2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゴジラS.P<シンギュラポイント>

1 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:16:50.78 ID:/Z4Sg/F/.net
完全新作TVアニメシリーズ
『ゴジラS.P<シンギュラポイント>』2021年4月TOKYO MX他にてテレビ放送開始。
Netflixにて全世界独占配信(日本先行)

2 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:19:29.13 ID:BKNf/akX.net
抗えない未来<ゴジラ>を、覆せ―。

ボンズ×オレンジ制作による完全新作TVアニメシリーズ『ゴジラS.P<シンギュラポイント>』始動。

■放送&配信情報
2021年4月TV放送開始(TOKYO MX ほか)
Netflixにて全世界独占配信(日本先行)

☆関連サイト
公式サイト:https://godzilla-sp.jp/

3 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:20:35.00 ID:BKNf/akX.net
公式ツイッター: https://twitter.com/GODZILLA_SP
(deleted an unsolicited ad)

4 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:22:50.92 ID:BKNf/akX.net
☆スタッフ
監督:高橋敦史
シリーズ構成・脚本:円城塔
キャラクターデザイン原案:加藤和恵
怪獣デザイン:山森英司
音楽:沢田完

5 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:26:11.71 ID:BKNf/akX.net
"ゴジラ"の新たなプロジェクト、完全新作TVアニメ『ゴジラS.P』、胎動。

日本が生んだ世界に誇るキャラクター、怪獣“ゴジラ”。
これまでに映画シリーズが1954年の第1作『ゴジラ』から2016年の第29作『シン・ゴジラ』まで、
ハリウッド版映画3作品が製作・公開され、日本国内のみならず世界各国でも大きな人気を集めている。
その“ゴジラ”の新たなプロジェクトとして、完全新作TVアニメシリーズ
『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』が始動!

これまでの作品とはまったく違う、まったく新しいオリジナルストーリーが、
全13話のTVアニメとして展開。人類に訪れる未曽有の脅威に、女性研究者の“カミノメイ”と、
男性技術者の“アリカワユン”という2人の若き天才が、周囲の人間たちと共に挑んでいく姿が
壮大なスケールで描かれる。

果たして「S.P<シンギュラポイント>」が意味するものとは?
今作ではどんな姿の“ゴジラ”が登場するのか?どんな物語が繰り広げられるのか?

抗えない未来<ゴジラ>を、覆せ。

6 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:27:53.07 ID:BKNf/akX.net
第一弾PV
https://www.youtube.com/watch?v=_IFObXJabk4&feature=emb_title

7 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 22:31:14.49 ID:BKNf/akX.net
というわけで、第一弾PVがあまりにも素晴しかったので立てました
NGワード規制を避けるためにテンプレがぶつ切りになりました、すみません…

8 :ななし製作委員会:2020/10/29(木) 23:14:03.22 ID:mbuF3a5r.net
>>1

9 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 13:52:13.84 ID:1YG9q75c.net
虚淵ゴジを忘れさせてくれ

10 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 19:33:22.54 ID:9N3MgF0y.net
>>6
はぁん興奮するわねドピュドッピュ

11 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 20:42:41.68 ID:LZ/AI7u+.net
ジェットジャガーでゴジラファンから信頼を勝ち取っていくスタイル

12 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 20:54:38.77 ID:1s8sSeep.net
結局あれはペラペラなのかそうでないのか決着は付かないのだろうか

まだ無理か

13 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 20:55:35.14 ID:Va4COkp2.net
キャラクターが書かれた第一報の時はふーんだったが
このPVで一気にテンション上がったわ

とにかくこの沢田完の音楽が最高
伊福部リスペクトを全開の旋律で鳴らしまくり
早くもサントラ欲しくなった

まだどうなるかはわからんけど、アンギラス?風の怪獣といい
ジェットジャガーといい、この音楽といいい
俺たちはちゃんとわかってるぜ?の意志はビンビンに感じた

14 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 21:19:48.87 ID:KSYZDwDR.net
問題はゴジラのデザインよな
ずんぐりor動きの少ないのはもう勘弁

15 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 21:23:24.59 ID:LZ/AI7u+.net
シンギュラは伊福部ゴジラテーマが使われるかが気になる
シンゴジとKOMで思ったけどゴジラは伊福部ゴジラテーマありきなんだよな

16 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 22:14:10.35 ID:UOS8rffP.net
いつ流れるか煽って、ゴジラ登場シーンで満を持して流す演出かも
たぶんメインテーマ以外は使わなそう

17 :ななし製作委員会:2020/10/30(金) 23:31:10.27 ID:LZ/AI7u+.net
PVで「古史羅」って出る絵に見覚えがあったけど元ネタがあったわ
歌川国芳の「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」って言うらしい

18 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 00:05:41.79 ID:DLhweY08.net
どことなくグリッドマン臭がする

19 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 01:27:27.72 ID:RP+ivrwD.net
>>18
キャラデザがそんな感じよな
残念なのは六花やアカネみたいなグッズ映えするキャラがいないところ
ゴジラファン、怪獣ファン向けのアニメとしては成功するだろうけど、アニメファンの大半を占める萌え系オタには刺さりも擦りもしないと思う

20 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 09:25:10.33 ID:UWYVG+Vo.net
>>19
そら偏見というものだ アニメ好き=萌え豚では無いだろうw
アクの強いキャラデザでも内容良けりゃ評価される 
ゴジラ達怪獣が主役なら納得

21 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 09:35:42.99 ID:h2TgBthq.net
制作がボンズ×オレンジだからアニオタからのウケはいいんじゃない?

キャラクターは声が付いて動いてるところを見ないと何とも…

22 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 17:09:12.96 ID:hsuWUPFx.net
>>20
残念ながら怪獣達が主役ならそもそもアニメ好きにはウケない
グリッドマンなんてグリッドマンうんぬんよりヒロインの人気ありきだからな

23 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 17:12:56.70 ID:lzz2hgDc.net
なんかゴジラファンって今や年配が多いのか今のTVアニメの人気要素を全くわかってない人が多いよな…人間キャラの魅力抜きでウケたアニメなんてここ数年存在しないのに

24 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 17:20:23.97 ID:6OUn5nMs.net
まあいうてもキャラも前作よりは血が通っててマシな気がする

25 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 17:40:05.35 ID:UWYVG+Vo.net
>>23
おいおい勝手に人を老害のゴジラファン扱いすんな
人間キャラの魅力が無くてもウケるはずなんて一言も言ってないぞ

26 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 19:05:51.80 ID:h2TgBthq.net
カミノメイちゃんを信じろ

27 :ななし製作委員会:2020/10/31(土) 21:48:42.32 ID:WH1d9GVD.net
こういうのはゴジラよりむしろガメラでやって欲しい

28 :ななし製作委員会:2020/11/01(日) 03:41:05.60 ID:9X9p3Us4.net
というかアニメとゴジラってそもそも食い合わせ最悪だと思うわ

29 :ななし製作委員会:2020/11/01(日) 10:50:03.06 ID:nSfBRvgB.net
まあそう言うな
あまり知られてないが、アメリカで作られた98年のエメリッヒ版ゴジラの続編のTVシリーズ
「ゴジラ・ザ・シリーズ」は中々評価高いんだこれが こっちは熱戦も吐くしなw
一応成功例はある 

30 :ななし製作委員会:2020/11/01(日) 11:04:05.07 ID:QHYAfKCg.net
ザ・シリーズの場合は実写版の出来がアレだからハードルが超低かったというのが大きいと思うが
まあ料理次第でゴジラのテレビアニメも良い組み合わせになるというのは同意
ただ上でも言ってたように、従来のゴジラファンには媚びてるけど、アニメファンに媚びてないからどういう評価になるか未知数だな
予告映像を観た限りだと、萌えキャラが場違いレベルの超シリアス展開ではなさそうだから、女主人公位はもうちょっと萌えキャラ寄りでも良かったと思う

31 :ななし製作委員会:2020/11/01(日) 16:34:31.34 ID:QhL2lBG9.net
ジェットジャガーは最初から巨大ロボ設定なのか?
唐突に自我に目覚めて巨大化するから良いんだけど

32 :ななし製作委員会:2020/11/01(日) 23:31:27.18 ID:NvTRBYNS.net
ハリボテ

33 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 00:48:42.49 ID:7ZTwJHDx.net
スペゴジ出てほしい!

34 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 16:18:09.51 ID:Ie6AIt6R.net
>>29
海外じゃハンナバーベラ版も知名度も人気もありそうだけどな
子供の頃に見てたゴジラがあれって人も多かろう
ゴジラは目から光線だすと認識してた海外著名人もいるくらいだし
ザ・シリーズもハンナ版と似たようなリメイク的な内容

35 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 16:35:07.79 ID:4qbxQ4CN.net
GODZILLA (1978) 
すすめ!ゴジランド
GODZILLA: THE SERIES
GODZILLA三部作
ただいま!ちびゴジラ

癖のある変化球ばかり投げる日本と
しごくまっとうに怪獣バトルをやるアメリカ

36 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 17:07:31.30 ID:vY5hSKga.net
シンギュラはプロレスあるのかね

37 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 17:14:07.23 ID:4qbxQ4CN.net
怪獣プロレス嫌ってまた同じ失敗を繰り返すことにならんといいな

38 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 22:22:12.44 ID:SwWCy8st.net
ガバラ、チタノザウルスがいる
昭和後期テイストかな

39 :ななし製作委員会:2020/11/02(月) 23:06:08.78 ID:vY5hSKga.net
バラダギサマも復活してほしいなぁ

40 :ななし製作委員会:2020/11/03(火) 05:27:27.47 ID:u7VAeZus.net
防衛側の新型兵器とかがダサくないことを祈るわ
現行兵器だけかな?

41 :ななし製作委員会:2020/11/03(火) 05:39:20.24 ID:lDHF16go.net
ジェットジャガーいるだろ

42 :ななし製作委員会:2020/11/03(火) 10:49:26.86 ID:H/d21t/Y.net
あの海で跳ねてるのがチタノだったら嫌だなあ
あんまりにもきっついアレンジするくらいならオリジナル怪獣でもいいんだ
ゴジラトレーディングバトルのマイナー怪獣みたいな

43 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 02:02:40.76 ID:Ei/mO21B.net
ジェットジャガーとかいう人間サイズからいきなり巨大化する謎ロボットを
始めから巨大ロボとして登場させれば令和の時代でも出れるという発想はなかった
じゃあジェットジャガーじゃなくてよくね?と思わなくもないけどきっとAIが心を持つ展開とかもやるんだろう

過去作品に取り残されたまま出番がないやつは居ないってことでいいのかな?

44 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 02:28:41.29 ID:jLKNh11g.net
ショッキラス

45 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 02:28:42.38 ID:rn0GHfE9.net
ジェットジャガー嫌い
4ね

46 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 08:09:45.55 ID:tR0xhMHg.net
>>43
それよりジェットジャガーが機龍を操縦すればいいんじゃないか
人間が操縦すると衝撃に耐えられないがジャガーなら平気だ

47 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 12:00:31.69 ID:nqPOXjPJ.net
>>46
知ってて言ってると思うが
https://img.atwikiimg.com/www30.atwiki.jp/niconicomugen/attach/6244/18869/m/GRE12-me.jpg

48 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 16:03:41.99 ID:fR/rtq8k.net
そろそろオリジナル新怪獣出してくれないかな
ビオランテバトラデストロイア以降はほぼゴジラかギドラの派生だし
ムートーは微妙だし

49 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 16:20:48.24 ID:E4E5W1Sg.net
>>48
ダガーラがいたじゃないか
ベーレムとのセットでビジュアル面でも設定面でも独特で良い

ムートーは夫婦怪獣と言うキャラ付けは良かったよ
見た目はなんでかクローバーフィールドやパシフィックリムの怪獣と
類似ありすぎてデザインの個性と言う点では微妙だったが

50 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 16:36:08.03 ID:MvhxyMBR.net
日本では普通に過去の人気東宝怪獣出したほうが客呼べるし
版権で制約でかんたんに東宝怪獣出せない米ではアニメシリーズでオリジナル怪獣が大量に出てきたけどな
日本ではDVD出てないから気軽に楽しめないのが残念だが

51 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 17:20:36.74 ID:Ei/mO21B.net
また今の時代にゴジラがたくさん作られて同世代内でマンネリ感が出てこないと新規怪獣は出ないんじゃないの
ただのゴジラやギドラだってアニメ調で描かれるだけで新鮮味あるし
そろそろロボット怪獣が欲しいなと思ってもこうやって過去作品からジェットジャガーを掘り返せば

52 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 17:24:51.80 ID:8NC4lKsh.net
>>51
ゴジラ・ザ・シリーズの巨大ロボット戦隊リザードスレイヤー1号2号3号
https://the-american-godzilla.fandom.com/wiki/Lizard_Slayer_1?file=25slayers1.jpg

53 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 17:51:24.83 ID:Ei/mO21B.net
そいつらは日本の製作が自由に使っていいの?

54 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 17:55:22.49 ID:axZPxHuB.net
>>53
ダメに決まってるだろう 許可がいる
これは東宝製作なのでもちろん許可は取ってるけど

55 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 18:33:18.70 ID:MvhxyMBR.net
新怪獣もいいけど大コンドルとショッキラスに今度こそ出番があると信じて

56 :ななし製作委員会:2020/11/04(水) 18:59:04.95 ID:SO93lR1C.net
PVに出てる鳥型怪獣は2種類いるから実は片方が大コンドルなのかもしれない

57 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 02:29:26.71 ID:HQ61gLM3.net
>>49
アニゴジ小説のダガーラは凶悪でしたね

58 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 02:50:45.49 ID:DS01ts77.net
マグロ食ってる奴のアニメ版は名作やぞ
黒歴史の方と違って良い意味で歴代ゴジラには無かった個性が出てて素晴らしいよ

59 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 07:11:01.15 ID:PTp1ubeW.net
なにかと批判されてるけど、エメゴジはその後のゴジラ映画での演出に影響を与えていると思う
ミレニアムシリーズはエメゴジで使われた演出をとりこんでたりするしね

60 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 09:24:46.34 ID:z8uLZqDE.net
初代ゴジラの死体を改造したサイボーグゴジラと2代目ゴジラが戦うっての
最初にやったのゴジラ・ザ・シリーズだしね

61 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 10:05:01.93 ID://TUyURn.net
>>59
タイトルが「ゴジラ」でさえなければ実はけっこう良い出来だと思うわ(褒めてる)
特にゴジラ上陸までの見せない演出は堂に入ってて中々のもん

車が地響きでボンっと跳ね上がる演出、人間視点で巨大な足が見えるカット、
背びれに引っかかってた漁船がボトっと落ちてくる演習とかケレン味満点

62 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 10:21:27.76 ID:PTp1ubeW.net
>>61
エメゴジはゴジラが出てくるまでは良いんだよねぇ
出て来てからはグダグダでダメダメだけどw
個人的に当時、ゴジラのデザインはアメリカ人なりの解釈だろうなと受け入れていたんだけどね

63 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 10:36:53.26 ID:z8uLZqDE.net
ゴジラ2000が最初の根室上陸だけは最高!完璧!あとはどうでもいいって評されるのと一緒だね

64 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 10:45:05.73 ID://TUyURn.net
ゴジラ2000はゴジラが街を破壊し続ける絶望的な光景にスタッフロールが流れる
あのエンディングの〆も良い

まあ肝心の内容については語りたくない出来ではあるが…

65 :ななし製作委員会:2020/11/05(木) 13:28:28.95 ID:DS01ts77.net
ディズニー嫌いで登録なんか考えもしなかったけど、マンダロリアンだけ見るために登録したし
この作品見るためにネトフリ登録するかもしれんわ
予告編の音楽が素晴らしい。これぞ怪獣映画でございみたいな音楽で

66 :ななし製作委員会:2020/11/06(金) 03:45:41.12 ID:2Ql4d0xB.net
>>61
普通に巨大モンスターパニックとして見れば名作だと思う
今となっちゃ色々ネタにできるのも美味しい

67 :ななし製作委員会:2020/11/06(金) 18:52:25.00 ID:VZkiUge5.net
理想は都市破壊規模のモンスターパニックがあって怪獣には戦車や戦闘機程度では太刀打ちできなくて
さらに怪獣同士のバトルがあれば嬉しいと言うところだけど
巨大ロボット巨大ヒーローの相手役ではない怪獣メインでそういうアニメはあんまりないし成功例も少ないから不安

68 :ななし製作委員会:2020/11/06(金) 23:39:18.25 ID:gDNBVy76.net
まあキャラ推しでしょうね…

69 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 00:15:36.19 ID:5EgAIdsB.net
アニメの怪獣もので良かったのはソリトンの悪魔かな
SFドラマとしての論理と思考錯誤の組み立て部分に関しては
まあ尺が足りないのでざっくりしてて大味だけど
娯楽怪獣映画としては描写とテンポの良さでは満足

70 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 11:10:04.14 ID:cwsIpwTx.net
思えば怪獣もののアニメってあまり無いよなあ
パトレイバーのWXIIIとかは好きだけど、結局あれもロボットアニメシリーズの中の一個だし、独立しているシリーズというのは自分はアニゴジくらいしか知らない

71 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 12:04:20.23 ID:PX/0gOyM.net
東西名作怪獣・モンスター映画のパロディで
モンスターVSエイリアンて良作アニメ映画あるよ

ゴジラ+モスラ、ブロブ、大アマゾンの半魚人、ザ・フライ、妖怪巨大女など
歴代モンスターのオマージュモンスターたちがチーム組んでエイリアンと戦う話

72 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 12:04:26.26 ID:IOpzB2BE.net
>>70
怪獣ものは作画が大変そうだし、新キャラ作ってヒットさせるのは難しいからじゃね?

73 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 12:36:09.06 ID:PX/0gOyM.net
魔獣戦士ルナヴァルガーとか南海奇皇ネオランガは怪獣ものではある

74 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 13:01:11.07 ID:0nFclGrf.net
新世紀エヴァンゲリオンも怪獣もの・・・というか特撮アニメではあるな
監督がガチの人だし

75 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 13:13:49.15 ID:1QB0t9Rw.net
とある科学の超電磁砲Tの24話は良かったよ
完全に特撮怪獣オマージュのカメラワークだった

76 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 14:01:18.25 ID:El2tKn2A.net
ザ・ウルトラマンがあるだろう

77 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 20:28:08.17 ID:yN5C74KR.net
>>72
ロボットものの方が大変そうに思ってたけどそうでもないのか

78 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 20:53:13.73 ID:6hmXJjJ6.net
平坦な面の塊みたいに描けるロボと違って、生物の皮膚や筋肉なんかの質感出すのは難しいんだろうね
3DCGだとさらに大変なことになるだろう
TVアニメでCGモンスター出てくると、その質感の残念さが正直きつい
フルCG映画や最新ハードのゲームのレベルの品質のCGモデルなんて何クールもやるTVアニメではとても無理だろうしな
最新アニメのダイの大冒険のモンスターCGモデルもこれ十年以上前のゲームのレベルじゃないのかと思うようなCGだし

79 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 21:00:03.23 ID:0nFclGrf.net
>>78
ダイの大冒険のモンスターCG、そんな出来悪くないじゃん
2話のキラーマシンとか・・・とここまで書いてキラーマシンがメカ系モンスターだというのに気付いた
やはりメカの方が相性良いのね

80 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 21:14:42.64 ID:5EgAIdsB.net
廃棄物13号はアニメでリデザインされてウナギみたいなツルツルテラテラの皮膚で
比較的描きやすそうなすっきりした体の怪獣にされてたっけな
原作のデザインでは作画スタッフは嫌がりそうだ

81 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 21:35:52.78 ID:pBLXdP0A.net
いや質感なんてただのテクスチャで描いた絵を貼り付けてあるだけなんだが…

82 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 21:44:00.26 ID:6hmXJjJ6.net
テクスチャだけでPS2のCGがPS4レベルにはならんぞ

83 :ななし製作委員会:2020/11/07(土) 21:45:11.30 ID:UH1rTPOe.net
PVに出てたCGの怪獣は中々良かったしクオリティは大丈夫でしょ
そりゃハリウッドレベルのCGは無理だけどこればかりは予算がね

84 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 00:27:08.99 ID:DhXwExYQ.net
ハリウッドはもう異次元レベルだから比較できん
シンギュラのCGソフビ怪獣感出てて好きだけどなぁ
リアルじゃないアニメ寄りの質感で良いと思うんだが

85 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 08:57:08.34 ID:hJdL9f0W.net
惑星大怪獣ネガドンは日本人の個人が作った作品だというのに
一時話題になるくらいのすごいクオリティだったし情熱の問題だよ負けてはないよ

86 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 09:27:29.63 ID:hzewbIjY.net
>>83
ハリウッドのCG凄いで思い出したけど、昨年公開されたKOMは観て、これは実写作品ではなくCGアニメだなって思ったわ

>>85
ネガドンYouTubeで予告だけ観てきたけど個人制作にしては確かに凄いね
でも、予告だけ見ると侵略もの&ロボットものという印象だな

87 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 09:29:25.32 ID:hzewbIjY.net
>>84
SPのキャラクターはわりかしアニメアニメしてる感じだから、怪獣側もリアルにし過ぎるとそれはそれで浮きそうだわな

88 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 09:38:42.12 ID:cjOBC0c/.net
ゴジラチラッとしか映ってないがこれシンゴジの方準拠のゴジラなのか?なんかやけに口が裂けてるように見えるけど

89 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 10:47:08.10 ID:tyjPdl9o.net
何言ってるの?

90 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:16:28.02 ID:cjOBC0c/.net
予告編の最初と最後に映ってるゴジラだが目つき見るとシンゴジのあの霞喰ってる仙人に見えるぞ

91 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:24:45.56 ID:hJdL9f0W.net
全然似てないよ
歯並びも汚くないし

92 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:29:57.88 ID:emybLW3Q.net
>>90
これのどこがシンゴジに似てると?
https://mobile.twitter.com/GODZILLA_SP/status/1317695923854561280
(deleted an unsolicited ad)

93 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:41:54.54 ID:Ifh0MTNi.net
>>91>>92
ごめん。暗くて分かりづらきゃこういう意見も出ると思うんだけど

94 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:49:16.20 ID:ltDuEmEf.net
確かにもののけに出てきそう

95 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 11:52:09.55 ID:dPJsJXR/.net
ギュラゴジは雰囲気というか方向性はシンゴジ似だとは思う

96 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 15:22:00.42 ID:9UWxQHns.net
んー

97 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 15:51:30.62 ID:f9ftDOw+.net
>>92
なんでこうトゲトゲにしちゃうんだろうなあ

98 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 15:52:46.21 ID:f9ftDOw+.net
>>92
目が丸くて下見てる感じが、そう見えるのでは?

99 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 16:45:09.34 ID:XmZxvUrt.net
>>84
KOMの後に日本で怪獣バトル物はもう無理だろうな
ちびゴジやシンギュラみたく変化球で勝負していくしかない

100 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 16:57:26.89 ID:5myXEmbT.net
>>99
売り上げ良くなかったけど、歴代ゴジラの中でもベスト5には間違いなくはいるわあれ

101 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 18:09:24.64 ID:kuAXnjwy.net
>>99
KOMの前から日本のアニメゴジラは変化球しか投げてないじゃねーか
対してアメリカのアニゴジは40年以上前から怪獣バトルものだぞ

102 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 18:33:38.84 ID:f9ftDOw+.net
>>101
シンゴジは変化球では無いと思うが

103 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 18:40:20.44 ID:kuAXnjwy.net
アニメのシンゴジ?クレヨンしんちゃん対シン・ゴジラ のことかな?ありゃあ変化球に他ならないだろ

104 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 19:37:08.54 ID:tyjPdl9o.net
2作目で怪獣バトルものにシフトしたり、侵略宇宙人出てきたり、11体もの怪獣を総登場させたり、単体作品に戻ったり、未来人が来て歴史操作したり、ゴジラシリーズなんて常に変化球の歴史だろ

105 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 21:17:27.16 ID:+TAj28VW.net
そもそも99、101、104が言ってる「変化球」が皆バラバラなので話が噛み合わない感

106 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 21:22:47.04 ID:319DuQQ4.net
>>99が怪獣バトル物を前提としてそれから外れるものを変化球と例えてたとことに
怪獣バトルものは変化球だからと言うのはただのアホよ

107 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 23:18:39.04 ID:pkmxTriY.net
そもそも、まだ全然情報が無いシンギュラポイントを怪獣バトルものではない変化球ものという前提で何かを言ってる時点で話にならない

108 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 23:34:59.97 ID:/ZqEACUL.net
キングギドラ・モスラ・メカゴジラは、もうお腹いっぱい。この3巨頭は外してやってほしい

109 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 23:35:38.40 ID:emybLW3Q.net
>>97
やっぱり目立つのはこれまでの日本のゴジラよりも大きな鶏冠だな
デカイ鶏冠はハンナバーベラ版の初代アニメゴジラっぽくもある
海外を意識してのことかもな

110 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 23:45:00.53 ID:WHjPaD04.net
>>97
デザインでの差別化は必要だろ
二足歩行する往年のティラノサウルススタイルの恐竜モチーフの怪獣って制約はあるし

111 :ななし製作委員会:2020/11/08(日) 23:51:38.04 ID:+TAj28VW.net
>>108
アンギラス?っぽいのとラドン?っぽいやつ、ジェットジャガーをPVに出してるのを観ると
そこら辺の怪獣チョイスも期待出来そうではある

112 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 07:25:08.91 ID:VG1Dfjln.net
>>110
だからと言って装飾増やしていくのはどうかと思うわ
そういう方向にもっていくと収拾がつかなくなってしまう
近年のウルトラマンがその状態の良い例じゃん

シンゴジラとか、個人作品だけどGVSGのゴジラなんかは、ゴジラらしさを残した良いアレンジだと思うけどなあ

113 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 10:47:16.99 ID:IYghBLLh.net
増やしていくと超ゴジラやスペースゴジラみたいに進化版のゴジラになるんだよ

114 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 13:17:22.94 ID:nJRZ2Yx7.net
>>112
尻尾にも顔があるシンゴジもそういう方向だからしょせん

115 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 16:20:18.05 ID:X3fv+YjM.net
襟巻でも生やすか

116 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 17:53:26.02 ID:rOqE99/U.net
>>100
評価の高いVSビオランテも興行は低いしな
KOMはマジで最高だった

117 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 17:57:33.40 ID:dR7QvmLD.net
>>101
ゴジラにおいてはアニメ路線=変化球って事だろ

シンゴジラみたいな実写のゴジラ単体路線は連続で何度も使える弾じゃないし

118 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 18:11:40.39 ID:JUv8sq8l.net
>>114
そういう方向ではないと思うよ
尻尾だって顔に見えなくもないという感じで、装飾的なものではなかったし

>>116
個人的にKOMは微妙だったな
映画というよりアトラクションをを観たという感じだったし、CGも凄いけどCG感が強くてアニメ観てる気分になってしまった
怪獣の擬人化が過ぎたのもちょっとという感じ(怪獣の仕草だけでなく表情すら擬人化されてたし)
他にも色々あるけど、同じハリウッド版ならギャレゴジの方が俺は良かった
因みに2010年代で個人的にランク付けするなら
シンゴジ→アニゴジ→ギャレゴジ→KOM

119 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 18:21:25.87 ID:u9WPaLFh.net
KOMは同じタイプの怪獣総進撃やファイナルウォーズと比較するべきだな
怪獣たくさん!スーパーメカも活躍!のお祭り映画だがストーリーは大雑把な作品たち

120 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 18:39:51.30 ID:JUv8sq8l.net
>>119
でもKOMはスーパーメカの活躍感ってあまり感じなかったけどなあ
大雑把系ならVSスペゴジのが良かったかな。モゲラが良かった(自分がVSシリーズ信者なのもあるけどw)

121 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 20:33:28.12 ID:YMTnkza1.net
ジェットジャガーで

ウルトラマンZのセブンガー越えるんや



ファイナルウォーズにも出なかったジェットジャガーお帰り

122 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 20:46:01.95 ID:3U82IEgG.net
ウルトラマンZの撮影演出すごいよな
アニメでアレ超えられるのかね

123 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 20:58:44.40 ID:aZMMTyws.net
スペゴジとデストロイア評価悪いけど俺は好きだよ

124 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 21:45:30.47 ID:ow8woa7E.net
>>119
KOMは金子修介がやってるせいか、その手のコミカル怪獣バトルロイヤル路線で行きたかったのか
シリアス終末映画のガメラ3路線にしたかったのか、どっちつかずの映画という印象
決して悪い映画では無いんだけどな

ゴジラがバンバン人殺したりと容赦無い割に、
バラゴンが出てくる中盤は観光客が「何か可愛い〜」ってリアクションしてたり
「怪獣に名前つけましょうよ!」「お前楽しそうだな」なんて会話あったりと妙にコミカルだし

125 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 21:50:48.39 ID:eqpSkcZq.net
>>124
KOMって金子修介関わってんだっけ?

126 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 21:52:33.02 ID:ow8woa7E.net
>>125
あ、GMKと豪快に間違えました サーセン・・・

127 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 22:24:50.54 ID:s/gihowG.net
>>124
怪獣出現という場で呑気な会話してるのが逆にリアルなんじゃん、シンゴジでもスマホ片手に蒲田くんを撮影場所したりして、返ってリアリティが増してた
ただGMKの駄目な部分は、ゴジラが怨霊の類のクセに思いっきり物理攻撃でダメージ喰らって、せっかくの厨二オカルト設定を活かしきれて無かったこと

あと俳優の演技が大根過ぎ、特に新山千春は降板させなかったのが不思議なレベル。あれは演技ではなく「演劇」。

128 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 22:32:55.18 ID:eqpSkcZq.net
>>127
GMKの演技は確かに酷いw「ゴリゴリの石頭のね〜♪」ってセリフとか
でもそのあとウルトラマンタイガ観ると感動する

129 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 23:17:05.19 ID:nDSVQYLH.net
GMK没案のバラン・バラゴン・アンギラスはシンギュラで揃うだろうか

130 :ななし製作委員会:2020/11/09(月) 23:27:27.35 ID:6JVckKXt.net
GMKはゴジラが唯一無二ってだけで価値がある。歴代唯一のオカルト系ゴジラとしてだが

131 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 00:58:31.37 ID:8pRMjZmv.net
ミレニアムシリーズもギャレゴジもシンゴジもアニゴジもピンと来なかったけどKOMはビビッときた

VSシリーズ以来にゾクゾクした作品だった

132 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 01:05:36.30 ID:cDekN7lQ.net
>>120
VSシリーズ好きなら漏れなくKOMも好きだと思ってたけどそうでもないのか。オレもVSシリーズは好きだけどKOMはまさに令和VSシリーズだった

133 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 02:14:30.93 ID:OITKcJSG.net
>>99
シン・ウルトラマン

134 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 02:14:42.32 ID:ramf0x3l.net
KOMはどっちかというと昭和シリーズのノリじゃね
前作は人間のことを歯牙にもかけない感じだったのが人間寄りになった気がする

135 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 02:37:45.11 ID:B68HmaPm.net
>>133
シンゴジラ一体動かすだけでも日本映画としては高額な製作費使ってたから、ウルトラマンがフルバトル映画になるとは考えにくいな…

136 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 07:26:07.90 ID:QRgOg0ej.net
>>132
好きになるポイントは人それぞれだから、君の感覚は否定はしないけど、KOMに関しては自分はVSとは違うと思う
VSは基本的にゴジラVS人間が主軸だったからかもしれないし、KOMみたいに擬人化が少ないからかもしれないし、メカ分が足りないからかもしれない

色々VSシリーズからもオマージュしてくれてる部分があるのはわかるけどね


>>134
自分もKOMをこれまでbフシリーズに当bト嵌めるとするbネらチャンピオャ唐ワつりに近いbフかなと思う

137 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 07:30:03.84 ID:QRgOg0ej.net
>>135
少なくともバトルは、ウルトラマンNAくらいにはできるんじゃないかな
自分はフルバトルにしなくても良いと思ってる
ウルトラマンだって番組の終盤がバトルの時間で、それまでは怪獣や宇宙人による事件だったり、人間ドラマがメインで進行するし

138 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 08:05:40.02 ID:BTIiRtDt.net
KOMは昭和後期臭い
あとガメラ臭くもある

139 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 08:13:57.49 ID:qBBSiM63.net
怪獣バトルはモスラ対ゴジラやゴジラVSビオランテくらいがいいな
ゴジラはあくまでも人間にとって脅威で強大な敵と言うのは崩さない
怪獣多すぎて1体当たりの出番が微妙になることもなく
相手がゴジラとはタイプの異なる操演型で着ぐるみ型じゃないので単純なプロレスにならないのもいい

140 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 12:42:54.09 ID:I/MfVRC1.net
最近のアニメ映画ゴジラは黒歴史なの?

141 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 12:46:58.98 ID:FMom5cfo.net
>>140
コメントは差し控えたい作品

誰もが苦笑してブツブツ言うか、呪詛の言葉を投げつけるか、顔を背けて無言になるか…
まあ気になったら自分の目で確かめとくれ

142 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 12:49:44.90 ID:N06OkoX4.net
>>140
面白くないわけじゃないしCGが酷いわけでも無いがゴジラである意味が刺身に付いてるツマ程の意味も無い
怪獣の設定に関しても無駄に攻めすぎ。シン・ゴジラもかなり攻めてたけどそれすらぶっちぎってる
何よりアニメ作るんならアニメでしかやれないような事をやるべきなんだけど、逆にアニメにしたせいで出来なくなったなんてアホなことが起きちゃってる

143 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 12:58:42.97 ID:QRgOg0ej.net
>>140
評判悪いけど個人的には壮大で面白いと感じた
ゴジラ(怪獣)と人間の関係にフォーカスした内容
ただ、3部作なんで繰り返し観るのは辛いかなw

色々言われるメカゴジラやキングギドラの解釈も自分は良かったと思ってる

144 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 13:10:05.84 ID:WvdhdlaF.net
アニゴジは本編以外が珠玉の出来、特に前日譚の小説2作
ゴジラ自体の怖さも最高
酷評されるメカゴジラももう少し上手く表現してればメカゴジラそのものの姿にならなくても良かった

145 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 13:28:06.45 ID:CDEDeE+s.net
アニゴジ3部作は思うところは多々あれど俺は好きだよ
日本人にとって、ただの巨大な生物モンスターではない怪獣とは何か?という概念的な部分を再定義したのは面白い

146 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 13:31:44.69 ID:N06OkoX4.net
>>144
怪獣による被害の規模が無茶苦茶過ぎて一年戦争時代のガンダム並の適当さを感じたわ

147 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 14:23:22.28 ID:KvoJgR9H.net
>>140
自分は好きだけど、ファン全体で見ると賛否別れる感じかな

148 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 14:53:27.77 ID:jI3frtp4.net
>>140
いくら300mの史上最大のゴジラすごいでしょうと言われても
ずっと未来のジャングルではスケールが全然感じられないんだよ
怪獣バトルもまともににやらないし
人間ドラマをおす割にはそっちは出来損ないの3流ロボットアニメみたいにひたすら寒いだけだし

149 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 15:05:18.01 ID:ZSwnbUsA.net
一話のラストとメカゴジラへの期待がピークだったわ
個人的には好きだけどね

150 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 15:16:00.21 ID:qBBSiM63.net
怪獣映画を見に行く連中は怪獣をメインで見たいんだよね
アクション映画のシリーズなのにアクションしないで恋愛をメインに描きたいとか言い出したり
ドラマを重視したいと言って怖くないホラー映画作ると非難されるのとおんなじだよ
松岡とケインのマトリックスもどきとかそういうのを見せたいならずっとヴァーサスだけ作ってろよと言うことだよ

151 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 17:36:57.72 ID:25UYUsZf.net
>>140
メカゴジラさえちゃんと出しとけば黒歴史にはならなかった
もっと端的に言えば「ゴジラで『進撃の巨人』をやろう」という発想そのものに無理があった
「成功の前例」と言えば聞こえは良いが、要は安直な二番煎じだからな?

今度のギュラゴジは、そういった安直なものではない事を祈りたい
ただキャラデザがいい具合にグリッドマンっぽいんだよなぁ・・・

152 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 18:49:03.03 ID:FDqw5tyF.net
言うほどグリッドマン感あるか?

153 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 18:56:35.91 ID:WUCsLcvT.net
微塵も感じないがまあどうでもいいや

154 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 20:30:00.79 ID:TQAClWuz.net
>>140
正直身体に淫紋入れた褐色双子は大好物です

155 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 20:44:08.22 ID:sOJRS7QT.net
>>151
自分はメカゴジラが一番好きな怪獣だが、アニゴジは有りだな
なぜなら、子供の頃Gフォースがゴジラ迎撃用の要塞作って、そこで凍結するという展開をよく妄想していたのでw
VSシリーズのようにゴジラ対人間の構造が好きなので、自分はアニゴジも有りだったのかもしれない

156 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 20:45:02.43 ID:sOJRS7QT.net
SPは人間側の軍は出てくるんだろうか

157 :ななし製作委員会:2020/11/10(火) 21:31:59.96 ID:8mIjbi6r.net
>>151
いや全然違うだろ どこがグリッドマンなんだよw
最近のアニメのキャラデザはみんな同じ絵柄に見えるおじさんかい

158 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 02:53:50.65 ID:/JTOhBHe.net
>>148
そういや公式ツイッターで大きさ比較になる画像があったような気がする
もう消えてるかな

159 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 06:47:29.14 ID:bKDhgue/.net
グリッドマンなら成功例になっちまうじゃねぇか
あれタイトル変えた第二期まで決定してるぞ

160 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 09:05:19.85 ID:kAs0jNoI.net
グリッドマンは新規には終盤で前作見てないと結局よくわからん糞アニメ扱いもされてたけどな
往年のファンは喜んだけど

161 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 09:32:26.94 ID:bKDhgue/.net
そんなごく一部の感想を世界の総意みたいに言われても

162 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:20:02.22 ID:EEP5B5kl.net
>>159
タイトル変えるのに成功と言えるのか?
前作成功から続編継続視聴を期待するんなら普通変えないだろ
鬼滅は成功してるから次はタイトル変わってくんのか?

163 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:34:22.20 ID:bKDhgue/.net
もう失敗したことでいいよ

164 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:36:29.83 ID:pNRSjttC.net
なんて面倒くさいw
説明する気も失せるな

165 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:46:19.34 ID:jbeK09ef.net
>>160
それは流石にちゃんと観てないか理解できてない奴じゃね?
ラストでグリッドマンの姿が変化したのは完全体になったのも、
あの世界が仮想現実であることも、予備知識無くても普通に観てれば分かる内容だったと思うけどな
ラストシーンが実写だったのもアニメの世界が仮想現実だった事を考えればわかるはず

166 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:48:26.87 ID:jbeK09ef.net
>>162
タイトル変更の意図は知らんが、コケたらそもそも続編すら無いだろ

167 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 10:55:17.69 ID:EEP5B5kl.net
大丈夫だよ
アニゴジこけたけど3部作完遂したし
懲りずに新作アニメもやるから

168 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 11:07:32.60 ID:qkVh8c3V.net
原作つきは一度失敗してもまたアニメ化されるのは珍しくもない
逆に成功したのにシリーズがたち消えたアニメってガンダムSEEDくらいか

169 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 11:12:13.96 ID:Ak6tEfr/.net
タイトル変わったのはあの「ssss. グリッドマン」の直接の続きじゃないからでしょ
同じ原作を使った完全新作「ssss. ダイナゼノン」でおそらく今度はダイナゼノンが主役

製作陣がグリッドマンをアピールしてたり
製作決定PVの九割八分がグリッドマンの映像垂れ流しだったり
何かと世界観の繋がりアピールしてるけど

170 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 11:41:54.20 ID:zaTPOmIL.net
>>139
しかし人間にとって「脅威で敵」であることを強調しすぎたらミレニアムシリーズになってしまうんだよな
特に手塚ゴジラは辛かった
ゴジラに復讐したいキャラは脇役ならいてもいいけど主役になると寒い

171 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 11:42:35.19 ID:CRsiBTjV.net
>>162
何をワケのわからん事を喚いてる
ウルトラシリーズで番組が終わってヒーローが代変わりしたら
世界観だけは同一のまま周りの登場人物は総入れ替えするというあの形式をやってるだけだよ

「GRIDMAN UNIVERSE」と小さくあるので、マーベル映画とかで流行りの
ユニバース展開をやるという意味もある

172 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 12:12:44.24 ID:Vw/0+5Tm.net
>>170
手塚作品って良かれ悪かれ
、オタク向け少年漫画をそのまま実写化したような感じだから好き嫌い分かれるよな
個人的にはゴジラでオタク漫画展開は違和感を感じてあまり好きではなかったが、戦国自衛隊1549は良かった

173 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 12:37:02.50 ID:jbeK09ef.net
>>167
アニゴジは当初から三部作予定で3つで一つの作品だからでしょ
新しく始まるアニメは、媒体が同じアニメというだけで続編ではないし

174 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 12:37:25.71 ID:kAs0jNoI.net
手塚監督は3度もゴジラを任されたのに全て前作よりも興収が下がる結果を出してしまい
不名誉なまま終わったから賛否なんてこれ以上ない答えが出てる

175 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 12:49:25.30 ID:jbeK09ef.net
>>170
ゴジラが敵で脅威なのはミレニアムシリーズに限った話ではないし、
ミレニアムでゴジラが敵で脅威を一番強調してたのは手塚ゴジではなくGMKだけどね

>>172
ミレニアムシリーズはオタク向け少年漫画というより、平成ガメラ3部作へのコンプレックスが強い印象だな
色々なカットやら描写やらにその影響が感じられる
最終的には金子監督まで呼んじゃうし
FWだけがミレニアムシリーズで異端だな

176 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 13:13:54.99 ID:CRsiBTjV.net
>>175
>平成ガメラ3部作へのコンプレックス

東京SOSの「亀の怪獣なので名前はカメ−バにしましょう」
「もっとマシな名前は思いつかなかったのか」
のガメラ3部作への嫌味はセコすぎて笑ったなあ

177 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 16:31:37.49 ID:JJppUgFq.net
まさかカメーバ知らんのか?

178 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 16:46:47.63 ID:lReukK7b.net
GMKは金子だったけどなんか画作りが安っぽかった
やっぱ樋口が撮影に関わってないとガメラクオリティは無理か
絵コンテの参加だったよね確か

179 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 16:46:58.94 ID:bKDhgue/.net
FWはごちゃごちゃしすぎてあんまり好きじゃない
ゴジラ無双とイケメン超能力者集団によるバトルを合わせるのは
すでにカツが載ったカレーのトッピングにサービスでパフェを盛られた気分だった

でも出演敵怪獣をガイガンかギドラに絞って人間ドラマパートを大幅に増やせば受け入れたかもしれない
腹いっぱいだどっちかにしてくれ

180 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 16:50:48.89 ID:CRsiBTjV.net
>>177
カメ−バはもちろん知ってるが、カメ−バをあそこで出して
わざわざこんなツッコミ入れるのが当てつけにしか見えんかったわ

181 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 17:21:56.42 ID:7ImLFwqf.net
平成シリーズで感動のラスト迎えて
エメゴジで微妙な気分になって
ミレニアムシリーズの迷走っぷりでもうゴジラ卒業かな…と諦めて
ギャレゴジでもシンゴジでも不完全燃焼で
アニゴジで乾いた笑いが出て
KOMで再燃したわ

182 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 17:36:28.97 ID:CRsiBTjV.net
>>181
4行目と6行目は意見が反対だが
1行目〜3行目&5行目は同感・・・

183 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 17:59:19.16 ID:g8od3n5k.net
シンギュラの新情報はやくきてくれー

184 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 18:52:47.52 ID:I47VM580.net
>>179
そうかな?
俺は逆に明らかにハリウッドアクション映画を意識した人間バトルの方がいらなかったな
X星人の衣装なんかどう見てもマトリックスだし
人間バトル入れる位ならヘドラやマンダとの戦いを観たかった

185 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 18:55:57.32 ID:en+QOXa6.net
>>176
アメーバ以上に酷いのがFWだけどなw
怪獣の玩具で遊んでいる外人のバカガキに「死ね!のろまな亀め!」みたいに言われてたしw

186 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 18:58:15.77 ID:en+QOXa6.net
>>184
自分はあのアクションは好きだな
FWは作風が吹っ切れてるからか、確かにマトリックスやリベリオンを意識したようなアクションだけど普通に受け入れられた
アクション自体もショボい物でもないし

187 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 18:59:23.12 ID:en+QOXa6.net
>>179
FWは怪獣"プロレス"という部分にかなり意識的だったと思うわ

188 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 19:42:34.12 ID:g8od3n5k.net
ガイガン、北村統制官、マグロとFWは楽しい映画なのは間違いないが
当時はゴジラシリーズ最終作でこれはちょっと…と思った

189 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 21:37:09.33 ID:dY2fw1OB.net
>>140
前史小説の怪獣黙示録とプロジェクトメカゴジラは怪獣小説の最高傑作

190 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 22:27:03.32 ID:CRsiBTjV.net
FWは完全なるヤケクソ映画で、これでいいのか?感は漂ってたが
北村龍平にしか作れない映画という意味では正しい人選ではあった
富士山をバックにグワーっと吠えるゴジラとか確かにイイ絵もあったし

シンゴジもそうだがその監督にしか作れないトンガった映画を作らせるのは
シリーズとしてはアリだな

191 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 22:34:57.85 ID:pnIBPcTl.net
ヤクザが主人公の北野武監督ゴジラとかな

192 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 23:37:44.04 ID:Klc7FBSg.net
建物をどれだけ壊してくれるか気になるなー
すぐに煙に包まれてもいいから破片とかたくさん飛ばしてね
建物が折れるワンシーンくらいは入れて欲しいすぐ煙で見えなくなってもいいから

193 :ななし製作委員会:2020/11/11(水) 23:54:26.07 ID:PA7/VPWO.net
>>184
同感だな
怪獣映画が見たいのであってアクション映画が見たいのではない
カレーを食べたいのにビーフシチューを出されても満足できん

194 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 00:06:16.46 ID:/n0RcFnp.net
というかFW公開当時ですら陳腐化してて古いと言われてたマトリックスの真似事をするあたりが
北村龍平のアホなとこではあるんだが、同時にあの幼稚さが作家性でもあるという困ったとこw

195 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 00:10:33.69 ID:Npgj4xzs.net
等身大のミュータントが怪獣倒すシーンなんかは好きだけどね
ミュータント同士の戦いとか安い特攻はいらんかったかな

196 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 01:01:29.51 ID:18Je0Vp0.net
ミュータント兵が怪獣倒すにも10〜20m級の小型怪獣相手ならまだ説得力あるけど、100m級の怪獣やっつけちゃうのは流石に興醒めかなぁ...

197 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 08:30:59.78 ID:KZDr78sz.net
>>194
デビュー作からやってることずーっと変わらないからな
同じことしかできないし同じものしか作れない同じことしかしたくないタイプだ

198 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 09:36:26.83 ID:UiKx1oik.net
何でや!ノーワン面白かったやろ!

199 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 10:29:50.15 ID:5VT9rqBJ.net
まー作家というのは同じとこグルグル回ってる人だしなw

新海誠もデビュー当時から「きみとぼく」の話やり続けてるし
庵野秀明もシン・ゴジラも、話の流れが
デビュー作の「帰って来たウルトラマン」にそっくりで全くブレない人

200 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 11:09:08.60 ID:KZDr78sz.net
富野監督なんかはガンダムの成功以来ロボットばかり期待されてかわいそうだな
昔はいろいろやってたのに
ロボットなしで巨大怪獣に乗って戦うバイストン・ウェルの物語をがっつり2クールはやって欲しいよ

201 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 11:26:55.20 ID:5VT9rqBJ.net
富野由悠季はガンダム以外の作品の方が面白いイメージ

202 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 12:39:13.93 ID:d+x3ebS9.net
>>201
そうか?Vガンダムとか∀ガンダムとかも面白いイメージだけど

203 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 15:07:42.01 ID:Q8qfgA7H.net
Vガンダムは歴代でも屈指の美人軍団であるシュラク隊の皆様が毎回毎回あの手この手で惨殺されていくから見てられなかった
タービンズの女性陣も死に方酷かったけど比較にならんレベル

204 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 17:42:14.71 ID:3/PLGCUf.net
手塚治虫はかなり幅広いと思う
火の鳥、ブラックジャック、リボンの騎士
全然違うし

あと藤子F不二雄の短編集は引き出しの多さに度胆抜かれるわ

205 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 20:22:08.59 ID:TQqrr14N.net
(ここゴジラスレだよな?)

206 :ななし製作委員会:2020/11/12(木) 20:35:44.30 ID:5VT9rqBJ.net
ある程度ゴジラ映画関連の話&その他脱線もしつつ、新情報待ちくらいの案配でええよ

207 :ななし製作委員会:2020/11/13(金) 09:09:04.13 ID:6W+dabne.net
まあまあ手塚治虫もゴジラ描いてるから許せ

208 :ななし製作委員会:2020/11/13(金) 19:08:01.01 ID:v4u/IKgQ.net
>>202
Vガンは怪獣好きとしてはドッゴーラとかサンドージュみたいなのが出てくるとこが面白かったわ
ダンバインもせっかく異世界に魅力的な巨大生物たくさん出ているんだから人型ロボよりそういうのをもっと見たかった
でもスポンサーの意向で地上に出て普通のロボバトルものになっちゃうんだよなあ

209 :ななし製作委員会:2020/11/15(日) 13:59:35.84 ID:5Z4bd/xk.net
>>176
東京SOSはガメラを意識してるけど到底及びもしないテレビ特撮レベルのガッカリ映画だった
手塚みたいな自己満昭和オタクに3本も作らせた富山も問題ありだな

210 :ななし製作委員会:2020/11/15(日) 16:08:32.39 ID:AmYVK1aJ.net
空中戦のクオリティの高さは
KOM>ガメラ3>>>東京SOS

211 :ななし製作委員会:2020/11/15(日) 17:37:08.44 ID:1PokU676.net
早くJJの活躍が見てえ〜

212 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 02:54:47.52 ID:NAGWZF4r.net
ジェットジャガーキライシネ

213 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 03:10:13.15 ID:r/2ZPhnx.net
JJ「やなこった。」

214 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 15:44:22.62 ID:Dv4ePdny.net
ところでこれネトフリor深夜?人間が怪獣に潰されたり食われたりするグロシーンとかもろに見られるのだろうか

215 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 17:51:54.88 ID:mTtnqLfN.net
東宝はゴジラでグロ系はやらないイメージ

216 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 18:01:32.52 ID:EQlT66TJ.net
ショッキラスを忘れるなよ

217 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 18:15:11.15 ID:ZjBmQ9fc.net
ヘドラで当時の子供にトラウマ植えつけておいてそれはない

218 :ななし製作委員会:2020/11/16(月) 19:13:23.77 ID:mTtnqLfN.net
すまん、グロ系じゃなくてゴア系だったわ

219 :ななし製作委員会:2020/11/17(火) 14:34:43.29 ID:xYFU5yYM.net
>>214
Netflix「ほか」って書いてあるから地上波放送もあるんじゃね?
個人的にはBS11でやって欲しいが

220 :ななし製作委員会:2020/11/17(火) 14:40:13.41 ID:RAgNnfVJ.net
普通にテレビ放送+ネトフリetc...で配信されるやつをネトフリ日本は先行配信されるって話

221 :ななし製作委員会:2020/11/17(火) 17:22:55.36 ID:fJoK8AIL.net
>>219
MXだかで来年放送するっぽい

222 :ななし製作委員会:2020/11/18(水) 21:51:50.81 ID:RJkA1PO/.net
ヘドラやショッキラスだと例えが古すぎるだろ…と思ったが、
デストロイアでも25年前なんだな

223 :ななし製作委員会:2020/11/18(水) 22:09:50.42 ID:vwq4kyYC.net
たぶんBS11でも放送してくれると思うけど
ネトフリとMXが最速放送でその他の放送局は1日遅れで放送とかはやめてほしい

224 :ななし製作委員会:2020/11/18(水) 22:21:10.44 ID:RbrRpnIq.net
AT-Xかアニマックスあたりでも、お願いしたい

225 :ななし製作委員会:2020/11/18(水) 23:27:00.52 ID:Dn2bZmQW.net
>>223
1クール遅れや一年遅れよりマシでしょ
まあ東宝も馬鹿じゃないから、ほぼ同時期に放送して、おもちゃを売り捌くだろうが

226 :ななし製作委員会:2020/11/19(木) 00:18:17.39 ID:rZmsHeur.net
アイコの例があるから地上波が1年以上遅れても不思議じゃないな

227 :ななし製作委員会:2020/11/19(木) 00:47:04.32 ID:smBEaOlB.net
結構期待してるんだけどなぁ
でもアニゴジ楽しんでた俺の意見はあんまり参考にならないだろうけど

228 :ななし製作委員会:2020/11/19(木) 01:37:33.60 ID:sbIGCN36.net
ネトフリ絡みならネトフリは最初から全話配信開始でしょ

229 :ななし製作委員会:2020/11/19(木) 03:03:30.01 ID:ADztplct.net
>>227
俺も本作は大いに期待してるから同意見だぞ 続報を待つのみ

ポリピク版は1・2を劇場で観に行って、2で完全に目が死んで
未だに3は見てないし今後も見る事は無いだろうが 

230 :ななし製作委員会:2023/08/19(土) 11:52:51.80 ID:T23uWw1gm
自民党が主張する社会經済活動とは,都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な石油を無駄に燃やして地球破壞して工ネ価格暴騰させて、
騷音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国に陥れて,
コ囗ナまき散らして医療崩壊させてマッチポンプ毒チン利権で私腹を肥やしなか゛ら、
温室効果カ゛スによって気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させまくって,
曰本中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて国土破壊して住民の生命と財産を奪い取って,
テ口実行部隊のJАLた゛のANAだのクソアヰヌト゛ゥた゛のクサイマークた゛のコ゛キブリフラヰヤ─だのシ゛ェットクサ‐だの国土破壞省だの
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しながら私腹を肥やすことをいうわけだが.このジェ∃サヰト゛極まりない戰時下においてなお.
民主主義の教祖山上大先生のように-矢報いることすらできないヘタレチキンΝрсシ゛ャップには,北朝鮮人民まで腹筋割れそうだってばよ
(羽田)ТтРs://www.Call4.jP/infO.ρhP?TуpeヘiTems&idヘI0000062 , ttрs://hanedα―PrОjест.jimdОfrее.СΟm/
(成田)TTΡs://n−s〇uOnhigaisоsyоudαn.аmebа〇wnd.Com/
(テロ組織]TtPs://i.imgur.cοm/hnli1gа.jΡеg

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200