2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイワリール総合スレッドPart139

1 :名無しバサー:2015/04/11(土) 15:17:01.82 .net
前スレ
ダイワリール総合スレッドPart138
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1427535547/

2 :名無しバサー:2015/04/11(土) 15:18:10.29 .net
2ゲッツ

3 :名無しバサー:2015/04/11(土) 15:20:51.30 .net
>>3
よう、クソムシw

4 :名無しバサー:2015/04/11(土) 15:21:17.90 .net
4さま

5 :名無しバサー:2015/04/11(土) 16:29:47.99 .net
1乙

6 :名無しバサー:2015/04/11(土) 17:25:40.74 .net
ベアリングで飛距離が伸びるなんて噂を、信じる馬鹿がまだいるのか?

7 :名無しバサー:2015/04/11(土) 17:35:48.96 .net
1


8 :名無しバサー:2015/04/11(土) 17:54:09.36 .net
ベアリング飽きた

9 :名無しバサー:2015/04/11(土) 18:37:28.63 .net
SSSVにスティーズSVスプール入れたら使いやすくてイイな

10 :名無しバサー:2015/04/11(土) 19:22:14.84 .net
それならスティーズSVでいいんじゃないの

11 :名無しバサー:2015/04/11(土) 19:35:17.87 .net
>>9
すげー!その発想は無かった!スティーズいらずですね

12 :名無しバサー:2015/04/11(土) 19:37:58.60 .net
999 名無しバサー sage 2015/04/11(土) 11:37:14.17
>>990
シールドは外側についてるから、遠心力じゃ出て行かないんだ
片側だけでも外せば大部分は出て行くし
油も適量だけさしやすくなるから飛び散る量も減っておすすめ

コイツ頭おかしいのかね
遠心力じゃ出て行かないのに飛び散るって

13 :名無しバサー:2015/04/11(土) 19:58:47.32 .net
>>10
それを言ったらお終いよ

14 :名無しバサー:2015/04/11(土) 20:25:05.49 .net
SSSVにステSV付けるカネとか他のエネルギーを考えたら
最初からスティーズSVに手が届く額になるよなやっぱり

15 :名無しバサー:2015/04/11(土) 20:39:02.86 .net
スティーズSV買うか

16 :名無しバサー:2015/04/11(土) 21:30:38.67 .net
>>12
馬鹿だからスルー推奨

17 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:18:25.66 .net
>>16
お前もカスだからゴミ箱、推奨

18 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:20:31.34 .net
で、結局はなんの製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミック
2=YTフィージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタジオ

どれ?

19 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:23:07.75 .net
>>18
遠投目的なら=YT
フィーリング重視なら=ZPI
安くて少しでも良くするなら=ヘッジホック

20 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:29:11.33 .net
あんわいずが嬉々として馬鹿にしそうなスレ展開だな

21 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:39:30.38 .net
ついでに君も馬鹿ぽいよ(笑

22 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:46:11.81 .net
>>17
あらあら糞馬鹿ベアリング厨が湧いてきたわ

23 :名無しバサー:2015/04/11(土) 23:52:33.47 .net
君がどれだけ賢いのか証明してから言った方が良いと思うよ

24 :名無しバサー:2015/04/12(日) 01:05:38.76 .net
>>12
1.シールドがあるとオイルがうまく行き渡らないため大量に注油せざるを得ない
2.使うとオイルが周囲に飛び散るが、シールドがあると一定量から減りにくくなり、その状態でもオイルは多すぎる
3.シールドを片側外せば目視で適量注油できるし、大量に注してしまう人でもシールド付よりは適量に近い状態で安定する

因みに1154サイズの適量は純正容器からの一滴の1/15〜1/20程度

25 :名無しバサー:2015/04/12(日) 01:13:03.59 .net
>>18
ベイトフィネスなどではヘッジホッグのガワだけ有用
セットだけでなく、単品や部品で購入できる場合もある
普通のサイズも小型のも国産の普通〜のがいいよ

26 :名無しバサー:2015/04/12(日) 01:23:06.94 .net
>>25
ありがとう。

27 :名無しバサー:2015/04/12(日) 01:25:47.05 .net
>>22
厨とか、使ってる時点で終わりw

28 :名無しバサー:2015/04/12(日) 01:27:22.21 .net
>>26
まだ起きてたのか
とりあえず純正か国産の同サイズのベアリングを使い込んで
どのくらい性能が低下していくのか分かるようになってからの方がいいよ
誰か書いてたけど、送料を考えるとメーカー純正のベアリングも悪くない選択
ハンドルノブのベアリングとか、数が多い場合は通販がお得

29 :名無しバサー:2015/04/12(日) 07:15:12.70 .net
フィージョンだってよw

30 :名無しバサー:2015/04/12(日) 08:05:45.91 .net
ベアリングで吠えたきゃコッチ行けや
【ZPI】リールチューンスレ【HEDGEHOG STUDIO】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1383474560/

31 :名無しバサー:2015/04/12(日) 09:08:56.66 .net
>>27
プークスクス

32 :名無しバサー:2015/04/12(日) 11:23:30.62 .net
ベアリングで飛距離が伸びるなんて噂を、信じる馬鹿がまだいるのか?

33 :名無しバサー:2015/04/12(日) 12:20:43.91 .net
まぁ劣化したベアリングを新品にしたら伸びるだろうな

34 :名無しバサー:2015/04/12(日) 13:03:14.11 .net
因みにダイワのスプールベアリング純正(二個)を注文すると700円x2→1400円(送料無料)
通販で国産ミニチュアベアリングを購入した場合は200円x2+送料500円→900円

国産で1個あたり100円とか書いてるのはバルク品とか
テストしてない奴を大量に購入して自分でより分けてる場合だから真に受けないように

35 :名無しバサー:2015/04/12(日) 14:37:36.49 .net
ベアリングの話は盛り上がりますねw

36 :名無しバサー:2015/04/12(日) 14:38:01.33 .net
もしおかっぱりでロッド2本持ち歩くならベイトの1/4〜4/3とスピニング16/1〜4/1くらいで間違いないよな?
ベイトはプラグ中心でスピニングはワーム中心で使うとして
釣り場にもよると思うがフィネスよりスピニングの方が何かと便利だと思うんだけど

37 :名無しバサー:2015/04/12(日) 16:54:25.43 .net
>>36
そんなの、釣り場の状況とか狙い方によるとしか・・・
個人的にはおかっぱりは木や藪、草との戦いになるのでスピニングを使う事は少ないな
ボートからだったらスピニングも結構便利なんだけどね
自分の場合はML+MHとかML+Hの二本体制、カットしたテールのみとか総重量3gのリグでもL以下は使わないわ

38 :名無しバサー:2015/04/12(日) 16:56:19.45 .net
>>34
なるほど、チューンドBBがそんなバカ高いって訳でもないんだな
結局は好みの問題か

39 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:01:40.66 .net
3/4って日付か何か?

40 :37:2015/04/12(日) 17:03:58.46 .net
ていうかごめん、自分はそもそもハードルアーほとんど使わないわw

41 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:05:26.83 .net
横レスだけど、バス釣りで重さの単位は伝統的にオンス(oz、約28g)

42 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:12:55.28 .net
4/3ってなんだべな

43 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:15:12.71 .net
>>36
2本だけでどこでもって限定されたら、ベイト66MHスピニング68Lみたいな選択かな
実際は釣り場に合わせるから組み合わせは色々だ

44 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:15:27.54 .net
>>36
ミディアム級とヘビー、もしくはエクストラヘビーのベイト2本で限界だわ
投げるのと撃つのだけでもうお腹いっぱい

45 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:15:44.90 .net
16/1 
4/3
4/1

46 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:16:58.88 .net
スピニングで450gのビッグベイト投げます

47 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:19:49.88 .net
分母と分子の間違いはやめとこうぜ

48 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:20:36.23 .net
>>36
いまどき間違えてるバカいるのな…

49 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:23:05.89 .net
もうグラムで書きな

50 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:49:41.23 .net
1ヶ所ならまだしも、連チャンで2ヶ所って...

51 :名無しバサー:2015/04/12(日) 17:58:30.64 .net
結局ウェイトが解ってないから起こるミスでは?

52 :名無しバサー:2015/04/12(日) 18:18:05.48 .net
まぁなんとなく分かるからいいじゃん
そっとしといたれや

53 :名無しバサー:2015/04/12(日) 19:21:59.64 .net
1と1/3のことかもしれんぞw

54 :名無しバサー:2015/04/12(日) 20:59:09.41 .net
タトゥーラ発売は5月のいつ頃なんだろな

55 :名無しバサー:2015/04/12(日) 21:11:13.40 .net
>>54
タトゥーラの何が発売なの?

56 :名無しバサー:2015/04/12(日) 21:19:49.08 .net
タトゥーラの遠投用なのだが発売してすぐアマゾンで30%オフなるだろうか?
それなら少し待ってみる価値もあるかハイギアしかないなのが少し気がかり

57 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:21:18.79 .net
>>54
既に発売してるけどな
 お前さんが言いたいのはHLC版なw
  それは5月以降に発売予定なんだよ

58 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:23:52.47 .net
で、結局はなんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミック
2=YTフィージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタジオ

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

59 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:29:47.86 .net
ベアリングで飛距離が伸びるなんて噂を、信じる馬鹿がまだいるのか?

60 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:42:02.45 .net
>>59
え?マジ!?君みたいにベアリング換えても飛距離出せないぐらい
キャストが下手で、サミングも出来なくてブレーキ調整も出来ない人っていたんだ?

61 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:42:39.93 .net
タトゥーラ、5月でHLCって通じるかと思ったが言葉足らずだったわ

62 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:44:47.08 .net
>>61
アスペルガーだから気にしちゃいけない

63 :名無しバサー:2015/04/12(日) 23:47:53.96 .net
と、糖質が何やら人事の様に言っております。

64 :名無しバサー:2015/04/13(月) 01:10:13.06 .net
>>58

遠投目的なら=YT
フィーリング重視なら=ZPI
安くて少しでも良くするなら=ヘッジホック

リールは安い物で激変するなら、タトゥーラ辺りだね
普通にキャストに慣れてるなら実感出来るはずだよ
逆に出いない人って笑える。

65 :名無しバサー:2015/04/13(月) 02:00:00.92 .net
>>64
確かに何にしても体感出来ない鈍感なやつって何処にでも居るよなぁ。。。
そんなやつって、どんなスポーツしても進歩しないんだなって思うよ

66 :名無しバサー:2015/04/13(月) 08:02:45.35 .net
ちゃんとキャスト出来るようになってからお高いベアリングに替えなきゃ実感薄いだろ

67 :名無しバサー:2015/04/13(月) 08:26:52.45 .net
逕滓エサ菫晁ュキ蜿礼オヲ閠繝翫槭昴ャ繝晉函縺阪k萓。蛟、
辟。縺縺九iwwwww

68 :名無しバサー:2015/04/13(月) 08:33:49.59 .net
ベアリングの話は他所でやれ

69 :名無しバサー:2015/04/13(月) 10:31:52.17 .net
魚を釣ることには関係ないけどな
ベアリングなんて純正をお手入れすれば十分だよ

70 :名無しバサー:2015/04/13(月) 12:00:03.35 .net
http://www.sl-planets.co.jp/home/workstune/slpworks/t3ssair-stbc.html
T3airSSairの固定マグ化
人柱はよ

71 :名無しバサー:2015/04/13(月) 12:34:28.02 .net
インダクトローターが出ないように固定するのかこれ?

72 :名無しバサー:2015/04/13(月) 12:46:02.13 .net
出たまんま固定じゃないのかよw

73 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:15:58.14 .net
ベアリングで飛距離が伸びるなんて噂を、信じる馬鹿がまだいるのか?

74 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:16:49.79 .net
> ピッチングの低回転のキャストではインダクトローターが出ない。
極めて微弱なブレーキ故に、軽量ルアーでもスプールを回し、低弾道で狙ったポイントに伸びて行くキャストを可能にするためだ。

>インダクトローターを固定し、微弱な一定のブレーキをかけるこのチューン。

って書いてあるから出ないように固定じゃない?

75 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:26:43.54 .net
まだジリオンTWが修理から返ってこない (泣)

76 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:31:53.38 .net
>>74
通常のT3airだとピッチングような低回転のキャストだとローターが出ないようにしてあるのを
出た状態で固定するって意味じゃないの

77 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:37:23.00 .net
中途半端に出した状態で固定だよ
目一杯出してあるとブレーキ強すぎて調整ダイヤルの数字が少ない部分を使う羽目になるし
出さないのであれば、調整ダイヤル0でええやんって話
固定マグに比べAIRが精度で劣る事を公式に書いたのは大きいね

78 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:43:01.94 .net
自分で何か噛ませて動かなくすればできる事だし
いつでも元に戻せるけど
4500円?払って自由に戻せない状態で固定するなんてバカのやる事

79 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:52:40.89 .net
>>78
オーバーホール代込み
1000円で元に戻せる
新品のリールに限り2000円で出来る

80 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:55:38.84 .net
>>75
なんの修理?

81 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:56:25.67 .net
>>79
だからそれが元に戻す時不自由だっつのwww
新品のリールを別に買えってのかよwwwwww

82 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:57:23.72 .net
コンビニ弁当の透明なフタの平たいとこでスペーサー作ればいいんじゃね?

83 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:58:20.43 .net
>>70
キャストに関してはLTXと同じ使用感になると思われ
巻きに関してはLT > T3AIR ≧ LTX > SSAIR

84 :名無しバサー:2015/04/13(月) 13:59:14.72 .net
そのスペーサーをどこに、どうやって挟むかが問題だな
出て来ないようにするのは簡単そうだが
少し持ち上げて固定は面倒そうだぞ?

85 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:08:03.42 .net
フライタイイングの道具があれば楽勝
ローター持ち上げた状態で隙間にフロスでもスレッドでも巻き込んでいって
そのまま外側もグルグルと巻いてヒッチかけて終了

戻す時は普通に分解する手順でローターを引っ張れば無理なくほどけてくるだろうし
からまるようなら隙間からハサミを入れるだけ

86 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:31:20.58 .net
この間2010年ごろのあいわんずが検索に引っ掛かってきたんだけど今よりまともな文章だった
5年でなにがあったんだろ

87 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:34:47.20 .net
病気

88 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:41:07.22 .net
>>86
「自分アホですから」という皮肉や自嘲を混めて(un-wise)アンワイズ
という事も知らないで叩いてる奴が多いんだな
記事の内容は結構有用だったのに

89 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:49:46.59 .net
TWSの不具合を写真付きで報告してた人?
ブログの記事とか放置してる訳じゃなくてきっちり削除してあるから
ダイワから公式に脅さ
苦情があったんじゃないかなあ

90 :名無しバサー:2015/04/13(月) 14:50:58.72 .net
>>80
ブレーキ不良ね。
毎キャスト、ノーブレーキです。

91 :名無しバサー:2015/04/13(月) 15:59:45.34 .net
>>90
ブレーキ不良の人に聞きたかったんだけど、
ダイヤル0と20では全くブレーキ力に差が無いの?
20だと少しは強くなってるの?

92 :名無しバサー:2015/04/13(月) 16:31:40.23 .net
>>91
んなわけねーだろ!

93 :名無しバサー:2015/04/13(月) 16:47:16.69 .net
ノーブレーキワロタ

94 :名無しバサー:2015/04/13(月) 16:53:37.48 .net
ジリオンtwのブレーキが効かない問題で何台がSLP送りになってんだろうかねぇ

95 :名無しバサー:2015/04/13(月) 17:00:30.96 .net
>>94
これぞまさに、クレームにもブレーキが効かないってことやね。

96 :名無しバサー:2015/04/13(月) 17:16:16.90 .net
>>92
いや、異常な状態になってるんだから
聞いてみないとそういう事は分からないでしょ・・・w
故障の内容も原因もこっちは全く分からないんだしさ

97 :名無しバサー:2015/04/13(月) 17:40:45.52 .net
>>83
LTとT3AIRは確実に逆

98 :名無しバサー:2015/04/13(月) 17:42:08.28 .net
今、釣具屋で40パーオフの16200円のタトゥーラ63買うか五月に発売する遠投用タトゥーラ買うか迷ってるのでアドバイスくれよん
用途はおかっぱりでカバーうちなどはしないけど遠投はしたいかなってかんじ

99 :名無しバサー:2015/04/13(月) 18:00:49.52 .net
安いから両方買う

100 :名無しバサー:2015/04/13(月) 18:31:02.71 .net
100

101 :名無しバサー:2015/04/13(月) 18:57:42.94 .net
>>98
タトゥーラHLCのスプールは別売するらしいし好きな方買っても良いかと

102 :名無しバサー:2015/04/13(月) 19:16:13.16 .net
>>90
おれは3月末頃に出して1週間でスプール交換されて返ってきた
昔のスレで報告してくれた人のようにスプール2つにはならなかった
まだ投げてねーから直ったかどうかは知らねーけど笑

103 :名無しバサー:2015/04/13(月) 19:18:53.03 .net
>>101
別売りでいくらくらいかね
というか何がどう違うのとかわからんのやけどね

104 :名無しバサー:2015/04/13(月) 20:09:52.32 .net
>>103
多分1万円前後
安けりゃ8000円台、高けりゃ1万2000円台てところ
我慢できるなら待った方が良いと思う

105 :名無しバサー:2015/04/13(月) 20:22:10.56 .net
>>102
いいなぁ、たった1週間で返ってきて。
田舎からなのか、2週間目突入や。
gwに使いたいのにさ。

106 :名無しバサー:2015/04/13(月) 20:28:56.68 .net
小売店への出し時が悪いと2週間越えは普通に有る

107 :名無しバサー:2015/04/13(月) 20:29:43.46 .net
>>104
そんなん割引された本体と値段かわらんやん

我慢はできるがどう違うのか気になる

108 :名無しバサー:2015/04/13(月) 20:51:39.28 .net
結局ジリオンTWってどうだったの?
ブレーキ効かないっていう報告あったから2週間前くらいに13メタニウム買ったんだけど、正直後悔してきた。

109 :名無しバサー:2015/04/13(月) 21:18:19.17 .net
自分の考えじゃなく他人に左右される人生のスタートだよ!おめでとう!

110 :名無しバサー:2015/04/13(月) 21:22:07.64 .net
俺はアマゾンで買って不安だったけどブレーキもシャリ感も問題なくて普通にいいよ
早くその便器を捨ててくるんだ

111 :名無しバサー:2015/04/13(月) 21:34:43.52 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

112 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:00:44.88 .net
>>97
メインギヤの素材は同じ
ボディがアルミ合金のLTは安物だけど巻き心地はいいんだよ
T3AIRもT3もシュルシュルシャリシャリ音がする

113 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:11:03.50 .net
>>108
それは残念。

114 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:15:22.41 .net
なんで釣り人ってヤンキー多いの?

115 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:21:41.68 .net
巻き心地なんて主観だから何とも言えないけど
素材がどうとかよりパーツの精度だぞ
削りだしの精度はめちゃくちゃ低いぞアブのやつなんか
俺も持ってるけどLTが巻き心地いいとか言っちゃうやつは全く信用できん

116 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:48:56.82 .net
>>114
それ田舎だけだろ。

117 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:55:54.67 .net
>>112
お前さんのT3が壊れてんだろ

118 :名無しバサー:2015/04/13(月) 22:57:56.52 .net
釣りできるところが田舎

119 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:37:14.64 .net
13メタもダサいけどダイワの銀クチバシ何?あれもダサい

120 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:40:57.86 .net
>>119
ダイワの銀くちばしって、どれ?

121 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:41:12.47 .net
アルデバランじゃないの?

122 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:42:02.43 .net
>>119
もしかして馬鹿なの?

123 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:43:33.98 .net
並木さんが使ってるやつだからダイワだろ

124 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:44:07.22 .net
>>122
オマエがな

125 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:47:39.83 .net
ベイト→TD-Z×B。スピ→イグニス×Aでここ10年近く戦えてるがそろそろ買い替えた方がいいんやろか

126 :名無しバサー:2015/04/13(月) 23:53:48.47 .net
タトゥーラの遠投用買う価値あるとおもう?
現行のでまにあう?

127 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:04:30.52 .net
>>124
もしかしてアルデバランがダイワ製とでも思っていたのか?
それとも馬鹿なのか?

128 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:08:42.98 .net
>>125
そのままでいいんじゃね?
俺もベイトTD-Z4個、スピTD-Z4個が今でも現役だし
まあスティーズ4個、モリオン、SSAIR、イグジステカスなども使ってるけどね

129 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:16:34.18 .net
>>115
例えばスプールベアリングが収まる部分の精度なんかは
T3よりLTが良い
スティーズみたいな厚ぼったい塗装してあるのが精度悪いのは分かるよな?

130 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:25:03.57 .net
>>129
アブのロープロが驚くほど低精度なのは買ったことがある奴なら誰でも分かるんだけどな

131 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:26:13.80 .net
>>121
なんでや!15アルデバラン最高にかっこいいやろ!

スレチ失礼消えます

132 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:27:23.55 .net
アブは個体差酷いから、当たり引いた人は凄く良いリールに感じるだろうな

133 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:28:15.56 .net
>>130
T3のサイドカバーやパカパカよりはマシだと思う

134 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:29:29.04 .net
で、結局はなんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミック
2=YTフィージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタジオ

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

135 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:33:08.87 .net
アブで十分だよバス釣りなんてw
最近のはかなりイイよ 値段も安いし…

136 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:34:01.48 .net
>>133
ないない
レボシリーズなんてマシな方でもパーミングカップの当たりがキツ過ぎてなかなか開かないし
酷いのだとフレームがスプールエッジに干渉してたりするしな
T3なんかじゃありえんよ

137 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:35:44.03 .net
>>136
ダイワのリールみたくガバガバになるよりいいんじゃないの

138 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:36:22.53 .net
>>137
スプール回らなかったりするのにか?w
ありえねえよ

139 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:36:50.22 .net
>>135
RevoMGXやLTXはマグネシウムだけど
ALTとかLTはアルミ削りっぱなしで精巧な感じだが

140 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:37:08.37 .net
>>132
ハズレ引いたら二度と買わないだろうな

141 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:40:12.51 .net
>>139
俺の初代レボエリは2台中1台は
>>136が書いてる奴だわ
ちなみにメイン部分はアルミ
パーミングカップ?を捻って外すんだが素手でやると勢いで怪我するレベルで硬すぎる
そんなこんなで同じマグブレーキならダイワの方が良いなとなって今に至る

142 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:40:55.73 .net
MGX以降アブのローブローリールを釣り場で見かけるようになった

143 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:41:43.45 .net
固体差がひどいというか
どうせアブだからと、変に安い通販とか不良品掴まされた奴の中古を買ってるんだと思うね
ところでT3やT3AIRにスティーズ用のベイトフィネスリングを嵌めてみたら
その精度の悪さが良く分かると思うんだけどね
T3AIRは当然リングを使う事なんか想定してないだろうけど
ギヤボックス側が浮いたり歪んでたりでひどいもんだよ

144 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:42:43.29 .net
ここんとこアブはエリートとパワークランク買ってるけどハズレなんて一度も無いけどな

145 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:45:42.79 .net
ベイトフィネスリングってなに?

146 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:50:41.64 .net
クンニリングスのことだよ

147 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:54:45.99 .net
マジか…やばいな…

148 :名無しバサー:2015/04/14(火) 00:55:28.44 .net
>>143
なぜそんなくだらんもん付けようとするんだ?

149 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:00:25.75 .net
>>143
レボエリは店で新品を触って買ったけどな
パーミングカップまでは外さんわ
事実を書いてるだけなのにアブが貶されてんのが面白くないのかね?
ピュアフィッシングが直販サイトでB品販売してるの見たって粗悪個体が多いのが分かるだろ
>>144
多分相当運が良い

150 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:03:49.86 .net
去年LTZ-L買ったけど回転とかメカニカルはめっちゃよかったよ
ただやっぱスプールエッジからのフロロ7〜10lbでの挟み込み進入
あとパーミングカバー外すときのきつきつ
やっぱアブだなぁとは思った ボンドはみだしてたしブレーキ調整のパネルはり付け
あとスペアも含めたスプールの穴のバリ あれいくらなんでも酷い
店で別のに3回かな交換してもらったけど 最終的に売った
ドラグ音とかあっておもろかったけどね 軽かったし。
知り合いのMGXは問題なかったけどね 作り良ければアブでもいいんだけどさ。
ただね ダイワもジリTWのローター固着あれ問題だろ 同じの今までいくつ作ってんだよ
銀クチバシがださいならステの注文して好きな色に塗ってしまえ!

151 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:13:47.13 .net
>>148
T3AIRは32mmスプールの幅しかないからBFリングは装着できないよw
ニワカ乙

152 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:14:51.33 .net
>>149
ダイワリールに粗悪な個体が多いという事実を報告されてるのが面白くないのかね?

153 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:16:49.71 .net
>>152
粗悪な個体報告が無いですしおすし

154 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:17:59.48 .net
>>151
なぜおれに言う?

155 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:20:49.64 .net
>>154
ああ間違えたかなすまん
まあT3AIR持ってれば普通に気付く事なんだけど
脳内で受け答えしてるなら同類か自演だろ
細かい事木にスンナ

156 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:22:29.91 .net
>>153
いや、8.6は巻き重りひどくて論外だし
6.8の方もシャリシャリいってる状態で
オーバーホールに出してもそのまま戻ってくるぞ
粗悪な状態が正常とでも言いたいのだろうか

157 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:24:15.24 .net
いいからT3AIRにどうやってスティーズ用のクンニリングスつけたのか教えろよ

158 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:24:32.82 .net
>>150
俺はLTを購入した際にスプールのバリなんか無かったし
部品で更に二個注文したが綺麗なモンだったぞ
因みに当事のスプールの管理番号は1257023

159 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:25:11.60 .net
>>158
だから個体差が激しいんだってば

160 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:25:28.68 .net
適正位置にはめ込むんじゃなくて
リングを当てて平面を測量してんじゃねーの?

161 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:26:34.01 .net
>>156
俺の8.6はヌルヌル巻けるからトラウトの管釣りで使ってるわ
使う側の個体差じゃねえの?
ガサツな奴って何でも駄目にするしなぁ

162 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:29:40.79 .net
クンニだのヌルヌルだの激しいだの
卑猥なスレだなぁ…

163 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:29:56.89 .net
あああああスレチで悪いが
Revoのパーツリスト見たらむっちゃ値上げしてるわwww
スプールアセンブリ3000円→7000円
オワタ・・・・Revoシリーズオワタ・・・・w

164 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:30:34.56 .net
>>161
そんなちっこいトラウト苛めて楽しいかね

165 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:31:38.07 .net
>>163
今知ったのか
ダイワも10%くらい上がってるのあるけどそんなの目じゃない上がり方

166 :163:2015/04/14(火) 01:32:47.53 .net
今知ったわ・・・w
アブガルシアのスレ落ちてるのも今知ったwww

167 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:36:33.25 .net
ピュアフィッシングジャパンの公式でパーツリスト見てるんだが
LTXとLTのスプールって本当に同じだったんだな
型番一緒だわ
8.0gと7.8gの差はモデルの違いじゃなくて固体差だったのかすげえな

168 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:40:01.32 .net
>>155
だからなぜわざわざ外してまで下らないもん付けようとするんだって聞いただけさ

169 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:41:21.72 .net
>>168
図星だったら気になるんだろうが
細けえ事はいいんだよ!

170 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:41:49.54 .net
>>167
それは、コリアクオリティ
スウェーデン産ならabuらしさと言うけどさ

171 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:43:26.85 .net
>>161
別人の釣りかキチガイの自演だと思うが
8.6で巻き重りしないリールなんて無いぞ
ギヤボックスのサイズが小さいT3なら尚更だ

172 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:53:51.29 .net
古いダイワロッドが多い自分にとって、T3はなかなか良いリールだよ
リールシートの左側を削る事になるがな

173 :名無しバサー:2015/04/14(火) 02:16:25.16 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミック
2=YTフィージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタジオ

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

174 :名無しバサー:2015/04/14(火) 02:26:30.40 .net
>>164
トラウト=小さいって発想が分からんが長さだけで言えばバスより大きいし引きも強いぞ?
>>171
だから使う側に欠陥があるだけだっての

175 :名無しバサー:2015/04/14(火) 02:39:51.94 .net
>>173
俺はZPIを13メタに入れて劇的にフィーリング変わったし
フィネスもMLロッドなら普通に出来るよ

176 :名無しバサー:2015/04/14(火) 03:49:28.60 .net
スプールの次はアブネタですか

177 :名無しバサー:2015/04/14(火) 10:18:30.33 .net
>>107
メーカーの人間やテスター以外使ったこともないのに
そんなのわかるかよ馬鹿
スプールが2gくらい軽量化してるらしいから
スプールの立ち上がりは良いだろう程度のことしか言えない

178 :名無しバサー:2015/04/14(火) 10:41:45.68 .net
>>174
巻き重りの意味分かってないのか?

179 :名無しバサー:2015/04/14(火) 10:44:04.95 .net
>>176
SLPが「AIRブレーキは精度上の欠点がある」と公式に書いたもんだから
AIR至上主義の人間が便乗なりすまし自演で流してるんだと思う

180 :名無しバサー:2015/04/14(火) 10:59:46.34 .net
シマノがダイワより値段が高いのは
人件費をケチらないで検品をちゃんしてるからじゃないかな?
ダイワあきらかに製造工程と最終検品のチェックが甘いと思うわ

181 :名無しバサー:2015/04/14(火) 11:18:54.11 .net
シマノスレより転載
こういうトラブルは検査しても分からない
※ジリオンTWの話題

272 :名無しバサー:2015/04/14(火) 01:02:27.53
  >>268
  公式に発表は無いが、ダイワスレやブログで固着トラブルとか
  一見動いてるように見えてもキャスト時に動作不良というトラブルが頻発している
  というか自分のもそうだった
  ブレーキ調整ダイヤルの方は問題無い模様

182 :名無しバサー:2015/04/14(火) 11:45:50.04 .net
14カルディアと13イージスって色の好みで大差ない?

183 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:07:54.93 .net
タトゥーラ超遠投用とかでてるけどスペックほぼ変わらなくて値段が8000円も高いやん
こんなん買う馬鹿おらんやろ

184 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:19:00.21 .net
TWSが飛距離で本領発揮する最初のリールだから話題性はある
モアザンは動画で風呂敷広げすぎたし、実物の飛距離は正直微妙だったし

185 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:24:17.31 .net
>>181
まぁ当たってるね。

186 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:29:21.65 .net
>>184
うまい人はあなたより飛ばせるだけって話ですよ

187 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:30:20.82 .net
俺は今か今かと待ち望んでるよHLC。後は初期ロットをスルーするかしないかだな。

188 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:37:07.04 .net
外ーラhlcは軽めのルアー遠投用ってのがねー。
どちらかというと、浜ジリのときは逆の印象がある。

189 :名無しバサー:2015/04/14(火) 12:52:15.93 .net
3/8〜1/2を気持ちよく(村上比)投げるためのリールなんでしょ?そんなに飛距離がどうとかいう物ではないんじゃね?

190 :名無しバサー:2015/04/14(火) 13:30:23.28 .net
>>178
欠陥人間は消えてどうぞ

191 :名無しバサー:2015/04/14(火) 13:48:20.97 .net
>>187
お前は選ばれた人間なのだから、使命を全うすべきだ
大体、お前みたいな人柱が買わなかったら誰が買うんだ

192 :名無しバサー:2015/04/14(火) 13:56:20.84 .net
>>186
大多数の人間が大して飛ばなかったというだけの話ですよ
うまい人は追い風を利用するのかも知れませんが

193 :名無しバサー:2015/04/14(火) 14:06:48.20 .net
バサーが使うと飛ばない装置がついてるんじゃね?

194 :名無しバサー:2015/04/14(火) 14:31:20.12 .net
90mとかじゃなくても
実際に普通に使っててスティーズ並に飛んでる動画すらないからな
T3AIRにしても、巻き重りしないハイギアなんてあるなら全てのリールに採用しろって話だ罠

195 :名無しバサー:2015/04/14(火) 15:20:42.95 .net
モアザンの動画の鉄板バイブなんか何のリールでも飛ぶわ

196 :名無しバサー:2015/04/14(火) 16:07:09.49 .net
>>183
あほ。マグホースZのブレーキも変更、スプールも軽量に変更で8000円なんて安いじゃないか
しかも実売なら5000円ほどしか変わらない、後はベアリングをZPIのセラミックBBにすれば完璧!

197 :名無しバサー:2015/04/14(火) 16:20:19.04 .net
マグホースってなんだべ?

198 :名無しバサー:2015/04/14(火) 16:34:36.48 .net
ジリオンのブレーキ不具合ってローターが出ない不具合?
バネがクソ固いやつが有るって聞いたけど

199 :名無しバサー:2015/04/14(火) 16:56:31.70 .net
>>197
磁石で出来た馬にきまってんだろw

200 :名無しバサー:2015/04/14(火) 17:58:09.79 .net
>>199 誰がうまいこと言えと

201 :名無しバサー:2015/04/14(火) 18:02:06.25 .net
ジリTWでやらかしてんだし 発売してしばらく経ってるタツラベースで
いくらなんでもHLC不具合ださないでしょ
G1ジュラルミンスプール ステでは最高に良いけど(色以外ね)
ベースタツラじゃ買う気がしない。

202 :名無しバサー:2015/04/14(火) 18:09:31.34 .net
んじゃ買わなければいいんじゃないですか

203 :名無しバサー:2015/04/14(火) 18:32:46.15 .net
ジリオンの新しいのスパルタンTWの色で出して欲しかったよ
コウガシリーズはチョイ投げ対応なのになあ
俺は飛びなんぞどうでもいいからアイズの多色展開をもっと安くやってほしいんだよね

204 :名無しバサー:2015/04/14(火) 20:16:07.02 .net
近距離巻物用に丸型の巻き心地良いやつ欲しいんだが、早くリョウガでないかなぁ。
14コンクエストも巻き心地はかなり良いが、やっぱ近距離はマグネットブレーキがいいし。

もう5年くらい?たつから来年くらいでるかな?

205 :名無しバサー:2015/04/14(火) 20:54:56.50 .net
タトゥーラの遠投用はハイギアしかないのが悩み所やな
6.3があったら即決なのに

206 :名無しバサー:2015/04/14(火) 21:05:53.16 .net
>>204
今のリョウガでも充分良いけどね

207 :名無しバサー:2015/04/14(火) 21:06:52.84 .net
ずっと使い続けてたボロボロになったモラムから今日タトゥーラに替えた
バックラッシュしないわ飛ぶわでなんなのこれ1万6000円でこの性能だったら昨今の高額リールってやばいんじゃないの

208 :名無しバサー:2015/04/14(火) 21:10:43.81 .net
>>178
同じサイズでギア比上げたら重くなるのは普通
重くならないなんてどんなミラクル技術ですかね

209 :名無しバサー:2015/04/14(火) 21:28:43.20 .net
>>207
ポイントで買ったの?

210 :名無しバサー:2015/04/14(火) 21:47:14.68 .net
>>209
いや釣具屋でタトゥーラ40%オフやってたから買った

211 :名無しバサー:2015/04/14(火) 22:17:01.15 .net
アルファスSVほしくて釣具屋いったら、隣にあったタトゥーラの金属っぽい感じがよくて気づいたら買ってた。
軽いのはパーツがショボイいのが残念、ドラグもピカピカ塗装だったし。
ベイトつかうの20年ぶりくらいなのでどれだけバックラッシュしにくいのか楽しみ。

212 :名無しバサー:2015/04/14(火) 22:30:18.20 .net
タトゥーラのスタードラグは無塗装の樹脂だったろ

213 :名無しバサー:2015/04/14(火) 22:31:15.46 .net
>>212
間違ってジリオン買ったんだよ

214 :名無しバサー:2015/04/14(火) 22:32:48.69 .net
>>212
間違って…間違ってないか…HD買ったんだろ

215 :名無しバサー:2015/04/14(火) 22:42:55.80 .net
タトゥーラ遠投用速攻30%オフなってくれないかな
もう今のスコーピオンはガタきてるんだよね
10年もよく頑張ってくれたわ

216 :名無しバサー:2015/04/15(水) 00:07:58.54 .net
TD-Zグリッピングレフトのワンウェイクラッチを変えようかと思うんだがスティーズのより一回り大きいんだよね。
スティーズのワンウェイクラッチみたいに、グリッピングレフトに使える巻き心地良くなるワンウェイクラッチを知ってる人いないかい?

217 :名無しバサー:2015/04/15(水) 00:42:50.30 .net
そろそろトライフォースSから買い換えようかな

218 :名無しバサー:2015/04/15(水) 03:18:50.02 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミックジャガー
2=YTフェージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタ塩

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

219 :名無しバサー:2015/04/15(水) 03:19:59.40 .net
>>212
無塗装なら、何か不都合が生じるのか?
嫌なら塗装するか他社製品入れろよ2000円もしないだろ?

220 :名無しバサー:2015/04/15(水) 04:04:47.90 .net
>>219
>>211
>ドラグもピカピカ塗装だったし。
↑に対するレスだろ
なにヒートアップしてんだ落ち着けよ

221 :名無しバサー:2015/04/15(水) 04:38:46.81 .net
わかった。しゃぶしゃぶで落ちつくよ

222 :名無しバサー:2015/04/15(水) 04:42:12.56 .net
>>217
そだなシマノの15メタニウムDCがお勧めだね

223 :名無しバサー:2015/04/15(水) 07:21:43.78 .net
>>219
アホ発見

224 :名無しバサー:2015/04/15(水) 07:28:19.33 .net
君がFランク卒なのに対して人をアホ呼ばわり出来る
低脳加減が素晴らしいと思うよ

225 :名無しバサー:2015/04/15(水) 07:29:53.52 .net
>>224
ほっとけよ、誰が見てもアホなやつにわざわざアホ呼ばわりする馬鹿なんて。。。

226 :名無しバサー:2015/04/15(水) 07:35:33.47 .net
どれだけバックラッシュしにくいかみたいなことだったら
アルファスのがよかったんじゃないのか
あとはスコーピオンDCとかもいいよ

227 :名無しバサー:2015/04/15(水) 07:47:51.04 .net
>>224もバカだろ実際。

228 :名無しバサー:2015/04/15(水) 08:25:16.13 .net
TD-Xは丈夫でまだ壊れて無いてゆうのに先にパカパカが壊れるてどうゆう事だよ

229 :名無しバサー:2015/04/15(水) 08:46:11.29 .net
>>228
扱いが悪いってことだろ

230 :名無しバサー:2015/04/15(水) 12:08:52.45 .net
アウトドアで扱い良くは無理だわ

231 :名無しバサー:2015/04/15(水) 14:51:03.89 .net
>>208
巻き重りには負荷に対して純粋にギヤ比の割合で力が必要になるという意味と
大きな負荷が掛かると、その倍率以上に力を入れないと駆動しないという現象との両方の意味がある
後者の現象を改善した小型ベイトリールというのは現状で存在しない
一番マシなのはギヤボックスを拡張して大径化した上で
ピニオンにダイヤモンドコーティングを施しているアブのリールなど
ロケット(9など)の巻上げ力は着実に進化してきている

232 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:03:22.88 .net
ダイヤモンドコーティングすると
巻き上げ力が上がるの

233 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:04:19.04 .net
>>231
うんだからT3AIRは小型軽量クラスのリールなんだから普通の事だろ
お前は何を言ってるんだ

234 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:38:49.66 .net
>>233
T3AIRならバスより大きく引きが強いトラウトを釣っても
巻きで重くなったりしないという人がいましてね
それもギア比8.6:1のモデルでw

235 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:49:26.79 .net
純粋なギア比の差で感じる巻き感以外は個人差だろ
比べられねぇ〜よと

236 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:51:39.94 .net
ダイヤモンドコーティングで巻き上げ力上がるのかw

237 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:52:27.67 .net
>>236
ギヤ比に比例しない方の巻き重りは実際低下する
潤滑剤の良し悪しでも同様に変化する

238 :名無しバサー:2015/04/15(水) 15:55:31.02 .net
>>235
ギヤ比6で800gの負荷で巻き取ったのと
ギヤ比8で600gの負荷で巻き取るのでは、実際に必要な力も滑らかさもまるで違うぞ
手持ちのリールと水を入れたペットボトルでも使って実験してみ

239 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:03:02.11 .net
>>234
特に感じないねぇ
細糸使って大きい魚寄せる時はリーリングで寄せないしな
まあリーリングでだって特に重くなく寄せられるけどな
あれ、こんな事まで書かれないと分からないレベルだったかな
まあピニオンがダイヤモンドコーティングしてあると軽くなるなんて謎理論展開しちゃうぐらいだしズレてんだろうな

240 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:04:46.99 .net
>>238
バス程度の釣りで実際に800gの負荷が掛かる巻き上げって殆どないんだよなぁ
ましてやT3AIR使う様なタックルだとラインが心配になるしロッドも限界付近になるからな

241 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:06:18.59 .net
管釣りのボロ雑巾みたいなマスなら問題無く寄ってくるかもな

242 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:08:08.56 .net
>>240
別に400gと300gにしてもいいし
スプールの直径や該当するギヤ比のリールが無いなら
巻き取り長に合わせて値を変えて比較実験してもいいのよ?
原理上絶対に同じにはならないし
感覚的にどれだけの割合で違うかぐらいは報告できるはず

243 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:09:09.78 .net
いや1kgくらいは普通に加わるだろ・・・
常にそれだけの力で引っ張られるわけでもないが
どんだけ小バス釣ってるんだ

244 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:09:39.30 .net
ヒント:カバー

245 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:25:36.93 .net
実際に釣ってる時なら負担かかったらリール巻かないでしょ?

246 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:28:54.72 .net
アルファスSV早く店舗に並ばないかねぇ
とりあえず実物みたい

247 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:43:04.99 .net
>>242
重要なのは違いを体感出来るかって事だろ
単品で使ってたら分からねえよ
>>243
試しに1kgの水をリフトしてみたらいい
まず支えるのも結構力が要るしリール巻くの大変だから

248 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:44:57.03 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミックジャガー
2=YTフェージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタ塩

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

249 :名無しバサー:2015/04/15(水) 16:47:32.26 .net
メインギヤが大型になることでピニオンにかかる負荷が大きくなるから
耐久性を上げるためのDLCコーティングだと思ってたけど違うのか

250 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:08:51.19 .net
あっちこっちをダイヤモンドコーティングするだけで

あ〜ら不思議

巻き上げ力がupする

251 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:19:39.00 .net
F-0グリス?

252 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:31:46.95 .net
>>245
カバーに干渉して重くなったら巻かないで放置なの?
管釣りの人らしい意見ありがとうw

253 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:32:34.24 .net
>>250
ダイワのスティーズ100HLも似たような技術で巻き抵抗減らしてるんだぜ

254 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:42:32.42 .net
アブのギヤに使われてるコーティングはDLC(ダイヤモンドライクカーボン)
ミクロレベルの変形を抑制すると同時に摩擦係数の低い物質でもある
※炭素で構成された黒鉛は潤滑剤としても使われるくらい

255 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:43:19.50 .net
ソース
http://www.jndf.org/nakama/dlc.html

256 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:57:41.69 .net
抵抗が減るのであって

巻き上げ力が上がるわけじゃないだろ

257 :名無しバサー:2015/04/15(水) 17:59:45.24 .net
>>246
1か月前には店頭で触れてるんだが

258 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:11:54.61 .net
>>256
しかもそれが巻きの軽さとして実感出来るかとなると?だな

259 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:12:29.28 .net
>>241
管釣りのマスがボロ雑巾ならバスはティッシュペーパーぐらいだな

260 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:31:19.72 .net
>>256
ギヤ比に比例しない方の要因の巻き重り現象の場合
普通にバス釣ってる範囲で必要な巻上げ力が何倍にもなるよ
勢いに任せて重くなった状態を通過しちゃうから
スムーズに巻けない程度の認識の人が多いけど
大物でなくても、普通のサイズを釣ってる人なら常識として知ってるか、感覚として身についてるはず
値段が高ければ樹脂リールでもスムーズなんて事は絶対ない

261 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:32:41.42 .net
カルカッタコンクエストと比較したら1秒でみんな黙ると思うね

262 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:45:11.24 .net
>>260
実際使ううえで気づかないならどうでもいいわなぁ

263 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:57:16.92 .net
バスのアタリにしてもそうだけど
気付かないのと存在しないのは違うんですよー

264 :名無しバサー:2015/04/15(水) 18:58:14.13 .net
>>260

いつまでも無駄な抵抗するね

お前の頭にダイヤモンドコーティングして
抵抗減らしてくれ

265 :名無しバサー:2015/04/15(水) 19:07:46.92 .net
カルコンはローギヤでスプール径が大きい
巻上げ速度が同等のリールと比較しても圧倒的に巻きが軽い
ではT3はどうでしょう
T3AIRは巻き上げに関して、T3と何が違うでしょう

266 :名無しバサー:2015/04/15(水) 19:14:31.42 .net
>>263
気付かないんだから無いものと一緒

267 :名無しバサー:2015/04/15(水) 19:17:18.77 .net
T3AIRが巻き重りしないってんならダイワZの立場がないわw

268 :名無しバサー:2015/04/15(水) 19:25:59.31 .net
T3とT3AIRの違いはギアの素材か
ダイヤモンドコーティングすると巻き重りしないみたいだから、ハイブリットハイパーギアだと巻き重りしないんじゃねwww?

269 :名無しバサー:2015/04/15(水) 20:02:32.57 .net
AIRの8.6が巻き重りしないと困る輩が湧いてんな
先日のアブアブ書いてた奴と同じか

270 :名無しバサー:2015/04/15(水) 20:28:51.95 .net
スベスベコーティングが好きなんだね

271 :名無しバサー:2015/04/15(水) 21:24:27.41 .net
>>269
急にアブのロケットを持ち上げ出したし間違いない

272 :名無しバサー:2015/04/15(水) 22:27:28.94 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミックジャガー
2=YTフェージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタ塩

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

273 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:10:39.49 .net
スティーズリミテッドSVTWSTNまだ?

274 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:23:16.69 .net
お前が使っても性能は出し切れないから諦めろよ

275 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:24:51.19 .net
>>268
肝心のかみ合ってる部分の素材が同じ件

276 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:38:34.77 .net
ちと質問 スピニングで2004とか使ってる人たまにみるけど
あれはなぜ2500番使わないの? 巻き癖とか酷くならないのかなーと。
フロロの3〜3.5lb使いたくて ボディコンパクトでハイギアだと
14カルディアなるのかな 細糸使う人専用? イグニスはあるからスプールだけ
買えばいいのだろうけど やっぱ現場でスプール入れ替えてキャロとか
リグるのめんどくさくてさ。

277 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:41:06.79 .net
>>276
ベイトはスプールが小さいし、ラインも太いから影響が大きいだけ

278 :名無しバサー:2015/04/15(水) 23:50:31.11 .net
村上晴彦は嫌いだけど早く遠投用タトゥーラでてほしいな
まぁ30%オフ以上にならないと買わないが

279 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:11:17.06 .net
>>267
アンタレスもカルコンもダイワZより軽くなっちゃったからね
リョウガに至っては300g近い重量なのにハンドル一回転あたり60〜73cmしかないし

280 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:18:16.10 .net
>>279
おまえバカだろw

281 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:22:11.84 .net
いやー実際今更ダイワZとか微妙でしょ

282 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:31:52.58 .net
タトゥーラでいいよな
1aとは言え巻取りスピードで勝ってるし、重量も45g軽いし
飛距離でもZはそんな飛ばないらしいし

283 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:39:25.10 .net
>>276
俺も巻き癖とか気になるから基本は2506にしてる
たいして変わらないって言われるけど、フロロ4、5lbは2506の方がいいも思って使ってる
2004を使う時は2、3lb使うときかな
あとは軽さと巻き取り量で2004を使うときもあるね

284 :名無しバサー:2015/04/16(木) 00:42:50.21 .net
悪いが、ダイワ製品の高級機は嫌いだけど
タトゥーラは値段に見合ってると思う。
後でカスタマイズしても楽しめるから好き!

285 :名無しバサー:2015/04/16(木) 05:28:40.33 .net
メタニウムの自重170gからタトゥーラとかの自重220gに変えると
かなり違和感ありますかね?

286 :名無しバサー:2015/04/16(木) 05:35:44.70 .net
あるけど、ロッドのバランス次第では220gの方が
重さをほとんど感じる事無く軽くロッドを振り切れたりするのよね〜これが。

287 :名無しバサー:2015/04/16(木) 05:49:39.04 .net
1日中釣りしてると50gの差でも効いてくるぞ
50gのシンカー持ってみればわかるが結構重い

288 :名無しバサー:2015/04/16(木) 06:14:20.86 .net
>>285
ここでそんな事聞くなら自分で試した方が早いっての分からないのか?
だからいつまで経ってもネットの情報に流されて失敗するんだよ

289 :名無しバサー:2015/04/16(木) 06:54:25.08 .net
>>288
お前、理解力ないだろう?
だから情報を正しく理解出来なかったんだな

290 :名無しバサー:2015/04/16(木) 07:38:07.46 .net
>>288
重さがネックで買うかを迷ってるから、使ってる人いたら感想聞きたいって事わからない?

291 :名無しバサー:2015/04/16(木) 07:47:46.75 .net
>>285
竿が軽いやつだと微妙に違和感というか、もったいないような感じ
それなりに強いタックルを組むならシックリくると思う

292 :名無しバサー:2015/04/16(木) 07:48:04.36 .net
スピニングを2500にするか、2000にするかはラインの他にバットガイドのサイズ、位置とのマッチングの問題があるよね

293 :名無しバサー:2015/04/16(木) 08:16:38.27 .net
最近のスピニングロッドは元ガイドが小さすぎるのが気に食わん、ダイワはそうでもないけど
2506だと元ガイドをラインがバタバタ叩いてしまう

294 :名無しバサー:2015/04/16(木) 08:16:41.61 .net
>>292
確かにそうだよな
ダイワロッド使ってるから2506だがバットガイド小さいロッドなら2004だね

295 :名無しバサー:2015/04/16(木) 11:35:20.93 .net
>>285
違和感どころか、できる事が全然違ってくるぞ
メタニウムに重りをつけて試してみろ
リールの空いてる部分に分散して50g分のオモリをつけるのは面倒だから
根元やロッド部分に1.5倍の75g分くらいのオモリを巻きつけろ
そしたらリールが50g増しの感覚に近い

296 :名無しバサー:2015/04/16(木) 12:17:20.72 .net
正直KガイドやらKRなんちゃらは採用するにしてもティップ側だけにしてほしい

297 :名無しバサー:2015/04/16(木) 12:29:28.07 .net
ロッドのガイドセッティングはニワカの思いつきじゃなく
メーカーが色んな組み合わせを試した上で決めてんだぜ
汎用性を求めるにしろ、突出した性能を引き出すにしろ
具体的な狙いとセッティングくらい書いた方がいい

あとスレチだからロッドスレでやれ

298 :名無しバサー:2015/04/16(木) 12:31:03.01 .net
>>296
バットガイドを小径にする必要ないよな

299 :名無しバサー:2015/04/16(木) 17:42:45.42 .net
マイクロガイドは少しほしいけどやっぱり普通のがいいって思ってしまう
抵抗おおきくてあんまとばんらしいやん

300 :名無しバサー:2015/04/16(木) 18:17:13.52 .net
>>299
バットガイドまで小さいスピニングは1000番台と0.5号前後のPEじゃないと極端に飛ばないね
ベイトだとあまり気にならないレベルではある
ダイワに限って言えばセミマイクロだからそこまで悪くない
ただ確実なのはガイドが軽いと振り抜けと操作感は凄く良くなる

301 :名無しバサー:2015/04/16(木) 18:54:42.37 .net
>>300
イコールコンディションで比較した訳でも無いのに確実とか

302 :名無しバサー:2015/04/16(木) 19:37:07.96 .net
>>301
竿に付いてるパーツが軽くなるんだから当たり前だろ…

303 :名無しバサー:2015/04/16(木) 19:49:20.59 .net
Fujiの人なんじゃね?

304 :名無しバサー:2015/04/16(木) 19:52:58.91 .net
>>303
AGS「…」

305 :名無しバサー:2015/04/16(木) 20:25:49.41 .net
ここまで具体的なセッティング例なしw

306 :名無しバサー:2015/04/16(木) 21:52:42.60 .net
お前ら全員、幼少期からセッティングし直してもらえよw

307 :名無しバサー:2015/04/16(木) 21:58:11.36 .net
ぼく、ガチャで出たクズカードですので…

308 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:00:32.74 .net
>>307
それを言っていいのはおまえの母親だけだ

309 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:19:26.57 .net
>>305


310 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:23:42.01 .net
Kガイドは巻き癖が強く付いたモノフィララインとの相性が悪いな
かといってYガイドはPEでの足絡みがな

モノフィラ軽量ルアーならTやY
PEで重量あるルアーならK
ベイトはレベルワインドで最終チョークされるからブランク長さに合わせた個数のKでもそんな変わらんな
つーかTWSってリールでチョークしないから理論的にガイドセッティングも専用になりそうな気がする

311 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:27:14.67 .net
いくらなんでも根本からいきなり絡んだりしないしベリー以降でいいと思うんだがなあ斜めのガイドは

312 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:30:27.33 .net
>>310
KRは?

313 :名無しバサー:2015/04/16(木) 22:50:53.88 .net
乳ガイドコンセプト

いつまで乳なんだろね

SHINKANSENと同じ扱いなのか

314 :名無しバサー:2015/04/16(木) 23:07:13.43 .net
いい加減ロッドスレでやれよ
 このぅーひょっとこどっこい野朗!

315 :名無しバサー:2015/04/16(木) 23:16:46.93 .net
>>311
キャスト時にバタついたラインが絡むのは一番手前のガイドだぞ

316 :名無しバサー:2015/04/16(木) 23:46:32.19 .net
Kガイドなんて上から4つぐらいでいいんだよ

317 :名無しバサー:2015/04/17(金) 00:15:02.80 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミックジャガー
2=YTフェージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタ塩

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

318 :名無しバサー:2015/04/17(金) 00:32:03.67 .net
これって、良い竿なのかなぁ?
安いのかなぁ?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g145056694

319 :名無しバサー:2015/04/17(金) 00:43:21.90 .net
竿の話題好きだなw

320 :名無しバサー:2015/04/17(金) 01:03:34.13 .net
お前の下半身の竿をアップしてやれよ!

みんな落ち着くだろうよっ

321 :名無しバサー:2015/04/17(金) 01:05:35.64 .net
スレちだし

322 :名無しバサー:2015/04/17(金) 01:40:20.63 .net
これでいいのか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201404/18/12/c0201112_2152744.jpg

323 :名無しバサー:2015/04/17(金) 03:51:20.64 .net
>>322
こういうのは大丈夫でも女性器を象ってアートにした女は捕まるのな

324 :名無しバサー:2015/04/17(金) 04:00:26.61 .net
珍走が「日本の伝統芸能です」と言ってみても警察さんがそれを許しませんね…

325 :名無しバサー:2015/04/17(金) 04:19:15.54 .net
ジリオンTW ブレーキが効かないという不具合が左ハンドルモデルに多いらしいが、いま出回ってるのは改善されたのだろうか?

326 :名無しバサー:2015/04/17(金) 06:21:43.52 .net
>>323
昔は京都の宇治でアガタ祭りと言う名の祭りがあるが
別名(お●こ・おまん●こ)祭りなんだが、そんな形の物が祭られてるのかは知らんけどねw

327 :名無しバサー:2015/04/17(金) 06:25:31.17 .net
新しいメガバスのT3すげーな
いらねーわ今更パカパカは

328 :名無しバサー:2015/04/17(金) 06:48:40.31 .net
7

329 :名無しバサー:2015/04/17(金) 15:15:45.79 .net
おまんまん

330 :名無しバサー:2015/04/17(金) 18:14:51.50 .net
タトゥーラHLCは売れそうだね
欲しがってる人多いわ
ただ5月のどの位になるかだね
あまり後半になると熱も冷めちゃう

331 :名無しバサー:2015/04/17(金) 18:42:11.43 .net
>>330
そうかー?
琵琶湖のやつらは、浜ジリみたいのを期待してたから、今度のは残念なHLC扱いだよ。
買い換え組はジリオンTWにしてたわ。

332 :名無しバサー:2015/04/17(金) 19:59:45.88 .net
久々にスピニングの買い換えを予定してるんですけど
昔の1500番台って今のだとどの番手に相当するんですかね?

333 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:00:44.13 .net
ダイワからBFS入門機みたいなの出ないかな
ダイワの技術力なら実売15000円くらいでそれなりの出せそうだし出せばレボLT喰えるでしょ
BFSリールもそこらへんの価格帯に力入れてほしい
ここの高級機所持してるベテランキモブタバサーさん達はどう思いますか?

334 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:06:28.53 .net
>>333
高級機所持してるベテランキモブタバサーの俺からしてみれば入門機なんていらない

335 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:09:05.38 .net
キモブタバサーでは無いけど出たらサブリールとして買うかな

336 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:15:29.41 .net
>>333
607 名前:名無しバサー [sage] 投稿日:2015/04/17(金) 19:55:54.93    New!!
シマノからBFS入門機みたいなの出ないかな
シマノの技術力なら実売15000円くらいでそれなりの出せそうだし出せばレボLT喰えるでしょ
ゾディアスも出たしBFSリールもそこらへんの価格帯に力入れてほしい
ここの高級機所持してるベテランキモブタバサーさん達はどう思いますか?

337 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:16:11.93 .net
>>333
ダイワは昔からシマノと比べても価格帯で露骨に性能差(材質とかスプール自重とか)
をつける傾向がある
最近でこそアルファスとかタトゥーラとかまともなもの出してきたけど
元々そういう姿勢の企業だからあまり期待できない

338 :名無しバサー:2015/04/17(金) 20:29:21.96 .net
ベイトフィネス()なんかには乗らないのが得策

339 :名無しバサー:2015/04/17(金) 23:10:01.50 .net
入門機買う層にベイトフィネスみたいな使いどころ狭い道具は要らんだろ

340 :名無しバサー:2015/04/17(金) 23:27:52.25 .net
入門用ってSSairじゃないのか?

341 :名無しバサー:2015/04/17(金) 23:29:33.62 .net
入門機で3万は流石に高いわ

342 :名無しバサー:2015/04/18(土) 00:13:27.44 .net
なんのベイトリール製品に対してベアリングを交換すると
キャストフィーリングが良くなるのさ?

1=ZPIセラミックジャガー
2=YTフェージョンBB・HD
3=ヘッジホックスタ塩

どれなのさ?
リール名とベアリング名を詳細説明で頼む!!!

343 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:18:30.28 .net
ていうかリールって高いよな
同じ値段で買えるエアガンとかラジコンとか
ゲームとか、あと既出だけどカメラとか
原価で考えたらリールがダントツで安いわ

344 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:21:02.63 .net
>>343
ゲームとかの方が安いだろ

345 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:23:08.17 .net
>>344
ゲームソフトが樹脂とアルミ箔で安いとか言っちゃうタイプ?
バスなんかタダだろって話になるぞ

346 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:26:43.14 .net
>>345
開発費を入れるのか?
ならエアガン、ラジコンがダントツだろ
ライセンスも入れる?
ならラジコンか?

347 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:28:55.21 .net
特注や限定生産でない、ハイエンド(価格ベース)のタックル1セット → 16万円
特注や限定生産でない、ハイエンドゲーム機(コントローラーなど周辺機器セット) → 5万

スタイルに合わせて最低限のボートやタックルを追加 → 600万
スタイルに合わせて周辺機器を追加しまくり → 22万

348 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:30:06.92 .net
特注や限定生産でなく、実用的でもないリコイル式ハイエンド電動エアガンセット → 8万

349 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:31:49.66 .net
ゲームと釣りを比べちゃいかん
ゲームがコスパ最強な趣味だって言うのは良くわかるよ

350 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:32:19.30 .net
>>346
実売価格と原価だよニワカ

351 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:33:49.21 .net
ルアーも高いんだよね
1個1000円以上するくせに比重も重量も調整すらしてないのはどうなのかと

352 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:35:35.25 .net
どんな天気だろうと関係無いしやろうと思えばすぐ出来るしアウトドアな趣味と違って危険も無いし日焼けもしないし金も掛からんし物によってはかなり長く遊べるし売るにしてもクリアしてすぐ売れば購入価格とさほど変わらない価格で売れるしな

353 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:36:50.59 .net
>>351
欲求とか本能を狙い撃ちしてる原理だから効率はいいよね

354 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:40:39.86 .net
「バス釣り」っていう括りが結構曖昧だよね
普通に延べ竿とか毛鉤使ってもいい筈だけど
近〜中距離のキャスティングを伴うルアーか活き餌しか認められない風潮がある

355 :名無しバサー:2015/04/18(土) 01:42:45.91 .net
ゲームハードの原価は高いぞ
最も普及しているゲーム機はスマホだ

356 :名無しバサー:2015/04/18(土) 02:08:16.09 .net
>>343
ラジコンなんかレースに出るようになったら沼だぞ…

357 :名無しバサー:2015/04/18(土) 02:11:32.98 .net
よーく考えろよw
世の中衣食住以外の趣味は全て金が動くようになってるんだ
それで商売して世の中が回ってるんだよ〜まぁー知ってると思うけどw
だから、金があるやつは、とことん金のかかる趣味をすればいいし
無いやつは、それなりに安く済む趣味でその中で金のかからない道具を選択すればいい。
ただそれだけw

ゲームは、基本本当にその本体!ソフトウェアが無いと出来ないけど
釣りなんて、バス釣りで言えば2万もあれば十分釣りが出来るからなw
ただ後は見栄だけでやってるのがほとんどだw
ただそれだけな。

358 :名無しバサー:2015/04/18(土) 05:07:55.35 .net
ラジコンはハマったらヤバイだろw

359 :名無しバサー:2015/04/18(土) 06:02:33.01 .net
バス釣りも好きだけどスポーツカーも乗りたい、でも1台しか持てない財力だから迷う
釣り場に2シーターやクーペで乗り付けたら変人に見られるかな、あと1ピースロッドが入るかどうかも怖い

360 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:15:29.13 .net
>>359
スバルのSTI、ハッチパックタイプはどうかな? 4ドアだけど素晴らしいスポーツカーだと思うよ。ワンピースが乗るかは分からないけどね。

361 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:41:24.97 .net
>>360
既出だけど、普通の車としてはともかく
スポーツカーとしては重くて終ってる

362 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:49:18.20 .net
リールスレだよなここ?

363 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:53:13.54 .net
釣具は利益率高くて儲かるよな
ただ逆に言えば市場が小さいから利益率上げないとやってられないのかもしれんが

364 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:56:17.15 .net
>>357
>>345

365 :名無しバサー:2015/04/18(土) 07:58:22.05 .net
>>360
ハッチパックタイプって何?

366 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:10:13.63 .net
>>365
ハッチバックの間違え、よく気がついたね。
>>361
今時のスポーツカーって何?

367 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:27:14.31 .net
>>361
国産だと何かおすすめありますか?

368 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:41:01.19 .net
>>367
ウザい、よそでやれ!

369 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:41:50.43 .net
>>367
どうせスポーツ性能は大したこと無いんだから
快適性とか趣味性、嗜好の方を満たした方がいいと思うぞ
巡航性能とか実際の平均走行速度、最高速度なら断然レガシィワゴン
釣り場の汚れや段差、使えるタイヤを考えたらフォレスター
因みに走行安定性ではインプレッサよりフォレスターのがまだマシ

2シーターならマツダロードスターなんかでも後方にはみ出して1ピース積めるが
雨が振ったらケースごと車外のホルダーに取り付ける格好になるから面倒かな

370 :369:2015/04/18(土) 12:45:43.00 .net
一応スバルのセダンタイプの室内形状や寸法についてだが
7フィートまでなら助手席の足元から後部座席に向かって斜めにわたせば積める
8フィートになると竿先を曲げないと積めない

371 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:48:21.86 .net
こんなとこでもスバヲタはマーケティングしてんのか、だからヲタ臭いって言われるんだよ
バス釣りするなら大人しくミニバンなりハイエースなり買ってロッドホルダー積みなさい

372 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:49:34.85 .net
レヴォーグ買ってあげてよ

373 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:51:02.94 .net
>>369
スバルはオタク臭いから却下

374 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:52:02.75 .net
申し訳ないがダウンサイジングターボとCVTまで積んでもクソみたいな実燃費な車はNG

375 :名無しバサー:2015/04/18(土) 12:53:40.43 .net
ジムニーだけど7ft積めるよ!
でも野池やダムやら行く程度じゃクロカンなんていらないってのも分かった

376 :369:2015/04/18(土) 12:53:41.43 .net
メーカーとか自分の好みくらい書けw
スバル繋がりで大まかな特徴を書いただけだ

377 :369:2015/04/18(土) 12:54:41.18 .net
ジムニーは車体が震えるトラブルがあるから
釣り場が遠い場合や長距離通勤の場合は絶対お勧めできない

378 :369:2015/04/18(土) 12:55:22.81 .net
燃費とか車内の拡張性で最強の釣りカーといったらスズキのハスラー
ただし純正アクセサリーはクソ

379 :名無しバサー:2015/04/18(土) 13:01:40.09 .net
SW20やS2000でワンピース載せて釣りに行ってた時期がありましたが何か?
6.6ft位なら頑張れば載るがお勧めはしないw

EK9に乗ってた時は釣りも走りも完璧に両立出来て楽しかったな。

380 :名無しバサー:2015/04/18(土) 13:20:34.44 .net
オレ、ヴォクシーからcxー5に乗り換えた。載せられる人数、荷物は大分減ったけど釣りもドライブも充実してるよ!

381 :名無しバサー:2015/04/18(土) 13:27:52.12 .net
>>366
×間違え
○間違い

382 :名無しバサー:2015/04/18(土) 14:06:22.48 .net
バス釣り自動車・バイクスレ Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1366068069/

車の話したいならココへ行け

383 :名無しバサー:2015/04/18(土) 14:27:42.34 .net
最近話題が豊富ですねw

384 :名無しバサー:2015/04/18(土) 14:28:50.37 .net
ラジコンで離婚した人を知ってる
こわい

385 :名無しバサー:2015/04/18(土) 14:43:49.24 .net
趣味の車を次々乗り換えてるのは例外無くダメ人間
バス釣りやってるような奴等もダメ人間
両方当てはまるならクズ確定

386 :名無しバサー:2015/04/18(土) 15:06:46.59 .net
車検ごとに乗り換えは次々に入りますか?

387 :名無しバサー:2015/04/18(土) 15:28:56.04 .net
車検ごとだと除外されると思った根拠は?

388 :名無しバサー:2015/04/18(土) 16:10:19.69 .net
>>386
金持ち乙

389 :名無しバサー:2015/04/18(土) 16:18:46.38 .net
金持ちが車検期間を理由に乗り換えたりなんかしないぞ
売る方も車検がいつ切れるかより、税金の支払い時期を目処に行動してる

390 :名無しバサー:2015/04/18(土) 17:08:33.13 .net
アメリカで出てるジリオンは、日本モデルのような、ブレーキ騒動は起きてないのか?

391 :名無しバサー:2015/04/18(土) 18:17:04.43 .net
アメリカ人はそんなに神経質じゃないだろw

392 :名無しバサー:2015/04/18(土) 18:23:09.35 .net
ジリオン1516XXH昨日買ったけど不具合あるの?

393 :名無しバサー:2015/04/18(土) 19:33:13.41 .net
釣り向きの2シーター

軽トラ

394 :名無しバサー:2015/04/18(土) 20:21:01.56 .net
最近はTWSの不具合聞かないけど、ジリオンからは大丈夫なのか?

395 :名無しバサー:2015/04/18(土) 20:26:21.04 .net
対策後のレベルワインドは問題ないな

396 :名無しバサー:2015/04/18(土) 20:27:04.89 .net
写真付きでダイワの対応もセットで報告してた人は記事を削除して沈黙
つまりそういう事じゃね

397 :名無しバサー:2015/04/18(土) 20:37:45.64 .net
あんわいずいわくTWSは消耗品だと。

398 :名無しバサー:2015/04/18(土) 20:48:23.49 .net
まぁ、レベルワインド自体が消耗品だからなぁ
リョウガなんかも逝ってまうし

399 :名無しバサー:2015/04/18(土) 21:05:52.71 .net
なんでレベルワインドはSICにならないの?

400 :名無しバサー:2015/04/18(土) 21:06:51.80 .net
>>399
高いからだろ、あとSiCな

401 :名無しバサー:2015/04/18(土) 21:25:31.54 .net
>>394
いまのところ不具合が多発してるのは、ブレーキのみじゃねーかなぁ。
厳密にいうとスプールのローター部分だけど

402 :名無しバサー:2015/04/18(土) 21:30:38.24 .net
生活保護受給者ナマポッポ生きる価値無いから

403 :名無しバサー:2015/04/19(日) 01:03:21.02 .net
>>373
TOYOTAは糞型はまりしてるから却下な

404 :名無しバサー:2015/04/19(日) 02:14:41.20 .net
全米が激怒した
生活保護受給者ナマポッポの
荒らし行為wwwww

405 :名無しバサー:2015/04/19(日) 02:20:43.28 .net
>>403
しつこい、スレチは消えろ!

406 :名無しバサー:2015/04/19(日) 06:09:07.87 .net
>>405
プゲラ

407 :名無しバサー:2015/04/19(日) 14:25:43.27 .net
>>400
楕円形状でもさして高価な部品ではない
MIM製法とはいえT型のガイドなんかより遥かに安い

408 :名無しバサー:2015/04/19(日) 14:39:48.37 .net
>>407
既存のものより安く出来るなら、ならなぜ作んないんだ?

409 :名無しバサー:2015/04/19(日) 14:54:33.89 .net
>>408
既存の普通のレベルワインダーについてるガイドよりは高いからw

410 :名無しバサー:2015/04/19(日) 14:58:59.76 .net
>>409
安いって言ったり高いっていったり、おまえばかだろ?

411 :名無しバサー:2015/04/19(日) 15:38:29.78 .net
>>410
バカなのは認めるが、書いてる事は事実だ

412 :名無しバサー:2015/04/19(日) 18:30:11.70 .net
>>411
うん、だから
高いからSiC使わないんだろ?

413 :名無しバサー:2015/04/19(日) 18:44:58.10 .net
T型ワインダーよりは安いそうだから微妙だな

414 :名無しバサー:2015/04/19(日) 19:10:59.84 .net
ジリオンTWってキャストするとヒューン鳴る?

415 :名無しバサー:2015/04/19(日) 19:55:22.87 .net
>>414
お前のはジリオンDCや。

416 :名無しバサー:2015/04/19(日) 20:09:06.77 .net
早くタトゥーラちゃんでてくれておくんなましー

417 :名無しバサー:2015/04/19(日) 20:31:33.93 .net
>>415
ダレウマ

418 :名無しバサー:2015/04/19(日) 21:03:25.72 .net
>>416
出てるよ

419 :名無しバサー:2015/04/19(日) 21:07:50.71 .net
>>414
スプールベアリングのシール開放するとそういう音も聞こえるが、


そうじゃないなら中にネズミでも居るんじゃないかな

420 :名無しバサー:2015/04/19(日) 21:24:11.33 .net
>>418
HLCのことだよ!

421 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:03:15.80 .net
5月発売予定てなってるけどゴールデンウィークに間に合わせてくれたらグレート

422 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:17:51.13 .net
>>421
ダイワスレで言うのも何だけど、4月発売予定のメタニウムDCの左と15アルデバランの左が昨日あたりで入荷だからそれはないと思うよ
ジリオンTWだって2月予定で入荷20日あたりでしょ

423 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:23:16.32 .net
>>421
GWに合わせてくれても15日の給料日まで買えないわ
というか店か通販で40%offになるまで買わないけど

424 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:29:16.81 .net
今日、固定マグ出してきたよ
よく読むと部品返ってくるんだね
戻したくなったらその部品ごと送ってくれと。
どんなんかビビってSSairだけ送ったけど戻せるならT3airもやればよかったかな

425 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:33:17.64 .net
>>424
交換して比較できるから最高じゃまいか

426 :名無しバサー:2015/04/19(日) 22:57:06.11 .net
今度のhlcって、ベイトフィネスなんだろ?
いらねー。

427 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:02:36.51 .net
>>426
ちげーよかす

428 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:26:27.77 .net
>>424
インプレ宜しくね

429 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:31:26.19 .net
>>426
そうやね、軽めのルアー遠投用だから、ベイトフィネスみたいなもんやわ。

430 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:35:32.12 .net
2週間ちょっとでジリオンtwが修理から返ってきた。
スプール交換されてたわ。
部品代スプール5000円を無償だってさ。

431 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:46:00.82 .net
>>429
軽めのルアーが遠投可能ならオンスクラスも楽々〜♪

432 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:48:51.21 .net
軽めのルアーとかいってるが二分の一オンスでスプールが曲がったりしないよな?基本3.5号のフロロ使うんだけど

433 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:54:35.61 .net
>>432
いくらベイトフィネスでもそれくらいは問題ないだろ。
心配ならジリオンをどうぞ。

434 :名無しバサー:2015/04/19(日) 23:59:29.72 .net
>>432
軽いルアーが得意というだけで普通のルアーを投げる事も想定してるんだから
1オンスでも全然大丈夫だろうし
スプールが曲がるのは細いナイロンラインを沢山巻いた時に限られるらしい

435 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:23:17.07 .net
アルファスsvいいな!

436 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:24:10.84 .net
>>435
ふぃネスするならいいかもな

437 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:40:26.67 .net
タトゥーラHLCのプロトで村上君がシンカーの重さは知らないが98m飛ばしたらしーぞ

438 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:47:12.20 .net
>>437
ソース

439 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:49:04.77 .net
村上はライン75mから80m巻くようにしてるからそれはないな

440 :名無しバサー:2015/04/20(月) 00:56:05.16 .net
たつらのHLCは軽量ルアー用じゃねーのか?

441 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:11:54.66 .net
軽量ルアーってどの程度のこと言ってんの?

442 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:12:49.11 .net
10g前後

443 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:16:12.24 .net
34o径だから10g程度とかって物でもないと思うが

444 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:30:36.56 .net
>>438
自分でブログをアサレヨ!クズw

445 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:32:11.34 .net
>>444
さっさとソースあげろよ!フナムシw

446 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:32:11.43 .net
>>439
あほ!自家用じゃねーだろw まだメーカーサイドの要望で巻いて投げてるだろ!カスw

447 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:32:55.45 .net
>>445
誰が、ふなっしーなんだ!( #` ¬´#) ノコラ!

448 :名無しバサー:2015/04/20(月) 01:34:31.13 .net
ソース
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2007/02/sonysauce.jpg

449 :名無しバサー:2015/04/20(月) 07:32:22.85 .net
>>448
想定内だったのに想定外のソースだった

450 :名無しバサー:2015/04/20(月) 07:47:38.40 .net
1オンスオーバー想定してたジリHCLより軽めとはいえ、タトゥーラHLCは20gクラス想定してるよ

451 :名無しバサー:2015/04/20(月) 10:31:48.20 .net
>>441
3gとか5gとかの軽いルアーも投げれます!という意味じゃなくて
おいしい所が10g〜15g(適当)のチョイ軽めの設定なんですよという意味
まあ7gくらいなら快適に投げられるとも思う

452 :名無しバサー:2015/04/20(月) 11:00:46.52 .net
ジリオンtwのスプールがもう少し軽かったら良かったなぁ

453 :名無しバサー:2015/04/20(月) 11:13:37.50 .net
琵琶湖、浜の遠投ってスピニング派が殆ど居ないけど使わない理由わかんねぇ

454 :名無しバサー:2015/04/20(月) 12:22:22.63 .net
スピニングの竿で長くて硬いのが少ないんだよ
メタルのしゃくりはxhくらいないとリフトしにくいからな

455 :名無しバサー:2015/04/20(月) 13:05:37.61 .net
なるほど、納得

456 :名無しバサー:2015/04/20(月) 14:25:37.72 .net
70とか80m先でルアー動かすのはムズいと思う雨の日の午後

457 :名無しバサー:2015/04/20(月) 14:29:32.91 .net
確かに80m先での当たりは比較的取りづらいけどまぁ言うて琵琶湖サイズのバスだからそれでも問題ないレベルだな

458 :名無しバサー:2015/04/20(月) 15:11:06.92 .net
>>453
最近増えてきてるらしいじゃん

459 :名無しバサー:2015/04/20(月) 15:20:18.14 .net
>>453
掛けてからがスピニングだとしんどい
ウィード騒がしいと

460 :名無しバサー:2015/04/20(月) 15:21:38.12 .net
村上がスピニングにPEでやってるからだろうな
ただ琵琶湖の風は強いから使い物にならんことも多い

461 :名無しバサー:2015/04/20(月) 15:43:38.24 .net
昨日60〜70mくらい先で35センチくらいのかけたがジリオンtw xxhだったから水面サーフィンで巻き上げたった

462 :名無しバサー:2015/04/20(月) 15:49:18.06 .net
ジリオンTWのブレーキ不良の正体ってのは、スティーズ100HとかジリオンHLCのブレーキ特性を知らないやつが言ってるんじゃないの?

463 :名無しバサー:2015/04/20(月) 16:11:39.60 .net
>>453
ロッドのパワーが無いのが殆どだからだろなぁー
いっそ、ジギングロッドかシーバスロッドのMHぐらいでやればいいのにw
まぁーかっこつける連中が多いからとにかくベイトタックルでやらないと気がすまないだけだろうけどw

464 :名無しバサー:2015/04/20(月) 16:13:50.53 .net
>>462
残念ながら、現実に不良品の割合が多いようだ
手で引っ張るとスムーズに動くのにキャストするとブレーキが効かないという事が起こる
自分はスティーズ100やタイプRのスプールでも普通にキャストできてるし
旧ジリオン+別売HLCスプールは逆に使いやすいくらいだった

465 :名無しバサー:2015/04/20(月) 16:46:38.13 .net
>>453
1オンスとか遠投するような仕掛けだとやっぱベイトのが使いやすいわ
でそんな釣りで使う様なラインは14から20ポンドになるでしょ
スピンでそんなラインを使うとなるとPEになる
そうすると根掛かりの処理とかリーダーとか面倒臭いしな

でもライトリグではスピン+PE使ってるけど

466 :名無しバサー:2015/04/20(月) 16:53:14.66 .net
>>464
おー…そうなのか…展示品をいじくりまわした時に随分とバネ固いなぁと思ったからHLCとかと同じ仕様かと思ったわ

467 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:01:42.81 .net
ダイワでロングレングスで10号のシンカー(38g)ぐらいを
ぶっ飛ばせれる2万前後の商品ってあるの?

468 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:12:45.50 .net
>>467
お前マルチか
別にいいけど

469 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:16:03.17 .net
>>466
若干浅溝な分バランサーが大きくて重いから
その関係でバネも強めで通常のセッティングなのかもしれん
スプール内側の角度とかもあるから正確な事はバラして観察してみないと分からないが
一応動かしてみてるが、ジリオン用穴空きHLCほどは硬くないようだな

>>467
大抵のバス用ベイトリールは3オンスくらい想定してるぞ
SVの対応重量のグラフなんか曖昧なもんだ

470 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:26:51.82 .net
>>467
バレーヒルの琵琶湖仕様でも買っておけ

471 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:27:32.40 .net
ジリオンTWのブレーキが掛からないというトラブルの原因はシャフトと周辺部品のクリアランス不足かい?

472 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:30:59.04 .net
>>470
それどっかのローカル釣具屋さんが関わったやつですか?
あれって先重りして投げにくいし、感度もかなり悪いとかで嫌です
ダイワ製品ではないのですか?ヘビキャロやってる村上氏がダイワ製品と絡んでますよね?

473 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:39:44.32 .net
>>472
新品で2万前後とか無いから

474 :名無しバサー:2015/04/20(月) 17:53:39.02 .net
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=44&no=266299

475 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:00:56.93 .net
>>472
あれいいよ、普通に
使ってもないのによく偉そうなこと言えるな

476 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:05:19.24 .net
ダイワだとブラレに無ければ無いね

477 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:08:13.65 .net
>>472
村上?ハートランドでも買えば良いんじゃね

478 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:09:41.99 .net
>>473
タトゥーラとかブラックレーベルとか普通に某ショップで2万前後で売ってますよ?

479 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:10:27.21 .net
>>475
貴方は使ってるのですか?
インプレお願いしますよ嘘でなければね

480 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:15:41.59 .net
>>478
だったらその中から好きなの買えよ面倒臭え

481 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:17:22.87 .net
>>479
使ってるのは82xな
だが元々8フィートのHロッドからの移行だからか違和感がない
ウェイト乗せて振り切れるしHみたいなダルさもない
でもお前は買わなくていいよ

482 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:27:31.97 .net
ジリオンに8ftオーバーあるよね

483 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:28:22.64 .net
こいつマルチで質問してるカスだからスルー推奨

484 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:32:42.18 .net
>>480
なんだ知らないのか池沼w

485 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:34:27.79 .net
>>481
いらねーよ、そんな糞メーカーw
ただの釣具の問屋とローカル釣具屋が作ったロッドw

486 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:35:15.09 .net
>>483
どうした糖質w お前もマルチでうろうろしてるだろwww (゚д゚)バーカ

487 :名無しバサー:2015/04/20(月) 18:40:33.85 .net
>>478
あーゴメン
村上の竿のことだわ

488 :名無しバサー:2015/04/20(月) 19:00:14.96 .net
>>474
アルファ巣良さげだな

489 :名無しバサー:2015/04/20(月) 20:12:51.57 .net
投げ竿かウィップラッシュのスピ雷魚ロッドで

490 :名無しバサー:2015/04/20(月) 21:40:08.78 .net
日本人のアメリカプロ たちは、ジリオンTW使ってないのね。

491 :名無しバサー:2015/04/20(月) 22:08:15.76 .net
クロナークを使ってるな

492 :名無しバサー:2015/04/20(月) 22:54:30.56 .net
>>474
タトゥーラHLC...ライン出きっとるやないか

493 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:00:42.21 .net
やっぱりタトゥーラHLS待ってよかった(と思える日が来て欲しい)
もう発売が待ち遠しくて仕事どころじゃない
最近はタトゥーラと風俗のことしか頭にない

494 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:17:49.34 .net
風俗に失礼だ!なめんなよ!

495 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:27:23.58 .net
>>492
だから最初から村上君が98m飛ばしたらしーなとレスったろw

496 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:30:30.40 .net
>>490
モリゾーが淀川で使ってたぞ?

497 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:32:52.32 .net
>>495
クソ細いラインで糞重い鉛でオイルいいやつ使ったらほとんどのリールでとぶけど?

498 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:48:01.47 .net
来年のジリオンHLCが楽しみだな

499 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:48:54.46 .net
マジレスするとキャスト切れするね

500 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:57:38.85 .net
>>497
糞重い鉛って60号とか海で使うやつか?竿が折れないか?
おれはいつもオイルはオリーブオイルのバージンエクストラっての挿してるけど

501 :名無しバサー:2015/04/20(月) 23:58:48.17 .net
>>500
頭悪過ぎワロタ

502 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:00:33.64 .net
それってこんなやつか?これ良いよなぁー環境にも体にも
http://img.shaddy.jp/shop/49980000/commodity/1313658.jpg

503 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:00:34.95 .net
>>500
オリーブは癖つくからやめた方がいい
おれはサラダ油使ってるがIOSより格段に飛ぶ

504 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:02:37.38 .net
俺はコストパフォーマンスでキャノーラ・オイル使うけど結構飛ぶよ

505 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:04:05.05 .net
話変わるけど近々引越しを予定してるのだがコンビニが歩いて行ける距離に引越すか歩いて野池に行けるとこに引っ越すか迷ってるんだがお前らはどっち?

506 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:05:03.55 .net
>>501
人の事馬鹿にしてる様だけど君は何処のオイル注して、
何グラムのシンカー背負わせたら98m飛ばせるのさ?

507 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:07:23.99 .net
>>505
野池に決まってるだろ!錦鯉がそこで飼えるじゃないか!

508 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:19:45.98 .net
>>506
馬鹿なんだから黙ってりゃいいものを

509 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:20:12.21 .net
>>500
ゴマ油でもいいですか?

510 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:21:34.61 .net
>>505
野池に決まってるだろこのタコスケ

511 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:23:55.37 .net
>>508
はい、はいw
答えれないよねw
同様に馬鹿なんだからw

512 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:26:20.20 .net
>>509
ごま油は植物性だから止めておいたほうが良いよ腐るから
えーとね、ホームセンターにCRC556 ってのが売ってるからこれがベストだね

513 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:27:31.95 .net
>>511
×答えれない
○答えられない

こたえれないって声に出してもおかしいだろ

514 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:29:05.50 .net
サラダ油の類は基本的に潤滑性能や油膜の保持能力は悪くないけど
含まれる成分が雑多で特性や問題点読めないし、粘度も高すぎる
何より腐敗したり変質したりしやすいので機械に使うには向かない
あとオリーブオイルとかグレープシードオイルとか
所詮植物油なのでヘルシーでも何でもない
豚の脂身の方がマシ

515 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:37:34.96 .net
>>513
君が関西人でないのは分かったよ。
あ、そだ!君の顔ほど面白く無いと思うよ〜♪♪♪

516 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:45:39.17 .net
>>515
ほっといてやれよ
>>513
は地方から東京方面に流れ着いた似非関東人なんだからさぁー
結局は質問に答えられない馬鹿なんだから( ̄w ̄) ぷっ

517 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:48:45.28 .net
>>514
お前が豚みたいなのに豚に失礼だろっ

518 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:48:47.54 .net
3/8oz前後のライトプラグにスティーズSV買おうと思ってるんだが幸せになれる?

519 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:57:04.81 .net
>>518
なれる

520 :名無しバサー:2015/04/21(火) 00:57:45.97 .net
>>515
>>516
バスロッドで60号の錘投げてろよ

521 :豚だが:2015/04/21(火) 00:58:50.64 .net
>>518
限りなくベストな選択

522 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:05:44.90 .net
>>520
錘10号って40g位じゃねーの?

523 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:06:17.47 .net
>>520
本気でレスしてると思ってた時点で
お前はダニ以下の低脳w

524 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:08:32.81 .net
>>522
そう
その馬鹿は60号もないと100m程度も飛ばせないんだとさ

525 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:11:09.87 .net
>>524
その時点で嘘だと気づけよ〜〜〜(大爆笑!!!
ついでにベアリングにオリーブオイルなんて使わないだろ( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!

526 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:11:12.76 .net
>>519
>>521
14コンクエスト100や15アルデバランも候補に入ってたんだけどスティーズSVが一番気になってたからやはりスティーズにしてみる
ありがとう!

527 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:12:36.26 .net
お前達、無駄レスだ他にスレに流れろ池沼めっ

528 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:12:42.96 .net
>>525
バカってなんで追い詰められると顔文字とか使い出すんだろうな?
謎だわ

529 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:14:01.12 .net
>>528
バカってなんで釣られてても平気でマジレス出来るんだろな?

530 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:24:17.35 .net
>>529
あと釣り宣言なんて久々に見たわ

531 :名無しバサー:2015/04/21(火) 01:30:45.70 .net
あまりにも馬鹿なんで教えてくれたのであろうw

532 :名無しバサー:2015/04/21(火) 05:30:16.55 .net
エゴマ油が血管にイイみたいだぞ
血管が柔らかくなってな

533 :名無しバサー:2015/04/21(火) 05:40:20.47 .net
服と下着を付けたままがイイみたいだぞ
ちんぽっぽが最近柔らかくなってな

534 :名無しバサー:2015/04/21(火) 05:51:36.61 .net
固さとサイズが落ちてきたと思ったら
腹筋を鍛えると何故か治る

535 :名無しバサー:2015/04/21(火) 08:13:57.40 .net
手st

536 :名無しバサー:2015/04/21(火) 11:33:18.41 .net
みんなこないだのTheフィッシング観てないのか?
クラシックで大森もモリゾーも、ジリオンTW使ってたし

537 :名無しバサー:2015/04/21(火) 13:11:08.65 .net
>>536
>みんなこないだのTheフィッシング観てないのか?
>クラシックで大森もモリゾーも、ジリオンTW使ってたし
大森はタトゥーラで、モリゾーはモリオン

538 :名無しバサー:2015/04/21(火) 13:12:54.30 .net
キャスプロすぎて嫌なんだよw

539 :名無しバサー:2015/04/21(火) 13:17:56.60 .net
確かにクラシックでモリゾーはモリオン使ってたな

540 :名無しバサー:2015/04/21(火) 13:31:17.64 .net
こんなことあるんだなと。。超本命でそのまさかがあり得た
このタイミングで一生に一度あるかないか人生最高のボディだった↑

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s12/532sayo.jpg

541 :名無しバサー:2015/04/21(火) 15:03:03.19 .net
このクラシックのプラでも
モリゾーはジリオン使ってるけどね。
http://all.daiwa21.com/fishing/fishing-ch/movie/index236.html#Bass#none

どうもモリオン厨は、ジリオンを嫌ってるよな。

542 :名無しバサー:2015/04/21(火) 15:06:43.05 .net
プラなんて知らねーよ
実際クラシックではモリオン並んでたし

543 :名無しバサー:2015/04/21(火) 15:24:34.14 .net
>>541
ダイワの映像として残るんならそりゃジリオンTW使うだろうよw
プラで使って本番で使わないよねって話だろがよ

544 :名無しバサー:2015/04/21(火) 16:40:55.74 .net
そんなもんダイワの映像だから当たり前だろw
メーカーの宣伝をそのまま信じるヤツがいまの世の中にいるのが信じられない!

545 :名無しバサー:2015/04/21(火) 17:13:51.33 .net
>>543
映像でってwww
まぁどのみちモリオンなんて過去のリール。
もうモリゾーでも、使わないってw

546 :名無しバサー:2015/04/21(火) 18:49:28.72 .net
ダイワリールのドラグspワッシャーの向きって()と)(どっちですか?
分解図見てももいまいちわからん

547 :名無しバサー:2015/04/21(火) 18:51:47.51 .net
()じゃないとダメだった気しる

んで今おれ()で組んでる

548 :名無しバサー:2015/04/21(火) 18:55:03.56 .net
勿体ぶらずに早くタトゥーラHLSでろやボケ
シマノ買うぞコラ

549 :名無しバサー:2015/04/21(火) 19:00:52.85 .net
シマノ買って風俗行けばいいと思うよ

550 :名無しバサー:2015/04/21(火) 19:02:21.71 .net
hlsってなんやろね

551 :名無しバサー:2015/04/21(火) 19:23:21.43 .net
>>546
どっちでもOK

552 :名無しバサー:2015/04/21(火) 19:24:29.37 .net
アルファスsvのハイギヤって10g位のジグテキには向いてないですか?

553 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:08:42.26 .net
>>551
そなんだwありがとうございます。

554 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:14:32.88 .net
俺もステSV欲しいなぁ TNでも良いんだけどどっちも高すぎる!
100SHLに103SV入れたらすげー使い易い
巻物用にステSV欲しいなぁ
ジリTWとか買わなきゃ良かった 結局売ろうか迷ったJドリ2台とも使ってる
でもステとか使っちゃうとロッドも 重いわジリとかBL

555 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:27:06.20 .net
>>554
俺もアンタレスをスティーズと入れ替えようか迷ってるわ
軽い方がいいよな

556 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:41:04.43 .net
>>555
アンタレスからスティーズに入れ替えたが軽くて良いよ

557 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:44:15.37 .net
>>541
http://s.ameblo.jp/king-morizo/entry-12015288355.html

558 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:52:49.16 .net
>>552
めっちゃ合う

559 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:53:39.20 .net
>>552
使うライン次第

560 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:57:34.31 .net
>>554
似たような番手だとジリオンもスティーズも重さ一緒位じゃね、コンパイルX除いて

561 :名無しバサー:2015/04/21(火) 20:59:07.49 .net
>>557
サポートしてもらっててこれでいいのかと思うなw
上から下までギア比そろえたジリオンTWなのにメインに使わないってある?
ボートに積んであったのかもあやしいな

562 :名無しバサー:2015/04/21(火) 21:21:01.66 .net
スティーズワイリーを使いもしない大森よりはマシだろうw
安易に道具かえないのは、その人の信頼性は増すんだよな

563 :名無しバサー:2015/04/21(火) 21:27:12.65 .net
>>559
フロロ12ポンド位でMHのロッドにしよーかと思ってるんだけど、どーすかね?

564 :名無しバサー:2015/04/21(火) 21:33:51.19 .net
フィネスしたいけど何がおすすめ?安くていいやつがいい
>>563

565 :名無しバサー:2015/04/21(火) 21:50:33.06 .net
>>556
だよなぁ
今アンタレスDCだから重いルアー投げた時の飛距離が落ちそうで悩んでるわ
SVじゃないのにすれば良いのかねぇ
俺にとっては高い買い物だから悩むわ

566 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:06:21.99 .net
>>565
アンタレスDCの方が飛ぶと思うけどSVだって飛ぶぞ
SVを飛ばないって言ってる奴は全くサミングしなくていいぐらいブレーキ強めてるから
シッカリサミングしなきゃバックラッシュするぐらい弱めればかなり飛ぶよ

567 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:07:39.83 .net
スティーズリミテッドTNは、ドラグが弱めな事以外は文句のつけようがないな。
よく飛ぶし、バックラッシュしずらいし、軽いしね。

568 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:14:56.67 .net
>>564
タトゥーラhlc

569 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:15:40.27 .net
>>566
前に固定マグの少し弄った初代レボエリ使ってたんだけど
それがスプール12gでラインキャパが12lb100mだったんだわ
キャストフィール等が似た感じだとすると飛距離では相当落ちるんだよな
川シーバスにも使うから結構重要なんだわ

570 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:30:56.61 .net
>>569
アブは使ったことないからわからないけど、固定マグよりは遥かに飛ぶと思う
ちゃんとサミング出来るならSVで不満ないと思うよ

571 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:45:17.64 .net
>>570
SVってエアブレーキだよね?
T3AIRも使ってるんだけどあれって固定マグと変わらなくない?
買うならマグフォースの方のスティーズかな

572 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:50:57.47 .net
>>571
そう思うならマグZのスティーズ100でいいんじゃね?
俺はスティーズSVの方が遥かにいいと思うけど
こればっかりは人それぞれだからわからん
シッカリサミングしたSVで相当飛ぶなと思ってるから、マグZがもっと飛ぶなら対岸どころか土手も越えるなw

573 :名無しバサー:2015/04/21(火) 22:54:23.47 .net
>>549
害虫やゴキブリ以下の
生活保護受給者ナマポッポwwwww
>>568
害虫やゴキブリ以下の
生活保護受給者ナマポッポwwwww

574 :名無しバサー:2015/04/21(火) 23:12:01.60 .net
>>571
まあノーマルステ買って駄目でもSVスプール買えば済むし良いんじゃね?
見た目は色の問題でノーマルステの方が格好良いしな

575 :名無しバサー:2015/04/21(火) 23:37:48.70 .net
シナが貧富の差で激怒!暴動にまで発展した
生活保護受給者ナマポッポの
荒らし行為wwwww
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1429371227/

576 :名無しバサー:2015/04/22(水) 00:47:52.43 .net
スティーズが最大ドラグ5kになれば神なんだが

577 :名無しバサー:2015/04/22(水) 01:17:52.47 .net
全米が激怒で暴動にまで発展した
生活保護受給者ナマポッポの
荒らし行為wwwww
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1429371227/

578 :名無しバサー:2015/04/22(水) 01:46:39.04 .net
ジリオンtw買ったのですが
投げる度にバッククラッシュします
ブレーキを20にしてもルアーが多少
飛ばなくなるだけでバッククラッシュします
何か対策はありますか?

579 :名無しバサー:2015/04/22(水) 01:53:27.95 .net
下手なだけ

580 :名無しバサー:2015/04/22(水) 01:57:47.92 .net
>>578
全米が激怒で暴動にまで発展した
生活保護受給者ナマポッポの
荒らし行為wwwww
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1429371227/

581 :名無しバサー:2015/04/22(水) 02:02:44.42 .net
>>578
多少飛ばなくなるなら十分過ぎる程ブレーキ効いてるよな
下手くそなだけじゃないのか?

582 :名無しバサー:2015/04/22(水) 02:39:34.51 .net
>>581
普通に考えろよ!
マグブレーキ全開でどうやったらバックラッシュ出来る?
着水してもノーサミングで着水可能だぜw

583 :名無しバサー:2015/04/22(水) 04:12:09.86 .net
>>578
もういいから釣具店経由でメンテ出せ
その時に「ブレーキきかない」って言っておけばタダで治って帰ってくる

584 :名無しバサー:2015/04/22(水) 06:23:25.22 .net
モアザン買ったのですが投げる度にバッククラッシュします
ブレーキを20にしても20gノバイブレーションが多少
飛ばなくなるだけでバッククラッシュします
何か対策はありますか?

585 :名無しバサー:2015/04/22(水) 06:32:30.31 .net
>>584
ブレーキダイヤル20にしてるのですよね?20だとブレーキをMAXかけている状態なので
それでバッククラッシュするとなるとバッククラッシュさせる方が難しいかと思います

なので、貴方のリール(モアザン)は初期不良でなんらかでブレーキ機能が失われてる思われます
そのまま使われても不敏でしょうし購入されて1年以内なら購入された釣具店や近くの販売店に

購入した時リールの箱の中に保証書が入っているはずなのでその保証書とリールを一緒に持って行き
どうやらブレーキがまったく利かないのでメーカーに無償修理お願いしますと出してください

そして1週間〜4週間後にはリールは幸せな状態になって戻って来る事でしょう
めでたし。めでたし。

586 :名無しバサー:2015/04/22(水) 06:39:36.38 .net
え!そう言うものなのかぁ〜
俺も半年前に買ったタトゥーラがいくらブレーキ強めても
駄目になったから修理代かかるの嫌だからタンスの肥やしにしてある
なぁーんだ、保証書持って釣具屋に無償修理に出してこよっと
サンキュー

587 :名無しバサー:2015/04/22(水) 06:54:15.12 .net
ほとんどのリールは保証書ついてないよな

588 :名無しバサー:2015/04/22(水) 06:58:54.29 .net
いや、箱の奥底に入ってたり
箱の一部が保証書になってたりするな

589 :名無しバサー:2015/04/22(水) 07:13:25.84 .net
>>581
>>582
>>583
サンクス
タトゥーラはそれが無かったから
釣具屋に相談してみるわ

590 :名無しバサー:2015/04/22(水) 08:29:13.34 .net
そうなんか?
最近のリールで保証書入ってたのT3AIRぐらいしか知らないな

591 :名無しバサー:2015/04/22(水) 09:02:55.07 .net
t3airの保証はあくまでスプール単体。リール全体に対する保証をするメーカーはないよ。

592 :名無しバサー:2015/04/22(水) 09:04:23.85 .net
>>591
そうなんだ、昔のアブには保証カード付いてたなぁ

593 :名無しバサー:2015/04/22(水) 09:34:39.25 .net
シマノは付いてるよな

594 :名無しバサー:2015/04/22(水) 09:38:22.47 .net
>>593
DCの基盤以外も?

595 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:14:30.09 .net
>>578
初期ロットの左巻きに多い症状ね。

596 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:15:48.84 .net
>>585
リールの保証書ってw

597 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:40:22.96 .net
漏れもこないだ知ったんだが結構な価格のリールでもメーカー保証って無いんだな
普通に使って壊れても自己負担修理なんだよね?

598 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:46:07.66 .net
>>595
本当ですか?
左巻きです

599 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:50:03.88 .net
ダイワのマグダイヤルも困ったもんだな
無償で直してくれるのは当たり前なんだが
週末に使おうと楽しみに買ったのにいきなり修理入りになるとガックリくるよな

もうダイワはやめとこうと何度思ったか…

600 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:51:54.24 .net
左だとローターが出にくそうだもんな…ご愁傷様

601 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:53:25.81 .net
>>599
カラ回りなら自分で直せるだろ…あんなんでいちいちダイワに出さなくてもよ

602 :名無しバサー:2015/04/22(水) 10:59:25.10 .net
やっぱり固定マグに回帰するべきなんじゃね?

603 :名無しバサー:2015/04/22(水) 11:10:20.12 .net
>>602
それはないわ
むしろ固定が良いなら今のままでもローターを出たままに接着するかして固定するだけで可能だろ

604 :名無しバサー:2015/04/22(水) 11:17:40.65 .net
>>601
そういう泣き寝入り体質がメーカーをダメにするんだよ
多少の不良にも対処出来る人もいれば、初心者や始めてダイワ買った人なんかは対応できない
みんながキチンとメーカーにダメ出しすることでT3の時みたいにリコールになって消費者の保護になる
甘やかしたらダメなんだよ

605 :名無しバサー:2015/04/22(水) 12:16:46.21 .net
釣り行く時のタックル教えて

606 :名無しバサー:2015/04/22(水) 12:20:58.57 .net
>>605
そりゃ釣り道具だろ

607 :名無しバサー:2015/04/22(水) 12:25:28.59 .net
並木好きじゃない人でもSVのTN使ってる人いる?実際あのカラーリングどうなの?

608 :名無しバサー:2015/04/22(水) 12:26:58.61 .net
>>607
使ってる人見た事ないな
現物見てもカラーリングがドギツすぎる

609 :名無しバサー:2015/04/22(水) 13:16:05.67 .net
リョウガにSVスプール入れたけど、そこまで性能変わらんな。
因みにアマゾンで購入。オクの中古より安かった。あんな値段で売られたら釣り具やお手上げですわー

610 :名無しバサー:2015/04/22(水) 13:55:34.72 .net
ジリオンtwって何グラムくらいが一番なげやすいの?
キャロとか5gくらいのルアーは投げにくい?

611 :名無しバサー:2015/04/22(水) 14:10:27.11 .net
マグダイヤルは20段階も必要なのだろうか?
大半が6〜12ぐらいでいけないか?

612 :名無しバサー:2015/04/22(水) 14:11:31.88 .net
>>610
7g〜上

613 :名無しバサー:2015/04/22(水) 14:19:29.63 .net
>>612
サンクス!

614 :名無しバサー:2015/04/22(水) 14:27:57.02 .net
>>610
個人的には11g超

615 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:21:52.34 .net
>>610
ジリオンTWのスプールは19g
これにフロロライン16lbを100m巻くと34gを超える
やや浅溝の設定でもあるので、ラインの巻き量を減らせば5gからでも扱えるが
規定量巻いて快適に扱えるルアーの軽さの限界は8g、本領発揮するのは14g〜28gくらいでは?
ナイロンラインならば規定量巻いても7gくらいは快適に使えそう

616 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:24:02.68 .net
>>607
スティーズロッドのコンパイルXモデルの赤い装飾のロッドに合わせてる
色が合ってるから満足してる

617 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:25:45.91 .net
無印スティーズ103と105SVはスプールとハンドル以外に違いある?

618 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:45:25.37 .net
>>617
メカニカルブレーキノブとドラグノブも違うよ
他にも何か違うかもね

619 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:57:03.94 .net
>>598
俺もそうだった。
メーカーもこの機種のこの症状には慣れてるようで、わりと早くスプール交換してくれる。

620 :名無しバサー:2015/04/22(水) 15:59:44.98 .net
>>611
ラインの種類や巻き量によってブレーキの効きは変わってくるし
使う人の好みでも違うのだから、調整幅は広いに越した事はない
3や4しか使わない人もいるし
重いけど空気抵抗の大きなルアーを風のある日に使うには16以上という事もあるだろうし
調整範囲ギリギリというのもよくない。やっぱり少し余裕のある方が安心できる

621 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:12:07.62 .net
左巻きブレーキ効かないってまじ?

622 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:19:38.81 .net
>>621
実際問題、右投げ左巻きでハンドルが前を向いてるキャストの方がトラブルは少ないよ
それより左ハンドルリールを好む人の物事の考え方とか価値観の方が問題だと思う

623 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:25:07.10 .net
村田の理屈は合ってないな
右だろうが左だろうが下手な奴は下手

624 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:27:51.04 .net
>>621
それは違う、この機種の初期ロットの左巻きモデルに、スプール不良が多く混じってしまったってこと。

625 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:37:57.81 .net
>>607
スティーズロッドと合わせるとカッケーよ

626 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:49:03.15 .net
>>624
自分がその不良品だったんだけど
左手でハンドル後ろ向きで投げてる時だけブレーキ効かなかった
スプールだけ取り出して手で上下に振ってみたらいい
キャストの時ほど激しく動かさなくてもそれだけでローターが動くから

627 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:49:44.24 .net
ジリオンTWに14 16lbフロロを100mも巻くと扱いあんまり…

628 :名無しバサー:2015/04/22(水) 16:57:33.47 .net
右巻きジリオンにはブレーキ不良が発生しなかったの?

629 :名無しバサー:2015/04/22(水) 17:10:19.33 .net
>>607
田辺派だけどあの配色は好み、月下美人2004やイージスとかも好き

630 :名無しバサー:2015/04/22(水) 17:14:06.21 .net
ラジコンおっさんみたいなアルマイトまみれじゃなければ良し

631 :名無しバサー:2015/04/22(水) 19:15:21.06 .net
みんな忘れてると思うけど
名ばかりクレイジークランカーことタトゥーラクレイジークランカー入ったみたいね

632 :名無しバサー:2015/04/22(水) 19:39:44.03 .net
タトゥーラのバリエーション増やさなくてもいいのに

633 :名無しバサー:2015/04/22(水) 19:48:18.87 .net
>>622

左ハンドルリールを選ぶ人の価値観やら何やらで、何が問題なの?

634 :名無しバサー:2015/04/22(水) 19:50:01.78 .net
バス板に来る様な人種は本質的にモンスタークレーマー
何でも他人や物のせいにする

635 :名無しバサー:2015/04/22(水) 19:54:01.84 .net
タトゥーラ売れてるからバリエーション増やしたほうがいいだろ

636 :名無しバサー:2015/04/22(水) 21:23:07.92 .net
>>597
保証ってのは、壊れたら修理って話じゃないよ?
製造上の瑕疵があった場合の話。
おれの経験上、ダイワさんは経年劣化や消耗品、こちら側の瑕疵以外は無償で直してくれる。

>>615
ちなみにジリオンTWSの方は、16.6g。
国内版より一回り軽いな。

637 :名無しバサー:2015/04/22(水) 22:13:40.06 .net
なんでジリTWあたりからマグローター固着なんて昔みたいな事になってんだ?
俺のも知り合いのもだけど純正オイルでシコシコしないとノーブレーキ状態だった
タツラでも同じ症状あるんか シャフトが雑とかローターの穴にバリとかないしなんだろね?
今はオイルでなおってるけど もしかして遠心で出るシャフト2個の部分かな?
動き良くなると5〜8の間しかほとんど使わないし 1/4とかのクランクとか
適当に投げてもバックラ全然しないし。
知り合いステTNの左買ったけど別に目だないしロッドのせちゃえば
あの色全然ださくないな
巻きめっちゃ軽いし飛ぶしなぁ あっちもダイヤル3とか強くて5.5だ
ジリTWの6とか11? G1SV深溝だから比べようがないけど芋40とか
フロロ16lbでも飛んでくしジョイクロの178も使えちゃうし反則〜

638 :名無しバサー:2015/04/22(水) 22:32:31.30 .net
マグダイヤルは20段階も必要なのだろうか?
大半が6〜12ぐらいでいけないか?

639 :名無しバサー:2015/04/22(水) 22:34:50.55 .net
上はともかく下はもっと下げる奴いくらでもいるよ

640 :名無しバサー:2015/04/22(水) 22:41:34.16 .net
俺はダイヤル4〜8ぐらいだな

641 :名無しバサー:2015/04/22(水) 22:46:14.25 .net
20段階くらいないと個人の好みに合わせられないんだろうな
既製品だからショウガナイヨー

642 :名無しバサー:2015/04/22(水) 23:56:11.33 .net
>>639
サミングだけで問題無いからノーブレーキで使う人は珍しくないが
0.5や1.0(1や2)の強さがブレーキとして欲しいという場合は少ない
ごく弱い範囲の調整がうまくいかなかったり、弱めた筈が逆に強くなるという事もある
(磁石が若干ずれてる個体は多い)

643 :名無しバサー:2015/04/23(木) 00:00:00.57 .net
>>637
スプールドラムをコストダウンした結果
シャフト周辺部とローター、スプールドラム内側とバランサー
それぞれ擦れる部分に問題が発生しているのではないかと

過去に固着トラブルはそこそこあったが
軽く動く状態なのにキャストしたら効かないなんて事は少なかったはず

644 :名無しバサー:2015/04/23(木) 02:13:33.51 .net
今日newジリオンを初投げしたんだが一投目で大バックラッシュ。
まぁ俺がミスしたからわるいのだが、ラインか三番ガイドに通ってなくて引っ掛かりぎみでフルキャスト。
新品のFC スナイパーが死亡した。

645 :名無しバサー:2015/04/23(木) 03:28:42.38 .net
>>644
日記はチラシの裏で

646 :名無しバサー:2015/04/23(木) 07:59:32.76 .net
大森はカバークランクングでBB2投げるときとか、ブレーキMAX使うみたいだぞ

647 :名無しバサー:2015/04/23(木) 08:03:10.16 .net
>>646
カバークランクングってなんか可愛いな

648 :名無しバサー:2015/04/23(木) 12:57:53.53 .net
カバークランクニングス

649 :名無しバサー:2015/04/23(木) 13:20:00.38 .net
なんか微妙

650 :名無しバサー:2015/04/23(木) 14:06:32.77 .net
両方持ってる人がいたら聞きたいんだけど、SV TNはSVより5000円ほど高いわけで正直な話SVより+5000円の性能差や価値はある?見た目は抜きにして

651 :名無しバサー:2015/04/23(木) 15:08:41.02 .net
価値はあるだろ!
並木wモデルやぞ

652 :名無しバサー:2015/04/23(木) 15:13:32.09 .net
>>644
何でファーストキャストでフルキャストすんの?
ちゃんとガイド通ってたとしてもラインが水に濡れてないのにフルキャストしたら摩擦で溶けて二投目以降切れやすくなるぞ

653 :名無しバサー:2015/04/23(木) 15:40:02.38 .net
>>650
二つのリールの違いは
見た目
カーボンハンドル
パーツが軽いからTNの方が軽い
TNの方が大径ギア
スプールもTNの方がほんのり軽い
ぐらいかな

654 :653:2015/04/23(木) 15:47:37.65 .net
>>650
スプールの溝が違うから糸巻き量も違うね
同じ103同士で、オレンジのSVスプールよりTNのSVスプールの方がほんのり軽い
TNの方が使ってて軽いのと大径ギアなのがいいかな
まあ糸巻き量で決めればいいかと

655 :名無しバサー:2015/04/23(木) 16:31:01.77 .net
>>653
>>654
ありがとう!

656 :名無しバサー:2015/04/23(木) 18:13:01.46 .net
>>650
スティーズSV買うならTNバージョンの方が絶対にいいぞ!
軽い物用にスティーズSV買ったけど、TNバージョンの方が軽い物投げやすいし、明らかに飛んだ。

657 :名無しバサー:2015/04/23(木) 18:29:50.08 .net
軽いものって例えば何を指すの?

658 :名無しバサー:2015/04/23(木) 18:33:27.01 .net
7グラム以下のプラグ、打ち物など全部。

659 :名無しバサー:2015/04/23(木) 18:45:47.16 .net
>>656
そうしたいんだけど、あのカラーリングが手持ちのロッドに合いそうにない
その点普通のSVならどのロッドにも合いそう

660 :名無しバサー:2015/04/24(金) 00:24:24.65 .net
       _        _
         ヽ        ヽ                   |          |
     ____     ____     |      、     ─┼─      ─┼─
         /        /     |      ヽ      |__       |__
       /        /       |       |    /| /  ヽ    /| /  ヽ
      ∠─、_    ∠─、_     \/         し Y   ノ    し Y   ノ
           ______
           |  ____ ヽ                  、
            |  |____|  |        /          >
             | ┌─┬‐┬─‐┘    __|_  \     |
          |  |┌┘ └ ヽ        /  |   ヽ   |
           |  |└, ┌┐ | _      /  /       |_──-、
            |  | / /  |  |_| |       V             ノ
            |_| /_|  |__ノ                    ̄
 _______      _   _ _  _           ┌┐   ┌┐        _
 |         |     / ∠_|_||_| /  \        _|  || ̄ ̄   ̄ ̄|  ___|  |__
.└‐┐ ┌──‐┘   / ___   |   \_/        |   \ニニ|__|ニ ̄  |___  __|
.┌‐┘ └───┐  /  /へ /  /          /\ |_  /「  ニニ  コ ┌──‐┘└─┐
.└‐┐ ┌───┘  \/ く  `   く         /  /  |  | i┘ └─┘└i └───┐┌‐┘
   |  |____      7  ,、 /      / ̄  /     |  \7 ┌┐┌‐┘ ┌‐┐    ̄  ,へ
   |_____|      く  /  ̄     く  / ̄      | |V/  / .| U ̄|  \  ̄ ̄ ̄ ̄ /
                   ̄            ̄         └┘  ̄  └─‐┘    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

661 :名無しバサー:2015/04/24(金) 00:49:38.74 .net
>>659
差し色オレンジも相当なもんだろ
どのロッドに合うんだよ、河辺のファンタジスタか?

662 :名無しバサー:2015/04/24(金) 01:00:43.57 .net
>>661
おれもオレンジ違和感無いが…。
並木の赤と、TWSの緑は無理。海外と同じで紫にして欲しかった

663 :名無しバサー:2015/04/24(金) 01:13:30.89 .net
差し色程度だからなぁ
おれもスティーズSVは違和感ないわ
T3SVは違和感あるけど

664 :名無しバサー:2015/04/24(金) 01:15:41.35 .net
ガンメタ主体とレッド主体じゃだいぶ違うからね

665 :名無しバサー:2015/04/24(金) 09:02:33.15 .net
>>578
俺はAMAZONで購入したんだが同じ症状だったので即返品した。

666 :名無しバサー:2015/04/24(金) 09:04:39.20 .net
インダクトローターなんて昔からなのになんで毎度こんなんなの?

667 :名無しバサー:2015/04/24(金) 12:04:39.96 .net
明日の釣りがたのしみすぎて仕事どころじゃないぜ

668 :名無しバサー:2015/04/24(金) 12:35:54.38 .net
>>667
同じく!

669 :名無しバサー:2015/04/24(金) 13:19:27.12 .net
いい感じに水温上がってきたのに今週末行けないぜ!

670 :名無しバサー:2015/04/24(金) 14:16:51.89 .net
明日楽しみすぎるけど霞水系は田んぼの代掻き水で壊滅の季節だぜ!
ラインがまっちゃっちゃのベットベトになるんだぜ!

671 :名無しバサー:2015/04/24(金) 18:29:20.23 .net
並木カラー駄目な奴はT3AIRもダメなん?

672 :名無しバサー:2015/04/24(金) 19:03:53.01 .net
>>671
あれは、カラー云々じゃなくて性能か神の領域だから我慢する

673 :名無しバサー:2015/04/24(金) 19:34:15.36 .net
もう3年になるけどT3AIR以上のああいうリールは出そうにないね
社外パーツでカスタムするの面倒な俺にはほんといいリールだ

674 :名無しバサー:2015/04/24(金) 19:40:29.44 .net
T3AIR6.8でも巻き重るじゃん
誰だよスムーズとか言ってた奴

675 :名無しバサー:2015/04/24(金) 19:41:34.50 .net
残念ハズレを引いてしまったようだ

676 :名無しバサー:2015/04/24(金) 19:42:01.58 .net
>>674
1万出してシャッドチューン、出そう!

677 :名無しバサー:2015/04/24(金) 20:08:59.56 .net
アブのリールじゃあるまいし
ハズレ個体とか勘弁してほしいわw

678 :名無しバサー:2015/04/24(金) 20:24:21.76 .net
TNの方は赤率が多すぎる

679 :名無しバサー:2015/04/24(金) 21:10:35.22 .net
テーパー&シェイプの赤のマキモノにTN付けてる。かっこいい!!
自己満足なんだけどな

680 :名無しバサー:2015/04/24(金) 21:18:52.22 .net
T3MXが逆パカしそうでタトゥーラに買い替え検討中なのだが
使用感てにてる?
両方持ってる人おせーて

681 :名無しバサー:2015/04/25(土) 00:04:43.37 .net
逆パカって何やねん・・・
基本的にT3とタトゥーラだと
クラッチ操作が重い以外はタトゥーラの方がポテンシャル高いとは思うが

682 :名無しバサー:2015/04/25(土) 01:00:46.03 .net
SV系が流行ってるみたいだけど、スティーズ103Hのピーキーさや渋さが好きって人もいるはず
俺みたいに

683 :名無しバサー:2015/04/25(土) 01:23:45.86 .net
>>68
そんなにタトゥーラはクラッチが硬い?
クラッチレバーの左右にグリスとハンドル側のカバー開けて
クラッチレバー付近にダイワのメンテナンス用グリス注したら普通に軽いけど?
これをクラッチ切るのを重いとか言われたらどんな非力なのか聞きたいですよ〜

684 :名無しバサー:2015/04/25(土) 01:39:15.85 .net
>>683
おまえばかだろw

685 :名無しバサー:2015/04/25(土) 01:47:01.44 .net
色々ヤバいw

686 :名無しバサー:2015/04/25(土) 02:12:20.43 .net
>>684
そう、カッカせずにこれ見て落ち着けよなっ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org277247.jpg

687 :名無しバサー:2015/04/25(土) 05:07:52.70 .net
>>682
100Hしか持ってないけどこれはイージー
103Hってピーキーなのか

688 :名無しバサー:2015/04/25(土) 08:12:13.23 .net
>>681
外値段の割には出来良いのね
いや逆か・・・
ありがとなー

689 :名無しバサー:2015/04/25(土) 09:39:22.28 .net
たしかに今考えるとT3って割高感あるな

690 :名無しバサー:2015/04/25(土) 10:02:25.45 .net
>>682
103やタイプRがピーキーだと評してる人間は無理して使ってるだけだと思う
むしろ自然で使いやすい特性
全域で最低限必要なブレーキ力ぎりぎりに近い状態だから
外乱によってバックラッシュするタイミングや状況が色々なのに対応できてないんじゃないかと

>>689
汎用の部品はどれも良い物を使っていたよ
ベアリングとかハンドル回りとか
地味なPX68みたいなもんさね

691 :名無しバサー:2015/04/25(土) 11:00:11.11 .net
>>690
言葉足らずだったが100HやSVに比べてややピーキーってこと
使っててたまにバックラする程度だから103Hの仕様自体に不満があるわけではない

692 :名無しバサー:2015/04/25(土) 11:30:16.37 .net
みんなのステーズSVって巻き心地どんなもん?
おれのは若干カタカタ言うようなノイズがあるんだけど、これって正常??

693 :名無しバサー:2015/04/25(土) 11:38:24.04 .net
カタカタというか負荷を掛けない空回し時にチャカチャカしてるのは一台有るけど

スプールが動く→止まる→動くの動作の何処かの境目で鳴ってる
スプールピンとピニオンのガタで鳴ってると思うけど実害が無いので放置してるよ

694 :名無しバサー:2015/04/25(土) 11:44:32.23 .net
ダイワのリールはみんなカタカタするんじゃないの
俺のもハンドルを引っ張り気味で回してるとカタカタ鳴るわ

695 :名無しバサー:2015/04/25(土) 11:57:36.07 .net
大抵のリールは巻いてる状態でブレるとカタカタ音がするもんだよ

696 :名無しバサー:2015/04/25(土) 12:00:10.98 .net
>>692の状況がわからないからあれだが、ルアー巻き取り中にカタカタするなら入院させなよ

697 :名無しバサー:2015/04/25(土) 12:25:09.86 .net
>>694
俺のルビアスはかたつきないな

698 :名無しバサー:2015/04/25(土) 13:00:09.89 .net
>>694
俺のフリームスはかたつきないな

699 :名無しバサー:2015/04/25(土) 15:25:21.38 .net
>>694
俺の初代カルディアもかたつき無いな
ギアはガリガリだけど

700 :693:2015/04/25(土) 16:33:12.80 .net
>>696
すいません。カタカタという表現は適切では無かったわ。
巻くとクルクルというかほんの若干の異音のような物がします。
ただ、釣り番組を見ていると、スティーズ使ってる人のリールからこの音が鳴ってるのをマイクが拾う時があります。
よく飛ぶので、飛距離やブレーキ機能には全く異常は無いと思います。

701 :名無しバサー:2015/04/25(土) 16:44:31.33 .net
セルテートだが、巻き取り方向以外に力を加えると普通にガタつく
カーディフはこのガタが無い模様

702 :名無しバサー:2015/04/25(土) 17:19:01.56 .net
ここに書き込む暇あるならお前ら釣りいけよw

703 :名無しバサー:2015/04/25(土) 18:33:08.25 .net
>>701
海兼モデルだから遊び持たせてるんじゃないの?

704 :名無しバサー:2015/04/25(土) 18:48:22.47 .net
田植えシーズン直前の準備中、行きたくても行けない。せめて代かき泥水でもどうぞ

705 :名無しバサー:2015/04/25(土) 18:52:43.62 .net
カーディフはエリア専用みたいなもんだからな

706 :名無しバサー:2015/04/26(日) 00:31:48.10 .net
おれのスティーズは投げる時も巻く時もシュルシュル音が鳴る。
しかし、キャスト性能に異常がある訳でもない。

707 :名無しバサー:2015/04/26(日) 01:57:22.74 .net
俺のちんちんは、擦るとシコシコ音がするけど不良品ってわけでもないけどな

708 :名無しバサー:2015/04/26(日) 01:58:10.25 .net
>>686
ほう

709 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:00:58.58 .net
ssair、なんかドラグが鳴るっていうか滑るっていうか弱いっていうか・・・

あれはUTD(アルティメットトーナメントドラグ)が効いてるってことなの??

710 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:03:08.40 .net
>>709
その為の物だろよw

711 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:17:40.45 .net
タトゥーラ買ってPEライン巻いてバスとシーバス兼用にしたいだんけど問題ありそうですか?

712 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:23:01.48 .net
SSAIR買ったばかりなんだけど、ブレーキが弱すぎてバックラッシュしまくる…
8~9にしてようやく効いてるくらい。
ルアーは4inchカットテール1.3gネイルシンカーのネコリグ。
特にピッチングで顕著。
こんなもんなのかね…?

713 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:42:38.37 .net
タトゥーラって軽量スプールないの?
フィネスまで行かずとも4g程度の物投げれるようにしたいんだけど

714 :名無しバサー:2015/04/26(日) 02:51:56.06 .net
>>713
普通にベアリングだけセラミックのに換えれば投げれますよ。
多分、これはノーマルかもしれないけど参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=ygkb4JlZqHA

715 :名無しバサー:2015/04/26(日) 03:01:07.59 .net
>>712
俺のは1/32スモラバに2インチドライブクローでピッチング普通に決まるよ

716 :名無しバサー:2015/04/26(日) 03:01:10.23 .net
>>714
基地外あんわいずはベロンベロンのパックロッドだから参考にならんぞ

717 :名無しバサー:2015/04/26(日) 03:01:30.08 .net
715だけどブレーキ4ね

718 :名無しバサー:2015/04/26(日) 03:08:54.16 .net
>>714>>716
2ピースのライトじゃ無理か?

719 :名無しバサー:2015/04/26(日) 04:08:22.24 .net
タトゥーラ+MLのロッドにベアリング換えれば簡単に飛ぶだろ〜

720 :名無しバサー:2015/04/26(日) 05:31:08.68 .net
バカみたいにシャバシャバのオイルをスプール軸ベアに注して、バックラするだなんだ言ってるボケは死ね!

721 :名無しバサー:2015/04/26(日) 05:46:31.93 .net
バカみたいにガバガバのマンコ太平洋にフニャチン軸アソコに挿して、天昇するだなんて言ってるハゲは死ね!

722 :名無しバサー:2015/04/26(日) 07:53:34.43 .net
>>712
それだったらブレーキ2〜3とかだぞ
SSAIRはジリオンTWみたいなブレーキのトラブルとか聞いたことないから、ピッチングが下手なだけじゃね?

723 :名無しバサー:2015/04/26(日) 10:34:29.85 .net
>>713
国内版タトゥーラのスプールは17.5g
直径が小さいので、慣性質量は19gのジリオンTWと同等(丼勘定
ラインの巻き量を減らしても快適に投げられるのは6g前後で
5g以下は操作性の悪化が顕著

投げ方を工夫すれば2gだろうが3gだろうが飛ぶ事は飛ぶが
それは普通だとか快適だとは言えないし
ロッドを柔らかくしても適正重量と同じ操作、テクニックでは投げられない

724 :名無しバサー:2015/04/26(日) 10:36:57.66 .net
>>712
投げ方にもよるがAIRモードならそれで正常
最初は飛距離を出そうとせず、無理なく軽い力で投げる(ピッチングも)練習をしよう

725 :名無しバサー:2015/04/26(日) 10:47:19.35 .net
>>722
T3はブレーキ調整が1.0刻みで0〜20なんすよ
8ってのは従来のダイワリールなら4.0にあたるわけ
実物持ってないのに脳内でレスしてるだけじゃね?

726 :名無しバサー:2015/04/26(日) 11:47:47.12 .net
>>724
SSAIRのAIRモード…

727 :名無しバサー:2015/04/26(日) 12:30:26.31 .net
脳内でレスしてるだけじゃね?

728 :名無しバサー:2015/04/26(日) 12:31:56.97 .net
今更T3AIRの6.8買おうと思うんだけど
俺みたいな女の子投げの下手くそでも4gのシャッドやプチピーナッツをある程度投げられそう?

729 :名無しバサー:2015/04/26(日) 12:37:54.32 .net
>>718
より難しくはなるな
まあストレスは溜まりそう
>>728
女の子投げがどんなのか分からんけどAIRはキャストそのものが楽だからそこまで苦労しないはず
少しの練習は必要かもしれんけども

730 :名無しバサー:2015/04/26(日) 13:33:30.93 .net
腕投げしちゃうなら柔らかいよく曲がるロッドで練習しなさい

731 :名無しバサー:2015/04/26(日) 13:37:26.47 .net
>>729
ありがとう、踏ん切りがついたよ
>>730
手持ちのハトランの6101MLRBで練習してみるよ

732 :名無しバサー:2015/04/26(日) 13:56:14.34 .net
>>725
は?
T3の話なんてしてねーだろカス

733 :名無しバサー:2015/04/26(日) 14:16:01.49 .net
>>724
SSAIRにAIRモードなんて無いんだが?
持ってなくて脳内でレスしてんのか?

734 :名無しバサー:2015/04/26(日) 14:59:41.06 .net
SSAIRってT3AIRとスプールは同じだという話だけど
ブレーキモードはどのあたりの設定と同じになるの?

735 :名無しバサー:2015/04/26(日) 15:54:32.65 .net
>>734
インダクトローターの長さが違った気がする

736 :名無しバサー:2015/04/26(日) 16:33:34.80 .net
ブレーキの特性はどのモードに近いの?
脳内レスじゃなく実際に試して得た情報でお願いします

737 :名無しバサー:2015/04/26(日) 17:19:27.30 .net
常識的に考えてノーマルだろ
なぜマックスブレーキやエアブレーキみたいな、特殊なもんが標準だと思うのか逆に聞きたい

738 :名無しバサー:2015/04/26(日) 17:22:30.69 .net
おかっぱり9割なんだけどジリオン91にするか73にするか迷う
おかっぱりでも回収ダルいなって感じること結構あるから91にしようかって思うけど
あの黄緑色は厳しいな・・

739 :名無しバサー:2015/04/26(日) 17:26:35.29 .net
>>738
何に使うかによるんじゃない?
おれはビックベイトなんかも含めて巻くから7.3だけど

740 :名無しバサー:2015/04/26(日) 17:32:57.37 .net
>>737
日本語わかりますか?
>脳内レスじゃなく実際に試して得た情報でお願いします

741 :名無しバサー:2015/04/26(日) 17:54:12.27 .net
>>740なに言ってんだこのカスw

742 :名無しバサー:2015/04/26(日) 18:22:46.36 .net
>>741
実機を比較して得た情報なんですか?違うんですか?

743 :名無しバサー:2015/04/26(日) 18:37:01.86 .net
>>740
日本語わかりますか?
常識的に考えてノーマルだろ
なぜマックスブレーキやエアブレーキみたいな、特殊なもんが標準だと思うのか逆に聞きたい

744 :名無しバサー:2015/04/26(日) 19:23:48.27 .net
>>742
実機で両方使い比べてノーマルモードと同じ
普通に考えてもノーマルモードに決まってるだろカス

745 :名無しバサー:2015/04/26(日) 19:55:22.96 .net
http://imepic.jp/20150426/710280
ベルリネッタクローラーキタ〜

746 :名無しバサー:2015/04/26(日) 20:18:01.50 .net
>>728

ロッドと丘っぱりかボートにもよるけど、そのあたり使いたいならairじゃなくてステSVとかでもいいんじゃない?

俺はなんちゃってフィネスはステ+SVスプールにバトリミトップガンでやってる

747 :名無しバサー:2015/04/26(日) 20:27:11.15 .net
>>744
勝手に普通の基準つくるなかす

748 :名無しバサー:2015/04/26(日) 20:34:49.39 .net
>>747
持ってもない奴がガタガタ言ってんなよ

749 :名無しバサー:2015/04/26(日) 20:38:35.58 .net
>>747
ちゃんとノーマルモードって名前付いてんだろ、ボケ

750 :名無しバサー:2015/04/26(日) 22:05:40.47 .net
ss air、巻き物で使うにはやはりやりづらいかな。基本、底物でたまにシャッドとか投げようかと思ってる。
それだと、SLP出せってことなんだろうけど。

751 :名無しバサー:2015/04/26(日) 22:28:30.21 .net
はい!次の患者さんどうぞ!

752 :709:2015/04/26(日) 22:54:36.44 .net
>>710
やっぱりそうなんだ〜
ありがとう!
スモール52p釣った時にジージー音出て、ぶっ壊れたかと思った
福島 阿武隈川めちゃくちゃ釣れます
ぜひ来てください!!

753 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:01:04.79 .net
ダイワ脳ってほんとカスばっかなんだなw

754 :712:2015/04/26(日) 23:17:54.14 .net
SSAIRは購入先の店員さんに試投してもらって結果入院することに。
インダクトローター不具合っぽい。
引き運のなさがつらい…

755 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:26:09.98 .net
>>754
原因わかってよかったじゃん

756 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:26:12.55 .net
スモール釣れますよって宣伝すんなよバカ

757 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:32:09.36 .net
>>736
遅レスで申し訳無いが
SS-Airのブレーキ特性はT3-AirのオールラウンドとMAXの間くらいだ
ややMAX寄りな印象だが、そこは正確に計測する方法も無いので感想という事になってしまうが

それから、それぞれのリールでインダクトローターを固定し
ノーサミング基準でブレーキ設定した場合
レベルワインダーが中央にある時の飛距離が全くといっていいほど同じなので
T型のレベルワインダーは飛距離を伸ばす点ではあまり役に立ってないように思う
一応わざと目一杯端に寄せた状態でだけSSの方でわずかに飛距離が落ちた

758 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:39:16.79 .net
普通に釣りしなよ

759 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:50:42.09 .net
>>756
黙れ低脳ちんこスモール野朗

760 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:58:10.68 .net
>>752
これはどうかと思うよ

761 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:59:32.68 .net
汚染魚釣りに
福島なんかいかねーよw
被曝しちゃうだろ

762 :名無しバサー:2015/04/27(月) 00:10:13.68 .net
>>761
黙れハゲ

763 :名無しバサー:2015/04/27(月) 00:12:42.22 .net
>>762
誰がハゲだ!
 お前は童貞のポークビッツ野朗の癖にw

764 :名無しバサー:2015/04/27(月) 02:20:16.10 .net
ようハゲw

765 :名無しバサー:2015/04/27(月) 04:28:20.03 .net
>>764
サンキュー、サンキュー!ハゲデ有名になれて最高〜〜〜

766 :名無しバサー:2015/04/27(月) 06:27:49.86 .net
>>765
よう片方だけロン毛

767 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:06:15.48 .net
ベイトリールで比較的安価でベイトフィネス出来るリールはピクシーで良いですか?

768 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:21:46.43 .net
>>767
LT一択

769 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:31:09.42 .net
>>768
LTってアブガルシアですか?すみません、ベイト良く分からないもので

770 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:53:29.45 .net
>>761
ほんとコレはどうにかならんかね
俺は十何年か前に郡山に住んでてスモールの51cm釣った事もある
阿武隈はいい所だしほんと残念で悔しい
当時はテポドンが流行ってて原発に当てれば郡山終わるよなとか冗談でいってた
テポドンではないが現実になるとはほんと残念で悔しい

771 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:53:50.61 .net
>>769
アブです
ダイワに拘りなければ最良かと

772 :名無しバサー:2015/04/27(月) 08:57:17.37 .net
>>771
そうですか、助かりました
ありがとうございます

773 :名無しバサー:2015/04/27(月) 09:18:00.19 .net
LT買うならSSAIRのがいいな

774 :名無しバサー:2015/04/27(月) 10:19:17.10 .net
>>767
後悔したくないならSSAIRにしときな

775 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:16:21.63 .net
SSAIRは比較的安価ですか?

776 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:31:10.59 .net
釣り? 情弱?

777 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:38:36.33 .net
>>775
LT+5000円

778 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:41:15.62 .net
>>777
最安値でどれくらいでしょう?

779 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:43:20.55 .net
ggrks

780 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:47:47.16 .net
>>775
過去にLTやALTを薦めてた者だけど
実売価格1.5倍、上位機種やパーツの取り扱い価格が2倍になった今ではコスパ悪いよ
純粋に性能だけ比較してもやっぱりダイワよりは落ちる

スプールが二種類ついてくるディサイダーが安く売ってるなら冒険するのもいいかなって程度
ただし16lb以上のラインでは巻き癖がきついので、ラインの巻き量で速度や重量を調整したいって人には向かない

781 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:51:38.46 .net
>>775
LT 20000円
ssair 35000円

782 :名無しバサー:2015/04/27(月) 12:56:52.81 .net
レボはあくまでレボだからな
わかってて買うなら止めないけど

783 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:03:07.85 .net
どうせベイトフィネスなんてすぐ飽きるから安いのでいいよ

784 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:06:49.10 .net
アブ買う奴の気が知れん

785 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:17:23.23 .net
SSAIR27000円ぐらいだろ

786 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:25:34.11 .net
ベイトフィネスとは何だったのかというスレがいずれ立つのが見えてるので見送り

787 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:27:39.91 .net
盛三は結局ジリオンTW発売時期だけ使って今は殆どモリオンを試合で使ってるんだな。
残念ながらモリオンの方がクオリティー高いと思うわ

788 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:35:23.07 .net
>>787
モリオンの方が時間を掛けて煮詰めた感のあるリール。
TWSはこれからのバージョンアップに期待

789 :名無しバサー:2015/04/27(月) 13:37:53.51 .net
モリオンTW出るかな

790 :名無しバサー:2015/04/27(月) 14:46:44.93 .net
モリオンTWが出たら使うんじゃね?

791 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:14:32.98 .net
T3で巻物まくとカタカタがすごいんだけどどこが悪いのかな?メンテだしても異常ないって言われるんだけど明らかにおかしい

792 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:18:57.69 .net
>>791
異常がないって戻ってくるってのは、「かたかたしない」で戻ってくるのか「正常範囲」として戻ってくるのかどっち?

793 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:24:44.08 .net
>>792
分解して組み直しましたが異常は認められませんでしたって紙に書いてあった
もう一台持ってるんだけどもう一台はならないんだ
カタカタっていうかゴトゴトゴトっていう

794 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:25:37.97 .net
ガタガタ言ってんじゃねぇ!
カタカタするんだよ!メンテやり直せ!

795 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:31:19.48 .net
>>793
治ってませんって送り返さないと

796 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:33:42.85 .net
もう2回も出したんだよね
キャストして巻かないとわからないのかな?
あれで異常ないって言ったら感覚障害レベルって送ったのに

797 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:46:28.49 .net
>>796
直接メールなり電話なりした?

798 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:49:16.87 .net
メールっていうか釣り具屋さんの要望欄に書いたよ
直接したらわかるかな?

799 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:52:46.05 .net
>>798
ダメダメ、客サに直接メール
で、何度送っても治ってないから届いたら連絡下さいって
釣具店には、連絡済みですと預ける
で、連絡貰ったら症状の確認をしてもらう
で、確認出来たらそれ治る?と確認
無理なら無理だし可能ならよろしくって話

800 :名無しバサー:2015/04/27(月) 16:56:13.67 .net
>>798
ありがとうメールしてみるわ
SLPはキャストとかして確認してくれるのかな?

801 :名無しバサー:2015/04/27(月) 17:00:13.62 .net
>>800
状態の確認はしてくれる
付いてる糸で投げてもらってもいいですよって

802 :名無しバサー:2015/04/27(月) 17:01:35.37 .net
>>801
ありがとう言ってみるわ

803 :名無しバサー:2015/04/27(月) 17:43:41.49 .net
お前らとしてはタトゥーラhlc買いなの?
安くなってる現行モデルかhlcにするかで悩む。
仕様の違いは軽量スプールとハンドル長だけなの?

804 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:21:20.84 .net
スプールg1ジュラルミンだから結構高いと思うぞ

805 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:35:19.87 .net
>>804
>>803はタトゥーラHLCがタトゥーラのアッパーバージョンか何かと勘違いしていると思われる
それにタトゥーラ買ってあとでスプール追加したほうが安いかなぁ?と聞いているわけでもない

806 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:42:58.81 .net
>>804
まあ高いと言っても1万するかしないかぐらいのもんだろ
ノーマルリール本体が1万5千円ぐらいなの考えるとかなりの割合だがw

807 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:43:51.84 .net
>>803
YouTubeかなんかで飛距離が従来の7〜8%伸びると言ってたよ
俺はたかが数千円高いくらいなら俺は買いだと思うな
まぁ30%オフになってからしか買わんが

808 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:47:47.61 .net
>>807
8%なぁ…
バスルアーだと大体が最大で50m前後の飛距離だろ
4mの差って少し風が吹くだけで変わる距離だしな

809 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:53:03.05 .net
4mの差て、ほんとなら相当でかいけどな

810 :名無しバサー:2015/04/27(月) 18:58:29.26 .net
>>809
50m先の水平飛距離4mって比較対象なしの単体なら体感出来ないと思うぞ

811 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:06:21.80 .net
結局T3AIRとSSAIRってどっちが上なんだ?

812 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:07:05.22 .net
TWSって本当に効果あるの?

757 :名無しバサー:2015/04/26(日) 23:32:09.36
   >>736
   遅レスで申し訳無いが
   SS-Airのブレーキ特性はT3-AirのオールラウンドとMAXの間くらいだ
   ややMAX寄りな印象だが、そこは正確に計測する方法も無いので感想という事になってしまうが

   それから、それぞれのリールでインダクトローターを固定し
   ノーサミング基準でブレーキ設定した場合
   レベルワインダーが中央にある時の飛距離が全くといっていいほど同じなので
   T型のレベルワインダーは飛距離を伸ばす点ではあまり役に立ってないように思う
   一応わざと目一杯端に寄せた状態でだけSSの方でわずかに飛距離が落ちた

813 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:16:05.65 .net
>>810
届かない場所に届くなら間違いなく釣果はあがる
ボートとか持ってたりカバー打ちとかなら飛距離いらないけどオープンっぽい釣り場でおかっぱりなら4mは相当でかいぞ
まぁ俺はダイワの回し者でもなんでもないから言うけど定価近くで買うくらいなら今、安くなってる普通のやつでいいと思う
まぁあと初期不良とか口コミ聞いてからだな

814 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:17:53.86 .net
お前らありがと
タトゥーラhlcを待ってみるかな

815 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:23:04.20 .net
>>813
いやそれは間違いないよ
だけどな?50m先の4mの差を
前のリールじゃ届かなかったな
なんて体感するのは無理って話

816 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:39:02.24 .net
と下手糞が言っております

817 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:46:33.37 .net
とその辺でゴミ捨てて帰る糞バサーが何やら言っております

818 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:47:37.67 .net
>>815
間違いない

819 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:50:59.32 .net
モリオン厨は必死だな。

820 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:53:42.70 .net
>>819
まあ、まあ、これでも見て和めよ
http://i.imgur.com/jB3xUom.jpg

821 :名無しバサー:2015/04/27(月) 19:55:55.92 .net
10g程度のノーシンカー投げる場合、タトゥーラとジリオンtwだとどっちが投げやすいかな?

822 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:00:09.46 .net
>>815
じゃあお前が50m飛ばしてる横で俺が54m飛ばしてやるわ

823 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:00:57.52 .net
>>821
基本構造が同じだから変わらないと思うよ
タトラとジリではジリの方が丈夫な部品を使ってるだけだからw

824 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:01:56.90 .net


825 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:04:28.14 .net
>>822
その50mを正確に認識出来ないって話をしてるのに
お前は何を言っているんだ

826 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:06:44.79 .net
>>825
てめーこそ何を言ってる!
 認識が出来ないほどお前の目はビー玉で出来てて低脳なのかっ!?

827 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:06:52.64 .net
1/4〜1/2oz位は投げやすいとか投げにくいとか言わないで欲しいの

828 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:07:57.96 .net
>>826
水平距離を正確に認識出来る奴がいたら特殊能力の持ち主だわ

829 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:10:45.35 .net
お笑いのミステリーウーマンって可愛いよね?

830 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:10:58.74 .net
>>828
お前って着水位置が特定出来ないほどのコロボックルなのなw

831 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:12:34.23 .net
>>830
お前が特殊能力の持ち主なのは分かったから黙ろうか

832 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:13:49.26 .net
>>831
これ見て平常心を保てよ
http://i.imgur.com/stanBZ0.jpg

833 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:14:44.18 .net
みんなラインは何使ってるの?

834 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:15:33.07 .net
>>828
あからさまに旧型タトゥーラ持ってる奴でワロタ

835 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:17:28.67 .net
>>834
ちょっと意味が分からない

836 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:23:18.14 .net
>>835
まぁお前のことだから50mも飛ばせるわけなく10mが限界だろうし11mも10mも変わらないから安心して今のやつ使っとけ

837 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:24:01.87 .net
>>836
はいはいそうでちゅねえ

838 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:28:20.73 .net
横からすまんけど現行のタトゥーラと五月にでるHLCだと確実に後者の方がスペック高いのは事実なんだよな
ローギアぐらいしかメリットない

839 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:40:00.05 .net
お前らすぐ喧嘩するな

840 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:42:16.77 .net
喧嘩するほど仲が良いってね

841 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:47:49.05 .net
↑ここまで俺の自演

842 :709:2015/04/27(月) 20:51:21.43 .net
>>756
宣伝しちゃマズかったの??

843 :名無しバサー:2015/04/27(月) 20:52:50.09 .net
どうせ君達はこのレベルの遊びしてるんだから
どんなうんちくを垂れても結局はこんなもんです
http://www.mizushigen.or.jp/wp-content/uploads/last-images/2002/20020831005.jpg

844 :名無しバサー:2015/04/27(月) 21:54:35.05 .net
3/8中心ならタトゥーラHLC、1/2以上中心ならジリTWがいいって感じじゃないの勝手な解釈だけど

845 :名無しバサー:2015/04/27(月) 21:58:44.07 .net
勝手ですな…たしかに

846 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:01:07.86 .net
スプール径で単純に考えるとやっぱりそんなもんだろうね

847 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:04:52.67 .net
>>844
勝手だなw
同じTWS系なら普通に投げれる腕があれば大してかわらんわぁ

848 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:11:29.50 .net
>>844
その通りだな

849 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:13:36.88 .net
37mmスプールに糸満タンかそれ近くで1/4以下は正直ちょっと投げにくくないか?

850 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:17:50.57 .net
シマノの32mmスプール物と34mm物で同じロッドに同じルアーでフルキャストしてみたけど
径の大きさで大して変わらなかったけどその34mmと37mmでそんなに差が出るの?

851 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:26:21.58 .net
ベイトは糸巻き量を気持ち少なく巻いた方がバックラもしないしスムーズにでていくよ

852 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:32:39.64 .net
フロロは特にな

853 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:33:17.75 .net
>>850
飛距離よりもフロロなんかは巻き癖の具合がだいぶ違う
外周一周当たりの長さを考えたら飛距離に大差ないのなんて分かりきってるだろ

854 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:37:38.76 .net
俺は下手糞なのもあってどうしてもベイトはフロロのキャストフィールがダメだ
ナイロンでボヨンボヨン底物もやってます、最近のは擦れに強いしね

855 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:38:00.26 .net
じゃー別にタトラ34mmでもジリ36mmでもどっちでもいいじゃんw

856 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:39:40.32 .net
もう持ってみて手にしっくりきそうな方にしちゃいなYO

857 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:39:40.92 .net
>>854
俺も駄目だわ
だからといって底物をボヨンボヨンするのも無理でPE+ナイロンリーダーに落ち着いた

858 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:45:20.06 .net
>>857
君は母のおぱーいでもボヨンボヨンしてなよ
似合ってると思うよ

859 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:46:27.95 .net
>>858
もういないからできないよ…

860 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:46:54.05 .net
>>857
ベイトにpe使ってるの?

861 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:48:10.63 .net
>>859
すまなかったな。
じゃー代わりにこれで我慢してくれ
http://xup.cc/xup5xmpdoex

862 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:48:46.25 .net
>>861
VIPで拾ってきた画像貼るなやボケ

863 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:50:09.95 .net
底物なんてやめちゃいなよ

864 :名無しバサー:2015/04/27(月) 22:51:08.74 .net
>>862
誰がハゲやねん!デブ

865 :名無しバサー:2015/04/27(月) 23:22:48.63 .net
>>860
そうだよ

866 :名無しバサー:2015/04/27(月) 23:41:36.41 .net
モアザンにPE巻いて最強ーーーー!

867 :名無しバサー:2015/04/27(月) 23:46:42.94 .net
>>860
ベイトにPE、フロッグなら常識だろw

868 :名無しバサー:2015/04/27(月) 23:51:31.72 .net
>>867
フロッグにナイロンリーダーの人なんて極少数かほぼいないだろ
しかも底物の話っぽいし

869 :名無しバサー:2015/04/27(月) 23:56:01.43 .net
>>868
ごめん昔からナイロンです
能力的にフロロの方が優れてるのは認めるけどそこは腕でカバー
まだまだ若いモンには負けないよw

870 :名無しバサー:2015/04/28(火) 00:06:59.88 .net
>>869
少しお酒を飲まれているようですね

871 :名無しバサー:2015/04/28(火) 00:07:28.07 .net
>>869
by 下野

872 :名無しバサー:2015/04/28(火) 00:50:09.71 .net
>>870
これは酒じゃなくビールだ
ロックで飲むとみんな引くんだがなぜかな

873 :名無しバサー:2015/04/28(火) 00:52:48.74 .net
byダウザー俺だけ

874 :名無しバサー:2015/04/28(火) 01:10:29.07 .net
>>872
かなり酔ってるようだな
酔いを醒ませとは言わんが、ちょっと考えてみろ
ノリノリでギターやアンプを破壊しながらビール飲んでたら、正直近寄りたくないだろ?

875 :名無しバサー:2015/04/28(火) 01:50:29.96 .net
>>874
お前みたいに気持ち悪いやつには近寄りたくないよ

876 :名無しバサー:2015/04/28(火) 03:06:42.80 .net
結局タトゥーラはHLCかノーマルかどっちがいいんだよ
教えてくれよ

877 :名無しバサー:2015/04/28(火) 07:15:36.27 .net
>>876
発売前にわかるかよ、アホか?

878 :名無しバサー:2015/04/28(火) 07:51:41.05 .net
ダイワのベイトリールなんかゴミだからやめとけ

879 :名無しバサー:2015/04/28(火) 08:08:53.72 .net
>>876
シマノのスコーピオン買っとけ

880 :名無しバサー:2015/04/28(火) 08:28:42.85 .net
HLCを本当の意味で使いこなせるのは全体の1割弱の玄人のみ
自身のスキルで選べばよろし

881 :名無しバサー:2015/04/28(火) 08:56:47.28 .net
ハイパーロングキャストは胡散臭いな
リールなんか回転性能が良いリールで
遠心ブレーキの方が軽い力でルアーが伸びるから近場ねらっても
精度がたかいキャストができるというメリットくらい。


ロングキャストともなるとフルキャストになるわけだから
どれだけ回転しすぎるもんをうまく制御してなげられるか
が重要になってくるわけで、このリールが飛距離だせるといった
ことはあまり関係ないと思ってしまうんだがなぁ
糸巻き量がない。どんなにおもいっきりなげてもバックラできない
ような回転性能の低さならわかるんだけど
必要以上過剰に回ってしまうもんでロングキャストも糞もない
リールになれればどんなリールでもかなりロングキャストができる
飛距離の差は人間の性能の差、ライン糸巻きまでのセッティングの差で
しかないだろ

882 :名無しバサー:2015/04/28(火) 09:37:41.28 .net
どう足掻いてもDCには敵わないから大丈夫

883 :名無しバサー:2015/04/28(火) 09:43:07.90 .net
ジリHLCをオカッパリで使っている者です。
ロングキャストばっかりするならHLC買えばいいよ
HLCはピッチングの時とかはあまりブレーキかからないから
オールラウンドならノーマルのがいいよ

遠くにしかバスがいないならHLC
近くにもバスいるならノーマル とかさ

884 :名無しバサー:2015/04/28(火) 10:03:42.26 .net
ちゃんと目的に合わせて使い分け出来る人ならダイワ
1台で全て済ませたいならDC

こんな感じでもいいと思うの

885 :名無しバサー:2015/04/28(火) 10:08:23.92 .net
いいから早く発売しろ

886 :名無しバサー:2015/04/28(火) 10:12:56.36 .net
ブレーキがかからないから遠くに飛ばせるってのは嘘だろ
実際まわりすぎてこまるってセッティングは今のリールならどれでもできる

ルアーが飛んでいくらスピードと回転があってないからバックラするわけで
それを調整していくだけだから
バックラしてる時点で道具の性能つかいきれてない。つまり投げ方なり
サミング技術を向上させるしかない。

ブレーキでいうならマグネットみたいに一定のブレーキが効いてるものより
遠心の方が前半と後半のブレーキが効き
が弱まった方がいいところで弱まるから伸びという面では有利だと思うが

887 :名無しバサー:2015/04/28(火) 10:13:50.43 .net
お前ってさぁーたまには良い事を言うよな
大したもんだ。うん、凄い凄い

888 :名無しバサー:2015/04/28(火) 11:18:45.90 .net
ちなみにダイワはDCはだせないの?
特許の関係?技術力?マグで十分?

889 :名無しバサー:2015/04/28(火) 11:21:30.27 .net
技術だろ

890 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:00:38.75 .net
初めてマグネット買うからワクワクする

891 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:09:00.90 .net
DCに関しては技術力も特許もダメだろ
ただ、SVはDCより有利な点も多いから負けてるとは思わん

892 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:11:25.87 .net
タトゥーラHLCの発売日は5月20って公式サイトに書いてあったよ

893 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:24:02.88 .net
>>880
>>881
HLC系の基本的な考え方として
速度の遅い範囲でのローターの正確な動作を捨てて
ダイナミックレンジを広く取ってるだけの話だよ
だから目的を間違わなければ、下手でもセッティングの利点や恩恵に与ることはできる

まったくの初心者とかドヘタな場合はさすがにアレだが

894 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:26:04.32 .net
>>891
こないだ試投げさせて貰ったけどDCより飛距離伸びなかったな、確かにバックラはしなかったけど
横に持ち主居たから持ち上げるのに苦労したよ
そのあとメタDC使わせたら顔が引きつってたけどなwww

895 :名無しバサー:2015/04/28(火) 12:27:04.25 .net
あと後半延びるという印象についてだけど
前半から中盤にかけて速度があまり落ちないというのが正しい認識
速度が落ちてしまってから頑張ってブレーキ弱めてもほとんど何も変わらない
速度が速ければ速い時ほど、無駄なブレーキの影響が大きい

896 :名無しバサー:2015/04/28(火) 13:20:59.62 .net
>>894
やっべー便器触っちゃったよって顔してなかった?

897 :名無しバサー:2015/04/28(火) 13:26:15.77 .net
>>894
さすがに技術者いるから形にはできるだろうけど、ソフト的なノウハウ蓄積は時間がかかりそう。スコDCくらいの値段なら売れそう。
マグはSVが神がかり的に楽でええ。
やっぱり特許かなぁ。そもそも作る気ないかも

898 :名無しバサー:2015/04/28(火) 13:35:22.25 .net
リールなんて好きなの使えよ
飛ぶ飛ばないなんてロッドや立ち位置にもよるしな

899 :名無しバサー:2015/04/28(火) 13:43:24.26 .net
飛ばないよりは飛ぶほうがいいと思うの
マグナムも小さいよりは大きいほうがいいだろ
問題はノーマルとHLCの価格差がどれくらいあるのかって話で
最悪HLC選ぶならジリオンも選択肢に入ってくる場合もある

900 :名無しバサー:2015/04/28(火) 13:46:15.33 .net
ぶっちゃけモアザンPEより飛ばないのだから
宣伝のしようがないよね
一般釣り客の魚種や環境の実情を考えたら
メーカーの姿勢としては正しいと思うけど

901 :名無しバサー:2015/04/28(火) 14:29:32.99 .net
男は大きさより硬さだ

902 :名無しバサー:2015/04/28(火) 14:35:37.27 .net
飛距離だ

903 :名無しバサー:2015/04/28(火) 15:02:50.31 .net
飛距離はどれだけ我慢できるかだろ

904 :名無しバサー:2015/04/28(火) 15:11:21.81 .net
>>881
ULは必須だけどな

905 :名無しバサー:2015/04/28(火) 15:57:00.15 ID:x8AtYi/Fi
外ーラHLCの別売スプールまだー?

906 :名無しバサー:2015/04/28(火) 16:35:10.42 .net
どれだけがんばっても、マグで遠心のような伸びはでない
だが、それがよいときもある

907 :名無しバサー:2015/04/28(火) 16:38:50.37 .net
>>906
遠心伸びる遠心伸びるって奴を結構見かけるが
前半強く効いて後半に弱くなるからそう感じるだけの話だぞ

908 :名無しバサー:2015/04/28(火) 16:41:41.78 .net
いやいや
遠心のほうが伸びるね
オレは投げて感じる

909 :名無しバサー:2015/04/28(火) 16:44:52.28 .net
あ、いや言い過ぎたな
SVとかは伸びるんだろうな
伸びるのかな?マグでも
固定マグでは遠心のような伸びは出ないに修正

910 :名無しバサー:2015/04/28(火) 17:05:00.76 .net
>>909
飛距離バカは遠心使ってりゃいいんじゃね?

911 :名無しバサー:2015/04/28(火) 17:38:55.03 .net
HLCとスコーピオンならどっちがとぶ?

912 :名無しバサー:2015/04/28(火) 17:52:10.72 .net
どっちでもいい

913 :名無しバサー:2015/04/28(火) 18:27:41.40 .net
ジリオンとHLCならどっちがいいかな
アドバイスくれ

914 :名無しバサー:2015/04/28(火) 18:28:13.22 .net
TWS自体はすごくよく出来てるシステム。
これをアンタレスに搭載すれば、スゴいリールが出来ると思うのだが。

915 :名無しバサー:2015/04/28(火) 18:41:11.14 .net
>>911
俺のスペルマオ方が60まで飛ぶ

916 :名無しバサー:2015/04/28(火) 18:55:29.48 .net
>>914
少なくとも極限まで遠投したい場合はラインが上に膨らむのだけど
それだとラインがサムレストやガイドバーを叩くからあまり効果が無いと言われてる
ラインが一直線になるような強いブレーキが掛かっている時や
ワインダーが隅にある場合は僅かに効果が測定の差になって出る程度だとか

917 :名無しバサー:2015/04/28(火) 18:56:31.59 .net
>>907
>>895

918 :名無しバサー:2015/04/28(火) 19:08:58.59 .net
パカパカタイプのTWSはもう出ないのか?
ギミック厨的には好きなんだが

919 :名無しバサー:2015/04/28(火) 19:22:54.82 .net
15メタDCにTWS組めば凄いんだろうなぁ

920 :名無しバサー:2015/04/28(火) 19:40:03.88 .net
スクエニみたいに合併しちまえ

921 :名無しバサー:2015/04/28(火) 19:44:40.77 .net
>>895
遠心の原理分かってたら出来ない頓珍漢なレスだな

922 :名無しバサー:2015/04/28(火) 19:49:13.77 .net
HLCが本当にいいのか分からないので、トーナメントISO 6000遠投にしました

バックラッシュしないし、飛距離・パワーも申し分ないです

923 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:00:59.79 .net
HLCの実売価格にもよるけど3割引でも22kぐらいだろ
ジリオンも価格が落ち着いてきたら28kぐらいで手に入るようになるから
その差をどうとるかだよね
タトゥーラにそんだけだすならもうちょっと頑張ってジリオンのほうがいいと思うな

924 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:36:15.21 .net
>>919
>>916
メタニウムやアンタレスはスプール上側が便器の如く空いている形状
メガホン型ワインダーはこの形状があってこそ活きる

925 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:38:02.26 .net
>>894
こういうバカがいるからw
飛距離ってw
未だにSVのコンセプト理解出来てないヤツいるんだよなw

926 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:38:28.94 .net
遠投すればラインもやっぱり太くしていきたい場合が多いし
タツラよりジリオンっていう点には同意

927 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:39:37.08 .net
>>925
快適に投げられる距離からして違いすぎるから
持ち上げるのに苦労したって読み取れないかね

928 :名無しバサー:2015/04/28(火) 20:45:05.15 .net
>>921
遠心の原理とか不要
ブレーキ特性だけで終る話だ

929 :名無しバサー:2015/04/28(火) 21:43:28.77 .net
>>916
こいつ知ったか野郎か?

930 :名無しバサー:2015/04/28(火) 21:47:14.29 .net
え、タトゥーらよりジリオンの方がいいの?
フィネス用みたいなイメージあるんだけど

931 :名無しバサー:2015/04/28(火) 22:04:41.17 .net
プロカーゴめっちゃ飛ぶわwww

ドラグ強くて軽いしマジ最高のリールwww

932 :名無しバサー:2015/04/28(火) 22:20:16.37 .net
>>929
お前みたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうw

933 :名無しバサー:2015/04/28(火) 22:37:39.62 .net
>>932
ねずみ男乙

934 :名無しバサー:2015/04/28(火) 22:38:28.80 .net
>>932
はい、日本は平和ですやん。
知ったか野郎さんは、危険地帯に住んでるのかい?

935 :名無しバサー:2015/04/28(火) 22:46:24.66 .net
>>928
その特性とやらは原理から来てるものなんだが…
義務教育すら受けてないとこんなになっちまうのか

936 :名無しバサー:2015/04/28(火) 23:37:32.04 .net
>>935
摩擦の話でもしたら?
ブレーキ力の原理は摩擦でしょう
遠心力だけじゃ何にもなりませんよ

937 :名無しバサー:2015/04/28(火) 23:40:46.41 .net
>>936
横から見てたが、おまえバカだろ?

938 :名無しバサー:2015/04/28(火) 23:44:48.93 .net
反論できなくなったの?

939 :名無しバサー:2015/04/28(火) 23:45:49.92 .net
バカ:遠心のゲンリ

正解:遠心(ブレーキ)の特性

940 :名無しバサー:2015/04/28(火) 23:52:49.43 .net
物が遠心でも可変マグでもDCでもサミングでも
それぞれに適した特定の条件下なら速度の二乗に比例したブレーキ力は得られる
遠心の原理が必須な理由を述べてくれ

941 :名無しバサー:2015/04/29(水) 00:00:13.80 .net
>>940
バカ?

942 :名無しバサー:2015/04/29(水) 00:48:23.25 .net
>>936
その摩擦を遠心力で得ているのがリールの遠心ブレーキなんですが…
本当に義務教育を受け直しましょう

943 :名無しバサー:2015/04/29(水) 00:50:24.60 .net
>>939
原理があるから特性が存在するんですよ

944 :名無しバサー:2015/04/29(水) 01:13:37.16 .net
お前らみたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうwwwwwwwwwww

945 :名無しバサー:2015/04/29(水) 01:30:28.08 .net
下野さん口臭いっすよ

946 :名無しバサー:2015/04/29(水) 01:46:46.77 .net
>>895
物理法則を無視出来る特殊空間にでも住んでるのかな?

947 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:25:49.13 .net
オイルをいいの使ってれば飛ぶんじゃないの?

948 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:30:43.23 .net
AKIRAの鉄雄くんじゃないんだから
物理の法則を蔑ろにしないでおくれよドルバッキー

949 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:32:37.43 .net
>>947

950 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:43:30.86 .net
>>947
あぁーそうさ、オリーブオイルのエキストラバージンってやつな

951 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:44:51.49 .net
余程これが気に入らないと見えるw
>速度が落ちてしまってから頑張ってブレーキ弱めてもほとんど何も変わらない

遠心ブレーキだってどこに書いてあるかしらんが、被害妄想が過ぎるぞ

952 :名無しバサー:2015/04/29(水) 02:47:43.71 .net
>>951
黙れAD●Dめっ

953 :名無しバサー:2015/04/29(水) 11:42:49.13 .net
いや説明されるまでもなくルアー飛行の前半から中盤にかけての話だと理解してるよ
固定マグの場合、前半を適切な強さにすると中盤が強すぎるから失速するし
中盤を丁度良い強さにすると前半にブレーキ力が足りなくなるからサミングを強めにしないといけないし

マグフォースZもルアーの速度が可変マグの想定範囲を超えると固定マグ化するから
肝心の速度が速い時の特性が固定マグと同じになってしまうし(HLCは除く)

SVはノーサミングで飛行中は概ね固定マグと同様、
ただしサミングで外乱を加えると速度に関係なく
強弱がバラバラな方向に変化するという訳のわからない仕様だし

954 :名無しバサー:2015/04/29(水) 11:45:55.31 .net
>>953
だから、SVってそういうコンセプトじゃないだろ?

955 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:13:33.62 .net
訳のわからないところが、みんなちょうど良くて評価されてるんじゃないの

956 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:28:08.84 .net
>>954
バス釣りで狙った場所にいかないのはかなりのストレス
光太郎の動画を見て遠投もできると騙されたりとか、精度にも影響は無いとか
速度に応じてちゃんと可変してるとか言ってるような奴等が最近まで多数派だった
固定マグ化の改造サービスがSLP(実質ダイワ公式)から用意されたら大体黙ったけどw
まあこれはエリアフィッシング向けのサービスらしいが

957 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:29:42.59 .net
>>956
エリアじゃなくて渓流向けでしょ

958 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:32:24.84 .net
>>956
まぁ、下手くそなんだね

959 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:37:14.64 .net
>>953
だからといって遠心は前半をちょうど良く設定すると中盤から弱過ぎてサミングしっぱなしになるし
中盤以降をちょうど良く設定すると前半が異常に強く効きすぎて全く飛ばなくなる
飛ばそうと思ったら上の設定しかなくなるんだから大して変わらん

960 :名無しバサー:2015/04/29(水) 13:58:26.14 .net
ハナからスティーズ100Hを買えば解決である

961 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:01:03.10 .net
光大郎の名前くらいちゃんと書けるようになってから意見しろ
とりあえず医者行け

962 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:14:09.91 .net
>>956
お前が下手なのは理解できた

963 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:20:30.24 .net
>>959
そりゃマグフォースの特性だ
百歩譲って、仮に遠心の特性がそうだとしても、マグフォースは更にひどいという事にしかならんぞw

964 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:23:32.36 .net
つまりDCが唯一理想に近い特性という事でよろしいか

965 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:25:22.79 .net
よくわかんないならSVリール買うなって話

966 :名無しバサー:2015/04/29(水) 14:27:49.80 .net
>>964
だから今、無い知恵絞って必死にパクってる最中でしょうが!
だまらっしゃい!

967 :名無しバサー:2015/04/29(水) 15:24:40.48 .net
>>963
何言ってんだコイツは

968 :名無しバサー:2015/04/29(水) 15:46:21.50 .net
お前みたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうw

969 :名無しバサー:2015/04/29(水) 15:59:52.45 .net
下野ウケると思ってる馬鹿

970 :名無しバサー:2015/04/29(水) 16:27:24.14 .net
前半マグ
後半キャスコンで調整しろよ

基本的な設定もできん素人ばっかだな

971 :名無しバサー:2015/04/29(水) 16:31:25.68 .net
>>963
取り敢えずお前は
電磁ブレーキ
遠心力
この2つをググって良く読め

972 :名無しバサー:2015/04/29(水) 16:37:05.50 .net
出た〜自分が説明出来ないからググれって丸投げ奴〜www

973 :名無しバサー:2015/04/29(水) 17:11:46.12 .net
>>972
普通なら中学で習う事だからな…

974 :名無しバサー:2015/04/29(水) 17:27:15.87 .net
>>968
はい、日本は平和ですやん。
君のようにB地区に住んでると、そうじゃないかもね。

975 :名無しバサー:2015/04/29(水) 18:34:18.19 .net
俺のジリTWやっぱブレーキ駄目だわ
オイルで一時的にローターの動き良くなっても
2週間位かな 放置しちゃうとまた動き悪いとゆうか固着しだす
しかたないからGWなのにSLPに入院だしたよ
何か知らんが今混雑してて一ヶ月位かかるってさー
めんどくさ。

976 :名無しバサー:2015/04/29(水) 18:45:18.59 .net
ガタガタ言っとらんで投げてこい ウホッ

977 :名無しバサー:2015/04/29(水) 18:52:20.24 .net
>>975
twsの時みたいに対策パーツに変わってりゃ良いけど
そうじゃないならまた同じになるよなぁ

978 :名無しバサー:2015/04/29(水) 18:52:23.45 .net
>>975
わかった時点で何ですぐ入院させなかったのか…

979 :名無しバサー:2015/04/29(水) 18:57:51.07 .net
>>975
左ハンドル?

980 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:09:06.52 .net
左の6.3だよ いあなおったと思ってたんだよ
ローターまともに動いてる時は効きすぎな位だったからさ
太糸巻いてビッグベイト専用にしててあんま使わなかったし
まぁなおってくりゃいいけど使いたい時に無い・・・

981 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:11:37.89 .net
お前らみたいな奴が息吸えるなんて日本は平和やのうw

982 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:16:43.58 .net
>>980
表面処理が雑で摩擦が大きいとかなのか?
手で引っ張れば出張るの?

983 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:47:26.05 .net
>>982
普通に出るよ ただJドリームとかと比べるとなんとなーくだけどザラザラ感
あるような無いような 微妙すぎてわからんしスプール抑えて
ローター出てる音するかリール持って振ってもカタカタ音わからんし
まともに動いてる時はダイヤル8からほとんど動かさなかったかなぁ
とりあえずオイルでごまかしてたけど安心して使えんとやっぱ困る

984 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:49:19.51 .net
>>983
やっぱ滑り悪くなってるっぽいな

985 :名無しバサー:2015/04/29(水) 19:57:19.99 .net
>>983
シマノスレでこの不具合について書いた者だけど
他のリールの正常な可変マグでもザラザラというかコリコリ?した感触はあるから
手で動かしてみて判断するのは難しいと思う
擦れる部分も三種類あって、どこが原因かも不明のままだし

986 :984:2015/04/29(水) 20:00:04.29 .net
一応、分解して擦れる部分全部を軽く面取りすれば100%治るらしいから
分解メンテ得意な人は自己責任でどうぞ

987 :名無しバサー:2015/04/29(水) 20:13:12.18 .net
ちょっとしたザラザラでローター出にくくなるくらいだから左だと、上方向に出さないといけないという重力に逆らった動きさせなきゃならないのか
やっと納得した

988 :名無しバサー:2015/04/29(水) 20:46:29.89 .net
>>987
それ前から気になってたが、やはりそうなるよな

989 :名無しバサー:2015/04/29(水) 20:57:58.10 .net
>>987
お酒でも飲んでるのか知らんけど言いたいことはわかるw

990 :名無しバサー:2015/04/29(水) 21:29:21.15 .net
ジリオンTWとタトゥーラを投げ比べしてみたら
タトゥーラのほうが俺に合ってたわ 悲しい

991 :名無しバサー:2015/04/29(水) 21:37:29.78 .net
>>989
君はいいから早く危険ドラッグから手を引きなさいね

992 :名無しバサー:2015/04/29(水) 22:38:56.32 .net
>>989
お前が特別バカなんだと思う

993 :名無しバサー:2015/04/29(水) 22:44:25.44 .net
お前ら少しは仲良くしろよ!!
マグネットがどんだけ頑張ったって遠心の方が飛距離あるに決まってるだろ!!

994 :名無しバサー:2015/04/29(水) 22:47:43.35 .net
>>993
飛距離があるってどういう事だ

995 :名無しバサー:2015/04/29(水) 23:05:34.21 .net
ジリさばいて、シマノに戻ろかなぁ
やっぱ磁石は飛ばねーわ

996 :名無しバサー:2015/04/29(水) 23:07:20.73 .net
今までダイワメインだったが、シマノに移行しつつある
リールシートも次々と削られてヤバい

997 :名無しバサー:2015/04/29(水) 23:17:39.35 .net
>>995
当たり前じゃないか!
遠心=飛距離稼ぎ
磁石=スキッピング簡単に出来ちゃう
まぁーこれの使い分けでいんじゃないか?

998 :名無しバサー:2015/04/29(水) 23:22:25.97 .net
長年シマノしか使ったことなかった俺がスティーズ103と100、105SVを使ってみた感想
ドラグ以外ダイワ最高

999 :名無しバサー:2015/04/30(木) 00:21:11.35 .net
>>987
アブのivcbもそうだけど制動力に関係する部品がパーミングカップ側に動く仕組みは右投げ左巻きに向いてないよな
その辺は古典的な遠心や固定マグの方が逆に完成されてる

1000 :名無しバサー:2015/04/30(木) 00:41:37.60 .net
>>998
ドラグ調整必要なほどの大きいバスでも本当に・・・w

1001 :名無しバサー:2015/04/30(木) 01:10:10.80 .net
スレ立てしろカス共

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200