2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆△バスボート総合スレ(その20)△★

1 :名無しバサー:2015/02/04(水) 21:23:01.75 .net
★バスボート総合スレ(その19)★
見当たらないので

120 :名無しバサー:2015/04/01(水) 20:05:48.64 .net
>>119
条例違反のお前も同罪な

121 :名無しバサー:2015/04/02(木) 11:33:10.48 .net
新型エビンルードの船外機がカッコよすぎる件

Evinrude E-TEC G2 250 H.O.

122 :名無しバサー:2015/04/04(土) 01:46:58.48 .net
どこが?

123 :名無しバサー:2015/04/07(火) 11:17:54.09 .net
旅行先でクルマ買っちゃうなんて流石だな

124 :sage:2015/04/10(金) 17:54:39.50 .net
自分で書いてるのか?

125 :名無しバサー:2015/04/19(日) 21:08:25.52 .net
ボートなんて要らない

126 :名無しバサー:2015/04/21(火) 11:01:38.90 .net
免許もいらない

127 :名無しバサー:2015/04/24(金) 06:58:01.39 .net
2000万で一式揃えてくれ!か・・・。上客ばかりですげぇな

128 :名無しバサー:2015/04/24(金) 13:58:38.56 .net
ワーム込みで2000万だとつらくね?予算的に

129 :名無しバサー:2015/05/02(土) 17:21:20.70 .net
アルがディスってるのすぷ?とる?

130 :名無しバサー:2015/05/02(土) 18:30:10.86 .net
ディするも何も間違ったこと言ってねえしね。
サトシンとかにも言ってるんじゃね。
契約ってものを知らんのやろう。

131 :名無しバサー:2015/05/02(土) 20:31:27.24 .net
>>129
スプラッシュ

132 :名無しバサー:2015/05/02(土) 20:34:55.61 .net
ナイトロ正規とうたっていたフロントラインじゃーねのか?

133 :名無しバサー:2015/05/02(土) 22:17:12.98 .net
ナイトロ正規って言ったらホープに決まってんだろ

134 :名無しバサー:2015/05/03(日) 10:20:47.37 .net
どちらもエンジンをアメリカで搭載してるからエンジンの保証がないし、
正規艇というより平行輸入艇でしょ。

135 :名無しバサー:2015/05/03(日) 10:34:40.51 .net
アルファもトライトンは並行だったろ?

136 :名無しバサー:2015/05/04(月) 13:01:03.29 .net
バスボ業界は、性器ディーラーって
言ったもん勝ち?ペナルティーあるの?

137 :名無しバサー:2015/05/04(月) 13:09:27.39 .net
中古は並行でも問題ないよ。
新艇の場合は基本アメリカのディーラー経由だから
ペナ受けるのはアメリカのディーラー。

138 :名無しバサー:2015/05/04(月) 13:50:00.68 .net
エンジンの保証、修理するときの部品手配とかでディーラーの差がでる

139 :名無しバサー:2015/05/07(木) 00:18:40.46 .net
ナイトロ正規代理店ってナイトロディーラーと取引してるってだけじゃ無い?MOのプロズチョイスマリーンだったかな?本人知ってるか知らないけど、PROSは警戒するわりに日本人にもA社と接点がなさそうなら販売してくれる(笑)
でも今後本格的に色々やりたいって思ってできる限りのフォローを日本のお店として頑張ってくれたりする事は大事だな!
ただ、まだまだノウハウがあれば誰でも出来るレベル…
変えるには日本人の努力だけではどーにもならん事も多そうだが…

140 :名無しバサー:2015/05/07(木) 01:00:48.85 .net
ナイトロ正規は、規定台数を仕入れるかどうかだよ。
要は資金力w

141 :名無しバサー:2015/05/07(木) 22:16:54.31 .net
以前はトライトンやレンジャーの並行輸入で儲かったらしいけど
円安で儲からなくなったからナイトロの新艇に力を入れてるんだって。
ナイトロ最高!!って悪い所は一切無いような話ぶりだったのが余計に
胡散臭く感じた。

142 :名無しバサー:2015/05/09(土) 00:03:00.86 .net
>>141
円高だったころにトライトンやレンジャーを輸入しないで
ナイトロをメイン輸入していれば説得力もあるが・・・

143 :名無しバサー:2015/05/18(月) 18:46:02.33 .net
ホンデューガイド
8月からは新艇(Z519C)価格に料金を値上げさせて頂きます

こんなの始めて聞いた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

144 :名無しバサー:2015/05/18(月) 23:09:57.01 .net
アルファのナイトロZ7中古(2011年式)398万もするのね。
「ナイトロの中古はアメリカでも高く・・・」
日本でのリセールスはどうなのかしら?

145 :名無しバサー:2015/05/19(火) 01:54:51.76 .net
ナイトロの中古艇アメリカでも元が元だけに安いでしょ?
ナイトロで高いってゆってたらレンジャー
、トライトンなんて高すぎって話(笑)
z7なんてリセール悪すぎだし(笑)

146 :名無しバサー:2015/05/19(火) 06:03:29.18 .net
>>143
ホンデューって誰?

147 :名無しバサー:2015/05/19(火) 09:47:50.51 .net
       _ ∩∵
     ⊂/ホ ノ )
      /   /ノV
      し'⌒∪
       l|l
     ∩  ポイッ
     | |
     |/ ̄ ̄\ 
     / ´・ω・` \



  ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
 ._-" ,.-:''ー''l~:|'''ーヾ  ヾ
::( ( .     |: !     )  )
 ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
   ""'''ー-┤.:|--〜''"" バーン
       :|  |
         j  i
      / ̄ ̄\ 
     / ´・ω・` \

148 :名無しバサー:2015/05/19(火) 20:18:10.06 .net
Nitro Z21気になるな!
RangerZ乗りですが、Nitroはバランスよくて好きですがZ9とかのバウが浮いてしまうというかちょっとガンネルの位置が高くて重心が高いのが嫌だったけどNitro Z21はZ9よりガンネルの位置が低くなったらしい。
走行時の浮き姿勢と安定性のバランスがどこまで変わったか凄く気になるなぁ。
来年Rangerの新艇かNitroにして装備を充実させるか迷う。
早く日本にZ21入ってこないかなぁ。

149 :名無しバサー:2015/05/19(火) 22:39:31.40 .net
ナイトロ、割れるってよ。あの浮力は魅力だが

150 :名無しバサー:2015/05/19(火) 23:23:50.89 .net
割れんよ。
割れるのはトライトン。ド素人w

151 :名無しバサー:2015/05/19(火) 23:37:01.61 .net
>>150
ヴァンダムも割ってるんだが。
だいたい、本土の値段相場がレンジャー、トライトンとは別レベルだろ。

152 :名無しバサー:2015/05/20(水) 01:43:35.96 .net
バスボ持ってる人は基本マリーナのメカニックの方に
エレキ見てもらってるの?
持ち込みや送りつけてメンテしてもらえるとこでお奨めあったら
教えてください
エレキの修●屋さんは高いから省いてでお願いします

153 :名無しバサー:2015/05/20(水) 10:15:04.79 .net
全て自分でメンテ、修理をする
そしたら部品代だけで済む。貧乏人に業者に出す発想はまずない。

154 :名無しバサー:2015/05/20(水) 11:05:32.22 .net
小森ダムで無免許 無登録の船釣りしてるヤツがいた。どこに通報するべき?
アキラボーイ?とか言うブログしてるらしい

155 :名無しバサー:2015/05/20(水) 12:00:03.06 .net
>>153
貧乏人なんだね
かわいそうだ

156 :名無しバサー:2015/05/20(水) 12:55:51.29 .net
>>154
いちいちうるさいな

157 :名無しバサー:2015/05/20(水) 18:46:33.94 .net
>>154
いちいちうるさいな
お前みたいなのがルール守らない

158 :名無しバサー:2015/05/20(水) 22:09:57.88 .net
>>156
いやいやあかんやろ

159 :名無しバサー:2015/05/20(水) 23:22:39.84 .net
無免許とかマジでないな。中学生や高校生じゃないんだし。
そんな意識が低いヤツがいるから釣りのイメージが悪くなる。
普通にゴミ捨てたりするヤツもボートのって超マナー悪いヤツも同類。
良い大人なんだしいい環境でこれからも釣りが出来て行く様に皆で変えて行かないとだめだと思う。

160 :名無しバサー:2015/05/20(水) 23:24:21.35 .net
小森ダムに浮くならエレキのみの免許不要艇じゃないのか?

だいたいなんで免許ないと分かるのか
知り合いなのか?

161 :名無しバサー:2015/05/20(水) 23:31:40.31 .net
Z9はいい船と思うけど中古でも結構な値段するねぇ。
Z7は牽引でトレールするボートかもしれないけど、同じシートを3個並べてる
から真ん中は普通のボートに比べたら楽だけど、肝心のドライバーシートは小さすぎや!

162 :名無しバサー:2015/05/20(水) 23:39:20.18 .net
まあボートの船体が割れる割れんなんてのは琵琶湖だけの話で
日本の内水面でバスボートが割れる様な湖や河川なんてねえよ。
霞水系も荒れるやろうけど琵琶湖の北ほどじゃないし。
海ではボートなんて20年でもまだまだ現役やからね。
ヤマハなんかのクルーザー扱ってる人なんかは
バスボート乗ってる人って業者儲けさせるいいお客さんねって言ってるよ。

163 :名無しバサー:2015/05/21(木) 00:10:29.17 .net
バス釣り好きだしバスボート好きだったら業者の餌食(笑)
まぁ、でもバスボートディーラーって少ないから新艇売っても中古艇売っても船は限られた業者から客とディールし続ける訳だから業者は船が動けば儲かり続ける訳だな!

ってか2000年以降のバスボートでハルが割れるとかってあんまり聞かないけど船のFRPにも当たり外れがあるってこと?

164 :名無しバサー:2015/05/21(木) 06:01:49.68 .net
ナイトロは割れる。
霞であまり乗られてないのはそういう理由

165 :名無しバサー:2015/05/21(木) 10:56:17.20 .net
T橋んとこはどんだけ儲けてんだろ?

166 :名無しバサー:2015/05/21(木) 11:35:32.92 .net
>>160
知り合いがそんな話してた
関係ないけどあかんと思い

167 :名無しバサー:2015/05/22(金) 00:19:05.09 .net
ナイトロなんぞ安ボート。
スキーターも人気の割には、作りが雑。
FRPが含浸しきってない。
やる事がテキサス人の仕事だわ。
琵琶湖はやっぱレンジャー。

168 :名無しバサー:2015/05/22(金) 01:05:52.56 .net
NITROが安いだけのボートってのは昔の考えで今は良く出来た船だと思うのは私だけなのでしょうか?(笑)

169 :名無しバサー:2015/05/22(金) 11:27:06.89 .net
>>168
安物で品質がいい加減だから高いスポンサー料払って
KVDに乗ってもらいアピールしてるんだよ
本当にいいものは宣伝しなくても高くても
需要があるし口コミで広がる

170 :名無しバサー:2015/05/22(金) 11:57:12.21 .net
>>169
とりあえずレンジャーなら間違いない

171 :名無しバサー:2015/05/22(金) 21:25:09.90 .net
レンジャーのいい所は頑丈て安定感が抜群。他の船がキャビル位の波でも完全にキャビル事はまずない。ただ、ちょい贅沢かもだか、安定しすぎなんで、走りの楽しさが欲しいかな(笑)
色んなメーカーそれぞれ洗練された良さがあるよ!
ただドライバーに船のメリットがフィットすればそれでいいと私は思います。

172 :名無しバサー:2015/05/22(金) 22:16:30.02 .net
そこで、アストロの登場ですよ。
かってはノリーズ田辺さんも愛したボートです。
じゃじゃ馬で乗り手を選ぶけど。
レンジャー乗りでは乗りこなせないボートです。

173 :名無しバサー:2015/05/22(金) 22:21:05.47 .net
アストロ 糞やないかw

174 :名無しバサー:2015/05/22(金) 22:33:16.24 .net
アストロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
車もボートもDQN御用達やないかww

175 :名無しバサー:2015/05/22(金) 22:57:37.79 .net
>>172
アストロなんてクズボートじゃんか。
乗り手を選ぶってんなら、ギャンブラーかアリソンだろ。
今時点で残ってないメーカーは、所詮その程度のメーカーという事。

176 :名無しバサー:2015/05/22(金) 23:52:06.46 .net
生活保護受給者ナマポッポ
忌み嫌われるナマポッポ

177 :名無しバサー:2015/05/23(土) 03:35:21.10 .net
有名なメカニックの人のブログやけど
こんなにクラックが入る高級ボートって何って感じ
http://watergear.blog.fc2.com/blog-entry-84.html

178 :名無しバサー:2015/05/23(土) 06:02:18.85 .net
>>177
この人、大先生の船もレストア?したんだっけ??

179 :名無しバサー:2015/05/23(土) 12:40:46.66 .net
さすがプロやな〜

180 :名無しバサー:2015/05/23(土) 12:43:01.92 .net
>>178
カッチャン以外でもややこしい修理関係は関東では
この人みたいやけどね。
でもこんなにクラックが入るボートは良いボートではないよ。

181 :名無しバサー:2015/05/24(日) 11:18:00.07 .net
琵琶湖でレンジャーって(笑)
まあ、最近のモデルはともかく
ちょい荒れでもバッタンバッタン
しながら走ってますが(笑)
琵琶湖でハルを割るって?
毎回ババ荒れの中を飛びまくるような
運転したら割れるのかな?

182 :名無しバサー:2015/05/24(日) 12:23:50.39 .net
>>181
お前みたいに琵琶湖みたいなリリース禁止のところで
わざわざバスボ出してバス釣りなんてしないからなw

183 :名無しバサー:2015/05/24(日) 12:29:32.20 .net
>>181
スキーターなんぞ、琵琶湖で良く割れてるやん。
だからレンタル業者も使わん。

184 :名無しバサー:2015/05/24(日) 12:50:57.71 .net
15年以上の老船の事を言われてもなぁ しかもスキーターは絶対数も多いし

185 :名無しバサー:2015/05/24(日) 21:50:30.52 .net
p://s.ameblo.jp/flstyle/entry-12030568031.html

これって、Z20と間違ってないか?

186 :名無しバサー:2015/05/24(日) 22:50:23.50 .net
間違えだなw
ボート屋なのに恥ずかしいw
2chで書かれてるから早く訂正しろって連絡してあげたいw

187 :名無しバサー:2015/05/25(月) 15:36:19.33 .net
>>185
この時代のレンジャーでテッチンホイールなんてあったか?
全部アルミホイールのはずだが?

188 :名無しバサー:2015/05/25(月) 21:22:27.96 .net
>>182
おまえみたいな貧乏人にえらそうに言われる筋合いはないけどなW

189 :名無しバサー:2015/05/25(月) 21:48:09.77 .net
>>188
必死だなw

190 :名無しバサー:2015/05/26(火) 00:53:49.44 .net
>>187
US仕様で250cm超えて車検取れなかった
もしくは車検対応アルミじゃなかった

191 :名無しバサー:2015/05/26(火) 19:19:40.77 .net
>>180
レジンが日本の気候に合わなかったりするしヘアクラックだから機能的には
何の問題もない
>>182
買えるけど買わない人じゃなくてこーゆー人は単に買えない人w
そげなことよりボート屋のJewsのサイトが繋がらないんだが

192 :名無しバサー:2015/05/26(火) 21:17:56.94 .net
ハルに比べてキャップ(ラブレールより上の部分)はFRPが薄い分、経年化で
ストレスクラックが入るのは仕方ないよね。

でも初期のトライトンのコンソール辺りのガンネル部の無数の縦クラックはかなり
ビビったw

193 :名無しバサー:2015/05/26(火) 22:43:08.77 .net
やっぱ色々な話を聞いてスナガは作りがいいんやと思うわ
霞界隈でクラック入ったなんて聞いたことないし
日本の小規模船屋が作ってあれやからヤマハとかが
本気で作ったら最高のバスボ作れるやろうに
まあアメリカ入れても割にあわんからスキーター所有で
やってるんやろうけどね
アメリカはモノづくりの元祖的なもの多いけど
成熟さでは日本が上やな

194 :名無しバサー:2015/05/26(火) 22:43:36.50 .net
やっぱ色々な話を聞いてスナガは作りがいいんやと思うわ
霞界隈でクラック入ったなんて聞いたことないし
日本の小規模船屋が作ってあれやからヤマハとかが
本気で作ったら最高のバスボ作れるやろうに
まあアメリカ入れても割にあわんからスキーター所有で
やってるんやろうけどね
アメリカはモノづくりの元祖的なもの多いけど
成熟さでは日本が上やな

195 :名無しバサー:2015/05/26(火) 23:00:54.09 .net
昔、ヤマハのバスボ無かったっけ?
エレキは俺持ってた。

196 :名無しバサー:2015/05/26(火) 23:08:41.73 .net
ヤマハよりヤンマーが作ればカッコ悪いが漁船並みにタフで重厚ななバスボートがw

197 :名無しバサー:2015/05/26(火) 23:09:08.45 .net
有った、有った。80年代だったかな?

198 :名無しバサー:2015/05/27(水) 00:30:53.38 .net
スナガの作りが良いって目ん玉付いてんのかよ

199 :名無しバサー:2015/05/27(水) 00:45:19.78 .net
そらコストかけりゃもっといいもん作れるやろうけどな
実際霞界隈のマリーナでクラックが入っただの
割れただのウワサ聞いたことないって言ってるだけ
実際色んなマリーナの人が悪くないって言ってるけど
オマエはボート分かってんのかよww

200 :名無しバサー:2015/05/27(水) 00:49:26.85 .net
因みにどの部分がどの程度悪いか正確に言ってくれな
それじゃないと議論にならんから

201 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:10:56.04 .net
>>198
逃げたね

202 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:15:50.78 .net
どこのマリーナが言ってるのか知らんけど
自分の目でレンジャートライトンスキーターとスナガ比べてみろよ

203 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:18:17.49 .net
オマエはアホやな
なんで真横に並べて比べんのよ

204 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:19:14.04 .net
どこがどの程度悪いのか言ってみろ
おら言ってみろ
バスボートも持ってないだろ?

205 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:22:13.80 .net
15.6Fの日本のボートで比べても
人気のサウザーなんかはクラックとか入りまくり
でも売れてる、それの意味が分かるか?おう?

206 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:24:01.24 .net
スナガのマメボート乗りきもちわるーい

207 :名無しバサー:2015/05/27(水) 01:25:20.64 .net
俺はスナガに乗ってないが

208 :名無しバサー:2015/05/30(土) 17:36:58.00 .net
霞ヶ浦でバスボート乗ってます。
本人の気にいった物ならハルが割れようが関係ないっしょ?

209 :名無しバサー:2015/05/30(土) 18:42:15.68 .net
関係ないよ。
ただ良いボートか悪いボートかも関係ないよね。

210 :名無しバサー:2015/05/31(日) 19:09:15.93 .net
現実問題、バスボの修理で最大になるハル割れは、避けるべき大問題じゃろ。

211 :名無しバサー:2015/06/01(月) 14:00:19.70 .net
霞は全然人出てないな。
と久しぶりに行ったおれが言ってみる。
もう何年も乗ってなさそうなボートいっぱいあったぞ。

212 :名無しバサー:2015/06/01(月) 16:05:53.60 .net
基本、霞はバスボート少ないし。

213 :名無しバサー:2015/06/02(火) 03:26:03.26 .net
90年代に入ってきたボートが中古でユーザ間を
ぐるぐるまわってるパターン多いね。
新艇なんて全国見渡しても年に何艇買われるんだろうか。

214 :名無しバサー:2015/06/02(火) 06:04:38.11 .net
マリーナに入ってくる新艇から想定するに、年30から50艇ぐらいちゃう?アメリカは年5000艇らしいが。

215 :名無しバサー:2015/06/02(火) 21:35:27.00 .net
サウザー450やイーグル155を入れると100艇以上は売れてるでしょ。

216 :名無しバサー:2015/06/02(火) 21:39:03.64 .net
そうやなサウザーは30ぐらいいってるんじゃない?

217 :名無しバサー:2015/06/02(火) 21:43:55.68 .net
サウザーをバスボートと呼ぶには無理がある

218 :名無しバサー:2015/06/03(水) 00:20:17.87 .net
サウザー450にしてもイーグル155にしても
新艇なら値段的にはバスボートだな。

219 :名無しバサー:2015/06/03(水) 23:27:22.70 .net
サラマンダーなら許すw

総レス数 1009
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200