2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長吉先生の研究室part1

1 :名無しバサー:2014/12/29(月) 09:38:15.99 .net
深遠なる知識の宝庫である長吉先生が色々と語ってくれるスレです。
荒らし厳禁で御願いします。

2 :名無しバサー:2014/12/29(月) 11:13:54.95 .net
要は、昔は今のように物溢れていないし、ほぼ固定為替相場360円時代やしITメディアないし
オールドパーは3〜4万円やったし、シーバスリーガル8年物も輸入元固定小売価格12800円やったし
釣り人社等月刊雑誌の小さなコラムからABU、フルーガーやらミッチェル、ヘドン、アーボガスト等々
の余り聞いたとないルアー製品情報に目を輝かせ、お年玉ためて田舎の個人釣具店でバル黒金サラパラFこうたり
お目当てなければ都会の釣り具行ったりしてからルアー始めたしで
子供のころから「普段できる身近な環境でやっている色んな釣りの枝葉として
ルアーの世界ちゅう純粋な宝探しの旅」から始まった

いまのあらゆるものがごちゃ混ぜ混沌錯乱、何選んでエエかわからんメディアアピールの売らんかなとは
経てきた風景や時代背景が違うだけ、息吸うてきた時代ただそれだけの違い
釣りの世界(観)そのものとインタフェイスの釣り道具を結びつける考え方や理想のようなものが違う

近代産業ゼネコン土建で自然破壊され、そうした金循環産業の恩恵で経済効果無駄に超精密むだに高額釣り道具つかうより
たとえ工場浄化でも化学物質臭う温排水、家庭排水、下水処理場排水ない、昔からの魚が生き生き住める環境で
それほど精巧でない道具で小さな自己満足の魚遊びが出来れば、それはそれでよかった(かな?)

バスちゅうのは途中からルアー釣り分野、世界に割って入っただけで
当時のトラウトルアー釣り師感覚でも日本の風景から見ても異質な感じはした
だから最初は、興味本位の子供から飛びついて行ったと思う
今考えるとかなり商業化されたアメリカンな所謂ゲームフィッシュという触れ込みで
何でも受け入れ順応してしまう日本人に対して
ある意味戦後米国価値観の洗礼
日本国民余暇金循環済効果政策が「はからずもがな」ではじまったんだとおもう

個人釣り具店はこの流れで完全淘汰されて
釣具店の博学のおじいさんの釣りの世界話しと目を輝かせてそれに聞き入る風景は
もはや完全に見られなくなった

以上、この偽長吉さんの此処への書き込みは終了です
あとは本家本命殿wを待ってください

3 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 12:33:04.71 .net
↑ 絶対 下野スレに連投している人間のレスだしw

50歳以上とかじゃないのかw、実はリアル下野とかw

有馬記念スレに行っているうちにもうバス板には来そうもないモードになっていたというのに またスレがあるw

4 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 12:37:10.47 .net
有馬は、一応ゴルシが軸で、エピファが2番手で、3番手にジェンティル、4番手にジャスタウェイ、
この4頭が古馬王道G1でも複数勝っていたり(海外G1でも勝っていたり)、人気する格上で、(フェノーもそうだがこれは除く)、

上3つが一応古馬中長距離王道を主戦場にしている「らしい馬」で、ジャスタはちょっと距離が・・・ってやつで、

上から2頭が有馬みたいなので勝ちきるようなよくあるような
(長距離菊花賞か、洋芝や坂みたいな阪神の神戸新聞杯もパワーでブッ千切るとかの)
有馬中長距離パワースタミナ系という想定な感じかw

5 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 12:39:04.98 .net
ジェンティルは2410メートルのドバイSCでは抜けだすのに大きなロスをしながらも、
そのドバイSCの後にG1を3連勝する堅実な欧州の古豪シリュスデゼーグルに勝っていたり
最初のJCではオルフェと2頭でマッチレースみたいなのもあったぐらいだし、

パワー24なリファール(ダンシングブレーヴやホワイトマズル)のクロスも入っていて
リファールが出ているタイプだし、いけるかもしれないってことで。

(だが、牝馬には鬼門の有馬で、ディープ産駒なのもマイナス。
宝塚みたいなスタミナレースでは引き離されるのも事実としてあったが、更に距離延長だし)。

成績が堅実な馬は自在なのや気ムラじゃないのもあるから、先行・内枠みたいなのも使えるし、
そうなれば展開やラップやコースなどの条件を問うタイプとか気ムラがあるタイプが飛んだときには来るとなり、
で、ゴルシも凱旋門14着以来の休み明けとかもう歳で3回目の有馬とかだったり、出遅れ的だのあったり、
ハマる条件を問わないタイプじゃないから。エピファも飛ぶことがありそうな条件を問うようなほうなんだが。

6 :名無しバサー:2014/12/29(月) 12:48:26.70 .net
>>3
流石本家様ごさっしがよいようでw
今年の干支ゆく年を振り返り馬話題でクロスオーバーさせる処は流石!

7 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 13:02:59.70 .net
5番手あたりに、かなりアテにはならないが、トゥザワールドだったが。

キンカメ×トゥザビクトリーで(兄のトゥザは有馬3着3回、母は有馬3着でダートのDWC2着したパワー馬。
父も有馬で走るパワータイプもいるキングマンボ系)、弥生・皐月やセントライトあたりのクラシックでは
堅実だった、自在的で先行もできる、枠も内でロスも減る、外人騎手の・・・と、条件も悪くないし。

アテにならないのは、この世代の中長クラシックが他にはワンアンとイスラで
ワンアンは母は短いがハーツで距離がなんとかいけているのと東京適性で稼いで
イスラがフジキセキ(母も短)の中距離系なためにダービーは勝ったものの
この世代の中長のレベルになると・・・があるから。
(長距離菊花賞ではこの春クラッシック3強が”予想通りに”飛んで、掲示板にも来ていない)。
ひと昔前の有馬で走る中長(トップガンとか何でもいいが)は菊で5着以内ぐらいはするもんであり、それも3歳だし。
そしてその世代のダービーでも5着だし。

ただし、アメリカンボス(キングマンボ。2着があるエイシンフラッシュもキングマンボ系)とかタイキブリザードや
ダートのドバイワールドカップ2着のトゥザビクトリーや、ダイワメジャー、ピサ、エアシェイディ、
マイネルブリッジやら、キングヘイローみたいな○外という、パワー○外な中距離型とか(そういう血統とか)、
中山実績中距離型が先行して距離が有馬だけはこなせて上位着順とかはよくあるから。

8 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 13:06:53.21 .net
>兄のトゥザは有馬3着3回、

訂正、3着2回。

そして買ったのはそれだけで、1.2.3着馬が含まれているから、取っているはずだったがw、

しかしトゥザの2着はな・・・だし (馬連とかの連対だったら2着以内だし2着ってことで買ってはいるが、
だが2位があるかと考えたらちょっと厳しいかなと思っている) 、

ジェンティルの勝ち切りまでや、7枠2頭(ゴルシ・エピファ)の両方が連対もしない結果だから、外しではあるねw

取っていれば馬連でも万馬券だしw

だが、どれもどうかな・・・な、買いきれない、不穏な空気を感じた自分は、数少ない点数に少額しか賭けていないから、別にいいけどもw

9 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 14:09:38.58 .net
有馬を勝っているのは、エピファやゴルシみたいなタイプよりもう少しキレる感じなり、
力強くてもスタミナ長距離でもキレ伸びる感じがあるタイプだったり、他のG1も走る感じもするからな。

古くは差し切ったダイユウサクもあったが、マイラーでもあったオグリ、グラスワンダー、
JCのトウカイテイオーやらハーツ、もっと長い感じの逃げなパーマー、
ブライアンやトップガンの長距離ロベルト系、シンボリクリスエス、
英インターナショナルS(約2000)で2着の中距離馬・血統だったロブロイ、
秋天でそれでも3着しているブラッシンググルームなローレル、ジャスティス、
ドリジャ、オルフェの過去25年の有馬の感じでいえば。

10 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 14:22:26.87 .net
コーナーが多いとか小回り、直線短い、それで先行が・・・とかだと器用さがいるようにもなるが、
そういうパワー大型馬は不器用的にはなるし。

11 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 20:32:18.57 .net
それを外から追い込んで突き抜けるならそれだけのキレ的な足が・・・とか。

早マクリからそのままパワーとスタミナに物を言わせて粘り込む
寸詰まりパワーボディとステイヤーの合体みたいなゴルシは有馬的なイメージだが。

12 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 20:34:24.05 .net
他馬に足も使わせて(使わなければもう追いつけないとかの)ロングスパートというやつか。

13 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 20:45:33.36 .net
さ、有馬は終わりにして「金杯で乾杯」w ・・・

じゃなかった、バス板スレらしくバス釣り関係の話に戻そうw

14 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:13:24.81 .net
ポップRのP65は、イエマジプラスワン(またはスーパーポップR)みたいな細長いタイプでもないし、

ポップRのP70でさえもそうなっているP60系(イエマジ・スゴイポッパー・ポップX)の
ポップRの流れに沿っていてそのP60系のちょっと大きい版(針も#4)だし、

メタリックに斜線レーベル彫りがある定番カラーのを3つ入手した。
新品箱入りのもそれぞれ違う所で入手したが、800円と830円で高くもないし。

P60・65・70、そしてスーパーポップRに、P50(かな?)というベビーポッパーサイズの小さいのも拾って持っており、
ファミリーになってきているがw

15 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:19:30.65 .net
ボーマークランクやバグリークランクやストーム御三家やラパラもファミリーになっていたしw、
ポップRはレーベルファミリーやポッパーファミリーでもあるからなw

16 :名無しバサー:2014/12/29(月) 22:23:19.74 .net
初代のポップRってどんな物だったんだ?
一説にはレーベルならではのツルツルなナチュラルプリント物もあったと聞くが
そんなもん見たこと無い

17 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:27:43.12 .net
ポップRの前身であろう、ダーターみたいなポッパーは中古屋でも見かけたことがあるが。
名前はポップRじゃない。それも黒銀で斜線模様が入っていたりするが。

そしてノイジーでコーモランを久々に買ったw (どんぐりマウス・でんぐりガエルみたいなやつ)
ジャバロンのパクリなリップレスもコーモかw

18 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:31:52.22 .net
http://blog.livedoor.jp/drunklurecollector/archives/51031042.html#top

↑拝借するが、コレだね。レーベルポッパーなんてそのまんまな名前かw

19 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:36:33.60 .net
レーベルポッパー じゃなくて、(少なくともそれだけじゃなくて、コードネームみたいな
数字の羅列みたいなのがある名前)で、名前も前に見たことはあるが。

20 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:40:02.31 .net
ヤフオクのポッパーのコーナーを(イエマジやらスゴイポッパーとかで)長年見ていたりするから、
ポップRのナチュプリ的なのとかGフィニッシュのとかも見かけたことはあるが。

21 :名無しバサー:2014/12/29(月) 22:57:48.48 .net
長吉でもポップRは初代と二代目と三代目の区別はつかんのか

22 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 22:57:54.57 .net
P70はいくらなんでも大きいのと、ラトル音が大きくてそのラトルが頭から尻までみたいに動くから
動きが少し勝手に動くなりぎこちなくなるようなシビアか不安定かというかがあるし。

23 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 23:06:29.49 .net
自分はポップRは全然詳しくもないよ。ゼルローランドのポップRとかも(その当時は、具体的には)知らなかったぐらいで、
80年代末のマイケル(これはマイケル2とかのMUとかもある)なんかも知らず
この系統は90年代前半(93か94かぐらいの)イエマジやらスゴイポッパーで使い出したぐらいだし。

また80年代末から90年ちょうどの頃は買わなかったり釣りのを見ていなかったりしたから。
下火でもあったし、受験生とかならバス釣りとは言っていなかったりしたし。

ある物でボチボチ実釣をやっているだけとか。
(88〜90年の円高還元ラパラ、86年や87のバグリー、拾ったクランクカウルスなど拾ったやつ、ゲーリーやスライダー、
といった、80年代後半時の残りルアーやその流れで、雑誌も読まずに) 

24 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 23:14:07.73 .net
雷魚池でロストしたアンクルスミス・ベビーラッキー13みたいなポッパーと、
CCスティックみたいな上州屋TTFペンシルの前身みたいなウッドミニペンシルが後に合流した、
食わせの、ペンシルとポッパーを両方やれる便利な物、となった結果とかw

25 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 23:18:58.38 .net
あとは、昔のフライポッパー、ポコっとポップ(泡・音)するものこそポッパーという、感覚のせいだね。

26 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 23:30:13.28 .net
2代目ポップRをゼルローランド用にアゴを削ってスプラッシュチューン?したのが
ハンクルポップRとか聞いたが、それには興味無いしな。

27 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/29(月) 23:37:11.62 .net
そうなると、初代や2代目が、現行なり今のよりも優れている(部分があるなりそういう違いがある)とかじゃない限り、
(古いのは張り合わせとかでも当時の技術のダメオールドの可能性もある)、使用上の興味はなくなるし。
現行ので使いやすくよく釣れていたりしたし。

オールドは、チャガースプークとかでも、無駄に高かったり見かけないのもあるから。

そのファミリー・コレクション・蘊蓄とかでもっとそうなって見てみるとかはするかもだが、
クレクロ・タイニークレクロ・ジタバグ(出目に古いコーチ模様もあるが。バルサ50みたいに)
なんかのようにオールドへ行くとは限らないし。

28 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 16:14:31.12 .net
P70は>>22で言うほどはそんなシビアとか不安定とかでもないが。
しいて言えば少しあることはあるかな(ラトルが動くのがどう働くかに着目すると)って感じだったり。

初代というか昔のポップRはP60サイズじゃなくてもっとサイズが大きかったんだろうな。
アメリカで使っていて、そのレーベルポッパーが元みたいなものだとなると。

29 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 16:21:53.59 .net
マイケルはスゴイポッパーやイエマジより前(にそういうのがあった)ということだし
マイケルビッグのこともあるから、後には知っていてマイケルも少し使ってはいるが、
(2000年ミレニアム限定カラーとかも2000年にも買っているが)、

ポップRは(マイケル的に)古くて動きが悪いかもってことで、
ずっとスルーで、使わなかったぐらいで、まともに使っているのは去年だから、
つい最近までよく知らなかったりはしたし、初代か2代目といった古いのはよくないかもと思っていたりするから。

〜代目ってことは、今に通用する者に改良(?)されているなり、少なくともモデルチェンジはしているわけだし。

(しかもハンクルチューンを聞いたのも良くなかった。
首フリや食わせじゃない、広いボート釣りで使うような、直進するだけのスプラッシャー系のイメージが出来た。
アメルアでよくある「チューンしないとダメなやつ(デフォや棚に吊るしの新品がダメ)」のイメージも出来た)。

もう1つおまけにデフォのあの分厚いブラシみたいな古そうなフェザー尻尾なんかが
使う気にならなかったw。やはりただの古い動かない古いやつなイメージになって。

P50も拾ったのはずっと前だが。

30 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 16:27:02.82 .net
アゴを削るとかは、ちょっとした針を換えただけとかのチューンじゃなくて、
リップ削りみたいなルアーを壊すチューンだし。
リップ削りでいえば失敗して廃棄処分も出るはずの。

31 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 16:41:34.20 .net
「リップを削ったウィグルワートかラパラか6Aが最強」とかやっていたとして、

「リップを削れば動きとか抵抗もだいぶ違うはずだし、
それなら削っていないやつはたぶんダメなんだろう」

で、「ウィグルやラパラなんかの新品を削りたくないし、削るために買いたくもないし、
それなら最初から動きのいいのを買って使えばいいだけで、
スゴイポッパーなんかがあるし、買う・使うのはやめた」となるような感じか。

32 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 17:02:55.85 .net
フェザー尻尾なんか変えればいいんだが、

たとえばあの尻尾がかなり昔のラバーのフラスカートとかだとすると
絶対そういうフラポッパーみたいなやつだろうな(または昔の動かないようなやつ)、となるし、

やっぱり一時が万事で尻尾が良くなさそうな昔のままってことは、
ボディ本体もそうなんだろうとか、

ボディ本体が国産的に良く動くなら(良く動くように改良モデルチェンジしたなら)
バランスから尻尾も変わっていてそうなっているはずだとは思うから。

ボディだけキレよくしても尻尾が邪魔してそうならないならば、本体をそうする意味がないし。

とにかくあの尻尾のイメージも大きかったw

33 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 17:10:47.06 .net
ログかレーベルミノーに、昔のルアーの分厚いリップがついています・・・
ホントにキレるのか?みたいな感じかなw

34 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 17:39:30.28 .net
今江竿とかでは、何代目コブラとかになっているがw、
そうなったら、昔のコブラ(かなんでもいいが)なんて
安いのや慣れている(前から使っていて知っている)以外では誰も買わない・使わないw

クレクロやバグリーやラパラなんかも何代目になるアメルアや
竿(古いテーパーやグラコンのほうがいいとか)は、「もしかしたら」(古いほうがいい)とかもあるが。

35 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 17:53:19.48 .net
バンディット200も旧のほうが動きか波動が柔らかくて
貼り合わせは少しズレているのもよくあるがそれでも旧しか要らないとか、
ビティBでも新しいのは「コレじゃないんだが・・・」だったし。

ポップR(P60)やチャガースプークは現行が良かったから、
その前のモデルとなると初代ピーナッツみたいに(2と比べ)ただ古いダメなやつになるだけかもだし
「(初代とか2代目とかは)もういい。今のやつと動きなんかは同じで古いだけなのがいい。」とはなってしまうなw

36 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 17:56:44.14 .net
「古く」だろうが「新しく」だろうが、変更してくれるな、ってだけになるんだろうw

37 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 18:56:31.72 .net
しかし、3つ入手したポップRのP65(3つともメタル銀系のクロスハッチ模様とかいうやつ)
のうちの2つは釣具店で売っている現行(パケも新しい)の箱入り新品だが、1つは未使用みたいな中古。

(オールド的な)ちょっと前の物かもしれない、その場合新品とはどう違うのかを見るため。
(動きとかじゃなくても塗り方とかのデザインみたいなものも)。

目玉の書き方なりカラーリングの仕方とかネームの彫りの文字はほんの少し違うなw、
動きは2つを比べたりはまだしていないが。

38 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 19:03:51.88 .net
動きは変わらないんじゃないかな、そして、変わらなくていいw

39 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 19:18:42.86 .net
マイケルビッグやイエマジマグナムなんかがなかなか無いからと
アメリカのRICOとかを見ていたが、

これらも琵琶湖ボーターが買うからみたいな感じで
便乗的に2000円ぐらいして高いしな・・・とか思っていたから、

レーベルミノーのカラー・クロスハッチ模様のポップRで
マイケルビッグサイズのちょっとデカイのはちょうど良かったんだw

しかもポップマックスじゃなくポップXの大きい版みたいな垂直浮き系のもちょうど良かった。

40 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 19:21:29.02 .net
スゴイポッパーの#6針が数度デカバスに伸ばされ折られているし。

41 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 23:09:36.63 .net
>>24-27 は、
単にポッパーとミニペンシルが合流した結果で食わせのペンシルポッパーとして
ポップR(P60)系のポッパーを使うようになったのであり、
ポコッとポップする物=ポッパーという感覚があるせいでポップRのP60系を使っているわけだから、

沖ボートのスプラッシュ直進引きのイメージで使っているわけではないし、それには興味はなく、
アゴを削ってスプラッシュポッパーにしたくはなく、それはポッパーじゃなくてスプラッシャー、

すると「@2代目を買ってAアゴを削ってBスプラッシャ−にしたい」というのがないわけで、

この@ABのどれもがイヤだから、2代目も興味はなくなり 
(2代目を買う必要も無くなり・・・それどころか、アゴを削らなきゃならないようなポップRとか
スプラッシャ−系のポップR=2代目 も、ただ嫌いな首フリもしないような古いモデルの可能性が高いという結論になり、)

現行の3代目(?)は首も振るしポコ音で食わせをやれるし、普通のポップX系で使えて良く釣れるからこれがいい、
初代や2代目はダメなやつなのかも・・・となって使用上の興味が無くなる、と。

42 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 23:17:01.23 .net
たぶんタイニークレクロモトヤマバージョンなんかで
イメージ出来るような感じじゃないかな。

タイニークレクロ=モトヤマバージョンで初めて聞き知ったとして、
タイニークレクロってそんなやつなのか・・・それなら要らん、となるというか。

43 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 23:29:30.86 .net
初代や2代目はチューンでそうしないとあんまりよくないのかな・・・
それなら今手に持っている現行のタイニークレクロのほうが絶対いいし・・・となるとか。

また初代や2代目なんてのは、探さないといけないし、高いし、それでいて臭いようなボロだったりするしw、
なのにそれだけのことをして手に入れたのが(チューンしないと動かない、チューンしてもそんな風な)
ただのゴミじゃないか、となるというか。言い方は悪いがわかり易く言えばw

44 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/30(火) 23:39:53.90 .net
そもそもオールドは、(壊したり実釣りで使うには)値段も高いし、オールドのままであるべきだから
釣れ釣れチューンぐらいでもチューン改造するのなんか価値は削がれるし、
削るようなチューンはしたくなくw、ウィグルワートかバグリーみたいに
その元のオールドのままのが元々いいからじゃないといけないしw

45 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 09:59:31.36 .net
まあそんなことはいい。

ポップRを集めるにしたがいちょっと古いオールドみたいなのも入手して
その時にこれが初代か2代目かなんなのかなんてやるぐらいだろう。

86年とかにあったのかどうか、見かけなかったが、初代とかオールドとか言っても
ポップR自体がそんな古くなさそうだし、
初代とかでもそんな古臭い昔のダメオールドのようなのではなく
現行とほとんど変わらないんだろうし、
今んところ別に関心が無いだけなんだがw

46 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 10:14:03.88 .net
ナチュプリ風なんてのも、オールドナチュプリ風とかじゃなく
ゼルローランドシグネチャーシリーズ(でそういうのがある)ぐらいのやつだろうとw

ウィーRシリーズも、ウィーR・ディープウィーRに、その真ん中のレンジのミッドウィーR、
ミッドウィーRの元であるファストラックウィーRに、小さいティー二―R(SRとDR)、
一回り大きいミニR(もっと大きいやつでマキシRというのがある)、VR、なんかを持っているが、

こうやってサイズが違うとかであり、

あとは廃版金黒だのナチュプリだの、オールドのかどうか(同じ黒銀クロスハッチでも
その模様が顔全体まで覆っているか覆っていないかとか目が違うとかあるが)、

そんなぐらいで、なんか貼り合わせのズレがあったりモッタリと重たかったり
オモリのせいで傾く?とかのがあったりのオールドがいいとも言っていない。

47 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 10:24:05.42 .net
拾ったダブルディープウィーRやサスペンドRもあったかw

VRとかディープV(という名前なのにSRリップだったりするがw。ディープのも存在するが)と言われているやつも
持っているが、ディープV(SR)みたいなやつは大き目のシャロクラでちゃんといい感じで動くし絶対釣れるけども。

48 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 10:33:53.06 .net
ウィーR(SR)は4年かそこら前にも全身ツヤありの真っチャートのやつで
50アップを釣ってアップしていたが。ミッドウィーRは40以上はたくさん釣ったが48か49までだったなw
鯉なら超デブな90オーバーが掛かってきたがw

49 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 11:55:55.77 .net
http://or2.mobi/data/img/89904.jpg

この鯉の時のやつだな。

メーター超えを数匹釣っているからそんな大きくは見えなかったが、
上げたらとにかく重い、太いw

それとついでに、ポップXやスースレと変わらない大きさの、逆に小さいバスをw

ポップXが6センチだしw。
スースレはアバロンので、スピンムーブなんかと共に以前はよくバスは釣ったな。
スースレは大きいのは釣っていないが。

50 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 12:27:17.87 .net
ブーム時にスースレのデカイ版のようなスレッジ6と7も買っていたが、
スレッジ6は使えるし買って損はしなかったな。

やはりスーパースレッジは水を切って早すぎるしなり抵抗小すぎるし、
ちょっと大きいバスには小さすぎるし、針も小さく細く弱くなるし。

アバロンインナープレートは好きだし、ビフリとかでも興味はある。
スレッジなら、(浅目で水面に近いことになるから色も見えやすいし日光も受けやすいしで
なるべく浅い中層モデルがよく、)6のほうに搭載されていればよかったが。

スレッジの6と7では、6のほうが(スーパーディープみたいに深くなくリップも短くなるし)
抵抗が軽く、動きやすくて、純粋に物か動きでいえば6のほうが好きだね。
7はキックバックで大きく動かせるが、少しロングビルっぽくなる。

51 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 12:30:51.63 .net
アバロン効果はそんな無さそうだが、普通に釣れさえすれば(別にマイナスになっていないようなら)、
それでいいしw。

52 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 12:42:35.30 .net
6は7よりもこちらのコントロールにレスポンスよく応えて小さくも動かせる感じになり
ヒラウチや横移動もするジャークベイトっぽさが7より強くなるから。

53 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 12:53:14.76 .net
>50
>浅目で水面に近いことになるから色も見えやすいし日光も受けやすいしで
>なるべく浅い中層モデルがよく、)6のほうに搭載されていればよかったが。

日光も届かない、バスからもルアーやカラーが見えにくくなる、暗い底なり下の棚で、
アバロンなんて効果はない(効果減)、となるから、7よりは6にアバロンプレートが搭載されていればよかったんだが、と。

それと6のほうが横へ動いたりヒラを打つようなジャークベイトタイプだから、6のほうが効果がまだ考えやすいから。

54 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 13:03:49.40 .net
それと7のほうが深いから、ボートが多くなるのもあるだろうが、広く深くなるし(深さは下への広さでもある)、
そうなるとピンネチストップ小移動度が下がり、

するとアバロンは「止めて見せる」ほうでその効果が考えられる物だから、
(じっくり見せても見破られにくい、チャートのような広い目立ち度は無くナチュラルなもの)
6のほうが合うはずだと考えやすくなるし。

55 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 13:08:23.65 .net
ロボワーム(ネオンワーム系ナチュラルカラー)のドゥードゥリングなピンネチシェイクみたいなもんでw

56 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 13:14:51.29 .net
広く深くなる方が、大きく移動させる度合いが上がり、ファストムーヴ度も上がるから、と。

57 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 13:39:38.79 .net
画像のポップXとスースレは、単に、「こういうところもあるからな・・・」と。

(それで、ポップRのP65なり、スレッジ6なり もあるし という。針も大きくてデカバスに耐えられるとか)

58 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 13:57:05.89 .net
これらのルアーはそれはそれで小さいほう(SH60SPやP60)がフィネス繊細さや動きで格段に釣れたり、
ナーバスな大きいのもそのほうが食わせやすかったり、
針もキレのいい細い小さいようなやつのほうが良かったりもする物だが。

それとSPとギリギリトップだから、針やリングを少しでも変えたら浮き姿勢が変わったり沈むシビアさがある物で
針を(大きく太いものに)換えられないものだったりもするがw

そのせいで今後も使うから、P60サイズとかの使用をやめて別にサイズアップバージョンに乗り換えなのでもなく、
サイズアップバージョンを追加しているだけって感じだが。

59 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 14:19:29.06 .net
>>49のそこの鯉、ウロコ一枚がピーナッツぐらいある感じw

60 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 21:15:14.60 .net
ハンクルポップRの時に見かけたスプラッシュチューンとその2代目なんか興味はないとか
これを知った(印象)のが悪かったとかボロカスに言っているようだが、

ゼルローランドのポップRでの優勝とか自体を別にそんなことを言っているわけでは無く
トーナメントで通用するほど釣れるとかで印象も別に悪くはないんだが。

61 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 22:55:46.83 .net
http://or2.mobi/data/img/88693.jpg

http://or2.mobi/data/img/88695.jpg

前スレで貼っていたやつだが、

ここでもニューとして出てくるスポットの前(84年とか)のバイブレは、
スーパーソニックだけ(ぐらいの感じ)、(90年代初頭にTDバイブとRNRが登場だし)、

ここでも出てくるバイブラシャフトの前のスピナベは、
ストームのバスホッグだけぐらいの感じ、(あとは無名スピナベとか)、

ワームはそこでもまだテキサス(ドゥードゥリングのティザーワームやトーナメントワーム)が出てきているが、
もっと前はテキサスやジグヘッドをやるだけ(それだけしかない)ぐらいの感じで、
86年誕生のゲーリー4インチはまだ86年でもそんな手に入らずフラグラブを使っていて、

84年のブーム時のダイワやシマノのバンタム・ファントムのベイトリールで考えても、
ミノーでは無く、クランクがメイン(夏だけはトップもあるが)で、
スイミングワームみたいなのはまだ出てきて間もないしタダ巻きプラグのシェアを奪うほどでは無く、
シャッドラップやファットラップの巻物(スピナベやバイブレにシェアを奪われていないし)と、
ゲーリーワームをワームらしく使うのをメインにしていたね。

62 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 22:56:39.87 .net
スポットじゃない、出てきているのはトラップか。

63 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 23:24:01.17 .net
ラパラは80年代初にはミノー系しかなくてジョイントなんかを使っていたが、

ベイトガングリ竿やベイトリールに、84のリブンなりハトリーズみたいなトップ・アメリカンルアー(クランク)だの
テツ西山とかの頃のバンタムファントムのベイトタックル時代にミノーが人気なはずもなく、
(ミノー系ばかりやトラウト系の)ラパラはこの頃にバス釣りでは廃れてきていて、

シャッドラップは82年に誕生してアメリカでプレミアなほどでも日本に入ってくるのは遅れたんだろう、
85年ぐらいに(旧のシャッドプリントカラーの)シャッドラップを入手したが、
それでも86とかでもクランクなファットラップを使っていて、
で、87年とかの後にまたシャッドラップだった。
(そこのジャパスぺオイカワカラーのシャッドラップ7も活躍した。
タバコ銀紙黒銀も昔からのラパラ小魚らしくメイン)。

そしてショップオリジナルアワビ貼りシャッドラップを5000円で買ったりもしてw、
88〜90年の円高還元セール(並行輸入)でシャッドラップ10箱を買いこんで90年代初頭もまだ使っていた。

それはとにかく、そこのジャパスぺオイカワは、ハンドメバルサミノー(オイカワとヤマメが主流)やら、
ファッツオー・ウィグルワートジャパスぺ(オイカワ1人気)やら、シャッドラップのシャッドプリントカラーっぽく、
やはり綺麗ないい感じだったが。(その雑誌は87年春だから、ジャパスぺオイカワとかは最初期ニューデビューみたいな感じ)。
それとその雑誌にもアワビカラーのスプーンとかもあるな。

その流れからの、ポップXやらインナープレートアワビみたいなジャークベイトは、96年〜のブーム時も、
やはり世界一美しい(ルアー、当時)って感じではあったがw

64 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 23:34:10.31 .net
ルアーは実釣で使うためのものであり見た目は云々・・・とかあるが、

バルサ50(のカラフルとか)でも、やはりデザイン(で買うの)もあったがw

65 : ◆zscvkCggdlqa :2014/12/31(水) 23:54:20.83 .net
ラパラ(タバコ銀紙)やレーベル(斜線模様やナチュプリ)やへドン(GRAやカラフルとかゴーストもか)や
バグリー(ツヤのコーティングとかシンプルカラフルとかでも、銀紙のとかでも)や
ストーム、ノーマン(リグレクトNのリフレクト)、ボーマー(リフレクター入りもあるし)、
アーボガスト(コーチ模様系)など、全くそういうのが無かった物なんてないし、みたいな。

66 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 00:19:11.88 .net
ラバジと言えばスタンレーやウェポンだが、ブラシガードも強い(食わせでは邪魔なブラシにもなるし)カバー用であり、
一個の値段も高い(しかしロストはする)からフラグラブやテキサスである程度代用してしまう感じで、
堅い棒竿とかでもないし、ラバジもそんな人気にはならない環境だったろうな。

67 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 00:24:40.20 .net
さて、新年の2015年を迎えたところで寝るとするかw

68 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 00:31:03.13 .net
95年のBASSERに載っていた広告で見かけたのが最初かというメガバスや
94年に誕生して95年に買っていたラッキー(サミーやフラッシュミノーやステイシーを購入)も、
ちょうど20年になるのかw、ここらはいつまでもオールドにならないがw

69 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 19:03:06.11 .net
>>63は、
80年初のスピナー・スプーンの「ルアーフィッシング」みたいな頃は
エサ釣具屋にも疑似餌(小魚)に近いラパラぐらいしか高級プラグは置いていない感じで、
バルサ50等と同じバルサでラパラの知名度や人気独占度は高いが、

83・84あたりの第一次バスブームの時(プラスチックのクランクのバスハンターなんかだからw)に、
ラパラ(ミノー)は既にバス釣りでは廃れてきていたし、

それは当時のバスのほとんどがそうであったベイトタックルで投げているわけが無いという
合理的理由もあるものだった、(メインはSR・DRのクランクであった)、
(ツレがCD7を使っていたのもシンキングでファットミノーでベイトで飛ぶからだろう)

そして80年代後半(85〜)に入った頃、ベイトで投げやすいシャッドラップとファットラップ
(DRしかないしボート用的だったが)でラパラは盛り返した、
その中心にあったのはシャッドラップであった、(シャッドラップのほうが小魚でラパラらしく、
クランクはアメリカンでもいくらでもあり、ファットラップは邪道であって人気はシャッドラップだった)

そこには84・85・86のJBTAだの雑誌BASSER(そういう流れ)だのボートの増加やバサー高年齢化や
日中クリア沖ボートとかのトーナメントフィネス化もあった。
(餌と言われたラパラ、リミットメイクみたいな安定釣果で確実性は高い)。

そしてそのせいで>>61の画像2枚目の右端のランキングでは2位(プラグ1位)がシャッドラップになっている、
そしてその人気からジャパスぺやアワビ貼りが登場した、というやつだね。

70 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 19:21:08.34 .net
トップのペンシルドッグウォーク思想wにハマり、バルサハンドメもしていた自分は、
トラウトミノー系で耳にした(グリグリメソッド、トップウォーターミノーイングなどのような)「お祓いメソッド」に目をつけ、
ラパラミノーでお祓いメソッドをやったが(もちろん動かない)w、
それが後のミノー・シャッドのトゥイッチ・ジャークのジャークベイト好きと関係している。

71 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 19:35:09.95 .net
>>69
>そこには84・85・86のJBTAだの雑誌BASSER(そういう流れ)だのボートの増加やバサー高年齢化や
>日中クリア沖ボートとかのトーナメントフィネス化もあった。
>(餌と言われたラパラ、リミットメイクみたいな安定釣果で確実性は高い)。

フラグラブから(86誕生の)ゲリグラ4へ移る時もそうだね。スライダーなんかもそういう感じなんだろうけども。

72 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 19:44:57.62 .net
それと、リブンなんかのダイワ子供国産(コーモやらオリムもかも)の時の小学生が
中高になって高いアメルアを買う (買える、少なくとも1つじゃなくたくさんになれば
子供は1000円アメルアをたくさん買って実釣ロストなんてわけにはいかない)というのもあった。
ラパラの他にストームやへドンやバグリーといったアメルア、そしてゲーリーワームでも、アブリールでもそれはあったし。

73 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 19:52:13.34 .net
86年の時も、いくつファットラップをロストしたかw

そして小学生時はそのファットラップ(MR・DRタイプ)の代わりは初代ピーナッツDRがつとめていたw

74 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 22:10:23.31 .net
ポップRのを色々見ていたが、(誕生年がいつかとか。ゼルローランド云々で有名になるのは
80年代末近くなんだろうがその前からあることはあるみたいだ)、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425617354

そのうちの1つでは「昔のはひどかったからゼルローランドが使って有名になるまでは
ただのダメルアーでしかなく、チューンしなければダメルアーだった」という内容の
こんなことを言っているのもいるし、

「のんだくれ」という人は全種類使ってみたが「現行が一番使い勝手がいい」と言っている。

「初代がよくて、二代目が悪くて、初代に戻すぐらいの感じでチューンされた」と書いてあるのもある。

どうだったんだという感じで混沌とはしているが、初代や2代目が良いってこともないみたいだ。

自分も84以前とかのバルサハンドメをやっていた小学生時に首フリ(動き)とポップ音が理由で
釣れるポッパーを作ろうということでカップを彫ったりハンダごてでバルサを焼いてカップを作っていたがw

75 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 22:17:50.42 .net
昔のポッパーが良ければ、自分がそんなことしなくて済んだわけで、
だから昔のポッパーはよくなかった〜だからポップRも古いのは怪しい、となるわけだねw

76 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/01(木) 22:45:08.23 .net
その>>61で登場のバイブレ(トラップ)とスピナベ(バイブラシャフト)は、
TD107サイズ(及び重さ)のオリジナルサイズバイブレと
3/8以上の重さでコンパクトスピナベでもない今のよりも大きい(動きとかも)タイプの
ボート用だろうから、この後しばらくも一部以外では(普段釣れにくくて)ウケなかったろう、
それがシャッドラップやクランクをまだ一般使用上(普段のルアー釣り)のメジャーにしていたのもあるだろう。

77 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 08:56:43.29 .net
http://or2.mobi/data/img/77194.jpg

そして80年代前半期のこの雷魚のミニチューでも、
ダートや食わせなアクションで釣るタイプという
お祓いメソッドみたいなジグパンプみたいなスプーンみたいな、
SPミノーやシャッドのようなセコさwもあるものだった。

そして当時のテキサス6インチみたいなのがよくない 
(それはそれでいいとしても、動きにくいとか合わず釣れない)から必要上なのがあった。
これはゲーリーノーシンカーでもそうだった。(ベイトで投げやすいかどうかも論点としてある)。

(ポップXやスースレ的な、テクニカル系フィネス食わせ的なところというかな)。

しかしそういうポッパーやSPミノーシャッドも、小バスを釣るためでは無く、
一応大型(や30いくつの普通のバス)を狙うためではある。

ミノー・シャッドは、抵抗強で大きく動くドヨンとした(キレが無い)ものを
豪快系の竿やパワー棒竿系ロングロッドで動かすのは、
ミノーやジャークベイト(やそういうミニトップ)では無いという感覚もあるせいで、
あんまり太くおおざっぱっぽいものはダメなんだな。

78 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 09:45:43.66 .net
ツネキチもブーム時はよくやったが、小バスが釣れることは多いし小バスの時に出すことは多くもなるが、
「小バスを釣るため」ってわけでもない。

ドゥードゥルシェイクみたいに(それ以上に)ピンネチシェイクで動きやすく(ワームも高浮力柔らかネオンワームみたいなのが使える)、
(繊細に小さく小移動でも動いて。ラインからワームまでアクションを遮断するものが無いから)、

動きも良く動かしていて面白い、そして釣れやすく(スレバスやクリアにいいとかナチュラルとか)、

(バスの口にすんなり入って)フッキングがいいとか、ワームが浮いていてちょっとサスペンドがやれるとか、

シンカーが最後部に来て比較的投げやすく重めのシンカーにしても
底でのオモリなだけで途中に挟んではいないからワームはノーシンカー的やダイレクトで影響は減とか。

79 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 10:04:23.46 .net
ツネキチは、底に針が触れない(しかも横へ引かない)から一応ネガカリしにくい、
バスの口先に大きくない1本針がちょっと刺さっているだけでバスのダメージが少ない、
あまり動きたがらないテリトリーに1匹の大型を狙える、とかもあったしなw

80 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 10:16:51.37 .net
その雷魚写真で79の内容はわかるはずw 

(ツネキチが細いスピで漁港みたいな高い垂直足場から抜きあげになるのも多いとか、
シンカーが石の間にでも挟まりネガカリで細いラインがブチブチ切れる
=ラインブレイクみたいなのが多くなったり、
ワームが取れやすいリグリ方でロストしワームゴミになるのを除けば。)

ワームの前後にあるラインでハーモニカを咥えるようになってワームが口奥まで入りにくく
アタリもわかりやすい、針が出ているからすぐにでも勝手にフッキングしている ときて、飲まれも少ないし。

81 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 10:42:14.65 .net
アメリカンハードジャークになると、(日本のはトゥィッチベイト的で、それが本来のジャークベイトかもだが)、
あんまり動かないやつをパワータックルで思いっきり力いっぱい引っ張って
大移動で動かして広く速くな感じだろうが、(それでなんとか少しは大きくダートもするってことになるのかも)、

しかし太いクランクかデカイリップのディープか昔のミノーやバルサミノーではたとえそうやっても動きにくいし、
それが出来たとしてもそれは太いクランクでやっても出来ないことはない(のもある)って感じになるから。

82 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 10:53:13.76 .net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=zbYoeYLpOS4#t=81

ちょっとこういう感じで横ダートなんかしていないような強い速い棒引きスィッシャーみたいな
「ジャーク」 「ジャークベイト」 な感じとかになったらそういうダート系アクションのミノーとは違うし、って感じか。

83 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 12:33:35.31 .net
>>18
これなら下アゴを削りたくもなるがw、ゼルチューンの下アゴ削りはもしかしてその名残なのかw

84 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 12:57:58.87 .net
そこの82のようなのが日本トップスタイルやフライ系・トラウト系ではなく
スプラッシュ直進ルアー(ただ巻き系と変わらない、雑おおざっぱ)な海沖ボート釣りみたいな感じで、
昔ほどスプラッシャー系が「あれは日本トップやポッパーにあらず」なんだなw

(ポップRのスプラッシュチューンのイメージについて)

85 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 16:19:53.08 .net
海で波立つからもあるだろうしな。

http://or2.mobi/data/img/88693.jpg

ここにもジャクソンのところに「スプラッシャー」がある。

後にビバかどこかの同じ名前の「スプラッシャー」として
海用になっていたやつではなかったか。

86 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 16:22:02.65 .net
その「スプラッシャー」も、下あごも削られているような感じだが。

87 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 17:08:58.74 .net
釣りトップだから一応出てくるのはバスルアーのみではないし、
その「スプラッシャー」は昔のダイワのでもあったシーバスルアーみたいに
その時点でも海用なのかな。

90年代のブーム時とかにも見かけたと思うし、ずっとあったんだな、
そんな頃にも誕生(または存在)していたやつだったのか、ってだけだが。

88 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 18:28:31.43 .net
だが、ポップXも下アゴは短くて斜め・垂直浮きを利用して上アゴで
水を叩いたりも出来ることなんかが多彩さにもなってるタイプで、
サミーのような反り上げみたいなw水に入る下アゴの抵抗減も
それが首フリしやすさと考えられるし、

スゴイスプラッシュも名前からして「スプラッシュ」であり
徳永ケンゾー・ゲーリーのバカラックビデオで泳がせているのを見なければ、
スプラッシャーだと思った可能性も高い。

そしてスゴイスプラッシュは異常に長いフェザーなのもあるが
フェザーはドッグウォークなんかにとってはストッパーなパラシュートだったりして
飛距離やコントロールはおろか動きをも殺すもので、プラグっぽくないし、
尻尾をとったりもしていたから、ルアーだけ(あの尻尾だけ)を見たら
首フリや良く動くことに疑問を持っていた可能性もある。

89 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 18:57:41.59 .net
あのモサモサフェザーみたいなのを見たら、フライポッパーかな?となるし、と。
だがそのせいでスプラッシャーでは無くポコ音なピンネチのフライポッパー系かとも思うわけだがw

90 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 22:33:00.44 .net
ファットラップが邪道でシャッドラップとなっていたのには、
シャッドラップのヒラヒラや7はちょっとロールがあるのや
上から見て細身でクネクネなまめかしく動いているのはあるだろう。

ファットラップはロールが無いような加速的ピリピリ微振動系で、
シャッドラップ5SRなんかのような感じに近くなるのかな、クランクの意味が無いとか、
ブルブルと手に来る感触とかも言うかもなクランク好きが好きじゃないところもちょっとある。
(クランクマッディシチュエーションに合わない感じとか)。
バルサのナチュラルキビキビ特有さとか浮力で浮いたようにスーッと来る特有の感じはあって
それが好きなのもいるみたいだが。(前にHPとかを見ていたらエラリーのところの管理人とか何人かいた。
去年なにかでw話題になていたスミスの稲葉とかいうプロもファットラップがどうのと書いていた)

去年w(もう去年になったが)に、7のサイズのファットラップSR・DRを使ってみて、
7のDRを使ってみたら長さでやはりバリバリ・ブリブリ感が薄くてストロークが大きいのかな、これではないって感じで、
7のSRはロールが強くてクランクっぽくもなく「これではない」って感じ、
やはりファットラップは5なんだな(ロールとかでも無く)とは思ったw

91 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 22:36:46.08 .net
広い側面がヒラヒラすれば明滅ギラギラ(その面が広い、そして、なのに安定していて、巻いているだけで自動) 的にもなるし。

92 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 22:49:37.14 .net
ストロークが大きい・・・ピッチが小さくない感じかな。

ビティBのいいやつは浮いたブリブリ感と艶めかしい柔らかさがあり、

KB1のいいやつは普通の?KB1よりちょっと太く強いようなぐらいで
平ら側面でバリバリして早巻きしたらそれでも安定はしていて残像でダブって見える感じで、
ゆっくりでもウネウネ動くような感じか、そして浮力と柔らかさか艶めかしさも感じる感じ。

93 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 22:59:16.63 .net
KBのなんかは、あんまり言うと自分が手に入れにくくなるからw

別にシークレットみたいなやつとかそういうウリみたいなのじゃなくて、
個人的にこのモデルのがいいんだが・・・なかなかない ってのがあるからw

94 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/02(金) 23:18:42.96 .net
しかし昔に炸裂してその後ロストしたラベンダー紫のKB2がどうだったかなんて
見比べるほどの数を持っていたわけでも無く比較もしないようになるし、わからないなw

95 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 11:02:45.61 .net
>ttp://bass-landing.net/spl/spl000inaba.html

ファットラップがどうこうは、
これか、他のスレにも何度か貼ってあったしもういいだろうw 一応「h」を抜いておこうかw

85年7月、ファットラップのチャートで・・・とある。(この場合はわからないが、
チャートと言っている場合、ホットタイガーじゃなくチャートバックホワイトだったりしたが。
クリア系の場所だしラパラだし)

96 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 11:16:26.53 .net
コレを見て思うに、昔はブームだったり黎明期的で入ってきた外国文化とかだったから
釣り場が遠いとかの市街地的少年とかwも(コレクションや読書も含めて)やろうとなる感じだったし、
野池で外遊びをやろうとなって行く感じだったが、

(バス)釣りに行くのにこんだけハンデがあれば本来は行かなくて
(〜湖まで行ってやるとかだと海釣り魚と同じだし、
昔はそれでもバスルアーをやろうという外国文化的な理由や動機があったろうが、今は無いだろうし)、
今はやらなくなっているだろうな。

97 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 11:25:07.76 .net
しかし、自分の初バスは、100円スピナーだの、プラグなら安パチだの(ヘルベンダーのニセ)、
初バスじゃなくても初期はミミズのエサ釣りだの、・・・ロマンもへったくれもない感じかもw

98 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 11:32:08.16 .net
しかし、西洋トラウト系・実釣漁釣りみたいな思考が強い系・セコワームやエサも含めた
フィネス系が好むのがラパラだしw。ジョイントラパラもリアル魚クネクネ系だしw

99 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 12:24:17.68 .net
京都や 大阪のトピック・マリコン なんかの釣具屋にも80年代でも行っていたりして
(アワビ貼りシャッドラップはこういうところで買っている)、

京都の友人(高校ぐらいの時の)が来た時に琵琶湖にバス釣りへとなったり
(そいつも小中時に買ったというタイニークレクロを持っていたw)、
アブ46CBをくれたのも金持ちの都会風なやつだったが京都のヤツで、

やはり京都は釣り場があんまりはないとか(もちろん子供で足のことがあるから)、
(だから上手いとかは減ってしまう。バスをやったことがあるのも
一クラスに1人いるかどうかとかで、ポツポツしか居ないだろうし)、
そんなにはやれないとかの話になるし、実釣より本雑誌とかコレクターだったりするんだねw

で、外国文化のせいみたいなのがちょっとあったりした。
釣り場が近い人間はそれがなくても始めることにもなるだろうけども。

100 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 13:09:43.83 .net
>外国文化のせいみたいなのがちょっとあったりした。

そこに「バスプロになるのが・・・」とあるが、84年に吉田幸二のバスプロ宣言なんてあったが
自分の始めた頃なんかアメリカプロ以外はバスプロなんていないからw 
(下野は見かけもしたが、テツ西山とか力丸とかの系統の人とかだし)
バスプロ(になりたいとかまで)なんて言っているのはいないしw

しかも、実釣のところほど言っていなかったりする。
自分が釣りをするだけでやっていて、そういう妄想wや夢かなんかにならないことも多く、
そういうタイプじゃないのが近いからというだけの遊びでやっているだけだったりもするから。

101 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 15:16:12.96 .net
>>92>>94のKB1やKB2は、ディープリップのDKB1・DKB2だな、
キラーBシリーズとかでついKBになったが。

ピッチが小さくない=ハイピッチではない、かな。

102 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 19:56:55.62 .net
ファットラップは邪道ではあったが、バス釣りの主流はその前の84とかでも
「(ルアーをキャスト竿で投げて)ベイトリールで投げて巻く」であり、
(ストラクチャーフィッシングでもそうだろう)、
その中心にいるクランク(のようなもの)で勝たない限りはいくらメジャーなんて言っても
ラパラは(バス釣りでは中心みたいな)メジャーでは無い
(それがラパラがバスで廃れていきつつある理由でもある)ってのがあって、
人気のシャッドラップでは無くあえて”邪道”のファットラップを手にとった。
クランク自体は邪道じゃなく王道だからだw
ハンドメもしていたバルサのルアー(はまだ終わっていない)ってのもあったしな。
バルサペンシルのCCスティックなんかでもあった。

そして雷魚ワーム写真のようなテクニカル系なんてのもセコイとか邪道とかじゃなく、
トップやスプーンなんかの時からあった、「アングラーの操作でただの木片・鉄片の物に命を吹き込み、
生きた生物を演じるのがルアー釣りであり、腕」 がルアー釣りの王道(の考え方、の1つ)だからだw

103 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 20:06:28.53 .net
http://or2.mobi/data/img/88695.jpg

この雑誌の右端のランキングも、トーナメントだからラパラに集中しているのもあるはずで、
(しかもシャッドラップはDRしかないような感じでボートDRだけの獲得票だから)

スライダー以来またスピニングを使うようにもなったからであり、

シャッドラップはミノーとクランクのいいところどりで他にはないルアーだから集中しているだけで、

他のクランクはメーカーが散っているだけあって、ジャンル1位は(陸ならSR、ボートならDRの)、クランクだから。

104 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 20:20:33.20 .net
2位シャッドラップ7人 とあるが、「ウィグルワート4人、ウィーR2人、リフレクトN1人 
ビッグオー1人、ピーナッツ1人・・・・バグリー・・・」のクランク30人とかかもしれないってことで、

そして、このクランクを投げるバサーも、たとえばバサーが200人だとして
クランクは各人バラバラに持っていて使うが、シャッドを使いたいときには
200人全員がシャッドラップを手に取るのがあるから。(ミノーとクランクの中間やらシャッド自体が
シャッドラップ以外に他には無いからって感じで)。極端に言うと。

105 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 20:43:12.91 .net
たとえばバイブレなら全員スーパーソニックで(後ならラトルトラップとかTDバイブ107)で
スーパーディープならマッぺマグナムやDB3・・・のようにそれだけに集中しやすいとかな。
それはマイナーでそのジャンルが栄えようがないからでもあって、
統計の数字なんかほどメジャーじゃないのもある。

106 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 21:12:52.59 .net
>>102だが、自分はエサ釣りをやっていたから、コンセプトとかそれを手に取る理由なんかが
早くから固まっているんだ。「こうじゃなきゃエサ(エサ竿)でやればいいから」ってのがあるから。

107 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 21:14:39.39 .net
バスじゃなくてもいいから、(他魚をやっているから) とか。

108 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 21:29:23.77 .net
>>104だが、実はミノーもロングAとかバングオーなんかにも散ってしまうから。

109 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 22:37:02.47 .net
>>84
こんなのがちょっと見た他スレに貼ってあったが、こういうことw

http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-44.html

110 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 22:53:49.26 .net
どうでもいいがw (よくないか)、ログのリップはこういう下アゴの考え方がどこかであるものかも。
水受けのコントロールには関係しているだろう。

たぶん跳び箱の台みたいなビヨーンとかは無いだろう、

水を受けないルアーも曲がるグラスロッドで引けば
水を受けたりして切らず反発せずに吸収して安定するだの
水中コンビニ袋が引っかかってくれば強くゆっくり引けるとかあるが
そういうのでもなさそうかな?、

速く力強く引くから細いと力の逃げ場がなくて細いリップで受け止められず折れやすいとか、
壁が曲がれば強い流れや風も少し受け流せるし
そうなればノーリップや小リップみたいになってそれで速く引けるとかか。

111 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 23:13:46.53 .net
去年最後に投げていたログのリップは、
グラス竿的に?細くて柔らかく曲がるんだが、

(SRの立った垂直壁リップが、マトリックスかwイナバウアーみたいに
背反りみたいに曲がるような感じで)、

なんかあるだろうし。稲葉ウワー ってw

112 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 23:27:42.85 .net
水を受け流せるのはないな、曲がるとより垂直になってより水を面で受けている、受けさせているし。
受けさせて横へ逃げてダートとかは知らないが。掛かる力は受け逃せるだろうけども。

113 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 23:37:35.68 .net
だがこのログを見ていればアメリカでもジャークミノーは細身で
リップも細めでクリア系でキレを重視しており、
おまけにレーベルミノーやラパラみたいなウロコ彫りデザインがあったり
ジャークのヒラウチ効果で光るメタリックだの小魚色だったり、
バルサマックの元のようなカブキ目とかでデザインとかもやっているなw

あと、冬にやることのあるならとか早春のメタルジグ上下なんかにもなりそうな時期に使うバイブレで
シミーフォールのレッドアイシャッドを遅ればせながら入手したしテストすることとする。

114 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/03(土) 23:58:13.68 .net
へドンのバイユーヴギなんかでもこんなイレギュラー縦系をやっているのを見かけるが。

へドンのバイユーブギはルーハーのバスオレノやバグリーのリトルジョン・ポップンBなんかと共に
(頭を斜めカットしただけのダーターみたいな古そうなデザインで、後に古いルアーだとか知っていて買っていて)
持っていたけども、人にあげてしまったりでもう手放しているね。

たぶん上州屋のアメルア安売り(ワゴンとかの)で買っているが。
入手した時は新品未使用で手放すまですっと綺麗なやつだったから。(少しは使ったこともあるが)。

ヤフオクでなにかのバイブレやポッパーが多いからとかでそれを狙って
(セットが割安だからと踏んで)セットで落札したらそのセットの中に1つだけ混じっていてついてきたとか
それがまたボロいやつで・・・とかのアメルアもあったんだが。そんなにはないけども。
(それはまたボロだし自分が希望して買ってはいないから手放すようになるが)。

115 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 00:02:00.73 .net
処分したのを買い戻しみたいに今度は高値で買うのは
損した気にもなってちょっとシャクだがw

116 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 00:40:20.08 .net
ポップRやログは、もっと高性能だろうという最新系国産やら
昔のトップ・ミノーなんかに阻まれて(ミノーは87の釣りトップでもラパラ・ロングA・バンゴー等しか出てこない)
有名ながらずっとスルーだったり放っておかれたルアーだ、

しかし「ポッパー・ジャークベイトといえば」ってぐらいのだし、そこらは好きなジャンルだから、
もうちょっとよく見ておこうかってぐらいw

117 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:02:44.42 .net
自分はダブルスィッシャーとかボーマーやノーマンもかもだが
80年代末のプロ系アメリカンボート信者みたいなのがイヤなのもあったからw

118 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:15:00.82 .net
しかし徳永ケンゾーがプリスポみたいな時期に
デカイバスを狙って行っているバカラックビデオで
ちょっと釣れない時間帯に、「こういう時はこれでしょ〜」といった内容のことを言って
3連発しているSRミノーはログだったろうと思うが。

119 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:27:54.26 .net
けれどもw、あのビデオの映像もよくなかったw

なぜならただ引きみたいに動かしていて動いていないイメージ・記憶で、

もっとバシバシとキレのいいジャークで(やスローでもそんな感じで)釣っているとかであれば、
「(ルアーもアクションも、コレに食ってきている、コレじゃないとってぐらいに)
コレだというのもわかるが・・・(SPみたいなシャローの細身ミノーならなんでも食ったんだろう)」だったからであるw
少なくとも「ジャークのログ」という感じではなかった。

120 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:44:28.67 .net
SPミノーとかジャークで思い出したが、かつて、キャロのドゥナッシングと
ラパラミノートローリング仕掛け(キャロみたいなシステムにラパラミノー)と
ミニチュー(を底で止めたり漂わせたりパンプみたいに動かす)や水中ペンシルドッグウォークなんて思ったせいで、
キャロでラパラミノーやペンシルを引いたことはあるw 

(ペンシルは上下に動くし回ってしまう、模様とかどっちが上とかの形があるから回っている不良品みたいになる、
そのせいでスイーパースティック・トップガンとか
上下にもダートしてアクロバティックすぎるイメージの
今江のスティックベイトタクティクスのスラッゴーは好きじゃなかったw。

そしてバスアサシンで上へつんのめるのや不安定に回るとかを極力排除しようとして
針にオモリのついたジグヘッドまで使って低重心化もした)
ハンクルK-1もそれで浮かせて釣れたりもするんだが、そこがちょっと・・・ってのもあったが。)

121 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:53:50.09 .net
上下ダートもするとか上へつんのめると、水面に飛び出すとかにもなるわけで、
浮いて浅い棚へ出てくるから、凄く浅い場所というかホントの藻があるところなんかの水面近くでは
潜らずに使えるし(引いて潜った物をチョンとやって浅い層へすぐ戻せるし)
上下へ縦に動けば一点でも動くような感じだから。

122 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 01:57:15.14 .net
ハンクルK-1はそうやってスローにとかで使い道はあって釣れるんだが、
普段は引いて使えばやはりシビアすぎたりアクロバティックすぎるし・・・ってやつだね。
あと、小バスばかりぐらいになる。

123 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 02:12:50.58 .net
http://impre.net/php/impre/impreshow.php?ic=1021&pgg=2

水面付近で泳層は浅い、アクロバティック、キツく速くジャークすると水面から飛び出す、
(動きすぎるから逆にあまり強くとかダートとかさせられなくなり、
過ぎたるは及ばざるが如し、とか、シビア)とあるが、そうだ、という。

ただこれは力の入れ加減とかで気を使うにしろ まだそこが釣れたりもする物だったりしたが、と。

124 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 02:17:42.40 .net
今江の3段飛びのCBSとかみたいに日本ガラパゴス最新キワキワ・テクニカルも
後になると行きすぎるしな・・・というか。

125 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 02:42:57.16 .net
ミニチューとかも過去に使っていてナンだが、

「ハナクソみたいな小さいスモラバ&トレーラーで・・・」と言っている
自分らぐらいの歳のバサーは多そうだが、やっぱり思うしw。

竿とかラインとかトーナメントフィネスみたいな考え方、
スタイル(やら見えバスをとか、ワーマー)なんかの全部が全部そうだし、
また商業主義的理由で「拡大させよう」「最新」 で 拡大しすぎるからだろうけども。
最新と言っても、どこの国で・・・みたいになるというか。

126 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 02:46:04.45 .net
ツレとかも、そこまでいくと「頭の悪いモヤシのオタク」とかイメージで思っているしw

127 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 02:48:39.50 .net
新年なりたてからそんなのはいいにしておくか。
ただしアマ系な昔のアメルアへ行ってるのはそれがあるから。

128 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 12:30:24.24 .net
ログは、単にもうアメルアで昔からも有名なやつ(しかも実釣的なやつ)は他にもうあんまりないしとか、
(デビルズホースとかのダブルスィッシャーは要らなそうだし、
ザラとかロングAとかは持っていたり使っていたりはしている、
ロングAやダイイングフラッターは80年代にも拾っているし)、

で、アメルアショップでオリカラみたいなのも出ているし
そういうカラーのをついでに入手したから・・・

しかしこのシリーズはサイズだけじゃなくいろいろ違うタイプのもあるが
どれがどうなんだろうな・・・自分の投げているのはマトモなやつなのか、
(バグリーもだが)とかなだけだが。(それが買わない・使わないできた理由だったりもするしw)

あと、リップも「なんかある(のだろうが)」とかなだけじゃなく、これは基盤リップ以上に
「折れそうなんだが」「単に基盤リップみたいな強いのが無い時代ので古いだけじゃないのか」と、
前はそれで避けてもいたマイナス方向で気にしているところもあったりw

129 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 12:41:56.68 .net
ポップマン(現ジッソー)で安売りついでの時も
これはいろいろ違うようなやつがあるしな・・・やめとこう、だったりw
アメリカンボートのだし・・・とか。

(1本でもビフリを増やすなり、数本の阿修羅みたいなのを
もう1つ買った方が得だとかの感じで。その時は安いから別だが)

130 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 12:52:14.90 .net
ルアーなんて1つ1000円以上のをあれこれ買ってハズレもたくさん出して
(ワームでもだが)使い比べてなんてのもマヌケだし、
釣り業界の作戦に乗せられているだけで子供時にはそんなのは通らない、
(ケンクラフトやらナッソやらとブーム時にもあるが)
今なんか他にもう買う物もなく暇だからなだけ、というのもあるしw

131 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 13:23:09.33 .net
>>120
>キャロでラパラミノーやペンシルを引いたことはあるw 

特に、ラパラミノーは、バルサの浮力で浮かせるのを考えたり
(オモリがその浮ききるのをさせないことでサスペンドになる)、
あと、バルサナチュラルやロールで点でも動くラパラの釣れるところを使いたいが、
ラパラミノーは飛ばないしシャローリップで棚も浅いから。(オモリで飛ばしてオモリで沈める)。

ペンシルがデタラメになるのは、浮力(で水に反発したり、頭から浮こうとしたり)と、
リップの無さや丸い形状で安定しないから(ロールしやすくしすぎて回るようにもなるだろう)
とかがあるからで、またワームよりもずっとひどくて、たぶんリップを全部削ったCB100やら
マトモに泳がないで回る安パチみたいになるせいだが。

132 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 13:29:36.65 .net
ラパラミノーのは、あとバルサは安定しているからで、細いと水も受けないし、
クランクやファットペンシルやシャッドラップみたいに横倒れや傾いたりしにくく暴れにくいから。
それとスライダーやドゥーナッシングにしろ棒みたいなのを使うからw

133 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 13:37:29.49 .net
引けばちょっとプラグ的にブリブリもするスライダー(これも飛ばない)、
シンキングミノーでは底ズル引きにしかならない、という感じか。
昔ので余っている(カラーも不要とか拾ったやつもある)のがあったしちょっとやっただけw

134 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 14:37:54.51 .net
ルーハーのクローダッド(ポップXなんかもそうだったと言えるか)なんかでも
1つしかないから持っていても使わない(新品やオールドならまして)とか

しかし使わないし使いこまないから、(使ったことはあってもほとんどロクに使わないとかも含む)、
釣れる(またはそういういいルアー・必要)とはならずにもう1つを買わない、
というデフレスパイラルみたいなのもあるなw

バグリーとかも昔から持っていてもそうだし。
(バグリーは昔に釣っていてもそうだし。ラパラなんか昔に散々釣っていてもそうだしw、
ラパラCDとかは数があってもマスを釣っていてもだし)

135 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 14:42:42.82 .net
1つしかないから持っていても使わない → 使わないから買わず1つしか持っていない
→つしかないから持っていても使わない →

という負のサイクルで今まで使わずに来た(手持ちも1つ)とかの物もあるな とw

136 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 14:54:47.62 .net
チェリー44の限定カラーオレンジとか(いまだに投げたこと無し)、
ピンクのクランク(ヘルベンダー)とかのカラーとかでも。

137 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 14:57:50.17 .net
増殖のメカニズムとかかw

138 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 15:13:01.36 .net
ワームの変なカラーは、たとえばスライダーのチャートとかでも、
フラグラブの夜光ホワイトとかでも、1パック10本入り(ワームで良くある例なだけ)
だったりして、最初数本ロストして釣れずにいて最後は要らなくなっても
まだ何本も残っていたりして、そのうちにどこかで(環境が合うところで)当たったりもするからなw
ピンクとかになれば別でもあるが。

139 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 15:21:38.36 .net
山のような数のどこか1メーカーのメーカーサンプルルアーを提供され、
それが当たるまで使うプロなりそこのメーカー信者ファンと、
一般は感覚がちょっと違ったり、
そこは前提で持っておかないとズレがあったりするだろうな。

140 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 16:00:31.64 .net
最初に使っていたポップXなんかは(これは最初から釣れやすいルアーだが)、
トップだから2004年ぐらいまで数年もって(それでもロストじゃなく
中のストッパーが2本とも折れるまで使って引退)、数も釣って、
2003には56とかも釣っていた、それで1つしかないとかでもマシだったが、
(他の同じようなポッパーでもやっていたからまだ要領はわかったが、)
プラグはそうなる前にも1つのをロストして終わりがあるし。
ブーム時のプレデター1700円とかw

141 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 16:30:42.36 .net
ヘアリーホッグの55アップとかウーリーホッグクローの50アップとかも
1パックでもワームは数が入っているからであり、

ズイールのプロップやミニハマワイザーの55アップや
チャガースプークの50アップでもトップでロストせず何年も持つからであり、

バイブレやピーナッツなら数もいるかなとか、

それだから使う・使わないとか、ストックが増えたとかでも、
それも経験で認識があると違う(釣れないままロストして使用をやめてしまう、
しかしそういう条件の違いに気がついていない)とか、あるんでねw

142 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 16:34:38.76 .net
それと、ジグミノドンでもバグリーとかでも、それで50アップでも60アップでも釣ろうとか
最初40でいいからとにかく釣りたいだけにしろ、そうやってコントロールしないと
必要な時・いける時に、ロストしてしまっていて入手も出来ておらずそれが無いからw

143 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 17:52:13.67 .net
>>128
>自分の投げているのはマトモなやつなのか、

モデルA6Aとかでもそんなのだった、6Aは貼り合わせのズレがありおかしいし
その貼り合わせのズレ解消とか潜れない抵抗がおかしいみたいだとかで
安定化でリップを削ったり、最後60アップまで出て、今もリップラップのノック特攻隊とかで使っているがw

しかしいい結果で終わるとは限らない (ダメっぽい場合は最後までダメとかの確率も高い。
ダメルアーはあるからw。損するだけで無理にそうしなくてもいいのも確かだ)

144 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 18:55:42.55 .net
>>115は、バグリーとか6Aとかでも当たり外れを言っていてたくさん買っているのがいるが、
あの「当たり」は数少ないらしい、で、(たくさんの)ハズレは二束三文で処分でもするとして、
またそのハズレたくさんを含んでたくさん買っているんだろうか?
ビティBとかで考えても今に増やしたバグリーで考えてもそれはないかな・・・みたいに思ったからw

145 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 19:04:17.28 .net
ハズレの確率が高い定価1600円(ぐらいか)のバグリーのパケ入り現行新品なんて買えなくなるw

1600円で99パーセント「ハズレ」を買うんだしw、しかも当たり外れは新しさ(そういう未使用の綺麗さ)
じゃなく釣れるかや動きがいいかだからパケ入り新品の必要が無いし(現行品の必要もないし)w

146 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 21:54:23.49 .net
どういうのをハズレや当たりにしているのかわからないが、
(年度モデルか、それとも木のバラツキから出るものか、そしてどこまでを許容範囲にしているか)

コレだけをいくつも入手したい(勿論カラーも、そして昔の)という、いいのはある。

そして、DKB1なら、いいやつってのは、↓Aのギルを釣っているやつではない。

http://or2.mobi/data/img/77407.jpg

これはそんなにワイドに動かないから側面平らバリバリ・ブリブリ(で残像で2重に見えたり強い、それでハイフロートで柔らかい)
みたいにもならないしそんな強くないナチュラル系(だったろうと思う)。だからギルも釣れているんだろうけどもw

いくつもあるDKB1も、どれも見た目も太さも大きさも違うし。

だが、このAのDKB1も別にそれなりには使える、そして(ダイビングじゃない)KBとかDBとか、
更にDKB2の中にも、これは(ちょっと嫌いとかダメと思う系の動きで)要らないが、
最初わからないからな・・・ってのもある。

147 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 22:04:37.34 .net
木のバラツキや手造りで同じのがないことによる(そして他のはそういう材質や造りが悪いハズレ)だとすると、
そして更に使いこんで結果良く釣れたとかが数少ない当たりであれば、

それはそれでハズレを買って投げ続けてたくさん釣れるまでわからないとか、
見た目やモデルではわからず(動きでもわからず)何度もそれを投げてやっと答えが出て
答えが出た時にはボロボロだとしてまたストックを買いに行くのはいいが
新たなストックはまた使いこんでたくさん釣るまではわからない、

(新たに10個買って10個使いこんで1つが当たりならいいほうなんだろうw、)

なおさら買えないしな・・・。

148 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 22:13:40.16 .net
DKB2では、バリバリしすぎて(変にワイドすぎるとかバリバリ過ぎるとかで)機械的で不自然とかのもある。

149 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 22:18:58.06 .net
モデル違いは単にモデル違いなだけであって当たり外れでは無く
この年代のがいいと思うかどうかの好き嫌いにもなるだろうってのもある。

最初ちょっとなんかな・・・でも、それがよくなってくる物もあるから。
(そのモデルを)そんな使わない・使っていないうちの最初かもだが。

150 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 22:25:49.99 .net
持っているバッシンミノー2本でそれぞれ45アップと50アップを釣っているから、
(バッシンミノーはどちらも悪くはない)、
それはDKB2でもちゃんと使ったやつはそうだったりして(昔のラベンダー紫・ホットタイガーなど)、
だがDKB2やKBならあんまりな動き(や釣れにくそうでおかしい)と思うのは
そもそもちょっとしか使わないのもあるしな・・・とw

151 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 22:45:35.45 .net
いいのや悪いのもあるが、2つしか買っていないやつで2つとも釣れたりもするシリーズもあるし、
DB3なんてそれ以前にそんな動けず違わないだろうってのもあるし、

プロは詐欺やウソが仕事でw信じて受け売りを言っているのは
そんな釣りにも行けないはずの子供時に下手だったアホそうなオタ信者だけだしw話半分でいいかw

152 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 23:00:19.57 .net
子供時にいい加減なことを言う下手アホボーイとかスポーツクラブでも全然ダメだったのとかいてw、
それが大人になれば(釣具屋になったりすれば)少しは説得力を持っているように見えたりはするからw
しかも業界系やステマ的とか商業煽りとかだったりもするからなw

なんてやめておこうか、新年からw

それはとにかくどういうのがアタリのやつかとかいうのはスイム動画でいいから見てみたいもんだw

153 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 23:29:59.37 .net
ちょっと前に貼ったハンクルK-1のインプレネットのインプレでも★1つのがいたりして、
(星5つもいる、)、で、このルアーのアクロバティックを今江が褒めていたのもあるし、
★1つの人間は他のインプレを見て「ウソつくな」とか「下手が」とか思っていたりするんだな、

常吉のコハマ55に至っては★1つをつけたうえで「常吉信者のインプレのいい評価は却下」とか言っているのもいる。

強ロールとかでもあったりするし。しかしへドンみたいなこともあるしな・・・とw

154 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 23:41:19.31 .net
6Aとかもそうだったか、そしてアメルア自体もちょっとそうなる時があったりするからw
(自分がとは言わず、ツレとかもw)

155 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/04(日) 23:50:12.80 .net
アマケン本とかでも本のレビューとかを見れば
理論的にここがこうでと具体的にケチをつけていたりするし。
(一応客観的にここは面白かったが とか言っている)

(で、そういう人間は、他の高評価レビューを見てマンセー信者がとかアホとか下手とか思っていたりする)w

また、インプレはいい場合に書いたりファンがいつまでもそれだけを言っていたりするし、
サイレントマジョリティみたいなのが「ダメだこれ」だけでインプレも書かず売り飛ばして去っていて目に見えないから、
ファンだけしか残っていないからw

156 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 00:08:22.37 .net
ビッグルアーやフラットサイドやアラバマ、チドリ ホッグかデカクローラーとかでもか、
どんどんこれしか売れないからとかで言っていたり、
無理やキワドイところに行っていたりはするしw

157 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 10:09:55.13 .net
まあ、今江が昔のテキサス10秒待ちやトップ信仰にケチをつけていたのがあったが、
「バスは遺伝子レベルでルアーを記憶する」とかにしても、
いい加減なのが結構あってw、子供とかもこのルアーは最高に釣れるとか
へドンのタイガーやハリソンフロッグにしても
何の根拠もなく受け売りでやっぱこいつだぜみたいなのがあったりするんだw
しかも釣りはハッタリも多くてw

競馬もJCで凱旋門馬が勝つとか、負けると物見遊山で本気じゃないからとか、
変ないい加減なコーチ屋みたいなオッサンがいたりw、
出目とか具体性が無い後だしの無根拠万馬券ハンターとかの怪しいのがあったりして、
そして「ウソつけアホ下手が。ほら(凱旋門馬が来ずで)外したろうがw」
とかじゃないと自分も外す羽目になるし、

「(JCで)凱旋門馬が勝つと言う君の意見も正しくて ある」なんて思っていれば
その買い目も買うことになってたくさんの買い目を買って
1レースについてあれもこれもと買ったたくさんの買い目(たとえば15点とか)が
1レースで全部吹っ飛んで損害も大きいし、

「うそつけ、来ないって(釣れないって)、下手アホがいい加減なことを・・・
本当なら(競争で、なんども、または説得力ある内容で)当てて見せろ」とかになる、
そうじゃないと被害まであるからなw、そのせいで少々口調がキツイかもしれないがw

158 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 10:22:54.24 .net
外来魚スレで「水鳥の足にバスの卵が付着して別のところへ運ばれバスは拡散した
」と言っている業界系の発言が出ていたが、

自分も確かそれ昔に見たことがある。ウソつけ、と思ったw

鳥が飛んでいる間に卵が落ちないとか乾燥しないとか考えにくく、
卵1つでもどこでも勝手に孵化するとかであれば親バスが卵を守る意味が無いしw

159 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 10:56:03.81 .net
釣りは、鯉か海かなんかでも、絶対下手かアホだったオッサンなのに
「ワシゃーのぅー、(そしていい加減なハッタリ話〜)、ほんでな これやで」 みたいなのは絶対いるしw

160 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 11:08:26.08 .net
パンチパーマとか年寄りの漁師とかでありそうなイメージだなw

釣り場でしゃべっていた他魚釣りのオッサン「ブラックはやな〜あのへんでようけな〜」

ツレ「ふーん、そうなんや (オッサン、ホンマけ)」だしw

161 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 17:37:38.49 .net
そんなことはいいw、それよりログについてだが、何故買ってみたかにはもう一つ理由がある。

手持ちのログは110サイズだが、90(+アルファ)サイズの細身ミノー
(SPジャークベイト)が空位的で、何かしら見ておく必要があるからである。

>>123のインプレネット(ハンクルk−1のインプレ)でも、複数のインプレで
他に使うSPジャークベイトミノーで出てきているのは阿修羅とM-1であり、自分もそうであってやはりそうなる。

(110なんかのサイズではないやつでだが)
M-1、阿修羅、JB90sp、ビフリ78、X−80、プロロングA14AP、フラッシュミノー80、なんかであり、

主力がビフリ78だが(ブーム時からビフリ65にしろビフリ)、これは80サイズのドッグウォーク系のファットなミノーである。
(X−80も同様。前はメガのSPはシンキングだったりするしシャローではスコップリップで潜るし入手困難で使わず)。

阿修羅は、あんまり動いていないような、トゥイッチじゃなく強く引っ張るような、横ダートってよりもスライドする系統で、
M−1はちょっとベイト的では無いヒラヒラの非力系で今となっては針も#8。だが90サイズ細身ミノーはこの2つになっている。

フラッシュミノーは80で細身だからちょっとスピニング用チビバス用的過ぎるし、これならビフリ65でいける。

162 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 17:43:46.30 .net
Xー80はビフリよりボリューミーで早春SPミノーとしては プリクランク的マッディ用的パワフルで強すぎたりするし。

スレッジ6やスクワレルは80サイズかな、ミノーだからこれより少し長いぐらいで、
リップラ90やヴィジョン95のジャークベイト的ダート版
(もう少し細かったり長さプラスになるか)みたいなのとイメージすればいい。

ラパラミノーならF9(は短く)〜F11(は長い)の間の、太さも少しは増して投げやすさもアップの、
陸でも一番使い勝手がいいサイズ。

グレハン90(+1)みたいにX−90を出すべきだと10年ぐらい前にもレスしていて前からだしw

ハスキージャークなんかはラパラだから持っていたりしたが、ロングA14A(普通の)とかアメリカンのは
そういうSPジャーク・ダートではおよそ論外だったりしたし。

163 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 17:49:19.77 .net
長いと、サイズが大きいだけじゃなく、移動幅かボート用的かルアーの
振幅なりピッチみたいなストロークみたいなのも長く(大きく)なる(なりすぎる)とか、
投げる時に広く遠くのドカーン系になったりするから。
SPであんまり動かないバスを狙うわけだし。

164 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 17:55:26.62 .net
そういう意味でも去年使っていたCD9は(ダートミノーとかじゃないが)使いやすかったな。

165 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 18:13:39.73 .net
M−1の#8針も、おまけに細いから、プリのデカいバスでも来たらヤバいとは思ってしまうw
そしてSPだから大きく太くもしにくい。

TD109のもうちょっとだけパワーアップのやつとかのが良さげなイメージとかかもだが。

166 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 18:20:34.07 .net
アメリカでビフリやワンテン(細長キレミノー系)みたいなのがウケる理由はなんとなくわかるw

167 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 20:25:23.66 .net
ちなみに、自分のバグリーは、針はバスが掛かった時にとか合うのを重視で選んでいたりもするが、
針やリングをオモリにして調整して動きを自分好みに調整もしてあったりするから(拾ったルアーみたいに)、
「これはこういう動き」とか言っているのもデフォのとはちょっとぐらいは違うかもだが。

グリフォンのチドリを抑えたり、ちょっと暴れて安定しないディープベビーNをアイチューンしてさらに
針とリングで低重心安定化とか、拾ったジェロニモチコとかでも動きが気に入らないしロールを抑えるとかでやっているから。

http://or2.mobi/data/img/90425.jpg

↑これでもやっている。ヤフオクのセットに混じっていた昔の安パチのクロープラグだがw、
中古で使われたもののせいかはわからないけども動きが安パチなデタラメだったが、
安定していてウネウネとロールも混じった最高の動きにw

それでバグリーのビティクローも入手してやっていたんだが。

168 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 20:32:44.54 .net
そのクローは、単に処分するのも勿体無いし、再利用なだけでやっているだけ、
しかも安パチだから針だけじゃなくヒートンみたいなパーツが古く安いわけで、弱いから、
使うなら強化しないといけないから。

169 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 20:57:08.73 .net
KVDショートシャンクで針を大きくし、針が大きくなると針絡みするからフロントは横アイ化、
フロントのヒートンを太く強いのににしてそれでまた低重心安定化オモリみたいにもしてあるかな。

それはそうと、釣具屋とかへ行けば、今の時期だからもあるのか、
メタルバイブを勧めているなw、OSPとかのも出ていて増えているし。

年末に見た時はピーナッツプロカラーはピーナッツを置いている上州屋にも置いていなかったし、
それでも売れなそうとかで仕入れないのかな。

170 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 21:08:14.04 .net
底まで落として引っかけてロストしてまた買う(パンプの銀色ワームと思えば)、

プラスチック工場とか内部構造もいらず鉄の板で作りやすく
それで1000円とかなら利益率が高い、(かな、知らないが。ウォーターソニック的に)、

バイブレなら既にたくさん出ているし定価新製品も売れにくい、

スピナー・スプーン的にどの棚もとかジグもとかで万能っぽい、ワーム禁がある、
なんかも関係してそうか、メタルバイブw

171 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 21:50:07.08 .net
そのクローはオールド安パチなのはすぐわかったが、今はもうメーカーは判明している。

コーモのと似ているがコーモのとはいくつか違う点があり、
無名メーカー安パチにしてはもうちょっとマシなところのやつのようで
動くし塗装もなんか凝っているw、サンケイベイトというところのやつで確定。

その後それのバッタ模様のやらも安いし(中古で)手に入れたが、
これがデフォでもそれなりに動いていたし。

(やはり最初のその写真のは、出品者が管釣りかなんかで使ったりして
改悪的にwいじっていたのを入手したから余計に動きがおかしかったみたいだ)。

172 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 21:54:00.97 .net
「無名メーカー安パチにしては〜 動くし塗装もなんか凝っているw」 と思っていたが、
もうサンケイベイトで確定済み、ってところか。

173 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 22:15:21.26 .net
そのサンケイのクローの写真は何年か前ので、40ちょいぐらいか。

他のカラーのは緑色でバッタに見えたがバッタじゃなく魚模様だったw、
なんせザリ模様シリーズ以外に違うカラーシリーズのもあると。

ttp://ameblo.jp/sskrs/entry-11189949462.html

今検索をかけて見ていたら、その魚模様のでしかもバスを釣っているのも出てくるw

174 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 22:24:07.29 .net
釣果写真の中層クネクネローリングは絶品w 投げやすいし、

アメルアか最新国産系メーカーでちゃんとした強度もある造りのがあれば
いくつか手に入れたいぐらいだw

(だからバグリーのを買ったりしているんだが)

175 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 22:46:54.06 .net
昔に見たレーベルのウィークローフィッシュ(SR)がせめて
コレとかザ・リーガ二ーぐらいのサイズがあればよかったんだが。

176 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 22:54:12.89 .net
投げやすさでも。ちなみに釣果写真のやつは安パチだしノンラトルでw、プラながらも、
独特の柔らかさと浮力(フワフワ浮いた感じ)と安定感がある。

177 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 23:00:47.69 .net
竿とかスピナー(引き感とか)もだが、タックルや使用感には
たとえ釣果はさておきでも「もはや芸術」ってところも要るねw

178 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/05(月) 23:09:59.67 .net
トップ・ミノージャーク・ワーム、キャスト、アワセややりとり、
昔は(日本淡水釣りのせいか趣の文化趣味とかのせいかで)そういうので雰囲気もあったしw

179 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 00:43:01.82 .net
その安パチは、(6Aとかもだが)勿体無いから特攻隊で使ってまあまあ良くなったってだけで、
元々はタダみたいな安い不用品で、ちょっとオールドクラシック遊びでも・・・とかなだけwで、

>>130
>1つ1000円以上のをあれこれ買ってハズレもたくさん出して使い比べてなんてのもマヌケだし、
>今なんか他にもう買う物もなく暇だからなだけ、というのもあるしw

だw

180 :名無しバサー:2015/01/06(火) 19:15:58.68 .net
もう過去に語り尽くされてるかも知れないけど
発売されたばかりの頃のメガバスのDEEP-X200とリバイアサンについて語ってくれないかな
たま〜に持ち出して投げたりはするけど、あまり良い思いをしたことはないな
特にリバイアサンなんかは「こんな使い方をすればどうだ」みたいな事があれば

181 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 20:45:52.91 .net
http://or2.mobi/data/img/64936.jpg

発売されたばかりの頃のDEEP-X200は
この95年のBASSERにもあるように94年なんかにもあるらしいからね、

自分が最初にディープX200を買ったのは96年だし(96の年号があるし)、
それ以降のがあるだけで、発売すぐのは無理かなw

96のはいくつかあってその時の地方のその入手した店では
(ボーターもロクに居なくて大きくて買わないんだろう)、
そこまで入手困難じゃなかったし、ブーム時にも和邇でゴムボを浮かべたり
レンボも何回かはしているし、少し投げてみてはいるが。

あとディープX200はディープX100みたいにリップの凹みの変更とかはあるのかな?、
200Tのタングステンになってモデルチェンジもしているがw

182 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 21:03:20.85 .net
ディープX200はクリア気味の場所でナチュラルなスーパーディープ系の
ミノークランク的細身で水深に合わせて使えば使えるんじゃないかな?w

使ってみたのなんてだいぶ前だしちょっとだから憶えていないが、
デプスのキックバッカー(ちょっとダートやキックバック)みたいに
底付近でトリッキーに動きやすかったから、そうするとかw

ロドリで徳永ケンゾーの弟(ヒロシ)が霞ヶ浦かどこかのボート釣りで200のカスミタイガーを使って
実釣ロケみたいなのをやっていたが、水深棚にしろボディにしろこれが好都合になる隙間狙いな感じで
あとは普通に使っていたかな。ボート用的で大きくて売れにくいほういだからテコ入れ販促デモだろうなとは思ったけどw

近年ディープx200は春先にたぶんボトムノックとか春の三寒四温小魚イレギュラーとかで使っているみたいで、
(シャッド的に速引きでもプレデター的にスロー引きでも使うのか、
300みたいなのよりは浅めのシャロー用とか、ファッぺ・マッぺよりは細いとかか)いくつも拾っている。

183 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 21:07:41.21 .net
リバイアサンはツレがオールドのはく製カラーをブーム時にもプレミアで買っていたがw、
昔のが頭上がりでどうだのあったな、後のリバイアサンならシュリンプとか他にもゴースト魚系とかあるが
ジャークのキレっぽさ強化のリベンジ(やイーター)より抵抗が強いようなもっさりしたロングビル系で
(ステイシーとかそういうのよりも強い系だろうと)
水押しパワフルワイド系で使おうと思えば使えるんじゃ ってぐらいだねw

何年か前に拾ったのをそのまま投げてもいたが、もっさりして使いそうもないというのと
「こういう条件で使うならまだ可能性はあるか」だった。

だがボート用だし、オールドでも無いしw、他のを先に使おうともなるから、なかなか使うこともないかなw

知ったことではないって感じで無責任だが、イメージではそんな感じ、
有効性を考えたら(あるとしたら)、そういうのになるんでは、とかだねw

184 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 21:13:11.46 .net
80オーバーの雷魚を釣ったX-80にしろ、
55アップバスを釣ったマーゲイ(ロドリではコバイアサンとか呼んでいたが)にしろ、
ここらは、メガバスはそういうダートとかテクニカル系であっても
イメージと違って他のトーナメント系のキレ系よりも「強い」
(アクションがワイドとか波動とか抵抗とかの強弱のこと)なんてあるから、
そこを使えば使えるかも、とw

185 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 21:39:36.20 .net
最近200は春先によく拾うが、

寒い時期にリアクションみたいな感じで
(細いと速く引けたりリアクションチューブ・ジグ・SPシャッド的なイメージとかか)、
底にぶつけながら(ヒラを打たせながら光らせながら)走らせる100のデカイ版とか、
(プリの大きいバスを狙うならスレッジ6的にルアーサイズや針も大きくしたいのかも。
スーパーディープクランクよりは浅く細く小さくミノー的にナチュラルにしたいのか)、

冬的スローロール的な感じとか、中層的な場合でもプリ巻物でベイトフィッシュパターンみたいな感じじゃないかな。
(リアルミノー系、ロングビルの巻物系、細いほうがそんな時期でも食いやすいとか食性とか。バイブレ的に)

他に拾うルアーいくつかから推測すると、たぶんそういうイメージで使っている。

186 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 21:48:34.65 .net
自分にとってはオールドじゃないがw、ブームあたりから始めた(またはブームぐらいからボーターになった)
人間からしたら懐かしい(または昔あこがれたとかの)オールドなのかもw
初代ベイトXみたいなロングビルのやつ(名前はなんだっけ)まで拾ったからw

187 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 22:13:50.81 .net
だが、ディープXの場合、中古で安いから買ったとか、暇だから(前のやつを使ってみよう)って感じもするがw

カラーはオイカワとか赤ザリガニとかでちゃっかり今風(オイカワならハスとか)だったりするし、
中古で新たに(今の流行りとかのカラーの感覚で)買ったりしている感じ。ベイトXコンセプトならギルとかだったりするしな。

陸系のロストならグリフォン6ccとかサイクロンDRザリとかで、
ボートはディープX300とかだったりするから、それの仲間(メガバスシリーズ)ぐらいの感じだったりかもw

188 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 22:29:59.90 .net
リバイアサン → ファット強ミノー (キレの良いジャークミノー系と比べて)

ディープX200 → 細身な弱めクランク、テクニカル系クランク 
            (いかにもなファット・ディープクランクと比べて)

こんなもんじゃないかw

189 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/06(火) 23:09:49.99 .net
200は水平に近くてボトムノックは向かなそうだったか、
底のちょっと上でジャークとかそういうのぐらいだろう。
100よりも安定した普通な感じだったが。
メガバス人気時にボトムノックするのも居ないだろうけどもw

190 :名無しバサー:2015/01/06(火) 23:36:51.30 .net
いやいや、どうもありがとう
オレのリバイアサンもまさに発売当初のはく製カラーだよ
今のメガバスはハッキリ言って大嫌いだけど、昔のヤツは眺めてるとたまに投げたくなるね

オレの記憶ではリバイアサンあたりから普通には買いづらくなってきたような…
手持ちのDEEP-X200なんてシールアイとか201だったりで相当古いな
立体アイになってから一番最後に買ったのがカスミタイガーだったよ
まあ、深く潜るわりには66Mでもイケちゃうので使いやすいのは確かだね

191 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 11:16:29.35 .net
関西ではそもそもある程度知名度が上がったり人気が出てくるまではどの店も仕入れておらず扱っていなくて
たぶん年号ナシなりシール目なりオールドリバイアサンなんて頃は
関西の釣具屋で見かけもせず無名メーカー扱いで売れもしなくて更に店では置かず・・・
というサイクルになってしまって無いし知らないとかだろうと思うよ。
全国に出荷するほど生産していないかもしれないし。

昔は全国区メディアみたいなのも少なかったり(昔の下野の番組とかでも、釣りロマンとかでも)
感覚的には今よりは遠い異国の地みたいになるんだろうな、
(文化圏が違う、、そこで評判や人気のご当地ブランドはその地では人気あっても外国では知らず関係ない)

大学でも関西(または西)の高校からは関西の大学だったりでローカル度が強くて、地域のブランドが強いとかで、
(88年と89年の2年だけダブル受験が可能だったらしいが、
知っている近所さんに東大と京大をダブル合格したのがいるが、2人とも京大へ行っているし)
関西と関東はハッキリとわかれているだろうし。

192 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 11:31:23.34 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156457881

>東大、京大を両方受験、合格できたのは1987年と1988年ですね。

ダブル受験可能云々とかの一応ソースみたいなやつ、87と88ね。
自分らよりちょっと上のニーチャンとかだね。

他にも同志社とかでも、関西にいるだいぶ歳が上の親せきとかの話
(日本の西半分からは京大へ行ったとか)でもそうだったりする。

193 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 11:43:06.21 .net
ザウルスは、これはメガバスと同じ静岡で、海のデュオとかも静岡のほうか、
だから普通は富士五湖とか神奈川とかの関東文化圏で、
ザウルス則も芦ノ湖のある神奈川県の米軍基地のチャーリーからバス釣りを・・・とかだったが、

ザウルスも(本拠地は関東だが)「まず関西で人気が出た」とか書いていて、
それは少ないことや普通じゃない逆だからわざわざ書いていたりするわけだし、

ズイールなんかもこの関東文化圏だが、関西でろくに見かけなかったから。

田辺なんかもbasserや第一人者(プロなりボートの)みたいな扱いのおかげで
なんとか知っているぐらいだったりで。それでもノリーズやエコギアは人気なかったりw

194 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 11:54:01.53 .net
そういえば昔はJBもJBTA東西とかでわかれていたね。
東は泉プロとか反町プロとかが年間チャンピオンとかの感じで。

195 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 12:08:38.00 .net
メガバス社は海漁船釣りガイドなんかをしつつ釣り具を手造り・営業回りしていた伊東が・・・とかで、
80年代なかばにもあるらしいし。(Vフラットみたいなやつとかだったか。
関東ローカル手造り少数生産インディーズみたいな感じだろうけども。アームズの竿とかでもw)
それではラチがあかないからだろうけども、プチアメリカ進出みたいなのも早いんだったか。

196 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 12:13:37.70 .net
静岡の伊豆の東に伊東市という海漁みたいな地域があって
伊東氏という豪族みたいなのが平安時代とかから居てw、
そういう関係でメガバス創業者の伊東は伊東姓なんだろうしw

197 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 12:18:50.68 .net
静岡の漁師街で生まれ育ち・・・(そのせいで釣りをやる・ルアー作りもするのか・・・)・・・
「極道漁師フィッシング」とか言っていたしなw

”極道”は”道を極める”とかの意味でふざけて使っていたらしいが。
清水港の清水の次郎長とかのせいかもだがw

198 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 12:25:17.52 .net
それで地盤でもある足元・おひざ元地域を重視していて、

(グレハン〜X70とかX50・X30みたいな渓流・管釣り系や
メタルXかリップインベイトといった海ルアーも前から多いし)、

そういうところのマス系とか海系のショップにメガバスがあったりするんだね、

しかもディープX200なんてバス用ボートルアーは売れずに残っていたりでw。

で、それを自分が買っていたんだw。

199 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 12:35:53.15 .net
その雑誌(basser95なんか)でメガバスを徐々に知ったんだろう、
その綺麗なディープx200とやらを通販しようかと思った自分が、
関東ボーイにたまたまバスの話をしたんだね、
すると、「こっちは海やトラウト系の小さな個人釣り具店にも
そのメガバスってやつあるよ」と言う。こっちで見かけないできたが、あるのか、
そしてそれなら通販しなくていいし と買いに行かせて入手したりだったw

200 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 13:04:09.29 .net
とにかくw、コンバットクランクMR(春プリで50アップを釣ったがw)やら
CB200やらと、ブームのメガ・エバ・ラッキー時に買ったやつがある、

CBとかコンバットクランクは関西のエバとラッキーだから
元からブーム時にいくつか買っていたりもして(未使用並のを拾っていたり)、
ブーム時にもたいして使わなくてもCBやコンバットクランクだけで5個とか持っていたりする、
(またブーム時はなにかにつけ買う量も多く、新国産ブランドのを買ったりするからw)、

メガバスのディープX100・200は更にハンドメみたいで飾りぐらいのつもりでも買って
そこそこある、それらは近年再利用も含めて投げていたりするから、
100は投げているし、200も投げるかもだがw

100を投げているのは、メガバスは(当時のラインナップのだが)いくつかのやつで
50アップも含め釣っていたりするから、100は40台を何匹か釣っているだけで
50とかはまだ釣れていないどころかまだそこまで使わずで活躍もしていないし、使うのにはそれもあるんだがw

201 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 13:10:13.71 .net
ディープX300や150も拾って持っているがw、(買いたいとは思わない今のデザインだし買ってはいないが)、
今系のメガバスは使いたいとかもないから。(他のメーカーでいいし)。ディープX100なんかになってしまうw

202 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 13:20:57.46 .net
それなりに拾ってはいたし一応有名メーカーで大きいブランドの感じってことではあるだろうが、

メガバスは、アメリカン系がデュエルなんかを好んだりで(田辺オタクとかがイメージでそうなるせいかも)
そのアメリカン系からしたらたぶんデュエルより買わないぐらいのメーカーだと思うし、

下手したらもうそういうメーカーと同列とかそれ以下ぐらいの感じで買われず、
マイナーな小さいメーカーぐらいの感覚になっていて下降ぶりが一番ひどいぐらいかもだが。

上昇度が一番高いのは、ブリッツマックスやルドラや普通のブリッツとか、ワームや、
ラバジ・スピナベ&バズも含め全体的にはOSPかな。
OSPはまたタイフーンやらヤマトやらKグッド時代の低い時があるしw

203 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 13:38:59.69 .net
ジャッカル(TNやマイキーや、最近のなら飛鳥なりシャッドなりは売れる、そしてワーム)とか
エバ(ハンチなり、ニューコンバットなり フロッグなり)とか

ラッキーUSA系とか(の系統のことだが)・・・

その下(ぐらいに買わない、支持が少ない)ぐらいの感じだったりするからw

204 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 13:54:10.31 .net
ナックルとか スプリガンとか パワーボムとか Zクランクや スクリームXみたいなトップのとか
管釣りのはしょうがないがシグレとかの小さいのや120なんて細いミノーとか
カロッツェリア(クラップシューターなどアメルアに色を塗っただけみたいなのとか
ピーナッツのメガカラーみたいな感じのやつ)とか
ディープ-sixとかでもインプレもほとんど上がらないとか、
かなり買わない・釣り具屋でも見ていない感がある。

205 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 22:01:41.19 .net
去年は春も拾ったのも少ないが、それ以前に、あまりに釣れず
釣りに来ていないとかプラグを投げていないとかだったがw

206 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 22:05:44.58 .net
消費税はアップ、バスはオワコン(海とかへ行くんだろう)、
年齢的にやめる(またはそんなやっていられない、もう今までじゅうぶん)とかもあるだろうしな。

207 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/07(水) 22:18:32.17 .net
HP → ブログ → ミクシかツィッターかなにか

と釣具屋系も新しい宣伝法とか移ったりするが、

新しいほうへ移る人間はおよそ・整合性から
それ以前にバス釣りをやめて新しいほうへ移ってやっていないという矛盾があるからw

208 :名無しバサー:2015/01/08(木) 10:13:32.86 .net
まさに俺は静岡の人間だよ
長さん、鋭いなw
旧LIVE-XとかBAIT-X、DEEP-X200のシールアイくらいまでは普通に並んでた
リバイアサンあたりからレジの下に隠してあって、常連さんにこっそり売ってたかな
通ってた店がZEALに強いトコだったから、ポイント制だけど買えたよ
今じゃもうガラクタ同然になっちまった

209 :名無しバサー:2015/01/08(木) 10:29:42.22 .net
SR-124なんかも入手困難だったけど、苦労していくつか買ってみた
で、いざ使ってみたらブレードが重すぎてスロー巻きだと回転しないお粗末さ…
あの当時は今江、伊東、柏木などに献金しまくってたよw

210 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 16:24:31.80 .net
>>197
”極道”は、他のブランドとかで言えば”道楽”みたいな、
昔の雑誌・本オンリー時代の国語(故事成語や引っかけるとかのような遊び、文化系)みたいな
太公望だのワビサビ雰囲気とか下手したら宗教w(主義・思想・概念)とかのだろうけども。

211 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 16:33:30.87 .net
http://or2.mobi/data/img/88695.jpg

琵琶湖の近くに(○○という)漁師がいた〜 (大昔の)伝説の(傾き者、カブキ者)のアングラー・・・
みたいなのを目論んでいるのも絶対あるなw 

炎のバクチ打ち・ギャンブラー(メガバックスとかギャンブラーボートw)とかもw

212 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 16:45:56.07 .net
最後にギターに火をつけるアメリカのロックのライヴとか
(モトリークルーみたいなちょっとクレイジー的な狂ったやつw)、
魂の一品(工芸品、一刀彫り、)みたいなのとかw

213 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 16:48:15.70 .net
>ttp://ameblo.jp/sskrs/entry-11189949462.html

上から、ボーマーのスマイリングミノーみたいな、ミノークランクかシャッドかみたいなやつ、

シマノもパクっていたぐらい「バイブレといえばこれ(だけ、人気独占)」のスーパーソニック のパクリ。
各社にパクられているルアーは、他にリバーラント系(コネリーサル顔)とか
ビッグオー系とか、ジタバグ・Tクレクロ・バドのノイジー系、とかだな。ザリ系もそうかw

そしてノーマンのディープリフレクトNもリフレクトのせいもあってか
よくパクられるようなルアーで、それで本家も知っていたりするんだろうw

▽の形がどうのという話を昔にも見ていてツレが買ったヘッドハンター(昔にへドンの本物を買った)、
やたら人気があってパクリも出ていたフィンガーリング、

グレーターとかいう奴はバグリー(スモールフライとかの感じの)かレーベルで
こういうナチュプリリアルクラッピー(リアルバス、リアルギル)みたいなのが
リアルでわかりやすくて子供に人気だし(パクるw)・・・みたいな感じか。

214 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 19:53:02.70 .net
ヘルベンダーやホッテントット〜シャッドラップやバンゴーBみたいな
そのスマイリングミノーみたいな感覚が昔にあってボンヤリ見かけるせいで、
どれかをパクったとかモデルにしたわけではないが、
ミノークランクなんかを作っていたろうと思う。

そしてX200(GGオイカワみたいな)を見た時にそれがあったんじゃないかなと思うw

215 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 20:13:08.52 .net
時代はラパラミノーなどスピナースプーン系トラウトルアーフィッシング・疑似餌の時代だw

そしてバス初心者(そのサンケイベイトもそうなのか)ほど
チャートタイガーみたいな変な独特なカラーの非リアル系ルアーの効果や目的はわからず、
エサに似た物しか釣れない(またはそのほうが釣れやすい)とも思ってしまう
(これはワーム=ミミズやイモ虫でもそうだろう)。

しかしドッグウォークでも小魚逃走アクションであり生物を演じるとかでもあって、
リアルじゃないカラフルのも、虫やカエルやバスのカラーとかでもあった。

216 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 20:18:48.91 .net
〜バックの背中の色はたとえライムグリーンでも魚(などの生物)の背中(の色とか)だしw

217 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 20:32:22.08 .net
へドンのGRAやブライトバック(視認性)やクレクロのYRH(マストカラー)なんかは、
ルアーをわかっている通な人間は非リアル系みたいな考え方があって、
(ラバジみたいな、スピナベみたいな、こんなので釣れるのかというオモチャ的な)、そのせいもあるだろう。

しかし、これらもハチみたいな虫カラフルとかカエルとか、少なくとも水や環境に合う(合えばナチュラル、
その反対はアルビノみたいに目立って食われやすいとか)、保護色とかはあるんだろうが。

218 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 20:38:43.65 .net
スピナー(黒に黄色の斑点のブラックフューリー)とか
スプーン(赤に白の三色旗、外国旗みたいな)とかでも
昔にもどうこう言っていたり、あった。
回った時の効果か、それとも、テントウ虫みたいな川の虫なのかとか。

ヤマメカラーも、肉食魚の餌となる幼魚の証拠であるパーマークと言われていて、
でもバスの場所にヤマメはおらずリアルじゃないからw、タイガー模様と思えばいいかとかw

219 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 21:02:42.08 .net
小学生が大人の本の内容(言説)の本を読み、
そしてそれを「いや、たぶんこれはそうじゃなくて
元はこうなんじゃないか」と考えさせる過酷さだw、
上手いという人間は文化人でもあった。

220 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 22:11:18.22 .net
今のメガに限らず、今のバスの雰囲気にはもう関心はないのも事実だがw

221 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 23:43:29.63 .net
>>213
>▽の形がどうのという話を昔にも見ていてツレが買ったヘッドハンター

これが、アンバランス・イレギュラーなり、ラトルが壁に当たるからそれがどうこうとかだったか、
昔にもなんか誕生の理由か設計思想か「釣れるいいルアーな理由」(または買わせるtめの宣伝文句)とかを
読んで知っていた。「どうせ不安定でウソだろうけど。やっぱり変だしw」とかでケチをつけて興味無かったがw

222 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/08(木) 23:52:14.76 .net
ルアーを作っていたし、バルサでその形のルアーを作ると考えたら・・・ってのはあったろうと思うが。

223 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/09(金) 12:27:12.54 .net
>>219
バルサを貫通するワイヤーは強度のためとか、
バルサの利点みたいなやつ(それでナチュラルはミノーに使われ浮力はクランクやトップに使われるなど)、

ポッパーとはなにか?(根本的なところは特に書いてもいない。そういう英単語がたくさん出てくる)、

ベイトキャストリール(キャスティング竿のトリガー)とスピニングとスピンキャストの違いは?とか

ルアーの誕生(湖に落ちたスプーンにマスが食いついたとかのやつ)、

バスは側線で振動を感じるとか”ノーザン”ラージマウスで原産地は北米で5大湖とか
ラージマウスで口が大きく結構大きなモノまで食べるとか(しかしそれは可能性の話であり
実際大きなルアーが釣れないとか、当時のバスが小さいとかw)、

アメリカでは大人がやっていてリアルタイムで大人がどうだこうだとやっていることであり、
(そしてその大人でもわかってはいない)、
それをトラウトルアー大人が取り入れたりしてまたどうこうと言っておりw、
実際に釣りをして「こう使うんだ、これ(安パチでもアメリカンでもテキサス針でも)はダメだ、」
とやっているのはほとんどが子供だからw (バス釣りはコーモやバンタム・ファントム時代も子供ばかりだからw)

釣り場は自分らで探すとかだしw。そしてゲリラ放流の文字を見かけたり
(新しい釣り場には誰が放流したのか、なんでかバスがいるぞ・・・って話でもある)w

224 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/09(金) 13:44:55.14 .net
スピナベとはなにか(ワームとスピナーを合体させたようなジグスピナーのサリーから想像)、
ラバジとは何か(ジグヘッドにフラスカートみたいな毛みたいなものをつけたw)
ワームとは、スィッシャーやバズとは、フロッグとは(ハリソンならフライガエル系)、

今のようにこう使うものであるという感覚(前提知識)が薄く、
「よくわからないがこれはタダ引きでこうなのは常識」とかでは無く
見なれぬ、定義(アメリカでの発展の経緯や歴史)がハッキリわからないもの、
(安パチならパケには何も書いていない、アメルアはパケに英語があるだけ)、
だいたいバス・ギルやルアーってなんだ、(共食いバスカラーとかw)、
自分で考え出すなり解釈しない限り待っていても情報は都合よくなんでもはない、
他の釣りのような教えてくれる(身近な)”先輩”(大人でバスをやっているとか)はいない、から始まるしw

225 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/09(金) 14:15:37.66 .net
雄蛇が池がどうこうやらリリース(のどういう経緯でどういうものか)や安定期とか
バスは何年で何センチになるか(それはまだ少ないランカーが出現するようになるまでに関係するから。)
とかまで知っていたりするからw

拡大中だったりするわけだから。(拡大したい釣り有名人も言うから。
よくわからないのもあって、バス釣りの考え方やアメリカのコンセプトみたいなどういうものかのような論も言うし。
だから「昔は〜という考え方があって」とかも出てくるんだが)

226 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/09(金) 21:44:07.50 .net
そのヘッドハンターの▽形状につきだが、これは自分のじゃないし
泳ぎとかは実際どうかは知らないが、少し後には廃版で、やはり残らず、

ダイワもハリアーやピーナッツは後まで残り、おかしかったバスジャッカーは消えて
水車に不満があったリブンも消えて、リアフックの強度に問題があったザリーガニーも消えて
バスハンターSRもあれだけ人気だったのに・・・であって、

しばらく後にも「やっぱりそうじゃないかw」、だった。

227 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/09(金) 22:00:15.65 .net
それにしても、後になるほどそうなりもするかのメガバスやら
ヘッドハンターのその「ホントか?」なんてので思ったがw、

胡散臭いメーカー決定戦なんてあるけども、
胡散臭い(メーカー他)だらけに見えるな、プロ系人気メーカーがそうだから。

冬は釣りにも行かずにいると、最近はすぐ飽きたり気が離れたあげくに、
なんかオワッテいるしな・・・みたいなことになるw

228 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 10:59:33.01 .net
>>224は、「〜とは何か」や定義云々のところを、一言で言えば概念か。
概念=コンセプトになっていたりするが、使われ方の感じはコンセプトとは少しだけ違うな。

○○とは「@〜 A〜 B〜」の特徴や条件を持ち〜みたいな、
法律用語で言えば構成要件該当性みたいな、とにかくその@、A、Bに当てはまり〜
その範疇(に入ると思われるもの、その)「枠組み」みたいな感じか。

紙で出来ていて文字が書いてあり読む物=本とかだとして、
しかし手に持っている「月刊バスなんたら何月号」がほとんどその本と同じでも雑誌である〜
そして雑誌の概念(考え方やスタイルやこういうものという定義づけされた枠組)が無い状態であれば
それは本(なりバス釣りニュースみたいな新聞)と呼ばれているのである〜
そして雑誌の概念が入ってくる〜みたいな感じか。

229 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:07:19.08 .net
スピナーベイトなら対カバーなどの使い方やスピナベとはこういうものとかの考え方とか
特有のアーム配置の条件を持ち、普通スピナベと認識されるもの〜
それはジグスピナーでは無い、というような。

「ハンバーガー」はただパンに肉や野菜を挟んだものでは無く、
ホットドッグやサンドウィッチとも違う、そして日本にその考え方やスタイルが無く
「肉はさみパン」だけでも違うし表現しきれない(その背景や考え方も)、
だから外国で呼ぶそのままに(またはカタカナで)「ハンバーガー」と言う、
それは日本にハンバーガーに当たるものやスタイルや考え方がないから、ってやつで、

どういうのを(定義を)ハンバーガーとするのか、どこまでをそのハンバーガーの範疇の枠組とするのか、
それが「ハンバーガーの概念」である、(それをハンバーガーの概念とする)って感じで、そういうやつ。

ブラックバスやルアーフィッシングもそうだが、昔とか外国から入ってきたばかりの時は
ワーム=ソフトプラスティックルアーw (しかもソフトプラスティックなルアーなだけではない。
そのソフトさに合うなどの使い方やリグも特有に発展しており一緒についてくる)なんかのようになるし、
そういう概念とかにもなりやすいから。「なんなのか、どういうスタイルや環境や背景(文化背景)なのか」とかいうw

230 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:14:58.27 .net
そういう概念とかになりやすい環境だから、昔はそういう話が飛び交っている(または考える)というかw

231 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:17:10.41 .net
そしてポッパーとは・・・(あれはポッパーにあらず) とかにもなってしまうんだがw

232 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:29:06.09 .net
疑似餌とルアーはどう違うのか、釣りとフィッシング(の相違など)は〜みたいなw

233 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:38:57.26 .net
皆となれば程度の差こそあれ、それを(環境が)子供に問うてくる過酷さであったw
アホな子供が勝ち残っていたりずっとやっている世界では無かったのだw

234 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 11:58:52.15 .net
バス釣りと言えばアホな元気ガキンチョ子供のイメージがあるが、
そんなただのDQNがやっている低俗なものではなく、

しかも、こういうのを考えてもただの実釣釣りバカではない(通用しない)。

だから「今の〜」とかになる。

235 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 15:18:12.45 .net
「バスプロ」の概念定義とは?w >初代吉田幸二バスプロ宣言84年

236 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 15:24:19.82 .net
初代吉田幸二っておかしいかw、「吉田幸二 初代バスプロ宣言」だな。

その時も、バスプロとは?(アメリカプロは少しは聞いていても、
具体的に、どこの範囲まで〜とか。)とかになっていたな。

メーカーや産業(ボートとか釣具屋も)やメディアの、
我々がブームやスタイルを作りエンドユーザー・客兵隊を引っ張って行っている
(どうあれ芸能人や業界が売りたいこういうのを作ったし買え)という
先導感(洗脳感)やゴリ押し感がひどくなったからな。

昔はルアーを作っているのはアメリカのメーカーだからw
(自分らは家電のようにそれを買って使うという)

237 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 16:39:13.68 .net
マイラー(マイルレース)とは?それはおよそ短距離スピード型レースであるが
それはただ短距離を走ることでもスピードなだけでもない、
そこには昔のマイルの意味・価値・解釈も入ってきて
しかも競馬の本質や現代の距離体系にも関わっているのだ・・・みたいな、
テキトーに言うとそんな感じの、あの概念とその定義は本質に関わるからな。
トップか何かのジャンルの概念とその定義はすなわちそれがルアー釣り
(またはルアーフィッシングゲーム)の本質に関わるのだ、みたいなw

あとの枝葉末節は会社規則かその国の税率かなにかのように
発展途上国かどうかとかでも違うことで
時代でも国でもコロコロ変わるし変えればいいことだから
そんなことはどうでもいい、それよりももっと大きな深いところの・・・とかでw

238 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 18:15:52.84 .net
会社規則か というのはなにかそういうものってだけの、
その一業種の一会社(全国に何万もある会社の1つ・支店ぐらいのこと)
という組織の利益や価値観の・・・という意味であり、
やめたりすれば束縛は出来ず価値も無い(ヨソでは使えない考え方かもな)、ただの・・・
フィリピンの小さい1会社かブラック企業にでもいるとしてみたら、
そして途中でやめて他(それも異業種とか)へ行ったり定年退職ライフでも送っていれば・・・
というぐらいの、どこかの1専門学校が作った・・・ぐらいの意味なだけで
(別に破れとかじゃなく、大きな意味ではそこの社長なりグループの感覚で作っただけの
ただのローカルルールみたいなもんとかってことで)、別に他意はない。

239 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 18:30:20.41 .net
リリース禁止とかにも関わってくるところだからw (法律との違い、法にしていいのか とかに関して)

240 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 19:20:24.80 .net
バスプロ本で買ったのは今江の本と田辺の本だけだが、
(ロドリなんかの頃の本であり田辺本はボートの実釣釣り方パターンだから
ロクに読んでいなかったが)近年はオフに田辺の本を見ていたり、

昔に持っていた徳永ケンゾーの本や井上博司のサイエンスなんたらやらテツ西山のを見ていたりでね、

そして釣具屋に置いてあったbasserをパラパラ見てbasserでさえ今はこんなもんか・・・だし、
アングリングバスとかいうのも表紙からして・・・だったし、余計に思うところがあるw

241 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 20:30:38.08 .net
そのケンゾー本にも載っていたバグリーで50アップを釣り、

そして井上博司本のポッパーのところにも大きく載っていた
チャガースプークで50アップをゲットまでした去年の秋の終わりであった。

http://or2.mobi/data/img/83306.jpg
http://or2.mobi/data/img/82899.jpg

去年の10月はそういう新たなアメリカンではポップRとミニバドでも50アップは釣っているが。
そして6月だったがファットラップでも50アップは釣った。

温故知新でまだ上昇し続けるのであるw

242 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/10(土) 21:37:38.85 .net
〜とはなにか?。答え?それはまたいつかでも、答えなど無くてもいいのですw
地球や人類の歴史はそう語りかける。

みたいな生命40億年とかああいうのいいねw

243 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 11:53:37.71 .net
>>186
>初代ベイトXみたいなロングビルのやつ(名前はなんだっけ)

ライブXマーゲイ・ライブXリバイアサンとかで、それと同じ・その元みたいな感じで
普通にただの「ライブX」か。

ライブベイト(活きエサ)にまたロックのライヴとかも引っかけているのかもしれないがw

ベイトXとかもベイトリールなんかと・・・でw

メガはちょっとこのノリが最後はメガオタとかインチキショー風メディア系とか
子供DQNチックなイメージになりすぎたのはあるだろうけども。

244 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 12:00:35.95 .net
振りかえって見るに、子供時の自分らでも絶対乗っかっていない、やっていないかも、
どうせウソだしアホだろ(伊東・メガバスそのもののことではなく)、とかの。

それはとにかくw、メガのリアル魚系・ミノー系の続きだが、
ワンテンとかは見た目も悪くない普通のリアル系ジャークベイトで(それで当時買っているが)、

ワンテンジュニアはこれは投げやすい太さと細長キレミノー系を兼ね備えた90サイズミノーを
買おうかという自分が狙うようなルアーではあるんだが、(それとグレハン〜X-70とかでも昔から
そっちもやっているメーカーで、ミノー系のノウハウか蘊蓄みたいなのがある老舗的になるし、
「こういうのがいい」とかの蓄積とかがあるだろうから、悪くない可能性も高まる)、

だが、またITOデザインが強くなったような形とか目だし、ギミックとか必殺系とか他に無い変とかの
そっちのほうへ走っているほうのメーカーでもあるからな。

245 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 12:29:19.01 .net
>>237だが、
マイル(1600)として、(ダービーやJCや凱旋門の)2400は1.5マイル、3200の春天は2マイル・・・とか、
そういう距離体系wとか、「サラブレッド」とは・・・(そういうブラッドスポーツと呼ばれる
配合や血の遺伝の競争馬とか競馬の本質とは・・・)みたいなw

そういうやつのことw

246 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 12:38:53.56 .net
昔の(バスマスター)「クラシック」とか「オブザイヤー」とかアカデミー賞(ノーベル賞とか文学賞みたいな)とか
そういう感じのルアーwとかじゃなくなっているしなw

247 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 14:15:02.21 .net
http://or2.mobi/data/img/91116.jpg

それでもリバイアサン・グレハン70F・ディープX100は誕生が94年で
ディープX200もこの本には載っているが93年らしい。

シール目とかのオールドと言ってもそんなもんで、
その2年も後には入手していることにもなるな。

93や94には(スゴイスプラッシュなりイエマジとか初代マッぺとかアブとか昔のストームとかを買ったりで
釣具屋も少しは行っているし、(95のサミーのレーザーBG・ステイシーのメタルオイカワ、
フラッシュミノーのメタルヤマメ)とかも買っていて、あれば見かけて買っていたんじゃないかなw、
関西の釣具屋(京都も含め自分が寄った店いくつか)では見なかったんだろう。

248 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 14:29:08.87 .net
91年なんかのマッぺシリーズ(ハンドメのマロのリアルさをプラスチックに導入することに成功したとかのやつ)
や、そのせいもあってか、(ザ・ミノーやクルーカーを80年代時からやっているのもあるだろうが)

91年誕生とあるダイワのTDミノー1091も載っているが、(またメタルオイカワとかで)結構リアル系で、
ジャークとかのその動きの良さも書いてあり、その流れからだろうからそこまで古くもないんだろうな。

249 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 15:29:52.89 .net
ベイトXも(ボリュームダウンな)ミノークランクかw、
関東系(そういうクリア系のレイク、そういうバス)のトラウトのせいもあるだろう。

こうやって見ても、ミノー系やリアル系の感じが強く(ハンドメトラウト系なども含む)、
シャッドラップなんかのような考え方なのも強い。(ジャパスぺオイカワw)。
トーナメントや最新国産でリアル系・食わせ系・繊細系・テクニカル系が80年代後半から強くなっていくし。

リバイアサンは琵琶湖のボートのラリーニクソンのポンプ、
ポップXはポップR〜のああいうのと 木製ハンドメヘミングと
TDペンシル(だとメガバスがダイワをパクリ、TDポッパーゼロではパクられか)、それが混ざっている感じか。

(ヘミングのバブルポッパーも、90年代半ばの本の時点で
「60アップも釣られた独特なアピール(泡など)を持つ実績あるルアー」とあるし。)

TDミノー(やザ・ミノーやクルーカー)にしろダイワに親近感もあるんだろうな、
(だからITOリールでダイワとコラボしているのか)、

あと、ドッグXもクレペンみたいな細身ハンドメ系と、ミノーのキレジャーク(お祓いメソッド)の感覚もあるだろう。
日本的なテクニカル系フィネス系感覚とか。ズイール柏木が言っていたことがあるが、
ミノーとペンシルは昔の人間だと関連付ける感覚を持っていたりする。

250 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 15:41:52.47 .net
クラシックアンバサダー・・・それはスウェーデン王室科学アカデミーな雰囲気の・・・w

251 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 17:00:31.50 .net
金兌換、それによる為替相場(レート)、流動性プレミアムとかw、ニクソンショックとか、
そのお金とゴールドの関係みたいのをちょっと前に言っていたがw、

昔から・どこでも(釣り以外でも、貴金属とかでも)みたいな感じでwゴールドやシルバー(銀行w)だの、
そんなののせいもあるのかw、金(ゴールド)・銀・銅(メダルの色じゃないかw)が
メタリックの普通のカラーで(これはスピナーでもそうで)、

小魚や鉄系(刀、鉛、ステンレスでもいいが)とか、メッキを貼らずの元ならば・・・
みたいな感じで釣りでは銀(シルバー)なのか、
そして次に濁った黄土とかに近いだの日光だのとにかく一番見える黄色チャートを混ぜたらゴールド、
で、だいたい今も金銀2色がメタリックの主力カラーなのかw 

(ゴールドが日光の当たりにくい場所でも光るとかの鈍いような重い暗い光やら
落ち着いたナチュラルとかの銅ブロンズを兼ねてもいるんだろうな)。

252 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 17:05:12.03 .net
クランクはファットさや浮力やワイドさやファストムービンや濁り場所でチャート、
(丸くてロールも入るし、それで他の模様か背中みたいな色が動くから他の色も入るとか)、

バイブレは小魚やらバリバリ・ロールヒラヒラの平面フラッシュ反射や音もうるさいアピール強と
ファストムービン度の高さや深さでメタリックでちょっとリアクション系でゴールド
(ナチュラルクリアでは微振動の細身だしシルバー小魚系)、

クリアで見せも強くてあまり強いルアーでは無いショートリップナチュラル小魚(ミノーシャッド)は
シルバー(もっと弾くような鏡のような白い光の強フラッシュ)、中心となっている色とかがだいたいこういう感じだねw

253 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 17:15:06.37 .net
ワームなんか(グリパンなんかだとして)金ラメのほうが
違和感が薄く落ちついたナチュラルなことが多い感じはするし。

254 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 17:30:36.04 .net
>>241
どうでもいいが(よくないかw)、またバスの体色・模様とルアーのカラー(模様)が似ているなw

255 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 17:32:35.68 .net
なんか体型とかも。広い場所で泳ぐ細長い魚にそういうルアーとかになるのはあるだろうけども。

256 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 18:02:04.47 .net
実釣本か・・・あれも、こう言っては悪いが、中卒板前みたいなどこかの漁師が
しゃべっている実戦漁話と体験談だけ聞こうなんてわけないんであって、
(目指しているわけもないんであり)、みたいなところもある。

257 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 18:15:21.99 .net
外国の現地漁ガイドのようだったりすることもあると思うしw

258 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 19:21:46.69 .net
外来魚問題云々の時も再認識したよw

ただバスを釣っているだけのプロ(ヒューマンとかだとして)w、
ただ漁作業をしているだけの・・みたいに。

259 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 21:34:25.80 .net
http://or2.mobi/data/img/83306.jpg

移動を抑えたストップ系のルアーだから尻尾が短い(泳ぎ回る尻尾じゃない)とか。

たまたま釣ったバスをアップしていただけで
別に尻尾の短いバスとかそういうのをアップしているわけじゃないし。

260 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/11(日) 21:43:14.91 .net
ザリワーム(色もそういうマッディ系)のはまた模様が水生植物環境保護色的な模様とか。

ザリワームでもっと水生植物マッディとかなら(テキサス藻穴みたいだと)、
もっと茶黄色とかで太いとか歯が鋭いとか下あごが出ているとか、なんなりとあったりするし。
ザリ食いw雷魚みたいな模様が出たりするのかな。(尻尾も)。

前にもブリッツSRで釣ったのはブリッツとバスの体型が似ているとかw、
茶ザリ色の細長な底棚MRで釣ったファットフリーグッピーのバスは茶色く細長いとか、
バシリに来たカエル食いのデブ50アップとかやっていたがw

261 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 11:44:27.28 .net
>>247
>(95のサミーのレーザーBG・ステイシーのメタルオイカワ、フラッシュミノーのメタルヤマメ)

ステイシーは、メタルオイカワと同時にレーザーレインボー
(レインボートラウトみたいなちょっとピンクがかった魚の色)も買っていて、
(何だか知らないが最新っぽかったからw)

ブーム前で釣具屋にはたんまりラッキーがあって(まだメーカー出来たてで売りだし中なのもあるんだろう)
別に釣具屋にブーム時みたいには人も来ないし、棚にいっぱいあったからレアとかもなくて、
その買った年にもすぐ使ってバスも釣っているが。

その後、ブームで入手困難でラッキー自体1つも置いていないなんてなる。

262 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 11:54:45.53 .net
ちょっと暇つぶしに釣具屋があったから入って、で、

目的は(その頃エグリのロドリなんてないからそのせいではないが)
エグリみたいな古アブとか昔のアメルアとかバルサ50とか(古いタックルボックスでもいいがそういう物)だが。

263 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 12:02:31.27 .net
使えそうな最新チックな綺麗なやつ(それでいて昔のシャッドラップとかそういうカラーとか)があるじゃないか、
古いのはコレクションだし実釣ではコレを使おうw、だから使っているw

264 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 12:57:24.34 .net
>>249
>ミノーとペンシルは昔の人間だと関連付ける感覚を持っていたりする。

その95年に買った サミーと、フラッシュミノーもそうw

265 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 12:59:34.09 .net
水中ドッグウォーク(小魚パニック逃走アクション、お祓いみたいなロッドワークで釣るとか)でねw

266 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 14:50:59.49 .net
>>262-263
90年代初はブームが去っていて実釣ならゲーリーとスライダー(と残りプラグとか)で安くやればいいし、

(メタルジグやメタルバイブみたいな深さを調整で来て鉄で飛ぶという、
とにかくこれを投げるだけで釣りになるという実釣鉄ジグ物かもだが、スピナーも投げていたw)

実釣新ルアー系は旧TDクランクやマッぺなんかにしろボート系で陸なら使わないとかになるし、

(これは共に80年代後半も末に近いほどDB3やワームフィネスみたいにそうなるという
80年代後半からの田辺道場的なトーナメント系ボーターみたいに一部だけという流れだから)、

基本的に新しいのや実釣ルアーを買いに行こうという感じでは無くて、
残りがあるゲーリーやスライダーやプラグを買いに行こうってわけでも無くて、
(90年代頭にはほとんど新しいのは無い感じの、あってもボート用度が強いとかの)
新しいのを買いに行こうってのでもなくて、

社会人だの大学生で金や時間や交通手段(車、バイク、または通勤・通学で電車で遠くへとか)が増えたとかによる、
昔は買えなかった・買い逃したやつを懐かしさで買おうとかで、ちょっと後のロドリやオールドブーム自体と理由が同じだと思うし。

267 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 15:02:33.45 .net
ブーム以降はちょっとは感覚も変わったりするが、実釣やプロ(を目指すみたいな)は、
他の釣りの趣味の感じで言えばそれはない(本当はそういうもの)、ブーム前は特にそうだし。

268 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 15:12:18.63 .net
「実釣」というのは、バスみたいな週何回当たり前のような(そういう練習みたいな目的を持った)釣行とかのことね。
それもボートで金を使ってそれが10年とかでもあるって話だから。

渓流通いとかでも在来魚(ヘラとかか)の釣りとかでもちょっとそれはないから。それはたぶん外国でもないし。
いてもそういうマニアの数人とかだろうから、それらしいのがいるとかもバスとは人数のケタが違うし。

269 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 15:35:07.65 .net
とにかく、(行っても90頭ならば従来アメルアとかが強くて別にそんな新しいのなんてない頃で、
そうだった感覚もあるし)、オールドをエグリに行った、すると、オカッパリ用みたいな普通のルアー
(トップ・SRミノーなこと自体もだが)の新しいのがあるし、普段使うのにこれでも買っておくか、だったw

270 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 15:51:31.36 .net
90年代に入ってからも釣具屋へ寄っている理由が
「シャッドラップジャパスぺオイカワは残っていないのか」とかだしw

実釣はゲリグラでもなんでも何かしら釣れ筋のがあるからいいよw、みたいなw

そうして行った釣具屋でついでにゲリグラを買うなり、
たとえゲリグラがなくなったからということで「ゲリグラを釣具屋へ買いに行く」だとしても、
ゲリグラを買おうと思って釣具屋へ・・・ってわけじゃないw

これはゲリグラをワームフックかタバコか牛乳かお茶と置き換えたらわかるだろうがw

271 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 15:59:35.48 .net
行った釣具屋で(実用品の)テキサスシンカーを買う、
テキサスシンカーがなくなったからテキサスシンカーを買いに釣具屋へ・・・
だがテキサスシンカーを買いに釣具屋へ行くわけじゃないw という感じか。

272 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 16:13:55.31 .net
それで埃をかぶったオールドでもないかと探しに行き、最新ニュールアーを買ったw

またその頃は長い間のそれまでのルアーの姿がこびりついているから、
I’ve never seen before で すごく綺麗に見える。

273 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 16:20:47.77 .net
ずっと鎖国みたいしている日本で 突然ヨーロッパのかなんかを見た みたいな感じかもな。
1つがちょっと違うとかじゃないとか。そういうカルチャーショック・新発見なり 凄く綺麗に見えるとか自体は。

274 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 18:26:42.97 .net
そこが英語になっている理由?

映画とかCMのキャッチコピーで「やまだかつて(見たこと)ない」 
(「いまだ」のところを山田邦子が言っているから) 
とかよくあるが、そんな感じにしただけw

275 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 19:33:30.60 .net
>1つがちょっと違うとかじゃないとか。

どこか一部分だけが今までのとちょっと違うってぐらいじゃない、って意味かな。
まったく新しく見える場合は。

PDLのスピナベやマッぺもそういうのが強かった。だから買ったがw

276 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 19:38:27.44 .net
PDLはいいが、初代マッぺ(91年発売か)はボート用なのがな・・・はあったが。

大きいから使いにくいのもあったが、だが、シャッドラップ7なんかが普通によくあるサイズとして
少ないちょっと大きいサイズだから買っているのもあるしそれはしょうがないがw

277 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 19:45:52.10 .net
DB1を捨ててもいいぐらいの気でボトムノックになりながらロスト覚悟で投げているのに、
買ったばかり(1500円)のマッぺなんか陸で使えるわけが無いw 
もっと潜るようなリップだし、DB1とかDKB2とかよりルアーサイズも大きい感じだし。

278 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 21:29:58.03 .net
96か97あたりもバスマニアだのドリームラッシュだのネイティブだの買っているし。
エグリとまでは言わずとも釣具屋に行くのなんて理由はそんなのだったりするw

そしてTDバイブとかRNRやPDLハーフスピンや、PDLイングリー他ワームでやればいいってなもんでw
バスアサシンやら、ツネキチリグに上州屋アングラーズチョイスとかw 
SSRはちょっと後かもだがモーグルとかw その前からの上州屋アメルアワゴンとかを除けば。

279 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 21:40:22.43 .net
前に貼った97年10月号のロドリだが、97年秋でもこんなぐらいだったりもするし。

・エバグリ
http://or2.mobi/data/img/65004.jpg

・メガバス
http://or2.mobi/data/img/65005.jpg

メガバスでも(X-80もまだなく、ワンテンも勿論なく、X-70は飛ばずで)実質(ショートリップ)ミノーは無いし、
普通に使う気を含めてならディープX100とマーゲイとポップXぐらいかな
(ジャイアントドッグXは出たばかりぐらいでまったく手に入らないし、サミー100もあるし)、

(ペンシルはバスマニアとかのようなバルサ・ウッドやスゴイクィックBみたいな昔のとかでいいし、
バイブレはここまで綺麗でもロストするから要らないのもあったり買われなくて売っていないし)

エバに至っては、なんだかんだで一応人気メーカーであれこれ持ってはいるけども、使うのはスピナベだけw 
(バズもちょっとはだが。コンバットポッパーとかでも釣ってはいるが、使ってみたぐらいじゃなくてちゃんとよく使うのは)

で、ここらのメーカーは共にワームは無いに等しいぐらい使わない。ラッキーはワームは本当に無いがw
(デビルとかもちょっと後だろうし、当時はラインナップもろくにないぐらいだろうし)。

280 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 21:47:18.43 .net
しかし、ツネキチワームだけでやるぐらいの時もあったが、
ツネキチワーム(や針、オモリ)を買いに釣具屋にも行かないw

上州屋へバグリーやラパラやトップとかは買いに行くけどもw

新家フロッグや(もう少し後だが)デプスのBカスなんかは買っていたが。

281 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 22:00:00.79 .net
極端に言うと一回釣具屋へ行って20本入りゲリグラなりズームなり上州屋アメリカンワームを
3パックとかまとめて買って(針とかも)、たとえ10釣行しようがまだ残るとかで
(なくなってもちょっとは他のを使えばいいしで)それが1年ぐらいは持つとかにもなるし。

毎日の漁とか道具があれこれ必要とかの環境じゃなければ、
(一般レベルの)実釣だけとかなら年一回釣具屋へ行くだけで(その時に買いだめで)実用品自体はいいとかになり、

なんか暇つぶしに・・・なんかないかな(オールドかニューかしらないが。そういう見ようとかの意識)とかじゃないと。

282 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/12(月) 22:10:58.20 .net
残る疑似餌だし、実釣では前からの決まった1軍の釣れるルアーばかりを使うもんだし、
本来そういうものなのかもで、数日後に新しいのを探して・・・また人が来て
毎日のように釣具屋に何人もの人が来るとかがそもそもおかしいのかもだがw
(竿とかリールなら、1か月で3回来て×12ヶ月×10年=360個の竿かリールを買って行った とか有り得ないし)

ブーム前のかつては釣具屋はそんなのだし。平日昼間に開けていても会社員なら会社だから誰も来ないし・・・みたいな。

ブームとか、(実釣じゃない理由の)自分らのエグリ暇つぶしみたいなこういうので後にはこうなった ってのもある。

283 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 00:01:11.84 .net
>自分らのエグリ暇つぶしみたいなこういうので

自分らのおかげとかじゃなくてw、(せいでもなくてw)、

要はそういうブーム時の物系の釣具屋巡りとかそういうスタイル・感じ・雰囲気のことで、

そして年代的に第一次ブームの世代がそうやって買うなり
バスをやるなりの感覚があったからだろうとかのこと。
(雑貨屋に寄って買い物ぐらいの感じとか)。

トーナメンターがワームを買いまくるとかもっと竿・リールやボートとかのもあるだろうけども。

284 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 00:11:19.27 .net
昔読んでいたバス雑誌、また復帰して90年代ブーム時に雑誌を毎月買っていた → 

そんなのが多くて、ブーム時のバス雑誌がたくさん売れる とか。それぐらいの意味だが。

285 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 00:42:53.04 .net
>>279
>エバに至っては、〜 使うのはスピナベだけw 

(まだインスパも無いから。コンバットバイブjrなんかも使って釣っていても、
手に入れにくく値段もTDよりはするだろうし、TD106でいいしw。それは107サイズでもそうだろう)

メガはまだグリフォンも無くシャロクラもないから。

ブームもだいぶ入っていてもこうだから、90年代前半は新しく買うのなんてホント少ししかなくて
一回買ったらそれで買ってしまって終わりとかw

で、ブーム前とか80年代の釣具屋とかは人もボチボチしか来ないそんなんで、

ブーム前であって実釣と言っても年10釣行ではラインもワームもシンカーも一回買えば前のでいけるし、
実釣だけに同じ”エサ”・リグ(や竿・リール)を使うとなればそんないろいろは買わないし、

そして、円高還元ラパラ10箱まとめ買い (数年は買いに行かなくていい) みたいになるから。

286 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 11:39:17.79 .net
>>279
>普通に使う気を含めてならディープX100とマーゲイとポップXぐらいかな
>(ジャイアントドッグXは出たばかりぐらいでまったく手に入らないし、サミー100もあるし)、

>(ペンシルはバスマニアとかのようなバルサ・ウッドやスゴイクィックBみたいな昔のとかでいいし、
>バイブレはここまで綺麗でもロストするから要らないのもあったり買われなくて売っていないし)

ドッグXは98とかにもネオンコアで買ってしまったが、最初はプラナリアみたいだとかで
ちょっとボリュームも無い水を切りすぎる感じだし、ドッグXはそもそも好きじゃなかったが。

(自分はCCスティックとかのペンシルであり、ビッグラッシュやら
ザラみたいな形のTTFペンシルみたいなやつなんかのほうで来ているから。
コンバットペンシルもその形のはバルサウッドのやつでいいとかはあったが)

それで、使いそうなやつってこともあって、ディープX100(200も)とマーゲイとポップXなんかの
96・97モデルのを持っている(買っている)から、

93年とかだと(旧Zクランクみたいなのは抜きで)ドッグXとディープX200しかないみたいだが、
ドッグXとディープX200とリバイアサンでは、(もし全国あちこちで売っていたりしても)、売れていなかったかも。
200やリヴァは、琵琶湖だからまだ違和感無いが、当時の他県の池(陸なり)とかのバス釣りで使うなり買うなりしないだろうし。

綺麗で1本ぐらい買うのはあるとしても。そういえば、ディープX200も、通販するとしても
(実用ストックみたいな)そんなにたくさんも要らないとかもあったし。リバイアサンでもそうなったんじゃないかな。

287 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 11:53:09.76 .net
ドッグXは買ってからは(そしてちょっと後には)、動きもいいし、いいかとはなって追加で買って何本にもなったがw、
最初は水切り系の(低アピール的な)イメージで、見た目もバナナボートかなんかのような、なんか要らないな・・・だった。

サミーだけは好きだったがw、基本的に最新メーカーペンシルやレッドペッパー的細すぎ系は好きじゃないのもあった。
昔の木のペンシルが頭に残っているのが強かったんだろう。

ゼニスのも買ったが、ボディ内部に水が入っているやつで、その水が蒸発して抜けて壊れたが、
余計こういう特殊を狙った最新系はアテにならないとかにもなったしw

288 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 12:02:48.67 .net
ドッグXはそんなトリッキーだの垂直細身系でもなくスライディングが昔のスキーイングをイメージさせ、
とにかく安定していてちゃんと泳ぐ普通のやつだったから追加で増やしている。

ネオンコアが綺麗で何本か買って、後にタングステンになったからメタルオイカワでも買っていたら
何本にもなっただけだが。

だが見た目がドリームラッシュやボニー85みたいな感じとかもうちょっと太い方がよかったんだが。

289 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 13:09:10.00 .net
マーゲイは96年ごろも(中では)あんまり人気ない感じで売っていたが、
(それでオイカワやモロコを買っているが、)

しかし、これはGGリアル小魚ミノー系のメガバスらしい感じだったし、
(X-70やX-80みたいな。リバイアサンの小型シャッドみたいだし)、
自分自体はいい感じで買っているんだがw

ハンドメ渓流っぽくてバスっぽくなかったり
ラッキーなんかのトーナメント系(バス系)メーカーのシャッドに人気が行ったり、
琵琶湖(それもボートとして)では小さい感じでウケがあんまり良くない感じだったのかな。
関東じゃないこっちでなんか人気なさげな感じで置いてあったのを買ったし。

290 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 13:25:10.97 .net
X-70は(全身の見た目ほとんど同じの)グレハン70みたいなトラウト系で、

( > http://or2.mobi/data/img/91116.jpg )

トラウトで使えるかなとかもあって買っているから別にいい。
渓流スピニングなら1グラムでもいけるから、スピニングで使えばいいし。

X−50やX−30は関東の渓流系のやつは欲しがっていたが、
自分(やバス)にはちょっと小さすぎるし興味無かったな。
スモルトは買った、それなりに普通に投げて使えていたが。

飛びにくいのはあったが、アベイルの1500用スプールを去年入手したし
(竿やラインもそれなりにはするし)、これでなら使えるかなw、
渓流のクリアで見ていてもキレや動きはいいからX−70はまた使いたいのはあるんだw

291 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 13:31:54.85 .net
>スモルトは買った、それなりに普通に投げて使えていたが。

ブーム時に。1500Cと12lbだろうけども、ベイトで普通に投げて使っていた。ロストしてもう無いが。

292 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 17:58:44.87 .net
96ぐらいは、96の有馬勝ち馬はサクラローレルであり、

95年の菊花賞馬トップガンと94年の菊花賞馬(三冠)ナリタブライアン、
(93年の菊花賞はビワハヤヒデ、92年の菊はライスシャワー)

エアグルなども含んでJRAの売り上げがピークだった年だそうだから、
自分もそっちへもだいぶとられていたがw 
(限りある時間や労力や気をどこに取られるかの話。
そっちにとられたら釣りとか言っている分は減るw)。

293 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 18:03:59.54 .net
90年代は前に行くほど中古やヤフオクとかがないような時代だし、
90年〜97の間に1500Cを赤1機も含めて銀が4機の5機を
全て(並行輸入とかでも無い)釣具屋販売値で買っているし(3万2千円までだがどれも2万6千円以上)、
そこへ3600CSロケットやらUCやら4600今江なんかもそんな3万とかで買っているしで、

ここへミスタードンのアドミなんかの竿やら、フェニックスボロン2本(安売りとはいえ2万はする)、
そうやって足していけばろくに新しいのを買ってはいないみたいだが金は使っているw。

85か86に買ったクァンタムをしばらく使って、その2年ほど後には
定価が4万超えの当時最高額リールのアブ1021、そして4600CB)も手に入れていて
それを最低2年は使うし80年代後半は埋まってしまうから、1500Cなんかは90年ちょいあたりからだが。

そう考えたら、ブーム前なんてろくに買わずでな・・・なんて言っているが、結構使っているw

294 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 18:09:11.98 .net
一例だがトップガンの菊花賞(95年)にしても馬連62倍(だった、とったからw)に2千円でも払い戻しは12万で、
そのまま有馬もトップガンが勝ったがこれも40何倍だったかな(とったからw)も 3千円で10万超えるし、
そして少ない買い目で連続で勝ちまくるとかだったからなw 

(96年も別に高級竿もリールでも買いたくてそうしようってのならいくらでも可能ってなもんで)

それでも上州屋安売りセールでちょっと買うだけとかルアーは高くて勿体無いし安いスピナーとかw、
バイブレも数百円だろうとロストして勿体無いとかだったりもしたがw

295 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 18:34:08.96 .net
拾ったヴィブフォース(上州屋バイブレ)を、TDみたいなのが勿体無いからと、
(重いバイブレが陸シャローで底引きになりロストしやすいのもあるが)遠投して雷魚も釣ったしw

296 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 18:57:40.59 .net
後のSPみたいな、今みたいな全ジャンル(プラグのが主、カラーまで)みたいなゲームとかじゃなければ、

なんでもゲリグラ (雷魚も藻に乗っけたザリガニ作戦な赤いツインテールのゲリグラ4で釣ったしw ・・・
しかしスライダーもだがメインになればスピナー的にせいぜい数色だけ。)とかの実釣になり、

(ツネキチ系ワームとかだけみたいなのとも似るが)、

安いジグヘッドと20本入りゲリグラだけでなんも買わなくていいとかになるw

銀っぽいカラーでメタルジグ風になりジグパンプ、木の下へ落としてイモ虫シェイク底ネチ
(尻尾はピラピラ、ツインテールならクローみたいなもんだし)、
ノーシンカー(フォールなど。そうやって藻に乗せればフロッグみたいなもんだし)、
(巻物系)ジグヘッドスイム・・・バジンでバズ系トップ・・・みたいなw

297 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 19:07:28.67 .net
全ジャンル(プラグのが主、カラーまで)みたいなゲームみたいな【実釣】ってことね。

そうじゃないエサ実釣か、(メタルバイブかスピンテールなルアーなりヘビキャロを投げるだけとかの)
オンリー実釣になると・・・って意味。

使う色も何色かだけで。スピナーとかスプーンだけでやっている時と同じ。

298 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 19:40:59.79 .net
昔はザウルスペンシル(ドッグウォーク)や へドントップ(トピードなどスィッシャーやクレクロ他ノイジー)も、
ミノーも(トラウト系)、クランクも、フロッグも(かえるくんw、雷魚)、と、なんでも買わせたい
釣具屋や釣り有名人がそういうゲームスタイルを提唱したせいかもだがw

299 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 19:46:43.08 .net
ザラやビッグラッシュ、クレクロやジタバグやバズ、スピナベ、ビッグオーや更にDB3のディープクランク、
スナッグプルーフのフロッグ、テキサス等のワームの一部・・・
後ならバイブレやらホプキンスメタルジグ(なりフットボールラバジ)もか、スピニングで投げる人いるか?
(それでベイトスタイルを提唱w) とか。

300 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 21:09:21.56 .net
>>285
スピナー・スプーンだけのトラウト釣り店。(竿もリールも一回買えば何年物で1セットだけとかw)、
エサだけ(竿やリールは同様・・・リールは無いがw)が売っているエサ釣具店、

そういう田舎の釣具屋ぐらいの感じでイメージしたら早いんではないかな。

雷魚釣具店(フロッグと竿・リール1セットだけ。バスもそうだが、1魚種だし。)とかがあればそうもなるか。

ボートも使わないし。

是非やどうあるべきかは抜きにして、(餌やラインを買いに来るという他魚のも含めた)実釣釣具店やら
バスでも下火時の昔のバス釣具屋はそうだ、と。

301 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/13(火) 21:23:36.97 .net
産業チックすぎて今のもおかしいとかもあるし、
社会か経済とかの科学・論とかのようなもんだから
事実とかにもなるわけで主観は抜きにして、
客観的に見れば・・・バスが今のバス釣具屋みたいになっている・なっていったのは
(よく釣具屋に人が来る、雑貨屋みたいになっている、新しいのをどんどんのほうになっている)
こういう部分のせいもあるなと。

302 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 13:11:32.76 .net
去年の春(6月とかは釣っていたが、それ以前の3月〜5月)はバグリー計画が台無しだったし、
それでも去年6月以降や秋なんかでバグリー数種でバスも釣って解明は進んでもはや手の中に入れたしw、
今年の春プリクランクこそはバグリーでいくがw

それと毎年恒例の春SPミノー・シャッドだが。

底ズルやルートのピンのバスは、テキサスか。クローは引き続きだし。

303 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 13:12:17.66 .net
テキサスは、ウーリーホッグクロー4の50アップとかも前にアップしていたが、以下の理由で合ったりするから。

@冬でバスが底でジッとして動かない、
Aちょっとずつかじるようにとか軽く吸い込むように食う、
Bルアーも機敏に動きすぎないほうがいい、(ジグヘッドやワッキーでは動きすぎる)、
C春風やそれにより波もあるが漬物石なシンカーで置いておく、
D春で水が蒸発せず水位があってノーシンカーじゃ沈みが遅く底から浮いてしまいかねず困る、
E冬でウィードは枯れて底ズルもしやすい、
Fワッキーやジグヘッドでは針が小さいとか針露出になって違和感ですぐ吐き出しかねないし、
 引っかかる、ウィードレス化ならジグへッドだと無理矢理ウィードレス化埋め込みになる、

大きなバスにもなるからテキサス針がいい、とにかく テキサスはプレデターとも似るし) って感じか。

304 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 13:15:18.28 .net
あとは冬のコタツ障害物を狙い打つようにもなるからとかか。

305 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 14:58:49.43 .net
プレデターとテキサスは同じじゃないところもあるが。

プレデターはほんの少しでも浮いていて、そこまでストップ底ネチじゃなく
巻きなり引きで使う度も高く、トリッキーな動きもするし(キックバックでも)。

クラシカルリーダーDRなど不安定なところが少しも無いクランクで春プリを釣っているが、

ちょっとはアンバランスなトリッキーな動きとかのクランクで、それがSPシャッドみたいにもなるせいか、
そういうのが明らかに釣れている感じがする時が何度もあったし。

(竿でゆっくり引くようなスロー(そうじゃないと動きが崩れるとか)や
潜りたくても潜れない的水押しなんかがあるようなやつでそのせいの分もあるだろうが)。

モデルA6Aやバスハンター2DRや最初使っていた(アイのせいでバランスがが微妙な)ピーナッツ2DR中古
みたいな[不良品チドリーと紙一重」みたいなやつのことかな。

306 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 15:35:04.88 .net
年末は忙しいもんだし正月明けちょっとぐらいは
なるべくそんな活動的に動かないようにしていたがw、
そろそろ冬オフにやっておこうということをやっていくかw

インフルエンザとかが流行っているから寒い外で長時間運動(釣り歩きとかも)とかもナンだな。
(疲れても風邪がその弱ったところにつけこむし。)

しかし、(熱を発する筋肉でもつけること=筋トレ運動とか に関連してで思うが)

体温は高いほうが風邪は引きにくいみたいだ。(というか病気はしにくいみたいだ)
今まで人のとかをいろいろ見ていれば。

風邪で熱が出るのは熱で菌なりウィルスためみたいなものを殺すために
免疫システムが闘っているから みたいな感じだしw。焼き殺すような感じかw
病気の元を焼き殺したら病気にはならないw

で、年寄りと子供みたいな体が弱いような免疫が弱い(弱っている)のからやられるわけで、
しかし、寒いのや疲れはその免疫を弱めるとか体力を落とす要素だからw

体温が高いとスタミナがないようにもなるが。なぜならいつも熱を発して
多くのエネルギーを使い続けることで体力ロスとか奪われるようにもなるから。

307 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 16:20:08.97 .net
2月に筋トレなどの系統の運動をしまくり3月にプリで釣りってのも忙しく
4月とかのプリ春のうちにも疲弊するし、晴耕雨読な読書系な冬オフみたいなこともやれないなw

308 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 16:37:24.80 .net
年末の忘年会みたいなもんで肉体労働系の筋肉マンとなっている人間と腕相撲をして
奴を沈めたしw、腕はやらなくていいかな、(釣りでもヘビー藻で少しは鍛えられているだろうw)、
足は腕の比にならないぐらいの筋肉・破壊力だしw、普段からも使うから足もやらなくていいだろうw、
腹とか背中から肩にかけてとかだなw

309 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 17:19:46.81 .net
よくあるマッスルマッチョや砂浜タイヤな牛馬系やゴツゴツ系になろうというのでもなく
程ほどでいいがw。年齢で体力や体のキレも落ちてきていたからちょっとやっとこうか ってなもんで。

310 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 17:30:11.68 .net
いつまでやっているか、いつまでいるかにもなってきているし
悠長なことは言っていられないから前倒しでどんどんやっていく必要もあるしw

311 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 17:32:34.37 .net
しかし いくらなんでもまだ釣りは遠慮しておくかなw、時間と労力の無駄w

312 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 18:26:18.34 .net
一般的にいう感じで言うとして、(転勤したツレとかもたくさんいるし、
京都や大阪は長期滞在ぐらいのもんで知っているし、関東もだが、)

仕事とか生活(スーパーとか〜店とか繁華街が近い)とかならどこの県とかにいようが同じで、
(その遊びとかなら都市のほうが得、だが、家賃かなにかも高いしw 相殺するとして)

競馬(PATだから)とかそのPCも読書みたいなのもどこに住んでいようがやれるし、

滋賀だったら具体的な得があるとしたら(バサーならだが)琵琶湖のバス釣りw、

あとは滋賀や関西にいる得も理由も無いってなもんだな。むしろいることは損かもw
田舎とかならそういうもんだし。

だからタックル買い物も別にどこでも出来るしで(ネットもあるしで)、
それで最近は(前は行かなかったまだ早い寒い2月とか、11月とかにも)実釣に行く(行っておく)のもあるw

313 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 18:49:55.42 .net
ピーナッツ2プロカラーも、ルアマガピンクは非売品みたいだし、
チャート系は実用ではいいがそれでも似たようなチャートは今までのがあるし
橋本カラーとかいうのを黒だし完全に遊びでと
折金エビというのがまだあるかなってぐらいで、
なんだかんだで買わないまま過ぎる気がしてきたw

ルアマガピンクは(ヘルベンダーやハンチモリゾーピンクで使っていたし)、
ザリ・春赤・暖色・蛍光系・ファストムービンが理由で あれば春先にも使ったろうにな。

314 :名無しバサー:2015/01/14(水) 22:30:31.59 .net
長吉的には、ティムコってどんな評価なの?
ルアー釣り業界だと、かなり古株ながら規模は小さくて謎も多い会社なんだが

315 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 23:22:21.92 .net
87年の釣りトップではスタンレーのラバジを扱っているね、
92年とかはマッぺシリーズで印象があるが、
前は普通な目だたないプロ系メーカーの印象、だが、

標準的スピナベやワームのようによく使っていたりしたし、(PDLラバジとかもある感じか)、
PDLハーフスピンやバスマニアやマッぺ・ファッぺやイングリーのワームで、
(サワムラやケイテック林がいたような印象かな)、
ちょっと前はそのインチキくさくない宣伝臭がしないスミス(とディプシー)みたいな
ちょっと目だたない値段も高くない堅実そうなところがイメージアップしていたが・・・

だが相羽のあの時はティムコじゃなかったっけ?、
プロガイドシリーズカラーとかにもなっているな・・・って感じになっているメーカー。

316 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 23:31:25.76 .net
シケイダージャンボもティムコか、あれでもバスは釣っているしな。

だが、ロール系なデカ重バイブのスラッシュペッパー(拾った)、
ちょっと激しく動き過ぎなチャグペッパーjr(ヤフオクポッパーセットに入っていた)、
サイズの割にかなりディープなチャグペッパーや拾ったナックルペッパーも持っているか、
そして有名なレッドペッパー(和邇でも拾ったし)など、なんたらペッパーだの、
ウェイクTかなんかそういうやつ、そういうのでちょっと変であんまり好きじゃないのも多くて、

やはり一部のシリーズだけはそういう使える系でいいが・・・ハズレや変も多そう みたいな感じ。

317 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 23:33:08.54 .net
>サイズの割にかなりディープなチャグペッパーや

ダイビングペッパーだね。メガ・エバ・ラッキーのほうがハズレはないとは思っていたし
ちょっとそういう扱いだが。

318 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/14(水) 23:38:53.13 .net
ちょっとダサいモサイ系の変も多いせいでその通り人気なく売れずなだけの地味な感じとか。

319 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 11:29:08.82 .net
>>303-304
>テキサスは、ウーリーホッグクロー4の50アップとかも前にアップしていたが、

2013の春にアップしたやつか、まだ見れるみたいだが。 → http://or2.mobi/data/img/29849.jpg

ヘアリーホッグ4の55アップなんかの頃やもっと前にも
パワーバルキー3(ライト系)テキサスとかウーリーホッグテール3のテキサスなんかでもよく釣っていてね。

プラグとワームをスナップ一発で変えたい自分はラバジやノーシンカー(浅ければ)やジグヘッドも
使ってしまうが、そこの諸条件が揃うほど面倒くさくても仕方なくでもテキサス。シンカー重量も自由に選べるし。

320 :名無しバサー:2015/01/15(木) 11:40:42.52 .net
長吉はチャガーフラッシュ使った事ある?
入手したのだが、湖面全面凍結で試せないのだよ。
インプレよろしくw

321 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 11:49:02.20 .net
ザリ・エビ系ワームは、よく出てくるカバークロー3(ノーシンカー)や
パワーバルキー3(ジグヘッドかライトテキサス)、
55アップのパインシュリンプ(ジグヘッド)やヘアリー(テキサス)、

その他普通のパワホ4・バンジー4・バイスクロー3.5・ウーリーホッグ3(テキサスかラバジトレーラー)、
パタパタスイムトレーラー系でタイニーパカクロー、
そしてフラグラブw などをよく使っている(いた)感じだが、

去年またロッククローにバイスクローポートリー、ゲーリークロー、ドラクロ、フラッピンホッグ、
まだ釣ってはいないがパタパタ系でチャンクロー・ウルトラバイブスピードクロー、など増えたからw、
ワームでしか釣れない・ワームがベスト・・・ってぐらいの時やらに、ちょっとは使うかなw

322 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 11:57:05.87 .net
チャガーフラッシュなんてそんなルアーは知らないが・・・w

ってことで今見たが、ノーマンのやつか。チャガースプークみたいなポッパーだな。
表面塗装みたいな見た目は「クロームブラック」カラーなんてレーベルのクロスハッチ黒銀w

323 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 12:01:18.06 .net
たしかにスイムテストインプレだけは今の時期でも出来るがw、
実釣インプレは6月頃までは無理かなw (早ければ5月にスポーン前後のデカイやつが来るのもあるが)

324 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 12:30:34.53 .net
そのウーリーホッグクロー4のバスの前年や前前年あたりか、
モデルAやら春赤プラグがブレイクなんて時かな、
年間を通してワーム使用を封じていたから春も(ロクにぐらいかもだが)使っていなくて
クローワームも封印されていたが。クローも、ルーハーのクローダッドの赤ザリカラーだしw

325 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/15(木) 12:35:21.43 .net
春だと(ブラインドも含み)ネスト系もあるし、
ワーム禁の場所もあるのにそんなワームワームなんてな・・・ってのはあったから。

326 :320:2015/01/15(木) 12:54:00.21 .net
長吉も使った事無かったかw
メリケン臭が良い感じのポッパーだよな。
早くこんなのに飛び出てくるシーズンにならんかなw

327 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 11:12:51.86 .net
>>306
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-195.html

ガン細胞は熱に弱い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000359-oric-ent

竹原慎二、壮絶ながん闘病明かす

竹原がなんで若くしてガンになっているかといえば体温が低いのも関係あるんだろう、
しかし体温が低いからボクシングで最後までやっていられるスタミナがあるんだろうw

毎日深夜3時まで飲んで朝7時には会社へ行っている(しかも動き続けている)なんて
昔の恐るべきスタミナの人間とか知っているが、小さい病気にはかかりやすい感じ。

その無茶な生活とかのせいでもなくて、ツレの1人も子供時にもたくさん寝ていて
そんな無理もしないし元気な感じでも無いが、体温が低めでかかりやすい感じ。
ただなんかマラソンでバテないとかでスタミナはある。

328 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 11:47:13.86 .net
スポーツではその最終ラウンドまでずれこんだとかのようになったら
どっちに有利に働くかとかを読んで先に勝負を決めてしまうかとか考えるわけでw、

受験とかでも最後は徹夜缶詰勝負になるかもしれないわけだ、

その必要もあって前にそんなことを考えていたんだw

329 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 19:28:38.35 .net
冬みたいな時期の釣りではわざと動いたり体の芯を温めてから行くなりして
体温をあげておこうかとかやるからなw 釣り歩き・投げまくりみたいなw

330 :名無しバサー:2015/01/16(金) 20:45:40.89 .net
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

0(@)22(@)it.n(@)e(@)t/d11/0116seira.jpg

(@)を取り除く

331 :名無しバサー:2015/01/16(金) 20:55:13.77 .net
ttp://i.imgur.com/bp3iZlM.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/8/2/82a3253b.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/7/b/7b7368da.jpg
ttp://afgt.net/blog/wp-content/uploads/2014/11/95c8fd7ab3a68aa1f88dbfcda46967f4.jpg

332 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 21:56:36.13 .net
上のは管理人らが滋賀とかあるが、そのせいか?変なもんを貼るなw

下のはTDやマッスルマッチョについてか?w
橋本カラーとやらのピーナッツに大きくその模様が入っているがw

それはそうと、今年は夏以降やっていればズイールのカスタムフロッグポッパー(チューン)で
バスを釣っているだろうw 去年もバシリやリビットで50アップは釣っていて
釣れなかったがランカーフロッグなんかも使っていて、
ちょっといじって使っていたカスタムフロッグは”見えた”からw 
(前にも釣ったことはあるがそんなもんじゃなくて、ってこと)

333 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 22:31:51.09 ID:KGEntZvH.net
メガバスやザウルス(海のデュオもか)は静岡でどうのこうのと上のレスで言っているが、
ズイールもズイール専門店みたいなアンテナショップみたいなのが静岡にあるな。

カスタムフロッグでその名も「静岡」というお茶カラーのが有名で人気だったから
自分も乗っかって買って持っているし、それで、そういえばとw

334 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 22:41:17.89 .net
カスタムフロッグ(ポッパーじゃないほう)は一応扁平で転がりにくく藻の上でも滑るようになっているが、

(カスタムフロッグポッパーはポッパーフロッグなんかと比べて)
あれは今のと違ってチューンしないとひっくりカエルだからw、

単に仕方ないからするだけだけどもw

335 :名無しバサー:2015/01/16(金) 22:55:28.51 .net
長吉は真冬でもバス釣りするの?
というかバス以外の釣りはしないのか

336 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 23:04:11.28 .net
真冬はバス釣りはしないし、今んところはバス以外の釣りはしないよ。
(下火時はもっとそうかもだが)元は琵琶湖が近いからちょっとプラプラと行って
まだやっているだけだったりもしたし。

337 :名無しバサー:2015/01/16(金) 23:08:51.74 .net
フロッグ使うときはロッド変えてるの?

338 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 23:16:10.95 .net
というかバス以外の釣りをするなら別にハイシーズンに鯉でもトラウトでもなんでも
その釣りの魚を釣ってアップしているだろうしw

トラウトはまた後でやろうかなとは思っているんだが。

>>337
いや。今は変えていない。前はそういう雷魚竿と呼んでいるような堅いパワー系の竿だが。
ウィードぐらいで寄せ・取り込みみたいなそこは大丈夫だが、フッキングがちょっと・・・だが。

前もラグゼカマー666で普通のプラグを投げていて、バシリ70をそのまま投げていたら
(バシリ70が水を含んで更に重くなって)投げる時にバキっと言って折れたw 
3万した竿なのにw アメリカン系とか昔の系の竿のほうが表記より重いとかもOKな許容範囲が広い感じだね。

339 :335:2015/01/16(金) 23:20:46.86 .net
>>336
そうなんだ・・・俺も琵琶湖が近いからか
80年代にモロコとかの小物釣りからバス釣りも始めた類いなんだけど
バスから釣りを憶えて今でもバスだけやってる連中とは話が合わない
んで、そういう連中はバス以外の釣りに誘うと拒否されて終わり、みたいな
なんか哀しいよ

340 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 23:23:21.04 .net
寄せや取り込みも今までラインブレイク無しぐらいの大丈夫だが(一回あったが)、

(今までの感じから言ってこれぐらいなら大丈夫だと判断できるぐらいの
それぐらいのところで使っているから)、

だが、やっぱりカバーで自分のタックルは
あんまりおススメは出来ないことだし、あんまり出さないw
ラバジもカバーで使っているが、来たやつは全部掛けて
バラシもラインブレイクも一回も無いし。(ラインブレイクは一回あったか)。

341 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 23:32:17.77 .net
フロッグのフッキングは、そんな竿・状態でもちゃんとほとんどフッキングするようにしている。

342 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/16(金) 23:51:24.38 .net
フロッグやラバジで想像できるような強カバー的だと、本当はアブナイしよくないというかw

343 :名無しバサー:2015/01/17(土) 00:28:10.47 .net
>>388
粘りが自慢のカマー666が折れるとか、にわかに信じられないけど
冬場にバッグの取っ手に先っぽ引っかけただけでポッキリ折れた経験があるな

344 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 10:37:09.69 .net
カマー666は雷魚をかけても粘るしレギュラーテーパーだが、
でも高感度系の細い竿でカーボン純度が高いようなパリパリもした感じでおまけにパワーがミディアムだから
普通はプチビッグベイト系やらフロッグはせめてMHからだし、
折れてもおかしくない感じだった。折れた後の竿の断面を見ても。

それまでバイブレやスピナベを投げたりしてちょっとは使っていたせいかもだが。

その後MHの676を買っていてそれは手元にあるが、こっちなら折れていなかったろうと思う。

345 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 10:45:29.36 .net
太めのちょっとグラスでも入っているような感じの(入ってはいないやつでもそういう感じの)アメリカンの竿は、
適合範囲よりかなりオーバーしている感じでも折れそうもないw

80年代のダイコーのプレステージも雷魚も何匹も釣れたが折れそうもなかったw

346 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 10:59:53.39 .net
ミスタードンルーキーズも、MLで適合重量を遥かに超えるギルですわを
ずっと投げていても折れない感じ。(オーバーヘッドのフルキャストなんてことはしないが)。

ここらは感度はよくもなくティップが動いたり入るような竿じゃないから
今の竿みたいなワームやらの細かいことができないが。

今の竿はグラスコンポジだから折れないし適合重量より重いのでもいけて範囲が広いし、
巨鯉とかデカ雷魚とかデカイのも粘ってなんでも大丈夫だし、
ティップが繊細で指先ぐらいのアクションがつけられるし
感度も魚のアタリは小さいのでも全部わかるし、ルアーの重さが乗って投げやすいしで、悪くない。

347 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 11:04:15.78 .net
今の竿ってのは、今なんかに使っている80年代のコルクガングリなんかの竿のことw

348 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 11:10:56.05 .net
ただし、スピナー・スプーンやらスースレやらべビクラやら
ミニポッパーやワッキー・ツネ・ノーシンカーも使うような竿で
そこそこ重いプラグやラバジまで〜ウィードでメーター魚が更に重くなるwって話だし、
無理があってギリギリになってくるから技術は要するw

349 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 11:44:54.91 .net
昔のアメ竿みたいなやつってのは、極端にするとオールスターとか
フェニックスとか(堅い棒テキサス竿でもそんなのかも)、
あるいはフェンウィックなりチャングリグラスみたいな系統かな。
バカラックでケンゾーが使っていたがベルズのスペシャリストとかそんな感じかも。
総体イメージでぼんやりしたものがあるんだが。
もちろん直接的にそのまんまそれらではなくて
こういう系統のもう少し一般的とかだが。

(日本のでも昔のは一応その流れで。トラウト竿も昔のは後のとスタイルが違う感じだし。
日本のは磯竿かヘラ竿かそのトラウト系か、ナマズ系かw、もうちょっと繊細だが)

350 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 13:16:09.12 .net
トラウト竿は、昔のフライ系(またはスピナー系)から
張りのあるミノーダート系とかスプーン系(イレギュラー系の動かし方でジグ的)
になっているせいだろうと思うが。

351 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 22:43:00.61 .net
「 231 名前:名無しバサー[] 投稿日:2015/01/14(水) 17:15:33.24
 レイドジャパンすげーーー!!
 http://www.o-s-p.net/wp/wp-content/uploads/1okok.jpg 」 

このアドレスで貼られている画像を借用しているだけだが、

>>301
>事実とかにもなるわけで主観は抜きにして、客観的に見れば・・・

というのは、主観だと昔のバサー系なんかだと「論外」とかになるがw、

雑誌がこうなっているのはもう長いバサーには雑誌も売れないからとか、
プロ・メディアプロとか言っていないからとか、
長いバサーにはそもそも新製品(それも高いやつ)が売れないからで
それが原因みたいなしょうがない部分もちょっとあるとか、そういうやつのことか。

ジャッカルがどんどん高回転で作っているのは・・・とかのような。イマカツとかでもなっているが。
ちょっと冴えないメーカーや古い地味な感じやDVD動画で目を引くことがないメーカーにすると
売れないから田辺やら並木もDQN的になっていたりそういう系統と手を組んでいたりだし。

352 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/17(土) 22:47:51.62 .net
ルアマガのタックルオブザイヤーか。エグジグ(かそれと似たようなやつだったか)が
上州屋にも売っているが、こんなラバジでなんでこんなするんだってぐらい高い。
600円〜で、800円ぐらいのを見た時はちょっと昔の感覚で言うと「は?有り得ない」みたいな感じだし。

353 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 01:16:16.17 .net
バスの雰囲気がDQN的になるのは、最初はもちろんBASSERのせいではなく
ロドリのせいでもなくルアマガのせいな感じはあった。

後は古いのでもやっていけずにプロとか新しい系・実釣・情報系ではルアマガに勝てずで
陸インディーズなり音楽・ファッション・仲間でワイワイ楽しく(それもチーマーじゃないいけども
そういうほうのや内輪ノリ、オタク)みたいなほうに走ったロドリかもだが。

354 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 14:43:07.74 .net
>>279
コレで見ても、エバやメガにSRクランクは無い → モーグルや10CCに。(ウィーRとかは除いて)。
(コンバットSRはスルー)

グリフォンが登場後もミニクラ(これはチェリーとシェア争いになるやつ)ってことで、
ジャッカルの10CCが生き残っていたりしたんだな。

バイブレはTD・RNR(小さい方は106、RNR5) → ラッキーLV → ジャッカルのTN60(60サイズについては)
(メガバスには60サイズバイブレはない、当時)

スピナベはPDL → SRミニ(デルタも含むエバ)

SPシャッドはラッキー(ステイシー60とかベビシャとか) → エバのインスパ(スピンムーヴなど)
スピンムーブが小さいからSH−60SPとか今にマーゲイだったり。

バズはブーム時にはデルタバズやKグッド初代並木バズ (それでエバのバズは一応)

で、スピナベと、インスパのSP系がエバで使うルアー。今はエバは菊元・モリゾー系になっていてハンチなんか。

355 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 14:47:37.08 .net
そこで見ても、ショートリップミノーはメガ・エバにはない(エバはインスパもないからM−1もまだない)。
TDミノー1091やラッキーのミノー(フラッシュミノーやビフリ) → M−1や阿修羅 (ビフリは主力で居続けた)

スゴイポッパーやイエマジ → (TDポッパーゼロ) ポップX

大きめなペンシルはサミー100(65も使うが) → ジャイアントドッグX や ボニー95 
(スーパースプークjrは除くとして)

SSRは、水面すぐ下の超浅場の普通のクランクとしてはモーグル47SSR、水面SSRではバジクラ
(水面SSRはバズやノイジーも含むトップや、ジャングラバジングとも被るが)

356 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 14:54:40.81 .net
M−1・阿修羅・ビフリ(78)のところに、プロロングA14APが入っていた感じだね。

ノイジーはクレクロみたいな定番アメルアか、デカダンスみたいなインディーズトップ系。

フロッグは、ブーム時には新家フロッグ(雷魚度も高)やズイールのカスタムフロッグ → エバのフロッグやデプスのバシリ。

357 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 14:57:13.50 .net
そのジャンルの普通の主力や(ブーム時国産かもだが)大きな流れ的に言えばそんな感じだね。

358 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 15:06:00.57 .net
ダブルスィッシャー(シングルでもいいが)は、ホッツィー(jr)かなw

ポッパーは細長スケート系やらサイズがちょっと大きい・ゴボン系など
ガニッシュ・Gスプラッシュ・チャガースプーク・ポップマックス、
マラス(ダーターか)みたいなのまで口のカップも違うし色々だが。

DRクランクもディプシーみたいなのやらファットラップ・バグリーDKB2みたいなのまで
MR含む深さや細身かとかも違うから(ザリとかもでw)色々かな、更に色々になってきたがw

359 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 15:23:21.77 .net
サイズがちょっと大きめは、前はマイケルビッグだったんだが。

スーパーディープとロングビルも使うならこれってのはあるが、
ボートの深い場所、前はサイズが大きい、ロングビルなら冬的春限定的にもなる、
そして下へ行くほどある・ハイシーズンのほとんどの時期にたんまりあるウィードが・・・w

360 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 15:58:22.76 .net
(ブーム前からブーム時にかけて昔の初代ピーナッツの子供用感覚とかで買わず)
ちょっと後にピーナッツ2SRを増やし始めるのは、

メガ・エバ(コンバットSR)・ラッキー(CBは200とされていた)のSRがスルーだったこと、

よく使っていたファットラップSRやクランクカウルスSRのような細身系であること
(ウィーRは昔のダイワ×レーベルの頃にも狙っていたしKBみたいなフラット系で、上州屋安売りもしているし買っていたが)

モーグル50SRなんかのようなやつとなるとコレになること、だな。

それゆえ、もっと早くに2がいいのを知っていたら10CCと同様に使っていた(生き残っていた)かも。
2は拾ったやつで泳ぎを見るまではどうだかも知らなかったし。

2Aは(http://or2.mobi/data/img/73413.jpg)、ピーナッツ2SRの大きい版、
スクエアAは2Aと同じボーマーでファットなところが違うからで安いからで、
(そして6Aや7Aもだが2AやスクエアAもかなり前に上州屋で安いしテキトーに買ったのがあるから、
アメルア祭りで引っ張り出してきただけ)だしな。

今はこういう最新国産メーカーで普通のSRとなれば、自分もブリッツSRかハンチSRにもなっているがw

361 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 16:10:38.81 .net
というわけで、DRは、旧TD〜ハスティー〜ディプシーとかの流れのも含めて
プロ系メーカーでもいくらでも他にあるから、(モーグル50のSRとDRもそうか、DRは他でいい)、
こういうルアーはオカッパリシャロー(安い特攻隊)みたいになるのもあるし、
最初はピーナッツ2もSR(そのほうが他にないとか、使う理由がある)だったんだが。

362 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 16:22:47.47 .net
その2Aも、クラップシューターみたいな場所で、垂れ葦や枝に触ったら
フワッとクルッと回転して回避しながら抜けてくるシャローカバークランクみたいなもんだがw

363 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:12:57.21 .net
>>351
そこのリンク先は、なんでワームみたいなスモラバが入っていながら
チャターみたいなのが入っていないのか(チャターとかはよく知らないが)・・・って感じもするな。

実釣ハード系ルアー全般ってことかもだが。(そうなると常時やらになり、
売上的なものが入っているとロストするルアーでストック数も持つルアーになり、
トップ・SPのようなのではなくフルシーズンいつもの物が有利になるし。
シンキングルアーも多い。「これだけを投げていれば」のバイブレ・スピナーみたいなスピーンテールやジグ系だったり)

しかし単価が高めのルアーを上へ上げている感じもするなw

ジグ系は、プロや業界が作る都合とか(水深あるボートの都合とか)で、
テキサス巻き巻きみたいな実釣道具的でもあるし、
スコーン・プロップベイト・スピンテールジグやメタルバイブ・チャター・スイムベイトや
果てはアラバマやビッグスプーンまでw、こうなっているところがあり、
ルアマガは特にボート(ボート牽引ランクルの車のマシン、販売カタログ)とか
今江エバグリの時からプロ系の実釣ジグ系だからな。

364 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:21:12.74 .net
エサか海釣りでもすればいいのに、なんでそこまで実釣でバスを・・・ってのはどこかあるがw

365 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:25:31.73 .net
てんちょメタル(海ジグみたいなもん)を毎日ひたすら投げてバスを狙う・・・
それだけでそこまでバスの理由はあるのか?、
シーバスとか青物とかエギでイカとかのほうが食えて得だしいいんでは?、
本来は金があったりして遠出が出来るなら海へ行って海釣りをやるほうなんだろうな、的な。

366 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:30:07.91 .net
70アップを目指していつか釣れるかもとかのデカいバスがあるからやるだけで、
他の池なんかだったら絶対やらないw

367 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:33:27.35 .net
ブッコミで鯉の記録魚でも狙ったほうがいいw

368 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:43:47.68 .net
バスがまだ一番金や宣伝になるからでバスでしか通用しないからバスでやっているwようなw

こういうルアーなら高額エンジンボートやレンタルにも貢献し
(ビッグベイトやフィネスもルアーだけじゃなくそれ用の)竿・リールも色々売れるし・・・

って感じで業界や産業が誘導している(そうやって変えていく)、
それに気がつかず乗っていてバサー(ヲタ)はあまり頭はよくないし、

となって昔のアマ趣味バス釣りから見れば・・・みたいなところ、
昔系のバサーが雑誌とかもソッポ向いているところもあるな。女子バサのとかもだが。

369 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 17:52:21.61 .net
オカッパリといっても業界系の半プロで元ボートの感覚だしな。

(バスよりも実釣的ではあるが)文化的なアマ系のトラウトやら、
(日本よりボートやプロメンターとかの産業的だが)アメルアが 
よく見えるようになってきているw、というかそれが旧ロドリの時もそうで昔からで長いがw

370 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 18:08:29.44 .net
ブーム時のツネキチは、大学生が普通の格好で餌釣りに近い普通の釣りをやる・・・

(それもバスはストラクチャーフィッシングでピンにもなるし、
シェイクはトラウトオカッパリ系スプーンみたいにアクション・食わせだし・・・
海ジグとかでも別にそうだろうけども)

って感じでウケたり取り入れたのはあるな、確かに動きも良くて、釣れるし、
テトラ穴釣りや、80年代前半にもやる子供ジグヘッドみたいで、

雷魚(http://or2.mobi/data/img/77194.jpg)とかでもやっていたぐらいの、普通の釣りで、面白いからw

371 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 18:13:06.49 .net
ツネキチは、メバル釣りかカサゴ釣りか知らないが(ワームであれジグヘッドとかで)、
そういう一般釣り(実際の実釣でやる)的な普通性・普遍性もあるし。

372 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 18:22:03.79 .net
ギル(クラッッピー系)ルアー、管釣り的ミニルアー・フライ的なそういう釣りw、
それを(80年代前半は餌釣具屋なんかで子供多しでコーモとかでも売っている海用ジグヘッドwとかで、
そんなのしかなかったりもするし)、バスや雷魚に使っていただけのような感じだがw、その雷魚は。

373 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 19:02:27.15 .net
84年のテツ西山の本で筆頭代表みたいに紹介されているクランク(のページ)。

http://or2.mobi/data/img/91941.jpg

モデルAは子供向けなのもあってか2Aになっている。
バスハンターは動きや釣れ度で難があったSRではなくDRにもなっているな。

ダイワの釣り番組にも出ていたダイワ関係の人だし、ダイワ・ストーム・レーベル
(ストームとレーベルはダイワ系列店によく置いてありダイワが扱っている)なところもあるが。

374 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 19:07:13.39 .net
「サスペンドRは、アメリカでは話題になっていないが、
日本のウィンターバッシングでは強力」とある。

375 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 19:19:04.63 .net
レーベルのRシリーズは最も実績あるクランクベイトの1つで・・・とあるし
(次のページのサスペンドRの説明文に)、
ウィグルワートも「このプラグを凌ぐクランクは他にはあまりないと思っている」とあるしで、
イイと思うから(またはアメリカで評判だから)取り扱っているのかもだしな。

376 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 19:45:21.44 .net
プロ化して以降、田辺もだが、基本的なスタイルとして自分のところのルアーしか使わないとかになるから、
(basserもこうやってルアーやインプレみたいなものは載っていない)、
ヒットルアー1000とかも出していたアマ系・コレクター系の(〜社の歴史みたいなのもある)読書系なロドリにはなったが。
ルアマガはエバとかの新しい系(国産系)のメーカーサポートプロの実釣新製品宣伝なところもあるし。

377 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 19:59:52.66 .net
マッスルマッチョか、そんなことしても外人の黒人とかドミニカンとかのようなタイソンみたいな動物運動能力とかw、
西洋人でもデンマークかノルウェーみたいな高身長なりバイキングwにはかなわないし、
歴史でも、銃なり爆撃機なりの武器w、参謀本部みたいな軍師みたいな頭だから、
元からそんなスポーツ体育会系とか脳筋とかでもないし、そこまで興味もないがw

NHKの大河は軍師官兵衛は伸び悩んだとかあるが、ボチボチ見ていたがまあまあ面白い感じだったが。
ジャニーズの岡田もジャニーズじゃないような男前系の感じで俳優っぽくて悪くなかったし。

378 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 20:12:07.69 .net
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015011800163

>4割超が反対=預言者の風刺画掲載−仏世論調査

>イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画掲載に対し「ジュ・スイ・ムハンマド(私はムハンマド)」と
皮肉を込めて抗議するアルジェリアの男性=16日、アルジェ(AFP=時事)

>【パリAFP=時事】18日付の仏日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが掲載した最新の世論調査結果によると、
>イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を新聞などに掲載することに仏国民の4割超が反対している。
>多くのイスラム教徒が攻撃的と受け止めるようなムハンマドの風刺画を掲載すべきでないと42%が回答した。

前に「最後の晩餐」の時にも言っていたが、「宗教で、皮肉るとか (それが商売儲けでとか敵対相手を貶めるとかだと)
殺しに来るぞw」 とか言っていたが、今そんなのやっているなw

379 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 20:21:37.80 .net
中東のはイギリスが元凶とか、キリスト教圏やアメリカがその考えや価値観を
押しつけてきているとかもあるしな。世界史か国際政経みたいなのでやるやつでは。
ゲバラだのカダフィ大佐とかの左翼レジスタンス・ゲリラみたいなやつでも。

380 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 20:40:24.24 .net
>>373
そこの2Aは、6Aがちょっと不安定なせいもあるのかな、

昔はバスも大きくなくてワイド系も・・・だし、

自分が使っていたのならコネリー2なんかと同じ少しタイト系で安定していて・・・とかかも。
(昔は、安プラで動きがしっかりしていないのも結構あるから、
安定していることに価値がある。ラパラみたいに。)

最初はピーナッツSRみたいに安定していればよくて使っていた、
それで葦とかで使っていてフワリと回避でもいい感じで使えるな・・・となっただけ。

381 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 20:58:46.03 ID:mfSfGefT.net
>>363
要は、ハードルアー部門でスモラバが上位に来ているのは、ハードルアーカテゴリーに
いつも使えてよく釣れる実釣的なゲリグラジグヘッドか2インチリトルスパイダーみたいなものが
入っているようなもんだから。(だがワームはソフトベイトになって入らないから)ってことか。

382 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 21:04:03.49 .net
ハード部門ランキングに雷魚のミニチューが入っているような違和感だがw。
アベラバ・エグジグなど若手フィネス青木系を持ち上げるためっぽいw

383 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 21:30:42.72 .net
http://or2.mobi/data/img/91941.jpg

この本の年に誕生しているリブンシケーダーは、コンセプトやアイデアは凄いというかwで、
で、見た目や(貼り合わせのズレなんか無いような工業品みたいな部分の)出来も、
この本に載っているアメリカントップに勝るから、それは飛びつくものかもしれないなw

安くて600円台〜普通や定価的高めで800円ちょっとぐらいで、
ツレも釣具屋で見かけて買っていたから(そして後に2人から譲り受けて3色全部自分のところにある)、
よほどインパクトはあったんだろうw もう少し小さいサイズのもあったが、
それは針もなんかティムコのシケーダー小みたいにテンビンで変だったりで誰も買わなかった。

384 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 21:44:14.27 .net
自分は単に遊びコレクションだったが、
でも買う時は使えるかも(そういう機能かも)とかは一応あって買っている。

リブンはセミで綺麗なリアル系なんだが、リアル系(リアルさで釣る、
セミルックスでセミで釣る)とも思っていない。タダ巻き系スィッシャーだと思っているから。

かへるやザリやネズミやヘビとかのようになんかイメージしようかなってぐらいだねw

385 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 21:51:01.35 .net
タダ巻き【系】というのは、ストップアンドゴーとかでストップもするとしても、
(ちょっとジャークっぽく引っ張るとしても)、ゴーの時はタダ巻き的だから。
一応そんなバズみたいな巻き続けルアーとは考えていなかった。

タイニークレクロも、ホーネットカラーなら昆虫羽模様もあれど
セミとかの昆虫とはそこまで思っていない(これはタダ巻きタダ引きだし、カラーも派手な非リアルだからw)

386 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:10:02.61 .net
http://or2.mobi/data/img/91941.jpg

海で水が青いとかの沖ボートの小魚系だからか青銀(タイガー)のバグリー、

(トップ的視認性、マッディのアピールファットカラフルで)黄黒タイガーなイエローコーチのバルサ50、

トラウトルアー時代なせいかニジマスカラーw 
(ラパラでもそこそこニジマスカラーは人気あった。
レーベルは、ナチュプリだし、それもSPのサスペンドRはリアルシャッド的だし大人し目だから)、

そして”バス”ハンターだしポットベリーだしw、バスカラーかw

ウィグルワートだけは「その色はなんか違うな・・・」みたいな感じだが。

ニジマスカラーは、2Aのだと、白にグリーンのバックで、
ピンクのセクシーシャッド線(セクシーシャッドならチャート線)と
黒シードって感じで、よく考えれば実用的な理由っぽく見える。

387 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:14:38.09 .net
ウィグルワートはワイドウォブラーなハイアピール強水押しで
大きなニジマスがエサのアメリカで・・・みたいなののせいなのかw
白い腹とかの魚はバスやナマズもだろうがフナ・鯉みたいな大きいのが多いし。

388 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:34:15.21 .net
プレデターはボーマーのスマイリングミノーとシャッドラップを
モデルにしたと言っていたが、

この本に「アメリカで再び人気上昇中」とあるレーベルのハンプバック
(ファーストバック)DRと、このサスペンドRも混ぜてありそうだw

389 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:45:10.77 .net
ホッテントットは1972年に日本デビューし、その年の芦ノ湖、
某テレビのロケでバスフィッシングで使って釣れてバス用で大ヒットし・・・
「おそらく日本でバス用で最初にディープダイバーが高い評価を受けたのは、ホッテントットである」とある。

急深リザーバーで金属リップで鋭角に潜るルアーで・・・
(今江も初バスはこれで急深リザーバーで云々とか言っていたが)とかあるな。

390 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:49:24.51 .net
そして芦ノ湖のバスがあちこちに拡散(あるいは放流した・移植させた)とかになるんだろうし、
アレな話なんだろうけどもw

391 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/18(日) 23:51:09.60 .net
ボート用ルアーでもあるし。貸しボートなんてことになるから。

392 :名無しバサー:2015/01/19(月) 00:17:29.53 .net
釣れるルアーに昔も今もない!
とばかりに芦ノ湖でホッテントット投げまくったが全然釣れんかった…

393 :名無しバサー:2015/01/19(月) 00:21:05.73 .net
でもウィグルワートはマスもバスもよく釣れるよ

394 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 17:47:48.44 .net
それで自分が初期に買ったやつがホッテンだったのかもw

芦ノ湖トラウト系ならエサ釣具屋も仕入れやすい・・・

前に有名になったルアーなせいで
早くから店がこれだけを(のように)仕入れていた可能性もある。

そして芦ノ湖がどうこうを知っていた自分自体が
どこかでその評判を見ていた可能性もある。

前にも何度も言っているが、ヘルベンダーのパチ物の次に手に入れたプラグが、
ジョイントラパラとホッテントットだったんだな。

ヘルベンダーのパチもんと同様の金属リップ細身ミノーシャッド系な
ルックスのせいかと思っていたが。

小さいほうで飛ばずに、潜って底でロストした。ウィグルワートもロストしたが。
それでSRクランクになっていったり、ダイワのピーナッツDR(安い)にもなるんだがw

395 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 18:07:59.22 .net
SRクランクは、コネリー2やらファッツオー、そしてバンディット100似の安パチ(大量w)

(だが、オリムのオブレゴンスペシャルやハリアーのミノーといったSRミノーとも競合はするが)

DRはその後ファットラップが主力。

ホッテン(ウィグルワート)とジョイントラパラが、
その後に、SRではファッツオー ・ DRではファットラップ になるだけw

という、ラパラ・ストームな感じだがw

396 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 18:27:26.16 .net
>>386
そこにビッグオーは入っていないな。それと(そこにないメーカーだったら)ノーマンのリフレクトNか。

ファットラップはその本のラパラのページにも載っているから存在はしているが、
やはりクリアのミノーシャッド系で、クランクやバス(アメリカン)では邪道的なのかな。

へドンのヘッドハンターもへドンのところには載ってはいるが、これは完全に邪道的だしへドンはトップだしな。

ミノーのそういうページの筆頭ではラパラだし。(次に初のプラスチックミノーとかでレーベルミノー、
そしてロングAやへドンのタイガーやバングオーなんかが出てきている。やはりログは無いがw)

その84とかには、たぶんもうへドンやアーボガスト(パグノーズとかフラポッパーの)は
だいぶ古い感じにもなっているから、実釣おススメヒットルアーでもあるし、ビッグオーは出てきてないのかも。
(ビッグオーなんかはボワッとデカ太で釣れにくそうとも思ったし)。

397 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 18:32:18.75 .net
>初のプラスチックミノーとかでレーベルミノー

世界初のプラスチック製【ナチュラル】ミノーとあるから
初のプラスチックミノーではないのか。

ラパラを追従してプラスチックで・・・とある。

398 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 18:53:28.32 .net
ミノーとペンシルは・・・とか前に言っているが、そういえばペンシルのところには
ウォーホース(スミスウィック)という細身のペンシルが出てきていて、
「グリッツ・グレーシャムによると最初の量産型スティックベイト」と書いてある。

399 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 19:02:36.17 .net
バグリーの時は、

SRは、コネリーやミノーの分が混じったりで バンゴーB

DRは、DKB2・ダイビングB1

になっていたのかw

400 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 19:58:13.38 .net
ブーム時前に買ったラトルトット(大)が残っていて一昨年はそれで45ぐらいのが釣れたが、
とにかくこいつはちょっと(キャスト時や着水直後なんかの)使い勝手は良くないにしろ
一応使えるってことで、ヘルベンダーでも慣れたしこれで釣ろうということで
チャート系も2本入手し追加しているから、春プリでいけたらいくが。
これも去年春には台無しにされて使えなかっただけ。
ワイドでラトル入りで派手色だし、細身でも行けると思う。
6Aやヘルベンダー(小さめはタイト系)からしても、ちょっと暴れすぎてバスに嫌われそうな気もしたが。

401 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 20:08:44.68 .net
さっき本屋で久しぶりに釣りのコーナーを見ていたが(バスで)、
ルアマガとロドリとアングリングバスがあり、basserはなかったか、
それと、それ以上に本(バス本)を見に行ったから当然それについてだが、
大きい本屋なのにバス本・釣り本が全く無かったw

(釣り本は海釣りのやつなんかあるとこはいっぱいあるし、たまたまだろうけども。
それでもそこもバス本はろくに見なかったからな・・・)。

402 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 20:10:29.51 .net
やっぱり釣り・バス釣りってマイナーなんだなと思ったw

403 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 20:17:14.82 .net
始めては何年かでやめて、ブーム時と違ってかなり下火で減っているんだろうな。

404 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/19(月) 20:37:08.41 .net
最近入手したスイムテストで泳がせたいルアーがいくつかあるから、
そろそろじきに一回行っておくか。

といっても1月か・・・ 去年12月は一度も行っていないし今年も行っておらずで
もうまる2ヶ月は行ってもいないが。

スイムテストルアーにはトップもあるから、傍から見れば、
真冬にトップを投げている頭のおかしな人みたいになるw
しかし、どうせ人もいないがw

405 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 11:16:56.19 .net
昨日ルアマガをパラパラと見ていたが、(他はオマケのせいか中が見れないようになっているしw)、
メタルバイブは各メーカーのがアレコレと出てきていたな。(へドンのソナーやカストマスターもある)。

こういうところは、物情報カタログ誌的だからとはいえ、
ロドリのヒットルアー1000やバスワのバスギアカタログみたいなところか。

ビッグベイトの時はジャッカル加藤が動きやコンセプトを解説していたりで
そういうのはよかったりしたが。

各メーカーがメタルバイブをいっせいに出しているようだし
(各メーカーのでたくさんにという)それもあるんだろうけどもw

冬みたいな時期は、【メタル】(ジグ・バイブ〜 今ならシミーフォールのレッドアイシャッド含むw、)、
そして>>373-374の【サスペンド】(SPシャッド・SPミノー・ロングビル)、

それは鮎川本やケンゾー本のリトルジョージとかテツ西山本の時からそうなんだな・・・とw

406 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 11:26:04.41 .net
去年ジグミノドンをそこそこ投げて使って泳ぎを見たり(バスも何匹か釣った)その感じでは、
そしてジグミノドンそっくりのジグウォブラーとやらを動画で見た感じでは、

ジグウォブラーってやつのほうがそういうジグ的に使えると思う、
あのジグウォブラーってやつは動きとか上下とかからしても使えるんじゃないかな。

407 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 11:38:04.80 .net
つい最近またいくつかルアーを入手したが、LV-100みたいなアメリカンな
リップレス”クランク”ってことでようやくノリーズのラトリンジェッターを買ったが、

(古いのから新しいタイプまでタイプがあるからどのモデだかはよくわからず
他もそうなのかはわからないが、)

ちょっとしたとりあえずの風呂スイムテストをして泳がせてみたところ、
古臭いチャチなイメージがあったものの、かなり完成度が高い引き感・動きをしているw
使える1軍的バイブに名乗り出そうだw

408 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 12:31:20.73 .net
http://or2.mobi/data/img/88237.jpg

前に出した画像だが、そのケースは拾った・中古みたいなストックを
詰め込んでいるだけでそれでも50個はある、

(50個の内訳は、TN70、TN65、TDプロズ、コンバットバイブ[オリジナルサイズ]、ラトリンバイブ65、
ラトルトラップ[ミニトラップ]も、ブザビ、あとはTD107やRNR7・5がたくさん)

他のボックスにはカリブラやスラヴァーやLV(100・200・500)やライズバッカー、
バイブレーションXにウルトラ、スポットにスーパーソニックに最近のならピラーニャなど
ちょっとメジャーな物(ブーム時あたりかもだが)はほとんどがある状態だから、
見比べたりも出来るわけで、わかるんだw、こいつはイケるとw

409 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 14:13:02.37 .net
http://or2.mobi/data/img/92112.jpg

ピーナッツ達w  ここにあるピーナッツは全部で57個。

他に、クラウンバックのシルバーやらレーザー(ウロコ)ピーナッツのワカサギなどがあるけども
そこにはなく、しかし、あとちょっとあるぐらいだからピーナッツ保持数は60いくつかな。
SRはロストで減っても増やさずで前から持っているぐらいの数で、DRが増えてきて今は半々ぐらいか。

一番上の右端にある(@とある)のは、ピーナッツDRの元になったダンスキング。

その下(Aとある)のは、初代ピーナッツSR(ギルプリント黄色)。

初代ピーナッツDRの緑色は何年か前に使ってみていたが、やはり昔にも感じた不安定さが・・・で、
もう売り飛ばした。昔もそれでファットラップになっていったんだし。

そして初代のSRを安かったから入手したが、SRは元から安定して動きもいいんだな・・・と思える物だった。
この初代ピーナッツSRは使えるし釣れるだろう。

410 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 14:26:50.89 .net
ストック的に増やした青銀や金黒を含むメタリックがもうちょっとでもあるはずだが、
どこに潜りこんでいるかわからないw

411 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 14:30:14.56 .net
こうやって見れば、その青銀かメタル鮎か金黒かミドリ金にしても、ザリにしてもだが、
2個だけとかだったりもするような、何個かずつしかなかったりする。

412 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 14:52:56.78 .net
新品パケ入り1個あたり200円でヤフオクセットで落札していたから
安く買っているのもあってカラーも選べないしな・・・なんて言っていたが、
最低限選んでいるからそんな使わないカラーも無いな。

SR・DR、サイレントいくつか、スパピー少々を合わせてだから、そんな多い感じはない。

メタル鮎がSR×2とDR×1みたいになって、DRは1つとかにもなるから(そこにある分では)、
カラーのストックもそんな無いとかになる。で、全部合わせたら数はあるとかになるw ハンチとかもだが。

413 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 15:55:28.74 .net
http://or2.mobi/data/img/92112.jpg

ダンスキング(バスのナチュプリ系) → 初代ピーナッツ(ギルのナチュプリ系)

ダンスキング(バス模様タイガー) → ピーナッツ2マットタイガー (バス模様タイガー)

名前は、同ストライクキングのPIANUT-S (SR)だが。

ビルダンス+ストライクキング=ダンスキングかな。

バスタイガー(マットタイガーなんかのチャート系の)は、ボーマーもよくあるが。
このダンスキングはブルーバックチャート系といえるし、
レーベルのファストラックウィーRのローカル限定カラーのダズラーが入ったやつとかでも
ブルーバックチャートではあったな。
今にメジャーになっているブルーバックチャートは見慣れず違和感があったとはいえ。

414 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 16:09:46.67 .net
冬〜春のまだ釣れるかどうかの時のサーチ特攻隊として、
(赤金やらザリの春赤、チャートといったカラーのこともある)

バイブレもそうだが、バランスやどれだけあるかを見ておかねばならないから
ついでにちょっとあちこちのボックスに散らばっているのもかき集めて
総覧のように見てみようかってやつで、ついでにアップしたとw

プロカラーかなんかにしても買うならどれを追加しようかとかもわかりやすいし。

415 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 16:21:15.81 .net
ダンスキングの青背中黄緑ボディを見れば、初代ピーナッツの3色(青、緑、黄色)がわかる気がするw

人気は、黄、緑、青の順。

黄色は、ファストムービンやトップハイフロート視認性で クランクなチャートタイガーっぽいから。

緑は草やウィードや水の色で、
青は海水的水の色や空の色やギル・ザリっぽい底の濃い色なのかな(ミニチューの青みたいに)。

昔は黄色、またはライムチャートとかで黄色と緑、って感じだった。

416 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 16:29:06.03 .net
今でも、青銀はあれども、そんな真っ青みたいなクランクってあんまりないしな。
で、青に黒のタイガー(プリント柄)も見えにくくて綺麗じゃないしw

417 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 16:52:17.24 .net
>PIANUT-S

PEANUT-S だけども。

モデルA(4A、6A、2A)・スクエアAなんかもたくさんになっているし、
そんな使うのか・・・ってのもあるがw

4Aやストライクキングシリーズ3や旧バンディット200あたりと
安定感や小粒感や一般度でバッティングはする感じだね。

アメルア(バドとかクレクロ類やらチャガーやバグリーやルーハーのザリとか含めて)
そうやってかき集めると、カラフルオモチャ的でもあるし、なかなかに壮観だがw

418 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 18:33:50.61 .net
>>400
>ちょっと暴れすぎてバスに嫌われそうな気もしたが。

鉄板バイブレのタダ巻きはこれがあるがw

419 :名無しバサー:2015/01/20(火) 20:16:19.06 .net
長吉、最近釣りしてる?
釣果の貼り付け見かけないんだが

420 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 20:24:17.98 .net
だから、去年の11月過ぎで竿収めして以来、一度もしていないってw
釣り場にさえ行っていない、ルアーも風呂スイムテストであると言っているだろうにw

421 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 21:07:29.20 .net
>>385
>タイニークレクロも、ホーネットカラーなら昆虫羽模様もあれど
>セミとかの昆虫とはそこまで思っていない(・・・・ カラーも派手な非リアルだからw)

これは、その黄色の初代ピーナッツもそうだね。
ギルのナチュプリだとしても、黄色いしリアルギルにはならないからw

422 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 22:26:00.07 .net
http://or2.mobi/data/img/83306.jpg

この下のバスのゲーリークローは、ミディアムクロー とかいう新し目のやつみたいだね。
http://www.gary-yamamoto.com/products/gary/craw_medium.html

カラーも、「545 チョコレートボディ/オレンジクロー」だし。
http://www.gary-yamamoto.com/products/color/color_545.html

ちょっと前まで釣具屋なんかでは見かけなかった感じだったしな(カラーも)。

「迷わずテキサス」か・・・w、しかし、そのテキサスってのが、それならテキサスシンカーがあるから
高比重の必要が無いとかw、テキサスなカバーではゲーリーは脆いとか思ってしまうから、
(長時間咥えているとか柔らかくて動きがイイのがテキサス向きなのはあるとしても)、

テキサスのつもりなら個人的には買っていなかったかもw (迷わず買えw)

細長であまりパーツも付いておらずですり抜け的で形はテキサスだが。
ハサミつきセンコー4(クローセンコー4)とかイカぐらいで使っていたw

ただ、このノーシンカーも、テキサスと同じところとしては、(大きなバスにも)針が選べてダイレクトなのはある。
(テキサスは ノーシンカーに中通し△オモリを通しただけだから、シンカー以外は同じだし)

423 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 23:17:12.76 .net
フリルシュリンプみたいな感じで真ん中でワッキー掛けにして

お尻にネイルシンカーを入れてハサミが浮きながらバンザイ系のフリフリフラダンスw、

エビが体を曲げて後ずさり ( く ←| ← く )のワッキーネコでもやるのに
これが使えるかもとか最初は考えていたんだっけな、やらなかったがw

424 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/20(火) 23:32:07.00 .net
それと、浮いたハサミをフリフリしながら藻の中へ後ずさりしていくザリを
ワームでやっているのが昔のビデオであるんだが、
それがこういう細身でこういうハサミだったし。

ラリーニクソンのスプーンビルの動画の0:36のところでも
ハサミが黄色でボディが暗い黒のツートンの細身クローが出てくるが、
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=iY8ESLBrTXk#t=36

そういったクラシックなところもあったろうw

425 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:00:03.15 .net
http://or2.mobi/data/img/88693.jpg

これのオフトのところのワーム(スキニーディッパー)も
黒(または濃い紫)の細長いボディに、ピンクやチャートやオレンジの
ホタル系・ファイアーティップ系が出てくるが、昔のスライダーとかミニチューとかでもあるツートンだし。

鮎の追い星かストライクドットみたいなファストムービン系か(フリップみたいに早いとかフォール含む)、
尻尾が底で立って藻から出てピラピラみたいなテキサス系のワームにあるような感じだが。

426 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:03:56.01 .net
つまり、昔のそういうツートンってどうなんだろうな
(使えるのかとか、なんでそうしていたのか)、
効果が考えられるとしたら、とか、
あるいは単にクラシック雰囲気で遊ぶかという、そういうことw

427 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:14:48.31 .net
暗い底やマッディ濁りで黒っぽいものがシルエットが立ち溶け込んでナチュラルだが、
それだけでは見えにくくなるからラメ的な明るい光のワンポイントアックセントを入れるとか、

黄黒タイガーみたいなコントラスト、シャッドテールのクラっピーグラブなんかでもあったが
動く部分に入れるとその尻尾が動いているのがわかりやすいとか、

しかし8インチジャングラやスライダーのスイミングで想像すれば
赤いエラ模様やストライクドットが尻尾にあれば尻尾にバイトしてしまうし

クロー・テキサスのように止め系とかハサミや尻尾から食うものじゃないといけないとか、

基本的にはそういうのだろうけども。

428 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:22:26.94 .net
あんまり長いワームのスイム系(ファスト系)だと、
針の無い尻尾のストライクドット(追い星、チャートテール)にバスが食い付き、
そこには針が無くてバスは掛からず、となると。

スライダーで消えたのはたぶんそれが理由だし。

429 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:40:03.02 .net
ホタルや隕石(火の玉)落下みたいにフォールとかでファストではあるが、
ファストムービンすぎてはいけない。となるw

430 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 12:56:51.97 .net
>>421
黄色いしリアルギルにはならないからw

この後すぐの次のレスでツートン(オレンジのハサミ)のゲーリークローの話になっているのは、
(たぶんだが・・・自分でもそこまでハッキリはしていないが、そこの印象が被っているんだろうという)
ギルは黄色オレンジ系のワンポイントアクセントがあるからw

http://or2.mobi/data/img/77407.jpg

431 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 13:10:54.88 .net
知行合一かw 、

歴史の好きな系のツレとかは私大系は多いなw、

なんでかというと、旧帝とかトップ公立高的とか 灘みたいな進学校になると
理数系が入ったり(理数科があったり)、英国数の主要科目をとにかく・・・にもなってしまうしw

国立はなんせまんべんなく平均的に・・・にもなるからw

432 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 13:23:36.95 .net
京都には当時京大合格者1位・2位とかの洛南・洛星があるしw、
同志社高・立命高とかの私大付属校もあるから、
そういうところを受けたとか受けて行くのも周りにもいるわけで、
観察しているとw

433 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:13:37.73 .net
カリフォルニアワッキーワーミングは元々はジョウテックワッキーワームという2又のワームで
クネクネシェイクしながら後ずさりするクローを(そうやって中層をひく)・・・だったから、

最近にワッキーをやっていてそのゲーリークローを買ったのはある。
(今はワッキー用の細いセンコーとかもあるし)

(アメリカでは云々が書いてある本では、ファットラップも昔も「クローを模してどうのこうの」とか言っていた。
ボンヤリで後には忘れていたし、ファットラップはリップもボトムノック向きでもなく引っかかrから信じてもおらず
中層小魚とかピーナッツギルプリントみたいに普通の魚ってことにしていたがw)

434 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:20:28.37 .net
ファットラップに昔からあるホットタイガーやブラウンバックみたいなやつは、

あれは一応「クロー」カラーパターンだし。

435 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:29:31.15 .net
しかし、西洋系のラパラの本流はタバコ銀紙・ナチュラルアクションの小魚で、
(ラパラでアメザリなんてのはアメリカンで邪道w)、

日本(トラウト系や日本淡水魚やクリア系)でも西洋系のほうが合うから、

(クリアレイクやディープなボート沖にアメザリなんていないしw・・・
というか琵琶湖とかでも昔はそんなアメザリもいない感じだし)、

ファットラップもタバコ銀紙やチャートバックホワイトだったりw 
(ただのライムチャートぐらいなら魚っぽくていいんだが)。

436 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:34:57.87 .net
>ただのライムチャートぐらいなら魚っぽくていい

http://or2.mobi/data/img/82899.jpg

上のバグリーバッシンミノーみたいな、「チャート系シャッド」、そういう感覚・感じw

437 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:44:04.88 .net
今のアメリカン沖ボーターの中層(棚取りディープ)小魚DRの「セクシーシャッド」は、
そういう感じのせいだろう。ファストムービンで黄色の追い星(アユカラー)がある魚シャッドカラーみたいな。

ラパラジャパスぺでも大き目なエサってことで登場しているアユカラーだが、

ウィードなグリーンの背中(黒ほどきつくない、青銀ブルーバック的、ウォーターメロン・グリーンウィニー的)、
そこへ白銀の魚、黄色いファストムービンドットみたいな感じで、

あれは機能美的にそうなっている(なっていった)と考えたら、
モスバック小魚みたいな感じで別に悪くはないんだろうw

438 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 14:59:14.82 .net
>>428>>429
レッドヘッドとかチャートヘッド(ホワイト)とかあるが、頭(フロントフック)に食いつくように、だろうw

439 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 15:38:51.57 .net
レッドヘッド(紅白)の白はパールなことも多いが、パール鮎ってのは意外と便利w

背中を、ライムみたいな明るいグリーンか、濃い暗い色でコントラストを出し、
そして濁りではパール白で日光に関係なく光も発して明るくて目立ち、
そして白シャッド系色でクリアもどちらも的に無難とか小魚ナチュラルで、ボワッとぼやけて。

http://or2.mobi/data/img/78467.jpg

このナマズのラパラの黒銀みたいなのもパールホワイトだが。
濁りではパールが入ると違う感じだし。

2月の雷魚80センチもX−80の白系アユカラー(SPでゴーストだが)だったし、
マーゲイの55アップもたぶんゴーストアユだったし、

ビフリ78にデカイのが来てバラしたことがあるがそれもパール鮎で、
(たまたまリアル魚フラッシュっぽくないし不要カラー的で。
ビフリは旧ゴーストワカサギが白っぽいんだがこれがクリアもニゴリも結構釣れるのもあったが)

このパール鮎は思っていたより釣れる感じがあったから。

440 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 15:42:09.48 .net
というかその下のhellgiesの腹もパールホワイト系だなw 濁りで見やすく、
イモ虫か魚かなにかでも違和感はないナチュラルw

441 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 15:44:03.59 .net
バグリーのシャッドカラー(黒銀の)なんかもそうだな。ボディは白パールで。ファットラップのチャートバックもだが。

442 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 16:06:11.58 .net
>>422
そこのテキサス云々だが、

ヘアリーホッグが、浮力が高い(重いテキサスシンカーを使える)、カバーで手も千切れにくい、
手もパドル的である(ブラブラする)、動く(テキサスは動きにくいから動くことは重要である)、
カーリーテールじゃなくボディの毛で貼りつきにくい、そういう細身すり抜け系である、など、
テキサス向きで、ルアーとしては物はイイと思う理由か。

443 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 16:25:28.91 .net
雷魚やナマズ釣りをするわけではないが(雷魚釣りは前は・昔はちょっとはしていたが)、

トップ(ノイジーやポッパーなど。雷魚は一番最近のはポップR)、
ミノー、クランク(雷魚は一番最近のはスクエアAかピーナッツ)、
スピナベ、バイブレ(メタルバイブ含む)、普通にフロッグ、
スピナー・スプーンw ワーム・・・w と、

あらゆるジャンルのルアーで釣っているw

444 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 16:37:24.61 .net
>>427
> 暗い底やマッディ濁りで黒っぽいものがシルエットが立ち溶け込んでナチュラルだが、
> それだけでは見えにくくなるからラメ的な明るい光のワンポイントアクセントを入れるとか、

(茶)シナモンブルーフレイクなんかはそうだろうと思うよ。

445 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 16:39:47.64 .net
あのカラーとかは(マッディとかも。効果とかの)、雷魚やナマズでもあるから。

446 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 17:40:55.36 .net
>>404
>しかし、どうせ人もいないがw

1:実際に冬の釣り場(自分らがやるようなところ)に人はいない、

2:たとえ居ても人のような見た目の猿だけw、(動物が居るだけだし気にしなくていい)

の2のほうなんて言ってはいないw

447 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 17:43:47.35 .net
滋賀の某神社には、神の猿、真の猿 という 神猿・真猿(マサル)という猿が居てだな・・・w

448 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 17:54:51.01 .net
勝る(マサル)だから縁起物で合格祈願かスポーツで勝とうという時にはお参りをしてだね・・・w
(そのお参りとかはウソだがw ・・・だがホントに居る。マサルw)

449 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 18:15:37.19 .net
脱線しているがw、とにかく、ツートンのゲーリークローにせよ、
写真のCD9(とその色)やワッキーにせよ、
(ケンゾー本やらテツ西山本とかのチャガーやバグリーとかも、
バドとかも)、こうしてどうこうとかやっているのが
次のプランや作戦や解明(知識、応用の元)になっていたりするからw

450 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 19:47:53.19 .net
ところで、自分の両親は東京の大学(の卒)だが、

その東京で昔に学生運動とかもあったらしいが(やっているのは有名大ばかりらしい)、

そういう学生運動とかは政治だのマルクスがどうのの思想とかな社会系で文系なわけで、
(昔に高いのも、〜教育大付属高とかで、教育学部とか文学部とかだったりして)

すると、歴史とか文学(文化)とかになると、平安京とか仏教とかで長く都のあった
京都の価値は高かったり知っているらしく、それで自分も感覚がそうなってしまった・・・みたいなのもあるw

451 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 19:58:20.79 .net
そのマサルで思いだしたw、東京の有名大とかの文系学生の間で
知名度が高かったり、大学と言えば京都でその京都の・・・となった(そうだ)のせいw

452 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:06:42.38 .net
そんな話をしょっちゅう聞いたせいで価値観や感覚になったり、
小さい早い頃からそんな本を読んでいたり知っていたりで刷り込まれたんだw

453 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:09:34.04 .net
そして今に昔のバス本を読んだりクラシックルアーを使ったりするのは、
「(自分の)感覚がこうなっているのは何故か?」、とかもあるw

454 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:13:52.53 .net
バスカラーとかコーチドッグとかバルサだのワームのカラー(昔なら青だの紫だの黒だの)だの
キャストスタイルみたいなのとかでもw、テキサスやジグヘッドでもw

455 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:15:14.53 .net
スピナー・スプーンやミノー(ジャークも。トップと似ているからとか)や芦ノ湖トラウトとかでもかw

456 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:16:14.65 .net
ピーナッツ2もそれが少しはあったと思うがw アメリカンはあるだろう。

457 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:27:43.30 .net
そしてその黒っぽいワームとかチャートとかも正当な理由があってそうなっていたんだろうか・・・
(チャートなんかで言えば)確かに釣れたりもしたしな・・・とか。

458 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 20:30:57.97 .net
だからアップしているやつは、グリパンで釣ったのをチャートで釣ったことにしたとか
そういうのは勿論ない、しない(理由がこうだからw)

459 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 21:10:21.96 .net
冬に釣りに行ったことにも釣ったことにもしないw、
冬にトップで釣ったことにもしないがw

11月15日〜3月15日は基本シーズンオフだからw、
釣果写真とかはまたいずれ今度・・・とかだねw

460 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 21:54:09.85 .net
>>450-452
これは国際会館とかもあって外国の大学も来たりする文系の話だが、
理系のほうがあるぐらいだったりするな、ノーベル賞なんか京大だし。

461 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 22:26:32.87 .net
そういうわけで自分は関西を外から見ている感覚(や親の代からクラシック方向)はある、とw

462 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 23:04:49.95 .net
というわけでまた釣果写真にはクラシカルテーストな古げなルアーが出てくるであろうw

463 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 23:14:05.67 .net
スピナー・スプーンも、古い(古げな)メップスやルブレックスとかを買ってきていたからな、
ハスルアーとかカストマスターとかは入手しておきたいもんだ。
しかし、オルフェーブル(母父マックイーン)のように実を伴わねばならないw

464 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/21(水) 23:20:26.52 .net
そういえば去年10月頭ぐらいに一応ショートワートのチャートもバス(小)は釣っている。
大型を確実に獲るために途中でまたハンチSRのオレンジになってしまったがw

465 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 00:03:24.40 .net
昔のボックスは、「オーナー【トラウト】6000」とかだしなw
それでいて通称バケットマウス(バケツの口=バスのこと)だしw
バーサスのメイホーだが。

フェンウィック×ダイワの大型ボックスとどっちにするかとかだったな。
そして大型ボックスにプラグを並べる、
そんな時は実釣なんてどうでもよかったw

466 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 21:57:24.68 .net
>>439-440
もうずっと前にヤメたツレがセンコーでよく使う色が白パール系だったんだが
(もうちょっと黄色っぽさも入ったクリーミーな色かな)、

これは自分が(クリンクルの時みたいに)線虫とかイモ虫とか言ったせいなんだがw、
(あと、死んで落ちていく魚のせいも)、

しかし(濁りでは特にか)よく釣れる、釣れるサイズが大きい と言って気にいっているからな。

彼はセンコーは他にパンプキングリーンフレーク(ルートビア系)をよく使ってお気に入りだが。
(自分がエビだと言ったからw)

467 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 22:09:47.94 .net
釣れるサイズが大きいのは膨張色で膨張して大きく太くなるからじゃないかな。

よく釣れると言っていても他のよくあるワームの色のほうが数は釣れるんじゃないかって感じで
そんな釣れているカラーのようにも思えなかったが、
(「よく釣れる」ってのがどれぐらいを指すかは人によって違うから)、

ただし見ていても濁りには合ったり釣れるとサイズが大き目な感じだったな。

468 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 22:44:53.32 .net
自分がゲリグラでクリア/シルバーフレークみたいな色を使うし、

センコーでは、↓のゲーリーのカラーチャートで言うと、

http://www.gary-yamamoto.com/products/gary/senko4.html

237 クリアーライトブルー/レインボーフレーク&ペッパー

239 パールホワイト/レインボーフレーク&ペッパー

を結構買って使っていたから、 それで釣具屋で 

ツレ 「いつもそんな色よく買うね」 と言うから、

自分 「イメージは魚やイモ虫や線虫wでよく釣れるし」 と言ったら、

ツレ 「それならこんな感じか・・・」で、303 パールホワイト/ゴールド&ブラックフレーク(たぶん)を買って使っていたんだw

自分「自分のは無難な色として買っているが、その色は夜光ホワイトみたいに白パールが強くて
    釣れにくいことが考えられるハズレも多そうなアブナイ色だがw・・・」と言ったんだけども。

469 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 22:52:05.63 .net
http://www.gary-yamamoto.com/products/color/color_237.html   #237
http://www.gary-yamamoto.com/products/color/color_239.html #239

http://www.gary-yamamoto.com/products/color/color_303.html #303
(ツレの白っぽさを増したイモ虫w)

ちょっと待て、その303はな・・・みたいな感じだったがw

470 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 22:56:21.43 .net
単に白パールがどうこうの続きなだけ。

471 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 23:11:50.86 .net
人工島ババ濁りwみたいな濁りでは(違うワームで)赤にラメが入ったやつとか黒や茶っぽい
もっと濃いとかラメとかのを使っていたから、軽濁りぐらいの感じだったかもだが。

472 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 23:21:29.05 .net
その赤ラメ(ザリ・ミミズ)や黒茶系(ウナギ風)も濁りや底やファストでは云々と
自分が吹きこんだせいであり、またそういう生物イメージのせいだがw

473 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 23:39:35.89 .net
クリアーライトブルー/レインボーフレーク&ペッパー は、
青ラメのスライダーやミニチュー、オイカワなんかからの流れで青銀・緑銀系なだけ、
シルバー小魚のギラギラのラメを小さくしてギラギラを抑えて
ちょっと色をつけてクリーミーマイルドにしたぐらいのもん。ソーダと呼んでいる色。
フォール魚とイモ虫兼用。

474 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 23:44:02.46 .net
またクリアと濁り(パールっぽさやクリーミーっぽさで)の中間・兼用の二度オイシイ系w

475 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/22(木) 23:50:37.57 .net
サンフィッシュカラー的でもあるのかな。青っぽいのやら二度オイシイとかは

80年代のフラグラブスイムやスライダーや30年前の雷魚(http://or2.mobi/data/img/77194.jpg
から、根本では考え方が変わっていないw

476 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 00:09:06.62 .net
白ワームとかはキツイし、白パール(みたいな色)は (底ネチで使うことが多い)ワームなのに
釣れる形ではファストムービンタイプになるし・・・ってのはあった。

477 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:01:13.89 .net
パール系は吹き加減とかの程度でいろいろあるが(違う感じだが)。

ビフリのパール鮎なんかは白パールが強くてマッディな感じだね。

またこういうのは軽くパールを吹いただけのゴースト鮎とかもあって
クリアならそっちのほうがいいだろうし。
(今までクリア系場所ではビフリもゴーストアユなんかで釣ってきた)。

真っ白度が強いとそれだけでもマッディへ寄るし。

フラグラブの夜光ホワイトは赤野井の蓮池で炸裂したことがあるが、これはマッディ。
(クリアで使う気にもならない。マッディでは見えやすくて少しは違和感も無くてまだ使う気になるw)

478 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:07:57.96 .net
80年代前中期に買ったクラっピーグラブそっくりの昔のシャッドテールワームは、
真白ボディにピンクのテールで、(昔で紅白カラーっぽいせいで売っていたりしたんだろう)、

これはクリアな80年代半ばの長命寺港の船の下で
ジグヘッドのフォール&スイムで小バスが2ケタ行ったが、
(前に子供ギル釣り用とかで買ったやつがあってこれを使おうかとなったんだが)

この時はその白っぽさを小魚っぽさと考えていたからだった。
しかし、こんな色を買ったのはクラっピーグラブ系がサシ虫・イモ虫っぽいからw

(ミニチューと同じ子供ジグヘッド時の感覚が残ったセコフィネス。
そしてミニチューのテールの白と同じで魚をイメージして使用。ツートンも同じだが。)

その時みたいにクリアでも白っぽいのは釣れていたりするが、ファストムービン度は高い。

479 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:21:04.19 .net
長命寺港の沖に係留してあるヨットみたいな船がいくつもあって、
ゴムボートで出てその船の下をゆっくり引いたり落としたりの感じで使っていれば、
係留船の下にサスペンドしていたバスがワラワラと追いかけてきて・・・って感じのw

プラグなんかであんまり早く引くと追いつけないし、プラグは縦フォールみたいなことはやれず、
水深は結構あったから沈ムもののほうが使いやすい、
昼間で直射日光も強い(だから船の陰の日陰にいるんだが)せいで
トップやシャロクラには出ない、そんな環境だったからジグヘッドワームに。

そのワームを小魚に見たてるようにもなるし、(そのカラーを小魚ってことにするようにもなるし)、
ゆっくり上下もしながら引いてくるとはいえファストムービンではあった。

480 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:32:29.39 .net
フラグラブの夜光ホワイトは、ハスや葦へ目がけてなげて
底へ落として底でバイト、底のハスの根みたいなのを避けるべく底から浮かせて
引いてでバイト、というボトムパンプでこれもファストムービンだし。

481 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:36:45.26 .net
それでツレが底ネチ(フォール後しばらく底へ置いておく)をやる気で買っているから、
白(白パール)マズイかもな・・・となったが、その白パールなセンコーで
結構い底置きをしていて釣れていて大丈夫だったみたいだw

482 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:39:30.22 .net
>結構い底置き

結構長い(間 止めて置いておくような)底置き

483 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:42:46.41 .net
だが、少し濁っているか、(ワームがファストじゃなくても)バスがファストで泳いで回ってくるwとかの
少しはファストなほうがいいみたいだが。

484 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:45:30.57 .net
夕方や曇りや日陰でちょっと暗いとかもあった。

485 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 11:54:52.58 .net
あと、琵琶湖は広くて回遊タイプがいるし 
(だから目だつファストムービン色も有利になるのが考えられる)、

深いところは深いし(底が暗く視界が悪くなるから見えやすい色になることも考えられる)

それと、琵琶湖はウィードがあるから (遠くまで光を届けるとか目立つ色じゃないと
埋もれてしまってちょっと離れたら見えなくなる)

それのせいが考えられるからその分は割り引いてもいいかも。

ウィードもないクリアな狭い浅い(渓流みたいな水の)野池で底ネチ・バスに見せるとなると
やはりキツイかもだが、ってこと。

486 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/23(金) 12:23:48.70 .net
>>475 は、今もカバークローやセンコーでやっているノーシンカー自体もそうだからなw 

(投げやすい高比重ゲーリー、軽いジグヘッドでのスライダーフワフワ・水平フォール、
そしてイカタコかエビザリみたいなフワフワミニチューw)

その雷魚写真のミニチュー、頭の付近を見れば、ジグヘッドもテキサスシンカーも無いことがわかるだろうw
中にオモリを入れているわけでも無く、つまりノーシンカー状態ってことw

487 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/24(土) 03:21:51.45 .net
>>427につき、

フォール中のゲーリークローを一瞬でひったくって持って行ってアワセたらすっぽ抜けたのが一回あったが、
それがオレンジのハサミ(尻尾、ストライクドット)に食いついていたせいがあるんじゃないか、

それとそのゲーリーミディアムクローが4インチぐらいで長いのがあるせい
(カバクロ3やミニチューやグラブなら一発で口の中に入っていてアワセたら掛かったんでは)ってのは感じた。

488 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/24(土) 03:25:56.63 .net
ツートンでも、3インチ以下とかで短いやつはたとえ尻尾やハサミに食いつこうがワーム全部を丸のみ的になり、
大丈夫なんだろうが、長くてファストだとチャートテールみたいなツートンのはこれがありそうかな。

489 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 13:46:57.74 .net
今やっているイスラム事件の写真で2人が着せられている服がオレンジだったりするなw

語尾の「w」は不謹慎かw、アメリカの囚人の服の色らしいが。

逃亡しても見つけやすく、その逃亡者を撃つにしてもマトにかけやすいからそんな色なんだろう。
ソルジャーのカモフラ迷彩色(緑と茶が普通)とか、ISIS側の黒い忍者風な服とかで考えると。

生物では昔からアルビノはエラーであり保護色やナチュラルとは反対で
目につきやすく食われやすくて子孫が残らないから
真白な色なんてしていないんだとされているから、
違和感のある色で嫌われもするし(エサとは思わず食おうとしない)、
逆に食われやすい(ルアーに食い付かせやすい)とも言えるな。

490 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 13:54:41.61 .net
夏の浅い止水は暑くて水が腐り酸欠で(ターンオーバー水みたいに)居心地が悪いから
水通しがいい場所だの、底へ落ちるだの、避暑地的クリア(水がフレッシュ)なところとか、
カバーや底の日陰だの、ド日中は直射日光のあたり水温も上昇する水面は避けるとか、
夏バテ的に動かないとか、擬人化して考えるが(カラーもだが、見やすいとかで、
人間にとって・・・の感覚で言うが)、それが当てはまっていたりするなw

491 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 14:01:43.61 .net
迷彩服は、空か海の色なのかで、たまに青のもあるが。

492 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 15:59:39.08 .net
>>422のゲーリー(ミディアム)クローだが、4インチぐらいあって長いから、

(ゲーリークローが5インチでファットベビークローが3インチぐらいなのか。
ちょっとよくは知らないが)、

ノーシンカーで使って、それでボロくなったら針が通っているところをカットして
今度は3インチクローみたいにしてテキサスやラバトレで使おうと考えているから、
4インチぐらいのを買っているのもあるしその時にも、テキサスで再利用もするんだけどもw
(短くなった分は頭に△キャップでも被せてちょっと長くするとかw)

ブラッシュホッグ系の4インチクローは(たくさん持ってるが)ノーシンカーで使わない(使えない)から、
ノーシンカーで使わないと勿体無いとかもあった。
どうせ短くした後は高比重でも軽くなってしまってシンカーもつけようとなってテキサスだし。
(その頭カットした短いサイズのノーシンカーならファットなカバクロ3もあるから、テキサスで使う)。

という個人都合でもあるがw

493 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 20:02:20.75 .net
>>413
http://or2.mobi/data/img/92112.jpg

>バスタイガー(マットタイガーなんかのチャート系の)は、ボーマーもよくあるが。

http://or2.mobi/data/img/28676.jpg

6Aのマットタイガー(バスカラー)は、ここにあるよw 。

3年前になるロクマル君と一緒に写っているw
(当時アップしたのがまだ見れるw)

494 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 20:08:53.51 .net
6Aのマットタイガーバスなんてなんで買っていたかと言えば・・・
ピーナッツやダンスキングみたいに(昔流行ったようなクラシックな)バスカラー・チャートだからw
スミスの抽象模様のライムチャートバスみたいなもんか。
実用的でもある、洒落も効いた粋な色だしw

495 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 20:14:59.10 .net
2Aも6Aも最初はホントにピーナッツのデカイ版ってだけw

496 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 20:48:36.45 .net
その60アップの前日は、旧コンバットクランクMRのライムチャートで50アップだったようだが。

http://or2.mobi/data/img/28633.jpg (前日で同じ頃にアップしたからこちらもまだ見れる)

このコンバットMR(の色)は、バグリーバッシンミノーを買っている時と理由が同じだな。
シンプルなライムチャートで綺麗だからとか。

このコンバットMRの前日は、クラシカルリーダーDR(ホットタイガー)で50アップみたいだ。

クランクは、初代ピーナッツやファットラップ以外にも、コネリーとかも昔からチャートだったな。

497 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 21:02:15.57 .net
クラシカルリーダーDRもピーナッツのデカ太版
(スクエアAみたいなちょっと太パワー水押し)のつもりで、
安定感や引き感がいいからだったが。

デカピーナッツ(泳ぎはあまりよくない)の役割はクラシカルDRに任せるw

クラシカルDRは赤頭のチャートでも55アップをバラシしたし、安くてもなかなかな奴だ。
中のシンカー玉の固着が「玉に傷」だがw

498 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 21:04:00.76 .net
コンバットクランクでは50アップ釣ったからw、ディープX100やCBも・・・という気はあるんだがw

499 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 21:14:27.11 .net
こういうチャートと、春赤とかで炸裂して55ぐらいのも釣っていたハンチ
(オリジナルのDR)の赤アメザリが混じった結果が、黄色と赤を混ぜたオレンジなだけだが。

500 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 21:52:54.34 .net
>3年前になるロクマル君と一緒に写っているw
>(当時アップしたのがまだ見れるw)

3年前(まる3年)というのがどういうことか。それは、学校生徒みたいな時なら、
高校に入学したての中学生が、卒業を前にした高3なんかであるということ。

歳をとればあんまりは変わらず最近のことであって
受験勉強とかでも3年ぐらいどうってことはないが、
そういう若い年代だと過ぎるのは早くて感覚もガラリと変わっていたりするな。
それでもたかが3年で大したことはやれていないし わかってもいなかったりもする。

501 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 21:57:05.41 .net
>過ぎるのは早くて

これは、自分らは、(3年ぐらい前のなんて)つい最近(出たニュールアーとか)だと思っているが、
若い年代の時は1年で過ぎてオワコンとか、「3年も前で小さい時のだいぶ前の・・」・みたいになっているってこと。

502 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 22:12:44.26 .net
歳をとってからの1年や5年のほうが年月が過ぎるのは早いからねw

その過ぎるじゃなくて、飽きたりや流行の物とかだが。

(2年もしないうちのあっという間に手持ちのウォークマンがオワコン、
「2年前の昔wに買って2年後の今は使っていないやつ」扱いとか)。

503 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 22:26:26.35 .net
などと、30年前なんかルアー(少年時の自分)を使っていて思うw

504 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 22:27:56.79 .net
30年前なんか【の】 昔の、ルアーを今使っていて・・・だね。

505 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 23:16:17.35 .net
6Aは4年前(2011の春)に(もっと前に入手したのを引っ張りだしてきて)使いだして
ピーナッツDRと共に48なんかを釣っていて

その翌年(3年前、2012年の春)にそこの60アップだったか、

その翌年(2年前、2013年の春)にもバスタイガーではない普通の
縦線のホットタイガーで50アップを釣ったのかな
(前にメジャー付き写真もアップしていて釣ったのは間違いないが、いつだったかというので、「かな?」)、

そして去年(2014の春)にも真っ黄色に塗ったやつとかを使っていた。(また巨ベラも・・・w)。

そして今年も使える特攻隊(ボトムノック)で投げるだろうからw

ついでにその6Aの60アップの年のスクエアAの50アップ(上半分のほう)や
拾ってマットゴールドに塗ったスーパーピーナッツDR(45アップ)もまだ見れるw

http://or2.mobi/data/img/29844.jpg
http://or2.mobi/data/img/26209.jpg

506 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/25(日) 23:28:42.98 .net
他のルーハーのクローダッドなんかのルアーも同じだが、
古いルアーでも、4年前に使いだした自分にとっては
4年前に新発売なルアーと同じというか、新しいw

507 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 00:11:37.05 .net
>もっと前に入手したのを引っ張りだしてきて)使いだして

それまで使わなかった理由は「古臭いアメリカンで、昔ので動きがおかしいから」だがw

ピーナッツは、SRは基盤リップのスパピーもそんな変わらないが、
DRの基盤リップのスパピーはキビキビ感とかだいぶ違う感じで、
持っている価値がある(スパピーを許せる)感じだ。その写真のはちょうど45って感じだったが。

508 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 01:44:32.85 .net
>>489
このオレンジは、砂漠の日中で明るいせいで、黄色が溶け込んだりナチュラルだったり
ぼやけてしまうから、ちょっと赤の濃い暗いようなシルエットが立つ締まった色を入れているのもあると思うが。

509 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 01:48:22.08 .net
で、暗い時には黄色っさで火のように明るく目立つような、暗闇とのコントラストが出る明るい色ってことで、
これも二度オイシイ・中間をとっているんだろう。災害救助隊とかで使っている色だが。

510 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 02:29:32.09 .net
高1の時に、その4年前の小6時のルアーなんて、
古いだいぶ前の子供時の・・・とっくに過ぎ去った物 な感覚だな。

中学時に初代ピーナッツがそうだったがw

これは黎明期的な発展期なのも関係しているが。(80年代ダイワとかで)。

実際子供時だけ的なコーモみたいになったり、
初期で安パチ的(で実際数年後の今は使えない”古い”初歩的な造りとなってしまうような感じ)なのもあるし、
JBTAやボート(が増えて大きく変わったり感覚やらもそうなる)とかあるから。
初代ピーナッツじゃなくてもバスジャッカーとかアマゴカラー(トラウトルアー時代の感覚)のウッドプロップとかで。

511 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 02:41:51.10 .net
しかし、オレンジ(ハンチSRとかの)は、5年前にはスピナーのイクラ玉ぐらいのもんだったが、
ファイヤーボールに進化したなw

512 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 13:24:15.28 .net
>>493
そこの60アップなんか、ほかのタイニークレクロなんかやイエマジのも
60アップになればそうだが、(写真でも下唇が分厚くて、エラまでのフェイスマスクがルアーの何倍もあるが)
下唇がピーナッツぐらいはあるし(しかも硬い)、#8の針なんか小さく細くてとてもじゃないって感じはしてしまう。

ピーナッツは、たとえフロントだけでも#6に、バスが大きい時期・大きいのを狙う時だけでも・・・だね。
ハンチも底ノックやウィードカットがあまり関係ない時はフロントを#6(#6でもワイドゲイプ的で大きいとか)にしている。

雷魚のミニチューの時もそうだが、針(普通の大きさの昔のストレートテキサスフックが空洞の中にあるw)と、
ラインをそれなりにするのは普通のことで昔からそうである当たり前みたいな感じだし。

513 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 13:50:48.58 .net
それにしても外国のやつらしき(海のかもだが)巨大マグナムなスプーンを店で見たが、わらけた。

アラバマ以上のやる気の無さw

514 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 14:19:06.88 .net
そこでバイブレなんかも65サイズになったり
#4の針が使えるしちょっと大きいぐらいのバグリーになった という。

515 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 15:08:53.29 .net
クラシカルリーダーなんかが沖へ投げてタダ巻きで・・・だとすると、
ピーナッツはショット的にかDBN的にかもう少し小技系にはなっているな。
ジグみたいにショートでポンポン投げてカバクラ的にピンコントロールやタイトで食わせるとかの。

これはバイブレのTD106(RNR5)サイズやポップXサイズやビフリ65やら
カバクロ3やらでも、ミニシャッド的だったりで、タイニークレクロでもそうだという、全体的にそうかな。
それゆえ、65サイズに乗り換えるのではなく、あくまで追加であり、併用なのであるw

516 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 15:14:16.72 .net
パワーバルキー3のジグヘッドやライトテキサスなんかと同じだね。

ライト過ぎたり小さ過ぎたりもしなくて
スピンムーブやプレデターや10CC的にサイズの割にアピールがある方で
大きいのも食ってくるほうだったりするという。

517 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 16:07:29.64 .net
>>343
折れたカマーの666
http://or2.mobi/data/img/92774.jpg

SRミニ3/8やPDL3/8、TD107とか、サミー100やザラやスーパースプークjrやら、
モーグル60とか(巻き系の)鉄板バイブレやフラッシュミノー110(ビフリ78〜)なんか投げていたやつだが。
そんな大きすぎず重すぎないやつって感じの。

新品で買ったやつでも、少しは使っていたのもあるかもだが。
バシリを投げるような環境のカバーの負荷もあったりとか、
その前にもしかするとプチビッグベイトをちょっと投げてみたかもしれない。

あんまり重い物だとしたらやはり線が細くパリパリな感じはしたね。

別にクレームやメーカー嫌いでケチをつけようとかでもないから、ウソをつく理由も無いし。

518 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 16:35:30.97 .net
後には、どこかで、日本の竿は高感度パリパリ最新とか高弾性の急テーパーの、
細いようなゆとりチックな感じのw、日本ガラパゴスw的過ぎる(値段は高いが)とは思うようになっていた。

519 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 17:38:59.82 .net
後にはどんどんそうなっているからってだけで、
ブランドで高い最新とかのも棒みたいだったりなにかと使いやすくはないな
と思ったのは元から・昔から思ったが。

ダイワの新ファントムとかでも。

フェニックスボロンやレスターとかでも使わずに安い竿を使っていたりw

520 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 18:07:28.48 .net
http://homepage2.nifty.com/crenogin/ambassadeur/08unfaithful-07.htm

>最近のバスロッドは非常に軽いが、つんつんした感じで、使いやすいとはとても思えない。
>ロッドブランクの素材は高弾性化が進み、ますますキャスティングしにくくなっている。
>キャスト時に全然しならず、ほとんど遠心力だけでルアーをはじき飛ばすのだ。
>だからビュッと、まるでスピニングリールのキャスティングのような音がする。
>バスロッドに関する限り、昔の方が断然よかった。

「さよならアブ」のHPだが、1500Cなんかを使っているのも同じだったりするし、
昔に昔のコンセプト(キャスト、アクション、やりとりとか、トップもやるとか、
スピナートラウトとか、鯉とかの他魚の感じも含む竿だのなんでもルアー竿っぽさとか、
そういうテーパーとか)の竿でやっていたせいで、わかるなそれ・・・なところはある。
だからガマカツの竿にしようかとなったりもしたんだがw

鉄の竿だとしたら振った時に慣性が大きく止まれない的にか、
惰性で流されるような感じか、コンパクトにコントロールしきれないし、
いつも振りまくりにくいし、軽さは欲しいが。軽くて強くて身がつまった筋肉質とかいう
ダイワのSVSグラファイト(だっけか?)も、どんな感じか(良ければこれにするかと)見ていたし。

521 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 18:17:01.31 .net
軽いほうが少しの重みがわかりやすいとかで感度もいいと思うし。

重い竿の中に来たちょっとした重みなんて
蚊が止まっているぐらいのもんでわからないだろうからw

522 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 18:30:44.67 .net
SVSはシマノのリールかw、HVFグラファイトだったかな。

ルアーにしろだんだん昔のアメリカンへ寄って行く理由でもあるんだろう。

523 :名無しバサー:2015/01/26(月) 20:27:16.93 .net
ロッドに関しては金属的張りがあるやつは主流じゃなくなりつつあるのかな
昔の入門用安物カーボンロッド(またはグラスロッド)みたいなのは実は使いやすい場面が多かったりするかもね
30年前のバンタムやファントムのロッドなんかは逆にガチガチだったけど

524 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 21:02:34.68 .net
あのジャーナリストって後藤健【二】さんか・・・どういうことがわかるだろうが。

吉田松陰とかもそれがあったからだろうという、
亀田次(二)男とか義経とか猛将の2男の島津義弘とか謙信だの、
それに対して政宗だの信長だの家康や秀吉とか信玄、みたいな
歴史でもよくあるどこでもよくあるやつか、
しかも祖父が中佐とかあるがそういう家ほどその法則にハマりやすいから。

「一]は家の後継ぎだし死ぬわけにはいかず教育も性格とかもそうなるというw
イギリス国王家とかでもそうだしw

バスで今に吉田兄弟とか仙道兄弟とか出てくるが、どっちがどっちかすぐわかるw
男兄弟とかもすぐわかるし。石原慎太郎の家みたいにヤンチャ虎な弟がいるかもしれず
それを小さい時から時には強権で抑え込んできているかもしれないんだからw

初代バスプロ宣言、吉田幸【二】か・・・w

525 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 21:16:25.79 .net
いやいや、紛争地帯で北斗の拳みたいな場所だしw、つい北斗4兄弟とかにw

526 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 21:29:37.72 .net
テレビで首相の顔もよく出てくるが、しかも、政治家(それも2世とかは後継ぎだから)は
小沢一郎だの麻生太郎とかその慎太郎とか山本一太とか今の安部首相(次男で晋【三】らしいが)とか多いから。
太郎は源氏の棟梁の八幡太郎義家みたいなもんだが。それでふと思ったんだw そんなことはいいかw

527 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/26(月) 22:00:22.01 .net
安倍真理亜(アベ・マリア) とかだったら 絶対キリスト教圏だしw

528 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 20:30:14.64 .net
男子の長兄は北斗家wでいえば「アニキにはかなわねえ」(ジャギ)
とそう思わせることも必要な家の代紋を背負った人間だw

ツレなんかと歴史の映画(天と地とw)を見に行ったり
競馬でも、そういう何かがあったりしたもんだった。

529 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 21:15:19.62 .net
そういうのが昔の釣りバトルにも関係していたんでね。
兄のほうとになると激しくなるw (淀君三姉妹みたいなもんかw)

530 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 21:43:32.78 .net
ミニチューは、青いボディに白い尾びれでブルーギルwのイメージはあったが、

バスの餌としてのギルのセット放流とかも耳にしていて、

初代ピーナッツのギルプリントにしてもw、

ギルがエサになっているという、そんなことを耳にしたりそんな雰囲気があったんだろうな。
ゲリグラでもギルカラー(と勝手に呼ばれている)なんてあったし。

ギルを食うのは信じておらず小魚カラー(オイカワとかの)ってことにしたのは前から言っているが。

バスカラーとかも、(アメリカのフロリダバスみたいな、デカ口バスのウリとしてデカイエサで)
共食いとかも業界が言っていたりそれを耳にはしていたり、

バグリーやバルサ50とかバスハンターwでもそのせいでバスカラーがあったり、
スモールフライみたいなリアルバスとかも人気あったからだろう。
(これはエサとか無視でバスのぬいぐるみかバスフィギュア的にバス用品っぽくて、リアルはウケるってだけだが)

531 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 21:51:26.59 .net
後のポップXもオイカワカラーかバスカラーかどっちかを・・・だったw

532 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 22:27:46.07 .net
>>386
http://or2.mobi/data/img/91941.jpg

(グリーンバックの)白魚にピンク線のセクシーシャッド ・・・ニジマスカラー か。

白に黄色線は見えにくくなるし、オレンジとかで同じで赤系のほうが締まって
コントラストが出る、塗る意味がある、そういうのなんだろう、

クラッピーグラブそっくりのミニシャッドテールワームも白ボディにピンクテールだったが。

紅白とか日の丸とかレッドヘッドみたいなせいでメジャーだったり置いてあったあったのかもだがw

バスカラーとかアユカラーも、(ゴールドの鯉とかもか)、こういう、
リアル魚と、タイガーだのなにかしら実釣実用上の意味を混ぜたのが、シャレが効いているとなるのかなw 
リアルとかだけではない、リアル魚(それを食う、それで釣る)と思っては買っていないという。

で、ヤマメカラーとか(タイガー模様)、黄色と黒のスピナー(テントウ虫とか、タイガーとか)の時からそうだね。

533 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 22:30:56.46 .net
>オレンジとかで同じで赤系のほうが締まって

オレンジとかと(考え方が)同じで・・・(目も)オレンジとかで(それに合わせたように)同じで・・・

534 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 22:38:09.43 .net
その紅白(赤と白)を混ぜたらピンクかw

クリーミーな明るいピンクがいいんだが、常吉のハマクランクなんかにしかないな。

535 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 22:43:54.00 .net
ピーナッツの画像でもそうだが、実績がある無難なチャート系とメタル銀系
(ゴールドやリアル小魚系含む)ばかりで、(だがワームのバブルガムピンクも嫌だし、
ワームは集めてもいないからw)

ちょっと味気ないか、いつも釣る(使う)のが定番色ばかりなのも飽きるしな・・・とかあってw

536 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 22:51:02.82 .net
もうじき2月か。予定通りwに12月と1月は釣行はゼロとなった。
また今年は、たまに行こうかなと思えば雨だったりで雨が多い感じだし。
2月の後半にはちょっと見て歩きとか実釣前タックルテストぐらいでも一回は行くんじゃないか。

それまで冬オフにやることをやっておかねばならないから
本当はバスやPCなんてやっている場合ではないがw

537 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/27(火) 23:37:17.44 .net
531の
>(これはエサとか無視でバスのぬいぐるみかバスフィギュア的にバス用品っぽくて、
>リアルはウケるってだけだが)



532の下のほうは、後に出てくる雷魚カラーなんかもそうだね。そういう感覚w

雷魚を食っているとかリアル雷魚とか思っていないしw。

実用上の意味はブラウンバックタイガー風とかなだけw

ギルやザリはもうちょっとリアルベイト感覚があるんだがw

538 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 22:17:57.99 .net
そういえば昔のケンゾー本の徳永ケンゾーもブーム時のディープX200の時(ロドリ実釣ロケ)に
弟ヒロシが出てきて弟がいるのを知ったっけが。

徳永ケンゾーも、映像で見ているだけでも(言葉とか表情や表現やにじみ出る考え方や性格)、
その書いたり言ったりすることの内容を見るだけでも、
水産大出で踏んでくるキャリアとか興味を持つことみたいなのからも、
よくあるいかにもな兄の方のタイプだが。

親戚なんかに紹介されるから年上とか人慣れしており躾が厳しくなったりで物わかりがいい感じになり
あんまりぶっきらぼうな物言いなんかはしない感じとか、
弟のような気遣いとか仲間とか要領とかでもなく生活やお金とか独立とか現実的なんかでも無さそうな
理想的でちょっと飄々としていたり。上がいないから遠慮するものがなく怖いもの知らずでハジけていたり、
しかし安定とかも考えていて無謀はせずハジケていないし反抗的とかでもなく
普段はおよそ優しい気がいいお兄ちゃん的で「大人しい」(ソフト)とかで
なにかにつけ下から見上げてはいないとかの。

アメリカとかに興味があってアメリカンを扱っているが、
ワイルドや行動的に(ヒッチハイクみたいに)とにかく一発旗揚げとか感情でアメリカへ行きたいとかではないw、たぶんw

539 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 22:41:34.15 .net
でも大人しいが、勉強かスポーツかでもバトルは上のほうが真面目なのや理想・主義とかなのもあってか激しいw
非情とか極悪・セコイぐらいの作戦で潰しに行くとかもやるし。(見た感じの男気とかは勇猛な弟のほうが好むからw)

弟のほうがおよそ運動神経は良く、社長になろうとかバスボートに乗りたいとか多いだろうけどもw

540 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 22:49:58.67 .net
あんまり汚いとかは世渡り上手とかでもなく理想的で好きでも無いみたいだが、
ただやる時はやることがエゲツないぐらいだったりするしw

政宗とかの歴史のドラマとか見ていてもわかるわ、ああなるんだろうw

541 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 22:53:58.69 .net
石原慎太郎とか亀田兄とかでもそうなんだろうw、ああいうのからはイメージしやすいねw

542 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 23:13:50.17 .net
吉田幸二とかは弟のちょっと甘いところもあるような
人好きや行動的(自由)とかもある親分肌・活動的なんんだろう、
そういえば「二」がついているなとw

ホントかウソか兄弟(だったかな?それなら兄なのか)を助け出しに
ヤクザの事務所へ1人で行ったとかも言ってたなw、basserでw

543 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 23:17:11.81 .net
国会議事堂前の掃除が日課とかもあって、業界系の都合での作り話かもだしホントかウソかはわからないがw

544 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/28(水) 23:47:49.16 .net
兄の方は弟なんかをライバルとかの意識で見ておらず
家の看板とかも含めてか外を意識していて目が外に向いているから

参考サンプル(兄)とかがおらず兄についていくとか真似するとかもなくて
外へ情報アンテナを張っており、

視野を広くしたいほうで外国(文化)とかにも興味があるが、

家の管理者か後継ぎだったり親から聞かされて育つからどこか保守的だったり、
行動的でも無いし安定志向で、何があるかもわからないし、外国へ行きたくもないとかになるw

545 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/29(木) 00:05:51.98 .net
競馬のツレも凱旋門とかの外国レースやJCで日本に来る外国馬をどうこうと言っていたが、
(どこか内で勝っていてもしょうがないとか思っていて、外の名馬とか「それに勝て」とか思っている)、
それなのに外国なんか(それもアブナイとか無謀とか、人情かそういう感情系とかでは)絶対行かないしw

546 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/29(木) 00:12:59.96 .net
「やればわかるさ」(ハイリスク)の感覚でとにかく飛び立つ〜倒産〜お家廃絶 だろうし、
また代表として狙われもするから、そういう考えになりにくいんだろう、そういう風に考える性格になるんだろうな。

547 :名無しバサー:2015/01/29(木) 00:46:04.54 .net
則、徳永、 …これはバスの第一世代かな
ルアー自体は常見、和泉ってとこか
その後に下野、浜松…同時期に西山かね

548 :名無しバサー:2015/01/29(木) 00:52:17.47 .net
よく言われるトナーナメント以前のマスコミ名人(名人カテゴリー)で生き残ってるのは徳永と下野だけだね

549 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 00:19:08.42 .net
則の「ブラックバス釣りの楽しみ方」は、1978年の初版か。

自分がバスを始めた頃は82年とかだし、(釣り自体は子供エサ釣りながらもその前からで釣具屋も行くし)、
そんな前でもないんだな、もっと前っぽいイメージだったが。

まだその雰囲気や影響が強いせいで小学校時にバルサ50なんてなったのかも。

山田周治と若林務は、買って持っていたスポーツフィッシングなんたらでもセットで出てきていたから憶えているがw

550 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 00:32:00.78 .net
琵琶湖(湖北)でバス初確認なんてのも70年代半ばだし。

外来魚云々以降、昔の(業界系)もそれはそれで黒歴史だの
代表的犯罪系ヨゴレ役みたいな話ではあるなw

551 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 00:56:10.98 .net
レッドヘッドや紅白と言えば、重いようなよくあるスプーンも赤と白だった。

海用か管釣り用みたいなフライみたいなミニシャッドテールやスピナー・スプーンは
およそカラフルでもあったから、白にピンクテールのクラッピーグラブ系も
魚ナチュラルとも思えず派手目な色だとは思ったにしろ違和感が薄かったんだろうけども。
初代フラグラブの白パールと同じで、ちょっとぐらい違和感があったからイモ虫ってことにしたのもあるw

赤と白のそのスプーンはやっぱり違和感はあった。それでレッドヘッドも違和感はあったけどね。

552 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 01:22:23.16 .net
スプーンは、クリアトラウト(繊細ナチュラル)・キラキラ小魚やら、
食器のスプーンやらその光反射をイメージするから、特に「この色はおかしい」感があったかもw

青銀みたいに海では定番系で、そのせいで置いていたりしたのかな。
昔のエサ他魚釣具屋なんかは、バスの知識もそんな無い時代なのもあるだろうが、
店主のお爺もバス本なんか読まないわけで、特に他魚の感覚とか他魚で見かける知識・蘊蓄・感覚で置くから。

(エラから血を流す傷ついた小魚で、サメなんかだとその血に寄ってくるとかで、
肉食魚に効くなどという論も見かけた。無理矢理理由をつけた感じかもとは思ったがw)

赤と白ってのはおかしい感じもしたが、だがスプーンには尻尾として
赤いプラスチック(の尾びれ)がついていたりもした (トビーのヒレのところも赤かった)。

ラパラやピーナッツにはレッドヘッドがあるな。ズイールの「寿」なんかは引っかけているがw

553 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 13:06:47.14 .net
http://www6.ocn.ne.jp/~tsurijun/CCP006.html

ここの「ジョンソン スプライト」とかいうやつとかのような
こういう感じのか。もう少し白の面積が広かったが。

赤のプラスチック板が尻についているのもたくさんあるが。
ヒレの赤いトビーもある。

スピナーでもトレブルフックのシャンクのところに
赤いカバーがついているのもあったし。

554 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 13:14:40.44 .net
(白ボディに)ピンクテールのシャッドテール(後のグラスミノー最小みたいなやつ)は、
こういうスプーン(の赤テール)と印象が被ったんだろう。

赤のプラスチック板が魚のヒレの形にくり抜かれたのもあって(持っていたスプーンについていた)、
それをシャッドラップのジャパスぺオイカワの
後部アイのスプリットリングにつけて使っていたが、
無い時と比べての効果とか違いはわからないけども、普通に釣れた。

オイカワカラーは赤い模様が入っていたりするから、
ちょっとは違和感もないだろうってことでこれにしたw
リアル化、尻尾がキラキラと動く、そしてジョイント的な効果を目論んでやっていた。

別に効果がないとしても(または別に実釣効果は期待はしていないとしても)、単に遊びでw。
で、それで普通によく釣れたからそのままずっとつけていた。

555 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 13:27:03.77 .net
バルサのラパラは少々変なものをつけても崩れない安定感があるだろう
と考えてラパラにした。リアル・ナチュラルといえばラパラだし。

それにスライダーやゲリグラと同じでラパラばかり使っていたりもするからw、
なんかやるならこれにつけようともなるが。

556 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 13:34:06.30 .net
それもあって後にケンクラのプラスチックコロラドブレードを
なんか魚の尻尾とかで使えることもあるかとも思って(買って)いたりするんだが。

557 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 14:23:08.03 .net
イモ虫とかザリとかカエルとか言っているが、
昔のアメリカンとかは結構リアル系を言っていたりもしたんだな。

またアメリカン系とかは「デカ口のデカバスは獰猛でネズミやヘビも食う」とか言うからw
(時には水鳥の子供を襲うこともあるとかいう感じで。動く物ならなんでも食うとか)。
そして雷魚のせいもあったんだろう。

バークというところのヘビの頭のジグヘッドとかあって、リボンテール系なんかはヘビをイメージするし、
ギルモアのなんたらジャンパー(シリーズ)はヘビ皮だったし。

(日本の小バスが長いヘビを食うはずもないし、トカゲってことにしておいたがw
リザードとかヤモリ・イモリな感じで。リザードでも日本の湖沼にイモリはいない等とケチはつけていたけどもw。
野池的な草・木・土の陸やでトカゲならばかろうじてあるかってぐらい)

558 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 14:28:52.19 .net
ハッピーモールの形はモグラ(またはネズミ系のイメージ)で、
バブルダンサーはヘビのイメージだね。

で、ハッピーモールにもある「〜〜〜」みたいなスミス抽象模様があるカラーは、
これもヘビのイメージ(勝手に)。

559 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 23:22:09.74 .net
>>531
>後のポップXもオイカワカラーかバスカラーかどっちかを・・・だったw

バスカラーのほうが優先だったが。しかしバスカラーは入手できずでオイカワだったw

アンクルスミス リミテッドエディション(限定版という意味) も、
リミテッドが目が引っ込んでいてそれを買ったのもあって、
口を開けているのがバスっぽいせいもあったんだろうw、バスカラーを買っている。

( http://or2.mobi/data/img/79066.jpg こういう感じか)

ついでに、前に貼ったピーナッツ(他ダイワ、84年の本)と、
持っていた井上博にもあるチャガースプーク(>>241)・・・

http://or2.mobi/data/img/83102.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d6-f0/heddon01jp/folder/939049/12/32986212/img_2?1298478504

もうそんなのでやっているだけなのも強くなってきているなw

560 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/30(金) 23:59:55.49 .net
井上博「本」、だが。

オールドスピナーとハンドメミノーのHPなんかを見れば、

そうやって釣ったルアーを殿堂入りとか残しておくとかであり、(魚も魚拓的にw)、
少ない本数の竿とリールをずっと使っていて、実釣ルアーと実釣とかなわけで、
あとは酒の肴でルアーがどうこう・・・だったりするし、

今のバス釣りとかは目先的にパッパッと(主にエサ的な実釣品を)その年に新製品を買って使っては、
次の年には使わないとかやめているとか売り払いとかロストしてもうない(もう買わない)とかなわけで、
TVゲームソフトみたいな感じで(まだ新しい流行り時に買って、その時の一時使いきりで終わり、ただの暇つぶし)、
産業に乗せられた”エンドユーザー”とかな感じで、新しい流行りだのプロ実釣とかが強くなっているから
やっぱり昔の長いアマ趣味とかの感じからは違和感もあるしな。

561 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:01:40.01 .net
(そんな今だけの遊びとかでそんなやるのはパチンコかなんかと同じで刹那的でおよそDQN)
後で考えたら時間の無駄遣いになるような感じというか、
子供がただゲームをやっている今楽しいからとかで
(だが楽しくなくなれば終わり)、なんも残らない感じがあったりするしな。

自分とかは、子供時はクラブとか勉強とかもあるわけで忙しい中、
そっちに時間や金を使った方が得な状態でバス本やら実釣やらコレクション買い物wやらと
結構な時間を割いているから、そりゃ今楽しくてやるだけの遊びなら
やらないほうがいいし時間と金の無駄で損だとかは思っていたが。

だから(トラウトとかでも)ルアー大人がどうしているか見ていたわけだがw 
(将来そういうトラウトみたいな感じでやっているのかなとか)。

562 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:10:41.68 .net
いつ行くかもわからないトラウトルアー(ハンドメミノー)も買ったりw

「トラウトミノーが今欲しいから」とかではなかったw

見ていたのは、「10年後か知らないが、いつか投げる時」
(昔はヤフオクとかも無くて買い逃したら手に入らないから、買っておくw) だしw

563 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:12:03.47 .net
小学生時のバルサ50もそうだw

564 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:16:15.13 .net
いつか戦になる日が来たらw みたいなw

565 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:27:26.61 .net
それ、戦時中に木のルアーで食料調達をしたラウリ・ラパラとか
竿一式あれば無人島の食料調達に困らない自信があるとか言っていた今江やらのサバイバルのようなw

そこまでそんなのはないとしても、ただ釣り(実釣)とか、
お笑いを見てそれで終わりの遊びってなんも残らないし時間の無駄・・・ってのはあった。

566 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:34:24.59 .net
楽しくてやるとしても、その主観と、

実際に小中高大が遊び釣りばっかりしていれば
ほぼアホにしかならない(アホしか居ない)という
客観(的事実、因果関係が認められる)は別問題だからw

567 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:36:09.27 .net
時間の無駄というのも客観で事実というか。(およそだが)。

568 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:44:38.31 .net
競馬でも、ある日曜(皐月賞デーだとして)に勝って、それで一喜一憂していても
次は負けるかもだし、そういうその場の実馬券や金稼ぎで・・・なんて金と時間の無駄とは思っていた。

569 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 00:52:13.23 .net
大学生がそんなには無いお金と他に使った方が得な時間を
その時の実馬券(結果、儲かったとかゲームそれだけみたいな)なんかに費やして
2年でやめて卒業後はやっていないならば、
ハナからやらないほうがいいしw

570 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 01:35:45.52 .net
それで、理科とか、本読みなんかも含む文化趣味だの(子供時から)、
何年スパンで見ているから、いずれこうなるようになっていたんだろう、とw

571 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 10:28:31.65 .net
まあ、しかし、たとえば中学の3年間のうちの1年間を釣りで使うと仮定して

それを18〜48wの30年のうちの1年使うとかていすれば、

後者の30年の内の1年だったら残り29年は別のことをやる時間として使えるわけで
釣りばかりで1年使おうが1/30でしかないわけだから、

(他の1年はスノボで他の1年は英会話かなにかで他の1年は海外旅行ばかりで・・・とやれるが、
中学3年のうちだったら他はやれずに他を削らなければならない)

そりゃ中学の3年のうちの1年のほうが勿体無いってことにはなるからな。

こういうのは受験とかでも考えるし。中学3年の内の2年を勉強で使うとして、
それとくらべて、18から48の30年の内の2年を勉強に使おうが勿体無くはないし
そうやっても損はしない、それでも今やっておくか(今のほうが得かとか)どうするかとかw

572 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 10:42:39.26 .net
中学生の一年の小遣い総額何万(5万とかそういうのだとして)のうちの
3万を釣具で使ったら、何百万でもという後にそうするよりはだいぶ損
(中学生時のほうが割合が高くてキツイ)だしw

今に釣りガールとかいようが、女子中高生なら絶対しないw

573 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 11:10:22.58 .net
万馬券ってのは100倍以上のことであり、1000円で100倍が的中すれば10万だから
場外馬券場のウィンズでは1点1000円以上からであり
万馬券が的中すれば基本10万以上の払い戻し(150倍とかなら15万)なわけだが、
それをいくつも連続で当てていればトータルでそれなりの払い戻しなわけでw、

ほとんど釣りに興味ないようになっていてもリール何台何十万を買うなり、
それでも子供時から比べたら総額の一部ちょっと使っただけとかで
大学1年とかでさえもどうってことないし。バイトで月何万でもすぐだし。

学生(大学生、貧乏学生なんてイメージもあるが)の時に見かける(長期じゃないちょっと数日とかの)
日給バイトとかでも、日給6000台(安くて)〜1万いくらとかだから、別に3日も行けば・・・すぐ何万とかだし。

574 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 11:31:39.99 .net
しかし無理して買った高級アメルアなんて時のほうが面白くて
頭に焼きつきやすいなw

それとそんな時は好きなやつしか残らない。

575 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 12:06:34.08 .net
http://www.geocities.jp/matsuado/sayluck-1/sayluck-1.html
>一体いつのことになるのだろう。イトウをやるときにさ――そう思って、このプラグは大事に取ってある

http://www.geocities.jp/matsuado/sayluck-3/sayluck-3.html
子供時のABUやそのスピナーや雰囲気だそうだ

新しいのも悪くはないが、もう今のバスは歳をとっていく今後やりたいとは思わない、
今のバスとは感性が違いすぎる気がするw

576 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 12:50:22.30 .net
http://www6.ocn.ne.jp/~tsurijun/CCP006.html

こんなのを見てふと・・・w

それに今の時期メタルバイブ・メタルジグとかスプーンとかがよく出てくるし、

自分も春にはスピナー(スピナベ)やらミノー(&シャッド、SP)を投げてきたからw
(意識がミノーとかスピナー・スプーンのそっちへ行くというのかな)

それは置いておくかw

577 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 13:26:10.53 .net
最近はスピナー・スピナベは投げずにそういう巻物はクランクばかりだが。

スピナー・スピナベの理由は前に書いていたがもう面倒くさいからそんなことはしないけども、

要は、低水温時(とか春は雪解け水みたいに増水もして
水がクリアになることが多い)のキラキラ、リアクション系、

テキサスズル引き的でありバスも(シャローのだが)底(底障害物コタツ)ベッタリの
スローかもしれず、それならウィードレスのスピナベでとか、

セコイがスピナーは小さくて、小バスもよく釣れて、冬や初バスは小バスが1匹でも釣れたらいいし、
冬でそんな食いたくなくそんな大きなモノを食えない時でも釣れやすく
そんな高活性ワイドなルアーを食わない時でもナチュラル、

食性でエサに近い物しか食わなくてもスピナーなんかは小魚エサ的、

それに釣れにくい時期の特攻隊でロストしてもいい(安い)w、なんかだったか。

SPミノー・シャッド、冬メタル、テキサス(に+巻物)、粘りワーム、それと
ジグスピナーみたいなものであれば釣れない時の特攻隊で安いw、と、冬系のものを混ぜたような感じかw

578 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 21:08:05.91 .net
>>551-553
スプーンのこの色(レッドヘッド的紅白)はおかしいとは思ったが、
だが、スピナーであれば回転する・スプーンであれば違うほうの回転はする(揺れ動いて)わけで、

そうなると、回転すればコマのように色は混ぜったり、模様が動くわけで、
タイガーの黒線みたいなそういうものというか

そんなのでそれがクランクのロールなんかの考え方(色も)なんかになっているのかもだが。

その赤い尻尾がチラチラ動く、赤いヘッド(レッドヘッド)がチラチラ動く とかの感じで。

579 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 21:44:51.89 .net
http://livedoor.4.blogimg.jp/goldennews/imgs/9/1/913a14c9.jpg

2011年の東京

なんてのが他スレに貼ってあったが、ノストラダムスの大予言(世紀末が云々)やら、
2001年宇宙の旅とか、鉄腕アトム(やらガンダム)なんかで出てくる系統か、

だが、生命40億年(地球史や生物史)とか歴史の見ていれば、
猿の進化wじゃないけどもそんな急激にはかわらない、

生物と同じく原始的にでも野菜か肉かを食って水(水分)を飲んで
大便でも出してw、・・・宇宙食なんか食べていないってw、
要らないなら退化するはずだが人間の歯もどうせなくならないしw

釣りのルアーや竿もどうせそう、そもそも釣針なんか大昔からあの形で
どうせ手も使って網を使って魚を獲っているって・・・(そして海魚の刺身も食べてるってw)とか。

580 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 21:50:48.39 .net
宇宙食がポンと出てくるとかあるが、咀嚼(噛む、唾液、脳への影響とか、
そういう生物系の効果とかなんか。しなければボケるだけとかw) だの、

個人がUFOかリニアみたいなマシンに乗ってスーッと行くとかもあるが、
足も使わなければ劣化するだけで、植物人間みたいになるだけの、
尾びれが無い魚みたいな、滅びる動物と同じだって、とか。
それに電気かガソリンかなにかは要るし、(近くならば)それは歩いて行くのと比べれば金もかかるってw

それにアフリカとか中国奥地とか砂漠みたいなアラブの(広い)世界中が
(短期間で)そうなる(行きわたる)とは思えないし。
(中国も唐の都wだけならそれらしくなるのは可能かもだが)

ネットで物を買ってネット決済しても最後家まで届けるのは車かバイクかなんか(運び屋が要る)
ようになるはずだしな・・・あるいは限界集落の老人みたいに遠くのスーパーへ買いに行くとかのはず・・・w とは思ったし。

そもそも人間が感情とか言っていてそんな変わらないと思うしw、とか。
鼻を垂れていた子供がそんな宇宙人かエリートみたいなのばかりになっているわけもないしw

581 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 22:07:36.27 .net
アメリカなんか(の世界の先進国とかにもなるおよそ大国)だと
日本の何十倍の面積で、それでも人口の2倍(今3倍)ぐらいでしかなく
人口密度が低くて、土地は広くそこに人が点在みたいになり、

東京から九州までみたいにつながっているような
地下にエレベーターかライン流れ作業の設備みたいなのが走っていて
テレビで注文したらどこでもドアみたいな感じでポンと出てきて届くなんて考えにくいし。
それはそれで莫大な無駄な費用もかかる。

582 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 22:21:01.34 .net
>>579>釣りのルアーや竿もどうせそう、

釣りなんかの場合は、魚が変わらないからw。
魚がルアー警報機とか防止なんたらを作ったり発明するわけでもないしw

魚が(飛行機を作りもせず飛行機を操縦もせず)空も飛ばないしw (密放流云々の時のアレw)

583 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 23:11:07.59 .net
その「2011年の東京」とやらな(宇宙的新時代とかのもっと宇宙的なやつかもだが)、
実際はそこに写っている人間(一般だろうけども)も
高学歴かニュータイプかなわけでもないだろう、(頭の中もそんなもんだろう)、
(そんな遺伝子とかでもないだろう・・・顔とかも外国から見れば格好よくも無いアジア人とかで)、

今日なんかちょうど雪とか降っているが、その絵のような世界が来ても
どうせ雪や雨も降っているしな・・・また降らなかったらそれはそれで・・・
灼熱の砂漠とか(水不足とかで)どうせそんなのだし、

高速なUFOみたいな乗り物に立って乗っていてもどうせ(老人も)落ちたり風で飛ばされたりするだろうw、
顔に雨風も受けて顔が「うがー」みたいになっていたり見えにくくなったりして
面倒でもなにかマスクみたいなものもかぶったりw、・・・便がどうこうでそのUFOから立ちションでもするのがいたりw

584 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 23:30:31.37 .net
高学歴かニュータイプかってのは、高文化都市市民とか、
ニューヨークのビジネス街がどうこう
(またはネットみたいなペンタゴンかFBIかなんかみたいなやつ)
とかではそんな感じにするから。

ルックスもモデルみたいな感じとかでw。
宇宙デザインの服でも顔や体がゴリラや田舎のヨボヨボ老人やアホ面ではそりゃー違和感もあるんだろうw、
そういうイメージの絵の時は絶対そうするw、でも実際は高齢化でもあるしそうはいかないはずw

585 : ◆zscvkCggdlqa :2015/01/31(土) 23:48:11.07 .net
バスボとか(近未来タックル、近未来ファッション)はそんな感じにするんだが、
しかし・・・そこにバサーは・・・みたいなw

かなりの鮎爺的な見た目の老人な鮎名人かヘラ名人かなにかが、(ヘラ爺みたいな、田舎系の漁系の・・・
別にそれを悪く言うのではないがよくあるイメージしやすい感じで言うだけ)、

近未来的ファッショナブルスポーツフィッシングの宣伝な感じで、
近未来的な絵にあるような服を着せられて頭も金髪にして渓流エサ釣りをしているのを見たら
似あわない着ぐるみを着てコスプレでもしているなんかのコント(変な若づくり)みたいな感じで
終わってるしな・・・w みたいな感じだった。

586 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 00:06:42.53 .net
近未来的スポーツカーみたいなカラフルなバスボに、
そんな釣り服なりライジャケ、そんなタックルで

鮎爺かヘラ爺とはいわずとも普通の爺(またはたくましい漁爺とかじゃなくヨボヨボ系)が
不安定な船に立ってベイトをキャストしてバシッとアワセてのバス釣りか・・・(やってるんだろうか)w

バサー高齢化や金や時間があるのは老人だということを考えれば・・・
近い将来に少なからず出てくる話だからちょっと想像してみたりなんだがw

587 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 00:09:33.56 .net
>>579の「2011年の東京」、そこに高齢化でたくさんいるはずの老人は出てこないw

588 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 01:02:10.12 .net
http://livedoor.4.blogimg.jp/goldennews/imgs/9/1/913a14c9.jpg

ここに老人がいれば、チビまる子に登場するさくら友蔵がねずみ男みたいな服を着ている感じとか。
そういうコントっぽさ。

サイボーグじいちゃんG みたいなw
http://ifs.nog.cc/hell-z.hp.infoseek.co.jp/sozai/g-chan.jpg

589 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 15:19:43.85 .net
その2011年の東京とかいう画像を引っ張ってきたのは、

要は、

1:どうせSFみたいなそういう風にもなっておらず、

2:年寄りになってトラウトルアー釣りでもしているかもしれない、

3:その時のために(今は使わないが)ハンドメミノーも今買ってもいいし残しておこう

というのが矛盾が無い思考回路なわけでw、そういう流れで持ってきただけなんだw

(SFみたいにそんな世界・人間になっていると考えていれば、
古くなって滅びているルアーなんか使っていないわけで
原始的な釣りなんかしていないどころかそんな気も全く無いわけでw、
「いつか使おう」「使う日が来るから買って置いておこう」なんてならないから)

590 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 15:27:38.23 .net
だから開高健的というか井上博司かザウルス則みたいな人間が
どんな考え方でやっているか見ていたし、
遠征大人たくさんとの闘いとなったwミニチュー漁港戦w じゃないが、
大人を意識しており大人に勝ってやろうと思っていたw

591 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 15:41:13.83 .net
そもそもメディアに出てくるそういうのでは、
アメリカのプロ(おっさん)か日本なら釣り名人(玄人、爺)
みたいなのしか見かけないとかだしなw

今江なんかもそこらの首を獲ってくるぐらいの気概はないのかwとか。

592 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 15:45:06.74 .net
プロとかトーナメントを肯定もしないが、やるならやるで(あるならあるで)それらしくないと・・・とか。

(スポーツとか受験とかでも絶対ないしという)
西日本チャプターで女子プロ総合優勝なんて産業宣伝理由の茶番なんか見た日にはw
(もうトーナメントは終わりw)

593 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 16:06:22.00 .net
外国のバサーかアングラーが見ても(諸条件を見れば)
そんなはずがないしな・・・とか、どうやってそこまで来たかとかを考える(疑問に思う)はずの、
狭い社会か学も無い後進国的なアホにしか通用しない(子供騙しの)迷信かオカルトレベルだし。

594 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 16:14:26.49 .net
オボカタを暴くネイチャー(姉ちゃん、自然科学)みたいなw

595 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 17:29:37.72 .net
>>591
首はちょっと今はマズイか。
伏せ字・変え字みたいにぼやかすがw、510(ゴ トウ)さん のアレとか朝からやっているし。

「政宗よ、何代目伊達家総領として父である私を踏み越えて私の首を土産に持って行けw」(by父)
とか戦国武将とかではよくある「服従はしているが頭・首は狙っている」みたいな、
それを狙われる側も「〜たる者、そうでなくてはならない」とかで感覚的には良しとするような感じのことか。

または、サッカーならブラジルかアルゼンチンかクリロナの首(なり優勝カップ)でも狙って獲って・・・
みたいな、競馬なら凱旋門馬の首をとって・・・(凱旋門勝ち)、そういうやつなだjけだが。

596 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 17:49:44.42 .net
ラオウが義父を殺したり、「ケンシロウ、継承者としてこのラオウの首を土産に・・・」みたいなのも
絶対そういうやつだしw

597 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 18:02:54.47 .net
サウザーとかのやつもそうw

598 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 18:14:50.47 .net
こういう価値観の中では「馬鹿な子ほどかわいい」なんて冗談では無いwとかになるが。

599 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 19:06:16.70 .net
高学歴系のツレとかも子供がいたりするが、「〜作業員サラリーマンで普通に働いている(低給)なんて
どこでも誰でもやっていることはどうでもいい、それより子供にポテンシャル的に
上へ行ける才能か知能が欲しい」みたいな感覚だな。

それで中高時にバイトなんかしなかったり(させなかったり)もする。

それぐらいの社会経験や職業訓練なんて・・・そんなことより、とか、たかが小銭でそんなもの
後で(偉くなればとかで)いくらでも取り返せるし時間の無駄とかで。

600 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 19:12:59.44 .net
中学でアルバイトとかはないかw

どこの進路(大学)だろうがなんの職種だろうが
そこで台頭する余地・地才、根本的な力か能力のほうが先、みたいな感じで。

601 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 19:46:17.75 .net
ツレが、米国公認会計士試験のを遊びネタでやっていたりとかw、
一緒に早大模試を受けたやつ(自分が圧勝したがw)が公認会計士になっているとか、

医者・医学部とかでも私大まで含めたらピンキリで無名ぐらいの感じのところでも
医師国家試験は90パー以上通るとかだし医者になりたければなれるとか、

公務員試験を受けようが大企業系(ここは門前払いもある、そこでも出世コースも・・・)とかだろうが
証券マンか学者とかだろうがプログラマーみたいなネット系だろうが
外国なんたらとか記者か物書きだろうがいいわけで、

単純に就職だけ(とか金とか)だとしても・・・だし。

602 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 20:12:55.12 .net
有名大とかに「自分は美容師専門学校へ行っていて早くからお金も稼いでいでモデルで・・・」
なんて言っても「さよか」、「バスボートに乗っていてさープロやガイドでさ〜」なんて言っても「さよか」w、
で、やっぱり中学出てヒューマンとかは冗談じゃないとかは思っている。

スポーツでは確かにリトルリーグとか少年サッカーみたいに
ユース的にか早くからやらないと勝ち目はないからしょうがないのもあるが、

バスのはたくさんのプロが食って行くためにプロ系の考え方のこれをゴリ押ししたり、
中学生がヒューマンとか高価なタックルなんてはずがないがとかで
今はこれがおかしかったりするから、どんどん廃れて行ったり低くなっていくだろうとは思える。

603 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 20:41:47.43 .net
今に上がっていたどこかのスレに「Action Airetail(R) Texas Rig Worms」なんて動画があったが、
https://www.youtube.com/watch?v=Lfozy9qRfIg&app=desktop

これはブーム時のプロズファクトリーの「アクションエアテール」ではないみたいだw
アメリカだし、形も尻尾がもっと空洞があるコップみたいになっていたし。

バンザイホッグ的な理由でパクッたのかもだが。名前まで一緒ってw 
それなのに、著作権みたいな商標登録の(R)がついているw

このアクションエアテールみたいなのが、テキサスで「テキサスは動きにくいリグである」とか、
それゆえに昔のトーナメントワームやリボンテールやギドバグ(みたいな柔らかく・動くクロー)や
パドルになっていた理由だろうから、テキサスで使おうとなるのはそうだろうと思うが。

604 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 20:52:07.27 .net
603の最後のところは、

「テキサスは動きにくいリグである」(前提)〜
それゆえにハサミがフリフリのクローにしたり尻尾が浮いてポワンポワンの動くワームを使う〜
これらのテキサスで使われるワームはアクションエアテールと類似性があり、
アクションエアテールの特性や有効性とマッチする〜
アクションエアテールはテキサス向きである〜ということ。

この動画を見ても、スプリットやツネでここまでこんな風に尻上がりになっていたらおかしいw
(だが多かれ少なかれなろうとはするはず)という、そんなので、
主にツネ(他はジグヘッドやノーシンカーフォール)をやっていたブーム時には買わなかったんだが。

やっぱり底で立つ(底ネチ)ということだから、フォールでは使わないと思うし、
ただでもジグヘッドフォールなら垂直気味になるのにこんなに垂直姿勢フォールにしたくもないしw
(底ネチジグヘッドじゃなくてフォールに着目すると)

605 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 21:03:17.27 .net
チューブのちょっと上でテキサスシンカーを止めたり ガン玉系のオモリをつけてやっていたがw、
浮力と空洞と誘いの尻尾とかはチューブみたいなもんだねw

606 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 21:11:07.73 .net
ジグヘッドフォールならどうせ頭のジグヘッドでそうなるからまだマシだが、
ノーシンカーフォールみたいだと更にそんな垂直にしたくないし。

607 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 21:14:03.85 .net
真っ逆さまに〜落ちてデザイア〜炎のように〜燃えたら死ぬ〜

ゲタ・ゲタ・ゲタ・下駄 履いた〜 だなw

608 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 21:30:08.26 .net
テキサスで全身が底にベッタリよりも、尻尾が浮いている方が
バスも拾い食いしやすいとかもあるんだろう。
バスが底に寝ているように底べったりなわけではないし。

609 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/01(日) 23:23:14.16 .net
>>601
>だろうがいいわけで、

そういう子供なら なんにでもなれる選択肢がある、
その元さえあればどの道に行こうがなにをやってもいいわけで、・・・って意味。

これはスポーツとか(そういう習い事や部活)でもそういう考え方をしていたりもするから。

水泳の習い事なんかだとしても、丈夫な心身(心・技・体w)さえ身につけておけば・・・
運動神経もだが・・・どこでも使える、みたいなやつ。礼儀とかコミュ力とかのほうの場合もあるがw、
これは下手したら上下の軍隊(兵)や脳筋だから、
そういう学のあるような親のタイプはあんまりそっちじゃないとかかもだがw

610 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 00:09:26.29 .net
というのは、押忍!なんとか部 的なコミュ力はヤンキーローカルコミュ力ではあるかもだが、
たとえば外交とかの外国のハイソとかのような 
普通のコミュ力や感覚ではないから・・・みたいなところがあるからw

611 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 16:49:41.89 .net
http://livedoor.4.blogimg.jp/goldennews/imgs/9/1/913a14c9.jpg

この2011年の東京ってやつ、他スレに貼ってあったのを持ってきただけだが、
東京オリンピックがらみで持ってきたんだろうと思っていたが、

https://www.youtube.com/watch?v=KV4go3x2MEA

あのイスラム国がらみのこれに似ているな。

ねずみ男的な服wとか都市の高層ビルの高いところ、
そして人間が感情とかで変わってはいないだろうというところ(最後のところもどこか寂しげ)

612 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 17:03:23.91 .net
歴史を通して今日までなぜ世界中でずっと宗教があるのか
の答えの一つだろう

613 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 17:35:33.12 .net
本物の犯罪者は逃走しやすいようにスニーカーとかで、
乱闘の時に脱げないようにサンダルなんか履いていないw

というようなもんと同じで、ジャージとか、顔隠しのほっかむりをしている(忍者と同じ)・・・

そのラップみたいなファッションがもともとヤンキーファッション的に
(制服に対してラフな)反抗とかワルっぽいとか運動神経とかのそういうところから生まれているせいだろう。

「2011年の東京」のは、飛行とか宇宙の空気抵抗減(レーサーみたいな)なんかや、
シンプルオカッパリみたいなイメージ(大きな物をたくさん持ち歩いてジャラジャラやっているのは邪魔でスマートじゃない、
コンパクトな最先端薄型なんたらが服に内臓とか。)か。
サーベルタイガーの長い牙じゃないが無駄なものが退化しているとか、
王冠や動物が大きく見せるライオンのたてがみのようなものがなくなっている
(トサカや長ランは廃れて短ランに・・・なんかの。)イメージからそうしていそうかな。

614 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 18:09:03.84 .net
「2011年の東京」の絵の宇宙服系のは、よく銀のそういう服で細いクネクネした感じの女性が・・・みたいなのがあるが、
機械化でロボットがやるから力は要らないし・・・みたいなやつとか、
オスな部分が必要無くなったような中性化のイメージなんだろう。

宇宙服系の絵のは、流線か曲線か、角ばった部分が落ちているような、(新幹線とかでもそうなるようなやつや)、
東京モーターショーとかであるのや、今のベンツとかでもそうなっているような感じのか。

615 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 18:12:41.78 .net
戦闘が無くなった平和な島とか、ミサイルのボタンは女性でも押せるとかの感じかも。

616 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 18:33:27.73 .net
その中性化した貴族とかからみれば、あっちの戦闘員なんかが暑苦しい無駄な古い感覚とか見えるわけで、
しかしそこで生まれたら必要からその感覚になるんだろう(そして生まれた場所の感覚で
外国とかのヨソへ行くと違和感があったり「なんか違うな・・・」みたいになるんだろう)、
移民なんてやっぱりあんまりはやるもんじゃないとは思うが。
学生運動とかもどこかで田舎から出てきた貧乏学生が・・・みたいなところがあると思うし。

617 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 19:01:48.71 .net
こういう問題のは、たとえば歴史の中で長くそうやってきた、
経緯もある、アフリカのなんたら族(マサイ族とかでもいいが)に
そこで暮らしてもいない先進国の人間の価値観を・・・みたいな、
内政干渉とか文化侵略みたいなのもあるからな。

そしてこれはバス外来魚問題とかにもどこかにある考え方で
左翼系がバスのほうにつかない理由みたいな感じだしw
(右翼系は攘夷でバスを排斥w)

618 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 19:46:21.22 .net
地理(アフリカの特産物とかっもあるやつ)・歴史(日本史・世界史)
公民・政治経済みたいな社会とか
生物や力学とか天体・天候みたいなのもある理科は、
高校受験科目主要5教科みたいなのでは面白かったね。

社会とか理科は後に上位旧帝へ行っていた人間にも勝っていたがw

大学受験は社会科目は国立系ならちょっとやる暗記になってしまったり
私大ならそれはそれで日本史か世界史か地理かの一科目になり
配点も低い(文系では理科はない)しで、国英か国数英みたいになってしまい、

頭や勉強はたいしたことはなかったのが国英だけ(技術的)ガリ勉で
早大の中堅文系学部に受かるとか出てくるが。
(理数はまるでダメ、しかし社会とかも出来るようになったとかじゃない。
漢字テストとかと同じようにそれなりに点がとれるようになっただけ)

そうなるもんはなるからしょうがないし、自分も少しはそうするとかもあるがw

619 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:00:53.56 .net
早大模試とかでも、商以下教育に社学などは東大みたいなのが受けることはないとかで
受験層が全然違うから、中堅学部までならば・・・とかにもなる。

620 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:09:14.73 .net
でそういう最上位旧帝みたいなのって国英は国立系でも文系の主力科目であって出来るからなw
いくらそれぐらいのが国英をガリ勉したって届かないようになるw、
それで一番上の方の学部は無くなって中堅学部まででしかなくなる。

621 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:14:30.79 .net
それゆえに一番上の学部を狙うなら国英でもそういうのと張り合えるぐらいまでやるしかなくなる。
慶応〜同志社のラインを受けたやつもセンターの英語なんか満点に近い198点とかだった。慶応は英語だが。

622 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:16:39.34 .net
早大模試ではそいつにも圧勝したがw

623 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:29:38.67 .net
しかも商・経の系統志望の出来るのは早大じゃなく慶応を狙う、みたいな感じだからw
そういう経商は関西で言えば同志社・関学系、それも経済のほうか。

624 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:37:18.42 .net
貿易とか外資やウォール街の金融・ニューヨークのビジネスマンみたいなほうで
英語みたいな外国にもなるせいなのと、資本家的リッチのなんたら学園とか
投資や常に新しいものを・・・みたいな、SFスマート(スマホみたいな)やトレンディや
下手したら軽チャラ的なそういうののせいだろうw

625 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 20:59:34.66 .net
2月1日に関西私大が始まって、その後関東私大があって、最後のほうの21〜とかで早大とかだしw、
そのせいで入試のなんかを見かけるからついw

626 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 22:09:40.07 .net
雑誌BASSERを見ていたのも、ソッチ系やプロ系(大人)アメリカンプロがどうしているのかとかもあったし、

(やっぱりなんもなければ竿を使っているだけの
ただの魚獲りであり、子供時だけで終わりでやらないようになる気がする)、

その釣り方とかこうだからこれがマッチして釣れるしコレを使うとかも
それも文化的蘊蓄とかだったりもしたり、

(見かけるバサーかなにかはわからないボンヤリしたものに対してだが・・・競馬とかもか)
勝ってやろうとかの気もあった、

そして、そうなれば釣れる時は今よりもっと釣れるし、釣れない時も今より釣れるしで、
別に上手くなるに超したことはないとか、

自分が、TVゲームの攻略みたいにか漁みたいにか競馬みたいにか、
人は関係なく、もっと釣れるような感じになるほうが・・・それに疑問が出たり
わかっていて読んでいて当ててとかの(学問的な)そのほうが面白いしな・・・
(試験でもっとわかったり点が取れたら面白いとかのようなもの、科学実験みたいなもの、
目標が無いと暇)なんてのも大きくて人やそれとの競争は関係ない、とかでもあった。
いろいろ混ざっているのかなw

627 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 22:12:53.45 .net
多い人口(なんでもそうだがそうなれば競争意識も強くなる)やブームが、
1人でそんなふうにやるのを許さなかっただけだw

628 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 22:18:08.16 .net
タックルでさえ誰々はバンタムで誰々はファントムで誰々はへドンを持っていて
誰々はワームとやらを使い・・・遠投やキャストの美しさにしても とかになるしw

629 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 22:35:32.69 .net
受験も浪人が多いから(早大も60パー以上とかだったか)、
前倒ししなければしょうがないとかになるw
進学校もそれをやっているのは情報として耳にしているしw

630 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 22:56:48.11 .net
短期間でいくつもかけ持つから、無駄とか考えるようにはなるんだが。

ルアーにしても(少ない金で竿・リール・ライン・シンカーや針、ルアーもトップやクランクやミノー、ワームやと)、
そして(釣りなら釣りで)釣りにばかり(時間や金や労力を)使うとか自体もw

無駄とは思っていないとしても客観的には無駄だな、そんなのばかりで通るわけはない、とか。
(毎日ゲーセンで遊んでいるようなもんかもで)。

631 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/02(月) 23:05:49.84 .net
そしてコレは(自分の話じゃないが)
高校になって行かなくなったとか
大学時にはそんな気はなくなったとか
仕事や転勤で・・・とか、結婚や子育てで・・・とか、

ボートとかにしても、
余暇趣味(そこまでやるのは無駄と考えているから)として結構影響は与えているからな。

632 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:00:16.49 .net
ホットケのワーマーと説いて左翼革命家と説く。その心は、ホー・チ・ミン(放置民)w

633 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:03:54.46 .net
なんでワーマーが左翼になってるのかw、言葉遊びなだけで意味はない。

634 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:21:02.01 .net
自分の知っているやつで 小学校の時だが 小野妹子を女と思っていたり
鑑真とガンジーを混同しているのがいたなw

635 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:24:12.61 .net
ゲバラじゃなくてエバラ(江原)とか、江藤じゃくて(サミュエル)エトーみたいなw

636 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:29:48.80 .net
いやいや、ゴトーとかで呼びやすいのかなとか想像してw

637 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:37:27.27 .net
GUN爺 (東京ロッド&ガンクラブ)w

638 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/03(火) 00:40:10.52 .net
非暴力のガンジーがなんでガンマンになってるんだw

639 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 00:27:32.30 .net
まあ、勝ち負けとかのは、運動部とかでもそうだったんじゃないか、
全くその意識が無ければそこまでやろうとはしないだろうし

(クランクを投げて安いワームを落としてだけでよくて、・・・
安いワームがよく釣れるワームよりも釣れないとしても、
それなりに使えてそれなりに釣れたらいいわけで・・・

高いゲリグラを買うのも少しは誰々も使っていて自分も使わないとハンデになるなり負けるし・・・
(スライダーも、その使い方や由来もか)
みたいな感じとか、その使い方とか有効性とかにしても
そこまで考えずとも釣れるのは釣れるし・・・もっと釣ろうなんてそこまで必要を感じるとは限らない・・・

フナ釣りみたいなやつとかも別に釣り本を買ってきて読むでもなく、
やればもっと釣れるとしてもそこまでしないし道具とかもそれはそうで・・・

安いピーナッツや欲しいアメルアを買うだけでよくて、みたいな感じで)

全く無いと言えばウソになるな、ってぐらい。

640 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 00:34:38.39 .net
そこまでやるのは時間の無駄という環境なんだからw、
スポーツクラブなら幽霊部員でもやりたいんだ本当はw

それがいい道具(実際に使いやすい・勝てる)も買って、
勉強やTVゲームみたいな遊びかの時間(遊びの物を買う金)も削って、
(遊びの物を買う金を取りやめて運動部の道具を買うとか)、
自ら練習もやるのは(動機や理由は)・・・って話で。

641 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 00:53:02.13 .net
アメリカのなんたらメソッド(ドゥーナッシングとかドゥードゥーリングとか
カリフォルニアスティッチワッキーワーミングとかスライダーメソッドとか)
則トップとかでも、トラウトミノーとかスピナー・スプーンとかで
有名スプーンがどうだのアマゴカラーの理由云々とかその他諸々、

バイブレやスピナベは使わずに以前のクランクとかだけでやれるとしても・・・とかもそうだろう、

買わなくて済むなら、使わないなら使わないで、
そのほうが金や時間を使わずにも済んでいいんだし・・・ってのはある。

642 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 01:02:41.63 .net
(バルサでルアーなんか作らずとも安いのもあることはあるし。
それでももっと釣れるやつとか綺麗なのを作ろうとかで)
バルサでルアーを作っていたのや

(もっと釣れるリグを考え出せとかや)

バスの生態を観察していたのやらも半分はそうだしw

643 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 05:45:07.17 .net
テトラ穴釣りの時もそうだった。最初に始めたのは自分じゃなく誰かがやっていたんだが。
それを(科学的にwというか理屈でも)一番釣れやすいやり方にしたり、
テトラ穴の中でも一番釣れる穴の見つけ方とかをやってテトラ穴戦で勝ったのだったw

長い鮎竿とかエサのキャストとか変なことはやったが
これらは(長い竿なら大きい魚にも負けないし遠くの魚を釣ろうとかであったりで)、
そんなのはないようなのも強く、しかし新兵器の大砲を持ちだしてきたとかではあったりもして、
エサキャストとかでもここらへんを狙って置いている自分のほうが釣れるとかであり、
少しはあるような・・・だったか。

644 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 05:52:20.65 .net
ゲリグラのノーシンカーも、最初は、(琵琶湖大橋の橋の上から釣るようなイメージだとして、
プラグは動かずでワームを落として上下で動かすとかでしかなく、
ダム的に深くてバスは水面付近にしかおらずゆっくり落とさないと食わないとかで)
高い足場から水面付近のバスをフォールで釣るとかで、これでよく釣れて、

それが陸シャローのウィードでウィードエッジで浅くてもゆっくり落とせてフォールの時間を稼げて、
そのピンで粘ったり、横に引いて巻き回収やら藻の上にも乗せられるとかで、
ウィードにも引っかからず潜りこまないし、これでもよく釣れるし、とかになっていっただけで

これもただ釣れるからや使いやすいからであってそんなのは無い感じでもあるんだが、
だが・・・新兵器開発的に初めはとかでも、あるいは逆に初めはそんなのはなかったが・・・
とかでも、少しはある。スライダーで最も軽いスパイダーヘッドにした時も
水平フォールリグとかやっていた時もスライダー合戦とかであって、あったしな。

混ざっているんだろうw

645 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 06:07:31.08 .net
今はあんまりなくなっているとか そう考えるのがいつしか普通になっていて
自分のため・遊びだけでやっているとかでも、かつては少しはあったw

646 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 06:19:17.26 .net
SPミノーも今は春恒例の楽しみで1人でこのほうがより釣れるかなとかぐらいだったり
トップ・クランク・ミノーでミノーは昔からあって(シマノのミギーやラパラCDとかでも)
ドッグウォークなんかのように動かすもので半分懐かしいから的だったりするが、

かつては新兵器にしてやろうというドッグウォーク的お祓いメソッドやら
トラウトミノーイング的(トラウトで勝ったろうw)であり、
後には、他にはないサスペンド物(として新兵器的)で、そして昔のリベンジw

647 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:00:49.74 .net
台紙の上に数本が乗っていた最初のジェリーワームなんかは、
大きいせいもあってか、1本200円ぐらいした記憶があるが。
(単純には、6インチなら2インチの3倍の素材の量だし)

ビンから1本ずつ取り出して買うやつは1本100円だったか。

ワームのほうが釣れにくくてリグや使い方なんかも含めて難しいという感じだったり、

トラウトルアーみたいな他魚ルアーと比べて馴染みが無い見かけない物だったり
(アワセの何秒待ちとかもそうかもだが)、

高価なワームならラバジみたいなもんというか、プラグと比べて損とか、
(フラグラブの初期型もそうだが1本200円とかで数本でダイワプラグの値段ってことになるし)

テキサスでカバー用とかピン用となればボート用なところはあった。
だだっ広い野池や川やダムか東条湖かなんか(杭なんかはろくにないとして)だとして
(底障害物ピンもわからない)ワームピンネチ(やスプーンジグ上下)よりもスピナーでも流した方が早い的に。
このワーミングがワームじゃなく本当のミミズを使ってウキ餌釣り(キャストもするw)だと考えたら。
そんな遠くはない藻やらそういうところの付近にミミズを浮かせて釣っていたし。

648 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:06:06.03 .net
>(単純には、6インチなら2インチの3倍の素材の量だし)

子供用的ミニワームより高くはなるかもな、
あと、トム・マン(ジェリーワーム)や”トーナメント”ワームなせいで
少しは上乗せで高かったのかもだがw

649 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:16:51.19 .net
スピナー1個100円(パチならば。メーカー物でも安いが)と比べても、
疑似餌や残る物という考え方の時代やら小学生なんかからは
ワームは残りもしない高いミミズ(実釣消耗品)になるから、
(針やシンカーも要るし)、トラウトルアーやシーバスラパラ的海なんかで考えても
スピナベやラバジみたいにバスの物って感じも強くて、そんなには流行らない環境ではあったと思うな。

650 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:22:24.08 .net
子供ジグヘッドなんかは、スピナー・スプーン的に安いような、
コレクションとかもない、リグとかもないような(頭にオモリなだけの)、
餌フナ釣りと同じで勝手に使えって感じの、
フライ(毛鉤)みたいなほとんど実用エサみたいな感覚だったりもするし。

651 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:26:16.77 .net
フラグラブじゃないほうの後の86年に出てくるゲリグラ4ジグヘッドなんかはそれに近いね、

(ジグヘッドじゃなくてもスプリットでもテキサスでも勝手に使え的で。
今だと小さめのカットテールみたいな感じか)

20本入り1500円でそんな高くも無いエサパックみたいな感じだし。

652 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:30:03.71 .net
海や川でも使っているのがいるという、エコギアのグラスミノー(小)みたいな感じか。
勝手になんでもやれみたいな感じの。

653 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:48:16.29 .net
それで、(子供エサジグヘッドとかじゃない)ワームは、使いこなしてやろうとか、(勝ってやろう的なw)、

どんなリグでどんな風に使うのか(ウィードレスやテキサス、リグ。
針を合わせるとかどれが合うとかもあるし・・・6インチテキサスならただでも釣れにくいわけで・・・
アメリカのテキサス云々を見るようになる)とか、それでテクニックwかメソッドかw、
使い方どうこう見るようになるとか、そうはなりやすいな、

(当時のFミノーもスピナーもそうだという)タダ巻き系の子供クランキングと比べたら。

ワームは雷魚やナマズも釣っているが、それでも釣れにくくて、狙ってというのは・・・効率もよくない
(ワームでナマズを釣ろうとしてもそうは釣れない、みたいな)となって、
ワームはバス用(他魚が大きい昔にもバス以外では使わずマイナー、
マイナーだからただでは買って使わない)って感じは強いしな。

654 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 16:55:20.06 .net
トーナメントワーム(それも6だとして)やジェリーワームやスライダーを
海釣りやトラウト釣りや雷魚・ナマズ釣り(狙い)で使っていたなんて聞かないだろ?w

もしいてもそれは変なことをしたいだけの稀なこと・例外やら低割合、
なんでもいいとか、アホとかで、効率はよくなく、釣れるって感じじゃなくなるし。

655 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 17:07:03.89 .net
他魚のルアー釣りというのが大きい昔(やなんでもただ釣れたらいいとかの子供時)には
釣れにくくもなる物で一般的じゃないものなわけで、バス專的な物で、

それで(もっと)バスを釣ってやろうとか(でメソッドや蘊蓄やアメリカのを見る・・・
釣り勝ってやろうとかになる、マスターとかになる、)になり、

そうじゃなければ買わないし使わない、
ただでもプラグと比べてコレクション物でもなくて損だし・・・みたいになるw

656 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 17:14:53.01 .net
(トラウトや海でも少しはあるだろう)その勝ち負けとか上手いとかマスターみたいなのとかが、

今のバスのは、プロ系理由とかお金とか販売的新開発や業界の販売宣伝や客釣りであり、
憧れだのガイド客(勉強とか言っている)だのそれに乗せられた頭の弱い信者・・・
みたいになるしで、いいようにも言わないし、もうそんなのも・・・だがw、
動機としては少なからずあるもんだという話w

657 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 17:18:08.15 .net
今のは、高い道具を買って雑誌やプロのセミナーやレクチャーも受ければ
釣れるし上手くなるし勝てる・・・みたいなのとかだが。

658 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 17:40:42.76 .net
しかも昔のワームはソフトプラスチックルアー(で硬いとかゴム臭いとか。動かないとかで未発達的)
で釣れにくい物も少なからずあるし。サリーなんかもワームって感じじゃない(使い方も)とか。
それでメロンのニオイのワームオイルとかも売っていたんだが。

その後、ムースみたいな泡タイプの小さなスプレー缶になり、更にその後にBANGみたいなエビや魚のニオイとかの
サラサラの液体を吹き付ける(バスボに乗せておいてイチイチ吹きつける)大きなスプレーフォーミュラみたいになるが。

659 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 17:51:21.89 .net
煮込んで柔らかくするとか(曲がって癖がついて固まったりもするし)、
オイルに漬けておくとかやるが、そういう、
もっと釣ろうとか新兵器とかよりも、竿とかもだが、
無いから(ジグヘッドもあれこれ色々も買えないし)、
作らないと(やらないと・引っ張ってこないと)しょうがないとかもあるがw

660 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 18:08:45.72 .net
>>650につき、
http://or2.mobi/data/img/77194.jpg

この雷魚(のミニチュー)なんかは、今90の老人が30代とかの時かに作っていた60年前のようなw、
針に動物の毛を巻いて作る毛鉤みたいな、そういう昆虫フライ系とか疑似餌系の感覚で、
(それでタコベイトだったりw)、針に虫やミミズやカエルのイミテーションをつけたとかのような感じだしw

661 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 18:21:02.89 .net
古いエサ釣具屋は、おとり鮎ルアーとかサクラベイト(日本の古いソフトなエビ)とか
海トローリングのタコベイトみたいな疑似餌と針・オモリなら置くとかでw、
バス用ワームを(知らず輸入せずとかもあってか)あまり置かなくてもこういうのは置くしw

バスで言うワームはジェリーワームやトーナメントワームしか置かない、外国から入ってきていない、
それ以前に店主も他魚釣りとか漁具店的でバスのワームなんて置かないとかでも、
こういうのは置きやすいんだろうw、それで(それしかないぐらいとかで)買ったりするんだが。

662 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 18:36:43.34 .net
あとは、安い、小さい(バスも移入してそんな経っておらず昔は小さくて、ギルも兼用で)、
とかで、アメリカのバス用デカワームも(プラグもピーナッツみたいであまり大きくなくて、
そういうルアーとかを買うのは子供も多くて、ミニなスピナーとかだし)売れないし、
(他魚にもなる、エサにもなる)実釣的な地域では置きたくないんだろう。

雷魚なんかも(バス雷魚とかで後に流行っても)そうは言っても流行っておらずで、
実釣場所(釣りの。トラウトかヤマメか鮎かの渓流でもいいが。)はフナとかモロコとかの
エサ釣りが発展しているわけで、(ウナギ漁とかかもだが)、
デカ口デカバスとかのバス特有の考え方を最初は異物と見ないして受け入れないし。

663 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 18:46:21.82 .net
琵琶湖厨とかは以前はいなかったニワカとかバス釣り厨の感覚に見えるとかではあるな。
もともとは遅くまで他魚やエサ釣りが残っていたような場所だし。

664 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 18:52:33.44 .net
バスの初確認(それも湖北で、40年前)やら移入も遅いほうで、
たくさんのバスがとなれば何センチになるまで何年という感じで
そんな大きいはずが無いという状態だし
(40センチ台のバスが釣具屋の魚拓になっているしw)。

665 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/04(水) 19:10:41.55 .net
1980年で35年前、それで湖北の初確認から5年とかだし。

666 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 00:21:21.19 .net
ちょっと前に釣具屋で見たマグナムなビッグスプーン・・・w
色は金色ばかりとかだったりしたな。
草履を投げているぐらいにしか見えないw

667 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 21:25:33.36 .net
行かないでいるうちにどうでもよくはなっているなw

行って大きいのが釣れると(狙えると)それはそれで少しは違い、
モードが変わるんだが。

そもそも、釣りとは言わずで、気力やそれを下支えする体力が
落ちているからなw、歳でw。

668 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 21:28:55.99 .net
そこへ釣りに関しては長年と飽きも入るし。
(競馬もそうでたまにしかやらなかったりするが)。
無理矢理モチベーションを作っていたりもする状態だw

669 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 21:40:59.69 .net
秋みたいな連日集中打なんかだともはや足は上がっておらず石につまずいたり
前は滑らなかった苔のついた角度のある石では滑ってハマりそうになるw
強引回収で自分を目がけて飛んでくる高速ルアーはもはや反射的に避けきれないw
そしてやれるとしても疲れが残り回復に時間がかかるから後を計算してそれは避けねばならないw

670 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 21:56:03.17 .net
だが無駄にしてはならないし勝たなくてはならない。
何にかって ?何かにだw

671 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 22:13:16.84 .net
あー、こう言ってはなんだが他人は眼中にないので気にすることはないw

672 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 22:26:13.69 .net
やめもしないが、いずれ近いうちにたまにボートとか芦ノ湖トラウト的に
スタイルは変わって行くようにはなるだろう、と考えることが多くなった。

673 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 23:01:44.11 .net
母親なんかのお茶飲み仲間的な知人とかそういうの(叔父叔母年齢)が、
定年退職とかになっているが、
どうせ自分が歴史のテレビを見ているとかネタにした揚句にそんな話になるんだろうw、
「定年後しばらくちょっとであれ働かない」とか言って歴史とかにハマっていたりするらしい。
やっぱり明治とかの私大とかだったりするがw
カメラとか紅葉(寺巡り)とかからそれが強くなるのもありそうかな。

「しばらくちょっとであれ」というのは、嫁さんは「家で大の大人がゴロゴロされても」とか
「少しでも稼いできて」とかだからw

半分会社人間で他に楽しみも無く、そして若い女に入れ上げて財産を持っていかれても困るとかだろうしで
(ギャンブルなんかも困るだろうしで)、そんなに金を使わず1人で勝手に静かに本を読んでいたりする
趣味でもあるから、理解不能だけどまだマシな趣味なんじゃない?w とかだったりもするw

674 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/05(木) 23:17:09.66 .net
他には絵とかパソコンとかだったりするが、
(海でも防波堤なり陸とか、淡水系のぐらいだったらか、あとは釣り番組を見るぐらいならか)、
釣りも(もちろんバスじゃないが)たまにその中に入っているw

675 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 01:00:14.72 .net
>>598とかはそのせいもあったか、
ツレに子供がいて父親の家族サービスと自身の実益(お金じゃなく自分も遊ぶという)を兼ねて
釣りに連れて行っていたら子供が釣りをやるようになったが、
バスをやると言い出せばどうするかとか言っていたんだw

「今のバス・バサーみたいになってもかなわないしな〜」みたいな感じで。
しかし中学みたいに年齢がちょっと上がれば学校とかではバスなんかになるらしくて。

別に金森に恨みはないがw、わかりやすい例なら、金森憧れバサーとかの感じになってもな〜
(アホそうかDQNっぽくなるだけだし)とかそういう感じか。

676 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 01:47:56.07 .net
バス雑誌を一切買わずに今のタックルを買おうとせずに使わずにやるとかは考えにくく
多かれ少なかれ(雑誌や周りのバサーで)見かけたそのスタイルや考え方にはなるはず。
(昔もあんまり見かけないエサバス釣りなんか気がつかずやらなかったのも多かったようなもんで)

そうでないならたぶんちょっとスーパーでテキトーなルアーを買って
そういう竿とリールでカトテみたいなのを(周りからは完全に孤立したエサバス釣りみたいな感じで)
ちょっとやってみるぐらいでたいしてやらないだけだろうし、
たとえば進学校の子供とか釣り吉三平みたいな子供とかで
(周囲の感じや雑誌のような)ああいう風にはやりたくないとかがいれば
やらないだけだと思うから、余計そういうのばかりになるし。

プロがおらず雑誌も釣りトップにちょっとあるだけ(あとは86年に登場のbasser)とかで
そこらのコーモとかでもスピナーとかでもテキトーに買ってきて、
「こんな服やこんな考え方のタイプの人間」とか関係なく
そこらの子供が普通の服とかでちょっとルアー釣りとかでただ勝手にルアー釣りとかの時代とも違うしな。
(少なくとも始めたばかりとかバスルアーに入る時は。
少しは入門時にバス雑誌も買うだろうが、小学校時の釣りトップも「バス雷魚」とかであって
バスプロかなんかも出てこない。雷魚もこんなカエルでこんなところを釣るのかってぐらいだし)

677 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 18:21:25.16 .net
進学校みたいなとかはいいとしても、

小学生でいろいろ高級アメルアを持っていたウィグルワートも大好きなアメルリカン大好きなツレとか、
後で見たらタイニークレクロを持っていたとか京都のツレとか、
ワームやラパラCDのツレとかw、ヘッドハンターやメドウマウスを買っていたツレとか、
シャッドラップで3時間ぐらいで35匹とか釣った時なんかの
高校時に2人だけで行くこともよくあったツレとか、

当時の誰でもは行けない大学(よくバトルを挑んできたwマーチのやつもいる。
高校もまあまあそういうところ)へ行くのが半分ぐらいか (6割ぐらいかな、
学年が上がるほど雑誌basserとかで子供の遊びじゃない趣味とかだったり
地味な釣りなんてやるちょっと大人しい釣り好き青年的になって)、

やはり今のそういう江口とか(恨みはないがルックスや雰囲気でわかりやすくいえば)の若バサーとか
(そういう雑誌とかに)共感する感じがありえず、そんな雑誌を買ったり
それに乗ってやっているとかが考えにくいとかだし。高卒のツレとかでもそうだし。
高校とかではろくにやらなくなっているのも多いが。

678 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 18:42:12.52 .net
高卒のやスポーツアウトドア系もそれはそれで

スライダーメソッドwとか外国プラグやリールがどうこうだの
鯉や雷魚がどうこうみたいな他魚・他の釣りについてもあるから
脳筋ではない文化系混じりとかで、

そしてそういう高卒的とかスポーツ系のも、周りのではインターハイやインカレとか
近畿何位とかが多くてスポーツ大会とかも史上最多の部員数か参加者とかで人口の多い中
そうやって成績を出してくるとかだし向上とか男っぽいとかだった、
(元気な男の趣味みたいな感じで)、そんなのがバトル嫌いなわけもなくw、
すぐバトルになるがw

679 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 19:23:17.07 .net
学校の子供が後には半分とかで、たとえば1学年か全校生徒が50人とかの田舎の学校があるとして
(実際そんなのを年下から聞いて知っているがw)、そこではまず男子が半分として男子25人、

サッカー部(レギュラーだけで11人、部員全員がレギュラー)とか野球部(9番バッターまで9人は要る)とかで
それでレギュラーだけで20人、他の部もあるからサッカー部や野球部も成立しないとか無理とかの感じか、

そして陸上か何かは知らないが、個人競技でも本来レギュラーなんか取れないぐらいでもレギュラーで、

それでも十数校が集まるブロック大会か予選大会とかでも、昔に100人以上とかで3位表彰台なら
3/100とかだとして、後は半分の50人中の3位とかで3/50、全然違うから、それが他でもそういう感覚になって、
バトル気性とか(そうじゃないと勝ち抜けないから)、「こんなやつがプロなんてあるか」とか、
今江とか(田辺や並木とかもだが)を好む感じとかはある。

680 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 19:35:30.69 .net
そして運動部が勉強もなんて(逆もしかりだが。両方成績を残すとしてだと)無理とかになるw 
それでそこへ釣りとかその他もなんてなるし、無駄(こっちは削る)とか考えるようになる。

681 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 19:44:50.37 .net
そんな中ではベンチウォーマーw(ベンチを温める人、補欠)なんて感じでコケにされるし(そのノリを)、
そんな感じじゃなかったのもバトル気性になるw

682 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 20:29:06.44 .net
ロドリのスター誕生(に出場している何人とかだと邪悪系の変な顔とかしているのがいる)とかの感覚
(変なヤンキー的オラオラな負けん気や気合い、または、のほほんゆとりお笑いで向上心ナシ)のが
その頃中高とかでいれば、「そのファンか信者みたいなアホ(ノリや感覚も)では
(スポーツか勉強か何かでも)ベンチウォーマーやダサい負け犬の落ちこぼれだな
(幽霊部員もそういう扱い的)」という感じになったり。


補欠とかをそう言っているのではなくそのノリや感覚やアホさが、だが。

683 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 20:37:03.27 .net
遠征した西ノ湖の葦テキサスではアメリカンプラグ大好きなツレと腕組みしながらのように見ていた。
「葦中へのコントロール、こんなところへ入れているのか、やりよるな」とかの感じで。
まるで部活の他校練習偵察かのようにw

684 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 20:52:12.73 .net
トップ・クランクを主としてアメリカンプラグ(ミノーはトラウト系だし飛びにくいしあんまりか、
そいつはザ・ミノーなんかも買っていたが)、ワームはテキサス、
他にバスホッグのスピナベとラバジなんかをそいつは持っていたが、
これは昔のラインも太いベイト文化だし(ジム村田的な)、そいつもスライダーやゲリグラやらプラグもラパラぐらいまでで
その後のスピ文化・フィネスはやる気もなかったろうな。とくにトラウトなんかもやらないアメリカンだからw

685 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 21:08:19.50 .net
アメリカンなツレはミノーはスピナーテイルバングオーも買っていたし
ミノーはそれでも少しは持っていて

フロッグはハリソンを持っていて雷魚にも関心はある(感じでは好き)が、
実際雷魚はろくにやっていなかったし琵琶湖(そのもの)や漁港とか
貯水池的ため池(コンクリ護岸に藻や葦とかも無いダム的な釣り堀的な感じの)
とか流入河川では雷魚はなかなか・・・だったが。

686 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 21:18:12.72 .net
ちょっとリッチ目(じゃないと色々は買えない)とか
ちょっと都市部(コレクションや本読みだったり舶来文化、釣りなら大人系の趣向 趣味)とか
そういうのはあったがw

687 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 22:01:34.58 .net
トップ・クランクのアメリカンなバス專はワームはテキサス寄りで、

他魚エサ釣りやスピナー・スプーンのトラウト系混じりのほうはラパラ的シャッドとか
ジグへッド寄り(子供ジグヘッドやスライダー・ゲリグラ4的含む)かな。

今江とかモリゾーとかの今のプロを見ていても出ているとは思うがw

688 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 22:08:52.76 .net
それで後者はブーム時のツネやSPミノー・シャッドみたいな
トーナメント系もまだいいんだが、

前者のアメリカンは「今のなんて・・・」が強くなったんではないかな。

689 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 22:55:26.91 .net
>>687
スピナー・スプーンは西洋系でちょっとクリア・フィネス的で、そこがラパラと共通し、
で、スプーンというちいさな鉄の塊を投げてアクションとか
(スピナー・スプーンと同じでギル釣りクラッピーみたいなところ)がジグヘッドと共通するせいw

そこらは小魚エサ的でセコくもあるところが似ているせい、たぶんw

690 :名無しバサー:2015/02/06(金) 23:04:58.35 .net
長吉って子供居るのか・・・

691 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 23:07:11.66 .net
ジグヘッドやスプーンはフォールとか引くのでも中層的で(止めれば沈むし)
常に(棚とかだったり)浮かせたり動かしている、(アワセも即アワセ)、そこが似ていたりだろうね。

常吉の村上なんかもジグヘッドタイプだろう。他魚エサとかだしw
食わせ系好きとかの感じかな。

692 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/06(金) 23:19:13.02 .net
690はなにか意図含むだからスルーしておくかなw

693 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:21:07.08 .net
http://or2.mobi/data/img/78505.jpg

それはいいが、この画像にヒルデのナゲットやらストームのバスホッグがあるが、
(それらと一緒についてきてまとめて入手だったんだが)、
バズとスプーンの合体みたいなやつはストライクキングのバズスプーンとかいうらしい。

694 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:23:28.85 .net
ストライクキングはダイヤモンド柄とワイヤーベイト系で有名だったから
それならそうなのかも。

695 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:26:47.54 .net
今のビッグスプーンとかのセクシースプーンなんてのも、
KVDのストライクキングとかでそんなんじゃないのかw

696 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:32:20.60 .net
このスプーンみたいなのは(浮きあがり、小抵抗、水乗り、のソリ板的扁平)、
並木バズなんかでもそうだが、リビットとかもそうと言えるか、
シルバーミノースプーンとかのウィードレススプーンはそうだったしな。

697 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:36:31.82 .net
というかその横のへドンのブラッシュポッパー(扁平系プラボディにバズペラ)とも考え方は同じか。
針も上を向いて。へドンのモスボスとかとも共通するような。

698 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:44:39.15 .net
バズスプーンじゃなく「バジングスプーン」か。

元の持ち主はマッディカバー池系の実釣アメリカンだったんだろうな、
しかしこういう実釣系は行かなくなるとそこでやめてしまい、
ルアーとかにも他の意味を持たせていなくて使う実釣道具(駒)なだけだから
(穴を掘るのにスコップがいるとかなだけで)実釣から離れたら要らなくなる。

699 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 00:56:45.21 .net
トーナメント系実釣ワーマーがやめて消えていったり売り払う理由。
長い間では実釣ばかりやってられないから、実釣にしすぎると消えていく、
しかしコレクションとか文化的過ぎても行かずにやめるとかにもなるんだがw

ただ、実釣(オンリー)系は新しい流行りを追いかけたり今とかで
すぐ昔のは産廃やら卒業とかにするしw、
それがバス釣りでも釣り自体でもそうなるからw、(海へ行ったり、釣りをやめて他へ行くから)、
実釣だけでは寿命は短かったりするがw

700 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 10:04:55.11 .net
>>677の上の方は、大学は全員が行っている。

合流してもっと人数がいたりするけども、
小単位では似たような近いのが集まるし。

モリゾーや秦の大阪学院へ行ったのから「学費は関西私立一高い」とか
「女子短大が3つほどあってキャンパスに潜りこんでいる」
(学費も高いリッチ大だからリッチおぼっちゃんも多いしw)とか、
大きい釣り部がある(「入ろうかな〜」と思う)とか聞いていたな。

高校でやっているのは、男2人兄弟(やっぱり子供時から兄弟で見たりするテレビや
趣味がガンダム的に男系になって)の弟も多かった。
(弟になるのは、兄はそんな釣りで遊んでいたらダメだとかそんな暇はないとかの感覚になるからw)

701 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 10:15:43.44 .net
ツレのツレとかで合流してくる別の小単位グループは
全員行っていないとかもあるってことであり、(それを含めて考えて6割とかか)、
共に行動したり家へ寄ってタックルを見せあいとかの(ツレの家で雑誌を借りて読んだりの)
どうこう言って話しているような身近なのはほとんど行くような感じだったが。

702 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 10:45:18.91 .net
兄妹(姉弟)とかだと、家もピンクのカーペットとかだったり、
女子の小物とかがあったりして、テレビか何かも女物だったりで
お姉ちゃんがいると特にだが全然違うな。

男ばかりだと超合金やラジコンとかで遊んだり男の漫画とか
テレビもタイガーマスクとかのプロレスとか男系のスポーツとかでw、
ゲームでバトルとかだしw しかも家自体の雰囲気がそうなるが
女子がいると甘くなる父親が男々になるw

703 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 10:57:27.29 .net
日本史の好きなやつは、主に、考古学とかの古代、戦国、
新撰組とかの明治維新 (〜第二次大戦も とかのこともあるが)の3つのうちのどれかで、

周りでいた日本史とかが好きなやつ(時代劇とかも見る)は、
女の兄弟がいたのが1人もいないw

704 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 11:54:38.27 .net
必殺仕事人だの、「死して屍拾うもの無し」 みたいな勝新の子連れ狼(殺陣)みたいなのは
女子がいれば「バッカじゃないの〜」だろうし。

705 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 19:09:45.70 .net
単に、ツレとかでも、なんでやるんだろう、(根源的な欲求みたいな根本的な動機みたいな)、
それは先にもやるかどうか(続けたり復帰するかどうか)とかにも関係している、
(女にやれと言ってもやらない、みたいなもんで、いくら煽ろうがその気が無いものはならない、
どこかにその下地みたいな感覚がある)

別に市場マーケティング(ここの客層だの)とかやらせようとかそんなのではなくて
単なる疑問やタイプ・パターンで、(競馬とか戦乱時みたいに)「ああいうのは高い確率でこう動く」
とかは無意識的な根にはあるのかもだが、・・・しかし単に「こういうのが多いな」とか
「その元(動機とか感覚)は」とかなだけだが。

そして、高卒は、高校を卒業したら働くから、たとえ遊ぶ暇はあっても高校でバス釣りなんか勿体無い
(社会に出る予行演習みたいなバイクや恋愛とか人付き合いとかバイトでもして稼いで物を買ってとか)
と無意識にでもなっている感じはあるな、それでそこではやめていて社会人になってすぐとかで(復帰的に)またやるとか。

706 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 20:03:19.85 .net
それに勉強や文化とかは好きじゃなくて興味無くて(ちょっと本とかでオタク的でもあるし)
卒業したらやっとあんなこんなが出来るぜ〜と考えているほうで
(ちょっといいとこの大卒はやろうとは思っているけどやらないとかなのに対して
同じやらないにしても)そんな気がかけらもない(興味も他へ行ったり、
根本的にはそれがあわない、頭の片隅にもない)とかだし。

また釣り吉三平かなんかみたいな高校で釣りしまくっていて
そのまま大学へは行く気ない・行けないとかの釣りバカ的高卒とかがいれば別だろうが。

高卒でそうだったのはそんな感じが強く(根っからの性格的に)、高校では全くやっていないぐらいだった。

707 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 20:35:10.10 .net
高校ではたまに実釣へ行くだけ〜釣り青年みたいな感じも少なくはない〜

実釣じゃなくカルチャー(その意識でやっている)になる〜
(そうでなければやらないとか)

そういうのはあんまり高くはない大学へ行く
(釣りばかりやっていたり考えていてもそれはそれで
遊びだったりもするし派手さはない大人しい気性だったりだし)〜

これがよくあるパターンw

708 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 20:43:58.93 .net
マーチへ行ったやつも、最初に自分にジェリーワームを見せてくれたりして
ラパラCDを使っていて、高校ではやらない度は(自分とか大阪学院なんかのより)強かったが
それでもカルチャーか性格的にはちょっとは興味があるっぽく、
大学が東京だから東京へ行った後に90年代ブームをそこで迎えw、
釣り場もないとかでアブコレクターになっていたw

709 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 20:57:22.68 .net
マーチとかよりももう少し高いとかになると執着度や貪欲度が上がり、
(または生物部みたいな生物系とかカルチャー文系度やらスポーツイケイケとか男度みたいな)
高校でやるならもうちょっとはやるか(もっと頭に少しはあるか。誰も来ない釣具屋へ行くとかにしても)、
或いは全くやらないか(今後も)となるのかな。今江とか魚類学者とかの感じで。

710 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 21:06:29.88 .net
センター英語198で慶応を受けたツレじゃないがw、あと京大を受けたのとかも何人もいるが、
釣りじゃなくても見ていたらそうだし。

711 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 22:19:44.59 .net
外来魚の時なんかに「所詮バス釣り」とか言うと「なんだと?」みたいなのが少なからずいるが、
あれは後のそういう感でやってきたニワカとか業界系とか最近のお熱的で、

自分らの時(から何年もやっているとしたら)は例外なく一度はそんなモードになっているし、
実際やめていたり少なからず気は離れたり
バス(または釣り)なんかやっているわけにもいかないとか思っていただろうに・・・
だから「そうそう、ちょっとわかる、みんなそうだったよな」とかでそんな反応にならないとかはあったが。

712 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 22:46:40.32 .net
中学や高校で(それも高校で)バス釣りはかなり釣り青年風かオタにはなったが、

(鮎かヘラか鯉か小魚かフナかの)淡水釣りマニアみたいなのってホントいないw
(仮にいてもぼちぼちやろうかぐらいの興味はあるとかの文化系で、連日実釣漁みたいなのはいないだろう)

バスは近くにいてちょっとやろうかでやれて、
ルアーとかのカルチャー(軽チャラwかも)もあるせいだったりして、まだいるだけ。

713 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 22:53:53.00 .net
このいない時はある程度自身も「所詮釣り」とかそう思っていてやらなかったりやめている、
少なからず周りを見れば客観的にはそう考えているんだろうとわかる、(状況証拠みたいな)、
それがなんで「所詮釣り?なんだと?」になるんだ、って話だからw

714 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:03:04.43 .net
この「所詮釣り」に関しては則とかもその後に「されど釣り」とか言って言っているw

そして今江本や田辺本にもそんな感じのことは出てくる。
(田辺本とかだと、「ブーム時は年間200日みたいになっているが・・・
前は半ヤメで他のほうへ行っている時期もあったよ」とかの内容)

715 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:08:06.84 .net
ただ、高校時とか大学時もなんだが、半ヤメと完ヤメの間には境界線がある。

716 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:20:44.21 .net
高卒ですぐ車の免許をとって金もあり・・・だったら、

車を買ったから → 釣りには興味無くして全く行かなかった

車を買ったから → 釣りに行ける(または遠出ついでにやろう、
             そんな釣り釣りとかじゃなくてもたまには)、釣具屋にも寄れる

とか。

717 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:34:30.70 .net
年寄りになった時にやっているかどうか考えないといけないんでねw

718 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:36:51.53 .net
新しい竿・リールを買うにしてもあとちょっとでやめるなら無駄だしやめようとかw

719 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/07(土) 23:40:37.93 .net
ピーナッツの写真みたいなたくさんのルアーもそうだが、
それでもカルチャーっ気(コレクション的な)が残りそうなら
置いておくか(バグリーとかにしても、まだ買ってもいいか)とか。

720 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 00:29:41.37 .net
>>716
ただしこれの後者は大学へ行くタイプ、または行かなかったにしてもそれに近いタイプ。

高校や大学時も昔やったなとかまだやっているかとかの話になって
そこからなんとなくわかるし。沖の島でスゴイ釣れるらしいとか(少しは見ているのかw)
また行く気はあるんだがとか。(高卒だったら卒後すぐからも遠出釣り場へ行っているだろうとか)
ルアーとかの話になってもあれがああで・・・とかで。釣り部にでも入ろうかなとかのようなもんか。

721 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 01:06:49.50 .net
ツレいわく、「高校(公立)では普通でかろうじて大学にかかった自分よりはAは出来るし、
たいして難しいところへは行けないにしても進学率80パー以上の
ウチの高校で(頭で)行けるのに行かないのはほとんどいないけど(金にも困っていないし)、

Aはどこかしら少しは選べる状態でも行けるだろうに、『どうせたいしたところも行けないし、
コネか紹介みたいな条件がいい話があるから大学へは行かない』と言って就職した。
それでボートを買って休日は釣り三昧しようとか目論んでいる」とか言っていたし。

もちろん釣りのためじゃないがw

722 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 01:35:02.70 .net
年下の関東ボーイ(何人もいる)とかで小さいころから
トラウトのスタイルが好きでハマっていた(と言ってもたいしては行けないが)のは
高校でもちょっとはやっているよくあるイメージの
釣り好き青年(昔の山木とかみたいな、ちょっとやっぱり運動系じゃなくモヤシで地味系だが)
みたいな感じで国立大へ行っていた。

723 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 01:48:04.09 .net
トラウトになるとバスのようには行けずに妄想や文化とかになるしw、
(バスのように激しくやらなくてよく、
ゆっくりした趣味とか好きでやっているとかで受験の邪魔にもならないw)、
清流とか大人っぽい(スタイルとか考え方なり世界観の)感じに憧れるし
真面目善良的に賢い感じだったり貪欲にそういうほうへ近づこう(目指すなり、なろう)とするんだろうw

724 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 01:59:59.88 .net
あの釣り好き青年もクリスチャンみたいな感じの善良に真面目とかで
感情が薄いような淡々とした感じであり
爆発力かミーハーなところがない、
変わったところも無い(変なことも考えない)普通の良い子的でもあるが。

725 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 02:06:22.30 .net
ハレルヤ〜 。 

晴れるや なんて冗談は言わないかw

726 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 02:17:46.06 .net
それに釣り吉三平の漫画をたくさん持っているとかが知っている範囲でいたが、

それだと、

暇で人頼りか寂しいかで誰かからネタを与えてもらいたい
(ストーリーなんかの話とか、スタイルや考え方とかを。
そしてそのまま読む。自分で勝手に違うスタイルだろうがやればいいのに・・・
だがそれはない、思いつかない、みたいな)とかもあるな。

それでアイドルオタク的に活動的で(引っ張ってくれるから、暗い自分を明るくしてくれるから)
元気な釣り・踊りみたいなのに憧れるとか。

727 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 02:38:43.46 .net
今江オタク・メガオタとかにもそういうのは違う形で少なからずあるだろうけども。

弟のほうのツレとかもちょっとあったりしたな、
それで釣りの行き帰りとかも釣り中とかもわざとぐらいに大きい声とかで
何かやっていたり、今日は新兵器登場よ〜(冗談のオチつきw) とかやるがw

728 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 02:53:01.83 .net
それで弟のほうが別のグループか人なんかになじんで混ざっていたりすれば

自分そんなことしなくてよくてそれでよくて、自分は一切しゃべらずに1人で好き勝手に
なんか別のことか自分のことを考えているとかだねw

729 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 03:23:33.80 .net
弟タイプは、子供時は構ってほしいとか、上の兄の友人達で遊んでいる中に
「混ぜてくれ〜」と来るとか、怖がりで人見知り(様子うかがい)とか
「俺のことを忘れないで」のアピールってのはモロに出しているし
(親戚が、えーとこっちは弟?何君だっけとか)

兄(一番上)は生まれてすぐからでもその上がおらずで
弟や妹が生まれたら生まれたばかりの何もできない子のほうへ親も目をとられて
1人で遊ぶことを考えたり憶えるが、
弟妹は生まれた時から母親がついていてちょっと大きくなったら兄か姉かに
ちょっかいをかけてみたりで1人がないから、
1人だとどこか暇とかつまらなそうだったりするし、
遠慮がちで好きなことを言えない感じで、

それで兄のほうは今まで見てきているしそういう性格になっていて
それを見抜いてわかっていて放っておけずにそうなるw

730 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 03:45:56.56 .net
1人だと負担も無くなり好きにやれるしそれはそれで大歓迎とかで、
半分今までそういう風に来たせいでそうなっているとか、義務感とかだからw

731 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 03:52:56.10 .net
親戚の兄弟とか、ツレの兄弟とかでも 同じ考え方や行動を取るから笑えるw

732 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 04:21:55.32 .net
兄のほうは切り開かないといけないから
(弟の独立心とかの切り開きとか自立じゃなくて、
高校とかでも行っていた兄はいないしみたいな、人生見る物全てみたいなのがw)

参考にしようとかもあって外に目が向いていたり
歴史なんかの古いのに興味を持つ。
上の観察対象がそれしかないから親の世代の感覚に強く影響も受けたりw

バス釣りでも兄弟で弟が兄の影響的にやっている場合、
「兄ちゃんらのところではこれが人気らしいよ〜」とか言って買って持ってくるし。

ところが、兄か、あとは女しかいない兄弟とかだと(それも兄のほうだと)
自分でどうなりと、みたいになるw

733 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 04:26:47.75 .net
それで現実的じゃなくロマンチストや理想家みたいにもなる。

734 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 07:26:33.97 .net
渡る世間は鬼ばかりとかでも、〜先輩っ♪とかで要領よく(今まで兄姉がいて当たり前だから)
兄の話を聞いたりでちょっと耳年増で、そのせいで身の回りにアンテナを張っていて、
(古い話とか理想とかには興味はなく現実的)
己もその世間になりながら、仲間も作りながら
地を這っても現実的に生きて行く(入る墓なく 継ぐ家なし)
ってのは弟でよくある感覚で、(石原裕”次”郎とかビートたけしみたいな感じか)、
怒られて泣いて笑ってみたいな感情やらエンタメ好きが強いとかだったりする。
(運動部とか、共に弟のダウンタウン松本やナイナイ矢部的)。

兄の方は普段は穏やかでお人よしだがブチ切れるととことんやる気で、
弟は松本や矢部やたけし的な弟が「そんな大真面目にさー」とかの感じでよくやる
ちょっと逃げが入る困惑顔って感じか。
高学歴系の兄のほうの社会では「オマエさぁー」とかは出てこない。
デビィ夫人のように突然平手が飛んでくるなり慎太郎みたいなのが
「どういう底辺教育を受けているんだ」とかかもでさっきまで笑っていても突然怒声が飛んでくる、
何が始まるかわからない、それを知っているからw

735 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 17:21:32.72 .net
スマートなよくある賢兄タイプが使っている
(または普段から使っていそうな感じにスッと口から自然に出てきそうな感じ)ことはないな。

そして昔なら格の低い弱小家の馬鹿な跡取りだから取るに足らないザコ
とか思われたり(斎藤道山と会った信長が一転正装で来たとか)、
こんな感性のとはつるんだり連合出来ないとかで
村八分や四面楚歌みたいに敵だらけになるんだろう。

736 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 17:43:28.37 .net
今のバスのが、(メディアとかで見るのにしても、全体的な雰囲気で)
その格の低い馬鹿の・・・みたいな感じがあるから、
昔と比べてもちょっと避けたいとかが出てきそうな感じなのがな。

737 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 19:04:14.82 .net
いとこみたいなそういうのの性格を見ていてもやっぱりこうなるのかとかあるんだが、
親なんかが話し相手を自分にして、ヨソの家の話とかをするんだな
(法律とかもやっていたし遺産相続とかのお家騒動系までw)
そして(淀君的なのかw)兄姉が弟にブチ切れて口も聞かないしタダじゃ置かないとか(争族w)
その片方を(兄か弟か)実際見て知っていたりで
どこが触れたのか、その元や、どういう感覚なのかわかるなーみたいな感じでw、
そんなののせいでそんな流れになっているのかもだがw

738 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 19:15:01.97 .net
たとえば石原慎太郎みたいなのが
愚弟とか思っているぐらいの(いろんな部分でダブルような感覚が同じとかの)
弟みたいなのが上司とかでそれが価値観を押し付けてきたりすると
「愚弟の分際で」とか(そうじゃなくてもそういう感覚でそんな低い下の感覚を・・・)になる。

739 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 19:30:08.98 .net
ボスが裕次郎で「人生はな・・・」
ボスの配下の慎太郎「待て待てw」とか

740 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 22:04:24.67 .net
きさらぎ賞は牝馬が勝ったか。51年ぶりとかあり、とはいっても牝馬で無理にここを使うのもいない、
けれども使って勝てるのもそうはいないのもそれはそうだ。無敗でだし。
(無敗でというのも逆に今だけ的で出走も少ないたまたまでわからないとかになったりするが)

去年はトーセンスターダムvsバンドワゴン、その前はワールドエース、トーセンラー、
リーチ、アサクサキングス、ドリパス、ネオユニ、トップロードに、
コレを見てダービーを獲るだろうと思ったスペシャルウィーク、
ロイヤルタッチ、単勝元返し(1.0倍)で話題になったスキーキャプテン、
ヒシマサルにハクタイセイ・・・という過去の勝ち馬とくれば。

741 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 22:16:37.02 .net
競馬でも親子兄弟で似ているだの似てないだのになるからなぁw

742 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 22:50:28.77 .net
>>734
昨日まで仲良く話していても一度は言ったはずとかわかるはずとかで
突然処刑とか攻め滅ぼすとか
外交の同盟(感情論では無い)とかもあるからだろう。

頼朝とか信長なんかの感じとか。

743 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 23:17:03.23 .net
仲良く話そうが敵は敵、背景を背負っている個人は個人という個人主義的、
線引きはあって然りで当たり前、そこまで(誰とでもとか)感情での依存やベタベタはしない、
孫子で出てくる祖父の孫武将軍(泣いてバショクを斬る的な。しかも泣きもしないw)、
そういう感覚だろう。

744 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 23:30:19.30 .net
ワルに染まるとか詐欺に引っかかるとかあるが、

そういう感覚じゃないと詐欺にひっかかって家の全財産を持って行かれるとか
騙されて取り込まれて滅ぼされてしまって、お家廃絶だからw

745 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 23:38:32.22 .net
そして感情じゃなくなり、目先や今とかじゃなくすぐ飛びつかないとかの慎重になる。
貞淑・静粛に、みたいなのかもだが。

(電光石火みたいに)動くのは損得を計算して合理的な理由で動くほうが得な時だけ。

石原慎太郎にも「慎」の字がついているだろう?

競馬のツレとかも兄で勉強は出来るとかの感じだったが、
絶対損しないようにやるw

746 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/08(日) 23:45:50.42 .net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Takeda_Shingen_versus_Uesugi_Kenshin_statue.jpg

兄:信玄 弟:謙信 

こういうのも典型的な感じかw

747 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/09(月) 00:01:48.78 .net
弟や妹は目の前の損は嫌で(なぜなら自分で家を立てて墓を作り生活して
生きて行かなければならないから。お金も好きで貰いたいとか貯めこむとかだったり、
物も欲しかったり)、兄のは小銭や捨て金とかはよくて、ある意味金はどうでもよく
(だからそんな大勝ちも夢見ないわけだが・・・雑誌に出てくる「幸福のペンダントや
なんたら必勝法で大金を手にして」みたいなのがいるが)、
大損やギャンブル廃人とか負けるのや馬鹿みたいな底辺みたいなのがイヤなんだw

大王製紙かどこかで会社を潰したようなのがいたが、
ああならないように育てられるからw

748 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/09(月) 00:17:57.20 .net
自分らの時のバサーとか特に兄の方のツレ(それも大卒だともっとか)が
今のバス釣りとかを見ればやらせたくはないとかは思う気もするなw 

とかでこういう流れなんだがw

749 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/09(月) 11:59:02.97 .net
>>745
>(電光石火みたいに)動くのは

信玄は動かざること山の如しで慎重で動かないwということなんだが、
本来一番動くぐらいの勇猛で電光石火な機動力の高い武田の騎馬隊だからw

真田幸村(弟)vs家康(兄)とかも、絵にすれば>>746のそんな感じだw

小さい頃真田の本とかを持っていて真田のとかを知っていたんだが(幸村は弟というのも見ている)、
そういえばツレの弟とかもなぜかヤンチャ元気運動系だったりw、
話に出しているような特徴がある・・・そして気がついた。
原因がこれか(上記諸々のようなやつ)w、とかw

750 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/09(月) 23:01:12.09 .net
>損得を計算して合理的な理由で動くか

あとは全く損得が無い プライド(武勇の誉れ的な、逃げたら負けとかの)か体面や
夢とか男気とかだけw

(城を枕に討ち死 みたいなやつ)

合戦でも三方ヶ原で信玄が家康をあぶり出した(何を考えるか読んでいて釣ったw)
とかで出てくるw

751 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/09(月) 23:08:19.51 .net
自分もその「どう動きそうか」を見る必要や、「〜家の〜(跡取りとかそういう)として」みたいなのを
聞かされて育っているから昔から興味があるんだw

752 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 00:53:03.11 .net
釣りに行かないうちにどんどん釣りとは違う方向へ・・・w

だが冬はまた世界史とかの本でも読もうとか録画してあるのを見ようとかだし、
それにルアー釣り自体が昔から本とかコレクション的なもの(文化系)でやっているからなw
芦ノ湖やトラウトやトップがどうのとかの歴史かクラシックか自然なんたらみたいなのとかw

なんでアメリカ人はこんな考え方をするのか?(こんなタックルになったのかでもいいが)
それは始まりは今から300年前のことじゃ・・・w (そしてこう動いてきて今こうなっていて
こう動いて行くと推測できるのじゃ・・・)w

753 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 10:44:38.31 .net
>>707
そういえば、ヒロ内藤とかは弟で、高校で釣りはやっていたのかどうかは知らないが、
(やっていたとしてその頻度も知らないが)、このまんまっぽい気がw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E8%A3%95%E6%96%87

754 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 20:25:30.17 .net
>>746だが、サッカーのFWは弟だろうと思うw

大久保とか本田とかカズとかもなのか、
ただでも運動系は弟が多いが、気性的にそうだろうと思う。

ちょっとぐらいヒジ鉄くらわして手で押しのけて怪我もして飛びこむ、
運動神経で、点を入れたら目立ってスターになれる、みたいなw

弟は(監視がそういう教育とかがなく末っ子的に甘やかされて
放任的に自由で好きにやれたり怒られず好きに言うとかで自分勝手とかもあって)勇猛か、

(兄はチヤホヤされ大事にされて甘やかされて存在が生まれた時から認められているから好きに言ったり
自分で切り開いてくるから自信があって、上に頭を抑えられておらずで、
何を言っても大丈夫とかで人に気を使わずにハジケていたりする、堂々としているように育てられるが)
弟は兄の陰で好きに言えず大人しいとかで(よくあんな風でいられるなとか)、勇猛とは一見全然逆とかだね。

勇猛でも気は強くなく細やかとかで、少なからず勇猛と大人しいのが両方混ざっているのもよくいる。

755 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 20:32:43.89 .net
学校の体育なんかでサッカーなこともあるが、
FWはあれこれ思慮深いとかでなく早くシュートとかでとにかく行ってしまえとか
ちょっと強引だったり、感情の爆発みたいなノリとか
ちょっと泥臭い・汚いのもみたいなのが兄には合わない感じでw、
兄がやりたそうにしていないしw

756 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 21:04:12.95 .net
>勇猛でも気は強くなく細やかとかで、少なからず勇猛と大人しいのが両方混ざっているのもよくいる。

裕次郎とか吉田幸二とかそういうのっぽいかな、
その謙信とかは見ていたらあちこちにそんな感じが出てきていてそうだねw

757 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 21:34:01.24 .net
信長の比叡山焼き討ちとか外国を取り入れた安土城とか父の位牌にお香をなげつけたとか

父親を追放している信玄とか、派手な政宗とか、秀吉とかもそうだろう、
外国なら弟の劉邦じゃなく項羽的なのかな、

外国とかも意識しているような広く見ている感覚とか、
自分で考えて切り開くから独自であり自信でそれを押しとおすとか
ちょっと全滅とかキツイことをやるのも大砲を持ち込みうちこむとかも
外に向けての威圧的な目的や計算も無意識にでもあるだろうが、

ちょっと(弟や家臣を)驚かせて楽しませてやろうみたいなサービス精神もあるんだろうが、

何をやっても(他の家か弟かなにかが言ってきても「知るか」みたいな感じでw)、
人に気を使わずハジケているせいも大きいと思う。

758 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 23:02:12.03 .net
>>707
>実釣じゃなくカルチャー(その意識でやっている)になる〜

小学校とかだと、子供実釣(フナ釣りみたいなもの)と、
リブンみたいなコレクション遊び(ガンプラかキン消しか)とかで、

中学ではワームとかの感じも含めて実釣度が上がるにしろ
ストームとかへドンとかのその欧米文化やテクニック・蘊蓄云々みたいなのも上がる、

そこからすると高校のはもうボートレンタルしてとかも含み実釣だけで行くようなところも強いが、
(ルアーは実釣駒になっていたり、竿やリールも「バンタムが・・・」とかじゃなく実釣品になっていたりするが)、
ただいい歳のなんにしろ忙しい高校生が実釣ばかりやっていても・・・も強くなり、
ちょっと文化的なところがないと子供のエサ釣り・通いみたいなそんなのはやらないとか、
やっていなくなるとかだね。

759 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 23:18:51.42 .net
実釣ではあるんだが・・・開高健的なそんなのかのそういうちょっと旅とか
そういう蘊蓄や雰囲気とかも入るような文化っぽさというか。

近所のドブ川で実釣小魚獲りとか子供暇つぶし元気ヤンチャ遊びとか
子供のオモチャコレクションはしない的な、

田辺・ケンゾーボート蘊蓄的な、ちょっと蘊蓄とか論説なりなにかそういう
読書青年・雰囲気(釣りとは・・みたいな・・・学生フォークソングとかのか)、
海釣りみたいな(実釣ではあるが、どうこうと話があったりでやる)のも強くなっているような感じかな。

760 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/10(火) 23:28:27.59 .net
ビートルズかカーペンターズかクラシックみたいな大人的なギターと

だいたい高校生なんかになるロックかメタルかのバイクかなんかの(下手したら子供っぽい、
なにか若気の・・・の)そういうのが混じっているような感じなのかw、

どっちしても中学とは違うそういう高校生とかの文化・嗜好的なそういうのでやっていたりとかのような。

761 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 00:20:22.04 .net
中学とかだとバンタムが〜(そういうリール【物】が〜 へドンが〜 ワイワイと「オレはこれだ〜」)みたいな感じだが、

高校になるとメカ物とかは言っていない感じで、「これがアンバサダーか(雰囲気)」とかだったり、
それは使うだけの物で、しかしその使ってやっている雰囲気が〜とかなのか。

京都のツレも自分の46CBとダイコーのクラシックな竿を古ギターのように手に持っている
(前に釣り中のそんな写真を出したことはあるが)。
そしてそいつもその頃に実用用でアブを買っている。

ドンアイビーノやらアメリカのクラシックなセピア色な時間が止まったようなスローモーションみたいな
感じのフリッピングかボー&アローキャスト(カリフォルニアスティッチワッキーワーミングみたいな)のを
イメージしているw。ある意味則のトップみたいな雰囲気なんだろうw

762 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 01:17:39.67 .net
兄は理想家でも普段はもうちょっと冷静的か対等のつもりなりクールに見ているのに対し、
(宗教に騙されてもお家廃絶だし)

弟は下から見て憧れたり与えてくれたとかそれまで退屈だったり寂しかったとかで、
より依存的に思い入れがある感じなんだろう。
ヒロ内藤のところを見てもそんな感じがする。

763 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 01:31:57.77 .net
文学なんかは言外のとかそういうのが出て来るし、こんな風に見ないとわからないし楽しめないからw

764 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 03:14:42.17 .net
「子供の時のあの時はみんなで遊べて難しいことも考えず楽しかった」とか、
子供や家庭(を持って)救われたとかは、弟のその依存に多く、そういうやつだね。
そう言っているのを耳にするが、

兄・姉の依存はあればそのほうが強いな。
純粋か真面目だったりこだわりが強くて人前で泣かず甘えずみたいな慎重で疑い深くて
敷居が高いし、主義とかも強いから、そこを超えて入ってくるのが少なくなるわけで、
すぐに気なんかが他へは移らなかったり飽きないから、そうなるとそこへの依存が強くなる。
とことんとか城を枕に討ち死にとか本望とかで、心中とか破滅みたいなのとかで激しくてw

765 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 10:49:22.70 .net
一度とて忘れたことはない、天下獲りの夢と虞美人のことをw (項羽) みたいなやつw
真珠夫人か嵐が丘かそういう系か。

コロコロと彼氏が変わっているなんてのでは「何年でもお待ちしております」なんて有り得ないしw

それにそんなだからヒロ内藤の姉みたいなところまでいけるんだろうし。

766 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 14:46:04.94 .net
そんな遊びはもうやめておこうw

それにしても、高校は実釣で行くだけが強くなる(しかし実はカルチャーが強いぐらいでもある)
ってことだが、たしかに海の実釣(または漁w)なら行かないからね。(連日も当然行かないが)。
鯉の実釣(そういうハマり的な。連日通いみたいな)もないが。

ボートみたいな魚の居場所とかパターンとかは、それは後の業界人系の連日通いでそうなるだけで
たまに行く高校生には(そんなガイドみたいな魚を追い続けてやっととかのは無理もあるが)
休日たまに行っているんだしとかで、それだけでは面白くないところもあるし、
あと、これはなんで(青物かなにかのいろいろいる海や、鮎か鯉の淡水魚とかの)他の魚ではいけないのか、
他の魚でもそういうのはあるし・・・これらの魚でも連日通いとかは出来ないわけではなく、
なんでやらないのか・・・) でも高校生はこの実釣もただでも無いが、
これで連日通いは絶対ないな、(やっぱりどこかカルチャー)ってのはある。

767 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/11(水) 14:59:45.01 .net
鮎なりモロコなり鯉なり、ブリやヒラマサの居場所・シーズンの動き(パターン) でもいいはずw
海でルアー(実釣)をやっても別にいいんだし。

海ラパラとかも昔にもあった。昔からシーバスハンターとかもあるし。
(高校生なら)誰もやっていなかったが、たとえやれるにしてもやりたいとかがない。
そこから考えれば、やっている理由が推測できるというもの。

768 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 09:39:10.64 .net
クラシカルなギターを買うとかだと、
ビートルズとかカーペンターズとかのああいうクラシカルなのが好きなのはいるね。
そういうのがさだまさしなんかのを好きとかだったりもw
で、こういうのは勉強は出来るとかだがw

カーペンターズっぽいメロディーとかだと、ビートルズならヘイジュードとか
イマジンとかイエスタディとかか。

屁10℃〜♪ 暇人そーゆー人〜♪ 家スタディ(家庭学習)〜♪

769 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 09:49:26.81 .net
下の替え歌は冗談だがw 

770 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 10:21:56.33 .net
こういうツレはいたが、英語が出来るし、
(言葉の意味とか雰囲気とか感性とかで)国語が出来るのと、
クラシカルなせいで社会とか歴史が好きだからw、
私大の文系科目については全部(好きとか)出来るからw

771 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 11:06:40.21 .net
>屁10℃〜♪ 暇人そーゆー人〜♪ 家スタディ(家庭学習)〜♪

屁DON (へドン洋物)の世界か?w オールドへドンはクサイのあるしw

田辺ザラみたいなw 今江が高校時にツェッぺリンがどうこうだった
とか言っていたが、ちょっとそういう感じか。

現国がすごく出来るのは(地才か素で)、宗教(を信仰はしていないとしても
社会的な意味でも興味)とか思想や哲学や文学っ気なんかで
感受性か感性かみたいなのが入ってくる。

772 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 11:40:37.46 .net
一度受けただけの駿台模試で
国立系が多く国語は誰でもみんな受けているんだろうという中で
下の順位には超進学校とかが書いてある中で一ケタ順位を出していたり、
他のところの模試でだが
偏差値って100以上は実際は出るのかとかだったが
120とか出していたやつなんか、
(たぶんそうだった。100以上は間違いない)、

論理学系とかも含めてそういう感じだったが、
多かれ少なかれちょっとそっちへ興味がいくことはいったり。

773 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 22:13:26.26 .net
国語を今以上に上げる上で、(ツレで旧司を受けているのもいるからその時は論文とか)、
そして京大を受けているとかでもこんなのいないんだが・・・
とかで、そんなので、他のツレも関心を持っていたんでねw
(やはり家に哲学書か宗教みたいな本の山とかw)

それと、東北とか北海道へ転勤になる(なった)のがいるが、
「こっちで(やることもなさそうだし)トラウト系の釣りでもしようかな」とかになるし
それが本当に実際やるかどうかにも関係してくるからw

(たとえば釣り吉三平かカーペンターズみたいなwのだったら
幻のイトウやなんたらスプーンや清流が・・・みたいな感じでやりそうとか)

774 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 22:59:55.75 .net
関東から東北大へ行くのも結構いるし東北は関東に近くて
東北とかは人数がいるからどうこうとかを耳にするけども。

北海道は積雪でしょっちゅう雪かきとかで
(転勤じゃなくそこに移住系とかのは)
それで毎日何時間かタダ働きみたいな労働のようになって
ロスが多いとは言っているな。

775 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/12(木) 23:07:49.91 .net
東大 〜 一橋(元は商学校系で文系)とか東工(理系で) 〜千葉や横国や筑波(それも一部の学部か)

で、この間で、私立なら早慶にかかるぐらいのあたりとかで 理系とか旧帝とかで東北大(他にないし)とかの感じかな。

776 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 10:38:47.45 .net
http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg

当時のでどこかの板によく貼ってあるやつだが、
県で一番の公立とかで1学年500人とかいても
一橋なんて上から100人も受からないだろうが

それがまがりなりにも国立文系もやっている国英社で
私立を受けて合格者には負けた形で落ちるんだし、
(私大専と違い多科目とか 滑り止めで対策に手が回らずとかはあるが。
それにこれはギリギリっぽいが逆転合格とかだし)

「低い高校でロクに出来なかったが、その私立に受かった」
(こういう旧帝を受ける進学校の出来る子に文系科目で勝って、マグレで)
なんて無いようにはなる。

そもそもこういう国立の併願校を見ても高い私立は
無理かもで受けないとかもあったりで、相応に私立を選んでいるし。

777 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 11:44:45.58 .net
ビートルズが好きなツレも経済には興味はないとか言って
受かっていた同志社経済を蹴っていたがw、
英国社3科目とも70ぐらいある。

778 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 12:12:36.33 .net
英語 → 文学部系(外国語学部系)
国語 → 文学部系・法学部(論理)系
社会 → 文学部系(史学科はここ)・法学部系(政治学科はここ。社会学部系)

だから、私文科目が好きなり得意とかのは経・商へあまり行きたくないから。

779 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 15:40:32.68 .net
早大の政経は、政治学科と経済学科があるが、経済は慶応へ流れるし、
国Tキャリアとかの東大文T(法)とか旧帝法は政治のほうを受けてくるし、
早大法が政治のほうを併願で受けてくるから

政治学科で受けたら損で経済学科のほうが
まだ受かりやすいはずとか言っていたw

780 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 15:53:51.04 .net
それに経済とかは理数っぽさが入ってくるから、
そうなるともっと前の段階で理系や国立志望・タイプへ流れてしまっている。

781 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 19:14:35.83 .net
そいつが同志社経を受けたのは、当時同志社文系は 法・文・経・商の4学部しかないし
(あとは神学部だがこれは普通の学部の扱いでは無い)、
同じ英語学校系統の関学は遠いしランクは落ちるから、
どの学部も同志社は配点とか構成とかが似たような感じで受けやすいし、
仕方なく受けただけだから。

782 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 22:16:58.79 .net
とにかく自分の年代のある程度ちょっとはやっていたってのは
子供がいればある程度はやらせるだろう

783 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/13(金) 22:28:56.12 .net
それが普通とか肯定する遊びの感覚になっているからな。

784 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 13:41:34.99 .net
ヘッドハンターを買っているツレもマーチカンカンみたいなラインにあと少し及ばずで
ちょっとその下へ行っていた。立命とかは10点以内で落ちたらAで
20点以内はBとかの通知が大学から来ていたが、
10点以内のAで落ちていたし。(学部によりだが)。

小中高大(資格系をやっていればもっとか)と(ゆっくりの時があるとかでも)10年以上とかにもなる
そういう科目かなんかとの付き合いだからそんな関心になるのもしょうがないw

京大を落ちて同志社へ行っていた、大学時に一緒につるんでいたやつなんか
ちょっと田舎のせいもあるにしろ某中学では一番で高校もそういうところで
小中高みたいな学校時代は自分よりもっとそうだし。

785 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 13:43:27.03 .net
小学校時にも、日本合戦総覧とかの本を読んでいて社会はなんだろうが高得点で国語もそう、
理科は教師の代わりに授業をやったぐらいだw、小学校ではやらない英語も既にやっていて
中学では英字新聞もとっていたからw

786 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 19:00:51.19 .net
立命も、関学に受かって行っている数人や、後で公認会計士になっているのやら
阪大へ行ったのやら滋賀大経と併願したのや
本命は同志社で同志社へ行っていたのまで落ちまくっているからw、
惜しいならそれなりだが。

だがマーチkkdr以上に行かなかったのと行ったのにはやはり壁はある。
どこかしらは受かるとか、たとえ浪人しても能力か限界か性格的に頭打ちとかでわかるし。

787 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 19:35:04.27 .net
中国・四国地方一とかの位置づけの広島大の法(合格者)が
立命法を受験している併願対決データとかいうのがよく貼ってあったが、
半分以上落ちているし。

それでも、KKDRは、KKDRコースみたいな感じで
それもそのうちのどれかだけに絞って対策しまくりでいけば
そんなでもないのが受かったり、
偏差値で65前後の法なんかが多いが上半分の学部とかじゃない限り
成績的にも感じ的にも早慶とかは雲の上で
何年浪人しようが地才か能力的にそこまで行くことはないとかの感じの
(小中の感じでみればわかる)、そんなじゃないのばかりだったりもしたが。

788 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 19:44:21.93 .net
ただ、そういうのが落ちるぐらいのところに合否ボーダーがあり、
それより点を取らなければ受かることはないから
下ボーダーは保たれてマグレとかそこまで低いのが受かるとかはないが。

789 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 20:27:53.68 .net
1都1道2府43県で、県立大みたいなのも含めたら県に2つはあるとして
100ぐらいあるんだろう国公立も、ちょっと地方になれば
かなりレベルは落ちているみたいで、
むしろマーチみたいな私立のほうが都市で数が少ないから
昔よりも相対的に位置が上がっているぐらいの感じだな。

もう大学は卒業している年下だが、
勉強量かレベルを見てこれであの国立がB判定出るのか、
ってぐらいでビックリした。

そう考えたら昔のノリでいけば国立でもいくらでも困らないだろうw

790 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/14(土) 20:38:47.67 .net
本来一般受験へ回るはずの賢い子とかを早い段階で付属校へ囲っている分も多いし。

国立でも・・・ってのは、金が無いから国立もあるというやつw

791 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 02:05:01.05 .net
大学受験時も自分が受かるかとかどこを狙うかみたいなので
その力を見極めなければならないからそんなことして遊んでいたり
関心があったりもするんだが、(どこどこはそんなでもないのが
たくさん受かっているから受かりやすいのかとか)、

その公認会計士とかの資格試験をやるのでも
法律系の資格試験とかでも、中央法とかが多かったり下は明治法とかが
実質的下限ラインとかで受検者や合格者を見てもそんなのばかり出てきて
そういうのと競うようになるから。

792 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 02:35:18.92 .net
同志社でも英語で入っているのは無理っぽいとか
英国社で明治とかよりずっと偏差値を出していて
ただ上智みたいな感じでランクで同志社へ行っているだけのは
やれば能力的には行けるとか(合っていればだが)、

そのマーチカンカンラインで高めの法にしても
関大か法政かの法からではやっても厳しいだろうとか
(サンキンとかだったらもう全然厳しいとか)、そういうのがあるし、
資格試験をやっているツレとかも言っていたり考えていたし。

793 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 03:38:11.86 .net
琵琶湖の南湖東岸は滋賀三区で
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a1/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA_%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C.svg
そこで当選していた議員のプロフとかを見かけたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%9D%91%E5%B1%95%E8%8B%B1

大津の高校は学区外で京都へ行ったんだろうし大谷は特進クラスのバタビアだろうけども、
慶応商〜国T・公認会計士とか受かっている。

入試時の学力や偏差値(がとれる)のがその後のなんかの試験にも影響するのは事実だし。

794 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 04:46:54.74 .net
そんなことはいい、自分やツレに子供がいればたとえ大学は好きにと言うとしても、
たとえこの学力や偏差値がとれる・勝てるみたいなのであっても、
ある程度勉強はさせると思う、その時もし昔みたいにバス釣り(をやるだのなんだの)
になっているとして、どうするんだろうなw(させたくないとかも含み)、みたいなやつなんだが。

795 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 04:54:51.21 .net
そういうのが周りに結構いたりで、ほどほどの所詮遊びだとか考えながらやってくるから。

796 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 09:54:29.51 .net
バス釣りとかでも無才かアホ系DQNかやっていなかったのが
2年でそこまでいくとかはないか、
あるなら相当周りがやっていないとかレベルが低いだけなんだがw
(業界系の知識か場所みたいなのが最初から手に入るかどうかだけの違いとか、
それでもこれだけみたいな感じで偏っているとか)

別に野球かサッカーとかのスポーツでもそうだろうけども。
リトルリーグとかからやっていたりで、高校2年から2年で急にプロに・・・
他のスポーツもしていない&全然だったが、なんて無い、
そして客観的に普通に考えてそれがわかってしまうからな。

797 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 11:03:09.87 .net
なにか全国区のものになればいずれ関東地区の私大(関東圏の高校)とかにしろ何かでぶつかるから、
それで行きもしない明治とかを志望校の1つに書いてみて様子を見ていたんだw
都市部はお受験みたいなのもたくさんいるから。

798 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 11:09:16.13 .net
こういってはなんだが関西は田舎なりローカルで、
田舎の感覚では通用しないかもしれないし。

799 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 11:22:37.21 .net
大阪なんかと比べてもバス釣りして遊んでいたり
スポーツクラブは高校野球とかで見ても関西は強くてそれもやる負担を考えたら、
受験勉強みたいなのに関しての環境は不利なのは目に見えるしw

800 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 11:54:29.99 .net
それでオグリのJCみたいな
スポーツの「外国の強豪にも負けるか」みたいなのが大好きw

801 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 12:56:00.50 .net
しかも自分は型にはまったようなやらされているような時間制限もある試験とか
暗記のとか塾のとか、コーチから教わってそのままやる対策とかは本当は好きじゃないから、
それでもそれをやってくるのがいるのはいるんだし、
どれぐらいか見ないとしょうがないし。>○大模試みたいなの 
丸大ハムとかボンレスじゃないけどw

それはいいにしようかw、どうでもいいが、
>>408 http://or2.mobi/data/img/88237.jpg のバイブレに
ハードコアエックスバイブ70Sのギルカラーも拾ったのがあるなw

802 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 13:04:35.47 .net
イチローの振り子かトルネードか、我流みたいなのはそういうところで見ないと
ただの通用しないヘンテコかもしれない、そうなればただのワガママとか無駄とかでそれ終わりだから。

803 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 13:13:35.23 .net
馬券を買うのやその作戦でもそうなんだ、ただ勝ちたいとかではないが、
だが、外して負ければ よくある「オレはコレを買いたいしコレで合っている」と
言っているだけで何の説得力も根拠もない大ハズシ、だし。釣りでもそうなんだw、
好きにやるのはいいがそれが合理的とかでちゃんと合っていないといけないw、
馬券とかでも勝つのにこだわる(というか外して負けるわけにはいかない)のはそこw
ただテキトーに万馬券とか作戦とか言っているのと結果的には同じになってしまう。

804 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 13:16:47.39 .net
それなりのところがないと、振り子打法もただテキトーななんとか打法になるw

805 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 13:35:16.31 .net
ちゃんと他と比べても釣れるなり使えるなり通用する、根拠もあるものか、
見ないといけない、客観性を持たせなければならない、

日本特有のが通るとは限らないが少なくともまったく日本で通らないのが
外国で通るわけではないとか。

806 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 13:39:13.05 .net
センコー、ビフリ(などSPミノー・シャッド)、サミー、ツネ=ダウンショットみたいなやつ、
日本製リール アメリカで成績も残したバスプロ みたいなもんか。

807 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 14:59:12.26 .net
それはいいにしようかと言っていながらそうしていないかw、

しかし二ーリングかスライダーメソッドとかでもゼルローランドのポッパーとかでも
凱旋門挑戦の馬とかのニュースを見かけた時とかも(見て、本当かとか)
結構なんにでもその考え方が入っているからなw

808 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/15(日) 15:43:30.88 .net
そして初めてワームを見た時には英語辞書でWORMの意味を調べたところから
始まっているというぐらいのバスと英語や理科との関係だしw

809 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 07:22:41.35 .net
春に向けて、SP・ピンのサスペンドR系と、LV100やスーパースポットみたいな
プリシャローのアメリカンなワイドボリューム高浮力系のリップレスクランクと、
陸っぱりシャローや琵琶湖ウィード面のスーパーソニックを混ぜたような
65サイズみたいなバイブをメガバスが出してきているな。フェルマータとかいうやつ。

http://www.bassmate.co.jp/item/ha222257/

カラーが、ハスな青銀・ギル・ザリ・金黒・チャートバック白みたいな
売れ筋の最低限みたいになっているが。止め系で全チャートは無いみたいだが。

http://or2.mobi/data/img/88237.jpg 

↑のバイブレでも、拾うのは、青銀、ギル、ザリ・プリスポの赤系、金黒、チャートばかりで
金黒やチャートが他でも定番で普通とかもあって、新製品系は青銀やギルやザリとかだし。

アメリカンボート系は沖で水が澄んでいるからとかベイトフィッシュとかで
(アメルアでも)チャートを使わない・チャートが廃版カラーとかの傾向になってきているし。

810 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 07:23:43.12 .net
バイブレは、ジグ実釣的な実釣駒で数も持つからなw

しかしバイブレで(消費税も込みの実売値だと)1800円か・・・w
ってので、カラーの数を絞っていたり、ちょっと琵琶湖やボート(金を使う)っぽくもしていたりかなw

バイブレは安いのも山のようにあるからw、ちょっと隙間でSPとかで特殊にしていたりw

811 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 07:54:11.11 .net
別にコレのことじゃなく何でもで、そんなこと言っていて
またちょっとは考えとくわwとか気が向いたらとかで全然買わないw

カタログのニッセンの世界だ、「見ているだけ〜」のw

メガバスのHPは2003ぐらいにもメガバスカタログ・本とか
ロドリ誌とかに載せたりソッチでやる都合からか、
マーゲイの壁紙みたいなトップページだけだったがw

伊東はマーゲイは SPシャッド(またはリアル渓流ミノーでコバイアサン)なせいか
ライブX時代からのせいか、マーゲイは自信作で好きだということを言っていたし、
それでトップページに置いていたんだろう。

812 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 08:14:19.79 .net
今は一個買ってみてあとはリピートせずに使っても1年とかで終わりで
次の別のへとかだったり、少し安く中古にも流れて新品は買わなくなるとかで、
最初の短期間で元を取るとか売れるだけ売っておくみたいな感じで、
値段が高かったり、カラーとかもその時に売れないとかで
(いつかそのマイナーカラーが好みなバサーが買って行くのなんて待っていれば
もう値が暴落や新古みたいになっているから)
不良在庫になるから売れ筋や使いそう系に絞っていたり、だろうね、コンビニ的に。

ただでも市場にそんななんでもあれこれと売れるほどの懐の深さや余裕がないだろうし。

アイマbassなんかと同じカラーパターンの感じだが。
ほんの数年前はアイマも庄司とかと契約していたり、アイマの文字がデカデカと入った
アイマ関係の黄緑なバスボ(アイマ艇)とかを釣りの時にも何度も見かけたが、
今はもうアイマはバス撤退だったか。

813 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 08:22:36.15 .net
たまにサイドワインダーと入った黒い船だったか、デプス契約プロ・ガイド系のバスボも見かけたりするがw、
(カバクラ系なんかそうかな、沖でシャローカバクラもやらないだろうしw)
そういうシャロー系統ルアーとかはオカッパリでやっていたらその付近に現れるからw

814 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 08:37:27.27 .net
またバイブレは実釣で使うだけで買ってコレクションもせずで
昔からスピナベみたいに金・銀・チャートの実質3色だけとかだし。

815 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 08:45:22.69 .net
バイブレはビリビリビ振動で細い・薄いから小魚とか
メタルジグっぽくリアクションジグとか
倒れたりロールとかで広い面による側面反射(ヒラウチ)とかで
金とかのメタルがたぶん一番メインカラーだし。

あとウィード地帯を広く引いてくるとかで扁平がギルにも似ているし
メタルギル(ウィード緑系、黒のタイガーありでファストや深さで目立ちやすい)とかにするんだろうw

816 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 08:52:50.41 .net
バイブレはバリバリ・ビカビカ・ジャラジャラみたいな感じで、

(薄くてボリュームが無くアフターバスが食いやすいので使うのもあるが)、
クランクよりもリアクション向きでSPミノー・シャッドの時期の6月とかでも
タダ巻きでも明らかに食ってくるとかあるが。

817 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 09:09:42.24 .net
http://or2.mobi/data/img/88693.jpg

ここのトラップを見ても、メインが青銀か金黒かぐらいの感じでメタルで、
ミノーみたいに反射板の入ったのもあるし、

チャートはライムチャートかセクシーチャート系で大人し目のチャートシャッド系、
(自分が80年代前半に持っていたスーパーソニックもそうでライムチャートに金色の横線)、

そして赤ザリ系と(これはリアクション的なキツイ色とか赤いエラのファストってのもあるのかな)、
黒(底で暗いからとか濁りでだろう、ファストだし。赤とちょっと似たところか。
魚の影なスモーク的なのか)なんかになっている。

818 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 09:16:30.54 .net
トラップと比べて、へドンのスーパーソニックは、もっと高浮力と大きな動きの
リップレスクランクなマッディシャローカバー系で、それでコーチドッグとか
真っ黄色(に黒い雷模様の黒点スポットがある)とかだろうと思うが。

819 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 09:24:29.96 .net
そういう雑誌とかは、(”少年”釣りトップだし)、小中とかだったりしたし、
そんなことはわからなかったが、前からなんとなく・疑問・どういう根拠や感覚で線引きが・・・
(アメリカのだし)だったが、「こうだったのか」とそういうのがわかるのも楽しいものだw

820 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 09:31:05.89 .net
ボンヤリのイメージかカンは外さなかったがw
しかしボンヤリだからw

821 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 10:03:24.68 .net
大人し目のチャートシャッド系とは・・・w
マットじゃないようなツヤありで、水なんかに溶け込んでしまって
そういう場所でただの魚になるやつって感じか。
金色で模様がある、後ならゴーストチャートとかもあるようなやつの。

http://or2.mobi/data/img/78094.jpg

このコネリー2とか、ラパラ系、バグリーのライムチャート(非タイガー)のかな。

822 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 12:13:06.17 .net
どこかのブログにあったのがヒットしたからそこから拝借だが、
(ビッグマウスフォーエバーとかのか。共食いだけ抜き出しだが)、
バスがモロに小バスを食っているなw

http://hebinuma.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/yaNOzD.gif

自分のやるところなんかでも、デカイバスが増えたけれども、
小バスやギルが減っていて、近年は絶対食ってるな(そのせいで減ってるんだな)とは思っていたが。

水中写真と、ついでに昔のバスカラー(昔言われていた共食い) がらみで。

823 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 12:15:15.48 .net
しかも出会い頭的に頭から食っている。たまにこういう掛かり方しているのがいる。

824 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 12:25:33.04 .net
目の視界を封じ、エラの呼吸や指令系統の脳の働きを落として抵抗できなくすべく
エサが大きいとかで野生の王国の肉食獣みたいに頭や首を狙うんだろうw

825 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 12:28:32.18 .net
ゲリラ喧嘩暗殺拳の達人みたいなw

826 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 12:36:02.09 .net
追いかける・逃げる足を封じるとかなw

その頭からのはヒクソンのチョークスリーパー(舟木の時の)みたいなw

827 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 13:14:17.76 .net
バスターズなんて時はバスの釣りガールなんて出てくる雰囲気がなかったがw

828 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 13:47:01.62 .net
そういえば最近釣り博なんてやっていたらしいが、バスのメーカーも少なくなったな。
今年はあんまり騒いでいない感じだったっから気がつかなかったw 
というかメガバスも出していないとかか。

出展料がかかるなんてのの他に、既知のメーカーがバサーには普段からネットで宣伝しているし、
あとデプスか一誠なんかで考えたらイマカツかノリーズみたいにプロ個人ブランドみたいに
OSPでさえ規模が小さくて しかし独立しているからもあるだろう。
ルアーを扱っているぐらいのところでは出さないか。
藤木ブランドとか青木ブランドとかメーカーみたいなブランドみたいなのはまだ増えているし。

正月の福袋とかセール、そしてシーズン前の今なんかの釣り博とかでも、
バス系釣具屋の撤退とかでも、どんどんオワコン感が増しているw

829 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 18:49:06.20 .net
その食われる小バスを走る車とかでイメージして、魚はバックが出来ないから、
頭から食ったら逃げても前へ進んで口に中へ飛び込むだけで、
こう食えたら確実性が高いからかも。

(バスはヒレでゆっくりバックはするが、少なくともそんな速いバック走みたいなことは出来ない)

あと、もしかすると \\\         となっているヒレを
                  <◎ 頭 
                         
                       ←こっちから食ったほうが抑えやすいのもあるのかも。

830 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/16(月) 19:01:06.42 .net
小バスは逃げようとしても前へ行くだけ、前へ行けば喉やら胃があるバスの口の奥へ飛び込むだけ。
咥えているバスからしたらエサに逃げられない確率は高い。

831 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/17(火) 17:59:46.86 .net
ピーナッツ2にSSRが出ているのか。
ダイワHPにも写真付きであるから間違いないみたいだ。

こういう細身は浮力が低いからゆっくり引かないと水に入るタイプになりそうかな。
完全水面SSRじゃなくサブサーフェイスみたいな感じの。水面下30センチとかの。

バスラブファースターみたいなイメージか。
バスラブファースターはファットラップSRのパクリだと言っているのが複数いるな、
特に「ああでこうでこうだからパクリなのは確かです」とかの説得力ある記述はないが、
パクリであると断言口調だしそれらしいソースでもあるのかな。

832 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 11:21:27.02 .net
http://hebinuma.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/yaNOzD.gif

この共食い(共喰い、友食いw)のは、食われる小バスの動きは、漂うノーシンカーっぽい。
センコーで小魚系カラーを使うのはこういうイメージw 。ちょっと吸い込むような感じの。

そしてこの動画(gifアニメだが)で見ても、ウィード地帯であり、
すると後ろから追いかけじゃなく、交差点(ウィードでビルとか)に止まっている車みたいなバスが、
ほんのちょっとダッシュしてその出会い頭みたいになりやすいシチュエーションだとも言えて、
ウィード地帯はこうなりやすいと考えられる。
食われる小バスがあんまり動かない系だからもあるんだろう。
鮎なんか頭から食うのは難しいとかの感じで。

そしてギルなんかもそうかもだが、やはり近くにいてゆっくりで食いやすく、
大きいから一度でたくさんの食料をキープ出来るわけで、餌として好きでも無くとも食うんだろう。

それと、トップにバシャンと出ているやつはアタックバイトで、
これは掛からなかったり浅ガカリになるのが多くもなるのが見てとれる。
よく泳ぐ元気な秋とかで食うバスがこうして一気に飛びつけるような状態なほどなりやすいだろう。

833 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 11:25:26.25 .net
飛びつかせるよりも、ポップXなんかで(バスの鼻先にルアーがあるぐらいの感じまでバスがゆっくり近づいて)
吸い込ませたような感じのほうが、針掛かりは確実。

834 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 12:02:58.43 .net
http://or2.mobi/data/img/78467.jpg

CD9のこのナマズは、フォール中に食っている。
ナマズは底にいるから、底まで落とした時に食ったような感じになるが。

ウィード壁(ウィードビルw)に目がけて投げて壁に沿って下へ落としていたら
ウィードから出てきてパクッという感じか。(着水&フォールからの引き初めでちょっと追いかけてパクッとか)。
それで(フォールは普通はフロントだが)、リアフックになっているんだね。

CD7はちょっと尻下がりに落ちて行くが、CD9はちょっと頭下がり気味の水平フォールで、
しかも長さで表面積があるから水平度が増す。重さがあって早く沈むから、
フォール向きとも言えないが、それでもフォール姿勢とか感じは(手持ちの範囲の)CDシリーズではこれが一番いい。


――― (長く表面積があるCD9)
                          水平度が増す、と。               
↑↑↑ (水の抵抗)  

835 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 12:12:45.03 .net
(ナマズのいるような)底付近だからもあるだろうけども。


〜〜○○○○○ 針    ←ナマズ
    針 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
底土(↑これは無理。 モグラじゃあるまいし底土の中にナマズはいないw)


あと、頭から食うような場合、(フロントフックの場合)、
長いリップがバイトや針ガカリの邪魔になる可能性はある。

836 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 12:22:52.27 .net
サイトで見ながらやっていたことがあるけどもジグヘッドや、
ポップXみたいなトップ(リップはない。リップがあればバレは出ると思える)、
シャロクラなんかで考えても。

837 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 21:04:08.91 .net
あと少しで2月も20日台の末か。今日も雨だったし結局今年の初釣りも
まだ行かずでここまできたかw。

通い始めの準備も出来ていないしw、それをやるのも考えたら、
2月は他の月より短いし、もう3月だなw、一回は20日台に行っておくがw

それにしても、メガバスなんかも、98年なんかだとするともう17年とかだし、
(2003頃まではそれでもメガもブーム真っ最中だったが)、
メガバス人気とかも知らないなんて層(ぐらい感覚も違う層)とかがそこそこいるはずなんだな、
なんか想像しにくくなるが。そんなにいないのかもだが。
そんな新たな層はバスに入ってこなくてwブーム時からのばかりで高齢化しているだけとかでw
今始めるなんて稀なのがいてもすぐやめて消えていたりもしていそうでw

838 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 21:57:25.42 .net
>>832
>ウィード地帯はこうなりやすいと考えられる。

両脇に葦壁みたいなウィードの帯壁がある中を通してくれば、


ウィードの壁 
――――――――――――――
   ←●(ルアー)  ←○バス  道路
――――――――――――――
ウィードの壁

こうなって道路みたいになってリアフックだが。

839 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:00:11.70 .net
その動画のウィード地帯はウィードポケット的にこうなる感じか。


      ウィードビル(背の高いウィード塊)
         ○バス  ○            
         ↓
ウィードビル ←●            ウィードビル
    ○ →     ← ウィードビル
         ↑     ○バス
ウィードビル○

840 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:11:13.84 .net
ポケットに浮かせておくトップやら落としているようなノーシンカーは839のようにこうなり、

スピナベやバズは早めに巻くのと壁エッジに沿って引いてくるタイプだから
まだ838みたいになっていいが、

これがこういう839のような場所でスピナベやバズよりもシャロクラのほうがいい理由の1つ。

841 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:25:54.04 .net
水面に近い浅い棚を引いてくるようだと(もっと下まで水深ありで)、
その動画のトップのように下からのアタックもあるから、
そうなるとゆっくり水面や表層付近を行くバズやスピナベを
下から突き上げても針はないし。

842 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:41:16.68 .net
最近はバズやスピナベもオープンウォーターでとか
いつでもどこでも使うような感じだが、
昔とか本来はそういうもんじゃないからな。

843 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:44:46.17 .net
>>818
そこはトップやマッディカバー系GRAのへドンかw

844 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/18(水) 22:45:52.31 .net
モーグル47SSRを使うようなウィードシャローな自分のやるような場所では、
ファットラップSRは「SSRタイプでも無いこんな普通のクランクを引けるのは
コレだけ」って感じで重宝する。スーパーソニックもそれで生き残っているが。

845 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/19(木) 11:07:15.05 .net
その下からのアタックのように浮上してくる場合、
止められないバズでは浮上した時には通り過ぎているようにもなるし。

これらは去年(その後秋にも使っていた)リビットでもそういう症状が出ていた。
(下からバシャンと一気に突き上げるからフッキングしない、通りすぎてしまうから食ってこない、
そして頭に食って来たり横から食って来たりするからフッキングしない)

だからチャガースプークやミニハマワイザー(ミニバド)へ。

ミニバドは、浮かせておけるし、(リアに針はなく)フックはフロントのみ(ながらも使っている)。

846 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/19(木) 11:19:34.49 .net
あと、その動画のトップはダートに飛びついているが、ジャークをするとミノーは首を振って横になり、

     | ←○バス
      \ 
         ̄ ミノー(のダート)

こうなってバスがハーモニカのように横腹を咥えることがあるが、
フラッシュミノー80で完全に針の無いボディのド真ん中のところを咥えていて、
フッキングしなかったことがあり(全部見えている)、これが阿修羅で
真ん中に針をつけている(針が3つの)理由だろうけども。

SPミノー・シャッドは、その動画の小バスやそんな感じのノーシンカーのように
ウィード塊のエッジやポケットで漂うように中層で浮かせて止めておけるし、
(SPミノーならそのトップみたいに「上でダンスを踊っているエサがいる」と下からの浮上もあり、
その浮上を待つせいで止めておくのもある)
小移動のジャークでギラリ一発とかは、ウィード塊や障害物(ビルw)向きとも言えるな。

アフターでそんな動かない6月にSPでやるマーゲイのヒョロ伸びウォードとか(フワフワ落下エビとか)、
寒くて動かないプリ春でもピンの障害物の上で止めて置いておいてヒラッと一発みたいなやつか。

847 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/19(木) 11:28:08.33 .net
ヒョロ伸びウィードのSPシャッドは、アフター縦ストで、
こういうのはセンコーのアフター縦ストとも違って
リアクションだろうけども(リアクションも強い時期で)、
KVDがシミーフォールのレッドアイシャッドでウィードポケットなんかで釣って
優勝していたやつ(んだったか)なんかも時期もそれぐらいで原理は似ているだろうけども。

848 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/19(木) 13:24:37.31 .net
>>833
ポップXは、ラパラミノーのショートリップを口に見たててプチュッとやり水に少しダイブみたいなのが
昔のラパラの説明書に載っているのがあったが、ああいうトップウォーターミノーイングみたいな
ダイワのザ・ミノーポッパー(ザ・ミノーのポッパー版が存在した)みたいな、
昔っぽいフィネスな感じなんだろうな。水抜けがないとかチャガースプークにバシャンと出やすいのと比べて。
スゴイポッパーやイエマジでも出来ないことはないが、ポップXのほうが本当はそれ用、みたいな感じか。
ポップXの前はTDポッパーゼロでやっていたが。

849 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 16:38:04.04 .net
SPは、移動を抑えるのに、ロングリップのシャッドもよく使うが。水深があれば。
長いリップが抵抗になり、そのリップで下へ潜ろうとするために
上下動のように動かせるからより一点向きだし。
(上下動で動けば移動せず一か所でも動くということになる)。

ビフリは、広いストップなリップと、太いボディとで、SRなミノーとしては(小移動もあり)重宝する。
抵抗の分だけ波動かパワフルさもあり、それも濁りや春プリインパクト(春の大きめバス)には合うし。
65をよく使っていたりの時から10何年、春のボックスに入っていないことはないw

しかし春先は水深もあるしゆっくりスローにもなるしでロングビル的に底的深めシャッドのほうが主にはなるか。

850 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 16:48:29.90 .net
ビフリは重心移動も無くて安定感も高いしな。

一昨年はミドルNの50アップが初バスで去年の初バスはプラグが厳しくてワームになってしまったが、
その前なんかはSPミノー・シャッドが続く。

その前はビフリ78の50アップ、その前年はプレデター、
その前はX-80(これは初フィッシュで雷魚、2月)、
そして、SH-60sp、ステイシー60やビフリ65の年もあった。

阿修羅・M-1・K-1・プロロングA・スピンムーヴ・RS−150など
春(3月〜アフター6月の大きくの)には活躍してきたな。
近年はマーゲイ・スレッジ6・スクワレル76が50アップも上げている。

今年も初バスはSPになるかもしれないのと、今年はどれでいこうかってやつでw

ログはSPのやつじゃないから、春先は使わないかな。

851 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 17:08:40.08 .net
使っていないロングビルやらクランクもあってルアーもワームももう一生分あるからw、
(アメルアもDLNとかもっと使おうというディープウィーRもあるし
今年もまた6Aを投げるとかのように今までので実釣するだけか、)
あるいはもう他にやることがあるしそんな釣りなんて・・・で
バスはやめるなり(それぐらいたまにとか)
引越せば(もう他でやる気はないし)終わらせていくだろう。

琵琶湖でやると他でやる気がなくなるのはよくないなw
(スーパーなビッグバスも出現可能性がない、確率的にはないに等しい、ってのはデカイし。
昔に近くにあった池なんていくら何百釣行しようがロクマルなんて出ないだろう、居ないだろうし)

自分はもともとデカイバスなんて居ない時代・場所でもやってきていたり、
(ラパラやスライダーやスピンムーブでそんなバスは釣れにくいとか)
ゲームフィッシングとかルアーコレクションとかでやっていたから余計思うわw
いくら「バスゲームとかルアーコレクションでやっている」(なら小バスでもいいはず)と言っても、
そうは言っても、なるもんはなる、こんなに他でやる気がなくなるのか、と思うし。

852 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 17:10:54.59 .net
トップはあと数ヶ月後まで出番はないからw、トップのことはおいておこうw

ホッツィーjrのせいで入手した二ップアイディディーやら
ポップンイメージjrのヒロ内藤チューン、
あとコーモのノイジーは2月末になろうかの初釣りwで泳がせてみるが。

他には、レッドアイシャッドがシミーフォールとかだけじゃなく
普通のバイブレとしてどれぐらい使えそうかやその泳ぎ、

そして、春プリの強インパクトでもしかすると役立つかという、
以前持っていたワイドウォブラーのメータークランク2Mを
また入手しておいたからそれを見るのと、また増えたバグリーと、
初代ピーナッツSRをちゃんと湖でスイムテストすることかw

トーナメントワーム4のテキサスは春テキサスで使う予定だから
春に持っていくタックルに積んである。

ピーナッツプロカラーとやらはちょっとだけ調達しておくかな。
春プリピーナッツで使うのに今まで使っていたカラーじゃないやつで遊ぶか って感じでw

853 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 17:14:35.32 .net
CD9は、バスを終わらせた後にやっているであろうという、
「なんでもルアー釣り」のためもやっぱりあるw

854 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 17:23:44.71 .net
それにしても、最近行った釣具屋にミニハマワイザー(ミニバド、2700円)が
ブラックとか白ボーンとか蛍光系とかの売れ筋っぽいのだけにしろ数色、いくつも置いてあったw

855 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 17:24:32.22 .net
ポップRのP65も置いてあったりw

856 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 23:29:06.50 .net
(これはこういうのを見かけたり業界がこうやるからなという一例なだけでこれをもって悪く言うのではないが)
ジム村田が釣りロマンでバスボで池原ロクマルとかで「やりぃーワァオ ビッグワン」なんてやっている実釣のを見て

関東ボーイなんかのバスを始めるやつには始めた頃にそれも強くあるが、

実際河口湖か山中湖かどこかの池でオカッパリで小バスを釣りをするだけではすぐやらなくもなるだろう。

857 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 23:39:58.51 .net
ここには、普通の子供とかサラリーマンとかにはないものがいくつもある、
そもそも釣りや釣り好きやルアー釣り好きには無いものがたくさんあるから。

まず本(ゲーム遊び)みたいな蘊蓄なり太公望か自然信仰wみたいな釣りっぽさがなく
これは新家雷魚みたいな感じであれば本当は野鳥観察か草花とりみたいに
行っただけでもいいとかの1人でもやるぐらいの釣り好きタイプの本質には大きく関係するし、
(これがあればビーパル系のように小バスでもいいから)

そしてコレクションとかでも無いところ。(コレクションはどうでもいいとしても、文化的なところや、
これはルアーフィッシングの絶対中心であるはずのルアー好きには関係する)。

バスボでマシンとかクルーザーみたいなほうになってしまい、
タックルもそうやって最新メカとかの思考でそれに振り回されそのタックルなんかでも
無理やキリがないってところが来るが、琵琶湖か池原へ通うのもそうだろうが、
やがてまともならば無理だの馬鹿らしくなったり、ああはしたくない・なりたくないとなる。

858 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/21(土) 23:41:54.79 .net
バスボでのスモールマウス(またはビッグスモール)のワーム実釣(業界プロ系)とかだとしたら
(それもよく行くとしたら)、自分は最初から最後までやっていなかった。

大きいのは雷魚や鯉もいるし、今の中で始めれば(それも地方の池とかで)
自分はバスはやっていなかったろうと思うから。ブラウンも、最初に始めなければ最後までナシには出来る。

他魚エサ釣りとかも含む昔の形や感覚で入って遠ければ行かなかったろう琵琶湖も近くて続けてきただけだからな。
他県からならリリ禁の琵琶湖も行かず、ガイドとかのを見て「この業界やこの釣りはおかしい」だったろう。

859 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 00:31:57.00 .net
だんだんとこうなっていった、ってのと、最初からこうだった(としたら成立はしていない) ってのは違うけども。

事実業界もそうならないようにとかしていたし。(バスで最初からワームやスピナーやスピにはしない、
それだとトラウト系のルアー釣りなだけだから。もしその存在を知っていたとしても
最初からビッグベイトにはしない、とか、最初から冬釣りや夜釣りやボート釣りや
高額ルアーや遠くのメジャーレイクへ行くものなんてことにはしない・・・
バスは子供ばかりでそんなのがウケるはずもなく売れずで成立せずに終わっていただけ。
則の「ブラックバスの楽しみ方」にしろ、一番ウケそうな、他魚との差別化が出来る、
(オモチャを投げて動かして水面でバシャンとかで)人心を掴みやすい、バス特有の楽しみ方を選択したんだろう、
ブラックバスについての楽しみ方はこうだ・・・この言葉には、それを選んでいるニュアンスが感じとれる)

今も初心者みたいなのはいるわけで、それがこうでなければ成立せず続かなかったという元をすっ飛ばして、
「なんてことはしない、成立しないから」という内容の今のスタイルなんかを見てやるんだから
それは成立しない(続けない)に決まっているが、それは大きな層の大局からすれば
低割合な小さな層でありスルーにもなるだろうけども。

860 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 00:44:01.53 .net
バスボーイがチャターやスピワーム(というかつてなら成立しなかったもの)を見て今は始める、
そして初心者スピワームをちょっとやって、ルアー釣りの中心であるルアー(プラグ、ルアーゲーム)
に興味が無いままに、そこに興味が無いせいでやめていく とw
ルアー釣りの意味が無いからで、その楽しみ方もコレクションも無く
海でメバルでも(なんでもを)ちょっと釣っただけで飽きる(バスの意味も無い)、でしかないから。
自然的な釣りか、バス釣りの、元のところをすっ飛ばしているからだろう。

861 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 00:59:58.45 .net
成立しなかったものというのは、その理由や原因(因果関係)という普遍的なものを含んでおり、
たとえばバスボートや遠い〜それが普通のアングラー(よく行く)とかならば
ヨーロッパのどこかの外国でも、日本の他魚でもそれはなく、成立しなかったものだから
見える部分だけはそれらしくても、いつまでも成立しないから。
2001年に流動食みたいな宇宙食を食べているなんてことはないだろう、ってのと同じで。

862 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 11:46:46.36 .net
まあ外国の怪魚アマゾン実釣か海ボートのGT釣りなんかだとして、
(琵琶湖か池原の沖ボートビッグバス釣り・・・使う物も、とかだとして)
バサーのような釣り層で実際通ってやる・やりたいのはいない。
スワニーバスやストライパー釣りだったらいない。

芦ノ湖スーパーレインボー・モンスターブラウンや
バカラックみたいに見る分にはいいが、
これをバス釣りだと思ってしまったり
こういうのをイイと思って始めたりするようにもなるからな。

そして現実には業界系でもなければ金も使うしやらない、遠い、
で漁みたいな実釣のみ、その実釣は河口湖か池で中〜小バスを釣るだけ、だし。

863 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 11:52:37.10 .net
琵琶湖や池原のバス(バスボ)、トーナメント(JBジュニア)みたいな
一部のDQNが多いとも言えるマイナーなものを
あまりにメジャーにしすぎたりゴリ押すから衰退する。

864 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 12:15:08.17 .net
こういうビッグバス系単純実釣みたいなのに影響を受けて始めているようなのが、
(これは竿もデプスみたいな業界系・ボート系・ガイド系で、本当はボートでやりたいとかも強い)、

憧れている(そうやりたい、それだけしかない)分だけ、そう出来ないとなれば反動が大きく、

(やりたいことをやれないわけだから。陸で芝生に寝転がってとか、ルアーがどうのにも興味が無い。
競馬で言えばそれだけの馬券ハンター的な・・・大きな馬券が当たって儲かるとか実馬券じゃなくなればやめる)

だがそういうのが本当に(憧れているような)そこまでやりたいわけでもなく、無理があってやれずで、
(そういうDQNタイプとかそういう思考や性格がボートに乗ったところで無理とかも。)

やはりやめるんだなってのは見てきているし。

865 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 12:22:03.68 .net
「池原ビッグバスすげー、俺も」なんて感じでビッグベイターになっている関東バサーでもいるとして、

「関東の池でオカッパリでチマチマと小バス釣りして何が楽しいねん」になるに決まっている、
元からそれだけでしかないから。

866 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 12:37:43.84 .net
子供時(の陸)とかブーム時のタクティクス・コレクションみたいなのが完全に欠けているのは、
大人でいきなりボートから始めたとかのように(ボートや大きいバスが無理ならやめる)、
元から・地でそこに(精神的みたいな考え方の)依存をしすぎており、
(今のプロ・メディアに依存し過ぎとかも同じだろう、なくなれば面白くなくなりやめる。
本当ならそれが無い時代の子供時もやってはいなかった)、
本当のバス釣り層ではない、になってしまうからな。

867 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 12:46:29.52 .net
しかし、自分も、もう他へ移ればバスはやらないようにもなってしまうなとw

手漕ぎ系にしろボートから降りて陸でばかりやる時も、
陸で(バスのサイズも小さくなるし)やっていてもしょうがないとかで危なかったw

(ただ、トラウトやら雷魚や鯉やら小魚エサ釣りなんかは陸が当たり前で、
子供時も当たり前で、コレクションとか本とかも強く、それにいい感じを持っていたからよかったものの)

868 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 13:08:40.92 .net
>>861は、「琵琶湖リリ禁につき、2010年とかのその後も、
いつまでもリリ禁が90パー以上守られた釣りなんてされていないだろうw」
って部分でもあるからなw

869 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 14:47:11.45 .net
>>834
>それで(フォールは普通はフロントだが)、リアフックになっている

これはジグヘッドなんかはそうで、テールに針はない。
(ウェスティワームならあるが、ゲリグラジグヘッドやクリンクルのジグヘッドwにはリアフックはない。
それでもテールから食わないから大丈夫という。センコーとかもそうだが)

で、そのリアに食っているナマズは、センコーなら釣れていないということになるし、
それでも、ワームは吸い込んだり、咥えているルアーを口をパクパクして
口の奥へ引っ張り込んでフロント針に魚の口が届くから
(その時に味があったり軽かったり柔らかくて飛び出した針も無く違和感が無いから引っ張り込む、
柔らかいから曲がってフッキングする)、大丈夫になりやすいかもしれないが。
しかもバスなら口も大きくパクパクしてそうしやすいとかもあるだろうかと。

そのCD9を4インチセンコーのテールにバイトしていると考えたら。

870 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 16:42:19.57 .net
近年大きなバスが増えていたが、雷魚も増えてはいるな。
人工島なんかは昔のほうが自然(というかそういう環境)も残っていている感じだったが、
(大型も)、しかし、温暖化や水質悪化とか、ザリが増えているのと、
ウィードや植えた葦ジャングルで守られて(カエルとかもいるだろうし)そこで増えて、
で、それが湖に出てきていて、前はこんなところにこんなに居なかったが・・・
(釣れてこなかったが) ってことが多かったりもするし。

871 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 16:45:24.46 .net
それに北山田の護岸沿いなんかの陸も、前よりもかなり浅くなっていて、
(ヘドロがたまったとかでかw)
昔なら居ない環境だが、今なら居てもおかしくないかなって感じだし。

872 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 17:16:17.49 .net
そういえば雷魚カラーや共食いについてだが、
昔水槽で飼っていた40ぐらいのバスは、
同じ水槽に入れていたもうちょっと大きい(長い)ぐらいの雷魚を食おうとしていたw

雷魚は水面付近でプカプカゆっくりと浮いているし
それにバスが激しいバイトで飛びつくから(雷魚がデカイし力があって抑え込む必要からだろう)、
水槽の天井ガラス(やろ過槽)が割れそうな勢いで
突然爆発音がする感じで(水槽が壊れると)ヒヤヒヤもんだったw

近くに居てゆっくりで大きなエサ(または他にエサが無い)とかで
(他に細身で食いやすそうなせいもあるか、このサイズまでだろうけども)、
雷魚を食おうとはするんだなとは思った。

873 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 17:23:34.57 .net
水槽で逃げ場がなく、住む場所か棚も違うことも多いだろう雷魚
(土管向きみたいな体型のカバー細身な雷魚)が、
狭い水槽に(無理矢理でも)一緒に居るからであって、
普段自然界では他にエサにしろ選択肢があってろくに
食わないんだろうとは思ったが。
現にそんな狭い場所でさえ何度アタックしても食えていなくて
雷魚はいつまでも生きているしw

874 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 17:29:48.61 .net
テリトリー意識の威嚇バイトの可能性もなくはないが、そうでもなさそうだったのが。

その直後の雷魚は目が小さくキョドり、体は小さく震えていて、
動けなくなっており、(そうやってガツンとやってショックを与えて
次で食いやすくするためかも)、雷魚があまりにも可哀そうだし分けたけども。

875 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 18:09:52.81 .net
今バスマスタークラシックをやっているのか。大森がいいところにいるらしいが。
大森が勝てば前に勝っているから複数回優勝であり、
複数回優勝はKVDやリッククランがしているとかのレスがあったが、
昔有名だったハンクパーカーも複数回優勝している。

それはそうとローランド・マーチンってクラシックは一度も優勝していないのか。
http://www.basswave.jp/news2005/archives/001504.html

>1985年に初来日した際、日本にはまだバスフィッシング専門誌は存在しなかった
>(“Basser”は1986年、季刊誌としてスタートする)。
>月刊“つり人”が来日時のレポートを2号にわたって掲載。
>インタビュアーは田辺哲男さん、平本正博さん、徳永兼三さんが行なった。

リベット平本って、86年かそこらのUSオープンにガマの反町プロらと出場しているし、
徳永ケンゾーは86年のケンゾー本でも既にフロリダバス60アップとかをアメリカで釣っているからw

876 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 18:16:05.04 .net
順位表(全出場者)みたいなのを見たら、二ーリングのポールアライアスとか居るなw

877 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 18:24:52.16 .net
何度も言っているがw、自分は86年の初のJBTA関西大会の日に
船で出て、ファットラップやバグリーや、フラグラブ、ミノーなどを使いわけて駆使しw、
昼までに40アップ5匹以上(30バスも含めたらもっと数)のビッグウェイトを叩きだしてw
その86年創刊年のバサーに登場しているのだw

878 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 18:48:33.65 .net
活躍したのはファットラップ&バグリーなんてクランク、
フラグラブというラバジみたいなワーム、ミノーってことだが、

トップ・子供ジグへかエサみたいなスモールワームフィネス・初バスのスピナー&スプーン
がいけるから、もしこの環境じゃなくても釣れる・ツレにはほぼ釣り勝つという余力もあったw

879 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 19:05:57.29 .net
子供クランクオンリー実釣とかで考えたら、いろいろ買わされやらされた
(昔のワームのなんたらメソッドもほとんど知っている)ってのと、
しかしこうしないとすぐ行き着いていたり使いわけみたいなゲーム遊びにはなっていなくて
いつも的な安定的には釣れなかったってのとがあるな。
雷魚ミニチューやらナマズじゃないが他魚でも釣れたり使えるし。

880 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 20:20:56.88 .net
ラリーニクソンのポンプ(80年代末)の前の84年にも既に存在し出てくるというサスペンドR、

http://or2.mobi/data/img/91941.jpg

こういうSPミノー・シャッドで春先はボーズを逃れたり
大きいバスを釣っているのも事実だしw

SPルアーも随分と買わされたがw

881 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 20:32:11.68 .net
84年の時点でテツ西山は「アメリカでは話題になっていないが、日本のウィンターバッシングでは強力」
と言っているわけで、その後ラリーのポンプには「驚き、参りました」だなんてTV映像でもやっているが、
テツ西山はその前の時点から有効性なんかを知っていて、こういう風に番組を作っていたことになる。

882 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/22(日) 20:43:06.08 .net
後なら、今江にでもやらせて、「さすが今江選手」なんて感じで持ち上げて、
「俺がテレビでそんなことやってもさ・・・」と、自身は知らなかったという脇役に徹し、
今江の宣伝販売力なり勝てるトーナメントテクニックな感じで人を引きつけたり広める、という感じかも。

883 :名無しバサー:2015/02/23(月) 01:00:12.37 .net
>>880の写真
左上のウィグルワートのカラーが気になってしょうがない
欲しい…

884 :名無しバサー:2015/02/23(月) 07:25:18.51 .net
>>883
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w117240078

丁度出品されてる
まぁ人気のニジマスカラーだからそこそこいくかもしれないがw

885 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/23(月) 12:53:47.14 .net
30年前の85年のバスマスタークラシックといえば、ドゥーナッシング(ジャック・チャンセラー)だなw

ローランドマーチンの85年の来日時のテレビは絶対見ていないが(関東の河口湖なのもあるし)、
その時の様子みたいな話は雑誌とかで見かけたりでボンヤリとかで知ってはいたかも。
ビッグウィローのスピナベが炸裂したとかいうやつ。ローランドマーチンは知っていたし。
ただし(大きな、だし)スピナベであんまり興味はなかったかもw

http://or2.mobi/data/img/80167.jpg

↑この大きいアワビブレードはもしかするとそのローランドマーチンのビッグスピナベとかを
耳にしていて「なんかデカイがまあいいか」とかもあったかも。
「スプーン(アワビスプーン)と思えばいいか、大きいほうがアワビシートの量も多くて見栄えするし」
と思ったのは憶えている。売っていたのはそのビッグスピナベのせいがあるんだろう。

ポールアライアスの二ーリングも85ぐらいか、子供クランカーが多い時代でクランクはよく使うから
クランクのテクニックwかメソッドは見ているし、自分もそれらしくやってみたりしたしw、知っていたがw

886 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/23(月) 13:20:00.10 .net
TV番組と言えば、昨日に坂東三津五郎(やそすけ)死去とあるな。

一昨日ぐらいに歴史の城のテレビ(ちょっと前にやったやつの録画)を見ていて
そこのナビゲーターみたいなので出ていて、
「ガンでやっぱり弱ってるね」と一緒に見ていた人間が言っていたんだが。

姫路城とか大洲城とか彦根城とかの、家康が大阪城包囲網として建てさせた戦略的な城、
鉄砲を撃つ穴とか本丸までいくつも関門(罠)があるとかの内容のやつだが。

887 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/23(月) 14:52:08.35 .net
>>885
>ポールアライアスの二ーリングも85ぐらいか、子供クランカーが多い時代でクランクはよく使うから
>クランクのテクニックwかメソッドは見ているし、自分もそれらしくやってみたりしたしw、知っていたがw

ファットラップ(DR)はザリガニを模したものだとかw、フロントの針を大きくしたり、
ボトムタッピングとか、止めたら浮かせて回避とか、竿で引くとか(自動アワセにもなる)、
グリグリメソッドをクランクで・・・とかも、知っていたり、やるし。

(クランクのグリグリは、ただ緩急をつけて巻くとか、それでストップアンドゴーをやり、
止めるとルアーが浮く/巻くとルアーが下へ潜る\ →/\/\/と
縦にジグザグに広く探ったりバイトチャンスを与えたりするためかと思っていたがw)

888 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/23(月) 15:28:11.79 .net
ファットラップのザリは信じてはいなかったし(カラーもチャートバックホワイトで魚系で)、

グリグリメソッドはちゃんとミノーのトラウトのやつは知っていたと思うが
その後ドゥーナッシングみたいに勝手に解釈して
「こんな感じなら・・・使えるのも考えられる」とかでそうなったのもあったろうかと。

河口湖のローランドマーチンのはメタルジグ(ホプキンス)とビッグスピナベらしいが、
それを見ても信じたかどうかはわからないな。
「メタルジグは釣るならジグヘッドのほうが釣れそうとか、重いスプーンでやればいいw、
スピナベはオリムのサリーでいいんだよw」 ではあったかもw

889 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/23(月) 15:57:55.82 .net
メタルジグは、それよりも前のスピナー・スプーン時代に
重い鉄の塊なんか釣れずに引っかかるだけなのが
子供陸シャローとかでは事実としてあるし
「あれは海ジギングみたいに深いボートだから」とかは思ったろうかな、

(ダイワのファントムとかいうメタルジグもよく置いてあったが、
バサーは買わない・使わないし、そういうメタルジグは使っても
腕とかの話じゃなくて環境や条件的に釣れそうにないし)、

ビッグウィローのスピナベも「だがボート沖だから」とかそういう感じではあったんじゃないかな。
今のビッグベイト的な感じは持ったろう、
昔の小バスばかりの小バスのたまり場や漁港ではそれはない、とか。

890 :名無しバサー:2015/02/23(月) 22:05:17.51 .net
横槍スマン。ローランドマーチンのスピナベは琵琶湖おかっぱりののビッグバスキラーじゃなかったの?
ハミチンの立田さんが激賞していた記憶がある。あとラトリンラパラの大きい奴とか。

891 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 10:35:39.03 .net
RNR(ラトリンラパラ)のことは言っていたが、大きいスピナベはどうだったかな・・・
立田の載っている本とか立田の出ているビデオとかいくつか持っているが
(琵琶湖のが載っているから買ったんだが)
そこには全然出てきてはいないね。ビッグワグというワームが出てきたり、
琵琶湖ランカーズ(総帥は立田w)が遠浅の湖西でサミー100を遠投して投げてはいるけどもw

ウィード地帯でも陸みたいな浅い場所は、ブーム時にもサトシンも
「陸からなら3/8より重いのは使い難くて使わない」と言っていたし、
(テキサスみたいにウィードで底とかになるからもあるだろう、
SRフラッシュなんかも誰も陸で使っていない感じだった、し廃版になっていたが)、
遠投にはデカイスピナベ(デカイブレード)は表面積があり
空気抵抗があるしそんな投げやすくないから、そんな使われるのは考えにくいが。

(メタルバイブみたいなバイブレとかキャロならわかるが・・・
今のテンチョメタルとか和邇ヘビキャロみたいなのはまだ無いとか聞いたことはないとかの頃だが、
自分もフラッピンソニックやらリトルマックスでスプールに約100メートル巻かれたラインが
全部出て行ったとか、バラシたけども過去最大魚はヘビキャロで沖の障害物目がけての遠投で そうしていたし)

892 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 10:52:16.50 .net
ヘビキャロのは、前にも言っていたが、遠くの沖でバシャンと跳ねたのが見えて、
それを鯉の投げ釣りみたいにでも釣ろうということで、とにかく飛びそうなデカイシンカーをセレクトし、
シンカーが重いからそれに耐えられる竿ってことでちょうど持って行っていた雷魚とかでも使うヘビーな竿をセレクトし、
リグ・システムはドゥーナッシングとかで見ていたせいもあってかキャロ(シンカーは重いからヘビキャロ)にして、

何の魚かはわからない(巨大魚)、バラシというかラインブレイク、
つけたワームはいつも持って行っているから手元にあったスライダーw、
(一応沖でフィネス食わせやら引いてくるのも考えてこれにしようかというのも)という感じで。

893 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 11:09:01.92 .net
デプスのBカス(オリジナルの)はただでも(軽めの重量のでも)大きいが、
やはりおよそ重量もあるし、Bカスもそんなに陸で使われていないだろうし。

894 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 11:21:12.40 .net
フェニックスのヴィブフォースを(赤野井なんかで一応遠投)で雷魚が釣れたとか、
重いアワビスプーンを遠投して底引きになってしまってナマズとかも、

メタルかバイブレの遠投なそういう系統だしw

895 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 11:36:34.42 .net
スライダーにしたのは、キャロのリーダーでノーシンカー状態になるから、
スライダーの軽いジグヘッドはフワフワフォールみたいな感じでそんな感じだし、
(それで縦ピンや食わせがイケるイメージで)、

(グラブは遠投の際に尻尾が風でピロピロする、抵抗になったり千切れそう、
そしてゲリグラなら塩入りで脆いから裂けそう。手足的な変な突起は空気抵抗にもなる。

トーナメントワームかジェリーみたいなテキサス系ワームやパドルなんかはピン的過ぎて
スプリットなんかで考えたらイメージやすいだろうけども引いてくるのに合わなそう。)

そしてドゥーナッシングは棒状のスティックワームであり、スライダーと似ているとも言える、
(そのせいがあったのかな)って感じかも。
あとはミニチュー時代からのチューブなんかも考えられるが、
広いからミニチューは小さすぎてバスから見つからないし。

896 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 14:10:59.13 .net
http://or2.mobi/data/img/80167.jpg

昔に拾ったとかも半分ぐらいあるが、自分で買った・作ったやつでもミノー・クランク・トップだねw

トップはバルサ50みたいな則やハトリーズトップとかでもメジャー、

クランクはオールシーズンや(SR・DRとあって)どの水深でも的に、
誰もがほとんどコレが中心という大メジャー(ワームとの2大勢力ぐらいの)、

ミノーはトラウトルアーフィッシング系やリアル系では
(スピナー・スプーンを除いたルアーなら)一番ぐらいにメジャー、だし。

バズ・スピナベ(ブレードだけ買っても意味はないし一応スピナベも持っていた)、
(ロストもしているからそこの写真には無いが)ラバジ(スタンレーの)や
フロッグ(かへるくん含む。雷魚もあるから)、そしてワーム、と、

テツ西山の本みたいな頃から各ジャンルあれこれ使うってのはそうだけども。
(子供クランクオンリーとか言っているが、そういうのも多い、それぐらいクランクばかり使ったりもするが と)。

バイブレとスピナベは、スピナベのカバー性とはいってもほとんどクランクとかワームスイム
(サリーみたいなもんだから)でやってしまうし、バイブレもクランクでやってしまうから、

バズはトップ人気のせいもあってトップ+巻物クランク+フロッグ(カバーで)みたいな感じで
役立つし・・・って感じで、スピナベよりも使う感じだったが。

897 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 14:23:29.72 .net
バスホッグ(スピナベ)やらスーパーソニック(バイブレ)だけとかの頃は
周りもここらをクランクでやってしまっている。

(だからこのジャンルで有名なのはこれらだけみたいにこうなるんだろうけども)。

898 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 14:42:13.43 .net
後のスピナベ使用には、スピナー(ジグスピナー)の時の感覚はあったね。
小魚がキラキラしながら、(ブレードの回転で)浮きながら・・・とかの。

あとは、フラグラブスイムみたいな、ウィードレスや
シンキング(沈んで底まで落とせる、棚の自由度)、というソフトベイトっぽいところか。

水中バズみたいな(水中スィッシャーみたいな感じの)回転系とか。

スピナーや小魚カラーのグラブスイム(またはフラッシュのミノー)なところは、
アユカラーとかの(シングルウィロー系の)SRミニっぽさw、

(マッディアピーリートップ系だしチャートばかり使った)バズなところは、
そういうもうちょっと強めとかコロラド混じりのタンデムみたいな浮く系統のスピナベでチャート系、って感じか。

899 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 14:47:02.19 .net
チャートで強めのスピナベとかには、ラバジや、バズ(チャートのファインラバーのフラポッパー みたいな)
みたいな、マッディ・アピーリーなシャロー水棲植物なアメリカン・オールドなイメージがあるw

900 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 15:05:04.11 .net
マッディ・シャロー水生植物(印旛沼か雄蛇が池か雷魚池か知らないが)では
ラバジやバズ系やオールドアメリカンなイメージにもなるだろうがw、

広ければ早く引いて手広くになってファストムービンだし黄色でもよく、
広ければ・深ければ(底に近いとかで暗いなりだと)目だたせたり寄せないといけなくて
強振動強アピール的に強くもなるし、マッディシャローで浮かせるみたいなイメージとは
真逆ぐらいの広いクリアダムで沈めるようなところでも(ディープクランク的に)
そういうマッディシャローハイアピール強振動系っぽいのを使うべき みたいな感じになるだろうが。

しかし昔のせいでそういうイメージはあったねとw

901 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 15:26:00.57 .net
(カバーな)マッディシャロー強振動強アピール・・・西ノ湖やフリップ、昔のスミス
(ドゥードゥルパドルで色も濃いか派手、へドン系やアーボガストなオールドアメリカン)、
みたいな感じなんだろう、

ケイテックやノリーズとかはちょっとその系統か、

こういうのが広いボート沖クリアとか沈める(下棚)系や投げまくり引きまくる系のスタイルでもあったりして、

琵琶湖のクリアとかでも(ツレがケイテックをよく使っていたが)
広いし深いし長い距離を引いて遠くのバスも寄せるのにアピールとかで有効だったりするしw

902 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 15:32:38.39 .net
沖クリアディープの岩盤で炸裂したバグリー(DKB2)、
バルサ50みたいなマッディシャロー系のイメージだったルアーです(カラーも)、みたいな感じかw

903 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 15:41:47.54 .net
チャガースプークとかも、へドンでカラーもコーチドッグとかでバシャン系だし
昔はアンクルスミスやベビーラッキー13(GRA)みたいにカエルとかでハスのところで使っていた、
マッディシャロー系イメージなんだが(もちろんオールドアメリカンなイメージでもあるがw)、
「広いクリアで遠くから寄せるのに強波動強アピールを使おう」みたいにもなっているし、
そんな感じで、そういうことについてとかになっているだけかw

904 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 15:52:38.23 .net
昔はチャガースプークは使っていないが、そういう系統は水生植物環境な
マッディシャロー系場所で使っていた、そういうイメージだったが、と。

強いタイプは太いかリップ(口)が大きいかで抵抗が強くて
スローになりやすいから、それはマッディ系の障害物的なピン向きになるし。
(抵抗が強くスローなら障害物から早く離れない、
マッディでは早く引くと見えなくてルアーの位置がわからなかったり追いつけない、
マッディでは波動や水押しや音や振動という「強さ」になる)。

ドッグXかデビルズホースかなんかの爪楊枝みたいな水を切ってワンアクションでだいぶ動いてしまうのよりは。
(ドッグXとかのこういうのは抵抗が少なくクリア向きで広い沖向き、早いサーチ系のほうだし)

905 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 16:46:26.93 .net
>>898
>小魚がキラキラしながら、(ブレードの回転で)浮きながら・・・とかの。

ウィロースピナーのほうが浮きあがりにくくて深い下でスーッと泳ぐ(ジグヘッドスイムみたいな)クリア小魚、
(底の上を浮いているだけみたいな。中層とか)

コロラドなスピナーのほうが浮きあがり易く強振動で
スピナベで言えば表層付近を泳ぐカエル系のバズベイト的なマッディシャローの水面系の浮かせ系、

というイメージではあったが。

906 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 16:59:40.58 .net
マリオ
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/l6j/story/mario2.gif

ノリオ
http://www.point-i.jp/uploads/pics/miyakonojo20141014133116.jpg

帽子のM の文字を N にしたら出来あがりw ってか。

マリオの改造されたやつがPCのエミュなんかであったが。
(マリオがガイコツのとか、ゼルダの冒険みたいな服を着ているのとかいろいろたくさんある)
エミュってのはPCでスーファミとかが出来るやつ。
ゲームソフトはカセットから中身を吸いだしたやつとかで、
タダで何でもできるとかでちょっと電脳中国とかアングラ系だがw

907 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 17:24:19.76 .net
まだ初釣りに行っていないし、新たに入手したのを風呂でスイムテストしたが、

ポップンイメージjr(ヒロチューンのやつ。激安であった)ってこんなに動くのか。
アメリカンでもエクスキャリバーの新しいタイプだから、そんなモッサリアメリカンなんてことはないか。

メータークランクは以前持っていた時はかなり強くワイドな記憶だったが、
(ブーム国産・小ルアー感覚になっているからだろう)強抵抗系やアメリカンに慣れたからか、
ワイドはワイドだとしてもそんな強なんたらでもないな・・・って感じだった。

あと、新入手のバグリーKB2(2つ)のうち、1つは全く動かない。全く振動をしない棒引き。
ハズレが出やすいタイプ(これはリップが小さく抵抗が少ない系)ではあるが、あるんだな。

908 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 17:53:34.13 .net
ポップンイメージjrは、そんな動かないイメージで今まで買わなかったんだしw
(それに、エクスキャリバーの新しい感じも、下手すると国産を意識したような安パチで、ちょっと・・・で)

しかし、ヒラを打ちそうな側面フラッシュボディと、サイズの割に音も大きなチャガー系
だと前に耳にしていたこと、(実物を見て)なんか飛びやすそうなこと、
ヒロチューンはポップR系みたいな斜め浮き系(元のは水平浮き、水平でドッグウォークしやすいタイプ)
とかも前に耳にしていたし、安くあったから買ってみただけ、って感じだが。

http://impre.net/php/impre/impreshow.php?ic=4474&pgg=1
>ヒロ内藤チューンモデルはウェイトの入れ間違えの不良品という噂もあるが

これは自分もかなり前に「そう言われている」と見たんだがw、
手持ちのヒロチューンのを見る限り、そんなはずはないだろうw

とにかく想像以上に動いて使える・釣れそうだったw

909 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 18:01:33.16 .net
フェザーフックは、ポップR系のタワシみたいなのが」ついているし、
国産のティンセルつきのやつに換えてあるが(それの動きだが。
別に動くようになったとかじゃなく、買ってすぐ換えてしまったから、
元のフェザーのはもしかしてちょっとは違うのかもだが)。

910 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 18:18:27.56 .net
こういう形状は、スピードシャッドかヘルレイザーかラパラのスキッターポップ
なんかとイメージが被ったりで(そういうアメリカンぽさというか)、
なんか古い動かないイメージがあったりしたw

911 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 18:22:51.75 .net
>(実物を見て)なんか飛びやすそうなこと

フラットAとかのフラット系は投げにくく飛びにくい可能性もあるから。

912 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 20:21:42.72 .net
「ウェイトの入れ間違え」って、ラトルルアーの誕生秘話(スポット)みたいなやつでそんな感じにしたのかw、
アメルアでよくある当たり外れ(の当たりルアー)みたいにしたかったのかだがw、

ただ単にモトヤマチューンクレクロみたいに「あんな日本人チューンドモデルなんて要らない
(日本のポップXみたいな今系モデルで要らない)」ということで
へドンやアメルアファンが「駄目モデル」みたいに言いたくて言っている可能性もあるし、
そのまま不良品(ハズレモデル、ダメルアー)とも受け取ってしまうからな。

なんの意図でかそんな話があって、それで垂直系の食わせ系だというヒロチューンは良さそうだが、
ヒロチューンはやめておこうかと前には思ったりもしたっけな。

913 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 21:19:38.37 .net
(プロ)チューンモデルはそれがウーデービスチューンドバグリーなり
プロロングAみたいにか、アメリカプロモデルだろうとケチがついたり、
(オリジナルモデルじゃないマイナーモデルだし、プロモデル・最新商売チックなところがイヤとかで)、

ましてアメリカンルアーはジャパンモデルや日本風SPチューン(日本ピン用)とかにもケチがつくから。
それに、そういうのが売れることにも、モトヤマverやらスキャッターラパラみたいに言いたくなるところもあるし。

こういう「誰々チューンモデル」が信者みたいとかで基本的にイヤとかもいるし。
アメルアやブランドのファンだとかで。
(それに、ファッツオーやラパラのメガバス伊東チューンとかで考えてもw)

ウェイトの入れ間違えなんてそんなわけはない、不良品なんてわけもない(チューンドモデルとして
そういう風に作っているに決まっている)が、ただし、チューンし損ないみたいな故障しやすい駄作とか、
(ラトルを大きくしたら玉詰まりするようになったとか、リップがすぐとれるようになったとか)、
リコールみたいなそういうのが多いモデルとか、別に誰がというわけでなくイヨケンチューンモデルか
村上チューンモデルかインディーズブランド(インディーズ社長)チューンモデルか何かかもしれずに、
駄作じゃないとは限らないからな。

なんか不良品的に言われているような噂があった。

914 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/24(火) 21:38:45.17 .net
プロデザインルアー(PDL)みたいに、特定のプロ個人名が出てこない「プロモデル」はOKとか。
アメリカとかでもただプロなんたらとかあるが。
「プロなんたら」だと、多くのプロがいいと言って使っているモデルだから(そういうイメージ)
ってのが働くからマシとかいいとかになるんだろうけども。

915 :名無しバサー:2015/02/24(火) 23:56:14.80 .net
もしかして1000レス行くのでは

916 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 10:40:20.64 .net
http://or2.mobi/data/img/80167.jpg

このアワビのビッグウィローリーフ(スピナベブレード)は、80年代のだが、
よく考えたら前から順に青(青背中)・黄色(セクシーシャッド線・追星)・白で、
今の海沖ボート系のセクシーシャッドカラー配色だし、
かなり通みたいな人間が作っていた可能性も高いな。

917 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 10:54:47.09 .net
青白ミニチューや青銀トラップみたいなクリア系小魚の人気色に
人気のファストムービンチャートでも混ぜたような感じにしたのか。

クリア系とスピナベのマッディ系を混ぜたのかな、
チャートスピナベにも アユカラー系・ホワイト系にもどちらでも合うようにとか。
というか自分がまた「二度オイシイ」(どちらにつけるにしても)で
そんな色のを選んでいるのかもだがw

イワシカラー的な青銀・青白ラパラと、チャートバックホワイトのラパラを合体させたような
クリア系の沖ベイトフィッシュのイメージではあるだろう。
アワビだしクリアや魚のキラメキのイメージではあるのか。

918 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 11:07:54.78 .net
昔は、テキトーに売っているハンドメミノーを買ったら飯田ミノーだったとかでw、
ミスタープロンソン鮎川みたいにそもそも通かベテラン的人間しか(商品としては)作っていない、
そういうのしか店で仕入れないことが多いし。

919 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 11:36:14.04 .net
ヒロチューンのポップンイメージjrで思ったが、

ヒロ内藤もああいうスゴイポッパーやポップX系の、
食わせのスローな、多彩なアクションのポッパーは好きなんだなw

920 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 11:50:04.86 .net
アメリカンクランキンタイプやアメリカンの早いイメージだったが、

こういうタイプはスローピントップやSPダートミノー(自分で動かして食わせに行く系統)も好きなはずで
ワームもジグヘッド系なんかのテクニカル系が好きなほうだろうという感じか。

921 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 20:05:40.60 .net
そんなことはいい、暖かいし午後2時から今年初釣行に行ってきた。夕方まで。

結果から言うと、

http://or2.mobi/data/img/97079.jpg

1匹目が60後半の雷魚(斜面で尻尾が曲がっているせいで小さくなっているが、70ぐらいある)
ハンチラトルインのモリゾーピンク。今年の初フィッシュ。

2匹目も70ぐらいの雷魚w
ファットラップDRのチャートバックパールホワイト。

http://or2.mobi/data/img/97080.jpg

そして3匹目にハンチラトルインのモリゾーピンクに50ぐらいのwバス。

50ぐらいあったはずだがw、写真では口閉じなら49とかぐらいか。
釣った時も50ぐらいだということでそれで尻尾を50に合わせたんだが。
別に口を開けさせたりしていないけどもw。まあ初バスだし50ぐらいってことでw

他にアタリは2回ほどあった。ちゃんと掛かりそうにはなかったが。

922 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 20:26:15.56 .net
このバスも尻尾が垂れ下がっていてちょっと小さくなっているせいで小さく映っているんだw
写真に撮る前に測った時は50ぐらいあったw

この辺の場所はメジャーに合わせにくいから困るw

ハンチラトルインモリゾーピンクは、400円台で中古のがあったから
手持ちが1つだしもう一個買っておいたやつ。
(針なんかを換えているし、それの調子を見るためもあった)。
しかし役立っているな、ハンチ軍団w。

ファットラップもさっそく活躍してくれたかw、30年ほど前に大活躍したカラーのだしw

とにかく今年の初フィッシュ(雷魚)・初バスはハンチラトルイン(ピンク)。

923 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 20:52:47.09 .net
メジャーは2つ持って行っていて、雷魚を釣った時に黄色のメジャーはグチャグチャになったし
草の上では曲がって面倒くさいからバスの時は普通のメジャーを使っているだけ。

釣り場に着いてすぐは2時だし、3時ごろまではスイムテストでもして遊んでいたw

レッドアイシャッドは別に普通に使えるか。シミーフォールなんてたいして使わないなって気がした。

ポップンイメージjrは、それでも湖で動かしてみればそれなりぐらいかな。

コーモのデングリがえる(ジタバグタイプ)はなにかとキッチリしていて高値安定みたいな感じで結構使えるな。

初代ピーナッツSRは釣ろうと思えば(使えば)絶対釣れるはず。(そういう泳ぎ)。

メータークランク2Mはまあ使えるか、ちょっとトゥイッチ入れてヒラを打たせても使えると思う。

JB90SPは棒っぽい気がしていたが、強めにやればちゃんと真横ぐらいになってダートもするな。
ラトリンログはやはりSPチューンでもしようかな。

二ップアイディーディーはボロ古を入手してちょっと・・・だったし手を入れたが、十分イイ感じになった。

そしてテストルアーの他にも(その後にも)プレデターやビフリやウィグルワートやスレッジ6とかCB200とか6Aとか
不要特攻隊まで色々投げたが、ハンチやファットラップを投げていた時に釣れただけでもあった。

924 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 20:58:41.46 .net
ワームはテキサスをちょっとやっていたが、ダメだった。

マウスオープナーを積んでいてよかった。まさか2月に2匹も雷魚が来るとはw
やっぱり雷魚は増えているw。前にも2月の初釣行で雷魚があったし、
それとそんなことを考えていなくても秋から積みっぱなしだっただけだがw

925 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 21:03:20.02 .net
ちょっと時間が短すぎて他(にもこの時期に出るところ)を回れなかったし、
ルアー拾いwウォーキングもやっている暇が無かった。
向く場所でワームをやれば出たかもだが、ワームをゆっくりやっている時間も無く、
どんどんルアー(プラグ)をチェンジしている感じになったw

926 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 21:07:11.75 .net
ルアーチェンジについてだが、テストじゃなくとも、最初は様子見ないといけないし。
(今年の傾向や反応というか。それに自分がオフのブランクがある状態であり、掴み的にも)。

927 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 21:09:13.97 .net
春プリで今後よく使うことになる、クランク・SPミノー&シャッド、バイブレ、テキサス 
を一通り投げ慣れてカンを戻しておく とか。

928 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 21:29:58.55 .net
そのハンチラトルインはフロントを#6、リアを#4(とほとんど同じ#5かも、
使い古しのあった針をつけただけ)だし、針が大きめで、
春プリでデカイのが来ても(#6ぐらいのルアーとしては)安心だし使うのもある。

929 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/25(水) 21:55:37.70 .net
去年の消費税増税前に大量の針を買ったし
(ちょっと勿体無いが十分すぎるぐらいあるし)
拾ったボロもどのルアーも新しい良い針をつけており、
去年以前みたいな「釣れるかどうかわからないこんな時期に
特攻隊のこんなボロにいい針をつけない」なんてことはしていないから、
アタリがあった時のキャッチ率は上がるだろうw

930 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/26(木) 11:56:56.77 .net
>>921
2匹目の雷魚をハンドランディングする時やら手に持つ時にエラから頭のあたりを持つが、
2匹目のほうがエラから口先までのフェイスマスクが長かったけども、
ボディは1匹目よりも少し短かったかな。

もしかして最初の1匹目と同じ雷魚かと思ったぐらいの全長で、
パッと測って60後半だったか。どちらも70近くはあった。

931 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/26(木) 12:23:57.61 .net
70ぐらいで別に雷魚のサイズにこだわってはいないがw、

雷魚の60は1センチ小さければ50台(59)でだいぶ小さい感じだし、
60後半以降はデカいさを増す感じだからw

そして写真では(実物と比べた感じで)小さく見えるしw

それに雷魚も飼育していたが、60センチ水槽も持っていたから、
それでだいたい大きさはこんなもんだ(60センチ水槽に入るなら短く小さい感じ)とかで
そういう関心により口から出てくるようになるだけって感じ。

932 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/26(木) 13:07:55.04 .net
去年リビットで釣れた雷魚は60ちょっとぐらいだったが、
ポップRのは80オーバーで、80を超えると長いというかデカイなという感じだが。

そして、せっかくの50ぐらいのw今年初バスが、小さく感じたw

933 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/26(木) 20:04:46.45 .net
使っているリールも手入れしていなかったから昨日の釣りではなかなかに不快でw、
今日にようやく全分解して掃除して綺麗にする手入れをしたが、

秋なんかは釣行回数が結構あるのと、マッディでやるほうだったりウィードが多いのとで、
小さい藻ゴミが入り込んでかなり酷くなっていたなw

構造が簡単でバラシ慣れているアブでも2時間半とかかかるし、最近は面倒くさいw

そして春は障害物テキサス(ラインも擦れる)やクランクも多いし、
バスも大きいしで、(昨日みたいに雷魚や鯉なんかもある、それも大きいし)、
18lbを巻いた(使うことにした)。

それにしても、竿4本積んでどれも使うとかのボート(リールも4個ついているだろう)とかは、
一台につき年一回はやるとして、年に4台のリールの手入れをやるのかな。
それも今の少しは複雑であろう国産のリールとかで。

934 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/27(金) 20:16:10.61 .net
今日もちょっと釣りには行っていた。

天気がよくなく寒いのは知っていたから本当は釣りに行ったのではない。
前回に見て回るのさえ出来なかったポイントも何カ月ぶりでどうなっているか
なんかや様子を見て回ったり、ルアー拾いウォーキングのためw

一応釣りもやっていた。バスの釣果はあった。45アップ。

http://or2.mobi/data/img/97415.jpg

またハンチラトルインのモリゾーピンクだが、(環境的に使いやすくて使うのもあるが)
他のを投げていても一向に来ないのにこれにはすぐ来たりしたし、
やはり釣れるルアー・カラーなんだなと思った。

爆風で波立ちまくり、雪もちょっとだけ降ったりの激寒、と、条件は最悪で釣れる気はしなかったがw、
つい先日出たんだし、出てもおかしくはないから、やっておいた。

ルアーを3つ拾ったが、そのうち2つは自分が丸2年ぐらい前にロストしたやつというw
(RS-100は間違いない。X-80はまっ黒だしwまだわからないが、綺麗にすればカラーでわかるだろう。)

935 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/27(金) 20:17:16.21 .net
整備したリールの調子を見たり、慣らし運転もしておきたかったから。

936 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/27(金) 20:22:05.28 .net
MR・DRであり(潜る長いリップで下や底になれば、フロントじゃなくリアになるし)、
バスも寒くて追いつけきれずで、リアフックの1本なんかが口の端に掛かる掛かり方が多くもなるし、
ハンチはやはりこの針(の大きさ・強さ)も使えるw

937 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/27(金) 20:30:46.79 .net
バイブレは速くなりすぎるみたいだ。

しかし、暴風でアメクラなんかは空気抵抗になったりで飛びにくいし波で漂うゴミは拾ってくるしで、
切れるバイブレをも使っていたが、ピラーニャ65フルタングステンは使っていたところ
なにかと都合よくて使用感もよいから、これは春には使っていくだろう。

そしてスーパーシャローではスーパースポットはやっぱり使用感がいい。

938 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/28(土) 10:17:19.23 .net
クランクの前後でバイブレを使っていて思うのは、
バイブレはメタル系(青銀含む金銀)とチャート系(マットタイガー含む)
しか使わないなってことw 最近は赤もちょっとは使う気になっているけども。

スピナベやバズもチャート系とナチュラル系(白含む。鮎やワカサギカラーなど)の2つだけだが。

ハンチのピンクは白系シャッドに少しザリやプリの赤みを入れた淡いミルキーな暖色系カラーで、
白シャッドなところや濃くない淡いところはクリア系の小魚系で
赤っぽいバブルガムピンクなところはマッディ系の赤ザリ系・アピーリー・ファストで、

チャートバック白みたいに二度オイシイ(どちらもいける)・センタリング(中間化)にも
ちょうどいい使いやすい色ではあるなw
去年の秋も、クリア気味のところも多かったが、キッチリ毎回バスを連れてきた。
(去年秋に使っていた時は小バスも多くてそんな大きくはなかったが)。

939 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/28(土) 10:41:17.59 .net
ピンクは(キツいようなショッキングピン系系じゃないやつならだが)、
スピンムーブのチェリーブロッサム(クリアでも冬の暖色系。桜やエビっぽい)とか
新家フロッグの白&ピンクのマーブル(マッディでもよく見える明るい色)で
今までも活躍はしてきていたし。

スレももうこんなところまで来たのかw、初釣行・初バスぐらいはやれたなw

これから2ヶ月は実釣のせいもあって寝不足との戦いだw

昨日寝ている時間は足の筋肉痛で目が覚めたw、
そっちとの戦いでもあるw、冬太りも少しは削げてくるだろうw

940 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/28(土) 11:03:51.38 .net
春・秋は競馬のG1シーズンでもあるw。
冬にリールなりPCなり書類の整理・整備や撮りだめた番組とか
世界史かなにかの本読みももっとしておくべきだったがw

941 : ◆zscvkCggdlqa :2015/02/28(土) 13:21:21.04 .net
今のところはあまり強抵抗ワイドみたいなルアーには出そうな感じはないが、
あまり弱いのにも出ない感じだ。

昨日は冷たい暴風で濁りも入るしSPルアーも投げにくく止めておきにくく
ワームも目だたず軽ければ流されるしで、弱いのが駄目になるのはしょうがなく、

そんな状態だと強抵抗ルアーは抵抗を受けてちゃんと泳ぎにくかったり
活性が下がるからそんな強抵抗な派手な高活性系なルアーは食わないしで、しょうがないが。

そんなだとトップと同様みたいな棚の浅いシャロクラもバスが沈んで駄目になってしまって。

強風の場合、(底みたいな)ピンに張りつくか(ビルの陰なら風は凌げるし流されない)、
または、逆にちょっと浮いたり動くかだ。(日中ピーカンベタナギでジッとしているのと比べて
”波乱”で動かざるを得ないんだろう)

942 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 07:52:38.87 .net
昨日も夕方にちょっとだけやってきたが、ボーズw。今年初ボーズを食らったよw
同じ場所はスレてしまってw、春のポイントはまだバスも来ていない感じだし。

障害物周りでテキサスのネチリに「ゴッ」と強いショートバイトが2回あったが、
使っていたワームがトーナメントワーム4インチなのもよくなかったw
4インチでも一口サイズからすれば長いから、ゆっくりパクパクと食うならバスの口も針に届いていいが、
こういうショートバイトでは尻尾を引っ張るだけみたいになってしまう。

ミニチュー的な、短いパワーバルキー3なんかだったら、一発で口に入って
即アワセで掛けられたりしたと思うし。味とニオイで咥えている時間も稼げたかもしれないし。
あとシンカーが持って行くのに違和感もあるんだろう。

まだ全然やれていなかったテキサスをやったり
強すぎも弱すぎも駄目ってこともあるしロングビルのイーターなんかを使いたかっただけだが。
(イーターはSPストップ系ミノーで弱めだが、大きいしロングリップだから強くもある)

日中寄りは暖かめだったが、夕方寄りはまた凄く寒い。3月頭にそんなやろうなんて気はなくなってきたw

943 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 07:59:23.09 .net
石畳みのようなハードボトムは6Aで叩いてプレデターで止めながら、
浅いシャローはスポットやSRクランクを流してワームを底引きしながら、
浅目の障害物周りやカケアガリ的段差ではビフリを止めて浮かせておいてジャークをかけて誘い、
ちょっと深めのところや沖的広めはMR・DRクランクとバイブレで底とその沖障害物も絡めて引いてくる、

とやったが、駄目だったね。

テキサス(早めのズル引きじゃなくピンでのワームネチリの)で来るとしても、
こんな寒い中ジッとそんなことして 稀なアタリをずっと待つなんて何が楽しいのか、みたいにもなるなw

ダメでも巻物なんかをゴリゴリ巻いてSPで止めてはジャークをかけて、と、
動いていないと寒いし暇、みたいになるというかw 年や長年(で飽きるし)のせいでそうなるのもあるだろうw
そんなジッとやるワームなんてもういいだろ、(我慢や修行の釣り風で) 的に。

944 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 08:11:06.14 .net
しかしトーナメントワームはテキサスでもよく動く(ハイフロート的で)、
柔らかいのにコシがある感じで脆くなく障害物テキサスに使える、って感じで、
今見て(当時のワームで考えて)コレならば、やはり優秀なワームだったんだな、とは思った。

945 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 08:29:52.38 .net
昨日は、普段はやらない2月中(一応28日でも2月だからw)をちょっとやろうかってのもあって、
(2月を見ておく的な)、それで連続になったが行ったんだw

去年も11月には(45アップなんかのバスが釣れるかどうかだが)釣っているから、
12月と1月だな、ロクに釣っていない、行かない冬オフなのは。

11月後半と2月前半はやっていないし、3か月が実質冬オフか、
11月後半はやればまだ釣れやすいだろうけども。

トーナメントワームはもう少しテキサスでよく釣れる時期に入れば(数も出る時期になれば)釣れるだろう、
トーナメントワームだからテキサスで粘ろうかという気にもなれるし投げていただけw

トーナメントワームは紫だがw、赤黒いようなこういう色は、寒くて暗いような今とか、
濁り水マッディや障害物や底では使っていても合わないことはない(ちゃんと釣れそうな)感じはするな。

946 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 08:41:55.55 .net
しかしテキサスじゃなくガード付きのワッキーならたぶん獲れていたねw
そのアタリの後にトーナメントワームをワッキーにしようかとも考えたが、
トーナメントワームはテキサスの王道ワームだったからワッキーで釣っても価値が減るしなw
チューブなら一発でフッキングさせられたかもとも思ったけどもw

947 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 09:25:29.53 .net
この「ゴッ」というバイトが、クランクなら口の端に針1本で掛かってでも獲れる(確率も高い)、

そしてMR・DRクランクならば、MRは日向ぼっこで中層(棚)に浮いているやつも獲れるし
浅いところならプレデターか6Aみたいに下棚の底(ノック)や障害物(テキサスみたいなリップだしw)もいけるが

とくに長いリップで縦への動きが混じったりリップの強抵抗でスローに落とせる
(細いショートリップミノーとロングリップシャッドでもそうだが、クランクはさらにファットボディや抵抗もある)
のも使い勝手がよくなるところだな。

バイブレと違って速く引いてもそこまで速くならず、止めても下へストンとも沈まないから。
(プリの追いまくりの)速かろうが、(冬的で)ゆっくりだろうが、棚も決まったところを引けるとか。

948 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 09:51:38.56 .net
寒いしジッとしていても暇だ・・・で、今江がワームはタバコが増える(巻物はタバコが減る)とか言っていたが、
その通りだし、タバコの代わりにハイチュウでも噛みながらやっていたがw、
ハイチュウ(期間限定ヨーグルトってやつ)には「ハイチュウ40周年」とあるな。75年誕生か。

ハイチュウがあんまりそんな有名でもなかった70年代末ぐらいの頃、
紙の箱で、具は細長くて「#」みたいな模様が表面にあり、今よりもう少し固いのかな、
(ハイチュウは寒いと固くなって暑いと柔らかくなるからわからないけども)、
その時にも愛用品だったんだがw

949 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 09:55:11.08 .net
昔のハイチュウは、イチゴ(ストロベリー)と青リンゴ(アップル)の2種類(2つの味)だけで、
箱も緑・赤い感じの2つだけだった。

950 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 10:29:36.78 .net
テキサスにゴッというあたりのあったのは、冬のシャロー居残りのコタツバスみたいな感じだし、
そういうバスはゲリグラ4ジグヘッド(薄皮一枚で針を隠す軽いセルフウィードレス)
で釣っていたような感じだし(チョウチン上下でメタルジグ化もw)、
ゲリグラ4でも釣れたかも。フッキングやコンパクトさでも。

チューブ(ミニチュー含む)・パドル・ゲリグラ4・クロー(ゲリグラ4ツインテール赤はクローだしw)は、
こういうところが似ているんだな。すり抜け形状で誘いの尻尾だけとかも。ラバジ的でもあるのか。
ラバジはちょっとゴツくて今とかはキツイとかにもなるが。

951 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 10:36:31.11 .net
>ラバジはちょっとゴツくて今とかはキツイとかにもなるが。

フラグラブ4が、もうちょっとハイシーズン寄りの強いルアーでキツイだろうし、
ラバジはそれ以上だったりするから。

スモラバならいけるかもだがw

952 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 10:47:40.04 .net
釣れるルアー(合うルアー)が限られていてなんでもは釣れず、
まだプリスポ接岸でもなくバスが来ていないとかでバスも少なく釣れる場所も限られれば、
その1匹を逃したらボーズとかだし、実釣ルアーにはなるな。

ハンチも含めたMR・DRやらSPミノー・シャッドも、オールドのも使っているにしろ
6Aや2A(2Aはクラップシューター的)やスポットみたいに「これがいいから」という
ちゃんと実釣ルアーとして使っているw バグリーやファットラップやピーナッツもだがw

953 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 13:10:08.58 .net
今日は雨で、湖岸道路は琵琶湖マラソンだしなw (昨日行っておいたw)

>>934
>X-80はまっ黒だしwまだわからないが、

http://or2.mobi/data/img/97716.jpg

この一番上のがそのまっ黒なX−80。その下が綺麗にしたX−80。
ここまで酷いと綺麗にしてもある程度までだな。

SPは浮かずで、針が錆び落ちるまで長い間水に漬かっていたり
(水中の何かに引っかかっていたり)するし。

しかもメガバスのはコーティングもハゲるし、それもゴーストだし、ボロくなりやすい。
メガバスは彫りやウロコも多く、その溝まで黒くなっているから大変なんだw

これはカラーも自分のじゃない。ジャストサスペンドチューンがしてあるし、自分のかと思ったが。
(メガのSPは沈むから、頭のリングを外して、前後のリアのリングを#2に下げる)。

しかし、ラインアイが直結びで、自分はスナップを使うからな・・・自分のじゃないな?とは思ったんだが。
(綺麗にする前にリングなんかを外している時に)。

954 :名無しバサー:2015/03/01(日) 13:12:23.54 .net
デッドリーブラックシャッドがモロコになりおったw

955 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 13:12:56.88 .net
下のミノーはプロロングA14AP(フラッシュプレート金黒)で、右のは自分がロストしたのを1年後に拾って
その後も今まで活躍しているやつで、茶色になっているw。
そういう自分のロストしたのを1年2年後に拾ったとかもあるし。

その下の左のは新品購入の未使用ストックのプロロングA14AP(フラッシュプレート金黒)で同じやつ。

このチェリーブロッサムのスピンムーブも拾って綺麗にして、いつも使っていた、よく釣ったやつ。
新品ストックも持っているが、(剥げたせいかw)、これはピンクが白っぽくクリーミーで淡い。

956 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 13:26:34.06 .net
>前後のリアのリングを#2に下げる)。

後=リアだし、訂正しておくと 「前後のフックアイのリングを」。

957 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 13:34:59.02 .net
琵琶湖の湖流みたいな波風に乗って、ウィードに引っかかって埋もれたりもして、
2年も後に距離的にだいぶある離れたところで拾ったとかもあるw

去年春にも、その丸一年前の春に自分がロストしたクラシカルリーダーやら
小さいほうのルーハーのクローダッドも拾った。(距離にしてだいぶ離れたところで)。

958 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 13:49:41.20 .net
プロロングA14APは少しマッディ系の場所でパワフルクランク的に使う感じの
太めなミノーだから金黒を買っているが、これはサスペンドだけども、
フローティングのシルバープレートのも小魚のイメージで持っている。
安めの店では600円とかで、安いし。

959 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 15:49:17.35 .net
しかし、こういう拾ったやつも、(その後のクリーニングでも)コーティングがハゲて
塗装が薄くなって浮力が上がったり、カラーも日焼けウォーターメロンじゃないが
熟成本仕込み(その後のクリーニングでも)となって、
剥製的に柔らかいなめらかな光を発するとか、
(ショウギンみたいなヤスリがけシルバーやらコーティングがハゲてマットチャートになったり)
一部がハゲていて光がランダムとか、溶け込むクリアな部分がある小魚とか、
傷ついた小魚で、副産物としてよくなることもある感じなんだがw

だが、新品をあえてそんなことはしないし、それだから新品みたいなのを
チューンしたり色を塗ったりのこうしたくはないのもあるが。

拾ったやつでどうしようもないやつに色を塗ったり、
浸水しているようなやつの水を抜くために穴を開けたりするんだからw
(穴あけチューンなんかしたくないのにしなければしょうがない、それぐらいのボロだからするだけw)

960 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 15:56:10.05 .net
イーターはシャロー用にリップに穴を開けるチューンとかあるが、
自分が使う場所ではやっぱりイーターは深いし、やろうかなとも思う。

昔は定価でも約2000円の入手困難プレミアルアーでそんなことはしたくなかったがw、
今は(ボート用で売れず、しかし、今江人気で売れたせいで余っていてw)、
300円とかで安くあったりするし。

タングステン大玉2つ入りだし高かったりしたが、飛ぶし使いやすくはあるし。

961 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 16:07:15.62 .net
琵琶湖の水と職人(または自分自身)が育み育てた、
模様も世界に2つとないルアーだ、
みたいなウリ文句でもつけたら完璧だw

なにがカンペキなのかw

962 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 16:20:00.75 .net
勿体無いお化けが出るぞ、(1つのルアーや網を直していつまでも使う)漁疑似餌の本質を忘れたのかw とかな。

963 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 16:46:43.58 .net
3年前の3月の初バス(50アップ)はビフリ78であり、それも拾って剥げたやつだったが、
新品は勿体無いし、ボロの不要特攻隊から使おうってことで投げて、そんなこともあるw。
(ゴールドがハーフミラーシルバーみたいになっていたw)

というか2年前の一昨年の3月初バス(これも50アップ)も、拾ったミドルNであったw

それはとにかく、このX−80にも#6の針を2つはつけるわけで、
(その日に拾った自分のRS−100にもだが)、
これだから大量に針を買っても・・・(なくなる、足りなくなる)なんだな、
雷魚にも針をかなり変形させられたし。

964 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 20:44:24.93 .net
>3年前の3月の初バス(50アップ)はビフリ78であり、

その前の2月の雷魚はX−80(アユカラー)でw、
80ミリサイズのファットミノーの使用が後に増えてきていたから、

X−80はアユカラーの他にもワカサギ、金黒とロストしていて、
2年前にもワカサギをロストしたんだね、(金黒はアユによる雷魚よりもっと前)、
それかと思ったが、モロコなら違うし。

X−80の人気時に、オイカワとワカサギを買っていたから手持ちがそうなるしw
(オイカワは勿体無いから使わないしw ・・・X−80はコレクションでもあったw。
しかもジャストSPチューンをするまではシンキングだし使わなかった・買わなくなっていた。
スコップリップで潜るからロストの危険は高くなるし)。

このスピンムーブやプロロングA14APサスペンディングモデルのように
以前は使っていても年にロストがゼロでいつまでもなくならないとかだったりもした。
(トップも多かったりするし、春はワームだったりで)
しかし、14APなら自分がロストしたものであり、あっさりロストもある時はあるんだが。

トップはそもそもロストせずで、バイブレは環境に悪いとは思ってしまうが(それで数も要る)w

965 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 20:52:32.67 .net
ビフリのSPがもっと表中層で浮かせて(ストップ)している感じだったりで、
SPもロストしなかったりするし。

今の環境や時期がロストを生んでいるのもある。

ハイシーズンはウィードで底や障害物にタッチする前にウィードに引っかかって
触れられないとかだったりで。(今も夏・秋はロストしない)。

966 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 21:07:15.44 .net
そしてSPがよく使うのも春だけだったりで失くしにくいとか。

別に夏とか秋にもたまには・ボチボチは使うが、基本的によく使うのは、ってところか。

>>49の>http://or2.mobi/data/img/89904.jpg の写真のスースレの小バスは秋だが、
秋はウィードが葦や杭の周りにも広くビッシリで葦や杭に触れることも無いしw

これはバイブレでも少なからずそうなるし。底引きなんて出来ないとか。
最近はやるシーズンがハイシーズンじゃない時期とかだったりする、
そしてそもそもウィードが無いその時期しかDRクランクが引けないから
その時期にやってDRクランクやバイブレを使ってそのままロストしてしまったりしているから。

967 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 21:27:06.76 .net
>春はワームだったりで

10CC(1日で50アップ2匹の日もあったプリスポダイナマイト)のようなシャロクラ、
(今も残っている55アップバラシのピーナッツ2SRやら、55アップ捕獲の2Aみたいな、)

とか、スピナベ(ウィードレスで失くしにくいといえばそうかな)やらスピナーだったりもしたしw

968 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 21:39:52.67 .net
50アップ捕獲の阿修羅(アイスシャッド)もなくしていない。
SRタイプのミノーで、底には引っかからない(そういうところで使っていて
その50アップバスはトップみたいに下から潜水艦浮上で食って来たりだったから。)
SH-60SPとかも、SPで中層浮きだったりで、50アップを釣った物はその後も使っていたが、今もある。

その阿修羅は、ずっと後に最後は狭い悪い足場で足元の草か壁みたいなところで
投げる時にぶつけて破壊しただけ。

しかし、ボトムノックや障害物みたいに、ピーナッツみたいに、ロストを恐れては釣れないのもあるし、
(もっと釣るには)今はロストしてもいいからというのでやっているのもあるけども。

969 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/01(日) 21:53:46.68 .net
前はロスト確率の高いところではSPシャッドやプレデターは使わずに、
長生きさせて(プレデターは1700円の入手困難ルアーだし)、
そう踏んだらワームにしていたんだがw、今はプレデターでいくからw

(そしてプレデターを使えば釣れる、以前はそれを逃していたんだな・・・と思った)。

やる場所が以前と変わったのはあるけども。(下に倒木があったりの、ロストが出やすい場所とか)。
今でもコンバットクランクMRやらでもそんな場所なら失くさず残っていたりするし。
別の場所で使えば(底だったり障害物があったりして)ロストもする。
ワームで行けばロストしない場所もプラグを使ったりで、(カバクラ的に)、
3年前かそこらなんかハードルアーオンリーでやっていたりしたし。

970 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 00:19:14.39 .net
http://or2.mobi/data/img/97716.jpg

そのX−80のモロコは、背中が青緑系で、側線は黒のラインのようだが黄色のラインも強く
(黄色はハゲて薄くなって見えにくくなっているだけ)、下半分から腹は白系で、
海沖ボートなセクシーシャッド系で(SPゴーストで、ウィードグリーンが強くなった感じか、)

とにかくこのアワビのビッグウィローと似たような配色とは言えるなw

http://or2.mobi/data/img/80167.jpg

モロコとオイカワは好きだから(マーゲイも最初に買ったのは青系のモロコとオイカワだしw、
これらは自分がかつてエサ釣りで釣っていた魚でもある)、モロコならまあいいんだがw

971 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 00:47:20.31 .net
そんな文化とか言って遊んでいないでもっと働けって感じ、
もっと金持ちを目指してバスボかクルーザーでも買って自慢したり喜べって感じだがw、

自分のひい爺さんぐらいかは国の重要文化財の計画・建てた人間の一人として
名前も残っているぐらいだしw、どこかの社長とかそんなレベルじゃなくw、
価値感がそうなるからしょうがないんだw

972 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 10:39:41.72 .net
近年は琵琶湖ワカサギが増えているからw、(自分がロストした)ワカサギカラーでもいいだろうけどもw
というかワカサギカラーはGGシャッドみたいな普通のなにかのよくある小魚として使うんだが。
黒銀ほど強くはない(背中が緑や茶色っぽくて青銀的な)もっとクリア系ナチュラルな小魚として使うだけ。

973 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 11:50:09.03 .net
金の有無は関係なくそれで考え方や性格は変わらない、

勿体無いとか、1700円のプレデターを(現金と考えたら)
湖に投げ捨てる(無駄にドブに投げ捨てる)のはいない、

それは常識的では無い(主婦なり、世界のどこの国でも外国人に言わせてもそうだろう)、
(1700円のバイブレを陸ですぐロストだとして、ワームやラバジと同じぐらいの頻度で失くすとして、
それを10個買うのは産業に乗せられて買わされている信者なだけかも)

前は(コレクターでもあるし)ロストしないようにしていた、だからロストは少なかった、
(ロストゼロ、コストゼロで釣れる・やれるならスゴイと思っているしw)、

今はまたロストが増えてきた、そうなるとロストするから安いのや拾ったりしたのを
使うようになる、(ズイールなんかのトップもロストするならそんなに使わないし買わないw)、という話だw

974 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 14:22:08.95 .net
金があろうがなかろうが買ったばかりの1700円新品ルアーをロストしたら
「うわ、最悪」とか言っているし、競馬に大金をつぎ込んだり
別に高級料理を毎日も食べないし(好きでも無いと思う)
そんなことはしない、変な貧民上がりとかでコンプとかでそんなのがいるかもだが
自分のタイプはそうだということだw

そして元から貰い物の鮎竿とか海竿とか安いお子様セットも使って
別に何とも思っていなかったりする とw
そんなので釣るほうが(頭か作戦かで工夫かで)スゴイと思っているぐらいだw

975 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 18:28:52.80 .net
まあ、バス釣りとかは、競馬かパチンコかTVゲームかカメラか
プラモか何かで考えたら、そして80年代末とか大学生時の感覚で考えたら、
(高いのも、ということでは)無理に買って無理にやらなくていいもので
もし競馬かパチンコか高級プラモとかの人間で金を使うのがいて
他人を「貧乏競馬」とか「貧乏パチンコ」とか「貧乏プラモ」とか言っても、アホなだけw、
ハナからやっていない・そうしたくない人間が山のようにいるものだからw
上手いか何かとも限らない。それぐらいのもんなら買うだけならアホでも出来るからw

安いセンコー(ズームの600円20本入りとかでもいいが。
昔ならゲリグラやスライダーか)で釣ればいいんだ、
みたいなのは実釣にはあったなw

今みたいなゲーム(使いわけゲームも含めて)とかどこかで遊びが入っている実釣は別で。
どこかで遊びが入っている・・・それが今は昔のアメルアだったり、拾ったルアーwとかだったりw

976 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 18:50:39.07 .net
湖岸は住宅地なんかと違って風が直接で(マズメ時なんんか)クソ寒い、
50も60も半分はどうでもいい、行くなら強行軍になる、
出て1匹とかかもしれない、ルアーは無駄にロストばかり多いw、

それで3月頭どうしようかな・・・別に無理に行くことはないんだが・・・
やはり自分的に動機を作らなければ、みたいな感じかw

977 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 19:11:37.33 .net
3月半ば以降はプリとかでいいが、3月頭なんて・・・だし。

去年がまた春も(ボーズは無いが、例年と比べて)ろくに釣れないような感じだっただけに。
(そうなるとプラグをロストばかりのただの損になる)

3月に入ったかw

978 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 19:50:19.13 .net
ルアーを損ぐらいなら別に不要のやワームでもいいんだし、まだいいんだがw
釣れない釣行(何時間も)へ という釣行自体が損になるw

2月も、考えてみたら何時間で1匹釣るだけの釣り(食いもしない)って普通はやらないぞ と思ったしw

979 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/02(月) 22:15:39.91 .net
最近の号らしきロドリの表紙が金森になっているのをネットで見かけたが、
一昨日にコンビニにあったルアマガも表紙が金森になっていたw
そこそこの歳のが金森の表紙の雑誌を買ってはいないだろうし、
それぐらいの歳のはもう雑誌を買っていないものなのかもな。
ツレとかもやめていてもうよく知らないがw

と、すぐそんなほうへいくが、実釣になればモードや気が変わるけどもw

980 :名無しバサー:2015/03/03(火) 19:00:25.82 .net
980

981 :名無しバサー:2015/03/04(水) 23:38:10.66 .net
収容…じゃないや
入院でもしたんか?長吉

982 :名無しバサー:2015/03/05(木) 00:41:13.01 .net
世界記録のバスの顎をつかんだまま死でたりして

983 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 11:16:57.29 .net
3日・4日とレスをしていないだけじゃないかw

収容?そう、自分は刺身が好物だから高級料理屋に連れて行かれて収容されていたんだw
(「来てくれ」と言って連れて行った人間が金を出すんだ、もちろんなw。
自分は家で歴史の録画でも見ながらスーパーの安い刺身でいいんだからw)

釣りの関係なら、
X-80を拾った日に他にも拾っているからそれの手入れをしたり、
3月半ば以降のプリの釣りに備えて使いそうなルアーをまとめておいたり、

ニュースのところでも見ていたり(競馬の騎手も自殺しているが)、

そんなのをしていただけだw

ちなみに、RS−100は自分が2年前の春にロストした物だが、
これはジャークで動く珍しいタイプのシャロクラだから
それがどこまで実際使えるかとか(それが使えるようなら不要なRS100も再利用できる)、
そんなので泳がしてみていたんだったな。

拾ったX−80も針もついて特攻隊としていつでも使えるようになった。

984 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 11:27:59.28 .net
そういえば、つい先日TVの「ダーウィンが来た」で大ナマズのをやっていて、
>>822〜 >>832の 共食い(ナマズ同士の)・「頭から食っている」のをやっていた。

985 :名無しバサー:2015/03/05(木) 11:34:11.47 .net
長吉 お帰りなさい
刺身は旨かったか?

986 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 11:38:41.09 .net
401回 巨大ナマズ ハト狩りの真相 2015年3月1日(日)午後7時30分〜
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p401

これ。ハトを食ったり襲うってやつw

雷魚はカモ系の鳥を襲っているのは昔に何度も見ているが。雷魚池でw
歯で足を掴んで水に引っ張りこもうという感じだろう、それで歯があるんだろうし。

987 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 12:11:50.37 .net
お帰りって、そんなお食事どころに半日もいたりはしないよw

刺身はいつ食っても旨いよw
酒の肴にと、釣ったシイラやヒラマサをまるごと1本、
人が爺さんの家に持ってきたりしていたが、
海釣りで興味があるならやっぱりそれだなと思うぐらいにw

988 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 20:47:36.24 .net
X−80を拾った日に拾った3つのうち、
1つは定価が7000円を超えているインディーズウッドルアーか。

去年も高いインディーズウッドクランクを拾ったがw

3月中旬からのいつもなら自分がシーズン入りにしている(初釣行とかの)時期の
釣果はもうナシかな、もうあとすこしで1000だしw

989 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/05(木) 21:17:13.88 .net
今持って行っているルアーで自分的に今年用なやつは、

(例年持っていく定番的なビフリやモデルAやスクエアAやプレデターやピーナッツ他やら
特攻隊のCB・ディープX・トラップのようなのじゃなくってこと)、

バグリー、ホッテントット(ラトルトット 大)、イーター・リベンジ、浜ミノー109sp(拾った)、初代ピーナッツ、
べビシャ75、メータークランク2M、バイブレはレッドアイとピラーニャ65とTD106S(コトコトサウンド)、
ハマクランク63MR(前使っていたのとは別の色のを買った)、クラップシューター(大)、ラパラなんかか。

ファッぺ(jrじゃないやつ)、それと同じようなディープクランク系のブリッツマックスDR、あたりも一応か。
ロングビルやこういうのは、藻が増えてすぐに使えなくなるかもだが、
これから先で水位があがったりするし。

ワームは去年秋に入手したいろんなクロー・ホッグを引き続きで、他にはトーナメントワームとかかw

ピンクみたいに、(ハンチSRオレンジみたいに)、色のほうで ってのもあるんだが、
そういう風変わりな色はただでも少ないが手持ちにも少ないし買わないといけないしな。

990 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/06(金) 21:03:14.98 .net
3月に入ってまた釣りには行ったが、(あんまり釣れそうにないしルアー拾いや見て回りが主だが)、
またボーズだw、今回はアタリすらない。ゲットしたのは48センチの巨ベラだけだw

http://or2.mobi/data/img/98529.jpg

ルアーも拾うのがどんどん減っているし、あんまりやろうという気にならない。
SKポップグランデを一個は拾ったが、散々歩いて去年ロストしたようなのを一個とか時間の無駄だしw。

そこでいつもより釣りもしていたりはするかもだが。
とはいっても、前はもっと釣り場に居る時間が長いし(昼に3時間歩いて釣りが3時間とか出来るし)、
更にもっと前は釣行日としてまる一日使って朝マズメ〜夕マズメでやって
(朝マズメが朝6時として、夕マズメが夕6時だとしたら、昼とかのその間は12時間である)、
そりゃなんとか1匹ぐらいは釣れてボーズもないようにもなりやすいだろうって感じだが。

しかも2月なんかやらず、少しはシーズンでやれば。そういうののせいもあり今まではボーズはなかったが、
しかし今なんか2月にどちらかのマズメ寄りの時間の3時間とかだし、なりやすいな。

3月中旬からは11月までほとんど無いだろうけどもw

991 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/06(金) 21:15:52.03 .net
一緒に写っているのは、それを投げている時に掛かってきたという、
今年に入って買っているTDバイブ106Sのウーファー(コトコトサウンド)とかいうやつだが、

定価が1000円ちょっとぐらいみたいだな、釣具屋販売値は900円台とかか、
実釣はこれとかピーナッツでやっていればいいとかは思ってしまうなw

ハンチも失くすだけだし、シーズン入り近くまでしばらくはまた
拾ったのとか中古のボロのサーチ特攻隊(再利用)でやるとするw
100円入手のアームズクランクとかw

992 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/06(金) 21:41:12.85 .net
しかし巨ベラは50を超えるサイズになればランカーなのかw、
50以上は極端に減って、47・48ばっかりだな。

993 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 13:07:18.42 .net
>>975
>どこかで遊びが入っている・・・

これが他魚とか見て回り(自然散策的なり生物)とか、
歴史か秋の赤い空みたいな情緒みたいなのが入ってきている理由なんだろうw

神々しい空とかwだんだんそっちへw

春の釣り散策でカメラで桜を撮っていたりするしw
ルアー拾いか釣りか、どれがどれのついでなのかになっていたりw

994 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 13:51:14.47 .net
チャガースプークなんかのトップやらCD9なんかのミノーでも、
昔の主力のトップ・クランク・ミノー (ワームも一部のスタイルは)なんかが強くなってきているんだろう
(そのせいでスピナベなんかを使う気が少ないのはあるだろう)

今年の初釣行からして、今までもそうだがクラシックタイプのアブに80年代のコルクガングリ竿に、
バルサクランクのファットラップに雷魚(そしてそういう昔のような環境で)なんて感じだしなw

995 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 13:51:34.45 .net
それにしてもよくやっていた漁港が今はもう禁止のところが多くてやっていないし
(この漁港は勝手知ったるで初めての長命寺港でも釣っていたし
コンタスタントに釣れやすい=3月でもボーズも回避できる ってことになるが、これが使えないから)
池みたいなところは平湖なら工事でダメになっているし
(下物内湖も一番南の水たまりみたいな場所・・・今はもう駐車場が出来たりしているところだが、
昔に春のプリで釣れたんだが、もう今はとっくにその場所は釣れなくなって終わっている)、
乙女が池なんかなら今は行かないしで、今はやる・やれる場所が狭まってきているのもあるな。
保険が効かないというかな。ボートほどどんどんあちこちも行けないし。
(シャローもディープも、20本の杭でも次々に全部撃てる。)

琵琶湖はソフト的にも(水位やウィードみたいなもの。去年たくさん出てきていたザリが今年は少ないとかも)、
ハード的にも(工事なんかで毎年なんかやっていたり毎年変わっていたり。)、変わるから困るw
様子見や見て回りはそれもあるんだが。今年は魚が来ないようになっているかもしれないから。

996 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 14:05:21.01 .net
>シャローもディープも、20本の杭でも次々に全部撃てる。

ボートであれば、ってやつ。北山田や人工島でもやっていたしw

(テトラか葦近くか深めの沖に浮いている浮き漁礁かでもいいが)
どこかはその時期に条件がよいなり(その時期だけでも)魚が居ついていて、
行けるたくさんののスポットのうち
簡単に釣れる・釣れやすい・魚が多いスポット・エリアを選んで釣ればいいだけだし。

997 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 14:28:31.90 .net
かなり広い範囲のランガンでは、同じ1つのルアーで次々に撃って回るような感じだが、
(ハンチかピーナッツDRかゲリグラ4ジグヘッドスイムか、どれかのトップでもいいが)、

狭い一か所でずっと同じルアーを投げていても無意味が強くなり、
クランクもあれこれ変えてみたり、底をテキサスで引いて上をトップでやって
ピンでワームをしてクランクを中層・下層(底ノック的な)とかやるようになりやすいな。
一か所からあらゆる方法でそこのいろんな場所についているいろんなバスを根こそぎ系になるというか。
(ピンでワームに食うバスを釣り、同じ場所に居ても沖目で泳いでいるやつはバイブを投げて釣り・・・とか)

で、ボートは移動しやすいからランガン的なほうになりやすいなw
ファットラップ1本でどんどん撃って回るとか。

998 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 16:11:23.02 .net
桜の花びらが水面に浮かんでいる水が深い青のドクリアの場所に
おそらく日本記録だろうという巨鯉が現れた時は幻想的で息をのんだね。
神の化身かと思ったよw(それは冗談w)。

鯉神w ヘラ神w 雷魚神w

足場の草からつくしが出て日差しが明るく虫が這い出してくるような
息吹みたいな春のはいいねw、何万回目の春なんだろうw

そうやって散策していたらルアーを拾うだけ、ついでに釣りをするだけなんだw とも言えるw
(ホントか?w)

999 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 16:38:40.94 .net
兵(つわもの)どもが夢のあと みたいな 城春にして草木深し みたいな
漢詩とかは好きだったし、芦ノ湖トラウト(クリアでスピナーがキラキラ)みたいなのや
春の小川はサラサラ行くよ〜日本昔話系の主(ヌシ)みたいなのまで混ざって、
開高健みたいな魚が帰ってきた〜そして(鮭か年魚ならそこで果てる)みたいなのまで混ざってw

そういう芦ノ湖かトラウトとかにしても昔からイメージでやっているのも強く、
またルアー釣りは水中や生物(を演じる)をイメージしてやるものだったりするからな。

そしてそうでもないと ただ実釣りも飽きていたり、暇になっていたりするんだろうw

1000 : ◆zscvkCggdlqa :2015/03/07(土) 16:45:59.23 .net
そして実釣になれば気も変わって今のワームでもなんでも
とにかく釣れる・獲れるルアーになったりもするがw

今日は雨だし行かずで、明日は日曜だし人も平日より少しは増えるし行かないだろう、
そうなればもう次の釣行に行く前に1000だしもういいだろうとw 
春にはたくさん釣行してビッグバスもw釣ってはいるだろう、(去年のようじゃなければ)。ではw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
450 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200