2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイワリール総合191

1 :名無しバサー :2019/02/02(土) 09:15:34.34 a.net

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

前スレ
ダイワリール総合186
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532099510/
ダイワリール総合188
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1539573113/
ダイワリール総合189
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1544005969/
ダイワリール総合190
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1547291606/

ダイワリール総合187
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1536242062/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しバサー :2019/02/02(土) 17:30:25.36 0.net
>>1さん乙

3 :名無しバサー :2019/02/03(日) 22:14:30.77 p.net
>>1

19タトゥーラ用svスプールが出るならタトゥーラct使ってる万歳だな。
クモプリントないしusダイワからシンプルなマットブラックのやつが15kくらいであるね。
スプールバリエがあるならかっても長く使えそう。

4 :名無しバサー :2019/02/04(月) 00:09:24.43 a.net
新品スティーズSVTWが35Kって信じられないよね?
ラクマに出品してる人が居るのだが、きっと訳ありか中古だろうかな

5 :名無しバサー :2019/02/04(月) 00:26:38.05 a.net
俺だったらそこに4K足してきちんとしたお店の新品買う

6 :名無しバサー :2019/02/04(月) 01:00:48.29 0.net
39kじゃ新品買えんだろ

7 :名無しバサー :2019/02/04(月) 01:11:26.04 0.net
中華系の詐欺通販サイトとかいまだにあるけど、あの相場以上の値引きに疑いもせず飛びついちゃうやついるんだろうな

8 :名無しバサー :2019/02/04(月) 04:37:31.16 d.net
>>4
なら俺が買う

9 :名無しバサー :2019/02/04(月) 08:45:09.77 0.net
いやいや、俺が買う

10 :名無しバサー :2019/02/04(月) 11:16:45.40 a.net
まて、俺が買う

11 :名無しバサー :2019/02/04(月) 11:54:20.15 d.net
そんな皆で取り合う様なもんでも無いだろw
だからオレが買う

12 :名無しバサー :2019/02/04(月) 12:27:45.58 a.net
どうぞどうぞ

13 :名無しバサー :2019/02/04(月) 12:33:51.58 d.net
中古じゃん

14 :名無しバサー :2019/02/04(月) 16:35:43.83 a.net
>>4
数年前にヤフオクで新品TNリミテッドを36Kで落札できたよ。
その時は同じ出品者が定期的にオクにだしてたわ。
理由はわからんがあんなお徳な買い物
できてラッキーだった。
3年程使って25Kで売れたからね。

15 :名無しバサー :2019/02/04(月) 17:00:38.30 r.net
>>14
高確率で盗品だろうなぁ

16 :名無しバサー :2019/02/04(月) 17:31:36.23 a.net
なぁ、現行のスプールベアリング外す時、ヘッジホッグのリムーバーだとネジの軸で傷つかないか?
押し出しも角度ついてるし、マスキング2枚重ねてもだめだったよ。

SLPのやつだと綺麗にピンぬけるのかな?

17 :名無しバサー :2019/02/04(月) 17:32:51.47 d.net
モールのオープンとかで50%近いポイントが付くこともあるので、売れそうな物を買って現金化してるとか

18 :名無しバサー :2019/02/04(月) 18:21:55.92 p.net
>>16
ヘッジホッグのを使った事があるのか無いのか謎の文章だな

19 :名無しバサー :2019/02/04(月) 18:25:43.94 p.net
あ、ごめん傷つかないかなぁ?に見えた笑

俺はヘッジホッグのと同タイプのYTフュージョンの使ってるけどマスキングすれば大丈夫だけどなぁ
SLPもマスキングすればまず大丈夫だよ

20 :名無しバサー :2019/02/04(月) 19:06:15.13 a.net
>>18
ヘッジホッグの使ってる。
なんか、大丈夫な人もいるみたいね、やりかた悪いのかなー。
セットすると横から見ると傾斜になっててネジ込み棒の軸がかなり強く当たるんだよね、

21 :名無しバサー :2019/02/04(月) 21:11:13.18 0.net
俺もヘッジホッグのやつ使っているけど説明書にも注意書きあったし
気を付けてやったら大丈夫だったぞ
TD−ZとタトゥーラHDのスプールだけど

22 :名無しバサー :2019/02/04(月) 21:16:50.92 a.net
>>21
タトゥーラHDのピン抜くの?

23 :名無しバサー :2019/02/04(月) 22:56:54.37 0.net
>>22
タトHDはベアリング付いてないな
勘違いだわ ジリオンか何か他のリールだったか

24 :名無しバサー :2019/02/05(火) 17:56:39.65 p.net
18スピニングタトゥーラ使ってる人いる?
良ければレビュー聞きたい

25 :名無しバサー :2019/02/05(火) 21:37:40.24 0.net
使いやすいぞ。マグシールド無いだけで後はカルディアLtだから当たり前だけど。

26 :名無しバサー :2019/02/05(火) 22:27:22.61 0.net
すごく久しぶりにジリオンSV引っ張り出して空回ししてたときに気づいたんだが
ハンドルをポーンと押して勢いよく回すと軽くガリガリっていう
普通に早巻きしてもなんともない
こんなもんだっけ?

27 :名無しバサー :2019/02/05(火) 22:39:37.76 0.net
>>26
ワンウェイが原因かな

28 :名無しバサー :2019/02/05(火) 23:26:41.61 0.net
>>27
あーそうかも、ちょっと見てみる
ありがとう

29 :名無しバサー :2019/02/06(水) 11:01:55.15 0.net
アルファスctって値引率悪いんだな

30 :名無しバサー :2019/02/06(水) 11:05:11.94 0.net
>>29
ステと違って最初だけちゃう?

31 :名無しバサー :2019/02/06(水) 12:25:48.20 a.net
JANコードの横にアスタリスクあるから値引き渋い奴

32 :名無しバサー :2019/02/06(水) 12:33:53.97 a.net
LTでスピニングのスプールエッディの形変わってラインのバタつき減ったな
スピニングタトゥーラ使って思った

33 :名無しバサー :2019/02/06(水) 12:39:20.93 0.net
シマノのAR-Cスプールと使い心地変わらなくなったの?

34 :名無しバサー :2019/02/06(水) 13:20:30.10 p.net
スピニングタトゥーラと同じ価格帯リールならどれが総合的に見て良いですかね?

35 :名無しバサー :2019/02/06(水) 13:32:43.97 M.net
そもそもスピニングに何を求めてんだよ
糸フケ取るだけやぞ

36 :名無しバサー :2019/02/06(水) 13:53:17.12 p.net
スピニングのタトゥーラって無駄に高いな
スペック的にレガリスLTにラインローラーにベアリング入っただけじゃん
それで13000円くらい高いのは意味不明

37 :名無しバサー :2019/02/06(水) 14:00:40.17 M.net
釣具屋でセオリーと月下美人air比べてベース同じでこんな差があるんだ?!
って問い詰めたら、専用カラーリングの差を楽しんで下さい(^o^)だって

38 :名無しバサー :2019/02/06(水) 19:51:01.51 0.net
今さらジリオンSV買うのありかな?

39 :名無しバサー :2019/02/06(水) 20:06:51.16 0.net
剛性なら18リョウガよりジリオンTWSVの方があるのは内緒ね。

40 :名無しバサー :2019/02/06(水) 20:57:36.28 0.net
>>36
スペックよく嫁w

41 :名無しバサー :2019/02/06(水) 21:04:48.00 0.net
>>36
タトゥーラはカルディアベースだぞ

42 :名無しバサー :2019/02/07(木) 01:34:15.20 0.net
キャタリナTWどうなの?全然人気ないけど、実売3万以下だし36ミリスプールで重量級ルアー遠投できるし、
マグフォースZ、ATDとかジリオンTWHDより良いと思うんだけど、なんで使ってる人いないんかね
PE2号巻いてロックフィッシュ、それかバス用に1/2〜1ozクラスのヘビキャロ用で使いたいんだけど、
持ってる人いたらインプレオナシャス。

43 :名無しバサー :2019/02/07(木) 03:45:29.26 0.net
そんなんあるの自体知らなかったわ

44 :名無しバサー :2019/02/07(木) 06:39:22.67 d.net
フネXとバスXはハンドルが違うだけで後は一緒ですか?

45 :名無しバサー :2019/02/07(木) 11:04:58.80 M.net
キャタリナについて語りな

46 :名無しバサー :2019/02/07(木) 11:09:09.13 0.net
えっ今何て?

47 :名無しバサー :2019/02/07(木) 11:28:14.30 a.net
キャタリナについて語るなんて、かったりーな

48 :名無しバサー :2019/02/07(木) 12:10:38.80 d.net
キャタリナたしかにジリオンHDっぽいなあ

49 :名無しバサー :2019/02/07(木) 12:14:12.70 M.net
ソニックスピードあるのに同じボディで中機種作るなんて、ええのんか

50 :名無しバサー :2019/02/07(木) 16:43:54.77 a.net
キャリタナはモノフィラメントの糸巻き量どんなもんなんやろ
20ポンド80メートル位あるんかの?

51 :名無しバサー :2019/02/07(木) 19:35:21.04 0.net
タトゥーラやジリオンはスプール外した状態ハンドル回すと一発でギヤ死ぬんだな。ダイワリールがすぐゴリゴリになる理由はコレなのかな。

52 :名無しバサー :2019/02/07(木) 19:45:17.33 a.net
>>51
ジリオンはならん
タトゥーラは良くない

53 :名無しバサー :2019/02/07(木) 20:01:25.60 0.net
ダメなの?
シマノ含めぐるぐるしてるが特に問題ないこどな。
ダイワはスプールシャフト長いのは持ってないけど。

54 :名無しバサー :2019/02/07(木) 20:27:09.49 a.net
ダイワの軸長はシマノのスーパーシップに近い構造
スプール軸入って無いときはピニオン片方しか支持されてない

55 :名無しバサー :2019/02/07(木) 20:39:57.68 0.net
あれって普通にやっちゃうけど一度も壊れたことないよ
シマノもダイワもリョービも

56 :名無しバサー :2019/02/07(木) 21:00:29.75 0.net
ピニオン片持ちだったスコ1500では「スプール外して回すとカリカリするなあ」程度に思ってたが
スプール付ければ元に戻った
一発で死ぬという人たまに見るがスプール付けてもカリカリで元に戻らなくなったって事?
ハンドル弾くように勢いよく回すと大ダメージになるんだろうか

57 :名無しバサー :2019/02/07(木) 21:21:40.80 a.net
>>56
ガリガリしてるって事はギア噛み合ってないってことやろ。
そんなところにガリっとやった日にはギアの歯がおかしくなるわな。

58 :名無しバサー :2019/02/07(木) 21:29:45.59 0.net
普通の速度で回してるぶんには大きく位置がズレずカリカリ回るだけだが
勢いつけると大きくズレてガリッといくのかね
カリカリ回すぶんにはほとんどダメージないよ 2分も3分も回すわけじゃなし

59 :名無しバサー :2019/02/07(木) 21:59:11.09 a.net
スピードシャフト以外はやっちゃ駄目だろ>スプール無しの空回し
ちょっと回しただけで明らかにヤバイ音するし

60 :名無しバサー :2019/02/07(木) 22:03:00.49 a.net
オークションにタトゥーラのスプール無しを出品してる人いるけど、なんかヤバそうw

61 :名無しバサー :2019/02/07(木) 22:16:51.92 0.net
あれハンドル、スプール無しの出品結構あるけどなんなんだろうな
バラして単品売りしてるのかな?
部品取り用としてなら良いけどそこそこ値段するしな

62 :名無しバサー :2019/02/07(木) 22:32:44.29 0.net
今までスティーズ 、ジリオンなど使ってきたんだけど、例外なく全てのリールでゴリ感やブルブル振動するような現象が起きたんだが、何が原因なんだろ?ワンウェイかベアリングか、ダイワに詳しい人教えて

63 :名無しバサー :2019/02/07(木) 22:53:13.25 0.net
最初カリカリしてたけどギアに高粘度グリスぬりまくったら無くなった

64 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:00:17.55 0.net
>>62
ダイワのワンウェイローラーのインナーチューブはシマノのそれに比べて表面にローラーの圧痕が付きやすいわ

65 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:11:46.21 0.net
ダイワに問い合わせしたら、ジリオンHDよりキャタリナの方がスプールの素材の違いで惰性でスプールが回転しやすく、飛距離出やすいみたい
んでジリオンHDの方がブレーキのかかり方が強いみたいですな
ただキャタリナはエンジンプレートの部分がダサすぎるのが欠点

66 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:13:10.83 M.net
安いリールのジュラルミンスプールの方が絶対飛距離は上なの?

67 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:14:18.62 a.net
飛距離に不満なんてないから壊れるまで要らない

68 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:39:56.17 0.net
重いスプールの方が飛ぶのは100%間違いない
そのかわり止まりにくいからバックラもしやすくそして酷くなる
軽いスプールは立ち上がりが早い。些細な力ですぐに回り出すけど止まりやすいからバックラしにくい

で、実際はここにスプール径も絡んでくる
スプール径が大きければ飛距離↑
小さければ立ち上がり↑

69 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:40:14.99 0.net
>>65
ジリオンHDが飛ばんのは固定マグやからやろ?

70 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:42:15.16 0.net
36mmは最初に出た普通のジリTWのノーマルスプールが個人的には一番使いやすい

71 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:42:16.99 0.net
>>68
どっちもスプール径同じだよ

72 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:43:42.22 0.net
ただ初速高いと高切れするからキャタリナありかな

73 :名無しバサー :2019/02/07(木) 23:48:28.12 0.net
>>70
俺もそれ
個人的には重めの巻物にジリTWは最高

74 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:00:49.72 0.net
>>68
それ単純にブレーキの設定間違ってるだけやで
重さ違い各スプールでそれぞれに合ったブレーキの設定ができていたとして他の条件が同じ場合、キャスト時の入力が同じなら「ルアー+糸+スプール」の総重量が軽い方がルアーの速度(スプールの回転)は速いんやで
んでな、基本的に投げ出された物体は速い方が遠くに飛ぶんやで

75 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:06:10.46 0.net
ジリオンTWってブレーキの不具合よく聞くけど実際どうなんだろうな

76 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:06:59.25 M.net
初速遅くても重いほうが減衰少ないから飛ぶ理屈ちゃうんか

77 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:21:13.48 a.net
タトゥーラのピニオンに傷入ってへんなゴリ感出てもうた

スプール付けたままバラしてギヤにピカール塗ってスプールシャフトをメインギヤ側に押し付けながら
しばらく指でメインギヤ回したら復活した

78 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:21:51.06 0.net
「重いスプールの方が飛ぶ」というのは言い方がおかしいと思うが
スプール+糸が軽ければ軽いほど飛距離が出るというわけではないのは確か
ルアー重量に対して軽すぎるスプールを使った場合立ち上がりが速過ぎてバックラする
これを抑えようとすると結果的にブレーキが強め設定となり
更にスプールが持つ運動エネルギーの小ささも手伝い後半の失速を招く
メタルジグなんかを投げる場合軽いスプールより重いスプールの方が飛ぶなんてことは十分あり得る

79 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:37:03.73 0.net
>>78
スプールが加速するんか?

80 :名無しバサー :2019/02/08(金) 00:55:47.45 M.net
角加速だよ
高校からやり直せ間抜け

81 :名無しバサー :2019/02/08(金) 01:39:13.79 0.net
理論上はスプール軽ければ軽いほうが良いけど、実際はブレーキ制御の工学的な限界から軽すぎるスプールは
初速制御しきれなくなるor後半超失速する、って現象が起こるので、どこかに実装出来るブレーキに合わせた理想的なスプール重量があるはず
ただ、タックルセッティング、投げ方の癖、環境とかリール以外の要素も多すぎてなぁ
魚釣りしてるんだから、そこ深く考えるより魚のこと深く考えたいし

82 :名無しバサー :2019/02/08(金) 03:58:03.07 0.net
>>78
せやからそれはブレーキの掛かりかたが変やねん
最高速度に合わして以降が極端に制度力過多ならそれは基本的には固定マグのそれに近いわ
そーでないならリリースポイントが重スプール時の癖のままになってるとか
あとはキャスト直後に竿先が貰うお釣りが大き過ぎるか

83 :名無しバサー :2019/02/08(金) 07:04:53.41 0.net
だれかキャタリナ買えよ

84 :名無しバサー:2019/02/08(金) 08:56:11.20 ID:FG0njozyr
上でも書いてあったけど、ジリHDよりキャタリナの方が飛ぶとメーカーが言うのは、HDが固定マグだからですよねぇ…

因みに、(G1の固定マグ使ってみたかったので)ジリHDを先先週位に買って、1回投げてきたら結構飛んだよ。
強風時の夜釣り数時間なので、本当に感覚的なモノだけど、あっ結構飛ぶな〜って。
ず〜っとブレーキが効いているので、(今の所)気持ちよくはないんだけど、距離は出ているような?
腐っても(??)φ36径だからか、ステAなんかよりは飛んでるイメージでしたぞ。

85 :名無しバサー :2019/02/08(金) 10:47:10.68 0.net
>>81
もうこれで良いと思う

86 :名無しバサー :2019/02/08(金) 12:49:35.82 M.net
誰か買ったりーな

87 :名無しバサー :2019/02/08(金) 18:33:37.66 0.net
ジリオンはブレーキの利き方変わらないからな
それに比べてキャタリナは(・∀・)イイネ!!

88 :名無しバサー :2019/02/08(金) 18:42:25.89 0.net
140mとか飛ばすカゴ釣り遠投大会とかダイワやシマノのリールじゃなく
ABUの古典的なレベルワインド連動のものばっかだからな

回転が良くてスプール軽いと軽いルアーを楽に遠投出来るってだけだわな。

89 :名無しバサー :2019/02/08(金) 19:26:00.82 a.net
自分がやってる環境だと50m以上投げる必要性がないからね。まぁ50m以上飛ぶようなルアーやリグを滅多に投げないっていうのもあるけど。

90 :名無しバサー :2019/02/08(金) 19:36:00.33 a.net
しかしタトゥーラHLCなんか買うんじゃなかった。自分がメインで使うようなルアーやリグには向いてない。
唯一向いてるかな?と思えるのは太PEでのフロッグぐらい。それも別にHLCじゃなくてもいいしね。

91 :名無しバサー :2019/02/08(金) 21:30:54.27 0.net
USダイワのフエゴCTが激安だったから買ってみたんだが、コレいいな!使うと全て普通なんだが値段考えるとビックリする。3,780円

92 :名無しバサー :2019/02/08(金) 22:41:10.28 a.net
値段の割にはいいって話でしょ。その上のクラス持ってたら要らんわな

93 :名無しバサー :2019/02/08(金) 23:34:08.73 0.net
プロじゃないんだから、フエゴでもオーバースペックだと思ってる
キャスティングのRG100Hが2500円なのはもっと評価されでもいいと思う

94 :名無しバサー :2019/02/08(金) 23:51:44.03 0.net
古事記フィッシングもありっちゃあり

95 :89 :2019/02/09(土) 00:12:24.85 a.net
タトゥーラHLCの話に戻るけど

村上さんって常吉リグとかセコ釣りのイメージがあるけど、基本は琵琶湖をホームにしてる人だから琵琶湖に合うルアーやリグを快適に扱えるベイトリールというコンセプトなんだろうな。

96 :名無しバサー :2019/02/09(土) 00:23:56.04 0.net
>>95
村上がセコ釣りって、95年頃のイメージか?
今だとキャロスペやHLC出して長いしセコと遠投の両極端なイメージ強いと思うが

97 :名無しバサー :2019/02/09(土) 00:51:29.41 0.net
フエゴってほぼTWS無しのタトゥーラCTだからトーナメントでも充分使えるモノなのでは

98 :名無しバサー :2019/02/09(土) 03:08:10.94 0.net
ほとんど琵琶湖の浜から投げてるイメージですが ごく稀にボート釣りするらしいし
ザヒットでは海釣りもしてますね
漁港で常吉の方が逆に最近はしないと思いますよ

99 :名無しバサー :2019/02/09(土) 03:16:08.08 0.net
ハートランドに関わった当初だって、セコ釣り用の常スぺと、ウェーディングで
遠投する為のハマスペの両極端で始まってたしな

100 :名無しバサー :2019/02/09(土) 06:26:22.96 0.net
オカッパリプリンスの方が釣り方セコイよ

101 :名無しバサー :2019/02/09(土) 07:45:16.81 0.net
え?琵琶湖のヘビキャロって究極のセコ釣りだろ?
最も恥ずべき卑しい釣りなんだけど
ライトリグはセコ釣りの一部であって全てではないよ

102 :名無しバサー :2019/02/09(土) 08:47:43.36 d.net
何が卑しいの?

103 :名無しバサー :2019/02/09(土) 08:51:28.46 d.net
釣れりゃなんでもいいんだよ

104 :名無しバサー :2019/02/09(土) 09:09:58.24 a.net
セコ釣りの定義がよくわからん
プレッシャーのかかってない簡単に釣れる魚を効率良く釣るのがセコいならもうバス釣りの基本そのものを否定してないか?

105 :名無しバサー :2019/02/09(土) 09:14:48.38 a.net
>>104
釣れりゃ何でもいいという釣り方

106 :名無しバサー :2019/02/09(土) 09:22:32.44 a.net
セコイかどうかなんて人それぞれ
自分がセコイと思ったらセコイだけ
何がセコ釣りか語るだけ時間の無駄

107 :名無しバサー :2019/02/09(土) 09:23:48.03 M.net
対極にハンドメイドのクソペンシル投げて、オッサン同士の雑談で終わる世界があるけど

結局好みだろう

108 :名無しバサー :2019/02/09(土) 09:39:36.09 0.net
村上さんの釣り方が日本のバス釣りに
馴染んでるのは確かですね
好き嫌いは別として

109 :名無しバサー :2019/02/09(土) 10:18:02.88 d.net
今月発売したマグフォースの1012G1について誰かインプレよろ。

110 :名無しバサー :2019/02/09(土) 10:27:17.83 0.net
小さいルアーやワームはセコい、セコ釣りは悪とか恥ずかしいという認識が一般的になったのは村田のせいだよな
その場所その時期その時間で一番効率の良い釣り方をセコ釣りと言わないでほしい

111 :94 :2019/02/09(土) 11:17:36.67 a.net
関東の岸釣りで遠投志向じゃないのとヘビキャロはやらないからHLCは合わないかなと。
あと200g以下のリールに慣れてしまっているのもあるかも知れない。

112 :名無しバサー :2019/02/09(土) 11:53:46.37 a.net
>>110
村田以前から言われてるぞ

113 :名無しバサー :2019/02/09(土) 11:55:20.22 0.net
>>112
一体誰が言い出したんだ?

114 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:13:40.33 a.net
>>110
常にカットテールでおっけ。

115 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:15:18.25 0.net
村田は柏木とつるんでた頃はやたらとチマチマ推してたろ

116 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:30:38.81 M.net
>>110
セコ釣りは相対的なもんじゃねーよカス
例え日本全体が1日中ダウンショットで粘り倒してやっと一匹釣れるっていう状況になったとしてもセコ釣りはセコ釣りなんだよ
お前らガキの「釣れなきゃ楽しくない」っていう即物的な価値観は色んな面で業界の足引っ張るからやめちまえよ

117 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:38:56.77 0.net
釣りにセコイとかないでしょ
人の釣りに口出すのが間違ってるよ
餌でもチビルアーでもジャイアントベイトでも好きなの使えよ

118 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:40:26.93 a.net
セコ釣りというのは、それならミミズで釣れよみたいな釣り方のことだろ

119 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:47:38.58 a.net
セコ釣りやりこんでる人ほど最終的に生餌との絶対的な差を理解するから
そういうしょうもないことは考えないよねっていう

120 :名無しバサー :2019/02/09(土) 12:47:54.94 0.net
教祖様はルアー釣りやってんだーってルアー見せてなにそれセコってなったらセコ釣りって言ってたな
何オンスもあるジャイアントベイト一本の人から見たらジョイクロ投げてても全部セコ釣りだろ
セコ釣りの定義なんて考えても意味無いって

121 :名無しバサー :2019/02/09(土) 13:04:26.82 a.net
釣りなんてほとんどの人が趣味でやってんだからその人が楽しめるやり方でやればいいんだし、それに文句つける人は何様なん?

122 :名無しバサー :2019/02/09(土) 13:33:50.21 0.net
>>116
厳しい状況でもどうやって釣るか頭を使って考える事によって、新しい釣り方や新しい道具が生まれてきた
ダウンショットはすべてセコ釣りかのような価値観は色んな面で業界の足引っ張るからやめちまえよ

123 :名無しバサー :2019/02/09(土) 13:51:46.09 a.net
自分でセコイと思う釣りをやらないなら好きにすればいいしセコイ釣りを見下しても構わないけど、「セコイ釣りがダサいというのは絶対的に正しい意見であって、異論反論は認めない!」みたいなこと言うから村田始め頭おかCとしか。

124 :名無しバサー :2019/02/09(土) 14:01:04.89 M.net
>>122
厳しい状況(笑)頭を使って(笑)
そうやって能書き垂れた結果行き着くのがみみっちいワームでネチネチねちねちと地蔵になって子バス引っ掻けてキャッキャとはしゃぐのがお前らガキだもんな!
釣れない時間も楽しむ余裕のある奴は絶対セコ釣りなんかしねーの
精々メンター(笑)やメディアプロ(笑)の真似事して横文字並べてろクソガキ

125 :名無しバサー :2019/02/09(土) 14:14:36.22 0.net
>>124
こういう人はセコ釣り師よりダサい

126 :名無しバサー :2019/02/09(土) 14:40:55.36 a.net
>>124
セコ釣りをバカにして満足してるやつが一番セコイわ
精神がセコイ。貧相。

127 :名無しバサー :2019/02/09(土) 15:04:05.77 a.net
将来大人になった時是非自分の書き込みを見直して欲しい
万が一大人だったら御愁傷様

128 :名無しバサー :2019/02/09(土) 15:16:29.53 0.net
>>124
釣れない時間(笑)楽しむ余裕(笑)
そうやって能書き垂れた結果ボウズなんだろ?
釣れない時間を楽しむのはガキの時に卒業したんだ
俺が最低限の横文字しか使ってないの気付いてない?俺も横文字が嫌いなんだ、共通点が見つかったところで仲良くしようぜ

129 :名無しバサー :2019/02/09(土) 15:23:02.07 a.net
村上ルアーって基本的に大きめじゃね?ハンハンみたいな特化してるの以外は。

130 :名無しバサー :2019/02/09(土) 15:30:19.16 0.net
村上モノは見た目が好きになれない。
唯一好きになったのはザリコー。

131 :名無しバサー :2019/02/09(土) 15:41:49.72 d.net
村上のメタルジグは最高じゃないか

132 :名無しバサー :2019/02/09(土) 16:24:57.05 0.net
村上さんは常吉にしてもネコリグにしても
子供の時にしてた堤防の黒鯛釣りから発想を得たというから、バス釣りだけに限らない視野の
広さだからいろんな釣り方が考えつくのだと思いますよ

133 :名無しバサー :2019/02/09(土) 16:25:17.10 0.net
村上さんは常吉にしてもネコリグにしても
子供の時にしてた堤防の黒鯛釣りから発想を得たというから、バス釣りだけに限らない視野の
広さだからいろんな釣り方が考えつくのだと思いますよ

134 :名無しバサー :2019/02/09(土) 16:42:54.36 0.net
>>124
恥ずかしいやつだな
高校生、せめて大学生であることを望むわ

135 :名無しバサー :2019/02/09(土) 17:11:58.44 a.net
タトゥーラHLCって新品でも17500円でストアーが出品してるぐらい価値が下がってるから困るよなw

136 :名無しバサー :2019/02/09(土) 17:12:31.15 0.net
こういう奴はビッグベイトバチャバチャ投げて「俺カッコイー」とでも思ってるんだろうな
釣り具メーカーに騙されてるだけなのにw

137 :名無しバサー :2019/02/09(土) 17:29:43.33 a.net
大きい=カッコイイ
という思考回路だとしたら人生楽で楽しそうだとは思う

138 :名無しバサー :2019/02/09(土) 17:29:46.36 M.net
セコ釣りキッズわらわらじゃねーか
お前らがセコ釣りで残したワームの切れ端やほっそいラインは水中に残り続けるってこと肝に銘じとけゴミ共

139 :名無しバサー :2019/02/09(土) 17:38:43.15 a.net
>>130
常吉の金型を買ったのか分からんがリコークローってまんまザリコーなのがダミキから出てるよ

140 :名無しバサー :2019/02/09(土) 18:33:37.56 0.net
タトゥーラHLC飛距離はいいんだけどな。ヘビキャロなんかだと12 アンタレス より飛んでたし、でもすぐにゴリ感出たからすぐに売った

141 :名無しバサー :2019/02/09(土) 18:37:15.31 0.net
リコークローとやらを探してみるわw

142 :名無しバサー :2019/02/09(土) 18:42:07.22 a.net
>>140
マジで?そんなに使ってないから分からないけど、同じ素材のギヤであろうタトゥーラSVは2年メインで使っても購入当初と変わらないけどな。

143 :名無しバサー :2019/02/09(土) 19:07:41.62 0.net
アマゾンでスティーズ atwのccが36000円なんだけど買い?

144 :名無しバサー :2019/02/09(土) 19:33:07.13 0.net
>>138
俺も金輪際8lb以上しか使わないようにするよ
お前も金輪際ワーム使うんじゃないぞ
そもそも魚釣りをやる時点で自然破壊している悪人だという自覚はあるよ

145 :名無しバサー :2019/02/09(土) 20:44:09.72 p.net
>>143
26000円でバンタムmgl 買って残りの10000円でルアー買うわ

146 :名無しバサー :2019/02/09(土) 20:47:24.80 M.net
>>144
8lbが細糸じゃないって認識がもうね…

最低14lbだボケ
俺はボートでのジグ撃ちのトレーラー以外でワーム使わんしそれも生分解しか使わん
もっと言うとプラグはフローティングしか使わんし根掛かりはポイント潰れようが回収機ブチ込んで意地でも回収する

だからお前らセコ釣りのクズ共がゴミ散らかすの前提で釣りして悦って
ましてやそれを「オレ頭使ってる」なんてのたまうのが腹立ってしかたねーの

147 :名無しバサー :2019/02/09(土) 20:55:11.23 0.net
14って細いやんw
琵琶湖厨かつシャローカバー馬鹿だからモノフィラなら20、PEなら4号より上しか使わん俺でも>>125の意見なのにw

148 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:00:33.80 0.net
ライン=チンポ

149 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:01:39.10 a.net
間違いなくいい加減なダイワ社員来てるなw

150 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:11:11.72 0.net
おかっぱりも含めりゃ最低20だあ!ぐらい言って欲しかったなあ

151 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:18:03.09 a.net
>>146
14lbが細糸じゃないって認識がもうね・・・

最低20lbだろボケ

って言われてるけどお前どーすんの?
セコイ糸使ってんじゃねーよ

152 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:20:59.48 a.net
ベイトフィネス機でもないのに31mm径なんて何故出すんだろう。まぁ色々違ったの出さないと儲からないし商売だからな。

153 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:23:45.62 0.net
まだ、こんなイキってるやついるんだなw
しかも最低14lbだボケとかw

バスは1oz以上の自作トップしか基本投げないけどナイロンなら20ポンドPEなら5号だぞ
カバーの奥にぶち込むから引っかかっても草や枝ちぎって回収できるようにな

海ではアジングやメバリングもやるから細い糸でワームつかったりをセコ釣りとか思ってないぞ

154 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:28:17.71 0.net
当然ベイトフィネス機のベースだろう
色違い・ブレーキチューンした渓流スペシャルも出すだろうな

155 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:30:26.46 a.net
訂正
30mm径

30mmなんて直ぐラインに巻きグセがつくぞ。

156 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:37:15.43 a.net
>>155
俺は高比重PE専用機としてステCT買おうか考えてる
PEなら巻きグセ気にならないしね

157 :名無しバサー :2019/02/09(土) 21:39:11.33 0.net
村上の製品はスタイリッシュじゃないからきらい

158 :名無しバサー :2019/02/09(土) 22:07:10.78 0.net
>>139
ダミキは韓国メーカーだからなぁ
単純にパクリな様な気もするが…

159 :名無しバサー :2019/02/09(土) 22:26:00.08 0.net
おれバスやらないから分からないんだけど、ベイトにPE4号とか5号とか太糸巻く必要あるの?
2号あればカバーから引き抜けない?

160 :名無しバサー :2019/02/09(土) 22:32:22.59 a.net
根掛かりした時の回収率が良いとか、雷魚が多い場所だと4号は必要だな。

161 :名無しバサー :2019/02/09(土) 22:45:49.86 0.net
>>159
水面まで厚く重なった昆布の林の一番濃い部分にテキサスぶち込んで3〜4キロのハタ類釣ると思ってもらったら近い

162 :名無しバサー :2019/02/09(土) 23:03:05.06 0.net
30ミリ径になった途端に巻グセ巻グセ連呼してんのはなんなんだ?
深溝スプール使った事ないんか?

163 :名無しバサー :2019/02/09(土) 23:08:22.84 M.net
>>151
そんなごく一部の連中の極端なスタンダード持ち出されても何とも思わん
何故ならオレ自身がそれに説得力を感じないから

でもお前ら屑セコ釣り師共は違うだろ?
自分自身に卑しくて恥ずかしい蔑まれて当然の行為をしてる自覚があるからこそ、そうやってキャンキャンと噛み付いてくるんだろ?
そうじゃないなら「何言ってんだろコイツ」で終わるもの

なぁ?ワーム飛んでったわ〜っつってヘラヘラしてるカス共よ

164 :名無しバサー :2019/02/09(土) 23:11:29.55 0.net
>>163
噛み付いてるのお前に見えるんだが

165 :名無しバサー :2019/02/10(日) 01:23:17.16 0.net
>>161
リーダー結んでないの?
ナイロン5号くらいで組めば余裕じゃない…?

166 :名無しバサー :2019/02/10(日) 01:26:31.45 0.net
>>164
キャンキャンしまくりだよなみっともない

167 :名無しバサー :2019/02/10(日) 01:30:59.99 0.net
>>146
「生分解だったら良い」「ルアーを水中に残さなければ良い」と思ってるのが中途半端だわ
結局お前も魚釣りやるんだろ?
悪人だよ

>>163
俺からしたら>>146に書いてある事の方が、極一部の連中の極端なスタンダードにしか見えないよ
恥ずかしくもないし、蔑まれて当然だとは思っていないから、こうやって噛みつかれると不本意なんだよね

168 :名無しバサー :2019/02/10(日) 01:33:13.00 a.net
スティーズCTTWの遠心ブレーキの超軽量スプールのキャスコン高性能化したヤツ出たら絶対買うんだが

169 :名無しバサー :2019/02/10(日) 02:14:20.59 a.net
>>163
何言ってんだコイツ
なんでお前に認めてもらう必要あるんだっていう

170 :名無しバサー :2019/02/10(日) 03:00:21.37 a.net
いつまで戯れ合ってんのお前ら…

171 :名無しバサー :2019/02/10(日) 04:33:21.38 0.net
散々、俺様理論並べといて相手の言うことは一部の極端なスタンダードw
理由は、俺自身が説得力を感じないからw
自分の感覚で話してるだけ

>そうじゃないなら「何言ってんだろコイツ」で終わるもの

これも特大ブーメラン

172 :名無しバサー :2019/02/10(日) 04:55:33.35 0.net
リールの話しようぜ

173 :名無しバサー :2019/02/10(日) 06:11:26.81 a.net
遠心もし出すなら一番シンプルな2ブロックのユニットの軽いヤツにして
ブロックは少しずらしてリングを移動することで1➡2と、効くブロック数を変えれるようにする ユニット軽くしたいので2段階で十分
キャスコンはダイワ式継続で、あの変な棒を時計のバンド留めるヤツみたくバネ入りのにする
用途はベイトフィネス用

174 :名無しバサー :2019/02/10(日) 06:15:07.54 a.net
・・・変なギミック要らんかな?ただの二点式遠心でいいか

175 :名無しバサー :2019/02/10(日) 06:26:21.54 0.net
>>173
シマノ買っとけよ

176 :名無しバサー :2019/02/10(日) 07:22:09.34 a.net
シマノもベイトフィネスはマグにしたもよう、まぁダイワスレで書く内容じゃないわな。

177 :名無しバサー :2019/02/10(日) 08:04:22.41 M.net
最近ブーメランって言葉の意味分からず使うバカガキ増えたよね
単に流れ追えてないだけかもしれんが
どっちにしろバカか

>>167
それでもお前らクズ共よりは上等だろ?
お前らセコ釣り師は「ゴミ撒き散らすの前提」で釣りしてんだから
お前の言う悪人を俺は全く否定しないし、そもそも食わない釣りなんて虐待でしかないから俺もお前らも全員外道だよ
ただそれを自覚してその中でも少しはマシであろうとしてんだよ俺は
それを極端なくくりで俺もお前も悪人だから同レベルってどんだけガキなんだよ
ワームのカスをポイポイ水中に投げ捨てる事に何の抵抗もないから、釣れなきゃ楽しくないなんてガキ丸出しのみみっちい嗜好を優先してクズ行為してられるんだろ?
それを恥ずかしく思えないってのはもう重大な欠陥だわ

>>169
そんな必要全く無いよ?
なんでガキって肯定を求めるの?
俺はお前ら屑共を認めないって発信してるだけだけど

178 :名無しバサー :2019/02/10(日) 08:04:37.25 0.net
>>165
経験上モノフィラなら20だと魚がカバーにロックされた時の合わせに耐えるかかなり怪しい、最低25は欲しい
ブリッピング〜ピッチングの距離感の釣りだからリーダー結ぶならフロロ通しでやっちゃう
糸がカバーに擦れる音気にする人は使いにくくてもフロロ使うね
ただ、そこまで太くすると糸癖でカバーに落としにくいのに、合わせで伸びるし
回収時にカバーに引っ掛かった時も伸びるから回収しにくくて釣りの効率スゲー落ちるんよ
探るスピード激遅の釣りだから手数増やさないと広いエリア釣れないので、効率重視で今の形になっていってる

179 :名無しバサー :2019/02/10(日) 08:18:40.52 a.net
>>177
だから「なんでお前に認めてもらわなきゃいかんのか」
話が通じないw

180 :名無しバサー :2019/02/10(日) 08:24:36.94 a.net
まぁ、なんだかんだ言っても14lbは細糸だからなぁ

181 :名無しバサー :2019/02/10(日) 08:39:43.70 M.net
>>173
クソ売れなかった2点式遠心のSPRってのがあってな…

182 :名無しバサー :2019/02/10(日) 09:02:05.56 0.net
SPRの竿は今でも大好きだがリールはなあ

183 :名無しバサー :2019/02/10(日) 10:02:26.58 0.net
太糸信者のウザさは異常
自分の考えが真理と信じて疑わず他者を口汚く扱き下ろす
何度同じことを繰り返せば気が済むんですか?

184 :名無しバサー :2019/02/10(日) 10:54:30.72 0.net
>>140
8.1?

185 :名無しバサー :2019/02/10(日) 10:58:50.19 0.net
>>146
関東は14LB以下しか使わない人がほとんどなんだけど

186 :名無しバサー :2019/02/10(日) 11:10:59.71 0.net
>>185
適当なこと言うなよ
そんな事言ってるのはお前さんみたいなライトリグねちねち野郎だけだよ

187 :名無しバサー :2019/02/10(日) 11:13:36.97 0.net
>>170
ごめんごめん、香ばしかったからつい弄っちゃった
もうやめるね、不快な思いさせて申し訳ない

188 :名無しバサー :2019/02/10(日) 12:43:11.15 0.net
高いリール使うヤツは結局自己満なんだろうな。たいして技術もないのに安いリール使ってるヤツをバカにし、飛距離がどうとか軽さがどうとか。所詮趣味だからそれも間違ってはいないと思うが、こういうヤツにはなりたくないなと思う。
スティーズ で釣れてフエゴでは釣れないバスなんかいないのにな。

189 :名無しバサー :2019/02/10(日) 12:50:01.93 a.net
>>188
逆に俺は下手だけど道具は全部最上級でやってる。釣果より道具が好きだから。
それをお前みたいに言われてもムカつくんだぜ?

190 :名無しバサー :2019/02/10(日) 13:04:32.98 0.net
>>189
だから自己満だろ。趣味なんだからそれでいいんじゃない。でも高い金払ってリール買ったヤツは安いリールをバカにする権利があってもいいかもな、それだけの金払ってるわけだし。
あくまで5万円のリール使わなくても5千円のリールでも釣りは成立する。という話

191 :名無しバサー :2019/02/10(日) 13:23:54.94 a.net
>>190
ノイズあったりしたら気持ち悪くて、おれは成立しないなぁ。

192 :名無しバサー :2019/02/10(日) 13:28:18.32 a.net
>>190
上手くなきゃいいー道具つかっちゃだめみたいな言い方も安価な道具バカにするのも同じだって言いたいんだけど。

193 :名無しバサー :2019/02/10(日) 13:43:56.28 M.net
教養ではアウアウの勝ち

194 :名無しバサー :2019/02/10(日) 13:48:44.20 0.net
>>192
なるほど、確かにそうだわ。
高い道具使ってるヤツはみんな性格悪いと思いこんでるんだな。安い道具使って考え方も貧乏くさいんじゃ話にならんわ。ちなみにオレはスティーズユーザー

195 :名無しバサー :2019/02/10(日) 14:06:58.40 a.net
キャストを目の前で魅せて驚いた顔を見るのが好き。

196 :名無しバサー :2019/02/10(日) 14:59:19.85 d.net
他の奴が釣りしてる目の前なんかにいかんわ

197 :名無しバサー :2019/02/10(日) 15:13:58.13 0.net
エントリーモデルしか買えなくて「ハイエンドは必要ない!」って言ってる人は妬みにしか聞こえない
自分の所得価値観実用性で好きなの使ってればいいのにいちいち他者を攻撃するのがダサい

198 :名無しバサー :2019/02/10(日) 15:22:35.42 0.net
好きなの使いなはれ

199 :名無しバサー :2019/02/10(日) 15:39:07.15 0.net
お前らマジで文盲なんだな
「最低」14lbって譲歩してやってんのに都合のいい文字しか見えてないらしい

>>187
窮すると若干上から目線且つ謙虚な姿勢を第三者に見せて終わらせようとする
アホの常套手段じゃねーか

いいから答えろクズ
お前はワームの切れ端残すことに抵抗がないんだよな?
だからそんなプラゴミ投棄前提のクソみたいな釣りをヘラヘラと平気でやれるんだよな?

卑しくみっともない上に客観的により有害な釣り方を正当化して、あまつさえ「頭を使ってる」なんて美化までする
ホントお前らセコ釣り連中は屑の中の屑だわ

200 :名無しバサー :2019/02/10(日) 15:44:41.87 a.net
釣り場で見かけたセコセコバサーにも同じテンションで説教できるなら尊敬する

201 :名無しバサー :2019/02/10(日) 16:10:17.97 0.net
ダイワスレでケンカって珍しいよな

202 :名無しバサー :2019/02/10(日) 16:11:40.05 0.net
ケンカやったんか?

203 :名無しバサー :2019/02/10(日) 16:20:54.28 M.net
お薬飲み忘れて発作が起こっちゃっただけなんで気にしないでください

204 :名無しバサー :2019/02/10(日) 17:07:01.06 M.net
シマノスレで暴れてる奴だろ

205 :名無しバサー :2019/02/10(日) 17:14:19.70 a.net
上で遠心出してほしいといったものだがやっぱマグがいいわ つかマグ最高かも

206 :名無しバサー :2019/02/10(日) 17:24:13.80 0.net
ラインの話と高級機種不要の話は毎回同じもの見せられてほんと辟易する
頭おかしいとしか思えない

207 :名無しバサー :2019/02/10(日) 17:25:26.77 a.net
FTBパクれダイワ

208 :名無しバサー :2019/02/10(日) 17:53:43.18 0.net
>>199
譲歩もなんも14lbって細糸やんけ?

209 :名無しバサー :2019/02/10(日) 19:02:37.42 0.net
リール選びの一番は見た目や

210 :名無しバサー :2019/02/10(日) 19:26:33.40 d.net
>>208
全然太い部類だと思いますけどね〜

211 :名無しバサー :2019/02/10(日) 21:03:26.44 0.net
ずっとベイトリールはシマノ派だったけど、ダイワはトラブルレスときき、試してみたくなった。
用途はスキッピングなんだけど、どの機種がやりやすいですか?
ダイワはTD-1Hi トーナメントから使ったことはありません。

212 :名無しバサー :2019/02/10(日) 21:15:53.94 0.net
スティーズsvtw金がないならジリオンsvtwでもいい

213 :名無しバサー :2019/02/10(日) 22:21:08.67 0.net
タトゥーラSVTWでも充分

214 :名無しバサー :2019/02/10(日) 22:37:22.43 0.net
タトゥーラsvtwは本当コスパ良いと思う

215 :名無しバサー :2019/02/11(月) 00:33:49.00 0.net
リールじゃないけどハートランドAGSを買って使用してみて惚れたけど扱いが神経質になるからちと面倒に感じるのもあるなぁ。
雑に扱う訳じゃないけどミドルくらいまでが気兼ねなく使えるからハイエンドに手を出さないようにしてるしてるわ。

216 :名無しバサー :2019/02/11(月) 00:54:31.21 0.net
急にどうしたんや

217 :名無しバサー :2019/02/11(月) 08:07:11.55 0.net
チタンガイドならいいんだねどな
AGSはこわいね

218 :名無しバサー :2019/02/11(月) 08:34:02.58 0.net
村上竿はまだ信用できる物に思うけど
本人が釣り場で試してると思いますからね
村上さんは最近はアジングとかエギングとか
するとか釣りビジョンで言ってましたけど
前からチヌの落とし込み釣りはするのは
有名ですが

219 :名無しバサー :2019/02/11(月) 10:34:21.97 0.net
子供の頃にちょろっとやっただけだろそれで常キチリグ考えたとか何とかって非常識なキチガイ

220 :名無しバサー :2019/02/11(月) 10:53:28.07 0.net
>>219
ナチュラルトリッパーで見る限り、村上は普通に落とし込みも上手いぞ
糸の使い方が抜群に上手いから、脈釣り系は多分何やらしても上手いわ

>>211
投げるルアーは何?
スイムジグとかデス6、センコーノーシンカーとかならジリオンSVTWでもいいけど
カバーネコとかやるならスティーズ系に1012のSVスプール組んだほうがいい

221 :名無しバサー :2019/02/11(月) 13:18:00.14 0.net
いまのダイワリールって汎用性互換性強度精度考えたらステSVTW以外選択肢ないよね

222 :名無しバサー :2019/02/11(月) 14:27:46.34 a.net
ステAは?

223 :名無しバサー :2019/02/11(月) 14:34:52.64 a.net
ほっとけ
そいつ事あるごとにステSVTW以外ないってずっと言ってるやつだから

224 :名無しバサー :2019/02/11(月) 15:14:53.57 a.net
>>220
投げるルアーはオーバーハング下に放り込みたいので、バックスライド系の高比重ワームとかスイミングジグ・ラバージグになると思います。
タトューラ には8.1ギアがあるようなので、興味が倍増しています。
強引にやり取りすると思うので、剛性が欲しいところですが、値段を考えるとそこまで重要視していません。

225 :名無しバサー :2019/02/11(月) 15:21:02.94 0.net
キャタリナかったが

226 :名無しバサー :2019/02/11(月) 17:24:36.44 0.net
>>224
バックスライドとかで16ポンド以上が多いならジリオンTWSVの7.3か9.1を勧める
タトゥーラは安いけど33ミリゆえ糸癖は付きやすい、安いし扱いやすいけどね

227 :名無しバサー :2019/02/11(月) 18:37:37.11 M.net
そこでタツラHLCはSVよりSVで傑作だとか言い出すからわけ分からんようになる

228 :名無しバサー :2019/02/11(月) 19:14:58.60 0.net
T3系統使ってる人でレベルワインドのセンターの溝にラインが入らず端側にラインが挟まってしまい巻き取ったときに、スプ―ルのどちらか片方にラインが寄るって人いない?
対処法とか聞きたい

229 :名無しバサー :2019/02/11(月) 19:20:25.80 d.net
>>228
数年前ですが、T3AIRでそれなってレベルワインド交換の無償修理してもらえました。

230 :名無しバサー :2019/02/11(月) 19:38:56.96 0.net
キャタリナとぶわ
フロロはしらんがナイロン12ポンド、ヘビキャロ用シンカー3/4ozだったらHLC 1516より飛んでる

231 :名無しバサー :2019/02/11(月) 19:49:07.98 0.net
>>226
ジリオンSVTWかな?
海外モデル9.0 : 1 なら
なんか19k円で買えるみたいだけど、国内版とどう違うのかな。

232 :名無しバサー :2019/02/11(月) 19:52:35.12 0.net
ちな、ダイワはピニオンとメインギアの販売はしてないん?

233 :名無しバサー :2019/02/11(月) 20:26:37.86 0.net
>>232
メーカーメンテ対応の機種がほとんどだよ
単品売りはあまり無い

234 :名無しバサー :2019/02/11(月) 20:56:48.00 0.net
>>232
頼んだことはないけどヘッジホッグに純正部品販売しますってバナーあるよ

235 :名無しバサー :2019/02/11(月) 21:42:02.64 0.net
初代タトゥーラワゴン投げ売りしてたの買ったけど、ガッチリして巻き上げトルクあってすごいな、タイラバ 用にするわ

236 :名無しバサー :2019/02/11(月) 21:56:11.89 0.net
>>235
103 ?100?

237 :名無しバサー :2019/02/11(月) 22:05:16.66 0.net
100です

238 :名無しバサー :2019/02/11(月) 22:16:56.19 0.net
>>237
スプール金色?

239 :名無しバサー :2019/02/11(月) 22:53:47.95 0.net
>>232
修理対応専用は駄目とあるから無理じゃない?
本当なんでギア類の販売してくれないのか

240 :名無しバサー :2019/02/11(月) 22:54:47.32 0.net
>>234だった

241 :名無しバサー :2019/02/11(月) 22:59:59.68 a.net
メンテ出させて儲ける為だろ
シマノはギヤ部品出る
アブは一部の機種は出ない(ブラック9とか)

242 :名無しバサー :2019/02/11(月) 23:17:05.12 0.net
>>238
金色です。ボディは紺色っぽいやつ。

243 :名無しバサー :2019/02/11(月) 23:22:36.56 d.net
TN リミテッド気に入ってるけど、いつまでアフターあるのか不安ではある
まだ現行カタログ載ってるのに既に一部の部品は終了してるし…

244 :名無しバサー :2019/02/12(火) 00:15:28.62 0.net
オバホで稼ぐのもあるけど
ギア出さないからギア別で新しく買えよってのもある

245 :名無しバサー :2019/02/12(火) 07:05:46.46 0.net
>>242
マジかー
おいくら万円だったの?

246 :名無しバサー :2019/02/12(火) 14:47:38.12 d.net
>>230
スプールは純正の浅溝?
ブレーキ、ジリオン1516にくらべると弱いらしいとの事ですが感覚的にはどうですか?
こちらジリオンでヘビキャロするときマグダイヤル0で投げてるので気になってた。

247 :名無しバサー :2019/02/12(火) 18:36:32.45 p.net
フエゴにタトゥーラのHLCスプールって使えますか?詳しい方よろしくお願いします!

248 :名無しバサー :2019/02/12(火) 19:12:13.91 0.net
US版のでかいサイズのフエゴなら入るんじゃない
CTは無理だけど

249 :名無しバサー :2019/02/12(火) 21:15:32.66 a.net
>>158
んー自前である程度バリエーション用意してアメリカのマーケットで色々やってるのに今さらとっくに廃盤なザリコーなんてパクるかねぇ?
OEM先が常吉と被っててザリコーの型見つけて使っただけじゃね

250 :名無しバサー:2019/02/12(火) 23:52:29.59 ID:4fEfqPuvS
今更なんだが ベイトフィネスはSS AIR最強でよい?
T3 AIRはパカパカの戻りが悪いしアルファスAIRは勝手にダイヤル回ってしまう。
重さからしてもSS AIRで間違ってないよな?
ちなみにシマノアブは無しで、ダイワだけの話。

251 :名無しバサー :2019/02/13(水) 10:33:17.65 M.net
CTどうなんだろうなー、軽いものに向いてる事は分かったけど3/8以上のスピナベとかジグとかにも快適に使えるんかな?

252 :名無しバサー :2019/02/13(水) 11:32:21.22 a.net
>>249
K-GOODのKって「Korea」のKだった説

253 :名無しバサー :2019/02/13(水) 11:54:55.17 a.net
ある程度重たいのもいけるみたいね。
ビックベイトとか。実際使う人は
少ないと思うけどね。
それよりスティーズctはtnsvライトよりピーキーって言ってたのが気になる。
一気にsvライトに気が傾いた。

254 :名無しバサー :2019/02/13(水) 11:55:26.85 0.net
>>251
使う必要ないやろ

255 :名無しバサー :2019/02/13(水) 11:56:43.99 a.net
磁石をだな

256 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:06:43.04 a.net
34mmスプール搭載の普通のベイトでライトリグ投げられますかマン
30mmスプール搭載の軽い方にバーサタイルなリールで重たい物投げられますかマン

なぜ1台で全部こなそうとするのか

257 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:13:13.29 0.net
お前は料理の得意な嫁と子育てが得意な嫁とSEXが得意な嫁と
その他諸々が得意な嫁を使い分けてるのか?

258 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:16:31.69 a.net
ボートかおかっぱりかで違うと思うけど
ボートのバス釣りはそういうもんだろ

まあ仮にフィネスからビッグベイトまで完璧に
こなせるタックルがあったら全部それでいいかもしれんが

259 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:18:25.32 0.net
>>257
その例えしっくりこない

ルアーやシチュエーションに合わせてリール使い分けるのは
普通の事なんだから

260 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:21:37.41 a.net
ラインの太さ、強さ、種類で不満が出るからいつも2本(時々3本)でやってる。

261 :名無しバサー :2019/02/13(水) 12:24:19.13 M.net
ライトリグならベイトフィネスリールでええやん、そうなるとCTの立ち位置が中途半端になるやん、バーサタイルに軽いものと重いもの両方こなせるさいきょうのリールじゃないとメリットがよく分からないやん

262 :名無しバサー :2019/02/13(水) 13:04:14.29 a.net
>>257
お前の嫁は5万で買えるのか

263 :名無しバサー :2019/02/13(水) 14:01:44.49 a.net
>>252
んな陰謀論みたいな事ww
まぁK-GOODオフィス倒産時に売却された資産の一部なのは間違いないかもね
>>256
おかっぱりマンに決まってるでしょ
ボートなら特化タックルとか使えるけどおかっぱりはそれを望んでないからね

264 :名無しバサー :2019/02/13(水) 14:17:29.01 d.net
>>256
陸っぱりじゃない?それなら気持ちはわかる。
竿は一本しか持ちたくない、でもルアーはある程度の幅持っていきたい、となるとそういう質問になる。

265 :名無しバサー :2019/02/13(水) 14:45:39.77 p.net
投げるだけならピクシーで3oz投げれるしジリオンでスモラバ投げれるからな

性能について質問する奴らはみんなメーカーの説明文見て判断して買え

266 :名無しバサー :2019/02/13(水) 15:18:29.86 a.net
>>252
Kって
kitanai
kusai
korea
のどれかの略だもんな

267 :名無しバサー :2019/02/13(水) 17:34:30.79 p.net
>>256
そもそもSVのコンセプトがそうですしおすし
ダイワの打ち出したコンセプトに乗る人がダイワユーザーなら多いに決まってるだろ

268 :名無しバサー :2019/02/13(水) 17:39:26.59 0.net
>>266
キチガイとかキムチは?

269 :名無しバサー :2019/02/13(水) 20:38:01.74 p.net
なんでもしたいマンってさいろいろ煩悩が出てきちゃうのはわかるよ?あれもこれも持っていきたい実に良くわかる。
でもさころころ変えるて釣れるかい?って事を言いたい。
例えば ローライトだからとりあえず一回巻物で流す とか 雨で活性下がったからネコリグを一通りカバーに通す。 とかある程度決め打ちしないと 巻物で釣れないって事も分からない。
目に見えるカバーにライトリグ入れても釣れないとかこれじゃダメって分からないと次にこれ試してみようってのもわからなくないか?

270 :名無しバサー :2019/02/13(水) 20:44:40.50 a.net
>>269
えーと、自己紹介してるの?

271 :名無しバサー :2019/02/13(水) 21:11:52.99 d.net
おかっぱりでも複数用意してもいいんじゃね?車有る無しでも結構変わると思うけど、俺は行った先々でタックル選ぶよ。何も考えず汎用タックル持つときもあるし、ボート程器用には出来ないけどね

272 :名無しバサー :2019/02/13(水) 21:17:51.07 0.net
何でもできるリールなら、いろんな竿に載せられるし
竿変えても使用感が同じだからいいじゃん
リールは用途に縛られてほしくないわ

273 :名無しバサー :2019/02/13(水) 22:38:25.88 0.net
大森を参考にジリオンSVTWのXXHで全てを賄う俺であった

274 :名無しバサー :2019/02/13(水) 22:48:06.13 a.net
磁石だよ磁石

275 :名無しバサー :2019/02/13(水) 22:48:35.38 0.net
>>271
多分フィールドによるよね。
車で走り回りながら駐車できて複数ポイントにすぐ入れるようなとこなら車にタックル置いてても交換できる。
車を停めてある程度の距離歩いてしか入れないポイントが多い場所なら、やっぱり手持ちのタックルは少なくしたいもん。

276 :名無しバサー :2019/02/13(水) 22:53:10.12 0.net
>>246
スプールはノーマルだよ
前半はジリオンと同じ感じだけど
やっぱマグフォースZの恩恵で後半の伸びが違う
あとドラグの音が鳴るのがイイネ!

277 :名無しバサー :2019/02/13(水) 23:14:31.74 0.net
キャタリナは海用ってイメージあるから、ちょっと抵抗感あるな
良いリールなんだろうけど手を出しにくい

278 :名無しバサー :2019/02/13(水) 23:19:01.75 a.net
関東岸釣りだとタトゥーラSV(ハンドルはジリオン90mm)がピッタリ過ぎてジリオンSV持ってても出番がない。

279 :名無しバサー :2019/02/13(水) 23:36:37.14 0.net
>>278
その2つ上位互換以外なんかある?

280 :名無しバサー :2019/02/13(水) 23:49:09.31 a.net
スプール径33と34の違い。タトゥーラSVの方が軽量ルアーをより扱い易く飛ぶ。

281 :名無しバサー :2019/02/14(木) 00:51:49.34 0.net
スプールの重量無視かよw
ジリオンSVのが34ミリでもスプール軽いし
タトゥーラSVのメリットなんて安い事しかない
ハンドル変えて無駄な金使うならそれこそジリオンSV買った方がいいだろ
スプールも34ミリの方がスプール豊富でフィネスよりにしたいならKTFでも入れとけばいい

282 :名無しバサー :2019/02/14(木) 00:58:10.13 M.net
>>271
車上荒らしが怖すぎて車に置いておけないからなぁ

283 :名無しバサー :2019/02/14(木) 03:21:01.15 d.net
>>275
>>282
油断はダメだろうけど自分とこは車上荒らしなんて気にもしない程の田舎だから出来るんだね
そうなるとなんでも一本でって考えにもなるか

284 :名無しバサー :2019/02/14(木) 03:27:40.89 0.net
ハンドルなんてアマゾンで安いやついくらでもあんじゃん

285 :名無しバサー :2019/02/14(木) 03:33:42.87 0.net
>>277
海用つってもドラグ力アップ、ベアリングが防錆、ってくらいだから大丈夫っしょ
1500番スプール互換だし、オマケにドラグ音がついているんだぜ!??

286 :sage :2019/02/14(木) 05:58:26.40 d.net
>>276
ありがとう!
ドラグ音なるんですね。
1516HLCスプール入れてヘビキャロ、バイブぶん投げたい
海でロックフィッシュに使うときはHDスプール入れて太フロロ使いたいけど、HDスプールは固定マグだしな…

287 :名無しバサー :2019/02/14(木) 08:16:50.91 0.net
ワンハンドクリックって言うんだっけ?片手でスタードラグ回して糸ふけとるやつ。
あれやりたいんだけど、どこのハンドルが1番回るん?スタードラグは長い物に変えたけど、ハンドルは純正のまま。皆のおススメ教えてん。

288 :名無しバサー :2019/02/14(木) 08:18:23.49 0.net
>>286
リョウガ1520のスプールが買えるじゃん!

289 :名無しバサー :2019/02/14(木) 08:19:44.61 0.net
キャタリナTWのスプールにジリオン1516HLCのスプール入るんだ!
ちょっと調べてみるが
誰か知ってたら教えて?

290 :名無しバサー :2019/02/14(木) 08:20:05.57 0.net
間違えた。
中指でスタードラグを弾いてラインスラックを取る「ワンハンドフリップ」だ。

291 :名無しバサー :2019/02/14(木) 09:03:08.63 d.net
>>289
公式に入るって書いてあるじゃん

292 :名無しバサー :2019/02/14(木) 10:54:28.94 0.net
>>290
あんなんにいちいちそんなかっこいい名前ついてんのか

293 :名無しバサー :2019/02/14(木) 11:36:48.21 0.net
ダイワの公式の説明にあったわワンハンドフリップって。
オススメのハンドル教えてくり。
柄がかるくて、ハンドルノブが重ければ惰性というか慣性力は続くのは分かるんだけど、製品としてはどれが有名なのかなって。
ちなスタードラグ変えたけど、指は太くて短いのよ俺。
ハゲでデブだし。
よろ。

294 :名無しバサー :2019/02/14(木) 11:42:28.47 0.net
ワンハンドがやりやすくて有名なんてジャンルのハンドルは聞いた事無いけどDRTのハンドルなら結構重いからやりやすいと思う
ハンドル重くしてもギヤ比高くなるにつれやりにくくなるけどね

295 :名無しバサー :2019/02/14(木) 12:20:35.63 0.net
言葉にすると難しいけど弾くと言うより、指を中に押し込む感じやな
YouTubeで村上がやり方説明してたから見てみると良いよ

296 :名無しバサー :2019/02/14(木) 15:07:44.37 a.net
今は外してるけど、ZPIのバレルシェイプノブはやりやすかったな

297 :名無しバサー :2019/02/14(木) 15:19:24.71 0.net
アメダイワのCR80ってリール
めっちゃかっこええんだが
http://www.daiwa.com/us/contents/reels/cr80/index.html

298 :名無しバサー :2019/02/14(木) 15:35:04.99 0.net
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/bass_x/index.html
バスXだろ

299 :名無しバサー :2019/02/14(木) 15:40:45.93 0.net
上の所の飾り板?が安っぽい

300 :名無しバサー :2019/02/14(木) 17:40:34.10 d.net
30年ぶりにベイトに手を出そうと以下を購入しました。(いずれもUSモデル)
Tatula ct 100 6.3
Tatula HD 200 7.3
Zillion HD 100 7.3
追加でZillion sv tw 9.0を購入しようかと思っていますが、バランス的にどうでしょう?
基本関東陸っぱりバス用で、薄く広くタックルを揃えたいと思っています。春から実戦投入です。

301 :名無しバサー :2019/02/14(木) 18:07:58.04 a.net
いきなりそんなに揃えたのか・・・
ひとまず3台あるなら使ってから決めたら?

>>298
価格帯違うけどシマノのSLXも32mmだよね
スプールの素材厚くて重くても
慣性抑えられるし賢い選択だと思う

302 :名無しバサー :2019/02/14(木) 18:13:58.34 M.net
>>300
多分全部ジリオンSVに入れ替えたくなると思います

303 :名無しバサー :2019/02/14(木) 19:10:24.01 d.net
>>301
いきなり揃えました。ご意見ごもっともですw
今回についてはダイワで揃えたいと思っています
アドバイスありがとうございます

304 :名無しバサー :2019/02/14(木) 19:11:29.93 d.net
>>302
マジですか。買わない方がいいかな...

305 :名無しバサー :2019/02/14(木) 19:39:37.67 0.net
知らない方が幸せだな

306 :名無しバサー :2019/02/14(木) 20:33:51.28 0.net
>>286
飛距離欲しいなら絶対キャタリナだよ
ドラグも6キロだから海で使うなら絶対こっち
ATDだからシーバスなんかにも使えるね

307 :名無しバサー :2019/02/14(木) 21:12:44.34 0.net
中古のTD-x 103hvlを打ち者用に安かったから購入したのだけど
巻いて止めるをするとピニオンとドライブギアが滑っているような音がするのだけど、この時代の仕様?

308 :名無しバサー :2019/02/14(木) 21:14:09.77 F.net
どんな音?

309 :名無しバサー :2019/02/14(木) 21:17:31.94 0.net
ギャリギャリっていう凹凸のある金属同士が接触しているような音だけど

310 :名無しバサー :2019/02/14(木) 21:28:12.68 F.net
バネヘタってハンドル停めてもスプールがオーバーランしてギョリギョリいったりした事はある(アブ5601C)

311 :名無しバサー :2019/02/14(木) 22:22:56.92 0.net
ピニオンとスプールピンで滑ってるな

312 :名無しバサー :2019/02/14(木) 22:45:36.91 0.net
>>307
中古ですからね

313 :名無しバサー :2019/02/14(木) 23:34:52.55 0.net
ダイワのベイトリールって新品の時点でそんなもんじゃないの

314 :名無しバサー :2019/02/14(木) 23:59:43.79 0.net
>>230
もしかしてキャタリナのギアハウジングって樹脂やない?

315 :名無しバサー :2019/02/15(金) 00:53:11.16 0.net
皆様のレスを頂き、色々なサイトでも調べてみた後に分解してみましたけど
スプリングやピニオンギヤとスプール共に目視では異常なしで
ヨークが金属だったので少し曲げたところ症状が大きく減少したように思うので今のところはこれで実際に使ってみて様子を見てみます。
ありがとうございました

316 :名無しバサー :2019/02/15(金) 01:11:40.54 0.net
>>314
樹脂に見えるけど金属製だよそういう塗装

317 :284 :2019/02/15(金) 07:57:22.85 0.net
>>306
ありがとうございます。
かなり欲しくなってきたので今日釣具屋に見に行ってきます。
36マグVはジリオンとタトゥーラHD持っててバスとソルト兼用してたけどちょうどオーバーホール出したし、キャタリナを兼用にして

318 :284 :2019/02/15(金) 08:03:09.15 0.net
途中で送信してもた…
キャタリナをソルト兼用機にして上記2種はバス専用にしようかな。

>>288
リョーガのスプールがあったか!
G1マグZだしそれも魅力的。
36径でもけっこう選択肢多いなぁ。

小口径化の流れだけど36径も絶やさず開発していって欲しいな

319 :名無しバサー :2019/02/15(金) 09:12:16.84 a.net
お前らがキャタリナのダイマするから欲しくなってきた

320 :名無しバサー :2019/02/15(金) 10:08:29.87 0.net
キャタリナってベース機何?
ジリオン?ステA?

321 :名無しバサー :2019/02/15(金) 12:05:29.58 x.net
ダイワのベイトリール開発陣はいつ頃からスプールの互換性を意識してたんだろうな?
とにかくこの互換性は便利すぎる。
今日思わず中古で第3世代TD-X買ったので書いてみた。最新のスプール入れたら多分色々な用途で使えそう。

322 :名無しバサー :2019/02/15(金) 12:14:44.30 0.net
>>320
写真と説明文見てステに見えるなら眼科行ってこい

323 :名無しバサー :2019/02/15(金) 13:51:55.70 0.net
>>321
その出したり入れたりは、今よりも旧ステ100Hぐらいまでが
一番楽しかったかな

いろんな遊び方があった
たとえば初代ジリオンにUSトレイルのスプール入れると
軽量もいけちゃうジリオンになるとかね
ステ100HにTD-Zスプールっていうのが俺は一番好きかな

現行機含めてダイワベイトで一番キャスト性能が優れてるのは
間違いなくTD-Zなので、そいつの心臓をスティーズに移植するっていう感じかな

324 :名無しバサー :2019/02/15(金) 14:28:47.83 a.net
TD-Zって昔ちょっとだけ使って売っちゃったけどそんなに良かったっけ
ルアマガのタックルオブザイヤーで殿堂入りしたとか
当時使いやすかったのはわかるけど
今のと比べてどうなのよ

325 :名無しバサー :2019/02/15(金) 14:38:46.80 a.net
>>324
大差ない。

326 :名無しバサー :2019/02/15(金) 15:12:36.14 K.net
個人的にはロープロ機種の最高傑作だと考えてる

327 :名無しバサー :2019/02/15(金) 16:33:51.31 a.net
仮に今年新製品として発売されてもすぐに埋没するんじゃね?
オッサンの郷愁を抜いたら特に何も無い凡庸なリールだよ

328 :名無しバサー :2019/02/15(金) 16:44:56.73 H.net
svライトって立場ないの?お値打ちな価格だしスティーズはきついけど層に需要ありそうだけど。
糸巻き量かなやっぱ

329 :名無しバサー :2019/02/15(金) 17:05:49.00 a.net
>>328
君が買えばいいだろ

330 :名無しバサー :2019/02/15(金) 17:23:39.29 a.net
>>328
T・NAMIKIって書いてあるからヤダ。
並木さんは好きだけど。

331 :名無しバサー :2019/02/15(金) 17:58:02.92 a.net
マジでw TNぐらいまでなら許せるがそれは嫌だな

332 :名無しバサー :2019/02/15(金) 17:59:37.40 a.net
>>328
SV105あるから必要な場面が想像できない

333 :名無しバサー :2019/02/15(金) 19:01:56.19 r.net
TDZスプール変えて遊ぶなら面白いけど今更純正マグvは無いわ、ピョン吉邪魔出来易すぎる

334 :名無しバサー :2019/02/15(金) 19:05:40.70 a.net
ローターにFTBのような感じで磁力線を当てるようにすればダイワベイトは変わる
ローターが回転数に応じて動いてくれるのだから磁石側のユニットは軸方向にダイヤルで動かせるだけでいい

335 :名無しバサー :2019/02/15(金) 19:42:52.11 0.net
1000番サイズならかなり昔のリールともスプール使いまわせるのはすごくいいところだと思う
パーミングカップ側の磁石の構造はもうあの頃で完成形なのかな

336 :名無しバサー :2019/02/15(金) 20:18:29.90 p.net
ダイワリールはTD-Zで完結してる

337 :名無しバサー :2019/02/15(金) 20:44:47.65 M.net
アルファスCT入荷してるな、とりあえず触ってみたけどボディ重量、スプール回転、巻き、全部が軽くてレスポンスの良さをちょびっと感じられたわ。30mmスプールはヤバイほど小さいな。

338 :名無しバサー :2019/02/15(金) 20:49:31.45 a.net
>>337
入荷速くてうらやましいな。
はよステも入荷せんかな。

339 :名無しバサー :2019/02/15(金) 20:53:05.13 0.net
ステCT高すぎるしアルファスCTも見た目がステSVと被るからスルーだな

340 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:00:39.11 a.net
>>339
なぜ被るのがいやなの?
つうか、アルファスはどうみてもアルファスやん?

341 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:02:47.97 0.net
スティーズAに旧スティーズのスプール入れてる人いる?
ダイワはつくけどブレーキ強くなるよって言ってるが、
とても使えるレベルじゃないのかな?
Aが欲しいけど、旧スティーズとTD-Zの色んなスプールが6つあるんで
使いたい・・・

342 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:07:02.20 0.net
>>341
黙って買えばいいと思うよ!!

343 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:09:21.38 0.net
>>340
代わり映えしなくてつまらないから
買う前のワクワク感ないじゃん
アルファス自体も見慣れてるし

344 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:21:36.13 a.net
>>343
あぁ、ごめん。
見た目で買う人やったんか。

345 :名無しバサー :2019/02/15(金) 21:44:01.78 p.net
>>341
Aは純正スプールでさえブレーキ強すぎる感じだからなぁ
俺は純正スプールのままベアリング交換考えてる

346 :名無しバサー :2019/02/15(金) 22:33:53.05 0.net
>>345
ブレーキ強すぎるってのは俺もどっかで見たんだよね・・・
だからどうなのかなと思った
どっかで情報でるまで旧スティーズとTD-Zでガマンする事にするよ

347 :名無しバサー :2019/02/15(金) 22:36:49.02 d.net
ステsvtw買ったんだけどスプールベアリングの脱脂はしない方がsvとして良いですか?関係ない?

348 :名無しバサー :2019/02/15(金) 23:52:29.00 0.net
>>347
なぜそんなことする必要があんだよ

349 :名無しバサー :2019/02/16(土) 00:05:06.13 0.net
SV1012って20ポンドフロロを40m巻ける?
今ジリオンSVTWで20ポンドフロロを60巻いてるんだけど、軽いスイムジグとかライテキやるときにオーバヘッドで投げるなら問題ないけどピッチングは立ち上がりモタつく感じがするんよね
近距離ならライン40mあればいいから、1012が気になってる
1016に40mだと巻きグセがね

350 :名無しバサー :2019/02/16(土) 00:55:39.03 0.net
ステSVTW所持でAは使ったことないけど
ステSVTW・100HマグZ・103マグV・TDZXマグVのスプールの中で
回転停止時のローター位置が一番低いのがTDZ・TDX系で一番抜けがいいかな
もっと抜けを良くしたいならゼロアジャスター緩めればいいしSVスプールでも抜けがよくなる。
上記のスプールで飛ばないとかは全く感じなかったな、ダイヤルで何とでもなるし。

351 :名無しバサー :2019/02/16(土) 01:05:17.80 0.net
連投スマンけど
>>349
30lb、0.430mmのナイロン30m以上巻けてるから
20lb、0.370mmなら余裕。
20lbて思ったより巻けるなあってのが率直な感想。

352 :名無しバサー :2019/02/16(土) 01:07:32.66 0.net
>>349
48mぐらい巻けると思う

353 :名無しバサー :2019/02/16(土) 06:22:15.18 p.net
>>347
純正をドライで使うって事ならやめといた方がいい
セラミックならドライで使えるけどね

354 :名無しバサー :2019/02/16(土) 07:50:59.73 d.net
いや、ドライで使う気はないけど純正ベアリングはグリス入ってたりしないのかなと。

355 :名無しバサー :2019/02/16(土) 08:23:45.15 0.net
>>351-352
ありがとう、1つ買ってみるわ

356 :名無しバサー :2019/02/16(土) 08:37:30.00 0.net
ギグちゃんだぜ
ワイルドなんだぜー
ワイルドなトコロ見せるぜー
ジリオンTWのマグシールドボールベアリングから磁性流体オイル抜いてやったぜぃ!
まだ未使用なのにだぜぇ
フフンッ
4000円もするマグシールドボールベアリングがただのボールベアリングになったぜぇ
でも特殊な幅広設計だから汎用性なんてないんだぜぇ
こね何円なんだぜ?

アマゾンでは同径幅違いが数百円で売ってるぜぇ

以上ダゼッ

https://i.imgur.com/RNS4Lgc.jpg

357 :名無しバサー :2019/02/16(土) 08:48:57.73 p.net
>>354
バス用のベイトは今時グリスインはシマノもダイワもアブも無いと思うよ
タイラバ用とかソルトメインだとあるけどね

358 :名無しバサー :2019/02/16(土) 09:02:21.13 a.net
マグシールドBB駄目になっても普通のBBとシムで使えるからなんの問題も無い

359 :名無しバサー :2019/02/16(土) 09:40:55.23 d.net
>>358
結論
マグシールドはいらない

360 :名無しバサー :2019/02/16(土) 10:15:55.25 a.net
マグシは内外経は規格内だから岩田シムあたりで内径0.5増しで足りない厚みのシム買えばいいだけだよ、
別にマグオイル抜いてまで無理して使わなくていいがな。
そんなことしたらギア関係でメーカー送りしたらマグシ交換されてしまうで。

361 :名無しバサー :2019/02/16(土) 12:04:46.37 d.net
>>357
ありがとう。
安心しました

362 :名無しバサー :2019/02/16(土) 13:23:17.88 0.net
>>350
なるほど、ダイヤル最小でも強すぎなわけじゃないなら
使えそうだね
A買ってみるよ

363 :名無しバサー :2019/02/16(土) 17:20:17.61 0.net
ジリオンTWHDSH売り払ってXH買ってきた
後出しでXH出すのはぜひとも止めていただきたいな

364 :名無しバサー :2019/02/16(土) 17:49:59.07 0.net
明らかに出せるのに出してないよな

365 :名無しバサー :2019/02/17(日) 00:11:45.79 0.net
https://i.imgur.com/JxvfMJn.jpg

これはひどい

366 :名無しバサー :2019/02/17(日) 00:14:45.27 a.net
>>365
・・・んんっ?

367 :名無しバサー :2019/02/17(日) 01:10:16.02 0.net
キャタリナはいいぞ

368 :名無しバサー :2019/02/17(日) 01:19:53.98 0.net
https://imgur.com/a/BBfu8tm
意外とかっこいいのね

369 :名無しバサー :2019/02/17(日) 01:39:56.07 0.net
タイラバに良さそう

370 :名無しバサー :2019/02/17(日) 06:14:28.57 d.net
ピンクが猛烈にダサイ

371 :名無しバサー :2019/02/17(日) 06:41:05.95 a.net
GT-Rにあやまれ

372 :名無しバサー :2019/02/17(日) 08:22:53.57 0.net
分かる方教えて下さいm(__)m
初代スティーズなんですがハンドルを回すとシャリシャリ音がします。
各ベアリングは交換済み、メインギヤ、ピニオンも新品に交換しましたが改善せず、、
原因分かる方教えて下さい。

373 :名無しバサー :2019/02/17(日) 08:24:25.52 0.net
>>372
普通に巻けるなら音なんか気にすんな

374 :名無しバサー :2019/02/17(日) 08:24:51.26 a.net
>>372
スプールが擦ってるんじゃない?

375 :名無しバサー :2019/02/17(日) 08:38:29.82 d.net
>>372
ワンウェイベアリングも交換したって事ですか?

376 :名無しバサー :2019/02/17(日) 08:55:44.05 0.net
>>374
スプールの歪みでしょうか?リール本体の歪みも考えられるのでしょうか?
スプールは他のスティーズ用を入れ替えましたが、改善せずです。
>>375
ワンウェイは変えてませんでした。
ドラグを緩めて回すとワンウェイは動くのかな?その状態だとシャリ音は鳴りません。

377 :名無しバサー :2019/02/17(日) 09:05:44.87 p.net
騙されたと思ってワンウェイにサラダ油塗って回してみて
それで音消えたらワンウェイが原因だからシマノのスプレーオイルかダイソーのオイルでOK

378 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:00:25.19 0.net
>>365
ソレ何処の記事?w

379 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:05:17.87 a.net
タトゥーラちゃうやん

380 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:16:03.21 0.net
>>365のなにがひどいってこれがキャスティングの店内チラシだってこと

381 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:30:14.46 0.net
>>380
これは酷いw
シマノの部品注文にダイワのカタログ出しやがったポ○ントの店員も酷かったけどキャスティングも大概やね

382 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:54:12.25 0.net
ダイワの子会社がやらかすのかよw

383 :名無しバサー :2019/02/17(日) 11:59:38.60 0.net
今のダイワ関連に期待する方が間違ってる

384 :名無しバサー :2019/02/17(日) 12:48:49.17 0.net
バスXもう売ってるの?

385 :名無しバサー :2019/02/17(日) 13:49:36.32 p.net
>>377
有難う御座います。
パーツクリーナーで洗浄し、少量のシマノスプレーオイルを挿してみましたが改善せずでした。

386 :名無しバサー :2019/02/17(日) 14:09:24.51 a.net
>>365
何が間違えてんのこれ?

387 :名無しバサー :2019/02/17(日) 14:15:09.68 0.net
>>386
眼科に行きたまえ

388 :名無しバサー :2019/02/17(日) 14:31:40.70 d.net
>>386
ヒント
バスX

389 :名無しバサー :2019/02/17(日) 14:37:10.55 0.net
>>386
俺も最初開いた時気づかなかったわ。

390 :名無しバサー :2019/02/17(日) 15:20:34.14 a.net
ノブはタトゥーラよりも高級に見える。9000円のリールでも4個のベアリングはスティーズなんかと同品質のベアリングが装備されてるのかな?

391 :名無しバサー:2019/02/17(日) 17:47:53.83 ID:l5rI8ae5G
今更…な疑問なのかもしれんが、19タトゥーラより、初代タトゥーラの方がボディ素材の剛性では上なの?

と言ってもタトゥーラSVの時点で、両サイドのプレート、プラになってるんだっけ?

392 :名無しバサー :2019/02/17(日) 17:46:34.40 0.net
tw

393 :名無しバサー :2019/02/17(日) 20:48:05.50 0.net
ネット販売と店舗販売共有してるとこって
ネットで売れたら店舗の触ったりできる在庫から販売してるのかな?
値段安いからさ。

394 :名無しバサー :2019/02/17(日) 20:58:17.49 a.net
フィッシングショーでバスX触ってきた。
スプールにインダクトローターついてなくて、スプール側面と磁石の距離で調節するんだね。
バスライズとかブラックマックスみたいなタイプ。

395 :名無しバサー :2019/02/17(日) 21:06:54.40 0.net
スプール側の磁力発生面が平面になってるってことだよね?
値段バスライズぐらいになるんだろうけど
スプール径が判らないから一概には言えないけど重量12gらしいからそれぐらいじゃないと戦えませんぜ

396 :名無しバサー :2019/02/17(日) 21:48:34.90 0.net
>>394
なんか、ひたすらその構造を押してた人おったなw
あの人は歓喜のあまりウレション失神してるかもな

397 :名無しバサー :2019/02/17(日) 21:49:07.96 a.net
そそそ。
スプールはφ32mm
12lb100mでけっこうナロースプール。
ボディはアルファスとかスティーズのCTコンセプトのやつと同じくらいのサイズ感でコンパクト。
ピーナッツとか投げやすそうな感じ。

398 :名無しバサー :2019/02/17(日) 23:03:35.04 0.net
twitterでアルファスCTがボロクソ言われてるけどそんなにピーキーなの?

399 :名無しバサー :2019/02/17(日) 23:14:05.55 0.net
ステCT買う人いる?キャストフィール早く知りたい

400 :名無しバサー :2019/02/18(月) 00:07:46.63 a.net
>>394
アブがその構造じゃなかった?

401 :名無しバサー :2019/02/18(月) 02:27:54.46 0.net
アブだよな。
中華もだからパテントフリーなのかな。
これをプログレッシブにできたら偉いんだが。

402 :名無しバサー :2019/02/18(月) 02:33:55.30 0.net
ステct糸が綺麗に巻けてないよな
あれなんでだ

403 :名無しバサー :2019/02/18(月) 06:58:11.97 0.net
ほぼ初のダイワ機でタトゥーラSVTW買って相当使いやすかったので
2台目はジリオンSVTWのXXHの購入考えてるんですがタトゥーラとジリオンじゃ別物ですかね?

後は大森プロがハイギアのがメリット多くて巻きで底叩く感度も上がると言ってて
スーパーハイギアにも興味あるんですが抵抗あるルアーでの巻重りは我慢出来るレベルでしょうか?

404 :名無しバサー :2019/02/18(月) 07:39:48.18 0.net
>>403
スティーズのほうが軽いしコンパクトだけどジリオンも充分いいリールだよ、タイ製だけど
XXHは俺も持ってるけど、ギア比による巻き重りなんて正直ジギングレベルじゃなきゃ気にならないってのが個人的意見かな、バスタックルごときで巻きが重いってのは軟弱すぎると思う

けど感度がどうとか言われるとそれは特に思わないなあ
どっちにしろXXHならジリオン一択になるね

405 :名無しバサー :2019/02/18(月) 09:23:02.26 r.net
大森ファンかつ大型の手前走りバレがトラウマだからXXH大量に持ってるけど
マグナムクランクとか6mダイバーの早巻きじゃなければ巻き重りは感じないかな
糸フケ使ってスローに巻くのは結構難しい、他のリールに慣れてると気を抜いた瞬間巻きすぎちゃう

406 :名無しバサー :2019/02/18(月) 10:37:03.68 a.net
ジリオンsvtw やすいしな15k

407 :名無しバサー :2019/02/18(月) 10:43:39.95 M.net
15kとかどこの世界のジリオンだよ

408 :名無しバサー :2019/02/18(月) 10:49:56.56 a.net
>>403
ごめん401だけどタトゥーラとスティーズ見間違えてたわwww
タトゥーラ使いならジリオンは違和感なく使えるね

409 :名無しバサー :2019/02/18(月) 11:12:13.74 r.net
間違えた16337円だったわ。

410 :名無しバサー :2019/02/18(月) 11:28:24.20 r.net
それ中華詐欺サイトだろ

411 :名無しバサー :2019/02/18(月) 12:21:38.41 d.net
アルファスCT中途半端ってTwitterで叩かれてるけど、実際のとこどうなん

412 :名無しバサー :2019/02/18(月) 12:51:14.48 a.net
>>411
何が中途半端なんだろうね。
CTコンセプト自体が半端ってことかな。

413 :名無しバサー :2019/02/18(月) 12:55:54.55 0.net
画像見たけどスプール小さすぎる気がする
スティーズCTと同じだっけか

414 :名無しバサー :2019/02/18(月) 13:10:45.71 a.net
ボディは相変わらずだからね
3mmも小さくなったらそりゃアンバランスにも見えそう

415 :名無しバサー :2019/02/18(月) 13:19:47.55 0.net
フエゴCTは何故なくなったの?

416 :名無しバサー :2019/02/18(月) 13:39:45.91 x.net
NEWタトゥーラ、キャスに入荷してたから見比べたけど、あれ旧タトゥーラとはスプール互換性ないだろ。どうみてもあるとしたらタトゥーラCTの方。

417 :名無しバサー :2019/02/18(月) 14:59:20.52 d.net
>>416
たから無いってw

418 :名無しバサー :2019/02/18(月) 17:29:12.22 0.net
今までシマノの遠心ばかり使っていたのですが、タトゥーラSV TWを買いました。
ブレーキダイヤルを0にしてもブレーキが強すぎるのですが、これが普通なのでしょうか?
ブレーキを弱くする方法などありましたら教えてください。

419 :名無しバサー :2019/02/18(月) 17:50:04.27 p.net
>>418
メカニカル締めすぎかベアリングかスプール周りの不具合もしくは不良品かと。
軽いルアーのピッチングでも0でブレーキがかかり過ぎと感じる人は少ないと思います。
完全マニュアルの人間ブレーキができる超人の方でしたら遠心をブレーキオフでどうぞ。

420 :名無しバサー :2019/02/18(月) 17:53:05.51 p.net
>>403
大森プロは参考にしないほうがいいよ、俺らと次元が違いすぎるから参考にならない

421 :名無しバサー :2019/02/18(月) 17:55:18.78 d.net
>>418
インダクトローターとっちゃえば?

422 :名無しバサー :2019/02/18(月) 17:58:48.52 0.net
糸巻き量が足りてない可能性も

423 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:17:56.22 d.net
NEWタトゥーラちょっと軽くなったくらいでタトゥーラCTとそんなに変わってない気が。

424 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:30:30.79 a.net
タトゥーラってスプールの規格バラバラだし何がしたいのかさっぱり分からん

425 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:34:26.40 M.net
スティーズCT買おうかアルファスCTにしておこうか悩みに悩んでタトゥーラSVコスパ最強じゃないかという結論に至った

426 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:35:06.87 0.net
スティーズSVTW買えば間違いない

427 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:38:07.33 a.net
>>424
安もんやねんから沢山売ることやろ

428 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:45:24.77 r.net
だからジリオン買えば良いのに。9.1ならやすいやん

429 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:49:28.67 0.net
>>419
メカニカルはスプールが多少横に動く程度に締めています。
不良品かもしれませんね。

430 :名無しバサー :2019/02/18(月) 18:56:33.70 a.net
>>429
ローター出っぱなしになってない?
なってたら不良
そうでなければ
スプール軸とピニオンの間にグリス廻ってない?
グリス廻ってたら軸もピニオン穴もお掃除

431 :名無しバサー :2019/02/18(月) 19:07:43.98 0.net
>>430
ローターは問題ありませんでした。
後でバラシて掃除してみます。

432 :名無しバサー :2019/02/18(月) 19:48:57.51 a.net
1520G1買っちゃったw

433 :名無しバサー :2019/02/18(月) 20:05:12.22 0.net
バラして掃除して解決できなかったら聞け定期

434 :名無しバサー :2019/02/18(月) 20:36:16.50 r.net
サミングおじさんがわざわざSV搭載機を買う理由がよくわからん

435 :名無しバサー :2019/02/18(月) 20:47:12.62 0.net
マグΖのスプリングをSVのスプリングに変えたらどんな感じになるか分かる人います?

436 :名無しバサー :2019/02/18(月) 20:58:41.21 a.net
>>435
バネヤワヤワらしいからほぼ固定マグになりそう


知らんけど

437 :400 :2019/02/18(月) 21:47:57.22 0.net
答えてくれた方々ありがとうございました
釣具屋で触った感じ見た目はタトゥーラSVTWもジリオンSVTWも似てるんですね
1番分かりやすかったのはメカニカルがジリオンはクリック仕様ってとこで後は実釣してみないとって感じですかね

438 :名無しバサー :2019/02/18(月) 22:23:33.26 0.net
>>425
俺はそこで悩んでステSVライトでいいじゃんてなった。

439 :名無しバサー :2019/02/18(月) 23:17:58.03 0.net
俺もそこで悩んでスティーズになった

440 :名無しバサー :2019/02/18(月) 23:53:40.97 M.net
>>368
よくそんな細いpe巻けるわ、バックラ一撃でルアー飛んで行くやろ

441 :名無しバサー :2019/02/19(火) 01:05:58.14 0.net
>>368
ダイワの方がシマノに比べてハンドルの横方向の張りだしが大きい気がするをだがオレの気のせいかな

442 :名無しバサー :2019/02/19(火) 02:40:30.85 0.net
シマノはボディが縦長だからそう見える?

443 :名無しバサー :2019/02/19(火) 03:18:44.55 p.net
>>440
見た感じ2号あるけど2号なら1oz投げてバックラしたら切れるけどそれ以下はまず大丈夫
3号あれば3ozのビッグベイトでのバックラも耐える
激安クソPEは知らんけど

444 :名無しバサー :2019/02/19(火) 07:35:39.54 0.net
スプール外してハンドル回してシャリシャリしますか?

445 :名無しバサー :2019/02/19(火) 11:30:21.19 0.net
バックラ切れが嫌でPE2から3にしようとしたら、今度は長さが巻けない。

446 :名無しバサー :2019/02/19(火) 11:48:31.16 a.net
スプールの回転が反対ならpeバックラ減る気がするんだが

447 :名無しバサー :2019/02/19(火) 12:08:05.52 a.net
絵にしてみれば

448 :名無しバサー :2019/02/19(火) 13:19:48.00 M.net
光大郎がスティーズCTのボディ形状ばかりほめてるのが気になるな。
キャスト性能はスティーズSVとSSAIRで何の不満もない=スティーズCTイラネって印象を受けてしまう

449 :名無しバサー :2019/02/19(火) 13:23:51.39 0.net
てか普通のステSVTWで十分にコンパクトで握りやすくない?
使うようになってからメタとかめっちゃデカく感じるようになってしまった

450 :名無しバサー :2019/02/19(火) 13:27:54.27 0.net
>>446
usリールだっけ?レベワインド無しで逆回転のあったろ

451 :名無しバサー :2019/02/19(火) 13:35:53.80 0.net
スティーズ a tw ⒍3に、SVスプールに交換した場合の使用性能って
スティーズSVTWの⒎1と変わらない感じですか?

452 :名無しバサー :2019/02/19(火) 13:48:35.63 M.net
>>446
ループになったPEが親指に向かってくるの考えたらゾワッとした

453 :名無しバサー :2019/02/19(火) 14:37:01.64 0.net
ATWとSVTWでいい
CTじゃなくてベイトフィネス特化が欲しかった

454 :名無しバサー :2019/02/19(火) 14:52:23.48 a.net
ベイトでPEならパワープロが良い

455 :名無しバサー :2019/02/19(火) 15:00:53.36 M.net
ワロ

456 :名無しバサー :2019/02/19(火) 15:03:14.53 0.net
スティーズ a tw ⒍3に、SVスプールに交換した場合の使用性能って
スティーズSVTWの⒎1と変わらない感じですか?

457 :名無しバサー :2019/02/19(火) 15:38:47.69 d.net
今年CT売って来年AIR出すんでしょ
先にAIR出したらCT売れないだろうし
使ってみないことにはわからないからステCT一台予約した

458 :名無しバサー :2019/02/19(火) 15:42:15.49 0.net
>>426
やっぱそう?CT買うかSV買うか迷ってたんだよね

459 :名無しバサー :2019/02/19(火) 16:21:31.29 a.net
>>452
ギロチンリール

460 :名無しバサー :2019/02/19(火) 18:38:52.70 p.net
イベントで川村にCTについて聞いてきた。
軽いルアー専用で使うならAIRの方がキャストも快適で巻きグセも少なくて良いらしい。
CTはバーサタイルにも使えてなおかつ普通のSVよりも軽いルアーは得意なリールのようなのでボディのコンパクトさを無視すればSVとAIR両方用意できる人は使い分ける方が快適かと思われる。

461 :名無しバサー :2019/02/19(火) 18:46:14.72 M.net
ナイス情報

462 :名無しバサー :2019/02/19(火) 18:53:37.83 p.net
ちなみに用途がかぶりそうなsv light ltdとの使い分けについてはトシィが2019フィッシングショーのモリゾーとの対談で話していたので興味がある方はYouTubeにアップされているので見てみると良いかと。

463 :名無しバサー :2019/02/19(火) 18:54:00.54 a.net
そしたらCTってやっぱりいらない子ってことでオケ?

464 :名無しバサー :2019/02/19(火) 19:02:48.54 p.net
さらに追記するとフィッシングショーのダイワブースに行ってCT AIRは出さないのか聞いてみた。
これから検討しますとのこと。
言えませんという回答ではなかったので一月の時点ではまだ開発に手をつけていないと思われる。

465 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:05:05.40 0.net
それ村田基に聞いてないかい?

466 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:05:35.69 H.net
性能の向上はとても楽しみだけど、ビッグレイクしかやらないので、ctコンセプトは縁がなさそうだな

467 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:14:55.49 0.net
ベイトのCTコンセプトは小場所、ボートでのチョイ投げ仕様だと思ってる

468 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:16:40.31 0.net
>>463
カタログスペック上だけれど
tws搭載機の中では最小、最軽量及び一番フィネス寄り。
海水対応
PE対応
重量ルアー対応
sv light ltdより糸巻き量は多い。
駆動周りはステAの物を使用してボールベアリングもマイクロでないものを12個乗せているので耐久性と巻き感は良いと思われる。

懸念事項は巻きグセ、どこまでフィネスを投げられるか、小口径スプールの巻き上げ速度低下

新しいコンセプトなので不安なら人柱を待って購入が良いかと。
とりあえずステCTが出たら買ってくる。

469 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:17:46.17 0.net
スティーズSVTWの完成度が高すぎるんよ

470 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:32:34.42 a.net
フィネス系スプールはマイクロボールベアリングのものが多いけど
パーミングカップ側の支持ベアリングも小径のものに変えないと意味ないかな?

471 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:53:21.96 0.net
KTFのバーサイルフィネススプールフィネススプールを入れたスティーズSV TWが快適すぎる。
3.5gから5gくらいのウェイトの投げやすさはノーマルより断然良く重いルアーにも対応。
12ld50mのラインキャパは重いリグをフルキャスト遠投しない使い方ならば下巻き無しでオーバヘッドからピッチングまで使うのにちょうど良いラインキャパ。

欠点は本体とスプールを買うと値段が高い、欠品続き、ベイトフィネスだけに使うならAIRリールの方が軽いリグを投げられる、12ldラインではキャロやリップレスクランクの遠投は非対応。

CTと使い方が似ている気がする。

472 :名無しバサー :2019/02/19(火) 20:55:34.34 a.net
そら二点で支持してるんだから両方替えんと意味なくない?

473 :Megaass :2019/02/19(火) 22:38:05.47 a.net
CTはSVをハーフラインで使ってた用途専用でしょう。
ハーフラインにすると糸巻いてない部分のスプールはデッドウェイトでしかなかったわけだから。

474 :名無しバサー :2019/02/19(火) 22:53:05.58 0.net
コイル状になったラインの収縮力を利用したオートデッドスローリトリーブ専用だよ

475 :名無しバサー :2019/02/19(火) 23:10:57.19 0.net
>>472
まあそうだよね
ステATWにKTFのバーサタイルフィネススプール入れてるんだけど
ライン適量でも何だかレスポンス悪いような気がしてさ
もちろん32mm径のBF専用機には及ばないのはわかってるけど
それにしても微妙な感じだからベアリングを片方交換してないせいかなと

476 :名無しバサー :2019/02/19(火) 23:12:48.19 0.net
質問。タトゥーラ TWを買おうと思うんですが、ギア比、巻き取り長さの選び方を教えてください
今までは巻きが遅いリールを選んでました。理由はせっかちだから巻きが早いような気がするのと、
ルアーを見せる時間が長いほうが釣れるんじゃないかという考えで使ってました。

477 :名無しバサー :2019/02/19(火) 23:28:49.19 p.net
19タトのスプールがアルミだ!ジュラルミンじゃない!って言ってる人たちはジュラルミンがどういう素材か調べないのかな?

>>476
撃ち用巻き用に2個買えばいいんじゃない?

478 :名無しバサー :2019/02/19(火) 23:47:45.58 a.net
>>476
その考え方でいいんでない?
ゆっくり巻きたいんだろ?

479 :名無しバサー :2019/02/19(火) 23:53:29.84 0.net
5グラムくらいのリグがストレスなく投げれて
15グラムくらいのリグの遠投もこなせるとなると
スティーズ抜きならタトゥーラsvtwになるの?

480 :名無しバサー :2019/02/20(水) 00:31:28.09 a.net
>>479
なぜジリオンsv抜いちゃうの?

481 :名無しバサー :2019/02/20(水) 00:49:42.73 0.net
>>449
いまだにジウジアーロトーナメント使ってるおれって、、、

482 :名無しバサー :2019/02/20(水) 01:21:51.27 0.net
やっぱジリオンSVがコスパ最強すぎて他のバーサタイルリール買う気になれんのだよな。
タトゥーラSVもいいんだけどキャストフィーリングが一段落ちる

483 :名無しバサー :2019/02/20(水) 01:21:54.84 0.net
ctはPEでair程じゃないけど軽めのルアー使う人には良いんじゃない、シャッドラップの5とかさ

484 :名無しバサー :2019/02/20(水) 02:01:13.72 0.net
小径すぎるが故の巻ぐせはどうにもならないだろうしなあ
やっぱりステSVTWの出来が良すぎる、スプール互換性も今は純正社外選び放題だし

485 :名無しバサー :2019/02/20(水) 02:24:20.38 0.net
ステct早く16ブリッツに乗せてマキマキしたい
今週末あたり入荷かな?

486 :名無しバサー :2019/02/20(水) 03:41:48.86 0.net
巻くならSVTWでしょ

487 :名無しバサー :2019/02/20(水) 04:42:17.89 0.net
>>486
持ってるよ
今まではそれで軽い巻物やってた
重めの巻物もステsv導入しようかと思ってたらct発表になったから買うことにした

488 :名無しバサー :2019/02/20(水) 12:02:58.58 0.net
スティーズ a tw とスティーズSV TW ってどっちが性能いいの?

489 :名無しバサー :2019/02/20(水) 12:05:45.53 a.net
たかいほう

490 :名無しバサー :2019/02/20(水) 12:23:28.12 0.net
>>488
どの部分の性能?

491 :名無しバサー :2019/02/20(水) 12:34:31.77 0.net
アルファスCT買ってきてみた。
まだ実釣行ってないけど、12ポンドフロロ8割巻き、M竿で2.7gスモラバ単体を快適ではないけどピッチングできる感じ。
ベイトフィネス性能はAir >>> CT >34mmSVな感じかな。

492 :名無しバサー :2019/02/20(水) 13:13:30.29 0.net
今月スティーズSVTW買おう

493 :名無しバサー :2019/02/20(水) 13:43:58.41 0.net
>>491
アルファスのボディいつまで使い回すんだよダイワわ

494 :名無しバサー :2019/02/20(水) 14:37:58.89 0.net
ベイトフィネスするには8ポンドハーフ巻きじゃないの?

495 :名無しバサー :2019/02/20(水) 14:46:01.30 r.net
スティーズCTはカットテール5インチノーシンカーあたりが快適に投げれるなら欲しいんだけどなあ

496 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:10:02.45 p.net
>>491
もし5g前後のプラグ投げることあれば感想聞かせてくださいませ

497 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:14:43.55 d.net
>>495
キャスティングのポップには下は2gぐらいから快適とか書いてあったけどね。
多分細糸ハーフライン設定でってことかも。

498 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:26:58.75 0.net
>>480
なんか色が微妙に気に入らないんだよ
微妙に青入ってない?
ロッドにデザイン的に合わないと、
なんかストレスたまるねん
タトゥーラsvのほうがグレーで
合わせやすそう

499 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:31:24.29 r.net
>>498
頑張って谷山のリミテッド探したらいい

500 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:34:46.39 M.net
>>491
12lbフロロを8割だと50mオーバーでしょう?
それだけ巻くとラバーの量にもよるけどAIRでも結構キツいけどな

501 :名無しバサー :2019/02/20(水) 15:39:36.70 M.net
8ポンドハーフ巻きならもっと軽快にキャスト出来ると思うけど、12ポンド8割巻きのバーサタイル仕様でどこまで軽いもの投げられるか試してみたっていう前提が抜けてたスマソ
週末シャッド〜3/8スピナベまで試投してまた感想書くわ

502 :名無しバサー :2019/02/20(水) 17:15:12.74 r.net
>>497
ありがとう
細糸って言うと8ポンドくらいかな
8でやるとそれこそベイトフィネスでよくねってなりそうでどうも…

503 :名無しバサー :2019/02/20(水) 22:38:41.14 0.net
バスX気になる

504 :名無しバサー :2019/02/20(水) 23:01:27.27 0.net
バスxはアブ式のマグらしいから中華からシャロースプール出たら大化けするかもね

505 :名無しバサー :2019/02/21(木) 14:37:15.25 0.net
バスXもシマノのバスライズも改造パーツが出回ったら
上位機種が一切売れなくなるだろう

506 :名無しバサー :2019/02/21(木) 15:05:50.75 a.net
俺なら改造パーツ込みの価格で買える上位機種買うのでそんなわけない

507 :名無しバサー :2019/02/21(木) 16:50:03.60 x.net
>>504
確かにブラックマックスは中華スプールで化けたわ。

508 :名無しバサー :2019/02/21(木) 17:24:08.71 0.net
ステCTも発売されたみたいやな。
発送連絡きたわ。

509 :名無しバサー :2019/02/21(木) 18:06:43.82 0.net
純正スプール、ブラックマックスは18gバスライズは12g
バスライズはこれ以上軽いのってベイトフィネスとかになるんじゃない

510 :名無しバサー :2019/02/21(木) 18:24:01.78 p.net
ベイトフィネスは8g切ってないとなぁ

511 :名無しバサー :2019/02/21(木) 18:53:25.59 0.net
正直言って1グラムのスプーンが投げられるベイトフィネスなんていらないんだよね
3.5グラムのミニプラグやノーシンカーワームが投げられれば十分
改造無しでこの程度の性能持ったリール安く出してほしいわ

512 :名無しバサー :2019/02/21(木) 18:57:37.54 0.net
>>511
アルファスairでいけるやろ?

513 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:00:30.17 0.net
>>505
そんなわけないわな

殆どの奴はリールを弄る事すらしないと思うわ

514 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:01:58.98 a.net
1グラムのスプーン投げようと思ったら、リールだけじゃなくロッドもラインもそれ用にしないと投げれん

515 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:02:55.84 0.net
ダイワはHPにベイトのスプール径ぐらいいい加減明記して欲しいわ
ベイトじゃかなり重要な所なのに

516 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:08:48.47 a.net
>>511
スコーピオンBFSしか考えられない。それより軽いのも快適。

517 :Megaass :2019/02/21(木) 19:15:40.22 a.net
コスパ考えたらLTでしょ。
ラインキャパ的にもベイトフィネスに特化しすぎてないし。

518 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:36:36.98 a.net
>>517
スコーピオンBFSとレボLTでは精度とベアリングの差が明確にあるけどね。

519 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:38:40.28 a.net
補足
レボLTだけでなくBF8も含めたアブね。

520 :名無しバサー :2019/02/21(木) 19:45:19.05 a.net
>>514
スピニングロッドにスピニングリールに細いラインですねわかります

521 :Megaass :2019/02/21(木) 19:48:12.81 0.net
売価1万くらい違うし、
性能差埋めたければベアリング買ってきて入れたらええやん。
abuとダイワは自分でも簡単にベアリング追加できるで。

522 :名無しバサー :2019/02/21(木) 20:17:49.69 a.net
えー!BF8はスコーピオンより明らかに高いが性能は明らかに落ちるぞ。

523 :名無しバサー :2019/02/21(木) 20:49:22.87 0.net
BFタックルは1本俺もあるけど
まじでロッドスタンドの肥やし状態だけどね
もう3年出撃させてないわ

まじでスピニングでいいと思う
ただ、タックルいじりは楽しかったからそこまでかと

524 :名無しバサー :2019/02/21(木) 20:52:39.06 a.net
けどバス用タックルが全体的にヘビーになりすぎてる気もするんだが
昔のMR.ドンとかすげー柔かったし、ベイトでも別にスピぐらいやらかい竿でいいじゃんとか思う

525 :名無しバサー :2019/02/21(木) 21:12:18.75 0.net
フィネスでしか取れないデカバスいるから
ベイトフィネスは必須だけどね
スピニングでフロロ6ポンド以上はストレスになるわおれは
peでは対応できない場面も多いし

526 :名無しバサー :2019/02/21(木) 21:19:33.33 d.net
廉価機はどうしてもアメリカのお下がりになっちゃうからね
2分の1oz以上のルアーに最適化されてる機種ばっかり
ダイワもそろそろ日本の貧乏人喜ばせてよ

527 :名無しバサー :2019/02/21(木) 21:33:41.54 0.net
T.NさんステCTのPV(?)出てたけど相変わらず絵になるな〜

528 :名無しバサー :2019/02/21(木) 21:38:46.72 0.net
何宣伝したいのかさっぱりわからん映像だけどね
ほんと作り方下手だわ

529 :名無しバサー :2019/02/21(木) 22:08:15.40 a.net
バリスティックの評価はどうなん?
見た目好きだから考え中

530 :名無しバサー :2019/02/22(金) 07:35:34.88 H.net
いつも思うがベアリング追加するくらいなら上位機種買っちゃえよと思うんだが。ハイエンドに追加するなら理解が出来るんだけど。
そんな変わるものなんですか?

531 :名無しバサー :2019/02/22(金) 07:41:21.79 a.net
>>530
変わらないと思うならそのままでいいんじゃない?

532 :名無しバサー :2019/02/22(金) 08:06:21.92 M.net
>>530
エリアトラウトやり込んでいる人達に言わせると中級機種をいじるのが至高だそうな
もちろんイグジやステラ使っている人達もいるんだけどね
中級機種の新品買ってベアリング追加してハンドル替えてオイルとグリスが馴染んできたものが
巻きアタリ取るには最高??らしいぞ

533 :名無しバサー :2019/02/22(金) 08:19:55.23 0.net
ラインローラーにベアリング追加した12ルビアスでは糸ヨレ具合の違いは体感できなかったです。

534 :名無しバサー :2019/02/22(金) 08:26:05.55 0.net
>>532
ステラとかイグジスト買えない奴の負け惜しみだから真に受けるなよ

535 :名無しバサー :2019/02/22(金) 08:40:28.59 a.net
ギアの精度良すぎて巻きが重いとかじゃないの?

536 :Megaass :2019/02/22(金) 08:51:04.14 a.net
>>522
俺が良いと思うのはLT7。
abuでコスパが良いのは廉価帯だけだと思うわ。
上位機種は半額とかにならん限りおすすめできないね。

>>530
ミネベアとかNSKの国産メーカーでも1個100円ちょいで買えるからね。
自分でやれば1000円もしないでフルベアリング化できる。
樹脂ブッシュから入れ替えると巻き心地かなり変わるよ。

537 :名無しバサー :2019/02/22(金) 09:06:27.24 p.net
>>530
ハイエンドには追加する箇所が無いんだがw
あとハイエンドほど新品状態のクリアランス調整が完璧すぎて下手にいじるとおかしくなる

538 :名無しバサー :2019/02/22(金) 09:06:35.79 0.net
ラジコンとか釣りのベアリングの値段てボッタクリだからね
どこもOEMなのになんでそんなに価格ハネ上がんねんって話

539 :名無しバサー :2019/02/22(金) 09:08:12.30 p.net
>>538
当たり外れの選別してる人の人件費が乗ってる
大量にミネベアからベアリング買えばわかるけど3割くらいはハズレだし

540 :名無しバサー :2019/02/22(金) 09:54:28.57 0.net
リールでやってるかどうかはわからないけど
ボールベアリングは大量に買って分解→ボール選別→組み立てとかやってる人いたけど、本人は楽しそうだった

541 :名無しバサー :2019/02/22(金) 10:16:28.84 M.net
ただのリール弄り趣味であって、チューンアップなのか怪しいもんだけどな

542 :名無しバサー :2019/02/22(金) 10:33:32.70 0.net
ベアリング注文してメール便で送るところはハズレ率高いわ
モノタロウみたいに過剰梱包気味なところだとハズレ率激減

どっかで見た、ベアリングに落下の衝撃は厳禁というのは正解だと思う

543 :名無しバサー :2019/02/22(金) 11:11:44.43 d.net
>>532
なにやってもイグニスはTD-Zより良くならないからハイエンドが一番良いんだよ
確かにイグジステラ買えない負け惜しみだね

544 :名無しバサー :2019/02/22(金) 11:58:03.57 0.net
>>543
そうかな?昔の方が安モデルとハイエンドの価格差が無かった気がするんだが
知ってるなかぁ、当時の廉価モデルでSシリーズ使ってたけど、TD-X TD-Zとそんな大差なかったよ

軽さ=値段みたいな感じじゃないかな
むしろそれしか価格差がなかったっていうか

545 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:10:20.91 d.net
>>544
TD-Z使ったことある?
TD-XならまだしもTD-ZとTD-Sを比べて大差ないってのは凄いな
鈍感すぎだと思うぞ
軽さ=値段だがほぼ同じ軽さ同じ作りのTDイグニスをいくらいじってもTD-Zにはならないってのはエリアトラウトやってる連中じゃ有名なんだが

546 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:31:19.45 a.net
>>536
現行abuでベイトフィネス専用機はBF8とBF7だ。LT7はスプールが旧LTと違って重いから向いてない。(ピュアスレより)

547 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:33:03.11 0.net
>>545
あるし、あの価格差ほどの差を感じないってことね
そりゃ良いリールだけど、出来ることの差はそんな大きくないよ

と、なんでエリアトラウト?
ここバス板
管釣りはやったことすらないわ

548 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:36:20.00 M.net
>>534
>>543
中級機種いじる人達は余裕で上級機種買える金額があっても
中級機種が良いと言っている人達なわけで
リール本体価格+ハンドル+ノブ+ベアリング交換追加けっこうな金額になる
宗教とか信仰に近いエリアトラウトのキチが居る

549 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:36:51.05 a.net
なんだスピニングリールの話かw

550 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:43:13.63 M.net
飛距離を伸ばしたいなら、固体潤滑材が
常識なんだけどな
詳しくはOLDアブスレで!

551 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:43:39.74 M.net
飛距離を伸ばしたいなら、固体潤滑材が
常識なんだけどな
詳しくはOLDアブスレで!

552 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:48:00.83 a.net
>>547
そらどんなもんでも価格差かそのままの比率で性能差になるもんなんてないちゅうねん

553 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:58:00.13 d.net
>>547
>>532がエリアトラウトの話してるからその話にレスしてエリアトラウトの話をしてるんだけど
割り込んできたの君なんだし、わからないならレスしなくていいよ

554 :名無しバサー :2019/02/22(金) 12:58:48.57 d.net
>>548
その人達はどんな機種いじってるの?

555 :名無しバサー :2019/02/22(金) 13:02:16.12 0.net
>>553
スレチに割り込んでくるなって言われたw まじかw

えらいすんませんでしたw

556 :名無しバサー :2019/02/22(金) 13:28:30.89 a.net
うーん>>555が負けかな

557 :名無しバサー :2019/02/22(金) 14:28:20.19 d.net
チューンナップしたって中級機は中級機よ
フラッグシップだけ買っとけば間違いないんですわ

558 :名無しバサー :2019/02/22(金) 14:43:11.08 d.net
フラッグシップをチューンアップですわ

559 :名無しバサー :2019/02/22(金) 14:54:19.99 M.net
何故ハイエンドにベアリングの所に中機種以下は樹脂カラーなのか?
それはパーツの精度落としてるから。金属のベアリングでは誤差を許容できない

560 :名無しバサー :2019/02/22(金) 14:57:41.59 p.net
精度落とす必要無いしw
仮にハイエンドより精度が低いにしてもそもそもリール用のベアリングなんてどれだけ精度良いものでもかなりガタあるから余裕で許容範囲だと思うぞ

何でベアリングじゃないかと言われればベアリング数値段の層がまだまだ多いんだわ
中級機なのにハイエンドと同じ数のベアリング入れる訳にはいかんのよ

561 :名無しバサー :2019/02/22(金) 14:58:24.29 p.net
ベアリング数イコール値段ね

562 :名無しバサー :2019/02/22(金) 15:02:03.62 M.net
エンジニア舐め過ぎや

563 :名無しバサー :2019/02/22(金) 15:08:02.35 0.net
>>559
頭悪そうw

564 :名無しバサー :2019/02/22(金) 15:14:17.16 d.net
スピのTD-Zは規定の精度に出来たらTD-Z、それ以下はTDイグニスに回すっての聞いたことあるな
ホントかは知らんけど
今じゃそんなバラツキ出ないわな

565 :名無しバサー :2019/02/22(金) 15:30:18.88 d.net
ベアリング数ケチってたらアメリカで中華リールに食われちゃった

566 :名無しバサー :2019/02/22(金) 15:39:13.26 p.net
中華リールベアリングの中のボール保持ハウジングがプラスチックだったりしてどこで作ってんだコレってのあるけどね
スプールベアリングだけはミネベアだったりする

567 :名無しバサー :2019/02/22(金) 16:08:42.14 0.net
fuego ct 5g辺りのルアーでも結構飛んでくれるね
ブレーキ強くしないとちょっとしたことでバックラッシュするけど

568 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:26:23.35 0.net
フエゴは現行機最高のコスパリール
むしろ唯一今買える素マグZ
少なくとも初代ジリオンの性能は超えてる

569 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:38:59.19 a.net
>>568
初代ジリオンって結構ダメダメやったからなぁ。
フエゴってその程度なん?

570 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:45:33.26 d.net
>>563
お前マジで言ってるの??
理解できないのかよ

571 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:45:42.17 p.net
初代ジリオンはホントクソリールだったなぁ
あまりの飛距離の出なさに2回使って売ったわ

572 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:50:06.60 0.net
ここでする質問じゃないかもだけど教えてください
初心者なのですが、ベイトリールの投げ方と持ち方で質問です。
ネットで調べると、投げるときは、ワンフィンガー、
巻くときはスリーフィンガーでリールを持つのが
良いと書いてるホームページをよくみますが
投げるときも持つときもツーフィンガーはやっぱダメですか?
左ハンドルなので、ツーフィンガーが持ち変えなくてよいので
やりやすいのですが、直したほうがいいですか?

573 :名無しバサー :2019/02/22(金) 18:54:42.76 0.net
俺は常にツーフィンガーだよ。
自分がやり易いのが一番。

574 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:07:59.70 a.net
>>572
初心者なのに基本的な投げ方覚えないで変な投げ方に慣れると良くないと思うけど。

575 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:26:57.54 a.net
俺は常にスリーフィンガー。多分25年ぐらいずっとそうしてると思う。

576 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:31:45.45 0.net
初代ジリオンのどこがクソリールなんだろ
地域の差なのかなぁ

名機ぐらいに思ってるんだが
本当に活躍してくれた、特にスコーン、ナベ、チャターなんかの
針1本ついた巻きでは変わりないレベル相性の良さと
巻きのパワー
36mmスプールのギア比6台で71cmのこのスピードが本当によく食う
これと同じ仕様って後にも先にも初代アンタレスかこれしかないんだよね

飛ぶかどうかだけのおかっぱりは知らん

577 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:33:12.40 0.net
始めたばかりの時は持ち替える必要ないからずっとツーフィンガーでやってたけど、ワンフィンガーキャスト、スリーフィンガーパーミングでやるようになってキャストが狙ったとこに行くようなった
基本は大事だね

578 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:39:36.35 a.net
俺は無風30m以内なら誰よりもピンポイントで落とせる自信がある。

579 :名無しバサー :2019/02/22(金) 19:58:16.74 0.net
ボートだけのやつって機械頼りの釣り下手だよな

580 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:12:04.50 0.net
ステCT受け取ったけど、小さいなスプールやtwsなんかミニチュアみたい。
XHやけど巻き重りな感じ。

581 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:14:47.10 M.net
>>579
ボートからのバスフィッシングを経験した方が良いぞ
めちゃくちゃ楽しいから

582 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:24:03.48 0.net
地に足付いてないと生きてるって感じがしない

583 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:40:29.64 0.net
φ30スプールで8.1:1だとひと巻き何センチぐらいなん?

584 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:41:42.92 0.net
アルファスSVの7.2ハイギアと変わらん

585 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:46:27.33 0.net
>>581
しとるわい
もちろんボートの釣りも楽しいしボートならではの難しさもわかる
でも魚探使っちゃうと一気に競技感出ちゃってね

俺はルアーで釣れる魚は海も淡水も全部やってるけど経験と勘だけで難なく釣る釣り人になりたいんよ
魚探という近道使いたくないんじゃ

586 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:46:44.80 0.net
>>583
XHで76cmやて。
Hで59cm。

587 :名無しバサー :2019/02/22(金) 20:51:35.73 r.net
スティーズCTの左ハンドルはまだ発売になってないみたいだけどいつなんだろ?早く欲しいな

588 :名無しバサー :2019/02/22(金) 21:45:24.07 0.net
ボートで近距離で手早い手返しでどんどん打ってくスタイルなら
持ち替える動作がないほうがいいだろけど琵琶湖でウェーディングで
遠投ならそれじゃ飛ばねーってなるしスタイルで投げ方変わるわな

589 :名無しバサー :2019/02/22(金) 21:51:48.67 M.net
スピニングのベイルの
カラーはベアリングで異音出るから
やむを得ずカラーにしてるんやで

590 :名無しバサー :2019/02/22(金) 22:11:50.42 r.net
>>585
海こそ魚探無いと話にならん釣り物多いだろ
全部ショアからにや鳥山追うキャスティングに拘ってるなら何も言わんけど

591 :名無しバサー :2019/02/22(金) 22:33:30.03 0.net
>>572
好きに持ったらええ
不具合感じたら直したらええわ
ワシは右ツーフィンガー投げ左スリーフィンガーパーミングの異端やったで
たまにハンドルと人差し指MP関節が触れてクラッチ返りが起きてたから右ワンフィンガー投げに変えたわ

592 :名無しバサー :2019/02/22(金) 23:11:55.89 0.net
569です
みなさんありがとうございます
いろんな意見ありますね
しばらくはツーフィンガーでやってみます

593 :名無しバサー :2019/02/22(金) 23:42:08.74 0.net
ステsvtwが至高だから他はいらない

594 :名無しバサー :2019/02/22(金) 23:59:29.61 0.net
今日スロットで10万近く勝ったから思い切ってスティーズSV買ってみようかな

6万ぐらいだよね

595 :名無しバサー :2019/02/23(土) 00:06:15.64 a.net
ステCTのセミオーダーはいつになるのかね?
次のボーナスまでには頼むよダイワさん

596 :名無しバサー :2019/02/23(土) 00:12:40.83 a.net
スプールもボディも一種類しかないのにセミオーダーの対象になるかなあCT

597 :名無しバサー :2019/02/23(土) 00:17:27.92 0.net
>>596
ハンドルは85mmに替えたいな。

598 :名無しバサー :2019/02/23(土) 01:36:05.35 0.net
ハンドル85ミリって1番いらないと思うんだけど
長くしたいなら90でいいでしょ

599 :名無しバサー :2019/02/23(土) 01:54:16.81 0.net
長らくシルバーのTD-X〜TD-Z使ってた人は85mmに慣らされてて
80mmでは短く、90mmではちょっと長すぎると感じるようになってるんだよ

600 :名無しバサー :2019/02/23(土) 02:36:54.89 0.net
tdzは80ミリだろ
90になると手首だけで回せないしパワーと素早さで考えると85がいいと思うわ

601 :名無しバサー :2019/02/23(土) 02:40:46.51 0.net
>>572
応用は基本が出てきてからの方が近道だよ
最終的にツーフィンガーに行くきつくとしても
現状、ツーフィンガーでも何も問題ないなら良いけど

602 :名無しバサー :2019/02/23(土) 05:06:10.93 0.net
親指先とトリガーの人差し指でコンパクトにつまむ事が
キャスト精度に直結するからなあ

603 :名無しバサー :2019/02/23(土) 06:17:08.91 a.net
人それぞれ。慣れです。

604 :名無しバサー :2019/02/23(土) 07:38:39.77 a.net
投げ方による

605 :名無しバサー :2019/02/23(土) 09:45:03.00 0.net
>>585
最近の高性能魚探を見ると釣りじゃなくて漁な感じもするのも分かるわ。
釣れる釣れないじゃなくてそう感じるって言いたいのも分かる。
競技に参加しないなら魚探外しちゃえw

606 :名無しバサー :2019/02/23(土) 09:56:41.49 0.net
魚探使うやつ見る度思うけど、居ると分かったとこに投げて釣って楽しいんか?

607 :名無しバサー :2019/02/23(土) 10:07:10.97 0.net
>>606
まあオレもそう思うけどベッド狙いという更なる上が存在するしなぁ

608 :名無しバサー :2019/02/23(土) 10:29:23.89 0.net
軍事技術応用してるガーミンのライブスコープだっけか
あの映像見た時にちょっと流石にこれはとは思ったな
トーナメント主催側も電子機器類はGPSと等深線位に絞ったほうが
本来釣りで最重要な魚探せるアングラー絞れて面白いと思うんだけどな

609 :名無しバサー :2019/02/23(土) 10:59:36.95 d.net
魚探で魚を探すってより沈みものを探す感じだね
宝探しみたいなもんだ

610 :名無しバサー :2019/02/23(土) 11:02:31.23 0.net
>>609
それ昔の魚探の話だよね。

611 :名無しバサー :2019/02/23(土) 11:09:24.91 a.net
さてスティーズSVTW買ってくる

買った後にスティーズCTがいいとか言わないでね

612 :名無しバサー :2019/02/23(土) 11:13:04.95 a.net
スティーズCTのほうがいいに決まってんだろ
しょーがねーな、もー

613 :名無しバサー :2019/02/23(土) 11:21:24.99 x.net
>>601
右利きだけど、何だかんだ一周回って右ハンドルのワンフィンガーが投げやすいとは思う。
ただ左ハンドルスリーフィンガーでも投げるし、とりあえず入れたいとこにルアー入れることできればオッケーかな、ぐらいで考えてる。
最近さらに細かいシェイクはスリーフィンガーパーミングよりツーフィンガーの方がやりやすく感じており、また困ってる。

614 :名無しバサー :2019/02/23(土) 11:59:10.29 0.net
俺はおかっぱりばっかだから当分SVでいいわな
もうちょいボート釣行増えるならCTかなり良さそう

615 :名無しバサー :2019/02/23(土) 12:03:54.41 p.net
ctポチった。
10ld40m巻きでウェアウルフに載せる予定
人柱になってくる。

616 :名無しバサー :2019/02/23(土) 13:15:40.32 a.net
ダイワのハイエンドモデル、スティーズSVTW買ってきたぜ

CTも同じ値段で売ってた

617 :名無しバサー :2019/02/23(土) 13:23:19.82 0.net
>>616
おかえりー。
普通に使うならSVでいいと思うでー。

618 :名無しバサー :2019/02/23(土) 13:25:24.96 a.net
>>617
だよね、スピナーベイトぶん投げてくる

619 :名無しバサー :2019/02/23(土) 13:49:38.14 a.net
>>618
なんだかんだでCTは特殊やと思うわー。

620 :名無しバサー :2019/02/23(土) 13:59:18.39 a.net
これメカニカルいじんない方いいんだよね

621 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:40:02.26 M.net
アルファスct使ってみたけど、34mmG1スプールSV機持ってる人は買い換えなくて大丈夫だわ。
ピーキーなのでブレーキ強めに設定すると飛距離も出ないし、従来機より軽いもの投げられるかと言えばそんなでもない、軽いくらいしか存在意義のないめちゃくちゃ中途半端なリール。

622 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:41:19.39 0.net
光大郎もボディの形しか褒めてなかったからね

623 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:49:21.80 0.net
だが それがいい

624 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:51:25.78 0.net
>>620
メカ固定でマグで全部調整

625 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:51:36.61 a.net
ベイトフィネスのことしか頭にないダイワユーザーに媚びた結果がCT
お前ら買えよ

626 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:56:53.73 a.net
>>621
そうなんや
おれはステCT、PE3号でやってみるで。

627 :名無しバサー :2019/02/23(土) 14:59:24.66 M.net
補足すると、アルファスct はタトゥーラSVからの乗り換えならオススメだけど、ジリオンSVやスティーズSVTWからの乗り換えは必要ない、そんなリールです。

628 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:02:19.19 p.net
>>620
ダイワは出荷時に調整してるからいじるなと言ってるけど個体差あるから一応ゼロ出しした方が無難

ステ4台買ったけど一つはゼロアジャスターゆるゆるだった

629 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:03:04.96 a.net
俺はジリオンSVよりタトゥーラSV(ハンドル90mm)の方が気に入っている。アルファスはボディ形状が受け付けない。

630 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:04:15.66 a.net
しかもTWSじゃないんだね。要らねw

631 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:06:54.30 a.net
だとすると1012g1やNRCスプール持ってる奴には不要ですな
情報ありがとうございます

632 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:14:42.92 a.net
めっちゃ寒いなか試投してきたけど巻きごごちめっちゃいいね!今までタトゥーラSV使ってたんだけどこれはいい買い物したよ

ハイシーズンが待ち遠しい

633 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:17:34.08 a.net
宣伝お疲れ様w

634 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:44:58.43 0.net
ついでに新しいブラックレーベルも買えば良かった3万ぐらいだったし

旧型は処分セールなのか1万6000円ぐらいで売ってた

635 :名無しバサー :2019/02/23(土) 15:46:54.27 a.net
コルクの質がエアエッジとは明らかに違うよね。トリックスターといい勝負。

636 :名無しバサー :2019/02/23(土) 16:13:15.10 a.net
>>621
CTピーキーか やはり

637 :名無しバサー :2019/02/23(土) 16:14:05.61 a.net
リング磁石方式を変えれば 使いやすくなるとオレは思うんだが

638 :名無しバサー :2019/02/23(土) 16:35:59.69 0.net
アルファスCTは死産だと思うわ。何者にもなりきれないこなせない感じはまさにファイアウルフのそれ

639 :名無しバサー :2019/02/23(土) 16:45:36.33 p.net
スティーズCTにはPE巻いてちっこいフロッグやらバズベイトのチビトップ専用として使う

640 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:02:52.15 p.net
アルファスエアも中途半端だったし
アルファスフレーム自体限界じゃないかね?

641 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:15:18.59 0.net
遠投は1フィンガーの方がいいけど近距離をピンで狙う場合は2フィンガーの方が上手くいくなあ
特に右投げ左巻きの場合だと人差し指でパーミングカップ保持しつつ微妙なコントロールが効かせ
られるのがいい
あくまでも個人の見解です

642 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:47:44.95 d.net
ctシリーズは既存のベイトフィネスとベイトの
中間を埋めるポジションになるけど34のG1スプールで事足りる

643 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:55:42.99 0.net
その中間が欲しいんだよな
かゆいところに手が届く みたいな
明日見に行って気に入ればだな

644 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:58:29.54 a.net
スピニングとベイトの間を埋めるベイトフィネスなら解るが、ベイトフィネスとベイトの間って個人的には要らないし無いと思う。

645 :名無しバサー :2019/02/23(土) 17:59:05.25 0.net
CTシリーズはマジであかんな
新製品を毎年出さなければならないメーカーの苦肉の策な感じしかない

646 :名無しバサー :2019/02/23(土) 18:14:10.78 0.net
ジャークベイトandトップ用ベイトタックル、巻物用ベイトタックル、ライトリグのスピニングタックルって持って行くけど
結局おかっぱりだから途中で持ち運ぶのが面倒になってジャークベイト用以外は車に置いていって釣ってる事多い
ベイトフィネスも欲しいけどタックルが高いのと汎用性の無さで手がでない

647 :名無しバサー :2019/02/23(土) 18:15:16.99 0.net
>>627
アルファスsvから追加もしくは乗り換えようと思ってたけど必要なさそう?

648 :名無しバサー :2019/02/23(土) 18:16:44.81 0.net
沢なんちゃらさんが30mm KAHENスプール出してくれれば化けるかも
開発にも絡んでたみたいだし

649 :名無しバサー :2019/02/23(土) 18:24:35.82 a.net
リング磁石方式は弱域の調節幅が狭い
CTなら当然軽いルアーを投げようと試みる→弱域のブレーキ調節が必要になる→調節が決まらずピーキーになる
KAHENが出たら化けると思う
CT使ったことないけど

650 :名無しバサー :2019/02/23(土) 19:10:04.40 0.net
>>647
アルファスSVの方が素直で安定感高いし、軽いもの投げたくて買い換えるならアルファスAirの方がいいですよ

651 :名無しバサー :2019/02/23(土) 19:32:16.50 a.net
5万するリールにわざわざ沢ヅラの別売スプール1万なんぼ入れて化けるって超無駄な投資にしか思えない

652 :名無しバサー :2019/02/23(土) 20:54:01.69 a.net
格安ジリオンあと2台だぞー

653 :名無しバサー :2019/02/23(土) 20:54:06.66 d.net
確かに

654 :名無しバサー :2019/02/23(土) 21:12:16.61 a.net
気づいてたか 笑
俺は差し引き16kの時にゲットした。

655 :名無しバサー :2019/02/23(土) 21:13:59.54 0.net
教えてどうぞ

656 :名無しバサー :2019/02/23(土) 21:35:47.46 a.net
海外版と書いてあるけど、中身の説明書とか ふつうに日本語だから。ギア比も、9.0じゃなくて9.1やし。

657 :名無しバサー :2019/02/23(土) 21:54:43.16 0.net
ヤフーに出てるやつか知ってたわ
あれ安いよね

658 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:05:19.63 0.net
あと1台にしてみた。5000円引きクーポンと13%ポイントで結構安くなった

659 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:06:34.48 a.net
出品者が宣伝してんの?w

660 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:39:08.44 0.net
出品者=ダイワだねw

661 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:42:16.30 a.net
ジリオンって36mmのやつでしょ?要らんわ

662 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:49:00.13 a.net
5000円引きクーポンってどこにあるんだよ いいなー

663 :名無しバサー :2019/02/23(土) 22:58:13.34 0.net
>>650
そうかーsvのほうそのまま使おうかな

664 :名無しバサー :2019/02/24(日) 02:17:11.90 0.net
>>625
ジリオンTWHDちゃんに謝れ

665 :名無しバサー :2019/02/24(日) 09:43:54.65 a.net
陸っぱりだと、
・スピニングタックルのみ
・スピニングタックル+ベイトタックル
・ベイトフィネスのみ

どれが良いんやろ
2本持ち歩くのかなりめんどくさいんだよね

666 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:09:04.52 0.net
最近ダイワのリールも買うようになって今手持ちのオイル・グリスが
シマノのスプレータイプの奴しか無いんだけどダイワの買って使ったほうがかな?
ダイワリールにシマノオイル・グリス使ってる人います?

667 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:09:14.16 a.net
16lbナイロンのベイトタックル一本

668 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:10:28.92 a.net
ベイトタックルのみでジグテキオンリー、巻物オンリー、トップオンリーという選択肢もあるで

669 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:16:04.76 0.net
>>665
ベイトとスピニング二本か、ベイト巻物用と底物用とスピニングの三本にしてる
大きく移動する時には竿の本数は気にならない

670 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:23:28.88 0.net
1ピースの時ジャラジャラ3本位持ってってて今考えると馬鹿だったなと思うけど
結局2ピースの硬めのベイト1本と柔めのベイト1本の計2本に落ち着いたなぁ

671 :名無しバサー :2019/02/24(日) 10:24:12.43 0.net
ワーム家に置いて1/2オンス前後ジャークベイトスピナベバイブクランクぐらいで勝負する勢いでいこう

672 :名無しバサー :2019/02/24(日) 11:06:29.70 p.net
どれか1本だけって言われたら泣く泣くベイトは手離してPE巻いたMかMHクラスのスピニングだな

673 :名無しバサー :2019/02/24(日) 11:10:55.27 M.net
>>666
使ってるよ
リールはほぼダイワだけどオイルもグリスもシマノの青いやつしか使ってない

674 :名無しバサー :2019/02/24(日) 12:12:13.74 0.net
>>665
タックルで決めるじゃなくて使うルアーで持ち歩くロッドを決めれ。
あとはオールマイティに使えるリールにすれば良い。
近距離を手返し良く撃ち込むんじゃなければスピニングの方がルアーの重量キャパは広い。

675 :名無しバサー :2019/02/24(日) 12:38:25.53 0.net
スティーズCTが来た。
twsが付いているのでそれほどコンパクトでないと思っていたが握るとSS AIRよりだいぶコンパクト。
すごく握りやすい。
ボディにフィネスリングは取り付けられていなかった。
後から32mmAIRスプールを入れられるスペースは無さそう。
来週投げてくる。

676 :名無しバサー :2019/02/24(日) 12:43:45.90 a.net
>>675
写真うP

677 :名無しバサー :2019/02/24(日) 12:46:57.75 0.net
>>676
あいよ
https://i.imgur.com/pWPD5LW.jpg

678 :名無しバサー :2019/02/24(日) 13:08:15.98 a.net
サンキュー。スプールめっちゃ小さいなw

679 :名無しバサー :2019/02/24(日) 13:13:36.25 a.net
かっこええな

680 :名無しバサー :2019/02/24(日) 13:54:14.31 0.net
>>673
どうもです
シマノので問題ない様なので自分も使ってみます

681 :名無しバサー :2019/02/24(日) 14:00:12.34 a.net
>>677
ライン巻いて癖の付き具合もレポ頼みます

682 :名無しバサー :2019/02/24(日) 14:04:38.21 a.net
ダイワのゼロアジャスター?って別売のキャスコンノブとか売り出されてる?個人的には普通に開け締めできるヤツにしたい

683 :名無しバサー :2019/02/24(日) 14:40:15.33 0.net
>>681
一週間ほど糸を巻きっぱなしにしてから投げてくるのでしばし待て。

684 :名無しバサー :2019/02/24(日) 14:52:01.18 0.net
糸綺麗に巻けるか試してみて

685 :名無しバサー :2019/02/24(日) 15:32:33.80 a.net
>>682
簡単に動いちゃわないだけで別に絞めようとすればしめれるんじゃないの??

686 :名無しバサー :2019/02/24(日) 15:36:22.33 0.net
クリックついてる方が動きにくいし、うっかり動かしてしまっても気づきやすい気がする
ぶっちゃけコストダウンなんじゃないかと思っておる・・・

687 :名無しバサー :2019/02/24(日) 16:19:31.75 0.net
クリック仕様機の場合のゼロ設定って
カタつきが無くなるとこまでメカニカル締めた後何クリック分位緩めます?

688 :名無しバサー :2019/02/24(日) 16:27:29.85 a.net
>>687
機種差や個体差があるから他人と同じにするより、自分がベストと思う位置で良いと思う。俺は僅かに左右に動く程度。

689 :名無しバサー :2019/02/24(日) 16:38:12.98 a.net
>>688
ここでたまに聞くけど、左右に動くところから動かなくなったところがブレーキ0なんじゃないの?

690 :名無しバサー :2019/02/24(日) 16:42:40.71 p.net
カタカタだとなんとなく誤差がでそうなイメージだから、かわむらがやってたけど
クラッチ切った後ちょんって糸を引っ張って、すこし糸が膨らむくらいで統一してるわ
まあこれも誤差でるけど

691 :名無しバサー :2019/02/24(日) 16:52:35.15 p.net
左右の横方向にブレーキが動くシステムなんだからガタは有ったらダメ
それよりも立ち上がり重視するなら1クリック緩める

692 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:02:55.94 a.net
自分がベストと思うところでOK

693 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:11:12.17 0.net
@ラインを8割巻く
Aライン先端をマスキングテープで止める
Bクラッチ切るとスプールが逆回転するが、戻りが若干あるくらい
に設定しているかな

694 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:15:33.49 0.net
>>689
ダイワのリール取説では左右にカタつかない所がゼロポジですって書いてある

ジリオンTWHDの取説ではゼロポジから0.2oカタつく所で使用してくださいって書いてあるよ

695 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:19:15.92 a.net
だからクラッチ切って全くスプールが動かないのは絞めすぎ。少しテープの重さで動くくらいが基本。

696 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:29:06.41 0.net
クラッチ切って動かないって左右ガタから更に閉めこんでないとならなくない?

697 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:39:40.90 a.net
>>694
ハマジリの時からゼロより緩めるのはダメって知ってそれ以降メカニカル設定考えてもなかったよ。
ちょっと調べたらゼロよりワンクリック緩めるのがダイワ推奨なんだね。
ありがとう!

698 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:43:48.62 a.net
けど動摩擦と静摩擦っていうの?
キャスコン締めてルアーがゆっくりとしか落ちない、スプールガタが全くない、指で弾くと回転が確かに鈍くなった
キャスコンによるブレーキ力って上記の程度だとブレーキ力としてめちゃ大したことない弱いもんだと思うけどな

699 :名無しバサー :2019/02/24(日) 17:52:58.69 p.net
バリスティックやばいね
これ耐久あるならイグジストより良い気がする

700 :名無しバサー :2019/02/24(日) 19:36:34.73 a.net
>>698
いや、そのずっとかかってるブレーキ強弱調整するのががキャスコンだし、ダイワはそれやらんでもええやんて言ってるわけで。
たいしたことないとかそういう類いのものではないがな。

701 :名無しバサー :2019/02/24(日) 19:55:16.64 0.net
シマノつこてるとキャスコンいじるけど
ダイワつこてるとキャスコンいじらない

702 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:29:05.67 a.net
少し緩かろうが少しキツかろうが壊れる訳じゃないんだから、自分好みでいいだろうが結論。

703 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:32:17.89 0.net
>>701
DCはキャスコンいじる必要ないけどSVS∞はスキッピングでは弄らないと結構ツライからね
ダイワはダイヤルで全てOKだからね

704 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:33:38.11 0.net
>>702
推奨設定あるのにそれしないでクソみたいなレビュー書くアホ見ると不快だからダメ
死んで

705 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:38:40.18 a.net
>>704
ちゃんとしてるかしてないか書いてる訳でもないのに何故分かる?
そもそもそんな他人のレビューなんか気にしなければいい。

706 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:49:55.03 0.net
>>705
使ってたら大体わかるだろ
たぶんだけどあーキャスコン締めすぎてんなーとかゆるゆるだなぁとか
読解力ない人には分からないのかもしれないけどw

707 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:51:13.90 0.net
見なければいいものを見て妄想で不快になる人

708 :名無しバサー :2019/02/24(日) 20:58:59.56 0.net
新しくリール買う時はとにかく調べまくるからどうしても見る事になる

709 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:08:54.68 a.net
そいつはそれで満足してるんだからいいだろ。君が見なければ済む話。

710 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:16:19.13 r.net
キャスコン締めると巻き感悪化するやん

711 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:16:50.91 0.net
>>709
でもさぁ、自分好みが結論キリッなんて言うなら書き込む必要ないよ。聞いた人も全くいらない情報だし。知恵袋いきなよ。

712 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:26:30.53 a.net
ダイワのキャスコン(スピードシャフト)は性能いいんだから使えるようにすりゃいいのにと思うがな ゼロポジが必ずベストだとはオレは思わんのだが

713 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:29:32.80 0.net
スピードシャフトはとにかくスプールをベアリングだけで懸架したくてあの構造なんだわ
それをキャスコンでガッツリ圧かけたらスピードシャフトの意味がまるで無い

714 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:35:12.86 a.net
スピードシャフトだってスプール軸の先端は接してるんだぜ スピードシャフトは、ピニオン内部にスプール軸を通さないことにより、グリスギトギトでもクラッチ切ったときのスプール回転が悪くならないためのもの

715 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:39:22.57 0.net
ゼロポジ出ししようと左右にカタカタカタカタやって調整してると、プラスチックのピニオンシャフトが多少潰れて、それが復元して次回使う時はメカニカル締まり気味になる。の共感していただけます?

716 :名無しバサー :2019/02/24(日) 21:48:09.24 0.net
プラスチックは物理的に変形すると元に戻らないのでは?

717 :名無しバサー :2019/02/24(日) 22:06:56.74 0.net
>>715
なんぼほど剛力やねんw

718 :名無しバサー :2019/02/24(日) 22:11:45.58 0.net
>>714
だから極限まで抵抗減らしたくてピニオンに通さない構造にしてんだろ?
それ活かすためにはキャスコンガタが出ないギリギリで使うのが一番正しいだろ
キャスコンでスプール軸押さえつけんな
軽く当てておけって事なんだから

719 :名無しバサー :2019/02/24(日) 22:21:20.52 a.net
>>718
あのプラの棒のおかげでダイワはキャスコン性能が高いの シマノより絶対よい スキッピングもしやすい

720 :名無しバサー :2019/02/24(日) 22:28:55.26 0.net
>>719
マグブレーキ15以上でバックラせずスキッピング余裕だっての
キャスコン締める必要ないの

キャスコンでスキッピングしやすくなるほど締めたら突然のボイル届かないじゃん?間に合わないじゃん?
ダメじゃん

721 :名無しバサー :2019/02/24(日) 22:43:32.15 a.net
それは締めすぎ ちょっと締めるだけなら伸びを邪魔しないしなおかつ締めた効果もある

722 :名無しバサー :2019/02/24(日) 23:59:16.03 M.net
ガタ詰めるだけでいいでしょ。
中心軸の芯でトルク掛けるなんてのは
ナンセンスなのよ本来。
キャスト時の半径方向の振れは
メカニカルではなく軸受で決まってしまうから。

723 :名無しバサー :2019/02/25(月) 08:12:33.31 p.net
川村がフォール後などのラインの膨らみを抑えるためにメカニカルはちょい締めで使っているとダイワの動画か何かで言っていた。
やってみるとラインが浮かなくなって手返しは上がった。
ピッチングで弾道が浮き気味になって気持ち悪かったので私はメーカー推奨の抵抗ないところに調整を戻した。

724 :名無しバサー :2019/02/25(月) 08:49:37.73 a.net
流れぶったぎってすみません
シャッド、クランク(5g〜18gぐらい)をグラスコンポジットのロッドで1本にまとめたいと考えています。
ベイトリールでの最適解を教えていただけないでしょうか?

725 :名無しバサー :2019/02/25(月) 08:58:04.02 p.net
ステSVTW1択

726 :名無しバサー :2019/02/25(月) 09:33:32.97 a.net
空気抵抗の大きいプラグ投げるならSV一択
安い順に
タトゥーラSV、ジリオンSV、スティーズTWSV
まだ探せばアルファスSVの流通在庫もあるかもしれない

新しいモノ好きならCTコンセプト機もある

727 :名無しバサー :2019/02/25(月) 09:39:01.69 0.net
ステSVTWとステA、ジュラルミンギアだけどまだゴリるとかはあんま聞かないね
MMと違って

728 :名無しバサー :2019/02/25(月) 12:47:40.15 a.net
ありがとうございます
ちょっとアルファスCT気になってましたが、スティーズSVTWで検討します

729 :名無しバサー :2019/02/25(月) 13:25:21.91 0.net
>>728
幅広く使うなら、ステSVTWがいい。
後で後悔するからね。

730 :名無しバサー :2019/02/25(月) 17:34:50.32 0.net
ステSVTWだな

731 :名無しバサー :2019/02/25(月) 17:44:24.38 0.net
ステsvtwだけギアがG1なんだよな
だから巻き心地劣化しねえや

732 :名無しバサー :2019/02/25(月) 19:04:00.64 0.net
USダイワのタトゥーラ150と200はオールアルミってマジ?
つかダイワって日本のHPもだけど商品の詳細わからなすぎだろ

http://www.daiwa.com/us/contents/reels/tatula200/index.html

733 :名無しバサー :2019/02/25(月) 19:16:31.67 a.net
>>731
タトゥーラSVも2年使ったぐらいじゃ劣化しない

734 :名無しバサー :2019/02/25(月) 19:57:34.88 d.net
レブロスLTにマグシールド付いてると書いたUSダイワは絶許。

735 :Megaass :2019/02/25(月) 20:00:10.61 a.net
ハンドルのゴリはハンドル長も関係してる気がするわ。
ゴリ報告の多いメタは弱いジュラルミンギアな上に力の入る96mmとかだからね。
tatulaは機種によるけど80mmとかだから、ギヤに負荷かかりにくいんじゃないかな。

フィールドでロングハンドル付けてる人を見るとダイワベースよりシマノベースの方が圧倒的に多い印象だけど、
スティーズにスタコンとかのロングハンドル付けて使い倒してる人がいたらどんな感じか教えてほしい。

736 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:09:39.41 0.net
ステAのギヤ素材って何?

737 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:21:25.28 p.net
スティーズは良い。
しかしながらジリオンとの実売価格の二万の差を考えるとジリオンSV TWもありかなと思う。
35g差の重量、若干のシルエットのコンパクトさ及び巻きの滑らかさはスティーズの方が良いけれどキャストフィールはほぼ変わらず、丈夫なアルミフレームが載っている。
タトゥーラも必要十分の良いリールだけれど上位機種に比べると少しだけ飛距離は落ちる気がする。

738 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:46:22.16 M.net
ジリオンSVは名機だよ

739 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:46:28.62 0.net
ステのボディは金属のメタルなので冬冷たい。ジリはそこが出番だと想っている。

740 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:55:44.96 0.net
ジリSVとかタトSVはステ買えない貧乏人用リールだからね

741 :名無しバサー :2019/02/25(月) 20:57:04.34 0.net
ジリオンはXXH以外は完全にステ下位互換だからな

742 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:01:53.55 0.net
スティーズはシマノ使いも使ってる

743 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:20:53.01 M.net
ジリsvで満足してる
XHがもう少し早く出てたらスティーズ買ってたけど、出来る事同じやしな

744 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:22:51.03 0.net
ジリSVならタトゥーラでもいいんじゃないかと思うけど
ジリSVはスプールの互換性あるから便利だね
今はステAとステSVで純正スプールとKTFスプール各種使い回してる

745 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:23:43.17 0.net
スティーズちっさくてかっこいい

746 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:33:41.94 0.net
ジリオンSVTWにG1の1012スプール入れて使ってます。
買い替えでスティーズにするかスティーズAにするか迷う

747 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:35:33.50 0.net
ジリSVもそんなにデカくはないけどステがコンパクトに握りやすく出来すぎ
まあステA出る前に買ったローギアのジリSVはクランク巻くのにすごく重宝してる
ウィンウィン鳴きはするけどゴリるまでは使う

748 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:36:49.42 0.net
ブランドンパラニュークがステAすごく気に入ってるね

749 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:38:18.88 M.net
タトゥーラもいいけど、スプール回転がジリオンSVと比べるとやはり少しもったりして一段落ちるんだよね

750 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:40:11.94 0.net
1012SVスプール買ったった
これでAが更に万能機になってくれる事を祈る・・・

751 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:45:22.24 a.net
タトゥーラSVはスプールピン周りが頑強なのが良い。
太PEでヘビーカバーをガンガン攻めるとなるとジリオンSVはピン周りが華奢過ぎて不安になるので使わない。

752 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:49:53.69 a.net
!!?!

753 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:54:23.62 M.net
タトゥーラsv使ってるけど飽きてきたからアルファスsv買ってみたアルファス使った事ないんだけどタトゥーラよりいい点はある?

754 :名無しバサー :2019/02/25(月) 21:57:24.52 0.net
>>750
使ったら感想教えてください

755 :名無しバサー :2019/02/25(月) 22:00:55.18 a.net
>>732
ほんと分かり難いな
リジットアルミフレーム&サイドプレートて…
パーミングカップ側もなんかいな?

756 :名無しバサー :2019/02/25(月) 22:27:52.15 0.net
>>753
TWじゃないからクラッチが軽い。タトゥーラより軽い。
私の場合メインプラグが7g〜12gだから、それをテンポよく巻いていくのに最適。
タトゥーラもいいけど、ピーナッツとかガストネードとかやるにはアルファスが一番いい。
アルファスSVは個人的には名機だと思う。実売価格も2万くらいだったしね。

757 :名無しバサー :2019/02/25(月) 22:33:36.52 0.net
>>753
軽いコンパクト

758 :名無しバサー :2019/02/25(月) 23:03:09.16 0.net
タトゥーラ2万、ジリオン3万、スティーズ4万くらいならねぇ、実売でね

759 :名無しバサー :2019/02/25(月) 23:20:38.80 0.net
>>755
スティーズAとかギア側のプレートが金属のやつでもフレームのことしか記述ないし
わざわざ書くってことはパーミングカップ側もアルミなんじゃないかと。

LEXA TYPE-HDにはAluminum frame and side plate (gear side)って書かれてる

あと↓の動画でアルミフレームにアルミのサイドカップって説明の時に
パーミングカップ側を指してるように見える

https://youtu.be/8aO-tcioc5o?t=56

760 :名無しバサー :2019/02/26(火) 00:00:58.01 a.net
>>753
スプール変えれば純ベイトフィネスにも出来る

対応スプールはKTFかコスギしかないが
オクで2万とかもうね
新品買った時と値段変わらなくて草

761 :名無しバサー :2019/02/26(火) 00:01:28.01 0.net
アルファスSVとかで重めのジグ撃ちとかは大丈夫?

アルファス自体剛性高いほうなの?

762 :名無しバサー :2019/02/26(火) 07:03:32.25 p.net
お前はジグ撃ちしてマグロでも釣んのかよ

763 :名無しバサー :2019/02/26(火) 09:33:53.26 0.net


764 :名無しバサー :2019/02/26(火) 09:59:59.08 a.net
ついに剛性厨は普通の釣りでリールがたわむと勘違いし始めたぞ
琵琶湖ガイドやアフィブロガーの罪は重い

765 :名無しバサー :2019/02/26(火) 10:30:47.58 r.net
>>753
そらもうmade in JAPANな所よ

766 :名無しバサー :2019/02/26(火) 11:36:06.20 0.net
琵琶湖ボーターだが、ガイドは知らんけど
みんな古いリールだよ
十分だからね

767 :名無しバサー :2019/02/26(火) 11:43:12.09 M.net
日本でベトナム人実習生が組み立てたら、made in Japan

768 :名無しバサー :2019/02/26(火) 11:43:41.40 M.net
>>766
ガイドもみんな古いの使ってるよ。

769 :名無しバサー :2019/02/26(火) 11:58:04.09 a.net
罪深い奴やな

770 :名無しバサー :2019/02/26(火) 16:30:17.52 a.net
率直に聞きたいんだがバス釣り程度で実釣に剛性って重要?最近のリールならプラボディでも全然影響なくないか?
オフショアのジギングとかなら本当に大事ってのが分かるんだが

まあ満足度とかは当然あるけどさ

771 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:01:07.65 0.net
>>770
あまり実釣には影響はないよね
ただ、頑丈にできるから持ちの良さや巻きのスムーズさや精度が上がるのはあるかな
昔のアブのライトとかリールフットが薄すぎてロッドに付けただけで割れたことが2回あった

772 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:13:46.23 K.net
>>746

G1 1012スプールはTD-Z103TYPE-R+にも付くかな?
スプール径は34ミリだからいけそうな気はするんだけどね。

773 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:15:39.18 0.net
最近のリールじゃなくても一昔前のリールならプラボディばっかだ
コケてリールフットから折ったことはある
ハンドルも折れたorz

774 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:18:26.65 0.net
実釣には関係ないが、使い心地?っていう面では関係するんじゃないかな
それこそルアーフィッシングだ、手竿で待つ釣りではなく操作してなんぼだから
剛性の高い使い心地はすこしは実釣に影響するんじゃない?

壊れるかどうかはクッソ関係ないと思う
メインリールは旧ステ100Hだけど、ダイヤル周りは2台ぐらい壊れたけど
ギアやその他駆動系はなんの劣化もないわ

775 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:19:49.84 0.net
>>773
そらあんたコケた人が悪いわ
釣りから離れたところのトラブル回避まで求めるんかw

776 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:41:29.64 M.net
釣るだけなら剛性いらんけど、ザイオンボディのリールはすぐシャリゴリするやろ

777 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:48:49.09 p.net
>>776
ザイオンはタチ悪いわ
だったらもっと柔軟性ある樹脂で作ってくれた方が変形に対して戻ってくれるから良い

778 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:49:08.26 0.net
しないよ
店頭性能を求める人とかなら知らんけど
グリスおちてきたら多少接触音は出てくるが、その後にバリが取れていい感じになる


グリス落ちたあとの接触音で売りまくってそうだな

779 :名無しバサー :2019/02/26(火) 17:56:06.04 r.net
>>770
パンチ、フリップ、カエル、ジャイアントベイト、マグナムクランク、とかのごく一部の釣りには必要
ホーム琵琶湖なんで個人的には必要だけど、他の地域の人がどれだけ必要かは怪しいね

>>772
メーカーが公式に対応表記してる旧ステ用105svで良くないか?

780 :名無しバサー :2019/02/26(火) 18:10:28.69 0.net
T3だけはあかんかった
ゴリるってこういうことなんだなって痛感したわ

781 :名無しバサー :2019/02/26(火) 18:15:35.23 p.net
ベイトで剛性欲しいなら素直にシマノ使うけどね俺は

782 :名無しバサー :2019/02/26(火) 18:48:13.58 H.net
年間半分以上釣りいくような特殊な人が剛性剛性いうのと、月5回に満たないようなサンデーアングラーが剛性剛性いうのは大きな価値観の差がある

783 :名無しバサー :2019/02/26(火) 19:24:22.49 0.net
釣りのスタイルにもよるけど1ozクラス以上を投げまくったりヘビーカバーに打ち込むような釣りとか
やってると剛性は重要だわ

ザイオンやジュラルミンギアでも問題ないのかもしれないけどオールドアブの
頑丈さに慣れてるからアルミや真鍮ギアの安心感を取っちゃうわ

784 :名無しバサー :2019/02/26(火) 19:28:05.63 0.net
シマノの剛性ってのもよくわからんな
昔はシマノばっかだったけどロープロは別に頑丈と思ったことないな
アンタレス以降は知らんけど

785 :名無しバサー :2019/02/26(火) 19:39:38.98 0.net
>>782
それは間違いない
せいぜい月1〜2回ぐらいの釣りで特殊なことをしないなら樹脂製フレームで十分
海釣りとかだと樹脂製の方が安心して使えることもある
あと冬の釣りは樹脂製が冷たくなくていいw

786 :Megaass :2019/02/26(火) 19:45:32.83 a.net
月数回しか行けなくても3年でガタガタになるリールと、優に5年以上使えるリールだったら絶対後者の方が愛着わくけどな。
メーカーとしては重くて頑丈で長く保有され続けるリールより、軽くて使い心地が良いリールを2〜3年スパンで買い替えてもらえる方が良いんだろうけどね。

787 :名無しバサー :2019/02/26(火) 19:52:40.02 0.net
>>786
そのへんは財布、使い方、買い替えサイクルとの相談だけどな
また、使えば使うほど味が出てくるリールもあるしその逆もあるからな

788 :名無しバサー :2019/02/26(火) 19:54:23.23 0.net
だから俺はバンタムmgl には速攻で飛びついたけどね〜
これは長年の相棒になるヤツやと思って
実際丸型かと思うような巻き感、剛性感は堪らん
バンタム巻いてからスティーズ巻くとおもちゃかと思う

789 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:00:02.37 0.net
ゴール変わってるのに気づいてない代表例やな

790 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:00:04.71 d.net
なお肝心のギアはスティーズの足元にも及ばん模様

791 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:00:57.50 a.net
ここの人たち的にミリオネアの新しいやつの評価はどうなの?
つってもまだスペックくらいしかわからんけども

792 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:07:34.86 0.net
>>790
んなこたぁない
きちんとしたメンテ出来ればMMは最高なギアだよ

バーサタイル性はお察し
ダイワリールの方が圧倒的に便利
釣果的にはダイワリールの方が結果良くなるよね

793 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:17:21.39 r.net
>>791
34ミリベイキャスへギア移植に使う用として最高
SLPでギア交換サービスやれやって話だけど

794 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:46:33.81 0.net
散々高いリールを色々使ってきたが、たまにエントリーモデル使うとビックリするよな!確実に 昔よりエントリーモデルとハイエンドの差が縮まってる。ハイエンドには圧倒的な性能差でエントリーモデルを引き離して欲しい

795 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:48:47.49 a.net
>>793
やるかもね
FSっ聞いたら旧ミリオネアの保守も兼ねてるって言ってたから

796 :名無しバサー :2019/02/26(火) 20:55:24.14 0.net
ハイエンド機の伸び代が無いんだよ
大遠投はアンタレス、巻きはカルコンで達してしまって
他は自重を軽くするか、投げれるルアーの下限を軽くするか

ダイワはSVの使いやすさを前面に出してたけど、タトゥーラにまでSV乗せてそのアドバンテージは消えた
ダイワもシマノも定価2万以上のモデルでスプール性能に大差がない

797 :名無しバサー :2019/02/26(火) 21:03:09.95 a.net
キャスコンの性能を上げる

798 :名無しバサー :2019/02/26(火) 21:05:08.56 0.net
>>792
メンテはスプール軸に油さすくらいしかできない
MMの劣化を恐れて今年からダイワリールを買うことにするわ
タトゥーラtwあたり。上位機種は買わない

799 :名無しバサー :2019/02/26(火) 21:27:04.98 0.net
>>770
T3で60クラスかけたらきっと分かってもらえる・・
変形?なのかギア当たりすぎてハンドル回らんなんて

800 :名無しバサー :2019/02/26(火) 21:56:43.74 0.net
>>786
月数回3年でガタガタになるリールなんて今どきあるのか?
リールに無理させすぎだわ竿の曲がりとドラグちゃんと使ってたらそんなことならんし

801 :名無しバサー :2019/02/26(火) 21:58:47.37 a.net
バンタムは19アンタレスで無かったことにされてしまったわ。
マグのステと遠心の19アンタレスでしばらく34ミリはお腹いっぱいだな。

CTは、、、いらんよな。

802 :Megaass :2019/02/26(火) 22:24:42.14 0.net
>>800
カバー撃ちしてたらドラグ出せないでしょ。
H以上の竿をちゃんと曲げようと思ったら結構な力かかってるで。

803 :名無しバサー :2019/02/26(火) 23:20:15.17 a.net
>>798
それが普通だし当然。頻繁に分解してグリスアップしろなんていうリールは欠陥品。

804 :名無しバサー :2019/02/26(火) 23:29:03.85 0.net
>>803
機械ってのは精度が高まれば高まるほどこまめなメンテナンスが必要なんだよ
お前には中華リールがお似合いだよ

805 :名無しバサー :2019/02/26(火) 23:41:12.35 a.net
毎週使って最低でも一年はベアリングにオイル注す程度でOKが合格ライン。
07メタまではそれをクリアしてた。13メタから2ヶ月約20時間の使用で異音が鳴るようになった。明らかに欠陥ギヤ。

806 :名無しバサー :2019/02/26(火) 23:44:13.58 0.net
旧ステ、分解はできんからスプールベアリングの注油とクロスギアのとこにグリス塗るぐらいで
塗装はハゲハゲになったけど巻きは全く問題ない

807 :名無しバサー :2019/02/27(水) 00:05:29.57 a.net
焼き入れした鋼鉄ギヤとかないの?重さとか銅と変わらんぺ?

808 :名無しバサー :2019/02/27(水) 00:07:43.52 a.net
今ググったら真鍮の方が重いやん

809 :名無しバサー :2019/02/27(水) 00:09:22.19 a.net
錆びやすいのな

810 :名無しバサー :2019/02/27(水) 00:13:42.22 0.net
鋼鉄ギアって噛み合ってる物も鋼鉄にしないと簡単に欠けそう

811 :名無しバサー :2019/02/27(水) 00:18:53.48 0.net
ZDVに硬いの入ってなかったっけ?

812 :名無しバサー :2019/02/27(水) 01:44:43.24 a.net
ギアが堅けりゃ硬いほど馴染むまで時間かかるし初期からザラザラゴリゴリしてクレーム多発間違いなし

出荷時点でマックス状態のハイパーカスタムはいいのは最初だけであっという間にゴリゴリひどい巻き心地になったし。

813 :名無しバサー :2019/02/27(水) 11:58:28.96 d.net
スティーズatwでビッグベイトゴリゴリ投げるのどう?

ギアとか心配なんだが、よく使う人教えて

814 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:01:18.05 d.net
マックス3オンスくらいです。

815 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:03:04.75 M.net
>>813
ガンクラの豚なんてt3つこてる

816 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:04:40.38 0.net
>>813
2ozまでで2シーズン使ってるけどギアノーメンテ問題なし。

817 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:09:45.95 d.net
そうか。
気にする必要ないてことかな。

ありがとう。
ほんまに便利なリールやな。

818 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:18:24.54 0.net
>>817
ええリールやと思うで。
ビッグベイト専用やったら別のリール選ぶけど。

819 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:18:44.24 p.net
重いの投げて実際負荷かかるのはスプールと支持してるベアリングだから、ギヤは関係ないでしょ 巻き抵抗が強いマグナムクランク2年巻き倒してゴリ感無しならかなり優秀

820 :名無しバサー :2019/02/27(水) 12:21:57.94 0.net
>>817
ビッグベイトってどのクラスにかもよる
最近は竿がいいから4ozぐらいならそんな気にしなくていい
あと、ビッグベイトは巻いてる時はむしろ抵抗無いから尚更
ジョイクロクラスならもうビッグベイトじゃないから一切気にしなくていい

マザーとか250やるなら話は別
巻きよりもキャストの安定性だけを考えたリール選びが必要
10oz前後だと、根本的に絶対に遠心がいい
非接点のマグだと、ブレーキシステムだけによる制御に無理があって
特に今の可変マグブレーキだと10ozの初速を抑えられない
よってメカ使わないといけなくなってくる

物理ブレーキの遠心だとがっつり効かせたらメカニカル使わずにフルキャストできる
特に古遠心が本当に安定感あって、アンタレスver2や1500XTはジャイアントに圧倒的相性すよ

821 :名無しバサー :2019/02/27(水) 14:06:45.74 a.net
>>820
抵抗ないってリップレスだけの話やろ

822 :名無しバサー :2019/02/27(水) 14:14:53.66 0.net
リップついてるBBでも今時ごりごり巻くかな?
もちろん巻いてもいけるけど
ブラックデュラゴンとか、今はよく巻くけど
大前提としては超デッドスロー巻きやしね

サイキラでもまあ普通に旧ステでもゴリ巻きはいけるから
「巻く」という作業に関しては今のリールは問題ないと思うんだけどな
モンスタージャックもよく巻くが、はっきり言って普通にディープクランクの方が
巻き抵抗は強いからね

823 :名無しバサー :2019/02/27(水) 16:15:01.62 0.net
初心者です。ダイワ(DAIWA) リール タトゥーラ SV TW 7.3R でテキサスリグ投げれますか?
教えてください。ラインは14ポンドです。

824 :名無しバサー :2019/02/27(水) 16:25:13.44 r.net
>>823
重さによるけどよほど軽くない限り普通に使える

825 :名無しバサー :2019/02/27(水) 16:30:16.72 0.net
ガキみたいな質問ってか中学生か

826 :名無しバサー :2019/02/27(水) 18:36:11.29 0.net
ええやん別に

>>823
タトゥーラどころかベリーに売ってるフエゴでいいと思うよ

827 :名無しバサー :2019/02/27(水) 19:00:01.66 0.net
シンカーは3/16です。
と騙ろうと思ったがそれでも投げられるから問題ないな。

828 :名無しバサー :2019/02/27(水) 19:08:29.97 0.net
TWないだけのタトゥーラらしいし見た目とか巻き心地とか全く気にせず
実用だけ考えるならTWみたいなギミックないぶんさらに丈夫だろうし
フエゴ十分つーか高いのかってもそれでよく釣れるなんて来なないしな。

829 :名無しバサー :2019/02/27(水) 19:09:22.63 0.net
新しいリールが出ると必ず現れる
「○○は軽いの投げれますか?」
あれを皮肉ってるんだろ

830 :名無しバサー :2019/02/27(水) 19:43:17.92 0.net
残念ながらフエゴは売り切れでもうベリーでは買えん

831 :名無しバサー :2019/02/27(水) 19:47:52.59 0.net
フエゴだったらもう数千円出して新作のタトゥーラtwの方が良いでしょ

832 :名無しバサー :2019/02/27(水) 20:03:05.36 0.net
1万そこらのリールをわざわざ動画撮ったりレビューする意味ある?
買って試すレベルだよね?

833 :名無しバサー :2019/02/27(水) 20:05:38.48 0.net
釣具だと試すのにフィールドに行かないとダメだからね
「今すぐだいたい把握したい」っていう要望には意味あると思うけどね

安かろうが無駄な買い物は誰もしたくないでしょ
逆に安い方が売りもできないから困る

834 :名無しバサー :2019/02/27(水) 20:17:32.79 0.net
ワームは何投げるのかしらないけど
軽いワームでも1.5gとか2gぐらいあるから
3/16ozのシンカー入れると7g越えたりしてシャッドとかシャロークランクなんかより飛んだりするのが実情だから
大体のリールならそう不便なく飛ぶと思うんだよね

835 :名無しバサー :2019/02/27(水) 21:44:20.83 a.net
重いビックベイトやらマグナムクランクやら、別に無理してスティーズ使う事なくね?
36ミリスプールのジリやらリョウガあるやろ。
いくらステA万能機でも34ミリだぞ、、

836 :名無しバサー :2019/02/27(水) 22:57:06.04 p.net
>>835
専用に1セット組むならそちらの方が快適かと。
3/8くらいの重さを使いつつ時々ディープクランクや小さめのビッグベイトを投げるならたぶん34mmの方が使いやすい。

837 :名無しバサー :2019/02/27(水) 23:16:45.86 0.net
スティーズ a tw にRCS1012SVスプール付けてるけど、
他にオススメのリールある?

838 :名無しバサー :2019/02/27(水) 23:17:07.23 a.net
だよねー、バーサタイルにいいんだよね。

839 :名無しバサー :2019/02/27(水) 23:17:47.01 a.net
>>837
ステAに1016

840 :名無しバサー :2019/02/27(水) 23:24:59.83 0.net
>>837
ステSVTWにヅラ様のスプール

841 :名無しバサー :2019/02/27(水) 23:32:42.96 0.net
ステaにマグz1012

842 :名無しバサー :2019/02/28(木) 00:36:21.13 x.net
新しいタトゥーラ 購入した方いますか?

843 :名無しバサー :2019/02/28(木) 02:47:51.72 0.net
>>840
ズラ様?

844 :名無しバサー :2019/02/28(木) 02:48:54.75 0.net
>>839
G1 1016ですか?

今の1012SVスプールと、そんなに違いあるもんですか?

845 :名無しバサー :2019/02/28(木) 09:28:27.74 0.net
>>812
うちもセルテハイパー、エメコロッサルは劣化早かった
でもソルティガZ4500だけはあまり悪くならなかったよ

エリアトラウトで05イグジをわざわざハイパー化する人が結構いるみたいだけど、馴染むと最高で長持ちもする。と聞くけど どうなんだろうね?
最初に バリ取り?とかで磨いたりするみたいだけど、それだけで本当に良い状態が長持ちするのかね?
劣化するセルテハイパー系の巻き心地を知ってるから、エリアトラウトにハイパーデジギアなんて信じられないんだけどな…

846 :名無しバサー :2019/02/28(木) 09:42:58.30 0.net
>>845
まだイグジブランジーノ、イグジハイパー、セルテハイパー使ってるけど、使い込んでうまく馴染むと最高だよ
これらは手放せないね
ダメなのはゴリゴリ出てダメだったけど

847 :名無しバサー :2019/02/28(木) 10:23:56.52 d.net
バリスティック軽くてびっくらこいたった

848 :名無しバサー :2019/02/28(木) 12:27:10.64 0.net
>>846
3つも当たり個体って凄いね
でも、ソルティガなど大型機以外のハイパーデジギアの評判は 音大きい 少しぐらいはゴリる という印象
イグジハイパーは また少し違うのかな?

849 :名無しバサー :2019/02/28(木) 14:05:03.32 0.net
タトゥーラ150 パーミングカップ側もアルミなら買おうと思ったのに
調べてもわからんからダイワに問い合わせたらやっぱ樹脂だったわ。

850 :名無しバサー :2019/02/28(木) 14:40:56.82 a.net
>>849
そんなハイエンドクラスのこと求められても…

851 :名無しバサー :2019/02/28(木) 14:53:22.66 0.net
>>850
USダイワのHPにAluminum Frame & Side Plate書いてたからだよ
あとダイワはZ2020とかティーズAのハイエンドでもロープロのカップは樹脂だから

852 :名無しバサー :2019/02/28(木) 15:01:30.80 a.net
パーミングカップ全体がアルミだと誤解してる奴結構いるよね

853 :名無しバサー :2019/02/28(木) 15:23:06.41 p.net
タトゥーラCT用の中華シャロースプールなる物がメルカリとかヤフオクで売ってるけどこれなら19タトゥーラで使えるんじゃね?
スプールの重さはノーマルより5g位は軽いみたい。とりあえず買う人は自己責任で

854 :名無しバサー :2019/02/28(木) 16:28:03.94 a.net
>>849
ナイス情報
てか100 103 150 153 HLCとかと変わらんのかもな

855 :名無しバサー :2019/02/28(木) 16:49:42.38 p.net
19タトゥーラのインプレ動画出始めてるね

856 :名無しバサー :2019/02/28(木) 16:57:30.41 0.net
スプール系違うのにSVスプールつけてバックラしてシャフトにまで
糸が絡みついてるのならみたw

857 :名無しバサー :2019/02/28(木) 19:03:21.31 0.net
あれは酷かった
ネタとしてやってんのかなーと思ったらガチっぽくて引いた

858 :名無しバサー :2019/02/28(木) 19:12:42.33 0.net
>>853
フエゴctとかタトゥーラct用の中華スプールならどれでも使えるだろBF用はg制限かけてるし耐久性はないと思うけどな

859 :名無しバサー :2019/02/28(木) 19:26:02.48 0.net
>>848
うまく馴染む方法がわかるまでは何個か買ったけどねw
馴染むとホント気持ちいいね

860 :名無しバサー :2019/02/28(木) 19:48:27.43 r.net
スティーズ CT SV TW 700HL 入荷しました

861 :名無しバサー :2019/02/28(木) 19:49:29.73 0.net
34mm シャロースプール For Daiwa 本体僅か5.67g 世界最軽量 ベイトフィネス PE仕様 浅溝スプール スティーズ T3 ジリオン SS SV リョウガ https://store.shopping.yahoo.co.jp/bfshonpo/bfs-amod01.html
コレを買ってみるわ
もう気になって夜しか眠れないから

862 :名無しバサー :2019/02/28(木) 20:13:54.49 0.net
スティーズ セミオーダーのシャロースプールって1012G1 SVで合ってる?

863 :名無しバサー :2019/02/28(木) 20:19:30.64 0.net
マグZの1012当たった!

864 :名無しバサー :2019/02/28(木) 20:57:07.00 0.net
>>861
すっごいスカスカですね

865 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:06:58.18 0.net
>>864
やっぱベイトフィネスでは軽さは正義だからどうしても気になっちゃってねw

866 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:22:59.90 a.net
>>861
34ミリ径でローターついてて5.68グラムってすごいな 強度的に大丈夫なのか?

867 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:27:17.74 a.net
インプレ頼むぞw

868 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:27:29.53 0.net
>>866
わからんw
まあ人柱になるつもりやで
PE巻いて30kgの負荷テストクリアしてるって書いてあるしそれがマジならAIRのスプールより頑丈って事になるけどw

869 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:27:48.33 0.net
>>867
任せとけw

870 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:29:52.97 a.net
期待して待つ

871 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:34:29.57 0.net
スティーズCTに10ldを40m巻いてみた。
だいたいハーフライン。
巻きグセすごそう。
https://i.imgur.com/BN2UrTn.jpg

872 :Megaass :2019/02/28(木) 21:35:54.00 a.net
ジリオンTW HLC1516使ってる方います?
バイブレーションやスコーンなんかは聞くまでもなく良いだろうなってのは分かるんだけど、
デスアダー6インチや、5インチシャッドテールにライトなウェイテッドフックだと投げ心地どうですかね?
2ozくらいまでのビッグベイトも想定してますが、そのあたりならATWや、むしろリョウガ1520を検討する方がいいのかな?

873 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:35:55.91 a.net
あ、キャスタビリティーのインプレをオレは知りたいからな?強度テストとか変な無理すんなよw

874 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:38:42.22 a.net
まぁクシャクシャになったスプール貼るのも面白そうではあるがw
アルデ+アベイル並みになったら後追いするわw

875 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:39:29.81 0.net
>>871
やっぱり綺麗に負けてないね

876 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:39:41.01 0.net
>>873
しないしないw
俺も期待してるのは下限何gまでいけるかだからね
ジリオンsvtwに入れるけどそれで2インチセンコーワッキー掛けノーシンカーがスーッと行けば大満足だな

877 :名無しバサー :2019/02/28(木) 21:43:43.34 M.net
レイズのスプール注文したばかりなのに、更に上あったんか

878 :名無しバサー :2019/02/28(木) 22:46:05.34 a.net
>>871
CTって34mmを並木ラインやハーフ巻きで使ってる人へ、残り部分をカットして30mmにしてる訳だから、基本的にはフルキャパで使うのが前提なんじゃないの?

879 :名無しバサー :2019/02/28(木) 23:27:41.80 0.net
じわじわ負荷かける程度なら大丈夫でもガツンと合わして
根掛かりだったらグニャってなりそうw

880 :名無しバサー :2019/03/01(金) 01:12:11.08 0.net
>>878
ネコとヘビダンとメタルバイブくらいにしか使わないのでSS airの方がベイトフィネスに向いているのはわかってるんだ・・・
ついカッとなって買った。
今は反省している。

881 :名無しバサー :2019/03/01(金) 05:29:54.28 d.net
やっぱパーミングしやすい?

882 :名無しバサー :2019/03/01(金) 07:11:57.14 a.net
アルデBFS越えのベイトフィネスリールはまーだ時間かかりそうですかねぇー

883 :名無しバサー :2019/03/01(金) 10:58:38.64 p.net
>>881
握った感じはダイワ史上最高。

884 :名無しバサー :2019/03/01(金) 12:28:53.69 a.net
>>882
自分的にスコーピオンBFSが超えた

885 :名無しバサー :2019/03/01(金) 18:39:26.74 0.net
タトゥーラsvtwとジリオンsvtwの違うを教えてください。スピナーベイトやバズベイトのキャストに向いているのはどちらですか?

886 :名無しバサー :2019/03/01(金) 18:48:45.05 a.net
>>885
出せる金額の上限買っとけよ。

887 :名無しバサー :2019/03/01(金) 18:54:22.57 0.net
>>885
バズならSSSVをまじでオススメする
今のダイワで一番制御力あるのがSSSVだと思ってるんだが
逆風でバズをフルキャストしてもノーサミングでバックラッシュしない

最高に投げづらく飛ばない、ボルケーノグリッパーでも逆風で余裕

888 :名無しバサー :2019/03/01(金) 19:15:16.50 a.net
>>885
偶々かも知れないがジリオンSVは4台中2台スプールの不具合品に当たったから、ハードな釣りには使用しないようにしている。
逆にタトゥーラSVはスプールが頑強で安いのでハードな釣りに打って付けのリールだ。

889 :名無しバサー :2019/03/01(金) 19:17:51.60 a.net
>>887
SS SVはドラグが弱すぎで、ブレーキダイヤルが勝手に回ってしまうぐらい緩い外れ個体があるんだってね。

890 :名無しバサー :2019/03/01(金) 20:33:24.57 p.net
茂木が動画でTWウイングとか言ってるね
やっぱバスプロってバカしかいねーな

891 :名無しバサー :2019/03/01(金) 20:43:13.81 M.net
わかる。社会的地位の向上なんてありえない

892 :名無しバサー :2019/03/01(金) 21:19:56.60 0.net
今江や沢村で相当マシな方だからな

893 :名無しバサー :2019/03/01(金) 21:24:46.67 0.net
どこにも行き場がないどうしようもないバカボンボンにそれっぽい立場と仕事与えてるだけだからな

894 :名無しバサー :2019/03/01(金) 21:45:18.44 r.net
今江が同志社、のりピー慶應、小野と並木が日大か
この辺はやっぱ発信する情報シッカリしてるわ

895 :名無しバサー :2019/03/01(金) 21:53:03.98 a.net
今江さんは子供の頃雑誌で普段はエリート商社マン、週末だけ釣りをして優勝してしまうスーパーなバスプロみたいな紹介がされてた記憶がある。

896 :名無しバサー :2019/03/01(金) 22:02:31.14 0.net
今江は他の遊んで大会出てるボンボンプロ野郎全般を心底嫌ってる感じが良かった

897 :名無しバサー :2019/03/01(金) 22:07:22.14 M.net
実際すごいと思うわ。1流企業努めしてさ。
だから昔のハードボイルドなカッツに戻ってほしい

ヒューマン勢とかカスでしょ

898 :名無しバサー :2019/03/01(金) 22:25:02.89 0.net
タトゥーラsvtw8.1rを買うことにします。

899 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:11:11.69 0.net
イマカツボンボン代表のモリゾーと仲良いやん、ヒューマンカスなら今の日本のバスプロはロクなのいない

900 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:11:31.81 a.net
上で出てる5.67グラムのスプール・・・
この仕様のCT版が出るなら(多分でるよね?)ダイワ買ってみようかなみたいな割りとマジで スティーズCT
差があったとしても多分わずかと思うけどね どっちが上とか下とかも予想つかんし・・・けどこんなん考えるなんてはまっとるな・・・
アルデ16アベイルと比べたいw

901 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:12:01.70 a.net
今ちょっと調べたら2007年に癌の手術してるんだね今江さん。なに癌だろ?

902 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:18:26.24 0.net
>>899
学生なのに親の金でバスボート買ってムカつくって言ってたろ

903 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:24:31.75 d.net
スレチだから外でやれ

904 :名無しバサー :2019/03/01(金) 23:32:07.07 0.net
外は寒い

905 :名無しバサー :2019/03/02(土) 05:07:55.75 0.net
スティーズsvtw⒎1と
スティーズセミオーダーのa tw⒎1 1012G1 SVスプール

上記だと機能的に違いありますか?

906 :名無しバサー :2019/03/02(土) 08:31:07.97 0.net
機能的には大差ない
満足感の違いと、高い方使ってるとケチ付ける奴がいても「でもまあ、今はこれ以上いいのはないからwww」と自分に言い聞かせられる。それだけ。

907 :名無しバサー :2019/03/02(土) 09:10:44.52 a.net
ステAはカリカリドラグなのがいい

908 :名無しバサー :2019/03/02(土) 10:41:25.75 d.net
>>883
まじかーそれだけでも買う価値あるわ

909 :名無しバサー :2019/03/02(土) 11:16:17.98 0.net
今までリールはシマノばかり使ってたのですが、今度ダイワのスピニングを買おうと検討してます。
実売価格2万円代くらいでお勧めのスピニングリールはありますか?

910 :名無しバサー :2019/03/02(土) 12:19:43.32 a.net
安いけどタトゥーラかカルディアあたりで十分
バスはプラボディで事足りる

911 :名無しバサー :2019/03/02(土) 12:40:29.74 0.net
1012 G1 SVスプールが、シャロースプールと言われてる物ですか?

912 :名無しバサー :2019/03/02(土) 12:43:37.85 0.net
>>909
ありがとうございます、カルディア良さそうですね。

913 :名無しバサー :2019/03/02(土) 12:57:11.94 0.net
>>894
並木は水産大じゃね?

914 :名無しバサー :2019/03/02(土) 13:12:05.49 0.net
今江はサラリーマン兼任で結果出してるの自慢してたのに
専業になったらどんどん弱くなったのがかっこ悪い

915 :名無しバサー :2019/03/02(土) 14:46:05.88 M.net
>>913
だよな
東京水産大(現在の東京海洋大品川)

916 :名無しバサー :2019/03/02(土) 17:38:20.47 M.net
スピニングはレガリスLTがコスパ最強すぎる

917 :名無しバサー :2019/03/02(土) 17:43:34.52 d.net
>>911
そうですよ

918 :名無しバサー :2019/03/02(土) 17:47:32.97 0.net
シャロースプールでも重量変わらないから、フィネスな使い方できる訳ではないぜ

919 :名無しバサー :2019/03/02(土) 18:02:01.12 a.net
5年ぶりにバス釣り復帰したんですがSVはベイトフィネス程じゃないけどライトな感じという認識でよろしいでしょうか?

920 :名無しバサー :2019/03/02(土) 18:35:18.72 p.net
>>919
扱えるルアー重量の幅をもの凄く拡げたスプール
上は200g下は5gまでって感じ
まあ5g投げる為にはラインをスプールの半分までに抑えないといけないけど

921 :名無しバサー :2019/03/02(土) 18:39:30.30 0.net
18カルディアかおうとおもうんだけど、
サイズは2500Sでいいよね?
6ポンドか8ポンドがメイン

922 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:02:53.64 0.net
>>916
スピニングはドラグの滑らかさが一番重要だと思ってる
4LB以下のライン使用で
なので安いスピニングは危険だと思う

923 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:43:38.04 0.net
>>922
エステル0.2号でアジ50匹釣ってもラインブレイクしないから心配無用
最大は27センチだったけどバスの27センチの倍は引くしね

924 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:53:04.08 0.net
セルテート軽くなっちゃったんですね
個人的には重いのが強みだと思ってたんですが

925 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:56:47.31 0.net
4lb以上あればかなり太い。20年前のアルテグラのドラグでも50アップ余裕だったぜ。

926 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:57:22.65 a.net
>>924
なんでやねん。
板重り貼っとけよ。

927 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:59:29.57 0.net
セルテート持ってねえの?
スプールが高級リールとは思えないくらい重いよ。
それをイグジスト級にしたんだから軽くなるわ

928 :名無しバサー :2019/03/02(土) 19:59:36.46 0.net
セルテートハイパー板オモリカスタムかw
傷付きやすい所に貼ればプロテクターにもなって一石二鳥だなw

929 :名無しバサー :2019/03/02(土) 20:19:02.62 0.net
スティーズCT投げてきた。
ドライブクローラー4.5に1.8gシンカーのネコで使用。
10ldを40m巻き。
使用感は満足できる性能でこのくらいの重量ならairの必要なし。
巻き感もスティーズのまま。
SS AIRよりはだいぶ良い。
ハーフラインだと巻き取りスピードはXHでも遅いのでHギアは相当スローに巻かない限り必要はなさそう。
巻きグセは一週間巻いた程度では気にならなかった。

930 :名無しバサー :2019/03/02(土) 20:20:55.76 0.net
>>920
ありがとうございます
初代スティーズの103と100を所有してまして、103がマグフォースVでピーキーだったのでSLPワークスチューンで使用しています
SV スプールに変更したらブレーキが効きすぎるとかはありますか?

931 :名無しバサー :2019/03/02(土) 20:42:56.58 p.net
効きすぎるならブレーキ下げればいいのでは

932 :名無しバサー :2019/03/02(土) 21:06:09.25 0.net
言葉足らずですみません
ブログ等でブレーキ効きすぎみたいな意見をみますので、SLPワークスでマグネットを強化している分SVスプールに変更すると強烈に効きすぎるのかなと思いまして

933 :名無しバサー :2019/03/02(土) 21:42:14.53 0.net
>>932
スプール軽くなるんでブレーキは良く効くようになるよ

934 :名無しバサー :2019/03/02(土) 23:02:11.79 a.net
>>932
現行世代のマグネットはデフォルトで
初代スティーズのSLPチューン=パワーマグ仕様になってるから
103と105以外の4桁型番のSVスプールなら大丈夫だよ

935 :名無しバサー :2019/03/03(日) 03:15:30.83 0.net
CTはロッドにルアーの重み乗せてよっこいしょで投げないとバックラッシュしやすい。軽いルアーをティップの反発でシャープに振り抜くキャストしようとしてカックンになるととんでもないバックラッシュするので気をつけてほしい。

936 :名無しバサー :2019/03/03(日) 03:17:52.64 a.net
それは竿が悪い

937 :名無しバサー :2019/03/03(日) 06:43:07.49 0.net
寝落ちしてました
現行は全部パワーマグなんですね、ありがとうございました!

938 :名無しバサー :2019/03/03(日) 06:44:55.50 a.net
いえいえどう致しまして

939 :名無しバサー :2019/03/03(日) 08:47:16.17 a.net
>>915
ワイの先輩や。お魚ちゃん学校

940 :名無しバサー :2019/03/03(日) 12:18:41.05 0.net
>>939
釣り好き過ぎてお魚ちゃん学校に行くくらいだから突き抜けてるよな

941 :名無しバサー :2019/03/03(日) 13:22:52.36 a.net
関東学釣連を私物化・身内大会と勘違いして好き勝手していたことは忘れんぞ東水(現海洋

942 :名無しバサー :2019/03/03(日) 13:40:08.27 M.net
学釣連で陶酔に上手い奴がいた記憶がない

943 :名無しバサー :2019/03/03(日) 16:58:01.06 0.net
ツイッターで見かけたけどステAのフレーム修正って具体的に何?

944 :名無しバサー :2019/03/03(日) 18:44:44.58 0.net
リブ追加

945 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:25:21.50 0.net
ロッドに固定してもパーミングカップが取れるようになるんですかねw

946 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:36:04.01 0.net
セオリーって評判どうですか?

947 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:43:24.95 0.net
ぁやにやら

948 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:44:17.21 0.net
今日18フリームス手頃な値段だから買ってきたんだけど評判いいのかな

949 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:47:13.81 0.net
>>946
見た目もいいし。性能も必要にして十分!

950 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:52:21.00 0.net
>>948
俺も持ってるぜー

951 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:55:02.94 0.net
この前スティーズSVTW買ったものですが快適な釣りを満喫してます未だに初バスは釣れてないけどこのリール出会えて本当よかったです(泣)釣れなくてもキャストしてるだけで満足です!皆さんありがとう、初心者より

952 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:56:04.04 0.net
>>949
そうなんですね、気になってたんですが釣具屋で見かけないので実際なかなか触れないので気になってました。

953 :名無しバサー :2019/03/03(日) 20:59:42.81 0.net
>>951
CT買わなくてよかったね!あんま評判微妙だし

954 :名無しバサー :2019/03/03(日) 21:28:55.00 0.net
今セオリー買うくらいならバリスティック買うかなー

955 :名無しバサー :2019/03/03(日) 21:30:57.49 M.net
バリスティック良さそうやんな

956 :名無しバサー :2019/03/03(日) 22:05:52.48 0.net
セオリー買うならバリスティックの方が絶対に良い
セオリーはスプールがブルブルするし、ホント軽さしかない機種だと思う

957 :名無しバサー :2019/03/03(日) 22:09:51.73 0.net
バリスティックってもう店頭に並んでますか?

958 :名無しバサー :2019/03/03(日) 22:22:02.06 0.net
>>957
九州の田舎在住だけど並んでるよ

959 :名無しバサー :2019/03/03(日) 22:57:15.97 0.net
>>958
わたしも九州ですが、三店舗行きましたが見かけませんでした、また見に行ってみます。

960 :名無しバサー :2019/03/03(日) 23:54:05.97 0.net
ヤマガのバリスティックかと思ってしもたわ

961 :名無しバサー :2019/03/04(月) 00:08:11.17 0.net
九州に都会ってあるの?

962 :名無しバサー :2019/03/04(月) 00:20:29.89 M.net
博多駅前のワールドは知る限り最大級のデカさだけど、キャスティングに変わった末なくなったな
ワールドもダイワ系列だっけ

963 :名無しバサー :2019/03/04(月) 00:24:47.95 0.net
九州も福岡市だけは都会だよ

964 :名無しバサー :2019/03/04(月) 00:43:14.83 r.net
北九州も入れてやれ

965 :名無しバサー :2019/03/04(月) 06:09:15.21 p.net
ワールドって釣り具屋なん?

966 :名無しバサー :2019/03/04(月) 07:59:17.94 M.net
>>962
ワールドもダイワ系列だった
博多駅前店のビルにダイワの営業所も一緒に入ってなかった?
記憶違いかな

967 :名無しバサー :2019/03/04(月) 11:25:53.82 a.net
>>961
九州と書いてトカイと読むんや

968 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:01:57.16 0.net
福岡に出張に行った時は
まじでここに住みたいと思ったけどね
もちろん都会ではあるけど
ちょうどいいのよ

969 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:05:19.46 0.net
福岡駅前は栄えてるけど、ちょっと奥行ったらド田舎と
福岡出身の人が言ってた

970 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:18:15.56 0.net
>>969
それぐらいがいいって
俺は大阪⇒東京⇒大阪だけど

どこいっても街に集合住宅はしんどい
ちょっと離れてるけど緑もあってでも施設も普通にあって
都心へのアクセスも悪くない、みたいなところがやっぱいい

大阪だと箕面とか、
東京だと立川とかかな?立川は都会すぎか

971 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:39:34.82 M.net
九州好きだけど、釣り場的にはどうなの?

972 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:53:54.88 p.net
>>971
海釣りなら天国だな
バスもクリークがやたらあって釣り場には困らない感じ

973 :名無しバサー :2019/03/04(月) 12:58:54.22 0.net
>>970
それなら名古屋も良いじゃん。
東京も大阪もちかいし。
釣りはダメダメだけどね。

974 :名無しバサー :2019/03/04(月) 13:26:21.40 d.net
釣ることだけ考えたらもう琵琶湖は聖地ではないのかもしれんね
サイズは出るだろうけど、釣れたことに満足するタイプの人間は滋賀離れた方がいいかも

975 :名無しバサー :2019/03/04(月) 14:05:30.09 0.net
光大郎のスティーズsvtwってスプールシルバーのやつに変えてるね。
あれ何のスプールかな?

976 :名無しバサー :2019/03/04(月) 14:19:15.65 0.net
マグフォースZ 1012 かな?

977 :名無しバサー :2019/03/04(月) 15:17:16.25 p.net
https://i.imgur.com/pqPK3Fl.jpg
https://i.imgur.com/l0t8maj.jpg
https://i.imgur.com/saPVbKV.jpg
https://i.imgur.com/LDL8rWd.jpg
届いたぜ世界最軽量スプール
マジでアホみたいに軽い

とりあえず精度的な部分は全く心配要らないね
あとはキャストフィールなんだけどエビチュー 2.5インチ針なしが余裕でピッチング出来る模様
https://i.imgur.com/DnJSPsr.jpg

978 :名無しバサー :2019/03/04(月) 16:14:59.53 p.net
1円玉投げられたわw

979 :名無しバサー :2019/03/04(月) 16:25:47.51 a.net
魚かけたらひしゃげそうなスプール

980 :名無しバサー :2019/03/04(月) 16:40:36.93 d.net
流石にこれはすぐ壊れるやろ
デカバス掛けて早くインプレしてくれ

981 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:05:51.20 0.net
>>974
いくらバスでもこんな貧弱そうなの心配でフッキングでけんわ

982 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:10:05.95 a.net
おおw
ついにきたかw

983 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:21:39.74 p.net
いかにも弱そうだけど触ってみるとAIRスプールより強そうな感じがあるよ
結構厚みはあるんだよね

984 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:28:58.59 a.net
エビチュー2.5って何g?

985 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:30:50.16 M.net
デジーノってえらい安コルク使ってんやな

986 :名無しバサー :2019/03/04(月) 17:49:00.06 a.net
おーついに届きましたか

987 :名無しバサー :2019/03/04(月) 18:02:57.45 0.net
>>985
デジーノ?字も読めんのか?

988 :名無しバサー :2019/03/04(月) 18:14:51.80 0.net
現在スティーズ a tw使ってる。
スティーズsvtw買うか、セミオーダーでスティーズ a もう一つ買うかで悩んでます。

989 :名無しバサー :2019/03/04(月) 18:18:11.91 a.net
>>988
どこで悩む?

990 :名無しバサー :2019/03/04(月) 18:46:28.34 0.net
>>970
この板的には大阪に住んで琵琶湖が近いとかの方が良いんじゃないかな

991 :名無しバサー :2019/03/04(月) 19:41:25.20 0.net
値段はあまり変わらないので頑丈でハンドルとスプールを選びたければAのセミオーダー、軽い方が良ければSV TW。
好きな方で。
なお、セミオーダーのAは全モデルハンドルにBB追加でSV TWと同じ数が乗っているので組み合わせ次第でSVとの重量以外の不利はほぼない。

992 :名無しバサー :2019/03/04(月) 19:52:58.26 0.net
svtwのがボディ小さいよ

993 :名無しバサー :2019/03/04(月) 20:01:38.94 0.net
誰か次スレ宜しく
立てようとしてみたがダメだった

994 :名無しバサー :2019/03/04(月) 20:15:32.53 a.net
巻きの釣りに使うならA、撃ちもの兼用ならSVTWでいいんじゃないかね。自分は軽量高弾性の撃ちものロッドにだけSVTW合わせてる。

995 :名無しバサー :2019/03/04(月) 20:25:01.95 0.net
ボールベアリングの数って性能にどう影響与えるんですか?

996 :名無しバサー :2019/03/04(月) 20:39:03.82 M.net
>>987
この意匠かとかんてぃがいしてた

997 :名無しバサー :2019/03/04(月) 20:43:07.50 0.net
巻き感がヌルリとなる。

気分がいい

モチベーションうp

もっと釣れる

おまけは巻いている時の変化がちょっとだけわかりやすい。

998 :名無しバサー :2019/03/04(月) 23:37:49.51 0.net
立てたぞ

ダイワリール総合192
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1551710167/

999 :名無しバサー :2019/03/05(火) 00:51:37.67 0.net
>>969
福岡駅じゃなくて博多駅か天神駅だと思うが
福岡は野池多いけど釣り禁がほとんど
メジャーどころはスレてるし、今はバスタックル流用でロックフィッシュしてる層が増えてる

1000 :名無しバサー :2019/03/05(火) 11:06:29.79 0.net
ダイワと全然関係ないけど
ほぼ未使用のモラムAE74手に入れたった・・ちょっと使ってきたが
死ぬほど飛ぶけど、お世辞にも使いやすいリールではないな
でも、なんか、、ものすごく釣具で釣りをしてる
ステに持ち替えたらステが笑うほど使いやすいって感じだけどねw

余談すみません嬉しすぎて

1001 :名無しバサー :2019/03/05(火) 11:33:13.50 0.net
>>995
ハンドルノブを「ターン!」と回した時にクルクルとよく回り、ニヤニヤできる

1002 :名無しバサー :2019/03/05(火) 11:45:43.63 d.net
うめ

1003 :名無しバサー :2019/03/05(火) 11:46:02.01 d.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200