2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プラグ】廃盤ルアーを語るスレ【ワーム】

1 :名無しバサー:2020/11/26(木) 17:52:19.33 .net
次スレが全く立たなかったので立てた

ではスタート

2 :名無しバサー:2020/11/26(木) 19:25:38.75 .net
リップライザーとハマクランクだけ再販してくれやメーカーども

3 :名無しバサー:2020/11/28(土) 17:45:34.64 .net
中古がまだまだ出回ってるので無理です

4 :名無しバサー:2020/12/18(金) 17:13:37.91 .net
ヘッドとブレードが上下逆に泳ぐスピナーベイト覚えてる人いる?フックはトレブルで…。
そのメーカー他にバレット形状が連なったような形のワーム出していたと思うんだけど。どうしても思い出せない。

5 :名無しバサー:2020/12/19(土) 01:54:08.89 .net
>>4
ヨーヅリのスピンビートかと思ったけどトレブルなのか?

6 :名無しバサー:2020/12/19(土) 05:13:14.04 .net
>>5
スピンビートいいね。欲しい。

もっとマイナーなメーカーだと思う。トレブルフックは樹脂製の多角形のヘッドスライドさせて交換できる構造だった。ブレード側にはバレットシンカーみたいなウエイト付いてた。

前述したワームはゲンのアスロックという物みたいで、このスピナーベイトとは関係なかったよ…。

7 :名無しバサー:2020/12/21(月) 12:21:45.87 .net
↑自己解決しました。
ヴァイングローブラザーズ アンダースピン パーフェクト
でした。というか廃盤じゃなかったのね。

8 :名無しバサー:2020/12/30(水) 10:59:15.42 .net
最近中古でも全然見かけなくなったけどあれまだ廃盤じゃないの?
上下逆に泳ぐメリットはいまいちよくわからなかったな…
今ならチヌ釣りに使えそうな気がしなくもないけど

9 :名無しバサー:2021/01/08(金) 16:52:51.81 .net
2018年の時点では製作してるっぽい?
芦ノ湖で注目されたとか霞水系で必須とか宣伝されてる。今更ながら使ってみたくなってきた。

10 :名無しバサー:2021/01/26(火) 18:18:07.22 .net
廃盤になる理由はなんなの?
売れないから?

11 :名無しバサー:2021/01/29(金) 16:46:30.19 .net
>>7
ヴァイングローのだね。持ってたけど釣れなかった記憶、、
他にもリアルっていう名前のワームあった。
それも釣れなかったな、、
ヴァイングローってまだやってるのね。

12 :名無しバサー:2021/01/31(日) 17:34:58.84 .net
パワーフライ4インチを久しぶりに一袋買えて助かった
カラーはパンプキン/チャートテールでこれまた絶滅危惧種のカラーだったよ
スプリットとライトテキサスで使うわ

13 :名無しバサー:2021/01/31(日) 19:41:55.51 .net
阿修羅925のゴーストアユは是非とも復刻して欲しい

14 :名無しバサー:2021/02/23(火) 02:22:10.24 .net
>>10
・金型の破損
・コストがかかる

あたりもある。
メガバスのGGカラーなどのグアニウム系が激減したのもコストが半端ないから。

バブル完全に弾けてからのメガバスのグアニウムは明らかに全盛期のとは違ったな。

15 :名無しバサー:2021/02/23(火) 10:50:28.75 .net
>>6
アスロックはアスロックで不思議なスピナベ出していたな。

ブレードがフックなしのバイブレーションプラグみたいになっているやつ。

16 :名無しバサー:2021/02/23(火) 11:16:23.54 .net
>>13
今あるか知らないけどメタルオイカワが
春に暖かい雨が降った時にすごく効いた
たしかSPじゃなくてFモデルを使ったかな

17 :名無しバサー:2021/02/23(火) 14:06:18.94 .net
>>12
それとブラック・チャートテイルとか良かったけどね。

なんか昔のワームのカラーの方が好き。
ハンドポワードや、メガバスのワームは美味しそうな感じがした。

18 :名無しバサー:2021/02/24(水) 16:12:00.86 .net
>>5
スピンビートやガッチャミノーとか、当時のヨーヅリ凄いよね。
80年代、メガバスより当時の感覚としてはリアルだと思う。

19 :名無しバサー:2021/02/24(水) 21:02:46.06 .net
ヨーヅリいいよね
昔から反射や輝きに拘ってる
90年代のアームズシリーズとかも今見ると綺麗だし

20 :名無しバサー:2021/02/25(木) 19:13:54.70 .net
久しぶりにバサーでも買ってみるか

21 :名無しバサー:2021/02/25(木) 21:34:05.32 .net
エコギアミニチューとストレート3inだな
あれ等はバス以外に何でも釣れたよ

22 :名無しバサー:2021/04/16(金) 17:08:24.86 .net
今はデプスのパルスコッドがあるから無理して探さなくていいけど、デュオのスラバーチャグはいいルアーだと思う。けど世間の評価は二分してる感じですね。

23 :名無しバサー:2021/04/16(金) 17:13:58.91 .net
スラバー使うくらいなら素直にPOP-MAX使えば?

24 :名無しバサー:2021/04/23(金) 03:45:25.80 .net
また違うタイプじゃね?スラバーとMAX。

MAXが出る前にスラバーが出てるのにパクリ扱い、新ベイトXが出る前にスラバークランクが出てるのにパクリ扱いと当時はなんか不当だった気がする。
結局、メガバスの方がデュオの恨み目みたいな目に変えちゃってなぁ。

25 :名無しバサー:2021/05/12(水) 12:51:18.20 .net
そうそう、MAXよりチャガー寄りなんだよね。スラバークランクの63サイズはパクりなんかではなく良く考えられて作られていると思う。

26 :名無しバサー:2021/05/21(金) 10:36:57.82 .net
MAXは悪いルアーじゃないんだけど、あのあたりからなんかメガバスブーム落ちてきた印象。
自分もメガヲタだったけど、あんまり欲しくなかった。

凋落の決定打はタイプXだと思うけど。

27 :名無しバサー:2021/05/21(金) 10:43:04.16 .net
itoエンジニアリングとか言い出してからおかしくなってきたよな
エバグリ、ZEAL、ラッキーも同時期に下がって来たから単純にブームの終焉なんだろうけど
自分の中ではとりあえずメガバスルアーが基準で気に入らなかったら他のメーカー試す感じ

28 :名無しバサー:2021/05/21(金) 15:53:57.76 .net
ポップマックスは琵琶湖の朝一で必ず投げるわ。間違いないやつ。

29 :名無しバサー:2021/05/22(土) 08:44:00.67 .net
ベルズのプラグ全般

30 :名無しバサー:2021/05/23(日) 05:21:05.95 .net
>>27
itoは節税対策ってえぐりのチャーリーがブログに書いていたな。

まぁ実際金型使い回しパターンがあったし。

31 :名無しバサー:2021/05/23(日) 06:47:59.86 .net
>>26
わかる。
自分もメガヲタだったけど、あの時期ぐらいから追うのに疲れ始めた。ロッドも変な色彩で、値段もすげー上がって。

とても買えないし、あんまり欲しくないって思い始めた。2002、2003あたりはGDXやマーゲイは余り始めていたな。

あのあたりくらいから、メガと一蓮托生みたいだったロドリもつまらなくなった。

スレに沿っていうとV-3フラットシャッドは釣れる。ベリーであったらおすすめ。
他のメガスピナベより良い。

32 :名無しバサー:2021/05/23(日) 17:06:25.38 .net
クラウドファンディングで10億くらい集まればいけるかな
廃盤ルアーの版権を買い取って、廃盤ルアー専門メーカー作りたい

33 :名無しバサー:2021/05/23(日) 18:16:09.11 .net
カッツバディみたいだな

34 :名無しバサー:2021/05/24(月) 12:40:05.23 .net
V-3フラットシャッド浮き上がりづらくて良かったな。同形状の形状記憶合金アームのバレットシャッドもあったね。コスト面でかフラットシャッドになってしまったけど。

35 :名無しバサー:2021/05/25(火) 07:38:02.72 .net
>>29
特に末期は佳作が多い。
・スーパーミノー
・スーパーアユ
・MRダッジ
・バグース

ただ、ヘッドベイトは末期の彫りの深いやっぱりじゃなくて初期のシンプルなやつの方が間違いなく釣れる。

36 :名無しバサー:2021/05/25(火) 15:13:31.09 .net
>>35
ヘッドベイトの初期型は釣れるんだけど、魚が暴れるとアッパーアームが真ん中から折れ曲がってしまうことが良くあった。

37 :名無しバサー:2021/05/25(火) 15:27:48.15 .net
↑↑↑
アフィリエイトの自演書き込み
アフィリエイトの自演に騙されて書き込む人
↓↓↓

38 :名無しバサー:2021/05/25(火) 20:59:07.84 .net
徳永兄もベイトヘッドは初期型を推していたな。

スピナベで言えば、初代・二代目のVフラットは釣れる。
これらは後部重心で、リトリーブやめるとバックスライドする。

普通のスピナベはリトリーブやめると下にストンと落ちるか、カーブフォールするけど、昔のVフラットは後ろにフワッと落ちてなんか釣れる。

90年代後期からのモデルはバックスライドできなくなった。

39 :名無しバサー:2021/05/25(火) 21:29:15.44 .net
作ってた本人達が自分の製品の良さに気付いて無いんかな
たいていなんでも初期型が良いと言われてるような気がするけど

40 :名無しバサー:2021/05/25(火) 21:33:32.23 .net
ルアーのマイナーチェンジはある性能上げてある性能捨てるか、生産効率の改善か、不良抑制か、しかないからな

41 :名無しバサー:2021/05/25(火) 22:44:16.90 .net
ヘッドベイト初期型まだ現役だ
スピナベ竿に結ぶのはこればっかり
未使用も段ボール漁れば出てくる

マジェンダ欲しかったけど当時買えなかった

42 :名無しバサー:2021/05/26(水) 06:00:26.22 .net
>>39
加藤誠司なんかは、初期DEEP-X200は微妙だったけど、200Tに切り替わるまえの200は良くなったと評している。

でも作った伊東的には初期200の方が好きみたいだし、わからん。

43 :名無しバサー:2021/05/26(水) 07:37:58.11 .net
加藤のクランクは微妙

44 :名無しバサー:2021/05/26(水) 08:11:12.19 .net
初期DEEP-X200はリップの付け位置が違い、ほぼ水平姿勢で超タイトに泳ぐ。

だから、ディープクランクだけど、底につけずに時折りジャークやトゥイッチしないとダメ。

逆に底につけると水平姿勢のため、かなり根がかりしやすい。
この辺が岸釣り派に受けなかった。
ボート派のクランクだったと思う。

加藤が称賛する二代目あたりはリップの付け位置が変わって超タイトからタイトなアクションに変わった。
でもこれならマッドペッパーでいいじゃん、って感じになった。

45 :名無しバサー:2021/05/26(水) 09:24:01.17 .net
>>31
ジャイアントドッグX、その頃ウェイトがタングステンに切り替わって微妙になった時期だな。

切り替わり前のジャイアントはホントに良かった。

46 :名無しバサー:2021/05/26(水) 10:45:33.22 .net
>>40
メガバスのリバイアサンのサスペンドは94〜96まで頭上がりだったけど、下野や今江に大バッシングされ、一般人からも批判され、頭下がりになったケース。

近年、二人は頭上がりの有効性を最初から言っていたみたいな発言して呆れた。

47 :名無しバサー:2021/05/26(水) 12:28:13.70 .net
下野の威嚇アタックは眉唾だけど、リバイアサンの頭上がりは止めて使うと動き出しがすこぶる悪いって弱点はあった、ステイシーがそこは良かったのはある
今江の頭上がりはフローティング系で揺れながら上がるライザーアクションのことだろ、ジャークベイトとかクランクとか
ディープのサスペンドミノーはまた別に考えたほうがいいんじゃないかな

48 :名無しバサー:2021/05/26(水) 12:29:24.45 .net
>>45
詳しいなあ。GドッグXは今も昔も変わらず釣れる気がするけど、そんな違うの?

49 :名無しバサー:2021/05/26(水) 13:21:06.41 .net
初期のメガはほとんど出荷ロット毎に内部構造や外形が違ったりしてたから

50 :名無しバサー:2021/05/26(水) 14:37:08.98 .net
>>47
〉リバイアサンの頭上がりは止めて使うと動き出しがすこぶる悪いって弱点はあった、ステイシーがそこは良かったのはある

初期リバイアサンの狙いはそれなんだけどね。敢えて動かない。

後に出したリベンジの由来はリバイアサンのコンセプトを理解しようとしなかったバスプロ への復讐の意味もある。

ロボ奥田が2000年のロドリで初期型のアクション再現方法としてリバイアサンのリアフックに糸オモリまいて尻下がりにするチューンやっていた。それが琵琶湖のデカバスに効くと。
加藤誠司もスクワレルSPがやや尻下がりにしたのは泳ぎ出しの悪さを逆手に取って、スーッと動かし、食わせる為とバスワールドで書いていた。プラグのi字系だ。

スクワレルはロッド操作に機敏に反応するが、確かにコツを掴むと加藤の言うスーッとのアクションが長めに出せて、次にパッと動かして食わせるみたいなのが出来た。

51 :名無しバサー:2021/05/26(水) 15:43:26.97 .net
超絶テクだな
頭上りなのは動き出しを悪くし、直線トレースで食わせる為のデザイン
そこまでの設計意図があったのは知らなかった

52 :名無しバサー:2021/05/26(水) 21:00:08.31 .net
>>48
自分の体験談だけど、雨の後の濁った多摩川で友達と釣りして、自分がジャイアントで二連チャンヒットした。
友人がたまたま同じくGGピーコック持っていたから投げても釣れない。

自分は何故か釣れる。腕のせいじゃね?と言って、交換してみっかと同じルアーなのに手渡ししたら、明らかに音が違った。

釣れた自分の古いジャイアントは低音、友達の新ジャイアントは硬質な高い音。
自分のジャイアントで友達も釣れ始めた。

新ジャイアントは水に絡むといえば聞こえがいいが、ちょっとノロッとしたように見える。
旧ジャイアントは機敏に動いてくれる。

タングステンの新ジャイアントのメリットは重心がより一心に集まったので飛行姿勢が安定して旧より飛ぶ事ぐらいに感じた。

53 :名無しバサー:2021/05/26(水) 21:17:27.70 .net
そうそう、初期型は水を切ると言うか、ジャッ!ジャッ!と鋭く動いたけど、後期型は少しサミーに近くなったと言うか、ゆったりした感じになったと思う

54 :名無しバサー:2021/05/27(木) 22:19:40.64 .net
>>39
セールス的なものもあるんじゃね?

ラトリンジェッターとか、カラーバリエーションやラトル音がティファの意向でかなり変わってノリオがグチってたし。

55 :名無しバサー:2021/05/27(木) 22:28:56.22 .net
ティファだとセラミックラトルの頃かな
あれは田辺氏の意向では無かったのかー

56 :名無しバサー:2021/05/28(金) 13:30:17.76 .net
>>31
ロドリ面白かったよなぁ。

三匹が行くの初代三人とも今や成功者になってるし、奇跡的だった。

57 :名無しバサー:2021/05/28(金) 13:32:10.77 .net
いろんなことを煽るだけ煽った挙げ句、潰れたロドリか

58 :名無しバサー:2021/05/28(金) 17:47:15.17 .net
同じ位置に留まってるテッペイを成功者と言っていいのか?
公認会計士とロハスな編集長は成功者で良いだろうけど

59 :名無しバサー:2021/05/28(金) 18:13:21.70 .net
僕は自演で成功している

60 :名無しバサー:2021/05/28(金) 18:33:34.34 .net
>>58
ヨコザワテッパン快調だし充分じゃね?
ロドリの時より明らかに稼いでいるし。

しかし、サシデの勝ち逃げぶりは凄いな。

61 :名無しバサー:2021/05/28(金) 20:58:53.32 .net
>>54
その昔メディアにより、ゲーリーの高比重が持て囃された時、エコギアストレートまで塩入りになってしまい、メディアを恨んだね。

62 :名無しバサー:2021/05/28(金) 21:30:46.05 .net
驚愕! 15年以上2chを荒らし続けるアフィカス(ム´・д・)同死者氏(無職 40代後半)

調子に乗って自ら暴露!

名無しバサー:2015/09/30(水) 19:27:06.96
2ch歴15年以上だが、自分のレスがコピペネタになるのは初めてだわww
何がモチベーションなんだろうなこいつ

63 :名無しバサー:2021/05/29(土) 08:57:49.09 .net
>>60
サシデはバス釣りのキーワードだけは出さないからな。幼少期よりルアーフィッシングに親しみとか、隠しながらうまくやっている。

64 :名無しバサー:2021/05/29(土) 10:26:05.37 .net
>>63
ガー坊 ムー坊 天気予報♪

(ガ´・д・)ぼくの名前は同死者っ♪

(ム´・д・)ぼくの名前も同死者っ♪

二人合わせて…リアルアフィ乞食〜♪

65 :名無しバサー:2021/05/29(土) 15:59:29.70 .net
サシデだけじゃなく、初代編集長の小林も出世してんのな。

66 :名無しバサー:2021/05/29(土) 16:20:23.24 .net
昔のティファはプラグもワームも秀逸でしたな。
特にドラゴンエッグとドラゴンシャッドにはお世話になった。

67 :名無しバサー:2021/05/29(土) 17:43:00.63 .net
照英か

68 :名無しバサー:2021/05/29(土) 21:01:16.90 .net
サスペンチューブないかなー、ベリーに。
パーティーワームはたまに見かける。

69 :名無しバサー:2021/05/29(土) 21:55:15.48 .net
>>27
ズイールの殿様商売は酷かったらしいね。
yahooブログに昔あった釣具屋のブログで
バブル期の横柄は…

「ウチとお取引お願いできませんか?」
と釣具屋側がお願いしても鼻で笑う態度。

バスバブル終了後は

「ウチの商品扱って下さい!」
「今も大人気のズイールプラグですよ!!」 

とズイール側が必死の懇願してきて

「ウチのお店なんかと取引する余裕ない、って以前言ってませんでした?」

と言って断ったと。

70 :名無しバサー:2021/05/29(土) 22:08:45.41 .net
木屑の分際でなぁ

71 :名無しバサー:2021/05/30(日) 00:29:40.73 .net
>>54
ポイ捨ておじさんは「知名度の割に売り上げにつながらない」と昔から業界で有名だから。 彼が関わった会社何社も潰してる

72 :名無しバサー:2021/05/30(日) 01:10:15.35 .net
ティファ以外にどこか潰れたっけ?
ティファに関してもそもそもあの人が居なければあそこまでもたなかっただろうし

73 :名無しバサー:2021/05/30(日) 10:14:52.07 .net
>>69
それは嘘じゃね?
もともとzealは最下層の零細企業だろ
取引しようにも生産体制がそもそも無かっただろ
で、規模を大きくした途端潰れたわけで

74 :名無しバサー:2021/05/30(日) 10:19:43.00 .net
>>66
ドラゴンバズは最高によかった
綺麗なヘッドとペラのメッキの仕上げ以外はほぼゲーリーバズと一緒だけど

75 :名無しバサー:2021/05/30(日) 16:05:53.81 .net
>>72
デュエルも売れないから途中でスポンサーやめたね

76 :名無しバサー:2021/05/30(日) 16:26:46.23 .net
ドラゴンルアーズは秋林さんが手掛けてるんじゃなかったっけ。TIFAは販売元だったってだけで。

77 :名無しバサー:2021/05/30(日) 19:20:59.99 .net
世の中ハードルアーならゴーストカラー系、ワームならウォーターメロン系が正義の時代だったからな
だからTIFAのチャートカラー系が受けなくて田辺提案のカラーは営業からクレームあったらしいね
本当にブルーバックチャートとかTIFAしか見かけなかったよあの頃は

78 :名無しバサー:2021/05/30(日) 20:02:04.72 .net
>>71
マイケルやらクリスタルSやら、グラスミノーやら売れてるの多くね?

79 :名無しバサー:2021/05/30(日) 21:19:10.61 .net
新発売時に受けてないからそう言われてるんだよ
ロードランナーでさえ5年以上かかったからな
だから地元に売ってなくて初めてららぽーと丸勝で見た時は感動したね

80 :名無しバサー:2021/05/30(日) 21:33:21.96 .net
>>77
やっぱりアメリカを体験してるから少し進んでた面はあるね
赤いバイブもティファとせいぜいTDくらいだった

81 :名無しバサー:2021/05/31(月) 08:19:51.02 .net
>>73
ZEALは実体は中小なのに、大企業なみに調子に乗り始めたのが悲劇の始まりな気がする。
山中湖のレストランやら。

82 :名無しバサー:2021/05/31(月) 11:06:32.47 .net
ゴースト系、ウォーターメロンは日本の環境考えたら基本正解なんだろうけど
状況関係なく人気はそれ一色になってたからな

83 :名無しバサー:2021/05/31(月) 11:19:58.10 .net
超個人的で申し訳ないがウォーターメロンはつれたけどグリパン全然釣れない

84 :名無しバサー:2021/05/31(月) 15:18:34.33 .net
当時は今江さんの影響力が凄かったから。
昔流行ったルアーカラーは今江さんが絡んでる。ゴーストアユ、ウォーターメロン、アボカドグリーン、あとはババスラ(笑)

85 :名無しバサー:2021/05/31(月) 17:36:04.07 .net
>>84
今江スレ関連は僕の出来の悪いコピペスクリプトの集大成なんだー。
他の今江スレと比べてみてくれよー。ほとんど同じだろーw。
他にも組み合わせは色々あるからみんなも探してみてねー。

●●●今江克隆先生の偉業を後世に伝えるスレ4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1541264983/l50

●●●この動画の今江3●●●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1543196404/l50

86 :名無しバサー:2021/05/31(月) 18:29:52.30 .net
ビバがARの丸パクり出すぞ〜

87 :名無しバサー:2021/05/31(月) 19:29:24.25 .net
☆バス板自演MAX 2021開催決定!

自演自慢のアフィカス達がここに集結

高齢をものともせぬ社会不適合者達の熱い戦いがここにある

登録はこちらのカス住人まで声を掛けてネ♪

【むし】コテスレ【代行】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555747200/l50

88 :名無しバサー:2021/05/31(月) 21:53:35.80 .net
>>84
今江が誉めた途端、ソルティーブラッドのラウンドスティックとアングラーズチョイスのブッシュマスターが馬鹿売れしたのは笑った。

エコギアのミニタンクも今江のシークレット本で紹介したら、対スモールマウスバス用にシークレットにしていたバスプロたちから抗議されたらしい。

89 :名無しバサー:2021/06/01(火) 00:01:03.46 .net
90年代のバス業界での今江のセールス力は抜群だったからな
今江からメガバス あたりがバス釣り経済の頂点くらいだろう。
もっとも当時はちゃんと成績と結果が伴ってたからだけど

90 :名無しバサー:2021/06/02(水) 05:54:46.88 .net
昔のトーナメントクローラーを格安でゲットできた

91 :名無しバサー:2021/06/02(水) 09:58:00.79 .net
>>90
旧トーナメントクローラー?
バイオストーナメントクローラー?

92 :名無しバサー:2021/06/02(水) 13:58:20.92 .net
廃盤ルアーって買い漁ってストック豊富なら使えるけど
そうじゃなかったら逆に気兼ねなく使えないから
どんなに優秀なルアーだったとしても釣れなくなりそう
だから廃盤ルアーは思い出と共に保管しておいて
使うのはやっぱり現行品にした方が良いのではないか

と思うこの頃

93 :名無しバサー:2021/06/02(水) 18:22:55.41 .net
>>74
リアルヘッドが横向いたやつではないよね?お目にかかったことないなあ。
ドラゴン ファットスピンでシングルコロラドに目覚めたな。長いアームでバイブレーションがすごかった。

94 :名無しバサー:2021/06/02(水) 21:33:44.02 .net
>>92
少なくとも俺は現行で尚且つ入手し易いルアーが先ず第一だな
廃盤ルアーは基本的に過去愛用していた物限定で
たまにノスタルジーに浸りたい時に使う程度だね
ちゃんと釣った思い出がないと買い集めたところで飽きて売っちゃうしね

95 :名無しバサー:2021/06/02(水) 21:41:46.00 .net
>>91
昔の初期にでたやつ、30年くらい前じゃないかな
これがよく釣れたんだ、7グラムのテキサスで思いっきり投げて底を這わせる
今でも釣れると思う

96 :名無しバサー:2021/06/02(水) 21:51:11.93 .net
>>95
パッケージの英文を田辺に書いてもらったやつだね
ストレートワームのテキサスは今も全然アリでしょ

97 :名無しバサー:2021/06/03(木) 13:17:13.28 .net
>>95
なるほど
ヒックリジョーの復刻版のヤツだね

98 :名無しバサー:2021/06/03(木) 13:18:59.78 .net
>>93
あそこまで行くと最早スプーンビルミノーだよ

99 :名無しバサー:2021/06/03(木) 21:40:11.64 .net
>>95
見た目違うけど、デプスのキンクーはそのトーナメントクローラーが元ネタと奥村が言っていた。

旧トーナメントクローラーは何故か伊東が設計者ってことになってるけど、実際はメーカー不明のアメリカンロングワームをパッケージングしただけ。
ポパイが別名で販売していたし、どこか輸入してくれないかな。

今のトーナメントクローラーは常吉ワームの劣化コピーにしか見えない。

ロングワームといえばエコギアハッスン。
販売された99年秋、琵琶湖で1番釣れたワームといっても過言じゃないくらいの凄いワームだった。センコーやカットテールより実際には釣れてたからガイドやバスプロは皆持っていた。

100 :名無しバサー:2021/06/03(木) 21:50:26.35 .net
>>97
それそれ
名前が出てこなかったんだ

101 :名無しバサー:2021/06/03(木) 22:21:58.30 .net
>>100
気が済んだら消えような?

102 :名無しバサー:2021/06/04(金) 20:58:20.40 .net
>>89
その今江ですら「デストロイヤーにはやられた。ロッドコスメから広告の煽り文句まで。これは売れるわ、と思った」と言ってるし、当時のメガバスの広告戦略は凄かった。今は見る影もないけど。

103 :名無しバサー:2021/06/05(土) 04:57:09.10 .net
>>54
デルタフォースもテーパードワイヤーのスーパーデルタフォースになってからダメになった。

多分セールスが落ちてきて、古臭い言われ始めてしまったからのアップデートだろうけど、昔のワイヤーはデカいの仕留めて引っこ抜いても大丈夫だった。

スーパーで採用のテーパードは釣れない上に脆くなった。
デルタフォースのシングルコロラドのヘリコプターフォール最強だったなぁ。

104 :名無しバサー:2021/06/05(土) 09:34:00.56 .net
廃盤ルアーって何個持ってれば心の平穏を得られるのだろう
ワームに関してはもう確実に平穏はないから
逆にどんどん使って使い切ってしまえと扱いが雑になる

105 :名無しバサー:2021/06/05(土) 09:44:31.73 .net
俺も同じ症状だ
見てしまうと不安になる、そして買ってしまう
山盛り持ってるけど同じものをまた買ってしまう
先日はTDバブルシュリンプを見つけてしまった
ソルティーポーキーもあったが、これは自分的にパス
やはりバブルシュリンプなんだよ
そしてついに5IN1クローも見つけてしまった
バットマンワームってやつ、産卵バス目掛けて投げたけど逃げてった

106 :名無しバサー:2021/06/05(土) 10:57:29.80 .net
廃盤ワームはやめとけ
バスボックリ欲しいけど復刻しないだろうなあ

107 :名無しバサー:2021/06/05(土) 11:05:40.41 .net
>>103
同死者さんの糞自演のおかげで私たち初心者も知識が増えるのでありがたい。
もっと下手な小芝居を続けて貰って我々にご教授願います。

108 :名無しバサー:2021/06/05(土) 11:42:14.78 .net
デルタフォースは初期はワイヤー硬めでカリカリしたバイブレーションで良かった。どっちかというと速巻き用。ぶつけても塗装剥げにくいし、プロユースな感じがした。

スローロールはクリスタルS。

見た目綺麗で釣れそうなのにイマイチだったのがSRフラッシュ。

自分は持ってないけど、SR-124時代のブレードもリアルなやつはそのせいで重くなり、回転クソ悪かったらしいね。

109 :名無しバサー:2021/06/05(土) 21:47:07.49 .net
>>106
ザリコーみたいに金型が流れて、海外ブランドから出たりして。

110 :名無しバサー:2021/06/05(土) 23:39:01.03 .net
海外ブランドで個人輸入しても割安に買えるならアリ
ザリコーはちょっとそこまでするには厳しい

111 :名無しバサー:2021/06/06(日) 11:08:06.99 .net
>>30
itoは節税の意味もあったろうが、当時の問屋問題もあったらしい。

メガバスバブルのため問屋が流通止めていて、店やアングラーからのクレームが半端なくメガバスに来ていた。
メガバス工場にかけつけて買おうとする輩が工場近所の人と揉めたりトラブルが絶えなかった。
ただでさえとんでもないバックオーダー抱えて、埒があかない。
よく言われる生産調整についてはなかった、というかするくらい余裕があるならしたかったくらいらしい。

メガバスは問屋経由、itoはメガバスと昔から取引があった店と直接取引って型にして、流通のコントロールをしやすくした。
メガバスブランドでの新作がMRグリフォンだけ、itoブランドは110や95とか複数出した年もあったはず。

メガバスは流通までコントロールしようとしていたが、皮肉にもバス釣り人気に陰りが出てきた時期になっていた。

だからメガバスがコントロールする以前にだいぶ入手しやすくなっていてクレーム、バックオーダー問題も自然解消していった。

112 :名無しバサー:2021/06/06(日) 11:15:08.21 .net
ブームでオイシイ思いもしただろうけど、一番振り回されたのもメガバスかもね

113 :名無しバサー:2021/06/06(日) 18:52:58.83 .net
あのブームで美味しい思いしたの村田だろう。

村田は堤屋って問屋もやっていて、メガバス創業初期から取引やっていたおかげで優先的に納入してもらっていた。

まぁ、あの創業仕立ての不安定なメガバスと契約結ぶ時点で潮来も上州屋、バスメイトも凄いけど。

上州屋はそのおかげでブームの時もメガバス定価で定期的に売り場に出せていたな。

バスメイトの徳永は見るからに素寒貧の伊東に「お兄さん、悪いこと言わないから堅気の職業についた方がいい」って説教しつつ、可哀想過ぎてメガバスから仕入れていた。

114 :名無しバサー:2021/06/06(日) 21:23:22.84 .net
>>39
例外は昔のキャスティングジグだな。

昔のキャスティングジグは仕上げが悪いのが何故か多かった。フックがガタついたり、ブラシガードの角度が違っていたり、スカートのボリューム個体差も見た目でわかるくらいあった。

うちの地元では、買ってはいけないジグだった。がまかつのコブラが代替品として評価されていた。あと勿論ケイテック。

しかし、モデルチェンジしてからは品質がかなり向上したし、安定した。

115 :名無しバサー:2021/06/07(月) 00:24:46.09 .net
>>77
ベリーで現行のバスターホワイトに似た色の昔のラトリンジェッターが安く売られていたので購入したら、馬鹿釣れした思い出。
確かにこんな色はまず売れない。使えばわかるけど。

116 :名無しバサー:2021/06/07(月) 01:06:54.09 .net
ジェッター割とカラー多い様に見えて
実際に生産してるのはごく僅か
どのメーカーにも言えることかもだけど

117 :名無しバサー:2021/06/07(月) 12:29:15.61 .net
メガバスはブーム絶頂期は工業団地の三つくらいの離れた工場を稼働させていたけど、効率悪すぎて新しい工場を作った
でも、ちょうどブームに陰りが見え始めて償却が大変だったみたい

118 :名無しバサー:2021/06/07(月) 15:46:16.38 .net
ブッシュストライカーは良かった。
ケイテックのラバジをゴツくした感じだったけど、これじゃなきゃダメな時が結構あった。
ディープカップビーバーとの組み合わせは最強。

119 :名無しバサー:2021/06/07(月) 17:42:06.50 .net
ジェッターは脆い以外はほぼパーフェクトだと思う。TDやスラバーでさえ動かなくなるレベルのスローロールでもちゃんと動く
冬場はジェッターないと話にならん

しかし、橋脚などに当てるとまず一発で逝く。TDやスラバーは大丈夫。橋脚、テトラなどスレスレで引きたい時はミスキャストが許されない

120 :名無しバサー:2021/06/08(火) 22:05:28.12 .net
ジェッターは明確にスローロール用だね
未だにあれよりスローに巻けるやつは少ない
というかもしかしたら未だに最遅かも?
初期のシール目が可愛くて好きだな。

121 :名無しバサー:2021/06/08(火) 23:16:30.97 .net
>>113
つりトップも不遇時代のメガバスを割と紹介してあげていたせいか、メガバスバブルの時も読者プレゼントでメガバスの人気ルアーが10名とか結構な数提供受けていた。

廃刊直前、伊東が紙面に出てあげていたのも伊東の恩返しだったのかも。

122 :名無しバサー:2021/06/09(水) 01:40:29.37 .net
タックルボックスは伊藤は自らをゴクドー漁師とか名乗ったり
ケダモノ柏木とか釣りトップとは違う地のキャラで連載してて面白かった。
けどルアーコンテストとか開いてて「返却して欲しい人は返します」とか言ってて
返信用切手貼ってまで同封したのにルアーを返送してこないなど中の人が色々酷い雑誌だったw

123 :名無しバサー:2021/06/09(水) 07:04:47.67 .net
>>39
初期型の話とはまた違うが、開発中のモデルは良さそうだったのに、リリースモデルは微妙であんまりってのも多い気がする
特にインスパイアやエバグリ。

ギガンテスやブザービーターとか開発途中のやつは顔立ちも良かったのに、完成品は不細工になっていて…

自分はインスパイアが途中から失速したのは今江がデザインした変な顔立ちのセンスだと思う。
M-1やスピンムーブくらいはまだ良かったけど。

124 :名無しバサー:2021/06/09(水) 07:36:23.75 .net
単純にブームの終焉

125 :名無しバサー:2021/06/09(水) 20:38:24.30 .net
イーターがもう釣れなかったからなw

126 :名無しバサー:2021/06/09(水) 21:10:50.78 .net
>>115
ホワイトチャートタイガーだったかな・・・
Jzラップやメータークランク、初期のショットなどにもラインナップされてたね
個人的には晩秋〜厳寒期にとても良い思いをさせてもらったカラーだったわ

127 :名無しバサー:2021/06/09(水) 22:29:11.16 .net
最近の水産学研究ではルアーのカラーにほぼ意味はないって結論出てるけどね

128 :名無しバサー:2021/06/09(水) 22:44:55.30 .net
科学的に物事を考えるのは大切だとは思うけど、実際差は出るからね
ソフトルアーをゆっくり使うときに、ウォーターメロン、ブルー、ホワイト辺りを使えば同じ釣果になる事は考えられない

129 :名無しバサー:2021/06/09(水) 23:13:18.95 .net
回遊ルート上にワーム放置で散々実験した
反応の違いは確実にある

130 :名無しバサー:2021/06/10(木) 00:25:57.84 .net
>>125
イーター発売の年、デュエルのLB-90SPが同じく発売されて

「今年発売したロングビルで一番いいのはLB-90」と今江自身が白旗コメントしたのが印象残っている。

131 :名無しバサー:2021/06/10(木) 00:51:46.05 .net
何個あれば廃盤でも安心して投げれる?
ルアーは安心がないと性能をフルに発揮できんよな

132 :名無しバサー:2021/06/10(木) 01:05:21.49 .net
プラグもワームも普通に使ってたらボロボロだから何個あっても足りないね
だからこそ廃盤ルアーは思い出に浸りたい時だけ使うべきだよ

133 :名無しバサー:2021/06/10(木) 06:22:08.11 .net
廃盤ルアーの本気で戦力のヤツなら何個あれば安心と言うか、在庫を把握できてないくらい持ってる物もある
在庫が嵩張らないように新品未使用のものでも開封して1つのパッケージに無理矢理2、3詰めたり

134 :名無しバサー:2021/06/10(木) 20:29:42.81 .net
>>127
個人的な体験だが、魚は細かいカラーやラメの色までは当然識別できていないとは思うが、色による大まかなコントラスト変化やフラッシングの強弱は識別していて影響あると思う。

135 :名無しバサー:2021/06/10(木) 22:13:54.52 .net
>>130
デュエルのデザイナーさんって俺が知らないだけかもしれないけど、誰なんだろう。
ハードコアシリーズ、アームズシリーズ、アイルマグネットシリーズと天才過ぎる。

136 :名無しバサー:2021/06/10(木) 22:17:51.93 .net
出来がいいよね。
エンジニアリング的にはめちゃめちゃ

137 :名無しバサー:2021/06/10(木) 23:47:36.53 .net
>>77
エコギアでもとりあえず営業の反対押し切り、海用カラーで出した派手な色をバスに使ってみろ、すげー釣れるからって田辺は言ってたな。

138 :名無しバサー:2021/06/10(木) 23:55:11.13 .net
>>135
昔Basser誌で編集員(松&金)が釣り旅する連載あったんだけど
その中でDUEL社を訪れる話しがあった気がする
普通の社員の人だね、ソニックブレードとかフューズシリーズも関わってる筈

139 :名無しバサー:2021/06/11(金) 01:39:17.77 .net
元マルキューの社員が書いた書籍でも実験によって
「ルアーカラーによって釣果に差はつかない」って書いてるから釣り人の思い込みプラセボだろう。
>>135
福岡の釣りローカル番組でみたけどデュエルの社員はちゃんと作ったルアーを実釣でテストしてるからな。
はっきりいって水槽で泳ぐかどうかだけ見て実釣テストすらしてないルアーメーカーは沢山ある。

140 :名無しバサー:2021/06/11(金) 06:08:06.98 .net
YouTubeにフィッシングショーのDUELブースで
センドウタカシと今江がトークショーしてる動画あるよ
DUELのシャッドは優秀だと褒めてた

141 :名無しバサー:2021/06/11(金) 11:49:08.09 .net
>>139
なんて本?読んでみたい。

142 :名無しバサー:2021/06/11(金) 12:12:44.01 .net
センドウて誰?

143 :名無しバサー:2021/06/11(金) 13:59:30.11 .net
忍者兄弟だろう
俺も詳しくは知らない

144 :名無しバサー:2021/06/11(金) 16:40:14.98 .net
カラーって一口に言っても反射の有無、明度、彩度とあるからな
個人的には反射の有無は他の明度彩度に比べてメチャクチャ影響あると思ってる

145 :名無しバサー:2021/06/11(金) 18:39:37.01 .net
ざっくり大きく透明度、反射率、明度は気にするわ。

色の違いによる反応の差を確かめるために
回遊ルート上の同じ場所にダウンショットでワームをサスペンドさせて
アクションつけずに物陰からずっと見るというのを何回もやったから確証持ってるよ。
アクションやキャスト位置やタイミングでの差が出ないのに、
同じ個体がまわってきても無視する、寄ってきてずつ見る、ちょっとだけ見ると違いが出る。

反応が釣り場単位どころか日によって変わったりするからデータとして確証取りにくいんだろうけど。
透ける、透けない、反射する。と、
白っぽい、黒っぽいくらいは明らかに差が出る。
彩度や色についてどれだけ見分けてるかは分からんけどね。

146 :名無しバサー:2021/06/11(金) 20:40:56.20 .net
聞いてないから

147 :名無しバサー:2021/06/11(金) 20:47:26.62 .net
>>139
じゃあ何が釣果に影響するとその人は言ってるの?

148 :名無しバサー:2021/06/12(土) 00:29:19.58 .net
>>145
弁慶堀であまりにも釣れなくて、見えバスに同じワームノーシンカーで投げて反応を見たことがあるけど、その時はラメありは無視して、後から投げたラメなしの方をツンツンつついていた。

色が関係ないっていうのは疑わしいと思う。

アユカラーをアユだとちゃんと認識して食べるみたいなのは多分ないだろうけど。

149 :名無しバサー:2021/06/12(土) 00:55:17.70 .net
色は関係ないけどラメのキラキラ感は関係あるかも

150 :名無しバサー:2021/06/12(土) 02:49:00.15 .net
人間じゃないから手も足もないわけで、魚だからね
だから口を使う理由が単純に捕食ばかりじゃなくて
何かに興味を示したり威嚇させたりするためだって
バスに関する本とかで昔から伝われてるでしょ

151 :名無しバサー:2021/06/12(土) 06:59:57.88 .net
カラーが関係ないって言い切るには相当膨大な検証結果が必要になるとおもうんだけど

152 :名無しバサー:2021/06/12(土) 12:11:56.98 .net
ルアーのカラーについて長年バス釣りしてて感じるのは
色そのものより、光を通す通さない、光を反射するしないは魚が認識してるんじゃないかなーって感じだな

153 :名無しバサー:2021/06/12(土) 12:26:19.81 .net
釣り場の透明度はやっぱり意識してカラー選択した方が良いよね
今より遥かに釣れた90年代の北浦で、手持ちのワームカラーが全然ダメで
拾ったチャートのグラブがあっさり釣れた時はもう目立つカラーと地味なカラーの
二色だけはお好みで必ず持たないとダメだなと悟ったな

154 :名無しバサー:2021/06/12(土) 12:27:08.58 .net
カラーチェンジは人間のモチベ保つのに必須

155 :名無しバサー:2021/06/13(日) 00:09:58.27 .net
バス以外のルアーマンでも色を無視するアングラーは皆無だろ

156 :名無しバサー:2021/06/13(日) 01:05:16.07 .net
釣りしてたら分かることだわな…

157 :名無しバサー:2021/06/13(日) 01:08:44.35 .net
魚に対するカラーの研究というのがどんな環境でどのように行われたかが気になる
水槽で飼われてる魚だとしたらその時点で自然の状態では無いし

158 :名無しバサー:2021/06/13(日) 01:24:47.65 .net
知り合いに色気にしないから黒しか買わないって人いるけど上手くないよ
俺は単純に色も選択肢に入れた方が楽しめるからある程度気にしてる

159 :名無しバサー:2021/06/13(日) 04:45:27.31 .net
まあ一つしかない型で「人間相手に売る」にはルアーカラーを増やしまくるのが一番効率良い商売になるからなw

160 :名無しバサー:2021/06/13(日) 08:42:01.74 .net
敵は水中だけでは無いにしても保護色がある以上無意味とは思えない

161 :名無しバサー:2021/06/13(日) 09:23:27.95 .net
魚の腹が白いのは下から見た時に目立たないようにと言う説もあるしね
水槽実験でで背景との関連までは追求してるのかどうか

162 :名無しバサー:2021/06/13(日) 10:14:21.95 .net
バスだって環境に合わせて体色変えてるのに意味ないわけがない

163 :名無しバサー:2021/06/13(日) 14:58:57.38 .net
水質だけでも何通りも実験しなきゃいけないよね
元から濁ってるor澄んでる
澄んでる状態から濁った場合とか
水質だけでも相当のシチュエーションがあるのに全部実験する手間を考えると
色が関係ないって言い切る説は相当眉唾ものだよw

164 :名無しバサー:2021/06/13(日) 15:50:24.08 .net
ヤフーニュースでRCカーがコロナ禍で人気とか言ってるな
バス釣りも少量でいいから90年代ブーム時の復刻商法してほしいね
少なくとも俺は素材変わっても買うと思う、思い出の品は永遠だよ

165 :名無しバサー:2021/06/22(火) 15:09:56.59 .net
最近なにかと人気の旧トリプルインパクト
定番は120で1番人気なのは105
ウェイクベイトなのでタダ巻きでアクション出来てとても快適なのである。

166 :名無しバサー:2021/06/22(火) 15:42:27.76 .net
そろそろTDシャッドの初期の固定重心タイプを復刻して欲しい。
TDミノーのFタイプも復活希望。

167 :名無しバサー:2021/06/22(火) 18:26:42.37 .net
旧トリプルインパクトは人気だね。中古でほとんど見かけなくなったしあってもすぐさま売れていく。85サイズだけは見た目も性能もイマイチな気がする。西根デザインも評価が上がった要因かな。

168 :名無しバサー:2021/06/22(火) 18:31:52.97 .net
TDシャッドはLCになってイマイチだったみたいね。子供の頃は重心移動になってヤッターぐらいで違いなんて分からんかった。
どうでもいいけどTDシャッドて80年代ダイワのダックビルシャッドのデザインがベースなのかな?

169 :名無しバサー:2021/06/22(火) 20:35:08.58 .net
世代的にはそのへんがいいね
トリパクは新し過ぎかな

170 :名無しバサー:2021/06/22(火) 21:56:19.92 .net
>>166
TDミノーFは欲しいなあ中古見かけたら買ってるわ
TDシャッドは小さいのが好きだったわ 重心移動のと固定はよく見ないとトラップだからなあ

171 :名無しバサー:2021/06/24(木) 00:36:23.77 .net
TDシャッドはリアル系の走りだったね
そういえばLCが不評だったのはどんな理由なの?
重心移動付きはスーパーシャッドばっかり投げてたからLCは使ったことないわ

172 :名無しバサー:2021/06/24(木) 01:51:14.50 .net
むしろわしはLCの方が釣れる

173 :名無しバサー:2021/06/24(木) 19:57:16.10 .net
飛ぶのは大きなメリットだよな

174 :名無しバサー:2021/06/24(木) 20:40:46.80 .net
TDシャッドは幸い割りと買えるよな

175 :名無しバサー:2021/06/24(木) 20:46:15.52 .net
TDスーパークランクの方がCBよりもタイトかつウォブル周波数も高かった。CBは過剰評価だったと思う

176 :名無しバサー:2021/06/24(木) 22:33:53.77 .net
一年ほど前メルカリでトリプルインパクト55 3つセット完美品2200円を買い逃したのを未だに後悔している

177 :名無しバサー:2021/06/25(金) 19:59:58.13 .net
>>171
LCは泳ぎ出しやレスポンスが悪い。

ここぞ、というところでちゃんと泳いでくれないからLCじゃないやつをなんとかロングロッドで飛ばした方が結局釣れた。

178 :名無しバサー:2021/06/25(金) 20:04:28.57 .net
>>175
CBは当時のクランクとしては色が良かったと思う。メガは別格として。
TDってクローム系ばっかだったけど、CBは淡いゴーストカラーが綺麗だった。

179 :名無しバサー:2021/06/26(土) 00:10:42.73 .net
>>177
thx やっぱり立ち上がりか
バスルアーに重心移動システムが定着しはじめた頃は各社苦心してたね
バイブに重心移動システム積んだら却って投げ難くなったり

180 :名無しバサー:2021/06/26(土) 01:52:16.79 .net
リップレスベイトのことかー

181 :名無しバサー:2021/06/26(土) 06:35:13.32 .net
今LCとだけ書かれるとラッキーの名作クランクが先に頭に浮かぶw

182 :名無しバサー:2021/06/26(土) 07:36:43.92 .net
>>180
リップレスは良いだろ。
ヤバいのマミヤOP末期のバイブレーション。

重心移動が二つ搭載されているために、飛行途中で重心バランス崩れて伊藤智仁のスライダー並の変化して派手に着水する。

183 :名無しバサー:2021/06/26(土) 16:43:14.17 .net
リップレスも重心移動ある。サスペンドは回って飛ばんよ

184 :名無しバサー:2021/06/28(月) 10:36:07.26 .net
>>181
海もやる俺にはLCと言えばラパラだな

185 :名無しバサー:2021/06/28(月) 21:28:09.63 .net
バルサミノーに重心移動ユニットを組み込んだ一代限りの意欲作だよね>LC
バスだとLC8のSDで良い思いした記憶がある

186 :名無しバサー:2021/06/29(火) 20:46:04.39 .net
>>89
今江、初期は本当にいじめられっ子のルックスだったのにな。

絶好調だったバブル時代の本で高校生の時はめちゃくちゃ不良だったと書いていて絶対ウソだろと思った。

187 :名無しバサー:2021/06/29(火) 20:51:21.49 .net
高校生の頃オタクが急にキレてほんの一時パンチパーマにしたんでしょ
それを武勇伝として語ってるけど若い頃のルックス見りゃ想像つく

188 :名無しバサー:2021/06/29(火) 20:54:38.23 .net
梅田にジャージで遊びに行っていた
と書いてたよ

189 :名無しバサー:2021/06/29(火) 21:19:01.14 .net
あと村田基にも負けないくらいの短パン時代www

190 :名無しバサー:2021/06/29(火) 21:26:45.30 .net
短パン白ハイソックスは田辺、下野も通った道だよ

191 :名無しバサー:2021/06/29(火) 22:09:37.39 .net
「不良なのに、勉強も出来て生意気な生徒として教師から目をつけられていた。釣りはオタクっぽいから隠していた」とイマカツは書いていたけど、どうみてもなぁ。。昔の写真を見ると時代背景考慮しても…釣りの文章もヲタっぽかったし。

バブル期のイマカツと村上晴彦の垢抜けるスピードは凄かった。

バス釣りやってたけど、女性にモテただろうな、って人は楠ノ瀬直樹とベルズの鈴木知司かなぁ。鈴木さんはディスコのバイトや佐川で働いて資金貯めて音楽と釣りどっちで食べていくかで悩んでウッディベル創業。
24かそこらで結婚もしていた。

あと並木やロボ奥田とか。

192 :名無しバサー:2021/06/29(火) 22:38:35.46 .net
奥村親方もモテただろうな、有名になってすぐの頃にロドリ取材中に逆ナンされたらしいしw

193 :名無しバサー:2021/06/29(火) 23:29:40.84 .net
田辺とかも40か50歳になった頃になっていきなりガングロにしてメッシュ入れて中年デビューしたからなw
いきなり「僕」呼びから「俺」にキャラ変したり 大学デビューでも遅すぎて馬鹿にされるのに
ありえんよこの業界w 他の業界からしたら笑の種にしかならんようなオッサンがイキってる

194 :名無しバサー:2021/06/30(水) 00:01:11.72 .net
>>192
奥村は琵琶湖の釣果で有名になる前はグリグリパーマで土方っぽい雰囲気だったけどね

195 :名無しバサー:2021/06/30(水) 00:59:24.31 .net
>>194
そうなん?
バスクラブって雑誌の端っこに出た時は普通のロン毛の青年だった。普通に彼女いそうな感じ。

あとロドリで大々的に推される前の金森も普通の好青年顔だった。直後に金髪にし始めてアレだったけど。

今江は48のシークレットで色々就活についても書いていたけど、何となくあの暗い雰囲気のせいで就活失敗したんだろうな、って気がした。

後の転職先が大手の系列企業と強調していたし。

196 :名無しバサー:2021/06/30(水) 01:23:35.90 .net
ブリジストンから東レだっけ?
商社ならいいほうね。同志社なら普通かもだけど

関西では私学は負け組ですが

197 :名無しバサー:2021/06/30(水) 01:29:14.05 .net
>>195
金森は最初の店の雇われ店長だった頃知ってるけど、髪の色以外はあんまり変わってないと思うよ。
アメリカのバス釣りビデオ見て「アメリカ行きてー!!!」って連呼してたけど、実際は。

198 :名無しバサー:2021/06/30(水) 01:54:17.46 .net
金森はカリスマスティックを使い、ラトリンジェッターやエスケープツイン、カーリーチューブを激推ししていた頃は普通だったんだけどなぁー。

今江は最初ブリヂストンだったの?

なんか「新卒で入ったのはしょぼいタイヤメーカーだった」って書いていたから大手ブリヂストンならまだ良いような気がするけどね、俺は。

199 :名無しバサー:2021/06/30(水) 03:28:15.77 .net
>>38
フォール姿勢大事だよね

現役だけど、ケイテックのラバージグモデル1はほぼ垂直に落ちる
他のラバージグは垂直に落ちずにカーブフォールするのが多い
従って、普通のラバージグは狙い通りに決めたつもりでもポイントから少しズレているケースが多い。それで釣れずにラバージグ嫌いになる人もいる

しかし、モデル1はピンポイントで狙った場所にストンと落とせる重心バランス。すなわち、アングラーの考え通りに狙える。今更ながら故・林圭一氏の設計思想に敬意を表する

200 :名無しバサー:2021/06/30(水) 09:45:07.27 .net
ケイテックさんやヒロ内藤さんは必要以上に自分を大きくみせない等身大の見た目と人柄
で好感もてる
ブリジストンがしょぼい?さすが大先生の言うことは違うなw

201 :名無しバサー:2021/06/30(水) 10:09:19.80 .net
>>193
哲男は横浜育ち慶応ボーイで学生の頃はサーフィンばかりで夏休みはハワイに行って波に乗ってたくらいだし、元々、チャラいよ。

202 :名無しバサー:2021/06/30(水) 11:56:51.32 .net
>>192
奥村はAV男優の黒田悠斗に似てると思う。

203 :名無しバサー:2021/06/30(水) 12:10:37.40 .net
男優まで気にしたら人生おしまい

204 :名無しバサー:2021/06/30(水) 13:14:53.77 .net
>>112
メガバスより某社の方が時代に振り回されたと思う。

割と人気のルアーやワームを出していた某社は反社に債権が渡り、乗っとられたためそこでルアーやグッズ、釣り用具を出していたプロや某有名人はそれぞれ離反してブランドを創立。そのため、かなり製品が売れていたのに関わらず某社はブーム絶頂期にフェイドアウトした。
そのため、この時期某社出していた製品は復刻が難しいと思われる。

ちなみにこの某社はティファではない。ティファは母体となった丸勝が存続し、釣具屋を今も営業しているが、某社はその後無くなった。

205 :名無しバサー:2021/06/30(水) 13:22:50.63 .net
kはそもそもがブーム後の設立やから振り回されたとは違うんじゃないか?

206 :名無しバサー:2021/06/30(水) 14:48:00.48 .net
ただ単に胡散臭かっただけか

207 :名無しバサー:2021/06/30(水) 17:06:17.05 .net
京都地裁で張り紙されてた、20年くらい前かな
並木さんはOSP設立して大成功したね

208 :名無しバサー:2021/06/30(水) 20:35:41.51 .net
ケイグッドは反社やったんか。不憫やな
バスボックリとか普通に釣れてたよ

209 :名無しバサー:2021/06/30(水) 20:54:59.38 .net
>>204
k−グッド?

210 :名無しバサー:2021/06/30(水) 21:10:18.01 .net
村◯って反社なの?

211 :名無しバサー:2021/06/30(水) 23:01:52.94 .net
常吉の最後もゴタゴタだったもんな
オガケンも入ったと思ったらすぐ逃げ出してたしいろいろヤバかったんだろうな

212 :名無しバサー:2021/06/30(水) 23:38:10.80 .net
kグッドってめちゃくちゃ釣れるルアーばかりだったな
ospやデプス、常吉の原型だからそりゃそうか
健全な会社だけど全く釣れないルアーばかりだしてるメーカーより価値あったわ

213 :名無しバサー:2021/07/01(木) 00:03:16.51 .net
俺は逆だな
常吉ワーム、バスボックリの頃なら他の方が良く釣れたし信頼してたね
OSPスピナべとか出た頃はもうあまり関心されなかったイメージだわ
だからOSPはリスタートするつもりで上手く離れた気がする

214 :名無しバサー:2021/07/01(木) 01:05:54.60 .net
それぞれが独立して出し直したモノよりKGOOD時期の方がいいものがあるから
地元の上手い人は知る人ぞ知るものだから密かにプレミアついてオクでも売れてる。

215 :名無しバサー:2021/07/01(木) 01:58:42.03 .net
>>210
じゃないよ。

216 :名無しバサー:2021/07/01(木) 06:29:31.07 .net
今は亡きダイリツのルアーが好きだった
ターゲットミノー、イエローマジック、シャロークランク
昔ワゴンセールで290円だったから大量買してすごくお世話になった
ターゲットミノーは今でも現役で川スモールがよく釣れる

217 :名無しバサー:2021/07/01(木) 06:42:59.78 .net
K-GOODの社長さんはJBの大会のツアー車の運転やってた人だったような気がする
バス釣りに関わる仕事がしたくてメーカーを立ち上げたいとか言ってたような
その人は銀行から融資を得ずに、投資家から融資を得たのかな
株の持ち合いとかで会社ごと持ってかれた、裁判所に公示があったけど
郵送しても届かなかったからああやって張り出したのか、当時既に行方不明とかだと怖いね
ザウルスの最期も意味不明
デプスの奥村はK-GOODとのかかわりは無かったと思うけど最初期は関わってたの?
会社京都だから近いけどさ

218 :名無しバサー:2021/07/01(木) 07:10:43.43 .net
タトゥーに偏見ある人に対して私も偏見あるし、そんなんだいたい陰キャと老害だろって思ってるこの私みたいな人がまた印象を悪くするんだよな

219 :名無しバサー:2021/07/01(木) 12:10:40.87 .net
k-goodと言えば村上さんと一緒にビデオに出てた連くん元気かな

220 :名無しバサー:2021/07/01(木) 16:12:35.67 .net
>>216

ダイリツのデザイナーは凄くて、あの当時にイエローマジックは色によってボーン素材を白と黒で使い分けている。オーパーツのようだった。

後にネクストワンやゲーリーのスゴイシリーズに関わっていたり、グリフターやアンブッシュっていうシャロークランクもダイリツ残党の作品のはず。

ダイリツはアメリカにもツテがあって、サターンワームの製作元であるジュリーズタックル社(※ここで製造していたサターンをフェニックスが買い上げフェニックスブランドでパッケージングしていた)に交渉して3インチを作ってもらう。4インチの日本販売権はフェニックスを通じて当時はティファだった事情もある。

そしてダイリツ倒産後はこのルートを使って各プロショップやメーカーがオリジナルカラーの3インチを作って貰っていた。
高評価の初代カリフォルニアパドルと同じ金型のパドルもあったり、なんか色々凄かった。

221 :名無しバサー:2021/07/01(木) 17:37:14.21 .net
カリフォルニアパドルは伝説のパドルワーム
昔はパドルワームが豊富だった、今でも釣れるだろうけど
ホッグの方が釣れるんだろうな

222 :名無しバサー:2021/07/01(木) 17:52:15.77 .net
☆バス板自演MAX 2021開催決定!

自演自慢のアフィカス達がここに集結

高齢をものともせぬ社会不適合者達の熱い戦いがここにある

登録はこちらのカス住人まで声を掛けてネ♪

【むし】コテスレ【代行】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555747200/l50

223 :名無しバサー:2021/07/01(木) 18:57:12.72 .net
>>221
手返し重視でアシの中突っこむときはパドルのほうがすり抜けがいいよ

224 :名無しバサー:2021/07/01(木) 19:09:26.51 .net
ルアーのフォルムもサイズもどんどん強気にハイアピール化していってるけど
昔のシシィなスタイルの方が釣れるんじゃないかと思う時あるよね
とか言いつつ2ozくらいまでは何の抵抗も無くなっちゃってバンバン投げ続けちゃうんだけどw

225 :名無しバサー:2021/07/01(木) 19:28:30.77 .net
パドルは普通に釣れるだろうなぁ
センコーの例を見れば複雑に動けばいいってもんじゃないし

226 :名無しバサー:2021/07/01(木) 22:17:55.66 .net
ディープカップビーバーをフットボールラバージグにセットして中層でリフトアンドフォールするだけでつれたなぁ。

マジ佳作だった。

227 :名無しバサー:2021/07/02(金) 01:24:37.73 .net
伊東はディープカップビーバーはパドルじゃないと言い張るがどう見たってパドルだよな

228 :名無しバサー:2021/07/02(金) 07:41:09.60 .net
ああ、どう見たってパドルだ

229 :名無しバサー:2021/07/02(金) 07:55:54.61 .net
なんか爪で切ってホッグ的に使えるんじゃなかった?まぁパドルだけど

230 :名無しバサー:2021/07/02(金) 21:32:24.88 .net
伊東自らジグのトレーラーにしか使ってなかったイメージある

231 :名無しバサー:2021/07/02(金) 22:34:34.74 .net
小さいサイズをダウンショットに使うと超釣れるんだよ

232 :名無しバサー:2021/07/06(火) 12:59:50.63 .net
>>135


デザイナーでいえば羽鳥静夫もね。

ファンシーなハトリーズの印象が強いが、実はディプシードゥやパニッシュなどは羽鳥が関わっている。

「この形にして、ウェイトは何グラムをこの位置にすればこんな泳ぎになるよ」

とか、スミス開発陣がプラではバルサの動きが出せないと言うと「プラでも動きだせるよ」と詳細な指示書を送ってきて開発陣が求めていた動きを実現させたりとか、凄かったとスミスの中の人が逝去時にブログに書いていた。

233 :名無しバサー:2021/07/07(水) 17:46:39.81 .net
エコギアのロッククロー3.5inて廃盤ですか?

234 :名無しバサー:2021/07/09(金) 15:09:22.26 .net
>>41
マジェンダって手に入りやすかった気がするけどね。

ベルズの鈴木さんはベルズ末期にバスワールドでハンドメイド講座をやっていて、それがのちにベルズからリリースされていた。

・アユのバルサミノー→スーパーアユ
・ウッドバイブ→バグース
・バルサのシャロークランク→MRダッジ

そしてウッドのポッパーもあった。しかしこのポッパーはリリースされず。

ポッパーとは云うが、口はダーターみたいでスプラッシュやポップ音より動きを重視したプラグのようだった。
わかりやすくいうと、POPXの口元がラッキー13みたいな感じ。

これも出して欲しかった。まぁ、バスがモチーフで大きめデザインだったのでポップMAXのパクリ扱いされかたもしれないが。

235 :名無しバサー:2021/07/09(金) 17:27:51.27 .net
>>234
そんな発祥だったんだ。スーパーアユとMRダッジ気に入ってるけど、バグースも気になってきた。見た目泳ぎ大人しそうで手が伸びなかったんだが。

236 :名無しバサー:2021/07/09(金) 20:12:08.86 .net
どっちも微妙だよ

237 :名無しバサー:2021/07/09(金) 20:26:18.51 .net
>>235
バグースもいいよ。アレックスみたいに3種類タイプがある

238 :名無しバサー:2021/07/09(金) 20:26:54.64 .net
スーパーシャッドが最強

239 :名無しバサー:2021/07/10(土) 00:09:15.57 .net
>>234
覚えてる

ただ、スーパーミノーだけはなかったな
いつものハンドメイドのページをめくると

ベルズ 新作 スーパーミノー

っていきなり出ててびっくりした。社運かけて完全シークレットにしていたのだろう

凄い釣れるのに、売り上げ今ひとつで可哀想だった

240 :名無しバサー:2021/07/10(土) 23:24:05.96 .net
セールスに繋がらないプロと契約しちゃって売れなかったルアーも一杯あるだろうな。

241 :名無しバサー:2021/07/10(土) 23:49:30.90 .net
ベルズの看板プロがT・並木だったんだよな。
人気が出る前の並木だったからあんまり宣伝効果がなかった。

242 :名無しバサー:2021/07/11(日) 00:49:18.28 .net
クァンタムのリールとか使ってた頃だね

243 :名無しバサー:2021/07/11(日) 10:35:50.44 .net
スーパーシャッドだけは本山、田辺らのおかげで知名度高かった
スーパーシャッド & マジェンダ 、他etc って感じだね

244 :名無しバサー:2021/07/11(日) 11:07:16.55 .net
ポプリンとロングは超釣れたけどなあ
アレックスも有名でしょ


チャップリンはクソ

245 :名無しバサー:2021/07/11(日) 11:13:42.56 .net
チャップリンは今でも推す人多いけどどうも手が伸びないなぁ
ポップリン、今ならチヌにも使ってみたい

246 :名無しバサー:2021/07/12(月) 16:54:09.73 .net
>>243
加藤も推していたよ。

スーパーシャッド、SH-60、あと勿論シャッドラップは自分の作ったベビシャとはまた違うちゃんとした設計で結果を出せるシャッドプラグだって。

247 :名無しバサー:2021/07/13(火) 02:36:10.83 .net
>>113
メガ創業時はティファ、ザウルス、ウォーターランドのOEMをしていたそうだから、評判良かったウォーターランドのジグスピナーやサンダーベイトとかも作ってたのかもな。

248 :名無しバサー:2021/07/13(火) 10:13:57.92 .net
チャップリンはいいぞ、ゴロタスペシャルとして
ラビットで大体事足りるからラビット使う人が多いのでは
ラビットより少し動きがナチュラルで速巻きが可能

249 :名無しバサー:2021/07/13(火) 20:59:40.37 .net
リップが厚くて動かねーんだけど割れにくさを重視してるのはさすが

250 :名無しバサー:2021/07/14(水) 20:47:34.59 .net
>>239
スーパーミノー、ティムコのヴィクセン、デュエルのストゥープあたりは本当に釣れるから復刻すべき。
トラウト用に作られたのは佳作が多い。
メガの初期ミノーシリーズもちゃんと釣れるし。

251 :名無しバサー:2021/07/15(木) 00:20:11.55 .net
>>241
徳永も。
徳永はスペシャリストで細いラインでデカバス仕留めてIGFAの世界記録認定貰って、それがスペシャリストの広告で使われていた

アメリカ竿なみに堅牢なのに使いやすいロッドだった。ベリーで程度が良いのがあればおすすめ

252 :名無しバサー:2021/07/15(木) 00:25:58.34 .net
ベルズのルアーはベリーで220円で売ってるから使ってる

253 :名無しバサー:2021/07/15(木) 05:51:47.24 .net
ヴィクセンは全然釣れなくて驚いたぞ
スペシャリストは多分ブランクはアメリカ製じゃないかな
繊細さはないよね、ブランクに重さを感じるロッド
今春はこれでランカー10匹くらい釣ったのでお気に入りロッドだ

254 :名無しバサー:2021/07/15(木) 09:19:36.93 .net
スペシャリストは確かオールスターのIM6

255 :名無しバサー:2021/07/15(木) 10:42:25.47 .net
チャップリンはややこしいシャローをサクッと探れるのが良いね
シャロラビと共に汽水のチヌ・小ハタ狙いでも重宝してる
チャブルも良いんだけど高過ぎるわ

256 :名無しバサー:2021/07/15(木) 16:14:23.82 .net
>>253
>>254

ブランクはテンリューだよ。
オールスターの日本販売権を上州屋に取られたから、オールスター以上の日本のバスロッドを作ってやろう!って意気込みで製作された。

徳永が世界記録出したのはB66MH
6Lbラインで11Lb5ozのバスを釣り上げた。

後に飾り巻きが施されたモデルを最初から出していたらまた違ったかもね。最初のモデルはブルーダーっぽかったし。

257 :名無しバサー:2021/07/17(土) 07:52:13.81 .net
>>241
アメリカツアー時にタックル盗難されて、現地でコンタクト取りやすい古巣のダイワに一式揃えて貰ってそのままダイワにスポンサーが移った
でもベルズへの恩は忘れずにちょくちょくベルズルアーは雑誌とかで紹介していた

258 :名無しバサー:2021/07/17(土) 12:12:48.38 .net
そうだったのか。ダイワもやるね

259 :名無しバサー:2021/07/17(土) 17:55:17.83 .net
ベルズはつくづくツイていなかったと思う

80年代は当時のメガバスよりリアル系だったけど、リアルはつまらないとデフォルメ系にしたらリアル系ブーム到来

使いやすい中弾性ロッド・スペシャリストを発表すれば、メガバスが高弾性ロッド・デストロイヤー発表、さらにダイコーがよく似たコスメのブルーダー発表し影が薄くなる
実際には各プロショップが薦めるロッドの上位に入る性能だった

社運をかけてスーパーアユ、スーパーミノーを発表したら、メガバスが95と110を発表

しかも、95はプロトモデルはリップレスベイトみたいな細かいウロコだったのが、発売時はスーパーアユと同じようなウロコに変わり、メガバスの方が寄せてきたのに、何故かパクリ扱いされる

260 :名無しバサー:2021/07/17(土) 18:50:30.00 .net
労災がダメ押しって感じかな

261 :名無しバサー:2021/07/17(土) 19:20:32.97 .net
労災があったんか?

262 :名無しバサー:2021/07/17(土) 20:48:14.44 .net
スーパーアユは知司としてはトップウォーターのつもりで作ってたけど
リップをつけちゃったとかいう秘話があるんだよな確か

263 :名無しバサー:2021/07/17(土) 21:00:33.29 .net
社員が換気悪い中で塗装してて体壊したとかだっけ

264 :名無しバサー:2021/07/17(土) 21:05:52.17 .net
ルアーの塗装担当してた社員が肺癌で亡くなった話だろ。

265 :名無しバサー:2021/07/17(土) 21:07:10.86 .net
労災って塗装工のアレか
スズキ用の悟空とかアラジンも鈴木さんが作ったのかな?

266 :名無しバサー:2021/07/18(日) 02:33:42.29 .net
>>265
鈴木作品だね。

多分どこかのメーカーでまだアドバイザーとしてルアー作ってそうな気はする。
ダイリツのデザイナーもその後名無しで色々作っている。

267 :名無しバサー:2021/07/18(日) 03:45:28.00 .net
鈴木知司は他界したそうだ

268 :名無しバサー:2021/07/18(日) 10:49:57.14 .net
生きてたら66歳だから若いよまだ、残念だわ
林さん、楠ノ瀬さんもそうだがビルダー早死にだな
まるでプロレスラーみたいだね

269 :名無しバサー:2021/07/19(月) 18:23:37.55 .net
鈴木知司さん亡くなってたのか…あんま確実な情報も無いけど残念だ。
ベルズのルアー好きだけど、プラの材質が軽くて割れやすい感じじゃなかった?リップのパーティングラインが白く濁ったり。

270 :名無しバサー:2021/07/19(月) 18:30:56.12 .net
>>269
リップ白くなるねw
あと個体差が酷かった覚えがある。

271 :名無しバサー:2021/07/19(月) 21:00:54.94 .net
きびきびと軽快に動くアクションを求めた結果なんだろうな、あのプラボディは
それとどのプラグもご丁寧にチューニング方法とかあって、ルアーを弄る楽しさも普及してたね

272 :名無しバサー:2021/07/19(月) 21:39:21.49 .net
>>267
前スレ?とかでも書いている人いたけど、鈴木知司クラスが亡くなったら業界の人が全く触れないってのはありえないと思う。だからちょっと疑問だわ。

メディア拒否のため、そこまで有名じゃないハンドメイドビルダーの方が亡くなった時でさえそれなりに触れる人いたのに。

273 :名無しバサー:2021/07/19(月) 22:00:39.49 .net
たしか実質part4なんだよなここ
羽鳥さんなんかも2chじゃ10年前くらいから適当なこと言われてたからな
まだ元気でも不思議じゃないね

274 :名無しバサー:2021/07/19(月) 22:07:16.95 .net
でも当時から知司と付き合いある人もあまりいなさそうじゃね?
いまも業界で出てる人って村田と並木くらい?徳永はまだ表に出てきてるの?

275 :名無しバサー:2021/07/19(月) 22:15:59.39 .net
田辺氏もシャローラビットやアユチュピで関わってだと思うけどね
マイケルやスプラッシュペンシルはどうなんかな

276 :273:2021/07/19(月) 22:16:29.83 .net
>>274
連投すると自演っぽくなっちゃうからこのレスで終いにするけど、
そいつらより先に田辺が浮かんだぞ俺は

277 :名無しバサー:2021/07/19(月) 22:32:56.22 .net
自分の記憶ではシャローラビットは田辺氏
マジェンダが村田氏だったような
村田氏としてはメガバスにヌメヌメアクションのライブxを助言して、キビキビアクションのマジェンダを鈴木氏に作らせたとか

278 :名無しバサー:2021/07/19(月) 22:58:29.39 .net
>>274
徳永は海専門になったけど現役バリバリだよ

279 :名無しバサー:2021/07/19(月) 23:03:21.30 .net
(メディア)プロで未だにベルズルアー使ったり言及してるのは千藤弟と光大郎位?
商売だから仕方ないけど少々寂しいわ
昔はロドリがそういうの得意だったけど今の雑誌ではやらんわな

280 :名無しバサー:2021/07/19(月) 23:24:29.13 .net
入手しにくくなったりしたら困るからそっとしておいてほしいけどね
現行ルアーなら人気が出ればロングセラーになったりメリットはあるけど

281 :名無しバサー:2021/07/21(水) 02:47:56.45 .net
>>247
OEMの話だと、フロッグ系の中空ゴムルアーはその昔とあるオナホールの工場に委託して作られていた。だいたいのフロッグはそこで製造されたはず。

ルアーの柔らかさがオナホに活かされ、オナホがリアルになるとフロッグもリアルになるという相互関係。

282 :名無しバサー:2021/07/21(水) 05:22:09.00 .net
西村1人ではなかった。

自民党は嘘をついてばかり。
こんな怖ろしい事を考えていたのも自民党。

前首相と現首相は嘘が多いですが、国民に嘘をつくのは間違っています。

283 :名無しバサー:2021/07/22(木) 10:38:01.93 .net
>>243
スーパーシャッドは霞のイメージが強すぎて、琵琶湖であんまり使う人がおらず、爆発的に釣れた事があった。

ポップリンは琵琶湖のデカバスハンターの奥村と奥田もジャイアントと共に絶賛。

284 :名無しバサー:2021/07/22(木) 17:56:41.20 .net
>>283
どうやって釣った?
Fでただ巻きとかSPで止めながらとか

285 :名無しバサー:2021/07/22(木) 21:42:45.57 .net
>>284
SPは他のシャッドと使い方変わらない。

自分の場合、Fは基本スローリトリーブから入り、リトリーブスピードに変化でつけている。
巻くスピードで、ラトル音がかなり変わるので、一回反応があったり、釣れたらしばらくそのリトリーブスピードでやってみる。

もし、反応なかったり、釣れなかったらスロー、早め、スロー、ポーズ、スロー、ポーズ、早めとかアトランダムに色々変化つけてみる。

あとシャローで底つけなら引くとか。
リップ長いから根がかりしづらいし、シャッドを底引きする人少ないからか、案外釣れる。

286 :名無しバサー:2021/07/22(木) 22:25:28.69 .net
琵琶湖でも普段クランクでやってる場所で反応が悪い時は小型シャッドを巻いてるだけで簡単に釣れる時もあるしね

287 :名無しバサー:2021/07/24(土) 21:07:48.52 .net
タンクS復活しねえかな。
ミニタンクとともに虫パターンなんて言葉がない時無双していた。 

スモラバのトレーラーにすると、水中で抵抗が大きいからピタっと止まったりする。
ライターで炙って柔らかくすると更に釣れた。

288 :名無しバサー:2021/07/24(土) 22:03:55.69 .net
今思うとタンクとかコイカとか分類のしにくい個性的なワーム揃えてたよなぁ

289 :名無しバサー:2021/07/27(火) 10:54:16.19 .net
コイカSは釣った事ないわ
アクションは凄く釣れそうだけど

ミニタンクは対スモールのシークレットとしてプロはみんな使ってたね

タンクSはスーパーサブワームとして優秀

ミニサイズのダブルテールグラブ少なかったからシングルテールグラブよりアピールをあげたいけど、ボリュームはあげたくない時とかね

タンクSは水面引きするとセミの波紋に似ていて夏場に凄い釣れた

290 :名無しバサー:2021/07/27(火) 11:52:17.57 .net
コイカはジグヘッドでソイとかガシラなら釣ったな

291 :名無しバサー:2021/07/28(水) 10:21:24.99 .net
>>69
その昔、子どもの頃つりトップとロドリ購入していてカシワギも好きだった。
つりトップのカシワギの連載で、カシワギが「なぜオタマジャクシが多い池にはバスがいないんだろ。教えてクサイ」と書き、次号にて当時中学生かそれくらいの子がかなり腑に落ちる推論を発表した。

「なるほろねー!確かにそうだわ!賢いなー、君!」とカシワギ大絶賛。
自分もそのシンプルな推論は凄いと思った。

数ヶ月後ロドリにてその推論を自分が考えたものとしてカシワギが話しているのを見てちょっと苦手になった。

292 :名無しバサー:2021/07/28(水) 19:03:35.59 .net
どんな推論?それが気になるw

293 :名無しバサー:2021/07/28(水) 21:54:35.44 .net
詐欺ジジイワロタ

294 :名無しバサー:2021/07/29(木) 00:24:10.32 .net
>>292
バスのいない池にオタマジャクシが多い理由の推論

「オタマジャクシが多い池」っていうのは水抜きされた池だと思われる。

一度水抜きされて、バスが駆除されて生物が居なくなった池に人間の手を借りずにやってこれる生物はカエルくらい。天敵がおらず産卵しまくるのでオタマジャクシだらけになる。

というもの。

295 :名無しバサー:2021/07/29(木) 01:23:44.79 .net
>>294
なるほどね
確かに納得だわ ただこの業界言ったもん勝ちみたいなトコあるからな

i字系もレッドペッパーズがやるよりかなり前に伊東や村上がメディアでやってたし、ジグワッキーも田辺がやっていた

296 :名無しバサー:2021/07/29(木) 07:14:22.37 .net
i字動画で加藤も言ってたけど、ストレートワームのスローなただ巻きは村上や伊東や大先生も源流辿れば少なくとも日本ではスライダーに行き着くよ
その上で今のスローなただ巻き系を見直す転換期になったのがレッペの人だろう

297 :名無しバサー:2021/07/29(木) 08:38:53.48 .net
ベイトフィネスも近年やたら持て囃されたけど20年以上前にダイワがフィネスベイトなるものを提案してたんだよな
全く注目されなかっただけで

298 :名無しバサー:2021/07/29(木) 08:56:23.67 .net
青TDSにソリッドティップのライトベイトロッドとシャロースプールあったからな
霞の杭にグラスミノーの常とか落とす用途向けだった気がする
リールの技術力、周りのコンセプトの理解が追い付いて無かったけど
今のベイトフィネスやSVリールに繋がる流れだとは思う

299 :名無しバサー:2021/07/29(木) 11:17:32.24 .net
ベイトフィネスが未だにどんなの指すのか分からんけど
7gに少し足りないルアーでもストレスなく投げれるタックルは
1本あればそれで良いし、むしろ2本以上はいらないかな
逆にベイトフィネスでどこまで重いルアー投げられるのか
それによってオカッパリの選択肢に入ったり入らなかったり

300 :名無しバサー:2021/07/29(木) 11:59:17.52 .net
20年前、地元の釣りウマな人がF3-55Xとスコーピオン1001使って今のベイトフィネスやってたな。
スピニングでいいじゃないすか?というと、こっちの方がライトリグ手返し良く打てるよ、投げてみなと言い、投げさせてくれた。

301 :名無しバサー:2021/07/29(木) 12:36:15.43 .net
>>298
グラスミノーのダウンショット、本山が推していたね。
しかも、リーダーが3センチか5センチくらいで今のリーダーレスダウンショットみたいだった。当時はリーダー15〜30センチくらいが多かったから変だと馬鹿にされたけど、上手い人は偏見持たずにマネして良い思いしていた。

302 :名無しバサー:2021/07/29(木) 12:37:31.18 .net
なぜか文字化けした。

正しくは

当時はリーダー15から30センチくらいが多かったから変だと馬鹿にされたけど

303 :名無しバサー:2021/07/29(木) 18:23:45.07 .net
>>296
水面のスロー引きを村上や伊東はやっていたわけで、スライダーとはまた違う。

304 :名無しバサー:2021/07/29(木) 20:42:15.96 .net
カスミゴーゴーなんてめちゃめちゃ後発だよ。ダイワはシャロースプールのリールもセットで出してたから

305 :名無しバサー:2021/07/29(木) 21:07:58.44 .net
トリプルインパクト75をスピニングでタダ巻きしたい

306 :名無しバサー:2021/07/29(木) 21:24:36.86 .net
>>301
ショートリーダーは村上のハイパー常(ミドスト)とかも理解されるの遅かったな
村上が常を世に出した時には既に村上の中にはあったらしいがw


>>303
考え方の源流の話だよ
ストレートワームの棒引きが釣れることを世に知らしめたのがスライダー(80年代初頭ぐらい?)
それがあった上で、「浅い場所やカバーの上引くのに、テールが動くグラビンバズ以外にノーシンカー水面棒引きでも釣れる」を紹介したのが
村上の浜からスーパー常吉ワームノーシンカー棒引きとか、大先生のトップガンニングとか(伊東はハゼドンだっけ?忘れた)
その流れでセンコーが流行ったときに棒引きでも釣れるのが琵琶湖で知られて、デスアダーはジグヘッドだけじゃなく棒引きも意識した作りになって、レッペの人のチビアダー棒引きに繋がる

307 :名無しバサー:2021/07/31(土) 23:37:02.83 .net
>>259
最初期はリアルだけでなく、トーナメンター経験活かして、トーナメント意識したルアーを作ろうとしていたけどそんなバリバリのトーナメント志向は一般受けしないだろうとやめたらしい。
一方、その隙間を狙ってエバーグリーンはトーナメント志向でブレイクした。

ベルズ末期の広告は黒基調でやたらメガバス意識しすぎて悲しかったな。

308 :名無しバサー:2021/08/01(日) 01:49:09.77 .net
ものは良かった。広報に外部の力も入れるべきだったのかもね

309 :名無しバサー:2021/08/01(日) 03:12:32.40 .net
エバーグリーンは大先生が商社のやり方で雑誌の丸抱えに成功
メガバス伊藤はダサい釣り文化に革命を起こしたマーケターの天才

ルアーデザイナーとしては稀有の才能を持っていた知司でも商才はまだ別の才能だからな

310 :名無しバサー:2021/08/01(日) 11:48:21.55 .net
ラッキークラフト、メガバス、エバーグリーン、ズイール ←お宝商法し過ぎて未だに中古屋に溢れてる
ベルズ、ティファ、デュエル、ティムコ ←当時から安くて釣れるルアーで評判得ていたが、ベルズとティファは消滅

あの頃プレミア付いてたメーカーが結局勝ってる業界だけど、それでも俺は未だにデュエルを愛用して買ってるよ

311 :名無しバサー:2021/08/01(日) 12:02:16.24 .net
俺は変態ですって宣言されても困るよ

312 :名無しバサー:2021/08/01(日) 12:42:46.66 .net
ヨーヅリ

313 :名無しバサー:2021/08/01(日) 12:58:19.24 .net
デュエル、ヨーヅリは地味に良い物揃えてるからね
物によってはタックルベリーなんかだと200~300円のルアーがヤフオクでは1000円超えたりする
つまり一般的には全く不人気だけど知ってる人からは高く評価されていると言う事だね

314 :名無しバサー:2021/08/01(日) 13:04:28.20 .net
DUELアイル モードTC で40up2匹一荷釣りしたのは良い思い出。

315 :名無しバサー:2021/08/01(日) 13:19:13.67 .net
漁具寄り

316 :名無しバサー:2021/08/01(日) 14:01:01.99 .net
>>311
エバグリとズイールは全く興味ないが、メガバスとラッキーは愛用ルアーがちゃんとあるよ
変な誤解しないでくれw
ただデュエルは昔から他のメーカーもしっかり研究した上で作ってると分かる製品多く感じるから
隙間を埋めてくれるって言うか、結構役に立つルアーがあるんだよね

317 :311:2021/08/01(日) 18:31:13.52 .net
ごめんただのひねくれ者かと思ってしまったすまんです

318 :名無しバサー:2021/08/01(日) 21:09:57.98 .net
ティファのポッキーってフローティングバイブ、ベルズというか鈴木知司さんが作ったんやね。確かに目の縁取りあるし、リヤのヒートン回り割れやすいし納得。他にはない良く釣れるルアー。

319 :名無しバサー:2021/08/01(日) 21:13:30.71 .net
ポッキーのスロー引きハマるとツヨイよね。

320 :名無しバサー:2021/08/02(月) 00:09:33.01 .net
鈴木さんはマーケットセールス力がない田辺あたりと組んだのが失敗だったね。
>>310 の下の負け組メーカーに全部絡んでる。

当時の記事読んでベルズのルアー紹介記事でも「鈴木んところクランク、結構いい動きするよ」みたいな
適当な説明しかしてない。これじゃあルアー供給者としては商売にならなかったろう。
 今江の場合、具体的に釣れそうなアクションを書いたりシークレット使用法とか欲しくなるような記事を
書いて当時のバサーなら思わず使ってみたり欲しくなるような紹介をしてた。
当時だったら今江、伊藤、村上、奥村、村田、下野菊本エバグリ勢とかこの辺りに積極的に絡んで
商売してたらもうちょっと晩年は金銭的に余裕あるルアービルド人生が送れてただろう。

321 :名無しバサー:2021/08/02(月) 02:55:29.18 .net
>>309
メガバスの場合、伊東じゃなくて村田。
伊東に特許マーク付けろとか、広告は違う路線が良いとか言って返させた。村田は問屋やっているからマーケティング情報は早かった。

93年あたりからメガバスはそれまでの広告素人の伊東がやっていたやつから明らかにプロの垢抜けたデザインの広告になったし、パッケージの説明文も意味不明なものから変わった。

322 :名無しバサー:2021/08/02(月) 03:05:40.91 .net
なんか、ベルズが売れなかったのは田辺のせいにしてる人が前スレからいるけど、当時の取り扱っていた問屋にベルズよりエバグリの方が優先されたのが最初のつまづき。
ミニトーナメントの参加賞にベルズがあてがわれたり、B級扱いされてしまった。

田辺がー、っていうならマルキユーなんてとっくの昔に潰れてなきゃおかしい。

323 :名無しバサー:2021/08/02(月) 18:45:32.68 .net
>>322
マルキユーは練りエサがメインだから。ルアー用品からの撤退はあるかもしれないが、そう簡単には潰れないだろうよ。

324 :名無しバサー:2021/08/02(月) 18:45:38.51 .net
別に売れなかったのを田辺のせいにはしてないよ。彼がセールスに繋がらないプロってのは業界の常識てだけ。
ものを作っても選択を間違えたらこうなるってこと。
その田辺、マルキュー系列のデュエルでスポンサードされて[トランスリアライズ]っていう
デュエルにしては結構大きめの社運を賭けたロッドシリーズを託されたがこれも全く売れず記録的な大赤字に。

325 :名無しバサー:2021/08/02(月) 19:13:49.24 .net
デュエルってマルキユー系列なのか!?

326 :名無しバサー:2021/08/02(月) 19:20:20.20 .net
ヨーヅリと勘違いしたなゴメン

327 :名無しバサー:2021/08/02(月) 19:28:08.96 .net
ヨーヅリもデュエルも資本的には一緒のことなのだが、結局マルキユー系列なのか!?

328 :名無しバサー:2021/08/02(月) 20:12:17.10 .net
田辺プロデュースのデュエルのラインは評判良かったような記憶

マルキューがルアー業界に乗り込むきっかけになったエコギアシリーズも田辺の貢献度は高い
20年以上前のエコギア最初期に作られたグラスミノーがいまだにソルトの定番で売られているんだからね
なかなか無いよそんなの

ティファは少し手を広げ過ぎたのもあるんじゃないかな?
ティファの後継に近いノリーズは生き残ってるし田辺に罪は無いよ

ましてやベルズなんて契約プロでも無い

つまり田辺の黒歴史と言えるのはデュエルのロッドとルアーくらいじゃないかな?
でもルアーだって決して悪い訳では無いんだよなぁ

329 :名無しバサー:2021/08/02(月) 21:32:52.81 .net
ロードランナー何年売ってると思ってんねん
トモジは契約プロに恵まれなかった。それだけやろ

330 :名無しバサー:2021/08/02(月) 21:49:30.85 .net
田辺はバス業界の重鎮であって影響力があるのは間違いないし、
ロードランナーもノリーズのルアーも良い物を長く作り続けてるなとは思うけど、
田辺が必要とするから作り続けてるだけであって、売れてるのかは別次元の話だな。

ロードランナーなんて当初高感度至上主義の中で完全に異質な存在だったし、中古相場は高いけど球数も少ないし、完全に一部マニア向けって感じ。
ティファが潰れてマルキューに拾われてるあたり、あまり儲けてるわけでもなかったんだろう。
そもそもロードランナーがちゃんと売れだしたのって天竜で作るようになって、伊藤巧が活躍しだしてからやっとって感覚だわ。

331 :名無しバサー:2021/08/02(月) 22:01:08.29 .net
ジャングルスピン以外でロードランナー以外の欲しい番手を言える人をあまりみたことないな。
ラットインセクトは少し欲しくなったけど。

332 :名無しバサー:2021/08/02(月) 23:28:21.25 .net
鈴木さんの晩年は医療費で困窮したって話を耳にしたことがあるから余計に可哀想・・・

333 :名無しバサー:2021/08/02(月) 23:51:10.17 .net
保険とか入って無いんだろうな

334 :名無しバサー:2021/08/03(火) 06:29:37.65 .net
>>332
え?やっぱり亡くなってるの?
本人にそこそこ近い方?

335 :名無しバサー:2021/08/03(火) 08:12:20.21 .net
ルアーを投げ続ける事が弔いだ

336 :名無しバサー:2021/08/05(木) 18:23:08.32 .net
復刻してほしいルアーはDUELのゾンビシャッドとゾンビミノーだわ
プレッシャー高いフィールドに強いと思う
ソフト素材の着水音とノンラトルがいいのか先行者に叩かれた後でも着水バイトや巻き始めすぐのバイトがある
中古屋で見かけたら必ず確保するわ
チヌもよく釣れる
あの素材でシーバスミノー作ってほしいわDUELさん

337 :名無しバサー:2021/08/05(木) 19:00:35.97 .net
ゾンビシリーズは年数経つとマジでゾンビっぽくなりそう
耐用年数は10年以下かな?

338 :名無しバサー:2021/08/05(木) 20:29:48.37 .net
バーグのルアーがまだ生きてるから大丈夫やろ

339 :名無しバサー:2021/08/05(木) 21:14:41.04 .net
おいおいwオメーら勝手に鈴木さん殺すなよw

340 :名無しバサー:2021/08/05(木) 21:27:23.52 .net
え?ベルズの鈴木さんゾンビで復刻したん?

341 :名無しバサー:2021/08/13(金) 17:14:10.38 .net
ベルズのスーパージミー使ったことある人居る?
中古屋で見掛けたんだけどラトル入りのバス用ジグミノーってのも面白いな、と
面構えもしっかりベルズ顔だし

342 :名無しバサー:2021/08/17(火) 16:45:33.30 .net
スーパージミーたまに中古屋で見かけるけど買ったこと無いな。
ワンダーすらまともに使ったこと無いから未知のジャンルだ…。でもベルズ顔言われると欲しくなるねw

343 :名無しバサー:2021/08/21(土) 15:17:42.19 .net
>>332
同一人物だと思うけど、しつこく何度も勝手に亡くなったって書いている人さすがにもうやめて欲しい。

羽鳥静夫氏もだいぶ前に亡くなったって書き込み多かったけど、実際には昨年にお亡くなりになったのは昨年。

こういうのは凄く失礼だと思うわ。
人の人生何だと思っているのか?

そもそも、若い頃から佐川急便で自分の今後やりたいことのために資金をためて創業して、バスバブルに陰りが見えたらすっぱりやめた計画的な人がそこまで困窮するとは思えないわ。

マジでいい加減にしろよ。

344 :名無しバサー:2021/08/21(土) 17:21:00.30 .net
>>343
生きてる証拠はあんの?

345 :名無しバサー:2021/08/21(土) 19:34:15.14 .net
>>344
おう、俺だよ

346 :名無しバサー:2021/08/21(土) 21:05:26.50 .net
スーパージミーがハンクルジグミノーのパクりと知りガッカリした

347 :名無しバサー:2021/08/21(土) 22:19:18.31 .net
リスペクトってとこやろ?時代が違うし

348 :名無しバサー:2021/08/22(日) 16:17:00.80 .net
コアユ人気なのにベリーで500税別で買えるのな

349 :名無しバサー:2021/08/22(日) 17:53:57.31 .net
>>342
ワンダーとかリップレスサミングの部類と捉えるなら自分の場合は結構出番ありそう
サージャーのイメージしかなかったからシャローでの使い途がピンと来なかった
>>346
それはスーパーが付かない湖マス用ジミーじゃない?
まあ、ジグミノーのシルエットなんて必然的に似通うもんだし仕方ない

350 :名無しバサー:2021/08/24(火) 05:47:08.46 .net
ハンクル ジグミノー=スーパーじゃないジミー
バグリー シャイナー=ポッキー
クラップシューター=シャロラビ
高価だったり品薄なアイテムにインスパイアされた感じ?

351 :名無しバサー:2021/08/24(火) 22:30:06.01 .net
スーパーシャッドもシャッドラップだからな
名作と呼ばれたオリジナルの最初のコピーまではどのメーカーも結構良くなってる場合多いよ
けどコピーのコピーからは改悪されてることもあるから、最近のルアーは買う時に要注意だね

352 :名無しバサー:2021/08/26(木) 12:32:50.01 .net
バスデイのモーグルクランク、50DRを昔良く拾ったものだけど意外にネットに情報がない。シャラシャラグラスラトル、引き抵抗あまりなくクネクネした動きであまり使う気になれなかったが。
モデルチェンジして今も売られているらしく少し嬉しかった。

353 :名無しバサー:2021/08/26(木) 16:03:57.58 .net
そういえばモーグルバイブ好きだったな

354 :名無しバサー:2021/08/26(木) 22:49:56.44 .net
バスデイは過大評価やったと思うわ
釣れん釣れん
シュガーもさあ

355 :名無しバサー:2021/08/26(木) 23:14:19.54 .net
寧ろ過小評価だった気がする。モーグルクランク47SSRはよく釣れたし飛距離も当時同クラスのルアーよりよく飛んだしね。良いルアー多かったけど宣伝が下手な感じ

356 :名無しバサー:2021/08/26(木) 23:24:30.56 .net
自分も相性悪かった。グアニクションカラーは好きだったけど

357 :名無しバサー:2021/08/26(木) 23:49:07.60 .net
バスデイもジップも最近はバス縮小な感じで寂しいわ

358 :名無しバサー:2021/08/27(金) 22:46:02.54 .net
当時ジップベイツ、バスデイ、デュオ、プロズファクトリーの
見た目と特徴がなんとなく被ってて、買うのをスルーしてたな

359 :名無しバサー:2021/08/27(金) 22:51:19.70 .net
没個性な優等生気取りはいらねー。
粗くても素性のいいルアーでないと

360 :名無しバサー:2021/08/27(金) 23:25:05.78 .net
ジップベイツはバスデイの別ブランドだし(税金対策か何か?)、プロズファクトリーのハードはDUOのOEMだしな

>>355
当時からレンジバイブとシュガーミノー、シュガーディープが売れてたからね
バスはついで感あった、モノは良いんだけどね

361 :名無しバサー:2021/08/27(金) 23:52:58.46 .net
>>360
シーバスとかトラウトやってるベテランはバスデイの評価高いね。バスはダイワのOEMで充分て感じなんだろうな。MZ-19ステッカー当時タックルボックスに貼ってたよw

362 :名無しバサー:2021/08/28(土) 10:36:20.99 .net
モーグルクランクの後発だった47SSR 65SDRは少し気合い入ってたね。
どうでもいいけどシャッドのみシュガー「レイ」シャッドでなんか気持ち悪かった。

363 :名無しバサー:2021/08/28(土) 22:33:22.08 .net
ルーハージェンセンに気を使ったのかな

364 :名無しバサー:2021/08/28(土) 22:43:17.73 .net
ルーハージェンセンに気を使ったのかな

365 :名無しバサー:2021/08/28(土) 23:09:27.88 .net
シュガーレイシャッドだったなあw
そういうことかよ

シュガーディープとか普通すぎていらねーって思った

366 :名無しバサー:2021/08/28(土) 23:33:40.90 .net
シュガーディープ、当時の感覚だと流水対応力はぶっ飛んでるんだがな
優等生どころか天才児、麒麟児って感じ

367 :名無しバサー:2021/08/29(日) 08:30:26.48 .net
バスディ、ジップベイツ製品の違和感の正体そこかもな。
俺もいろいろ買ったけどどれもイマイチ惚れ込めなくて不思議だったけど、
水の掴み方というか逃し方が特徴的なんだ。
水掴み自体は強いんだけど、それを全て動きに変換するんじゃなくて多めに逃す。
結果泳ぎはノタノタ感があって、速い流れの中でもその泳ぎが破綻しない。

流れのあるトラウトとかソルトでは名作扱いのルアーが多いよね。
もしかして開発を川でやったりしたのかな?

368 :名無しバサー:2021/08/29(日) 08:39:19.84 .net
>>367
シュガーディープは九頭竜川サクラマス相手に作った
当時一般的だったスプーンは根がかり多くて効率悪すぎ、OEMで作ってたハスティーやTDのディープダイバーじゃ流れに負けるから
流れに負けずミドルレンジ引け、止めれば浮いて根がかり躱せるルアーとして開発したと川島がトラウト雑誌に書いてた

369 :名無しバサー:2021/08/29(日) 09:53:58.53 .net
>>367
同死者さんの漫談のおかげで新型コロナで沈んだ空気を吹き飛ばしてくれてありがたい。
もっと下手な小芝居を続けて貰って我々にひとときの安らぎをご提供下さい。

370 :名無しバサー:2021/08/29(日) 16:01:50.41 .net
>>369
???
糖質なのかな?よくなるといいね。

371 :名無しバサー:2021/09/02(木) 00:14:51.10 .net
球数が揃ってきたからメイホーのリバーシブル160でベルズBOX仕立ててみたわ
悟空・アラジンとレッドヘッドのマジェンダ80Sが鎮座してるお陰でカオスな雰囲気だけど何かやる気出てきた
早う現場でルアーチェンジしたいわ

372 :名無しバサー:2021/09/03(金) 12:28:59.31 .net
マジェンダはバスよりソルトで人気と聞いたことあったな。
自分はバスでロングAディープが手に入りにくいからマジェンダをクランキングミノーとして使ってる。中古だと安いけどSPばかり、F欲しい。

373 :名無しバサー:2021/09/13(月) 17:13:11.88 .net
復刻したと思ったら知らぬ間にまた廃番になってた
エスケープジャングルェ……

374 :名無しバサー:2021/10/02(土) 17:17:43.88 .net
ノリーズかティファから出てた、田辺哲男がつくった現在のザグシリーズの前身のプラグ知らない?リップ無しシンキングでミスターブロンソンっぽい形の。2000年頃だと思うんだけど、名前が思い出せない。

375 :名無しバサー:2021/10/02(土) 18:19:45.78 .net
ザグスティックとか今なら売れるかな

376 :名無しバサー:2021/10/04(月) 13:35:13.93 .net
>>374
2000年に登場したノリーズ・ザグ 及び チビザグのことだね
正直出回った数は少ないだろうな、そんでTIFAと一緒に消滅したわ
その後マルキューになって出たのがザグスティックだね
これはまだ何処か地方の釣り具屋なら売れ残ってる可能性高いね

377 :名無しバサー:2021/10/04(月) 16:25:32.65 .net
リップレスダーターあったなぁ
近しいのだとスミスのスティッキー、常吉のドロップショットとかか

378 :名無しバサー:2021/10/04(月) 16:31:24.37 .net
>>376
ありがとう。以前読んだ『バス釣り ストロングパターン 田辺哲男』にもちょこちょこ出ていて ザグ で検索しても全くあのルアーがヒットせず、悶々としていた。
リアルな見た目になったザグシリーズももう廃盤とは思わなかったが…。

379 :名無しバサー:2021/10/06(水) 18:43:40.10 .net
そういやバスルアーではシンペンダーターみたいなの見なくなったね
シンゾーベイトの後追いで一瞬盛り上がったけど今やソルト用でちょろっとある程度か
とはいえシーバス用もダート機能付きバイブに追いやられつつあるけど

380 :名無しバサー:2021/10/16(土) 07:37:54.71 .net
ラッキークラフトのスラーみたいなやつ?当時オガケンさんが推してて新しい時代きたなと思ってたら消えてたな。
関係ないけど先日ケンスティックの影武者のアレックス使ったらなんと釣れた。ウエイトなのかラトルなのかわからんボールが後部に一杯入った変な作りなのにしっかり動いてた…。

381 :名無しバサー:2021/10/16(土) 12:56:50.93 .net
ケンクラフトは微妙に高かったからスルーしてたね
個人的に上州屋はラパラ、ビルノーマン、ボーマー、アンチョイを買うところだったね

382 :名無しバサー:2021/10/21(木) 12:48:29.84 .net
上州屋がオーダーした?バグリーカラーのビルノーマン好きだな。

383 :名無しバサー:2021/10/22(金) 07:44:16.17 .net
アングラーズチョイス ジーチョンパー

懐かしいw

384 :名無しバサー:2021/10/22(金) 07:56:45.73 .net
ギドバグずっと欲しかったけど一度も買わず今に至る

385 :名無しバサー:2021/10/22(金) 07:59:26.75 .net
ギドバグ、ベビーギドバグはラバージグに欠かせなかったけど、ソーバグは買わなかった。

386 :名無しバサー:2021/10/22(金) 11:27:59.49 .net
ジーチョンパーwww懐か死

387 :名無しバサー:2021/10/25(月) 06:26:18.93 .net
スーパージミーを使ってみたが2匹釣れた
シンキングミノーだと思ってカウントダウンで使ったけど
フォール中にビクビクッとアタリがでた
竿先でピョコピョコさせても釣れた
これ凄く根掛かりしやすいルアーだと思う、水深のある根掛かりし難い場所で使うルアーかな
中古だと安いから興味ある人は使ってみては

388 :名無しバサー:2021/10/27(水) 05:43:54.71 .net
ベルズ顔好きだけど、スーパージミーはさすがに見掛けなくなってきたな…。

389 :名無しバサー:2021/10/27(水) 22:28:48.66 .net
ラトルトタップ釣れたなあ

390 :名無しバサー:2021/10/29(金) 23:17:10.90 .net
気になったから風呂場でスーパージミー泳がせてみたけどコイツただ巻きでもブリブリ泳ぐんだね
下手なプラ製シンペンでは太刀打ちできないレベル
ロストが怖いからダブルフックに換装して暫く使い込んでみるわ

391 :名無しバサー:2021/10/31(日) 18:36:28.43 .net
久々邪魔するで♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってチャンネル登録してや♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

バス釣り板は目も当てられん程にホンマ超廃れたな♪♪♪

392 :名無しバサー:2021/10/31(日) 18:44:16.13 .net
>>390
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   同死者さんの自演が止まらないわ!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

393 :名無しバサー:2021/11/02(火) 08:57:12.56 .net
スーパージミーはただ巻きするとしっかり尻を振る
リップ無いのになぜこうなるかを考えてみた
尻を少し下げて泳ぐのだけど、腹側が上手く水を捉えるのか逃がすのか分からんが
この辺りの形状とバランスの良さが研究されてると思った
でもってフォールさせるとパタパタパタと動きながらフォールする
だからフォールでも食ってくる
で、自作しようと考えた

394 :名無しバサー:2021/11/04(木) 22:47:55.11 .net
>>393
よく見てるなと感心したけど、そこでなぜ自作しようと思い立ったのか謎だ。

395 :名無しバサー:2021/11/05(金) 21:21:09.50 .net
アイルキリフィッシュ・アイルゴビーみたいなテール付きプラグがHMKLとポジドラから出てるね
昨今の流行りはスプリンカーの影響だろうけどDUELには先見の明があった・・・?

396 :名無しバサー:2021/11/06(土) 23:28:49.97 .net
>>395
懐かしいな。子供の頃クランキーというB級ルアーやSWIFT ピノといったタイニールアーで小バスだが釣りまくってて、アイルシリーズは小さい上に、リアルな見た目、他にはないテールの付いた作りで「釣れたも同然」と投入した。キリフィッシュもゴビィも動きが弱くテールの存在感もあまり無く全く釣れなかった…。

397 :名無しバサー:2021/11/07(日) 00:20:05.33 .net
ノーマルのフラップスラップ
好きだったんだがな

398 :名無しバサー:2021/11/11(木) 16:12:17.39 .net
>>397
まだ中古いっぱいあるから買っとけば?うっとこも買い占め中www

399 :名無しバサー:2021/11/11(木) 16:16:26.13 .net
>>395
河口湖とかがワーム禁止だから苦肉の策やで
ワーム禁止レイク行かないのにHMKLのやつ2種類とも2つ買ったけど

400 :名無しバサー:2021/11/11(木) 21:35:07.74 .net
金属リップとレーベル調のナチュラルプリントが格好良過ぎたから割高と思いつつも八百円のクランキーダーター100を買ってしまった
折角リップ補強も入ってるし泳ぎも悪くないから早く鱗付けしたいわ

401 :名無しバサー:2021/11/15(月) 16:35:41.11 .net
>>400
いいね。中古屋でたまに見掛けてたからいつか買おうと思っていたら、いつのまにか店頭から姿を消し、以来なかなか見つからなくなってしまった。

402 :名無しバサー:2021/11/15(月) 17:27:09.59 .net
竿はクランクシャフトで

403 :名無しバサー:2021/11/15(月) 18:38:31.09 .net
ホリウチくん

404 :名無しバサー:2021/11/17(水) 12:24:59.71 .net
>>401
フェンウィックの黒いEVAのロッド?80年代ですかね、まだバス釣り始めてないなあ。

405 :名無しバサー:2021/11/19(金) 09:40:34.21 .net
>>401
(ム´・д・)僕はコピペスクリプトと自演でバス板が賑わってるように見せるのが仕事なんだー。

406 :名無しバサー:2021/11/22(月) 07:28:43.73 .net
俺が知る限り鈴木智司の最後のルアーは悟空

407 :名無しバサー:2021/11/22(月) 09:23:10.19 .net
スーパーアユってノリーズアユチュピのフラットサイド版って解釈でOK?

408 :ワムウ:2021/11/22(月) 20:37:58.41 .net
>>94

> >>92
> 少なくとも俺は現行で尚且つ入手し易いルアーが先ず第一だな
> 廃盤ルアーは基本的に過去愛用していた物限定で
> たまにノスタルジーに浸りたい時に使う程度だね
> ちゃんと釣った思い出がないと買い集めたところで飽きて売っちゃうしね

409 :名無しバサー:2021/11/23(火) 21:48:01.57 .net
>>396
あれは魚の形した虫ルアーのハシリやで
虫っぽく水面でチョコチョコやってるとバスもギルも湧いてくる
同じ年代のX30マルキンとかブンの方が釣れなかったな

410 :名無しバサー:2021/11/24(水) 18:55:16.74 .net
>>396
リサイクルショップにピノが並んでて丁度気になってたんだけど
アレってクリックホッパーみたいなトップ使いで良いの?

411 :名無しバサー:2021/11/25(木) 00:57:19.30 .net
>>409
テールを生かした使い方が良かったのか!シンキングのアイルゴビーは…。
確かにX-30釣れなかったな。

>>410
ピノに関しては水面直下のブリブリ泳ぎただ巻きだったな。タイニープラグでは今までで一番数釣れたかも。当時は活性も高くて効いたかな?ただデカいのは釣れた記憶ないけど。

412 :名無しバサー:2021/11/25(木) 08:20:44.71 .net
>>411
テールがいいのか分からんが、1日3桁釣ったのはキリフィッシュとサターン3インチだけ
ゴビィはキリフィッシュのフォローだったり、溜まってると思う所にフォールさせると食ってくる

言えるのは、これら全部魚の居場所絞って狙い撃ちするルアー

413 :名無しバサー:2021/11/25(木) 12:31:04.98 .net
>>412
使いこなしてるね。尊敬します。

414 :名無しバサー:2021/11/26(金) 20:55:16.05 .net
X-30はダメだったな
けどX-55は滅茶苦茶バスの反応が良くて
特にFモデルを愛用してたね

415 :名無しバサー:2021/11/27(土) 00:05:53.14 .net
メガバスっていつの時期からか、ダイワ並に諦め早くなったよな
HPリニューアル毎にどんどん廃番ビッグバンじゃん
あたふた手探りするような新参メーカーじゃあるまいし
王者の風格どこへやら?

416 :名無しバサー:2021/11/27(土) 09:25:32.27 .net
>>415
金型キープがしんどくなってきたんじゃないかな

417 :名無しバサー:2021/11/27(土) 10:02:44.22 .net
コアユスライドシンカー、X-55、マーゲイ、スモルト、ドッグX、バイブレーションX、ディープX100、200、初代グリフィン兄弟
ここら辺消えててワロタ

418 :名無しバサー:2021/11/27(土) 10:05:41.35 .net
>>410
(ガ´・д・)バス板でアフィサイト用に自演しまくるのを手伝ってくれないか!

人生捨てたアフィ乞食の馬鹿どもが既に活躍してるぞ♪

自演自慢の暇人みんなここで待ってるぜ!

(ガ´・д・) がーくん [土人専用];2ch.net.
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
【むし】コテスレ【代行】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555747200/l50

419 :名無しバサー:2021/11/27(土) 10:06:41.69 .net
>>395
バス板自演体験受講生募集中!

詳細はこちらのアフィカス住人まで

(ガ´・д・) がーくん [半島人専用];2ch.net. .
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1453375082/
【むし】コテスレ【代行】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555747200/l50

420 :名無しバサー:2021/11/27(土) 17:28:46.29 .net
同死者さんは只今他スレ定期巡回中です

しばらくお待ちください…

421 :名無しバサー:2021/11/28(日) 11:40:17.46 .net
グリフォンは色がおかしくなった

422 :名無しバサー:2021/12/04(土) 17:20:20.55 .net
>>220
エラい過去レスで恐縮だけどアンブッシュはガイア名義でグリフターはriver2seaだっけ?
ダイリツ残党がジェネリックルアー界に残した爪痕凄いな

423 :名無しバサー:2021/12/04(土) 18:02:49.51 .net
>>422
ガイア アンブッシュシャロークランクだったと思う。グリフターがriver2seaだったのに少し驚き。
アンブッシュはシャローラビットのパクりと言われているけど、リップ形状凝ってたりカラーリングも魅力的で見かけると結構買っちゃうな。

424 :名無しバサー:2021/12/05(日) 21:42:27.42 .net
グリフター、大御所がパクってたのね〜

425 :名無しバサー:2021/12/07(火) 23:31:08.05 .net
D ZARAってペンシルベイト知ってる人いる?蝶のようなロゴ入ってるからボンバダアグアだと思うんだけど全く情報がない。
ザラとスーパースプークJrの中間くらいのサイズでカコカコ響くラトル。ヘビーデューティなエイトリングとフックついてる。

426 :名無しバサー:2021/12/11(土) 09:14:45.52 .net
グリフターはグリフォンとは動きのピッチが違って
グリフォンはコバスがよく釣れるのだけど
グリフターだとサイズが上がる
単純にグリフターの方が大きいってのもあるかも

427 :名無しバサー:2022/01/01(土) 10:04:39.48 .net
2022あけましておめでとう

428 :名無しバサー:2022/01/01(土) 10:10:37.86 .net
今年も宜しくお願いします。

429 :名無しバサー:2022/01/10(月) 13:08:40.57 .net
https://i.imgur.com/7isJxFd.jpg

430 :名無しバサー:2022/01/18(火) 16:39:48.48 .net
バンディットが厚ぼったく寄り目になった感じの、ザウルスのジャララというクランクベイト知ってる?最近存在を知ったのだけれど、バンディットのコピーなんだろうか?地味にファンは居るようだけど。

431 :名無しバサー:2022/01/22(土) 16:44:11.34 .net
懐古趣味的にバブル期の小型プラグでマスやメバル・カマスを狙うのにハマってるんだけど、中古でも流石に入手し難くなってきたね
ターゲットミノーとルイスクリークは一生分あるから良いけどマレオとニシネ顔のシマノミノーはそろそろ退役かな

432 :名無しバサー:2022/01/25(火) 05:59:44.23 .net
どれもいいルアーだが、ルイスクリークミノーだけは作りが雑でトゥルーチューンでもまともに泳がずトラウマになっている。でも結構いいと聞くね。

433 :名無しバサー:2022/01/30(日) 17:24:26.02 .net
>>430
あれザウルスだったんだね!

確かにバンディットのパクリだとは思っていたが。

434 :名無しバサー:2022/01/30(日) 23:13:07.16 .net
ケンクラフトは良いルアーもあるがブランドイメージで損している

435 :名無しバサー:2022/01/31(月) 01:07:10.84 .net
>>434
ケン、フィッシュオン!
あれが全ての元凶。
バスパーとか買った奴居るの?

436 :名無しバサー:2022/01/31(月) 12:09:03.11 .net
世間知らずもいいとこだな

437 :名無しバサー:2022/01/31(月) 21:45:55.58 .net
>>435
ケンクラフトは上州屋だけじゃなくて
小さな釣具屋向けの問屋にも出回ってたから
バスパーとかは結構持ってる人多かったよ

438 :名無しバサー:2022/01/31(月) 22:02:26.60 .net
バスパーってそう悪いもんでも無かった様な
湾曲したテールのお陰で移動距離が抑えられてネチるのに重宝した記憶
ボディのロールも良い感じ

439 :名無しバサー:2022/01/31(月) 22:23:19.61 .net
ガキだったがケンクラ買ったら負けだと思ってたけどJSY行きまくってたw

440 :名無しバサー:2022/01/31(月) 23:21:39.89 .net
>>433
ジャララ似の虚空を見つめる顔のただのコピーもよく見掛けるので、ジャララは見つけられる気がしないw

441 :名無しバサー:2022/02/01(火) 13:39:40.13 .net
>>440
ジャララのコピーも存在するの?

それの事かも?最近、中古屋でよく見るような気がします。

442 :名無しバサー:2022/02/04(金) 18:59:09.66 .net
スレタイ的に当然だけど懐かしい名前ばかり上がって嬉しいね
最近のリールは普及機ですら社外スプールやPE下巻きで簡単に立ち上がり良くなるからブーム期のタイニープラグを使う機会が明らかに増えたわ

443 :名無しバサー:2022/02/04(金) 22:20:09.38 .net
ピナクルビジョンVS10だったかな不具合発生したよなw

444 :名無しバサー:2022/02/06(日) 23:44:30.23 .net
>>441
どうでもいいジャララ情報少し調べてみた。どうやら同じ海外製ブランクを使って複数の日本メーカーが販売していたみたい?ザウルスはジャララ、ダイリツも出していたみたい。ケンディック、フィッシュメイト、ヒロミ産業なんてメーカーも出てきた。
ボディ側面の溝からあれ系はバンディットの雑なパクりかと思っていたけど、あのグルーブのデザインはバンディット以前から他メーカーが採用していたよう。

445 :名無しバサー:2022/02/07(月) 23:05:51.07 .net
>>443
細糸巻いてスプールとフレームの間に糸ガミ?

446 :名無しバサー:2022/02/10(木) 20:28:51.39 .net
ケンクラフトって稼動期間の割に商品のラインナップや流通量多過ぎない?
JSYという母体、コピー・個体差上等な開発製造、バスブームという狂気の時代・・・その辺を考慮しても普通はあんなに風呂敷広げられないでしょ

447 :名無しバサー:2022/02/10(木) 22:10:53.83 .net
ケンスズキがバス釣りにハマっちゃって拡大しすぎたんじゃない?

448 :名無しバサー:2022/02/12(土) 09:45:51.91 .net
トーナメントのスポンサーはしなかった?よね。その割に色々な提案で我々に混乱をもたらしたことは確か

449 :名無しバサー:2022/02/12(土) 10:57:17.32 .net
スポンサーどころかトーナメント団体あったろ(JBCC)
北浦と山中湖がメインだったな、今ハウスオブケンの跡地ってどうなってんだろう

450 :名無しバサー:2022/02/17(木) 22:09:50.24 .net
最近のウォーターランドの復刻商売に肖ってケンクラの名作・迷作の数々を・・・無理だろうけど
コーモランもパチモンから足を洗いつつあるし物の哀れを感じる

451 :名無しバサー:2022/02/19(土) 17:38:01.96 .net
>>450
バグリーカラーのビルノーマンて、ケンクラフト(上州屋)が作らせたんだよね?ユーザーとしては最高の組み合わせだけど勢いに任せた傍若無人ぶりでしたね。

452 :名無しバサー:2022/02/19(土) 18:02:01.89 .net
>>450
サンライズとかのチェーン店でコーモルアーを見るとほっとするわ

453 :名無しバサー:2022/02/19(土) 21:11:44.17 .net
>>451
あの頃は和製BPS感があったね
ランバーファクトリーとかバグリーの名前隠して変な目玉付けたせいでコケてみたり
本家もソルト・エサ・漁具・アウトドアグッズと多岐に渡って取り扱ってるし、ポパイよりJSY大型店舗の方がそれっぽかった
>>452
この前ミニ"バッド"の新品見掛けたからお布施しといた
春になったらインクスレーベルのバド型マイクロクランクと編隊組んで使うのが楽しみ

454 :名無しバサー:2022/03/08(火) 23:44:59.13 .net
ペンシル+カップのノイジーを最近あんまり見ないけどアレって釣れる?
イマカツのBT、ハスバグ、バッファローと一時期流行ってた様な

455 :名無しバサー:2022/03/09(水) 23:37:28.46 .net
>>454
飛行姿勢が安定しにくいのと、巻く早さへの許容が狭くて使いにくい印象。

456 :名無しバサー:2022/03/10(木) 18:48:40.32 .net
そういえばイマカツのBT100、再販されるみたいだね。今江さん曰く、今こそ効くってことだけど、どうなんでしょ?

457 :名無しバサー:2022/03/10(木) 19:41:31.70 .net
>>456
売り文句だろうな。
イマカツ必死だな。

458 :名無しバサー:2022/03/10(木) 19:53:58.11 .net
>>455
簡単にいいとこ取りにはならんのね
インプレ見ても概ねイマイチではある

しかし、BT100再販とはね
バッタもん屋の売り口上みたいなのは昔からはお得意みたいだけど

459 :名無しバサー:2022/03/12(土) 16:52:26.21 .net
もう誰も信用してないでしょ

460 :名無しバサー:2022/03/23(水) 21:48:25.90 .net
これは良スレこっちを先に気付けば良かった
アメルアの方でも聞いたんだけどB13Aで反射板ありラトル入りエイト環でフローティングモデルって存在してる?
中古で買ったんだけど↑のモデルは無いとか聞いて偽物掴まされたのかと思ってさ

461 :名無しバサー:2022/03/23(水) 23:07:44.56 .net
バブルクランク
一般的に知らない人居るし評価も微妙だが
個人的に釣れた思い出もあるいいルアーだ

462 :名無しバサー:2022/03/23(水) 23:44:02.06 .net
>>461
バスデイのだよね?
動きダルいし泡でないしって感じで、佳作多いバスデイには珍しくボロクソに言われてた気がする
あとからサムルアーズのコトカスプロップでおとなしいウェイクベイトの釣れ方知ってから、バブルクランクは名前と売り方変えたら評価変わったのかも、と思った記憶があるわ

463 :名無しバサー:2022/03/24(木) 00:12:37.06 .net
>>460
手持ちの見てみたけどゴールドのインサートプレート・ラトル入り・エイトカン・フローティングと仰る条件通りだね

しかし、BOX探って気付いたけど13a廃盤なのに一個しか残ってなかった・・・

464 :名無しバサー:2022/03/24(木) 07:45:57.70 .net
>>463
おぉ情報どうもです!
廃盤になってから手に入れたので不安でした
めっちゃ釣れるのに廃盤になるってマーケティングって難しいんですねぇ

465 :名無しバサー:2022/03/24(木) 07:51:54.49 .net
ルアーって
センコ−6インチ
テキサスさえあれば
釣り負けないよw

466 :名無しバサー:2022/03/24(木) 08:29:57.18 .net
>>462
結構いい動きするんですけどね。
可愛いルアーです

467 :名無しバサー:2022/03/24(木) 08:33:07.58 .net
必殺センコ−ノ−シンカ−デカバス殺しw

468 :名無しバサー:2022/03/24(木) 08:37:24.44 .net
ゲ−リ−イカ無いから買い占めなくっちゃ

469 :名無しバサー:2022/03/24(木) 13:05:55.10 .net
ハスティーシャッティーミスティー

470 :名無しバサー:2022/03/24(木) 20:53:14.23 .net
今更センコーで喜んでるやつ20年遅いだろ

471 :名無しバサー:2022/03/29(火) 06:20:12.58 .net
>>461
なんかイマイチ。からのでも何故か釣れる、がセットなイメージのルアー。

472 :名無しバサー:2022/03/30(水) 16:08:58.41 .net
新古品コーナーにメガバスのプラケースに入ったシックスセンスと書かれたウェイクベイトが売ってたから買ってみたらプロップダーターだった…
プラケース時代からあったんだね。

473 :名無しバサー:2022/04/01(金) 23:15:57.53 .net
LBO2搭載による低重心化の影響だろうけど最近のメガバスは何作っても大体ハイピッチロールアクションだね
LIVE-XもDEEP-Xも昔は派手にラトル鳴らしながらガンガン首振ってたのにすっかり丸くなってしまって少々寂しい
キャスト性能と立ち上がりは確かに優秀だし、泳ぎも昨今のフィールド環境に寄せた結果かも知れないけどね

474 :名無しバサー:2022/04/01(金) 23:20:19.97 .net
>>472
プロップダーターは飛距離イマイチだがなんだかんだよく釣れる名作

475 :名無しバサー:2022/04/01(金) 23:46:13.43 .net
スピナーテールバングオー同様に不思議と魚を引き寄せるから
プロップダーターは確かに釣れるね
一番最初期の、確か2000年版だけは目の伊東が違うフォントだった気がするわ
ボディも少し薄いんだよ

476 :名無しバサー:2022/04/02(土) 09:52:19.35 .net
難易度高いってやつだな。使ったことないや

477 :名無しバサー:2022/04/02(土) 10:33:36.54 .net
>>476
簡単だよ。ペンシルと変わらない
ゆっくり目のタダ巻きの途中で緩急を付けてストップアンドゴーでジャッ!ジャッ!とダイブさせて使うのもオススメ
野池でも琵琶湖でもペンシルやポッバーより明らかに魚の反応が良いときある

478 :名無しバサー:2022/04/08(金) 14:05:04.69 .net
>>453
あのKENのバグリー製バルサクランクはめっちゃ釣れるよ
昔投げ売りしてるの買い占めたりした

479 :名無しバサー:2022/04/09(土) 12:05:06.97 .net
まじかよ。己の色眼鏡を恨むぜ…

480 :名無しバサー:2022/04/19(火) 01:15:00.19 .net
バルキーラトルホグは復刻してほしい

481 :名無しバサー:2022/04/19(火) 12:45:34.97 .net
昔の雑誌読み返すとKENのギリギリなトラッパーやLCジャミーが当たり前の様に良い処に載ってるし、大御所コーモは勿論プロデューサールアーまで広告打たれてて笑うわ

482 :名無しバサー:2022/04/26(火) 12:32:00.19 .net
ラッキークラフトのCBシリーズ廃盤だったんだね。障害物回避能力がウリだったのに、カバークランクとしてあまり使われなかったのはなんでですかね?使ってみるとウッド系カバーには弱い気がするけど…。

483 :名無しバサー:2022/04/28(木) 22:34:21.50 .net
あの頃のラッキーは河口湖とか琵琶湖、つまりトーナメントウォーター向けだったからな
宙返りが売りだったCBは琵琶湖のウィード用って感じでしょ

484 :名無しバサー:2022/04/29(金) 19:08:20.32 .net
昔の定番で今中古で安く買えるワーム教えてもらえますか?、色々なワーム試したいけどお金なくて‪( т  ̫ т )

485 :名無しバサー:2022/04/29(金) 19:15:41.13 .net
>>484
デスアダー、ゲーリー
バークレー、ズーム
昔というかいまでも余裕で一軍多いでしょ

486 :名無しバサー:2022/04/29(金) 19:25:18.77 .net
聞き方が悪かったです、1本30円以下ぐらいで買えるワームありますか?
スラッゴーとかスライダーワームとか昔のワームに興味があります

487 :名無しバサー:2022/04/29(金) 20:35:06.12 .net
>>484
中古市場で大穴だからあんまり教えたく無いんだけどスティールベイトの4
どんなアプローチでも釣れる

488 :名無しバサー:2022/04/29(金) 20:45:00.85 .net
ありがとう、フリマサイトで良さそう名のがでたら買おうと思います

489 :名無しバサー:2022/04/29(金) 20:47:29.04 .net
>>488
近くに中古釣具を扱ってる店は無いの?

490 :名無しバサー:2022/04/29(金) 21:07:03.31 .net
タックルベリーがあります。
フリマサイトより実店舗の方が安いですか?

491 :名無しバサー:2022/04/29(金) 21:18:37.61 .net
昔の定番ワームねえ
スライダー、サターンワーム、トーナメントワーム、ジェリーワーム
ギドバグ、ギジット、ゲーリーグラブ
グラブは各社が出してたけどゲーリーグラブが有名だったのはセールス掛けた結果で
SSS時代はそれほど売れてなかったみたいで名前はスーパーグラブだっけ
普通にグラブとして使うなら他社グラブでも同じくらい釣れた
塩入りで比重が大きのでノーシンカーで使い易かった、野池で使い易かった
テール取ったイモとかセンコー出してきたあたりからゲーリー素材自体が注目された

492 :名無しバサー:2022/04/30(土) 02:02:58 .net
ゲーリーグラブは最初からセールスかけているし
ゲーリーグラブがセールスかけたおかげで有名だったり
それほど売れていなかったころってかなり最初のほうだと思うんだけど
その頃の各社が出していたグラブや同じぐらい釣れたグラブの具体的メーカーどこのグラブ?
比重が大きくノーシンカーなんて言っているのはずっと後だよ

493 :名無しバサー:2022/04/30(土) 05:57:01 .net
グラブは各社出してたよ
ケイリンズが好きだったけど他にもアヤシイのが色々あったわ
ゲーリー社は不振だったSSS社(確かそうだった)から会社ごと買い取って
SSS社が作ってたワームを売り出した
ティーズワーム、スーパーグラブね
その時にゲーリー氏はアメリカ流の積極セールスを日本でやった
そこらの話は河辺氏が詳しいかもしれないけど、河辺氏が入る前のことの方が多いだろう
河辺氏がゲーリーに入ったのは25年くらい前かね?
ケイリンズのはテールの動きが良かったのとノンソルトだから長持ちしたのが気に入ってた

494 :名無しバサー:2022/04/30(土) 10:06:23.01 .net
ツィンティーズ社を買い取ってスーパーソフトソルティのSSSを出した

日本でゲーリーのただのグラブは登場同時のようにすぐにトーナメントで有名にはなって
その後すぐに一般にも広がっているから
バサーがグラブを初めて知ったり手にして使いだしたのは
ゲーリーグラブがトーナメントで優勝したり雑誌に出て有名になった後がほとんどだった
ゲーリーグラブが日本デビューや有名になると同時ぐらいに
ダイワのも出ていたりジーンラルーとかもあったし
数か月後ぐらいの後にはスミスのやナバホのソルティグラブもあったけど

ゲーリーグラブがセールスをかけたりトーナメントで使われて有名になる前の時期には
グラブ自体を知らなかったり使っていなかったバサーがほとんどだったし
ゲーリーの前にグラブを出していた各社なんてマイナーなアメリカの会社いくつかのノンソルティの物だけで
日本に入っていなくて売っていなかったりしたから本当かなとなったw

495 :名無しバサー:2022/04/30(土) 10:10:00.58 .net
4インチは悪くないけど5インチのスーパーグラブが苦手って人は多かったろうな
事実ブームの頃は4インチ、6インチと比較して売れてなかったよね
個人的にはエコギアのグラブとファットグラブが一番好きだったわ

496 :代行者 :2022/04/30(土) 10:17:20.16 .net
>>11
リアルはかなり釣れてるなぁ
リーチ?な感じのSwitchも釣れた

復活してほしいのはPDLの1/2スピンと
アングラーズチョイスのママスプレッドビーバー

497 :名無しバサー:2022/04/30(土) 10:32:28.46 .net
ゲーリーの前の時期のグラブは
外国のも含めて無名で
日本のならコーモランみたいな安パチの無名メーカーの
子供用の小さいワームがあるぐらいだったな
ヨーヨーフィッシングとかいってエサやメタルジグのように
魚の前で上へ下へとやるだけだから
大人やアメリカチックな当時のバスマンは馬鹿にして使わないし
もし知っていてもクラッピーグラブのように小さい魚の実釣のために使う子供がいたり
スピナべ・バズトレーラーにしか思っていないのも多かった

498 :名無しバサー:2022/04/30(土) 10:43:38.21 .net
見えバスやテトラ穴釣りやブルーギル釣りで
バスの目の前で子供が上下や震わせて誘う
丸いイクラがゴムになっただけ餌釣りぐらいの感じで使うものが
グラブやミニシャッドテールも含めたミニマムワームだったから
アメリカンスタイルのバサーや
バスメーカー各社なんて知っているぐらいルアー通の大人が使わなかったりしたからな
ああいうミニマムワーム用のサイズの針やジグヘッドも店になくて苦労するし

499 :名無しバサー:2022/04/30(土) 10:58:40.81 .net
昔のグラブの世界はマンズだっけ
ジェリーワームとか売ってた時代のグラブがある
色は緑色、青色、紫色といったそのままの色、これも問題なく釣れた
とてもアヤシイ世界のワーム
マンズのワームはそこそこ柔らかくて使い易かった
無名メーカーのグラブで酷かったのは硬すぎて動かないってのがあった
でも気に入って使ってた
リングワームはレーベルが出してたかな、これは敬遠して使わなかったが
釣りの上手な人は使ってた
当時ゲーリーのグラブなんてあったかなと思うと、紙パッケージのフラグラブがあったような

500 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:01:38.16 .net
ブドウ虫やサシ虫やサナギや青虫がゴムの疑似餌になっただけで
そこにオモリと針だけはつけて
バスの目の前へポチョンと落としてから何して誘おうかなという
餌釣りの延長ぐらいの感じがグラブ

または同じく子供がスピナーを巻くのと同時に
ジグヘッドで巻いて泳がせる小さいシャッドテールを使っていたから
そのちょっと違う形なだけの物がグラブ

ゲリグラの前から本当に知っていたり使っていたのは
こういう感覚で知っていたり使っているのがいるぐらい

501 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:13:49.14 .net
実はシャッドテールはかなり昔からある
日本発のスタイルだと思ってる人もいるかもしれない
そして30年ほど前に既に5インチ程度のシャッドテールがあって
海で使うスタイルがアメリカにあった
グラブってのは基礎的なワーム形状でカーリーテールのボディ部をウジ虫形状にしたってだけ

502 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:14:58.55 .net
グラブとはウジ虫のことだ

503 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:17:38.07 .net
つまり、イモスタイルこそグラブそのものの形状なのである
より原始的な形状がバスを刺激するなんてね

504 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:18:28.74 .net
子供がグラブのような安い小さいシャッドテールみたいなワームを巻くのは
巻物プラグが高くていくつも買えないからや
プラグよりもより小さくてプラグを食べなそうなギルでも釣れそうだから

子供がグラブのような安い小さいシャッドテールみたいなワームを使うこと自体も
安くてプラグは高いからエサのような実用品としての他に
トップみたいに浮くものやクランクみたいなプラグ巻物やと違って
エサみたいにちょい投げや沈めたりできるからw

505 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:23:40.79 .net
そして日本的解釈でつくられたグラブの一つが
デプス社のカバースキャットなのである
このグラブは底に居るヨシノボリをイメージして使うグラブなのだ

506 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:23:47.81 .net
エコギアグラスミノーSSなんかでメバルカサゴ釣りの世界

507 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:25:51.11 .net
エコギアが出たのは25年ほど前
今でもよく釣れる名作揃いだが、海メインになってしまった

508 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:29:08.47 .net
https://ecogear.jp/_ecogear/ecogear_worm/grass_minnow/grass_minnow.jpg

509 :名無しバサー:2022/04/30(土) 11:32:58.26 .net
よく釣れる古めのワームは何かという質問に関して
ロボワームを忘れてはいけない
リーチはとても有名だけど、それ以外のワームもよく釣れる
ジャッカルもロボ発注で作ったワーム出してた
カリフォルニアワームもいい
パドル、ストレート(スパゲッティ)、シャークが有名
ボディワームの関東チューンが異常に釣れたらしいけど、使い方が分からないまま

510 :名無しバサー:2022/04/30(土) 16:45:33 .net
>>490
店にもよるけど実物を確認出来るし中古釣具店に通い続けた方が良いと思う
スライダー、スラッゴー、スキーターフィッシュ、スタッドなんかは100円以下で数本入りのが買えたりするよ

511 :名無しバサー:2022/04/30(土) 16:49:57.43 .net
100円以下ならいいねw

512 :名無しバサー:2022/04/30(土) 17:38:37.43 .net
掘り出し物見つけれたら嬉しいなw

513 :名無しバサー:2022/04/30(土) 21:35:49 .net
>>495
5inchのスーパーグラブが大人気だったの知らない?

514 :名無しバサー:2022/04/30(土) 21:52:56 .net
スーパーグラブ今でも愛用してるよ。
中古で安く買えるし
と言ってもテールカットしてイモにしてるけどw
ベイトフィネスでやるのに丁度良いんだわ
川スモールにもソルトで小さい根魚で遊ぶのにも

515 :名無しバサー:2022/05/01(日) 09:42:56.64 .net
ゲーリーグラブの長さ表記は変だ
1インチか2インチ長めに書いてある気がする

516 :名無しバサー:2022/05/01(日) 21:38:53.54 .net
謎だよな

517 :名無しバサー:2022/05/18(水) 13:44:51.58 .net
常吉復刻の時こそ日本でバス釣りが再ブームにとなる

518 :名無しバサー:2022/05/18(水) 14:23:40.44 .net
村上の最高傑作は常吉にある
若く気力体力予算の充実した中で創り出された至高の品々
だから今でも中古市場では異様な値段が付いている
現世で徳を積むのなら、教祖を信じ実行する
つまり中古の常吉買え

519 :名無しバサー:2022/05/18(水) 17:40:19.88 .net
サタンワームどこで作ってるかもわかりませんが昔はこれだけあれば良かったw

520 :名無しバサー:2022/05/18(水) 18:59:23.27 .net
バルキーラトルホグ復刻せぇよ

521 :名無しバサー:2022/05/18(水) 23:15:12 .net
>>519

× サタン
〇 サターン

522 :名無しバサー:2022/05/18(水) 23:26:11 .net
ルアーはともかくワームの場合は廃番になったら使えん
使ったら消費してしまうようなもの一軍にはできん

523 :名無しバサー:2022/05/19(木) 06:39:21.94 .net
ティファ アユチュピペンシル
久々に使って、良く出来たペンシルだと改めて思った。まあほぼオリザラなんだけど。
田辺さんは作ったくせにザラばかり使っていて、コレあまり投げてなかったなあ。

524 :名無しバサー:2022/05/19(木) 08:39:56.53 .net
アユチュピはいまだによく使うよ
ああいうキビキビと短いスライドするタイプって意外と少ないんだよね
一般的にはスライドからダイブまでこなす器用なタイプとか、滑らかな動きが好まれるように思う

525 :名無しバサー:2022/05/19(木) 09:10:18.85 .net
バルキーラトルホッグは当時あんまし人気なかったような気がする
パワーホッグで十分でしょう

526 :名無しバサー:2022/05/19(木) 09:15:26.13 .net
バークレイのワームで今でも大切なやつは
パワーフライとマイクロクローラーだな、これは異常に釣れる
メーカー不明なんだけど小さなエビっぽいホッグでよく釣れるのがある
何処か分からなくて困ってるわ、ハサミ部分がちょっと丸みを帯びてふっくら形状
胴体には逆向きフィンが付いててフォール時に動くようになってる
実際に動くのかは分からないけど、この小ささでよく作り込んでると思った
こいつのノーシンカーでエビ喰いバスを仕留める

527 :名無しバサー:2022/05/19(木) 12:01:57 .net
ブーム時期に買い貯めたギドバグ、ギドチューブ、ギドリンガーが一生分ある
他より釣れるかどうかは知らん

528 :名無しバサー:2022/05/19(木) 12:15:47.78 .net
今思うとギドバグってぜんぜんザリガニに見えないよな。そもそもバグだから虫なのかな?

529 :名無しバサー:2022/05/19(木) 12:45:22.21 .net
このスレ読んでるとナイロン2号辺り巻いた懐かしめのスピニングでスプリットや小型プラグ投げたくなる
古い国産リヤドラグと安物テネシーグリップの中坊セットでも虫干しがてら久々に使ってみるか

530 :名無しバサー:2022/05/19(木) 20:49:51.94 .net
スラッゴーの在庫が少なくて使えない

531 :名無しバサー:2022/05/19(木) 21:38:47.40 .net
大先生の説明ではカバーの中に放り込めるミノーがスラッゴー
一世を風靡したようなワームだったけど30年だぞ
今ぐらいの季節から使うワームだなあ

532 :名無しバサー:2022/05/19(木) 23:19:20.66 .net
>>530
Xレイアーは如何かな?

533 :名無しバサー:2022/06/11(土) 18:40:06.92 .net
ダイリツのキャットブルディープが今期めっちゃ釣れてる。
20年程前安いので良く使ってて、今通ってるとこに深度ジャストの感じだったので投入したら釣れるのこればかり。動き弱い、ファーストリトリーブダメってパケに書いてある、デフォルトのフックが小さいけど浮力弱いのでサイズ上げれない等難あるけど、コレがいいのか…。

534 :名無しバサー:2022/06/11(土) 23:53:49.38 .net
ダイリツ消えたの30年近く昔じゃね・・・
Dr.関がターゲットミノーの金型買って値段上げてきたのでも20年前だ

ダイリツルアーはトップ品はそこそこ持ってるけど、アンダーウォーターのは1個も持ってねぇなぁ

535 :名無しバサー:2022/06/12(日) 13:53:04.90 .net
ターゲットミノーといえばえぐり師の人が動画上げてたけど個体差酷い割にアクションは相変わらずえげつないわ
以前は沖縄のソルトの人がルイスクリーク褒めてたし、キッズの財布に優しかったチープな名作が動画ネタになって再評価されるのはちょっと嬉しい

536 :名無しバサー:2022/06/12(日) 21:08:01.67 .net
>>534
そんなに前に消滅してたのか…。
ダイリツはイエローマジックが定評あるね。確かに良く釣れるし、カラーもやたらあって集めるの楽しい。

537 :名無しバサー:2022/06/20(月) 19:44:28.81 .net
ワームの場合はパチモンでも構わないから
廃番になったやつ誰かしれっと生産してくれないかな

538 :名無しバサー:2022/06/20(月) 21:51:59.66 .net
サターンとアジングとかのワームは、ほぼ同じだろ

539 :名無しバサー:2022/06/21(火) 00:22:03.49 .net
サターンだったら清水に言えばくれるんじゃね?
たしか一生分買ったはず

540 :名無しバサー:2022/06/21(火) 00:36:23.78 .net
サターンなんかいらねぇよ

541 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
スライダー4の普通テール再販希望
つーか、スライダーに似たワーム他にありますか?

542 :名無しバサー:2022/09/03(土) 16:28:00.24 .net
あのプリッと感は他にないかも。

543 :名無しバサー:2022/09/03(土) 17:46:54.02 .net
細かいこと言えば代用品はないし
細かくなければいくらでもある
所詮は人間目線で似てる似てないを語るだけ
スパテラの4in使えばいいよ

544 :名無しバサー:2022/09/03(土) 20:29:03.97 .net
>>542
あの何もしなくても震えてるワームは他には知らないんですよ

>>543
マテリアル的に似てるのはデスアダーとダイソーストレートなんですよ
細かく言えば細かく震える細いのが欲しいです
スパテラ4試してみます

545 :名無しバサー:2022/09/03(土) 21:08:50.72 .net
スライダー4って、スライダーワーム4インチの事?

546 :名無しバサー:2022/09/05(月) 13:03:59.96 .net
廃番だろうとメガバス人気ないな
どうしちゃったんだろう?近年
みんな飽きた?メガバス興味なくなった?

547 :名無しバサー:2022/09/05(月) 14:31:14.95 .net
絶頂期と比べたら半分以下の人気

548 :名無しバサー:2022/09/05(月) 16:12:56.81 .net
飽きって怖いな

549 :名無しバサー:2022/09/05(月) 16:25:07.12 .net
いま人気あるメーカーも10年後も変わらないかって言われるとわかんないでしょ

550 :名無しバサー:2022/09/05(月) 17:18:27.21 .net
スライダーなら本家スライダーカンパニーから国際通販で買えるぞ、古い金型のが欲しいとなると中古屋や寂れた個人店の長期在庫漁るしかないが

メガバスはブームの頃みたいに何でも人気ではなくなったけど
ワンテン、ixiは個人的に愛用してるわ

551 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
本家から直販して割高じゃ意味ないからなぁ
スライダーはワゴンで安いのに釣れるから価値がある

552 :名無しバサー:2022/09/07(水) 13:15:23.19 .net
なつかしい
スライダーの青紫ラメみたいなヤツ子供のころすっごい好きだったな…

553 :名無しバサー:2022/09/14(水) 19:38:03.04 .net
300円のスーパーアユ救出してきたわ
グレハンやペケナナが600円超で並ぶ陳列棚で一番安かったけどパチ扱いとかじゃなくてベルズルアーの市場評価なんだろうな
こんなに雰囲気あるのにね

554 :名無しバサー:2022/09/14(水) 20:37:11.91 .net
ポッキー好きだった。

555 :名無しバサー:[ここ壊れてます] .net
スーパー鮎飛ばねーのよ

556 :名無しバサー:2022/09/25(日) 13:16:19.32 .net
ジグヘッドスライダーは今でも普通に釣れる

557 :名無しバサー:2022/10/08(土) 16:18:13.84 .net
ラットアタットで釣ってみたい

558 :名無しバサー:2022/10/08(土) 22:57:38.00 .net
>>557
中古品で目玉溶けたやつが安かったりして何個か持ってるが俺も釣れてない。ラトル音がでかいので信じて投げ続けられない。

559 :名無しバサー:2022/10/08(土) 23:48:32.90 .net
ラトル抜くにも大きいから無理なんよね
諦めてラトル音で釣れると思い込めるかどうか

560 :名無しバサー:2022/10/09(日) 01:22:41.31 .net
ラトル入りをノンラトルにしたければ穴を開けて瞬間接着剤をたらしてウエイトを固定してやればいい
ただウエイトを完全にセンターで固定するのは難しいから後からトゥルーチューンで調整する必要はあるけど

561 :名無しバサー:2022/10/09(日) 11:23:46.93 .net
全然来ない

562 :名無しバサー:2022/10/09(日) 11:28:06.81 .net
ラッタッタのラトルを固定するのは厳しいな

563 :名無しバサー:2022/10/09(日) 11:28:58.24 .net
スラ4を使ってみようかな

564 :名無しバサー:2022/10/10(月) 22:10:29.11 .net
ラットアタットがあまり使われてないことはわかったな…一個ウエイト固定してみようかな。

565 :名無しバサー:2022/10/10(月) 22:20:49.36 .net
固定より穴が大きくてもラトル抜く方が良さそう

566 :名無しバサー:2022/10/11(火) 13:11:45.41 .net
廃番のルアーはともかく、ワームの場合は消耗品だから
使ってなくなれば補充できないと思うと逆に集中できない
いつでもどこでも買えないとワームは使えん

567 :名無しバサー:2022/10/11(火) 19:51:13.72 .net
ハードルアーだって同じことだと思う。

568 :名無しバサー:2022/10/11(火) 21:04:55.75 .net
入手困難なワームも残り2本とかなると途端に使わなくなるよな
そしてファーストインプレでダメワームの烙印押されたヤツと残数1〜2のワームだけやたら増えていく

569 :名無しバサー:2022/10/11(火) 23:54:34.32 .net
スリムセンコー4インチ、何故に廃盤にされた…

570 :名無しバサー:2022/10/12(水) 08:28:55.50 .net
需要でしょ
いらないよ

571 :名無しバサー:2022/10/12(水) 10:39:15.96 .net
ハーフリンググラブ復刻しないかな

572 :名無しバサー:2022/10/14(金) 01:22:20.77 .net
常吉製品は全般が代用できないから廃番で1番困るメーカー
バス釣り業界において最大級の損失と言える

573 :名無しバサー:2022/10/15(土) 21:17:20.29 .net
そうか?
ワゴンに入ってたワーム1パック買ったことがあるだけ
なくても困らん

574 :名無しバサー:2022/10/15(土) 21:26:53.10 .net
ベリー行けば腐るほどコハマクランクとか売ってるな
ありゃボディ全体に文字入ってるから買う気が起きんね

575 :名無しバサー:2022/10/16(日) 02:04:51.27 .net
厳密には代用品なんていくらでもある
唯一無二のルアー何て世界中で50個もない
それでも常吉が廃番なのは損失
逆に一誠のルアーは廃番でも困らない

576 :名無しバサー:2022/10/19(水) 06:11:15.20 .net
何で塩なん?フックが錆びる

577 :名無しバサー:2022/10/19(水) 10:14:10.93 .net
>>576
食品添加物として安全性が高く安くて比重があって魚が違和感を感じなさそうでワーム素材と馴染む素材が塩なのよ。昔は細かいガラスビーズや珪砂を入れたワームがあったけどワーム素材混ぜるたりくっつけるのが大変らしい。

578 :名無しバサー:2022/10/21(金) 01:57:40.81 .net
ヴァイパーデザインのライズバッカー。ハイドアップからHiサウンドのみ販売されてるんだね。いまだに良く釣れるんでありがたい。
depsのMSバイブレーションが見た目非常に似てるんだけど、あまり誰も気にしてなさそう。

579 :名無しバサー:2022/10/26(水) 21:53:35.54 .net
タックルハウスP-BOYシャッドの美品が黄色い店で200円だったから思わず買ってきた
ホイル貼りの割に安いからコーモランかヨーヅリかと思って手に取ったら驚いた 仕上げも全然綺麗だし

580 :名無しバサー:2022/11/02(水) 13:31:58.93 .net
キッカーイーター復刻だってさ

581 :名無しバサー:2022/11/02(水) 14:03:20.17 .net
作った本人が一緒だし変わらないって言ってるのに信者こわぁ

582 :名無しバサー:2022/11/02(水) 14:24:23.12 .net
DEEP-Xの100とか200、前の方が良かった気がするけど、気のせい?
今のケレン味あるデザインのせいかなあ。

583 :名無しバサー:2022/11/02(水) 14:51:55.96 .net
わざわざ新品買わんでもキッカーイーターなら黄色い店に300円でいくらでもあるでしょ

584 :名無しバサー:2022/11/02(水) 15:00:34.52 .net
キッカーイーターは駄作との評判じゃなかった?

585 :名無しバサー:2022/11/02(水) 15:15:01.11 .net
クランキンミノーとして考えれば優秀
俺はフローティングしか使わんけど

586 :名無しバサー:2022/11/02(水) 16:24:53.83 .net
イーターは今となっては精細に欠くけど駄作と迄は思わない
好きな色だったら四百円台でも考える
マジェンダならもっと出して惜しくないけど大体二百円台で買える

587 :名無しバサー:2022/11/02(水) 17:14:49.64 .net
400円で考えるなよ…

588 :名無しバサー:2022/11/02(水) 19:51:30.70 .net
イーター懐かしいなステイシー派だったけど
って言って調べたらステイシーまだ作ってることに驚いたわ
買う奴いるのか?

589 :名無しバサー:2022/11/02(水) 20:37:51.65 .net
ステイシー60はわりと使ってる人見る、90は滅多に見ないが
イーター復刻はspなんだな、fは今でもクランキングミノーの一軍だわ

590 :名無しバサー:2022/11/02(水) 20:41:15.61 .net
イーターもステイシーも古いし、最新のと比べて怠いけど
古臭くても釣れりゃ正義だし、怠い方が釣れるかも知れない

591 :名無しバサー:2022/11/02(水) 23:48:19.01 .net
イーターは当時も全く欲しくなかったな
インスパイアカスタムルアーズで唯一惹かれたのはスレッジだけだわ
だから広告だけで未発売のスレッジ5を使ってみたかったな
多分シャロクラブームになって来てたから流れたんだろうねありぁ

592 :名無しバサー:2022/11/03(木) 00:28:32.87 .net
逆にスレッジ持ってないわ、使ったこともない
なんか普通にシャッドだなぁって印象しかなかった

593 :名無しバサー:2022/11/06(日) 15:31:43.75 .net
イマカツでイーター2とか出てた気がするけど普通にインスパイアの初代復刻するんだね
開発コストは掛からないとはいえ中古屋に溢れてる状況で元取れるのかな?

594 :名無しバサー:2022/11/06(日) 15:50:22.96 .net
というか1900円で売れるはずがない

595 :名無しバサー:2022/11/06(日) 22:22:07.65 .net
全盛期のカッツなら神通力で売れただろうけどな

596 :名無しバサー:2022/11/06(日) 22:36:03.53 .net
自分も以前はイマカツ信者だったな
自社を設立した辺りから目覚めて遠退いたけど

597 :名無しバサー:2022/11/07(月) 01:10:50.36 .net
今江のファンというわけではないが
それでも彼は凄いと思うよ
ルアーも何個かは良いなと思うのある
イマカツというメーカーは全体として微妙だけど
何だろうな、ラインナップが散らかってる感

598 :名無しバサー:2022/11/09(水) 08:40:45.73 .net
復刻してほしいルアーって何がある??
それこそルアマガはクソみたいなタックルオブザイヤーより
復刻オブザイヤーでも集計してメーカーに送って
ベスト5くらいのルアーが復刻されたらいいのに

599 :名無しバサー:2022/11/09(水) 09:26:38.38 .net
ヘタな事書くとヤフオクの落札が難しくなりそうだから言わない

600 :名無しバサー:2022/11/09(水) 10:12:01.67 .net
ロングa13a復刻して欲しい
コーモランの完コピ品すら球数無くなってきた

601 :名無しバサー:2022/11/09(水) 10:35:52.38 .net
ハーフリンググラブは復刻してほしいなぁ

602 :名無しバサー:2022/11/11(金) 21:34:32.02 .net
>>598
いつも通り思い出補正だけど
エコギア・ファットグラブ
ベルズ・スーパーシャッド(F)

603 :名無しバサー:2022/11/15(火) 22:40:26.68 .net
カッツを擁護するわけじゃないけどサスペンドのロングビルミノーがハマる状況とタイミングは極々限られてる
信者のちびっ子たちにはもっとも縁遠いルアーだろ

604 :名無しバサー:2022/11/16(水) 12:23:15.61 .net
>>603
大先生、元々クリアなリザーバーで沖の釣りやるのが得意な人だからミノーもクランクもロングビル系作るの得意なんよな
オカッパリマンとは絶望的に合わないw
けど、それなりにやり込んでるリザーバーのボート層には根強い人気あると感じる

605 :名無しバサー:2022/11/16(水) 18:45:47.55 .net
イーター、プレデター、スピンムーブは適当に巻いてもテクトロや底ズルでも釣れるからオカッパラーも私でも凄いと思うわ

606 :名無しバサー:2022/11/17(木) 10:19:57.02 .net
>>597
メーカーとしてラインナップを揃えるより、トーナメントフィールドで試合に使いたいバリエーションを揃えにいってるからじゃねーかな
それがイマカツの強みでもあり、弱点でもある

607 :名無しバサー:2022/11/23(水) 22:42:35.13 .net
チューブワーム復活してほしい。

608 :名無しバサー:2022/11/24(木) 07:43:05.81 .net
24〜5年前だがロボワームリーチのダウンショットはよく釣れてたなぁ
depsから似たのが売られてる

609 :名無しバサー:2022/11/24(木) 07:58:41.93 .net
デプスのは8インチオーバーだぞ

610 :名無しバサー:2022/11/24(木) 10:26:28.47 .net
この際サイズは気にしない(強気

611 :名無しバサー:2022/11/25(金) 09:08:19.47 .net
自分よりでかいストレートワームとか普通に食ってくるしな

612 :名無しバサー:2022/11/25(金) 09:24:31.97 .net
リーチの系譜だと青木のところのフーラが好き
あとは村上のサカナサカナとか、ティムコのスーパーホバリングフィッシュはリーチ縦刺し要素あるよね

613 :名無しバサー:2022/11/25(金) 11:16:22.37 .net
カスタムリーチはリーチに入るのか

614 :名無しバサー:2022/11/25(金) 14:46:12.65 .net
リーチとして売ってるんだからリーチなんだろうな

615 :名無しバサー:2022/11/25(金) 15:59:36.55 .net
イーターとかリバイアサンのロングビルの使い方が分からない
バスがいる場所分かってないと使い道無いと思う

616 :名無しバサー:2022/11/25(金) 17:41:30.09 .net
クランクベイトの代わりに使っても普通に釣れるけどね
むしろよく釣れると感じる時もある
ただそれがロングビルの真髄か?と言われたら何とも言えんけど

617 :名無しバサー:2022/11/25(金) 17:52:45.99 .net
最近じゃポンプリトリーブなんてする奴いないか

618 :名無しバサー:2022/11/25(金) 21:25:29.54 .net
居場所がよく絞れていないけどミノーフォルムで探りたいって時に使えばいいんでないかと
ポンプリトリーブ自体、大体この辺やろな程度を絞ってやるストップ&ゴーなんだし

619 :名無しバサー:2022/11/25(金) 23:17:41.53 .net
マジェンダ・・・
村田がリバイアサンと共にマジェンダの名前をよく出してたけどさっぱり売れなかったな

620 :名無しバサー:2022/11/26(土) 13:12:09.83 .net
そして釣れんからな…

621 :名無しバサー:2022/11/26(土) 13:16:32.86 .net
当時はリバイアサンめっちゃ売れたんだろうなぁ
ごく普通のダイビングミノーだけど

622 :名無しバサー:2022/11/26(土) 14:00:09.42 .net
ごく普通のダイビングミノーがなかった時代だし

623 :名無しバサー:2022/11/26(土) 15:02:11.79 .net
当時あのサイズならやはりステイシーだわ、ラッキーのNo.2だったからね
メガバスならマーゲイの方がウケてた気がするよ

624 :名無しバサー:2022/11/26(土) 17:28:29.28 .net
レーベルのスプーンビルミノーとかどうやってもまっすぐ泳いでくれない個体があったしな

625 :名無しバサー:2022/11/26(土) 18:53:44.66 .net
レーベルのあれは絶妙なバランスだからなぁ
動きも大きいし制御が難しい

626 :名無しバサー:2022/11/26(土) 19:53:37.05 .net
ステイシーVer2は良く使った
リバイアサンのフローティングもよく使った記憶

627 :名無しバサー:2022/11/26(土) 23:19:09.21 .net
思い出補正で今もリバイアサン使うしステイシーも使うけど
最新の必要はない、こんなもんでも魚は釣れるのだよなぁ

628 :名無しバサー:2022/11/27(日) 20:38:23.66 .net
ステイシーは当時釣り具屋で見たことがなかったな
シマノのDMがワゴンで安かったし、形もいいから使ってた

629 :名無しバサー:2022/11/27(日) 22:21:38.00 .net
ロングビルというには短いけどダイビングバングオーとKEN名義のシャドウズも買えなくなってきた
コイツら潜るけど浮力も高いからオカッパリで便利なんだよな

630 :名無しバサー:2022/12/04(日) 18:51:31.80 .net
はるか昔、デュエル(ヨーヅリ)Aile モードTC でダブルヒット経験した。それ以来ダブルヒットしたことない。もちろん買い溜めしてある。

631 :名無しバサー:2022/12/05(月) 13:50:05.11 .net
アイルモードTCってシンペンだっけ?
あのシリーズも細々と消えてったね

632 :名無しバサー:2022/12/05(月) 15:02:48.23 .net
そうです。でもサスペンドに近いシンキングなので浅場でデッドスローに使えます。なぜか50mmしかなかったのが残念、サイズ展開してほしかったなぁ。

633 :名無しバサー:2022/12/15(木) 11:41:58.25 .net
ヨーヅリにとって国内FW市場は最早片手間なんだろうけど良作を埋もれさせ過ぎだよね
初期ハードコアのJB,LB,SH,魚舞流は新興国で人気だし、Aileモード・ライブベイト・ゾンビシリーズも使えるルアーばかり
海外だと第一線のリップ付きアイルマグネットが廃盤になる時点で日本市場見切られるのも仕方ないけどな

634 :名無しバサー:2022/12/16(金) 00:54:47.14 .net
世のルアーって駄作だから廃番になったのが半分くらいで
残り半分は駄作じゃないのに廃番になってしまったルアーで
更に言うと廃番の3割くらいは実は名作なんだと思う

635 :名無しバサー:2022/12/17(土) 07:46:29.99 .net
>>632
アイルモードTCってどうやって使うの?
俺も持ってたけどタダ巻きしてもトウィッチしてもパッとしない印象だったわ

636 :名無しバサー:2022/12/17(土) 10:09:21.19 .net
私は見えバス相手では ほっとけ 的にロングステイさせてバスの警戒心?集中力?関心?が無くなりそうな頃合いにショートジャーク等で誘う使い方が主です。あとはラインの相性でアクション変わりますがi字系 S字系な誘いで使ってます。

637 :名無しバサー:2022/12/17(土) 10:12:00.00 .net
実際パッとはしないアクションですね。でもその主張の無さが良い時もちょいちょいあるかと。

638 :名無しバサー:2022/12/17(土) 10:45:56.90 .net
アレはシンペンじゃなくてノーシンカースティックベイト的に使うのか
スーッと引いて止めたり糸ふけで首降らせたり
二十年早いメガバス・カラシ・・・?

639 :名無しバサー:2022/12/17(土) 11:41:47.03 .net
コアユのスライドシンカーです

640 :名無しバサー:2022/12/17(土) 21:54:27.90 .net
復帰組で手持ちルアーでやりくりしてまして、メガバスはDeep-X出た所までしか解りません。カラシ コアユ ちょっと調べてみます。

641 :名無しバサー:2022/12/18(日) 15:56:13.59 .net
エビ:(リバー2シーのアレ・モエビックス・エビール・ミニマル)
Aileキリフィッシュ,ゴビー:クリア素材連結テール(ベビーテールジョーダン・バイブラマレット)
AileモードTC:I字・水中DW兼用(スライドシンカー・カラシ・リップレスサミング)
ゾンビシリーズ,ライブベイト:高靭性低比重ソリッド素材の発掘と量産化

褒め過ぎかも知れんが老舗漁具屋だけあって先見の明有りまくりだな>洋釣
再生産は出来んらしいけどゾンビシリーズなんてあの値段でバルサや硬質発砲素材の弱点を飛距離以外克服してるという

642 :名無しバサー:2022/12/18(日) 16:38:35.63 .net
ヨーヅリ良いよね
お堅いメーカーと思いきや昔はトンボやクモ型ノイジーとかオタマジャクシ型フロッグとか作ってたり、エビやザリガニ型ルアーも伝統的に続けてるし、近年では球付きワイヤーベイトとか変わったのも常に作ってる
少しマンズ的は面もあるんだよね

643 :名無しバサー:2022/12/18(日) 18:43:39.94 .net
トンボは一時期、今もか?かなりプレミアついてたよね。自分も持ってたけど羽根折れちゃって泣いたなぁ。

644 :名無しバサー:2022/12/18(日) 20:51:50.88 .net
金魚も尾鰭が弱くて使うのが怖いんだよね
まぁ今さら使わなくてもコレクション要員でいいか
マグクリスタルミノーは珍しく早めに廃盤になったしストゥープなんかも割と短命だったイメージだけどベーシックなミノーもしっかりしてる
廃盤になったかと思いきや復活したり
こんなところはラパラっぽいところも感じる

645 :名無しバサー:2022/12/18(日) 22:24:54.81 .net
監修のニンジャはリッジを意識したらしいけどハードコアミノーフラットは個人的にはマグクリスタルミノーの系譜だと思ってる
自分もあんまり古いのは観賞用だけど旧式重心移動のcsミノーやアイルモードのミノーも現役だし、オイカワのつもりでクリスタルミノーの鯖柄を泳がすのも辞められない

646 :名無しバサー:2023/01/04(水) 09:52:44.68 .net
2023明けましておめでとうございます

647 :名無しバサー:2023/01/06(金) 08:51:45.20 .net
グラブガードっていま生産してる?
黄色い店で偶然見つけてリアクションバイトした
まさかの封も切ってない未使用でラッキー

648 :名無しバサー:2023/01/06(金) 10:26:27.44 .net
もう作ってないだろうな
今じゃジャンボグラブさえ滅多に売ってないしな

649 :名無しバサー:2023/01/06(金) 12:03:41.87 .net
グラブガードってワーム素材のテキサスシンカーみたいなやつ?最後に見たの25年くらい前だな。

650 :名無しバサー:2023/01/06(金) 13:58:35.36 .net
伊藤巧が愛用してるせいかグラブガード復刻したみたいだね
欲しいときに見付からなかったから自分はカルティバのすり抜けバレットに移行したわ

651 :名無しバサー:2023/01/07(土) 00:01:19.67 .net
復刻したのか?
ショップに陳列されてるの見たことないわ

652 :名無しバサー:2023/01/07(土) 08:39:56.35 .net
古書店で見付けた2013年のルアー名鑑読んでるんだけど本当に凄いというか変な業界だね
加藤がクランク論で触れてるルアーなんてチェリー・飛鳥・ジェロニモ・ジェイコ・ブリング・マッスルディープ・アラゴンと悉く廃盤でソウルシャッドしか残ってない

653 :名無しバサー:2023/01/07(土) 09:57:41.40 .net
最近は微妙だけど並木の10yearsstandard論が正解だったんだよな

654 :名無しバサー:2023/01/07(土) 10:13:29.94 .net
あれ並木がファブレスの零細やから出来るやり方だよ
製造設備あるラパラ、プラドコからヨーヅリ(デュエル)、ラッキー、メガバス、ジャッカルとかは新作乱発して
市場評価の荒波耐えた奴が20年30年残ってる感じだからな

655 :名無しバサー:2023/01/07(土) 12:25:52.81 .net
ラッキーやメガバスは過去の良作多いけど廃盤になってるが
売り上げとの兼ね合いもあるから一概には言えないんだろうが

656 :名無しバサー:2023/01/07(土) 12:31:38.19 .net
新作乱発しないと生き残れないメーカーは厳しいな
だから品質より宣伝に力を入れるんだな

657 :名無しバサー:2023/01/07(土) 15:47:12.52 .net
>>652
日本で販売してないだけで海外向けには作ってたりする

658 :名無しバサー:2023/01/07(土) 16:31:33.83 .net
>>654
メガバスはコットンコーデルやへドン等を工場内の製造設備で作ってる時が有るから案外そこそこ安定してるんじゃね

659 :名無しバサー:2023/01/07(土) 17:38:11.99 .net
廃番ルアーvs現行ルアーで試合したら廃番ルアーが勝つ
そんな気がする

660 :名無しバサー:2023/01/07(土) 19:06:02.77 .net
恒常持ってるところは当たればラッキーだから新作効果には期待するだろうな
ヨーヅリやラパラは廃盤になってもまたカラーバリエーション変えて復活もよくあるし

661 :名無しバサー:2023/01/07(土) 20:10:20.00 .net
>>656
逆や、体力とある程度自社都合で動かせる生産能力あるから新作乱発出来るし、その中から次のヒット作が出てくるから成長出来る
ファブレスだと本当のヒット作が出たときにフレキシブルに動けない、デプスが顕著やな
ブルフラットもサカマタもカバスキャも旬に上手く生産出来てないから機会損失凄い
まぁ、工場持つと設備と人員で金は無くなるからそのリスクは抱えてないけどな

662 :名無しバサー:2023/01/08(日) 02:21:17.94 .net
>>656
ケイテック「経験は品質に」

663 :名無しバサー:2023/01/11(水) 07:34:32.23 .net
デプスは頑張ってる方だよ
カバスキャなんか月に2回も入荷してた時もある
ワームでそんな頻度で入荷するの聞いたこと無いわ

664 :名無しバサー:2023/01/12(木) 01:09:55.48 .net
キラーコンパス欲しい

665 :名無しバサー:2023/01/12(木) 09:12:20.79 .net
ペンシルで壁当てすりゃいいじゃん
定番テクだし特化したルアーなんて使いづらいだけだよ

666 :名無しバサー:2023/01/18(水) 18:39:57.30 .net
スピンビートの美品見掛けたから調達して泳がせてみたけど面白いね
下部に配したブレードでヘッドをペチペチ叩いてアクションを産むという発想、そのせいで使い込むと丁寧に仕上げられたボディがボロボロになる儚さ
流石はオレ達のヨーヅリよ!

667 :名無しバサー:2023/01/18(水) 20:55:19.69 .net
ペチペチしないように小型ウィローとかに変えた方が釣れたりして
ラッキークラフトのアレみたいに

668 :名無しバサー:2023/01/19(木) 10:43:13.91 .net
ブレード、糸オモリ、アシストフック、ティンセル辺り持ち込んで今度フィールドで色々試してみるよ
オイカワカラーが綺麗でホイル縮れも無いからコルク板に飾っときたい位やけどアタックル精神であえてガンガン行く

669 :名無しバサー:2023/02/12(日) 08:06:58.16 .net
シマノが海洋堂と組んでレロイブラウンみたいなスズキ型スズキ用バイブを出す様だね
やはりトムマン叔父さんは流石

670 :名無しバサー:2023/03/23(木) 23:57:57.20 .net
ティムコの新作虫ルアー見てまだ金型残ってたのかと驚いたわ
アイバムシの流用でしょコレって

671 :名無しバサー:2023/03/25(土) 11:03:11.64 .net
誰も興味ないから流用でもバレない

672 :名無しバサー:2023/03/29(水) 14:27:09.73 .net
全然違うでしょ!
って思ったけど、よくみたら本体はそうっぽいねw

673 :名無しバサー:2023/03/29(水) 18:27:22.63 .net
本体どころか足もそうだな
特徴的な先っぽがいっしょ

674 :名無しバサー:2023/03/30(木) 12:17:29.46 .net
クリッピークローラー

675 :名無しバサー:2023/04/01(土) 21:15:10.59 .net
バルサ50欲しい?1988年生。一子3~5千じゃ高い?1数個の未使品持ってる。箱はない

676 :名無しバサー:2023/04/01(土) 21:15:56.43 .net
バルサ50はいるから樹脂製になった。

677 :名無しバサー:2023/04/25(火) 13:13:29.60 .net
【ワクチン被弾】 中日ドラゴンズ木下雄介投手(27)
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1665016356/l50
https://o.5ch.net/20yg7.png

678 :名無しバサー:2023/05/29(月) 20:34:05.32 .net
ハトリーズの羽鳥さん亡くなったん?

679 :名無しバサー:2023/05/29(月) 20:51:19.75 .net
>>281
ウイップラッシュの新家さんが昔ロドリでそう書いてたな
懐かしいな

680 :名無しバサー:2023/05/29(月) 20:53:02.65 .net
>>291
そのオタマのくだり当時読んだ記憶あるな
なんて書いてあったん?

681 :名無しバサー:2023/05/29(月) 20:53:42.53 .net
>>294
書いてあったスマン

682 :名無しバサー:2023/06/16(金) 08:48:01.79 ID:CwQQGGbdy
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出した゛か゛.岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍国主義税金泥棒文雄に殺されたと言って
間違いないよな.結局.少孑化が国の存続カ゛ーだの嘘八百こいてんのは、利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪惡な権カ欲求
によるものた゛しな、日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家と共謀して軍事演習た゛なんた゛と隣國挑發して正当防衛権行使させて.白々しく
安全保障ガ━た゛のプ口パガンダ放送連発させてバ力丸出しのJアラ─├だの國民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大國化,相当の盆暗
でもなけれは゛この悪質な茶番劇を滑稽に思うわな.しっかし四六時中パンパン騷音まき散らしてる隣か゛住宅地とかよくあんな所に住もうなんて
発想になるな.しかも無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道へリか゛ク゛儿グル飛ひ゛回って.むしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛
莫大な温室効果ガスまき散らして地球破壞して気候変動災害連発させて人殺してるのは明らか、力による−方的な現状変更によって都心まで
数珠つなき゛で憲法ガン無視でクソ航空機に私有地侵略させて人殺しまくってるし,お前ら惡質自民公明を殲滅するか殺されるかと゛ちらかだぞ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТТPs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

683 :名無しバサー:2023/07/09(日) 07:48:19.07.net
お前のケツ柔らかいな・・・柔軟剤使ったろ?

684 :名無しバサー:2023/07/27(木) 16:22:19.15.net
とあるルアー紹介サイトでウッディベル 鈴木知司さんが故人とされていたのだけど、本当?

685 :名無しバサー:2023/07/27(木) 16:57:07.26.net
オジーズのオッチャン、テンプトのスイングベイト型を起こして再販してくれんかなぁ、、、

686 :名無しバサー:2023/07/28(金) 17:01:36.39.net
オジーズ








Hage

687 :名無しバサー:2023/08/07(月) 05:54:11.26 .net
ケン、フィッシュオン!

688 :名無しバサー:2023/08/24(木) 23:53:06.95 .net
>>684
この廃盤スレの歴代の過去スレ見ればわかるけど、亡くなった証拠も出さずに1人で必死に鈴木さん死亡説流している奴がいる。それ信じたんだろ。

だいぶ昔のハンドメイドルアービルダーだったプロンソンの鮎川氏が亡くなった際でさえ、業界人が追悼したのに、鈴木氏クラスで業界人ガン無視はありえんし、その死亡説主張してる奴自身証拠求められると逆ギレするしな。

話変わるけど、99年のロドリ読むと、人気ルアー安すぎてビビる。場合によっては今のタックルベリーの中古の方が高いかもしれない。
ちなみにベビシャ50が1180円。

689 :名無しバサー:2023/08/25(金) 06:29:46.22 .net
90年代初期は実売価格1000円が一つの壁だったと思う
それより安いのと高いのに分かれてた
ベビシャは90年代中期の発売だったかな
当時の異常な熱気に嫌気がさしてバス釣り敬遠気味だった

690 :名無しバサー:2023/08/25(金) 15:01:03.57 .net
ゲーリーワームが20本入り1200円とかだったからバラ売りしてる店が子供に人気だった
割れたワーム持ってくと店主のおっちゃんがターボライターで炙って直してくれた

691 :名無しバサー:2024/03/04(月) 12:37:21.98 .net
ラバージグのラバースカートって、90年半ば?くらいまで普通のラバーでフットボールとか流行りだしてからファインラバーがいいんだ!ってそればっかになって、供給が途絶えたとかもあって今はシリコンラバー全盛だけど、結局ラバーの素材・形状ってなんでも良かったのかね。ファインラバーじゃないとダメだ!って拘ってる有名な人いなさそうだしパケ入り新品中古屋に捨て値でぶら下がってるし

ノリーズは昔からシリコンラバー採用しててさすが田辺さんと思った。

692 :名無しバサー:2024/03/04(月) 12:40:17.76 .net
>>690
90年代ハナタレ小僧でしたが、ゲーリーワームは入り数多いので価格が高くて一度も購入したこと無かったですね。使い古されたゲーリー釣り場で拾うと嬉しかったな。

693 :名無しバサー:2024/03/08(金) 17:21:29.24 .net
癌がけっこう進んでるようなのにのんだくれの人は元気だなー

うちのかーちゃんも癌抱えてたけど先日逝っちゃったよ

694 :名無しバサー:2024/03/09(土) 11:30:27.85 .net
うおー
老舗のジャクソンからバスルアーのラインナップ全消えしとる

全部ここで語るモノになっちまったなぁ・・・

695 :名無しバサー:2024/03/15(金) 11:56:35.39 .net
>>692
分かるなぁ~世代だなぁ~

696 :名無しバサー:2024/03/30(土) 20:42:31.44 .net
過去ログ置いとくで

【プラグ】廃盤ルアーを語るスレvol.1【ワーム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555759203/
【プラグ】廃盤ルアーを語るスレvol.2【ワーム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1581592357/
【プラグ】廃盤ルアーを語るスレvol.3【ワーム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1585472071/

697 :名無しバサー:2024/04/14(日) 14:50:30.45 .net
>>694
バスルアーじゃないけど
アスリート9Sが廃盤になってて驚いた
倒産するまで生産続けると思ってたのに

698 :名無しバサー:2024/04/15(月) 11:59:24.56 .net
バスには先がないからしゃーない

699 :名無しバサー:2024/05/03(金) 18:26:23.14 .net
中古でまとめて買ったワームの匂いで喉が痛くなるんだけど、どれが原因か分からない
たぶんシャンプーみたいなニオイのしてるやつだと思う
思い当たるワームある?助けて

700 :名無しバサー:2024/05/12(日) 17:48:04.49 .net
ゲーリーのバズベイト廃盤かぁ

701 :名無しバサー:2024/05/12(日) 19:41:13.27 .net
一昨日釣具屋いったときゲーリーバズあったけど買っておけばと後悔中

702 :名無しバサー:2024/05/27(月) 10:55:29.10 .net
クリッピークローラーはバスが湧いてきた

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200