2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナイロン】ライン総合Part2【フロロ】

1 :名無しバサー(アウアウ Saf3-VmB7 [182.249.244.136 [上級国民]]):2016/04/03(日) 01:42:39.01 a.net

晒して語ろうぜ

※前スレ
【ナイロン】ライン総合Part1【フロロ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1454836617/

★スレッドを立てるとき本文1行目に

!extend:on:vvvvvv:1000:512


を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無しバサー (ワッチョイ 5328-Iq2g [36.52.101.41]):2016/04/03(日) 06:14:02.31 0.net
真剣にラインを語るならこっちかな。前スレのキチガイ共は来ないだろ

3 :名無しバサー (スプー Sd37-D1k4 [49.97.105.5]):2016/04/03(日) 08:09:31.14 d.net
こっちが本スレで宜しいか

向こうのスレが伸びそうだがw

乙です

4 :名無しバサー (ワッチョイ 5374-2T2p [36.2.196.240]):2016/04/03(日) 10:00:04.93 0.net
1乙

すでに抜かれてるw

5 :名無しバサー (ワッチョイ b399-Iq2g [124.150.194.84]):2016/04/03(日) 11:47:00.95 0.net
乙ー

わっチョイってなんなん?

強制IP表示?

6 :名無しバサー (スプー Sd37-G+K4 [49.98.162.92]):2016/04/03(日) 12:03:05.33 d.net
>>1


7 :名無しバサー (ワッチョイ b399-Iq2g [124.150.194.84]):2016/04/03(日) 12:23:09.56 0.net
ん? 重複? ラインスレ二つあんぞい

8 :名無しバサー (ワッチョイ 3345-weu2 [220.158.113.231]):2016/04/03(日) 13:52:08.78 0.net
こっちが本スレ、あっちはワッチョイあると困る荒しやらのための隔離スレ

9 :名無しバサー (ワッチョイ b399-Iq2g [124.150.194.84]):2016/04/03(日) 14:06:09.70 0.net
チラっと見てきたがあっちはすでに不毛な流れになっててワロタw

10 :名無しバサー (ワッチョイ 5374-2T2p [36.2.196.240]):2016/04/03(日) 20:07:15.37 0.net
こっちはマターリでも良いっしょ

11 :名無しバサー (ワッチョイ b34b-G+K4 [60.236.236.42]):2016/04/06(水) 22:10:27.60 0.net
ルアマガ見てGTRウルトラに興味持ったんだけど実際どうなん?

12 :名無しバサー (オイコラミネオ MMc7-tVRn [61.205.6.64]):2016/04/06(水) 22:58:32.82 M.net
>>11
恐ろしく丈夫で恐ろしく劣化し難い伸びるナイロン
どのみちナイロンなんて伸び伸びなんだから気にしても仕方ないしな
色さえ気にならなければとても良い選択になる

13 :名無しバサー (ワッチョイ bf93-xmDs [124.87.144.150]):2016/04/07(木) 00:18:28.51 0.net
>>11
視力の悪い俺には無理だっただからナイロンはMH

14 :名無しバサー (ワッチョイ e53d-2D5l [114.144.86.134 [上級国民]]):2016/04/07(木) 12:31:27.25 0.net
>>13
ウルトラ見えにくいんや
完全不透明やから見えやすいと思ってたわ

15 :名無しバサー (スプー Sdb4-xmDs [1.66.102.189]):2016/04/07(木) 13:14:18.84 d.net
>>14
自分は曇りで風の強い日、雨、夕方朝方は見えない
本当はウルトラかカバブレ使いたい

視力の良い人が浦山歯科

16 :名無しバサー (ワッチョイ ed3a-UpYZ [58.138.149.220]):2016/04/07(木) 18:52:30.22 0.net
ウルトラてそんなに伸びるん?

17 :名無しバサー (スプー Sde4-xmDs [49.98.145.51]):2016/04/08(金) 10:36:05.50 d.net
>>16
遠投するとやっぱ伸びてると感じるよ

18 :名無しバサー (アウアウ Sad9-w8Te [182.251.242.38]):2016/04/08(金) 11:01:12.35 a.net
>>16
70m先のバイトとか分かりづらい時あるから、伸びは多少あるよ

19 :名無しバサー (エムゾネ FFe4-xmDs [49.106.192.89]):2016/04/08(金) 12:42:32.67 F.net
実際、感度はどうなん?

20 :名無しバサー (スプー Sde4-xmDs [49.97.98.141]):2016/04/08(金) 13:47:23.95 d.net
>>19
ウルトラは悪いゴムみたい
強さはピカ一

21 :名無しバサー (ワッチョイ ed3a-UpYZ [58.138.149.220]):2016/04/08(金) 17:20:20.82 0.net
>>17
>>18
他のナイロンと比べてどうなんやろ?
例えばポリアミドとか

22 :名無しバサー (ワッチョイ e54a-xmDs [114.173.207.22]):2016/04/08(金) 23:42:50.60 0.net
>>21
ポリアミドは擦れにメチャクチャ弱い
カバブレかGTRを巻いたら快適ですよ

23 :名無しバサー (ワッチョイ d2f3-LLJw [119.240.99.49]):2016/04/09(土) 14:40:02.38 0.net
ラインをすべてFCスナイパーにしようと思ってるんですが、ヘビーユーザーの方の
ご意見が聞きたいです。

新しくなったFCスナイパー使い倒している人いますか?

太くなってから他社をずっと使ってたんですが、この間5、8、14、16ポンドを使ってみて、
結構いいのかなと思ってます。元の鞘に戻るかどうか迷います。

24 :名無しバサー (ワッチョイ 9628-xmDs [27.132.120.154]):2016/04/09(土) 14:46:29.91 0.net
ライントラブル大杉で無理

25 :名無しバサー (ワッチョイ ed3a-UpYZ [58.138.149.220]):2016/04/09(土) 19:48:36.19 0.net
>>22
ありがとー

26 :名無しバサー (ワッチョイ 5e28-DbIH [27.132.120.154]):2016/04/23(土) 17:51:47.66 0.net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

27 :名無しバサー (ワッチョイ 8f2f-Wsqh [219.105.154.184]):2016/05/15(日) 22:52:15.10 0.net
t

28 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.162.162]):2016/05/16(月) 07:53:18.75 d.net
ベイトに初めてフロロ巻いてみたいんだが教えて下さい

現在、Mロッド+スコーピオンXT1000にナイロン12を使いピーナッツ、ポップX、3センコーや4グラブなどのライトテキサスなどを川で使ってます。

フロロに変えるなら8lbでは細過ぎですかね?

8か10で迷ってます

29 :名無しバサー (ワッチョイ 8f28-/3cR [27.132.120.154]):2016/05/16(月) 08:45:19.60 0.net
20lb一択だろjk

30 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.1]):2016/05/16(月) 10:14:30.39 a.net
>>28
オープンならむしろ6lbでも余裕だが、何かしらあるなら10lbか12lbにした方がいいよ。
俺ならフロリミ10lb巻くかな。

31 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.162.162]):2016/05/16(月) 10:57:17.17 d.net
>>30
ありがとうございます。

32 :名無しバサー (スプー Sd77-/3cR [1.66.102.130]):2016/05/16(月) 11:52:22.00 d.net
>>28
カモフラフロロ8〜10を勧めるよん

33 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.162.162]):2016/05/16(月) 12:20:35.87 d.net
>>32
ありがとうございます。

ナイロン12→フロロ8か10lbに落としてもナイロン12の方が飛距離出たり、バックラもしないですかね?

34 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.14]):2016/05/16(月) 15:14:20.87 a.net
>>33
バックラはあくまで個人の技量だからラインのせいにするのはよくないよ。
飛距離の話は揉めるからしたくないが、ナイロン12lbとフロロ8lbだったらフロロのが飛ぶよ。こんだけ太さの差があれば当然だけど
同線径なら劇的な差はないよ。
で、ベイトで飛距離気にしてるくらいなら硬めのスピニングにpe巻いて使うのを進めるよ。wx8の0.8号に2〜3号リーダーでいいじゃん。

35 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.162.162]):2016/05/16(月) 18:53:00.42 d.net
>>34
いや、ベイト一本しか持ってないんですよ。

36 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.8]):2016/05/16(月) 19:05:08.42 a.net
>>35
硬めのスピニング竿とルビアスでも買えば手っ取り早く解決出来ると思うよ。

37 :名無しバサー (ワッチョイ 7ff5-XzP0 [119.105.231.12]):2016/05/16(月) 19:40:22.99 0.net
もうめんどくさいからナイロン20lbでやることにした。

38 :名無しバサー (アウアウ Sa33-D1ue [182.249.244.162 [上級国民]]):2016/05/16(月) 19:42:33.43 a.net
ヨウコソ、ナイロン20ノセカイへ

39 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.13.28]):2016/05/16(月) 20:15:15.33 d.net
>>36
前はベイトMとスピLの二本を持ち歩いていたんだが、面倒になりスピは処分しちゃいました。

40 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.8]):2016/05/16(月) 20:39:10.99 a.net
>>39
そうなのね、スプールはノーマル?
ノーマルならフィネススプールに変えたほうが快適さが断然上がるよ
阿部イルのブランキングスプールは10lb巻けるからいいよ。

41 :名無しバサー (ワッチョイ 7b00-/3cR [14.10.120.128]):2016/05/16(月) 21:37:07.60 0.net
>>37
最後はそこに行き着くんだよ

42 :名無しバサー (ワッチョイ 7393-/3cR [124.87.144.150]):2016/05/16(月) 23:06:57.99 0.net
>>37
勿論GTR-MHだよな?

43 :名無しバサー (ワッチョイ 7ff5-XzP0 [119.105.231.12]):2016/05/16(月) 23:35:19.49 0.net
>>42
DRT

44 :名無しバサー (ワッチョイ 7393-/3cR [124.87.144.150]):2016/05/17(火) 02:39:44.99 0.net
>>43
パープルカッコいいもんな

45 :名無しバサー (スプー Sdb7-hspw [49.98.13.28]):2016/05/17(火) 07:38:18.94 d.net
>>40
はい、ノーマルです。

スプール32ミリのスコXT1000で、フロロ巻くとかなり巻き癖酷いんですかね?

46 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.1]):2016/05/17(火) 09:42:47.23 a.net
>>45
フロロでも色々あるけど、マイスターとかは巻き癖強いね、フロリミバスも割と巻き癖付きやすい。
普通のフロリミが巻き癖付いてもすぐ戻るし一番使い易く強い。
でも、巻き癖によるトラブルってそんなに、起きる?
釣り経験どれくらいよ?

47 :名無しバサー (アウアウ Sa33-a45h [182.251.242.1]):2016/05/17(火) 09:44:58.41 a.net
>>45
スコxt1000を快適に使いたいならスプール変えた方が早いよ。

48 :名無しバサー (ガラプー KKab-flOh [2cG3NXF]):2016/05/27(金) 22:57:01.76 K.net
GTR-Mulata Hage

49 :名無しバサー (ワッチョイ a399-SNRC [124.150.194.84]):2016/05/29(日) 20:46:38.37 0.net
重複スレかと思ったらわっちょいかw 下がりすぎw

50 :名無しバサー (ワッチョイ c374-dYmh [36.2.196.240]):2016/05/29(日) 22:50:36.62 0.net
ラインスレって釣り板でもそうだけど盲目な信者が多くてワッチョイ付けられると都合が悪い奴多いからね
基本は好きなの使えなのにすぐナイロン以外は認めないとかフロロの感度最高とかなる

51 :名無しバサー (ササクッテロ Spa3-SNRC [126.152.203.22]):2016/05/29(日) 23:10:15.93 p.net
てかやっぱりワッチョイは気持ち悪いわ
スマホからしか書き込みたくない

52 :名無しバサー (ワッチョイ db7f-ZM4a [114.191.81.211]):2016/05/30(月) 13:04:45.03 0.net
村田ナイロン軍団が連投出来なくなったから過疎スレになったけど
ナイロンageの為の嘘が無くなったからスッキリしていい

53 :名無しバサー (スプッ Sd57-khAS [49.96.11.221]):2016/05/30(月) 17:17:46.15 d.net
>>52
ナイロン上げなんて居なかったけどな
ナイロンでも釣りはできるって意見にフロロ厨が必死で否定してただけだろ

54 :名無しバサー (スプー Sd57-khAS [49.98.163.18]):2016/05/30(月) 18:25:33.06 d.net
>>51
パソコンじゃ駄目なん?

55 :名無しバサー (ワッチョイ a399-SNRC [124.150.194.84]):2016/05/30(月) 18:32:41.38 0.net
GTRのボビンが手に入らなくて
しゃーなく100mのGTRの14lbと20lb使ってるけど

ライン量が減って下巻き入れて〜の作業がめんどくさいから
いっその事
フロロマイスターの14lb と 20lbにしちゃおうか思案中

56 :名無しバサー (アウアウ Sac3-HVDA [182.249.244.161 [上級国民]]):2016/05/30(月) 19:25:41.56 a.net
>>55
つアマゾン

57 :名無しバサー (ワッチョイ a399-SNRC [124.150.194.84]):2016/05/30(月) 19:34:19.65 0.net
アマゾンとか通販会社を利用とかそんな反社会的な事できんわあw

58 :名無しバサー (オイコラミネオ MM27-6oFC [61.205.86.112]):2016/05/30(月) 23:45:56.55 M.net
>>54
IPが変わらんからな
ググられたら過去レスがほぼ見られ放題なのとセキュリティ的にもどうなのかねと

59 :名無しバサー (ガラプー KKab-flOh [2cG3NXF]):2016/05/31(火) 21:03:12.57 K.net
>>57

潮来・・・

60 :名無しバサー (ササクッテロ Sp01-4qA/ [126.254.203.52]):2016/06/08(水) 15:14:04.77 p.net
やっぱラインなんて安いのでOKだろ

61 :名無しバサー (オイコラミネオ MM30-nB6i [61.205.93.163]):2016/06/08(水) 17:03:18.85 M.net
>>60
【道糸】ボビン巻きナイロンライン総合【徳用】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1441621381/
こちらへどうぞ

62 :名無しバサー:2016/09/06(火) 16:39:35.05 .net
てす

63 :名無しバサー (ワッチョイ 5e93-ZCY1 [123.218.71.37]):2016/09/09(金) 21:42:19.66 0.net
じーてーあーる 最強やろ

64 :名無しバサー (ワッチョイ 138a-DI90 [58.183.145.30]):2016/10/13(木) 19:10:36.43 0.net
貧乏人以外はもちろんPE使ってるわな

65 :名無しバサー (アウアウ Sa7b-DI90 [182.251.247.16]):2016/10/16(日) 15:21:07.50 a.net
いやPEはむしろ長期的に見れば安く上がるから貧乏人向きやで

66 :名無しバサー (ワッチョイ c3fb-9hTk [124.155.106.235]):2017/02/05(日) 11:58:56.37 0.net
ヘラ用の道糸使ってます

67 :名無しバサー (アウアウウー Sa3f-BoDW [106.181.124.245]):2017/03/29(水) 18:49:41.56 a.net
もう1つのラインスレ終わったんで
あげ

68 :名無しバサー (ワッチョイ ebed-ggiI [182.164.198.159]):2017/03/29(水) 19:01:55.13 0.net
モンブレZってどうよ
フロリミよりええんか?

69 :名無しバサー (ワッチョイ 2be4-ceVv [118.240.98.224]):2017/03/29(水) 19:17:10.43 0.net
part4終わったけどpart2のこっち使うの?

70 :名無しバサー (ワッチョイ 2be4-ceVv [118.240.98.224]):2017/03/29(水) 19:24:57.79 0.net
とりあえずpart4>>998

PE使う意味があるかどうかは知らんけど個人的には一番使いやすいからこれで落ち着いてるよ〜

71 :名無しバサー (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.152.202.201]):2017/03/29(水) 20:54:58.19 p.net
【ナイロン】ライン総合part5【フロロPE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1490788438/

本スレ

72 :名無しバサー (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.233.2.10]):2017/04/03(月) 09:00:21.67 p.net
PEめっちゃ安上がりになるから一回使い出したら辞められん
痛むの基本的にリーダーのフロロだけだしそのフロロも一回の釣行で使っても10m位だし

完全にずぼら向けラインだよ

73 :名無しバサー (ワッチョイ 8f99-kVPK [49.156.200.101]):2017/04/04(火) 07:02:11.73 0.net
それ熟練者によるノントラブルの場合でしょ。
不慣れ者だとトラブルあるからなあー
俺の場合は良く後ろの木や草に引っ掛けちゃうから高いラインは躊躇するなs

74 :名無しバサー (オイコラミネオ MM7f-mWH9 [61.205.0.192]):2017/04/04(火) 08:11:33.97 M.net
>>73
後方確認してからキャストしろよ…
怪我させたらどうするんだ

75 :名無しバサー (ワッチョイ eff5-xedK [175.133.45.73]):2017/04/04(火) 21:17:18.55 0.net
振りかぶった範囲に木がある時点で人が入る余地はなさそうだがな
まぁ後方確認はやってやりすぎって事はない

76 :名無しバサー (ワッチョイ b389-bOuD [118.1.111.225]):2017/04/05(水) 00:07:01.83 0.net
PEラインはひっかけるトラブルよりも不意に出来るウインドノットがなぁ。無理矢理続けるとそこからバチンと切れるし、濡れてるともうほどけないから解くよりも切った方が早いし。

77 :名無しバサー (ワッチョイ 5ba5-63li [122.197.116.48]):2017/04/16(日) 17:10:10.12 0.net
GT-RHM使って初めて釣ったけど良いなこれ
今までデッドオアアライブ使ってたけどスレの耐久性が段違いだわ

78 :名無しバサー (ワッチョイ ebb8-tB8K [220.211.194.66]):2017/04/16(日) 19:20:22.75 0.net
>>77
俺も600m巻き買ってリーダーでちまちま使ってるけどほんと根ズレに強いよな。
この前ナマズに根に潜られたけど強引に抜いても切れなかった。

79 :名無しバサー (ワッチョイ 2b7f-HE/W [118.17.231.106]):2017/04/18(火) 19:53:54.63 0.net
HM600m巻き廃盤なのかなあ?

80 :名無しバサー (スッップ Sd3f-3KB/ [49.98.140.17]):2017/04/19(水) 07:49:54.45 d.net
>>79
売ってるよ?イタツリ通販

81 :名無しバサー (ワッチョイ eff5-63li [175.133.45.73]):2017/04/19(水) 08:25:50.36 0.net
メーカーサイトからは消えたから廃番扱いでしょう
イタツリとかで在庫補充して再販待つ他ないね

82 :名無しバサー (ササクッテロル Sp1f-PXQB [126.236.211.71]):2017/05/01(月) 07:48:04.37 p.net
バスタックルでPE使って見たらガイド絡み酷くてワロタ
絡んだラインをロッド振って外そうとしたら更に酷く絡むし
ナマズやシーバスでPE使ってるから慣れてるつもりだったけどストレスマッハだった
PE使うならバスロッドでもKRとまでは言わんがKガイド推薦だわ

83 :名無しバサー (ワッチョイ 0f49-Se7r [121.101.97.6]):2017/05/01(月) 14:10:35.81 0.net
ノーマルガイドでもそう絡まないのだが

84 :名無しバサー (オイコラミネオ MMff-Pxw7 [61.205.93.16]):2017/05/01(月) 16:33:09.54 M.net
>>82
確実に使い方を間違ってる

85 :名無しバサー (ワッチョイ 0f49-Se7r [121.101.97.6]):2017/05/01(月) 20:51:44.99 0.net
意図巻き込みすぎじゃないの?

86 :名無しバサー (ワッチョイ 6ff5-MPA7 [111.97.41.227]):2017/05/01(月) 21:36:58.00 0.net
ノーマルガイドのトラウトロッドだが大丈夫だ

87 :名無しバサー (ワッチョイ 0ff5-Ahd3 [121.106.248.175]):2017/05/02(火) 00:00:51.82 0.net
10年位前のKガイドじゃないスピニングでPE使ってるけどそんな絡まんぞ

88 :名無しバサー (ワッチョイ bb96-PXQB [126.21.200.214]):2017/05/02(火) 07:59:56.11 0.net
そんなにって事はやっぱ絡むんじゃん
それも手で竿先持ってあやとりみたいにしながら外すんだろ?
ガイドが良ければ全く絡まんし絡んでもナイロンやフロロと同じように竿振るだけで外れるんだぜ
ひょっとしてバスロッドでPE使って不満無いって言ってる奴らはバスしかやった事ないの?

89 :名無しバサー (ササクッテロロ Sp1f-PXQB [126.255.198.179]):2017/05/02(火) 09:38:53.67 p.net
>>88
関西弁しゃべらんの?

90 :名無しバサー (アウアウカー Sa1f-PXQB [182.251.246.37]):2017/05/02(火) 10:12:56.69 a.net
バス以外もやる、いわゆる 釣り通 の人なら何使っても絡まないよ。

91 :名無しバサー (オイコラミネオ MMff-Pxw7 [61.205.90.201]):2017/05/02(火) 12:35:56.28 M.net
>>88
絡ませる下手糞はどんなガイドでも絡むし絡んだら簡単には外せない
竿先振ったら更に絡むだけ
PE専用ガイドなんて言葉に踊らされんなよ

92 :名無しバサー (スプッッ Sd7f-+SaY [1.75.247.204]):2017/05/02(火) 12:38:20.62 d.net
PEだけ使うならPEに特化したガイドの方がメリットあると思うけど、フロロも使うからやだ

93 :名無しバサー (ワッチョイ 0ff5-Ahd3 [121.106.248.175]):2017/05/02(火) 13:24:24.55 0.net
>>88
PEだけ特別絡むって程じゃないってことだよ
ナイロンだってフロロだって絡むだろ?

94 :名無しバサー (ワッチョイ 5ff5-Szoh [27.87.94.73]):2017/05/02(火) 16:34:09.94 0.net
ここ数年ずつとPEだけど、ガイドに絡んでストレスマッハって感じたことは無いなぁ。
どんなライン使ってたって絡む時は絡むし

95 :名無しバサー (ワッチョイ cbf5-r5Ds [106.177.154.234]):2017/05/02(火) 20:49:24.77 0.net
絡むってか絡んだ後外しやすいかどうかって事じゃなくて?
絡みが起きる頻度は旧でもKでもそんな変わらんな俺は
てか絡むのはルアー交換の時くらいだ
普通に使ってて絡む場合は多分ラインの太さに対してルアーが軽すぎるんじゃないか?

96 :名無しバサー (ワッチョイ 0f49-Se7r [121.101.97.6]):2017/05/02(火) 20:58:35.46 0.net
勢いよく巻いてルアーが竿先で暴れてるんだろ

97 :名無しバサー (アウアウウー Sa9f-PXQB [106.169.175.179]):2017/05/02(火) 21:40:10.16 a.net
下手くそだから絡む
これが答えだろ馬鹿ども

98 :名無しバサー (ワッチョイ 0b7f-Ahd3 [58.93.198.24]):2017/05/02(火) 22:34:37.18 0.net
PEにシュを使ってから絡む回数激減したわ

99 :名無しバサー (ワッチョイ 1b89-zNGF [118.1.111.225]):2017/05/03(水) 10:28:34.70 0.net
>>97
下手くそでも絡まねーよ

100 :名無しバサー (ワッチョイ bb74-ppk7 [36.2.196.240]):2017/05/03(水) 11:50:29.61 0.net
あまり絡まない人は無意識に絡まないような動作をしているし色んなところに目配りしてる
よく絡む人は何も考えないで動作をしてるし目配りがない
例えば絡まない人って何気に巻かれたラインが緩んでるとか見てるからね
気にしない人はピョンキチやエアノットしてやっと気付くとか
何をするにも雑な人っているからね
道具のせいにするのはだいたい後者
これは上手い下手だけではなく性格の問題もあると思ってる
もちろんKガイドは絡みにくいのは間違いない

101 :名無しバサー (スップ Sd7f-26y1 [1.75.0.137]):2017/05/03(水) 18:03:24.09 d.net
PE絡む人は扱いが悪い。
やたら早く回収して枝や穂先にクルクル絡まる。

102 :名無しバサー (ササクッテロレ Spf7-pKhs [126.247.67.115]):2017/05/05(金) 08:16:34.10 p.net
PE絡む人は物理的な事がわかってない
PEに限らず枝にくるくるしちゃう人はそう

103 :名無しバサー (エムゾネ FF52-KUjl [49.106.192.178]):2017/05/05(金) 09:54:56.54 F.net
PE初心者です。
何かの解説でリーダーはPEの倍くらいの号数が良いというのを見ました。
虫系メインでPE+フロロで使いたいのですが、PE0.6号だったらフロロ1.2号(6lbくらい?)、PE0.8号だったらフロロ1.6号(8lbくらい?)が適当でしょうか?

104 :名無しバサー (スプッッ Sd52-FWLQ [49.98.7.171]):2017/05/05(金) 10:08:29.32 d.net
>>103
俺はPEとフロロの数字を合わせる感じでやってるかなぁ
PE0.6号ならフロロ6lb、PE0.8号ならフロロ8lb、PE1号ならフロロ10lb、PE1.2号ならフロロ12lbってな具合で
あとはそれを中心に使う物によっては前後させるかな
PE0.6号にフロロ4lbとか

105 :名無しバサー:2017/05/05(金) 10:22:07.00 M.net
>>103
PEの強度表示(平均か最大かは物によるから割愛)の2/3までにしておくと
根掛かりとかで引っ張って切る時にリーダーを残せる
それ以上強いリーダーを使うと切る度にリーダーがなくなる確率が上がっていく
ちなみに虫系メインならリーダーはナイロンが良い

106 :名無しバサー (アークセー Sxf7-KUjl [126.246.83.69]):2017/05/05(金) 12:57:14.18 x.net
詳しくありがとうございます。
とりあえずPE6lbにフロロ6lbで試してみます。
虫系扱いづらいようだったらナイロンに変えてみようかな。

107 :名無しバサー (ワッチョイ 3260-NEMB [219.98.90.129]):2017/05/05(金) 14:51:20.95 0.net
俺はPEだけだとただ単に伸び無さすぎるから3号PEに20lbナイロンリーダー使ってる。
PEとリーダーの号数関係とか気にしてないんだけど、駄目なのかな?
PEだけだと弾かれるし身切れするしナイロンだけだと伸びすぎるし合わせきれないし…

108 :名無しバサー (ササクッテロル Spf7-3eBY [126.233.85.53]):2017/05/05(金) 15:07:24.91 p.net
>>107
そんな太いので虫系やってんの?

109 :名無しバサー (ワッチョイ 5774-J0sU [36.2.196.240]):2017/05/05(金) 16:07:54.31 0.net
>>106
フロロでも出来なくはないけど虫系って静止したいじゃん?
フロロだと比重があるからフロロが沈むのに連れて虫が引っ張られて手前に来ちゃう時があるんだよね
スレたバスはそういう動きすると食わない事あるからね
虫系とかトップする人はリーダーにナイロン使う人が多い

110 :名無しバサー (ワッチョイ 272e-JXI4 [180.6.27.113]):2017/05/05(金) 16:25:55.98 0.net
PEだからって何がなんでもリーダー必須じゃなくね?
近距離超軽量な虫ルアーなら直結でいいわ
魚が確実に糸ガン見してるならリーダー付けるけど

111 :名無しバサー (ワッチョイ 3260-NEMB [219.98.90.129]):2017/05/05(金) 16:32:07.88 0.net
>>108
うんにゃ?
カバークランキングとトップウォーターとビックベイト。後たまにフロッグ。
ワームとかジグとか虫系とか使ったことない。
やってる所がナマズ>雷魚>バスって感じのとこだから。

112 :名無しバサー (ワッチョイ 3260-NEMB [219.98.90.129]):2017/05/05(金) 16:38:30.80 0.net
ごめんw
良く読んだら虫系ルアーでの話だったw
良く読んでなかったわ。
申し訳ない。

113 :名無しバサー (ワッチョイ 76a8-BSAq [153.189.164.20]):2017/05/05(金) 17:01:52.14 0.net
>>110
peって結束強度が弱いから細いpeだとブチブチいくよ

114 :名無しバサー (ワッチョイ 0ff5-3eBY [124.214.226.229]):2017/05/05(金) 22:14:22.67 0.net
>>110
何が何でもリーダーが必須ではないが、リーダーつけた方が良いのは皆経験で分かる話。

115 :名無しバサー (ワッチョイ 3260-NEMB [219.98.90.129]):2017/05/05(金) 23:07:27.18 0.net
フロッグのみだったら直結のほうがいいのは何となく分かるけどね。
虫系だったら直結でもいいんじゃないかな?と思わなくはないかな。
結束強度さえクリアできれば。
虫系でビミニツイストとか駄目なん?

116 :名無しバサー (ワッチョイ 3209-pKhs [61.23.186.188]):2017/05/05(金) 23:42:24.10 0.net
バスってか日本の淡水の釣りなんてビミニツイストとかいらん
FGも必要ない
オルブライトにハーフヒッチ3、4回で十分

これで結束抜ける奴は結束のセンス無いからね

ただウルトラライトなリグでロッドがマイクロガイドだとオルブライトじゃガイドにちょっと引っかかる感じするからFGの方が気持ち良く使える

117 :名無しバサー:2017/05/06(土) 00:14:24.52 M.net
>>116
それだと余程リーダーを弱くしない限り根掛かりとか切る度に水中にリーダーが残る
PEとリーダーの結節は思考停止してFGだけ覚えりゃ良い

118 :名無しバサー (ワッチョイ bef5-3eBY [175.133.45.73]):2017/05/06(土) 00:21:01.06 0.net
結束とか誤用する人の言う事はとりあえず信用しない事にしている

119 :名無しバサー:2017/05/06(土) 01:43:17.26 p.net
ユビクリFGかリダクリFG覚えればあとはいらんね
不器用な人ほどFG、覚えてしまえばこんなラクな結び方はない

120 :名無しバサー (ワッチョイ dfe4-NEMB [118.240.98.224]):2017/05/06(土) 05:11:27.90 0.net
俺も最初はFG出来る気がしなかったわ。
覚えちまえばめっちゃ楽だけどもね。

121 :名無しバサー (アウアウカー Sa1f-3eBY [182.251.246.51]):2017/05/06(土) 07:27:28.57 a.net
バサーはFGにアレルギー持ちまくってるから無理やろ

122 :名無しバサー (スプッッ Sd72-FWLQ [1.75.242.58]):2017/05/06(土) 07:43:47.88 d.net
FGなんて簡単なのにアレルギー持ちなんているんかね

123 :名無しバサー:2017/05/06(土) 07:44:37.10 p.net
関西弁アレルギーはいるな

124 :名無しバサー (ワッチョイ 0ff5-3eBY [124.214.226.229]):2017/05/06(土) 15:20:20.56 0.net
セックスでゴム着けない奴って、PEにリーダーも着けないイメージ

125 :名無しバサー (ワッチョイ b3a9-Rg74 [218.231.117.106]):2017/05/06(土) 15:59:24.00 0.net
FGじゃなくても問題ないけどな
自己流で適当な結び方してるけど切れたことない
でも根掛かりした時全然切れないから最近は逆にある程度結束弱いノットにした方が良いような気もしてきた

126 :名無しバサー (アウアウカー Sa1f-3eBY [182.251.246.2]):2017/05/06(土) 16:39:11.98 a.net
>>125
自己流とかマジかっけぇ

127 :名無しバサー:2017/05/06(土) 22:09:20.47 0.net
>>125
はぁ?切れちゃ駄目でしょ
リーダー水中に残すとか最低じゃん

128 :名無しバサー (ワッチョイ 3209-pKhs [61.23.186.188]):2017/05/06(土) 22:10:00.76 0.net
FGは決して難しい事は無いけどそれなりに時間がかかるからなぁ
結節強度は60%もあれば十分だから早く組める方がいいわ

129 :名無しバサー (ワッチョイ 3209-pKhs [61.23.186.188]):2017/05/06(土) 22:11:47.57 0.net
>>127
じゃあお前はダウンショットのシンカーを水中に残した事無いのかとかの話になるからやめとけ

130 :名無しバサー (ワッチョイ 9299-3eBY [115.124.219.75]):2017/05/06(土) 22:42:26.11 0.net
フロロで3/8-1ozの巻物やってる人ってどんなタックル?

現状 ルアーロストの恐怖と高所からの抜き上げを考えて
ダルんとしたMHロッドにGTR20lb使ってるんだけど

MHロッドにフロロマイスター16lb変更ってどうかな?

フロロの方がトラブル増えるけどラインの巻き替え頻度は下がるよね

131 :名無しバサー (ワッチョイ bed9-Cb0r [111.67.145.47]):2017/05/06(土) 22:55:44.79 0.net
>>124
当たってる…

132 :名無しバサー (ワッチョイ e745-lr9B [116.91.96.81]):2017/05/06(土) 23:12:59.14 0.net
>>130
グラスコンポジMHにフロロマイスター12〜20でクランク、シャッドやってるわ
ナイロンより吸水のダメージ減るけど、糸癖付くから巻き変えたくなるよ

ロスト、ブレイクを極端に減らすならグラスorグラスコンポジにPE4号の大森システムが良いよ
バイブ、ワイヤー系、チャター、スイムベイトはその組み合わせ使ってるけど、55センチ2キロオーバーの魚を2m以上抜きあげる時でも
フックとスプリットリングの伸び、魚の身切れは心配してもブレイクは心配することがほぼ無いわ

133 :名無しバサー (ワッチョイ 32b1-NEMB [219.98.81.152]):2017/05/06(土) 23:15:25.55 0.net
FGは1分もあれば出来るやん

134 :名無しバサー:2017/05/06(土) 23:38:57.38 0.net
>>129
少なくとも鉛は使わんよ
どんなに気をつけたってリーダー残ることはあるさ
それを極力しないようにすることが大事なんだろ
究極は釣りやめろになるわ

135 :名無しバサー:2017/05/06(土) 23:41:21.29 0.net
>>128
80%の結び方が出来ればワンランク細くできるぞ
80%の結び方が出来ればワンランク上の魚獲れる

136 :名無しバサー (ワッチョイ 6300-FWLQ [106.72.177.96]):2017/05/07(日) 00:02:53.57 0.net
>>132
大森システムってPE直結?それともリーダー入れてるの?

137 :名無しバサー:2017/05/07(日) 02:22:15.00 0.net
>>129
たまたま残るのと最初から確実に残るの分かっててやるのとでは大違いだが

138 :名無しバサー (ワッチョイ bef5-c2tz [111.97.41.227]):2017/05/07(日) 03:43:38.40 0.net
リーダー結束はフィッシャーマンズノット改良でやってる
簡単でつおいが結び目がちょい大きめ

139 :名無しバサー (ワッチョイ 36f5-Ogwz [121.106.248.175]):2017/05/07(日) 04:54:27.60 0.net
ノリちゃんが勧めてたから八の字ぐるぐる結び使ってるわ

140 :名無しバサー (ワッチョイ e745-lr9B [116.91.96.81]):2017/05/07(日) 08:20:32.97 0.net
>>136
ハングマンズノットで直結
ルアーへの絡みが気になるなら絡み止めパイプを15センチほど入れると良いよ

141 :名無しバサー (ワッチョイ 6300-FWLQ [106.72.177.96]):2017/05/07(日) 08:33:45.13 0.net
>>140
サンクス
大森って何号のPE使ってるのか調べても全然出てこなかったんだよね
PE4号直結かぁ
今度やってみるよありがと

142 :名無しバサー (ワッチョイ b3a9-Rg74 [218.231.117.106]):2017/05/07(日) 08:55:50.05 0.net
>>127
は?
お前太いライン使ったことないのか?
リーダーで切れるようにしないと手元できれる羽目になる
その方がゴミ増えるだろ

143 :名無しバサー (ササクッテロラ Spf7-pKhs [126.199.12.27]):2017/05/07(日) 09:05:18.84 p.net
>>135
こっちはヒラマサとかもやってるんでお前さんに言われるまでも無いね

144 :名無しバサー (アウアウカー Sa1f-3eBY [182.251.246.49]):2017/05/07(日) 09:25:32.80 a.net
>>142
PE何号にリーダー何号よ?

145 :名無しバサー (ワッチョイ 8392-3eBY [202.219.116.153]):2017/05/07(日) 10:21:42.57 0.net
ベイトPEで激安PE使ってる人居ないのかな
カストキングはガイド鳴りが酷かった しかも太い30lbで国産5号ぐらいの太さ

146 :名無しバサー:2017/05/07(日) 10:26:11.43 0.net
>>142
リーダーの先で切れるようにすればいいだけ
どんなに強いラインだろうと同じ

147 :名無しバサー:2017/05/07(日) 11:49:55.87 0.net
>>142
無理すんなよ

148 :名無しバサー:2017/05/07(日) 11:51:45.42 0.net
>>143
太いライン使うだけだから雑になるんだね、わかります

149 :名無しバサー (ラクッペ MMc7-Rg74 [110.165.155.20]):2017/05/07(日) 13:59:46.81 M.net
2ちゃん中毒者のヘタレがなんかほざいとるな

150 :名無しバサー (ワッチョイ f296-Ogwz [221.29.94.141]):2017/05/07(日) 14:36:03.45 0.net
はあ?俺ヒラマサとかもやっとるんだけど

151 :名無しバサー (オッペケ Srf7-TAoZ [126.234.22.166]):2017/05/07(日) 15:13:12.03 r.net
俺、空手の他にヒラマサもやってんだけど?

152 :名無しバサー:2017/05/07(日) 15:53:07.78 p.net
>>149
.   ___
   _/ ⌒ ⌒ \ うん、うん、
  /)) (●) (●)  ヽ それで?
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(

153 :名無しバサー (ササクッテロラ Spf7-pKhs [126.199.12.27]):2017/05/07(日) 19:06:04.89 p.net
>>148
ラインが太いと雑でも大丈夫とか思ってんの?
大体バスしかやらん奴がリーダーの結節強度語ってる時点でお笑いだわ

154 :名無しバサー (オッペケ Srf7-TAoZ [126.234.22.166]):2017/05/07(日) 19:16:40.87 r.net
ヒラマサ様じゃー!ヒラマサ様がやって来たぞー!
バス板にドヤ顔でヒラマサ様がおられるぞー!

155 :名無しバサー (ワッチョイ 93ea-KUjl [122.210.221.33]):2017/05/07(日) 19:18:23.80 0.net
PEにシュッ!とかのコーティング剤ってつけた方がいいですか?
あれは釣行毎に吹き付けるんですか?

156 :名無しバサー:2017/05/07(日) 19:28:36.80 p.net
>>153
雑なレスだなぁ何食って生きてきたんだろ

157 :名無しバサー (ワッチョイ 9299-3eBY [115.124.219.75]):2017/05/07(日) 19:31:09.57 0.net
>>155 ブラシーボLVかな

付ければ滑りが良くなってる気はするが、 釣具屋に売ってるコーティング剤は高い

ホームセンターに売ってる、 大容量の400円くらいのシリコーンスプレーでおk。

ちなみ滑りが良くなるメリットはあるが
ライン自体のササクレやキズやザラつきが分かりにくくなるデメリットがある

俺は釣行前日に全リールにシリコーンスプレー使用してる

158 :名無しバサー (ワッチョイ 32b1-NEMB [219.98.81.152]):2017/05/07(日) 19:37:14.59 0.net
よつあみアプグレード使ってからコーティングしなくなったな。

159 :名無しバサー (ワッチョイ bed9-Cb0r [111.67.145.47]):2017/05/07(日) 20:21:10.25 0.net
>>154
なんかメチャ笑ってしまった

160 :名無しバサー (アウアウウー Sab3-3eBY [106.169.137.72]):2017/05/07(日) 21:26:04.52 a.net
バサーほどラインシステムにこだわり抜いてる釣り師はおらんぞ

161 :名無しバサー (ワッチョイ f296-Ogwz [221.29.94.141]):2017/05/07(日) 23:38:08.47 0.net
>>156
ヒラマサ

162 :名無しバサー (ワッチョイ 32b1-NEMB [219.98.81.152]):2017/05/07(日) 23:55:02.62 0.net
バスやってるからとかヒラマサやってるからとか関係なくラインのノットに頓着してる人、無頓着な人は居ると思うよ。

163 :名無しバサー (ワッチョイ 3209-pKhs [61.23.186.188]):2017/05/08(月) 21:26:27.95 0.net
http://i.imgur.com/g7AXLyj.jpg
ダイソーのこのハサミPEスパスパ切れてビックリ
もちろん100円

164 :名無しバサー (ワッチョイ df3b-VjVX [118.9.174.15]):2017/05/08(月) 22:56:56.84 0.net
ダイソーのは小さいハサミもいいよ。ヘアケアとかそっちに置いてたりするけど
ちゃんとステンレスなんで錆びない
釣り具屋で売ってる糞ハサミ(300〜500円)よりずっといい

コスパは最高

165 :名無しバサー (アウアウカー Sa1f-iyOk [182.251.253.17]):2017/05/09(火) 05:14:22.16 a.net
PEはとりあえずギザ刃ならなんでも良い
俺はコンパクトさ重視で爪切りタイプ使ってるけど

166 :名無しバサー (オッペケ Srf7-X1KH [126.212.187.151]):2017/05/09(火) 16:41:39.05 r.net
通は歯で切るだろ

167 :名無しバサー (ワッチョイ 32b1-NEMB [219.98.81.152]):2017/05/09(火) 20:52:47.48 0.net
PEは歯で切れんわw

168 :名無しバサー (ワッチョイ 36f5-Ogwz [121.106.248.175]):2017/05/09(火) 20:57:13.46 0.net
PEはオフトのPEシザーズ使ってるわ
200円位だったけどギザ刃じゃないのにめっちゃ切れる

169 :名無しバサー (ワッチョイ 5774-J0sU [36.2.196.240]):2017/05/09(火) 21:27:44.66 0.net
俺ダイワの1番ちっちゃいスライドして仕舞えるやつ
ウエストバッグにピンオンリールをジャラジャラ付けてるから小さいほどありがたい
爪切りみたいなやつは細PEがイマイチのような気がするんだよね
安物使ってたからかな

170 :名無しバサー (ワッチョイ df89-TAoZ [118.1.111.225]):2017/05/10(水) 00:54:23.47 0.net
ライターで焼き切る!

171 :名無しバサー (ワッチョイ ff10-waVG [61.46.243.32]):2017/05/26(金) 06:38:16.05 0.net
切ると同時に焼きコブ作ってくれるライターってあるけど、誰か使ってる人いる?
よさげな気はするんだけど、値段が1000円以上するんだよね
ハサミとかだと最初はよく切れるけど、だんだん切れなくなってくるよね

172 :名無しバサー (ワッチョイ cf49-ljjL [121.101.97.6]):2017/05/27(土) 12:51:21.26 0.net
>>171
燃えすぎないからいいと思うよ

173 :名無しバサー (ワッチョイ ff10-/6qz [61.46.243.32]):2017/05/29(月) 03:15:50.98 0.net
>>172
ユーザーの方ですか?
なんか熱が伝わらないか不安なんですよね
ラインカッターとして見た場合の性能はどんな感じでしょうか?
普通にハサミの方が使いやすかったり?

174 :名無しバサー (ワッチョイ e37f-/6qz [118.17.39.112]):2017/05/30(火) 19:52:42.07 0.net
ラブレスでいい

175 :名無しバサー (ワッチョイ 7f99-Kfqe [115.124.219.75]):2017/05/30(火) 20:11:11.32 0.net
ちょいと質問、 今夏から本格的にカバー攻略してみようとタックル思案ちゅうなんだけど。
二枚菱、 XHロッドでメインは近距離のパンチング時々フロッグ、
ベリー行った時にちょろっとPEライン見たんだけど

80mで80lb と 80m100lbっていう緑色っぽいPEラインがあったんだけど
PEライン処女 & パンチングビギナーだと、80lbと100lbどっちが良いかな?
そんなに遠投もしないからリールに巻く時は下糸入れて40mを2回に分けてみようと思ってる。

176 :名無しバサー (オイコラミネオ MMce-5AoW [61.205.84.182]):2017/06/01(木) 16:51:37.16 M.net
>>173
PE抜け防止の為にコブできるし、燃えすぎてノットまで溶かすのを防ぐ為のガードだよ
モノフィラならハサミでいいんじゃない?

177 :名無しバサー (ワッチョイ be7f-SN6U [223.217.99.111]):2017/06/01(木) 20:44:19.61 0.net
>>175
80にしとき
ウチは8本編み300mで3,000円ぐらいの80LB使ってる

ロッドはただ硬いのじゃなく頑丈なので

178 :名無しバサー (ワッチョイ b210-SN6U [61.46.243.32]):2017/06/02(金) 00:03:18.75 0.net
>>176
PEでFGノットしてます
めんどうなので焼きコブは作ってません
今のところスッポ抜けはないけど、焼きコブ作った方がいいらしいし
ライターなんて100円で買えるのに、1000円以上するから躊躇してます
あれってガス補充できますよね?

179 :名無しバサー (ワッチョイ b6f5-zUMb [121.106.248.175]):2017/06/02(金) 02:46:13.34 0.net
FGならコブ作らなくてもいいんじゃ
むしろ抵抗増えるんじゃね

180 :名無しバサー:2017/06/02(金) 06:22:27.03 M.net
>>178
コブなんて作る必要ないぞ

181 :名無しバサー (ワッチョイ 4f99-i1uu [124.150.196.32]):2017/06/02(金) 07:24:47.17 0.net
>>177 助言ありがとう。
コスパ良いPEライン使ってますね、 ソルト用のでしょうか?

182 :名無しバサー (アークセー Sx37-PZxK [126.174.57.28]):2017/06/02(金) 07:36:19.40 x.net
おれはアバニジギングマックスパワーの5か6号だぜ
ソルトのお古を使い回してるが切れたことない

183 :名無しバサー (ワッチョイ be7f-SN6U [223.217.99.111]):2017/06/02(金) 10:59:21.25 0.net
>>181
無着色のなら安いのある
ヤフオクであったはず

184 :名無しバサー (ワッチョイ 431b-L5XL [114.161.32.236]):2017/07/08(土) 23:08:29.06 0.net
フロロ4ポンドでしなやかなラインある?
今R18使ってるけど、ゴワつきすぎる

185 :名無しバサー (ワッチョイ 3396-rvkC [126.8.244.66]):2017/07/09(日) 02:12:35.78 0.net
R18でそれなら無理じゃねぇかと。あれフロロとしては最上級にしなやかだろ

186 :名無しバサー (スップ Sd5f-LPiT [1.66.96.154]):2017/07/09(日) 11:33:24.47 d.net
>>184
カモフラフロロ

187 :名無しバサー (ワッチョイ eff5-L5XL [175.133.45.73]):2017/07/09(日) 14:07:24.55 0.net
>>184
フロロマイスターは柔らかいと思ったけど同じメーカーだしR18と同程度かね
他にはヤマトヨのフロロは凄く柔らかい
だからかナイロンかと思うくらい伸びる
でも沈むからやっぱりフロロなんだよな

188 :名無しバサー (ワッチョイ 3374-M3gP [36.2.196.240]):2017/07/09(日) 21:58:33.08 0.net
R18の何を使っての感想だか解らないけどリミテッド使ってゴワつくとか言ってるならナイロンにするしかないと思うよ
リミテッドはフロロにしては伸びが多いぐらい柔らかいラインだからね
強度が心配ならワンランク太いナイロンにしてもフロロよりはしなやかだと思うよ

189 :名無しバサー (ワッチョイ 431b-L5XL [114.161.32.236]):2017/07/09(日) 22:03:08.07 0.net
ごめん
R18BASS使ってる
リミテッドも使った事あるけど、100メール巻きなのがね
300メール巻きとかあるので、使いやすいのないかな?

190 :名無しバサー (ワッチョイ 6b40-J973 [121.101.97.6]):2017/07/10(月) 05:20:58.12 0.net
ヤマトヨしかないな

191 :名無しバサー (ササクッテロル Sp1d-Wxq/ [126.233.5.176]):2017/07/10(月) 16:17:42.73 p.net
新しいマシンガンキャストはやっぱりゴミなのか?
どうなんだ?

192 :名無しバサー (ワッチョイ 9f40-1CH6 [121.101.97.6]):2017/07/13(木) 00:50:31.12 0.net
マシンガンキャストで有る以上

193 :名無しバサー (ワッチョイ 3120-Xrpk [218.110.197.204]):2017/07/22(土) 23:27:29.78 0.net
↑でFA

194 :名無しバサー :2017/08/21(月) 14:59:10.05 0.net
ここ数年はスピニングもベイトもフロロオンリーだったんだけど
ベイトにナイロン巻いてみたら、ナイロンはナイロンでいいな
遠投のフィーリングの良さと糸捌きの軽さが病み付きになりそう

195 :名無しバサー :2017/09/11(月) 00:26:16.19 0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

196 :名無しバサー :2017/09/12(火) 18:15:45.76 a.net
>>194
トップやシャロクラはナイロンだな。フロロだとポーズの時に沈んで厄介

197 :名無しバサー :2017/09/13(水) 04:15:19.64 a.net
>>191
前のに比べたらかなり劣化し難くなったと思う

198 :名無しバサー :2017/09/13(水) 12:49:17.09 d.net
いやいやゴミだろ

199 :名無しバサー :2017/09/20(水) 12:43:52.09 0.net
>>178
編み込みが終わって結び目でリーダーをくるんでいく前に
リーダーの切れ端をカッターでそいで、薄くなった部分の先に炙りコブを作っておくといいよ
出っ張りが小さくなってノットも丈夫になるし
PEラインに当たるような距離で炙らなくてすむ

200 :名無しバサー :2017/09/20(水) 15:40:02.61 0.net
リーダーシステムよくわからんが編み込んだ所に瞬間接着剤垂らせば滑らないんじゃね?

201 :名無しバサー :2017/09/20(水) 16:28:19.28 0.net
>>200
水中で使ってれば接着剤はすぐに分離してしまうでしょ。

202 :名無しバサー :2017/09/21(木) 02:35:43.38 0.net
水溶性ならばな

203 :名無しバサー :2017/09/26(火) 10:40:11.70 0.net
接着剤で固めると接着剤とラインの境界であっさり切れそう

204 :名無しバサー :2017/10/01(日) 11:29:13.26 0.net
滑るような編み込みの時点でアウト
コーティング材使った後ならある程度起きるけど負荷3kgとか継続的に掛けてなくても滑るのはちょっと
ライトラインでも最低1kg掛けて滑らないように編み込みしないと

205 :名無しバサー :2017/10/01(日) 13:24:55.27 0.net
>>204
だよな
締め込む際に、締め込みすぎて切れることはあっても抜けることはないもんな
滑るって言ってる人は編み込み回数が足りてないか、なにかやり方が間違ってるんじゃないだろうか
100回結束して1回でも釣行中抜けることがあったら、安心して使えないよな
そういう人は無理して摩擦系ノットでやらず、他のノットでやった方がいいんじゃないかな
スリムビューティーノットなら絶対滑らないし、ガイドぬけもいいし、強度もまあまあだよ
ノーネームノットをもっと簡単にしたやつ

206 :名無しバサー :2017/10/01(日) 14:51:31.64 p.net
シーガーの赤いフロロリーダーは冬場2月頃に何度か抜けた事あるわ
水温やらで伸びて細くなりやすいんかな?

207 :名無しバサー :2017/10/01(日) 23:13:06.27 0.net
締め込みが足りないかと
凍って体積が減るってのは無くないか

208 :名無しバサー :2017/10/01(日) 23:29:13.99 0.net
今までFGでノット部分のすっぽ抜けは無いなぁ。
ナイロンだから、とかも関係あるのかな?

209 :名無しバサー :2017/10/02(月) 00:53:25.76 0.net
硬いフロロはPEが食い込まなくて抜けやすいって説があるね
逆にナイロンだと食い込みがいいから抜けにくいんだとさ

210 :名無しバサー :2017/10/02(月) 05:52:05.12 0.net
でも同じ太さなら硬い分フロロの方がやりやすいよな
やりやすい分失敗もしないんじゃないかな?
まあナイロンでも失敗しないけど
ちなみにみんなはどのくらいの細さまでFGで結束できる?
俺はPE0.6号&リーダーフロロ1.5号くらいなら出来るけど、太いラインに比べたらちょっとやりにくいかな

211 :名無しバサー :2017/10/02(月) 10:51:51.49 p.net
PE0.5号にフロロリーダー1.0号までFGやってたけど強度的にもキャストトラブる的にもトリプルエイトノットで問題なかった

212 :名無しバサー :2017/10/02(月) 13:43:05.00 0.net
>>211
お前さんが好きな漫画もよく分かった

213 :名無しバサー :2017/10/02(月) 22:35:02.52 0.net
ToLOVEるいいだろ!!!!

214 :名無しバサー :2017/10/04(水) 14:20:09.38 a.net
>>213
続編が過激過ぎてエロ本扱いになったんだっけ

215 :名無しバサー :2017/10/04(水) 16:22:55.67 0.net
最近釣りを始めたばかりでお聞きしたいことがあるんですが、リール側にpe、リーダーをフロロってのは何となく分かるし、よく本とかに書いてあります。
そこで質問です。
フロッグはpe直結が良いと書かれているのが多いですが、リール側にフロロ、リーダーをpeは意味ないのでしょうか?
リーダーがpeでもフッキング時にパワーロスしたり、ノット部分で切れるとか多発してしまうのでしょうか?
釣れても切れたら魚がかわいそうなので試していません。
想定しているのは、ブッシュなどのヘビーカバーや葦ぎわなどです。
ラインは20lbフロロ、リーダーにpe5号です。

216 :名無しバサー :2017/10/04(水) 17:02:42.33 d.net
リーダーの意味はメインラインが細く擦れ耐性に弱いから擦れる可能性のある部分を太いラインで受けるようにするため

バス相手の環境であればPE5号巻いて直結でもコンクリートに擦られるとかでなければ切られることはまずないから直結でも問題なし

メインラインモノフィラでリーダーPEとか悪い部分の組み合わせ

フロッグの場合はラインが沈んでしまうとうまくアクションさせられなくなるので浮力が高いPEラインがよく使われてる

217 :名無しバサー :2017/10/04(水) 20:07:07.24 0.net
なんでそうするのか意味が分からん・・・

218 :名無しバサー :2017/10/04(水) 20:22:07.06 M.net
>>215
底物巻物メインでフロロ使ってて時々フロッグ必要になるシチュエーションならば
フロロに太いPEをリーダーにするってのも有りだわな
直ぐ上に的外れで馬鹿なレスがあるけど無視すればいい
とりあえずフロロ直結でフロッグはラインが重すぎて使い物にならんしな

219 :名無しバサー :2017/10/04(水) 20:44:38.64 0.net
まじで意味わからん

220 :215 :2017/10/04(水) 22:34:06.03 p.net
おかっぱりで極々稀にフロッグがあればなと思う場面がありまして、その際に使いたいと思ったのとフロロで直結すると動かしにくいのが理由です。
フロロをメインに使って、極々稀にリーダーpeと組んでまたフロロに戻すというのを考えておりました。
基本peでフロロをリーダーにして、フロッグが使いたくなったらリーダーフロロを切り、またメインの底物をやるためにフロロをリーダーに組むのが手間だと思いました。
わざわざ極々稀に使うために専用竿を持ち歩いたりするのも大変なためもあります。

221 :名無しバサー :2017/10/04(水) 23:24:55.50 M.net
>>219
頭が悪過ぎてどうやって生活してるのか不思議なレベルだな

222 :名無しバサー :2017/10/04(水) 23:29:20.25 0.net


223 :名無しバサー :2017/10/05(木) 00:02:11.67 a.net
>>220
考えとしては分かるけど極稀程度ならモノフィラにフロッグで十分じゃない?
あとそんな太いライン同士で組むなら締め込みにアシスト使わないと簡単に抜けちゃうな

224 :名無しバサー :2017/10/05(木) 00:17:23.51 0.net
なら低伸度ナイロンで全部済ませばいい

225 :名無しバサー :2017/10/05(木) 00:27:51.95 0.net
PE巻いた替えスプールを持ち歩けばいいんじゃね?

226 :名無しバサー :2017/10/05(木) 06:03:46.97 d.net
>>215
例えばリーダーの長さを10メートルにしたら10メートル以内の釣りでPEの恩恵を受けられると思う。
リーダー1メートルじゃ意味無い。
PEラインは沈みにくいってだけで沈めたら浮いてくるわけじゃない。

227 :名無しバサー :2017/10/05(木) 07:58:39.91 p.net
フロッグで太いPE直結ってトッパーの分脈でしょ?
ナイロン、フロロ、PEで5号以上使う時に一番柔らかい糸がPEでルアーの動きが良いって事だと思うんだけど
加えて、フロッグはフッキング命で伸びが一番少ないのも向いてる的な話じゃねの

228 :名無しバサー :2017/10/05(木) 08:04:21.75 0.net
パンチングとフロッグを同じタックルでしたいんだけど、それだとやっぱりPE使うべきなのかな?
ナイロン20・25lbじゃ駄目ですか?
PE使った事がないんだけど、結びの難しさやトラブルがウザそう

229 :名無しバサー :2017/10/05(木) 08:10:34.81 d.net
>>228
フロッグ首振らないよ

230 :名無しバサー :2017/10/05(木) 08:12:09.30 0.net
>>228 XHにPE80lb クロススナップ60lbに直結ダブルパロマーにハーフヒッチ2回

コレでパンチング、 フロッグ、 ビッグベイトは余裕。

231 :名無しバサー :2017/10/05(木) 10:03:36.35 0.net
フロロやナイロンを普段何でもハングマンズノットで結んでいるんですが
PEラインもスイベルやルアーを直結する場合もハングマンズノットでOKと
小耳にはさんだのですが、本当?
なんかややこしくてムズい結び方しないといけないと思っていたんですが

232 :名無しバサー :2017/10/05(木) 10:20:19.83 M.net
>>224
低伸度ナイロンの謳い文句詐欺にはもう騙されんよ
>>231
ハングマンズなら抜けないし問題ない
直結自体かなり強度落ちるんだが元々相当なオーバーパワーなラインを使ってるから考える必要がないしな

233 :名無しバサー :2017/10/05(木) 10:35:12.62 0.net
PEは至近距離やラインを張り続ける釣りでは最高だけど、キャスティングで
使うには、糸絡みなどのトラブルが多いし伸びシロがないからバラしが多いと言われているね
だったらヘビーバーサタイルのタックルは太いナイロンでは駄目なのかな?
フロッグ、パンチング、ビックベイトなんでもござれ的な
GT-Rとかだったら擦れに強いみたいだし、パンチングなんて至近距離で重いシンカー使うから
感度なんて必要ないだろうし

234 :名無しバサー :2017/10/05(木) 12:46:44.89 d.net
>>233
やってみてどうだった?

235 :名無しバサー :2017/10/05(木) 13:23:29.49 0.net
>>233
結局ナイロンとフロロに戻ったよ

ディープやる以外はすべてナイロン

236 :名無しバサー :2017/10/05(木) 20:01:00.22 0.net
快適かどうかはさておき
バス程度なら16〜20lbのナイロンフロロでもフロッグでの釣りは出来る
1釣行で糸ザラザラになっちゃうからコストパフォーマンスは悪いけど

潜り込まれて巻かれたら?
そうなったらPEでも捕れないでしょ

237 :名無しバサー :2017/10/06(金) 00:27:15.60 H.net
>>236
ナイロンはともかくフロロじゃ使い物にならんぞ

238 :名無しバサー :2017/10/06(金) 13:20:52.30 0.net
シーバスもナイロン2号だわ

239 :名無しバサー :2017/10/06(金) 15:12:07.00 0.net
>>238
ちなみにそれはなぜ?
なんでPE使わないの?
PEの方がメリット多いし、なにより楽でしょ

240 :名無しバサー :2017/10/07(土) 04:45:56.43 0.net
シーバスはナイロン2号が一番釣果良かった

241 :名無しバサー :2017/10/07(土) 07:23:38.80 0.net
>>239
PEのメリットは掛けるまで
掛けた後はデメリットしかない

俺の行く場所は飛距離は必要ないから
ナイロン一択

242 :名無しバサー :2017/10/07(土) 13:46:52.66 0.net
でもPEの方が圧倒的に寿命長いから巻き替えなくていいし、糸グセもつかなくて使いやすいと思うんだけど
飛距離要らないのなら、やわらかめのロッド使えばバラシも防げるし
どうも今さらシーバス釣るのに、わざわざメインラインにナイロン選ぶ必然性がわからないな
べつにPEでいいと思うけどなあ

243 :名無しバサー :2017/10/07(土) 14:11:49.98 0.net
>>242
風にあおられやすい場所なら選択肢としてはあり得ると思うよ
遠投せずともバースを直に狙えるとかね

244 :名無しバサー :2017/10/07(土) 14:38:07.54 0.net
>>242
言ってることは分かるけども>>241がナイロンが一番使いやすいと思って使ってるんだからいいじゃない。
アレを使わなきゃいけない。これを使わなきゃいけない。ってわけじゃないんだからさ。

そんな俺はベイトにPE3号ナイロン20lbリーダーでバスのクランク、トップだしw

245 :名無しバサー :2017/10/07(土) 15:22:08.30 p.net
>>244
自分も同じセッティングで巻き物やってる
リーダーはフロロも使ってますわ
PE使うと竿が1ランク硬くなった様に感じる

246 :名無しバサー :2017/10/07(土) 15:27:47.96 0.net
>>244
いや、べつにそんなつもりで書いたんじゃないよ
なんか参考になる話が聞けるといいなと思っただけなんです

247 :名無しバサー :2017/10/07(土) 17:40:04.40 0.net
>>244 ベイトにPE3号だと普通からすると細い部類だけど、 スプールでの食い込みとかトラブルはどうですか?

良ければ使用リール教えてください。

248 :名無しバサー :2017/10/07(土) 18:27:26.76 0.net
>>246
そっか。
いや、ごめん。こっちもなんか深読みし過ぎたよ。

>>247
カルコン200HGですだよ。
たまにキャストに失敗してバックラするけど致命的なバックラやライントラブルは皆無だよー
わしゃわしゃになってもその場で復活できるレベル。
使いたいPEのラインナップが4号までしかないんだよね…

249 :名無しバサー :2017/10/07(土) 19:18:10.77 d.net
>>246
やってみりゃ良いよ
PEも万能じゃない

ちなみにナイロン2号にロッドはCT50だよ

250 :名無しバサー :2017/10/07(土) 19:23:38.60 0.net
>>248 カルコンかー良いリール使ってるのね、 欲しいPEが4号までしか無いって
lb的にはPE3号でも強すぎるくらいだけど、 まだlbを上げようと思案中なのかな。

251 :名無しバサー :2017/10/07(土) 19:32:47.45 0.net
ベイトPEはトラブル回避のために号数で選んだほうがいいよ

252 :名無しバサー :2017/10/07(土) 21:02:57.18 0.net
>>250
とりあえず3号を1シーズン使ってみようと思って巻いたけど十分っちゃぁ十分かなw
リーダーのチェック怠らなければ根掛かりも大体針伸ばして回収できるしね。

253 :名無しバサー :2017/10/07(土) 22:09:37.52 d.net
>>242
柔らかいロッドより柔らかいラインの方がショック吸収するよ

254 :名無しバサー :2017/10/07(土) 22:27:41.11 0.net
>>249
PE使う前はナイロンでやってたのでだいたいわかります
巻いたことあるけど、2500番だとナイロン2号ってけっこう限界の太さですよね
(ちなみにナイロン3号も巻いたことあります)
上でも書いたけど、わざわざナイロンタックル用意するほどのメリットがあるようには...
糸グセつくし、ライン交換面倒だし金かかるし
PEはいろいろメリット多いけど、一番のメリットは楽チンで金かからないことかな

255 :名無しバサー :2017/10/07(土) 22:35:46.62 0.net
>>253
むしろナイロンのあの伸びる感じが苦手
操作しづらいし、どうにもこうにもレスポンス悪くて
糸ふけも出やすいし
ルアーが重くても軽くても使いづらい感じ
アジングで使うようなトータル1g未満のジグヘッドリグとかだと、また違うんだろうけど
でもそれだとフロロか、あるいはエステル(←使ったことないけど)かな

256 :名無しバサー :2017/10/07(土) 22:38:21.66 d.net
>>254
ナイロン2号が限界とか冗談だろ?
メリットは伸びること

全く伸びないPEはロッドでしか吸収出来ないが
ナイロンならロッド以上に吸収するよ

バラしの確率が全然違う
近距離でしかシーバスやらないオレにはナイロンが向いてる

257 :名無しバサー :2017/10/08(日) 00:55:24.35 0.net
そろそろシーバスはスレチだと認識してほしい

258 :名無しバサー :2017/10/08(日) 01:07:23.55 0.net
>>256
そりゃ巻くだけなら巻けるだろうけど
3号巻いたときは糸グセのせいで釣りにならなかった
2号ならどうにかこうにかってところだけど、正直やりづらかった

PEに変えて、あまりの釣りのしやすさに感動した
感度にも
使い続けて耐久性にも感動してる
とにかく楽すぎてナイロンとかフロロにもは戻れないってのが正直な感想

259 :名無しバサー :2017/10/08(日) 07:34:53.56 d.net
>>258
皆さんの迷惑だしやめようや
君も聞く耳持たないみたいだし

オレが悪かったわ
PEが最高で良いよ

260 :名無しバサー :2017/10/08(日) 07:39:23.59 r.net
シーバスでナイロンが活きるのは穴打ちとか、港湾のテクトロとか近距離のみで
サーフや磯とか、やってる環境が違うと全く話噛み合わなくて当たり前

261 :名無しバサー :2017/10/08(日) 08:07:55.71 0.net
使いやすいと思ったもの使えばいいよ。

262 :名無しバサー :2017/10/08(日) 08:14:02.65 0.net
>ナイロン2号が限界とか冗談だろ?
話かみ合わないのは、こういった感覚の違いが原因なんだろうな
まあこればっかりは個人差の問題だからしょうがない
お互い得るものはなさそうなので、この話はこのへんで

263 :名無しバサー :2017/10/08(日) 09:39:05.94 0.net
e3df-XSap顔真っ赤すぎワロタ

264 :名無しバサー :2017/10/08(日) 18:41:36.43 0.net
peビッグベイトに可能性を感じる今日この頃

265 :名無しバサー :2017/10/08(日) 19:27:26.37 0.net
無くしたくないから普通にPE80lbのタックルで投げてるw

266 :名無しバサー :2017/10/08(日) 20:57:13.60 0.net
でもキャスト切れするから怖い

267 :名無しバサー :2017/10/08(日) 21:07:51.51 0.net
>>265
PEにルアー直結?
リーダーを付けてビックベイトっすか?

268 :名無しバサー :2017/10/08(日) 21:10:31.24 0.net
>>267 うん。 クロススナップ60lbに直結するして女医黒投げてる


が、 まだ釣れた事ないw まあ遊びで投げてるだけ

269 :名無しバサー :2017/10/08(日) 21:17:10.88 0.net
来シーズンには、まずスピニングでPE使ってみようと考えて
比重高めのシマノのPEは買ってあるんだけど、ロッドはやっぱりPE対応の
Kガイド?のロッドの方がトラブル少なくていいのかな?

270 :名無しバサー :2017/10/09(月) 00:07:04.43 0.net
主に絡むのはトップガイドかバットガイド
トップガイドだけでも対応ガイドだと絡みは減る

減るってだけで絡む時は絡むけど
絡むモノと腹くくってればYガイドにPガイドの昔ながらのセッティングでも使える
あまり糸フケを出さない、ノーテンションで巻かない。と当たり前のことが出来るなら早々絡まないよ

271 :名無しバサー :2017/10/09(月) 03:04:45.27 0.net
スパイラルガイドなら完璧や

272 :名無しバサー :2017/10/09(月) 03:47:09.91 0.net
>>268
荒井ケンタもそんな感じでやってた
30lbか40lbでリーダーなし

>>269
ぶっちゃけルアーマチックですら、全然絡まない
リーダー無しならガイド抜けとかまったく気にしなくていいし
といっても俺はリーダー付けてるけどね
PEはトラブル無いけど、釣り自体がモノフィラといろいろ勝手が違うので慣れるまで時間かかると思うよ

273 :名無しバサー :2017/10/10(火) 07:02:19.47 0.net
>>272
リーダーないとルアーに絡まないか?
スウィッシャーなんか特に

274 :名無しバサー :2017/10/10(火) 09:42:55.83 r.net
そこで絡み止めチューブですよ
トーナメント系のタックルでもTOPにPEでリーダー無しならチューブ必須
シャワブロやスーパースプークが遠投先でもキビキビ動くぜ

275 :名無しバサー :2017/10/10(火) 10:37:37.57 0.net
ビッグベイトにPE
なんでみんなやらない?4号5号なら直結でいいし楽だよ?

276 :名無しバサー :2017/10/10(火) 12:09:07.48 p.net
みんな金持ちだからジョイクロの5個や6個無くしても気にしないのよ、 だから操作性考えてフロロ25lbとかじゃない?w

俺は絶対無くしたくないからPEでジョイクロ投げるけど。

277 :名無しバサー :2017/10/12(木) 13:06:29.87 0.net
シャフト曲げちゃった事あるからPE止めた
伸びが無いって事は他に負荷が掛かる

278 :名無しバサー :2017/10/12(木) 15:46:53.35 0.net
普通その前にドラグ出ないか?

279 :名無しバサー :2017/10/12(木) 15:53:48.84 r.net
フッキングとか瞬間的な負荷だとドラグ出る前に歪む可能性も否定できない

280 :名無しバサー :2017/10/12(木) 15:55:27.00 d.net
シャフトが曲がる前にスプールがボディにぶつかるよね。
スプールも歪んじゃった?

281 :名無しバサー :2017/10/12(木) 16:35:00.65 0.net
スプールが移動する前にシャフトが曲がる
シャフトが曲がるからスプールが移動する

282 :名無しバサー :2017/10/12(木) 17:14:10.76 0.net
神戸製鋼のシャフトやったんや

283 :名無しバサー :2017/10/12(木) 21:24:32.09 0.net
>>282
神戸製鋼自体は作ってないけど素材はもしかしたら…

284 :名無しバサー :2017/10/12(木) 22:33:23.25 0.net
シャフトが曲がるほど遊びは出ないだろ

285 :名無しバサー :2017/10/12(木) 22:55:10.52 0.net
神戸製鋼の社員、岩屋からドヤ顔で歩いてたのにみんな下向いて歩いてるわ

286 :名無しバサー :2017/10/13(金) 05:08:03.74 0.net
>>281
スプリングバック

287 :名無しバサー :2017/10/13(金) 07:03:39.69 0.net
>>278
フリップでドラグロックだよ

でもそれ以外の使い方でも長期間の間に
歪みは出るだろうね

シマノ、アブみたいにシャフトの長い物は曲がるんだってさ
でもダイワは嫌いw

288 :名無しバサー :2017/10/13(金) 07:45:56.13 0.net
ドラグフルロックだろうが
先にスプールシャフトピン、ピニオン、ベアリングの玉がツブれて死にそうだけどな

そんだけダメージ入ってればドライブギアやフレームにもダメージ入ってそう


結論
パンチやフリップにはゴリゴリのツブれても構わないリールで
綺麗なリールは勿体ない

289 :名無しバサー :2017/10/13(金) 15:34:07.43 d.net
>>288
多分PE使ってりゃ大なり小なりリールに負荷掛かるんだろうな

290 :名無しバサー :2017/10/13(金) 23:16:17.94 0.net
新しいマシンガンキャストどう?

291 :名無しバサー :2017/10/13(金) 23:31:09.33 0.net
>>290
まるで銅線のような色をしておりますが銅製ではありません。

292 :名無しバサー :2017/10/14(土) 06:55:38.69 0.net
>>290
hpで旧製品との比較画像載せてたが
200回キャストであれでは切れまくるわけだわ

293 :名無しバサー :2017/10/14(土) 13:21:54.47 0.net
>>287
シャフトの短い方がすぐに曲がったままになり戻らなくなる
シャフトが長く支持部分も遠ければ弾性変形の範囲が広く、復元性が高い
アブは材質が違うので直接比較はできないが、シャフト剛性は最も高く狂いが少ない

294 :名無しバサー :2017/10/15(日) 19:29:13.66 0.net
変な限定で申し訳ないけど、150m巻き限定でおススメのフロロとナイロン教えて。

295 :名無しバサー :2017/10/15(日) 19:56:01.19 0.net
ナイロンはアルミーロ

296 :名無しバサー :2017/10/19(木) 22:55:00.69 0.net
PE直結のタイニークラッシュで55釣れたヨーーー

297 :名無しバサー :2017/10/20(金) 07:10:17.26 a.net
>>295
アルミーロっでどうなん実際

298 :名無しバサー :2017/10/20(金) 09:28:10.86 0.net
アルミーロは滑りが滑らかなんだけど、やっぱりマシンガンと同じ印象があるんだよな
サンラインはあまり好みじゃないな

299 :名無しバサー :2017/10/31(火) 22:21:22.44 0.net
doaのタフなんちゃら16lb試してきたよ。
doasより滑らかで使いやすいかもしんない。
うんこ色doaと比べると、それよりかは柔らかい気がしました。
70cmのシーバスを消波ブロックでかけたけど、切れずにザラついた程度だったのはびっくりした。
doasはその状況で散々切れたから耐摩耗はタフなんちゃらのが上かもしれない。
吸水はまだわからない。
あと、思ったよりラインは見えやすかった。
個人的には巻物でかなり使いやすい。
感度についてはグラス使ってるから参考にならないかもしれないですが、今まで1番感度がいい気がします。
でも、多分どんぐりの背比べだとは思います。

300 :名無しバサー :2017/10/31(火) 22:55:39.97 0.net
GTRと比べてどうなんだーーー?

301 :名無しバサー :2017/11/01(水) 00:13:03.12 0.net
伸び少なめのが好きかどうかの差かも。
いや、ごめん。
かなり昔にgtr使ってたんだけど、記憶がかなり怪しいのでgtrとの比較インプレはやめときます。

302 :名無しバサー :2017/11/01(水) 02:06:26.26 0.net
フロロってどのくらい使ったら交換してる?
太さや使い方にもよると思うけど、2回少しおかっぱりでテキサスに使った程度でざらつきとかなく、まだ使えそうだったからどうなのか気になった

303 :名無しバサー :2017/11/01(水) 02:35:33.03 0.net
>>302
ワイは心配性やから毎回巻き替えてる
ちな琵琶湖オカッパリ

304 :名無しバサー :2017/11/01(水) 05:03:33.63 0.net
俺は2年間使うな
琵琶湖だけど余裕だよ

305 :名無しバサー :2017/11/01(水) 12:38:16.83 p.net
来シーズンのラインを買っておく時期がきたな

306 :名無しバサー :2017/11/01(水) 20:56:01.40 0.net
最近ナイロン=300〜600mバルクか巻物用ばかりでオールマイティに使えるのがあんま売ってない
シルバースレッドのアンブッシュは中々いい感じだけど
店が遠いorz

307 :名無しバサー :2017/11/01(水) 21:37:36.86 a.net
こっちはベイトフィネスにレボLTでPE1号
http://imgur.com/mf1yJ8T.jpg
こっちはバスタード602ULSTに14カルディア2004でドンpepe0.6号
http://imgur.com/XmfXcx7.jpg

この違い解るかな?

308 :名無しバサー :2017/11/01(水) 23:00:58.31 0.net
さっぱり解りますん

309 :名無しバサー :2017/11/02(木) 00:40:30.53 0.net
村上春樹とか、スピニングにPE使ってるみたいだけど、
あんまスピニングにPEの人ってバスじゃ見ないよね。
どうなんだろ?

310 :名無しバサー :2017/11/02(木) 01:40:03.36 0.net
>>309
春樹www

311 :名無しバサー :2017/11/02(木) 02:10:53.58 0.net
ノルウェーイ!

312 :名無しバサー :2017/11/02(木) 03:09:50.36 0.net
>>309
昔は見なかったけど、最近すごく多いよ

313 :名無しバサー :2017/11/02(木) 10:42:25.63 0.net
琵琶湖じゃアタリマエ

314 :名無しバサー :2017/11/03(金) 06:12:25.87 0.net
関東でも全然普通

315 :名無しバサー :2017/11/03(金) 14:58:34.60 0.net
今時スピニングにモノフィラなんて餌釣りか管釣り位だろうよ

316 :名無しバサー :2017/11/03(金) 20:04:29.32 0.net
沈むPEが普及したら乗り換えるからその時また起こして

317 :名無しバサー :2017/11/03(金) 22:50:00.11 0.net
スピにPE流行してんのか…リーダー何cmくらい組んでんだろね

318 :名無しバサー :2017/11/03(金) 23:10:40.23 0.net
6fのスピニングでひとひらとったら 垂らし10センチ〜で1番下のガイドの下にあるくらい

319 :名無しバサー :2017/11/04(土) 05:09:01.28 0.net
PE流行る 嫌になってフロロ

このサイクル何回目だよ

320 :名無しバサー :2017/11/04(土) 05:20:03.88 0.net
バカは使い分けができないので。

321 :名無しバサー :2017/11/04(土) 06:05:42.08 0.net
そうそう。
俺みたいに巻物PEとかね。
しかもナイロンリーダーw

322 :名無しバサー :2017/11/04(土) 06:06:02.10 0.net

使い分けできない馬鹿ねw

323 :名無しバサー :2017/11/04(土) 09:08:09.90 0.net
GT-R HM 通販で

324 :名無しバサー :2017/11/04(土) 09:15:12.96 0.net
買ったけど最近600m少ないの?

325 :名無しバサー :2017/11/04(土) 09:52:30.89 0.net
600は600だよ

326 :名無しバサー :2017/11/04(土) 09:59:58.65 r.net
グラスコンポジにPEでナベ、バズは使いやすいし良く釣れる

327 :名無しバサー :2017/11/04(土) 12:25:30.94 0.net
カーボンにナイロンとは違うのか?

328 :名無しバサー :2017/11/04(土) 13:24:48.10 0.net
>>326
ウィード切る以外でpe使うメリットが無いんじゃ、殆どの場合フロロのがいい

329 :名無しバサー :2017/11/04(土) 15:20:23.98 d.net
>>315
そうなのか
スピニングなんて使わないから知らんかった

330 :名無しバサー :2017/11/05(日) 03:09:26.53 M.net
>>328
糸の軽さを忘れてる

331 :名無しバサー :2017/11/05(日) 21:56:48.15 0.net
PEってどのくらい使ってる?
年10回くらいの使用なら1年くらい余裕かな?

332 :名無しバサー :2017/11/05(日) 22:14:00.25 0.net
>>331
その頻度ならマジで5年持つ

333 :名無しバサー :2017/11/05(日) 22:49:23.83 0.net
>>332
マジで!?
普段ベイトで、たまにライトリグ使わなきゃならない時にスピニング使うくらいだからPEにしてみようかと考えてるんだ
そのくらい行けそうならPEにしてみようかな
ありがとう

334 :名無しバサー :2017/11/05(日) 22:52:12.72 0.net
年10釣行なら10年は持ちそう
結び直しとかで糸なくなるのが先かもしれんけど

335 :名無しバサー :2017/11/05(日) 23:31:59.71 0.net
>>334
PEってすごいな
隙間がないオーバーハングか、冬にダウンショット使うくらいだと思うから年数回の使用なんだ
来年はPE導入してみよう

336 :名無しバサー :2017/11/05(日) 23:44:21.78 0.net
村上さん、リーダーは竿2本分て・・・
凄く長く取るのね。

とりあえずPE0.8号買ってみた。
シーバスで使ってるの1号だけどモノフィラと違って全然細く感じないし、
0.8号じゃどうだろ?

337 :名無しバサー :2017/11/06(月) 00:32:26.53 0.net
村上の釣りだとリーダー分出て無さそう
霞で立ち入り禁止場所で釣りしてた村上さんが

338 :名無しバサー :2017/11/06(月) 12:26:47.00 d.net
>>335
ナイロンとかフロロでも俺は2年間使うぞ
琵琶湖でも余裕
おまえらメーカーに踊らされすぎ

339 :名無しバサー :2017/11/06(月) 12:40:50.24 p.net
パワースピニング、 PE2号にリーダー16lbでオープンエリアで適当にネコってたらポコポコっと釣れた。

ラインで見切られるー うんたらかんたら言われるが釣れる時は釣れるみたいだし、パワースピニング1本で大抵のことはできそう

340 :名無しバサー :2017/11/06(月) 12:41:34.35 d.net
巻きぐせで使いにくかったら交換しますわ

341 :名無しバサー :2017/11/06(月) 20:59:01.99 0.net
>>339
ルアーなんかに食いつくバス界のガイジはラインなんか見てないやろきっと

342 :名無しバサー :2017/11/07(火) 07:03:49.99 0.net
>>338
PEとか言ってる奴らはセコ釣りだよ

モノフィラでも16lb以上なら余裕で使える

343 :名無しバサー :2017/11/07(火) 12:39:20.57 d.net
毎回交換とかしてるやつはメーカーの鴨

344 :名無しバサー :2017/11/07(火) 12:56:38.14 0.net
>>338
ナイロンで2年持つとか言うレベルだったら、PEなら100年でも使えると思う

345 :名無しバサー :2017/11/07(火) 12:59:42.20 p.net
もうナイロンは切ったなあ。

フロロとPEだけでイイや、 PEラインって言ってもパンチングとカバー周りのパワースピニング用だから1シーズン使ったら交換だけど。

346 :名無しバサー :2017/11/07(火) 19:49:00.69 0.net
川スモでノーシンカードリフトする時(ライン張らない)は
PEだとアタリ取りづらくて飲まれやすい。

347 :名無しバサー :2017/11/07(火) 21:25:35.09 0.net
毎回巻き替えないと厨は下手くそ
魚をいなせてないからライン切れるんじゃ

348 :名無しバサー :2017/11/07(火) 21:36:44.61 a.net
最近、太めのナイロンばっかだわ
フロロだと12lb以上でラインの重さが気になるけど、ナイロンだと16lb位までは気にならない
キャストフィールも良いしね

これ以上太いと水中での抵抗が気になるから16lbが限度だけど

349 :名無しバサー :2017/11/07(火) 23:30:18.98 0.net
PEは伸びが無いからバレやすいとも。

350 :名無しバサー :2017/11/08(水) 01:26:03.88 0.net
それゆえに遠くてもアタリがとれる
フロロとの感度の違いとフッキングの良さに感動した
特性はだいぶ違うから、慣れないといろいろ難しいだろうけど
でも最近は初心者でもPEから入る人が多いから、その点で慣れは必要ないね

351 :名無しバサー :2017/11/08(水) 07:03:41.02 0.net
感度感度って連呼する奴って実際それで安心しちゃうんだろうな

過剰な感度は邪魔になるだけ
ナイロン20lb1ozのキャロでも十分

巻合わせ、スウィープフッキング出来ない人多いから
そういう人はPEなんだろ

352 :名無しバサー :2017/11/08(水) 09:34:14.47 0.net
70メートル先でナイロンとかもうね

353 :名無しバサー :2017/11/08(水) 09:43:23.77 p.net
>>351
細かいことを言う様でアレだけど、ヘビキャロでナイロンは無くね?

354 :名無しバサー :2017/11/08(水) 12:54:24.12 p.net
50m超える様なロングキャストならPEで良さげ、 三又ヘビキャロみたいな常時ラインテンションかけっぱなしならなおさらPEだねえ

355 :名無しバサー :2017/11/08(水) 13:14:46.95 0.net
>>353
別に問題なく出来るよ
PEより優位とは言わんw

356 :名無しバサー :2017/11/08(水) 13:44:54.56 p.net
全く別件なんだけど、18lbフロロで150〜180巻きだとなにかおすすめある?
撃ち物メインで飛距離はあまり気にしていない。

357 :名無しバサー :2017/11/08(水) 14:49:26.46 M.net
>>355
出来る出来ないで言えば出来るわな
伸び伸びで話しにならんがね
まあ何使っても同じっていう鈍感な人が存在する事は認める

358 :名無しバサー :2017/11/08(水) 14:52:37.43 0.net
長めのリーダーでナイロンはフワフワでバイトは増える気がする

359 :名無しバサー :2017/11/08(水) 17:42:18.64 d.net
>>357
理解してくれてありがとう!
ビンビンな人w

360 :名無しバサー :2017/11/11(土) 10:49:17.25 r.net
『来来亭』グループが20周年イベント開催やけど超太っ腹内容だよ♪♪♪
https://m.facebook.c...p;id=138736049593059


いつも来来亭をご利用頂きありがとうございます。
この度、来来亭は皆様のお陰で20周年を迎える事が出来ました。
そして11月11日、12日にイベントを開催致します。

🍜「ラーメン1杯無料券」プレゼント♪ 🍜
日頃の感謝を込め、全店234店舗にて
2017年11月11(土)、12日(日)の2日限定で大感謝祭を開催いたします。
▼店舗情報はこちら▼
http://www.rairaitei.co.jp/store/

361 :名無しバサー :2017/11/14(火) 15:38:06.89 0.net
おススメのPEってある?
ファイヤーラインが買いやすいから、買ってみようと思うけど他にあれば検討したい

362 :名無しバサー :2017/11/16(木) 07:43:48.58 0.net
よつあみG-soul X8 Upgrade PE
とてもお勧め。

363 :名無しバサー :2017/11/24(金) 09:37:33.00 x.net
一番経年(吸水?)劣化が少ないナイロンってGTRウルトラ?

364 :名無しバサー :2017/11/24(金) 23:45:10.93 d.net
>>363
それとカバーブレーカー夜釣りもやるならGTR-HM

365 :名無しバサー :2017/11/25(土) 07:38:15.64 p.net
>>361
これ
ジリオンsvtw XXHに巻くと色的にも最高

366 :名無しバサー :2017/11/25(土) 07:38:36.15 p.net
>>362だった

367 :名無しバサー :2017/11/25(土) 22:29:16.27 0.net
いつも安いDUELのX4ばっかり。

368 :名無しバサー :2017/11/27(月) 12:11:05.23 p.net
もう納竿してメンテ入ったんだけど、 太いボビンに巻いてあるラインは釣行直前に巻くのと、 あらかじめ先に巻いておいてスプール径の巻きグセ付けるのどっちが良いんだっけ?

369 :名無しバサー :2017/11/27(月) 16:02:16.11 d.net
ナイロンなら極端に硬くなければ巻いてすぐでも大丈夫
フロロは出来れば巻いてから丸一日欲しい

370 :名無しバサー :2017/11/27(月) 21:17:26.97 0.net
>>368
ベイトは直前
スピニングは1日置きたい。

371 :名無しバサー :2017/11/27(月) 21:36:40.96 0.net
レスとんくす、 来年の3月中旬にでも巻く事にしますわ。

372 :名無しバサー :2017/11/30(木) 08:52:58.51 0.net
DOAの新しいフロロ使ったことある人いる?
なんかちょっと値上がったみたいで、以前の価格/品質で十分だったんだが。

373 :名無しバサー :2017/12/01(金) 19:17:04.46 d.net
>>372
フィネスプレミアムってやつ?
めちゃ高くなったよね。

374 :名無しバサー :2017/12/10(日) 11:27:52.73 a.net
サンラインのBASICFCええよ

375 :名無しバサー :2017/12/10(日) 12:43:14.94 0.net
>>374
癖がつき易い気がする
豆に巻きかえる人にはお奨め

376 :名無しバサー :2017/12/10(日) 19:56:35.44 d.net
>>374
こいつの20を使いこなす奴はプロ中のプロ

377 :名無しバサー :2017/12/10(日) 23:10:14.08 0.net
>>376
俺のコトか

378 :名無しバサー :2017/12/14(木) 20:38:09.34 p.net
ノットのスレがあったような気がしたけど、見つからないからここで質問させて下さい。
ダブルラインにしたハングマンズノットをやってるんだけど、1本ラインの時は最後の締めでコリってなって結束完了だけど、ダブルラインだとならないんだけど結束出来てるのかな?
引っ張っても抜けないから大丈夫そうなんだが、アドバイス下さい。

379 :名無しバサー :2017/12/14(木) 20:38:41.38 p.net
あげ忘れたのでage

380 :名無しバサー :2017/12/14(木) 21:26:10.56 0.net
>>378
なって無ければちゃんと結べてないと思う
強度がダンチよ

381 :名無しバサー :2017/12/15(金) 08:34:03.70 M.net
ノットはパロマーばかりだなあ
簡単だからこれでいいやと思ってたんだけど、最強だったという
ラインの先端にしか結べないのが弱点だけど

382 :名無しバサー :2017/12/15(金) 10:17:34.02 d.net
>>378
タブルの分滑りが悪いからツバで濡らす。
締め込むときタブルのライン一緒に引っ張る。
それでコツンが無いなら巻数が多いかも。
※やったことないです

383 :名無しバサー :2017/12/15(金) 10:18:03.63 d.net
>>382
ダブルねw

384 :名無しバサー :2017/12/15(金) 10:21:51.68 p.net
最近どんなノットでも最後4回ハーフヒッチしてるわ
4回目は2回巻きで

385 :378 :2017/12/15(金) 19:10:41.39 0.net
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

386 :名無しバサー :2017/12/18(月) 21:57:33.07 0.net
俺すげークズだよ
こぶ結び4回w

387 :名無しバサー :2017/12/20(水) 22:39:52.27 0.net
>>384
モノフィラでその意味は??

388 :名無しバサー :2017/12/20(水) 23:25:23.36 0.net
琵琶湖でパンチングでロッド3本折ったっていってたおっさんいたが頭わりーな思った
リーダーつけてないんだから折れるに決まっているだろww
60lbは付けとけ。パンチングやってる奴らは有名バスプロの真似すんなよ

ロッドは意外に負荷掛かってるぞ

389 :名無しバサー :2017/12/21(木) 05:37:57.87 0.net
>>388
パンチ竿はメチャクチャな負荷掛けても折れないってのが、下手すると一番重要な性能になる

390 :名無しバサー :2017/12/21(木) 07:25:02.83 0.net
>>388
ロッドがあってないんじゃないかと思うんだけど・・・
PE何号使ってるんだろうね

391 :名無しバサー :2017/12/21(木) 10:18:56.74 d.net
PEの太さよりドラグと竿がどうなんだって思う

392 :名無しバサー :2017/12/21(木) 10:48:05.48 r.net
ほぼフリップのみで琵琶湖の試合に出てる中村大介って人のDVDでタックル論語ってるのがあるけど、
パンチ竿で重要なのは折れないこと、適度に曲がることで
市販で試した中で折れなかったのはノリピーのジャングルスティック、フェンのゴールデンウィングだけだと言ってたわ
ノリピーのでもジャングルライトはダメなんだとw

393 :名無しバサー :2017/12/21(木) 16:49:58.22 p.net
>>387
モノフィラではおまじないみたいなもんだな

394 :名無しバサー :2017/12/23(土) 21:50:49.19 d.net
>>44
ダイワのジャストロンの黒とピンクもかっこいいぞ

395 :名無しバサー :2018/01/04(木) 01:23:14.68 d.net
DRTの緑色のナイロンライン、あれおおののやつパクってない?

396 :名無しバサー :2018/01/04(木) 01:37:16.06 0.net
パクリっていうか同じところが作ってる
東亜ストリングス

397 :名無しバサー :2018/01/04(木) 01:38:59.15 0.net
おおののラインのdrt別注カラーだよ
おおのでもdrtナイロンは置いてるよ

398 :名無しバサー :2018/01/04(木) 20:35:33.80 d.net
やっぱりそうか、緑のやつはおおのとまったく一緒てこと?

399 :名無しバサー :2018/01/04(木) 22:13:32.12 0.net
全く一緒だけど色がついて表面が滑らかになったとかなってないとか言ってたな
drt曰く、だけど

400 :名無しバサー :2018/01/08(月) 21:17:18.97 0.net
お奨めのフロロとナイロン教えてください

401 :名無しバサー :2018/01/09(火) 01:13:42.68 0.net
フロロリミテッドかモンブレz
GTRかおおのオリジナル

これ以外は要らないとおもうんだ

402 :名無しバサー :2018/01/09(火) 15:07:42.73 0.net
フロマイかベーシックFC
ジャストロンか海平

403 :名無しバサー :2018/01/09(火) 15:19:51.55 0.net
>>400
フロロ
キャスティング専用→カモフラフロロ
撃ち専用→フロロリミテッドハード

404 :名無しバサー :2018/01/09(火) 15:20:18.74 0.net
>>400
ナイロン
キャスティング専用耐久性最強→GTR-HM(一年間ライン巻き替え無し)
キャスティング+撃ち→カバーブレーカー、GTRウルトラ
無敵(色が恥ずかしい)→レグロンワールドプレミアム

405 :名無しバサー :2018/01/09(火) 19:30:27.10 0.net
ワールドプレミアムこんなのあったのか!

406 :名無しバサー :2018/01/09(火) 19:59:37.82 0.net
ナイロンはラインチェックしやすいので
どんどんチェックしてパカパカ切ってバンバン巻き替えた方がいい
ナイロンはとにかく安価なもの

>>404
1年間ライン巻き替えなしってそれルアー釣りでなく、へらとか鯉釣り、チョイ投げとかで使った方がいいよ

407 :名無しバサー:2018/01/10(水) 07:12:14.05 ID:NK2r3SUzQ
ワールドプレミアムはコスパも強さも最強。表面コートも最高。
欠点は色とゴムかよってくらい伸びる事。

408 :名無しバサー :2018/01/10(水) 19:40:17.90 0.net
GTRが人気だな
逆に東レやサンラインの高いの使ってる人少ないのか

409 :名無しバサー :2018/01/10(水) 20:48:30.86 0.net
GT-Rは本当は一番初期のナチュラルプロブルーみたいな色してたやつのが好き。
当時、通常のナイロンラインの13.3倍だったか?根ズレに強い!てのが売りだった。
俺は根ズレよりも、投げ心地が良くて好きだった。

復刻きぼんぬ!!!!!!!

410 :名無しバサー :2018/01/10(水) 21:16:21.94 0.net
>>409
ギルのオリジナルナイロンのブルーグレーがほぼ初代GT-Rだという話がある

411 :名無しバサー :2018/01/10(水) 21:29:02.91 0.net
>>409
数量限定で復刻版売り出さなかったっけ
先日釣具屋で見た記憶が

412 :名無しバサー :2018/01/12(金) 22:33:12.24 a.net
GTRピンク使っとるぞ

413 :名無しバサー :2018/01/13(土) 11:32:00.32 d.net
zo6って使ったことある人いる?
2lbから20lbまでと幅広い展開だしちょっと気になってるんだけど

414 :名無しバサー :2018/01/13(土) 17:49:47.02 0.net
ボビン巻のG7フロロてどんな評価?

415 :名無しバサー :2018/01/14(日) 01:17:47.90 0.net
>>410
柔らかくて使いやすい

416 :名無しバサー :2018/01/14(日) 21:14:03.84 0.net
たまに遠投して超高速巻きするとヨレがマシになるって本当なん?

417 :名無しバサー :2018/01/14(日) 22:51:01.80 d.net
スイベルつけて遠投してラインにテンション掛けながら巻けば多少は解消するんじゃない?
そのためのキャスト用シンカーみたいなの売ってなかったっけな

418 :名無しバサー :2018/01/15(月) 05:32:00.44 a.net
ヨリトレール投げとけば良し

419 :名無しバサー :2018/01/16(火) 19:41:49.08 0.net
水国のドングリみたいにじゃなく、 またプロペラのが欲しいわあ

420 :名無しバサー :2018/01/25(木) 07:38:58.65 0.net
フロロマイスター vs ベーシックFC

若干ベーシックFCの方が強いような気もするするけど、 マイスターの+5メートルも捨てがたい。

5lb 、 14lb、 16lb 来シーズンはどれでいくか迷ってって注文できずにいるw

421 :名無しバサー :2018/01/25(木) 10:51:28.93 0.net
>>420
ベーシックFCの方が硬いから強いと勘違いしていないかい?

422 :名無しバサー :2018/01/25(木) 12:14:51.82 p.net
どうなんだろうな、 同じ材質で硬いってことははそれだけ強いって事と同義だとは思うけど。

423 :名無しバサー :2018/01/25(木) 21:07:20.94 0.net
硬い=脆い と解釈

424 :名無しバサー :2018/01/27(土) 10:06:34.24 a.net
クレハさんのフロロリミテッド買っておけば問題ない

425 :名無しバサー :2018/01/27(土) 21:31:51.22 0.net
フロロラインって進化してるんかね?
正直、ブームの頃と大差ないと思うんだけど。

差を感じられないのは腕と言われればそれまでかw

426 :名無しバサー :2018/01/27(土) 21:35:28.17 0.net
最近のラインはやたら新素材とか
何たらX製法とか、理解不能な難しそうな
名を付け、さもすごいもののように宣伝するが
ライン作りを13年間にわたり見つづけてきた自分にすれば
正直言って昔からある素材や、忘れられた旧素材を
さも新素材、新製法に見せかけて宣伝文句に
しているだけで、もっとズバズバ言うと、普通のフロロカーボンで
普通の製法でも差がないのに、めちゃくちゃ差が
あるように錯覚させられてしまっているだけのこともある。

427 :名無しバサー :2018/01/27(土) 23:04:05.64 0.net
ザウルス製だっけ
フロロナイロンが好きだった

428 :名無しバサー :2018/01/28(日) 00:33:09.79 0.net
グランドマックス最強なのは10数年以上変わってないんじゃね?

429 :名無しバサー :2018/01/28(日) 01:48:16.43 d.net
コブラだろ

430 :名無しバサー :2018/01/29(月) 00:40:17.86 0.net
山豊のアディクトっていう低伸度ナイロンが気にいった
これ以外にも低伸度ナイロンてあるのかな

431 :名無しバサー :2018/01/30(火) 17:43:13.56 a.net
zo6とgt-r ウルトラの違いって何なん?

432 :名無しバサー :2018/01/30(火) 19:35:33.83 a.net
>>431
ウルトラはIGFA規格でZO6は規格外故に表記ウェイトでも切れない事をウリにしてたはず
世界記録狙うとかじゃない限り自分の好きな方でいいよ

433 :名無しバサー :2018/01/30(火) 22:41:28.40 0.net
ベイトフィネスで8ポンドフロロ巻こうと思ってるんですけどしなやか目でおすすめのラインあれば教えていただきたいです

434 :名無しバサー :2018/01/30(火) 22:42:59.10 0.net
>>433
しなやかだったらR18じゃね?

435 :名無しバサー :2018/01/31(水) 09:11:51.20 0.net
>>434
ありがとうございます

436 :名無しバサー :2018/01/31(水) 09:29:21.24 0.net
>>432
サンクス!

437 :名無しバサー :2018/02/02(金) 20:55:41.32 0.net
コスパと柔らかさならCN500
カーボナイロンだけど

438 :名無しバサー :2018/02/03(土) 23:30:02.55 0.net
値段が高いけど東レ系のラインが使いやすい気がしますね

439 :名無しバサー :2018/02/03(土) 23:39:52.61 0.net
あまり挙がらないけどベリーラインのフロロとシーガーではありませんてどう?

気にはなってるけどシーズンオフで釣りに行かず手元にまだラインが残ってるから購入して使う機会がなくて

440 :名無しバサー :2018/02/03(土) 23:58:56.14 0.net
>>439
シーガーではありません買うならフロロマイスターでおk

441 :名無しバサー :2018/02/03(土) 23:59:02.34 0.net
素性不明だったり売り文句から微妙なの買うならフロロマイスター一択

ゴーセンのフロロリローデッドも安いのにそこそこ使えると思う
ラインシステムのG7シリーズ使ってみたいけど、取り扱う店が減ってモノすら見ない
代わりにジャッカルのレッドスプール見るようになったわ

442 :名無しバサー :2018/02/04(日) 00:16:32.71 0.net
>>440
>>441
サンクスです
コスパを考えるとフロロはそこに落ち着くか

443 :名無しバサー :2018/02/04(日) 01:26:11.12 0.net
ナイロンラインって6lbと8lbで浮力の差って、結構あります?

444 :名無しバサー :2018/02/04(日) 03:09:22.61 0.net
「シーガーではありません」
って存在意義が分からんね。

一定の性能満たさないとシーガーを名乗れないというけど、
じゃあ「シーガーフロロマイスター」は性能条件満たしてるって事よね?

445 :名無しバサー :2018/02/04(日) 05:17:02.06 a.net
>>444
そうだよ

446 :名無しバサー :2018/02/04(日) 11:05:29.30 0.net
>>441
G7の新しくでた高いやつは使った事ないけど、
総じて値段なりに使えるがもっとコスパのいいラインはほかにあるよねって感じ

447 :名無しバサー :2018/02/04(日) 18:54:15.17 0.net
フロロマイスターってサンラインのベーシックFCと比べてどんな感じ?

448 :名無しバサー :2018/02/04(日) 19:15:36.31 0.net
マイスターの方がしなやか、 とういうよりベーシックFCより伸びる感じするからベイトの巻物に使ってる、 あとすぐ透明から白くなるが劣化してるかはわからない。

449 :名無しバサー :2018/02/04(日) 19:19:33.95 a.net
柔らかく糸つぶれが少ない
総じて扱いやすい

ただし、ちょっとだけ耐磨耗性というか、結束強度では劣るかも
3lb以下の細糸で環無しマス針を結束すると外掛け結びだと弱い位

450 :名無しバサー :2018/02/06(火) 00:15:10.90 0.net
マイスターは底物には向かないのか
底物は東レのスーパーハードナチュラルが好きだったなあ
硬いラインに感じたが、感度は良いみたいな
そういうので安いの無いですかね

451 :名無しバサー :2018/02/06(火) 00:15:43.96 0.net
サンラインのベーシックFCをまめに巻きかえれば良いかなあ

452 :名無しバサー :2018/02/06(火) 10:16:33.43 0.net
マイスターやその他しなやか系のフロロ使ってるけど
別に底の釣りで不都合感じた事ないけどなぁ
ヘビキャロ遠投とかはしないから、そういう釣りでどのくらい影響あるかは知らん

453 :名無しバサー :2018/02/08(木) 13:17:47.38 a.net
スーパーハードナチュラルって14lbくらいまでしか太さが無かったような?

454 :名無しバサー :2018/02/08(木) 17:15:48.75 0.net
>>453
今は知らないけど発売された頃は12lbまでだったよ。

455 :名無しバサー :2018/02/08(木) 18:25:16.22 0.net
みんなどこのラインカッター使ってる?
GoldenMeanのはあまり評判よくないのかな

456 :名無しバサー :2018/02/08(木) 21:03:06.48 0.net
国内メーカー国産のを使っとけばいい
ゴールデンミーンは中国産じゃないの?

457 :名無しバサー :2018/02/08(木) 22:16:11.10 0.net
PEはスミスの400円しないPEシザースかな

あまり高いもの買っても落としたらほぼ即死なんで安いのでおk
PE用とナイロンフロロ用は別にしたほうが良い
だんだん切れなくなる
PE専用にしてもそのうち切れなくなるけどね

458 :名無しバサー :2018/02/08(木) 23:12:51.83 0.net
PEならBOUZラインカッター使ってる
ガスは100均の使うなよ

459 :名無しバサー :2018/02/09(金) 16:57:34.16 0.net
キャスティングオリジナルのはさみ
200円くらいでPEもよく切れる

460 :名無しバサー :2018/02/10(土) 00:05:31.43 0.net
>>457
そのスミスのシザーより
ダイソーの釣りコーナーに以前あった形が酷似してるハサミのが切れた。
2タイプあって先が先曲がりじゃないやつ。
リールコードの紐切れて落としてしまった。
今なら何がいいかな?

461 :名無しバサー :2018/02/20(火) 20:23:06.16 0.net
>>457
俺もpeシザース使ってるわ

462 :名無しバサー :2018/02/21(水) 00:10:37.09 0.net
タカミヤのPE対応の使ってるけど、
テンション掛けないと切れない。

堀田さんの動画で、シマノのPEカッターすごい切れてる。

463 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:06:57.96 0.net
例えばノーシンカーリグをナイロンの8lbで使う場合の糸よれやピョン吉対策どうしたら良さそうですか?
そもそもノーシンカーにナイロン8lbなんて使わないというのは抜きで・・・。
着水後、リーリング始める前に一度竿を捌いてラインにテンションかけてから巻き始めるのも1つの手でしょうか。

464 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:22:13.17 0.net
>>463
リールと一番手前のガイドの間でラインが垂れてる状態で巻くとピョン吉になるので、書いてある通り軽いフッキングのような動作でその間のラインを竿から先に出してから巻くと良いよ。
後はフェザリングで糸を止めてからルアーを着水させる意識でやると良い。
ベイトと一緒やね。
ヨレはスイベル使うかヨリトレ〜ル使うか回収中回っちゃうリグはゆっくり巻いて回収するとか。

465 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:38:07.68 0.net
フェザリングしない奴いる?

466 :名無しバサー :2018/02/23(金) 07:42:24.38 0.net
>>465
場合によりけりだな

467 :名無しバサー :2018/02/24(土) 00:56:01.70 0.net
>>464
ありがとうございます。やはり対策としてはその様な感じですよね。
実はフワ釣りというか、名古屋釣法系のジグヘッドスイミングに挑戦しているのですが
ナイロン8lbが基本らしいじゃないですか、ライトゲームと比にならんくらい難しいのですよ。
この釣りしてる人達はどうやって8lbを使いこなしてるのですかね。
現場で何度も巻き替えるらしいんで、ヨレてきたら数投使用でも交換って感じで割り切ってるのでしょうか。。

468 :名無しバサー :2018/02/24(土) 03:59:02.84 0.net
PE使えば一挙に解決
っていうか、スピニングはPEに限るよ
巻物、シャッド、ラバージグ、ライトリグなんでもこなせる
巻き癖とか付かないし、強度も飛距離も比較にならない
なんといってもとにかく扱いやすい
寿命がめちゃくちゃ長いから金かからないし
キムケンもイヨケンもスピニングはPEだよ

469 :名無しバサー :2018/02/24(土) 08:54:31.89 M.net
>>467
一応書いておくとフワ釣りはスローなボトムの釣りだから名古屋釣法とは別物
名古屋釣法はミドストの方
ラインが重ければ出来るわけだからフロロでもっと号数落とした方が楽かもしれんね
縒れはキャストしたあとロッドをぐるぐる回す方法で楽に取れる
>>468
名古屋釣法はPEでは軽すぎて不可能だぞ

470 :名無しバサー :2018/02/24(土) 13:09:52.50 0.net
飛ばしウキつけたらええ

471 :名無しバサー :2018/02/24(土) 13:28:08.45 0.net
>>468
スピニングのPEは確かに気持ちいいくらい飛ぶし、その上当たりも取りやすい
しかし油断は禁物、特に強風下でのライトリグ使用時
軽くて細いのが災いしてロングキャスト時ルアーが意図しない場所へ飛んでったり、下手するとリールに絡みつく事がある
その際に(滅多に無い事だけど)竿がらみしたPEラインの解きに失敗してロッドを折ってしまう事もある、それ程PEラインは強い
使えれば釣りの引き出しは増える、しかし万能ではない。それがPEライン

472 :名無しバサー :2018/02/24(土) 19:19:05.56 0.net
>>469
あれってラインが重いのが良いんですか?
たしかに8lbを使う理由はロックエリア対策だけではない様で、8lb独特の浮力も理由らしいですね。
でも、6lb派もいる様で絶対ではないみたいです。
ちなみに6lbだと割と自分でも使えるんでこっちで慣れた方がいいのかもしれません。
おおのでは8lb絶対推奨で言われましたけどw

竿を回すのは現実的ではなさそうな・・・。
たまに遠投して高速巻きはするって言ってましたが、これまたあんな一投一投を大事にする釣り方で本当にやってるのかとは思っちゃいましたけどね。

473 :名無しバサー :2018/02/24(土) 20:10:57.15 M.net
>>472
https://youtu.be/TJwWCUa1oXQ
竿回してってのはコレ
スピニングで縒れる場合はルアーが回ってしまってって場合以外はローターの回る方向と同じ方向に回せば取れる

ラインは重いほうが良いというか重くないと駄目
ラインの重みでスラックを出したままスラックを揺すってスイミングさせるから
個人的にはナイロンよりフロロのほうが向いてると思う

474 :名無しバサー :2018/02/25(日) 00:02:49.94 0.net
ロッド回してヨレ取るのは確実でいいよな
モノフィラ巻いててラインスラックを巻き取るような釣り方とかノーシンカーリグなんかは
定期的にロッド回してヨレ取っといたほうがいいよ

475 :名無しバサー :2018/02/25(日) 00:05:35.03 0.net
>>468
PEは時々ガイドに絡むよね。
シーバスでもそうだから、
バスのライトリグとか大丈夫なのかなと。

476 :名無しバサー :2018/02/25(日) 02:08:12.82 0.net
遠投とただ巻きしかしないシーバスなんかにはいいんだろうけどね

477 :名無しバサー :2018/02/25(日) 04:10:49.75 0.net
>>475
いや、まったく絡まないよ
風が強い日はある程度手加減してキャストしてるけどね
ライトリグでも全然大丈夫

巻くときテンションかけて強く巻けとかよく言うけど、そういうこともとくにしてない
ガイドリングもハードガイドで問題なし
コーティング剤塗布なんかもしてない

昔PE使い始めた頃に、トリプルエイトノットでスプールの中までリーダー巻き込んで使ってたときはトラブル連発してた
デカいノットの場合は巻きこんじゃダメだね
小さいノットの場合はあんまり気にしなくていい
PEはライントラブル多いとか言う人いるけど、俺の場合はナイロン・フロロの方がトラブル多かった
PEに変えてからはほんとラク
ラインの巻替えもしなくていいし

478 :名無しバサー :2018/02/25(日) 09:20:33.68 a.net
>>477
ノーネームノットの田辺式オススメ
頑強でそれほど難しくないし、管釣りで使ってても全然トラブル無い
ベイトフィネスでも使えます

479 :名無しバサー :2018/02/25(日) 09:32:55.07 0.net
ここ読んでたらロックエリア行きたくなってきた
今からの時間でも釣れるんやろか?

480 :名無しバサー :2018/02/25(日) 11:57:23.27 r.net
PEは強風以外はいい
強風だとラインが煽られて、スラック出す釣りでは使いものにならん

481 :名無しバサー :2018/02/25(日) 12:24:39.59 0.net
ベイトフィネスでPEのデメリットってある?
飛距離でそうだしよさそう

482 :名無しバサー :2018/02/25(日) 12:27:26.13 0.net
ベイトフィネスするだけならフロロ6-8lbでPEの出番は無い。
パワーベイトフィネスかパワースピニングするならPEは必須。

483 :名無しバサー :2018/02/25(日) 20:11:39.65 0.net
>>481
細糸で編み込み素材なので根掛かりやバックラッシュした後に食い込み(噛み込みとも言う)発生して、その後ルアー投げる時にガクッときて飛距離落ちる
1.5号以上の糸使えばほぼ解決する
擦れると強度下がるけど、超長距離戦でもしなきゃ余程擦れない
本当にやばいのは、ルアー投げる時の突如の高切れと強風によるあおられ、リーダー結束の面倒くささ、直結時に魚に見切られる事だろうかね

メリットとしては同lbと比べて細いから糸巻き量増やせる、リールでドラグが負けなきゃ40越えバスや60越えライギョぶこ抜けるとかあるけど
バックラッシュはPEでも起きる時は起きる

484 :名無しバサー :2018/02/25(日) 20:18:05.28 0.net
PEに関わる機会が無きゃ、フロロの6〜10lbで十分
管釣りとかエギングでPE使った事ある人が、ちょっと興味を持って使ってみればいいだけ

485 :名無しバサー :2018/02/25(日) 20:26:08.71 0.net
今シーズンインしたらベーシックFC使おうとAmazonってったが3点で送料無料にならんかったわあw

しゃーないので今シーズンもフロロマイスターの4lb、12lb、16lbになった

486 :名無しバサー :2018/02/26(月) 23:27:01.26 0.net
ガイド抜け考えるとどうしてもFG一択なんだよなぁ・・・
リーダーの結び方は色々あれど、
ほとんどはキャストする時にガイドにカッってなるけど、
FGはスルッと抜ける。

487 :名無しバサー :2018/02/27(火) 03:22:20.98 0.net
ノーネームは?

488 :名無しバサー :2018/02/27(火) 07:27:06.17 M.net
>>487
リーダーで団子を作るのは程度はあるにしろガイドに引っ掛かるよ

489 :名無しバサー :2018/02/27(火) 23:25:47.21 0.net
DRTのおおの色ナイロンラインって6とか8lbは無いん?

490 :名無しバサー :2018/02/28(水) 01:47:49.62 0.net
ザウルス?のフロロナイロンだっけ?
あれ好きだった。今あるのかしらん

491 :名無しバサー :2018/02/28(水) 02:09:55.91 0.net
>>489

おおののオリジナルならあるけど
DRTのは16からだな

492 :名無しバサー :2018/02/28(水) 06:54:02.29 0.net
レグロン使っとけばいいじゃん。

493 :名無しバサー :2018/02/28(水) 06:56:57.65 0.net
色々使ったけど、もうシルバースレッドでいいや。

494 :名無しバサー :2018/02/28(水) 07:24:26.46 d.net
コブラですよ

495 :名無しバサー :2018/02/28(水) 10:11:30.57 p.net
FGもガイドでカッてなるよ

496 :名無しバサー :2018/02/28(水) 11:57:38.47 0.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N8PXO

497 :名無しバサー :2018/02/28(水) 15:25:24.46 0.net
>>473
ありがとうございます、半信半疑でやってみましたけど目で見えて縒れ戻りますね。
今まで知りませんでした。

498 :名無しバサー :2018/02/28(水) 22:42:12.38 0.net
>>495
いや、そりゃ結び目には変わりないから完全無抵抗は無理だけど、
カッとなり方もFGと他じゃ全然違う。

499 :名無しバサー :2018/03/01(木) 07:28:47.75 0.net
釣る時間の殆どをFGに費やすくらいなら誠哉ノットでいいわ

500 :名無しバサー :2018/03/01(木) 14:49:37.90 a.net
そこまで不器用だとガイジの域

501 :名無しバサー :2018/03/01(木) 15:58:21.89 M.net
最近知って恥ずかしいんだが
デュエルやダイワからも廉価フロロ出てるんだな
マイスターやFCベーシックと使い比べた人いたら感想聞きたい

502 :名無しバサー :2018/03/01(木) 22:36:50.77 0.net
FGガイジが釣れた

503 :名無しバサー :2018/03/02(金) 09:52:29.01 0.net
廉価フロロに違いを求めるな

504 :名無しバサー :2018/03/02(金) 22:55:16.64 0.net
>>499
誠哉ノット簡単で強くていいよね。
ガイド抜けはともかく、急ぐ時は使ってる。

505 :名無しバサー :2018/03/03(土) 20:13:24.60 0.net
>>473
これってPEでも効果ありますの?

506 :名無しバサー :2018/03/03(土) 21:05:12.53 M.net
>>505
あるけど縒れと逆方向へ回してしまうと編み込みが緩んだりするから様子見ながらやった方が良いと思う
仕掛けが回ってしまって縒れてる訳ではないのが確実ならローターの回転方向と同じで大丈夫
その場合もやりすぎ注意

507 :名無しバサー :2018/03/04(日) 05:12:33.15 0.net
>>506
素晴らしいね、参考になったありがとう。
昔フロロ4ポンドとかで糸ヨレしてた時は
ドラグ最弱にして引っ張れば糸ヨレ取れてた
この方法と共用すればトラブル防げそうだね。

508 :名無しバサー :2018/03/04(日) 08:00:37.89 0.net
>>507
peはモノフィラよりも部分的にヨレたりするからシンカー遠投するなり巻き抵抗のあるプラグをキャストして
ライン全体が同じようなヨレにしてからロッド回ししたほうがいいよ
巻き物でpe使ってるなら気にしなくてもいいけど

509 :名無しバサー :2018/03/04(日) 09:37:06.00 M.net
その辺の石を縛ってキャストしてからのラインのみのテクトロで解決

510 :名無しバサー :2018/03/04(日) 10:25:15.36 0.net
デュエルのカーボナイロンに興味があるのだけど使い具合はどんなものなの?
ベーシックFCとフロロマイスターと比較できる方の意見が聞きたいです

511 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:08:10.17 0.net
>>510
あれはナイロンだね
いいとこ取りみたいに書いてあるけど普通にナイロン
ナイロンにフロロコーティングしてあるからちょっと沈むけど

512 :名無しバサー :2018/03/04(日) 18:06:08.00 0.net
>>510
硬いナイロン
ゴワゴワしてる
巻きぐせ付きやすく取れにくい

513 :名無しバサー :2018/03/04(日) 22:46:22.00 0.net
ダイワのBASS Xがフロロ、ナイロン共にリニューアルしたけどどこのOEM品なんだろうな?
平衡巻だし1個買ってみるかな

514 :名無しバサー :2018/03/05(月) 18:15:49.61 0.net
おまえらバンタム買って使ってみろ
かなりいいぞ

515 :名無しバサー :2018/03/12(月) 18:14:19.62 0.net
ダイワもスティーズデュラブラという耐摩耗系ナイロン出したけど
ああいうのって作ってる場所一緒なのかな

516 :名無しバサー :2018/03/13(火) 01:45:21.34 0.net
デュラララに見えた。
モルダー、私疲れてるのよ。

517 :名無しバサー :2018/03/13(火) 16:18:45.56 d.net
X-FILES

518 :名無しバサー :2018/03/13(火) 21:37:43.42 0.net
大体は一緒、昔は製造時のタンデム数が違ったり販売するメーカが仕様書を書いて注文したが
今はラインメーカーがラインの種類を複数用意して販売する企業がラインを選んで製造メーカはデザインやパッケージまでして納める

519 :名無しバサー :2018/03/13(火) 23:40:03.56 0.net
実際ライン製造してる会社ってどのくらいあるんかな?
ロッドとかはほんの数社やん?
クレハ、デュエル、東レ、サンライン、・・・

520 :名無しバサー :2018/03/14(水) 01:18:43.94 d.net
サンライン、東レ、呉羽、よつあみの大企業は確実
デュエルは作ってる感じのHPだね

他は工業用で釣り糸だけで工場維持ってのは無理だと思う

521 :名無しバサー :2018/03/14(水) 02:48:04.47 0.net
東レ、クレハ辺りは総合化学メーカーだしね。自社ブランドでは細々とだけどOEMで
供給してるメーカーとしては三菱化学とかもそうだろう。後は繊維専門の会社でその
一部として釣り糸もやってるユニチカとか

522 :名無しバサー :2018/03/14(水) 02:53:32.52 0.net
後、PEラインの原糸は東洋紡が独占してるみたいね

523 :名無しバサー :2018/03/14(水) 04:17:59.13 M.net
>>519
ロッドも数社って事はないな
10社程度はある

524 :名無しバサー :2018/03/14(水) 07:43:08.36 0.net
自社窯持ってるとこそんなにある?

525 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:17:20.50 d.net
ダイワ、シマノ、オリム、がまかつ、天龍?
宇崎とかどーなの?としか、、、
ダイコーが撤退するくらいだし、釣竿だけで採算取れないよね

526 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:23:17.95 M.net
>>522
ハネウェルも作ってる

527 :名無しバサー :2018/03/14(水) 11:20:52.87 0.net
ラインはやっぱflameが一番いいね

528 :名無しバサー :2018/03/14(水) 11:35:04.78 0.net
>>525
ジークラフトも持ってるね

529 :名無しバサー :2018/03/14(水) 13:12:19.26 0.net
ゼナックってのもあるね。

530 :名無しバサー :2018/03/14(水) 13:24:43.23 M.net
>>524
>>525に加えてゼナックとかヤマガとかまだあったはず

531 :名無しバサー :2018/03/14(水) 13:41:07.43 0.net
ラインはゴーセン・サンヨーナイロン・山豊テグスも自社だと思ってた
バリバスのラインもよく使うけど、あれはOEMなのかな

532 :名無しバサー :2018/03/14(水) 13:53:45.03 0.net
たぶん東亜ストリングは自社で作ってるはず。

533 :名無しバサー :2018/03/14(水) 16:43:47.74 d.net
>>531
サンヨーナイロンのGTRって以前どこかでサンラインが特許持っててどーのこーのって言ってなかったっけ?

534 :名無しバサー :2018/03/14(水) 17:27:00.42 a.net
DOAのPE出るようで試す

535 :名無しバサー :2018/03/14(水) 17:40:10.27 a.net
>>530
メジャクラ忘れんなよ
バスだと微妙だが海だと結構人気なんだぜ

536 :名無しバサー :2018/03/14(水) 17:59:47.93 0.net
ウミンチュはタックルでドヤる文化がまだまだ発展途上だからね

537 :名無しバサー :2018/03/14(水) 18:06:45.58 M.net
>>535
アジア圏のどこかへ外注だろ?

538 :名無しバサー :2018/03/14(水) 18:14:59.43 0.net
と思うじゃん?

539 :名無しバサー :2018/03/14(水) 18:58:14.35 0.net
今はベトナムかどこかに自社工場持ってんじゃなかった?

540 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:13:39.31 0.net
ヒロセマンとかいう英雄

541 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:19:58.66 p.net
ナイロン16ポンドとフロロ12ポンド、どっちが飛距離出せる?

542 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:31:00.81 0.net
銘柄にもよるだろ

543 :名無しバサー :2018/03/14(水) 22:42:42.99 0.net
ナイロンは自社製だけどフロロは外注とかあるかも。
得意分野というか。
全部自社製もあるのかな。

メジャクラはソルトじゃ人気だけど、バスじゃいまだにカス扱いってのがなぁ。
俺はここ10年メジャクラしか買ってないw
そういやメジャクラのPEラインってあるね。

544 :名無しバサー :2018/03/14(水) 23:05:39.07 0.net
ピットブルで殆どのPEが殺される

545 :名無しバサー :2018/03/14(水) 23:16:29.10 0.net
どのラインメーカー(ブランド)も〇〇独自の〇〇製法なんてやってるけど窯が同じでそんなことやってたりすんのかもね

546 :名無しバサー :2018/03/15(木) 00:18:58.73 0.net
ラパラのラピノヴァばかり使ってたなぁ

547 :名無しバサー :2018/03/15(木) 00:38:12.03 0.net
>>544
何年か前にパワープロだのラパラだの騒いでたけどPEはほんと値段なりだったよね
高いものはやっぱりいいよ

548 :名無しバサー :2018/03/15(木) 09:34:13.73 0.net
ナチュラムフロロ600m買ったけどこれってコスパ最高じゃないか━━━━!!

549 :名無しバサー :2018/03/15(木) 13:54:50.54 0.net
>>541
カモフラフロロなら16でも同等

550 :名無しバサー :2018/03/15(木) 18:30:30.43 a.net
>>536
人より多く人よりデカいの釣った奴が絶対正義な世界だからね
バスだけ変にこじれてる感あるけど

551 :名無しバサー :2018/03/16(金) 00:28:00.06 a.net
食えもしないようなバス如きの魚相手に高いPEって必要か?
放流カモメとかオルルド釣具のでも使っとけ

552 :名無しバサー :2018/03/16(金) 02:27:37.33 0.net
何言ってんだコイツ

553 :名無しバサー :2018/03/16(金) 03:30:36.55 0.net
高い道具に嫉妬してるんやろな

554 :名無しバサー :2018/03/16(金) 03:55:00.78 0.net
バスでPEの難しさは、
ボトムを攻めるから擦れやすい。

555 :名無しバサー :2018/03/16(金) 05:37:47.31 a.net
>>551
シーバスとかエギングの8ブレイドで十分
一回巻いたら一年以上巻き換えなくても平気だからコスパも最強なんだよ
>>554
根魚のルアー釣りでもPEな時代にそれは無知すぎやしませんかね?

556 :名無しバサー :2018/03/16(金) 05:40:45.62 r.net
久しぶりにバス釣り復帰するんだが、今のおすすめフロロライン教えてくれないか?
当時はフロロリミテッドかデッドオアアライブ巻いとけみたいなだったの覚えてるんだが

557 :名無しバサー :2018/03/16(金) 06:38:57.60 p.net
>>556
その辺知ってたら大して変わらんよ
ナイロンはGTR、フロロはR18リミテッド、PEはよつあみアプグレとかオッズポート
あとはシマノからピットブルて12本編みで安価なPEが出てきて期待されてるて感じ

558 :名無しバサー :2018/03/16(金) 06:54:49.17 a.net
フロリミとかDOAフロロとか最近のようなもんじゃん

559 :名無しバサー :2018/03/16(金) 07:41:27.90 M.net
>>558
デットオアアライブは確かに最近だがフロリミはだいぶ昔からあるぞ

560 :名無しバサー :2018/03/16(金) 13:05:42.88 0.net
最近テレビのバス番組見ててもPE使用率高い
数年前までPEなんてほとんど使ってなかったのに

561 :名無しバサー :2018/03/16(金) 14:29:25.39 0.net
>>557
なるほどサンクス

ナイロン、GTRでいいのか。
ウルトラとHMどっちがいいの?

562 :名無しバサー :2018/03/16(金) 14:45:17.52 0.net
>>555
有難がってホンテロン巻いてウレションしてるソルトマンが参考になることはない

563 :名無しバサー :2018/03/16(金) 15:14:37.12 0.net
ホンテロンて激硬ラインだろ、確かエステル
フグ対策と口の硬い魚相手に使うんじゃなかったけ?

564 :名無しバサー :2018/03/16(金) 15:41:50.49 a.net
>>562
ホンテロンはハリスだろjk…
つーか釣る場所の状況がコロコロ変わりまくるバサー程PEも含めたラインシステムは拘るべきなんじゃねーの

565 :名無しバサー :2018/03/16(金) 16:03:43.53 0.net
>>564
今のアジングはホンテロンをメインラインにして、フロロとナイロンをリーダーにするやつが多いんやで
アジンガーはエステルって言うてるけど昔からあるホンテロンや
エステル使ったら世界が変わった言うてるわ

566 :名無しバサー :2018/03/16(金) 18:17:59.79 p.net
初めてフロロ使った時に自分もそれ思った気がする

567 :名無しバサー :2018/03/16(金) 18:39:20.44 0.net
>>561
flameのがいいぞ

568 :名無しバサー :2018/03/16(金) 18:42:29.23 a.net
>>565
んじゃフロロはシーガーハリスでオッケーなんだね

569 :名無しバサー :2018/03/16(金) 18:56:06.91 0.net
PEがええのはわかるんやけど岸釣り一本やとしんどいところはあるわな

570 :名無しバサー :2018/03/16(金) 19:48:01.98 0.net
オカッパリで1タックルって事?

釣果にこだわらない時いがいは2本は持ち歩かない人か

571 :名無しバサー :2018/03/16(金) 19:59:21.08 0.net
オカッパリで二本とかストレスで死んじゃう

572 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:02:09.76 M.net
>>568
長さが足りるならグランドマックスとグランドマックスFXが最高だわ
片結びしての結節強度表示だから直径当たりの強度も他とは段違い

573 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:10:36.02 0.net
>>572
そいつら直接まいてベイトフィネスしてるけど最高やで

574 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:27:42.59 M.net
>>573
難点と言えば価格ぐらいだな
ボーターだと60mを2回使えるのかね

575 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:36:31.37 0.net
お店での価格は4割引きが普通だしなあ

576 :名無しバサー :2018/03/16(金) 22:00:42.08 0.net
>>561
視力の悪い人や夜釣ラーはHM

577 :名無しバサー :2018/03/17(土) 01:26:52.74 d.net
>>561
今時、バス釣りでナイロンはない
ヘラか鯉釣りならナイロンだけど

578 :名無しバサー :2018/03/17(土) 02:10:43.64 0.net
ミドストをフロロで出来る人ってすごいと思うわ

579 :名無しバサー :2018/03/17(土) 02:22:23.38 M.net
>>578
ミドストってラインスラックを揺すってするものだからフロロが一番向いていて次がナイロンでPEは不可って順序だけどな

580 :名無しバサー :2018/03/17(土) 02:47:19.14 d.net
田辺もそうだがスピナベとかバイブもフロロ
ナイロンが絶対的にいいのはクランクくらいだよ
トップ、ミノーはナイロンかPEかで別れるけど、まぁPEだね
シーバスでも根魚でも攻める釣りが支持されてるからナイロンなんか選択肢としてない

581 :名無しバサー :2018/03/17(土) 03:11:56.25 0.net
>>580ナイロンに恨みでもあるのか
攻める釣りが支持されてるからナイロンはないってどういうこと?

582 :名無しバサー :2018/03/17(土) 03:21:10.10 r.net
あーPEタックルにトップまかせるなら、ベイトはフロロリミテッドでいいか。

583 :名無しバサー :2018/03/17(土) 03:23:13.20 d.net
>>581
ナイロンはだるくて感度悪いからラインインフォメーションが少ない
逆にその長所を活かせるのはクランクくらいしかない

584 :名無しバサー :2018/03/17(土) 03:41:53.20 0.net
ラインの比重も考えないのか
水のないところでやるエアフィッシング

>>579
大物狙いの本家はナイロンラインだけどな
使うリグの重量とレンジ、飛距離によってラインの比重とか沈み方太さ、、タックルバランスの調整が必要

585 :名無しバサー :2018/03/17(土) 07:11:22.88 0.net
経験浅い奴がメディア鵜呑みするとナイロン全否定になるんだろう

ショートキャストなんかナイロンの方が有利
近距離のバイトも弾かずいなす

586 :名無しバサー :2018/03/17(土) 09:44:20.78 0.net
>>579
格安SIMwww

587 :名無しバサー :2018/03/17(土) 10:05:54.09 0.net
岸からとボートからで想定する距離が違うからなんとも言えんな
名古屋釣法ならスタッド遠投とかだからナイロンになるし
ボートで比較的近距離を小さいワームでミドストならラインの重さ活かしたいからフロロになる

588 :名無しバサー :2018/03/17(土) 10:53:25.51 0.net
>>583
フロロに比べれば感度悪いけど、釣りするのに充分だろ
長所を生かして、使い分けるのがベストだと思うが
シーバスなんてバラシ多いし、主に巻いて釣るんだからナイロンがいい状況だって多いぞ

589 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:56:30.96 M.net
>>584
やってみりゃ分かるが比重のせいでナイロンとフロロではスラックの扱い方が全く違う
まあバスならもうナイロンは不要ってレベル

590 :名無しバサー :2018/03/17(土) 15:23:22.30 d.net
いや逆じゃね?
余程のディープライトリグとか超ヘビーカバーでもない限りフロロ使う意味ないと思うけどな
ナイロンの質も昔と違って格段に良くなってるし

591 :名無しバサー :2018/03/17(土) 15:42:59.53 d.net
フロロは勝手に沈むのが嫌いだから巻物にしか使わないや

592 :名無しバサー :2018/03/17(土) 19:24:18.34 0.net
名古屋はナイロンの浮力で表面張力を利用して漂わす様に引く釣り方だ。
逆にミドストはよく分からん、水中映像とか見てても思いっきりルアーにコンコンコンてテンションかかって跳ねながらロールさせてる感じだから何でも良いんじゃね思ってるんだけども。

593 :名無しバサー :2018/03/17(土) 20:13:23.22 0.net
名古屋釣り、おおのの中の人もボートではフロロを薦めてるが
ツベにアリヴェールの動画で上がっとる

594 :名無しバサー :2018/03/18(日) 08:32:35.38 d.net
ディープや落とし込み以外はナイロン

ヘビーカバーもナイロン

595 :名無しバサー :2018/03/18(日) 12:17:20.22 0.net
シーバスで今時、ナイロンとかないわ
コスト面においても。巻き替え頻繁にやんのか?
どうせ切られたー、てへへで済ますだけだろ

ヘビーカバーでナイロンもないわ
高確率で巻かれたー、てへへで死なすようなもの

今時考えて釣りしろよ

596 :名無しバサー :2018/03/18(日) 14:27:10.08 a.net
耐摩耗系ナイロンはフロロより遥かにスレには強いだろ
だから売り場にもナイロン結構置いてあるんだし

597 :名無しバサー :2018/03/18(日) 15:24:02.61 d.net
巻き替え頻度考えたら、耐摩耗ナイロン選ぶ人って釣行回数少ない人だろ

598 :名無しバサー :2018/03/18(日) 16:13:02.17 0.net
PEは対摩耗性が低い、フロロは1日足らずでゴワゴワになる、ナイロン(フロロも)は吸水で劣化する
擦れる場合は対摩耗ナイロンが一番持つ印象

599 :名無しバサー :2018/03/18(日) 17:18:41.38 a.net
そこでロングリーダーですよ

600 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:18:28.14 M.net
>>599
そこへ行き着くよな
ラインの重さを使う釣りだけフロロだわ

601 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:26:11.54 F.net
>>593
フロロ使ってるところは聞いてて、何でフロロ使ってるかは聞いとらんのか。
同じ場面で解説しとるぞ・・・。

602 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:31:24.55 d.net
>>600
だからクランク、トップ、ビッグベイト以外はフロロにならないか?

603 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:59:27.56 0.net
シーバスってバレやすいサカナなのにPE使って何してるん?

604 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:07:44.71 0.net
昔はフロロとナイロンで明らかな価格差と性能差があったけど、今は価格差が無いからなぁ
最近のナイロンはフロロ並に初期伸びが減ったけどその分たけぇ
売り場もフロロばっかでナイロンが売ってない

605 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:10:06.86 M.net
>>602
ならないなぁ
>>603
強度あたりの糸巻き量

606 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:23:22.10 0.net
フロロと同じくらい吸水劣化しないナイロン頼む、 それが出るまでサンデーアングラーの貧乏人はフロロかPEしか選択肢ないわ。

607 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:32:04.84 M.net
>>606
最近は使ってないがGTRのウルトラとかだとフロロより劣化し難いと思うよ
ガサガサになるまで相当時間かかる

608 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:44:29.69 d.net
>>603
ロッドが違う。鮎、ヘラもそうだが20年前と軽さが違う
バスだってそうだろ?昔は6.6でも長竿だけどいまは7.10とか普通にあるけど軽いし性能も良い

竿とリールが極端に進化したのでフロロとPEが扱えるスキルが必要になった
ナイロンしか使えないよ、って人はバスやシーバスでは不利ってだけ
鯉やヘラではナイロンは不利に全くならないので殆どナイロンラインだよ

609 :名無しバサー :2018/03/18(日) 20:12:15.46 0.net
その昔はナイロンより水中で光を反射しにくいからバスに見えにくいフロロって売り込みだったんだが

610 :名無しバサー :2018/03/18(日) 20:25:16.44 0.net
もはや関係ないでしょ
20年くらい前に流行ったけど
初心者でも釣れる鉄板の組み合わせが、高比重ワームと細いフロロのノーシンカーだから

611 :名無しバサー :2018/03/18(日) 20:34:41.88 r.net
>>603
キャスティングだと単純に飛距離が求められるシーンがバスより圧倒的に多い
ジギングだと潮の抵抗対策

612 :名無しバサー :2018/03/19(月) 03:09:22.41 0.net
>>595
状況によるだろ
シーバスはばれやすいからナイロンの伸びを利用する時もあるし、ショートバイトが多い時も有利になるよ

ヘビーカバーはナイロンでもフロロでも巻かれる確率は変わらなくないか?
太いライン使って、無理やり引きずり出すのにナイロンだけ高確率で巻かれるとかないだろ
伸びて巻かれるとかは細すぎるだけだし

613 :名無しバサー :2018/03/19(月) 07:19:43.83 0.net
>>608
近距離のシーバスではむしろナイロンだよ
軽さばかり追い求めた最近の竿では使えない

伸びるラインでヘッドシェイクとかも
ドラグロックで楽々いなせる

614 :名無しバサー :2018/03/19(月) 19:55:11.12 d.net
>>613
そういうオートマチックな釣りツマンナイでしょ
せめていなすなら、延べ竿でやろう

リール竿でナイロンだからいなすとかないよ
吸い込みで鯉釣りだよそれは
だから鯉釣りではナイロンでいいんだって

シーバス、バスでナイロンでオーケーだぜなんていってるのはスキルアップを捨てた人だよ
向こう合わせでいつか勝手に食ってくれと巻いてるだけなら、ルアーじゃなくて餌でいいだろ

615 :名無しバサー :2018/03/19(月) 21:21:23.32 d.net
近距離カバーゲームでナイロンとフロロ何が変わるの?
ナイロンだと巻かれるとか何が根拠で言ってるのかサッパリわからん
20lbのナイロンとフロロでカバージグやった時歴然とフロロの方が有利だと言い切れる根拠はどこにあるの?

616 :名無しバサー :2018/03/19(月) 22:09:23.12 d.net
>>615
すぐに理解できると思うし、そもそも20lbのナイロンってクランク用だろ
カバーで使うレベルじゃないよ。引っ張ってすぐ切れちゃうじゃない

ビッグベイトでもナイロン20lbなんて使わないのでは?普通25-30lbだよ
カバーなら今時関東だってデカイのいるじゃない
2500gとか超えてきたらどうするの?って
想定してるバスが小さすぎるんじゃないかな

クッソー巻かれちゃったーなんて言って糸切った事ある?
ひょっとしてそれデカかったかもよ。それでもまだナイロン使うか?って
俺は絶対ヤダ。数百円ケチるとこじゃないでしょそれ

617 :名無しバサー :2018/03/19(月) 22:58:27.29 M.net
カバーに付くのはノーザンなんでデカくても50で2Kg程度
関西のフロリダは回遊型なんでカバーじゃ釣れない
だから琵琶湖のビッグバスにはナイロンが人気なんだよな

618 :名無しバサー :2018/03/19(月) 23:20:59.99 0.net
気持ち悪いくらいナイロン嫌いなんだなw

619 :名無しバサー :2018/03/19(月) 23:23:42.51 0.net
>>614
オートマチックじゃなくて、状況によって使い分けて対応してるだけじゃ?
釣りにくい状況に合わせてタックル選んで、つまらなくないと思うけど
状況によってルアー変えるのと一緒で、ナイロン否定したら選択肢減って釣れる状況を逃してるかもよ

620 :名無しバサー :2018/03/19(月) 23:25:49.45 0.net
フロロだと巻かれない理由は何だ?

621 :名無しバサー :2018/03/19(月) 23:26:33.69 d.net
嘘つくなよ
琵琶湖はほぼフロロだよ。魚食ってるからか歯が鋭い、だからフロロ
大津とか栗東の釣り具屋でフロロマイスターの16lbなんて3月から夏までほぼ欠品
次にフロロ14lbがなくなる

キャロでど遠投やってるのはPEだし

622 :名無しバサー :2018/03/19(月) 23:39:12.96 r.net
琵琶湖、フロロでマウントウホウホwww

623 :名無しバサー :2018/03/20(火) 00:13:58.71 0.net
琵琶湖マンはナイロン20かフロロ16だな
中層の釣りメインだから
ヘビキャロは14か16

624 :名無しバサー :2018/03/20(火) 00:32:32.66 0.net
僕のイメージではナイロン25lbかフロロ20lbって
気がするけどね。

625 :名無しバサー :2018/03/20(火) 01:29:58.22 0.net
ナイロン20lbってジャークベイト用だと思ってた

626 :名無しバサー :2018/03/20(火) 07:04:54.64 0.net
>>614
おもしれえよ

ソリッドグラスのショートロッドでナイロン2号
足元で喰ってきて暴れまくる魚を獲れる

伸びないPEでドラグでやり取りとかバラすだけ

627 :名無しバサー :2018/03/20(火) 07:16:39.43 0.net
琵琶湖に始めて行って人工島の角で釣ってた時にMベイトロッドに新品のGTR14lb巻いてドラグも設定してたのに、 バイトあってから一瞬でのされて切られたなあ。

あれは55以上ありそうだったわ。

628 :名無しバサー :2018/03/20(火) 09:18:11.02 0.net
ナイロンもフロロも適材適所だろ。

カバー撃ちは流石にフロロだと思うが、ナイロン不要論はちょい幼稚すぎるかと。

629 :名無しバサー :2018/03/20(火) 11:26:37.08 0.net
魚食ってると歯って鋭くなるの?

630 :名無しバサー :2018/03/20(火) 12:22:02.29 0.net
>>628
カバーこそスレに強いナイロンだろ

631 :名無しバサー :2018/03/20(火) 12:31:28.27 0.net
ベーシックFC、フロロマイスター、ダイワのボビンフロロ
上記3銘柄を比較できる方のラインごと説明と使い分けテクニック教えてください
特にダイワのボビンフロロに興味があります

632 :名無しバサー :2018/03/20(火) 13:01:17.16 d.net
ナイロンはスレに弱いっていつの時代の人なんだろ

633 :名無しバサー :2018/03/20(火) 13:41:13.77 0.net
ナイロンの弱点は伸びと比重と劣化かな

耐摩耗性はフロロより凄いからね

もちろん透明なやつはあかんけど

634 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:10:18.10 M.net
ナイロンがフロロより擦れに強いって初めて聞いたわ
どこのナイロン?

635 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:22:19.10 0.net
GTRウルトラってのとカバブレっての

636 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:26:29.28 M.net
>>634
GTRとかデットオアアライブの不透明なやつな
耐摩耗性だけに関してはフロロなんか比較にならんよ
底に石がゴロゴロしてる川の上流でキャロやる時なんかはシンカーより上でメインラインのフロロと繋いで使うレベル
フロロだと1投でボロボロになってしまう環境でも余裕で釣り続けられる

637 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:38:16.35 M.net
それってナイロンの中では擦れに強いだけで、フロロと同等じゃないかな?
で傷入ってからはフロロより切れやすくない?

638 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:49:11.55 0.net
>>637
フロロの切れ難さって、ささくれる事で解る様に単繊維じゃないって事が大きいんで、傷が
入ってからの強さはフロロなのは当然

639 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:51:52.65 0.net
一方、ナイロンの方が概ね柔らかくてしなやか、その分太くしても使用感悪くならない
から太い番手使えるっていうメリットはあるね。基本、太けりゃその分強い訳だし

640 :名無しバサー :2018/03/20(火) 14:57:19.12 M.net
>>637
不透明ナイロンはそもそもなかなか傷が入らない
まあ耐摩耗性についてはフロロとは比較にならんほど高いのは確実

641 :名無しバサー :2018/03/20(火) 15:09:58.67 M.net
フロロにも擦れに特化したのもあるから一概には言えないよ

642 :名無しバサー :2018/03/20(火) 17:06:42.26 0.net
>>641
ならそれでいいよ
機会があれば試してみな
ヤスリでガリガリやるんやで

643 :名無しバサー :2018/03/20(火) 17:58:28.22 d.net
フロロはナイロンより弱い

644 :名無しバサー :2018/03/20(火) 17:59:39.19 0.net
ロッテ>巨人

645 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:05:42.39 M.net
強い弱いは科学的な数値化しか分からないからいいとして、PEや不透明ナイロンなんかはクリアウォーターでのワーミングで不利なのは体験でわかるね

646 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:07:15.56 M.net
>>641
擦れに特化したフロロを詳しく頼む
まあ不透明ナイロンより強いのは存在しないけどな

647 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:09:40.87 0.net
>>646
あんまりいじめてやるなよw
逃げ場なくなって荒らしはじめるぞwww

648 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:24:17.97 M.net
ん?シューターのパワースペシャルとかそうじゃないの?
あと、たとえば表面に同じ深さの傷がある場合、ナイロンのが引っ張り強度の劣化は確かだから擦れに強いと耐摩耗とは別だと思うよ

649 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:39:16.72 M.net
>>648
摩耗と擦れの違いについて詳しくwww

650 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:43:39.19 M.net
だからさ 擦れに強いってのは擦れても切れにくいってことで、耐摩耗ってのは単に表面硬度だけの話ってこと
わかるかな?w

651 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:52:52.03 M.net
>>650
なら馬鹿なお前にも伝わる様に書いてやるよ
お前が言うところの擦れに強いフロロよりナイロンの耐摩耗性のほうが上だってこった
まあ実際は耐摩耗性ナイロンの表面硬度は別に高くもなんともないけどな
使ってからかけ無知馬鹿池沼

652 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:55:24.28 M.net
ん?論破されてファビョったかww

653 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:56:31.68 M.net
>>650
書き忘れたわ
摩耗し難いって事は擦れ難いって事だからな
そもそも擦れてしまうフロロとは違う

654 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:59:19.50 a.net
MM70さん、今頃必死でググってるんだろうな

655 :名無しバサー :2018/03/20(火) 18:59:35.18 M.net
全く擦れにないのか 凄いね メタルでできてんのかな?www

656 :名無しバサー :2018/03/20(火) 19:00:07.94 r.net
論破とか言っちゃう人って…

657 :名無しバサー :2018/03/20(火) 19:13:31.05 M.net
摩耗は相対的なものだから、砂や石より硬度がないと必ず削れる
フロロより硬度の高いナイロンを作ると当然フロロよりしなやかじゃなく硬くなる
そんなら浮力以外にナイロン使うメリットはなくなる
まして不透明のデメリットまでかかえて

658 :名無しバサー :2018/03/20(火) 19:31:37.21 0.net
おおののナイロンで全て論破だ

659 :名無しバサー :2018/03/20(火) 19:35:17.81 0.net
俺はナイロン信者だが
>645は同意だな
体感できる

660 :名無しバサー :2018/03/20(火) 19:51:55.27 a.net
>>658
あれいいよね

661 :名無しバサー :2018/03/20(火) 20:18:56.66 d.net
>>659
ワームだったら
それこそラインはフロロ3lb、ノーシンカー、ほっとけってのがビギナーに簡単に釣らせる組み合わせでしょ

とにかくラインが浮いてるのはダメ

662 :名無しバサー :2018/03/20(火) 20:28:58.95 0.net
>>658
おおののナイロンラインってレグロンワールドプレミアムに似てるんだけど、いいよね。

663 :名無しバサー :2018/03/20(火) 20:29:31.05 0.net
フロロより低伸度タイプのナイロンの方が感度いいとかある?
ベイトフィネスで使うのにどっちか迷ってます
PEはバックラッシュ頻発したのでやめます

664 :名無しバサー :2018/03/20(火) 20:42:53.73 d.net
>>658
田辺のナイロンラインは目立たない様に元々クリアカラーにするつもりだったらしいんだが
アメリカの某バスプロにクリアよりもグリーンのが目立たないよと言われてグリーンにしたという逸話がある
おおののラインはいつからあるのかは知らんけど
あのスプールに緩く巻く製法、色や硬さ等はあそこの常連の提案やったみたいね
あそこの常連はやっぱり凄いね

665 :名無しバサー :2018/03/20(火) 20:55:31.24 0.net
>>663
GTRウルトラ一択

666 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:08:04.06 a.net
村田は嫌いだけどGTRだけはガチ

667 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:16:15.25 0.net
>>663
不透明ナイロンはワーミングには不向きだよ

668 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:17:43.50 0.net
比較して実験したわけじゃないけど透明でも見えてると思うよ
色付きは精神衛生上よろしくないけど

669 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:27:02.92 0.net
もちろん見えにくいだけ
ただ不透明なラインてのは明らかにクリアウォーターでは喰わないんだよな

670 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:28:26.45 0.net
そうなんや
南湖やからそんなに気にしてないわ

671 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:31:19.72 d.net
何色でも見えてるよな
ギルなんかラインついばむし

ルアーメーカーとフックメーカーとラインメーカーで言ってる事は同じ
何色でも食うし、何色でも見えてる
有利な色も不利な色もない

村田はメーカーの為ならなんとでもいうからあてにならない

672 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:39:24.22 0.net
まぁ有名な実験では 0.8号以下だとバスは触れるまで気づかないがそれ以上だと気づいて避ける

673 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:43:32.32 d.net
>>672
有名な実験ならソースを

674 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:47:49.16 0.net
知らない?もう古いやつ ソースなんかどこか忘れたけど、知らないなら調べてみなよ

675 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:49:29.14 0.net
なんて無責任なやつなんだw

676 :名無しバサー :2018/03/20(火) 21:52:33.64 0.net
お前が甘え過ぎなんだよ ゆとりか?w

677 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:01:55.87 0.net
GTRmhとか伸びが少なくてクリアカラーで良さそうなんだけど使った人おります?
ベイトフィネスで8ポンドでソルトでも使いたいんだけど

678 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:04:51.85 d.net
>>676
みっともないw

679 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:11:13.38 r.net
酷いスレですね…

680 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:30:53.09 0.net
>>663
低伸度ナイロンは急な負荷に対してフロロや普通のナイロンより弱いから
ワーミング視野に入れたベイトフィネスにはオススメしかねるなぁ

681 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:33:49.68 M.net
>>671
その通り
ただし屈折率が水に近いフロロは見えにくいんだろうとは思う
実際は水中をラインという不自然な物体が動いてるから見えてなくても気付かれるけどもね

682 :名無しバサー :2018/03/20(火) 22:59:00.72 0.net
色々試し悩み抜いた結果
ディープ、遠投、打ち物はフロロマイスター
トップはナイロンNスペック
その他はナイロンGTRウルトラ
あとスピニングに5lb巻く時はフロロマイスター
に落ち着いた。

683 :名無しバサー :2018/03/20(火) 23:52:52.73 M.net
>>682
もし同じ太さのフロロリミテッドを使った事があれば比較してどうなのか教えて欲しい
ググっても価格の割に良いといった内容ばかりで分からなくて
そんなに劣らないのなら財布がだいぶ助かる

684 :681 :2018/03/21(水) 00:29:55.21 0.net
>>683
値段を気にしないのなら確実にR18を選ぶ
フロロマイスターよりすべての面でいいけど、値段分だけ良いか?と言われるとギリギリな感じ
あと巻き量が使いにくい。

685 :名無しバサー :2018/03/21(水) 01:08:32.03 0.net
みんな結構気楽に釣りしてるのね
俺はドップリはまってるから糸ケチって痛恨のブレイクなんてまじ勘弁
いい道具使っとけば自分の腕が悪いって納得できるし

686 :名無しバサー :2018/03/21(水) 01:42:35.50 0.net
おれはラインに色ついてても気にしない
だってフックついてても食ってくるから、ラインの色や太さで見えるから食わないってのはないと思ってる

687 :名無しバサー :2018/03/21(水) 01:45:59.41 0.net
そういや、ピンクってどうなんだろうな?魚種によっては識別出来ないらしいけど

688 :名無しバサー :2018/03/21(水) 06:51:34.18 0.net
水の中に入ると分かるけど、超クリアでは水が青白く見えるし
普通に綺麗な水であっても緑がかって見える
シルバースレッドが出してたカモフラライン(黄色と緑が混ざってる)は普通に釣れた
このラインは超クリアでは使ってない
青白いライン、青緑のラインでも水の色に合ってれば普通に釣れるんじゃないだろうか

689 :名無しバサー :2018/03/21(水) 06:58:57.97 0.net
>>687
何も問題なく釣れるよ
ボビン巻の蛍光イエローとピンクの4号で釣りしてるけど釣れる

カラー気にしだしたらキリがない
同じラインでも下から見上げるのと横から見るの
背景やライトコンディションでも見え方は変わる

690 :名無しバサー :2018/03/21(水) 07:50:56.96 0.net
俺もカラーは気にしてないな。
音や水切りの振動で分かってると思ってる。太ければ太いほど気づかれやすいかなくらい。その違和感よりルアーへの興味が勝ててば食うだろうなって感覚。

だからルアーのトレースラインやアタリを確認しやすくするのに視認性のいいカラーを使ってる。

691 :名無しバサー :2018/03/21(水) 07:54:07.51 d.net
フロロの屈折率がどうのって言うけど空中と水中に入ったラインの角度が水の屈折率に近いから人間からラインが見辛いってだけで魚からは関係なくね?
水中に漂ってる一本の線にどう屈折率が作用するのか知りたい。
日本語下手でゴメン

692 :名無しバサー :2018/03/21(水) 09:12:42.74 0.net
ナイロンダメ派の人が宗教じみててちょっと怖い。

693 :名無しバサー :2018/03/21(水) 09:13:49.20 0.net
村田信者のが怖いだろw

694 :名無しバサー :2018/03/21(水) 09:49:38.49 d.net
>>693
ナイロン=村田ってw

695 :名無しバサー :2018/03/21(水) 09:51:18.52 0.net
村田もたまに出てるテレビ見るとPEばっかりな気が

696 :名無しバサー :2018/03/21(水) 10:41:18.33 0.net
側線の働き方はよく解明されてないらしいのだけど
バスに使われるラインに関してはどんなに細い糸でも視認できてるらしい
側線でラインを感じるには接するほど近接しないと知覚できないだろうとされてる
見えてるのに釣れるのはバスに知能がないことの証左だとされるが
バスの真上の水面にラインが乗っかるとバスが逃げていくことがよくある
これはラインと危険の関連付けに成功してるように思える、これは条件反射なのだろうか
過去に同じような状況で釣られてしまった経験があるのだろう

697 :名無しバサー :2018/03/21(水) 10:51:00.14 0.net
釣れるバスは人間でいうところの知的障害者
若しくは飢餓状態の子

698 :名無しバサー :2018/03/21(水) 11:15:25.53 d.net
>>696
ラインに魚が触れることも多いからな

側線で感じてたら触れないだろうし

699 :名無しバサー :2018/03/21(水) 11:52:52.48 0.net
鯉釣りしてると16lbのイエローでも認識しているようには見えない動きをしているが認識してはいるけど気にしてないって感じなのかな。触れた瞬間はびっくりして散っちゃう。

700 :名無しバサー :2018/03/21(水) 12:39:09.81 d.net
>>691
屈折率について
http://www.ostec.or.jp/pop/mate/experiment/no1/no1.html

701 :名無しバサー :2018/03/21(水) 12:40:18.07 0.net
そもそもラインを視覚や側線で感じれるなら刺し網漁なんて成立しない

702 :名無しバサー :2018/03/21(水) 12:50:06.06 d.net
>>699
大きい=強い、危ない
小さい=弱い、食える

魚の頭ではこのくらいの方程式しかない
まさかあんな細いものが自分を引きずり回せるとは思わないだろ

703 :名無しバサー :2018/03/21(水) 13:05:30.82 p.net
ロッドスレで聞けばいいのかラインスレで聞けばいいのか分からんが質問させてくれ
ゾディアスでPE使ってる人いる?使ってないゾディアスでPEデビューしたいんだがsicガイドじゃないからすぐダメになるとか聞いたんだけど実際どう?

704 :名無しバサー :2018/03/21(水) 13:31:41.91 0.net
ハードガイドでずっとPE使ってるが気にしたことないな 

705 :名無しバサー :2018/03/21(水) 13:43:47.03 d.net
>>700
ありがとう。よくわかりました。
フロロは他のラインより水の屈折率に近いってだけで同じじゃないから結局見えるのね
サンラインから
https://i.imgur.com/Q3mraaa.png

あと水の濁りで屈折率って変わる?

706 :名無しバサー :2018/03/21(水) 14:08:50.44 M.net
>>699
鯉はもっと細い糸でも見てるしパンでやると針付きの餌と撒き餌の判別もしてる
動きに対しての反射食いする性質が完全肉食魚より低いから余計なんだろうな

707 :名無しバサー :2018/03/21(水) 14:10:07.82 r.net
濁りじゃなく溶けてる物質の量や温度で変わる

708 :名無しバサー :2018/03/21(水) 14:19:02.05 d.net
>>706
そうだね
鯉は4色錐体で視力もバスよりいい
判別も慎重
だからその視力外の底ベタ付けの吸い込みやボイリー、水中より上のパン鯉じゃないと釣りにくい

709 :名無しバサー :2018/03/21(水) 14:31:27.83 M.net
>>701
バスは刺し網に掛からんと聞いたが

710 :名無しバサー :2018/03/21(水) 14:58:06.09 0.net
視力については諸説ある
色彩、解像力、動体、偏光認識
色彩についてはそこそこある印象
解像は分からないがパターン認識はかなり高い、糸の見え方は光の反射をとらえているのかもしれない
動体についてはかなり高い、バイブレーションの動きをスローモーションで捉えれるぐらいしっかり見えてるかもしれない
偏光については不明

711 :名無しバサー :2018/03/21(水) 15:34:47.34 0.net
>>709
画像検索してみ

712 :名無しバサー :2018/03/21(水) 15:44:45.03 d.net
魚は知能が低いんだろうが身体的能力はくっそアスリートなんちゃうかな
釣り針も糸もしっかり見えている、もっと言うとルアーも普段食べてる餌とは違うとはっきり分かってる、でもお腹すいてるし口に入るし食べちゃう的な
バカな魚側から違和感なければ口に入れちゃうんだろ
子供の頃にミミズ掘って子バスに手で投げてたんだが、空中飛んでる段階で落下地点に行って落ちパク
でここにワーム投げたら釣れんじゃね?て思って竿で投げたら追いもしない
じゃあ針と糸のついたワームを手で投げれば食うかな?と思って投げたら着水するかしないかで見切るんだよな

長々と書いちゃったけど要するにバスとサバンナ八木は同レベってこと

713 :名無しバサー :2018/03/21(水) 17:25:19.54 d.net
なげえな

ラインなんか何色だろうが何号だろうが釣れる

714 :名無しバサー :2018/03/21(水) 18:32:33.87 M.net
>>708
なるほどな
仕掛けを隠す釣法ばかりなのはそれでか
>>713
そりゃ釣れるか釣れないかで言えば釣れるだろ
確率の問題だけでな
大間のマグロ漁師で水揚げ高がトップの漁師はハリスが周りの漁師の半分の号数って事実もあってな
そんな細糸じゃ上げられないとバカにされたらしいが腕と道具でカバーすればマグロの食いは細い程良いんだとさ
見える見えないじゃなく餌が自然に動くって理由でな
バスのワーミングもどちらかと言えば動きが変わるから細い方がいい

715 :名無しバサー :2018/03/21(水) 18:56:48.66 d.net
>>714
シンカーとのバランスもあるからな
ジャーキングなんかは細いとやり辛い

716 :名無しバサー :2018/03/21(水) 19:03:44.81 r.net
ジャークベイトはPE使えば世界が変わる
別にカバー絡む釣りでもないし、速く本流トラウトみたいなタックルが主流になって欲しい

717 :名無しバサー :2018/03/21(水) 19:07:15.28 M.net
>>715
それはもう論点が違い過ぎる
シンカーウェイトとジャーキングはラインの太さではなく伸びの問題な

718 :名無しバサー :2018/03/21(水) 23:23:20.08 0.net
村田「ラインの色なんて気にしない」
村田「リーダーで別のライン使えるなら見えにくい色を選ぶ」

結局気にしとるやないか!!

719 :名無しバサー :2018/03/22(木) 00:19:26.14 M.net
>>718
そんな事言ってるか?
それだとGTRピンクは魚が好む色って話がどこかへ行ってしまうが

720 :名無しバサー :2018/03/22(木) 01:02:08.97 0.net
>>718
何色だって見えてるしラインの色は気にしない・・・けれど池原とかだとクリア系のライン選ぶなぁ

昔からこんな感じでしょ

721 :名無しバサー :2018/03/22(木) 01:02:58.79 0.net
精神衛生上の話になっちゃうよね

722 :名無しバサー :2018/03/22(木) 06:47:26.24 0.net
>>717
同じラインなら太い方が伸びないだろ

723 :名無しバサー :2018/03/22(木) 06:48:52.36 0.net
>>716
カバーに絡む場所でもやるだろ

724 :名無しバサー :2018/03/22(木) 06:50:11.24 0.net
ジャーク中のバイトも弾かないしな

725 :名無しバサー :2018/03/22(木) 07:31:55.87 M.net
>>722
ギャグでやってるんじゃなければ頭が悪過ぎだろ…

726 :名無しバサー :2018/03/22(木) 10:33:06.02 d.net
>>725
ヒント→初期伸び率

727 :名無しバサー :2018/03/22(木) 13:16:18.70 M.net
>>726
>>713から読み直してみ
その後で論点が逸れてるのに気付けないならどうしようもない

728 :名無しバサー :2018/03/22(木) 13:25:37.94 d.net
>>727
お、おう…

729 :名無しバサー :2018/03/22(木) 15:51:23.84 d.net
マグロ持ち出した辺りからズレてるな

730 :名無しバサー :2018/03/22(木) 17:59:11.40 M.net
>>729
どの辺りが?

731 :名無しバサー :2018/03/22(木) 18:07:20.19 0.net
マグロ持ち出した辺り

732 :名無しバサー :2018/03/22(木) 18:22:15.59 F.net
ナイロン8lbでマグロ釣った事ある俺が最強ですね

733 :名無しバサー :2018/03/22(木) 18:28:58.56 0.net
それはホントに最強だけど嘘はよくないぞ

734 :名無しバサー :2018/03/22(木) 18:49:50.96 M.net
>>731
だからマグロ漁師の話がどう論点から逸れたのか指摘しましょうよ

735 :名無しバサー :2018/03/22(木) 20:47:42.42 0.net
わからないならお父さんかお母さんにこのスレ見せて教えてもらいや

736 :名無しバサー :2018/03/23(金) 00:44:03.92 M.net
>>735
割と真面目に義務教育ぐらい受けた方が良いと思うわ

737 :名無しバサー :2018/03/23(金) 00:58:26.55 0.net
マグロとバスの違いがわかるかな?w

738 :名無しバサー :2018/03/23(金) 01:29:37.25 M.net
>>737
そこまで馬鹿だとどうやって生活してるのか逆に気なってくるな

739 :名無しバサー :2018/03/23(金) 01:38:46.16 r.net
次はイルカかな?

740 :名無しバサー :2018/03/23(金) 01:43:42.07 0.net
マグロってのが素人臭くて可愛い

741 :名無しバサー :2018/03/23(金) 04:06:12.49 d.net
>>734
見える見えないって話してるのに
アクション云々言い出す馬鹿

742 :名無しバサー :2018/03/23(金) 06:53:24.52 d.net
自分がズレてるのに気付かず
他人を攻撃する始末

743 :名無しバサー :2018/03/23(金) 08:38:17.76 M.net
>>741
見えてる見えてないなんて話なら議論するまでもなく見えてるし気付いてるって結論で終わりだからな

744 :名無しバサー :2018/03/23(金) 08:49:37.14 d.net
>>743
じゃあ何で見えてるはずの刺し網に掛かっちゃうの?

745 :名無しバサー :2018/03/23(金) 09:25:37.25 0.net
やめたれw

746 :名無しバサー :2018/03/23(金) 09:36:10.21 0.net
刺し網に掛かる理由
知能がないからとしか言いようがない
バスが藻のあるところを泳ぐ場合、藻に体を擦りながら抜けていく
体験上、何かに体を引っ掛けて動けなくなるということが無いのかもしれない
刺し網も藻のように潜り抜けれると勘違いして刺さってしまうのだろう

747 :名無しバサー :2018/03/23(金) 09:44:48.84 M.net
>>744
網を危険な物として認識していないから
いつまで文盲馬鹿問答を続ける気だよwww

748 :名無しバサー :2018/03/23(金) 11:26:33.63 0.net
>>747
お前みたいに生きれたら幸せなんだろうなwww

749 :名無しバサー :2018/03/23(金) 11:41:02.38 M.net
>>748
哲学スレかな?

750 :名無しバサー :2018/03/23(金) 19:21:16.66 a.net
まだやってたのか

751 :名無しバサー :2018/03/23(金) 22:42:18.92 0.net
串本だとシーバス狙ってたら外道でマグロがかかるらしいな
一瞬で数100m出されてリールもぶっ壊れる

752 :名無しバサー :2018/03/24(土) 04:57:23.86 0.net
海中に引きずり込まれる事故って本当にあるらしいね。
そういうクラスの釣りした事ない俺からすると、
「なんで?ドラグ出るだろ?ライン最後まで走られたら切れるだろ?」
と思うけれど。

753 :名無しバサー :2018/03/24(土) 08:19:49.83 d.net
ドラグ締めて切れと

754 :名無しバサー :2018/03/25(日) 19:37:13.20 M.net
PE は根ズレに弱いからズル引きできない
中層限定になってしまうな
テトラ打ちとか論外

755 :名無しバサー :2018/03/25(日) 20:50:08.31 M.net
>>754
穴撃ち前提ならそもそもPEは選ばないし
たまたま手持ちにPEタックルしかなくて穴撃ちしたくなったのならロングリーダーにすりゃ良いだけの話

756 :名無しバサー :2018/03/25(日) 23:10:43.56 0.net
湖北のロックエリアなんてPE即死ですよ
海の磯なんかはどうなのって話だけども

757 :名無しバサー :2018/03/26(月) 00:54:59.13 d.net
根掛かりでロストした時にバスの場合は安いからバサーはPEの扱いが雑になるよね
特に琵琶湖のPEの使い方は幼稚すぎて通用しない

758 :名無しバサー :2018/03/26(月) 00:56:02.77 0.net
琵琶湖ってワードだけで嫉妬されるんだなびっくり

759 :名無しバサー :2018/03/26(月) 01:09:10.37 d.net
俺琵琶湖釣行多いんだがな

760 :名無しバサー :2018/03/26(月) 01:11:06.97 0.net
琵琶湖ホームだけど琵琶湖のPEって、使い方めちゃ幅広いから何を指して言ってるのか・・・
パンチ、カエルなんかPEないと釣りにならんし
スピニングのライトリグもウィードや北のロック、マンメイドで魚を走らせない対応策としては凄く合理的ですよ
日本の他のフィールドよりアメリカのトーナメントのスピニングの使い方に近いけど

761 :名無しバサー :2018/03/26(月) 06:44:20.31 p.net
ベイトのMタックルのをGTR14lbからマイスター14lbに変えて1年。
ポップx、ピーナッツ2、 TDバイブでさっぱり釣れなくなったなあ。

でもMHタックルのマイスター16lbでのスピナベ、 チャター、 スコーンじゃ40うpボコボコ釣れたからあ。

ラインのせいで動きが変わってるのに適応出来てないのか単に40以下の個体がスレているのか。

762 :名無しバサー :2018/03/26(月) 08:03:01.57 d.net
>>761
ハイハイ嘘つくな

763 :名無しバサー :2018/03/26(月) 08:16:36.89 d.net
>>761
ソースないと誰も信用しないぞ?

764 :名無しバサー :2018/03/27(火) 11:16:23.04 r.net
>>761
ポップXはポーズで止めにくくなるから当然、あとのはたまたまだろうな

765 :名無しバサー :2018/03/27(火) 12:09:32.96 0.net
フロロマイスターくらいのコスパのナイロンラインのオススメ教えて。

766 :名無しバサー :2018/03/27(火) 12:11:59.23 p.net
コストはダイワのレグノンが良いらしいがパフォーマンスが値段なり。
安いレグノンかちょっと値段出してのGTRのボビンしか無さげ。

767 :名無しバサー :2018/03/27(火) 20:01:09.52 0.net
ナチュラムフロロが600m>フロロマイスター320mだった気がします。

768 :名無しバサー :2018/03/27(火) 20:27:09.73 a.net
ジャストロンはあかんけ?

769 :名無しバサー :2018/03/27(火) 20:37:12.43 0.net
レスありがとう。
安いのはよく見るんだけど良いってのをあんまり聞かなくてね。ジャストロンとレグノンね、一回使ってみるよ。

770 :名無しバサー :2018/03/27(火) 20:39:00.25 0.net
>>767
レスありがとう。
フロロはフロマイがコスパで言うと1番気に入ってるんよ。
それくらいのナイロンを探しててね。

771 :名無しバサー :2018/03/28(水) 00:59:36.74 0.net
超安いナイロンは結束強度がアレって結論に達したのはボクです

772 :名無しバサー :2018/03/28(水) 07:00:59.90 0.net
>>771
ユニノットオンリーだが問題ない

773 :名無しバサー :2018/03/28(水) 07:06:22.83 0.net
昔はサンラインのレコードよく使ってたなぁ
特にこれと言って良いラインって訳でもなかったけど

774 :名無しバサー :2018/03/28(水) 07:09:52.35 a.net
ナイロンボビンならレグロンワールドプレミアムでいいよ

775 :名無しバサー :2018/03/28(水) 12:35:34.26 d.net
安いナイロンならBPSのエクセルだべ

776 :名無しバサー :2018/03/28(水) 13:17:21.97 0.net
レグロンとかBPSとか見たことないんやけど普通に売ってるもん?

マシンガンキャストとか昔酷評だったけど新しくなったぽいけど良くなったんかね?

777 :名無しバサー :2018/03/28(水) 15:13:03.92 d.net
>>776
BPSもレグロンも通販で入手するしかない

778 :名無しバサー :2018/03/28(水) 15:13:37.69 p.net
マシンガンキャストは新しくなっても駄目だわ。
1日オンリーなら良いけど。

779 :名無しバサー :2018/03/28(水) 15:30:51.15 0.net
GTR以外使うやつの理由が気になって仕方ない

780 :名無しバサー :2018/03/28(水) 15:31:10.80 0.net
>>777
マジか、そりゃ探しても無いはずだわ…


>>778
そうなんかぁ、あんまりかぁ…
使い捨てはちょっとそこまで余裕無いしなぁ…

781 :名無しバサー :2018/03/28(水) 19:55:19.70 d.net
>>779
安いから

782 :名無しバサー :2018/03/28(水) 20:48:33.00 0.net
>>779
当たり前すぎて面白くないから。
プロでもないし色々試したほうが楽しい。

783 :名無しバサー :2018/03/28(水) 21:35:31.25 0.net
以前はナイロン派だったけどコスト削減の為にボビン巻きに移行した時
ナイロンで良い銘柄が無かったのでベーシックFCを選んで以来、全部ボビン巻きフロロになってしまった
トップもフロロでやってるけど問題なく釣れてる
ベーシックFCは800円で買えてたのだけど今は1200だからフロロマイスターと差が無くなった
むしろメーター単価ではフロロマイスターの方が安くなってる、糸質はベーシックFCの方が好きなんだけどね
とりあえず安い方買うのが正義だ

784 :名無しバサー :2018/03/28(水) 21:56:06.55 d.net
色、かな

ジャストロンのピンクと黒は好き

785 :名無しバサー :2018/03/28(水) 22:41:53.19 p.net
>>783
安さだけで言えばDUELとかもっと安いのあるんじゃなかった?
自分はベーシックFCはなんか違和感あってフロマイのがしっくりきたなぁ。

786 :名無しバサー :2018/03/28(水) 23:10:13.76 0.net
安さが正義だと言ったけど、候補は決まってる、その中から決めてる
ベーシックFCの方が硬いので好き

787 :名無しバサー :2018/03/28(水) 23:19:41.00 0.net
ダイワ BASS X
番手別設計により細番手はハリを持たせ結節強力と感度にこだわり設計
太番手はよりソフトに仕上げ糸グセが少ないようトラブルレス、飛距離にこだわり設計
全体として高強力でしなやかなラインを目指す
残糸量がすぐ判るマーキングシール付き(225m ⇒ 150m ⇒ 75m)
平行巻DPLS仕様

コレが気になってるのだが1700円と高いのがネック
4回巻き替えるとして一回当たり120円程度のコストアップになる試算
耐久性が高く長持ちするなら、かえって安くつく可能性もある
細糸をベーシックFC、太糸をマイスターと使い分けてる人もいるんじゃないかな
出始めたラインなのでインプレがない、俺が使ってみようかな

788 :名無しバサー :2018/03/29(木) 00:20:31.37 0.net
安いだけならキャスティングのオリジナルフロロがいつも1000円で売ってるけどな
しかも320M巻きで

789 :名無しバサー :2018/03/29(木) 00:23:04.59 0.net
ダイワの番手別設計、正直嫌い。
太番手も硬くて高感度なほうがいい。
いくら硬いと言ってもフロロほどじゃないんだし。

790 :名無しバサー :2018/03/29(木) 02:05:18.38 0.net
>>775
俺以外にエクセル使ってるやつがいたとわ
劣化が早い気がするけど、安いからコスパはいい気がする

791 :名無しバサー :2018/03/29(木) 07:10:31.86 F.net
>>790
国産ボビン巻きと同じ位のm単価のと比べると良いよね

円高の時大量に買ったから釣行毎に巻き替えてるwだから劣化を気にしてないw

792 :名無しバサー :2018/03/29(木) 08:16:19.68 0.net
ナイロンを釣行毎に交換って人は

例えば 12lb100m入るスプールに下巻き60m入れてメインラインは余裕持っての40mくらい?

100m入るスプールに100m巻いて実釣で飛ばしても30mぐらいで毎回巻き替えは流石に不経済だよねえ。

ナイロンなんかで50m以上飛ばすヘビキャロをする人も居ないだろうし。

793 :名無しバサー :2018/03/29(木) 08:16:58.11 0.net
あー、 でもTDバイブとかを遠投なら40mじゃ足りないよなあ

794 :名無しバサー :2018/03/29(木) 08:35:32.87 d.net
>>792
俺だったら下巻き無しで14〜16を巻いて巻き替え頻度を減らす

795 :名無しバサー :2018/03/29(木) 08:45:20.02 p.net
いやw それ保険目的でラインを強くするって事でしょ?

快適な最適ラインをどれだけ巻くの? ってお話し

796 :名無しバサー :2018/03/29(木) 08:45:37.62 0.net
>>791
仲間だ、嬉しいわ
俺も気にせず巻き替えてる
性能も俺には十分だわ

797 :名無しバサー :2018/03/29(木) 09:16:57.99 0.net
いいか悪いかしらんけど俺はスプールのライン一回ひっくり返して再使用してから新品に換えてるかな。

798 :名無しバサー :2018/03/29(木) 09:19:17.79 M.net
シーガーグランドマックスFX60m最強説はどうなったの?

799 :名無しバサー :2018/03/29(木) 09:51:33.63 r.net
>>798
使用感無視すれば、フロロ最強なのはほぼ間違いない

800 :名無しバサー :2018/03/29(木) 10:26:34.15 0.net
>>792
75m巻いて裏返す

801 :名無しバサー :2018/03/29(木) 10:38:41.73 0.net
>>783
フロロで虫系は無理だろ。

802 :名無しバサー :2018/03/29(木) 18:22:20.54 d.net
>>792
ナイロンでキャロしますよw

5号1ozシンカーで

803 :名無しバサー :2018/03/29(木) 23:16:23.71 d.net
>>796
安くて良いラインをと色々買って行き着いたのがエクセルだったw

俺は釣り下手だけどw貴方は相当釣りやってるじゃない?
上手い人てラインとフックに気を使うからね

804 :名無しバサー :2018/03/29(木) 23:57:38.86 0.net
>>803
コスパとなるべく新品のが切れないかと思って使ってるだけだよ
シーバスとか他の魚も釣るから安くてたくさんってのを探してた
あとアメリカ好きなだけ(笑)
思いのほかスレにも強い気がする

805 :名無しバサー :2018/03/30(金) 20:30:45.44 M.net
>>798
それラインじゃなくハリス

806 :名無しバサー :2018/03/31(土) 07:02:21.96 0.net
>>803
気になってポチッちゃった

ボビン巻色々買ってまだ何kも残ってるのに、、、

807 :名無しバサー :2018/03/31(土) 15:03:58.33 a.net
>>805
ボートからの打ち物ならハリスがいいよ
ロングキャストはマジで拷問だけど

808 :名無しバサー :2018/04/01(日) 08:16:59.53 0.net
ハリスってスレにはかなり強い?

フリップするときはゴワゴワなのは嫌なんだけど

809 :名無しバサー :2018/04/01(日) 10:18:17.80 0.net
使ってみれば分かるけど段違いに強いよ
メインラインに使うフロロは扱いやすさを前面に出してる分弱い

PEやキャロのリーダーにはハリス用フロロを愛用してる

810 :名無しバサー :2018/04/01(日) 10:24:57.05 M.net
>>808
柔軟剤入れずに洗ったジーパンみたいなもん
無敵

811 :名無しバサー :2018/04/01(日) 10:25:49.57 M.net
>>808
ゴアゴアパサパサや
そのかわり普通のフロロより1つ番手落とせるで

812 :名無しバサー :2018/04/01(日) 11:24:17.60 M.net
>>808
FXを4号まで使ってたがリールスプールへの馴染みも良いしゴワゴワ感は全く無いな
それであれパッケージに記載されてる結節強度が片結び一回の団子を作って切れるまで両端を引っ張ったものだから実際はずっと強いというね

813 :名無しバサー :2018/04/01(日) 13:05:35.65 0.net
シマノの新しいPEラインのピットブルって使った人いる?
4、8、12本撚りとラインナップされてるけど、いずれも値段が安い
PEは太さの基準があいまいだから表記より太いとかよくあるけど、そのへんが気になる

814 :807 :2018/04/01(日) 13:36:39.57 d.net
皆さんありがとう

同じ使用感、強度なら
細く出来るって事ね

815 :名無しバサー :2018/04/01(日) 18:59:01.33 d.net
>>801
諦めんなばか!

816 :名無しバサー :2018/04/01(日) 19:19:44.70 M.net
>>813
PEは釣り板のスレの方が情報多い

817 :名無しバサー :2018/04/01(日) 22:15:59.96 0.net
>>813
気になってる。
次買ってみる。

ソルトでPEばっか使うから、
バスでもPEやってみようかなと思ってきた。
まあ、ソルトだとボトムズル引きやらないってのはあるけど。

818 :名無しバサー :2018/04/02(月) 05:50:47.47 0.net
>>817
ぜひレポたのんます
俺今はバス釣りでもPEオンリーでやってる
PEだと魚とのやりとりやメンテがすごく楽だから、もう戻れない感じ
飛距離や感度も比較にならないし
ボトムズル引きとかも普通にやってる
フロロでやってたときより根掛かりがだいぶ減ったのもうれしい

819 :名無しバサー :2018/04/02(月) 15:48:37.33 r.net
ピットブル4つ編みなら1000円もしないのか

820 :名無しバサー :2018/04/02(月) 19:24:27.93 0.net
メルカリとかにでてるクソ安いpe誰か使った事ある?

821 :名無しバサー :2018/04/02(月) 22:07:15.49 0.net
タダでもいらないです

822 :名無しバサー :2018/04/03(火) 11:04:15.83 p.net
>>813
ベイトでピットブル12結構快適だよ
んでも釣り板のベイトシーバススレにインプレ書いたが反応薄かった・・・

823 :名無しバサー :2018/04/03(火) 14:08:01.54 M.net
>>822
前に1.5号のWX8でバックラしてもないのにキャスト切れ頻発したから
1本当りの繊維が細いのをベイトで使うの怖いんだよな
もっと太い番手なら問題ないのかね?

824 :名無しバサー :2018/04/03(火) 14:29:52.23 0.net
>>822
あいつら高いのじゃないと死んじゃうからな

825 :名無しバサー :2018/04/03(火) 18:47:16.35 p.net
>>823
ルアーに依るけど、WX8で3号以上ならほぼ切れないと思う
自分も最初は鉄板バイブの遠投でプツンと切れてた
恐らくモノフィラ感覚でサミング緩めて一瞬糸巻き込んでたせいだと思うんだけども
今は慣れたせいか1号の1オンスでキャストしてもまず大丈夫

>>824
ちょっとわかるw
あそこ変な選民意識持った人いるんだよなぁ

826 :名無しバサー :2018/04/03(火) 19:17:23.61 M.net
>>825
8本でも2号ならまず切れないんだが4本だと1.5号でも切れた事がなかったから12本だとかなり太くしないと駄目なのかなぁと
多分スプール内のラインに一瞬食い込んで摩擦で切れたんだとは思うが…
ちなみにベイトで12本の1号を使ってる?1ozなんて恐怖しかないなw

827 :名無しバサー :2018/04/03(火) 20:38:15.27 p.net
>>826
ピットブル12は2号使ってます
メタMGLに2号150m

1号なんはWX8とかX8アプグレですね
コーティング剥がれてくるとキャストで張り付くような噛み込み出てくるんで、シリコンスプレー吹いておくと良いっすよ

あとスピでは巻き音の煩さで不人気なX4アプグレはベイトで使う分には優秀だと思う
かなり擦れに強いと思った
パワプロZより好きかも

828 :名無しバサー :2018/04/03(火) 20:52:11.50 0.net
ちょっとど素人な質問するんだけどベイトにpe巻くときキャストはどうすりゃいいの?ガン!てバックラするから微妙にサミングしながら投げてるんだけど投げ方にコツとかセッティングとかある?

829 :名無しバサー :2018/04/03(火) 20:57:11.87 0.net
>>828
ズルすんな。自分で見つけて練習あるのみ

830 :名無しバサー :2018/04/03(火) 20:58:17.14 0.net
ガン! にも2種類あるからなあ、

細PEだと喰い込んでてそのまま投げてガン! ってなるパターンんと

太PEでキャスト時にスプールにラインが張り付いて一回転して逆方向にガン!ってなるパターン

細peの食い込みが注意深く巻き取り確認くらいしか予防法ないが、 太PEの張り付きはブレーキ強くすると防げる

831 :名無しバサー :2018/04/03(火) 21:09:12.41 0.net
>>797
それPE以外で効果あるの?

832 :名無しバサー :2018/04/03(火) 21:13:13.35 0.net
>>831 意味ない、 キャスト切れ起こすリスクをあげてるだけの愚行。

キャスト切れせずとも飛ばした先でかけた場合、 魚側じゃなくリール側の部位から切れて長い長いラインを水中に残すことになる

833 :名無しバサー :2018/04/03(火) 21:14:32.91 p.net
>>828
微妙にサミングしながらキャストで正解すよ
コツはいかにスプールのラインを浮かさないか
遠心の場合は初期バックラより中期〜後期に気をつけて、糸を撫でる位で弱く長くサミングする感じ

834 :名無しバサー :2018/04/03(火) 21:55:57.70 0.net
>>829
おう!頑張るわ。


>>830
>>833
どうもありがとう。
食い込んでって感じではないから巻き込んでるっぽいかなぁ。

やっぱりブレーキ掛けながらしかないよね。
もちょ練習してみる。

835 :名無しバサー :2018/04/03(火) 22:47:30.02 0.net
ベイトに太PEってやっぱりリーダー結束すんの?

836 :名無しバサー :2018/04/03(火) 23:02:17.47 0.net
当たり前

うんこした後トイレットペーパー使うやつならリーダー有り
トイレットペーパー使わないやつは直結

837 :名無しバサー :2018/04/03(火) 23:15:50.64 p.net
俺面倒だから直結笑

リーダーの意味がイマイチよくわからん…

838 :名無しバサー :2018/04/03(火) 23:26:13.68 M.net
>>835
フロッグとかで5号以上の使ったりするなら不要だろうけど
2号程度ではリーダー使わないと擦れてすぐに毛羽立つからねぇ
あとは村上の言うところの切り代にPEより弱いリーダー入れて根掛かりを切りやすくしたりとかかね
大森なんかが巻物にもPE3号を直結で使ってるがオカッパリでやると根掛かり切るのが死ぬほど大変
>>827
2号もあればいけるなら良いかもしれんね
今まで12本はダイワの高級品しか無かったしな
在庫復活したら買ってみるかな

839 :名無しバサー :2018/04/04(水) 00:26:09.09 0.net
>>838
なるほど、それはそうだぬ
ハーフヒッチ苦手なんだが慣れるしかないかやっぱ

840 :名無しバサー :2018/04/04(水) 00:44:20.97 0.net
ルアマガか何かに、ベイトではPE直結を推奨してた。
実際、バスでは以前、直結が主流だったしね。
リーダー使うなら、ショートリーダーなら結び方何でもいいけど、
1ヒロとか取るならFG一択。
ガイド抜けが違う。

841 :名無しバサー :2018/04/04(水) 01:17:33.45 M.net
>>839
実際編み込みよりハーフヒッチが面倒ってのは分かる
リーダーを何かに固定してやるか
ロッドを股に挟んで左手に編み込み近くのリーダーを左手に巻き付けてやるとテンション掛けられて楽に出来る
回数もリーダーと一緒に上下上下でリーダーカットして本線だけに上下上下で十分

842 :名無しバサー :2018/04/04(水) 08:55:02.62 M.net
男なら直結

843 :名無しバサー :2018/04/04(水) 15:08:17.55 0.net
直結は太いPEでトップかフロッグくらいだろ
基本リーダーつけりゃいいよ
村上さんのセッティングが一番トラブル少ないから参考にするといい

844 :名無しバサー :2018/04/04(水) 15:34:05.07 r.net
トップは極太ナイロンでやりたいなー

845 :名無しバサー :2018/04/04(水) 22:42:04.18 0.net
ベイトでPE使うと不意の高切れが怖くてどうしても使うハードルアーが安物になってしまう
太PEだと根掛かったときに泣きたくw

846 :名無しバサー :2018/04/05(木) 02:26:57.44 0.net
太PE対木の枝とかいうインフェルノ

847 :名無しバサー :2018/04/05(木) 03:14:57.71 M.net
>>846
一番嫌で怖い奴だなw

848 :名無しバサー :2018/04/05(木) 08:42:14.76 0.net
フロロの感覚で袖の上から腕にグルグル巻いて歩いて引っ張ったら服がやられたわ

849 :名無しバサー :2018/04/05(木) 08:50:35.28 r.net
岸からPE4〜6号をよく使うが、ジギング用ラインブレーカーは持っといた方がいい

850 :名無しバサー :2018/04/05(木) 08:52:38.72 p.net
なんかカラナビにそういう機能付いてるのあったね

851 :名無しバサー :2018/04/05(木) 09:12:44.14 0.net
カラビナだよお兄さん

852 :名無しバサー :2018/04/05(木) 12:45:22.24 M.net
ラインブレーカーをカラビナ型にしたもんだろ

発想が逆ではないかな

853 :名無しバサー :2018/04/05(木) 12:56:49.68 0.net
最近の子はカラナビも知らんのか

854 :名無しバサー :2018/04/05(木) 13:43:02.93 0.net
ナビ盗難で空っぽになった2DINスペースしか想像出来ない。

855 :名無しバサー :2018/04/05(木) 17:16:20.98 0.net
不安だから両方でググったら両方とも同じ商品出るなw
https://i.imgur.com/GVLd2XT.jpg

https://i.imgur.com/fH0cPVA.jpg

856 :名無しバサー :2018/04/05(木) 19:24:02.78 F.net
>>848
やっぱり引っ張る為の棒は持っておいた方が良さそうだな

857 :名無しバサー :2018/04/05(木) 22:06:54.84 0.net
スレチだったらごめんなさい。
初心者丸出しの質問なんだけど、初めてPEを使おうと思っとります。
16ストラディック2500Sに0.8号が丁度150m巻けるみたいです。
遠くでかけて走られて結束部が出る可能性があるなら、下巻きはしない方がいいかな?
と言うのも湖での大型トラウトにも兼用したく、結構遠くのブレイクを狙いたいのです。
バスだけなら下巻き+50mもあれば十分な気もするのだけれど。
今まで下巻きはしても結束部が出る可能性があるケースはなかったもので

858 :名無しバサー :2018/04/05(木) 22:43:21.47 0.net
>>857
シマノスプールはPEの場合カタログ表記よりキャパ少なめだったと思う
だから実際には150m巻けないんじゃないかな
俺はレイクトラウトやらないけど、PE使用でジグorメタルバイブorスプーンだと80mは飛ぶから最低100mは必要かと
使いかけのラインを巻くのに長さが足りないようなら下巻きすればいいけど、そうでなければ下巻きはいらないんじゃないかな
シャロースプールなんだし
1〜2年使ってからライン裏返して使うって手もあるしね
切って短くしちゃうと使い勝手悪くなるだけだと思う

859 :名無しバサー :2018/04/06(金) 01:17:28.24 0.net
スト2500にPE0.8巻いてるけど100m巻いたら結構パンパンよ

860 :名無しバサー :2018/04/06(金) 07:10:25.14 d.net
>>858
>>859
レスありがとう!多分120mくらいしか巻けないだろうなとは思ってました。
中途半端に余るの嫌なので(PE思ったより高価だった)下巻き+75mくらいでいいかなとも思いましたが、レイク兼用と考えると巻けるだけ巻いた方が良さそうですね。
取り敢えずFGノットってやつを練習します!

861 :名無しバサー :2018/04/06(金) 12:19:03.48 0.net
>>860
2500SスプールによつあみX8アプグレPE0.8なら150m巻きちょっと少な目に巻けたけどな
自分はPE0.6を200mが丁度で使いやすい

リーダーをPE本線の太さ2.0〜3.0倍程度に抑えると、ガイドに巻き込んでもキャストで絡むトラブルがほぼ無い
レイクトラウトなら70cm位まで魚狙えるんだろうからPE号数はルアーサイズによるかな
自分は50cm前後しか釣れた事ないけどルアー20gまでPE0.6にリーダー6〜10lbが使いやすい

862 :名無しバサー :2018/04/06(金) 15:56:10.83 0.net
同じくPEを始めて使うものですが、FGノットなどでリーダーを結ぶ代わりに
スイベルをパロマーノットで結んで使うのは可能でしょうか?
ワームの釣りでヨレ防止にいつもスイベルを付けているのでちょうど良いかなと思いました。

863 :名無しバサー :2018/04/06(金) 16:03:47.92 d.net
>>862
リーダー長くできないのがデメリットだけど良いんじゃないかな

864 :名無しバサー :2018/04/06(金) 16:08:35.35 p.net
そーいう仕掛け昔からやってる人いるね
スイベル錘代わりに擬似スプリットとかライトなキャロみたいなの

865 :名無しバサー :2018/04/06(金) 16:11:21.84 p.net
キャロやる時はそうやってる。

866 :名無しバサー :2018/04/06(金) 16:52:17.69 0.net
PEとスイベルのパロマーって50パーセントぐらいの強度は出るのかな?

867 :名無しバサー :2018/04/06(金) 16:56:21.97 M.net
>>866
50は出るはず

868 :名無しバサー :2018/04/06(金) 17:12:11.86 0.net
>>863>>864>>865
アドバイス有難うございます。
早速PEに挑戦したいと思います。

869 :名無しバサー :2018/04/06(金) 18:59:15.84 d.net
サンヨーナイロンのZO6ってやつGTRウルトラとGTR MHと比べてどんな感じ?
ネット上の使用感のインプレ少なくて16lb買ったものの巻くのためらってる

870 :名無しバサー :2018/04/06(金) 19:47:15.10 0.net
>>869
早く使って人柱になれよ。

871 :名無しバサー :2018/04/06(金) 19:59:28.19 0.net
>>869
買ったなら使ってやろうぜ。
早く使えばよかったと後悔しても知らないぞ。

872 :名無しバサー :2018/04/06(金) 20:19:12.84 0.net
>>869
要らないなら寄越せ

873 :名無しバサー :2018/04/07(土) 07:18:37.95 0.net
買ってるのに使わないで人に使用感聞くとか、、、

874 :名無しバサー :2018/04/07(土) 10:11:47.69 d.net
みんな厳しいなw
今までウルトラ使ってたけど友人からウルトラより硬めって聞いて伸びも少ないかな思って購入したけど、後で数少ないインプレ探したら適度に伸びるとか独特な伸びとか書いてて実際どうなんか思って聞いたんやわ
まぁ使って試せってのはごもっとも
使ってみるよ

875 :名無しバサー :2018/04/07(土) 11:22:47.25 0.net
最初からそうしとけよw

876 :名無しバサー :2018/04/07(土) 12:34:21.09 M.net
>>852
カラビナキッター

877 :名無しバサー :2018/04/07(土) 21:57:55.99 0.net
ロッド回すやつ衝撃的だったが、ある程度使い込んでくると回しても縒れ取れなくなった。
やはり糸自体が劣化してくると駄目なのか。ちなナイロン。

878 :名無しバサー :2018/04/07(土) 23:36:24.03 M.net
>>877
紹介して良かったわ
劣化して硬くなってしまうと癖も取れにくくなるから難しいか
フロロの方はナイロンと違って癖付いても強めのテンション掛けると取れるんだけどな

879 :名無しバサー :2018/04/12(木) 17:09:22.05 M.net
PE2号ベイトで使ってみた。
ベビーラバジの操作がすっごい軽い。
ライン比重によるものなのか細さによるものなのか分からんけど。
Kガイドはリング小さいから結び目気になる。

880 :名無しバサー :2018/04/12(木) 17:42:55.70 0.net
スモラバのことなのか
ヘビーの打ち間違いなのか

881 :名無しバサー :2018/04/12(木) 22:12:13.62 0.net
ソルツールはフロロマスターと中身が同じて噂を
聞いたのですが本当でしょうか?

882 :名無しバサー :2018/04/12(木) 23:05:44.62 0.net
>>881
マイスターのOEMだよ

883 :名無しバサー :2018/04/14(土) 08:40:13.26 p.net
今流行りのバスで使えるPEラインって何があるのかなあ?
やっぱり無難なバークレーのファイアーライン?
デュエルの沈むPEのアーマードFはどうなんだろう?

1度買えばかなり長持ちするからなかなか新商品に手が出ない。

884 :名無しバサー :2018/04/14(土) 11:26:49.08 0.net
セルテ2004にエギ人0.6号
カルディア2004にアーマードF0.3号巻いてるわ

アーマードFはPEの使用感じゃないな
全く伸びないフロロって感じ
巻き癖も付きやすく、あまり高耐久な感じじゃない
エギ人は飛ばねぇw
半分ノット練習用ラインと化してるわ

885 :名無しバサー :2018/04/14(土) 17:23:26.49 0.net
>>682
フロロマイスター使ったことないんだけど
ベーシックFCより良いですか?

886 :名無しバサー :2018/04/14(土) 22:48:06.83 0.net
>>883
バス用のPEで注目しているのは

シマノのG5
よつあみのゴードラゴン

両方ともナイロン並の高比重なので
PEのノー感度状態を解消できるかも?

887 :名無しバサー :2018/04/15(日) 13:59:08.01 a.net
新品ラインに巻き替えての初釣行で遠投して根掛かり。腕にラインを巻き付けて引っ張り運良くフックが伸びて回収出来たが、腕に巻き付けた部分がザラザラに傷んだ時のショックは大きい。
逆さ巻きしても傷んだ部分は真ん中辺りだから無意味。勿体無いけど再巻き替えorz

888 :名無しバサー :2018/04/15(日) 14:03:52.60 p.net
>>886
ナイロンて水より比重軽くなかったけ?
ついでにナイロンとPEて比重一緒じゃねの?

889 :名無しバサー :2018/04/15(日) 14:32:25.25 0.net
>>888
ナイロンの比重は1.14(商品で若干違うらしいが)で水に沈む
PEは0.97

890 :名無しバサー :2018/04/15(日) 17:06:03.19 0.net
>>886
やや毛羽立ちが気になるってさ

891 :名無しバサー :2018/04/15(日) 18:41:56.82 0.net
オードラゴンは構造的に毛羽立ちやすいのかもね。

892 :名無しバサー :2018/04/16(月) 12:46:55.67 p.net
釣具屋で買った9800円セットのPEラインたぶんラパラの1.5号を流用してたが

パワースピニングが戦力になってきたので、 ちゃんとしたPEラインを思案。

銘柄多すぎてサッパリだw

893 :名無しバサー :2018/04/16(月) 15:03:34.95 0.net
よつあみの8本よりかっとけばええんや

894 :名無しバサー :2018/04/16(月) 19:14:07.30 d.net
俺のはナイロン8本よりや!

895 :名無しバサー :2018/04/16(月) 22:52:25.33 0.net
PEは弛ませると感度が無くなるのがヤダ

896 :名無しバサー :2018/04/17(火) 05:05:57.17 0.net
たとえフロロでも、たるませるとほぼ感度なくなる
実際にはライトリグでもたるませっぱなしってことはないわけで、ライン張ってる瞬間はある
そのときの感度はPEとフロロじゃ段違い
ロッドの違いによる感度差なんて目じゃない
PEでしか取れないアタリというのはあっても、フロロでしか取れないアタリというのはないと思う

897 :名無しバサー :2018/04/17(火) 06:20:38.67 0.net
ボロン竿にPEでパワースピニングしてるがPEラインの動きで当たりは取れるなあ。

ラインに変化あってクルクルって巻けばゴンって感触でフッキングしてる。

898 :名無しバサー :2018/04/17(火) 06:56:24.24 0.net
釣り人の感じる感度=魚が感じる違和感

聞き合せするなら糸は何でもいい

過剰な感度は疲れるだけでメリット無し
PEの利点は飛距離だけ

899 :名無しバサー :2018/04/17(火) 07:17:34.58 0.net
>>898
それは違うよ
向こう合わせ期待してるのなら、そういうことでいいんだろうけど
感度は高ければ高いほどいい
過剰な感度なんてものは存在しない
情報が詳細であればあるほど、正しい判断が下せるから
それにPE使えばたしかに飛ぶけど、それがPE使う理由ってわけじゃない

900 :名無しバサー :2018/04/17(火) 07:43:48.20 d.net
フロロのラインが一見弛んで見えても重さで弧を描いてるだけで実際にはテンションがかかってるんだよね
それくらいだとノーシンカーは手前に寄ってくる
ラインの癖が出るくらい弛ませるとフロロでも竿感度としてのアタリは出ない

901 :名無しバサー :2018/04/17(火) 08:04:19.08 r.net
ライトリグのPEは風に弱いのと、ラインの重さ使うミドストとかスイミング系が超ムズいのが難点
完全ボトムか完全フォール勝負の釣りやるならPE、少しでも浮かせて中層やるならフロロが楽

902 :名無しバサー :2018/04/17(火) 08:11:52.72 p.net
やっぱライトリグで中層はフロロか
エステルラインにフロロリーダーて人もたまに居るけどその辺りが正解なんだろな

903 :名無しバサー :2018/04/17(火) 08:16:44.95 r.net
>>902
メバルのジグヘッドみたいにシェイクしないスイミング、バスならシャッドテール系とかの巻きならライトリグでもまだやれるけど
シェイク入れると一気に難易度上がる
アーマードFとかならやれるかもしれないけど・・・

904 :名無しバサー :2018/04/17(火) 08:35:36.48 d.net
教えて欲しいんだけど
おまえら的にバスザイルフレックスハードと
デファイヤーアルミーロとかってどんな感じ?

905 :名無しバサー :2018/04/17(火) 08:56:39.38 d.net
>>904
低伸度で糸さばきや感度はいいけど寿命が短いと思った。

906 :名無しバサー :2018/04/17(火) 12:17:40.82 p.net
バスの歯や根ズレ対策にメインラインをフロロ4lbでリーダーをフロロ8lb、
こういう逆リーダーもあるんやな。

907 :名無しバサー :2018/04/17(火) 15:53:29.28 0.net
>>899
感度馬鹿ってヤツですねw

908 :名無しバサー :2018/04/17(火) 19:18:00.91 d.net
感度なくていいなら鯉の吸い込みとかそっちだろ

909 :名無しバサー :2018/04/17(火) 20:16:53.86 0.net
俺みたいにラインで情報を把握できる神には感度など必要ない

910 :名無しバサー :2018/04/17(火) 20:20:33.40 a.net
ラインの色ってどうなん?ピンクとか黄色とか何となく嫌で使ったことないんだけど釣果に関係ない?

911 :名無しバサー :2018/04/17(火) 21:10:55.59 d.net
>>910
ピンクや蛍光イエローしか使わないけど?

4号と5号しか使わないけど?

912 :名無しバサー :2018/04/18(水) 00:24:34.15 0.net
>>910
嫌なら使わん方が良いと思うよ。釣りなんて経験と思い込みからなるもんだ。

俺はあんまり気にしないしラインの動きでアタリとることが多いから派手な色もよく使うよ。

太さもスピニング10lb〜
ベイト16lb〜
になってきた。色々使って細糸使うメリットが俺にはあんまりない事が分かってからはなるべく太くするようにしてる。

913 :名無しバサー :2018/04/18(水) 04:19:00.34 0.net
>>912
まったく同感
プロは試合で2.5〜3ポンド使うけど、さすがに弱すぎると思う
ボートとオカッパリでも違って当然だろうし
オカッパリで悠長にドラグ使ったやりとりなんてしてたら、絶対巻かれる

ラインの色に関しては使うルアー(の存在感)によっても違うだろうね
ライトリグなんかはやっぱ蛍光イエローとかピンクより透明の方が釣果いいように思う
透明だから魚から見えてないってわけじゃなくて、見えてるんだけどルアーの存在感の方が勝るっていう
あと細糸で透明だと視認性悪くて釣りしづらいから、それはそれで釣果に影響する
まあ俺の場合、今はタックルすべてPE+透明リーダーなんだけど

914 :名無しバサー :2018/04/18(水) 05:05:47.42 0.net
スピニングは出来る限り細いライン使いたい・・・が、弱いラインで釣り上げる腕がない。
PEは中層の釣りが難しいと言う。
フロロの5lbは切れないのにナイロンの6lbは簡単に切れる不思議。

915 :名無しバサー :2018/04/18(水) 05:36:51.98 0.net
>PEは中層の釣りが難しい
の意味がわからん
シーバスとか基本中層だけど、PE使用率ほぼ100パーでしょ
アジングで使うような0.5gジグヘッドに1インチワームでやりづらいって言うならともかく
ふつうにスイミングとかもPEでやってますよ

916 :名無しバサー :2018/04/18(水) 05:52:53.23 0.net
1/16ジグヘッドに3インチグラブ

水深4mあるところで底から2mラインをピッタリ引いてくるって感じじゃないかねえ。

底から20センチ〜50センチラインをスーって引いてくる分はフロロでもPEでもやれる自信あるが上記の方は俺は無理だわw

917 :名無しバサー :2018/04/18(水) 08:07:40.34 0.net
>>915
ラインの重さと張りを使ってシェイクせず、シーバスみたいに巻きメインならPEも問題なく使える
プロリグスピンにグラスミノーとか、i字とかの巻きね
中層のメインになるミドストが辛いんだよ

918 :名無しバサー :2018/04/18(水) 19:20:16.77 M.net
>>915
常にテンション掛け続ける巻きの釣りなら良いんだよ
問題はミドストなんかのラインスラックを出して揺すったりする釣りがほぼ不可能って事

919 :名無しバサー :2018/04/18(水) 19:28:45.79 0.net
ナイロンで底物ってあかんの?
オカッパリならあり?

920 :名無しバサー :2018/04/18(水) 19:44:41.63 d.net
オカッパリじゃなくても全然あり
ただしGTR等の良いラインを使うべし

921 :名無しバサー :2018/04/18(水) 23:30:59.33 0.net
むしろあまり遠くに投げないボートのほうがナイロンのアドバンテージ活かせると思ってる

922 :名無しバサー :2018/04/19(木) 06:54:15.12 0.net
遠投しないならPEはデメリットしかない

923 :名無しバサー :2018/04/19(木) 08:56:34.01 r.net
んなこと無いぞ、フリップ、パンチ、カエルは近距離だけど伸びないってPEの利点をマックスに活かしてる

924 :名無しバサー :2018/04/19(木) 12:09:28.74 p.net
一昨年からPEラインでパワースピニングやり出したらめっちゃ釣果伸びたなあ。

オカッパリでいかに障害物周りを攻めきれてなかったかが実感出来た。

925 :名無しバサー :2018/04/19(木) 12:20:01.56 p.net
陸からパンチングはPEじゃなきゃストレスしかない

926 :名無しバサー :2018/04/19(木) 17:27:06.45 d.net
>>925
ナイロン6号とかで問題ないよ

927 :名無しバサー :2018/04/19(木) 17:29:52.02 d.net
8号ならもっと安心

928 :名無しバサー :2018/04/19(木) 19:16:35.85 0.net
>>924
沖に投げることに夢中になってる俺に突き刺さるわその話

929 :名無しバサー :2018/04/19(木) 20:00:34.73 d.net
>>928
オカッパリなんてそんなもんよ

930 :名無しバサー :2018/04/20(金) 16:20:20.05 0.net
>>928
それはそれでオモロいからえぇやん。
ライン全放出からの遠距離フッキングとか割と楽しいと思うけど。
俺まだ全放出まで飛ばせへんけどあれ羨ましい。

931 :名無しバサー :2018/04/20(金) 18:17:27.67 d.net
ナイロンライン使用で、リールの洗浄する時って一度リールから巻いてあるラインは外してますか?

932 :名無しバサー :2018/04/20(金) 18:48:32.64 0.net
フロロラインだと
スピニングリールだとぴょん吉などねじれが気になる
ベイトリールだとちょっとしたバックラッシュで癖がついちゃう

本やネットだとフロロが当たり前になっているけど、
ナイロンの方がトラブル少ないから結果として寿命が伸びる

933 :名無しバサー :2018/04/20(金) 19:48:23.49 0.net
>>928
管釣りで4ポンドナイロンなら毎回交換するわ

934 :名無しバサー :2018/04/20(金) 19:53:07.56 0.net
とりあえずデプスチェッカーをポチったが

わざわざ測って使うラインがねえw
今期用のMタックル用のラインはフロロマイスター 14lbを2セット巻いたがまだパンパンに余ってる。

トップのシーズンになったらGTR14lbの600m巻きかうか

935 :名無しバサー :2018/04/20(金) 20:12:48.21 0.net
>>934
GTRの600は見かけた時に買わないとダメだぞ

936 :名無しバサー :2018/04/21(土) 14:44:08.62 0.net
技術も上がって高級でしなやかなナイロン、フロロが出ているのに、まだPE使っているのか?
落とし込みの釣り以外では基本使わない。
PEラインはリールの寿命を縮める、安いリールほど短命でやられる。

937 :名無しバサー :2018/04/21(土) 20:18:24.80 0.net
どんな風にリールがダメになるの?

938 :名無しバサー :2018/04/21(土) 20:33:39.09 0.net
コピぺだし放っといてヨシ

939 :名無しバサー :2018/04/25(水) 15:41:44.05 d.net
伸びないライン

その皺寄せはリールやガイドに

940 :名無しバサー :2018/04/25(水) 20:45:57.61 0.net
何気にフロストロンが好きだ

941 :名無しバサー :2018/04/26(木) 10:14:27.61 d.net
伸びか少なくて巻き癖が少ないナイロンが欲しいです

942 :名無しバサー :2018/04/26(木) 11:04:21.35 0.net
バスザイルフレックスハードHD一択

943 :名無しバサー :2018/04/26(木) 11:25:00.06 a.net
デッドオアアライブのタフレックスってどうなんよ
GTRみたいな感じ??

944 :名無しバサー :2018/04/26(木) 11:37:39.40 0.net
DEAD OR ALIVEは頻繁に巻き変えるならあり

945 :名無しバサー :2018/04/27(金) 19:45:03.57 0.net
くそw 150mのラインをハンドル1回転の巻き取り計算して75mで割ったと思ってたら。

今日デプスチェッカーで両方測ったら

未使用の残りラインが95mで、 使用中のラインが40mぽっちだったw

946 :名無しバサー :2018/04/27(金) 19:47:14.29 0.net
日本語で尚且つ三行で頼む

947 :名無しバサー :2018/04/27(金) 19:50:20.62 0.net
リールのハンドル1回転

ライン巻き取り量

アテにならん

948 :名無しバサー :2018/04/27(金) 19:58:29.53 0.net
その改行はなんだよw

949 :名無しバサー :2018/04/27(金) 20:24:39.97 d.net
>>945
ボビンが透明なら巻かれてる糸の厚さ計って等分した方が利口

950 :名無しバサー :2018/04/27(金) 20:39:33.06 d.net
なぜ適当に下巻きしてその後スプールに丁度良く巻こうと思わないのか

951 :名無しバサー :2018/04/27(金) 20:55:47.64 0.net
ちゃうねん

先に本線の欲しい量を巻いたんねん

それから下巻きかぶせんねん

ボビンやリール使って2回裏返してから

リールに巻いたらスプールいっぱいにまけんねん

952 :名無しバサー :2018/04/27(金) 21:14:31.63 d.net
めんどくさ

953 :名無しバサー :2018/04/27(金) 21:15:52.65 0.net
>>945
マジレスするとメーカーの言う巻き取り量は最大巻き取り量だからな
巻き始めは径が小さいから当然短くなるぞ

>>951
最小巻き取り量計算して平均巻き取り量だして巻き始めは最小と平均の平均くらいになるだろうからそれで巻けばいいけど誤差出るからデプスチェッカー使え

954 :名無しバサー :2018/04/28(土) 08:49:21.46 p.net
パワースピニング用に
シマノのc3000sに1.5号を91m巻いてみたが思ったよりキツキツでぶかぶかだったなあ。

150m買ってちょっと下巻き入れての75mづつ使うのが最適っぽい

955 :名無しバサー :2018/04/28(土) 09:17:29.57 d.net
>>954
キツキツでぶかぶかとは

956 :名無しバサー :2018/04/28(土) 12:38:20.36 p.net
明らかにラインを巻きすぎって事である。

957 :名無しバサー :2018/04/28(土) 14:23:27.79 0.net
>>954
C3000Sに1.5号91mはいくらなんでも巻きすぎだと思う
スプールエッジギリまで巻いてるんじゃないかな
トラブル出ると思うんで、ちょっと減らしといた方がいいんじゃないかと

カタログ表記で
0.6-200、0.8-150、1-120
だからそもそも1.5号巻くのは想定してないね
フルキャストしたら70mくらいは飛ばせるから、1.5号巻くのならシャロースプールじゃない方が良かったかもね

958 :名無しバサー :2018/04/28(土) 17:56:43.31 0.net
明らかに巻きスギィいいいw

https://i.imgur.com/umlo0TA.jpg

959 :名無しバサー :2018/04/28(土) 18:46:34.78 0.net
これテンション掛けて巻いたら上の方は溢れるんじゃねえかw

960 :名無しバサー :2018/04/28(土) 19:34:36.95 0.net
バスかけたら食い込んでエッジ付近のラインが溢れそうではあるw

961 :名無しバサー :2018/04/28(土) 20:11:06.67 0.net
シェイクしながら巻いたら溢れるなw

962 :名無しバサー :2018/04/28(土) 20:31:03.21 0.net
>>958
間違いなく次の釣行にはバックラしてくるやろw

963 :名無しバサー :2018/04/29(日) 11:25:41.34 a.net
ピョン吉

964 :名無しバサー :2018/04/29(日) 19:19:35.49 0.net
巻き取り時にすでに玉になってたのか

ノットが引っかかって玉になったのか

ノット抜けた後に玉になったのかわかんないけど

こうなりますた(´・ω・`)

https://i.imgur.com/CwVLN5r.jpg

965 :名無しバサー :2018/04/29(日) 19:38:54.21 M.net
>>964
ワロタ
そりゃあれだけ多く巻いてりゃ上の糸が出て行くときに下の糸も摩擦で出て行ってしまうわwww

966 :名無しバサー :2018/04/29(日) 19:45:03.15 r.net
ネタかと思ってたら本当にあのまま薙げたのかよ…

967 :名無しバサー :2018/04/29(日) 19:50:22.38 0.net
そらそうなるわなwww
高い勉強代だ

968 :名無しバサー :2018/04/29(日) 19:53:06.96 0.net
あの後、 使ってない3000番の深溝に下巻き入れて巻き替えたが。
ドバっとなって今こんな感じw

https://i.imgur.com/OGZ6sGF.jpg

もう1回くらいドバっとなりそうではあるw

969 :名無しバサー :2018/04/29(日) 20:01:26.18 p.net
下巻き減らせw
スプールエッジの\__/下側からこんもりさせんなw

970 :名無しバサー :2018/04/29(日) 20:30:49.62 0.net
>>968
元々が多かったからかあんま変わってねえなw
俺の経験上これだとまた逝くぞ。

971 :名無しバサー :2018/04/29(日) 21:13:03.74 0.net
若干の逆テーパー気味だけど

まだちょっと多いくらいかなあ。

https://i.imgur.com/3VEdwpp.jpg

https://i.imgur.com/HPGcCym.jpg

972 :名無しバサー :2018/04/29(日) 22:21:16.35 0.net
なんのチキンレースしてるんだよ

973 :名無しバサー :2018/04/29(日) 23:19:55.79 0.net
>>964
ハーフヒッチめっちゃ多くね?

974 :名無しバサー :2018/04/30(月) 01:11:20.27 M.net
>>971
ワッシャー抜いて調整してやらないとスプールの先の方に糸が巻かれてないな
量的にはまだ少し多いかも分からん

975 :名無しバサー :2018/04/30(月) 07:59:26.40 0.net
少しじゃなくて結構多いだろこれ

976 :名無しバサー :2018/04/30(月) 10:29:31.63 a.net
>>971
懲りてなくてクソワロタw

977 :名無しバサー :2018/04/30(月) 12:18:05.92 p.net
リーダー付けるならもっと糸細くても良いな0.6〜1.0で十分というかベストだと思うが

978 :名無しバサー :2018/04/30(月) 12:25:58.56 p.net
うん、 飛距離を伸ばすためのPEじゃないからコレでいいかなと。
去年はPE1.5号の直結でベイト振れない場所でやってた時に真下でバイトあってアッサリ切れたからリーダー付けるようにした。

979 :名無しバサー :2018/04/30(月) 12:31:13.98 p.net
その巻き量見せといて飛距離いらないは説得力ないわw

980 :名無しバサー :2018/04/30(月) 12:36:28.78 p.net
PE91mを75mに減らしてもいいんだけど貧乏性なんだよ!!! 切った残りの24mの使い道が思いつかんw

どうせメインで使うタックルでもないし、 PEライン自体の銘柄もわからんしw

981 :名無しバサー :2018/04/30(月) 12:40:29.94 p.net
ごめんw 嘘ついたデラクーあたりを遠投ワンチャンくらい思案はしてた。

982 :名無しバサー :2018/04/30(月) 18:15:24.13 0.net
プロリグスピンにしとけ

983 :名無しバサー :2018/04/30(月) 21:13:59.30 0.net
24mをケチったせいで50mくらい無駄にしそうw

984 :名無しバサー :2018/04/30(月) 21:17:36.13 0.net
まあそうやって覚えていくもんさ

985 :名無しバサー :2018/04/30(月) 21:19:15.99 p.net
こーいう奴の為に未だナイロンラインが売っている

986 :名無しバサー :2018/05/01(火) 01:54:08.40 M.net
中途半端な長さのPEはベイトリールの下巻きにするけど

987 :名無しバサー :2018/05/01(火) 07:56:43.88 0.net
下糸10ヒロ抜いて、 ワッシャー3枚抜いてみたが

https://i.imgur.com/wF3BTuG.jpg

今度は下がゴッソリ減った、コレもう安いリールだからっぽいなw

>>973 かなり適当にやってるから長かったり短かったりはする
https://i.imgur.com/s7W5nq0.jpg

988 :名無しバサー :2018/05/01(火) 10:32:43.72 p.net
>>987
これなら多分大丈夫
PE1.5号にリーダーをガイド巻き込むキャスト多いならリーダー12〜14ポンドまでにしとくとトラブル減るよ

989 :名無しバサー :2018/05/01(火) 14:19:39.31 p.net
ダイワのバスXフロロ使ってみた

結果フロロマイスターでいいやとなった

990 :名無しバサー :2018/05/01(火) 22:50:43.78 0.net
村上春樹は、
リーダーは竿2本分取れって言ってたけど、
そんなに長く取ってたらすぐリーダー無くなっちゃう。

991 :名無しバサー :2018/05/01(火) 23:39:40.93 0.net
>>990
面白い本出してるよな

992 :名無しバサー :2018/05/01(火) 23:42:47.74 0.net
>>990
晴彦だろw

村上がそう言ってるのは、車で移動する時にリーダーが短いとPEが振動でトップガイドと
擦れて切れちゃうからだね

993 :名無しバサー :2018/05/02(水) 01:24:20.60 0.net
>>990
今年のノーベル賞はこれだな

994 :名無しバサー :2018/05/02(水) 08:44:05.31 a.net
>>993
でも文学賞やなくてイグノーベル賞やなw

995 :名無しバサー :2018/05/02(水) 18:04:57.92 0.net
>>992
そんなんあり得るんか

996 :名無しバサー :2018/05/02(水) 18:33:09.51 0.net
あの人はつべ動画毎に言う事変わってる
短い時は数回結び直せる30〜50cmって言ってたのもあった気がする

ぶっちゃけバス程度でのリーダー長は結び直しの手間との折り合い付けるだけ

997 :名無しバサー :2018/05/02(水) 18:54:13.00 0.net
PEにリーダー導入して1年もなってない処女だけど、 まだ色々と不安要素あるからリーダーは1ヒロ取るようにしてる。

キャスティング時は だいたいリールから1つ目のガイド手前くらいになってるかな

998 :名無しバサー :2018/05/02(水) 20:24:01.36 M.net
男なら直結
リーダーなんて女々しいものは要らん

999 :名無しバサー :2018/05/02(水) 20:24:37.86 0.net
だよなー

1000 :名無しバサー :2018/05/02(水) 23:27:07.67 0.net
>>995
少なくとも俺は経験済み。乾いてるPEは意外と簡単に擦れで切れる

1001 :名無しバサー :2018/05/03(木) 00:20:05.28 0.net
1000ゲトズサー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200