2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナイロン】ライン総合Part2【フロロ】

1 :名無しバサー:2016/04/03(日) 02:30:01.08 ID:ZsNfOGcc.net
ワッチョイはいらんだろ

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1454836617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しバサー:2016/04/03(日) 03:58:33.97 ID:6kZQEMB9.net

ほぼ固定IPだからこっちの方が書きやすいわ

3 :名無しバサー:2016/04/03(日) 08:03:36.09 ID:VV704ccy.net
>>1
1乙ナイロン

4 :名無しバサー:2016/04/03(日) 09:40:23.51 ID:xrEMmKK9.net
>>2
ガイジ

5 :名無しバサー:2016/04/03(日) 09:47:49.51 ID:yoIb9+Vj.net
>>1

ラインはやっぱりストレーン蛍光1000m巻だね

6 :名無しバサー:2016/04/03(日) 10:41:29.68 ID:VV704ccy.net
ニィロンラァイン
フルオロラァイン

7 :名無しバサー:2016/04/03(日) 11:19:31.00 ID:ylhTnpfb.net
>>4
IPv4枯渇してるのすら知らん馬鹿現る

8 :名無しバサー:2016/04/03(日) 12:21:22.34 ID:Aj4rThvt.net
>>7
ちょっと何を言っているのか

9 :名無しバサー:2016/04/03(日) 12:28:20.34 ID:73fbEnFz.net
>>7
マジモンの馬鹿現る

10 :名無しバサー:2016/04/03(日) 12:41:36.86 ID:yoIb9+Vj.net
サンラインのスーパーバスPEだっけ?
とりあえずポチッたw初PE使ってみるわ

11 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:25:55.76 ID:70xneVSf.net
>>8-9
ググることすら出来ない池沼かよ
今はもうモデムの電源落とす程度ではIP変わらんからな

12 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:30:09.23 ID:R38fpadK.net
ワッチョイにIPの枯渇なんか関係ないやろw

13 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:36:10.81 ID:70xneVSf.net
>>12
IP表示なのに関係が無いとはこれ如何に

14 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:36:56.69 ID:lPFIPWjh.net
ベイトに巻いてるけど…だぞ
細糸は分からないけど

15 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:39:04.62 ID:R38fpadK.net
>>13
インターネットに接続された時点でIP は割り振られてるの
ワッチョイはそれを表示するオプションなの

16 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:43:41.19 ID:70xneVSf.net
>>15
それが固定されてるから表示されると都合が悪いと書かれてんのが理解出来ないのか…

17 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:44:41.34 ID:R38fpadK.net
>>16
枯渇はどこいった?w

18 :名無しバサー:2016/04/03(日) 13:49:01.53 ID:70xneVSf.net
>>17
変えようとしても枯渇してるから固定IP契約じゃなくても変わらない
だから表示されると都合が悪いって話なんだが…
頭が悪過ぎると会話もままならないのか
>>14
昔0.6号使った時にはきし麺なもならなくてなかなか良かった
ただ細番手だと70mって長さが中途半端で使い難いな

19 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:00:09.49 ID:LN3xcb/X.net
>>18
IP 表示されると都合が悪いと・・・
察しw

20 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:01:09.51 ID:LN3xcb/X.net
>>18
お前の都合なんか知るかいw

21 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:04:47.39 ID:70xneVSf.net
>>19-20
IDすら変えずに連投するような馬鹿には理解出来ないのかもしれんがセキュリティ的にも宜しくないんだけどな

22 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:06:27.71 ID:LN3xcb/X.net
だからお前の都合なんか知るかいw

23 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:21:54.29 ID:yoIb9+Vj.net
>>14
これは俺(スーパーPE)に対してのレス?
安くなってたからとりあえず56lb買っちゃったが試しに使ってみるにはいいかと思ったんだが…

24 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:27:25.96 ID:ZsNfOGcc.net
俺バリバスが好きで使ってたんだけど、このスレ見てるとやたらOEMだとか気にする奴いるけどOEMだと何が悪いの?

25 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:31:41.96 ID:zMYZQBD/.net
OEMなんだろうけどジャッカルのラインも良いよなw
さすがにパッケージ変えただけってわけじゃないだろうしねぇ?どうなんだろ

26 :名無しバサー:2016/04/03(日) 14:34:24.57 ID:70xneVSf.net
>>24
バリバスのラインは大昔から評判良いし実際に使っても良いけどな
サンヨーナイロンが褒められるとOEM連呼する奴が現れるし無視してりゃ良いかと

27 :名無しバサー:2016/04/03(日) 15:18:01.08 ID:lPFIPWjh.net
>>23
アンカ付けなくてスマン
ビクベ、フロッグ用に66lb使っているんだが、初日にジョイクロフルキャストで高切れしてから信用してない

ライン点検して今も巻いてあるけど
ビクベは投げない
フロッグには使えてるから多分大丈夫じゃ無いか

不安にさせてフアン(スマン)w

28 :名無しバサー:2016/04/03(日) 15:34:10.25 ID:9wXLlS/v.net
それ信用しちゃダメなのは、自分の力量だよ
安いラインを頻繁に巻き替えるのがいいよ。扱いが雑なんだから

29 :名無しバサー:2016/04/03(日) 16:02:38.73 ID:ZeKlWEDE.net
>>27
なるほど、慎重にやってみるよ
船釣りでPEは使ってたけどベイトのキャスティングは初めてだからちょい心配だけど巻物系もやってみる予定w

30 :名無しバサー:2016/04/03(日) 16:03:46.98 ID:ZeKlWEDE.net
あら?外でWiFi拾ったか?
>>23ですよ

31 :名無しバサー:2016/04/03(日) 17:39:33.15 ID:X40Y9D1l.net
ビグベトにPEって普通じゃないよ。

32 :名無しバサー:2016/04/03(日) 20:13:38.01 ID:ZshZSA1F.net
PE使うなら直結はやめてね
恥ずかしいからね
FGノットの練習してからね

33 :名無しバサー:2016/04/03(日) 20:42:31.81 ID:9wXLlS/v.net
バサーのPEは直結だろ
ラインシステム組む方がむしろ恥ずかしい

34 :名無しバサー:2016/04/03(日) 21:00:00.50 ID:P05an9aC.net
サスペンドやサーフェスならPEでもイイと思うよ
リーダー組んだらシンキングも
ジグも問題ないし
>>32
バスしかやって無いなら組め無い人もいるだろうが、このネット時代普通組めるだろ

恥ずかしい奴だな


35 :名無しバサー:2016/04/03(日) 21:05:10.24 ID:jDVAQHuU.net
パンチとカエル、ワイヤー系はPE使ってるがリーダー組まない
ライトリグにPE使うときはリーダー組む

36 :名無しバサー:2016/04/03(日) 21:13:07.65 ID:J7W/NcVx.net
>>33
スピニングで使う様な番手でリーダー無しなんて考えられんわ

37 :名無しバサー:2016/04/03(日) 22:08:09.71 ID:ngs6RQJ9.net
今の話の始まりは>>10とすると、太PEだからビミニとかトルプルとかで輪っか作って直結でいいんじゃね?

38 :名無しバサー:2016/04/03(日) 22:41:20.39 ID:9wXLlS/v.net
バスのスピニングでPEなんて少数だろ

39 :名無しバサー:2016/04/03(日) 22:45:04.29 ID:VoH6hdb2.net
        

【週間視聴率ベスト20】 3月第4週

@(NHK)   あさが来た 25.0%
A(日テレ)  世界の果てまでイッテQ 20.6%
B(NHK)   ニュース7 20.0%
C(NHK)   大相撲春場所14日目 17.4%
D(NHK)   真田丸 17.9%
E(NHK)   もうすぐ連続テレビ小説・とと姉ちゃん 16.4%
F(NHK)   あさイチ 15.8%
G(日テレ)  真相報道バンキシャ 15.7%
G(TBS)   サンデーモーニング 15.7%
I(日テレ)  笑点 15.3%
J(日テレ)  エンタの神様SP 15.1%
K(NHK)   首都圏ネットワーク 14.6%
K(日テレ)  笑ってコラえてSP 14.6%
M(日テレ)  さんま御殿SP 14.4%
N(NHK)   週刊ニュース深読み 14.0%
O(NHK)   ダーウィンが来た! 13.9%
P(テレ朝)   ミュージックステーション3時間SP 13.8%
Q(日テレ)  世界まる見え!テレビ特捜部SP 13.7%
R(日テレ)   しゃべくり007 1分間の深イイ話合体SP 13.6%
R(NHK)   ニュースおはよう日本 13.6%


 フジテレビ() 先週も1番組も無し(笑)

40 :名無しバサー:2016/04/03(日) 23:13:45.61 ID:TB7IDVNX.net
>>38
そう思ってるのはお前だけだわ

41 :名無しバサー:2016/04/04(月) 02:43:14.84 ID:V/9I5FEn.net
>>40
今はPE対応のガイドつけたスピニングって、全部にラインアップされてるのか?

42 :名無しバサー:2016/04/04(月) 03:03:32.57 ID:u1JOmhqy.net
  

   バカ「PEだと当たりは取れない!」


 

43 :名無しバサー:2016/04/04(月) 03:07:07.28 ID:DzQTVznN.net
>>41
PE対応ガイド?
それでないとPEは使えんのか?

44 :名無しバサー:2016/04/04(月) 03:13:42.14 ID:V/9I5FEn.net
>>43
絡むじゃん

45 :名無しバサー:2016/04/04(月) 07:03:33.59 ID:SaQwmorj.net
フッ、PEか、そんなものは私が20年前に通った道。
ベイトのブレーキやロッドのガイドも対応していなくとも普通に使っておったわい。だが一度も絡んだことなどない。
メーカーに踊らされおって、今の人間は情けないものよ…

46 :名無しバサー:2016/04/04(月) 07:06:29.62 ID:HIt//1tQ.net
>>44
気分を害するかとは思うが、君の投げ方が変なんだと思うよ。

47 :名無しバサー:2016/04/04(月) 08:09:27.91 ID:E74PWEW9.net
>>44
普通に使ってりゃ絡まないしPE対応ってのがどの型番なのか知らんがLDBとか珍しくもないし
マイクロやセミマイクロが主流の今となっては元々がPE対応ガイドと変わらんからな
むしろPE対応ガイドと=異端って馬鹿じゃないのかと

48 :名無しバサー:2016/04/04(月) 08:44:00.56 ID:CVWRPW7K.net
peでもヨレてくると絡むやんか

49 :名無しバサー:2016/04/04(月) 08:50:51.51 ID:kWhjI+LF.net
スピンはほぼPE

50 :名無しバサー:2016/04/04(月) 08:57:35.82 ID:E74PWEW9.net
>>48
その理屈だとモノフィラにこそPE対応ガイド()が必要になるな

51 :名無しバサー:2016/04/04(月) 09:06:42.84 ID:CVWRPW7K.net
pe対応ガイドなんか宛にはせんわい
スイベル使えばいいのよ

52 :名無しバサー:2016/04/04(月) 09:54:12.41 ID:2TDJzUo/.net
>>48
それいうと、フロロやナイロンのがガイドに絡むって言ってるのと同じやぞ

53 :名無しバサー:2016/04/04(月) 09:57:43.42 ID:NhTjiukU.net
そうや
pe「でも」と書いたのはそういうこっちゃ

54 :名無しバサー:2016/04/04(月) 10:05:40.73 ID:q0+WaAJq.net
インターラインにしたら?

55 :名無しバサー:2016/04/04(月) 12:11:42.32 ID:FlWSIpzi.net
PE対応ガイドは絡んでからが外しやすいってだけだろ
ただ角度が寝てる物が多いから飛距離的にはマイナス
絡みやすいティップだけに使うのが合理的

56 :名無しバサー:2016/04/04(月) 13:35:23.15 ID:HwC3uaUb.net
PE対応ガイドがいるとかいらないとか
PE直結とかリーダーとか
投げ方がーとか
メーカーに踊らされてるだけーとか
ソルトのほうで十何年も前にさんざん起こった論争だわ
結局ソルトではKガイドとかsicリングとかPE前提のタックルが主流になったわけだ
さてバスはどうなるのかな

俺の予想はPEじゃないと取れないバスがいる!とか言うプロが現れてて主流になる気がする
もっと擦れに強いPEが出てくると良いけどね

57 :名無しバサー:2016/04/04(月) 14:55:41.01 ID:V/9I5FEn.net
いやだから未だバスではマイナーだし、

主流になれるならバスの方が先になったはずだよ

58 :名無しバサー:2016/04/04(月) 15:17:38.01 ID:BBKVbxTs.net
スネークヘッドフィシングではPEが主流なわけだが?

59 :名無しバサー:2016/04/04(月) 15:32:17.19 ID:BBKVbxTs.net
あ、スネークヘッドって雷魚のことだかんな。

60 :名無しバサー:2016/04/04(月) 17:59:12.64 ID:5+FNZFl5.net
へー

61 :名無しバサー:2016/04/04(月) 19:23:16.22 ID:+STpsn4W.net
バスでPEはマイナーだったんだ。

62 :名無しバサー:2016/04/04(月) 19:35:21.19 ID:thSiFCZ3.net
ムシ、メタルバイブ、パワーフィネス…

63 :名無しバサー:2016/04/04(月) 19:55:14.30 ID:N80d/1X9.net
ゴルサメからSicに変わったのって
14、5年位前だったっけ

64 :名無しバサー:2016/04/04(月) 20:48:16.30 ID:oECx4AXa.net
ゴルサメwww

65 :名無しバサー:2016/04/05(火) 00:15:08.73 ID:ylWo2c4q.net
FGノット練習してるけど、どうしても結び目が小さくできない…。
キャストの時引っかかるんだよねぇ。
マイクロガイドでもない昔のブルーダーとかでやってるんだけど、ベイトじゃ引っかかって怖い。
よくマイクロガイドでできるなって思うわ。
56lbが太すぎるのかな?

66 :名無しバサー:2016/04/05(火) 00:48:19.54 ID:43Tpvfa2.net
>>65
んんん
56lbってーと4号ぐらいか?それにリーダーとなると最低でも30lbぐらいにはなるだろ
そりゃ結び目太くなるしマイクロガイドじゃ引っ掛かるわ

67 :名無しバサー:2016/04/05(火) 02:20:48.33 ID:tzlXX3VJ.net
>>56
村田がよつあみのスポンサーうけたら言うだろうな

68 :名無しバサー:2016/04/05(火) 03:34:37.93 ID:90F3/9Ed.net
PE一号にスイベル使ってフロロ何ポンドがおすすめ?

69 :名無しバサー:2016/04/05(火) 04:23:02.08 ID:6o//NUTL.net
25lb

70 :名無しバサー:2016/04/05(火) 04:25:11.32 ID:43Tpvfa2.net
>>68
よく分からんがPE-スイベル-フロロリーダーって事か?
もしそうならスイベルへは直結になるから強度出ないぞ

71 :名無しバサー:2016/04/05(火) 04:51:24.62 ID:LLZywcwB.net
>>68
カキがびっしりのエリアでやるなら5号
それ以外のテトラエリアでやるなら4号
ライトカバー周りでやるなら3号
ライトカバー周りで掛けてすぐ寄せれる自信があるなら、1.75〜2.5号
リーダーはシーガーグランドマックスfxな
以上だ。

72 :名無しバサー:2016/04/05(火) 04:51:49.31 ID:LLZywcwB.net
カキエリアなら5号以上やな

73 :名無しバサー:2016/04/05(火) 08:41:37.72 ID:q2DvhezA.net
カキって、あの牡蠣?

74 :名無しバサー:2016/04/05(火) 09:08:20.58 ID:mmCX37VE.net
バスだからカキ関係ないよな
カキ以外だけ見て

75 :名無しバサー:2016/04/05(火) 21:18:48.58 ID:UTI2gs7Q.net
>>64
何が面白かった

この時期がルアーでPeを使うスタイルが
出来はじめた頃かなと思う

76 :名無しバサー:2016/04/05(火) 22:54:27.28 ID:phvw6vZk.net
amazonで安く売ってたからDOAストロング買ってみたぜ

77 :名無しバサー:2016/04/05(火) 22:54:53.90 ID:4NCEFvRS.net
前スレでおかっぱりでのバーサタイルだとナイロンに落ち着くって人は
どうゆう理由ですか?
扱いやすさとかこすぱ?

78 :名無しバサー:2016/04/05(火) 23:09:12.61 ID:6o//NUTL.net
童貞のおまえにはわからないよ

79 :名無しバサー:2016/04/05(火) 23:37:37.87 ID:Pqw5QrIL.net
>>77
安さにつられてジャストロン買っちゃったから

80 :名無しバサー:2016/04/06(水) 00:05:53.78 ID:xO/HC14B.net
>>77
汎用性じゃないの?

81 :名無しバサー:2016/04/06(水) 07:23:19.85 ID:Feml1f8b.net
600m巻GT-Rのスーパーとウルトラの値段比較したら
ウルトラの方が500円ほど安い。
定価はほぼ同じなのに、ウルトラの値引率が高いのはなぜ?

82 :名無しバサー:2016/04/06(水) 07:24:23.09 ID:GHo1dxEC.net
ナイロンとPEはジェット天秤みたいなもんだな。巻けば浮く

83 :名無しバサー:2016/04/06(水) 10:41:20.58 ID:WNaFUPmN.net
>>81
スーパーの方が売れてたからでは?

84 :名無しバサー:2016/04/06(水) 11:22:29.27 ID:VpXqWFh/.net
おかっぱりバーサタイルってのは極端な話、1gスモラバからジョイクロまでこなせるタックルだよな?

85 :名無しバサー:2016/04/06(水) 11:29:48.31 ID:6nu2VAqi.net
違うでしょ

86 :名無しバサー:2016/04/06(水) 11:33:57.83 ID:rPhGb0N9.net
>>81
それはたまたまかと

87 :名無しバサー:2016/04/06(水) 14:19:12.56 ID:40piCZvp.net
>>84
いや、それであってると思うね
汎用性に釣果は含まれない。あくまで使い手の使用感

88 :名無しバサー:2016/04/06(水) 14:30:16.60 ID:zJkLr10+.net
釣果?

89 :名無しバサー:2016/04/06(水) 14:34:05.46 ID:aVz0k3WG.net
ライト系の汎用性、ミディアム系の汎用性、ヘビー系の汎用性ってのが現実的だと思うが?

90 :名無しバサー:2016/04/06(水) 16:31:03.29 ID:79uZyRHp.net
Mロッドにナイロンなら16LBフロロなら14LB

これでピーナッツが快適に使用できて
ライト寄り4グラムのテキサスが使えて
ヘビー寄り 1/2スピナベ、 TDバイブ

こんくらいじゃね?

91 :名無しバサー:2016/04/06(水) 17:28:11.81 ID:rPhGb0N9.net
>>84
ジョイクロを安心して使える太さのラインで1gのスモラバ…

92 :名無しバサー:2016/04/06(水) 17:54:41.37 ID:bLLxdcS/.net
>>91
あかんの?

93 :名無しバサー:2016/04/06(水) 19:04:48.00 ID:xA6kw+QF.net
>>92
ジョイクロを安心して使えるロッドで1gのスモラバ…

94 :名無しバサー:2016/04/06(水) 19:06:36.00 ID:MVpZncx1.net
>>93
>>92
>ジョイクロを安心して使えるロッドで1gのスモラバ…
でけへんの?

95 :名無しバサー:2016/04/06(水) 19:48:38.63 ID:rPhGb0N9.net
>>92
投げるだけでも一苦労だろ

96 :名無しバサー:2016/04/06(水) 22:36:35.63 ID:NdOxo52X.net
ジャストロンまたかった
安いから衝動買いしてしまう

97 :名無しバサー:2016/04/06(水) 22:53:16.67 ID:UYfdHACQ.net
>>95
苦労して釣ったバスは嬉しくないん?

98 :名無しバサー:2016/04/06(水) 22:54:56.19 ID:rPhGb0N9.net
>>97
そういう話ではないよな?

99 :名無しバサー:2016/04/07(木) 00:19:27.81 ID:1UAJMSJh.net
>>90
ナイロン12lbでいい

100 :名無しバサー:2016/04/07(木) 01:29:24.27 ID:39G78rs5.net
PEにした瞬間釣れなくなった気がする
やっぱりサイトでネコリグとかノーシンカー投げるとプレッシャー高くなるのかな
リーダーつけてないオレも悪いけど…

101 :名無しバサー:2016/04/07(木) 02:11:58.35 ID:gziiXIB3.net
>>100
peでリーダー付けないのはコンドーム付けずにセックスするくらいリスクあるんだぞ

102 :名無しバサー:2016/04/07(木) 02:17:31.52 ID:wph2ipup.net
そういうのいいから

103 :名無しバサー:2016/04/07(木) 02:31:24.85 ID:gziiXIB3.net
>>102
冗談じゃなく、リーダー付けないとトラブル多発で話にならんやろ。
50lb以上なら話は別だけど

104 :名無しバサー:2016/04/07(木) 05:27:15.38 ID://Iwt+iH.net
>>100
リーダーつけないでその用途に使うのは絶対に釣果落ちるよ

105 :名無しバサー:2016/04/07(木) 07:28:19.19 ID:Kj6YaPZI.net
363 :パイセンひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/06(水) 22:22:25.46
バス板のレジェンド、それがこの俺だ

おめえら、ひれ伏せ

106 :名無しバサー:2016/04/07(木) 16:00:50.68 ID:xbxODaTU.net
DQNバサーにはFGノットなんて難しすぎるもんねwww

107 :名無しバサー:2016/04/07(木) 17:07:07.94 ID:9gLoSQgZ.net
http://ameblo.jp/tomozoufreedom/image-12147683613-13613828995.html

108 :名無しバサー:2016/04/07(木) 20:25:17.65 ID:hRo6wDn0.net
>>100
魚の状態が分からないから何とも言えないが、ボケーっと浮いてるのならPEとか関係なく、喰わせ方が違うんじゃないかなぁ?って、思う

109 :名無しバサー:2016/04/07(木) 20:49:21.34 ID:dHWatqfo.net
>>100
フロロとPEじゃフォールスピード全然違うからね

110 :名無しバサー:2016/04/08(金) 03:29:41.20 ID:c5Kddt2U.net
東レの新しく出てるPEっていいの?
地雷かー?

111 :名無しバサー:2016/04/08(金) 14:52:49.97 ID:QYQRvHqA.net
エクスレッドが1000円で売ってたんだが、マイチェンすんのか?

112 :名無しバサー:2016/04/08(金) 16:07:01.54 ID:djtulSvY.net
レグロンインターナショナルっていいの?

113 :名無しバサー:2016/04/08(金) 17:42:30.19 ID:L/Ug72co.net
なんかずっとカバーブレイカーなんだが色々試してみた方がいいのかね?

114 :名無しバサー:2016/04/08(金) 17:50:26.88 ID:rnHGFxY0.net
>>113
ラインは試すの億劫だよな
駄目だった時の事を考えるといつものを持って行って現場で巻き替えになるしな

115 :名無しバサー:2016/04/09(土) 03:18:36.99 ID:l3bbHM2j.net
>>114
わかる。ラインってそんな簡単に切れたりなんかしないからね
フックやシンカーもそう。同じのをリピートする

116 :名無しバサー:2016/04/10(日) 22:57:01.71 ID:yaKNUfaDq
小森の新ラインに期待してるのはオレだけか?

117 :名無しバサー:2016/04/11(月) 18:16:58.25 ID:QFT/fpaD.net
トライリーンZええなこれ

118 :名無しバサー:2016/04/11(月) 19:27:58.96 ID:vMWlAnOO.net
なんかファイヤーラインの特許が切れるとか切れないとか…

119 :名無しバサー:2016/04/11(月) 20:31:15.26 ID:0nwh2qA1.net
小森の新しいラインに期待してるのはオレだけか?

120 :名無しバサー:2016/04/11(月) 22:02:13.70 ID:RsOmpl+V.net
せやで

121 :名無しバサー:2016/04/11(月) 22:58:49.64 ID:gBqeay8B.net
いまだにX-TEXコブラ以上のラインに出会えないなあ

122 :名無しバサー:2016/04/11(月) 23:27:57.02 ID:dllW8AD2.net
>>121
俺もコブラ大好きだわ
クイックショットカーボナイロンなかなか良かったよ。
カバーブレーカーもいいラインだ

123 :名無しバサー:2016/04/11(月) 23:54:36.63 ID:gBqeay8B.net
>>122
コブラいいよなー
スピニングの4ポンドライトリグからジグのカバー打ち16〜20ポンドまで全部コブラだよ
まあ俺がモノグサなせいもあるけどw

124 :名無しバサー:2016/04/12(火) 10:32:17.37 ID:aM9nm6U2.net
ナイロンでbfsやってる人います?

125 :名無しバサー:2016/04/12(火) 11:02:02.19 ID:b4i+BHMG.net
カバーブレイカーとシルバースレッド・アンブッシュってどっちがワーム向きなんだ?
12ポンド辺りでパワーフィネスをやろうと思ってるんだけど、フロロだと流石に使いにくい

126 :名無しバサー:2016/04/12(火) 12:14:28.85 ID:QRMAeNNm.net
>>125
まずパワーフィネスの意味が分かってないんじゃないかと

127 :名無しバサー:2016/04/12(火) 12:35:41.28 ID:qATycI9X.net
>>124
一応やってます

128 :名無しバサー:2016/04/12(火) 12:37:57.68 ID:98xCqawD.net
>>125
岸釣りだろ?
パワー系バーサタイルでええやん

129 :名無しバサー:2016/04/12(火) 13:07:09.29 ID:NoupB5lC.net
フロロの8ポンドをスピニングにまく場合
シマノだったら3000〜4000番でもきびしいかな?

130 :名無しバサー:2016/04/12(火) 19:04:45.02 ID:mZcGzDtP.net
>>127
ナイロン何lb巻いてますか?

131 :名無しバサー:2016/04/12(火) 20:23:03.38 ID:XZyAvJSB.net
DOAストロングからカバーブレイカーに変えてみたんだが、このライン水吸っちゃうと極端に飛距離落ちないか?

132 :名無しバサー:2016/04/12(火) 21:07:45.87 ID:B6dob9VT.net
は?
当たり前だろ
そんなことも分からないなら釣りやめとけ

133 :名無しバサー:2016/04/12(火) 21:08:58.60 ID:QHjjP5Ox.net
>>131
ナイロンは吸水すると柔らかくなるから多少重くはなるが飛距離は伸びるはずなんだけどなぁ

134 :名無しバサー:2016/04/12(火) 22:39:06.56 ID:FQ3qI++5.net
何ボンド巻け良い?など聞くヤツはBF用スプールにナイロンを強く巻いて使った後放置してスプール変形させるだろうな
そしてメーカーにクレーム入れてクソ迷惑かける

135 :名無しバサー:2016/04/13(水) 00:14:08.76 ID:Q76rSCuZ.net
ナイロンにシリコンスプレーって意味ある?

136 :名無しバサー:2016/04/13(水) 00:37:16.28 ID:7uN2+7Uq.net
表面に吹いても数投で流れるでしょ、そりゃ

137 :名無しバサー:2016/04/13(水) 00:48:45.43 ID:Q76rSCuZ.net
ああ、やっぱりw
内部に染み込んで〜とか脳内で期待してみたけども

138 :名無しバサー:2016/04/13(水) 08:54:30.46 ID:PM283RkU.net
なんか内部に染み込んだらボロボロ切れそうだよな

139 :名無しバサー:2016/04/13(水) 09:45:21.13 ID:PI9nF0MX.net
>>134
自分の事言ってるのか?w

140 :名無しバサー:2016/04/13(水) 09:47:41.58 ID:3hXyO5HL.net
ラインよりガイドリングをボナンザコーティングしてる
結構いいよ

141 :名無しバサー:2016/04/13(水) 10:17:41.36 ID:wcQI3gZ/.net
>>130
12ポンドやね〜GT-RHM

142 :名無しバサー:2016/04/13(水) 10:54:19.97 ID:NTJlYfBp.net
>>137
ラインぬるぬるでサミングの感覚狂うで。

143 :名無しバサー:2016/04/13(水) 16:07:34.11 ID:UD0YSbox.net
>>137
染み込むのは間違いない筈
そんで簡単には流れない筈
ただラインの素材を侵さないか分からん

144 :名無しバサー:2016/04/13(水) 17:17:34.32 ID:RDjP/b/E.net
>>143 普通に平気だよ。PEみたいに頻繁にスプレーしなくても流れないし擦れて白くなるの遅くなるのと紫外線で白くなるのどっちか分からんけど白くなるの遅くなるよ

145 :名無しバサー:2016/04/13(水) 21:10:43.85 ID:hA2ydd7j.net
だいたいみんな釣行前にライン巻き替える時って何日前に巻く?

146 :名無しバサー:2016/04/13(水) 21:30:39.31 ID:WcIMBtHr.net
ナイロンなら前日

147 :名無しバサー:2016/04/13(水) 21:33:33.90 ID:xQZoinfd.net
マシンガンやポリアミやらクルクルパーマになりやすいのは前日
GT-RとかDOAなら適当に

148 :名無しバサー:2016/04/13(水) 21:41:28.16 ID:uS7vo0pj.net
フロロ巻いても、ドライヤーでスプール温めてから冷やせばすぐに馴染むんだけどね。
あんまり至近距離でドライヤーかけるとライン溶けて終了だから注意だけど。

149 :名無しバサー:2016/04/13(水) 21:50:47.74 ID:hA2ydd7j.net
みんなレスサンクス
今ポリアミ持ってるから前日巻いていくわー
フロロの巻き時ってドンピシャだと本当に気持ちいいよねw
巻きたてホヤホヤだとボワサァ!ってなるし巻きっぱだと癖ついちゃうけど

150 :名無しバサー:2016/04/14(木) 03:59:04.92 ID:4u/DP6uF.net
色さえ気にしなければレグロンワープレが最高。
バスザイルに匹敵するかそれ以上に良い。

151 :名無しバサー:2016/04/14(木) 08:41:42.38 ID:7vjFtmNM.net
だからワールドプレミアムのクリアかペールグリーンを望む。

東亜ストリングさん…

152 :名無しバサー:2016/04/14(木) 20:20:50.41 ID:rJV8CqRd.net
GT-Rウルトラ最強!
これ定説。

153 :名無しバサー:2016/04/14(木) 20:25:49.66 ID:tD8Cp1hq.net
>>152
ウルトラは結節が強い。
16lbユニノットでクリスタルSのフック曲げて回収できたのはビビった。
ただ色が、…

154 :名無しバサー:2016/04/14(木) 20:37:52.89 ID:6ZMuaQ67.net
プロでGT-Rみたいな伸び伸びナイロン主力にしてる人いるの?

155 :名無しバサー:2016/04/14(木) 20:39:29.37 ID:of8JUpwZ.net
メンターじゃないが村田基のおっちゃん

156 :名無しバサー:2016/04/14(木) 20:47:52.43 ID:RQi3FrZb.net
ターゲットが岸釣りで商売してるメディアプロはナイロン推すでしょう
村田基、吉田撃、金森隆志とか

157 :名無しバサー:2016/04/14(木) 21:16:29.15 ID:of8JUpwZ.net
巻きっぱなしでPEにシュを定期で吹いてたGTRウルトラが今期で3年目w

中級プラグに14lb
大型巻物系に20lb

4月-11月のシーズンに月2回くらいの釣行程度なら十分耐えるなw

158 :名無しバサー:2016/04/14(木) 21:20:25.87 ID:WU1ey+Cs.net
俺も初代カルコンにウルトラの14lb巻きっぱだわ
年数回だけの釣行だけど普通に使えてる
もう5年以上はたってるなw

159 :名無しバサー:2016/04/14(木) 21:51:50.10 ID:oyFgEkoo.net
やっぱナイロンはgtrウルトラだよな、欠点はすぐチン毛パーマみたいに巻グセつく点と色やな。
透明で同等の物があればいいんだがなぁ。
そしてフロロはr18リミテッド

160 :名無しバサー:2016/04/14(木) 21:53:55.68 ID:UPQ21F0H.net
>>156
撃と金森はシーガーインストラクターだからフロロだよ

161 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:02:20.89 ID:oyFgEkoo.net
シーガーでもフロロマイスターのみじゃないの?

162 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:14:21.23 ID:1tDzGw6B.net
X-TEXコブラの180m巻がついに店頭から消えちまった

163 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:17:39.34 ID:TCDMP1J1.net
ウルトラ強いけど巻物以外はやっぱりフロロの方がいい。

164 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:21:22.71 ID:5w8cvOd1.net
そらそうやわ

165 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:27:01.45 ID:oCbJrnXW.net
>>157
そこまで持つかw
まあ持つだろうなと思えてしまうラインってのも珍しいな

166 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:35:25.54 ID:of8JUpwZ.net
GTRはPEのシュのおかげか特にささくれもなく艶やか。

底物用の 昨年度始めに巻き替えた
フロロマイスター16lb

FCスナイパーマーカー4lbは
PEにシュしててももうささくれて透明感が消えて白っぽくなってるw
そろそろ替え時っぽいw

167 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:43:14.46 ID:xRh7PS7e.net
PEにシュの代わりにアーマーオール使ってるわ
だって安いもん

168 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:52:22.98 ID:RQi3FrZb.net
PEでシュのような、ケミカル剤を塗布するのは意味ないよ

意味あるなら「シーガーではありません」に塗布すれば「R18リミテッド」になるはずだし
サンラインがナイロンラインにシリコーンを一定量を混合する事で特許をとった、耐摩耗破断性が強いもの(GTRやDOA)などありえない

デタラメ噴いてその効果があれば特許とれないよ

169 :名無しバサー:2016/04/14(木) 22:54:40.75 ID:RQi3FrZb.net
>>160
2012年に呉羽と金森は契約してるんだね。失礼

170 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:10:04.95 ID:of8JUpwZ.net
PEにシュすればとりあえず滑りは良くなるから
直接的な強度アップや耐摩耗性アップは無くても

ラインが接地する ガイドやスプールエッジに当たっての摩擦が減って磨耗も減るんじゃないかなあ?

171 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:20:36.88 ID:RQi3FrZb.net
昔あったタイヤノータッチなんかと同じで、ケミカル剤がケミカル剤として存在するには
一切性能に影響を及ぼさないが条件だよ。これは燃費向上剤とかも同じ

効果ないから売ることができる。これが性能に影響したらクレームの嵐となる

172 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:26:11.29 ID:hMoylz+y.net
>>168
ならねえよwww
シーガーは何かを塗布してる訳じゃねえからなwwwww

173 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:28:03.39 ID:RQi3FrZb.net
ケミカル剤の効能は、なんか良くなった気がするというもの
気がする=偽薬
これによるプラシーボ効果(思い込み療法)は認められているので

174 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:50:39.16 ID:hMoylz+y.net
>>173
は?ナイロンはPEと違って浸透するからな?
その分だけ水を吸わなくなるだけで耐久性は上がるんだが?
頭悪過ぎない?

175 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:53:14.10 ID:RQi3FrZb.net
>>174
浸透することでその効果が得るなら、お前は海平でも買ってそれにPEでシュすればいいじゃないか

サンヨーナイロンのバルカンがGTRウルトラになるよ

176 :名無しバサー:2016/04/14(木) 23:58:43.12 ID:ZYmYmqbr.net
シーガー フロロハンターの4 8 12ポンドを使ってるんだけど、これよりしなやかで耐久性のある同価格帯のフロロ教えて下さい
一度NEW FCスナイパーを使ったらラインが固くて微妙でした

177 :名無しバサー:2016/04/15(金) 00:16:01.42 ID:ou3+Ydrw.net
>>175
海平がウルトラと同じ特性のラインならな
頭大丈夫かよマジで

178 :名無しバサー:2016/04/15(金) 00:22:37.22 ID:tYvlSCYf.net
>>177
海平はモーリスのバリバスとかサンヨーのバルカンとかと同じラインね

GTRウルトラは現実にはサンラインの特許製品だから、ここに差がある
そこらのナイロンにPEにシュした程度で、GTRやDOAはできない。サンラインの技術あってGTRやDOAはできるの。わかるかな?

179 :名無しバサー:2016/04/15(金) 00:26:41.93 ID:tYvlSCYf.net
>>177
逆にさ、何にPEにシュしたら、ウルトラと同じ特性のラインができるのよ?
GTRウルトラにPEにシュしたら、GTRウルトラができるとしかいえないんだけど????


君はどんなラインに、PEにシュしたらGTRウルトラレベルのラインができるんだい?ぜひ銘柄教えてよ

180 :名無しバサー:2016/04/15(金) 00:47:18.24 ID:ou3+Ydrw.net
>>178
>>179
そもそも誰も同じになるなんて書いてないのに何言ってんだよ池沼

181 :名無しバサー:2016/04/15(金) 00:51:53.24 ID:tYvlSCYf.net
>>180
じゃあ同じにならなくていーや
どれとそれが近くなるんだよ、これくらいならいえんじゃんーのか屑

おら、言ってみろよ。銘柄をてめーの言葉でキチンとほざけよw
笑われねー程度に歌えよ小僧wきいてやんよ

182 :名無しバサー:2016/04/15(金) 01:13:11.10 ID:td/JUaAp.net
表面をコーティングする事によって防汚や滑りを良くする効果程度はおそらくあるだろ。
破断性能や強度を上げる効果は当然ないわな。

183 :名無しバサー:2016/04/15(金) 01:18:01.41 ID:XmvKCTVB.net
>>181
リアル池沼がネットを使う時代か

184 :名無しバサー:2016/04/15(金) 01:20:10.02 ID:TMA+3+M6.net
>>181
銘柄?何言ってんだ?
>>157からの流れを読んでみろ

185 :名無しバサー:2016/04/15(金) 10:31:46.04 ID:WaGnz1nN.net
ダイソーナイロンもいいよ

186 :名無しバサー:2016/04/15(金) 12:40:47.17 ID:BkLqQKgX.net
>>176
悪いこと言わんからR18リミテッドにするべし
高いけど後悔しない
俺もハンターだったけどリミテッド一択

187 :名無しバサー:2016/04/15(金) 12:46:30.03 ID:EGcmj0gv.net
4lb以下の細糸だけは高い奴使った方がいいぞ。

188 :名無しバサー:2016/04/15(金) 19:23:34.77 ID:TFLh5Weo.net
あいにーじょうら〜あいにーじょうら〜お〜な〜いろ〜ん

189 :名無しバサー:2016/04/15(金) 20:52:24.93 ID:EGcmj0gv.net
ニィーロンラァイン

190 :名無しバサー:2016/04/16(土) 02:40:49.55 ID:HLHgcpXa.net
>>186
うーんリミテッド高いんだよな〜
試しに4ポンドはリミテッド使ってみます
ちなみに同価格帯ならハンターはベストバイでしょうか?フロロなのにしなやかだなって使ってて思いました

191 :名無しバサー:2016/04/16(土) 22:02:10.04 ID:9lAOSW5a.net
>>190
そう思うならそれでいいんじゃないか?
俺はリミテッド毎回巻き換え

192 :名無しバサー:2016/04/16(土) 22:18:15.60 ID:ZNAwRgOb.net
輸入してバルクで買えよ

193 :名無しバサー:2016/04/16(土) 22:35:45.06 ID:SHlBGDQo.net
GTR HMてどんな位置付けなんだ?
スーパーとウルトラの中間くらい?

メーカーの説明見る限りだとマシンガンキャストを想像しちゃうけど。

194 :名無しバサー:2016/04/17(日) 00:01:31.22 ID:Qx+5AarN.net
詳しい人教えてください!
スピニングってボビンを横にして巻くべきなの?
それともベイトと同じでいいのかな?

195 :名無しバサー:2016/04/17(日) 00:27:59.73 ID:ENYmDYZv.net
>>193
ウルトラほどの耐摩耗性はないけどウルトラより伸びは感じにくい硬め
耐摩耗性もカバーブレイカーやDOAブラウンと同等クラスはあるし
個人的にはGT-Rシリーズの中では気に入っている

196 :名無しバサー:2016/04/17(日) 02:54:12.02 ID:5tuzXOkY.net
そんなに2つのラインを比べられる奴いるかよw
いつも不自然すぎなんだよウルトラマンw

197 :名無しバサー:2016/04/17(日) 05:57:05.22 ID:9eDK6y4W.net
>>194
理想はラインマーキー使う

198 :名無しバサー:2016/04/17(日) 06:27:34.79 ID:hMZDccF2.net
>>194
ベイトと同じでいいよ

199 :名無しバサー:2016/04/17(日) 06:33:18.63 ID:kmEk9MM1.net
でもやっぱりナイロンじゃない。ナイロンは水に浮くからルアーのアクションもつけやすいし、何より当たりが分かりやすい。

200 :名無しバサー:2016/04/17(日) 06:47:45.97 ID:M4MkG9BU.net
G7のボビンフロロはどうなんよ。

201 :名無しバサー:2016/04/17(日) 08:35:01.13 ID:SulHVPAW.net
>>199
ナイロンは浮かないし当たりの分かり易さならフロロやPEには遠く及ばない

202 :名無しバサー:2016/04/17(日) 08:54:47.51 ID:T48naeJk.net
デタラメだらけのナイロンステマw

203 :名無しバサー:2016/04/17(日) 09:11:33.27 ID:TWX8KLdn.net
ナイロンの比重って1.14やろ?

204 :名無しバサー:2016/04/17(日) 11:42:31.60 ID:JSvJDTGc.net
ナイロンのほうが食い込みがいいとか無いの?
フロロだとアタリは出るけど弾かれちゃうとか離しちゃうとか

205 :名無しバサー:2016/04/17(日) 12:05:18.15 ID:ac1t35mY.net
>>204
ラインの弛み以上に食い込みの良さを出す物はないと思ってるので巻物やってるときってあんまり関係ないと思ってる。
ナイロンは食い込みが良いと言うけどフッキングはどうなんですか?とか
伸びがないと弾くと言うけど当たりが取れなきゃフッキングできないですよね?とか考えるけど

てか食い込みの良さって何??人によって違いそう。

206 :名無しバサー:2016/04/17(日) 12:14:34.21 ID:/ewIhn5O.net
>>205
んーナイロンもフロロも伸縮率はたいして変わらないんだよ
違うのは初動の伸び、だからフロロのほうが感度が良いと言われてる
フッキングもナイロンは決まらないなんてのは嘘、フッキングが下手くそなだけ

207 :名無しバサー:2016/04/17(日) 12:15:44.25 ID:/ewIhn5O.net
>>205
というか、当たり取れないってwナイロンは感度0ですか?

208 :名無しバサー:2016/04/17(日) 12:19:22.31 ID:0kYZFr2w.net
食い込みのよさはフックアップしてフックポイントからテンションが掛かって身切れしてバレない事だと思う。

フックやラインがいくら丈夫でもバスの口が持たなけりゃそれはバレに繋がるからな。

適度なテンションが掛かって身切れしないのはかなり重要な要素だと思う。

209 :名無しバサー:2016/04/17(日) 12:27:09.82 ID:aZCUEFNp.net
シャローの釣りじゃナイロンとフロロでそんなに変わらんよ。
よく言われるようなナイロンの欠点は確かにあるけど、安いフロロも欠点だらけだから大差ないわな。

210 :名無しバサー:2016/04/17(日) 13:38:01.84 ID:/h5RFV1F.net
ここで書くのは微妙かもだけど、バスは吸い込む力が凄い強いからそんなに伸びないことを懸念することは無いと思う。トラウト相手だと伸びないフロロだとバイトをはじくのが明らかにわかるぞ

211 :名無しバサー:2016/04/17(日) 13:52:17.62 ID:ac1t35mY.net
>>205だけど俺はナイロンメインだからなw

212 :名無しバサー:2016/04/17(日) 13:54:36.94 ID:S/bWg70q.net
弾くっちゅーか 単なるミスバイト

それか単純に身切れ。

実際の水中映像見ての判断じゃないから誰にも決定的に断言はできんけどなあ

213 :名無しバサー:2016/04/17(日) 14:59:30.89 ID:9cfe6wLS.net
ポリアミドプラス言われてるほど悪くねぇじゃん!
屋内だとゴールドっぽい色だけど屋外だと色変わるのね

214 :名無しバサー:2016/04/17(日) 15:01:36.02 ID:9v/mvTcr.net
>>212
それがフロロだと起こりやすいってことじゃねえの?

215 :名無しバサー:2016/04/17(日) 17:18:36.58 ID:kmEk9MM1.net
ハジメのおちゃんもナイロンを推しているよ

216 :名無しバサー:2016/04/17(日) 17:30:08.84 ID:vGpDDu3r.net
ナイロン派だけどクランク巻いてて
ビニール袋でも釣ったかと思ったら
50弱のバスだった事がある

クランキングロッドとの組合せだと
感度はクソ
もしくは、俺がノー感のクソw
これ>>207にな

217 :名無しバサー:2016/04/17(日) 18:03:30.55 ID:XK8U/HB7.net
ヤマトヨっていいな

218 :名無しバサー:2016/04/17(日) 18:06:56.14 ID:DCg1UZDB.net
外来魚駆除賛同メーカーだよ。

219 :名無しバサー:2016/04/17(日) 18:25:51.83 ID:fVCsgUCT.net
>>215
ヒント:サンヨーナイロン

220 :名無しバサー:2016/04/17(日) 18:39:32.44 ID:pw5JdxbU.net
そもそもフッキングしすきなんだよ。
パフォーマンスか?ってレベルだよ

221 :名無しバサー:2016/04/17(日) 19:22:18.48 ID:5tuzXOkY.net
ライトリグ全盛でスピニング+フロロってのが一般的になってバスの教科書では、
バイトを弾くけど感度のいいフロロ(今江のいう、こっちから分かる=向こうも気づく)、ノリのよいナイロン、
みたいな分け方になった

それが覆ったのが、今江や菊元のカバーフィッシング
16や20ポンドのフロロによるデカポーク+ラバージグとか
あれでバスって一気に咥える、一度咥えたらもう離さない、だから一気にフッキングして引き剥がさないと巻かれるってのが世に広まった

フロロの方が弾くとか今言う人は、PEを使ったことない人だよ
PE使ってしまうと、バイトのノリとかフッキングでフロロとナイロンの差が分かるのかよ?って思うはず

>>210が言ってる事は微妙でもなんでもない。真実に近いよ

222 :名無しバサー:2016/04/17(日) 19:46:29.57 ID:6D5nICOa.net
出出出出たーwww バスの硬い上あごに掛かると信じてフルフッキングして身切れしてるのにバイト弾いたとか言っちゃう奴ーwww

釣って触ってみりゃ分かるが薄い所や柔い所に掛かりゃすぐ身切れすんぞ、あれだけ鋭いフックはすぐ貫通する。

223 :名無しバサー:2016/04/17(日) 19:50:34.88 ID:M8SWhzX5.net
>>222
まんざら間違いでもないとは思うが一概には言えないな。
デカいバス釣ったことあるか?50upじゃなくてロクマルのを。

224 :名無しバサー:2016/04/17(日) 20:00:04.16 ID:6D5nICOa.net
>>223 デカバスはしっかりフッキングしないと貫通しないって主張かな?

俺の住んでる地域は60どころか50も稀にしか釣れんからなあw
琵琶湖とか池原限定のレアケースな話を前提にされても困るんだがw

225 :名無しバサー:2016/04/17(日) 20:31:21.74 ID:ytCZw9QY.net
カバー打ちだとラインがカバーに乗って真っ直ぐじゃないからフルフッキングしてもラインが真っ直ぐになるのにエネルギー使われて
魚の口に掛けるにはパワー不足とかあるよ
完全に食ってるのにPE使ってもワームがズレ切らず乗んない時がある

226 :名無しバサー:2016/04/17(日) 20:39:24.41 ID:6D5nICOa.net
完全に(口を閉じて)食っててフッキングしてもワームが弾けてフックアップしないってのはワームのセッティングにも問題有りそうw

227 :名無しバサー:2016/04/17(日) 20:41:22.09 ID:cW9lmikm.net
>>226
バイトを弾くってのはコンッと当たって合わせる間もなく終わる事を言うんだぞ
合わせてから乗る乗らないってのはバイトを弾く事とは一切関係ない

228 :名無しバサー:2016/04/17(日) 20:49:33.44 ID:6D5nICOa.net
>>227 そりゃ単純に魚側のミスバイトも含むよな?
ルアーに接触してるからラインに魚信が出る訳だがその接触が実際に口に咥えてるのか身体に当たってるかは明確な判断はできんだろに。
更に言えば鯉鮒がルアーに当たらずとも コン! 程度ならラインに当たっただけも出る。

そういう事象を含めて 弾くとか食い込みがいいとか言うのはナンセンスでは?

229 :224:2016/04/17(日) 21:04:53.45 ID:ytCZw9QY.net
>>226
そりゃカバー打ちテキサスのセッティングはシンカーが口広げるし、ワームは少々の衝撃じゃずれないように硬めの素材でフックポイントは真ん中に埋める様な釣りだし、フッキングだけで見るなら問題だらけだよ
ただ、そうまでしないとルアー送り込めない場所にいる魚を取りに行く為のセッティングだから、ある程度は仕方ない
んで、食った後の魚が手前に走ってるとマジでラインがカバー支点に「く」の字に曲がるから、フッキングパワーが全然伝わらない

230 :名無しバサー:2016/04/17(日) 21:11:56.74 ID:cW9lmikm.net
>>228
管釣りトラウトでもやってこい
バイトを弾くってのを分かり易く体験出来るから
少なくとも合わせを入れてから乗る乗らないってのは全く関係ない別の話
バサーはとにかく他魚種からの経験が少なすぎるんだよ

231 :名無しバサー:2016/04/17(日) 22:46:32.96 ID:6D5nICOa.net
>>230 なんで管理トラウトの話を持ってくる訳?
淡水に住んでてルアーを追うってだけの共通点のバスとトラウトを一緒くたにする?

他所の釣りから学べる物も沢山あるのは認めるけどバスの話で頼む。

232 :名無しバサー:2016/04/17(日) 23:01:31.16 ID:JSvJDTGc.net
いや別にバスが特別なわけじゃねえしw

233 :名無しバサー:2016/04/17(日) 23:21:02.97 ID:SulHVPAW.net
>>231
バイトを弾くって点においては同じだから
そんなレスをする時点で何も分かってないんだよ

234 :名無しバサー:2016/04/18(月) 02:10:42.00 ID:dPCYl/hm.net
俺もこのスレに影響されてナチュラムでGTRnspecかってみた

235 :名無しバサー:2016/04/18(月) 02:24:09.62 ID:Co3xs7xd.net
なぜナイロン、フロロ、PEで一長一短で特性を論じるようになったかというと、
スポンサーに配慮した結果である
感度は悪いけどノリがいいよ、使いやすくルアーフィッシングに優しく楽しいよ、というナイロン神話は必要だった

今江、相羽、加藤といったトーナメンターや、村田、村上、金森といったメディアプロらがナイロンを擁護した

これが効かなくなったのが、ネットの存在だ。いわゆる素人のブロガーである
スポンサー契約のない各地のロコアングラー、釣りウマの殆どがフロロで釣ってるという事実である
リアルユーザーの生の声とスタイルに敵うモノなどない
いまやナイロンはビッグベイトやデカトップくらいである。このあたりは適当にブロガーをチェックすればおのずと答えはでる


このスレで細々GTRのステマにいそしむ悲しい者がいるが、滑稽という他ない

236 :名無しバサー:2016/04/18(月) 07:40:49.75 ID:fDvMo/FZ.net
などと意味不明な供述を続けており

237 :名無しバサー:2016/04/18(月) 08:28:37.93 ID:IW9op+UW.net
俺は良く分からずフロロ使ってるけど
ど遠投したときナイロンとフロロだと飛距離に結構な差がでるもの?

238 :名無しバサー:2016/04/18(月) 10:25:10.03 ID:66Rioe6E.net
バイトを弾くって言葉は釣り人の言い訳に過ぎない
釣り人の言い訳に過ぎない

つまり下手くその言い訳に過ぎない

239 :名無しバサー:2016/04/18(月) 10:49:47.66 ID:A7X10ZOS.net
ノーシンカー使う時にナイロンよりフロロだなぁ、
たまにナイロン使いたくなって試すけどやっぱりフロロの方がいい。

240 :名無しバサー:2016/04/18(月) 11:03:04.70 ID:r5o9eZKF.net
>>237
飛距離テストするようなシビアな条件ではナイロンらしい。

キャスト下手な自覚があるし、安いからナイロン4-5号とか巻いてるわ。丸型にフロロ巻いたら俺の場合は釣りにならないw

241 :名無しバサー:2016/04/18(月) 11:17:53.29 ID:+7Q3F6yw.net
飛距離テストのシビアな条件でビッグバスと対峙するの?

242 :名無しバサー:2016/04/18(月) 11:40:45.65 ID:r5o9eZKF.net
>>241
誰もそんなこと言ってねーだろアスペ野郎

243 :名無しバサー:2016/04/18(月) 18:00:01.75 ID:ptytnRUt.net
414 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/08(金) 12:30:48.44
ガチでこれで卒業する
もう2度戻ってくることはない
このあとbb2cもアプリごと削除する
今回はガチだ



477 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/09(土) 20:12:00.93
アンケートを実施する
俺が居なくなって欲しいか欲しくないか
多数決で先に10票入った方を採用することにする



483 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/09(土) 21:28:38.14
はい、アンケート終了
10票に届かなかったっつーことで、卒業はまたの機会にする
つーことで、これからもよろしくな!

初心者スレでの敗走に続きアップスレでも以上のような未練たらしい醜態劇を繰り広げたパイセン
一時釣り板に避難するも発見されてまたもトンズラw
そして性懲りもなくバス板(エクスプライドスレ)に舞い戻る羞恥心の欠如した最低男
以後、毎度の如く連日レス乞食の煽り連投で住民の顰蹙買い捲り中

541 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/16(土) 22:24:40.14
買えねえからって僻んでんじゃねえよw

244 :名無しバサー:2016/04/18(月) 19:34:18.70 ID:eTx4UKwX.net
>>231
横レスで済まんがエリアでも行って
たくさん経験積めば色んなあたりの出方などがわかるからそう言われてるんだろ?
50もまともに釣れないような地域に住んでるなら
尚更あなたが毎日釣りに行こうが他の人の経験値の足元にも及ばないってことだ。
なにも琵琶湖がレアケースなわけではない。
何もわかってないって俺から見ても頷けるレスを繰り返してるよ、あんた。

245 :名無しバサー:2016/04/18(月) 20:44:04.10 ID:G4TSXWjj.net
>>244
管釣りのトラウトぐらいでしかわからないなら他の釣りでは気にする事ではないとも言えるよな
俺はナイロンは投げやすい・浮く
フロロはスレに強い・沈む
ぐらいしか考えてない
弾くとか言い出すと竿もかなり関係してくると思うし

246 :名無しバサー:2016/04/18(月) 20:49:34.04 ID:I4s5hX3X.net
フロロは硬くてキライですね

247 :名無しバサー:2016/04/18(月) 21:12:06.16 ID:r5o9eZKF.net
技量のせいだけど、丸型リールだとナイロンの方が扱いやすいわ。スプールとレベルワインダーが近すぎるんじゃ。

248 :名無しバサー:2016/04/18(月) 21:14:36.04 ID:gL8P2xLm.net
>>237
ルアーが重くなるほど差は小さくなるからあまり気にならなくなるとも言える
逆に10g前後より軽いルアーだと物凄く差が出る
アンタレスのテストみたいな条件ならスプールの重量増とリリース時のラインの伸びも良い方に働くからナイロンになるだろうけども
>>245
ラインでバイトを弾くってのがどういう事か分からない奴に教えてやってる訳
そりゃ竿も影響はするがその場合同じ竿で各ラインの比較になるから条件は同じ
アスペなのか馬鹿なのか知らんが黙っていような

249 :名無しバサー:2016/04/18(月) 21:23:52.48 ID:V0QXbN5W.net
どんな糸使おうが釣れる魚は釣れる。バレる魚はバレる。
ラインが何であるかは関係ない。釣りは哲学なのである。

250 :名無しバサー:2016/04/18(月) 21:26:58.11 ID:A7X10ZOS.net
岸釣りでスピニングのノーシンカーでナイロン5lbくらいを使うことってありますか?
フロロに比べデメリット多いですか?

251 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:01:29.00 ID:gL8P2xLm.net
>>250
んんん?
238 名無しバサー sage 2016/04/18(月) 10:49:47.66 ID:A7X10ZOS
ノーシンカー使う時にナイロンよりフロロだなぁ、
たまにナイロン使いたくなって試すけどやっぱりフロロの方がいい。

252 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:07:59.22 ID:A7X10ZOS.net
>>251
それベイトの時です。
スピニングも同じですかね?

253 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:09:36.67 ID:gL8P2xLm.net
>>252
むしろ細糸になるスピニングの方がナイロンのデメリットが顕著になるぞ

254 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:11:29.62 ID:I4s5hX3X.net
どのくらいの水深なのかノーシンカーでなにを投げるつもりなのかによるんじゃね?

255 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:25:27.59 ID:wSRN1mN9.net
フロロはスピニングで3lb程度の釣りで使う以外、ハリスというかリーダーとしてしか使う気がしない
スプールに巻く意味がわからん

256 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:27:15.97 ID:G4TSXWjj.net
>>248
友達居ないだろお前
偉そうなウンチク君は嫌われるぞ
必死に語ってる所悪いけど弾くバイトをのせる為にライン変えてるとしたら馬鹿だ
ラインのせいで弾いてると思ってる時点で馬鹿なんだけど

257 :名無しバサー:2016/04/18(月) 22:29:39.55 ID:1Xrkv0KD.net
>>256
アスペなのか馬鹿なのかどちらかな?

258 :名無しバサー:2016/04/18(月) 23:00:53.05 ID:u1mvsiAg.net
アスペ連呼する奴に限って自分がアスペに近い事に気づいてないから面白い

259 :名無しバサー:2016/04/18(月) 23:30:52.30 ID:L9F+XxRD.net
カバーブレイカー使ってみたいけど売ってるとこ見たこと無い@京都
通販で買うしかないかなー

260 :名無しバサー:2016/04/18(月) 23:35:53.67 ID:r5o9eZKF.net
>>259
高くない割には良いというだけで、感動するほどのものではないよ。
店に置いてありゃ結構買うけど。

261 :名無しバサー:2016/04/19(火) 00:00:21.37 ID:3xzN1ZuF.net
>>260
あら、そうなの?
コブラとかポリアミドプラスとかDoAが好きなんで似た系統のラインなんかなーと思って気になってるんだ

262 :名無しバサー:2016/04/19(火) 00:04:21.53 ID:GZenuBdW.net
とりあえずライトリグは細い糸にしとけば釣れるぞ。
ナイロンでもフロロでも構わん2lb使え

263 :名無しバサー:2016/04/19(火) 00:20:03.17 ID:UJmiNKLo.net
>>262
6lb未満は使わない主義なんだ
PEは1号未満は使わない
十分釣れる

264 :名無しバサー:2016/04/19(火) 00:22:16.44 ID:eUeVNtUp.net
>>263
ならそれでいいよお前はな

265 :名無しバサー:2016/04/19(火) 00:28:15.43 ID:CQ5OTR2k.net
>>258
バイトを弾くという現象について詳しく説明される

意味分からん!意味分からん!友達いないだろお前!

確かにアスペじゃなくて池沼だわ

266 :名無しバサー:2016/04/19(火) 03:30:40.85 ID:w1OZXhFp.net
フロロやPEはバイトを弾くんじゃなくて、フロロやPEだから気づけただけ
単に食ってすぐ吐き出したとか、咥えただけなんだよ

ナイロンではその食わせそこなった小さな魚信(アタリ)が出ないんだよ。気づけない
気づいたとしても、アタリなのか障害物なのかもハッキリしないのも多い
だからナイロン使い続けると上手くならない

267 :243:2016/04/19(火) 04:10:56.27 ID:zpffM5E/.net
>>245
おれが言いたいのはそういうことではない。
魚が少ないならサンプル数が少ないだろ?だから管釣りってこと。
金払うのが嫌で海近いなら秋口のボラパターンのシーバスで色々なバイト、スレがかりを経験したらどうだ?
感触でバイトかスレかわかるようになるから。
シーバスアングラーでボラのスレでいちいち大あわせしてポイント潰すような馬鹿なマネするやつは上級者にいないよ。
そして、琵琶湖等がレアケースと思うならシーバスで確かめるが手っ取り早いかな、と。

弾くとか言ってるのは俺じゃないからあとはそういう経験積んで自分で判断してみたらいいよ。

268 :名無しバサー:2016/04/19(火) 07:07:43.39 ID:UJmiNKLo.net
>>267
俺はお前が思ってる奴とは他人だ
シーバスも青物も根魚もやる
バスも60はないけど50upはまぁまぁ釣ってきたし琵琶湖も昔はよくいってた
今はバス釣り辞めたけど

269 :名無しバサー:2016/04/19(火) 07:35:52.03 ID:KFmKGtdA.net
414 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/08(金) 12:30:48.44
ガチでこれで卒業する
もう2度戻ってくることはない
このあとbb2cもアプリごと削除する
今回はガチだ

477 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/09(土) 20:12:00.93
アンケートを実施する
俺が居なくなって欲しいか欲しくないか
多数決で先に10票入った方を採用することにする

483 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/09(土) 21:28:38.14
はい、アンケート終了
10票に届かなかったっつーことで、卒業はまたの機会にする
つーことで、これからもよろしくな!


初心者スレでの敗走に続きアップスレでも以上のような未練たらしい醜態劇を繰り広げたパイセン
一時釣り板に避難するも発見されてまたもトンズラw
そして性懲りもなくバス板(エクスプライドスレ)に舞い戻る羞恥心の欠如した最低男
以後、毎度の如く連日レス乞食の煽り連投で住民の顰蹙買い捲り中


541 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/16(土) 22:24:40.14
買えねえからって僻んでんじゃねえよw

270 :243:2016/04/19(火) 08:11:26.27 ID:nlor68Yi.net
>>268
レスくれてたから同一人物だと思ってたわ。ごめんね。

煽るわけではないがよく釣れる地域で釣ってる人はそういう上達は早い。
ショーのトークで村田基も言ってたがプロは爆釣を何度も経験してるから上手くなったんだと言ってたがこれは確かにそうだろ。
シーバス(バスでもそうだが)1日1匹2匹しか釣れない釣りしてたら上達も遅い。
それならボートでガイドしてもらって関東なら一回行って4060匹釣ったほうが上達早いってな。
んで、これを前述のエリアにあてはめたら魚はいっぱいいるわけで同じことが言えるだろう。

271 :名無しバサー:2016/04/19(火) 08:15:24.67 ID:q/xlPbA0.net
最近はしっかりもっていってからあわせるのが流行りだろ
ハムハムしたくらいで焦ってあわせるやつは大抵初心者

272 :名無しバサー:2016/04/19(火) 08:16:37.59 ID:1EYeShac.net
ラインの種類に限らず坊主の日は(あのアタリボトムかカバーだと思ってスルーしたけど魚だったかもな)なんてない?

273 :名無しバサー:2016/04/19(火) 12:36:14.74 ID:w1OZXhFp.net
>>270
村田の話は管理釣り場に都合よくいってるだけだよ
じゃあ、釣り禁とかで爆釣するタイプが釣り上手いかというと上手くないよ
メジャーフィールドの奴と、マイナーフィールドの奴を比べたら、絶対に前者の奴の方が上手い
竿までアタリがでてる時点で上達もなにもない

管理釣り場は咥える(確認行為)を多用しやすくなる。そりゃあんな環境にさせられたら魚はそうなるよ
アタリの練習にはなるけど、それは管理釣り場の魚にしか通用しない
それをメジャー場に応用できるかというとできない。あの場所にいるからそうなったというだけで

だから管理釣り場の客ってのは必ず管理釣り場にリピートする
なぜなら幾ら釣っても、釣りは上手くなってないから

村田基はそれを分かってて言ってるだけだよ。「また皆さん騙されましたね〜。ぐはははは」

274 :名無しバサー:2016/04/19(火) 12:54:11.57 ID:AZ5dIa/B.net
ちょっと何言ってるかわからない

275 :名無しバサー:2016/04/19(火) 14:58:13.18 ID:KDIKD9Tk.net
>>273
魚種場所その他諸々の条件で釣法なんて変わるからな
ネイティブがどんなに上手くてもエリアじゃ釣れないなんてのはザラ

276 :名無しバサー:2016/04/19(火) 15:24:11.94 ID:1EYeShac.net
>>273
エリアも場所場所だしリザーバーも場所場所だし自然湖も場所場所だって事がわかんないかな?同じ釣り場に一回しか行かないわけじゃないでしょ?

277 :名無しバサー:2016/04/19(火) 15:32:05.00 ID:w1OZXhFp.net
>>276
場所場所だからで納得するんなら、魚も全て個体差があればいいと思えばいい
全部違う魚。アタリも千差万別。改善も何も必要ない

お前は何を語るんだ?

278 :名無しバサー:2016/04/19(火) 15:38:20.78 ID:NF9IzY7x.net
ちょっと何言ってるか分からない

279 :名無しバサー:2016/04/19(火) 15:52:57.21 ID:11+aXktO.net
どっちが釣れるとか上手くなるとかの話だったのか?
フロロだと弾く事がある(=ミスバイト 的なものを管釣りだと体感しやすいってことだろ?

280 :名無しバサー:2016/04/19(火) 17:37:27.66 ID:1EYeShac.net
>>277
考えることを諦めないで

281 :名無しバサー:2016/04/19(火) 17:40:04.13 ID:nqshxEG7.net
>>279
その通り
たったそれだけの事を理解出来ない奴が存在する事に驚きを隠せない

282 :名無しバサー:2016/04/19(火) 17:45:06.22 ID:WVK2v4UI.net
>>279
ナイロンでも弾くことがある
おしまい

283 :名無しバサー:2016/04/19(火) 17:58:18.94 ID:w1OZXhFp.net
>>280
諦めてるのは君の考え方だよ
そんなんで釣りしてて面白いかい?

284 :名無しバサー:2016/04/19(火) 18:15:08.82 ID:5/PNHF2o.net
>>282
こういう人って全部書かないとわからないのかねぇ
ナイロンとフロロを比べてって話だろ?

285 :名無しバサー:2016/04/19(火) 18:24:28.11 ID:1EYeShac.net
春だなぁ

286 :名無しバサー:2016/04/19(火) 18:36:34.47 ID:2b3+Mqq4.net
>>283
リアルに池沼を疑うレベル

287 :名無しバサー:2016/04/19(火) 19:16:19.83 ID:WVK2v4UI.net
>>284
その差がどうでもいいレベルだって言ってるのがわからないかな

288 :名無しバサー:2016/04/19(火) 19:27:15.82 ID:5/PNHF2o.net
>>287
アンタだけどうでもいいと思ってりゃいいよ

289 :名無しバサー:2016/04/19(火) 19:36:18.09 ID:WVK2v4UI.net
>>288
PE使ったことないのか

290 :名無しバサー:2016/04/19(火) 19:40:11.50 ID:w1OZXhFp.net
http://www.geocities.jp/phantomsmetal23/koramuline.htm
2002年

>>288
君のイメージが恐らくこの辺だろう

291 :243:2016/04/19(火) 19:40:34.06 ID:nlor68Yi.net
>>273
なんか勘違いしてるな。
村田さんが話したのは管理釣り場のことじゃなくて
シーバスの話だよ。
ユーチューブにもあがってたよ。
そんで馴染みのガイドの携帯番号教えようか?のあの流れな。笑

俺のとこの地域はトラウトの管理釣り場なんて無いに等しいからそんな詳しい生態までは知らないけど
そこまで役にたたんもんでもないだろう?
バスの話に戻せばマイナーフィールドで培った感覚が
メジャーフィールドで全く役に立たんこともないと思う。逆も然り。
だからって釣り禁で爆釣とか話が極端だけどね。
メジャーフィールドのほうが絶対にうまいなんてこともありえないだろう。
実際俺の周りの釣り人みててもその限りではないパターンが多い。

釣り人の個々の性格によって上達の早さは著しく違ってくると感じるのは俺だけではないだろう。

292 :名無しバサー:2016/04/19(火) 19:48:30.48 ID:w1OZXhFp.net
>>291
それはないと思うがなー
それだと村田基は超上手いってことになる
でも実際は本人も自覚してないし(ネタにしている)

どっちかというと村田は、秦とか奥村とか木村なんかの部類だろ
上手いには違いないがここぞで大物を釣るタイプ

293 :243:2016/04/19(火) 20:04:03.51 ID:nlor68Yi.net
はぁ??
なんか素っ頓狂なレス返ってきて呆気にとられたんだが・・・
真面目な議論するつもりはないわけか。
それに会話が成立しないタイプの人だったようだね。失礼いたしました。

294 :名無しバサー:2016/04/19(火) 20:38:07.60 ID:w1OZXhFp.net
お前の釣り針なんぞすぐ見抜けるわ、馬鹿w

295 :名無しバサー:2016/04/19(火) 20:39:15.09 ID:5/PNHF2o.net
いやだから、釣りが上手いとか上手くなるとかそんなのは別のスレでやってくれよ

296 :名無しバサー:2016/04/19(火) 20:49:23.40 ID:Xne2sLBg.net
おまえらここで言い争いするなよ俺が釣れなくなるだろボケ

297 :名無しバサー:2016/04/19(火) 21:57:58.77 ID:WVK2v4UI.net
どこでやろうが釣りが好きなら上手くなるんじゃないのか?
俺はお前らほど好きじゃないから適度に釣れたら満足だし時期によって釣りやすい魚に逃げる
バス釣りしてた頃はみんなが50アップ狙ってる中ずっとトップで子バス釣ってたよ
真剣にやってる奴は俺から見ればみんな上手いから安心しろ

298 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:00:31.33 ID:3xzN1ZuF.net
ここラインスレなんでよろしこ

299 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:01:27.81 ID:8KNsRPlE.net
>>297
なかなか釣れない50アップを狙ってるより小バスの数釣りしてた方がいつの間にか釣りが上手くなってる事実

300 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:28:50.59 ID:AZCUDStJ.net
だからぁ釣りが上手くなるとかならないとかここでは関係ないでしょ

301 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:38:51.80 ID:w1OZXhFp.net
ステマしたいだけなら、そりゃ釣りが上手くなるとか関係ないからな

釣りが上手くならなくてよいのに、一体2ちゃんのラインスレで何を書き込みたいのかなー?
はてさてw

302 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:41:38.86 ID:AZCUDStJ.net
はぁ?

303 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:52:04.19 ID:w1OZXhFp.net
>>302
上手くならなくていい、釣れなくてもいい、ならタコ糸でいいじゃん

何のために釣り糸を選ぶの?釣るためだろ?

じゃあお前の言葉でいってみろよw何のために糸を選ぶの?てきとうか?

304 :名無しバサー:2016/04/19(火) 22:54:23.81 ID:w4yGs6zA.net
>>303
論理的な回答が出来なくなると極論に走るってのは例外無く馬鹿の特徴だよな

305 :名無しバサー:2016/04/19(火) 23:01:56.89 ID:BKD01BXk.net
みんながみんな上昇志向の人間ばかりじゃないからな。プロでもあるまいし。

306 :名無しバサー:2016/04/19(火) 23:31:03.00 ID:Xne2sLBg.net
つまり何が言いたいかと言うとレグロン最高

307 :名無しバサー:2016/04/19(火) 23:55:08.83 ID:w1OZXhFp.net
上昇志向でないなら、クインスターとか海平にするよ

村上晴彦はクインスターだった

308 :名無しバサー:2016/04/19(火) 23:57:12.47 ID:KYP6s1mz.net
ラパラマルチゲーム愛してる。でも今日買ったのはジャストロン。

309 :名無しバサー:2016/04/20(水) 00:45:15.54 ID:rIpfzd/w.net
弾きません、すっぽ抜けてるだけです。
物理的に弾かれるなんて無理です。
すっぽ抜けてるだけですはい。

310 :名無しバサー:2016/04/20(水) 02:56:50.67 ID:thnEyQfG.net
ナイロンラインはバスが持ってるバリアを貫通出来ないから弾かれるw

PEかフロロならバリア貫通で楽々フッキングw

311 :名無しバサー:2016/04/20(水) 14:30:42.29 ID:ZO3spraQ.net
>>310
ほとんど正解だが、バリアでは
無くシールドな

これマメ

312 :名無しバサー:2016/04/20(水) 14:50:39.42 ID:ECvvaHbE.net
>>307
村上晴彦はクインスターではなくクインターな、お馬鹿さんw
ついでに教えてやる。
クインターは使えてもクインスターはダメと言ったのも村上晴彦な。

313 :名無しバサー:2016/04/20(水) 14:57:30.18 ID:Xnd/2EUa.net
>>312
クインターとクインスターの違いってなんなの?

314 :名無しバサー:2016/04/20(水) 17:38:23.43 ID:bCeiE+sb.net
651 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/20(水) 13:00:53.23
知らねえ無知は黙ってろカス

315 :名無しバサー:2016/04/20(水) 19:14:15.35 ID:8b+hSnOQ.net
クインターてハリスじゃなかったっけ?

316 :名無しバサー:2016/04/20(水) 19:27:40.63 ID:2JKfEVY3.net
クインターはクインターレコードといって、20年前にクインスターの前にあった
何かかえたとは思えないがねw

317 :名無しバサー:2016/04/20(水) 20:20:53.51 ID:RaJR1ZLq.net
>>311
低伸度ナイロンだとどうなるのっと

318 :名無しバサー:2016/04/21(木) 01:24:28.66 ID:fm3a8GRV.net
昔のラインセレクト
巻物=ナイロン
スピニング=フロロ

今のラインセレクト
スピナーベイト=フロロ
ディープクランク=フロロ
シャッド=フロロ
キャロ=PE
フロッグ=PE

319 :名無しバサー:2016/04/21(木) 06:58:26.51 ID:SPh1b5C7.net
毎度のことながら好き勝手に荒らすだけ荒らし
相手にされないとスレ全体を貶す精神年齢幼児のパイセンひとし

656 :ひとし ◆T63ZSywi2s :2016/04/20(水) 21:14:27.49
ここの無能共ホント使えねーな
ほんとに釣りしたことあんのかよ雑魚共が

あばよカスドモ

320 :名無しバサー:2016/04/21(木) 08:55:52.81 ID:UPV4S/tN.net
>>313
ド素人の俺でもすぐにわかったのが巻きグセがつきやすくなって耐摩耗が随分弱くなった。
もうクインターと比べることは出来ないが
クインターのほうが張りがあってトラブりになりそうな気はするが
実際はクインスターのがダメダメで。
伸び具合は覚えてない。
それ以降クインスターはリールの下巻きにしてる。
そりゃあ大抵の人は使えば質が落ちたとすぐに気付くほどだから
村上もクインスターになってからは使わなくなったんでしょ。

>>316
クインターとクインターレコードも別だったよね?
クインターレコードのが古いんだっけ。

321 :名無しバサー:2016/04/21(木) 19:35:43.33 ID:hOOWNiuW.net
スピニングでシャッド、ミノーなんかをやるのにナイロン8lbは適してますか?
それ以下だと根掛かり1発アウトですよね?

322 :名無しバサー:2016/04/21(木) 20:36:13.14 ID:b/hcDbCm.net
根がかり恐れてるようじゃ釣れんぞ

323 :名無しバサー:2016/04/21(木) 20:39:18.10 ID:LkhThLcE.net
>>321
大丈夫そうな場所で投げれば良し
根掛かり気にするならPE組むしかない

324 :名無しバサー:2016/04/21(木) 21:16:57.47 ID:hOOWNiuW.net
フロロ5lbとナイロン8lbどちらでやるのが良いですか?

325 :名無しバサー:2016/04/21(木) 21:52:58.39 ID:1tCD+Hg4.net
小さいシャッドやミノーはフック細いからフロロ5lbでも結構フック曲げて回収できるよ

326 :名無しバサー:2016/04/21(木) 21:58:48.71 ID:E94l7676.net
フックがst-36かrb-mよりもっも細い線径じゃないと5lbじゃ無理だよ。
ピーナッツとか昔のラッキークラフトルアーについてた銀色のフックかst-11とかならいけるかもしれんが

327 :名無しバサー:2016/04/21(木) 22:41:09.95 ID:cEmzRft7.net
>>324
深度が変わる。お好きな方で。

328 :名無しバサー:2016/04/22(金) 00:58:54.91 ID:kk9QZzfm.net
>>325
管釣りで使う極細フックでも伸ばすとなると8lb程度は必要なんだぞ
刺さったら5lbで伸ばすなんてまず不可能

329 :名無しバサー:2016/04/22(金) 06:57:51.40 ID:ZmPKxVQr.net
>>324
PEは浮くしフロロは沈む
つまりステイをかなり長くとればフロロは沈んでいく。だからステイが長いとフロロは底にスレるのでダメージが大きくなる
当然PEは根にスレにくいので、シーバスのやつらはミノーにPEだね
逆にステイを長くとらないならフロロは早く沈むので泳ぎだしがかなりスムーズで違和感がない

ミノーは各自がやりたい事、つまり釣りの効率をどう高めるかによって道具の選択肢が違う
なんでどの糸を使うかは貴方次第になる

330 :名無しバサー:2016/04/22(金) 15:57:43.73 ID:HxumK67R.net
フック伸ばせてもカエシ食い込んでたら抜けない気が・・・

331 :名無しバサー:2016/04/22(金) 17:04:42.50 ID:h9ek4UZU.net
>>330
確かに全く動かない冷凍マグロでも、寄ってくる間に微動だにするだろう。
空想力は認めるが現実的じゃない

332 :名無しバサー:2016/04/22(金) 20:32:00.40 ID:5WaZmIyF.net
>>330
ロープだったらしくそうかもね

333 :名無しバサー:2016/04/22(金) 20:56:38.59 ID:Ay2tADG+.net
みんなに質問なんだけど
ラインはそれぞれ何lb使ってる?

3/8、1/2の巻物
1/4〜1/2のテキサス
2ozまでのビッグベイト

334 :名無しバサー:2016/04/22(金) 21:05:43.09 ID:97dWhxmk.net
>>333
ビッグベイト以外なら14lbナイロンorフロロ
ビッグベイトならナイロン20lb

335 :名無しバサー:2016/04/22(金) 23:23:52.52 ID:OFCKNG/L.net
>>333
ないろん12lb
ふろろ14lb
ないろん20lb

336 :名無しバサー:2016/04/22(金) 23:41:03.92 ID:Sx0cQpW0.net
全てナイロン16で間に合うな

337 :名無しバサー:2016/04/22(金) 23:46:41.94 ID:YtN2xNpP.net
>>336
同じくだな

338 :名無しバサー:2016/04/23(土) 04:09:55.59 ID:F7KZ5jpF.net
ナイロン16は万能すぎるからな

339 :名無しバサー:2016/04/23(土) 04:16:42.87 ID:nxRMIfLF.net
テキサスとか底を擦ると分かってて、ナイロンを選択するというのはラインの特性を分かってない証拠だろw

340 :名無しバサー:2016/04/23(土) 04:42:04.72 ID:fjGbGQGW.net
>>339
ナイロンラインの特性を理解してないようですね…ボトム引いてくれば普通わかると思うよ。

341 :名無しバサー:2016/04/23(土) 05:18:35.21 ID:nxRMIfLF.net
>>340
まさかナイロンだと浮いて障害物を回避してくれるとか?
どういう所に投げるのをイメージしてるの?まさかサーフ?

342 :名無しバサー:2016/04/23(土) 06:10:09.42 ID:fjGbGQGW.net
>>341
障害物の話はどっから出てきたんだ?
底を擦るからってことに対するレスだったんだけどね…

障害物てんこ盛りならフロロだろうね。

343 :名無しバサー:2016/04/23(土) 06:31:16.04 ID:nxRMIfLF.net
>>342
底が平らかどうかというのはまずどうやって知るんだってこと
底を探りたいのが先にあって、テキサスを選ぶ
そこにナイロンを巻くか?

344 :名無しバサー:2016/04/23(土) 07:13:24.38 ID:nk3pX02P.net
ナイロンでもいいじゃん

345 :名無しバサー:2016/04/23(土) 10:13:37.51 ID:8heC6Aiw.net
同じシンカーでやるならフロロの方が早いでしょ

346 :名無しバサー:2016/04/23(土) 10:16:54.04 ID:fjGbGQGW.net
シンカー重くすりゃいいだろ

347 :名無しバサー:2016/04/23(土) 12:32:43.33 ID:8heC6Aiw.net
>>346
じゃあその重くしたシンカーとフロロでやればもっと早いでしょ
俺はナイロンでやるけど

348 :名無しバサー:2016/04/23(土) 13:32:40.86 ID:x3sgWbsz.net
>>339
別にそこまで問題ないよ
メインはボート?陸っぱり?

349 :名無しバサー:2016/04/23(土) 14:36:24.46 ID:BnD17s9G.net
ベイトでノーシンカーやるのにナイロン使うメリットってなんですか?
フォールしていかなくないですか?

350 :名無しバサー:2016/04/23(土) 17:02:57.43 ID:aNmpfoUq.net
>>349
ソレは秘密

351 :名無しバサー:2016/04/23(土) 17:26:44.56 ID:6h9IAHPu.net
>>349
フォールがスローって事をデメリットと捉えてるの?
そうならその考えを捨てれば今より釣果上がると思うよ
引き出しは多く持ってて損はないからね

352 :名無しバサー:2016/04/23(土) 17:33:12.61 ID:x3sgWbsz.net
ナイロンの方が軽いもの投げる時でもトラブルになりにくいし

353 :名無しバサー:2016/04/23(土) 17:43:23.31 ID:lXSboogL.net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

354 :名無しバサー:2016/04/23(土) 18:38:32.75 ID:fjGbGQGW.net
>>349
クッソ浅い所だとかえって使いやすいで。
ラインがべったりボトムに着くといいこと一個もないしな。

355 :名無しバサー:2016/04/23(土) 18:43:36.80 ID:BnD17s9G.net
うーん、説明できるメリットはフロロよりあんまりなさそうですね。

356 :名無しバサー:2016/04/23(土) 19:12:43.89 ID:0JYkmCVj.net
決定的なのがフォールやスイミングの姿勢だな
初心者に簡単に釣らすならスピニングでフロロのノーシンカー
これをナイロンにするだけで釣れなくなる

357 :名無しバサー:2016/04/23(土) 20:39:06.19 ID:8heC6Aiw.net
あとバックスライドな
言うなよって人ゴメンね
ナイロンは昔の釣法しか使えないなんてことはないんだぜ〜

358 :名無しバサー:2016/04/23(土) 21:13:30.39 ID:fjGbGQGW.net
>>357
言うなよ笑
今日それで一本あげたのに

359 :名無しバサー:2016/04/23(土) 21:19:51.01 ID:Xvz7Zhqc.net
リップあるルアーやトップにはナイロンはまだ活かせる
後は効率が悪すぎる

360 :名無しバサー:2016/04/23(土) 23:28:50.84 ID:BnD17s9G.net
>>357
ナイロンだとバックスライドせずに手前に来ちゃうんじゃないんですか?

361 :名無しバサー:2016/04/24(日) 00:16:40.24 ID:Nw0Bkfxw.net
>>360
バックスライドは糸を出しながらとか、ロッドで送りながらやるものだよ。
あとはナイロンの比重とフロロの比重で何が変わるか考えてね。

362 :名無しバサー:2016/04/24(日) 01:50:07.53 ID:8pRtv1Vs.net
>>360
バックスライドは糸をだしながらフリーにする。後はワームの力で泳いでくだけ
要するにホットケ&食ってくれ、って感じ
欠点は、ノー感じでつまらないor非効率

ナイロンでやると更に時間が掛かる。今時のバスは見せつけすぎても見切るし
フローターみたいにそもそも機動力のない人しかやらないよ

というか今時バックスライドで食うなら、よっぽど他の糸やリグ試したりした方がいい。20年前の今江の技だし

363 :名無しバサー:2016/04/24(日) 10:28:35.24 ID:wOZ0aYmt.net
>>360
何でそう思うの?
比重とか理解できないの?

364 :名無しバサー:2016/04/24(日) 10:45:58.64 ID:VeWx6ftl.net
フロロバリュースターとr-18BASS240mどちらがいいでしょうか?
フロロリミテッドじゃなければr-18使う必要ないですかね?
それでもシーガー製品なら安心ですか?

365 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:12:30.83 ID:qPTXj7V3.net
ラインマーキーとやらを使ってみたいんだけど、これって安糸のデカいボビンもちゃんと付けられるの?

366 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:27:30.91 ID:iOqsNync.net
>>365
レス見て手元にあるマーキー見てみたが、フロロマイスターのボビンはデカすぎて対応してないな。
でも、マーキーって2種類くらいあったよな。
ネジ締込みタイプと、挟み込みタイプ
俺のはネジ締込みタイプだ。

367 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:28:23.67 ID:szifdt72.net
付けれるよ
凄く便利だよ

368 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:30:24.63 ID:szifdt72.net
ラインマーキーボビンを付ける棒が2種類入ってるから幅の広いボビンもオッケーよ

369 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:32:28.60 ID:C9o0E2sE.net
質問

ベイトM+スコーピオンXT1000の1タックルのみでナイロン12lbを川スモメインで使っています。

ラインをフロロに変えた場合、ナイロン12lbとさほど変わらない飛距離や扱いやすやを求めたら何lbのフロロを使えばいいんですかね?

あと、32ミリスプールでフロロ巻くと、やはり巻き癖は酷いてすかね?

370 :名無しバサー:2016/04/24(日) 12:37:11.69 ID:iOqsNync.net
>>369
10lbにしろ12lbは太すぎる。

371 :名無しバサー:2016/04/24(日) 13:00:53.52 ID:qPTXj7V3.net
>>366
>>367
>>368
皆さんありがとう
使えるのと使えないのがあるのね
もう1つ質問なんだけどスーパーラインマーキーってのは普通のと何が違うんだ?
あと、ベイトにも使えるのかな?

372 :名無しバサー:2016/04/24(日) 13:05:49.89 ID:p8zkyoUa.net
>>371
ボビンの固定方法が違う。普通の方は軸をボビンに通す方式で、スーパーの方はボビンを
アームで挟み込む構造。ベイトにも使えるが、ワインダーまでの距離が近いから個人的には
余りお勧めしない

373 :名無しバサー:2016/04/24(日) 13:09:51.65 ID:wOZ0aYmt.net
>>369
関係無いけどベイトMで川スモを釣る方法を教えてくれ無いか?

374 :名無しバサー:2016/04/24(日) 13:40:00.12 ID:C9o0E2sE.net
>>370
分かりました。
ありがとうございます。

375 :名無しバサー:2016/04/24(日) 13:42:14.51 ID:C9o0E2sE.net
>>373
ピーナッツサイズのクランクやミノー、ペンシル、ポッパーなど止水の釣りと同じような釣り方してます。

376 :名無しバサー:2016/04/24(日) 15:03:12.60 ID:qPTXj7V3.net
>>372
なるほど
じゃあデカボビンはスーパーの方が良いのかな?
ベイトはあんまり良くないのね…。
大人しく足でボビンを抑えてやるしかないかな

377 :名無しバサー:2016/04/24(日) 15:05:10.80 ID:szifdt72.net
ボビン棒は長い方で140ミリです

378 :名無しバサー:2016/04/24(日) 15:25:54.64 ID:wOZ0aYmt.net
>>375
ありがとう。周りにライトリグマンしか居ないから興味があったもんで。

379 :名無しバサー:2016/04/24(日) 17:46:15.57 ID:eCDg38Ib.net
バス板の金森やりんかへの妬みがみっともなさすぎる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1461464410/

380 :名無しバサー:2016/04/24(日) 21:39:39.72 ID:d9F6Ad9p.net
FCスナイパーBMSは相変わらず高いのう(´・ω・`)
現状スピニングにBMSの4lb巻いて使ってるけど収入減ったからコスパ良いフロロマイスター4lbに変えようか思案中。

フロロマイスターくらいのコスパでラインにマーカー付いてるラインありましたっけ?

381 :名無しバサー:2016/04/24(日) 21:46:50.52 ID:QvXMsABY.net
>>380
マイスター12lb使ってみたが、かなりゴワゴワだった。安いから仕方ないけど
r18リミテッドとマイスターしか使ったことないから、他のフロロは知らんけど。

382 :名無しバサー:2016/04/24(日) 21:51:33.47 ID:pgISQLa1.net
FCスナイパーのアザヤカて物凄くライン当たりがとりやすくて助かるわ
オヌヌメします

383 :名無しバサー:2016/04/25(月) 00:14:12.44 ID:6u1eKfd5.net
>>381
リミテッドと比べるとそうだろうな
でとベーシックFCよりは随分マシなんだよ
DUELのボビン巻きフロロはどうなんだろね。
試しに買ってみるつもり。

384 :名無しバサー:2016/04/25(月) 04:41:30.97 ID:YeGTaD+4.net
>>375
そのルアー使うのになぜフロロを使おうと思うんだ?

385 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:11:01.08 ID:00kiH1rb.net
>>384
いや、それら以外にイモドリフトとかもやるんだが、ナイロンよりフロロの方がやりやすいかなあ?って思って。

386 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:12:32.01 ID:00kiH1rb.net
フロロに変えるメリットはありますか?

387 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:17:39.93 ID:agUQRwVV.net
超浅溝スプールで、クレハのシーガーグランドマックスFX60mってハリス用なんだけど、巻き数ちょうどいいから巻きたいんだが、ハリス用でも問題はない?
ちな7lb

388 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:20:34.22 ID:zMjfTQ0q.net
糞硬いだろ

389 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:22:27.68 ID:r6+BpiPU.net
>>387
シーガーリアルFXのがええよ

390 :名無しバサー:2016/04/25(月) 07:45:27.67 ID:sokyM5lm.net
>>388
FXはやわい

391 :名無しバサー:2016/04/25(月) 08:19:29.16 ID:asEFp4Z9.net
コスパ的にはフロロマイスターが一番かな? カサつきが気になる人は PEにシュッ! を吹き付けておけば使用感が良くなるよ。

392 :名無しバサー:2016/04/25(月) 08:21:32.83 ID:kWgvm0WK.net
シュする手間あるくらいならリミテッド使うわ

393 :名無しバサー:2016/04/25(月) 08:57:33.68 ID:U09ST85y.net
シュやるとサミングで親指ぬるぬるになる

394 :名無しバサー:2016/04/25(月) 10:12:31.47 ID:2b9NB/y6.net
FCスナイパーは旧の方が良くない?
俺だけかな?

395 :名無しバサー:2016/04/25(月) 10:31:33.30 ID:wywdJaSt.net
>>394 旧のがいいね!

396 :名無しバサー:2016/04/25(月) 12:49:44.64 ID:GH3e6Y+9.net
シュッ塗って、ヌルヌルって普通は前日に散布して乾かしておくもんじゃないの?

直前にシュッしても剥がれて水面に油分っぽく浮いてない?

397 :名無しバサー:2016/04/25(月) 19:32:43.09 ID:98rIeHha.net
浸透する分は浸透するたぶん流れ落ちる分なんて僅かだよ。シュじゃなくてホムセンの安シリコンスプレーの使用感だけどね

398 :名無しバサー:2016/04/25(月) 20:58:18.82 ID:87vUAqec.net
ファットイカのNSと3インチザリガニ系の5gテキサスならナイロン16lbとフロロ16lbどっちでやりますか?

399 :名無しバサー:2016/04/25(月) 21:41:44.44 ID:asEFp4Z9.net
単なるオープンウォータのズル引きならナイロンでもいいんでない?

ブッシュやカバー打ったりディープの底物ならフロロ使うけど

400 :名無しバサー:2016/04/25(月) 21:43:41.66 ID:pa9F0Q4Z.net
いやいや
その状況だとPEが流行りだぞ?

401 :名無しバサー:2016/04/25(月) 22:08:56.21 ID:C9PJVWfs.net
1ozくらいのシンカー使う釣りだと、必然的に太糸になるが、20lbとかになるとナイロンもそんな伸びんぞ、まぁ俺はフロロを使うけど。

402 :名無しバサー:2016/04/25(月) 22:20:31.43 ID:asEFp4Z9.net
詳細が分かんないから断言しにくいけど条件で色々変わるからなあw
俺はボートでテキサス専用タックルなら迷わずフロロ巻くけど。

オカッパリでテキサスしてピーナッツ巻いて、バイブぶん投げて、スピナベも引きたいならナイロン16lb巻いちゃうw

403 :名無しバサー:2016/04/25(月) 22:27:47.42 ID:+9WTZJur.net
>>402
>オカッパリでテキサスしてピーナッツ巻いて、バイブぶん投げて、スピナベも引きたいならナイロ ン16lb巻いちゃうw

俺それ全部フロロ12lbだわw
スモラバとネコは8lbのフロロ

404 :名無しバサー:2016/04/25(月) 22:28:37.09 ID:2b9NB/y6.net
>>395
だよね!

405 :名無しバサー:2016/04/26(火) 04:28:26.61 ID:og5xIWjA.net
>オカッパリでテキサスしてピーナッツ巻いて、バイブぶん投げて、スピナベも引きたいならナイロン16lb巻いちゃうw

俺もテキサスとピーナツまでならナイロン16でもいいと思う。舟じゃなくてただ投げて遊ぶ感じ
でもバイブとスピナベが入って夕まずめ?とかナイトでマジで魚触る気なら、フロロ14にするわ
テキサスはフロロ16でカバーしかやらん。ナイロンとか論外

406 :名無しバサー:2016/04/26(火) 06:36:15.70 ID:smvbS5S1.net
ここで言われてるほどナイロンは伸びないしフロロは感度いいわけじゃない

407 :名無しバサー:2016/04/26(火) 06:42:04.15 ID:7EZHImAX.net
感度を言ってるんじゃなく、沈むか浮くかを言ってんだよ馬鹿

408 :名無しバサー:2016/04/26(火) 06:57:01.45 ID:smvbS5S1.net
ナイロンも沈むが?

409 :名無しバサー:2016/04/26(火) 06:59:43.11 ID:7EZHImAX.net
>>408
お前はずっとナイロン使っとけよ

410 :名無しバサー:2016/04/26(火) 07:48:05.30 ID:Vvg9rnyh.net
グラン ヴァンガードってスピニングで使うには硬めですが?
しなやかなフロリミより感度いいですかね?

411 :名無しバサー:2016/04/26(火) 08:53:13.19 ID:3awQWSLK.net
>>406
まあたナイロン厨か

412 :名無しバサー:2016/04/26(火) 09:09:07.17 ID:RxauvD1T.net
>>410
張りあるからトラブル起きやすいかもね。
自分はスピニングにpe巻いてそのリーダーにヴァンガード使ってる。
経済的でいいw

413 :名無しバサー:2016/04/26(火) 10:41:10.64 ID:ppeivLeU.net
30代古本屋万引光金本場チャイナタウン知恵袋
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vwスコットランド
30代古本屋万引光金本場横浜チャリティーグッズ
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6cニュージーランド
30代古本屋万引光金本場スコットランドふなっしー
30代桃鉄世代
40daiしゅっちょう費駆引き
アメリカパソコン企業支援要請知恵袋広告企業宣伝過多(報道陣気合入過ギ冷静FW必要)

414 :名無しバサー:2016/04/26(火) 12:14:10.63 ID:KdcO19Mu.net
ラインシステム組んでる人に聞きたいんですが、釣りしてるとルアーから上10センチくらいのラインには傷がついてきてその都度結び替えると思うんですが、そうすると、リーダーがどんどん短くなっていってしまうのはリーダーごと結び替えるんですか?
それともリーダー太めで気にしない?

415 :名無しバサー:2016/04/26(火) 12:23:32.48 ID:RxauvD1T.net
>>414
自分はは2.5mくらいとって、1m切ったあたりで再度新しくしてるかな。

416 :名無しバサー:2016/04/26(火) 13:33:05.18 ID:3q4/bRHd.net
自分はバス釣りの場合30センチまで使うわ
でもデカイの釣れたら全部結び変えてる

417 :名無しバサー:2016/04/26(火) 17:51:38.72 ID:Vvg9rnyh.net
スピニングには高いライン使って、ベイトにはそこそこのって方いますか?
例えばスピニングにはフロロリミテッドだけどベイトは普通のR-18とか。

418 :名無しバサー:2016/04/26(火) 18:07:03.67 ID:x8dcGfer.net
スピニングもベイトもフロロマイスター。
高いけど巻き変えの頻度が少なく結果的に更に安くつくのがPEだね。
スピニングでトラブル気にするならフロリミなんて高価なラインもいいと思うよ。
ストックしてない太さのラインが急遽必要になった時に(メバルとかスモールマウスレイク行く時)
フロリミやFCスナイパー買って使うけど
やっぱしなやかで強く感じるね。

419 :名無しバサー:2016/04/26(火) 18:36:54.12 ID:enNw6aOB.net
ふぅん

420 :名無しバサー:2016/04/26(火) 19:10:00.17 ID:cxYnUyGt.net
>>417
3lb以下の細糸はフロリミ使ってる。

421 :名無しバサー:2016/04/26(火) 20:32:39.60 ID:lznxQOg3.net
ナイロンは20ポンドくらいないと伸びてダルい
20ポンドだと飛ばないし用途は限られるな

422 :名無しバサー:2016/04/26(火) 20:38:47.56 ID:3q4/bRHd.net
4ポンド以下はR18のロックフィッシュ使ってるわ
安いし根ズレに強い
なんせ海の貝がらだらけのヘビーカバーから根魚を引きずり出す為のラインだから

423 :名無しバサー:2016/04/26(火) 20:59:47.63 ID:Mw6UMZz9.net
>>421
ナイロンもフロロも伸びはたいして変わらないじゃん

424 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:05:00.63 ID:lznxQOg3.net
>>423
え?
本気で言ってんの?

425 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:08:55.34 ID:nijCeWLD.net
>>422
リミテッドのが強いぞ

426 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:21:04.84 ID:3awQWSLK.net
>>423
変わらないのは破断伸度な
感度に直結する初期伸度は体感でも相当違う
一度フロロとPEを使ってみりゃ伸びによる感度の差を体験出来る

427 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:28:33.93 ID:7EZHImAX.net
ここで皆がいう伸び=感度だろ
感度悪い糸だと手前で釣れてるのに気がつくレベルだぞ

428 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:33:35.59 ID:8kyzMQ7v.net
>>426
体感してもそれがそんなに釣果に繋がらないこともわかると思うんだけどなー

429 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:37:27.34 ID:7EZHImAX.net
エリアトラウトなら感度よりも糸で当たりとること多いからナイロンでも問題ないけどな。

430 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:48:45.65 ID:3awQWSLK.net
>>428
え?それはもうお前が下手だから変わらないとしか

431 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:53:24.70 ID:tuN+uMRa.net
ナイロンで当たりわからないとかどんだけ鈍感なんだよw

432 :名無しバサー:2016/04/26(火) 21:56:02.95 ID:aBBJcujb.net
まあ一番感度低いのは弛んでるPEだろうな

433 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:02:26.32 ID:9yVGkDhl.net
ナイロンは柔らかすぎフロロは硬すぎ
コブラしか使えなくなった

434 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:05:46.46 ID:8kyzMQ7v.net
>>430
感度いい道具でしか魚釣れないって言うならお前が下手くそじゃね?
手元に伝わるアタリしか取れないんだろ

435 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:34:23.28 ID:3awQWSLK.net
>>434
何言ってんだコイツ
フロロやPEを使ったらナイロンになんて戻れないからな

436 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:44:20.62 ID:x3UuJUhC.net
フロロじゃないと当たり取れないとか言ってる奴が多いから釣具屋が儲かるわけだ。

ラインで当たりが取れないど下手くそが感度感度と喚き立てる

437 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:45:10.99 ID:3AntYNd8.net
巻物以外はアタリの半分以上はラインの動きでアタリをとるけどなあ

438 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:52:42.65 ID:x3UuJUhC.net
PE使って感度に感動しちゃうのは分かるけど、その後使い続けて欠点に気がつかないのは池沼だわ。

439 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:56:26.11 ID:wlZ+cf7q.net
>>436-438
ラインの感度から得られる情報は魚の当たりだけじゃないのにな
そんなんじゃ満足に魚を釣れないだろ

440 :名無しバサー:2016/04/26(火) 22:58:41.94 ID:mSPGJz5b.net
ナイロン厨ってフロロ使ってる人はナイロン使えないと思ってるの?
どんなライン使ってたってラインに出るアタリを取るのは当たり前じゃないか
ラインに出ない「コッ」てアタリとかナイロンじゃ感じれないアタリもフロロなら解る事もあるしPEなら更にね
もちろん逆に浮きやすいナイロンだから見えるアタリもある
自分に合ったもの好きなの使えだろ

441 :名無しバサー:2016/04/26(火) 23:05:28.77 ID:Agmn7gSh.net
>>433
トライリーンZオススメ

442 :名無しバサー:2016/04/26(火) 23:19:34.43 ID:VpIFMGub.net
別に宗教上の理由でフロロ使ってる訳じゃなく
適材適所で選別していった結果フロロがメインになって来てるんだよな
実際日米のトーナメントシーンでもナイロンはニッチな存在になってる
かといってナイロンが消えるとも思わないけどね
小型のトップとかは中空ナイロンが一番楽しいし

443 :名無しバサー:2016/04/26(火) 23:39:21.51 ID:mSPGJz5b.net
結局さ
ナイロンしか使わない人やフロロだけ使ってる人も自分で考えた挙句の結果でそうなってるんだから人が何使ってようがそうなんだで済む話だろ

俺も含めた両方どころかPEまで使う人から見たらポカ〜ンと口お開けて苦笑いする論争なんだよね

444 :名無しバサー:2016/04/26(火) 23:45:32.05 ID:wlZ+cf7q.net
>>443
昔はナイロンばかり使ってたがここ10年はPEとフロロばかりで
ナイロンは時々PEのリーダーに使うだけになったわ
ナイロンは乾燥状態でも気になる伸びが吸水すると更に大きくなって使用感が悪過ぎる
それにより耐久性でも劣るからリールの台数が増えると巻き換えの頻度が上がってとんでもなく面倒臭い
まあナイロンを使うメリットはほぼ無いのが実情

445 :名無しバサー:2016/04/26(火) 23:56:28.38 ID:mSPGJz5b.net
>>444
言ってる事は解る
実際自分もほぼフロロだからね
ただそういうのは「自分は」っていうのを付けないとw
人によっては巻き替えの回数増えても新品になるから良いって人もいるんだよね
スピなんかだとナイロンの方が馴染むしクセも抜けやすい
メリットを感じてないって言うのは個人の考えなんだからさ

446 :名無しバサー:2016/04/27(水) 00:00:09.06 ID:MDTT7DrG.net
>>440
まさに逆じゃね?
フロロ厨がナイロン全否定してるから
別にナイロンでもそこまで問題ないと言ってるだけで俺の使用頻度で言うと
PE>フロロ>ナイロンだし

447 :名無しバサー:2016/04/27(水) 00:01:59.12 ID:MDTT7DrG.net
ID変わったけど俺は>>434

448 :名無しバサー:2016/04/27(水) 00:12:17.03 ID:TEUV8s6p.net
スピニング2500番でフロロの扱いやすい限界って、
5lbくらいだと思うんですが、ナイロンだと何lbくらいですかね?

449 :名無しバサー:2016/04/27(水) 00:39:24.81 ID:syeDjYwL.net
うるせー奴ばっかだなぁ

450 :名無しバサー:2016/04/27(水) 00:42:03.69 ID:syeDjYwL.net
フロロ厨はBFの0.4g表層引きをフロロで出来んのか?

451 :名無しバサー:2016/04/27(水) 01:08:03.23 ID:xfTG8dTV.net
>>450
まず、なぜ表層引きしなければならないんだ?
それでないと食わない状況というのがあるのか?

452 :名無しバサー:2016/04/27(水) 03:36:52.85 ID:cfoRECq6.net
昼間から読み返すとフロロ厨が融通きかないだけで、ナイロンしか使わないってヤツは1人もいないみたいだな
そして、ナイロンとフロロの話してんのにフロロの感度の話になるとなぜかPEが出てくるという不思議さw

453 :名無しバサー:2016/04/27(水) 04:25:32.69 ID:GKpr5mqU.net
>>452
不思議なのはお前の読解力だろ
どこをど読むとそうなるんだよ?

454 :名無しバサー:2016/04/27(水) 04:35:09.81 ID:Jxu9BFt1.net
>>450
フロロ厨じゃないんですがBFとはなんですか?
あと自分は0.4グラムの物はまともにキャストすらできないと思います

455 :名無しバサー:2016/04/27(水) 05:27:11.19 ID:SJCM1oFl.net
PE確かに感度いいけどナイロンでもわかるけどな、もう10年使ってないわ。
フロロはあのバシバシ感が嫌いで使って無かった。この間久しぶりに使ってみたら中々いい感じ。
まあ自分の釣りと好みで殆どナイロン使ってる。

456 :名無しバサー:2016/04/27(水) 05:43:10.77 ID:XYV2igHP.net
>>450
ベイトフィネスでは0.4gなんてキャスト不能
ナイロン厨は馬鹿ですなぁ

457 :名無しバサー:2016/04/27(水) 05:58:19.25 ID:EhiuwpnU.net
BFはブラインドフランカーに決まってんだろアホか

458 :名無しバサー:2016/04/27(水) 07:00:34.59 ID:cfoRECq6.net
>>453
ナイロンでも〜〜という言ってるだけでナイロンしか使ってないとは誰も言ってなかったぞ

459 :名無しバサー:2016/04/27(水) 07:08:24.77 ID:G/kpyShD.net
ナイロンでも十分フロロと同じ釣りは出来るがフロロでしか獲れないバスもいるからな。


意識高い系

460 :名無しバサー:2016/04/27(水) 07:20:15.05 ID:cfoRECq6.net
>>459
だから、逆もあるんじゃねえの?

461 :名無しバサー:2016/04/27(水) 07:43:05.37 ID:ti4aHvig.net
フロロ、ナイロン、PEを自在に使い分ける俺に死角は無かった

462 :名無しバサー:2016/04/27(水) 07:47:32.66 ID:RxiMUQ9a.net
コストが安いナイロンで全てを釣りきってきこそプロ()漁師

463 :名無しバサー:2016/04/27(水) 08:06:46.61 ID:GKpr5mqU.net
>>458
同時にフロロしか認めないという人もいないだろ

464 :名無しバサー:2016/04/27(水) 08:25:38.19 ID:JDMS9Ei6.net
>>462
今となってはナイロンが一番高く付くけどな

465 :名無しバサー:2016/04/27(水) 08:38:02.87 ID:UZZagD2m.net
バス用ナイロンって本当割高だよな
汎用のボビン位しかない
それで使い物にならない硬さだったりすると200m以上無駄になるんだよね

466 :名無しバサー:2016/04/27(水) 10:08:48.32 ID:RDOzLAUP.net
年に数回しか行かないならフロロ巻きっぱなしより毎回ボビンのナイロン巻き直した方がいいかもしれないと思った

467 :名無しバサー:2016/04/27(水) 10:30:58.50 ID:AzjXNqzn.net
ナイロンは当たりとれないとか言ってる奴は本当にナイロン使って言ってるのか?
そりゃ多少はフロロのほうがわかりやすいかもしれんがそんなもの凄い違いはないと思うけどなぁ
フロロでしかとれないアタリがあるかもしれないけどナイロンでしが出せない食い込みとかあるかもしれんしなぁ

468 :名無しバサー:2016/04/27(水) 10:31:39.67 ID:AzjXNqzn.net
どっちもどっち、自分なりに使い分けるのが正解だと思うよ

469 :名無しバサー:2016/04/27(水) 10:49:06.99 ID:GKpr5mqU.net
>>467
考えられるのが、あなたの釣りは凄いスローという事
だからナイロンとフロロでアタリ数があまり変わらない

470 :名無しバサー:2016/04/27(水) 10:53:16.58 ID:GKpr5mqU.net
>>467
アタリが取れないというか、バイト数の問題だよ
釣りの効率

471 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:12:07.62 ID:AzjXNqzn.net
>>470
でも今ちょっとググったらクランクはナイロンの方が効率がいいってキムケンが言ってるのヒットしたけど

472 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:15:31.11 ID:GKpr5mqU.net
>>471
シャロー&ミドルクランク、トップ、ビッグベイトはナイロンの方が、
PEやフロロと比較して効率いいって声が多いね

473 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:20:36.91 ID:GKpr5mqU.net
キムケンはクランク浮かすから、尚更ナイロンが必要なんだろ

474 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:21:49.61 ID:AzjXNqzn.net
で、よく言う初期伸度ってのもナイロンとフロロで数値が被ってるよね?
単純に伸びにくいナイロン使って釣行のたびに巻き替えるのが一番良いって事にならないか?

ちなみ自分はナイロンもフロロもPEも使ってるよ

475 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:25:08.95 ID:OCrHJNmA.net
ナイロン沈まないからワームには向かないよね?

476 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:32:37.62 ID:AzjXNqzn.net
>>475
フロロより沈みにくいだけで沈む
逆に沈みにくいからラインが立って底に着きにくいから根掛かりしにくいって事にならないか?

477 :名無しバサー:2016/04/27(水) 11:42:38.00 ID:AzjXNqzn.net
またちなみにフロロはクリアレイクで3lb前後のワームの釣りかPEのリーダーとして使う事が多いな
ベイトに巻く使い方は今はほぼしなくなった

478 :名無しバサー:2016/04/27(水) 12:45:09.09 ID:Q6iXcB7r.net
もう一つナイロンのデメリット
伸びのせいで根掛かりを外せない

479 :名無しバサー:2016/04/27(水) 14:25:54.66 ID:RDOzLAUP.net
>>463
ナイロンでもいけるという言い方に対しフロロ推してる奴はナイロンは○○だからダメだ、ナイロンなんてあり得ないみたいな言い方ばかりだからじゃないの?

480 :名無しバサー:2016/04/27(水) 14:57:39.97 ID:IoJeNrSY.net
フロロに比べると根掛かり少ないナイロン

481 :名無しバサー:2016/04/27(水) 18:41:09.95 ID:KSy/+KO9.net
フロロ12lbとナイロン20lb、1/4〜3/8ozくらいのハードルアーならどちらが飛距離伸びますか?

482 :名無しバサー:2016/04/27(水) 18:49:22.31 ID:xfTG8dTV.net
>>479
ナイロンでもいけるというなら、もっと釣り人が納得する答えを言わないと

ナイロンでもアタリ取れる、フロロと変わらないなんていわれても普通納得しないでしょ
メバルとかやってる奴驚くよ。バスやっててそんな事いうのか?って

いけるとか、できるとか、小学生のお遊戯会じゃないんだからさ
グラスロッドでもジグはできる、ヘビーロッドでもクランキンできるって言ってるのと同じ
ハイハイ、君ならできるよ、としかいいようがない

483 :名無しバサー:2016/04/27(水) 18:52:59.27 ID:XYV2igHP.net
>>481
フロロかね
ナイロンを16lbまで落とすとナイロンになる

484 :名無しバサー:2016/04/27(水) 19:14:58.01 ID:2uaUAQpd.net
フロロより伸びないナイロンってないの?
そこクリアすりゃフロロって根ズレに強いくらいしか良いとこない気がするんだが

485 :名無しバサー:2016/04/27(水) 19:16:16.77 ID:2uaUAQpd.net
>>482
思い込みだよ、ナイロンもフロロも感度は大して変わらんよ

486 :名無しバサー:2016/04/27(水) 19:21:28.06 ID:rpbM5iGH.net
>>484
根ズレの強さもナイロンが劣るわけでもないよ!

487 :名無しバサー:2016/04/27(水) 19:50:27.95 ID:jkiy0soR.net
ナイロンは吸水劣化するのも大きな弱点だな
弾性率が下がって更に伸びる様になって感度と操作性は
悪くなるし結束強度も落ちる
釣りに使うのに水に弱いってのは結構致命的だわ

488 :名無しバサー:2016/04/27(水) 19:54:48.43 ID:E/DkA4oM.net
>>482
道具遊びに陥ってるやつの典型的な症状だよ。釣具屋の養分であることを自覚しな。

489 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:02:35.02 ID:Rov9JEwZ.net
>>487
そんなのは1日で体感できるほど変わらんわ

490 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:16:04.69 ID:jcXnWQVz.net
>>489
浜剛力とか結構体感できるレベルで変わる

フロロの感度は伸びより重さと張りに起因してる部分が多いから、足場低いところでシャローの釣りしかしない人は差を体感しにくい
ソルトの小物釣りだと足場高い事が多いから重さがダイレクトに作用する

491 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:26:59.79 ID:fX3VvWtJ.net
みんなで仲良くコブラ使おうよ〜

492 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:43:32.69 ID:xfTG8dTV.net
>>488
君がタコ糸と木で作った手製リールで釣ってるなら説得力あるけどね
三平みたいに

どうせ大企業の特許や技術の結晶のような道具使ってるんじゃないの?

493 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:58:30.16 ID:Jxu9BFt1.net
>>491
コブラすぐカサカサにならない?最近使ってないけど昔使ってた時はそんなイメージがあった
あとトップネチネチ動かすには沈みすぎる

494 :名無しバサー:2016/04/27(水) 20:59:18.08 ID:xfTG8dTV.net
>>485
アタリとかバイト、つまり魚信が竿なり糸などで、わかるレベルでくるかってこと

感度なんていってないでしょ。感度はまた別の話だよ

495 :名無しバサー:2016/04/27(水) 21:09:13.30 ID:EhiuwpnU.net
デッドリースパイラル使う時はトップだろうとフロロ20lbで使った方が使いやすい
それ以外のビッグベイトはナイロンだけど

496 :名無しバサー:2016/04/27(水) 21:33:36.69 ID:XYV2igHP.net
>>489
ウンコ色ナイロン以外の透明のは数時間で強度は最低レベルになるんだぞ

497 :名無しバサー:2016/04/27(水) 21:36:05.76 ID:k6an9+/X.net
>>494
感度と何が違うの?

498 :名無しバサー:2016/04/27(水) 21:41:55.39 ID:fX3VvWtJ.net
>>493
劣化すると白化したみたいになるね
でもその劣化がすぐ来るかっていうと、どうかなー
個人的には結構耐えてくれるラインだと思う

499 :名無しバサー:2016/04/27(水) 21:58:30.32 ID:LZvjfVr0.net
逆にナイロン並みの比重のフロロがあればいいのに

500 :名無しバサー:2016/04/27(水) 22:33:15.96 ID:SJCM1oFl.net
>>482
いや、趣味の釣りなんて小学生のお遊戯会だろw

501 :名無しバサー:2016/04/27(水) 23:15:56.31 ID:pVsTdP0a.net
>>493
水質の悪い場所で使ってない?
話はわかるが水の綺麗な場所ではそうなりにくいんだよ。
フロロが白くなるのも濁った水域での使用時に早くなること多いし。
今はコブラ使ってないけど今日田んぼの水入って激濁りのとこで
釣りしててふと思い出したよ。

502 :名無しバサー:2016/04/28(木) 03:51:49.93 ID:xMMs0xJC.net
PEにリーダーが最強っていう結論でよくね?

503 :名無しバサー:2016/04/28(木) 04:44:19.15 ID:MjTjBCwu.net
>>502
場合によるとしか。

504 :名無しバサー:2016/04/28(木) 06:23:41.10 ID:GY2XsiDS.net
>>501
濁りの原因は水中にただよう泥とかだったりもするので、それとこすれるから表面が削れて白くなるらしいぞ

505 :名無しバサー:2016/04/28(木) 09:25:39.77 ID:OlBgc1aJ.net
月1から2回くらい突発的に誘われて行くサンデーアングラーだと
前日に巻き替えられるナイロンの方がいいですよね?
下手したら2カ月くらいいかないこともあるけど、いつ行くかわからない場合もあります。

506 :名無しバサー:2016/04/28(木) 10:06:56.86 ID:UOwpwFid.net
>>505
そんな人こそPEおすすめ
何年も巻きっぱなしで大丈夫

507 :名無しバサー:2016/04/28(木) 10:42:56.68 ID:GUqueZmU.net
あのベリベリって剥がれる感じが何とも言えず好きw

508 :名無しバサー:2016/04/28(木) 21:16:57.84 ID:kbcOl63H.net
GTR-HMが割と良かったよ

トライリーンZも次は試してみよう

509 :名無しバサー:2016/04/28(木) 21:58:50.88 ID:4STl6VDu.net
>>508
トライリーンZまじでいいラインだわ
全然伸びないしかといって固いナイロン系にありがちなゴワゴワ感も無い
低伸度ナイロンの弱点はキズだわ。
ささくれたりキズついたら切れやすいかなと感じる。
こまめにチェックしてやれば文句なし
トップから底物まで竿一本で済ませたいときのラインはトライリーンZ一択

510 :名無しバサー:2016/04/28(木) 22:49:38.27 ID:Ig7RYQat.net
伸びないから傷で切れやすいんだろうな

511 :名無しバサー:2016/04/29(金) 00:22:22.80 ID:oHAxFseI.net
>>505
時と場所によるね
例えば琵琶湖なんかその頻度でも高級フロロでよい。手漕ぎだろうがロクマルの可能性あるんだし
ナイロンや細い糸にして切られるなんてもっての外
ハイプレッシャーの芦ノ湖、亀山湖とかなら、高級フロロでいい
ナイロンなんてダルイの使って、釣れませんでした、一日バイトもありませんでしたは悲しい

高級ナイロンか高級フロロだな。どうせ釣れないもん、どうせバックラッシュしちゃうもんというなら海平でいいよ

>>506
PEはマメな人にこそ向く。高いリールにいい竿、大切にキチンと道具を扱える人がPEを扱える
サンデーアングラーにそんな扱いにくいラインを使うのはあまり得策ではない
フロッグやパンチングなんか30mくらいしか巻かないのがベストという考え方の方が納得しやすいだろ

512 :名無しバサー:2016/04/29(金) 00:30:18.59 ID:Fnd9z3Bi.net
>>511
頑張って上から目線で長文書いてるけどすごい恥ずかしいな

513 :名無しバサー:2016/04/29(金) 00:56:05.60 ID:WbSxTf1v.net
>>511
PEが使い難いっていつの時代の話だよ
想像だけで書いてるのがモロバレ

514 :名無しバサー:2016/04/29(金) 02:50:33.32 ID:oHAxFseI.net
いや使いづらいだろwサンデーアングラーなら
とにかく釣れないから

キャロとかならイージーだけどね
飛距離と重いシンカーで、リーダーの力でホットケがいいんだよ。PEは

>>512-513
それ以外で何かあるかい?
あるなら教えてくれよ

515 :名無しバサー:2016/04/29(金) 03:33:30.35 ID:QSW0zRj7.net
PEはなあ、 ダブルリーダーにダブルノット作るのが面倒いもんなあ。
PE1号道糸になら14lbフロロでダブルでしょ?
釣り場でライントラブルったら1日の釣りがパーだわw

516 :名無しバサー:2016/04/29(金) 07:15:01.37 ID:brzT4tld.net
>>514
お前の考えが本当にナイロンフロロPE全部使っての感想ならすごく不器用で鈍感で先入観の強い奴なんだな

517 :名無しバサー:2016/04/29(金) 08:22:25.85 ID:63PYlUQW.net
>>515
それは海もやってる人間が見たら一生笑いものにするくらいの発言だぞ

518 :名無しバサー:2016/04/29(金) 08:56:41.76 ID:jZtxB4r4.net
DOAのナイロンで茶色とストロングのクリアがありますが
茶色の方が評判いいんですか?

519 :名無しバサー:2016/04/29(金) 09:23:02.15 ID:h2aJ/H7X.net
>>514
>>515
ネタだと思いたいがネタじゃないんだろうな…

520 :名無しバサー:2016/04/29(金) 09:27:22.15 ID:J+cfoBVJ.net
>>519
ソルトマンのいうこと気にしてもしょうがないぜ

521 :名無しバサー:2016/04/29(金) 09:29:55.68 ID:JGkbPtnO.net
>>515
PE1号なら直結でいいじゃん
どうせヘビーカバーなんて打たないんだし

522 :名無しバサー:2016/04/29(金) 10:14:26.51 ID:r7NRMOFb.net
>>515
どんはバックラッシュでも俺は治せるぜ
それだけには自信がある、釣りには自信ないけど

523 :名無しバサー:2016/04/29(金) 11:38:25.03 ID:brzT4tld.net
>>520
そんなこと言ってるからバサーみんなが馬鹿にされるんだよ

524 :名無しバサー:2016/04/29(金) 12:05:34.07 ID:J+cfoBVJ.net
>>523
勝手に馬鹿にしてくれて結構。

525 :名無しバサー:2016/04/29(金) 12:16:32.41 ID:+jXUWpTk.net
peは使う人のスキルで使いやすいかどうかは変わるやろ

526 :名無しバサー:2016/04/29(金) 13:07:16.44 ID:63PYlUQW.net
まあ現地でPEとリーダー結べない奴は使わない方がいいね

527 :名無しバサー:2016/04/29(金) 13:44:05.97 ID:q1ZyGlTH.net
>>518
強度は茶色の方が強いと思う

ただ薄暗い時間なんかは全くラインが見えないよ

528 :名無しバサー:2016/04/29(金) 21:43:54.83 ID:OJl5Nqgi.net
かなりの年月ナイロンを使ってないのですが、トップを快適に使いたいので久しぶりにナイロンを使ってみようと
思っています。
タックルはMLのベイトにスコーピオン1000です、フロロだと10か12ポンドを使ってますが、ナイロンで10ポンドだと
不安なので12か14ポンドを使ってみようと思っています。
DOAのナイロンを考えてますが、伸びや使い易さはどうですか?
使うのはクランク、トップ、軽めのテキサスです。
他にお勧めがあったら教えて下さい。

529 :名無しバサー:2016/04/29(金) 21:57:26.62 ID:63PYlUQW.net
>>528
なにが不安なの?

530 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:03:10.25 ID:9ZPwT5uG.net
>>528
GTRウルトラ20lbがいいよ

531 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:05:45.93 ID:nfWJ4ZrL.net
ナイロンラインって一回使ってほっといたらどんどん劣化していく?釣りの期間空いたら巻き替えるのが普通かな?

532 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:07:12.81 ID:9ZPwT5uG.net
いやGTRウルトラは大丈夫

533 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:09:26.15 ID:Me5lz+SX.net
ナイロンはカバブレ、gtrウルトラくらいしか強いのない。

534 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:15:08.85 ID:llR6fUxU.net
素直に16lb以上にしときな

535 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:27:37.62 ID:OJl5Nqgi.net
>>529
昔の記憶しかないのですが、ナイロンはフロロに比べて弱い気がするので。

GTRはかなり前にグレー?のやつを使った事があるのですが、伸びがすごかった気がします、今のは
そんな事は無いのかもしれませんが。

>>534
スコーピオン1000に20ポンドを巻くと、巻き癖と巻き量が気になります。

536 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:45:23.41 ID:OJl5Nqgi.net
GTRウルトラって600m巻きってあるんですね。
今伺ったGTR、カバーブレーカーと気になってるDOAを使って見ます。
太さは12か14でまだ悩んでますが。

537 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:48:12.75 ID:Me5lz+SX.net
>>536
そんなに積極的にカバー周りで使わないなら12でもいいけも、カバー周りでも使いたいなら14でもすこーーーーし不安やな。

538 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:54:36.59 ID:jZtxB4r4.net
カバーブレーカーってリニューアルしたんですか?
100ヤードじゃなくて100mになってナチュラルカラーは無くなったんですか?

539 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:56:32.15 ID:Me5lz+SX.net
>>538
透明カラーのカバブレは弱かったじゃん?だから無くなったんでない?
透明で強度がグレー同等なのが理想よね。

540 :名無しバサー:2016/04/29(金) 22:57:06.34 ID:OJl5Nqgi.net
>>536
カバー周りはMHかHのロッドでフロロの16、20くらいでやるので、14を使ってみようと思います。
太い方が少しは伸びが少ない気がするので^^;

541 :名無しバサー:2016/04/29(金) 23:42:45.11 ID:63PYlUQW.net
>>535
同じ太さならナイロンの方が強いよ

542 :名無しバサー:2016/04/29(金) 23:51:08.15 ID:OJl5Nqgi.net
>>541
それなら、飛距離も欲しいので12も使ってみます。

543 :名無しバサー:2016/04/30(土) 03:07:19.68 ID:z87F/sYp.net
バウオ スーパーハード プレミアムプラス ハイグレード とシーガーフロロリミテッドどちらが良いかな?

544 :名無しバサー:2016/04/30(土) 03:40:25.18 ID:0kVtZXBD.net
そんなもんより船ハリス100mがいいぞ

545 :名無しバサー:2016/04/30(土) 04:33:28.37 ID:0dpYDWs/.net
そんなのよりコブラがいいぞ

546 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:20:12.17 ID:7SRTmtxv.net
>>542
遠投なら太くしろよ。
フッキング効かなくなるぞ。

547 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:37:17.11 ID:YyZcl2st.net
ナイロン20lbだとフロロ16lb並みに飛距離とかゴワつきに影響出てきますか?

548 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:41:05.53 ID:4Kh9VQQ2.net
>>547
銘柄次第

549 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:44:11.83 ID:s+NNl1H7.net
ラパラのナイロンは伸びない奴?

550 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:50:59.79 ID:YyZcl2st.net
>>548
GT-R HMならどうでしょうか?

551 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:57:21.31 ID:7SRTmtxv.net
>>549
ビヨンビヨンだけど劣化も速くはないし使いやすい。結束強度は普通。

552 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:58:00.31 ID:7ic74BX9.net
ナイロン太糸だったらジャストロンとラパラどっちがいい?

553 :名無しバサー:2016/04/30(土) 08:59:19.31 ID:7SRTmtxv.net
>>552
ラパラのほうが安心だけど5号がないのが残念。ジャストロンはスーパー劣化速いからかなり気を使う。

554 :名無しバサー:2016/04/30(土) 09:28:22.55 ID:By65GP8i.net
>>552
ラパラは4号までしかないから、
5号以上になるとレグロンがオススメ

555 :名無しバサー:2016/04/30(土) 09:36:05.25 ID:53wCk5GU.net
>>546
ありがとうございます、細くすると伸びるという事をすっかり忘れてました^^;
14lbでも自分が飛ばしたい所まで飛んでくれるといいんですが…
それと同時に、スコーピオン1001からスコーピオン70に買い替えようかと思ってます。

556 :名無しバサー:2016/04/30(土) 09:59:22.76 ID:s+NNl1H7.net
>>551
まじか。
買う予定は16ポンドだから多少は伸びないのかなぁーー

557 :名無しバサー:2016/04/30(土) 10:56:44.46 ID:3f0CAL4B.net
大物巻物 HロッドにGTR 20lb
ラバージグ Hロッドにフロロマイスター16lb

これに中量プラグ ピーナッツ、TDバイブ、ドックX、ポップRを Mロッド GTR14lbで使ってるんだけど
Mロッドで1/4のラバージグを使いたい欲が出てきたんだけど
GTR14lbをフロロマイスター14lbに変えて上記ルアーを使うのって有りかな?

558 :名無しバサー:2016/04/30(土) 11:23:33.72 ID:HHCVr+2f.net
>>557
Hの16ポンドタックルでよくね?1/4ラバジ

559 :名無しバサー:2016/04/30(土) 12:30:50.86 ID:sepLw9/c.net
MLのスピニング1本でライトリグとプラグをやりたいんだけど、カバーブレイカー8ポンドorシルバースレッドアンブッシュ8ポンドorフロロ6ポンドで迷ってる
個人的にはフロロでミノーやらトップは嫌だから、挙げたナイロンのどっちにしようと思ったんどけど、他に何か良いチョイスはあるかな?
ちなみにおかっぱりです

560 :名無しバサー:2016/04/30(土) 12:40:13.05 ID:MP4V7Z+O.net
だからGTRウルトラ20lb一択だっつーの
何度も言わすなよ

561 :名無しバサー:2016/04/30(土) 13:56:04.32 ID:b8blgaTt.net
>>560
スピニングなんだけど

562 :名無しバサー:2016/04/30(土) 13:57:25.93 ID:WIgOhWs/.net
ウルトラって伸び伸びだなからなぁ

563 :名無しバサー:2016/04/30(土) 14:04:40.93 ID:LXHJHm9c.net
メインラインをPEにしてリーダーをフロロとナイロン使い分ければいい

564 :名無しバサー:2016/04/30(土) 14:14:58.33 ID:psaO+evZ.net
コブラ5lb

565 :名無しバサー:2016/04/30(土) 14:15:31.12 ID:b8blgaTt.net
>>563
やっぱPEか
まともに使ったこと無いから不安だけど一回試してみるかな

566 :名無しバサー:2016/04/30(土) 14:27:38.97 ID:b8blgaTt.net
>>564
ナイロンフロロ複合だっけ?
DUELのラインって使ってる人をあまり見ないけど、どうなの?

567 :名無しバサー:2016/04/30(土) 14:45:18.75 ID:psaO+evZ.net
>>566
良く言えばなんでもできる
悪く言えば中途半端
でもまあ一本でなんでもやりたいなら選択肢としては有りかなと思うよ

568 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:01:46.03 ID:B8iD3LI4.net
時々ハンドランディングで最後に手で糸をたぐりよせて魚とってるのを見かけるけど
竿のしなりもドラグも仕事をしていない素のままの糸ををたぐって切れないのか不思議になる

569 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:06:58.97 ID:3ICplk+P.net
>>559
ライト7プラグ3ならフロロ6lbのがいいが、フロロ6lb巻くならベイトのが使いやすいぞ

570 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:08:20.65 ID:HHCVr+2f.net
>>568
魚吊り下げる訳じゃないし、そこはうまくやるよ

571 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:13:55.05 ID:7SRTmtxv.net
>>568
まあ寄せる間に弱ってるから何とかなるんだろう。スピニングでやるとかなり危険だけど。

572 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:15:45.92 ID:3f0CAL4B.net
>>558 現状Hロッド16lbフロロで1/4ラバージグも使ってるのだけどMロッドに比べてチョット操作性が悪いから
どうかな?って思案してます。

573 :名無しバサー:2016/04/30(土) 15:27:40.58 ID:HHCVr+2f.net
>>572
トップ系ネチネチ使う訳じゃないなら全然有りだと思うよ!

574 :名無しバサー:2016/04/30(土) 17:17:52.96 ID:b8blgaTt.net
>>567
まさに俺の用途に合ってそう
ついでにに聞きたいんだけどコブラとクイックショットCNってどう違う?

>>569
プラグ6ワーム4って感じだな〜
そうなるとやっぱフロロはやめとこうかな

575 :名無しバサー:2016/04/30(土) 17:21:36.78 ID:FXM7SPqA.net
一点シェイクなんかもナイロンの方がいいよな
フロロだと手前に寄ってきちゃう

576 :名無しバサー:2016/04/30(土) 17:24:56.43 ID:f6RTnl9l.net
>>573 アドバイストンクス。
次巻き替える時にGTR14lbからフロロマイスター14lbにして試してみる。

577 :名無しバサー:2016/04/30(土) 20:28:48.79 ID:psaO+evZ.net
>>574
クイックショットCNってのは使ったことがないのでなんとも言えない
俺も使ってみたくなったw

578 :名無しバサー:2016/05/01(日) 11:45:47.15 ID:w+Cc2JlO.net
14lb以上だと根掛かりした時切るの苦労しない?
陸ならいいかもだがレンタルボートだと船が寄って切れん

579 :名無しバサー:2016/05/01(日) 15:18:01.90 ID:xEo+7qjD.net
>>578
真上まで行ってガチャガチャやって外れなきゃそのまま引っ張れば寄りようがないよ

580 :名無しバサー:2016/05/01(日) 16:00:54.79 ID:uUjWgD5E.net
第一精工のカラビナキッターで一気に引っ張ればどんな根掛かりも瞬殺だよ

581 :名無しバサー:2016/05/01(日) 16:04:35.47 ID:muzaiIoO.net
4号PEとかで根がかって真下まで寄せて思いっきり引張たら船が転覆しそうw

582 :名無しバサー:2016/05/01(日) 16:48:28.47 ID:w+Cc2JlO.net
根掛りした真上で引っ張るのかぁ、、なるほどね
重めのシンカーついてるとおっかなくない?
フロロだと伸びが少ないから大丈夫なのかな

583 :名無しバサー:2016/05/01(日) 17:23:59.52 ID:whiIn1JL.net
>>580
同じ第一精工だけど締めキッターのほうは
締め具に重なって巻かれたラインの摩擦で高切れするから注意

584 :名無しバサー:2016/05/01(日) 19:36:51.64 ID:ehBxK8Md.net
今日一日スピニングでトライリーンZの10lb使ったけどダメだこれ
ライントラブル多すぎ
そして切れる
透明なナイロンラインの選択肢をもっと増やしてくんろ

585 :名無しバサー:2016/05/01(日) 19:45:28.76 ID:4onfrW8q.net
>>584
3000番のスピニングだとしても太すぎやん
ベイトで使った方がいいよ。

586 :名無しバサー:2016/05/01(日) 20:03:44.36 ID:CyA1h2My.net
>>584
あほか

587 :名無しバサー:2016/05/01(日) 20:08:30.90 ID:+dI9LlgT.net
アホでーす

588 :名無しバサー:2016/05/01(日) 20:32:23.81 ID:4onfrW8q.net
でも10lbって聞いて、俺がバス釣り始めた当初を思い出した。
バスライダーっていう謎の竿に訳わからんメーカーのスピニングにナイロン10lb巻いてトップ、ミノー、クランク、ワームまで一本で全部やってたな。懐かしい。
今思えば苦行でしかないなw

589 :名無しバサー:2016/05/01(日) 20:48:00.73 ID:gsej5mHl.net
>>584
道具の使い方間違ってる

590 :名無しバサー:2016/05/01(日) 20:55:57.52 ID:muzaiIoO.net
>>588 苦行ちゃ苦行だがその日が冴えてればタックル1セットでベストのルアーローテーションと最高の釣りが出来るw

タックル増えれば増えるほど手返し下がってキャスト下がって釣れる確率が下がるw
所詮釣りだからルアーを水中に入れてナンボw

591 :名無しバサー:2016/05/01(日) 21:02:35.95 ID:GCu7wAoA.net
>>588
俺は中学生の頃はスピニング2000番に4号を当たり前に巻いてたぞ
バス釣りや橋の上から鯉釣りもしてた

592 :名無しバサー:2016/05/01(日) 21:04:11.77 ID:whiIn1JL.net
>>588
自分が始めた頃はソラロームブッシュランナーの12lb巻いたスピニング1本。
その後黄緑のバスザウルス10lbに。これはいいラインだった。

593 :名無しバサー:2016/05/01(日) 21:04:31.35 ID:9kv0Dcb5.net
GTRウルトラって強いらしいですが、伸びはどんな感じですか?

594 :名無しバサー:2016/05/01(日) 21:08:12.86 ID:GJFqVVI+.net
>>593
ビロンビロン
だから強いんだろうけど、釣りはかったるくなるよ

595 :名無しバサー:2016/05/01(日) 21:11:57.61 ID:4onfrW8q.net
>>593
ジリオンtwに20lb巻いて使ってるけど、この太さだとそれほど伸びもないし強い
10lb、12lb、14lbも昔使ってたけど、伸びはあるけど強いよ。この3つはジャークベイトで使ってた。

596 :名無しバサー:2016/05/02(月) 16:58:44.20 ID:uWvPsIl0.net
明後日急に釣りに行くことになってスピニングのライン探してるんですがフロロじゃ寝かせる時間少なくてトラブルおきますよね?
そこでナイロンをスピニングで使ってみようと思うんですが、オススメありますか?

597 :名無しバサー:2016/05/02(月) 17:28:04.79 ID:wouVaeW/.net
>>596
フロロでも巻いてからスプールをドライヤーで温めれば普通に癖ついてすぐ使えるよ。
ラインを熱しすぎると溶けるから加減せんといけんが、スプールを温めるイメージでやってくれ。

598 :名無しバサー:2016/05/02(月) 17:31:43.33 ID:+GogeGiK.net
フロロでも前の日の夜に巻けば全然問題ないわ

599 :名無しバサー:2016/05/02(月) 17:33:19.93 ID:JHP/HTlV.net
キツキツに巻けば大丈夫

600 :名無しバサー:2016/05/02(月) 19:06:27.41 ID:uWvPsIl0.net
>>597
>>598
>>599
前に前日巻いて失敗してるんですよ…
2、3とうめでボファッてなってライントラブルでほとんどラインなくなったことが、

601 :名無しバサー:2016/05/02(月) 19:30:10.27 ID:+Rw8hlbR.net
ちゃんとテンション掛けて巻いてるんだろうか?

602 :名無しバサー:2016/05/02(月) 19:46:54.67 ID:oS9YTeeB.net
>>600
水で湿らしたタオルで掴みながら巻くとトラブルが無くなるって話を聞いたことはある
俺は試したこと無いからよくわからんけどな

603 :名無しバサー:2016/05/02(月) 19:49:03.11 ID:qenJpXvP.net
>>600
糸をメンテするスキルがないのはもう分かる
でもリールと竿が合ってないとか、それ以前すら理解できてない気がするよ

604 :名無しバサー:2016/05/02(月) 19:49:37.00 ID:yehvGbNd.net
>>600
何ポンド巻くよ?

605 :名無しバサー:2016/05/02(月) 20:34:55.17 ID:0Rhuc1uJ.net
100mで1万円でもいいから
超ハイテク素材の細いラインって作れないのかな
1lbナイロンの太さで10lb耐えられるとかそういうのw

606 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:08:30.09 ID:+Rw8hlbR.net
ピアノ線みたいなの欲しいと思ったりw

607 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:11:52.27 ID:qenJpXvP.net
>>605
そんなのは50年後には存在するだろう
今の2,000円くらいの価値で

608 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:12:35.18 ID:uWvPsIl0.net
>>602
あーでも濡らしちゃうのってどうなんですかね?
>>604
5lbです。

609 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:23:54.17 ID:+Rw8hlbR.net
リール ライン 巻き方
で検索してみた方が早いかもねー

610 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:29:53.28 ID:IIytkt6n.net
>>608
もう初心者スレいけよ
ひどいぞ

611 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:54:21.87 ID:0Rhuc1uJ.net
自分もいろいろと困ってる初心者だけど
初心者スレが全く機能してないんだわ
仕方なく個別スレで質問せざるを得ない

そして早速、便乗質問なのだがw
ライン巻き機使ってるけどこれどうなんだ?
別にライントラブルが減ってる感じしない
テンションかけてきつく巻いたら切れたんだががが

612 :名無しバサー:2016/05/02(月) 21:54:31.15 ID:S4HXPtDQ.net
>>605
よつあみのwx8プレミアムがあるやんけ

613 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:00:19.85 ID:0Rhuc1uJ.net
>>612
ネタで書いたが本当にあるんだな1万ラインw
今バス釣りで一番悩んでるのがラインだがとにかく試行錯誤するしかないのかね
教科書どおりにやるとラインブレイクするんだわ
ライン以外の問題もあるらしい

614 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:05:59.95 ID:sdTUljn8.net
今の時代、ロッドリールの適正ラインと重量を守ってりゃトラブルなんてほぼ起こらないと思うがな・・

615 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:20:24.64 ID:S4HXPtDQ.net
>>613
1万じゃ買えないぞ

616 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:23:38.86 ID:uWvPsIl0.net
すみませんでした。
2ヶ月はりっぱなしのフロロ使います。

617 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:25:33.33 ID:0Rhuc1uJ.net
初心者は思いもよらないことしでかすからなあ
まともな初心者スレが欲しいよ
バス釣り初めて半年間は「ドラグ」というものを全く知らなかったから
細いラインでドラグフルロックで40うpかけてラインブレイク
何故切られたんだー?とか、、、自分のことながらアホだと思う

618 :名無しバサー:2016/05/02(月) 22:52:10.60 ID:qenJpXvP.net
というか切られて覚えるものだし、そこは仕方ないだろ

フロロの3lbで50UP、5lbとかでロクマル掛けて後は運です、みたいなのはちょっと賛同しかねるけどね

619 :名無しバサー:2016/05/02(月) 23:05:51.73 ID:Sq9d/3NC.net
そもそも岸釣りするときは掛けたらどこで寄せて取り込むか考えて釣りしないか?
それと自分側に魚寄せるより、巻きながら自分から寄っていけば切られにくいし、ダッシュで突っ込まれたら竿先送ってみたりとか。

620 :名無しバサー:2016/05/02(月) 23:19:44.91 ID:YZuySVJv.net
>>619
Hクラスに20lbのタックルで取り込みの難易度を下げる方向にしてるわ。

逆にライトリグ使うときは4lbULとかで足場がいいところ限定。

621 :名無しバサー:2016/05/03(火) 06:57:43.42 ID:qM798nXf.net
スピニングは3ポンド、ベイトは20ポンドのメディア信奉セッティング

実際は、スピニング→ラインブレイク、ベイト→根掛かり時に切れず

何したいんだお前は…って奴とこないだ釣り場で知り合った

622 :名無しバサー:2016/05/03(火) 10:18:52.99 ID:4yZOTyG6.net
>>621
君のオススメを述べ無いと意味無いぞ。

623 :名無しバサー:2016/05/03(火) 10:30:37.34 ID:J3dkzaTH.net
>>621
せやな、ベイトは25ポンドで針のばして回収がトレンドやからな

624 :名無しバサー:2016/05/03(火) 12:49:24.77 ID:XyxcVVFX.net
メディアで20ポンドなんか使ってる奴居るの?
俺も20ポンド使ってるけど大体回収できるぞ

625 :名無しバサー:2016/05/03(火) 12:51:40.62 ID:TTRmrhBz.net
>>624
デプスのラバジが根がかった時は回収無理だった。
糸で手が切れてしもたわ

626 :名無しバサー:2016/05/03(火) 12:54:34.49 ID:4yZOTyG6.net
>>625
針曲げて回収したいならグローブ持ってたほうがいい。

627 :名無しバサー:2016/05/03(火) 13:01:23.34 ID:XyxcVVFX.net
>>625
素手でやっちゃダメだよ!!
せめてタオル巻かないと

628 :名無しバサー:2016/05/03(火) 13:02:50.70 ID:TTRmrhBz.net
え、おれ叩かれるパターン?

629 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:04:15.17 ID:Rk14OZgt.net
>>628
違う違うw
何かしらで手を保護しないとヤバイよ、ってだけだよw

630 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:19:33.15 ID:0TamQrwJ.net
>>624
20lbラインで使うフックサイズはまず伸ばせない
よって回収も不可

631 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:24:35.12 ID:aBDrjZdf.net
キロフックの#1だけど?20lbで使うフック

632 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:30:09.40 ID:Rk14OZgt.net
>>630
何言ってるんだこいつ

633 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:52:37.40 ID:G/kCfmVB.net
何時でも長袖着て釣りするから腕に巻きつけて引っ張る
peでもいけるぜ
痕は残るけどな

634 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:56:25.51 ID:6FXa43BK.net
>>630
話しがずれてる。

635 :名無しバサー:2016/05/03(火) 14:58:48.56 ID:YWMf66w9.net
どんなに丁寧に締めてもノットで切れるかほどけるかする
フック伸ばして回収なんて出来たことないわ
根掛かったストラクチャーごと回収したことはあっても

636 :名無しバサー:2016/05/03(火) 15:08:15.73 ID:0TamQrwJ.net
>>632
>>634
回収して見せて下さいね
管釣り用の極細フック使うなんてインチキするなよ?
さあどうぞ

637 :名無しバサー:2016/05/03(火) 15:52:11.23 ID:i9dKIGyG.net
木に引っかかったバイブを腕に糸巻いて引っ張ったら弾丸のようにキューンと耳を掠めて飛んできたわ
気をつけようね

638 :名無しバサー:2016/05/03(火) 16:09:09.65 ID:Ua28qwqD.net
>>635
団子結びか?

639 :名無しバサー:2016/05/03(火) 18:47:06.94 ID:Rk14OZgt.net
>>636
ちょっと頭がおかしい人だったか
相手にするのが間違いだった

640 :名無しバサー:2016/05/03(火) 19:08:28.12 ID:0TamQrwJ.net
>>639
捨て台詞吐いてトンズラか

641 :名無しバサー:2016/05/03(火) 19:26:33.36 ID:4yZOTyG6.net
20lbもあれば4/0相当のフック余裕で曲げられるわ。プラグ類はさらに楽勝なのは言うまでも無い。ちなみにジャストロン使用でな。

当然、俺が特別上手いわけでなく、普通の人はできるはず。

642 :名無しバサー:2016/05/03(火) 19:34:31.55 ID:LIeBBxzf.net
フロリミ14ポンドでスピナベの針曲げて回収できるよ
パロマーノットでね

643 :名無しバサー:2016/05/03(火) 19:56:37.44 ID:qUfsLYPJ.net
実験してみればいいのにな
実体験ではスモールプラグの細軸を10lbぐらいで曲げられた
ビシッとやれば切れるけどじわーっと引っ張れば曲がるんでない

644 :名無しバサー:2016/05/03(火) 19:58:11.06 ID:4yZOTyG6.net
全く関係ないがGTーRウルトラ16のユニノットがクリスタルSのフック曲げたときは感心したわ。

645 :名無しバサー:2016/05/03(火) 20:09:53.14 ID:sdfULRwu.net
20ポンドで4/0のDASなら曲げられるが、BMFとかハンティングフックは曲がる気がしない

646 :名無しバサー:2016/05/03(火) 20:43:57.02 ID:fDyOlvSC.net
問題は針が引っかかってるか、枝に刺さってるかだろ。

647 :名無しバサー:2016/05/03(火) 20:48:42.64 ID:RoyIMPZR.net
>>638
ダブルラインのユニ
ダブループのクリンチ
ユニ
の順かな、その時の気分、ルアーの重さで使い分けてる。

パロマーはスナップ単体を結ぶとき、たまに試すが、
ノットが最後うまくキマってない気がして・・・

648 :名無しバサー:2016/05/03(火) 20:51:14.08 ID:RoyIMPZR.net
ああ、20lbは使わない、14だわ
14でもトレブルフック伸びるのね
ちなみに糸はじわっと引いてるよ
体に巻いて歩いて引く

649 :名無しバサー:2016/05/03(火) 22:18:22.04 ID:6FXa43BK.net
>>640
恥ずかしくなっちゃったかな?

650 :名無しバサー:2016/05/03(火) 22:34:30.62 ID:0TamQrwJ.net
>>649
動画まだ?

651 :名無しバサー:2016/05/03(火) 22:35:56.92 ID:DJT+FfAV.net
>>649
あんまりいじめんなww
真っ赤通り超してる
いいじゃん
しばらく静かになって

652 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:01:18.75 ID:qUfsLYPJ.net
先生、自分で実験して切れる動画見せた方が早いと思いまーす

653 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:09:14.11 ID:V1pkJ7kf.net
>>652
それだとワザと強度落として切れるように出来るから意味がないんだよなぁ
出来ると主張する側が証明するのは基本ですよ

654 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:43:48.03 ID:4yZOTyG6.net
>>653
普通の人はできるからwwwwwww
ダブルクリンチノットすらろくにできないやつの為にわざわざ動画なんて作るかよwwwww

655 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:46:19.03 ID:4yZOTyG6.net
>>650
てめーはダブルクリンチの練習してろや。
人並みより下であることを自覚し、謙虚に生きろ。

656 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:55:36.19 ID:V1pkJ7kf.net
>>654
出来ないと主張する側を黙らせたいならば出来る側が証明しないとな

657 :名無しバサー:2016/05/03(火) 23:58:19.69 ID:ZZyCFihG.net
ダブルユニとダブルクリンチどっちが強い?

658 :名無しバサー:2016/05/04(水) 00:00:24.68 ID:GJJ+9/8c.net
>>656
はいはいそれが正しいですね。
20lbじゃ4/0は曲げられないですね。

これでよろしいですか。

659 :名無しバサー:2016/05/04(水) 00:03:02.08 ID:Wsu2qJdH.net
>>658
曲げられるのを証明出来ないならそうなるだろうな

660 :名無しバサー:2016/05/04(水) 00:06:47.43 ID:GJJ+9/8c.net
>>659
証明とか笑えるぜ。
自転車乗れるレベルのことを言ってるんだよ?

661 :名無しバサー:2016/05/04(水) 00:13:48.82 ID:vbByDP7P.net
>>647
パロマーは輪っかをスナップにくぐらせるとき
の向きで締め込みのバッチリ感が変わるよ。
大抵のノットもそうだと思うけど

662 :名無しバサー:2016/05/04(水) 00:37:29.29 ID:Q6A6HMs0.net
動画とか馬鹿らしい
できないと思ってる奴は弱いノットで勝手にブチブチ切っとけばいいだけだし
俺もダブルクリンチノットだけど他に強度強いオススメのノットあれば聞きたい

663 :名無しバサー:2016/05/04(水) 01:02:25.10 ID:Rj0PnQEG.net
>>660
20lbラインで伸ばせるなんてどんなゴミフック使ってるんだろうな

664 :名無しバサー:2016/05/04(水) 01:17:07.24 ID:kOePgbJq.net
ハングマン

665 :名無しバサー:2016/05/04(水) 04:29:17.82 ID:r+JMA8k1.net
そもそも伸びるってどこまで曲がれば伸びたって事になるんだ?
まさか針先が90度以上外向かないと伸びたことにならないとかではないよな
引っ張る角度とかにもよるけど20lbあれば針先が見た目に解る程度曲げれるよ
ただそれで外せる根掛りと外せない根掛りがあるって事だろ
上手くルアーを回収出来た人はフック曲がってるわ
ラインが切れちゃった人はフックがどうなってるか確認出来ない
ラインが切れてもフックは曲がってるかもしれないって事

動画はないよw

666 :名無しバサー:2016/05/04(水) 04:51:05.03 ID:WdFh8pbe.net
そんなことよりみんなでコブラ使おうよー

667 :名無しバサー:2016/05/04(水) 08:19:51.00 ID:9FaUimuw.net
根掛かりを引っ張って回収する時、例えば同じ木の枝に根掛かりしていたとして、針先が引っ掛かっているのかベンドがはまっているのかでも違うからなぁ
針先が刺さっただけなら曲がって回収できる率も高いだろうが、ベンドがはまってると同じ力では曲がらんだろうし

668 :名無しバサー:2016/05/04(水) 10:59:59.59 ID:XqUIkorZ.net
殆ど16ポンドだけど針が曲がって回収なんかただの一度もないな。
ゴミとかだと物ごと回収か草とかだと引き裂いて回収だな。
あとは切れるか…

669 :名無しバサー:2016/05/04(水) 11:05:15.00 ID:Fa1j6GkP.net
>>665
伸びるって言ってるだけで伸びきるとわ言ってない
フックのポイントが新品時より外(表現伝わる?)に向けば広がった事になると思う。
金属が伸びた状態で止まると言う前提があるけど

670 :名無しバサー:2016/05/04(水) 11:06:28.54 ID:Fa1j6GkP.net
>>663
romってればいいものを

671 :名無しバサー:2016/05/04(水) 11:35:11.17 ID:Vv55n4Bf.net
>>670
「とわ」

672 :名無しバサー:2016/05/04(水) 14:47:02.23 ID:UyEGyuxe.net
よほど針が弱くないと針曲げてとか折るとか無理だよ。12lbまでしか使わないからなおさら

673 :名無しバサー:2016/05/04(水) 15:28:47.85 ID:GN1jPJ0v.net
フックを曲げてルアーを回収できるかの話が
曲げて折るとかいう展開になっていてワロタw

674 :名無しバサー:2016/05/04(水) 15:42:07.33 ID:vC//46vo.net
16とか20lb使ってフック伸びて回収した事ない奴はライン巻き変えケチって劣化してるかしっかり結べてない奴だろ

675 :名無しバサー:2016/05/04(水) 15:48:44.08 ID:Q9Unm5Xe.net
ルアーくらいロストしても気にすんなよ。
遺品のルアーでも投げてんのか?

676 :名無しバサー:2016/05/04(水) 15:58:45.98 ID:s7+Lc4mR.net
>>674
ノーブランドの安いフックでも使ってんだろうなあ

677 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:03:47.50 ID:GJJ+9/8c.net
>>676
ID変えてまでご苦労様です。

いまお家にいらっしゃるなら、パロマーノットの練習でもされた方がよろしいかと思いますわ。

678 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:06:44.22 ID:aiQ8hipJ.net
>>677
ハングマンズ>パロマーだって事すら知らないんだもんなあ
さぞかし安くて弱いフック使ってんだろなあ

679 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:18:34.45 ID:jmyKvvq4.net
>>668
16をカバーで使わないのか?
テキサスとか根掛かり外す事に針先が外向いていくでしょ
なので普通ペンチで戻すよ
3回くらい戻したら怖いんで交換だね

680 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:19:55.23 ID:b1MXScoy.net
伸ばすの前提にやるならST21とかベリーフック使うし
極力伸びて欲しくないならトレブルSPMHとか使う
使い分けが大事〜

681 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:30:19.80 ID:jmyKvvq4.net
伸ばして前提はモデルAとかについてるブロンズフックだろ
あれは曲がる研ぐ前提
それにタックルベリーはOEMなんで、中は一流メーカーの廉価品だよ

682 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:40:49.32 ID:Fa1j6GkP.net
>>678
マジ?
パロマー最強と思ってずっと使ってた。
もともとユニノット->ダブルラインのユニノット
で、パロマーになったんだけど。

683 :名無しバサー:2016/05/04(水) 16:46:06.43 ID:Q9Unm5Xe.net
パローマだろ

684 :名無しバサー:2016/05/04(水) 17:51:33.27 ID:vC//46vo.net
>>676
君は高いフック使わないとバスに伸ばされてバラすのかな?
57までしか釣ったことないけどバスに針伸ばされたことはないわ
俺はもう辞めて10年近くたつから最近のバスは引き強くなってるって言うならそれも仕方ない

685 :名無しバサー:2016/05/04(水) 17:56:54.21 ID:bYBOf+Dn.net
>>684
つまり安いフックでも伸びないんだから高いフックじゃ更に伸ばせないわなw

686 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:14:52.09 ID:Cb1yMYPG.net
テコの原理みたいなもんでフックが伸びる時は結構簡単に伸びるよ
最近のフックは伸びにくくなってると思うけど

687 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:21:33.94 ID:jmyKvvq4.net
>>684
細い針だと貫通力増すので簡単に掛かる
ただし伸ばされるよ。伸びなきゃ折れる
太い針はロクマルとか4キロでも伸ばされないように、ってこと

君の釣った57は価値ないな
クランク着水同時に食ったのかな?
その程度だよ

688 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:27:13.65 ID:wPrIg+75.net
DOAのナイロンでステルスブラウンは評判いいですが、
透明のストロングはなぜあっちは使うな、地雷だと言われてるんですか?

689 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:39:04.93 ID:Q9Unm5Xe.net
>>688
使ってみろよ、それしか言えん。
俺はあまりオススメしない。

690 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:40:45.17 ID:jpIvZS4W.net
透明な方は全然耐摩耗性ストロングでもないし伸び伸びだよ
しなやかなのがいいならいいんじゃない

691 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:45:03.50 ID:yNuJB3us.net
針の伸びは掛かり方とかバスまでの距離とかカバーの濃さとか竿の強さとか、諸々が絡む
パンチングとかしてたら、極太5/0が40位のバスに伸ばされたりする

692 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:45:32.66 ID:wPrIg+75.net
>>690
そんなに違うんですね。
フロロとかも評判いいのにストロングはダメってなんか残念です。
せっかく透明で低伸度で75m×2の強いラインがあると思ったんですけどね…

693 :名無しバサー:2016/05/04(水) 18:47:01.07 ID:Q9Unm5Xe.net
透明なナイロンがいいならGTRmhがいいぞ視認性もいいし強度も申し分ない。
でも2日使って巻き替えたけど。
それと、なんたってオマケで最高にcoolなアプロードステッカー付いてるからな。
買うたびに友達の車にこっそり貼れるのもいい。

透明じゃなくれもよければ、GTRウルトラ、カバブレ、DOA黒。

694 :名無しバサー:2016/05/04(水) 20:11:15.84 ID:ODZuyybv.net
時点で入るのがレグロンワールドプレミアム、ユニチカシルバースレッドか

695 :名無しバサー:2016/05/04(水) 20:15:15.63 ID:XtotqsN9.net
>>692
トライリーンZオススメ

696 :名無しバサー:2016/05/04(水) 20:33:04.19 ID:wPrIg+75.net
>>695
あれ、ほかのナイロンより同じlbでもちょっと太いんですよね。

697 :名無しバサー:2016/05/04(水) 21:24:13.18 ID:vC//46vo.net
>>685
馬鹿だな

698 :名無しバサー:2016/05/04(水) 21:35:32.66 ID:F/DXebvF.net
コ、コブラ…

699 :名無しバサー:2016/05/04(水) 21:48:45.43 ID:gZQ2ZICZ.net
コブラも悪くない、2年くらい使ってた。
だが、それ以上にカバブレ、GTRウルトラのが強い。単純に強い。


GTRスーパーは使ったことないから知らんけど、どうなんだ?

700 :名無しバサー:2016/05/04(水) 21:48:52.81 ID:Nxm2RG40.net
ドラゴンコールグラウンドゲーム最強

701 :名無しバサー:2016/05/04(水) 23:32:16.22 ID:qUQ88q24.net
GT-Rウルトラ20ポンドでTN70をフルキャストするとブルブルが伝わって来ない
ルアーの振動がよく分かるナイロンのオススメ教えて下さい

702 :名無しバサー:2016/05/05(木) 00:10:17.52 ID:ihcK1T47.net
自分の感度を疑ったほうがいいレベルだな

703 :名無しバサー:2016/05/05(木) 03:40:31.06 ID:SShPhTnO.net
だから、
オレは最初から25ポンドで針をのばして回収がトレンドって言ってるやろがw
14でも16でも20でもない!
25ポンドなんだって

704 :名無しバサー:2016/05/05(木) 06:34:39.20 ID:rBlyBcmI.net
ロッド変えるかPEにしな

705 :名無しバサー:2016/05/05(木) 08:46:25.08 ID:P1uj7wBt.net
25lbがトレンドw

よく行くタックルベリーのワゴンにFCスナイパーの25lbがいつまでも売れ残ってるwww

よほどドギツイカバー撃たなきゃ GTR20lbで十分でしょ?
20lbで足りなけりゃその上はもうPEラインになるだろうし

706 :名無しバサー:2016/05/05(木) 09:54:20.25 ID:0Fe4EXAu.net
フロロカーボンで25とかヤバそうで

707 :名無しバサー:2016/05/05(木) 09:58:07.62 ID:t7r+cQrp.net
俺ビッグベイトはフロロの8号だけど全盛普通に釣りできるよ
今まで2人250をキャスト切れで無くしてるのを目の前で見てるから絶対切れない太さを選んでます

708 :名無しバサー:2016/05/05(木) 10:52:15.73 ID:kPUE8dWP.net
デュエルのクイックショットCNの6lbをスピニングに使ってみたが良かった
フロロよりバックラ?しないし
感度も申し分ない

709 :名無しバサー:2016/05/05(木) 10:53:21.21 ID:Vm/R5kcZ.net
>>707
キャパ的にライン全部出ちゃってロストせんの?

710 :名無しバサー:2016/05/05(木) 11:43:59.01 ID:qmpnOpGw.net
>>707
リール4000番とか使ってるの?すげーな

711 :名無しバサー:2016/05/05(木) 12:28:47.10 ID:N7tE2b3m.net
リールはビッグシューターコンパクトにシーガー150っていうハリス?を50mずつ巻いてます
チャター、ラバジ、ガンタレル、ブルシューター160、ブルシューター、250等々1/2oz〜7ozくらいまでできちゃいます
60近くが来ても一切不安が無い

712 :名無しバサー:2016/05/05(木) 12:38:51.38 ID:MmNql5oS.net
太さとポンド数は何処行った?w

713 :名無しバサー:2016/05/05(木) 12:59:45.70 ID:JVU+LPT4.net
>>711
肝心な60クラスは釣れたことあんのか?

714 :名無しバサー:2016/05/05(木) 13:10:18.52 ID:JmlbOpy4.net
ビグベはそんか遠投しないというか俺にはできないし足りる足りる

715 :名無しバサー:2016/05/05(木) 18:37:31.61 ID:uwYMwY95.net
>>705
ナイロンの上がPEという考え方が今時でない

716 :名無しバサー:2016/05/05(木) 18:38:42.17 ID:7lpPwa8S.net
ナイロンまで猫も杓子も高感度追及しましたとか辟易するな
普通に粘りがあってしなやかと言う長所を伸ばせばいいのに

717 :名無しバサー:2016/05/05(木) 19:25:57.89 ID:uwYMwY95.net
ナイロンはへらの延べ竿ではいいぞ
バスやってるとPEならアタリ速掛けだぜ、
と思うけどナイロンの方がいい

バスも昔のように小さければナイロンでよかったかもな

718 :名無しバサー:2016/05/05(木) 21:09:38.61 ID:MDPSTXP1.net
そんなあなたがたにコブラですよ

719 :名無しバサー:2016/05/05(木) 21:54:19.74 ID:7KCqPYKh.net
近所の釣具店道糸がナイロンラインしか置かなくなったからフロロラインがハリスのグランドマックスしか選択肢が無い。ライン買うために1時間車走らせて町で買うよりもうこいつでいいよな?

720 :名無しバサー:2016/05/05(木) 22:04:38.43 ID:pDyLV7Ip.net
アーマーゾーン!!!

721 :名無しバサー:2016/05/05(木) 22:16:02.30 ID:oi3YmRr/.net
フロロが無いならフロロマイスターでも取り寄せてもらえば?

722 :名無しバサー:2016/05/05(木) 23:30:19.51 ID:MDPSTXP1.net
あまぞんでもなちゅらむでもたっくるべりーでもなんでも通販すりゃよかろうに

723 :名無しバサー:2016/05/06(金) 00:24:05.11 ID:nJmAdjU8.net
>>719
FXならおk

724 :名無しバサー:2016/05/06(金) 07:13:43.73 ID:WkBSq80S.net
ドラグちょっと強めにしちゃってナイロン6lbであわせぎれしちゃいました…
フロロ5lbだとそんなことなかったのに…
ナイロンってファイト中に擦れて傷つくとあわせぎれ起こしやすいですか?

725 :名無しバサー:2016/05/06(金) 07:21:12.58 ID:yTRi+zIH.net
フロロだろうがナイロンだろうがPEだろうがラインに傷が入ってりゃそっからアッサリ切れるでしょ。
釣り上げた後のラインチェックは当然として細いラインならいっそうこまめにラインチェックしなされ。

ルアー付近が傷つきやすいから傷付いてたら傷入り部分をカットして結びなおし

726 :名無しバサー:2016/05/06(金) 08:50:32.39 ID:NKwF1neQ.net
FXあったなぁそっちにするか。
通販で買っても良いけどできる限り地元で買いたい。

727 :名無しバサー:2016/05/06(金) 08:55:53.58 ID:Q72Y3uN1.net
フロロ使いはじめたけど、すぐガイドに絡んで面倒

728 :名無しバサー:2016/05/06(金) 08:56:22.70 ID:Q72Y3uN1.net
まちがえたPE

729 :名無しバサー:2016/05/06(金) 10:40:47.64 ID:M2yQe9GG.net
>>724
フロロよりドラグ締めたんだよな?

730 :名無しバサー:2016/05/06(金) 12:29:50.18 ID:KRFCFbgU.net
>>728
もうちょっといい竿使いな

731 :名無しバサー:2016/05/06(金) 12:36:05.64 ID:fnZK6lmX.net
>>724
ドラグ調整が原因ってはっきりわかんだね


732 :名無しバサー:2016/05/06(金) 12:45:04.65 ID:UBRs6r5V.net
>>731
お前が馬鹿だってのははっきり分かるな

733 :名無しバサー:2016/05/06(金) 14:32:35.82 ID:Q72Y3uN1.net
>>730
竿より腕の問題なんだろうね

734 :名無しバサー:2016/05/06(金) 16:48:09.12 ID:ZIoGMSXH.net
デュエルハードコアX4マジで糞ラインだった。よつあみアプグレX8買ってきたよ。アーマードF+は結構使い易かったんだけどなあ

735 :名無しバサー:2016/05/06(金) 16:58:00.44 ID:7JRn+eZl.net
>>733
下手くそなら余計にKガイドの恩恵あるんじゃないの?

736 :名無しバサー:2016/05/06(金) 17:45:51.31 ID:NqwmKTsj.net
ヤマトヨのフロロ安くていいよ 色が嫌いな奴いるかもしれないけど

737 :名無しバサー:2016/05/06(金) 19:37:49.21 ID:EIS3E5eK.net
>>721
>フロロが無いならフロロマイスターでも取り寄せてもらえば?

フロロマイスター使ってるけど平行巻きじゃなくなってから品質低下したように感じる

738 :名無しバサー:2016/05/06(金) 19:51:04.75 ID:QGwNTMJX.net
クソ安いラインに品質もクソもねーだろ、使ったらすぐ巻き変えればいいだけの話。

739 :名無しバサー:2016/05/06(金) 19:51:43.09 ID:0z7rHfIA.net
>>737
うちに平行巻きまだたくさんあるから
比べられるけど、
残念ながら何も変わってない気がする

740 :名無しバサー:2016/05/06(金) 19:56:49.22 ID:EIS3E5eK.net
スプールに移す時にヨレが激しいから低下したように感じるだけかな

741 :名無しバサー:2016/05/06(金) 19:58:11.65 ID:QGwNTMJX.net
>>740
どんな巻き方してるかわからんが、巻いてるのはベイトか?

742 :名無しバサー:2016/05/06(金) 20:02:51.80 ID:yTRi+zIH.net
ベイトでヨレが出るなら巻き方が悪いし

スピニングでヨレが出るなら糸ヨレ解消のスクリュー投げりゃいいわさ

743 :名無しバサー:2016/05/06(金) 20:07:09.41 ID:vymI7ebI.net
>>737
変わってないよ

744 :名無しバサー:2016/05/06(金) 20:13:27.06 ID:QGwNTMJX.net
これ以上フロロマイスターの品質の話すると荒れるからもうやめようぜ。

745 :名無しバサー:2016/05/06(金) 20:15:08.20 ID:4u2HB0Zr.net
マイスターとシーガーではありませんはどっちのが上なん?

746 :名無しバサー:2016/05/06(金) 20:22:28.90 ID:QGwNTMJX.net
マイスター

747 :名無しバサー:2016/05/06(金) 21:07:51.25 ID:qhytR8gZ.net
並行巻とかそんな意味あるか?
テンションかけて巻かないといかん分並行巻のが糸潰れて強度落ちそうやが

748 :名無しバサー:2016/05/06(金) 21:13:22.09 ID:vymI7ebI.net
嫌なら使うな

749 :名無しバサー:2016/05/06(金) 21:19:49.28 ID:QGwNTMJX.net
>>747
変わらんよ。精神的な問題。
ギッチギチに巻いてるわけじゃないし。
強度云々はリールに巻き始めてからの問題だよ。
そもそも強度を気にするならフロロリミテッド買えば良いだけの簡単な話よ。

750 :名無しバサー:2016/05/06(金) 21:45:59.50 ID:qUPImd6f.net
マイスターのが固いが強い
シーガーではありませんは、しなやかさは上位並だが弱い、とクレハの人に聞いた

751 :名無しバサー:2016/05/07(土) 00:25:41.09 ID:57RmhlBN.net
ナイロン20lbとフロロ14lbならどっちの方が
1/4ozクランクの飛距離でますか?

752 :名無しバサー:2016/05/07(土) 00:36:18.53 ID:lyXF1hVP.net
>>751
確実にナイロンの方

753 :名無しバサー:2016/05/07(土) 03:39:12.55 ID:N595TZcr.net
カバークランクならフロロ、ボトムノックならナイロンだよ
飛距離よりも用途

754 :名無しバサー:2016/05/07(土) 03:41:54.57 ID:lyXF1hVP.net
>>753
1/4ozのクランクで14lbのフロロなんて使ったら飛距離は出ないし物によってはアクションまで影響出るわ

755 :名無しバサー:2016/05/07(土) 04:15:53.45 ID:N595TZcr.net
>>754
影響もなにも、カバーにぶつけてアクションさせるんだよ

756 :名無しバサー:2016/05/07(土) 04:37:16.77 ID:o5Qv0swe.net
>>754
ショットやRC0.5が泣くぞ

757 :名無しバサー:2016/05/07(土) 04:43:57.84 ID:vwpL4/69.net
>>755
最早クランクである必要がないな

758 :名無しバサー:2016/05/07(土) 07:49:22.79 ID:+h0CNtBl.net
いろいろ使ったが、JSY4号に落ち着いた
どこのOEMなん?

759 :名無しバサー:2016/05/07(土) 08:58:49.86 ID:N595TZcr.net
>>757
スクエアAとか角型リップのルアー見た事ないの?

760 :名無しバサー:2016/05/07(土) 10:41:10.80 ID:GfZkJED+.net
>>758
サンラインって書いてなかったか?

761 :名無しバサー:2016/05/07(土) 11:21:46.69 ID:Yvqc2Ljw.net
>>759
いつまで続ける気なのか知らんが1/4ozのクランクを使うのに14lbのフロロは無いからな
まずキャストすらままならず満足に使えない泳がない終わり

762 :名無しバサー:2016/05/07(土) 12:17:16.69 ID:s9Q0CZ6/.net
>>760
中身クインスターなんかな

763 :名無しバサー:2016/05/07(土) 13:18:29.15 ID:o5Qv0swe.net
>>761
リッククランがDTNやRC05、アイクや田辺がショット使うときのタックル全否定とは凄いな

764 :名無しバサー:2016/05/07(土) 16:12:38.80 ID:k3TbS59O.net
DRTのナイロンってどうですか?
GT-R HMと迷ってます。

765 :名無しバサー:2016/05/07(土) 19:05:47.23 ID:l2QOzkcT.net
>>764
DRTのやつオオノと同じやしええで

766 :名無しバサー:2016/05/07(土) 19:18:46.00 ID:Fjh5dkcg.net
>>764
東亜ストリング製だと思うので、かなり良いはず。

767 :名無しバサー:2016/05/07(土) 20:19:53.08 ID:Qb8cvzD9.net
タックルベリーに行ったらGTRのフロロラインが売ってたw

768 :名無しバサー:2016/05/07(土) 20:21:05.47 ID:vlKMjgT7.net
質問
サンラインのベーシックFCと
http://www.sunline.co.jp/sl_html2/products/allpurpose/basic_fc.html
YAMATOYAのフロロバリュースター
http://yamatoyo.com/products/%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%ad%e3%83%90%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc/
値段が同じくらいで売られてるんですが、どちらがクオリティ高いですか?
両方ともライン専門のメーカーのようですが

769 :名無しバサー:2016/05/07(土) 20:28:28.69 ID:wNoy6hv5.net
>>768
前者は硬く馴染みが悪い。後者は軟らかめで扱い易いが何方もフロロマイスターより劣る

770 :名無しバサー:2016/05/07(土) 20:34:17.61 ID:vlKMjgT7.net
>>769
フロロマイスター初めて知った。オープンプライスなので安そうですね。
次回買って見ます。

771 :名無しバサー:2016/05/08(日) 03:58:14.32 ID:6AvlLZ1Q.net
>>768
ライン専門といっても、ヤマトヨテグスはフロロを作れないと思うよ

772 :名無しバサー:2016/05/08(日) 19:42:07.90 ID:V3zR7E3y.net
>>769
フロロマイスターの方がバリュースターよりしなやかなんですか?

773 :名無しバサー:2016/05/08(日) 20:01:20.33 ID:s0jbWJSM.net
>>772
スピニングで使うかベイトで使うかベイトフィネスで使うかなど目的にもよるけど、個人的にベイトフィネスに使うならフロロマイスターが一番良いと感じたので。
バリュースターのスピニングで使うような細糸は使ったことがないのでその点ははっきりと言えない。訂正します。

774 :名無しバサー:2016/05/08(日) 20:04:51.59 ID:D2SWyJqK.net
おいコラ〜
ナイロンに感度なんか求めてねえんだよ〜
中途半端な感度求めるくらいなら、しなやかで強いライン作れや

775 :名無しバサー:2016/05/08(日) 20:25:05.25 ID:TAyW3pFv.net
そんな貴方にコブラですよ

776 :名無しバサー:2016/05/08(日) 20:27:40.75 ID:b2Tx8QBb.net
もう最近なんでもよくなってベイトは全部ジャストロン巻いてるわ。

やはり順当に劣化するからコンディションは要注意だけど。

777 :名無しバサー:2016/05/08(日) 21:19:26.51 ID:0fQ1nyIV.net
>>771
外注ってことか?

778 :名無しバサー:2016/05/08(日) 23:54:00.51 ID:8iOm5UxN.net
180m巻きのコブラ再販してくれるなら3箱位まとめ買いしてもいい
新しいパッケージのって材質変わってね?

779 :名無しバサー:2016/05/09(月) 00:02:52.78 ID:WrD+D6UD.net
コブラじゃないX TEX近所の釣具屋で安売りしてて気になったんだがどんな感じやろ
カチカチかな

780 :名無しバサー:2016/05/09(月) 00:19:46.59 ID:B347LFNj.net
まだduelの商品ラインナップには180m巻きのコブラは存在するんだよねぇ
材質が変わったかどうかは180巻きのストックがまだあるので150m巻きを使ってないからわかんない

781 :名無しバサー:2016/05/09(月) 00:35:46.45 ID:EAfsxZt1.net
東レポリアミドプラスが好きだな
ナイロン好きにお奨め

782 :名無しバサー:2016/05/09(月) 00:46:37.61 ID:B347LFNj.net
>>779
コブラが出る前はX-TEX使ってた
感覚的にはコブラよりしなやかさ10パーセント減って感じかなぁ
使ってて特にストレスはなかった覚えがあるけど

783 :名無しバサー:2016/05/09(月) 00:48:13.21 ID:1Llk1tvA.net
>>779
カチカチフロロ一歩手前って感じ
癖のつきやすさは昔のラインだなぁと思う
それだけ使われてなかったらブチブチ切れそうだね

784 :名無しバサー:2016/05/09(月) 02:17:54.38 ID:NAjgwoL6.net
2オンスフルキャストするとしたらライン16ポンドくらいいる?

785 :名無しバサー:2016/05/09(月) 02:55:32.76 ID:WrD+D6UD.net
>>782
>>783
ありがとうございます
やっぱ古いラインは劣化してそうやね…
個人的にカチカチのフロロが好きで期待しとった

786 :名無しバサー:2016/05/09(月) 03:02:57.29 ID:RdJaxBNC.net
>>785
ケースに入って劣化なんか殆どしないよ
それで劣化がわかるレベルだったら、真夏の野池で1日使ったナイロンなんてどれだけ劣化するのかと

787 :名無しバサー:2016/05/09(月) 08:09:27.97 ID:cVs/2T4g.net
>>784
試しにやってみてくれ。

788 :名無しバサー:2016/05/09(月) 10:24:12.58 ID:6UUrrXG6.net
>>784
14あれば平気だが、ちゃんとライン結べることが前提だぞ。

789 :名無しバサー:2016/05/10(火) 02:56:57.74 ID:GRx2akUA.net
>>784
普通ですね。投げ釣り師もその感覚でしょう

2oz=15号=糸4号

790 :名無しバサー:2016/05/10(火) 03:33:59.52 ID:0vsGG9RF.net
テイクバックで切れてぶっ飛んでいくわ

791 :名無しバサー:2016/05/10(火) 19:54:35.95 ID:Pohuf5BD.net
PE直結派おる?
直結で何も困ったことないんだが

792 :名無しバサー:2016/05/10(火) 20:28:24.84 ID:GRx2akUA.net
そりゃ困らないでしょ
引けば浮いてしまう。浮くから根掛り回避する。違和感のある動きでバスも食わない
何もなく手元に帰ってくる。おかっぱりでは何も困らない

へビーカバーだらけの所が俺のホームというならアリ

793 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:00:51.46 ID:LzZYRfD3.net
カエルとパンチングとカバー周りでのワイヤーにはPE直結だわ
ライトリグにはリーダー付ける

794 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:09:46.32 ID:QYpVyUdU.net
>>792
スピナベとか直結で使っても普通に釣れるけど
あと直リグとかも

795 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:12:08.84 ID:GRx2akUA.net
>>794
そりゃ釣れないって事はないよ

普通に釣れる言い出したらタコ糸でも釣れるって

796 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:13:31.79 ID:l9oGHndH.net
昔タコ糸でザリガニ釣ってたなー

797 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:14:50.03 ID:GRx2akUA.net
>>794
というかスピナベ+PEってどういうタイプの湖(川?)でどういうとこに投げるの?

やっぱり水草の多いとこじゃないの?

798 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:17:30.36 ID:QYpVyUdU.net
55lb直結で巻き物系はなんも問題ないね
細いPEで直結でダウンショットとかやってる人いる?

799 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:18:54.25 ID:LzZYRfD3.net
ナベのPEは水深2mまでならグラス竿と合わせるととても良いよ
TOの真似して始めたんだが、バレない、良く乗る、フッキングは効く、浮くからシャローをスローに引ける、
カバー周りでかなり無理して寄せてもラインブレイクの心配無し、と良いことずくめ
ただ、そのタックルでスローロール試したら即浮くからクソだったw

800 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:19:33.46 ID:QYpVyUdU.net
>>797
ぜんぜんオープンなとこだよ水草とかは無い
ナイロンとか巻き癖つくから巻き替えが面倒じゃん

801 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:24:56.20 ID:GRx2akUA.net
>>800
へー、そこまで使っちゃうんだ
根掛りどうするの?テトラとかなら擦っちゃえば55lbでもあっさり切れるけど木に掛かったらとれなくない?

802 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:27:21.29 ID:W1jIH2VT.net
オカッパリだと何本も持ち歩きたくない。
これからの季節、トップやフロッグやりたいからPE巻いたけど、
トップに出ない時にそのまま巻物もやりたい。

止める釣りだとさすがにリーダーいるだろうけど、巻物なら割り切って直結ありじゃない?

803 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:30:59.41 ID:QYpVyUdU.net
>>801
普通のプラグなら針が伸びるかスナップが開く
スピナベはたぶんひん曲がってブレードんとこで切れてるんかな?

804 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:34:02.51 ID:QYpVyUdU.net
>>802
XHのロッドにPEで巻き物やっちゃうけど釣れるよ
まあ当たりを弾いちゃってるのもあるかもだけど

805 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:46:26.46 ID:HxEJwKu2.net
20年くらい前にMのロッドにPEでやってたけど、リールが壊れた。

806 :名無しバサー:2016/05/10(火) 21:59:21.04 ID:y4x1Dehe.net
PEで巻物だとすごく感度いいと思うんだが前アタリとかわかったりすんの?
海の人とかよく言ってるじゃないですか

807 :名無しバサー:2016/05/10(火) 22:33:26.29 ID:vW7MpTjA.net
>>802
止める釣りだとリーダー必要と思う理由は?
PEなら沈まないから水面とラインの接点見てれば魚信とりやすくてアリかなと思ったんだけど

808 :名無しバサー:2016/05/10(火) 22:38:51.99 ID:s3BzoH8u.net
ベイトPE使ってるやつ意外と多いのね。飛距離はやっぱり出るの?

809 :名無しバサー:2016/05/10(火) 22:54:00.98 ID:zQ3Wj0Js.net
PE使ったベイトシーバスがあるんだから巻物には何にも問題ないだろ

810 :名無しバサー:2016/05/10(火) 23:29:10.25 ID:QYpVyUdU.net
>>806
感度が良過ぎて逆にわからんかも
沈んでる障害物に擦ったりしただけでもめちゃ手元に来るから間違えて合わせたりしちゃう
魚掛かったら伸びが無い分ガツンとくるね

811 :名無しバサー:2016/05/11(水) 01:05:12.93 ID:jOODuScQ.net
>>807
普通、考え方逆だろ
ナイロンとフロロじゃ、ビギナーが圧倒的に釣るのはフロロだよ
浮くナイロンは釣りにくい

バスのノーシンカー、メバルのジグヘッド、へらの宙釣り
PEの細さと感度が活きる、と思ってやると全然釣れない

812 :名無しバサー:2016/05/11(水) 01:41:16.38 ID:3ZeMUBPT.net
>>810
なんかそれはそれで面白そうだな
余裕がある時に試しにやってみるわw

813 :名無しバサー:2016/05/11(水) 06:45:08.70 ID:ah3SeuXf.net
あんまり話題になってないけどスティーズラインってどう?

814 :名無しバサー:2016/05/11(水) 07:01:49.85 ID:sFSK9LmK.net
>>807
止めて誘うのに糸丸見えじゃん、という単純な懸念です
縦にカバー撃つとかなら気にせず直結でもいいのかな?

815 :名無しバサー:2016/05/11(水) 09:22:35.28 ID:Su1Nkb7D.net
見えると影響あるんかな?
投げ釣りセットの真っ黄っきのナイロン3号のスプリットショットで40upなら釣れたことあるよ
かなりの人気釣り場で

816 :名無しバサー:2016/05/11(水) 09:30:44.56 ID:qbBzcxoN.net
>>815
人気の釣り場でラインがたくさんあるから逆に目立たなかったんじゃね?知らんけど

817 :名無しバサー:2016/05/11(水) 09:31:10.83 ID:CHoURCHi.net
>>814
落とし込んでリアクションで喰わすなら問題ないと思うよ
あと巻き物とかトップとか

818 :名無しバサー:2016/05/11(水) 09:34:22.13 ID:CHoURCHi.net
人間に見えやすいから魚にも見えやすいとは限らないしな
虫なんかも人間には見えない光に集まったりするし

819 :名無しバサー:2016/05/11(水) 12:09:30.91 ID:+t/opGqe.net
16アンタレスdc買ったんですが、フロロカーボンでおすすめありますか?
16lbを100m巻く予定です。

820 :名無しバサー:2016/05/11(水) 12:13:11.76 ID:K2X66YWY.net
>>819
r18フロロリミテッド

821 :名無しバサー:2016/05/11(水) 12:14:32.81 ID:KFtRE945.net
何か半年前の釣りビの五畳半で、ある魚の眼球研究者は魚はラインが見えるかと言う疑問に
「魚はラインが細くても見える」と言っていたな
で魚は光の三原色とUVも含めて識別出来るとも言っていた

822 :名無しバサー:2016/05/11(水) 12:20:06.57 ID:E/yygE7i.net
>>815
>>818
https://youtu.be/dW8hmZchM0o

823 :名無しバサー:2016/05/11(水) 13:03:17.48 ID:+t/opGqe.net
>>820
ありがとうございます。
やはり定番だけあって良さげですね。
これのハードタイプを巻いてた時があって結構パキパキだったけど、それよりは柔らかい感じかなのかな?

824 :名無しバサー:2016/05/11(水) 13:23:41.06 ID:jOODuScQ.net
>>821
普通にギルは2.5lbラインや砂とかついばんでるじゃん
稚魚も見えなきゃ、ギルとバスのオスは子育てもできないじゃん

825 :名無しバサー:2016/05/11(水) 14:06:05.46 ID:iFLNCvA8.net
で、見えてると釣果に影響あんの?

826 :名無しバサー:2016/05/11(水) 14:20:44.15 ID:CHoURCHi.net
ラインが見えてることの影響は無いけどラインにルアーが引っ張られるという動きに魚がスレる
つまりノーシンカーなんかを細いフロロでやると自然な感じで沈むから釣れやすい

827 :名無しバサー:2016/05/11(水) 14:36:46.36 ID:01o9EWF/.net
>>823
両方試したけど、2つは全く別物
リミテッドはすごくしなやかですよ

828 :名無しバサー:2016/05/11(水) 14:50:27.12 ID:Im74upsp.net
>>826
テンション掛かってるものは警戒してるっぽいよね。
漂ってるラインとかには不用心に近寄るけど、巻物してる時のラインは逃げる。

829 :名無しバサー:2016/05/11(水) 14:59:51.84 ID:jnaHQckP.net
>>825
そりゃ異物は有るより無い方が良いに決まってるだろ

830 :名無しバサー:2016/05/11(水) 15:00:48.35 ID:7HAArnXr.net
トップというか虫パターンみたいな時にラインが水についてると食わないけど、木の枝とかに引っ掛けてルアーだけピチャピチャやると食うよね
並木の高滝でも同じことあったの観た記憶がある

831 :名無しバサー:2016/05/11(水) 15:14:53.19 ID:CHoURCHi.net
ダウンショットとかネコリグが釣れるのも引っ張られる方向と違う向きにワームが動くからだろうね

832 :名無しバサー:2016/05/11(水) 23:09:07.74 ID:wiBzpdNA.net
16LB以上は必要あるか?

833 :名無しバサー:2016/05/12(木) 05:55:27.18 ID:TPpOR5Uo.net
釣りあげたロクマルを宙づりにして
鯉のぼりのごとくぶん回して遊びたい時に16lbでは心もとない

834 :名無しバサー:2016/05/12(木) 07:45:12.37 ID:etWWfFFl.net
>>832
16でカバー打ちしてたら普通に切れることあるだろ

835 :名無しバサー:2016/05/12(木) 09:59:07.14 ID:6Co8L7ws.net
巻物は影響少なそうだけど、PE直結でのワームの釣りは明らかに喰いが悪くなると思うから、俺はやらん。
糸が見えるのもあるし、糸鳴り音も水中に響くしな。

836 :名無しバサー:2016/05/12(木) 12:10:41.31 ID:S4wTGmCA.net
初めてPE使ったのは20年以上前で、まだバス用のなんか見当たらず、当時は海用?で売ってた東レのブレイドが最初だった
以降ナイロンやフロロでやったりリーダー着けたりでもやってみたりしたけれど、PE直結のワームで格段に食いが悪くなると感じた事は無いなぁ
まぁ、このあたりは個々の感じかたもあるだろうけどね

837 :名無しバサー:2016/05/12(木) 12:25:21.48 ID:3gBp0WAI.net
スピナベやジグスピナーのブレードと本体部分があんなワイヤーで繋がっててもフォーリングで喰ってくるからね

838 :名無しバサー:2016/05/12(木) 12:35:06.54 ID:EWDhOcev.net
下巻きとかリーダーとかめんどくせぇからフロロ一筋だったけど、
PEて直結でもええのか。

839 :名無しバサー:2016/05/12(木) 13:32:32.32 ID:59I3xrjV.net
アラバマなんか針金丸出しだもんな

840 :名無しバサー:2016/05/12(木) 17:39:57.91 ID:pRjBOXIV.net
昔PEでやってた時は直結だったな。ワームはやらんからわからんが巻物やる時の感度はいいな。
トップは前フックとか前ペラに絡むからあかん。やっぱりナイロンがいいわ。

841 :名無しバサー:2016/05/12(木) 18:30:33.39 ID:H2QVhmiO.net
>>823です。
ありがとう!
リミテッド巻いてみるよ!

842 :名無しバサー:2016/05/12(木) 18:48:47.63 ID:mZAPXcrV.net
18lbが素晴らしいと気付いた今日この頃

843 :名無しバサー:2016/05/12(木) 19:40:18.29 ID:gc/i6vfP.net
>>830
パン鯉も同じ。提灯だと喰いがいい

844 :名無しバサー:2016/05/12(木) 19:59:06.15 ID:59I3xrjV.net
てことは浮くルアーにラジコンのアンテナみたいに細いパイプ立ててそこにライン通して水面にラインが触れないように張ってシェイクしてたらどこでも提灯釣りが出来て釣れるかも…?

845 :名無しバサー:2016/05/12(木) 20:08:33.50 ID:TPpOR5Uo.net
ナイロン糸のシルバースレッドSARを使った
頼まれもしないのに自分勝手にインプレする

ナイロンに感度は求めてねえから感度云々はどうでもいい
大きい奴は釣れなかったから強度は全然分からねえ

気に入ったのはライントラブルの軽さだ
スピニングだがライントラブルが「無い」ってわけじゃない
だけど他のラインより明らかに「ほぐし易い」

しばらくリピートして大きいの釣ってみるわ
通販じゃないと手に入りづらいのも難点か

846 :名無しバサー:2016/05/12(木) 21:05:45.18 ID:wsg+iBRs.net
>>845
スピニングで使うならフロリミ一択なんで
たぶん貴方の心の中は "他が使ってない物を使いたい・使ってる事を発信したい" ってのがあると思うんだ。
でもね、結局フロリミ一が一番だって気づくよ。

847 :名無しバサー:2016/05/13(金) 08:07:40.59 ID:saeQXRHe.net
>>846
インプレしてくれてるんだからいいじゃねーかよ

お前よりよっぽど為になるわ

848 :名無しバサー:2016/05/13(金) 08:10:40.41 ID:cgAHqWzZ.net
>>832
ハードルアーの根掛かりをフック伸ばして回収するのに必要。
ワームフックは強すぎて無理。

849 :名無しバサー:2016/05/13(金) 10:06:29.80 ID:VKl+4vYo.net
>>847
インプレになってないんだから、ためにならん

850 :名無しバサー:2016/05/13(金) 17:47:03.42 ID:qxxszlMy.net
モーリスのプレミアムベイトフィネス廃盤になっちゃったの?

851 :名無しバサー:2016/05/13(金) 20:51:20.50 ID:9dmQLlD5.net
10lbラインで3キロの魚楽勝で抜けるもんかね?

852 :名無しバサー:2016/05/13(金) 20:57:02.75 ID:CXsXDFG/.net
暴れたらほぼアウトじゃないか?

853 :名無しバサー:2016/05/13(金) 20:57:35.80 ID:pQ/PN4v+.net
>>851
マグロたくさん釣ってて、バス3キロになんの価値も思わないならやるかもな
俺も鯉の80cmなんか適当にずりあげるよ。逃げられてもいいし

854 :名無しバサー:2016/05/13(金) 21:14:45.45 ID:9dmQLlD5.net
やっぱりリスキーだよね?
楽勝とかがーくんに嘘こかれた、、、

855 :名無しバサー:2016/05/13(金) 21:21:23.00 ID:pQ/PN4v+.net
3キロって57以上とかのかなり太い奴だろ

琵琶湖北湖でバカスカ釣る奴しかできないよ

856 :名無しバサー:2016/05/13(金) 21:46:22.76 ID:ZxXzcwSm.net
>>855
57で3kて太くないよ

857 :名無しバサー:2016/05/17(火) 10:07:39.29 ID:+byAE5kK.net
ずっとナイロン使い続けてたんだけどPE試してみたくて去年のシーズンオフにまきかえて直結でやってるんだけど
アタリの数は変化ないけどフッキング率が明らかに悪い
ライン送り込んでやったり合わせのタイミングいろいろ試したり試行錯誤はしてるんだけど
なんかコツない?PE使いの人教えて
ナイロンで起きてた自動フッキングがあんまりなくて腕が試されてる感じがする

スピニング ナイロン5lbをPE14lb
ベイト ナイロン16lbを60lbに変えた
ただとにかく便利すぎて釣る数減ってもPE使い続けるわ

858 :名無しバサー:2016/05/17(火) 10:25:52.65 ID:kMw+SSfY.net
>>857
なんで直結でやるの?何か理由があるのかい

859 :名無しバサー:2016/05/17(火) 10:35:46.89 ID:aIqW5QJj.net
>>857
巻物だったら1つ柔らかめのロッドにするくらいかな〜
アワセるまであんまりリキんで握り込まないように
まあたまたまじゃない?

860 :名無しバサー:2016/05/17(火) 12:22:11.23 ID:azbVM80r.net
たまに釣り場でラインたるんだままビシっと合わせてる人いるけどそのパターン?
グニーンとロングストロークか巻き合わせのほうがいいよ

861 :名無しバサー:2016/05/17(火) 13:41:45.00 ID:+byAE5kK.net
ロッド変更は試しにやってみよう
直結なのは楽だから
ビミニでループ作っとくだけでハードもソフトも簡単に取り替えられるし
回収できないことがないからどんな場所にもルアー突っ込める
ダウンショットの時だけ細いナイロン結んでる
直結だと手元の動きがダイレクトに伝わりすぎる気はしてる

たるんだ状況にはほとんどならないんだけど
巻き物やっててコンってアタリに対してワンテンポ遅れてストロークで釣れてたのがイマイチ乗らなくなってる気がしてる
気のせいかもしれないしもう少しいろいろ試してみます

862 :名無しバサー:2016/05/17(火) 15:06:41.90 ID:smWGn3AQ.net
雨後は、朝まずめ夕まずめの次にチャンス眠ってるよね。
なんか大量に移民が入ってきたのん?

863 :名無しバサー:2016/05/17(火) 16:34:13.19 ID:zyKkMbGr.net
ナイロンフロロからラインだけ変えたら当然乗らなくなるよ
全体のバランスが大事

864 :名無しバサー:2016/05/17(火) 16:53:13.67 ID:dD78zPiR.net
今までみたいにフルフッキングして乗るのは乗ってるけど薄い所に掛かってるのを全部ブチ切ってそうw

865 :名無しバサー:2016/05/17(火) 17:05:32.70 ID:+byAE5kK.net
ベイトならまだしも4lb5lbで10年以上やってるスピニングでアホみたいな電撃フッキングなんか流石にしないよ

866 :名無しバサー:2016/05/17(火) 19:19:02.11 ID:A2HkC4rs.net
PEとグラスロッド

867 :名無しバサー:2016/05/17(火) 20:36:48.28 ID:oajTNjvN.net
シーバスロッド触ってみてそれに近い感触のバスロッド選べば良いんじゃね?
巻き物だけだったらボートシーバス用ロッドもありかもね

868 :名無しバサー:2016/05/17(火) 20:50:41.74 ID:2TjZCkSv.net
シーバスじゃなくても、メバル、アジ竿で大丈夫だろ。
バットも意外と強いしほとんど竿自重70〜80gで軽くて感度もいいからライトリグ竿にはマジでオススメだぞ安いし。

869 :名無しバサー:2016/05/17(火) 21:37:52.43 ID:XHPdPkS7.net
アジングロッドは最近なぜかショート化してて草生える

870 :名無しバサー:2016/05/17(火) 22:11:38.84 ID:OSlb59Cy.net
>>869
小さい魚相手だと短い方が引きを楽しめるからな

871 :名無しバサー:2016/05/17(火) 22:50:53.22 ID:EVpGqExc.net
長くて柔らかい竿の方が楽しめないか?

872 :名無しバサー:2016/05/17(火) 22:52:06.03 ID:Zw4QBwv9.net
何でアジ・メバルロッドはあんなに軽いんだろ
その分強度はやっぱり落ちてるよね?

873 :名無しバサー:2016/05/17(火) 23:16:41.06 ID:IhfTcFHB.net
アジとメバルは違うと思うな

874 :名無しバサー:2016/05/18(水) 00:42:56.22 ID:B8+JESkN.net
>>872
ソアレssで3lbフロリミで70のシーバスや55の雷魚釣ってたけど、問題なかったぞ。
どう取り込むか次第だね。

875 :名無しバサー:2016/05/18(水) 04:14:07.21 ID:cJ8jMjca.net
>>872
高弾性で作る必要も無いし急テーパーでもないからじゃね

876 :名無しバサー:2016/05/18(水) 05:32:45.21 ID:W6UiRk+K.net
>>861
なぜダウンショットの時はナイロンリーダー?をつけるんだ?

877 :名無しバサー:2016/05/18(水) 06:49:01.82 ID:8OvtmoJf.net
メバルロッドはペナペナだがアジングロッドってシャキッとしててバスロッドみたいなのあるな。

878 :名無しバサー:2016/05/18(水) 20:03:35.87 ID:uQXuc+0t.net
>>876
わざわざ作り直すの面倒だからナイロン結んでシンカーつけてるだけだよ
やめたくなったらナイロン切るだけだし

879 :名無しバサー:2016/05/18(水) 20:55:55.66 ID:dgBXapLe.net
メインラインがフロロ
でフック下のリーダー?がナイロン
どんなシンカー使ってるのか不明だけど底感ボケない?

メインライン、フロロ4lb
リーダー、フロロ4lb以下
シンカーはタングステン

コッチのが良くないかい?

880 :名無しバサー:2016/05/18(水) 21:34:18.97 ID:Y9UyGKFW.net
>>826
リーダー程度の長さで感度変わるの?
お前の手のひら敏感すぎじゃない?

881 :名無しバサー:2016/05/18(水) 21:54:47.83 ID:Y2QcFoqD.net
>>879
リグるのめんどくさそう

882 :名無しバサー:2016/05/18(水) 22:36:51.32 ID:uQXuc+0t.net
PEビミニで一貫して使ってるからダウンショットのときだけ延長してるって話
フロロってどっから出てきた?

883 :名無しバサー:2016/05/19(木) 10:14:26.48 ID:GnMGjQ6L.net
>>878
フックは直結で、さらにラインアイにナイロンでシンカー結んでるってことでしょ?

884 :名無しバサー:2016/05/19(木) 15:40:06.97 ID:NpmTyLcs.net
サンラインの新しいPE ステューター使った方おりますか?
色落ちはどうでしょう?

885 :名無しバサー:2016/05/19(木) 17:13:24.97 ID:Wlz5aInX.net
知らん間にデッドオアアライブの種類いっぱい増えてる・・・

886 :名無しバサー:2016/05/19(木) 18:50:19.17 ID:v5iRheKf.net
>>884
結構な速度で落ちてくから色は気にしない方がいいかと

887 :名無しバサー:2016/05/19(木) 21:13:32.67 ID:j4N1ZUsJ.net
デッドはラインナップぐちゃぐちゃしすぎだな。
いらんのは廃盤にしてすっきりさせらゃいいのに。

888 :名無しバサー:2016/05/19(木) 22:41:20.05 ID:Upwxa/3O.net
PEの話が出たのでちょっと教えて下さい。
DUELでARMORED ってラインがあります。
F+に興味があるんですけど、使っている人がいたら
使い心地や使い勝手を教えて欲しいです。

カタログを見ると最大1号という太さなのでスピニングで使用するのがベストなんでしょうか。

張りがありそうなのでベイトで使いたいのですがスプールに噛みそうで。

よろしくお願いします

889 :名無しバサー:2016/05/20(金) 01:25:57.35 ID:cuGWhLVe.net
>>881


>ボクの作ったヘビダンフック使うたら簡単やがな




>ガッハッハッハッハ!!!

890 :名無しバサー:2016/05/20(金) 06:16:25.40 ID:LrtUiC5L.net
>>888
やめた方がいいよ。

891 :名無しバサー:2016/05/20(金) 19:37:49.97 ID:rQbk3yC+.net
G7のPEがなかなか安くて良い。
70mだけど。

892 :名無しバサー:2016/05/20(金) 19:57:19.91 ID:z++Xx/jt.net
>>891
今は低グレードのもよつあみが出してるんだから
そんな訳の分からない物を使う必要がない

893 :名無しバサー:2016/05/20(金) 19:59:58.27 ID:6sVsk3jW.net
総合的にスペック高いけど滑りの悪いナイロンラインてある?
やっぱ安物しかないか

894 :名無しバサー:2016/05/20(金) 21:34:33.42 ID:+03sYjMx.net
>>892
小森が契約してるくらいのとこだから訳分からんとこじゃねぇぞ

895 :名無しバサー:2016/05/20(金) 22:05:39.80 ID:0IlDEmEv.net
>>894
メーカーとしては新興で自社生産なのかどうかも分からんのだが
小森が契約してるから訳が分からなくないってどんな論理だよw

896 :名無しバサー:2016/05/20(金) 22:10:21.54 ID:miEnGwfV.net
>>895
ラインシステムって結構前からあるよ

897 :名無しバサー:2016/05/20(金) 22:12:26.04 ID:z++Xx/jt.net
>>896
まだ10年ちょっとだぞ

898 :名無しバサー:2016/05/21(土) 02:21:08.46 ID:w0Dj5/Zd.net
自社生産しているのが確実(工場内機械の写真あり)
 東レ、サンライン、ユニチカ、クレハ、YGKよつあみ、ゴーセン、デュエル


ボビン巻きナイロン、工業用ナイロンは作れる(工場の写真なし、機械の写真なし・・・だけどなんとなく)
 山豊テグス、サンヨーナイロン

自社生産していないと思われる(写真がない、工場がない)
 モーリス、ダイワ、シマノ、バレーヒル、たくみ、コンパル、マリンステージ、道楽、メガバス、エバーグリーン、ラパラ
 オフト、ゲントク、エムズ、ケンインターナショナル、TIEUP、ラインシステム、ジャッカル、ティクト、ブリーデン、プロックス、バークレー

899 :名無しバサー:2016/05/21(土) 05:10:57.23 ID:gHeeFX+S.net
15、6年たってねぇか?

900 :名無しバサー:2016/05/21(土) 06:21:43.96 ID:L2oHKcFY.net
スティーズのライン誰が使った奴おらんか?

901 :名無しバサー:2016/05/21(土) 07:08:30.35 ID:VbftplKg.net
はて?

902 :名無しバサー:2016/05/21(土) 07:30:50.03 ID:uFzG3Kh3.net
バークレーも?
ファイアラインはどこが作ってんの

903 :名無しバサー:2016/05/21(土) 20:24:46.31 ID:EFIMWxMO.net
モーリスって違うのか。

904 :名無しバサー:2016/05/21(土) 20:45:33.30 ID:qRtGtNTV.net
DRT使ってみたけど中々いいね。

905 :名無しバサー:2016/05/21(土) 20:55:27.58 ID:Xx8iDckW.net
>>904
DRTって何?

906 :名無しバサー:2016/05/21(土) 21:04:18.43 ID:qRtGtNTV.net
>>905
個人だかショップオリジナルかわからんがそこら辺のナイロンライン。

907 :名無しバサー:2016/05/22(日) 00:14:30.86 ID:VQC5/U6D.net
>>905
紫かっちょえーよ持ってないけど

908 :名無しバサー:2016/05/22(日) 00:34:36.35 ID:BHbYQu2d.net
>>907
紫にした。
日光で光ったGTRHMみたいでかっこいいよ

909 :名無しバサー:2016/05/22(日) 08:24:12.35 ID:g8zviHi5.net
信者ラインだろ

910 :583:2016/05/22(日) 21:40:24.28 ID:MezF0kRG.net
かなりの長文連投失礼します、、、
上で失笑買いました>>584です
前スレではナノダックス12lbをULスピニングロッドで使って失笑買ってます

もう本当に切実にラインブレイクで悩んでいます
誰か助けてください

推定35cm(引きの強さで推測、目視はほとんどしてません)に切られました
ロッドはゴーエモーションスピニングUL、リールは最新のフリームス2500番
ラインはジャッカルのナイロンラインでレッドスプールパトレーター10lb
リグはスプリットでシンカーはラバー付きのラインを傷めないやつです
ノットはハングマンズノット
ラインは前日に巻いたばかりで午前6時から初めて午前9時までリグったまま
ドラグは20cmのバスでも多少出るくらい

911 :名無しバサー:2016/05/22(日) 21:41:08.63 ID:MezF0kRG.net
レンズが曇って画質が悪い上に参考にならないかもしれないけど
ドラグの出方をラインブレイク時と子バスで比較してみました
https://youtu.be/5B_nzRAUh3M

今回はフッキング直後に魚が小枝にひっかかった感触があったけど
巻かれたという固さではなく軽かったのでロッドを煽り寄せました
その後数秒走られたのでリールを巻いていたら切れました
切れた個所はシンカーとフックの中間部分で結束部分ではなかったです

昨年11月今年2月には同じタックルでナノダックス12lbを
見えバス35cmと45cmにストラクチャーのない場所で結束部分を切られました
この時は子バスではドラグがでないくらいの調整でした
そしてラインは3週間ほど巻き直していないものでした

912 :名無しバサー:2016/05/22(日) 21:41:36.16 ID:MezF0kRG.net
自己診断をすると
枝に引っかかってラインに傷がつきそこから切れた
11月と2月はラインの劣化による強度低下とドラグの調整失敗
こんな認識で正しいでしょうか?

オープンウォーターの魚は頻繁なラインの巻き直しと
ドラグ調整でやれそうな気がするんですが
これからの季節はストラクチャー絡みの釣りがほとんどになるので不安です
ラインブレイクのリスクを極限まで減らすようなアドバイスをお願いします
動画を見た人はやりとりについても意見お願いします

913 :名無しバサー:2016/05/22(日) 21:43:11.43 ID:K0J/P/fN.net
>>912
釣りやめろよ下手くそ。

914 :名無しバサー:2016/05/22(日) 21:48:24.84 ID:gjWaZ2oS.net
フロリミ使えば解決

915 :名無しバサー:2016/05/22(日) 23:13:36.80 ID:MezF0kRG.net
>>913
せめてどこが下手なのか指摘やヒントをお願いできませんかね
このままでは全く糸口がなくて途方に暮れる
まあ、2chに多くを求めるのが根本的に間違ってるのかもしれませんが、、、

916 :名無しバサー:2016/05/22(日) 23:17:47.55 ID:+Su2Q+Bm.net
小枝みたいなストラクチャーが多く、どうしても傷が入るようなエリアで何でスピニング+ナイロン10lbでやってるの?
経験少ないのにストラクチャーから引きはがせないようなタックルでやってたらいつまで経っても切られるわ
そういう事に気付かないのは下手糞以前の問題

917 :名無しバサー:2016/05/22(日) 23:49:06.12 ID:MezF0kRG.net
>>914
何lbぐらいがいいですか

>>916
ということはベイト+強ラインですか?
2インチクラスのワームをそういうタックルで扱うすべを知りません
できるものなのでしょうか
できるなら自分で調べて勉強してみます

918 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:02:08.60 ID:RmLuSsnY.net
2インチワームをベイトで使いたいなら

ベイトHロッド、フロロマイスター16lbで
ナス重り3号の常吉にマスバリチョン掛けでおk

919 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:03:55.77 ID:ttwHg8MS.net
>>915
下手くそセンスなし無駄に貴重なバスにダメージあたえるな。
まじで釣りやめろ。
迷惑だ

920 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:08:01.50 ID:tNWCw6Gm.net
糸の結び方あたりの根本から問題ありそう
糸の品質どうこう言える段階じゃないでしょう

921 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:09:34.72 ID:4iJnLn0a.net
自分もラインブレイクで悩んでたけどノットをクリンチからパロマーに変えたら全く無くなったよー!
たまに手で引っ張って強度を確かめるようにしてる!
劣化してると切れる。

5ポンドから4に落としたけど今年49、45、51を無事キャッチ!

ラインはフロリミ

922 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:11:21.16 ID:2DmUhl8M.net
フロロリミテッドよりもしなやかなフロロってある?

923 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:29:53.13 ID:tNWCw6Gm.net
ふと思ったが糸をリールに巻く段階から問題あるんじゃないの?

924 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:30:06.62 ID:5tHtRs8i.net
不快な気分にさせたならごめんなさい
もう消えます

925 :名無しバサー:2016/05/23(月) 00:54:10.44 ID:z0BvmzUN.net
そのタックルならフロロ4lbが普通と思ってたが

926 :名無しバサー:2016/05/23(月) 01:02:02.61 ID:MAMhPRT+.net
ガイドにキズ入ってないかチェックして、こまめにラインチェック
切られてる動画、カバーにまかれてると思う

927 :名無しバサー:2016/05/23(月) 01:52:05.52 ID:DDuMK0Io.net
>>921
ノットのお陰で今までのラインブレイクがなくなったのだとしたら、
君は確実に次に55-57クラスがきたら切られるよ

お前もバスつり辞めろ

928 :名無しバサー:2016/05/23(月) 06:49:35.84 ID:eWgBtDE8.net
>>910
そのタックルでのみ切れるなら
竿かリールどちらかに問題有り(多分竿)
10lbってお互い手で持って引っ張っても
簡単に切れないよ普通は

2インチのワームもノーシンカーじゃなければ
スモラバなりテキサスなり十分釣れる範囲に
ベイトでキャスト可能でしょ、ボートなんだから

むしろ動画の後半部分はなぜあの場所で
ULのスピ使うのか自分には理解不能

929 :名無しバサー:2016/05/23(月) 08:03:01.53 ID:Su15nk5+.net
>>911
多分ロッドのガイド割れじゃないかな?
投げて巻く繰り返してるだけでラインに傷が入っていってる。
ショットとフックの間で切れたのは既に傷が入っていたから。
(シンカーがついている為ロッドには巻き込んでないから以前からの傷)

動画の最初のラインブレイクは枝にかかったのではなくハードストラクチャーに糸が擦れてた可能性もあるね。

以前にも同じタックルでラインブレイクが発生してるのもこれで説明がつくが・・・ノットは大丈夫かな?
また、切れた部分もチェックしてみて。
無いとは思うがバスの歯でラインに傷がはいった可能性もある。

930 :名無しバサー:2016/05/23(月) 08:08:32.60 ID:pv4s74M8.net
>>910
ノットは切れるまで自分で引っ張って納得のいく出来ですか?ご自宅でやってみて

あとはガイド割れ。わかりにくいけどちょっとかけてるだけでも傷つきます。

931 :名無しバサー:2016/05/23(月) 11:10:19.77 ID:5tHtRs8i.net
アドバイスありがとう
とりあえずベイトタックル中心でやっていく方針で
ノットに注意を払うようにしてみます

932 :名無しバサー:2016/05/23(月) 13:16:36.31 ID:g6vX1E8z.net
そんなにブレイクするならベイトで80lb使っちゃえよ
雷魚鯰に使ってるけど切れないし根掛かりしても引っ張ればルアーのハリが開くか折れて帰ってくるレベル

933 :名無しバサー:2016/05/23(月) 13:40:09.48 ID:v+QoHydC.net
>>917
道具選びのセンスもないしやめたほうがいいよ釣りを

934 :名無しバサー:2016/05/23(月) 17:56:28.96 ID:/klHVVJ5.net
バス殺しで駆除してるようなもんだな。ラインブレイクしまくってるやつは。

935 :名無しバサー:2016/05/23(月) 22:30:47.98 ID:Su15nk5+.net
>>934
釣って逃がしても一部は死ぬんだから
バス想いならぜひバス釣り辞めてください。

936 :名無しバサー:2016/05/23(月) 23:48:25.64 ID:k9eiLzjj.net
>>934
世間一般では褒められる行為だな

937 :名無しバサー:2016/05/24(火) 02:38:45.49 ID:xvlGHED3.net
>>935
何言ってんのお前
バス釣りだけでなく リリースする釣り全般をやるなお前は

938 :名無しバサー:2016/05/24(火) 02:59:40.82 ID:2kRsSXQz.net
>>937
リリースしてもかなりの確率で死ぬ
一番いいのは、ベイトで一気にブッコ抜いて、フックをバコッととって、水にぼちゃーんと捨てる方が生存率は上がる
スピニングで慎重にいなして、ドラグ使ってへとへとにして、最後ヒレしか動けなくなるまで追い詰めて、優しく救い上げ丁寧にリリースしても死ぬ

サイズ測ったり撮影するのは例え短くても、魚には大ダメージ
一番いいのは水からあげない
メディアの影響もあるけど、バサーは魚の扱いがかなり雑な方だよ。吊り下げるのが普通と思ってる

939 :名無しバサー:2016/05/24(火) 08:08:57.85 ID:vX5c1ddn.net
>>938
その場でシメられるよりよくない?

940 :名無しバサー:2016/05/24(火) 08:19:02.07 ID:6YwpRTCK.net
>>938
リリースしても高確率で死ぬってのは無いね
どこの情報?
子供の頃釣ったバスを持ち帰って飼ったりしたけど、どの魚も何年も生きたよ。
リリースしても高確率で死ぬなら小さい野池のバスなんて即全滅だろ?

941 :名無しバサー:2016/05/24(火) 11:25:26.37 ID:BWAy0krO.net
釣り上げた魚の明確な追跡調査した文献でもあるなら貼った方がいいよ
そうじゃないと妄想語る馬鹿に見えちゃうよ?
まさか想像で語ってるわけじゃないよね?
かなりの確率ってことは相当数調べてそうだし興味ある

942 :名無しバサー:2016/05/24(火) 12:59:57.92 ID:kYwtCzsK.net
>>941
横からだが海外のルアーを眺めてた時に海外のサイトにリリースされたバスの3割は死んでるなんて記事があったな
バスのフックはデカいからエラに触れる確率も高いしな
よく飲まれたのをエラ蓋からペンチ入れて外してる馬鹿を見るがペンチが少しでもエラに触れた魚はその後死んでる可能性高いからな
あとはトラウトの管釣り行くと細軸バーブレスなのに針の跡が白く腐ってるのが沢山泳いでるのを見ると
極太バーブ有りのバスはそんなもんかなという気もする
釣りはしたいがどうしても生存率上げたいならヨーロピアンカープで使う緑の薬を塗ってやってからリリースでもしたら良いと思う

943 :名無しバサー:2016/05/24(火) 15:53:50.64 ID:6YwpRTCK.net
高確率から3割に落としてきたw
ソースをだせよいい加減

944 :名無しバサー:2016/05/24(火) 16:19:18.48 ID:2kRsSXQz.net
>>943
はぁ?というか今の状況がそれだろ
1990年代の北浦・霞、琵琶湖、富士五湖、八郎潟、芦ノ湖、印旛沼・・・
今の状況の違い分からないの?

お前、釣りしてて自然の近くいて、ソースとかないとわかんないの?
マスコミや学者、メディアがなんかいってくんねーと、わかんねーのか?
ゆとり全快だな、お前

945 :名無しバサー:2016/05/24(火) 16:36:30.73 ID:DkwscDVA.net
少なくとも
今年は岸際でバスの死骸は見てないw

946 :名無しバサー:2016/05/24(火) 16:43:28.67 ID:Ru3k+Mx1.net
3割死ぬっていうのは無理があるわな
確かに釣った後の扱い方にもよるけど自然浄化も考えても3割死ぬならもっとボコボコ死骸がないとおかしいと思うわ
大部分死んでたらバスの管釣り場なんて採算取れないだろ

947 :名無しバサー:2016/05/24(火) 17:20:12.17 ID:oaBU0iqR.net
嘘つきの相手までしてみんな暇なんだな

948 :名無しバサー:2016/05/24(火) 19:14:13.62 ID:PHskPsgy.net
スルー推奨

949 :名無しバサー:2016/05/24(火) 19:51:14.18 ID:zcB0/5FR.net
フロリミの使い始めの感触好きなんだけど劣化早くない?

950 :名無しバサー:2016/05/24(火) 20:22:32.87 ID:kVdTAyME.net
>>945
>>946
死骸がないから死んでないって理屈だと魚類は殆ど死なないって事になるな
あ、鳥の死骸なんかも滅多に見ないから死なないんだな

951 :名無しバサー:2016/05/24(火) 20:24:42.01 ID:achsD03K.net
バスは空を飛んで違う所で死んだりはしないからなあw

952 :名無しバサー:2016/05/24(火) 20:39:20.41 ID:kVdTAyME.net
>>951
水中に沈んでるのは見えないもんな

953 :名無しバサー:2016/05/24(火) 20:47:27.83 ID:achsD03K.net
見えない物をまで見なきゃいけないこんな世の中じゃ。

まあ不毛な議論だな。

954 :名無しバサー:2016/05/24(火) 22:31:00.62 ID:Nq28jT0U.net
浮いてる時に鵜に食われる
昔の雑誌に30%は死ぬって書いてあったな

955 :名無しバサー:2016/05/24(火) 22:33:59.78 ID:QGMV7dxx.net
釣って食うと100%死ぬって昔の本に書いてあったな

956 :名無しバサー:2016/05/24(火) 23:35:34.53 ID:xvlGHED3.net
>>944
ガタガタ言ってねぇでさっさと高確率のソース持って来いや 老害

957 :名無しバサー:2016/05/24(火) 23:45:15.33 ID:pZoDMelE.net
繁殖力が半端なく強くて駆除派もお手上げ状態なんだから神経質になる必要なくね
1歳以上で20cmあればもう繁殖活動するんだってよ
バス釣り業界が危うくなるとしたら少子高齢化や(バス釣りはある程度の体力が必要)
人口の都市部集中(クルマないから釣り行けない)などの釣り人減少のほうがマズイ

958 :名無しバサー:2016/05/25(水) 01:29:00.33 ID:gzUDfb1Z.net
魚が減ったと感じるのは単純に生態系に入り込んで安定期に入ったからだろ
生態系に捕食者が入ったら生態系ピラミッドがどう動くかくらい
いくら馬鹿でも生物の授業で習っただろ

959 :名無しバサー:2016/05/25(水) 01:32:32.09 ID:5/Ja80oI.net
自分のところのフィールドは明らかにバスが増えて安定期に入ったってベテランが言ってたな
バス釣りブームのころは閑古鳥が鳴いていたけど今は釣り堀状態
確かに休日は人多いわ

960 :名無しバサー:2016/05/25(水) 01:51:35.13 ID:QCTCKTHb.net
>>959
バスが増えてベイトが減って賢くて捕食力のあるバスが生き残った結果釣れないフィールドになってからが安定期だ

961 :名無しバサー:2016/05/25(水) 02:43:50.00 ID:On2SZAdm.net
アホか
安定期に入ったのは1998年とかだよw

962 :名無しバサー:2016/05/25(水) 06:25:13.58 ID:GbKQioR+.net
安定期っつーか停滞期だなw
小規模〜中規模フィールドだと
バスに食われてベイトが減ってバスが産卵しても飢えて死んでる個体もいそうだし。

当然ベイトが全滅すればバスも全滅する。

雑食系の鯉鮒が最強かもw

963 :名無しバサー:2016/05/25(水) 06:41:24.72 ID:OKIcZljJ.net
>>942
>よく飲まれたのをエラ蓋からペンチ入れて外してる馬鹿を見るが

俺その馬鹿なんだけど、飲まれたら口からだけで何とかするか、そのまましかないって事?
本やネットの飲ませ対処にも結構出てるんだけど、間違っているのなら止めるから教えて欲しい

964 :名無しバサー:2016/05/25(水) 07:47:07.25 ID:yA5HML/s.net
>>963
本当に少し触れるだけで致命傷だからエラに全く触れずに作業可能なら良いと思うよ
触れる可能性があるのならばロングノーズのプライヤーを使うとかオエオエ棒を使うとかがベスト
まずはバーブレスにするのが人にも安全で一番良い

965 :名無しバサー:2016/05/25(水) 08:34:44.09 ID:wYiL+zN7.net
あのビラビラ(さいはだっけ?)は毛細血管みたいなもんだから、そこまで致命的ではないぞ
ヤバいのは、あのビラビラの付け根のもっと固いところ(さいきゅうだっけ?)そっちが傷つくとアウトだよ

966 :名無しバサー:2016/05/25(水) 12:37:18.00 ID:bOcYNOd0.net
そんな貴方がたにコブラですよ!

967 :名無しバサー:2016/05/25(水) 12:41:36.10 ID:VmAtk4V9.net
違う
そこでどん兵衛ですよ


968 :名無しバサー:2016/05/25(水) 21:11:18.67 ID:h9osv1Ij.net
外来魚を死なせたという本来は善行がこのスレでは袋叩き
世間的に見れば君らの主張こそ反社会的だという自覚持ってる???
なに正義面こいちゃってるわけ
身の程を知れよ社会のゴミが

969 :名無しバサー:2016/05/25(水) 21:59:53.54 ID:wSQiC5W4.net
そんな貴方にコブラ…どん兵衛ですよ

970 :名無しバサー:2016/05/25(水) 23:10:41.88 ID:OKIcZljJ.net
>>964
そうか、少し触れてもアウトなんだね…
やる時には傷つけないように気を付けていたけど、もしかすると触れていたかもな…
次やむを得ず必要となった場合は、意識して対応してみる
教えてくれてありがとう

>>965も参考になります、ありがとう

971 :名無しバサー:2016/05/26(木) 00:02:33.95 ID:1y7aE9py.net
>>968
なんでそんなに怒ってるんだよ
もっと肩の力抜けよ
君にはアネロスのユーホーをオススメする

972 :名無しバサー:2016/05/26(木) 07:26:47.85 ID:uw5aQwBK.net
本来は善行(キリッ

973 :名無しバサー:2016/05/26(木) 09:03:19.82 ID:R4fGgZql.net
>>972
論破できねえなら黙ってろ
ていうか外来魚をリリースするな雑魚
俺は何か間違ってること言ってるか???

974 :名無しバサー:2016/05/26(木) 09:15:32.75 ID:frcxGO+T.net
んじゃ今の霞ヶ浦水系なんかリリースできる魚いねぇな

975 :名無しバサー:2016/05/26(木) 09:34:58.64 ID:ja3JtzwX.net
ヘラブナはリリースしちゃいかん( キリッ

976 :名無しバサー:2016/05/26(木) 10:35:20.80 ID:ZKyyau8L.net
滋賀秋田新潟以外ならその場リリースしてもオッケーですが?

977 :名無しバサー:2016/05/26(木) 10:47:42.40 ID:jIOjiE9/.net
佐賀県もダメだった希ガス

978 :名無しバサー:2016/05/26(木) 11:36:48.15 ID:RDb1fjz7.net
エラにロープ結ばれても死なない鯉最強なわけだな
バスの勢い落ちてきて鯉繁栄しすぎじゃないっすかね

979 :名無しバサー:2016/05/26(木) 11:49:25.71 ID:zw1U3j83.net
鯉は世界の危険な外来種100に入ってるよ

980 :名無しバサー:2016/05/26(木) 11:53:44.25 ID:jIOjiE9/.net
50センチ超えた鯉とかクマとかワニぐらいからしか捕食されないんじゃないの?w

981 :名無しバサー:2016/05/26(木) 12:36:23.92 ID:CmLQydrC.net
ラインスレで魚の生存率ガ〜〜っていきなり語りだしちゃう奴頭大丈夫?


ところで15年以上前のナイロンラインが倉庫で見つかったんだがナイロンって紫外線当たらなければ劣化ってしないの?

982 :名無しバサー:2016/05/26(木) 12:39:05.12 ID:EnhAPgAI.net
引っ張ってみれば?

983 :名無しバサー:2016/05/26(木) 14:53:00.46 ID:N0ty04SM.net
鯉の最高寿命は226歳らしいからな

984 :名無しバサー:2016/05/26(木) 14:55:32.46 ID:JAiWFuLP.net
>>981
吸水劣化もあるはずだしそれだけ古いと空気中の水蒸気で劣化が進んでそうだな

985 :名無しバサー:2016/05/26(木) 15:12:09.19 ID:RJwjgrxq.net
>>976
埼玉もラージスモールブルーギル全部駄目

986 :名無しバサー:2016/05/26(木) 15:13:35.72 ID:CmLQydrC.net
確かに空気中の水分吸ってるかもな
下巻き用にするわ

987 :名無しバサー:2016/05/26(木) 23:45:00.56 ID:W8e6LuwW.net
>>937
なんで俺が辞めなきゃならんの?

>>963
俺も昔やってたけどやらなくなった。
ちなみに口の小さいスモールには当時持ってたプライヤーが届かなくてその方法とってたんだけど
別にエラに触れようが死ぬことはなかったよ。
キープして一週間以上経っても普通に生きてた。
それ以上はわからないが飼育禁止になる前に一匹だけ飼ってたスモールは
その部分が水カビ病になってなかなか治らんかったがそれでもその原因では死ななかったよ。
ちなみに本当に奥まで飲まれて針も見えないくらいなら無理に外さずなるべく糸を短く切ってしまえばこれも生存する確率が高い。
確実かどうかはわからんが。

988 :名無しバサー:2016/05/27(金) 00:31:24.53 ID:YR7ga/jU.net
飲まれたらフック切断
常にニッパー常備

989 :名無しバサー:2016/05/27(金) 07:45:07.11 ID:lUL0hCin.net
スコーピオンXT1000に今までナイロン12lb使っていたが、初めてフロロ10lbを巻いてみた。

バックラしそうで怖い

990 :名無しバサー:2016/05/27(金) 09:33:29.05 ID:uxX8Nma1.net
>>989
各ブレーキの設定次第、大丈夫

991 :名無しバサー:2016/05/27(金) 15:12:32.38 ID:hFIfEqaA.net
>>987
お前鈍感で鈍いから飲まれるんだよ
やっぱりバス釣りやめろよ

992 :名無しバサー:2016/05/27(金) 15:18:12.44 ID:hc4+A1Tw.net
俺もバス相手に飲まれるってよくわからんな
放置の釣りしてんの?

993 :名無しバサー:2016/05/27(金) 15:40:35.00 ID:/HgZTrNC.net
>>987
いやいや、エラは急所だから死ぬぞ
運良く触れずに済んだか死魚も生きてる様に見える病気かのどちらか

994 :名無しバサー:2016/05/27(金) 15:51:23.01 ID:/i33g7gs.net
釣り自体、殺生な遊びなんだから必要以上に生死に拘るなら釣りやめろと村上晴彦大先生はおっしゃっています
ラインスレでこれ以上この話題はやめてね池沼ども

995 :名無しバサー:2016/05/27(金) 18:50:39.85 ID:DpAVAd6I.net
>>994
俺が初めて村上さんを映像で観たのはザ・フィッシィングで西山さんが取材するような形で観た。
確かリップの長いTDシャッドのリップをアスファルトに擦って削り、浅いところを横に泳がせて狙っていたな。

996 :名無しバサー:2016/05/27(金) 20:51:18.13 ID:mfTEueam.net
別に死んだら死んだで仕方ないしエラとかどうでもいいわ

997 :名無しバサー:2016/05/27(金) 21:21:13.48 ID:DiSHRHuq.net
同意
釣ること自体が魚に傷つけることだしガタガタ言う奴は釣りすんなって思う
もしくは釣った魚は食え

998 :名無しバサー:2016/05/27(金) 21:23:15.82 ID:Zc74E0Rt.net
>>991
鈍感だったらバス釣り辞めなきゃいけないの?
>>992
そうそう、エサ釣りやってたよ。
とにかく個体の数が必要だったからね。

>>993
急所なのはわかるが指で触れてるわけじゃなくプライヤーだよ?
その結果死なずに生きてたって言ってるのに病気とか言われちゃかなわんわ。
1匹や2匹の話してるんじゃないぞ?
まぁそれでも外すのヘタなら死ぬんじゃないか?
スモールは酸素不足になりやすいしラージより手早く外すのは意識してたよ。
あと体になるべくベタベタ触れたりせずに手をぬらしてね。
キープする時の水温にも注意したりね。

>>994に同感です。

999 :名無しバサー:2016/05/27(金) 22:34:28.30 ID:vxHXgFWl.net
>>998
自分は言う事言ってるクセにこの話題をやめるのに同意ってなんだよw
責められるのが辛くなったのかよ

1000 :名無しバサー:2016/05/27(金) 22:46:01.73 ID:FbVAMPTm.net
糸冬

1001 :名無しバサー:2016/05/27(金) 22:48:10.43 ID:UYySTmlP.net
>>998
川スモールは酸素不足におちいりやすいけどさ
止水域のスモールはラージに比べて酸素不足になりやすいとは思わないな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200