2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方の奇妙な野菜たち

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:46:02 ID:ZJ+Vpojy.net
野菜はその土地ごとに他ではあまり見かけないものが有る
自分がフツーに食べてた物が他所では無くてショックな事も多い
そんな地方野菜を語るスレッドです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:55:02 ID:ZJ+Vpojy.net
まずは自分から

子供の頃から夏のおやつに食べていた尾張野菜「落ちウリ」
大きさや形はかりもりウリに似ているけれど
味はプリンスメロンをさらに甘くしてかすかにバナナの香りつけたようなもの
食べ頃になるとツルから自然に落ちるのでその名が有るそうだ
子供の頃は夏になるたび良く食べてたので普通の野菜かと思ったら
濃尾平野のごく一部だけで作られてる地方野菜だそうで
静岡の友人でさえ存在を全く知らなくて驚いた


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:54:31 ID:iknbf5hQ.net
かりもりウリってなに?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:53:10 ID:VuWkA1BT.net
>3
普通に奈良漬にするシロウリと形も色も似た尾張野菜
ttp://www.nikkoseed.co.jp/owariyasai/owariyasai.htm
>1は心底名古屋人で「かりもりうり」を全国ブランドと思い込んでるんだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:49:12 ID:LujgyWm+.net
金時草の異常さは異常

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:41:29 ID:YC9eBcX2.net
新潟だが、限界まで太らせたキュウリを婆キュウリと呼んで
みそ汁の具にしてた
柔らかくて水っぽい、種まで食える

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:51:39 ID:D0RKWu9C.net
>>4
ありがとう

北海道だからシロウリも見たことない
マクワウリも初めて見た


8 :高知:2008/08/28(木) 20:11:36 ID:1iEzQAU+.net
イタドリ。
炒め煮うますぐる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:42:59 ID:aHL438Z5.net
守口大根

大根なのに、細くて長い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:34:16 ID:v7Q9gGam.net
肥後の国、阿蘇のもちとうもろこし(もちきび)普通のトウモロコシと違って
デンプンが餅質、もち米と同じで餅がつける。米が作れない場所では戦前まで
主食だった。

阿蘇高菜 水田の裏作に作り花芽を摘んでたべる、その後すきこんで緑肥に
 耐寒性が高菜としては強い、四月の田んぼは見事なお花畑。

あかどいも サトイモの一種、茎を食べる品種で芋は食べれない
 塩と赤土で漬けて漬物とする。

と、阿蘇の在来品種を少し紹介。
あー、すくなかぼちゃの種が欲しいーあとつる首かぼちゃ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:48:21 ID:IDi5gb7Y.net
>>9
粕漬け用の大根だっけ

漬けると茶色くなるからますますごぼうみたい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:12:30 ID:sqSHYu+M.net
>>6
群馬ではそういうのを「ふとうり」と呼ぶ
薄く輪切りにしてそうめんと一緒に喰うとウマイ
皮をむいて梅酢で一夜漬けにした物は
体の熱を取り夏バテに利くとも言う

>>9
守口漬けってヤツだろ
奈良漬風でウマイけど細いだけじゃなくて繊維質で硬く
ダイコンだといわれても信じられなかった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:34:40 ID:4zhIlF/G.net
守口生まれだけど守口大根は見たことも食べたこともないのが
チョット恥ずかしいです。

京都名物に『すぐき』という美味しい漬物がありますが、
『聖護院大根』という京野菜で作ってると思い込んでいたのですが
『酸茎菜(すぐきな)』で作られてるんですね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:58:59 ID:5c5Kf5s9.net
>>10
すくなかぼちゃは5人くらい有志集めて一つまんま共同購入して種を分けるくらいしか
手がないのではないかなぁ。それなら一人あたま1000円くらいだし。

あと、時々ネット上で行われる種交換会に参加するか。
私は一昨年参加してすくなかぼちゃ作ったけどそれから採取した種からは交雑しちゃって
今年はすくなかぼちゃにはなりませんでした。
(ちなみにその種交換会は今年は行われませんでした)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:09:46 ID:sqSHYu+M.net
すくなかぼちゃって高山の方の野菜なんだな
かぼちゃの仲間は総じて寒冷地で作らないとイイ味が出ないぞ

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s24909/dentouyasai/sukuna.htm

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:05:58 ID:EteWIhQA.net
長野に「ねずみ大根」てのがある
15センチぐらいの太短い大根で、そばを食べる時に使う
大根おろしにして絞った汁で味噌を溶き、そばを付けて食べるんだが
夏大根の先っちょ程度とは比べられないほど超辛い
そして辛味が去った後しみじみと大根のうまみが口に広がる

長野独自の変わった食べ方だが、これはざるそばのルーツらしい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:58:56 ID:l40FK0SE.net
うちのバッチャンが作ってるマサカリカボチャは、ほっくほくで、うまい!
ただし、むちゃくちゃ固くて包丁で切るのが大変なのが難点。
マサカリじゃないと割れないカボチャって事が名前の由来なのも頷ける。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:28:29 ID:rTaJD610.net
マサカリカボチャって北海道のやつですよね?
親父が戦時中空軍で北海道に駐屯してた頃食べて気に入ったって話を
何度も聞いてたのが手に入って
子供の頃、一度だけ食べたことがありますが本当に美味しかったです。
(母親が切るのに出刃包丁を駆使してて、やはり難儀してました。)

機会があれば、だだ茶豆なんて食べてみたいなぁ〜

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:40:06 ID:Jets2KnQ.net
伊豆に行くと出てくるアシタバが苦手
独特の木の葉のようなにおいが受け付けない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:34:05 ID:ijX3xNrC.net
http://www.aizu-city.net/dentouyasai/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:44:00 ID:DodtAIFQ.net
明日葉人気ないのか。旨いのに。
数年前は北海道の片田舎のスーパーでさえも扱いあったのに、最近どこでも見掛けないと思ったらどうりで…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:18:52 ID:CBwlYMPl.net
>>16
似てるので菅平大根ってのがあるよ。芯まで緑色で、そんなに辛くない。
形はねずみ大根みたい。長野の上田にいる親戚が送ってくれる。
そばの薬味に最高!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:28:35 ID:bG9o4RBK.net
高山の赤カブはうまい
キノコなんかと一緒に漬けた「しな漬け」の独特な風味が好き
友人には「くせえ」と拒否られたが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:36:42 ID:0NIWGQ/6.net
赤かぶは匂いが独特だよね。旦那は好きみたいだけど私は苦手だわ。

数日たった傷みかけのもやしの匂いがして…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:08:12 ID:7xtPMdxQ.net
青森の「みず」。
さざなみと和えて食べるとシャキシャキの食感が美味い。
田舎だから近くの山で採れるし、近所の人が持ってきてくれる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:44:44 ID:s3gE1sym.net
地方とは違うけど、実は米の国に行った時に売ってたかぼちゃの種を持ち帰って育ててる。
pumpkinではなくsquash。

普通のかぼちゃよりちょっとジューシー。けっこう美味い。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:33:52 ID:YECVDUGw.net
みず は、新潟でもとれるし、山菜だよ。
マサカリカボチャも美味しいけど、手に入りやすくて美味しいのは栗カボチャかな?
じゃがいも系なら、キタアカリが好き。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:34:54 ID:Q7IqszxL.net
みず、って水菜のことか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:58:46 ID:IiKVpFJp.net
>>28
水菜はドレッシングとかかけてサラダで食べるやつでしょ?
みずってのは、蓮の茎を細くして瑞々しくしたような、そんな山菜
しゃきしゃきしてて瑞々しくて、漬け物系にするとおいしい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:04:04 ID:IiKVpFJp.net
http://www.rakuten.co.jp/narukospa/605211/
楽天でもあった。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:19:17 ID:sOWjn8Rz.net
見慣れたヒトにはなんとも無いのかもしれないが
和歌山で見た高菜の大きさに驚いた
人間の腰ぐらいの高さで70〜80センチぐらい有ったと思う

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:24:09 ID:DcLJzlL1.net
>>31
北海道の蕗は1メートルくらいあるよ
ラワンブキって言うんだよね


33 :ネ葱 ◆NEGI/WO6qs :2008/09/04(木) 23:36:32 ID:mrI4H1Jl.net
>>32
|・ω・) ラワンブキって昔は更に巨大だったらしいよ
     帯剣した正装の郵便局長さんだかの写真で、
     背景に身長より高いフキが写り込んでたの見た

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:55:40 ID:av+XyJPA.net
その郵便局長が身長1メートル弱だったんじゃね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:16:35 ID:JzCNHjPE.net
>>34
いや、今は環境の為か株が痩せてしまったのか原因は特定出来ていないみたいだけど
本来ラワンブキは身長を超えるくらいの高さになったはず。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:11:29 ID:mFIzlYbq.net
25です。
>>27
そうでした。「みず」は山菜でした。
他県でも食べられているのを知り、嬉しい限りです。全国にみずがもっと普及して欲しいなぁと思う今日この頃です。
スレ違いすみませんでしたm(__)m

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:52:43 ID:FiPlwu5b.net
金沢の大学に行ってたときに初めて目にした金時草。
読み方もわからなくてきんときそう、って言ってたなあ。
調理方法とか聞く前に一回も買わず実家に戻ってしまった・・・・

どんな味がしたのか、気になる

38 :ピーチャン ◆Yi2bO6IUyM :2008/09/08(月) 03:52:35 ID:SpIDQ3CG.net
>>32
子供の頃、
よく見掛けました。

それを傘代わりにしたり。
今はすっかり見なくなりましたね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:53:22 ID:qQiJ89GJ.net
秋田のフキも結構背が高かった希ガス

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:24:31 ID:2lMHc29E.net
>>37 金時草 加賀野菜だね
金沢に行くとよく食べるなぁ
味はちょっとぬめりのあるほうれん草みたいな感じ?
アクはあんまり無くて もうちょっとしゃきしゃきしてる

美味しいんだからもっといろんな所でも買えると良いのにねぇ



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:46:39 ID:SvkwWEYA.net
秋田蕗
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/cm/huki/20fuki111.jpg

秋田と言えば、夕顔の実って他県ではカンピョウ以外にして食べないの?
食品成分表に載ってなくて驚いたんだけど。
冬瓜より柔らかくてクセもなく、煮付けや味噌汁の具にしてウマー。

あと山菜のミズは、シャキシャキしたものより、赤くて根っこの粘りがあるものが
こちらでは特に好まれます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:15:19 ID:CRBQ193K.net
>>41
北海道では冬瓜もほとんど出回らないよ
私も食べたことなし
料理法が分からないから

ところでヤーコンって北海道以外にもある?
生で食べると土臭い梨って感じで、きんぴらにしたりする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:55:07 ID:Wel7b/rM.net
>>40
ぬめりがあるのか!
ますます食っておけばよかった・・・・
北陸でしか出来ない野菜なんでしょうな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:55:46 ID:jHWSiNRW.net
金沢出張したときに金時草食ってきた
おひたしだったがツルムラサキに味も食感も似ててうまかった
石川は中島菜の漬物もうまかった
加賀野菜はなかなか良い

45 :名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ:2008/09/11(木) 08:53:37 ID:vDpDXJQ9.net
>>42
でも冬瓜は家庭菜園で作ると北海道でも普通に育つんですよね。お裾分けにもらったりするし。
むしろひょうたんとかへちまの方が北海道じゃ大きくならない気が

冬瓜は味が淡泊で水分が多いのでかたまり肉とかと一緒に水無しで煮込むとかなりいける
(冬瓜から出る水分だけで煮込む)

でも確かにスーパーじゃほとんど見た記憶ないな。

ヤーコンは野菜としてはまだ今ひとつ定着していない気がする。



46 :名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ:2008/09/12(金) 23:49:27 ID:O/V3nHwD.net
初めて見た時の黒大根と白茄子の衝撃は忘れられません@京都

黒大根は大根とちょっと違う、甘みがあるというかなんというか。
白茄子は意外と味はふつうだった気がするが、食感が違う。
なんというか、加熱してもフニャフニャにならない(料理人の腕かも知れませんが)

47 :名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ:2008/09/15(月) 21:13:33 ID:V0awk6d4.net
ヤーコンは俺の地元の近くで特産品だな
100%ヤーコンジュースなんてのも売ってる

48 :名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ:2008/09/18(木) 14:30:08 ID:kGy8H06/.net
>>42
うち新潟だけど、普通に作ってるよ!歯ごたえがなんとも好き!味噌漬けは、ばあちゃんが得意気につくる。酒粕もちょっと入ってる感じ。

49 :名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ:2008/09/18(木) 22:11:50 ID:2cFA2Far.net
チャーテって知っていますか?ボコボコの瓜みたいなもの。とにかく固い。

50 :名無しのまとめ人 ◆5lNAUOpM1U :2008/09/20(土) 04:19:25 ID:W1D1I0Vd.net
お話中失礼します。
 
野菜(仮)板の住人の皆様へ
ただ今、板独自の名無し決めの本選投票を実際中です。
皆様のご協力をお願いします。
【投票時間】9月20日(土) 0:00:00 〜 23:59:59
【投票スレ】
野菜板の名無しを決めるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219839118/
下記の名無し候補から1つを選んで上記投票スレで投票をお願いします。
本選投票では1人1回1個のみ投票することができます。
得票数が一番多かった候補が野菜(仮)板の名無しになります。
なお、同数1位になった場合は27日(土)に決選投票を行います。
【その他】
重複IDは無効です。但しfusianasanして異なってれば有効とします。
期間中はage推奨です。
【名無し候補本選リスト】
01 名無しさん@野菜いっぱい
02 畑中
03 大地の恵みの名無しさん
04 食物繊維774mg
05 菜々氏さん@菜食健美
06 菜梨さん@ビタミンいっぱい

51 :大地の恵みの名無しさん:2008/09/28(日) 15:56:32 ID:rAQEJ+UK.net
>>43
金時草=ハンダマ(沖縄)=紅鳳草(中国)=水前寺菜(熊本)

なので、探せば金沢以外でもあるかも。

52 :大地の恵みの名無しさん:2008/09/30(火) 06:26:43 ID:fOd7gNGS.net
ミョウガの新芽がスーパーに並ぶのは山形だけ?

53 :大地の恵みの名無しさん:2008/09/30(火) 21:04:46 ID:8TNDeLfb.net
>>51
ぐぐって見たら耐暑性の極めて強い野菜だったんだね
種をネットで取り寄せて買うかあ・・・

54 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/01(水) 16:31:45 ID:huPOPTDQ.net
沖縄でいう、島人参

色は黄色で細く(3センチ位)、長い(50センチ位)
味は普通の人参より甘くなくクセもない。
あと、青パパイヤも県外では八百屋やスーパーとかで見たこと無いけど売って無いのか?

55 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/01(水) 22:33:25 ID:K2q+/KLM.net
東京在住だが青パパイヤは近所の八百屋でもスーパーでも常備してるよ

56 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/02(木) 19:33:51 ID:SMtatFh1.net
スレタイはジョジョとかけてるんだね

57 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/09(木) 22:53:28 ID:75XChENr.net
島人参作ってます。高冷地ですが冬の寒さにも負けず、作リ易いですよ?



58 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/11(土) 13:56:04 ID:SOfN6IqY.net
「広島菜」という名前の
白菜と小松菜の中間のような形の野菜が有る
漬物にすると抜群にうまいが岡山の実家近辺でしか見たことが無い
小さいころから普通に食べてた自分からすると不思議だが
これも地方野菜なんだろうか

59 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/11(土) 19:01:45 ID:Hx0uQdh2.net
>>58
種苗メーカーから山東菜の名前で発売中
ケッキュウしない白菜の仲間ですね

60 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/11(土) 22:49:54 ID:IbvCl/h9.net
あしたばは見つけたら必ず買うくらい好き。
金時草は初めて食べてみたけど香りが食欲そそらなかったなぁ。
おいしく食べられる料理法があったらぜひ教えてほすぃ。

61 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/11(土) 23:16:18 ID:PLkFsK2e.net
金時草はダシ強めのおひたしが結局一番うまい

62 :在特会:2008/10/11(土) 23:18:43 ID:/U7TYTz2.net
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。

我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税・教育・交通・保険・医療・他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!

  サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照

  サイト 「歴史捏造国家 韓国」参照

  サイト 「在日による性犯罪」参照

  サイト 「厳選 韓国情報」参照

  サイト 「博士の独り言」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)

関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」

動画サイト/YouTube ニコニコ動画 (在日 韓国 朝鮮 反日 創価) 検索

推奨番組/CSスカパー 「日本文化チャンネル桜」


63 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/12(日) 13:17:45 ID:y7xmlPi1.net
「もたせ」はやはりスレ違いか


64 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/12(日) 18:41:43 ID:FCfpAEu7.net
網干メロンはどうでしょうか


65 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/13(月) 10:46:48 ID:Zhklro6C.net
金時草、油炒めにするとうまいよ。
赤い汁が皿に残るので、初めはぎょっとしたけど。

66 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/13(月) 18:46:21 ID:YkqNmtab.net
関西地区限定なら「若ごぼう」でしょうな、関東の人が見て「たべるとこないじゃないか!」
と言ってました。
関東にあって関西にないのは「根みつば」と「谷中生姜」
本町の料理屋で「谷中生姜はないの?」と聞いたら「市場で取り寄せになります」
と言われた。

67 :60:2008/10/13(月) 22:47:14 ID:TiF0tDND.net
>>61 >>65
ありがとうございます。
今度売り場で出会えたらチャレンジします。
私はおひたしに酢を加えたんだけど、酢は合わないのかもしれませんな。

根みつばもしょっちゅう食べてる。関東在住で良かった。

68 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/14(火) 20:09:43 ID:7GNrswMC.net
山形 赤ネギ
@http://jp.youtube.com/watch?v=s7ILCXlB1L4
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=jCoODj1bGBs
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=DsRB-gL7EkI
Chttp://jp.youtube.com/watch?v=xyzCMKN9sUM

69 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/16(木) 07:56:04 ID:pzj1SUXI.net
山芋のツルに付く「むかご」を炊き込みご飯にするのは岐阜だけ?

70 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/16(木) 10:22:48 ID:u6U3EMjf.net
>>69
俺とうほぐ地方だが
うちでもやるよ

71 :まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2008/10/16(木) 12:03:52 ID:jo3hBJ+4.net
金山にて素っ裸で野菜をかじりながら激しくマスを掻きむしってるイケメンがヲレだ。

72 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/19(日) 16:37:12 ID:qwAHDIxe.net
>>69
大阪でもたまにスーパーで見かけますよ。

73 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 10:45:59 ID:LfjjqOK5.net
現在ハーブ栽培に力入れてる地方が有るが
三重に行ったら俺の苦手なコリアンダーを温室栽培してて驚いた
ただ植えてあるだけなのにすげえクセー

74 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/27(月) 22:28:55 ID:U7DwM+BY.net
佐賀のバラフが気になる

75 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/28(火) 00:14:13 ID:2ouaAXb6.net
かつおな?

76 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 02:17:14 ID:laZ1p4tr.net
カツオ菜、年末のスーパーで良く見るね@福岡

77 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 02:40:08 ID:bx3rcUm7.net
はやとウリって…
福島来て初めて見たけど他にもあるの?

78 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 14:45:55 ID:m59HfxzG.net
>>77
岡山県北にたまに売ってるよー

79 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 19:52:59 ID:vyvlOykI.net
>>77
福岡だけどお目にかかったことある。
でもメジャーなものじゃないなあ

80 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 21:02:58 ID:TIHKPhut.net
まこも
いためると独特の歯ごたえがある

ひのな(ひのな漬)
ご飯の友

つけうり
ぬか漬けにすると甘いうり
黄うり
メロンよりさっぱりした甘さのうり

うまい菜
もち菜のこと?一緒かどうかもわからん

まこも以外は家の畑でつくってる

81 :大地の恵みの名無しさん:2008/10/29(水) 23:30:46 ID:u45cUAcQ.net
新潟にいた頃は十全なすの漬け物がおいしかったな
普通のなすより小型で歯ごたえがあった

82 :大地の恵みの名無しさん:2008/11/15(土) 02:27:41 ID:dn2Duugs.net
立川ごぼう
直径10センチだって
NHKで見た

83 :大地の恵みの名無しさん:2008/11/27(木) 16:28:46 ID:H48J0hp5.net
>>66
東京西部在住だけど、金時草は宮ヶ瀬湖のほとりのビジターセンターで買ったよ。
どんなのか気になって普通にゆでてしょうゆつけて食ったら美味しかった。
ツルムラサキを思わせるぬめりがあり、けれど歯ごたえシャキシャキで繊細な感じ。

宮ヶ瀬湖は神奈川の山間部にあり位置的には高尾山の南約15`ほど。

84 :大地の恵みの名無しさん:2008/12/10(水) 14:38:59 ID:GsazXVXF.net
>>80
うまい菜はふだん草でほうれん草とおなじアカザ科
もち菜はアブラナ科の小松菜等と一緒だね

ふだん草はほうれん草と同じ味で茎がシャリシャリして美味い。
岡山県北で秋まで売ってたよ。茎の色は白、赤、紫、オレンジできれい

売ってる種で「ビタミン菜」て言うのがあるけどこれも小松菜と同じような・・・

85 :大地の恵みの名無しさん:2009/03/24(火) 12:54:35 ID:GLiaGt/4.net
兵庫県 丹波笹山地方

しかくまめ

長さ10〜15センチの四角柱なわけだが
天ぷらにすると絶品

86 :大地の恵みの名無しさん:2009/03/24(火) 12:55:29 ID:GLiaGt/4.net
>>85
笹山 → ×
篠山 → ○

87 :大地の恵みの名無しさん:2009/03/25(水) 22:50:17 ID:UbxSYXoh.net
>天ぷらにすると絶品
で思い出したのが何処にでもある「カラスノエンドウ」。
若莢のかき揚げ、もぉサイコー!
…採取にはアブラムシとの戦いになるけどね。

88 :大地の恵みの名無しさん:2009/04/18(土) 16:25:24 ID:bfs7j37n.net
のらぼう菜は全国区?

89 :大地の恵みの名無しさん:2009/04/19(日) 03:10:06 ID:zo7wnYlo.net
ご参考までに。

伝統野菜の珍しさ、面白さ、おいしさを味わう。
「いと愛(め)づらし名菜百選」 第1回
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090414/146384/


90 :大地の恵みの名無しさん:2009/05/26(火) 04:24:40 ID:efg5h1Vt.net
十六ささげの季節がやって参りました!@愛知


91 :大地の恵みの名無しさん:2009/08/11(火) 11:43:38 ID:rBX5heQy.net
雲南百薬はどこから来たのだろうか

92 :大地の恵みの名無しさん:2009/08/12(水) 17:47:38 ID:HBWflz5h.net
雲南省じゃねぇの?

93 :大地の恵みの名無しさん:2009/09/10(木) 07:37:35 ID:Zw6qdmwX.net
トマピーって何処いった

94 :大地の恵みの名無しさん:2010/04/24(土) 21:25:09 ID:gDFNLAf6.net
大石3

95 :名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 06:53:14 ID:eE4i7ByN.net
長野県須坂市の「八町キュウリ」はうんめーぞ!

96 :大地の恵みの名無しさん:2010/06/18(金) 15:04:37 ID:icSuNQL8.net
球形のズッキーニを見つけた!
味は通常のものと一緒だけど、柔らかい

97 :大地の恵みの名無しさん:2010/09/24(金) 19:26:56 ID:HkTolMaU.net
皮も中も黒い新種の蓮根を「練炭れんこん」と名付けて茨城の農協が数量限定で発売
自殺者遺族支援団体が「名前が不謹慎」と抗議 名称を「ブラックれんこん」に変更へ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

98 :大地の恵みの名無しさん:2010/10/19(火) 17:02:37 ID:Orhe9UpF.net
愛知と岐阜にしかない小松菜の仲間「正月菜」
濃尾平野のお雑煮には欠かせない

99 :大地の恵みの名無しさん:2010/10/21(木) 18:50:43 ID:NCLUPmeV.net
>>98
正月菜さいこー
実家では庭で栽培しています

100 :大地の恵みの名無しさん:2010/11/04(木) 21:12:31 ID:F5sfj6Pw.net
トウナ@新潟。
葉っぱじゃなくてトウ(茎の先端?)を食べる。

柔らかくて少し苦くて旨いお。

101 :大地の恵みの名無しさん:2010/11/04(木) 22:09:36 ID:0Brkt19o.net
正月菜って餅菜の事ですかね
小松菜と味は違うのか?
去年真似して鰹節と小松菜だけの澄まし仕立ての雑煮作ったら美味かった。
でも年明けスーパーで小松菜買ったら高いの何の・・・栽培するといいんだなあ

102 :大地の恵みの名無しさん:2010/12/23(木) 04:57:09 ID:RyP9pWT/.net
アイヌネギ

103 :大地の恵みの名無しさん:2010/12/24(金) 16:10:59 ID:3OX8qMDY.net
全国的にあると思うが、スーパーで野蒜が売ってない。
時期じゃないのもあるけど、味噌和えが食べたい。

104 :大地の恵みの名無しさん:2010/12/24(金) 19:47:54 ID:pDs4DL/L.net
島人参はメジャー?

105 :大地の恵みの名無しさん:2011/06/23(木) 17:16:21.79 ID:ft+xCA9M.net
島唐辛子ってのもあるな

106 :大地の恵みの名無しさん:2011/08/18(木) 16:43:47.73 ID:F9+KD3co.net
>優れたと天ぷら
普及"皮膚"を覚えている
莢の若い稚魚、それの最もよい!
...收藏が、私は油虫を戦うことになる。

107 :名無しさん:2012/10/02(火) 22:19:17.48 ID:ltrEBqyT.net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf



108 :大地の恵みの名無しさん:2013/10/19(土) 00:51:56.54 ID:MpDXp09z.net
三重の旅館に泊まったとき、ニッコウキスゲ(エゾカンゾウ)の花の蕾を
お浸しにしたようなのが出たけど、美味かったな。

あと、最近はかなりメジャーになってきたけど、すくなかぼちゃの美味さは神。

109 :大地の恵みの名無しさん:2014/03/13(木) 01:28:41.30 ID:PXz9Na7F.net
全然メジャーでない、ハナッコリー

110 :大地の恵みの名無しさん:2014/03/14(金) 16:30:23.80 ID:PTZLSer0.net
切らずにすんで便利なんだけど見かけない

111 :大地の恵みの名無しさん:2014/06/28(土) 20:56:41.50 ID:tKv+6iVj.net
>>37
に書き込みした者ですが・・・
昨日家族が道の駅に行った時に、「なんかよくわからんけど好きそうだから」と
金時草を買ってきてくれた(岡山北部)
生産者のラベルにも商品名は無かったから、こちらではどんな名前で栽培されているのかわからないけど
ここで入手できるとは思わなかったから感激

さっそく1茎茹でて刻んでみた、粘りが出てきたから金時草に違いないだろう
味はつるむらさきにちょっと春菊の清涼感がする感じで美味。茎も食べられた。
>>61さんのおひたしにしてみるか・・・

しかし、あの書き込みから6年も経っていたとはな・・・・・・・・

112 :大地の恵みの名無しさん:2014/06/28(土) 21:30:59.60 ID:6CFvk8Oo.net
良スレ

113 :大地の恵みの名無しさん:2014/07/06(日) 13:27:17.06 ID:ccjjz2/8.net
ハスイモ食べたい
高知では普通だけれど関東ではスーパーにたまーにおいてある程度

114 :大地の恵みの名無しさん:2014/07/21(月) 22:39:42.59 ID:rpDFOiW5.net
珍しい野菜が店頭に(写真)
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/34851223.html

115 :大地の恵みの名無しさん:2014/07/30(水) 22:28:33.14 ID:EBXahHUR.net
仙台名物・丸茄子
ひたすら漬け物用

116 :大地の恵みの名無しさん:2015/09/12(土) 21:49:02.04 ID:e4RcAIjn.net
http://i.imgur.com/IWmYRBO.jpg
http://i.imgur.com/4T0WQ5i.jpg
http://i.imgur.com/zJxa8Ml.jpg
http://i.imgur.com/xBYBGan.jpg
http://i.imgur.com/iD5CZSj.jpg
http://i.imgur.com/o1spV29.jpg
http://i.imgur.com/S7FsRLp.jpg
http://i.imgur.com/ohIKTUF.jpg

117 :大地の恵みの名無しさん:2015/12/29(火) 16:01:28.92 ID:ueYhEPIq.net
東京の地方野菜「雑煮用の丸葉小松菜」が売ってない
軸が固くて太いおひたし用の交配種ばかり

118 :大地の恵みの名無しさん:2016/02/15(月) 00:37:39.58 ID:9BplBNX1.net
「縄文ネギ」はホンモノの野生種?

119 :大地の恵みの名無しさん:2016/02/22(月) 07:04:21.60 ID:RYSyZ3WA.net
青森県蕪島の野生カブラは完全に『絶滅』したの?

120 :大地の恵みの名無しさん:2016/03/02(水) 08:30:09.20 ID:pcbi8HUd.net
       暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)

2016年被爆者   笑福亭笑瓶テレビで初告白、ゴルフ中に倒れたのは急性大動脈解離だった
            【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。
2015年被爆者   「テラスハウス」今井洋介 心筋梗塞 31歳
            阿藤快 心不全69歳(一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去)



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
   2014年1月に急死した御堂岡啓昭のアカウントが何者かに乗っ取られ、私などへの嫌がらせに利用されている
                          死者のアカウントを乗っ取った人物
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/703766584163106816
電通傘下の広告宣伝会社の社員、数名が数百のアカウントを作って、反原発の各メンバーに貼り付いて嫌がらせ誹謗を行っているはずだ
終日、私に貼り付いて、裏アカウントで情報収集、いちいち反応して侮蔑罵倒嘲笑する動機のある一般人など存在しない
        多段プロクシを使って北朝鮮あたりのサーバを噛ませれば身元開示は絶望的に困難になる
    普通の人にはできないはずだが、反原発派にまとわりついて嫌がらせを繰り返す者が、それを行っている
例えば、この男は私に対して犯罪レベルの中傷、罵倒、嘲笑を繰り返している、それも身元が絶対にばれない確信があるからだ
      身元の分かった、たった一人、小松という男だけは告訴できそうですが、まずは被害届からになります
                  https://twitter.com/to kaiamada/status/704791005191536641
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240

121 :大地の恵みの名無しさん:2016/03/08(火) 14:47:05.57 ID:nYCuNsw2.net
七草粥セットは人工栽培ですか?

122 :大地の恵みの名無しさん:2016/03/10(木) 14:02:52.27 ID:Yx1BLLu2.net
あぜ道回れば全部揃うってもんでもないからね
それ以前に売り物なのでしっかり数を確保して
衛生面も気を付けなきゃいけないからスーパーで売ってるセットはそうでしょうな

123 :大地の恵みの名無しさん:2016/03/24(木) 00:58:05.35 ID:YFWkEeAP.net
「ペンペン草」に見えても、本来のナズナとは限らないのに・・

124 :大地の恵みの名無しさん:2016/03/26(土) 11:12:47.55 ID:UutEqi/2.net
盛大なホワイトハウスカーニバル式典の中に
1人だけ違和感のある人が・・・・・・
http://i.imgur.com/bn9SGqA.jpg

125 :大地の恵みの名無しさん:2016/04/21(木) 10:15:30.95 ID:8fReHCfO.net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11213112/a/10000390

タイの野菜の種売っています。

良かったら見て下さい。

126 :大地の恵みの名無しさん:2016/04/30(土) 17:56:40.74 ID:lEbJyw9v.net
楽天は送料、振込手数料が高くつくみたい

127 :大地の恵みの名無しさん:2017/06/10(土) 19:37:32.48 ID:xVIyjTmV.net
奇妙な話
http://hec.su/gqyQ

128 :大地の恵みの名無しさん:2018/02/16(金) 01:06:35.54 ID:eTX+DNhG.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z9E6D

129 :大地の恵みの名無しさん:2018/09/11(火) 20:26:41.95 ID:qLOuE3yI.net
紫のオクラ

130 :大地の恵みの名無しさん:2018/09/23(日) 13:36:19.12 ID:hgWCpGmq.net
バイアム(ジャワ)ほうれん草?
アマランサスともいうらしい 正確には地元野菜ではないけど
夏場になると直売所でよく見かける

131 :大地の恵みの名無しさん:2019/06/28(金) 21:55:18.06 ID:RtJpP3vs.net
さすが大阪やで!

総レス数 131
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200