2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆首都高を考える 76☆★

1 :R774:2022/06/11(土) 01:20:39.08 .net
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
https://fee.shutoko.jp

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
https://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 74☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1628140731/
★☆首都高を考える 75☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1639665183/

2 :R774:2022/06/11(土) 01:26:54.36 .net
過去スレ

75 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1639665183/
74 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1628140731/
73 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1620899700/
72 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1612340553/
71 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1600252797/
70 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1590321885/
69 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1581855495/
68 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1568792219/
67 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557677084/
66 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1546789222/
65 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533887060/
64 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1526341043/
63 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1519858693/
62 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513414298/
61 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1503364557/
60 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496155068/

3 :R774:2022/06/11(土) 10:18:32.50 ID:/RfKRCmr.net
楽しみや

https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20220415-OYTNT50216/amp/

4 :R774:2022/06/12(日) 23:36:47 ID:olijF+A/.net
>>3
気持ちよさそうだけど当日もし強風だったらレインボーの上とか死ぬほど怖いんだろうな

5 :R774:2022/06/16(木) 23:45:44.40 ID:n0JM2nEi.net
チャリも怖い思いをすればいい

6 :R774:2022/06/18(土) 18:13:02.68 ID:14fjV7XK.net
春から値上げしすぎだろ
用賀と千鳥町の間が1950円って
10年前から倍増してるじゃん

7 :R774:2022/06/24(金) 06:17:36.84 .net
どこでとは書かないが、一瞬とんでもない速度になっていた

8 :R774:2022/06/24(金) 10:21:34.69 ID:0LLQIUvc.net
ほんと事故るくらいなら乗るなよ。。。

9 :R774:2022/06/24(金) 19:16:17.32 ID:6wvVYGaB.net
今週は2回も白のクラウンが仕事してるの見かけた。
今日なんか前後に一般車を一台ずつ止めさせていたけど一石で二鳥を仕留めたのかもしれない。
首都高を降りても長い直線部分では警官が待ち構えているし、街角では白バイ。
イライラして雑な運転しないようエアコンを全面解禁したw

10 :R774:2022/06/25(土) 19:50:42.68 .net
誰が事故るか

11 :R774:2022/06/27(月) 14:43:14.65 ID:LfWd5XEE.net
まじめに事故るくらいなら乗るなよ迷惑なんだよ

12 :R774:2022/06/27(月) 20:05:48.73 ID:9zYvyeai.net
今朝の西行大井PA閉鎖は何だったんだ・・・

13 :R774:2022/06/27(月) 23:34:54.80 .net
まじめに事故る
何を言っているのか分からない

14 :R774:2022/06/27(月) 23:37:55.94 ID:jOgK4KPw.net
アホ浪人

15 :R774:2022/06/28(火) 13:06:26 .net
首都高「日本橋区間地下化事業」に伴う工事現場を報道公開。
フェーズ1「出入口の撤去工事」を実施中
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1420276.html

首都高速道路は6月24日、「日本橋区間地下化事業」が進行中の江戸橋出入口ヤード(東京都中央区日本橋兜町3)などの現場を報道公開した。

道路の総延長327.2kmの6割以上が開通から30年以上経過していることにより構造物の高齢化が進み、綱桁やコンクリート床版などに損傷がみられるようになってきている。
そこで、2013年に「首都高速道路の更新計画」を公表。
「高速道路リニューアルプロジェクト」として、「羽田線(首都高速1号)」「渋谷線(首都高速3号)」などにおいて大規模更新および修繕事業を行なっている。

都心環状線(C1)の竹橋JCT~江戸橋JCT(約2.9km)においては、1964年に開催された東京オリンピックを前に供用が開始されており、建設からすでに50年以上が経過している。
加えて、1日あたり約10万台もの交通量があるため損傷が激しい。
また、神田橋JCT~江戸橋JCTは日本橋川に架かる高架橋となっていることから、維持管理に際して船を必要とするなどの制約も大きい。これらの理由を鑑み、更新計画にて大規模な作業が必要であると診断された。

16 :R774:2022/06/28(火) 13:17:55.67 ID:893qa0mG.net
>>15
日本橋上の高架道路を真っ先に撤去してスッキリさせろや
川の上なんか後々でいい

17 :R774:2022/06/28(火) 13:28:40.28 ID:fgVBiMdi.net
日本橋地下化は金の無駄
むしろ二階建てにして江戸橋JCTをフル化すべき
都心の景観なんて糞喰らえ!

18 :R774:2022/06/28(火) 15:25:32.81 .net
>>16
それが川の上なんじゃねーかアホがw

19 :R774:2022/06/28(火) 15:26:25.77 .net
>>17
確か小泉総理のときとかに初めてプランが示されたような
当時はビル貫通プランだったんだけどな

20 :R774:2022/06/28(火) 15:28:04.72 .net
個人的には首都高は全区間オール地下化でいいと思ってるわ
都心部にはなるべく道路を作らず排気ガスも極力少なくすべき

力のある国なら都心エリア全力緑化プランとか策定して進めていくんだけどな

21 :R774:2022/06/28(火) 15:47:24.06 ID:7cVGPd7W.net
今さら都心部に大深度地下道路作れるわけ無いだろ

22 :R774:2022/06/28(火) 16:18:30.55 ID:t10OPcrY.net
でも既存の施設は意外と深くないんだよな
より深い場所へ

23 :R774:2022/06/28(火) 16:38:53.29 ID:t4ybuHJH.net
>>20
山手トンネルの惨状考えると地下化は反対だな
真夏にバイクで走ったら死ねる

24 :R774:2022/06/28(火) 23:41:37.51 ID:fMM/tsDA.net
バイクなんか乗らなきゃいいだろ

25 :R774:2022/06/29(水) 03:16:25.24 ID:A/CVm0xS.net
>>20
じゃあ真夏にオープンカーで走ったら死ねる

26 :R774:2022/06/29(水) 06:06:49.01 ID:fyF5k0fx.net
オープンカー乗りだけど夏に開けるやつは馬鹿

27 :R774:2022/06/29(水) 06:23:32.11 ID:A6roJzl1.net
日本橋のくだらねー工事のために、首都高料金大幅値上げしたんだよな

しかも、これからもまだまだ値上げするんだよな、このくだらねー工事のせいで

28 :R774:2022/06/29(水) 09:14:57.11 .net
>>23
バイクやオープンの開け放ったままの走行は今の山手トンネルでも危険だろ
排気ガスが濃すぎて死ぬぞ?いずれ

29 :R774:2022/06/29(水) 09:16:07.63 .net
ちなみにクルマも山手トンネル内では内気循環に切り替えろよ

30 :R774:2022/06/29(水) 10:19:48.73 ID:d8sl16Tu.net
アホ浪人

31 :R774:2022/06/29(水) 12:50:39.03 ID:yU3ZGNTT.net
>>26
真冬の夜がオープンカー日和だ
空気が澄んでて星空がきれいだ
寒い?暖房ガンガン効かせれば大丈夫だ。
帽子は必須だがな

ってビート乗りの友人が力説していた思い出。
真夏は幌をかけてクーラー使うだろうけどさ

32 :R774:2022/06/29(水) 13:11:59.22 ID:gHcxTYTA.net
真冬に開けるのがプロ

33 :R774:2022/06/29(水) 17:19:09.55 ID:fyF5k0fx.net
>>31-32
よくそういわれるけど無理
せいぜい4月と10月前後のその日の気候による

34 :R774:2022/06/29(水) 18:30:33.03 ID:W+RQ7Sgg.net
今月一回だけオープンカー見たな(今週とは言ってない

KK線の下にトンネル掘ったところで湾曲しながらの下りでは
過剰に減速して渋滞の原因になるに決まってる。
一般のドライバーじゃ前後をトラックに挟まれてビビッて挙動不審になりそう。
もう自動運転以外は通行禁止にするしか無いなw

35 :R774:2022/06/30(木) 07:57:03.21 ID:X92FAsXg.net
竹橋jctと神田橋jctは、片道三車線に拡幅しないものだろうか…

36 :R774:2022/06/30(木) 12:24:26.36 ID:lgXu/qsz.net
>>27
料金は何をやっても値上げの理由にされるので日本橋がどうとか関係ない
ていうか何もしなくても何か理由をつけて値上げされる

37 :R774:2022/06/30(木) 12:29:41.99 ID:s62eW8Fv.net
1950円は激変緩和措置による上限設定が続いてるだけだからな
適当に理由つけてまだまだ値上げ可能

38 :R774:2022/06/30(木) 12:54:59.23 ID:mSQWNVPG.net
18年前は全線700円
ETCだと土日はそこから2割引…

39 :R774:2022/06/30(木) 16:31:27.13 .net
https://i.imgur.com/r7wWNJO.jpg

40 :R774:2022/06/30(木) 16:56:47.43 ID:s62eW8Fv.net
妄想が捗るね

41 :R774:2022/06/30(木) 18:29:23.04 ID:3fYExHs2.net
>>38
18年前と今を比べたら利便性ちゃうでしょ

42 :R774:2022/06/30(木) 18:49:33.66 .net
>>38
そして1,000円高速も実施されたり
東関道習志野まで無料などやってた最高に経済が活性化し得る良い時代だったな
ガソリン税も軽減する予定だったのに残念だわ

43 :R774:2022/06/30(木) 22:24:02.86 ID:hSiOYtvi.net
>>42
糞渋滞だったの忘れてる認知症
ミンス信者は許さん

44 :R774:2022/06/30(木) 23:20:57.04 ID:4+SvcBoH.net
日本橋のくだらねー工事のために、多額の金をかけるんじゃねーよ
そんな工事、ごく一部以外は誰も望んじゃいねえから

45 :R774:2022/07/01(金) 09:25:41.89 ID:QE+MFYoG.net
>>44
橋が限界ってのが分からない池沼
風景だけのためにやるかよボケ猿

46 :R774:2022/07/01(金) 09:52:10.05 ID:LNB82l5M.net
橋を直せば良いんじゃね

47 :R774:2022/07/01(金) 12:55:26.26 ID:+U49weSz.net
どうやって?
鮫洲みたいに横に迂回路作るのか?

48 :R774:2022/07/01(金) 13:30:44.50 ID:kNjX25Y2.net
上に作って通してから下を作り直して二階建てにすれば渋滞も減って一石二鳥

49 :R774:2022/07/01(金) 15:51:18.69 ID:JxKKA7gq.net
4号も地下化しろっていう声が来そうだな

50 :R774:2022/07/01(金) 16:24:47.93 ID:V+d+4ypI.net
鮫洲のとこは走りやすくなった
工事中は壁がせまってきて150では圧迫感があったが今となっては懐かしい

51 :R774:2022/07/01(金) 17:10:14 ID:8iZYtwVy.net
150w

52 :R774:2022/07/01(金) 21:21:46.32 ID:buCSOXwe.net
>>43
渋滞する時間帯を外したからただただ恩恵だけ受けた

53 :R774:2022/07/02(土) 08:02:02.21 ID:yTwPxNDG.net
>>41
利便性、、、例えば?

54 :R774:2022/07/02(土) 09:14:57 ID:GmKargsF.net
>>53
C2全線開通とか?

55 :R774:2022/07/02(土) 09:45:03.17 ID:TzmUzp26.net
18年前なんてC2は板熊以西が何も存在してない時代だろ
これで今と利便性が変わらないとか頭狂ってる

56 :R774:2022/07/02(土) 10:41:05.49 ID:KFvHERhS.net
首都高内で初の飲酒検問 「飲んでもばれない」意識一掃へ

 警視庁は1日深夜、東京都内で初めてとなる高速道路内での飲酒検問を実施した。
飲酒運転が原因の交通事故が首都高速で相次いでおり、「検問のない高速道路なら飲酒運転してもばれない」
といったドライバーを一掃するのが狙いだ。

57 :R774:2022/07/02(土) 15:50:02.85 ID:fwJUwNWF.net
>>45
景観の為に地下化するって発表されてんだけど

58 :R774:2022/07/02(土) 15:50:03.69 ID:fwJUwNWF.net
>>45
景観の為に地下化するって発表されてんだけど

59 :R774:2022/07/02(土) 16:05:55.06 ID:Ijp2veg3.net
>>56
首都高内で初の検問って書いてるのに高速道路内での検問って
矛盾してるなぁこのクソ記事

60 :R774:2022/07/02(土) 16:43:04.75 ID:DkbWXzNY.net
首都高は自専道だから定義上高速道路だぞ

61 :R774:2022/07/02(土) 16:54:27.43 ID:SC3kADIM.net
つか渋滞発生させるだけじゃねーのか?

62 :R774:2022/07/02(土) 18:00:38.60 ID:2ifq14v9.net
>>61
辰巳なんかほとんど走ってないから渋滞にはならないよ

63 :R774:2022/07/02(土) 18:40:10.47 ID:WXEISnJS.net
いっそ、ルーレット族対策のためにC1に検問ゲート作っちゃえよ

64 :R774:2022/07/02(土) 20:50:15.28 ID:5yCHXO+Y.net
>>63
毎年年明けの数時間内回り銀座でやってるけど知れ渡ってるから閑古鳥だな

65 :R774:2022/07/02(土) 23:04:48.48 ID:uSF9IhXd.net
>>54-55
じゃあC2は値上げでC2に関係ないトラフィックは据え置くのが筋なのに、
実際には値上げどころかC2割なんてものがあったわけだからもう無茶苦茶だな。
利便性が上がったから値上げとか大嘘。

66 :R774:2022/07/03(日) 04:20:17.72 ID:gsoOwUlW.net
日本橋地下化のために大幅値上げは本当

67 :R774:2022/07/03(日) 11:19:48.40 ID:liPCuAoP.net
日本橋を高速の上に移設すれば良かったのにな。

68 :R774:2022/07/03(日) 11:39:23.83 ID:2PNCXDQM.net
面倒だから日本橋を撤去すればいい

69 :R774:2022/07/03(日) 13:53:55.25 ID:ge8TJcB+.net
デカデカと「日本橋」と書いてあるC1の橋桁を日本橋に指定すればいい
お望み通り青空が拝める

70 :R774:2022/07/03(日) 14:29:05.30 ID:pLQ+O4h8.net
地下トンネルをカーブしながら下っていくなんて羽田トンネルの二の舞。
しかも八重洲線との分合流まである。
特に内回りでの合流ではドライバーは明るい地上への出口に気を取られがち。
出口付近で事故多発する地下トンネルなんて毎年何百人殺せば気が済むのかね。
外回りの分流もカーブしながらの上りだから、
まごつくと最後尾が本線に突き出して追突される可能性がある。

でも現行の高架のままでの掛け替えは工事の許可が下りなかったんだろうな。
そういう政治的な横やりでもない限り、こんな糞道路計画されたりしないだろう。
開通するころには自動運転化&ガソリン車減少で、火災事故になならないだろうという目論見なのかな?

71 :R774:2022/07/03(日) 14:30:28.83 ID:pPOtNmse.net
半島製の電気自動車が燃えまくってるらしいじゃん

72 :R774:2022/07/03(日) 19:21:58.07 ID:ZJyN0zJC.net
>>70
常連は汐留とか滝野川で慣れてるから別にいいだろ
下手くそはどこでも事故るから関係ない

73 :R774:2022/07/03(日) 19:28:38 ID:lEKg5Pdf.net
最近大橋ジャンクションでの横転とか多重追突とか聞かなくなった気がするけれど、メディアに載らないだけかね

74 :R774:2022/07/03(日) 23:10:29.14 ID:elkBp2QI.net
合流が増えて下手な奴も慎重になったのかも

75 :R774:2022/07/04(月) 09:33:29.03 ID:PlLcMWhc.net
地下化アンチ勢の本音は結局>>69なんだよ(首都高運転中の)自分が青空を拝みたいってだけ
でもそれはわがままでしかないので費用がどうだのフェイクかましてる

76 :R774:2022/07/04(月) 11:16:32.11 ID:gTUC3N7b.net
>>75
単に莫大な金が掛かるのにメリット皆無などころかデメリットしかないから反対してるだけの話
そもそも日本橋の景観なんて住んでる訳でもないしどうでもいい

77 :R774:2022/07/04(月) 12:44:04.58 ID:xbJ8/xqE.net
>>75
いや、日本橋で青空を拝みたいという数少ない需要のために、高額な工事費、おかしな線形を受け入れろという方が考えられない話ってだけ。

78 :R774:2022/07/04(月) 12:49:37.14 .net
そもそも国土の狭いニッポンで
人口増やしすぎだし
中央集権しすぎだし
首都高含むあらゆる高速道路の設計はゴミレベル過ぎるし
路面の舗装技術もゴミだしで泣けてくるわ
ここまで路面が歪んだり轍になる国はニッポン以外にないだろうよ

道路すらまともに舗装できないって、、、いったいなにを毎日勉強してたらここまで酷い道を作り続けられるんだ?

79 :R774:2022/07/04(月) 12:50:09.04 ID:g/X48+M8.net
晒し首と立て縦看板だらけの日本橋に戻してくれよ…

80 :R774:2022/07/04(月) 13:32:48.65 ID:9JjImklc.net
それは小菅とか鈴ヶ森じゃね?(むりやり首都高の出入口の名前を出してみた)

81 :R774:2022/07/04(月) 13:42:22.42 ID:0GBZSvfJ.net
>>76-77
そのカネがお前らに請求されるのならわかるが、
お前らに関係ないことなのになんでそんなに必死なの?
もしかして、これのせいで料金が上がるとでも思ってる?
だとしたらよく訓練された国民だw
値上げは「何か」の原因があってやるんじゃない。
値上げのために「何か」がエクスキューズにされるだけ。

82 :R774:2022/07/04(月) 13:44:51.21 ID:2YX7S/TK.net
アホ浪人

83 :R774:2022/07/04(月) 13:55:36 .net
既読した
って意味なのなww

84 :R774:2022/07/04(月) 14:39:02.88 ID:2YX7S/TK.net
アホ浪人

85 :R774:2022/07/04(月) 15:51:27.18 ID:mmCEnwfi.net
日本橋の話になるとよく訓練されたのが湧いてくるよな

86 :R774:2022/07/04(月) 18:58:25.06 ID:9JTtLV4X.net
日本橋周辺の地下化は金の無駄遣い
住民のエゴ、わがまま

87 :R774:2022/07/04(月) 19:32:02 ID:gTUC3N7b.net
そもそもあの辺住民なんか居るのか?
まああんな所に住んでるのが悪いけど

88 :R774:2022/07/04(月) 20:16:01.46 ID:YO+mIeoj.net
名橋日本橋保存会という組織がありまして
日本橋界隈の老舗旦那衆の集まりです
そこがかなり昔から首都高の地下化を掲げていろいろ活動してきましたね

89 :R774:2022/07/04(月) 21:47:14.38 ID:mP/kJ5mK.net
>>38
700円だったのは10年前。
2012年まで。22時以降は500円だった。
個人的には年百回乗って6万円くらいだったのが10年経って15万円に増加した。

90 :R774:2022/07/04(月) 23:02:42.23 ID:2/1iP86O.net
>>78
道路に穴があいても1年くらい放置される国のほうが多いよ

91 :R774:2022/07/04(月) 23:39:50.79 .net
>>90
ニッポンは10年以上も放置
しかも道路保全の担当部署に電話しても放置

92 :R774:2022/07/04(月) 23:48:19.79 ID:WiH4uEc/.net
アホ浪人

93 :R774:2022/07/05(火) 21:00:25.72 ID:ZH/AV+Ub.net
>>88
空が拝めないというのは、その「かなり昔」も今も同じ。
だから、空が拝めないというのが理由になるなら
「かなり昔」の時点で地下が具体化してないとおかしい。
なのに今になって地下化が進みだした。
つまり、昔はなかった別の事情ができたから地下化するってこと。

けーかんけーかん言って叩いてる奴、もうちょっと考えたら?

94 :R774:2022/07/05(火) 21:39:21 ID:0oe9qX96.net
それなら最初からそう言えばいいのに、河川沿い再開発のための民間テベへの利益供与だからそうと言えない
だから可笑しな事に成る

95 :R774:2022/07/05(火) 23:02:04.57 ID:PjnpdfH+.net
地下化でも廃止でもなんでもいい。とにかくアホが発狂してるのを見たいだけや

96 :R774:2022/07/06(水) 00:08:33.12 ID:5cTGo07n.net
>>93
なにこのマヌケな理屈ww
レベル低すぎだろ

97 :R774:2022/07/06(水) 06:16:32.94 ID:b2exSR9H.net
ムカつくけど言い返せない時の常套あおり文句だよな「低レベル」って

98 :R774:2022/07/06(水) 09:05:23 ID:CqjByESa.net
「高レベル」にしても煽りになるのか

99 :R774:2022/07/07(木) 06:36:14 ID:QTLq0hQK.net
最近浦和南入口の電光掲示板が消えたままなんだが、節電のつもりならやめていただきたい
朝の渋滞情報とか入手出来なくて困る

100 :R774:2022/07/07(木) 16:08:17.86 ID:Uo10Rtue.net
ここじゃなくてちゃんと言った方がいいよ

101 :R774:2022/07/08(金) 06:23:55.47 .net
>>92
貴方の為に言っておくがその手の侮辱はもう書くのやめといてな
昨日から個人に対する侮辱罪厳罰化されてるから

102 :R774:2022/07/08(金) 07:06:40.78 ID:dAbV4Nzd.net
自分が侮辱されてる自覚はあるのかw

103 :R774:2022/07/09(土) 12:47:21.35 ID:Q/Ohwo0Z.net
>>99
都内に来んな

104 :R774:2022/07/09(土) 13:15:43.69 ID:aRZGO6kV.net
>>103
こういう奴って都外から通ってる人のほうが意外と日本にとって重要な人が多いこと知ってるのかね
少なくともこいつより有能で有用な方々がわんさかいるんだけど

105 :R774:2022/07/09(土) 13:19:58.77 ID:YEPogVG3.net
スルーで良し
何言ってもムダ

106 :R774:2022/07/09(土) 15:43:06 ID:8TBmOCC7.net
土方が来ないと家が建たないしな

107 :R774:2022/07/09(土) 18:49:48.07 ID:DzrMlsWX.net
「秋葉で100連勝」

秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し

https://youtu.be/LuPfRyGcjxw

https://youtu.be/pboziNE2KgM

https://youtu.be/a_rbBJv66_o

https://youtu.be/h5SLEUtx86w

108 :R774:2022/07/12(火) 07:17:32.11 ID:byK91WSR.net
>>106
ドカタのちんちん見せてみ?

109 :R774:2022/07/13(水) 19:21:18 ID:StA+uCyF.net
今週はやたらと交通違反取締見かけるとか、どうでもよくなるような同時多発事故渋滞だったな。

関越道一部通行止め。解除完了の広報はなし。
遅れを取り戻そうとしたドライバーが各所に流入したのか、数えきれないほどの事故渋滞。
ほぼほぼ人災だな。NEXCO東日本は真摯に反省してほしい。

110 :R774:2022/07/13(水) 20:41:34.52 .net
お役所仕事の無能NEXCOに何かを期待すんな

111 :R774:2022/07/13(水) 22:27:16.91 ID:+OfgepFQ.net
解除通知してたじゃん

112 :R774:2022/07/15(金) 12:39:23.92 ID:u7ofp6Gd.net
水曜日の事故の影響で堀切JCTは緊急工事の予定

113 :R774:2022/07/17(日) 11:42:40.92 ID:pXQgK2D3.net
88時代、当時

産経がホザいた三高 
高学歴、高収入、高身長




高円寺 サンコー だからな

俺は「三高を嫌いな方、降りた方、辞めた方」だからな

学べか?おり




ドチビが勝てよ

一生、勝てよ泥棒

卑怯超えたゴミクズ

他人に迷惑かけてんじゃねーよ
恨む相手を間違えんじゃねーよ

114 :R774:2022/07/22(金) 12:57:04.91 ID:Al3AzBik.net
事故るアホは家で大人しくしとけや
コロナも流行ってるんだから大人しくしとけハゲ

115 :R774:2022/07/22(金) 18:39:10 ID:rLApD33y.net
首都高値上げのおかげで南側は交通量が減って事故の頻度も影響も減った。
北側は酷くなった気がする。臨機応変に南側に迂回もしない感じ。ルート指定されてるのだろうか。
値上げ分を無視するとしてもトータルとしてやっぱ改悪だろうな。

116 :R774:2022/07/24(日) 10:15:40.16 ID:BW/qlpIK.net
警視庁 首都高は「高速道路」ではありません・・・
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/sogo.files/20171127.pdf

117 :R774:2022/07/24(日) 19:38:04.52 ID:+tZ+SG7S.net
道交法にも「高速道路」という言葉は無いんだけどな。道路関係の法令は奇々怪々w
本線道路じゃないって事なんだろうけど。
首都高はいわゆる高速道路と違って速度違反の点数まで一般道扱いで
免停になりやすいからやばい。

118 :R774:2022/07/26(火) 22:39:15 ID:EmWz2CmY.net
首都自動車道
東京自動車道 ←もうすぐ廃道

119 :R774:2022/07/29(金) 08:26:03.04 ID:m8wLYte4.net
中台上りの事故、どうやったらトレーラーの位置がああいう状態になるのか

120 :R774:2022/07/29(金) 08:42:33.69 ID:28GIc2o+.net
スピード出しすぎ

121 :R774:2022/07/29(金) 08:51:23.70 ID:GQHnH+gR.net
運転席が潰れてるように見えたが
運転手は打撲のみだとか

122 :R774:2022/07/29(金) 10:45:05.92 ID:6mANwsof.net
海コンは海コン独自の規制が必要だと思う
事故多すぎ運転がひどすぎ荒すぎスピード出しすぎ
なんで事故起こした会社を廃業させないの

123 :R774:2022/07/29(金) 11:04:39.24 ID:murVRIB7.net
去年もこの辺でデカイ事故あったな

124 :R774:2022/07/29(金) 17:14:34.80 ID:dyLx5TN5.net
>>119
下り右車線を走ってて、左カーブを曲がりきれず右側に倒れて上り線を塞ぐ
自然じゃね?

125 :R774:2022/07/29(金) 18:44:47.37 ID:i8/ur44u.net
通行量の少ない時間帯に調子こいてスピードだしたんだろう。
月末だし何往復しろとかで不慣れな路線を走らされた可能性もある。

最近はカーブだろうが直線だろうがフラフラ走ったり
厚さ2cmの鉄板を固定しないで平積みするトラックとかやばいの見かける。
今日やたら加減速する乗用車が溢れていたのは、月末の視察にかこつけて直帰する練習かな。
うっとうしいw

そして湾岸線でトラック捕まえてる覆面見つけた。速度の出せる時間帯じゃなかったんだが。
川崎線で計測して広い路線まで追跡してサインの流れかもしれない。
退避所のある路線でも発煙筒使わずにLEDで済ませて痕跡残さないようにしてるし、
ノルマ達成に必死さがうかがわれる……

126 :R774:2022/08/01(月) 20:11:00.52 ID:lyEqltdl.net
ドラマ 魔王

成瀬弁護士事務所所長で弁護士である成瀬領は、11年前に弟・英雄を殺害され、加害者の少年は正当防衛による無罪となったという過去を持ち、犯人に対して深い憎悪を抱いていた。

一方、警視庁渋谷東署の刑事課強行犯係刑事で検挙率ナンバー1である芹沢直人は、世の中の悪を憎む、正義感の強い青年。実は彼こそが、領の弟である英雄を刺殺した張本人であった。

そんな直人のもとに、“雨野真実(アマノマコト)”と名乗る謎の差出人から、一枚のタロットカードが赤い封筒とともに送られてくる。

主要人物

成瀬 領(28)演 - 大野智(11年前:河野弘樹)主人公。

弁護士・成瀬弁護士事務所所長。
本名は真中 友雄であり、真中友雄としては1980年(昭和55年)7月1日生。母子家庭に育ち、中卒から大検を経て司法試験に合格したという異例の経歴の持ち主。プライベートが一切不明で謎に包まれている。利益を気にせず社会的弱者の弁護を引き受けたりすることから、マスコミからは弱きを助け強きを挫く“天使の弁護士”と呼ばれている。
しかし本人は、写真を撮られることを嫌い、顔の露出は避けている。物腰は柔らかく、誰に対しても優しい態度で接するが、一方では11年前に弟を殺害され、犯人たちへの復讐に人生のすべてをかける“魔王”としての冷徹な一面も持っている。
弟を殺した直人や直人と繋がりのある人物たちに対して強い憎しみを持っており、雨野 真実(アマノ マコト)と名乗って復讐計画を企てるが、11年前に弟のために証言してくれた、特別な存在であったしおりのことが再会以来次第に気になるようになり、復讐遂行との狭間で苦悩する。
その復讐の最終目的は、直人に自身を殺害させることで今度こそ彼に殺人犯としての裁きを受けさせることであった。
しかし、典良の死や山野の暴走など想定外の悲劇をも巻き起こした復讐の罪深さに苦しんでもいた。取り乱した山野に刺され致命傷を負いながらも、目的を果たすために英雄の死んだ廃材置き場で直人と対峙する。

127 :R774:2022/08/01(月) 20:14:17.36 ID:0YVLaSE2.net
従業員が事故するだろ?

会社で保険入ってる会社は
誰かが事故したら保険料上がるからな

従業員が無事故なら来年の保険料下がるからな

従業員が死亡事故したら
来年から保険料馬鹿高くなって
会社は赤字になるからな

事故するたびに保険料上がるから

会社への嫌がらせだろう

128 :R774:2022/08/01(月) 20:56:32.12 ID:t1/f4uum.net
環状線と言いつつ道なりに走ってると放射道路に追い出されて膨大な時間と高速代をロスする。
慌てて分岐しようとして事故になる。カーナビで事前に確認?
そんな余裕は首都高は与えてくれないw

129 :R774:2022/08/01(月) 21:07:10 ID:NCGCPt+x.net
環状線をグルグル回るのはルーレット族ぐらいだから

130 :R774:2022/08/01(月) 21:37:26 .net
300円で首都高で遊ぶオレに文句でも?

131 :R774:2022/08/01(月) 22:21:50 ID:K58FsvZs.net
首都高は欠陥道路
そんな道路を設計速度+40キロとかでみんな走ってんだからそりゃ事故の1つや2つや3つくらい起きる

132 :R774:2022/08/01(月) 22:55:02 ID:7BHfuIwA.net
>>131
昭和30年代の車の性能を基準に設定された制限速度を、今だに改定しないで縛る方がどうかしている。
またそれに気づかずに、異論の声を挙げない奴等もアタマおかしいわな。
もう少し利口になろうよ、ドライバーの皆さんよ。

133 :R774:2022/08/01(月) 23:06:24.87 ID:bTk06Ov1.net
そうだな
車両重量が重くなってるんだから制限速度下げないとおかしいよな

134 :R774:2022/08/01(月) 23:11:44.95 ID:d8b9Ltmr.net
昭和30年代の車の性能を基準に設定された制限速度でも
事故が多発してるからな
今だに改定しないでいる方がどうかしている
もっと速度を下げさせないとな

135 :R774:2022/08/01(月) 23:47:45 ID:onHnUGzp.net
幅の広い車も増えたしな

136 :R774:2022/08/02(火) 04:17:34.64 ID:8jlXWo/O.net
ネットの犯罪は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください

相談も可能ですので


都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

137 :R774:2022/08/02(火) 09:05:02.93 ID:/25TI30m.net
本気で事故るアホは家で大人しくしとけや

138 :R774:2022/08/04(木) 00:41:55.29 ID:H1Gi8xJY.net
車の性能が上がってもブラインドコーナーの先に故障車や落下物があれば大事故に発展するからね。
(これが本当の高速道路なら同じRでも内側にゼブラゾーンを設けて見通しを良くする)
シートベルトしてれば死亡率が抑えられると言われる速度前提で、事故上等な設計されてるのが首都高。

139 :R774:2022/08/04(木) 18:48:22.86 ID:H1Gi8xJY.net
半年前ごみ収集車と並走して制限速度ピッタリの車列を作り出していた覆面パトも、
数か月後は+10で走って追い越す車を待ち伏せ。
最近は+20で走って周りの車に速度アップを促す。
でも+30で走ったらニンマリしながら取り締まるんだろうなw

警視庁によると取り締まれば取り締まるほど死亡事故が減るそうだから
速度違反を促すのも正しい行為のつもりなんだろう…
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/sokudokanri/igi_hitsuyosei.html

140 :R774:2022/08/04(木) 20:03:10.16 ID:NdnCthm7.net
正しい意味でも間違った意味でも「確信犯」だな彼らは

141 :R774:2022/08/06(土) 01:01:50.25 ID:9to+8Syb.net
本当に事故防止したきゃ覆面じゃなくてパトカーで走ればいいだけ

142 :R774:2022/08/06(土) 09:47:19.69 ID:uHfhPq/V.net
>>141
なんだこの道、信号ほとんどなくて高速みたいじゃないか!
って気分よくすっ飛ばしてると、パトカーが停まってて顔面蒼白になるのが新4号バイパス。
しかも隠れていないで目立つところに停まっている。
パトカー配置したほうが事故の抑制効果がある、って栃木県警はよくわかってるんだよな

143 :R774:2022/08/06(土) 10:18:56.33 ID:W6Ln264k.net
>>142
あんたの頭2行を読んだ途端に、ひやっとしたじゃんか、どうしてくれるw

144 :R774:2022/08/06(土) 18:29:40.66 ID:MPv9JhO6.net
首都高じゃないけど法定速度60km/hで+10で走ってると、
ノンストップで走り抜けられる事がある一方、黄色信号で急ブレーキしないと止まり切れない道路がある。
白黒パトカーが横道で待機していると実質+10で検挙される。

更には横道の奥に白黒パトカーが待機している事がある。道路の前方のサイン会場にはもう一台。
2台体制でローテーションを組んでいるらしい。
常に待機していれば抑止力になるかもしれないけど、月に数日だけ取り締まりにくるんだよなw

145 :R774:2022/08/06(土) 18:47:12.52 ID:sTSWOP69.net
小田原厚木道路道路?

146 :R774:2022/08/06(土) 19:11:23.47 .net
>>142-145
スレチ

147 :R774:2022/08/07(日) 17:12:15.58 ID:I32M4/yk.net
>>140
いや、正しい意味での確信犯は違うだろ。
あいつら自分たちの取締が必ずしも合理的とは思ってない。

148 :R774:2022/08/07(日) 17:18:11.28 ID:I32M4/yk.net
>>142
ただ、それだとカネにならん。
奴らが交通安全にどれぐらい本気化は知らないが、
取締の目的に「カネ」があることを疑わない国民はいないだろう。
よほど幼くない限り。

149 :R774:2022/08/07(日) 20:48:15.67 ID:DWAVW94u.net
今日若葉マークアクアとノアが湾岸線で首都高バトルしてた。

アクアがノアに煽られたと思ったのか走行車線に退避。
その後腹に据えかねたのか第一通行帯まで使って左からの追い越し。

アクアとノアで数珠繋ぎになって別の車に追いついたところで、
アクアが(また左からの追い越しをしようとしたのか)第二通行帯に移るのと同時に別の車も第二通行帯に譲ったので、
ノアが急加速してまとめて追い抜き。やっぱノアはアクアにイラっとしてたらしい。
アクアはそこで我に返ったのか以降は大人し走行。

ほんとサンデードライバーほど恐ろしいものはない。

150 :R774:2022/08/07(日) 20:51:39.60 ID:vPnTdgHE.net
>>149
湾岸線って覆面いるんだが怖くないのかね
煽り倒されたセダンがパト装置してクラスチェンジとかしょっちゅうだが

151 :R774:2022/08/07(日) 20:57:20.29 ID:NrLoRpdl.net
湾岸線は本牧以西が狩りやすいんだろうけど
ここは下道の方がよく狩れるようで。

152 :R774:2022/08/07(日) 21:29:28.06 ID:jmjvWV1a.net
一緒に走って付いていった奴の報告でした

153 :R774:2022/08/08(月) 02:41:08.62 .net
アクアライン付近の湾岸線トンネルで覆面発見
シフトダウンキメて爆音でチョイ加速
(発見したよっていう挨拶)
(ガン見したら覆面もガン見してたw)

154 :R774:2022/08/08(月) 10:10:35 ID:gSsU4rZi.net
いつになったら早稲田から大泉〜関越のルートが繋がるんだ?

155 :R774:2022/08/08(月) 14:44:14.36 ID:zNBAQwY2.net
目白の田中邸から新潟行くための道路
角栄が蘇ったらできるとおもう

156 :R774:2022/08/08(月) 16:43:00.13 ID:xfokmPJV.net
>>154
5号が死ぬから作れないって結論出てるでしょ

157 :R774:2022/08/08(月) 18:43:58.54 ID:lNSOpKd9.net
日本橋の地下化が終わったら練馬線を地下線で…

158 :R774:2022/08/08(月) 19:28:20.00 ID:BH+vAJrq.net
>>157
目白通りの地下は調整池だから無理
代替ルートもない

159 :R774:2022/08/08(月) 21:24:10.05 ID:6nwnZidf.net
訂正。マツダアクセラスポーツ[外7913]が世界で一番怖ろしい。

まともにアクセル踏めないのか渋滞でやたら速度が増減する。車間距離保つのが面倒くさいので、
走行車線に戻ってしばらくして追い越し車線に戻ったら、なぜか後ろにいるくらい運転が下手。

そしてお台場の差し掛かるあたりで例によって第一通行帯まで使って左からの追い越しかけてきた。
ちょっと増速すれば第二通行帯の他車にひっかけてブロックできるけど、
下手過ぎて他車まで巻き込んで事故を起こしかねないと思ったので、そのまま前に出させた。
満足したのかしばらくしたら第一通行帯に戻って後方に消えた。
結局自己満足のためだけの道交法違反だった。

気になって調べてみたらロシア外交官は反則金踏み倒し上等らしい。
任意保険に入っているか疑わしいな。そもそもルーブルで支払いできるのか。

160 :R774:2022/08/08(月) 23:18:57.45 .net
>>159
外交官プレートなら治外法権だから道交法適用外だぞ

161 :R774:2022/08/09(火) 21:27:24.44 ID:oPrhmqw3.net
迷惑な”路上タバコ”を直撃!「人より納税してる」【しらべてみたら】
https://youtu.be/fo8Y3W0EbXg

162 :R774:2022/08/09(火) 22:17:33.58 ID:h5rpx4O4.net
藤林丈司

163 :R774:2022/08/09(火) 22:38:22.16 ID:w0Uq1+nZ.net
>>160
んなことない
ロシア大使館は駐車違反をコレクションしている

結局払ってないけど

164 :R774:2022/08/09(火) 23:26:35.92 .net
>>163
照会する権限がそもそも無いのに何言ってんだw

165 :R774:2022/08/10(水) 17:20:50.58 ID:xXcV1pSR.net
道交法の適用はあり反則金も発生するが
それを強制的に支払わせることができない

166 :R774:2022/08/11(木) 00:50:18.07 .net
>>165
スピード違反してて止める権限も無いわけだがww

167 :R774:2022/08/11(木) 02:36:36.63 ID:Kt1kRq6N.net
反則金を払ってる大使館もあるわけだが、
道交法適用外とか言ってる奴はこの意味を考えてみたらいい。
仮に適用外なら反則金を徴収する法的根拠がないわけだから、
請求もできないし反則金を払う大使館というのも存在し得ない。

168 :R774:2022/08/12(金) 06:39:26.87 .net
>>167
スピード違反して青ナンバーを検挙した事例を見せてほしい

169 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>168
だからそれが勘違いだっての
どうせお前は「検挙されないのは適用外だからだ」と思ってんだろ?
でも検挙できなのは外交特権であって道交法の適用外なわけじゃないの
だから特権を侵さない駐禁ステッカーは貼れるし反則金も発生する

検挙されないから適用外、は勘違い
適用外だったら駐禁自体成立しないし踏み倒しもクソもない

170 :R774:2022/08/16(火) 10:58:37.09 ID:I0wsOVsR.net
葛西JCT何回目だよ。
下手くそが

171 :R774:2022/08/16(火) 13:02:34.48 ID:tcWphxSx.net
あそこで横転するって100そこらじゃしないだろ
120以上だしてたのかな

172 :R774:2022/08/16(火) 15:03:46.89 .net
>>169
道交法適用外ではない
わかったよ

検挙できないことが皆にわかればそれでいいわ

それとY、Eナンバーも道交法で検挙できないし
日本の車検制度も非適用

173 :R774:2022/08/16(火) 17:28:30.07 ID:+Htteb3m.net
>>172
Yナンバー(Eも)車検はあるよ。
違法改造車は落検するし。
実際GTウイングを付けたのが、落検しているのを見たし。

174 :R774:2022/08/16(火) 20:53:21.13 .net
>>173
米軍が管理してるから日本の車検制度は適用外

175 :R774:2022/08/16(火) 21:02:24.24 ID:y2sJxnZA.net
首都高の出口ランプにある信号見づらい
横にもつけるか位置調整してくれんかな

176 :173:2022/08/16(火) 21:48:51.57 ID:+Htteb3m.net
>>174
US Governmentナンバー車両はともかく、
Yナンバーは完全な米軍管理ではないよ。
Yナンバーは「駐留軍人軍属私有車両用等」であり、
米軍関係者の私有車で、基本的に優遇されるのはSOFAライセンスでの運転(=日本の運転免許の代わり)
と、自動車税(総重量〜3.5迄=\7,500/Year)
仕事でYやAは転がしていたし、去年まで客の軍人連れた登録代行もやっていたので、間違いないです。

177 :R774:2022/08/16(火) 22:02:29.09 .net
>>176
YやE(米国から持ち込み)ナンバーで車検のために地域の陸運局行って通せるの?

178 :R774:2022/08/16(火) 22:04:54.51 .net
>Yナンバーは完全な米軍管理ではないよ。

分かってるよw

179 :173:2022/08/16(火) 22:15:40.48 ID:+Htteb3m.net
>>177
むしろ陸事に行かないとナンバーは付かないし通せない。
>>178
ベース内に整備工場があって、基本US国(州)内基準で整備点検をしている。
(日本の指定認証は勿論ない)
その工場の基準で整備点検した車を、陸事に持ってきてひと悶着あったりする。
(サニトラに乗用タイヤで、ロードインデックスが足りないとか)
下手くそながら英語はできるので、困惑した検査官との間を取り持つ事があるよ。

180 :R774:2022/08/16(火) 22:40:44.47 ID:W31lSqN6.net
知ったか浪人

181 :173:2022/08/16(火) 22:46:46.21 ID:+Htteb3m.net
>>180
Yナンバー車転がした事ないだろw
Yナンバー車で高速で止まった(エンコ)事ないだろw
整備状況悪いから、未だに思い出すと泣けてくるぜw

182 :R774:2022/08/16(火) 22:48:00.20 ID:nKCBhI3k.net
>>175
どこの出口さ

183 :R774:2022/08/16(火) 23:01:44.31 .net
>>179
話がズレてきてる
日本の車検で通らないのも通るのがYやEなのだが

ベース内の整備工場に行けばわかるぞ

184 :R774:2022/08/16(火) 23:06:53.98 ID:RojscpW4.net
横横でYナンバー覆面に捕まってた

185 :R774:2022/08/16(火) 23:09:52.08 .net
ちなみにYナンバーが覆面(Yと気づかず)にスピード違反で捕まっても無罪放免になる
ナンバーを陸運で管理しているとかは関係無いこと

186 :173:2022/08/16(火) 23:11:18.10 ID:+Htteb3m.net
>>183
話も本筋からずれているが、
無茶苦茶なのは、予備検渡しの車だぞ。
予備検後、無茶苦茶な改造(場合によっちゃ検査前に復元する)
車検満了までに、本国に持ち帰るつもりの車両。
あんた、ベースにも行った事がないだろ。

187 :R774:2022/08/16(火) 23:14:26.71 .net
>>186
スレ違いだしやめとくが
君は実態を知らなさすぎる

188 :R774:2022/08/16(火) 23:28:10.84 ID:Bo2QlwlF.net
逃亡宣言ダサー

189 :R774:2022/08/16(火) 23:39:57.54 ID:u7FhOl2c.net
>>187
実態を騙ってくれよ。

190 :R774:2022/08/17(水) 00:03:36.35 .net
こんなとこで細かく書くわけねーだろw
米国の機密にも関わりかねない

>>186は日本の車検とやらに仕事で絡んでるようだがオレはその手の業務は詳しく知らんよ
実態ベースで全て話してるだけ
日々使用されてるYや持ち込みEナンバーが隔年で陸運に持ち込まれることなんてない
あるとして書類だけ行ってんだろ
どうとでもなるわな

>あんた、ベースにも行った事がないだろ。
笑わせないでほしい
こっちは『行った事』とかいう次元でそもそも話してない

ちなみに米国軍需産業に絡む米国民間法人社員がこちらに長期滞在する際にもそいつのクルマにはYナンバーが発行される

すれ違いだからここまでにしとく

191 :R774:2022/08/17(水) 00:23:15.88 ID:8IAORoBn.net
すげぇ、日付跨がないと、、
書き込む事ができない、程の機密なんだw

軍属の方もYですね、何年か前、沖縄で殺人で容疑者がY車で逃げた事がありましたし。

192 :R774:2022/08/17(水) 00:35:27.62 ID:5RHHVUyA.net
>>172
検挙できないことは元からみんな知ってるよ。
道交法適用外だと思ってる奴がいた、ただそれだけ。

193 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>192
日本国民の目線からしたら同じ意味合いで相当だと思うが

君みたいなのと会話してると疲れるわなw

194 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>193
自分が白知らなかっただけなのに「日本国民」とはまたデカい主語を使うなあw

195 :R774:2022/08/17(水) 01:34:36.51 .net
なんか悔しそうだなw

196 :R774:2022/08/17(水) 01:36:06.62 .net
>検挙できないことは元からみんな知ってるよ。

君も含めて日本国民の多くが知らなかったと思うけどw

197 :R774:2022/08/17(水) 02:55:11.74 ID:Fbo3BCUI.net
昨日も山手トンネルでフェラーリ停まってて渋滞してたお…

198 :R774:2022/08/17(水) 10:09:49.11 ID:sH702qT1.net
たまに伸びてると思うとこれだよ

199 :R774:2022/08/17(水) 12:36:43.78 ID:jCihQ78n.net
ホント浪人消えろよ鬱陶しい

200 :R774:2022/08/17(水) 22:01:52.36 ID:N7w9BL5R.net
外でやってくれ

201 :R774:2022/08/17(水) 22:45:14.53 ID:S56VIzfW.net
スレ違いな話題やってる連中はまとめて死ねよ

202 :R774:2022/08/18(木) 01:45:33.54 ID:Fa0Ml5/x.net
>>196
外交特権は義務教育レベルの話だが
知らないのはお前ぐらいだから恥晒すだけだぞ?

203 :R774:2022/08/18(木) 01:46:28.45 ID:iIXS7VHE.net
>>201
自殺か
南無

204 :R774:2022/08/18(木) 12:35:59.86 ID:+edTdhwr.net
>>182
板橋本町とか北池袋とか王子北とか
車高にもよるけど下り坂になってるところは全部見づらいんじゃないかな

205 :R774:2022/08/18(木) 13:43:36.93 ID:RoTdwVGb.net
目黒線天現寺出口は前車を追走してると信号が赤にかわるのが死角に入るときがある

206 :R774:2022/08/18(木) 23:36:30.25 ID:tGjzC9uZ.net
知っている範囲では幡ヶ谷と王子北の一般道で所轄が張り込んでるな
小菅とか目黒は一時停止で取り締まりしてるし

手前に信号有りの看板あるし板本は点滅予告信号もあるから比較的わかりやすい

207 :R774:2022/08/19(金) 17:29:08.09 ID:Ejxz16U5.net
>>206
赤信号で停止してる時に信号が見えにくいという話
運転席からだと少しうつ伏せにならないと見えない

208 :R774:2022/08/19(金) 19:12:02.60 ID:5yJ4ZTzb.net
ふむ、停止位置を工夫してみるのはどうだろう?
停止線ではなく少し手前で止めるとか

209 :R774:2022/08/19(金) 23:07:04.58 ID:nsntIZ5W.net
なるほど。

言うべき先が、首都高なのか警視庁信号箱なのかはわからんが、言ってみたんさい

210 :R774:2022/08/20(土) 00:51:13.72 ID:I51IdfTX.net
>>204
飯田橋は別に見にくくはない

211 :R774:2022/08/20(土) 10:13:54.80 ID:iyPpO2MV.net
目黒は一時停止じゃなくて信号にしてほしい

212 :R774:2022/08/20(土) 18:11:45.64 ID:pUuefW3j.net
出口信号にしてほしいところは結構あるよね
夜間ならいいけど交通量多い時だとしんどい

213 :R774:2022/08/20(土) 20:42:32.07 ID:bFcLzbse.net
渋谷線上り池尻は手前と奥と2カ所R246に一時停止で合流することができるが
走行車両が飛ばしてるので手前を避けがちだが
むしろ奥のほうが信号渋滞で入らせてもらえないリスクがある

214 :R774:2022/08/20(土) 20:57:02.26 ID:Y14zABx7.net
>>213
一応ミラーあるけどまぁ見にくいよね
ゼブラ跨いで合流車線と並行にするとよく見えるようになる

215 :R774:2022/08/21(日) 07:52:49.45 ID:NrF1sPTe.net
もっと見づらい信号が全国にたくさんあるわけで

216 :R774:2022/08/21(日) 12:20:12.24 ID:gWxix3qH.net
>>215
スレタイ読める?

217 :R774:2022/08/21(日) 13:40:38.72 .net
アスペ登場w

218 :R774:2022/08/22(月) 23:21:15.07 ID:m9se1v4c.net
さんざん既出かもしれないが新富町のところには晴海線はやっぱり繋がらないんだな
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_183.pdf
まあまだ最終的に決定ってわけではないかもしれないけど

219 :R774:2022/08/23(火) 08:06:04.72 ID:whX+Kgss.net
日本橋地下化のせい
利権まみれで壮大な税金の無駄遣いだけでなく安全性利便性の大幅低下で利用者に大損害を与えるメリット皆無な日本橋地下化は即刻中止せよ!

220 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>219
地下化も無意味だけど
せめて上野線と相互通行可能化と込みにして欲しかった

221 :R774:2022/08/23(火) 10:54:05.96 ID:whX+Kgss.net
>>220
江戸橋JCTはフル化するべきだね
せめて上野線と向島線を接続すれば箱崎ループで実質フル化出来るのに

222 :R774:2022/08/23(火) 12:05:27.53 ID:7rdiRs20.net
上野線はほぼ使うことないから全然気にならない
首都高はもっと街の美観に気を配って欲しいと思ってたから日本橋の地下化も賛成だな
晴海線がC1に繋がるなら箱崎江戸橋はだいぶ空きそうだし

223 :R774:2022/08/23(火) 12:28:40.36 ID:6OuT7VYT.net
空くか?
箱崎~両国をせめて片側3車線にでもしない限り永遠に渋滞は続くと思うけど

224 :R774:[ここ壊れてます] .net
概ね賛成だけど銀座JCTはフルにしてほしいわ
1号平和島過ぎたら箱崎経由辰巳まで湾岸線に抜けられないのをどうにかしてほしい

225 :R774:2022/08/23(火) 13:06:08.33 ID:4nYmBV/j.net
上野線は秋葉原と吉原行くのに使うから何とかして欲しい
日比谷線廃止してもいいからC2まで接続して欲しい
街の美観とかはっきり言ってどうでもいい
都心の利便性を享受してるんだから我慢するべき
むしろ二階建てにしたりして車線増加を図るべき

226 :R774:2022/08/23(火) 13:12:09.85 ID:+y0Hpbcz.net
首都高の高架は格好良い
より美しくなるようリフォームしる

227 :R774:2022/08/23(火) 14:04:35.54 ID:0HoB7oXv.net
こんな欠陥構造一度全部ぶっ壊して作り直してほしいわ

228 :R774:2022/08/23(火) 16:43:21.58 ID:3OBHAFTs.net
>>221
向島線の大規模改修工事のとき上野線をC2まで延ばしてれば迂回路として機能するんだよなあ

229 :R774:2022/08/23(火) 16:45:26.96 ID:3OBHAFTs.net
上野線は上野の出口信号が青になるまで時間長すぎ

230 :R774:2022/08/23(火) 16:56:52.27 ID:N197TxXo.net
>>225
秋葉原行くのにガラガラで利用価値高いからこのまま盲腸線でいいんだよ
日比谷線壊すとか死ねやカス

231 :R774:2022/08/23(火) 19:18:26.23 ID:SwyRoSK+.net
福住も長いよな

232 :R774:2022/08/24(水) 01:40:15.21 ID:7muOViPy.net
最近道路照明灯の球切れが多過ぎ
至るところで球切れの照明灯を目にする
個人的に山手トンネルは照明灯の照度が低いのか暗すぎる

233 :R774:2022/08/24(水) 01:40:15.35 ID:7muOViPy.net
最近道路照明灯の球切れが多過ぎ
至るところで球切れの照明灯を目にする
個人的に山手トンネルは照明灯の照度が低いのか暗すぎる

234 :R774:2022/08/24(水) 07:29:22.73 ID:MjXDj1Q+.net
球切れじゃなくて節電

235 :R774:2022/08/24(水) 07:54:40.68 ID:S6ernqFq.net
いや、道路照明は6月末の逼迫時は節電だったけど7月からは通常通りに戻してる

トンネル減灯は続いているけど山手トンネルは対象外

山手が暗く感じるのはナトリウム灯使ってないから説もあるけど、西新宿周辺はなんか暗く感じるよね

236 :R774:2022/08/24(水) 09:10:22.01 ID:+Rft+Fz3.net
日本橋地下化
まずは江戸橋出入口のランプが解体終わったね
次は呉服橋ランプの解体か、あれ終わると
呉服橋や常盤橋付近が結構日差しが入って
明るくなるだろうね

237 :R774:2022/08/24(水) 11:04:39.11 ID:fDkvm1yP.net
>>232
俺もそう思う。
て―かこの前仕事関係の中国人乗せて湾岸線や都心環状走った時その中国人に
「日本は利用者の運転マナーは良いけど有料道路のメンテナンスは中国の都市部より劣っている」と言われた。
照明の球切れや道路の白線や白線表示が消えかかってるところが多すぎるって言われて、日本が貧しくなったんだなってリアルに感じたよ。
一定の間隔とか規則的に照明が消えてるなら節電って思うけどそれとは違うからね。

238 :R774:2022/08/24(水) 11:37:55.47 ID:Z8mWFPFX.net
安物仕入れて経費削減と現場の人件費削減ってとこか

239 :R774:2022/08/24(水) 12:11:42.55 ID:A/xT5yDR.net
>>237
中国の都市部より劣ってるってことはないと思うよ
多分その中国人が比較してるのはここ十年以内に新規でできたぐらいの道路だろ
中国のインフラは最近新規にできたものが圧倒的に多いから
とりあえずキレイに作るのが目的で基本メンテとか考えてない数十年後には酷いことになってると思う

240 :R774:2022/08/24(水) 12:46:25.45 ID:BozndiZl.net
>>235
天井にオービスあるから、明るすぎるのも困るんだろ

241 :R774:2022/08/24(水) 13:04:32.93 ID:+Rft+Fz3.net
>>237
中国人と話していて、日本のここが劣っている、と言われて悔しいけど納得したのは
1.電子マネーの普及率
2.重要施設への警備の緩さ
3.パーキングエリアのバスレーンに止まる一般車、かな
1は災害時等の現金至上主義、2は中国は見せる警備、日本は隠れて警備の違いとも思うけど
3は本当に恥ずかしいね、日本人もほんとはマナー守れないんだね、と言われて大恥かいた

242 :R774:2022/08/24(水) 13:29:38.41 ID:tV8bfID0.net
SAPAの駐車枠守れない奴がクソなのは同意だけど街中で野糞する国の連中にマナー説かれたくないな

243 :R774:2022/08/24(水) 19:12:11.24 ID:IDRuhUY+.net
>>221
江戸橋以東にこれ以上の負荷をかけるのもなぁ

>>223
両国〜箱崎間、川側に拡幅してくれればなぁ せめて上りだけでも

244 :R774:2022/08/24(水) 23:28:46.08 ID:NanVfQCN.net
これに騙されて直進したら普通車枠空いてなくて大型枠に停めたことはある

https://i.imgur.com/QaS0NPD.jpg

https://i.imgur.com/8W5mzfo.jpg

一度も来たことないSAは事前に構造見ておかないとな

245 :R774:2022/08/24(水) 23:32:31.88 ID:NanVfQCN.net
勘違いされそうだからもう少し補足
https://i.imgur.com/YA7Qsip.jpg

246 :R774:2022/08/25(木) 02:13:20.94 ID:HNpIPrTb.net
>>244
その看板の手前に「普通車駐車場は左」 の看板がある。
これは直進が駐車場って意味じゃないんだろうけど、まぁ紛らわしい表記だわ。

247 :R774:2022/08/25(木) 02:23:53.30 ID:3tQ9a4x8.net
店の近くは普通車エリアという法則があってな(例外有りだがSA規模ならまず外さない)
わざわざ遠くに停めようとは思わない
客の動線考えても店の前に大型で塞ぐ構造なら即糞だろ

248 :R774:2022/08/25(木) 04:21:57.19 ID:qj1nGZXY.net
昭和の頃はSAの中で周回できて一番先まで行って空いてなかったら戻れた
のに
いつの間にか救済放棄運まかせになった

249 :R774:2022/08/25(木) 21:38:40.47 ID:w5ytFtFn.net
千葉・錦糸町方面から、蔵前橋通りや14号京葉道路の一般道を通って首都高に乗るとき、都心環状線に一番近い入口が江戸橋入口だったから、無くなってしまったのが地味に困る。

250 :R774:2022/08/25(木) 21:40:55.65 ID:flYbrGz8.net
>>249
本町は?外回りにしか行けない弊害はある

251 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>250
都心環状はどこで乗り降りしても一律料金だが、本町は都環の外だから、神田橋や宝町と近く見えるが、全く別物になる。

252 :R774:2022/08/26(金) 10:01:54.51 ID:oK1DsorB.net
>>221
それな上野線と向島線つなげるのは日本橋地下化みたいにはたいして金も技術もかけずに双方向走行可能なはず

253 :R774:[ここ壊れてます] .net
あそこに一体どういう線形のランプを引けばフル化できると?

254 :R774:[ここ壊れてます] .net
最悪上野線は向島線だけ接続して箱崎経由で分岐にすればいいと思う

255 :R774:2022/08/26(金) 20:42:49.41 ID:k2+hCDea.net
僕の考えた最強の首都高かよwww

256 :R774:2022/08/26(金) 22:47:30.16 ID:DlmSLWTm.net
上野線は外環まで延伸してほしい

257 :R774:2022/08/27(土) 06:07:26.09 ID:GmcBLCAH.net
地下鉄があるので地下化はむずかしく
高架のままだと沿線住民が反対する
でも強引に高架で作って欲しいが

258 :R774:2022/08/27(土) 06:12:50.85 ID:PrOIS3UG.net
>>257
そうだね
利便性を享受している沿線住人のエゴは無視して強引に建設するべき

259 :R774:2022/08/27(土) 07:21:17.79 ID:L6QdvgbM.net
>>256-258
要りません
終了

260 :R774:[ここ壊れてます] .net
上野線は中環まで繋げるつもりがないんならもう廃止でいいよ

261 :R774:2022/08/27(土) 11:38:19.74 ID:QEfzZvfA.net
無料開放でいいかな

262 :R774:2022/08/27(土) 13:45:36.83 ID:nvChyV6c.net
>>253
美女木式

263 :R774:2022/08/27(土) 15:36:36.44 ID:2HMDYAoy.net
>>262
まさかの信号機復活か?

264 :R774:2022/08/27(土) 23:51:26.29 ID:cP0wjks0.net
料金所のETC専用化で

ETC専用+ETC/一般 → ETC専用+ETC/サポート
これはわかる

ETC専用+ETC/一般 → ETC専用+サポート
は?

265 :R774:2022/08/28(日) 02:29:18.71 ID:M2pTVitn.net
ETCついてればサポートレーンそのまま抜けられるけどな

266 :R774:2022/08/28(日) 12:39:58.59 ID:ujfyQaDU.net
>>265
そうなん?

267 :R774:2022/08/28(日) 13:52:14.98 ID:ojNPlpFm.net
霞が関とか新宿とかよく通るけどサポートレーンは車いないからいつもそっち通り抜けてるわ

268 :R774:2022/08/28(日) 18:41:27.41 ID:nSUfLTU4.net
僕の考えた最強の首都高だと上野線は千住新橋まで繋がってるよ

269 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>268
それ誰が考えても最強だから

270 :R774:2022/08/28(日) 19:25:54.67 ID:S5uO9ix1.net
いや最低だから
C2の渋滞に巻き込まれるだけ
何なら常に全線渋滞の向島線状態になる
無能な路線に成り下がる

271 :R774:2022/08/28(日) 19:31:19.39 ID:mSFtAfBt.net
とゆーか、ETC2.0ユーザー向けに、向島~入谷の乗り継ぎ割引みたいなのできないのかな

272 :R774:2022/08/28(日) 19:46:39.88 ID:Thl3TJEz.net
>>271
それは有り、というか今すぐやれレベル

273 :R774:2022/08/28(日) 19:51:58.78 ID:aUh08kFf.net
>>270
分散効果で向島線の渋滞も軽減されるしそんなに渋滞しないと思う
江戸橋JCTフル化と内環状線が完成すればまさに最強
最低なのは日本橋地下化だね
ドライバーにとって何のメリットも無い

274 :R774:2022/08/28(日) 19:53:40.38 ID:v3ffOD7K.net
>>273
観光地として日本橋復活するんだぞ
ドライバーのことなんか知るかよ

275 :R774:2022/08/28(日) 20:00:21.66 ID:984Yg+v8.net
ガッカリ観光地
誰も幸せにならない

276 :R774:2022/08/28(日) 20:02:25.54 ID:Thl3TJEz.net
ガッカリになるのは否定しないが
あそこまで改造するからには絶対に観光地として整備する

277 :R774:2022/08/28(日) 20:09:30.49 ID:aUh08kFf.net
>>274
単に川に橋が架かっているより橋の上に高速道路がある方が近未来的で観光地としても評価が高まると思う
それに首都高はドライバーの通行料によって支えられているのだからくだらない景観や利権よりもドライバーの利便性が尊重されるべき

278 :R774:2022/08/28(日) 20:15:18.16 ID:Thl3TJEz.net
>>277
残念だけど首都高にはいっぱいそんな場所あるんだ
日本橋じゃなくてもね
三ツ沢線とか近くの金港JCTなんか下から見るとかなりカッコいいよ

279 :R774:2022/08/28(日) 20:31:00.13 ID:Zada0gXE.net
日本橋から常盤橋あたりまでどれだけ再開発計画あると思ってんの?
渋谷の再開発なんて目じゃないぐらい周辺一帯ガラリと変わるんだよ

280 :R774:2022/08/29(月) 14:58:32.87 ID:TsQp9yCG.net
くだらねえ

281 :R774:2022/08/29(月) 17:59:56.61 ID:+XKc5byF.net
そもそもあんな汚い川の橋に需要があるのか

282 :R774:2022/08/29(月) 18:13:48.96 ID:STYcG2gp.net
日本橋川と言え

283 :R774:2022/08/29(月) 18:56:04.58 ID:qsDCMGSn.net
川を暗渠にして築地川みたく橋の下に高速通しチャイナ

284 :R774:2022/08/29(月) 19:02:34.53 ID:E/koIZZR.net
>>283
小汚ない川も隠せるし一石二鳥の名案だね!

285 :R774:2022/08/29(月) 19:04:19.17 ID:fdoiVdfx.net
ウム〱、それが善い

286 :R774:2022/08/29(月) 19:19:42.07 ID:VFLosQd4.net
その方がコストクソかかりそう

287 :R774:2022/08/30(火) 12:49:49.83 ID:f8Wszkd9.net
>>271
2.0と言わず、ETCだったら乗り継ぎ割引・通し運賃制度みたいなのは可能なはずなんだけどな。
2回目の出口で日高のり子が教えてくれる通行料金が間違いになるだけで
利用履歴を読み込んで、決裁の段階で正しい割引料金適用

って出来るようにするために、ETCの利用料金が、買い物で同じクレカ使ったときと
比べて極端に遅くなってるんだろ?

288 :R774:2022/08/30(火) 13:03:35.31 ID:xt9pXcAi.net
>>287
乗り継ぎ処理は既に東京高速道路で実現してるからやる気なら2.0じゃなくても可能
請求か遅いのは各種割引の計算を月末で〆て確定後請求処理してるから

289 :R774:2022/08/30(火) 22:20:55.04 ID:S2YB81/A.net
横浜首都高速を現金で乗れば首都高速東京線が無料だよね!(笑)

290 :R774:2022/08/31(水) 10:54:30.99 ID:s5eDroSC.net
ていうか乗り継ぎに限らず大概のことは1.0で可能
さらに言えば2.0で可能とされていることのほとんどは大した需要ない
情報提供なんてスマホやカーナビがやってて今さらETCとかいらん
物販のキャッシュレスもクレカICバーコードが席巻しててETCなどお呼びじゃない
2.0とか露骨な利権誘導やめて通行料金特化の低価格で簡易的なシステムに移行しろ

291 :R774:2022/08/31(水) 11:38:36.57 ID:coYP2EOI.net
てか今のETCのままで非ETCは高速利用不可にするだけでいいだろうに
料金所の人件費浮かして深夜や早朝常時値下げ、年末お盆連休の日中は渋滞時に個別特定区間を値上げすべき

292 :R774:2022/08/31(水) 13:58:14.37 ID:EvF7GZ3H.net
いやだめだろ
どんな後進国だよそれ

293 :R774:2022/08/31(水) 18:58:57.43 ID:wSGcgSYI.net
未だに現金使ってる割合が高い後進国がなんだって?

294 :R774:2022/08/31(水) 19:14:57.68 ID:Ck0AYtQJ.net
>>287
271がいう乗り継ぎ割引って、KK線の10分間以内の乗り継ぎのような、再入場したときにミニマムチャージを取らない奴だから少し違うんだけどね
似たようなことは阪神高速でやってるみたいだけどhttps://kuruma-news.jp/post/460026/2

295 :R774:2022/08/31(水) 20:23:11.56 ID:UYxSQuWb.net
>>290
あと数年すればETC3.0が出てくると思う。
そこで余計な機能盛りだくさんにして、その機能を運営するための外郭団体立ち上げて
天下り先確保、ってなるのは目に見えている。

296 :R774:2022/08/31(水) 22:36:31.40 ID:e+jjadb0.net
今日は10分チョイの間に3回もお祈り車線変更喰らった(未遂含む)
①PAから
②追越車線から走行車線
③混雑してるC1外回り行きの車線からC1内回り行き車線

①は常習だろう。でもあらかじめ走行車線が安全なのを確認しておいたので余裕で退避。
②は右カーブなので向うからは直前までこちらが見えてなかったろう。
追い越し車線の方が早いと勘違いしてる首都高初心者かww
やや左寄りを走っていたので予測済み。でも急ブレーキ踏まされたので教育的警音器使用。
③はJCT終わりまで少しだったし、自分の前後の車間に余裕があったので入れたやろうとしたんだけど
向うが完全停止したのでスルー。お祈りしてないでサイドミラーで確認してから車線変更すればいいのに。

さんざん首都高走ってるせいか全部予測済みで余裕で対処できた。少しは成長したもんだと想うけど、
帰りに追い越し車線走ってたら前方のトレーラーが道路の継ぎ目のたびに「ガタン!」と言ってるのにはビビった。
よくみるとコンテナが1~2cm跳ね上がってる。
走行車線に逃げた後観察してたら、後ろから来たクラウンも車線変更して逃げていった、Xトレイルも。
Nボックスは走行車線に逃げたと同時にトレーラーも走行車線に来た。可哀そうにw
ようやくあいた追い越し車線で逃げたのでNボックスの運命は判らない…

297 :R774:2022/09/01(木) 00:35:34.46 ID:/KuWv3ET.net
こういうの書く奴って自分の方がヘタクソなことに気付いてないんだよな

298 :R774:2022/09/01(木) 06:56:20.40 ID:yPh7m94E.net
ヘタクソ相手には何してもいい
違反車相手には何してもいい
マナー悪い奴には何してもいい

こういう正義警察「も」いらないです

299 :R774:2022/09/01(木) 07:59:52.30 ID://n7slTE.net
ヘタクソなのは運転だけではないらしい

300 :R774:2022/09/01(木) 10:28:36.43 ID:aA8Heyis.net
何を言いたいのかわからん長文

301 :R774:2022/09/01(木) 10:59:00.96 ID:XpRmRkrH.net
渋谷線上り谷町JCTとかでC1内回りにいく右車線渋滞が六本木交差点どころか
高樹町あたりまで伸びてるときは
ゆっくり左車線を走行して黄線になる直前までの適当なとこでトロトロ車間空けてる前に入るのはよくやる

お祈りってなに?

302 :R774:2022/09/01(木) 11:21:11.23 ID:5Uh6Hd9v.net
自分で上手いと思ってる奴が一番厄介なのが困るわ

303 :R774:2022/09/01(木) 12:57:25.15 ID:4d/9XTGC.net
割り込みその他が起こることを予想しながら、むしろ入れてやるくらいな気持ちで
みんな運転してるから、事故が起きずに平和が保たれているのが首都高だろうに

たまに無茶なことすることあるけどごめんな。

304 :R774:2022/09/01(木) 18:00:25.56 ID:fimi3Jzt.net
おれもごめんなさい

305 :R774:2022/09/01(木) 19:46:53.11 ID:b3UkmANk.net
合流する車を合流される側が譲らないと今頃事故だらけ

306 :R774:[ここ壊れてます] .net
合流で車間詰めている奴は素人なんだよ
首都高は玄人達の阿吽の呼吸で事故を回避しているのに、サンデーや素人が流れを乱して事故が起きる

307 :R774:[ここ壊れてます] .net
今日は追い越し車線で4車線のJCTに侵入して、
終わり間際でようやく二車線横切って左側の路線に突っ込んでいくのを二階も見た。
カーナビだけ見て周囲を見ていないんだろうな。

308 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>266
ETC搭載車で「サポート」専用レーンを通ったらどうなるか、と言う話だと思うけど
ちゃんと料金差し引かれるんだろうか

309 :R774:[ここ壊れてます] .net
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/highway/highway_info.html
> 車間距離は空ければよいわけではなく、4秒空けると割り込んで来て、かえって危険です。そこで2秒が適切と言うわけです。

警視庁のこの記事書いた奴はサンデードライバーなんだろうな。むしろ自分で運転する機会があるかどうかも疑わしい。
こんな調子じゃ首都高が渋滞するのも仕方ない。

310 :R774:2022/09/02(金) 00:16:09.72 ID:wf4UIJ3A.net
>>308
差し引かれる
普通にETCレーン通ったときと同じ

311 :R774:2022/09/02(金) 00:46:50.70 ID:9HFB5bbq.net
飛ばしすぎなんよ
みんなが指定速度+20で走ってりゃ余裕も生まれるし事故も起きない

312 :R774:2022/09/02(金) 04:05:18.98 ID:xR5suUw6.net
>>307
べたべたの渋滞時間帯ならともかく、小菅でも板熊でも普通にやっているよ
ま、ウィークデイだけれどね

313 :R774:2022/09/02(金) 05:26:44.38 ID:5/dDIt5l.net
C2外回り板橋JCTで5号と合流する前から右車線に動く気まんまんとか
1号羽田線上り浜崎橋でC1外回りに行こうと左車線ですぐ車線変更したがる奴が多過ぎというか増えすぎ
もっと先まで行ってから移れよ、移れるんだから

立体駐車場で低階のエレベーターから一番遠いとこに空きみつけるとすぐ停めるバカに似ている
上に行けばエレベーター横に停められるのに

314 :R774:2022/09/02(金) 13:08:04.74 ID:EHKhf3yM.net
>>313
立体駐車場、運営主体が頭良いところならそれでもいいけけどね。
B6Fまである秋葉原のヨドの地下駐車場、出口渋滞が駐車場階まで達すると
B5では1台ずつ交互・B4では下階から2台とB4の1台・B3では下階から3台とB3の1台・・・
って誘導員が合流させるので、どの階に停めても出口までの待ち時間が公平だから
安心して下階まで降りられる。

でもそんな駐車場はなかなかない。大概の駐車場は合流でファスナーにしちゃうから
なるべく出口に近い階に停めた方が早く出られる、って心理になるのはある意味当然。

315 :R774:2022/09/02(金) 13:33:04.51 ID:zAOqApvv.net
>>314
そこまで考えてる人もいるが単純に空いてることろがあれば何も考えずに停めちゃうの多いしな
奥に空いてるとこがいっぱいあるのが見えてて自分の後ろに車が繋がってる状態でも空いてるスペースにすかさず停めちゃうとか

316 :R774:2022/09/02(金) 14:06:59.18 ID:AhK7uAGy.net
高速道路はトラックと許可車だけにて欲しい
一般道にでかいトラック来ないでくれ

317 :R774:2022/09/02(金) 17:40:07.51 ID:UScIX3L3.net
色々道路が開通して選択肢は増えたけど、結果的に外環道と湾岸線が全く使えない路線になってしまった。圏央道も東名-東北道間はそうなりつつある。

318 :R774:2022/09/02(金) 18:54:17.22 ID:3oecbxT/.net
>>313
板橋は中台方面が勾配でよく渋滞してるからしゃーない

319 :R774:2022/09/02(金) 20:01:06.51 ID:V1KpVNHw.net
>>313
移れるとき移らないと誰も空けてくれず移れなくなるから
首都高はそういう場所

320 :R774:2022/09/02(金) 22:19:34.10 ID:5/dDIt5l.net
>>317
外環は埼玉区間は悪化したけど松戸周辺はそんなに渋滞しないので恩恵ありまくりと思うが
湾岸もひと頃よりコロナで明らかに渋滞減ったので走りやすい

321 :R774:2022/09/02(金) 23:06:05.88 ID:3H1B+dr6.net
>>319
譲ってくれそうな車を見つけて滑り込むのもテクニック

322 :R774:2022/09/02(金) 23:47:49.52 ID:w9BXXVSs.net
>>313
浜崎橋芝浦は短いし早め合流は仕方ない
まぁ割り込まなくてもウィンカーつけてりゃ誰か譲ってくれるけどな

323 :R774:2022/09/03(土) 02:10:47.97 ID:B8gp2MQH.net
>>322
その二ヵ所、ウインカー付けてると隣の車線から自分の車線に移動する車は結構いる
で、隣の車とタイミングあわせて入れ替わる
結構気持ち良い

324 :R774:2022/09/03(土) 06:02:43.17 ID:15OnhCRu.net
tin-tinの関係というやつだな
わかる

325 :R774:2022/09/03(土) 06:48:00.53 ID:YORmjW7W.net
ホモォ

326 :R774:2022/09/03(土) 08:15:52.26 ID:GjkQIM9q.net
わかる
板熊と小菅堀切もそう
ウインカー出し合って最小限の速度調整で車線入れ替わっていくと気持ちいい

327 :R774:2022/09/03(土) 08:50:30.91 ID:eY8K3sbQ.net
神田橋JCTとか一ノ橋内回りみたいな極短合流が、
「早く移らないと死ぬ」シンドロームを作り出してると思うの

328 :R774:2022/09/03(土) 11:05:15.23 ID:CD3z6ZMZ.net
>>327
首都高乗ったことないのどかな田舎の人でも早めに合流したがる

329 :R774:2022/09/03(土) 16:50:11.48 ID:15OnhCRu.net
昭和通りのアンダーパスと側道でもtin-tinの関係をよくやる

330 :R774:2022/09/03(土) 17:15:22.27 ID:y5r/Yhyt.net
>>329
あそこは慣れてない人には首都高より怖いかもね
壁が近くて狭いし地下駐車場を利用しようとすると出入り口の合流距離も短い
北行きはボーッとしてると江戸橋で右折させられたりするし

331 :R774:[ここ壊れてます] .net
合流先と意思疎通が成立したら合流する。結果的にほぼ最速合流となるだけの話だなw

332 :R774:2022/09/03(土) 19:25:29.63 ID:NMomudRR.net
首都高の合流で何が問題って、速度が大して出てないからと車間を詰めたまま合流しようとする奴だろ
両国の手前で6と7が1車線に絞り込みするのも、千葉と埼玉から来る奴がろくろく車間は開けないわ我先に合流しようと事故が絶えないからだろうし

333 :R774:2022/09/04(日) 11:31:58.93 ID:DaxYD5IR.net
>>322
羽田線上りで浜崎橋からC1外回りにいく又は
レインボーブリッジ上りで浜崎橋から1号上り銀座方面に行く車線変更区間が短いと感じてあわてて左や右に寄ろうとする人は首都高には向いてないし
そういう人が渋滞を招いている

334 :R774:2022/09/04(日) 14:15:20.31 ID:TrOQx4Nc.net
何でも人のせいにして気持ち悪いな
まあこういうこと書いてる奴らが最もヘタクソなんだけどな

335 :R774:2022/09/04(日) 17:19:29.79 ID:1mqaMjyr.net
ほんとそれ
他人にアレコレ言っても何の意味もない
真の意味で

336 :R774:2022/09/04(日) 17:21:05.23 ID:ip+Tsh68.net
>>333
こいつが連投してるのだろうが
実際に走らず妄想してるだけ
これだからニートは

337 :R774:2022/09/05(月) 10:34:32.20 ID:Wz8xXg1m.net
内回りの八重洲線からの合流が最難関だと思っているが如何か

338 :R774:2022/09/05(月) 11:55:41.60 ID:You7GteO.net
本線ではないけど代々木PAからの合流も結構難易度高いと思う
本線側はカーブとはいえそれまでの流れから結構スピード出してるしPAからの車を見えてそうで実はカーブの先を見てて意識してなさそうだし

339 :R774:2022/09/05(月) 12:26:39.63 ID:jDE8EV07.net
>>337
右車線&合流区間短しで、渋滞してる方が安心する合流車線ですよね。

340 :R774:[ここ壊れてます] .net
羽田線と台場線が4車線道路に分合流するのが芝浦JCT
その4車線道路がC1に分合流するのが浜崎橋JCT
C1が八重洲線の南端と分合流するのが汐留JCT
なんで「浜崎橋」っていうのかと思ったらTBSの浜崎橋お天気カメラのせいかw

341 :R774:2022/09/05(月) 20:25:46.58 ID:ExZw1srv.net
早く首都高全部最低三車線にしろ

342 :R774:2022/09/05(月) 21:20:58.09 ID:ksc4s4Vk.net
>>338
この手の話題で毎回の様に代々木PA出てくるけどあれのどこが難しいのか分からん。
左カーブ出口ならまだ分かるが、右カーブの出口で合流なんだから見通し良い方だろ。

343 :R774:2022/09/05(月) 23:21:52.94 ID:nRczMgQ7.net
美合流

344 :R774:2022/09/06(火) 00:48:06.83 ID:R7zf27Je.net
代々木より南池袋だろ

345 :R774:2022/09/06(火) 01:40:31.43 ID:RoogNJH9.net
代々木も南池袋もフルスロットル必須だろ

346 :R774:2022/09/06(火) 06:12:44.59 ID:V7YlIvyw.net
フルスロットルは、加平PAとか一の橋内回りみたいに、右側車線への合流、お互い見通しが悪い、合流車線の距離が短い、というところに要るんじゃないの?

347 :R774:2022/09/06(火) 10:07:00.95 ID:sAfiDHnN.net
一時停止してゆっくりタイミング見る時間あるのにどこが難しいの?

348 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>345
代々木PA出るとき最高にスリリングだよね~

349 :R774:2022/09/06(火) 21:08:35.16 ID:AxqpTfLU.net
カタパルト発進
BGMはトップガン

350 :R774:[ここ壊れてます] .net
理解者が車線空けてくれると助かる。

無理解者が空いた車線をかッ飛んでくると助からない。

351 :R774:2022/09/06(火) 23:12:04.07 ID:/+sBaZDx.net
>>347
代々木の合流が難しいって言ってる人は0-100キロに15秒ぐらい掛かる車に乗ってるんじゃね

352 :R774:2022/09/07(水) 00:32:28.22 ID:/MYVvzWe.net
>>337
一ノ橋の2からC1内かな

353 :R774:2022/09/07(水) 01:44:05.80 ID:SGSMSuYm.net
>>329
トンネル内を下って上る感じC2の王子あたりに似てる
どうせ前は詰まってるので下りはスロットル抜いて燃料カットしてると
馬鹿が詰めてくるところなんかそっくり

354 :R774:2022/09/07(水) 01:44:35.68 ID:SGSMSuYm.net
>>330だった

355 :R774:[ここ壊れてます] .net
南池袋はたしかにミラー越しに飛ばしてくる車の切れ目を見計らうのはコツがいる
ただ、最近は以前に比べて左車線かっとばしてくる車は少なくなった

てか南池袋はろくなもの売ってないしトイレにいくなら箱崎まで我慢しろ
もしくは下道におりれば無問題

356 :R774:2022/09/07(水) 12:06:31.86 ID:PSyrbsg+.net
>>352
あれもやベーな
おのぼりさんが意気揚々と突っ込んでくるからマジヤバイ

357 :R774:2022/09/07(水) 12:25:54.17 ID:mYZfRQfF.net
>>356
お上り連中はわざわざ2号上りつかわないだろ

358 :R774:2022/09/07(水) 17:38:53.23 ID:ggDS7MCh.net
首都高のPAなんて欠陥施設いらんわな

359 :R774:[ここ壊れてます] .net
トイレ無いと困る

360 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>357
あ、ごめん内回り周回中の話ね

361 :R774:2022/09/08(木) 18:31:17.88 ID:HmiQkA4i.net
浜崎橋JCTの手前から車線規制の赤ランプが見えて、
いまどきレインボーブリッジも登れないポンコツがいるもんだなぁと思って走っていったら
やたら手前から車線規制が始まっていて、どうやら故障車を路肩に寄せられなかったのが原因らしい。
オーナーがポンコツだとランボルギーニも大変だな。
ちょうどレッカー車が返されるところで、レッカー車では運べない事も判らなかったらしい。首都高社員も大変。

362 :R774:2022/09/08(木) 21:01:43.82 ID:BgfvyiDm.net
山手トンネル事故らしい
巻き込まれたら最悪だな

363 :R774:2022/09/08(木) 23:03:03.50 ID:3oXFRgqU.net
景色が単調だから事故るんか?

364 :R774:2022/09/09(金) 12:52:31.55 ID:Oz6W95h0.net
昨日の夜アクアラインから東名に向かう途中でC2火災通行止めの情報をみたな

365 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>359
下走ってろボケ

366 :R774:2022/09/10(土) 03:48:35.09 ID:WtcjWJR0.net
口汚い浪人さん来ないな

367 :R774:2022/09/10(土) 04:52:22.90 ID:v3Bp1jx/.net
>>365
下にもトイレなんかないんだよ都会は
カッペにはわからんだろうが

368 :R774:2022/09/10(土) 09:01:15.87 ID:WCD45X6w.net
>>367
都心山手線の内側でもコンビニでもファミレスでもスーパーでもホテルでも金融機関でも官庁の庁舎でも民業のビルでもいくらでもあるだろ

369 :R774:2022/09/10(土) 09:19:59.10 .net
>>366
余計なことを書くなアホが

370 :R774:2022/09/10(土) 09:24:58.07 ID:WtcjWJR0.net
>>369
あ、口汚い浪人さん来た

371 :R774:2022/09/10(土) 10:19:43.28 ID:HzItgh05.net
>>369
荒らす為に金を出すバカワロタ

372 :R774:2022/09/10(土) 11:51:43.94 ID:ZbnhmbXF.net
哀れな369

373 :R774:2022/09/10(土) 12:47:57.42 ID:7VCTrWhI.net
>>368
都心部をクルマで走ったことないだろ。
それらの店に駐車場がないのが都心部の困ったところ。
幹線道路沿いの店だったら尚更。

374 :R774:2022/09/10(土) 13:25:11.44 ID:mtntaj+9.net
上でトイレに困るくらい混んでると、下も混んでる可能性が高い。
一度降りたらまた上る羽目になるし、それで数十分追加で失う。

375 :R774:2022/09/10(土) 13:25:30.04 ID:VRbgvLEW.net
トイレぐらいなら路駐で
まあホンのちょっとの路駐すら厳しい場所もあるが

376 :R774:2022/09/10(土) 14:12:01.32 ID:WCD45X6w.net
>>373
都心でも昼なら官庁や民業ビルの駐車場
コインパーキングに数分無料でとめてコンビニ利用

深夜でも公園の公共トイレやホテルやコンビニのトイレが
いくらでもある
おまえこそ田舎者で実際の現場知らずがもろ見え

377 :R774:2022/09/10(土) 16:12:37.39 ID:dUiR57WH.net
つーか都心でもガソリンスタンドあるだろw
10リッターでも入れてそこでトイレしろよ

378 :R774:2022/09/10(土) 16:52:36.22 ID:v3Bp1jx/.net
コンビニが必ずトイレ貸すと思ってる時点でカッペ

379 :R774:2022/09/10(土) 17:35:04.88 ID:MOiAnR5l.net
間違って首都高入っちゃって
料金所でUターン、非常用出口はないか聞いたら無いとのこと。
ETCついてないから最大料金って言われたからしょうがなく払った。
その後すぐ降りて電話でクレーム言ったけど。返金はないみたいだわ
今後も間違って入った人の対策しないみたいだし二度と利用しないね

380 :R774:2022/09/10(土) 17:52:45.48 ID:Q6meoc90.net
>>379
間違って特急列車に乗っちゃって
次の駅で臨時停車して降りれないか聞いたら無理とのこと。
普通列車じゃないから特急料金って言われたからしょうがなく払った。
その後すぐ降りて電話でクレーム言ったけど。返金はないみたいだわ
今後も間違って乗った人の対策しないみたいだし二度と利用しないね

こうか?

381 :R774:2022/09/10(土) 17:55:11.41 ID:WCD45X6w.net
>>378
具体的に都心のどこのコンビニが貸さないのか言えよ
言えないくせに知ったかの田舎者がw

382 :R774:2022/09/10(土) 18:57:23.47 ID:MOiAnR5l.net
>>380
何言ってんだ草

383 :R774:2022/09/10(土) 19:24:48.17 ID:mtntaj+9.net
酷葬の日は日本政府が不要不急の都心への乗り入れは自粛要請して、会社は仕事休みにしてくれないかなぁw

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/27ad7fa983fdbeeb3df9c2c183651aa18546db07
> 「東京都渋谷区の富ヶ谷から武道館まで、首都高4号線を使って送迎することになると思います。
> 移動の1時間前から、首都高は初台から神田橋までを通行止めにしてカラッポにして、
> パトカー数台と白バイ数台が先遣隊としてコースを見て回る。
> 代々木公園の近くにある高速入口までは下道ですが、高速に乗ればほかの車の心配はなくなる。
たった一人で1路線1時間以上封鎖。う回路はマヒ。周辺の下道もマヒ。

これだけ混乱を巻き起こしてもマスゴミは10秒取り上げれば良いほう。
今年初めの雪害も滑りやすい歩道のネタばかりで交通マヒは殆ど報道されない。取材で現地に行くこともできないからなw
だから首都高の糞対応にも反省も無い。

384 :R774:2022/09/10(土) 19:47:29.16 ID:C9d+iZ6U.net
最悪トイレは小なら非常駐車帯で立ちションだな
大は経験無いけど恐らく同じだなw

385 :R774:2022/09/10(土) 20:51:59.41 ID:eJ3PTyve.net
>>384
非常駐車帯に停まったら、公団の黄色いクルマがすぐに来ちゃいそう。

386 :R774:2022/09/10(土) 20:52:23.06 ID:hGRui87v.net
>>381
コロナ対策で貸さない所はそこそこある
田舎者はお前

387 :R774:2022/09/10(土) 21:41:53.07 ID:WCD45X6w.net
>>386
だから具体的に示してみろよ
いえないくせにw
お前が知ったかなのがもろ見え
免許すらペーパーだろwww

388 :R774:2022/09/10(土) 22:03:47.57 ID:WyrTDGeJ.net
>>387
秋葉のファミリーマート外神田一丁目店

389 :R774:2022/09/10(土) 22:31:59.23 ID:ZbnhmbXF.net


390 :R774:2022/09/10(土) 23:01:26.26 ID:gD52YOh1.net
>>382
当てこすりだって気付かんか?

391 :R774:2022/09/10(土) 23:12:18.46 ID:gD52YOh1.net
>>385
首都高の非常駐車帯はスピーカー付いてないんだっけ?

392 :R774:2022/09/10(土) 23:29:21.08 ID:Ttj37njk.net
>>367
どこの都会か知らねえが都内には来んなよ

393 :R774:2022/09/10(土) 23:48:21.76 ID:XGXqbdiX.net
>>391
確実に監視カメラはある

394 :R774:2022/09/11(日) 00:05:19.32 ID:xZU2vqzp.net
アキバと言えば旧コンピュータ館前の有名な横断歩行者妨害取り締まりで
世田谷ナンバーのカッペベンツが捕まってた

395 :R774:2022/09/11(日) 00:27:01.81 ID:pNZdwUBI.net
>>393
いや、カメラはあるんだけど本当に黄色い車は来るのかなって
非常駐車帯に車が停まってるのは時々見るけど黄色い車と一緒なのは見た覚えがないので

396 :R774:2022/09/11(日) 01:01:03.10 ID:XzMK8tmt.net
非常駐車帯にカメラは無いよ
但し本線を監視する為のカメラで映る場所もある
パトロールの車は基本的には止まらない
長時間止まっている場合や明らかに故障(パンク等)と分かる場合は立ち寄る可能性ある

397 :R774:2022/09/11(日) 01:23:39.00 ID:pNZdwUBI.net
>>396
そうなんだ、ありがとう

398 :R774:2022/09/11(日) 02:24:44.66 ID:dbNZZPym.net
>>396
ということは
おしっこしてもワンちゃんバレない?(バレます)

399 :R774:2022/09/11(日) 10:30:50.45 ID:6L6MlO4I.net
>>379
まぁ>>380みたいなのが国民の平均値なので無理じゃね?
現金払いは最大料金みたいなクソ仕様は世界的にも珍しいが、
国民がクソ仕様をクソ仕様と思ってないんだからしょーがない。

で、>>380みたいなのは首都高は出口に料金所がどうのこうのと
前世紀の言い訳を今世紀も1/5すぎた今でも言ってくる。
日本人は脳が20世紀で止まってるからな。

400 :R774:2022/09/11(日) 10:50:40.92 ID:zsN2YXod.net
そもそも首都高入口には首都高入口と普通のバカでもわかる標示が数百m手前から直前までこれでもかというばかりにあるわけで
しかも今の車なら据え付けナビや手持ちスマホアプリでルート選択もお好み次第
とんでもないバカや基地外以外は間違うことは不可能だし
万一間違って乗ったらバカな自分の落ち度なんだから責任転嫁して文句言わずに大人しく金払って乗りたくないなら次の出口でおりればいいだけ

401 :R774:2022/09/11(日) 11:28:29.48 ID:HgCLHPwB.net
直進レーンと右折レーンの間に首都高入り口レーンがあってK奈川県警がドル箱にしている交差点の事かな?
あれは改善されたと聞いたけど、実際は知ったことないので判らんw

402 :R774:2022/09/11(日) 11:57:59.90 ID:kHB9SMlU.net
>>399
ETCカード作ればいいだけじゃん
海外ならあっさりETC専用に切り替えて現金客は切り捨ててもおかしくない

403 :R774:2022/09/11(日) 16:57:06.04 ID:yRBl6qYb.net
>>379は二度と利用しないそうだから、もう俺らには迷惑かからんよ
ほっとこうや

404 :R774:2022/09/11(日) 22:51:28.34 ID:Pc9GT3A1.net
西新宿JCTでなにやらかした?

405 :R774:[ここ壊れてます] .net
24時間工事

406 :R774:2022/09/12(月) 02:27:16.67 ID:33IAnWU3.net
>>400 が書いているように、
> 首都高入口と表示が数百m手前から直前までこれでもかというばかりにある

池袋方面から護国寺入口に進入しようとすると、手前の路面に腐るほど表示があっても講談社を目指しちゃうやつ、多いと思う

407 :R774:2022/09/12(月) 11:40:55.17 ID:WXi+PQON.net
>>402
ネットで見る「~すればいいだけ」ってホント「だけ」じゃないよな
海外みたい安価かつ簡単な仕組みならお前の言うとおりだけど
ガラパゴスETCは普通に付加価値サービスじゃん。インフラじゃねぇんだよ。
海外とか言うなら海外のこともう少し知ってからにしたらどうだ?

あ、こういうこと言うと貧乏人乙とか言ってくると思うけど、
俺はデイリー短距離ユーザーだからETCはあるからな?
お前らと違って「自分視点じゃない」ってだけ。

408 :R774:2022/09/12(月) 18:50:37.14 ID:6GNAOYFj.net
バカは同じ間違いを繰り返す

409 :R774:2022/09/12(月) 19:13:48.55 ID:zpIqG11u.net
今更だが、神田橋は合流車線がまだ長く、「ト」型の並走合流だからマシ。
一ノ橋が1番凶悪かな。合流車線がほぼ無し、右側合流、さらに「人」型のカーブ合流で合流先の車が見づらい上、壁のせいで合流先の車が左右どちらの車線を走っているのか直前まで見えない。
そもそも本線が見えないから慣れとかの問題じゃない。減速するしかない。

410 :R774:2022/09/12(月) 23:55:50.27 ID:sYk338TS.net
神田橋
https://goo.gl/maps/g4Af4r5u2b1RHGqV8
https://goo.gl/maps/11Qf2owQqWiTRyih8

一ノ橋
https://goo.gl/maps/DYTTXzcC3cb1fYn58
https://goo.gl/maps/TVsGNom6mPT8azab9

それぞれ異なる性質のタチの悪さ

411 :R774:2022/09/13(火) 00:00:29.05 ID:g/KTigbP.net
芝浦閉鎖すんの事前に告知してくれないかな
工事無しで行ったらサイレント閉鎖とかイラッとする

412 :R774:2022/09/13(火) 00:59:22.07 ID:R0qr8PHk.net
夜中の話なら箱崎と辰巳とセットで最近は開いてる方が珍しい
文句は走り屋に言ってくれ

413 :R774:2022/09/13(火) 08:07:59.36 .net
嫌がらせの閉鎖をする公安が全て悪い
根性が腐りきってる

414 :R774:2022/09/13(火) 10:24:57.56 ID:ZXL4+N5Q.net
基本的に夜は大黒と連動して閉めるようになったな
空いてるのはループ走行のできないPAだけや
まぁ先日の九州から走りにきたバカみたいなのが居なくならない限り続くだろう

415 :R774:2022/09/13(火) 10:37:37.39 ID:y46YK5Bc.net
そうすると、6号上りの駒形も閉まるってこと?

416 :R774:2022/09/13(火) 12:44:09.56 ID:zdjyAwCV.net
かつては小菅堀切、板橋熊野町とか挙げられてたが、車線が増えてから危険は無くなった。
南池袋は一時停止があるが、自分のタイミングで待てる分、気が楽。
一の橋は実際走ると、壁が迫ってくるような恐怖があるな。攻略法は無いが、そもそも使う機会そんなにある?

417 :R774:2022/09/13(火) 13:09:09.32 ID:GT2pJjHL.net
>>416
目黒線が他とつながってなくてほとんどローカル路線なので改善されないんだろうと思う

418 :R774:2022/09/13(火) 14:14:36.55 ID:lSZ02VKS.net
仮に2号線の第三京浜接続が実現したとして一ノ橋JCT改良できるのかな
ところでふと思ったが第③京浜なのに②号線に接続し①ノ橋で環状線に接続って初見の人は混乱しそう

419 :R774:2022/09/13(火) 14:38:20.60 ID:hThjRTQR.net
>>416
それに尽きる
中原街道でもR1でもそのまま下道で都心にいくのに大昔のような渋滞ないし
むしろ一ノ橋合流手前渋滞がうざい

420 :R774:2022/09/13(火) 15:52:55.56 ID:SBDrdfek.net
>>418
最悪合流手前で1車線に絞る改悪をするんじゃない?

421 :R774:2022/09/13(火) 18:46:21.46 ID:STeuTwgm.net
防音壁と橋脚で本線側が殆ど見えないC1外回り京橋ICの合流に比べたら大したことないだろう。
廃止されるのも納得w

422 :R774:2022/09/13(火) 20:35:11.02 ID:DVMS8Jbj.net
>>413
浪人さんたまにいいことを言う

423 :R774:2022/09/13(火) 22:55:26.78 ID:PXPstVoN.net
神田橋JCTも廃止されるし
目黒線に第三京浜・新東名接続なんか九割九分しないだろうし
ということで内ノ橋(内回り一ノ橋)がワーストJCT合流に君臨するわけだ

424 :R774:2022/09/14(水) 20:48:00.70 ID:mpNL26TL.net
車の流れを見たり、あらかじめどの車線を走れば良いかとかで対策できるなら良いが、一ノ橋は慣れで対策できるものじゃないからな。逆にあそこは、慣れてるとか言う奴の方が危ない。

425 :R774:2022/09/14(水) 21:53:33.67 ID:dHF1BImf.net
一ノ橋内回り合流はなまじC1が渋滞気味な平日ラッシュ時とかはお互い慎重になってるからそれほど危険ではない
サンドラが出没するそこそこ流れてる時間帯がむしろ危ない
これは神田橋も同じ

426 :R774:2022/09/14(水) 22:16:32.97 ID:W1/BmpCu.net
>>421
あそこ高速バスも使ってるけど平気なんかな?事故ってるところは見たことないけど

427 :R774:2022/09/14(水) 22:24:02.88 ID:wpZpUgtB.net
大多数が「危ない場所だ」と思う場所は、
ヒヤリハットは多いが、事故自体は少ない
とか

428 :R774:2022/09/15(木) 01:00:26.19 ID:AmOgDskk.net
首都高の事故多発地帯は路面の発炎筒の跡を見ればだいたいわかる

429 :R774:2022/09/15(木) 11:18:58.24 ID:vppuYWCd.net
危険箇所といっても、単なる初見殺しだったら、問題無い。
首都高から保土ヶ谷バイパスに切り替わる所は左車線が消えるが、ああいうのが危ないのは初見だけだからな。あらかじめどの車線を走るべきか、と覚えれば2回目以降は問題無いし。
首都高の上限料金が上がったおかげで、保土ヶ谷バイパスの利用価値も低下したけど。

430 :R774:[ここ壊れてます] .net
我らが警視庁がようやく交通規制を公表したぞ。
1号とKK線の片側だけ規制するのは謎だが。
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/regulation/kokuso_kisei.html

自分の場合混雑がなければ1時間余計にかかりそう。実際には3~4時間は覚悟した方がいいか。

431 :R774:2022/09/15(木) 19:20:34.20 ID:DL/4aIDM.net
>>425
神田橋も土日は使わないようにしてるわ
平日の安心感よ

432 :R774:2022/09/15(木) 22:14:47.31 ID:6dAIS0u/.net
事前知識があっても、本線側が譲ってくれなきゃアウトだからねぇ

https://www.youtube.com/watch?v=dtUSQ8wH1t0

433 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>432
改めて見ると、一の橋の構造やばいな。
並走しながら「ここに入れてもらうか」っていうのができないじゃん。

434 :R774:2022/09/16(金) 00:45:44.82 ID:Uosiq9oO.net
ここで一日見てても飽きない

435 :R774:2022/09/16(金) 18:54:21.36 ID:d7QVIV4f.net
なぜかC1側を二車線にする事に拘るんだよな。浜崎橋JCTもだけど。

二車線道路→分岐→一車線道路→合流→二車線道路

でいい。

436 :R774:2022/09/16(金) 19:16:42.34 ID:SLclJKUz.net
>>435
それやると、両国みたいに常時渋滞するようになるだけ

437 :R774:2022/09/16(金) 19:32:10.11 ID:dN16BFjF.net
渋滞でよく名前が上がる箱崎JCTも、実は戦犯の黒幕は両国JCTだしな。
小松川JCTを西新宿JCTみたいに、東京方面上りからC2外回り・C2内回りから京葉道路方面下りで、湾岸との行き来をさせるしかないな。
日本橋地下化とかいう誰得事業に莫大な金かけるくらいなら、道路2本つなぐ小松川改良の方が100分の1くらいでできるし費用対効果は抜群だろ。

438 :R774:[ここ壊れてます] .net
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅとこう
なんて大抵は検討済みでその上で不採用なだけ

439 :R774:2022/09/16(金) 22:01:46.25 ID:UkjSpoYh.net
俺が大富豪なら八王子から三宅坂まで上に増築、上下2段にして4車線道路にする
これで毎日のクソ渋滞解決だ

440 :R774:2022/09/16(金) 22:59:47.64 ID:AmY0aeho.net
日本橋を全部地下に埋めるなんて、知らない人が聞いたら冗談にしか聞こえないだろうな。
それに比べたら、スレで出てる妄想の方が現実味ある。

441 :R774:2022/09/17(土) 01:08:51.65 ID:XhhPUE7g.net
山手トンネルと発想自体は大して変わらんけどな

442 :R774:2022/09/17(土) 08:02:28.67 ID:N+I4thyv.net
そもそもオリンピックに間に合わせる為に作りやすい堀とか川の上に無理矢理作ったから今の形がある
それでも虎ノ門あたりは最初から地下だから初期の構想は地下が基本だったんだと思う
ゴチャゴチャしたビルの谷間を縫うように高架道路を作るなんて言ったら当時の人には冗談にしか聞こえなかっただろう

443 :R774:2022/09/17(土) 12:55:54.10 ID:j7c3/xaK.net
平日の朝、小松川JCTができてから京葉市川から小松川までの渋滞が酷いのでどうにかしてくれないかな。

444 :R774:2022/09/17(土) 14:56:07.34 ID:t/YVwBcV.net
>>439
阪神高速環状線みたいに車が右往左往しそうだな

445 :R774:2022/09/17(土) 22:10:17.58 ID:1NFm0nwc.net
都心に向かう道ならともかく、外環もC2も、内回りの渋滞が頻発してるのが謎。
扇大橋とか平井大橋とかしょっちゅう電光掲示板で渋滞情報見るが、皆どこからどこを目指してるんだろう。千葉以南から埼玉以北なんて、そんなに沢山車が通るくらい用事あるのか。

446 :R774:2022/09/17(土) 22:26:30.84 ID:F9Q4tpIW.net
>>445
扇大橋は本木JCTまでの勾配なくせば解決か?
どうせ入谷から延伸できないんだから。

447 :R774:2022/09/18(日) 05:16:21.69 ID:l4k+OzFD.net
横羽線も湾岸線もコロナ前に比べたら朝の上り横浜→東京の渋滞は明らかに減ったけど
千葉→埼玉方面の都心通過利用は減ってないのかね

448 :R774:2022/09/18(日) 06:28:06.61 ID:PfCwzxMo.net
西行きの葛西入口料金所
真ん中だけ一般専用で両端はETCにしてくれないかな

両端が共用レーンで真ん中がETCって特殊な構造

449 :R774:2022/09/18(日) 22:22:16.85 ID:cvBT7kJl.net
新木場入口も臨海副都心入口も、357号の立体側から入れず、わざわざ側道に出ないといけないから、信号待ちがもったいない。
せっかく立体やアンダーパスがあるんだから、そこからスムーズに入れるようにしてほしいな。

450 :R774:2022/09/20(火) 19:27:08.46 ID:0xWiy9hc.net
クアッド(バイデン来日)の時の交通規制は実際には大したこと無かったんだよな。
首都高規制の中心は武道館&大使館林立エリアだし、今回も大山鳴動して鼠一匹ならいい。
それ以外なら与党議員は全員辞職すべき。

451 :R774:[ここ壊れてます] .net
月末平日という規制期間に備えて地元の国道が渋滞してたわ。
当日の規制内容がどうであれ客先に納期前倒しされたら従わざるを得ない。
既に国葬の害は発生している。

452 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>449
普通に考えれば大きな下道の交差点経由でその周辺の既存の首都高出入り口を利用する車のほうが
首都高と平行に走ってるR357の比較的最近にできた立体区間から首都高に出入りする車よりも圧倒的に多いだろう

立体区間なんてたいした距離もないのに既存の出入口以外で追加であえて新規につくるなんて無意味で無駄でしかない

453 :R774:2022/09/21(水) 19:01:28.84 ID:qxbSEqC/.net
>>437
一番金がかからないのは、6号向島線の途中から1号上野線に迂回させる事だろうと思うけどね
>>439
最悪だったのはオリンピックの時のよくわからない首都高への流入規制

454 :R774:2022/09/21(水) 19:02:20.50 ID:qxbSEqC/.net
アンカー少しミスったわ、すまん

455 :R774:2022/09/22(木) 12:22:42.66 ID:tF5E2DLL.net
事故ばっかりしやがって(怒
死ね

456 :R774:[ここ壊れてます] .net
ttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220922/1000085034.html
> 正午ごろから午後9時ごろまでのおよそ9時間にわたって通行止めになります。
マイカー通勤してる人は全滅するパターンか。

自分は当日都心に用事があるんだけど行きはギリギリセーフ。
帰りは上野線から湾岸線に抜ければセーフかな。

457 :R774:[ここ壊れてます] .net
昨日の夜やっと芝浦のラーメン食べれたわ
期待しすぎて味は酷かったが…

458 :R774:2022/09/22(木) 20:55:08.27 ID:AwAIJrtr.net
https://goo.gl/maps/zNhuNV8wUqA4wHWu9

李線かとおもた

459 :R774:2022/09/25(日) 11:49:42.78 ID:F4jXCgdH.net
カナダのトルドー首相、国葬欠席 ★3 [フラワー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664072208/

460 :R774:2022/09/25(日) 12:39:08.90 ID:s5KpcA0K.net
星一徹のクリスマスパーティーか

461 :R774:2022/09/25(日) 13:42:54.89 ID:1z8pR1/k.net
>>460
星飛雄馬だよ

462 :R774:2022/09/25(日) 16:03:25.95 ID:s5KpcA0K.net
素で間違えた、一徹だったらよけい絵面きつい

463 :R774:2022/09/25(日) 17:36:13.92 ID:O4F7VBf+.net
星飛雄馬のじゃなくて?

464 :R774:2022/09/25(日) 17:36:48.57 ID:O4F7VBf+.net
あらリロードしてなかったわ

465 :R774:2022/09/25(日) 23:26:25.35 ID:nJQdUivK.net
前まで、首都高のサイトに「首都高のミカタ」みたいな、5色レンジャーみたいなキャラがいるページあった気がするんだけど
そこにあった、首都高出入口マップが、道路と全方向の出入口が簡略化されつつもわかりやすくて良かったんだが、どこかで見れないだろうか。

466 :R774:2022/09/26(月) 01:07:20.60 ID:vTIcFH8U.net
>>465
https://www.shutoko.jp/use/network/navimap/
これではない?

467 :R774:2022/09/26(月) 01:38:03.02 ID:r7Z73igX.net
>>466
これPAとかだと紙で置いてあるけどめちゃ便利

468 :R774:2022/09/26(月) 04:17:17.11 ID:5K70V+OL.net
紙あるよね
スマートドライバーのステッカーとセットでイベントでもらった

469 :R774:2022/09/26(月) 05:19:25.18 ID:oqy1BRuK.net
>>466
それは自分も見つけたんですが、違うやつなんです、申し訳ありません
首都高の道路の形が地図みたいにまでは再現されてなくて、道路の形だけがシンプルなやつでして
首都高出入口マップとかで検索すると出てくる画像の中に、出入口は赤青の三角形、右側からの出入口は、黄色と緑って色分けされてるのがあったんですが
でも探してくれてありがとうございます

470 :R774:2022/09/26(月) 07:15:39.78 ID:XLPywJqI.net
首都高のミカタで画像検索すると出てくるやつかな

471 :R774:2022/09/26(月) 07:21:08.41 .net
>>466
箱崎PAが存在してないことになってんじゃん

472 :R774:2022/09/26(月) 10:22:09.20 ID:z8IdC54s.net
箱崎は首都高(株)的にあんまメジャーになってほしくないって噂を聞いたことがある

473 :R774:2022/09/26(月) 11:28:12.86 .net
これだけ詳細な公式マップを作っておいて
そこだけ意図的に載せないってのは企業姿勢としては極めて不誠実だと思うが

474 :R774:2022/09/26(月) 12:21:31.10 ID:T8eS0xR0.net
企業って言うけど実質公社だこら。
全株公有で道路資産も公有で役員の人選も行政の裁量で決まる。
実態は「役所」だよ、首都高に限らず道路会社は。

475 :R774:2022/09/26(月) 19:12:37.98 ID:wZSp/ABP.net
今日はトラック少なかったな。今日明日明後日の混乱を警戒しての事だろう。
更に下手糞マイカーが減っててほぼ快適に走れた。
浜崎橋JCTの一車線規制は意味不明だったけど。明日に備えての練習かw

でも追い越し車線をトロトロ走るインフィニティ陸送トレーラーはおっかなかった。
休日返上で前倒しで陸送してたのかもしれん。既に国葬の実害は出始めてる。

476 :R774:2022/09/26(月) 23:48:50.20 ID:vTIcFH8U.net
>>471
https://www.shutoko.jp/-/media/pdf/responsive/customer/use/network/navimap/220705/map_05.pdf

477 :R774:2022/09/26(月) 23:51:37.95 ID:vTIcFH8U.net
直リンだめか、失礼。
拡大図に載ってるよ

478 :R774:2022/09/27(火) 00:46:30.01 ID:ekbO3YNm.net
>>475
逆に中央東名がサンドラとトラックで大混雑だった謎

479 :R774:2022/09/27(火) 07:11:02.20 ID:9dK9ekPY.net
国葬渋滞何時から?

480 :R774:2022/09/27(火) 07:37:01.95 ID:gqBRW289.net
首都高封鎖かああ

481 :R774:2022/09/27(火) 08:24:40.66 ID:pL9ymRoQ.net
国葬以前に、
事故だらけで、
首都高真っ赤じゃん!

482 :R774:2022/09/27(火) 08:39:29.82 ID:Fr/iSu/L.net
>>472
噂というか狭いから積極的な案内をしてないという掲示があった

483 :R774:2022/09/27(火) 12:38:38.66 ID:6Dw755Sz.net
C2の内側ほぼ全部通行止めにしちゃったんだ

484 :R774:2022/09/27(火) 13:16:34.42 ID:KfGqINeF.net
湾岸線混んでるから葛西で降りてゲートブリッジ・臨海トンネル経由で空港いったら空いてた

485 :R774:2022/09/27(火) 13:19:43.88 .net
https://i.imgur.com/f3jbgNV.jpg

486 :R774:[ここ壊れてます] .net
10時ごろから浮島で検問。大渋滞が大黒ふ頭まで伸びようというところで中止。K奈川県警は余計な事するな。
警視庁による交通規制は12時頃からのはずだったが11時半ごろから開始。時計も読めないらしい。
おまけに警視庁や渋滞情報のサイトに載ってない入口規制。白バイ隊の独断専行か。

戦々恐々として宝町入口に向かったら幸いにも入口規制なし。9号線まではスッカスカで快適に走れた。
結果として一時間余計に走らされて昼休みが消滅しただけで大したダメージ無いけど、人災と思うと今でもムカムカする…

487 :R774:2022/09/27(火) 19:05:51.50 .net
爆音上等
夜露死苦尾根遺産

488 :R774:2022/09/27(火) 19:57:31.31 ID:rtkE6lYI.net
結局日本はあの犯行にしっかり屈しましたとさ

489 :R774:2022/09/27(火) 21:22:13.59 ID:D2Zw1eYl.net
てか、韓国の反日カルト教団に屈しっぱなしだろ
「Fテレビは韓流ドラマばっかり」って駄々こねてデモやってた奴らは何だったんだ

490 :R774:2022/09/28(水) 21:37:46.30 ID:4rQxL6jm.net
首都高の“ぶつ切り橋”まさかの「本線」に活用 運用停止から24年 老朽化の羽田トンネル対策案
https://news.yahoo.co.jp/articles/99052b15927378b303ffb0d5d0dff5db29def8ef

491 :R774:2022/09/28(水) 22:36:35.95 ID:Fbh8pCmj.net
空港西出口も移設して上下線とも橋にするという選択肢はないか

あと、トンネル老朽化は並走するモノレールにとっても他人事じゃないよな

492 :R774:2022/09/29(木) 23:00:03.17 ID:Rgv2jmhX.net
明日は1年で一番混む日です
みんな気をつけてね(´・ω・`)

493 :R774:2022/09/29(木) 23:06:59.23 ID:WopqOFTP.net
そのトンネルの手前で割り込み喰らって急ブレーキ踏まされたけど、
C1方面は慌てて車線変更しないで直進したほうが安全ですよっと。初横羽線なんだろうけどw
どの地方から来たのか確認してやろうと思ったらナンバープレートの上1/3隠されてて確認不能。
よりによって上半期期末の平日に国葬やる馬鹿総理のせいで治安悪くなってるな…

他の路線では下りで白黒パト上りで覆面パトがサイン会やってたし過剰警備の動員が解けたかな。
明日一日油断せずに乗り切りたい。

494 :R774:2022/09/30(金) 08:10:53.40 .net
>>490
何年検討してんだよ無能
大した技術でも何でもねーだろうがボケ

495 :R774:2022/09/30(金) 08:39:48.21 ID:cuHrL4fw.net
批判するために浪人課金する人はさすがだなあ

496 :R774:2022/09/30(金) 09:57:37.49 ID:zr4vOgMY.net
>>494
正しい!

497 :R774:2022/09/30(金) 10:01:16.36 ID:sowY0rAa.net
情けない自演

498 :R774:2022/09/30(金) 10:13:24.34 ID:zr4vOgMY.net
>>497
恥ずかしい奴w

499 :R774:2022/09/30(金) 10:16:03.19 ID:qHNAJ8o8.net
浪人ログインアウトするだけの簡単な仕事ですよ😃

500 :R774:[ここ壊れてます] .net
高井戸の下り入口が出来るかもみたいな話がしばらく前にあったが、最近当選した杉並区長、関連検索に「ヤバイ」とか「左翼」って出るくらいヤバそうだな。
政治が男に支配されているから女性が立ち上がるとか、環境問題やLGBTの権利を重視して、道路関連の整備や計画は白紙とか。

501 :R774:[ここ壊れてます] .net
あそこは反対派のリーダーが鬼籍に入ったから動き出しただけ

502 :R774:2022/10/02(日) 16:23:25.90 .net
老朽化進む首都高「3号線&4号線」
交通量多すぎて対策困難?
迂回路問題に方向性
https://trafficnews.jp/post/122127

開通から50年以上が経ち老朽化が深刻な首都高では、作り替えに相当する大規模な更新工事が各所で行われています。
ただ、その交通量ゆえ通行止めは困難。
迂回路のあり方が話し合われています。

503 :R774:2022/10/02(日) 17:32:10.67 ID:cy8dKsPy.net
>>502
そこで2号線を第三京浜に接続ですよ

504 :R774:2022/10/02(日) 19:06:39.38 ID:LVUEy8+a.net
その完成を、大規模更新は待ってらんないでしょうよ

505 :R774:2022/10/02(日) 19:09:21.78 ID:FTy0s5vX.net
>>503
全部地下に潜らせてC2にも接続やね

506 :R774:2022/10/02(日) 20:09:26.20 ID:uWFEC6m+.net
2号を全地下にしたらC2との接続は流石に厳しいんじゃないかな
C2は繋がなくてもいいから中原街道か第二京浜の地下通って川崎縦貫まで接続すれば直接第三京浜に接続はなくても許す
もちろん川崎縦貫は第三京浜と東名に繋げてもらうのが前提ね

507 :R774:2022/10/02(日) 20:47:54.14 ID:qWpYMVWH.net
外環東京区間もいつ完成することやら

508 :R774:2022/10/02(日) 20:55:30.65 ID:phQvvbl0.net
>>506
川崎縦貫じゃなくK7と繋げなさい
見通したたない川崎縦貫なんか要らんね

509 :R774:2022/10/02(日) 20:55:47.44 ID:yJzG8rDJ.net
4号片側3車線以上にして地下に作り直すしかない

510 :R774:2022/10/03(月) 10:25:00.78 ID:SYvLUuqo.net
内回り江戸橋をこの前通ったけど
江戸橋ランプがきれいさっぱり消失してて
奥のビルも軒並み解体されて
いよいよ大開発が始まるなって感じが凄い

511 :R774:2022/10/03(月) 11:07:55.25 ID:wyzzxwC0.net
>>510
あの辺再開発するなら日本橋地下化とか下らない事しないで江戸橋JCTをフル化すべきだよな

512 :R774:2022/10/03(月) 11:14:06.62 ID:BgzaYR0b.net
>>511
ほんとそれ
イカミミっぽいのもあったし

513 :R774:2022/10/03(月) 11:16:51.88 ID:V8JFOk0p.net
出来ないからやらないんだろ

514 :R774:2022/10/03(月) 11:25:48.86 .net
やらない、やれない言い訳は要らない

515 :R774:2022/10/03(月) 11:32:14.64 ID:uxb2EUjt.net
2号は80年後に新東名と接続するから待ってろよな
その頃には東名から湾岸まで外環もつながっているけど東名から関越は未開通だけど勘弁してくれよな
もちろん川崎市道ごときが高速国道にはなりえないから外環と川崎縦貫IIとは別線だ

516 :R774:2022/10/03(月) 17:34:04.94 ID:BgzaYR0b.net
川崎縦貫とか言わずに普通に首都高川崎線でいいよ
それを多摩川に沿って東名まで延ばせばいいだけじゃん
第三京浜とも繫いで
で東名から北の外環はいつになるか知らんがどうでもいい
横浜北線を新百合ヶ丘経由中央道府中あたりに繫いでくれれば充分

517 :R774:2022/10/03(月) 18:11:23.13 ID:wyzzxwC0.net
川崎縦貫道は一応稲城大橋で中央道に接続予定になってる

518 :R774:2022/10/03(月) 19:37:14.51 ID:lyxAtAwm.net
>>515
外環を湾岸線まで伸ばすなら川崎縦貫Ⅱは中止でしょ

519 :R774:2022/10/03(月) 22:41:29.25 ID:u+f+BEdy.net
江戸橋フル化にいたっては、まず物理的に無理でしょ

520 :R774:2022/10/03(月) 23:06:57.01 ID:wyzzxwC0.net
上野線と向島線を接続すれば箱崎経由で疑似フル化可能

521 :R774:2022/10/04(火) 09:23:43.83 ID:gZxRwgB9.net
>>520
内環状でそれをやろうとしてたんじゃないの?

522 :R774:2022/10/04(火) 10:23:33.70 ID:LUDAg+2K.net
>>521
内環状も今からでも遅くないから作るべきだよな
技術的には何の問題もないし用地も河川や道路上でほぼ確保可能だしデメリットしかない日本橋地下化よりコスパが非常に高い

523 :R774:2022/10/05(水) 00:34:23.71 ID:THXJQcxp.net
https://youtu.be/JVLA3RT4L4s

ドラマ 長渕 英二さん



これじゃないけどよ
昔の職務質問って
警察官が「お前」とか言うんだよ

テレビは馬鹿なんだよ
現実は「お前、酔ってんのか?」とか
「ちょっと、お前、止まれ」とか言うんだよ


こっちは「はぁ?、お前?」って喧嘩だね

三十年前の事実ね

テレビの脚本家は馬鹿

「君」より「お前」とか言うのが当時の警察官な

三十年前に二十歳の警察官なら、まだ定年してないだろ?

聞いてみろ

524 :R774:2022/10/05(水) 07:39:26.24 ID:91tPfIZC.net
>>523
りょうかいです

525 :R774:2022/10/09(日) 18:47:06.59 ID:FFbq051y.net
3回に2回は道を間違えるぇ><

526 :R774:2022/10/09(日) 19:32:18.55 ID:Xw/zorhA.net
初見の路線では分岐の前にどこまでに車線変更しておくのがスムーズかと悩む。考えすぎだと思うけど。

527 :R774:2022/10/10(月) 15:35:53.69 ID:zRZPG59m.net
もう慣れちゃったけれど
ETCになる前は何周しても400円だったんだよな、って思い出しちゃう
ナビに『900円でした』とか言われると今でもげんなりする

528 :R774:2022/10/10(月) 15:55:52.79 ID:X+UhJ4yX.net
やり方次第で何周しても1区間料金で済むだろ

529 :R774:2022/10/10(月) 15:58:14.09 .net
今でも普通に300円だが

530 :R774:2022/10/10(月) 16:09:10.05 ID:zRZPG59m.net
>>528
やり方次第なんだよねえ
上がるところまでちょっと遠いのよねえ
浪人さん、こんにちは

531 :R774:2022/10/10(月) 17:11:34.44 .net
https://i.imgur.com/I8hZrgO.jpg

532 :R774:2022/10/10(月) 17:25:17.76 ID:zRZPG59m.net
いいなあ

533 :R774:2022/10/10(月) 22:48:40.00 ID:OsPccWgd.net
>>528
自分が昔~!納車された時に、
ぐるぐるしてたのは、
箱崎・6号・中環・湾岸・(時々9号)レインボー・都心環状を通って箱崎に戻ってた。

箱崎に行けばトイレも有るし、
ガス欠に成るまで、
慣らし運転的に走ってた。

534 :R774:2022/10/10(月) 23:49:30.49 ID:/wntWhnW.net
5速巡航はエンジンもミッションもナラシにならない

535 :R774:2022/10/11(火) 07:46:12.58 ID:8HkKhe1x.net
慣らしどころか偏り摩耗にしかならない。
慣らしというのは基本的に信号付き一般道で行う

536 :R774:2022/10/11(火) 08:21:56.77 ID:T02+hXkt.net
首都高ではないけど、
ここわかる人いますか?
皆さん、道詳しそうなので

https://i.imgur.com/D9DQKd7.jpg

537 :R774:2022/10/11(火) 08:59:49.80 ID:poBRf9W5.net
道じゃなくてただの駐車場じゃねぇか

538 :R774:2022/10/11(火) 09:27:39.84 ID:CVImMTTA.net
>>537
駐車場専門スレがあれば良いのですが

539 :R774:2022/10/11(火) 09:32:18.56 .net
田んぼと山が映ってるから甲信越じゃね(知らんけど)

540 :R774:2022/10/11(火) 09:34:18.64 ID:RXegR2T1.net
ヒトドラスレじゃないの?
そういうの詳しいのは

周回なら箱崎から入って浜町からでりゃいいんじゃないの?
箱崎箱崎は幾らになるのかは知らないけどw

541 :R774:2022/10/11(火) 09:54:49.81 ID:CVImMTTA.net
>>540
ヒトドラスレとは何ですか?

542 :R774:2022/10/11(火) 12:18:11.30 .net
周回ってのは、どこからとか決まってない
横浜の方から入ろうが何しようが、首都高速の規約に従って走行すれば最小課金で済む
大黒で日夜集まる連中はみんなこれ

543 :R774:2022/10/12(水) 16:40:15.44 ID:U/fc15Lr.net
>>541
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664594738/

544 :R774:2022/10/12(水) 18:12:50.28 ID:56p6vdxc.net
大黒でいいからガソリンスタンド作ってほしいわ

545 :R774:2022/10/13(木) 19:21:06.99 ID:sf+Y/Jdd.net
KK線から出て10分以内で給油して戻ってくれば…

546 :R774:2022/10/13(木) 21:58:13.70 ID:I4EWs5ST.net
10分以内で、説明のつく料金所の通り方するなら
 東銀座で出て
 秒で乗降程度の用足しをして
 西銀座で入る
がいいとこかな

547 :R774:2022/10/14(金) 00:14:41.79 ID:XKjBNA7D.net
そこまでして首都高に留まりたいの?

548 :R774:[ここ壊れてます] .net
再入場で課金だから

549 :R774:2022/10/15(土) 23:18:02.16 ID:Wv167vuh.net
山手トンネル走ってたら普通にエネオスのタンクローリーがいたんだけど危険物通行禁止じゃなかったっけ?
空だったら別にいいのかな

550 :R774:2022/10/16(日) 06:10:18.37 .net
>>549
聞き捨てならん

551 :R774:2022/10/16(日) 06:24:32.63 ID:hrxfHy5R.net
空ならおけ

552 :R774:[ここ壊れてます] .net
>>549
関越でも恵那山でもどこでも危険物積載車両って書いてある
積載してなきゃ該当しない

553 :R774:2022/10/16(日) 10:59:57.94 ID:gKu37shk.net
気化ガス系は空荷でもダメだったけど最近は走れるんだっけ?

554 :R774:2022/10/16(日) 12:01:58.84 ID:auZPPshz.net
何cc以下を空とするか 地味に線引き難しい
事故って破損して火種があれば火災発生はするよな
実際は火災の鎮火のしにくさが被害の程度を左右する 0か100かではない問題

555 :R774:2022/10/16(日) 13:18:13.93 ID:AHw66Oxs.net
>>554
だから空荷でもだめなんじゃないの?

556 :R774:2022/10/16(日) 18:53:38.21 ID:auZPPshz.net
原理から言えばダメとなりそうな気がするけど
法律はどうなんでっしゃろ

「4999mまではOKで5000m以上はダメ」みたいな話をきいたりすると
どうもお役人様の思考回路の理解に苦しむ

557 :R774:2022/10/16(日) 19:23:37.67 ID:0Ogt7kDD.net
まあこういうのは全員にわかるような線引きをしないともめる元だからな
あやふやな部分があると配慮という名の裏取引があったりするし
杓子定規と文句は言いたくなるけどそういう柔軟のなさがいい面もある

558 :R774:2022/10/16(日) 21:23:52.59 ID:QGsPZLK5.net
大橋ジャンクションはエンブレ必須

559 :R774:2022/10/16(日) 21:34:29.87 ID:I/mQldDF.net
首都高が禁止と言うだけじゃ法的拘束力はない。勿論看板立てただけでもダメ。
公安委員会が禁止する標識や標示を設置すれば道交法で規制は可能だろうけど。

じゃぁなんで首都高は看板立てるかというとトンネル内部が丸焼けになって数百人死んだとき
損害賠償で裁判になったとき「看板立てたから…」と弁明して管理責任から逃れるためだろう。

560 :R774:2022/10/16(日) 21:48:28.62 ID:QSiJB+aF.net
>>558
3速に入れて速度落ちすぎたらアクセル踏むってくらいが丁度いい大橋JCT

561 :R774:2022/10/16(日) 22:18:22.71 ID:akNoSvRP.net
>>558
ワンボックス運転時、大丈夫だろうと思って「Dレンジ」のまま走行したら、危うく横転しそうになりました(冷や汗)

562 :R774:2022/10/17(月) 07:25:54.41 ID:mu0YRYX3.net
>>554
積載量が指定数量以下なら「危」の掲示義務が無い→危険物の運搬中じゃないからOKじゃない?

563 :R774:2022/10/20(木) 21:51:12.80 ID:PoSW5Vn6.net
首都圏も久々に晴れ渡ってこんな日は…白黒パト白アス白アスが数kmごとにサイン会開催しててわろたw
天気がいいからアクセル踏み過ぎたんだろうけど交機も織り込み済み。1路線に三台も集結してた。
アクセル緩めて目に飛び込む景色を楽しむくらいで丁度いい。

564 :R774:2022/10/21(金) 00:48:56.21 .net
>>563
首都高のどこでサイン会してたんだよ?

565 :R774:2022/10/21(金) 08:28:58.44 ID:OZGzcO0m.net
>>520
首都圏は…って書いてるな
首都圏を考えるスレと間違えたんだろな

566 :R774:2022/10/21(金) 08:51:34.77 ID:f6MBVPEP.net
ゴミども事故し過ぎ

567 :R774:2022/10/21(金) 09:22:43.35 ID:iUgVnaHa.net
常磐高速乗ろうとしtら

568 :R774:2022/10/21(金) 09:23:30.53 ID:iUgVnaHa.net
流山で事故りやがってC2まで渋滞してたわ

569 :R774:2022/10/23(日) 05:19:05.93 ID:yO+tfnlt.net
深夜C1に一般車とかトラック煽り倒してる黒のスイスポ知ってる人いる?
月一でしか乗らないんだけどコイツしょっちゅうみる

570 :R774:2022/10/27(木) 13:42:09.03 ID:btlmbNcy.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

571 :R774:2022/10/29(土) 17:01:31.92 ID:SLp30s9n.net
>>60
自専道じゃないだろう

572 :R774:2022/10/29(土) 18:29:01.55 ID:hF2btPKj.net
世間一般の高速道路の定義はさておき首都高に道交法上の本線車道は無いので、
最高速度は時速100じゃないし最低速度の定めもないんだよな。

573 :R774:2022/10/30(日) 10:42:58.47 ID:Dj5x8HHb.net
>>554
運転下手なサンドラが40Lとか60Lとか積んでいるわけだから
その辺までは見逃してほしいところ

現実問題
空荷としても1ccたりとも積んでない
ってのは不可能

574 :R774:2022/10/30(日) 10:43:31.09 ID:Dj5x8HHb.net
>>556
> 「4999mまではOKで5000m以上はダメ」みたいな話をきいたりすると
> どうもお役人様の思考回路の理解に苦しむ
では、どうすると良いの?

575 :R774:2022/10/30(日) 16:12:33.58 ID:DWFG7V3j.net
飲酒も 19歳までアウト 20歳からセーフ
速度も 制限速度以下ならセーフ 制限+1km/h以上はアウト

法律とはそういうものだ な

576 :R774:2022/10/30(日) 17:51:19.95 ID:DEA5V2Wj.net
いわゆるお役所的なっていうことならそのルール(法律)の運用上の問題だな
状況などを考慮しある時は5000mはダメだけどある時は5010mでもOKにするとか
でもそれやりすぎると不公平感が出てくるし賄賂などでの不正も横行しやすくなる

577 :R774:2022/11/01(火) 15:33:19.00 ID:Q6uGQrhF.net
>>576
> 状況などを考慮しある時は5000mはダメだけどある時は5010mでもOKにするとか
それだと結局
状況などを考慮しある時:4999mはokで5000mはだめ
べつのある時:5010mはokで5011mはダメ
ってなるだけ

どっかで線を引かなくちゃいけない

578 :R774:2022/11/01(火) 15:34:04.18 ID:Q6uGQrhF.net
>>572
> 首都高に道交法上の本線車道は無いので、
本線車道はある

高速自動車国道でないだけ

579 :R774:2022/11/02(水) 17:36:54.40 ID:c1k0h8O8.net
目黒線など一生利用することはないと思ってたが
葬式で桐ケ谷行くのにつかったわ
近くて便利だな

580 :R774:2022/11/02(水) 23:00:15.09 ID:oIfjN+AV.net
目の黒いうちは使わん路線

581 :R774:2022/11/02(水) 23:25:19.26 ID:c1k0h8O8.net
まったくだ
運転手付きで寝たまま行けて楽だったよ

582 :R774:2022/11/03(木) 01:07:54.66 ID:ECdOiy/s.net
寝てるのに楽とか苦痛とかあるんだ

583 :R774:2022/11/03(木) 05:06:07.32 ID:vejl8hdm.net
Cちゃんマン(22)@CHR37826073
皆さんはこうならないように気をつけ
てください☺

首都高を速度超過で走るのはもうやめた方がいいです。
移動式のオービスに3回映った結果です。
なぜ撮られたことに気づかなかったのかというとカメラのフラッシュが無く
シャッターを切るだけで暗い場所でも顔やナンバーがハッキリとリプに続きます!

https://twitter.com/chr37826073/status/1587736045319512064?s=46&t=LEb5JMa9gSvfKqCN3rJAUA
(deleted an unsolicited ad)

584 :R774:2022/11/03(木) 06:58:20.53 ID:FLjA4eSA.net
イバラギ土人は下品な危険運転だからこうなる

585 :R774:2022/11/03(木) 08:23:07.00 ID:ccNEkl4u.net
5/28,29と連続して撮られてるな
土曜の深夜にグルグルやってたんだろうね
まあこんなのはどんどん摘発されていい

586 :R774:2022/11/03(木) 14:24:30.07 ID:i10FwDV2.net
定置式ループコイルと移動式LSM-300だけと見せかけて、本気出した時は光電管もやるからな
こいつはその光電管で捕まってる

まぁ周囲が見えていない証拠だな
速度出して走るのにそれなりにアンテナ張って情報収集しないからこうなる

そのうち周り巻き込む事故してただろうから早々に免取になって良かったよ

587 :R774:2022/11/05(土) 04:59:01.11 ID:O1Ea+reb.net
サイン会場の設定の都合があるから、首都高でネズミ取りはあり得ないと思ってきたけれど
首都高で移動式オービス、それも光電管式というのは驚く
交機も命がけで準備するんだろうか
ノルマ達成ご苦労さんなことですな

588 :R774:2022/11/05(土) 05:43:06.20 ID:HMcwvcbQ.net
夕方のニュースでたまにやるけど3台くらい捕まえるただのやってる感だよ
田舎でヘリまで飛ばしてあおり運転と車間距離不保持をごっちゃにして3台捕まえるのと同じ

589 :R774:2022/11/05(土) 06:17:06.88 ID:4mOJo5Wz.net
減速車線や非常駐車帯でよくサイン会やってるが、オービスなら当日サインさせる必要ないだろう。
それにC1だろうがなんだろうが作業に必要と思えば容赦なく車線規制するよ。

590 :R774:2022/11/05(土) 08:59:56.20 ID:lXc9jQfm.net
旧トイレのスペースとか使えるね

591 :R774:2022/11/05(土) 09:09:02.42 ID:AgdJa+Hn.net
日本の道路が綺麗になるときは雨降ったときだけかい?

592 :R774:2022/11/05(土) 11:42:55.61 ID:u1i6j3oq.net
事故起きて道路の補修が必要になれば綺麗になります

593 :R774:2022/11/05(土) 17:22:34.15 ID:4mOJo5Wz.net
月末に積み込みの雑な平ボディトラックがゴミをまき散らし、
一般車両が踏みつけ粉砕しながら道路脇に押しやり
黄色い車列が申し訳程度に清掃する。

594 :R774:2022/11/06(日) 17:20:34.80 ID:8KRk2ziB.net
https://www.shutoko.jp/inquiry/case/case_detail/?did={5A3FCDB0-B347-45E4-9D84-4C35E208DBD8}&page=1&fromTop=1

なんだかなぁ

595 :R774:2022/11/06(日) 17:51:41.28 ID:TvkEuL4S.net
左下改善後だよな?

596 :R774:2022/11/07(月) 13:58:36.26 ID:y/vbipAz.net
汚え道路の汚え国だなあ

597 :R774:2022/11/07(月) 14:03:55.37 ID:y/vbipAz.net
日本と海外の景観を云々どころの話じゃないじゃん

598 :R774:2022/11/08(火) 14:16:27.33 ID:MgBSmlKk.net
>>595
そだね
中の人がいかにいい加減かというサンプル
こんなの平気でやって年収1000万

599 :R774:2022/11/09(水) 11:55:00.04 ID:qDRds7QR.net
上野線上り通行止め
ソープ帰りに事故ったか?

600 :R774:2022/11/09(水) 18:35:31.46 ID:ShjLTY1x.net
砂利も散乱したみたいだから、荷台に砂利積んでその上にユンボ乗せて走ったんだろうな。戦慄すべき低能ドライバー。

それに比べて出口渋滞の車列から目の前に鼻先突っ込んできたトラックなんて可愛いものだな。
両者ブレーキ。「なんだ見えてなかったのか」と思って加速して抜けようと思ったら、向うが急加速したので、結局急ブレーキ踏まされた。
出口渋滞の名所なんだが、それも知らなかった地方ドライバーか。でも安全マージンは確保されたし常習犯だろうなw

601 :R774:2022/11/10(木) 11:06:29.51 ID:uWrGUpAI.net
いなかっぺ大将のおらが村運転マジでどうにかしろ

602 :R774:2022/11/15(火) 07:53:03.93 ID:stLyrLmb.net
アプリずっと死んでる

603 :R774:2022/11/15(火) 21:28:24.06 ID:yGzxN4m0.net
トラックの陰から鈍足ベンツが目の前に飛び込んできて急ブレーキ踏まされたわ。
長めにクラクション鳴らしたのに何事もなかったかのよう位にそのまま走り続けてる。
右ハンドル車で運転手が車線の真ん中に位置するよう左に寄っている。

なるほど左に寄って走ってるからトラックに隠れてサイドミラーで後方確認できないわけか。
まさか首都高でお祈り車線変更するキチガイがいるとは思わなかった。
なんで車幅感覚の無い奴が免許取れるのかホント謎だぜ。

604 :R774:2022/11/15(火) 21:29:01.25 ID:yGzxN4m0.net
ちなみに湾岸線の地下トンネル部分です。

605 :R774:2022/11/15(火) 22:08:08.63 ID:eHBgDpP1.net
こういうことほざいてる奴が最もヘタクソなんだけどな

606 :R774:2022/11/15(火) 22:10:06.09 ID:EDMXUOGH.net
トラックの前にそういう車がいるかもしれないと思って運転するけどな
てかそういう車がいる雰囲気は判るし

607 :R774:2022/11/15(火) 23:22:48.37 ID:5ekBsX6C.net
>>603
自問自答?糖質かな?

608 :R774:2022/11/17(木) 22:38:40.94 ID:dCFSz48I.net
高松ランプ近く
【複合商業施設】無印良品板橋南町22、2022年11月17日開業-都内最大級、マルエツなども出店
https://toshoken.com/news/25537

609 :R774:2022/11/18(金) 00:27:25.52 ID:Jo6s4Qgi.net
>>608
99.99%首都高関係なし

610 :R774:2022/11/18(金) 19:25:06.18 ID:Zu5oSvMZ.net
道路スレあるある
「関係ないことはない」という理由で、周りの商業施設や政治経済のネタを書く輩

611 :R774:2022/11/18(金) 19:42:35.13 ID:BXVOW68h.net
東京ICに入るのにドライブスルー渋滞が邪魔になってるマクドナルド用賀店はセーフですか?

612 :R774:2022/11/19(土) 08:36:30.88 ID:YkBZoQjQ.net
ドライブスルー渋滞はありえんよな
俺は思いっきりパッシングするわ
ひどい時は警察呼んで、パトカーで散らかしてもらってる
身障者ならまだしもハンバーガーごときで横着すんな

613 :R774:2022/11/19(土) 10:27:12.98 ID:KHldy5IX.net
ららぽーとは完全アウト

614 :R774:2022/11/19(土) 16:31:18.50 ID:nqxujD0Q.net
田舎ならまだしも都会でドライブスルー作るなら
渋滞にならないように土地を大きく取って敷地内でキューライン作るとか工夫必要だわ
実際そうしてる店舗あるし

615 :R774:2022/11/20(日) 21:55:44.41 ID:0MBqIzQU.net
>>575
と・こ・ろ・がw
実際には1キロどころか10キロぐらいの超過じゃ捕まえない。

な・の・にw
捕まえたときは法定または制限値を基点に点数や反則金を測る。

つ・ま・りw
捕まえる時の閾値は法律ガン無視で、捕まえたあとの処遇だけ法律通り。
統計上、超過幅15キロ未満は捕まえない運用なのは外形的に明らか。
だったら制限値そのものを見直せよって話だけど、それはしない。
基点が繰り上げられて取れるお金が減るから。

法律とは、「役人が都合よく運用するためのもの」なのだw

616 :R774:2022/11/21(月) 05:09:03.54 ID:TPmZQNhW.net
↑キモイオッサン

617 :R774:2022/11/21(月) 07:31:25.97 ID:eHjWmFgS.net
おっさん構文丸出しだな

618 :R774:2022/11/21(月) 08:15:47.95 .net
実態に則してない法定速度や規制速度は無視でいい
実際国民全員が無視してるんだからw

619 :R774:2022/11/21(月) 11:01:32.20 ID:HmeDz4KD.net
相変わらずいなかっぺナンバーがバカな走り方してんな
村から出てこないで欲しい

620 :R774:2022/11/21(月) 20:13:04.25 ID:DSQCklHH.net
>>616-617
いい年こいておまわりさんは正義の味方とか思ってるお前らよりマシだぞ

621 :R774:2022/11/22(火) 03:28:42.04 ID:WShS34lN.net
>>620
糖質おじさんお薬の時間ですよ

622 :R774:2022/11/22(火) 14:52:51.19 ID:devctYwm.net
千鳥町から狩場まで料金上がったなぁ。
ほぼ対距離制になっとる。

623 :R774:2022/11/22(火) 19:03:11.68 ID:kBQLp0Sy.net
4号値上げしていいから渋滞減らしてくれ

624 :R774:2022/11/22(火) 19:41:16.65 ID:wUWUz81/.net
???「二階建てにして渋滞解消よ」

625 :R774:2022/11/23(水) 12:23:42.83 ID:Yt5UDByD.net
>>623
西新宿フル化希望

626 :R774:2022/11/23(水) 13:52:29.18 ID:z740FkCn.net
大惨事誘発に

627 :R774:2022/11/23(水) 14:20:24.38 ID:z+ipw3SZ.net
>>623
4号は大して渋滞してないだろ
それよりその先の中央道だよ

628 :R774:2022/11/23(水) 17:11:54.16 ID:u7bM922t.net
>>627
寝言は寝て言え

629 :R774:2022/11/23(水) 19:42:12.94 ID:IpbPYduo.net
4号線とかいう負け組高速道路

630 :R774:2022/11/23(水) 20:11:56.59 ID:rpv4HJbn.net
目黒線・上野線「ふっ(笑)」

631 :R774:2022/11/23(水) 21:58:01.48 .net
>>627

https://i.imgur.com/IKMyyzE.jpg

632 :R774:2022/11/24(木) 23:13:40.63 ID:d8ZgM2t+.net
>>625
万一やるとしても、初台辺りに亀山西みたいなUターンランプを作って済ませそう

それすらねえだろうけど

633 :R774:2022/11/26(土) 13:28:47.29 ID:tuCJ/n3+.net
自分が内回り外回りどっち走ってるってどうやってわかるんや

634 :R774:2022/11/26(土) 16:12:40.16 ID:PdgyO/4o.net
免許返上しろ

635 :R774:2022/11/26(土) 16:37:46.20 ID:bK0b9i7P.net
地図なりナビ見りゃ普通にわかると思う
あとは皇居を軸に内側か外側か

636 :R774:2022/11/26(土) 17:06:41.28 ID:Z/UPG9Ct.net
おいおい…

637 :R774:2022/11/26(土) 22:43:23.41 ID:DnxUPPAK.net
内回り外回りって意識する必要ある?
C2に至っては進行方向が逆転している区間あるし

638 :R774:2022/11/27(日) 00:53:49.98 ID:3fGG/dJ7.net
意識できないなら方向音痴極まれりだな
何のために首都高がC1やC2に矢印つけてるんだよ

639 :R774:2022/11/27(日) 08:23:18.29 ID:ovmd4g9J.net
トンネル区間は対向車線が見えないからどっちか分からんかもしれん
それ以外で分からんのは右側通行の国の人ぐらいだろ

640 :R774:2022/11/27(日) 08:29:01.86 ID:zb2Pf/Td.net
走ってて日本橋が右寄りか左寄りがわかれば簡単なのに

641 :R774:2022/11/27(日) 10:38:02.05 ID:w8yZzNK/.net
>>633
https://goo.gl/maps/A4de5652v8ppyByB8
これを見てもわからん?

642 :R774:2022/11/27(日) 23:35:17.47 ID:npWi3M2A.net
>>633 やけど
C2走ってて東京スカイツリーが対向車無しに見えたら内回りって事でええんやな?
君らみたいに関東圏の土地勘ないからわからんのよww

643 :R774:2022/11/27(日) 23:36:43.70 ID:npWi3M2A.net
>>637
真夜中に首都高走る機会があったから所謂ルーレット族でも拝もうかと思ったんや
噂によると外回りのが多いらしい

644 :R774:2022/11/27(日) 23:51:42.03 ID:inPjxSzo.net
残念だけど死亡事故起きてメディアに騒がれてから取り締まり本腰入ってるからご希望のモノは見れないと思う

645 :R774:2022/11/28(月) 06:41:37.32 ID:n8PfcruS.net
>>642
土地勘の問題じゃなさそうだね。
知らない地方に行ったって、自分がどこらへんをどっち向きに走ってるかぐらい意識するもんだと思うよ。

646 :R774:2022/11/28(月) 07:16:56.03 ID:8d3aoCez.net
>>642
暴走族が走ってるのはC1だ

647 :R774:2022/11/28(月) 07:21:43.79 .net
そもそも内回り外回りの定義を知らないんだろう
オレもいい年になるまで何を言ってるのかサッパリだったからなw
ローカル的な法則の呼称はやめてほしいわな

648 :R774:2022/11/28(月) 07:45:42.60 ID:TayQmdmt.net
上り下りもわからないってことだよな?

649 :R774:2022/11/28(月) 07:57:11.21 .net
そんな単語をわざわざ意識したことがないってこと
首都高はすべてのルートが頭に入ってるのは当たり前としてな

650 :R774:2022/11/28(月) 08:05:23.03 ID:HzDNfCww.net
割とどうでもよい
定義なんて実際の走行には糞の役にも立たない

651 :R774:2022/11/28(月) 11:28:31.28 ID:VPGa7UHZ.net
左側通行だと時計回りに走ると東京から見て外側だからそっちが外回りだと思ってました

652 :R774:2022/11/28(月) 11:44:27.61 .net
グローバルで共通認識できるように時計回り反時計回りでいいと思うんだけどねw

653 :R774:2022/11/28(月) 12:51:07.96 ID:DRlqryna.net
おまえら、ラジオの交通情報聞かないの?
流れてるときだとナビの渋滞情報なんか見てられないだろ?
交通情報で慣れているから、圏央道くらいまでの環状道路は
全部外回り内回りって言い方の方がしっくりくる

>>652
外回りの英訳をclockwiseにすれば解決

654 :R774:2022/11/28(月) 17:02:13.46 ID:PnNNz28H.net
>>648
ぐるぐるしてるだけやからわからんわw

655 :R774:2022/11/28(月) 20:11:34.74 ID:OXETFn0p.net
外回り内回りわからん奴、山手線の外回り内回りはわかるのか?

656 :R774:2022/11/28(月) 21:08:42.76 ID:JAM4aWCK.net
山手線も山手線で、最近の駅案内表示は(異常時等の情報提供を除いて)
なぜか外回り/内回りは書かずに、〇〇方面の表示にとどめているな

crockwise / counter crockwise という英文表記のくどさを嫌ってのことだろうか?

657 :R774:2022/11/28(月) 21:09:07.84 ID:vEYxEdyE.net
>>655
今山手線は内回り外回りって表示はないんじゃない?
そもそも電車が左側通行なのか右側通行なのかは一般にそんなに周知されてないような気がする

658 :R774:2022/11/28(月) 21:10:15.25 ID:JAM4aWCK.net
綴り間違えた
カンベン

659 :R774:2022/11/28(月) 23:05:16.55 ID:Rv8iljGJ.net
発音考えたらそうはならんから
単なる間違えではないよね

660 :R774:2022/11/28(月) 23:56:41.92 ID:o0G3LmwK.net
>>656
> crockwise / counter crockwise という英文表記のくどさを嫌ってのことだろうか?
なら、右回り・左回りでよくね?

でも文句言うやつやとにかく言うからな
右回りっていっても、上から見たのか下から見たのかわからん!
とかね

661 :R774:2022/11/29(火) 00:54:10.18 ID:e2ckZwQL.net


662 :R774:2022/11/29(火) 03:41:32.93 ID:/ExZrU8x.net
内側、内回り
外側、外回り

これほどわかりやすいこともない・・・

663 :R774:2022/11/29(火) 08:26:08.89 ID:vkeKvXMY.net
山手線みたいに「電車って右側通行だっけ?左側通行だっけ?どっちが内側?外側?」って知らないのならともかく
車なら一瞬で内側外側わかるだろ。

664 :R774:2022/11/29(火) 09:40:57.02 .net
>>655
そもそも内外表記は運営側の傲慢さからくる表現だぞ

なんで利用者がいちいち自分の今いる位置や利用設備の構造を考えなきゃなんねーんだよアホが

知りたいのはどこにいけるかだろうが

665 :R774:2022/11/29(火) 09:41:43.98 .net
>>663
そうなってねー箇所もあんだろうがアホ

666 :R774:2022/11/29(火) 09:43:08.50 .net
>>660
行き先を知りたいのに書かないのは運営の傲慢さを顕著にあらわしてる

667 :R774:2022/11/29(火) 09:44:08.04 ID:m9ksShM4.net
事故るとか一切考えてない、俺かっこいいって奴か
迷惑だから免許返上して良いよ

668 :R774:2022/11/29(火) 11:03:09.15 ID:JGA5r77Q.net
>>664
> そもそも内外表記は運営側の傲慢さからくる表現だぞ
> なんで利用者がいちいち自分の今いる位置や利用設備の構造を考えなきゃなんねーんだよアホが
ではどうすればよいの?

放射線の上り下りは良いの?

669 :R774:2022/11/29(火) 11:39:52.14 ID:Sdym4rGl.net
浪人は口が悪い

670 :R774:2022/11/29(火) 14:08:23.11 ID:nWu3iXYa.net
もうこの辺で、常識知らずの馬鹿を相手にするのはヤメようぜ

671 :R774:2022/11/29(火) 15:41:12.90 ID:gSyqo/NF.net
>>662
内回り外回りで分からない人って、おそらくホールケーキを3等分に切れない人だと思う。

672 :R774:2022/11/29(火) 17:03:11.33 ID:uQmiO4Hw.net
また京浜東北線は存在しない、みたいなこと言ってる奴が暴れてる
どうでもいいんだよ池沼

673 :R774:2022/11/29(火) 22:31:06.89 ID:mkC9tJmI.net
ナビだよりで首都高はヤバいよ
免許返上とまでは言わないけど首都高走るなよ

674 :R774:2022/11/29(火) 22:48:54.81 .net
内だの外だの意識しないだけだって話なのに
なぜナビが出てくんだよw

壁にある傷まで覚えてるわボケw

675 :R774:2022/11/29(火) 22:51:18.27 ID:+B/9E/gc.net
気持ちは分かるけれど、普通は“ナビだのみ”って言うわな

676 :R774:2022/11/30(水) 02:54:26.70 ID:UXktFlDG.net
中野長者橋に外回りの出口があったらいいのに

677 :R774:2022/11/30(水) 05:16:00.09 ID:BLVsdwtg.net
渋滞カレンダーいつのまにか復活してた

678 :R774:2022/11/30(水) 06:56:39.48 ID:aFNBz241.net
>>674
最初から>>633はわからないって話。
それをいつの間にか意識しないだけだと言い続けるボケw

679 :R774:2022/11/30(水) 07:21:51.01 .net
>>678
最初から?
そんな話はしてない
┐(´д`)┌ヤレヤレ

680 :R774:2022/11/30(水) 11:28:14.73 ID:zAMNSN9g.net
>>642
それ、外回りだろ

681 :R774:2022/11/30(水) 11:29:33.72 ID:zAMNSN9g.net
>>680
C2の話か

682 :R774:2022/11/30(水) 16:04:25.07 ID:d+ODufOS.net
ID消してるせいで同一人物ってわかる
逆効果

683 :R774:2022/11/30(水) 16:24:19.54 ID:gHlKuUmu.net
>>677
ドラプラのやつ?
あれも仕様変更で糞見にくくなった

684 :R774:2022/11/30(水) 20:43:01.61 ID:BLVsdwtg.net
>>683
これ
https://www.shutoko.jp/ss/trafficcalendar/

685 :R774:2022/11/30(水) 21:32:24.23 ID:MyIgrgCf.net
ID消して書き込んでる輩は、ここしかはけ口のない哀れな輩
そっとスルーしてあげましょ

686 :R774:2022/11/30(水) 22:41:19.60 ID:xR8fKYpT.net
いやいや、5ちゃん課金してる素晴らしい方ですぞ
みんなで称賛すべき

687 :R774:2022/11/30(水) 22:57:55.51 .net
オマエラ乞食に文句言われる筋合いはないわなw
オレのお陰でオマエラが書き込めてるんだから

今後も感謝して首都高でオレが来たらすぐにどけ
ぶっとばされうんちにな

688 :R774:2022/11/30(水) 23:01:44.54 ID:Z/0GG+M6.net
>>687
うんち飛ばすな

689 :R774:2022/12/01(木) 00:13:38.89 ID:trEH6dQe.net
ほんとアホ浪人

690 :R774:2022/12/01(木) 14:24:07.21 .net
https://trafficnews.jp/post/123042

691 :R774:2022/12/01(木) 14:29:19.74 .net
https://i.imgur.com/7jwdWz5.jpg

692 :R774:2022/12/01(木) 19:39:16.14 ID:4KW+6H3E.net
ぶっとばされうんち?

693 :R774:2022/12/01(木) 20:25:17.77 .net
>>692
きえろ
ぶっとばされんうちにな

694 :R774:2022/12/01(木) 20:31:16.20 ID:zJvn6g4v.net
>>693
俺が消えてもうんちは消えないよ

695 :R774:2022/12/03(土) 22:32:06.02 ID:ALvkexvX.net
キ非 イ更

696 :R774:2022/12/04(日) 11:32:07.71 ID:CKp/6Mdy.net
足折られて気絶させられるフラグですやん

697 :R774:2022/12/04(日) 18:34:11.34 ID:pghVZsHF.net
首都高6号線、今頃工事すんなよ
大迷惑する大渋滞を引き起こしやがって

698 :R774:2022/12/04(日) 19:00:21.94 ID:+l5ONCsO.net
↑チバラギ土人激怒

699 :R774:2022/12/04(日) 19:55:03.25 ID:ZvY33EXb.net
こういうヤツはいつ工事しても文句を言うんだろうな

700 :R774:2022/12/04(日) 20:17:31.19 ID:9wHQlSqx.net
日曜の夜以外にいつ工事をしろと

701 :R774:2022/12/05(月) 17:36:54.25 ID:UpKgzJew.net
>>698
チバラ「キ」な
何回言わせんのじゃ

702 :R774:2022/12/05(月) 17:55:21.32 ID:VViENf/m.net
>>701
いやチバラギというのは、千葉+茨城+栃木だからいいのよ

703 :R774:2022/12/05(月) 19:04:31.21 ID:B0OYswoY.net
✕イバラギ
○イバラキ

同様に、
✕トチギ
○トチキ

これ豆な

704 :R774:2022/12/05(月) 19:52:17.03 ID:t579P9Ry.net
>>702
あっそうなのか
てことはダサイタマのマは群馬のマか

705 :R774:2022/12/05(月) 21:24:59.25 ID:OoElRdmx.net
×グンマ
〇グンバ

706 :R774:2022/12/06(火) 23:00:25.41 ID:gCScNl1C.net
>>704
フルネームは「グンタマチバラギ」だからそれは違う

707 :R774:2022/12/06(火) 23:12:11.28 ID:3bUzgvWr.net
☓ サイタマ
○ サイダマ

708 :R774:2022/12/07(水) 09:44:51.51 ID:FOrK6XsZ.net
ボンタラクーソワーカー

709 :R774:2022/12/07(水) 17:10:52.51 ID:t4iDiI8V.net
18時30分テレ東 緊急自動車24時

710 :R774:2022/12/08(木) 16:17:12.19 ID:ouEl4YYE.net
渋滞ウザすぎ値上げしろ首都高

711 :R774:2022/12/08(木) 19:33:36.25 ID:UJ/yQ/oy.net
首都高「渋滞したときの料金を、上げてほしいのか下げてほしいのか、どっちなんだ」

712 :R774:2022/12/08(木) 19:41:35.92 ID:chanu/Kj.net
ヤー!

713 :R774:2022/12/09(金) 04:17:15.70 ID:tVEzWuCF.net
オリンピック中のプラス1000円だかって渋滞消滅してた?

714 :R774:2022/12/09(金) 04:33:01.17 ID:d0vXjVbB.net
ならもっと値上げだな

715 :R774:2022/12/09(金) 08:04:01.67 ID:df8xbG2e.net
>>713
最初は全く渋滞しなかった
最後の方は少し渋滞した

716 :R774:2022/12/09(金) 12:30:15.41 ID:iR3MD0BJ.net
首都高は2000円値上げしたくらいで丁度いいんだろう。
そうすれば心底急いでる人は高額な通行料金と引き換えに渋滞なしでさっさと目的地に行ける。

ただ、そこまで値上げすると都区部でクルマを保有するのがバカらしくなって
クルマが売れなくなるどころか手放す人だらけになって不景気に、って影響が出てくると思うが

717 :R774:2022/12/09(金) 16:55:35.85 ID:AMYcwZtw.net
俺はこの渋滞無くせるなら2000円くらい全然構わん

718 :R774:2022/12/09(金) 18:03:39.20 ID:tVEzWuCF.net
アクアラインも安くし過ぎ
観光客誘致とはいえ
1200円ぐらいで言い

719 :R774:2022/12/09(金) 19:00:17.75 ID:vEmPJbq8.net
千葉県がわざわざ払ってやってるからな

720 :R774:2022/12/09(金) 21:13:41.23 ID:E6HiYW82.net
誰か助けてあげて。

https://i.imgur.com/VAIF9nt.jpg

721 :R774:2022/12/09(金) 22:12:56.91 ID:TCuxhcfa.net
>>716
流通コスト・配送料

722 :R774:2022/12/09(金) 22:21:31.78 ID:WOyMNa6e.net
>>718
控えめ過ぎwww
元々4000円位になるはずだったからw

723 :R774:2022/12/10(土) 00:08:53.52 ID:XjJMGiDV.net
>>721
でも渋滞なくなれば回転は良くなるでしょ?

724 :R774:2022/12/10(土) 02:36:58.10 ID:sHJQJlOb.net
首都高とネクスコ東日本が相談して
首都高ルートと迂回ルートを同一料金できないもんなの?

725 :R774:2022/12/10(土) 04:39:16.02 ID:yNNlZhV4.net
>>722
はず、じやなくて実際そうだったこと知らんのかw

726 :R774:2022/12/10(土) 04:41:02.89 ID:yNNlZhV4.net
>>724
それな!
京葉道路と東関道(市川~宮野木)もな

727 :R774:2022/12/10(土) 06:40:53.87 .net
>>724
もちろんできるさ
クソ忌々しいK7の追加料金のそれがまさにそうだ

728 :R774:2022/12/10(土) 09:10:04.51 ID:mwGGlaEe.net
>>713
下道はバカみたいに渋滞してた

729 :R774:2022/12/12(月) 20:14:45.29 ID:QG/rw9s2.net
自然渋滞のはすがバイクがタクシーのリアガラス割って事故渋滞に変化していた。
まさかバイクのわき見運転じゃないだろうし、渋滞中で車線変更したタクシーにオカマ掘ったのかなぁ。
合流・分流を控えて車線変更多発するエリアだから、車線変更する側もライダーも気を付けて欲しいぜ。

730 :324:2022/12/14(水) 09:18:03.96 ID:GAgKA2Fb.net
>>716
東京2020大会中は時間帯によっては最高だったな
こっちは商用車だから仕事が捗った

731 :R774:2022/12/16(金) 07:22:53.64 ID:jjqX7hcU.net
加平PAは四次元ポケットかな
🅿キャパ多くないのにいつ通っても車が連なって合流してくるんだもん。不思議

732 :R774:2022/12/16(金) 17:30:47.12 ID:C8fdInK8.net
C2も全通して熊野町とか小菅も改良して せっかくいい感じに仕上がったのに
日本橋地下化&kk線、八重洲線をいじくりまわして
せっかく利便性の高い都心部のインターまで廃止してしまうなんて。。。非常に残念です。

733 :R774:2022/12/16(金) 19:55:07.07 ID:/2HhFnjw.net
疑問を投げかけるやつがネットレベルでしか居なかったのが残念だな

734 :R774:2022/12/16(金) 22:10:45.58 ID:Plcm03VN.net
>>731
あれは加平の入口も兼ねてるからだよ

735 :R774:2022/12/21(水) 00:22:45.52 ID:7IWTYmOw.net
空港西事故通行止め
まだやってんの

736 :R774:2022/12/21(水) 19:27:33.25 ID:AL8ziCiE.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/871bb6c092b467f6a126b514923031f8cb17271d
首都高 羽田トンネル、海上高架の上り3車線+トンネルの下り専用化へ見直し。損傷対策のため

可動橋とそれに通じるランプは用地と橋脚は活用するけど橋桁は交換、ってことかな
可動橋は再び動くことなくオサラバか

737 :R774:2022/12/21(水) 20:07:11.81 ID:bsmWqWyc.net
可動橋にアクセスできるのは道路事業関係者だけだし、動態保存されてるかも怪しい。
森ケ崎海岸公園の上に上り線を建設するのかな。

738 :R774:2022/12/22(木) 01:19:01.41 ID:x0ta8sab.net
羽田線ってまだ架け替え工事終わってないのか

739 :R774:2022/12/22(木) 18:44:32.46 .net
首都高、トンネルや橋梁など22kmの損傷箇所で約3000億円の更新事業
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1465776.html

740 :R774:2022/12/22(木) 19:41:56.54 .net
もういい加減首都高も一旦グレートリセットしようや
継ぎ目段差の一切無い快適なサーキット兼用コースを敷き直せや

741 :R774:2022/12/22(木) 19:49:27.37 ID:uKcC6qH1.net
そんなにレースごっこが楽しいのか

742 :R774:2022/12/22(木) 20:12:44.98 ID:kmLANhnw.net
F1 やって欲しい。。。

743 :R774:2022/12/22(木) 20:26:35.23 ID:WZWgrly/.net
首都に張り巡らされた道路がアレじゃあな

744 :R774:2022/12/22(木) 20:27:10.47 ID:3R640PI/.net
なんでCMに日向坂?

745 :R774:2022/12/22(木) 21:53:22.89 ID:OA2vjhok.net
みちまるを抱いた写真を載せてたら首都高のお仕事ゲットできた系

746 :R774:2022/12/23(金) 03:53:59.80 ID:vQqME48Z.net
そもそもコマーシャル必要なくね?

747 :R774:2022/12/23(金) 13:00:57.32 ID:zvpnYbl3.net
NEXCO西日本は芦田愛菜でもっとカネかかってそう

748 :R774:2022/12/23(金) 16:20:21.49 ID:KwoirkiT.net
東京じゃやってないのでツベ探したら無駄使いだな
日立みたくかわいく使え

749 :R774:2022/12/23(金) 16:27:31.80 ID:NakMzFsL.net
中日本の東名集中工事のお姉さんでええわ

750 :R774:2022/12/23(金) 16:34:30.73 ID:KwoirkiT.net
どこぞのおねいさんくらいがちょうどいいいいな

751 :R774:2022/12/23(金) 18:54:17.20 ID:sLRhM6vi.net
大師橋の架け替え工事
なんで北側は平和島、東海まで通行止め?
羽田か空港西から使わせてくれよ

752 :R774:2022/12/23(金) 19:16:06.92 ID:AhZ2Rzyb.net
工事車両を羽田ICから出入りさせるため、羽田~空港西に一般車両が寄り付かないようにしたいのかも。

それはそうと前後にトラック一台が余裕で入れるスペースを空けて走ってるに、
ぶつけるように車線変更してくるミニクーパー。欧州車って中身プリウスでも詰めてるのかw

今回NEXCOは簡単にアクアライン閉鎖して首都高で広範囲の渋滞になって事故多発したけど、
ここまで首都圏で手抜きした以上は雪国対策頑張ってください!

753 :R774:2022/12/23(金) 21:35:17.33 ID:8Audfu6n.net
おじさん、何が言いたいのかわかんねーわ

754 :R774:2022/12/24(土) 10:54:40.98 ID:8oSHH6YP.net
空港西や羽田は、降りたところの一般道が信号だらけで狭くて交通量が多い

東海なら湾岸線に誘導できる
平和島なら比較的容量の大きい閑散とした一般道に出せる

755 :R774:2022/12/24(土) 11:56:05.20 ID:4MklIBM3.net
中日本の工事ポスターのおねえさん
最初超上から目線たかびーガン付けだったのが年々やわらかい表情に変わっていったな
最初のポスターはクレーム入ってそう

756 :R774:2022/12/24(土) 15:49:15.57 ID:XD3WhEuF.net
平和島界隈は某施設に出入りするママチャリやら原チャリがいるからな。
だったら鈴ヶ森でいいじゃんとなる。

757 :R774:2022/12/24(土) 22:33:54.91 ID:7dzEhC8t.net
羽田出入口閉鎖中は環八側の左折専用レーンを直進レーンにしたり、信号の矢印と首都高出口側の青運用を切ってくれたりしてくれるのかな

758 :R774:2022/12/24(土) 22:55:30.43 ID:Z0MCcQO9.net
>>757
首都高入口の脇に側道があるからそれは無い

759 :R774:2022/12/24(土) 23:19:22.38 ID:8oSHH6YP.net
羽田入口の踏切警報灯と遮断機って、
入口閉鎖時にはたくさんのメットのおっさん達が光るコーンを置いて入口をふさぐので、
あってもあんまり意味がない気がする

760 :R774:2022/12/25(日) 19:47:35.50 ID:kEiUIPpf.net
600円に戻せ

761 :R774:2022/12/25(日) 21:56:36.96 ID:nVNawigN.net
もっと値上げしろ

762 :R774:2022/12/26(月) 03:14:58.72 ID:d7LyaqWz.net
>>759
定期点検時の閉鎖時は使わないね
事故とかの突発的事象で入口閉鎖する時は使うんじゃないかな?

763 :R774:2022/12/26(月) 10:46:11.18 ID:SQ9XoloD.net
日曜日の内回り三宅坂付近で盛大に玉突きしてたけどクリスマスに大当たりだなぁ

764 :R774:2022/12/26(月) 19:12:24.29 ID:ZhwAyhvW.net
平和島PA(上り)の出口は薄暗いのに急角度で本線に合流してくるので警戒はしてるんだけど、
液化ガスのタンクローリーが飛び出して来たのはビビった。
目の前に広がるタンクの横っ腹。走行車線は高速で疾走する車列。
接触して多重事故⇒火災になったらン千億円コースだな。

横羽線渋滞で神経も膀胱もパンパンだったんだろうけど、
雑な運転するから事故→渋滞→事故→渋滞→のスパイラルが止まらない。
とりあえず平和島PAは一見さんお断りなんだから小便なら下道に出てからやれw

765 :R774:2022/12/26(月) 19:13:36.60 ID:ZhwAyhvW.net
誤: 走行車線は高速で疾走する車列。
一般道で言うところの追い越し車線ねw

766 :R774:2022/12/26(月) 19:41:46.34 ID:N8bGFFH7.net
すごいおじさん構文だな

767 :R774:2022/12/26(月) 22:50:49.64 ID:wNAcyN0r.net
明らかに危ないと分かってる場所はみんな気をつけて運転するから大して事故にならない
って前誰か言ってたな

768 :R774:2022/12/27(火) 18:50:53.82 ID:ZTJJK6ix.net
相手が気を付ければ良いと考える2つの車が事故渋滞を起こす。

769 :R774:2022/12/27(火) 18:51:00.22 ID:kZfyQ6dq.net
そうでもないけどな

770 :R774:2022/12/27(火) 18:53:26.37 ID:jPj0GPN9.net
統計として存在するデータとして、
交差点の事故件数とか発表されててそれはやっぱり危険とされている交差点が挙がってる
そんなもんだと思う
首都高でそういうデータあるか知らんけど

771 :R774:2022/12/27(火) 19:45:56.48 ID:5jb1qz0g.net
例えば両国ジャンクション上りが6も7も1車線に絞るのは、それぞれの内側の車線に居たクルマがお互い譲らなくて事故が連発するから、6が混みあおうが事故を起こされるよりはましだからだろうし、
一の橋のC1内回り合流は、2という過疎路線だからかそこまで対策はしてないけど、それでも時々「一の橋~芝公園事故渋滞2km」なんてのを見かける
三宅坂のC1外回り合流もむかしは車線の絞り込み方が悪かったのか4の上りがよく渋滞してたけど、改良されてそれほどでもなくなった
要するに、事前にヤバい箇所を学習して用心しているドライバーだけとは限らないということね

772 :R774:2022/12/27(火) 19:48:07.73 ID:pCv97dee.net
首都高事故多発地点マップを見ろ

773 :R774:2022/12/27(火) 22:18:52.27 ID:kMJNCFKj.net
>>770
あれ結局交通量の多いところが必然的に上位に来るだけよ
車が通らないのに年に数回事故が起こる場所というのは無視される

774 :R774:2022/12/27(火) 22:39:03.62 ID:eiS+Fq41.net
>>773
それって要は危険ってことだよね
理解できてる?

775 :R774:2022/12/27(火) 22:41:41.63 ID:0cJAb16I.net
>>773はちょっと頭弱いのかもね

776 :R774:2022/12/27(火) 22:45:59.44 ID:eiS+Fq41.net
交通量の多い交差点てのはランキング外にも無数にある
その中でも上位に来るのは大抵よく知られたところのみ

車が通らないところなんてのはそもそも対象にする必要がなく、限られた地点のみでよい
数ある道路を全て対象にする必要がなく、限られた首都高のみでよい
同じこと

777 :R774:2022/12/27(火) 23:47:41.16 ID:ZTJJK6ix.net
実際に走ってみれば判る事。判らないドライバーは周囲に危険を振りまいてる可能性があるけどな

778 :R774:2022/12/28(水) 04:30:22.15 ID:ZflamPD4.net
>>777みたいのが最も危険なんだけどな

779 :R774:2022/12/28(水) 04:35:52.38 ID:whFL5rDF.net
>>732
本当仰る通りです
呉服橋無くしたから最低
地下化するな、余計に自然破壊だよね

780 :R774:2022/12/28(水) 10:41:47.64 ID:+US4rUUO.net
死んだ子の歳を数えてもしゃああんめえ

781 :R774:2022/12/28(水) 19:00:28.91 ID:7XbmY5i+.net
600円に戻せ

782 :R774:2022/12/28(水) 22:30:57.51 ID:rNW9HC7W.net
今日は物流関係が激減して空いていた。でも年末事業所巡りかってくらいオッサン害車比率が高くて
白破線踏まないとカーブ走れないそうな下手くそをよく見かけた。無理しないではみ出ない速度で走れとwww

783 :R774:2022/12/29(木) 00:00:15.54 ID:/CG7i66h.net
>>732
いまからン年後
C1内回り浜崎橋合流~汐留トンネル~銀座~新富町間は『阿鼻叫喚・地獄絵図』となりそうな悪寒(泣)

784 :R774:2022/12/29(木) 00:11:40.73 ID:GJ7vId3x.net
>>783
今でも江戸橋JCTのC1相互は1車線だから
トンネル&アップダウンはあるにしろ
劇的には悪化しないのでは?

785 :R774:2022/12/29(木) 00:25:25.26 ID:STGPKI0l.net
銀座入口〜京橋JCT?間の折込合流がきつくなりそうなオカン
車線設計図面はどうなることやら

786 :R774:2022/12/29(木) 00:37:01.51 ID:dzzM++l4.net
現状KK線も八重洲線は大型車進入禁止なんだよな。
将来八重洲線に大型車を通す?冗談言っちゃいけないw
そうでなくても八重洲線からC1への分合流は地下トンネルで行う。正気の沙汰じゃない。

でもC1を日本橋の地下に通さないと工事の許可が下りないんだろうな。
一番喜んでる政治家の仕業だと思う。

787 :R774:2022/12/29(木) 04:35:27.54 ID:pUI2HwUb.net
>>779
さすがに自然がもう無い場所を取り上げて自然破壊はクソパヨと言われても仕方ないw

788 :R774:2022/12/29(木) 10:26:18.89 ID:94Mhpp6h.net
>>779
自然優先ではありません
景観優先(人間優先)です

789 :R774:2022/12/29(木) 10:59:41.72 ID:dzzM++l4.net
ドライバーは人間じゃないんですか!

790 :R774:2022/12/29(木) 12:03:53.91 ID:ajRGeoBf.net
景観?
いやいや再開発への利益誘導だよ

791 :R774:2022/12/29(木) 12:18:08.56 ID:6iMOd3nU.net
利益誘導で経済がまわっていくんだからいいと思うよ

792 :R774:2022/12/29(木) 15:57:05.12 ID:ZBuZQqh7.net
しかし、首都高は今まで以上にゆっくり周ることになります

793 :R774:2022/12/29(木) 22:06:07.14 ID:VC+csRqN.net
ソウル郊外の高速道路で火災
5人死亡 37人けが
https://news.yahoo.co.jp/articles/be34643abf03212be7696a2085ba896d25d277d9

よく燃える防音壁でワロタw

794 :R774:2022/12/29(木) 23:05:37.31 ID:fqLVWRxa.net
アクリルの一種らしい
首都高から微妙にはずれるけど烏山トンネルとか大丈夫だよね?

795 :R774:2022/12/30(金) 08:39:20.98 ID:oOBRLr2i.net
日本だとそもそもアクリルは可燃性の点から不可だと思う
ポリカじゃないかな

796 :R774:2022/12/31(土) 11:27:13.22 ID:pzAkjyXH.net
大師から先と横浜青葉から先も延伸して欲しい

797 : :2023/01/01(日) 00:12:57.77 ID:K3/vegjh.net
今年も安全運転で

798 :R774:2023/01/01(日) 05:38:32.64 ID:nFSDtTTl.net
>>633
左カーブが多いのが内回り
右カーブが多いのが外回り

799 :R774:2023/01/01(日) 10:17:20.51 ID:mREaYvE9.net
日本橋地下反対派は
現在地に橋上で作り直す案が良かったのかな?

800 :R774:2023/01/01(日) 10:26:39.53 ID:yWGNwVfz.net
>>799
二階建てプラス江戸橋JCTフル化
上層部を先に作れば工事の影響を最低限に抑えられるし交通容量も倍増する
日本橋地下化は景観以外にメリットが無いばかりかデメリットだらけで今からでも中止するべき

801 :R774:2023/01/01(日) 10:37:53.86 ID:QHcuLoVz.net
>>800
それやると近隣の不動産価値
が大暴落
三井不動産や三菱地所がそんなこと許すわけないし地下化の金を出せというなら喜んで金を出す
もちろん大規模再開発も併せてね
たかが景観っていうけどあのエリアで動く金の大きさはとてつもない
日本橋の老舗の旦那連中の町おこしのレベルの話じゃないんだよ

802 :R774:2023/01/01(日) 16:44:48.93 ID:sfbawpn4.net
C1を完全地下化するとC2同様渋滞で灼熱地獄になるから、完全地上化が望ましい。

803 :R774:2023/01/01(日) 18:41:33.86 ID:Uw64TBuW.net
KK線廃止を前提とした臨海地下鉄の前のめり加減を見る限り、東京都はKK線廃止と八重洲線改良をしたくて仕方ないようにみえるな

804 :R774:2023/01/01(日) 20:06:28.44 ID:sfbawpn4.net
堀を埋めて建物建ててテナント料を稼ぐ。その見返りに無償でKK線運営してるわけだから
東京高速道路株式会社としてはKK線廃止でホクホクだろうな。誰も押しとどめる人がいないw

実際走ってみると確かに制限40km/h程度の道だなと思う。
DQN車と一緒になると神経使うので万人にはお勧めしない。つか流行ってほしくないw
車線減少⇒90度コーナー⇒合流に突入するタイミングで左からの追い越しKK線バトル挑んでくる社用車とか普通。
後部座席の真ん中に座ってたクズ上司がけしかけたんだろうな。
下手くそドライバーに接触されないかと心配したけど、技術はありそうなので最後の瞬間譲った。ドライバーも大変だ。

805 :R774:2023/01/01(日) 20:25:08.75 .net
KK線は日本ビルディングの駐車場があるから価値があった
今はもう要らん

806 :R774:2023/01/01(日) 20:30:18.07 ID:Uw64TBuW.net
>>804
土橋コーナーの手前で、玉突き事故を起こしてるの見たこと有るわ

807 :R774:2023/01/01(日) 20:50:54.92 ID:5RaBdQ9J.net
KK線途中でUターンしたいと思いつつなかなかチャンスがないけど
廃止になるまでに一度やってみたい

808 :R774:2023/01/01(日) 21:42:00.64 ID:K59r5rCX.net
>>804
だけどこれで領土問題再燃するんじゃ無いかなあ
あそこ住所未確定地だろ?

809 :R774:2023/01/02(月) 11:02:03.52 ID:HGYQdvRd.net
>>804
気持ち悪い

810 :R774:2023/01/03(火) 00:06:46.09 ID:mt0M+Yms.net
KKで移動オービスやればいい

811 :R774:2023/01/03(火) 06:04:44.75 ID:kh4T1kbM.net
そういえばKK線を走ってたら赤色灯回した白バイに後ろに付かれたことあったな。
急減速したら左に寄れ左に寄れと合図してきた……観念して寄ったら右から追い越して加速していった。
どうやら羽田に来る要人の警護か何かだったらしい。前方の車に対しても同じやり取りしてた。
かえって遅くなりそうなものだがww
白バイもKK線の制限速度把握して無さそう。

812 :R774:2023/01/03(火) 13:18:51.59 .net
大黒めっちゃ混んでて草

813 :R774:2023/01/03(火) 14:46:13.00 ID:7+ioxvUq.net
いい加減に内回り三宅坂付近で事故るの卒業しろマジで

814 :R774:2023/01/03(火) 18:02:52.62 ID:JFeoLK5u.net
宮崎広一郎。50代東京都在住。無能すぎるゴミクズ
コイツ無能すぎ

815 :R774:2023/01/03(火) 18:26:26.12 ID:2zI+uHgM.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

816 :R774:2023/01/03(火) 18:56:58.92 ID:kqz8q8CF.net
1号上野線の入谷方面への本町入り口、未だに何のためにあるのか分からない。国道4号線が進まない時に使うのかな

817 :R774:2023/01/03(火) 19:34:04.01 ID:MPGDlJPL.net
>>816
一応料金みたら入谷まで行ってもETCなら300円じゃん
昭和通り混んでたら十分価値あるだろ

818 :R774:2023/01/03(火) 20:03:53.77 ID:rsJd6s7G.net
上野発の夜行列車が全盛期の頃には
北へむかう列車が全て始発で上野駅周辺が今より混んでいて
本町〜入谷を金払って乗る価値があったのかもね

819 :R774:2023/01/03(火) 20:29:16.02 ID:EL/8D7RN.net
>>816
少しでも早く吉原に行く為

820 :R774:2023/01/04(水) 01:12:55.26 ID:R8ZObZbJ.net
>>816
7号下りも
錦糸町が最後の入り口ってのもちょっと困っている
もう一つ欲しい

821 :R774:2023/01/04(水) 05:28:22.83 ID:dO7aG78s.net
20年前ぐらいまでは日本橋のさき、本町から岩本町付近まで昼間もすごい渋滞があったから上野まで乗れば数分ということで利用価値があった

822 :R774:2023/01/04(水) 07:31:25.26 ID:QMZ0Vs/s.net
入谷からC2に延伸すれば本町入口の真価が発揮される

823 :R774:2023/01/04(水) 07:36:54.37 ID:B70LPTXv.net
なお、日比谷線

824 :R774:2023/01/04(水) 08:15:06.88 ID:dO7aG78s.net
R4の上を高架でいけないのかね
向島線大規模改修時にバイパスは必要

825 :R774:2023/01/04(水) 14:25:15.36 ID:iRDZisZL.net
>>816
下道が詰まるからよく使うよ。
仕事でだけど。

826 :R774:2023/01/11(水) 00:49:54.93 ID:eA0PlREj.net
1号から5号に行くのにC1半周してるんだが江戸橋を右折できるようにするか箱崎でUターンさしてほしい
下道はダルすぎる

827 :R774:2023/01/11(水) 02:56:21.49 ID:5lsTj/Z6.net
そっち側の1号か

828 :R774:2023/01/11(水) 06:33:24.00 ID:6G1y5OvH.net
>>826
下道ったって宝町直進右右直進で宝町
信号2つだけじゃない

829 :R774:2023/01/11(水) 06:41:57.90 ID:YLcb4NFq.net
>>826
上野側から5号なら最初から飯田橋で乗りゃいいだろ
半周してるより早い

830 :R774:2023/01/11(水) 07:22:49.48 ID:ZL0ylJuR.net
フジテレビ 1/11 (水) 19:00 ~ 21:00 (120分)
林修のニッポンドリル 学者と巡る首都高速&軍艦島

番組詳細
今夜の『林修のニッポンドリル』は「学者が教えたい!首都高の新事実」&「世界遺産・軍艦島」。
首都・東京を支える大動脈である“首都高”こと「首都高速道路」について学んでいく。
誕生から60年いまだ昔と変わらず物流の要であり続けるため“首都高”には我々が知らないことがたくさんあった!
高速道路としては世界初採用!走るだけで道路の損傷を計測する驚きの特殊車両や、
高さ126m!レイボーブリッジでの命懸けの点検作業!さらにテレビ初公開!
24時間365日高速道路の異変をチェックする最新交通管制室など、学者と共に、首都高の新事実を学んでいく。
また、長崎県にある世界遺産・軍艦島の知られざる驚きの事実に迫る!
大人から子どもまで家族みんなで楽しめる『林修のニッポンドリル』を、ぜひお楽しみいただきたい。

831 :R774:2023/01/23(月) 18:29:58.24 ID:jJp4oo2X.net
明日は雪が降り出したら順次入口閉鎖するのかな?

832 :R774:2023/01/23(月) 21:03:25.36 .net
明日は晴れるぞアホ

833 :R774:2023/01/23(月) 21:43:15.04 ID:S10P/nHA.net
夜は都心でも雪降るとこあるらしいよ

834 :R774:2023/01/24(火) 00:23:30.65 .net
雨は夜更け過ぎに、、、

835 :R774:2023/01/24(火) 01:49:46.35 ID:ZY+guV9J.net
入口閉鎖しても接続道路からは入れるんだろうなw

どういう基準で入口閉鎖されるか通行止めにされるかは社員への負担で決まる。

836 :R774:2023/01/25(水) 01:06:10.64 ID:SZ6SWUt5.net
すげー塩蒔いてあった

837 :R774:2023/01/25(水) 01:07:05.72 ID:SZ6SWUt5.net
撒いてあった だ

838 :R774:2023/01/25(水) 14:31:56.97 ID:nANp9Qkf.net
トンネルや橋梁自体は頑丈かも知れんが
周りの家や住んでる人間は揺れてないんか

839 :R774:2023/02/05(日) 19:13:47.21 ID:q5jPN0MM.net
都内を東西に横断するときC1かC2選べるならC2だよね?

840 :R774:2023/02/05(日) 19:15:13.29 ID:OZ61YMq9.net
どこからどこかによるだろ

841 :R774:2023/02/05(日) 19:22:05.25 ID:ah1RD4Ac.net
プロは環7

842 :R774:2023/02/05(日) 20:20:03.93 ID:pKh6A//6.net
案外C1の方がC2より空いてることもある

843 :R774:2023/02/06(月) 22:33:43.59 ID:GvcPVaHR.net
湾岸線の葛西出口渋滞時は浦安出口への看板思いっきりディズニーのロゴ使ってるけど
首都高とオリエンタルランドってそんな密接な関係なの?

844 :R774:2023/02/06(月) 23:06:29.99 ID:PxqVKolV.net
>>843
許可とっただけだろ?

845 :R774:2023/02/07(火) 02:46:42.07 ID:fp8rT0Z1.net
>>843
ん?
渋滞時だけ看板変わるのか?w

846 :R774:2023/02/07(火) 21:16:48.37 ID:ICKSJbnt.net
かぎかっこや句読点って、大切だな

847 :R774:2023/02/07(火) 21:43:32.17 ID:dPu8mvXT.net
葛西、これのことでしょ
https://www.google.co.jp/maps/@35.6476771,139.8382594,3a,35.6y,89.87h,92.96t/data=!3m7!1e1!3m5!1s8GttAbwgcuJBmt0Av9f8MA!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3D8GttAbwgcuJBmt0Av9f8MA%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D222.19518%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja

848 :R774:2023/02/07(火) 22:52:40.14 ID:+jLn58qA.net
https://goo.gl/maps/zDgQfxvRjHEMs4tQ6
タテ3つの点のとこクリックして画像を共有または埋め込むで短いURLになるぞ

849 :R774:2023/02/08(水) 02:23:29.90 ID:pQGAOvj/.net
葛西渋滞時
じゃなくて
葛西出口渋滞時
だろホントは

文字数制限か知らんけど

850 :847:2023/02/08(水) 08:49:35.12 ID:Fnlg2xoD.net
>>848
thx、勉強になる

851 :R774:2023/02/08(水) 10:22:27.36 ID:mA8RXFZX.net
>>849
「箱崎で渋滞」って聞いて
首都高の箱崎JCT付近ではなく
中央区日本橋箱崎町の一般道が
渋滞してるって思うの?

852 :R774:2023/02/08(水) 10:33:58.81 ID:mBDBmsiY.net
「葛西で渋滞」って聞いたら湾岸の西行かな東行かな、それとも環七か葛西通りかなって思うよ

853 :R774:2023/02/08(水) 11:22:36.05 ID:mA8RXFZX.net
>>852
質問が悪かったかもしれん

首都高湾岸線東行き新木場付近を走っていて「葛西渋滞」って
> 湾岸の西行かな東行かな、それとも環七か葛西通りかなって思うよ
と思いますか

854 :R774:2023/02/08(水) 12:49:49.27 ID:71mIWIZZ.net
>>849
おそらくその看板つくったやつは免許もってないか首都高乗ったことないペーパー

855 :R774:2023/02/08(水) 17:46:23.53 ID:lTFdus11.net
早くこの欠陥道路を高速仕様に作りなおしてくれ
なんで合流車線に分岐があるんよ
首都高を覚える方法ないん

856 :R774:2023/02/08(水) 19:38:10.50 ID:DACZTz/8.net
首都高は金曜に備えてノーマルタイヤでの走行は辞めろと言ってるけど、
冬用タイヤだからと言ってICから入れるとは限らない。
そもそも入り口でタイヤをチェックするだけの人員は居ないだろう。

まずは予防的に入り口閉鎖。でも接続するNEXCOの高速道路からは入れる可能性はある。
とにかく少ない人員でやり過ごす事しか考えてないので、入口閉鎖で通行量を減らして事故の頻度を減らす。
NEXCOからの車両を下道に下すと混乱するので、首都高が走れるうちは素通りさせる。

857 :R774:2023/02/08(水) 21:34:25.10 .net
雪なんてひと粒も降らねーから安心しろアホ

858 :R774:2023/02/08(水) 22:09:52.21 ID:iDdEjTGj.net
ところが王子あたりは降るんだよな

859 :R774:2023/02/09(木) 00:03:18.41 ID:pDZ7NwuT.net
>>858
凍結な

860 :R774:2023/02/09(木) 00:33:18.23 ID:KMt0caeg.net
C1内回りから箱崎JCT両国方面に行くのって渋滞時、左車線走って分岐直前で右車線入る高速バスやトラック多いけどこれがローカルルール(ファスナー合流??)なの?

861 :R774:2023/02/09(木) 00:51:14.79 .net
>>860
好きにすればいい
首都高の設計自体がそもそもゴミなんたから

862 :R774:2023/02/09(木) 01:00:33.89 ID:XwLX8IFf.net
>>860
そうだよ

863 :R774:2023/02/09(木) 18:45:49.07 .net
雪は降らんが明日の交通はバカどもで大渋滞祭りか

864 :R774:2023/02/09(木) 19:00:40.43 ID:9HBDfxfS.net
去年の雪も少量の予報からの大惨事になったんだよな。
明日どのような状況になったら走らない事にするか調整しておいた方がいいぞ。
走る車が少なければ事故率は減るし、そうすれば事故からの渋滞⇒通行止めも減る。

865 :R774:2023/02/09(木) 19:58:45.32 ID:1BPsGr6m.net
明日動きたくないやつらで一般道混んでたな
おれもその一人だが

866 :R774:2023/02/09(木) 20:53:01.81 ID:kwjY6S34.net
西新宿や大橋のJCTはロードヒーティングぐらいつけとけ
何兆円もかけて使えなくなるのはアホ

867 :R774:2023/02/09(木) 21:11:25.31 ID:9HBDfxfS.net
去年同様【予防的通行止め可能性路線】が告知されてるけど去年は予告なしの入り口規制くらったからな。
これが本当にヤバくて首都高の近くの一般道にトラックがあふれて何度信号待っても1mも動かなくなる。
平行するNEXCO路線が合ったらそちらを使う。一般道でもNEXCO近くの方がマシ。

目的地が入口規制されてる首都高の近くだったら?
現地にたどり着いたトラックが首都高に乗れなくて一般道全車線ブロックしてるはずだから
可能な限り運休すべき。

868 :R774:2023/02/09(木) 21:20:20.52 .net
>>865
意味が分からん

869 :R774:2023/02/09(木) 21:25:53.12 ID:BN/oHKkO.net
お客様センターで聞く限りでは雪が降り出した段階で閉鎖する入口もあるんだとさ
去年の大雪での事例も考えて、基準作りがされていてその基準に則って閉鎖や通行止するらしい
先日のJRみたいに基準に雁字搦めにされて少し上振れした時に対応出来なかったりする事もあるから柔軟にやって欲しいけどな

870 :R774:2023/02/09(木) 22:00:15.64 ID:qh2Npx8Y.net
>>866
ロードヒーティングwww
都内なんて塩カルで十分だわ

871 :R774:2023/02/10(金) 02:05:44.84 ID:O9/eEHrA.net
Go to ゴトービ 金曜日♪

872 :R774:2023/02/10(金) 10:30:36.16 ID:TQm6k40u.net
入口閉鎖はじまると不安になる
今日そんな降るのかな

873 :R774:2023/02/10(金) 11:13:12.40 ID:uiPVLIi6.net
山手トンネル止めろよって思ったらさすがに止めたなw
他も順次通行止めかな

874 :R774:2023/02/10(金) 11:39:38.58 ID:i7evxxKY.net
>>857
>>863
今どんな気持ち?

875 :R774:2023/02/10(金) 11:49:10.94 ID:1IKkCtcY.net
昔から東京で雪なんて珍しくないし
一昔前まで閉鎖なんてしなかったのに
ここ最近過敏だな

876 :R774:2023/02/10(金) 12:11:16.15 .net
>>874

なにか起きてるか?
至って普通の週末だがアホがw

877 :R774:2023/02/10(金) 16:08:07.89 ID:i7evxxKY.net
>>876
あぁ、ヒキニートか。すまんすまん。

878 :R774:2023/02/10(金) 23:19:11.48 ID:jRkoFlq2.net
可哀想だからやめてあげて

879 :R774:2023/02/22(水) 17:49:05.42 ID:DY9NgYoq.net
箱崎JCTが真っ先に糞詰まりするのはなんなん

880 :R774:2023/02/23(木) 04:29:57.83 ID:cQOPMJnW.net
679が1ヶ所に

881 :R774:2023/02/23(木) 22:18:50.60 ID:3EZwLMEp.net
入谷から千住までつなげない限り永遠に渋滞し続けるよ

882 :R774:2023/02/23(木) 23:25:36.34 ID:KJZ3JDs8.net
>>881
大して影響なし

混むのは竹橋方面だから

883 :R774:2023/02/24(金) 03:48:51.50 ID:ZQW9X+c7.net
6、7の合流が元凶

884 :R774:2023/02/24(金) 05:43:48.52 ID:1pZwLu7s.net
上野線をC2本木に繋げれば解消

885 :R774:2023/02/24(金) 07:13:33.06 ID:48vQt4rG.net
上野線は行き止まりだからこそ使える
4号の代わりにならなくなったらゴミ

886 :R774:2023/02/24(金) 14:12:13.02 ID:ZQW9X+c7.net
新宿線?

887 :R774:2023/02/24(金) 14:26:54.55 ID:6qTQbLnK.net
国道4号じゃね?

888 :R774:2023/02/24(金) 20:57:31.23 ID:1OGJzb/v.net
1-4
2-1
3-246
4-20
5-17
6-6
7-14
9以降はわからん

889 :R774:2023/02/24(金) 21:06:57.75 ID:7VzTnF8a.net
アルファベットまで考えるとB-357

890 :R774:2023/02/25(土) 22:44:49.87 ID:2jYgsg8b.net
>>889
火力強そう

891 :R774:2023/02/26(日) 16:16:25.32 ID:Q9b9Wlx2.net
>>883
それは箱崎ではなく両国

892 :R774:2023/02/27(月) 02:56:34.43 ID:1WmEyLya.net
>>891
いや、箱崎の元凶だよ

893 :R774:2023/02/27(月) 03:29:44.96 ID:GRK5BQuP.net
>>888
1の羽田線の部分は15だろ
あまり近くはないが目的は東海道のバイパス

894 :R774:2023/02/28(火) 23:19:39.78 ID:LI02pC4T.net
箱崎はC1から6に向かう線が糞詰まりするから
5とら4と1の集中?

895 :R774:2023/03/01(水) 15:51:37.91 ID:TVgNzaYB.net
1号線をC2に繋げられないならETC車輌だけは30分以内に堤通→入谷・入谷→堤通と乗り継いだら通し料金にするとかすりゃ分散するんじゃね

896 :R774:2023/03/01(水) 21:46:11.12 ID:SyrDdPx3.net
そんな阪神高速みたいのやめようよ

897 :R774:2023/03/02(木) 00:17:13.11 ID:ewxay4O5.net
C2に行きたい車両が羽田線に来るのは困るだろ。初心者でも走れる湾岸線走らせろ。

898 :R774:2023/03/02(木) 03:56:42.13 ID:R03+ynU7.net
羽田行くなら1号使えても使わないだろ

899 :R774:2023/03/02(木) 23:01:54.19 ID:UisjtXs3.net
C1東側のJCT分岐が覚えられん
ナビに頼ると車線変更間に合わんし覚える方法教えて

900 :R774:2023/03/02(木) 23:39:31.58 .net
首都高はすべての分岐を頭に叩き込んでおけ
そして常に予測運転を心がけろ

901 :R774:2023/03/03(金) 02:19:03.00 ID:CCuIkIbM.net
>>899
PAにおいてる地図でもみとけ

902 :R774:2023/03/03(金) 02:45:22.40 ID:7Bq9U//Z.net
>>899
何度も何度もルーレットするのだ!

903 :R774:2023/03/03(金) 02:48:31.86 ID:7Bq9U//Z.net
JCTやインターの名称、位置は頭に叩き込む
地図好きな俺には楽しい作業だったので直ぐに覚えた
結論
繰り返し繰り返しの作業で身体で覚えるしかない
慣れれば名称なんか気にしないで風景で分かるようになる

904 :R774:2023/03/03(金) 05:45:35.91 ID:Sw3liCYv.net
アセコルやれ

905 :R774:2023/03/03(金) 11:10:41.26 ID:4BZSXho+.net
適当に質問したのにいろいろ回答ありがとう
時間あるときにルーレットするのが手っ取り早いか
アセコルってゲームはまんま首都高運転できるの?

906 :R774:2023/03/03(金) 15:36:20.06 ID:Sw3liCYv.net
Youtube見てもらうのが早い
大井jctが古いまま、c2は無いとかそんくらい

907 :R774:2023/03/03(金) 22:36:55.22 ID:6lE6rUBE.net
フォントの古い案内標識が多い気がする

908 :R774:2023/03/03(金) 23:09:57.46 ID:MKMUa7kr.net
首都高ドライバーズサイトのJCT・複雑なルート案内でJCTのイメージを掴んで、
料金・ルート案内で経路指定して動画でチェックすれば多少は覚えやすいだろう。

909 :R774:2023/03/04(土) 09:58:40.47 ID:rq92DD5f.net
>>899
そもそも覚えなくてもいいのでは
ストビューでも見てその日通る経路をその日だけ把握しとけばいい
覚えとかないといけないぐらい頻繁に通るならそうしてるうちに勝手に覚える
覚えられないということはそ必要があるほど通る機会が多くないということ

910 :R774:2023/03/04(土) 15:55:11.59 ID:16fVk5V4.net
首都高バトルのいくつだっけかな?あれが最高だったよ

911 :R774:2023/03/04(土) 17:14:52.20 ID:8n4535+z.net
首都高バトルかあ
新富のあたりの殺人分離帯にライバル車を衝突させるのが楽しかった

912 :R774:2023/03/05(日) 10:28:03.34 ID:deCSZZN3.net
山手トンネルって走るとなんか疲れるんだけどなんでだろう
関越トンネルとかアクアトンネルは全然余裕なのに

913 :R774:2023/03/05(日) 11:05:18.99 ID:PNdw7330.net
そういう人は走らないで下さい

914 :R774:2023/03/05(日) 11:23:39.33 ID:hXE7riR4.net
>>912
そりゃ微妙に曲がりくねってるからだろ
あの程度で疲れるなら、>>913の言う通り

915 :R774:2023/03/05(日) 11:24:17.24 ID:8Y/FvRrJ.net
>>912
関越トンネルはまっすぐでそこそこスピード出せるからまだしも
山手トンネルはクネクネしててその先に合流があって先行車に簡単に追いつくから
気を遣わなきゃいけないし。

風景が変わらなくて飽きる、ってのが一番大きな理由だと思う。

916 :R774:2023/03/06(月) 12:02:32.81 ID:hSCw18EA.net
ビルが建ち並ぶ街中から何とも言えない閉塞感や圧迫感、湿度、気温という異世界の地下に一気に潜って10数キロも延々と走る環境の激変ではなかろうか

917 :R774:2023/03/06(月) 20:36:44.91 ID:KVxp9UkN.net
>>912
アクアトンネル「千葉だー」「東京だー」
関越トンネル「越後だー」「関東だー」
山手トンネル「…どっちも東京だー」

918 :R774:2023/03/06(月) 21:19:14.14 ID:DzKKypij.net
アクアトンネルの東側は神奈川だこのやろう

919 :R774:2023/03/06(月) 21:20:22.81 ID:DzKKypij.net
(西側だ。木更津まで領有権を主張するところだった

920 :R774:2023/03/06(月) 22:10:54.20 ID:KVxp9UkN.net
>>918
東京ディズニーランドは千葉にある
品川駅は港区にある
アクアトンネルを西に抜けたら東京

921 :R774:2023/03/07(火) 19:04:47.22 ID:maZgpHvK.net
どうせ書き込むならもう少し真面目にやれ。

922 :R774:2023/03/08(水) 07:09:23.15 ID:+BBViIUc.net
>>917
関越トンネル、トンネル抜けても群馬県、関東地方

923 :R774:2023/03/08(水) 07:10:35.24 ID:+BBViIUc.net
>>920
東京(湾)ディズニーリゾート

924 :R774:2023/03/08(水) 07:12:16.37 ID:+BBViIUc.net
>>920
アクアトンネル抜けたら川崎市(神奈川県)、東京都は(北)東方面

925 :R774:2023/03/08(水) 08:25:26.09 ID:/Z4gO2t1.net
>>923
東京ベイを名乗るのもほぼ千葉県だね
東京都で東京ベイを名乗るのは平和島の競艇場一帯くらい?

926 :R774:2023/03/08(水) 08:39:31.79 ID:iV5VMbx2.net
午前3時の東京ベイは、港の店のライトで揺れる

927 :R774:2023/03/08(水) 09:31:07.15 ID:g0QkYjIZ.net
無い物ねだりの子守唄

928 :R774:2023/03/08(水) 09:45:32.08 ID:rrMDhkbk.net
無い物ねだりのI want you

929 :R774:2023/03/09(木) 02:08:09.73 ID:zy+O9sRI.net
>>925
そりゃそうだろ
正真正銘の東京なのにわざわざ付ける必要ねぇだろ

930 :R774:2023/03/09(木) 08:15:44.62 ID:l8Y+eqXO.net
>>929
そうか
西東京市は埼玉だったのか

931 :R774:2023/03/09(木) 16:10:28.45 ID:fFa/5R97.net
>>929
むしろ、神奈川や埼玉にあって東京を名乗る施設って思い浮かばない

932 :R774:2023/03/09(木) 18:03:31.37 ID:XvPAatxX.net
>>931
東京インテリア

933 :R774:2023/03/09(木) 18:33:38.45 .net
東京ドイツ村

934 :R774:2023/03/09(木) 18:45:53.65 ID:aKAAizPt.net
>>931
綱島にあった東京園(温泉浴場) 新綱島駅用地になって廃業したが

935 :R774:2023/03/09(木) 19:13:30.87 ID:mNjsQFvD.net
東京を名乗る最も遠いところってどこだろう

936 :R774:2023/03/09(木) 19:15:30.55 .net


937 :R774:2023/03/09(木) 19:16:21.01 ID:C93l+8MK.net
ブラジルのリトル・トーキョー

938 :R774:2023/03/09(木) 20:26:11.82 ID:l8Y+eqXO.net
東京靴流通センターなら北海道にも沖縄にもあるっぽい

939 :R774:2023/03/10(金) 09:13:28.70 ID:TbpUO9LC.net
>>930
旧保谷市域はマジで埼玉県新座郡かだった
三多摩地域は神奈川県から東京都へ移管したが、旧保谷だけは東京都になってから北多摩郡に編入された

940 :R774:2023/03/10(金) 10:29:52.03 ID:AOuPeLTd.net
大津市「東京都市を名乗ってみようかな・・・?」

941 :R774:2023/03/10(金) 11:50:03.20 ID:zSjJL5aU.net
東松山市は愛媛県じゃない
北広島市は広島県じゃない

「そうだ!東京都市(ヒガシキョウトシ)にしよう」

942 :R774:2023/03/10(金) 16:34:53.84 ID:jN+E4xwS.net
>>932
すまんチェーン展開しているのは別かな

東京鼠園とか
東京ドイツ村とか
(旧)新東京国際空港とか
そういうので

943 :R774:2023/03/10(金) 16:39:09.02 .net
湾岸線東行どうした?
羽田から葛西あたりまで大渋滞で真っ赤じゃねーかw
五十日にしては酷すぎねーか?!

944 :R774:2023/03/10(金) 17:37:12.39 ID:YGMJ7Cz6.net
ちょっとニュアンスは違うが川崎の埋立地あたりの物流関係は〇〇株式会社 東京支店ってのが割と多い

945 :R774:2023/03/10(金) 18:50:45.78 ID:AeEhc9HF.net
浮島や千鳥町あたりまでならまぁ羽田の続きみたいなもんだし東京名乗っててもそこまで違和感は

946 :R774:2023/03/10(金) 20:48:39.05 ID:WPQ+kZh0.net
>>943
新木場あたりで緊急工事

947 :R774:2023/03/11(土) 05:46:50.05 ID:S7xmVaoL.net
そもそも
東、京都
だからな
東京都ほ

948 :R774:2023/03/11(土) 07:52:20.92 ID:8QZfD/Oc.net
東京都になる前に東京府だったり東京市だったわけだが。

東、京府
東、京市

??

949 :R774:2023/03/11(土) 08:43:06.04 ID:TX3RivS0.net
>>941
東久留米市は福岡県ではない
小郡市は山口県ではない

も入れてあげて

950 :R774:2023/03/11(土) 11:58:41.03 ID:XqbjL24s.net
ヨーロッパは国じゃない
ロバは成長してもウマじゃない

951 :R774:2023/03/11(土) 12:20:53.23 ID:yOnfx6od.net
>>945
少し前までの首都高東京区間の地域だと違和感そんなにないな
見沼とかが東京名乗ったら失笑
成田空港も今は新東京とは言わなくなったし

952 :R774:2023/03/11(土) 17:16:15.48 ID:CrhS9OYC.net
>>947
琵琶湖の水止めたろか

953 :R774:2023/03/11(土) 18:03:33.07 ID:1RB57SXW.net
>>948
高校京市

954 :R774:2023/03/11(土) 19:45:55.69 ID:W9e+Cw+e.net
神奈川県民としては別に「首都」高じゃなくてもいいんだけどな。
ただ狩場線が海に向かうのが上りで大黒線は逆。
首都高はどこを中心と考えてるのかw

955 :R774:2023/03/11(土) 19:55:17.70 ID:0mjDB9HA.net
>>954
狩場<本牧
大黒<生麦
ってことか

なんとなくわからんでもないが

956 :R774:2023/03/11(土) 20:26:04.98 .net
次スレ

★☆首都高を考える 77☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1670106411/

957 :R774:2023/03/11(土) 22:17:22.92 ID:+hgDlqco.net
前世代の案内標識のルートマークには上りor下りを示す三角マークがついてたけど、
今はルートマーク内の三角は無くなって、文字で「〇〇」方面と案内するのが主流になってきてる気が

958 :R774:2023/03/11(土) 23:01:02.30 ID:nFzA4p3s.net
>>954
つばさ橋が後から追加されたからじゃない?

959 :R774:2023/03/12(日) 01:50:28.15 ID:0A/yWLJz.net
東東京市@市川市

960 :R774:2023/03/15(水) 23:46:43.02 ID:5+fqjCIn.net
生きてる?

961 :R774:2023/03/16(木) 01:56:59.14 ID:7F+9Npeu.net
死んでる

962 :R774:2023/03/19(日) 02:05:14.74 ID:KviUSAfu.net
死渡航

963 :R774:2023/03/19(日) 19:38:46.85 ID:h8vsiDdB.net
C1なんて50km/h制限。一部40km/.h制限。
40km/.h制限じゃ高速道路のランプ同然。湾岸線やNEXCOから都心にアクセスする通路みたいなものだな。

964 :R774:2023/03/19(日) 23:30:52.55 ID:+IZ0MOzV.net
なんで台場線ってみんな慎重に走ってるの?取り締まりスポット?

965 :R774:2023/03/20(月) 00:19:45.13 ID://q+lMLf.net
そうだよ

966 :R774:2023/03/20(月) 03:37:57.01 ID:dnZBXe0c.net
眺めがいいし

967 :R774:2023/04/01(土) 04:04:25.56 .net
首都高、2023年GW期間の渋滞予想。
羽田へは「空港西出口」の利用を推奨
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1489370.html

首都高速道路は、2023年のゴールデンウィーク期間(4月29日~5月7日)の渋滞予想を取りまとめた。

今年のゴールデンウィーク期間は、祝日が始まる5月3日のほか、ゴールデンウィーク前の4月21日・27日・28日にも業務交通などの集中により渋滞が多くなることが予想される。
このため、利用日・時間帯の変更や迂回などにより、混雑を回避するよう呼びかけている。

また、期間中に羽田空港方面へ向かう場合やレジャースポットへ行く場合についても、湾岸線で川崎浮島JCTを先頭とする激しい渋滞の発生が見込まれる。
通過時間が大幅に増加するため、東京から羽田空港を利用する場合は1号羽田線 空港西出口の利用を推奨している。

なお、高速1号羽田線高速大師橋の更新工事に伴い、5月27日~6月10日に終日通行止めを実施する。

968 :R774:2023/04/01(土) 12:27:58.78 ID:39uVGdSc.net
いよいよ高速大師橋架替も最終段階か

969 :R774:2023/04/02(日) 12:31:06.26 ID:RB6BFILB.net
アクアライン海中駐車場は今年も開設?
かなり変わった場所だけどわざわざGW期間中にいくかね?

その辺のイオンモールのほうが施設充実してるぞw

970 :R774:2023/04/02(日) 12:58:00.31 ID:AnW1xYBy.net
アクアライン渋滞どうにかしろよ
毎度毎度湾岸線まで巻き込みやがって

971 :R774:2023/04/02(日) 16:39:14.99 ID:FB2d/J/t.net
アクア渋滞なんてナビ見てりゃ事前にわかるんだから回避すればいいだけ

972 :R774:2023/04/02(日) 16:59:09.51 ID:y4q5lR2f.net
回避して東京湾フェリー使え

973 :R774:2023/04/02(日) 18:17:29.87 ID:paPgCddt.net
回避するな。横羽・羽田線は素人お断りだぞ。

974 :R774:2023/04/02(日) 20:07:07.25 ID:i5HnMfjb.net
神奈川方面はアクア渋滞回避できないよね。
早めにR357に降りる→多摩川スカイブリッジ→東扇島から乗り直す、とかかな。

975 :R774:2023/04/02(日) 22:15:18.86 ID:h9QWqj4c.net
フェリー乗っちゃうか

976 :R774:2023/04/02(日) 22:24:26.51 ID:9QSiMFu/.net
日頃からいるけどさ
浮島JCT直前で中車線右車線から急減速で分岐に行くバカ共が本当害悪なんだよね

977 :R774:2023/04/02(日) 23:06:12.59 ID:RB6BFILB.net
>>974
行き先がどこかは知らんがK7で東名でも第三京浜でも好きな方に抜けたら?
ネズミーランドぐらいじゃないどうにもならないのは

978 :R774:2023/04/03(月) 00:14:26.23 ID:32lg0GxC.net
第二アクアライン作るか

979 :R774:2023/04/03(月) 00:50:59.45 ID:yJV5sVui.net
東京湾口道路?
利用者いないだろうなぁ

980 :R774:2023/04/03(月) 01:17:45.91 ID:g+ffzhZS.net
>>976
これな
トンネル内は車線変更禁止にして監視カメラで常時取締ぐらいしないとどうにもならん

981 :R774:2023/04/03(月) 03:07:54.49 ID:crhY5y1m.net
何も考えず漫然と「追い越し車線にいれば早く着くだろう」と右傘車線を走る素人は多い。
(区間によっては走行車線の方が早くなる)

982 :R774:2023/04/03(月) 05:19:02.90 ID:SD8I5uiY.net
>>974
下道が無限にチョイスできる
R15や産業道路の川崎区間は週末はがらがら

983 :R774:2023/04/03(月) 06:24:04.19 ID:fjiv1q5m.net
 >>981
首都高に追い越し車線はないけど一部にはある論争またやるの

984 :R774:2023/04/03(月) 18:40:14.98 ID:crhY5y1m.net
道交法に由来するいわゆる追い越し車線はあるけど、
走行車線の車両を追い越せてないのに追い越し車線走り続ける違法ドライバー多いんだよな。
で、追い越し車線への右側合流を阻害しまくって、JCT手前で急に車線変更する。
半分でも走行車線に戻って車間確保したほうが速く走れるんじゃね?

985 :R774:2023/04/04(火) 12:32:38.30 ID:WZWLoQxR.net
分岐2kmくらい手前から追越車線ゆっくり走ってるけど怒らんでくれ
右に分岐や出口を作ってるせい

986 :R774:2023/04/04(火) 15:34:00.49 ID:VlVBhRsd.net
またおまえか

987 :R774:2023/04/05(水) 23:07:23.43 ID:nuG5IO/Z.net
♪また、また、おまえかー、ニッポン放送ー

988 :R774:2023/04/06(木) 17:38:33.33 ID:tZ9PC/yt.net
チロチロリ~ン
「垂れたてのウンチはいかが~?」
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hanryu/1680175061/

989 :R774:2023/04/06(木) 18:56:58.62 ID:xket75av.net
ttps://www.shutoko.jp/ss/daishibashi/
> 通行止期間中は首都高全線で年末・年度末程度の渋滞・混雑が予想されます。
随分とのんきな事書いてあるなw
平時でも湾岸or横羽線の一車線でも規制されれば大渋滞。平行する路線に流入して渋滞。
そこから不慣れな路線での追突から事故渋滞。対向車線で見物渋滞になるのに。

通行止め期間中は上記の渋滞が常に起こる。そして一般道にも流入して渋滞になる。
期間が長いから物流の前倒しや先延ばしで緩和する事もできないんだよな。

990 :R774:2023/04/06(木) 19:03:12.93 ID:vOJvDv0n.net
ちょっと前に空港西で横転事故があったときは
周辺道路が半マヒ状態だったよ。。

991 :R774:2023/04/07(金) 07:53:54.73 ID:PvdET6Rq.net
大規模更新だからしゃああんめえ
まだう回路あるだけまし
この次のビックイベント3号線更新の時は
う回路無いし

992 :R774:2023/04/08(土) 00:46:21.06 ID:yyORhts3.net
江戸橋JCTから箱崎ロータリーに入る事って出来る?
合流部の距離が短すぎて無理な気がするんだが

993 :R774:2023/04/08(土) 01:24:37.57 ID:FpMTiiZC.net
尾張小牧ナンバーの俺でもできた

994 :R774:2023/04/08(土) 07:06:23.18 ID:S4SGV9Tp.net
>>992
竹橋側・京橋側どっち方面からきても普通に余裕で入れるし出れる
出来ないのは田舎者かサンドラ
上野側からきたら物理的に1周回るかレインボー経由で戻らないと無理

995 :R774:2023/04/08(土) 09:58:54.24 ID:oLpWhf6A.net
上野線と向島線を接続すれば江戸橋JCTを疑似フル化出来て利便性が向上するのにな
渋滞悪化させる日本橋地下化なんかに無駄金使う位ならもっと利便性や渋滞解消に投資して欲しい

996 :R774:2023/04/08(土) 10:12:23.14 ID:vpycbVBY.net
既存建築物だらけの都心でどこに土地があると思ってんだかw

997 :R774:2023/04/08(土) 10:15:14.19 ID:3ov6DM6+.net
土地所有権の無い中国と勘違いしてんじゃね?

998 :R774:2023/04/08(土) 10:17:26.55 ID:FLs4S+ou.net
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅとこう

999 :R774:2023/04/08(土) 10:17:53.56 ID:oiHiCFDb.net


★☆首都高を考える 77☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1678533925/

1000 :R774:2023/04/08(土) 10:18:23.97 ID:oiHiCFDb.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200