2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作ワイヤーベイトスレッド2

1 :名無しバサー:2010/07/05(月) 19:09:39 .net
ハンドメスレでは扱われないワイヤーベイトの自作について扱います。
むしさんのスピナーベイトにもってこいのスレッドです。
金属加工なんかも扱います。
今年はワイヤーベイトが主流になります。

※前スレ
自作ワイヤーベイトスレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1200723566/


2 :名無しバサー:2010/07/05(月) 19:10:44 .net
ちんげ

3 :名無しバサー:2010/07/05(月) 19:11:04 .net
何故か2スレが立ってまもなく落ちたので立てました。

4 :名無しバサー:2010/07/05(月) 19:16:28 .net
そりゃ落ちるわw

5 :名無しバサー:2010/07/05(月) 19:21:04 .net
3日ほど書き込みなかっただけで落ちるの?
980超えたら24時間で落ちるってのはあるけど、立って間もないスレも?

6 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/05(月) 19:36:18 .net
え、前のん落ちたん?w

7 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/05(月) 20:03:06 .net
スレ立て感謝!

早速自作話させて頂きます。
自作スピナーベイトの危機。
店頭で入手できないブレードをポパイで注文しようとしたところ、メーカーにも在庫が無いから不可能だと。
メーカー側も年1回とかしか作ってないんじゃなかろうかと言われた。
(ちなみにデプスとエバーグリーンの2社)
このままではブレードが入手できなくなり自作スピナーベイトが作れなくなるかもしれない!

8 :名無しバサー:2010/07/05(月) 20:08:46 .net
ブレードも自製すれば桶

9 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/05(月) 20:12:10 .net
ブレードの入手について考えてみた。

1、店頭で見かけたら即買いする
  →でも自分が欲しい物が売ってあるとも限らない。
2、他メーカー製を使用する
  →フィネス、コモラン、ヒルデのをよく見る。ヒルデも中々安定供給されてないしなぁ・・・
3、ブレードも自作する
 3-1 ポリカーボネイト板で作る
     →ハンドメイド本に載ってた。気分的に金属製のほうがいいな(´・ω・`)
 3-2 業者にプレス発注する
     →夢物語かな。
      奥村氏の話が載ってたけど、相手にしてくれない業者も多いと。
      相手にしてくれても、金型1回25万。納得する形に何回作らなければならないやら。
      もはや趣味の域を超えてる・・・
4、市販スピナーベイトからブレードを収穫する
  →もはや何が目的か・・・
5、市販スピナーベイトを使う
  →あ、あれ?

10 :名無しバサー:2010/07/05(月) 20:12:53 .net
まったくその通りだ

11 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/05(月) 20:16:30 .net
ドイトから買うってのが抜けてた・・・


そんな切羽詰ってブレードが無いかって言うと、全然そんな事無くて、個人で使うには十分すぎるストックがある。
たぶん性格的な問題と思うけど、安定入手できない物は十分ストックあっても使うのを躊躇ってしまう。
10個あれば「20個無いと安心して使えないな」と思い、20個あれば「30個ないと安心して使えないな」と思い、30個あれば(ry

12 :名無しバサー:2010/07/05(月) 20:26:51 .net
この際、どこも作っていない強化硝子のブレードを作り、るねの独占とし、独占禁止法違反になって下さい

13 :名無しバサー:2010/07/05(月) 22:16:00 .net
釣人sns
ttp://tsurinchu.mix.comuu.jp

14 :名無しバサー:2010/07/06(火) 22:08:44 .net
個人的にスピナベのブレードに限って言えば樹脂ブレードはないな。
バズなら全然アリだけど。

15 :名無しバサー:2010/07/07(水) 16:41:54 .net
薄い鉄板磨いてブレード作ってるよ。錆びてくるとこれまた良い

16 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/07(水) 20:18:03 .net
>>12
ターゲット客の絶対数が少なすぎて借金地獄の予感w
でも透明は水中で実は目立つって言うし、案外良いかもしれない。

>>15
個人的に、銅版切り抜いてカンカン叩いてコパーハンマード作れないかなと思ったりはしますね。
でも鉄錆びはちょっと勘弁ですw
ボックスの中が錆だらけになりそうな・・・


とりあえず数えてみたらストックブレードが約150枚あった。
仮に3年分とすれば年間たったの50個・・・
いや、まあ十分っちゃ十分なんだろうけど、より根掛かりを恐れようと思った。
あと積極的にワーム釣りすれば、スピナベ使う機会も減っていいかなと。

17 :名無しバサー:2010/07/07(水) 22:53:56 .net
銅って案外錆びるよ。
燐青銅使って色々作ったけど錆が酷い。

18 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/10(土) 18:20:52 .net
赤錆の鉄ブレード、りょくしょう吹いた銅ブレード・・・
金メッキとニッケルメッキは錆びにくいみたいですね。
コモランのブラス素材そのままの金ブレード使ったけど、錆びやすい。
銀ブレ削ってマットシルバーっぽくしてみたけど、錆びやすくなるかなって懸念があったけど全然大丈夫だった。

19 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/10(土) 18:28:17 .net
緑青(ろくしょう)

明日からしばらく雨、百姓するにはありがたいんだけど、釣りが…

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:48:52 .net
俺、アオリイカやってた頃は雨男だったんだけどバスやり始めたら晴れ男になってしまった。
雨の方が釣れる気がするのは自分だけ?
雨上がりにスピナベ水面引きなんか大好きなんだけど。

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:29:19 .net
アオリって雨は良くないんだっけか

22 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/11(日) 12:05:33 .net
塩分濃度濃いほうを好むらしいね。

23 :名無しバサー:2010/07/12(月) 14:00:48 .net
極度のビビリ性だから水面落ち着いてないと潜りっぱなんだってね
なのに腹減るとエギに猛烈ハグ・・・・・・ビビリなのか大胆なのかw

24 :名無しバサー:2010/07/12(月) 21:15:53 .net
アレだアレ。

ツンデレってやつ

25 :名無しバサー:2010/07/12(月) 22:32:40 .net
ツンデレな烏賊・・・・・・コーラ吹いちゃったじゃないかw

26 :名無しバサー:2010/07/14(水) 23:35:39 .net
さて、みんな!僕の為に良いアイデアを考えてきてくれたかな?
また考えて無い人頑張って考えて来るように!
じゃあ、それまで僕は市販品を真似て作ろうかな。
みんな!頑張ってね!

27 :名無しバサー:2010/07/16(金) 19:58:10 .net
>>26

フックの代わりにスイベル付けてタイラバ用フック&ネクタイを装備する
ヘッドは自由

28 :名無しバサー:2010/07/19(月) 06:15:25 .net
赤トンボの季節も間近だな。


29 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/19(月) 22:32:28 .net
>>19
「りょくしょう」で変換できないと思ったら「ろくしょう」でしたか・・・
こりゃ恥ずかしいw

制作日記
EGブレード#3.5より#4のほうが引き心地が軽い不思議。
#3.5は結構デロデロ重いのに、#4になるとコロラド的に明確なバイブレーションで、しかも軽い。
http://imepita.jp/20100719/808110
(左から#3、#3.5、#4)
ブレードは小さめのほうがいいと思ってたのに、#4使ってみたらとてもよく釣れた・・・
問題は欲しいブレードが中々売ってない事。
あるブレードでいい結果出たからまた買おうと思っても、買えない事のほうが多い。

30 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/19(月) 22:35:31 .net
TVタックル見てたら金型製造の現場が出てた。
ちょっとヨダレ出そうだったw
ああいう業者に預金はたいてオリジナルブレード作ってもらった奥村氏は尊敬する・・・
いつかはオリジナルブレードをってのは夢です。

31 :名無しバサー:2010/07/19(月) 23:00:12 .net
>>30
鋏で切れば?

32 :名無しバサー:2010/07/21(水) 00:29:19 .net
自作ブレードってコーティングしないと変色するよね

33 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 00:28:00 .net
http://imepita.jp/20100722/013270

かなりいい感じに育ってきた、図らずも実釣テストも兼ねて。

34 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 00:45:46 .net
>ルネ
ちょっといらんとこ削ったりした、ジャンク扱いのバレットヘッドのモールド要る?

3/8ozと1/4oz抜けるやつ。

もし要らんなら、他に要る人居ればあげる。

35 :名無しバサー:2010/07/22(木) 07:48:43 .net
頑丈そうなバズだな!
やっぱ対琵琶湖バズ?
なぜ梅雨入りする前に間に合わせなかっなの?
もう暑くて釣りに行く元気が出ないわ。
魚よりお先に夏バテだわ。

36 :名無しバサー:2010/07/22(木) 12:44:52 .net
虫バズかっこいいな
俺、最近バズばっか作ってんだけど虫バズってロアアーム短くないか?
俺、短いのも作ったけどどうもミスバイト?が多い気がして現在作ってる
物はロアアームは40センチ前後でで極端に長い物を作ったんだよ。
まあヘッドは水面下20センチくらいをついてくるから出たときの派手さ
は無いがまじでよく釣れるぞ

37 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 15:29:18 .net
うん、ロアは延長するよ。
材料をケチって試作してたから短かったんだw

実釣でもノリ悪いのわかってたしね。


全長40センチってずっと前にメリケン製の見たなぁ、ボックスに入らず邪魔だったw

38 :名無しバサー:2010/07/22(木) 16:34:12 .net
むしバズってそんなのだったのか
2つペラかっけぇな

39 :名無しバサー:2010/07/22(木) 16:38:49 .net
蒸し鍋地獄風車

40 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 16:45:11 .net
ダブルペラにしてはまぁ飛ぶからいっか、ということで。
クラッカーはナシだけど、なかなかいい音出るよ。

41 :名無しバサー:2010/07/22(木) 17:42:46 .net
音で質問ですがゲーリーバズのキュルキュル音は何であんなに音がデカイの?
リベットとか問題ではなくペラとワイヤーに秘密があると思うのだが、実際
ゲーリーバズはリベットにペラを当てなくても音が出るし不思議

42 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 17:53:22 .net
ヒント:ペラの材質と穴径、ワイヤー径。

43 :名無しバサー:2010/07/22(木) 17:58:52 .net
ん〜わかんね〜アルミ、ステンレス(贅沢さす304)で自作して穴も小さく
あけてテストしながら徐々に拡大していきましたが大きい音が出なかった
んだよね。

44 :名無しバサー:2010/07/22(木) 18:12:01 .net
ブーヤのダンシングバズがアーム長いけど、アームが長いとペラは完全に寄せるためのティーザーになるんだろうね
海のトローリング考えれば効果あるのはわかるんだが、ボックスにはいらねーよw

45 :名無しバサー:2010/07/22(木) 18:48:32 .net
案外リベットなくても音は出るよね

46 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/22(木) 19:23:31 .net
>>45
うんうん。
ぉれリベット使ってないし。
でもキュルキュルいい音出るよー。

47 :名無しバサー:2010/07/22(木) 19:42:09 .net
>>むすくん
ダブルペラいいね。
直進性良さそう
小さめのペラで販売したら買うよぉw

48 :名無しバサー:2010/07/22(木) 19:56:45 .net
俺の自作ペラは片面にしかワイヤー通してないからかな?
真ん中に穴あけて両面ワイヤーが通るようにしないと
キュルキュルならないのかな、もう俺の技術じゃ無理
ペラは買ったほうがはやいかな

49 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/07/22(木) 20:08:01 .net
むしバズの人気に嫉妬。

50 :名無しバサー:2010/07/22(木) 20:15:50 .net
画像見たら上下のアームを繋ぐとか馬鹿丸出しで吐き気がした

51 :名無しバサー:2010/07/22(木) 20:48:19 .net
>>50
アッパーとロアーを繋ぐ理由を君はなぜだか君に答えられるかい?

52 :名無しバサー:2010/07/22(木) 21:01:35 .net
人にケチつけるなチンカス
むしに誤れ

53 :名無しバサー:2010/07/22(木) 21:06:25 .net
理由 ガセットみたいでカッコイイw

54 :名無しバサー:2010/07/22(木) 21:10:57 .net
補強を入れることによりペラで発生した計算されつくした振動を正確
にヘッドに伝え、今まで反応しなかったバスへ強烈にアピール まさに神
の領域。 決してエ○グリのコピーではありませんのであしからず。


55 :名無しバサー:2010/07/22(木) 22:21:27 .net
バズのペラなんか売ってるか?
アルミ板切り出すしかねえか?

56 :名無しバサー:2010/07/22(木) 22:35:29 .net
普通に売ってるぞwww


57 :名無しバサー:2010/07/22(木) 22:52:06 .net
>>56
楽天に普通に売ってますたわw

58 :名無しバサー:2010/07/22(木) 23:38:39 .net
アメリカ製の40cmバズ売ってるね。
パッケージのオッサンの写真がまた良い感じだったw
けっこう太いワイヤー使ってたよ。
夜にバズ引くとペラに食いついて乗らなかったので長いアームは昼間用なのかな?

59 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/23(金) 00:22:36 .net
>>50
我慢せず吐けば良かったのに。

60 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/23(金) 01:13:32 .net
>>34むしさん
野池用に3/8欲しいなと思ってた時期もありますが、今回は遠慮しておきます。
1/2だけでブレードのタイプや色毎に持ってると常に10個くらい携帯しているので、
その上ウェイト毎にも持ち歩いてたら大変になるかなと・・・
なので、他に必要とする人にあげちゃってください。
お声掛けありがとうございました。

以前のモールドも1/2しか抜いてなかったし、市販品も選んで1/2買ってたし、
ラバージグもほとんど1/2であまり使い分けしない(できてない)のよね・・・

61 :名無しバサー:2010/07/23(金) 09:54:24 .net
>>60
クズからゴミをもらいたくないとはっきり言ってやれ

62 :名無しバサー:2010/07/23(金) 09:57:14 .net
夏だなぁ!

63 :名無しバサー:2010/07/23(金) 12:17:04 .net
>>虫さん
虫カッコイイヨspバズベイトのワイヤー径は何ミリを使用されていますか?
あと購入ってどうしたらいいのですか?

64 :名無しバサー:2010/07/23(金) 12:33:34 .net
よくそんなもん買う気になれるな
釣りを知らん奴が騙されて買ってしまうのが不憫でならん

65 :名無しバサー:2010/07/23(金) 16:33:55 .net
そのダブルのペラで飛ぶか?

66 :名無しバサー:2010/07/23(金) 16:57:02 .net
重量アップするから意外と飛ぶんだよ、みんな意外と作ったことないの???

67 :名無しバサー:2010/07/23(金) 17:24:47 .net
自作スレの良い所は自分の手の届かない試行錯誤の情報が得られる。
そこに騙す騙されるは存在しない。
人と違った結果が得られたと言うことにすぎない。
他人の作品の悪い所を見つけるのではなくて他人の作品の良いところを見つけることに自作スレを利用し
進歩発展するヒントが有るのだよ。


68 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/23(金) 17:37:40 .net
>>63
1.6_。
曲げるのしんどいよ。
1.2_がめっさ細く見えるしw

69 :名無しバサー:2010/07/23(金) 18:03:35 .net
>>虫さん
サンクス 1.6www強烈www

70 :名無しバサー:2010/07/23(金) 18:13:44 .net
1.6とかw上下のアーム繋ぐとかw
無知ゆえにできる愚行ですねw

71 :名無しバサー:2010/07/23(金) 18:16:33 .net
雷魚も引きずり出せるなw

72 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/23(金) 19:22:45 .net
>>70
具体的なことは一切書けないんだよね。
>>71
それも狙いに入ってるw

73 :抜けさく ◆.9WWijZ7Eg :2010/07/23(金) 19:57:53 .net
むし氏ガンバ
ちょっと期待してますw

74 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/23(金) 20:34:09 .net
えー、ちょっとだけかよぅ…

75 :ヽ(・д・`メノ ◆HBSPxJNc.k :2010/07/23(金) 20:36:27 .net
(メ´・д・)<期待を裏切る漢・・・
歌野原むし巌・・・

76 :名無しバサー:2010/07/23(金) 21:25:39 .net
俺は1.2ミリで作ってみよう
鍋はよく作るがバズは初めてだw

77 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/23(金) 21:29:57 .net
>>76
バズはバズで全くの別物で面白いよw


バス釣りが公認されてれば、ここで有志を募り、ルワー会社でもやりたかったね。

78 :抜け ◆.9WWijZ7Eg :2010/07/23(金) 23:49:17 .net
そんなこと考えていた時期が僕にもありました
何度むしさんにメール送ろうとしたかw
もし有志集まるなら、どうせ一人では形にすら出来ないアイデアくらいなら提供しますわw

79 :名無しバサー:2010/07/24(土) 03:21:25 .net
>>77
今からでも遅くねーよ

80 :名無しバサー:2010/07/24(土) 13:00:44 .net
1.6mmワイヤーで量産はきついな、手作業では一日5個作ったら握力なくなるなw

81 :名無しバサー:2010/07/25(日) 01:32:51 .net
1日5個で上出来じゃないの?
量産して売るには少ないけど。
バズってロストしにくいよね。

82 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/25(日) 03:00:17 .net
塗装あがってたら一日25個くらいは曲げた上に完成品作れるよ。

ワイヤーフォームの調整とハンダが以外に時間かかるんだなぁ。

83 :名無しバサー:2010/07/25(日) 03:05:36 .net
中国に委託生産すればおk

84 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/25(日) 03:13:21 .net
>>79
どー考えても無理だよw
>>83
資金なし!
自分で作るよ。

85 :名無しバサー:2010/07/25(日) 03:18:13 .net
事業が失敗して破産ってのも悪くない人生だと思うぜ?

86 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/25(日) 03:49:16 .net
勝算があればいいけど、犬死にぢゃんw

87 :名無しバサー:2010/07/25(日) 07:16:10 .net
>>86
固定客いるんだろ?出資させればいいんだよ

88 :名無しバサー:2010/07/25(日) 08:30:34 .net
おれも厳クラフト設立にきょうりょくするよ


89 :名無しバサー:2010/07/25(日) 21:53:15 .net
ワイヤー曲げるのは治具使ってるの?オール手曲げ?

90 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/25(日) 23:42:51 .net
私は手曲げしてます。
丸ペンチのみ使って曲げてたけれど、今はむし式で曲げてます。


制作日記
・アッパーアームの長さについて
 アッパーアームの先端がフックポイントより長いと根掛かり回避しやすいがフッキングが悪くなる。
 短いとフッキングは良いが根掛かりしやすくなる。
 と言われてる。
 今まで短く作ってたけど、あまりに針先の消耗が激しい。
 釣り場にもよるけど、釣りの最中度々砥ぎなおさなければならない。
 アッパーアーム長くしたら針先の保護にもなるかなと思って長めに作ってみた。
・折れるフック
 以前このスレに、根掛かり外したらヘッド内部で針が折れた写真をうpしたけど、
 今度はスカートのタイイング中に折れた。焼きが硬すぎるのかな。今は亡きダイリツ製。

91 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/26(月) 21:43:56 .net
アメリカからブレードと針を海外通販しようと思ったら・・・
商品より送料のほうが高くてやめた。
相当数まとめて買わないとバカらしいね。

92 :名無しバサー:2010/07/26(月) 23:11:20 .net
良いのが出来上がっとるかね諸君?
暑くて釣りに行く気がしないから作る気力も下がってきた。
誰か自作で釣った魚をうpしておじちゃんのモチベーションを上げてくだしゃい。

93 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/27(火) 03:17:36 .net
>>91
ヒント:共同購入

94 :名無しバサー:2010/07/27(火) 13:07:49 .net
俺のワイヤーベイトはフックとワイヤーはスリーブに通して圧着で固定してます
なのでナベ専用フックを使用しなくても色々なフックが使えるよ。
強度が心配だったけど全く問題無しですね、実際市販品分解したらシ○ノ製は同じだった

95 :名無しバサー:2010/07/27(火) 13:17:41 .net
元々そういう製品も売ってるよね フック交換可能でおもろいなと思って買った事ある

96 :名無しバサー:2010/07/27(火) 21:10:21 .net
そそ 今度スリーブで圧着するんじゃなくてイモネジでフックを交換可能な
ものを製作したいと思ってた。

97 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/27(火) 21:39:38 .net
ぉれの手持ちの道具じゃ無理だな、針の簡単交換システムは考えてきたけど。

98 :名無しバサー:2010/07/27(火) 22:52:42 .net
むし式フック交換鍋は試作した経験ありなの?
つか、基本的な質問を1つ 商品として何種類を製作してんの?

99 : ◆RUNEyyyAe. :2010/07/27(火) 23:30:48 .net
フック交換可能なスピナベはあったらいいなとは思ってたけれど、実現は困難だなと思ってた。
画期的な発明物ですな。

>>93
むしさんの海外通販に便乗注文→商品の料金だけ払う→(゚Д゚)ウマー
以前ソフトウェアをアメリカから直接買った時、商品到着から1週間くらい経ってFedexから送料請求が来ました。
含まれたなかったのかよ・・・と、ちょっと損した気分に。
1000円ちょいだったけど。

100 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 08:13:51 .net
ぉれ、なーんか関税かかる率異常に高いんだよなー。
こないだもばっちりとられたし。

101 :名無しバサー:2010/07/28(水) 10:50:16 .net
虫バズ海外輸出を目論んでいるのか?
オーストラリアのマングローブフィッシングにバズを使ってヒラアジ釣る話を聞いた事あるから補強付きはウケそうですな。
ヒラアジはメッキ(子供)サイズでもパワフルだからね。

102 :名無しバサー:2010/07/28(水) 12:23:27 .net
馬鹿か?あんな補強もどきで何が補強だw
そもそも補強を考える時点でどんだけど素人だ?って話
の作ったバズで喜べるのはど素人だけだw

103 :名無しバサー:2010/07/28(水) 13:09:42 .net
で、だからなんなの?

104 :名無しバサー:2010/07/28(水) 13:46:44 .net
ウィードの有る所でバズを使ってバズが変形したことないと補強のありがたみはわからんやろな。
琵琶湖の南なんかは陸っぱりで使うと釣れれば藻が引っ付いてアームがいがむ事多い。
コンクリの岸ギリギリの「ガツン」も楽しいが、ウィード際の「チュバッ」ってのも楽しい。
ペラに「バシャッ」ってくる奴はたいがい小バス。

105 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 15:09:59 .net
>>98
ごめん、素でスルーしてた。

試作は何度もしたよ。
でも、理想型にするにはフックが専用形状でないといかんのよ。

今作ってる売れないルワーは4種類。

106 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 15:13:02 .net
>>102
ぉれの悪口だけにしとけや、ヘタレ。

107 :名無しバサー:2010/07/28(水) 15:22:37 .net
ルアー風のゴミを売ることで良心の呵責に苛まれないのか?

108 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 15:26:21 .net
1.6_ワイヤーで補強いれたバズだと、ゴミが絡んでもそのまま水面に叩きつけてゴミを除去しても全く変形なしw

補強部分以外は極力ゴミが絡まないようにしてある。

109 :名無しバサー:2010/07/28(水) 15:35:30 .net
ゴミにゴミが絡まる心配なんてしてんじゃねーよクズがwww

110 :名無しバサー:2010/07/28(水) 15:53:45 .net
夏だし厨が湧くのは仕方の無い事だと把握。

111 :名無しバサー:2010/07/28(水) 16:20:28 .net
補強とかする馬鹿にそれを褒める馬鹿
まさに目糞鼻糞w

112 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 16:34:35 .net
>>111
拭き残しの糞、なんで補強があかんの?
簡潔に答えてみ。

113 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 16:49:48 .net
はよ答えろやスジウンコ、相手したっとんねんから。

114 :名無しバサー:2010/07/28(水) 16:50:08 .net
そもそも、あんなもの補強とも呼べないとなぜ誰も突っ込まない?

115 :名無しバサー:2010/07/28(水) 16:54:49 .net
補強だと思ってるから突っ込む必要が無いと、なぜそこに気付かない?

116 :名無しバサー:2010/07/28(水) 17:03:18 .net
つうか
あんな物恥ずかしく

117 :名無しバサー:2010/07/28(水) 17:05:33 .net
偉そうな事を吹いてないで、早く答えろよ


118 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 17:14:10 .net
>>114
なにがそもそもや、はよ答えんかい。
補強には十分過ぎる強度あるしな、スジウンコには確かめる術もなかろうが。

119 :名無しバサー:2010/07/28(水) 17:17:02 .net
補強であろうとなかろうとどうでもいいだろwww
仮に補強であったとしてゴミの強度があがっただけwww
ただそれだけwww

120 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 17:17:49 .net
>>119
何逃げとんねんヘタレ。

121 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/07/28(水) 17:20:17 .net
はい、今日のスジウンコの相手はノルマ終了です。
お疲れ様でした。

122 :名無しバサー:2010/07/28(水) 17:32:31 .net
むしクン、乙。

123 :名無しバサー:2010/07/28(水) 20:10:16 .net
本人があくまで趣味で作ってる物にガタガタ言うな!
むしくんだってあれを他人に売って金をもらうほど落ちぶれてねーよ!

124 :名無しバサー:2010/07/28(水) 20:19:53 .net
補強だけどアクションに関しては明らかに違いがあるね。
大物とのやり取りに関しては不明だね。

125 :名無しバサー:2010/07/28(水) 21:13:03 .net
画像見たけどバズを知らんやつが作ったとしか思えんだすな

126 :名無しバサー:2010/07/28(水) 22:57:22 .net
自作で既製品の概念はそれほど重要でない。
売ってる物を苦労して作らなくても買えば良いだけ。
自作の良いところは売り物に無いものを作る事ってとこもあるだろ。
たまに売り物でもネタのようなルアーもあるけど。

127 :名無しバサー:2010/07/30(金) 09:12:27 .net
虫のマネして1.4のシングルペラタイプでを補強入れてみた。
硬いwちょっとした発見だがデッドスローで安定したサウンド
が出せるのはいい感じでした、無駄なワイヤーの振動がないから
ペラが安定して回るんだろうか、今度はペラの後ろをカットする
んじゃなくてロアアーム側へつなげてみたいな。まあ昔アイアンバズ
であったきもするが。

128 :名無しバサー:2010/07/31(土) 12:54:54 .net
>>127
日本語があやしいな、なんとなく理解できたがフレーム強度が高いほうがノイズの
少ないバズになるね ただしペラの穴を拡大したり、楕円などに変形させない事が
前提ですが。

129 :名無しバサー:2010/07/31(土) 13:09:09 .net
逆に振動が強い物を作りたいなら、ホールを楕円とかにすればいいのか
しかし、楕円ホールペラのスイッシャーみたいな効果はあるのかね

130 :名無しバサー:2010/07/31(土) 14:00:47 .net
それハトバズSSSだよ

131 :名無しバサー:2010/08/01(日) 13:02:39 .net
そうだwハトバズだスッキリした。sss hhh mmm?だったか
サウンドが選べるシステムバズだったよね、ペラの形状も面白かった


132 :名無しバサー:2010/08/01(日) 13:10:42 .net
楕円ホールペラ効果ってどんなんだ??テンガホールみたいなもんか??

133 :名無しバサー:2010/08/01(日) 13:26:13 .net
元っつーか、ヒヨコのマンドリラーから増えたんだが、ペラ穴が楕円とかだとボディがより強く振動するようになる
それが、スイッシャーだとハマる事があって、他のインディーズもペラ穴弄った物出したり
最近だと、ティムコのプロップペッパーなんか
バズでもペラ穴弄れば、ヘッドの揺れが大きくなるかなと

134 :名無しバサー:2010/08/01(日) 13:39:17 .net
むしろアームで吸収されてペラ自体がグワングワンするんじゃないか

135 :名無しバサー:2010/08/01(日) 22:01:20 .net
ペラは購入して自作する人が多いのかな?
自分はホームセンターでアルミ板買ってきて作るけど同じペラに仕上がったためしがない。
音も振動もバラバラ・・。

136 :名無しバサー:2010/08/01(日) 22:11:00 .net
それは単に作ってる個体数の問題じゃね?
多く作れば経験も上がって、加工の肝が分かってくるし
あと、削りしろなり曲げしろなりの寸法をちゃんと採ってる?
冶具を作れとまでは言わないまでも、
寸法や曲がりは一定にしないと同寸法で仕上げるのは無理だよ

ちなみに、曲がりや捩れを測る特殊工具なんてのもあったりするんだよ
まあ、馬鹿高いんで買う人はいないと思うけどw

137 :名無しバサー:2010/08/02(月) 16:29:51 .net
自作でバズ作る方がスピナベ作るよりキツいね。曲げるの固いから1mmの線に変えた。

138 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/04(水) 00:24:39 .net
>>137
負けんな、1.6_で頑張ろうぜ!
ペンチ三本めげたぜ!

139 :名無しバサー:2010/08/05(木) 01:19:01 .net
0.8mmでスピナベやってる者からしたら1.6なんて倍の太さだよw
見た目でやる気が萎えてきそう。

140 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/05(木) 19:19:46 .net
海外通販について。
フックはEagleGrawの253か255か、3/0か4/0か。
ついでに90°ジグフックは2/0か3/0か。
60°ジグフックは3/0か4/0か。
がまかつ製って海外でも高いのね。

ブレードは#4か#5か。
HP上じゃ正確な色が分からない。
価格から察するにペラペラブレードだろうか。
日本製が高品質すぎるだけなのか。
でもアメ製でも高品質なヒルデは高い。

現品見られないのが痛い・・・
やっぱ最初は薄く広くが鉄則なのかな。

141 :名無しバサー:2010/08/05(木) 23:18:18 .net
英語力無いから、海外通販なんてしたことない。やってる人は凄いと思う。
俺もAVの海外通販、やってみようかな・・。

142 :名無しバサー:2010/08/05(木) 23:52:02 .net
何得??w

143 :名無しバサー:2010/08/07(土) 20:56:28 .net
モザ無しAVを海外通販すると運が悪いと成田の税関から
「○○様宛で送られてる荷物について確認したいことがあります。ご本人が成田空港税関まで来て下さい。」
ってハガキが来て荷物が届かない事があるってばっちゃが言ってた。

144 :名無しバサー:2010/08/09(月) 12:08:56 .net
経験者乙w

145 :名無しバサー:2010/08/14(土) 22:23:54 .net
みんな!作ってるかい?

146 :名無しバサー:2010/08/14(土) 22:29:39 .net
暑くて休業中だな・・・・・・・

147 :名無しバサー:2010/08/15(日) 20:46:09 .net
暑いときはエアコンの効いたホームセンターで工具&材料を色々見てます。

148 :名無しバサー:2010/08/15(日) 21:28:14 .net
外は暑くても室内は快適だろうに・・・
それかエアコンレスなエコロジー人間なのか?

149 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/15(日) 23:32:47 .net
夏は湿度が高くてセルロースセメントが白濁・・・
一応リターダー混ぜてはいるけど、それでも白濁。
仕方なくリターダー直塗り。臭い。

塗装が弱い。
スピナーベイトに限らず、雑誌などでよく作り方を紹介してあるラバージグ。
コーティングはウレタンフロアーだったりセルロースセメントだったり。
いずれにせよ、その程度じゃコンクリート底やテトラやゴロタエリアで使ったら簡単に剥げてしまう。
2液ウレタンが強いと言うけど、敷居が高く中々手を出せずにいる。
何だかんだでセルロースセメントって使い勝手いいんだよね。
粘度小さいし日持ちするし・・・

150 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/16(月) 00:54:26 .net
ぉれ作ってるよ。

いいバズできたから、配布用に無塗装の1.6mm曲げまくり。

151 :名無しバサー:2010/08/16(月) 01:09:26 .net
むしクン、素敵だ!

152 :名無しバサー:2010/08/16(月) 09:50:57 .net
虫さんどんなのか見たい

153 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/16(月) 21:08:43 .net
明日にでもうpするよ。

粘着の反応が楽しみ♪

154 :名無しバサー:2010/08/17(火) 07:25:42 .net
むし久しぶり。
1/2ozのバズ拵えたんだが、ヘッドが重くて早巻きしないとペラが水面に上がってこない↓
どうしたらいいんだっぺ?

155 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/17(火) 16:52:57 .net
>>154
そりゃペラ変更するか、ヘッドを極端に浮き上がりやすい形状にするかしかないねぇ。


156 :歌野原むし ◇CARPCuMsoc :2010/08/17(火) 16:56:20 .net
ごめん、嘘ついちった。
全部うそ。ごめん。

157 :名無しバサー:2010/08/17(火) 18:32:59 .net
おもしろくないです。

158 :名無しバサー:2010/08/18(水) 06:22:44 .net
>>156
有難う低所得者君

159 :名無しバサー:2010/08/18(水) 18:33:05 .net
ヘッド側アームとペラの角度を平行よりやや狭角にすると浮きやすくなった。
やや浮きやすくなったってレベルだけど。

160 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 19:12:33 .net
http://imepita.jp/20100818/684660

161 :名無しバサー:2010/08/18(水) 19:33:10 .net
あ!なんか素敵w 後ろのペラ前でアームがオフセットされてるのがカックイイ!
むしさんに質問、これって自重どれくらいですか?あと、フックサイズも教えてください!

162 :名無しバサー:2010/08/18(水) 19:36:58 .net
>>160
これじゃ釣れんよ

163 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 19:47:50 .net
さて、うpしたよねんちゃっくん。

ビシバシ叩いてね♪

164 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 19:48:40 .net
>>162
ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~handmade/lure_of_joy_toy/img/517.jpg

165 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 19:51:20 .net
>>161
針は4/0のマスタッド、マスタッドだからカルティバの4/0より一回り小さい。

カッティングポイントのカルティバ針は大好きなんだけど、砥ぎ直しがほぼできないから、今回からマスタッドにした。

化学研磨だけど、研ぎ直しが利くから。

166 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 20:20:05 .net
粘着まだー?

167 :名無しバサー:2010/08/18(水) 20:27:55 .net
粘着の代わりに粘着してやるよ。
フロントペラが穴有りでリアが穴無しの音はどんな感じよ?
俺、穴有りペラ使った事ないんだよね。

168 :161:2010/08/18(水) 20:59:40 .net
むしさん、ありがと!
予定売出価格と時期はどれくらいかなぁ・・・・ドキドキするw
関東じゃ、どこに卸す予定なんでしょか?オパ??都内はない?

169 :名無しバサー:2010/08/18(水) 21:09:50 .net
ペラ位自分で作れよう。

170 :名無しバサー:2010/08/18(水) 21:20:52 .net
当初スリーブ構造を提案するとむしとロディーは否定的だったんだよね。
でも試してみるといい具合だったんだ。試したのが偉いね。

171 :名無しバサー:2010/08/18(水) 22:31:00 .net
スリーブ構造って何?

172 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 22:53:31 .net
>>167
穴ありとなしとでの音の差は、聞き取れなかった。
ただ、前は穴あきでばいと困るから敢えて穴あきにしてんだよね。

173 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 22:55:47 .net
>>168
ごめん、自重計るの忘れてた。

実売1700円にしたいくらい曲げるのしんどいけど、多分1500円、ワガンネ、OPA!で決めてもらってるから。
卸すのはヤフオクで様子見してからにするよ、多分5個くらいはとってくれるはずw

174 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 22:56:18 .net
>>169
ヤだよう、もう山ほど買っちゃったし…

175 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 22:56:46 .net
>>170
頼むからロディーって言い方やめてくれ、なんんかカコイイぢゃん。

176 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 23:00:45 .net
そーだ、ヘッドはアルミモールドを自分でルーターで削って作ったんだぜ、誰か褒めれ。

177 :名無しバサー:2010/08/18(水) 23:06:33 .net

なんか美味しいけど、家庭の味って感じのラーメンみたいなバズだ…

178 :名無しバサー:2010/08/18(水) 23:11:39 .net
ルーターで手削りだったんだ!根気あるな、むし君乙。
ヤフオに出てくるのか、出品したらここでも告知してよ
確実に入札するから!何個出すん?

179 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 23:12:17 .net
多分無塗装だからじゃないかな…

180 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/18(水) 23:12:54 .net
>>178
無塗装で数個、売れなかったら配るw

181 :名無しバサー:2010/08/19(木) 00:48:17 .net
これ、ダブルペラにする意味は?
単なるビジュアル要素か?

182 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 01:10:47 .net
立ち上がりの良さ、直進性、そして一番のメリット、ヘッドの位置。

スローからステディリトリーブまで、ヘッドが水中で垂下に位置して食わせ易い。

さすがに早巻きすっとヘッド傾くけど、きちんと水中にある。

183 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 01:24:38 .net
で、ペラのスライドは最少限に抑えてある。

理由は二つ。

ペラのスライド量が多いと、細かいウィードが絡みやすい。

そして何より肝心な立ち上がりの良さが極端にスポイルされる。
出来る事ならペラとスリーブのクリアランスはゼロにしたいくらい。

飛距離はいらんもんつけんでも必要十分に出る姿勢になってるのす。

184 :名無しバサー:2010/08/19(木) 01:27:03 .net
無駄にカタカナ語使いすぎだろw

185 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 01:35:43 .net
>>184
じゃ広島弁のほうがいいかな?

186 :コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/08/19(木) 01:38:15 .net
虫ってオパの店長と仲いいの?(´・ω・`)

187 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 01:40:58 .net
おホモ拉致です。
こばやっさんに実際に尋ねてみてください。

188 :コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/08/19(木) 01:44:25 .net
前は柏によくスロット打ちに行ってけど最近行かないからなぁ・・・・

スピナベよりバズベイト使ってみたいから安くしてくれ(´・ω・`)ナッ 


189 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 01:53:28 .net
どうせ売れないから高く設定してやる!w

190 :名無しバサー:2010/08/19(木) 11:46:14 .net
やさしい方教えてください
パテントぺラのLサイズでバズ作ったんですがゲリバズ
みたいなサウンドが出ません、ヒーヒーいわせるコツは何ですか?
リベット穴径?ちなみに1.4ワイヤー使用しました

191 :名無しバサー:2010/08/19(木) 14:41:17 .net
>>186
聞いた事あるよ
むしの事バカだって言ってた
特にむしルアー買ったヤツのリピート率が群を抜いて低いって言ってた

192 :名無しバサー:2010/08/19(木) 15:06:37 .net
頑丈なんじゃね?

193 :名無しバサー:2010/08/19(木) 15:21:05 .net
>>190 リベット後端を潰し、ワイヤに固定させてから扇風機なんかで慣らし運転する


194 :名無しバサー:2010/08/19(木) 15:43:41 .net
>>193
サンクス てことは下手に穴の形状はいじらない方がいいみたいですね
でも虫バズはリベット無しでもサウンド出せるらしい 虫様 神W

195 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 16:00:52 .net
キュルキュル音は、軸との摩擦で十分に出せる。

ぉれのもパテントのデルタだけど、軸径と穴径の遊びがほとんどないようにしてるよ。

当然、使い込めば音はより鳴りやすくなる。

196 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/19(木) 16:07:19 .net
あの音も、スティックスリップ現象なんかな?

197 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 16:22:46 .net
補足すると、軸と穴の遊びがほとんどないから小一時間もバズを巻いてれば
あたりが出て、すぐにキュルキュル鳴るようになる。

摩擦で穴径が広がっても、穴部分のペラを斜めに曲げれば
さらに音は鳴り易くなるでしょ。

198 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 16:24:12 .net
って、まだ小一時間しか投げてなくて
1匹しか釣ってないけど。

199 :名無しバサー:2010/08/19(木) 16:34:55 .net
>>191
ヤッパリなw

200 :ヽ(・д・`メノ ◆HBSPxJNc.k :2010/08/19(木) 16:39:40 .net
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) 200バズベイト・・・
ぃ  ( (7 
   <ωヽ

201 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 20:21:40 .net
今日試してみたけど、ちょっとしたポケットにピッチングで打ち込んでも使えるね。
立ち上がりが非常に良いから、サカナもちゃんと反応してくれた。

202 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 20:23:29 .net
2mくらいの隙間があれば、このバズなら使えるね。

203 :名無しバサー:2010/08/19(木) 20:47:48 .net
なんや、みんな虫バズもってるのか?
もらった奴、釣れたらうpな。
けど魚写す時にタンクトップのマッチョとか写らんようにな。
ビキニギャル希望。


204 :名無しバサー:2010/08/19(木) 21:04:59 .net
>>164
この汚いおっさんは何?

205 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 21:15:19 .net
おっさんに見えるけど、まだ23なんだな。

206 :名無しバサー:2010/08/19(木) 21:28:35 .net
物凄い糸ヨレに興奮したw

207 :名無しバサー:2010/08/19(木) 21:31:52 .net
汚いもあるが

臭そう

208 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 21:43:56 .net
腐ったナスのニンニク漬けの焼いたくさやが1ヵ月風呂入ってないホームレスの
中野新橋の駅の便所の乾いた嘔吐物のオーデコロンみたいな匂いするよ、オレ。

209 :名無しバサー:2010/08/19(木) 21:45:03 .net
長いから一言で

210 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 21:49:28 .net
オレ

211 :名無しバサー:2010/08/19(木) 21:54:47 .net
もっとしなやかに

212 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 22:03:06 .net
オレ〜

213 :名無しバサー:2010/08/19(木) 22:09:35 .net
もっと大胆に

214 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 22:10:52 .net
オレっ!

215 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/19(木) 22:11:37 .net
も、堪忍して。
とっくに限界は超えてるの…

216 :名無しバサー:2010/08/19(木) 22:11:38 .net
今度は慎重に

217 :名無しバサー:2010/08/19(木) 22:12:30 .net


218 :名無しバサー:2010/08/19(木) 23:47:36 .net
実際会った事あるけど、体臭はキツい方だと思うよ

219 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/20(金) 00:06:29 .net
オレ、23年間部屋に引きこもりなんですけど。

220 :名無しバサー:2010/08/20(金) 00:52:08 .net
部屋の中から釣りできるとか、子供の頃に夢見たなw

221 :名無しバサー:2010/08/20(金) 12:55:52 .net
>>218
酸っぱい?

222 :山猫 ◆SOSVeeZUng :2010/08/20(金) 14:32:07 .net
言い忘れてたけど、このバズの波紋
まるでグラビングバズみたいだよ。

それが、釣れそうだって直感した原因の一つだった。

223 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/21(土) 07:39:28 .net
また治具作るの失敗。
なかなかうまいこといかんのう。

全部手曲げはしんどいわいや。

224 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/21(土) 15:38:05 .net
飛び散ったハンダがトランクスいっちょのぉれを襲ってきた。

やっぱり熱かったぜシェケナ!

225 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/21(土) 15:39:08 .net
腹脂に引火してたら今頃東広島市火の海だぞ。

226 :名無しバサー:2010/08/21(土) 15:45:35 .net
ある意味、そんな楽しいニュースを見たかった気もするがw

227 :名無しバサー:2010/08/22(日) 12:18:17 .net
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1253791255/
(dat落ち)

228 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/25(水) 23:24:13 .net
ブレードとフックをアメリカに注文してみた。
現品見ないと何とも言えないから、ブレードはとりあえず50個×4種類。
フックは3/0と4/0を100本づつ。
あとはラバージグ用のフックを少々・・・

アメリカはパーツ1個あたりの価格は激安なんだけど、
最低注文$100ってのと、高い送料と、長い到着日数がなぁ(´・ω・`)

229 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/25(水) 23:25:58 .net
運によるけど関税もかかるよ。



230 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/25(水) 23:32:14 .net
む・・・関税かぁ。
関税ってあまりよく分かってないけど、何ゆえかかったりかからなかったりするんだろ。
確かソフトウェアには関税かからなかったはず。
それ以外は何がどういう時に取られるんだろ。

231 :名無しバサー:2010/08/27(金) 10:13:00 .net
くじけそうだ、ゲリバズジャンボのアルミメッキ無し
のヒーヒーサウンドを出そうと試作10個目
まったくあの音がでない。パテントデルタLサイズ
クロームメッキ?したものつかってんだけどだめだめ
リベットもアルミ、ステン、真鍮とか使ってみたけど
どれもいまいち、慣らししてもいまいち。
ゲリバズだけなんであんなに音がでかいんだ?
ワイヤー径、形状、長さの複合要因なんだろうか?

232 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/27(金) 14:22:26 .net
>>231
ヒント:接触面

233 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/27(金) 14:23:28 .net
ぉれ今回のナベ30個以上試作したけど、失敗する度に勉強になって面白かったよ。

234 :名無しバサー:2010/08/27(金) 17:37:04 .net
>>虫様
 接触面は多い方がいいと思って穴拡大したり楕円にしたりワイヤーの
通る所をラジペンで挟んで狭くしたり、あげくのはてはぺラの前に
スプリングを入れてリベットへの接触圧を高めたけどどれもいまいち
具体的に教えて欲しいです。

235 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/27(金) 20:20:29 .net
軸径とペラ穴とのクリアランスは、できる限り少なくしなきゃ。

リベットと接触して起こる音って、ペラとリベットの面のお互いの凹凸が綺麗に研磨され、
尚且つリトリーブ字にその面同士がきちんと当たっていないと音が出ない。

軸とペラとの褶動が一番キュラキュラ音が出るの、これバズ作り始めて気づいたんだけどねw

初めから軸の方がペラ穴より小さい場合は、うーんどーしょーもないと思う。
穴を埋めて、また空け直すことができればいいけどねぇ。

ペラの内側の軸が通る凹みは、ぉれもペンチで挟んで接触面積を稼いでるよ。

236 :名無しバサー:2010/08/27(金) 22:40:40 .net
しかし、あんな黒板を引っ掻くような音の何が良いんだろうねぇ。
ほんとバスはマゾなんじゃねーの?

237 :名無しバサー:2010/08/28(土) 01:03:31 .net
>>236
うるさいからこそ
コノヤロー!!って食いつくんじゃないのか?

238 :名無しバサー:2010/08/29(日) 19:24:42 .net
虫様サンクス
新品ぺらから慣らししてみます

239 :名無しバサー:2010/08/29(日) 22:03:27 .net
雑誌ではペラを風に当ててならしてたな。
最初は嫌いな音だったけど今じゃキュルキュル鳴らないと物足りない。

240 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/31(火) 20:43:27 .net
個人輸入品到着。
やっぱ現物見ないとダメだね('A`)
ウィロー#4:何とか使えそう。
ウィロー#5:でかすぎ。インチ表記あったからある程度予想はしてたけど。
オリンピック#4:ほとんどコロラドみたいなものだし、このサイズじゃデロデロに重いかも。
オリンピック#5:でかすぎ。どうしたものか・・・
スピナーベイトフック#3/0、#4/0:これは良さそう。

ついでにフットボールジグ用のフックがモールドにはまらない。
適合フックなのに・・・ヘビーワイヤー選択したのがまずかったかも。
アーキージグ用のフックだけ買って、ブラシガード注文するの忘れた。
ポパイで買ったらブラシだけで1つ50円近くするしなぁ。

241 :名無しバサー:2010/08/31(火) 20:48:42 .net
ブレード見たい

242 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/31(火) 21:11:08 .net
http://imepita.jp/20100831/759030
左から
★ウィロー#5(金)
エバーグリーン#4(銅)
エバーグリーン#3.5(銀)
★ウィロー#4(金)
コーモラン#4(金)
デプス#3.5(黒)
★オリンピック#5(金)
★オリンピック#4(金)
エバーグリーン#4(金)
デプス#4(金)

参考として、
左から2番目(銅色)は、デルタフォース1/2ozに付いているサイズ、
左から3番目(銀色)は、SRミニ1/2ozに付いてるサイズです。

243 :名無しバサー:2010/08/31(火) 21:18:03 .net
大きい事は良い事だ。

244 :名無しバサー:2010/08/31(火) 21:22:41 .net
ブラシガードはスノーブラシの毛が流用できる。
下ごしらえは、ブラシから切り取って短くした内径3mmの真鍮パイプとかに詰めて
端を数ミリ外にはみ出させておく。
で、ライターで加熱して溶け出したらすぐにライターの金属部分でぎゅっと押してやる。
そうするとT時になるからはみ出た分を爪きりとかで整形してやると完成。
パイプの内径変えればブラシの密度もある程度コントロールできる。

245 :名無しバサー:2010/08/31(火) 22:05:11 .net
#5って結構デカいな

246 : ◆RUNEyyyAe. :2010/08/31(火) 22:22:41 .net
#4.5ってのがあればいいんだけど、無いのよね。
あとクオリティは価格相応ですw
国内メーカーのブレードは高いけど品質凄い。

>>244
スノーブラシですか。
検索してみたら車の雪落としみたいですね。
九州人だからピンと来なかった(´・ω・`)
オートバックスとかに置いてあるか見てきますね。

ブラシの代用として、とりあえずはダイソーのデッキブラシ(ホームセンターのデッキブラシより細い)はありますが、
材質がポリプロピレンかな。ラバジ用のはナイロンだったはず。
比べてみると、ラバジのは専用だけあって絶妙なバランスだなと・・・

247 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/31(火) 22:59:15 .net
>>240
もうちょっとしたら多分ぉれが個人輸入するから、待てるならついでにブラシガードも注文して送るよ。

248 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/08/31(火) 22:59:59 .net
>>244
いい方法を聞いた、ありがとう。

249 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/01(水) 22:44:37 .net
オートバックス寄ってスノーブラシあるか聞いてみたら、
「そんな物冬にならないと入荷しません!」
って言われた(´・ω・`)

>>248
むしさん、乗っかり注文お願いします!
そういえばどこかのブログに、むしさん宅に到着した商品はそれから更に三ヶ月掛かるとか何とか・・・w

250 :名無しバサー:2010/09/02(木) 12:34:09 .net
ポパイでアメリカ性のインディアナブレード買ったら
回りはじめの動きが悪い
肉厚で重いのが原因かな・・・・
スピナー用の薄くて軽いブレード売ってませんかね?(´・ω・`)

251 :名無しバサー:2010/09/02(木) 12:43:41 .net
ルアーのハンドメイドなら
ここで買えばいいよ。何でもそろってるよ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/getfish/index.html

252 :名無しバサー:2010/09/02(木) 21:24:27 .net
死ね

253 :名無しバサー:2010/09/03(金) 09:57:27 .net
?(´・ω・`)


254 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/09/03(金) 23:23:45 .net
>>251
せっかくだけど、そこ高いし品揃え悪いよ。

255 :名無しバサー:2010/09/04(土) 00:51:45 .net
マルチだし業者じゃね?

256 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/09/04(土) 09:13:59 .net
>>255
そなの?
切ない業者だなぁ。

257 :名無しバサー:2010/09/04(土) 11:22:32 .net
ねぇねぇ今どんな気持ち?
釣り板バス板にマルチしまくって、レスが批判一件だけってどんな気持ち?(AA略

258 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/04(土) 16:45:33 .net
例の4種類のブレードをテストしてきました。全てヘッドは1/2oz

★ウィロー#5
 想像以上にデロデロに重い。この重さはメガバスっぽい。
 サイズ的にもタイフーンとか考えたら何とかなるかな。
★ウィロー#4
 同形同サイズのブレード使ってたからテストするまでもなかったけど、
 ノー感じ気味でサクサク巻いてこれる。
★オリンピック#5
 大問題。標準のアーム長じゃ真っ直ぐ泳いでくれない。
 ロングアームにするか、ヘッドを3/4とか1ozにすれば安定するのかな。
 引き心地は意外に軽く、明確なプルプル感。スカートの揺れは超激しい。
★オリンピック#4
 大当たり。デプスコロラド#4的な使い心地。今回唯一釣れた。

今回初めてスピナーベイト専用フックを使ったけど、ワームフックの流用より針先の持ちがいい感じ。
しかし暑すぎる。バスも煮えあがるわな('A`)

>>251のサイト、既にブックマしてた・・・
痒いところに手が届かないなと思いつつ、いつか役に立つかもしれないからとw

259 :名無しバサー:2010/09/04(土) 16:46:00 .net
うん

260 :名無しバサー:2010/09/04(土) 16:59:04 .net
このオリンピックっつーのはインディアナとはちょっと違う感じ?

261 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/04(土) 17:13:36 .net
インディナとは違いますね。
オクラホマブレードと言われてるタイプとは同じだと思います。
ウィローを極限までワイドにした感じ。
コロラドとどう違うのって話だけど、正直よく分からない。
同じ大きさならコロラドのほうが強いはず。

262 :名無しバサー:2010/09/04(土) 23:19:40 .net
安くて品揃えいい業者おしえてくだはい


263 :名無しバサー:2010/09/05(日) 12:51:30 .net
日本の部品屋

264 :名無しバサー:2010/09/05(日) 13:44:11 .net
そこありえない価格設定だなwww


265 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/05(日) 14:23:11 .net
オリンピック#5をロングアーム仕様にして再テスト行ってみたけど、アオコ濃すぎて動きが見えなかった('A`)
安定性は良くなったっぽいけど、巻き心地はデロデロに重くなってしまった。


安くて品揃えいい業者・・・あるなら自分も知りたいけど、
ボールベアリングスイベルはポパイ(6個315円)

266 :名無しバサー:2010/09/05(日) 15:15:06 .net
土肥富なら100個4,788円から

267 :名無しバサー:2010/09/06(月) 11:24:32 .net
土肥とミのはスムーズにまわる?

268 :名無しバサー:2010/09/06(月) 11:30:14 .net
ヘッド鋳込むのに使うプロ用の機械ほしいんだが
カードで帰るトコおしえて

269 :名無しバサー:2010/09/06(月) 11:38:00 .net
自作しろ

270 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/11(土) 19:53:31 .net
例のウィローブレード#5がデロデロに重過ぎるので、グラインダーで削ってナローにしてみた。
http://imepita.jp/20100911/710560
左から元ブレード、1、2、3
削り込むほど形がイビツに・・・
3番とかほとんどネタだw
Vフラットみたいな引き抵抗重いスピナベって苦手だから、削って軽快に引けるようになるかなと思いつきでやってみた。
とりあえず明日テストしてきます。

>>268
外国からのアレでよければDo-ITのサイトで買えますね。
$100もしないようです。


271 :名無しバサー:2010/09/11(土) 19:57:44 .net
むしさん元気

272 :名無しバサー:2010/09/12(日) 08:06:09 .net
ステンのスプリングワイヤーで硬さが足りないときに焼き入れとかした事ある人いる?
ググったら数百℃で四時間保持とか書いてあったからオーブンか何かで焼くのかな?
巻き材で買ったらやや柔らかめだった。

273 :名無しバサー:2010/09/12(日) 08:11:28 .net
焼き入れしようとしたことあったが逆に柔らかくなったぞ。
焼き鈍したようだった。ライターでやったのが不味かったのだと思う。

274 :名無しバサー:2010/09/12(日) 08:18:18 .net
スプリングワイヤーで巻き材なんかあるの?
知らんかった。

275 :名無しバサー:2010/09/12(日) 08:53:51 .net
以前、自作スレに出てたよ巻き材。

276 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/09/12(日) 11:50:50 .net
>>271
元気かも。

海外通販でも巻きステンバネ鋼売ってる、が、そんなにいらん。

277 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/09/12(日) 11:53:43 .net
焼き入れは真っ赤になるまで熱して、エンヂンオイルにぶっこむ。

でも硬くて脆くなった。

278 :名無しバサー:2010/09/12(日) 12:20:54 .net
鍛造しろ!

279 :名無しバサー:2010/09/12(日) 12:37:48 .net
イェッサー!

280 :名無しバサー:2010/09/12(日) 21:43:38 .net
製品は既に熱処理後の物だから素人レベルじゃどうにもならないよ。
鈍るか変質して使い物にならなくなるだけ。
というか焼入れ後に焼入れしても硬度は上がらないよ。

硬さが必要なら初めから硬質ステンワイヤーを買うほうが無難。

281 : ◆RUNEyyyAe. :2010/09/12(日) 21:55:26 .net
http://imepita.jp/20100911/710560
削りブレード、やりすぎだと思ってた右側の細いやつで2匹釣れた・・・
少し削るだけでも巻き抵抗だいぶ軽くなった。スカートのブルブル感もいい感じ。


スプリングワイヤーがスプリットリングワイヤーに見えて最初意味分からなかった(´・ω・`)
釣具屋によっては硬質ステンワイヤーと、超硬質ステンワイヤーが売ってありますね。

282 :名無しバサー:2010/09/13(月) 23:40:43 .net
俺も自作してみてえw
ヘッドだけとか売ってないのかw

283 :名無しバサー:2010/09/13(月) 23:56:08 .net
脱税なんちゃってルアービルダーw

284 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/09/14(火) 00:12:52 .net
>>282
鋳抜いただけのヘッド、ヤフオクに出そうか?

285 :名無しバサー:2010/09/14(火) 15:18:02 .net
>>282
もう遅いが、虫が営業かけてくるから気を付けろよ。

286 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/05(火) 19:23:12 .net
http://imepita.jp/20101005/645710
http://imepita.jp/20101005/646650

チタンバズもらっちゃったーよ♪

287 :名無しバサー:2010/10/05(火) 19:25:25 .net
そのバネ?のやつなに

288 :名無しバサー:2010/10/05(火) 19:26:48 .net
不連続打クラッカーだろ おもしろいじゃん

289 :名無しバサー:2010/10/05(火) 19:50:59 .net
チタンワイヤー優れものだよ。 超軽い。

290 :名無しバサー:2010/10/05(火) 21:40:43 .net
近所にチタンワイヤー売ってる所無さそう。
アクセサリー屋で売ってるのかな?

291 :名無しバサー:2010/10/05(火) 22:11:24 .net
チタンってアルミと同じようなキュラキュラ音するのかい?

292 :名無しバサー:2010/10/06(水) 00:51:31 .net
>>287
一応音叉型クラッカーw

>>288
ワイヤーに固定してたらそうなったんだろうけど、アイが大きいから逃げ幅が多いのよね・・・
普通にクラッカーとしての機能はするけど、泳ぐ姿はチトブサイクw

>>291
ワイヤーと穴を同径にしたらヒョヒョヒョヒョヒョーって小鳥のさえずりのような音なったよw

293 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/06(水) 01:16:56 .net
多分ヒョヒョヒョとかキュルキュルっていう金属の高周波の摺動音がバスを攻撃に誘うんじゃないかな。

294 :名無しバサー:2010/10/06(水) 08:23:03 .net
ならし運転後の音に期待ですな。
リベット部分にチタンを使えれば良い音出そうだな。

295 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/07(木) 19:37:51 .net
http://imepita.jp/20101007/704710

スレチだけど、100均のこれラバジのブラシに最適だよ。

296 :名無しバサー:2010/10/07(木) 21:16:55 .net
清純カラーの白!

297 :名無しバサー:2010/10/08(金) 11:44:29 .net
>>290
チタン溶接やってる所だと簡単に手に入るね、クルマのショップとか。 
チタンにも色んな種類あるけど、溶接棒は比較的安いよ。

298 :名無しバサー:2010/10/08(金) 12:34:38 .net
嘘を言うなよw 
チタンの溶接やってるトコが何でワイヤを持ってる事になってんだよ
チタンを溶接するからって、溶棒素材はチタンなんか使わないぞw

299 :名無しバサー:2010/10/08(金) 12:45:48 .net
むしさんお願いします
サイズが小さくて遠投できる重さのスピナベ作ってください
シングルでお願いします

300 :名無しバサー:2010/10/08(金) 14:58:57 .net
ジグスピナーとヤエン用の0.8mmのワイヤー買って真似すれば初心者にも道は開かれる。
私はBカスタムで始めました。
未だにヘッドを鋳込む作業は出来ません。

301 :名無しバサー:2010/10/08(金) 15:12:41 .net
>>297って。。。

302 :名無しバサー:2010/10/08(金) 15:20:18 .net
どした? 何があった??

303 :名無しバサー:2010/10/08(金) 15:35:08 .net
>>298
何を言ってるのかわかりまへん・・? マジで

304 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/08(金) 18:21:27 .net
>>299
メルよろ。

305 : ◆RUNEyyyAe. :2010/10/18(月) 22:56:34 .net
>>むしさん
メール送りました。

306 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/18(月) 23:13:06 .net
>>305
確認、あざす。

307 :名無しバサー:2010/10/18(月) 23:51:23 .net
むしりーん
バズの季節終わっちゃうぞーいw

308 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/19(火) 00:04:16 .net
>>307
うーん、なんだか枯れちゃってさぁ。

もう時期的に終わりだから、ヤフオクでちょろっと出すくらいかなー。

309 :名無しバサー:2010/10/19(火) 07:08:54 .net
んじゃ来期までに1個くーださい!

310 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/19(火) 13:28:29 .net
>>309
メルかまーん。

311 :名無しバサー:2010/10/19(火) 13:28:31 .net
すこし前に虫チャタ?買いましたよ!!
虫さんありがとう
自分釣り下手だからまだ釣れてないですが
チャタで釣れるように頑張ります

312 :名無しバサー:2010/10/19(火) 16:28:45 .net
むしりーん
あれだずっと前のスカートもらった人だ
そういえばだが、スカート大活躍すぎるわ
あと、ベイトはラバジ、テキサスにして
巻物はスピニングでむしチャター ってな具合にしてるんだが、
チャター、けっこういい仕事してくれてるわ

313 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/10/19(火) 19:02:03 .net
>>311
これからの時期はちとつらいかも…

>>312
おういぇす、覚えてるよ、ただサボってただけでw
サフェーサーまで塗って放置してる、色塗って送るよw

314 :名無しバサー:2010/11/18(木) 09:05:57 .net
とうとつですまないが

昨日奮発wして日ごろ買わないステンレスリベットを買ってみた
バズベイトのリベットをアルミからステンレスに変更してみたら
あまりの美しいサウンドに感動、アルミペラとステンリベットの
相性抜群かも、ちなみにステンレスペラはだめっぽい。
ステンレスペラにはアルミリベットが俺の好きな音かな。

315 : ◆RUNEyyyAe. :2010/11/29(月) 00:31:06 .net
気づけば自作スピナーベイト再開して1年経った。
十分な重さ(1/2oz)で、全体的にコンパクトで、ブレードが小さくて、ワイヤーが太い(1mm)
思ってみれば市販されてないかも。コンパクトなスピナベはファインワイヤーがほとんどだし。
作りたい方向性はだいたい固まったけど、今に至るまでに買った無駄パーツとか結構あるし、
これから先また方向性が変わってしまったら、今持ってるパーツが無駄になってしまうかもしれない。
とりあえず、この1年で自作のスピナーベイトでも十分使えるって事が分かっただけでもいいかな。

ブレードって金メッキでも汚くなっちゃうのね・・・
ブラスむき出しの物だから錆びて汚くなるのだと思ってたけど、
金メッキが施されてる物も綺麗なままってわけにはいかないのね。

316 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/11/29(月) 00:38:52 .net
そう、人間歳を重ねるごとに汚れていくのさ。

317 :名無しバサー:2010/12/02(木) 06:11:03 .net
>>315
SRminiがまさにそんな感じじゃん
新しい3/4oz発売に合わせて1/2や3/8もワイヤ変わったし

318 :名無しバサー:2010/12/14(火) 00:40:02 .net
ウィローリーフの#7が欲しいのですが、あるところご存知の方いませんか?

319 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/12/14(火) 00:51:00 .net
#7つーとかなりでかいっしょ?

ヒルデブランドくらいしかバラ売り見たことないなぁ。

320 :名無しバサー:2010/12/14(火) 00:52:16 .net
シルバーなら・・・
http://ms1111.com/mart/mart96.html

321 :318:2010/12/14(火) 00:56:36 .net
>>319
かなりでっかいです。

>>320さん、ありがとうございます!

322 :名無しバサー:2010/12/14(火) 01:17:39 .net
ヒルデ以外だとフィネスかコーモラン辺りも出してたような

323 : ◆RUNEyyyAe. :2010/12/18(土) 22:32:36 .net
>>317
ワイヤーが変わったSRミニ1/2ozはまだ見たことないです。
ただ、SRミニ1/2ozでエバーグリーンウィロー#3.5だから、自分が作るのはそれより一段階小型ブレード使ってます。
もっともっと小さい#2サイズも使ってて釣れたけど、巻いててあまりにスルスル何も感じないからやめました。

>>318
アメリカ製ならそのサイズあるけど、たぶん巻き心地デロデロに重いよ。
調べてみたらフィネスも#8サイズまであるっぽいですね。

324 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2010/12/18(土) 22:59:56 .net
昔#9ブレード使って、あまりにも巻き重りが酷くて封印した記憶あるな。

325 :名無しバサー:2010/12/19(日) 02:26:14 .net
じゃあ電動アシストがついたナベ造ってくさい

326 :名無しバサー:2010/12/19(日) 21:27:30 .net
エバのブレードが198円でワゴンってたから大人買いしてきた。

327 : ◆RUNEyyyAe. :2010/12/19(日) 23:43:11 .net
エバとデプスのブレードが大量に余ってる。
もう使わないのに('A`)

328 :名無しバサー:2010/12/21(火) 23:50:38 .net
出品GO!


329 :名無しバサー:2010/12/29(水) 22:23:56 .net
ネタ切れ?

330 :名無しバサー:2011/01/15(土) 21:05:49 .net
ワイヤーは何が良いんでしょうか?

出来れば細いのがいいんですが。

331 : ◆RUNEyyyAe. :2011/01/23(日) 23:59:49 .net
寒すぎてガスボンベの圧力不足でコンロの火が弱すぎて鉛が流せない・・・

>>330
一週間以上前へのレスだけど、こういうのん↓
ttp://www.kinanturigu.net/product.html?cgroupno=8&cateno=42&subcateno=406&sericode=3471

332 : ◆RUNEyyyAe. :2011/01/24(月) 00:13:57 .net
ヒルデブラントの#4ウィロー、初めて使ってみたけど凄く良かった。
サイズ、巻き心地、見た目の美しさ全て理想的。
でも買い続けるかどうかは未定。
EGやdepsといった国産ブレードよりも更に高い・・・

333 :名無しバサー:2011/01/24(月) 20:56:08 .net
日本の部品屋のブレード使った人いる?
局面の仕上げが他のと全然違うんで気にはなってるんだが。

334 :名無しバサー:2011/01/24(月) 23:29:23 .net
やっぱり釣具用じゃないとよくないのかな?
釣具用でもいいけど、キャスティングや上州屋でも売ってる?

335 :名無しバサー:2011/01/24(月) 23:44:15 .net
>>334
上州屋に自作天秤用のステンバネ線が売ってる

ここで通販すれば一生分が買える
http://www.rakuten.co.jp/fukumotoshouten/764366/769883/

336 :名無しバサー:2011/01/25(火) 00:15:57 .net
直線じゃないじゃないかw

337 :名無しバサー:2011/01/25(火) 00:28:24 .net
>>335
ありがとう。

取りあえず作ってみたいので、沢山はいらないんだよね。
まして一生分なんて…

何かで代用できればいいんだが。

週末上州屋にでも行ってみます。


338 :名無しバサー:2011/01/25(火) 00:43:25 .net
>>336
バネ線だから解けば殆どまっすぐになる
微妙な曲がりは手で簡単に修正できるし無問題

>>337
10m買ったけど何だかんだで消費が早いぜ
あと曲げにはダイソーの先丸ペンチってのを使うと吉

339 :338:2011/01/25(火) 00:44:26 .net
一応
http://imepita.jp/20110125/019190

340 :名無しバサー:2011/01/25(火) 00:48:12 .net
やっぱりブレードはヒルデがいいの?

341 : ◆RUNEyyyAe. :2011/01/28(金) 00:18:12 .net
以前は丸ペンチって貴重だったのに、今ではどこでも売ってますね。

>>340
高いけどヒルデいいですよ。
自作にデプスとかEG丸分かりのブレード付いてると気持ちに抵抗あるけど、
ヒルデならそのまま使ってたメーカーもあるくらいだからロゴ入っててもセーフ。
個人的な感覚だけど・・・

<チラ裏制作日記>
スピナベと関係ないけど、ラバージグのアーキーもうちょっといい感じにならないかと模索中。
DO-ITの60度フックモールドって、フックサイズの適合範囲が狭すぎ。
アメリカ基準だからか適合フックサイズが凄く大きく、1〜2段階小さいの使いたいけれど・・・
無理矢理はまるようにリューターで削って、やっぱやらなきゃ良かったと後悔したりw
今凄くハンダさんの気持ちが分かる。
スピナーベイト用フックを加熱して曲げても、今度はシャンクが短すぎる。

342 : ◆RUNEyyyAe. :2011/02/26(土) 23:28:56.89 .net
何ヶ月かスピナベ作らなかったら、ロワアームの寸法忘れてしまった・・・

343 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/02/26(土) 23:58:48.74 .net
あるあるw

寸法と角度書いた紙すぐどっかいっちゃうんだよね。

344 :名無しバサー:2011/02/27(日) 09:56:21.45 .net
近々ステンの線曲げて色々作ってみようと思ってるんですが
皆さんはどんなプライヤー使ってステン線曲げてるんですか?


345 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/02/27(日) 13:01:47.25 .net
>>344
見えにくいけど、こんなん使ってるよ。
http://imepita.jp/20110227/466820

346 :名無しバサー:2011/02/27(日) 13:12:32.82 .net
上から二番目かっけええええええええええ

347 :名無しバサー:2011/02/27(日) 13:16:49.81 .net
むしが洋書読んでるなんてショックだなw

348 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/02/27(日) 13:26:07.61 .net
>>347
通販についてきた向こうのカタログだしw

349 :名無しバサー:2011/02/27(日) 14:06:45.99 .net
>>348
禿げオクに新作だせよー

糞コテが造った針金ルアー使ってみたい

350 :名無しバサー:2011/02/27(日) 14:39:05.89 .net
>>349
買わないくせに良く言うわw

351 : ◆RUNEyyyAe. :2011/02/27(日) 22:46:35.96 .net
>>344
今はダイソーの小さいほうの丸ペンチ使ってます。
太さが丁度使いやすくて・・・


>>345
ばろws・・・

352 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/02/27(日) 23:02:40.75 .net
>るね
さすがだ、なんでわかった!w

ダイソー丸ペンチあるんだ、明日見に行こっと。

353 : ◆RUNEyyyAe. :2011/03/13(日) 23:19:29.41 .net
ダイソーの丸ペンチ、スピナベ1個作っただけでちょっと歪むよ。
でもそれ以上は何とかこらえて今も活躍してる。
同じく手芸用の小型の丸ペンチも使いやすそうだけど、そんなのに2000円近く出すならダイソーでいいかなと。


3ヶ月ぶりくらいにスピナベ作ったけど、元々無い腕が更になまったのか綺麗に作れなかった・・・
関係ないけど7年ぶりくらいにリール買ってみた。ジリオン。
今までローギアでスピナベ使ってたから、ギア比高いとどうだろう。

354 :名無しバサー:2011/04/14(木) 22:43:15.35 .net


355 : ◆RUNEyyyAe. :2011/05/17(火) 22:31:49.56 .net
ハイピッチャーのブレード単品が販売されてた。
以前なら飛びついてたんだけど・・・

まあ一回くらい使ってみてもいいかな。

356 :名無しバサー:2011/05/17(火) 22:42:26.25 .net
これがいいぞ
http://tools.webike.net/sd/1893033/

357 :名無しバサー:2011/05/18(水) 16:29:16.29 .net


358 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/05/21(土) 00:06:41.28 .net
>>356
お、これ買おうっと。

359 :名無しバサー:2011/05/24(火) 01:04:56.23 .net
http://download2.getuploader.com/g/bassfishing/126/20110524004734.jpg

暇つぶし。
浮き上がりはまぁまぁ。
スプーン部分が180°近くローリングするんで、フラッシングは最強だと思うんだな。


360 :名無しバサー:2011/05/24(火) 01:13:53.00 .net
もっと大きい画像きぼん

361 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/05/24(火) 21:21:17.51 .net
パーツはよ届かんかな♪

362 :名無しバサー:2011/05/25(水) 00:38:50.56 .net
>>359
海なら大活躍しそう

363 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/05/26(木) 15:10:15.13 .net
運良く関税は逃れたものの、痛い買い忘れが…

364 :名無しバサー:2011/05/26(木) 15:38:58.30 .net
関税スルーの方法教えて!

365 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/05/26(木) 20:54:38.03 .net
>>364
運、それだけ!

366 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/06/16(木) 13:31:04.31 .net
いよっしゃ、また関税パスした!

367 :名無しバサー:2011/07/22(金) 23:04:30.98 .net


368 :名無しバサー:2011/08/09(火) 00:48:15.65 .net
クリスタルSスペアブレード廃盤なのか?
ジグスピナーにつけたくて探してんだがぐぐるに引っ掛かりもしねぇ('A`)

エバグリので満足するしかないのかね…

369 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2011/08/09(火) 05:29:58.70 .net
>>368
もともと単体でブレード販売してたの?

370 :名無しバサー:2011/08/09(火) 09:52:50.68 .net
TIFA時代
もっと言えばカラーブレードがあったときはスペアブレード出てた記憶が
赤やら緑にアルマイトされてたカラーブレードナツカシス

371 :名無しバサー:2011/08/09(火) 20:04:38.38 .net
探せば見つかりそうだけど。

372 :名無しバサー:2011/08/16(火) 23:11:31.05 .net
アルミ板曲げて小型バズ作ってテスト、現地で曲げ方変えて検証してきた報告
音がポコポコのには雑魚も総出で食ってくるけど飛沫がビシャビシャなるのは雑魚があまり寄ってこない。
良サイズもポコの方が若干有利ではあった。

市販に勝るの作りたいもんだ。

373 :名無しバサー:2011/08/24(水) 20:53:58.62 .net
音が出る寸前のスピードが最も釣れる。
俺の中ではな。

374 :名無しバサー:2011/09/02(金) 09:40:12.70 .net
スピナーベイトとかはモールドの敷居が高かったからジグスピナーとジグバズ作ったが
ブレード、バズペラ、BBスイベルが案外高くてびっくりだ
みんなはどこで買ってんだ…?('A`)

375 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2011/09/08(木) 16:45:42.00 .net
(メ´・д・)<>>374・・・
個人輸入が一番安いょ・・・
1個2個作るならその辺のショップで買う方が安いけどね・・・

パーツ類は検索すれば海外の販売ショップが見つかるょ・・・
日本語対応してくれるところは少ないが日本に商品を送ってくれるところは結構沢山あるょ・・・

376 :名無しバサー:2011/09/08(木) 23:33:49.95 .net
>>374
市販のモールドでいいんじゃね?

377 :名無しバサー:2011/10/24(月) 22:43:00.89 .net
保守

378 :名無しバサー:2011/10/24(月) 22:54:58.25 .net
>>374
モールド、ブレード、ペラは自作
スカートはビニールテープ
スイベルは徳用スナップ付サルカンでスプリットリングも節約
これで単価を100円以内に出来るよ

379 :名無しバサー:2011/11/24(木) 00:49:20.67 .net


380 :名無しバサー:2011/12/01(木) 22:13:52.22 .net


381 : ◆RUNEyyyAe. :2011/12/26(月) 23:40:55.12 .net
今更だけどヒルデのブレードいいね。
高いけど・・・

382 : ◆RUNEyyyAe. :2012/01/15(日) 21:35:48.33 .net
九州の冬は厳しい。
夜ともなれば、外ではカセットコンロのガス圧が弱まって鉛を溶かすのに十分な火力が得られない。
(溶けはするけど流し込む途中で固まったり)

ホームセンターでIHクッキングヒーターが5000円くらいで売ってたけど、鉛溶かしにはどうなのだろう・・・

383 :名無しバサー:2012/01/15(日) 21:48:33.04 .net
ニクロム線タイプのコンロは使いやすいけどね。
IHは知らねえよ!

384 :名無しバサー:2012/01/17(火) 18:40:44.25 .net
>382
ガスバーナー買えよw
1000円ぐらいだよ

385 :名無しバサー:2012/01/17(火) 19:33:49.10 .net
ガソリンバーナーとかいいと思うよ

386 : ◆RUNEyyyAe. :2012/01/17(火) 20:38:10.37 .net
たまたま薬店で「イソブタン配合で低温に強い」っていうガス買ってきてみた。
キャンピング用品とかであるのは知ってたけど、一般カセットコンロ用は初めて見た。
とりあえず今年の冬はこれでいっか・・・

IHは調べてみると温度固定で最大200℃とかみたい。
200℃じゃ鉛溶けないなぁ・・・
ニクロム線コンロも検討してみるよ。

>>384
バーナーだったらもっと小型の器じゃないと厳しいかなと思って・・・

387 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/01/17(火) 20:42:26.35 .net
冬場はうまく抜けないから冬眠。

388 :名無しバサー:2012/01/18(水) 00:16:10.08 .net
俺、100均のおたまでやってるよw
ペンチで注ぎ口作ったけど

389 :名無しバサー:2012/01/19(木) 00:50:35.20 .net
むしなべって巻き抵抗
強い?弱い?

390 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/01/19(木) 16:54:53.02 .net
強いよ。

391 :名無しバサー:2012/01/19(木) 19:05:08.63 .net
おぉ、thanks
人によっては、速巻き中心だから
巻き抵抗弱いほどいいって人もいるからねぇ

個人的には真逆で
強いほど(と言っても限度はあるが)好きなんで
今度試させてもらうよ


392 :名無しバサー:2012/02/12(日) 11:26:50.76 .net
ほっしゅほっしゅ
ところでチャターはここで良いのか?

393 : ◆RUNEyyyAe. :2012/02/26(日) 00:44:56.95 .net
1/4oz初制作
かなりちっちゃい。
けど写真じゃ1/2oz(ピンクいの)と比べてあんまり差が分からない。
実際は凄く小さいのに。
http://imepic.jp/20120226/024890

394 :名無しバサー:2012/02/26(日) 06:31:06.98 .net
コンパクトで使いやすそうだなぁ

395 :名無しバサー:2012/03/02(金) 01:29:47.16 .net
ブレードってどこで調達してる?

396 :名無しバサー:2012/03/02(金) 02:39:41.87 .net
ブレードは釣具屋に普通に売ってるんでね?
バズのペラは店頭で見たことないが

397 :名無しバサー:2012/03/03(土) 23:06:57.24 .net
バズペラも普通に売ってるぜ。4枚羽とかもね。

398 :名無しバサー:2012/04/30(月) 02:19:01.77 .net
あげ

399 :名無しバサー:2012/05/04(金) 01:33:52.21 .net
こんなもんで魚を釣るなんて!バス釣りはどうなてるんだ!

400 :名無しバサー:2012/05/04(金) 07:47:57.21 .net
400

401 : ◆RUNEyyyAe. :2012/06/02(土) 21:37:21.54 .net
久しぶりにネタ投稿。
フラッシャブーだけでスカートにしてみた。
使ってみると意外にキレイに揺れる。
http://imepic.jp/20120602/776760


車庫に置いてた鉛溶かし用のナベ、どうやら盗難されたみたい。
あんなの持ってって誰が得するんだか・・・

402 :名無しバサー:2012/06/02(土) 21:45:33.32 .net
俺、こんな色の陰毛にしたいんだ…

403 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/06/02(土) 22:05:31.10 .net
ティンセルだけで括ったの?

404 : ◆RUNEyyyAe. :2012/06/02(土) 23:15:37.64 .net
うん。
制作コスト高くつくよw

まあ、以前ミシン糸スカートで釣れたんだし、これでも釣れるんじゃないかなと。

405 :名無しバサー:2012/06/03(日) 16:22:46.10 .net
他にも新素材を模索してみては

406 :名無しバサー:2012/06/03(日) 16:42:37.30 .net
昔輪ゴムを切ってスカートにしたことあったなぁ

407 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/06/05(火) 07:14:22.66 .net
糸こんにゃくどうよ?
なんなら餅入り巾着も。

408 :名無しバサー:2012/06/05(火) 07:32:21.49 .net
油揚げ裂いたスカートは爆釣した
あれは鍋じゃなくて油揚げ食いに来てたね

409 :名無しバサー:2012/06/05(火) 15:39:33.02 .net
ミミズのスカートならもっと爆釣やね

410 :名無しバサー:2012/06/05(火) 23:02:00.48 .net
ならイカの刺身最強じゃね?

411 : ◆RUNEyyyAe. :2012/06/05(火) 23:26:50.78 .net
>>410
それはラバジのトレーラーとして考えた事はある・・・
実行はしていないけど。

412 :名無しバサー:2012/06/06(水) 00:37:15.33 .net
ロドリかTBで実験してたよね。
爆釣してたはずw

413 :名無しバサー:2012/06/10(日) 18:04:28.81 .net
冷やし中華用の細切りハム

414 :名無しバサー:2012/06/15(金) 18:33:05.54 .net
中華麺。
細麺のちぢれ麺は良い動きするが、引きまくってるとノビてきてプチプチ切れだす。


415 :名無しバサー:2012/06/19(火) 22:58:58.91 .net
ギルの猛攻により撃沈

416 : ◆RUNEyyyAe. :2012/07/05(木) 23:29:26.31 .net
塗装して乾燥のため車庫に吊るしておくと、虫が止まってヘッドに糞をする・・・
どうしたものか('A`)

417 :名無しバサー:2012/07/05(木) 23:59:49.39 .net
その昔メガバスというメーカーのルアーにハクセイカラーというのがあってのぅ・・・


418 :名無しバサー:2012/07/08(日) 19:01:33.16 .net
モールド自作したひと素材は何で作った?
メタルジグも自作したいからモールドから作りたいんだけど
ググッても情報少ないのでおしえてちょ

419 :名無しバサー:2012/07/08(日) 19:14:35.02 .net
ラバジ製作
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/4289/handmade/hmrg.html
スピナベ製作
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/4289/handmade/hmsb.html

420 :名無しバサー:2012/07/08(日) 19:37:58.22 .net
http://mup.vip2ch.com/dl?f=32789

http://mup.vip2ch.com/dl?f=32788

野池対応のアラバマっぽいのがやりたくて自作したお。

ワイヤーは溶接用ステンレスワイヤー
接合部はティグ溶接、ワームはグラスミノー。

水面〜水面下20センチ位を群をなして泳ぐイメージで作ってみたお

ピンクが一番下に来て編隊組んで泳ぐ感じ、まだ釣れてないけど。


421 :名無しバサー:2012/07/25(水) 22:31:50.21 .net
いまセルロース使ってるんだけど、どうにも塗装が弱いから余ったフレックスコート使おうと思うんだけど、やったことある人いるかな?

422 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/07/30(月) 19:12:13.83 .net


423 :名無しバサー:2012/07/30(月) 19:33:31.71 .net
野池アラバマ作りすばらしい!自作ワイヤーベイトの真骨頂

424 :名無しバサー:2012/07/30(月) 20:26:18.91 .net
初訪問m(_ _*)m
自分の知識で最強のピアノ線でアラバマ作ってます。
ヘッドらへんは知識無い為手抜きですが、半田付けで仕上げて強度は十分だと思います。

質問なんですが、ピアノ線よりステンバネ線とやらは強いんでしょうか?

425 :名無しバサー:2012/07/30(月) 20:51:28.43 .net
むしなべ釣れないんですけど!
はげはげアドバイスよこSE!

426 :名無しバサー:2012/07/30(月) 21:51:00.74 .net
>>418

自分は紙粘土。

レンジでしっかり水分飛ばさないと、かなりなスリルも味わえるよ。


427 :名無しバサー:2012/07/31(火) 00:42:34.05 .net
ピアノ線が使われない理由は単純に錆びるからだろ。


428 :名無しバサー:2012/07/31(火) 14:48:18.10 .net
ステンのほうがハンダ付けが楽だしね。

429 :名無しバサー:2012/07/31(火) 20:03:57.20 .net
>>427
半年前に作ったけどサビは出てませんwww

>>428
ステンレス用フラックスを使うので半田付けの要領は一緒なんですよw


てかやっぱりピアノ線の方が曲げ強度は強いらしいです。
興味有る方は安いのでお試し下さいな(^ω^)

430 :名無しバサー:2012/07/31(火) 23:58:26.73 .net
そんならそれでいいんじゃね?
オススメと好みが違うことはよくあるし

431 :名無しバサー:2012/08/01(水) 00:05:10.13 .net
素人考えだけどピアノ線の方が曲げに対する粘りはあるかもね
基本針金曲げるだけのジグスピナー用なんかにはいいかも
ヘッド部の鋳造やらで手間のかかるナベとかに使うのは気が引けるけどw

432 :名無しバサー:2012/08/01(水) 01:23:10.94 .net
なんでわざわざ草生やすんだろうな・・・

433 :名無しバサー:2012/08/01(水) 01:27:47.37 .net
ホレ
好きなだけ食え

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

434 :名無しバサー:2012/08/01(水) 01:37:09.91 .net
むしなべってフレックスコートなのか!よかったらどうやって塗ってるかも教えてほしい。
筆塗りがあまりうまくいかなかった。

435 :名無しバサー:2012/08/01(水) 05:14:59.27 .net
むし生きてたんだ

436 :名無しバサー:2012/08/01(水) 17:11:38.55 .net
wは感情表現ぢゃね?
どこでも普通に見る。
>>432ー433は下らん事ツッコんじゃって…恥ずかしくないの?

437 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2012/08/01(水) 18:15:26.22 .net

|  |
|_|・`) …あぁ、ココか
|ろ|ノ
| ̄|
"""""""""""""

438 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2012/08/01(水) 18:17:10.17 .net
    εз
ぃ  ノヽlノ
 ぇ (メ´・д・) デヴむし君がアク禁で書けないらしくて>>434ちゃん宛に代返してくれってメルが来た・・・
ぃ  ( (7 
   <ωヽ

439 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2012/08/01(水) 18:18:31.35 .net
>>434
自分の場合、筆は使わずに割り箸使ってるよ、100均の安いのを使い捨てで。
筆だと気泡が入りやすいし、コート剤を攪拌し難いから。

で、マスキング。

100均の紙コップに攪拌したコート剤を入れ、コート剤のすぐ上くらいにカット、これは塗りやすくする為。
コート剤の配分は、主剤・硬化剤・燃料用アルコールの順に5・5・3くらいの割合で、結構シャピシャピにする。
それからコート剤を入れた紙コップの上にマスキングしたヘッドを横にして、筆代りの割合で、どぶ漬けなみにたっぷりコート剤をぶっかける。
終わったらどっかに乾燥用引っ掛け棒をかけておいて、そこで硬化を待ち、大体4回はそれを繰り返す。
硬化待ちの時、ヘッドの上下はお好きにどうぞ。

多分マスキングで悩むから、その時はまたカキコしといてちょ。

440 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2012/08/01(水) 18:19:49.00 .net
ヒ     εз
ョ    ヽlノ 
 イヽ(メ´・д・)ノ って、感じでとってもいい人ぶったレス・・・
  へノ   /     でも実際のむし君はデヴでカスです・・・
    ω ノ
      >

441 :名無しバサー:2012/08/01(水) 21:47:16.55 .net
>>439
薄めるのは粘り気で色流れするのを防止するってことでいいのかな?
一回やってみる!ありがとう!

442 :名無しバサー:2012/08/02(木) 01:31:12.07 .net
サイダー師匠も出世して人間国宝クラスになったか・・・

443 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/09/22(土) 21:39:37.64 .net
>>442
お主、なぜその名前を…!

444 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/09/22(土) 22:17:08.75 .net
アラバマ作ってみようかしら、ちょっとひねって。

445 :名無しバサー:2012/12/09(日) 03:35:30.56 .net
あげ

446 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/10(月) 14:18:03.10 .net
あげとらんじゃあなーか。

447 :名無しバサー:2012/12/12(水) 20:46:36.00 .net
冬場はうまく鋳込めないから嫌だ

448 : ◆RUNEyyyAe. :2012/12/12(水) 22:12:56.16 .net
ヒートパネル付きカセットコンロってどうなんだろ。
冬はガス圧低下で鉛がうまく溶けきれない問題があったから、イソブタン入りのガス買ったんだけど、
売ってる店少ないし、ちょち高いし・・・
ヒートパネル付きなら普通のガスが冬でも普通に使えるんだろうか?

449 :名無しバサー:2012/12/17(月) 10:20:09.69 .net
ガソリンバーナーにしなはれ

450 :名無しバサー:2012/12/17(月) 11:32:55.78 .net
炭火はどうだろうか

451 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/26(水) 23:01:35.16 .net
メルターが錆びと埃にまみれて久しい…

452 :名無しバサー:2012/12/28(金) 23:50:57.24 .net
アメリカ製のでかいメルターを安く買えるとこおしてください

453 :名無しバサー:2012/12/29(土) 01:26:35.84 .net
電気はあかんのか?
http://www.page.sannet.ne.jp/urankoubo/jisaku_kata_lure.htm

454 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/29(土) 13:46:27.18 .net
>>452
お気に入りが消えてしまったから、わからない…

455 :名無しバサー:2012/12/29(土) 13:54:03.78 .net
自作ラバジと要らなくなったスピナベのブレードを三股サルカンでくっつけるとなかなかステキルアーになる

456 :名無しバサー:2012/12/29(土) 15:47:53.39 .net
ほしいのはこれなんです
これより大容量&高性能なやつでもいいでう

http://www.urashimado.com/catalog/photo/mold/leadmelter1.jpg

457 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/29(土) 19:06:23.21 .net
>>456
それめっちゃええやつやんかw
それ買ったら、100Vと110Vの違いに悩まなくちゃならなくなるよ。

458 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/29(土) 19:11:59.42 .net
プロパンと酸素のボンベ借りてきて、鍋をカチカチに炙るのが1番いい。

459 :名無しバサー:2012/12/29(土) 19:40:43.83 .net
ガスコンロで充分じゃね?

460 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/29(土) 19:47:00.83 .net
家ん中じゃやりたくないな。
オレんとこは、塗装ブースみたいなのを作って室内でもできるようにしたけど。

ブタン入りのボンベでカセットコンロを炊くのはいける。

461 :名無しバサー:2012/12/31(月) 13:01:19.15 .net
うーん。将来はプロをめざしてるんでいいやつがほしいんですよ

462 :名無しバサー:2012/12/31(月) 14:04:12.05 .net
余計なお世話だが、今の時代プロとして食っていくのは無謀だぞ。
趣味に留めておく方が幸せになれる。

463 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/31(月) 15:28:35.36 .net
>>461
まったく462の言うまんま、今から、しかもワイヤーベイトでやってはいけないよ。

やっていけるならオレがやってるよw

464 :名無しバサー:2012/12/31(月) 16:29:48.46 .net
心配いらないですよ僕には才能があります

465 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2012/12/31(月) 16:36:47.18 .net
なんだ釣りかよ、マジレス損した。

466 :名無しバサー:2013/01/01(火) 02:36:19.47 .net
才能あってもコネがないと成功の道は無いけどな

467 :名無しバサー:2013/01/01(火) 18:52:00.64 .net
>>461 驀進ルアーでも
あれで飯食えてるんだから
ワイヤーベイでプロになるのは簡単だよ
がんばれ

468 :名無しバサー:2013/01/02(水) 13:09:20.06 .net
見たけどたいしたことないですね
あれでプロなんですか
なんかポロでやっていく自信付きましたw

469 :名無しバサー:2013/01/02(水) 19:56:47.52 .net
ヘッドの塗装が剥がれるのが一番の問題なんだよなぁ…
ウレタンは論外だし、セルロはベリッといくし…
エポ系はうまく塗れねぇ

470 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/02(水) 20:44:00.68 .net
オレはエポキシでやってるよ。

471 :名無しバサー:2013/01/02(水) 20:45:09.54 .net
>>470
筆塗り?

472 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/02(水) 22:14:13.30 .net
>>471
ほとんどどぶ漬けにしてるよ。

473 :名無しバサー:2013/01/02(水) 22:15:18.58 .net
セルロでやってるが市販ナベに比べて剥がれやすくて困ってる

474 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/02(水) 22:20:09.80 .net
>>473
エポキシだと、少し柔らかいから、塗装が割れるってことはないよ。

ただコスパがあれだけど。

475 :名無しバサー:2013/01/02(水) 23:29:29.70 .net
>>472
レスありがとう。
ちなみに何回くらいコーティングしてる?

476 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/03(木) 00:23:11.76 .net
>>475
二回してるよ。
最初はマスキングで挫折しかけたw

477 :名無しバサー:2013/01/07(月) 22:41:12.01 .net
乾燥待ちあげ

478 :名無しバサー:2013/01/10(木) 00:20:02.81 .net
フレックスコートなかなか固まらねぇw

479 :名無しバサー:2013/01/10(木) 00:28:20.49 .net
節子、それ硬化不良や

480 :名無しバサー:2013/01/10(木) 00:34:03.78 .net
目分量でざっくりがいかんかったのか…

481 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/10(木) 18:46:47.53 .net
>>480
目分量はありえねーw
オレなんて、主剤硬化剤アルコールと、三種の入れ方まで順番にやるのに。

482 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2013/01/10(木) 19:45:21.56 .net
(メ´・д・)そこまでやっても硬化不良でサイダーっぽくなるのがむしクォリティー・・・
フレックスコート自体の鮮度も大事・・・
あと気温も大事・・・
古いのは硬化不良しやすいし気温ってか室温が低すぎも固まんないょ・・・

483 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/11(金) 18:55:33.94 .net
そうそう、室温にも気を使ってる。

484 :名無しバサー:2013/01/21(月) 22:37:34.70 .net
メタルバイブの自作もここでいい?

485 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/26(土) 22:46:28.87 .net
>>484
どうぞ。

面白い、ブレードをアホみたいに小さくしたら、小さい魚のバイトが増えまくり。

486 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/01/26(土) 22:59:28.16 .net
しかし、これはこれで坊主回避用にアリだな。

487 :名無しバサー:2013/03/13(水) 00:26:02.76 .net
これ売ってるとこおしえて
http://www.ebay.com/itm/HILTS-BULLET-SLIP-SINKER-MOLD-DO-IT-YOURSELF-MOLDS-LMBULLET-LMBU-SELECT-SIZE-/290836400635

488 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/13(水) 03:42:32.02 .net
>>487
直接買えばいいじゃない。

489 :名無しバサー:2013/03/13(水) 11:17:35.52 .net
ショボーン(´・ω・`)

490 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/13(水) 13:08:25.53 .net
いやマジでw
送料考えたらパーツと一緒に海外する方がお得だって。

オレ海外でしか仕入れないもん。

491 :名無しバサー:2013/03/13(水) 21:07:10.83 .net
むしさん
ついでに仕入れてオクにだして!(ノ∀`*)

492 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/13(水) 21:55:41.46 .net
>>491
(ム´・д・)今何が欲しいの?

493 :名無しバサー:2013/03/14(木) 00:34:59.39 .net
あなたが欲しい〜

494 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/14(木) 02:58:10.53 .net
誰の歌だったっけ?

495 :名無しバサー:2013/03/14(木) 03:09:24.02 .net
高橋真梨子

496 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/14(木) 04:09:55.52 .net
>>495
さんきゅ!

497 :名無しバサー:2013/03/14(木) 09:15:41.59 .net
LMBULLET 1/8-1/4-3/8-1/2 oz ( 4 Sinker Combo Mold )
LMBU-M 1/8-3/16-1/4-5/16 oz ( 4 Sinker Combo Mold )
LMBU-34-1 3/4, 1 oz ( 2 Sinker Combo Mold )

ひととおり欲しい(´・ω・`)

498 :名無しバサー:2013/03/14(木) 10:11:50.81 .net
直接取引が不安ならebay対応の購入代行業者に頼めばいいじゃない

499 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/14(木) 22:26:03.84 .net
>>497
そんだけ買うなら代行でも我がでの購入でも損はないよ。
注意が一つ、貨物の運搬は、絶対飛行機便にすること。

500 :名無しバサー:2013/03/15(金) 18:53:19.22 .net
(´・ω・`)

501 :名無しバサー:2013/03/15(金) 22:58:50.32 .net
海外通販はもちろんJCBカード必須だからな!

502 :名無しバサー:2013/03/17(日) 04:15:19.12 .net
ω

503 :名無しバサー:2013/03/23(土) 00:03:55.95 .net
皆さん、ステンバネ線?を手曲げしてるんですか?

アームの半完成品があったので買ったのですが、曲げが大変そうw
さて、どうするかな Orz

504 :名無しバサー:2013/03/23(土) 00:06:56.29 .net
自分好みにしたいのに既製品だと意味ないじゃん

505 :名無しバサー:2013/03/23(土) 11:49:57.75 .net
いや、ちょっと実験したい事があったから買ったんだよ
アーム形状にそれ程拘りは無い

506 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/23(土) 20:10:19.27 .net
>>505
オレは全部手曲げ。
つかヘッドはついてるの?

507 :名無しバサー:2013/03/24(日) 15:40:10.97 .net
市販のバズってろくなのないよね
俺が自作するなら
まずヘッドはちゃんと縦にするわ
横扁平の動物なんかおらんのに不思議だよね

508 :名無しバサー:2013/03/24(日) 15:46:09.73 .net
ワイヤーフォーミングツール(ベンダー)
お勧めのあったらおしえて
ナベとかスピナー作るやつね

509 :名無しバサー:2013/03/25(月) 01:02:20.44 .net
>>506
ヘッド付いてないよ

ヘッド方面は、小さく少しU字に曲がってる
ペラ方面は、直線だよ


あれを手で曲げるって大変だね
曲げても戻りそうだもんね

510 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/03/25(月) 02:01:58.44 .net
>>509
戻ることはあまりないけど、めんどくさいよ、数こなすと。

511 :名無しバサー:2013/04/04(木) 21:19:10.86 .net
またフレックスコート硬化不良…
混ぜてから加熱しなかったのがだめだったか…

512 :名無しバサー:2013/04/04(木) 23:29:52.81 .net
加熱は関係ないと思うぞw
混合比間違えてるか液が古いか。そんなところ

513 :名無しバサー:2013/04/06(土) 00:18:29.58 .net
液は確かに古いかもしれない。
加熱が関係ないとしたら
・下塗りのウレタンが乾ききっていなかった(12時間放置のフェザーのウレタン)

・液が古かった

・混合比(1対1)

ぐらいかなぁ
混合比ってどんなもんがいいんだろうか?

514 :ヽ(・д・`メ)ノ ◆HBSPxJNc.k :2013/04/06(土) 14:08:15.29 .net
(メ´・д・)混合比は使ってるコート剤の指定混合比でおk・・・
ってかそれ以外は失敗する可能性が高いょ・・・
んで、コート剤の鮮度は結構大切・・・
常に新しい物を使う方がいい・・・
後、気温ってか室温も大事・・・
加熱は必要ないってかしちゃダメ・・・
室温は20度以上で湿度も有る方が硬化不良しにくかった・・・

515 :名無しバサー:2013/04/06(土) 15:15:55.38 .net
つか室温20度か暖房器具ないのにやるな

516 :名無しバサー:2013/04/06(土) 16:11:40.19 .net
セルロースじゃやっぱダメなのか
弱すぎる
すぐ禿げる(別にRRの悪口言ってるわけじゃない)
市販ナベと比べても明らかに剥げやすいし

517 :名無しバサー:2013/04/06(土) 17:16:04.37 .net
硬化不良鍋をセルロースどふ浸けしたらカチカチになった!

これでよし!

518 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/04/07(日) 07:16:10.44 .net
>>517
なんでもありかw

519 :名無しバサー:2013/04/18(木) 02:03:17.46 .net
クランクワイヤーってなかなか難しい

520 :名無しバサー:2013/04/22(月) 07:43:00.56 .net
>>401
禿げしく亀だが
身内にゴミだと思って捨てられただけでは?>>617

521 :名無しバサー:2013/05/11(土) 00:26:38.11 .net
自作用でおすすめのフックとかある?
海外通販はクレカ無いから勘弁

522 :名無しバサー:2013/05/11(土) 14:55:49.65 .net
ひっさしぶりにこのスレ覗きました
以前いろいろアドバイスいただいていたものです

フックはストレートのワームフックなども良いですよ、たまに釣具屋にも売ってます
後はハンドメイド専門の国内通販サイトで私は買ってます(名前は忘れてしまいました)

参考になれば(´・ω・)

523 :RUNE:2013/05/11(土) 22:51:42.00 .net
>>521
カルティバ SB-30でいいんじゃね?と思ったけど今入手難しいみたいね。
普通にストレートタイプのワームフックでおk
ワームフックは代用品ってわけじゃなく、
実際にスピナベ専用フックじゃなくワームフック使用の市販スピナベもあったしね。

それはともかく、クレカは1枚2枚は持っておいたほうがいいよ。

524 :名無しバサー:2013/05/13(月) 00:40:57.36 .net
痛アラバマリグ
http://i.imgur.com/zdBQagk.jpg

525 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/05/13(月) 13:35:47.90 .net
>>524
生首こえぇよw

526 :名無しバサー:2013/05/13(月) 16:43:00.42 .net
>>522
>>523
ありがとう!
ワームフック探してみます!
生活的にクレカは使いすぎそうで怖い

527 :名無しバサー:2013/05/13(月) 19:29:17.62 .net
ハンクルラバージグは普通のストレートタイプのワームフックを曲げて作ってるってあったな

528 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/05/14(火) 18:37:07.81 .net
離型剤使っても、大した効果ないんだな。
ひっくり返してえらい目みたわ。

529 :名無しバサー:2013/05/14(火) 22:28:28.20 .net
バリヤーコート?

530 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/05/15(水) 11:40:17.35 .net
>>529
いや、白い粉のやつ。
筆でパフパフやるんだけど、鋳型のボトルネックになってる部分はどーしてもダメだ。

531 :名無しバサー:2013/05/15(水) 22:01:51.37 .net
>>524
凄いなー 綺麗にできてる
自分で作ったり塗ったりしてるの?

もっと色々と見てみたいわ

532 :名無しバサー:2013/05/16(木) 11:32:36.69 .net
>>531
http://i.imgur.com/t1wcJ54.jpg
http://i.imgur.com/oOwIUGM.jpg
http://i.imgur.com/qHt2FK2.jpg
http://youtu.be/1MICVpnEnvs

533 :名無しバサー:2013/05/16(木) 12:23:44.86 .net
ここまで来ると引くわw

534 :名無しバサー:2013/05/16(木) 12:32:56.20 .net
バサーにアニオタが多いのも事実

535 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/05/16(木) 13:54:53.14 .net
>>532
いいねー、かなり時間かかったんじゃないの?
このぶんだと、車に期待してしまうw

536 :名無しバサー:2013/05/16(木) 21:48:25.98 .net
バスボもラッピングされてそうだなw

537 :名無しバサー:2013/05/16(木) 22:09:51.77 .net
>>536
これで満足か?
http://i.imgur.com/RFSsQoi.jpg
http://i.imgur.com/XcLz8kT.jpg
http://i.imgur.com/keA6nkG.jpg

538 :名無しバサー:2013/05/16(木) 22:16:44.81 .net
>>532
スゲー綺麗にできてるね
ルアーとかもあったけど、それらは作って貰ったの?

それとも自分で作った?

その作業を見てみたいわ!

539 :RUNE:2013/05/16(木) 22:51:06.77 .net
アニヲタバサースレでやれよw

540 :名無しバサー:2013/05/16(木) 22:55:10.16 .net
>>537
誰なのかバレてそうだけど大丈夫なの?

541 :名無しバサー:2013/05/16(木) 23:07:40.17 .net
>>539
既出だ

542 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/05/17(金) 06:18:07.77 .net
>>537
結婚してください。

543 : ◆RUNEyyyAe. :2013/05/23(木) 22:55:06.85 .net
車庫に吊るして放置してた塗装中のスピナベのフックが錆びてた・・・
ニッケルメッキなのに。
雨ざらしでもないのにどうして錆びたんだろう。
湿度で錆びるのなら室内も湿気むんむんなはずだし。







施した塗装がたとえ仲村さん(アニメ版)でも痛タックルと呼んで構いませんか('A`)?

544 :名無しバサー:2013/05/23(木) 23:13:00.51 .net
むしろご褒美です

545 :名無しバサー:2013/05/23(木) 23:27:00.27 .net
(上級者向けw)

546 :名無しバサー:2013/05/24(金) 10:10:57.20 .net
>>543
結露とかじゃ無い?

547 :名無しバサー:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
むしナベ欲しい〜

548 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
>>547
なにそれへんなの。

549 :547:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>むしさん

変じゃないっすよ。前から欲しいな〜と思いながらまだ買ったことないんですけどね

550 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>549
残念ながら、もう作ってないんです。
ヘッド無塗装なら作って送りますよ、もちろんタダで。

551 :547:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>むしさん

超いい人ですね!欲しいですください!絶対釣れたら写真付きで宣伝しに行きますね。メールこちらです
gyorotti@gmail.com
ありがとうございます

552 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
>>551
メールの返信しておくれよ。

553 :547:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
>>552
あれ!?メール送って頂けてたんですか!メール何故か受信できていないのでこちらのメールアプリの設定がおかしいのかもしれません。ちょっと設定みてみます。せっかく送って頂いてたのにお待たせしてすいません。

554 :547:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
>>552
むしさん、こちらのほうにもう一度メール送ってみてもらえませんか
gyorotti@me.com
最近こういうことが多く、gmailのサーバーがどうも不安定なようです、すいませんorz

555 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
ごめんよ遅くなって、盆休み入ったらすぐ作るから待っててね。

556 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
なんでむしナベやめたの?

557 :名無しバサー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
むしナベ?なんだそれは。教えてくれろ。

558 :547:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>555
はーい楽しみに待ってます

559 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>557
本業が忙しいのと、めんどくさいから。

560 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>557
オレの作るスピナベなのよ。

561 :名無しバサー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
むし君、マジでむしナベ作るの止めたの?
惜しいと思うぞ

むし君の本業って何?

562 :なかめぐ:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
食って寝てうんこするのが本業だよ

563 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>>561
溶接工だよ。

564 :名無しバサー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
なかめぐw
懐かしいな

565 :名無しバサー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
いそがしいとかめんどくさいとか言い訳してるけど
作っても売れないから作らないだけでしょ

566 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>>565
売れるよ。
バズとか即売に近かったし。

567 :名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
わかった

568 :561名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
むし君、昔むし君がやらなければいけない所以外は
外注化しなよって話ししたよね?

外注化しなよ

569 :名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
>>568
オタクがいろいろと面倒なこと全部調べて業者と話しつけてお膳立てすれば考えてくれるんじゃね

570 :名無しバサー:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
外注出してまともに利益出るほど数が捌けるわけないだろ

571 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>570
ザッツライト。

572 :名無しバサー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>570
捌けるだろ
アメリカでも密かに愛用してる奴いるくらいだし

573 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>572
それほんまの話なん?
たまに言われてたけど。

574 :561名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>569-570
出来の悪い奴が吠えとるのぉw

>>571
できるから言ってるんだよ
外注って言っても、法人に外注化依頼するわけでは無い

大体、流通玉数が少ないから販路が広がらんって昔も言っただろ

575 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>574
ごめん、全然覚えてないw

576 :名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>574
そこまで言うなら具体的な数字出せよ。
本人がやる気ないって言ってんのに無理強いすんな。
どこの馬の骨とも分からんお前の無責任な発言を誰が真に受けるんだ

577 :名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
むしナベがもっと簡単に買えるようになる事を望んで何が悪いんだ?
本人が目の前にいるのにぶつけなくてどうする
その辺の釣具屋でむしナベが買えたらどんなにいいか

578 :名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
そんなことしなくても本人が来てくれてるなら連絡取り合えば釣具屋に行く手間すらなくなるではないか。

579 :名無しバサー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
アメリカで密かにて

580 :名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
むしのこと気に入ってるから売ってると一つぐらいは買ってもいいけど
10個とかはいらないや

581 :名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
>>577
>>569

582 :名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
チュンめぐ臭いな

583 :名無しバサー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
外注っても基本内職仕事だしな。
どうせどっかの内職に振るつもりなんだろうが。

流通が少ないっても、このご時勢に増産したところで在庫がダブつくのは目に見えてるし。
そのダブついた在庫まで面倒見る気もないだろ。
そこまでの覚悟あるなら口説いて夢見てみればいいんじゃね?

584 :名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
いいものならとっくに他社がまねしてる
誰もマネしないのは
つまりそういうこと

585 :名無しバサー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
モノは凄くいいけどね。
でも値段の割に複雑な曲げやハンダ処理とかめんどくさすぎるだろ。
仮に今後出すとしたらシーバス用のスピンテールジグとか海方面じゃないの

586 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
>ギョロッチ
今日あたり届いてない?
届いてたら画像うpしてくれないかな?

587 :547:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
>>むしさん

ポスト覗いたけどまだみたいです。明日また覗いてみます

588 :名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
むしなべは定期的にヤフオクで出品してくれよ

589 :名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
OPAに売ってるから買えよ

590 :547:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
ttp://i.imgur.com/MGn7UIc.jpg

むしさん、むしナベ無事届きました!これから大事に使っていきます!仕事の合間をぬって作っていただき、どうもありがとうございました!

591 :歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
>>590
アイのハンダ付けしてないから、自分でブレード変えて遊んでみてね。

592 :名無しバサー:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
むしナベもDゾーンも形は違えどコンセプトは同じなんだよな
要はどうロワアームの長さを稼ぐかという

593 :名無しバサー:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
別物じゃね?
Dゾヌはワイヤーからして潰れる前提だし

594 :547:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
>>591
はいっ!やってみますp(^_^)q

595 :名無しバサー:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
今月のバサーはバスベイト特集なので
誰かよんだら
おしてください

596 :名無しバサー:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
バスベイトは知らないけどバズベイト特集はやってた。
が、内容は言わん。買え

597 :ギョロッチ:2013/09/03(火) 23:42:18.19 .net
むしさーん、いますか?先日お礼の品を送ったんですけど何故か宛先に訪ね当たりませんって言われて戻ってきちゃいました。俺の書き間違い?なのか分かりませんけどまた送るので住所とお名前と郵便番号をメールで送ってもらえませんか?

メールこちらまでgyorotti@me.com

598 :名無しバサー:2013/09/14(土) 12:31:54.83 .net
>>597
(ム´・д・)まだ仕事中なんで中身わかんないけど、なんか届いたよぎょろっち!

さんきゅー!

599 :名無しバサー:2013/09/14(土) 12:35:52.86 .net
(ム´・д・)うわ、すごいお礼もろてしもた、なんか悪いなー、でも有難く頂戴します。

600 :ギョロッチ:2013/09/14(土) 13:50:28.50 .net
>>599
ちゃんと届きましたか!良かったです。遅くなってすいません(;´v_v)ゞ

601 :名無しバサー:2013/09/14(土) 16:23:01.08 .net
(ム´・д・)お手紙拝見しました、ほんとうにありがとうございます。

602 : ◆RUNEyyyAe. :2013/10/01(火) 21:40:22.15 .net
セルロースセメントの強度にずっと不満があって、エポキシに挑戦してみた。
今さらだけど・・・

これ難しいね。
思った以上にサラサラしてるし、1回じゃラメのボコボコも平坦にできてない。
重ね塗りとなるとサンドペーパーで傷付けなきゃいけないのか。
使った東邦産業のやつ、調べてみたらあんまりルアーコーティングには向いてないみたいね。

603 :(士°口°):2013/10/17(木) 20:51:19.38 .net
ローカル情報すまん
マックス芦屋店
1mm、1.2mmのバネ線百円で売っとるで。

604 :名無しバサー:2013/10/17(木) 21:27:58.95 .net
(ム´・д・)在庫がマウンテンだからなー。

605 :名無しバサー:2013/10/17(木) 21:29:43.55 .net
>>602
(ム´・д・)遅レスすまん、オレはスレッドコート三回重ね塗りだよ。
ただ問題は変色してしまうことなのよね。

606 :(士°口°):2013/10/17(木) 23:39:03.60 .net
ムシナベは神やね。
あのブレードシステムは凄い。
着想はスピナーからですか?

607 :名無しバサー:2013/10/18(金) 00:00:11.92 .net
だな
むしに商才があれば今頃奥村並の有名人だったろうに
本人の釣りの腕も確かだし

608 :名無しバサー:2013/10/21(月) 14:04:07.96 .net
問題点




ビジュアル

609 :名無しバサー:2013/10/21(月) 15:02:36.23 .net
(ム´・д・)やっぱり最後に落とすかw

610 :名無しバサー:2013/10/21(月) 17:30:49.01 .net
スピナーベイトスレとか自作スレで色々とスピナーベイトのことについて語り合ってたときがあった。
そういう時にむしも自分なりに考えたり、アイディアを吸収したりして作ったのが虫ナベ
むしが特徴的なのは質問する時は名無しなんだよ
どうしてかな?

611 :名無しバサー:2013/10/21(月) 17:48:18.47 .net
>>610
(ム´・д・)グリ入ってんじゃねーよ!w

612 :名無しバサー:2013/10/21(月) 17:52:27.19 .net
(ム´・д・)まーあれだね、むしなべの元は禿の試行錯誤から飛び出てきたんだけどね。

613 :名無しバサー:2013/10/21(月) 18:16:24.11 .net
エスパーがいるな

614 :(士°口°):2013/10/21(月) 21:32:43.31 .net
虫スピン作りましょ!
とりあえず、子バスとナマズしか仕留めて居ませんがw

615 :名無しバサー:2013/10/24(木) 17:40:55.24 .net
(ム´・д・)うわー、自分用のバズ作らんと!

616 :(士°口°):2013/11/02(土) 23:58:44.36 .net
スピナーが仕上がってきました。明日は宇治川水系の水路でテスト。
安定させるためにヘッド位置を下げているんですが、そのためにアームを曲げているので寿命は短いだろうな。

617 :名無しバサー:2013/11/03(日) 23:27:59.87 .net
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

618 :名無しバサー:2013/11/04(月) 06:53:33.40 .net
でぷすが採用してるSUS-301って何処で買えるか知ってる人いますか?

619 :名無しバサー:2013/11/08(金) 00:36:54.53 .net
SUS-301
http://www.number7.jp/bbs/banet/

620 :名無しバサー:2013/11/08(金) 15:20:56.15 .net
ムスナベの原作者の人
自分で作る気ないなら虫鍋作って一儲けしたいんでライセンスフリーにしてよ

621 :名無しバサー:2013/11/09(土) 02:36:09.60 .net
(ム´・д・)儲かるかいなw

622 :名無しバサー:2013/11/09(土) 14:26:40.57 .net
いや儲ける!

623 :名無しバサー:2013/11/09(土) 20:43:03.85 .net
むしナベを量産してほしい人は山ほどいるだろうな
アメリカにもファンがいるくらいだし

624 :名無しバサー:2013/11/10(日) 14:59:15.96 .net
自分で作る気もないのに
ライセンスフリーにしないの
なんかちっちゃい人だなー

625 :名無しバサー:2013/11/10(日) 15:05:55.91 .net
そもそもむしナベを量産してほしい人はいないし
量産しようと思う人もいない
いるのは>>624みたいなアホ一名だけ

626 :名無しバサー:2013/11/10(日) 15:51:38.23 .net
>>623
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

627 :名無しバサー:2013/11/12(火) 15:31:37.24 .net
チマチマとワイヤーベイト作って釣るのが楽しい
大昔に買いこんだワームのストックがあるんでそれでジグスピナー。
フルレンジ探れるし仮に根掛かりしても怖くない。安いし

628 :(士°口°):2013/11/12(火) 18:53:33.21 .net
今から帰ってブレードを作ってみようと思います。
ブレードが湾曲してる必要ってあるのかな?だれかご存知の方居られますか?

629 :名無しバサー:2013/11/12(火) 19:11:09.41 .net
(ム´・д・)湾曲てーのは、彫りが深いか浅いかってこと?

630 :(士°口°):2013/11/12(火) 19:18:34.80 .net
凹面のことです。
例えばウイローだと、真ん中縦に曲げたりして代用できないかな?と思いまして。凹ますの難しいし、うまくやれたとして、同じのできる気がしない…

631 :(士°口°):2013/11/12(火) 19:26:17.70 .net
極端な話、まっ平らなウイローを作って、先端を曲げる調整だけで回らないかな?と。まあ、実験はしてみますが。

632 :名無しバサー:2013/11/12(火) 20:42:25.18 .net
メガのアルミブレードがそんな感じじゃなかった?
厚いブレードに薄い湾曲のやつ

633 :名無しバサー:2013/11/12(火) 23:16:09.67 .net
ダブルウィロー作ってみたいがパイプみたいなの必要?
いままでタンデムばっかだったから金属ビーズだけでよかったがダブルウィローは無理だろうか?

634 :名無しバサー:2013/11/13(水) 00:13:04.60 .net
ハンダで止めれば

635 :(士°口°):2013/11/13(水) 00:55:08.33 .net
>>632
まったいらではないですよね。
やはりなんらかのカーブが必要なのかな。とりあえずまっ平らなブ ブレードをアルミ板から切り出してみて、
スピナーに装着してみました。
週末テストしてみます。
何らかの曲げが必要とは思いますがどうなるか楽しみです。
>>633
クッションゴムが位置決めもしやすくて便利だと思います。
グレ釣りの売場に色々売っています。
内径に注意です。あとは、普通にバーサタイルゴムでもいいと思います。
一番小さいやつで、08から12まで対応しています。

636 :(士°口°):2013/11/13(水) 08:54:05.02 .net
湾曲は揚力を得るための仕掛けか…な?
スイベルを介してクルクル回転させるだけなら曲げ加工だけで回りそうだけど、シャフトにクレビスを介して取り付けて、グルングルン回さないといけないスピナーのブレードは、シャフトに対して直角方向に浮いてこなきゃいかんのかも。
そのために揚力が必要で、従って湾曲してるのであれば、昨日作ったやつは回らないな…

637 :名無しバサー:2013/11/13(水) 11:32:23.61 .net
(ム´・д・)彫りの深いブレードは、簡単に言えば大人しく回転する。彫りの浅いブレードは、極端に言えば平らなブレードはアイを中心に暴れるように回る。

638 :(士°口°):2013/11/13(水) 12:39:51.81 .net
>>637
平らなブレードって試したことあります?果たして回るのだろうか?

639 :名無しバサー:2013/11/13(水) 13:54:52.90 .net
上州屋でケンクラフトブランドで売ってたカップが平らなブレードは
遅引きだと回らないから使いにくくてタックルボックスの肥やしになっている
金メッキが綺麗なんだけどなぁ・・・

640 :名無しバサー:2013/11/13(水) 15:07:38.68 .net
(ム´・д・)しぐっさん、ほぼ平らに叩いて実験いたことあるけど、ブルンブルン回って引き抵抗がかなり増すよ。

641 :(士°口°):2013/11/13(水) 15:44:15.00 .net
>>639
ケンクラのブレードがプラのヤツを覚えてるw
友達が拾ってやけに釣れてこれどこのだ?ってなったw
もしや、ケンクラスピナーベイト名作伝説会場?
>>640
お二方の話を総合すると、
カップは浅くても回るのは回るように思えてきました。
空気中で揚力を得る場合、
低速と高速では適した形状が違うらしいです。
浅いカップは高速で強い揚力が発生するのではなかろうか。
逆に深いカップは低速でも回ると予測されますが、水は粘性が強すぎてバランスを取るのが難しいのだと考えました。
低速で回るブレードにも興味が湧いてきたw

642 :(士°口°):2013/11/13(水) 23:05:40.73 .net
表裏に流体の密度差を生じさせ、
揚力を作ってブレードを立たせて巻き抵抗にする…
ブレードの左右に抵抗の違いを作って回りをよくする。
最近のブレードに見られる縦の折り目はおそらく水の粘性が空気と比べて高いため、水の抵抗を意図的に逃がしているのではなかろうか。

643 : ◆RUNEyyyAe. :2013/11/14(木) 00:15:14.74 .net
まさに>>637の通り、平べったいほうがブルンブルン暴れて回る感じね。
本当に微妙なもので、設計したほうも意図しない結果も多いんだろうなと。
同じシリーズのブレードなのに、サイズ毎に回り方が違ったりするしね。

644 :(士°口°):2013/11/14(木) 08:38:36.96 .net
皆さんの書き込みに共通するのは、
平たいと暴れるという事のようです。
暴れる、というのは、ブレードが立つということだと思ってます。
で、ブレードとしては巻き抵抗に対して寝たいが固定点がそれを許さない。
なので固定点であるワイヤを吸収型にすると、ワイヤの振動に変換されてブレードは寝る方向になるのではなかろうか。
しかし、この理論だと、同じブレードを使ったときシャフト直結のスピナーは、スイベルを介すスピナベより振動が大きくなりそうなんだけど、実感がないなあ。

645 :名無しバサー:2013/11/14(木) 08:48:43.40 .net
(メ´・д・)スピナーはよ…
ワイヤーが短いから回転する時に起こる振動が増幅されにくいから振動を感じないんだょ…

646 :名無しバサー:2013/11/14(木) 08:49:27.39 .net
(ム´・д・)キミキミ、漢字が多いよ。

647 :名無しバサー:2013/11/14(木) 08:56:09.70 .net
あと本体やらブレードの表面積や重さもあるんでない?

648 :(士°口°):2013/11/14(木) 10:12:12.18 .net
あ、そうか!
回転が振動に変換されないからか。
ろどさんは増幅てゆーてるけど、
使ってる言葉が違うだけで、
同じ事象を指している希ガス。

649 :名無しバサー:2013/11/14(木) 11:17:39.44 .net
(メ´・д・)振動はワイヤーの捻れ戻りが増幅されて振動になる…
スピナベの縦揺れと横揺れはこの増幅をワイヤーの長さの加減から生まれる…

650 :名無しバサー:2013/11/14(木) 12:12:57.68 .net
(ム´・д・)ニホンゴチョトオカシネー。

651 :名無しバサー:2013/11/14(木) 12:17:32.68 .net
(ム´・д・)重要なスカートのことを忘れてるよ。

652 :名無しバサー:2013/11/14(木) 12:38:27.71 .net
(メ´・д・)ロアアームとスカートは言わばキール…

653 :(士°口°):2013/11/14(木) 12:44:11.88 .net
>>647
そーなんですよ。
ほんま、手におえないっすね。ブレードってやつは。
>>643
でルネさんがおっしゃる通り、ブレードサイズが異なれば、表裏で水が流れる距離が変わるので、デザインが同じなら同じ回転はしないはずなんですよね。
特に小さいブレードは特徴出しにくいことが推測されます。
難しいわ。

654 :(士°口°):2013/11/14(木) 13:57:45.74 .net
スカート!
ワタシャ大抵のワイヤーベイトをスナップでジグヘッドを交換できるようにしているのです。
その結果、ワイヤの振動がスナップに吸収されてしまい、スカートの振動に結び付かないのです。
なので、トレーラーは自発的に動くワームが主力になってます。
スカート穿きたい…

655 :名無しバサー:2013/11/14(木) 15:03:25.92 .net
(ム´・д・)さすがもぎよし、わかってんじゃん。

656 :名無しバサー:2013/11/14(木) 15:19:17.46 .net
ここは社会復帰の為にリハビリを行っているスレで間違いないよね?

657 :名無しバサー:2013/11/14(木) 15:42:10.63 .net
ムシ鍋50個作りました
あとは販売の許可もらうだけです
よろしく!

658 :名無しバサー:2013/11/14(木) 15:43:36.86 .net
(ム´・д・)許可するからどんどん販売していいぞ。

659 :名無しバサー:2013/11/14(木) 17:20:44.71 .net
>>657
(ム´・д・)マジで作ったん?w
画像あげてよ。

660 :(士°口°):2013/11/14(木) 18:13:01.86 .net
あ。見たい見たい!

661 :名無しバサー:2013/11/14(木) 18:27:47.97 .net
>>654
なるべくヘッドバイブレーションの強いモデルで、フロントブレードまで分解できるものをいくつか買ってきていろいろ実験してみるといいよ
スカートも長さや硬さで揺れ方が変わるしブレードの回転ピッチや回転角で釣れるバスの平均サイズがどうなるかもわかる
自分はV-FLATでやってみてかなり勉強になったよ

662 :(士°口°):2013/11/14(木) 18:44:33.11 .net
>>661
そうですね。こっから先は計算してやるより、ある程度方向が見えたことにして実験するほうが早そうです。
前、フィールドでブレードの曲げ加工実験してて、あ、これ最高ってなった直後の根掛かりwそういう事の無いようにしよう。

663 :名無しバサー:2013/11/14(木) 22:50:32.84 .net
>>662
材料から結果までできるだけ細かくメモっておくといいよ
健闘を祈ってる

664 :名無しバサー:2013/11/14(木) 23:23:07.36 .net
アームをクランクさせると立ち上がりが早くなると思う。

665 :名無しバサー:2013/11/14(木) 23:31:59.39 .net
クランクアームてクリスタルSが元祖?
黄色とか青とかのブレード付いてた

666 :633:2013/11/15(金) 01:33:42.41 .net
>>635
釣具屋の隅々まで見て回ったけどクッションゴムってのがよく分からなかったです
仕掛けから未防止用のビニールパイプみたいなの使ってみたら普通にできました
こんなのでもいいのかなと
これ↓
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E9%82%A6%E7%94%A3%E6%A5%AD-TOHO-inc-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%9F%E6%AD%A2%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B003ZC3TLW

667 :(士°口°):2013/11/15(金) 08:21:12.97 .net
>>666
仕掛コーナーや、グレコーナーには必須アイテムなんだけとな。
探したイメージと違って目に入らなかったのかな。
しかし、ワタクシが上で推奨したバーサタイルストッパー、読み返したら推奨サイズ間違えてました。08〜10ワイヤにはSS推奨です。訂正&謝罪しま。

で、そのパイプで手持ちのワイヤに通ればオッケーっすよ。

668 : ◆RUNEyyyAe. :2013/11/16(土) 21:23:48.14 .net
エポキシ強いね・・・
テトラ地帯をガンガン引いてもヘッドが無事だなんて。
セルロースなら見るも無残な状態になってたのに。

問題は細かい気泡が入って美しく仕上がらない事。
低粘度のは面倒臭いから超高粘度の使ってるから・・・

669 :名無しバサー:2013/11/16(土) 22:24:09.47 .net
(メ´・д・)気泡はね…
塗ったらドライヤーとかアルコールランプで温めるの…
そーすると、エポん中の気泡が弾けて消えるんだょ…

670 :(士°口°):2013/11/17(日) 08:48:00.80 .net
ブレードの実験をしてきました。
シャフトに直で通すタイプはどうしても回らなかった。曲げすぎてボロボロw
1mm厚アルミ板を#2サイズ程度に切り出してスピナーに取り付けて実験開始。
1、平たいまま→全く回らず
2、全体を内側に湾曲→回らないが揺らめく
3、2の先端を外曲げ→回らない
4、一旦平に戻し、先端横を斜めに外曲げ→早引きで全体が回転
5、4を内側に少し曲げ→ブレードが回転を始める
6、4の対角を内曲げ、ついでにまだ曲げていない部分をそれぞれ逆方向に曲げた。アイから全体の1/3くらいのポイントで内側に湾曲し、そのポイントを中心に捻るような感じで抵抗を付けたような形。
結果、6の状態だと低速でも安定して回転するが、暴れない、大人しいゆっくりした回転となった。

671 :名無しバサー:2013/11/17(日) 09:15:31.54 .net
(ム´・д・)新聞並みに漢字だらけじゃーん!

672 :(士°口°):2013/11/17(日) 11:44:11.75 .net
スミマセン。やりなおし

ブレードはひねるととりあえずまわることをはっけんしました!

673 :名無しバサー:2013/11/17(日) 14:45:24.49 .net
(ム´・д・)おお、よみやすくていいぎゃ。

674 :(士°口°):2013/11/17(日) 16:11:08.88 .net
むしさんがうさぎさんになったw

675 :名無しバサー:2013/11/17(日) 16:32:46.31 .net
(ム´・д・)うさむんわいまふせのまちおかっぽしてるぎゃ

676 :名無しバサー:2013/11/17(日) 16:47:42.11 .net
http://imepic.jp/20131117/601100
このブレードいいよ
昔安い値段で打ってたおもちゃみたいなスピナベなんだけど

677 :(士°口°):2013/11/17(日) 19:09:52.20 .net
>>676
うむ。今になってみたら理にかなってる。
作るの簡単、内向け湾曲で揚力発生、ねじって回転力発生。
でも、内曲げの意図はわかるけど、揚力は企画倒れで発生しないかも。
>>675
マジで?会社の近所です。彼も酒が好きだったなあ。

678 :名無しバサー:2013/11/17(日) 20:23:36.06 .net
>>676
(ム´・д・)発想が気に入って愛用してたけど、釣れた憶えがないw

679 :(士°口°):2013/11/17(日) 22:10:52.04 .net
>>678
そうなんです。
回す事に目が行ってるブレードは釣れにくい希ガス。

回るのたまにでも良いから暴れる系のほうが釣れる希ガス。

680 : ◆RUNEyyyAe. :2013/11/17(日) 22:25:58.56 .net
ブレードって、結局回ってさえいりゃ何だって同じように釣れる感じ。
※個人の感想です


もちろん、ブレードによって浮きやすさも違うから、層が合う合わないってのはあるけど。

681 :名無しバサー:2013/11/17(日) 22:41:09.82 .net
(メ´・д・)今日釣具屋さんで見た村上さんとこのスピナベブレードが自作パクりやすそうだった…
薄板で立ち上がりが良さそうだった…

682 :名無しバサー:2013/11/17(日) 23:46:33.23 .net
>>678
このブレード釣れますよ
手持ちが1つしかないので今は保存に回ってますけどw
誰かブレードだけ作ってくださいよ

683 :名無しバサー:2013/11/18(月) 00:25:27.30 .net
スティングレーベロシティーだっけ?
バイブレーションが全く感じられなかったのを覚えてる。

684 :名無しバサー:2013/11/18(月) 12:30:44.67 .net
(ム´・д・)これくらいのブレードなら、会社でアルミかステンレスでできるよ。

685 :名無しバサー:2013/11/18(月) 12:56:24.43 .net
>>684
一儲けお願いします

686 :名無しバサー:2013/11/19(火) 12:47:54.71 .net
(ム´・д・)ケチな会社だから、私物作るのに機械貸してくれないし、むかつく!

687 : ◆RUNEyyyAe. :2013/11/23(土) 00:45:42.94 .net
>>669
ビックリしたーーー!
温めたら突然サラサラになるなんて・・・

688 :名無しバサー:2013/11/23(土) 01:02:24.56 .net
>>669
サイダー師匠こんばんは

689 :名無しバサー:2013/11/23(土) 07:28:00.45 .net
エポキシは混合後、塗料皿に入れた状態でドライヤーとかで熱してから使ってるよ。
泡消えるしなめらかになって綺麗に混ざるし。
ただ速乾性は熱加えたらすぐ固まっちゃうから遅乾性のものを選ぶ必要があるけども。
対象に塗った直後に気泡が気になった場合、熱した半田ごてを近づけるとピンポイントで泡を消せる。

690 :名無しバサー:2013/11/23(土) 18:22:24.72 .net
>>688
(メ´・д・)君はオラを(ム´・д・)と間違えていますね…

691 :名無しバサー:2013/11/23(土) 18:34:36.23 .net
誰かネツゾーンって商品名でヤフオクに出してよ、買うからさw
元のDゾーンよりも本家ネツゾーンよりも有名になっちゃおうぜ!

692 :名無しバサー:2013/11/24(日) 09:37:15.54 .net
>>689
おー、楽そうで安全そうなやり方だな、参考にさせてもらうわ
あ、でも、エポキシの場合は化学変化での硬化だから
「速乾・遅乾」よりも「硬化速度の速・遅」の方がいいかも
ま、問題なく伝わるからどーでもいい事かも知れんけどw
揚足を取るつもりじゃないんで・・・怒らず読み流してちょ

693 :名無しバサー:2013/11/24(日) 20:19:22.67 .net
ブレードから作ってみました
http://i.imgur.com/RTRXYYB.jpg
http://i.imgur.com/zS5pJtO.jpg
http://i.imgur.com/xZMbNQi.jpg

694 :名無しバサー:2013/11/24(日) 20:50:31.09 .net
>>693
(ム´・д・)いいねぇ!
モノ作りは楽しいよね!

695 :名無しバサー:2013/11/24(日) 21:49:40.91 .net
前こんなん作った・・・失敗やったけどw
http://iup.2ch-library.com/r/i1073459-1385297299.jpg

696 :名無しバサー:2013/11/24(日) 21:52:07.00 .net
あれ?
こっちのアドレスかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1073459-1385297299.jpg

697 :名無しバサー:2013/11/24(日) 21:53:33.96 .net
面白いなw

698 :名無しバサー:2013/11/25(月) 06:34:47.84 .net
>>696
(ム´・д・)ブレード側のフックの固定方法とか、すごく器用なんだね。
人の作ったもん見るのっていろんなアイデアが見れていいわー。

699 :名無しバサー:2013/11/25(月) 12:47:19.24 .net
>>698
このフックは交換式で、以前にこの方式のスピナベが市販されてたのをパクッたw
ロアアーム以外にアッパーアームに付けたのは自分のアイデアやったけど・・・・
スイベルの固定がスイベルのリングに熱収縮チューブかぶせて針に刺してるだけなので
使っていると穴が大きくなってゲイプ内をスルスル移動してしまうんですわ
抜けこそしないけど、引きのブルブル感はかなり吸収されてしまう感じなので失敗作

700 :名無しバサー:2013/11/25(月) 19:35:17.35 .net
すげーウイード引っ掛かりそう

701 :名無しバサー:2013/11/26(火) 21:04:04.87 .net
形状記憶ワイヤー使ったことある人いない?

702 :名無しバサー:2013/11/26(火) 21:10:37.55 .net
ダイソーのアルミ板でブレード作るの簡単だわ

703 :名無しバサー:2013/11/29(金) 23:41:07.03 .net
スピンテールバイブ作ってるけどこのスレでおk?

704 :名無しバサー:2013/11/29(金) 23:44:29.49 .net
いいんじゃないでしょうか

705 :名無しバサー:2013/11/30(土) 06:41:02.05 .net
>>703
(ム´・д・)カマーン!

706 :名無しバサー:2013/12/14(土) 22:11:28.82 .net
(ム´・д・)またそろそろ何か作らんとなー。

707 :名無しバサー:2013/12/14(土) 22:50:20.33 .net
俺は真理に辿り着いた
どうせ何十個も何百個もロストするわけじゃないし作るより買ったほうがよくね?

708 :名無しバサー:2013/12/14(土) 22:56:55.29 .net
>>707
(ム´・д・)その発想の根拠が違う。

709 :名無しバサー:2014/01/26(日) 15:52:54.12 .net


710 :名無しバサー:2014/01/26(日) 20:29:38.88 .net
バクシンてハードルアーにも手出し始めたんだな。

711 :名無しバサー:2014/01/26(日) 23:10:06.53 .net
過疎ってるので自作バズ投下
http://i.imgur.com/FrijTsu.jpg

始めての割りには良く出来た

712 :名無しバサー:2014/01/26(日) 23:13:16.39 .net
フックってどこのなんてやつ?
ペラの後ろってどうなってる?
アイはもうちょっとアールをつけたほうがいいんじゃない?

713 :名無しバサー:2014/01/27(月) 00:04:08.03 .net
フックは親父の道具入れから拝借したものだから分からんが多分ケンケン針だと思う

ペラの後ろは真鍮の#00のコロラド二枚付けてる

アイは今ラジオペンシルしか無いから上手く出来なかったんだ

714 :名無しバサー:2014/01/27(月) 00:11:33.08 .net
スピナーベイト用フックはなかなか入手困難だが、ストレートタイプのワームフックで十分代用できるんだぜ?
丸ペンチだけは絶対に手に入れておきたいところ
スプリットリングプライヤーでも可

715 :名無しバサー:2014/01/27(月) 00:14:26.14 .net
ワームフックで強靭なのって少ないのがネックなんだよな

716 :名無しバサー:2014/01/27(月) 00:51:33.71 .net
でも市販スピナーベイトでもワームフックを使ってるのあったよ。ダイワとか。

717 :名無しバサー:2014/01/27(月) 07:56:04.86 .net
>>711
なに、このゴミ

718 :名無しバサー:2014/01/29(水) 19:15:03.35 .net
>>711
なに、このゴミ

719 :名無しバサー:2014/01/29(水) 20:50:13.63 .net
>>711
なに、このゴミ

720 :名無しバサー:2014/01/29(水) 20:51:46.04 .net
粘着荒らしお断り

721 :名無しバサー:2014/01/29(水) 23:45:54.38 .net
>>717
しつこい

722 : ◆RUNEyyyAe. :2014/03/07(金) 00:19:57.39 .net
アメリカから買ったブレード、同形同サイズなのに2種類のブレードが混在してる・・・
明らかに製造元が違うみたいで、光に照らして見るとメッキが少し違う。
一番困るのはカーブが違う事。
同じサイズでもカーブが違えば回り方違うわけだし・・・

723 :名無しバサー:2014/03/07(金) 07:27:52.88 .net
(ム´・д・)メリケンクオリティだからどーしようもないよね。

724 :名無しバサー:2014/03/07(金) 07:34:08.24 .net
二種類出来ると思えばいいじゃん

725 :名無しバサー:2014/03/07(金) 09:13:30.44 .net
>>724
(ム´・д・)賢い、そういう発想があったか。

726 :名無しバサー:2014/03/07(金) 20:12:09.21 .net
2枚付ければ真っ直ぐ泳ぐんじゃない?

727 :名無しバサー:2014/03/07(金) 23:15:45.69 .net
金型っていくらくらいで作れるかな?

728 :名無しバサー:2014/03/08(土) 05:31:18.45 .net
本気なら業者に問い合わせ

729 :名無しバサー:2014/03/08(土) 08:38:21.23 .net
>>727
(ム´・д・)オレも知りたい。

730 :名無しバサー:2014/03/08(土) 11:10:59.72 .net
金型は完全に趣味の域超えてるぞ
確か過去レスで語られてたことあるはず

731 :名無しバサー:2014/03/08(土) 11:14:03.26 .net
と思ったらブレードの話だったわスマン
参考までにブレードは一回25万みたい

732 :名無しバサー:2014/03/08(土) 11:40:53.97 .net
>>727だけど25万もするんだ…
ブレード自作したいけど真鍮板ぶっ叩いてもメッキしないと光らないだろうから躊躇する

733 :名無しバサー:2014/03/08(土) 11:54:30.52 .net
>>9
参考

734 :名無しバサー:2014/03/08(土) 12:00:05.41 .net
>>733
ありがとう

735 :名無しバサー:2014/03/08(土) 12:19:06.12 .net
(ム´・д・)今のご時世なら、機械にピピッと読み込ませて、あとは3D全自動加工してくれるよーなマシンありそうなのになー。

うちとこのフライスなんか、全手動の骨董品だからだみだ。

736 :名無しバサー:2014/03/08(土) 15:02:06.91 .net
要はただの鉛の鋳型だから個人でリューター使ってそれなりのが作れそうなものだけどな〜

737 :名無しバサー:2014/03/08(土) 15:13:39.68 .net
>>736
(ム´・д・)それがさー、シンメトリー出すのが至難の技なのよ!
できる人にとってはなんてことない作業らしいんだが。

738 :名無しバサー:2014/03/08(土) 15:26:52.20 .net
なるほどねえ・・
石膏やシリコンとかで適当に型作る分にはそれほど意識しなかった

739 :名無しバサー:2014/03/08(土) 16:22:20.19 .net
出来合いのナベを元にシリコンで型作るのがラクチン。

740 :名無しバサー:2014/03/08(土) 18:30:11.95 .net
モールド使ってみたら?
オリジナルの形は作れないけど便利

741 :名無しバサー:2014/03/08(土) 18:34:27.83 .net
>>739
結局コレに戻る、という

742 :名無しバサー:2014/03/08(土) 19:50:54.10 .net
金型ってブレードじゃなくてヘッドの鋳型?
ならアルミとかで簡素な物なら数万程度でやってくれる所はあると思うけど。
金型屋よりも彫刻屋みたいなところの方が安くでやってくれるかもね。
一見さんで相手にしてくれるかは別問題だけど。

743 :名無しバサー:2014/03/13(木) 09:29:28.85 .net
>>742
(ム´・д・)彫刻屋さんか。
どこにあるんだろ?
つか広島にあるんかいな。

744 :名無しバサー:2014/03/24(月) 20:46:04.33 .net
金属なら磨けは光らないかな?
や、試しもせず言ってるだけだが

745 :名無しバサー:2014/03/27(木) 19:38:14.94 .net
(ム´・д・)おもろいの思いついたぜ。
ぶふふふ。

746 :名無しバサー:2014/03/28(金) 10:58:02.02 .net
>>745
もったいぶらずにはよ

747 :名無しバサー:2014/03/28(金) 11:13:57.19 .net
ダメだ!
Vフラ以上に障害物に強いヘッド形状が思い付かない!

748 :名無しバサー:2014/03/28(金) 12:24:02.23 .net
>>746
(ム´・д・)ワイヤーまたは金属のジャークベイト。

749 :名無しバサー:2014/03/28(金) 12:26:42.53 .net
>>747
(ム´・д・)デルタ。

750 :名無しバサー:2014/03/28(金) 16:38:50.18 .net
デルタはねーわ

751 :名無しバサー:2014/03/28(金) 17:40:41.45 .net
(ム´・д・)あるよー。

752 :名無しバサー:2014/03/30(日) 14:50:28.74 .net
障害物に当たった時にヒラを打たせたいんだが

753 :名無しバサー:2014/03/30(日) 16:08:59.79 .net
(ム´・д・)そうなったらだいたいヒラうつっしょ。

754 :名無しバサー:2014/03/30(日) 19:30:45.88 .net
障害物をヌルっとかわしたいんだよなぁ

755 :名無しバサー:2014/03/30(日) 19:50:38.79 .net
(ム´・д・)ヒント、メカブ。

756 :名無しバサー:2014/03/30(日) 22:04:57.39 .net
めかぶ?

757 :名無しバサー:2014/03/30(日) 22:09:56.81 .net
(ム´・д・)ペペローションもあり。

758 :名無しバサー:2014/03/30(日) 23:10:15.54 .net
真面目に聞いて損した

759 :名無しバサー:2014/03/31(月) 00:23:22.39 .net
多分、真面目に答えて損したと思ってるぞ。

760 :名無しバサー:2014/04/12(土) 21:44:54.59 .net
(ム´・д・)糞重くなるけど、思いついたのがある。
これも形にしてみたいなー。

761 :名無しバサー:2014/05/27(火) 18:50:10.15 .net
なにそれきょうみある

762 :名無しバサー:2014/07/03(木) 07:16:22.26 .net
あげ

763 :名無しバサー:2014/07/05(土) 14:02:28.06 .net
ありの〜 ままの〜 姿見せるのよぉ〜♪
     ___
   /彡⌒ミ|
   ||. (`・ω・| すこーしも生えてないわ♪
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄
      ___  バンッ !!
     |    |
     |.   o|
     |    |
     |    |

764 :名無しバサー:2014/07/06(日) 04:43:40.16 .net
あっ

765 :名無しバサー:2014/07/12(土) 17:29:00.12 .net
アルミでナベ用ブレードとバズペラ作ってみたんだけど
カー用品で売ってるウレタンスプレー吹いただけだとすぐ剥がれるかな?

766 :名無しバサー:2014/07/12(土) 21:38:33.86 .net
金属なら下地にプライマー吹いといた方がいいと思う

767 :名無しバサー:2014/07/22(火) 18:54:51.69 .net
ハンドメイドルアーの世界なる冊子を100円で買ったんだけど
スピナーベイトはウレタンコート使ってるんだけど
あと自作してる人のブログ見たんだけど皆ウレタン使ってるんだけど
ナベのコーティングにはセルロよりウレタン使うもんなの?

768 :名無しバサー:2014/07/22(火) 20:01:31.09 .net
>>767
日本語がちょっとおかしいな
どっちでも大丈夫だろ

769 :名無しバサー:2014/07/22(火) 20:28:51.63 .net
男ならヘッドは無塗装鉛色!

770 :名無しバサー:2014/09/01(月) 21:14:48.18 .net


771 :名無しバサー:2014/09/07(日) 11:53:46.42 .net
Googleで「スピナベ自作」で検索すると出てくるこのページ
割と参考になる

http://www.geocities.jp/suzume_versatile/page002003.html

772 :名無しバサー:2014/09/07(日) 12:14:48.01 .net
お、おう

773 :名無しバサー:2014/11/13(木) 20:38:47.44 .net
0.6mmのステンレスバネ線でスピナベ作ってる人いる?
強度とか教えてくだされ

774 :名無しバサー:2014/11/29(土) 10:51:30.92 .net
すぐ折れるからやめろ

775 :名無しバサー:2015/02/12(木) 02:30:19.03 .net
あげ

776 :名無しバサー:2015/04/13(月) 05:38:22.63 .net
あげ

777 :名無しバサー:2015/05/22(金) 07:14:18.17 .net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

778 :名無しバサー:2015/05/24(日) 21:38:30.01 .net
お前誰やねん

779 :名無しバサー:2015/06/01(月) 17:42:27.34 .net
タングステンでヘッド作りたいホシュアゲ

780 :名無しバサー:2015/07/12(日) 06:50:28.02 .net
よう橋本良郎爺さん、また過疎スレ上げに来たね
鬱陶しいからもう辞めようや正体ばれてるし

 ↓

781 :名無しバサー:2015/07/12(日) 08:26:00.07 .net
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

782 :名無しバサー:2015/08/13(木) 23:25:39.36 .net
アラバマの小型を自作してフローティングミノー+ブレード着けてミノーの浮力で浮くようにして巻けば潜るような感じでつくれねぇかなぁ

783 :名無しバサー:2015/11/09(月) 13:39:53.47 .net
あげ

784 :名無しバサー:2015/11/25(水) 12:32:12.41 .net
スマヌがコピペ(197)貼らしてもらうよ♪♪♪

俺的に去年も監視してたけど去年と同じく1日トータル時間約1時間直視の内ほとんどの人がお店にチケット渡さないでタダでラーメン貰ってるの見て
俺「お店の通常営業も、イベントでキャッチに言われた暗号言ったり名前出したらタダなんかな???無料配布なら震災イベント向きなボランティア活動やな!!!
前売りチケットを札束みたいには出せへんから手垢みたいの付けバラけさして混ぜて本部に売り上げ報告の細工も無茶苦茶手間やな!!!
バス釣りにも見掛ける俺みたいなアホが見ても解る捏造はバス業界と同じくバレた後は同業から干され毟られるだけやで!!!
去年の時点で捏造ネタ話が裏でバンバン飛び駆ってるのに
捏造バレしてないと確信持って今回も自信満々でよ〜出て来れ捏造したな〜!!!
俺的に残飯コーナーも監視してたけど同じ麺&スープばかりで山盛りにゴミで捨てられてたから
よっぽど糞不味いの出してるの本人気付かないの見て
俺「リピーター営業は完璧無理やな!!!我がの店ゴミ比率クッソ高いの気付かないカス店主&店長&スタッフな上に改善すらしないで出す1杯のためのキャッチも含め言動全て単なる迷惑やで!!!
タダ飯で美味いと思うなら好きな物やと我がで考えて我がの財布から銭出して喰ったらホンマ至福の1杯やで!!!
俺的に見て残飯レースは2年連続ダントツの1位+俺的に見てタダ飯喰ってる皆が口&箸の動き見るからに悪くなってたから最大級のイベント妨害に値するで!!!ファン&お客の気分悪を悪くさせるのは『十二分』に解ったからもう八百長宣伝すんなや!!!」
「他のお店のお客にまで迷惑掛けた言動しか出来んなら引っ込んどけや!!!」
とバス釣りと同じく結果ゴミ製造屋の売名特化の雑魚の捏造を監視&直視した結果を見て今年も超絶憤慨しましたよ♪♪♪

785 :名無しバサー:2015/12/02(水) 00:00:51.20 .net
紫外線で硬化する一液性の
UVレジンっていうのがダイソーに
あるけど、これでコーティングできるんじゃね?

786 :名無しバサー:2015/12/02(水) 10:22:38.46 .net
>>785
何それちょっとダイソー行ってくる

787 :786:2015/12/02(水) 13:17:33.48 .net
UVライトを持ってないなら
今日みたいな晴れの日に、おてんと様に
当てておくと3時間位で硬化するよ。

ダイソーでなくても、もっとまともなメーカー品も有ろうかと思われ。

788 :名無しバサー:2016/03/10(木) 23:42:21.95 .net
(*´ー`*)便利な世の中だ

789 :名無しバサー:2016/03/11(金) 00:39:15.81 .net
UVレジン使ってるなら使用感教えとくれ。

790 :名無しバサー:2016/04/06(水) 23:09:05.09 .net
自作自演あげ

791 :名無しバサー:2016/04/15(金) 09:55:13.02 .net
30代古本屋万引光金本場チャイナタウン知恵袋
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vwスコットランド
30代古本屋万引光金本場横浜チャリティーグッズ
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6cニュージーランド
30代古本屋万引光金本場スコットランドふなっしー
30代桃鉄世代
40daiしゅっちょう費駆引き
アメリカパソコン企業支援要請知恵袋広告企業宣伝過多(報道陣気合入過ギ冷静フォワード必要)

総レス数 791
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200