2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーリングの選抜制vs単独チーム制について

1 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:17:27.61 ID:u8G2WmF1.net
なあ…
どっちがええんやろか?

2 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:23:53.72 ID:1xEVcQmi.net
おーー色々な意見、議論になりそうなネタ。 まぁ 現在のやり方考えたら、答えは出てるようなモノだけれども

3 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:26:10.76 ID:XWA6Ye6y.net
ロコソラーレかそうじゃないかだけの話だろこれ

4 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:32:17.09 ID:lgK3YDKG.net
強烈な天才スキップが国内に1人だけ居て、その人を最大限に生かすようなメンバーを選抜するなら
選抜制はありだと思う。バンクーバーの中国と今回のイギリス(スコットランド)が良い例だ。

ただ、その天才スキップがいなくなったら長期低迷は避けられない。
この選抜制だと天才スキップがいる間は後継者が育つことはあり得ず、
その間に次世代の天才スキップ候補が出てくる可能性も低いからだ。
バンクーバーの後苦しんでる中国が良い事例。

まあ、20年に1〜2回メダルを取るので良いのなら選抜制もいいんじゃない。

5 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:37:13.62 ID:BQaOU03C.net
カーリングは数字が取れるので国内リーグ創設とセットで考えたい
海外遠征や日本代表選手を輩出するようなチームは8〜10人くらいで2チーム作れるようにすれば選抜制もスムーズ
代表や海外遠征に行かないメンバーで国内リーグを戦うイメージとしては卓球のTリーグみたいな感じ

6 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:37:26.60 ID:ezG+Ap/a.net
ここ10年は基本的に藤澤のいるチームが1番強いわけで
日本では藤澤が圧倒的に勝てる選手である

選抜にした所で藤澤がやりやすいチームにすることが1番強いチームを作ることになるから
結局ロコに戻るんじゃないんだろうか

他のスポーツも選手のレベルが高まってくると調子や戦略の差になってくる
5thの選手を緊急時の代役としてではなく
タイプの違う選手を置いて
チームの戦い方を変えられるような起用が出来る布陣になると良いかなと思ってる

石崎選手みたいな経験豊富なベテランの帯同はした方が良いけどコーチのような立場で帯同の方が良いかなと思ってる

7 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:39:24.40 ID:BQaOU03C.net
藤澤さんとか一選手云々でなく長期の大きな視野で構想を考えたい

8 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:39:52.14 ID:lgK3YDKG.net
あと、選抜制にしたら、日本でカーリングの大会(今の日本選手権レベルのもの)が行われることはなくなる。
チームにスポンサーがつかなくなりクラブチームが成り立たなくなるから。
スコットランドと中国の選抜候補たちはいずれも母国から離れて強化してる

つまり日本からカーリングと言う競技が消える。
日本人カーラーはゼロにはならないが、スピードスケートからの転身組とか
冬の個人競技の代表ドロップアウト組で構成されるようになる(中国はそうしている)

少なくともサッカーの代表選抜制とは思いっきりかけ離れたものになるよ。

9 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:41:27.50 ID:6iyXj7Pk.net
例えば吉田姉が使えねえからって北澤に変えたらその後気まずくねえ?
もう一緒にやれないだろう

10 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:43:16.61 ID:oIRc95tl.net
そのへんイギリスはどう乗り越えてるんだろう

11 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:43:36.20 ID:lgK3YDKG.net
国内リーグ戦構想という意味だとカナダがそれに近い。ワールドカーリングツアーの大半はカナダ開催だし
ツアーランキングの上位50チームの6割はカナダのチームが占めている。

そのカナダがなぜ選抜制にしないのか、というのを一度調べてみるとよいと思うよ。

12 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:44:12.14 ID:BQaOU03C.net
選抜制の代表に上手く対応出来ない選手はもう選ばれないから気にしなくて良い
それはサッカーでもバレーボールでも同じ
上手く対応出来ない選手に合わせる道理が無い

13 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:46:26.02 ID:lgK3YDKG.net
>>12
もうそれは24年前の長野で終わってる話だな
こうすればクラブチーム制より強くて持続性のある選抜制ができる!というのをもっとしっかり考えて来てから出直しておいて
いまのあんたの言い分はふわっとしていて現実性が無い

14 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:48:15.01 ID:ezG+Ap/a.net
>>12
日本のサッカーの場合
海外組の個々がレベル高いからわからんけど
基本的にナショナルチームよりクラブチームの方が強いと言われてるよ(実際対戦することはないのでわからないけど)

15 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:49:04.22 ID:lgK3YDKG.net
>>10
男子はわからんが、女子はミュアヘッドとサードが固定。たぶんセカンドも固定。
リードとリザーブだけを残りの候補(6人)から選ぶ形になってる

ミュアヘッドがいなくなったら焼け野原しか残らない方式。

16 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:50:52.63 ID:BQaOU03C.net
4強と言われるチームは控え選手を4、5人抱える余裕がある
実際ロコやSC軽井沢は2チーム制だ
国内リーグを整備して
日本代表に成りたいならまずそういう2チーム作れる強豪チームに入れるようになればよい
国内リーグがありリザーブが必要なら道銀もあんな大ナタ振るう必要無かった

17 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:52:03.47 ID:lgK3YDKG.net
ロコが2チーム制・・・?

18 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:52:54.59 ID:BQaOU03C.net
国内リーグを整備する事で全体的なレベルアップが図れる
そういうレベルアップした土台が前提の選抜チームなら今よりも強いはずだ

19 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:56:04.27 ID:lgK3YDKG.net
カーリングが8人とか11人とか15人とかでやるスポーツならそうかもしれないね、としか言えない
現状認識からして間違ってるのに「〜はずだ」と言われてもね

20 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 15:58:32.23 ID:AwQBD8Dv.net
協会やヲタの望む選抜チーム

小穴 近江谷 市川 吉村

高校生にも勝てなさそうだ

21 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:00:55.57 ID:ezG+Ap/a.net
>>15
名スキップ頼みってのは変わらないんだな

22 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:01:25.71 ID:0kBMwAa0.net
>>17
選抜チームなんて言い出すのは、ロコが2チーム生活をとか言っちゃうニワカってことだよ。分かるだろ?

23 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:02:08.66 ID:0kBMwAa0.net
>>19
ロコが2チーム制とか言っちゃうニワカの発言なんてスルーした方がいいよ

24 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:03:31.99 ID:BQaOU03C.net
2チーム制というのはようするに今回のイギリスのやり方をそれぞれのチームでやるということだ
こうしないとカーリングの場合はそれぞれのチームでの世代交代が上手く行かない
それこそ道銀のようになってしまう
あれではチームとして培ってきたもの継続性がなく弱体化する
選抜制でなくてもチーム力維持の為には2チーム制が必要だしその為には国内リーグが必要なんだ

25 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:05:03.20 ID:BQaOU03C.net
現状では選抜制は無理だ
どうすれば選抜制が機能するかの意見を言ってる
最初から否定で入らないで欲しい

26 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:07:48.38 ID:lgK3YDKG.net
目的が不明確で、現状認識が間違っていて、具体性のない内容

「意見」とみなすには無理がある

27 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:21:35.83 ID:or46Ys/B.net
選抜型だと同レベルの選手がいた場合にどちらを「選抜」するかでいろんな「力」が働くだろうな

28 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:56:15.55 ID:lgK3YDKG.net
スポンサー引き連れてくる選手が優先的に選ばれるようになるだろうね
代表選出過程がブラックボックスになるのは避けられない(その意味では、今の選出過程はものすごいガラス張り)

下衆い言い方をすれば枕営業すらもありえるし、やらなかったとしても下衆いメディアから疑惑の火をかけられるのは避けられない
枕ジャパンとか言われるようになるんじゃないかな

29 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 16:56:43.92 ID:XWA6Ye6y.net
>>24
弱体化するかどうかなんてわからんけどな
やっぱ適齢ってのはあるだろ
スキップ1人は決め打ち(藤澤)で選抜って考えられん
チーム制で長くやりすぎた

30 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 17:12:14.79 ID:C97CUJlx.net
>>6
吉田姉は藤澤さんにバフをかける能力を持っている
あの明るさは貴重

31 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 17:25:30.35 ID:DSeJPQ5R.net
>>30
メンタルスポーツだから確変装置は重要だわな

32 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 17:39:12.47 ID:q1LLOPQO.net
男子は選抜制向き
力が分散して五輪にすら出られない状態

33 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 17:58:17.31 ID:nllQBhQP.net
>>30
明るさだけじゃなく、持ち前のコミュニケーション能力で藤澤のメンタルを読んで対処してるだろ
藤澤は強気と弱気、ガサツさと繊細さが同居する性格で、付き合っていくには非常に面倒くさい人
知那美以外に藤澤のメンタルを安定させることはできないだろ

34 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 18:11:58.22 ID:cOIoNZPN.net
選抜制にしたらなぜか市川がメンバーに入る

35 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 18:17:29.95 .net
ありそうww

36 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 18:57:12.98 ID:O1qalNKZ.net
>>33
ナイスじゃなくても
「サッちゃん ナイスゥ〜♪」
って言ってやらにゃアカンのか
そりゃ面倒だwww

37 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 18:57:14.64 ID:JYCTxz4Q.net
>>24
国内リーグが必要なことには同意するけどさ、別にフォルティウスが弱体化したなら他チームが勝ち残るだけ選抜の理由にはならないよ
別に他チームも強くはないのだから

トップ数チームはカナダに遠征する
それ以外のチームは日本で国内リーグがベストかな?
2ヶ月かけて女子4強プラス2チームが総当りするだけで相当強化されると思うけど

38 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:06:25.43 ID:N9VCJxdF.net
一度ロコvsそれ以外の選抜でやってみたらいい
色々収穫もあるだろうし、是非も見えてくるやろ

39 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:06:46.82 ID:G9KIFu9i.net
例えば選抜に、ロコから藤澤のみが選ばれて
選抜チームでカナダ遠征する
選抜から漏れたロコの3人と、同じく選抜から漏れた小穴あたりが組んで
同じ時期にカナダ遠征して、後者の方が強かったらどうする?って感じだよね
藤澤帰ってくる場所なくなるんじゃないの?

40 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:13:05.87 ID:O1qalNKZ.net
>>39
別にそれでもエエけどな

41 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:15:01.82 ID:JYCTxz4Q.net
>>38
選抜チームはどうやって合わせるの?
ストーンの投げ方もコールの仕方も違うのに
石崎さんはロコ加入時に投げ方をロコの流儀に変えてストーンチェックしたそうだが選抜はどうするの?

42 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:18:05.31 ID:lgK3YDKG.net
実際選抜制にするなら、選抜タイミングは年1回のシーズン開始前に限られる。
大会ごとにメンバー入れ替えるなんてどの国でもやってないしね。入れ替えはあっても怪我による補充かリザーブの補充くらい

国内リーグ戦で優れた成績を挙げた選手4人が代表として選抜され、
その4人は翌年海外を転戦し、代表として世界選手権(または最終予選)、PACCなどの国際大会も出る。
そして国内リーグ戦の結果と選抜4人の結果を元にシーズン終了後にまた人を入れ替える。

一見上手くいきそうに見えるが、選抜代表4人が国際大会で良い成績を挙げてしまったら
人の入れ替えがやりづらくなるので、国内に残ったメンバーは代表組の失敗を望むようになってしまう。
失敗してくれたほうがメリットがあるから。

リーグ戦必要なことは自分も同意だが、そこから選抜につなげてうまく回る未来図が見えない。

43 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:22:20.40 ID:BQaOU03C.net
国内リーグは集中開催方式で8チームくらいを想定
4シートのカーリング場が多いので
集中開催方式というのは8月の第三週に常呂で1〜4節、9月第二週に青森で4〜8節とかそういうのだ
海外ツアーに参戦する上位チームは選手を9人くらい抱えれば良いし、海外行かないチームは4人で問題無い
上位チームでも国内リーグで優勝狙うならトップチーム出してもいいしその辺は各チームの戦略次第

44 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:24:17.94 ID:qlZKjiRI.net
ロコ以外で選抜はありだよなー
というかフォルティウスは宙ぶらりんだから吉村と佳歩は中部電力に拾ってもらえば

松村 リード
佳歩 セカンド
吉村 サードスキップ
北澤 フォース

これならロコと良い勝負しそう

45 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:26:02.03 ID:UWn/rJwI.net
>>44
小穴入れろや

46 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:27:59.32 ID:G9KIFu9i.net
あともう1つは
選抜から漏れたチーム(もしくは選手)の国内リーグに誰がお金出すの?ってことだよね
道銀から1人も選ばれなかったとすると、道銀がお金を出す理由って何?

47 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:29:22.60 ID:lgK3YDKG.net
>>41
やるとしたら「代表の流儀」を予め決めて、それに合わせさせるんじゃないかな
それが出来ない人は代表になれない
ナンセンスだと思うが、やるとしたらそういう方法。

48 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:32:36.90 ID:G9KIFu9i.net
やるとしたら、日本選手権優勝チームは4人当確で
それ以外のベストメンバーを4人選んで
優勝チームをベースに入れ替えて試すがいいかな

そうすれば日本選手権優勝の格も保たれる。
日本選手権の優勝に「格」がないと、NHKが離れると思う。

49 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:33:09.20 ID:BQaOU03C.net
選抜制で国内リーグありだとチームがそのまま代表になる訳では無いのでカナダとかから助っ人外人連れて来てもよい
それも強化に資するだろう

50 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:37:50.89 ID:e3uisM/5.net
隔離スレ出来て何より
チーム青森で失敗してその後単独チーム制度に
してからの方が成績良いから
結論着いてる話なんだよな

ダメと分かっていてやるのは
金と人のの無駄づかい

51 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:39:58.46 ID:lgK3YDKG.net
自国の代表になる可能性を捨ててまでカナダからカーラーが来てくれるとは考えられない
ワンチャン、自国の代表には届かない人を帰化前提で連れてきて代表にさせるというのはあるが
世界を見てもそういう事例はみられない
従って助っ人外人案はない

52 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:54:01.01 ID:w1XJeUe0.net
エリート4人選抜して、それがコケたら終わるからね
選抜されなかった組は、馬鹿らしくて競技続ける気なくなるだろうし

53 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 19:58:19.65 ID:7HJ0wkvm.net
運営はMリーグの形が現実的かなあ。
スポーツではないが。

4人チームで企業チーム所属。
年ごとにメンバー入れ替えあり。

54 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:00:34.79 ID:ib0chTuL.net
>>15
男子は昔から組んでる
少なくともユニバで優勝してるはず

55 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:02:19.13 ID:ib0chTuL.net
>>40
選抜制意味ないじゃん笑

56 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:11:39.93 ID:3tddQ0Rp.net
選抜メンバー
1 松村
2 小野寺
3S 小穴
4V 北澤

喧嘩になりそう

57 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:13:02.21 ID:aXngAzeg.net
>>44
空中分解がめにみえるわ

58 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:38:29.99 ID:JYCTxz4Q.net
>>50
チーム青森に何が起きたのかを説明するしかないのかねぇ
バンクーバーとかさ

59 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:40:02.60 ID:qnFPechS.net
さっさと選抜作ってロコと戦え

60 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:47:18.44 ID:9llg7Qnq.net
フォルティウスはどうなるのかな
ちなみの件で道銀は嫌いだったが離れたとなればなんのわだかまりもないから頑張ってほしい

61 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:49:37.54 ID:qnFPechS.net
僕の考えた最強のカーリングチームを語るには、金が足りないんだな

62 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 20:56:23.29 ID:v8bZKuNh.net
イギリスは9人選抜メンバーを選んで
2チームを大会に派遣して競わせ最終的に5人を選んだと言ってたね
解説してた両角兄は日本もこの形を見習って
協会が頑張って欲しいと言ってたわ
自分が選ばれると思ってるんだろうねw

63 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:00:05.79 ID:uOpUG1A/.net
ロコ抜き、ルックス重視でカーリング女子選抜チーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1521611860/l50

64 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:36:54.61 ID:cOIoNZPN.net
山梨の人妻みたいな奴と十勝花子みたいな奴と小笠原と小野寺で

65 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:46:00.72 ID:C8rNIZVk.net
>>51
そういう事例がないこともない
ジミー・シンクレア(本名はジェイミー・シンクレア)はカナダでカーリングしてたが、アメリカ代表になるためにアメリカに行ってカーリングすることにした
そんでアメリカ代表になって世界選手権に出た

66 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:47:24.95 ID:IrjEqFzS.net
朝日のモロの記事見たけど、自分にはチームを強くするノウハウないからロコに開示
させろと言ってるような記事だぞ。
中電なんか日本代表権取りに行く年度に5人でローテーション制して失敗。自分たちの
失敗をまるで協会や他チームになすりつけているようなもん。

今のやり方で2大会連続でメダルとってるんだから成功してるわけ。

マリリンのマネジメント能力とロコの4選手のモチベーションすごいわ。

67 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:47:54.94 ID:C8rNIZVk.net
>>51
ちなみに、日本選手権(男子)には異国の地からやってきた外人カーラー(留学生)が出場したことがある

68 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:49:39.79 ID:IrjEqFzS.net
>>37
現状でもトップ4は、ずっとカナダ遠征やってますが。知らないの?

69 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:58:05.95 ID:gdRfsbwW.net
団体競技で2大会連続でメダル獲得できてるし、結果残してるから、今のままで良いのでは

70 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 21:58:29.70 ID:IrjEqFzS.net
>>53
中電見てると企業チームがいいと思えないんだよな。
4連覇した時期も結局ソチの代表権を(旧)北海道銀行にさらわれているわけだし。

71 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:02:21.54 ID:IrjEqFzS.net
そもそもチームは4人、リーザーブいないとこも多いから、選抜チームに人抜かれたら
抜かれたチームは活動できなくなる。

72 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:05:43.14 ID:lgK3YDKG.net
>>65
おお!1人居るんだ。前言撤回するよ
調べてみたらアラスカ生まれ、父親がカナダ人、生まれてからしばらくカナダ、その後アメリカのようだね
HomanやNina Rothなどと一緒にやってたのね

73 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:18:26.82 ID:0kBMwAa0.net
>>66
こういう記事見れば、選抜チームなんて上層部が自分の好きな選手を選ぶだけのチームになって惨敗するのが目に見えてるよな。
カーリング協会を解体して今の理事を全部追放しなきゃダメだよ

74 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:31:31.43 ID:gJp2qpfM.net
カーリングは5人登場の4人プレーの競技ってところが妙だよな
野球やサッカーみたいにプレー人数よりも結構多い人数を登場できれば選抜制の方がメリットある
登場が1人多いだけならほぼほぼ固定した選手でプレーすることになる選抜のメリットはあまり感じないね

JCAに力があればためしに日本選手権の優勝チームと2位から4位のポジション別ショット率選抜の2チーム作ってツアー回らせてみたらいい

75 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:37:18.00 ID:NJZdJkmj.net
男子は五輪不出場だったから
選抜制でテストしとけ

76 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:39:45.21 ID:YlGrWXqi.net
女子はうまくいってる

問題は男子だな
あとMD

77 :雪氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:41:12.33 ID:PiuEZNY2.net
アメフトにはオフェンス、ディフェンス、キックの3チーム

78 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:45:44.31 ID:PiuEZNY2.net
>>77 途中で送信しちまった
カーリングも自由交代になればドローとテイクに分けられそう

79 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:46:18.87 ID:lgK3YDKG.net
何のために選抜制にするかだよな
「ドリームチームが見たい」とかの短絡的なものや「そのほうが強くなるはず」というふわっとしたものではなく、
次の五輪で絶対金メダルを取るとかのしっかりとした目的があって、その手段として今のクラブチーム制ではなく
選抜制の方が良いと結論付けられるならそうすべきだと思うよ
選抜制のための選抜制じゃ本末転倒

80 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:49:39.19 ID:d+W7NHlc.net
>>20
ちなみ 小笠原 市川 藤澤
これ最強w

81 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 22:59:33.82 ID:NcZa3JZU.net
>>62
両角兄の「選抜制うんぬん・・・」はちょっと意味合いが違うかもしれん
「日本も選抜制にすべき」とかそういう意味じゃなくて
「日本の強化方法を検討し直してもいいかも」って意味が近いと思う

現在の日本の強化方針ってのは簡単に言うと「1年単位」な訳ですよ
具体的には日本選手権で優勝、準優勝チームに強化費(1年間)を与えて、それぞれまあ頑張ってよ、みたいな感じ(一応、優秀な選手を集めて夏季合宿とかもするし、代表チームには一定期間ではあるがナショナルコーチをつけたりもする)
しかし、強化チーム(正しくは強化選手)になったとしても、次の年に日本選手権で3位とか4位になったら強化費もらえず、はいさよなら(夏季合宿にはお呼ばれするけど)
これでは強化方針があまりにも短期計画過ぎて、強化になってるんだかなってないんだか実に微妙(強化費も正直微々たるもので、それだけじゃ全然やっていけない金額だし)

82 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:00:15.91 ID:32WG2D3/.net
企業スポーツ否定するなら
もうロコだけでやればいいと思う

83 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:00:59.56 ID:IrjEqFzS.net
>>74
単純にショット率上位を選べばいいってもんじゃない。
野球だってそうだろ。成績上位から順に選んでるわけじゃない。
監督や協会の方針、戦略に合うかどうかを考えて選考してる。
さらにカーリングの場合は少人数で交代がほとんどないから選手同士の相性も重要。

84 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:01:43.64 ID:d+W7NHlc.net
ロコが事実上の選抜のような。中電のスキップと道銀のノーテンダー、と他チームの有力選手を集めて最強のチームが出来た。

85 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:04:17.60 ID:UBU9dD0J.net
問題はスイーパーの能力が評価できるかという事
そもそもスキップのショット成功率もスイーパーの能力に左右されている
どうやって比較すればいいかかなり難しい
すると選抜に協会の役員の都合が優先される結果になっても仕方ない

86 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:22:25.88 ID:eiUDzj1p.net
ロコソラーレのアラサー連中はもう流石に次はカメラに耐え切れないだろうからそこへ伊藤彩未を入れれば良い

87 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:25:31.32 ID:HW23kbPx.net
選抜制といってもやり方がいろいろ
実質的にチーム固定制みたいなのも選抜制と言えなくもないし

88 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:27:11.65 ID:8T9Y1HFx.net
オールスターはシーズン終了くらいにエキシビジョン的な感じでやってほしいな
まあテレビ中継か配信ないとアレだけども

89 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:28:46.38 ID:UBU9dD0J.net
伊藤彩未可愛すぎるな
こんな子が五輪でメダル取ったらやばいな
マジでかわいい子は早くカーリング始めれば将来アイドルみたいになれるかも

90 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:31:46.36 ID:/kdw2/Dm.net
北銀のスキップはマジで可愛いよな
8年後の札幌?に出られるよう長い目で応援する

91 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:33:11.85 ID:fr4BwjgB.net
>>44
ロコ・ソラーレより強い。
セカンドの差がおおきい。

92 :雪と氷の名無しさん:2022/02/21(月) 23:53:51.84 ID:yulyZAZ9.net
男子は選抜制時代が五輪の最高成績

93 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:17:29.65 ID:8DOEafOW.net
>>92
開催国枠で出られただけ。

94 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:19:36.46 ID:8DOEafOW.net
>>90
世間では北銀と言えば北陸銀行を指すみたいだけど。カーリングチームあるの?

95 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:27:42.17 ID:z2xhk702.net
>>94
お前のようないちいち安価付けてくるマヌケを炙り出すためにあえて北海道銀行を北銀と呼んでるんだわ
今日も一匹釣れたしw

96 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:34:20.52 ID:sIn1VpVr.net
>>95
恥ずかしい。顔真っ赤

97 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:51:47.09 ID:tLac5+7c.net
北海道銀行 スキップでGoogle検索して
トップに出てくる人は現在は北海道銀行に所属していないと思われる
(検索履歴にもよるとは思うが)
北海道銀行のスキップは別の人がいます
来年5月の日本選手権はどちらの選手も出てきます
この辺の混乱はそう簡単には収束しないね

98 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 00:57:20.15 ID:6k/W/oHu.net
選抜制とかまずヘッドコーチ決める段階でもう揉めそう

99 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 01:40:18.36 ID:UGA/ynwA.net
イギリスが選抜制といっても最終的には結局一人入れ替わっただけなんだよな
その過程で切磋琢磨があったんだろうけど

100 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 01:41:37.55 ID:UGA/ynwA.net
>>44
ロコvs他チーム選抜か
興行的には面白い

101 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 01:52:43.75 ID:Q8ytVIQE.net
ロコ・ソラーレの前二人、特にセカンドがトップ水準とほど遠いのは明白。

鈴木夕湖はショットも下手だと思うが、そこの厳密な評価は難しくはあるだろう。
一方力技のスイープでの低レベルは明白。体格差はどうしょうもない。

ここを放置して日本代表として送り出すのは、怠慢がすぎる。

102 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 01:58:30.60 ID:0Gdu02km.net
ミックスは4人制の代表チームを早めに決めて
それ以外からトライアウトで選抜する形で決めるのも良いのでは?
最終予選では男子とミックス両方やって共倒れしちゃったからね
反省を生かしてルールを決めていかないと

103 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 02:04:00.69 ID:Ne2BftsX.net
選抜と言うより母体となるチームに1人助っ人を加えるのが現実的。藤澤吉村、藤澤北澤、藤澤小穴は藤澤ちなみコンビを上回ることが出来るのだろうか?

104 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 02:21:08.16 ID:/i17LpDU.net
例えばAがストーンを投げた瞬間にAはスイーパーBCに強弱、方向や修正点をスイーパーに伝えるが、スイーパーもAが投げた瞬間に強弱を判断する。このことでさえAの投石を長年見続けてきたこそのBCのスキルであり選抜制じゃ無理。

それ以外でも例えばラストストーでスキップとバイスのコールが分かれてその結果負けることなんてザラなんだし、即席チームでそんなことが続けばチームは崩壊する。(例のあの時、麻里が麻葉と抱き合わずに萌絵の元に向かったのも原因はしらんがチームが崩壊していたからだし、あのチームが崩壊していたのは麻里の証言より明らかだし、別件でも知那美のコールに対し歩の嫌な顔はしっかり映ってたし、その他諸々ある)

仮に日本のベストカーラーが”当時の ”歩、美余、千秋、桃里、淳子、麻里などと同じ性格で年齢対等な人間4人だったらとか考えてみ?考えただけでも恐ろしいし、逆に弓枝、美智子、夕梨花、星奈、有理沙、桜子、杏菜とかもありえる。(無論、俺は素人のいちファンなんで本当の性格はわからんから想像でしかないが)

・チーム崩壊か誰かがブチギレて犠牲者が出るのがオチで、そういう歴史が日本のカーリング史でもある。
・ともあれ、精神も体力も勝ち星もギリギリの状況で戦うのに4年だけ?の即席チームでとかお花畑。

故に本橋はロコを作り、結果を出した。

105 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 02:27:03.16 ID:lRM7L30s.net
>>103
藤澤吉村、藤澤小穴の絵は見えないw
まだあるとすればサードスキップ藤澤セカンドバイスちなみフォース北澤かな

106 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 03:22:44.64 ID:IWtCIkRC.net
>>103
小穴とか北澤は要らないけど、吉村さんには五輪に一度行ってほしい。

107 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 04:49:02.16 ID:hHkhf7J6.net
スイスのよーに国内ランキング一位二位チーム
を協会仲介で合体させる半選抜形式もある

前回のイギリスはミュアヘッドが英国内二位だ
ったアナスローンをミュアヘッドが引き抜いたWINSから吉村だけを引き抜いた道銀パターン

完全選抜制でなくてもいろんなパターンがある

108 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 05:07:31.70 ID:mRqo/hPH.net
そもそも四人で一番デカイ吉田姉が小柄な本橋
よりチビの小人チーム

今大会でも藤澤や吉田姉のパワー不足でWや
ランバックで全て出し切れずにハウスの隅に
残った石が失点に繋がるシーンが多かった

世界は女子もパワーカーリングの時代
協会は選手の大型化を基本に選抜編成しろ

109 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 05:32:30.58 ID:YoKcSVSE.net
今さら大型化なんてナイナイw
そもそもロコのテイクは十分速いし

ウエイト落としてるときはそれだけ精度が必要なときであって、別にロコは速いテイク(6秒台)が投げられないわけじゃない
いつもならトップを7秒ジャストで揃えてるのに、北京ではトップを7半に揃えてたのはアイスの難しさに合わせてたのと、アイスリーディングのしやすさに重点を置いていたからな気がする
まあそれでも7半で投げればダブル楽勝、トリプルも基本的には余裕なんですけどね(配置にもよるが)

配置が悪けりゃ男子の最速レベルのトップ(5秒半)で投げない限り、そう簡単にトリプルはもちろんダブルも決まらんわけで、女子の場合そこはもうパワーうんぬんの世界の話じゃない
とりあえず女子の最速レベルであるハッセルボリやホーマンのトップウエイト(試合用)が6秒後半で、藤澤がパワーに頼ってトリプル狙うときのウエイトが6秒8だということを覚えておいてもらおうか
あとはストップウォッチ片手に試合チェックして、実際のタイムを体感してからああだこうだ言ってくださいそこんとこよろしこ
そして「スピードは関係ない!体重の重さが破壊力に直結するのだ!」とか抜かすような場合は、「物理の初歩から勉強してきてください」以外に言うことはない

110 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 05:34:58.80 ID:qjVe/OKH.net
協会「選抜チームを作る事にしました。軸は藤澤五月で藤澤五月に選手を選んで貰います」
藤澤五月「ではサードは知那美でセカンドは夕湖。リードは夕梨花で」
〜終了〜

111 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 05:48:33.71 ID:KDQL6PPO.net
日本のカーリング普及率、競技人口から考えればランキング6位、五輪銅銀のロコはそれこそ奇跡に奇跡を重ねた超スペシャルスーパーウルトラ大成功チームで現状の方法を変える必要なんて微塵も無いだろ

112 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 05:59:46.14 ID:YoKcSVSE.net
まあ選抜制を全否定するつもりはないが、現在の協会の強化方針で選抜制をするのは、命綱無しでバンジーするようなもんなので正直言って話にならないかな
選抜制が悪いとか、チーム制こそが最高とかそういうことじゃなくて、どういう方針で選手やチームをバックアップできるか?という強化方針に全てはかかっているわけですよ

その強化方針がお粗末すぎて話にならないJCAの選抜制なんて、過去の失敗例(チーム青森)の結果を持ち出さなくても「火を見るより明らか」って話ですよ
女子も男子も強化方針はお粗末だが、MDの強化方針は酷いを通り越して悲惨、地獄、泥沼としか言いようがない
あんな強化方針で「MDも五輪でメダル取ってこい」とか狂気の沙汰としか思えない
ほんと4年間を無為無策で過ごしてきやがって、JCAは100回ぐらい死んだ方がいい

113 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 06:07:39.26 ID:YoKcSVSE.net
両角的な感じでマジレスすると
選抜制ってのは「誰を選ぶか?」が問題ではない
「選んだ選手をどう強化するのか?」が問題なのだ

どうやって強化するのか?という意識が地獄の彼方にスルーしまくってるJCAの選抜制なんて、夢のまた夢っていうか、百害あって一利なしって感じ

114 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 06:38:30.45 ID:K2Y0pR62.net
道銀が日本選手権で勝ってしまってそのまま代表になって
1勝8敗くらいの大惨敗を喫して吉村が叩かれまくる4年後が見える

115 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:01:22.82 ID:/i17LpDU.net
あえて利益と書くけど、

選抜制で利益を得るのはロコ以外の有力選手とその関係者とそのファンだけ。得るのは私たちの○○ちゃんがオリンピック出場で嬉しい程度のローカルで小さい利益。

吉田が抜けた後の小笠原体制や吉村体制で結果が出たというのなら考える余地があったかもしれないが、ロコが2大会連続(世界も入れれば出場三大会連続)でメダルを得た今、選抜制は不毛な議論。

選抜制は「五輪や世界選手権で勝てないチームに所属しているメンバーの救済」でしかない。

116 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:04:19.15 ID:CXqmbA2E.net
>>104
スイープの指示は規格化されてる

117 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:39:38.74 ID:QaohQD7K.net
両角は選抜うんぬん言っているが、4年前にも「強化は協会主導」のようなことを言っていた。
ただ、本橋はまず応じてはくれない。選抜で惨敗して叩かれた過去から生まれたのがロコ

118 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:43:41.53 ID:QaohQD7K.net
>>110
協会「では、リザーブにいちか……」
藤澤「琴美ちゃんで。でなきゃ麻里ちゃんに復帰してもらうか、もえちゃんでも」

119 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:43:44.95 ID:Rj8nTJ+K.net
>>107
だよな
カーリング村は既得権にしがみつく人ばかり
他のスポーツ同様、一流を集めて強化した方が強いチームになるには当然の原理
人によってポテンシャルの上限あるから

120 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:46:26.92 ID:WDoLPiPK.net
選抜制にしたら、またお前らが言い争うネタになるだけ

121 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 08:47:08.56 ID:YoKcSVSE.net
>>115
小笠原体制や吉村体制で結果云々を言って良いのなら別にミュアヘッドでも中電でも「結果出てます」でええやないの
それこそ吉村体制で日本選手権優勝したんだし、世界選手権は実力と完全にコロナですありがとうございますの環境が影響してしまったが、
別にメンバーを入れ替えること、調子の上がらないメンバーを控えに回すこと、他チームから引っ張ってくること、自体に問題はないと思うけどな

問題は「良い」結果、じゃなくて「悪い」結果の時のチームの崩壊っぷりだと思う
カーリングサポートなんて企業にとってはあくまでも手段に過ぎないので、チームが良い結果を出せないのなら解雇するのも当然だと思うが、
日本の企業は五輪ありきの支援しか頭にないから、五輪がダメになった時の(または五輪が終わった後の)非常さがマジぱねえ
こんなんでチームがチームを守れるわけがない
ましてやメンバー取っ替え引っ替えの、競争心だけを目的としたチーム作りに舵を切ったら結果どころか文化すら残せない
日本における選抜制の難しさはチームの内と外、両方に問題が発生する点だと思う

122 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 09:10:59.02 ID:S+HcIFdy.net
既得権という単語を使う人のほとんどは「その権益俺にくれ」なんだとじっちゃんが言ってた

123 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 09:16:44.50 ID:V41DnprL.net
万が一、日本選手権でTM軽井沢が優勝して
サードの岩井が一番調子良かったから
選抜チームはリードとサードはTMから選出
セカンドは谷田、スキップは前田兄になると
一番怒りそうなのは両角兄だよな〜

124 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:10:48.83 ID:bB+z9uf4.net
男子はコンサドーレvsコンサドーレ以外選抜で一騎打ちくらいの方が面白そうだが
女子は4スクミに一応なってるので今のままでいい
道銀とロコステラがくれば6スクミになるかもしれぬので

125 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:12:40.82 ID:bB+z9uf4.net
>>121
勝ちきれないチームの文化なんて必要ないと思うけどな
いつまでも重苦しさが特徴のフォルティウスを文化とするならそれでもいいけどさ

126 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:16:15.52 ID:z2xhk702.net
女子はチームで結果出してる以上今のままでいいけど
男子こそ選抜で3チームくらい作って競わせるべきだよな

127 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:36:39.53 ID:6/Ccuai5.net
>>118
市川はスタジオ解説が適任だと思うよ

128 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:36:50.87 ID:677eHEvp.net
>>126
そうなんだよな
五輪2大会続けて
銅、銀って普通に凄いと思うんだが

男子の方で選抜議論になるならわかる
でもそうなったら女子も巻き込まれるからな

129 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 10:51:54.45 ID:/i17LpDU.net
>>121

>問題は「良い」結果、じゃなくて「悪い」結果の時のチームの崩壊っぷりだと思う
>日本における選抜制の難しさはチームの内と外、両方に問題が発生する点だと思う
要約するとそう思う。

五輪や世界選手権での特筆すべき出来事、過度なプレッシャーか不甲斐なくてか理由はわからんが、
・暴言連発。でも誰も咎めない(メンタル崩壊???)
・(昔過ぎてよく覚えてないが)スキップ交換して欲しいです(メンタル崩壊)
・人間関係最悪です(チーム崩壊)
・試合中に涙(メンタル崩壊)
・試合後に涙でインタビュー強制終了(メンタル崩壊)
・現地で首宣告されました(メンタル崩壊)

選抜制なんて無理だよ。

130 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 11:01:13.33 ID:S+HcIFdy.net
競技人口は女子より男子の方が3倍多いのに
なんで男子は結果が出ない、というか五輪にすら行けないんだろうね

男子のイギリス(スコットランド)はこのスレによると選抜制ではないみたいだし(ずっと同じメンバーのチームが出てきただけ)

131 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 11:13:15.34 ID:+hSVh9vx.net
>>127
市川は実況解説の方がよくね

スタジオ解説だと藤澤嫌いがふとした瞬間に
表情に出てしまう

132 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 11:55:02.00 ID:3WRXOJke.net
>>115
なんか勘違いしてるけど、ちなみは道銀でリザーブだから。チーム強化目的で、当時ちなみより力があり、常呂町仲間でもある近江谷を起用するのは普通の補強策。戦力外通告をソチでやったから異常なわけで、帰国後にやれば普通の人事

選抜チーム的なのは、アイドルカーラーに勝たせるために北見からナンバーワンスキップを引っ張ってきた中電とか、ロビンスに北見の選手を1人入れているロコソラーレだよ。

133 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:02:39.96 ID:3WRXOJke.net
>>131
それよりも、NHKだと、他の雛壇オリンピアンたちから「誰?この人?オリンピアンでもないのになんでここにいるの?」って見られてるのが痛々しい

134 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:18:04.34 ID:QbNHFUph.net
まあ色々言い訳しても知那美拾ったロコが出せた結果が偉大すぎでな(笑)
ザコを選抜してもちょっとましにみえるけど大差ない選抜ザコができるだけ

135 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:21:09.87 ID:/xR3PCCz.net
まず即席ですぐにチームにフィット出来ないレベルの選手は代表チームにはお呼びでない
直前に招集されて少し合宿して大会だ
他の競技の代表チームはそうしてる
チームワークが重要なのはサッカーもバスケもバレーボールも変わらないよ
競技のスピードが早いのでむしろカーリング以上に重要だ
カーリングのチームワーク云々は甘え

136 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:26:07.22 ID:pwBbiiPa.net
そういう代表チームも結構時間かけてチーム作りするのでそういう期間は設ける必要あるね
そうすると元の所属チームが人数足りなくなるな

イギリスはどうやったか研究するのが先かな

137 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:26:16.99 ID:ev+5hwSU.net
>>135

>カーリングのチームワーク云々は甘え
なりわいがレクリエーションだからなw

138 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:27:43.63 ID:Rj8nTJ+K.net
>>135
そうだよね、甘えだよ
やきうはともかく、他の球技でどれだけサインプレーあると思ってるんだよw
意思疎通、タイミングが非常に重要

139 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:33:44.88 ID:S+HcIFdy.net
イギリス?
9人のメンバーを選抜Aチーム(代表権あり)とBチームに分けてカナダとかに遠征させて競わせるという名目だが
実際はAチームはセカンドとサードとスキップが固定で、リードとリザーブだけ年に1回入れ替わりがある形式だよ
つまり6人でリードとリザーブの枠を争う。チャンスは年に1回。
大会の度に直前にメンバー招集してちょこっと合宿するだけなんてのはどんな国もやってるとは聞いたことが無い。
五輪出場歴のある国でやってるところあるなら教えて欲しい

140 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:36:08.64 ID:z2xhk702.net
とりあえずは男子で選抜制試してみるべきだよな
そのためには遠征費など金が必要
協会で集金能力高い人いないのか

141 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:39:13.91 ID:/i17LpDU.net
>>132
>なんか勘違いしてるけど、
そおかぁ??

>、当時ちなみより力があり、常呂町仲間でもある近江谷を起用するのは普通の補強策。
当時の知那美を せ い か く に測れたのは 小笠原様 だけでしょ。それに知那美は常呂町の繋が無いみたいな書き方でカワイソスギル。
 小笠原様 は敗戦時のインタビューで 常呂の子達ですから ってドヤ顔してほど常呂繋がりがあるのにぃ。
道銀よりもロコや中電とかの方が選抜チーム的って、、、そんな馬鹿なぁあ(大泉風)
 小笠原様 はパワーだの大型だの言って選んで、さらに吉村なんて所属してたチー(以下ry

都合の良い時だけ、都合の良いように、ん?あれ?なんか似てる。まあ選抜なんて都合の賜物だしどーでもいいか。

142 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:56:14.42 ID:Uoy9GHv3.net
>>141
バカ?

フォルティウスは常呂町選抜だよ。

長野に藤澤を呼んだり、ロビンスに藤澤を入れているロコの方が選抜ちーむてきだろうが!

あと、小笠原がちなみの実力を判断した結果が、小野寺セカンド、ちなみリザーブなんだろうが!

143 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:58:27.86 ID:BtToEY8T.net
他人事みたいに
男子は選抜制を試せよっていうけど
男子には若い選手が育ってきている
常呂ジュニアや札幌国際大。

選抜になったら、前田や青木は選ばれても
他は落ちるかもしれない
カーリングをトップレベルで続けるには
ある程度の仕事を犠牲にする必要がある。
青木や前田のためにチームメイトは、カーリングを続けるわけ?

144 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 12:59:03.72 ID:wI8SmXrH.net
ID:/i17LpDU みたいな気持ち悪いニワカが、ロコソラーレを持ち上げて道銀を叩くのは五輪風物詩なのかな?

145 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:01:36.11 ID:z5in2z9E.net
藤沢のサードとしてのちなみは日本一、逆にそれ以外のチーム、ボジションでベストの選手かといえば疑問、なので戦力外になっても仕方ない

146 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:02:48.55 ID:z5in2z9E.net
まあ、チーム青森が実質選抜チームだったからな

147 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:02:53.35 ID:wI8SmXrH.net
>>143
じゃあ、男女とも選抜制は不要ですね。

このスレも気持ち悪いニワカがたかってるのでもうスレ終了で良いんじゃないですか?

148 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:06:27.45 ID:z2xhk702.net
若いチームは選抜対象じゃねーよ
何でもかんでも選抜にすればいいと思ってるのかよw
日本男子で唯一実力で五輪出場を勝ち取った両角兄で選抜チームを組めばいい

149 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:07:57.34 ID:lRM7L30s.net
カーリングが1人しか控えがいない時点で選抜制のメリットは感じない

選抜制なら所属チームから離れて選抜チームで2シーズンぐらいプレーしないとだめかな

150 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:09:48.86 ID:8DOEafOW.net
そもそも日本の場合、選抜制云々より裾野を広げる方が大事かもな。
何しろ世界に出てまともに戦えるチームは、男女とも5つに満たないんだから。
日本選手権なんか実力差ありすぎて試合にならない試合が多数あるんだから。
日本選手権は有力チームが集まる北海道と中部の枠を増枠した方がいいと思う。

151 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:25:43.78 ID:8DOEafOW.net
まずモロには、常呂ジュニアに勝てるよう練習頑張ってもらいたいね。

152 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:32:06.49 ID:z2xhk702.net
コンサドーレ、常呂ジュニア、両角兄
男子がこのチームで争えばミラノも見えてくるけど今のままじゃ無理

153 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:33:24.97 ID:6/Ccuai5.net
>>135
他の競技も強さって観点でいえばクラブチーム>>ナショナルチームと言われてるよ
被る人もいるから実際には対戦することは出来ないけどね
外国人選手だったり名目上も他の国も選抜することになってるからクラブチームそのまま出すことはないだけ

154 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:42:08.79 ID:6Q2pZWxl.net
>>153
個人競技色彩が強い野球はさすがにナショナルチームが強いが
サッカーはクラブのチーム作りの時点でかなりセレクションかけてるからな
親戚と姉妹で構成されたロコ・ソラーレなんかとは異次元

155 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:45:51.85 ID:/i17LpDU.net
>>144
そうです。 
 書かれてはマズイ事柄がある と、投稿者に矛先を向けるのはソチ以降の風物詩です。
わざわざロコを上げる必要など何処にもないし、すでに上がってるし。

都合が悪くなると ロコを絡めてなんとか誤魔化そうとする のも風物詩です。

156 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:54:20.77 ID:6/Ccuai5.net
>>149
怪我のリスクがほぼないから
体調不良とかあまりにも調子が悪いぐらいしか入れ替えがないもんな
日本以外も遠征費とか余裕はそんなにないように思うのでその辺もあるのかなと

本当はメンバー入れ替えて戦術の幅も出るとより駆け引きが面白くなると思うけどね

他のスポーツだと選手入れ替えて攻撃的に行ったりガラッと変わると展開も変わって面白くなるからな
カーリングでそれやるなら2人途中交代出来ると面白いかもね

157 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:54:48.50 ID:z5in2z9E.net
サッカーも代表よりクラブチームの方が断然レベル高いからな
クラブチームの戦術か5年ぐらい遅れて代表に入ってくる

158 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:55:17.35 ID:+hSVh9vx.net
MDは実質協会主導の選抜って言えるよな

強化費と協会推薦枠で地区予選免除って餌で
釣ってトップチーム同士で組ませてる

159 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 13:59:12.48 ID:S+HcIFdy.net
MDは裾野が無さすぎるからな
まともな練習環境が無い竹田夫妻が松村吉田妹ペアとそれなりに勝負できてしまうのがその証左

裾野が無い状況に向いてるのがカーリングの選抜制
中国は言わずもがな、イギリスもカーリング発祥の地というだけであって普及は欧州の中で下位レベルだし(ミュアヘッドと言う奇跡が居るだけ)
それ以前にイギリスはウインタースポーツ全体的に死んでるし

160 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:03:50.73 ID:2hn75ig8.net
>>150
日本より裾野が広いのってカナダくらい

161 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:15:13.81 ID:qX0flqrs.net
>>157
クラブのてっぺんしか見てないだろ

162 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:27:27.50 ID:ywWt2/JH.net
>>130
女子が世界的にスポーツできるって段階で相当めぐまれてる

163 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:29:11.40 ID:YoKcSVSE.net
>>125
文化ってのはそういう意味じゃないからw
サッカーでも野球でも卓球でもバスケでもなんでも良いのだが、試合見て、応援して、交流して、実際にプレーして、みんながそれぞれ楽しむ、っていう意味での文化
カーリングのチームってのは大抵はどこでも「地域の文化交流」みたいな部分を目指してたりするわけですよ
道銀やチーム青森なんかはその辺、別の意味で露骨で、カーリングホール作って補助金引っ張るために色々とお題目掲げてカーリングの運営しとるわけですよ
だから地域貢献、文化交流って事で子供向けのカーリング教室開いたり、一般カーラーが楽しめるように大会作ってみたり、学校の授業にカーリング取り入れさせてみたり、まあ色々やってるわけですよ建前とはいえ

164 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:31:35.75 ID:6/Ccuai5.net
>>161
日本の場合はエース級が海外にいくから
選手の質が圧倒的に違うけど
それでも森保Jより川崎フロンターレの方が勝つと思うよ

165 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:32:26.25 ID:2hn75ig8.net
>>39
似たようなことが実際にあったのが ミュアヘットが頭角を表してきた頃のスコットランド
ジュニアで活動してた元のチームからミュアだけ選抜に抜かれて (一般の大会では)
元のチームはスローンを中心にチーム継続(ジュニアの大会では元チームが継続)
スローンのチームが選抜チームを撃破して代表権獲得
翌年以降は元の鞘に収まる

166 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:37:20.75 ID:6/Ccuai5.net
>>159
雪積もるのが実質スコットランドだけだからね

167 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:39:16.20 ID:YoKcSVSE.net
>>141
三度も茶番見せられて、まだことの本質が分からんのか?
チーム青森の崩壊の序曲は選抜されたチームのコミュニケーションなどなどではなく、それは青森県の汚職から既に始まっていたことをカーリングファンは胸に刻むべき

168 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:43:24.79 ID:ywWt2/JH.net
>>163
まあ好きにすれば地域の発展という名目で税金巻き上げていけば
常呂のことを悪く言うつもりはないよ
あそこは稀有な成功例
でもそんな稀有なパターンいくつもできるとは思えない
JリーグやBリーグの大多数のチームなんてひどいもんだから

169 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 14:50:14.98 ID:FBZd7Jb6.net
現実的に選抜するなら前年12月に合宿してメンバー選考で本番まで同一行動しかないのかもな

170 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:02:47.50 ID:YoKcSVSE.net
>>168
常呂だけ特別ってそんなこたあないよw
ある程度は成功しているといえばしている
札幌とか軽井沢は大会を成功させて、カーリングホールの運営もある程度は成功と言っていいと思う
競技者の育成もそれなりに成功と言っても良い部類だとは思う
もちろん成功してんだかしてないんだか微妙一直線なところが多いのも事実ではあるが

171 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:08:44.14 ID:5E3FlLID.net
>>169
てか、五輪のことばかり気にしてるけどその前に世界選手権や最終予選で出場権取らないといけないわけで
ほとんど選抜で組みっぱなしにしないとキツイ

172 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:15:29.63 ID:ywWt2/JH.net
>>170
こんな成功例めったにないよ
プロって名目でいっちょ前の報酬もらって
選手の環境がーで過剰な設備投資させて
ちょっと不満もったら我々はプロだから( ー`дー´)キリッ
といって去っていくのをちらつかせるヤクザみたいなやつらばっかだもん
もちろんJやBでもそれなりのことやってるチームはあるが少数派

173 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:17:58.85 ID:FBZd7Jb6.net
>>171
実業団や学生が付き合えないから世界選手権や最終予選のような権利取りは今まで通りチームでやるしかないかと
でないと、選抜制自体が始まらないし

174 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:20:32.06 ID:YoKcSVSE.net
>>169
国の代表チームの選抜制ってのは上で誰かが言ってるが「土台のない弱者の理論」でなら意味もある
そして「土台のしっかりした強者の理論」でこそ意味も出てくる、ってもんですよ
どっちつかずの過渡期の状態じゃ「あの頃」に戻るのなんてまっぴらごめんだし、「この先」になんてまだまだ届きはしない
今のところ玄人気取りのネラーにプギャーされて終わるだけの虚しいごっこ遊びにしかならん代物ですよ

お祭り気分で夢のドリームチーム作って1ヶ月かそこらで調整完成させて、そんな適当さでもメダル取れちゃうJAPANの時代が早よ来ないかなー
そんな時代が来たら一も二もなく選抜制に賛成しちゃうんだぜ
そういう代表選抜制ならお祭りっぽくてファンも楽しめる(ただし結果も出さないとダメw)

175 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:21:11.57 ID:YoKcSVSE.net
でもさ、今考えると「企業は五輪に執着しすぎ」ってよく言われるけど、正直「選手も五輪に執着しすぎ」って部分はあるよね
ロコはその辺「グランドスラム制覇が夢」みたいな感じで五輪病を中和させてるけど、それでも代表戦で3勝したら涙流してへたり込んじゃうわけじゃん
五輪に出場して知名度上げてスポンサー獲得しないと活動もままならない、みたいな部分があるからどうしようもないが、
もうちょっと「五輪に出なくても競技人生が続けられる環境」を作っていかないと裾野の広げようが無い気はする

176 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:22:16.91 ID:S+HcIFdy.net
>>171
スコットランドもその最終予選と五輪でメンバー変えてないからね
その前の世界選手権とはリードとリザーブが入れ替わってるけど

シーズン終了後に人の入れ替えを行って次のシーズンに臨み、1年間メンバーを入れ替えないという点では
選抜チームもクラブチームも同じことをやっている。

カーリングよく知らん人が選抜制を唱える場合、ほぼ間違いなくこの習慣の存在を知らずに言ってくる

177 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:28:40.77 ID:ywWt2/JH.net
>>175
スポーツで金儲けしたいなら世界の協会なりががんばればいい
サッカーのプレミアリーグとか複数年だが放映権だけで1.6兆だぞw
もっともスノボとかXゲームでボロ儲けだが競技人口はピークの3割しかいないから
幅広い普及みたいなのはすてないと行けないけどな
有料放送にカネ払ってまでみないから
NHKが有料放送やんってつっこみもあるだろうけど

178 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:30:41.86 ID:S+HcIFdy.net
よく「チームワークが〜」と言うけど、その中身をさらに掘り下げていくと「コミュニケーション」なんだよね
1試合のうち、1対Nのコミュニケーションが少なくとも70分は発生する
持ち時間38分のほとんどは作戦を話し合う時間だし、ショット投げた後も止まるまでコールが発生するし、
エンド間のインターバルやハーフタイムでもひたすら話し合う
それが多いときは1日2試合もあり、大会中は連日試合が続く
こんな分量のコミュニケーションを取る競技は他にない
だから大会直前に人集めて合宿する程度ではチームが成立しないし、人と人との相性がめちゃくちゃ重要なんだよね

179 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:32:02.23 ID:tbRpFeVq.net
一番お金になるストーンが、一社と言うか一ヶ所の専売独占なの?
そんなんで大量普及できる訳ないっつうか、
常呂町の最初の人たちが、よく最初に集められたもんだな、と。

180 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:34:05.09 ID:2hn75ig8.net
「土台のない弱者の理論」という意味では イタリア女子も選抜だったかな
日本のチーム青森も実質的に選抜チームに近い
かつての中電も実質軽井沢選抜
スウェーデンもかつてのチーム青森的な実質選抜チームって感じか
あそこも層はそんなに厚くない

そう書いていくと層が薄いところが戦力を結集して新チームを作るのは珍しい話ではないな
サッカーみたいに大会前に代表を召集して大きい大会を戦うのようなことをやってる国は無いと思う

181 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:46:44.40 ID:h2yAaPqa.net
>>142
馬鹿はお前だよ
結果がすべて
知那美を拾ったロコソラーレが大成功、知那美を切って、今となっては爆笑ものの大型化戦略をとった道銀が凋落、小笠原はチームを追われ、吉村中心のチームも世界選手権で惨敗し五輪に出られず母体の銀行から切られた
あのときの知那美切りが悪手であったことは事実が証明している

182 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 15:57:05.78 ID:h2yAaPqa.net
これまでの代表で一番成功したチームが女子ではロコソラーレ、男子ではSC軽井沢と選抜制とは程遠いところ
この事実だけでも、選抜制とか言っている奴はアホでしょ
男子の場合は、世界のレベルからかなり置かれたため、危機感から両兄が強化のために選抜制も検討しようと言っているだけであり、今のままでは五輪や世界選手権に出られないなら、検討と実験はやってみる価値があるかもしれない
女子は現状では必要ない

183 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:05:22.04 ID:/xR3PCCz.net
ロコがいつまでも現役なわけではない
ぶっちゃけロコはもう日本代表とは無縁になる可能性の方が高い
もう少し長期的な視野をもって欲しい
旧道銀を嫌ってるようだがその旧道銀が代表になる可能性は決定戦の半ばまでは圧倒的に高かった
チーム単位だとその問題があることも理解して欲しい

184 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:06:56.48 ID:OMZi1vb2.net
>>181
>>182
こういうニワカがどや顔でトンチンカンなことを書き込むのも五輪後の風物詩?

185 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:09:07.99 ID:OfJ9w4Wx.net
今回のイギリスは選抜制だったんでしょ?

186 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:11:07.93 ID:OfJ9w4Wx.net
場所がないのも問題ね

【カーリング】日本カーリング協会会長「見るだけでなくやるスポーツとして」快挙喜ぶも普及課題
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645354359/l50

187 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:17:06.50 ID:h2yAaPqa.net
>>184
論破されて罵詈雑言しかできない虚しい人間だな
かわいそう

188 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:21:55.30 ID:/i17LpDU.net
さらっと苫米地さんとか無視されてるし。
それはともかく、選抜具合を比べて中電・ロコ>道銀とか言われてもねー

戻って、選抜とは多くの中からよいものを選びぬくこと。

選抜の弊害は青森のバンクーバー組とソチやその後の道銀で顕著に出ていたし、その事例で出すのは当然のこと。
弊害はメンタル的な部分に起因するもの。道銀の大型化?パワー?重視路線の結果はお世辞抜きで胸を張れない。

小笠原と船山は互いにメンタルケアできる関係で、実際にトリノでメンタル的に厳しい小笠原を船山が救った。
じゃあイレギュラーなソチの小野寺はともかく、世界選手権の吉村のメンタルは?そもそもなぜあそこまで追い込まれてた?
常呂選抜という主張はともかく、世界選手権の大舞台でメンタル崩壊してるのは問題だと思うし、解説の苦言も吉村だけに向けられたものではない。
ちな、当時の吉田のメンタルケアしていたのは同郷の先輩や同級生ではなく、たぶん苫米地。

なーんも考えずに、現時点で考えられる最強のチーム作りました。そんで、メンタルやチームが崩壊しましたとさ。つうことが多々ある。
ほぼほぼミスがある競技なんだから互いにフォローしないとメンタル崩壊するのは当たり前。
そもそも選抜を考える人や実行する人は他人のメンタルなんて論外の思考外だろうし、議論自体も不毛で草も生えない。

189 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:23:18.98 ID:h2yAaPqa.net
>>183
長期的視野?
男子みたいに世界レベルから置かれ出したら考えればいいだけだが、札幌五輪を念頭にジュニアの選抜チームを長く活動させる仕掛けとかはありえるかも
ミラノについては、確実に出場できるよう、五輪ポイントの関わる世界選手権出場権については、決勝は複数マッチで先に3勝したほうが勝ちに改めまぐれのチームを拝する仕掛けをすればいい

190 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:25:37.01 ID:Ne2BftsX.net
新生道銀が8年後に藤澤に勝てるとはとても思えないのでしばらくしたら引退したベテランを拾って補強して結果的に選抜ぽくなるかもしれない。

191 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:29:47.93 ID:h2yAaPqa.net
>>183
旧道銀は決定戦で負けたんだろ

事実だけで判断しろよ
旧道銀の世界選手権惨敗のせいでロコは最終予選へドサ回り、国別ランキングも下がり、予選Lは初戦スウェーデン、次戦カナダと鬼のような対戦順

192 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:31:04.16 ID:YoKcSVSE.net
>>179
あんまり儲かってはいないかもw

>アルサクレイグ島の灯台は1990年に自動化され、同島は現在無人島である[9]。
>発破による採石はもはや許可されていないが、島から採石された花崗岩は近年もケイ・オブ・スコットランド社によるカーリング・ストーン製造のために使用されている[10]。

確か採掘自体が制限されていて、2年に1回だかの頻度でしか花崗岩(衝撃に強く、湿気や寒さで変形しないとかなんとか、ともかく花崗岩でもここでしか取れないらしいちょっと特殊な石)を採掘できないんじゃなかったかなあ
一個10万円の大半は輸送費(材料輸送費、完成品の輸送費)のような気がしないでも無いw

193 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:37:23.90 ID:S+HcIFdy.net
選抜制を言ってくる人のほとんどは、まず事実認識が間違っていて、その誤認識を元に持論を展開するんだよね
(例:「イギリスは選抜制だ。イギリスのように大会の度に人を選抜する形式にするべきではないか」)
だから議論が成立しない

議論ではなく誤認識を指指摘される一方になり、最終的には
「既得権益がー」「古い体質が―」「やらない理由ばかり言っては進歩がー」と
捨て台詞を吐いて去っていく

194 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:40:12.47 ID:Gda26RTB.net
たった一回選抜チームが金取って選抜制にすべきというのは短絡的
今回イギリスが全戦全勝したならともかく予選では三位上がりだしあと少しで予選落ちの可能性だってあった

195 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:40:20.40 ID:YoKcSVSE.net
>>179
それと確か最初は石じゃなくて全然別のもんを投げてた気がする
なんか灯油缶だかなんだかよくわからんものを石に見立てて投げてたとかなんとか

> 当時はビア樽(ストーン代替品)からはじまりました。

だってさw
昔はほんとすげーぞー
今からは信じられない逸話に溢れている
俺が一番茶を噴いたのは「ヤぁああああアップ」の掛け声が昔は「溶かせええええええええええええええ」だったこと
想像してくれよ、「溶かせええええええええええ」のコールが響きわたる漢たちの熱い戦いを・・・茶噴くわ

196 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:49:54.52 ID:FBZd7Jb6.net
>>193
だいたい、メダルの報奨金どころか役員報酬も払えない日本協会にどうやって金集めしろっていいたいんだが
年単位で代表チームが動くのに実業団が反対して所属のみにする交渉も決裂したら会社を辞めなきゃいけなくなるケースもあるのに

197 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:50:35.34 ID:YoKcSVSE.net
>>188
吉村ちゃんはちょっと真面目すぎんだよねw
銀行プレッシャー(道銀応援団含む)が強すぎて一人で責任背負い込んじゃって、小笠原が笑って慰めてもどうにもならんかったなかなかの逸材である
試合中に仏心を見せる歩パイセンとかなかなか貴重なワンシーンではあった

だが吉村ちゃんのメンタルはほんとどうにもならず、改善されるのには6年の月日とスポーツカウンセリング?とメンタルコーチのアドバイスなどなどを必要としたのでした
長かった、実に長かった・・・そんなわけで今後も期待しております

198 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 16:56:04.89 ID:wCNpu2gc.net
本橋さんのチームが銅、銀なんだからこのままでいいんでないかい?
オリンピックで全く勝てなくなったりオリンピックに全くいけなくなったら考えればいいよ
銀メダルおめでとう!

199 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:11:44.74 ID:SjlECEl+.net
ニワカがどや顔でピントが外れた長文を書きまくっているのがおかしくてしかたがない。

200 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:16:18.82 ID:S+HcIFdy.net
>>196
逆に言えば、大きな金を出してくれるパトロンが出てくれば大きく事態は動くだろうね
いまのカーリング協会の年間予算が2億円くらいで、うち協賛金収入が6000万くらいだから、
年3-4億円出しますよと言う人または企業が出てくれば状況は一変する

意外とそういうケースはあって、最近の日本だとJリーグ3部のテゲバジャーロ宮崎というクラブに
毎年個人で数億円の運営費を拠出し、さらにスタジアムまで作っちゃった、という事例がある
J3の地方クラブに対してやる人がいるくらいだから、カーリングと言う競技との知名度を考えると
複数のパトロンが出てきてもおかしくはない。
他力本願と言われればそれまでだが、12年前に道銀を動かした小笠原(と船山)が
そういう動きをしてくれても良いのかなと思っている

201 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:27:06.83 ID:51BVRin4.net
誰でも考える組み合わせ
ロコが基本で
吉田ちなみOut
北澤育恵In

202 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:39:10.42 ID:OXxDhtKu.net
女子はロコが世界トップで結果出してるし、選抜するならまず男子では
出場権すら獲得出来てないし

203 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:45:06.59 ID:Ne2BftsX.net
五輪の実績だけなら吉田知那美が日本カーリング史上ナンバーワンなのだが。ちなみ五輪3回出場銅メダル銀メダル≧藤澤五輪2回出場銅メダル銀メダルで、ほら!僅差でちなみが藤澤を上回ってるwなのにお前らの評価が低過ぎるw

204 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:51:42.48 ID:51BVRin4.net
実力以上の3連続出場でしょ
ちなみは
裏方にまわってもいいんじゃない

205 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:55:28.57 ID:h2yAaPqa.net
ちなみのいるチームが五輪に出場しているから、本人が望まない限り裏方にはしないよ

206 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 17:56:24.47 ID:YoKcSVSE.net
>>203
俺の中では今回の件で吉田知那美の評価が高くなった
知那美が正確に投げてたおかげでアイスリーディングがずれてたことが明白になって修正ポイントがどこなのか判明した
ロコもそれを把握して具体的な対策まで考えていたがそれでも修正しきれなかったのは残念な部分であり課題だと思った
逆にミュアヘッドはそこんとこの修正が完璧に近くてマジ感服

207 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:04:06.18 ID:lRM7L30s.net
>>201
ちなみはさっちゃんの覚醒装置だから必要
少なくとも北澤にさっちゃんのお守りはできない

ロコに北澤入れるなら誰かをフィフスに回すしかない
消去法で考えるとゆうみ?

208 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:07:25.12 ID:h2yAaPqa.net
>>201
まだ、やってんのかアホ

209 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:08:53.74 ID:wI8SmXrH.net
>>200
深見東州にでも頼んでみたら(笑)

210 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:40:09.73 ID:Gda26RTB.net
協会のよく分からん匙加減や役員の政治力が介入する事で決まる選抜制より相性が良くうまい人同士で集まってチーム組む方が遥かに合理的

211 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:52:48.86 ID:ev+5hwSU.net
>>207
ナイスじゃなくても「さっちゃん ナイスゥ〜♪」って言うだけやろ
北澤だってできるデw

212 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 18:59:53.66 ID:BtToEY8T.net
>>206
もしそうだとすると
藤澤はカーリング沼は、知那美を言葉でフォローしてほしいよな
知那美は夕湖をあれだけフォローしたのに
性格悪すぎない?

213 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:27:41.14 ID:a8rN3Rh/.net
協会のこと文句言うけど、なにしろ金が無いんだから
オリンピックメダリストに払う褒賞金も無けりゃ、大会運営するスタッフも手弁当
協会の役員も副業のボランティアじゃなかったっけ
決算報告、たしか数千万だった希ガス

214 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:30:33.38 ID:z6GFusaC.net
>>213
金が無いなら、今後4〜8年間
ロコに日本選手権の本戦出場権をあげるべき
ロコも少し休んでから戻ってこれるし
これなら0円でできる

215 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:32:33.92 ID:6/Ccuai5.net
>>175
五輪に出なくても続けられるスポーツ増えては来たね
共通するのは集客努力、マーケティング、競技を活かしたビジネスモデルを作る

協会もそこにやる気出さないし
電通とかも提案してなさそうではあるな

そうするとYouTubeとか配信系だろうね
ロコぐらいの知名度あればYouTubeはすぐ人気チャンネルになるとは思う

216 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:34:08.39 ID:OXxDhtKu.net
>>213
ロコは資金繰り上手くやってるのに、なんで本体の協会はそんなにお金ないんやろう

217 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:40:36.41 ID:FBZd7Jb6.net
日本選手権の(世界選手権でいう)オールスターをそのまま選抜するでもいいけど、日本で北見工大以外が評価してるのを見たことないし、沼の配信で五輪予選の評価点に不満持ってた奴もいたんだよな

>>213
『報奨金を出せないなら役員報酬を削って出せ、いくら貰ってるんだ?』
役員一同『0円です』ってツイートがあったな

218 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:47:51.36 ID:ewwRh4P0.net
現状でどこかが億単位の協賛金を出してきたら、その企業の意向に逆らえなくなっちゃうから難しいんだよな。

219 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:48:11.39 ID:OXxDhtKu.net
>>217
なんでそんなにお金ないの?
ロコソラーレ人気利用したりして、もっとお金引っ張れるでしょ? 

220 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:53:58.13 ID:6/Ccuai5.net
>>219
誰もやる気がないんだろう
休みの日のボランティアぐらいの感じで本業にするぐらい本気で改革しようなんて人がいない

本橋とかみたい動きをロコソラーレという一つのチームだけでなく協会のような全体の統括でやらないといけない

221 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:56:14.71 ID:YoKcSVSE.net
>>212
俺らは5ちゃんの瘴気に脳をやられているから「知那美がぶっ叩かれて悲惨」とか思ってるけど、
当の本人たちやカーリング沼と愉快な仲間たちはあくまでも5ちゃんとは無関係の普通の人なので、知那美がこんなにぶっ叩かれてるなんて本当に心にも思ってない気がする
ヤフコメなんかも酷いらしいけど俺ですらヤフコメなんて興味無さすぎて見に行ったことすらないので、
精神衛生的にそういうの意図的に避けてそうな選手の方々はTwitterや Instagramぐらいでしかファンの動向を掴んで無い気がする
岩永君も効率厨っぽいところがあるのでわざわざ5ちゃんまで来て情報収集なんてせんだろうし(マジで時間の無駄だしw)
それでも問題のショットの箇所では「リリースか?アイスに捕まっちゃったか?どっちかだと思うんですけど」みたいなことを沼の解説で言っていたが、それは準決勝の話だった気もする
岩永君はむしろそれどころじゃなくて「ロコが銀メダル ウワーン。゚(゚´Д`゚)゚。」って感じですぐ涙腺崩壊するし、まさか叩かれてるなんて思ってもいないのかもしれないw

それと教えてカーリング沼のコーナーに「知那美は戦犯ですか?」みたいな質問が来てもそれに対して
「強いて言うならアイスリーディング最高責任者のさっちゃんが戦犯です」とか、そんな犯人探しに付き合ってもカーリング的に盛り上がらないっしょ
正確に表現するならアイスリーディングはやっぱりチーム全員の責任だし、カーラーからすればこの手のことで戦犯探しとか完全に不毛なんだよね

藤澤に至ってはむしろ「アイスリーディングでチームを支えてやれなくてすまん」「ワイは戦犯やー!」とか思ってそうな節すらあるので、
まさか5ちゃんの片隅で知那美が戦犯扱いされてるとか想像すらしてないのかもしれないw
知那美も普通に「バイスとしてチームを支えてやれなくてすまん」とか思ってそうで、ショットの失敗に関してここまでボロクソに叩かれてるとは思ってない気がしないでもないw

222 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 19:56:35.54 ID:0CGWDZl1.net
本橋はカーリング協会のマーケティング担当になったろ
とりあえずyoutubeとかSNSを強化するみたい

223 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:01:22.88 ID:aUmJFplU.net
>>221
カーリング沼のチャットでも思いっきり叩かれてたのに
知らないわけがない

224 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:05:50.71 ID:a8rN3Rh/.net
>>216
TVが、大会の放映権買ってくれれば    〜 今は、お願いして放送してもらってそう
客が、毎回1万円の入場料払ってくれれば 〜 オリンピック終わった今ならともかく、常呂にまで見に来てくれないよね
小学生の習い事としてカーリングがブームになれば 〜 小学生が通えるカーリング施設ってあったっけ
な感じじゃないかと

225 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:19:07.20 ID:S+HcIFdy.net
協会のお金については毎年事業報告が出てるからそれを見たうえで話しな
書いてある内容が理解できないなら口出さない方がいい。話が変な方向に行くから
http://www.curling.or.jp/jca-outline/report.html

という煽りはともかく、一応今でも放映権収入はあるよ。
日本選手権とか軽井沢国際とかあれだけ放送してるのに、合計で1000万にも満たないが・・・

226 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:21:12.04 ID:OXxDhtKu.net
>>225
自前でYouTube配信でもしたらどうかな

227 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:23:48.60 ID:h2yAaPqa.net
ロコの好成績に嫉妬している某チームのオタが溜まりに溜まった鬱憤を晴らすために選抜制を唱えているだけだろ
チーム青森全盛期にも長野県人がルサンチマンだけで選抜制を主張していただろうが

228 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:23:50.66 ID:OXxDhtKu.net
>>226
と思ったら事業計画に書いてあった

229 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:32:32.24 ID:a8rN3Rh/.net
おお、令和2年度で1億8千万あるのか
そりゃ馬鹿にしすぎてたわ
でも、日本全国の年間活動費が1億8千万ってね
メインの支出が国内強化合宿で5千万
これって潤沢な予算なの

230 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:35:35.25 ID:S+HcIFdy.net
まったくもって潤沢じゃない

スケート連盟は年によって変動が激しいが、20億〜50億
(大規模大会の国内開催有無や、五輪に伴うグッズ販売の有無で変わる)
それの1/10以下だからね・・・

231 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:37:22.67 ID:6/Ccuai5.net
>>228
YouTubeやる気はあるんやな

232 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:37:53.83 ID:9j/7lBiM.net
スケートは政治力が段違いだよな
スポーツとしては全然人気じゃないけどメダルは昔から取るから与党とかにも好かれてる

233 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:41:26.42 ID:tbRpFeVq.net
例えばバドミントンも比較的マイナーだが、ラケットやシャトルをはじめ、
用具がそれなりに売れるので、ヨネックスとかが大会スポンサーしてる。
カーリングと違い、全国区で体育館あればできるので、
マイナーなようでも競技人口も部活学生も結構多い。
 選手層を厚くしたいなら、競技人口を増やすしかないが、
そもそも専用競技場自体が少なく、過疎地に偏ってるとなると、難しいな。

234 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:43:13.19 ID:Gda26RTB.net
>>227
というかロコの仲良しグループが好成績を残した事が許せなくて潰すために主張してるようにしか思えない

235 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 20:55:33.97 ID:ev+5hwSU.net
>>233
東京ですらまともな常設カーリング場無いんだから
競技人口の拡大なんて無理ポ

236 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:04:26.78 ID:WFcjPhzq.net
五輪以外の中継で数字取れるかな

237 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:05:08.41 ID:S+HcIFdy.net
日本選手権の横浜開催が飛んでったのが痛いね
決まった時から市長が変わっていて、今の横浜市長は野球ラグビー以外のスポーツイベント開催には消極的だから(正確には何もかも消極的)
もう一度、というわけにもいかなさそうだし・・・

238 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:05:17.84 ID:Y1hNZk59.net
>>232
伊藤みどりの銀メダルにやっと追いついたのかな
30年遅れ

239 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:07:21.03 ID:2hn75ig8.net
>>233>>235
施設問題が普及の一番のネックだな
競技のPRはオリンピックで十分足りてる

240 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:08:18.78 ID:Gda26RTB.net
ガチで都市部にカーリング場作らんとどうにもならん
企業金出してくれ…

241 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 21:34:35.71 ID:fXDiBbcC.net
単一競技施設は補助金が限定的だから持ち出しが多くなる。サッカー場に見えるけど正式にはサッカー・ラグビー場だったりする。
地域振興関係の総務省補助も今は現状での実体が重視される。競技人口が少ない地域でカーリングによる地域振興と言っても受け入れられにくい。
協会予算に関しては事業収入が増えすぎると文科省からの補助金が減らされるので抑えてしまう。これはどこの協会も似た傾向

242 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:03:33.41 ID:0Gdu02km.net
>>227
両角兄がテレビ中継の中でイギリスの選抜チームを
日本の協会も見習うべきでは?と言ったのが発端でしょ

まあ男子もミックスも五輪に参加すらできてないんだから
結果を出せてない種目については一つの考え方ではあると思うよ

243 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:05:11.34 ID:a8rN3Rh/.net
>>242
じゃ、男子とミックスだけ選抜だね
ただし、ロコの選手は出さないよ

244 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:06:10.44 ID:kOcnAdmW.net
>>242
とりあえず
選抜チームにしても
男子は両角兄はいらんけどな

245 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:12:04.79 ID:8DOEafOW.net
常呂のカーリングホールのネーミングライツって契約金年間いくらぐらい?

246 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:26:54.57 ID:6/Ccuai5.net
>>240
冬場の期間限定スケートリンクやってるとこを
公式サイズでなくてもカーリング出来るようにしたらやらないかな?

何年か前に渋谷の東急屋上でやってた気がしたけど

247 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:33:55.81 ID:S+HcIFdy.net
>>245
情報出てこないね
どうぎんカーリングスタジアムが年577.5万だからそれよりは安いと思われる

248 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:34:29.79 ID:tV2g4vSa.net
>>242
>>244
選抜にすりゃ自分が選ばれると錯覚してんだろねぇボロズミは。

249 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:37:36.29 ID:S+HcIFdy.net
もうちょい探したら多少参考になる情報は見つかった
年額200万円「以上」らしい。
https://www.city.kitami.lg.jp/common/img/content/content_20210526_114743.pdf

250 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:40:39.75 ID:/tKW3+UV.net
本当に強かった日本代表ロコ・ソラーレと、4年に一度から今度こそ脱却したいカーリング競技

https://news.yahoo.co.jp/byline/takedasoichiro/20220222-00283194

251 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:45:31.44 ID:kOcnAdmW.net
>>248
平昌五輪でまったく
通用しない人選ぶわけないよね
相手のストーンだけ出すショット見て笑ろたわ

252 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 22:51:28.78 ID:8DOEafOW.net
>>249
たったのその程度なのか。広島のマツダスタジアムは2億円以上だからね。

去年の日本選手権、コロナで新横浜開催が流れたのは相当痛いね。
成功してりゃ環境も変わってたかもね。

253 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 23:25:28.69 ID:0Gdu02km.net
>>250
冬季スポーツで4年に一度から脱却出来たのってフィギュアくらいでしょ
そう簡単ではないよね
フィギュアも羽生が引退した後はどうなるかはわからないし

254 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 23:33:22.89 ID:8DOEafOW.net
>>253
フィギュア男子は大丈夫だろ。宇野、鍵山は4年後も出るだろうし、その下も
育っている。

モロは世界選手権ついて行くのか?
TMの練習は大丈夫なのかよ。常呂ジュニアに勝てるのか?

255 :雪と氷の名無しさん:2022/02/22(火) 23:38:36.71 ID:8DOEafOW.net
>>232
フィギュアが政治力あるのは、伊藤みどりのおかげ。
伊藤みどりが3A飛んだおかげで採点方式が変更になったのと、伊藤にあこがれた
子供たちがスケートやり始めた。

256 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 00:00:40.10 ID:HNJ1RwyO.net
フィギュアは、アイシュショウや何やら興業が安定してるし
競技人口も桁が違うし
較べてもしゃあないよ

257 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 00:02:58.25 ID:S9IEdrd5.net
カーリングは北海道と長野の地域間の戦争になってるの
分裂状態にみえるの

258 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 00:16:55.83 ID:r1/z+zMD.net
>>257
むしろ秩父vs大月戦争みたいにそういう対立構造プロレスが作れる地域を増やしていくことこそ
競技人口が広がっていくきっかけになると思うし、カーリングの生きる道の一つやと思うでしかし

259 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 00:23:42.71 ID:UwLIewjX.net
>>211
アホか
ちなみは100通りのニュアンスの「ナイス〜」を使い分ける女だぞ
そんなの他にできない

260 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 01:27:14.39 ID:AZt019XP.net
>>258
秩父大月戦争って何?

261 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 01:27:32.52 ID:MH+ze9K5.net
>>242
イギリスの選抜制を日本も見習うべき?
そんなこと言っていませんよ
日本も研究し検討すべきと言っただけ
協会にお金がないぐらい彼も先刻ご承知ですから

262 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 01:36:32.82 ID:udK2gdiV.net
西室
市川
小穴
藤沢
最強のバトルが始まるぜ

263 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 01:50:40.36 ID:/LfRcsvz.net
日本カーリング界の常呂
日本サッカー界の鹿嶋
NFLのグリーンベイ

小さい町が全国区の人気チームを持つ例

264 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 01:54:31.10 ID:Tw1WdLaV.net
>>246
スケート場をカーリング場に変更しても殆ど意味ないのよ…
カーリング場はかなり高度な温度制御とか表面を平にする加工してるからスケート場だと滑りが悪すぎて殆ど練習にならない

265 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 03:01:45.85 ID:sKDRHu6f.net
長野県出身の美女カーラー、園部淳子さんや市川美余さんが五輪に出られなかったのは残念。
実力があっても出られないこともあるね

ロコ・ソラーレを超えるとなると最低4人のロコと同レベルの選手が奇跡的に同じチームに揃う必要がある。
それが難しいからロコの1強になってるんじゃない?

選抜制だと全選手にチャンスが有る。モチベーションが上がるんじゃない?

266 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 03:11:26.83 ID:+1kkjjKL.net
選抜でチーム作るならジュニア卒業付近で作るならありかもね
ただ26年のオリンピックは捨てる覚悟は必要

コンサ、TM、SC辺りで選抜してもおそらく手遅れ
女子の4強もまた然り
でもエキシビションとしてなら見てみたいな

267 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 03:33:23.66 ID:UyBS4lUa.net
>>264 そうみたいね。
スケート場が月一とか限定的に、
カーリング体験コースとかやってるみたいだけど、
体験程度じゃ、将来選手になるほどの練習にも、
才能や適性の確認にもほとんどならないだろうし。
事実上、常設地に通える範囲の子供たちにしか、期待できない訳やね。

268 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 04:14:49.37 ID:eh0P/e+w.net
>>223
wktkで最新の沼回のチャット見に行ったけどやばいこと書いてるやつがいなくてショボーンとなった

269 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 04:24:40.44 ID:x/Efpqwm.net
男子は5輪の枠とったの1回だけよね?
ここは選抜で様子みてもいいような気が

270 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 05:02:19.11 ID:UvAL6lqe.net
ナショナルチームの活動費が出せないから
チームワーク悪くなると勝てなくなるとか誤魔化してるだけだし

271 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 05:26:35.86 ID:Tw1WdLaV.net
ショット率の高い人大概スキップやるから選抜したらスキップだらけになってイミフなことなりそう

272 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 05:41:42.00 ID:SP8FpkI6.net
>>237
横浜はどうせ浜のドンが決めていて市長など前任も現在も置物だから。
藤木がやる意向ならやるし、やらないならやらない。

273 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 07:43:37.57 ID:8gx0an0R.net
>>142
苫米地常呂じゃないだろ

274 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:08:53.71 ID:mCYSI2Eo.net
>>265
逆だよ
今はずっと勝ち上がりさえすれば全選手に日本代表になるチャンスがある
選抜制で日本代表候補選手が固定化すればそれ以外の選手は全く蚊帳の外で
モチベーションが下がるのは必至

275 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:24:35.15 ID:aYM9ANFa.net
>>274
同意。選抜制藤澤以外のスキップが
(スキップとして)五輪に出る可能性はゼロだよね

276 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:33:10.93 ID:5Nk718jp.net
つか、「日本代表」はシンボルとしても効果絶大でしょう。
サッカーやラグビーなんか、子供たちが日本代表に憧れ競技を始めることで全体的なボトムアップに繋がっているし。

日本代表を頂点としたピラミッド構造がベストというのは他の様々なスポーツで実証済み。

277 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:40:23.50 ID:aYM9ANFa.net
>>276
決定的なものが違う
カーリング選手はカーリングでは食べていけない。

278 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:41:50.16 ID:jvmTasNv.net
カーリングで代表を頂点としたピラミッド構造にしている国はない。
イギリスや中国がやってる選抜制の内容を調べてから発言しなさい。

279 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:45:02.56 ID:jvmTasNv.net
あとサッカーの日本代表がいま子ども達からどう見られているかも調べたほうがいいな
端的に言えば憧れの存在ではなくなってるよ
なぜかは普段日本にいない連中ばかりだから

280 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:48:06.45 ID:+CJGNMVx.net
日本で1番上手いリード
世界でNo.1のショット成功率である夕梨花

日本で1番上手いセカンド
世界で5番目のショット成功率の夕湖

日本で1番上手いサード
世界で6番目のショット成功率の知那美

日本で1番上手いスキップ
世界でNo.1のショット成功率である五月


はい、日本選抜終わり

281 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:53:34.34 ID:jsGq4dQk.net
選抜作るなら男子で佐藤剣仁を中心にした選抜作りだろうがそんな事したらアホくさくてコンサも軽井沢も常呂Jrも解散して日本のカーリング界死亡やろな

そんで代表チームだけが残りそのチームも負けて男子カーリング界壊滅と

282 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:55:30.26 ID:aYM9ANFa.net
佐藤って安定はしてるけど
すごい感じはしない

283 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:55:58.36 ID:jsGq4dQk.net
部活で人材がほっといてもアホほど湧いてくるバスケやバレー、別に代表に選ばれなくても食ってけるプロがある野球やサッカーとはカーリングはちゃうのよ

選抜なんて組んだら終わりや

284 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:56:10.99 ID:mCYSI2Eo.net
>>275
そうなるだろうな
藤澤の次は田畑あたりの世代ってことになって
他のスキップはノーチャンス

285 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:57:02.05 ID:jvmTasNv.net
>>281
そのチームに全力支援できるから勝つかもよ
女子スコットランドがまさにそう
ミュアいなくなったら焼け野原だがね

286 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:58:22.46 ID:u6EVnQ6E.net
日本代表なんてものを作るには圧倒的に組織力も資金力も選手層も足りない。

287 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 08:58:46.60 ID:zVh+XQ95.net
選抜制是非はともかく今でも男子(上積み見込めないベテランだらけの既得権益)は壊滅してるけどね
とりあえずWQEで切符取れなかった常呂Jrもおそらく通用しないよ

288 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:01:36.53 ID:Tw1WdLaV.net
代表制にしたら代表選抜に揉めるどころの騒ぎではない
まだ世界選手権代表決定戦を5番勝負くらいにして確実に実力を測る方がまし

289 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:01:41.76 ID:2qjjcUam.net
女子で選抜作るならグランドスラム目指してるロコは100%協力しないやろし普通にロコ以外で選抜組んでロコに負けて終わりやろ

そもそも五輪の度に組んで解散して組んで解散してのチーム青森選抜方式じゃ今ほど人気が出ないから衰退する

290 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:02:11.36 ID:mCYSI2Eo.net
中国は王氷玉がいなくなって焼け野原になってしまった
姜懿倫たちを育ててたけど 見限られて彼女らは消えてしまった
代わりに抜擢されたのが韓雨だが 彼女も五輪の大会中にメンバー落ち
最後まで迷走しまくってたな

291 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:17:33.65 ID:5Nk718jp.net
現実としてチーム制突き詰めた結果、金メダル取れなかった訳で、
どうすればとれるか(特に札幌では金が絶対的ノルマ)を考えるべきでしょうに。

その為の答えが選抜制にして競争心持ちながら切磋琢磨することだと思うがな。

もう銀や銅止まりのやり方はいらない。必要なのは金メダルをとれるチーム作りだよ

292 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:22:14.40 ID:aYM9ANFa.net
それは
銀や銅を他のチームがとってから言う言葉だろ

293 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:25:27.40 ID:UMrwmmQX.net
解説がJJやモリスやグシュー引き合いに出してまだ30代ですからとか
そもそも彼らと(ピーク時の)実績が格段に違うだろうに山口はじめ大勢の微妙すぎる実績ベテランを一掃することだね

294 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:30:55.16 ID:UMrwmmQX.net
協会はロコが世界選手権金メダル取ったらまずい、先行かれた決定的だぐらい内向きに見えなくもないが

295 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:37:54.16 ID:jvmTasNv.net
>>291
あんたの意見は具体性がないね
選抜制にしたいんだよそれ以外許さないんだよー、としか言ってない

296 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:44:52.36 ID:jvmTasNv.net
選抜選やるのならスキップ固定が必須だよな
スコットランドはそれがあった

固定にしないと、スキップの座を狙っているバイススキップの人がスキップのショット時にわざと幅を微妙にずらして立って、スキップのショットを少しずらして失敗させまくり、最終的にはスキップ交替に追い込むことが出来てしまう。
中国が今回序盤へたれてたのはスキップ交替をメンバーが図ったのではないかとみてる。交替後めちゃくちゃ生き生きしてたからね

297 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:51:30.99 ID:euCzC0w0.net
>>291
現実としては、選抜制を「やってみた」けどうまくいかなかった
チーム制を「やってみた」ら一応結果が出た
その程度でどちらも突き詰めてなんかいない

だが、この状況ならチーム制の実験を進めるのが普通じゃないかね

298 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:57:56.05 ID:wfrw46aE.net
結果だしてない男子で選抜制をやってみなよ
女子はロコで結果残してるからチーム制でいい
藤澤が衰えや引退すれば下から天才が現れなきゃ女子も衰退すると思うが
それは衰退してから考えろ

299 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 09:58:43.79 ID:2qjjcUam.net
>>291
アホか
今の状態が変異種天才チームのお陰でジャマイカがボブスレーで準優勝しとる状態なんよ

天才変異種バッテリーのおかげで21世紀枠が選抜で準優勝しとる状態なんよ
それをお前は優勝する為にバッテリー解消せよと言っとるわけや

300 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:04:57.08 ID:HNJ1RwyO.net
>>291
そんなん簡単なことだよ
強化経費年間5億ぐらい出して
5チームぐらい特別強化で育てればOK

301 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:07:15.47 ID:5oeWeDHB.net
>>291
次のオリンピック出れるかどうかが最大の課題なのに金メダルが絶対ノルマなんて頭沸いてるとしか思えない

302 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:08:57.11 ID:jvmTasNv.net
男子も旧SC軽井沢にリソースを集中させて他をないがしろにしていた弊害なんだよな
その意味では選抜制の弊害と似てる
旧SC軽井沢崩壊で焼け野原になって、コンサドーレとかが拾って立て直しを図っている最中

303 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:11:32.87 ID:1ZV+AiPD.net
選抜にすると
チーム内紛が起きた時に厄介よな

304 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:12:21.95 ID:HNJ1RwyO.net
なんぼ、トップの5人強化したとこで
それを支える、競技人口、ファンが育ってなければ
ただの経費の無駄使いってか、むしろ害悪だよな

305 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:17:15.97 ID:OSkdCc89.net
>>302
これな
選抜失敗の例がチーム青森とSC軽井沢
そしてその後の男子の惨状

306 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:18:18.91 ID:z9ZCYYaG.net
もしかして
女子の選抜制を推している人はフォルティウスファンか
可哀想だけどあそこは解散は時間の問題や
切り替えてけ

307 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:22:05.47 ID:U7Aw9DL6.net
要はイギリスが途中からやったから目立たないが選抜って中国方式だろ?

国の威信の為に若い有望株を何人かさらって国が集中的に管理、強化して五輪での国威発揚にアスリートを利用する

更々ごめんだわ
そんなカーリング界になったら応援せんわ

308 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:24:42.06 ID:fC9bQGnd.net
選抜以前に二流三流オッサン選手の淘汰をどうお膳立てするかが協会の役目
それが改革
中途半端実績のオッサン選手が中心ではどう転んでも浮上はない

309 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:30:10.37 ID:kfz32YRt.net
ロコは協会が作ったチームじゃないよね。

310 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 10:55:20.35 ID:jvmTasNv.net
4年前の解説記事だけどこれは一読しておいた方がいいよ

カーリングの難問 日本選抜でチームを作らない本当の理由
https://www.news-postseven.com/archives/20180220_653793.html

311 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:01:22.09 ID:O9EmSjjv.net
選抜作ったとこで金取れるかなんて相当な運ゲー
エイナーソンですら国内予選も勝てなかった

選抜作ってロコに勝って最強とか言ったって
富士急に負けたりして

312 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:02:51.36 ID:mCYSI2Eo.net
>>310
この記事は選抜制やらない理由が単にコミュニケーションの問題というだけで止まらず
もっと構造的な問題点があることをわかりやすく纏めてる良記事だと思う

313 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:08:54.09 ID:O9EmSjjv.net
>>310
@監督
A金
Bモチベーション

@、Aは何とかなりそうでも
Bはどうかな

314 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:10:20.06 ID:O9EmSjjv.net
選抜に選ばれるためには
個人のショット率を上げるため

チームで勝つために難しいショットするより
勝てなくてもショット率上げる簡単なショットしたいとか選手が言い出したりw

315 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:11:58.58 ID:R4wAq5yc.net
むしろ協会は時流に逆らうように若手に合わさない日程組んでるからな
ジュニア日程などと重要大会が重なるのか重ねてるのか知らんが

316 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:13:21.49 ID:mCYSI2Eo.net
>>313
1.2は協会内の政治力や大金払ってるスポンサーの意向で代表選考が左右されかねないのがな
サッカーなどでも代表選考や選手起用はしょっちゅう不満の種になってるし

317 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:13:28.00 ID:hHFVxqo9.net
敗者だけで選抜作って優勝チームと最後のテストマッチという名の最終代表戦10本勝負
モチベだけならこれで

318 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:15:26.09 ID:mCYSI2Eo.net
>>314
それとショット率は後ろで投げる選手になればなるほど 前の選手の出来に左右されるからな
セットアップをしくじれば フォースは難しいショットを投げざるをえなくなりショット率は下がる

319 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:18:25.98 ID:HNJ1RwyO.net
>>317
それ敗者チームが買ったら、選抜チームの強化費ドブに捨てたことになるやん
それに敗者選抜に漏れたひとはどうなるのw

320 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:18:34.35 ID:mCYSI2Eo.net
>>315
日本どうこうというよりWCF自体の競技体系が ジュニアと一般を掛け持ち前提には出来てないよ

321 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:21:49.12 ID:O9EmSjjv.net
女子はロコが4年後4人そろわない状態で
他チームは全然世界で勝てないとか
そういう事にならないと選抜は無理だよ

男子は・・・・ありえる

322 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:24:51.25 ID:jvmTasNv.net
イギリス(スコットランド)の選抜制はミュアヘッド一家ありきで再現性が無いので置いといて
中国方式の選抜制って、確か他の競技からのスライド組だよね。今は違うかもしれんが
他の競技やってた人がある日突然「君はカーリングに行きなさい」と言われてカーリングに回る方式
ちな王さんがカーリングを始めたのは17歳の時

323 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:29:44.64 ID:HNJ1RwyO.net
>>322
中国って、10億の中から運動神経がいいのを選抜して、特別に強化するんだっけ
母数が違うわな

324 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:33:01.37 ID:O9EmSjjv.net
中国方式こそ日本じゃ無理っしょ

325 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:34:16.09 ID:O9EmSjjv.net
選抜に年棒1億とか出しゃわんさか集まるかもしれんが

326 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:37:03.85 ID:o9RH3Q30.net
男子はドラゴンとその他選抜競わせよう

327 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 11:41:14.24 ID:O9EmSjjv.net
男子の選抜は人間関係がネックかも

ってあの人だけかもだけど

328 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:01:15.56 ID:sonEj8EU.net
>>323
でもサッカーとかチームワーク必要とする競技弱いわなw
卓球とか個々を強化するのは強くできるが

329 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:02:14.03 ID:wNmNVz+g.net
>>303
内紛起きたらどんなチームでも厄介だが、人の入れ替えがたやすい選抜チームならまだマシ

330 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:11:23.53 ID:jvmTasNv.net
選抜制の方が人を入れ替えやすいのは、大会や試合の度に人を入れ替えるサッカー方式だからだろう
そんなことカーリングでやってる国はない。人の入れ替えは怪我とかが無い限り年1回。

331 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:22:23.31 ID:8hnM9a0x.net
こんなのが選抜されたらどうするだよ

リード 市川美余
セカンド 本橋麻里
サード 吉田知那美
スキップ 藤澤五月
フィフス 小笠原歩

332 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:26:35.00 ID:o9RH3Q30.net
濃いキャラ選抜かよ

333 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:32:38.69 ID:vaeNPrdD.net
実際選抜になったら協会とのコネのあるチームの選手が選らばれるんでしょ
ロコは対象外

334 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:34:42.40 ID:+1kkjjKL.net
>>310
監督は外部発注だね
北海道だ長野だ言ってる段階でオワコン
JDなりボブなりがセレクションすればいい

資金は選抜選手はJCA職員で雇用
抜けたチームも補充するから席も増える
JCAにこれだけの資金はないわな

モチベーションは選抜チームと日本選手権最上位チームで日本代表かけてトライアル

書いててうまくいく気がしないw

335 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:38:18.27 ID:MH+ze9K5.net
>>311
エイナーソンは選抜制じゃなくて、自分たちで勝つために寄せ集まったチームだぞ
気が合いそうな者同士が集まっても、スキップをやりたい自我が強い者同士が集まるとあんなもの

336 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:42:36.69 ID:MH+ze9K5.net
>>298
札幌を目指してジュニア世代の選手を選抜して活動し暮らしていく受け皿を用意することは面白い時思うよ 
それで、五輪代表決定戦でロコに負けたら、選抜制は無理ということだよ

337 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:45:06.44 ID:oGoGGz8a.net
日本は五輪二大会連続メダルのカーリング強豪国。
メダルなんてとって当然、重要なのはメダルの色。

今のやり方では銀メダル止まりなんだからそれではダメ。
安定して金を狙えるチームを作るためにはどうすればいいか、という観点で強化すべき


ロコの偉業で、視聴者や協会にすらこんな考えが出てきてるっぽいのがなあ。

338 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:47:25.10 ID:MH+ze9K5.net
>>307
選抜制が成立するのは眼鏡の王、ミュアヘッドみたいな誰がみても飛び抜けた才能を核にして若い頃から行うことが条件
30歳の藤沢を核にした選抜制など絶対に失敗するわ
チームの生態系を分かっていない阿呆が考えそうなこと
北澤も中嶋いないと能力が発揮できないし、そういう生態系を考えてくれ

339 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:54:26.54 ID:VKnwJJr8.net
>>263
ドイツのスタジアムはシャルケのフェルティンス・アレーナみたいにアイスホッケーやバイアスロンができるようになってる
日本はオリンピックや国立スタジアムに金突っ込むなら海外から集客できる施設を北海道に作るべきだな

340 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:54:44.79 ID:4jdwe97O.net
>>291
世界選手権で勝てずにグランドスラムで勝てずになんで金メダル取れると思うのか?
チーム制で強化は成功してる
国内チームはみんなカルガリーに住んでりゃいいだけ
あとは国内リーグを作るだけ

341 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 12:56:23.62 ID:Yith1Igd.net
ここは視点を変えて、選抜制が合うようにルールを変えることを考えてみる

ズバリ、スイープ禁止にする
こうすればコミュニケーションの問題は激減するし、純粋なショットの精度だけで選抜が可能になる。人の入れ替えもやりやすい。
作戦も単純になるので試合時間が長すぎる問題も改善する。
さらに、そもそもチームにする必要もなくなり、個人プレイヤーの戦いに出来るので費用も抑えられる。

まずは世界カーリング連盟を説得するところから始める必要があるが

342 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 13:01:33.55 ID:d6yi1CUe.net
>>291
金メダルなんてそもそもほとんどの国はとれない
どんな競技でもそう

343 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 13:04:16.05 ID:4jdwe97O.net
>>314
ショット率を評価基準にするとそうなるよな
ハウスでの戦略とかの評価の仕方もわからんし、曖昧だと協会の介入余地が増えるしな

344 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 13:12:42.06 ID:Yith1Igd.net
>>342
むしろサッカーとか何度W杯に出てもベスト16止まりだし、選抜制やめてクラブチーム出したほうが良いんじゃね?となってもおかしくないな

345 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 13:46:29.17 ID:+1kkjjKL.net
>>343
ハウスでのスキップワークとか決まるという前提でその試合の勝率が上がったとかAIが評価してくれるシステムないかな?
将棋の一手さすごとに勝率評価するみたいなやつ

346 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 13:53:22.26 ID:Yith1Igd.net
将棋はカーリングのように盤面のコンディションで指した結果が変わることはないので、カーリングでやるにはきわめて難しいね

347 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:06:01.58 ID:x/Efpqwm.net
氷みたりスイープで調整してるしチェス要素あまりないよな
自分は簡単に相手は難しくってのが中々みえにくい

348 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:12:39.20 ID:RnR0j0FE.net
そうだ将棋だ
男子はスキップに藤井聡太をスカウトすべき

349 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:29:55.95 ID:6lLDAXOu.net
選抜チームってあの無能の塊JCAが主導するって事だろ?
悪化するに決まってんじゃん

JCAのホームページ見てこいよ
そこらの大学のサークルのホームページのがまだ遥かにマシなレベルだぞ
これだけ話題になってんのに有力スポンサーJA以外にろくに付けれず放映もクソ見辛いYouTube配信しかないんだぞ

無理無理無理
1000%悪化する

350 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:37:40.61 ID:GQe7yWeC.net
結局は協会刷新というか何ともなあに行き着くよね
選抜の人選をする能力や客観的視点、公平性に欠けてるよね
いまだに歴史も規模も違うその上、代表凋落のカナダ模倣してるぐらいだから

351 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:39:07.33 ID:eeaBFT/Q.net
協会って結構年配の人多いのか

352 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:46:08.62 ID:+1kkjjKL.net
>>346
あくまでもスキップワークや戦術の評価だから決まる前提でいい
今のAIだと盤面に狙う位置とウエート入力すると盤面がどうなるかとか勝率がどう変化するかとか評価できないかな?
アプリのカールコーチとか何か数字出るよね

実際のショットはスタッツで評価できる訳だから

353 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 14:53:35.66 ID:kfz32YRt.net
>>352
ヒット&ロールが毎回決まるなら、それだけで世界チャンピオンだよ
戦術的なことは何にも無くても

354 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 15:08:55.32 ID:PT2jAd1/.net
>>352
不可能とは言わないが、意味のないデータが出来るだけだな。コンディションやスイープで5六金が7五歩に化けるレベルのことがままあるから
カーリングがスイープ禁止になるようなルール改訂があれば意味をなしてくるかと

355 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 15:27:19.35 ID:ZwPJsavo.net
なんかニワカが俄然元気になってるのはなぜ?

356 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 16:51:02.93 ID:mCYSI2Eo.net
こういう上辺だけの記事はなんだかな

金メダルで平昌の悪夢振り払ったミュアヘッド カーリングの常識覆した英国「オールスター」編成
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d81567c43dcb851b1cb0679ef8c78c888d3b04

357 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 17:28:41.41 ID:4RWNzeyM.net
やるなら先に男子かな
クラブチーム、学生、クラブチーム、クラブチームなんだから仕事のしがらみはあまりなさそうだし、都合がつく人間だけで選考する手もある

358 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 18:24:57.52 ID:Jz8YOLj3.net
自分の夢はカーリングをフィギュアスケートみたいな若手だけのエリートスポーツにしたいんだよ
小学生までは広く育てて、中高生からルックス、タレント性重視で日本代表を選抜
カーリング娘。'26として4年間活動して五輪が終わったら解散
また中高生からカーリング娘。'30を選抜する感じ
カーリングは注目度や五輪での中継時間長いからタレント志望の子が集まると思うだよ
4年間を追いかけるドキュメンタリー番組もやって欲しい

359 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 18:29:25.23 ID:Jz8YOLj3.net
選ばれなかったジュニア選手やおばさんは勝手にやればよい
協会としては一切タッチしない
協会が関わるのは小学生と日本代表のみにする
野郎なんか知らんいっそのこと女子競技にしたら良い
野球の女子版はソフトよりもカーリングが相応しい

360 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 18:45:26.14 ID:Jz8YOLj3.net
カーリングは見た目で選ばれてるという冗談がある
私はマジでそれをやりたい

361 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:04:31.29 ID:jvmTasNv.net
あんたが毎年5億円くらい強化費を出し続けられるなら出来るかもしれないね
選ばれなかった後のケアもないと、単にドロップアウト者製造装置になってしまい
誰もカーリングやりたがらなくなる、というか親が止めるようになるよ

362 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:20:58.13 ID:lNFIl8fB.net
近江谷杏菜アンチスレを
見に行けば選抜制なんか論外って思えるのだが
バンクーバのチーム青森で選抜制が論外となって今の結果がある

ソチの道銀のころでもバンクーバよりずっとまし
トリノの代表は選抜というより歩弓枝のコンビがチームの骨格として
しっかりあったから選抜チームというよりチーム小笠原だった

単独チームの方が良いと結論がでている

363 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:29:07.57 ID:g+Go0zU5.net
そりゃ女子の話やろ

364 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:41:30.09 ID:qCFiVSL9.net
>>362
近江谷アンチスレって12年以上続いている長寿スレなんだね。

365 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:47:33.96 ID:lNFIl8fB.net
女子で結果出てるんだから
男子でも同じような結果になるよ

選抜制がうまくいく前提として
強い選手が適材適所で選ばれる、選ばれた結果に納得する、選んだ選手を強化できる
という前提があるのだが日本カーリング協会にそんな力量は無い

大体オリンピックで折角覚えてもらった選手を次の世界選手権で出せないから
次の世界選手権をほとんどの人が見ないという結果になる
疲労の問題もあるのだろうが
銀取った後に「次は世界選手権やるんで見てください」の一言があれば
見る人の数も随分違うと思うのだがそれをしないのだから
どうしようもない

366 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:50:55.88 ID:g9x8amsJ.net
>>362
長寿スレはいくらでもある
全然落ちないから

367 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:54:34.77 ID:fX/h5IfP.net
カーリング人気の向上が一番強化につながるということがカーリングバカには分かってないフシがあるよな
疲労を考えてロコ自らが世界選手権に出たくないと言ったなら仕方ないんだが

368 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 19:54:52.68 ID:MH+ze9K5.net
>>362
なんだかんだ言って、日本のカーリング界はそのときのNo.1スキップのいるチームで回っている
スキップがやりやすい人事でチームをつくると成功、その反対は失敗
その典型がバンクーバー前後のチーム青森

369 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 21:38:49.05 ID:Ju2K7W70.net
>>368
女子は藤澤やけど、男子のナンバーワンスキップは?

370 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 22:01:34.65 ID:S9IEdrd5.net
>>356
◇革新的な選抜システム

 カーリングは固定した4〜5人のメンバー構成でチームごとに活動し、国内選考を勝ち抜いたチームが代表になるのが一般的だ。石の投げ方、作戦の組み立て方、情報共有の方法などはチーム単位で異なる決めごとや特徴があり、コミュニケーションと信頼関係が重要になるためだ。英国カーリング協会は21年4〜5月の世界選手権で北京五輪切符獲得を逃したのを機に、この常識を覆す手を打った。9人の代表候補選手を選び、その中から編成する「スクワッド・システム」を導入した。

 9人は毎週異なるさまざまな組み合わせで練習や大会に参加した。同協会によると、ミュアヘッドは「もちろん毎大会違うメンバーで戦うのは大変なこと。毎日がチャレンジ。私は挑戦を楽しんでいる」と語り、この新しい方式を受け入れた。激しい競争を勝ち抜き、相性も最適な「オールスター」とも言える5人。17年夏にスコットランドに完成したカーリング専用施設「ナショナル・カーリング・アカデミー」を拠点に最先端の科学、医療、栄養など手厚いサポートを受け、昨年11月の欧州選手権で優勝。メンバーのうち平昌五輪に出場したのはミュアヘッドただ一人にもかかわらず、数カ月で世界トップに上り詰めた。

371 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 22:11:29.63 ID:Ju2K7W70.net
男子は結果出てないのだから選抜してみたら良いのでは

372 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 22:24:29.01 ID:eeaBFT/Q.net
>>370
これって楽しいのかしらとは思うな
そんなことはどうでもいいのかもしれんが

373 :雪と氷の名無しさん:2022/02/23(水) 23:39:00.95 ID:mq2/LJfG.net
>>370
結局このやり方でも変わったのはリードだけなんだけどね

374 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 00:07:06.27 ID:J3TFYyfE.net
書き方が姑息だよね
メンバーのうち「平昌五輪に出場したのは」という書き方をしていて、スクワッドシステムの直接の契機となった
2021世界選手権との比較が書かれていない。それ書いたら記事が破綻するから書かなかったのだろう。

375 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 00:18:26.13 ID:GN8PuUEK.net
でもリードを変えられただけでも良かったのでは
それだけ割り切ってる

ソチの道銀は出だし調子良かったのに
敗退濃厚になるまで、インフル回復の小野寺を復帰後正メンバーとして変えられなかった
ショット率も低かったのにチームとして明らかに割り切れてなかった
ソチは1人変わっただけで成績が大きく変わった

376 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 00:55:50.49 ID:J3TFYyfE.net
そういう状況での割り切りを選抜制の根拠とするには弱い、というか話に飛躍があるな

むしろ選抜制の方が割り切れないと思うよ。その人(達)にリソースを集中させたのを捨てることになるが割り切れるか?ということだ
実際サッカーの代表でも大きな大会直前に怪我しても入れ替えを行わずに強行出場させて怪我をひどくさせることがままある
去年の東京五輪における冨安が良い事例。

377 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 01:05:01.35 ID:FCiBYQ1t.net
結局、エゴがぶつかってメンバーチェンジしまくって原型留めてないバンドと
基本初期メンバーで構成されてるバンドの音楽どっち聞きたいかって話だろ
ただし曲がよければどっちでも聞くってオチになるから堂々巡りにしかならんけれども

378 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 01:10:59.13 ID:vFGSZzBM.net
でも現状男子は世界選手権への出場すら出来ない低迷
選抜も含めて強化策を考えないと

379 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 01:16:50.07 ID:J3TFYyfE.net
目的、ゴールを設定するところからだね
次の五輪に出るというのは当然として
1.その五輪でどこまでを目標とするか
2.その後どうなっていたいか。何年後にどういう姿を目指すのか

を明確化するところから始めて、次のステップが

3.明確化した目標と現状のギャップ分析
4.そのギャップはどうやれば埋まるのか、そもそも埋める必要があるのか、優先度はどれか
5.優先度の高いギャップからどういう段取りで埋めていくか

というのがあるべき姿。
選抜制が良いかクラブチーム制が良いか議論するのは5番の段階だが、2〜4をすっ飛ばして
1番だけ明確化した状態でり選抜制ガーと言い出すから将来のことを何も考えてない、事実認識齟齬だらけ、
現実性のない、意味不明な話になる

380 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 01:24:25.13 ID:PedzVAQC.net
>>373
人はリードだけだね
ポジションは今サードのベッキーがリードしててサードはグレイだった

ベッキーは今大会当たってたけどリードよりサード向きだったのかな?

381 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 07:10:27.41 ID:ehXEyTyE.net
男子の選抜とかただ常呂ジュニアと佐藤剣仁のスポンサー探してやれば良いだけちゃうんか?
将来見越して選抜するならどう考えてもコイツらやん

まぁ選抜とか協会が特定の選手を強烈に特別扱いしたらコイツら以外は上も下も男子はカーリング辞めると思うが

382 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 07:34:59.22 ID:Yh0BeSBt.net
選抜制にしたら中電みたいな企業がチーム持つメリット無くなるから、チームみんな廃部してカーリング界は致命的なダメージを受ける

383 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 07:51:50.26 ID:3gD0/P+O.net
全員にチャンスがあるといいながら
実質ロコしかオリンピックのチャンスがない現状はどうなの
実力がある北澤や石郷岡がオリンピック行けないなんてもったいないな

フォルティスがスポンサーつかない原因もオリンピックの可能性がないからでしょ?

384 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 07:59:20.62 ID:TweiQTIh.net
とりあえず世界選手権2022だがカナダと日本除いて五輪出場やベストと見られるチーム出場だったらおもしろい
何かと浮き彫りになるね

385 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 07:59:25.19 ID:DJZ4UdQE.net
>>360
カーリング女子は容姿重要なんで
書類審査/写真審査→オーディション→実技試験
の流れで良いだろうw

386 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:05:45.76 ID:uYEvjBO0.net
>>383
そうしたいなら日本リーグを作るしか手はないのでは?
参加料3万円で優勝だけ賞金3万円の大会でも世界ツアーになるんだから、数年でそれなりの規模になると思うけど

387 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:15:06.87 ID:J3TFYyfE.net
>>383
フォルティウスについては北海道で絶大な影響力がある北海道銀行に逆らえないから、全然話が別

388 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:18:05.82 ID:TweiQTIh.net
カナダはそれなりの実力有っても優勝までの道のり大変だけに別チームに世界選手権出場機会与えるのはわかるが日本はロコが(特に決勝戦)やらかせばそれなりの実力でも優勝できるね
毎シーズン機会が有るのに五輪シーズンだから他チームに機会をの正当性乏しい

389 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:41:18.14 ID:r1/DybQg.net
>>387
ピンチはチャンス、ということで北海道シェアナンバー1の北洋銀行と手を組んでいこう
道銀の恨みを買ってどうクラ出場拒否、どうスタ出入り禁止にされるかもしれんが知ったこっちゃないぜ
こっからは血で血を洗う全面戦争じゃ

390 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:50:23.35 ID:k6khVdnA.net
>>379
>>次の五輪に出るというのは当然として

たしか本橋は全く逆のことを言ってたぞ?
「そもそもオリンピックへの出場すら危うい現状を変えないとダメ」 みたいな話
オレも本橋の意見に同意、次はメダルの色が重要とか言ってる連中はなに勘違いしてんだ?って思う

>>383
優秀な選手にチャンスを与えるためなんて本末転倒だな
あと、オリンピック出場のチャンスが実質ロコだけって、一体どこ見てんだ?

391 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:56:45.18 ID:s0bN8gBx.net
ロコからちなみを筆頭に何人か抜ける計算なんだろうなマリリンは
ということは次の四年間はロコはまともに活動することすら難しいがじゃあロコ以外で出場権を獲ってこれるのかって話だわな

392 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 08:58:18.85 ID:k6khVdnA.net
>>391
>>ロコからちなみを筆頭に何人か抜ける計算なんだろうなマリリンは

そんな計算なんかしてねーだろ

393 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:02:06.70 ID:NzWZMSVd.net
常呂でジュニアが育っていれば
その可能性もあったけど
現状、女子は育ってないからな

394 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:02:10.02 ID:uYEvjBO0.net
>>390
ロコ以外の女子チームで常時海外ツアーに出られる、または一部の選手が常時海外転戦するのを有給でサポートできるチームあるの?
そもそもあんたの立ち位置がよくわからんし

395 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:04:19.16 ID:uYEvjBO0.net
>>392
入れ替わりを念頭においたチームにするっていうのは立ち上げ時から言ってるね
だいたい生え抜きは2人だけだし

396 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:05:54.63 ID:k6khVdnA.net
>>390
>>ロコ以外の女子チームで常時海外ツアーに出られる、または一部の選手が常時海外転戦するのを有給でサポートできるチームあるの?

いつからそんなものがオリンピック出場の必須条件になったんだ?
ロコは別に日本国内で圧倒的に強いわけでもないし

397 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:06:28.26 ID:3DrIP8HP.net
>>394
いわゆる女子4強はコロナ前は少なからず海外遠征してたよ
フォルティウスは道銀が離れて今後どうなるかわからんが
新道銀は確実に遠征が増えるだろう

398 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:07:00.68 ID:TweiQTIh.net
いや日本選手権決勝戦の1試合さえロコがやらかせばそれなりの実力でも世界選手権へのチャンス有るよ
実際それで出場した元道銀は世界選手権11位だったけど

399 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:09:40.11 ID:ma/z15f0.net
>>390
今の各国はレベルが接近していて、世界選手権準優勝のロシアが五輪では最下位になる
次の五輪は格下イタリアが1枠固定だから、本橋の危機感は妥当
とにかく、五輪のかかった世界選手権には最強かつ外弁慶のチームを送り出すことが肝要
そのためには日本選手権優勝戦は 3戦先勝の複数戦にするべき

400 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:11:11.56 ID:k6khVdnA.net
>>395
本橋が「オリンピック出場すら危うい」 って言ってるのはロコのメンバー入れ替えの話なんかじゃねーだろ

道銀のケースを念頭に、全チームの底上を図っていかないと、オリンピック出場を逃してしまう可能性が十分考えられるって話で、メダルの色云々なんてのは取らぬ狸の皮算用

401 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:13:31.31 ID:TweiQTIh.net
イタリア女子は現時点でもデンマーク以上じゃないかな
まあロコよりは現時点で格下といえばYESだがさしあたり世界選手権2022楽しみだ

402 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:13:53.03 ID:ma/z15f0.net
>>396
アホ
世界で戦うことを目標にしたチームと国内で勝つことを目標にしたチームには差がありすぎる
世界選手権含めメダル3回のロコと他のチームでは差が大きすぎる
中電が次の世界選手権で好成績をあげて会社の意識が変わってくれればいいんだが

403 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:14:46.49 ID:vk8NmJ2i.net
カナダみたいに日本で世界選手権開きまくってポイント稼ぐのは厳しいの?
日本カーリング協会の金考えると厳しいか

404 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:15:45.49 ID:NzWZMSVd.net
中電の世界選手権には少し期待してる

405 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:16:02.22 ID:k6khVdnA.net
>>402
アホ
中電や道銀が国内で勝つことを目標にしてるとか、勝手にお前が目標設定すんなよ

406 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:16:19.82 ID:ma/z15f0.net
>>401
いや、あのメンバーじゃデュポンデンマークのほうが上
コンスタンチーニを中心にチームを作ってきたら非常に怖いが

407 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:19:33.15 ID:ma/z15f0.net
>>405
アホはお前だよ
選手の意識のことは言っていない
サポートする側の意識だよ
海外遠征もろくにやらず何が世界だよ

408 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:21:04.81 ID:cR8a4lxv.net
この流れでカーリング施設も建設になればいいな

リンク建設「羽生選手の思い」 CFでの資金調達、仙台市議が提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae57a592ce30851a57c27cdb47c9b55fa7a99bde
公設のアイスアリーナを整備すべきだと訴えた。
アイスアリーナは音楽ホール整備と同様に「長年の懸案」と指摘し、スケートリンクを核としたまちづくりに取り組む他都市の例を紹介。

「世界中から20億、30億円の資金は集められる。資金と用地にめどが立つのだから、もはや整備をちゅうちょすべきではない」と力を込めた。
 羽生選手は2018年、市中心部をパレード後の記者会見で「仙台でまたスケートをしたい」と地元への思いを語る一方、県内の通年リンクがアイスリンク仙台(泉区)しかないことを念頭に「施設が整わなければいけないという現実も感じた」とこぼしている。

409 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:22:46.50 ID:uYEvjBO0.net
>>400
生え抜きメンバーは2人しかいないだろ
お前ってなんで攻撃的なんだ?

410 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:23:25.14 ID:k6khVdnA.net
>>407
繰り返すが「国内で勝つことを目標にしたチーム」 なんて事実はない
自分の誤りはちゃんと認めよう

411 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:23:33.54 ID:3DrIP8HP.net
>>408
カーリング熱が高い地域には施設が一通り整備されつつあるから
首都圏での専用施設建設が悲願だな

412 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:24:53.03 ID:TweiQTIh.net
採点競技は全く観ないが羽生結弦は貢献してるよね
彼の活躍や活動で救われたスケートリンク有ったような

413 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:26:04.76 ID:uYEvjBO0.net
>>410
お前の前提に合わせる必要性を感じない
単に喧嘩売ってるだけで立ち位置もよくわからんし

414 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:29:01.92 ID:k6khVdnA.net
>>409

「ロコのメンバーの入れ替えの可能性があるから。オリンピック出場が危うい」 って意味じゃねーだろ?って言ってるんだが?
生え抜きメンバーが云々って言ってる時点でまだ分かってないみたいだが

そもそも日本は今回の北京オリンピックへの出場が危うかったわけ、そして今後もそうした危機は十分起こりうる、って話を本橋はしてるわけ

415 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:31:59.75 ID:k6khVdnA.net
>>413
お前が勝手に
「国内で勝つことを目標にしたチーム」 なんて言う、完全に誤った認識でオレにレス付けといて何言ってんだ?

416 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:33:35.96 ID:uYEvjBO0.net
>>414
俺は>>392に対して突っ込んだんだが、なんで別のレスの話をしてるんだ?

417 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:35:12.98 ID:3DrIP8HP.net
中電は前に日本選手権優勝した翌年も海外遠征が例年以上には増えなかったのは
残念に思った 会社の熱量が外から見てわかりやすいチームではないな

富士急は会社は見捨てずにお金をかけてくれてるけど 本拠地の施設が週末しか営業してない上に
2シートしかないから一般営業にも配慮しなければならず 頻繁に他所で合宿しないとまともに
練習出来ない状況が長年解消されてない コーチ確保も苦戦してる

元道銀は元は環境や資金力はトップクラスだったけど 道銀が離れてどうなるかに尽きる
その分の環境や資金が新道銀に投入されるから 新道銀は伸びてきて欲しいね

418 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:35:49.45 ID:uYEvjBO0.net
>>415
それ言ったの俺じゃないぞ
すぐに発狂するお前の主張自体、信頼性に乏しいとは思ってるが

419 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:37:04.83 ID:ma/z15f0.net
>>415
413は別の人だよ
お前は自分がIDコロコロで自演しているからそう思ったようだがw

420 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:37:45.41 ID:k6khVdnA.net
>>416

>>390のオレのレスのあと、>>391があって、それに対するレスがオレの>>392

421 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:42:46.90 ID:k6khVdnA.net
>>419
それは申し訳ない、オレの勘違いだ

あと、オレは意図的にIDなんか変えねーし、自演もしてないけど、どのレスのこと言ってんの?

422 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 09:55:52.77 ID:BUNCEX+b.net
ぶっちゃけ中電ってオリンピックしか見てなくてカーリング界とかどうでもいいと思ってるよな

423 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:10:48.94 ID:EwZfa2QK.net
>>383
結局自分の好きな選手に五輪に出てほしいってだけじゃないかよ!

選抜厨の考えは浅くて甘い

424 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:16:56.89 ID:k6khVdnA.net
ロコが自らの熱意と努力で勝ち取ったものに対し
「自分たち(の応援するチーム)にはそんな熱意も情熱もないんだから、ロコと同じ結果なんて出せるわけない、それは不平等だ!」 って文句言ってるようなもんだからね
アホとしか言いようがないね

425 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:21:21.40 ID:Vp9ADYG2.net
選抜されなかったチームは四年間どんなモチベーションで競技に臨めば良いのか
大半解散してしまうんじゃないの

426 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:41:36.35 ID:raoMsgTA.net
>>358
むしろ逆に
アイドルにカーリングさせればいいんじゃない
昔のウリナリの社交ダンス部みたいに
国内ベスト4くらいには紛れ込むかもしれないし

427 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:44:35.58 ID:HAc4ENc1.net
日本選手権
ロコソラ 12不212 平均順位1.6位
中部電力 413123 平均順位2.3位
フォルテ 342331 平均順位2.6位
富士急急 231444 平均順位3.0位

GSOC
ロコソラ ベスト4(3回)、ベスト8(6回)
中部電力 
フォルテ 準優勝(1回)、ベスト8(1回)
富士急急 


フォルティウスのマスターズ準優勝って凄いよな
ある意味、五輪銀より凄くね?
レベル的にはマスターズ>五輪だろ?

女子に関しては選抜やめてからこのような結果が出てるんだから選抜やる必要は全く無いわ

428 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 10:57:33.20 ID:nx0VD/tC.net
「カーリングの底上げしたい≒強いチーム増やしたい」と「選抜チームうんぬん」は矛盾するんだよな
あまり考えてない、ちょっと軽率で浅い発言だったと思うよあれは
ここまでいろんなチームが育っているのに、スットコ式の焼畑カーリングを踏襲するとかありえん
あの発言知ったときの本橋や岩永あたりの渋面が想像つくわ

>>427
ロコのGS安定感もほんと半端ねえな
19-20年シーズンはロコ筆頭に女子4強がツアーでわくわくさせてくれてほんと楽しかったね

429 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 11:11:52.29 ID:HAc4ENc1.net
>>428
しかも協会員とかは自分が気軽にカーリング出来る環境だったから勘違いしてカーリングをボーリングのようなレジャースポーツ化出来ると思ってる
無理無理無理カタツムリよ

まだ野球サッカーバスケみたいに高校の部活動で人材が無限増殖湧きするわけじゃないから選抜作っても競技人口減少しないと思ってる
それも無理無理無理

観るスポーツとして人気高めて行ってそこからやる人数を増やして行くしか手は無い

430 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 11:30:27.76 ID:nx0VD/tC.net
>>429
ほんとそれ
NHKスポーツ局がずっと肩入れしてくれてるのはスポーツエンタメとして有望だって分かってるわけで
ピョンチャン後はテレ朝も色気出してくれるし、日本ならカナダ並みに「観るスポーツ」として成立するって考える人がメディア側にはいるんだよな
今回の視聴率トップ2はそれを証明してるんだしさ
まずは知る、そして観る。そこからボトムアップしていくと思うんだけどなあ
冬スポはインフラ整備維持に金かかるんだからさー、プレイヤーを増やす増やすって言ってるけどすぐには無理だって
協会っていうか、今回の選抜云々の底にある意識って周回遅れ過ぎるんだよね

431 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 11:32:32.22 ID:PedzVAQC.net
>>427
フォルティウスのマスターズ準決勝が凄いのは認めるが五輪銀の方が凄い
GSOCは予選が総当たりではないから組み合わせに左右されるところがある
それに今五輪は群雄割拠で総当たりの予選を抜けられた方が凄いかな

セカンドキャリア考えたら世間的には五輪銀メダル>>>マスターズだね

432 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 11:33:27.46 ID:k6khVdnA.net
「選抜制」 の是非を議論する上で、>>383>>394みたいな「結果の平等」 を主張するアホが紛れ込んでくると話が混乱する

仮にオリンピック出場に海外遠征が不可欠なら、海外遠征しましょうね、金がないなら集めましょうね、ってだけの話
「現状でそれが出来ないチームに対して不平等だ」 とか、アホ過ぎて話にならん

433 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:03:07.11 ID:PrplvwYX.net
>>430
ほんこれ
まず協会はこの勘違いを捨てて現実を見る必要がある

434 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:32:22.83 ID:Ca+Gr3Mo.net
>>417
東日本大震災以降電力会社は厳しいからね、カーリングにも金かけられないのかな。
ただ、国内有数の強豪チームなのに協会の運営には見向きもしないのはいかがなものか。
委員一人も出してないよ(モロ兄)は委員に入ってるけどTMの選手だしね。

435 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:34:07.89 ID:uYEvjBO0.net
>>431
そもそもテレビじゃ海外ツアーの大きな大会程度にしか触れられないしな

436 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:36:31.83 ID:DJZ4UdQE.net
>>426
どっかの大手芸能プロダクションが乗り出せばオモロイなあ
【歌って踊れる美少女カーラー】
人気大沸騰やでwwww

437 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:46:08.67 ID:nmPpXWeM.net
>>427
スラムでも格が高いマスターズだからな

ツアーチャレンジやチャンピオンズカップで
ベスト4やベスト8止まりのロコとは違う

438 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:47:02.16 ID:uYEvjBO0.net
>>434
カーリング沼にも一貫して不参加だったね

439 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 12:52:12.18 ID:k6khVdnA.net
オレはロコファンでもアンチ両角でもないが、今回の両角の解説には若干のトゲトゲしさを感じた
まぁ、元々ああいうキャラで他意はないのかも知らんが

440 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 13:01:54.01 ID:vv7ShzCd.net
>>437
まぐれ、という言葉を知らないんかな?
11位みたいな赤点未満の成績はロコは皆無

441 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 13:03:13.63 ID:3DrIP8HP.net
>>434>>438
中電は会社の事情と それとは別にかつて市川がアイドル的なもてはやされ方して
色々あったのは想像に難くなく ガードが固くなってるところはあるんだろうけどね

442 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 13:13:46.78 ID:J3TFYyfE.net
中電は全然別方向から叩かれてたってのがあったからね
3.11→フクシマの煽りで「電力会社がカーリングなんかやるな」という批判があの頃は結構あったから
結構古いがこういう類の声は少なからずあり、道銀の日本代表権獲得と同時に消えた
https://twitter.com/niconicoradio/status/81010217285988352

こういうのは一時期の活動縮小、ひいては藤澤のロコ移籍のきっかけにもなっている
(deleted an unsolicited ad)

443 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 13:42:56.26 ID:axrlaZky.net
チーム青森時代と今回では話が全く違う

そもそも日本のカーリング業界にはオリンピックのメダルにも、世界選手権のメダルにもかすったことすらない連中ばかりなのに、そんな連中が「選抜制」 の大義名分を掲げてオリンピック出場チームを自由に編成するなんてバカバカしい話だ

ロコが三大会で実績を残したのには必ず理由があり、ノウハウがあり、それはロコが自ら体得したものだろ?
そんな経験が全くない連中が何を基準にして代表選手を決めるんだ?
また自分の娘をゴリ押すのか?

444 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 14:13:13.98 ID:nx0VD/tC.net
まあ今回は基本あまり深く考えてない人が、会話の中で相槌を打った程度の話だけどね
もし仮に選抜とか言い出しても、結局は協会内の北海道閥と長野閥がもめてグダグダで終わり
そして最後はこんな会話で〆られる
「じゃあ選抜は北海道から2名、長野から2名、関東から1名でどうでしょう?」

な、地獄だろ?

445 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 14:18:11.57 ID:axrlaZky.net
少なくともこのタイミングでするような話じゃないと思う
ロコを労う気持ちがあればね

446 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 14:32:13.58 ID:axrlaZky.net
素人が選抜制をあーだこーだ議論するのと、両角たち業界内の人間が口にするのでは意味合いが全く違う
本橋や藤澤たちにしてみたら面白かろうはずがない

447 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 14:48:09.22 ID:nx0VD/tC.net
だってここは素人があーだこーだ議論するスレだもの

てかそもそも便所スレなんだから、選手の誹謗中傷をしない限りは気楽にいきましょうよ

448 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 14:54:05.84 ID:nx0VD/tC.net
あ、俺もロコが二大会連続でメダル取った偉業を成し遂げた後に、選抜制を発言するとかありえんだろって呆気にとられた方ですよ

449 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 15:14:11.00 ID:3DrIP8HP.net
スコットランドが選抜で金取ったからって スコットランドの事情と日本の事情の違いとか
深く分析しないで 軽いノリでマスコミは選抜て書いてると思う
それだけならまだしも 業界の人が口にするのは確かに重いと思うな

450 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 15:24:27.23 ID:gE8yBwDY.net
そもそもイギリスってさほど強くなかっただろ
5勝4敗でギリギリだったし
これが全勝で圧倒的に強かったらまだしも

それに1勝8敗で惨敗したロシアも選抜な

451 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 15:24:29.71 ID:19yurVB/.net
選抜が唯一良いのは、終わったあとにチームに戻るから、選抜チームの誰々がいるこのチームと、人気を広げられることくらいだろうな。
ただ実際に選抜と言っても、1チーム1人しか出せなくて、フィフス使って大会をやることになるのだろうな

452 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 15:32:54.27 ID:S+IoA6Cy.net
だからカーリングはバドミントンのダブルスみたいなもんなんだっての
強い選手二人選んでバドミントンのダブルスに出すよりバドミントンのダブルスで優勝したペアをそのまま出す方が強そうだろ?

453 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 15:56:40.15 ID:k6khVdnA.net
藤澤たちが帰国して日本のメディアに露出するより前のタイミングで言っておきたかったんだろうね、「選抜制」 の話を
次のオリンピックまでにいろいろ揉めるかもね

454 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 16:07:12.60 ID:VpCYkKQ8.net
>>448
吉村近江谷北澤松村でフィフスに市川か、

ロコソラーレに勝てるんじゃない?(笑)

455 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 16:36:43.52 ID:sNimmXAz.net
揉めそう

456 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 16:56:01.54 ID:k6khVdnA.net
「選抜制」の是非をピュアに
語ること自体は良いことだと思う

ただ、タイミング的な問題、両角はロコと利害関係にある立場、それらを考えるとどうかな?

457 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 17:18:28.97 ID:Ca+Gr3Mo.net
>>450
そもそもSWE-KORで韓国が勝ってりゃ英国も日本も準決にいけてないので
選抜制はやっぱり駄目ってなってたのかな。

458 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 17:37:04.39 ID:pjAAGJJV.net
というか現時点で相性が良くて上手い人同士が組んでるから選抜チームみたいなもんなんだよね
いくら個人技能が高くても独裁者みたいなチームの輪を乱す問題児は大概人がいなくなるしチームのパフォーマンスも下がる

459 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 18:51:32.91 ID:NL984MZy.net
そもそもこの議論って、「下手っぴのちなみではなく、別の選手が入ってたら金をとれてたんじゃね?」というのが議論の始まりなきが

460 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 19:56:29.43 ID:UhH4rB9+.net
目的はカーリング文化を日本で広めることであってオリンピックで金を取るのはその手段の1つだろ?

オリンピックで金を取ってもクソ人気無い、まったく人気も競技人口も増えない競技なんて腐るほどある
ギスギスした暗い日本代表選抜が五輪で金を取って人気が出ると思うか?

そういう意味で本橋や知那美は五輪で金を取る以上にカーリング界に貢献してるよ
この2人が居なかったら今のカーリング人気なんて半分以下、20%にも満たないよ

461 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 20:09:44.07 ID:CjQCSOJs.net
選抜はプロ化して選抜から漏れた面々でも充分にカーリングを続ける意欲を失わないほど人気と収入が定着してから
若しくは五輪なんて夢のまた夢レベルで日本のカーリング界がクッソ弱くなってからやな

462 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 20:12:14.22 ID:J3TFYyfE.net
女子サッカーが良い例だね
W杯優勝+銀メダルのコンボでも、一時的に競技人口が最大15%程度増えただけで
今はW杯優勝前の水準に戻っている
もう1回人気を取り戻そうと去年プロリーグ化したけど、蓋を開けてみたらただのフェミニストリーグでしかなく
男子のサポーターから一斉に煙たがられ冷笑されている有様(女子カーリングとは対極の位置にある)

463 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 20:16:36.02 ID:o5YvDkId.net
>>459
理事の大澤がテレビで喋ったから

464 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 21:32:46.86 ID:0uUPnDZx.net
複数チームからフォースばっか集める方式は成功しないと思うけど
ロコソラーレとロコステラのような下部組織方式はありえるとおもう
問題はロコステラがそのレベルに達しなかったこと

465 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 21:55:41.29 ID:9QHUK/RD.net
>>462
女子野球の方が人気あるかもね

466 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 22:25:05.97 ID:k6khVdnA.net
協会にとってロコはそれほど可愛い飼い犬ではないってことだろう

467 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 22:52:51.94 ID:z0Ximpum.net
協会にとってロコは要らない子でしょ?

協会の人たちって、銭ゲバではないけれど、金に余裕のある人たちが多いから、別に今の報酬なしでも構わない人が多そうだし

468 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 22:58:45.34 ID:CoLFTF3w.net
協会はロコを嫌ってるよね
2018年と2022年の世界選手権出場に挑戦すらさせてもらえなかったし
北京五輪代表を決める日本選手権はずっとアウェー開催だった。
ロコは2020年日本選手権に優勝したが、その後の世界選手権とPACCはコロナで中止になり
その後の救済もなかった
そして今回は、五輪の出場権をまだ獲得してない時点で
世界選手権日本代表決定戦への出場権を剥奪した。

両角兄が当時者なら絶対怒っているはずの内容なのに
今回は両角が得するから知らんぷりだった

469 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:21:26.52 ID:k6khVdnA.net
>>468
さすがに出場権云々の話はちゃんとした規定に基いての措置じゃないの?

ただ、両角はロコに対して公平な立場とは言えないのだから、発言内容には注意すべきだな
今回のTV解説でも若干気になる表現があったし

470 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:22:28.78 ID:tKLNBKBs.net
とはいえ、冷遇するには結果を残しすぎたわな<ロコ

今や世間的には日本カーリング界=ロコといっても過言ではないぐらいの状況になっちまったし。

471 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:25:36.15 ID:YRcnvXLA.net
カーリングやってる人達で決めればいい。
外野は見学のみ

472 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:26:15.21 ID:tSPbadMC.net
>>468
稚内はアウェーではなく中立地だろ

473 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:46:09.42 ID:ZSCA6MK/.net
次はようやくホーム常呂で日本選手権が開催される
ここで優勝したら来年の世界選手権に出場できるよね?

474 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:52:15.61 ID:AIeGAShs.net
>>470
そこまで賞賛するような結果か?
ぶっちゃけ獲れた金メダルのチャンスを無能な選手(誰とは言わんが)が足を引っ張って逃した、という印象しかないけど。

だからこそ、選抜チームを、なんて意見が主流になってきているわけだし

475 :雪と氷の名無しさん:2022/02/24(木) 23:57:23.26 ID:ZFJl8H+K.net
釣り針でかすぎ

476 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:03:35.00 ID:cH7jyJGB.net
>>474
金メダル取れたか?
予選リーグ4位通貨で運良くスイスに勝てただけ上等だろう
下手とかそういう次元では無いだろ

477 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:29:53.41 ID:wsw3Q/9G.net
リザーブを入れ替えるのだけは賛成
条件としては

・常呂町出身
・現役引退からそれほど時間が経っていない
・スキップ経験、オリンピック出場経験あり
・本橋とツーカーの仲
・吉田ちなみの心の師匠
・道銀やフォルティウスとの交渉窓口をこなせる

この条件で一度、人選してみて欲しい

478 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:34:43.18 ID:umASoLqA.net
>>473
パンコンチネンタルで出場枠取ったらね。

479 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:38:29.56 ID:twiSecm0.net
・常呂町出身 → 常呂町出身ではない石崎がこなしたから必要ない
・現役引退からそれほど時間が経っていない → 別に現役でも構わない
・スキップ経験、オリンピック出場経験あり → スキップ経験してない石崎が
・本橋とツーカーの仲 → 本橋含むロコのコミュ力なら現在ツーカーではなくても問題ない
・吉田ちなみの心の師匠 → 全く必要ない
・道銀やフォルティウスとの交渉窓口をこなせる → 本橋がこなせるから必要ない

480 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:42:23.52 ID:Kzw92/jD.net
今日本で最も注目されてるロコの凱旋試合の
日本選手権でしかもホームリンクの常呂で開催マスコミが大挙して常呂入り決勝は地上波

しかし去年の道クラ決勝のよーに富士急に手も
足も出ずにボコボコにされてカーリングブーム
も一気に終わる

そして四年後のミラノまで誰からも注目されず
いつものドマイナー競技に逆戻り

481 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 00:54:57.48 ID:vFVBl8VV.net
>>478
出場枠とっても
来年の日本選手権優勝チームが世界選手権に出場するんじゃないかな

>>480
ロコもどこかで一区切りしないといけないから
今年は負けて1年休むか
それとも勝ってパンコンチネンタルを準優勝チームに譲るか

482 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:00:55.84 ID:umASoLqA.net
>>481
日本選手権ってこれからは5月にやるんじゃないの?
また来年から1月とか2月に戻すの?

483 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:17:14.98 ID:eXfSJqRR.net
>>482
おそらく戻すんだろうけど戻さない方がいいね

日本選手権優勝チームがパンパシフィック出て世界選手権の枠とって自力で世界選手権に出るのが筋
2月開催だと前年度のチームがとった枠で世界選手権に出てパシフィックで次のチームのための枠とりだから

484 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:24:13.56 ID:wsw3Q/9G.net
>>480
4年後、4強が現メンバーのまま残ってるだけで奇跡だと思うべき
ブームなんて気にしなくていい

485 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:26:55.94 ID:umASoLqA.net
11月のPCCCはどこでやるんだろうね?
カナダかな?五輪やった北京かな?

486 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:41:59.44 ID:wsw3Q/9G.net
>>480
各チームがそのまま日本代表になることのデメリットではあると思う
ロコならロコ、中電なら中電にしか興味を持てないからね

487 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 01:57:43.81 ID:F6QJl+hx.net
選抜制はともかくエキシビジョンでオールスターマッチとかはやってほしい

488 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 02:00:27.37 ID:wsw3Q/9G.net
4強以外のチームから埋もれている選手を発掘する試みはどんどんやるべきだと思う

単に「吉田姉は北澤に、鈴木は小野寺に」 みたいな薄っぺらい選抜制の議論は意味がないな

489 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 02:25:34.03 ID:oDnhoHQO.net
>>480
チーム青森が常呂中にトリノ五輪直後の日本選手権の予選リーグでボコボコにやられて負けたけどどうということはなかった

490 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 02:54:06.68 ID:S+zt7VRs.net
>>107
それが理想的。ある程度形が決まったチームにはひとり入るのは可能。でも四人ともバラバラのところから短期に一つにまとめ上げるのは困難があるでしょう。今回はちなをサクッと藤沢と相性のいいカーラーと入れ替えればよかった。フィギュアスケートのペアのようにトライアウトでチームが違和感なく一緒にできる強化メンバーを日本代表として連れていけばいい。

491 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 05:22:28.51 ID:Kzw92/jD.net
カーリング界恒例の五輪後の大編成がこれから
なんだから選抜どころじゃなくね

すでに道銀は分裂つーか常呂組が独立して新
チームを立ち上げてるし若い富士急は別としてロコや中電は5月の日本選手権前に動くよ

前回の平昌後はロコは本橋が休養に入り復帰は別チーム、中電は清水妹が引退し裏方に回った

492 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 08:29:52.83 ID:pcvDP2po.net
>>468
プロ禁止、チーム名で法人や学校名を名乗る場合は誰か一人が実際に勤務してないとダメ、ニックネーム使用禁止の時点で
協会の理想はカーリングは実業団、学校、協会選抜または協会が認めた個人チームで行く考えにしか見えなかったからね
ニックネーム使用禁止以外は平昌後に解除されたけど

493 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 08:50:02.34 ID:zTHJfUS1.net
「北澤や石郷家にもチャンスを〜」 みたいな気持ち悪いこと言ってる奴いたけど、仮に選抜制なんてしたら4人はほぼ固定化されてしまうから、選抜から漏れた選手あるいは実業団は競技を続けるモチベーションをなくすと思うけどな
野球やサッカーと違って、自分たちの金を持ち出しながら競技活動を続けてるのに、オリンピックや世界選手権の出場枠を特定の4人に独占されてしまうなら、バカらしくてやってやれない

494 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 08:54:22.71 ID:Uh58CbRt.net
>ちなをサクッと藤沢と相性のいいカーラーと入れ替えればよかった。

サクッとできるくらいならとっくにやってただろう

スイスも結局土壇場でこけた、というかトーナメントとの相性の悪さがそのまま残ったから
理想形とはいえない

495 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:07:12.02 ID:zTHJfUS1.net
結果が出ないから選抜制をって話なら理解出来るが、今回すばらしい結果が出たのに「いや、まだ足りない。ああすれば金メダルを取れたはずだ。選抜制にしろ」 っていうのは間違ってるよ
いったい北京が始まる前の段階で、どれだけの人がメダル獲得を予想してたんだ?

496 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:08:33.51 ID:q4vQtSb3.net
現実はロコ>選抜>その他チーム
その他チームじゃ最終予選で落ちてた

497 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:25:54.02 ID:vFVBl8VV.net
>>492
全部、時代遅れの考えだな
平昌以降に解除されたのは良かった。

498 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:31:50.40 ID:vFVBl8VV.net
一大会、調子が悪くなることはよくあること
男子で言うと、世界選手権では清水が一番調子が悪かったけど
最終予選では清水が一番調子が良かった

調子の悪い選手をいちいちクビにしていくと
誰も残らなくなるよ

次の世界選手権、中電が出るけど、調子が悪い選手がいたら
クビにしろって騒ぐつもりなの?

499 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:36:52.88 ID:pcvDP2po.net
>>498
五輪代表(男子は代表候補)を世界選手権に出さない決定が良かったのかが問われるだけだと思うけどね
ジャンプみたいに戻らず転戦してる競技があるからなおさら

500 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:37:52.38 ID:vFVBl8VV.net
カーリングのフィフスのあり方には疑問だけどね
石崎さんのしている仕事を、スタッフができるようにして
フィフスを、調子が悪い選手がでたときの交代メンバー、
もしくはフロントをローテーションで回す方式にしておけば、
調子の悪い選手を変えることができる。
選抜制よりも、問われるのはフィフスのあり方かなって感じ

501 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:43:00.86 ID:pcvDP2po.net
>>500
ナイトプラクティスって選手とコーチ(最高2人)以外が参加できるの?

502 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:49:31.04 ID:vFVBl8VV.net
>>499
ロコの調子の悪い選手にはさんざん攻撃しておいて
中電の調子の悪い選手は守るのか
それは不平等。
どっちも守らないとだめだよな

503 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:50:36.14 ID:vFVBl8VV.net
>>501
次の試合に出ない選手とコーチがいけばいい

504 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:51:45.17 ID:vFVBl8VV.net
できればナイトプラクティスのルールごと
変更するべきだと思うけどね

505 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 09:57:26.73 ID:1LDyJJw3.net
寝言にもほどがある

506 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 10:33:02.84 ID:Yh8ip4lb.net
国代表チームの編成だけじゃなく国際大会のルールに言及しだした

507 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 10:35:20.87 ID:Uh58CbRt.net
どうしても選抜制にこだわるのなら実質この3択だと思うよ

・スコットランドの焼畑方式
・中国のアスリートプログラム落伍者の転身方式
・チームワーク、コミュニケーションに依存しない形にする国際ルール改正(スイープ禁止など)

508 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 10:43:20.68 ID:YAoz7E9D.net
エディンが「地元じゃ誰も俺のこと知らない」って嘆いていたけど、国内人気って強い複数チームが併存するのが大きいんだよな
カナダ以外だと、メディア露出を含めてこれが多少でも成立しているのは実は日本だっていう
バンクーバーの第2期青森は微妙に選抜チームだったけど、あの時代も弱体化してたとはいえ長野がいて対立構造になっていたし
507氏も書いているけど、スットコ方式はミュア戴冠のための焼畑カーリングなんで、せめてカーリングファンはアレを優れたシステムとか誤解しない方がいい
長文すまそ

509 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 10:45:17.02 ID:R1aRsziV.net
>>500
どっかのチームはそれでやってるでしょ
SとVは固定で、リード・セカンド・フィフスをローテーションとか

510 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:12:14.80 ID:vFVBl8VV.net
>>509
中電のやってるローテは結構理想的だと思う
ただ、あそこはスキップまでローテーションしちゃうからな

511 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:21:26.14 ID:QqjHuDaT.net
 秀念←キチガイ サイン盗み大好き阪神ファン
今日も高木豊チャンネルで暴れる
ゴミ阪神ファン秀念のコメント↓
相変わらず巨人の太鼓持ちで小銭稼いでますね〜
でも、今期からは巨人は本格的に暗黒時代に突入しますよ
暗黒時代に突入して明らかに弱くなる巨人をどうやって持ち上げるか非常に楽しみです

512 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:35:01.66 ID:zAGHszPh.net
有能コーチ・・・ナイトプラクティス(もろ)
ベテランフィフス・・・ナイトプラクティス(ことみん)
雑用コーチ・・・・荷物運び(りゃーじ)
若手フィフス・・・荷物運び(中電)

513 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:43:28.97 ID:00V47q85.net
>>468
平昌の代表決定戦は、ホーム開催だよ。
知らなかったの?

514 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:51:24.32 ID:00V47q85.net
>>477
https://ameblo.jp/loco-log/entry-12624210916.html?frm=theme

リザーブだけを入れ替えるの賛成とか何言ってるの?
そもそもが北京五輪までの約束。伸びるかもしれんが。

515 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 11:59:31.80 ID:00V47q85.net
>>510
中電はそれやって毎年日本選手権の順位落としているんだが。
19年優勝(ローテなし)、20年2位(ローテ)、21年3位(ローテ)。
しかも20年、21年は北京の代表権かかってたのに失敗。

516 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:03:53.33 ID:twiSecm0.net
中電がスキップを中島にしたのは中島にスイープ力が足りないからだと思うんだけど違うのか?

517 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:07:46.58 ID:eXfSJqRR.net
>>515
そうなんだよね
予選が長丁場になればメリットあるみたいなこといわれてるけどオリンピックでもほとんどのチームがローテしなかったから結果は自ずから

>>514
5月の日本選手権はリザーブで出るんじゃない?
これが恒常的リザーブの最後かも
後はスポットとか

518 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:14:49.40 ID:WIWlVb74.net
ローテは世界選手権の富士急もやってるね しかも小野寺が入った即席編成
忌憚のない経験談をきいてみたいものだ

519 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:15:22.55 ID:zAGHszPh.net
中電のローテは必要を感じたからじゃないかな

世界選手権の時の選手の疲弊
これの克服のため

まあ、細そうだし体力ないんじゃない?

520 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:16:42.94 ID:WIWlVb74.net
>>516
そういうことはチーム関係者は言ってないけど 実際のところはそういうことなんだろうと思ってる

521 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:26:12.86 ID:WIWlVb74.net
>>508
国内で競争が成立してるのは他にはスイスと韓国 おまけでスウェーデンとアメリカくらいか

522 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:35:16.74 ID:8bJ61FqT.net
鈴木みたいな安定して下手で、どう考えてもスイープが強いわけない人を、
チームワークを理由に日本代表に選ぶのは思考終了だろ

523 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:36:53.43 ID:OdAMrMCZ.net
>>514
提示してる条件をよく見てご覧

524 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:56:11.56 ID:EmFStFu1.net
ただまったく試合に出ない前提だと段々フィフスのなり手がいなくなっていくだろうな

525 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 12:58:58.62 ID:4uNh036E.net
選抜制が理想
早く切り替えろ

526 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:04:13.65 ID:pcvDP2po.net
>>525
総論はいいけど各論は?
中部電力や富士急、北海道銀行におたくの社員半年間貸してくれって言えるの?

527 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:19:37.90 ID:twiSecm0.net
>>526
ロコは?

528 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:21:44.04 ID:eChHmzd8.net
もし、どこかの企業が新規にカーリングチームを立ち上げようとしたとする

五輪に出なきゃ旨味がない現状で、チーム制だとリスクリワードが良くない。
でも、選抜制なら、誰か1人が選ばれれば良いので旨味は出てくる

529 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:22:22.99 ID:OdAMrMCZ.net
現役時代、メダルにかすりもしなかったような連中が銀メダリストの帰国前にも関わらず、こんな話をマスコミに披露してるんだぜ?

530 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:23:48.58 ID:OdAMrMCZ.net
>>528
すごい机上の空論

531 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:27:22.77 ID:pcvDP2po.net
>>527
ロコは社員じゃないし常勤義務もないだろ

532 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:28:59.62 ID:twiSecm0.net
>>523
2022年北京五輪まで、って書いてあるな

533 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:32:31.35 ID:twiSecm0.net
>>531
ああ、そういうことか。
だったらカーリング協会で選抜制って決めたら言えるんじゃね?
五輪選手の多くがその競技のプロではなく何かしらの本業を持ちつつ大会期間は休んでるんだろうしカーリングだけそれは無理って決めつける理由がわからん

534 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:35:50.44 ID:5FEFLUYi.net
選抜制にしたらロコの四人が呼ばれておしまいだろ
実績で勝てる奴いないんだから

535 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:43:32.50 ID:pcvDP2po.net
>>533
言えるけど、認めると思う?

536 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:50:04.73 ID:b6fPbpIs.net
つか、ロコはサードが実力的に数段落ちるんだからそこを補強するだけでいいんじゃね。
その助っ人に各チームのエースから最適な奴を選べばいいだけの話かと

537 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 13:54:21.99 ID:twiSecm0.net
>>535
知らんけどカーリングだけは認めないという理由もないだろ

538 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:17:59.54 ID:+SrC1AWe.net
中電のローテってターンオーバー的な感じではないんだよね
1番疲労が溜まりそうなメインスィーパーの松村は代えない
中嶋、石郷岡、鈴木をローテさせてる
フィジカル的な負担は1番少ないであろうスキップの中嶋までローテしてるのが解せない

539 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:19:12.08 ID:OdAMrMCZ.net
>>532
常呂町出身で元スキップ、本橋や吉田と因縁浅からぬ人が一人いるんだよ

540 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:20:52.94 ID:twiSecm0.net
>>539
おまえが提示した条件の話かよ
そんなのどうでもいいわwww

541 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:24:34.61 ID:YAoz7E9D.net
>>536
マジレスすると吉田の姉ちゃんを上回るサードなりバイスって日本女子にいねえと思うけど
松村妹も佳歩も良い選手だけどちょっと違う方向で育成終了してるし

つかトリノから同じ議論の繰り返しだな
全く進歩ねえな、カーリングスレは

542 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:24:55.06 ID:+SrC1AWe.net
スィーパーである松村、石郷岡と鈴木のローテなら理解出来る
今のやり方はチーム内で競争とかそんな理由なんだろうけど肝心要の五輪がかかった日本選手権までそんな事やってるのが解せない

543 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:26:47.99 ID:twiSecm0.net
>>541
北澤は?
チームではフォースだけどサードもこなせるだろ

544 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:31:48.64 ID:OdAMrMCZ.net
選抜制にして、仮にメダルが取れなかったらどうするつもりなんかね、連中は?

545 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:41:15.61 ID:YAoz7E9D.net
>>543
やれんじゃねえの
ただ藤澤と同じでフォースの方が合ってると思うけどね、あれだけ気が強そうだと
むしろ北澤の場合はフォーススキップで今後本当にやっていけるのかどうか、そっちに興味あるけど
ただ俺は、>>536がろくにゲーム見ないで言ってんなと思っただけ
超スレチだな、すまんこ

546 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:44:27.69 ID:Uh58CbRt.net
>>544
別の競技に流れるんじゃないかな

547 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:47:13.54 ID:YAoz7E9D.net
>>521
亀レスだけど、たしかにそうね
ただGS中継なんかだと、「日本のカーラーはまるでロックスターのように扱われるのよ」ってカナダ人実況がよく言ってるのよ
まあロコに注目したちょっと極端な解釈だとは思うけど、実は日本のカーリングって冬スポ全体としては決して不遇じゃないんだよ
競技施設にしても、ジャンプやアイホやスピスケだってロクな状況じゃないからさ
そういう意味で、群雄割拠する今の日本の状態って悪くはないんだよ
選抜制って下手すると、そういう充実した二番手三番手チームの存在をスポイルするから、かえって地盤沈下起こすんじゃないかって危惧してる

つくづく長文すまねえ

548 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:51:29.47 ID:pcvDP2po.net
>>537
選抜派すら知らないなら採用する意味はどこにもないわな

549 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 14:59:59.95 ID:twiSecm0.net
>>548
逆に聞きたいんだが、社員が五輪選手に選出されてもその選手の五輪参加を断った企業っていままでにどれだけあるの?
ほとんどは認めてるんじゃね?

550 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:01:47.51 ID:twiSecm0.net
>>548
あと言っておくが俺は選抜派ではないし別に俺が企業側の考えを知っているかどうかなんて全く関係ないことだと思うよ

551 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:09:35.89 ID:twiSecm0.net
>>547
たしかに日本のカーリングは今の方式でこその盛り上がり方をしてるもんな
人気があるのは選手や競技よりもロコ・ソラーレというチームの人気だろうし
まあでも実際のところ選抜制を推す人ってごく少数なんじゃないのかな
選抜制の話題が出る時の書き込みなんかを見ても選抜制を推してるというより「なぜカーリングは選抜制ではないの?」という疑問がほとんどだし

552 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:13:00.74 ID:eXfSJqRR.net
>>545
見てみたい組み合わせではあるよね
北澤本人もスキップは好きじゃないみたいだからサードスキップ藤澤フォース北澤でいいじゃない?

ただお世話係が必要な藤澤を誰がするかだね

553 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:17:44.55 ID:Uh58CbRt.net
北澤は藤澤の推薦で中電に入ったんだっけ

554 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:28:06.24 ID:nQrj5fq0.net
>>551
選抜制をやたらに押しているのはカーリング人気 ロコ人気が気に食わなくてカーリング人気を下げるように工作しているように感じるのだが

555 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:37:16.78 ID:yfq0luZf.net
システムやシーケンスがあるサッカーやラグビーなどは選抜制、局面での統一的判断が求められるバドミントンなどは単独チーム制

556 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:44:41.31 ID:898Tnhqi.net
コンサドーレはすでに選抜チームだからいいとして
山口は両角兄弟となんで離れたんだ
喧嘩別れじゃないならまた一緒にやればいいのに
男子こそ戦力分散させてチーム力を下げるんじゃなく能力ある選手を集めてチームを作るべき

557 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 15:57:12.09 ID:yfq0luZf.net
チームを作るという作業の中に思考的負担を軽減する作業がある。
局面での情報をインプットし集約して最適解を言語化してアウトプットする事で統一的な行動を行う。
インプット、アウトプットされる情報の幾つかが予め揃っていれば一つの行動の為の思考的負担が軽減され限られた時間でより多くの行動が可能になる。

558 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:05:02.28 ID:twiSecm0.net
>>555
バドミントンにもシステムやシーケンスはあるしサッカーやラグビーにも局面での統一的判断を求められるからそれは当てはまらないと思う

559 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:08:31.49 ID:Uds5LHvY.net
>>554
さすがにそんなしょーもない工作はしないかと

オレは一般視聴者の反応よりも、両角たちのような業界内の人間から選抜制の話が出てくることに違和感を覚える

560 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:14:31.32 ID:R1aRsziV.net
>>549
野球なんかでも日本代表の招集に対してメジャー側のチームから断るなんてことはよくあるみたいよ
一線級の選手を調整のために長く開けさせられるんだから困るのは想像に難くないし

層の厚い野球でそれなんだから
人のいないカーリングでチームの柱を抜かれたら
残りのメンバーだけじゃチームもまともに機能しないでしょう
チームを犠牲にしても一人の広告塔を得られる方が得という企業的な考えもできるが
そんなところでまともなチームが育つとも思えん

561 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:15:17.54 ID:Uds5LHvY.net
ソチの大会後の話はよく知らないけど、自分が帰国するより前の段階でこういう話が出るなんて、吉田としてはまた裏切られた感があるだろうな

562 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:16:09.55 ID:YAoz7E9D.net
>>554
大澤も両角もぜんぜん深く考えてないと思うよw
話の流れで軽く口に出した程度で、取材慣れしてない人は仕方ないと思う
まあ協会の役職にいるんだったら、もうちょい考えて話してくれよとは思うけど
でもこれが本橋や岩永だったら、苦笑しながらでも、カーリングのそもそも論に持っていけたんじゃねえかな

あ、敬称略っス

563 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:18:24.77 ID:R1aRsziV.net
>>559
選抜制の話を振られて研究が必要って言っただけだろ
議論としては昔からあって、今まではチーム選出のほうが良いってなってたけど
選抜性のチームが優勝したことに対して分析が必要なのは当然だろ

564 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:29:54.21 ID:Uds5LHvY.net
>>563
選抜制を研究するのは当然だが、チーム単位の方がはるかに優勝頻度高いだろ

565 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:31:54.11 ID:eZwjmSyG.net
ロコばかりオリンピック出てるから
元オリンピアンが増えないね
だから解説者の人選も限られてしまうし

566 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:32:44.68 ID:yfq0luZf.net
>>558
スタート、リスタート前に準備できるものとインプレー中の判断の比率だね。

567 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:37:30.11 ID:vSWgkZGL.net
解説者がオリンピアンである必要はまったくないんだけどな

568 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:38:58.55 ID:vSWgkZGL.net
カナダやスイスからすると銀メダル取ったチーム否定して選抜制とかクレイジーに見えるだろうな

569 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:39:13.93 ID:et77Oue6.net
>>556
2人の仲が悪いは見ていて感じる

570 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:44:51.22 ID:R1aRsziV.net
>>564
単に勝率が高いじゃなくて
なんでイギリスはうまく行ったのかを考察しないと

571 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 16:51:14.13 ID:twiSecm0.net
>>564
そもそも選抜チームがほとんどないし

572 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 17:01:08.85 ID:OdAMrMCZ.net
>>568
それはオレも思った
ロコとは交流があるみたいだし、JJの意見を聞いてみたいわ

573 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 17:06:44.43 ID:pcvDP2po.net
>>567
そもそもオリンピアンがいない新競技以外は望ましいんじゃないの?
まあぐっさんを民放要員にしてラジオに小穴を呼ぶ謎人選はしてたけど

574 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 17:08:27.26 ID:pcvDP2po.net
>>559
男子はクラブチーム×3と学生だからスケジュール的にはいけるんじゃない?

575 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 17:15:08.01 ID:WIWlVb74.net
>>547
日本は今やカナダの次にカーリングが盛んな国になったな
世界選手権を全試合中継するような国なんかカナダ除けば無いし

国内でちゃんと競争が成立してる国で選抜のところないもんな
選抜的なのをやってるのは層が薄くて戦力を結集する必要があるところか 
国家丸抱えで強化してるいわゆる旧東側諸国の中露

協会がチーム編成に口出ししてるようなところまで含めれば他にもあるかもしれないけど
普通の人が想像するような サッカーの日本代表みたいなスタイルの選抜チームを作ってる
国は皆無

日本男子はやや戦力分散傾向だし チーム再編の必要もあるかもしれないけど
女子は現状で問題ないと思うし 確かに下手に弄って地盤沈下起こすほうが怖い

576 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 17:28:20.92 ID:OdAMrMCZ.net
大半の選手のモチベーションは下がるだろう
富士急なんかは事実上、オリンピックや世界選手権への道を絶たれるようなもんだし(曲がりなりにも世界選手権への出場経験あるのに)、松村あたりも中電メンバーとしてなら機会はあっても、選抜ならムリだろ

577 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 19:13:15.18 ID:Nt6rVm1M.net
まず協会がまったく信用できない

578 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 19:22:19.89 ID:5doqbA2W.net
>>577
両角会長、石崎副会長、本橋顧問の体制にしないとな
老害は全員クビ
国際レベルになく開催地特権で出た長野五輪組もいらない
あっ、小笠原さんは現場で頑張ってくれ

579 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 19:32:24.48 ID:jFVj0Alz.net
選抜制云々よりまず企業の部活みたいな感じを禁止してすべてクラブチームにしたほうがカーリング界に取ってはいいと思う
中電や道銀は一スポンサーの地位になれ

580 :雪と氷の名無しさん:2022/02/25(金) 19:49:15.77 ID:Uh58CbRt.net
むしろスポーツチーム=企業の子会社化が令和の時代は進むんじゃないかな
一昨年、プロ野球チームへの赤字補填が損金処理できることについて、プロ野球以外のスポーツに適用してもOKという連絡
(正確にはJリーグからの照会に対する回答)があった。
これを受けてバスケとかバレーボールとかも速攻で乗ってきた。
カーリングも乗っかってみていいんじゃないかな。

581 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 00:00:06.65 ID:uU25yx5e.net
カーリング大国のカナダは世界ランキング上位強豪チームがゴロゴロしているにもかかわらず
出場したチームが五輪でのメダルが取れなくなってきているから、
「選抜制導入したらどうか?」っていう議論あるのかな?
それともカーリング大国ゆえにそれまでの伝統や慣習を変えることには抵抗あるかな?

582 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 00:13:26.54 ID:GZ18sBwd.net
>>581
選抜制じゃ国内の大会が盛り上がらないからやらんだろう

583 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 01:36:27.80 ID:PzVCXMcJ.net
>>578
両角は老害側だろうが!!

584 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 03:41:30.87 ID:/NjRPxE5.net
選抜制推してるのって吉田姉を降ろしたいだけだろ

585 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 03:43:43.43 ID:FfL2lUVj.net
選抜制を採用するってことは、最低ラインが銀メダル獲得になるってことを理解してるのかな?
そんな非現実的な、過度な期待を背負った選抜チームがまともに機能するとは思えんけどな

586 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:03:50.73 ID:edhsSnAO.net
>>584
ミュアヘッドはそれで金メダルを獲った。協会は慣例を覆して、もはや一流スキップの仲間入りをした藤沢に賭けてみてもいい。もし4年後も彼女がまだ現役で優秀なら。

587 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:06:24.51 ID:edhsSnAO.net
>>585
最低ラインが銀というのは言い過ぎでは?せいぜいメダルを目標ぐらいでしょう。

588 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:11:17.79 ID:FfL2lUVj.net
>>587
メダル獲得ならすでに実現してるから、わざわざ選抜制を導入する意味がない
現在のロコメンバーか、それに代表決定戦で勝利した他のチームが出場すれば良い

589 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:16:02.77 ID:FfL2lUVj.net
>>586
ミュアヘッドより実績のあるハッセルボリやJJは選抜チームじゃない
よって、スウェーデンやカナダを参考にすべき
以上

590 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:19:39.30 ID:SeijM/zo.net
夕梨花のウィックや夕湖のスィープを見てるともはや職人技。これからはオールラウンダーをではなく各ポジションのスペシャリストを育成して、ゆくゆくは選抜制代表チームを作るのもありでは?代表チームでのトレーニングを各々が各チームに持ち帰れば、引いては日本全体のカーリングレベルの向上にもつながる。

591 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:25:23.29 ID:FfL2lUVj.net
中国じゃあるまいし

592 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:29:15.64 ID:txEOgl+I.net
そもそもカーリングチームが4〜5人で固定なのもチーム財政の問題なのでは?チームに潤沢な資金があれば他のスポーツみたいに常にチーム内で競わせてレギュラー争いをさせることもできる。アイスの読める優秀なスキップが、精度の高いショットを打てるメンバーと組めば、たとえ組んだ日は浅くとも良い結果が残せると思います。

593 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:30:50.85 ID:UhHS9sz2.net
クラブチームで二大会連続でメダル取ったのに選抜性にして予選落ちしたら協会の責任は重大すぎるわけで
絶対このままの路線で強化体制を見直す方がいい

594 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:31:31.16 ID:txEOgl+I.net
>>591
中国のカーリング人口はおそらく日本より断然少ない。あれはオリンピックのために集められた人たち。

595 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:34:22.18 ID:txEOgl+I.net
>>593
まあ、日本選手権優勝チーム+αとなるでしょうね
それで合宿をして直前に最終的な代表を決定すると

596 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:40:16.88 ID:FfL2lUVj.net
>>594
協会が強権発動して選抜チームに最高のトレーニングを施すなんて、中国みたいな国でしか出来ないだろ?って意味

597 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:41:44.78 ID:FfL2lUVj.net
>>593
それが一番合理的なんだよね

598 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:52:57.62 ID:9zV/YPql.net
まあどうしても選抜にするなら1枠は近江谷で確定だから
あとは他のポジで頑張ってな

599 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 04:59:45.44 ID:FfL2lUVj.net
近江谷姉妹、松村、小笠原
これくらい露骨な選抜なら逆に見てみたいな、オリンピック以外で

600 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 05:06:40.23 ID:9zV/YPql.net
次からウィックが禁止になるのがどう響くか
ゆりかがやるのとスキップ4人集めたドリームチームでリードやるのとではどっちが良いのか

601 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 05:34:25.26 ID:x/NIUGcv.net
いきなりオリンピックじゃなくて世界選手権から選抜制にしたらいい。でもそれじゃあ国内の試合が盛り上がらないと言うわけですか。難しいですね

602 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 05:36:11.51 ID:x/NIUGcv.net
>>600
スキップ四人は無理。船頭多くして船山に登る、になる

603 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 06:15:50.10 ID:FfL2lUVj.net
>>601
現時点で選抜制を取り入れる意味がない

604 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 07:16:37.21 ID:PxLANcYD.net
カナダに関してはこのままではメダル取れないのが常態化するのは目に見えてる
それを踏まえて今後どうするかが現実だろう

605 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 07:21:24.20 ID:PxLANcYD.net
対照的に同じチーム競技で金メダル獲得のカナダ女子アイスホッケーは当然選抜だろうけど

606 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:17:53.12 ID:m/8IvAUb.net
>>586
4年後にカーリング界が焼け野原になるよ

3年前、スコットランドでミュアを破ったみた代表になったチームが出てきて、やっとミュアの後釜が出てきそうな状態だったんだよ。
でも世界選手権でいまいちだったから、なかったことにされちゃった。
その結果スコットランドカーリングの実質的な競技人口は5人になった。

607 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:20:23.96 ID:4uG65IPQ.net
ちなみとゆうみがまだ本気出してなかったのに銀メダルだからな
ロコ単独のほうが金に近すぎるほど近い

608 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:54:28.20 ID:u+G5UFpw.net
>>590
ウィックは禁止になるから夕梨花はいらない。夕湖論外
選抜チームになったら、各チームのサードとスキップから4人を選ぶ

609 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:56:31.99 ID:UhHS9sz2.net
>>608
そしたら誰もリードとセカンドやらなくなって強豪チーム崩壊するやん

610 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:57:51.23 ID:PxLANcYD.net
どこが世界2022出場にせよスイスは決定戦敢行しベストチーム派遣に舵切り

611 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 08:59:42.73 ID:u+G5UFpw.net
>>609
だから選抜チームは不要

逆に各ポジションから1人づつ選んだら
スキップは藤澤で決まってるから
誰もスキップはやらんだろ

612 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:00:36.76 ID:v2PllOGw.net
スイスはフェルチャーとシュテルンがいなくなって層が前より薄くなってしまった
日本もポストロコまで見据えておかないと

613 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:01:52.60 ID:UhHS9sz2.net
>>611
すまん文脈読み違えてたわ

614 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:08:08.00 ID:PxLANcYD.net
スイスはセカンドスキップが有望株みたいね

615 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:11:06.34 ID:PxLANcYD.net
セカンドスキップのチームKeiser

616 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:36:16.24 ID:v2PllOGw.net
keiserは今年富士急と3試合やって 富士急の2-1だった
スイスはフォーススキップじゃないチームが多いね

617 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 09:49:01.59 ID:JNsdp4SY.net
いやだから、もっと国内の実業団なり、クラブなりチームが多けりゃ選抜してもいいのよ
今の状況ならw

618 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 10:31:07.97 ID:v2PllOGw.net
そもそも 選抜制と国内のチーム数を多く増やすっていうのは両立しないんじゃないかというのが
これまでの議論の流れなんじゃないか

619 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 10:40:18.89 ID:RVnNTG13.net
>>583
だよね。
SC軽井沢離脱後に新チームを作るとき
1年もの間、メンバーが集まらなかったのも
両角の人間性のせいなんだよね。

メンバー

620 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 10:50:41.13 ID:FfL2lUVj.net
日本女子カーリングでオリンピックを目指せるのは20人ほどで、選抜制なんか導入したら15人はほぼ確実にオリンピックへの夢を絶たれる
終わりの始まりだよ

621 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:04:25.35 ID:Xu0Dyuwk.net
>>604
原因ははっきりしている
曲がらないアイスへの対応
代表決定が遅すぎること
代表決定を早くして欧州アジアで試合を積めばいい

622 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:18:13.79 ID:neMn8wWD.net
選抜なんか目指すよりプロ化を目指せ
プロ化すれば必然的にレベルは飛躍的に上がるしメダルが当たり前になる
そもそも五輪でメダルを取ることはカーリングを広める手段であって目標やないやろ

具体的にはまず明確にターゲットをプロ野球オフシーズンのプロ野球ファンに絞ること
そしてプロ野球ファンなら入ってるCS/BS衛星放送スポーツチャンネルでNHK放送以外の国内カーリング試合を放送して貰うようにすること
国内アリーナ開催の成功
グランドスラムに日本のチームを複数送り込みCSで放送して貰うこと
国内でのWCT1000シリーズの開催
ゆくゆくはグランドスラムも日本開催に持っていく

この経過で数値が取れない男子やMDが放送の邪魔になるなら切り捨てろ
女子から軌道に乗せろ
これをロコが元気な5年以内に達成するんや

623 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:21:26.07 ID:BU3xelfx.net
大切なのは代表となるチームを強化することだと思う。
協会は包括的なスポンサー契約を結んで男女とも国内選考を経て年度毎に各2チームほどの強化指定チームの海外活動費用を負担できるようにすれば良い。
選考に漏れても資金力のあるチームは自費で海外に行けるし資金力が無くても国内で指定チームを目指せる。

624 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:33:51.68 ID:x7em15GH.net
プロ野球シーズン真っ只中にどうクラとかアドカップとか試合をやる協会のセンスの無さよ
そら放送されないしブームも続かんわ

625 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:38:26.12 ID:v2PllOGw.net
>>624
開催時期は海外の重要大会シーズンを避けて設定してる
カーリングも他の冬スポと同じく海外遠征が主体だから

626 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:38:42.95 ID:e0TpU+yk.net
そもそも協会にスポンサーを取ってくる能力が致命的に無いよね
博報堂とか入れた方がいいんじゃね

627 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:40:51.00 ID:v2PllOGw.net
>>623
今も強化指定チーム制度はあるけど スポンサーをつけてそれを拡充するっていう方向性はあると思う
強化指定外チームも日本選手権勝ち抜けば代表になれるのであればね

628 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:42:36.95 ID:RVnNTG13.net
>>626
博報堂を入れたら小笠原の妹が出てくるぞ。

629 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:43:21.15 ID:/7VuTXLm.net
>>625
主要大会ってなんや?
11月に1週間だけやるパシフィックアジア選手権と3月に1週間だけやる世界選手権だけやろ?

グランドスラムなんてほぼロコしか出てねぇし
グランドスラム考慮しても10月・11月・12月・1月・4月に1大会6日程度
空きまくりだろ

630 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:49:18.76 ID:F1q5lX/v.net
>>626
その通り。根本的な問題は協会にカネがないことだ。
何をするにしても先立つものはカネだ。
協会にカネを集める能力がないことが問題だ。
協会の役員が替われば、希望はある。

631 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 11:49:35.11 ID:/7VuTXLm.net
ぶっちゃけ11月から12月、1月、2月、そして3月までは毎週試合して衛星放送で流して貰うぐらいじゃねぇと

632 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 12:10:50.13 ID:BU3xelfx.net
>>630
資金を出す企業側の役員に競技経験者や活発な地域(北見や長野)出身者がいるかどうかも大きいんだよね。

633 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:04:39.72 ID:xuXDN53t.net
>>627
協会の強化指定は日本選手権の順位で決まる
日本選手権でプレーオフに進出したチームが強化指定されるから女子は同じ4チームで回ってる
実力からも4強以外が日本選手権制して日本代表になるのは現状厳しそう

男子はコンサが3連覇してるしそのコンサが世界で勝てないなら単年度の代表止めて長期的強化しないとマズいね

634 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:13:20.85 ID:RHpPne/w.net
>>630
博報堂なんか入れたら無茶苦茶になるよ。

635 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:21:27.27 ID:eezWY2Ef.net
>>631
でもそれやると海外遠征できなくなるからたぶん代表チーム弱くなる

636 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:24:57.27 ID:v2PllOGw.net
>>629
去年のマスターズには女子3チーム出場してる そしてGS出場権取るためにはカナダの大会に出て
ポイント貯めるしかないし 国内大会ばかりでは会場も相手もガラパゴス化して強化にならないから
どこの上位チームも海外に出てる

637 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:29:04.08 ID:x5iqO1J2.net
世界や五輪での女子カナダ代表ここ3回の勝敗は18勝17敗
根本的な問題なんだよメダル常連の代表チームより個で劣ってる
瞬発力が違うパワーでも勝ちきれない

638 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:31:20.93 ID:dOyqxY6v.net
>>552
藤澤が北澤と組ませて安定するかだよな。
吉田姉は藤澤のメンタル安定もやってるからな

639 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:41:19.86 ID:x5iqO1J2.net
代表戦の舞台で勝率5割がやっとのカナダ代表を一体いつまで優勝候補と虚言吐き続けるのかね関係者や解説者
現状維持なら将来的にも代表戦は厳しいというかお先真っ暗だよ

640 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 13:47:46.31 ID:IB6enzD7.net
>>630
カーリング女子を持ち上げる芸能人が多いんだから、フェンシング協会の百獣の王みたいに、誰かネームバリューのある関係ない人を会長にしたらいい。中居くんとか適任だと思うけど

641 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 14:08:51.93 ID:cQubU0uS.net
戦争反対とか言う前に事実を正確に把握して公言しないとな
世の中を歪めるのにも気づかない

642 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 15:53:17.35 ID:n7xVv+IO.net
全体的な底上げの先にメダル獲得があるのであって、メダル獲得のために既存チームの活動が大きく制約され、選抜から外れた選手のモチベーションが失われるようでは全く意味がない

643 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 16:25:08.85 ID:SAT4U+bM.net
選抜厨って単に北澤を選びたいだけでしょ?
臭い臭い

644 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 16:44:27.78 ID:uM9I3etJ.net
>>635
海外遠征は自由にしてその間は普段参加できないチームを入れた賞金が低い大会にすればいいのでは?
あと、行事が多い冬シーズンより春から秋の方が理想
公務員チームなんかはGWの大会だけ出るとかでもいいし

645 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 16:49:57.76 ID:3WzlnUFr.net
藤澤五月は14-15シーズンを見る限り、通常のカーリングチームのようにスキップに総てを背負わせるようなリーダーをやらせるとボロボロになるタイプ
ロコで上手く行ってんのは本橋や知那美やその他のメンバーがゲーム内外の本来スキップがやる技術戦略以外の事をかなり肩代わりしてるからだと思う

646 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 16:57:50.45 ID:FSgvQhOr.net
あと藤澤はカーリング以外は何もしない
食べるだけ

647 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:20:43.76 ID:ui8cMW4/.net
吉田知那美は藤澤五月の下僕としては世界一

648 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:29:16.44 ID:hmeGaM/h.net
周囲が仮にワーワー言っても2大会連続メダルって絶対正義すぎですわ

649 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:30:08.25 ID:3oHvPxoZ.net
んー、北京は獲れる金を吉田姉が糞過ぎて逃した、という印象しかないがな

650 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:31:07.98 ID:yWDL7AF4.net
選抜制は男子を想定した話だろ

651 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:31:50.26 ID:3oHvPxoZ.net
つか、30回ったいい年した選手にメンタル云々を言うこと自体がナンセンスだろ。

ベテランなんだからむしろチームの精神的支柱として牽引するぐらいは当然してもらわないと<藤澤

652 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:35:48.25 ID:ONV4ID1S.net
連続ポディウムの偉業を讃えるよりも、まずはとにかくロコソラーレに文句を付けないと気が済まない自称カーリング精神に溢れるファン

653 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:38:49.73 ID:8LBQdhQs.net
それどこのツイッタラー(

654 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:47:36.40 ID:e4vxgvuh.net
藤澤と市川を選抜して大会期間中に仲間割れしたら勝ち目無いよな

655 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:49:16.38 ID:dkE0wSpK.net
>>649
ミュアヘッドの実績すら知らんニワカが吉田姉を叩いてるのか
なるほど

656 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 17:54:08.01 ID:XoXmLMkQ.net
>>651
次は絶対フォルティウスに出てもらいましょうね

657 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 18:06:06.05 ID:Xv9xlcW4.net
近江谷ってむしろあれだけ叩かれてもメンタル強いよね
吉田姉と変えるなら近江谷だな

658 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 18:15:25.94 ID:4gKs1aHQ.net
>>657
ふてぶてしいよな

659 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 18:26:38.62 ID:/R1Hwz7z.net
擁護するわけではないが吉田姉はロシア戦は上手かったぞ

7E三点のビッグエンドでランバック二発を決めてたし最終10Eも縦のWと
大外の難しいラインでガード躱してのテイクを決めて勝利に貢献してた

660 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 18:49:58.31 ID:12xqdABa.net
>>659 吉田姉はロシア戦と準決勝は調子が良かった。ただし準決勝第9エンドのショットは日本の敗退を覚悟させるほどの致命的ミス。ただそのあと藤沢の連続ダブルテイクとその後の相手フォースのストーンがハウスに残らないと言うラッキーが重なって大量失点を防いだだけ。古いカーリングファンは正直負けたと思ったでしょう。

661 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 18:55:42.69 ID:ofwdTktg.net
>>649
正直女子決勝のイギリスはアイスが日本よりはるかに読めていたのでは?前日男子が決勝戦を行ったのと関係あるのかな?とは思いますが、試験問題を知ってて受験するのと、知らずに受験するぐらいの差があるように思えた。

662 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 19:17:34.81 ID:eezWY2Ef.net
>>661
カナダのアイスより癖が強いらしいヨーロッパのアイスに慣れてるってのもあるんじゃないかな
北京のアイスも癖が強かったから

663 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 19:39:18.81 ID:x08/Tgr6.net
>>660
その第9エンドの考察はロコスレに書かれてる
藤澤の幅とウエイトの指示ミスという結論

664 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 19:44:14.66 ID:x08/Tgr6.net
>>660
古いカーリングファンなのに
しつこく選手を攻撃するのね

665 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 20:25:23.58 ID:qO41bzJJ.net
選抜制が正しい
早く移行しましょう

666 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 20:55:10.86 ID:zekXeTfo.net
カーリング沼ではちなみのミスということになってるな
まあもはやどうでもいいけど

667 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:01:10.22 ID:CgoF+2oP.net
トリノから続く五輪後に出る不毛な選抜論
メダル連続で取ってるのに、帰国前にあれだもんな
つくづく理事さんは軽率な発言したものよ
選手達は頑張ってんだから、まずはまともな協会スポークマンを選抜する方がずっと優先度高いわ

668 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:12:49.86 ID:v2PllOGw.net
今までで一番選抜論が真剣に議論されたのはチーム青森後の藤澤中電の時代
国内では中電一強だったけど 対外的には苦戦してて五輪出場権獲得も本気で危ぶまれてた
>>310の記事でも触れられてるけど JOCから正式な提案があったようだ
最終的にはJCAが拒否して 変わりにソチの代表決定戦が開かれることになった訳だが

669 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:23:00.91 ID:yKnwEoQu.net
選抜制にしたら中電からは一人も選ばれないし当然また誰もオリンピックに出場できないがそうなったら速攻で中部電力はカーリング部潰しそうだな

670 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:33:00.77 ID:m/8IvAUb.net
むしろ中部電力が代表スポンサーになって中電メンバーばっかりになる可能性も

671 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:37:37.33 ID:dGzONyTC.net
結局政治力でチームメンバーが決まることになるから選抜制なんて絶対ダメ

672 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:38:04.99 ID:wNUZdAI7.net
今の日本の状態で選抜制にするほど協会もバカじゃない
せっかく大企業がチーム抱えてくれて、クラブチームも自助努力で育ってきてるんだから
ただ仮にそうなったら、確実に地域バランスの政治が働くからポンコツ選抜チームにしかならない

673 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 21:38:35.67 ID:wNUZdAI7.net
>>671
かぶったね
そういうこと

674 :雪と氷の名無しさん:2022/02/26(土) 23:11:39.70 ID:HGGV1eFw.net
>>669
藤沢が抜けたときって同好会に格下げされてたんだよね

675 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 03:38:38.72 ID:/6voaBff.net
コスパのいい宣伝だと思うんだけど
中部電力とか五輪出てなくても結構知名度あるじゃん
企業は乗り気じゃないのかなぁ
サッカーチームとか持つのくそ金かかるけどカーリング5人でいいし

676 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 06:11:38.89 ID:Pfugz9AF.net
○トリゾ2勝−1勝ケイサ

677 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 06:12:47.99 ID:Pfugz9AF.net
○トリゾ2勝-1勝ケイサ

678 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 10:45:05.17 ID:1ht2W+Liu
イギリスが選抜制にして成功したとか言ってるけど予選リーグの結果を見る限り成功したとは言えないだろ
選抜制にするって言っても選抜する側のレベルに問題があったら結局政治力で決まるだけ

679 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 10:18:02.61 ID:GqCj61y/.net
スキップが戦術の要なんだから、藤澤がやりやすいメンバーを揃えることが必要
となると、ロコのままで良くね?って結論になる

680 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 10:28:27.54 ID:a711bgAZ.net
世界選手権もオリンピックも銀取ってるし
選抜は金以外失敗と言われるだろう

681 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 10:31:20.53 ID:2sYEIock.net
そもそもロコの四人以外はド下手くそしかいないんだから選抜のしようがない

682 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 14:22:24.93 ID:AiDm9EWT.net
>>680
選抜選抜連呼してる連中は自信があるんだろうね
なんの根拠もないけど

683 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 17:59:52.14 ID:AbLAwOPH.net
そもそもバンクーバのチーム青森の惨状と
その後のソチ・平昌・北京での
チーム小笠原とチーム藤沢の躍進で結論出てる。

選抜制だから強いメンバーが選抜されると思うのが間違いで
実際は政治力ででたらめな人選がなされる
選抜制なんかやっても喜ぶのはカーリング協会の役員だけ。

近江谷スレの恨み言がまた繰り返されるのが目に見えている

684 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 18:02:14.67 ID:cH5Id8t3.net
協会は金がねー金がねー言うけどJAとJALだけ
じゃなくもっと代表スポンサーを集めてこいよ

各国の代表スポンサー
スウェーデン ユニクロ (男子金 女子銅 MD銅)
アメリカ トヨタ (男子ベスト4)
イタリア スズキ (MD金)

現地法人とは言え日本企業ばっかりじゃねーか
協会はもっと営業しろ

685 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 18:14:04.89 ID:RMwUFGbK.net
ケニア7-5デンマークどこで試合したのかが気になるハンデ戦か
さすがに2026五輪は無理だろうけど身体能力からして向いてそう

686 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 18:44:25.10 ID:Aiv0D1qa.net
そもそも協会の役員が無報酬の時点でね
自分の給料が上がるわけでもないのに営業しろってのは無理あるよ
それどころか下手に営業成果出したら、本職のほうの会社で不遇になりかねない。
「もううちの会社で頑張らなくていいから」ってことになってしまうから
あんたらも同じ状況ならやらんでしょ

687 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 19:36:13.71 ID:1/0z7mcj.net
>>684
なんでユニクロは日本じゃなくてスウェーデンを応援してるんだよ

688 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 19:52:13.83 ID:V1ou83K9.net
>>687
日本では契約採れなかったからだろな

689 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 19:53:29.39 ID:3/mFFd+m.net
サプライヤー契約だけで怒られるユニクロかわいそう

690 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 20:52:57.71 ID:tX7cM5K3.net
協会の理事の会社がスポンサー
やってるんやな。
日本マスクとかいう会社。

691 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 20:57:09.92 ID:+lTRkYPS.net
>>690
無報酬役員でやってて税金対策だとしても援助までしてるとか
ええ人やん

692 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 21:00:25.36 ID:4bTaf+JG.net
つか専従職員いないのかもしれないけど、協会サイトの更新くらいしとけよ
一週間経ってもトップページに五輪結果載せてないとかアホなのかな
相変わらずリンクもメチャクチャなままだし何してんだか

693 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 21:34:38.10 ID:GoIMm+4m.net
>>691 ウクライナのほうがきになるんだろw

694 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 21:37:32.52 ID:GoIMm+4m.net
ユニクロは社長が日本で生まれて国籍が一応あるってだけで、精神的には日本人じゃないだろ
日本には政治批判で中国はマンセーの親父だから

695 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 21:38:00.02 ID:8yzOCrdK.net
>>684
販売会社のちなみはメダル報告で豊田社長と会わないのかな?
会う機会あれば日本のスポンサーも直談判してみればいいのにね

696 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 21:48:34.43 ID:hu25NTp7.net
>>695
そもそもトヨタとは別会社だし

697 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:31:44.00 ID:i5pFbXGQ.net
>>696
でもトヨタイムズには出てくるよ

698 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:36:12.15 ID:GoIMm+4m.net
成績が良ければトヨタグループとして全体の功績だし、わるけりゃネッツトヨタ北見が勝手にやってること扱いにされるのは世の常

699 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:41:34.44 ID:4JzrkWGV.net
>>698
さっきからズレてるけど大丈夫?

700 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:47:08.29 ID:/EjnyzHs.net
どこの国のメンバーから選抜をしても必ず金メダルが取れるチームなんて作れない
日本から選抜でチーム作っても当然必ず金メダルが取れるチームなんて作れない

701 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:51:08.86 ID:hu25NTp7.net
>>700
どこの国のから単独チームを出しても必ず金メダルが取れるチームなんて出せない
日本から単独チームを出しても当然必ず金メダルが取れるチームなんて出せない

702 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 22:52:24.46 ID:/EjnyzHs.net
>>701
つまり選抜にしても単独にしても同じだから選抜にする意味ない

703 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:00:00.34 ID:w62zczue.net
2連続でメダル取ってくるようなロコが突然変異的に国際舞台で強いんであって、選抜にしようが何しようが五輪は厳しい
よって底上げするなら複数チームで競争する今の方がベター

704 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:00:18.04 ID:hu25NTp7.net
>>702
その理屈から言うと単独にこだわる理由もないってことにもなるな
つまり必ず金取れるかどうかなんてのはいずれの理由にはならないってこと

705 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:02:21.85 ID:V1ou83K9.net
>>704
選抜にしたら多くのチームのスポンサーは撤退してカーリング界が衰退すると思うわ

706 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:04:02.64 ID:i5pFbXGQ.net
選抜大会いらんでしょ
ロコがミラノ五輪の日本代表になれなかったら
そのときにどうやって藤澤を五輪にだすかで
選抜を考えてもいいと思う

707 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:05:01.21 ID:/EjnyzHs.net
>>704
強くならなくていいなら現状を変えるのは大変なだけ

708 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:05:23.18 ID:hu25NTp7.net
>>705
どう思うかは各々の自由だな

709 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:07:16.20 ID:hu25NTp7.net
>>707
アスペか?
どうすれば強くなるかという議論のときに「必ず金を取れる」ということは理由にはならないということ

710 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:08:43.81 ID:V1ou83K9.net
>>708
違うかな?違わないと思うけど

711 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:09:30.59 ID:hu25NTp7.net
>>710
だからどう思うかは各々の自由だって

712 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:53.79 ID:/EjnyzHs.net
>>709
現状連続で銀と銅を取ってるんだから強くなったら金しかないやないか?

713 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:11:29.36 ID:V1ou83K9.net
>>711
うん、選抜制なんてカーリング衰退してる国が苦し紛れにすることで間違いないと思う

714 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:13:02.40 ID:cXTbR64j.net
国情が違うのに、なんでスットコが焼畑育成で金取ったか、選抜がいいのかなんて不毛な議論
むしろ、なんでオホーツク地方都市のクラブチームが五輪や世界選手権でメダルを複数獲得出来たのか、そっちを研究・議論した方がよほど建設的ですわ

715 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:14:16.88 ID:hu25NTp7.net
>>712
単独チームなら“必ず”金を取れるのか?

716 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:14:52.22 ID:hu25NTp7.net
>>713
しつこいなあw
だからどう思うかは各々の自由だってのw

717 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:15:46.02 ID:/EjnyzHs.net
>>715
必ず金を取ることは不可能
今より強いチームを作る方法はない

718 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:15:49.11 ID:V1ou83K9.net
>>716
うん、あたながそう思うのも自由だよ、たとえ間違っててもね

719 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:16:14.30 ID:cXTbR64j.net
だったら絡まなければいいのに、自分から絡みに行くとかオモロい人だな

720 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:17:09.12 ID:hu25NTp7.net
>>717
だから“必ず金を取れる”ということを持ち出すこと自体が不毛なんだよ

721 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:17:40.74 ID:cXTbR64j.net
もう寝ろよ

722 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:18:02.39 ID:hu25NTp7.net
>>718
俺がどう思ってるかについては書いてないけど?

723 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:18:46.57 ID:V1ou83K9.net
>>722
余計な口出ししてカーリング界に迷惑だけはかけないで欲しいな

724 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:19:46.55 ID:hu25NTp7.net
>>723
カーリング界に影響を与えると思ってるの?

725 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:20:12.61 ID:W1xwwHl/.net
>>723
ウンコ踏んだと思ってスルーするべきよ

726 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:29.45 ID:ZL2EGoSI.net
sageずにID真っ赤はツイカス住民
早よ心地良いカーリング精神に満ちたツイカス村におかえりください

727 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:23:55.13 ID:V1ou83K9.net
^^

728 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:30:30.62 ID:BG3EekAM.net
>>452
確かに
カーリングは野球やサッカーよりもバドミントンの
ダブルスに近いな
強固な連携とあうんの呼吸が要求される

729 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:37:15.51 ID:dWCUISvG.net
選抜厨は、小穴や北澤のヲタなんだろ? 臭い臭い

730 :雪と氷の名無しさん:2022/02/27(日) 23:41:19.65 ID:hu25NTp7.net
>>728
あと戦績がどうなるのかはわからないけどロコがカーリング人気を盛り上げたのは事実だしその人気はあの雰囲気があってこそだもんな
選抜だと本当に五輪だけの一過性になってしまう

731 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 00:03:50.98 ID:DJ/PZdx3.net
相当昔は、選手選抜だった次期もあったみたいだけどね
でも選手からクレームだらけで結局、チーム選抜に変えたみたい

732 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 01:07:02.38 ID:tB2jSUa7.net
選抜制がベスト
幼稚な言い訳要らない

日本代表、この意味

733 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 01:09:37.12 ID:PPtMchfP.net
はいはい

734 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 02:47:53.53 ID:uPUcnYr3.net
>>729
北澤はまだしも、選抜制なら小穴の出番はないだろ

735 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 02:58:57.87 ID:V4RD/7m3.net
カーリングではスキップが選手兼監督みたいなもんだし、イギリスもミュアヘッドありきの選抜だろ
藤澤の価値観に沿った人選をするなら、ロコのままで良いじゃんって結論になる

736 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 03:12:12.00 ID:g36ln9z9.net
負けが続けば、選抜チームなんてもろい
責任のなすりつけ合いが始まり、体勢を立て直すのはムリ
カーリングってそういうスポーツだから

737 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 03:26:22.49 ID:k/fFIb4Q.net
>>701
そもそも選抜か、クラブチームか、の二択が間違い
クラブチームがそのまま日本代表になることに問題があれば、その時は選抜制を採用すれば良い
現状、クラブチーム代表制で結果を出している以上、ここを変える必要は全くない

738 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 08:25:17.94 ID:ajr5qd9I.net
女子はそのままでいいでしょ
たとえ選抜の方が強くなったとしても
今のままで五輪メダルまで届いてるんだから

問題は男子でしょ
五輪に出場すらできないんだから

739 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 08:30:45.86 ID:8RLffxwx.net
むしろ男子のほうが仲が悪すぎて選抜は無理

740 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 08:35:58.35 ID:ajr5qd9I.net
確かにw

仲は最悪になるかも
特にもろ・・・・ごほごほ

741 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 08:40:44.78 ID:ajr5qd9I.net
リード こうすけ
セカンド ぐっさん
サードスキップ もろ兄
フォースバイス ゆうた

※仲の悪さは考慮外

742 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 08:55:19.32 ID:PcwpDCYP.net
男子は 常呂jrや札幌国際大などの若手世代が伸びてこないとな
そういえば青木豪は今年大学卒業だっけ

743 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 09:12:27.27 ID:BgsinF8X.net
だからカーリングのルールを変えない限り選抜制は焼畑形式以外は無理だから
今のルールだと>>741のようなチームは2試合持たずに殴り合いの喧嘩始めるのがオチ

スイープ禁止
5エンド制
持ち時間10分

これくらいにすればコミュニケーションへの依存度がかなり減って選抜制の方が適しているようになる

744 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 09:18:40.12 ID:mCsSeu1l.net
五輪ゴールド英国選手権はSジャクソン、エイトキン擁するモリソン優勝
世界選手権2021後に採用のスコッド方式の代表チームモリソン
世界選手権2022に出場かは触れられてないか

745 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 09:21:21.17 ID:mCsSeu1l.net
↑スコットランド選手権ね

イングランド選手権の男子は有ったので

746 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 09:38:58.48 ID:xPh6r8v/.net
>>743
1人制カーリングでいいじゃないか
喧嘩する可能性なくせるしルール変える必要もないし

747 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:01:16.96 ID:0dYxSQ/G.net
日本はカーリングから撤退するっていう
選択肢もあっていいと思う。

748 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:03:06.79 ID:mCsSeu1l.net
カネ無しじゃなくノウ無し協会は、何故に代表凋落カナダ協会のパクリ乃至サルマネを継続するのか説明してみ
微塵も納得行く理由等ないだろうよ

749 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:12:14.93 ID:Sd+6JUnt.net
おじいちゃん、ほらここはあなたのいる場所じゃないわよ

750 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:16:55.36 ID:mCsSeu1l.net
爺さん婆さん的思考は協会だろうよ
いまだにカナダが優勝候補と凝り固まった思考のうえにカナダがどうして五輪シーズンに限って別チーム派遣してるか日本との相違も理解できないマヌケぶり
さもなければ、内向きの意図でも有るのだろうな

751 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:25:55.59 ID:mCsSeu1l.net
何十年も生きながら見る目無し無能のうえ偏屈ジジイババアは自ら消えることだよ
競技の足かせにしかならない

752 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:31:34.20 ID:7Yf33QvV.net
藤澤の意向にそぐわない選抜チームを編成するのは意味がない
藤澤の意向に則したチームを編成すれば、それは限りなく現在のロコに似たものになるだろう

結局のところ、今のままで良いんだよ

753 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:33:17.45 ID:4uRVh4Tv.net
この6年間で世界選手権と五輪で日本=ロコは3回ポディウムに乗ってるのに、お前は何を言ってるんだ
あとさーあとさー
ちゃんとお薬は飲んでおいてくださいね

754 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:34:39.42 ID:4uRVh4Tv.net
安価忘れたわ
>>751の、忘れた頃に出没する病んでるおっさんね

755 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:44:15.96 ID:mCsSeu1l.net
病んでる協会支援の自己紹介かね
見る目腐った輩が協会幹部とか競技発展にマイナスでしかないよ

756 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:51:22.26 ID:mCsSeu1l.net
まあ論外ジジババ関係者だけでなく解説者含めて大したことないな
重要大会成績やデータを見てないのかチームの強弱わからん人々が解説者だもんな

757 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:54:59.80 ID:wRNhP6Ol.net
この文体からすると2年前まで旧道銀をdisりまくって「道銀ヘイト」って呼ばれてたヤツだな
あの持論爺さんですらコイツ頭おかしいって呆れてたオジサン
富士急推しだったのが20年の日本選手権で敗退してから冬スポ板から消えてた

758 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 11:58:32.53 ID:mCsSeu1l.net
優勝候補はカナダ公言とかチーム強弱見る目が無い人微妙な人ばかりの界隈、輩が選抜などまともにできるわけないカネ以前の問題

759 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 12:02:45.68 ID:4uRVh4Tv.net
>>757
思い出した
道銀とJCAをひたすら罵倒する連投してた人だな
データがーデータが!って叫ぶ割に、過去3年の勝利数を合計して年数で割っただけのイミフ勝率で強弱語ってた人
なんだよ戻ってきたのかよw

760 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 12:19:07.63 ID:P6OO/itw.net
金メダル 選抜制 英国
銀メダル チーム制 日本

選抜制が勝ったよね
しかもコンシードで圧倒して

761 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 12:21:18.27 ID:aA4+ejVm.net
>>760
選抜になったらお前の好きなチームからは誰も選ばれないから可哀想で泣けてきた

762 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 12:54:06.73 ID:7tAjq6Bq.net
>>760
はいはいはいはい

763 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 12:58:08.92 ID:aa6FaM92.net
>>752
おっしゃる通りロコというよりチーム藤沢が日本代表なんでしょう。藤沢も現在のチームで替えなくてはいけないところはわかっているはず。

764 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 14:02:16.86 ID:GcR3pBhe.net
みんな、選抜制に夢見過ぎ
女子カーリングを見始めた頃の自分がまさにそうだった

765 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 14:08:23.61 ID:IY6LT2Ml.net
いま選抜選抜言ってる人は、単にロコ銀が悔しくて仕方ないツイカス村界隈のごく少数派が方便として使ってるだけですよ
マジレスするだけ時間の無駄

766 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:03:59.86 ID:FbcmLrxp.net
16人の選手の中から4人のメンバーを選抜して、残り12人のオリンピック出場の可能性を奪うなんて、こんなアホな選抜はない

767 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:13:30.52 ID:uS92VWCF.net
>>766
何を言ってるんだ?
選抜って普通そういうもんじゃね?
だいたいの場合少し多めに候補をあげてそこから絞る
カーリングで選抜がいいか単独がいいかはともかく

768 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:19:57.53 ID:FbcmLrxp.net
>>767
競技人口が多く、競技だけで食って行けて、チーム間での選手の流動性があり、かつ選手寿命が短ければ、選抜制も良いだろうね

769 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:39:52.34 ID:Js+GH4In.net
オリンピック出場の可能性をちらつかせて、リザーブメンバーとして普段の普通の試合も全くでられないように身分をおさえられたら迷惑という話じゃないの?
候補としておさえておくには通常シーズンにかぶらない短期間で生活保障ないと

770 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:41:20.17 ID:uS92VWCF.net
>>768
いや、良いか悪いかの話ではなく「漏れた人からオリンピックの可能性を奪うのがアホな方法」という考え方がアホだってこと
カーリングにおいて単独チームがいいか選抜がいいかと問われたら俺も単独チームの方がいいと思う

771 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 15:44:16.26 ID:tFDobhmq.net
「オリンピックを目指すだけのチームを作るならスポンサードしないよ」
有名なセリフだけどかっこ良すぎだろ

772 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:14:15.24 ID:d3WfPLjW.net
>>770
オリンピックの出場機会を奪うって話は、別に選手が可哀想とかいうレベルの話じゃなく、選抜に漏れた選手のモチベーションを奪い、結果として日本女子カーリングを地盤沈下させる結果につながりかねない、って意味でアホだと言ってる

野球やサッカーとは前提条件が違い過ぎる

773 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:18:24.54 ID:00pvCOKs.net
>>772
オリンピックに出れないというだけでモチベーションがなくなるなら単独チームか選抜かとは関係ないだろ

774 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:29:05.42 ID:GPyHx/eN.net
>>768
選抜制やりたいなら各チームがリザーブ含め二軍がいるくらいの規模にならんと無理だわな

775 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:29:08.56 ID:d3WfPLjW.net
>>772
オリンピック出場はアマチュア選手の夢なのに、何言ってんだ?

776 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:45:15.98 ID:00pvCOKs.net
>>775
それと選抜だの単独だのはどういう関係があるんだ?

777 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 16:49:52.06 ID:E4s7IbNJ.net
選抜チームだと四年単位で強化する事になるから
選ばれなかった人は4年間モチベーション保つのは厳しだろうな
それを機に引退する人は少なくないだろう

778 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:03:51.95 ID:00pvCOKs.net
>>777
日本代表メンバーが決まるのが4年ごとというのは単独チームでも同じだけどね
現状でオリンピックの道を絶たれてその後の4年間のモチベーションを維持できないから引退するという選手がそんなにいるようには見えないけどな
っていうか五輪開催の4年も前にメンバーを決めるって考えはどこから来たんだ?

779 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:04:43.74 ID:d3WfPLjW.net
>>776
「オリンピックに出れないというだけで」 って言うような人と理解し合うのは難しい

780 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:05:48.16 ID:00pvCOKs.net
>>779
つまりそれは選抜か単独かって話と関係ない話ってことね

781 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:09:17.99 ID:d3WfPLjW.net
>>780
「それ」 って何を指しているんだ?
>>776の書き込みもそうだが、ただの揚げ足取りに答えようなんかないぞ?

782 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:10:05.96 ID:E4s7IbNJ.net
>>778
現状だと五輪代表に決まるのは最後の一年まで分からないから最後まで本気で頑張れる気がする

4年と言うのはカーリングのチーム性の重要性の高さを考えたら1、2年新たにチーム組ませて練習しただけじゃ足りないからかな

783 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:24:58.21 ID:00pvCOKs.net
>>781
それ=オリンピックが選手の夢で漏れたら選手のモチベーションを奪う
 
その点については単独チームも選抜も特に変わりはないだろ

784 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:29:27.35 ID:00pvCOKs.net
>>782
金メダルを獲ったイギリス代表は同じメンバーで4年間続けたんだっけ?

785 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:35:40.49 ID:Zi2Ctn+k.net
>>783
単独チームは
日本選手権が終わるまではチャンスが残るけど
選抜制はおそらく日本選手権が始まるまでに
ほぼ決まっている。
そうでないとすぐに世界選手権始まるし、
選抜メンバーの強化期間がほとんどないから

786 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:35:57.40 ID:E4s7IbNJ.net
>>784
そこまで詳しくは知らん ただ今回のイギリスも予選3位上がりだし連戦連勝で金取ったわけではないしね

というかおまいさんの他のレス見ると何を主張したいのか曖昧でよく分からんよ
おまいさんは何が主張したいの?どうすべきと思ってるの?

787 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:45:04.54 ID:00pvCOKs.net
>>786
俺の考えっていうか希望は代表=単独チーム、つまり現状のまま。
理由は見ていて楽しいし結果もだしてるし見慣れてるから。選抜制になってもおそらく五輪期間中はもちろん応援するし楽しめるだろうけど見る側の楽しみに継続性がないように思える。
ただ単独か選抜かにおいて差異がない理由を書いて選抜を批判するマヌケがいるからそれはおかしいだろ、って指摘してるんだよ。
漏れたらモチベーションなくなって引退する人が増えるなんて言われてもそこは単独だの選抜だのとは関係ないでしょってこと

788 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:47:48.01 ID:si0EBsWt.net
>>784
4人中3人は3シーズン同じだね

789 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:48:53.03 ID:si0EBsWt.net
>>787
問題は選手個人よりもチームやスポンサーだろな

790 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:49:05.16 ID:etYP4Ho9.net
アホ協会が最高の舞台世界選手権に2線級やbチーム派遣してカーリング熱冷まし、火消し役の繰り返し
過去に学ぶどころか意図して熱冷ましのひねくれひん曲がり様

791 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:49:22.08 ID:00pvCOKs.net
>>788
つまり4年前に漏れても五輪選抜に選ばれる可能性はあるってことか

792 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:52:51.03 ID:si0EBsWt.net
>>791
ミュアヘッドのチームは選抜というよりはミュアヘッドのために選手を補充した形

793 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:53:04.92 ID:00pvCOKs.net
>>789
スポンサーの問題は大きいだろうね
日本選手権とかその他の国内大会が注目されてるならともかく現状はまだまだ五輪期間中だけの人気と言われてもおかしくない状態だし

794 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:54:02.32 ID:00pvCOKs.net
>>792
いずれにしても4年前に漏れても五輪選抜に選ばれる可能性は残ってるってことでしょ?

795 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:54:43.38 ID:Js+GH4In.net
チームのコミニュケーション(和)とか戦術理解が1ケ月程度もあれば十分というなら選抜で出来るし、
1年はかかるとか選手たちに言われたら今いるチーム犠牲にして選抜制なんてとってる余裕ないってことじゃないの

796 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:55:22.30 ID:si0EBsWt.net
>>794
4年前に選抜はしてない

797 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:57:13.49 ID:Ea6OO8M+.net
>>787
藤澤がスキップで固定されるので
それ以外のチームのスキップは五輪や世界選手権に
ほぼ出られないのをわかってて続けろとでも?

カーリングだけで何百万〜何千万円もらえるのならいいけどね

798 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:57:31.31 ID:00pvCOKs.net
>>796
じゃあそれは>>782に教えてあげて
4年前同じチームを維持しなくてもイギリスが金メダルになってるよって

799 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:59:07.22 ID:Ea6OO8M+.net
>>798
2年でも同じ
カーリング界の競争力が失われる

800 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:59:22.15 ID:E4s7IbNJ.net
テニスやサッカーみたいに五輪に匹敵する重要な大会がカーリングには無いというのも考慮せんといかんのだよな

801 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 17:59:43.43 ID:00pvCOKs.net
>>797
藤沢が五輪選抜に固定されてるって話はどこから来たの?
それに固定して4年間続けろなんて俺は言ってないよ

802 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:00:23.71 ID:si0EBsWt.net
>>798
いや、だからミュアヘッドのチームはもともとのチームに1人補充しただけ

803 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:00:34.89 ID:00pvCOKs.net
>>799
何が同じなの?

804 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:00:46.48 ID:etYP4Ho9.net
カーリング競技が普及し代表強化に集中すればおのずと選抜制が圧倒的になるよ
現時点でもかつての常勝カナダはその影響受けメダル取れてないが

805 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:01:55.58 ID:Ea6OO8M+.net
>>801
固定されるよ
スキップは簡単に衰えない
国内の他のスキップとは圧倒的な海外での実力差がある

806 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:02:36.69 ID:00pvCOKs.net
>>802
もともとのチームってなに?
ピョンチャンの時とは全く別のメンバーだけど

807 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:03:43.62 ID:si0EBsWt.net
>>806
平昌後にミュアヘッドが作ったチームだよ
めんどくせえな

808 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:04:48.83 ID:Ea6OO8M+.net
>>803
五輪前年の日本選手権が始まるまでには
多くの選手に可能性が失われている
文章の流れを見ればわかるだろ

809 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:05:28.79 ID:Ea6OO8M+.net
頭悪すぎて
話にならない

810 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:05:33.52 ID:00pvCOKs.net
>>805
これから4年後までずっと差が縮まらない、逆転できないってことがすでに決まってるの?

811 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:05:57.76 ID:E4s7IbNJ.net
>>798
俺だって金取るのに必ず4年必要とは思っとらんよ
でも練習期間が短い事が有利に作用することは考えにくい
イギリスの例だけで可能と判断するには時期尚早

812 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:06:00.39 ID:00pvCOKs.net
>>807
二人入れ替わってるよ

813 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:07:50.44 ID:Ea6OO8M+.net
>>810
ほぼ決まってる
ミラノが終わってようやくチャンスがあるくらい

単独チームだとロコはスイーパーが
32〜34 歳になるので強さは維持できないだろう

814 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:08:58.58 ID:00pvCOKs.net
>>813
だとしたら吉村のモチベーションはすでに地に落ちてるなw

815 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:11:02.19 ID:00pvCOKs.net
>>811
逆に不可能とも判断できない

816 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:12:00.11 ID:Ea6OO8M+.net
>>814
無理だね

でも若い新人が入ってるし
もう1人スイーパーを入れればチャンスはある

817 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:12:43.45 ID:etYP4Ho9.net
メンバー合体のスイススウエーデンはもちろんロコにしても鈴木夕吉田夕に吉田知という五輪レベルの選手加入のち逸材スキップ藤澤が五輪2度出場の本橋と入れ替わった形

818 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:13:21.01 ID:Js+GH4In.net
ロコソラーレとロコステラみたいな2チーム作って、かつ同じ経営母体が監督コーチ共通にして常に似たような戦略戦術でプレーしていってれば
オリンピックイヤーだけ2チーム合同でチーム作ってそこから選抜してれば問題は少なそうだなw
それでも人が3人集まれば派閥ができるみたいな連中だと難しいかもしれんが

819 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:14:08.54 ID:BgsinF8X.net
ミュアのチームは入れ替わってると言っても

・平昌の時のサードが引退した
・ミュアが手術離脱で半年棒に振った。実質2019-2020シーズンからの開始
・しかしコロナでいきなり活動が大きくつまずいた
・その後はメンバーほぼ固定
・2021年世界選手権の後にリードを入れ替え、五輪最終予選に臨んだのは事実。
 だが、そのメンバーのまま五輪本戦まで行ってる

スコット方式を取り入れるなら、リード以外固定で、入れ替えのチャンスは年1回
まあミュアヘッドが妊娠離脱したら終わるだろうね

820 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:14:54.24 ID:si0EBsWt.net
>>817
選抜ではないんだよね
信頼できる関係があって集まった選手

821 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:16:39.63 ID:Ea6OO8M+.net
>>817
次の五輪だけなら
藤澤を中心に選抜チームするのも悪くない
他のスキップは全員見捨てる。

その見捨てられたスキップがカーリング界から
いなくなると、日本カーリング自体のレベルが下がるので
それを取り戻すのは何年もかかるよ

822 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:22:31.24 ID:Ea6OO8M+.net
逆に藤澤が次の五輪に出るためには
藤澤がロコを離れて新チームを作るか
選抜チームしかないと思う

予想ではロコのリード〜サードの内、2人くらいが結婚出産で抜けて
そのうちにロコが若い選手を補充

2人が戻ってきてもフィフス以外に
居場所がなってパターンかな

823 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:33:17.32 ID:xv4ycZOg.net
>>783
それ=オリンピックが選手の夢で漏れたら選手のモチベーションを奪う
その点については単独チームも選抜も特に変わりはないだろ

違う
現時点での最強スキップは藤澤で、実績を考えれば、当面は吉村や小穴の入る余地はない
あと、「選抜チーム=チーム藤澤」 だから、藤澤に合わない人間を入れても意味がない
そして、結局はロコとメンツが大して変わらない選抜チームが出来上がり、そこから除外された選手はオリンピック出場の機会がほぼ断たれる

仮に選抜制でだれか一人が自チームから選ばれたとしたら、それはそれで自チームが試合すらままならない状況になってしまう

結局、現状のままで選抜制を導入しても、国内4チームが互いにしのぎを削り合う状況とはほど遠い環境が出来上がるだけで、日本女子カーリングのためにはならない

オリンピックへの夢が断たれることが問題なのではなく、そのことが結局、日本女子カーリング界の地盤沈下につながるから問題なわけ

前にも書いたけど、野球やサッカーとはそもそも前提条件が違う
そこを無視して選抜制論議は無意味

824 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:44:33.12 ID:00pvCOKs.net
>>823
4年後の日本代表スキップ=藤沢
という勝手な固定観念だけで書かれてもw
現状の実績だけで4年後の代表が決まるなら4年後までに他の選手は実績作りはできないし
他の選手が実績作りをできないってことは4年後にその4年後(今から8年後)のメンバーを決める時もけっきょくスキップ=藤沢、
ということが延々と繰り返されるだけになるから藤沢が現役を続ける限りお婆ちゃんになっても半永久的に日本代表のスキップ=藤沢が続いちゃうだろw

825 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:46:29.05 ID:Ea6OO8M+.net
>>824
今回の五輪で藤澤がメダルを取れなければ
藤澤以外のスキップにもチャンスがあった
残念でした

826 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:49:18.81 ID:00pvCOKs.net
>>825
いや、もし選抜制になるとしたら他のスキップにもチャンス自体はあると思うよ
他のスキップにチャンスはないと決めつける理由がキチガイじみてるわw

827 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:50:05.38 ID:E4s7IbNJ.net
ただ現実問題として実績もありパフォーマンスも高い藤沢が引退でもしなければ選抜されない理由がない
選抜制を導入するというのはそういう事

828 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:52:37.32 ID:1lZ26Tf7.net
>>824
4年後の代表を4年後に決めるわけがないんだが?
あと、オレは現時点での話って言ってんだけど?
現時点で藤澤以外にフォーススキップの選択肢があると思ってんなら、あんたと話が噛み合うわけがないわ、

829 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:54:25.63 ID:00pvCOKs.net
>>828
ん?現時点でいつの代表を選ぶ話をしてるんだ?

830 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:56:02.33 ID:Zi2Ctn+k.net
>>829
一応聞くけど
代表いつ決めるつもりなの?

831 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:56:32.62 ID:xPh6r8v/.net
>>826
まあチャンスはあるかもしれんがオリンピック出場のチャンスだけでオリンピック出場できずに負けるかオリンピック出ても決勝リーグまで勝ち上がれずに負けそうではある

832 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:57:00.55 ID:00pvCOKs.net
>>830
それを>>828に聞いてるんだよ

833 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:58:13.78 ID:etYP4Ho9.net
さすがに次回五輪はメダルより五輪出場皆勤なるかだと思うがなあ
どうも協会は次回も女子はもちろん男子も何とかなるでしょに見えるんだよね
カーリング普及にブレーキかかり各国協会の強化滞れば別だが

834 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 18:59:39.80 ID:E4s7IbNJ.net
選抜制を導入したら選抜時期がいつになるかなんて今の段階でわかるわけない
ただ五輪よりもある程度前の段階で選抜されるのは確かだろう

835 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:00:33.69 ID:00pvCOKs.net
>>833
男子が出てればそこからアイスの情報も出てきただろうし女子の成績を考えても男子が出た方がいいよな

836 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:01:51.87 ID:Zi2Ctn+k.net
北澤の視点に立ってみたらわかるよ
あと2〜3年の間にロコはおそらく結婚出産で2人くらいは休む
そして中部電力はチャンスが見えてくる
そのタイミングで選抜制導入というのは、スキップとして藤澤を超えなければいけなくなるってこと
つまりチャンスが遠のく

次に中嶋の視点に立ってみる
単独チームなら中部電力で倒せる可能性がある
でも選抜?スイープのできない中嶋が選ばれるわけがない

次に小穴と吉村
選抜?・・絶対選ばれない
カーリングを好きだからとりあえず続けようかな

837 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:02:17.81 ID:Js+GH4In.net
次期スキップ候補はサードぐらいにして行動させて常に育成しておかないと、いきなりメジャー国際経験ないやつにメンバー総入れ替え時期がくる問題から逃げられないぞ

838 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:02:46.67 ID:00pvCOKs.net
>>834
だろうね
ある程度の骨格は決めないとな
そこで選手の不調があった時に入れ替えるのか単なる波ととらえるのかはわからないけど

839 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:04:33.07 ID:00pvCOKs.net
>>836
北澤ってスキップなの?

840 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:06:20.45 ID:4uRVh4Tv.net
早く1000行って落ちねえかなあ、この糞スレ

841 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:06:34.56 ID:Zi2Ctn+k.net
>>839
世界選手権日本代表決定戦から
スキップに変わった

842 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:08:51.19 ID:00pvCOKs.net
>>841
もし強力なスキップがいるチームならサードとしても機能しそうだけど

843 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:13:23.98 ID:Zi2Ctn+k.net
>>842
中部電力にとっては次の4年は大チャンスなんだよ
ロコは年を重ねていき、フォルティウスはお金がない
サードになってまでチームを見捨てて選抜制がいいと思ってると思う?
このタイミングで選抜制って「藤澤に次に五輪を任せる」に等しい

844 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:19:09.63 ID:00pvCOKs.net
>>843
北澤が何を希望してるかはわからないけど協会が日本代表は選抜制と決定して、つまり選抜メンバーに選ばれなきゃ五輪には出られないという状況で
「競技の結果日本代表のサードには北澤さんがふさわしいということになったんだけど受けてくれる?」
ってなったら受けるんじゃね?

845 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:19:34.81 ID:4uRVh4Tv.net
もうさ、バンクーバーからソチあたりの冬スポ板の過去スレ読んでこいよ
お前らと同じような連中が同じ内容話してるぞ

846 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:32:15.29 ID:BgsinF8X.net
現場を無視した机上の空論、というか
選抜制を唱える人に、具体的な五輪までの段取りを4年分提示してくる人を見たことがない
提示できないんだろうが

847 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 19:33:00.64 ID:eLHQQLMe.net
めんどくさいからロコ+佳歩かロコ+吉村でええやん
スコットランド選抜みたいに北海道選抜や

848 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:05:37.99 ID:83mrv1kr.net
藤澤は今まで日本選手権で4年に3回以上は決勝まで勝ち上がる変態スキップ
選抜やるなら藤澤ありきでチーム作るのは必然

849 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:11:59.62 ID:xPh6r8v/.net
>>848
ロコは出場した世界選手権とオリンピックでのクオリファイ確率100%

850 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:15:41.69 ID:83mrv1kr.net
>>849
あー確かに全部メダル取ってんなw

851 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:41:28.85 ID:NMz/fJYU.net
選抜制なんて言ってるのは、中電か富士急のヲタだろ?臭い臭い

852 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:42:04.80 ID:NMz/fJYU.net
>>847
その結果、ロコ+近江谷になりました。

これが選抜制だと起こりうること。

853 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:44:45.24 ID:NMz/fJYU.net
>>836
中部電力だと五輪出場権取れずに終わると思うよ。

854 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:54:48.93 ID:BgsinF8X.net
>>852
ロコ - ちなみ + 近江谷

になる可能性の方が高いな

855 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 20:57:22.35 ID:Js+GH4In.net
ロコで2人ぐらい同時期に産休に入るような事態になって、フォルテウスも資金難で休止にちかい状態ならお互いHELPみたいな動きありそうな気がする
単独新チーム扱いにするか合同選抜チームとみるかは知らんけどw

856 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:04:21.37 ID:eQd4ywqL.net
同じフィフスやるにしても道銀女子部のよく分からん奴らよりロコのほうが全然良いだろうしな

857 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:05:45.69 ID:GDxY7+4E.net
>>852
吉田のせいで銀に終わったけど近江谷だったら金メダルだったよな!

858 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:12:12.38 ID:h4jgk33c.net
>>830
オレの「つもり」 を聞いて何の意味があんの?
オレはなんの「つもり」 もないけど?

あんたの書き込みが薄っぺらい揚げ足取りをしようという意思で溢れてることを如実に表しているな
だから、あんたみたいなのとは話が噛み合わない

859 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:22:33.67 ID:bRfXXCwf.net
選抜制なんて実質、スキップは藤澤にしか巡って来ないんだよ
藤澤がオリンピックでよっぽどやらかしたら別だが、そもそも選抜で選ばれた藤澤がオリンピックでやらかした時点で選抜制の意義なんて完全に失われる

860 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:24:36.80 ID:bRfXXCwf.net
なんかIDが変わる

861 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:25:20.19 ID:aa6FaM92.net
ロコを世界選手権に参加できなくする為に姑息な手段を使う日本カーリング協会に公平公正な判断は期待できないから、いまのところは選抜制を推すことはできない。(デタラメな選抜してチーム崩壊しそう)でも、今後協会役員が一新され、本橋さんらが幹部となるようであれば真剣に選抜制をやってほしい。きっとこの先91年生まれの黄金世代が立て続けに引退したら日本カーリング冬の時代がやってくる。いまのうちから選抜制の準備をしておいた方がいい。

862 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:44:37.17 ID:UoriFJUn.net
日本カーリング界の発展のためにオリンピックなりメダルなりが必要なのであって、目先の金メダル獲得に照準を合わせた選抜制の導入はアホ
ここではそういうアホな導入推進派が多いけど

長い目で見て日本のカーリング界にプラスになるなら、オレも選抜制に賛成
だけど、現時点ではデメリットしか感じないな

863 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:49:44.47 ID:BghnzsPz.net
>>797
出たいのであればスキップならサードでも出れるでしょ
スイープ力がないとリードセカンドは難しいが
スキップじゃないとやだみたいなわがままなら藤澤超える実力つけろとしか

864 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:56:17.07 ID:BgsinF8X.net
サードとバイスの区別がつかない人に言われてもね
初心者であることがバレバレ

865 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:56:43.00 ID:3r/rcASe.net
>>863
オレは>>797じゃないけど、>>863みたいなのが典型的な選抜制推進派の意見って印象だな

まぁ、両角や協会の人はさすがにこんな次元で選抜制を考えているわけではないだろうがねらsahd

866 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 21:59:11.57 ID:BghnzsPz.net
>>865
別に俺は選抜推進派じゃねーけど
選抜だと選手のモチベが下がるとかは超理論だろ

867 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:00:30.66 ID:eLHQQLMe.net
結果が出ている女子はそのままで結果が出てない男子で試したらええねん

868 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:06:58.00 ID:lEZ2EDur.net
>>選抜だと選手のモチベが下がるとかは超理論だろ

なんで?

あと、オレはモチベが下がることを問題にしてるんじゃなく、結果として日本女子カーリングのレベルが下がることを問題にしてる

869 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:09:25.16 ID:GDxY7+4E.net
さっちゃんだって無限の可能性を秘めている
ロコから離れて道銀と組むのも選択肢の1つだろう

870 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:29:52.92 ID:egoxJM7hh
カーリングみたいな少人数でチーム組む競技は選抜制は厳しいよ
バドミントンのペアだって選抜じゃないし

871 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:18:19.17 ID:1wkf0rFG.net
>>出たいのであればスキップならサードでも出れるでしょ

これ言われたら、なんつーか、もう言い返せねぇわな
無敵だもん、こういう人って

872 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:41:05.12 ID:9w+VBDsF.net
トップチームが4チームしかなくてそこから5人選ぶってのは中々無理があるんじゃね?
残されたメンバーの活動にも支障が出るし、選ばれたメンバーも拠点バラバラで一緒に練習するのが難しそう

873 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:47:57.08 ID:Zi2Ctn+k.net
藤澤が求めるサードバイス
・コールが正確
 (サードのショットミスは許すけど、コールのミスで自分のショットがミスになるのは許さない)
・おいしい手料理
・手際のいいお掃除
・大ミスしても笑顔での出迎え
・ナイスショットをすると大笑いでチーム全体を盛り上げる
・英語での通訳と対話
 (藤澤はリスニングは得意。対話も少々可能。藤澤以上は必須)
・チームの広告塔(SNSでチームの動向をファンの皆様に報告)

なにしろリードとセカンドがクッキーしか作れないし
オカリナ吹かれても腹の足しにはならないので
サードバイスの役割は大変だよ

874 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:52:31.55 ID:pJQ2sgO1.net
結果が出なくて「もう一度、選抜制を試すべきでは?」 なら理解出来る

結果が出てるのに「なんで銀なんだよ?選抜制にして金を獲れ」 は理解不能

875 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:53:32.14 ID:Tks5ZNbV.net
ゆうみさんのオカリナ、癒されるんだよなあ

876 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 22:59:10.84 ID:Tks5ZNbV.net
>>874
連続メダルの偉業を自分の中で矮小化したいんでしょ
まあココは5ちゃんだし、誹謗中傷しなけりゃ妄想含めて好き勝手言ったり見たりもオモロいよ
問題は協会理事がなーにも考えずに、含みをもたせる発言をしたことだろうな

877 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:00:20.93 ID:I2XPSvx5.net
>>873
JJとの抱擁は吉田姉のコミュ力あってのものなのかな?とは思う
あんな関係性を築けるだけで、3点スチール分の価値はある

878 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:02:35.79 ID:BgsinF8X.net
>>872
トップチームが10チームあっても無理があるよ
普段25人以上いる野球やサッカーなら1人や2人抜かれてもチームとしては成り立つが、
4-5人しかいないカーリングでそれやったら抜かれたチームはどうするの?
野球やサッカーに例えたら、レギュラー5人抜かれるようなものだ
サッカーでさえ、代表で抜かれる時期は昇降格にかかわる試合(リーグ戦)はやらないようルール付けされているのに

879 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:17:58.18 ID:slFMW24S.net
メンタル担当が必要ならそれこそ科学的根拠のある専用のコーチを付ければいい

880 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:23:26.37 ID:2CpxY6qU.net
>>878
チームの活動に大きな制約がかかるのはもちろん、実質16人しか選択肢がない中で、さらに4人に絞って2〜3年集中強化するメリットがないと思うんだよね
めちゃくちゃ夢がない世界

881 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:24:22.72 ID:slFMW24S.net
控え選手を4人に増やすようルール改正をカーリング協会に働きかければいい

882 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:34:17.18 ID:niegmHxp.net
>>878
せやな
野球やサッカーと違ってメンバー固定が基本のスポーツで選抜制は難しいな
代表だけに専念したらその時は結果出るかもしれんが代表以外のメンバーがダメになってまうな

883 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:35:12.31 ID:CoqBuxGS.net
昨日の「必ず金取れるの?」っていい出した子とか今日の「漏れるとモチベーションが」って言い出した子とかどうもオツムが弱いよな
同じ子なんだろうけど

884 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:35:38.02 ID:niegmHxp.net
>>881
控え選手増やしたところで交代しないだろ
アクシデントない限りは固定メンバーで戦うんだから

885 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:36:06.19 ID:2CpxY6qU.net
選抜制って、少年ジャンプ的だよな

886 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:42:59.67 ID:mWg7vdkT.net
>>昨日の「必ず金取れるの?」っていい出した子とか今日の「漏れるとモチベーションが」って言い出した子とかどうもオツムが弱いよな

「漏れるとモチベーションが」 ってのはオレのことだと思うが、「必ず金取れるの?」 とかいう主張してた人とは別人だが?
というか、その人とは全く違う論点というか、ほぼ逆な立場だと思うが、同一人物に思えちゃうんだ?

あと、「漏れるとモチベーション」 云々て、重視してるポイントがそもそもずれてる
勝手に論点をずらしてオツム弱い認定されてもねぇ、、、

887 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:44:41.96 ID:mWg7vdkT.net
>>886だが、IDが勝手にバンバン変っちゃってるけど、意図的ではないので悪しからず

888 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:47:51.44 ID:oYACMAip.net
>>886
選抜制で漏れた時にモチベーションが落ちる選手って単独チーム制で負けた時にはモチベーション落ちないの?

889 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:51:00.56 ID:viDSgJpI.net
>>888
そもそも、そういう論点で話してないから
もう一度読み返してね

890 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:51:59.36 ID:oYACMAip.net
>>889
モチベーションが下がるとカーリング全体のレベル下がる云々って話じゃないの?

891 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:52:54.18 ID:niegmHxp.net
>>888
チームのうち3人が選抜されたらさすがに残された1人はモチベ下がるんじゃね?
2人でも同じことが起こりそう

チーム単位で落選したらチームで練習がんばるモチベーションになるだろうけどね

892 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:54:12.63 ID:viDSgJpI.net
>>890

オレはそんな話はした記憶ないけど?
あったら指摘して
訂正してお詫びするから

893 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:55:36.39 ID:oYACMAip.net
>>892
>>772

894 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:58:53.46 ID:viDSgJpI.net
>>選抜制で漏れた時にモチベーションが落ちる選手って単独チーム制で負けた時にはモチベーション落ちないの?

質問、というかツッコミ自体が意味不明
答えようがない
出直しましょう

>>モチベーションが下がるとカーリング全体のレベル下がる云々って話じゃないの?

すでにこちらが説明済みのことを、短絡的に別の再解釈されて逆質問されても答えようがない
出直しましょう

895 :雪と氷の名無しさん:2022/02/28(月) 23:59:18.96 ID:oYACMAip.net
>>772が別人なら>>772に聞きたいんだけど
選抜制ならオリンピックに出れないとモチベーション奪われるのに単独チーム制だとオリンピックに出れなくてもモチベーションは奪われないの?

896 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:01:36.07 ID:oFiK7jWC.net
>>893
ちゃんと「結果として」 って表現を使ってるんだけど?
その表現をまずは自分なりに解釈してね

897 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:02:03.05 ID:Pq1AjS1r.net
>>894
確かにオツム弱いって言われてもしかたがないなw

898 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:04:10.36 ID:rviSvuTo.net
>>895
IDが勝手に変わってるけど、オレと>>772は同じだよ

899 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:04:32.88 ID:c0m9f6AP.net
>>896
だから、選抜制でオリンピックに出れないとモチベーション奪われてそれが結果として地盤沈下を招くかもしれないってことでしょ?
単独チーム制でオリンピックに出れない人はどうなの?モチベーション奪われないの?

900 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:31:21.74 ID:DI8KJAiCL
モチベーション上がるか下がるかなんて人それぞれでしょ
モチベーションがどうのこうのとか意味のない議論だよ

901 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:34:49.18 ID:DI8KJAiCL
そもそも予算がないのにどうやって運営していくのさ?

902 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:06:43.89 ID:rviSvuTo.net
>>選抜制ならオリンピックに出れないとモチベーション奪われるのに単独チーム制だとオリンピックに出れなくてもモチベーションは奪われないの?

そんなことをオレは言ってないし、オレにそんなことを質問してどうすんの?
答えようがないんだけど?

903 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:10:02.74 ID:rviSvuTo.net
>>899
そういう質問はナンセンスだよ? 

オレが「単独チーム制でオリンピックに出れない人はモチベーション奪われない」 なんて主張をした事実はない

904 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:11:14.68 ID:c0m9f6AP.net
じゃあ質問を変えるわ
オリンピックに出れなくなってモチベーション奪われるという部分について聞きたいんだけど
その部分で単独チーム制の場合と選抜制の場合とで何か違いはある?

905 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:11:53.68 ID:LREZZqb+.net
>>865
両角やJCAの人は、自分のお気に入りの選手を出したがためだけに選抜制を言ってるんだよ。

906 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:12:59.38 ID:sczCDtOw.net
まあ、4つのトップチームから1人ずつ選抜したとして残ったメンバーはまともに練習や試合が出来なくなるしトップチームのレベルの低下に繋がりそうだな

907 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:13:58.31 ID:LREZZqb+.net
選抜厨が見たいメンバー

北澤・小穴・松村・近江谷 フィフスに市川

┐(´д`)┌ヤレヤレ

908 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:15:05.23 ID:sczCDtOw.net
>>904
単独チーム制の場合、落ちたチームは練習がんばるなりして次を狙えばいいんじゃね?
選抜制だと主力が抜けてしまってまともに練習や試合できないでしょ

909 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:18:07.04 ID:cEm1LJ5U.net
>>904
知らんね
そんな論点でオレが過去に書き込みしていたなら別だが、そんな記憶は全くないね
間違いをちゃんと指摘してくれれば、謝罪と訂正はするよ

オレなりの意見はあるが、揚げ足取りを目的にしてる連中にいちいち答えても、延々と論点をずらされるのはうんざりだね

910 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:24:28.56 ID:DqX+WxGo.net
 
俺が答えられない質問は全てあげ足取り(キリッ
 

911 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:27:12.31 ID:cEm1LJ5U.net
>>910
そりゃそうだわ
言ってないことに突っ込まれても答えようがないからね
オレは「具体的に指摘してくれたら、謝罪と訂正をするよ」 って言ってるのに

912 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:30:33.37 ID:+oAQj+F9.net
だめだこりゃwww

913 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:31:49.88 ID:sczCDtOw.net
そんなに揉めるなよ!

914 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:35:49.11 ID:sczCDtOw.net
失礼、取り乱した

915 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 00:36:47.22 ID:cEm1LJ5U.net
こちらが言ってないことに質問してきて「オレはそんなこと言ってないけど?言ってたら指摘してくれ。謝罪と訂正するから」 って答えてるのに、それに対して「だめだこりゃwww」

つか、オレは>>909で「知らんね」 と答えてるし

916 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:03:28.42 ID:av0Ir0CG.net
>>873 まずは精度の高いショットが安定して投げられることが優秀なサードの第一条件
どんなに他のフォースを精神面から支えるとか条件が揃っていてもその時点で今のちなは不合格。もっといい人材がいたはず。

917 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:07:54.80 ID:sczCDtOw.net
>>916
まあ考え方は1つじゃないから決めつけは良くないな

918 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:23:36.07 ID:WODLIuoW.net
つまり吉田に代えて近江谷ですね、分かります

919 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:25:17.42 ID:mvwgUsnK.net
>>まずは精度の高いショットが安定して投げられることが優秀なサードの第一条件

藤澤や北澤、小穴がそう思うならそうだろうな
そして藤澤が現チームで次のオリンピックも目指したいと思ってるなら、吉田姉はその第一条件をクリアしてるんだろう

920 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:25:45.65 ID:WODLIuoW.net
控え4人にすれば実質2チーム出せる
全員必ず1試合出すルールにすれば1チームに偏るのも防げる

921 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:31:08.40 ID:yIXQ+dbs.net
>>920
登録できる控えは1人だけです。

922 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:35:34.26 ID:av0Ir0CG.net
>>919 彼女ではスキップがよい状況で投げられる準備ができなくなってる。たまのナイスショットを遥かに上回る数の不発弾。顔で誤魔化してる場合じゃない。

923 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:46:20.98 ID:+jzmVCe7.net
本橋が一時期、吉田姉と入れ替わってプレイしてたな
ま、結果はここで言うまでもないわな

924 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 01:50:21.59 ID:WODLIuoW.net
>>921
だからルールを変える
ウィック禁止だとかイニングごとシンキングタイムとか結構コロコロ変えられるんだから

925 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 02:03:29.02 ID:Yh57pFZU.net
>>924
よくわからんけど国内の代表選考のために国際ルールを変えられるん?

926 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 02:05:14.28 ID:AGHtrD3H.net
その必要があれば、そのデメリットがなければ、選抜制は大変良いことだと思いますね
次の次の次の次の次のオリンピックを目標に、大至急検討すべきです

927 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 02:41:36.88 ID:FJ59ywa3.net
選抜制のイギリスが金
クラブチーム制のロコが二大会連続メダル+初の銀
を取った事で議論がややこしくなってしまったな

928 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 04:34:46.66 ID:+JXXj52/.net
>>923
そんな時期あったっけ?
夕湖がリザーブに下がったときはあった

929 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 05:15:13.01 ID:Ya4xfRFx.net
>>928
曖昧な記憶だけど
今の布陣で世界銀取った後の16-17シーズンは、マリリンが産休から戻って夕梨花リード、知那美セカンド、マリリンサードバイス、五月フォーススキップだったことがある
このシーズンが不調で、日本選手権後に今の布陣に戻した
たまに夕湖とマリリンがセカンドをシェアしたりしてたけど

930 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 06:14:52.92 ID:AivYKf8t.net
>>915
言ってないから聞いたんじゃないの?

931 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:27:59.16 ID:+JXXj52/.net
>>929
そういう交換ね

932 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:33:09.51 ID:0fCZA2Vf.net
>>904
今は一年に一度の世界選手権で勝てば世界選手権に出れるのが上位陣のモチベーションになってるだろう
今の女子4強はみんな1度は世界選手権出場したことがあるし

選抜される選手が固定化して 決まった選手しか世界選手権もオリンピックも出れないようになるなら
他の選手はモチベーション下がるだろう

933 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:38:47.49 ID:+JXXj52/.net
モチベーションの部分には俺が回答してやろう

現在のシステムでは、日本代表になるのは、最低でも日本選手権の優勝チーム(それに加えて代表決定戦がある場合あり)
つまり日本選手権の出場権を持っている強豪チームには、世界選手権や五輪の可能性が維持できる

しかし選抜制だと、2月が日本選手権で、3月が世界選手権なので期間が短いので
日本選手権の前に選抜メンバーはほぼ決まっているというのが普通になる

五輪も同じ、最低1年は世界での実践を積まないといけないことと、
それに加えて五輪出場権を獲得する世界選手権が、日本選手権の翌月にあるので
そこから逆算すると(例えば2021年世界選手権から1年さかのぼる)五輪の2年前には
選抜メンバーを選出しておかないと間に合わない。入れ替えがあるとしてもせいぜい1人だろう。
そうすると2021年の日本選手権よりもはるか前に、五輪への道はほぼ絶たれているので
多くの選手のモチベーションが下がってしまうし、それをサポートする企業も、その価値が下がってしまう。

それはカーリングの競争力の低下を意味する。

934 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:39:40.83 ID:b4Kt3A8y.net
>>931
家を出たからID変わってるけど俺は925っす
俺は919じやないから分かんないけど、そういう意味かなーと

本橋バイスがフィットしなかったのは当時ショックだったけど、世界選手権であれだけ五月知那美でケミストリー起こしたのを見ると、身を引いたマリリンの判断は正解だったんだろうな
スレチすまそ

935 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:41:16.05 ID:+JXXj52/.net
悪いけど仕事に行くので
夜帰宅するまでは質問されても回答はしない
スマホでの回答はIDが変わるので、しないことにしている

936 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:44:42.50 ID:b4Kt3A8y.net
ウエメセおじさんには誰も質問しないから大丈夫だよ

937 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 07:50:35.83 ID:Q8qMtRcl.net
わろた

938 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 09:46:36.71 ID:sx9uWu72S
バイススキップの重要な役割の一つにスキップのショットの時にスイープの指示を出すというのがあるけど指示出しが悪いとフォースのショット成功率は当然下がる
指示出しのコンマ数秒の違いが数センチ〜数十センチの差につながる
フォースのショットが上手く行かなかったり自分の氷の読みが間違ったら他のプランに切り替えて指示を出さなきゃいけない
ショットや氷の状況を見ながら後の展開を考えて瞬間的な判断を求められるのがスキップやバイススキップ

939 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 08:16:52.95 ID:8zAFwlQ+.net
>>903
だから「漏れるとモチベーションが云々」はおつむが弱いって言われてるんだろ

940 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 08:26:13.75 ID:hU66seyx.net
コーチのプリッツが世界選手権代表チーム決めるSWE
一方日本は偉そうな協会がトップダウンで世界選手権代表を五輪とは別チームに決定

941 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 08:30:31.99 ID:orzsZOEX.net
>>934
4人でやりたいって言われたんだよ

942 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 08:48:06.26 ID:GsBqCcMS.net
>>939
>>「漏れるとモチベーションが云々」

すごい短絡的に解釈してるんだろうが、あんたが思ってるようなレベルの話はオレはしてないから

オレは「結果として」 って書いてるし、その結果としての部分を詳しく説明したところで、あんたのオツムではどうせ「選抜制導入=弾かれた選手のモチベが下がる」 っていう短絡的な解釈以外は出来んだろ

オレは前に「さすがに両角はここのスレの選抜推進派と同じレベルで語ったわけではないだろうが」 みたいなことを書いたと思う
あんたが推進派かどうかは知らんけど、思考レベルはそういった連中と同じだよ
両角は日本女子カーリング界全体を見て選抜制も検討すべきって意見だし、オレは現段階では選抜制を導入する前提条件が全く整っていないという意見

943 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 09:49:49.86 ID:3ZWtFKlU.net
毎日毎日何を言ってるのかちょっとよくわからないですね

944 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 09:51:07.20 ID:FJ59ywa3.net
マジで意味不明なやつおる
何が言いたいのかわからないから議論が成立していない
文章の書き方から勉強し直してほしい

945 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:19:54.81 ID:xrksgKXD.net
>>選抜制のイギリスが金
クラブチーム制のロコが二大会連続メダル+初の銀
を取った事で議論がややこしくなってしまったな

違うだろ
単にイギリスの選抜制の中身を知りもしないで騒いでる連中がいるだけ

946 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:20:45.40 ID:neZQZx37.net
なんか特定の議論に拘ってる人が2人いるんかな…

947 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:25:00.64 ID:FJ59ywa3.net
>>945
それをややこしくなったって言うんだろう?

948 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:25:03.66 ID:xrksgKXD.net
実績で言えば、選抜制よりクラブチーム制の方が実績があるわけだが?
どっちが優れてるって話じゃなく、実績の話な

949 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:25:58.21 ID:xrksgKXD.net
>>947
言わねーよ
別にややこしくないし

950 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:37:12.77 ID:xrksgKXD.net
今回のオリンピック中継でニワカがカースレに湧いて来て、そこで初めて選抜制の話やミュアヘッドの話を知って、勝手に盛り上がってるってのが真相だろ

まぁ、誰もが一度は通る道だな
オレも前はそうだったし

951 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 10:59:26.32 ID:V3HxBFlh.net
まあ「金メダル」という結果のインパクトはあるからな
時事通信が「カーリングの慣例にとらわれない革新的なシステムにした結果の快挙」として賞賛する記事を出し、
その中でミスリード狙いとしか思えない書き方をしてるからややこしくなってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d81567c43dcb851b1cb0679ef8c78c888d3b04

「数カ月で世界トップに上り詰めた」とまで書いてるし、
この記事読んで、「選抜制にしてわずか数か月で金メダル」と誤解する人多くいると思うよ

952 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 11:16:11.08 ID:neZQZx37.net
>>950
平昌組はニワカに入りますか?

953 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:01:46.74 ID:0fCZA2Vf.net
>>951
この記事は正直酷いな

それとは別に 両角兄がわざわざ中継解説で選抜制に触れてコメントしたのが大きかった
あれで選抜の議論を無視できなくなってしまった

954 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:04:49.70 ID:Eqp2sod8.net
選抜にして実力派を並べたところで
チーム制のチームワーク面を越えるほどメリットがあるのかって話だな
試合以外の時間も普段過ごしてないとストレスあったりするんじゃん??

955 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:05:04.38 ID:7FHynV3Z.net
グランドスラム優勝が五輪以上の第一目標であるロコソラーレは選抜制には協力しない
更にロコは本橋のアンチ選抜思想からスタートしてる

よって少なくとも女子で選抜はあり得ない
選抜やりたいならロコ抜きでやってな

956 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:09:40.14 ID:Ksf4+qq0.net
そもそもロコは協会なんかに頼らなくても欲しい選手が居れば自由自在に引き抜けるだろ
北澤だろうが吉村だろうが小穴だろうが本橋がロコに誘えば今いるチームを捨ててロコに来るだろう

日本の女子カーリング選手は全員ロコに入りたいんだから

957 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:10:51.35 ID:Ksf4+qq0.net
つまりロコソラーレ自体が日本選抜なんだよ

958 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:24:44.12 ID:8zAFwlQ+.net
>>953
研究する必要があるって言っただけだろ

959 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:53:30.78 ID:apJRkZ0j.net
選抜というか協会はMDをどうしたいのか決めて欲しいね
専任コーチの件もそうだし選手も4人制代表と兼任させるかも

960 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 12:53:31.03 ID:apJRkZ0j.net
選抜というか協会はMDをどうしたいのか決めて欲しいね
専任コーチの件もそうだし選手も4人制代表と兼任させるかも

961 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 13:38:16.12 ID:6hG/hgDx.net
早く選抜制になーれ!

962 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 14:04:16.59 ID:LREZZqb+.net
>>953
ほう、いつの間にキモ男がそんな権限を持つようになったんだろうね。

963 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 14:30:51.64 ID:3ZWtFKlU.net
>>958
誰が何を目標に研究するのか
具体的な研究手法はどうするのか
研究結果をどうやって実践するのか

いずれも協会主導で金と期間がかかる話だと思うが
そういう議論は協会で行われているのかね?
5chだけの空論ではないかね?

964 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 14:40:46.11 ID:r/t8bq/8.net
そりゃそうよ

965 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 15:20:25.15 ID:6kK6UClB.net
>>950
トリノ五輪の時にニュースの「カーリングブーム到来!」という話題で街頭インタビュー受けて
「萌えますよね…マリリンとか」とニチャア顔で答えてネット上でキモがられたオールドファンですが何か?

966 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:07:15.82 ID:Fkz40Fsg.net
>>965
で、今は選抜制なら俺の北澤が見れるニチャアってやってるんですね?

967 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:30:17.50 ID:8zAFwlQ+.net
>>963
イチ解説者がコメントしただけだろ
協会の立場で研究するって言ったわけでもない
だからそんな重く受け止める必要なんかねーんだよ

968 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 18:02:37.71 ID:jW1A7jyRR
この記事書いた人ってこのスレにいる?

http://micchan.net/blogplus/index.php?e=875

969 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:38:07.49 ID:ZvIgqO2c.net
「企業がスピードスケート競技の発展に貢献するという当初の目的についての展望が持てないと判断し」っていう
日本電産サンキョーのスケート部廃部理由のコメントってカーリングのどの実業団チームにも当てはまりそう
カーリングが救いなのは「近年強いリーダーの不足に加えて、ここ数年スケート選手を目指す若者も減り、そのレベルも落ちてきた」ではないことだけど、常呂に関してはなんかテコ入れしないとマズいだろうし

970 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:40:13.98 ID:k2XZ/O9U.net
まあアナや司会者からハナシ振られたら「全く考えてません」とは言えないわな
はぐらかすのは喋りスキル高くないと無理だけど、今回の二人はそれ無いし
この程度のネタ投下でロコスレに次ぐスレ速度って、5ちゃん出入りしてる人も無駄に熱量あるってことでええんちゃうの
過疎ってるよりいいわ

971 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:42:33.26 ID:k2XZ/O9U.net
>>969
常呂は人口純減だから行政の仕事であってカーリング界じゃどうしようもないわな
むしろカーリングのおかげで町おこし出来てんだし
てか、高木菜那ちゃんどうすんねん

972 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 16:54:07.03 ID:V3HxBFlh.net
>>969
日本電産サンキョーのスケート部廃部は、むしろナショナルチーム化の弊害例だねそれ
高木姉の所属企業をすぐ答えられる人あまりいないでしょ
Jリーグのクラブやロコの選手達みたいに普段からスポンサードしてくれる企業の存在をアピールしていたり
道銀や中電みたいに企業名=チーム名となっていたりすれば良いが
ナショナルチームだと、そういう普段のスポンサード企業の名前は出てこないから、お金出してるのこっちなのに・・・となりがち

973 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 17:47:57.54 ID:xrMHmUxz.net
>>942
 
>その結果としての部分を詳しく説明したところで、あんたのオツムではどうせ「選抜制導入=弾かれた選手のモチベが下がる」 っていう短絡的な解釈以外は出来んだろ
 

詳しく説明なんて一度もしてないじゃんw

974 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 18:07:00.46 ID:9y62gSou.net
中部電力が一時、五輪に出られないからって
同好会に格下げしたのと同じやな。
これが実業団の恐ろしさ。

975 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 18:48:57.43 ID:TFqUGVJz.net
>>649
お前らのミッションはいかに吉田女史の機嫌を損ねないようにロコから勇退してもらうかだ

976 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 18:55:00.78 ID:8ne10+pV.net
ロングパスかっこわる

977 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 19:22:43.97 ID:JKFgr9B4.net
有り得ない
ロコの4人は一心同体レベル

978 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 19:39:58.36 ID:/DIaRqyi.net
>>974
同好会は何が違うのだろう
海外遠征は行っていたように記憶してるが
あれは有給を取って行ったのだろうか?

979 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 19:56:11.19 ID:0fcsO7w8.net
両角「選抜制にすれば、俺の好きな選手にできるニチャア」

980 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 19:58:13.60 ID:2mwK35Yb.net
両兄は藤澤さっちゃんにケツ蹴られて終わりやろ

981 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 19:59:28.55 ID:pTMy3NzZ.net
>>978
普通に考えたらそうだろうね
それまでは勤務扱いになってた活動が勤務扱いにならず有給取るか終業後にしか動けなくなったってことなんじゃないかなあ

982 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 20:56:10.85 ID:/5s6fMW0.net
>>978
活動費が自腹であることが多くなるんじゃないか

983 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 22:48:02.95 ID:V3HxBFlh.net
スピスケ高木姉の件
「1人(高木菜)しか五輪に行けなかったので仕方がない」
https://www.sanspo.com/article/20220301-SUDJW27VPRJTHAJBAMRS6IJOIA/

ナショナルチームになるとこういうことが起きると言う良い例だな
どっかから1人だけ引き抜いてナショナルチームにしても、抜かれたチームやスポンサーに旨味が無く
チームごと消えゆくだけという

984 :雪と氷の名無しさん:2022/03/01(火) 23:13:19.33 ID:+JXXj52/.net
>>983が結論でいい

985 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 01:51:48.03 ID:8MzWafnR.net
かつて長野五輪の岡崎朋美だけで富士急は入社希望が増え競争率があがったほど企業イメージがアップした
日本代表の顔となれば価値は大きい
岡崎は日本のトップ選手だったが、
高木姉は高木妹佐藤とは離された存在で妹のバーター以外で企業に貢献できたか疑問
出場しても報道もされないレベル
ロコはトリノの顔マリリンが存在し続けている分のアドバンテージがある

986 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 02:22:54.94 ID:gN1Hy1Vr.net
高木姉は所属先無くなって辞める方向に行きそうだけど吉田姉はどうするか

987 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 02:56:24.99 ID:RASEwvQH.net
>>985
吉田姉が居なくなれば俺の吉村がニチャア


気持ち悪う

988 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 02:57:49.40 ID:rrBDdsJ/.net
キモメンの解説者が適当に言っただけなのに何を真に受けてるんだか

989 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 03:07:45.02 ID:Z2VZnpYY.net
そもそも知那美とくらべたらヨシムラなんかチームになにも加えないお荷物にしかならんからな

990 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 12:54:33.75 ID:ZAATe+RD.net
>>985
ある意味話題にはなったけどね
オリンピックでメダルを取るってアマチュアスポーツではめちゃくちゃ重要だわ
高木姉ちゃんもメダルは取ったけども

991 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 12:59:37.76 ID:OOnr8mht.net
東京五輪の女子バスが銀とった時に、会長の三屋裕子が選手達に向かって「メダルあるか無いかはその後が全く違います」ってスゲー実感込めて言ってたな

992 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:33:50.38 ID:EYHOBbGg.net
>>991
マイナースポーツであればある程その通り
競技してる間は気にならないかもしれないけどセカンドキャリアで競技と関わる時に世間にはオリンピックメダリストは偉大
本人の能力もあるけど今後の解説は銀メダリストことみちゃんが頂点になる

993 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:43:38.23 ID:xi2/bCRk.net
>>985
こういうバカがいまだにいるけど

高木菜那>佐藤だからな

994 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:45:55.03 ID:cM7IdNnF.net
4年周期支援をまっとうする必要ないよ柔軟な契約で2年や場合によっては1年でチームや選手と契約結ばない決断で新陳代謝を早めないと
他の選手にチャンスも増えるしそれこそ協会の言う色んなチームや選手を試し経験積む手段となる

995 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:54:15.75 ID:yirLcCeU.net
選手は人生かけてるのに
ゲームでもやってろ

996 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:54:17.86 ID:4wuDKWZI.net
>>991
その女子バスケは今や誰も興味ない
視聴率もカーリングの4分の1w

997 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 13:58:31.95 ID:cM7IdNnF.net
人生かけても駄目な選手が大半が現実なんだよ
それをふるいにかけて効率良く答え出すのが中途半端なロコ除く3強が現存する今よりはまし
カネないなら尚更

998 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:00:49.12 ID:cM7IdNnF.net
ロコ以外ほぼ全員終わってんだよ世界レベルという意味でわな
中途半端ベテランとか論外で迷惑なだけだ

999 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:02:31.57 ID:XQSlGTd/.net
ロコ以外のチームの否定かよw
やっぱり選抜厨ってロクなヤツいねーな

1000 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:06:54.18 ID:cM7IdNnF.net
特にベテラン含むほぼ全員は第二の人生に進んだほうが良いよ
趣味でもプレイできるし後進の飛躍のじゃまになっとるだけ

1001 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:08:17.92 ID:7LJ81LSH.net
今の4強だって、本橋や小笠原がスポンサーを
探してきたんだし、
富士急は小穴をサポートしているような感じだ
何が2年スパンで切り替えだ。自分で探せよ

1002 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:11:26.40 ID:fymg1qe3.net
ロコのメンバーよりもずっと年上の選手が
日本以外では強豪国のメンバーとして
五輪や世界選手権でも大活躍してるんだが

選手寿命が長いのもカーリングの良さなのに
それを否定する選抜厨ってやっぱり馬鹿だな

1003 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:16:01.93 ID:cM7IdNnF.net
MDなんかどうひっくり返っても無理なほど差が有るし
才能が足らん選手とりわけベテランを生かし過ぎ延命さし過ぎ
色んな意味で浪費、徒労

1004 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:18:36.23 ID:cM7IdNnF.net
まあどうせ答え出るよアホでも気付く
このままでは日本こそ焼け野原
当然スコットランドにも離される

1005 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:18:36.70 ID:YoC6uEWC.net
このひと、2年前まで冬スボ板で暴れてた道銀ヘイトおじさんだから相手しちゃダメですよ

1006 :雪と氷の名無しさん:2022/03/02(水) 14:19:21.49 ID:46meKmsE.net
1000ならミラノでロコ金

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200