2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都市計画道路 放射第7号線 part3

1 :R774:2022/02/24(木) 12:18:34.37 ID:GiI8go2k.net
間もなく開通予定の放射第7号線について語るスレです。


前スレ
東京都市計画道路放射第7号線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1597238240/
東京都市計画道路 放射第7号線 part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1620837234/

関連スレ
【23区】東京都道路総合スレ 32【多摩】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1618917830/

2 :R774:2022/02/24(木) 12:39:36.98 ID:322AMi3M.net
スレ立て乙です。

3 :R774:2022/02/24(木) 14:17:26.33 ID:XR7jJ8UE.net
立ち退きをもとめられた関係者それぞれに立ち退き反対の理由があるとしても、そこに生活していた人は補償を受けてどこかに転居することを求められている。ただし、墓地については移転先の墓地用地が用意されているというならば、立ち退きを拒絶するのは単なるエゴであり、そのことを論ったとしても、それは正論であった、暴言ではないのでは?
最後まで、通常の居住者より居残れただけでも過分な保護であり、それでも対処できない行政機関は職務怠慢だろう。

4 :R774:2022/02/24(木) 14:28:09.35 ID:6VE9/xb0.net
このスレが終わる頃には立ち退きが決まりますように

5 :R774:2022/02/24(木) 14:36:32.08 ID:vHICoFZw.net
確かにそう願いたい。順調に進んでいるというなら何らかのキザシが欲しいね

6 :R774:2022/02/24(木) 15:07:55.85 ID:Fis6bfHP.net
農家ってその後どうなってんの?

7 :R774:2022/02/25(金) 08:52:35.92 ID:qRNudnaa.net
明け渡しに応じなかった用地を強制的に収用する行政代執行を実施した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2984fcb8068c8ab3828579656b10fa94a0eecc30

8 :R774:2022/02/26(土) 19:38:28.34 ID:mX/CR4Qd.net
墓地墓地移動して下さい

9 :R774:2022/02/28(月) 00:28:28.88 ID:7+uc+GUY.net
>>6
外構残して完成、中の電気点いてた。旧居がやっとカラになったっぽい。手前の住宅はよくわからん。昨日見たまま。

10 :R774:2022/02/28(月) 11:08:58.04 ID:tVt4jDRm.net
>>3
これまでさんざん
・反対している証拠はない。
・代替地が渡されたのはここ数年。他の移転者とは時間が全然違う(代替地を用意するのに区画整理を行っているけど、区画整理にも時間がかかってる)。
・仮に寺が反対したとしても思想は自由(理由がないから反対してるとは思えないが)。
・ここに書いてる人は関係のない第三者であり、当事者は寺と行政だけ。
・檀家との交渉もあるから時間はかかりそう。
って書いてきたけどそれでも勝手な思い込み(立ち退きを拒絶するのは単なるエゴ)で暴言書きたければどうぞ。
ここまで書いても書きたいなら止めようもないし、後は法律がどちらが悪いか決めればいいよ。
このスレだから味方多いと思ってるんだろうけど、世の中一般はどうだろうね。

11 :R774:2022/02/28(月) 11:12:29.65 ID:tVt4jDRm.net
というか、「暴言ではないのでは?」とか聞かずに訴えられるまで暴言書き続ければいいんじゃない。
自分が本気で正しいと思ってるなら裁判でも勝てるだろうし、本名が出てもみんな賞賛してくれるよ。

12 :R774:2022/02/28(月) 11:47:45.70 ID:BFjBjh9P.net
いかにもここに慣れていなさそうな長文だな

13 :R774:2022/02/28(月) 13:27:40.04 ID:nXYb4Wgk.net
善行院

14 :R774:2022/02/28(月) 14:21:02.07 ID:cvG1fH4L.net
>>10
>・反対している証拠はない。

うわ頭悪そう・・・
学校でちゃんと勉強しないとこうなるから学生はちゃんと勉強しろよ

15 :R774:2022/02/28(月) 22:54:56.34 ID:TAVHbIxf.net
まぁ、でも遅くなるというのは結局誰か反対してるってことだよね。檀家でも寺でも連帯責任。
あとは代替地が出来るまで寺も反対してたのは間違い無いってところかな。

16 :R774:2022/03/01(火) 12:46:43.17 ID:aj227IDx.net
悪行院

17 :R774:2022/03/01(火) 14:24:29.66 ID:g+NqVbas.net
調布市民の反対により外環は白紙になったね

18 :R774:2022/03/01(火) 15:14:30.34 ID:sKmrBAS0.net
白紙になってない
そうやって嘘が広丸

19 :R774:2022/03/01(火) 15:25:26.62 ID:YdyNVQZp.net
関越と中央道が繋がるだけでも大きな進歩。

20 :R774:2022/03/01(火) 16:56:45.50 ID:x8mhD2gl.net
当然もめるにきまってる補修なんて検討するくらいならあの辺まるまる買い上げて差し上げて外環ノ2の中央道以南区間復活したらいいのに

21 :R774:2022/03/01(火) 19:46:11.64 ID:YNl/W3H0.net
>>20
それな!
一旦住宅を立ち退かせて地盤改良してまた住宅にするなんて愚の極み。買い取って道路(せめてグリーンベルト)にした方がマシ。

22 :R774:2022/03/03(木) 21:22:55.05 ID:d8pqWZtw.net
あの立ち退かない反社地区にロシアがミサイルぶち込んでくんないかな

23 :R774:2022/03/03(木) 21:51:00.51 ID:cWzrNGkl.net
>>19
何度も言うけど南北シールドマシンの接続部は中央jctより北だから中央〜関越が先行することは無い

24 :R774:2022/03/03(木) 22:37:11.23 ID:8KgocITD.net
>>23
ちょっとくらい計画変更すればいいじゃん。

25 :R774:2022/03/04(金) 09:14:40.11 ID:KfHUof5J.net
>>24
計画変えればなんて簡単なものではありませんよ。
設計変更、シールドマシンの改修工事、セグメントの作り直しで20年余分にかかりますが

26 :R774:2022/03/04(金) 17:50:44.98 ID:CHELfBiN.net
>>24
トンネル4本ともJVが違うんだから入札からやり直しになるよ。10年くらい時間が戻る。

27 :R774:2022/03/04(金) 20:01:32.70 ID:obI6IKvp.net
井ノ頭通り〜中央JCTってどのくらいの距離だっけ?
グリルド、カラッキィーを予定(井ノ頭通り)より少しだけ南進出来ないものか……?

28 :R774:2022/03/05(土) 09:15:44.20 ID:4BYujUA+.net
中央JCTから東八道路ICだけなら実質中央道のICになるけど今の計画のままでも部分開通できると思われる

29 :R774:2022/03/05(土) 10:27:36.03 ID:Ix9GW6M2.net
こっちが繋がって中央道の迂回になるのが早いかと思ってたけど分からんなもう

30 :R774:2022/03/05(土) 10:54:20.87 ID:/6EiVgod.net
善行院

31 :R774:2022/03/06(日) 03:23:01.45 ID:nDfZ6ec5.net
清瀬東久留米新座のほうはどうなってるの
少しは進んだか

32 :R774:2022/03/06(日) 09:17:01.10 ID:eB+JhPHc.net
ヤオコーの近くしか分からないけど
ヤオコーの道向かいの立体駐車場は壊し始めてる
あと東久留米、新座の民家は何軒か更地になった
アパート、イリーゼは変化ない(住民の引っ越しも見かけない)

33 :R774:2022/03/06(日) 13:20:21.16 ID:+Eynvhg2.net
新座の対象地域住み。
近所は何軒か引越し済み、うちは引越し先建築中。
徐々にだけど動き始めてはいる。

34 :R774:2022/03/07(月) 13:10:08.15 ID:Gt9wgoOb.net
新座市内の方が、放射7号線の整備について前向きどいうか、進展が見えるけど、東久留米のみならず、東京側は全く進展ないね。あえて言えば、東久留米の落合川と黒目川を超える橋梁の基礎工事は完了している程度。下谷公園の下は洪水対策の貯水槽になっていて、将来道路の整備に備えて基礎工事は終わっている。

35 :R774:2022/03/07(月) 14:23:33.21 ID:HEwetLzK.net
東京の方はわからんけど、住民説明会もすんなり終わってた。
すげー揉めるのかと思って楽しみにしてたのに。

36 :R774:2022/03/07(月) 15:50:55.81 ID:cfBoRZ/f.net
新座区間も最後に残る1件が…なんて事になりそう

37 :R774:2022/03/07(月) 21:26:37.83 ID:YganopcM.net
>>36
都道234号沿いの老人ホームが今から心配だね

38 :R774:2022/03/08(火) 02:51:42.46 ID:doegQQnq.net
東所沢〜新小金井街道ぐらいしか開通の見込みなくね
墓どかしても伏見通り以西はムリ臭い

39 :R774:2022/03/08(火) 05:12:40.14 ID:AWTzY7nN.net
>>38
距離も長いしな

40 :R774:2022/03/08(火) 09:43:12.45 ID:HpItPzQL.net
>>38
事業化されたから、伏見通り以西も所々で更地化してる。
この板で話題になる強者が現れるか、別の意味で楽しみ。

41 :R774:2022/03/08(火) 11:26:05.43 ID:bvP2PlFO.net
順番で言うと、調布保谷線からイリーゼ新座の区間が開通するのでは? そこまで早く開通するというよりは、それから伊北は全く手つかずの状態になりそう。

42 :R774:2022/03/08(火) 13:29:26.32 ID:OFKMFiWX.net
建設局の情報によれば東久留米市区間の取得率は24、25%と、着手では先行した清瀬市の最後の区間の倍くらいあるな
もちろん取得率の伸びは鈍化するものだし、どうしても折り合いのつかない所有者はやはり現れるかもしれないが

43 :R774:2022/03/08(火) 13:48:53.72 ID:XQUlbvfq.net
せめて志木街道と水道道路を繋ぐ区間くらいは開通してほしいもんだ

44 :R774:2022/03/08(火) 16:52:29.78 ID:d3F3u1jM.net
衛星写真でみると、新座の新堀だけ明らかに更地化が進んでるね。
大きめの火事もあった金山のあたりはすんなり移転が進むとして
浄牧院通りまでは意外に早いんじゃないかな。

45 :R774:2022/03/08(火) 19:34:56.52 ID:lnXHPoV8.net
クリエイト4月16日オープンらしいが
それまでに開通すんのかね

46 :R774:2022/03/08(火) 19:43:20.58 ID:z44mFSGf.net
善行院

47 :R774:2022/03/09(水) 10:07:44.14 ID:D0DDGaMN.net
調布保谷線から西は、行政の管轄単位で道路整備を行わずに、基軸道路間での行政機関のJVで整備してもらえないかなぁ?調布保谷線から保谷志木線までとか、保谷志木線から水道道路までとか? 片方の行政単位で整備完了しても、残りの部分が整備されないと、結局行き止まりの道路を作り続けるわけ。練馬の放射7号線が良い例だよ。

48 :R774:2022/03/09(水) 12:19:12.15 ID:4TSoZvkm.net
>>47
?????
行き止まりだと普通は認可降りないぞ。
幹線道路〜幹線道路までが基本単位。
放射第7号線だって行政区域またぐところは同時認可うけてるじゃんw

49 :R774:2022/03/11(金) 00:50:41.22 ID:XfjeCP+h.net
協調して事業化すすめてるんだからいいじゃん。

ひどいところだと片一方が道路完成させても県境はさんだら何十年間放置プレーだぞ。

50 :R774:2022/03/12(土) 11:26:46.51 ID:D+aiBtTg.net
放射7号線の新座市と清瀬市の境界にある森の伐採は、なぜ新座市側だけ完了して、清瀬市側は手つかずなのだろう?
土地の収用の問題はないのに、片方だけ伐採するという進め方は、共同して整備しているとは思えない事例では?

51 :R774:2022/03/12(土) 12:39:13.86 ID:EwYGWh0y.net
>>36
その1軒だけ残したまま強引に道路を完成させて車をバンバン走らせちゃう埼玉あるある

52 :R774:2022/03/12(土) 15:38:50.96 ID:9UedUtoC.net
>>50
土地の収用の問題はない(都側も所有権は移行している)というのが確定だったら教えてほしい
同一の地権者が埼玉県には快く譲り、都にはできなかった可能性とその事情を想像してしまうんだ
その場合こそ「共同して整備しているとは思えない」状況じゃないかなぁ

53 :R774:2022/03/12(土) 15:51:26.66 ID:jlEskkXN.net
清瀬橋から新小金井街道を全力でやってて、後回しになってるだけじゃない?

54 :R774:2022/03/12(土) 23:45:01.27 ID:keBM+JY+.net
大農家、北側の新居への移転・引っ越しは終わったようだね。
夜は電気もつき、洗濯物も干してあったし、新居での生活も始まっている様子

旧家は玄関に張り紙があり閉鎖しているよう。
解体に向けての足場等、動きはまだなし「
来月あたりから解体に向けた準備に入るのかもね。

55 :R774:2022/03/13(日) 08:28:27.13 ID:aQeneIWG.net
農家の敷地は、距離にして約30M。道路整備にどのくらい時間がかかるのだろうか?みどりバスとかが横切るから、信号付きの交差点になるか?

56 :R774:2022/03/13(日) 14:25:59.83 ID:6ah0t8SD.net
よっしゃ、とりあえずライフまで開通だ!
悪行院前後まででも良いけど

57 :R774:2022/03/13(日) 17:51:31.83 ID:VDtDv4L4.net
間違えて墓まで整地できないかな
石畳と思ったとか

58 :R774:2022/03/15(火) 09:05:48.17 ID:t8u+WRow.net
>>56
北園交差点〜都道24号間だと、南北に走る大きな道路が無いからプライオリティ低いかと思う
したみち通りの交通量を誘導するというのなら(本来の目的?)話は違ってくるけど。

59 :R774:2022/03/15(火) 10:49:05.56 ID:W4d0Gmi/.net
ドラッグストアが4月に移転オープンするけど、出入り用の一部にガード設置して、道路の開通はなさそうだな(´・ω・`)

60 :R774:2022/03/16(水) 10:55:49.58 ID:29U0zPpP.net
>>59
第4建設事務所から部分開通はないとの回答がありました。

61 :R774:2022/03/16(水) 15:49:25.06 ID:OEYKxpby.net
ダメだこりゃお役所

62 :R774:2022/03/16(水) 17:14:38.92 ID:mbb94gka.net
部分開通で第四小の子供達の安全が確保されると思ったのに
寺へのヘイトがさらに高まるな

63 :R774:2022/03/16(水) 17:33:07.67 ID:QTcSRMOw.net
善行院

64 :R774:2022/03/16(水) 17:36:41.29 ID:7vqFEcIG.net
税金の無駄遣いに東京都が加担してるっわけか

65 :R774:2022/03/16(水) 20:59:56.61 ID:/mTSpiKN.net
>>60
エビデンスは? メールで?電話で?

66 :R774:2022/03/16(水) 21:06:16.92 ID:29U0zPpP.net
>>65
メールです

67 :R774:2022/03/16(水) 21:46:33.87 ID:29U0zPpP.net
>>65
日頃より、東京都の道路事業にご理解、

ご協力いただき、ありがとうございます。

この度、当所にお問い合わせのありました件ですが、

店舗営業に必要な出入口の確保のため、

直近の区道から店舗出入り口までの

放射7号線の区間については、

一時的にご使用いただいております。



なお、放射7号線における部分的な開通について、

工事の進捗状況等を踏まえ、検討を進めて参ります。

68 :R774:2022/03/16(水) 21:49:05.50 ID:29U0zPpP.net
>>67
回答メールの一部をコピーしました。
ご参考まで

69 :R774:2022/03/16(水) 22:19:06.01 ID:56Fdr+IW.net
農家さんのところが完成するときにライフ付近の24号以西部分開通の検討はあり得るよ
って示唆してるようにしか読めんのだが

70 :R774:2022/03/17(木) 01:04:47.73 ID:6fFa9vRi.net
確かにこのコピー箇所では部分開通ないとは全く読めないな。むしろ逆に検討している。
どうしたらそういう理解になった?
コピーしなかった他の部分で何かあるの?

71 :R774:2022/03/17(木) 08:43:54.28 ID:2AKWpEjN.net
一部だろうと全部だろうと、開通のプレスリリースをまだ出していないんだから、このような回答になるわな。

72 :R774:2022/03/17(木) 10:01:31.27 ID:NsHxT4NG.net
>>60

どの部分を指して、部分開通を尋ねたのかわからないし、第四建設事務所もどの部分開通はないと回答したのかも、不明確。
要は、クリエイトが開店しても都道24号線から練馬所沢線の開通部分までの接続は、農家の部分の整備の後の話でしょうね。

73 :R774:2022/03/17(木) 11:21:50.96 ID:Lm2UBIvn.net
文章から意図を読み取るって得意不得意が大きく分かれるからな
まあ回答が言葉足らずなのも悪いけど

74 :R774:2022/03/17(木) 16:14:32.40 ID:Ezn+xZJL.net
>>67
情報ありがとうございます。
本文の内容からすると、
来月のクリエイトの開店に合わせた
部分開放はないと理解しました。

逆にその後の大農家の工事完了次第では
部分開通も検討してるとも読める。

75 :R774:2022/03/17(木) 17:37:08.55 ID:5TkSlFUG.net
>>74
そのご理解の通りです。
農家の移転と後の工事がひょっとしたらクリエイトの開店に間に合うのかも、と考えて質問した次第です。

76 :R774:2022/03/17(木) 18:49:07.19 ID:gjfLsV+O.net
>>73
発表してない内容は答えられないのは普通じゃない?
言いたいけど言えない事もあるだろうから結果言葉足らずになっちゃうんじゃないかな

77 :R774:2022/03/17(木) 20:00:02.09 ID:7tms5a0L.net
>>54
昼過ぎに小学校の前の道から見たら解体始まってたよ

78 :R774:2022/03/17(木) 20:06:47.32 ID:6fFa9vRi.net
結局お役所仕事の差し障りない回答か。
やるとしても正式発表まで言えない。
逆にやらないと言いきったら反乱が起きるwから検討しているとお茶を濁す。

79 :R774:2022/03/17(木) 21:53:29.44 ID:Rp2iN6hR.net
工事の看板なりなんなり正式発表待った方がいいに決まってるだろ。曖昧な回答に憶測で踊らされる方が時間の無駄

80 :R774:2022/03/18(金) 12:09:44.64 ID:8JIPZP+D.net
>>78
役所じゃなくてもそういう回答するだろw

81 :R774:2022/03/18(金) 12:09:45.07 ID:8JIPZP+D.net
>>78
役所じゃなくてもそういう回答するだろw

82 :R774:2022/03/18(金) 12:21:50.28 ID:4YFSmt2g.net
>>80
いや、そういう不遜な会社もあるだろうが誠実な普通の会社ならもっとちゃんと回答する。
遠い未来のことじゃなくて、農家の立ち退きもほぼ完了し、やろうとすれば直ぐのことなんだから。

83 :R774:2022/03/18(金) 12:55:40.37 ID:0A8CN/k/.net
クレーマー怖い

84 :R774:2022/03/18(金) 13:39:58.69 ID:xXgDJjBG.net
ライブのとこの開通は来年3月だろ
あの辺はしたみち通りもまだマシだしな
寺周辺のが狭い

85 :R774:2022/03/18(金) 16:10:15.99 ID:y+UVzHeC.net
でも中学生亡くなったのはあの区間だよね?
あまりに遅いとお役所も殺人の片棒担ぐことになる

86 :R774:2022/03/19(土) 09:32:06.68 ID:J5Oh7eop.net
農家の離れ、解体工事が始まっていたね。
母屋はまだみたいだけど。一歩前進。

87 :R774:2022/03/19(土) 13:24:33.63 ID:6kHfnnVZ.net
グーグルストリートビューが2022年2月の写真更新
大農家の新築の家やクリエイトの新店舗工事中の様子が見られるよ

88 :R774:2022/03/21(月) 00:42:07.93 ID:LJnku4Gs.net
農家はようやく折れた感じか
あとは寺だけだな、所有者不明の墓があって難航してると聞くが
確認できない時点で一定の期間を置き強制的に移転させるなど法改正が必要であろう

89 :R774:2022/03/21(月) 01:38:23.38 ID:+FaXWjXg.net
下記の規則でそれは1年で良いみたいだよ。

「墓地、埋葬等に関する法律施行規則
(昭和23年厚生省令第24号)第三条」
死亡者の縁故者がない墳墓(中略)の申請書には、次に掲げる書類を添付しなければならない

二 死亡者の本籍及び氏名並びに墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し1年以内に申し出るべき旨を、官報に掲載し、かつ、無縁墳墓等の見やすい場所に設置された立札に1年間掲示して、公告し、その期間中にその申出がなかつた旨を記載した書面

90 :R774:2022/03/21(月) 16:19:04.39 ID:/TQ5dvRn.net
そのような墓地の関係者に連絡が取れない場合ならば、事業認可が下りたあとに何某かの対応をしているはず。だから、墓地の関係者が
分からないから墓地の移転ができないのではなくて、墓地の関係者が現存していて、彼らが反対しているから、墓地の移転ができないと考えるべきではないかな?
墓地の関係者が、道路などの公共事業に反対した場合の、対応の仕方がどうなっているのか調べてみたけど、よくわからない。 

91 :R774:2022/03/21(月) 18:33:15.87 ID:nWT7qA8t.net
墓地の移設に反対してる人(が居たとしたらその人)はお彼岸にお墓参りに行ったのかな?

92 :R774:2022/03/21(月) 19:27:34.37 ID:QYtC5ich.net
>>88
>あとは寺だけだな、所有者不明の墓があって難航してると聞くが

どこ情報だよ?

93 :R774:2022/03/22(火) 15:04:37.22 ID:YhOQ6Wlf.net
立ち退きを拒み続けたまんさん、家の周りを囲むように巨大ショッピングモールが立つ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647853368/

94 :R774:2022/03/22(火) 18:25:43.95 ID:3dsexZM2.net
>>93
割と好意的な記事だよね。

95 :R774:2022/03/22(火) 19:07:08.45 ID:nO7Gyxh/.net
民間のしかもショッピングモールだからね。立ち退く義務もないし、逆にそれでも施工できて使い物になる。
あと、日本でもここまでじゃないけど、ビルに挟まれたような建物たまにあるよ。

96 :R774:2022/03/23(水) 15:33:55.83 ID:zB0a8qnp.net
新座市内のヤオコーの対面の大型駐車場の取壊しは、ほぼ終わりだな。イリーゼ新座の入居者もかなり少ない感じがする。
イリーゼ新座の北側の落合川との間の空き地の土盛り工事が始まっている。周囲の樹木の伐採のための作業だろうか?

97 :R774:2022/03/26(土) 00:29:45.07 ID:TFkzsbJi.net
今日大農家の近くを通ったら、離れの方の解体は終わっていたね。
解体のガレキ材はあるものの、更地に近い状態だった。
あとは、いよいよお母屋の方の解体を待つのみだね。

98 :R774:2022/03/29(火) 20:53:44.16 ID:LvV5MIXF.net
善行院

99 :R774:2022/03/30(水) 12:55:33.93 ID:JUQSoB4O.net
小学校前のクリエイト、閉店したね

100 :R774:2022/03/31(木) 01:49:20.87 ID://nIZm84.net
>>97
伏見通り西側の土地収用が青嵐中の南側迄既に始まっているらしい
時間があるときに見に行って現状報告お願いします

101 :R774:2022/03/31(木) 08:05:29.50 ID:nxwHt7rH.net
少なくとも志木街道までは速攻で工事してもらいたい

102 :R774:2022/03/31(木) 09:25:49.56 ID:JpgPgY5N.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dousuru_risk/1395855.html

103 :R774:2022/03/31(木) 13:16:20.60 ID:SoFIclj0.net
悪行院

104 :R774:2022/03/31(木) 19:20:45.82 ID:SWlybehW.net
>>100
収用じゃなくて買収な
まだ収用の段階じゃない

105 :R774:2022/04/01(金) 15:40:45.18 ID:9WZOTdnI.net
やっと母家の解体も始まったな
悪行院の方は全く進展ないが…

106 :R774:2022/04/01(金) 22:20:18.66 ID:63PtLAB8.net
>>101
どっちから?

107 :R774:2022/04/02(土) 10:50:45.96 ID:AOtAQRh6.net
ライフまでは結構早いかもな

108 :R774:2022/04/02(土) 12:43:16.63 ID:k+F2Wita.net
清瀬橋から志木街道も早そう

109 :R774:2022/04/02(土) 13:27:57.19 ID:CEhz1PH2.net
ホワイトハウスどいた?

110 :R774:2022/04/02(土) 17:30:49.04 ID:S1Ed4jFS.net
>>109
5年前からタイムリープしてきたのかな?

111 :R774:2022/04/03(日) 00:30:12.79 ID:5pq/UzKx.net
どかなくて(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

112 :R774:2022/04/03(日) 18:23:54.95 ID:RJWzEeie.net
不謹慎だけど、農家のあの規模の豪邸が壊れていく様は圧巻。なかなか見れるものではない

113 :R774:2022/04/05(火) 19:38:07.55 ID:2P42mKBn.net
善行院

114 :R774:2022/04/06(水) 05:26:29.40 ID:mC5reXK6.net
>>112
あれだけ広い敷地で計画線上に豪邸を建てるなんて、よほど建て直しを狙ってたんだな

115 :R774:2022/04/06(水) 06:06:45.39 ID:5ISidNS/.net
>>114
古い空中写真を見る限り、1975年から現在の位置に家屋があるから計画の方が後だな
mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1

116 :R774:2022/04/06(水) 12:30:29.07 ID:mC5reXK6.net
>>115
豪農だから戦前から民家があっただろうけど、解体物件は道路計画後に建ててるでしょ。
その際に計画線を外して建てるか、補償や立ち退き料を目論んで線上に建てるかの選択肢はあったと思う。

117 :R774:2022/04/06(水) 14:09:46.37 ID:3+MIGgE9.net
あれは1975年(築47年)以上には見えないね

118 :R774:2022/04/06(水) 17:49:09.05 ID:V2ce3yKE.net
さっさと金で解決してサクサク道路網整備しろやクソ政府
おまえらドケチ売国移民党のせいで日本中どこ行っても不便で仕方ないわ

119 :R774:2022/04/06(水) 23:05:26.80 ID:ezIA5VNm.net
農家の解体は、半分終了していた。 あと数日でキレイになる。

120 :R774:2022/04/06(水) 23:29:37.59 ID:TSXCVNcq.net
    ___
   ,;f     ヽ   ホッホッホッホ
  i:         i   
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

121 :R774:2022/04/07(木) 05:49:37.18 ID:H1RGqmNr.net
旧クリエイトの解体の方が早かったなw

122 :R774:2022/04/07(木) 15:01:13.67 ID:6IPD+pDi.net
善行院の立ち退きと調布保谷線が川越街道に接続するのってどっちが早いと思う?

123 :R774:2022/04/08(金) 23:21:09.91 ID:mhItLpTJ.net
1の間もなく開通予定の文言が虚しい

124 :R774:2022/04/09(土) 03:41:11.04 ID:41fybL10.net
r24〜福泉寺通りまでは後1年くらいで開通しそうだけどな。

125 :R774:2022/04/10(日) 10:49:23 ID:rfZQE9pH.net
グーグルマップの情報が更新されて、放射7号線の用地買収地が増えているけど、まだ農家は完全に残っている。墓地はまだか?

126 :R774:2022/04/10(日) 22:00:18 ID:4d1M36Sw.net
東所沢〜新小金井街道を早く開通させてくれ

127 :R774:2022/04/13(水) 06:52:19.55 ID:e7EnOuh8.net
>>125
確かにグーグルマップの航空写真も更新され
いつの間にか、志木街道〜新小金井街道の畑2か所が収用されてた

128 :R774:2022/04/13(水) 09:14:31.29 ID:qlyGs477.net
最新のグーグルマップでも、新小金井街道と志木街道の間に民家が数件残っているが、実際にはすでに撤去されている。新小金井街道から清瀬橋までは、すぐに整備可能。問題は、調布保谷線から新小金井街道までの用地買収。清瀬のひまわり通りの北側には、1・2年まえに完成した住宅地が林立している。

129 :R774:2022/04/13(水) 14:00:46.46 ID:eWm05JBM.net
新小金井街道と志木街道の間とはどこなのか教えてくれ

130 :R774:2022/04/13(水) 16:02:05 ID:x+IiNIHo.net
中清戸駐在所からライスショップ新潟屋清瀬店

131 :R774:2022/04/14(木) 12:14:41.95 ID:yz1azKdP.net
東久留米市内の南側(イリーゼ新座の北側)や第六小学校の北側でも用地買収がかなり進んでいる。
問題は、中心部の住宅地。もともと都道24号が一方通行となる狭溢道路の地帯で、先が思いやられる。

132 :R774:2022/04/16(土) 13:57:46.54 ID:CPkrqQuz.net
クリエイトが移転

133 :R774:2022/04/16(土) 20:48:21 ID:KfUw3VT0.net
クリエイト結構車の出入りできるもんだなーと思った

134 :R774:2022/04/17(日) 00:14:34.27 ID:oIuDI54o.net
ワイはまだアラフォーなのに、生きてるうちに全線開通は見れないのかもと諦めてる
悲しいね

135 :R774:2022/04/17(日) 04:17:46.86 ID:NFBBoieO.net
善行院次第だぬ。

136 :R774:2022/04/17(日) 06:21:12.84 ID:xVWF+bH2.net
アラフィフの俺はどうしたらいいんだよ

137 :R774:2022/04/17(日) 10:51:58.81 ID:wt2IeJnA.net
生まれ変わった頃には、全線整備されているかと?

138 :R774:2022/04/17(日) 12:01:32.95 ID:uUlkva04.net
それが犬畜生だったら認識すらできんな (´・ω・`)

139 :R774:2022/04/17(日) 14:03:13 ID:izvcOjQn.net
よし、和尚に生まれ変わるぞ!

140 :R774:2022/04/17(日) 15:57:53.12 ID:NFBBoieO.net
そして和尚に生まれ変わった君が2078年に善行院を乗っ取って、ようやく立ち退かせ、2079年にめでたく開通か。

141 :R774:2022/04/17(日) 18:57:47.35 ID:lDKPB+Sh.net
いや、和尚になって死ぬまで居座るんや、蜜の味やで

142 :R774:2022/04/17(日) 22:47:14.04 ID:Rndi/qHi.net
まあ、粛々と墓地更改だよ
土地収用の墓版の手続き

143 :R774:2022/04/18(月) 01:56:53 ID:Jieq0UeI.net
あの右上にあるところどう見ても移転用地でそ
そのままスライドできそうなのに

144 :R774:2022/04/18(月) 09:36:37 ID:Oe7sqkDf.net
農家の家屋は既に解体が終わり、あとは廃材の処理だけの様です。第四建設事務所にヤル気があれば、あと1か月で道路整備はかのうでしょう!
でも、墓地の移転ができないから、急いでヤル気はないでしょ!

145 :R774:2022/04/18(月) 10:18:43 ID:RD9KW61d.net
やっと解体終わりかよ
普通の民家なら数日で終わるのに、豪邸は時間がかかるなぁ

146 :R774:2022/04/18(月) 11:08:52 ID:THygysOf.net
都道24号と延伸区間の交点は何も変化なし。

147 :R774:2022/04/18(月) 12:42:21.59 ID:edG8O07I.net
お役所様はやる気なしか

148 :R774:2022/04/18(月) 13:51:44.05 ID:+eM8GcEp.net
ライフから西だけでも早期開通させて欲しいね
四面塔あたりの混雑減ってメリット大きいと思う

なんなら墓の前後まで開通させてくれても良いんだが

149 :R774:2022/04/18(月) 14:41:02.90 ID:eebNTWB/.net
前後まで開通させて大量の車が善行院の周りの道を迂回していけば圧力になるだろ

150 :R774:2022/04/18(月) 15:14:55.00 ID:sXKXpfDl.net
墓は中身を動かさないと壊せない
動かすには中身を入れる墓が必要
って法律で決まっている

寺がやるなら埋葬者の家族の同意が必要だし、行政がやるなら次の墓確保に時間が掛かる
圧力はあんまり意味がない

151 :R774:2022/04/18(月) 18:57:36.54 ID:eQTUemvJ.net
まぁ、意味無くは無いだろうな。
本当に反対してる人や遅延行為してる人が一人もいなければあと数年後には出来て意味なかったねってなるけどw

152 :R774:2022/04/18(月) 19:31:59 ID:/opaVKGc.net
もしそこに墓持ってたら、道路堰き止めてるような寺に預けたくないだろ
移転ついでに別の墓地に引っ越すと思う

そういう意味でも、堰き止めてるのを明確にするのは意味がある

153 :R774:2022/04/18(月) 23:38:11.98 ID:2T6zzq7i.net
>>144
どういう日当たり施工量持ってきたら1ヶ月でできるんだよw

154 :R774:2022/04/19(火) 06:49:04.43 ID:Knl3Lv4h.net
>>153
中国と勘違いしてるんじゃない?w

155 :R774:2022/04/19(火) 09:00:45 ID:C2pBkK0i.net
公共事業において、他の事業用地の90%ぐらいの収用が完了しているならば、墓地も収容可能とする法制度があったと思う。事業者が墓地関係者に用地売却の正当な手続きを踏んでも相手側が同意しなければ、1年の経過期間を経て土地収用の申し立てが可能とあったと思う。放射7号線が日本で初めて墓地を道路が通過する訳ではないから当然だろうけど。
要は、やはり建設事務著のヤル気があるかどうなだな!

156 :R774:2022/04/19(火) 09:51:58.49 ID:+fP7uGXO.net
>>155
>>公共事業において、他の事業用地の90%ぐらいの収用が完了しているならば、墓地も収容可能とする法制度があったと思う。
物知りだな。
出来れば(出来るなら(笑))引用元を教えてくれ。

一般的には裁判所は97〜99%程度の進捗で通常の土地の場合は許可を出す。
墓地の場合は墓所1箇所ごとに権利があるからおそらく墓所の95%以上が移転してないと無理なんじゃないかな。
古い檀家が多いと昔は土葬で骨壺がないから移転に反対する人がいるかもね。
墓の上に線引くから区画整理して代替地作ったり、檀家待ちになったりする。
ちょっとずらしておけばとっくに開通してたのに。

157 :R774:2022/04/19(火) 15:05:00.98 ID:LSHUA4Y3.net
生活ある生きてる人が大勢立ち退いたのに死んだ人の物がいつまでも立ち退かない理由にならない

158 :R774:2022/04/19(火) 19:13:01.19 ID:c/cAbUxM.net
墓地の収用は可能
だが収用に先立ち移転先の墓地を確保して移すこと(墓地更改)を終える必要がある
[墓地更改 公共事業]でggr

159 :R774:2022/04/20(水) 10:53:03.36 ID:O3wq5Pnu.net
墓地の移転用地は、準備されているはず!

http://suzuki.seesaa.net/article/423660728.html

160 :R774:2022/04/20(水) 11:21:30.83 ID:OPQGEUok.net
大農家は解体されたが、目の前の樹木は伐採してないようだ。
農家の私財、所有ではないってことか?
行政、道路建設側で対処ってことなのか?
道路工事の着手は来月からかな?

161 :R774:2022/04/20(水) 13:04:36.47 ID:T+dqSyO5.net
用地確保して近隣同意取り付けてから知事許可申請
許可が下りてから造成、完了後に更改だから墓地は手間がかかる

162 :R774:2022/04/20(水) 14:22:36.04 ID:UOcO7jiD.net
>>161
でももう何年も経ってるよね。関係者の言い訳?
ホントに誰もゴネずに協力的でスムーズに進んでるのなら流石に10年はかからないよね。
あと2年くらいで良い?

163 :R774:2022/04/20(水) 14:59:28 ID:vi02ZUnG.net
移転先の区画整理や造成はとっくのとうに終わってる

164 :R774:2022/04/21(木) 04:30:40 ID:V23cO5M8.net
あと20年以上かかるんジャマイカ?

165 :R774:2022/04/21(木) 05:18:57 ID:rJKDp2o0.net
>>160
樹木とかは補償金の対象じゃなく土地の付属物扱いなんかな?
家は補償金で建替えるから解体も込みとかさ。
とにかく長引いてたのは補償金の多少だったんでは?

166 :R774:2022/04/21(木) 11:54:20.43 ID:6A7n9PDr.net
結論として、出来るものなら寺の前後まで開通させて、遅延行為してる奴に圧力かけた方が良いということだな。出来ないけど。

167 :R774:2022/04/21(木) 15:21:26.18 ID:f5zQeoXR.net
>>165
樹木はどちらのケースもある
建物の補償は現在価値が基本だが機能補償のケースもある
月刊用地とか用地ジャーナルに事例がたくさんある

168 :R774:2022/04/21(木) 21:04:40.60 ID:j+lJzgIT.net
最新のストリートビューがちょうど小学生の下校姿を映している
したみち通りから1歩入った通学路はガードレールが無い道が多い
放射7号線が全線開通して交通量が増える前に何か対策立てないと危険だな

169 :R774:2022/04/21(木) 22:53:04 ID:M3u46Ybp.net
こういう法的手続きがあるらしい。 檀家、恐れるに足らず!

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg6/290316/pdf/shiryou1-1_5.pdf

170 :R774:2022/04/22(金) 00:17:22.39 ID:Qfyw8KUo.net
墓地利用者に事態を十何年も膠着させられるような強い権利が移行しているとしたら、そんな状況を作った寺の運営に別な興味がわいてくるわ

171 :R774:2022/04/22(金) 00:26:09.50 ID:j0pS3oLv.net
立憲共産党

172 :R774:2022/04/22(金) 01:04:38.72 ID:eo/bFTCy.net
>>169
強制執行しようにも、墓をどこに移すかという問題がある。
都立霊園に移すなんてやったら都立霊園に墓を持ちたい人が不満を持つだろうし。

173 :R774:2022/04/22(金) 04:52:14.59 ID:b3WHEmDV.net
>>168
方35北町みたいにPTAがクレーム入れるかもな

174 :R774:2022/04/22(金) 04:53:47.21 ID:b3WHEmDV.net
>>172
墓を移す場所は善行院西隣の空き地じゃないの?

175 :R774:2022/04/22(金) 08:40:08.56 ID:eo/bFTCy.net
>>174
それは円満にことが進んだ場合。
善行院がそこに墓園を開設しなければ何も始まらない。

176 :R774:2022/04/22(金) 09:29:13 ID:yIqnbLq4.net
結局、和尚が反対しとるんかい?

177 :R774:2022/04/22(金) 15:41:54.61 ID:SHMR7H2h.net
近隣同意を得た上で墓地開設許可申請だよ
近隣同意がなければ申請できない

178 :R774:2022/04/22(金) 16:45:45.15 ID:sI5PFfvW.net
じゃあ近隣が反対なんかい?

179 :R774:2022/04/22(金) 17:03:25.60 ID:PUuMwSOp.net
>>178
わからん
わかっているのは、まだ許可は降りていない

180 :R774:2022/04/22(金) 17:09:11.81 ID:mudY8pSA.net
区画整理終わって5年以上かあと何年

181 :R774:2022/04/26(火) 08:18:03.63 ID:loGAugg8.net
区画整理は土地所有者が個人として申請したもので、その区画整理事業の周囲もその意図を理解して整備されたと聞いている。
だから、今更墓地が来たから南に移ったとしても、何の反対も無いはず。

182 :R774:2022/04/26(火) 19:01:03.92 ID:tsiQqq5X.net
そもそも代替地に接してる土地って畑と道路だけだよね。しかも2件くらい。

183 :R774:2022/04/26(火) 20:31:18 ID:3Qag0CjM.net
善行院

184 :R774:2022/04/28(木) 09:02:20.75 ID:2L0CPW+s.net
今日も元気に善行院

185 :R774:2022/04/28(木) 12:51:52.03 ID:/EWZJROv.net
善行院付近は東行き・西行きで別の一方通行路に迂回させる形をとって、なんとか北園まで開通させられないかな

186 :R774:2022/04/28(木) 16:43:38.30 ID:rtVT8z3E.net
「院が消滅!」牙狼ーーッ!

187 :R774:2022/04/28(木) 23:30:59.54 ID:LbLWZook.net
道との遭遇 東京の未成道を巡る ほか
CBCテレビ 4月26日(火)放送分
5月4日(水)12:00 まで
https://tver.jp/episodes/epcnf9xijg

188 :R774:2022/04/29(金) 06:17:01.18 ID:3Xq71Mfb.net
👆放射7号のほの字も出ねぇ
死ね

189 :R774:2022/04/29(金) 15:40:22 ID:0IfMmGJC.net
総合スレに貼るつもりで誤爆してたわw

190 :R774:2022/04/29(金) 16:43:34 ID:7JbpI6uj.net
>>185
善行院の南北で交通開放すると、周辺の交通量が増えて、住民の危険が増すから、開放しないらしい。
したみち通りの渋滞や歩行者の危険は、規制事実だから、どうでもいいのだろう。

191 :R774:2022/05/01(日) 05:07:39.02 ID:a2Ir7q51.net
農家の基礎の撤去すげーな。地下室があるのかって思うぐらい大変そう。
重機3台でコンクリ壊して地面掘ってる。

192 :R774:2022/05/01(日) 06:36:38.40 ID:+wlKwPv9.net
そら都内のやっすい量産プレハブ住宅とは違いますし…

193 :R774:2022/05/01(日) 07:01:16.48 ID:ScfW962q.net
広い家からりょうさん

194 :R774:2022/05/01(日) 11:55:08.56 ID:wBf7jtL2.net
>>191
核シェルターとか作ってたりして

195 :R774:2022/05/01(日) 15:28:39.65 ID:tI/u+8E8.net
以前GWの晴天3~5日したみち通り抜けるまで1時間
その後も環八まで車がまったく動かない
時間を有意義に使ってね

196 :R774:2022/05/01(日) 18:55:36.95 ID:AFlmPWtY.net
>>194
昔の防空壕とか

197 :R774:2022/05/01(日) 20:04:57.12 ID:MhDLpP58.net
今は伏見通りあるけど、混雑どんなものなのかね

198 :R774:2022/05/09(月) 04:27:45.63 ID:zNJxOCuP.net
善行院?

199 :R774:2022/05/10(火) 08:39:08.67 ID:fh6b9Y0i.net
農家の基礎の撤去は終わったかな? 早期道路整備を望むよ!

200 :R774:2022/05/10(火) 17:41:59.85 ID:HFjOK8T2.net
生きて迷惑、死んでも迷惑

201 :R774:2022/05/13(金) 17:58:20 ID:7HJz5MSQ.net
牛にひかれて善行院参り

202 :R774:2022/05/14(土) 17:28:30.60 ID:+7ByiHOY.net
善行院。

203 :R774:2022/05/19(木) 19:56:52.12 ID:qhhBz1bp.net
善行院?

204 :R774:2022/05/19(木) 20:12:12.46 ID:n+ha/uPx.net
農家すっかり更地になったな
夏にはライフまで開通しそう
その先は知らんけど

205 :R774:2022/05/20(金) 19:28:11.98 ID:36KJRXwI.net
高橋れいじ 警視庁 大会関係者 仙台

110-110

暴力団関係者なのにトレーナーとしてふるまっている

東京都@照合本社

206 :R774:2022/05/21(土) 10:45:08.68 ID:/yIjgt7b.net
>>204
昨日農家の前を通った
家の基礎と家の前にあった樹木、敷地の外壁もなくなっていたね。
道路敷設に向けた地盤整備がはじまった模様

農家跡地の未開通区間の約50mの道路敷設工事と
ライフの西側から福泉寺通りまでの約1km間も
歩道整備やアスファルトの仕上げ舗装、信号機、横断歩道などの
整備する必要があるから、早くてもライフ西側の部分開放は来春だね。
着実前進はしている。

しかし墓の進展は相変わらず、まったくだね。

207 :R774:2022/05/21(土) 18:07:39.35 ID:7/gHbsym.net
やはり善行院次第だ。

208 :R774:2022/05/21(土) 23:46:32.68 ID:0OF7yMHt.net
立ち退き一番最後が本当にみっともない

209 :R774:2022/05/22(日) 05:44:07.27 ID:HLTIXZm5.net
善行院の墓のとこは高架橋にしておけばよかった

210 :R774:2022/05/22(日) 11:42:39 ID:y05G2NnB.net
善行院周辺は空気が淀んでる。(個人的感想です)

211 :R774:2022/05/22(日) 12:54:05.52 ID:7BYkUk/t.net
悪い行い bad deeds

212 :R774:2022/05/23(月) 14:48:01.18 ID:c7saaBJp.net
実際にブロックしているのだから気の流れが淀んでいても不思議ではないな
個人の感想だけど

213 :R774:2022/05/24(火) 18:23:22.34 ID:wkB9yejD.net
ライフ西大泉店から伏見通りまで早期開通希望

214 :R774:2022/05/24(火) 19:07:59.47 ID:vN5+rQ6l.net
私も希望する!そこにもう障害は無い

215 :R774:2022/05/24(火) 19:23:56.41 ID:fUK0JQ2X.net
都道スレなんで落ちてるの

216 :R774:2022/05/24(火) 21:38:08.49 ID:c/NFgA5m.net
西大泉、学園町も建て売り増えたな
練馬に引っ越して来た都民でさえ
死んだら都内に墓を持てないから埼玉の分譲墓地を買って
そこに…°・(ノД`)・°・

217 :R774:2022/05/25(水) 01:43:36.96 ID:NT7PRPYX.net
もうお墓の上に盛り土してアスファルトを…

218 :R774:2022/05/25(水) 03:17:12.40 ID:IrXGxHce.net
>>215
嵐がいたのと代替スレがあるから、かな?

219 :R774:2022/05/25(水) 09:04:28.14 ID:5I4athXe.net
>>216
跡継ぎいないなら合祀墓か散骨で

220 :R774:2022/05/26(木) 08:42:49.77 ID:d3l/ajie.net
農家の跡地の道路が整備できたならば、墓地の西側の道路まで開通することは可能なはず?
すでに、ライフの東側でも既設の道路との往来を認めている。 

221 :R774:2022/05/31(火) 04:31:11.79 ID:JnvbvbnK.net
善行院まだですか?

222 :R774:2022/06/01(水) 23:15:33.27 ID:o/TmfBie.net
農家が立ち退いた段階に至っては、墓地であろうと収用しかないでしょ。今まで立ち退かなかったのならば、未来永劫立ち退く考えはないはず。
万が一、寺の南西の土地に移転したとしたならば、それは単なる檀家一団の嫌がらせとしか言えない。
常識など通じない集団。

223 :R774:2022/06/01(水) 23:35:19.65 ID:2+b8kN9E.net
墓地は収用しても改葬が終らないと取り壊せないからめんどくさい
用地ジャーナルとかに事例があるよ

224 :R774:2022/06/02(木) 00:35:49.60 ID:mFMXv1u7.net
各所怠慢過ぎるってことか

225 :R774:2022/06/02(木) 06:32:11.12 ID:rw6nIKss.net
環八の大田区鵜の木辺りで最後まで残ってたのはやっぱり墓だったような

226 :R774:2022/06/02(木) 11:50:57.43 ID:bzk7JgWo.net
光明寺のとこは墓地が環8に食い込んでたけど
結局道路になった

227 :R774:2022/06/02(木) 18:55:26.28 ID:bu8KqcJw.net
用地ジャーナルとかどんだけのプロか当事者がここ来てんだw

228 :R774:2022/06/02(木) 22:10:30.14 ID:NXg0bpYl.net
>>227
単なるマニア、別の専門系(国交省に出入りしていた)の元編集者ですよ
以前、国交省が区画整理と墓地移転だかなんかでマニュアルつくったのも読んだ
月刊用地なんてのもあったな

229 :R774:2022/06/03(金) 09:30:30.92 ID:Jzv5sCvT.net
だからそんなに気になるなら
寺に状況を聞いてみろよ
妄想であーだこーだ言ってるだけじゃん
それともその妄想が楽しいのか?

230 :R774:2022/06/03(金) 19:38:48.20 ID:sDrt8jWb.net
楽しいんです。

231 :R774:2022/06/04(土) 09:55:17.49 ID:16UGwCE1.net
墓が立ち退いたら
寺ロスになるんだね

ひょっとしてホワイトハウスロスもあったのかな?

232 :R774:2022/06/04(土) 11:04:36.98 ID:QMLL3rnA.net
>>229
ならお前がやって報告しろ
現場突撃した奴しか書けないなら5ch投稿なんて1/1000以下になるわ

233 :R774:2022/06/04(土) 11:30:10.38 ID:dp2ydbg6.net
>>228
編集者とか単なるマニアじゃないだろw
事例も国交省?で立ち読みでもしたんかいw

234 :R774:2022/06/04(土) 18:53:21.14 ID:eY4iJxTN.net
ホワイトハウスはヨコに避けれたからまだよかった。悪行院は完全に塞いでるからクソ。

235 :R774:2022/06/04(土) 21:35:14.73 ID:/qPhoiPw.net
>>233
専門は建築系だから土木や用地は門外漢、でも仕事を離れれば建築に興味なし
事例はリリースが出てた

236 :R774:2022/06/05(日) 04:56:33.74 ID:t7cenvHW.net
>>234
いや墓が問題なだけ
墓が移転すれば
悪行院自体はどうでもいい
てか墓の用地はあるのに移転が進まないのは
檀家が反対してるか連絡がつかないか悪行院(一発変換するのな)にやる気がないのかわからんが

237 :R774:2022/06/05(日) 09:16:54.29 ID:4wu2g6GW.net
>>232
気になって気になって仕方がないお前がやれば?
俺は全然気にならないw

238 :R774:2022/06/05(日) 11:48:29.88 ID:2s8B+1FE.net
>>237
じゃあ来るな
つかなんで来て何度も書き込みしてるのw

239 :R774:2022/06/05(日) 13:01:20.75 ID:LZNihXry.net
うん
>>237も善行院もいらね

240 :R774:2022/06/05(日) 13:39:43.42 ID:mw2DDFpC.net
全く情報発信してこなかった東京都第4建設事務所が、放射7号線について情報を更新している。
事業期間が令和5年3月までとあるが、農家の跡地部分だけの整備でも来年の春までかかる。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000056950.pdf

241 :R774:2022/06/05(日) 13:59:36.31 ID:4KJyJQql.net
>>240
情報ありがとう

242 :R774:2022/06/05(日) 16:07:58.99 ID:NI62pHVM.net
これは来年3月までに墓も全部どかして開通させる意気込みじゃね?
なんで農家だけになるんだよ

243 :R774:2022/06/05(日) 19:21:50.37 ID:XC39Xzni.net
まぁ2026年くらいまでは待たされそうだぬ。

244 :R774:2022/06/05(日) 21:19:13.69 ID:VJjq1u8s.net
そんな待たせるなら農家のとこの暫定開通は必須でしょ
お役所なんでどうか知らんが、したみち通りでまた重大事故起きたら不作為で責任とれよと

245 :R774:2022/06/06(月) 06:31:03.93 ID:ZW3LplYv.net
>>243-244
補230の外環道からライフまでが開通しても善行院の所は未開通だったりして…

246 :R774:2022/06/06(月) 07:33:14.65 ID:C3zBYi64.net
悪行がどかないなら補156を先に作って欲しい
学園駅から保谷まで繋げれば多少したみちの交通量減るだろ

247 :R774:2022/06/07(火) 18:41:28 ID:2ULN3TGh.net
補助156号線は1000軒近く立ち退きしなきゃいけないらしい。開通は15年後くらいになりそうって話を聞いた

248 :R774:2022/06/07(火) 18:47:14 ID:2ULN3TGh.net
毎年50万〜60万人ペースで加速度的に人格減少してる日本。10年後、15年後は今より最低でも500万人〜900万人減る計算。
放射7号、補助156号線が開通する頃には道路ガラガラだったりして。

249 :R774:2022/06/07(火) 21:37:18 ID:fZcHx8mj.net
寺が道路いらないって考えているなら、寺につながる道路は全て無くした方がいいね
近くの信号も横断歩道も無くした方がいいね

250 :R774:2022/06/08(水) 08:48:59.66 ID:xlbe4H9E.net
第四建設事務所曰く、

・放射第7号線は、都心部と多摩地域を結ぶ重要な幹線道路です。
・本路線の整備により、したみち通りなど生活道路の混雑緩和、歩行者や自転車の安全性や
利便性の向上、歩道植栽や電線類の地中化による良好な道路環境が期待できます。
・西東京3・3・14と繋がることで、東京外かく環状道路や調布保谷線と連絡し、交通の
円滑化やアクセス性の向上が図られます。

ならば、墓地の収用を薦めないのかね? できないならば、墓地の方が大切ですと書くべきだろう。

251 :R774:2022/06/08(水) 09:20:10.23 ID:TkUxnp8M.net
墓地は収用しても、墓地のまま
代替墓地確保→改葬(協力得られないなら行政代執行による改葬)→墓地廃止→墓地取り壊しの手順となる

252 :R774:2022/06/08(水) 10:08:19.46 ID:3Z3bqUV3.net
>>248
国の人口減少は全土で平均して減るわけではなくて、人口減少でインフラが維持できなくなった地方から都市部に人が流れるためしばらくの間は都市部の人口は増加すると予想されています。

253 :R774:2022/06/08(水) 17:57:38.63 ID:+GS0d1yf.net
>>252
東京の人口は2025年がピークで2060年になって1990年代前半と同じ人口くらいまで減る予測。
あと40年後でも寺はまだあったりして?ここまで40年あと40年、道半ばてかw

254 :R774:2022/06/08(水) 22:08:47 ID:N8dlIQ7j.net
40年どころか70年後でも、今の場所に善行院あると思うよ。

255 :R774:2022/06/09(木) 04:50:11.47 ID:9ZeaE1z5.net
悪行院自体はあるだろ
墓地がひっかかってるのが問題なんだから

256 :R774:2022/06/09(木) 11:29:07.18 ID:h/3Sa1Y/.net
墓だけに死んでも立ち退きませんということかなw

257 :R774:2022/06/11(土) 07:57:40.75 ID:na7tmcFj.net
仏教って糞だな

258 :R774:2022/06/11(土) 08:28:53.01 ID:yVerGnm3.net
公共事業は、現生を生きる人と将来の人々の生活のために行われるものであり、墓地であっても公共事業のために収用できる手続きがある。移転を拒む檀家や寺院には大いに問題があるが、事業を担う東京都が認められた収用手続きを取らないことが、問題を長期化している。
決められた仕事をしない東京都の役人を交代させる方法はないのか?

259 :R774:2022/06/11(土) 15:21:14.67 ID:e6Ym56t0.net
>>258
裁判かな

260 :R774:2022/06/12(日) 13:55:58.11 ID:DMYqyBVo.net
善行院

261 :R774:2022/06/13(月) 12:38:52.80 ID:5v41IRA+.net
>>258
そもそも収用手続きを行っても裁判所が許可しないから手続しないのであって、役所の問題ではないよ。

262 :R774:2022/06/13(月) 13:14:07.69 ID:331J9zR9.net
ニワトリと卵?
でもやる前から諦めるって日本っぽいな

263 :R774:2022/06/13(月) 21:34:12.84 ID:rdKnVcZC.net
収用したら事業が捗ることが裁決の前提
つまり、代替墓地の造成が終わりいつでも改葬できるようにならないと墓地収用は裁決おりないよ

264 :R774:2022/06/14(火) 11:37:45.83 ID:DFOljZci.net
>>263
前にこのスレで寺の西側の空き地が代替地って書いてあったけど違うの? 随分前から空き地のままだけど

265 :R774:2022/06/14(火) 12:27:54.86 ID:GR9HKOzk.net
>>264
代替地ってはっきりした情報はないけどわざわざ区画整理までして作った土地だから確度は高いと思うけど。
今どういう状況なんだろうね。
普通に考えれば、新しい墓地に移転するにあたって計画案を作って、各お墓の位置とかを檀家それぞれに確認取っている段階なんだろうけど。
あるいは位置は決まってお墓の改葬の費用等の協議を各檀家が自治体としてるのかな。
自分にデメリットが多かったり、お墓の移動自体が嫌だったりして反対している人がいる可能性もあるしね。

266 :R774:2022/06/14(火) 14:33:15.42 ID:Y6RHR9zl.net
一番厄介なのは連絡がつかない檀家の墓のはず
昔からの墓は最近の契約のようには勝手に寺が無縁仏にまとめて改葬できない

267 :R774:2022/06/14(火) 15:01:54.72 ID:/zxomXf3.net
それ前も出てたけど連絡つかない人は一年くらい周知すればそれで良いルールのはず
>>89とかだな

268 :R774:2022/06/14(火) 15:06:26.04 ID:sl9FUYw+.net
結局、良く言えば強引には進めない
悪く言えばお役所なんて何年遅れようが何十年遅れようが屁とも思ってないのさ

269 :R774:2022/06/14(火) 19:51:09.54 ID:PFBjs222.net
全通は2054年になりそうだね。

270 :R774:2022/06/14(火) 21:25:50.79 ID:anDLj3pj.net
>>265
一部だが、元の墓より狭くなるところがあってもめてるとか。
どこか(多分2ch)で読んだ覚えがある。

271 :R774:2022/06/14(火) 23:03:54.04 ID:sYFJqNPI.net
新しい墓の認可が下りていない

272 :R774:2022/06/14(火) 23:26:14.31 ID:J7wqwkB7.net
そもそも墓地に関する法律は昔と変わってきてて
必要な通路幅だとかいろいろと変わってるんだから
元と同じ広さ程度の敷地とかだと入りきるわけないんだよ。

入りきらないと墓仕舞いとかで移転対象の墓が減るのを待つしかない。

273 :R774:2022/06/15(水) 06:02:00.57 ID:5Q2a/fQk.net
>>267
>>89
官報に掲載されても読む人どれだけ居るんだろうな?🤔
墓の関係者で在っても官報に一年間掲載された事に気付かない人も居るんじゃないか?🤔

274 :R774:2022/06/15(水) 09:41:45.42 ID:NAsPJOas.net
>>273
読もうが読まなかろうが公告した事実がのこる
東京都の都市計画関係の公示はネットのみ。それも短期間だよ

275 :R774:2022/06/15(水) 11:11:51.35 ID:FMk3CRgv.net
総論として墓地の移転には相当に時間がかかることは理解できるが、墓地の移転用地と思われる区画整理が完了したのは2017年3月、
それから5年も経過していながら何の進展もないし、また公共事業として何の情報開示もないのは、行政の怠慢でしかないと思う。

道路建設に協力した立ち退き住民や、道路の早期開通を願う利用者の多さを考慮すれば、墓地を温存することなど比較にならないと思う。

276 :R774:2022/06/15(水) 11:50:54.83 ID:OMAz0yOa.net
>>273
墓の見やすいところに立札看板立てると>>89に書いてあるよ
どのみち無縁仏なんて見る必要もないと思うけどね
連絡つかなきゃ1000年でも待つのかと

277 :R774:2022/06/15(水) 12:48:05.29 ID:Cip5bPIw.net
>>275
https://www.google.co.jp/maps/@35.757735,139.5851645,132m/data=!3m1!1e3?hl=ja
上記の寺の左の部分だよね。
全部移転するには狭そうだから、道路北側は移転せずそのまま残るのかな。
その横のビニールハウスのようなところまで渡せればスムースに行くのかもね。

278 :R774:2022/06/15(水) 16:17:54.38 ID:Tu/hIAjR.net
寺の北東の空き地はどうなの?
墓地と通り挟んだ東側
ずっと更地のままだけど

279 :R774:2022/06/15(水) 17:21:21.55 ID:Cip5bPIw.net
>>278
https://www.google.co.jp/maps/@35.7579674,139.5855466,3a,75y,38.78h,87.76t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOx-u6u17QnNcvs7fYZszUw!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
ここですよね。
私有地のように見えるから何棟かの建売かマンションでも作るんじゃないですか。

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nerima/nc_70130705/
近隣の建売。

280 :R774:2022/06/16(木) 06:22:27 ID:V+3GbzeO.net
>>279
ここは2019年頃に工事してたな

281 :R774:2022/06/16(木) 12:01:14.94 ID:WqK6iGEn.net
行政も法律的に出来ないんだろうけど南側の家を買い取って善行院に渡すことが可能であれば区画整理なんかしないで早く開通出来たんだろうけどね。

282 :R774:2022/06/16(木) 18:20:01.02 ID:uPe/hRD9.net
でも、今の代替地も本堂と隣合ってるのでほぼそれに近いのでは?

283 :R774:2022/06/17(金) 09:52:59.43 ID:XkJs8920.net
官報公告と看板建てて1年経てば、行政代執行による改葬ができる
ただ、その前提になる代替墓地がまだできていない

284 :R774:2022/06/17(金) 14:51:33.55 ID:Z1WJrMe/.net
>>282
今の代替地を作成するために区画整理にかなり時間がかかってますからね。
事業化が決まった時点で隣地を買い上げていればとっくに終わっていたと思います。
住宅地の戸建て住居の買い上げは上乗せ金額で新しい家を変えるのですんなりいくケースが多いです。
該当エリアは駅や商店街から近いとかでも無いですし。

285 :R774:2022/06/17(金) 15:55:37.88 ID:w35X+fev.net
んで、代替地が出来た今どれだけスムーズに進んでるの?

286 :R774:2022/06/17(金) 17:40:01.90 ID:3g9w6rc0.net
墓地の許可はおりていないから、スムーズではない

287 :R774:2022/06/17(金) 18:26:58.61 ID:Z1WJrMe/.net
>>285
分からない人だね。
この状況が10年前になってたらって話なのに。

288 :R774:2022/06/17(金) 21:42:50.40 ID:Pew/dt7i.net
代替地が完全完成したのが5年以上前であって認可はさらに2年前、計画ならそれこそ10年くらい以上前からやってるだろ
その間なにやってたの?

289 :R774:2022/06/18(土) 01:21:22.59 ID:I/2SBr0Z.net
一休さん「あわてない、あわてなーい」

290 :R774:2022/06/18(土) 04:32:42 ID:8K6OV6Tm.net
2047年かぁ、その頃は1ドルいくらになってんだろう。

291 :R774:2022/06/18(土) 05:11:29.03 ID:AYL8E1WK.net
>>290
昔みたいに360円とか?

292 :R774:2022/06/18(土) 05:14:24.91 ID:AYL8E1WK.net
「今から1ヶ月以内にお墓を移動した檀家限定で、新しい墓石をただで純金製にするよ♪」ってなったら墓の移転進むかな?

293 :R774:2022/06/18(土) 11:23:05.75 ID:1//E8TK+.net
桔梗屋「どかずに困らせてやる」

294 :R774:2022/06/18(土) 11:37:40.03 ID:9VjBVVq9.net
将軍(お役所)「んー、どうでもよい」

295 :R774:2022/06/18(土) 12:09:41.70 ID:GgqNMmTX.net
>>291
自動車のハンドルおいくら?180円!ってダジャレの時代だな

296 :R774:2022/06/18(土) 12:10:35.43 ID:GgqNMmTX.net
>>292
また墓石荒らしが捗りそうな案件をw

297 :R774:2022/06/18(土) 13:38:59.63 ID:FPB5XBwF.net
ここって全通したら北園以東も片側一車線になっちゃうんでしょ?
以前何処かでそんな資料見たような気がして

298 :R774:2022/06/18(土) 22:13:35 ID:N2CRxGyP.net
目白通りを走ってきた車はほとんど関越に流れていくからな。
その残り滓で片側2車線必要というなら、都心側は片側5車線あってもいい。

299 :R774:2022/06/18(土) 22:52:47.03 ID:ClPO9jSH.net
ウラトコから先はまた4車線になるけど、北園からウラトコの間は2車線でいいという理屈はわからんな。
川越街道はウラトコまで4車線であれだけ渋滞するのに。

300 :R774:2022/06/19(日) 01:14:24.81 ID:4uGo9G8q.net
都県境まで4車線でも既に結構な交通量で余り流れのいい道路でもなくなってるしな

301 :R774:2022/06/19(日) 05:56:54 ID:QqL91Pol.net
これで将来、北園からウラトコ間もやっぱ4車線必要になったから追加で立ち退けとか吐かしたら農家も寺も激おこだろうな。

302 :R774:2022/06/19(日) 20:01:34.35 ID:Pkx+Nu+L.net
まずは開通だね
今日もしたみちに抜ける場所詰まってた

303 :R774:2022/06/20(月) 11:11:51.53 ID:mI2M8HiK.net
北園から埼玉県境までは2車線道路の設計で、東京都の説明は北園から西は交通量が減るらしい。
新小金井街道が2車線道路で恒常的に渋滞ノロノロ道路であることからも、あらたな渋滞道路ができるだけ。

304 :R774:2022/06/20(月) 11:34:38.85 ID:3U8SiqND.net
最悪、歩道を潰せば将来的に4車線化も可能??
まぁそもそも2車線は科学的な見積ではなくて沿線住民対策でしょうね

305 :R774:2022/06/20(月) 12:36:20.42 ID:iG9W5dEQ.net
歩道を潰すは不可

混んだら並行する保谷秋津線に手を付けるんだろ。

306 :R774:2022/06/21(火) 11:49:38.59 ID:5xbBHLxk.net
>>292
>>「今から1ヶ月以内にお墓を移動した檀家限定で、新しい墓石をただで純金製にするよ♪」ってなったら墓の移転進むかな?
ほとんどの人が直ぐに移転すんじゃないかな
一般的の墓の大きさ(24.2cmカケル24.2cmカケル63.6cm=37,246cm3)x金の比重(19.32)x1グラム当たりの金の価格(8800\/g)=6300万円ぐらい(売値で)。
全員名前なし希望で即換金だと思う。
換金禁止だと毎日凄い警備が必要だね。

実際にはごね得防止のため一切の上乗せは出来ません。
残ってる人は強欲みたいなこと書く人いるけど、行政側がそもそもそんなことができない。

307 :R774:2022/06/21(火) 18:59:44.46 ID:q4iM48Rd.net
強欲つかセルフィッシュ、迷惑と思ってるよ

308 :R774:2022/06/22(水) 08:03:42 ID:vxRu3LAl.net
話題逸れて恐縮なんだけど
ライフの前の都道24号でブツ切れてるとこの歩行者横断、なんとかならんのかね。
あそこ横断する歩行者自転車、とても多いんだ。
車側から言うと横断歩道もない所を老若男女ずかずか横断してきて鬱陶しいし、歩行者側から言うと暫定開放されている歩道を直進するのにとうせんぼのガードレールを回避して渡すのは面倒くさい。
以前はとうぜんぼのガードレールがなかったんだけど、歩行者側からすると逆にストレスになってるんだよね。
横断歩道を設置しない・出来ない理由でもあるんだろうか。

309 :R774:2022/06/22(水) 08:11:17.34 ID:26eQ6etK.net
道路管理者に言え

310 :R774:2022/06/22(水) 08:16:55.07 ID:uzjVgsuo.net
横断歩道は交通管理者じゃまいか

311 :R774:2022/06/24(金) 08:01:50.21 ID:AjuXm+GB.net
今日までの情報からすると(行政が全く情報開示しないというのが実際)当初の計画や利用者の期待通りには、放射7号線の全線開通は実現しそうにない。いつ開通するかわからないとしても、すべての檀家が反対しているわけではないと思うので、
移転に同意した檀家から移転先の墓地の場所決めを優先的にしてあげてはどうか? 同意に反対した檀家の用地は、残りの用地で割り振ればよい。移転した墓地の跡地は、通常の道路用地のようにフェンスで囲って、のこされた檀家の墓地が際立つようにしておこう。

312 :R774:2022/06/24(金) 08:26:49.44 ID:0cVCIA4V.net
>>311
寺に移転先での墓地経営の許可がおりなければそういうこともできない。

313 :R774:2022/06/24(金) 08:57:30.01 ID:zjf1D/jp.net
まぁ、2047年の全面開通までゆっくり待とうよ。

314 :R774:2022/06/24(金) 09:10:18.34 ID:VDHLpYVs.net
>>311
墓地開設許可が降りたら、移転しない墓は行政代執行で改葬できる

315 :R774:2022/06/24(金) 10:06:25.20 ID:JJRPRXJy.net
>>314
今までの例からすると少なくとも95%の移転が終わらないと裁判所の許可は下りないのでは。

316 :R774:2022/06/24(金) 10:35:49.63 ID:ylAZiHMa.net
>>312
行政主体の区画整理なら墓地移設と墓地使用の認可はセットでしょ

317 :R774:2022/06/24(金) 11:06:35.84 ID:MKQTTvbY.net
まぁ、墓以外の95%は移転したけどな

318 :R774:2022/06/24(金) 15:41:43.87 ID:ykqcOR2+.net
都の資料だと用地買収98%とあるね

319 :R774:2022/06/24(金) 21:14:03.25 ID:W/9ezE5r.net
>>316
墓地の許可なんて出てないし
行政主導の区画整理でもない

320 :R774:2022/06/24(金) 22:54:46.57 ID:iy85beO7.net
豪農が買収されてあと2%までになったか。
Windowsを更新中みたいなあれですね。

321 :R774:2022/06/25(土) 00:26:15.96 ID:gYQbYdzJ.net
まず寺が申請しなきゃ許可も出ないのでは?結局やる気なしか

322 :R774:2022/06/25(土) 06:45:19.86 ID:iLI3ZX7p.net
>>319
国土交通省の都市再開発における墓地移転等に関するマニュアルに沿って動いてるんじゃないの

323 :R774:2022/06/25(土) 11:34:37.46 ID:tHZhrV5j.net
東京都の道路整備事業において、収用予定の墓地の移転を東京都や練馬区が許可しない理由などありえない。やはり、区画整理された墓地の移転用地への檀家が移転を拒否しているのだろう。それにしてもなんで東京都はそんなに弱腰なんだ?

324 :R774:2022/06/25(土) 12:53:04.23 ID:5OAoj0Zp.net
練馬区は土着性の強い田舎だから
地方の中核都市のほうが都市性を優先して文化的な生活をしてると思うゾ
区間整理され道も広く若者が車に乗り庭付きの家に住み大規模ショッピングセンターに買い物に行くと
70万人都市って地方では大きいほうだよ政令指定都市レベル

325 :R774:2022/06/25(土) 13:06:43.64 ID:0mVLUe0E.net
道路の必要性が地方とは異なるってことだろ

326 :R774:2022/06/25(土) 14:15:59.17 ID:jXr4shGd.net
もちろん東京の方が渋滞も多いし必要って意味だよな

327 :R774:2022/06/25(土) 16:03:56.30 ID:0mVLUe0E.net
東京に行くには道路が必要だけど、地方に行くこともないので道路は必要でないってことだよ

328 :R774:2022/06/25(土) 18:35:05.46 ID:OC+LG0K/.net
2047年まで待ちましょう。

329 :R774:2022/06/25(土) 19:07:28.86 ID:OO4xFJEz.net
それを言うなら地方なんて全部道路みたいなもんで建物も文明もないだろw

330 :R774:2022/06/25(土) 20:51:57.81 ID:v0nU1qmg.net
学園町は土支田や高松とも違うし
よーわからん

331 :R774:2022/06/26(日) 04:22:29.62 ID:lHl6SslG.net
>>327
よくそういう主張をするやつがいるが
自給自足で生きてるわけでもなく
むしろ東京での生活には間接的に道路がなくちゃ生きていけないだろ

332 :R774:2022/06/26(日) 08:11:24.18 ID:X++LrnBn.net
>>325
ほんとそれ

333 :R774:2022/06/26(日) 17:55:23.28 ID:xqnndtPl.net
結局、自分のことしか考えられない人が最後まで残る。地方でもいるし。

334 :R774:2022/06/28(火) 20:16:29.17 ID:itSP2Lv7.net
末代までの恥だな

335 :R774:2022/06/28(火) 23:31:17.27 ID:sTn1xLbO.net
大農家跡地、更地になってはや一ヶ月近く、6月も終わりになってしまうけど
まだ、道路施設に向けた動きは何もないね〜。来月からかな?
連日この天候だと、工事業者も暑さとの闘いで大変だろうけど
なるべく早く早期工事の進展を願っております。

336 :R774:2022/07/02(土) 20:51:54.47 ID:2ZmTPJOd.net
>>1

やい京都住み自民投票予定有権者!
期日前の情勢分析より、すでにトップ
当選が決定事項となっているつまり、
今後の自民候補者への投票は結果に
影響を与ない“死に票”と同義である
よって諸氏の貴重な一票は売国左翼
を競り落とす為に当落線上の候補者
を担ぎ底上げを図る“戦略的投票”に
活用すべきである選挙は人気投票で
も無ければ馬身差争う競技でも無い

337 :R774:2022/07/03(日) 16:58:58.31 ID:mrafhp8J.net
7月中旬から2月上旬まで工事らしい。>民家

338 :R774:2022/07/03(日) 16:59:00.66 ID:mrafhp8J.net
7月中旬から2月上旬まで工事らしい。>民家

339 :R774:2022/07/03(日) 17:13:38.70 ID:ODDVZ5o6.net
https://ibb.co/ZKn0kG4

340 :R774:2022/07/04(月) 07:21:38.83 ID:pBDy26hk.net
東京のお盆は7/13から
放射7号の開通を阻んでいる方も、早期開通を願っている方も、お墓参りするのでしょうね

341 :R774:2022/07/04(月) 09:20:43.98 ID:P2ykTuiS.net
>>339
工事期間長いけど、えらくピンポイントですね。。。
この前後、というか地図で言う上と下の区間の整備はどうすんだ。

342 :R774:2022/07/05(火) 11:15:56.58 ID:nI1x174d.net
既存の道路の通行について制限があるために、利用者に対して看板のような事前告知をしているのではないかと思う。
同時に従来の農家跡地も工事するだろうと期待している。 あえて分けて工事したら、工事費用も工期もかさむ筈だ。

343 :R774:2022/07/05(火) 11:44:19.05 ID:AWjFj5sC.net
https://youtu.be/VwqhWQt43hg

https://youtu.be/7gcCRAl58u4

https://youtu.be/KoZeUeH_TUU

https://youtu.be/UZRp-hzYaJE

https://youtu.be/hmt2ej-19mI

https://youtu.be/gH476CxJxfg

DEEN メモリーズ

星野源 サン

モッズ 激しい雨が

サザンオールスターズ ツナミ

中西保志 最後の雨

ダニエル Bad で!

344 :R774:2022/07/08(金) 12:18:32.79 ID:Aji0Y7YR.net
>>342
するよ

345 :R774:2022/07/11(月) 09:34:03.71 ID:tb6r1+/m.net
先週の金曜日、目白通りから「したみち通り」へ抜けようとしたが、北園交差点すら通過できない状態。
右折車線にも入れない状態。結果、小泉橋を右折する車のために、したみち通りが詰まってしまったよう。
誰のせいかは明白。第四建設事務所の工事担当者はなんとも思っていないのだろうか? 

346 :R774:2022/07/11(月) 17:21:10.41 ID:/o8myJs4.net
先週の金曜は混雑やばかったな
環八~西東京で走ってたけど20時過ぎても車が全然減らんかった

347 :R774:2022/07/11(月) 21:20:41 ID:BduCxHu3.net
>>345
誰のせいって西武線が止まっていたせいですね。

348 :R774:2022/07/12(火) 12:34:58.20 ID:F8RQ0o8X.net
大泉ICから田無方面へ行くつもりでgooglemapでルートを探ってたら
「したみち通り」なる道を通れとでた
ストリートビューでたどるとまあ狭いね田舎住まいの俺もびっくり
並行して造ってる様子の放射7号が通ってりゃ楽なのにと思った俺でした

「したみち通り」避けるとしたらどう行ったらいいと思う?日曜午前だけど

349 :R774:2022/07/12(火) 12:43:41.45 ID:gLa4ApmJ.net
外環→美女木で右折→5号線→中央環状線→4号線→高井戸ICから環8北上→四面道左折→青梅街道で田無が正解だぬ。

350 :R774:2022/07/12(火) 13:11:07 ID:BHkO36VI.net
インター降りて右折学園通りで富士街道まっすぐでいいじゃん
田無行くのにしたみち通りなんか使わん

351 :R774:2022/07/12(火) 16:22:46.06 ID:QR1xJ3R0.net
富士街道もクソだよな

352 :R774:2022/07/12(火) 17:21:57.42 ID:YJ0dMXGD.net
大泉は学園通りも学芸通りもひどい道路

353 :R774:2022/07/12(火) 21:41:54.07 ID:F8RQ0o8X.net
あいてにしてくれてありがと
>>350で行くことにします

354 :R774:2022/07/13(水) 05:48:51.82 ID:S1MpzOSK.net
学園通り経由は避けたい
IC左折すぐ比丘尼右折東映通り東映の手前の一通側から大泉街道~東大泉1~r444~富士街道に抜ける

355 :R774:2022/07/13(水) 08:01:46.12 ID:Nr4gNKkx.net
したみち通り抜ければ、伏見街道、保谷新道だから空いてるしいいけどね。

356 :R774:2022/07/13(水) 09:22:46.61 ID:lJj1EP3J.net
何が、道だ?

隣が貰うだけの古事記

357 :R774:2022/07/13(水) 17:51:12.29 ID:9x7fiZlI.net
>>356
何いってんだ?オマエ?

358 :R774:2022/07/14(木) 01:03:52.70 ID:eEkfhV3H.net
したみち通りが狭いってどんな広大なところに住んでるんだ?

359 :R774:2022/07/14(木) 09:31:35.59 ID:kYH8HlTs.net
>>358
地元民だけど、狭いというより離合が難しいカーブがいくつかあるのが嫌だね。
同じくらいの幅員の小泉橋から妙福寺に向かう道は見通しが良いから走りやすい。
ガードレールもないしね。
車だと、早朝にしかしたみちは走りません。

360 :R774:2022/07/14(木) 13:24:46.25 ID:oO6Lyi17.net
狭いっちゃ狭い。見通し悪いカーブ続くし、キッチリ2車線ないし。
右折待ちで後ろ大渋滞とかなるし。

361 :R774:2022/07/14(木) 14:22:25.60 ID:4YVMznC5.net
ワイはいつも関越高架下つこてる

362 :R774:2022/07/14(木) 21:33:21.04 ID:JVySU/Hq.net
したみち通りは狭い道路には違いないが、問題は下手くそがカーブの曲がり角付近で止まってしまうことで、余計に通り抜けしずらくなること。どうしてそこで止まるんだという輩が多い。
夕刻の混雑時に小泉橋でライフ方面に右折する車両が多いと、全くの閉塞状態。停止線で対向車が無くなるまで停止していて、黄色に変わっても動かない輩。
したみち通り走る能力なし。

363 :R774:2022/07/14(木) 22:52:29.58 ID:wXhjajr4.net
小泉橋でライフ方面へ右折するなら、したみち通り入ってすぐの交差点を大泉図書館の方へ右折して裏道使えばいいのにね

364 :R774:2022/07/15(金) 08:32:30.27 ID:yE1Qr+WS.net
>>361
ところどころの関所が邪魔だけど朝のラッシュ時除けば
四面塔稲荷→大泉町4丁目まで
割とスイスイだよな

365 :R774:2022/07/15(金) 09:12:34.94 ID:03uf2Lew.net
下道通りは道の幅よりも歩行者と自転車が多くて走りにくいなと思う
あと自分はバス通りの北の方に住んでて右折で入れないから遠回りしていかなきゃいけないからなかなか使えない
繋がる道が便利なんだけどなぁ
そんなわけで早くスレタイ完成して欲しいわ
寺避けたり下通したりしてはよ通らせてくれー

366 :R774:2022/07/15(金) 10:01:56.72 ID:jz0XU5I9.net
したみち通り朝夕の渋滞ドライバーやっと青信号だ、さあ行こう!
ちょっと待てや、10センチ横に自転車と歩行者いるんですよ?何で並走してんのよ?
横断歩道を渡ろうとしてる人がいるのに、歩行者優先、車は止まれだ!義務だぞ義務!
判断力が落ちる児童やお年寄りは特に保護対象者だ
横断歩道基本的に過失割合車100パーセント言い訳できないパターン
これ考えると車なんて運転できないから

367 :R774:2022/07/15(金) 17:44:05.31 ID:iygbB+kG.net
朝の渋滞したみち通りからやっと北園交差点の信号待ち車は青
早く新目白通りに出たいのかな
ちょっと待て、手前の横断歩道は通勤通学の歩行者たくさん
なぜ突っ切るの?渡ろうとしたら止まれだよ、次の信号まで待つ余裕を持ちましょうよ
事故起こしたら、通勤急いでるは理由にならないから

368 :R774:2022/07/15(金) 18:09:31.09 ID:+XpPpRXn.net
したみち通りはセブンとこで右折する輩多すぎてな。渋滞するとか後ろへの迷惑とか一切考え付かんのよな
あとは電柱にびびって左開けすぎな下手くそも多いゾ

369 :R774:2022/07/15(金) 18:14:58.05 ID:6bKb5lLl.net
r24下りは小泉橋で右折するのが本道だけど

370 :R774:2022/07/15(金) 22:55:01.14 ID:MuA8hq40.net
>>364
https://goo.gl/maps/mpCqvScniBuKbWZy7

その経路だと↑を通ると思うが、右折時に
左折車を対向車線(ラインはスリ消えているが)にはみ出して追い越す連中相手に
カモりたくならんか?

371 :R774:2022/07/16(土) 18:20:22.55 ID:IZ2PR1rj.net
https://imgur.com/a/2CtXMua

372 :R774:2022/07/16(土) 18:37:31.75 ID:q8rS6X7T.net
>>370
一時停止してる時に、右からの車が左ウインカー出して速度落としているのを確認して右折開始すると、左折車を追い越す車と正面衝突しそうになることあるね。

373 :R774:2022/07/16(土) 20:26:43.43 ID:uNQs4rLI.net
昔しそこの関越下で飲酒検問してたな
あと駐車場に白バイがいて上空からヘリがホバリングしてた
自転車のかごからひったくり居るから注意

374 :R774:2022/07/18(月) 07:15:10.78 ID:kZYGmc/P.net
一時停止見張ってる事はあるよ
関越高架下

375 :R774:2022/07/22(金) 08:05:57.79 ID:Dpl6pdbK.net
したみち通りは対向車がトラックでもない限りはガンガン突っ込んでもすれ違えると思うが

376 :R774:2022/07/22(金) 12:59:24.48 ID:F1/MedAY.net
>>375
あんたみたいのが入り込んでくるからしたみち通りは走りにくいんだよ

377 :R774:2022/07/22(金) 16:21:11.93 ID:WJjA/4xI.net
>>375
相手で態度を変えるタイプか。

378 :R774:2022/07/22(金) 16:49:56.94 ID:GVrPKddo.net
下品な運転するヤツなんだよ。

379 :R774:2022/07/22(金) 23:15:30.78 ID:zRbpXn11.net
その勢いで墓に突っ込んで欲しいわ

380 :R774:2022/07/23(土) 09:30:10.81 ID:uTwPQykG.net
善行院

381 :R774:2022/07/23(土) 12:11:58.83 ID:Q4DWvx+j.net
>>339
昨日、大農家前を通ったら、
看板の期日通りに、放7道路施工に向けた
工事が始まっていたね。
来春、未開通部の完成に向けてようやく動き出した。

382 :R774:2022/07/23(土) 16:47:06.32 ID:hKZPh3wG.net
先程、したみち通りの焼き肉屋さん付近で白いSUVがひっくり返る大事故発生。渋滞中
だから言わんこっちゃない

383 :R774:2022/07/23(土) 16:56:54.07 ID:uTwPQykG.net
したみち通りのあたりは事故の目撃情報を呼びかける立て看板がよく立っているもんな

384 :R774:2022/07/23(土) 17:02:12.93 ID:hKZPh3wG.net
パトカーが到着してから20分くらいあとにやっと救急車が到着。死人がでなければいいんだけど、、、他に道路はないし。

385 :R774:2022/07/23(土) 17:37:38.82 ID:AcU+/jSu.net
https://imgur.com/a/DBnl6xH

386 :R774:2022/07/23(土) 18:47:16.22 ID:Ut8GlnqE.net
>>385
左側の緑のガードパイプに当たってひっくり返ったんだな
道路塞いで迷惑だな

387 :R774:2022/07/23(土) 18:48:04.34 ID:V7p61OSx.net
>>375
ハイハイ黄色ナンバーは狭いところも楽でいいですねw

388 :R774:2022/07/23(土) 18:52:57.63 ID:V7p61OSx.net
>>385
ざまぁwww

って感想しかないよな?
制限速度守って走ってたら、ああはならない場所だし
安全に走ろうと思ったら制限速度付近まで出せるのは、ガラ空きの時くらいだよな?

389 :R774:2022/07/23(土) 19:42:51.37 ID:9dIMJrUg.net
突っ込み過ぎたんだろ

390 :R774:2022/07/23(土) 21:19:04.38 ID:uTwPQykG.net
あの道さえ開通してれば防げたかもしれない事故、また悪行を重ねてしまったな…

391 :R774:2022/07/23(土) 23:14:31.08 ID:jMLHNlxs.net
そういえばびっくり亭長いこと行ってないな
てっちゃん元気かな

392 :R774:2022/07/23(土) 23:40:01.36 ID:+5rRekZ+.net
>>390
今回の事故は農家が原因

393 :R774:2022/07/24(日) 06:55:09.92 ID:40wqTL0E.net
なんでこうなる
スピード出しすぎか

394 :R774:2022/07/24(日) 12:09:34 ID:tC1fOcdc.net
車って割と簡単にひっくり返るよね

395 :R774:2022/07/24(日) 13:15:43.31 ID:tgiGhMwj.net
決して見通しは悪くなく道幅も対向車きにせず走行可能なのに
左のガードレールにぶつかりひっくり返るのは飲酒でスピードだして携帯いじってたか脇見か右から突然出てきた子供か自転車を急ハンドルで避けようとしたか

396 :R774:2022/07/24(日) 13:47:18.48 ID:ht7BN+cH.net
ガンガン突っ込んでもすれ違える、そう思ってたんだろw

397 :R774:2022/07/24(日) 13:53:25.98 ID:LeW3Gh2M.net
ココで事故るのは難しいぞ
https://i.imgur.com/JFtO7PE.jpg

398 :R774:2022/07/24(日) 22:17:03.26 ID:BuHWzy5N.net
>>379
ほんと、それ。

399 :R774:2022/07/24(日) 22:51:03.42 ID:lYD0hzUA.net
>>379
ホトケ様がかわいそう

400 :R774:2022/07/24(日) 23:18:55.39 ID:hZ2iNYzi.net
ヘタクソが調子乗ってガンガン突っ込んだ結果か。
しかもそれを寺が助長してるってことだろ?

401 :R774:2022/07/24(日) 23:53:16.28 ID:Vj/GdTEN.net
>>399
ほっとけw

402 :R774:2022/07/25(月) 10:52:04.15 ID:mPn3G62Z.net
ガードパイプに片側乗り上げて横転したんか
力強い走りですね

403 :R774:2022/07/25(月) 15:01:55.37 ID:s3R77VeJ.net
まぁマジレスすると、狭い道なんでちょいと手元が狂うとこうなるよね。
まぁ普通は狭い道では狂わないように注意するんだけどね。

404 :R774:2022/07/25(月) 18:26:58.67 ID:hSj7K4bD.net
手に負えないサイズの車を自信過剰なヘタクソが運転するからこうなる

405 :R774:2022/07/25(月) 22:38:11.02 ID:21qYlG+G.net
>>385
あの寺も役に立つんだな

406 :R774:2022/07/26(火) 12:15:50.47 ID:9zOsiXEL.net
タイやのスリップ痕は、ガードレールにぶつかる際に左に切っているから、対向車がセンターラインを越えてきたので、衝突を避けようと左に切って、ガードレールにぶつかったのでは?
原因はともかく、こういう状況が起きる道路環境だということを、第四建設事務所と善行院に報告する価値は大きいな。

407 :R774:2022/07/27(水) 00:34:11.59 ID:DkbGYd6s.net
>>405
子供が巻き込まれてたらとか、想像力ないのかな?
もちろんないんだろうけど。

408 :R774:2022/07/27(水) 20:53:14.04 ID:Z0YSt+kQ.net
>>406
そこで、左に回避なんてのは予見すべき場所
右からの車の一時停止無視、自転車の飛び出し、

そもそもが、カーブミラーが有っても、見通しの悪い交差点なのだから
徐行義務があるのに横転するような速度で走るのが悪い

409 :R774:2022/07/27(水) 23:17:04.40 ID:oeGmNTKS.net
悪いのは100%車
今ある環境で安全に運転すべきであり
道が狭いのが寺のせいでも何でも
狭いなりの運転をすればいいだけ。

410 :R774:2022/07/28(木) 11:03:26 ID:wX4yQ9Rr.net
>>409
田舎者が何言っとるんや。。。

411 :R774:2022/07/28(木) 11:57:13.83 ID:dJNe/yPy.net
>>410
いや免許もってない老人かガキンチョもしくはペーパードライバーだろ

412 :R774:2022/07/28(木) 19:02:22.78 ID:6l6vCGII.net
そのうち千葉みたいに児童に車が突っ込んでも悪いのは100%車とか言ってそうだな。

413 :R774:2022/07/28(木) 19:45:20.39 ID:wvA8pD8l.net
>>411
つか墓の関係者だろ

414 :R774:2022/07/28(木) 19:54:07.00 ID:Yr34i2gV.net
>>413
寺のアクロバット擁護が常にひどかったから、俺もそう思う

415 :R774:2022/07/28(木) 20:51:30.06 ID:Tn4sgLB4.net
ガードパイプに左フロントがぶつかって
リアが浮き上がりながら裏返った。
だから右フロントのタイヤ跡が残ってる。
要は、ぶつかるまでノーブレーキのアホ
そんなことも分からん寺関係者がいるな

416 :R774:2022/07/28(木) 22:21:09.69 ID:jDyezsR/.net
一定数のアホがしたみち通りを走ることや、マトモなドライバーでも想定外の事態が起きることは、決して排除できない。
だからこそ、危険な現道を無理矢理に使うのではなく、広く安全マージンの高い放7が早急に必要なんだ。
君にはそれが理解できないのだね>>409

417 :R774:2022/07/28(木) 22:59:39 ID:Kh7ORchv.net
>>408
見通しが悪い?>>397は見た?見通しはけっこう良いよね。
確かにパトカーなら徐行するけど、あれなら徐行(10km/h以下)はしない人の方が多いと思う。

あと、猛スピードでノーブレーキで横転に違いないと思ってる人も多そうだけど、ガードパイプに片側乗り上げなので30km/hとかでも場合によっては横転する時はすると思うよ。

というか、猛スピード出てたらもっと車体が衝突地点から飛ばされてるよね。
むしろ今回は危険な道路ゆえにこんなに簡単に横転しますよという事象かも。

418 :R774:2022/07/28(木) 23:43:51.40 ID:6l6vCGII.net
もしも頑丈なガードレールなら横転はしなかったと
でもそんなの入れる道端もない欠損道路
結果あの種類でも一番細くて弱いようなパイプが曲がってジャンプ台とw
次は歩行者にダイブしないことを祈る

419 :R774:2022/07/28(木) 23:59:12.70 ID:uJfWLuVO.net
>>413
は~かw

420 :R774:2022/07/29(金) 00:02:39.64 ID:25PvQ5IS.net
>>417
>見通しが悪い?>>397は見た?見通しはけっこう良いよね。

こういう馬鹿が、こういうとこで事故を起こすという、見本だなww
交差路の停止線すら見えないのに、見通しがけっこう良いだってさwwww

421 :R774:2022/07/29(金) 08:34:45.35 ID:m8wLYte4.net
>>420
いや普通に見通しはいい部類だ
右からの車はそのためのカーブミラーを使ってこの通りにでてくる
そっちからいきなり出てくる車や歩行者がいると思って走行する必要はあるけど
だからといって別に見通しが悪い地点とはいわない

422 :R774:2022/07/29(金) 09:00:54.17 ID:fsUgzLub.net
いずれにしろ方7と較べたら見通しの悪い狭隘路。酷道ならぬ兎道吐道レベル。ちなみに東久留米市に入ると、したみち通りの比では無いほど酷くなる。

423 :R774:2022/07/29(金) 09:01:34.69 ID:fsUgzLub.net
主要地方道とは思えない

424 :R774:2022/07/29(金) 09:29:35.99 ID:RRn/Q/Ah.net
>>420
T字交差右側の道の停止線見えないと必ず徐行までする?
むしろここは見通しは良いが>>406の言うように対向車考えて速度落とすとこでしょう。
>>419
関係者が必死すぎる

425 :R774:2022/07/29(金) 10:49:44.40 ID:TCFAO79H.net
もういい加減どうでもいいわ、車の運転どうこう

道が狭くて危ないのは変わらない
早く広くてなるべく直線の道があればこういった事故が減るってだけ

426 :R774:2022/07/29(金) 12:35:10.61 ID:ecx9kzc9.net
善行院

427 :R774:2022/07/29(金) 23:07:04.25 ID:7ot8OhoQ.net
したみち通りは、狭い。完全に一方通行にしてせめて片側にガードレールを設置してくれ。死人が出てからでは、遅い。

428 :R774:2022/07/29(金) 23:10:59.38 ID:47L0tvBa.net
>>424
>関係者が必死すぎる

よく見ろw
墓だぞw

429 :R774:2022/07/30(土) 02:28:38.95 ID:jAd9k9GQ.net
>>421
>>424

こういう輩が勘違い安全運転で事故を起こすんだよな・・

430 :R774:2022/07/30(土) 07:11:10.35 ID:61m4Dqah.net
>>427
方7供用後は今造ってる東池袋の補176みたいに一方通行+歩道と自転車道に改良して欲しいよな、したみち通りは。

431 :R774:2022/07/30(土) 07:15:02.63 ID:61m4Dqah.net
勿論、したみち通りは無電柱化すべきだ!
東京都内は無電柱化が現都知事の公約じゃなかったのか?

ところで「したみち通り」って名前の由来は何なんだろう?
目白通りとか大泉街道とか保谷新道とかはなんとなく解るけど。

432 :R774:2022/07/30(土) 07:26:52.85 ID:sHLmVkiE.net
>>425
広いまっすぐの道だと横道からの出会い頭の事故が無くなると思ってるバカ

433 :R774:2022/07/30(土) 10:01:30.47 ID:CBkQ6/OT.net
>>431
白子川の川沿いの低い道をしたみちと言ったとか??
豪農を含め農家の家は川の水があふれても浸からないその一段高いところにある。

434 :R774:2022/07/30(土) 12:43:28.76 ID:457sU7F8.net
>>432
誰も無くなるなんて言ってないが、バカはお前だ

435 :R774:2022/07/30(土) 17:03:56.90 ID:rkdbfN1F.net
ほんそれ。一人だけ広い道を何が何でも認めないバカがいる。関係者?

436 :R774:2022/07/30(土) 17:20:12.31 ID:DA5NqQ2A.net
>>431
したみち通りの無電柱化に賛成!!
特にあと何十年も放7が完成しないなら最優先するべき

437 :R774:2022/07/31(日) 14:13:15.18 ID:bMWEPVHH.net
>>385の事故現場、損傷したガードパイプがいったん撤去された。仕事早いな。今はコーンが仮置きされてる。

438 :R774:2022/08/02(火) 01:01:59.45 ID:MMoHLCQS.net
30階建て位の善行寺に改築して、タワー墓地にしたらすんなり解決

439 :R774:2022/08/02(火) 02:49:53.26 ID:T3IUvHMo.net
>>438
周りの住民(檀家含む)「景観の問題でダメだ!」「日照権がぁ」

440 :R774:2022/08/02(火) 04:18:43.98 ID:8jlXWo/O.net
ネットの犯罪は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください

相談も可能ですので


都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

441 :R774:2022/08/02(火) 08:40:20 ID:AF4JDtBY.net
上がダメなら地下30階くらいならどうだろ

442 :R774:2022/08/02(火) 11:10:51.18 ID:4xxBOG14.net
ダンジョンに悪霊が

443 :R774:2022/08/02(火) 12:57:52.28 ID:MMoHLCQS.net
代替地ないなら、放射7号両側の歩道沿い2kmに渡って墓を並べればいい
そうだ、それで解決

444 :R774:2022/08/02(火) 14:30:49.06 ID:vq+gOfaA.net
りゅうおうが あらわれた!

445 :R774:2022/08/02(火) 21:21:30.09 ID:ysfOWL4G.net
>>443
天才現るw
自転車レーンの代わりに墓石レーンとな?

446 :R774:2022/08/03(水) 17:27:26.53 ID:/34k3+/g.net
なるほど、なんか足下がツルツルしてるなと思ったら墓石だったとか?ではないか

447 :R774:2022/08/03(水) 17:30:15.62 ID:NoAo09R2.net
ドライブスルー墓参り

448 :R774:2022/08/03(水) 21:33:37.48 ID:1oRgP/o4.net
>>446
足元ならいいけど、オマエの場合は頭頂部が・・

449 :R774:2022/08/03(水) 23:41:08.66 ID:N7Mhy/o4.net
歩道 墓 自転車道 車道 自転車道 墓 歩道
事故も防げるかも

450 :R774:2022/08/04(木) 07:19:48.65 ID:MIElteeV.net
墓石は大抵 花崗岩だが、銀座や日本橋の中央通りの歩道の敷石も花崗岩だよな?

451 :R774:2022/08/04(木) 14:28:21.81 ID:5235oO/t.net
こんな感じかな?
https://www.news-postseven.com/uploads/2016/02/P102haka.jpg
https://www.news-postseven.com/archives/20160219_384230.html?DETAIL

452 :R774:2022/08/04(木) 21:28:57 ID:1zNjFKOy.net
>>443
墓地を許可する際の基準てのがあるから歩道沿いの細長く並べようが通路はしっかり敷地内に確保しなければならない。
2kmに渡ってというのは近隣の関係者も2km以上にわたって存在することになり
その中の1人でも反対したらやっかいなことになる。

453 :R774:2022/08/04(木) 21:40:32.10 ID:mPkep+iL.net
マジレスかいw

454 :R774:2022/08/04(木) 22:35:28.11 ID:N6vQUa8u.net
>>452
はかない夢だったか・・

455 :R774:2022/08/04(木) 22:43:49.92 ID:Sql2+xjT.net
>>452
マジレスしちゃあダメでしょ、まったく…

456 :R774:2022/08/07(日) 14:00:37.83 ID:zv0duAaS.net
通路って、全部の墓を後ろに30cmとかオフセットさせて、
余った部分をコンクリで固めてここが通路ですって言えば良くね?

457 :R774:2022/08/07(日) 14:14:19.26 ID:cYz5NlMl.net
>>456
マジレス来るぞ!
めんどくせーの

458 :R774:2022/08/07(日) 22:36:59.75 ID:ZzrQq1sA.net
墓じゃないです、道祖神です!!
とか言えばいいんじゃね

459 :R774:2022/08/13(土) 20:54:41.25 ID:oWhz+GMT.net
大雨で鉄砲水とか出ないかな

460 :R774:2022/08/15(月) 22:10:34.98 ID:OX/wfY1t.net
>>458
疫病神

461 :R774:2022/08/15(月) 22:11:32.77 ID:OX/wfY1t.net
>>456
沿道の街路樹の代わりに墓石移設すればいいよ。

462 :R774:2022/08/15(月) 22:12:03.62 ID:OX/wfY1t.net
>>438
地下30階ならいけるのでは。

463 :R774:2022/08/15(月) 22:12:26.74 ID:OX/wfY1t.net
>>449
それだ!

464 :R774:2022/08/15(月) 23:09:24.76 ID:NTjYKK68.net
歩道を墓地の参道にする
車道を背に墓地区画を整備
墓の向こう(車道)は彼岸

465 :R774:2022/08/16(火) 00:46:07.57 ID:6ERDsjeI.net
補助156の方が先に開通したりして

466 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>465
補助230とどっちが先に開通するかな?

467 :R774:2022/08/17(水) 00:49:21.21 ID:ESFz39Tp.net
補助156は家の数は多いけどゴネそうな施設は無いな
北野神社は流石に協力するんじゃないかと思う

468 :R774:2022/08/17(水) 12:47:44.87 ID:MHC40X0J.net
政治家は国民のためではなく自身のために宗教を利用し、宗教は政治家を使って

469 :R774:2022/08/17(水) 14:01:25.22 ID:R7Bs3iEm.net
当然の話。
政治家は自分が一番大切。当たり前です。

470 :R774:2022/08/23(火) 22:10:30.83 ID:lh0Fwzjs.net
墓地の檀家衆も、なんとか協会と一緒で、選挙応援しているから、政治家も行政側に強く出てこないのかな?

471 :R774:2022/08/26(金) 23:58:37.26 ID:5c+mAV/K.net
こんなスレあったんだな
楽しく読ませていただきます

472 :R774:2022/08/27(土) 00:09:46.19 ID:crJiP4ut.net
寺のスレだよ?

473 :R774:[ここ壊れてます] .net
寺のスレw 確かにそうだなw
先日。伏見通りから北園まで放射7号を通ってみたが、農園の所は現在道路工事始めてるし、まさに残すは寺の墓のみ。
あとは墓だけ!

474 :R774:[ここ壊れてます] .net
読ませていただいた
認識が誤ってそうなところを訂正する

475 :R774:[ここ壊れてます] .net
農家の家主は道路工事に協力的だった
家の敷地に長期間工事車両を何台も停めさせてた

開通時期が来たから明け渡したのであって、ごねてたわけではない

476 :R774:2022/08/27(土) 00:49:53.83 ID:vgfG/QOf.net
農家は地元で有名な大地主の一族
近い将来の立ち退きが決まってるのに、高いレンガ造りの家建てる道楽家

周りの道路の整備が終わってない中で立ち退いても、すぐに開放できる訳じゃないから、急ぐ必要もなかったんだろう

農家の子供も良い子らしいから、変な噂はたててやるな

477 :R774:2022/08/27(土) 00:52:46.87 ID:mzxJ4xon.net
そういう話聞けるのありがたいね

478 :R774:2022/08/27(土) 01:18:24.49 ID:VR7+7mJr.net
来春のLIFE西側からの部分開放の実現にむけて、あと半年待ちましょう。

そうなると、残りはほんと善行院の墓のみとなり、そろそろ収用に向けた
強制代執行の動きがあってもいいよな気がするが。
東京都、練馬区、行政側の動きに期待。

479 :R774:2022/08/27(土) 02:00:24.38 ID:S9jvZAss.net
>>474-476
寺や檀家の話は間違ってないんかい?

480 :R774:2022/08/27(土) 02:33:29.62 ID:OQl28wQa.net
ライフまで開通したら北園から寺の東側も開通させればいい
道は狭いけど抜けられないこともない
今だって大泉西中とか諏訪神社の小道使ってる車よく見るし

481 :R774:2022/08/27(土) 08:30:25.62 ID:rAH6M63x.net
>>480
そうだね。開通すれば、大型トレーラーが墓に突っ込んで、強制移転させてくれるかもしれないよね?

482 :R774:2022/08/27(土) 08:47:30.24 ID:6kYH8Mfz.net
寺や檀家の内情誰か暴露してくれないかな〜

ほんと、いつまで待てばいいねん!!!

483 :R774:2022/08/27(土) 13:13:54.31 ID:vgfG/QOf.net
>>479
寺や檀家は知らん
子供が四小出身だから知ってることを書いた

あくまで一般的な話だが、坊さんは公共工事に理解がある
檀家は保守的なのと連絡つかないのがいる
下手すると無縁仏になるから後者が特に厄介

俺もダイソーが撤退して早々の開通を期待したけど、遅々として進まないのは檀家が要因だと思ってる

484 :R774:2022/08/27(土) 13:24:46.95 ID:vgfG/QOf.net
あと、工事が進まないのが役人の怠慢ということはない

建設事務所は土木職の花形の1つで、やりたいやつが多い
当然やるからには早期にプロジェクト終わらせて達成感を味わいたい
エンジニアなら当然のこと

都庁より建設事務所て仕事したいと、昔の知り合いが言ってた

485 :R774:2022/08/27(土) 13:33:10.67 ID:vgfG/QOf.net
連投すまんな


道路行政は難しい

説明会でも住民を刺激しないように真摯に対応せんといかん

次の選挙に向けて目立ちたいセンセイのワケわからん要望にも付き合わんといかん

ここを間違えると、新設道路のポツンと一軒家に貼ってある政党が出てきたり、下手すりゃマスゴミが食いついて、挙げ句外環状態になる


俺もしたみち通りは危なくて嫌いなんで、早期開通を望むけど、俺らが考える以上に役人も苦労してるだろうよ

486 :R774:2022/08/27(土) 14:38:52.92 ID:VewsJyWM.net
>>484
この書き込みで、一気に胡散臭くなった

487 :R774:2022/08/27(土) 15:25:48.74 ID:OOe2XqMB.net
農家の回し者だろ。色々と利害関係者っぽい。
いつもの正義マンと同じ香りがするわ

488 :R774:2022/08/27(土) 19:01:53.61 ID:R7icHJkQ.net
技術屋はいいんだよ
問題は用地担当する事務屋
早く本庁にあがりたいと思いながら、いやいややってる

489 :R774:2022/08/28(日) 07:35:06.13 ID:XwOaxedx.net
>>485
今振り返ると、新武蔵境通り・野崎の「かわいい家」て良く政党が食いつかなかったなあ。

490 :R774:2022/08/28(日) 09:57:21.25 ID:uYCLBFwy.net
>>484
少なくとも部分開通させなかったら怠慢だろ
既に立ち退き終わってるんだから

491 :R774:2022/08/28(日) 12:30:30.73 ID:WfeBLKb4.net
第四建設事務所のウェブサイトの放射7号の情報の現状からみて、建設事務所にヤル気があるとは思えない。
当初の発表から何の更新も無いに等しい。 読み手の立場では、腫れ物に触る事業で、情報発信したくないとしか思えない。

492 :R774:2022/08/28(日) 14:10:59.94 ID:et7zh9NR.net
農家の回し者来てたw
もうそこはいいから寺だよ寺

493 :R774:2022/08/28(日) 15:40:34.46 ID:MrYucBqM.net
公務員からしたら通常進行
子供が死のうが車がひっくり返ろうが俺には責がないっ!

494 :R774:[ここ壊れてます] .net
道楽家が意図的に立ち退き遅らせて地域に迷惑かけてたのか。とんでもない話だな。

495 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>485
既にまともなこと書いてあってそれを理解したまともな人たちはここにいないから何書いても無駄だよ。
実際このスレを分けることになるまでレス多かったけど、大半は理解してスレが減った。
ライフの道だってセブンイレブンのところからすぐ細くなって交通量受け入れられないから部分開通なんてありえないのに行政の怠慢とか言ってるしね。
残ってるのはことわりが理解できない人たちだけ。

496 :R774:2022/08/28(日) 20:35:57.78 ID:tqQpTOXn.net
なら検討中じゃなくて「非現実的なのでやりません」ってハッキリ言えば良いのに
これだからお役人は

497 :R774:2022/08/28(日) 21:03:51.52 ID:w5PvxhZ1.net
狭いしたみち通りや事故とかとどちらが現実なんだろうね

498 :R774:2022/08/28(日) 21:35:19.22 ID:aUWDnp1J.net
>>495
ゴネ得と前例踏襲ということわりですねw

499 :R774:2022/08/28(日) 22:05:01.59 ID:ZmXDBrfh.net
中途半端に開通したら余計に危ないし
そもそも放7ができてもしたみち通りの事故なんて減らないし

500 :R774:2022/08/28(日) 22:30:11.38 ID:ZdDT3VHa.net
事故減らない?いつも人か、
ことわり理解したまともな人?なのになんでここにまだいるんだろ?

501 :R774:2022/08/28(日) 22:32:23.93 ID:rwzpb3++.net
>>498
ゴネ勝ちと事なかれ主義

502 :R774:2022/08/28(日) 22:45:53.82 ID:q5RvjByY.net
>>496
伏見通りと福泉寺通りの間は既に部分開通してしまっているね。大人の事情?

503 :R774:[ここ壊れてます] .net
来年にはいなげやが開店するからね
部分開通させないとしたみちがえらいことになりそう

504 :R774:2022/08/29(月) 02:00:10.67 ID:dVDnjLpN.net
農家が善意か悪意かは知らんが、他より何年も遅れてブービーの立ち退きは戦略ミス。つかあの辺だと最後の最後にまでにしか見えない。
かなりの人が迷惑な奴と思った。これが事実であり、なかなか消えないよ。
賛成ならなおさら他に率先すべきだった。最終的に立ち退いても特権を使ったグロ地主と思う人が後をたたず。

505 :R774:2022/08/29(月) 02:27:02.41 ID:4rcY8oVw.net
「私は賛成です」って看板立てとけば良かったのにねw

506 :R774:2022/08/29(月) 07:09:54.85 ID:l8NOg4ch.net
>>494
仮に農家が早期に立ち退いていてもどの道寺で詰むけどな

507 :R774:2022/08/29(月) 08:55:34.40 ID:xAQ9L1I9.net
でもみんながオレもオレもで最後まで粘ったらおかしなことになるよね
細かいが跡地整備の分離発注で分割損も出してるし

508 :R774:2022/08/29(月) 09:19:48.10 ID:l8NOg4ch.net
立ち退きの順番って第四建設事務所からの要請や指導ってないの?
早期に補償金貰って立ち退きたい人も居れば可能な限り最後まで居続けたい人も居るだろうけど?

509 :R774:2022/08/29(月) 09:53:18.61 ID:mZgMTWM8.net
オマエら相変わらず空想と妄想の世界だな
直接聞いてみればいいじゃん
でも真実が分かっちゃったら楽しみ無くなっちゃうか・・

510 :R774:2022/08/29(月) 10:17:52.37 ID:8OrO06Cf.net
そうだな立ち退かなかったという事実しか無いよな

511 :R774:2022/08/29(月) 11:34:41.54 ID:VCrHNwFp.net
>>503
そんなくらいでは奴らは何も感じない
今度はバスがひっくり返って炎上くらいしないと

512 :R774:2022/08/29(月) 11:47:11.41 ID:5xKPFrHo.net
結局ここで文句書いてる人たちはいまだにごね得があるとか妄想してるレベルなんだよねw。
昭和のおじいちゃんたちなのかな。
昭和でも後半はごね得自体が結局工事を遅らせるから査定をはっきりさせてそれ以上一切出ないなんて当たり前なのに。
まあでも、今更何も調べずごね得とか書いて恥ずかしくないメンタルは凄いけど。

513 :R774:2022/08/29(月) 12:01:15.57 ID:y0WVVWW8.net
ゴネ得→ゴネ勝ち

514 :R774:2022/08/29(月) 12:14:57.04 ID:5xKPFrHo.net
>>502
>>伏見通りと福泉寺通りの間は既に部分開通してしまっているね。大人の事情?
地図見る限り福泉寺通りがそれなりの広さで完成してるからでしょ。
ライフの通りまでつなげると、目白通りに出るために北も南も細い道だから部分開通できないよね。
地図見れば当たり前に分かることに、大人の事情(そもそもどんな事情だよ)とかってどうなの。

>>503
>>来年にはいなげやが開店するからね
>>部分開通させないとしたみちがえらいことになりそう
これも冷静に見れば近隣にスーパーはたくさんあるし、いなげやに集中するなんてことはない。
いなげや練馬西大泉店 2022年12月14日オープン予定 店舗面積 1,638㎡予定
ライフ西大泉店 店舗面積 2,998㎡
大きいスーパーでもない

515 :R774:2022/08/29(月) 12:15:06.76 ID:S/3furru.net
得も無いのにゴネるんだからほんとゴネ馬鹿だね。
代執行なんてなかなか無いから確かにそう簡単には負けない。

516 :R774:2022/08/29(月) 12:23:35.47 ID:5xKPFrHo.net
>>515
だからそもそもごねる意味ないんだから誰もゴネてなんかないんだよ。
それなのに勝手にゴネてるって妄想してるのが痛いんだよ。
農家も行政からいつまでに移動してくださいね、承知しました、それまでは農地として使います、予定になったので渡しますって話なのに勝手にゴネてるとかにしてるんでしょ。
寺だって数年前に代替地が出来て、新しい墓の計画、檀家に説明、了承を貰うのに時間がかかるのは道路計画と一緒。

ごねる意味ない、ゴネてる証拠0であいつらはゴネてるって決めつけてる方がどうかしてるよ。

517 :R774:2022/08/29(月) 12:26:25.76 ID:6Scm08tu.net
ゴネてない証拠も0w

518 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>514
目白通りまで出れないのは福泉寺通りも同じ、結局したみち通りに頼るしかない。
ライフの通りの渋滞懸念でやらないということかもだが、結局伏見通りの西側が未開通なので袋小路区間の延長開通でしかない。
それでも交通集中して渋滞すると予想するということはそれだけ需要があるの裏返しなんだけどね。

519 :R774:2022/08/29(月) 13:19:45.44 ID:2uT5Of1C.net
>>516
ほんと世の中何でゴネる意味も無いのにゴネる人がいるんだろうね?
放射7はゴネる人も皆無、行政も熱心にやってると言うのだからあと3年(代替地完成から8年以上、造成認可から10年以上)もあれば間違い無く完成するよね?

520 :R774:2022/08/29(月) 13:55:53.31 ID:6vM8vNmj.net
>>502 >>514
そりゃ大人の事情でしょ
その区間は西東京市で建設事務所も違う

521 :R774:2022/08/29(月) 21:41:35.68 ID:YAmf/bUX.net
514ってなんで自信満々に語ってんの?意味不明なんだが。

部分開通させなければ、セブンイレブン西大泉5丁目店のところで、したみち通りを通ることになる。
部分開通させれば、セブンイレブン西大泉3丁目店のところで、したみち通りを通ることになる。

あんまり変わらん。部分開通させたら、東行きと西行きで交通量が分散するぐらいか。

522 :R774:2022/08/29(月) 22:26:56.09 ID:142y+ARc.net
結局、もしも建設事務所がライフ境に別れてるとかだったら、あっさり部分開通してるんじゃないの
公務員は面倒なことしたくない

523 :R774:2022/08/29(月) 22:28:25.71 ID:z+RISs1t.net
ライフまで開通したら片山まで行く車が新座の狭い道通らないで四面道経由で使うかもしれん

524 :R774:2022/08/30(火) 00:24:42.20 ID:butlcC7Q.net
>>521
正義マンはいつも意味不明。
516でゴネてる人や反対の人は一人もいないと言い切ってるのも意味不明。

前スレでもさんざんやりあって、結局反対してる可能性もありますと認めて、
次は差別になるとか名誉毀損になるとか、
とにかく苛めないでとw

自分が立ち退きしなくて恥さらした過去のリベンジらしいw

525 :R774:2022/08/30(火) 07:31:09.90 ID:5s8TVBeP.net
>>514
目白通りに出るのに南はしたみち通りの事だろうけど、北ってどこ?関越の側道?

526 :R774:2022/08/30(火) 10:54:53.14 ID:Tk0TZx14.net
>>521
>>514ってなんで自信満々に語ってんの?意味不明なんだが。
意味不明ならいいんじゃない。
部分開通して欲しいってことはそこの部分積極的に使いたいってことで、その先が交通量が増えて困るってこと。
まあ、まともな人たちは理解して以前より文句減ってるし、後は人のこと考えられなくて、自分の理屈だけの人だからいくら文句言っても構わないよ。
まともな人たちはこのスレ見てどんどん引いてくだけで、それすら分かんないんだろうしw。

527 :R774:2022/08/30(火) 12:10:02.03 ID:kvAvGMTl.net
とにかく自分だけまともって病者のパターンじゃんw

528 :R774:2022/08/30(火) 17:14:34.64 ID:GAN3UbjF.net
ふわっと増えるから ではなくて、
実際どのくらい交通量が増えてどんな影響が出るのかということが大切。

今現在でしたみち通りを使ってる車は移行するだけなので>>521の言うようにボトルネックの交通量は変わらない。

問題はこの道が新たに出来たので、(部分開通ではあるが)通過するのに便利そうだと他から全くの新規で参入して純増となる車がどれだけいるかだと思う。

また、大事なことですが、
そもそも少しでも交通量が増えるだけで開通しないのだったら全部の道が開通出来ません。
渋滞が起きたとしてもどの程度なのか?他の便益(したみち通りの安全化等含む)に勝るのか?劣るのか等の判断が必要です。

529 :R774:2022/08/30(火) 17:42:29.39 ID:butlcC7Q.net
「いくら文句を言っても構わない」
「どんどん引いていくだけ」
バイバイ正義マン!もう来なくていいよ♪

530 :R774:2022/08/30(火) 23:06:56.14 ID:O+WSIOGT.net
今日大農家前を通ったら、収用部の路盤工事で地面固めていた。
警備含め大がかりな人数で急ピッチで工事してる感じを受けた
来月にもアスファルト舗装まで、もっていけそうな感じ。
順調そう

531 :R774:2022/08/31(水) 09:27:42.35 ID:VtcAnDyY.net
>>530
来年のさくらの頃にはライフから福泉寺通り間、供用かな?

532 :R774:2022/08/31(水) 14:06:41.17 ID:fEjDOvid.net
まぁ開通するとしたらそのタイミングだろうね
する気があるかは解らないけど

533 :R774:2022/08/31(水) 15:09:24.14 ID:gm33CAQk.net
善行院

534 :R774:2022/08/31(水) 16:14:08.24 ID:Z6mcBGhl.net
>>531
大農家収用部の舗装工事はもちろん
ライフより西側のアスファルト仕上げ舗装、
歩道整備、横断歩道、白線引き、信号機設置
まだまだ掛かると思われます。

早くて来年の桜の頃には
ライフ西側の一部開放となってくれる事を願っています。

535 :R774:2022/09/02(金) 10:27:31.60 ID:5/dDIt5l.net
>>519
ゴネ得を許してきた歴史風土

これが中国ならとっくにブルドーザーで整地されて車が走ってる
北京で20年ぐらい前に高速環状線つくるときに予定地に墓地があったがあっというまに整地されて道路完成まで1年かからなかった

536 :R774:2022/09/02(金) 12:04:36.00 ID:GnTzu+xQ.net
>>535
ん?もしかして自分たちがある地域を快適に素通りするためであれば
その地に財産を持ち経済活動している人たちの権利を一方的に蹂躙してもいいという価値観の持ち主が
ゴネ得ゴネ得としきりに言っているということなのかな?

537 :R774:2022/09/02(金) 12:31:47.71 ID:5/dDIt5l.net
>>536
墓の檀家は経済活動とかと無関係だろ
話をすりかえるなよ

538 :R774:[ここ壊れてます] .net
今日普通グリーン車に乗ったら超ゴネてる人いた。アテンダントのお姉さんも料金取るの諦めてた。日本て優しい国だなと

539 :R774:2022/09/04(日) 01:10:06.52 ID:DJp1MHmG.net
今日川沿い散歩してたら小泉牧場の隣が見事に更地になってたな
老人ホーム建てるみたいだが、西大泉は福祉施設だらけになってね?

540 :R774:2022/09/06(火) 22:14:27.91 ID:DpL6GOaU.net
日本中、高齢者の比率が高まる以上、高齢者を収用する施設が増えるのは仕方がない。誰しもが迎える時だろう。その高齢者があちこちに分散して町中を徘徊されるよりは、施設が収容してくれるほうが助かる。ただし、あの世にいったならば、現生の人々には迷惑をかけたくはない。ましてや道路建設用地にある墓地の中になどいたくはない。そんなことはどうでもいいという輩がいるから、放射7号が整備されないのだろう。

541 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>540
高齢者の比率を高めないように行政が上限を設定して
上限越えたら認知症や寝たきり老人を率先してさっさと安楽死させればいい

542 :R774:2022/09/07(水) 15:09:47.35 ID:f2xtDBZR.net
星新一の世界じゃあるまいし

543 :R774:2022/09/07(水) 20:20:34.52 ID:C/W/hMa5.net
まぁ10年くらいじゃその世界にならないけど、体だけ120とか150まで生きるようになったらどうだろうね。
今の医療の延長線だと脳の若返りはないし、変に生かされるより死んだ方が良かったりしてね。

544 :R774:2022/09/10(土) 11:48:09.74 ID:fgYTNBNb.net
>>535
今現在で行政とのやり取りでゴネ得の証拠って出せる?
国も自治体も結局は自分の首絞めることだから絶対にやらない。
どんなにごねられても時間をかけて待つだけ。
こういう妄想書いてるから、推進派は頭が悪いって書かれちゃうんだよ。

545 :R774:2022/09/10(土) 16:49:12.98 ID:tdDOAdS6.net
ゴネ得っていうかゴネ勝ちね
成田見てれば解る、反対派に何の利益あるか解らんが何十年もたった今も立ち退かせること出来てない
頭がよいのかねw

546 :R774:2022/09/10(土) 19:27:26.93 ID:jyJGU5Qk.net
>>545
成田のあれって、反対派の勝ちなんか?
今となってはこれっポッチも、空港業務の邪魔にもなってないようだし
自分が不便なだけで、キチガイの道具ぬつかわれただけじゃん?

547 :R774:2022/09/10(土) 19:35:00.43 ID:qWLq3PdL.net
善行院

548 :R774:2022/09/10(土) 21:10:24.21 ID:b+0ffVKA.net
>>546
これポッチも邪魔になってない?
B滑走路があんな遠くて短い時点でそんなことあるかいな、関係者の努力により慣れただけだろ
誘導路にもまだ飛び地や圧迫あるし
拡張案にも影響与えてるし、今までかかったコストも莫大だしこれからも影響あり
全部彼らの金では無いしあそこで農業やりたいという目的果たしてるんだから勝者だろう

549 :R774:2022/09/10(土) 21:31:58.96 ID:URfDUXFa.net
成田空港未買収用地
http://chinobouken.com/wp-content/uploads/2015/12/touhou26.jpg

550 :R774:2022/09/10(土) 22:16:56.17 ID:fMB34THx.net
これを見ると墓の周りのΩ迂回路やオーバーパス案があながち空想とは

551 :R774:2022/09/10(土) 23:24:10.41 ID:gD52YOh1.net
>>546
横風滑走路を阻止して平行滑走路が3本もあるヘンテコ空港に出来たんだからある意味成功

552 :R774:2022/09/11(日) 10:11:08.56 ID:NspSBGGy.net
邪魔が出来れば勝ちとか、嫌がらせできれば勝ちとかの
チョーセン的な勝ち負けは置いといて、実益ってあったの?

空港反対→建設中止もしくは別な場所に出来たとか
土地は売らね→通常の3倍の値段で売れて、遊んで暮らせる
とかなら、ごね勝ちと言ってもいいんだろうけどさ

空港は何十年も営業してるし、引っ越す金持て手に入らない
人生の大半を反対反対て叫び続けて、何を得たんだろ・・

邪魔してやったぜって満足感だけ?
        

553 :R774:[ここ壊れてます] .net
だから元からの土地に住み農業できてるのが一番の目的
他人や国民から見て合理的かどうかなんてそんなの関係ねー
あなたがブスの奥さんと結婚して満足してるのとおなじだよw

554 :R774:2022/09/11(日) 12:49:31.62 ID:7u8pGvs3.net
日本はゴネる人やクレーマに弱い

555 :R774:2022/09/11(日) 17:41:31.45 ID:0ZRD9Akf.net
善行院

556 :R774:2022/09/11(日) 19:40:24.48 ID:pNZdwUBI.net
>>552
思想犯に実益なんて無いでしょ

557 :R774:2022/09/11(日) 21:10:37.86 ID:Fgx6tIBr.net
日本で成田が与えた影響って大きいよね。
朝日なんかいまだに、あそこで農業してて偉いね、みたいな論調の記事書いてるし。

558 :R774:2022/09/11(日) 21:34:29.83 ID:NspSBGGy.net
>>553
オマエにもいい結婚相手が見つかるといいなw

559 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>552
>>土地は売らね→通常の3倍の値段で売れて、遊んで暮らせる
今は無いけど、成田のころはあったよ。
結局これをやるとどこの工事も遅れるだけだから今は絶対にやらないけど。
当時はチェックがザルだから汚職は当たり前で、いざ工事が始まれば補償費用より簡単に稼げたから結構渡してた。
今は単に引けなくなった人たちだけだよね。
でも当時は現地の公害(大気汚染、騒音)は無視して、工事が進めば汚職で儲かること優先してたから反対運動は起こるべくして起こったよね。

560 :R774:2022/09/12(月) 01:10:21.25 ID:M62U5uy4.net
>>551
横風滑走路は今となっては無用となったんで
そして今の計画の3滑走路は割と合理的な運用できるやつなんで
結果オーライ。

561 :R774:2022/09/12(月) 11:15:06.48 ID:OLobXwT1.net
まぁ農家無くなれば、滑走路も近く安全にりなりさらにいいけどね。
もうそこは100年くらいはダメとして進んでるから

562 :R774:2022/09/12(月) 12:37:06.16 ID:JhL/cV29.net
まぁ当時も反対運動しない人やあそこまでやらない人は沢山いたんだけどね。
人間の差が出るんだよ。

563 :R774:2022/09/14(水) 14:25:33.63 ID:qBSJAUMM.net
ゴネ得といえば、リニアで静岡がそれ狙ってるよね。
令和の世になっても知事のレベルであれだから。日本はダメだ。

564 :R774:2022/09/14(水) 19:09:47.14 ID:nM95XmlA.net
>>563
>>ゴネ得といえば、リニアで静岡がそれ狙ってるよね。
具体的に静岡県は何を求めてるの?
ニュースでは大井川に入るはずの水は大井川に流れるように要望してるみたいだけど。

565 :R774:2022/09/14(水) 19:35:52.74 ID:sBcygKoo.net
善行院

566 :R774:2022/09/14(水) 19:57:37.22 ID:NNWJ+BbD.net
まともな道路がなくて大泉ICが遠い

567 :R774:2022/09/14(水) 22:44:57.64 ID:4+vaxzZx.net
リニアはゴネ得じゃないでしょ

568 :R774:2022/09/15(木) 05:55:42.57 ID:oAV0DJ12.net
次スレ、ワッチョイIP付きじゃないんだな

569 :R774:2022/09/15(木) 05:56:24.36 ID:oAV0DJ12.net
すまん誤爆

570 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>564
静岡空港への新幹線駅設置
この前もリニア期成同盟に入って各知事から賛同表明もらって知事ご満悦だったよ

571 :R774:[ここ壊れてます] .net
あそこの農民はもともと戦後開拓ではいった連中でせいぜい20数年しか農耕してない
だからすぐに移転や買収に応じるだろうと行政は甘くみていたが、過激派が介入して一部の左巻きがひくにひけなくなっておかしくなった
ほとんどの農民はおとなしく行政に従った

572 :R774:[ここ壊れてます] .net
こういう案件でいつも思うのは政府の説明が悪かったとか態度が悪かったとか御旗にして最後まで抵抗すること。
本質を見ろと、ほんとは必要なことを相手の態度で断るならヤクザと同じだ。
もちろん文句も言っても良いが引き際は考えなと。

573 :R774:2022/09/20(火) 00:30:45.53 ID:meunJKI9.net
放射7号の話をしろよ、莫迦

574 :R774:2022/09/20(火) 14:16:34.94 ID:stqV+2xH.net
莫迦じゃなく釈迦と書けば放7の話になる?

575 :R774:2022/09/20(火) 14:34:07.26 ID:NSGTaqYm.net
善行院

576 :R774:2022/09/21(水) 22:36:25.45 ID:f88cSTU9.net
立ち退かない土地には100倍の固定資産税を課税するように法律改正すべき

577 :R774:2022/09/23(金) 00:45:06.69 ID:z5abW5ZT.net
宗教なんてろくなもんじゃない

578 :R774:2022/09/24(土) 09:14:43.07 ID:1UhZXnpf.net
こんな雑な計画を立てた担当者はとっくに定年退職してるんだろうな

579 :R774:2022/09/24(土) 11:22:22.74 ID:4la6k3wP.net
100の家動かすのと100の墓動かすのとどちらが難しいんだろうな

580 :R774:2022/09/24(土) 23:24:07.35 ID:IJU/so+C.net
>>579
比較は100の家と100の寺でしょ。

581 :R774:2022/09/24(土) 23:56:38.31 ID:Mcqti8aJ.net
もう既に100軒くらい退去済みだから
100の家と1の寺だな

582 :R774:2022/09/27(火) 21:18:02.10 ID:Ex60OFH8.net
今日大農家の道路新設工事の前を通ったら縁石据付工事をやっていましたね。
着実に工事が前進しているの様子をみると
来春のライフ西側以降の部分開放が待ち遠しい。

墓の前も通ったけど墓はまるで進展なし。

583 :R774:2022/09/28(水) 12:28:54.91 ID:8YIYlb+b.net
>>582
はかばかしくないな

584 :R774:2022/09/28(水) 22:32:44.00 ID:El/By5/b.net
>>583
ばかばかしいレスだな

585 :R774:[ここ壊れてます] .net
善行院が。

586 :R774:2022/09/29(木) 15:08:50.93 ID:V6HRzdca.net
>>550
善行大橋
https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2016/08/06/07/32/53/58277497_p0_square1200.jpg

587 :R774:2022/09/29(木) 16:25:33.79 ID:2jSmEDG5.net
ヨシこれだっ

588 :R774:2022/09/29(木) 21:11:26.76 ID:LRWUq3KV.net
墓地を移転して道路にすると、従来の交差する道路に横断歩道などが作られる可能性がある。
いっそのこと、墓地の上3M位の上を超える陸橋にして、常に直進できる構造の方が望ましいかも?
墓参りで雨に濡れることもないから、問題ないだろう?

589 :R774:2022/09/29(木) 23:49:51.48 ID:t7kIQ0jN.net
>>588
墓地の上だ下の代替え案で解決できるなら、当の昔に動いてるよ。
今更計画変更出来ないから、ずっと10年以上現状のままなんだよ。
用地収用代執行に向けて、待つしかないんじゃね。

590 :R774:2022/09/30(金) 08:12:31.38 ID:YTXaNy13.net
>>586-588
住民(檀家)「景観を損なうから駄目!日照権を損なうから駄目!」

591 :R774:2022/09/30(金) 10:42:28.04 ID:vOLaGif+.net
>>588
まともに回答するなら「立体道路制度」ね。
要件的にあり得ないけど。

592 :R774:2022/09/30(金) 16:53:36.90 ID:JG7tKlJb.net
一般公道の整備のために、生身の人間の住居は移転させておいて、死んだ人間の墓を移転できないほうが、要件としてあり得ないはなしではないか?
単純に移転できないならば立体道路にして道路を整備して、墓の所有者が不都合をいったならば、それぞれの責任で移転すればよい。
検討する時間は十分すぎるほどにあった筈。

593 :R774:2022/09/30(金) 18:00:17.75 ID:kH6o4449.net
墓を道路の上、バスタ新宿みたく人工基盤高架化したらどうかな

594 :R774:2022/09/30(金) 18:32:42.78 ID:fB1UTMke.net
マンション形墓地で十分
都内に平場の墓は贅沢すぎる

595 :R774:2022/09/30(金) 18:42:35.47 ID:uEl+r55u.net
やっぱりこれ>>451が一番だ

596 :R774:2022/10/01(土) 00:20:43.36 ID:y0rnS2QE.net
>>592
>>検討する時間は十分すぎるほどにあった筈。

少なくとも移転の話が始まったのは代替地が出来てからだからそうでもないんじゃないかな。
さらに檀家にはある程度新しい墓地の計画が出来てからだし、檀家はたくさんいるのでなかなか進まないんだと思う。
行政もそれは分かってけど代替地を用意するためには区画整理をしなくちゃならなかったからどうしようもないよね。

597 :R774:2022/10/01(土) 02:07:42.99 ID:ao3eUZsF.net
ライフまで開通した後、しょっちゅう渋滞している四面塔稲荷と美術出版の交差点の車の動きがどうなるのか気になる

598 :R774:2022/10/01(土) 15:49:18.48 ID:PTD6CMP/.net
>>592
立体道路も敷地(区分地上権)を取得する必要があるから、手間は用買と変わらない
道路には賛成だけど売りたくはないという地主向けか再開発でないとロクに使えない

599 :R774:2022/10/02(日) 00:34:03.62 ID:UMIXMzyj.net
>>598
>>手間は用買と変わらない
地権者の許可が必要なのは当たり前として、立体道路の認可を取るのがどれほどのことか分からないの?
既存の土地、建物の利権が大きすぎてどうにもならないから特例的にやるものだよ。
こんな田舎、もう少し待てか少しずらせば解決するんだから認可取れるわけないじゃん。
まぁ、本気で書いてるんじゃないだろうけど。

600 :R774:2022/10/02(日) 05:36:56.27 ID:89pzKQrC.net
Uさん家、曳き家で移動できるかな、と思ったんだが

601 :R774:2022/10/02(日) 09:35:35.87 ID:PMm0WaUz.net
ほんとにもう少しで解決するのか
もう少しってまさか10年

602 :R774:2022/10/02(日) 17:55:09.24 ID:2+8NA+As.net
いなげやができるんだってなー。

603 :R774:2022/10/02(日) 20:16:02.82 ID:fuaQY45h.net
そういえばそうだったね

604 :R774:[ここ壊れてます] .net
Uさん宅、広大な敷地を持っているのになぜ、よりによって道路予定地の上に自宅を建てていたのか。放射7号の計画は何十年も昔からあったと思うが。

605 :R774:2022/10/03(月) 07:08:20.20 ID:RMfc4wYA.net
そんなこと考えてたら東京で家建てられないよ
そもそもあの家地主だしな

606 :R774:2022/10/03(月) 09:16:24.54 ID:pM5c7wXS.net
普通の人はそうだが、地主で広い土地持ってるからこそ 
確かに最初から計画地避けて建てること出来たな

607 :R774:2022/10/04(火) 08:09:58.98 ID:vwYgksK2.net
宗教法人が前提とすべき社会性や公共性。
これを持ち合わせていないと多くの方に認識される状況。

608 :R774:2022/10/05(水) 10:42:15.77 ID:2J3efflt.net
広い土地だっていったって、日本は一敷地一建物(原則)だから接道あるように分筆しないと家は建てられない
道路が出来ると合理的な敷地の分割が変わるからとりあえずで建てちゃったってケースは珍しくもない

609 :R774:2022/10/05(水) 13:28:23.28 ID:cBbx2RmQ.net
>>608
そうなの?金持ちのお屋敷みたいに道路と家屋の間は広大な庭または農地とかって認められないの?
或いは敷地内に本館と離れを建てるとか

610 :R774:2022/10/05(水) 13:54:16.40 ID:ElJzGb53.net
元から建物あった近くに建てた?
まぁどんな事情かは知らんが、わざとぶつけて建てたなら逆に頭が良いとも言えるな新築になるし

611 :R774:2022/10/05(水) 17:53:10.43 ID:LQMzUdWN.net
分筆自体はしなくてもよい
確認申請と登記は合わせる必要がないから
ただ一敷地一用途なのは正しくて
離れは付属の建物として認められる場合と
別の建物として敷地を分けて考えなさいと言われる場合がある

あと市街化区域かどうかでも扱い変わるから田舎の広大な敷地とかとは考え方が違ったりとか
だから土地を有効活用するのと将来いつ始まるかわからない道路計画とはバッティングすることが結構ある

612 :R774:2022/10/06(木) 07:12:06.22 ID:tuIMgckq.net
保谷駅周辺の南北移動が(踏切に阻まれて)できなくてホント不便

613 :R774:2022/10/06(木) 08:05:19.46 ID:zsr+HN/g.net
>>612
急行が停まるひばりに比べたらマシだけど、西武と京王の踏切はほんと腹立たしいね。

614 :R774:2022/10/06(木) 08:39:58.10 ID:fxK/UkLW.net
>>612
東伏見通りをご利用ください

615 :R774:2022/10/06(木) 14:49:38.76 ID:kyYd1G9u.net
あの辺は新宿線のが交わせるんだよなぁ
大泉も結局アンダーパスだし

616 :R774:2022/10/06(木) 22:07:45.90 ID:TFMBiZUl.net
>>599
立体道路の認可を取るのがどれほどのことか分からないの?
=> わからないから説明してくれ。

既存の土地、建物の利権が大きすぎてどうにもならないから特例的にやるものだよ。
=> どのくらいおおきければ特例になるのか、教えてくれ。

こんな田舎、もう少し待てか少しずらせば解決するんだから認可取れるわけないじゃん。
=> どんな田舎なのか教えてくれ? もう少しってどのくらいか教えてくれ?

こういうコメント書けるのだから、説明できるのだろう? 

617 :R774:2022/10/07(金) 08:35:46.56 ID:8j/85NR5.net
来週3年振りに(3年前と同じルートで)補230光が丘から外環道、方7北園から調布保谷線をチャリで観に行こうかなと思ってるけど、例の農家の部分の進捗(歩車道はチャリで走れる?)は如何ほどだろう?

618 :R774:2022/10/07(金) 16:05:20.07 ID:mBdn3w4M.net
そもそも立体道路は認可制ではない

619 :R774:2022/10/08(土) 21:50:58.73 ID:nxFL9FIH.net
まぁ、もう少しってのは何年と思ってるのか?それが問題

620 :R774:2022/10/09(日) 08:38:09.89 ID:dLQo4aJc.net
>>617
今日現在でまだ解放されてないので基本立ち入れないですよ。

621 :R774:2022/10/09(日) 11:37:12.38 ID:JjLHw4Xn.net
>>617
農家のところは >>582

622 :R774:2022/10/09(日) 11:57:36.31 ID:BDSno9ze.net
道フェチの人のところ、アップデート記事出てる。

623 :R774:[ここ壊れてます] .net
墓地の代替の都有地に区画分けの木の杭がたてられてた。なんか動き有り?

624 :R774:2022/10/10(月) 05:39:21.92 ID:6ca7U3u8.net
>>614
調布保谷戦の、保谷駅西側のアンダーパス、大雨の時には水没するんだよ。前に水没してる車を見たよ。あれもうおしゃかだよな。それに進んじゃったらバックもできないし。いやするのか。

625 :R774:2022/10/10(月) 05:41:23.49 ID:6ca7U3u8.net
しかし幹線道路のアンダーパスは排水設備位備えろよ、と思う。

626 :R774:2022/10/10(月) 17:51:03.52 ID:Us5SDALF.net
保谷から光が丘までの、みどりバスが明日から開通らしい。
7号とは関係ないか。

627 :R774:2022/10/10(月) 20:41:30.47 ID:szXKswDR.net
前からあったっしょ?ルートは変わるんだっけか?

628 :R774:2022/10/10(月) 23:50:59.11 ID:no2KMCET.net
これ?
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/kaigi/kaigiroku/kouen/kotsukaigi/05koutsukaigi.files/05koutsukaigisetsumeisiryou.pdf

629 :R774:[ここ壊れてます] .net
四面塔の交差点から保谷寄りのルートを24号線使わなくなったと。
池袋線の踏切回避の意味合いがあるみたいね。

630 :R774:2022/10/11(火) 07:40:11.94 ID:qWWI18C4.net
>>626
農家のとこと墓のとこが開通したら方7経由になるのかな?

631 :R774:2022/10/11(火) 11:42:23.53 ID:9/GxJ5QG.net
ほう、このバス今後は保谷北口発になるのか
四面塔のあたり詰まりそうだし、今回派手にルート変えてるぐらいだから
墓問題解決して放7開通したらそっち経由になりそう

632 :R774:2022/10/11(火) 12:04:29.53 ID:9/GxJ5QG.net
訂正、墓通す前に部分開通の段階でライフ前の通りに出られればいいのか、でも結局四面塔は通ることになりそう

633 :R774:2022/10/21(金) 18:42:29.80 ID:Qctcuxfd.net
Uさん家は跡形もなくなっていた。

634 :R774:2022/10/22(土) 00:01:41.04 ID:jAvOxEeR.net
お墓西側の放7の柵が動かしやすいものに変わってた。
いよいよお墓の工事が始まるか?

635 :R774:2022/10/22(土) 00:20:31.77 ID:guGrh2Hb.net
>>634
気になる話ありがとう
623の話とセットで少しでも動けばいいね

636 :R774:2022/10/22(土) 01:34:32.36 ID:hLEYlBie.net
そこ自転車道が斜めから徐行しないで来るから危ねえよな
センターポールでも付けてほしいわ

637 :R774:2022/10/22(土) 18:59:34.16 ID:YdfvR4C+.net
634さんの言う通り、善行院西側の空き地の放射7号側の柵がなくなり、オレンジ色の布製の簡易的な柵に変更されてた。
そして、その空き地には規則的に木製の杭が新たに大量に立てられてた。

これは、ついに墓を移動させるんじゃなかろうかと期待させられる動き。
まさかの伏見通りから北園まで一気に開通なんてこともありえるかも!
期待しすぎないように期待しておこう。

638 :R774:2022/10/22(土) 19:13:06.51 ID:XM2AOMGJ.net
みどりバスルート変更で西大泉5、6丁目辺の住人の利用者が増えそうですな

639 :R774:2022/10/23(日) 01:59:47.53 ID:FU/uwGV7.net
>>638
>>628のPDF P.3にある通り『公共交通空白地域(西大泉六丁目)の改善』とのことなので、方7が北園まで開通してもこのバスのルートはたぶん変わらないだろうね

640 :R774:2022/10/23(日) 10:20:42.28 ID:5h+tYOin.net
>>31
全然進んでない。

641 :R774:2022/10/23(日) 10:27:56.85 ID:5h+tYOin.net
質問権行使して、解散命令出して欲しい

642 :R774:2022/10/26(水) 15:39:19.04 ID:SgrpVa33.net
善行院の裏の工事が始まってました。
https://i.imgur.com/rFWQacj.jpg

643 :R774:2022/10/26(水) 17:12:59.84 ID:vtqrvocC.net
おお、とうとうか、単なる整地とかじゃなくて、一気に移転してくれることを期待
移転は5年とか10年後でしたとかのオチにならなければ良いな

644 :R774:2022/10/26(水) 17:25:19.70 ID:731sQMUJ.net
>>642
本当に?!
長かった……。本当~~~~~に長かった。

645 :R774:2022/10/26(水) 21:47:22.54 ID:wIBUSQpx.net
>>642
ここに一休み出来るベンチと花壇が出来ますとか…

646 :R774:2022/10/27(木) 00:17:15.35 ID:EvzT4l3B.net
>>642
いいね
工事の看板とか出てなかったのかな

647 :R774:2022/10/27(木) 00:52:17.98 ID:FPylQtIV.net
裏って墓地の移転先って言われてた土地のこと?

648 :R774:2022/10/27(木) 06:12:59.01 ID:wfONe6mL.net
墓移動しても善行院のとこは高低差あるから時間かかりそう

649 :R774:2022/10/27(木) 06:59:38.37 ID:1qDLvILd.net
墓地作るのに、こんな深く掘るの。通路の排水か水道用なのかな。

650 :R774:2022/10/27(木) 10:43:09.03 ID:PGqvcdPb.net
まさかウクライナみたいに遺体をそのまま埋めるための穴じゃないといいな

651 :R774:2022/10/27(木) 12:37:17.84 ID:HJifWhdQ.net
墓地だったら、工事の案内看板とか出ないの。
まず、墓苑の整備をしてから、個別の墓の改葬ってなる。

652 :R774:2022/10/27(木) 12:53:42.06 ID:f7n30yUn.net
よし!次は東久留米区間か!着工はよ!

653 :R774:2022/10/27(木) 15:24:16.72 ID:ZqKzVwEL.net
>>642
墓地関連の最新情報&画像ありがとうございます

みんなが注目している墓地関連の動き
引き続き工事進捗状況や画像も
掲載して頂けるとありがたいです。

654 :R774:2022/10/28(金) 08:27:50.14 ID:K/4rfT+3.net
墓の移転先の状況です。
一昨日あった穴は埋め戻されており、番号が書かれた看板が増えていました。

https://i.imgur.com/4LahkOD.jpg

655 :R774:2022/10/28(金) 13:29:15.54 ID:HjJSePxf.net
いやぁ、ちょっと掘って遊んでみましたぁ♪
みんな期待しちゃったかな、てへぺろ

656 :R774:2022/10/28(金) 13:53:25.89 ID:veIW0zAn.net
>>654
進捗ありがとう

区割りの看板にみえるよね

657 :R774:2022/10/28(金) 16:54:14.34 ID:9UDETofC.net
いやぁ、ちょっと掘って墓石を埋めちゃいましたぁ♪
みんな期待しちゃったかな、てへぺろ

最近深夜に連日、北園交差点としたみち通りを交通規制して掘り返し、電気設備工事してます。
放射7号開通に向け新たな信号機などを設置するためでしょうか?
墓地、北園周辺で動きが出てきてますね。

658 :R774:2022/10/28(金) 19:55:06.35 ID:TtHGv/7M.net
マジか、墓が動き出したんか
こりゃ年度末に開通あり得るか?

659 :R774:2022/10/28(金) 21:05:54.17 ID:ds4eCgYV.net
>>658
まさかの「10月から本気出す!( ・ิω・ิ)」で来年春に農家のとこと同時開通という朗報かもな

>>654
ショベルカーの後ろの擁壁見るに結構高低差が在るんだな

660 :R774:2022/10/28(金) 23:26:28.71 ID:08wcc4P0.net
巨大農家のところは2月頃に入札情報が出てて、6月くらいに取り壊し、来年2月まで道路工事ですからね。
お墓のところの道路工事があるならもう入札情報が出てるはず。。

661 :R774:2022/10/28(金) 23:35:09.62 ID:tDdgNaXB.net
3月開通とは限らないんじゃ。

最近の環5の御苑トンネルみたいに来年の今頃とか。

662 :R774:2022/10/29(土) 03:22:46.56 ID:T7xZdYcy.net
>>654
駐車場か・・

663 :R774:2022/10/29(土) 07:14:46.44 ID:uIhMPKk+.net
>>654
区割り看板の意味する真意は?

移転先の墓地か?駐車場?宅地?

移転先の墓地であって欲しいですが・・・

664 :R774:2022/10/29(土) 07:52:40.01 ID:jpVWGODo.net
善行院「さて、墓地墓地移動しますか」

665 :R774:2022/10/29(土) 08:48:03.55 ID:6evft3E5.net
>>654
これって墓地の移転用の土地ですよね。
これから整地して移転が始まるんですかね。

666 :R774:2022/10/29(土) 09:18:15.06 ID:Ovlo9MwX.net
駐車場にしては看板の間隔が狭すぎるから、やはり墓かな。
地面を掘ってたのは排水用の設備かな。

地面の下にお骨を置くんで、排水がしっかりしてないと水浸しになる。

667 :R774:2022/10/29(土) 10:13:26.06 ID:rmPZGiSV.net
もう諦めたんで建売り住宅を・・・
皆を天国から地獄へなんてね

668 :R774:2022/10/29(土) 10:22:57.23 ID:bUpAgxac.net
みんな、期待しすぎ笑
仮に墓の移転だとしても、ここから1つずつ改葬していって、全部終わってからようやく都に引き渡し、それから工事の発注だろうから開通は早くても25年度とかかな。

まあ全く見通しがたたなかった時よりはマシだが、バイクの駐車場とかってオチはないよな。

669 :R774:2022/10/29(土) 11:39:11.27 ID:VRxn2v7h.net
スゴイ盛り上がってるね

でも本当に移転して開通してしまったら
かつてのホワイトハウスロスの様に
墓地ロスが大勢出そう

670 :R774:2022/10/29(土) 13:09:45.93 ID:E0uHAxMB.net
そうか、改葬するたびに読経もしないと、丸儲けですな

671 :R774:2022/10/29(土) 14:20:32.59 ID:0Z4Rs/z8.net
>>668
民間でもわざわざ造成してバイクの駐輪場つくらんだろ 苦笑
都有地でそれやったら税金返せって訴訟起こして良いレベル

672 :R774:2022/10/29(土) 15:49:15.29 ID:jpKpS7lG.net
どうせ開通したら伏見通り見たく暴走族が入って来て、バイクの爆音ふぉーんふぉんふぉん
今はカーナビが案内するから土日は今まで以上に渋滞するよ

673 :R774:2022/10/29(土) 17:06:28.14 ID:uIhMPKk+.net
>>668
期待せずにはいられません。
なんたって、十年以上まったく動きのなかった
善行院周辺での、動きですから、
ここに来てる皆さんの注目は当然です。

674 :R774:2022/10/29(土) 19:15:34.31 ID:n0rnncMz.net
事業期間は来年3月迄だが流石に無理かね

675 :R774:2022/10/30(日) 12:50:46.32 ID:1xQj6u6x.net
>>669
志津霊園ロスから立ち直れてない自分って一体??

676 :R774:2022/10/30(日) 16:20:27.24 ID:BdaVOHxh.net
三宿通り行けるようになったけど
この先全通したら246の信号でハマりそうだな

677 :R774:2022/10/30(日) 16:20:44.84 ID:BdaVOHxh.net
すいません誤爆しますた

678 :R774:2022/10/30(日) 18:31:07.25 ID:ajjGczUD.net
区営バーベキュー施設になります

679 :R774:2022/10/30(日) 18:45:31.37 ID:ZzIOmPie.net
骨までよく焼けそうだ

680 :R774:2022/10/30(日) 22:33:49.50 ID:j2fHBxpS.net
放射7号開通を熱望していた近所の人が急死してしまった。自分自身もそういうことになりかねないので、今年度末には開通してほしいなあ。

681 :R774:2022/10/30(日) 23:18:40.45 ID:HrAzUWua.net
実は区民農園になります。期待させちゃって申し訳ございませんでした。

682 :R774:2022/10/31(月) 00:41:52.38 ID:kzmd36b8.net
実はユンボの実地研修を行っておりまして…テヘペロ

683 :R774:2022/10/31(月) 01:16:48.85 ID:DsL6kBlt.net
ある程度完成してる区間も路面の最終舗装や歩道の植栽とかはこれからだからそれなりに時間はかかりそう….

684 :R774:2022/10/31(月) 09:46:51.84 ID:ZHTtAg3R.net
通りすがりに現地見ました。土地の管理者は東京都道路整備保全公社であり、道路事業に関することに使うと思うので、墓地の代替え地と考えるのが自然かと。また練馬区の墓地整備に関する条例を読むと、周囲には1mの緩衝緑地、面積の15%の緑地、1mの通路、排水を下水に接続などの条件があるみたい。

685 :R774:2022/10/31(月) 13:31:04.84 ID:ZHTtAg3R.net
通りすがりに現地見ました。土地の管理者は東京都道路整備保全公社であり、道路事業に関することに使うと思うので、墓地の代替え地と考えるのが自然かと。また練馬区の墓地整備に関する条例を読むと、周囲には1mの緩衝緑地、面積の15%の緑地、1mの通路、排水を下水に接続などの条件があるみたい。

686 :R774:2022/10/31(月) 18:11:11.18 ID:D0SSqT+M.net
スレ違いですが外環道の大泉ジャンクション本線トンネル(南行)工事の掘進が11/1(明日)より再開されるそうです。
破損し、修理に半年ほどかかると言われていたシールドマシンの修理がやっと終わったようです。
https://www.e-nexco.co.jp/amp/pressroom/kanto/2022/1021/00011904.html

687 :R774:2022/10/31(月) 20:17:19.04 ID:iL+5vL/g.net
外環スレに書けよ
ホントにスレ違い

688 :R774:2022/11/01(火) 00:27:34.78 ID:AOhJn+28.net
ここは墓移転スレだぞ

689 :R774:2022/11/01(火) 00:40:50.22 ID:M+omy/OL.net
このスレに>>687みたいないちいち食ってかかってムキになってる奴って精神的に余裕のない貧乏人に多いんだよな同じ奴だろうけど
くだらねえ哀れな奴としか言いようがない…

690 :R774:2022/11/01(火) 00:51:10.96 ID:AOhJn+28.net
いや、でも>686は自分でも分かってて、前もってスレ違い謳ってるからね
全然関係ない話だから

691 :R774:2022/11/01(火) 06:40:18.15 ID:zDc5WQa1.net
東京都都市計画の施工年度を見ると、放射7号は一応令和4年度までになっている。なので今年度中に完成させるつもり……飽くまでつもりだと思う。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000057603.pdf

692 :R774:2022/11/01(火) 07:01:29.65 ID:noJ8Pv7G.net
いなげやが12月14日オープンだが間に合うのか

693 :R774:2022/11/01(火) 10:43:57.57 ID:Xsu0jc9s.net
ブルトーザで根こそぎスライドさせれば

694 :R774:2022/11/01(火) 19:40:13.34 ID:3vqmCAIE.net
実は違う宗派の新規墓地区画販売だったりして

695 :R774:2022/11/01(火) 22:29:02.18 ID:aBXHvOBX.net
住職はやればできる漢なんだよ

696 :R774:2022/11/01(火) 22:48:19.69 ID:nmhdphtN.net
今日通ったら張り紙があって「埋蔵物等調査のお知らせ」とあって、あくまで埋蔵物の調査をして埋め戻すだけらしいです。
期間は12月3日まで。。発注者は東京都

697 :R774:2022/11/01(火) 23:31:16.79 ID:3ozj6/cn.net
埋蔵物調査で貴重な遺跡とか見つかったらまた開通が遠のくな……

698 :R774:2022/11/02(水) 00:44:39.76 ID:Ze4YpVJu.net
北園遺跡とかヤバい

699 :R774:2022/11/02(水) 06:59:42.22 ID:T4tO6M5n.net
なんだそれ
結局退かないのか

700 :R774:2022/11/02(水) 08:19:42.06 ID:oKH2FKGa.net
あの辺、埋蔵文化財包蔵地だったのか?
だとしたら『コトを前に進めるためには』必要な作業ではある。

701 :R774:2022/11/02(水) 08:23:46.84 ID:+8WHL48U.net
>>697
盛り土をして道路を通せば、遺跡は保全され遺跡調査は先送りにできる
大阪城近くの難波宮跡を通る阪神高速道路も杭打ちが必要な高架にしないで地べたを走ってる

702 :R774:2022/11/02(水) 08:24:01.55 ID:tSKIfZWi.net
北園遺跡おもしろすぎでしょ

703 :R774:2022/11/02(水) 09:59:43.04 ID:n9L5CUKh.net
>>696
それしてからじゃないと上に建物立てたり道路通したり出来ないから仕方ない
まずはそれよ
1歩前進ではあるよ

704 :R774:2022/11/02(水) 15:33:08.99 ID:f8XOUCNn.net
図面が有ったけどよく見えない
https://i.imgur.com/4wahlSv.jpg
https://i.imgur.com/Ydpvan8.jpg

705 :R774:2022/11/02(水) 15:51:25.19 ID:9/zFau/d.net
とうとう誕生日プレゼントにゲーム機買いに父ちゃんが行ったぞ!!!
と思ったら置く台だけだったorzみたいな
ちゃんと来年はくれるんだよねセガサターン

706 :R774:2022/11/03(木) 06:13:47.10 ID:358SkrYw.net
お菓子買ってくれると思って母ちゃんのおつかいに付いて行ったら、白菜2玉持たされただけ、みたいな…

707 :R774:2022/11/03(木) 12:31:31.01 ID:71FKM+Ct.net
埋蔵物の調査に、重機入れるかな? 墓地の移転先として一様地下部分の調査をするとは思うけど。白線を引いているから、やはり墓地移転用地の地質調査だと期待したい。 それにしても今更かと思う。
放射7号線の事業計画は確かに令和5年3月末と表示しているけど、今まで何度も延長してきたから、来年3月に開通するというのは、早合点と思う。

708 :R774:2022/11/03(木) 22:09:00.29 ID:p5a4LLah.net
今日チャリで観に行ったけど、調布保谷線側から走って来てマジで善行院のとこで道が途切れててビビったわww

709 :R774:2022/11/04(金) 10:03:47.40 ID:l80i2qFw.net
>>698
どさんこラーメンの看板とか出てきたらすごいな

710 :R774:2022/11/04(金) 19:14:10.80 ID:LM9G/7r0.net
>>696
「発注者は東京都」ってことはまだ引き渡しも済んでないって事か。
新しいお墓のエリアの目論見作って檀家に説明もまだだいぶ先かな。

711 :R774:2022/11/04(金) 21:10:41.06 ID:VqZfSxEp.net
補156の北野神社のとこはどうなるやら。
ところで補156って最終的に何処まで繋がるの?
方7は最終的に東京狭山線に繋がり飯能まで行くけど。

712 :R774:2022/11/05(土) 00:23:47.40 ID:+dZLSM60.net
都有地
代2803
道路建設に関わる代替地の整理番号ってことなのかな

墓地移転ならビンゴ 1.0倍
介護デイサービス 1.8倍
遺跡発掘調査 15.3倍

713 :R774:2022/11/05(土) 12:40:30.50 ID:57t9rF5u.net
農家の在ったところってクリエイトのところだっけ?

714 :R774:2022/11/06(日) 11:01:39.85 ID:99ywD6W9.net
>>712
遺跡発掘なら、やるとすれば区画整理のときにやってそうなものだけどなぁ
埋文の包蔵地なら

715 :R774:2022/11/06(日) 22:12:41.79 ID:mZdOCyp1.net
>>714
区画整理そのものは遺跡調査をやることにはつながらない。
遺跡を破壊する可能性があるかどうかで決まる。
道路になるところとか大規模な造成をするところはやるけど、平地で畑みたいなところは、
実際にそこに建物を建てるとかの開発時にやる。

716 :R774:2022/11/07(月) 11:12:54.62 ID:jgUmp98G.net
11/5に墓裏の歩道と代替予定地?の間の瓦礫撤去が行われてましたが、翌日には瓦礫も無くなり綺麗になってました

11/5
https://i.imgur.com/X7dBAqu.jpg
https://i.imgur.com/77SGGPX.jpg
https://i.imgur.com/GwQQFag.jpg

11/6
https://i.imgur.com/1SObbw8.jpg
https://i.imgur.com/mdwDTkI.jpg
https://i.imgur.com/lSskBPJ.jpg

717 :R774:2022/11/07(月) 12:01:05.20 ID:Xx/BsT9x.net
来年の初詣は開通祈願しに善行院へ行こうぜ

718 :R774:2022/11/07(月) 13:32:31.45 ID:Q69CeTl3.net
賽銭なんか入れたないわ

719 :R774:2022/11/07(月) 23:18:55.93 ID:zgp6pHuX.net
まさか、善行院が勝手に新規の檀家を募集したなんてならないよなぁ?

720 :R774:2022/11/08(火) 00:11:42.17 ID:GBHlLjlM.net
檀家を増やすのは構わんだろ
占有屋みたいなことをしない限りだが

721 :R774:2022/11/08(火) 00:13:34.88 ID:L5imbvGX.net
墓移設じゃなく増設とかやべー

722 :R774:2022/11/08(火) 12:11:53.41 ID:WEjy0+21.net
埋設物等調査のお知らせ
https://i.imgur.com/17fxA99.jpg

フェンスに掲示されてました。
期間は12/3まで

723 :R774:2022/11/08(火) 16:58:40.70 ID:LqupaeRH.net
>>722
おお、「事業用代替地」ってあるから、流石に墓の移転先ってことジャマイカ?

724 :R774:2022/11/08(火) 17:35:32.85 ID:t5JA5j4A.net
>>722
ありがとう
図面的に代替地だね

これから整地して区画割して新規の墓を作って移設
円滑にいっても結構かかりそう

725 :R774:2022/11/08(火) 19:40:46.83 ID:7dvNBllY.net
善行院としても墓の移設で儲かるんじゃない?

726 :R774:2022/11/08(火) 21:10:03.99 ID:C6uylUie.net
これ、遺跡調査かと思ってたら違うのか。
「埋設物調査」って、前に建ってた建物の基礎とか地下の配管とかないか調べることなんだね。

727 :R774:2022/11/08(火) 21:16:26.03 ID:kpmKlzSb.net
埋没物=御骨だったりしてw

728 :R774:2022/11/10(木) 07:49:57.05 ID:74nIfS7X.net
>>514
いなげや現地行くと来春になってるな
農家のとこは車道と歩道の区画分けだけ出来てたけど
側溝すらまだできてなかった

729 :R774:2022/11/10(木) 19:13:09.65 ID:pN5DRkCX.net
農家跡の状況
https://i.imgur.com/QTdBDEa.jpg

730 :R774:2022/11/10(木) 19:46:32.61 ID:FEp/P+YJ.net
>>729
先週土曜日と比べて随分進んだな。5日はもっと土の部分が多かった。やっぱ道路工事(地平式)は用地取得さえクリアすれば早いな。
善行院のとこも墓の移転さえ終われば案外早いかもな。

731 :R774:2022/11/10(木) 20:48:00.63 ID:Eb+AtYrr.net
この分なら福泉寺通りからライフまでは来年春に開通するかもな

732 :R774:2022/11/12(土) 06:59:10.42 ID:yp30EP/q.net
>>727
こわい😰

733 :R774:2022/11/12(土) 08:10:40.03 ID:r5sz8seO.net
>>727
実は墓地の下には、戦時中の遺体が大量に・・・

734 :R774:2022/11/12(土) 08:34:45.91 ID:yp30EP/q.net
お墓の下通した千駄ヶ谷トンネルは何かと妖しい噂が多くてこわいね😱

735 :R774:2022/11/12(土) 13:41:06.99 ID:PwM8rHqO.net
ラーメンはうまい

736 :R774:2022/11/13(日) 02:09:55.79 ID:it16i5sk.net
千駄ヶ谷トンネルは日陰だからタクシーやトラックの休憩場所になってる
そもそも墓の下だから幽霊が出るとか失礼な話だよな

737 :R774:2022/11/17(木) 15:34:17.64 ID:Y9GxbpM8.net
ヤフーマップの航空写真が衛星からの画像に変わったので
メチャクチャ更新が早くなった
農家の家はすでに更地〜

738 :R774:2022/11/18(金) 19:45:54.09 ID:3a0RRAoH.net
善行院まだか?

739 :R774:2022/11/19(土) 13:16:31.79 ID:eXb9y/x3.net
埋没調査しただけでフィニッシュ

740 :R774:2022/11/19(土) 20:41:42.84 ID:Sr5QotvW.net
ぜんぎょういんがんばれ

741 :R774:2022/11/20(日) 08:28:39.02 ID:oH5Vg4kf.net
墓掘るから変なもん無いか調査したんだろ

742 :R774:2022/11/20(日) 10:54:18.83 ID:tnIepcIx.net
調査して問題がなかったらそのまま寺に引き渡し。
変なものがあったら撤去したうえで寺に引き渡し。

743 :R774:2022/11/20(日) 10:56:54.14 ID:13rafu0h.net
古墳とか見つかると超大変

744 :R774:2022/11/20(日) 12:30:16.31 ID:wVx8CDod.net
>>743
高尾山古墳「呼んだ?」

745 :R774:2022/11/20(日) 14:15:42.00 ID:ClcBnR5A.net
問題はいつ引き渡しなのか?
そして具体的な墓移転はいつなのか?
まさか10年後ではないよね

746 :R774:2022/11/20(日) 14:28:32.97 ID:13rafu0h.net
この利根川幸雄 こと金に限り虚偽は一切言わぬ
出す!出すが
今回 まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり、我々がその気になれば土地の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう、ということ

747 :R774:2022/11/21(月) 13:56:57.31 ID:+DrP9ruI.net
はい焼き土下座

748 :R774:2022/11/22(火) 23:36:57.57 ID:FxuHIPEi.net
今日、大農家跡地の道路施設工事状況を見てきた。
今日は、新しい道路部のアスファルト基層舗装工事をやっていたね。

このままいけば、計画通りに来春には完成しそうだね。

749 :R774:2022/11/23(水) 05:21:10.59 ID:MPFquND5.net
>>748
一旦動き出すと早いな

750 :R774:2022/11/23(水) 23:05:09.95 ID:3a3xcat9.net
>>738
まだ悪行つみ上げてんの?

751 :R774:2022/11/24(木) 11:30:50.46 ID:6x+isRno.net
あとちょっとで解脱?のはず?

752 :R774:2022/11/24(木) 12:55:34.08 ID:A28dTFH5.net
ライフのところ横断している御老人を見るとヒヤヒヤする、あそこだけでも開通できないものか

753 :R774:2022/11/24(木) 17:19:22.76 ID:HOy42iXx.net
お役所にはきっと無理だ
メンドクセーから全部一緒にやるわで簡単に5年くらいは待たされるよ

754 :R774:2022/11/24(木) 22:17:16.67 ID:bl6wdR7W.net
ライブまで部分開通したらクルマの流れどう変わるかね
野寺側から伏見通りに右折するクルマがめっちゃ詰まりそうな気がするけど

755 :R774:2022/11/24(木) 22:42:54.53 ID:/NMhPNyY.net
もしかしてライフまで開通しても都道24号線側は右左折レーン無しとか?

756 :R774:2022/11/26(土) 07:12:14.42 ID:kUIJQRP8.net
>>754
保谷方面から都道24号線までだと、24号を左折して四面塔方面から関越の方に抜ける選択をする人が多いんじゃないかと想像する
右折して小泉橋方面に行っても結局小泉橋で詰まるだろうから
>>755
現状だと道路幅の拡幅は無理でしょうなあ

757 :R774:2022/11/26(土) 12:00:18.26 ID:/tZHF4op.net
農家跡、だいぶ開けてきたねー
車道の舗装あり、歩道の舗装これから、て感じ
年明けぐらいには歩行者自転車は通れるようになってるといいなあ

758 :R774:2022/11/26(土) 13:02:25.72 ID:bGsuEqN8.net
知ってる人は小泉橋超えた先のセブンイレブンを左折する
どっちにしろ大泉の駅前で混むけど北園よりはマシだ

759 :R774:2022/11/27(日) 01:11:45.66 ID:sJWZR6Al.net
ライフ以西、来春、交通開放してくれないかなー

760 :R774:2022/11/27(日) 12:20:40.25 ID:1aef4aAb.net
ライフ以西が先に開通すると、北園から小泉橋に来た車両は右折していく車両が増える。当然、小泉橋の渋滞となり、したみち通りを通過することに今以上に時間がかかってしまうのでは? 小泉橋に右折車線ができるわけでもまし、改めて善行院の移転が急務となる。

761 :R774:2022/11/28(月) 13:36:15.92 ID:0fQZH3Ck.net
善行院の代替え地は調査が終わって埋め戻して元通りですね。
仮設ガードレールも元に戻されちゃったのでこのまま数年そのままの予感…

762 :R774:2022/11/28(月) 17:00:46.90 ID:owiYZsZt.net
え〜〜〜〜

763 :R774:2022/11/28(月) 17:33:53.63 ID:XKu4SkAU.net
>>761
埋め戻されたということは遺跡的なものはなかったということでは?

764 :R774:2022/11/28(月) 17:55:45.20 ID:Negd3Bz/.net
遺跡とかじゃなくて、実は産廃が埋まってたとかないかの調査ね。

765 :R774:2022/11/28(月) 18:52:56.26 ID:mLN88+7y.net
志木街道~水道道路もはよしてくれー
新座市の渋滞をどうにかしてくれー

766 :R774:2022/11/28(月) 21:27:45.18 ID:xUhW77FS.net
>>760
小泉橋を時差式の信号にすれば済む話

でも墓をバラバラと引っ越す事はしないだろうし
工事始まったって事は全部引っ越す段取りついてんじゃないの?
一気に開通させて欲しいな

767 :R774:2022/11/30(水) 19:30:06.23 ID:HYZCRx1B.net
原子力明るい未来のエネルギー

768 :R774:2022/12/03(土) 04:38:23.03 ID:YlG69GUU.net
埋蔵物調査は今日までだから今後どうなるか

769 :R774:2022/12/03(土) 04:56:36.51 ID:/oHNyotT.net
往きはいいんだけど、環八や高速乗って帰ってきて北園まで来ると、このまま真っ直ぐ進めればなーって思ってからもう何年か
ダイソーが無くなってからだからもうどのくらいになるのかも思い出せん

770 :R774:2022/12/03(土) 07:53:22.41 ID:/tymM7fR.net
2,3日前だけど、延伸部と都道24号の交点付近(ライフのすぐそば)で測量作業やってた。
延伸工事と何か関係があると思いますか?

771 :R774:2022/12/03(土) 12:21:22.94 ID:nY2FmH1d.net
【マイナ】 強制しといて、自己責任 【ワクチン】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1666669961/l50
https://o.5ch.net/1zpyi.png

772 :R774:2022/12/03(土) 21:44:37.02 ID:gNHYv8mc.net
北園の交差点で何か工事していた。 

773 :R774:2022/12/04(日) 03:49:34.00 ID:VCUCSXAb.net
外環道延伸まで
放7延伸も無いよというのが一番怖い
どうかそんな事ありませんように

774 :R774:2022/12/04(日) 20:18:19.83 ID:BfE4PgCo.net
しかし悪行院を見ると、昔の新武蔵境通り・野崎の「かわいい家」なんて本当にかわいいもんだったなあと。

775 :R774:2022/12/04(日) 21:37:17.00 ID:7ytyhx9p.net
ホワイトハウスも過去の思い出補正だろ
クソだったのは変わらん
経堂のここに道路はできませんが最強だとは思うが

776 :R774:2022/12/05(月) 20:55:36.49 ID:LnX7KNad.net
大農家の跡地の道路延伸工事見てきた。
道路は、基層の舗装工事までは完了し、歩道もアスファルト舗装まで終わってる。
後は、歩道側の残工事、ガードパイプ、街路灯の設置が終われば、
計画通りに来春のLIFE西側の部分開放に向けた工事も始まるのでは?

777 :R774:2022/12/05(月) 21:56:50.74 ID:j39H8Udu.net
墓が動かぬうちは大して効果薄

778 :R774:2022/12/06(火) 00:23:59.77 ID:W/6eVogn.net
タクの運ちゃんが悪行院の坊主と連れを乗せたらしいけど
道路の金の話ばっかしてたんだと
坊主も坊主だし、ペラペラ喋る運ちゃんもアレだが
まあ道路遅れてると運ちゃんも被害者か

779 :R774:2022/12/06(火) 10:41:26.85 ID:mdvY+sF9.net
生臭坊主

780 :R774:2022/12/06(火) 22:15:47.62 ID:vIeeSpTA.net


781 :R774:2022/12/06(火) 23:19:15.97 ID:gCScNl1C.net
>>778
前にこのスレで住職も墓の移設に尽力してるって擁護してる人がいたけどやはり寺の関係者だったのかな

782 :R774:2022/12/06(火) 23:55:29.87 ID:oiyyRgqu.net
>>781
むしろ>>778の信憑性が・・

親戚の友達がじいちゃんから聞いた話レベルだぞw

783 :R774:2022/12/07(水) 12:10:24.49 ID:zpyT2P+8.net
人は信じたいものしか信じないからねー

784 :R774:2022/12/07(水) 12:26:45.13 ID:LM9G/7r0.net
>>781
>>前にこのスレで住職も墓の移設に尽力してるって擁護してる人がいたけどやはり寺の関係者だったのかな

尽力じゃなくて、反対する理由はないから反対はしてないんじゃないって話だっと思うよ。
流石に尽力はおかしいでしょ。

785 :R774:2022/12/08(木) 12:52:48.14 ID:JNcCZkqh.net
そうこうしている内にいなげや西大泉店もオープンしちゃうな

786 :R774:2022/12/08(木) 13:03:12.46 ID:T3rwWsp6.net
開通に合わせて、スーパーバリューのロピア化もたのむ。

787 :R774:2022/12/09(金) 12:47:57.48 ID:USc6oQFU.net
2028年3月31

788 :R774:2022/12/09(金) 15:55:07.70 ID:Z/jC4C9b.net
まあ伸びるわな
しかし5年か…

789 :R774:2022/12/09(金) 22:04:27.88 ID:RncuK8WO.net
もう諦めたわ
したみち通りは永遠に

790 :R774:2022/12/09(金) 22:24:36.87 ID:USc6oQFU.net
東久留米、新座は清瀬の2030年に合わせるのかな?

791 :R774:2022/12/09(金) 23:37:43.19 ID:Oex6jCXa.net
5年で何人が事故に遭い、何人が亡くなってしまうのか。

792 :R774:2022/12/10(土) 08:59:42.28 ID:lAWo5/DK.net
補助156も並行して工事着手して欲しいな
東大泉3丁目住人としては、学園駅より西側エリアの道路の貧弱さはホント異常

793 :R774:2022/12/10(土) 10:45:02.22 ID:9blyrC2X.net
墓の移転って田舎だと、結構スッキリ進むことが多い。どうやっているんだろうね。東京だと、寺付きの墓の場合、寺の権限が強かった気がする。
他の道が全部できたところで、そろそろ強制収容手続きが開始されるのかもね。最近の行政は意外と淡々と法執行する。

794 :R774:2022/12/10(土) 10:51:36.66 ID:bGYUTB3y.net
>>787
がっくし_(:3 」∠)_

795 :R774:2022/12/10(土) 11:07:52.44 ID:kjGaNbOO.net
>>793
田舎だと近場に代替地の取得が容易なんじゃないの
寺というより個々の墓地使用権者の同意の取り付けのほうが大変な気がするけどな
借地借家ほどではないにしろ権利関係はとにかく難しいから霊園みたいに数多いとね

昔は高速道路は取得が簡単なんでわざと霊園の上に通すって都市伝説があったな
昔は楽だったのかもね

796 :R774:2022/12/10(土) 12:21:00.78 ID:Jh0h9uCS.net
あと5年は妄想できるね〜

797 :R774:2022/12/10(土) 12:46:19.10 ID:47XjM+q9.net
外環とどっちが先に開通するか
中央道付近からは吉祥寺通りあたりを境にして東側は環八を使って練馬・大泉へ
西側は武蔵境通りからこの放射7号を使って大泉へってのが
外環開通までの代替下道経路にしたい感じなんだがなあ

798 :R774:2022/12/10(土) 15:39:03.23 ID:GWbmbHRE.net
事業期間変更のソースってどこ?

799 :R774:2022/12/10(土) 17:07:01.63 ID:llDHY7ty.net
これかな?

https://twitter.com/takeshi_nerima/status/1601095480410185728
(deleted an unsolicited ad)

800 :R774:2022/12/10(土) 17:51:00.43 ID:hf0TFuGW.net
>>799
うわ!
この岩瀬たかしって
共産党すら賛成した北朝鮮のミサイル非難決議や拉致非難決議にも反対する
ゴリゴリで真っ赤っかな奴やん!!!!

801 :R774:2022/12/10(土) 18:31:46.75 ID:8ONTZ8Ds.net
>>795
田舎は墓の持ち主が檀家で代々寺の過去帳とか毎年の法要の出席とかできちんと紐ついてるから、無縁仏にするのも寺の裁量でちゃちゃっとやれて
墓所移転の連絡や行使がやりやすいんじゃね
寺ごと廃寺で消滅するとややこしいかもだけど

802 :R774:2022/12/10(土) 20:22:35.03 ID:Icu5gGCb.net
>>800
でも早期完成を求めてるじゃん

803 :R774:2022/12/10(土) 20:32:56.98 ID:G3gpmtwj.net
>>798

上にtwitterソースがあるのでいらないかもしれないけど、1次ソースは
https://kanpou.npb.go.jp/20221209/20221209h00875/20221209h008750005f.html
の5ページ下段かな。

804 :798:2022/12/10(土) 22:32:56.90 ID:Fhv71pbY.net
>>799.>>803
ありがとうございます

805 :R774:2022/12/11(日) 00:41:11.51 ID:DUXNamqm.net
>>802
そもそも反対してる人いないからね。
のっかるものがないんだから代議士が反対しようがない。

806 :R774:2022/12/11(日) 07:46:53.27 ID:n1n2jWLb.net
>>805
この人、代議士じゃないよ

807 :R774:2022/12/11(日) 07:55:19.38 ID:QZWvrLDG.net
よぎと

808 :R774:2022/12/11(日) 11:02:11.99 ID:N3E/jAc2.net
あのリニアの方が開通早いとかw

809 :R774:2022/12/11(日) 11:59:15.93 ID:/v2/fO4e.net
北海道新幹線旭川開通
リニア大阪開通
軌道エレベーター開通
それらに負けるとはまだ知る由もなかった…

810 :R774:2022/12/11(日) 12:11:35.65 ID:DJtlpJT7.net
当初、平成30年3月だったのにね。ほんと迷惑な寺。

811 :R774:2022/12/11(日) 14:38:45.94 ID:l+gnvAwn.net
リニアは静岡県が邪魔してるから無理だろ

812 :R774:2022/12/11(日) 16:45:25.39 ID:NRExpQeK.net
補230の別荘橋通りからライフの方が早かったりw
調布保谷線方面から来た車はライフのとこで補230に入るのがメインルートになったりしてw

813 :R774:2022/12/11(日) 21:05:58.75 ID:7qsVwvOe.net
>>812
どうやって関越の上通すんやろうな

814 :R774:2022/12/12(月) 09:28:52.11 ID:2nFUmhSh.net
事業期間を延長する際の延長幅は原則5年か7年だった気がする。
つまり1年後に開通見込みでも、1年以内に期限が来るなら最低5年延長する。

815 :R774:2022/12/12(月) 15:31:22.30 ID:IXdHXtb2.net
地盤固めの盛土や切り土、排水とかもあるんでしょうね

816 :R774:2022/12/12(月) 17:05:14.33 ID:vO4DZtYg.net
>>813
関越の下を潜るんじゃないんだ?

817 :R774:2022/12/12(月) 17:29:53.46 ID:cOdcbzSb.net
もう、墓の下にトンネル掘れよ

818 :R774:2022/12/12(月) 18:27:41.03 ID:vSZ1l0De.net
その方が開通早かったりお互いいいのかも

819 :R774:2022/12/12(月) 20:34:46.33 ID:Dr0T48LI.net
サウジの道路工事の予定地に住んでた反対派は逮捕されて死刑になったというのに

820 :R774:2022/12/12(月) 20:49:50.64 ID:jNpQ/hGA.net
中国なら住んでても無視して埋めていく

821 :R774:2022/12/13(火) 15:48:20.25 ID:czs8aM5p.net
また第四建設事務所の職員にただ飯食わせる期間が延びるだけ。 もう、homepageの事業計画の更新もしないだろう。

822 :R774:2022/12/13(火) 17:20:02.82 ID:ZfQ5NmHY.net
>>814
その話を聞いて希望を持てました

823 :R774:2022/12/16(金) 21:19:17.34 ID:PHM4t5fC.net
>>814
>>822

そのように信じたいけど、この放射7号線に関しては、ずっと裏切られてきた感がある。

824 :R774:2022/12/17(土) 00:53:33.82 ID:w8K6DjvB.net
埋蔵物調査の後現地では動きないんかね

825 :R774:2022/12/17(土) 14:20:47.98 ID:ZHU9JIed.net
ないっすねー

826 :R774:2022/12/21(水) 20:31:37.37 ID:3tukO1fo.net
農家跡地は最近どおっすか?

827 :R774:2022/12/22(木) 01:18:38.34 ID:CJyLPOPF.net
社会性のない宗教法人

828 :R774:2022/12/22(木) 05:52:24.80 ID:Wo+V15k1.net
>>827
社会性とは?
そもそも宗教法人には俗世など些事なんだろう

829 :R774:2022/12/22(木) 08:13:08.76 ID:THO/EUMJ.net
増税は宗教法人課税で。

総レス数 829
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200