2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

パーミングカップ 4600/4601 part5

1 :名無しバサー:2020/11/15(日) 15:27:49.79 .net
引き続き、語りましょう。

過去スレ

パーミングカップ 4600C
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1202999827/
パーミングカップ 4600C part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1260106333/
パーミングカップ 4600C part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360325792/
パーミングカップ 4600/4601 part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1467200221/

モラムはスレチ。
Abu-garcia Fishing-REEL総合スレッド
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1487202705/

45cはこちらで。
【赤】AbuリールOLD〜最高14 【5001】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1587046593/

2 :名無しバサー:2020/11/15(日) 15:49:53.60 .net

ところで5600Cとかもスレチになるのかな?持ってないけど

3 :名無しバサー:2020/11/15(日) 16:58:14.09 .net
パーミングカップならいいんじゃないかな

4 :名無しバサー:2020/11/15(日) 16:59:22.50 .net
前スレで3600の話題で盛り上がってたが今は亡きハトリーズの羽鳥さんも愛用してたね

5 :名無しバサー:2020/11/15(日) 17:37:48.10 .net
スティッキー0は復刻版で大変お世話になりました。なんか知らんけどよく釣れた

C4をPE3号フルで巻いてブレーキブロックなしでハンドル回してクラッチ切って約10往復くらいに調整したら、ノーマルでも全然レスポンスいいのね。
Mロッドにスナップ、アイウェーバーFで投げれるなんて。快適ではないし、飛距離出る訳では無いけど

6 :名無しバサー:2020/11/15(日) 18:25:23.26 .net
初期のパーミングのシールの方が味があるよね

7 :名無しバサー:2020/11/15(日) 19:27:25.91 .net
味があると見るか、古臭いと見るか
同じ人間が見ても気分で変わりそうだな

8 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:54:34.15 .net
初めて見たときは、なんてダサいリールなのかと思った。
シールてwwww

なんかそのシールがかっこよく見えるようになった。

9 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:56:32.30 .net
4600はまだ進化できる

10 :名無しバサー:2020/11/15(日) 22:59:11.79 .net
CAとかCBのが可愛くて好き

11 :名無しバサー:2020/11/15(日) 23:14:09.18 .net
久々ひ46CB使いたくなってきたわ

12 :名無しバサー:2020/11/16(月) 00:51:31.38 .net
ABだっけ?
バックラッシュ防止機能付き。
使った事ある人いる?

13 :名無しバサー:2020/11/16(月) 02:10:39.17 .net
マグだった記憶

14 :名無しバサー:2020/11/16(月) 09:44:27.09 .net
フレームをワンピースにして軽量化と剛性アップ、フットをオフセットさせてしてロープロ化
スプールの支持のパーミング側をバリウスのようにする
ピニオンギヤをベアリングで支持させる
カルカッタのようにレベルワインダー駆動のギヤをハンドル側に設置してキャスト時に停止させる
SXのようにレベルワインダーを前方に突き出させて抵抗ダウン
スプールの小径化とシャロー化

ま、ここまでやるなら最初から開発してもコストは変わらないかもしれんからメリット無いけど

15 :名無しバサー:2020/11/16(月) 10:26:47.91 .net
4500系にもスタウトフレームかファクトリーチューンフレームがあればよかったのにね

16 :名無しバサー:2020/11/16(月) 10:27:59.35 .net
ああゴメン
ベロは外せないから4600専用の強化フレームになるのか

17 :名無しバサー:2020/11/17(火) 22:05:32.37 .net
ハンドル回してクラッチ切るとか何の意味あんの?
ただのオナニーでしょ(笑)

18 :名無しバサー:2020/11/18(水) 11:53:27.35 .net
>>17
1、2往復しかしなかった状態と10往復した状態ではレスポンスが全然違ったから、自分で使うにあたっての指標にはなってるよ

7グラムを投げられなかった4600と5グラムを投げられた4600では全然使い勝手変わるし
まあ、1/2oz以上しか投げないって言うのなら関係ないだろうけど

19 :名無しバサー:2020/11/18(水) 12:02:08.85 .net
シャフトレススプールがもう一度脚光を浴びる日が来る!!

20 :名無しバサー:2020/11/18(水) 12:43:09.61 .net
ハンドル回してクラッチギルのってリールに宜しくないんでしょ?

21 :名無しバサー:2020/11/18(水) 12:56:53.88 .net
回転が良いに越した事はないけどブレーキの調整幅の少ないリールではシビアになるだけのようにも思うけどね
ピッチングで使うか、メカニカルしっかり絞めればいいだろうけど
とりあえずノーマルガンナーでラパラF7くらいまで使えてたしね

22 :名無しバサー:2020/11/18(水) 13:05:39.19 .net
アブの分離シャフトはほぼ今の構造のまま分離レベワイに出来るはず もしそれが出来れば太く丈夫なシャフトで軽いスプールを搭載でき、今のままの薄いギヤボックスを維持できて見た目もグッド 分解しやすくメンテもらくらく
素晴らしいリールになる

23 :名無しバサー:2020/11/18(水) 13:05:48.93 .net
極限の回転をもたらすスペシャルトリートメント(笑)

24 :名無しバサー:2020/11/18(水) 19:40:36.94 .net
>>21
ラパラF7投げれるなら十分

25 :名無しバサー:2020/11/18(水) 19:58:34.08 .net
途中送信しちゃった
F7投げれれば十分
ドライブスティック4.5ですら引っ張られて投げられなかったから、メンテ繰り返してやっと回転がマシになったっていうだけっていう話なんですよ。予想より回転が全然良くて

リールに良いか悪いかだったら良くないでしょうけど。

26 :名無しバサー:2020/11/18(水) 20:11:47.18 .net
軽いの投げるなら素直にSVでも使っとけよ・・・

27 :名無しバサー:2020/11/18(水) 20:32:11.57 .net
そんな事言ったら4600なんていらない子でしょ
真面目に釣りして軽いの使うんなら素直にスピニング使うよ。

28 :名無しバサー:2020/11/18(水) 20:39:39.51 .net
46はいじるのがたのしいのさ

29 :名無しバサー:2020/11/18(水) 20:58:59.70 .net
回転良くしてもメカブレーキ締めちゃうだろ?

30 :名無しバサー:2020/11/18(水) 21:15:54.15 .net
>>18
指標にするならクラッチ切らなくてもスプール弾けば分かるだろ(笑)
何なら君がそれなりに回るようにしてるってんならレベワイを指で押しても動くはずだぜ。
まあオナニーが目的って言うんなら関係無いけどさ。

31 :名無しバサー:2020/11/18(水) 21:36:54.92 .net
アベイルのスプール再販しないかなぁ
指で回しても全然回らんけどよく飛んで扱いやすいから台数分欲しい

32 :名無しバサー:2020/11/18(水) 22:41:10.58 .net
アベイルの軽量スプールはカスケット経由だと買えたりする。対応も丁寧でおすすめ

33 :名無しバサー:2020/11/18(水) 22:41:36.61 .net
4600をトップと巻物で使ってるが、あわせるロッド次第だけど、
下はグリフォンゼロまでいける。
これ以下は2500使うし、3/4ozも使うときは5000台使うから、
自分は4600はノーマルスプールが一番使いやすいかな。

34 :名無しバサー:2020/11/18(水) 22:51:34.99 .net
中華の7グラムちょいのヤツあったやんあれは?

35 :名無しバサー:2020/11/18(水) 23:12:55.45 .net
社外スプールは邪道
ノーマルこそが至高
たまにロングディスタンスモードを楽しみつつ

36 :名無しバサー:2020/11/19(木) 00:28:50.36 .net
浅溝軽量スプールは相当細いライン巻かないとフルキャストで全部出そうでなあ

37 :名無しバサー:2020/11/19(木) 01:40:28.06 .net
>>30
言いたかったのは、メンテ次第でだいぶ性能変わるんだねって感想よ。
そんな事は当たり前だろうし、アブリールもメンテ初心者の俺はオイルグリスベタ塗りメンテしかしてなくて、性能上がったのが嬉しかっただけなんよ。
オナニー目的で調整屋の動画みたいしようとしたけど、俺には無理だった
ムキになって反論したけど、謝るからさ。そんなに攻撃的にならんでよ

38 :名無しバサー:2020/11/19(木) 14:19:57.00 .net
>35
手持ちの今江は30分後には内部が濡れて常時ロングディスタンスモードになるw
邪道かもしんないが、アベのマグブレーキにするとブレーキ安定するよ。
飛距離も体感ではほぼ変わんないな。

39 :名無しバサー:2020/11/19(木) 15:35:11.70 .net
下野さんのガンメタガンナー右巻き新品欲しい

40 :名無しバサー:2020/11/19(木) 17:40:11.97 .net
俺の旧46レコードもキャスト続けてると浸水してブレーキ滑るので
釣行先で開けてティッシュで拭いてまた釣り再開してるわ
遠心コマを岩の隙間に落としたり、真夏は各部のオイルが緩くなって
垂れてきてパーミングがヌルヌルになる

旧46レコードってメイドインスウェーデンと書かれてないけどどこ製なんだ?
最近気づいたんだけども…

41 :名無しバサー:2020/11/19(木) 18:07:05.51 .net
ブレーキリングの外回りをゴムみたいな糊で埋めるんや

42 :名無しバサー:2020/11/19(木) 21:17:18.64 .net
シール確かにカッコ悪いな
見慣れたら4600Cにしかない
味だと思うけど

43 :名無しバサー:2020/11/19(木) 21:50:50.32 .net
山型や波型の4501C復刻してほしい
たまに出ても高くて買えない

44 :名無しバサー:2020/11/19(木) 22:35:50.69 .net
あのシールがいいんや!

45 :名無しバサー:2020/11/19(木) 22:44:21.49 .net
そうだよな
シール剥がれるとカッコ悪くなる

46 :名無しバサー:2020/11/19(木) 22:59:20.49 .net
中房の頃、ブーム真っ只中、
みんな46を「だっせぇwww」と言ってた。
俺も思ってたし、でもプロが使ってるから高性能ではあるんだろうなと。

全然高性能じゃねえぇぇ!
でもかっこいい!

47 :名無しバサー:2020/11/19(木) 23:26:14.17 .net
握りつぶしたくなるあの感触 そして実際思いっきり握っても平気な強さ 46最高

48 :名無しバサー:2020/11/20(金) 00:08:36.18 .net
時の歯科医・関千俊に
「日本人の手には合わない」
と否定された4600
ちなみに3600を勧めてた

49 :名無しバサー:2020/11/20(金) 00:24:25.76 .net
関千俊なつかすい けどあの人どっちかというと体デカくなかったっけ?

50 :名無しバサー:2020/11/20(金) 02:06:20.15 .net
>>48
正解だろ

51 :名無しバサー:2020/11/22(日) 19:22:42.59 .net
アブは46やマクサーの構造(シャフトレス)を進化させ復活させるべき 太く強いシャフトのBFSリールを作るべき そうすれば復権する

52 :名無しバサー:2020/11/22(日) 19:42:37.75 .net
通常のシャフトありスプールだとスプールの出し入れを考慮するとき旋盤のようなタイトさでベアリングを設置することはできない だがシャフトレスならすごくタイトにベアリングを設置できる 46はベイトリールの構造としてとても優れている

53 :名無しバサー:2020/11/22(日) 19:44:00.24 .net
メカニカルブレーキはなくしていいと思う

54 :名無しバサー:2020/11/22(日) 20:07:18.98 .net
ベイトフィネスならスプールの強度を出せないからシャフトだけ太くても意味無いような
精度とか強度で問題があるからこそあえてスプールの立ち上がりでは不利で、一見退化に見えるニューウルトラキャストが出たのもあるし

55 :名無しバサー:2020/11/22(日) 20:13:54.04 .net
BFSスプールは今ではアルミシャフトのものまで出てきているがそれでも強度的に問題はなさそう だがシャフトレスなら本当に強度的な問題を抱えることなく(ユーザーに安心感をもってもらって)軽いスプールに出来る 嘘のない売り文句になる

56 :名無しバサー:2020/11/22(日) 20:21:12.91 .net
ただし46式のシャフトレスはベアリングの外側が回転する世界に入る イナーシャを考えるときシャフトありスプールより軽量スプールとしての性能は不利になる

57 :名無しバサー:2020/11/22(日) 20:39:56.97 .net
>>53
田辺
「メカニカル使わず遠心やマグだけで調整する人居るよな。
 俺全然信じられない!」

58 :名無しバサー:2020/11/23(月) 00:22:48.08 .net
>>57
うるせぇバカ タバコポイ捨てすんな

59 :名無しバサー:2020/11/23(月) 15:08:13.37 .net
>>43
クラシックカップ買ってきて作ればいい
どうせ中身はウルキャスだし

60 :名無しバサー:2020/11/23(月) 22:01:40.26 .net
クラシックの左ハンドルでウルキャス用はカップだけで数万円単位なのよ

61 :名無しバサー:2020/11/24(火) 19:34:59.87 .net
本物の4501のカップならそうだろうが5501や6501のカップなら中古で1台分で5000円くらいであるだろ
新品注文しても10000円くらいだろ
本物の4501含めて10台くらい4501擬き作って持ってるぞ

62 :名無しバサー:2020/11/24(火) 21:14:14.68 .net
>>61
言いたいだけの人を虐めるの良くない

63 :名無しバサー:2020/11/25(水) 00:09:04.00 .net
言いたいだけだったのか
だから行動しないのか
カップ替えてベロ破壊してクラシックにするなんて簡単だしね

64 :名無しバサー:2020/11/25(水) 00:31:21.12 .net
分解組立したら、ハンドル重くて回らなくなっちまった
何回か組み立てたけど、改善せず。どーこミスったべ

ところでゼルローランドモデルってクラッチ切ると連動してハンドル動きます?

65 :名無しバサー:2020/11/25(水) 00:56:52.34 .net
自演だらけw

66 :名無しバサー:2020/11/25(水) 10:11:18.92 .net
>>64
チヌジャッカー乙

67 :名無しバサー:2020/11/25(水) 15:26:17.75 .net
チヌジャッカー?

68 :名無しバサー:2020/11/25(水) 18:01:57.14 .net
>>65
自分がしてるからか?笑

69 :名無しバサー:2020/11/27(金) 19:59:47.72 .net
中国製ベイトフィネススプール少し試したけど良かったよ
近距離やボートメイン、それかPEセッティングが苦じゃないなら使えそう

70 :名無しバサー:2020/11/29(日) 12:40:03.75 .net
ノーマルスプールでは
駄目なんかな

71 :名無しバサー:2020/11/29(日) 15:55:07.96 .net
駄目では無いから心配するな

72 :名無しバサー:2020/11/29(日) 18:44:43.62 .net
ノーマルはノーマルで良きかな

73 :名無しバサー:2020/11/29(日) 20:31:46.97 .net
下野さん言ってた
改造とかするヤツに限って下手くそだと
買ったまま使えばええねん

74 :名無しバサー:2020/11/29(日) 21:51:09.44 .net
下野まさきというおじいちゃんバサーがいて、下野流とかいうパッケージのワームが中古であるのだけ知ってる

75 :名無しバサー:2020/12/08(火) 06:51:59.68 .net
やっぱノーマルが良きかな

76 :名無しバサー:2021/01/02(土) 15:36:24.47 .net
相変わらず過疎ってるけど仕方ないな
ネタがないもんな

77 :名無しバサー:2021/01/02(土) 18:55:26.04 .net
新作出るわけもないしね
本国でも4600を追加生産してないしな
5000〜7000番位しかないでしょう
海外では4000以下ってスピニングやロープロの台頭で用済みなんだろうね

78 :名無しバサー:2021/01/02(土) 19:53:07.79 .net
あくまでも個人的な意見だが人より手が大きめな俺にはカップのサイズやナロースタイルもすごく好きなんだよね

79 :名無しバサー:2021/01/02(土) 22:15:23.73 .net
ダイワとコラボして4600SV出してほしいわw

80 :名無しバサー:2021/01/03(日) 13:02:39.29 .net
そういうのは要らない

81 :名無しバサー:2021/01/03(日) 22:09:17.02 .net
保守部品作ってほしいところではあるが
せめて詳細なパーツの寸法とかPDFでくれたら工場なんかに持ち込むのにありがたいかも

82 :名無しバサー:2021/01/04(月) 00:44:24.39 .net
>>81
保守部品?
フレームぐらいやろ

83 :名無しバサー:2021/01/04(月) 13:11:36.77 .net
4601買ったんだが、何を
いじれば飛ぶんだ?

84 :名無しバサー:2021/01/04(月) 15:34:13.33 .net
>>83
ブレーキに水まわしたらメタルバイブが超飛ぶよ

85 :名無しバサー:2021/01/04(月) 20:47:04.79 .net
>>83
いろいろパーツ買っても最終的にノーマルに戻るから
安いベアリングでいいから定期的にメンテナンスと交換でいい

86 :名無しバサー:2021/01/04(月) 21:31:16.70 .net
>>83
中華通販に抵抗なければamoの軽量スプールとマグブレーキ買うと幸せになれるよ

87 :名無しバサー:2021/01/05(火) 10:48:15.18 .net
あとは アベイルのウルトラライトレベルワインド

88 :83:2021/01/05(火) 16:20:07.94 .net
ありがとうございます。
検討します。

中古購入したもので、ブレーキシューが
当たるところにグリスが回っており
即バックラくらってました。
浸水バックラするとか聞いてますが、ここを脱脂すれば、快適です。
アベイルのスプールと、bbコグホイール入れてます。

89 :名無しバサー:2021/02/07(日) 12:57:41.08 .net
保守しとこ
新しいネタもないし冬場はメンテしかやることないな

90 :名無しバサー:2021/02/08(月) 20:23:37.17 .net
ビートラップのクロスバーって無くなったの?
しばらくぶりに4600cくるくるしてたら部品交換したくなった

91 :名無しバサー:2021/02/09(火) 19:57:47.44 .net
今さら何を言ってるんだよw

92 :名無しバサー:2021/02/09(火) 20:08:56.70 .net
>>91
無くなったんか?

93 :名無しバサー:2021/02/09(火) 20:18:06.36 .net
何とぼけた事いってるんだw

94 :名無しバサー:2021/02/09(火) 21:32:14.51 .net
5年前位は買えたぞ

95 :名無しバサー:2021/02/15(月) 15:51:12.61 .net
このリールで雷魚はどうですか?
良ければ買いたいです。

96 :名無しバサー:2021/02/15(月) 17:15:08.85 .net
小さいだろ
6500〜使え

97 :名無しバサー:2021/02/17(水) 23:04:24.66 .net
>>90
ヤフオクに出てる香川エンビだかなんか、、、
ぜひ人柱になってレビューしてくれ

98 :名無しバサー:2021/02/18(木) 01:58:56.77 .net
>>97
ウォームシャフト、ベアリングコグ、ベアリング入りブッシュ、ベアリング入りクリコグ
セラミックレベルワインド等アマゾンで買って使ってるけど普通に使える。
他のを使った事が無いから比較出来んけど。

99 :名無しバサー:2021/02/18(木) 07:54:52.36 .net
>>97
いろいろ調べたけどやっぱそこしか無いのかぁ
今付いてるパーツを大事に使うことにしよう

100 :名無しバサー:2021/02/18(木) 20:55:21.34 .net
PE6号以上巻いても巻数足りないから無理
最低でも8号80mまけ

101 :名無しバサー:2021/02/18(木) 21:02:55.63 .net
下巻きしない人いるんだな

102 :名無しバサー:2021/02/19(金) 00:57:14.82 .net
https://www.purefishing.jp/abu100th/sp/contents/amb100cdl.html
パーミングじゃ無いけど4501CのCDLが出るぞ 高いしすぐ無くなりそう
でもリールフット強化品

103 :名無しバサー:2021/02/19(金) 01:52:54.33 .net
リールフット強化品てのは溶接でなくリベット留めってこと?
『でも』ってのはそれが昔ながらでないから嫌ってこと?

104 :名無しバサー:2021/02/19(金) 19:18:21.58 .net
ファクトリーチューンと同じ仕様でしょ?
4501CDLは要らないわ
買っても使わないだろ?

105 :名無しバサー:2021/02/19(金) 20:16:42.71 .net
いつも思うけど仏壇みたい…人

106 :名無しバサー:2021/02/19(金) 20:38:52.18 .net
黒ベースばかりじゃなくて赤や緑ベースのCDLとか有ってもいいのにね

107 :名無しバサー:2021/02/19(金) 20:43:05.63 .net
>>106
サイモンくんの知らんの?

108 :名無しバサー:2021/02/20(土) 20:27:38.91 .net
ガンナー1600BFS出して欲しい

109 :名無しバサー:2021/02/20(土) 21:50:13.73 .net
>>108
いらねぇよボケ

110 :名無しバサー:2021/02/21(日) 01:36:32.67 .net
そんなのガンナーじゃねー

111 :名無しバサー:2021/02/24(水) 10:07:21.70 .net
4600c4のメインギアはsx3600cのメインギアに変えれるね。

112 :名無しバサー:2021/03/04(木) 02:04:16.22 .net
AMOのスプールめっちゃいい感じ
2号100mとか3号100m出してくれると良いなぁ
ちなみに5000のは買いました

113 :名無しバサー:2021/03/04(木) 17:54:43.63 .net
フレームはどうだい

114 :名無しバサー:2021/03/04(木) 20:58:37.50 .net
>>112
浅溝にそんな巻けないだろ

115 :名無しバサー:2021/03/05(金) 06:34:29.84 .net
>>114
違う違う
1号100mだけど2号100mとか3号100mがリリースされたら嬉しいなって話

116 :名無しバサー:2021/03/05(金) 12:33:08.97 .net
そんな必要ないだろ
結局下糸巻くことになりそう

117 :名無しバサー:2021/03/05(金) 12:34:23.12 .net
>>112
ちな強度と耐久性と精度が知りたい

118 :名無しバサー:2021/03/05(金) 13:27:01.73 .net
>>117
横からだけど、強度、耐久性、精度
全部問題なしよ。
5800円だし試して気に入らなければ流せばいい。

119 :名無しバサー:2021/03/05(金) 13:28:55.95 .net
失礼。正確には送料込み5814円。

120 :名無しバサー:2021/03/05(金) 14:30:41.98 .net
AMOスプールRガンナースプリントだとセンターズレすぎて使えなかった。アベイルのはバッチリ付いていたのに何故?
スレチだが昔のウルマグにはベアリング下のワッシャー入れ替えだけで載せれる

121 :名無しバサー:2021/03/05(金) 18:53:57.99 .net
もってるの全部B-trapにしてるしそんないらない

122 :名無しバサー:2021/03/06(土) 01:34:09.57 .net
>>120
削れば良いだけ


>>121
ビートラもアベイルも使って居るけど悪く無いよ
ビートラ程重くも無くアベイル程華奢でも無いからね

123 :名無しバサー:2021/03/06(土) 02:37:24.98 .net
その上値段も一番安いね

124 :名無しバサー:2021/03/06(土) 02:38:20.53 .net
見た目で強度はどうなのかなと
安いから精度はどうなのかなと
まあアベイルやB-trapが高すぎただけなのかもしれないね

125 :名無しバサー:2021/03/06(土) 09:38:05.51 .net
アベイルのUC4000番スプール復活して欲しいな 深さ5mmでいいからさ
ナマズや鯉掛かっても今の所歪みはない
AMOのやつはスプール深さが浅いから
ライン巻量足りんくてね

126 :名無しバサー:2021/03/06(土) 18:09:00.64 .net
純正のままでいいじゃん、、としか言えないわ

127 :名無しバサー:2021/03/06(土) 18:10:36.09 .net
ですね

128 :名無しバサー:2021/03/06(土) 19:01:36.31 .net
アベイルスプール入れてるけど
ナマズルアーだったら、純正スプール
の方が遠投できると思う

129 :名無しバサー:2021/03/06(土) 23:27:18.62 .net
ジッターとかノイジー系の事かい?
そんなに飛ぶルアーじゃないから、俺に言わせればどのリールでも最大飛距離は変わらんよ。
ただ投げやすい、投げにくいの差はあるよ。

130 :名無しバサー:2021/03/07(日) 06:10:59.18 .net
遠投するルアーでもないけどな

131 :名無しバサー:2021/03/07(日) 13:36:46.94 .net
遠投するなら浅溝だと糸全部出るからな

132 :名無しバサー:2021/03/07(日) 16:51:05.56 .net
バイブ大遠投すると楽しいよね!

133 :名無しバサー:2021/03/07(日) 22:56:27.78 .net
>>95
ロングディスタンスモード時のメタルバイブ遠投は超きもちいいぞ

134 :名無しバサー:2021/03/10(水) 17:02:44.59 .net
>>125
なら余計にAMOに出してもらいたい

135 :名無しバサー:2021/03/15(月) 22:45:03.64 .net
ガンナーをBFSリールにすることにトライ中
https://dotup.org/uploda/dotup.org2415093.jpg
アベイルスプールにアベイルマグ仕様立ち上がりを軽くするためにレベワイを外した QTCフレームがほしいががまんする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2415095.jpg
スプールピニオンを外してスペーサーとロッドストッパーでスプールを保持した 1.2グラム軽量化できた

136 :名無しバサー:2021/03/15(月) 23:20:08.72 .net
>>135
それするなら尚更AMOのスプールオススメする

137 :名無しバサー:2021/03/15(月) 23:36:19.40 .net
39ミリスプールでベイトフィネスかよ

138 :名無しバサー:2021/03/16(火) 00:29:26.81 .net
どうして不向きな事に執念燃やすのか。
46はそういうリールじゃないだろ!

139 :名無しバサー:2021/03/16(火) 03:22:36.63 .net
bfsリールってなんな?

140 :名無しバサー:2021/03/16(火) 03:31:20.07 .net
>>137
そんなにスプールデカかった?

141 :名無しバサー:2021/03/16(火) 06:27:54.67 .net
軽い物を投げられてもその後だよなぁ
ボディがデカいから繊細な操作がそもそも合わないと言うか

142 :名無しバサー:2021/03/16(火) 07:32:08.02 .net
>>141
俺は分からん事も無いかな?
手がでかいからあれより小さいとイマイチしっくり来ない

ところでどんな竿でどんなライン使って何gを何メートルぐらいを目標にして居るのか聞きたい

143 :名無しバサー:2021/03/16(火) 11:44:10.90 .net
関千俊曰く
4600はデカすぎて日本人の手には合わない

144 :名無しバサー:2021/03/16(火) 14:26:19.46 .net
46が好きならいいと別に思うよ
楽しそうだし

145 :名無しバサー:2021/03/16(火) 19:17:35.72 .net
AMOスプールは浅溝なので糸巻き面径が大きく、アベイルより軽くても軽量ルアーのキャストには向かないと思う
またレベワイを取ったので糸が片寄って巻かれたとき糸がスプールエッジを乗り越えてしまうと思う
5グラム超えるようなルアーをより遠くへ飛ばすにはAMOだろう
ラインは0.6号くらいのPEを25メートル未満巻いて3グラムくらいのルアーを投げれることを目標にしている

146 :名無しバサー:2021/03/16(火) 20:07:41.19 .net
そのレベルの細糸が噛み込まない精度だといいね

147 :名無しバサー:2021/03/16(火) 20:40:00.38 .net
噛み込むに決まってるよそんなのは元より承知している

148 :名無しバサー:2021/03/16(火) 22:08:30.52 .net
スプールピニオン外してるならレベルワインドのキャリッジポール外して中央フリーにしとけば飛距離確保したまま多少は糸ガミかわせそうじゃない?
やった事ないから想像だけども

149 :名無しバサー:2021/03/16(火) 22:31:45.06 .net
あとプラのスプールピニオン外してステンレス?のスペーサー組むより5152外してレベルワインド縁切りした方が色々と制御しやすいんじゃないかな?
面白そうだから応援はしている

150 :名無しバサー:2021/03/16(火) 22:39:54.08 .net
下野正希
「チューンとかするヤツに限って下手くそ
 買ったままで使えや」

151 :名無しバサー:2021/03/17(水) 00:52:47.44 .net
>>150
このおっさんめちゃくちゃなことばっかり言ってるよな。

152 :名無しバサー:2021/03/17(水) 12:06:12.25 .net
>>150
ピトンの件どうなりました?

153 :名無しバサー:2021/03/17(水) 14:28:53.08 .net
>>135
ガンバッテ!
結果報告ヨロ

154 :名無しバサー:2021/03/17(水) 14:34:01.21 .net
46使い
「レベワイが…ベアリングが…スプールがあーなってこーなって…
マグネットがどーしたこーした…ブツブツ…」


アルデバラン使い
「ヒューン…ぽちゃん…
きた!
よっしゃ5本目!50アップ!
ウヒョー!!!」

155 :名無しバサー:2021/03/17(水) 14:45:46.16 .net
46使いが皆チューンだのなんだのやってる訳じゃない

156 :名無しバサー:2021/03/17(水) 22:39:26.35 .net
>>155
ですね
ノーマルで充分使える

157 :名無しバサー:2021/03/20(土) 21:12:53.35 .net
>>135
グリップはスミスのマグネシウム?

158 :名無しバサー:2021/03/21(日) 17:19:18.71 .net
46よりも古い家やな。

159 :名無しバサー:2021/04/04(日) 00:04:34.49 .net
過疎ってるな
暖かくなってきたしメンテナンス怠るなよ

160 :名無しバサー:2021/04/04(日) 00:33:30.27 .net
むしろ釣るよりメンテしとる。

161 :名無しバサー:2021/04/04(日) 11:59:14.50 .net
下野正希
「メンテとかしてる暇あったら釣り行けや!
 買ったリールはそのまま壊れるまで使い倒せ!」

162 :名無しバサー:2021/04/04(日) 13:51:20.68 .net
オレは釣りしたいんじゃない。リール弄りしたいんだよ。

163 :名無しバサー:2021/04/04(日) 14:55:37.26 .net
道具きれいにしたり改造したりも楽しいしな
決して激変するわけではないが自己満足で充分

164 :名無しバサー:2021/04/04(日) 16:12:05.81 .net
俺もバイク乗るの下手だけどいじるの好き

165 :名無しバサー:2021/04/04(日) 17:58:09.37 .net
釣りにはなかなか行けに行けど酒飲みながらリールグリグリ回して
オイルも飛んだろうからまたバラして注油してまた酒飲みながらグリグリ…

166 :名無しバサー:2021/04/04(日) 18:49:48.81 .net
好きなこと好きにやればいいよね
他人にケチ付けられる筋合いもないし

167 :名無しバサー:2021/05/01(土) 01:12:56.19 .net
ここくらいしか聞けないので聞くんだけど、
汚くなってきたので4600cのフレームを買ったんだけど、
手持ちゼルローランドに合わなかった。

クラッチの爪の位置が微妙に違う。

フットナンバー 89-0 89-90

と書いてある。

これはゼルローランドあたりより、新しいのか古いのか、
それとも4600CBのフレームだったのか?
削って使ってもいいけど、とりあえず確認したい。

168 :名無しバサー:2021/05/01(土) 01:26:03.76 .net
どうぞ確認してください

169 :名無しバサー:2021/05/03(月) 21:13:00.50 .net
確認していいよ

170 :名無しバサー:2021/05/13(木) 22:12:31.89 .net
多分ゼルローランドより古いよ。

171 :名無しバサー:2021/05/16(日) 23:38:04.80 .net
>>146
46の場合3号より下はよく糸がみするよね

172 :名無しバサー:2021/08/29(日) 20:35:02.72 .net
釣具屋巡りしてたら
今江、左が新品特価で売ってたから
思わずカゴにぶっ込んで購入してしまった
今のとこ 悔いはない

173 :名無しバサー:2021/08/29(日) 20:53:15.84 .net
そこそこうやらましき

174 :名無しバサー:2021/08/29(日) 22:10:32.93 .net
まだそんなん売ってんのか?

175 :名無しバサー:2021/08/29(日) 23:18:26.74 .net
帰ってきてバラして明日組む予定
だけど 
グリスが茶色に変色気味なだけで
新品でした
サイドカップのシャフト受け外側のabuステッカーが銀なんだけど
出た当初に買った今江左のステッカーは黒なんだけど
前期後期とかあったけ?

176 :名無しバサー:2021/09/02(木) 22:18:57.99 .net
>>172
裏山

ダイワとコラボして4600SV出してほしい。

177 :名無しバサー:2021/09/05(日) 14:09:09.60 .net
>>175
新品をいくらで買ったのか気になる

178 :名無しバサー:2021/09/15(水) 12:31:14.37 .net
>>177
1万5000円

179 :名無しバサー:2021/09/15(水) 22:21:17.38 .net
やっす!

180 :名無しバサー:2021/09/18(土) 12:29:41.42 .net
バレーヒルからファインセラミックスとBBクロスバーのニューバージョンが
出たんだな

181 :名無しバサー:2021/09/18(土) 12:44:04.18 .net
公式見たけどまだ告知無いね。どんなもんなの?

182 :名無しバサー:2021/09/19(日) 09:58:26.77 .net
BBクロスバーは前年度に出た2500C用みたいにギア側のベアリング交換出来るみたいだね

183 :名無しバサー:2021/09/19(日) 12:49:38.24 .net
ベアリング要る程回ってないと思いつつ、用意されているなら組みたい、交換したい、となる欲深いオレ。

184 :名無しバサー:2021/09/19(日) 13:50:57.55 .net
後は軽量スプールの再生産、復活かな
どこも今は生産してないからつくってや
純正の16lb100mはちと多いので
希望は12lb100m位ので頼むわ

185 :名無しバサー:2021/09/19(日) 15:13:58.76 .net
軽量スプールは遠投すると糸無くなるからすぐ外したわ…
中くらいの糸巻き量のが欲しいな

186 :名無しバサー:2021/09/19(日) 23:57:14.07 .net
カルコンの話だけど、アベイルの軽量スプール。
ラインキャパ少なすぎてね・・・

187 :名無しバサー:2021/09/20(月) 09:37:12.46 .net
アベイル の軽量スプールは初期の3号が100メートルくらい巻けた奴が欲しい

188 :名無しバサー:2021/09/20(月) 10:10:37.28 .net
>>187
そのやつでウルトラマグXLに
10Ib80m巻いたやつが調子良くて好き

189 :名無しバサー:2021/10/14(木) 06:10:42.79 .net
瞬間ストッパータイプの46は逆転してしまっても
メンテすればすぐに治るのかな?
中古屋で売ってるのが逆転してるんだけど気になる
ほとんど新品なんだよな
余計な手入れして逆転するようになったっぽい
個人的にはドッグで止めるタイプが好きなんだけど
瞬ストにも手を出したくなった、悩む

190 :名無しバサー:2021/10/14(木) 07:33:07.38 .net
ワンウェイクラッチをまず
パーツクリーナでグリス飛ばして
京商のワンウェイクラッチグリスを
100円ショップの毛がナイロンの平先 
絵筆で薄く塗ってテストしてみ?

191 :名無しバサー:2021/10/14(木) 18:55:38.14 .net
結局逆転46買ったが、ネタネタのグリスが塗ってある
塗膜は薄いんだけど、このネタ付きは異常
シマノのスプレーグリスがこんな感触だったような気がする
ティッシュで拭くと、ティッシュが千切てボディにくっ付くような粘度

192 :名無しバサー:2021/10/14(木) 20:57:30.36 .net
>>191
そのままグリススプレー吹き入れて
時間掛かって揮発して粘度高くなった
感じやね
パーツクリーナで洗浄してグリス塗り直しだね
ドラグワッシャーの繊維の方は新品に
入れ替えた方がいいよ
染み込んだグリスは取れきれんから
塩ビ工業にドラグワッシャー新品売ってるよ

193 :名無しバサー:2021/10/14(木) 21:43:58.44 .net
古いやつのドラグワッシャって素材なんなの?
革?樹脂?いつも気になる
ドラググリスは使ったことないけどオイル薄っすら塗ってる

194 :名無しバサー:2021/10/14(木) 23:37:25.70 .net
http://www.shimopa.co.jp/product/gaskets/001.html
1970年代から1980年後期はガスケットパッキンのこのソースに近い物
1990年頃からはカーボン繊維

195 :名無しバサー:2021/10/18(月) 06:29:15.35 .net
逆転46のオーバーホール終わったので、昨日の夕方使いに行った
クランクとミノーで数匹釣れたが使ってると少し逆転するようになった
ワンウェイ部のグリスには手元にあったシマノのドラググリスを入れたんだが
これだと粘度が低かったのかな?
ワンウェイのグリス選定って難しいね
現行のアブだとオイルのようなサラサラグリスだったようなおぼえがあるし

196 :名無しバサー:2021/10/18(月) 06:55:03.87 .net
粘度低いオイルの方がいいんじゃない?
今はアンチリバースドックのアンバサダーしか手元にないけど、昔IAR使ってた頃は洗浄後、軽めのオイル入れてメンテしてた

197 :名無しバサー:2021/10/18(月) 12:09:03.53 .net
メーカーに修理出したら?

198 :名無しバサー:2021/10/18(月) 12:33:45.96 .net
>>195
シマノだとオイル指定になってないかな

199 :名無しバサー:2021/10/18(月) 14:01:38.12 .net
4600シリーズの最高峰ってなんや?

機構的には昔のやつとガンナーとかの軸分離のウルトラキャスト、
R2D2とかの軸一体のニューウルトラキャスト、その3種だよね?
細かい違いのあるモデルはあるの?
近年出されたブルーグレーのレコードはなにか進化あったの?

軸一体は軽いルアーに向いてないから無くなって軸分離に戻ったんだよね?
考えたらわかるのになんで軸一体なんか作ったんだろう?

200 :名無しバサー:2021/10/18(月) 15:02:56.31 .net
ブルーグレーのレコードはせっかくシャフト分離構造なのに、スプール中にワンウェイローラー仕込んであって投げる時はメカニカルブレーキ効かせるためにシャフトごと回る。逆に巻く時はその抵抗をカットするためにシャフト回らないっていう重量級扱う設定になってる。

201 :名無しバサー:2021/10/18(月) 15:13:35.04 .net
>>199
ニューUCはアンチディストーションスプールと言われて、ベアリング支持間を狭くして剛性アップを狙った物
軽いルアーのキャストにはシャフトレスのウルトラキャストの方が優れているので並行して生産されていた
そしてニューUCは製造コストアップと、ベアリングサイズが特殊である事などが災いして短命に終わってしまった

でも、ある程度重い物に関してはニューUCの方が飛ぶと言う話もあるし、一部のライギョ釣り師とかには根強い人気があるらしい
シャフトが長くなる6000番からはニューUCとかにしてくれたら最高なのにね
4000番にはシャフトレスのウルトラキャストが無難だろうけど

202 :名無しバサー:2021/10/18(月) 19:43:54.56 .net
IMAEのカッコよさは異常

203 :名無しバサー:2021/10/19(火) 05:45:44.78 .net
シグネチャーモデルってなんか惹かれるよな

204 :名無しバサー:2021/10/19(火) 07:59:36.47 .net
中身ノーマルと一緒だけどな

205 :名無しバサー:2021/10/19(火) 08:21:47.69 .net
ブ、ブレーキブロックが違うんだからねっ

206 :名無しバサー:2021/10/19(火) 11:34:45.51 .net
ブレーキブロックじゃなくてブレーキシューな

207 :名無しバサー:2021/10/19(火) 12:29:17.22 .net
>>206
どう違うの?

208 :名無しバサー:2021/10/19(火) 16:40:45.53 .net
ブルーグレーレコードバラしてみたいけど数が出てないからか中古も見かけないな

209 :名無しバサー:2021/10/19(火) 17:36:55.03 .net
ロックフィッシュ用で4600Cシリーズ
に戻って来てしまったわ
D、Sは海水入ってOHするのパーツ多くてメンドイしバネ関連錆びやすい
UC係 機関シンプルだし
バケツにぶっ込んで塩抜きすれば
大抵流れて錆びが遅い
あと1万程度でかなり玉数あるから
ローテーションで4台使用してる

210 :名無しバサー:2021/10/19(火) 18:11:42.89 .net
青灰レコード、機能持たせてあるスプールには見どころあるけどボディ側はごく普通っぽいですよ。

211 :名無しバサー:2021/10/19(火) 18:54:54.46 .net
ウルトラキャストと互換性あるのかな

212 :名無しバサー:2021/10/19(火) 19:39:04.39 .net
パーミングは青灰レコードしか所有しておらず、ウルトラキャストのモデル開けた事がない私にはなんとも。。。

213 :名無しバサー:2021/10/31(日) 19:20:20.21 .net
久々邪魔するで♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってチャンネル登録してや♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

バス釣り板は目も当てられん程にホンマ超廃れたな♪♪♪

214 :名無しバサー:2021/11/04(木) 10:25:17.34 .net
>>201
コンパクト7000cとか6500shとか6500ビーストはニューUCに近い構造になってるんでアブも強度が必要な釣りにはこっちの方がいいとわかってるんだろうけどね

215 :名無しバサー:2021/11/16(火) 11:26:16.25 .net
お前らー、力を貸してくれ
スワンプランブラーさんが4000のスプール作ってくれない
リアクション薄くて腹立つからAMOに画像送ってこんなの作ってみませんか?って伝えてみたけどいまいち反応が無いからみんなの力で働きかけて欲しい

頼むー
本当に頼むよー

オラに元気を分けてくれー

216 :名無しバサー:2021/11/16(火) 16:42:20.40 .net
作ったら売れるだろ。

軒並み廃盤だもん

217 :名無しバサー:2021/11/26(金) 17:24:34.52 .net
4601と4600は黒CAで復活するのか
ガンナー4台あるから悩むな

218 :名無しバサー:2021/11/26(金) 17:57:22.97 .net
アンバサダー4600CA IRANE

219 :名無しバサー:2021/11/27(土) 02:48:46.44 .net
>>217
見た目はかっこいいけど
実用なら現行のC3かC4で十分のような

220 :名無しバサー:2021/11/27(土) 09:26:36.90 .net
>>217
46C 復活すんの?一台買うわ

221 :名無しバサー:2021/11/27(土) 12:22:03.96 .net
なぜアブはブレーキ浸水という致命的欠陥を放置したのか。
カルカッタは浸水しなかったし遠心だから仕方ないは甘え。

222 :名無しバサー:2021/11/27(土) 16:19:23.93 .net
分離シャフト復活願

223 :名無しバサー:2021/11/27(土) 17:19:05.53 .net
Magtrax 出てくれと思う
外部変更マグで左が欲しい

224 :名無しバサー:2021/11/27(土) 21:51:08.91 .net
>>223
左はマジで欲しいよね

225 :名無しバサー:2021/12/02(木) 10:55:14.06 .net
46好きだし復刻するなら1台欲しいフレームはカシメてあるやつがカッコいいけど真鍮フレームはちょっと重いんだよな

226 :名無しバサー:2021/12/14(火) 17:02:45.58 .net
アベイルスプールやっと出たな

227 :名無しバサー:2021/12/14(火) 23:17:22.39 .net
>>226
マジだった ありがと

228 :名無しバサー:2021/12/15(水) 07:57:11.76 .net
黒は売り切れている

229 :名無しバサー:2021/12/15(水) 08:26:23.66 .net
この際ガンメタでエエわ

230 :名無しバサー:2021/12/15(水) 18:16:07.20 .net
ひっゃはーって前の奴とどこが違うの?
スワンプなんとかは出さないみたいだし買うか迷うな

231 :名無しバサー:2021/12/15(水) 21:52:35.18 .net
amoのスプールの方が安いんじゃないの?

232 :名無しバサー:2021/12/15(水) 23:32:51.06 .net
アベイルスプール浅溝は売り切れとるな 深溝買うつもりやったからええんやけど

233 :名無しバサー:2021/12/16(木) 09:36:14.80 .net
在庫復活

234 :名無しバサー:2021/12/16(木) 10:00:42.71 .net
46Cも25Cブームに釣られて人気出てきたなあ
バスに使い易いサイズ

235 :名無しバサー:2021/12/16(木) 11:43:28.36 .net
25Cより46Cの方がキャストに向いてない?重いから向いてないか

236 :名無しバサー:2021/12/16(木) 17:39:02.98 .net
>>235
経験上、プラグだったら10グラムから上は46C系の方が投げやすいと思う。

237 :名無しバサー:2021/12/16(木) 19:33:26.98 .net
アベイルスプールとマグブレーキだと
7g以上で低弾道キャストが安定する感じかな
マグとスプールの隙間の調整が難しいけどね
私は7g位でメカニカルブレーキ0ポジで少しバックラする程度に調整して純正遠心を
4分の1程削ったヤツを1個付けてキャストしてます スプール高回転時でも安定して
飛ぶ感じです

238 :名無しバサー:2021/12/16(木) 20:45:18.01 .net
買ったまま使えよ
下野さんにぶん殴られるぞ

239 :名無しバサー:2021/12/17(金) 04:48:49.21 .net
すまん、ハイパーウィンチしか持ってないんや

240 :名無しバサー:2021/12/17(金) 11:45:16.05 .net
道具はちゃんと整備して使えよ

241 :名無しバサー:2021/12/17(金) 20:36:53.99 .net
アベイルのはcb用も有るからいいね

242 :名無しバサー:2021/12/18(土) 00:32:51.87 .net
とりあえずガンメタ5mmポチった届くの楽しみ

243 :名無しバサー:2021/12/18(土) 08:00:32.27 .net
ベイトフィネスもできてしまうかも

244 :名無しバサー:2021/12/18(土) 11:05:05.10 .net
アベイルはギアもくっ付けといてくれたらなあ

245 :名無しバサー:2021/12/18(土) 16:27:29.79 .net
先日中古釣具屋行ったら46が他の当時の同位の機種と比べて割りと高値で売られてたんだが、46も人気出てきたんかね?

246 :名無しバサー:2021/12/18(土) 16:58:43.41 .net
そもそも中古屋のリールコーナーであれだけメイン張ってたボロの46系を
全く見なくなってしまった…というよりアブ自体置いてない

247 :名無しバサー:2021/12/18(土) 17:54:24.10 .net
スプール変えてまで46使う人って
ダイワやシマノ使ったほうが幸せになれるのでは?

248 :名無しバサー:2021/12/18(土) 18:45:27.27 .net
46を使いたくて使ってるのに別のもの勧められてもなあ
46を使ってるのが幸せなんだから

249 :名無しバサー:2021/12/18(土) 19:14:17.92 .net
>>247
ダイワもシマノも使ってるけどたまにアブ使うとなると46 50 16系になってる一番べんりなのはダイワかも

250 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:12:28.16 .net
これに変わる魅力ないんだなあ
わかんないかなぁ

251 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:16:44.46 .net
ジュイーーンって音がいいよなw
せわしなくレベワイが動いて

252 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:31:47.78 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674236.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674237.jpg
これ オレのなんだけど3グラムは投げれる
アベイルスプールアベイルマグ仕様で六角レンチがあればブレーキ力を外から調節可

253 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:33:28.18 .net
まあ意見がわかれそうな仕様だが、仮に他のリールでこんなことしちゃったらもうカッコ悪くて・・というところだが46だとオレ的にはイケてると思ってる

254 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:56:04.14 .net
46の基本的な構造は古いんだけどオールドでも無い中途半端な感じが凄く好きなんだ

255 :名無しバサー:2021/12/18(土) 21:58:43.43 .net
>>252
これクラッチどこにあるの?

256 :名無しバサー:2021/12/18(土) 22:00:41.69 .net
>>255
クラッチは元の位置にちゃんとあるよ これは実はレベワイを外してある

257 :名無しバサー:2021/12/18(土) 22:09:01.84 .net
これ、まあもちろん最新BFSリールには到底叶わんけど、スプール径39ミリ糸巻き面径29ミリという、どう考えてもBFSに向かないのに3グラムなら投げれるので、
スプール径をもっと小さくして、ベアリングは740を使うようにすれば、分離シャフトって実はBFSに向いてる・・?と、思いたい的なのは多分にあるんだが・・
オレは46を渓流でつかいたいんだよなー

258 :名無しバサー:2021/12/18(土) 22:28:30.69 .net
>>256
ああ^〜レベワイ外してたのか
ベロもプッシュボタンも見当たらなくて???って感じだったわ

259 :名無しバサー:2021/12/18(土) 22:30:15.67 .net
ウルトラキャストはメカニカルブレーキの反対側に金属とプラスチックの設置面があるのが弱点だなぁ
これはプロマックスとかでも同じ
リョービのバリウスとかは一見同じ様な構造だけどそこを克服してる

260 :名無しバサー:2021/12/18(土) 23:00:23.58 .net
その弱点なんだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674343.jpg
オレのは内径4ミリのロッドストッパーとスペーサーを用いて金属とプラスチックの接触面を排した まあレベワイ無しにしたから出来るワケなんだが

261 :名無しバサー:2021/12/18(土) 23:31:58.14 .net
ここまでやってるのは初めて見た
負けたよ

262 :名無しバサー:2021/12/18(土) 23:44:12.97 .net
うおー滅相もない ありがd

263 :名無しバサー:2021/12/19(日) 06:39:58.30 .net
>>260
4600CTになっとる
スポーツキャスティングの改造の仕方を
見てると勉強になる

264 :名無しバサー:2021/12/19(日) 07:28:37.00 .net
>>260
それ弱点なの?
内径4mmのパイプでベアリングのインナーレースだけ押さえる長さで切って入れれば良いだけだと思うよ

265 :名無しバサー:2021/12/19(日) 10:06:55.27 .net
>>264
パイプ方式だとスプール軸からパイプが抜け落ちるため、そうならないようにロッドストッパー方式を思いつき材料を買ったのだが・・・写真の通り軸受けに近い方のスペーサー2個は結局抜け落ちる
このロッドストッパーの外側にある青と銀のスペーサーはシャフトの段差に合わせて内径3ミリとなっていて・・
なぜこうなってしまったのかはオレの計算ミスなのだが、結局こんな小さい部品が抜け落ちるならご指摘の通りパイプ方式の方がいいだろうね

266 :名無しバサー:2021/12/19(日) 10:24:10.15 .net
ウルキャスのパーミング側との接点のプラスチック部分と接地面が広いことは回り出しを重視したら不利だとは思う
ある程度の重さの物を投げるなら飛距離自体は変わらんかもしれんけど

267 :名無しバサー:2021/12/19(日) 19:59:04.61 .net
>>265
CTを作る際の参考にはなったよありがとう


>>266
いや正直あんまり変わらないんだわ
カリカリCT作るならまだしもレベルワインダー着いてるなら尚更ね

クリックコグ自体俺の使い方だとめっぽう消耗するし7mm で穴あけてベアリングとスラストベアリングで支える形迄持って行かないと意味無い気がするw


つかバレヒルの新しいクロスギアはまだなのかな?
純正にM2を切る苦行から解放してくれるのか期待してる
でも溝ガバガバなんだろうな

何方か溝ガバガバで返品した事ある人って居ますかー?

268 :名無しバサー:2021/12/20(月) 06:32:08.30 .net
賢くて器用な人3Dプリンターで何か作って欲しい、買うから

269 :名無しバサー:2021/12/20(月) 13:45:35.19 .net
今や3Dプリンタなんてレゴだぞ。釣具だけなら使いきれが

270 :名無しバサー:2021/12/20(月) 20:16:42.68 .net
46は棚に飾ってこそ
芸術的美しさ
使うのはダイワやシマノでいい

271 :名無しバサー:2021/12/21(火) 01:50:07.42 .net
観賞用のリールかぁ。。(遠い目

272 :名無しバサー:2021/12/21(火) 08:06:41.79 .net
それはCDLシリーズだけでええわ
ガンガン使う派なんで

273 :名無しバサー:2021/12/21(火) 10:16:44.35 .net
発売時買って普通に使ってた1601c、オク価格見て少し大事にしようと思ったわ。

274 :名無しバサー:2021/12/21(火) 23:43:31.64 .net
スプール来たんで組んでみました
https://i.imgur.com/81kPQfW.jpg

275 :名無しバサー:2021/12/22(水) 13:47:29.42 .net
ちょっと浅すぎるんよな
もうちょっと糸巻けるのがほしい

276 :名無しバサー:2021/12/22(水) 13:57:07.35 .net
じゃあノーマル使えよ。

カルコン用スプール買ったけど
ラインキャパ少なすぎて微妙だった経験あり。

277 :名無しバサー:2021/12/22(水) 15:38:44.62 .net
46だとカルコンは200番と同じ大きさ?

278 :名無しバサー:2021/12/22(水) 16:28:07.07 .net
>>276
極端だなあ

279 :名無しバサー:2021/12/22(水) 16:32:00.31 .net
>>277
初代カルコンまではそう。
その後カルコンは大径化。

280 :名無しバサー:2021/12/22(水) 16:59:40.54 .net
結構前なんだがベイトタックル何セットか持ってって鯉の吸い込み釣りしたんだが
46が一番使いやすかった

281 :名無しバサー:2021/12/22(水) 19:47:09.24 .net
>>275
いっそ5000番の浅溝でもどうだい?

282 :名無しバサー:2021/12/22(水) 23:53:16.48 .net
>>281
俺は両方買ったが深溝の方が使い勝手よかったで

283 :名無しバサー:2021/12/23(木) 05:41:53.84 .net
性能としては5000のほうがいいよな
幅広な分レベルワインダーが忙しく左右に動く抵抗も少ないし
糸が勢いよく出て急激に外周が小さくなる割合も少ないし
デカいという欠点がそれらをスポイルするけど

284 :名無しバサー:2021/12/23(木) 10:45:33.20 .net
5000でも許容範囲内だけどルアーやるならスプールの幅が狭い方が握りやすい分使いやすいとは思う
細かいこと言い出すと46つかわなきゃいいじゃんとなってしまうけどね

285 :名無しバサー:2021/12/23(木) 12:44:36.60 .net
4000番の方がパーミングしやすい
5000番だと幅あるし少し重いしね
純正のスプールの素材変えた軽量版出ればねぇ

286 :名無しバサー:2021/12/23(木) 12:59:00.09 .net
フレームがアルミのマミヤって軽くなかったっけ?

287 :名無しバサー:2021/12/23(木) 14:21:32.11 .net
ガンナー時代から見れば現行のC4あたりはスプール もレベルワインドも軽くなってるよ

288 :名無しバサー:2021/12/23(木) 14:51:10.44 .net
確か2012年あたりのモデルからスプールとレベルワインドが軽くなったよね

289 :名無しバサー:2021/12/23(木) 15:34:51.09 .net
その辺りだね
レベルワインドバラした時キャップが軽くてびっくりしたよ
溝のカットもいいみたいでスプール フリーにしてレベルワインドを横に指で押すとスプール も回り出すからね

290 :名無しバサー:2021/12/23(木) 16:43:18.24 .net
切削精度や合金、強度計算の質が上がったりしてもそれをコストダウンに使うか
品質向上に使うかで違ってくるよな…
アブはとりあえずレベルが低かったぶん良い方に進んでるか

291 :名無しバサー:2021/12/23(木) 18:10:07.97 .net
基本的な作りは変わらないけど少しずつ良くしようとはしてるとおもうよ
ガンナーの頃と比べると6点式オンオフ切り替え可能な遠心ブレーキに変わってドラグワッシャーの素材も良くなった
その後日本で取り扱わなくなったけどハンドルがクランクした形になってスプールとレベルラインが軽くなった

292 :名無しバサー:2021/12/23(木) 18:20:33.13 .net
パーミングカップのアンバサダーに関しては80年代後半~90年代前半がドン底なイメージ
そこからは少しずつでも真面目に進化させてると思う

293 :名無しバサー:2021/12/23(木) 18:26:47.70 .net
その頃シマノ使ってて友人のロイヤルエクスプレス触った時は時代感の違いに驚いたもん。これクラッシック?なに?新製品ウソっ!ってなった。

294 :名無しバサー:2021/12/23(木) 19:40:44.69 .net
90年代後半でも。
ガンナーにしろIMAEにしろ、よくプロが試合でこんなの使ってるなと思った。

295 :名無しバサー:2021/12/23(木) 21:08:42.50 .net
ガンナーなー
16lbは噛み込むわハンドルノブは軽く引っ張っただけで抜けるわで呆れたもんだ
あと笑えたのが今で言うデジ巻きを強めにやるとハンドルを止めても惰性でスプールがピニオンを乗り越えて「ガリガリガリ!」と鳴きながら周り続けるんだよね

296 :名無しバサー:2021/12/23(木) 21:40:43.46 .net
わざとやり続けた思い出

297 :名無しバサー:2021/12/23(木) 21:42:52.99 .net
カルカッタが出るまではアブは調子よかったんだよ
バス用では46C、ライト、XLTが日本市場で人気があった
沢村、林圭一はライト改造して使ってた
藤木はXLTだったし、小山さんは46Cだったかな
カルカッタに対抗してプロマックス出したくらいから落ち込んでいった
ちょうど94年くらいかな、タイミングも悪い
ちょうどバスブームが来てバスプロが使う機種が人気になった
アブは近代遺産みたいなリールになった

298 :名無しバサー:2021/12/23(木) 21:49:18.47 .net
マクサーの軽量スプールが出れば最新BFSリールと張り合えると思う

299 :名無しバサー:2021/12/23(木) 22:08:20.72 .net
SM/T3600は非常に使いやすかった。
ただし飛ばん。
ブレーキブロックを1つ外すと凄まじく飛んだ。

300 :名無しバサー:2021/12/23(木) 22:19:57.29 .net
どっちやねん

301 :名無しバサー:2021/12/24(金) 01:57:55.33 .net
sm3600cは浸水バックラも無いしとても使いやすい
遠心ブレーキ黒2個のままだとブレーキが効きすぎだけど1個にするとか青のブロックに変えるとか遠心外してレフトサイドにネオジウム磁石を仕込んでマグブレーキ仕様にするとかして調節すると非常に良い

302 :名無しバサー:2021/12/24(金) 03:56:00.23 .net
小学生の頃アブのカタログもらいに釣具屋に行ったらおっちゃんに
『アブは去年で終わった!これが新しいアブのカタログやで!』
とカルカッタのカタログ渡されたなあ

あれちょうどエビス取扱終了の年だったのかな?

303 :名無しバサー:2021/12/24(金) 04:54:38.84 .net
中学生の時、釣り具屋のショーケースに赤メタとカルカッタとともに並んでた外車感は今も覚えてる。
赤メタが欲しかったけど売れてて結局カルカッタにしたなぁ

304 :名無しバサー:2022/01/09(日) 16:27:34.13 .net
>>303
アブは除外で草

305 :名無しバサー:2022/01/09(日) 19:44:49.88 .net
中古をぜんぜんみかけなくなった気がする

306 :名無しバサー:2022/01/09(日) 20:46:38.38 .net
本国でも4600は生産中止だから買い占めして中古価格が上がってきたら放出とか考えてる人も多そう
2500の例もあるし気になる人は今のうちに買っておいた方がいいかもね

307 :名無しバサー:2022/01/09(日) 21:14:11.52 .net
アメリカでも46は廃盤か中途半端なサイズではあるからしょうがない

308 :名無しバサー:2022/01/22(土) 01:31:06.11 .net
海用にフルセラミックの白いベアリング買ってみたんだけど、ハンドル回しただけで想像以上に音がデカかった。
まだ試してないけど却下かも。

309 :名無しバサー:2022/01/22(土) 07:39:47.08 .net
>>308
芯ブレの精度が良く無いので特にスプールベアリングにはオススメしない
特にキャスコンを締める使い方をするならあれはゴミ

310 :名無しバサー:2022/01/22(土) 14:00:15.03 .net
>>308
俺もやった事有るけどオイルつけて使っている
基本セラミックはオイル要らないけど付ければ音は減る意外とクリアランスが狭いから
油膜が薄い物がいいよ、多分そのまま使うと割れる
軽いベアリングだから重いリールを軽くする変態さん向けには有りだよ

311 :名無しバサー:2022/01/22(土) 18:11:24.04 .net
硬いぶん、音を吸収するオイルが無いぶん、音が鳴るんだろうな
フッ素とか粉体は向いてないかな?

312 :名無しバサー:2022/01/22(土) 19:04:18.11 .net
46cは売れまくったモデルだから買い集めると沼行きよお
そんなに売れなかった25c、15cでも値段が上がればわんさか出てくる

313 :名無しバサー:2022/02/16(水) 21:00:53.83 .net
いまアブのパーツって普通に出るの?

314 :名無しバサー:2022/03/05(土) 16:59:55.40 .net
4601 imaeだがベークライトのブレーキ
入れてみたい。

遠心ユニットは削んないといかんかな。

315 :名無しバサー:2022/03/05(土) 19:25:31.22 .net
>>314
ロケットの遠心ユニでええやろ
香川の奴が売ってるから買ってあげて
ただしベークライトすぐに無くなるから嫌いw
ボールペンの芯が最強
でも4000はマグと併用がおすすめ
やっぱりピーキー過ぎる

316 :名無しバサー:2022/03/05(土) 22:52:37.90 .net
>>315
ありがとう。

そう、香川見てるww
やっぱピーキーなんだ。
今は黒樹脂ブロックだけど浸水して
からをどうにかしたくて、
ベークならどうなるか試してみたい。

317 :名無しバサー:2022/03/06(日) 08:24:08.67 .net
6点式にして最初からブレーキブロックにオイル挿しとく手もあるよ

318 :名無しバサー:2022/03/06(日) 18:15:37.12 .net
>>314
せっかくブレーキ部変えるなら
6点式のギアまで変えたほうがオススメ
2点式はピニオンギアの切り込み2点だけど
6点式は十字切なんで
クラッチの入りが早い

319 :名無しバサー:2022/03/06(日) 19:58:50.38 .net
>>317
>>318

あざます。
そんな奥義があったとは。。

レベルワインダー、コグホイール
あたりはいじってます。
ウォームの潤滑、回転性能が
飛距離のキモと思ってます。

今回はウォームのwベアリング化と
初速ブレーキの向上を考えてます。

320 :名無しバサー:2022/03/06(日) 22:09:10.47 .net
>>319
初速ブレーキを考えると
4000番ならアベスプールとアベイルマグでマグネット2個だけにしてベークライトの遠心一個が安定する
後は香川とコラボのベストタックルのWベアリングウォームギアにして
アベイルの軽量レベルワインダーと香川セラミックパイロットガイド
コグは5152から23404にし
香川にあるベストタックルの23403ベアリング入りスプールギア入れる
贅沢にスプールはセラミックベアリング入れる

321 :名無しバサー:2022/03/07(月) 23:13:49.98 .net
>>320
ありがとう。師匠!
アベイルスプール買ったけど
糸巻き量たりなくて、お蔵入りっす。どっちかというとこのスプール
はかなりピーキーでした。

だいたい1/2〜1oz投げてます。
ナマズです。

wベアリングでレベワイの自重落下を
味わいたいです。

322 :名無しバサー:2022/03/10(木) 08:12:22.90 .net
落としてフレーム歪んじゃったから
いっそ 中古で程度いいの探そうと
したら結構きてるやつもいい値段に
あがってきてるなあ

323 :名無しバサー:2022/04/11(月) 03:49:08 .net
2500cより4600cの方が飛ぶ

324 :名無しバサー:2022/04/13(水) 22:52:32.02 .net
そらスプール径が大きい4600c方が距離は出しやすい2500cは軽いルアーが扱いやすくてバス釣るには十分な飛距離でる

325 :名無しバサー:2022/04/14(木) 01:52:28.68 .net
46cは幅が狭いぶん伸びないからな

326 :名無しバサー:2022/04/14(木) 12:16:55.11 .net
やっぱ5500cよ

327 :名無しバサー:2022/04/27(水) 01:59:42.71 .net
4600cは別名、今川焼リール

328 :名無しバサー:2022/04/27(水) 11:54:28.58 .net
今川焼きって回転饅頭のことか。

329 :名無しバサー:2022/04/27(水) 19:44:05.50 .net
4600Cの普通のモデルが
最近高値に成ってるのは確かやな

330 :名無しバサー:2022/04/27(水) 19:55:02.40 .net
SM3600Cが良く飛ぶという
前レスがあったけど本当かな

331 :名無しバサー:2022/04/27(水) 20:02:27.03 .net
>>299
多分ノーマルの遠心ブレーキがキツい
設定やったんやな
SMやTの下位交換モデルの
S3600Cでさえ当時はブレーキ緩めたら
かなり飛距離出ると言われてたので
アブの丸型は低価格のでも
侮れないなと思ったな

332 :名無しバサー:2022/04/27(水) 21:24:23.03 .net
>>330
あんなに飛ぶリールは今まで他になかった。
しかもバックラッシュしない。
46のロングディスタンスモードも飛ぶけど、
バックラと隣合わせ。

333 :名無しバサー:2022/04/27(水) 21:28:27.93 .net
マイルドなリールは思いっきり振れるから飛ぶよね
シマノのアクシスを遠心ゼロで投げた時もなかなかなもんだった
シマノスレで話しても誰も信じてくれんけど

334 :名無しバサー:2022/04/27(水) 21:31:20.29 .net
ちゃんとブレーキの調整するとsm3600cは問題無い飛距離出る
ブレーブロック2個使うとブレーキ効きすぎで全然飛ばないから1個にするなり全部外して自分でマグチューンするなりブレーキの調整は必要
ブレーキの調整ができればブレーキの浸水問題は解決してるし使いやすいリールだよ

335 :名無しバサー:2022/04/28(木) 00:29:43.95 .net
そのちゃんとした調整するというのが
難しいかなと思うけど
調整のツボにはまったら
かなり飛距離が出るのが
SM3600C何やな

336 :名無しバサー:2022/05/05(木) 10:58:37 .net
中華のドラグクリッカーつけてみた。セイゴか何かで試してみる

337 :名無しバサー:2022/05/13(金) 02:35:04.72 .net
>>14
完璧な丸型リールが出来ますよ 
少し全高が低いリールに成りそうですけど

338 :名無しバサー:2022/05/13(金) 02:44:11.59 .net
今愛用してる4601C34600Cガンナー
持ってるけどアブ人気で高騰してる
様やから大事に使わないとあかんな

339 :名無しバサー:2022/05/13(金) 02:56:30.91 .net
今川焼人気だね

340 :名無しバサー:2022/05/13(金) 03:17:02.71 .net
25 55は価値あるけど46価値ないね

341 :名無しバサー:2022/05/13(金) 05:50:25.14 .net
全部値段上がってるぞ

342 :名無しバサー:2022/05/13(金) 09:21:18.99 .net
>>340
は?
46最高やろ
性能とか使いやすさ云々ではないんだよ
最高に渋い
シールのチョイダサ感もいい

343 :名無しバサー:2022/05/13(金) 13:05:00 .net
ヤフオク民もたいへんだの

344 :名無しバサー:2022/05/13(金) 16:50:39.45 .net
1周回って46はあのダサいシールがいいと思うようになったな

345 :名無しバサー:2022/05/13(金) 21:47:43 .net
>>341
嘘だと思ってヤフオク覗いたらすごいことになってた
4601CはC3からガンナーまでジャンク品を3000円くらいで買い集めて部品交換し修理したの20台くらい持ってるぞ
パーミングも好きだけどクラシックタイプも好きだから5501や6501のカップつけた4501もどきも10台ほどある
2500と2501人気は知ってたが46系まで人気になるって何が起こってるんだ…?

346 :名無しバサー:2022/05/13(金) 23:34:30 .net
タマ数が減ってくれば値は上がる46系はアメリカでも現行品が無くなったしね

347 :名無しバサー:2022/05/14(土) 00:06:54 .net
46は美術的価値が高い
実用品ならダイワシマノ使っときゃいい

348 :名無しバサー:2022/05/14(土) 00:15:54 .net
そうか今川焼リール人気なのね

349 :名無しバサー:2022/05/14(土) 00:29:08.43 .net
Abuの現行としては4600C4が現行品やろ
もう発売してないんかな

350 :名無しバサー:2022/05/14(土) 01:52:44.97 .net
>>342
今からしたらエビス時代の
CBに付いてた初期のシールが
風合いがあって良かったな

351 :名無しバサー:2022/05/14(土) 13:04:04.90 .net
>>349
アメリカのアブのサイト見たらもう46系は無くなって5000番以上しか売ってないんよ

352 :名無しバサー:2022/05/14(土) 13:36:44.43 .net
需要ねーもん

353 :名無しバサー:2022/05/14(土) 20:05:31.16 .net
>>351
アメリカで売れないのは分かるけど
スウェーデン本国とかヨーロッパはどう何かな

354 :名無しバサー:2022/05/14(土) 20:31:17 .net
今川焼きって何?
回転饅頭のこと?

355 :名無しバサー:2022/05/14(土) 20:36:19 .net
>>353
スウェーデンのサイト見ても5000番以上しか無いみたいよ

356 :名無しバサー:2022/05/14(土) 21:19:16.94 .net
>>353
こういうレスを見ると何で自分で調べてその結果を書かないんだろうって思う

357 :名無しバサー:2022/05/15(日) 00:27:17.26 .net
>>336
あれゴミやぞ
一瞬でピンが削れて音が出なくなったw

358 :名無しバサー:2022/05/15(日) 00:41:39 .net
>>349
C4って最後に見たの紺色にウンコ色のスプール仕様のやつかな
自分が持ってる初代の持ってるC4は紺色にシルバーのスプールのハイギアのだけどあとから出たのも同じ仕様?

359 :名無しバサー:2022/05/15(日) 02:24:25.30 .net
>>358
紺色のはC4で間違いないと思うな 
前期型と後期型でスプールや部品に 
違いはあるかは分からないけど
一回だけ某中古釣具店でC4見たけど
それ以来見てないしな  
智奈美にC3は持ってます

360 :名無しバサー:2022/05/15(日) 11:13:53.83 .net
>>357
もう遅い、魚で試す前に空回ししてたらツメが折れたわ

361 :名無しバサー:2022/05/18(水) 04:11:06.81 .net
今持ってる4600cは右左含めて3台
持ってるけど壊れるまで使うか
そろそろ引退さして
コレクションとして保管しようかと思うな

362 :名無しバサー:2022/05/19(木) 06:36:43.18 .net
>>360
ええやん
俺調子乗っていっぱい買ったのから

363 :名無しバサー:2022/05/24(火) 08:40:20.28 .net
銀色ボディに金の文字テープでサイドカップにウルトラキャストって刻印あるのはニューウルトラキャストなんです?
UC4600cってモデル

364 :名無しバサー:2022/05/24(火) 10:56:44.15 .net
そうアンチディストーションスプールのUC系だよ

365 :名無しバサー:2022/05/24(火) 11:14:32.96 .net
>>364
ありがとうございます!

366 :名無しバサー:2022/05/24(火) 12:41:39.02 .net
アンチディストーションて、じゃあ他のモデルはディストーションするんだな

367 :名無しバサー:2022/05/24(火) 12:53:59.73 .net
おー ググってみた UCはアンチディストーションスプールって言うのかホントだワロた しらんかった

368 :名無しバサー:2022/05/24(火) 15:10:46.52 .net
アンチディストーションならADとかでよかったのにニューウルトラキャストでUCとか名乗るからアブ入門者は戸惑う事になる

369 :名無しバサー:2022/05/24(火) 15:22:27.73 .net
ニューウルトラキャストだな

ガンナーとかの軸分離タイプはまだ使ったことないわ
やはり軽量ルアー投げやすいのかな

370 :名無しバサー:2022/05/24(火) 17:14:52.80 .net
両方持ってるが軸分離のガンナーの方が軽いのは投げやすいね ニューウルトラはスプールがホントに重い
ガンナーはディストーションスプールということだねw

371 :名無しバサー:2022/05/24(火) 18:21:50.37 .net
46の使われ方とスプール幅だとスプールのたわみはほとんど問題にならないからUC系よりシャフトとスプールが分離してるやつがいいかな
6000番になるとスプールがたわんで縁がフレームに干渉してる事もあるからUC系の作りの方がいいと思う
ただUC系はブレーキブロックの浸水がほぼ解決してる利点もある

372 :名無しバサー:2022/05/24(火) 18:30:42.97 .net
4000はウルトラキャスト
6000はニューウルトラキャスト
が理想だね
でもニューウルトラキャストはベアリングがネックなんだよなぁ
ハイスピードウインチとかソルト用の中古は手を出すのが怖い
ニューウルトラキャスト復活で6600サンセットオレンジとかあったら欲しい

373 :名無しバサー:2022/05/24(火) 22:53:45.85 .net
そのウルトラキャストとニューウルトラキャストの違いも知らずに見た目だけでそそられて4601DUAL2買ってビックリ、買ってからアベイルスプール組み込めないUC46だと分かったわ。スプール重量もライン無しで30g近い。
これがオレの初アンバサダーだった。

仕方ないのでタコ釣りに使おうと思ってPE4号巻いて25gのタコエギ投げて再度ビックリ!ノーマルでぶっ飛ぶじゃん!
しかもシンクロレベルワインドの金属音がたまらん。
今週末はGクラ10ftに載せてサーフで30gのシンペン投げてみるわ。

374 :名無しバサー:2022/05/24(火) 23:26:37.39 .net
ニューウルトラキャストは重い物投げるにはウルトラキャストより飛ぶと言うからね
ライギョの世界でも極一部では気に入って使ってる人も居るとか
チューンとか考えるとウルトラキャストの方がパーツはあるしベアリング交換もしやすいけど

375 :名無しバサー:2022/05/25(水) 00:13:09.03 .net
スプール径デカいし重いものの遠投なら最新機種とも勝負できるっしょ
たぶん

376 :名無しバサー:2022/05/25(水) 02:24:32.70 .net
琵琶湖に飽きたらそのまま北上して日本海まで行ってR2D2でジグ投げたりするけど
青物掛かったらドラグがビューン!と鳴って機能してくれるのが楽しい

377 :名無しバサー:2022/05/25(水) 03:34:27.29 .net
>>370
僕のイメージではガンナーの方が
重めが良くてC3が少し軽くても
行ける感じやけどな
守備範囲広いのはSM3600cと
モラムSX3600cやと思うな

378 :名無しバサー:2022/05/25(水) 04:04:35.15 .net
>>274
シールの下側が剥がれてますね
いつ位の年代の4600cですか

379 :名無しバサー:2022/05/25(水) 04:26:37 .net
>>251
僕のC3はシュイン〜!ではなくて
ギュウウウン〜!という感じの音で 
飛んで行くなキャパシティ内のルアーなら

380 :名無しバサー:2022/05/25(水) 12:30:37.75 .net
ニューウルトラキャストの売り文句、
ウルトラキャストを全否定してるのが腹立たしい
今までのシャフト分離型は間違いでしたって謝れよ!

381 :名無しバサー:2022/05/25(水) 15:34:59.76 .net
分離シャフトはパーミングカップ側の軸受けにスラストベアリングを付けてスプールピニオンをスラストベアリングで受けるようにすればメカニカルブレーキが長有能な素晴らしいリールになると思う

382 :名無しバサー:2022/05/25(水) 18:10:33.70 .net
4600CT作るのはやはり無理かな

383 :名無しバサー:2022/05/25(水) 19:07:58.12 .net
カルコンのほうがいいじゃん

384 :名無しバサー:2022/05/25(水) 21:37:45.88 .net
カルカッタXTは美しかった。
コンクエストになって、ギアボックスがはみ出てダサくなった。
性能じゃねーんだよ!外観なんだよ!

385 :名無しバサー:2022/05/25(水) 21:41:46.00 .net
4600Cの外観なんか大判焼きやん

386 :名無しバサー:2022/05/25(水) 22:06:14.17 .net
ちょっと何言ってるかわからない。
アブの歴史どうやって勉強したら
いいんだ。

4600系で
2点、4点、6点遠心

6点がウルキャス。
4点がアンチディストーション?

387 :名無しバサー:2022/05/25(水) 22:30:29.24 .net
12カルカッタ201
20カルカッタコンクエスト201DCHG
18リョウガ1016HL
UC4601D2D2
と丸型ばかり増えてく。
次はガンナーかC4いくわ。

388 :名無しバサー:2022/05/25(水) 22:47:49.89 .net
>>380
短文でなに怒ってんの?

389 :名無しバサー:2022/05/25(水) 22:49:10.32 .net
>>385
大判焼きって何だよ!
回転饅頭かよ

390 :名無しバサー:2022/05/25(水) 23:13:41.43 .net
>>386
ウルトラキャストは2点もあるよ
球数の多いガンナーも2点だね

391 :名無しバサー:2022/05/25(水) 23:31:47.31 .net
>>386
しったかぶりですか

392 :名無しバサー:2022/05/25(水) 23:32:49.61 .net
最新機構は数年前のブルーグレーのレコードのやつか
軸分離タイプに戻ったらしいけど進化はしてるんだろうな
売れないからかネットでの説明も適当でどう変わったのかわからん

393 :名無しバサー:2022/05/25(水) 23:49:11.78 .net
お前の説明もわからん

394 :名無しバサー:2022/05/26(木) 01:39:19.36 .net
ミリオネアCTあるなら
4600CT4601CTあっても良いよな

395 :名無しバサー:2022/05/26(木) 05:14:12.61 .net
いらなくね

396 :名無しバサー:2022/05/26(木) 11:00:38.44 .net
アブとダイワがコラボして
46SV出してほしい

397 :名無しバサー:2022/05/26(木) 12:00:34.62 .net
ダイワ「うるせえな…ミリオネアCT SVにアブのエンブレム貼っつけときゃ満足するやろ」

398 :名無しバサー:2022/05/26(木) 18:44:34.57 .net
最終的には4600CTSVと
5500CTWHLC と5600CSロケットHLC
をダイワABUコラボで出して欲しいな

399 :名無しバサー:2022/05/26(木) 22:08:47.99 .net
なんかさ
個人的な願望を垂れ流しておけば誰かが共感してくれると思ってる人?

400 :名無しバサー:2022/05/27(金) 02:02:44.44 .net
ダイワに入社してリョウガ、ミリオネアをアンバダサー風に作ればw

401 :名無しバサー:2022/09/04(日) 16:12:39.38 .net
今川焼リール

402 :名無しバサー:2022/09/14(水) 12:50:42.25 .net
人気無いけど46CBの完成度は中々のもんだね
クリアランスが適性なのか後発みたいな扱い難さがないし、アルミフレーム&ジュラギヤで軽い割にギヤ鳴りや華奢さも目立たんで良い

403 :名無しバサー:2022/09/14(水) 20:08:56.97 .net
釣り板のアンバサダースレが落とされた

404 :名無しバサー:2022/09/14(水) 21:26:21.62 .net
釣り板の伝統あるスレがほぼ落とされたな
まあ俺の46CBのあれも家の中で落としたまま出てこないんだが、、、
こんなもんいらんわと思って外したけど戻してみたい
でも金出すのイヤ!

405 :名無しバサー:2022/10/18(火) 16:57:17.28 .net
>>401
回転饅頭やろ

406 :名無しバサー:2022/10/28(金) 00:43:23.78 .net
シーバスやってるから7.0ハイギヤ出てほしいな~

407 :名無しバサー:2022/10/28(金) 09:17:35.56 .net
古いアンバサダーの構造でギア比7は強度が不安だわ負荷をかけない前提で2500cの改造用パーツはあるみたいだけど

408 :名無しバサー:2022/10/28(金) 10:59:56.41 .net
>>407
そう、25cのが出てたからそう思った。
強度はねぇ・・ まぁマンネリ打破って事で

409 :名無しバサー:2022/10/28(金) 11:34:23.59 .net
46はスプール径が38mmもあるからギア6.3でも70cmくらい巻けるからそこまでのハイギア必要ない気はしてる
ジギングに使うなら100cmくらい欲しいかもだけどそこまで行くとアンバサダーの構造じゃ無理だと思うわ

410 :名無しバサー:2022/11/21(月) 13:46:18.95 .net
46のシャフトレススプールは現代に復活させるべき優れた構造だと考えている

411 :名無しバサー:2022/11/21(月) 14:22:21.36 .net
ウルキャスって現行ですが?

412 :名無しバサー:2023/01/10(火) 22:55:00.66 .net
横からすまん。
5500cのウルキャスを買ったんだが、デジ巻きのガリガリ音と言うかスプールを止めたいんだけど、ググり方が悪いのかしら出てこない。

何か方法あるのかな?

413 :名無しバサー:2023/01/10(火) 22:55:56.69 .net
412だが、スレチだったすまん。

414 :名無しバサー:2023/01/24(火) 22:04:45.09 .net
復刻版が出るらしいね

415 :名無しバサー:2023/07/29(土) 20:38:16.13.net
>>412
古いモデル?
90年代の物は酷かったけど近年の物は割と改善されてる
クラッチの部分の板バネを強化したら良くなるかも?

416 :名無しバサー:2023/08/26(土) 03:05:58.73 .net
>>412
ピニオンギアが擦り減っているから交換じゃないかな
酷い様ならメインギアも交換だよ

417 :名無しバサー:2023/08/26(土) 14:55:20.77 .net
ちょっと待ちや、ちゃんと考えるわ

418 :名無しバサー:2023/11/12(日) 18:26:11.10 .net
なぜブレーキシステムを改良しなかったのだろうか?
カルカッタのSVSもアブのIVCB-4も浸水バックラとか無かった。

419 :名無しバサー:2023/12/11(月) 11:42:25.59 .net
uc系は浸水しないから実は改良済みだったとも言える6点式なら浸水し始めたら4個ぐらいブレーキオンにすれば大丈夫

420 :名無しバサー:2024/02/20(火) 17:05:19.48 .net
ガンナーのアベイルスプールってメーター越えの巨ゴイの引きに耐えれますかね?大丈夫だろうと思ってますが、ノーマルスプールの方が無難ですか?

421 :名無しバサー:2024/02/20(火) 20:37:39.58 .net
>>420
浅溝のこと言ってるならラインの太さや巻量を考えたらノーマルスプール1択じゃない?

78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200