2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱ竿は1ピースが一番ですな

1 :名無しバサー:2019/02/03(日) 21:37:20.04 .net
継ぎ目の劣化は許せない

2 :名無しバサー:2019/02/03(日) 21:50:44.93 .net
巻き物は1ピースやね

3 :名無しバサー:2019/02/03(日) 21:51:45.28 .net
2ピースゲット

4 :名無しバサー:2019/02/03(日) 21:59:15.45 .net
グリップジョイントも1p扱いでよろしいか?


l

5 :1:2019/02/03(日) 22:09:08.08 .net
>>2
巻きも打ちも1ピですって絶対

>>4
個人的にはNGだけどまあいいや
グリップジョイントも意外に継ぎ目にガタくるんだよなー

6 :名無しバサー:2019/02/03(日) 22:25:23.58 .net
2ピースってチャリ移動のキッズのためだもんね

7 :名無しバサー:2019/02/03(日) 22:54:02.19 .net
これから2pが増えるらしいな
1p派と2p派の戦争も近いか

8 :名無しバサー:2019/02/04(月) 01:36:23.95 .net
よほどの釣りキチでも無い限り1Pなんて使わんだろ

9 :名無しバサー:2019/02/04(月) 03:16:05.89 .net
ボート乗りには2ピースを選択する考えは全く無い

10 :名無しバサー:2019/02/04(月) 04:04:04.47 .net
そりゃ、おめーは金持ちだからいいけどよー

11 :名無しバサー:2019/02/04(月) 08:21:48.83 .net
1ピースはこれからはハイエンドクラスだけになっていくんだろうな

12 :名無しバサー:2019/02/04(月) 09:43:56.36 .net
ハイエンド(20000円)

バス釣りは終わる運命だし縮小するだろうな。

13 :名無しバサー:2019/02/04(月) 09:44:46.44 .net
ハイエンド(ソルト向けロッド)の流用


こうなる

14 :名無しバサー:2019/02/04(月) 09:58:27.52 .net
>>6
俺らがチャリ移動のキッズのころでも2ピースなんか使ってたら笑われたよ

15 :名無しバサー:2019/02/04(月) 10:34:56.91 .net
僕が子供の時もバスロッドはワンピースが
普通でした
2ピースはバス用ではなくて他の釣り用
の様な感じでしたよ実際2ピースバスロッドは
少なかったです

16 :名無しバサー:2019/02/04(月) 12:53:45.73 .net
2ピース買ってたけど去年から全部1ピースにした。
キャストしてると繋ぎ目がずれてくるのがストレスだったから。
1ピースにして良かったのはそう言うストレスが無くなった。
でも…オフシーズン邪魔でしょうがない(笑)

17 :名無しバサー:2019/02/04(月) 15:28:41.15 .net
輸送関係でこれからは2ピースになるってあったけど
どうなんだろうな?
契約で安く運送できないもんなのかね?

18 :名無しバサー:2019/02/04(月) 16:36:31.01 .net
長ものの宅急便が高いのは小口発送だけで大量発送する業者なら数百円で送れるらしい

19 :名無しバサー:2019/02/04(月) 18:43:34.71 .net
全部ワンアンドハーフにすべき

20 :名無しバサー:2019/02/04(月) 20:11:37.99 .net
1ピースが一番とか海外遠征するきねーだろ

21 :名無しバサー:2019/02/04(月) 20:34:40.87 .net
>>20
ないです。

22 :名無しバサー:2019/02/04(月) 21:27:35.84 .net
>>21
でも金があれば行くんだろ?

23 :名無しバサー:2019/02/04(月) 22:21:12.86 .net
バスより繊細なアタリを取る必要があるトラウトでも2ピースが主流だけどな

24 :名無しバサー:2019/02/05(火) 01:39:13.29 .net
>>19
それチョクチョク目にする表現だけど結局はどういうこと?

1 + 1/2 ってよくわからん

25 :名無しバサー:2019/02/05(火) 01:46:13.60 .net
保管場所と移動の車さえあれば
バスロッドは1pcが理想的な竿ですよ
性能高くても継竿は1pcは超えないですよ
ルーミスも1pcが理想的と言ってます

26 :名無しバサー:2019/02/05(火) 03:00:39.27 .net
>>1
当たり前すぎる
実釣で2Pにいいところなんてなんもない

27 :名無しバサー:2019/02/05(火) 04:14:48.01 .net
>>24
ワンアンドハーフなんて建前。ティップ側を同じ長さ(130cm)にすれば
マンドレル製造の種類を少なくでき初期投資も安く済む
ブランクス制作も同じ種類のを一度に大量生産して使いまわす事でコスト安に出来る
後は種類ごとにバット側の長さでいくらでも機種を増やせる
ズラタのおっさんが消えれば不揃いのアホ仕様の竿なんて消えてなくなるよw

28 :名無しバサー:2019/02/05(火) 04:43:38.81 .net
そんなにワンピのほうがいいんですかねえ?

29 :名無しバサー:2019/02/05(火) 05:37:55.30 .net
もう4ピースとか5ピースしか買ってない
ベイトとスピニングを一個のケースにまとめて持ち運べるの
ほんま最強すぎて戻れへん

30 :名無しバサー:2019/02/05(火) 07:54:24.16 .net
やはり継ぎ目のガタつきなさや
キレイなテーパーの出方はワンピース
に分があると思いますよ
ゲーリールーミスとか海外のデザイナーも
言ってますしルーミスがPro1という9ftワンピースロッド作ってる所からしてもそういう考え方ですね

31 :名無しバサー:2019/02/05(火) 10:57:51.21 .net
ワンピは公共機関で持ち込み禁止になるだろうな

32 :Megaass :2019/02/05(火) 11:58:54.08 .net
過去電車に1ピース持ち込んでも止められた事はないけど長さ制限2mまでとかだったはず。
厳密にはアウトなんだよな。

33 :名無しバサー:2019/02/05(火) 12:12:57.33 .net
昔は電車内の扇風機に巻き込まれないようにきよつけたもんだ
6ftとかだったから、きよつければ大丈夫だったな

34 :Megaass :2019/02/05(火) 12:21:20.82 .net
学生時代は普通に7フィートクラス剥き出しのまま持ち込んでたけどw
まぁ1ピースでも180cmくらいまでだと公共交通機関でも全く気を使わず持ち運べるね。
マルチピースは2輪か飛行機でもない限りメリット感じないや。
車移動だとグリップジョイントのロッドが1番整理しやすいと感じる。

35 :名無しバサー:2019/02/05(火) 12:40:34.40 .net
>>33
「きよつける」ってw

36 :名無しバサー:2019/02/05(火) 13:02:49.19 .net
電車の架線って地域によってめっちゃ電圧高いとこあって
接触しなくても感電する場合あるんやろ
1ピースロッドで電車とか怖すぎ

37 :名無しバサー:2019/02/05(火) 13:13:23.44 .net
焦げ茶色の竿袋に入れてるとバスの手すりと酷似した見た目になるからたまに掴まれてヒヤッとしたなぁ
しかしルアーフィッシングに通ずる何かを感じた
そこにいつもそれがある(ベイトがいる)という前提があるとあまりしっかり確認せずに掴んじゃうんだよね、人も魚も

38 :名無しバサー:2019/02/05(火) 13:56:50.75 .net
https://tr.twipple.jp/p/15/8dc4ff.html
モップに地絡からの3m離れたホームに通電
他人巻き込む可能性もあるから駅にワンピース持ち込むのはやめとけ・・・

39 :名無しバサー:2019/02/05(火) 16:43:57.29 .net
グラス以外は2pに替えたいな
最近買ったフエルコのマルチが良すぎた

40 :名無しバサー:2019/02/05(火) 16:54:00.37 .net
1ピースは平成時代の遺物
今後はショートロッド以外はマルチピースの時代になるな
5ft以上は2ピース
6ft以上は3ピース
7ft以上は4ピース

41 :名無しバサー:2019/02/05(火) 16:59:12.05 .net
>>40
その論から行くとじゃあ耐久性が
低いグラスロッドはどうなりますかね
継竿にすると破損しやすいと思いますよ

42 :Megaass :2019/02/05(火) 18:15:15.83 .net
>>37
俺もそれ何回かあったわ。
触った瞬間ハッとした顔して謝られるのなw

>>38
ビビリやから電車来てなくても線路方向には絶対突き出さないようにしてたけど、やっぱ実際に感電事故あるのね。
誰かがロッド持ち込んで事故でも起こしたら全国一斉に持ち込み禁止になるんだろうな。

43 :名無しバサー:2019/02/05(火) 18:17:11.99 .net
2ピースはバット側を別素材で設計することができるんだぜ
この最強メリットに誰も触れないのな

44 :Megaass :2019/02/05(火) 18:22:24.30 .net
ワンハーやテレスコでは、バット強化として有効に作用させてる設計はよく見るけど、
センターカットでは、いかに上手く誤魔化すかみたいな設計ばっかり。
マルチピースでベリーあたりに継ぎがあるロッドなんて、どう足掻いても足枷にしかならんと思うが。

45 :名無しバサー:2019/02/05(火) 18:34:45.76 .net
>>44
分かってんじゃねーか
ワンアンドハーフには意味があんだよ
ベリーで切っちゃダメなんだよな

46 :名無しバサー:2019/02/05(火) 20:44:40.92 .net
村田の戯言説法に脳やられてる奴がいるwww

47 :名無しバサー:2019/02/05(火) 21:21:34.41 .net
>>46
村田さんバカにするとかバスフィッシングやる資格ねーぞお前

48 :名無しバサー:2019/02/05(火) 21:44:00.16 .net
多ピースの方がテーパーの細かな調整できそうたけど。フライロッドとかさ。
1Pって収納が面倒だし2P以上を標準にしてほしいわ。

49 :名無しバサー:2019/02/05(火) 21:48:56.28 .net
慣れ慣れ。
慣れれば継ぎを合わせる行動のほうが面倒に感じるから。

50 :名無しバサー:2019/02/05(火) 22:05:40.90 .net
>>45
そこで3pですよ

51 :名無しバサー:2019/02/05(火) 22:14:32.60 .net
グリップ部で継ぐ竿はどうなのん?

52 :名無しバサー:2019/02/05(火) 22:22:00.60 .net
俺は海賊王になりますねん?

53 :名無しバサー:2019/02/05(火) 22:34:36.88 .net
耐久性的にはよく曲がる箇所に継ぎ目があるのはよろしくないから
センターよりワンハー、ワンハーよりグリップって感じかね

54 :Megaass :2019/02/05(火) 22:52:01.04 .net
端的に言うと継いでるところって曲がらなくなる。
グリップ内までブランクスが貫通した構造だとリールシートまで曲がりがくる竿があるけど、
グリップジョイントだとその逆。基本的に剛性ガチガチでグリップは全然曲がらなくなる。

あと、グリップを外してブランクスだけにして縛れる事でかなりコンパクトにまとめられる。
1〜2本だとあまりメリットに感じないけど、4本以上束ねると明らかに違うよ。

俺は車移動を前提としたバスロッドの理想はグリップジョイントだと思う。

55 :Megaass :2019/02/05(火) 22:59:46.90 .net
マルチピースだと基本的に複数ある継ぎ目の上下でブランクスの曲がりを稼ぐしかないから、大抵レギュラーテーパーになる。
あるいは継ぎ目より先をより大きく曲げてエクストラファストテーパーみたいになる。

パラボリックで綺麗な曲がりを出す事は比較的やりやすいのか、トラウトロッドやフライロッドみたいな曲がりならなんとかなるけど、
レギュラーファストを基本として細かなテーパー違いを複数本使い分けるバスロッドには向いてないと思う。

56 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:12:32.58 .net
ワンハーやグリップジョイントは安く作れるのが良いな
センターカットの竿はコストが掛かる

57 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:20:47.96 .net
なにもかんがえんと

たこーベリーで、プレゼンスをむんずとつかみ

バン!!! と会計で千円札一枚叩き込み

無言で立ち去ってこそ 一人前

58 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:22:09.19 .net
1ピースで電車とかキチガイにもほどがあるわ

59 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:29:01.10 .net
>>55
概ね納得しますがそれが最近のフライロッドは
4ピースでEXファーストとか作れる様に
なってますよ米国のSAGEというメーカーの竿は
殆どがexファーストかレギュラーファーストですよ、フライロッド先進国だから出来ると言え
ますけどね

60 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:35:21.67 .net
でもほんとに竿の輸送費高くなったよね

61 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:39:21.30 .net
>>47
ヅラタに心酔してる時点でバスやる資格ねーぞ。
水濠オープンで鯉生け簀で釣りして永久追放なったような奴なんだから。

62 :名無しバサー:2019/02/05(火) 23:41:42.19 .net
シマノは振り出しにしてパラボラチューンにすればいいんだよ

63 :Megaass :2019/02/06(水) 01:10:05.60 .net
>>59
フライについてはほとんど知識が無いのでそのメーカーも知りませんが、まだまだ進化の余地があるって事ですかね。
現状のマルチピースバスロッドは曲げてみると多角形で不細工なベンドカーブの竿がざらにあってガッカリしますよ。
しかもそれが価格帯に関係無く点在しているという。

64 :名無しバサー:2019/02/06(水) 01:15:43.79 .net
>>39
グラスは2p駄目なの?

65 :名無しバサー:2019/02/06(水) 03:19:24.96 .net
〇ジャクラの〇イズ、ワンピとツーピで迷ってんだけど、
ほんとにワンピのほうがいいのお?

66 :名無しバサー:2019/02/06(水) 03:46:10.20 .net
>>65
携行するならツーピース
迷う意味が分からんわ

67 :名無しバサー:2019/02/06(水) 03:47:58.11 .net
性能でいえばワンピースが確実に1番だよ
ただ1ピースで釣れて多ピースじゃ釣れない魚とかないから
性能重視か、利便性重視かだけの話

68 :名無しバサー:2019/02/06(水) 03:51:22.48 .net
ごめんね、優柔不断なおじさんで
いろいろ便利なのはツーピなんだけど、
性能云々言われちゃうとねえ・・・

69 :名無しバサー:2019/02/06(水) 04:22:44.56 .net
持ち運びと収納に不便じゃない限り1ピースだよ
マルチだと現場で繋いだり外したり継ぎ目チェックなどが意外とめんどくさい
実釣で少しでもストレス軽減に繋がるタックル選択するのが一番よ

70 :名無しバサー:2019/02/06(水) 04:29:17.50 .net
繋いだら繋ぎっぱなしでしょ
最近のマルチピースでズレとかないで
収納とかで嫁に小言言われるほうがストレス

71 :名無しバサー:2019/02/06(水) 05:22:48.55 .net
>>59
sageはアメリカワシントン州にある元フェンウィク社長ジムグリーンが起こした会社ですよ
世界で1番の販売規模を持つフライロッドメーカーです同じワシントン州にあるGルーミスと並び西海岸二強です、ワシントン州はボーイングの本社があり航空機産業が盛んなので航空機で使う素材をロッドに使用してます世界一のサプライヤーだと思います

72 :名無しバサー:2019/02/06(水) 05:42:33.70 .net
>>63
アンカー間違いました
71ですフライロッドに関する
僕が知ってる範囲の事です

73 :名無しバサー:2019/02/06(水) 06:11:19.08 .net
キッズの頃(初代スコーピオン時代)はワンピース最強とか言ってたけど、ジジイになって2ピースのコンパクトさに魅了されとるわ
車もボンゴフレンディ→ノートになたよ〜

74 :名無しバサー:2019/02/06(水) 07:28:43.01 ID:IxYl+oi8D
俺は底辺だから車なくて電車釣行だけどさ、ワーシャだと相当便利
ちゅーか1Pは電車で恥ずかしくなったよ

75 :名無しバサー:2019/02/06(水) 07:52:56.06 .net
それもある種の老害ですね

76 :名無しバサー:2019/02/06(水) 12:39:36.38 .net
>>71
東海岸の二強はどこ?

77 :名無しバサー:2019/02/06(水) 12:47:23.61 .net
1ピースとか時代錯誤だよ
世の中なんでも小型化していってるのに
今後パックロッドが主流になっていくだろうね

78 :名無しバサー:2019/02/06(水) 13:08:54.44 .net
トーナメンターみたいに10タックルくらい使うのはもちろん、一般人でも4〜5タックル本使い出したら、2ピースは不便だからなぁ
1タックル2タックルの陸っぱりなら2ピースはいいかもしれんが、その陸っぱりも、そのうちトーナメントプロが使ってるのと同じタックルが欲しくなってくるという

79 :名無しバサー:2019/02/06(水) 13:15:01.78 .net
バス釣りは他の釣りに比べて、一度の釣りで沢山のタックルを使い、竿も6〜7フィートくらいと短く、基本的に車とボートを使う釣りだから、今後もワンピースが主力だろうね

80 :名無しバサー:2019/02/06(水) 13:18:17.12 .net
>>43
まさにそれを実現したのがウエダのスプリットショットスペシャルというロッドだったな
バット部とティップ部の素材や調子を変えて独特のロッドに仕上がった名竿

81 :名無しバサー:2019/02/06(水) 13:51:43.84 .net
ボート乗りでジャラジャラとタックル使い分けてる層とか
とかバス釣り人口の何%やねんw

82 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:04:54.16 .net
全ロッドを2ピースに置き換えればロドスタでも釣りに行けるのになぁ

83 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:12:09.56 .net
>>81
65%

84 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:41:00.57 .net
>>76
東海岸はオービス Thomas&Thomasですね
東海岸のロッドメーカーは歴史が古い会社が
多いです何にしても米国がフライフィッシング先進国でありロッド作りの技術が高いですよ

85 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:48:09.09 .net
>>81
俺みたいなレンタルローボート野郎含めても10%にも満たないんじゃね
今後ハイエンドが2ピースになるなら継ぎの合わせを高級へら竿レベルでやってほしいわ
まぁ他魚種もやるから継ぎ竿に懐疑的ではないんだが

86 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:50:45.34 .net
2pだからって性能が良くなる事なんて1つとしてない。車あるなら、おかっぱの1本君でも1pの方がいい。機内、バイク、電車持ち込みの人限定で2pチョイスでしょ

87 :名無しバサー:2019/02/06(水) 15:59:28.78 .net
釣りにいくぞってんなら1ピースでいいけど
釣り目的じゃなくて遠くへ行く場合
隙あらば釣りできる4ピース便利すぎる
2ピースは中途半端

88 :名無しバサー:2019/02/06(水) 16:05:28.68 .net
上の方で俺のマルチピースは全くズレないと書き込みあったけど友人のハートランド高価なのに普通にズレるからウザいと言ってたハズレ引いたら最悪だな

89 :名無しバサー:2019/02/06(水) 16:16:32.87 .net
ズレるのは個体差があるかも知れないですね
以前6pを持ってましたが素振りしてトップ飛んで行ったりしましたから(笑)釣り場で継いだりとか面倒くさいのもありますよ

90 :名無しバサー:2019/02/06(水) 16:39:51.21 .net
買ったその日にフェルールワックス塗るのは当たり前だよなぁ

91 :名無しバサー:2019/02/06(水) 16:50:42.20 .net
持って行く竿が3本以下くらいで、全部2ピースならいいかもね
1本でもワンピースが入ってると意味ねーじゃん、ていう
俺は部屋の天井に当たらない限りは手持ちの海用含む2ピースはずっと繋ぎっぱなしだし、天井にあたらない長さなら全部ワンピースがいいや

92 :名無しバサー:2019/02/06(水) 17:29:05.60 .net
>>86
電車なら2ピースで良いけどバイクや機内持ち込みは5ピースが良いな

93 :名無しバサー:2019/02/06(水) 17:39:46.19 .net
>>92
飛行機客室内に竿や針、釣具持ち込めれると思ってるバカ発見w
釣具は全部空港カウンターで預けカーゴに乗せられて貨物室に行くから2ピースでいいんだよ

94 :名無しバサー:2019/02/06(水) 17:58:16.52 .net
持ち込めれるってどこの方言だ?

95 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:16:07.44 .net
2ピースの方が性能いいから2ピース繋ぎっぱなしが最強
1ピースは低コストでボッタクれるからメーカーは笑いが止まらない

96 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:32:59.45 .net
てか性能ガー感度ガー言ってるのは1ピである恩恵受けたやついるのか?
これ1ピじゃ無かったら獲れんかったわー的なの教えて

97 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:33:28.18 .net
>>90
フェルールワックスは感度落ちるぞ

98 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:38:09.19 .net
フェルールワックスで感度落ちるとかどういう原理だよw

99 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:44:24.13 .net
>>96
そんなのあるわけないだろ
もちろん逆のパターンもな
じゃあどっちが精神衛生上気持ちいいかって話
1p、2pどちらでもいい状況で竿好きなやつはどっちを選ぶか
1p選ぶんじゃないかと俺は思う

100 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:48:24.15 .net
1ピースてバス以外に釣りしたことない人が使ってそう

101 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:50:41.17 .net
俺はワーシャ使いだがワーシャがセンターカットだったら折れてたなって状況あり

102 :名無しバサー:2019/02/06(水) 18:53:38.37 .net
結局なんでメーカーは2Pを一斉に出し始めたか
それは超絶単純な話で送料問題
そのうち2Pの方が性能がいいなんて言い始めるプロも出てくるだろうね。流石にそれはないか・・
バイク乗りや出張ついでになんて人にはありがたい話だな

103 :名無しバサー:2019/02/06(水) 19:05:21.11 .net
昔ロングロッドによく採用されていたテレスコはなぜなくなったの?
なかなかよかったけどなぁずれたりしないし、かさばらないし

104 :名無しバサー:2019/02/06(水) 19:13:34.19 .net
アブだとホーネットスティンガー
ダイワだとモバイルパックとかトリプルBがテレスコちゃうか

105 :名無しバサー:2019/02/06(水) 19:20:11.74 .net
>>103
重くなる

>>96
7フィートの竿でパンチして、それなりに曲げつつ無茶なやり取りしても折れない
8フィート超えてくると曲がりの頂点をセンターからずらせるから、2ピースでもいい
今は俺もグングニル使ってるし

106 :名無しバサー:2019/02/06(水) 19:42:57.86 .net
>>96
ここぞと言うときに継ぎ目がずれてキャストミス
で知らず知らず逃がしてることはあるかも

107 :名無しバサー:2019/02/06(水) 19:57:35.57 .net
40cmほどの継ぎを10本ぐらい携行して
色んな長さ硬さに差し替え出来るパックロッドの時代が必ず来る

108 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:10:18.82 .net
https://youtu.be/gSLiubRUXMM?t=405
4ピースでも6ozのルアー投げれて
このかけ方してもビクともしないんやから
もうパックロッドの時代やろなぁ

109 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:11:22.06 .net
運ぶ手段と置き場に困らないなら絶対誰でも1Pを選択するよ。

2Pの竿が初期の機能を持続できるのは真下にスルスルと落とすエサ釣りとか限定だし。
ルアーロッドで2Pの最大の欠点はフルキャストの多投による継ぎの劣化が起きてくる。
特にバス釣りはフルキャスト、サイド、バックハンドと縦横無尽に力が掛かって酷使する
から、当然、継ぎに被せる部分のスレッドとエポキシにヒビが入ってくることや、ガタツキ、
異音もしてきたり、継ぎ目が気にならない1Pと同様な気持ちいいフィールは永久的な物ではないからな。

また、2Pやパックロッドで揃えると、ロッドを洗った後に間違ったロッドと一緒にしてしまったり、
どれがどのロッドの先端だか見分けるのに手間取ったり、
間違って竿袋に収納して釣り場で気付いて釣りができなかったなんてことも。

こういったことに一切無縁の1Pこそ、製造過程の簡易さ、ユーザーの長期に渡る
快適さ、ロッド本来の性能をフルに発揮できる素晴らしき形態。

110 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:16:37.68 .net
2ピースは性能いいし破損した時の修理代も安い
1ピースは低コストで作れるしバカを騙せるからメーカーは作り続けるだろう

111 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:17:10.66 .net
どんだけごちゃまぜにしてんだよw

112 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:22:25.99 .net
>>110
低コストで作れるってことは、いろんな箇所にコスト掛けれる選択肢が
増えるってことだから、いろんな竿が増えて俺はおもしろいと思うけどね
絶対的に性能発揮できるのは、1ピースが一番という揺るぎない事実があるのも確かだし
低コストで作れるからこそメーカーには頑張ってほしい

113 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:24:18.47 .net
>>112
ワンピース最強理論を崩したのがワンアンドハーフなんだがな

114 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:35:09.58 .net
パックロッドのメリットって結局は飛行機移動しかない
飛行機使って釣りに行くやつなんて極少数派なので
パックロッドの時代なんてのは永遠に来ない
圧倒的に性能は落ちるわけだし

115 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:35:30.18 .net
>>112みたいなバカがいる限り1ピースは無くならないでしょう

116 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:50:03.73 .net
>>92
電車が混んだら2ピースは邪魔だからか全部5ピースで良いよ

117 :名無しバサー:2019/02/06(水) 20:58:38.22 .net
マルチピースの人って絶対道具眺めて楽しんでるんだと思うんだが
ある意味道具バサー的な?

118 :名無しバサー:2019/02/06(水) 21:00:54.21 .net
道具バザーな

119 :名無しバサー:2019/02/06(水) 21:07:35.28 .net
それってワンピースのが当てはまるだろw
釣り場では圧倒的性能とかわけわからん事言って
家では出しっぱなしのロッドを眺めて悦に入る
嫁さんが邪魔そうに見てんぞw

120 :名無しバサー:2019/02/06(水) 21:15:12.11 .net
収納してるマルチピースのどこ眺めるんだw
ごちゃごちゃしたのより
シンプルな1ピースのほうが眺め甲斐有ると思うけどな

121 :名無しバサー:2019/02/06(水) 22:59:14.61 .net
流石に結婚してる人がワンピースとか無いなw

122 :名無しバサー:2019/02/07(木) 00:58:39.46 .net
>>103
テレスコ無くなったの?

123 :名無しバサー:2019/02/07(木) 01:13:21.09 .net
1ピースがいいだろうなとは思うけど、輸送費の問題で2ピースになっていくんだろうなとおもう

実際、2ピース使ってるがそこまで性能悪いとは思わないし

124 :Megaass :2019/02/07(木) 01:14:54.13 .net
テレスコって言っても2パターンあるな。

古いロングロッドにあったけど最近下火なのはバットあたりの1箇所が30センチ弱くらいだけ縮むタイプのロッドだよね。
7フィート強あるロッドが7フィートジャストくらいになるだけだけど、バットがカッチリして使い心地良くなるのが多い。

複数箇所で縮んでコンパクトになるタイプのテレスコは廉価帯では今も昔も根強く残ってるけど、
とりあえず釣竿の格好してるだけみたいなロッドばっかりなイメージ。

125 :名無しバサー:2019/02/07(木) 01:19:06.20 .net
今まで2Pしか買ったことないなあ
1Pは不便過ぎて最初から選択肢にない
2 Pで不便だとか性能が悪いなんて思ったことは一度もないよ
どうせ買うなら2 Pを勧めるよ
持ち運びや収納が段違いに良いからね

126 :名無しバサー:2019/02/07(木) 01:33:18.15 .net
海釣りで継竿が当たり前だった俺からすれば継ぎ目がどうとか曲がり方がどうとかバサーは変なトコが細かすぎると思うね

127 :名無しバサー:2019/02/07(木) 01:43:05.48 .net
同じブランドで2ピースも出てるやつは2ピースのコスト分を
1ピースに上乗せされて売ってることに気づかないバサー()が負担してくれてるから
マジ感謝だわw

128 :名無しバサー:2019/02/07(木) 01:50:44.19 .net
>>122
テレスコロッドは今でも普通にありますよ
身近に磯竿投げ竿鮎竿などはテレスコピック式
振出し竿ですよ日本の代表的な竿の殆どがテレスコピックです

129 :名無しバサー:2019/02/07(木) 02:10:40.81 .net
1ピースとマルチの性能自体の差なんか誤差程度で違いなんてみんな気付かんよ
実釣においてストレス無く釣りを楽しめるのは1ピースの方で間違いないから1ピースを使う

130 :名無しバサー:2019/02/07(木) 04:06:37.52 .net
メーカーとしてはどこ見て商売するかの問題だろうな
岸釣りメインの人はハイエンド買う人でもそんなに本数買わないけど、ボーターは何本も揃える
ボーター相手に商売するモデルはマルチピースにする必要性が無いわ

131 :名無しバサー:2019/02/07(木) 10:01:23.54 .net
岸釣りが3本、ボートが10本使うとしても岸釣り人口が9割だからな

132 :名無しバサー:2019/02/07(木) 17:23:37.21 .net
・消費税を上げると更に増える悪循環
・どうせ半分くらいは不正受給でしょ
・生活保護は娯楽には使えない特別な金券を作ってそれを配給すべき
・薄給から毎月7万もむしりとられて外人やゴ○共に渡ってると思うと悔しい、本当に困ってる日本人だけにだせや
・無駄な生活保護は打ち切りにしないとな…年金制度も崩壊寸前
・外国人への生活保護やめろよ
・賭け事もしている人もいる。頑張っている人に報われる社会になってほしい。

133 :Megaass :2019/02/07(木) 20:30:11.63 .net
他ジャンルと比較するとしたら1ピースあたりの長さを気にしなきゃ。
バスロッドの2ピースに限っても6フィートと8フィートじゃえらい違いだよ。

134 :名無しバサー:2019/02/07(木) 21:31:29.27 .net
さすがに6フィートの竿だったら1ピでも構わんね

135 :名無しバサー:2019/02/07(木) 21:32:18.18 .net
10フィートの2ピースの仕舞寸なんて5フィートの1ピースとほぼ変わらんもんな
じゃあソルトルアーロッド界隈で10フィートの3ピース化が進んでるかと言うと現時点ではそうでもない
11フィート超えてくると3ピースが多くなってくるのは昔からそうだけど、これからは10フィート以下でも3ピースが増えてくるんだろうか

136 :名無しバサー:2019/02/07(木) 23:14:28.50 .net
配送料次第だろ。今は160cmくらいまで値段変わらんから
10ftが2ピースでどうにかなってるんだろ

137 :名無しバサー:2019/02/08(金) 02:56:33.58 .net
・消費税を上げると更に増える悪循環
・どうせ半分くらいは不正受給でしょ
・生活保護は娯楽には使えない特別な金券を作ってそれを配給すべき
・薄給から毎月7万もむしりとられて外人やゴ○共に渡ってると思うと悔しい、本当に困ってる日本人だけにだせや
・無駄な生活保護は打ち切りにしないとな…年金制度も崩壊寸前
・外国人への生活保護やめろよ
・賭け事もしている人もいる。頑張っている人に報われる社会になってほしい。

138 :名無しバサー:2019/02/08(金) 06:25:40.14 .net
バス用はワンピース
以外はマルチピースで
良いんではないですか
バス用の76以上は一段テレスコか
グリップジョイント式で

139 :名無しバサー:2019/02/08(金) 10:29:32.10 .net
>>136
10ftの2ピースだと160cmに収まらない

140 :名無しバサー:2019/02/08(金) 10:53:16.37 .net
もはや1ピースにこだわる必要まったくないよね

141 :名無しバサー:2019/02/08(金) 11:10:49.11 .net
>>139
152cmくらいやから梱包しても160cm以下ちゃうの

142 :名無しバサー:2019/02/08(金) 12:16:44.03 .net
まぁ、バス釣りってあらゆる釣りの中で最もファッション性やイキリ性が高いからね

143 :名無しバサー:2019/02/08(金) 15:04:18.00 .net
別にバスロッドくらいならワンピースでいいよ…目くじら立てる意味もわからん。
むしろソルトにしろトラウトにしろそれらは絶対2ピースじゃなきゃダメだわ。
長くて無理だし、トラウトとか山歩くし。

144 :名無しバサー:2019/02/08(金) 15:26:45.15 .net
>>143
バスも歩くやろ

145 :名無しバサー:2019/02/08(金) 17:03:11.74 .net
>>141
157cmくらいあるよ
梱包して170cm程度

146 :名無しバサー:2019/02/08(金) 17:15:30.69 .net
バス用はワンピースは覆らない事なので
他の魚種に関しては多ピースで良いですよ
バス釣りはボート乗る事前提だからそれでも良いと思いますよ、渓流の歩くのと湖を歩くのは違うからトラウト用はマルチピースシーバスとかも長いのでマルチピースが良いと思う

147 :名無しバサー:2019/02/08(金) 17:23:55.77 .net
湖歩けるのは忍者くらいじゃないかなぁ

148 :名無しバサー:2019/02/08(金) 17:29:33.59 .net
琵琶湖歩いたのは明智左馬之助ですね
対岸の矢橋迄馬で渡ったらしい伝説があります
湖岸沿いの間違いです渓流も渓流沿いに訂正します

149 :名無しバサー:2019/02/08(金) 20:06:31.60 .net
>>145
業者によって違うからミニマムの佐川基準にしたんだよ
ヤマトは170だから送れるよ良かったな

150 :名無しバサー:2019/02/08(金) 20:15:33.45 .net
>>148
さすが鬼武者

151 :名無しバサー:2019/02/08(金) 22:57:15.21 .net
陸でバスが釣れるポイントなんて開けた所ばっかりだから
マルチで細かく分割する必要無いな

152 :名無しバサー:2019/02/08(金) 23:17:08.43 .net
>>150
しかも羽柴秀吉軍の備中大返しを
坂本城に居た光秀の奥方熙子に伝え
坂本城で防戦したのち光秀の子を抱いたまま
馬に乗り今のにおの浜辺りから対岸矢橋迄馬で湖を渡ったと におのにある石碑に書いてました

153 :名無しバサー:2019/02/09(土) 00:18:11.83 .net
家の中でも車内でも1ピースは邪魔なんだよね
だから2ピースしか使わない
釣っている時には1ピースも2ピースも気にしないけど

154 :名無しバサー:2019/02/09(土) 06:08:41.89 .net
>>151
陸でって、比較対象はボートだと思うけど
ボートのほうが開けてないか?

155 :名無しバサー:2019/02/09(土) 09:38:41.51 .net
>>145
スピニングは170cmじゃ収まらんよ

156 :名無しバサー:2019/02/09(土) 10:19:23.20 .net
スピニングは収まらんってどういう意味?

157 :名無しバサー:2019/02/09(土) 12:32:27.78 .net
二代目オリデス使わなくなったし2ピース化の実験台にするかな

158 :名無しバサー:2019/02/09(土) 13:28:00.12 .net
質問です
僕は中学生なんですけど
みなさんってやっぱり童貞ニート何ですか?
いつも書き込みしてますよね

159 :名無しバサー:2019/02/09(土) 13:54:46.73 .net
>>158
自己紹介乙

160 :名無しバサー:2019/02/09(土) 15:27:35.64 .net
>>144釣り歩くんじゃなくてポイントに着くまでだよ?

161 :名無しバサー:2019/02/09(土) 15:48:19.23 .net
>>158
股間の竿はカタ落ち未使用新品

162 :名無しバサー:2019/02/09(土) 15:55:59.85 .net
>>147
烈海王

163 :名無しバサー:2019/02/09(土) 19:52:32.08 .net
ワンピースは作るのに技術がいらないからハズレが無いという利点はある

164 :名無しバサー:2019/02/09(土) 20:00:52.17 .net
工業製品は部品点数少ない方が破損も少なく耐久性も高いって
下町ロケットで言ってたから優秀なのは1ピースだよ

165 :名無しバサー:2019/02/09(土) 20:06:20.47 .net
しかし破損した時に全取っ替えになるリスクも高くなる

166 :名無しバサー:2019/02/09(土) 20:07:07.42 .net
言うて竿が破損ってめったにないけどなw

167 :名無しバサー:2019/02/09(土) 23:15:08.04 .net
ワンピースなんてのべ竿と同じで不便

168 :名無しバサー:2019/02/09(土) 23:31:36.80 .net
>>155
まあ2m前後だろうな。

169 :名無しバサー:2019/02/09(土) 23:39:32.12 .net
>>167
のべ竿は便利じゃん

170 :名無しバサー:2019/02/09(土) 23:42:16.02 .net
バスならワンピース派
途切れなくシュッとしてる1本竿はやっぱりカッコええ。

継竿は継ぎ目ごとに割れ防止のスレッド巻の補強入るし、装飾がうるさ過ぎてダサい。
特にマルチピースなんてあんなもん竿の曲がりは汚いし、ヘビーロッドになる程異常に重くなるわで使えたもんじゃない。持ち運びが便利くらいしかメリットなし。

171 :名無しバサー:2019/02/10(日) 02:00:02.63 .net
その昔2ピース敬遠してたのは感度の問題が大多数
今は2ピースで感度上げるようにメーカーは力入れたから
感度良ければ断然2ピース

172 :名無しバサー:2019/02/10(日) 03:50:26.92 .net
>>170
すげえ釣り下手そうw

173 :名無しバサー:2019/02/10(日) 06:34:44.93 .net
道具バカのワンピース教

174 :名無しバサー:2019/02/10(日) 07:14:03.16 .net
収納バカのツーピース教

175 :名無しバサー:2019/02/10(日) 07:23:54.70 .net
サオノマガリガーwwwwww
ツナギメガーwwwww

176 :名無しバサー:2019/02/10(日) 08:01:55.47 .net
>>170
バス釣り界の山岡士郎や!

177 :名無しバサー:2019/02/10(日) 08:13:20.21 .net
明日もう一度来てください
本当のバスロッドをお見せしますよ

178 :名無しバサー:2019/02/10(日) 10:15:02.10 .net
バスのワンピースはカルチャーだから
いくら性能が上がろうと2ピースはダサい

179 :名無しバサー:2019/02/10(日) 11:00:11.98 .net
文化というより
ガラケーからスマホに移行できないお年寄りって感じ

180 :名無しバサー:2019/02/10(日) 11:32:02.35 .net
バサーの拒否反応ってさバス用の2ピースって所詮1ピースぶった切っただけだから1ピースと比べると違和感しか感じない。

181 :名無しバサー:2019/02/10(日) 12:46:16.25 .net
1ピースにこだわる人=バス釣りしかしない人

182 :名無しバサー:2019/02/10(日) 12:50:42.36 .net
1Pしかないモデルならともかく2Pあれば絶対2P買うなあ
車の天井にロッドぶら下げて見せびらかしたいならしょがないけど
普通に扱ってみて1Pはとにかく邪魔で不便
ちなみにバス以外の釣りも当然するよ

183 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:12:40.00 .net
運ぶのに車が必要なワンピースとバイクや飛行機でも運べるマルチピースどっちが便利なのかは明白だよな

184 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:17:32.37 .net
セダンとかだと斜めに入れてギリくらいだしな

185 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:27:18.98 .net
タイラバ、カワハギ、ジギング、落とし込みも1ピースかグリップジョイントばかりで
センターカット2ピース無いのになんでバスの1ピースだけ駄目なんでしょ

186 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:29:53.65 .net
2ピースだから釣りに行けたはあるけど1ピースだから
魚が釣れたは絶対にないからなw

187 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:30:26.87 .net
レス一通り見たが
結局2ピースもマルチも持ち運びの事しか言ってないな。
まぁメリットがそのくらいしかないって事か。

188 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:31:01.97 .net
逆に1ピースのメリットとは?w

189 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:40:49.74 .net
釣り禁が増えて遠征が増える昨今
持ち運びと収納がズバ抜けてるってめちゃくちゃでかい
スーツケースに入るとか最高

190 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:41:14.14 .net
軽さと感度求めたら1ピース構造に行き着くのはサルでも分かるぞ
理想的な竿の構造は1ピースってダイワが自ら公言してる

俺に文句言うなよ。いいか。ダイワが公言してるんだ。

191 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:48:12.89 .net
ワンピース教はマルチピースだと100gくらい変わってきて
マルチピースは感度なしみたいに語るからな

192 :名無しバサー:2019/02/10(日) 14:49:20.62 .net
>>190
うん、その理想的な構造の竿を使ったところで釣れる魚の
大きさとか数は変わるの?
持ち運び便利な2ピースなら遠征も楽だし釣りもすぐ
行けるから大きさも数も変わるよ?

193 :名無しバサー:2019/02/10(日) 15:48:19.04 .net
2ピースだから釣れなかったとは聞いたことが無い
ロッドが1ピースだから持ってこれなかったならある

194 :名無しバサー:2019/02/10(日) 16:44:18.11 .net
>>170
装飾がうるさすぎてださい?
最近のマルチピースみたことないだろ

195 :名無しバサー:2019/02/10(日) 16:45:48.68 .net
>>187
それが最大のメリットじゃね?

196 :Megaass :2019/02/10(日) 16:46:57.02 .net
軽自動車だから辿り着けなかったは聞いたことが無い。
大きいの運転するの怖いから軽自動車じゃないとイヤは聞いたことある。

197 :名無しバサー:2019/02/10(日) 16:54:36.98 .net
セダンとかスポーツカーもワンピースキツイからな
むしろ最近の広めの軽のが乗る

198 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:15:05.79 .net
釣りを趣味にする人は愛車も釣りに使える室内長が長いのを選んで乗ってる人ばかり
港へ行くと遊漁船で釣りする人は軽も普通車もワンボックス率高し

199 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:31:05.30 .net
>>193
2ピースの先端とグリップ側を間違えて違う型番のをそれぞれ持って行って
釣りができなかったことはある
1Pはこういったミスがないからな

200 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:32:45.48 .net
つないどけばいいじゃんwww

201 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:33:13.81 .net
>>199
間抜けすぎだろw

202 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:40:28.40 .net
4ピースなら専用ケースあるからそんな間違いも起こらない

203 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:44:49.10 .net
2ピースでも袋に入れとくだろ

204 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:47:17.22 .net
アメリカだと基本収納や持ち運びが問題になる層がやる遊びじゃないんだよなぁ

205 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:48:45.82 .net
本場アメーリカデハ

206 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:49:01.38 .net
ここは日本だよ

207 :名無しバサー:2019/02/10(日) 17:57:58.48 .net
連れがシャウラのパック買ってたけど即効で折れてたなw
高弾性だからしかたなんいだろうけど
安かろうが高かろうがパックロッドは所詮パックロッドなんだなーて思ったなw

208 :名無しバサー:2019/02/10(日) 18:08:34.89 .net
結局2pのメリットは実釣には関係ないわけで、実釣だけを考えるなら1pが理想なんだよな
好んで1p使ってる奴に無理矢理2pは勧められない
逆に2pの便利さに大喜びしてるやつに1p勧めても受け入れるわけがないよ

209 :名無しバサー:2019/02/10(日) 18:10:09.42 .net
>>208
2Pの便利さに大喜びってなんぞ?

210 :名無しバサー:2019/02/10(日) 18:43:41.04 .net
>>207
なつかP

211 :名無しバサー:2019/02/10(日) 19:08:29.33 .net
>>208
気軽に釣りや遠征に行けるのを実釣面のメリットとして
考えないなら話は合わないと思うぞ

212 :名無しバサー:2019/02/10(日) 19:20:33.37 .net
まぁ印籠継ぎとか継ぎ目に隙間あって
パッと見いかにも「ポッキリ折れたるでー!」って感じして拒否感出るのもわかる
俺のは折れたことないけど

213 :名無しバサー:2019/02/10(日) 19:35:36.82 .net
車にロッドホルダー付けて、ボートで釣りするような層にはワンピースが最適だろうね
おかっぱりでワンピースはギャグw

214 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:07:58.08 .net
>>211
移動は実釣じゃねーだろ?

215 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:18:19.13 .net
>>214
Run&Gunって聞いたこと無い?

216 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:19:31.28 .net
実際2ピース信者も移動の時はライン通したままワンピースでクルマに積んでんだろ?w

217 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:22:28.91 .net
ライン通したままでも2ピースにできるがw

218 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:25:25.41 .net
藪漕ぎとか木がいっぱい生えてる場所に移動するとき
突いて破損しそうだから糸通したまま2ピースにしたりもできるしな

219 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:30:26.11 .net
>>216
え?2ピースがワンピースってどういう事?

220 :名無しバサー:2019/02/10(日) 20:56:56.15 .net
25年近く前の2ピースの赤いスコーピオンはまだ現役
メジャクラの2ピースのデイズは15年ぐらいで折れた
これは根掛かりでかなりしならせたことが多かったからかも
いずれにしても2ピースでも感度もいいし結構丈夫だと思うよ

221 :名無しバサー:2019/02/10(日) 21:18:24.72 .net
>>199
知恵遅れかお前w

222 :名無しバサー:2019/02/10(日) 22:34:46.09 .net
セダンならギヤボックス横助手席側にグリップ
置いてそのままに後ろにロッド倒したら大抵の
ロッドなら仕舞えますよ
車に依ったら後部座席の肘あてが外れて
そこにロッドを通せますから

223 :名無しバサー:2019/02/10(日) 22:38:44.25 .net
>>216
まあいったん竿継いでリグセットしたら
面倒いから大体は車に積む時はそうしてますよ

224 :名無しバサー:2019/02/10(日) 22:48:32.27 .net
他魚種の2ピースは何の違和感も無く使えるのに
バスロッドだと何故か2ピースに抵抗感じるんだよな…

225 :名無しバサー:2019/02/10(日) 22:53:58.68 .net
違和感という名の万能ワードw

226 :名無しバサー:2019/02/10(日) 22:55:32.39 .net
ワンピースで大後悔時代

227 :名無しバサー:2019/02/10(日) 23:53:37.45 .net
2ピース使う鈍感な奴にはわからないんだろうがキャストを繰り返すと
明らかに1ピースでは感じない違和感のある硬さみたいなのは分かる

228 :名無しバサー:2019/02/11(月) 00:01:58.03 .net
キャストを繰り返してようやくわかる違和感とやらが
釣果に大きく響いてくるんだろうか

229 :名無しバサー:2019/02/11(月) 00:12:10.20 .net
繰り返さなくても一投目のキャストでわかるよ
経験を積んだら実感できるようになる

230 :名無しバサー:2019/02/11(月) 00:18:40.61 .net
そんな微かな違和感も無くさないと魚釣れないのかよw

231 :名無しバサー:2019/02/11(月) 00:25:00.03 .net
車で言うMT車みたいなもんだろうね

232 :名無しバサー:2019/02/11(月) 00:41:15.25 .net
>>230
タックル選択で無くせるなら無くした方がいいだろ。馬鹿が

233 :名無しバサー:2019/02/11(月) 01:02:04.05 .net
下手なんだなぁ

234 :名無しバサー:2019/02/11(月) 01:18:55.01 .net
継ぎ数が多い竿は逆に柔らかく成ると
聞きますよ 確かにマルチピースは
竿を継いだり外したりは億劫には
なって来ますね

235 :名無しバサー:2019/02/11(月) 01:39:30.64 .net
川沿いの土手をワンピースもって歩いてるバサーとか危ないなぁと思う
ランニング、サイクリング、散歩してる人沢山いるのに

このスレだと電車にも乗るみたいだから、そういう感覚なさそうだけどw

236 :名無しバサー:2019/02/11(月) 02:44:41.29 .net
良識派乙

237 :名無しバサー:2019/02/11(月) 02:49:29.96 .net
マルチだと差し込んだ継ぎ部分はブランクス部分が重なって硬くなり曲がりにくくなるよ
同じブランクスで比べてもシングルガイドよりダブルフットガイドの方が
金具台座固定箇所の数か多くなる分硬くなって曲がりにくくなるのと同じ理由
トンデモ理論聞いて真に受けてる人っているんだな

238 :名無しバサー:2019/02/11(月) 04:23:21.13 .net
しつこいぐらい1ピース叩き、マルチピースage繰り返してる
執念深い特徴を持つ気持ち悪いヅラタ信者達は巣に帰れ

239 :名無しバサー:2019/02/11(月) 06:16:13.21 .net
1ピース派にブラインドテストで2ピース使わせたら殆ど気付かなさそう

240 :名無しバサー:2019/02/11(月) 07:14:34.31 .net
困ったらヅラタ信者とか言ってレッテル貼り
ワンピース教のがよっぽど宗教っぽいのにw
電力会社の違いで音が変わってくるとか言ってるピュアAU板みたいだ

241 :名無しバサー:2019/02/11(月) 08:07:31.75 .net
>>216
2P信者の移動手段は電車か、ちっこい車、バイク、チャリ、徒歩のどれかだって
知ってるくせにw

242 :名無しバサー:2019/02/11(月) 08:25:39.94 .net
2ピース使うと便利過ぎて1ピースに戻れないなあ
感触がわずかに違っても性能差なんて感じないからね
ロッドの銘柄変えた方がよっぽどいろんな違いを感じるよ
とにかく2ピースは取り扱いが楽だね

243 :名無しバサー:2019/02/11(月) 08:42:45.51 .net
今の現行2ピースだから言える事であって
以前のはガタがあるし繋ぎ目めズレるし
実釣時に差はありましたよ

244 :名無しバサー:2019/02/11(月) 08:45:54.87 .net
2ピース繋ぎっぱなしが最強
1ピースは低コストなうえバカからボレるからね

245 :名無しバサー:2019/02/11(月) 08:50:58.46 .net
>>239
ぜひ228にやってもらいたい

246 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:22:11.24 .net
同じモデルの1ピースと2ピースと比べてどうこう言ってる人が居るみたいだけどさ
繋ぎたかによって違うかもしれんけど、逆並み継ぎみたいに別のマンドレルで作ったロッドを同列で比べても正確な判断は出来んよ

247 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:28:24.76 .net
あと2ピースの1番の欠点は性能差とかではなくて、抜けなくなる事だね
これはある意味、継ぎ目の緩みとか劣化より厄介だから
バスならあんまり心配無いかもしれんけど、海で潮を浴びる状況だと気をつけた方がいいよ
ワックス付ければだいぶ良くなるみたいだけど

248 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:28:40.55 .net
>>229
ジムや他バスプロでも分からないんだからおまえみたいなアホは振り出し竿も分からんだろ

249 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:36:42.22 .net
>>247
1ピースなんかそもそも抜けないじゃんw
弱点として挙げるのはおかしいわ

250 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:38:03.57 .net
>>247
サーフ釣りで強風とかで砂が舞ってる時に2Pやパックロッドを継ぐと、砂を挟み込んで
継ぎを傷つけたり、抜けなくなったりするトラブルは聞く

251 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:43:21.28 .net
>>247
フェルールワックスさえあれば
差し込んだ時は吸い付くようにハマって緩まないしズレない
仕舞うときはヌポンと抜ける
だいぶよくなるレベルじゃなくて必須レベル

252 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:49:32.84 .net
つまりアレだ・・・・・・・
率直に言うと失礼で悪いんだが・・・・・
それでも正直に真実を言うとだ・・・・・
携帯性に優れただけの利点で2Pをわざわざ買わざるをえないということは


2Pは移動手段が限定された貧乏オカッパリの御用達ってことでFA?

253 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:51:19.71 .net
ほらレッテル貼りしかもうできない

254 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:53:04.62 .net
今の2ピースは分割できる1ピースって感覚だから
より高機能な物を買ってるってことだよ

255 :名無しバサー:2019/02/11(月) 09:58:07.54 .net
ここはバスロッドについての話だろ
まともな2ピース使っちゃうと
1ピースの必要性を感じなくなる
それだけだよ

256 :名無しバサー:2019/02/11(月) 10:05:39.76 .net
そういうこと
普段は繋いでおけばいい
旅行や友達の車に乗ったり荷物として送ったりする時に
2ピースは本当に楽だから

257 :名無しバサー:2019/02/11(月) 10:15:25.32 .net
1ピースなんか技術のない小さな会社でも造れるからね
本当に良いロッドを求めるなら2ピース以上しかない
1ピースはバカが喜んで買ってくれるからメーカーとしてはウハウハ

258 :名無しバサー:2019/02/11(月) 10:15:39.93 .net
うん、2ピースが抜けなくなるのは弱点ではなく単なる注意点だな
9ftクラスや飛行機釣行なら継竿は絶対必要だから切っても切れないものだし上手く付き合っていくしかない

259 :名無しバサー:2019/02/11(月) 10:18:10.00 .net
チンコはやっぱりワンピース

260 :名無しバサー:2019/02/11(月) 11:30:54.33 .net
邪魔だ不便だと感じながら1ピース使っているバサー多いよね
やせ我慢しているけど

261 :名無しバサー:2019/02/11(月) 12:29:21.60 .net
ぶっちゃけ家広い、車広いで邪魔ならんから気にしたことすらないわ。
ごめんな。

262 :名無しバサー:2019/02/11(月) 12:49:37.04 .net
田舎はええなぁ・・・w

263 :名無しバサー:2019/02/11(月) 12:53:01.86 .net
やっぱりワンピースは田舎限定だな

264 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:01:48.32 .net
釣り場に車で横付けできるならワンピースも良いね

265 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:07:31.67 .net
どんだけ家と車広くても1ピースロッドは邪魔ですw

266 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:12:39.56 .net
まあ性能をとるか利便性をとるかだな
多点継のほうが感度がいいなんていってるのは村田だけだから
嘘だというのはわかるがまあ性能に目をつぶって使ってたマルチ連中の
劣等意識を村田が変えたという点はでかいわな

267 :Megaass :2019/02/11(月) 13:23:29.33 .net
車でのランガンスタイルで釣り行くとしたら、2〜3人でも車に10本前後積むことにならない?
もし全員が全て2Pに統一できたとしても、ランガンのたびにバラして継いでってやるのは逆に不便だと思うんだけど。
具体的に2Pが活きるタイミングって、公共交通機関やバイクに乗る時と、押入れに収納できるかもくらいしか思いつかん。

268 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:28:35.39 .net
飽きた時にヤフオク出しやすい。ワンピースはもう売れない

269 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:35:13.00 .net
>>267
だから繋いどきゃいいだろそういう時はw

270 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:37:32.27 .net
>>266
その極々僅かな性能差で釣れる魚は変わるんですかねえ?w

271 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:42:10.94 .net
マルチピース使ってるやつは村田の影響じゃなくて
利便性とか自分の意志で選んでるのに
村田が意識を変えたとか言ってるとかもうアンチじゃなくて信者だよね・・・w

272 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:45:14.34 .net
>>266
最近、ジムはアマゾンへパックロッドを持って行くのを否定してたよ
アマゾンでパックロッドでは満足した釣りはできないってことをね
つまり、継ぎが多くなったロッドは性能が劣るってこと

273 :Megaass :2019/02/11(月) 13:45:56.68 .net
>>268
それはあるかも。

>>269
だったら低コストで強度的にも不安の無いワンピースでも良くない?
バラす必要のあるシチュエーションがレアすぎるように思うよ。

274 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:48:58.88 .net
>>273
低コストて販売価格変わらないんだから現状メーカーが喜ぶだけやん

275 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:56:04.78 .net
>>272
ワーシャツアーとかスコーピオンパックロッド出してるじゃん

276 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:56:08.19 .net
>>274
それでいいんですよ
もともとロッドは釣具の中でもメーカー、小売店共に利益率の高いオイシイ分野だし
製造メーカーがガッツリと儲けられればコスメや開発費を掛けられる

277 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:58:13.92 .net
>>275
その辺のモデルと新アンタレスとかは海外へ持って行くのに否定的なんだよ

278 :名無しバサー:2019/02/11(月) 13:58:15.46 .net
とうとう1ピースのメリットがメーカーに貢献できるから
になってまいりました

279 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:00:27.32 .net
>>272
厳密に言うとパックロッド"だけ"で行くことだろうな

280 :Megaass :2019/02/11(月) 14:03:57.19 .net
>>278
それに対してマルチピースのメリット主張は一貫してるよな。
たためる以外に無いから。

281 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:06:28.84 .net
>>280
うん性能ほとんど変わらないんだから畳める方がより良いよねw
5年前ならもう少し1ピースにも分があったけどもう無理だ

282 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:07:45.23 .net
>>279
パックロッドだけにしないって意味がなくね?
ワンピースを1本でも持って行くなら結局は長いロッドケースと追加料金が必要になるじゃん

283 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:08:38.51 .net
>>282
ワーシャとかセンターカットはパックロッドに含まれてないよ
村田の中では

284 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:09:07.33 .net
畳めるって最強だからな
パックロッドなんて今や50cm台のケースに2タックル分はいる
キャリーケースやスポーツバッグにスッポリで
釣り以外の遠出の時も忍ばせておける

285 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:15:30.70 .net
いまだにワンピース買っているのはとりあえずカタチから入っているひとかな
プロは営業があるからワンピースが当たり前だからね
しかしプライベートのバサーはベテランになると2Pで困らないことに気づいて離れられなくなる
マルチピースはまた別物だ

286 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:23:52.83 .net
パックロッドリュックに入れて自転車で川沿いをランガンするのも楽しいけどね。
サイクリングと釣りと冒険感

287 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:25:19.43 .net
パックロッドの議論が遠征前提になってるのが笑える
まぁその位しか用途がないって話だよなw

288 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:28:55.00 .net
>>287
ワンピースじゃできない点として遠征時の利便性を挙げたら
なぜかパックロッドは近場じゃ使えないという謎理論にすり替わる

289 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:29:52.86 .net
遠征にすら持っていけない1ピースが偉そうにw

290 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:33:51.63 .net
遠征の時だけ仕方なく使うのがパックロッド
心の中では(1P持ってきたかったな、お気に入りのあの竿(1P)ならもっと楽しめたなあ)

291 :Megaass :2019/02/11(月) 14:36:44.66 .net
結局は普通に釣り行ってる分には具体的に畳む必要のあるシチュエーションがほぼ無いんだよね。

多少なりとも継竿が強度や重量の悪化や、テーパー設計の自由度や商品数の低下に直結してるのは紛れもない事実だし、
本気のメインタックルを妥協無しのワンピースで一通り揃えて、
釣りメインじゃない時用にお気軽バーサタイルや完全遊び用の2Pやパックロッドを1〜2本ってのが理想な気がするよ。

292 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:38:24.76 .net
本気とかお遊びって考えが寒い
お前ら気分はトーナメントプロか?w

293 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:41:24.94 .net
>>291
何も知らないなら中学生は黙っててね

294 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:43:04.11 .net
釣りメインじゃない時用にお気軽バーサタイルや完全遊びって何だ?

295 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:44:01.58 .net
やっぱウンコはブリっとワンピースで出てきた時が一番気持ちいいよね

296 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:45:56.62 .net
釣りメインじゃない時って旅行とかキャンプとかかな?
んなときにバス釣りするか?

297 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:46:55.58 .net
ライギョロッドでは1Pかバットジョイント式しかほとんどないという現実
重量級ルアーの多投、モンスターとの闘いにはセンター2Pやパックロッドでは
耐久性が不安でメーカーが作らないんだな

298 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:48:08.51 .net
ワンピースで揃える必要なんか無いけど一通り揃えてるなら2ピースやパックは要らなくね?

299 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:50:02.93 .net
今の時期は寒かったり風が強かったり、釣りをしようと思ってもやる気が出なかったりする
だからパックロッドと少量のルアーを車に積んでおいてやれそうならやる
釣り具だけじゃなくアコギも車に積んでおいて、いざ出かけてから気が向いた方をやれば良しという感じ
ワンピースでもいいんだけど積みっぱなしで外から見えるのは何かと良くないしね

300 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:50:23.63 .net
>>297
雷魚なんてでかくなっても1m程度じゃないの?

301 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:50:25.01 .net
>>297
雷魚釣りで重量級ルアーなんか投げないんだが

302 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:52:17.10 .net
>>297
ライギャーがボッタくられてるのに気付かないだけだろ

303 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:53:08.67 .net
>>289
その遠征とやらが年に何回あるんだよw
まさか「電車釣行なので毎日が遠征です」とか言わないよな?w

304 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:57:36.50 .net
>>291
1馬力でもカタログ数値が高いことに満足するタイプなら否定はしない
しょせん趣味だしこだわるところは人それぞれだから

305 :名無しバサー:2019/02/11(月) 14:58:13.42 .net
>>297
雷魚に使える怪魚系とかもパックロッド充実してるし
ほとんどバットジョイントしか出してなかった糞重GUNGUNでさえ
3ピース発売してる

306 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:01:28.28 .net
年に数回あるかないかの1Pを持って行けない釣行のために
仕方なく用意しておくのがパックロッドとかセンター2Pのバスロッド
仕方ないという諦め気分といろんなルアーを妥協で使うのが前提条件

307 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:02:43.31 .net
>>306
お前の環境なんて知らんがな

308 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:03:45.47 .net
>>272
それワンハーの新作を出した年の限定だからな
ツアーを出した年なら逆のこと言うぞ

309 :Megaass :2019/02/11(月) 15:04:01.36 .net
>>292
ルアー釣りだとウェイト別、ジャンル別、カバー別、使い方別と、メソッドを細分化させるほど際限無くロッド本数が増えてくでしょ。
満足するまで細分化が本気の釣り、その時持ってる竿でやれる範囲だけでやるのが本気じゃない釣りだと思ってるけど。

>>294
帰省する時とか、行けたら行くみたいな状況の時にトランクに収まる1本を物色中。
手広く使えるバーサタイルにするか、いっそスモールプラグとかに特化した遊べる竿にするかは悩み中。

310 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:04:24.11 .net
>>305
雷魚(にも)使える怪魚系ロッド
もうこの時点で雷魚マンは買わないのです
雷魚竿は雷魚竿でなければならんのです

311 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:10:01.81 .net
>>310
怪魚系のロッドは、柔らか目で通常ライギョロッドと比べてしなるからな
ライギョマンがパックロッドを手にするときは
持ち運びがコンパクトという利点があるものの、大幅な妥協を強いられる

312 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:10:03.63 .net
>>310
だから昔から雷魚専用のGUNGUNシリーズも3ピースだしたっつってんだろw

313 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:14:52.31 .net
ロッドホルダー使える車ならいいんだけどさ
セダンのトランクスルーとかコンパクトカーの後部座席潰しとかで無理矢理ワンピース運用してるのは笑える
しかもそれでオカッパリっていうね
俺は両方使い分けてるから竿としてはどっちも否定しないけど
1pの方が運用面で叩かれる隙は多いだろうな

314 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:15:19.05 .net
>>311
最近は雷魚専用ロッドもしなる方向性になってきたぞ
超ヘビーカバー用以外は物干し竿みたいなのは少なくなってきた

315 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:21:31.39 .net
>>311
雷魚ロッドは棒だからパックロッドを作ろうと思えば曲がる竿より簡単に作れる

316 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:22:51.88 .net
>>303
電車だろうが車だろうが片道3時間以上は遠征

317 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:25:33.87 .net
俺的にはロッドホルダー使ってるハイエースの方が必死感出てて笑える

318 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:25:36.30 .net
>>312
コンパクトさを求めてる一時の釣りのために仕方なく手を出すロッドとしての位置づけだな

GUNGUNのメインユーザーがパックロッドをメインロッドにするとは到底考えられない

319 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:29:11.73 .net
雷魚は保守的で小汚い爺さんが多いからパックロッドは売れないだろうな。

320 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:29:16.42 .net
逆にもう意地でも1ピースを使い続けて欲しいなw

321 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:30:52.99 .net
ライギョロッドの3ピースならショップオリジナルでおおのも出してる
ライギョも昔みたいに身近な魚でもなくなってるからね

あとさ、遠征の釣りを「年に何回行くんだw」と言うけど、年3回くらい飛行機釣行するようになると気持ちはそっちに傾いてるはずだから2ピース3ピースロッドにも妥協したくなくなるし、良いロッドなら近場でも使わない理由が無いからね
それが分からないならとりあえず飛行機釣行して来たら?
話はそれからでも遅くないぞ?

322 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:32:53.33 .net
gungunのトライアルバウンサーって70HH並みにパワーありーのバーサタイル性もあって
新家が1ピースと並ぶくらいの竿の綺麗な曲がり具合って言ってたから
十分メインロッドになるだろ

323 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:36:42.36 .net
雷魚ロッドってナマズロッドとどう違うん?

324 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:53:04.68 .net
>>322
一時的に宣伝のために谷山契約のプロとしてトークで言ってるだけで。
誰でもそういうもんよ、プロは。
プロとはスポンサーのその時売りたい商品を賛美し、消費者に宣伝するもの。

しかもこんな保険の一文を入れてる商品だし。
>ただし3pcsのため、1pcsモデルほど無理は禁物です。使用中にジョイント部の確認も忘れずに。

間違いなく、新家はメインロッドにしないな。

325 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:53:41.47 .net
>>323
雷魚ロッドは自分から積極的に合わせて針を掛ける手前合わせ的釣り。バスで言えばジグロッド。

ナマズロッドは言ってみれば向こう合わせ的釣り。バスで言えばグラスロッド

326 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:53:53.05 .net
>>322
どんなに汚い曲がりでも1ピースと並ぶくらいの竿の綺麗な曲がり具合って言わないと売れないからな。

327 :名無しバサー:2019/02/11(月) 15:57:24.87 .net
3ピースの汚ねぇ曲がりをご覧ください
https://youtu.be/tlMqk-zmo9E?t=183

328 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:05:31.01 .net
>>322
雷魚ロッド基準では綺麗ってことだよ

329 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:08:15.87 .net
プロが1ピース使ってるのはおまえら1ピースバカを釣るため

330 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:09:19.40 .net
ジムが今の2ピースは1ピースと変わらないって言ってたぞ。

331 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:10:03.06 .net
ゴルフとかでもプロが使ってるマッスルバックとかが格好よく見えてあこがれちゃうもんな

332 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:10:11.09 .net
>>326
1ピースより2ピースの方が綺麗な曲がりを造れるんだがな

333 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:11:19.93 .net
>>322
比較している70HHが弱いだけ
パックロッドが強いって言うなら707ZXを上回るパワーとか作れよ

334 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:14:06.44 .net
>>331
ジムとか新家はバスプロじゃないからな

335 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:16:05.04 .net
>>325
バスで言ったらグラスロッドって例え変じゃね?

336 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:17:15.65 .net
70hhは決して弱くないだろwwwwww
利便性のパックロッドだからバーサタイルな硬さの70HH基準ってだけで
ヘビーカバーのイメージあるけど多くはライトカバーとかクリークなんだから
ただガチガチにすれば強くて良い雷魚ロッドってわけじゃねーよwww

337 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:17:30.71 .net
>>330
ワンピースと「変わらない」と言うだけで「超えた」とは言わないだろ?w

338 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:19:46.59 .net
そんなことよりアメリカのバスプロって100ドルしない安ロッドでやってるのに、日本だと高くないと感度が悪くて当たり取れないって売り言葉変じゃない?

339 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:26:03.93 .net
>>318
雷魚より怪魚釣りが対象なんだろ

340 :Megaass :2019/02/11(月) 16:28:04.68 .net
極論1ピースだろうが2ピースだろうがほとんどの場所に持って行けるし、
ほとんどのルアーを不自由無く動かせるよ。
ただ100ドルのワンピースロッドにも劣る4万のパックロッドなんてざらにあるからな。

341 :名無しバサー:2019/02/11(月) 16:41:27.22 .net
ざらにあるって言いきれるくらい4万のパックロッドいっぱい使ってきたのか
ならもうなんも言えないなw

342 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:00:01.36 .net
スペック坊じゃない限り使い勝手のいい2ピースで十分
高い金払って不便なワンピースなんていらない

343 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:03:55.68 .net
>>340
人の迷惑さえ考えなきゃね

344 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:09:27.76 .net
極論すぎるなw
1ピースをどこにでも持って行けると言うのは無理があるわ

345 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:16:58.71 .net
対応力が全然違うだろ
友達がコンパクトカーで迎えに来たらどうすんだw

346 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:17:28.89 .net
>>344
でも上の方の書き込み見ると、ワンピース持って電車に乗るらしいから…

347 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:25:53.47 .net
何が悪いってスレタイが悪い

適材適所でどっちもつこたらええやん
融通がきかんのう
偏った考えは損するで

348 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:29:10.68 .net
これが後の第三次世界大戦への火種である

349 :名無しバサー:2019/02/11(月) 17:37:30.26 .net
ワンピースで電車は痛い
ど田舎はわからんがw

350 :Megaass :2019/02/11(月) 18:29:15.84 .net
>>341
店でちょっと振っただけでもダメなやつが混じってるの分かるでしょ。
150ドル帯のワンピースで戦うアメリカのトーナメンターはむしろ多数派だけど、マルチピースばっかり揃えて戦うトーナメンターは聞いたこと無いし。

>>345
コンパクトカーでもリアシート半分倒したら余裕で乗るじゃん?
4人以上乗るならそもそも荷室容量が足りてないし。

351 :名無しバサー:2019/02/11(月) 18:36:49.23 .net
こいつ最高にアホ

352 :名無しバサー:2019/02/11(月) 18:49:39.71 .net
ワンピースでもほとんどの場所に持っていけるって具体的にどこ?
たまには最低でも日本地図、できれば世界地図でも広げてみたらいい

353 :名無しバサー:2019/02/11(月) 18:50:37.80 .net
どうしても1Pが好きな屁理屈野郎がいるな
おまえの好きにすればいいだろ
みんなお前の言うことなんか百も承知で2P使ってんだよ

354 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:13:51.76 .net
アメリカのトーナメントが何の比較になるんだろうか…

355 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:24:13.44 .net
飛行機乗ったり公共機関使う人は、2ピースの方が便利だしそっち使っとけ場合じゃん。
そんなやつそんなにおらんやろ。
わざわざ公共機関使って釣りしに行く奴なんて。

じゃなければワンピースだろ。

356 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:24:14.88 .net
使い分ければいいだけでは?
一昔前は2ピースロッドは選択肢が少なかったし、ラインアップも入門者用にシフトしていたから使いづらい面があったけど、今はかなり充実してるしね

357 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:27:51.87 .net
しね

358 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:28:37.08 .net
コンパクトカーでも十分に乗るし、釣りが趣味でワンピースが邪魔になると思うんなら、まともな車乗ればいいだけだろ。

359 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:30:50.42 .net
結局1ピースのメリット挙げられてないのかww

360 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:31:54.86 .net
>>355
車のトランクに入るのと、車内貫通するのとどっちが良いか?ってのあるよ。

361 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:38:04.85 .net
おまえらそんなに国内でもいろんなところ回ってバス釣りしてるの?
地元をおかっぱりで車で回るだけだからずっと1ピースだわ
おそらく2ピース買っても抜き差し面倒く差したまんまになるから1ピースでいいわ

362 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:40:01.95 .net
挿したまんまでええねん
いざ何かあった時に分割できるというのが大きいんや

363 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:43:32.90 .net
>>359
1Pは丈夫さ、初期性能の維持に大きく貢献
ラフなファイトや扱いも無理がきく

ライギョパックロッド作った谷山商事のサイトに

>ただし3pcsのため、1pcsモデルほど無理は禁物です。使用中にジョイント部の確認も忘れずに。

これが物語っている

364 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:45:07.38 .net
>>361
車で釣り場に横付けできるような田舎で羨ましいわ

365 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:46:35.91 .net
>>363
ここバス板だよ、、、

366 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:48:38.02 .net
緩んでる時に強負荷掛けたらいかんだろうね
て言っても最近のスピゴットとか、逆並みでもノンスリップ加工ならそうそう緩まんだろうけど
強負荷を掛けるロッドなら太さからくる摩擦も期待出来るんじゃないかな?

367 :名無しバサー:2019/02/11(月) 19:49:14.70 .net
>>362
めったにない事の為にキャストフィールが悪い2ピースを使い続ける我慢が出来んw

368 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:08:10.75 .net
ワンピース派は車の中貫通しても、電車に持ち込んでも気にしないんだから
一生噛み合わんだろw

369 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:10:18.11 .net
>>368
都内で会社帰りに釣具屋でワンピースロッドを買えば、普通に電車にロッドを持ち込んで帰るんだから、別に構わんだろうな

370 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:15:34.75 .net
>>366
フェルールワックスさえあれば緩み確認する必要ないな
マルチピースは全商品メンテ用付属品としてつけるべきレベル

371 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:17:10.72 .net
始発の京都駅湖西線ホーム、電車でワンピースの束抱えてる中高生よく見たなぁ
俺もその一人だったけど

372 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:21:12.78 .net
結局1ピース信者の理由は構造的な微々たる性能差しかない
2ピース信者はその僅かな違いより利便性が優先しているだけ
釣果に差が出るわけじゃないし日常ではそこが大きなメリットになるからね
折れるまで曲げるわけでもないし2ピースの性能で困ったことはないな

373 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:33:31.49 .net
そもそも性能差とか、キャストフィールったって、違うロッドを比べても仕方ないんだが?
同じメーカーの同じ番手でも違う物は違うのね
ハナっから違うロッドを比べて「俺には違いが分かる」って…

おもろいねw

374 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:35:36.38 .net
2ピースのジョイント部のリスクは思ってる以上にでかいぞ
もちろん短くなるのはとても便利だがね

375 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:41:08.25 .net
ここ10年でジョイントで折れたのって一回だけだな
それもトラウトロッドで規定以上の重いクランク投げてた時

376 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:42:16.07 .net
>>363
ジョイントの出来が悪い竿は緩みを気にした方が良いってこと
精度の良い竿は気にならない

377 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:43:13.70 .net
これまででワンピース合計3本天井にぶつけて破損!
依頼ツーピースオンリーの人間になりました
ワンピースは心臓に優しくない!ダメ!絶対!

378 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:46:13.19 .net
インローの芯がどんどん伸びてくる現象知ってるか?
構わず使ってるが補強のエポキシがどんどん割れてきてる
これいつか折れるんかね

379 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:47:15.37 .net
カバンに仕舞えるパックロッドの便利さは圧倒的だな
海外釣行で買い物や食事の時にワンピースは邪魔すぎる

380 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:47:24.22 .net
>>378
それ呪いのロッドやぞ…

381 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:47:35.40 .net
>>377
ジョイントより遥かに破損率が高いよな

382 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:48:09.33 .net
>>378
御払いしろよ

383 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:55:36.05 ID:HtlGLOUCG
てか、相手にすんなよ

384 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:56:30.39 .net
パックロッドの話題出す奴いい加減にしろw
さすがにパックロッドは論外だw
2ピースのセンターかグリップジョイントの話しろw

385 :名無しバサー:2019/02/11(月) 20:59:06.77 .net
あとワンハーか

386 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:04:19.95 .net
時代に取り残された老害・・・w

387 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:10:00.32 .net
ここまでワンピース側のレスもマルチピース側のレスも大体俺の自演

388 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:17:16.54 .net
そもそもワンピースが1番ていう人って2ピースとかマルチピースとか使った事があるんだろうか?
もしくは使わざるを得ない場面を経験してるんだろうか?
せいぜい同じ番手のワンピースと2ピースを触った程度なのではないか?
逆に2ピースとかマルチピースとかを使ってる人の多くはワンピース時代を体験して来てると思うんだが、その辺りの経験値の違いじゃない?
単純な話さ

389 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:25:35.47 .net
スティーズ、ポイズンアルティマからセンターカットモデルが出たら2ピースも認めてやんよ

390 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:29:46.36 .net
>>388
普通に2ピースもパックロッドも複数本持ってるけど、それらは釣行が最優先で無いから収納が制限される帰省とか旅行のとき用だなぁ
ボート本体まで行かなくても、魚探とかエレキとかデッキとか買うぐらいまで本気になってきたら
竿が1ピースかどうかなんて些細な問題気にしなくなるw

391 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:36:32.67 .net
どっかのプロがボートでも長いの結構邪魔だからって
部分的テレスコになってるロッド作ってなかったっけ

392 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:43:45.64 .net
ノリーズとエバグリな

393 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:44:15.61 .net
ここまでのスレを見てワンピースの強度とパックロッドの携帯性を兼ね備えた3ピースが最強だと思った。

394 :Megaass :2019/02/11(月) 21:49:19.02 .net
>>391
バットがテレスコになるタイプって便利よ。
ルアー結んだままコンパクト化できるし、バラバラにならないから整理しやすいし、
使う時も2秒で元通りだし、バット強くなるし良い事ずくめ。

395 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:55:14.01 .net
>>391
最近は無くなったな
何か問題があったのかも

396 :名無しバサー:2019/02/11(月) 21:57:45.14 .net
>>393
ワンアンドハーフはワンピースより感度が良くて強度もアップできる
しかも携帯性においてもワンピースより上で次世代型と言っていい存在になってる

397 :名無しバサー:2019/02/11(月) 22:03:01.04 .net
自分がバット部テレスコを見切った理由はガイドの位置をそれに合わせて前方にズラしてしまうから
それでは最初からベストなガイド位置なんて望めない
ただ、ライギョにテレスコを使ってた時は小さいセダンでランガンするのには好都合ではあったけど
まぁ何を優先するかだね

398 :名無しバサー:2019/02/11(月) 22:05:40.20 .net
>>396
ヅラ田の嘘説法いちいち書き込まなくていいですよ

399 :名無しバサー:2019/02/11(月) 22:13:26.95 .net
>>396
流石にワンハーは無いな
ワンハーにするならグリップジョイントの方が良い

400 :Megaass :2019/02/11(月) 22:24:02.33 .net
というかぶっちゃけいろいろ使った感想として、仕舞寸法が90センチ以上くらいあれば、使用感として問題になった事はあんまり無い。
とくにティップ側ピースが130センチくらいあれば、もう何も問題無いと思ってる。

要するに釣竿の曲がりにとって1番美味しいところに継ぎ目が来ちゃうとろくなことがなくなるから、それさえ避けてくれればなんでもいいや。
バットにジョイントやテレスコの継ぎ目を設けて意図的に強くするのは飛び道具的な設計だな。

401 :名無しバサー:2019/02/11(月) 22:31:00.75 .net
>>377
結局マルチピース派はお前みたいな馬鹿の集まりなんじゃないのと思っちゃうわけ

402 :名無しバサー:2019/02/11(月) 22:44:12.73 .net
竿選ぶのにごちゃごちゃそこまで
考えたくは無い

403 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:11:29.75 .net
ごちゃごちゃ考えたくないんならこのスレなんできたんだよ。
車持ってなくても持ち運び出来るから2ピース最高なんだよ。

404 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:32:37.17 .net
ロッドが長いままなんて不便すぎて買う気にならない

405 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:38:44.26 .net
>>393
3ピース最強は同意だがバスロッドには良いのが無い
怪魚ロッドにトライセプターと言う竿があって海外遠征するなら良いと思う

406 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:39:52.99 .net
バスロッドなんて短いやろ?身長低いんか?

407 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:41:04.96 .net
バスロッドは1ピースでも車に乗るからいい。
ソルトだと2ピースでも微妙な長さ。
トランクに横にして載せれるよう3ピースがほしい。

408 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:46:53.06 .net
>>406
身長と絡めるあたりに頭の悪さが露呈しているw

409 :名無しバサー:2019/02/11(月) 23:59:54.12 .net
>>408
ちっこいオッサンはロッド持ち運ぶのも大変なんやな、ごめんね

410 :名無しバサー:2019/02/12(火) 00:17:19.12 .net
頭の弱い奴が来ちゃったよw

411 :名無しバサー:2019/02/12(火) 01:46:25.36 .net
船釣り:1p
岸釣り:2p
遠征:マルチ

管釣り竿が2pばかりなのがわからない
長くもないし、複数持ちで移動もしないんだから1pのほうが勝手が良さそうだけど

412 :名無しバサー:2019/02/12(火) 03:25:37.45 .net
ワンピース電車に持ち込むアホと比べてもなw

413 :名無しバサー:2019/02/12(火) 03:40:26.20 .net
釣り用の車内長の有る車乗ってますから岸釣りでも1Pですね
分割して持ち運ぶシチュエーションが全くないです

414 :名無しバサー:2019/02/12(火) 05:54:23.15 .net
>>411
逆だよ何でバス釣りはワンピースなのか?でしょ
1本しか持ち歩かないから継ぎが緩んでも気にならない

415 :名無しバサー:2019/02/12(火) 07:45:30.17 .net
>>411
全て2ピースで統一できるな

416 :名無しバサー:2019/02/12(火) 07:51:48.68 .net
アホはワックス使ったことないからまだ繋ぎ目が緩むと思っとるから話あわへんぞ

417 :名無しバサー:2019/02/12(火) 10:29:56.88 .net
>>411
せっかくの遠征で1P以外は使いたくないな

418 :名無しバサー:2019/02/12(火) 10:35:52.32 .net
>>413
それなら1ピースで十分ですね
こちらは移動や収納に便利だから2ピースを使ってます
実釣では言われなければ差なんてわかりません
むしろメーカーの違いやモデルの違いの方がよっぽど差があります
いまではどちらか一本と言われたら迷わず2ピースになります

419 :名無しバサー:2019/02/12(火) 10:46:40.57 .net
気にした事すらない1ピース派と メーカーがぼろ儲けしてる!と騒ぐ2ピース派には大きな壁がある。
利益は出さなくちゃいけない設備投資や人件費もかかる。
1ピース売って儲かってくれて結構です。
竿屋や関連起業の皆様のおかげで竿が買えるわけだ。

420 :名無しバサー:2019/02/12(火) 10:53:15.13 .net
フェルールワックスって良いものなの?
ずっとロウソク使ってるんだけどどう違うの?

421 :名無しバサー:2019/02/12(火) 10:56:38.47 .net
>>418
それなw前の日しっかり寝たかどうかの方がよっぽど重要w

422 :名無しバサー:2019/02/12(火) 11:14:17.84 .net
>>411
分ける必要はないだろ
マルチピースだけで問題ない

423 :名無しバサー:2019/02/12(火) 11:25:30.73 .net
>>420
ワックスはゴミが付くからロウソクの方が良い

424 :名無しバサー:2019/02/12(火) 11:33:37.79 .net
メーカーにお布施している1Pユーザーのおかけで利便性の高い2Pが安価で買える
1Pの人はそのまま1Pを使ってくれたまえ

425 :名無しバサー:2019/02/12(火) 11:46:16.77 .net
>>419
そこまで大きな差はないよw

426 :名無しバサー:2019/02/12(火) 12:09:53.87 .net
>>272
アマゾンでパックロッドを使って釣ってるやついるぞ
安物のパックロッド限定の話しじゃないのか?

427 :名無しバサー:2019/02/12(火) 12:43:02.06 .net
渥美とかいうyoutuberも4ピースのワールドモンスターでピラルク釣ってたしな

428 :名無しバサー:2019/02/12(火) 13:14:34.68 .net
>>426
村田の話は釣ることができると言う話じゃなかったな
ワーシャとかのマルチパックで釣ることが出来ても、せっかくアマゾンまで
行ってるのに、わざわざ使いたくないなというような話
しょせんパックロッドはパックロッドみたいな

429 :名無しバサー:2019/02/12(火) 13:22:55.99 .net
>>417
具体的にどこへの遠征で1ピース持って行った?
長さはどのくらい?
プロペラ機のような小型飛行機でも積んでもらえるの?

430 :名無しバサー:2019/02/12(火) 13:25:35.27 .net
ワンピース教ってマルチピース好きを村田信者wみたいに言ってたけど
今度は村田がマルチはダメって言ってたとか言い始めて草生える
手のひらクルックルぞw

431 :名無しバサー:2019/02/12(火) 13:41:51.05 .net
>>430
村田は1P否定、マルチもまあまあ否定、1&ハーフの2P推奨派
ここの多数の1P派は1Pが1番いいに決まってる、持って行けない時は
仕方なく2Pもしくはマルチパックをしぶしぶ使うっていう主張
一貫してるがなあ

432 :名無しバサー:2019/02/12(火) 14:35:04.81 .net
要するに村田がどうのこうの言い出すからややこしいんだよ
もっと実体験や身近な人のリアルな体験談で話を進めれば継竿を否定したり、遠征こそ1ピースでやりたいとか非現実的な話は自動的に排除されるだろう

433 :名無しバサー:2019/02/12(火) 14:43:29.08 .net
開発者やテスターとか言われてFSなんかで説明してるやつらは実際には名前を貸してるだけの宣伝マンだから売りたい製品を褒めるだけ
テストロッドを数回使用しただけで釣れるロッドを作ったから買ってくれって言う仕事

434 :名無しバサー:2019/02/12(火) 15:38:40.95 .net
2〜3本しか釣り場で使わないなら2ピース収納は家にロッドスタンドとか置かなくて済むからコンパクトになるけど6タックルとか使うようになるとやっぱり1ピースで不便しないんよなー
あと上位モデルは1ピースだらけだから結局2ピースは特殊な奴以外選択肢から外れる

435 :名無しバサー:2019/02/12(火) 17:16:17.87 .net
>>434
あんたはバスプロかよ

436 :名無しバサー:2019/02/12(火) 17:22:38.96 .net
>>431
確かにメーカーが売りたい物を褒めて、宣伝して、使ってるところを写真に撮らせて宣伝し、
消費者にアピールしていくのが仕事なのはメーカーと契約したトーナメントプロ、メディアプロ、
プロガイド、デモンストレーター、みんな一緒さね

437 :名無しバサー:2019/02/12(火) 18:01:22.38 .net
ワイはワン&ハーフに興味あるけど
わざわざ買ってとまでは金銭的にないわ
一緒に行くやつがワーシャでも買って
何回か丸一日使わせてくれれば買う候補になるかも?

438 :名無しバサー:2019/02/12(火) 18:36:12.89 .net
ロッドなんてある程度の性能があれば価格差ほどの違いはないからね
あとは好みとかこだわりとか自己満足の世界だと思うよ
それが趣味というものだからな

439 :名無しバサー:2019/02/12(火) 18:43:01.34 .net
1万のロッドと10万のロッドで釣果に10倍の差があるなら買うけど差がないなら安い方を買う

440 :名無しバサー:2019/02/12(火) 18:53:30.95 .net
>>435
ボート釣りよ
やること絞れば3タックル位でも釣りにはなるけど色々遊びたいから6つ位積むんだ
オカッパリだと糞だと言われるバーサタイル性かなぐり捨てた尖りまくったロッドも専用運用で良いロッドになるしいいぞー

441 :名無しバサー:2019/02/12(火) 19:27:31.09 .net
ボートで同じ竿複数本運用が超快適

442 :名無しバサー:2019/02/12(火) 19:57:02.00 .net
スレタイ通り1Pが一番に決まってますがな
長期に渡る耐久性、初期性能の持続、ロッド機種選択の幅、
継ぎの確認やメンテナンスの不要
運ぶ手段がちゃんとある人には何から何まで1Pが一番

443 :名無しバサー:2019/02/12(火) 19:59:44.08 .net
デザイン面でロッドとリールと合うのが一番しっくりくる
1ピースとか2ピースは関係ないかな
だから価格差がロッドとリールでかなりあるときある
バッチリ合ったときは、「このセットで釣りたい」
て思って真剣に釣るから釣課も上がる気がする

444 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:09:29.21 .net
>>442
同意。
合理性が比較にならないからな。
要は精神衛生上気持ちよくなれる。
でも結局はそれも人による。
俺は1ピース2ピース両方使うが、2ピースモデルはやっぱり3軍扱い。
まあこれからバリエーションが増えればどうなるか。

445 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:10:53.22 .net
>>442
結論が出ましたな
3p以上とか継ぐのがめんどくさすぎて継ぎっぱなしだわ

446 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:19:24.35 .net
1ピース派は持ち運ぶのは慣れるから問題ないと言い
マルチピースは脱着が面倒くさいという・・・
脱着も慣れますけどw

447 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:20:31.09 .net
脱着しなきゃ1ピースなのに

448 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:21:21.41 .net
>>442
ワンピースもメンテするやろ
最高の環境で釣りしたいとか言いながらそこ手を抜くとかまじか

449 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:25:36.14 .net
1ピース最高、選択肢が多い、とは言っても8ft以上とかになれば逆転するんだけどね
遠征も1ピースに拘ると言う者は是非体験談を聞かせてほしい
こちらは釣竿はスポーツ用品や楽器なんかと違って規定サイズから大きくはみ出す物はアウトと認識してるんだが?

450 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:26:58.38 .net
>>446
脱着慣れたとこで1ピースのメリット超えられるかって話
そのメリットが体感できようとできまいと科学的には明らかなのだから
良い物で良い釣りができる

451 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:31:22.67 .net
>>448
ジョイント部はマジ心配なんだわ
ワンピースぶつけるより年々ガタがくるジョイント部が俺はヤダ

452 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:35:08.59 .net
2m弱の長物を車や家に入れたくない
ロッドは3本あれば足りる
高級竿はムダだと思っている
そんなおれはすべてツーピース
最初に1回だけワンピ―ス買ってすごい不便で大失敗したと思ったぐらい

453 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:36:48.10 .net
ワックスかロウで脱着削れの劣化も緩みやガタも全部解決するっていっとるやろうが

454 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:37:18.73 .net
無理だけど同じ竿の1Pと2Pがあって、どちらも同じぐらいの長期間使ったとき
どちらが良いかってなれば1Pを選択する人のほうが多いと俺は思います
釣り場の広さ云々抜きで考えれば

455 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:42:36.95 .net
長期間て10年とかの話?

456 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:44:05.06 .net
どっちでもいいけど、選べるなら2ピースを選ぶな
いらなくなったときの輸送代がバカにならん

457 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:48:32.13 .net
あのですねー、継竿曲げた時、継ぎ目にどれだけの負荷が掛かってるか知ってますか?
しかも魚に対しては継ぎ目でバットパワーが逃げて竿本来の力が伝わってないという。
これって納得いきます? 釣り人的に。
バスロッドはねー1ピースがいっぱいあるんですよ。
1ピースがいっぱいあるんですから1ピースいっぱい使いましょうよ。
他のゲームでは味わえませんよ?
まあ私はソルトでも1ピース使ってますけどね。

458 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:51:17.53 .net
もう宗教だわ

459 :名無しバサー:2019/02/12(火) 20:51:44.94 .net
>>456
選べるなら2ピースとかないわ
いらなくなった時、それもない
竿は折れるまで使い続けろや

460 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:03:40.43 .net
>>457
継ぎ目に負荷が掛かってもその下までスムーズに曲がるロッドならバットの問題ありませんよ?
3ピースならロッドとラインが直角のまま強い負荷を掛けていけばティップ側の継ぎ目は殆ど真っ直ぐになりますし

461 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:06:27.22 .net
ソルトでも1ピース使ってるって言ってもボートロッドだろ?
ショアジギングやサーフキャスティングのロッドはマルチピースを使ってんじゃないのか?

462 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:09:01.54 .net
>>449
釣竿はスポーツ用品だろ

463 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:11:41.73 .net
ロックフィッシュよくやるけど、ショアからでも磯以外ではバスロッドの1P好んで使ってんな
2Pのロックロッド使うこともあるけどな

464 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:15:31.74 .net
2ピース4ピースでも普通に釣れてるから1ピースいらないね
去年中古の1ピース買ってそのまま池で30ほど試投後、改めてこんなもんかと思い
持参の糸ノコでぶった切り2ピースに改造。
数ヶ月使って先折れたけど継ぎ目は丈夫で今も3ピースの一部で使用。
素人で適当にしてるけど案外継ぎ目は大丈夫だぞ

465 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:16:03.69 .net
ぶっちゃけどっちでもいい。
ただ2ピースが1ピースと変わらないってのは大嘘だから。
同モデルならジョイント部分を補強してるから重く丈夫になる。
マスが分散されるから1ピースとは全然違う。
悪いとかいいじゃなく事実としてそう。

あとなマルチは他の怪魚釣り師が作ったムーブメントをシマノがパクっただけだからね。
ワーシャの替えグリップも小塚のパクり。
頼むから大名釣りの村田と怪魚釣り師を同じにしないでくれ。

466 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:19:17.56 .net
>>465
釣果が変わらないという意味やで

467 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:20:25.82 .net
>>462
航空会社に言って

468 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:21:26.86 .net
>>417
具体的にどこへの遠征で1ピース持って行った?
長さはどのくらい?
プロペラ機のような小型飛行機でも積んでもらえるの?

469 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:36:45.23 .net
>>6
海釣りからしたら失笑w
これだからバサーは笑って言われる典型

470 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:38:25.08 .net
>>16
時代を逆行するバサーww
これから2ピース主流になると村田も言っててダイワもブラレシリーズ2ピース化してんのに何やってんのw

471 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:38:45.31 .net
>>469
だからここはバス板だと何度言えばw

472 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:39:40.58 .net
>>25
こういう事言う奴に限って万年坊主なんだよな

473 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:43:54.50 .net
村田も言っててwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

474 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:44:26.64 .net
センターカット2ピースは継ぎの位置が悪いので主流にはならないだろうな
グリップジョイントかワンハーが良い

475 :名無しバサー:2019/02/12(火) 21:44:40.90 .net
ブラインドして振ってもみんなは1Pも2Pもきっとわからないよ
せいぜい違うロッドだと感じる程度だ
それが1Pか2Pなんてわかるのはプロレベルだ

476 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:01:51.28 .net
>>474
マルチピース派はセンターが主流になると思ってるからな
まあ夢見させとくか

477 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:04:55.50 .net
バスなんか引かない部類だからセンターカットなんだろ気付こうぜみんな
船で言うとカレイ竿と同レベル

478 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:16:10.06 .net
トランクスルーじゃないセダンで1ピースロッド運べないじゃん。
1人なら助手席倒せばロクロクくらいまで載せられるけど…
セダン乗りには2ピースがいいよね。

479 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:17:18.35 .net
昔、遠征用と川シーバス用にハートランドの初代カワスペ持ってたんだけど

普通に使ってるうちになんかキシキシ音がするようになって、継目みたら凹側が竹割ったように一直線のクラック入っててクソショックだった事あるわ。
あれ依頼2ピースは2度と買わんと誓った。

今の時代は色んな補強してあるんだろうけど、結局2ピースは継目に負荷が集中するのは事実だからな…

480 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:24:36.47 .net
そもそもこのスレはワンピースを崇め奉るスレだから
邪教徒がくるべきではない
去れ!!

481 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:24:36.64 .net
>>477
バス以外の全てのルアーロッドがセンターカット2p主流だけど
その謎理論ちゃんと聞かせて?笑

482 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:28:21.82 .net
>>479
何ピースだろうがテーパーがまともなら負荷は決まった一点には集中しません
継ぎが緩んでいればそこはウィークポイントになるので当然折れます
まともなロッドならしっかり継いであればそこが極端に弱くなる事はありません

483 :Megaass :2019/02/12(火) 22:30:38.84 .net
>>475
そりゃそうだ。でもそれガイドフレームがチタンかステンレスかのテストだったとしても同じような結果になると思うぞ。
一要素単位で正確に言い当てるのはプロでも難しいと思うけど、
そういう様々な要素が絡んだ結果が竿の良し悪しに繋がってるわけで。

>>478
本当に??ロードスターでも7フィートのワンピースロッド積んでたぞ。

484 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:37:32.08 .net
>>483
https://minkara.carview.co.jp/userid/122243/car/23738/62832/3/photo.aspx#title
こういう乗せ方か?w

485 :名無しバサー:2019/02/12(火) 22:39:24.70 .net
>>481
バス以外の全てのルアーロッドがセンターカット2p主流とか嘘つくなよ

486 :Megaass :2019/02/12(火) 22:44:48.93 .net
>>484
おお、なんか懐かしいw
同じ積み方だけどNBは狭いのかな?それかロールケージが邪魔になってるか。
俺のはNAだったけど屋根閉じで7フィートジャストまでギリギリ載った。
出し入れの際には曲げないとドア跨げないんだけどw

487 :名無しバサー:2019/02/12(火) 23:41:58.22 .net
>>464
馬鹿だろお前w
そんなもんで満足してるなら、どんな竿でもいいだろw

488 :名無しバサー:2019/02/13(水) 00:16:54.38 .net
>>437
ゾディアスがあるだろ

489 :名無しバサー:2019/02/13(水) 00:17:02.08 .net
ボートのやつは竿を持ち込みすぎ
だから無駄に細分化される
3〜5本で十分だろ

490 :名無しバサー:2019/02/13(水) 00:49:17.37 .net
>>489
そんなことお前に言われる筋合い無いw
10本くらい持って行くよ。

491 :名無しバサー:2019/02/13(水) 00:51:16.71 .net
バスプロなんか10数本積んでラゲッジボックスに予備ロッド積んでますからね
バス釣りは道具が要るんでしょけど

492 :名無しバサー:2019/02/13(水) 00:54:17.94 .net
村田語録ですがバスボートのラゲージスペースに積むから何本でも積んで良いらしいです
菊元さんもボートの時は15本は積んでますよ

493 :名無しバサー:2019/02/13(水) 01:11:15.69 .net
>>489
論破されとるw

494 :名無しバサー:2019/02/13(水) 01:42:03.18 .net
>>489
大森みたいに2〜3種類の竿で殆どカバーするにしても、ボート乗ってたら同じ竿何本も持ち込みたくなるよ

495 :名無しバサー:2019/02/13(水) 04:25:30.12 .net
バスボートに乗らない2ピースマンとは何処まで行っても話がかみ合わないよなw

496 :名無しバサー:2019/02/13(水) 05:24:03.57 .net
>>489
手漕ぎレンタルにエレキでも6とかは欲しくなるんですけど
君もボート乗れば分かる

497 :名無しバサー:2019/02/13(水) 05:38:18.88 .net
最近各メーカーからマルチピースが多く出てるの見れば解るでしょ
ワンピースは消えるよ
ショップも扱いにくいと思ってるでしょあんなものは
釣具に限らず良い物でも時代に合わないものは消えていくんだよ

498 :名無しバサー:2019/02/13(水) 05:56:35.80 .net
受注生産という形では残るだろうからせいぜい邪魔な物干し竿で頑張りなよ
ネット販売が主流な世の中店はあんな郵送も困難なものわざわざ置かないよ

499 :名無しバサー:2019/02/13(水) 06:33:30.22 .net
主流が継ぎ竿になっても自分が良さそうだなと思った番手なら2ピースでも買うと思うしなー

500 :名無しバサー:2019/02/13(水) 07:09:50.46 .net
ボート釣りで準備と片付けの時間が増え面倒臭さが増す2ピースが良い物として主流になる事は無いよ
配達が難しくなるだけで1ピースが店頭から無くなるという考え方も思慮が足りない

501 :名無しバサー:2019/02/13(水) 07:34:43.93 .net
>>495
確かにw
2Pマンの主な釣行は電車かチャリでのオカッパリ
1Pマンの主な釣行は車でマイボートかレンタルボートでの釣り

502 :名無しバサー:2019/02/13(水) 07:38:22.95 .net
バザーの何割がバスボートを持ってるんだよ
圧倒的少数派の意見だろ

503 :名無しバサー:2019/02/13(水) 08:01:29.95 .net
車持ってたらワンピだろ。
軽4でもワンピース入るぞ。

504 :名無しバサー:2019/02/13(水) 08:40:40.39 .net
>>500
一応継ぎっぱにする予定かな
運用自体は1ピと変わらんな
>>502
別にバスボじゃなくてもレンタルローボートやアルミパントでもいいだろ
ボートってそんなハードル高いもんかね?

505 :名無しバサー:2019/02/13(水) 08:48:37.70 .net
>>501
それは10年以上昔の話
今は継竿派は飛行機、遠征派が増えてるから

506 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:12:34.59 .net
バスのボートはハードル高いだろ、操船から自分にあった装備見つけるまでがめんどい
ヘラのおっちゃんがロープに係留して釣りするのとはわけが違う

507 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:27:12.86 .net
>>505
それな。
マルチピース派がリッチ層
ワンピース派がビンボー層

508 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:29:59.79 .net
プロが1ピース使ってるのは頭の悪い1ピース厨を釣るためだよ
1ピースは低コストで造れるけどバカからボレるからね
メーカーは笑いが止まりません

509 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:36:07.85 .net
>>507
言ってろ言ってろw
そう言ってないと自分を保てないんだろ、貧乏人くんよw

510 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:41:11.04 .net
>>507
リッチ層ならバスボートくらい持ってるよな?

511 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:43:25.40 .net
リッチ層wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

512 :名無しバサー:2019/02/13(水) 09:44:27.78 .net
自分は貧乏だから2ピースなんだよ
ロクに収納もできない使い勝手の悪いものに
高いお金を払う気がおきない
2万以下の2ピースで十分

513 :名無しバサー:2019/02/13(水) 10:19:29.97 .net
トーナメントプロとかは1秒でも惜しいからわかるけど
趣味の釣りの奴がそんなせかせかして楽しいか?
釣りじゃなくてプロの真似事がしたいやつがバス釣りには多いなw

514 :名無しバサー:2019/02/13(水) 10:32:17.69 .net
>>513
別にプロじゃなくてもあちこちで草トーナメントやプロも参加するオープン大会に出られるし、本人がどこまで好きでどこまで競技としてのバス釣りを追い込むかじゃね
竿のワンピースツーピースなんて魚探や船の備品の進歩追い掛けるコストに比べたら大した問題じゃないしさ

515 :名無しバサー:2019/02/13(水) 10:44:14.30 .net
>>514
その層ってバス釣りしてる奴の何%やねん

516 :名無しバサー:2019/02/13(水) 11:22:12.40 .net
1ピースで困らなければそれでいいんだよ
ただ融通の効かない長さで不便を感じる人も多いだけ
そこで合理的な層が2ピースを使うんだよ
性能に不満がなければ圧倒的に便利だからね
そういう俺は普段は2ピースを車載しているが
移動の時だけ1ピース状態だがやっぱり邪魔だw

517 :名無しバサー:2019/02/13(水) 11:51:31.58 .net
megaassとかいうワンピース派やべぇな
電車にワンピース持ち込んだり2シーターにそろーりそろーりワンピース入れたり
それが不便と感じないなら話がかみ合うはずがない

518 :名無しバサー:2019/02/13(水) 11:55:52.01 .net
まず電車とか飛行機でバス釣りしに行くやつなんているの?

ルアーすら十分に持っていけいけれんくないか?

519 :名無しバサー:2019/02/13(水) 11:58:09.25 .net
>>506
レンタルローボートなら12v os 24vエレキセットとラダー買えば釣りになるからハードルめっちゃ低いと思うけど
魚探?真下と水温が分かるモデルで安いの買えばいい

520 :名無しバサー:2019/02/13(水) 12:15:09.20 .net
>>489
おかっぱりしかやったことない人間はだまってろ

521 :名無しバサー:2019/02/13(水) 12:16:51.28 .net
最近ならレンタルボートとかもあるし、昔に比べたらハードル低いよな。

522 :名無しバサー:2019/02/13(水) 12:22:22.28 .net
レンタルボートは時々使うけど3本ぐらいがちょうどいい
全て2Pだけど

523 :名無しバサー:2019/02/13(水) 12:29:12.15 .net
>>517
アスはボートだから出し入れ少ないからな
セリカでワンピ積んでたけど面倒だったで
おおちゃくしてトランクから斜めに積むと
窓の開け閉めで挟むしな

524 :名無しバサー:2019/02/13(水) 13:00:35.81 .net
まぁ5年前にオール2ピース化した俺は今めっちゃ快適に過ごしてるとだけ言っとくわw

525 :名無しバサー:2019/02/13(水) 13:18:02.92 .net
>>492
15本中の何本を使うんだ?
倉庫がわりに置いてるだけじゃないのか?

526 :名無しバサー:2019/02/13(水) 13:25:36.11 .net
やっぱハートランドが一番いいなあ
竿はハートランドでリールはリンガ、リョウガとかでさ
ESS(感性領域設計システム)搭載とはスーパースター村上様の
エキスパートの感性と呼ばれる領域まで解析・数値化し、
ロッドに反映する事を可能にしたということだからなあ
大の大人がウェーダー履いて水にどっぷり浸かって
ひたすら沖に向かってエイっエイってルアーぶっ飛ばしてさ
ゲームの再現性も知的な戦略もほとんどない博打打ちみたいで
かっこいいなあ
これぞ本物のバスフィッシングというものだなあ

527 :名無しバサー:2019/02/13(水) 13:45:52.34 .net
再現性とか知的な戦略とかイキり度高いな
バサーとして100点満点

528 :名無しバサー:2019/02/13(水) 14:40:09.89 .net
>>526
サーフでヒラメでも釣ってろよw

529 :名無しバサー:2019/02/13(水) 14:52:36.89 .net
>>518
???
飛行機乗った事無いの?

早くリッチ層になりなさいw

530 :名無しバサー:2019/02/13(水) 15:49:53.55 .net
スコーピオンで1631FF-5と1703R-5と1754R-5を追加してくれたら一式全部パックロッドで揃えられるのに

531 :名無しバサー:2019/02/13(水) 16:49:34.27 .net
わしの股間には繋ぎ目無しのテレスコロッドがある
これで十分じゃ

532 :名無しバサー:2019/02/13(水) 16:53:56.36 .net
竿袋に入ったままじゃん

533 :名無しバサー:2019/02/13(水) 17:52:25.93 .net
軽自動車かチャリしかもってないんだろ?正直になれよ。
ソルト、トラウト、バスとやってるが…ショアジギングロッドがワンピースだったらとも、バスロッドが2ピースだったらとも思わんぞ。
気にしすぎだわ。

534 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:01:10.88 .net
リッチ層は飛行機で釣りに行くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

535 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:08:43.19 .net
釣りに車は必需品。道具の出し入れタックル準備のしやすさで
後部ハッチバッグが開き車内長のあるワゴンタイプかSUV乗るだろ
それに乗ったらバスロッドでマルチピース選ぶ事ないな

>>529
飛行機乗って遠征に行くまでの釣りじゃねえよバス釣りはw
車でアクセスできる範囲で楽しめれるお手軽さがバス釣りの魅力だよ

536 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:12:45.97 .net
>>535
???
バス釣りのために飛行機使わなくても飛行機乗った事あればルアーが沢山持っていけないなんてトンチンカンな事は言わんでしょ?

早くリッチ層になれたらいいなw

537 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:15:38.77 .net
早くリッチ層になれたらいいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

538 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:23:04.24 .net
出張の時も隠し持っていけるパックロッド
ツーリングしてて思わぬ場所にいい池があっても釣りできるパックロッド
旅行や遠出でコッソリ持っていけるパックロッド
サイキョオオオオオオオオオオオ!!!

539 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:24:07.25 .net
>>535
行き帰りが邪魔すぎるし車内放置が怖すぎるから
俺は畳めた方がいい

540 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:25:26.19 .net
おいオカッパラーよ
川村のニューロッドは1ピースだよな
これはどう説明すんだよ

541 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:30:22.34 .net
>>540
もういいじゃないかw
1P否定の2P、パックロッド支持派はロッドを運べる車無しのため、
チャリか電車、年に1回本当にあるかどうか疑わしいような飛行機釣行なんだから

542 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:34:36.48 .net
ワンピース信者
もうレッテル張りしかできない

543 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:37:07.48 .net
>>535
おいおい、彼女と釣りに行って帰りも車内にそのままロッドぶっ込んでおくってか?
彼女とそう言う雰囲気になった時の為にロッドはコンパクトに畳んでしまっておけ
お前自身のロッドがスタンバイされてればそれでいい
そういう細かい気遣い見せられたら向こうだってその気になっちゃうぜ?
ナオンって奴はムードに弱い生き物だからよぉ

544 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:37:59.39 .net
>>540
思考停止

はい説明終了

545 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:42:23.80 .net
>>540
低コストなのに数万出して買ってくれるお前ら向けだよ
コストかかる2ピの負担を相殺してくれる川村もお前らにも感謝だよホント

546 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:49:43.21 .net
>>545
ロッドメーカー勤務です。2pのための製造コスト増加は僅か200円程度なんだけどな。

547 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:53:30.92 .net
ロッドメーカーてなんだよカーボン丸めてるとこか?

548 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:58:24.23 .net
>>540
川村さんはわかってらっしゃる方だと思いましたよ
自身が監修したロッドは1Pだということで、さすがと
もしかしてチャリバサーを考慮して2Pにするのかという危惧もありましたが、
徒労だったようです
本物を求めるエキスパートアングラーは1P
アマチュアでも長期に渡って本物を使いたいアングラーも1P

549 :名無しバサー:2019/02/13(水) 18:59:40.29 .net
>>540
あいつはプロだ。一般人とは環境が違うだろ。
なりきりたい奴は使えばいい

550 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:04:06.08 .net
いつもぼっちの奴は1ピースで問題ないだろ
迷惑かける相手がいないんだから

551 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:04:40.72 .net
>>546
嘘つけw
ただの恥さらしだぞw

552 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:17:08.84 .net
プロになりきったりロッドメーカーになりきったり
なりきりイキり

553 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:19:10.03 .net
>>551
本当ですけど、何か?
皆さん知ってるメーカーで竿使ってます。焼いてるのは中国ですけどね。

554 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:19:49.04 .net
プロが1ピースなのはおまえら1ピースバカを釣るためなんだよな
1ピース使ってるやつはほんと頭悪く見えるわ

555 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:21:55.02 .net
>>554
なんで?

556 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:22:16.42 .net
しかし時代は変わったよな
立派なボートにワンピースのバスロッドをずらりと並べての釣りなんてリッチ層釣り師の象徴だったのに、今はむしろあえて立派なボートは持たず、ロッドもマルチパーパスの継竿数本で飛行機でもフェリーでも何でも使って自由に釣り渡る事がリッチ層の楽しみ方になってきてる

いやまだ立派なボートが買えるならまだマシな方だ
ワンピース貧困層は「俺なら飛行機でも1ピースだー」「飛行機なんてルワー沢山持っていけないだろー」とか、妄想するだけでそこから動けやしない

なぁ?リッチ層ってのは良いものだぞ?

557 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:22:27.40 .net
ワンピース派って誰々が使ってるとか誰々が言ってたってのばっかりだよね
釣りするための道具じゃなくて、道具を愛でるために釣りしてるって感じ

558 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:32:21.62 .net
川村、ダウザー、金森、吉田撃。有名岸釣りバスプロ全員1ピースがベストだと答えが出てる
2ピース使ってるのはメーカーから押し付けられて1ピース使わせてもらえない2軍バスプロw

559 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:36:23.41 .net
川村のヤブ漕ぎはすげーんだぞ
そんな川村も1ピース選択したんだ
いい加減観念しろ

560 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:40:10.96 .net
折れても盗まれてもすぐ新しいの貰えるしな

561 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:42:17.42 .net
よくさ
5ちゃんとかで琵琶湖に行った事無いくせに「遠過ぎて行けない。俺だって琵琶湖に行けば楽勝」とかほざいてる奴居るじゃない?
もうね、アホだなーって
大型連休とか、年に数回ある3連休の日とかに
飛行機+レンタカー+宿泊+継竿で簡単に解決する事なのになんでしないの?
実行すれば琵琶湖だってそんなに簡単じゃない事も分かるし、運良く高いバスも釣れるかもしれない
そして、継竿でデカいバスを釣る経験をしたら普段の釣りでもあえて継竿を使わない理由がほぼ無くなってるだろう
むしろ良く出来たマルチパーパスな継竿の対象魚をバスに限定しない粘り強いパワーは、軽さや感度を重視したバスロッドには出せないモノだから積極的に使いたくなる者も居るだろう

全ては経験、そして知る事
そこから始まるものだぞ?

562 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:48:03.66 .net
マルチピースのほうが性能がいいなら
それで飯食ってるプロは全員マルチピース使ってるよ笑

563 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:52:18.77 .net
ダレダレガーw
ダレダレガーw
自分の意見なのにソースが他人w

564 :名無しバサー:2019/02/13(水) 19:53:25.98 .net
>>562
お前がプロ連中と同じ生活環境ならいいんちゃう?
マルチピースは釣りに行くのが楽になる
これを性能と捉えるかどうかの話でしょ

565 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:01:37.64 .net
>>561
あの・・・・車で関東から琵琶湖まで行けるんですけど
もちろん1Pを10本以上積んで
ボート持って行かなくても向こうでレンタルボート使えるし

566 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:02:50.57 .net
おまえには言ってないだろw

567 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:07:42.78 .net
>>556
>自由に釣り渡る事がリッチ層の楽しみ方になってきてる

なってきてないと思うw

568 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:10:30.29 .net
>>565
おれも関東から琵琶湖まで車でいくけど、彼女と旅行も兼ねていくから2ピースだわ

1ピースでもいいけど、すこしでも配慮をするから
1人とか釣り仲間と行けるのがうらやましい

569 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:15:32.80 .net
もう気づいただろう。
このスレはずっと平行線だ。

570 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:18:31.75 .net
>>568
カーメイトのロッドホルダー使えば同乗者にも迷惑がられないと思うが
ほんとは邪魔だと思って迷惑してたかもだがな

571 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:26:04.81 .net
>>566
正解

572 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:28:25.80 .net
>>569
最初から皆気が付いてるよ
気が付いてる上でレスのドッジボールを楽しんでるんだよ

573 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:29:59.20 .net
>>569
あぁ、表向きにはね
でもさ、1ピース派のお決まりの逃げ文句が「有名人がー、プロがー、誰々がー、あー言ったこー言った」
なのに対して継竿派は「自分はこうだからこうしてる」と一貫してる

もう答えは出たんじゃない?

574 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:36:22.18 .net
>>569
あぁ気付いた
ワンピース派の圧勝だ

575 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:36:43.15 .net
>>573
随分と都合のいい抽出だな
継ぎによるトラブルがない等の意見はガン無視かよwww

576 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:39:03.66 .net
1ピース派は道具に金使ってマルチピース派は経験に金使ってる

577 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:41:27.61 .net
コレな、1Pの真実にしてメリット

長期に渡る耐久性、初期性能の持続、ロッド機種選択の幅、
継ぎの確認やメンテナンスの不要
運ぶ手段がちゃんとある人には何から何まで1Pが一番

578 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:42:07.71 .net
>>575
言うて10年2ピース使ってきてるけどバットからへし折った以外
なにもないんだよw

579 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:43:35.74 .net
>>578
それはお前だけの事
主観だけなのに「もう答えは出たんじゃない?」は草

580 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:44:49.24 .net
ワックスかロウぬっとけば緩みなんてないから
ジョイント部分で折れるってまずないよな

581 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:53:36.25 .net
>>579
2ピースを継ぎで折ったって奴より1ピースをぶつけたり
挟んだりして折った奴の方が多そうだけどな

582 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:58:32.17 .net
しまいには多そうと妄想www
駄目だこりゃwww

583 :名無しバサー:2019/02/13(水) 20:59:28.13 .net
どっちもつかうけどあかんのん?

584 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:04:44.16 .net
妄想とレッテル張りはワンピース派の得意技じゃん

585 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:06:09.99 .net
継ぎ目近くで折れたのは継ぎが原因で折れたんだからな
忘れんなよ

586 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:08:01.67 .net
マルチ派は竿としての性能の追及を棚に上げるからな
逃げてんのはどっちだっつー

587 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:10:02.40 .net
1ピース派は1ピースしかまともに使ってない
自分はどちらも使った上で1ピースの良さも知った上で継竿の良さを語ってる

もう答えは出たんじゃない?

588 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:11:23.67 .net
マルチピースに関しては最近新興メーカーがボッタ価格でブランド化してていいイメージないわ。

ツララ、そのOEMのジェットスター、フィッシュマン、モンスターキス
どれも中国韓国産の得体の知れないブランクだろ?

589 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:12:13.48 .net
そもそも性能ってのがボヤっとしすぎてる
同じ竿でワンピースがツーピースになったとたん釣果に影響出ると思ってんのかw

590 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:16:30.88 .net
>>586
と言うより自分は1ピースでも問題ない状況なら数ある1ピース、継竿の中から純粋に用途にあったロッドを使う
まともなロッドならそれなりの性能は備わってて当然なんだから、特性の違いで使い分ける物だろ?普通は
そう言う使い方をしていくと差別的な考えが無くなると思う

591 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:17:21.75 .net
>>588
アブとかダイワとかテイルウォークとかメジャクラとか
低価格〜中価格でいっぱいパックロッドあんじゃん

592 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:17:52.95 .net
>>589
バスに限らず釣果上げるために竿選ぶやつなんてほとんどいねんだよ
おかしいこと言ってんのはお前だぞw

593 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:19:57.37 .net
>>588
1ピースだって似た様なもん
意識高い系御用達のレジットが折れまくってたのを見れば分かる

594 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:20:50.30 .net
>>555
儲かるからだろ 1ピースは低コストで作れてボレるから

595 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:21:30.11 .net
>>592
じゃあその性能とやらを詳しく教えてくれよ

596 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:23:24.66 .net
また1ピース派の逃げ口実に新しいワードが加わった
「新興メーカーの得体の知れないマルチピース」
だって
それこそ1ピースバスロッドのお得意の分野だろうにw

597 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:23:51.39 .net
バス釣りはイキり度を競う競技だから
ワンピース以外話にならない
いかに能書きとウンチクを垂れながして気持ち良くなるかだ

598 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:29:45.81 .net
いまだに性能云々言ってるからメーカーの売り文句に騙されるんだよ
ロッドで大切なのは特性が用途に合ってるか?
ここね
自分はルーミス使ってるから1ピースも多いけどそこにマルチピースの製品も加える事でよりきめ細かく特性の違ったロッドが揃えれるんだよ
決してコンパクトになるばかりが利点ではないんだ
あとまともなマルチピースなら1ピースより高価になるのは当たり前だからね
ルーミスの様なシンプルな商品展開を見れば一目瞭然

何度も言うけどまず知る事
大切だぞ?

599 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:34:01.60 .net
わしの股間のワンピース売ります
未使用新品ケース付き

600 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:35:39.72 .net
>>595
伝達性、これに尽きるだろうな
だが違いが分かるか分からないかは問題ではない
なぜなら分からないだろうからな
だがフィーリングが違うと思い込み、この竿すげーと興奮する
釣り人として幸せになりたいなら、そこを目指すべきなんだよ

601 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:43:28.04 .net
マルチピース派はやりたいことが絞れてる、釣り場で迷いが少ない
まずその1本を使いこなそうとするからその竿の特性がよく理解できる。
1ピ派は矢継ぎ早にあれこれ揃えるあまり浅く広く迷ってばかりの中途半端
サンデーアングラー如きが複数高いレベルで使いこなすのは時間的にかなり難しいだろうなあ

602 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:45:18.91 .net
>>600
なにそれオカルト?

603 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:49:55.56 .net
車内の天井のロッドホルダーに1ピース何本も入っているのをみると妙にダサい

604 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:53:13.18 .net
>>602
ほらな、その程度の反応しかできないじゃないか

605 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:53:38.10 .net
>>588
ツララ系はみんな大好き韓国製だよ

606 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:54:08.38 .net
>>603
そんなことしてませんから。残念。

607 :名無しバサー:2019/02/13(水) 21:55:12.19 .net
神を信じれば幸せになれる・・・

608 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:04:36.09 .net
>>588
モンスターキスはメガバス

609 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:09:12.57 .net
同じ銘柄の1p2pで実釣性能にどれほど差がある?
実釣に影響を与えない微々たる差を
鬼の首でも取ったかのようにあげつらう1ピース派の必死さw

610 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:09:52.89 .net
ツララは国内生産表記してる。噂じゃ天龍のOEM製

611 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:11:08.04 .net
>>609
お前も必死で同じレス連発してますやんw

612 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:11:57.79 .net
>>599
こんばんわDT

613 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:12:09.44 .net
見え張ってワンピース使って先端ポキポキ折るワンピース信者

614 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:12:09.85 .net
>>588
海外で巻いてるだけでカーボンは東レだろ

615 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:19:06.72 .net
>>609
差があるなんて誰も言ってないような気が・・・

616 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:20:29.21 .net
>>610
天龍??うそやろ?
初めて聞くんだが

アジアンブランクの日本国内組み付けだぞ

617 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:21:41.27 .net
おいマルチピース派
ロッド何使ってんのか書けや
選択肢そんなにねーだろ

618 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:27:36.79 .net
1ピース2ピース関係なく、オカッパリで5本近く束ねて歩き回ってる奴は本物の馬鹿だと思ってる

619 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:28:35.99 .net
www

620 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:35:52.33 .net
もはや、やっぱ竿は1ピースが一番ですな
などと言う意味不明な精神論だけが拠り所のワンピ信者w

621 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:38:08.57 .net
>>617
アドレナ2ピースですが何か? 各ピース別素材の設計ですが何か?
1ピースにできない芸当があるんですよ

622 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:39:18.58 .net
オカッパリはテレスコ1本にするのが楽

623 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:40:34.98 .net
>>620
一番だろ?
認めろよw

624 :名無しバサー:2019/02/13(水) 22:45:55.14 .net
2Pだから車の中はいつも広くて快適!

625 :名無しバサー:2019/02/13(水) 23:50:44.83 .net
リッチ層とボッチ層の不毛な戦い

626 :名無しバサー:2019/02/14(木) 00:02:24.20 .net
ボッチ層のワンピースwww

627 :名無しバサー:2019/02/14(木) 00:03:25.15 .net
>>617
メインはワーシャ1651F中型からワームまでこなす
サブにビグベ巻物用にMV-65とMX-6+を必要に応じて出す
スピは4S-611に18ステラで大体どうにでもなる

この程度1ピボッチさんには屁でもないだろw
煽り待ってまーすv

628 :名無しバサー:2019/02/14(木) 00:19:34.66 .net
ワームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

629 :名無しバサー:2019/02/14(木) 00:46:14.18 .net
>>556
どう見てもそっちの方が貧乏くさい

630 :名無しバサー:2019/02/14(木) 00:51:18.28 .net
>>601
それは単に竿を何本も持っていけないことの結果だというw

631 :名無しバサー:2019/02/14(木) 01:10:43.84 .net
なんか1Pの人って1Pってことだけを誇って、何の竿かは書かないよねw

632 :名無しバサー:2019/02/14(木) 01:18:09.48 .net
>>631
それはツーピース派も同じじゃないかw
というよりそれは論点ではないし

633 :名無しバサー:2019/02/14(木) 01:18:23.15 .net
伝達性ってアタリを手元に伝える性能ってこと?
それ1Pも2Pも変わらんよね?

634 :名無しバサー:2019/02/14(木) 03:06:28.22 .net
グリップ周りのデザインと重量が一緒なら感度はほぼ変わらん
あっても誤差程度で人間の感覚じゃ違いが分らんレベル
性能の違いがないぐらい1ピース派の人間でも理解出来てるよ
車内長のある車での釣行、ボート釣りを続ける限りは利便性で1ピースがベスト
経験が無いマルチピース派は一生理解出来ない世界だよ

635 :名無しバサー:2019/02/14(木) 06:12:51.45 .net
ずっと継いでおけるし分割も出来るし性能に大差ないならマルチピースのほうが合理的

636 :名無しバサー:2019/02/14(木) 06:37:09.98 .net
ワンピースは自己満足の世界
ツーピースは現実派の世界

637 :名無しバサー:2019/02/14(木) 06:59:04.82 .net
>>629
???
なんで飛行機で釣りに行くとルワーを沢山持っていけないとかトンチンカンな事言う奴より、実際に飛行機であちこち出かけてる奴の方が貧乏クサいと思うの?

まぁ妬まれるのはリッチ層の宿命か…

638 :名無しバサー:2019/02/14(木) 07:06:09.54 .net
>>630
ある意味正解
だからロッド選びには自分の経験や感覚を活かしてその時に適した物を厳選する事になる
やらなきゃいつまでたってもそう言う感覚は身につかないぞ?

639 :名無しバサー:2019/02/14(木) 07:29:51.75 .net
>>617
ワールドシャウラ1702R-2
ワールドシャウラの中で一番売れてると村田さんが豪語するモデル
はっきり言ってバスなんて余裕

640 :名無しバサー:2019/02/14(木) 07:52:35.58 .net
>>18
Yahoo!て佐賀にあるヨコオ◯ットという釣具屋からワンピースロッド買ったけど、運送屋のメモ書きに500円って書いてあったよ。
九州から関東まで送るのに500円程度。
購入時、送料無料ではなく、1000円以上取られていたけどね。

641 :名無しバサー:2019/02/14(木) 08:09:32.86 .net
>>640
あそこセンターカットでも1080円とるよ

642 :名無しバサー:2019/02/14(木) 08:50:27.52 .net
>>634
上の方で伝達性云々言ってるやついたが…

643 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:09:56.43 .net
同じテーパーに作れたとして厳密に測定すれば振動の伝達効率違うだろうけど、実釣時に感知できる人間がどれだけいるかは微妙
青木とかが本気でディープのライトリグやるなら差に気づくかもね

それより2ピース、釣りがおまけの時はいいけど本気のときはバラバラするのかなり邪魔じゃね?
しかも同じ竿複数本運用すると、継ぎ間違いやりそうだし
継ぎって手作業で合わせてるから、合わないの使うと負担かかるんだろ
俺が本気で一日ボート乗るとき9〜10本用意するけど、
ライン違いやルアー違いの同じ竿リールを2〜3セット用意するから、継竿だと元と先の組み合わせ判らなくなる
現にグングニルで少し困ってる、今はライン通したまま運んでるから混じらないけど
これライン切って一纏めにしたら元と先の組み合わせ判らなくなるわ

644 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:17:53.48 .net
>>643
釣りがおまけってどういう状況なん?
ケースや袋に入れてるのに、継ぎ間違いって相当マヌケじゃね。
入れて無くてもバンドでまとめてるだろ

継ぎ間違いって釣り以前の人としてのレベル

645 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:20:51.71 .net
>>637
飛行機の乗るのが金持ちってw
いつの時代だよw

646 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:22:09.85 .net
>>638
バスボートに全部竿を積んどきゃ終わる話だw

647 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:24:12.44 .net
釣行中に継ぎの緩みを気にしなくて良い点と、ガイドの向きを合わせなくて良い点
これはとても魅力的だけど、それと携帯性を天秤に掛けたら圧倒的に携帯性の優位が勝る

648 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:31:42.08 .net
ワックス使う前はいちいち繋ぎ目気にして面倒だったけど
塗りはじめてしばらくしてからガッチリすぎてもう確認すらしなくなった
マルチピースとかリールの付属オイルレベルで付属ワックスつけるべきだ

649 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:41:20.09 .net
>>643
つないどけと、、、

650 :名無しバサー:2019/02/14(木) 09:55:02.46 .net
>>648
ほんそれ。ガイドで回す癖が抜けないから、スミスのWax買ったわ。

651 :名無しバサー:2019/02/14(木) 10:06:16.09 .net
>>644
旅行のついでとか、沖縄旅行ではパックロッド大活躍したから完全否定派ではないし、メインのスタイルが遠征とかなら継ぎメインになるのも解る

毎回リグまで外して一本一本ケースに入れたりベルトで縛るの?
10本全部それやってたら準備片付けで貴重な朝夕の釣行時間を30分とか削られるやん
ワンピースだと束ねてベルトで纏めてトランクからポイで済むのに
今はグングニルだけ9フィートの利点があるから2ピース使ってるけど
7フィート6インチぐらいまでなら軽でも乗るでしょ

652 :名無しバサー:2019/02/14(木) 10:08:05.88 .net
>>651
つな、、、

653 :名無しバサー:2019/02/14(木) 10:12:49.61 .net
>>651
お前が10本だと俺も10本なのか?
自分と他人が一緒だと思うやつって精神的なアレだぞ

654 :名無しバサー:2019/02/14(木) 10:28:33.92 .net
昔のダイコースピードスティクとかナイアードベクターとかクソ重くてバリカタ竿やったけど
頑丈だったと思う

655 :名無しバサー:2019/02/14(木) 10:54:55.94 .net
繋ぎ目外してベルトつけるって一本5秒くらいでできるやんけ・・・w
もってないから知らんのけ?w

656 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:08:12.37 .net
>>635
これ

657 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:19:04.85 .net
>>651
軽でも積める竿ならワンピースにしておけばいいし
グングニルみたいに長い竿がしまえないなら、分けてしまえばいいだろ

658 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:21:27.32 .net
ツーピースも片づけの時はリグったままジョイント外すだけだから超簡単

659 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:25:27.66 .net
>>641
1本500円で2ピースだから1000円に消費税なんだろ

660 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:26:58.76 .net
>>651
テレスコならリグって仕舞える。

661 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:31:23.19 .net
ワイは実際に相当昔の2pやマルチパックしか使ったことないから
最近の2pと1pは比べられん
2p推しの奴は最近の1pも使ってるんか?

662 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:33:17.43 .net
>>661
もってるよ

663 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:39:33.84 .net
>>661
1P2Pって推しなのか?w
用途や環境で変わるものだと思ってたわ

664 :名無しバサー:2019/02/14(木) 11:53:24.50 .net
1pは最近の竿と5年前の竿であんま変わってなくね?

665 :名無しバサー:2019/02/14(木) 12:04:45.69 .net
チンコですら伸び縮みするのにワンピースときたら・・・

666 :名無しバサー:2019/02/14(木) 12:25:53.81 .net
ワンピースは脱がしにくい

667 :Megaass :2019/02/14(木) 12:53:46.92 .net
>>517
そろーりそろーりじゃなくて、
一番奥にティップ当てたらそのままグイッと曲げでグッと突っ込んでビョーンと戻したら積み込み完了よ。
趣味でやってんのに好きな車や好きな竿使えない方がよっぽど不便だわ。

>>523
基本オカッパリだよ。
車に3〜4本積んでポイントごとに1本選んで持ち出すスタイル。

車内に1〜2本しか無いなら継竿をランガンのたびにリグったまま畳むって選択肢もあるんだろうけど、本数が増えると絡まるから外せない。

668 :名無しバサー:2019/02/14(木) 12:55:19.53 .net
ワンピースのワンはナンバーワンのワン

669 :名無しバサー:2019/02/14(木) 12:58:29.02 .net
ダイワはエアエッジがモバイルとして出るし
シマノも19スコーピオンも5ピースモデル結構でて
シャウラのエクステンションバットに変えられたり
遊び心あってマルチピースも勢いづいてくるだろうな

670 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:06:16.77 .net
必ずロッドケースにしまうから2Pしか買わない
リグったまま分割だけして3?4setは入る
荷物がまとまってラクチン
もう1Pを買うことはないだろう

671 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:06:29.90 .net
>>667
道具マニアか釣り自体が好きかの違いですね

672 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:08:15.52 .net
ワンハーであれば性能面でもワンピースなんていらんし
コンパクト需要として2pとかマルチピースはわかる
わんぴーす(笑)

673 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:18:44.06 .net
結局、車を使って釣りするかしないかの違いで選択が変わるってことだな
ロッドホルダー搭載車なら迷わず1Pが普通だわな

674 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:19:31.86 .net
>>645
うん、だから今の時代になっても1ピース貧困層は飛行機釣行も視野に入れず、飛行機に大きな荷物も預けれる事すら知らないからルワーが沢山持っていけないとか言い出すんでしょ?

早くリッチ層まで登ってこい
待ってるぞw

675 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:27:04.42 .net
>>669
時代はマルチピースだからな
来年はもっと増えるだろうな

676 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:44:27.41 .net
>>674
貧乏人丸出しw

677 :名無しバサー:2019/02/14(木) 13:53:14.11 .net
>>674
いいかげんルワーって言うのやめたらw

678 :名無しバサー:2019/02/14(木) 14:22:59.50 .net
>>676
しかし時代は変わったよな
立派なボートにワンピースのバスロッドをずらりと並べての釣りなんてリッチ層釣り師の象徴だったのに、今はむしろあえて立派なボートは持たず、ロッドもマルチパーパスの継竿数本で飛行機でもフェリーでも何でも使って自由に釣り渡る事がリッチ層の楽しみ方になってきてる

いやまだ立派なボートが買えるならまだマシな方だ
ワンピース貧困層は「俺なら飛行機でも1ピースだー」「飛行機なんてルワー沢山持っていけないだろー」とか、妄想するだけでそこから動けやしない

なぁ?リッチ層ってのは良いものだぞ?

679 :名無しバサー:2019/02/14(木) 14:58:02.25 .net
>>678
ルワーw
知恵遅れの貧乏人丸出しw

680 :名無しバサー:2019/02/14(木) 15:08:16.12 .net
>>678
貧困とリッチ層に分けている時点で頭悪すぎなんだが
おまけにルワーって何だよw
ジジイか田舎者か知らんけどいろいろと恥ずかし過ぎる

681 :名無しバサー:2019/02/14(木) 15:13:18.55 .net
そいつエサルだからほっとけ

682 :名無しバサー:2019/02/14(木) 15:42:57.13 .net
108ピース

683 :名無しバサー:2019/02/14(木) 16:05:50.38 .net
アホやなぁ…
「ルワー」って言う表現が飛行機にも乗れない貧困層にぴったりだから使っただけだろうが…

貧困層だからって感性まで貧困である必要はないんだぞ?
やれやれだ…

684 :名無しバサー:2019/02/14(木) 16:45:28.92 .net
>>683
お前の感性が貧しいことはわかった

685 :名無しバサー:2019/02/14(木) 16:49:59.82 .net
ボートを持ってるけど遠征する時は飛行機で移動するけどな

686 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:01:28.80 .net
継竿派が飛行機自慢し始めててワロタ
竿と同じで人間としても小さいのうw

687 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:04:12.68 .net
平常時は短いだけで勃起したらMAXの長さは一緒だからw
勃起しっぱなしのワンピースカワイソウ・・・

688 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:04:52.15 .net
1ピースで現状困ってないが今後2ピースが主流になっても別に偏見はないから構わないなぁ
継ぎっぱになるだけだ

689 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:11:56.72 .net
>>687
お前銭湯入る前に半勃起させてそうだなw

690 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:38:33.25 .net
>>685
ロッドはどうしてるの?

691 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:51:15.31 .net
伝達性に関して言えばワンアンドハーフはワンピースのそれを超えてるぞ
竿を糸電話に例えればワンアンドハーフはバット部分が紙コップなんだよ
で、グリップが更に大きな紙コップで感度を増幅できる
ダブルの紙コップを再現できるのがワンアンドハーフなんだよ

692 :名無しバサー:2019/02/14(木) 17:58:32.19 .net
詐欺師の受け売りやめろよ

693 :名無しバサー:2019/02/14(木) 18:30:57.92 .net
もう紙コップで釣りすりゃいいんじゃねえかな

694 :名無しバサー:2019/02/14(木) 19:37:54.08 .net
紙コップを拳にハメて糸垂らしたら感度最強やんw

695 :名無しバサー:2019/02/14(木) 19:55:40.98 .net
ヅラタのようなサイコパスは敵味方関係なく嘘をつくよ
それを見抜けず信用してしまい嘘の世界にハマり抜け出せなくなり
>>691みたいな嘘を本当の事と信じて生きてしまう奴が現れてしまう
アレフなんかが今でもそうだよ

696 :名無しバサー:2019/02/14(木) 20:07:22.95 .net
アホって例え話に簡単に騙される

697 :名無しバサー:2019/02/14(木) 20:09:07.63 .net
嘘というよりどうしても宗教っぽく見えてしまう

698 :名無しバサー:2019/02/14(木) 20:09:39.50 .net
>>695
お前みたいなのを糖質って言うんだぜ
ここでアレフ出してくるとか完璧病気W

699 :名無しバサー:2019/02/14(木) 20:48:38.06 .net
アレフもなんで信者増やせ続けれるのか不思議だよな

700 :名無しバサー:2019/02/14(木) 21:43:07.07 .net
お前ら飽きるな
まだやりあえ

701 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:02:09.22 .net
伝達性はバーチカルプロみたいなブランクスを直接握るタイプが最強じゃないかな

702 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:13:57.55 .net
竿とかリールなしで糸直接もつのが最強
手が紙コップになるのだ

703 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:18:20.21 .net
どんだけ紙コップに心奪われてんだよ

704 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:20:04.26 .net
直接魚持つほうが伝達性良いに決まってるわ

705 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:23:43.80 .net
>>683
ルワーなんて書く奴は間違いなく知恵遅れ

706 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:25:09.88 .net
くそ・・・紙コップひとつで
村田のカリスマ性を認めてしまいそうだ・・・
なんという洗脳力

707 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:25:36.95 .net
2ピースキチガイは泳いで魚咥えてこいよw
そうすればロッドもルワーwも要らんぞw

708 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:26:21.54 .net
俺、バット部分に紙コップ巻くわ

709 :名無しバサー:2019/02/14(木) 22:35:43.68 .net
紙コップにコーラいれるとシュワシュワ感伝わるもんな

710 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:01:43.29 .net
>>707
そう思うならお前がそうしろよ

711 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:02:45.99 .net
>>705
しかし時代は変わったよな
立派なボートにワンピースのバスロッドをずらりと並べての釣りなんてリッチ層釣り師の象徴だったのに、今はむしろあえて立派なボートは持たず、ロッドもマルチパーパスの継竿数本で飛行機でもフェリーでも何でも使って自由に釣り渡る事がリッチ層の楽しみ方になってきてる

いやまだ立派なボートが買えるならまだマシな方だ
ワンピース貧困層は「俺なら飛行機でも1ピースだー」「飛行機なんてルワー沢山持っていけないだろー」とか、妄想するだけでそこから動けやしない

なぁ?リッチ層ってのは良いものだぞ?

712 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:07:53.47 .net
1ピースは老害産物

713 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:11:56.44 .net
ワンピースを電車内に持ち込んで、釣り人=マナー悪いを喧伝しなきゃ何でも良いよ

714 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:19:33.39 .net
架線感電はマジ怖いよな
運よく助かっても電流が血管焼き切りながら進むんで
入ったとこと出たとこの先端から徐々に腐ってくるから切断しなきゃいけない
新幹線なんて交流25000Vだから他人まで巻き込む可能性あるし

715 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:35:40.49 .net
飛行機とか電車に釣り具持ち込まんやろ、村田は出張時や海外がとか言ってるけど

716 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:44:06.10 .net
>>685
ロッドはどうしてるの?

717 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:51:35.64 .net
>>715
そんなこと言うのはバサーの1ピ中毒者だけだぞ
バス以外にも磯や船で釣りするのに電車新幹線使って遠征はザラだわ

718 :名無しバサー:2019/02/14(木) 23:53:46.09 .net
>>711
知恵遅れ丸出しw

719 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:07:20.17 .net
>>718
???
なんで飛行機で釣りに行くとルワーを沢山持っていけないとかトンチンカンな事言う奴より、実際に飛行機であちこち出かけてる奴の方が貧乏クサいと思うの?

まぁ妬まれるのはリッチ層の宿命か…

720 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:07:42.87 .net
>>718
ロッドはどうしてるの?

721 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:08:50.12 .net
20フィートのバスボートもってるおれが2
ピース使ってるのはリッチ層なのか?

722 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:09:39.47 .net
>>718
具体的にどこへの遠征で1ピース持って行った?
長さはどのくらい?
プロペラ機のような小型飛行機でも積んでもらえるの?

723 :Megaass :2019/02/15(金) 00:13:37.75 .net
そんなちっさいプロペラ機まで乗ってどこまでバス釣りに行くつもりだよ。

724 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:19:05.22 .net
>>722
ここ、バス板ですよ?
得意の飛行機でバス板からもテイクオフして消えて下さいねw

725 :名無しバサー:2019/02/15(金) 00:24:01.41 .net
とりあえずここの2ピース厨がガイジであることはわかった

726 :名無しバサー:2019/02/15(金) 06:31:18.15 .net
1ピース貧困層はバス釣りには飛行機を使ってはいけないという勝手な思い込みの思考停止君と言うことが判明しました

727 :名無しバサー:2019/02/15(金) 07:10:18.60 .net
え?飛行機でバス釣りしに行くの?
年何回いくの?そんな人が何人いるの?

煽り抜きで聞きたいんだが。

728 :名無しバサー:2019/02/15(金) 07:54:11.68 .net
ルワーって書いている奴はガイジだろw

729 :名無しバサー:2019/02/15(金) 08:39:10.87 .net
>>727
聞いてどうするの?
飛行機だとルワー沢山持っていけないだろーとか言っちゃう層の人がw

730 :名無しバサー:2019/02/15(金) 08:42:33.83 .net
自分が言いたいのは飛行機で琵琶湖なり沖縄なり北海道なり海外なりどこでもいいから行ってホームのバスより大きな魚を継竿で釣ってみなさい、って話
あえて普段のホームでも使わない理由を感じなくなるから
ただ安物パックロッドとかは使ったこと無いから知らんがね

731 :名無しバサー:2019/02/15(金) 09:03:35.92 .net
北海道にデカイバスがいるのか?

732 :Megaass :2019/02/15(金) 09:45:39.52 .net
遠征用のパックロッド使いまわしてるだけかよ。
リッチ層ならホーム用のバスロッドくらいちゃんとしたの買えよ。

733 :名無しバサー:2019/02/15(金) 10:04:46.24 .net
リッチ層ならそもそも送ればええやん
送料高いって言ってもたかがしれてるんやし
発送が貧困のそれ

734 :名無しバサー:2019/02/15(金) 10:10:05.77 .net
>>732
1ピースも一通り持ってるけど?
多くのバリエーションの中に継竿も入ってるってだけ
要は自分の中で信頼性が上がれば特に差別しなくなってロッドの特性だけを考えて選べるって話

735 :名無しバサー:2019/02/15(金) 10:15:17.58 .net
自称リッチ層>>507が貧乏臭い事言い出しちゃったからなぁ

736 :名無しバサー:2019/02/15(金) 10:34:11.81 .net
バスは1ピースがいいけどマルチで頭一つ抜けてるのはモンキスだろうな。
2ピースはどこ買っても一緒。
ちなみにショアジギング、渓流と年間5回ずつくらい行くがこれくらいじゃジョイントの緩みとかは出た事ない。
比較的中立の立場だと思うから言うけどバスだと2ピースである意味ってほとんどない。
というかバスで2ピースだったら良いのにって思った事がない。
使った事ないけどハートランドとかなら必須だろうね。

737 :名無しバサー:2019/02/15(金) 10:34:20.80 .net
>>731
「ホームのバスより大きな魚を」
「ホームのバスより大きな魚を」
「ホームのバスより大きな魚を」

なんでこれが北海道でバスを釣るって話になるの?

738 :名無しバサー:2019/02/15(金) 11:09:52.32 .net
バスみたいな繊細さが必要なくて
小さくてひかない魚のほうが1ピースである必要がない
てか竿が1ピースである必要性がまるでない

739 :名無しバサー:2019/02/15(金) 11:36:27.01 .net
やっぱ芋は1ピース

740 :名無しバサー:2019/02/15(金) 11:39:51.74 .net
>>733
君はどうやってどこに送った?
郵便局?ヤマト便?
自分もかさ張る荷物は送るが、最低限の釣り具を自分で持って行く事は空港に着いてレンタカー借りればすぐ釣りが出来るメリットがあるのだが、それを捨ててまでロッドを送る理由を教えてくれないか?
こういう具体的な質問には逃げられてばかりだから是非君の経験を聞かせてくれ
まさか妄想の理想論?

741 :名無しバサー:2019/02/15(金) 11:43:27.41 .net
>>736
マルチで頭一つ抜けてるのはフエルコかフィッシュマンだろ

742 :名無しバサー:2019/02/15(金) 11:55:47.64 .net
>>740
せやからその発想自体がすでにリッチ層やないんやで
荷物全部送って自分の身だけで行くより楽な方法あるん?
全部用意されていて限りなくロスタイムなしでできるやん
君の方法は一般人がやるならであってリッチ層やないんや

743 :名無しバサー:2019/02/15(金) 12:24:07.97 .net
>>742
君はどうやってどこに送った?
郵便局?ヤマト便?
自分もかさ張る荷物は送るが、最低限の釣り具を自分で持って行く事は空港に着いてレンタカー借りればすぐ釣りが出来るメリットがあるのだが、それを捨ててまでロッドを送る理由を教えてくれないか?
こういう具体的な質問には逃げられてばかりだから是非君の経験を聞かせてくれ
まさか妄想の理想論?

744 :名無しバサー:2019/02/15(金) 12:29:50.79 .net
芋ならダンボールさ詰めて送ればいいっぺよ

745 :名無しバサー:2019/02/15(金) 12:47:50.41 .net
来年からワンピロッドの送料が1万円超えるだろうなw

746 :Megaass :2019/02/15(金) 12:53:35.46 .net
>>734
この竿で釣りたい!って遊びは俺もやるから分かるけど、
純粋にバス釣るための特性で考えたら1Pや2Pと同じ土俵には上がらんわ。
使ってるパックロッドがフィッシュマンならまぁ分からんではないけど。

747 :名無しバサー:2019/02/15(金) 12:58:44.81 .net
野池の場合車とめれんような場所も結構あるから
パックロッド2ケース4タックル分で回るときも結構ある

748 :名無しバサー:2019/02/15(金) 13:36:46.77 .net
一流メーカーはブランクスマテリアル、製法を図解やらで
示してくれるけど、そうじゃないメーカーは激重安ブランク使ってるんでしょ?
トルク粘りがあって重い、今時何万も出してそんな竿買うぐらいなら
初期のスコXT中古で買ったほうがマシ。

749 :名無しバサー:2019/02/15(金) 13:49:05.32 .net
バス釣りなんて音楽で例えるならアニソンみたいなもんで
高級ハイエンドスピーカーやら高級アンプなんてまったく必要ない
ドンシャリのヘッドホンで気持ちよく聞いてればいいのだ

750 :名無しバサー:2019/02/15(金) 13:57:01.12 .net
トルクと粘りがあるって良い竿じゃん
重さなんか100gも違わない

751 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:08:03.15 .net
ゴルフだと400g近くて重心がヘッド側にあるクラブを
定年迎えた爺さんが毎日300球くらい打ち込んでるのに
バス釣りだと若者が数十グラム増えただけで重い重いと喚くw

752 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:14:20.10 .net
でもフィネス系の釣りしてると
ロッドは軽いほうがアタリは取りやすいし釣れる

753 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:19:42.43 .net
だからあ、そんな安ブランクを「トルク粘りがある」という薀蓄つけてぼったくる
二流三流メーカーの竿買うぐらいなら同様にトルク粘りがある初期スコXT(廉価版マルチピース)を
中古で安く買ったほうがマシということね

754 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:24:56.28 .net
典型的なスペック厨
村田に騙されやすそうなニオイがぷんぷんする

755 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:33:21.23 .net
>>743
自称リッチ層は海外のどこでバス釣りしてんの?

756 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:36:21.38 .net
トルク粘り系ロッド(パックロッド)で最先端はワーシャだと思うけど?
弱小メーカーが勝てる訳ない
良心的な価格なら十分ありと言えるのに
安ブランク使っておきながらあの強気な値段設定はすごいよw
まあ欲しけりゃ買えばいいけどw

757 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:46:29.08 .net
大手メーカーのエントリークラス、ミドルクラスは必ずどこかで手を抜いてくる
なぜならそれで満足されたらメーカーは困るから
ハナっからデザインの対象年齢が低いのを見れば分かるでしょ?
だからこそ小メーカーにも付け入る隙があるし、存在意義があるわけだ

あと勘違いしちゃいけないのがバスロッドとかだとエントリークラスなりに他のメーカーとの競合を考えて、軽くしようとかも考えるだろうからそれが落とし穴にもなる
最初から大きな魚を想定した海外遠征も視野に入れた小メーカーのロッドにパワーで負けても何の不思議もないぞ?

ま、こういう話はメーカーの売り文句に簡単に操られるキッズには分からんだろうがね

758 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:47:45.62 .net
>>755
ついには質問に答えられず質問返しか?
もう素直に降参しろよw

759 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:53:51.23 .net
>>758
別人なんだが…
まぁ答えられないならいいよ
あんたにブーメラン刺さるだけ

760 :名無しバサー:2019/02/15(金) 14:57:08.31 .net
>>757
全機種2万5千円ほど値下げしてくれない?

761 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:03:13.17 .net
>>733
それなw
費用がかかるだけで別に送れないわけではないしな

762 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:04:29.30 .net
質問に答えられても答えと分からないリッチ層ww
的確な指摘にこまってコピペ嵐するしかなくてくやしいのぉw

763 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:04:30.41 .net
>>745
そんな安いのかよw

764 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:05:16.70 .net
ぜんっぜん不便じゃないし(震え声)

765 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:06:40.24 .net
竿送るだけで1万円とか
それならゴルフ1ラウンドするわ・・・

766 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:09:16.99 .net
スーパーの見切り品奪い合ってそう

767 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:11:31.35 .net
自称リッチ層の発想が貧困なんだよなぁwww

768 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:13:48.88 .net
そこそこ金持っとるやつってケチだよ
ドブに捨てるような使い方できるのは番付のるような奴くらい

769 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:23:05.71 .net
ZOZOの前澤とかが釣りやったらエゲツないんやろなw

770 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:23:33.23 .net
>>767
本当にそれだ
金持ちならそれこそ送料なんて気にしないし、トランクルームやもしかしたら別荘に同一の別タックルを準備している可能性だってある
さして金持ちでもない自分でも、実家には常用する同じ定番ワンピースロッドやタックル一式を買って置いているぐらいだから、本当の金持ちなら言うまでもないことだろう
ここの頭の弱い2ピース厨は所詮貧乏人ということになる

771 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:26:22.92 .net
どの宗派も生活水準なんてだいたい同じようなもんだろ
大金持ちなんて例外だからこそお金は大切に使わんとな

772 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:38:19.35 .net
年収2000万以上って日本人の中で0.5%しかおらんからなぁ
数ある趣味の中から釣りを選んで、さらにバスという種類を選択するか疑問やなぁ

773 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:42:18.75 .net
>>770
飛行機だと思ってルワー沢山持っていけないだろー、とか言っちゃう奴よりは間違いなくリッチだからw

774 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:42:36.86 .net
>>772
そんなこと言われたら照れて恐縮するだろ

775 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:43:36.08 .net
>>762
君はどうやってどこに送った?
郵便局?ヤマト便?
自分もかさ張る荷物は送るが、最低限の釣り具を自分で持って行く事は空港に着いてレンタカー借りればすぐ釣りが出来るメリットがあるのだが、それを捨ててまでロッドを送る理由を教えてくれないか?
こういう具体的な質問には逃げられてばかりだから是非君の経験を聞かせてくれ
まさか妄想の理想論?

776 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:47:55.00 .net
結局ワンピース貧困層は間違いなく何も答えられず逃げてばかりか…
ガッカリだよ
今度会う時はもっと高いレベルでバトルしようぜ

じゃあな

777 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:48:04.23 .net
本当の金持ちならロッドを送ることすらしないだろうと書いているのに、まだロッド発送にこだわる2ピースガイジw

778 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:49:07.24 .net
金持ちこそ無駄に敏感だから一早く2ピースにしてるだろうな

779 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:56:42.29 .net
>>778
本当の金持ちがそんなもの気にするわけがないだろw
あらかじめ同じタックルを釣り場の近くの町に置いてるか、場合によってはその都度買うわw

780 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:57:56.60 .net
ぼくのかんがえるお金持ち層はっぴょうかい

781 :名無しバサー:2019/02/15(金) 15:59:02.43 .net
この2ピースルワーガイジがロッド発送とかレンタカーとか書いてる段階で貧困層確定だわw

782 :名無しバサー:2019/02/15(金) 16:05:59.26 .net
>>779
葉加瀬太郎みろよなw

783 :名無しバサー:2019/02/15(金) 16:10:48.58 .net
>>782
葉加瀬太郎がどうした?2ピースルワーガイジw

784 :名無しバサー:2019/02/15(金) 16:11:22.04 .net
売買成立書だしなあ

785 :名無しバサー:2019/02/15(金) 16:27:04.56 .net
葉加瀬太郎は村田教信者だろ。思考が弱くて騙されたバカじゃん

786 :名無しバサー:2019/02/15(金) 16:39:06.28 .net
自称リッチ層がコピペしか出来なくなっててワロタwww

787 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:26:23.25 .net
>>775
逆に日本で飛行機使ってまで行く釣り場なんてあんまないだろ?
日帰りできない場所なら泊まる所に荷物一式送っておいて
レンタカーで取りに寄ればええやん?
ワイは琵琶湖行くときにツレの家に荷物一式送って
自分は新幹線でいき駅で拾ってもらってるで
送るのは西濃やな。親戚が業販してるから送ってもらってるンゴ
バズーカでも1000円くらいで関東から関西まで行くっていってたで

788 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:36:31.65 .net
富裕層がどうこう言ってるけど、お前らの8割は中学生、高校生とならんで陸っぱりだろ?2ピースでいいんじゃね?タックルも少ないだろうし

789 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:36:33.21 .net
>>787
ようやくちゃんとした具体例が出ました
まぁ海を越えなければ思ったよりは安いし時間もかからんわけだ
その条件なら確かに1ピースでもいいだろうね

790 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:37:51.90 .net
>>786
そのコピペにすらまともに返答出来んうちは何を言っても負け惜しみにしかならんぞ?

791 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:45:13.94 .net
別荘とかなんとか言ってる奴アホちゃう?
そういう事書く奴自身が別荘いくつも持って釣り具一式たんまり置いてあるならこちらにマウントも取れるだろうが、そうでないなら単なる話題逸らしだろうがw

で?飛行機だとルワー沢山持っていけないだろー、とか言ってた奴はどこに逃げた?

792 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:48:09.97 .net
現実は近くのドブ川や釣り禁野池で陸っぱりという・・・

793 :名無しバサー:2019/02/15(金) 17:58:23.23 .net
住んでる場所によるかもな
関西に住んでたら、わざわざ電車や飛行機までのって
で釣り行こうなんて思わん
琵琶湖や池原あるしな
ワンピースにこだわりないからツーピースも持ってるけど

794 :名無しバサー:2019/02/15(金) 18:03:59.85 .net
家の目の前にバス雷魚ナマズ釣れる用水路ある人のブログ読んだけど羨ましいわ
朝眠気覚ましに釣りして、帰ってきたら夕飯までちょっと釣りしたり
最高だな

795 :名無しバサー:2019/02/15(金) 18:16:03.76 .net
>>507
こいつがバカの始まりか

505 名前:名無しバサー[] 投稿日:2019/02/13(水) 09:27:12.86
>>505
それな。
マルチピース派がリッチ層
ワンピース派がビンボー層

こんな低能じゃバス釣れないだろうなw

796 :名無しバサー:2019/02/15(金) 18:38:40.09 .net
ソルトもやるけど俺もバス釣りで遠征ってしたいとも思わんな。
GT、大型のカンパチやヒラマサ、マグロ類釣りたい、とかなら遠征必須だが。
俺も関西で海なら敦賀で高速1時間、鳥羽や丹後で高速2時間かかるから、プチ遠征といえばプチ遠征なんだが。朝がキツイから車中泊もよくするし。

797 :名無しバサー:2019/02/15(金) 18:40:34.55 .net
実際に飛行機釣行は昔に比べれば随分当たり前になってるからね
ここの住人達がそれすら知らず認めようともしない事に驚いたよ
ま、飛行機ではルワー持っていけないだろー、とか言っちゃう層に対してヒートアップしたこちらもどうかしてたな

なんかシラけたからここらで失礼するよ
さて、今夜はビフテキにするかな

798 :名無しバサー:2019/02/15(金) 18:43:44.95 .net
車中泊するくらいなら、ワンピースで全然問題ないしな
ソルトのキャスティングロッドだけ8フィートあるからグリップジョイントの2ピースだが
近場しか行ったことないが、関西から九州程度なら多分車で行くと思うしな

799 :名無しバサー:2019/02/15(金) 19:23:31.01 .net
飛行機乗って海外バス釣りはしてみたいが
国内バス釣りは宿泊を含めても車で行ける範囲でいいわ

800 :名無しバサー:2019/02/15(金) 19:33:29.59 .net
片道300キロ以上になってくるとさすがに運転シンドすぎる

801 :名無しバサー:2019/02/15(金) 19:52:45.36 .net
>>797
ビ、ビッ、ビフテキィイ〜!!!
うらやましいっス!
うわさに聞く富裕層の食事ですね
いつか食してみたいものです
やはり、2P、パックロッドを支持されている方だけのことはありますな!

802 :名無しバサー:2019/02/15(金) 19:58:48.33 .net
2ピースマルチピース派から見ても頭おかしいコイツを
代表みたいに言われても困る

803 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:26:09.34 .net
多分このスレ2人位が何役も演じて回してるよな

804 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:33:19.61 .net
グロリアスかワールドシャウラか迷うわぁ。
グロリアス欲しいけど1ピースだから手放すとき困るしー。
ワールドシャウラでもいいけどグロリアスより1万円高いしー。
ヤマト便があればグロリアスなんだけどなー。

805 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:39:09.17 .net
ていうかどのスレッドも主に何人かだけで
回してるのでしょう 長文とか荒らし以外は

806 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:40:27.99 .net
>>803
わいはワンピース派二役
2ピース〜5ピース派二役
の構成でお届けしとる

807 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:43:32.75 .net
1ピースか2ピースかなんてくだらないことで喧嘩すんな
どっちでも魚は釣れるぞ

808 :名無しバサー:2019/02/15(金) 20:53:04.44 .net
>>751
400gって7Iくらいだろうけど、毎日300球打ってるおっさんがまじでいるのか?

809 :名無しバサー:2019/02/15(金) 21:01:35.21 .net
>>808
すくなくとも近くの3時間打ちっぱなし場では毎日来とるわって爺さん結構おる
俳優の渡辺裕之も64〜5歳くらいだけど
プロに年間300日くらい練習場にいるってからかわれるくらい通ってる

810 :名無しバサー:2019/02/15(金) 21:04:47.02 .net
>>807
その通り
でその続きで
「どちらでも釣れるんだからいざという時にコンパクトな方が良いだろー」
「バスなんか1ピースでいいだろー」
で同じ事の繰り返し

811 :名無しバサー:2019/02/15(金) 21:28:17.85 .net
バスしか釣らないなら1ピでいいんじゃね
マルチ持って他の釣りも嗜んだ方が格段に上手くなるけどな

812 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:36:02.24 .net
>>791
竿タックルを飛行機で運んでレンタカー使えるのが金持ちだと思ってる2ピースガイジには、別次元の金持ちがいることを教えないとなw

813 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:37:47.72 .net
>>797
ルワーとかビフテキとかw
なんだこの貧乏人ガイジはw

814 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:40:00.78 .net
>>811
対象魚の問題じゃないんだよ
自分の置かれている環境と釣り場によって使い分ければいいだけのことで

815 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:40:42.15 .net
>>812
他人が金持ちなのをお前が自慢してもな

816 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:48:17.98 .net
ビフテキという言葉を久しぶりに聞いたw
ほとんど死語かと思ってたがジジイかこのガイジは?w

817 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:49:48.16 .net
>>815
>>770で「さして金持ちでもない自分でも、実家には常用する同じ定番ワンピースロッドやタックル一式を買って置いているぐらいだから、本当の金持ちなら言うまでもないことだろう」と書いてるんだけどな

818 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:53:25.62 .net
>>809
バケモンだな
おれなんて200球も打ったらしんどくてやめちゃうわ。ちな30手前

スレチごめんね

819 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:58:13.53 .net
>>814
使い分ける必要なくね?
全部2ピースでええわ

820 :名無しバサー:2019/02/15(金) 22:59:55.01 .net
>>817
だから他人が金持ちなのを自慢するお前がダサいと言ってるんだがw

821 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:06:29.57 .net
金持ち、貧乏人とワンピースって関係無いんじゃないかなぁ
平均年収(500万)よりちょっと良いくらいだけど、メジャクラのDAYSにフリームスだわ

822 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:10:51.53 .net
>>820
意味不明
たいした金持ちでもない自分がこれぐらいできるなら、本当の金持ちならロッドの全長や運送ならびにタックルの複数保有など意にも介さないだろうということなんだがな

823 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:12:05.31 .net
>>822
意味不明
金持ちなら釣りに金を掛けるって考え方がわからん
マジで意味不明

824 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:12:49.42 .net
>>819
2ピースロッドは未だに性能・選択肢ともに1ピースロッドに及ばない

825 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:13:49.39 .net
>>824
選択肢は2ピースのほうが多いのでは

826 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:15:44.63 .net
>>823
何が意味不明なんだ?
趣味・道楽に没頭した金持ちがそれに金に糸目をつけない事例など枚挙に暇がないだろうに

827 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:17:43.99 .net
>>825
はあ?何言ってんだよw
各社のラインナップ数を比較しただけでわかるだろw

828 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:18:23.73 .net
>>826
いや、だから意味不明だってw
金持ちが金に糸目付け無いってありえんからw
そんな奴は金持ちになれない

それがわからないお前は一生貧乏人だろう

829 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:18:48.54 .net
>>827
へー、比較した数値よろ

830 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:19:05.70 .net
>>828
貧乏人のお前が何言ってんだよw

831 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:19:58.53 .net
>>830
上でも書いてるけど平均年収(500万)よりは貰ってるよ

832 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:20:51.48 .net
金持ち憎けりゃ1pも憎い

貧乏憎けりゃ2pも憎い

833 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:23:06.01 .net
>>829
はああ?
各社のカタログでも見とけよ
1ピースロッドが70〜80%、2ピースロッドが20〜30%の占有率だということぐらい一目瞭然だろうに

834 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:23:23.42 .net
>>824
全然問題なく釣れますけどねw
折れたこともないしほんと全く問題ないです

835 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:23:49.84 .net
>>833
カタログてw
このネットの時代に
具体的なソースよろ

836 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:24:05.98 .net
>>831
俺はその4倍はもらってるけどな
どうでもいい話だが

837 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:25:11.49 .net
>>834
そりゃ釣れるわなw
竹の延べ竿でも釣れるしw

838 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:26:39.44 .net
>>836
年収2000万(笑い)で本当の金持ちなら金に糸目を付けない???

純金の竿とリールでも使うんですかね?

839 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:26:40.92 .net
>>835
ネットカタログも知らんアホか?
しかも今でも各社は紙媒体のカタログを出している会社も多い

840 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:27:13.80 .net
>>839
ん?
だからそのソース(URL)貼れば良いじゃんって言ってるんだけどw

841 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:27:56.54 .net
>>838
周りからアホだといわれるだろお前?

842 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:28:45.94 .net
>>841
言われませんねぇ
君嘘つきって言われません?w

843 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:29:06.50 .net
年収2000万てwwwwwwww

844 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:29:42.68 .net
>>840
「私は釣具メーカーサイトの検索もできない無能です!」と言ってるわけだなお前はw

845 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:30:51.02 .net
>>844
あ、提示出来ないなら良いよ。
君が主張したいんだと思ってたわ

846 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:31:07.27 .net
>>842-843
こんなところで嘘ついても仕方ないから

847 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:31:37.51 .net
>>845
まさに無能の貧困層だな

848 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:32:22.51 .net
>>837
全く問題ないのに機能面で劣る1ピースを使う意味がわかりません

849 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:34:35.06 .net
>>847
あ、やはり貧困層がワンピース使ってんだw
そらワンピース担いで電車にも乗るわけだ

850 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:37:26.32 .net
>>812
それすら出来ない知らない貧乏無知層は何の反論も出来ず、挙げ句の果てに世の中には別次元の金持ちが居るんだーと謎の強気w

そんな負け惜しみで反撃したつもり?
貧困無知層は心もやっすいのうw

851 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:42:21.19 .net
貧乏人の方が道具に見栄を貼る傾向だと思うけどね

852 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:52:05.38 .net
ワンピース自慢するのは良いけど、電車乗るのはやめてくれ

853 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:54:29.11 .net
>>848
機能面では完全に1ピースが2ピースを凌駕しているんだが?

854 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:55:32.39 .net
>>849
とうとうルワー2ピースガイジが発狂したか

855 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:58:14.22 .net
何であろうがバスボートも持ってないヤツは1ピースだろうが2ピースだろうが貧乏人だよw

856 :名無しバサー:2019/02/15(金) 23:59:34.28 .net
>>850
2ピースルワーガイジがトンチンカンなことを書いて発狂かw
お前が住所地と違う場所に同じタックルを用意できない貧困層であることはわかったが

857 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:00:54.15 .net
飛行機なんて誰でも乗ってるだろw

858 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:03:55.80 .net
>>854
え、無能ってワンピースの方が選択肢が多い!って言いながらソースも出せないやつじゃね?

859 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:04:18.23 .net
>>853
細かい感度の差とかは機能じゃないよ
分割できるとかそういうのが機能

860 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:04:59.73 .net
0415 名無しバサー 2019/02/12 10:29:56
>>411
せっかくの遠征で1P以外は使いたくないな

0516 名無しバサー 2019/02/13 11:55:52
まず電車とか飛行機でバス釣りしに行くやつなんているの?
ルアーすら十分に持っていけいけれんくないか?


自分は条件が許すなら1ピースという考えも理解出来るし、逆に継竿で全てOKと言う考えも理解出来る
ただ↑のような経験も無いくせにどんな時も1ピース最高論を語ったり、飛行機釣行に対して口挟んだりする奴が全く意味不明
で、こちらがツッこんでも何も答えやしない
だからこちらはまず知りなさい、経験しなさいと言ってきた
そんなんでは1ピース貧困層と言われても自業自得だぞ?

861 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:11:24.72 .net
>>858
2ピースルワーガイジは釣具メーカーサイト1社の検索・確認もできない無能w

862 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:12:06.00 .net
>>856
だからお前がどうやって飛行機や船での釣行を自慢の1ピースでやりくりしてきたか教えてくれよ
具体的な話も出来ないうちは何を言っても負け惜しみだぞ?
それとも何だ?今度は世の中には宇宙へ行った人もいるんだぞー!とでも自慢するか?
そういうのはもういいから手応えあるやつ頼むわ

863 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:12:47.01 .net
>>859
用途によりどれだけ細分化・洗練されているかだろがアホ

864 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:14:23.16 .net
>>863
いやそれは違うだろ
その辺は個人差や使い方でどうとでもなる
分割はできないんだから

865 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:16:44.53 .net
0493 名無しバサー 2019/02/13 04:25:30
バスボートに乗らない2ピースマンとは何処まで行っても話がかみ合わないよなw

0499 名無しバサー 2019/02/13 07:34:43
>>495
確かにw
2Pマンの主な釣行は電車かチャリでのオカッパリ
1Pマンの主な釣行は車でマイボートかレンタルボートでの釣り



あと↑みたいな時代錯誤な認識の奴らが悪の根源
こんな時代になっても2ピース=自転車キッズと言う昭和感覚が抜けてない

866 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:19:20.40 .net
>>862
はあ?
こっちはできるだけ機能面で優れている1ピースが使える場面で使っているだけで、2ピースを否定なんてしてないんだが、アホなのか?
2ピースも10本以上は所有しているが、どうしても機能面で個別化され専用化された1ピースには劣るから、1ピースが使える状況ならば1ピースを使うと言うだけのことだ
だから1ピース使いが貧乏人wといったアホの妄想には付き合えないというだけだよw

867 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:21:17.62 .net
>>864
分割ってアホかよw
ロッドが分割できれば機能や用途が深化すんのか2ピースガイジの頭の中では?w

868 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:25:22.07 .net
>>867
機能と性能は違うだろ、、、

869 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:29:44.86 .net
>>868
2ピースでは1ピースの機能すらカバーできてないんだと言ってるんだが、アホなのか?

870 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:31:37.36 .net
>>869
できるからw全く問題ない
釣れる魚の大きさも数も全く変わらない

871 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:36:34.62 .net
>>870
じゃあエアリアルと同じ調子の2ピースロッドがあれば是非教えてくれよw
それからテレスコ以外のセンターカットのフリッピングロッドもなw

872 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:46:52.26 .net
エアリアルじゃないと魚釣れないの?w
どこかの大先生ですかねwww

873 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:48:39.89 .net
>>866
>お前が住所地と違う場所に同じタックルを用意できない貧困層であることはわかったが

だからお前がどうやって住所地と別の場所に同じタックルを用意したのか教えてくれよ?と言ってるのになんで答えないの?
お前のタックルコレクションの内容なんてどうでもいいわアホか?
まさかこれだけ大口叩いて遠征には普段と同じタックルでは無く普通に2ピースでしたって?

もしくはやっぱりそれすら出来ない貧困無知だった?
ねぇ?やっぱりそうだった?

874 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:52:44.31 .net
>>872
ほら2ピースガイジが別の話題に逃げたw
「2ピースのカバー範囲<1ピースのカバー範囲」であることは明らかで、誰にも反論できないからな

875 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:54:41.20 .net
>>873
>>770も読めない知恵遅れの貧困層の2ピースガイジ

876 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:57:03.50 .net
>>873
しかも>>866に書いた↓も読めない知恵遅れのルワーガイジ

こっちはできるだけ機能面で優れている1ピースが使える場面で使っているだけで、2ピースを否定なんてしてないんだが、アホなのか?
2ピースも10本以上は所有しているが、どうしても機能面で個別化され専用化された1ピースには劣るから、1ピースが使える状況ならば1ピースを使うと言うだけのことだ

877 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:58:29.11 .net
>>874
さすがに特定の竿じゃないと釣れないは恥ずかしいぞw
あとフリッピンなんてワーシャで十分機能する
なぜセンターカットで挙げろと言ってきたのかはわからんがなw
まぁそれなりの長さのやつならほぼセンターカットだろ

878 :名無しバサー:2019/02/16(土) 00:59:00.76 .net
ルワーガイジという言い方が受けるw

879 :名無しバサー:2019/02/16(土) 01:06:55.07 .net
>>877
ほら、2ピースルワーガイジはアホ丸出しw
もともと釣れる釣れないの問題ではないこともわかっていないし、ある状況ではその釣り方でしか釣れないことがあることもわかっていない
ワーシャでフリッピング?アホかよw
俺も最新のワーシャベイトモデルは全機種持っているが、1ピースまたはテレスコフリッピングロッドと同等に使える竿は一つもない

880 :名無しバサー:2019/02/16(土) 01:16:30.12 .net
ルワーとか言う人は何人かいますね

881 :名無しバサー:2019/02/16(土) 04:28:47.68 .net
1ピースでも2ピースでも電車に釣り竿持ち込んでる人見た事ない
どこの路線なら竿持ってる人見かけられるか教えてほしい

882 :名無しバサー:2019/02/16(土) 05:58:18.27 .net
まあ釣り場に近い郊外の路線ですね
関西なら滋賀の湖西線とかですね
関東なら霞がある茨城県か河口湖ある
山梨県の路線だと思います

883 :名無しバサー:2019/02/16(土) 06:39:16.76 .net
>>876
で?
バカが何の反論にもなってないバカ自己紹介のバカ文章を自分からわざわざ掘り起こして何が言いたいの?
お前の貧困バカさ加減は充分伝わってるからそんな手間かけなくてもいいってw

お前ってもしかして中学生くらい?
あまりにも幼稚で力抜けるんだけど
それならそうとはっきり言ってくれればこちらももう少し優しくしてやるんだが

884 :名無しバサー:2019/02/16(土) 06:48:59.40 .net
バスロッドでエアリアルのような2ピースは需要が無いから作らないってのが大きいとは思うけどな
ソルトロッドとかで2ピースで軽くて繊細なロッドはあるからさ
もちろん全く同じロッドを作ろうと思えば2ピースは重量は僅かながら上がるかもしれんけど
いずれにせよ釣竿全体で見れば2ピースの方がカバー範囲は上なんだから特定のロッドの話を持ってきても優位性をアピールする事にはならないな

885 :名無しバサー:2019/02/16(土) 07:07:31.79 .net
>>861
うん
だから証明できないなら良いってw
主張してるのはそっちなんだから

886 :名無しバサー:2019/02/16(土) 07:15:20.88 .net
2ピースで事足りるから1ピース使う理由がない

887 :名無しバサー:2019/02/16(土) 07:30:37.59 .net
>>881
始発の電車なら見るよ
ロッドケース担いだおっちゃん

888 :名無しバサー:2019/02/16(土) 10:46:07.49 .net
独身の頃は1ピース使ってたけど
結婚してからは2ピース使ってるわ
嫁にばれたら困るから車のトランクの
奥の方に隠してるわw

889 :名無しバサー:2019/02/16(土) 10:54:56.91 .net
妻帯者にはパックロッドが最適
机の引き出しに仕舞えるから見つかりにくい

890 :名無しバサー:2019/02/16(土) 10:59:20.24 .net
結局見つかって怒られるんだから
すぐ見つかって怒られといたほうがいい

891 :名無しバサー:2019/02/16(土) 11:01:35.57 .net
>>881
休日は京急や伊豆急は竿を持ってクーラー引いてるオッサンが山ほどいる
連休前とか東京モノレールはデカイロッドケースを担いだやつ見かける

892 :名無しバサー:2019/02/16(土) 11:02:25.39 .net
バスビートで野池でロコたちに普通に釣り勝ってます
竿なんて2ピースで十分なんですよ

893 :名無しバサー:2019/02/16(土) 11:48:04.39 .net
>>889
ほんとそれw 趣味が敵対される時代だからこそ
パックロッド

894 :名無しバサー:2019/02/16(土) 14:19:30.03 .net
>>883
ぐうの音も出ないから涙目で何の反論にもならない書き込みをしてんのか?w

895 :名無しバサー:2019/02/16(土) 14:46:40.05 .net
>>894
>何の反論にもならない書き込みをしてんのか?w
>何の反論にもならない書き込みをしてんのか?w
>何の反論にもならない書き込みをしてんのか?w


包茎貧困バカ中学生がこっちの書き込みをパクってイキがっておりますw

896 :名無しバサー:2019/02/16(土) 14:48:13.17 .net
自称リッチ層が盛大にファビョってるwww

897 :名無しバサー:2019/02/16(土) 14:53:00.29 .net
わしゃ包茎童貞ハゲ中年じゃ

898 :名無しバサー:2019/02/16(土) 15:04:49.55 .net
ワンピース使うことって、人に自慢できるようなことなん?

899 :名無しバサー:2019/02/16(土) 15:47:17.04 .net
>>896
私は今優雅なアフターヌーンティータイムだから邪魔しないでね

900 :名無しバサー:2019/02/16(土) 15:47:50.41 .net
>>895
発想が貧乏人の自称リッチが発狂w

901 :名無しバサー:2019/02/16(土) 15:48:24.55 .net
>>899
ビフテキw食べるんだろ?w

902 :名無しバサー:2019/02/16(土) 16:47:12.48 .net
>>6
3ピースのワイ高みの見物

903 :名無しバサー:2019/02/16(土) 17:43:42.01 .net
FD3Sにワンピースって入りますか?

904 :名無しバサー:2019/02/16(土) 17:46:30.78 .net
>>903
俺のFDが行けると教えてくれている

905 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:03:48.96 .net
け・・・啓介!

906 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:09:49.51 .net
アレってトランク仕切られてたっけ

907 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:42:03.44 .net
>>903
俺も知りたいわそれ。ムリだよな?おれはランエボだから7.4fまではいけるが。

908 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:47:08.89 .net
>>903
助手席側に斜めに入れれば6フィート6インチは入ってたよ。
もう乗ってないからそれ以上長いのは当時所有してなかったけど6フィート台なら入るかと

909 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:54:21.15 .net
なんでそんな車で釣りしようとするんだよ
いやなんで釣りするのにそんな車に乗ろうとするんだよ
商用軽バン買え

910 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:58:35.90 .net
2ピースなんてむしろ不要ですらある。

911 :名無しバサー:2019/02/16(土) 18:58:58.47 .net
Q.FD3Sにワンピースって入るますか?

高橋啓介「死ぬ気でつっこめぇぇぇ!」

912 :名無しバサー:2019/02/16(土) 19:11:10.00 .net
>>909
当時は夜ダム湖のワインディングロードで走って
朝方釣りして昼には帰ってました。
今は釣りメインなのでハイエースのワイド乗ってます。

913 :名無しバサー:2019/02/16(土) 19:36:32.25 .net
釣りのためにダサい車に乗るとかありえんわw

914 :名無しバサー:2019/02/16(土) 19:37:57.23 .net
>>903
おまえ、それ本気で言ってるのか?
バットエンドを助手席の左端ギリギリに寄せれば6.6ftでもティップには3センチほどスペースを確保出来たんだ
俺達はそういう積み方をしてきたんだ
もうお前と話すことは無い

915 :名無しバサー:2019/02/16(土) 23:01:07.96 .net
>>914まあそんな怒るなって

916 :名無しバサー:2019/02/16(土) 23:29:26.05 .net
ダサい車って時代遅れの車高低いすぽーつかー笑のことを言うんじゃなくて?

917 :名無しバサー:2019/02/16(土) 23:35:46.15 .net
スポ車クッソ廃れてからの再人気きとるぞ
人気だった時代のちょい古めのがガンガン値段上がってる

918 :名無しバサー:2019/02/17(日) 01:03:03.28 .net
>>914
ハイパワーターボ+4WDこの条件にあらずんば釣り車にあらずだ。

919 :名無しバサー:2019/02/17(日) 03:23:55.89 .net
釣りに使う為に車選んだら竿関係なく道具の出し入れしやすい
後部ハッチバック仕様の車内長の長い車選ぶだろ
そしたらロッドは準備の時間と手間が掛からない1ピースを選択するよ

920 :名無しバサー:2019/02/17(日) 04:57:42.24 .net
>>919
釣りのために車選ばんわw

921 :名無しバサー:2019/02/17(日) 10:14:45.37 .net
まぁ余程のボンビーでもなきゃ複数台用途別に車持てば良いだけだしね

922 :名無しバサー:2019/02/17(日) 11:10:20.61 .net
>>921
複数台持つって田舎じゃなきゃ無理だろうなぁ

923 :名無しバサー:2019/02/17(日) 13:00:19.18 .net
だな。919がどこの山間部の部落に住んでんのか知らんが、首都圏で2台持ちはコスト掛かるよ。

924 :名無しバサー:2019/02/17(日) 13:44:52.52 .net
FDの3ピースが出たのかと思った

925 :名無しバサー:2019/02/17(日) 14:29:35.46 .net
ハッチバックよりセダンのトランクの方が使いやすいけどな

926 :名無しバサー:2019/02/17(日) 14:36:44.81 .net
綺麗なロッドだと思わないか?
パックロットはゾクゾクするほど綺麗だよ
運びやすさを徹底的に追求したらこうなると言う見本だぜ
沢山の継ぎ目、付属のケース、全てに意味がある

タックルベリー行き寸前のワンピース小僧に教えてやろうぜ

927 :名無しバサー:2019/02/17(日) 14:45:12.79 .net
セダンのトランクって思ったより広いよな
ゴルフバック3個か4個乗る

928 :名無しバサー:2019/02/17(日) 16:28:53.48 .net
わしゃボンビーだけどランクル70乗りだぜ。
まぁわしよりボンビーな奴は黙って自前の竿でもシコシコしてなさいや。

929 :名無しバサー:2019/02/17(日) 17:00:35.93 .net
>>928
ふぅ、いっぱい出たよ〜

930 :名無しバサー:2019/02/17(日) 17:08:02.48 .net
寒い季節は自分の竿握ってあったまるのが一番だ

931 :名無しバサー:2019/02/17(日) 17:55:56.21 .net
何賊王だよお前ら

932 :名無しバサー:2019/02/17(日) 19:20:34.56 .net
助手席に1ピ積んで人乗せないボッチは車もロッドも性能重視で
友達いないから他人のアドバイスなんか聞く耳持たんよな

933 :名無しバサー:2019/02/17(日) 20:47:02.49 .net
雨の日ならどうせトラクション稼ぐために友達を後ろ座席に乗せるからいいけどね

934 :名無しバサー:2019/02/17(日) 21:22:55.78 .net
友達を重荷扱いしてる時点でヤバいと思う

935 :名無しバサー:2019/02/17(日) 22:31:07.53 .net
トラクション気にするとか軽かよw
1ピやめたら?w

936 :名無しバサー:2019/02/18(月) 00:32:45.73 .net
ナイスバディだけどデブじゃないわよ!

937 ::2019/02/18(月) 02:37:31.78 .net
ノーシンかーからトップ、ヘビダンにテキサス/ラバジ、ビッグベイトやジャイアントベイトを全部EXHで普段ヤって来てるけど、ティップの入るのが欲しくてHロッド買ったら2ピースだった。
1ピースに比べてパワー不足を感じるけど、面白い。また、ショートロッドなんかだと、関係なぬなるね。
ちょっと聞きたいんだけど、護岸工事の泥なんかで泡が消えなくなる?水面の事なんだけど。

938 :名無しバサー:2019/02/18(月) 13:01:31.60 .net
とりあえず、現状は1ピースがいいってことやな
実際は2ピースもええのかもしれんが
このスレに限ってはまともな2ピース派がおらん

釣りが好きなら釣りメインにおいて車買うなんて当たり前や
そんな事ないって言うやつは別に釣り好きやなんやで
そういうライト層が2ピース派や

939 :名無しバサー:2019/02/18(月) 13:13:21.21 .net
どの2ピースもハトランみたいなVジョイントだったらなあ

940 :名無しバサー:2019/02/18(月) 13:23:40.13 .net
>>938
こいつみたいな狭い考え方しか出来ないヤツが大半なんだろうな、世の中って。

941 :名無しバサー:2019/02/18(月) 13:49:57.97 .net
>>938
正論でごわす、激しく同意

942 :名無しバサー:2019/02/18(月) 14:16:01.11 .net
釣りが好きなのであって道具が好きなのではない
釣りにおけるあらゆる機会を逃したくないから
マルチピースという結論やねん

943 :名無しバサー:2019/02/18(月) 14:37:54.27 .net
>>938
じゃあ飛行機で釣りに行く人達はライト層なの?
て言うと「そんな話は特殊だろー」と返すでしょ?
何度かやってしまえば飛行機釣行は普通になっなってくるし、むしろ車で行ける範囲の釣りしかしないとか、車で10時間以上とかかけて走る方が勿体無いと思えるんだよね
どちらがライト層かなんて一概には言えないな

944 :名無しバサー:2019/02/18(月) 14:41:09.85 .net
釣りしかやらない人
あるいは一人で行動する人は1ピース

それ以外の趣味もある人
あるいは多人数で行動する人は2ピース

1ピースは孤独なオタク向けなんだよ

945 :名無しバサー:2019/02/18(月) 14:47:55.76 .net
昔買ってしまった物を長く使いたいという意味で1ピースに
拘るとかならわかるけどこのご時世に新規でマルチピース以外の
選択になる意味が本当にわからん

946 :名無しバサー:2019/02/18(月) 16:01:20.59 .net
>>943
バスで飛行機使ってまで行くやつはどうみても特殊やろ
その飛行機でよく行きますって奴は月何回飛行機で行くん?
車で10時間も今日日ほぼ特殊なやつやで
逆に10時間掛けるようなやつはトーナメンターとかで
自前のボート運ぶとかやろ
毎週行くようなレベルじゃないやんけw
知り合いに東京から琵琶湖に毎週通ってる基地外おるけど
車で6時間くらいやから慣れれば余裕って言ってたで

947 :名無しバサー:2019/02/18(月) 16:17:32.35 .net
片道6時間とか俺なら絶対無理だわ
そのあと何時間も釣りするのに

948 :名無しバサー:2019/02/18(月) 16:38:36.78 .net
まぁその人は金曜夜でて日曜の夜帰ってくるみたいや
車中泊やろな
最近は釣れなくなってきてるってボヤいてたけど
関東で釣りするの馬鹿らしいって言ってたで

949 :名無しバサー:2019/02/18(月) 16:47:15.98 .net
高速代とガソリン代で新幹線代に迫る勢いちゃうの
新幹線ならぼーっとしとればいいし半分くらいの時間で着く

950 :名無しバサー:2019/02/18(月) 17:05:22.74 .net
結構かかるやろな。何の車か知らんけど
2日釣りするから車中泊で宿代浮かせてるんやろな
ワイは年1回も琵琶湖行ければええほうやから
新幹線でいくけどな
座席の一番後ろにワンピース置いてるのワイやで

951 :名無しバサー:2019/02/18(月) 17:31:22.49 .net
車中泊するくらいなら新幹線で行ってシャワーついてるネカフェにでも止まればええがなw

952 :名無しバサー:2019/02/18(月) 18:58:40.74 .net
>>946
自分は東京から琵琶湖で6時間を毎週キープする事は出来ないし、その方がよほど特殊にタフな人だと思う
特に帰りなんかとてもじゃないけど無理
土曜日に行っても日曜日は丸潰れレベルだな

自分が東京から東に住んでたら琵琶湖は年に数回、飛行機か新幹線でレンタカーかな
要するに並外れた体力が無くても継竿を投入する事で釣り場が広がるって事

953 :名無しバサー:2019/02/18(月) 19:12:36.04 .net
新幹線で行って琵琶湖ホテルに泊まって温泉にでも入れば疲れも取れるのに

954 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:07:50.23 .net
そこまでして琵琶湖行くのって感じだな。
俺は2時間もあればいけるけど、他にも有名なダムがいっぱいあるからそっち行くな。

955 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:14:25.54 .net
琵琶湖の釣りなんて数時間で飽きそう、サイズ狙うならいいんだろうけど。

956 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:14:51.67 .net
東京から6時間も掛けるなら連休にして1週間くらい居ろよ

957 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:16:12.68 .net
もうアメリカかメキシコに遠征しろよ

958 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:16:25.65 .net
>>952
エレキやバッテリーはレンタル?まさかオカッパリじゃないよな?

959 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:39:05.61 .net
そこまで琵琶湖にハマる人は魚の大きさに拘る人が多いから一度ソルトのオフショアやってみるといいよ
今まで関東で釣りするのがバカらしいと思ってたのがバス釣り自体バカらしいになる可能性もあるよ
実際、バス釣りからオフショアにコロッ!と寝返る人なんて山ほど居るからさ
自分にはあり得んけどね

960 :名無しバサー:2019/02/18(月) 20:56:54.81 .net
クラウンで人乗せて1ピース竿積めないよね?

961 :名無しバサー:2019/02/18(月) 21:02:10.86 .net
俺は塩水嫌いなんだよ
あと魚食べるのも好きじゃないからやらん

962 :名無しバサー:2019/02/18(月) 21:05:42.24 .net
レガシィB4のMTなんだけど1人なら助手席側に逃せばいいけど
2人だと7フィートぐらいからMT操作の邪魔になってくる…
斜め上に上げるためなんか嚙ますしかないか

963 :名無しバサー:2019/02/18(月) 21:23:38.15 .net
>>960
助手席に1人なら大丈夫でしょ
小型セダンで後ろ座席に斜め横向きで6.6ftくらいなら入ったから

964 :名無しバサー:2019/02/18(月) 21:38:29.57 .net
ああいうセダンは後部座席が前に倒せてトランクと繋がってる構造だから
余裕で入るぞ

965 :名無しバサー:2019/02/18(月) 21:55:15.39 .net
ゼロクラウンとかアスリートはトランクスルーじゃなかった気がする

966 :名無しバサー:2019/02/18(月) 22:03:09.24 .net
クラウンぐらいのクラスだと静音性との兼ね合いで
トランクとキャビン貫通させられなかった気がするけど
今は違うのか

967 :名無しバサー:2019/02/18(月) 22:18:42.16 .net
いかにこの議論がバカげてるか答えは出たかな
継竿でいとも簡単に解決出来る課題が多すぎる

ワンピース以外必要無いと言う人は
「趣味が釣りだけ、車は釣り用」「車で頻繁に行ける範囲しか釣りに行かない、それが苦にならない」「バス以外やらない、それも繊細な釣りがメイン」「せっかく買ったから」「有名プロに影響されてる」

こんなところか?
もちろん、それはそれで構わないんだが、もしいずれこれらの条件から外れた時、ワンピースに拘るのが単なる痩せ我慢にしかならないだろう

968 :名無しバサー:2019/02/18(月) 22:28:47.23 .net
ワンピースしか使わないわけではないが、竿好きの俺は使ってて気分がいいのはワンピースだな
だからワンピース主体で使ってる

969 :名無しバサー:2019/02/18(月) 23:03:05.78 .net
自分も1ピースはいっぱい持ってるし条件によっては普通に使うよ
ただ継竿を使わないってのはあり得ないって事
便利とかいう以前にバリエーションがより細かく揃えれるし

970 :名無しバサー:2019/02/18(月) 23:08:43.92 .net
>>938
ボートは?持ってへんの?

971 :名無しバサー:2019/02/18(月) 23:26:07.18 .net
ワンピース積むのに軽バンとか言ってるし、絶対ボートなんて持ってないw

972 :名無しバサー:2019/02/18(月) 23:32:50.62 .net
2ピース派と言うより、釣りをやり込んでいけば継竿は無いよりはあった方が絶対有利だし、バス釣り以外にも手を出してみたら1ピースの選択の少なさと、どうにもならなさでいずれ考えを変えるしかなくなるから

973 :名無しバサー:2019/02/18(月) 23:59:16.56 .net
バスロッド以外はマルチピースが主流だからな
バスロッドだけ時代遅れなんだよ

974 :名無しバサー:2019/02/19(火) 00:03:26.21 .net
ぶっちゃけ2ピースでいいんだが
いまもってるのがほとんど1ピースだから1ピースつかってるだけよ
今後もう買い替えることもないとおもうし
使わなくなったら売るときだからべつにいいかな

975 :名無しバサー:2019/02/19(火) 00:07:59.04 .net
なんていうのかな
こう道具にときめかなくなったんだよね
ボート買ってから特にそうなんだけど
バス釣りなんて場所が9割だからねえ実際
ボートでガチャガチャやると傷もくつくし
1タックルをピカピカに毎回磨いてたあのころには戻れない

976 :名無しバサー:2019/02/19(火) 00:23:07.45 .net
昔からバスロッドの有名モデルはほぼ1ピースだったから
ロッドにこだわる人はある程度の不便を承知で1ピース使うんだろうな
でも不便さを感じた人は2ピースで問題ないことに気付くんだよね
こだわる部分がちょっと違うだけなんだ

977 :名無しバサー:2019/02/19(火) 01:55:35.75 .net
持ち運びと保管に不便が無いから1ピース使ってるだけなんだけどな
もし他の国内や海外に行くなら80cm以下に収まる3ピースだな
仕舞い寸法が100cm超える2ピースは旅行の経験上持ち歩き不便だと思う

978 :名無しバサー:2019/02/19(火) 03:56:59.17 .net
>>959
どっちもやるけど別物だよ
それぞれの楽しさがあるよ

979 :名無しバサー:2019/02/19(火) 08:15:53.53 .net
>>958
パックロッドでバス釣りを毎回楽しめるのはタックル制限のある陸専としか考えられないよね

レンタルボートでもマイボートでもボートフィッシャーはエレキと魚探を運ぶための
それなりの大きさの車を買う
その車は1Pが余裕で詰める
よって1Pで十分なんだな
パックロッドは旅行の時のオカッパリだけだね

980 :名無しバサー:2019/02/19(火) 08:33:49.01 .net
>>979
そりゃ車でエレキ運んだりボート持っていけるならそれでもいいと思うよ
950は車で行くのが辛い距離という前提の話からスタートしてるのに「その車なら1ピースでも積めるはず」ってのは変じゃない?
車で行くのが辛い、もしくは無理な場所でも継竿なら簡単になるって話をしてるだけだから
琵琶湖だったらその気になればバスボートのレンタルだってあるんだし

981 :名無しバサー:2019/02/19(火) 08:44:23.38 .net
6時間が車でキツイって言ってるのに車に1P積めは頭おかしいなw

982 :名無しバサー:2019/02/19(火) 08:52:20.57 .net
車にワンピース積むのが何が大変なんかわからん。
毎回六本くらい家から用意するが困ったことはないな。

特殊な車乗ってるやつはしらね。

983 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:12:27.88 .net
1ピの前提に”釣りのための車”が必要なコメが多いな
やっぱ1ピ使いは釣り以外に趣味ないのかね

984 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:25:31.21 .net
そろそろ終盤だしまとめに入ろうか
とりあえず良い釣り場が近くにあるとか、車に1ピース積んで東京以東から琵琶湖だろうが九州だろうが何度も行くのが苦にならない人はそれでもいいだろうが、そんな人の方が少ないはずだから継竿投入すればより多くの人が行動範囲を広げれるって事

つまり継竿=貧乏陸っぱりと言う昭和時代のような固定観念を捨てた方がいいという事
それはビフテキ君が教えてくれただろ?
今頃彼はクロワッサンとカフェオレで朝の優雅な時間を過ごしながらここの書き込みを見て鼻で笑ってる事だろうな

985 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:37:36.72 .net
性能に不満なければ長いままより
短くできる方が便利だと思うの人が世の中の多数派

986 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:41:39.84 .net
>>970
ワイはパントと風呂しかもってないで

東京から琵琶湖マンのおっさんはワイの行きつけの釣具屋でも
とびっきりの基地外やw
運転も好きなんやろな
バスボをマリーナに預けてるって聞いたで
10年くらい前まではバコバコに60や70釣ってた
最近は60になると滅多に釣れないって言ってたで
でも関東民からみると憧れたわww

987 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:44:22.00 .net
2ピース使ってる奴は何使ってるんや?
やっぱりワーシャなんか?

988 :名無しバサー:2019/02/19(火) 09:55:47.89 .net
>>985
それなんだよな
>>987
アドレナ

989 :名無しバサー:2019/02/19(火) 10:06:20.44 .net
5ピースならワーシャだろうけど3ピースや4ピースを使ってるやつは何を使ってるんだ?

990 :名無しバサー:2019/02/19(火) 10:21:12.91 .net
どちらもメリットデメリットある。で、なんで納得できないんだろうか。スレの最初から今まで堂々巡りしてるだけだぞ。斜陽業界なんだから仲良くしよーや

991 :名無しバサー:2019/02/19(火) 10:21:52.97 .net
しかし大森クラスでも安竿2、3本で億稼いでるというのに
ここの奴らは近場のプライベートでも高級竿10本必要とか
釣り人スペック低すぎね?

992 :名無しバサー:2019/02/19(火) 10:37:38.93 .net
アメリカのプロは契約もあるが安いの使ってるやつもよく見るな
スキートリースとか

993 :名無しバサー:2019/02/19(火) 11:07:53.34 .net
アメリカ人の道具に執着しない感じが
分りますね

994 :名無しバサー:2019/02/19(火) 11:20:21.07 .net
ワンピース派はバスより人間が釣れるロッドを持っている人
ロッドに釣られてなおかつ満足しているなんてw

995 :名無しバサー:2019/02/19(火) 11:51:30.95 .net
>>988
サンガツ
ワーシャが気になるが潮来行かないと見ないンゴねぇ

996 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:02:10.22 .net
>>993
それな ジャプは全部神様信仰だから
道具にも神様説

997 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:09:03.14 .net
性能では、ワンピースよりツーピースの方が優れてるっていうからややこしいんだろ。性能では劣ってるけど、持ち運びが楽だから使ってるって言えばいいんだよ。

998 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:21:47.89 .net
継ぎがあると強度と感度が落ちて重くなるのにワンピースより性能が良くなるわけが無い

999 :Megaass :2019/02/19(火) 12:22:36.06 .net
2ピースは、3列あるに越したことないって考えのミニバン層と一緒。
性能や乗り心地では劣る事は理解すべき。

1000 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:25:20.63 .net
>>989
フィッシュマン

1001 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:30:41.81 .net
その性能差が魚を釣る上では全く関係ない事を理解すべき

1002 :名無しバサー:2019/02/19(火) 12:39:03.81 .net
>>996
アメリカもプロ以外の個人は日本と同じで拘りを持つ人が多いよ
プロは拘りがあっても契約したメーカーの宣伝して欲しい商品を
まるで選び抜いたお気に入り製品のように使うのが仕事

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200