2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイワリール総合182

1 :名無しバサー :2018/02/12(月) 17:51:08.11 ID:+uA/ZShJ0.net

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合181
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1515937068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しバサー :2018/02/12(月) 20:10:02.61 ID:EEt25GJe0.net
>>1


3 :名無しバサー :2018/02/12(月) 23:32:43.74 ID:dHfMtG1rd.net
SVって扱いやすい反面ラインの引きずり感すごいな
普通なら放物線気味に飛ぶのに直線軌道でダイレクトに刺さる
コントロール性はいいけどね

4 :名無しバサー :2018/02/12(月) 23:55:10.87 ID:+G4UHiDfa.net
>>3
放物線状に飛ぶより直線状に飛ぶ方がええやんけ

5 :名無しバサー :2018/02/13(火) 00:38:07.32 ID:6pLvdo380.net
黒ジリにJドリームのスプールで軽量化は効果的?
インプレサイトにも載ってたけど、同じ仕様の人いる?

6 :名無しバサー :2018/02/13(火) 00:49:09.21 ID:VGQn1abz0.net
>>5
黒ジリってなんや?

7 :名無しバサー :2018/02/13(火) 01:00:48.86 ID:9LbZnNhQ0.net
BBSか?

8 :名無しバサー :2018/02/13(火) 01:06:19.79 ID:RvTcad5Yd.net
7.3リミテッドじゃね?
ノーマルよかちょっとスプール軽いんだろ?

9 :名無しバサー :2018/02/13(火) 03:07:02.36 ID:E/cs8tJ10.net
モリオン対その他旧ジリ系ってレベルワインドの稼動幅違うんやないの?
モリオンてナロースプールやろ?

10 :名無しバサー :2018/02/13(火) 03:58:48.02 ID:E/cs8tJ10.net
ちょ大森っち優勝しとるやんけw

11 :名無しバサー :2018/02/13(火) 05:42:17.16 ID:JMAw7ACg0.net
>>9
同じだぞ

12 :5 :2018/02/13(火) 07:08:47.57 ID:6pLvdo380.net
7.3リミテッド使ってます
Jドリームの方がスプール軽いって見たので変えたらどうかなって思って

13 :名無しバサー :2018/02/13(火) 08:12:52.53 ID:RvTcad5Yd.net
めっちゃ軽いけど重たいルアー投げるのならそう大差ない

14 :名無しバサー :2018/02/13(火) 08:15:36.26 ID:KEn8qA9wr.net
モリオン軽くてブレーキ良く効くいいスプールだけど、それでもやっぱり36mmスプールだよ
34mmほど立ち上がりは良くない

15 :名無しバサー :2018/02/13(火) 08:56:41.21 ID:ysB/688Ux.net
>>11
相変わらずエクストラハイギアでクランク巻き倒して優勝らしい。すげぇよな。
おめでと。

16 :名無しバサー :2018/02/13(火) 09:01:43.38 ID:wThs0F7or.net
モリオンはオーバーブレーキでいまいち飛ばないよ

17 :名無しバサー :2018/02/13(火) 09:18:14.33 ID:h+LGnKjN0.net
モリオンスプールは単品購入できないんだよな

18 :名無しバサー :2018/02/13(火) 09:59:40.41 ID:q3IQ6qVJp.net
7.3リミかレアなリール使ってるな。

19 :名無しバサー :2018/02/13(火) 10:05:44.28 ID:5KXwE5gsa.net
>>3
逆じゃね?同じ距離投げたいならSVはブレーキ抜けないからより放物線なりやすいはず。遠心は直線的マグは放物と言われ。

20 :名無しバサー :2018/02/13(火) 10:10:20.07 ID:RvTcad5Yd.net
>>19
キャストの仕組み理解してんの?
ルアーがラインを引っ張るんだよ

21 :名無しバサー :2018/02/13(火) 10:29:07.09 ID:/dLWzxDNa.net
>>19
おもしろいな。
飛行姿勢安定しにくいルアーはブレーキ強めに設定するんだよ。

22 :5 :2018/02/13(火) 10:58:19.22 ID:amT2g+2Yp.net
Jドリームのスプール確かに単品購入できないですね
どこかで見つかるまでは気長に投げ倒してます

23 :名無しバサー :2018/02/13(火) 11:16:26.90 ID:KEn8qA9wr.net
>>19はSVや固定マグが限界ギリギリの放物線投げで届く距離に対して
遠心とかなら同じ距離を少し余裕持って直線的に投げられる、って言いたいんだと思う
かなり条件が限定的だし、実際の場では>>3になる方が明らかに多いかと
そしてその直線性の便利さ、楽さに慣れたらSV無しじゃストレスフルな体になってるw

24 :名無しバサー :2018/02/13(火) 12:07:22.90 ID:RvTcad5Yd.net
マグは着水音が小さいよね
スチャって

25 :名無しバサー :2018/02/13(火) 12:09:14.02 ID:UHiqyX7oa.net
>>20
>>21
へー、みんな結構ブレーキ強めに使うのね確かにそうしたら直線的なるわ。
遠投はきつそうね。
ばたつくルアーは確かにね。
どうりで俺マグZにするわけだわ。

暖かくなったらSVスプール出してみるわ。

26 :名無しバサー :2018/02/13(火) 12:09:21.65 ID:wThs0F7or.net
水面に対し斜めに刺すよりも真上からぽちゃんて落とした方が釣れる

27 :名無しバサー :2018/02/13(火) 12:13:23.73 ID:UHiqyX7oa.net
>>23
そう!補足ありがとうございます。
そうなのかー、確かに長い距離投げること多いです。

ちょっとSVスプール出してきますわ。

28 :名無しバサー :2018/02/13(火) 12:27:23.33 ID:RvTcad5Yd.net
キャスト性に優れてるのはマグVかZだよ
SVは飛距離と引き換えにバックラ減らしただけ
でも飛距離も極端に変わらないけど

29 :名無しバサー :2018/02/14(水) 00:35:23.07 ID:9HcYNNE/0.net
リョウガ黒やなくてシルバーやったら即買いやのに(T_T)

30 :名無しバサー :2018/02/14(水) 07:23:34.33 ID:eeo841f5a.net
ステAのマグZはイマイチ飛ばないのはなんでだろうなあ
ジリTWは個人的にかなり飛ぶんだけど、やっぱりワイドスプールのおかげかな

31 :名無しバサー :2018/02/14(水) 08:17:27.42 ID:N1nFRk2k0.net
使用ルアーが1/2ozより重いものメインならスプール径だろうね

32 :名無しバサー :2018/02/14(水) 08:17:39.77 ID:bMdrbzTHd.net
>>30
ライン巻きすぎてない?
ダイワは16lb100mなら80〜90しかまいちゃダメだよ

33 :名無しバサー :2018/02/14(水) 08:23:22.51 ID:eeo841f5a.net
>>32
フロロ16lb75mだよ、ジリHLCは全然扱えなくてすぐ売っちゃったぐらいの下手くそだけど
ステAはブレーキ4でも引っ張られてる感あってなあ、でも3だと初動でバックラ気味になってしまう
ステAは10以上のブレーキダイヤルいらないから下の方を細かく刻んで欲しい

34 :名無しバサー :2018/02/14(水) 08:39:02.04 ID:oJOA2jqMr.net
本当に実際に使う下が大雑把過ぎだよな
ミリオネアCV-Zの0,2,4,6,8,10の頃に戻ってるかのような使いにくさ

35 :名無しバサー :2018/02/14(水) 08:49:53.33 ID:uiEd0j5cd.net
ステA思ったより飛ばないなと思ってたの俺だけじゃなかったか。バックラ回避を重視しすぎてるのかもしれないね

36 :名無しバサー :2018/02/14(水) 10:08:49.05 ID:bMdrbzTHd.net
ryoga1016もブレーキ強かったけど飛ばないなんて事は無かったな
ラインキャパをもう少し多めに巻いて調整してみたら?

37 :名無しバサー :2018/02/14(水) 10:41:21.03 ID:wm+8tvqP0.net
大森と同じリール買いたいんだけど彼は何使ってるの?

38 :名無しバサー :2018/02/14(水) 10:51:15.49 ID:ODY5thjgd.net
>>37
ジリオンSVTWのXXHでクランク巻いてるはず。

39 :名無しバサー :2018/02/14(水) 12:47:10.33 ID:qZWS+9H00.net
XXHで「巻けるクランクがある」事と
「全てのクランクが問題なく巻けて動く」事は別だぞ

40 :名無しバサー :2018/02/14(水) 12:52:02.26 ID:na9xrtamd.net
大森ならXXHで全てのクランクを問題なく負けて動かせてるだろうね
あの人リールは全てXXHだし

41 :名無しバサー :2018/02/14(水) 12:57:18.62 ID:QYhafOZ1d.net
あの人クランク自体を凄く速く動かすの?
それともボート流すスピードが速いの?

42 :名無しバサー :2018/02/14(水) 13:49:26.16 ID:17T5ZK6O0.net
ここだけの話
バスは早引きの方が釣れる

43 :ガニエ :2018/02/14(水) 14:18:15.55 ID:OZH2hil5K.net
好きじゃないけどキムケンとかもめっちゃ早いよね
( ´・ω・` )

44 :名無しバサー :2018/02/14(水) 14:20:49.25 ID:AlduXoFd0.net
>>605
本人が言ってるけど、ルアーを早く動かす、遅くうごかす、とかのためじゃない。
ラインスラッグを素早くとるため、かけた魚の動きに対応してバラシを減らすため。

45 :名無しバサー :2018/02/14(水) 14:35:41.43 ID:qZWS+9H00.net
>>40
人間側がどんなに力入れても、器械の方の性能が上がる訳じゃないよ
あと一般の人間でも、短時間ならスポーツ選手が長時間発揮してる力くらいは出せる

46 :名無しバサー :2018/02/14(水) 15:02:42.92 ID:bMdrbzTHd.net
大森はダブルエックスギアをクランクで酷使して
ゴリが出たらジグ用に回すらしい

47 :名無しバサー :2018/02/14(水) 15:47:30.69 ID:na9xrtamd.net
>>45
何が言いたいのかサッパリ

48 :名無しバサー :2018/02/14(水) 16:46:54.89 ID:fj30rkmu0.net
またスラッグって言ってる人がいる。
ベットバックプロマイドみたいなもんで、もう日本語だと思った方がいいのかな。

49 :ガニエ :2018/02/14(水) 16:56:21.13 ID:OZH2hil5K.net
どーでもいい( ´・ω・` )

50 :名無しバサー :2018/02/14(水) 18:08:00.09 ID:17T5ZK6O0.net
>>48
ワイシャツみたいなもんだろ

51 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:00:58.53 ID:aOQ0LYr3p.net
ひどいのはインダクトローラーとか言うヤツ
さらにそれを何の疑いも無くブログで発信するヤツ

52 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:06:33.64 ID:fDeU1scC0.net
お前らだってギアギア言ってるだろ
「ギヤ」だからな

53 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:09:43.48 ID:wE+yqOc1M.net
外来語を正しく表記するの厳しいものがある
ただ>>51も言ってるような、ちょっと考えれば分かるような間違いを平気でしてるやつはただのアホ

54 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:37:08.82 ID:qZWS+9H00.net
メーカーやマスコミが間違ってるのを容認するのもどうかと思うぞ

55 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:40:18.87 ID:xg5X3Es60.net
そういえばダイワのバザーズワームフックとかバザーズワームシンカーとかあるけど、
あれはどういうこと?
バサーズって事なの?

56 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:44:49.66 ID:OpiIqrnxd.net
大森さん優勝記念にジリオンSVでjドリームお願いします!

57 :名無しバサー :2018/02/14(水) 20:49:18.30 ID:XA3IhlE4a.net
>>55
造語だろ

58 :名無しバサー :2018/02/14(水) 21:49:12.92 ID:z+0vr69Z0.net
エリート開幕戦で勝ったぐらいで優勝記念なんてあるはずない

59 :名無しバサー :2018/02/14(水) 22:56:30.34 ID:emaNcGGD0.net
>>55
basserをバサーじゃなくてバザーと間違って表記してるだけ
要するにHP担当者がアホなだけ
バス板にも良く居るだろ、バサーをバザーと書くアホ

60 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:01:45.27 ID:xg5X3Es60.net
>>55
BASSERSって書いてあるよ

>>59
それがさWebサイトだけじゃなくてパッケージにもバザーズって書いてあるんだ…

61 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:08:25.77 ID:emaNcGGD0.net
>>60
じゃあ根本的にダイワがアホなのか…
どう考えても誤植なんだけどな

62 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:12:24.65 ID:Lt+1aOtN0.net
sやねんからどっちでもええやろ

63 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:15:51.36 ID:wm+8tvqP0.net
もりぞうの名前がだいぶ下位にあったけど何であの人がカタログ等に今でも出てるんだか。

64 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:18:12.19 ID:Lt+1aOtN0.net
>>63
スポンサー契約してるからやろ

65 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:41:53.88 ID:965/osh90.net
間違ってるんじゃなくてわざと
ブラックラベルをブラックレーベルとかにしちゃうセンスよ

66 :名無しバサー :2018/02/14(水) 23:51:20.77 ID:fcCOVQSjd.net
それは明らかにファッション業界なんかからの輸入だろ

>>63
今年一杯でトーナメント引退するらしいよ
最近は陰ってきたがクラシックにも出てたし
露出度は高いプロだった

67 :名無しバサー :2018/02/15(木) 01:34:36.18 ID:ZzK41n9X0.net
モリゾー好きだけどなぁ
うるさいけど楽しそうに釣りするし

68 :名無しバサー :2018/02/15(木) 08:26:03.66 ID:LU3AVgt8d.net
スティーズAのスプールベアリングとハンドルをを初めて交換してみたんだけど、これいずれこのままメーカーオーバーホールに出しても大丈夫?

69 :名無しバサー :2018/02/15(木) 08:41:45.56 ID:s3CylZOT0.net
>>68
大丈夫
ハンドルの交換は禁止されてないし
ベアリングもスプールピン抜かないと交換できない部位を販売している関係から黙認されてるっぽい

70 :名無しバサー :2018/02/15(木) 08:48:51.00 ID:CWsxwP1Hr.net
ハンドル自体はいいけどナットとか緩み止めビスも社外だとダメよ

71 :名無しバサー :2018/02/15(木) 10:03:42.04 ID:iDNsCYGj0.net
社外品だと全てアウトだろ

72 :名無しバサー :2018/02/15(木) 10:42:42.05 ID:s3CylZOT0.net
自社製でも互換性を保障してない他機種の流用とかはアウトよ

73 :名無しバサー :2018/02/15(木) 11:28:01.31 ID:iDNsCYGj0.net
>>72
最初に言ってやれよ

74 :名無しバサー :2018/02/15(木) 11:35:08.47 ID:s3CylZOT0.net
>>73
そのあたりは常識だとして回答したつもりだったけど
その後の流れで社外品含めたみたいな話になってきたから

75 :名無しバサー :2018/02/15(木) 11:37:38.28 ID:1XyAk1XBa.net
タトゥーラsvtwはベビーファットイカ のノーシンカーを扱えますか?
フロロ16lbとかで。

76 :名無しバサー :2018/02/15(木) 12:13:54.42 ID:iDNsCYGj0.net
>>74
その常識わかってたらそもそもの質問もないって

77 :名無しバサー :2018/02/15(木) 12:21:11.57 ID:s3CylZOT0.net
>>75
6gあるから使える事は使えるけど、快適とは言えない感じ

78 :名無しバサー :2018/02/15(木) 12:56:06.66 ID:7hJ/CWW30.net
ハンドルとベアリングの時点で社外品が頭に浮かんでたわ。
常識(キリッ)ね〜(^^;

79 :名無しバサー :2018/02/16(金) 00:12:15.16 ID:kiuPZmS00.net
ミネベアでフルベアリングにしたイージス普通にオーバーホールしてもらえたぞ

80 :名無しバサー :2018/02/16(金) 10:35:08.56 ID:CjsM2qy2x.net
旧ステ用にSVスプール買おうと思うけど、今だったら前の105とか103じゃなくて、G1 1012とか1016の方がいいのかな?

81 :名無しバサー :2018/02/16(金) 11:04:17.34 ID:HBSyuscrd.net
旧型の方がいいんじゃないの?それ用に作ってるわけだし

82 :名無しバサー :2018/02/16(金) 11:25:33.83 ID:WiBLpgZD0.net
>>80
現行のG1買った方がいいよ
型番表記とライン容量の関係が昔と違うのでそこは注意

83 :名無しバサー :2018/02/16(金) 12:08:07.12 ID:Jg+iNgoqp.net
まてまておまえら
105系と1016系だとローターの材料が違うからブレーキの効き具合が変わるぞ
メーカーの注意書きぐらい読んでからレスしろや

84 :名無しバサー :2018/02/16(金) 12:15:20.25 ID:azmtnXkzr.net
過剰ブレーキが大好きなメーカーの注意書きとか読む価値無し

85 :名無しバサー :2018/02/16(金) 12:34:52.51 ID:REMMQf2SM.net
>>79
ノーマルのブッシュで補修しておきました

86 :名無しバサー :2018/02/16(金) 12:53:44.73 ID:WiBLpgZD0.net
>>83
注意書きどころか、対応してない事になってますがね
普通に使えるし軽量ルアーの対応力もダントツですし
回転部分が9gの1012G1がお勧めですよ

87 :名無しバサー :2018/02/16(金) 13:19:46.32 ID:f5c/tSK2d.net
ジリオンSVTWの旧ステに入れたら快適だったよ
ダイヤル5より下は少しピーキーだが

88 :名無しバサー :2018/02/16(金) 14:18:57.27 ID:wn4TGf0Cd.net
>>86
同意見
旧ステも現行の1016,1012G1SVスプールの方がいいよね

89 :名無しバサー :2018/02/16(金) 20:04:50.20 ID:4mADORZt0.net
>>84
ようシマ脳

90 :名無しバサー :2018/02/16(金) 20:05:16.25 ID:0lz7sPC3M.net
まだ過剰ブレーキとか頓珍漢なこと言ってるアホがいるのかw

91 :名無しバサー :2018/02/16(金) 20:29:33.74 ID:kPZBdu2dr.net
わざわざ回線替えてお疲れ

92 :名無しバサー :2018/02/17(土) 01:10:03.94 ID:PCpOecffp.net
SVライトのパーツ表はやくして!

93 :名無しバサー :2018/02/17(土) 01:59:17.34 ID:IWV9ajfv0.net
あんなにバカにしてたのに並木のSSが欲しくなってきた

94 :名無しバサー :2018/02/17(土) 06:55:47.52 ID:CNVCJdMSa.net
同じく欲しくなってきた
見た当初はいらないかなと思ったんだけどなぁ
airまではいらないんだけど、4〜5gくらいから快適に投げれるなら欲しい

95 :名無しバサー :2018/02/17(土) 07:33:07.42 ID:QjIFYGDzF.net
カーボンハンドルと、バスオアダイいらんからもっと安く

96 :ガニエ :2018/02/17(土) 08:06:11.84 ID:fA+pWEkaK.net
TNってのが余計なんだよなあ
( ´・ω・` )

97 :名無しバサー :2018/02/17(土) 08:34:58.92 ID:y1WtPz8wa.net
リールに「がにえ」って書いて野池で溺死すりゃいい

98 :名無しバサー :2018/02/17(土) 09:52:31.70 ID:5IRPpYlta.net
今日SS届くから楽しみ
佐川早くこい

99 :名無しバサー :2018/02/17(土) 11:30:46.39 ID:IWV9ajfv0.net
>>97
ワロタ

100 :名無しバサー :2018/02/17(土) 11:39:05.34 ID:PCpOecffp.net
SSライトの黒いつば買いたいんだよ!はよパーツ表!

101 :名無しバサー :2018/02/17(土) 11:40:30.41 ID:IWV9ajfv0.net
修理対応だろ

102 :名無しバサー :2018/02/17(土) 11:41:15.66 ID:PCpOecffp.net
>>101
うそだろ?あれを?

103 :名無しバサー :2018/02/17(土) 11:53:04.04 ID:IWV9ajfv0.net
しらんけど

104 :名無しバサー :2018/02/17(土) 12:35:09.36 ID:gY3XRIar0.net
トコロでお前らジリオンTWHD買うん?

105 :名無しバサー :2018/02/17(土) 14:09:31.79 ID:skdLBxIKp.net
>>104
オレ欲しい
マグナムクランク用に

スティーズA CCはもう売ってたね
どっち買おうか迷ってる
スティーズのがギア比低いんだよね〜

106 :名無しバサー :2018/02/17(土) 15:38:40.99 ID:kr65BeuJd.net
56とか低すぎて逆に巻くのがしんどいわ
ジリの61はいい感じ

107 :名無しバサー :2018/02/17(土) 16:50:29.84 ID:gY3XRIar0.net
>>105
マグナムクランクなら18リョウガにはいかんの?

108 :名無しバサー :2018/02/17(土) 18:28:09.00 ID:PDmZW3CQ0.net
>>107
ちょっと重いかと
ミリオネア持ってるけど使わんから
丸型はいいかなって感じです

109 :名無しバサー :2018/02/17(土) 19:04:08.67 ID:kr65BeuJd.net
黒ジリ欲しいなー
でも1514スプール入れたら五万コースだよな

110 :名無しバサー :2018/02/17(土) 19:24:49.81 ID:gY3XRIar0.net
>>108
あぁなるほど 少し分かるわ

111 :名無しバサー :2018/02/17(土) 19:58:58.29 ID:952Tqckm0.net
みんなイグジストは何番買う?

112 :名無しバサー :2018/02/17(土) 20:49:38.09 ID:QpsTC5MU0.net
2500S

113 :名無しバサー :2018/02/17(土) 21:01:10.21 ID:PDmZW3CQ0.net
>>109
14ポンド 100メートルのスプールって事?
下糸で調整しちゃえばいいんじゃね

114 :名無しバサー :2018/02/17(土) 22:06:15.45 ID:kr65BeuJd.net
>>113
固定マグらしいのね
固定でもいいけど1514HLCスプールあったら
今あるジリオンと使い回しできるし

115 :名無しバサー :2018/02/17(土) 22:07:57.59 ID:NZCCHV6I0.net
>>111
FC LT2500S-C

116 :名無しバサー :2018/02/17(土) 22:08:22.12 ID:hSLYz+0C0.net
>>114
マグナムクランクなら固定マグんがええんちゃうのんか?

117 :名無しバサー :2018/02/17(土) 22:27:13.17 ID:kr65BeuJd.net
>>116
固定マグはハンドル回すのもちょっと重たいからあんま好きじゃない
あとピッチングは浮く

118 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:32:18.45 ID:rChfWjqQ0.net
マグナムクランクの巻き抵抗なんて固定マグがどうたらこうたらなんてレベルじゃないぐらい凄いからどっちでもいいよ

119 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:36:44.83 ID:wa5mX/lk0.net
>>106
ストーミーとsktマグナム なんだけど早巻きするとスゲー巻き抵抗なんだ
オッサンだから早巻きすると何故か肩が痛くなるから、半年くらい前にジリオンTWのローギア勝ったら肩の痛みはなくなった
新型ならもうちょっと楽になるかと思って

120 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:39:14.32 ID:PdxI+Vgw0.net
>>112
>>115
やっぱ2500か。いままで2004をメインで使ってたから、今回のサイズだと2000か2500かどっちにするか迷いまくってる。なんでサイズ変えちゃうかなー。

121 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:42:35.22 ID:yuMwoaj00.net
>>120
迷ったら2500にしといた方が良い気がするなぁ

122 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:48:08.78 ID:wa5mX/lk0.net
>>121
2500しかないでしょ
オレ2500しか使わん
大きいモノに巻いた方が巻きグセつきにくそうだから

123 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:53:25.97 ID:rChfWjqQ0.net
>>120
2004と2506の間のサイズが出来たよ!
やったね!

124 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:53:28.56 ID:yuMwoaj00.net
>>122
いやまぁ俺も2500しか使わないんだけどね

125 :名無しバサー :2018/02/18(日) 00:53:35.86 ID:PdxI+Vgw0.net
>>121
>>122
そうだな2500にしとくかぁ。いままでは2506だとデカイと感じてたクチなんで、2500という表記に抵抗があるんだけど、今回のサイズだと丁度いいかもね。

126 :名無しバサー :2018/02/18(日) 01:01:34.33 ID:wa5mX/lk0.net
>>125
押し付ける訳じゃないから
自分で納得できるモノを買うんやで

あとでアイツらのせいでって言われても責任もてんから

127 :名無しバサー :2018/02/18(日) 01:06:54.19 ID:PdxI+Vgw0.net
>>126
おう。もうすぐ店頭に並ぶだろうから、グリグリして決めるぜ。寒い冬にカタログ眺めて妄想にふけるのが毎年の楽しみ。

128 :名無しバサー :2018/02/18(日) 01:09:31.22 ID:Q0L1oBhEa.net
LT2500は新スプールに新ローターだからな

129 :名無しバサー :2018/02/18(日) 07:23:38.08 ID:yah2Pf5x0.net
ようそんなポンポンイグジとかまあ買うよ素晴らしい
俺はカルディアで満足するよめっちゃ軽くなってるしバスにはザイオンボディで十分

130 :名無しバサー :2018/02/18(日) 08:23:34.78 ID:JeErXPOM0.net
一昔前だったらバスには2500番台が当たり前で2500に抵抗を持つ人なんて
居なかったな
まあ2004っていう番手が後発だったからなんだけど

若き日の並木氏なんて一番手大きい3000使えばスプール径大きくなって
巻き癖つきにくいからおすすめって言ってた

131 :名無しバサー :2018/02/18(日) 10:57:21.14 ID:LWrqQ8WU0.net
村上は昔から1500番とか2000番使ってたな
初代常スペの頃は大森のプラリールだったし

132 :名無しバサー :2018/02/18(日) 11:59:34.06 ID:rChfWjqQ0.net
手元のガイドがどんどん小さくなるけどええんかな

133 :名無しバサー :2018/02/18(日) 12:14:33.79 ID:S8Wg6Guv0.net
>>131
カーボン繊維入りなんだけど
ZAIONとかCI4+の前身

134 :名無しバサー :2018/02/18(日) 13:30:52.22 ID:yuMwoaj00.net
大森貴洋はセルテートの3000番使ってるな

135 :名無しバサー :2018/02/18(日) 14:10:53.71 ID:jLaA5hcvd.net
昔の太陽マークのPSシリーズとか懐かしいな
オートキャストって書いてるやつ

136 :名無しバサー :2018/02/18(日) 17:47:30.23 ID:vMIRsSSpp.net
スプール小さくなったのはガイドが小さくなったからでしょ。
いままでがおかしかったんや。

137 :名無しバサー :2018/02/18(日) 17:53:18.39 ID:uG+Z0qI90.net
アルファスSV買い直ししたいわ
最近ジリSVに変えたけどステsvtwと持ち替えた
とき重いわ

138 :名無しバサー :2018/02/18(日) 17:56:23.75 ID:YQDVGrKV0.net
>>137
買い戻ししたらええじゃないですか〜

139 :名無しバサー :2018/02/18(日) 18:02:32.38 ID:uG+Z0qI90.net
>>138
TWじゃ無いのと弄ったらジリSVより高くなるのが微妙なんすわ

140 :名無しバサー :2018/02/18(日) 18:27:54.94 ID:sKWyFcUi0.net
SV LTみたいな微妙なんいらんから、アルスァスSVTW出してくれりゃよかったんだよ。

141 :名無しバサー :2018/02/18(日) 18:35:36.99 ID:yhc6W/Nq0.net
カルディアとイグジの中間のLTコンセプトないんかいっていうオチかよ、ちょうど買いたい価格帯がないわ。

142 :名無しバサー :2018/02/18(日) 18:41:30.57 ID:kjGhfsV+M.net
tw airってでないな。相性がよくないんだろうか。

143 :名無しバサー :2018/02/18(日) 18:50:37.60 ID:yah2Pf5x0.net
ルビアスは秋頃でる予感がする

144 :名無しバサー :2018/02/18(日) 19:00:32.42 ID:r5cg8zu40.net
ルビアスはどんな感じで出すんだろ
ローターを重いのにしなきゃ差別化できないよね

145 :名無しバサー :2018/02/18(日) 20:24:06.00 ID:jLaA5hcvd.net
>>137
ジリタトゥのSVって200g切って重くないんだけど
コンパクトのせいなのかズシリとして重く感じるよね
ジリtwの方が軽く感じてSVやめた

146 :名無しバサー :2018/02/18(日) 21:18:38.62 ID:uVVqW5vVa.net
>>140
tw付けたら型起こしせなあかんやんけ

147 :名無しバサー :2018/02/18(日) 21:24:29.61 ID:yuMwoaj00.net
ステSVTWは弱い
ジリSVTWは重い
中間をください

148 :名無しバサー :2018/02/18(日) 21:30:02.60 ID:uVVqW5vVa.net
>>147


149 :名無しバサー :2018/02/18(日) 21:54:56.91 ID:sR09hB0Pa.net
>>130
まぁトシィはスピニングは苦手って公言してるしね…

150 :名無しバサー :2018/02/18(日) 23:10:49.84 ID:JeErXPOM0.net
>>149
そうなの?
アメリカ行く前にJBで活躍していた頃はライトリグ全般が得意だった
イメージなんだが

151 :名無しバサー :2018/02/18(日) 23:17:12.46 ID:r5cg8zu40.net
>>150
左利きだからスピニング投げにくいって本人は言ってるからベイトに比べりゃ苦手ってのはあるかもね

152 :名無しバサー :2018/02/18(日) 23:58:25.69 ID:d1DkPGJh0.net
頑張ってスピニングの練習してる動画をつべで見たけど
七色ダムかどこかだった気がする

153 :名無しバサー :2018/02/19(月) 00:12:20.58 ID:RsXDnnlC0.net
>>151
左利きだからって理由になるのか?

154 :ガニエ :2018/02/19(月) 00:32:13.84 ID:seEISxAsK.net
まあ一般人の苦手と並木の苦手を同じように考えないほうがいい
( ´・ω・` )

155 :名無しバサー :2018/02/19(月) 05:41:48.87 ID:p6wM8ShE0.net
>>153
スピニングの仕組み的に左利きだとサミングがしにくいとかだったかな
詳しくは忘れちゃったけど

156 :名無しバサー :2018/02/19(月) 06:22:01.88 ID:qX5GzA1n0.net
>>153
左だと格段に難しくなるぞ
フェザリングが実質無理

157 :名無しバサー :2018/02/19(月) 06:45:37.94 ID:RDeDTILD0.net
ローターが回転してラインを巻き取り、スプールにそって回転しながら放出される関係上
ラインを直接操作する部分では簡単、難しいというよりは左右で操作方法が変わる
左手でロッド持ってる方が有利な点もある
フェザリングは右手でやった方がラインが引っ掛かる心配もないし自由度も高い
サミングの方は初心者には難しいが、ある程度のレベルになれば難度的な差はあまりない

左右どちらかに慣れた人間が慣れてない逆方向の操作すれば難しいのはあたりまえだが
そういう話をしているのではないと思うので

158 :名無しバサー :2018/02/19(月) 07:36:32.90 ID:+F9rEEw4d.net
>>139
んではステSVTWしかないですな。てか、アルファスSVのG1スプールがあればそれでいいです。

159 :名無しバサー :2018/02/19(月) 11:56:35.21 ID:9nFv+S41p.net
153です

なんとなくわかった
巻き方向が逆になって指に絡まったり
フェザリング(サミング)がやり難いって事ね

160 :名無しバサー :2018/02/19(月) 12:19:45.15 ID:B9PN4wOx0.net
フェザリングもだけど左はそもそもキャストからして難しいから
人差し指に力むと食い込むし

161 :名無しバサー :2018/02/19(月) 12:27:27.13 ID:LpTEXxA8d.net
スピニングで持ち代えてる人たまに見るね
ハンドル替えればいいのに

162 :名無しバサー :2018/02/19(月) 12:29:12.38 ID:sbG3sokIr.net
右利き左ハンドルてもリールフットに人差し指掛けてる奴は終わってる

163 :名無しバサー :2018/02/19(月) 12:55:12.26 ID:uovybdaa0.net
左利きだけど右投げだわ

164 :名無しバサー :2018/02/19(月) 13:03:02.07 ID:KtxOUuftd.net
初心者で申し訳ないんですけど、リールの名前の最後についてるLってのは、左巻きって意味で合ってますか?

165 :名無しバサー :2018/02/19(月) 13:03:17.36 ID:KtxOUuftd.net
初心者で申し訳ないんですけど、リールの名前の最後についてるLってのは、左巻きって意味で合ってますか?

166 :名無しバサー :2018/02/19(月) 13:05:57.59 ID:RDeDTILD0.net
ダイワのベイトリールの場合は左ハンドルの意味であってる

167 :名無しバサー :2018/02/19(月) 13:14:40.07 ID:KtxOUuftd.net
タトゥーラをネットで買おうと思ったのですが、写真は右巻きで不安だったもので…
ありがとうございます。

168 :名無しバサー :2018/02/19(月) 14:19:23.15 ID:9nFv+S41p.net
ジリオンHDまだ?

169 :名無しバサー :2018/02/19(月) 16:27:00.91 ID:PX4olF0Od.net
俺左利きでベイトもスピニングも左投げ右ハンドルだけど、不便と感じたこと無いよ

170 :名無しバサー :2018/02/19(月) 16:48:19.40 ID:P5wBTGtMa.net
>>168
俺のいってる店だと入荷5月になってたわ

171 :名無しバサー :2018/02/19(月) 17:05:54.70 ID:ysHfkOLc0.net
タイ製なら買わないわ

172 :名無しバサー :2018/02/19(月) 18:36:50.95 ID:LpTEXxA8d.net
>>169
ベイトはいいけどスピニングはローターの回転と
人差し指が同じ方向でライン掴みにくいし
ベールも返しにくいからスピニングは右利き用の構造

173 :名無しバサー:2018/02/19(月) 19:19:34.19 ID:Mp/YhnJWE
ダイワZの購入を検討しているのだが、傷つきやすいって噂、本当??
ブラックリミテッドになって、塗装は強くなったとないんかねぇ??

174 :名無しバサー :2018/02/19(月) 20:14:56.79 ID:qX5GzA1n0.net
>>169
フェザリングしないからだろ

175 :名無しバサー :2018/02/19(月) 20:22:28.38 ID:jcn/cyn30.net
慣れで不便と感じないんだろうけど、左投げだとスピニングの構造上投げにくいんだよね
構造上だからしょうがない

176 :名無しバサー :2018/02/19(月) 20:27:38.58 ID:M7E8dzx80.net
左手で投げて右手でフェザリングすればいんじゃね

177 :名無しバサー :2018/02/19(月) 20:49:18.06 ID:xRvSixl20.net
うわ、左投げだけど右投げとの違いとか考えたことなかった…
確かにスピニング苦手だわ

178 :名無しバサー :2018/02/19(月) 20:50:36.54 ID:NmCx5xPUd.net
結局両手使わなきゃいけなくなるから右投げより不利だよね

179 :名無しバサー :2018/02/19(月) 21:11:21.21 ID:qJ8qwQXK0.net
ベイトみたいにミラーリング反転じゃないからな
ローターの回る方向は一定

180 :名無しバサー :2018/02/19(月) 21:23:11.23 ID:qX5GzA1n0.net
イグジスト買い換えようと思ってだけど
お金ないからタトゥーラLT追加でいいかな

181 :名無しバサー :2018/02/19(月) 21:51:22.12 ID:qJ8qwQXK0.net
>>180
趣味の分野に口出すのは野暮かもしれんけどバス釣りで高級スピニングとかなんのメリットもないと思う

182 :名無しバサー :2018/02/19(月) 21:51:36.39 ID:v14qvbR1a.net
>>180
イグジスト買おうとしてたやつがタトゥーラってギャグか?

183 :名無しバサー :2018/02/19(月) 22:47:08.92 ID:ZjjUpAl60.net
18カルディアまだかよ
焦らすな

184 :名無しバサー :2018/02/19(月) 22:59:26.10 ID:IqHong2v0.net
>>181
メリットはあるだろ

ライトライン、ライトリグ使うなら上級モデルの方がドラグ性能は格段に違うし

185 :名無しバサー :2018/02/19(月) 23:00:56.37 ID:e8pdSZ430.net
>>184
ドラグ性能そんなかわるか?

186 :名無しバサー :2018/02/19(月) 23:09:42.73 ID:Zc1N4IrBr.net
バス如きのドラグ性能なんか一万クラスで十分
切れる時は何かに擦れたり巻かれた時なんだから
軽さ巻き心地満足感が全て

187 :名無しバサー :2018/02/19(月) 23:26:45.97 ID:jcn/cyn30.net
軽さ巻き心地満足感が全て満たされてる18イグジ予約した
早く入荷しないかなぁ

188 :名無しバサー :2018/02/20(火) 00:20:10.44 ID:3TN3ROtS0.net
スピニングなんか200グラムくらいで安いので全然OK
ドラグなんてゆるめとけばいいじゃん

10年くらい使ったイグニスは、部品無くなるから修理できなくなるって言われたから、これからは安いので買い換えていくわ

189 :名無しバサー :2018/02/20(火) 00:51:12.90 ID:i4uaOH8g0.net
じゃぱねっとみたいに下取り値引きがあればうれしい。

190 :名無しバサー :2018/02/20(火) 00:53:57.01 ID:6b9+zFsl0.net
>>181
ハンドル、パワートレイン、ローターの軽さは重要
近年、海釣り連中も軽量ローターのモデルを好むようになってきてる

191 :名無しバサー :2018/02/20(火) 01:05:14.87 ID:1I7gpsrg0.net
>>182
15イグジストから18に変えようと思ってだけど
少し様子見でいいかなと思ってんだけど
タトゥーラLTなんか良さそうじゃん

192 :名無しバサー :2018/02/20(火) 01:12:00.50 ID:1I7gpsrg0.net
>>181
リールなんか自己満足なんだから
メリットなんて考える時点でアホくさいわ

別に500円のプラリールでも釣れる

そんなの言い出したら中級機種も要らないわ

193 :名無しバサー :2018/02/20(火) 01:21:54.53 ID:NCgLH+eKd.net
ジリオンTWのマグシールドをジリオンSVに移植出来ますか?

194 :ガニエ :2018/02/20(火) 02:50:30.84 ID:WLrkXAcRK.net
>>184
格段ってほど違うかね?
中価格帯のATDでじゅうぶんだと思うけど
( ´・ω・` )

195 :名無しバサー :2018/02/20(火) 10:31:14.05 ID:8aE1iy0HM.net
>>184
ミドルクラス以上ならバスで使う分には体感出来ないレベルだわ

196 :名無しバサー :2018/02/20(火) 11:06:17.12 ID:m1lHyyHG0.net
>>192
いや、ヒラマサやブリなんかだとプラリールなんかは粉砕するからね
バスなら大丈夫

197 :名無しバサー :2018/02/20(火) 12:30:58.21 ID:ME7yL7RJd.net
T3は酷かったけど粉砕はいい過ぎ

198 :名無しバサー :2018/02/20(火) 12:48:51.58 ID:0dlplheZ0.net
道具にあった扱い出来ない人はどんな物でも壊す
大半の壊れた報告は自分は下手クソですっていう自己紹介だよ

199 :名無しバサー :2018/02/20(火) 13:40:27.51 ID:BCBrW1PMd.net
実際にぶっこわれるかはともかく
ボディが歪んで巻けない、とかはあるかな

200 :名無しバサー :2018/02/20(火) 17:05:38.75 ID:m1lHyyHG0.net
>>199
スティーズさんの悪口はやめろ

201 :名無しバサー :2018/02/20(火) 17:26:41.08 ID:s+D3GTzN0.net
何言ってんだコイツ

202 :名無しバサー :2018/02/20(火) 17:31:09.92 ID:m1lHyyHG0.net
ルビアス来たね

203 :名無しバサー :2018/02/20(火) 17:45:43.24 ID:X24Fkj1eM.net
>>199
何を釣ったらそうなるだろうな…
何十キロもあるGTとかかね

204 :名無しバサー :2018/02/20(火) 18:07:21.81 ID:dGGDVKcn0.net
>>201
先生だぞ

205 :名無しバサー :2018/02/20(火) 18:09:11.38 ID:/DXQyRWmr.net
友人はワゴンの安い大型スピニングで70センチぐらいのメジロ掛けて、ドラグ焼き付き+ボディー歪み喰らってた

206 :名無しバサー :2018/02/20(火) 18:59:10.19 ID:1I7gpsrg0.net
>>196
ヒラマサもブリも一番安い
ワールドスピンで取れるだろ

207 :名無しバサー :2018/02/20(火) 19:57:50.37 ID:oLchJi5n0.net
まあ激安リールでも使い方間違わずにメンテし続ければ使えるけどここにいるやつらは道具としてリールが好きだから文句言うんだろ

208 :名無しバサー :2018/02/20(火) 20:53:45.52 ID:s3+JPfOf0.net
18フリームス買った人感想ください

209 :名無しバサー :2018/02/20(火) 20:55:54.80 ID:4Q/HX1QQ0.net
>>200
>>203
バス釣る分には何の問題もないよ
海の青物やると樹脂系だと巻きが重く感じる時がある

210 :名無しバサー :2018/02/21(水) 00:02:26.85 ID:Q9dqDvjGd.net
みんな撃ち物にはどのリール使ってるの?

211 :名無しバサー :2018/02/21(水) 00:22:28.18 ID:j0/tCDmBd.net
旧スティーズ
軽さと手に馴染んでるから

212 :名無しバサー :2018/02/21(水) 00:44:03.76 ID:6wKwoQyl0.net
ダワボンは結局新製品買って無いの?
レビューも何もないんだが

213 :名無しバサー :2018/02/21(水) 15:07:46.79 ID:jun8C2E/0.net
>>210
ステAのXHに乗り換えたらリール感度というものを初めて体験した。
あれはびっくりした。

214 :名無しバサー :2018/02/21(水) 15:08:36.33 ID:uhShmUYUa.net
スティーズスピニング使ってる人いる?

215 :名無しバサー :2018/02/21(水) 16:25:22.47 ID:nTnl3WIEd.net
>>210
旧スティーズリミテッド、旧ステ103&ステSVにSHギヤ、SSSVにG1スプール

216 :名無しバサー :2018/02/21(水) 17:40:00.63 ID:d3UsGmZKr.net
>>210
ジリXXH

217 :名無しバサー :2018/02/21(水) 18:18:55.60 ID:srMP/cy50.net
クロノスでパワーフィネスか、安く楽しめそう。

218 :名無しバサー :2018/02/21(水) 19:04:04.96 ID:8b2yZISF0.net
クロノスにスピニングのHロッドあったけ? スピニングのMHでもいいけど

219 :名無しバサー :2018/02/21(水) 20:02:45.52 ID:flHyvrka0.net
クロノスはMHまでみたいですね

220 :名無しバサー :2018/02/21(水) 22:45:52.45 ID:h0G+kZdLd.net
ブレイゾンって微妙なの?

221 :名無しバサー :2018/02/21(水) 23:00:35.79 ID:F6sDwu530.net
ベストバイだろ

222 :名無しバサー :2018/02/22(木) 00:05:00.59 ID:tvQCSxXK0.net
ロッドは悪くない
リールはやめとけ

223 :名無しバサー :2018/02/22(木) 02:04:56.28 ID:Xo0gplZQ0.net
ダイワのメンテナンスグリス104っていつになったら再販されるんだ?
てか販売終了なん?俺シマノグリスより好きなんだけどなぁ

224 :名無しバサー :2018/02/22(木) 16:56:17.09 ID:ojs3hRMGd.net
シマノのグリスはあり得んだろ

225 :名無しバサー :2018/02/22(木) 17:47:58.21 ID:lBC60c480.net
ホムセンで好きな粘度の買えばいい

226 :名無しバサー :2018/02/22(木) 18:14:38.76 ID:EYjd8SvZd.net
普通にシマノグリス使うけどな

227 :名無しバサー :2018/02/22(木) 18:15:13.67 ID:2TX7ac1y0.net
>>224
あかんの?

228 :名無しバサー :2018/02/22(木) 18:17:51.58 ID:ucj4HhEPx.net
SV LIGHTもう使った人いるのかな?

229 :名無しバサー :2018/02/22(木) 19:08:52.49 ID:2TX7ac1y0.net
>>228
まっとけ週末買うぜ

230 :名無しバサー :2018/02/22(木) 19:34:15.28 ID:D4Gg2d7Ud.net
なんでシマノオイルダメなの?

231 :名無しバサー :2018/02/22(木) 19:43:51.32 ID:A1VqcOkW0.net
俺シマノのDG04で色々やってるけど普通に使えるよ

232 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:00:52.68 ID:c0mo2Nlkp.net
やっぱりグリスは純正がいいのかな?
俺は会社にあるリチウムグリスなんだけど

233 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:03:29.60 ID:t09jR0RLM.net
別に純正だろうが無かろうが関係無いよ

234 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:14:42.72 ID:IwpMy4Ub0.net
リチウムグリスは高評価な物なんだけどね、 見た目が茶色で汚く見えるからバサーからは不評。

長い目でみた時の潤滑と防錆を優先しちゃうとリチウムグリスとバイクとかのエンジンオイルで簡潔にできちゃう。

235 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:16:00.18 ID:IP3OYjYnr.net
樹脂パーツへの攻撃性考えると純正が無難

236 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:16:13.58 ID:D4Gg2d7Ud.net
シマノ使っときゃいいべした
別に高いものでもないし

237 :名無しバサー :2018/02/22(木) 20:53:09.04 ID:+1ubvc830.net
>>224
知ったかやろ
なんでシマノが駄目なのよ

238 :名無しバサー :2018/02/22(木) 21:18:54.63 ID:X+SlrBxl0.net
ドラグとギヤにはDG4
ベアリング内部にはダイワ純正
その他摺道部には
塗りやすいとこにはダイワ純正
塗りにくいとこにはDG4

239 :名無しバサー :2018/02/22(木) 21:21:57.68 ID:AK6srI+Q0.net
油脂類は全てシマノ純正各種使い分けで十分

240 :名無しバサー :2018/02/22(木) 21:26:17.03 ID:ucj4HhEPx.net
>>229
インプレ期待してます。

241 :名無しバサー :2018/02/22(木) 21:58:10.26 ID:PrxO59lm0.net
数十年前にあった、トーナメント-Z2500iAとトーナメント-Z2500iのスペック覚えてる方いらっしゃいますか?
スペックと言っても、重量と糸巻き量とギヤ比とハンドル一回転の巻き取り量の4点だけでも分かれば嬉しいです。

242 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:11:13.93 ID:/mSjh/RRr.net
はいよ
https://i.imgur.com/r3Op37R.jpg

243 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:11:22.65 ID:f2mkhqOC0.net
>>241
おれの所有してるのは20年近く前のトーナメントZiTやからちょっと違うね

244 :名無しバサー :2018/02/22(木) 22:39:38.58 ID:tW/PmA680.net
>>234
リチウムグリスという表現は増ちょう剤の成分の事であって
ベースオイルが何かという情報は含まれてないんだよ
基本的な知識の無い人間はメーカーメンテに出した方がいい

245 :名無しバサー :2018/02/22(木) 23:03:11.11 ID:lBC60c480.net
自転車屋でデュラエースグリス買うのが宜し。

246 :名無しバサー :2018/02/22(木) 23:09:19.78 ID:f2mkhqOC0.net
>>245
あれは使えん

247 :名無しバサー :2018/02/23(金) 00:53:55.37 ID:H1J9LaEAd.net
シマノのグリスは粘度低いから耐久性がない
ダイワのガードグリスの方がまだマシ
モリブデンはもう少しもつ
シリコートが割ともつ

248 :名無しバサー :2018/02/23(金) 01:05:03.87 ID:mKfgx6hv0.net
>>247
>シマノのグリスは粘度低いから耐久性がない

シマノのどのグリスの事よ?

249 :名無しバサー :2018/02/23(金) 02:12:21.46 ID:Rhw5Hnf/0.net
本当に詳しい人だけレスしてちょ

250 :名無しバサー :2018/02/23(金) 03:05:04.93 ID:rvw9qVhPa.net
ケミカルに拘り出すとキリがないからやめろ

251 :名無しバサー :2018/02/23(金) 09:17:55.65 ID:FO2OS04Hp.net
昔聞いた話では、チューニング(?)オイル
凄い回転良くなる高価なオイルは、確かに良く回るようになる、でもしょっちゅう挿さないといけないって聞いたから

付属のオイルが無難だと思うよ

252 :名無しバサー :2018/02/23(金) 09:29:47.91 ID:XnVf+/ff0.net
>>251
それもオイルによるよるよね

253 :名無しバサー :2018/02/23(金) 10:32:41.45 ID:ucXpNb3Pr.net
粘度が低いのは総じて揮発しやすい傾向あるからな

254 :名無しバサー :2018/02/23(金) 12:23:50.38 ID:4PFnLCDzr.net
実釣度外視でベイトフィネスの限界を求めでもしない限りそういうの要らない

255 :名無しバサー :2018/02/23(金) 15:28:51.39 ID:Rhw5Hnf/0.net
やめたれw

256 :名無しバサー :2018/02/23(金) 15:32:11.06 ID:FlBByWwB0.net
オイルは純正に限る気がする。

257 :名無しバサー :2018/02/23(金) 17:00:52.07 ID:BkhjxiVP0.net
オレは春前にライン変える時オイル注すくらいだけど
皆はベアリング外して脱脂してオイル注してとかするの?

258 :名無しバサー :2018/02/23(金) 17:02:16.91 ID:9M5zuaMh0.net
応用も工夫も大いに結構だが
純正の性能も意味も把握しないでチューニング用品に手を出したり
リールを破損させるような性質の物を使ったり
あまつさえそんな物を人に薦めないで欲しいと思うのだ

259 :ガニエ :2018/02/23(金) 17:05:59.49 ID:UlcwyW0aK.net
おまえらにはサラダ油でじゅうぶんよ
( ´・ω・` )

260 :名無しバサー :2018/02/23(金) 17:08:53.59 ID:BkhjxiVP0.net
ラー油でもオケ?w

261 :名無しバサー :2018/02/23(金) 17:10:35.88 ID:9M5zuaMh0.net
>>257
年2回、グリスアップ時に全てのベアリングを交換する
実際にやってみれば分かるが、外して掃除して元に戻すなんてのは結構面倒だ

262 :名無しバサー :2018/02/23(金) 19:07:44.62 ID:w3x6Pp340.net
>>260
ハゲの頭の脂がいいぞ!

263 :名無しバサー :2018/02/23(金) 19:13:29.48 ID:7mTQmOF00.net
ハゲなんていないだろ

264 :名無しバサー :2018/02/23(金) 20:15:56.66 ID:BkhjxiVP0.net
>>261
外すなら掃除して戻しても そう変わらんでしょw
交換は金かかるじゃん

265 :名無しバサー :2018/02/23(金) 20:29:50.38 ID:U7YkqQ2y0.net
>>261
全バラの事言ってんのか?
それともギア周りだけ外すの?
後者なら速攻終わる

266 :名無しバサー :2018/02/23(金) 20:56:19.39 ID:94EWYaUhd.net
2万円以下のリールで、撃ち物に使うもの探してるんだけどおすすめ教えて欲しい
出来ればピッチングがスムーズにいくリールがいいんだけど

267 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:13:25.60 ID:SJAjysBJ0.net
>>266
アルファスSV
この価格帯唯一のメイドインジャパン

モデル末期も末期の延命品とも言えるけど

268 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:14:27.34 ID:KlEI9iqSa.net
>>266
定価で?
それとも限界値引きで?

269 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:37:19.61 ID:U7YkqQ2y0.net
>>266
ルアーの重さ次第どんなの投げるの?

270 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:48:40.15 ID:H1J9LaEAd.net
タトゥSVはダメなのか?

271 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:54:08.74 ID:8TGw0JBQ0.net
スティーズAでもセミオーダーってできるようにならんの?

272 :名無しバサー :2018/02/23(金) 21:59:28.82 ID:94EWYaUhd.net
ありがとう

重さはラバージグとテキサスがメインで10g〜20gのくらい

273 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:12:08.94 ID:U7YkqQ2y0.net
>>272
タトゥーラ100、タトゥーラSV、アルファスSV
のどれかだね。ピッチング主体ならタトゥーラ100が一番いいかもね

274 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:33:45.18 ID:NT4EfjlR0.net
>>264
>>265
新品交換なんて書いてないぞ
本体側の掃除だけでも時間喰うのに
ベアリング取り出してから掃除、注油、性能確認してたら半日仕事だ
こういうのは別にゆっくりと整備しといて交換だけするに限る
本当ならメインシャフトや他の内臓もセットで交換したいぐらいだ

275 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:36:33.34 ID:NT4EfjlR0.net
>>266
希望の巻き取り速度とかないの?
アルファスSV
速度足りなけりゃタトゥーラXH

276 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:37:02.51 ID:Jmarlgx20.net
めんどくさいから壊れるまでノーメンテで買い替える

277 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:45:26.04 ID:NT4EfjlR0.net
>>276
それも正解の一つ
壊れたり、調子が悪くなる前に買い換える方が良いとは思うけど

278 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:49:59.23 ID:U7YkqQ2y0.net
アルファスSVピッチングはかったるいんだよな
しかも二万以上する

279 :名無しバサー :2018/02/23(金) 22:55:37.93 ID:7mTQmOF00.net
2万縛りじゃ、タトゥーラsvtwしかないんですが

280 :名無しバサー :2018/02/23(金) 23:02:08.34 ID:BkhjxiVP0.net
>>277
オレも注油するくらいしかしない
調子悪くなったらメンテ出す感じ

281 :名無しバサー :2018/02/23(金) 23:07:03.25 ID:e84vYG6+d.net
そもそもオイルってなんなのさ?

282 :名無しバサー :2018/02/23(金) 23:26:27.57 ID:qvmMeDgc0.net
2万を少し越えるけどタトゥーラHLCいいと思うんだけどな
ブレーキも全然ピーキーじゃないしピッチングも伸びやかよ

283 :名無しバサー :2018/02/23(金) 23:29:50.42 ID:PIn0lGmn0.net
>>271
確か4月から受付開始だったような。

284 :名無しバサー :2018/02/24(土) 00:06:04.18 ID:HnNuyhcq0.net
キムケンは子供の頃にサラダ油を差してたって書いてはった。

285 :ガニエ :2018/02/24(土) 00:11:52.54 ID:R82j6CxuK.net
>>260
ラー油はピーキーだからおすすめは出来ない
( ´・ω・` )

286 :名無しバサー :2018/02/24(土) 00:24:41.37 ID:P/DQxIKUd.net
ダイワのREVオススメ
純正の赤いオイルのスプレー版なだけだけど
これなら遠征して三日間一台のリールでキャスト
しまくってもオイルは切れない
ガードオイル?だったかな
あっちの方はダメ

287 :名無しバサー :2018/02/24(土) 00:38:08.76 ID:jwBKyHKB0.net
>>242
これ以上無い詳細ありがとうございます!

>>243
トーナメントZってそんなにバージョンがあったんですか?

288 :名無しバサー :2018/02/24(土) 00:59:23.52 ID:nUy2AEke0.net
>>287
>>242が上げてくれてるのもZiTじゃないかな

289 :名無しバサー :2018/02/24(土) 01:48:30.79 ID:8lLme9Gv0.net
iがインフィニットアンチリバース
Tがツイストバスター
Aがアンチバックラッシュシステム

Z-iのラインローラーがツイストバスターになったのがZ-iT
フルモデルチェンジでABSスプールとか色々付いたのがZ-iA

290 :名無しバサー :2018/02/24(土) 12:26:10.37 ID:p8uw/dAC0.net
トーナメントEXってのもあったよね

>>271
ttps://i.imgur.com/9qY7znf.jpg

>>279
それがベストバイな気がする

291 :名無しバサー :2018/02/24(土) 12:28:07.07 ID:p8uw/dAC0.net
画像こっちだったわ
ttps://www.ishiguro-gr.com/files/shopnews/725/line_1516172102729.jpg

292 :名無しバサー :2018/02/24(土) 19:30:37.84 ID:4TwQyeoAd.net
>>242
Zの2500って、5.1て書いてあるけどハンドル一回転81cmでしたっけ?

293 :名無しバサー :2018/02/24(土) 20:50:03.08 ID:oL3m3Q0tr.net
>>292
ハンドル一回転何cmとかは誰も気にしてない時代だから書いてないよ
実物のスプールサイズ計って計算しないと分からんね
ベイトなんかハイギヤローギヤとラインナップしてるのに巻き上げ長さ書いてないからなw

294 :名無しバサー :2018/02/24(土) 21:11:10.90 ID:c6Abi7aV0.net
>>241
亀だけど当時のカタログ持ってるわ、反町が表紙のやつ
アップしたいが実家にあるから無理だ

295 :名無しバサー :2018/02/24(土) 21:52:54.31 ID:KurJMhFI0.net
懐かしいなwwww

296 :名無しバサー :2018/02/24(土) 21:53:30.70 ID:KurJMhFI0.net
一人暮らし始めて帰ったらカタログとロドリ捨てられてた
マッママジゆるさん

297 :名無しバサー :2018/02/24(土) 22:49:30.51 ID:O6H56GWG0.net
>>229
インプレオナシャス!

298 :名無しバサー :2018/02/24(土) 22:58:54.98 ID:HnNuyhcq0.net
SV LIGHTのフロントカバーは
旧STEEZのフロントカバーが着くと
ヘジホグに書いてありましたん♪

299 :名無しバサー :2018/02/25(日) 01:54:13.71 ID:nqru5FD90.net
>>298
ええやんそれ
トンガリ解消やろ?
パーツ売りしてくれるんかな

300 :名無しバサー :2018/02/25(日) 08:16:49.98 ID:RJvVpPoe0.net
>>241
亀だけど流れを読まずにすまん

2枚目はトーナメントX iAシリーズのデータなので参考程度に
https://i.imgur.com/RMxhJia.jpg
https://i.imgur.com/82wFuhF.jpg

301 :名無しバサー :2018/02/25(日) 08:24:08.55 ID:70UGiTDj0.net
ここ10年の新参だから分からないんだけどこのリール達は何年頃発売だったの?
90年代?

302 :名無しバサー :2018/02/25(日) 10:41:20.59 ID:DMzo10Y/0.net
90年代中頃〜終盤くらいかな

303 :名無しバサー :2018/02/25(日) 11:34:10.17 ID:FKaROVhVa.net
97とか98くらいじゃないかな

304 :名無しバサー :2018/02/25(日) 13:37:10.26 ID:xlMfXI9Vd.net
>>298
トンガリの黒をss airにつけたいんだよ!

305 :名無しバサー :2018/02/25(日) 13:44:14.72 ID:LTo/675U0.net
ハンドルロックボルトをしめすぎて、シャフトの中で折れちゃったんですけど、抜く方法ありますか?

306 :名無しバサー :2018/02/25(日) 13:55:11.17 ID:c/SmluMc0.net
>>305
そりゃ色々とあるけど、どんな状態か書いてくれないと・・・・
正規サービスの対象範囲なので、修理に出して取ってもらったら?もちろん有料

307 :名無しバサー :2018/02/25(日) 14:36:28.19 ID:iCq9BrW70.net
>>305
交換やな

308 :名無しバサー :2018/02/25(日) 14:41:34.75 ID:9HTNRu0I0.net
>>305
「ネジ エキストラクター」で検索

309 :名無しバサー :2018/02/25(日) 16:36:07.64 ID:EJcZurlHd.net
>>305
ドリルでモミモミ

310 :名無しバサー :2018/02/25(日) 17:00:49.81 ID:+9Plp51n0.net
エキスタラクター買うよりボルト買った方が安いんじゃね

311 :名無しバサー :2018/02/25(日) 18:08:39.85 ID:2hVxyC9fa.net
>>305
去年まったく同じ事やらかして修理出したけど4500円くらいだった
1週間かからず修理してくれたよ

312 :名無しバサー :2018/02/25(日) 18:21:58.09 ID:yETUqkUgp.net
はやくパーツ表

313 :名無しバサー :2018/02/25(日) 22:27:14.71 ID:Z7LUjZYz0.net
初心者です!Daiwaのベイトリールで聞きたいことがあります

314 :名無しバサー :2018/02/25(日) 22:35:13.69 ID:6PIP5bND0.net
>>313
なんでも答えるよ!

315 :名無しバサー :2018/02/25(日) 22:42:45.81 ID:Z7LUjZYz0.net
>>314
Daiwaのベイトリールてマグブレーキてあるじゃないですか?あれってどこを目印に数字合わせればいいんですか?

316 :名無しバサー :2018/02/25(日) 22:45:44.02 ID:Tg7uXpAG0.net
ジリオンSVTWのギアってブラスですか?

317 :名無しバサー :2018/02/25(日) 23:07:43.54 ID:c/SmluMc0.net
>>316
ブラスギヤです

318 :名無しバサー :2018/02/25(日) 23:12:19.60 ID:c/SmluMc0.net
>>315
ボディに小さな穴が空いてたり、切り欠きがあったり
数字のすぐ内側に▲型の突起があったり
まあ最強か最弱までダイヤルを動かしたら数字の近くに何かしら目印が見つかるはず
微妙に位置がずれてたり、個体差があるのは仕様

319 :名無しバサー :2018/02/25(日) 23:38:42.11 ID:Tg7uXpAG0.net
>>317
ありがとうございます

320 :名無しバサー :2018/02/26(月) 00:09:39.55 ID:2aii4TMq0.net
>>318
ありがとうございます

321 :名無しバサー :2018/02/26(月) 00:21:08.78 ID:jfZ+vqpp0.net
>>317
え?そうなん?

322 :名無しバサー:2018/02/26(月) 09:00:57.05 ID:KTNP1EbTw
最近は鯰釣りしかしないのに、毎年1〜2台はリールを新調している俺。
今年の無駄使い(??)は、リョウガにしようかな?と思っていたのに、
何故かZリミ通販で注文してしまった…
今メインに、φ34(ステTWSV)とφ36(ジリオンTW)使ってて、
36系の方が、どうもしっくりくるんで大径スプールに興味出てしまったのだ。

まだ届いていないのだが、RCSの2000番はもう廃番だし、塗装がめちゃくちゃ弱いという噂もあるし、
本当の無駄使いになったりしてと不安になってしまった。

323 :名無しバサー :2018/02/26(月) 18:19:57.99 ID:CGJFnU0C0.net
ボルト外せなかったらハンドルから買い直さないといけないだろ。

324 :名無しバサー :2018/02/26(月) 18:43:24.09 ID:i+CAMmhR0.net
デプスとコラボのZ2020が出るんだな
カラーリングはちと気に入らないがギヤ比がいい
値段が気になる

325 :名無しバサー:2018/02/26(月) 19:19:29.21 ID:KTNP1EbTw
えっ、Zのデプスコラボなんて出るの??
興味あるんだが、ソース教えて?

326 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:16:33.49 ID:VsSECdIga.net
なんだそりゃ
Zは来年モデルチェンジするんやろ……?

327 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:18:22.13 ID:8EfuHucsa.net
>>293

巻き取り長さ書いてるやろ

328 :名無しバサー:2018/02/26(月) 20:22:47.78 ID:cyOmmyKut
〉〉326
Zデビューしたのって、リョウガが出てからどの位後だったの??
1500サイズとか出る可能性はあるよねぇ?(希望)

329 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:24:33.64 ID:tznSgObnr.net
>>327
書いてない

330 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:26:56.98 ID:8EfuHucsa.net
>>329
どれ?書いてないの

331 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:30:35.55 ID:tznSgObnr.net
>>330
当時の緩さ加減を知りもせずに適当な事言うな
https://i.imgur.com/6gJ13eB.jpg

332 :名無しバサー :2018/02/26(月) 19:52:15.52 ID:8EfuHucsa.net
>>331
マジやな
スマン

333 :名無しバサー :2018/02/26(月) 20:28:52.10 ID:gf47xKjB0.net
破壊耐力ってのがすごい

334 :名無しバサー :2018/02/26(月) 20:36:59.74 ID:jWijbg/Fr.net
やってる方向性はこの頃から一貫してるな
スプール軽量化とベアリング小径化

335 :名無しバサー :2018/02/26(月) 21:29:23.22 ID:jfZ+vqpp0.net
この頃のシマノ
16lb100メートルやでーwwww

336 :名無しバサー :2018/02/26(月) 23:32:46.39 ID:xUefkdDI0.net
出たばかりのバンタムなんてまさに16lb100mだな

337 :名無しバサー :2018/02/26(月) 23:39:43.57 ID:u1hIIU5Er.net
馬鹿スティーズAもだよ

338 :名無しバサー :2018/02/26(月) 23:40:58.14 ID:xUefkdDI0.net
あ、そうかひょっとしてバンタムはスティーズA対抗モデルなのか
じゃあステA出したのは成功と言えそうだ

339 :名無しバサー :2018/02/27(火) 00:02:36.13 ID:Tabydctrp.net
>>338
毎回出してくる順がアブ→ダイワ→シマノなイメージあるんだけど気のせい?

ブラック9系→ステA→バンタム

340 :名無しバサー :2018/02/27(火) 00:04:10.65 ID:Fn8K0p4j0.net
>>324
画像ください!

341 :名無しバサー :2018/02/27(火) 01:05:02.04 ID:UCHZMJ7H0.net
>>339
ARとかメタXTが先じゃね?

342 :名無しバサー :2018/02/27(火) 01:12:44.88 ID:DWqJmHE60.net
18 フリームス LT2500S-XHはドラグ耐力5kgか。
同DHは10kgだからスプール交換で-XHでも10kgいけるかな。

まあルビアスが7kgだからそっちをパワーフィネスに使うか。

343 :名無しバサー :2018/02/27(火) 01:19:26.34 ID:1xJuFKTg0.net
>>341
それ糸巻き量ちがうくね?

344 :名無しバサー :2018/02/27(火) 02:07:18.34 ID:UCHZMJ7H0.net
同じやぞ
特にメタXT

345 :名無しバサー :2018/02/27(火) 08:02:06.49 ID:Zrs30xGo0.net
>>340
すまんが画像は持ってない
昨日釣具屋で立ち読みしたバス雑誌に写真つきで奥村氏が解説してたわ
8.4:1だったかな?現行のSHよりハイギアで真っ赤なボディだったぞ

346 :名無しバサー:2018/02/27(火) 09:45:50.56 ID:x0rYeByEn
雑誌名教えてくれ〜

347 :名無しバサー :2018/02/27(火) 11:12:02.08 ID:ddh782Erp.net
>>344
ここ最近の流れで書いてみた
結構さかのぼるとメタ系がでてくるね

348 :名無しバサー :2018/02/27(火) 13:15:49.23 ID:/7znWyiI0.net
Z2020はでかすぎるわ。

もうね、合わせる竿が81ヒュージ位のじゃないとバランス悪いんだよ。

349 :名無しバサー :2018/02/27(火) 13:19:39.65 ID:ZEAwEhBor.net
Z2020はストロングマインド用だろ

350 :名無しバサー :2018/02/27(火) 14:18:27.85 ID:2Jolv2NMd.net
ノーマルのタトゥーラなんだけど、HLCスプールに変えたところで軽量ルアー性能は変わらないですかね?
7gぐらいはややつらいですか?

351 :名無しバサー :2018/02/27(火) 14:22:20.79 ID:9YVyFzy8a.net
>>350
HLCって軽量ルアー苦手になるんじゃないの?

352 :名無しバサー :2018/02/27(火) 14:43:04.45 ID:O22XAL50r.net
スプール替えて遊びたい人は34mmスピードシャフト機を買いましょう
タトゥーラダメゼッタイ

353 :名無しバサー :2018/02/27(火) 14:53:10.53 ID:zNIwl18AM.net
ダイワ最大の強みは34mmスプールの選択肢の多さ(互換性の高さ)だよな

354 :名無しバサー :2018/02/27(火) 15:02:45.31 ID:IlgA7dTnd.net
Z2020はブラックエディション出て
モデルチェンジ秒読みとか言われてたけどまだ引っ張るんだね
今年RYOGAが来たから来年以降かな

355 :名無しバサー :2018/02/27(火) 15:07:41.11 ID:9YVyFzy8a.net
>>354
リョウガきたけど2020廃盤やからな。
唯一の2020として当分続くんちゃうか?

356 :名無しバサー :2018/02/27(火) 16:26:13.74 ID:XXFcbEsld.net
タトゥーラsvなんちゃらでいいんでない?

357 :名無しバサー :2018/02/27(火) 18:12:03.36 ID:3fPVtNwIp.net
旧スティーズでハンドル1回転に1回コロッとするのって何が原因?

358 :名無しバサー :2018/02/27(火) 18:33:03.93 ID:vNTlal+x0.net
>>357
ギア

359 :名無しバサー :2018/02/27(火) 19:31:38.10 ID:Y4EKFXJ2x.net
>>351
え、そうなんですか?
まぁ、軽量目当てではないけど、もしかしてスプール軽くなるとそういう効果もあるのかと期待してしまいました。

360 :名無しバサー :2018/02/27(火) 19:33:14.52 ID:Paiid9Jd0.net
>>357
レベルワインドだったり

361 :名無しバサー :2018/02/27(火) 20:05:56.83 ID:9YVyFzy8a.net
>>359
ブレーキ特性ちゃうやん。

362 :名無しバサー :2018/02/27(火) 21:35:37.59 ID:8m7JMNuw0.net
>>359
1/2oz以上のバイブとかヘビキャロみたいな空気抵抗のない、飛距離重視の釣りにはバッチリだけど
スピナベやらスコーンなんかは1/2oz以上でもややストレス有り

363 :名無しバサー:2018/02/27(火) 22:03:50.91 ID:x0rYeByEn
>>355
 大径スプールに興味を覚えて、Zリミ衝動買い(??)してしまった322です。
 来年位のモデルチェンジも心配(?)していたのだが、
 少なくとも38mm径で新型が出る事はなさそうですね。

364 :名無しバサー :2018/02/27(火) 22:16:13.95 ID:g+85hIIE0.net
>>357
スプールかシャフト

365 :名無しバサー :2018/02/27(火) 22:21:39.81 ID:w72phLSz0.net
>>357
ハンドル一回転して一回転する部品全部可能性あるからここで聞いても無理だよ

366 :名無しバサー :2018/02/27(火) 23:08:15.70 ID:8m7JMNuw0.net
>>357
ドラグ ゆるゆるにしてスプール抑えながらハンドル回せば分かる

367 :名無しバサー :2018/02/28(水) 00:00:57.54 ID:uEuM9VrC0.net
KAHENスプールはよ

368 :名無しバサー :2018/02/28(水) 06:31:07.43 ID:cbe/2qDPa.net
>>352
> スプール替えて遊びたい人は34mmスピードシャフト機を買いましょう
> タトゥーラダメゼッタイ

ジリオンSV買って痛い目にあってるから今季もダイワはタトゥーラSVでいく。やっぱりスプールピンは頑強じゃないとね。

369 :名無しバサー :2018/02/28(水) 07:01:44.15 ID:eS2bn5Ru0.net
>>368
まだ言ってるのかコイツ

370 :名無しバサー :2018/02/28(水) 08:03:16.50 ID:W9XP7oQva.net
可変スプールって、ローター軸が油圧抵抗でブレーキかかるんか

371 :名無しバサー :2018/02/28(水) 10:15:10.86 ID:92Qbyw3Y0.net
ジリオンsvtw買いました
初めてのダイワリールなので色々教えてください
クラッチきって指でスプールはじいて回してみてもブレーキ上げるとほとんど回転しないんですがこれが普通なんですか?

372 :名無しバサー :2018/02/28(水) 10:16:45.64 ID:eq1QZGOi0.net
ブレーキ効いてる証拠

373 :名無しバサー :2018/02/28(水) 10:32:14.98 ID:vIKx/CgK0.net
>>371
それで回りまくったら欠陥品やんけ

374 :名無しバサー :2018/02/28(水) 10:53:09.57 ID:0NeB3ALwa.net
>>371
中古かい?

375 :名無しバサー :2018/02/28(水) 11:09:09.48 ID:92Qbyw3Y0.net
>>372
>>373
ありがとうございます
>>374
新品です

SVS のブレーキ最大よりジリオンのブレーキ10のほうが回転しないのでちょっと不安になってました
SVスプール は指で弾いてわかるようなものではないと書いてあるブログもあるので実際にルアーを投げてみないと分からないものなんですね
あとメカニカルブレーキのキャップについてる印って何か意味あるんですか?

376 :名無しバサー :2018/02/28(水) 11:15:17.28 ID:W9XP7oQva.net
>>375
ジリsvは逆風じゃなけりゃ6より強くすることまずないから安心しろ
基本的には4固定になるよ

377 :名無しバサー :2018/02/28(水) 11:18:15.34 ID:vIKx/CgK0.net
>>375
スプールが軽い方がブレーキの影響を受けやすくなるで。
まぁ、もともと使用域狭なってるけどな。
印は昔は意味あったけど今は飾りやろ。

378 :名無しバサー :2018/02/28(水) 11:22:39.04 ID:SjkilzTXp.net
SV Light買った人おる?

379 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:08:33.79 ID:5SLQB38f0.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5J59H

380 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:19:20.55 ID:4HyeMkSY0.net
>>375
今までのダイワのリールに比べてブレーキが倍くらい強いと思ってくれてOK
スティーズは更に強いぞ

あと指で弾いた時のようにスプールの回転数が低い時
遠心ブレーキの効きはとても弱くなるのでそれで正常だ

381 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:28:45.37 ID:TwRvx7nKa.net
>>378
二台買った

382 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:31:03.44 ID:3MmF6/Gkr.net
SVは軽いスプールで初速を殺さず飛距離確保しながら、強いブレーキでトラブル防止するシステムやからな
普段はブレーキ8より上の出番少ないけど、20ポンドフロロにHの竿、3/16ジグに小さいトレーラーでフルキャストスキップみたいな時はブレーキ12とか使うとええ感じやで

383 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:40:02.78 ID:ahGIKVW3p.net
SVってそんなにマグダイヤル弱くて使えるの?
オレ10とか真ん中くらいでやってんだけど、間違ってる?

384 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:41:05.66 ID:N5Ci5U4Va.net
大森が14とかMAXブレーキ使うから必要

385 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:42:58.90 ID:4HyeMkSY0.net
>>383
リールやスプールの仕様によって設定値は結構違ってくる
あと昔のリールは0.5刻みで最大10.0だったが
今は1刻みで最大20の表記に統一されつつあるみたいだな

386 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:48:10.88 ID:4HyeMkSY0.net
ていうか最初からジリオンSVの話だったな
10/20くらいなら全然普通だが
ブレーキを弱めて遠投しようとした時の設定値がそれなら何かおかしいと思う

387 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:56:30.55 ID:XgBqB20pM.net
ジリオンSVは大抵6で使ってるな。
適当に使ってもギリギリバックラしない

388 :名無しバサー :2018/02/28(水) 12:59:17.78 ID:ahGIKVW3p.net
>>386
メカ ゼロポジでサミング無しで投げるんだけど(着水時は止めるよ)
真ん中付近より弱いとバックラしやすいんだけど
間違ってる?(^^;

389 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:03:09.29 ID:4HyeMkSY0.net
>>388
ライン巻きすぎかもしれん
あと細いライン使ってるとブレーキは強めでないとバックラしやすい
投げてるルアーの空気抵抗が大きいとか
何にしても常識的な組み合わせだと、ノーサミング分岐点で10はちょっと強いんだよなあ

390 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:03:53.55 ID:jeEnbpGA0.net
スプールのインダクトローターの動き悪くなってるんじゃない?

391 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:08:42.96 ID:ahGIKVW3p.net
>>389
ありがとう
そっかぁ なんかちょっと間違ってんのかな
ラインは14ポンドでスイムジグ(スコーン)とか投げるんだけど

392 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:09:24.90 ID:ahGIKVW3p.net
あっ確かにラインは巻き過ぎかもしれないなぁ

393 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:10:23.80 ID:ahGIKVW3p.net
>>390
去年買ったとこ(新品)なんだけどね
(^^;

394 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:12:18.88 ID:GjTsZHruM.net
マグネットズレてね?
ホルダーとマグネットの溝が合ってるか確認してみ

395 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:14:23.22 ID:4HyeMkSY0.net
>>392
メーカーがリール組み立てた時点でちょっとズレたかも知れんけど
とりあえず10で普通に使えるなら、あまり気にしなくてもいいと思う
キャストごとに一定しないとか、ルアー飛行中も不安定なわけではないんでしょ?

396 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:14:29.04 ID:vIKx/CgK0.net
キャストの初速がまったく出てないとか。

397 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:17:07.93 ID:XgBqB20pM.net
SVはラインパンパンにすると全然機能しないよな

398 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:30:21.53 ID:ahGIKVW3p.net
>>395
ハイ とりあえず飛ぶけど、ブレーキかかってる感が凄いんだよね

まぁレンタルボートだからめちゃくちゃ遠投したいってわけじゃないけど

ちなみにそのあと買ったジリオンTWは良く飛ぶし抜け感(引きずり感)なくて
凄く気に入ってる

399 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:33:31.31 ID:ahGIKVW3p.net
>>394
一度確認してみますm(_ _)m

400 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:35:55.71 ID:ahGIKVW3p.net
皆さん、いろいろ助言ありがとう

一度マグネットの位置確認して、ラインを指定通りにしてみます

ありがとねーm(_ _)m

401 :名無しバサー :2018/02/28(水) 13:48:40.24 ID:RGaPz1cx0.net
ジリオン買いすぎて ジリ貧

402 :名無しバサー :2018/02/28(水) 14:59:24.31 ID:+AbHUzdsM.net
マグネットのズレって接着剤の剥離で起こるからチョイズレとかはなくて常にMAX状態の位置になるだろ?

403 :名無しバサー :2018/02/28(水) 15:28:46.86 ID:SjkilzTXp.net
>>381
インプレよろ

404 :名無しバサー :2018/02/28(水) 15:43:49.99 ID:yYbZcbVG0.net
>>300
>>241ですが私も亀ですがthx

405 :名無しバサー :2018/02/28(水) 15:43:50.52 ID:bSTqALiN0.net
買ってきたぞ
https://i.imgur.com/ON7ImUF.jpg

406 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:18:04.76 ID:eq1QZGOi0.net
ええやん

407 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:38:33.39 ID:XgBqB20pM.net
悪くないな

408 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:44:47.14 ID:mCFwNwqb0.net
デプスコラボのZ2020予約始まってるね。思いのほか真っ赤でびっくり。

409 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:48:12.10 ID:+/eqhjju0.net
>>408
ほ?
まじか
メーカーからはなにも公式情報でてないのにw

410 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:48:25.22 ID:vA72d3h7r.net
ひでえデザインだ

411 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:49:00.46 ID:vA72d3h7r.net
https://item.rakuten.co.jp/point/4960652213394set/#PopUp151980408331621

412 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:57:12.10 ID:+/eqhjju0.net
>>411
XHギアはいい
ブラックLTDが定価57000だからもう少し高くなるのかと思ったけど抑えてきたね
見た目に納得出来たら買いだな

413 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:57:56.57 ID:mCFwNwqb0.net
>>411そうそうこれだありがとね。
>>409ギア比とこの画像しか今のとこ情報が無くて買いづらいのよw

414 :名無しバサー :2018/02/28(水) 16:58:00.78 ID:64xOo1RmM.net
>>411
想像した赤と違ってて笑った
思いっ切りソリッドレッドなんだな…

415 :名無しバサー :2018/02/28(水) 17:08:44.42 ID:tdie4S0Sr.net
酷いw
マスゲンしか使わねーだろこれ

416 :名無しバサー :2018/02/28(水) 17:20:40.67 ID:eq1QZGOi0.net
>>408
思いのほかとかいうレベルを超越した赤さだなw

417 :名無しバサー :2018/02/28(水) 17:33:58.96 ID:MR59+tC2a.net
たしかにマスゲン仕様だなw

418 :名無しバサー :2018/02/28(水) 17:36:38.42 ID:+AbHUzdsM.net
よっしゃコンパウンドの出番や

419 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:28:06.50 ID:h25qE6su0.net
これはいけない

420 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:34:29.69 ID:9+QjfngP0.net
釣り具というより文具のレベルだなw

421 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:36:24.14 ID:jnyboEHr0.net
100mmハンドルに1回転100cmの巻き取り量ってこれ撃ち物仕様かよ。てかビッグベイト投げるのにXH使う理由ってどういうもんなの?

422 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:37:46.98 ID:eq1QZGOi0.net
>>420
自分が使ってるホチキスみたいだ…

423 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:38:53.67 ID:eq1QZGOi0.net
上から見たら真っ赤だけど横からみたらツートンでバリバリ渋いとかないかな

424 :名無しバサー :2018/02/28(水) 18:46:18.66 ID:Z+Jfgveja.net
>>421
ジョイクロ用にはジリオン9.1使ってるヤツからするとやっとかって感じなんやけどな。
S字のクイックなんかに使うんだよ。

425 :名無しバサー :2018/02/28(水) 19:07:25.24 ID:gGroX0DE0.net
>>402
他の個体だとそんなのもあると思うが 友人のを確認したらズレたなりに動いてたよ

426 :名無しバサー :2018/02/28(水) 19:15:35.13 ID:1snOsCh+0.net
BPMに乗せてシャア専用機

427 :名無しバサー :2018/02/28(水) 19:16:22.99 ID:vIKx/CgK0.net
>>423
メインボディは黒みたいやから、下からみたら2トンやな。

428 :名無しバサー :2018/02/28(水) 19:27:02.55 ID:1snOsCh+0.net
春は赤が効く

429 :名無しバサー :2018/02/28(水) 19:33:51.36 ID:jzhzNbhp0.net
このリールで春バスはもらったも同然なのか

430 :名無しバサー :2018/02/28(水) 20:27:13.41 ID:jnyboEHr0.net
>>424
なるほどね〜。リーリングで強弱つける釣りなら確かにXHは使いやすいんだろうな。

431 :名無しバサー :2018/02/28(水) 20:34:17.54 ID:eq1QZGOi0.net
ジョイクロには8対1対1が絶対的

432 :名無しバサー :2018/02/28(水) 20:39:45.45 ID:92Qbyw3Y0.net
昼間はジリオンについて色々教えてくださってありがとうございました
また分からないことがあったらよろしくお願いします

433 :名無しバサー :2018/02/28(水) 21:00:30.07 ID:SUZMI9Nh0.net
>>431
社長が言ってるんだから間違いないな。
カナモの法務局と並んで、近年稀に見るチンパン発言w

434 :名無しバサー :2018/02/28(水) 21:43:45.42 ID:GzRcMQuT0.net
不思議とデプスZはT3エアーと比べると全然マシに見えてくる

435 :名無しバサー :2018/02/28(水) 22:48:26.11 ID:uEuM9VrC0.net
>>405
そうそう俺も店で見るまでイラネって思ってたのよね
実物は意外とカッコいい

436 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:16:38.09 ID:CF6oZ9ZM0.net
これベースなんなの?
旧ステ?SS?

437 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:22:34.18 ID:9NjRB8YV0.net
SSがベース
SSも旧スティーズがベースみたいなもんだが

438 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:26:04.68 ID:r0AG3TfBp.net
旧ステ派生最後のリールやろな
ダイワはこの金型で十分儲けただろ

439 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:32:04.81 ID:YyqoBI7u0.net
あと1万高くてもスティーズSVTWベースだったら買ってた
トンガリがどうしても好きになれない

440 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:35:39.95 ID:bSTqALiN0.net
トシ要素満載
https://i.imgur.com/A7waTPE.jpg

441 :名無しバサー :2018/02/28(水) 23:38:16.54 ID:azQxcpyAd.net
カーボンハンドルがいいよな

442 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:32:39.68 ID:hjShQeDY0.net
32mmのSVスプールだけ別売りして欲しいけど無理だろうな

443 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:43:58.56 ID:Qn0rqW0S0.net
ttp://castingnet.jp/cmsimg/tpc50132-main.jpg
ttp://castingnet.jp/cmsimg/tpc50132-2.jpg
ttp://castingnet.jp/cmsimg/tpc50132-4.jpg
デプスマークいらんやろ…

444 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:46:11.87 ID:jst42xWE0.net
oh…

445 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:50:56.80 ID:SuWYJ/e60.net
>>443
なにこのオナホールカラー

446 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:54:11.83 ID:fOSTVXGP0.net
>>411
なんつーか…ひらがなで
「あか」
やな

447 :名無しバサー :2018/03/01(木) 00:54:30.36 ID:kC9jxf1I0.net
TWSは、T3等の第一世代とジリオンTW等の第二世代は、ラインで削れて溝ができるけど
ジリオンSVTW等の第三世代は削れないって認識で合ってる?

448 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:02:30.65 ID:MK1ALJFw0.net
>>447
タツラ初期は削れるけどそれ以降は削れない。

449 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:17:50.19 ID:jst42xWE0.net
>>443
農作業に使う発動機みたいな色

450 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:21:29.68 ID:h3Es+j5QM.net
>>443
赤のツートンかw

451 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:23:25.17 ID:fkL/SpoSa.net
ジオンのマーク付けたくなってくる

452 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:26:07.52 ID:jst42xWE0.net
デプスマークのそばにある数字は何?

453 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:26:36.82 ID:cdkWbCEm0.net
depsコラボクッソダサいやんけ!

454 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:33:42.16 ID:Qn0rqW0S0.net
>>452
製品コードとシリアルナンバーだぞ(デプスマークと共にレーザー刻印)

455 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:50:49.18 ID:7RLs07Bs0.net
>>443
だっさ…

456 :名無しバサー :2018/03/01(木) 01:58:45.19 ID:UZgpKV9ta.net
>>443
ダッッッッッッッッッ

457 :名無しバサー :2018/03/01(木) 02:00:49.55 ID:16ZdHT4Z0.net
この赤をベースに黒でザリガニ模様ペイントしたら格好いいな
TOクローみたいな感じで

458 :名無しバサー :2018/03/01(木) 02:07:31.94 ID:16ZdHT4Z0.net
デプスのマークのところに、デプス、ダイワ、真ん中にジオン軍エンブレムの3つを並べても良かった
そしたらガノタがいくらでも出す

459 :名無しバサー :2018/03/01(木) 02:10:08.56 ID:UZgpKV9ta.net
なんでこんな変な自己主張するんだろうか
売りたくないの?
そりゃダイワ側からノーマルZやリミテッドZと被るようなカラーリングはやめてね
って言われてるだろうけどさ
いくらなんでもこれはないだろう

460 :名無しバサー :2018/03/01(木) 02:15:58.70 ID:16ZdHT4Z0.net
みんな知ってるように、ガイド前田さんは駄目なものは駄目ってはっきり言っちゃう人だよね
そのガイド前田さんが、このカラーが良いって言うんだからこれは間違いないよ

461 :名無しバサー :2018/03/01(木) 03:46:34.09 ID:544ftXgAp.net
お前らが好みじゃなくても売れるもんは売れるし10年20年後にはヤフオクでプレ値なんだよなぁ

462 :名無しバサー :2018/03/01(木) 06:41:37.77 ID:Q7kEvGcBr.net
デプス信者苦しいぞw
前田が嫌と思っても、奥村は気に入っているとかならなんも言えん

463 :名無しバサー :2018/03/01(木) 07:14:33.97 ID:6TV5c2HG0.net
SV LIGHTはセットプレートアルミになったみたいだけど、そんなに変わるものなのかな?

464 :名無しバサー :2018/03/01(木) 07:20:04.68 ID:kC9jxf1I0.net
>>448
T3とタトゥーラは削れるけど
タトゥーラCT/タトゥーラHLC/タトゥーラSVTW/ジリオン/スティーズは削れないって事ね、ありがとう

465 :名無しバサー :2018/03/01(木) 07:24:15.04 ID:K+WABOPB0.net
>>443
デプスはなんか黄色のイメージだったんだけどな
ところでこれ、ギヤだけ売ってくれないのかな

466 :名無しバサー :2018/03/01(木) 09:42:56.07 ID:jst42xWE0.net
売ってくれないですね

467 :名無しバサー :2018/03/01(木) 09:52:31.97 ID:TqJIAo7ir.net
糞ダイワがギヤだけ売ってくれる訳ないじゃん
方針転換するというなら見直すがね

468 :名無しバサー :2018/03/01(木) 09:53:14.46 ID:B774Jlmnd.net
中古のダイワZ見ると同じとこにデプスのステッカー貼ってるのちょくちょく見かける
デプス好きはみんな貼るからなら最初から貼ったろの精神でしょ
クソダサすぎw

469 :名無しバサー :2018/03/01(木) 10:04:12.80 ID:MK1ALJFw0.net
>>468
ダサいと思うのは君の感性
あそこはデプスのステッカー貼るためにあるスペースやからな

470 :名無しバサー :2018/03/01(木) 10:42:40.67 ID:0gebVsB10.net
>>467
望む方向とは逆に加速してる模様

471 :名無しバサー :2018/03/01(木) 12:35:43.03 ID:GJQK90bb0.net
相変わらず斜めだな

472 :名無しバサー :2018/03/01(木) 12:53:59.11 ID:qVzuGgoA0.net
度々すみません
昨日ジリオンsvtw について色々質問した者です
ブレーキを強めるとハンドルの巻きが重くなるんですがこれは正常なんでしょうか

473 :名無しバサー :2018/03/01(木) 12:56:32.82 ID:Y7fG8AU+0.net
>>472
メカニカルブレーキなら重くなるよ。

474 :名無しバサー :2018/03/01(木) 12:56:47.82 ID:2Zxv/zDKd.net
マグ系は磁界が近付くからそうなるけど
極端なんだったらどこかの不具合かもしれない

475 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:01:29.41 ID:qVzuGgoA0.net
>>473
メカニカルは緩めです
マグを強めると重くなるんです

476 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:03:25.57 ID:tyt4eOoka.net
>>472
ローターが出っぱなしになってない?

477 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:04:06.90 ID:s/WJEn370.net
>>475
SVはちょっと重くなるのは正常。昔のマグVとかは無かったけどね。マグZも基本は重くならない
けれど、一部例外機種あり

478 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:05:37.77 ID:tyt4eOoka.net
>>475
スプール単体ローター周りを角度変えて画像上げてみて

479 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:20:52.02 ID:0gebVsB10.net
>>472
巻取りの時もブレーキは常に効いているので
メインのブレーキ設定を強めればその分巻き取りも確実に重くなるよ

マグフォースZフィネスチューンやマグフォースVタイプRなど影響の少ないタイプもあるけど
人間が感じ取れないほど微弱な差でもない

480 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:26:20.80 ID:B774Jlmnd.net
SVはインダクトローターが磁界に入ってるからマグブレーキ強めれば巻きが重くなるのは正常でしょ

481 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:29:49.03 ID:s/WJEn370.net
ローター引っ張り出すのに使う力がVとかZは遠心力だけど、SVはローターに掛かる制動力
だからね

482 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:33:51.22 ID:qVzuGgoA0.net
>>478
https://i.imgur.com/MkrWljs.jpg
https://i.imgur.com/FmeP79t.jpg
https://i.imgur.com/hQUyML5.jpg
https://i.imgur.com/sbV7msg.jpg

483 :名無しバサー :2018/03/01(木) 13:42:24.32 ID:44Kwiuvia.net
>>482
正常だから気にすんな

484 :名無しバサー :2018/03/01(木) 16:14:19.92 ID:hti3vXEvM.net
常にブレーキ効いてるの知らなくて、シマノのほうが回転性能上かと長年勘違いしてたわ
どっちもベアリングで支えてるんだからそこに技術差なんて殆どあるわけないのにな

485 :名無しバサー :2018/03/01(木) 16:24:15.71 ID:0gebVsB10.net
ブレーキが不要な時の影響が少ないというのは
その分回転性能が良いという事なんだけど

486 :名無しバサー :2018/03/01(木) 16:28:47.82 ID:7RLs07Bs0.net
>>484
機種によっちゃ常にブレーキ効いてるけど、ダイワは遠心+マグ構造で低回転時はブレーキ力ほぼゼロのもある
あとマグはブレーキ力が常に一定とか言う奴は大きな間違い

487 :名無しバサー :2018/03/01(木) 16:57:09.26 ID:Idm52WEM0.net
15年位前まではダイワのカタログにマグサーボの原理を簡単に
解説した図が載っていたけど今はなくなったもんね
磁気の引き付けあう力でブレーキ掛けてるわけじゃねえぞって書いてあった

488 :名無しバサー :2018/03/01(木) 17:52:36.58 ID:544ftXgAp.net
電磁誘導方式だね
まあバス釣りする奴らなんて中卒ぐらいの脳みそしかないバカだから仕方ないね

489 :名無しバサー :2018/03/01(木) 17:57:02.32 ID:s/WJEn370.net
>>487
ローターとかスプールに磁石が引っ付くかどうか試してみりゃ一発で解る事なのになw

490 :名無しバサー :2018/03/01(木) 18:00:29.26 ID:QhGQHI+Id.net
マグVとかは無回転時はほとんど効かなかったけど
最近のSVとかは強めに効かせるために
最初からある程度ローターが磁界にかかってるから影響あるかも
といってもそんなに気になるレベルではないと思うけど

491 :名無しバサー :2018/03/01(木) 18:14:31.79 ID:jst42xWE0.net
マグ強めたらハンドル回転は重くなるけど
まぁ言われたらそうかなーくらいの重さかな

492 :名無しバサー :2018/03/01(木) 18:28:23.03 ID:0gebVsB10.net
>>487
>>488
電磁誘導はマグネットブレーキの更に一部分の原理でしかないので説明不足だし
最終的に磁力が引きつけたり反発する力の合計(磁化したり解けたりする時間のずれ)によってブレーキ力になっている

493 :名無しバサー :2018/03/01(木) 18:59:37.46 ID:qVzuGgoA0.net
特に問題はないみたいですね。色々勉強になりました
皆さんありがとうございました

494 :名無しバサー :2018/03/01(木) 19:05:46.25 ID:JhwJ0KPuF.net
15イグジスト、ドラグ締めてシャワーかけてスプール外して乾かそうとしたら
スプール振ったらチャポチャポ音するんですよね
これどこに入っちゃってるんですかね

495 :名無しバサー :2018/03/01(木) 19:10:14.01 ID:jst42xWE0.net
ドラグのとこ

496 :名無しバサー :2018/03/01(木) 19:11:14.71 ID:jst42xWE0.net
シャワーの水、直で当ててないよな?
結構な水圧だからダイバーズウォッチ以外は死ぬこともあるぞ

497 :名無しバサー :2018/03/01(木) 20:42:25.85 ID:fnlaz9/u0.net
SVスプールとマグV他、数種類並べればSVのローターが一番出っ張ってるしね
手持ちで一番ゆるいのはZタイプRのかな

498 :名無しバサー :2018/03/01(木) 22:30:33.73 ID:mXeiFXOb0.net
カルディア2500Sだけ5月とか情報出てるけどマジ?

499 :名無しバサー :2018/03/01(木) 22:33:36.61 ID:vDq7jbkId.net
V、Zの時はローターブロックが遠心力で飛び出して
ローターを磁界に突っ込む方式だったけどスプールの
加速度でブロックの出方が違ってくるデメリットを
解消したのがSVのブレーキ構造
可変だけど固定マグに近くて巻きも重くならない

500 :名無しバサー :2018/03/01(木) 22:51:16.41 ID:JlFbTZ5F0.net
>>499
> 可変だけど固定マグに近くて

磁界にひきこまれたローターはブレーキのトルクの分だけ戻りにくく、セルフサーボ効果で後半まで「引き摺りやすい」のがエアブレーキの特徴だと思う。
ずっと掛かってることを「固定マグに近い」と表現しているなら失礼。

501 :名無しバサー :2018/03/01(木) 22:55:06.72 ID:rLCSM0IUa.net
>>499
アルファス・ジリオン・スティーズSV全部重くなったけど?

502 :名無しバサー :2018/03/02(金) 08:11:35.84 ID:+IBUvjb/d.net
固定マグは明らかに重くて巻き物すると違和感ハンパねーわ

503 :名無しバサー :2018/03/02(金) 08:22:57.71 ID:jz7tpQlhr.net
SVもかなり重い
飛び出ないように細工して使った事あるけど普通に固定マグリールとして使えたからな

504 :名無しバサー :2018/03/02(金) 08:24:15.79 ID:W+FDb9JZM.net
古いジリPEを船釣り専用にしようとパーツ外していったら、ローター外してもブレーキ0とそれほど変わらなかったが、マグネット外したら完全フリーになったわ

505 :名無しバサー :2018/03/02(金) 12:31:08.54 ID:+IBUvjb/d.net
サイドのベアリングが磁気の影響受けてるかもね

506 :名無しバサー :2018/03/02(金) 12:46:07.99 ID:H0K/duoT0.net
>>498
Sの付くのはそうみたい

507 :名無しバサー :2018/03/02(金) 13:28:29.60 ID:NIqBjsId0.net
>>499
ローターが退避している状態でブレーキが強いのはSVの方
加速度で効きが変わってしまうのもSVの方
その作用でミスキャスト時にブレーキ強くしてんだから

508 :名無しバサー :2018/03/02(金) 13:30:53.82 ID:MgF2hkoDH.net
>>428
夏の琵琶湖は赤のクリンクルカッツやぞ

509 :名無しバサー :2018/03/02(金) 13:39:24.87 ID:f3eBhVIw0.net
18カルディア2500SXHは5月発売かよ

510 :名無しバサー :2018/03/02(金) 14:15:46.81 ID:TiociN5ea.net
>>499が知ったかぶり過ぎて草

511 :名無しバサー :2018/03/02(金) 19:47:28.72 ID:+IBUvjb/d.net
>>510
どうぞ、語って下さい先生

512 :名無しバサー :2018/03/02(金) 22:38:07.10 ID:idwJgUMh0.net
>>496
シャワーOK書いてるもんで、直で当ててたわ・・・

513 :名無しバサー :2018/03/02(金) 23:28:59.38 ID:C9SAz4IQM.net
しっかり乾かせよー

514 :名無しバサー :2018/03/03(土) 07:05:56.70 ID:LVB4+6dM0.net
ドラグガッチリしめて上からシャワーやぞ

515 :名無しバサー :2018/03/03(土) 08:37:46.85 ID:9tHSs0iH0.net
オリンパスのカメラ、シャワーで洗ってたわ…

516 :名無しバサー :2018/03/03(土) 11:38:11.73 ID:W6vpX5Jtx.net
今主流のベイトのハイグリップノブちょっと小さくない?前のやつの方が大きさ的にはちょうどいい。

517 :名無しバサー :2018/03/03(土) 11:49:24.22 ID:j1bpku76d.net
小さいよりベト付いてくんのとゴミ拾うのが
やだな、ステAに着いてるフラットノブも
嫌いだから最近の奴は全部ノブ変更してる

518 :名無しバサー :2018/03/03(土) 11:56:07.84 ID:V6My1nQz0.net
コストダウンなんだろうなあれ

519 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:05:40.79 ID:gnxAXG7f0.net
太めの熱伸縮チューブ巻いたら?

520 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:12:44.28 ID:Rav2ql5T0.net
べたつきはアルコールで拭けよ

521 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:19:14.42 ID:esNC/+dl0.net
>>514
ドラグは軽く絞めたぐらいで洗うのがいい
きつく絞めて塗らした状態から保管のために緩めるのは最悪だ

522 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:21:14.07 ID:esNC/+dl0.net
>>516
軽量化目的なんだろうね
細くて握りにくいからグリップ力を増やして誤魔化してるんだと思うけど
適度に滑りのある従来のI型コルクノブが一番好きだわ

523 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:39:32.36 ID:LAQ6gVTnd.net
新ステのグリップ握りやすいと思うけどな

524 :名無しバサー :2018/03/03(土) 12:55:24.37 ID:j1bpku76d.net
>>520
アルコールで拭いても変わらんて
使った事あんのか?

525 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:05:49.72 ID:3e7yz2Egp.net
俺も全部昔のコルクノブに変えてるな
あれ加水分解しないよね

526 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:09:55.00 ID:W6vpX5Jtx.net
>>523
もうちょい大きければいいんだけど。
シマノだけど、実はメタニウムMGLの奴が好き。

527 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:14:23.21 ID:dYU4SJUs0.net
ベトベトは加水分解じゃないぞ 表面に抜けてきた可塑剤のせい
アルコール含ませた布でしっかり擦れば取れるって

528 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:17:31.33 ID:Rav2ql5T0.net
>>524
ちゃんと

529 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:18:50.42 ID:j1bpku76d.net
>>527
昔のシマノみたいにどのみちベト付くし
ありゃ駄目だ

530 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:36:01.13 ID:esNC/+dl0.net
つーかハイグリップタイプのノブが別にあるのに、小型ノブまでハイグリップにするなと
せめてセミオーダーで選べるようにしろと言いたい
客をバカにしてるわ

531 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:44:05.72 ID:e7MtLywr0.net
旧コルクノブとZPIハイスペックノブに全部
入れ替えてるわ
スティーズLTのノブも誰も望んでないだろ

532 :名無しバサー :2018/03/03(土) 13:45:31.90 ID:e7MtLywr0.net
イグジストLTだったわ

533 :名無しバサー :2018/03/03(土) 14:15:34.86 ID:vq8ebTKRM.net
>>527
あれは加水分解だから拭いた時は取れてるが直ぐにベタベタになるぞ
加水分解が始まったらお終い

534 :名無しバサー :2018/03/03(土) 14:37:53.04 ID:amYYrmwYp.net
俺はSLPのハイグリップノブ派
RCS(スティーズ等に採用されてる)のハイグリップノブは薄すぎてなんかしっくりこない

535 :名無しバサー :2018/03/03(土) 16:06:26.56 ID:NOeGh5ox0.net
>>525
古いヤツは結構怪しいよ
マグVでない初代TD-Xのノブがヒビ割れてたりベタつく感触の個体も結構ある
20年経ってその程度の劣化とも取れるけどね

コルク使ったノブを900円で出すのは採算取れないんだろうな

536 :名無しバサー :2018/03/03(土) 16:07:56.54 ID:QFyFWCIma.net
みんなベイトはフィーノプラスに変えた。高かったけどもう戻れなくなった。

537 :名無しバサー :2018/03/03(土) 17:02:09.51 ID:WLPsp2Zta.net
いいハンドルとノブ入れたらリール本体側のガタだとかノイズがどうでもよくなるからストレスなくなったわ
やっぱ高いだけあるわと思ってしまった悔しい

538 :名無しバサー :2018/03/03(土) 17:33:03.52 ID:LUgp6hdWa.net
>>537
どうしてハンドルとノブ替えたら本体のガタ無くなるんだ?

539 :名無しバサー :2018/03/03(土) 18:22:15.37 ID:Gkapv/qe0.net
文章よく読めよ
ガタが無くなるなんて言ってないぞ

540 :名無しバサー :2018/03/03(土) 18:42:24.14 ID:jH5TpGng0.net
>>536
リブレそんなにいいの?

541 :名無しバサー :2018/03/03(土) 18:46:12.56 ID:R57kB04wM.net
>>536
もし近くでリブレが出店する釣りイベントあるなら半値で買えるからおすすめ
知っていたらスマン

542 :名無しバサー :2018/03/03(土) 19:31:16.76 ID:Yzuzr5q50.net
カルディア見てきたけど巻きが重いね

543 :名無しバサー :2018/03/03(土) 19:47:17.03 ID:UpFP4eIQ0.net
>>540
重さがどーこーゆう人はダメだと思うけど指に付いてくるって感覚がわかったよ。
管釣はみんなダブルのフィーノにしてある。巻き命的な管釣で人気あるってことはそうゆうことだと思う。

544 :名無しバサー :2018/03/03(土) 19:48:40.76 ID:UpFP4eIQ0.net
>>541
管釣多い県だからしょっちゅうやってる!混むから行ったことなかったけど行ってみるよありがとう!

545 :名無しバサー :2018/03/03(土) 20:10:41.57 ID:Fa8+58JH0.net
ハンドル巻いててなんかシャワシャワした感触出てきたんですが、これがよく言われるシャリ感てやつですか?

546 :名無しバサー :2018/03/03(土) 20:34:54.79 ID:3fLEEPyLM.net
それはシャワ感だな

547 :名無しバサー :2018/03/03(土) 20:54:28.55 ID:gnxAXG7f0.net
いやワシャ感の可能性も

548 :名無しバサー :2018/03/03(土) 21:03:46.81 ID:Fa8+58JH0.net
シャワ感なのですね、ありがとうございました。

549 :名無しバサー :2018/03/03(土) 21:48:50.56 ID:dY9J65lx0.net
ベアリングのオイル・グリス切れ

550 :名無しバサー :2018/03/03(土) 22:22:55.72 ID:NbY2EUc50.net
リブレ試してみたいけど、ノブ1個4000円はさすがに高いわ。

551 :名無しバサー:2018/03/03(土) 23:04:05.82 ID:nYjEsA5w7
並木のSVライトとアルデバランmglどっち買えば幸せになれますか?

552 :名無しバサー :2018/03/03(土) 23:26:26.55 ID:7e9/o+6id.net
rcsでI型コルクのコート無しってもう販売してんの?
コートないだけで重量半分くらいだったよーな

553 :名無しバサー :2018/03/03(土) 23:31:17.83 ID:3fLEEPyLM.net
>>550
タトゥーラにリブレハンドル付けてるワイみたいなアホもおるんやで!

554 :名無しバサー :2018/03/04(日) 00:50:41.07 ID:Y+4JVIil0.net
スピニングのLT機が欲しい人は
 1.イグジストを買って次世代まで満足。

 2.フリームス買っておいてカルディア・タトゥーラが
   出たら買い換えを。
ということか。でもそれなら
 3.イグジストを買うのと2.では金額の差が小さい
   からイグジスト買っとけ。
で正解か。

555 :名無しバサー :2018/03/04(日) 01:19:31.13 ID:zGCKOhIB0.net
意味あるんか知らんがザイオンノブが至高や
異論は認めたくないけど認めてやる

556 :名無しバサー :2018/03/04(日) 05:25:39.18 ID:gcyPOsRo0.net
>>555
滑るから苦手だなぁ
やっぱりI型コルクノブが一番好き

557 :名無しバサー :2018/03/04(日) 06:38:35.95 ID:fEOUUSqx0.net
>>553
ハンドルと本体の値段そんな変わんないですよね?すごい。

558 :名無しバサー :2018/03/04(日) 07:24:46.23 ID:lrD+a+R70.net
リブレは確かに巻き心地よく感じるようにはなる
ハイエンド以外に付けてたら本末転倒になるけどな
ハンドルより本体に金かけろよってなる

559 :名無しバサー :2018/03/04(日) 09:31:52.76 ID:wZCE76rCM.net
>>558
リールは消耗品だけどハンドルは使い回しできるからな!
リールなんて中堅廉価を使い捨てよ

560 :名無しバサー :2018/03/04(日) 09:42:15.47 ID:eDU+yA8Gp.net
>>542俺も思った。
まだ新品だからグリス抜けてないのかね?

561 :名無しバサー :2018/03/04(日) 09:48:30.20 ID:eDU+yA8Gp.net
スタジオコンポジットのノブが気になる。

単純にリブレはかっこよくない…というかダサいとすらおもう。

562 :名無しバサー :2018/03/04(日) 10:20:03.86 ID:mSD2J7Ir0.net
手持ちのベイトリールの半分はAvailのEVAスリムノブに替えた

563 :名無しバサー :2018/03/04(日) 10:20:44.60 ID:NUCQdr5ox.net
>>560
フリームスも店で回した感じ重かった。こんなもんかな?と思ったけど、同じ店でストラディックCI4回したら軽すぎて愕然とした。

564 :名無しバサー :2018/03/04(日) 10:32:16.56 ID:/qREsADoa.net
>>554
買い換える時にフリームス中古で売れるだろ

565 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:00:24.60 ID:9tncMSH6a.net
やっぱりハンドルいじりの流行りはdrtやらリブレになるんだろう。
スティーズにIOSのストレートクランクハンドルにパーフェクションノブは異端か。
個人的には気に入ってるのだが。

566 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:06:02.11 ID:3Ebrmnjq0.net
>>563
俺はフィッシングショーで触ったけど、フリームスもカルディアもタトゥーラも巻きが重かったよ
LTはそういうもんなのか?と思ったけど、イグジストは軽かったよ

567 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:10:57.05 ID:sYzmfyA/d.net
>>561
同感
性能はいいんだろうけどダサすぎて無理

568 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:11:03.38 ID:X/botG4va.net
>>561
スタコンもいいけどリブレはもうふた回り上の巻心地だよ
デザインは俺もあんまし好きじゃないけどセミオーダーで色は変えられる

569 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:38:11.38 ID:NUCQdr5ox.net
>>566
やっぱそんな感じなんだね。ライトソルト用にフリームス2000S買おうと考えてたけど、ちょっと迷ってる。

570 :名無しバサー :2018/03/04(日) 11:54:19.76 ID:3Ebrmnjq0.net
>>569
コスパ考えるとフリームス良いんだろうけどね

571 :名無しバサー :2018/03/04(日) 12:07:20.16 ID:+XAdISX30.net
リブレやスタジオコンポジットは商品名じゃないぞ
品物が何かも書かないでメーカー(ブランド?)名だけで良し悪しを語ってる人達が気持ち悪い

商品を指定している人も割と変態仕様で気持ち悪い(褒め言葉

572 :名無しバサー :2018/03/04(日) 12:16:50.08 ID:3alj/YM5p.net
>>561
フルカーボンのノブ?

573 :名無しバサー :2018/03/04(日) 12:25:47.62 ID:UMmb/VJY0.net
>>571
お隣さんレクサス買ったですって〜

574 :名無しバサー :2018/03/04(日) 12:28:12.80 ID:+XAdISX30.net
>>572
スタンダードプラス モノコックカーボン ノブというシリーズがある
I型はXS、A、Bタイプがあり重量も4g前後と当時としては軽かったが
純正ノブが同じくらい軽くなった今ではあまり意味が無いのかヘッジホッグスタジオのリストにも載ってなかったりする
もう製造中止かな?

575 :名無しバサー :2018/03/04(日) 13:18:47.49 ID:fjzXlMRB0.net
リブレのノブだけ買ってスピニングに使ってるけど凄く良い
見た目は本当苦手だけどね
スタコンは年々ノブがデカくなって個人的には扱いづらくなってる
R31ノブくらいまでの大きさなら良いのに作らなくなってしまって残念
オクで売ってるノーブランドのカーボンハンドルにZPIとかSLPとかのノブ付けるのが安くついて意外と良いかも

576 :名無しバサー :2018/03/04(日) 14:07:53.45 ID:Y+4JVIil0.net
>>573
セルシオか、懐かしい車種だ。

577 :名無しバサー :2018/03/04(日) 14:26:51.91 ID:Cieo69DY0.net
>>576
意味わかってないのね

578 :名無しバサー :2018/03/04(日) 14:34:59.77 ID:3Ebrmnjq0.net
レクサス?なんだセルシオじゃねーか!って意味じゃないの

579 :名無しバサー :2018/03/04(日) 14:35:55.28 ID:Cieo69DY0.net
>>578
レクサスはメーカー名やろって話や。

580 :名無しバサー :2018/03/04(日) 15:03:00.34 ID:PHfugXA5a.net
マージアは使いにくかったよ。
だからフィーノっていったんだ。
フィーノの形がダサいとかだいたいのリールハンドルがダサくなっちゃうな

581 :名無しバサー :2018/03/04(日) 15:09:33.33 ID:+XAdISX30.net
>>579
レクサスはトヨタのブランドでは
アブもメーカーではなく今やブランド名

>>580
フィーノとフィーノプラスでまた違うわけだが

メゾフォルテに貫通スリットか穴空けしろという意見はよく聞いたが(現状は廃盤なので復刻しろという事になるか
管釣りでも上手い人間がフィーノ系使ってたり褒めてるのを直接聞いた事はない
動画とかでなら非常によく見かけるタイプではある

582 :名無しバサー :2018/03/04(日) 16:16:05.57 ID:zrUkeGKl0.net
リブレのどのノブもダサイのがなぁ

583 :名無しバサー :2018/03/04(日) 17:16:09.95 ID:wGlYPv/nd.net
ZPIのハイスペックノブも一個2500円
でラバー系なら十分高いけどな

584 :名無しバサー :2018/03/04(日) 17:52:17.14 ID:Qn7Fm9hg0.net
俺は普通のダイワノブでいいんだけどなあ、今ならジリSVとかについてるやつ
ステSVやステAのもそれに替えてる

585 :名無しバサー :2018/03/04(日) 19:37:49.64 ID:VnasILGua.net
初心者なんですけどタトゥーラS Vにフロロ14ポンド巻こうと思ってんですけど糸巻き量は何メーターがベストですか?

586 :名無しバサー :2018/03/04(日) 19:48:07.89 ID:+XAdISX30.net
>>585
85m

587 :名無しバサー :2018/03/04(日) 20:01:32.53 ID:wGlYPv/nd.net
sv系のリールは70以上巻かない
12、14なら大体60位だな
毎回巻き替えなら50でもいいわ

588 :名無しバサー :2018/03/04(日) 20:07:05.42 ID:VnasILGua.net
>>587
ありがとうございます!この前なにもわからず80メーター巻いたらバックラッシュの荒らしでした!

589 :名無しバサー :2018/03/04(日) 20:15:09.43 ID:tZhC49ps0.net
それはいけない!

590 :名無しバサー :2018/03/04(日) 21:08:42.27 ID:F0QuRKjy0.net
10年以上前のカルディア(現役)からカルディアに買い換えるわ

591 :名無しバサー :2018/03/04(日) 22:09:48.62 ID:N9b7YClG0.net
KIXかな?
使ってみてどれだけ違ったか感想聞きたいな。

592 :名無しバサー :2018/03/04(日) 22:12:03.85 ID:Y+4JVIil0.net
荒らしか、一瞬真面目に答えようとしちゃった。

593 :名無しバサー :2018/03/04(日) 22:45:39.42 ID:WruyW7EaF.net
>>587
俺も最初50メートル巻いてたけどフルキャストするとライン全部出ちゃうから80メートルにしたわ

594 :名無しバサー :2018/03/04(日) 23:40:06.80 ID:gcyPOsRo0.net
>>592
詳しい商品名じゃなくてメーカー名であれこれ評価してるのを煽ってたんだろ
どんだけ頭悪いんだ?

595 :名無しバサー :2018/03/05(月) 01:23:32.35 ID:ljwOoWgS0.net
バックラッシュの荒らしでした

596 :名無しバサー :2018/03/05(月) 06:02:05.11 ID:OOCy59gG0.net
ハンドルは純正以外、総じてダサい

SLPなどのOPですら無理

ガキは喜びそう

597 :名無しバサー :2018/03/05(月) 06:32:10.87 ID:9kBOVdsG0.net
>>596
純正が一番ってのは一理ある

598 :名無しバサー :2018/03/05(月) 09:03:31.89 ID:CFdvQmb/0.net
>>596
交換してることがダサいと思ってるんだろ?

599 :名無しバサー :2018/03/05(月) 10:47:52.91 ID:Z0sTUCv20.net
ダサいけど巻心地とかを求めてるわけで
ドレスアップではないわけで

600 :名無しバサー :2018/03/05(月) 10:58:40.47 ID:8Jx5b1tdp.net
>>596
わかるけどSLPは純正みたいなもんやろ

601 :名無しバサー :2018/03/05(月) 12:19:47.43 ID:ejT8tPWQ0.net
純正も幅広いから一概には言えんわ
タトゥーラsvのハンドルとスティーズsvtw
のハンドルじゃ同じ純正でも全然違う

602 :名無しバサー:2018/03/05(月) 13:24:22.80 ID:d0ZOc4fP1
手に入れたZ2020(新品)のシャーシャー音がすっごいんだけど、個体差かねぇ?
スプールじゃなくてギアボックス辺りからの音。
今現在、所有している比較的新しいリール(T3MX、SSSV、ステSVTW、ジリTW、ジリSVTW)の中で一番ひどいんだけど。
ハイエンドでも上記のリールなんかよりは誕生日が古いからこんなもんなんだっけ?
(いや、まだ手許にある2台のTD−Zもこんな音しないぞ)
不良って感じじゃないんだけど、実釣でも気になるレベルかな・・・
週末に夜釣りで使ってきたけど、ルアー回収のスピードだとブーンっていう音が釣り場になり響く。
ギアの慣らし運転が終わると、静かになったりはしないんですかね?

603 :名無しバサー :2018/03/05(月) 13:15:48.84 ID:sIyq7RDJH.net
純正でもRCSローリングフックホルダーはない、あれだけはない

604 :名無しバサー :2018/03/05(月) 21:53:48.41 ID:SITaoW7ba.net
タトゥーラSVのハンドルが気に入らなかったからスティーズSVのハンドルだけ取り寄せてもらった。
80mm→90mmにかわってベアリングも増えて全く別のリールになった。特にスローリトリーブが別格。
しかもSLPよりも安くすむ。

605 :名無しバサー :2018/03/05(月) 22:09:19.58 ID:DrqyyZHl0.net
取り寄せで純正買うのはあんまりだろ
オクで未使用品が5000円くらいで転がってんのに

606 :名無しバサー :2018/03/05(月) 22:30:34.39 ID:SITaoW7ba.net
>>605
うっ……
いい買い物だったとホクホク顔だったのに…
そんな方法が…
あんたに相談するべきだったよ

607 :名無しバサー :2018/03/05(月) 22:38:37.39 ID:CFdvQmb/0.net
>>606
安ければいいって考え方の人?

608 :名無しバサー :2018/03/05(月) 22:55:16.39 ID:qSzp3NOU0.net
傷ついておもクソ使用してるのを未使用新品とか抜かすアホがたくさんいるから
別に取り寄せでもいんじゃね

609 :名無しバサー :2018/03/05(月) 22:59:50.64 ID:Z0sTUCv20.net
未使用品(3回くらい使った)

610 :名無しバサー :2018/03/06(火) 00:44:40.56 ID:SqX/Jpj7p.net
まあまあそんなヤツらがいてメーカーも儲かるんだからいいじゃないか

611 :名無しバサー :2018/03/06(火) 01:13:42.90 ID:4xygNQWPd.net
rcsハンドルがノブベアリング込みで8000+税だからお得

612 :名無しバサー :2018/03/06(火) 01:28:20.49 ID:877hqCcT0.net
別に取り寄せいーじゃん。
ヤフオクで手に入れるより愛着も湧くよ

613 :名無しバサー :2018/03/06(火) 01:45:44.22 ID:xlXJl9120.net
ヤフオクって手に入りにくいルアーなんかを数百円のパシり代で買ってきてもらうとこやろ

614 :名無しバサー :2018/03/06(火) 12:38:32.23 ID:kqMu+6jqd.net
>>561
リブレはデザインに三重の県民性が出ちゃってるからな。
同じ三重県民として恥ずかしい。

615 :名無しバサー :2018/03/06(火) 13:36:15.57 ID:lywbVk3C0.net
週末にジリオンsv使ってきました
評判通りかなり使いやすかったです
軽量の竿に合わせるにはもう少し軽いほうがいいかなと思うんですがスティーズsvtwには手が出せません
それでSSSV の新品が半額で売ってるんですけどこれって買いですかね?

616 :名無しバサー :2018/03/06(火) 13:58:33.50 ID:y2EiSuesd.net
半額なら悪くないけどSSSVの標準スプールは超々ジュラルミンだから
ジリSVより軽量ルアーへの対応力は多少落ちるよ

617 :名無しバサー :2018/03/06(火) 15:10:57.36 ID:RqPNh4+oH.net
リブレってまずデザイン以前に重いじゃん
せっかく軽量リール使ってんのにリブレのくそ重いハンドルにして
さらに反対側にバランサーwとかまで乗せて重くする上に
見た目までダサくなるとかデチューンしすぎて救いようがない

618 :名無しバサー :2018/03/06(火) 16:15:10.96 ID:vVNyE4ER0.net
>>615
SSならアルファスのがいいからな
ちなみにいくらなの?

619 :名無しバサー :2018/03/06(火) 17:36:29.73 ID:FQalFfh30.net
>>617
そう言わずに救ってくれよー

620 :名無しバサー :2018/03/06(火) 17:48:01.61 ID:HPFPXjpE0.net
>>615
軽い方が良いかを確かめるには半額って試してみるいいチャンスじゃないの。
買いたいギア比とハンドルのがあればだけど。

621 :名無しバサー :2018/03/06(火) 18:47:15.25 ID:CMYM62Bt0.net
SSSV半額で25000円なら買わないわ
自分なら旧スティーズsvの美品中古買うか、アルファスSV買う

622 :名無しバサー :2018/03/06(火) 18:53:47.14 ID:lywbVk3C0.net
店頭価格からの半額なんで15000円くらいですね

623 :名無しバサー :2018/03/06(火) 19:04:32.09 ID:CMYM62Bt0.net
>>622
15000円ならいいじゃないの
スプールが103なのとg1じゃないのが微妙だけど

624 :名無しバサー :2018/03/06(火) 19:46:59.78 ID:palkMMtK0.net
SSSV買ってスプールをジリオンSVTWのと入れ換えるとか。

625 :名無しバサー :2018/03/06(火) 19:48:47.68 ID:RqPNh4+oH.net
SSSVて定価でも4万しないだろ
半額でどうやって25000円になるんだよ

626 :名無しバサー :2018/03/06(火) 19:54:08.82 ID:uX8YGRaJ0.net
>>300
勘違いしてたら申し訳ないんだけど、同じトーナメントZでもギヤ比違うね。(>>291氏のと)
4.9と5.1。年式によって違ったの?

627 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:04:37.71 ID:0na1ZAEQr.net
ABS登場でスプール径が大きくなったからその分ギヤ比下げた

628 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:05:09.29 ID:SqX/Jpj7p.net
SSのマグネットって所謂パワーマグ仕様なの?そうじゃなければ1016系スプール入れてもブレーキ弱くなるよね

629 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:15:48.64 ID:uX8YGRaJ0.net
>>627
なるほど、4.9の方は今のイグジストとかセルテートにある2508PEと同じくらいの巻取長(72cm)だったのかな?

630 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:15:58.70 ID:CMYM62Bt0.net
>>625
SSって安いのな
21000円でもアルファスかスティーズsv中古
買うけど

631 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:19:29.18 ID:tEhqxsE30.net
リョーガの1000か1500で迷ってる

632 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:37:03.20 ID:8xup1qzVd.net
1500ならジリオンと1000ならSV系のスプールと互換性アルヨ

633 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:42:59.38 ID:+gfribLc0.net
>>628
旧スティーズのパワーマグ仕様ぐらいじゃないの?
最近のダイワリールを使った事がない人が投げたら
これまでのスプールの流用でもブレーキが強くて結構驚くよ
現行スティーズやジリオンよりはマシだけど

634 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:43:59.23 ID:lywbVk3C0.net
アルファスSV良いリールみたいですね
もう少し調べてみます
ありがとうございました

635 :名無しバサー :2018/03/06(火) 20:49:23.02 ID:tEhqxsE30.net
>>632
おーサンクスなるほどね

636 :名無しバサー :2018/03/06(火) 22:44:41.82 ID:BzO0s2mRd.net
バス釣り初心者で1万円以内のスピニングリール欲しいんですけどレブロスの何番台買えばいいですかね
ラインの太さはワーム投げる用なんで4〜6lb巻ければいいんですけど

637 :名無しバサー :2018/03/06(火) 22:55:22.19 ID:FQalFfh30.net
>>636
2004Hってので間違いない

638 :名無しバサー :2018/03/07(水) 00:16:55.62 ID:F1YnnkTB0.net
中古売買はダイワに回るお金が減るんだよな〜

639 :名無しバサー :2018/03/07(水) 01:25:08.86 ID:JYMpXmjc0.net
>>636
今ならもう少し出してフリームスLT買おうよ

640 :名無しバサー :2018/03/07(水) 02:03:48.59 ID:ahDCY8gj0.net
中古売買は時代の流れで仕方ないとして
問題は不良品が出回ってそれがメーカーの信用を傷つけるという理不尽
ノーメンテでローター固着の中古やプチ改造のを
それとは知らずにインプレされたら堪らんわな

641 :名無しバサー :2018/03/07(水) 07:44:10.20 ID:RxEVJAt60.net
俺はカルディア3台に突撃してダイワに貢献するぜ
イグジはカッコいい人に任せる

642 :名無しバサー :2018/03/07(水) 08:34:31.18 ID:s65oe9wOM.net
5月まで待つんだね

643 :名無しバサー :2018/03/07(水) 09:30:44.93 ID:dEaImWGGa.net
>>636
レブロス持ってるし安くて良いんだけど、もうちょいドラグ性能が良いのが欲しくなるよ
将来的にpe使うなら2000番代、フロロしか使わないなら2500番代がいいと思う

644 :名無しバサー :2018/03/07(水) 09:35:34.93 ID:otutca6ma.net
誰かSLPのベアリングリムーバー使ってる人いますか?
ヘッジホッグのやつでダイワスプールやると微妙に合わなくて(棒が斜めになって)棒が当たって傷になってしまったよ、マスキングテープ程度では防ぎようなくて。
SLPのやつはどうかと思って。

645 :名無しバサー :2018/03/07(水) 11:20:30.40 ID:13eOEhyd0.net
>>644
旧型のリムーバーとダイワのスプールの場合、角度はかなり斜めになる物がある
スプールの一番横部分だけではなく、少し内側のくぼんだ部分にも
3mmくらい厚みのある物(ビニールテープ積層で可)を貼り付けて
どうやってもシャフトが当たらない様にしてしまって作業しよう
角度はさらにきつくなる訳だが、この方法ならば傷はつかない

新型でも要領は同じだが、シャフトが細い分角度は浅くてすむ

646 :名無しバサー :2018/03/07(水) 11:26:47.12 ID:13eOEhyd0.net
SLPの場合は構造的にKTFの物と同じ
高精度な物ではないし、ピンを押し出す角度や位置が機械任せになるのでパーツが余計に消耗する
何度も分解する予定があるなら予備のスプールピンを購入しておく事を薦める

647 :名無しバサー :2018/03/07(水) 12:26:42.38 ID:AhTLRQX+0.net
結局どこかのOEMでロゴが違うくらいだからね

648 :名無しバサー :2018/03/07(水) 12:35:23.34 ID:BqQBwKas0.net
>>644

649 :名無しバサー :2018/03/07(水) 12:50:19.79 ID:OdGwn5bca.net
>>645
ありがとうございます。それ、ヘッジのやつですよね。
私のは新型です。
ヘッジのはベアリングの抱え込みが浅いせいで押し出しのピンが斜めになってしまいますよね、あれが気になって。
SLPは純正だしその辺真っ直ぐピン出し出来るのかなと思って。
やっぱり厚い保護シールが無難ですかね。

作った人ダイワスプールでテストしたのかな。

650 :名無しバサー :2018/03/07(水) 15:08:28.26 ID:3z7cho200.net
>>644
前の型のSLP使ってるけど、なんの問題もなく使えてるよ。今の型のはさらに良くなってるんじゃないかな。

651 :名無しバサー :2018/03/07(水) 15:52:03.42 ID:IN+Ai/OV0.net
>>636
レブロスは使い易いし、いいリールだ
分解して構造を理解するもよし
とりあえずブッ壊れるまで使い倒してから

18フリームス買ったら
きっと感動するで

652 :名無しバサー :2018/03/07(水) 17:05:30.08 ID:AhTLRQX+0.net
バスには2506ってのはもう古い考えなのかな

653 :名無しバサー :2018/03/07(水) 17:09:15.14 ID:JCgH9op1a.net
>>652
最近はチョークガイドが小型化してきてるからなぁ。

654 :名無しバサー :2018/03/07(水) 17:59:08.21 ID:JCgH9op1a.net
ついにリョウガきたみたいやな。

655 :名無しバサー :2018/03/07(水) 18:13:30.23 ID:LP0HnjxQr.net
今はベイトフィネスがあるから無理して太目のフロロをスピニングで使う必要ないし

656 :名無しバサー :2018/03/07(水) 18:14:09.61 ID:/d7+wyIaa.net
カルディア軽量化し過ぎじゃないか?剛性が落ちてるんだろうな。やはりATDの14カルディアが至高。

657 :名無しバサー :2018/03/07(水) 18:28:59.17 ID:jujiKQ/i0.net
今はノーシンカーをパワースピニングでカバーポケットに打ち込むのがブームだぞ。

658 :名無しバサー :2018/03/07(水) 19:42:22.32 ID:t+ZR4+pL0.net
>>656
使っても無いのに豪語できる神経が理解できない

659 :名無しバサー :2018/03/07(水) 22:37:53.05 ID:93F7wVB10.net
>>658
きっと、自分にそう言いきかせて、自分を慰めてるんだよ

660 :名無しバサー :2018/03/07(水) 23:05:20.44 ID:xdkM+/TRd.net
ステAのXH欲しいなぁ

661 :名無しバサー :2018/03/08(木) 00:42:16.29 ID:CDa+A5OO0.net
うむ

662 :名無しバサー :2018/03/08(木) 00:50:54.06 ID:2sDipgBO0.net
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

663 :名無しバサー :2018/03/08(木) 00:51:09.55 ID:CDa+A5OO0.net
おう

664 :名無しバサー :2018/03/08(木) 01:01:56.11 ID:CDa+A5OO0.net


665 :名無しバサー :2018/03/08(木) 01:07:58.44 ID:CDa+A5OO0.net


666 :名無しバサー :2018/03/08(木) 16:52:11.88 ID:GGTSiU4/0.net
https://ameblo.jp/kobookun/entry-12133774599.html?frm=theme

こんなキチガイもいるんだからメーカーの人間も大変だわな

667 :名無しバサー :2018/03/08(木) 17:00:03.10 ID:c/HNCBMU0.net
>>666
そんなクレーマー山ほどいるだろな

それよりやばいのは中古、ネトオクで買った「新品同様品」に不具合がでたとか
ノイズがあるとかクレーム付ける奴だろ
完全に特別学級レベルの脳みそだぜ

668 :名無しバサー :2018/03/08(木) 17:03:33.87 ID:Sa0sKAf50.net
そんなことで返品できるんだな

669 :名無しバサー :2018/03/08(木) 18:33:48.57 ID:anmBCal80.net
使ってるタックルからして、結構おっさんなのが笑えるとこw

にしてもスコ70ってロドラン着かねーのかよ

670 :名無しバサー :2018/03/08(木) 18:59:12.98 ID:ES68wpbyM.net
>>666
痛々しいw
サソリ70って書き方が拍車を掛けてるな

671 :名無しバサー :2018/03/08(木) 19:24:12.80 ID:uXoqRdema.net
>>669
俺ロドランボイス持ってたけど普通に付けれたぞ。
このオヤジがおかしいだけ

672 :名無しバサー :2018/03/08(木) 19:35:34.61 ID:xZhBKL1b0.net
>>669
ヴォイス6100Hに全然着いたぞ?

673 :名無しバサー :2018/03/08(木) 19:40:18.50 ID:m4U2xFxo0.net
返品までするのかとは思うけど
言いたいことはわからなくもない

674 :名無しバサー :2018/03/08(木) 20:03:53.78 ID:OVk78Jyy0.net
>>666
更年期障害かな?

675 :名無しバサー :2018/03/08(木) 20:50:02.49 ID:fGZUXe8B0.net
SSSV軽量化のためにザイオンドラグと
カーボンハンドルポチった。

スティーズ買えとか言わないように(^^;)

676 :名無しバサー :2018/03/08(木) 21:20:00.21 ID:PxwXnSFla.net
>>675
カーボンハンドル軽くないぞ?

677 :名無しバサー :2018/03/08(木) 21:39:30.41 ID:rbeyIGE50.net
カーボンハンドルとザイオンドラグじゃ
五グラムも軽くならないんじゃない

678 :名無しバサー :2018/03/08(木) 21:41:54.23 ID:SFCkCoB30.net
SSなんかに金掛ける価値ないわな

679 :名無しバサー :2018/03/08(木) 21:49:30.06 ID:fGZUXe8B0.net
G1スプールはもう着けてあります(^_^;)

680 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:01:49.84 ID:EcmXJWb/0.net
>>679
自分も入れてるわ
スティーズキャンペーンで当選したやつw
G1スプール入れると別物になるね

681 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:38:37.41 ID:Jg4w6olh0.net
18リョウガ着弾。とりあえず巻いてみた感じ、ステAに似た感覚だねぇ。いろいろ投げて巻いてみるわ。あと、握り易くて手の小さい自分には合う。

682 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:41:36.47 ID:PxwXnSFla.net
>>681
おれは明日か明後日やわ。
まぁ楽しみや。

683 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:45:20.78 ID:Jg4w6olh0.net
>>682
ハンドルノブだけは好み分かれそう。自分は変える予定だ…。

684 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:56:15.48 ID:31VxYVMmM.net
>>671
>>672
あのリールシートの名称分からんけど太さというか大きさ違いがあるはず
エバグリのロッドでもあのシートのでエスケープハッチが開かないとかって報告あったから
でも開かないだけで乗ってはいたから違うか

685 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:58:26.06 ID:K3KAGn+e0.net
>>675
スティーズも買えって
軽くて小さくていいぞ

686 :名無しバサー :2018/03/08(木) 22:58:26.97 ID:PxwXnSFla.net
>>683
おれもスタコンのカーボンに交換予定で調達してあるわ。

687 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:04:35.18 ID:EFaQ+Jz50.net
>>684
他のメーカーのリールやロッドまで100%対応しろとは言わないが
多少古くても自社製のロッドに取り付けできないなら注釈くらい書いとけと思う
現行品のロッドに採用されていた天下のFuji製ACSリールシートに干渉するなんてのは論外
メーカーとして最低限のテストはしてほしいわ

688 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:13:11.53 ID:6pSmGftq0.net
>>687
ダイワ製のシートはその時々のリール用に作ってるシートやろ
ACSかて結構前のシートやろ

689 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:16:31.85 ID:EFaQ+Jz50.net
>>688
採用されて「いた」という事で当時の話だし
T3は当時のロッドでも干渉する物が普通にあったぞ

690 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:22:36.00 ID:6pSmGftq0.net
>>687
つうかACSに干渉するリールなんてあるか?

691 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:39:25.52 ID:EFaQ+Jz50.net
>>690
そりゃシマノのほうよ

692 :名無しバサー :2018/03/08(木) 23:45:37.88 ID:6pSmGftq0.net
>>691
そら要らんわ

693 :名無しバサー :2018/03/09(金) 00:08:54.79 ID:23jPDLfIp.net
着弾とか入魂とか言ってる人たちって恥ずかしくないのかな?

694 :名無しバサー :2018/03/09(金) 00:16:05.47 ID:3P28Il1Ra.net
シマノはギアの出っ張りのとこ面取りされてないもんなあ

695 :名無しバサー :2018/03/09(金) 00:34:35.04 ID:q8lPKIi4d.net
ジリオンSVのギアってスティーズAに移植出来ませんよね?

696 :名無しバサー :2018/03/09(金) 00:35:06.01 ID:/At1iFb20.net
>>693
入魂はまだしも、着弾は違和感すごい

697 :名無しバサー :2018/03/09(金) 06:34:23.00 ID:l3N0bQ5Br.net
ACSにシマノのリールが干渉するとかさらっと大嘘書いてる低レベルダイワスレ

698 :名無しバサー :2018/03/09(金) 06:53:37.62 ID:bHakCbzxd.net
>>695
ジリオンSVの方がドライブギアの直径が大きいから移植できないよ

699 :名無しバサー :2018/03/09(金) 07:32:49.66 ID:pZiko+UI0.net
干渉するのはTBSな
しかも初期エスケープハッチくらいか

700 :名無しバサー :2018/03/09(金) 07:50:41.54 ID:bHakCbzxd.net
確かTBSって初代アンタはクラッチ切れなかったよね
12アンタはサイドカバー外せなくてブレーキ調整出来なかったなぁ
コンクエストみたいな薄い鉄板リールフットだとムニムニ動くし
TBSが結構特殊なんだよね

701 :名無しバサー :2018/03/09(金) 08:11:55.71 ID:EszFrUe7d.net
おっとロドランの悪口はそこまでだ

702 :名無しバサー :2018/03/09(金) 08:44:08.17 ID:gX4MrUk20.net
ジリオンSVローギヤ持ってるからリョウガ買おうかスゲー迷ってるさ。
だれか背中押してくれ...リョウガ買ってもG1SVスプールに交換する予定だし
ハイパーメッシュギヤ使ってみたいけどそんなに恩恵あるようにも思えないし
自分のジリオンSVベアリング12仕様にしたから丸か、ロープロくらいの差だろうし
軽量で言えばジリオンの方が軽いだろうし、でも丸型好きだし新型好きだけど高価だし...

703 :名無しバサー :2018/03/09(金) 08:57:59.42 ID:RzuluRbk0.net
>>702
丸型好きなら買えば?

704 :名無しバサー :2018/03/09(金) 09:47:56.29 ID:+dFZ5y6Cd.net
>>656
ローターとスプールが小型化(標準に戻った)されたから軽くなったんだよ
それだけでもかなり軽くなるのにシマノがやってたコンパクトボディーの番手まで出したから余計軽く見えるだけ
ボディーはほとんど変わっていない

705 :名無しバサー :2018/03/09(金) 11:44:34.74 ID:SylLM+9ip.net
>>670俺は某S社にゾワっとした。

いい年したおっさんがこんなオナニーみたいなブログを夜な夜な書き連ねてると思うと恐ろしい…

706 :名無しバサー :2018/03/09(金) 12:33:50.42 ID:EszFrUe7d.net
>>702
ローギア機は巻き心地いいから余計悩むね
リョウガなら巻き感度を取ってハイギアでもいんじゃね?
あとブレーキ強いからSVとは合わないかと

707 :名無しバサー :2018/03/09(金) 12:39:45.66 ID:4B27xUdAp.net
ダイワ プロスタッフにマグナムクランク巻くならジリオンHDかリョウガどっちって聞いてみたが、即リョウガって言われたよ
リョウガは巻物に特化したリールらしい

708 :名無しバサー :2018/03/09(金) 14:12:29.90 ID:fWEyK2O+M.net
そら丸型はパワーロス少ないんだからリョウガが強いのは当然やろうが、重量100g増の価値があるかって話やろ

709 :名無しバサー :2018/03/09(金) 14:27:16.57 ID:zQGzR+S/0.net
ギアの大きさなんかも断然大きいし、マグナムクランク巻くなら断然楽やろ リョウガ
手元の100g増なんて、抵抗の大きなルアー巻くことの負荷に比べたらデメリットだとは思わないな
むしろ快適

710 :名無しバサー :2018/03/09(金) 15:04:16.82 ID:EszFrUe7d.net
なら黒ジリのクレイジークランカーはどうなるんだよ

711 :名無しバサー :2018/03/09(金) 15:09:59.90 ID:4B27xUdAp.net
>>710
うん
オレそれにしようかと思ってたんだけど
ヤメた
ビッグベイトとかに向いてるのかもね

712 :名無しバサー :2018/03/09(金) 15:26:25.03 ID:zm0H7oBMp.net
CCはビッグクローラーベイトにも良さそう

713 :名無しバサー :2018/03/09(金) 16:05:40.17 ID:QmTGEBXUa.net
>>708
なぜ丸型ならパワーロスが少ないんや?

714 :名無しバサー :2018/03/09(金) 16:42:47.67 ID:s2QQULcHa.net
>>706
リョウガブレーキつよいの?

715 :名無しバサー :2018/03/09(金) 20:24:58.23 ID:4B27xUdAp.net
>>713
オレもそれ思った
外側違うだけで、中身はそう変わんないんじゃないの
リョウガはギアが細かくなって巻物特化になってんじゃないかな

716 :名無しバサー :2018/03/09(金) 20:36:33.45 ID:Wh8gHaoRr.net
旧リョウガなら持ってるけど「巻き」は優秀でも「投げ」はマジで糞だよ

717 :名無しバサー :2018/03/09(金) 20:49:35.33 ID:8Mu+/DMea.net
>>716
そうか?

718 :名無しバサー :2018/03/09(金) 21:06:28.79 ID:beDxcQjTa.net
リョウガ試してみたいって気持ちはあるが、関東だと出番ないな
その金でスティーズかTNリミテッド買い足す方がいい

719 :名無しバサー :2018/03/09(金) 21:08:51.10 ID:vHoWTxPcd.net
KTFのダイワ用KAHENスプール、単体で出すっぽいな
去年からZPIも出してるしダイワが方針転換したのかな

720 :名無しバサー :2018/03/09(金) 21:29:32.01 ID:23jPDLfIp.net
kahenスプールて超軽量なSVスプールみたいな感じなの?

721 :名無しバサー :2018/03/09(金) 21:34:15.14 ID:bwqF/lQFa.net
リョウガで早速ごーまる釣ってるブログなら見た

722 :名無しバサー :2018/03/09(金) 21:37:41.15 ID:hYwmWFsz0.net
>>716
そうか?
飛距離でも特に不満はでない優秀なリールだと思うぞ

723 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:03:55.02 ID:RzuluRbk0.net
リョウガ開封したぜ。
パーミングカップ外すのレバーになったんやな。

724 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:08:34.33 ID:Fjoy8odu0.net
明日釣りに行ってインプレしてな

新製品のインプレ少なすぎだろ
ちゃんと買ってんの?

725 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:34:00.33 ID:RzuluRbk0.net
>>724
明日仕事やねん。
スプール重量、ステAと一緒やったわ。
数ミリパーミングカップ小さくなってるんやな。

726 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:45:48.06 ID:Dxjwet960.net
ステAの標準ハンドルって何g?
ベアリング入ってないから意外と軽かったりするの?

80mmのカーボンハンドルに交換したら軽くなるかな

727 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:53:35.22 ID:Fjoy8odu0.net
>>725
ヒント:パックロッド

728 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:54:12.16 ID:RzuluRbk0.net
>>726
ノブ付きの状態で26.8gやな。

729 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:55:31.44 ID:RzuluRbk0.net
>>727
おう、モンキスのMV65もお気に入りやで。

730 :名無しバサー :2018/03/09(金) 22:58:28.25 ID:V0D8fEZK0.net
スピニングでクランク巻くとしたらどれがオススメですか?

731 :名無しバサー :2018/03/09(金) 23:13:21.94 ID:Dxjwet960.net
>>728
おお、ありがとう!
ちなみに奇遇だけどMV-65に合わせるリールで
ステAにするかバンタムにするか悩んでたんだw

732 :名無しバサー :2018/03/09(金) 23:25:20.52 ID:RzuluRbk0.net
>>731
そうなんや、奇遇やな。
参考にならなくて悪いけど、ダイワ派やからステAかリョウガ1016使ってるけどな。

733 :名無しバサー :2018/03/09(金) 23:29:58.89 ID:Eb69fGuQ0.net
丸型苦手だから、リョウガじゃなくてステAのCC買ったけどかなり快適だね
何よりもコンパクトなのが良い

734 :名無しバサー :2018/03/10(土) 00:42:37.13 ID:huN0Doy3a.net
ステAのCCとXHは待ってましただわ
去年出たのとちょっと色味も違うのね

735 :名無しバサー :2018/03/10(土) 09:50:17.07 ID:5Wf66odG0.net
>>730
レブロス3000
エクセラー3000
BG3500

736 :名無しバサー :2018/03/10(土) 09:55:03.19 ID:5Wf66odG0.net
>>731
ステAはやめといた方がいいよ

737 :名無しバサー :2018/03/10(土) 10:42:57.14 ID:+jDIKCon0.net
>>736
なんで?

738 :名無しバサー :2018/03/10(土) 10:43:24.77 ID:2LuTsTaFa.net
ステAはマジおすすめ

739 :名無しバサー :2018/03/10(土) 10:57:17.39 ID:5Wf66odG0.net
>>737
障害物の少ない、負荷が少ない所での使用なら問題無いが
ヘビーカバーなどではロッドと合わせてバスを寄せるだけの巻き性能が無い
ポンピングなんかしてたら巻かれるし、重いリールを使う意味も無くなる
素直にリョウガ1520かダイワZ2020、カルカッタコンクエストやアンタレスにしといた方が吉
リョウガ1016やバンタムならまだ我慢できるがスティーズAはとてもお勧めできない

740 :名無しバサー :2018/03/10(土) 13:01:58.55 ID:Jnp9aD7rd.net
>>739
俺の用途だとヘビーというほどのカバーは攻めないよ
むしろ普段ほとんどはオープンウォーターに近い
特別手が小さいわけではないし重さ自体も気にしないけど
コンパクトなリールでしっかり握る方が好きなのよ
万が一必要な状況になったら海用に使ってるキャタリナBJでやるわ

741 :名無しバサー :2018/03/10(土) 13:14:22.64 ID:1MqIGbq/M.net
>>739
何釣るん?アカメ?

742 :名無しバサー :2018/03/10(土) 13:41:05.22 ID:5Wf66odG0.net
>>740
オープンウォーターでシャロークランクだけとか限定されてるなら別に問題は無い

>>741
大物対応の懐が深いモデルとはいえ、よく曲がる短めのロッドなのでリールの方にラインを手繰る性能が欲しい
Hでは速度不足、SHでは巻き上げ力不足
スティーズAの巻き性能は大方の予想よりずっと頼りない
結局使い方次第だが、MV65と噛み合うおいしい範囲が狭いからお勧めはしない

743 :名無しバサー :2018/03/10(土) 14:04:33.80 ID:/cdeq3psM.net
怪魚ハンターは凄いのぉwww

744 :名無しバサー :2018/03/10(土) 14:12:06.70 ID:gpsLdFGZr.net
ステAの巻き性能が頼りないのソースがみたい

745 :名無しバサー :2018/03/10(土) 14:28:02.06 ID:2VCnZXF0d.net
また先生が来てるのか

746 :名無しバサー :2018/03/10(土) 14:55:33.73 ID:yvPNexmha.net
14カルディアはUTDだったわATDと勘違いw

UTDの方がバスには向いてるよね

747 :名無しバサー :2018/03/10(土) 15:11:15.90 ID:hvvnCS8m0.net
ステAで巻き性能が無いとか無知丸出しだな
そもそもスティーズ使った事無いだろw
大間でマグロでも釣る気かよ

748 :名無しバサー :2018/03/10(土) 15:27:56.01 ID:8Rowsdz9d.net
イグジストLT、正統な15イグジストの後継機って訳ではないん?

749 :名無しバサー :2018/03/10(土) 15:47:56.43 ID:1MqIGbq/M.net
後継機だけどコンセプトが一新された

750 :名無しバサー :2018/03/10(土) 16:07:34.87 ID:9v0iBUKUd.net
ステAで巻き性能なかったらどれがあるんだよ

751 :名無しバサー :2018/03/10(土) 16:17:57.90 ID:rnF2kHfep.net
イグジストっていうかセルテートイグジストになった

752 :名無しバサー :2018/03/10(土) 16:19:25.28 ID:VAT5MT9/a.net
>>740
昨日の>>728やけどな、全然ステAでいいと思うで。
サイズ、重量、剛性全てが平均点なんちゃうかな。
そういう選択肢もありちゃうか?
突然まだ発売もされてないリール勧められてもな。

753 :名無しバサー :2018/03/10(土) 16:31:31.42 ID:xoXoJxLfa.net
スティーズAってバス釣りに使うんじゃないの?
ヒシモパンチングで機能するならそれで充分では

754 :名無しバサー :2018/03/10(土) 16:53:45.14 ID:fW/BujDH0.net
おまえら先生に釣られすぎだろ

755 :名無しバサー :2018/03/10(土) 17:00:39.25 ID:zeqeD3w6a.net
使い込んだ上での感想ならいいけどな
1520や2020が必要となる場所がポンポンあるならむしろ行ってみたいわ

756 :名無しバサー :2018/03/10(土) 17:16:40.13 ID:E6xRxt1Xd.net
先生はメーターオーバーのブラックバスをバンバン釣るからね
仕方ないね

757 :名無しバサー :2018/03/10(土) 17:42:17.67 ID:gxFOdXiK0.net
マグシールドって漏れるもんなん?

758 :名無しバサー :2018/03/10(土) 18:11:29.73 ID:dZYdEcWC0.net
>>739
こいつ薪重り先生だぜw
バカがうつるw

759 :名無しバサー :2018/03/10(土) 18:39:21.03 ID:fkGealmpF.net
ヒシモエリアのパンチングでヒラマサ釣るんじゃね?

760 :名無しバサー :2018/03/10(土) 18:45:33.97 ID:rrwKpnB+d.net
ウィードジャングルやヘビーカバーでも旧スティーズで
なんとかイケたけどステAで無理な状況ってどんなの?

761 :名無しバサー :2018/03/10(土) 19:30:00.68 ID:UE1Y7qnV0.net
Z2020過去に使っていたけどありゃ、でかいわ。アンタレスDCも同じくでかい。
現行ダイワのステTWステAに慣れたら、Zなんって、もうねwって感じ。
小塚竿使っている人って頭おかしいんじゃねーの?モンスターキッズ?モンキチ?でしたっけ?

762 :名無しバサー :2018/03/10(土) 19:37:10.50 ID:vZdE1h+Wa.net
>>761
必要な糸巻き量でリール選ぶで?
サイズだけで話するなんて愚の骨頂やで?
ステAやあんた悩んでるリョウガ1016はあくまで小型リールやで?

763 :名無しバサー :2018/03/10(土) 19:47:13.05 ID:2/k7/fG60.net
そういうリールはサイズや重量で選ぶもんじゃない
重量級ルアー使った時に欲しい飛距離で選ぶもんだ
Zもアンタレスも良く飛ぶしラインキャパあるからな
逆に飛距離要らない使い方なら34mm級でいい
巻き上げ力なんか大差ないよ
ハンドル5mm長くした方がよっぽど効く

764 :名無しバサー :2018/03/10(土) 19:54:19.53 ID:S74yENEra.net
>>763
だよねぇ

765 :名無しバサー :2018/03/10(土) 19:56:19.50 ID:GSz1vjiua.net
>>761
それはそうとあんた持ってるのステやなくてジリSVやん
そんなところで見栄張らんでもいいのに

766 :名無しバサー :2018/03/10(土) 21:23:19.18 ID:/RdEUWjh0.net
ステA XH使って18リョウガ1016H使ってるワイがきましたよっと。18リョウガ期待し過ぎたせいでちょっと萎えた。想像してたよりパワー無いかもしれんけど、スピナベが1番合ってたかな個人的にだけど。軽いのはスプール一緒のステAよりも投げるのキツイ。

767 :名無しバサー :2018/03/10(土) 22:22:19.60 ID:KR9N8leC0.net
>>766
思ったほどパワーないよね
リョウガもSH(HG)やXH(XG)出してくれれば比較しやすかったのに

768 :名無しバサー :2018/03/10(土) 22:29:14.39 ID:S4Y8RiTE0.net
ジリオンHDに期待
見た目も良い

769 :名無しバサー :2018/03/10(土) 22:53:19.17 ID:ttM2eSzF0.net
>>766
そうなんだよね、パーミングカップの取り付け方からして前の方が剛性ありそう(イメージ)。

770 :名無しバサー :2018/03/10(土) 23:22:08.66 ID:Jnp9aD7rd.net
>>731だけど
>>742の言う通り確かにパワーの割に曲がる竿だから
手元で手繰りたいっていう話はわかる
俺の場合は単に仕舞寸法の短い万能竿として
ライトな釣りにも使ってるからリール自体にそこまで
巻きパワーは求めないんだけどさ

771 :名無しバサー :2018/03/10(土) 23:41:36.64 ID:KR9N8leC0.net
>>770
ややライトな感じで使うなら十分以上の性能だし、巻き心地もいいよ
万能さを求めるなら、バンタムより軽量ルアーに対応できて30g軽いスティーズAの方がいい

772 :名無しバサー :2018/03/11(日) 00:02:59.72 ID:fDXpcY2z0.net
>>770
おれも>>771と同意見やな。
軽いもん(デス6)から重いもん(ジョイクロ)程度までの使用ならステAでいい選択かと思うわ。
こないだMX-balancer買ったからこれで持ち重りも軽減してどうなるか楽しみやわ。
ロッドの話はスレチやな。

773 :名無しバサー :2018/03/11(日) 00:39:13.04 ID:Ub+ctfJl0.net
最近気づいたけどスカイレイとT3エアの組み合わせが以外とクランキングにいい

774 :名無しバサー :2018/03/11(日) 01:25:47.05 ID:9Zs/nmEnd.net
重い方が安定感は出るけど感度自体は軽い方がいいとお

775 :名無しバサー :2018/03/11(日) 01:42:24.89 ID:8rK00ShI0.net
先生まだステa、ステsvtwのネガキャン
やってんだな。アルファスとレボLTと13メタ
触ってればいいのに

776 :名無しバサー :2018/03/11(日) 01:48:28.76 ID:zB6NqdUb0.net
>>775
高負荷での巻き性能は
メタMGL ≧ 13メタ >> スティーズA > スティーズSV
これは事実だが
本当の事でもネガキャンと言われれば確かにそうかもな

777 :名無しバサー :2018/03/11(日) 02:16:45.94 ID:CStgiu2d0.net
負けたよお前のメタニウムが最強だ
だが俺はスティーズを使う

778 :名無しバサー :2018/03/11(日) 04:31:06.51 ID:mkYr8FtP0.net
>>776
だからオメーは世界の果てにでも行ってUMAでも釣ってろ、阿呆w

779 :名無しバサー :2018/03/11(日) 05:11:12.87 ID:pwrLdgSN0.net
>>773
タイニーブリッツとかにですか?

780 :名無しバサー :2018/03/11(日) 06:45:21.00 ID:di5zlT4i0.net
コイツって半年くらい前に現れた近所の子供にバス釣り教えてるっていうクズだよな?

781 :名無しバサー :2018/03/11(日) 07:06:53.98 ID:pmFI9bEid.net
キャスティングシンカー先生と同一人物でしょ

782 :名無しバサー :2018/03/11(日) 07:22:04.72 ID:aTCkQMNE0.net
>>773
シャッドとかにも良いよ

783 :名無しバサー :2018/03/11(日) 10:19:30.94 ID:QiG4MHO20.net
エクスDCでもメタDCでもステSVTWでもAでも巻き心地は変わらんなあ。
カルコンBFSは巻きがスムーズで軽すぎてアルデBFSの方がアタリとりやすい。
スコDCとBFSとアルファスairはカチャカチャするが、そこがいい

784 :名無しバサー :2018/03/11(日) 10:33:22.34 ID:pt76Y/rW0.net
>>783
さすがにそのグループにメタニウムDC混ぜるのは無理がある

785 :名無しバサー :2018/03/11(日) 12:09:50.60 ID:K1msbNjOa.net
一生キャスティングシンカー投げてUMA釣ってろ

786 :名無しバサー :2018/03/11(日) 12:16:22.16 ID:2FwB8ntOr.net
キャスティングシンカー先生とピン芸人は二大精神異常者

787 :名無しバサー :2018/03/11(日) 14:21:39.84 ID:demKoJmMM.net
そこはあんわいずも入れとけ

788 :名無しバサー :2018/03/11(日) 14:27:14.49 ID:ir1knTxXa.net
あいつはリールの知識はガチ

789 :名無しバサー :2018/03/11(日) 15:15:19.18 ID:9Zs/nmEnd.net
アレだよ、水中に沈んだチャリを回収する業者だろ
スティーズじゃダメでZやリョウガならイケる

790 :名無しバサー :2018/03/11(日) 15:43:52.66 ID:lQXt/vQP0.net
あんわいず

791 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:00:45.46 ID:ZZt6kJbx0.net
SLPのギヤレシオチューン 元のギヤは戻ってくる?

792 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:09:14.38 ID:hIRzUlcC0.net
ベイトリール初めて買おうとおもってます
ジリオン、タトゥーラが良いと思うんですが、この2機種にも種類があり何を買えばよいか分かりません
ナイロン・フロロ共に12-14lb巻いて7〜15g位の巻物やりたいです
よろしくお願いたします

793 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:13:00.97 ID:hIRzUlcC0.net
連投すいません
因みに汽水域でのシーバスにも使います
ハイギヤが良いです

794 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:16:05.87 ID:8N6OuAGp0.net
>>793
ジリオンSVが良いよ

795 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:45:26.60 ID:5Lx4GMTD0.net
スティーズジリオンタトゥーラアルファス見た目が好みのやつを買え

796 :名無しバサー :2018/03/11(日) 17:56:25.76 ID:8N6OuAGp0.net
タトゥーラSV買うくらいだったらアルファスSVにした方がいいけど
本人の好みで絞り込んだみたいだし用途も外してないからいいんじゃないの

797 :名無しバサー :2018/03/11(日) 18:53:01.75 ID:aQbtHWlea.net
>>792
買えるならタトゥーラSVTWよりジリオンSVTWのが良い

798 :名無しバサー :2018/03/11(日) 19:18:41.85 ID:MTFE8S6e0.net
キープキャストでiosの01pro買って帰りに見てたら何気に「KEEP CAST BLENDED」と書いてあり、限定品の様だった。

ところで、通常品と何が違うんですかね?

799 :名無しバサー :2018/03/11(日) 20:24:12.27 ID:hIRzUlcC0.net
>>792です
皆さん親切にありがとうございますm(__)m
アルファスSVなるリールも良さげで益々迷ってます
やはりベイトはハイエンドに近い方が実釣に影響してくるんでしょうかね
スプール径・ラインの種類・太さ・糸巻き量…奥深いですね
もう少し調べてみます ありがとうございました

800 :名無しバサー :2018/03/11(日) 20:35:40.65 ID:neBg77HCa.net
ジリオンtw今更買おうか悩んでるんだけどsvの方がいいかな

801 :名無しバサー :2018/03/11(日) 20:37:46.05 ID:Cge2QCZ9a.net
>>800
大きさも用途も違うリール悩むってなぜ?

802 :名無しバサー :2018/03/11(日) 20:39:24.29 ID:8N6OuAGp0.net
>>800
そりゃ使い方次第
初心者が軽めのルアー投げて色々身に付けていくならSVがいいし
重いルアー投げたり、巻き性能が欲しかったり、太いラインの巻き癖が嫌って事なら
重くてもその分丈夫なモデルやスプールが大きいのがいい

803 :名無しバサー :2018/03/11(日) 22:18:47.89 ID:CStgiu2d0.net
SLPのスーパーハイグリップノブS
最近新パケのほうを買ったんだが、微妙に仕様変わってる?
よーく見るとノブの表面にPS3コントローラとかのアナログスティックみたいな表面処理が施されている

804 :名無しバサー :2018/03/11(日) 23:14:03.64 ID:SMZWA3780.net
18リョウガ欲しいけどお値段高めだからなぁ

805 :名無しバサー :2018/03/11(日) 23:24:23.12 ID:Jmnllst60.net
リョウガ店頭で44000+税くらいじゃん
昼飯一月抜けば行ける行ける

806 :名無しバサー :2018/03/12(月) 00:00:04.03 ID:bublzwwJ0.net
>>804
ちょっと高いね
今日キープキャストで旧リョウガと巻き比べてきたけど、やっぱ巻きやすかったよ
アレ相当キツく締め付けてあって、嫁は巻けないくらいだった
もうちょい緩くてもいいと思うんだけど

807 :名無しバサー :2018/03/12(月) 00:49:49.90 ID:8duyQbQjd.net
>>805
ランチ毎食1000円以上かけてるのかよ!

808 :名無しバサー :2018/03/12(月) 00:50:20.23 ID:9RhKbycg0.net
>>805
高い昼飯喰ってるって言いたいのかも
知れないけど、昼飯一月抜くって考えが貧乏くさいんだわ。

809 :名無しバサー :2018/03/12(月) 01:04:34.57 ID:Sxq1Hf+Ma.net
じゃあ昼飯プラス禁煙や!

810 :名無しバサー :2018/03/12(月) 01:17:45.83 ID:Zo10Gb2C0.net
リョウガかっこいいんだよな。欲しいけど
よく考えたら乗せるロッドがないんよ

811 :名無しバサー :2018/03/12(月) 01:35:20.24 ID:BaXhw0/n0.net
頭に乗せようぜ

812 :名無しバサー :2018/03/12(月) 01:53:29.02 ID:s1ANzgkja.net
>>799
リールのランクと釣果はあまり関係ないよ
タフフィールドで初心者がステやアンタレスつかってもたいして釣れない
逆にパラダイスで初心者がバレッタやバスワンつかって適当にやってもばかみたいに釣れるw

813 :名無しバサー :2018/03/12(月) 02:15:34.73 ID:qAdT3uDDM.net
残念ながらブラレにカルディアで十分釣れちゃうんだよね

814 :名無しバサー :2018/03/12(月) 05:47:42.54 ID:f0OlmHPy0.net
svライトリミテッドは3グラム位のスモラバ投げれますかね?

815 :名無しバサー :2018/03/12(月) 07:04:15.51 ID:fZDKV3zLp.net
アキュラシー考えなければどんなリールでも投げれるぞ

816 :名無しバサー :2018/03/12(月) 07:19:00.35 ID:a6hABO2Q0.net
>>814
総重量3g?ヘッドが3g?

817 :名無しバサー :2018/03/12(月) 07:28:32.15 ID:UEQGZJ0zd.net
>>791
T3の時は戻ってきました

818 :名無しバサー :2018/03/12(月) 07:29:51.69 ID:UEQGZJ0zd.net
>>811
ラッキー池田乙

819 :名無しバサー :2018/03/12(月) 09:27:19.97 ID:4R4XUWIq0.net
>>814
投げられる事は投げられるけど、そういう意味で質問してるんじゃないよね
無理です

AIRクラスのベイトフィネスリールで総重量4gのソフトルアー、ラバージグが限界
ハードルアーならやっと3g

標準的なベイトリールなら総重量7g、ハードルアー5g

両者の中間的な浅溝SVやライトリミテッドならその中間、総重量6g&ハードルアーなら4g程度では

AIRスプールに8lbラインを半分巻くと9.5g
SVライトリミテッドに同じ量のラインを巻くと11.5g、半分巻いた状態まで増やすと13gで
この状態でも糸巻直径はAIRより細いので回転は重くブレーキもきつくなる

820 :名無しバサー :2018/03/12(月) 16:36:58.44 ID:BaXhw0/n0.net
安定の先生

821 :名無しバサー :2018/03/12(月) 17:40:07.51 ID:elLnfLHe0.net
解る方、教えて下さい。
ステSVTWのスプールって、右ハンドル用を取り出して半回転させて(書いてあるG1とかSVSPOOLとかの文字が逆さまになるようにして)
左ハンドル用としてそのまま使えるんですか?

822 :名無しバサー :2018/03/12(月) 17:55:40.29 ID:83/lqDAC0.net
駄目です

823 :名無しバサー :2018/03/12(月) 18:02:35.71 ID:1PFqyYykM.net
>>821
スプールに右用左用なんて無い

824 :名無しバサー :2018/03/12(月) 18:18:13.11 ID:4R4XUWIq0.net
>>821
左右どちらのハンドルのモデルもスプールは同じ物で
G1とかSVの文字は逆方向に二箇所プリントされているぞ

825 :名無しバサー :2018/03/12(月) 18:57:36.78 ID:7lRIth1xa.net
もうダイワのリールに何も期待することはない

826 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:03:06.65 ID:uRxReTvSa.net
当たり前ですが糸は巻きなおしです

827 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:08:30.26 ID:jaVgr2Ou0.net
イグジストLTで15イグジストの2508PEと同じ番手ってどれになるんですかね?

828 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:32:14.65 ID:JfyJmx7B0.net
>>814
スモラバだとトレーラーのウェイトも重要かと。AIRに1.8gスモラバで、ドラクロ2インチ付けるかディトレーター付けるかで全然違いました。

829 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:40:40.61 ID:RTkO0VPQM.net
カヘンスプールでたね

830 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:43:35.07 ID:8g3JeuXjr.net
ダイワが出さないからこれでスティーズTWairにする

831 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:49:00.43 ID:4R4XUWIq0.net
>>828
総重量だと5.0gと5.5gくらいですね

832 :名無しバサー :2018/03/12(月) 19:50:10.95 ID:4R4XUWIq0.net
>>830
結局32mm専用のボディも、スティーズベースのベイトフィネス機も出なかったね・・・

833 :名無しバサー :2018/03/12(月) 20:20:37.82 ID:9A6/Egjm0.net
ダイワで1ozが一番ぶっ飛ぶベイトは何ですか?

834 :名無しバサー :2018/03/12(月) 20:24:21.05 ID:8g3JeuXjr.net
Z2020

835 :名無しバサー :2018/03/12(月) 20:26:39.34 ID:4R4XUWIq0.net
>>833
ジリオンTW HLC

836 :名無しバサー :2018/03/12(月) 20:39:00.14 ID:4QR34XWMM.net
38mmスプールのZの立場が

837 :名無しバサー :2018/03/12(月) 20:56:39.82 ID:+fXGbkwPr.net
Zの本領はもっと上だろ

838 :名無しバサー :2018/03/12(月) 22:41:35.39 ID:8MfQn4/dM.net
サイコフレーム最強!

839 :名無しバサー :2018/03/12(月) 22:46:52.34 ID:4R4XUWIq0.net
>>837
実釣では1ozで適正だと思うけど
一番飛距離が出るのって、やっぱり重めのルアー投げた時だし

840 :名無しバサー :2018/03/13(火) 07:57:19.27 ID:hQEeeuFCa.net
>>833
飛ぶと思ったリールだと Z2020>EON≧HLC シマノは知らない。
あとモアザンを10フィートのロッドに付けて投げたら嘘みたいに飛ぶ。
もちろんロングロッドだから当たり前だけどZとかEONをそのロッドに付けて飛ぶかと言えばそこまで飛ばない様な気がする。やってないからわからないが。
ただ、7フィートのロッドにモアザンだと全然飛ばないんだよな。
当たり前だけどバランスが大事ですね。

841 :名無しバサー :2018/03/13(火) 08:27:22.74 ID:u0/Fy+bR0.net
Zならもっと飛びます!
口径の差とロングディスタンスモードの差

842 :名無しバサー :2018/03/13(火) 12:23:41.79 ID:5TpEB26Aa.net
成る程〜シーバスベイトロッドにつければOKですね

843 :名無しバサー :2018/03/13(火) 14:08:46.35 ID:diPXjssjp.net
>>838
Zはサイコミュでしょ

844 :名無しバサー :2018/03/13(火) 14:11:01.26 ID:diPXjssjp.net
>>829
春に出るっていってたしね
SSTNもとんだピエロだよね

845 :名無しバサー :2018/03/13(火) 14:24:42.59 ID:tPCr7o42d.net
>>843
バイオセンサーだぞ

846 :名無しバサー :2018/03/13(火) 14:55:48.16 ID:/l0OkdVIa.net
本当はモアザンAGS97MLBより硬い
MMHみたいのがあればいいと思う!

847 :名無しバサー :2018/03/13(火) 15:00:13.55 ID:/l0OkdVIa.net
Zのボディって直ぐに傷が付くので
今のままで材質変えて出ないかな

848 :名無しバサー :2018/03/13(火) 17:27:56.75 ID:20dJfd1gr.net
塗装がクソなんじゃね?

849 :名無しバサー :2018/03/13(火) 18:18:04.56 ID:PZOa11rRM.net
ティターンズカラーではお嫌でしょ?

850 :名無しバサー :2018/03/13(火) 20:16:38.56 ID:2et//y2E0.net
>>845
バイオセンサーもサイコミュのうちだぞ

851 :名無しバサー :2018/03/13(火) 21:31:13.11 ID:vkY4GF+F0.net
後付けじゃん

852 :名無しバサー :2018/03/13(火) 22:25:16.49 ID:Nuh6WeYw0.net
友人のジリオンsvtwを借りて使ってみたんだが、これスゴいな!シマノのDCよりトラブルレスだし、軽いのから重めなものまでなんでもこなせる。でも巻きは最悪、なんでブルブル震えるような感じになるの?個体差?他の友人に借りた時もやっぱりブルブルだった。

853 :名無しバサー :2018/03/13(火) 23:14:46.31 ID:RKEL7U6r0.net
>>852
そりゃクランク巻いてる時はブルブルするもんや

854 :名無しバサー :2018/03/13(火) 23:29:32.77 ID:O9abwR0c0.net
後ろから見てたけど、お前貧乏揺すりしてたじゃん

855 :名無しバサー :2018/03/13(火) 23:54:34.09 ID:7kKufuYx0.net
アタリだろ、何やってんだ!

856 :名無しバサー :2018/03/14(水) 00:39:28.57 ID:fGrvISr9d.net
出玉アリの大当たりだよ、それ

857 :813 :2018/03/14(水) 01:46:56.74 ID:av8GnXBB0.net
>>823、816
あざっす。

858 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:17:39.47 ID:+9eshz9e0.net
エアブレーキには左右あるから入れ換えられないよ。

859 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:19:51.14 ID:cazyrckmd.net
ねーよハゲ

860 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:27:34.46 ID:gDpv5Q3Ga.net
どっちの回転でもローターが出るように切り込みが入ってる左右はない。

861 :名無しバサー :2018/03/14(水) 08:52:28.40 ID:nLs/Foff0.net
確かにローターどっちに回しても出てくるな。ハゲてくるわ。

862 :名無しバサー :2018/03/14(水) 12:06:31.04 ID:qUjHnbkRp.net
>>858こう言う人って現物触らず発言すんのかな
だとしたらヤベーやつやんけ

863 :名無しバサー :2018/03/14(水) 14:39:10.16 ID:6yhh+33f0.net
>>858
どういう神経してたらこんな嘘をつけるのだろうか

864 :名無しバサー :2018/03/14(水) 14:40:18.83 ID:dlD3Dof0M.net
>>862
世の中試しても無いのにあれこれ言う奴多いよ
釣具も車もゲームも

865 :名無しバサー :2018/03/14(水) 14:54:11.46 ID:SK+s1+Y4p.net
>>845
バイオセンサーが正解でしたごめんムサイ

866 :名無しバサー :2018/03/14(水) 15:08:34.59 ID:cazyrckmd.net
シマノなんかスプールの互換性がほぼゼロだからな

867 :名無しバサー :2018/03/14(水) 18:47:54.01 ID:F95pJPDE0.net
シマノの方が個別小部屋でライン維持出来るだけの体力あるからねえ、 貧乏人は使い回しやニコイチ出来るダイワ1択

868 :名無しバサー :2018/03/14(水) 18:51:46.42 ID:sStJVoC1M.net
↑事情通ぶりたいだけのアホが分脈も読めずに的外れなこと言い出す典型例だな
ユーザビリティの話だろ

869 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:05:56.94 ID:PAHoL9w5r.net
実際ダイワには体力無いからな
フィネスリング(笑)

870 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:06:28.06 ID:t9wXmaI+M.net
ちょうどg1スプールが手元にあったからエアブレーキがどっち向きでも効くのか確認したけど、改めてコレ開発した人凄いわ

871 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:13:08.10 ID:x5tB/j/y0.net
>>852
俺のジリSV釣りあまり行けないから家でクルクルしてたら3か月でゴリったよ

872 :名無しバサー :2018/03/14(水) 19:14:35.90 ID:9+LlbyOt0.net
TDZにSVスプールはつくの?

873 :名無しバサー :2018/03/14(水) 20:05:52.42 ID:lFK93a+r0.net
>>852
巻きは今も昔もシマノの方がいい感じだと思う。まあ好みだけどね
ちなみに自分はブラスって理由でジリSV使ってたが、ステAに入れ替えた
素材よりも精度の違いの方が影響が大きいと実感出来るくらい後者のがしっかり巻ける

>>872
着く
書き込むよりTD-Z SVスプールで調べた方早いだろう。知恵遅れかよ

874 :名無しバサー :2018/03/14(水) 20:14:34.94 ID:AsXxj/2L0.net
>>872
100番台の物は全て対応しているし
公式には未対応となっている1000番台も全て取り付け可能
標準ブレーキもトラブル回避機能も程度の差こそあれ全て正常に機能する
現行スティーズやジリオンよりブレーキの強さが適切で使いやすいまである

875 :名無しバサー :2018/03/14(水) 20:54:31.00 ID:Y7r9Kb/4a.net
マグネットの性能が上がってるもんね

876 :名無しバサー :2018/03/14(水) 23:11:03.30 ID:Fl1dqKFE0.net
G1SVもしくはステAのG1マグZを入れることでTD- Zは15年?ぐらい経って完全体と化す

877 :名無しバサー :2018/03/15(木) 12:30:05.41 ID:dSs1tfCId.net
zはちょっとデカイのとハンドル周りが古臭いよね

878 :名無しバサー :2018/03/15(木) 12:42:41.21 ID:NRVCN6nNa.net
親切な方居たら教えて頂きたいんやけどこの前T3エア新品で買ったんやけど割と空気抵抗のあるワーム アバカスシャッドの一番小さいのに1.8gシンカー リーダー40センチくらい
マックスブレーキモード、ダイヤル16〜15くらいでおおよそ20メーターくらい
ちなみにダブルハンドでキャストすると大抵こうなるのでオーバーヘッドでキャストする際はシングルハンドになるけど

879 :名無しバサー :2018/03/15(木) 12:50:00.18 ID:NRVCN6nNa.net
すまん スマホのパネルの感度良すぎて書き込んでしまった
続きです
とりあえずそんなもんですか?
さっきの設定でノーマルモード切り換えるとバックラします。
初期不良でなけりゃベアリング交換しようと思います。
それとベイトフィネスでシングルハンドキャストは邪道でしょうか?
イメージだとユッタリフォームのダブルハンドでキャストするイメージあるので
ちなみにピッチングや他のりグはエアーモードでグングン飛ぶのに アバカスシャッドのセッティングだけこうなるのでもしや初期不良と思いましたが、このスレにはベテランが大勢いるとお聞きしたので質問した次第です

880 :名無しバサー :2018/03/15(木) 12:55:59.53 ID:44gE7zLR0.net
USダイワのRGっていう謎のリールをタクベで買ってみたよ。
まだ使ってないけど見た目のチープさがたまらん。

881 :名無しバサー :2018/03/15(木) 12:57:51.26 ID:Zvg/J0wf0.net
>>879
フックの刺し方とかシンカーのアレンジ、ラインの巻き量にもよるが、よく飛んでる方だろう
アバカスシャッドの重量は知らんが、画像検索したら2.7g表記のラバージグ(4g)と2.8サイズをあわせて6.3gという事なので
2.8アバカスシャッド 2.3g + シンカー1.8g + フック0.2g → 総重量4.3g
となり、ベイトフィネスであっても限界近い軽量リグという事になる

882 :名無しバサー :2018/03/15(木) 13:09:04.10 ID:Zvg/J0wf0.net
>>879
あとキャスト方法だが、状況によって好きなフォームでキャストすればいい
的当てではプロアマ問わずみんな片手投げだから、片手の方が正確さでは有利なんだろうが

883 :名無しバサー :2018/03/15(木) 15:08:06.07 ID:eWj4OnhPa.net
>>882
ご返答ありがとうございます!
今度はベアリングもヘッジホッグとかの社外品とかも買ってみようと思います。

884 :名無しバサー :2018/03/15(木) 15:09:23.71 ID:eWj4OnhPa.net
>>882
ご返答ありがとうございます
何故かダブルハンドルで投げれると軌道逸れたりバックラ率が多くなりました

885 :名無しバサー :2018/03/15(木) 15:28:13.10 ID:vDAemMmfa.net
>>884
ベイトフィネスをダブルハンドで投げる発想が無かったわ。
ピン打ちメインやからシングルが普通ちゃうの?

886 :名無しバサー :2018/03/15(木) 15:56:38.60 ID:Zvg/J0wf0.net
>>883
ベアリングの仕様変更はお勧めしない
他のワームが思い通りに飛んでいる事はとても重要だ

重い、ボリュームのあるワームが良く飛ぶとも限らない
中途半端なシンカーやブレーキを強めたりという事で安定して横向きになり常に空気抵抗が最大なんて事も在り得る
他のワームに近い弱めのブレーキで軽い力で投げ、徐々に距離を伸ばしていくとか
一度実釣を無視して ライン、ワーム、シンカーが一直線で投げられるように刺して投げた場合と比較もしてみるのもおすすめ
アバカスシャッドを使った事が無いので漠然とした回答になってすまない

887 :名無しバサー :2018/03/15(木) 16:51:22.52 ID:2IDWyLaW0.net
34mmのG1ジュラルミンSV スプールと33mmの超々ジュラルミンSV スプールだとどちらが軽いルアーに向いているんでしょうか

888 :名無しバサー :2018/03/15(木) 17:06:34.97 ID:ayybeZx9d.net
34の1012
社外ならKTFの34

889 :名無しバサー :2018/03/15(木) 18:47:51.28 ID:3X1/Z18NM.net
工業的には型番が同じなら同じベアリングだよ。

890 :名無しバサー :2018/03/15(木) 18:59:09.36 ID:ZJL01NAY0.net
>>879
普通にライトキャロだから投げ辛いだけじゃないの?ラインとロッドによるけどシンカーが軽すぎでしょ
ベイトフィネスはそもそもゆったりキャストしないしね

891 :名無しバサー :2018/03/15(木) 19:28:02.47 ID:M6VVdoFl0.net
いくらベイトフィネスだろうがそれより凄い技術だろうが投げてるもんの重さと空気抵抗考えれば20m飛べばいいだろ。フルキャストしたってキャスティングシンカーみたいには飛ばないんだから。

892 :名無しバサー :2018/03/15(木) 19:47:03.21 ID:wW2ESPR/0.net
ベイトフィネスに夢見すぎな人も結構いるよな
4gくらいのリグなんかはアキュラシー考えたらスピニングの方がいいと思う
結局4.5〜7gしか使わない釣りじゃないとベイトフィネスである意味がないんだよなあ

893 :名無しバサー :2018/03/15(木) 19:55:47.10 ID:F/G7k9PG0.net
スピニングがダサいのが悪い

894 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:00:51.38 ID:9e2+OJMla.net
スピニングがダサいって全くもって意味がわからん何がダサいんだ?

895 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:08:20.70 ID:ZJL01NAY0.net
みんなベイトフィネスってどんな感じで使ってんの?
自分は5インチストレートワームのネコとノーシンカー、2.7g3.5gスモラバに3g〜5gのトレーラー以外はほぼ使わないけど

896 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:08:37.38 ID:8quuCCCg0.net
>>894
きっと、やっとこさベイト使えるようになったんだよ

897 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:17:58.57 ID:9e2+OJMla.net
>>896
初心者にありがちなベイトはかっこいいスピニングはダサいってやつね

898 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:19:45.32 ID:pfFdk6kB0.net
6フィートLくらいの竿で護岸沿いを片手でシパシパ撃ってくのはベイトフィネスタックルのが楽しいな
スピニングがダサいは笑える、お次は「スキッピングができることはかっこいい」かな?

899 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:22:01.44 ID:Y4zCwjEqa.net
そもそもベイトフィネスかスピニングかって重さの問題じゃない
ラインの問題や

900 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:26:41.20 ID:KNGrBMJ8r.net
まあはっきり言って今時バス釣りが趣味ですって時点でかなりダサい

901 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:36:44.68 ID:ZJL01NAY0.net
ダサいとかかっこいいとか考えてやってんならやめれば

902 :名無しバサー:2018/03/15(木) 21:03:32.21 ID:b4BPjMXKf
並木svライトのハンドルだけ注文出来るのかなぁ?

903 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:48:00.21 ID:kY1Mo520d.net
でも自分が見て格好いいと思えるタックル使いたいじゃん

904 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:48:41.01 ID:F/G7k9PG0.net
自分に言い訳してスピニングで釣ってろよw
スピニングでしか釣れない下手くそくんたち

905 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:51:57.33 ID:xWOtobCma.net
パワーフィネスのがトラブル少なくて好き

906 :名無しバサー :2018/03/15(木) 20:59:47.27 ID:QTqTMWbG0.net
パワーフィネスはウッドカバー向きだからボートでしか使わないな
オカッパリではベイトフィネス
スピニングは食いが渋い時期とボートでしか使わない

907 :名無しバサー :2018/03/15(木) 21:21:21.08 ID:JfF0oAoM0.net
ウッドカバーって初めて聞いたわ

908 :名無しバサー :2018/03/15(木) 22:15:54.73 ID:RFidSG/ma.net
>>890
> >>879
> 普通にライトキャロだから投げ辛いだけじゃないの?ラインとロッドによるけどシンカーが軽すぎでしょ
> ベイトフィネスはそもそもゆったりキャストしないしね

俺はブレーキ弱めゆったりゆっくりキャスト派だ。振りを早くするとネコリグのワームだけ飛んでいってしまったりするから。
因みにワームに収縮チューブかますネコリグはやらない。フックをワームに刺すネコリグ派です。

909 :名無しバサー :2018/03/15(木) 22:34:34.42 ID:ZJL01NAY0.net
>>908
知らん

910 :名無しバサー :2018/03/15(木) 23:00:14.11 ID:PKYVZKcf0.net
隙あらば自分語り

911 :名無しバサー :2018/03/15(木) 23:13:17.75 ID:lvB4KE1L0.net
>>895
どんな風に使うかは釣り場が決める
今は増水してるから枝葉が水没してて虫パターンとか結構良さげだが
現地に行ってみないと状況は分からない

ヘビータックルでラバー追加したイモグラブを捻じ込んだ方が話が早いってなる事もしばしばっていうかいつもそう

912 :名無しバサー :2018/03/15(木) 23:26:59.32 ID:ZJL01NAY0.net
>>911
長い割に中身がない安定の先生クオリティ

913 :名無しバサー :2018/03/16(金) 01:10:44.81 ID:5oaS9yET0.net
先生w

914 :名無しバサー:2018/03/16(金) 10:19:57.42 ID:kBo4V4kAK
リョウガのインプレが全くないが、売れてないのか?

915 :名無しバサー :2018/03/16(金) 12:13:12.77 ID:GEx5gr+5a.net
>>142
T3エアは?

916 :名無しバサー :2018/03/16(金) 15:39:12.16 ID:SNyJx8ccp.net
全く話題にならないが、フエゴがなかなか良い件

917 :名無しバサー :2018/03/16(金) 16:05:00.97 ID:5oaS9yET0.net
めちゃくちゃ安売りされてて草

918 :名無しバサー :2018/03/16(金) 16:51:45.41 ID:sIFk4rkp0.net
フエゴって中学生が喜びそうなルックスの初心者リールでしょ

919 :名無しバサー :2018/03/16(金) 16:52:50.25 ID:upjTA/lpr.net
TWアンチでも無い限り少し足してタトゥーラ買った方がいい

920 :名無しバサー :2018/03/16(金) 17:39:00.43 ID:E844e/RgM.net
そういやフエゴのパーツ使ってスティーズを非TWS化した猛者がいたな

921 :名無しバサー :2018/03/16(金) 18:23:37.58 ID:Ey0lV0lg0.net
「SV LIGHT LTD」「スティーズSVに浅溝スプール105」 「ジリオンSVに浅溝スプール1012」 これらの場合軽量(4.5〜5インチネコリグ)を扱うときわかりやすいくらいの差が出ますかね?
また1/2ozくらいまでを使用予定ですがどう思われますか?

922 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:11:25.75 ID:YU2NbxaJ0.net
マグシールド除去してつことる人おる?

923 :名無しバサー :2018/03/16(金) 20:11:39.64 ID:0Tv2SyyG0.net
>>921
出るから発売してんだろ

924 :名無しバサー :2018/03/16(金) 21:18:18.76 ID:5oaS9yET0.net
>>921
スティーズSVTWにハーフライン
これで解決だ

925 :名無しバサー :2018/03/16(金) 22:26:14.92 ID:hznMfrnQd.net
>>921
旧ステSVとジリオン+1012G1は使ったことあるけど
そのくらいの重量があればどれもそれなりに使えるはず
多分SV lightが一番快適だとは思うけど、
余程軽いものでない限り1012G1あれば大体何でもできるよ

926 :名無しバサー :2018/03/16(金) 22:56:16.58 ID:IyqVXCkqa.net
>>921です。
ご意見ありがとうごさいます。
ジリオンSVは所有してるので1012に変更で済むのであれば一番楽ですね。
もし追加するのであれば私の使い方ではSV LIGHTのほうが良さそうな感じですかね。
3/4oz以上だと完全に別タックルを使用するとおもいますので。

927 :名無しバサー :2018/03/17(土) 00:49:00.33 ID:FIPRZPFY0.net
>>922
取ったというか、磁気オイル?を抜きました。
スティーズ Aでやりましたけど、巻き心地スカスカになりましたよ。

928 :名無しバサー :2018/03/17(土) 03:53:44.75 ID:bOl5PHc50.net
マグオイル抜いて普通のグリス入れたの?

929 :名無しバサー :2018/03/17(土) 06:49:40.12 ID:1cKIokena.net
>>926
自分も同じことで悩んでたけど、折角だからSV LIGHT注文してみた
ジリオンSVと比較するとリール自体かなり軽いし、使い勝手はいいはず

930 :名無しバサー :2018/03/17(土) 07:34:40.24 ID:Xaj4Wbq5a.net
>>922
スティーズかい?採寸は出来てるから次のメンテで取るよ。
ベアリングに岩田シムで厚み足せばいけそうや、旧リョウガでやってた人いたからググってみるよろし、マグシレス リョウガ

931 :名無しバサー :2018/03/17(土) 09:01:46.48 ID:EctvY4ZXd.net
スタコンハンドル付けてるんだけど取り付け穴が削れてぐらぐらになってきた!そんなことあるん?

932 :名無しバサー :2018/03/17(土) 09:51:45.29 ID:nTFwGXh9d.net
>>931
スタコンのカーボンハンドルは新品からそんなのあるからね
新品買って付けたらスコスコ動くから違うものに交換してもらったけど、交換してもらったのもスコスコで売りさばいた
あそこの精度悪すぎる

933 :名無しバサー :2018/03/17(土) 10:11:15.84 ID:Em/+5of40.net
DRTと組んだリブレに大きく離されたな

あれ?

934 :名無しバサー :2018/03/17(土) 11:50:31.24 ID:EctvY4ZXd.net
>>932
ましか…

935 :名無しバサー :2018/03/17(土) 11:53:14.15 ID:Q8iJUy4Wd.net
SV light 買う人結構いるんだな
全く売れないと思ってたよ

936 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:02:37.80 ID:WLzDktt7r.net
カルディアってもう出た?

937 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:27:36.61 ID:Em/+5of40.net
はい

938 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:29:47.40 ID:tw7+D7RB0.net
やっぱりTWS嫌って人もいるのかね
並木も本心らそうなのだろうか

939 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:29:51.18 ID:0IT1rH05r.net
上州屋で旧カルディアが半額になってた
14000位+税
たっか
半額でも全く欲しくないんだから可哀想だよな

940 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:36:04.80 ID:MXPu2EfF0.net
正直な話、実売価格の半額じゃないと半額っていう気がしない

941 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:39:07.60 ID:0IT1rH05r.net
>>940
だよね
リールなんか普段から4割引位が前提だし

942 :名無しバサー :2018/03/17(土) 12:52:41.02 ID:PgrdmsWo0.net
11カルディアのモデル末期はほぼ1万になってたんだけどなあ

943 :名無しバサー :2018/03/17(土) 14:27:49.44 ID:w7t1VSDBd.net
最近のハイエンドなんかは売らずに回収だからな型落ち買う事も減ったわ

944 :名無しバサー :2018/03/17(土) 15:31:21.06 ID:5wUu/dxTp.net
>>928
オイル入れました。

945 :名無しバサー :2018/03/17(土) 15:39:02.08 ID:/FWXiR9A0.net
カルディア、2500S-XH買おうと思ってたけど2000S-XHでもいいかなぁ
ハンドル短めで使いやすそうだし
2500番の55mmって長くない?

946 :名無しバサー :2018/03/17(土) 18:01:23.95 ID:40Nbpkd8a.net
>>945
> カルディア、2500S-XH買おうと思ってたけど2000S-XHでもいいかなぁ
> ハンドル短めで使いやすそうだし
> 2500番の55mmって長くない?

コンプレックス2000F3が55mmだったが慣れるまで巻きづらかった。

947 :名無しバサー :2018/03/17(土) 18:37:41.34 ID:mZ761ce10.net
>>930
いや、イグジストとかです。
マグシレスするとオイルさせる様になるんで結構やる人多いと聞いて。

948 :名無しバサー :2018/03/17(土) 19:13:23.19 ID:T2I9mbXDa.net
ジリオンtwって何gぐらいから気持ちよく投げれるの?7〜20gぐらいで色々使うってなったらsvにする方がいいかな

949 :名無しバサー :2018/03/17(土) 19:19:26.73 ID:MXPu2EfF0.net
>>948
標準スプールが18gで16lb100m、やや扱い辛い別売りHLCスプールが14gで14lb100m
選択肢が少ないし、ハードルアーでも7gは辛いのでSVにした方がいいぞ

950 :名無しバサー :2018/03/17(土) 20:07:47.08 ID:0fTzAktk0.net
リョウガ見てきたけど
やっぱ09のが美しいわ
確かにパーミングしやすいしドライブの精度も上がってるから道具としては上だけど
丸型の美しさからは遠ざかってる

951 :名無しバサー :2018/03/17(土) 21:33:01.65 ID:Em/+5of40.net
>>938
性能は最高なんだけどクラッチが結構重いんだよね

952 :名無しバサー :2018/03/17(土) 23:57:06.74 ID:Tr4Rvby80.net
>>950
どの辺のデザインが違うと感じる?

953 :名無しバサー :2018/03/18(日) 06:35:37.77 ID:XLN4EmAa0.net
>>952
・塗装みたいなペッタリした黒
せっかくならアルマイトの質感を活かした金属感のある色がいいのに
・ゼロアジャスターが丸型に似合わない
ローレット加工のノブがメカ感を高めるのに
・左右異径
円筒感が損なわれてる
・パーミング側が薄い
上から見ると貧相
・オープン機構のせいで側面から見たパーミング側が円じゃない
ねじ込み式で良かったのに

954 :名無しバサー :2018/03/18(日) 08:45:00.69 ID:dNdDFJe+0.net
>>953
俺と感性が全く一緒でワロタ

ありゃダメだな

955 :名無しバサー :2018/03/18(日) 09:48:05.47 ID:zLaL1VTN0.net
えらい変わってるんだな。買おうかと思ってたのに微妙かも。
前のを黒アルマイトにしてレベルワインドとギヤとスプール変えるだけでよかったのに。

956 :名無しバサー :2018/03/18(日) 10:12:04.30 ID:fcDjUSPz0.net
>>953
おれにとってどうでもいいこと過ぎたわ。

957 :名無しバサー :2018/03/18(日) 10:14:28.22 ID:uVUTNng50.net
今となってはルックスのみが丸型の存在意義だからなぁ
見た目が気に入らないと選択肢には入らんよな

958 :名無しバサー :2018/03/18(日) 10:48:50.83 ID:UaddyBK80.net
ルックスはミリオネアライトの赤と緑が至高、アブ越えてた

959 :名無しバサー :2018/03/18(日) 10:57:56.97 ID:fcDjUSPz0.net
>>958
ライトは赤と金やったやろ
緑のヤツはクラブなんとかちゃうかったっけ?

960 :名無しバサー :2018/03/18(日) 11:49:36.42 ID:4PJkqgOu0.net
丸型(丸を組み合わせた奇形)

961 :名無しバサー :2018/03/18(日) 12:03:24.95 ID:xN/cLjG40.net
ギヤボックスが1_でもずれてたら
もうそれを丸型リールとは認めないって人は結構いるし
言いたい事も分かる

962 :名無しバサー :2018/03/18(日) 16:20:06.81 ID:t6dmIgjo0.net
中古のミリオネアかアブでも買えばいいじゃん

963 :名無しバサー :2018/03/18(日) 16:30:08.76 ID:XLN4EmAa0.net
そこまでの原理主義者じゃないけど
左右異径だけは無理っす

964 :名無しバサー :2018/03/18(日) 17:00:14.58 ID:FzBloFA6a.net
たかがリール如きでそこまでアレルギー反応出る奴可哀想やな

965 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:02:37.15 ID:hNVAUBU60.net
カルカッタ買え

966 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:16:16.91 ID:671zr0QQ0.net
やっぱり丸型はミリオネアライトが一番カッコイイ
http://imepic.jp/20180318/657160

967 :名無しバサー :2018/03/18(日) 18:26:19.74 ID:XvJGFus4a.net
>>966
バリウスもいいぞ

968 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:01:53.27 ID:4PJkqgOu0.net
>>966
カッケェ

969 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:08:26.72 ID:XLcAerglp.net
今日リョウガ買って使った俺が一言
良いね〜 パーミングも良いしもちろん巻きは言うこと無し
巻きに雑味が一切無い
フロロ16lbで鉄板投げたら飛距離は全然出なかったけど peかナイロンならもっと飛ぶはず
パーミングが良いわ どこかしら手が痛くなるってことがカルコンと比べて無かった

970 :名無しバサー :2018/03/18(日) 19:38:13.73 ID:671zr0QQ0.net
次スレ立てといたよ

ダイワリール総合183
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1521369447/

971 :名無しバサー :2018/03/18(日) 20:37:13.63 ID:Cq66Cuuq0.net
今日リョウガ触ってきたけどなんかカルコンのほうが巻心地よかったわ
なんか残念

972 :名無しバサー :2018/03/18(日) 20:38:56.25 ID:4PJkqgOu0.net
現行のカルコンは反則や

973 :名無しバサー :2018/03/18(日) 22:39:33.48 ID:sHyNdXT30.net
カルコンと比べるのは流石に・・・

974 :名無しバサー :2018/03/18(日) 22:52:56.98 ID:Cq66Cuuq0.net
丸型に興味あったのよね
で釣り博で触ったら「えっ?!」ってなった

975 :名無しバサー :2018/03/18(日) 23:01:54.98 ID:XLN4EmAa0.net
巻き心地(実使用どころかスプールにラインすら巻いていない状態での比較)

976 :名無しバサー :2018/03/18(日) 23:05:05.65 ID:iDTzsSnC0.net
リョウガいいんだろうけど
ロープロの軽量ばっかり使ってるから
持った時のズシン感で購入はないと思った

977 :名無しバサー :2018/03/19(月) 08:20:41.66 ID:nEWlhe2Y0.net
>>975
巻きに関してはシマノの方が優秀じゃないか?
自分は両社使ってるけど、盲目なのはどうかと思うよ

978 :名無しバサー :2018/03/19(月) 08:22:02.99 ID:voZJiZnPM.net
巻心地の意味がよく分からん、昔ならシマノのハイエンドは無音で凄いと思ったけど今はそこに差はねーよ

979 :名無しバサー :2018/03/19(月) 08:44:31.54 ID:SAKxGOl3d.net
ハイエンドはシマノ、3万以下はダイワのが上って感じ。

980 :名無しバサー :2018/03/19(月) 08:50:14.47 ID:BfrBKNWsa.net
タトゥーラsv3時間投げてたらゴリってきたよまあ中古だから仕方ないと諦めてる

981 :名無しバサー :2018/03/19(月) 08:53:13.59 ID:JKaCcvOy0.net
>>980
中古ってなにか知ってるのか?

982 :名無しバサー :2018/03/19(月) 09:21:32.72 ID:e1f14mMNa.net
中古買ってすぐゴリったって言われてダイワ可愛そう

983 :名無しバサー :2018/03/19(月) 09:30:01.96 ID:nEWlhe2Y0.net
流石に中古はネタだろ

984 :名無しバサー :2018/03/19(月) 09:39:30.88 ID:tQkpy4Khr.net
本人が仕方ないって諦めてるんだからいいだろ
なぜ叩いてるんだ?

985 :名無しバサー :2018/03/19(月) 09:52:52.89 ID:ifs6J/Fma.net
>>984
なんの役にも立たない話でネガキャンしてるからだろ

986 :名無しバサー :2018/03/19(月) 10:02:07.53 ID:tQkpy4Khr.net
>>985
これのどこがネガキャンなん?
本当にダイワスレって民度低いな

987 :名無しバサー :2018/03/19(月) 10:33:39.10 ID:bXCO+b8/a.net
いちいち煽ってる言い方しかできない方も民度っつうかアレだけどな

988 :名無しバサー :2018/03/19(月) 10:58:39.91 ID:U+bEBUxBa.net
ネガキャンでもないしいちいち煽ることでもない
ネットだからって妙に気が大きくなるやつはなんなんだろうね

989 :名無しバサー :2018/03/19(月) 11:26:11.96 ID:ukT+3D+xa.net
中古でなんか言ってるヤツは総じておかしい

990 :名無しバサー :2018/03/19(月) 11:31:21.22 ID:Ui24s/dO0.net
売る奴は賢い
買う奴はアホ

991 :名無しバサー :2018/03/19(月) 11:43:10.13 ID:/zPMb2pGM.net
中古リールは初めてリール買うときでもおすすめできんわ
大抵どこかしら駄目なとこある

992 :名無しバサー :2018/03/19(月) 11:55:04.73 ID:Ui24s/dO0.net
調子悪くなったから売るってのは良くある

993 :名無しバサー :2018/03/19(月) 12:03:04.12 ID:KnBJXxtwM.net
売ったって二束三文じゃん

994 :名無しバサー :2018/03/19(月) 12:11:49.91 ID:FDkJF3wra.net
>>991
俺中古で買ってるけど今までハズレない
まぁ、使い込むとどんな症状出るか把握しえるからゴリっててもまぁこんなもんか?って気になるなら自分で分解してみてOHって手もあるしギア替えればいいからね
その点シマノの方がいいよね?
ダイワって確かギアの取り寄せ単品だと出来ないよね

995 :名無しバサー :2018/03/19(月) 16:00:28.67 ID:9Nx3GW51a.net
中古で買っても新品買ってもポイントやら入れたら値段変わらんからなぁ。

996 :名無しバサー :2018/03/19(月) 17:34:53.21 ID:73LmN0Vpp.net
>>969
の続き マグネット側のプレートが微妙にカタカタするw
確かにねじ込みだったらより良かっただろうな 支障はないけどね ただ人によっては交換希望しそうなカタカタ具合だわ
個体差であることを願うばかりですw

997 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:05:48.96 ID:WrEPtgcmp.net
ジリオンSVTWて12ポンドナイロン100m巻けますか?

998 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:08:27.36 ID:me50m4lG0.net
>>997
単純計算で107.5mほど

999 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:42:33.35 ID:+iQIqGxf0.net
中高リールいいけどね
ボロいのは1円も出したくないけど

1000 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:46:22.40 ID:mlAbrlOHa.net
大学リールだけはいいの買っとけよ

1001 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:46:44.82 ID:tQkpy4Khr.net
現行リールの中古価格は異常
ベリーとかで程度の良いやつとか新品より高い
でも買うアホが居るからその値段なんだよな

1002 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:55:39.25 ID:2HrsfeBRM.net
>>977
そりゃそうだろ
結果は見えてるにしても比較を語るならせめて条件は整えろってことだよボケ

1003 :名無しバサー :2018/03/19(月) 18:59:55.03 ID:+iQIqGxf0.net
中古はヤフオク、メルカリで個人取り引きだろ
ベリーとか高過ぎだわ
美品とか言ってボロ出す奴も多いから当たり外れあるけど

1004 :名無しバサー :2018/03/19(月) 19:11:08.22 ID:nEWlhe2Y0.net
>>1002
???

1005 :名無しバサー :2018/03/19(月) 20:22:05.22 ID:2HrsfeBRM.net
言葉がわかんねーなら無理してレス付けんなサル

1006 :名無しバサー :2018/03/19(月) 20:22:35.64 ID:sp9iRojBa.net
>>996
個体差かね、おれのはまったく問題ないわ

1007 :名無しバサー :2018/03/19(月) 21:33:45.87 ID:a4BNpri90.net
>>996
俺のも五時間位SVと入れ換えたりしながら実釣したけど、なんともないよ。

1008 :名無しバサー :2018/03/19(月) 21:39:28.38 ID:a4BNpri90.net
>>1004
その人はねぇ次スレに多分比較したのをかきこんだんだよ。
まぁ盲目だとか関係なくダイワが好きでダイワしか選択肢に入らないって人がいるかもって予測できないサルなのは確か

1009 :名無しバサー :2018/03/19(月) 21:41:30.17 ID:JKaCcvOy0.net
>>1008
はい、ダイワしか選択肢にないです。

1010 :名無しバサー :2018/03/19(月) 21:50:54.44 ID:itRJiB0xa.net
1000なら今年70オーバー釣れる

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200