2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイワリール総合208

1 :名無しバサー :2021/01/13(水) 20:13:58.15 ID:B839iqnHa.net
みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること。
◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/
前スレ
ダイワリール総合201
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1586088043/
ダイワリール総合199
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1579150326/
ダイワリール総合200
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1582677461/ ダイワリール総合202
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1590647859/
ダイワリール総合203
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1596282491/
ダイワリール総合204
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1602765492/
ダイワリール総合205
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1605705265/
ダイワリール総合206
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1607562356/
ダイワリール総合207
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1609157090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しバサー :2021/01/14(木) 09:01:48.02 ID:+EKPZABjd.net


3 :名無しバサー :2021/01/15(金) 15:06:42.11 ID:aRLfV1ySd.net
21アルファスSV20タトゥーラSVって一台で
色々にはうってつけだけど複数台でって考え
たら自然と選択肢から外れてしまう

4 :名無しバサー :2021/01/15(金) 15:06:42.43 ID:aRLfV1ySd.net
21アルファスSV20タトゥーラSVって一台で
色々にはうってつけだけど複数台でって考え
たら自然と選択肢から外れてしまう

5 :名無しバサー :2021/01/15(金) 16:02:58.01 ID:l3e/t2p+0.net
>>1
乙です。

6 :名無しバサー :2021/01/15(金) 18:26:23.35 ID:TUwnvoWy0.net
>>4
自分は逆やなぁ
1本である程度何でもしたいオカッパリの時は34mmでボート乗るなり初めてでタックル絞れない時に32も含め(30〜36)何パターンか持って行く感じ

7 :名無しバサー :2021/01/15(金) 19:30:25.75 ID:MqqR8hnb0.net
>>4
俺は20タトゥーラ6台はあるよ。
それにアルファスAIRとCT組み合わせてる。

8 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:01:30.14 ID:TwkNTo7Pa.net
最近の選び方だと34ミリは3/8以上って位置付けになってるわ
33、32ミリは1/2以下で31は軽いヤツ

9 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:09:51.40 ID:hhXQCx880.net
>>008
確かに最近は小口径スプールがたくさんあるんで、34mm径は3/8ozから的なところありますね。

私はジリオン1000を買ったんですが、3/8oz〜1/2ozでフロロ12lbを80m分巻くか、PE下巻きでスプール径9分目まで80m巻くかで迷ってます。

軽いものなら下巻きなしで80m巻いた方が快適そうだけど、ある程度飛ばしたくなると下巻きありの方が分がある気がする…

皆さんどうしてますか?

10 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:12:00.10 ID:p+v9fFH6p.net
SVスプールで下巻きななんとなくしなくない

11 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:49:23.36 ID:bxTwZeUa0.net
SVでハーフライン下はポンコツ

12 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:54:02.33 ID:/f3QQN190.net
吉本芸人のダイワ率高いな

13 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:57:36.31 ID:62DU8OJ90.net
釣りyoutuberとしては、シマノ派マスゲンに全く歯が立たないのが不思議なとこやな。

14 :名無しバサー :2021/01/15(金) 20:59:18.38 ID:MpQU4xtK0.net
その状況なら下巻き無しかな。1/2ozとか使うなら普通に飛距離出る

でも気になってるなら両方試してみるのが一番良いでしょ。満足出来る飛距離なんて人それぞれだし

15 :名無しバサー :2021/01/15(金) 21:55:11.77 ID:hhXQCx880.net
下巻きなしの方が多そうですね。

何度か32mmや30mmで試したんですけど、PE下巻きありだと結構ピーキーになるイメージがありまして。

ふと34mmで下巻きってどうなのって思った次第です。

色々遊んでみます。

16 :名無しバサー :2021/01/15(金) 22:47:52.65 ID:grpIO4ln0.net
>>8
ダイワに31なんてあったか?

17 :名無しバサー :2021/01/15(金) 22:55:42.37 ID:TUwnvoWy0.net
ピクシー「えっ」

18 :名無しバサー :2021/01/15(金) 23:06:28.41 ID:grpIO4ln0.net
>>17
おっと失礼

19 :名無しバサー :2021/01/16(土) 01:22:02.40 ID:MYjSWBnJa.net
>>15
キャスティング性能って言うより巻きたい分の
ラインキャパの調整って意味で下巻きはアリだよ
オレなんかPEじゃなくてジャストロン巻いてる

20 :名無しバサー :2021/01/16(土) 01:44:19.39 ID:GIC702E7p.net
下巻きにモノフィララインは納得だわ
3重4重とかまで巻いて結んでる

21 :名無しバサー :2021/01/16(土) 04:16:14.43 ID:MYjSWBnJa.net
軽量スプールって軽い立ち上がりで軽いルアーを
投げやすくはなるけど投げ方で回転上がり方が
変わるのに対してブレーキが追いついてない感じ
ある程度重さがある方が投げ方に依存しなくて
安定して飛ぶんじゃないかと思い始めた今日この頃

22 :名無しバサー :2021/01/16(土) 04:56:04.07 ID:ntQUUnBN0.net
スプールをはずみ車と考えれば理解が早い
スプールの重さはキャスト直後はルアーから運動エネルギーを奪うある意味ブレーキの役割を果たす
しかし一旦回転してしまえば蓄えたエネルギーを利用してラインを送り出す装置になる
投げるルアーの重量に対して適正より軽すぎるスプールを使った場合回転の立上がりが急すぎるからブレーキを強める必要がある(特にブレーキ特性が線形なMAGの場合顕著)
するとキャスト後半スプールは回転力を失いルアーはブレーキに引きずられて飛ばないということが起こる
だから鉄板なんかを投げる場合は深溝で重いスプールの方が気持ち良いし伸びたりする
しかし当然ながら重いスプールは立ち上がりが遅いから軽いルアーや狭所でのキャストが辛い
結局は目的とバランス 重いスプール=悪ではない

23 :名無しバサー :2021/01/16(土) 08:52:14.35 ID:xQs9gD1Va.net
わかりやすい

24 :名無しバサー :2021/01/16(土) 12:37:24.73 ID:aD3iCZMsr.net
>>22
お前仕事出来るタイプだろ

25 :名無しバサー :2021/01/16(土) 13:13:40.13 ID:wg1A7Il30.net
アブの遠投リールが固定マグだったのを知ってそっとじしたいいおもいで。
今はマグZで落ち着いてます。

26 :名無しバサー :2021/01/16(土) 13:42:48.56 ID:GIC702E7p.net
>>22
乗っかるようで悪いがすげー納得したわ
勉強になる

27 :名無しバサー :2021/01/16(土) 13:55:52.36 ID:FtT3CNWpp.net
1012G1スプール買うか迷ってる
1012スプールは持ってる

28 :名無しバサー :2021/01/16(土) 15:12:09.84 ID:Bw+/3gcwd.net
>>27
俺も1016SVスプール持ってて1012g1買うか迷ってる

キャスト気持ち良さそう

29 :名無しバサー :2021/01/16(土) 16:40:41.32 ID:axjkt7ZBM.net
はずみ車がわからん

30 :名無しバサー :2021/01/16(土) 17:37:24.69 ID:ctxWptdr0.net
>>22
> しかし一旦回転してしまえば蓄えたエネルギーを利用してラインを送り出す装置になる

ここだけ間違ってる。糸のテンションをゼロ以下にするメリットはない(ゼロまではもちろん正しい)。どんな状況でもスプール+糸の軽さは正義。
あと状況が許すならスプールは小径ほど高性能。

31 :名無しバサー :2021/01/16(土) 18:19:05.55 ID:wjN14InE0.net
投げる物にもよるけどスプールが軽すぎるとブレーキ効きすぎる気がするけどなぁ
適材適所っつか
さほど軽くないマグZの方が軽いSVより使い易いシチュエーションも多々あるかと

32 :名無しバサー :2021/01/16(土) 18:30:29.06 ID:HF2tNQgw0.net
スプール軽ければ立ち上がりだけじゃなくて
制動力に対してもレスポンス良くなるわけだから
その分ブレーキが弱くできるんじゃない?

マグZとSVスプールの違いはスプールの軽さというより
ブレーキの性質の違いじゃないのかな

33 :名無しバサー :2021/01/16(土) 18:30:55.29 ID:dBmx5vXw0.net
1012G1マグZぐらいのフィーリングが俺には一番合ってる

34 :名無しバサー :2021/01/16(土) 18:35:55.86 ID:MYjSWBnJa.net
キャスティングエネルギーはあくまで竿の反発
で飛んでいくルアーに対してラインが引っ張られていく際のライン込みのスプール慣性とブレーキ
がイコールになるのがキャスティングだろ
飛距離が一緒なら34ミリと30ミリのスプール径
なら30ミリは34ミリの113%の回転数がいる

35 :名無しバサー :2021/01/16(土) 19:18:24.65 ID:wjN14InE0.net
感覚だけど例えば同じM竿12lbでショートディスタンス(10~15m)で3/8〜1/2位のクランク投げるなら1012G1magZが快適で、同じ条件でも空気抵抗大きかったり回転しやすかったり後半失速しやすいルアー(スピナべ等)なら1012G1SVの方が楽チン

あんまりブレーキ下げ過ぎると快適じゃ無くなるから無理にSVでなくてもいい感じっつか

36 :名無しバサー :2021/01/16(土) 20:36:44.28 ID:MYjSWBnJa.net
ラインナップがSVに偏りすぎちゃって標準が
SVみたいになっちゃってるもんね
スプール径よりブレーキシステムで棲み分け
すべきだと思う

37 :名無しバサー :2021/01/16(土) 21:48:01.13 ID:RvOKEt400.net
ライン巻いた状態でスプール組が同じ慣性ならスプールは軽い方が良い
つまり重いスプールにするならばスプール径を大きくする方向の方が正しい
なぜならその方が回転数がマイルドになるから
よって、スプールは軽ければ軽いほど良い

38 :名無しバサー :2021/01/16(土) 22:06:47.27 ID:MYjSWBnJa.net
軽いと慣性力が落ちてラインを放出する回転が
得られないからキャスト後半でブレーキが
強く感じられる
かと言ってブレーキ落とすと初速でバックラ

39 :名無しバサー :2021/01/16(土) 23:50:13.92 ID:pL2HYKJra.net
ジリオン10でPE3号+フロロ14lb30mでやってるけど快適マンだよ
PE巻いてる分フロロ通しより軽くてレスポンスいい感じ

40 :名無しバサー :2021/01/17(日) 00:09:18.33 ID:z/GFUstX0.net
理論的にはスプールは軽ければ軽い方がいい。
ルアーが飛ぶためのエネルギーがスプール回転に変換されて保存されてる事に間違いはないけど、着水前にサミングやブレーキで回転(=エネルギー)を殺さざるをえず、その分のエネルギーは無駄に捨てる事になってる。
という事は、多くのエネルギーを保存している重いスプールよりも、多くを蓄えられない軽いスプールの方がサミングやブレーキで捨てるエネルギーが少なくなる。
そして軽いスプールならキャスト直後にスプール加速のために奪われるエネルギー量が少ない分、ルアーの飛行速度が上がりよく飛ぶ。理論的には。
スプール径についても同じ理屈で大きいより小さい方が飛ぶ。理論的には。

でも実際のところ重いスプールと軽いスプールではサミングの難易度が明らかに違う。
ほとんどサミングしなくていいようなメタルバイブをエネルギー容量が少ないスプールのベイトフィネスリールに結んで投げたらビビるくらい飛ぶよ。
でも1/2ozくらいのシャロクラ遠投とかになると普通の人間ではサミングで制御できる限界を越える。
軽すぎるスプールは過回転になったりサミングで減速しすぎたり、スプール径が小さいと回転数の増減も急激だしめっちゃくちゃにピーキーなんだよね。
だからブレーキを締めざるをえず、>>22の失速の話になる。ブレーキ緩めてバックラ限界で制御すれば理論的には飛ぶはずなんだけどね。
現実的には既存のブレーキシステムや人間のサミングへの寛容性って意味で、ある程度のスプール重量が必要なんだと思うわ。

41 :名無しバサー :2021/01/17(日) 00:26:18.32 ID:3gPQ+7wBa.net
軽いと回転の制御が出来ないんだよ
だから強めにブレーキをかけてるのがSVスプール
ローターで可変こそしてるもののマグ3Dのようなマグ側可変しない限りは大幅なブレーキ特性
の違いはあり得ない
スプール径はデカイ方が間違いなく飛ぶ

42 :名無しバサー :2021/01/17(日) 00:33:27.15 ID:Z15z8OU7p.net
マグ3Dなんで捨てたの
スティーズAにほんと欲しかったネ

43 :名無しバサー :2021/01/17(日) 00:44:55.21 ID:ihXEOcWk0.net
遠投用のスプールはどれも大径だしね

44 :名無しバサー :2021/01/17(日) 00:47:32.11 ID:lkjqNvc70.net
ABU6600とかでのカゴ釣りは回転性能なんてゴミなのにぶっとぶわけを
考えればいいんだよ

スプール軽くしてもその回転にルアーの飛ぶ速度はついてけないし
軽いと慣性が小さいから回転止まるのも早く失速して抵抗になる

45 :名無しバサー :2021/01/17(日) 01:09:44.32 ID:z/GFUstX0.net
キャストの瞬間のルアーが持つエネルギー=飛行中のルアーが持つエネルギー+回転中のスプールが持つエネルギー+ブレーキやサミングや空気抵抗やスプールの振動等でロスしたエネルギー

軽いスプールが失速するのは制御しきれないからブレーキを強く効かせる前提の話だよ。
できっこないけど、カメラやセンサーでラインが浮いた瞬間に±0に同調させるDCブレーキと、回転振動の無い超高精密スプールがあるとするなら、理論的には超軽量小径スプールが一番飛ぶ。

自分も経験則的には多くの方と同じく、ある程度重い(シンクロ含む)大径スプールを完璧にサミングする方が飛ぶという実感はあるけど、実際は全然完璧じゃないサミングやブレーキを許容してくれてるだけだと思う。

46 :名無しバサー :2021/01/17(日) 01:15:57.82 ID:saCOkftl0.net
>>41
スプールは軽いほうが弱いブレーキで回転数を制御できるよ。糸を引っ張るのは最終的にはブレーキ(正確にはブレーキとスプール慣性の差)なのだからブレーキは弱ければ弱いほどよく、スプールは軽ければ軽いほどいい。これを突き詰めたのがベイトフィネスのリール。ただしこれはリールについてるブレーキの話。
フィネスでのサミングの微妙さは確かにスプールが軽いほど難しくなる。なら強めで簡単安全に、というのがエアブレーキのコンセプト。

遠投リールでそうなってないのは強度や回転数、糸巻量などの機械的な制約があるからで、大きく重いスプールだから飛距離が伸びるわけじゃない。慣性がなくてすぐ止まるのならブレーキをゼロにすればいいだけだがそうはしてないよね。
大きいスプールでベアリングの制約を軽減しているのはあてはまるけれども。
あと、重いとサミングは楽だよね。

47 :名無しバサー :2021/01/17(日) 01:26:35.43 ID:Z15z8OU7p.net
パテントで逆回転するDCみたいなのあったようなー

48 :名無しバサー :2021/01/17(日) 01:43:46.24 ID:3gPQ+7wBa.net
ラインの抵抗無視してない?
飛距離はルアーの空気抵抗とラインの摩擦抵抗
だからさ
ブレーキやサミングはバックラしない為の抵抗

49 :名無しバサー :2021/01/17(日) 01:47:18.58 ID:z/GFUstX0.net
>>44
主従が逆だよ。スプールの回転に対してルアーの速度がついていくんじゃなくて、ルアーの勢いに引っ張られてスプールの回転が上がる。

端的に言うと>>45の式でいうところの、ルアーが持つエネルギーを増やしてやれば飛距離が上がる。
ルアーの持つエネルギー=キャスト時のルアーのエネルギー-スプールのエネルギー-ロスするエネルギー。
同じルアーを同じ力でキャストするなら、スプールの持つエネルギーも、ロスするエネルギーも、少なければ少ないほどいい。

小径のスプールよりも重く大径のスプールの方が飛ぶ理屈は、重くなってスプールに食われるエネルギーが増えた以上に、ブレーキやサミングでロスするエネルギーを減らせてるから。

50 :名無しバサー :2021/01/17(日) 02:09:29.28 ID:23v9mEVZ0.net
飛距離は確かに飛べば飛ぶほど良いけどSV機位飛んでくれれば
SVのトラブルレスのほうが自分は重宝するな
どうしても超遠距離にスイートスポットあるんだったら
エギングロッドにリアルデシテックス0.4号辺り持ち出すだろうし

51 :名無しバサー :2021/01/17(日) 02:26:02.45 ID:z/GFUstX0.net
>>48
ラインの抵抗も空気の抵抗もサミングも全部ひとまとめでロスだよ。
サミングとブレーキはバックラしないための必要悪ではあるけど、飛距離に対してはブレーキも空気抵抗も同じ失速でしかない。

52 :名無しバサー :2021/01/17(日) 02:28:37.26 ID:ihXEOcWk0.net
実現不能な理想論を語られてもなぁ
28mmのHLC作れるかって聞かれたら答えはNO

53 :名無しバサー :2021/01/17(日) 02:42:39.33 ID:3gPQ+7wBa.net
キャストするとラインが放出されるに連れてラインの巻き径が減少するからスプールの慣性で
ライン放出の手助けしてる部分はあると思う
遠心ブレーキだとカーブ曲線描くから飛距離は
同じでもラインだけ多く放出されるけど

54 :名無しバサー :2021/01/17(日) 05:23:06.94 ID:CQOpUsjx0.net
ちょっと待って>>47が大事なこと言った

55 :名無しバサー :2021/01/17(日) 05:56:01.42 ID:XaGAbxMjd.net
シマノから凄いリール出そうだしスティーズ買うのはもう少し待とう

56 :名無しバサー :2021/01/17(日) 09:30:41.97 ID:r1Lo/ODXa.net
最近の弱い入力で飛ぶとか弱いサミングで済むとかいうスプールの傾向、下手くその俺にはまだ制御が難しいなぁ
弱い力具合の微調整ってむずくない?
ある程度しっかり振り切ってしっかりサミングしたほうが目的の着水点に落としやすいんだけど

57 :名無しバサー :2021/01/17(日) 10:51:53.52 ID:dhXFftS40.net
>>56
振り切ると一言に言ってもキャストスピードは竿にもよるんだよ
グラスや低弾性の竿で投げると、竿の反発遅いから自然とキャスト速度も遅くなってくる
んでフラットサイドやバズはその方が姿勢も安定して狙ったところに飛ぶことも体感してくる

58 :名無しバサー :2021/01/17(日) 11:52:10.00 ID:HXg3ID5V0.net
>>56
経験で感覚が染み付いてるから
(トシのせいで)適応力が低下してるだけで
下手クソじゃないんだよ
自分も1/2oz以上投げるなら何やるにも
遠心やマグZの方が精度高い

59 :名無しバサー :2021/01/17(日) 11:53:00.10 ID:DryUR3x90.net
アルファスCTと新しいアルファスはTWの部分が違いますが、TWの機能って体感出来るくらい違いが出ますか?

60 :名無しバサー :2021/01/17(日) 11:56:27.82 ID:wF4bVsjUa.net
細い糸を少量巻いてるときには違いはないと思う

61 :名無しバサー :2021/01/17(日) 12:00:21.23 ID:wF4bVsjUa.net
太い硬い糸を巻いてるときはやはりTWSの方がよいと思う TWSのよいところはもうひとつあって、×巻きしてるのでラインテンションかかってもラインが食い込みにくい

62 :名無しバサー :2021/01/17(日) 12:02:19.60 ID:wF4bVsjUa.net
逆にアルファスCTのよいところはドラグとレベワイがシンクロしているところで、魚に引かれてラインが出るときラインが痛みにくい

63 :名無しバサー :2021/01/17(日) 12:34:30.16 ID:/KOLPXmZF.net
もうスピニングでいいじゃん

64 :名無しバサー :2021/01/17(日) 12:49:22.89 ID:/CM9ccfa0.net
TWSは糸の巻きもきれいなのがいい巻きの時糸が通る所の幅が狭いからきれいに巻ける

65 :名無しバサー :2021/01/17(日) 12:54:43.61 ID:NPB9xBT10.net
キャスト時にレベルワインド見たらそうように放出してたからほんの少し距離は伸びるね

66 :名無しバサー :2021/01/17(日) 13:28:55.82 ID:3gPQ+7wBa.net
スプールはG1だからctの方がいいよ
初速で飛ばすから竿と相性あるかも
普通に使うならtwか

67 :名無しバサー :2021/01/17(日) 15:13:40.31 ID:IMA6HXA90.net
>>58
>トシのせい
並木が悪いってことか?

68 :名無しバサー :2021/01/17(日) 15:30:22.15 ID:DryUR3x90.net
TWSは評判いいんですね、今までシマノ使ってたんで使った事ないから楽しみです。

69 :名無しバサー :2021/01/17(日) 16:55:12.33 ID:v/DHJn3uM.net
twは飛距離すげえ!って感覚を期待してるとガッカリするよ

70 :名無しバサー :2021/01/17(日) 16:59:46.91 ID:FiFQComHa.net
TWS=飛距離アップと思われてるよなw
SVといいダイワはもっとアナウンスしたほうがいいとおもうな。

71 :名無しバサー :2021/01/17(日) 17:10:57.04 ID:lqyam1S7a.net
気のせいかも知れんがバックラして治すためラインをスプールから引き出したときTWだと引き出したラインが絡まる率が低い気がする
キャスト毎のラインにかかる負荷が小さいのでパーマの掛かり度が少ない?
もしくは×巻きなので同径スプールの普通レベワイのものと比べ斜めに巻かれてる分パーマの掛かり度が少ない?
とはいえ 元の話が、 引き出したライン が絡まりにくい「気がする」という程度の話なので だからなんなんやということだが オレの思うTWのいいところ

72 :名無しバサー :2021/01/17(日) 18:01:19.80 ID:ihXEOcWk0.net
バックラッシュ防止効果もあるかと

73 :名無しバサー :2021/01/17(日) 18:22:33.68 ID:id/fm6f8d.net
そりゃあっこの抵抗はバカに出来ないくらい
ラインが擦れてるからね
ラインの耐久性にもちょっと貢献してるかも

74 :名無しバサー :2021/01/17(日) 21:16:20.97 ID:b4sv3uSK0.net
プラシーボw

75 :名無しバサー :2021/01/17(日) 21:29:01.03 ID:v51miZ4o0.net
アルファスSVTWの新品フリマサイト行きが止まらねえぞオイw
Airに引き続きまた死産リールだったか

76 :名無しバサー :2021/01/17(日) 22:20:31.23 ID:3gPQ+7wBa.net
いやいやベリーにもステリミがもうすでに10台
ほどいたな
おまえらみたいなヤツが気に入らなくて売った
のかクレカ換金かはわからんが

77 :名無しバサー :2021/01/17(日) 22:23:11.40 ID:HJf5AjN10.net
「死産リール」←この言葉を一生懸命使ってるキチガイが一匹いるな
造語症なん?

78 :名無しバサー :2021/01/17(日) 22:37:34.79 ID:iFfz4hPV0.net
YouTubeでレビューだけ撮って売るやつたくさんいそう

79 :名無しバサー :2021/01/17(日) 23:12:15.31 ID:ihXEOcWk0.net
リミテッドなら再生回数見込めるからだろうけど即売ったとかサムネにしてるの見てそいつの動画は2度と開く事は無いと思った

80 :名無しバサー :2021/01/17(日) 23:38:51.45 ID:3gPQ+7wBa.net
ちょっとキャストして売るのか
まんま仕事だな

81 :名無しバサー :2021/01/17(日) 23:56:24.94 ID:HU4qjbTJ0.net
フエゴCTとタトゥーラCTで比べるとTWの良さがよくわかる

82 :名無しバサー :2021/01/18(月) 05:46:11.73 ID:bHBd7z6ma.net
>>78
Amazonなら返品出来るしな
自分の買った19アンタレスは箱が破けてた

83 :名無しバサー :2021/01/18(月) 12:47:07.58 ID:y6jcuEdW0.net
TWのとこでFGノットが引っかかる

84 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:11:46.66 ID:HHpHwf5u0.net
リーダーをスプールまでとってんのかよ
何釣るんだよ

85 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:15:14.03 ID:PqoIfGazd.net
ロッドが90センチなのかもしれない
一広が3メートルの大男なのかもしれない

86 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:32:30.75 ID:l2G4NDZLd.net
超ロングリーダーにしてある程度スプールにリーダー巻き込んでおくと糸噛みのキャスト切れが防げるってのは知らんのか
まあ普通にFG組めるなら引っかかる様な事はまず無いんだけども

87 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:40:40.26 ID:8zNLTK2gp.net
糸太いとまぁまぁまぁまぁなる

88 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:41:21.57 ID:/N1DBvuGa.net
普通にリーダー3ヒロくらいとるけどなあ
ロングリーダーの方が個人的には便利

ただリーダーが16lb以上くらいになると確かにTWSにノットが引っ掛かるのが難点

89 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:48:47.43 ID:tVLzSRlC0.net
TWSで引っ掛かるの?
カルコンにリーダー巻き込んで投げてる限りそう思ったことはないんだけど
ていうかむしろTWSの方が良さそうに思える

90 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:58:25.74 ID:8zNLTK2gp.net
太糸だとなる
ならないって言ってる人はアレ

91 :名無しバサー :2021/01/18(月) 16:59:11.00 ID:izHFrJBc0.net
>>86
それって事実上の下糸がPEって事ですか

92 :名無しバサー :2021/01/18(月) 17:04:09.54 ID:l2G4NDZLd.net
>>91
超といっても長くて10メートルとか
自分はそこまでやらんけどね
フィッシュマンの動画でも解説されてるよ

93 :名無しバサー :2021/01/18(月) 17:05:52.82 ID:s7ullJ4WM.net
リーダーって、無くても今時切れないよ…

94 :名無しバサー :2021/01/18(月) 17:10:01.76 ID:l2G4NDZLd.net
>>93
えっ・・・

95 :名無しバサー :2021/01/18(月) 17:53:30.45 ID:wh2F2A4ya.net
シーバスやってる時2.5号peに7号リーダーでリーリング時にたまぁ〜にガツって引っかかるわ

96 :名無しバサー :2021/01/18(月) 17:54:12.05 ID:K8sEDIU/a.net
ステsvtwとhrfソニックスピードで

97 :名無しバサー :2021/01/18(月) 18:23:55.99 ID:T7+vjqKNr.net
>>94
未来人やぞ

98 :名無しバサー :2021/01/18(月) 18:28:34.63 ID:F9IaNxB/a.net
PE66lbで切られたオレは原始人

99 :名無しバサー :2021/01/18(月) 18:31:03.72 ID:s7nppd2m0.net
太糸で回収時に引っかかるのはある程度仕方ないでしょ

100 :名無しバサー :2021/01/18(月) 18:34:42.59 ID:PBkYRFDC0.net
巻くとき引っかかるけど投げるときは引っかかったことない。リーダー20lbsだけど。

101 :名無しバサー :2021/01/18(月) 20:31:11.11 ID:zLca25cj0.net
PE太糸で直結なんてやるとガチガチにかかっちゃった根がかりでハマることになる
それで困ったバカが手元で切ったりする
俺は釣り場の状況に合わせてリーダーの太さ変えてる(10〜25lb)
万が一根がかってもリーダーの結束がキチンとできてればルアーのアイの結束部で切れる

102 :名無しバサー :2021/01/18(月) 20:35:45.54 ID:Bsorolqdp.net
フロロでも困るバカおるからな
初手からガンガンに竿力一杯煽って手元切り!

103 :名無しバサー :2021/01/18(月) 20:51:20.18 ID:U64OJuV40.net
今年はもう36径リールは出ないと思います?

104 :名無しバサー :2021/01/18(月) 21:31:27.23 ID:7LFcb0hk0.net
>>101
そもそもPE使っててラインブレーカー持ってないとか論外だと思うんだけど、ライン手元切りバカは持ってないんだよな

105 :名無しバサー :2021/01/18(月) 21:33:15.04 ID:i3MPwKkka.net
>>93
kwsk

106 :名無しバサー :2021/01/18(月) 21:41:39.18 ID:4WwZ1hmSM.net
改めて見直したけど、バス板だよね?ここ。
バス釣りのPEでリーダー無かったから切れたなんてないでしょ。
PEそのものが擦れて切れるのは分かる。

107 :名無しバサー :2021/01/18(月) 21:48:59.64 ID:A87CUtxIa.net
>>104
正解。

108 :名無しバサー :2021/01/18(月) 21:49:18.65 ID:8G5GvgUk0.net
>>89
太糸同士の結び目だとライン放出時はTWS≒メガホン
しかし巻き取り時はメガホン>TWS
巻き取り用の溝(最近の機種は狭いのでなおさら)にガツンと引っかかりやすいのよ。

109 :名無しバサー :2021/01/18(月) 22:08:21.88 ID:kZ53p0Sld.net
スティーズATWに25lbのロングリーダーでやってるがTWSでは巻くときノットは引っ掛からないけどな。寧ろロッドのガイドに引っ掛かりがあるからリーダーの端っこはギリギリ迄短くしてる。ノットはFG

110 :名無しバサー :2021/01/18(月) 22:37:11.01 ID:F9IaNxB/a.net
体にライン巻きつけて足でエイってしたら
結び目で切れるだろ
足から先のラインは伸びるけど

111 :名無しバサー :2021/01/18(月) 22:40:24.14 ID:5SeScCs3a.net
シーソーレベワイはあれ特許取られてるの?

112 :名無しバサー :2021/01/19(火) 12:14:23.86 ID:Go2Rzyshd.net
ラインを体に巻き付けてる時にボートが通り掛かったら面白そう
コマみたいに高速で回るのか
ほどけなくてボートに引きずり回されるのか

113 :名無しバサー :2021/01/19(火) 12:26:41.77 ID:6cjpV8zsp.net
根本的な話でスレチかもだけど、ナイロンとフロロってどっちが巻き癖つきづらいのかな?
アルファスCTのSH買ってはみたものの、ナイロン10〜14lb巻いて軽量巻物に使うか、フロロ12〜14lb巻いて5〜7gシンカーの打ち物に使うか迷ってる。

114 :名無しバサー :2021/01/19(火) 12:51:02.77 ID:Shy2YxWTF.net
>>112
体が真っ二つに・・・

115 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:00:00.61 ID:ZHtEQDzid.net
>>113
巻き癖がつきにくいのは柔らかいナイロン

フロロはいくらしなやかって宣伝してても柔らかいナイロンには及ばない

その代わり柔らかいナイロンはコシが無くて良く伸びる傾向

116 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:18:52.95 ID:6cjpV8zsp.net
>>115
ありがとうございます。
奮発してGTR巻いたるか。

117 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:29:41.08 ID:ta9mUvQ9p.net
ゴワゴワだよー

118 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:40:07.73 ID:z2jhLlJha.net
>>116
CTは12lbナイロンがベストやと思う
そんなかでもGT-Rはやっぱ良い
フロロはしなやかな奴で10lbまでかな
太糸巻いたらゴワゴワで気持ち悪くてしょうがない

まあいうて感性だけの問題や

119 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:49:28.63 ID:YiyCLeaV0.net
GTRって大量買いしたらかなり安くならない?
他のやっすいナイロンラインと比べると少し高いけどさ

120 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:52:42.58 ID:7aYCLNfA0.net
なんか600M巻とかあった気がする

121 :名無しバサー :2021/01/19(火) 13:57:14.00 ID:ta9mUvQ9p.net
600mをamazonで買うねいつも
3500円くらいたがら

122 :名無しバサー :2021/01/19(火) 14:00:55.01 ID:z2jhLlJha.net
ワイウルトラ600M巻き派
復刻GT-R(ソフト目)が最近もう一度欲しい

123 :名無しバサー :2021/01/19(火) 14:05:27.38 ID:Zik9dzk1a.net
Z06買ってみたけどまだ巻いてない
カラーは好きだけど

124 :名無しバサー :2021/01/19(火) 14:39:52.44 ID:aYHqhVe70.net
>>113
基本はナイロンの方が巻き癖つきにくいけど一部低伸度ナイロンはクリンクリンになるので注意

125 :名無しバサー :2021/01/19(火) 16:27:20.02 ID:TmP54bWfr.net
ビッグベイト用に古いタトゥーラTW100ってあり?
メインじゃないから安く済ませたいもんで

126 :名無しバサー :2021/01/19(火) 17:41:11.15 ID:TmP54bWfr.net
すいません勘違いしてたのですが19モデルのやつじゃなくて15くらいのモデルで
タトゥーラ100-TWってやつでした

127 :名無しバサー :2021/01/19(火) 18:00:01.75 ID:4ldtfNxt0.net
ありだよ

128 :名無しバサー :2021/01/19(火) 18:00:22.34 ID:Zik9dzk1a.net
タトゥーラって100と103あったけど何が違うの?

129 :名無しバサー :2021/01/19(火) 18:42:21.19 ID:Y28e1LtW0.net
>>125
初代のUSタトゥーラ使ってたけど重量あるもの投げるならあり
>>128
ラインキャパ

130 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:07:46.87 ID:Zik9dzk1a.net
この前釣り行ったらリールシートが緩くてロッド
からリール外れてライリミが池にダイブしちゃった
サイドプレートガリガリになったし
ダイワリールだったから使用感そのままでいけた
けどシマノなら終わってたな

131 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:16:03.16 ID:m93J3azor.net
終わってんのはお前の頭だろ

132 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:18:24.30 ID:ta9mUvQ9p.net
ライリミってなぁに?

133 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:39:02.81 ID:pJCQbPOt0.net
svライトリミテッドじゃないの

134 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:44:42.52 ID:zLr4C6o20.net
スティーズAをスティーザってよんでた人かな?

135 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:52:08.25 ID:YiyCLeaV0.net
ライリミは初めて見たわ

136 :名無しバサー :2021/01/19(火) 21:58:15.16 ID:ta9mUvQ9p.net
>>133
なるほどなあ

137 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:12:06.25 ID:aBEfBeVZ0.net
スティーズをスティって言ってた人もいたよね笑

138 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:25:08.97 ID:Zik9dzk1a.net
セーラームーンでも見て抜いて寝ろ

139 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:35:58.11 ID:Ziy/GFZm0.net
ダイワで2〜4ozのビッグベイトやアラバマやるのに手頃なリールってある?
今ステAとかジリオンSVTWはあるんだけど34mmだと少し持て余すというか
16lb以上の太糸巻いてラフな感じで使いたいんだけど
中古のジリオンTWとかでいいかな?

140 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:36:44.01 ID:eLdTJvCR0.net
もうすぐ出るタトゥーラ

141 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:38:52.56 ID:YiyCLeaV0.net
ジリオンhdは?って思ったけど結構前のリールだな

142 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:42:45.85 ID:h0Qha7tO0.net
>>139
タトゥーラ300かリョウガシュラプネルあたりじゃね

143 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:47:29.64 ID:paSS7Ivp0.net
ミリオネアカゴ

144 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:52:13.34 ID:Ziy/GFZm0.net
タトゥーラ300は真っ先に思い浮かんだんだけど
ちょっとゴツ重すぎるのとタトゥーラの割に高いのがちょっとね

イメージとしてはシマノのクラドKとかそんな感じなんだけど
タトゥーラはどんどん小径化してるから違うだろうなと

145 :名無しバサー :2021/01/19(火) 23:57:52.86 ID:zEPmHfn/0.net
>>139
タトゥーラHDで上等でしょと思ったけど定価3万超えで意外と高かったわ。
安くなってる14タトゥーラHDがまだAmazonにあったで。

146 :名無しバサー :2021/01/20(水) 00:34:28.53 ID:rJAksO6Hr.net
ジリオンHDとかリョウガ1520とか

147 :名無しバサー :2021/01/20(水) 00:43:00.93 ID:msHCyavp0.net
>>139
持て余すてどんな感じ?
ジリオン1516とsvでコノシロパターンやってたけど、フルキャストでもしない限りまぁどっちでもいいわ。
1516の方が36だしゴツくて好きだったけどビッグベイト投げるならせいぜい投げれても30メーターくらいだろうしラインキャパで困ることはないね。
わざわざ買い足す必要はないと思われ

148 :名無しバサー :2021/01/20(水) 01:04:43.26 ID:4vUBi6eja.net
高いリールって雑に使うのなんか嫌じゃん?
カラーパーツつけて常にキラキラだぜ

149 :名無しバサー :2021/01/20(水) 01:10:45.88 ID:jweaw+o40.net
そこそこ頑丈でラインキャパあってなおかつ安けりゃいいんだけど
>>145
14タトゥーラHD良さそうありがとう

>>147
ラインキャパや実際の強度には問題ないんだろうけど
スプールが唸る感じがしたり使ってて恐る恐るというか
どっこいしょって感じになっちゃう気がするんだよね
もしかしたらリール本体の重量バランスとか
ハンドル長とかの問題かもしれないけどさ

150 :名無しバサー :2021/01/20(水) 01:22:50.57 ID:msHCyavp0.net
>>149
メガドッグ使ってもジリオンsvで問題なかったけどな。
てことはタトゥーラHDかジリオンtwくらいかな。ビッグベイトメインだと初代のタトゥーラも安くてオススメだけど34ミリな上にハンドルが短いな。

151 :名無しバサー :2021/01/20(水) 09:00:27.40 ID:liwVpjwo0.net
>>139
アリエクスプレスとかで買えるダイワのワールドモデルのタトゥーラ200とか150でいいんじゃね?
13000〜14000円で買えると思う

152 :名無しバサー :2021/01/20(水) 15:06:58.55 ID:xLf/6Atzp.net
>>139
USタトゥーラ150あたりがコンパクトさも相まってよさそう。
入手手段がアリエクくらいしか思い浮かばんけど。

153 :名無しバサー :2021/01/20(水) 15:25:48.68 ID:gHu4oXdMa.net
15000円〜ぐらいでいいんだよエクストラならなんでもシマノでも

あんな3万〜からなんかプロアングラー達だけに買わしときゃいいんだよwwwwwww騙されんな。wwwwwww

154 :名無しバサー :2021/01/20(水) 16:37:04.68 ID:LoiuNPsFa.net
草生やし散らかして言う事がガキンチョで草

155 :名無しバサー :2021/01/20(水) 17:59:18.62 ID:JTSBuMH60.net
頭の悪さと芝の数は比例する良い見本

156 :名無しバサー :2021/01/20(水) 18:19:43.69 ID:ZgpWGNDFd.net
かわいそうなのが湧いてる

157 :名無しバサー :2021/01/20(水) 19:22:53.92 ID:Co9qSJHK0.net
とりあえずNGにぶち込んどくわ

1012g1スプールって5グラムくらいから快適に投げれる?SVの方が良い?

158 :名無しバサー :2021/01/20(水) 19:33:37.33 ID:2V2eoxKxp.net
1012G1SVにしとき

159 :名無しバサー :2021/01/20(水) 19:43:57.01 ID:4vUBi6eja.net
>>157
マグzは初速が速いからキッチリローター出せる
シャープな竿ならなんとか
でも快適さで言うと1/4〜

160 :名無しバサー :2021/01/20(水) 19:50:24.12 ID:Co9qSJHK0.net
一応ロッドは3DXとX45付いててシャープな感じ

今スティーズの1016SVスプール使ってるけど5〜7gよく使うので1012のg1かSVで悩んでる

161 :名無しバサー :2021/01/20(水) 20:09:34.12 ID:MYM84Q9B0.net
>>157
ローターが戻った途端ほんの少しの風でバックラするからおすすめしない

162 :名無しバサー :2021/01/20(水) 20:15:04.31 ID:0m77trHjp.net
その用途でなぜ1012G1SVじゃないのか
舐めてんのか?

163 :名無しバサー :2021/01/20(水) 21:02:11.60 ID:Co9qSJHK0.net
ありがとう!SVにしとく

164 :名無しバサー :2021/01/20(水) 21:35:56.31 ID:IqAA6Ihc0.net
>>157
具体的に5gのなんなんですか?

165 :名無しバサー :2021/01/20(水) 21:52:07.46 ID:Co9qSJHK0.net
ラバージグとテキサスです

それに3〜4インチのトレーラー付けてます

166 :名無しバサー :2021/01/20(水) 22:19:41.75 ID:Bz3eI2CWp.net
5gジグに4インチのホッグとかを付けるなら1016MAG-Zでも2020でも何でもいける。

167 :名無しバサー :2021/01/20(水) 22:24:49.22 ID:4vUBi6eja.net
それ8gくらいない?
なら1012zで十分飛ぶ
あとは本人の技量次第

168 :名無しバサー :2021/01/20(水) 22:35:52.09 ID:0iMsZV7g0.net
4インチホグ系ワームに5gなら14gくらいあるよ。きのうたまたま3.5レインズホグの5gテキサスの重さを測ったけど、12gあったから。

169 :名無しバサー :2021/01/20(水) 22:37:46.11 ID:4vUBi6eja.net
だったらどんなリールでも快適だろ

170 :名無しバサー :2021/01/20(水) 22:38:17.25 ID:Co9qSJHK0.net
それくらいのルアーが1016SVスプールより飛距離も出て快適に使えるスプールがあるなら購入しようかなと

171 :名無しバサー :2021/01/20(水) 23:55:53.81 ID:4vUBi6eja.net
SVだけ持っててもしゃーないからDCでも買って
みたら?

172 :名無しバサー :2021/01/21(木) 00:59:12.74 ID:nQsz0/+q0.net
>>170
本人は無意識だろうけどおそらくそれ1016SVで使ってて気持ちいい感じとしてよく使うルアーが決まっちゃってるんじゃないかな。
不満無いならへんに変えると不満ばっかり出るかもよ。

173 :名無しバサー :2021/01/21(木) 02:11:59.20 ID:xH1scy2Ga.net
SVは伸びがなぁマグZはトラブルがなぁ
HLCはリールがなぁ
ってアナタにおすすめしたいのがスピニング!
パワースピン+PEだと全ての不満が解消
ベイトフィネスでネチネチするよりも漢気の
あるマルチパーパスフィッシング!
そのままシーバスでも使えて一度で二度おいしい

174 :名無しバサー :2021/01/21(木) 03:26:35.14 ID:GPIess5A0.net
マグZってそんなトラブル多い?スティーズAしか使ってないけどメタDCとかとそんなに変わらない気がする。もちろんSVに比べるとサミング必要だけど。
スプール36mm以上になると変わるのかな?

175 :名無しバサー :2021/01/21(木) 03:41:53.33 ID:jXpUqzkma.net
ジリオン21にマグZってどれぐらい飛距離伸びるの?

176 :名無しバサー :2021/01/21(木) 06:40:18.78 ID:gSSpQfdn0.net
何g投げれますかの質問に対して最初の返答は、それはシンカーの話しか、リグの総重量なのかを聞き返さないと無駄な時間を過ごすって事ですね。

177 :名無しバサー :2021/01/21(木) 08:35:14.96 ID:Mcs9dUDza.net
明日フィッシングショーのオンラインが無料で見れますが 皆さんの新作リールの予想は何ですか!

178 :名無しバサー :2021/01/21(木) 09:30:23.78 ID:87GeHfL4a.net
ハイパーメッシュギア2

179 :名無しバサー :2021/01/21(木) 09:39:47.67 ID:U87b+bkG0.net
全否定したばかりだろ!

180 :名無しバサー :2021/01/21(木) 11:55:08.96 ID:lsIeEaSI0.net
すんごい新しいハイパードライブデジギヤの宣伝文句って
シマノのMMギヤに対するもの凄いネガキャンだよな
契約プロもみんな歯が小さいと耐久性低いって言わされてるし
割と真っ正面から喧嘩売ってる感じ
面白いけど

181 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:07:50.15 ID:FXqYSuGAp.net
上MMは別に使える
問題はその下から

182 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:07:55.95 ID:/F6BCvIma.net
自社のハイパーメッシュギアに対する見解も聞いてみたいな

183 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:10:11.38 ID:FXqYSuGAp.net
リョウガどうするんだよ…
売りにしてたでしょ

184 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:15:54.74 ID:/F6BCvIma.net
巻き特化のリールに採用してるんだから
説明して欲しいわな

185 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:34:27.99 ID:InZ7v8pur.net
>>183
あれだけザイオン持ち上げてイグジのボディに採用した割にモデルチェンジであっさり金属に戻す企業に何を求めてるんだ

186 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:43:01.49 ID:MJRzT0oPa.net
SLPWタトゥーラ100ナロースプールが浅溝スプールだったら良かったのにな。超超ジュラルミンでも糸巻量デフォルトスプールと同じじゃ変化に乏しそう。

187 :名無しバサー :2021/01/21(木) 12:46:17.77 ID:vkatPuhMa.net
いつもチャレンジング()なメーカーだから仕方ないね

>>181
俺のはコンクエスト200も2年足らずで違和感出始めたから売ったぞ

188 :名無しバサー :2021/01/21(木) 13:03:17.78 ID:/F6BCvIma.net
あほくさ

189 :名無しバサー :2021/01/21(木) 13:23:41.46 ID:d4pyF/Wk0.net
エアエッジ6104Mと20タトゥーラsvtwのタックルなんですが
タイニークランクは快適にキャストできますかね?

快適に何G〜何Gまでが快適に投げれる範囲ですかね

190 :名無しバサー :2021/01/21(木) 13:51:22.14 ID:bjWFRUPSa.net
20タトゥーラ?どうなったら快適と感じるかはそれぞれだけど、個人的には1/4ozは欲しいな。
しかしもうタックル持ってるなら実際投げてきたら?ルアー買うの迷ってるなら、オフセットフックに古いワームでも刺して切って重さ合わせて。

191 :名無しバサー :2021/01/21(木) 14:29:18.64 ID:FXqYSuGAp.net
タトゥーラ持ってないから知らんけどSVスプールでしょ?ラインを8〜10を40m巻けばいいんじゃないかなw

192 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:32:37.03 ID:lsIeEaSI0.net
スティーズA TW HLCまさかのステAボディにΦ36mmスプールか
定価50300円は安めだな

193 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:34:01.93 ID:FXqYSuGAp.net
え?え?
36mm?はぁ?

194 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:35:41.00 ID:KbzoyyxS0.net
スティーズA HLC

195 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:43:37.41 ID:MxaNDEEfr.net
スティーズHLCってステAとボディサイズ同じなの?
となると、スプール系36mmに対してに幅狭になる訳だからレスポンスもそれほど悪くならんよね?
相当気持ち良さそうだな
デザインはもうひとひねり欲しかったけど

196 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:54:24.39 ID:GJkrrHWza.net
スティーズA hlcきたのかよ
ジリオン買っちゃったけど欲しいなぁ

197 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:56:30.29 ID:o+bV1lcbd.net
https://i.imgur.com/Fb3KUXm.jpg

198 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:57:08.11 ID:lsIeEaSI0.net
>>195
カタログの画像見る限りはボディがワイドになってないよね
ということは、、、ジリオンTWじゃなくて
まさかの旧TD-ジリオン系スプールと互換があるとか?

199 :名無しバサー :2021/01/21(木) 16:59:17.60 ID:i83S22qLr.net
ハイパードライブデザインだしジリオン涙目じゃん
まぁ用途は違えどジリオンを巻き用に買った人はいそうだよね

200 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:01:20.23 ID:KbzoyyxS0.net
スティーズリミテッドて必要だったか?
現行スティーズSV最終形態としてすぐにモデルチェンジ?
36径スティーズAボディはしばらく使う?
サイクルが分からなくなってきた

201 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:05:46.80 ID:skC599Zga.net
スプール互換が得意だったけど最近乱立しだしたからシマノと変わらんくなってきたな

202 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:07:40.99 ID:lsIeEaSI0.net
てか本体自重が190gで普通のステAと同じだからボディサイズは一緒っぽいな
旧ジリオンHLCとかPEロングキャストスプールとかまだ持ってるから
ポン付けできるなら面白いかも

>>199
ジリオンSV買っちゃったわ
まあジリオンSVは34mmスプール使い回せるからいいけど
こっち出るのわかってたらちょっと悩んだかも

203 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:10:38.32 ID:eIC7Kpfpa.net
ポンポン出しまくってたバスブーム時の悪い癖出てないか?

204 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:10:56.64 ID:81ZSNvnUr.net
hlcのスペックこう来たかー
用途次第ではステAから買い換えなくてもいいかもわからんな

205 :名無しバサー :2021/01/21(木) 17:12:33.40 ID:ZAB+aMN2r.net
村上のワガママリールって感じやろこれ
現行のスティーズシリーズがフルモデルチェンジする前に作ったろみたいな

206 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:05:28.70 ID:vUTgNUW90.net
16ポンド100mだからHLCの深溝のほうでしょ
ナロースプールで更に深溝にするなんてないと思うけどね
村上がすぐ消したスプールの画像もナローには見えなかったしな

207 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:05:51.16 ID:A+HK9FPcr.net
来年出すのねーじゃんこれ

208 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:11:58.88 ID:AaqvwjCA0.net
ステA安いのずるいわ
買ってしまいそう

209 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:13:14.96 ID:vUTgNUW90.net
って思ったけどスティーズAの時点で16ポンド100mだから
36mmにしたらその分浅溝にできるのか

でも、専用スプール、専用ボディで4000円Upで収まるか?って気が

210 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:26:56.91 ID:hw2RAqlLr.net
ほぼ琵琶湖オカッパリ専用リールの為にボディ作り直したんか
ダイワはなんでこんなことできるんや

211 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:27:38.95 ID:4Qt5p6ymr.net
モリオンが36mm従来幅の深溝ナロースプールだった
モリオンにこのスプール乗せれたら楽しそう

212 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:41:17.51 ID:xH1scy2Ga.net
ジリオン買った人かわいそすぎだよな
これなら一台買っても損は無さそう

213 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:50:45.54 ID:iZZClpzNp.net
買うか迷うな
スティーズA持ってて1012G1あるしタトゥーラHLCもジリオンHLCもあるからどうするかなぁ
ジリオンSV買わなくてよかったww

214 :名無しバサー :2021/01/21(木) 18:56:58.05 ID:lsIeEaSI0.net
ナローっていうかそもそもTD-ZのUSトレイルやBBSは
TD-Zやスティーズとスプール幅は同じで径が36mmで
初代TDジリオンやその派生モデルも踏襲してたけど
ジリオンTWになった時に径はそのままワイドになったんだよね

>>209>>210
スプールエッジ部分のクリアランスを増やす程度で済むだろうから
そんなに手間もコストもかからないんじゃないの?

215 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:04:23.44 ID:xH1scy2Ga.net
ジリオンとタトゥーラのHLCがイマイチ不発
だったからAベースに径上げて遠投特化はいい
アイデアだと思う

216 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:09:40.46 ID:vkatPuhMa.net
画質悪くて読みにくいけどスティーズHLCは定価58000円かな?
ジリオンTW HLC1516も定価47500円で普通に高いし、
どうせならスティーズ買っちゃうわなって価格設定だね。

217 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:12:12.46 ID:lHncBkdD0.net
金が無い中学生が50300円に見えるが

218 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:14:04.43 ID:1JLgq16Va.net
34ミリマグZブースト期待してた俺はがっかりだわ。
これじゃ琵琶湖リールじゃないか。
手持ちのステAから買い替えは無いな、34ミリ現行モデルならステリミが終着点か。

219 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:17:56.03 ID:Vvn13RH1d.net
シマノから凄いリール出るみたいだし明日の今頃はここお通夜会場になってそう

220 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:20:12.95 ID:wuG6s6mid.net
>>207
来年てここから12ヶ月待ちかよ

221 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:21:31.63 ID:vkatPuhMa.net
>>217
確かにそう見えてきた。
だとすると1516は本格的にいらない子に。。

222 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:35:20.44 ID:xH1scy2Ga.net
34ミリスプールだとステAの1016スプールと
大差無かったから36ミリにして飛距離を優先
したんだろうな
スプール軽い方が飛ぶとか言ってたバカいたけど
遠投するなら大口径のマグZ

223 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:42:55.39 ID:W+eKRtrip.net
36mmとなった事で1012G1買いました!!

224 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:43:03.96 ID:VV1KT6xq0.net
まぁジリオンはバーサタイルリールとして普通に生きれるから、棲み分けはできるでしょ。

225 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:44:32.12 ID:W+eKRtrip.net
ジリオンはデカイデカイうるせぇじゃん
だからスティーズボディで出したんだよオラァ!
買えよ

226 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:45:41.92 ID:W+eKRtrip.net
>>221
1516はかっこいいから
かっこいいやろが!!

227 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:47:00.49 ID:U5kXc23V0.net
>>218
俺もスティーズA HLCだって言うから34だと思ってたわ

228 :名無しバサー :2021/01/21(木) 19:47:44.04 ID:W+eKRtrip.net
後にインダクトロータが薄い村上スプールとか出るといいなぁー

229 :名無しバサー :2021/01/21(木) 20:01:03.01 ID:1JLgq16Va.net
>>227
な、ジリオンを36にしてステリミA34真っ黒なら即買いだった。

230 :名無しバサー :2021/01/21(木) 20:15:15.36 ID:nQsz0/+q0.net
>>222
マグZよりHLCのが軽いよお馬鹿さん

231 :名無しバサー :2021/01/21(木) 20:29:16.25 ID:xH1scy2Ga.net
>>230
まだ重量も公表されてないのに?
G1素材でも15gはあるぞあれ
君は中華のスカスカの7gくらいのスプール使ってればいいよ

232 :名無しバサー :2021/01/21(木) 20:31:04.47 ID:W+eKRtrip.net
中華スプール最近買ってみたけど中々使えるね
ベアリングは替えたけど

233 :名無しバサー :2021/01/21(木) 20:52:08.54 ID:l8UYyzTBr.net
インダクトローターのバネレートって硬い方がブレーキ効きやすいんだっけ?
いじった事ないからどっちかわからん

234 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:07:12.87 ID:927WsEfHM.net
効かないよ

235 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:07:29.49 ID:l8UYyzTBr.net
一誠PEスプールみたいなめちゃ薄いインダクトローター
ブーストの段階式ブレーキ
スティーズSVみたいな側面が肉抜きされたボビン
これらを組み合わせたら、ぼくのかんがえたさいきょうのスプールができるの?
誰か作ってよ

236 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:10:38.60 ID:4Qt5p6ymr.net
径と糸巻き量が同じかつ、よく効くブレーキ備えてるなら軽いほうが飛ぶ
けど36深溝とかになると、ライン重量でかくて多少のスプール重量とか差が埋まる

237 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:17:35.68 ID:xH1scy2Ga.net
軽さ云々より飛距離出す為のHLCなんだぞ
飛ばして掛けて寄せる為にはラインキャパが
必要だろ
軽いスプールならフィネスの方で頑張ればいい

238 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:32:44.12 ID:nQsz0/+q0.net
言ってることが支離滅裂。
飛距離出す為に軽く作ってるんでしょ。
過去に何機種もHLC出てるけどいずれも同径同キャパのマグZより軽いよ。

239 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:33:39.56 ID:SnItVTDRa.net
色々出し過ぎだろ
もうこうなったらダイワ発のシマノ100周年記念モデル出して欲しいわ

240 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:36:44.54 ID:xH1scy2Ga.net
>>238
フィネススプールで16lbフルフッキングしたら
どうなるかわかりますか?
わからなくてもいいからしっかり受験勉強頑張って

241 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:43:31.55 ID:nQsz0/+q0.net
強度とキャパで妥協しつつ最大限軽量化してる事も分からんのか?
重い方が飛ぶと思うんなら下巻きに糸重りでも入れてみろよ。

242 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:50:40.84 ID:gSSpQfdn0.net
実際、フィネススプールで釣りで変形させた人っています?

243 :名無しバサー :2021/01/21(木) 21:51:02.13 ID:l8UYyzTBr.net
てかハイパードライブデジギアってシマノのXSHIPのことでしょ?
なんか今更感あるしハイパーメッシュをコケにされたのめっちゃ腹立つんやけど
18リョウガ大好きな俺の存在を否定された

244 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:13:10.75 ID:NzEucJ4m0.net
>>241
慣性って知らんのか?笑

245 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:17:13.89 ID:xH1scy2Ga.net
>>243
シマノとは違う
元々ダイワのギアシステムは完全ベアリング支持
だった
ベアリングの変更とギアの加工を変えてMMや
ハイパーメッシュの弱点のグリス保持が改善され
て巻き心地が長く持つようになった
それに合わせてフレームやクラッチも最適化された
リョウガの次期モデルが出るとしたら確実に
搭載されるよ

246 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:18:02.10 ID:xH1scy2Ga.net
>>244
中学生くらいの子っぽいけど

247 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:20:32.76 ID:AwNKBSc2a.net
面倒やから詳しくは説明せんが
HLCスプールが同型機種のノーマルの
マグZより軽く作られてるのは事実やで

248 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:21:38.70 ID:lsIeEaSI0.net
スプール径が大きいのとスプール重量は別の問題だよ
他の人も書いてるように歴代のHLCスプールは純正スプールより軽い
なぜ37mm大径スプールの初代や12アンタレスが
スプールには適さないマグネシウム合金まで使ったのか
アルミより軽いマグネシウムで低慣性にしたかったからでしょ

249 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:33:51.53 ID:NzEucJ4m0.net
大径になることによる糸含めた重量増を考えてマグネシウムで低慣性化したんだろ?
そもそも糸が出てくには色んな抵抗が有ってスプールの回転スピードと糸の出がバランスとれなきゃ最適に飛ばない訳で「スプールが軽いから飛ぶとか」みたいな単純な話ではない

250 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:51:05.84 ID:wyNkCjxX0.net
キンキラボディじゃなくて良かったマグZブースト36mmだしありがとう

251 :名無しバサー :2021/01/21(木) 22:56:37.62 ID:AwNKBSc2a.net
余計な話持ち出してくる奴おるから
イチから説明すんのが面倒臭くなる
とにかくHLCスプールに関しては
>>241の話でFAや

252 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:00:12.28 ID:nQsz0/+q0.net
>>249
そりゃスプール回転とルアー速度のバランスが取れないとバックラか失速だし、それは当たり前の前提だよw
より飛ばす為には初速を上げることと、ルアーの失速に同調させて過不足無くスプール回転を落とすこと。
慣性でスプールだけ回し続けたところでルアーが滑空する事はないんだから。

253 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:18:26.17 ID:l8UYyzTBr.net
>>245
三宅の解説動画見たけど総合的に見直して規格をわかりやすくしただけなんやな

254 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:33:54.72 ID:xH1scy2Ga.net
>>253
18は使った事無いけど初代リョウガのスパっと
速い弾速とカチっとした金属の塊感は好きだった
大事にしてやってくれ

255 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:35:17.07 ID:2sL1TSUip.net
低慣性が正義ならクソ重いDCスプールはどうなるんやって話
使えるルアーの幅を広げたりピッチングとかスプールの立ち上がりが
重要な投げ方のために軽くしようとしてるだけだ。

ヘビキャロの遠投だけ考えるならシンクロレベルワインドの
大口径スプールのリールで十分。

256 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:41:44.94 ID:xH1scy2Ga.net
歴代HLCスプールはどれも16gくらいで特別軽い
訳じゃないし飛距離と実釣追求して大口径16lb
100Mってキャパに意味があるんだよ
口径デカイ分、初速で稼げるからね

257 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:48:19.37 ID:xH1scy2Ga.net
>>255
当時にしたら軽量アルミスプールだったけど
バイブなんかぶん投げたら果てしなく飛んだね
スプールにベアリングの重量を足す変態的な設計

258 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:50:25.73 ID:V4fMMt8j0.net
こうして話がズレていく

259 :名無しバサー :2021/01/21(木) 23:52:30.83 ID:l8UYyzTBr.net
>>255
これが正しいと思う
琵琶湖でヘビキャロだのバイブだのスイムジグだのを大きなストロークで飛ばすなら大口径で幅広で重いスプールの方が飛ぶに決まってる
1ozのルアーに立ち上がりなんか誰も求めてない

260 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:00:37.73 ID:8t265REK0.net
えー おれ銀ピカが良かったのにー
明日のシマノ待つわー

261 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:03:29.44 ID:9EpreBOv0.net
>>252
分かってなさすぎて話にならねえ
ベイトフィネスリールでヘビキャロでも投げてろよ飛ばねえから笑

262 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:07:19.19 ID:Ip7v/wQM0.net
36か。 
こりゃ全く別のリールだなー
ジリオンsvとも完全に棲み分け出来た感じやな
飛距離重視だからしょーがないけど、タトゥーラで34ミリhlc出してくれんかな

263 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:08:34.90 ID:T0TZ7JRu0.net
>>255
初速を犠牲にしてでも、電子制御による過不足無い緻密なブレーキ制御を求めたからだよ。
同じレベルのブレーキ制御のまま、同じ径のままスプールが軽くできたならより飛ばせるリールになる。
HLCはDCほど緻密なブレーキ制御じゃないからスプールを軽くして初速を稼いで飛距離を延ばしてる。

スプールが重い事や、ルアーの飛行速度が下がるとサミングがイージーになるのは俺も理解してる。
でも十分だとか求めてないとかそういうレベルの話をしてるわけじゃない。
初速も出せて、緻密なブレーキ制御のリールはまだ存在しない。
もう性能は頭打ちだとか言ってるけど、物理的にはまだまだマージンが残ってるって事。

264 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:09:38.31 ID:0Blzj2+ya.net
本人が軽いスプールの方が飛距離出るって言う
からそれはそれでいいんじゃね?
もしかしたらフィネススプールPE0.8号8.2fあたりの竿で90M飛ばしてる達人なのかも知れないし

265 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:11:49.20 ID:9EpreBOv0.net
そもそも遠くに物を飛ばす時にはスプール回転と糸の出がイコールになることが最適条件でこれに尽きるんだわ。
遠投になんで適度な重さのスプールが必要かって言うと、仮に100m投げるとして10m飛ばす時より時間がかかるのは分かるよな?時間がかかるってことはルアー自体も長く飛んで糸を引っ張って行くと共にスプールもそれにイコールの形で長く一定のスピードを保ったまま回転する必要があるんだわ。だから遠投の場合はスプールの重量はある程度必要なので軽ければ飛ぶみたいな主張は間違いな訳

266 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:18:55.37 ID:0Blzj2+ya.net
>>263
で何でスプールの重たいアンタレスDCが100M
超えしてるのにダイワのスプールの軽いやつは
100M超えないの?
明日先生に聞いてみたらわかるよ

267 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:19:21.39 ID:0Blzj2+ya.net
>>265
有能

268 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:20:39.17 ID:oEUWogx50.net
ブレーキの能力にもよるけど、最適な重さはもっと軽い所にある可能性もあるだろ
それ検証するにはスプールをメーカー並みの精度で自作するしかないけど

269 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:23:26.52 ID:oNJhfbJi0.net
何気にカルディアも新しいの出るのか

270 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:35:15.25 ID:T0TZ7JRu0.net
だからスプール回転と糸の出の同調は前提条件だって俺も言ってるじゃん。
運動量保存の法則とか習ったでしょ?
重いスプールにエネルギー移そうが、軽いスプールで初速上げようがエネルギーの総量としては一緒。
それが前提条件。

俺も遠心ブレーキ派だから、出と回転がイコールの形で長く回るのが気持ちいいのは分かるけど、実際にはそれはルアーの失速に対してオーバーランしたスプールを軽いブレーキで微調整してるに過ぎない。
ブレーキをかけるという事は物理的には無駄にエネルギーを捨ててるという事になる。

271 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:36:12.33 ID:0Blzj2+ya.net
雑誌やメディアの弊害だな
思考停止して鵜呑み状態

272 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:42:57.29 ID:9EpreBOv0.net
>>268
スプール回転と糸の出の最適条件はイコールになることだから、スプール自体の重量、糸の重量、スプール径の違い、スプール幅の違い、スプールからレベワイへの距離、投げるルアーの重さ、糸の太さなどなどが全て関係してるんだよ。
これが理解できたらそんな意見は言わないなぜなら私が言っていることとあなたの意見は全く同じだから

273 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:44:35.79 ID:9EpreBOv0.net
>>270
前提条件じゃなくて最適解だって言ってんだろ?理解しねーな笑

274 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:44:53.35 ID:T0TZ7JRu0.net
気持ちよく飛んでる風の感覚に思考停止してるだけでしょ。
物理的に考えてみなよ。
超高性能なDCブレーキも、完璧なサミングも実際には無駄なロスだらけだよ。

275 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:45:00.44 ID:VSe+Rx9Or.net
例え軽く作ったとしても100m飛ばそうとしたら120mはラインを巻かなきゃいけないし、どちらにせよ総重量は20g前後になる
スプール軽いのに糸巻き量多いと多分釣りにならない
下の方のラインがスプールのレスポンスに着いていけずに浮きまくってバックラするはず

276 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:46:42.78 ID:oPQmvuIK0.net
>>271
残念やけどそれはキミやで

277 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:50:35.21 ID:oEUWogx50.net
理論的な最適値は軽いほどいい、理想は重さ0のDCみたいなブレーキのスプール
けど工学的な制約、特にブレーキ性能と強度の面から今のブレーキに合わせたスプール重量の最適値がどこかにある
それを探すこと出来るのはブレーキシステムとスプール重量をコントロールできるメーカーやチューニングメーカーの人間のみ
俺の体感としては、同じHLC系のリールにフロロだとナイロンより飛ばねーから、まだ軽い所に最適解がある気がする
フロロが飛ばないのは糸の硬さの影響も多分にある感じはするけどね

278 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:58:22.62 ID:9EpreBOv0.net
>>277
理論的な最適値は軽いほどいいって言うがそれはもうリールの構造を無視した実現不可能な仮定

279 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:58:32.46 ID:peerUbPP0.net
現行スティーズSVとATWは新しいギアに交換キャンペーンとかしないのかな?XH以外は理屈上出来ると思うんだけど

280 :名無しバサー :2021/01/22(金) 00:58:36.35 ID:0Blzj2+ya.net
もし1gのスプールがあったとしよう
キャストした瞬間バックラしかしない
仮に初速をバックラ無しで抑えれたとしよう
すると飛距離が出ない
スプールの回転が死んでしまっているから

281 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:01:54.08 ID:9EpreBOv0.net
スプールを軽くするのが良いのではなくて、出て行く力に対して引っ張る力を限りなくゼロにすること。
それにはルアーの速度と同調する一定速度のスプール回転が必要。
スプールが軽いことだけが最適だと言うなら軽いスプールに入力された力は早く減衰し、ルアーの出て行く力の抵抗になる

282 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:02:25.51 ID:0Blzj2+ya.net
>>279
ホントはXHのギアも入るんだけどドライブギア
だけで一万超えちゃう
特にスティーズのは高い

283 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:06:44.80 ID:0Blzj2+ya.net
>>281
有能

キャスト後半にスプールに巻かれたライン径が
小さくなってラインが出ていかなくなるから
アシストって意味で重さは必要善だよね

284 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:15:24.46 ID:peerUbPP0.net
>>282
確かに高いけど現行をまだまだ使いたいんだよね。今はまだ大丈夫だけど使い込んでギア逝ったらどうせ交換になるしその時に新しい方式に換えてくれたら嬉しいんだけどね。

285 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:15:56.79 ID:T0TZ7JRu0.net
>>278
不可能ではない。
穴開け肉抜き薄肉化新素材、大なり小なりまだ余地はある。

>>280
んなわけねえだろw

>>281
後半に軽いスプールが失速してルアーが引っ張るのも、スプールが重くて初速が下がるのも、エネルギーとしては差し引きゼロなんだよ。
差が生まれるのはどれだけブレーキをかけたか、空気抵抗や回転抵抗やもろもろでどれだけエネルギーをロスしたか。

286 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:40:07.73 ID:9EpreBOv0.net
>>285
ガキみたいに反論することだけ考えないで一度頭の中でしっかり考えてみろ
その比較は間違ってるから
もう分かろうとする頭がないんだな?

287 :名無しバサー :2021/01/22(金) 01:45:19.58 ID:0Blzj2+ya.net
これが発達障害ってゆーものなのか・・

有能君がわかりやすく説明してくれてるのに

じゃあ軽量君の優位性を説明すると4インチの
カットテールのノーシンカー
これを出来るだけ遠くに飛ばすとするなら君の
言う軽量スプールが1番飛ぶだろう
わかった?君が1番だ

288 :名無しバサー :2021/01/22(金) 03:02:20.18 ID:ZEpLGvE60.net
軽量化の余地はあると言っても劇的に改良出来るワケも無くラインの重さもあるのにいつまで駄々こねてんだよアホが。
スプールよりそのヨチヨチ頭の回転を軽くしろよ!

289 :名無しバサー :2021/01/22(金) 03:53:53.92 ID:eNwqhwLu0.net
>>239
それ面白いね

290 :名無しバサー :2021/01/22(金) 05:31:55.62 ID:jzJZ9OxLd.net
初心者同士なかよくしろよ馬鹿共
ジリオン最強
それだけだよ馬鹿

291 :名無しバサー :2021/01/22(金) 06:57:54.99 ID:eNwqhwLu0.net
もう何年も前にロンキャススレで語り尽くされてるよスプールの重さ
いや 10年以上前かな

292 :名無しバサー :2021/01/22(金) 07:16:35.73 ID:CdV/kmme0.net
スプールだけ弾いて長く回す遊びするなら重いほうが慣性でよく回る
でも実際のキャストはルアーの飛行が主導でスプール単体の回転時間は極論関係ない

一番飛距離が出るのは投げた瞬間糸を切ることでしょ?スプールの特性は干渉しないことが理想といえる
とすればスプールの存在をいかに減らすかイコール軽くするのが正解

293 :名無しバサー :2021/01/22(金) 07:37:00.93 ID:GSbX6hvTd.net
スプールが気にいらねー、ここをどうしろああしろ言ってるうちは初心者だよ馬鹿野郎

あるもん使ってデケー魚釣る

そんだけだよ馬鹿

294 :名無しバサー :2021/01/22(金) 08:10:14.14 ID:FExr/nQgd.net
頭まで軽量化されたポンコツスプールだな

295 :277 :2021/01/22(金) 08:24:25.39 ID:2/g1Zxc+r.net
>>280
その辺はブレーキ性能との兼ね合いだろ
DCはそこに性能の優位性あるから、スプール重くても重量物の遠投は飛ぶ
大径かつ糸巻き量も多くなると多少のスプール重量差はブレーキ性能の良し悪しで覆せる

>>278
多分俺と貴方は頭の中にある理論は一致してて、答えがどこにあるかの見解が違うだけな気がするw
そしてそれはメーカーしか実験できない、諸々理論式組めるならAWSとかで計算出来るかもしれないけど、、、

>>293
実釣ではそれが大正義、大森なんかはとにかく釣りする時間が減るリスク回避してSVで強ブレーキだしな
でもどうやれば飛ばせるか議論楽しいやんw

296 :名無しバサー :2021/01/22(金) 08:54:55.16 ID:z8cbhn7aa.net
結局重いスプールでも軽いスプールでもブレーキはかけないとダメ、強い弱いの差はあれど
つまり軽いスプールは失速するといっても飛んでるルアーを引っ張るほどのものではない、ブレーキで更に失速させなきゃバックラするんだから
ブレーキは出来るだけ少なくかけつつ均等が取れるバランスが一番ロスはない

もちろん遠心や固定マグなどのブレーキ特性も関わってくる
軽いスプールは初速は上がりやすいが失速しやすい
重いスプールは初速は上がりにくいが失速しづらい

だから軽いスプールに初速だけ思い切りブレーキを効かせ、かつ後半はスプール自体の失速に任せて緩めていくのが一番自然な制御

ただ重いスプールでしっかりブレーキ制御させてコントロールしたほうが風などの外的要因に左右されづらいから安定して飛ばせる
それで重いスプールが有利と錯覚してしまう

297 :名無しバサー :2021/01/22(金) 08:57:32.95 ID:KZ+uFjSra.net
全てはバランスよ

298 :名無しバサー :2021/01/22(金) 10:08:57.28 ID:NPHd6KWda.net
スティーズHLC楽しみだなぁ

299 :名無しバサー :2021/01/22(金) 10:11:34.25 ID:FExr/nQgd.net
ただ単純に重い軽いじゃ無駄な議論だろ
慣性モーメントが解析されててシマノのスプールと半分くらいの軽さのフィネススプールだと
慣性モーメントは大差無かった
シマノが重たいのはシャフト周辺だし
そして口径大きい分シマノスプールの方が飛ぶ

300 :名無しバサー :2021/01/22(金) 10:24:41.08 ID:2/g1Zxc+r.net
>>299
そこにさらにブレーキ特性が混ざるからスプールの慣性モーメントだけであれこれ言えない
ダイワはマグの特性で初期ブレーキ稼ぎにくいのを、小径にして回転数稼ぐ方向でカバーしてる可能性もあるし

301 :名無しバサー :2021/01/22(金) 10:28:10.33 ID:hAErls5wp.net
>>296
だから軽いスプールに初速だけ思い切りブレーキを効かせ、かつ後半はスプール自体の失速に任せて緩めていくのが一番自然な制御

これが間違ってるのをなぜ理解しないんだ。
ブレーキで初速を抑えるから飛ばなくなるんだっての

302 :名無しバサー :2021/01/22(金) 10:56:41.13 ID:z8cbhn7aa.net
>>301
重いスプールでも軽いスプールでもバックラしない同じ回転数まで初速を抑えなきゃいけないよね
要は軽いスプールだと初速ブレーキかけてしまうとすぐに抜いても制御を引きずって失速する、でも重いスプールならブレーキを抜いても慣性が強いから引きずらずに回転が安定する
ということ?

303 :名無しバサー :2021/01/22(金) 11:09:56.05 ID:2/g1Zxc+r.net
本当の初速は殺しちゃだめなんだけど、初速直後が失速幅が一番デカイ(空気抵抗は速度の二乗で効く)からそこはブレーキ強くしないといけない

304 :名無しバサー :2021/01/22(金) 11:17:54.39 ID:z8cbhn7aa.net
ちょっと気になるんだけど、スプールのマックス回転数というのはあくまでもルアーの飛行スピードに合わせたブレーキ制御された回転数だとして

例えばノーブレーキスプールに5メートルだけ糸を結ばずに巻いて投げた瞬間完全フリーで回転数が上がるようにしたとして、重いスプールと軽いスプールではマックス回転数及び達する時間にどれだけ差があるのだろう

305 :名無しバサー :2021/01/22(金) 11:25:12.06 ID:qCziQs1oa.net
>>280がどういう思考回路してるのか理解できなかったけど、>>302見て分かった気がする。

まず初速が上がるからバックラするわけじゃないからね。
ルアーの飛行速度に対してスプールから出ていくラインの量が上回るからバックラする。
飛行速度やスプール回転数がいくら上がってもスプールがオーバーランしなければバックラはしない。
より飛ばす為にはラインを出していく絶対量を上げないといけない。

306 :名無しバサー :2021/01/22(金) 11:50:45.20 ID:nqtheYr0p.net
いつまでやってんだよアホか

307 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:10:33.41 ID:8t265REK0.net
これがリモートワークというやつか

308 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:13:13.78 ID:Fxs76WZCd.net
いよいよ今日か

309 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:15:17.44 ID:pH0ZRixK0.net
>>22>>40で完全に答えが出てるのに何故まだ繰り返すんだかなあ

310 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:19:16.42 ID:FExr/nQgd.net
軽量極論馬鹿の言うような超軽量スプールに
完全なブレーキシステムを組み合わせてたら
釣りともキャスティング大会とも違う別の何か
に到達出来そうだな

311 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:23:10.61 ID:pKQuvIq4M.net
角加速度も慣性モーメントも出てこない議論の行く末とは…

312 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:24:11.82 ID:UE2nRunAa.net
まだやってたんか?

スプール総重量が軽いと初速抑えても
重たいスプールほどはルアー引きずる抵抗にならんのや
やから飛ぶしHLCもそれなりの軽量化は施してある
これは快適に飛ばせる重量の下限を下げる意味合いもある

一定条件のルアーは空気抵抗やらなんやらで
スプールが軽かろうがある程度重たかろうが
飛距離は遜色なくなるのはその通り
その重さ・形状に対して飛距離限界があり
何g〜何gのスプールがベストだ、もしくは
必要十分という範囲が決まる

軽い方が良いのは良いが
その一定条件(特に遠投なら重目)のルアーを投げるのに
そこまで尖った軽量化は不要だから大手はやらない

軽かろうが関係無い!重たくても問題無い!
といえないのは
100gのスプールつけてみ、重た過ぎたら飛ばんやろ?て事

313 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:30:39.42 ID:FExr/nQgd.net
アンタレスDCの自作スプール作ったオッさんの
話知ってる?
試行錯誤して設計制作依頼出して出来上がった
軽量スプールの飛距離は+3Mくらいの
それを25kくらいで販売してるやつ

314 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:31:08.11 ID:1hglBVsiM.net
軽いルアー(5gのプラグ)を30m飛ばすのと重いルアー(1ozのヘビキャロ)を80m飛ばすのには適切なロッドもラインもスプール系も違ってくるよね

同じ1ozでも空気抵抗の大きいのと小さいのでも変わるよね

てかいつまで続くのこれ?

315 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:31:40.54 ID:uSo6PPOtp.net
なんか揉めてて2万以上するの販売しときながら素人やから!って言い出したやつやろ?

316 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:34:47.74 ID:j1Qwyb+Q0.net
今ならスプールにモーター仕込んで投げる時のGを読み取って指を離した時はスプールを回す
センサーで糸ふけを読み取ってブレーキをかける糸ふけなくなったらブレーキ緩めるor加速させる
最初の立ち上がりのG読み取ってスプール回すは無理でもその後は出来るんじゃない?

317 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:36:38.54 ID:ZVtLaliE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PDoUyY2Lyp0
これで村上が>>40と同じようなこと話してるからそれで終わりでいいだろ

318 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:37:36.90 ID:jQqOcApn0.net
違う話したらええ。
セミオーダーもっと攻めたパーツ用意してほしいよな。10:1ギアとかマグ3Dとかあと尖った仕様のパーツなんかあったっけ?

319 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:38:30.80 ID:uSo6PPOtp.net
3Dはマジで欲しいね

320 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:39:02.93 ID:uSo6PPOtp.net
スプールのバネレート選べるとかw

321 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:39:16.03 ID:j1Qwyb+Q0.net
3Dは復活して欲しいな

322 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:40:24.68 ID:ugjpB0DJH.net
>>317
さすが村上はん

323 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:43:29.10 ID:LoE2U/3Md.net
やっぱり先生の話はすっと入ってくるな

324 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:44:04.21 ID:z8cbhn7aa.net
>>313
揉めて撤退したやつか

325 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:44:41.00 ID:fK5J8Tmp0.net
村上はバスプロには珍しくこういう説明が出来るよね
いやプロならみんなできなきゃいけないんだろうけど

326 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:45:56.67 ID:FExr/nQgd.net
マグZブーストがどうかだな
初代HLCみたいにピーキーなのか後発のマイルド
HLCなのか

327 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:46:14.69 ID:uSo6PPOtp.net
弟子の赤松もできるんじゃないかな
インダクトローター削ったりかたち変えてるのツイッターに前アップしてたし

328 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:47:36.23 ID:FExr/nQgd.net
>>324
軽く作ったはいいけどメリットよりデメリットが
上回った典型的な例だよね

329 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:48:58.38 ID:uSo6PPOtp.net
あの海賊版スプールはスプール買ってゴールじゃないのがめんどくさい
純正スプールを生贄にしないといけないし

330 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:49:50.13 ID:FExr/nQgd.net
SVスプールでさえピーキー過ぎて制御出来なくてパワーマグにエアブレーキ組み合わせたくらい
だから軽量化もデメリットあるよな

331 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:54:27.79 ID:LoE2U/3Md.net
偉そうなこと言う前にそのSVスプール使いこなしてみろってこった

332 :名無しバサー :2021/01/22(金) 12:56:39.41 ID:j1Qwyb+Q0.net
そう言えばミリオネアCTSVはピーキーなんだよな
ブレーキの段階が少ないせいなのかレベルワインドのせいなのか
バックラッシュにレベルワインドの影響はあるだろうけどなんか回転自体ピーキーな感じ

333 :名無しバサー :2021/01/22(金) 13:02:37.01 ID:z8cbhn7aa.net
>>328
性能自体はいいんじゃなかったっけ

334 :名無しバサー :2021/01/22(金) 13:09:48.77 ID:2/g1Zxc+r.net
プラス3mって凄いやん、比率にしたら3パーセント超えるだろ
それが釣果に関係ないのは村上もKと一緒に出た動画で言ってるw

>>325
セールスのプロなら出来なきゃいけないが、トーナメンターなら競技で使える事説明する事求められるから
ミスキャストしてもバックラしないって叫ぶほうが求められる気もする

335 :名無しバサー :2021/01/22(金) 13:32:41.25 ID:z8cbhn7aa.net
村上も昔の動画で言ってた
自分から向こうへ3メートルはたいしたことあらへんけど、向こう岸からの3メートルは大違いって

336 :名無しバサー :2021/01/22(金) 13:50:26.13 ID:6GzNcUwcd.net
今のベイトリールってブレーキかける方向だけで技術進化してるけど、そのうちスプールをルアーの飛行速度に合わせて加速させるシステムって生まれねえかな

337 :名無しバサー :2021/01/22(金) 14:06:56.34 ID:z8cbhn7aa.net
>>336
シマノ「ギクッ」

338 :名無しバサー :2021/01/22(金) 14:14:49.91 ID:mYhRT1xP0.net
スプールの無いベイトリールか
玉の無いベアリング出せよ。

339 :名無しバサー :2021/01/22(金) 14:41:16.39 ID:h+9MYpg3d.net
スプールを加速させる→自分からバックラを起こしに行くシステムw

340 :名無しバサー :2021/01/22(金) 14:52:15.71 ID:Xv2Ba5wid.net
マグと少し違って完全にリニアモーターみてーなやつ出来ねーかな
コストか

341 :名無しバサー :2021/01/22(金) 15:04:59.83 ID:FExr/nQgd.net
>>338
13フィッシングのボールレスベアリングがある
ではないか

342 :名無しバサー :2021/01/22(金) 15:21:49.18 ID:PVlr1LhHF.net
>>338
玉のないベアリングってメタル軸受けやん

343 :名無しバサー :2021/01/22(金) 15:34:21.74 ID:vg6xeFmka.net
>>336
ビンゴやんか

344 :名無しバサー :2021/01/22(金) 15:47:18.91 ID:uI/eiGci0.net
>>336
どこかで逆回転するDCとかいう書込みあったけどソレか
めちゃ飛ぶな

345 :名無しバサー :2021/01/22(金) 15:54:18.38 ID:mYhRT1xP0.net
>>342
そういうのじゃなくてさ
接触しない感じのやつ

346 :名無しバサー :2021/01/22(金) 16:08:50.61 ID:FwA0JaBJp.net
スティーズA HLCとは感覚違うんだろうけど、同じようなスペックでジリオンTW HLCってどんな感じの使用感?
1/2oz以上をぶん投げるって感じのイメージなんだけど。
ピッチングとか近距離キャストとかはやりづらい?

347 :名無しバサー :2021/01/22(金) 16:35:42.68 ID:Xl1oLePta.net
新ジリオンのレビューが出たぞ

https://i.imgur.com/TaPKPe4.png

348 :名無しバサー :2021/01/22(金) 16:59:49.97 ID:jVP+2Xx1d.net
素人くっせw
典型的初心者だな

349 :名無しバサー :2021/01/22(金) 17:38:25.22 ID:pH0ZRixK0.net
>>336
そんなもんあったところで使えるのなんてリリースした瞬間だけだろ
ルアーは減速する一方だから既存のブレーキシステムがある訳でな
途中でスプールを加速させる余地があるならブレーキ要らねえよと

350 :名無しバサー :2021/01/22(金) 17:44:15.82 ID:FExr/nQgd.net
遠心自体キャスト中盤〜後半はあんま効いてない
だろ
逆にマグだとズルズル引きずる

351 :名無しバサー :2021/01/22(金) 17:55:36.27 ID:Y0rYzTLWa.net
どんなに新素材だの新技術だの開発しても無風環境で30m先の空き缶(ペットボトル)に半分以上当てられる技術は開発出来ない。誇らしい^^

人間(俺)の能力>>>>技術者の開発能力

352 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:07:32.52 ID:pH0ZRixK0.net
>>350
ルアーの速度はリリース後に落ちていく一方だからスプールを減速させてんのに
逆にスプールを加速させたらどうなるのかぐらい誰でも分かるだろ

353 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:25:04.00 ID:Oy36oUY80.net
>>347
非常にニュートラルで信頼のおけるレビューだと思う
そして
>メンテナンスしたが変化なし
ここが気になる
某youtuberはオイルさしたら異音アッサリ消えました!なんてレビューしてたが
そんなん有り得るか?と非常に疑問だった
メーカーにしたら期待の売れ線リールで異音なんて言われて慌てふためいただろうし…
疑惑の念がまた沸いてきた

354 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:31:03.47 ID:X3K0yYiF0.net
SVブーストは5月発売で13000か

355 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:45:03.14 ID:nRPIKa1Sd.net
本日、リール業界はダイワの1人勝ちが決定しました。
シマノショボすぎW

356 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:50:48.20 ID:3auw/QUdM.net
スコーピオンDCはコレクションとして欲しい

357 :名無しバサー :2021/01/22(金) 18:57:15.45 ID:lrlgHyDdr.net
コンクだけ触りたいな

358 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:36:06.67 ID:13pD/RfqK.net
DAIWA信者に質問なんだが、ベイトフィネスやるならこれ使えよSHIMANO信者!というリールあったら教えて欲しい

359 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:41:29.27 ID:xpw2/uD+0.net
>>350
それ単に味付けの話じゃないのかな

360 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:41:58.31 ID:3iRT7HSa0.net
俺も。アルデバランから卒業します。

361 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:42:36.10 ID:W3J4wV+Ga.net
アルデバラン出ないからか
シマノのベイトフィネス待ちにはきついな

362 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:47:50.16 ID:sBgPVljo0.net
SLX BFS出たね

363 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:51:46.03 ID:HJeUmEPd0.net
専用ロッドに合わせてガッツリやるならスティーズAIR TW(多少ピーキー) かアルファスAIR TW(ややマイルド)

ライトプラッギングまで見据えてるならスティーズ CT SV TW 新しく出たアルファス SV TW

364 :名無しバサー :2021/01/22(金) 19:53:42.47 ID:zg48613ud.net
カルコンは欲しい
シマノで唯一欲しいリールだな。dcよりカルコンがいい

365 :名無しバサー :2021/01/22(金) 20:02:23.97 ID:13pD/RfqK.net
>>363
ありがとう、参考にさせて頂く

366 :名無しバサー :2021/01/22(金) 20:39:22.69 ID:uI/eiGci0.net
アンタレスDCめっちゃ飛ぶらしいよ
120m巻いたラインが毎回足りなくなって飛距離計測出来てないらしい

367 :名無しバサー :2021/01/22(金) 20:40:08.94 ID:0Blzj2+ya.net
>>359
構造上そうなる宿命

368 :名無しバサー :2021/01/22(金) 21:03:31.77 ID:lHzs1GL1a.net
岡さんが宣伝してるなwwwwwww
お前らよく言うわwwwww毎回Daiwa買う度シマノが過るくせにwwwwwww

369 :名無しバサー :2021/01/22(金) 21:41:31.49 ID:wIqyK9sk0.net
>>358
新型とかにこだわりなければSSAIRや旧型アルファスAIRでも十分にベイトフィネスできます

370 :名無しバサー :2021/01/22(金) 21:43:22.90 ID:sBgPVljo0.net
アンタDCは買うと思う
すぐに買うかはなんとも言えんが、ハートランドの802MHに付けようと思う。

371 :名無しバサー :2021/01/22(金) 22:27:19.91 ID:jXAG710+d.net
リベリオンの追加ラインナップないんかな

372 :名無しバサー :2021/01/22(金) 22:30:11.44 ID:PMuKABu5a.net
シマノスレが荒れに荒れとるw
シマノオワタとかダイワに行きますとかスタッフ換えろとか、ちょっと可哀想なくらい、、、
アンタコンクなんか間違いなくいいんだろうからそこまで言わなくてもねぇ。

373 :名無しバサー :2021/01/22(金) 22:36:25.74 ID:FTzGeGZ90.net
>>371
でてるよ

374 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:04:44.30 ID:MCv88i9b0.net
シマノ信者は何が出ればよかったんかな?

375 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:05:37.21 ID:jXAG710+d.net
>>373
え、まじか
見てみよう

376 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:08:48.61 ID:oNJhfbJi0.net
アルデとか出なかったのもアレだけど、単に100周年だからって期待しすぎてただけでしょう

377 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:09:18.24 ID:13pD/RfqK.net
>>369
どもども
DAIWAは今まで一切手を付けなかったから情報ありがとう

378 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:10:32.27 ID:MCv88i9b0.net
>>375
何が追加されたかようわからん。

379 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:19:21.86 ID:HJeUmEPd0.net
ステラかアンタレスの記念モデル出ると期待してたんだろうね

380 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:21:04.89 ID:3auw/QUdM.net
>>374
スコーピオンのMGLで12lb100m巻だな
カラーリングは16スコーピオンと同じでね
まあそれでも数回使ったら終わりだろうけど

381 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:26:39.96 ID:jXAG710+d.net
slxbfsとか誰が使うんだろう
ベイトフィネスはケチっちゃだめだと思うケド

382 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:29:39.34 ID:0Blzj2+ya.net
シマノ見たけどコンクくらいかな
アンタレスコンクメタの主力が頑張ってるけど
他が足引っ張ってる感じ
そこから派生で特化させて細々やってるのが
ダイワなんだけどね

383 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:42:53.91 ID:R+GWS1oOp.net
いつもはお漏らしあるのに今回全然無かったしそりゃ期待しちゃうよ
黒なんとかが言ってたみたいだけどBFS諦めてはいないけど…みたいな感じなんだってね

384 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:43:02.31 ID:6bA/2SXra.net
>>377
旧REVO LT、REVO ALC BF+KTFスプール、スコBFS、アルファスAIR TW
と使ってきたけど現行アルファス買っとけば間違いない
スコBFSも十分優秀だったけどキャスト性能においては
アルファスの方が上、ただしドラグ引き出しクリックはないから注意

>>347
ハズレ個体引いて酷評したくなるのはわかるけど
普通に良いリールだよ
全ての面で旧型ジリオンSVより優れてる

385 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:43:04.42 ID:nqtheYr0p.net
シマノ板が燃えてるのは100周年なのに新機構ゼロで頼みの綱のアンタレスDCが16と全然変わってなかったから

386 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:46:43.12 ID:R+GWS1oOp.net
ベイトフィネスは16アルデバランとスティーズAに中華スプールでやってるね
クリック付けてよ〜

387 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:48:10.13 ID:0Blzj2+ya.net
大口径ナロースプール化してスプール軽量化と
DCセッティング変更なら別物だろ
ただHG8.4XG8.8はいかがなものかと

388 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:51:35.08 ID:eP32QOyn0.net
何の記念でもないダイワが先行採用のSVブーストつけたリミテッドモデルだして
シマノは100周年煽っといてあれじゃなぁ
ゴールドメッキのアンタレスとかバンタムとか出せばよかったのにw

389 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:53:16.56 ID:Oy36oUY80.net
アンタレスが新規ボディだったらそれだけでお祭りだったんだけどな
機構としてはナロースプール+DCで十分
>>22で言ってることはアナログブレーキでの話であってDCなら上手く作れば
低慣性による鋭い立ち上がりと後半の伸びを両立し得る

390 :名無しバサー :2021/01/22(金) 23:55:52.01 ID:R+GWS1oOp.net
21アンタレスDCの最大飛距離は不明
何故なら糸を出し切るからだ

wwwwwwww

391 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:00:14.07 ID:G2did1wXa.net
DC自体スプール重いけどなw

392 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:09:55.82 ID:GaFWbYTSM.net
>>389
だが残念な事に既存のDCの仕様ではスプールを軽く出来ないっていうね
重いスプールでもブレーキ性能任せであれだけ軽量ルアーへの対応も出来てるだけにもったいないが

393 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:10:38.50 ID:NUX0B1Slp.net
マグネットペタッだしな

394 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:33:56.25 ID:G2did1wXa.net
昨日の奴らが言ってたようにエネルギーの無駄
が少ないんだろう
制御の難しい軽いスプールより制御しきれる
重たいスプールがシマノのフラッグシップ

395 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:38:39.38 ID:shdv2XiZ0.net
>>381
ケチってロキサーニが天下とってるジャンルやぞ

396 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:38:56.91 ID:df4pV6Gw0.net
そもそも遠心最高!マグはあかんのはずなのに
DCもFTBもマグブレーキの一種っていう

397 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:42:58.82 ID:G2did1wXa.net
アルファスフィネスカスタム「え?」

398 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:43:10.02 ID:+3WDny620.net
マグZブーストのスプールジリオン1516につかないかな

399 :名無しバサー :2021/01/23(土) 00:49:45.37 ID:g6zhv8rs0.net
まあマグネットはスプール中心部に近いから
周辺部は徹底的に軽量化されてるんだろうけどね

まず立ち上がりの回転数を稼ぐためにはレスポンスの良い
軽量スプールが優れているのは確かだと思う
そこでキャスト直後のバックラッシュを抑制しつつ
必要最低限のブレーキをかけて過不足なくラインを送れるのが理想
ただ、現実的にはレスポンスが良い=ブレーキも効きやすいので
立ち上がりで強く効くブレーキ設定だと後半失速しがち

スプールが重くなる構造上の問題を差し引たとしても
ブレーキの効き方だけについて言えば
常に回転に合わせて細かいが制御できるDCが現状最適解なんだろうね

400 :名無しバサー :2021/01/23(土) 01:17:52.52 ID:b5fvoxB5a.net
シマノ民は、
MM継続、半プラ継続、フィネス機無しがどうも嫌らしいな。
新型アンタレスは糸が出きってしまうには笑った、飛ぶのは良いけど何で釣りするんだ。
中近距離、フィネス分野ではダイワだな。

401 :名無しバサー :2021/01/23(土) 01:18:38.13 ID:G2did1wXa.net
1年くらい前に20メタニウム発表された時に16
メタニウムがワゴンセールで投げ売りされてて
今年新機種絞ってきたのは釣具屋の在庫を割引
せずに減らしたい意図があるような

402 :名無しバサー :2021/01/23(土) 01:25:05.65 ID:G2did1wXa.net
近所の釣具屋だと40パーオフだとシマノは売れる
けどダイワは売れ残ってしまう
しかも全部左ハンドルのみ
そして未だにT3MX T3SV PX68SPRが新品

403 :名無しバサー :2021/01/23(土) 02:05:28.74 ID:g6zhv8rs0.net
>>402
PXはマニアックな需要ありそうだけどT3MXは産廃だな

404 :名無しバサー :2021/01/23(土) 04:02:51.83 ID:Q8QNor9Pd.net
糞ほど新製品出してもアンタレス、カルコンしか目に入らねんだよ。しかもアンタレスなんていらねーし。村田とハタの煽りなんざ聞いてられんかったわ。
なにが計測不可能だよ馬鹿がガキじゃねーんだからさ
あと酒井のスコーピオン動画?
大手シマノが村田に気使ったか。顔で売りたきゃ痩せさせろ馬鹿
ただ100周年モデルは3月に何か出んじゃねーの?ステラくれーか

405 :名無しバサー :2021/01/23(土) 06:10:29.79 ID:DQG9U9nId.net
3月に第二弾がくるからみんな待っててね

406 :名無しバサー :2021/01/23(土) 06:22:12.95 ID:ZqPhjKNh0.net
ステラ以外のリールはもうダイワのほうがええなぁ

407 :名無しバサー :2021/01/23(土) 07:17:29.18 ID:15ayzib+0.net
シマノ新商品にはジリオン、アルファスみたいにお手頃で大満足な新商品がなかったから不満なのかな?ダイワもステリミだけじゃ不満ブーブーだったでしょうに。

408 :名無しバサー :2021/01/23(土) 07:28:03.20 ID:6Vd16v8c0.net
個人的にはスティーズHLCとエアリティで満足だな

409 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:04:58.72 ID:Pb4r/7UX0.net
STEEZ HLCは購入確定
あと地味に21カルディアに期待している

410 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:10:32.11 ID:Ef1zFgLGr.net
カルディア去年買っちまったよルビアス買うまでもなく21カルディアで良くね感

411 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:45:34.32 ID:mtEbmeXv0.net
HLCは買う
ステリミは買ったからノーマルのATWとノーマルのSVTWは売ろうかな

412 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:46:59.38 ID:mtEbmeXv0.net
モアザンPESVも36mmスプールで出さないかな
あとZも頼みます

413 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:50:08.35 ID:2VVV1NNna.net
どうせ目新しいもの出さない新しく金型起こすことなくいわばあんまりやる気ない方向でいくなら、すぐにオンオフできるドラグ(ネジ山のピッチを大きくするだけでよい)とかアルファスみたいにフィネスリングつけてスプール径を小さくしたりスプール幅を小さくしたりして既存の型を使い回すとか
もっと適当にやればいいんだよ

414 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:50:13.52 ID:1k2xrYGrd.net
公式が20ルビアス買ったやつバカにしてる

415 :名無しバサー :2021/01/23(土) 08:50:28.94 ID:2VVV1NNna.net
すまんシマノのことです

416 :名無しバサー :2021/01/23(土) 09:03:00.21 ID:hlWSoUv0r.net
カルディアのザイオンVってなんやねん
ルビアスエアリティは普通のザイオンエアローターなのに
やっすいリール用の素材なのかね

417 :名無しバサー :2021/01/23(土) 09:06:25.38 ID:DkK8WPYzr.net
>>412
その前に、あの配色をやめるだけのマイナーチェンジで充分w

418 :名無しバサー :2021/01/23(土) 09:08:52.53 ID:mtEbmeXv0.net
ダイワの差し色あんまり好きじゃないけどモアザンはモアザンだけは
結構好きなんです
でもオールブラックとかも良さそう

419 :名無しバサー :2021/01/23(土) 09:12:55.62 ID:HIQLz/PXr.net
一誠タトゥーラみたいな全面艶消し黒好き
ステCTとか旧ジリSVとかみたいなグレーテカテカ嫌い

420 :名無しバサー :2021/01/23(土) 09:42:28.86 ID:x4m9H82m0.net
HLCの差し色も黒っぽいからまだ許せるけど深緑て

ジリオン10の差し色よりはマシだけどなんかセンスねーなって感じ

421 :名無しバサー :2021/01/23(土) 10:06:13.61 ID:r09rzDcmp.net
100周年記念で期待しまくってたシマノリールスレ

お通夜状態になってる

422 :名無しバサー :2021/01/23(土) 10:21:45.71 ID:VxYPzHyca.net
煽ってたのダワ儲だろw

423 :名無しバサー :2021/01/23(土) 10:26:05.50 ID:NMekmziK0.net
勝手に期待して勝手に肩透かし食らってるだけにしか見えないけど、、、

424 :名無しバサー :2021/01/23(土) 10:32:38.03 ID:mtEbmeXv0.net
金色のアンタレスでも出せば喜んで買うと思う

425 :名無しバサー :2021/01/23(土) 10:39:14.62 ID:f5qk5tC4p.net
>>422
ジジイは帰って

426 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:06:55.26 ID:yiid2gzK0.net
カルディアにフリームスまで新しくしてるもんなあ。商品サイクルとか知らんけどまじでLTってあかんかったのかって思うくらい、回転が早く感じる
いや、定期的なサイクルのモデルチェンジかもしれんけどね

427 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:11:51.94 ID:yiid2gzK0.net
>>416
ザイオンつっても、プラスチックの中にカーボンを詰めるだけ詰め込んだものだし、ダイワは今後カーボン含有量を減らしていって、ザイオン下弦の四とか、上弦の陸とか、ZAIONの下に並べていくんやろう。SVFとかHVFとかああいうグレート化狙ったんやろね

428 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:12:50.23 ID:yiid2gzK0.net
グレー「ド」
濁点の反応悪いな

429 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:20:54.33 ID:Pb4r/7UX0.net
ドラララぶちかまされるのかと思たよ

430 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:21:35.36 ID:tk6mbLyI0.net
>>409
21カルディアはええな今持ってるスピニング全番手入れ替えたいわ

431 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:23:43.46 ID:Gs0+iV8+0.net
ZAION Vの動画見るとZAIONよりかなり柔らかい感じね

432 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:26:21.27 ID:JMpmvj8qr.net
>>427
元のザイオンのままでも十分やっすいのにな
いちいちランク付けせんでもええやろ

433 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:29:24.79 ID:yiid2gzK0.net
カルディア、アルテグラと買うかなたぶん。わがままモノコックボディってのは興味ある

434 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:34:58.56 ID:Kr2KtwmU0.net
>>432
グレードを作ったら上位のものをプレミア化して値上げする口実ができるからな
技術じゃなく金を毟り取るアイデアの巧妙さに関心して金を払うファングッズだなもう

435 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:35:31.52 ID:mtEbmeXv0.net
>>432
加工が大変なのかもね

436 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:46:13.66 ID:aNi/bGRer.net
>>434
ザイオンコンパイルXってか?w
どうせ合成樹脂なのにグレードもクソもないわ

437 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:56:59.76 ID:mASMGO7tr.net
価格帯的にザイオンVはDS5の位置付けなのかな
製法変えて名前も変えました的な

438 :名無しバサー :2021/01/23(土) 11:58:43.69 ID:yiid2gzK0.net
値段の近いモデル間で差別化やる場合、素材で差をつける方が反感買いにくい。シマノはアルテグラからワンピースベール剥がしてえらい不興買ってたし

↑ZAION
カルディア(ザイV)
↑モノコック
フリームス(ザイV)
↑樹脂
レガリス

ってやりたいんやろう

439 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:00:23.02 ID:k2YeK2l/0.net
実際にカーボン含有樹脂はカーボン含有量で物性もコストも結構変わる
カーボン多いと材料費だけじゃなく金型や射出機の摩耗も早くて、その交換サイクルも価格に乗ってくる

440 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:00:41.22 ID:KG4hdVdVH.net
そもそもエアローターの製品歩留まりが微妙なんだろうな
早々に形状マイナーチェンジして材質変更してた辺り
硬いザイオンなら尚更か

441 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:02:50.66 ID:yiid2gzK0.net
カルディアは素材で行ったら前からレべルダウンしてるわけやしな。ザイオン5でモノコックボディ?ええのん?
って感じ

442 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:23:57.89 ID:i6gixHLbr.net
何故ステAHLCにXHをラインナップしてくれないのか
出るまで待てってことか

443 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:28:35.33 ID:VV8dtPEc0.net
>>442
他の機種にもないから技術的な問題?
んなわけないか

444 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:36:46.27 ID:cSZBCRIba.net
>>441
これまで樹脂だった下位機種に新しく作った劣化ザイオンで性能アップと言われてもユーザーも反応困るのにモデルチェンジで素材ランク落とされた機種は実質ゴミ化宣言でしょ

445 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:37:41.81 ID:mtEbmeXv0.net
◯◯プロモデルとか出す為に渋ってるんじゃないの?

446 :名無しバサー :2021/01/23(土) 12:57:59.74 ID:UK8dArxi0.net
DS4
クラスファイバー入り樹脂

DS5
カーボン短繊維入り樹脂

ZAION
カーボン長繊維超大盛り樹脂

ZAION V
DS5よりちょっと強いZAIONより弱いカーボン繊維入り
ZAIONは高いので名前を流用して安リールを高性能に見せることに成功

447 :名無しバサー :2021/01/23(土) 13:17:09.26 ID:Q8QNor9Pd.net
結局はスプール云々ほざいて出る度に買うような初心者しかいねーんだよ
リール買ったら最低五年。覚えとけこら

448 :名無しバサー :2021/01/23(土) 13:57:24.94 ID:G2did1wXa.net
そりゃ家で大事に保管してりゃ5年もつけど
ガンガン使えば5年もたねーよ
特にダイワは

449 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:33:20.77 ID:ekgJF7X/a.net
もうシマノダイワ1個ずつ買えよチ−牛糞メガネ

450 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:34:07.89 ID:Q8QNor9Pd.net
おいおいまいっちまったなこりゃ。週1メンテの鬼ルールも守れねー素人が生言っちゃってんのか?
でもまあ、テメーらが使いもしねー新作買わなきゃ技術開発も止まっちまうわな。
そういう意味で俺は初心者をむげに扱ったりしねー。

気悪くさせちまったようだからよ、謝るぜ坊ちゃん

451 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:47:43.33 ID:G2did1wXa.net
わかったからメンテしてろ
今日は雨でいいメンテ日和だろ

452 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:48:32.80 ID:+3WDny620.net
>>448
使い方次第じゃね??
リーマンアングラーだから週一しか使えないけど、4年半くらいほぼ毎週釣行で1日中使ってるタトゥーラはほとんど問題ないぜ。
グリスアップはくらいしてるけと

453 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:49:28.31 ID:+3WDny620.net
>>448
いや、平日の夜も週に2回くらい使ってるから週一以上の使用頻度だった

454 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:50:47.82 ID:0Td+Mr9pp.net
シマノのスプールには軸のような長い棒が
ついていて、ダイワには無いけど
スプールだし回転とか凄い大きな違いがありそうだけどどうなの

455 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:50:52.19 ID:EivWyQDBa.net
>>450
週1メンテwww

456 :名無しバサー :2021/01/23(土) 14:51:39.44 ID:Q8QNor9Pd.net
一応あんちゃんの特にダイワはってのは頷けるけどな。ただもっと言えばブラスギアなら余裕で保つぜ。ガンガン使ってもってのは正直カルコンだけは保証するけどダイワは保証できねーな。
そういうの作れっての

457 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:03:41.06 ID:Zxhw1OVtr.net
ブラレ君帰ってきたのかよ

458 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:15:59.49 ID:M/OdD2bwp.net
キャラがロッドスレ仕様になってて臭

459 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:27:41.89 ID:6Qtzrvj8d.net
訳分かんねーこと四の五の言ってんじゃねーよ。
テメーら年がら年中ギルかバスか分かんねーもんばっか釣ってよ、やれスプールがどうのこうのここでほざいてっだろ?



オレが釣るのはバスだよ馬鹿。

ブラックバスしか釣らねんだよ。いいかい初心者の坊ちゃん覚えときなよ?オレがブラックバスって認めるのはロクマルから。

生涯19匹しか上げてねーけどよ、今年は二匹目標だな。2021年だろ?区切りがいいぜ。

テメーら初心者はスティーズかアンタレス?ダイワにしろシマノにしろ初心者釣り専用リールだわな。カルコンなら文句は言わねーけどよ。

オレ?ジリオンsvtwだよ。今年はカルコン置いてこれでブラックバス(ロクマル)釣ってやっから。

SS待ってな馬鹿野郎

460 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:30:47.48 ID:bM25Vckar.net
買えないやつwwww

461 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:31:37.04 ID:LgeGkE1N0.net
バスライズでナナマルと遊んでるわ

462 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:49:29.22 ID:6MIDjNWH0.net
チームダイワのプロスタッフで90年代のダイワを支え続けてた宮本プロは今ではジャッカルのスタッフとしてソルト担当してるのか
さすがに歳取ったなぁ
https://i.imgur.com/NRTY4lq.jpg

463 :名無しバサー :2021/01/23(土) 15:55:20.00 ID:zpQWyf4LK.net
>>384
色々使ってるんですね
現行アルファスで大丈夫ですね、ありがとうございます

464 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:17:05.11 ID:+3WDny620.net
>>462
メッチャ懐かしい!
TVチャンピオンに親子バス釣り大会とか出てたな。
今はダイワじゃないのか。
吉積プロとかどーしてんやろ

465 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:24:36.17 ID:cjMh7wa3M.net
>>464
吉積プロ懐かしいな
タックル紹介の雑誌で1人だけ時計自慢してたの覚えてるわ

466 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:29:52.19 ID:+p6uERZo0.net
マグシールドってメンテ出来ないからゴリったら詰みってマジですか?

467 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:30:59.94 ID:EivWyQDBa.net
>>466
言っても、難しいこれは。絶対理解出来ないならこれは、絶対に。まともに無理だもん絶対に、まともに言ったとしても、ちゃんと思った事を言ったとしても

468 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:46:15.04 ID:M/OdD2bwp.net
>>467
シマノスレで総攻撃されておかしくなったの?

469 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:48:20.95 ID:G2did1wXa.net
正直オレ以外みんなシマノかアブ使えばいいと
思ってるよ

470 :名無しバサー :2021/01/23(土) 16:57:17.26 ID:+p6uERZo0.net
ダイワはベイトリールは優秀だと思う

471 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:07:41.18 ID:iQcYn80X0.net
セオリー廃番ですか?

472 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:10:01.77 ID:Mt/46sKOd.net
とうとうアブとか言い出しちまったぜおい
もういいオメーらシマノスレ行け

あっちはまだ初心者に優しくしてくれっからよ

ダイワはオレのシマだ。

↑これメモ帳に貼り付けてテメーのダイナブックのホームに置いとけ以上解散

473 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:11:43.72 ID:M/OdD2bwp.net
スティーズも持ってないクソ雑魚は帰ってくれないか?

474 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:14:54.96 ID:kBikf3OUd.net
スティーズなんて要らないけどステラを葬った18イグジは神

475 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:21:13.95 ID:g6zhv8rs0.net
>>463
陸っぱりでベイトフィネスの使用頻度が高くてREVOは使い潰した
今もボート乗るときはBF2本のせてる
スティーズ/アルファスAIR TWのΦ28mmスプールは凄いよ
ただし巻き癖付きやすいから必要量だけ巻いてこまめに巻き替えた方が良い

476 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:24:32.56 ID:ekgJF7X/a.net
正直にスコーピオンDⅭ買うっていえばいいのにwwwwwwwこれが信者って奴だよなwwwwwww

477 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:45:04.16 ID:ZOIPq1cHd.net
あーこれだ。フィネス。
ベイトフィネスは初心者のリトマス紙なんだよ。
答え先に言うぞこら

アルデバランbfs

これでいいんだよ。3、40m巻きゃこれで終わり。

アルデバランの後に続くベイトフィネスリール()はどれもこれもバックラッシュ()が怖い怖い病の初心者たちに開発されたおもちゃだぜ。

アルファスでいいよ?テメーがフィネス持ってねんならよ。

ただ、だ。テメーが既に何かしらのフィネスベイト持ってて尚且つまだフィネスベイトリールがぽぴってんならよ、

そりゃ初心者ってことよ

そんだけだ解散しろもう
今日は終わりだ

478 :名無しバサー :2021/01/23(土) 17:46:55.20 ID:EivWyQDBa.net
>>477
要約するとアルファスが欲しいんだな?

479 :名無しバサー :2021/01/23(土) 18:03:14.67 ID:M/OdD2bwp.net
アルデバランBFSもってるけど言うほどピーキーでもないけどなw
ただ調整幅が狭いだけ

480 :名無しバサー :2021/01/23(土) 18:10:06.13 ID:6MIDjNWH0.net
>>464
バスプロ引退した後はウェイクボード屋とかやってたなー

481 :名無しバサー :2021/01/23(土) 18:19:26.42 ID:l99PkC+qd.net
テイルウォークエラン使いのオレに喧嘩うってんのか?オラオラ

482 :名無しバサー :2021/01/23(土) 18:46:32.34 ID:ksre9XWta.net
よく喋るゴミだな

483 :名無しバサー :2021/01/23(土) 19:38:32.25 ID:a5JnEOskM.net
>>462
元ダイワなんだ、知らなんだ
ジャッカルは元ダイワ連合なのか?

484 :名無しバサー :2021/01/23(土) 19:54:10.01 ID:OmEf5mRjd.net
オレがバスゴロしてた時ゃあよ、まわりのゴロたちも釣れるもんは何でも釣ったもんだ。

それが今では雷魚は嫌だの鯉はいやだのスプールがどうたらの、ろくすっぽバス釣ったことねーのに文句ばかり垂れるオカマしかいねー

雷魚に関してはスレ違いになっちまうからもう言わねーけどよ、論文仕上げれるくれーは釣ったもんだ。

バスゴロ連中にもダイワとシマノの対立ってのはあったぜ。あの頃ぁ本気よ。シマノ使いがランカー上げたらダイワでロクマル返すってもんだな。しまいにゃリリースがてらに殴り合い()夕焼けこやけで帰りにゃマブダチって具合だったね。

オレが言いてーのはよ、オカマみてーに四の五の言う前に投げてバス釣って来いってことよ。ランカーじゃギルだぜ?ダイワでロクマル上げてこい馬鹿野郎が

今日はスレ閉めっからもう帰れ

485 :名無しバサー :2021/01/23(土) 20:27:25.57 ID:ahRJQwYZp.net
センパイッ!カッコイイッスッ!
オレ、イッショウセンパイニツイテキマスヨ!

486 :名無しバサー :2021/01/23(土) 21:09:49.52 ID:H3x7R2fk0.net
>>462
うわー、宮本さん懐かしいw
クランクベイト得意だったよな!

487 :名無しバサー :2021/01/23(土) 21:27:46.31 ID:YXj2+7k4r.net
>>483
連合も何も、加藤と小野は元ダイワ社員や
加藤はピーナッツ2とかTDブラスバイブとか関わってるし、小野はリールのTDZに関わってる
今もダイワと繋がりあるぞ、数年前にプロズバイブ復刻してたしな

488 :名無しバサー :2021/01/23(土) 21:50:02.67 ID:LML5rC3A0.net
10g前後のシンカーだと、もうairよりsvのほうが良いの?

489 :名無しバサー :2021/01/23(土) 22:23:31.06 ID:ctcsJpava.net
個人的にベイトフィネス機はMAX5gまでかな。

490 :名無しバサー :2021/01/23(土) 22:24:52.27 ID:ctcsJpava.net
補足
シンカーは5gまで。

491 :名無しバサー :2021/01/23(土) 22:55:17.27 ID:S/b2l05s0.net
アルファスSVTW買った
ダイワのベイトはじめてやわ

492 :名無しバサー :2021/01/23(土) 22:56:01.09 ID:EivWyQDBa.net
>>491
使いやすさにびっくりするぞ

493 :名無しバサー :2021/01/23(土) 23:05:50.46 ID:h4Gjd4foa.net
シマノへのダイワへのライバル対立意識
だからこそ盛り上がって楽しいのかもなwwwwwww

494 :名無しバサー :2021/01/23(土) 23:08:15.33 ID:j1pxa0bn0.net
>>491
遠投を極めようとすると泣くことになる

495 :名無しバサー :2021/01/24(日) 00:17:43.67 ID:T+GkV7++0.net
>>462
>>486
いまちょうど釣りビジョンに出てた。気のいいお爺になってるね。若い釣りガールに「ちなみにヒデさんはルアーってやるんですか?」「昔はね、やってたんですよ」ってやりとりしてて微笑ましかった。バスプロだったと言わない奥ゆかしさ

496 :名無しバサー :2021/01/24(日) 01:16:33.73 ID:KFenLqXs0.net
ステA HLC欲しいけど一年後ローギアでるんかな

497 :名無しバサー :2021/01/24(日) 01:54:01.65 ID:qdH617EKr.net
>>495
ちょっとシブすぎない?
宮本カッコよすぎるだろ

498 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:03:29.83 ID:3oeO1yvP0.net
ステA HLCの本体カラーってブラックじゃなくて
濃いブルーなんだね。
ダイワのホームページだと分かりにくいけど
ルアマガの写真だと分かる。

499 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:03:55.56 ID:bG0OuGTMa.net
HLCのローギアってないよね
ローギアの方が飛距離出るのに

500 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:06:29.02 ID:AS6OC4Oi0.net
>>499
どう言う意味?
ダイレクトリールでも使ってんの?

501 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:07:19.80 ID:Ghr6ZBsx0.net
>>499
どういう理由で?

502 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:21:57.16 ID:sIRvQBPP0.net
>>499
ちょっと何言ってるかわからない

503 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:26:25.83 ID:X5HKQq8h0.net
>>498
本当だわ
本体が濃紺でパーツ類が濃青になってるんだな

504 :名無しバサー :2021/01/24(日) 02:39:01.80 ID:Ghr6ZBsx0.net
今年の初の名言だ
ローギアの方が飛距離でるのに!

505 :名無しバサー :2021/01/24(日) 03:30:58.71 ID:MHwJHVPE0.net
>>495
なにその漫画の最終回みたいな会話
素敵や

506 :名無しバサー :2021/01/24(日) 03:34:55.45 ID:9tBp9zc20.net
奥ゆかしいってより堂々と言える趣味じゃなくなったってだけじゃ

507 :名無しバサー :2021/01/24(日) 03:35:46.85 ID:0MuGegd40.net
カルディアモデルチェンジしたからタトゥーラスピニングもモデルチェンジしないかな。
人気ないから今回のモデルで最後なのか。

508 :名無しバサー :2021/01/24(日) 04:46:14.21 ID:5gnVkxg/0.net
スティーズHLCの動画ないなぁ?
村上のインプレ聞きたい!

509 :名無しバサー :2021/01/24(日) 04:59:54.97 ID:x5cimlV70.net
ローギアの方が回収するのにたくさんツマミを回すだろ?
つまり理的飛距離、肉体疲労度的飛距離が圧倒的ってこ心となんだよ

510 :名無しバサー :2021/01/24(日) 05:21:21.00 ID:uMQA8OSGd.net
ダイワのTwitterくれーチェキナしろや素人
村上がキャステスしてんだから良いことしか言わねーよ

年末何とか言う初心者のガキの動画出たときによ、svよりホントはマグのブースト作ってほしいとかほざいてやがったけどさ、テメーが作ってたんじゃねーかよ

まあ、さすがだわな

ただ一点言っとくとよ、バスに飛距離はいらねー。飛ばしてデケーのかかってもそりゃまぐれよ。偶然の釣りしてるうちはいつまでも初心者から抜けれねー。デケーの見えたらピン撃ちガバチョが基本だろが。

つまりはバスフィッシングの本命はSVってこった。飛ばねー飛ばねー()一生言ってろっての笑

511 :名無しバサー :2021/01/24(日) 07:03:17.96 ID:RKNNP+dlM.net
>>510
これコピペ?
言ってる事がもろ関東のバサーだね

512 :名無しバサー :2021/01/24(日) 07:44:37.33 ID:Iz8gn6z50.net
まぁ飛距離求めるなら長竿スピニングタックルで良いやんと思わんでも無い

513 :名無しバサー :2021/01/24(日) 08:27:40.93 ID:0ZsRFH90a.net
新アルファスって32mmのくせにジリオンと同じ175gもあるのかよ

514 :名無しバサー :2021/01/24(日) 08:46:15.61 ID:xAcDRVOQr.net
マジかよハイギヤ全部売ってローギアに入れ替えます

515 :名無しバサー :2021/01/24(日) 08:52:47.08 ID:cet9HeMt0.net
カルディア売れそう色も好き嫌いない感じだし
ステHLCは36ミリなんだな34ミリでもよかったのに

516 :名無しバサー :2021/01/24(日) 09:35:02.96 ID:j61yucnL0.net
記憶曖昧だけどスティーズATWのスプールってそもそもHLCと同じバネ入ってるんじゃ無かったっけ?まぁバネだけ一緒でもインダクトローターとかマグのセッティングが違うのかもしれんけど。

517 :名無しバサー :2021/01/24(日) 09:36:17.76 ID:oDgt+D8b0.net
21アンタレスと併せて初のダイワ
ステA HLC買う

ルアーブン投げるならロッドはHくらい
(安いハートランドかスティーズ)が合う?

518 :名無しバサー :2021/01/24(日) 09:43:02.40 ID:5gnVkxg/0.net
34ミリのマグZブーストから
リリースするのが
当然と思っていたが
36ミリでしかも
スティーズの名で
出るとは?
36ミリの マグZブーストのスプール
互換性ありかな?

519 :名無しバサー :2021/01/24(日) 09:50:54.18 ID:YSGodxuU0.net
TD-Z100、TDジリオンと互換性あれば面白いね

520 :名無しバサー :2021/01/24(日) 09:52:35.76 ID:ff+bQSba0.net
>>498>>503 ステAと全く同じ色だと思ってたけど違うの?違うとしたらステAより濃い
色合いですか

521 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:02:50.92 ID:u+N2F0U90.net
新作の5000円のベイトリールってバス釣りに使えますか?

522 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:13:43.00 ID:r67Yo1VsM.net
>>521
PR100ってやつか?
ホームページにバスだけでなくソルト使用時でも安心って書いてあるから大丈夫だろ

523 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:15:53.55 ID:KVHIapN6M.net
村上が疾風75のインプレの時に「34やと唸りすぎるから36のスティーズあったら最高」みたいな事言うてたと思う

ナローの36でブーストってどんなフィーリングになるか凄い楽しみ
個人的にマグZの後半の抜けにはあんまり不満ないから初期に強めに掛かってくれてイージーなフィーリングになって、ってそれSVブーストと変わらんか、、

524 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:18:55.62 ID:KVHIapN6M.net
PRまたYouTuberがコスパどーとか価格破壊とかギャーギャー騒ぐのが目に浮かぶな

525 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:22:48.49 ID:t1E5b6NYp.net
3桁台と互換あるといいなー
ないだろうけど

526 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:23:59.03 ID:r67Yo1VsM.net
18バスライズと比較されそうな感じだな
Kのフィッシングチャンネル辺りがやりそう

527 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:24:10.46 ID:t1E5b6NYp.net
36でジリオンTW系が付くって思ってるやつ結構SNSにおって笑える

528 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:34:23.73 ID:eWvYqJbyd.net
村田がよ、slx bfsまったく興味ねーし絶対使わねーって堂々と言って紹介してる動画上げてたろ?
さすがにボケ始まったんじゃねーかって思ったね。ノリと2人で鼻たらして投げてたガキが偉くなったもんよマジ

バーニーと同じボートでバス釣ってた時よ、横でバーニーがすげーキャスト連発してんの。それ横目で見てガチガチで投げてやがんのよ。おまけに同じポイント何十回投げ続けてとうとう狙い通りのバス釣り上げたバーニーによ、オー!ビッグバス!オー!イエー!

シマノの肩持つつもりはねーけどよ、いつまで飼ってんだって思ったよ。それに比べりゃノリは変わってねーわな。あの頃と一緒だアイツわ。自分勝手な甘えん坊。バス釣りにムダ口なんざ必要ねんだよタバコふかしながら大きいの一本上げりゃよ、

誰が何とほざこうがそれが正義よ

ダイワじゃTが近いがTは根がいい奴だからな。つまんねー根掛かり外しとかガキ相手の動画上げやがる。それはクールじゃねんだって誰か言ってやれや

529 :名無しバサー :2021/01/24(日) 10:36:12.01 ID:3oeO1yvP0.net
>>520
ステAとは明らかに色違うよ。

https://i.imgur.com/pKC1y4b.jpg
https://i.imgur.com/N2JQGxI.jpg

530 :名無しバサー :2021/01/24(日) 11:07:01.63 ID:BKaQvcUga.net
なんでこんな色にしたんや...

531 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:04:53.76 ID:8g6kf9Kn0.net
PRは飛ぶ要素が無い
船と港

532 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:20:30.40 ID:xAcDRVOQr.net
なんでやたらツヤツヤにしたがる
タランドゥスオオツヤクワガタかよ

533 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:27:54.54 ID:7J1Zh++bd.net
>>532
艶消しのタツラがあんま売れなかったとか?あれ売れないのタツラだからと思うけど。

534 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:30:29.96 ID:KVHIapN6M.net
つや消しは1516HLCもそんなに売れなかったんじゃない?

535 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:32:08.82 ID:xAcDRVOQr.net
>>533
ツヤツヤの方が塗装の強度が出るからかな?
ステAの艶消し塗装はクソみたいにハゲる塗装だけどCTはなかなか塗装強い

536 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:44:51.68 ID:s0eWqSqba.net
ツヤありクリアーがやっぱ一番剥げにくそう

537 :名無しバサー :2021/01/24(日) 12:53:56.66 ID:GEjpMd030.net
塗装弱いのも気にしてるんだよ

538 :名無しバサー :2021/01/24(日) 13:11:57.84 ID:cet9HeMt0.net
>>535
ツヤ弱いよSSAIRとかタトゥーラHLCのピアノブラックみたいなのはペリペリでダイワで1番弱い塗装じゃないの

539 :名無しバサー :2021/01/24(日) 13:20:27.87 ID:s0eWqSqba.net
ウレタンというのはたっぷり厚く塗って初めて強い被膜としての性能発揮するもんだから それをうすーく塗ってるもんだからそりゃ弱いよ

540 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:01:09.76 ID:bG0OuGTMa.net
前のステリミの塗装も下地から変色してマーブル
になってく

541 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:17:05.10 ID:NlIVuntA0.net
タトゥーラHLCは簡単に剥げんけどな
やはりクリア塗装が厚めに塗ってある方がいいんじゃないの
見た目もいいし

542 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:29:56.38 ID:xAcDRVOQr.net
艶消しを厚塗りではいかんのかな
ステAのは剥がれたとこ見ても明らか塗装薄いし

543 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:36:38.81 ID:7J1Zh++bd.net
TVのグレアパネルみたいに大半は艶々クリアーの透明感ある方が好まれてるのかもね。

544 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:53:58.04 ID:eWvYqJbyd.net
ダメだよ諦めろ。どうしても厚塗りがいいってんなら足付けてテメーでクリア吹け馬鹿もちろん光沢だぜこの野郎。そこらへんはプラモキチに聞いてこいそのくれーできっだろが

色はシルバーがいいわ。ジリオン最高だな。色だけでバス釣れるぜ分かる野郎にゃ分かる話よ

545 :名無しバサー :2021/01/24(日) 14:57:18.30 ID:9wesQmF+d.net
機能は満足だが色が気に入らねーとかよ、もう初心者の考えること分かんねー()

546 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:18:58.39 ID:Ghr6ZBsx0.net
>>545
お前はお前に携わる全ての物を機能のみで
色は考慮してないんだな?

547 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:21:06.16 ID:u+N2F0U90.net
シルバーガンメタ黒のワンパターン

548 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:24:36.82 ID:DFlpbWfgr.net
ダイワリール史上最高のデザインはブラディアだと思ってる
あんなにシブいリール無いよ

549 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:27:03.30 ID:hTuJ/daXr.net
ミリオネアライトの赤が一番好き、おれはベイキャスの青しか買えなかったけど

550 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:29:21.66 ID:ihyHbfgBM.net
ブラディア渋かったね。
ルビアスと差別化に失敗した悲運はあった

551 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:32:00.62 ID:L3dzAIbL0.net
ミリオネアは大体好き
凛牙、ライト、CTも割と好き

552 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:34:26.38 ID:/0c1lGIyd.net
ダイワは派手さがあるんだよ。36mmスプールのスティーズA hlc 。こいつに心躍らされる初心者多いぜ。このスレもざっとこんなもんよ。

でも誰もインフィニティドライブがついたカルコンに触れねえ。オレを除いてな。

こんなもんだ。dcならテメーら食いついてたろ?初心者はブレーキシステムにしか興味がねー。つまりだ、テメーらバックラッシュが最大の悩みな訳よ。

でもそのことには触れねーわな。バックラッシュが怖いのに言わねー。初心者の癖しか初心者だと思われるのが嫌なんだろ?馬鹿が

で、だ。シマノの話でわりーけどよ、どこのどいつかがオレにレスしちまったから答えてやんよ。俺はこの世でゴールドが嫌いなんだよ。金色。ゲスの色だありゃ。でもカルコンは使うぜ。

回答になったか兄ちゃん?

553 :名無しバサー :2021/01/24(日) 15:35:52.28 ID:dRJFqiZFM.net
ミリオネアBBあったねー
カッコよかった

ブルーバッカーだっけシマノのBBとは意味違うな

554 :名無しバサー :2021/01/24(日) 16:11:59.88 ID:L5gvB0o50.net
自分はギア比の違いで差し色変えるとかいう愚策が消えてくれただけで満足です

555 :名無しバサー :2021/01/24(日) 16:28:00.47 ID:PpSKhHyHd.net
シマノのアナログブレーキは、雨天時に致命的にブレーキが安定しなくなる。
はっきり言って使い物にならん。

556 :名無しバサー :2021/01/24(日) 17:05:14.93 ID:ia2qasdp0.net
つや消しなんて厚塗りしたら白化するし、そもそもつや消しってのは
クリアに粉混ぜてるから塗膜が弱い。

557 :名無しバサー :2021/01/24(日) 17:10:51.28 ID:5iYWgXcQd.net
勉強してきやがったな。そんな感じでいいぞ。最近ルアーもよ、マットフィニッシュなんぞ出てるがやれやれだぜ。ウレタン厚塗り一択だよ。
セルロースセメントなんぞダメだ。2液ウレタン厚塗り一択

しかしよ、リールはダイワの勝ちだわな。で、ロッドもダイワの勝ちだこりゃ。シマノがあぐらかいてるうちにダイワ逆転したな。

スティーズのロッドいいじゃねーかよこの野郎やっぱTは真面目だよ。手抜かねー

558 :名無しバサー :2021/01/24(日) 17:15:14.12 ID:NqynbR84d.net
まだ出てもないロッドに良い悪いも無かろうに

559 :名無しバサー :2021/01/24(日) 17:19:30.20 ID:msE4RQOUd.net
まいっちまった。兄ちゃんまいっちまったよ。テメーTとジムらが出てる動画見てねーな?あれ見りゃ分かるぜ。あれはいいロッドよ。間違いねー。

手渡されたジムがいきなり天井でテーパーチェックしてて引いたけどな。あれは間違いなく良いロッドだ。

いや、テメー見たよな。ああ、テメー見てるわ。ただオメーさんが見たのはリールだけよ。リールしか目に入ってねー。よくて火連。だろ?

もう一回見てこい坊主

560 :名無しバサー :2021/01/24(日) 18:37:41.85 ID:qJjfLQ9ka.net
>>557
ハンドメ系ルアーに関してはセルロースにはセルロースの良さが、絶対割りたくなければ2液エポキシ、、スレちだな。
マット塗装は確かに弱いよな、使い込むと艶出てくるしなw

561 :名無しバサー :2021/01/24(日) 18:39:20.84 ID:w7K1hjnt0.net
火蓮な
ところでタトゥーラタソでオーバーヘッド30m投げれる様になったんかいな?

ロールピッチもフリップキャストも左ハンドルじゃないとうま味少ないぞ(右利き右投げの場合)

562 :名無しバサー :2021/01/24(日) 19:03:48.49 ID:msE4RQOUd.net
何のこと言ってやがんだこの野郎。初心者の癖してロールピッチとか出てきたぜおい。

オレのリールは全て右ハンドルだ。で、ロールピッチは多様する。なぜかってーと当然手返しだよ馬鹿。

で、だ。テメーの足りねー頭使ってよく考えろよこの野郎。何でオレが右ハンドル一本でしかも手返し考えてロールピッチ多様するか?

オレは右利き左右投げなんだよ馬鹿が。

正直左ハンドルでもいいんだけどよ。そこはジムよ。ただしツーフィンガーで投げるような無粋なこたぁしねえぜ?

片手ん時ぁワンフィンガー。両手ん時ぁスリーフィンガーよ。両手っつってもテメーら初心者がリアグリ()握ってやるアレじゃねーぞ?バーニーがパーミングしたままやるあれだ。あれ。

っつかよ、もういいだろ今日は。この週末はよくしゃべったよ馬鹿が。今日はもうスレ閉めっから、また来週だ。

それまでスプールでもやってろ

563 :名無しバサー :2021/01/24(日) 19:20:18.73 ID:bFvhTpXNa.net
毎年新作出る度に何個も買って馬鹿だと思わないのかwwwwww
せめて信者は上州屋で働いた方がしあわせなんじゃねえかwwwwww

564 :名無しバサー :2021/01/24(日) 19:20:50.68 ID:2unQrIsU0.net
まず文体が寒すぎる

565 :名無しバサー :2021/01/24(日) 19:35:29.93 ID:bG0OuGTMa.net
みんなスプールのベアリング交換ってどのくらい
の頻度でやってる?
小径のやつは2シーズンくらいしかもたない気が

566 :名無しバサー :2021/01/24(日) 19:40:48.68 ID:8XRWiR7/0.net
脂ぎったオッさんが寒い駄文を
一生懸命考えて書いてるんだろうなと思うと
ポッキュン可愛い

567 :名無しバサー :2021/01/24(日) 20:05:24.78 ID:oljDBTJup.net
>>565
持ち込みタックルの多いボートがメインのサンデーアングラーだと2年に1回メーカーのオーバーホールに出してスプールベアリングが交換になったことがない。
一番古い物で6年くらい使用。
注油は3ヶ月に一度くらいで水没させたりするので使用状況は良くないと思う。
スピニングはラインローラーとか時々交換になる。

568 :名無しバサー :2021/01/24(日) 20:28:26.68 ID:oMYbr+G+0.net
>>565
今まで交換したことない
数回釣り行ったらオイル指すだけ
5年も使ったら買い換えるし

569 :名無しバサー :2021/01/24(日) 20:35:43.47 ID:bG0OuGTMa.net
>>567
>>568
中古でSV機買ったら飛ばないかバックラ多かったからベアリングチェックしたら死んでた
そんな古く無いけど前の人の扱いが悪かったのか

570 :名無しバサー :2021/01/24(日) 21:17:12.59 ID:bf2Aqdatp.net
セラベアに替えて適度にメンテして使う

571 :名無しバサー :2021/01/24(日) 21:18:24.79 ID:bf2Aqdatp.net
1012G1スプールのピン硬いんだけどあれ抜けるの?ピン外しはダイワのやつ使ってる

572 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:34:42.92 ID:bG0OuGTMa.net
>>571
SV以外は微妙にピンの向きない?
気のせいレベルかも知れないけど

573 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:35:15.18 ID:D5aIzWh3a.net
マグZの方やろ?
軸太いせいでマジで固いからオススメしない
ピンへし曲げた事ある

574 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:42:42.07 ID:bf2Aqdatp.net
>>572
これマジ?
赤1012もクソ硬だったけどなんとか抜けたけど1012G1ビクともしないわ

575 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:43:30.93 ID:bf2Aqdatp.net
>>573
実は一個曲がったから二個目なんだよね…
いい勉強になったよ

576 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:44:57.21 ID:FipQDR+/0.net
>>564
寒いんだがなかなか的確なこと言ってんのよこの人

577 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:49:03.39 ID:1i/FAyYcM.net
21カルディアにFC 2500S-XHがないのはなぜだ
ルビアスとの差別化?

578 :名無しバサー :2021/01/24(日) 22:56:59.01 ID:zHkmKzqY0.net
hlcがカバースキャット専用機になりそう

579 :名無しバサー :2021/01/24(日) 23:06:47.64 ID:D5aIzWh3a.net
>>575
SLPWのリムーバーでもキツい
かなり丁寧に少しづつ抜く、また入れる必要あり

580 :名無しバサー :2021/01/24(日) 23:17:52.54 ID:bG0OuGTMa.net
ジャックハンマーって世界一売れてるチャター
らしいな

581 :名無しバサー :2021/01/25(月) 00:54:51.43 ID:9qt8FNDJ0.net
お前はまずローギアが飛ぶことを説明しとけよ

582 :名無しバサー :2021/01/25(月) 01:05:50.18 ID:NF/TZd9H0.net
スティーズHLCええなぁ

21ジリオンを重めのルアー用にしようと思ってたけど36mmならステHLCのがよいかな

583 :名無しバサー :2021/01/25(月) 01:54:45.25 ID:mEt96lofa.net
純正のまま使ってた手持ちのステAと購入予定のHLC役割被らせたくなくて1012マグZスプール買っちゃったぜ。
こういうのが出来るのがダイワのいいとこだよなぁ。
おかげで新しいロッドを買う理由もできてしまった。

584 :名無しバサー :2021/01/25(月) 02:02:20.96 ID:X9mMEsRqa.net
>>583
相性も良いし使い分けれていいと思います

585 :名無しバサー :2021/01/25(月) 08:27:17.52 ID:ILSHrsfT0.net
>>580
HLCのローギアってないよね
ローギアの方が飛距離出るのに

理由はよー

586 :名無しバサー :2021/01/25(月) 08:29:13.52 ID:JK3xs3Rqr.net
ID変えずに書き込みをするメンタルの強さに免じて許してやれよ
俺ならもう飛行機飛ばしてるね

587 :名無しバサー :2021/01/25(月) 08:32:46.02 ID:MiRkH2Mc0.net
ステAの名を冠してるのに互換性を捨てた・・・だと・・・

588 :名無しバサー :2021/01/25(月) 08:34:19.86 ID:QGaCjhAYa.net
ジリオンHLC売れてなかったんかね
名前がジリオンなのに価格がスティーズだし

589 :名無しバサー :2021/01/25(月) 08:58:02.92 ID:hL0rovo+0.net
>>580
モリゾーが勝手にそう言ってるだけ
世界中のルアーメーカーが全ルアーのそれぞれの販売個数発表してるわけじゃないんだからわかるわけがない

590 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:01:06.52 ID:Dt7TnKPAa.net
スティーズもどんどん値段上がってるね

591 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:05:53.45 ID:hL0rovo+0.net
あーー
ローギアだと飛距離が伸びるとか言ってるキチガイだったわ
マジレスして損した

592 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:09:28.46 ID:VWSyL39Fr.net
チャターは間違いなくジャックハンマーが世界一売れてるだろ
アメリカで本家zmanから出てて、チャターの使い手ブレットハイト開発で
しかもスポンサー外の名だたるプロがかなりの率で使ってるのが知られてからメチャ売れてる
そこに日本の売上がプラスだからな

593 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:17:12.59 ID:a3vad9wE0.net
日本だけならモグラチャター(亜種含む)の方が売れてるかもね

ステHLC定価は低めだけど割引率低いね
どこも1割引程度だから税込みだと5万切る程度
そこからポイント付くから実質はもうちょい安いけども

594 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:30:23.41 ID:bCLOPJUEM.net
スティーズの原価が知りたい…

595 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:47:14.96 ID:cpNfDeWK0.net
原価厨見るたびに働いたことないんだろうなって思う

596 :名無しバサー :2021/01/25(月) 09:50:15.41 ID:F8C/yeG30.net
>>594
リールの原価知ってどうするんだ・・・?

597 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:02:36.85 ID:YX3jyOiIr.net
製造原価に携わらない仕事してるから気になるんだろうよ

598 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:07:38.96 ID:5D2WOnPOd.net
>>594
三万くらい

599 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:25:13.32 ID:Oaag2y0Z0.net
>>594
定価の三割から四割位が製造原価じゃないか?

600 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:27:25.82 ID:wDF7vFzId.net
>>599
それ卸値にもなっとらんが

601 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:39:44.68 ID:gC9WPnXv0.net
原価原価言うのはマクドくらいにしとき

602 :名無しバサー :2021/01/25(月) 10:46:48.07 ID:Oaag2y0Z0.net
>>600
間違えた
割じゃなく掛けね。

定価約五万商品の三掛けから四割掛けだから、
15,000円から20,000円位が製造原価じゃないの普通?
生産数にもよるけど。

603 :名無しバサー :2021/01/25(月) 11:39:47.36 ID:3sFoeYP80.net
>>592
間違いなく世界一だね。アメリカで売れる釣具の量を考えてみれば明らかや。いまだに色によって品薄らしいからな。エバーグリーンが国内で遅れていってるのに危機感なくのんびりしてるのもこれが原因かもな

604 :名無しバサー :2021/01/25(月) 11:46:17.91 ID:d4O66GZG0.net
エバグリってジャックハンマー以外もアメリカで売れてんの?

605 :名無しバサー :2021/01/25(月) 11:55:50.48 ID:YX3jyOiIr.net
>>602
勤め先の栄養ドリンクの製造原価は店頭売価の1割くらいだわ
それを店頭売価の5割でドラッグストアに納品してる

606 :名無しバサー :2021/01/25(月) 12:09:20.47 ID:5D2WOnPOd.net
原価自体は安いけど開発、設計費と金型作る
初期投資はなかなかだよ

607 :名無しバサー :2021/01/25(月) 13:15:20.01 ID:8Mr84TBV0.net
ダイワだと原価率6割くらいだから卸値が定価の6〜7割とすると>602はいい線かも

608 :名無しバサー :2021/01/25(月) 13:56:53.95 ID:MiRkH2Mc0.net
当てればデカイのはエナジードリンクだってレッドブルが体現してくれた。

609 :名無しバサー :2021/01/25(月) 14:40:30.97 ID:ns5UBorF0.net
原価厨って外食しないの?

610 :名無しバサー :2021/01/25(月) 14:52:11.73 ID:yO+p1t7od.net
するけど原価の高いもの頼むよ

611 :名無しバサー :2021/01/25(月) 15:03:06.48 ID:8Mr84TBV0.net
大トロで生ビールとかね

612 :名無しバサー :2021/01/25(月) 15:06:54.11 ID:5D2WOnPOd.net
usダイワのサイトだとロッドは日本よりはるかに
安いけどリールはそこまで安く無いよか
ベアリング減らしてドラグをバカみたいに強化
はしてるけど

613 :名無しバサー :2021/01/25(月) 15:41:12.18 ID:rB3zELBda.net
ジャックハンマーって刃牙の兄ちゃんじゃねーか

614 :名無しバサー :2021/01/25(月) 17:11:44.51 ID:t+5aSUUJ0.net
ようやくステリミ触ってきたけど、ジリオンもいいなと思ってたけど、ステリミは滑らかに動き過ぎて気持ち良すぎる。ベアリングだけでこの差が出るものなのかな?

615 :名無しバサー :2021/01/25(月) 20:52:18.86 ID:nnJwe/6Ta.net
打倒タトゥーラ シマノを舐めるなよ!

616 :名無しバサー :2021/01/25(月) 21:33:45.68 ID:cY8K2GZd0.net
>>614
出ない。
現代リールのベアリング数なんぞオマケだぞ。

617 :名無しバサー :2021/01/25(月) 21:35:15.03 ID:6JTTZtrg0.net
>>603
売れたのはラドルアーズのオリジナルかフェニックスのチャターじゃないのかな、エバのはここ5年なら1番じゃね

618 :名無しバサー :2021/01/25(月) 23:53:00.87 ID:4M1kq7qj0.net
スティーズAの「À」て何?

619 :名無しバサー :2021/01/25(月) 23:53:50.99 ID:4M1kq7qj0.net
↑カッコ内はÂですスミマセン

620 :名無しバサー :2021/01/25(月) 23:54:43.53 ID:4M1kq7qj0.net
Aが文字化け

621 :名無しバサー :2021/01/26(火) 02:20:12.98 ID:orvhliy40.net
アカンやつのAって村上が言ってた

622 :名無しバサー :2021/01/26(火) 03:02:36.53 ID:XwK1WSiZ0.net
>>614
ベアリングとジリオンの価値が同等かって話や
値段が違うって事はそういう事

623 :名無しバサー :2021/01/26(火) 03:44:13.13 ID:qCW+/zbp0.net
結局、PR100が目玉だな

624 :名無しバサー :2021/01/26(火) 06:34:24.98 ID:3qMVysG20.net
A HLC買う!

625 :名無しバサー :2021/01/26(火) 06:57:31.48 ID:hINh8T7Da.net
スティーズ∀も出せ

626 :名無しバサー :2021/01/26(火) 07:02:08.50 ID:nNDQWDxPr.net
ヒゲがつくけどよろしいか?

627 :名無しバサー :2021/01/26(火) 07:51:42.36 ID:Z1Yz1aBIM.net
pr100って200g切ってるのね。しゅごい

628 :名無しバサー :2021/01/26(火) 08:07:16.74 ID:aCqK9wKbd.net
ステA HLC税込5マンか・・
ジリオン3マンだからコスパならダントツだよな

629 :名無しバサー :2021/01/26(火) 08:38:44.42 ID:sMz6KrDTd.net
スティーズA五万円ってかなり安いと思う。
デザインや性能、耐久やスプールの互換性考えれば最強のリールだろ。

630 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:23:23.00 ID:a+O03YUha.net
スティーズリミテッドがDCでもないのに高過ぎやろって
見えない精度に相当金掛けたのか

631 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:38:48.34 ID:LSSePnjy0.net
タトゥーラって17も20も大差ない?
古い方が1万で新しい方が8千円くらい高い
性能的に大差無いなら古い方で良いかなと
思うのだがかなり違うのであれば8千円頑張るかと

バスと海のチョイルアー兼用で買おうと思うんだけど
5g〜15gくらいがメイン

632 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:39:46.27 ID:LSSePnjy0.net
>>631
あ!SVTWの方です。。

633 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:47:20.98 ID:oZ4px0dHa.net
キャスト性能は大差ないっていうけどね
ボディサイズが20の方がコンパクトだから
フィネス寄りの釣りするから新しい方が良いかもしれないけど
テキトーに使うんなら17で十分なんじゃない?

634 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:57:30.47 ID:s3c6d94Ma.net
リールもいいけど
スティーズロッドのチンポグリップやめたのホント偉いわ

635 :名無しバサー :2021/01/26(火) 09:58:40.71 ID:2ScD76bd0.net
21ジリオン買うなら巻物で使った方がいいのかしら?巻物はステA使ってるからジリオン 軽すぎる気もするんだけど

636 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:07:25.63 ID:aCqK9wKbd.net
今回のジリオンはバーサタイル
ってか中途半端

637 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:14:46.50 ID:9qnMw5ozM.net
軽くてキャストしやすくてEXギヤあるので割とテンポ良く撃ち物と底物で使っても良いかと

638 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:19:50.18 ID:+AUzFmj30.net
21ジリオンを使用してる方にご教授頂きたいのですが、キャスト時のラインの浮き上がりってどうですか?
10g以上のもので使用してますが、ブレーキダイヤル8でもほぼラインの浮き上がりが発生します。
それも少し浮くという状態ではなくです。
ダイヤル8以下だと使用出来ない感じです。
今までシマノ派でしたが、ベイトフィネスを始めるにあたりスティーズCTSVTWを購入。
ルアー自重に対してのブレーキ設定すればノーサミングで全くラインの浮き上がりもなくかっ飛んでいく事に感動しました。
まさにダイワの謳っているオートマチックとはこういう事か!と驚きました。
そういう経緯もあり今回ジリオンを購入したのですが浮き上がりが酷くて…。
やはりスティーズとは違い、サミングは必要でしょうか?
もちろんサミングの必要性ややり方などはシマノで分かってますが、なにぶんほぼダイワ童貞でして…。
ちなみに使用タックルはソリッドティプのMH(1/4〜2oz)でラインは16lbです。
ルアーはハードルアーやバイブ、シャッドテール、ラバジ、小型ビックベイトなどを使用してます。
長文で申し訳ありませんが、色々とご教授頂けると幸いです。

639 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:24:21.35 ID:2ScD76bd0.net
やっぱりジリオンは打ち物かあ
XH買ってステAとスプール入れ替えて使おうかな

640 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:29:39.87 ID:tMIdH3zC0.net
ステAHLCって現行36スプールとの互換はあんのかな
あったら無敵やん

641 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:33:47.66 ID:BIHXap8kr.net
>>638
スプールのインダクトローターが軽く飛び出るか確認してみて
この時期低温でグリス硬化、金属収縮でインダクトローターの動き出しが悪くなる個体があると聞いたことがある
一度動かすと正常に動き出す個体なら良いけど、クリアランス狭すぎる個体もある
CTと比較して余りに動き悪いなら初期不良で交換になると思うわ

642 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:34:11.67 ID:+W/zroSVp.net
>>634
でもなんかダサくなったぞ

643 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:35:11.46 ID:+W/zroSVp.net
>>640
現行ってジリオンTW系の事言ってるの?w

644 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:39:12.93 ID:lT2zO/fV0.net
>>638
チューブラーMHロッド
フロロ14lb, 80m巻き
3/8 ozのクランク、バイブ、小型ビッグベイト 、
5g ペグなしテキサス、14gキャロなどなど。

クランクやテキサスは6。
それ以外は5。
いずれも着水時のみサミングです。

向かい風だとプラス1〜2。ただし+2は相当な向かい風に向かって投げる時。

無理をしてマグを弱くしても、初動が過回転になり、最初のリリースでサミング、途中またサミングとなるので、マグを限界より一つ強めて、その分振り切る方が糸も不必要に浮かず飛びやすいと思います。

マグ8で糸が浮くのは考えにくいですが、糸巻き量、ソリッド特有のエクストラファーストテーパー、ルアーの空気抵抗やキャスト方法、風の向きなどあるので一概には言えません。

糸巻き量をスペックから一割引き、ロッドを変えて試す、キャスト方法を変える。

この3点のどれかで多分解消出来ると思います。
出来なければ、ダイワに問い合わせて下さい。

645 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:42:30.66 ID:orvhliy40.net
投げ方が遠心で変なクセついて可能性あるけど、それでも8で浮くってのは
インダクトローター動いてるかチェックしたほうがいいな

646 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:48:25.63 ID:+W/zroSVp.net
遠心とマグ両方投げて遠心寄りの投げ方でSV投げるけど8なんかでは浮かないからなんかおかしいぞそれ

647 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:48:30.17 ID:yA4BsVAw0.net
>>638
21ジリオンまだ1回しか使ってないけどそんなことないけどね
元シマノ使いだとしたら最初から思い切り振り抜いてない?
遠心みたいに投げるとブレーキついてこれないことがある
ダイワのリールは逆に軽めに振ってもそこそこ飛ぶよ
もしくはラインの巻き過ぎとか16lb パンパンだとキツい
あと、ロッドはデジーノ?使ったことないけど
特殊なロッドっぽいからその影響かもしれない

648 :名無しバサー :2021/01/26(火) 10:49:59.11 ID:yA4BsVAw0.net
>>635
タックルバランスにもよるけど手元重くしたいタイプなら軽すぎるかも
巻き感自体はしっかりしてるからそういう意味では巻物にも向いてる

649 :名無しバサー :2021/01/26(火) 11:07:10.60 ID:78PCmojF0.net
>>638
キャスコンことゼロナンタラアジャスターを
投げ感確認しながらちょっとづつ締めなはれ
10g以上ならヘーキヘーキ

650 :名無しバサー :2021/01/26(火) 11:10:31.90 ID:WHkzQi7Ep.net
スティーズ リミテッドが
300台とか限定販売だったら
即完売とかなったかもしれない。

651 :名無しバサー :2021/01/26(火) 11:21:22.79 ID:1g5FpI1o0.net
巻きメインのベビーバーサタイルリール探してるんですがジリオンsvtwでいいんですかね?
シマノで言うところのバンタムmglみたいなリールが欲しいんですけど

652 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:07:00.11 ID:+AUzFmj30.net
641
644
645
646
647
649

皆さんありがとうございます(*'∀'*)ゞ
ほんと皆んな良い人ばかり。

インダクトローラーは確認しましたが軽い力で一段階目は動き、強く引っ張ると2段階目が動く感じです。

ラインはスプールエッヂから1mm程下まで巻いてます。
16lbでは巻き過ぎかもしれません。
あと少し減らしてみます。

メカニカルは一応ガタつくかつかないぐらいで設定してます。ラインの浮きと飛距離のバランス見ながら調整してみます。

SVSの投げ方で最初から思いっきり振り抜いている可能性は大です(^^;;
その辺も考慮して投げてはいますが癖が抜けてないかも…。
ただスティーズCTも同じ投げ方なんですけどね…。

ロッドはスラング shadyです。
ソリッドティプ+最初から思いっきり投げるってのが原因なのかな?
一応ティプにルアー乗せて投げるって感じでは投げてるつもりです。

スプールの軸にはオイル塗ってますか?
それともグリス?
買ってベアリングの脱脂、グリッチオイル注油(中粘度のもの)、ウォームシャフトにベアリング追加はしています。スプールのベアリングにも注油してます。

653 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:09:54.88 ID:aCqK9wKbd.net
>>638
定番なんだけど新品リール買ったらスプール
のベアリングは一度クリーナーで脱脂して
軽くオイルさして使ってね
長期在庫もあるからグリス満タンの場合が
ある

654 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:16:01.18 ID:JD7oqu4k0.net
マグネットズレてるとかじゃなくて?前に何故かマグネットが半回転ズレてるせいでブレーキ弱くした方がバックらしにくいって言うトラブルが起きたことはある。どう投げてもシマノの遠心よりトラブル起きることはないと思うから、初期不良じゃない?

655 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:16:33.14 ID:JD7oqu4k0.net
原因は色々考えられるから、とりあえずSLPに連絡よ

656 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:30:38.54 ID:9lybvk1MM.net
カーボン投げすんなよ

657 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:31:05.67 ID:aCqK9wKbd.net
>>652
だったらロッドとの相性があまりにも悪いって
のが原因かもね

658 :名無しバサー :2021/01/26(火) 12:48:47.53 ID:GyO4VXJb0.net
>>616
となると部品精度かな。でもジリオンもかなり良くなってると思ったよ。

659 :名無しバサー :2021/01/26(火) 13:01:58.19 ID:u9Mzqh7R0.net
>>654
初期制動に関しては遠心の方が効く、
だからシマノ投げ、ダイワ投げと言われるわけで。
どう投げてもというほどダイワマグが万能なわけない。

660 :名無しバサー :2021/01/26(火) 13:03:49.84 ID:+W/zroSVp.net
遠心はガッツリ振り切ると最初にガッツリ効くよ

661 :名無しバサー :2021/01/26(火) 13:22:06.75 ID:u9Mzqh7R0.net
>>638
キャスト中盤で浮くんじゃない?
シマノ投げ→初期制動でマグ調整→飛ばない→マグ緩める→ライン浮く→フワッとキャスト→インダクトローター動かない

ダイワはバット使って投げないと上手くいかないよ、シマノみたいにティップで鋭いキャストするにはCTみたいに小径に。
シュッ×シュゥーン○みたいな。

あと竿もバット使いにくくて相性悪そうな。

頑張ってー

662 :名無しバサー :2021/01/26(火) 13:43:53.46 ID:oZ55oCg70.net
ビッグベイトで20ld以上巻く場合ジリオン1520一択ですか?

663 :名無しバサー :2021/01/26(火) 14:10:18.87 ID:0lWrfof40.net
ロッドとの相性か初期不良

ロッドをctのと交換してなるべく重い物をゆっくりキャスト

それでもバックラするならスプールベアリング脱脂してオイル注し直す

それでもおかしいなら釣具屋持って行きなさい

664 :名無しバサー :2021/01/26(火) 14:13:11.73 ID:0lWrfof40.net
訂正、ctのロッドもスラングとかなら意味無いかもしれないからその状況だとスプールベアリング周りを弄ってダメなら釣具屋だな

665 :名無しバサー :2021/01/26(火) 14:15:35.36 ID:cg1/fXt7p.net
ソリッドのベイトって扱った事ないから分からんのだけど難しいの?

666 :名無しバサー :2021/01/26(火) 14:57:48.49 ID:oKVjMPeh0.net
slpワークス21新製品ソルティガ8000スプールいい感じ!はよ発売してくれ
ノーマルスプールの不細工さといったら…
MQボディだからと単調すぎるんだよな…最近のスピニングのデザイン

667 :名無しバサー :2021/01/26(火) 15:11:17.26 ID:aCqK9wKbd.net
ステHLC3月発売かぁ
ベースがAだから信頼性はすでにある

668 :名無しバサー :2021/01/26(火) 15:39:18.06 ID:+AUzFmj30.net
638です。

皆さんの意見を踏まえて試投してきました。
変更点はラインを少し減らして70mぐらいにしてメカニカルを調整してみました。
結果ほぼラインの浮き上がりが無くなりました(*n'∀')n

一番影響があったのはメカニカルだと思います。
カタつくか、つかないかぐらいの設定にしてましたがもう少し締める事で浮き上がりがほぼ無くなりました。
参考までに…
ダウズビドー / 38m / ブレーキ7
エリー115SD / 36m / ブレーキ7
カバキャ3.5 / 50m / ブレーキ5
トリゴン60 / 55m / ブレーキ4
トリゴン70 / 68m / ブレーキ4

やっとストレス無く投げれました。
シマノに比べてメカニカルがピーキーな気がしました。
もちろん私の投げ方など色々な要因はあると思います。

こんなダイワ童貞の私に優しく教えて下さりありがとうございましたm(__)m
皆さんに筆下ろししてもらった感じです。

669 :名無しバサー :2021/01/26(火) 15:50:13.68 ID:W8GZP0MAM.net
ダウザーに負けとるやん
俺も勝てる気せーへんけど

670 :名無しバサー :2021/01/26(火) 15:55:23.00 ID:BDn104upa.net
スティーズHLCのスプールはマグZブーストってだけで、いわゆるピーキーなHLCスプールとはまた別物かしら

671 :名無しバサー :2021/01/26(火) 16:15:24.24 ID:yA4BsVAw0.net
初代のHLCスプールはかなり硬めのバネになってて
振り切って初速上げないとローターが飛び出さなかったから
中途半端に投げるとバックラしやすい遠心みたいな効き方だったね
マグZブーストだと2段階になるだろうから
もう少しマイルド寄りになってるんじゃないか

672 :名無しバサー :2021/01/26(火) 16:23:41.28 ID:78PCmojF0.net
>>668
せやろ
ゼロポジって軽いもん投げるのにはええけど
中量級ルアーからは空気抵抗はともかく
スプールぶん回す重さは十分あるわけやから
昔ながらのやり方で締めたり緩めたりした方が
コントロールしやすいんやで

673 :名無しバサー :2021/01/26(火) 16:33:21.82 ID:/TVqWmgG0.net
>>668
簡単なメカニカルのベストポジ調整は、クラッチ切ったときにスプールが
若干逆回転するぐらいが丁度いい。(個人的には)

674 :名無しバサー :2021/01/26(火) 16:38:31.31 ID:y96lE3t0a.net
ローター部の留め具はCリングじゃなくてEリングにしてほしい

675 :名無しバサー :2021/01/26(火) 17:38:50.84 ID:aCqK9wKbd.net
キャスコンはゼロポジで十分対応できるはず
なんだけど僅かに締め込む事により回転は
安定したりする

676 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:17:59.27 ID:GyO4VXJb0.net
>>668
SVブーストだと68mも飛ぶのか…すごいな。

677 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:34:14.83 ID:opO5KKKkd.net
>>672
ありがとうございます!
確かにルアーによって微調整したらよりも安定しました。
パイセンのお陰で気持ち良くなれました!

678 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:42:11.58 ID:IqjR50tP0.net
>>675
そうですね。
私のSVSに慣れた投げ方やタックルとの相性もあるかもしれません。

679 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:42:29.39 ID:NSpWE6Ym0.net
>>668
トリゴン70 68mってラインほぼ出きったってことですか?

680 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:45:29.93 ID:IqjR50tP0.net
>>676
ラインが16lbなので号数落とせばもっと飛ぶかもしれません。

681 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:46:58.01 ID:IqjR50tP0.net
>>679
そうですね。
危なかったのでサミングで止めました(^_^;)

682 :名無しバサー :2021/01/26(火) 18:48:48.57 ID:IqjR50tP0.net
>>673
なるほど…
今度試してみます!

683 :名無しバサー :2021/01/26(火) 19:33:30.05 ID:YTieZanga.net
17タトゥーラはマグダイアルが勝手に動いて予期せぬバックラが偶に起こりやすい。
19タトゥーラはプラ製クラッチが砂噛みした様なすっきりしない感触に偶になるが、マグダイアルは優秀
20タトゥーラもマグダイアルは優秀だが明らかに飛距離は17、19より劣る。

どれも一長一短あるな。

684 :名無しバサー :2021/01/26(火) 20:00:57.68 ID:orvhliy40.net
スラング shadyって調べてみたら適応ウェイト1/4?2.2ozやんw
ソリッドティップ&バットもしなるいうても、そら10gとかは投げにくいだろw
トリゴンならフルに巻いてもいけんじゃないの。

俺が前に見た動画で誰かが18グラムのシンカーでペンデュラムキャスト+自力サミングだけど
ライン全部出しきって80m投げてたな

685 :名無しバサー :2021/01/26(火) 20:11:44.18 ID:sYYccBny0.net
〜2ozとは言っても硬さ的にはMHかせいぜいHくらいしかない。
ソリッドティップ特有の投げにくさはあるかもしれないけど10gは快適範囲だと思う。

686 :名無しバサー :2021/01/26(火) 20:35:09.63 ID:A0fRHO1O0.net
ステAHLCてどれくらいのルアー投げやすいんやろ

687 :名無しバサー :2021/01/26(火) 20:56:32.45 ID:Hu4L5Xi30.net
新製品は持ってないが旧ジリオンだと8なんてバズでも使わなかったぞ
バイブなら2、鉄板なら1
大分その辺りの設定変わったんだろうか?

てかメカニカルは0ポジで触らなくていいシンプルさがマグの利点の一つだと思うんだが
満足するのは早いんじゃないか

688 :名無しバサー :2021/01/26(火) 21:47:14.12 ID:O1R76+hsM.net
19タトゥーラとアンタレスARで21グラム位のヘビキャロやったらどっちが飛ぶと思いますか?

689 :名無しバサー :2021/01/26(火) 21:50:59.30 ID:TTN6vyiRa.net
ダイワタトゥーラリールはプロ専用機
シマノはでいーしーアイドルリール機wwwwwwww

690 :名無しバサー :2021/01/26(火) 21:52:49.78 ID:j49HotB80.net
DCってあえて後出し店のかな?前々スカーピンDC音しない仕様やったし。

691 :名無しバサー :2021/01/26(火) 21:53:08.05 ID:j49HotB80.net
DCってあえて音だしてるのかな?前々スカーピンDC音しない仕様やったし。

692 :名無しバサー :2021/01/26(火) 21:57:54.58 ID:j49HotB80.net
学生無知アングラです。今現在タトゥーラを使用していてシャフトなしのリールを使ったことが無いので質問です。シャフトがあるのと無いのではどのようなメリット、デメリットがありますか?シマノなどは全てシャフトあるのですが…シャフトがない分に軽くなる感じですか?

693 :名無しバサー :2021/01/26(火) 22:28:24.36 ID:hINh8T7Da.net
特にない
気にする必要もない

694 :名無しバサー :2021/01/26(火) 23:04:05.44 ID:6iZ5cBm40.net
そんな気にする暇があったら竿先とラインの動きに集中せーや

695 :名無しバサー :2021/01/26(火) 23:22:08.14 ID:2ScD76bd0.net
ステA HLCは巻物で使いたいなあ

696 :名無しバサー :2021/01/26(火) 23:27:11.84 ID:yz/uvyi/a.net
>>692
回転性能とかはそんな差はないと思う
船の対大物高級リールはみんなシャフトアリだから、お魚とのバトルには強さを発揮するんだろうね
しかし、突然の衝撃(高速回転からのバックラ、根がかりで思いっきりガッとやっちゃう)とかにはシャフトアリは弱い
歪むから

697 :名無しバサー :2021/01/26(火) 23:35:09.54 ID:QEYkK9IQ0.net
>>692
シャフト短いだけであるよ?
長い=ブレ幅が増えるかもしれない。
けど安定しやすいかもしれない。
短い=ブレ幅が少なく出来るかも知れない。
けど安定しにくいかも知れない。
スプールの精度で一長一短なのかも。

698 :名無しバサー :2021/01/26(火) 23:45:02.72 ID:tVMLjsd70.net
>>654
俺もステCTSVTWであった。
10くらいで最強、ゼロでも効きまくりの個体。逆に15,20と弱くなっていく。
さらに投げてるとどんどん変わっていく、そこで気付いたわ。エポキシで留め直してから再発もなく今は快適。

699 :名無しバサー :2021/01/27(水) 05:39:51.25 ID:QCycWQ1Md.net
週始めからのテメーらのレス見てっけどよ、まあ、なかなか良くやってるなって正直思ったね。くっせー素人の飛距離報告とかよ、やるじゃんって思ったのは確かよ。

で、スティーズA hlcだが魅力ねーな。何年それ使うつもりよ。来年、へたすりゃ今年もうテメーらメルカリで売り払って次の新作買ってんじゃねーの。

俺はジリオンsvtw五年使う。で、5月に21カルコン買うぜ。初の左ハンドルだ。たまには右手も動かしてやんねーとな、俺にも振らせてくれってうっせーからよ()

ジリオン5年、カルコン10年。次のダイワは5年後のジリオンだな。

これが普通のリール購入サイクルだよ馬鹿野郎。テメーらは優柔不断のガキだ。ガキが小銭持ったらろくなこたねー。

でもまあ、オメーらみてーなのが日本の経済まわしてんだからよ、国にとっちゃありがてーわな。

じゃ、週末にまた来っからよ、それまでスプールやってろ馬鹿

700 :名無しバサー :2021/01/27(水) 06:36:28.59 ID:Uc8h4Uts0.net
>>651
素直にバンタムが行けないよ。

701 :名無しバサー :2021/01/27(水) 06:40:16.57 ID:Uc8h4Uts0.net
上ミスった

>>651
素直に
バンタム買った方が良いよ。

702 :名無しバサー :2021/01/27(水) 08:25:44.06 ID:roZY52Raa.net
ジリオンSVは全く別物だな。
近いので言えばスティーズATWか19タトゥーラ(SVじゃない方)だろうけど
バンタムみたいなやつが欲しいのにバンタム買わない理由は?

703 :名無しバサー :2021/01/27(水) 08:42:37.12 ID:6xxmQahma.net
ダサいから…
まぁ新ジリオンも色がアレだけど…

704 :名無しバサー :2021/01/27(水) 09:17:59.22 ID:4Fgs08FLr.net
リョウガでええやん

705 :名無しバサー :2021/01/27(水) 09:20:33.44 ID:fly3oAWia.net
18リョウガは買ったやつ曰く「ブレーキ側プレート支持方以外はたまらん!」なのに
存在感ないな

706 :名無しバサー :2021/01/27(水) 09:48:15.83 ID:V03ZAHo80.net
>>701
その方向で考えた方が良さそうですね

>>702
バンタム買おうと思ってたけど、ダイワリールを使って見たかったから性能や価格的に近い機種があればそれを買ってみようと思った次第です

707 :名無しバサー :2021/01/27(水) 10:02:18.89 ID:aEkT2Pxkd.net
ようやくリョウガ出てきたか()テメーらどんだけノロマなんだよ馬鹿が。オレがダイワリールスレでどんだけカルコンっつったよ。

まあいいぜ、語ってみな。

708 :名無しバサー :2021/01/27(水) 10:06:39.45 ID:DnUenjSld.net
初代リョウガって中古で全く見なくなったね
美品でも13kとかだったからお買い得感半端
なかった

709 :名無しバサー :2021/01/27(水) 10:19:34.97 ID:2Jb7nE6Ma.net
スティーズa hlcのボディカラーって原稿のaと同じ青っぽい奴かな?

出来ればSVTWみたいなガンメタがいいな

710 :名無しバサー :2021/01/27(水) 11:18:52.90 ID:u994Tyu/0.net
スティーズなんかニューモデルまでカチャカチャでいい
リョウガこそパーミングプレートねじ込み式
それとハイパードライブデジギアw
それだけでいいからマイナーチェンジで出してくれよ

711 :名無しバサー :2021/01/27(水) 11:25:51.85 ID:d7urKJhWd.net
>>705
現行って初代みたいなねじ込みじゃないの?

712 :名無しバサー :2021/01/27(水) 11:45:42.08 ID:eCOLzBNod.net
18リョウガ凄いいいリールだと思うけどなあ
人気ないよな

713 :名無しバサー :2021/01/27(水) 12:07:39.88 ID:ygGOrOHb0.net
>>712
ミリオネアって名前だったら多分もっと売れてた

714 :名無しバサー :2021/01/27(水) 12:08:58.05 ID:DnUenjSld.net
リョウガかミリオネアの復権を願うわ
ちょっと軽くして

715 :名無しバサー :2021/01/27(水) 12:13:21.16 ID:2lSQn6+Pd.net
>>713
リョウガモデルチェンジしたら名前ミリオネアコンクエストにしよう

716 :名無しバサー :2021/01/27(水) 12:58:37.00 ID:d7urKJhWd.net
>>715
ミリオネアバサラでいいと思うんだ

717 :名無しバサー :2021/01/27(水) 13:17:03.04 ID:+dEfXFwk0.net
ミリオネアバサラはダサすぎるだろ
金持ちの武神?意味がわからん
カルカッタコンクエストの方がよほどマシだよ
これもインド人が見たら吃驚しそうだが

>>712
ヘビーな巻物用途には良さそうだけどやっぱり重いんじゃないかな
カルコンは同クラスで30〜40g軽い

718 :名無しバサー :2021/01/27(水) 13:38:22.40 ID:CxJHspQH0.net
>>702
バンタム出た時はメタニウムMGLが数千円違いであったし今度はバンタムの売りが現行メタニウムで使われたから買う理由がない。

719 :名無しバサー :2021/01/27(水) 13:45:59.68 ID:VfBB48rfp.net
クロナークMGLとか売れてるのかなあ

720 :名無しバサー :2021/01/27(水) 14:07:52.10 ID:T3SPYmPNr.net
あの価格帯ならSLX行く人が多そう

721 :名無しバサー :2021/01/27(水) 14:10:52.19 ID:OUQpy9J3p.net
>>707
リールスレとロッドスレでキャラの使い分け大変ですね

0415 名無しバサー (スププ Sd43-Vs1l [49.98.60.216]) 2021/01/27 05:16:34
最近ポッキュン、ロッドのカタログスペックのルアー重量が怪しいって思います!(´・ω・`)
ブラックレーベル6101だと思いますけど7gから26gみたいな(´・ω・`)
あれってミドルロッドですけどティップは固くて7gなんて力で曲げて無理やり投げるみたいな感じなんですよね(;´Д`)
バットは固いけどティップがしなるから軽いルアーも大丈夫!みたいなこと書いてるロッド最近多いですけど、みんな怪しい(;´Д`)
それならいっそフィッシュマンが正解なのかなって思っちゃいます!( ・∇・)ノ
3.5gシンカーにワームつけたら7g位なりますからそこらへんは楽に投げれるようにしてぽっぴ!(´;ω;`) ブワッ、、、
1
ID:d(45/50)

722 :名無しバサー :2021/01/27(水) 14:26:50.14 ID:9w9ohuPt0.net
最近の丸型リールて軽量化をしようと躍起になった結果
面取りがイビツですでに丸型とは言えんフォルムなんだよな
リョウガとかコンクの変な形の上位機種買うならロープロで別に良いし
ワンピースフレームが良い剛性厨はバンタム買うよ
ダイワならジリオンhd買うな
ギアボックスを大きくするだけで良いのよ

723 :名無しバサー :2021/01/27(水) 15:03:58.17 ID:DnUenjSld.net
新コンクエストは流線的な丸型リールの極み
買い替えたいけど01コンクが絶好調なんだよな

724 :名無しバサー :2021/01/27(水) 15:28:10.66 ID:u994Tyu/0.net
>>711
ロープロみたいにレバーの奴
カタカタしてきたからキツめに調節してもらった

725 :名無しバサー :2021/01/27(水) 15:41:41.42 ID:Uc8h4Uts0.net
新型ジリオンもやはり塗装弱いのかね?
使っている人教えて。

726 :名無しバサー :2021/01/27(水) 16:21:48.06 ID:3v5Ey21I0.net
たしかにミリオネアはCTじゃなくてちゃんと作り直して欲しい

727 :名無しバサー :2021/01/27(水) 16:29:33.91 ID:cQrGZUg7d.net
cv-zの金銀カラーで出て欲しい

728 :名無しバサー :2021/01/27(水) 16:39:26.74 ID:d7urKJhWd.net
>>727
金銀復活いいね
内容的にはCTを34mmのSVにしてくれればいいわ

729 :名無しバサー :2021/01/27(水) 19:40:46.48 ID:PzrPWCjiM.net
ほんまそれな
ブレーキ10段階ならもう何も問題ない
まあリョウガもいいけどね充分

730 :名無しバサー :2021/01/27(水) 19:56:26.19 ID:aYcTdr3y0.net
719さんクロナークMGL釣具のブンブンで55%OFF
14000円で安売りされてたぞい!タトゥーラSV買いに行った時にあったけど買わんかったw

731 :名無しバサー :2021/01/27(水) 19:59:40.98 ID:aYcTdr3y0.net
SVブーストスプールって単体で売ってないの?机の上でスプール取り外したら机から落ちて若干凹んでた涙
回した感じ違和感ないけど気持ち的に、、、

732 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:01:44.73 ID:aYcTdr3y0.net
リョウガにTWSついてたら迷わず買う。構造的に端左右のスペース設けな厳しいから搭載しなさそうだけど

733 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:03:38.75 ID:u5/Jw6pBa.net
14000円ならT3が新品で買えるよ!
近年のダイワで初動であれだけ売れてあれだけ
トラブったリールは無いだろう

734 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:10:10.21 ID:aYcTdr3y0.net
T3ってラインがボディを削れたって聞くけどなんでなん?

735 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:13:36.40 ID:VfBB48rfp.net
>>730
やっすw
MGLスプールお試しにはいいね!

736 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:48:34.89 ID:+dEfXFwk0.net
>>734
ボディだったっけ?初期TWSがラインで削れる問題はあったけどね
あとT3はボディがザイオン樹脂製でパカパカし過ぎると
ボディの一部が削れてくるとは聞いたことある

737 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:49:08.48 ID:6hppYIRt0.net
TWSはドラグ出る釣りには不向きだからリョウガには載せないだろ

t3ほど人柱やるのが楽しみなリール無かったなぁw

738 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:51:44.74 ID:rPTmwo2LM.net
ダイワが突然梯子外して28mmなんか作ったからSLXbfsが死産やないかw

739 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:54:30.17 ID:PzrPWCjiM.net
完全に粉砕してて笑うな…

740 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:56:39.08 ID:0/jiFHOk0.net
アルファスエアーが高くて買えない層を狙ってるんだよ知らんけど

741 :名無しバサー :2021/01/27(水) 20:57:51.37 ID:gN7lLE240.net
>>731
単品は5月に13000で出る

742 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:00:54.43 ID:gN7lLE240.net
>>738
ダイワからしたらよその子のことなんか知るかよって話だな

743 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:04:47.81 ID:VfBB48rfp.net
BFSなのにアルミスプール…w

744 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:10:15.27 ID:aYcTdr3y0.net
タトゥーラSVTW買ったけど期待してた程軽量ルアー使えなくてショックだった、マグフォースZ搭載のフエゴctとの軽めのルアーの使い心地は同じでぷんぷんしてます。

745 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:11:20.64 ID:aYcTdr3y0.net
↑追記後まき心地はフエゴctの方が良かった。

746 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:14:04.66 ID:aYcTdr3y0.net
ダイワから今年出るエントリークラスのPR100スプール径33mだけど17タトゥーラSVのスプール装着できんのかな?ブレーキシステムがマグフォースって記載されてるけどZとどー違うの?インダクトローターがついてない感じ?

747 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:16:46.82 ID:8t6pfNa6a.net
固定マグやろ
アレはアレで使いやすい

748 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:19:44.11 ID:aYcTdr3y0.net
>>731
速報SLPワークスが単品でSVブーストスプール出すってよ!対応機種従来のリョウガ、ジリオン、スティーズなどなど!新機種買わなくてもスプールだけで近代化改修できるって良いね!

749 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:21:29.46 ID:aYcTdr3y0.net
>>748
オリジナルにアレンジできて良いね!しかも互換性もあるスプール単体10000円以上だけど

750 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:22:14.81 ID:aYcTdr3y0.net
>>748
ファミリー化

751 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:27:17.02 ID:aYcTdr3y0.net
バスワン→フエゴct→20タトゥーラSV

752 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:28:30.38 ID:6hppYIRt0.net
投げ売りフエゴが異常にコスパ良かったからな
俺が金無いトーナメンターならフエゴで10台揃えるレベルだった

753 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:29:32.88 ID:aYcTdr3y0.net
PR100対バスライズ?
バスX対バスワンXT?

754 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:30:50.45 ID:aYcTdr3y0.net
>>752
黄色い店のアメ版?カタログ落ち時の国内の?

755 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:35:08.51 ID:aYcTdr3y0.net
バスワンXT無使用のやつ5000円で買って3ヶ月使用シャリ感出たのでバラしてメルカリで各パーツ打ったらスプールで1600円、ハンドル2000円、ピニオンギア1600円、ブレーキシュー500円で売れたwかなり使い込んだけど買った時以上の値段で売れて爆笑w

756 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:46:37.38 ID:+dEfXFwk0.net
>>743
むしろベイトフィネスって他を後回しにしてでも
スプール軽量化しなきゃいけないのにアルミスプールって
時点でやる気なさ過ぎだよな何考えてるんだろう

757 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:52:27.42 ID:gHMx5M8P0.net
>>736
スプールから出たラインがボディにぶつかって傷がつくから対策の金属のシールができたんだよ

758 :名無しバサー :2021/01/27(水) 21:58:41.72 ID:aYcTdr3y0.net
ダイワもスプールブランキングして欲しい。

759 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:02:57.87 ID:v9Y79LAe0.net
スティーズsvtwとスティーズaってボディサイズ微妙に違うのな

ボディのデザインが違うだけかと思ってたけど微妙にaの方がデカイのね

760 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:04:46.64 ID:rPTmwo2LM.net
>>758
自分の落ち度で変形させたのクレーム付けてくる奴が後を絶たないんよ

761 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:05:16.92 ID:AbdeNwum0.net
デザイン的にはジリオン10が一番気に入ってるからブーストスプール単体で出るのは最高だな
てっきり新ジリオンはブレーキのマグの強さとか配置とかも一新されてるのかと思ってたけど

762 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:12:42.33 ID:VfBB48rfp.net
>>760
スカスカ中華スプールでも変形しないけどなにしてるんだそいつら

763 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:18:54.47 ID:u5/Jw6pBa.net
スプールブランキングしても違いはたったの
0.5gもないらしい
得るものより失うものが多かったらからやらない

764 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:20:37.29 ID:YCkiFa2h0.net
>>762
https://41650281.at.webry.info/201305/article_11.html

765 :名無しバサー :2021/01/27(水) 22:36:21.11 ID:+dEfXFwk0.net
>>759
材質違うだけだろ?

766 :名無しバサー :2021/01/27(水) 23:18:35.57 ID:u5/Jw6pBa.net
村上様
ブーストZ乗っけた凛牙HLCを出してください
ませませ

767 :名無しバサー :2021/01/27(水) 23:23:15.05 ID:mEo2gVQZ0.net
>>764
親の顔より見たエントリー

768 :名無しバサー :2021/01/27(水) 23:23:54.16 ID:5J7V7ser0.net
slp社内でクラスターだとよ。
オバホ出してるルビアスは無事帰ってくるだろうか?

769 :名無しバサー :2021/01/28(木) 00:16:09.56 ID:SnafCizTa.net
ルビアスクラスターになって返ってくるさ

770 :名無しバサー :2021/01/28(木) 02:55:03.37 ID:8n3m2+Oq0.net
>>768
どうせ入院できないから隔離部屋で内職のようにリールメンテすれば大丈夫だよ

771 :名無しバサー :2021/01/28(木) 03:22:25.55 ID:5gNcIuvK0.net
グリスに付着したコロナウイルスが水により溶け出して…あぁぁぁあぁぁ

772 :名無しバサー :2021/01/28(木) 08:10:09.13 ID:1KNruZgyd.net
でもダイワは若いねーちゃんらしいぜ
裏山

773 :名無しバサー :2021/01/28(木) 09:37:16.40 ID:/Yp4tBwX0.net
タトゥーラ300のスプール幅なんミリか分かります?

774 :名無しバサー :2021/01/28(木) 09:49:32.18 ID:krlZmn9vp.net
43

775 :名無しバサー :2021/01/28(木) 09:49:54.85 ID:PaBvftSGa.net
タトゥーラ300400はピニオン2点支持だけど外側からベアリングいじれない仕様なのかな

776 :名無しバサー :2021/01/28(木) 09:49:57.66 ID:krlZmn9vp.net
幅かい!

777 :名無しバサー :2021/01/28(木) 10:07:05.29 ID:1KNruZgyd.net
今年はマジでストロングベイトが流行るんだろうか
ベイトフィネスかストロングかの二択かよ

778 :名無しバサー :2021/01/28(木) 11:12:54.14 ID:pCn8gRwbr.net
流行るわけない琵琶湖もオワコンになってるのに

あれはボートシーバスあたりの層に向けてだろ
メガドッグ、ダウズスイマーとか

779 :名無しバサー :2021/01/28(木) 13:09:28.95 ID:iRFdkCxva.net
ブラレのミドストロッド買おうと思ってるが新しいカルディアにするか20ルビアス買うか悩むわ
スピニングのUL買ったこと無いが2000番台のが使いやすいかな?

780 :名無しバサー :2021/01/28(木) 13:24:36.07 ID:+IlD6pZua.net
ダイワ「ルビイグ買ったやつはアホwエアリティーが至高なんよ〜」

781 :名無しバサー :2021/01/28(木) 13:52:12.98 ID:FSTbKrcF0.net
ベイトフィネスも流行ってんのかよく分からん
軽いリグはスピニングで投げてる人ばっか見るけど

782 :名無しバサー :2021/01/28(木) 14:17:09.48 ID:GjuBK9NUr.net
>>781
そこは行くフィールド次第かと
シャローのライトカバーが延々続くフィールドならベイトフィネスは使えるけど
普通にディープや遠距離のライトリグやるならスピの方がいいしね

783 :名無しバサー :2021/01/28(木) 14:33:11.67 ID:KBe1I6n/0.net
岸際のシャローカバー何度も打つようなフィールドだとベイトフィネスは便利

784 :名無しバサー :2021/01/28(木) 15:58:22.55 ID:K8f+LP8+r.net
散々議論され尽くしたとは思うが、もう一度聞かせてくれ

ベイトフィネスとCTの使い分けどうしてる?

785 :名無しバサー :2021/01/28(木) 16:03:28.49 ID:usvxkTL2d.net
CTを使ってベイトフィネスをする

786 :名無しバサー :2021/01/28(木) 16:15:39.66 ID:4mngmfrX0.net
フィネスはスピでやる1g以下から最大でも5g程度まで
CTは5g前後からかな
ラインで言うならフロロ6以下がフィネス8以上がCT
PE0.4以下がフィネスPE0.6以上がCTかなと思ってる

787 :名無しバサー :2021/01/28(木) 16:16:07.39 ID:/Yp4tBwX0.net
最近のはちょっと細分化・上位下位互換作りすぎだなって
よほど好調なんだろうか

788 :名無しバサー :2021/01/28(木) 16:18:48.68 ID:7ZZDkzpkd.net
>>784
近距離しかしないならベイトフィネス
中距離あるならラインキャパあるCT

789 :名無しバサー :2021/01/28(木) 16:21:42.74 ID:K+1JFlZ60.net
786だけどごめん自分はCTシャロースプールありきで書いてたわ

790 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:04:22.34 ID:Bo0HForTd.net
ルビアスエアリティ買う奴がアホやろ。
賢い奴はルビアス買って、エアリティ買わないよ。
もっと賢い奴は、来年の新型イグジストまで待つ。

791 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:27:10.33 ID:dvl/UX1I0.net
CTとSVライトの使い分け教えてくだされ

792 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:29:27.40 ID:HsmEXq0zp.net
>>784
鉄板投げたり小型のシャッドテールをフルキャストすると10lb40mではラインキャパが足りないのでCTに10lbか12lbを50〜70m巻く

793 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:41:02.63 ID:HsmEXq0zp.net
>>791
どうしてもTWSが欲しければCT
ライキャパはCTの方が多い
CTに糸巻き量最低限の方がSVライトより軽いものは投げやすい
スティーズCTの握りやすさは超良い
巻きぐせキツいのが嫌ならSVライト
どうしても決められなければ地味だけれどマジで良いものなのでSVライト
8lb80m、12lb50mのラインキャパは近距離メインで軽めを時々フルキャストする使い方に100m巻きと160m巻きを余らず使いまわせるを2回神バランス

794 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:41:31.17 ID:1KNruZgyd.net
>>791
値段とギア比
あとフィネスリールとは思わないで重たいもの
以外のバーサタイルって感じで10〜16lbくらい
で撃ちと巻き

795 :名無しバサー :2021/01/28(木) 17:45:27.54 ID:/e3KVN+8M.net
SVライト見た目と塗装ががなぁ

796 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:07:11.95 ID:iYCJ6uKV0.net
SVってバックラしにくい以外メリットある?フィネス寄りの釣りが出来ることにメリット感じて買ったけど糸半分ぐらいじゃきついし、それだったら他のリールも糸少なめに巻いたら同じようにつかえるけどな

797 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:10:50.67 ID:iYCJ6uKV0.net
ゼロアジャスター搭載した理由がメカニカルの再調整が不要とのことだけど、無稼働状態にしてメカニカル取っ払って欲しいな。アンタレスDCみたいにスリムなデザインになりそうand部品点数削減and軽量化!メリットづくしじゃんか!

798 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:25:13.76 ID:/Yp4tBwX0.net
>>797
精度出ないでしょうね

799 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:30:35.53 ID:iYCJ6uKV0.net
スピニングってぶっちゃけ高くても安くても飛距離は変わらないでしょ?もうベイトに執着しないでスピニングにしよーぜ!ジョイクロも小型してるし

800 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:30:55.33 ID:EADu1cs80.net
>>797
それがスプール替えるとゼロポジちょっと狂うんだよね。その為のものかなと思ってる

801 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:42:30.83 ID:iYCJ6uKV0.net
>>800
なるほど、微々たる誤差があるんだね…

802 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:47:06.58 ID:a+Q2puVIp.net
SVライトSSベースのくせに高いんだよ

803 :名無しバサー :2021/01/28(木) 18:49:23.28 ID:a+Q2puVIp.net
ちょっとというかスプール着せ替えしてると全然位置違うわ

804 :名無しバサー :2021/01/28(木) 19:10:49.40 ID:1KNruZgyd.net
中途半端なリールだけどMHクラスの硬めの竿
に付けるとルアーの下限値がもっと下がる
しかも上限値は変わらずスプールの立ち上がりが
いいから近距離からロングピッチ、スキッピング
など小技が炸裂するよ

805 :名無しバサー :2021/01/28(木) 19:27:04.70 ID:ADeDFsOta.net
精度は医療品かそれ以外かって言われてるくらいだものね
ハイエンドリールごときで…

806 :名無しバサー :2021/01/28(木) 19:28:02.97 ID:t+VOsFV70.net
>>799
ベイトだってそんなに変わんねえぞ
そこそこのリール買っとけば釣果に差は出ない

807 :名無しバサー :2021/01/28(木) 19:39:43.77 ID:dCbKSMMq0.net
>>243
そうだよ。
なら、カルコンを買いなよ。
絶対満足するから。

808 :名無しバサー :2021/01/28(木) 20:03:49.77 ID:JBXp7azqM.net
>>773
300が26.5o
400が33・5o

809 :名無しバサー :2021/01/28(木) 20:31:51.70 ID:kDkKdFfg0.net
>>797
長く使えばスプールのシャフトとアジャスター(メカニカル)の中のピニオンシャフトの接点が少しづつ摩耗すると思うよ

810 :名無しバサー :2021/01/28(木) 20:37:21.25 ID:SnafCizTa.net
いやいや、ライン巻き替えする時メカニカル締め
こんでラインをうんしょうんしょしない?

811 :名無しバサー :2021/01/28(木) 20:48:16.61 ID:N1ErZ9Rsp.net
>>810
クラッチ切ってダイヤル20にしてやる

812 :名無しバサー :2021/01/28(木) 20:56:37.05 ID:BaufF8Jr0.net
ドラグ適度に緩めてやるわ

813 :名無しバサー :2021/01/28(木) 21:04:06.18 ID:ocU2MMWV0.net
>>797
21アンタレスDCはメカニカル復活させた
みたい
調整もそうだけど、メンテしやすくなるし
隠すよりはあったほうがいいね

814 :名無しバサー :2021/01/28(木) 21:18:11.59 ID:tdfJVaoM0.net
>>763
結びコブをスプール内部に隠せるメリットはデカいんだよなぁ…

815 :名無しバサー :2021/01/28(木) 23:01:42.88 ID:/Yp4tBwX0.net
タトゥーラHLCカタログ落ちしちゃった

816 :名無しバサー :2021/01/28(木) 23:16:57.45 ID:Eg3VQaza0.net
ワイはストックあるし兄弟機多いし
パーツ供給も潤沢だしなんとかなると思ってる

817 :名無しバサー :2021/01/28(木) 23:17:27.06 ID:iYCJ6uKV0.net
>>815
新型プラットフォーム(現)ベースででそうな予感!
17タトゥーラSV→20タトゥーラね!2年も経ってない

818 :名無しバサー :2021/01/28(木) 23:26:40.85 ID:Eg3VQaza0.net
いや、タトゥーラHLCのディスコンを
悲しんでる奴ってワイ含む少数のワイドスプール派
やと思うから現行で出ても食指が動くかどうか

いうてHRF PEスペシャルのオール艶ブラック
のデザインでHLC出してきたら欲しなるかも

819 :名無しバサー :2021/01/29(金) 00:34:17.42 ID:tHLawptja.net
タトゥーラは初代のワイドスプールのマグZに
アイデンティティが存在した

820 :名無しバサー :2021/01/29(金) 00:41:57.71 ID:w2hk35b0a.net
最近乱発しまくってるし毎年何かしらのタトゥーラ出してきそうだ
あんまりやり過ぎると一つ一つの価値が下がると思うけど

821 :名無しバサー :2021/01/29(金) 00:42:16.54 ID:9v5lufzC0.net
>>815
一昨年の12月に買おうと店で注文入れたら、ダイワに在庫はなく、生産終了してますと言われた。
何故かずっとHPに残ってたのが不思議なくらい。

822 :名無しバサー :2021/01/29(金) 00:47:05.09 ID:UuGHzZ2Pr.net
タトゥーラはクモのマークやめれ

823 :名無しバサー :2021/01/29(金) 00:47:10.63 ID:md+umyTD0.net
>>819
被るモデル増えてそういうの少なくなったな
Zやリョーガみたいなコレを買いたい!ってやつ

824 :名無しバサー :2021/01/29(金) 01:27:32.71 ID:UpUkR8QI0.net
スティーズSVTWがオールマイティーベイトリールで最高峰のやつと思っていたけど、今も変わらず?
それとも上位機種出てる?

825 :名無しバサー :2021/01/29(金) 01:58:37.37 ID:vDx+mfT+0.net
>>824
今年スティーズリミテッドSV TWが出たよ
多分劇的な進化はないけど全ての面でちょっとずつ向上してる
フィネス方向に振るならスティーズCT SV TWもある

826 :名無しバサー :2021/01/29(金) 02:14:36.26 ID:/49l4NHV0.net
スティーズはもうデザイン変えなくていいよ
新型はネジを内側にしてボディをツルツルにするだけでいい

827 :名無しバサー :2021/01/29(金) 02:15:04.06 ID:tHLawptja.net
>>821
左ハンドルなら16kくらいで投げ売られてるけど
まだ残ってる

828 :名無しバサー :2021/01/29(金) 06:29:41.53 ID:WYhlXrCCd.net
素人くっせーことほざいてんじゃねーよダッセーな。近頃のバサー()ってのは能書きばっかほざきやがる。カタログ見て多分あーだのこーだの足りねー頭振り絞って想像でモノ言うんだよ。

ひとつのリール使いこなしたことすらねーガキがよ。

テメーらはバスプロとかいう賤業に騙されるのが得意だから無理ねーか。

オレが唯一先生と慕ったのは西山先生だけだよ。

あの頃ガキだったオレはテンカラ担いで毎日信濃の渓流入ってったもんだ。ところが来る日も来る日もさっぱり釣れねー。そんなある日見たことねーメガネのオッサンがフライででっけーヤマメ釣り上げたんだよ。
どうせまぐれだろって拗ねてたらメガネのオッサンが続けざまに3匹上げちまった。

それから3日連続でメガネのオッサンと遭遇したんだけどよ、相も変わらず釣りやがるしオレは釣れねーし()
それまでしゃべったことなかったけど3日目で初めて声かけてくれたんだよね。

「この毛ばり上げるよ」ってさ。

それが先生との初めての出会いよ。渓流の季節が終わると先生は右も左もわからねーオレにバス釣りを教えてくれた。ベイトリール見たのも触ったのも先生のリールが初めてだよ。

ああ、ダイワだったな。

829 :名無しバサー :2021/01/29(金) 06:47:24.92 ID:iGc2THtyM.net
朝からコピペか

830 :名無しバサー :2021/01/29(金) 07:29:39.84 ID:md+umyTD0.net
色々リールは出てますが、スティーズSV(もしくはCT)とジリオンHLCがあればそれでよくね?と思うわけです

831 :名無しバサー :2021/01/29(金) 07:37:12.85 ID:qnZ29eLM0.net
>>826
マジでそれ。スティーズsvtwを3年くらい使ってそろそろ新しいリール購入しようと思って色々物色したけど結局また同じの買った

スティーズaと最後まで悩んだが性能はどちらでも良かったのでデザインで決めた。本当に僅かに違うだけだから殆どの人は気にしないと思うけど

832 :名無しバサー :2021/01/29(金) 09:18:31.44 ID:fmgGZ3KTa.net
>>748
スティーズCT用のはそのうち出るかな

833 :名無しバサー :2021/01/29(金) 10:09:02.59 ID:fqCqWfkmd.net
初代とtwスティーズのデザインって完成されてる
からアップデートで十分だよな
例え性能最強でも便器みたいなデザインは無理

834 :名無しバサー :2021/01/29(金) 11:43:24.12 ID:9v5lufzC0.net
>>827
どこで売ってる?
左利きだから左ハンドル欲しいのよね。
今後はないから予備で今見つけ次第買ってる。

835 :名無しバサー :2021/01/29(金) 11:45:34.64 ID:9v5lufzC0.net
ちなみに8.1はもういいかな。
3つあるし。

836 :名無しバサー :2021/01/29(金) 11:54:41.73 ID:Z0X/v5GrM.net
>>826
それ

あと地味に62mmのハイエンド欲しい
CTの巻グセがちときつい

837 :名無しバサー :2021/01/29(金) 11:58:25.26 ID:Z0X/v5GrM.net
↑32っす

838 :名無しバサー :2021/01/29(金) 11:59:26.02 ID:iCcrX7oar.net
ルビアスエアリティ触れるお店行ってきたけどザラつきと巻き重りあったわ
客に巻かれすぎてグリス飛んだのかハズレ個体なのかは知らんけどあんまり印象良くない

839 :名無しバサー :2021/01/29(金) 12:03:42.25 ID:MbMLfN3v0.net
新旧ジリオンsvtwの性能に1万円分の差ってある?
中古の旧ジリオンが安くなってるから買っちゃいそう

840 :名無しバサー :2021/01/29(金) 12:08:32.75 ID:fqCqWfkmd.net
>>835
残念、8.1が2台だった

841 :名無しバサー :2021/01/29(金) 12:15:04.88 ID:jPqMxSnSp.net
>>839
スティーズA持っていれば旧でもいいんじゃない

842 :名無しバサー :2021/01/29(金) 12:27:25.59 ID:fqCqWfkmd.net
>>838
ダイワの初期ロットはそんなもん

843 :名無しバサー :2021/01/29(金) 13:09:21.24 ID:9v5lufzC0.net
>>840
そっかー。タトゥーラHLCは、TWSが今の形になってからダイワ使い出した俺の中ではかなりツボに入った機種なんだよ。ジリオンTW HLCよりラインキャパ多いしバーサタイルに行けるからかなり好き。
海用にしてもいいんだけどかなりバスより早くゴリゴリにらなる。村田基のバケツどぶ漬けハンドルぐるぐるをやり出してから大分長生きしだしたけど。
だから海は、常に手に入る現行機が良い。HLCの名を冠した機種がもうじき出るからそっちに期待かな。

844 :名無しバサー :2021/01/29(金) 15:08:06.88 ID:Hdj9nb5rd.net
>>839
ジリオン同士の比較ならある
20タトゥーラ以降のSV比較なら
タトゥーラ、アルファス、ジリオンに1万の差を感じられるかは微妙
SVブースト付きの気持ちはプライスレス

845 :名無しバサー :2021/01/29(金) 16:00:52.76 ID:EfdjwCN+M.net
1012g1svスプールで3g以下いける?

846 :名無しバサー :2021/01/29(金) 16:04:26.77 ID:kve3HdaEp.net
ラインの量を減らせばな

847 :名無しバサー :2021/01/29(金) 16:35:58.94 ID:EfdjwCN+M.net
>>846
ハーフライン以下なら大丈夫なんかな?
6lbを40m巻ければ十分だからハーフライン以下になるはず

848 :名無しバサー :2021/01/29(金) 16:46:31.06 ID:kve3HdaEp.net
>>847
イケるけどハーフライン以下で使うとクソ強ブレーキになるから俺は中華スプール使ってる同じく6ポンド40m仕様で

849 :名無しバサー :2021/01/29(金) 17:02:03.37 ID:aIJrb0ANa.net
リールってカラーバリエーションあるといいよな。シンプルな黒やシルバー系と厨二が好きそうなダサい差し色カラーと。

850 :名無しバサー :2021/01/29(金) 17:40:47.10 ID:5g42+Yxna.net
ダイワタトゥーラチー牛メガネ「すいやせん 僕のsvにしか合わないフロロとロッドってありますか?キリ」


上州屋店員「は?(またこいつか てかぜってーこいつ釣れてねーわwwwwwwwwww)」

851 :名無しバサー :2021/01/29(金) 18:13:42.37 ID:J2P1Y1sRM.net
>>848
なるほど、そういうデメリットあるんやね
中華スプールはよく分からんから調べてみるわ

852 :名無しバサー :2021/01/30(土) 04:08:25.55 ID:zICNINsBr.net
>>828
アンタの詞スキだぜ

853 :名無しバサー :2021/01/30(土) 05:41:26.77 ID:l1S+LwwO0.net
>>828

https://i.imgur.com/jIfuHgI.jpg

854 :名無しバサー :2021/01/30(土) 05:57:08.39 ID:Erwfa6y3a.net
>>828
ちったぁ理解るみたいじゃねえか…?
“トーン”が…よ…?

855 :名無しバサー :2021/01/30(土) 08:06:58.90 ID:jHRrJV8qd.net
このダンボールは数週間前に届いたモノなんだよ。本欅の天板削り出して作った作業台の中棚に置いてある。上に乗ってるのは本革で作ったロッドホルダーだよ馬鹿。

で、だ。この箱ん中にはオメーらが大嫌いなジリオンsvtw右ハンドルが入ってるはずだ。違ったもんが入っててももうクーリングオフは効かねーわな。それはそれで運命よ。ポイントの店員が間違ってアルファス()入れてちまってたらそれは何かの縁だわな。オレはそれ五年使うぜ。

なんで開けねー?って思うわな。オレも開けてーんだけどよ、コイツの為に作ってるロッドがまだ完成しねーの。最後のエポキシコーティングがよ、なかなか手こずらせやがる。

テメーら飛距離しか見ねーだろ?オレは何度もそれをちゃかしてっけど、ありゃマジよ。飛ばして釣れる魚なんぞ運任せの釣りだぜ。琵琶湖だ?捨てろそんな釣り場。投げて運任せの釣りしかできねー釣り場は捨てろっつってんのよ馬鹿野郎。

ゴロたちは10mの勝負してんだよ。昔も今も変わりねー。10m先の一点に誤差1cmで落とす、滑り込ませる。それがベイトキャストの醍醐味だろうがよ。

投げたきゃスピニングでタックル組んで海行け。食える魚のオマケつきだぜ。

svtwはオレのバス釣りには必要なんだよ。まわりのゴロたちも同じ意見だろうよ。釣りてー魚が見えたらその鼻っ面に落とし込む。

オメーら何かに本気になったことあんのかい?


https://i.imgur.com/jKuNzkX.jpg

856 :名無しバサー :2021/01/30(土) 08:10:04.33 ID:9hrT6GQyd.net
ラップ調なら合うかもな

857 :名無しバサー :2021/01/30(土) 08:38:15.68 ID:naKcner10.net
小汚ねーな

858 :名無しバサー :2021/01/30(土) 09:00:08.41 ID:mNInaMeE0.net
釣られてみると、、
キャロも釣る人は遠投先で繊細な事してる場合が多いと思う

ストラクチャーにシンカーが当たったらリーダー分移動させてルアーを送り込むとか

タックル選びもPEかモノフイラか、中距離か遠距離か、食わせかリアクションか、シンカーはすり抜けか引っかかり感か、三又かオーソドックスか、リーダーの長さ、具の種類、回収はただ回収なのか巻なのか、、

もちろん運もあるが運だけではないよ

まぁとにかくスティーズHLCはよ

859 :名無しバサー :2021/01/30(土) 09:01:08.12 ID:d4lq9dK4a.net
>>855
おう

860 :名無しバサー :2021/01/30(土) 10:26:58.35 ID:w1tpH8fv0.net
なかなか読ませる文章だな

861 :名無しバサー :2021/01/30(土) 10:49:55.38 ID:+Jx2D3nPd.net
釣りしなくて満足するタイプ

862 :名無しバサー :2021/01/30(土) 11:17:58.80 ID:iPW4cW4gM.net
>>855

https://i.imgur.com/UM8gNc9.jpg

863 :名無しバサー :2021/01/30(土) 11:20:57.27 ID:ihD0H4bZd.net
ガキの頃は銭なんてなかったんだよ。それが年とるとあぶく銭が入ってきやがる。オレもテメーらと一緒よ、リール、ロッド、散財したぜ。特にロッドは酷かったね。あれでもねーこれでもねー、ここはいいけどここが気にいらねー。

何十年経っても見つかんねーの。そのうちに専用ロッド()の時代が来ちまった。陸っぱりでロッド一本抱えてランガンロックが決めだろうが。何本も抱えてヨチヨチ赤ん坊じゃねんだからよ、落ちては登って繰り返し、何十年男張って生きてきてよ、そんなみっともねー事出きるわけねーわな。

こいつは35tと40tのカーボン巻いてんだよ。5g-40gまでフルスイングできるぜ。二回目のコーティングん時にテスト済みだ。今最終コーティングが済んで乾かしてっけどよ、この後削ってコンパウンドかけたらなんでもロッドの完成だ。

今年はコイツにジリオン乗っけてなんでもいく。

カサゴ専用ロッドなんだけどよ()
実際ロクマルのバスだろうが70cmのシーバスだろうが抜けちまう。

コイツで上げた魚全部ここにアップしてやんぜ?テメーらがスレチスレチってオカマみてーに騒がねーならな()


https://i.imgur.com/MdidkiN.jpg

864 :名無しバサー :2021/01/30(土) 11:27:41.01 ID:0h9Pqtd50.net
精神年齢と実年齢の乖離は傍から見るとキツイな

865 :名無しバサー :2021/01/30(土) 12:36:18.66 ID:sL/CEu5va.net
上州屋にて

チー牛メガネダイワタトゥーラ信者「すいません 僕にしかないタトゥーラえすぶいあります?あ、デーシーは興味ないです(ホントは欲しいが高くて買えない)」

チー牛釣りガールタトゥーラダイワ信者「えーでいーしー?いらなーい!だって決め手は結局親指一本でしょ タトゥーラえすぶい!」

866 :名無しバサー :2021/01/30(土) 12:45:08.95 ID:9hrT6GQyd.net
店員さん、コレってどうですか?
いや、僕店員じゃないので・・
僕も店員じゃないです・・

867 :名無しバサー :2021/01/30(土) 12:51:49.63 ID:fqT0ZEfCp.net
ジリオン20回払いガイジやん
スルーしとけ
ロッドスレではスルーされてるぜ?

868 :名無しバサー :2021/01/30(土) 14:40:36.96 ID:EYj4Os5iM.net
うーん恥ずかしさ

869 :名無しバサー :2021/01/30(土) 14:57:16.93 ID:DH58zKby0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2373650.jpg

870 :名無しバサー :2021/01/30(土) 14:57:46.26 ID:QJgvIEFq0.net
最近ガイジ湧きすぎやろ
まだ春やないで

871 :名無しバサー :2021/01/30(土) 15:34:13.66 ID:F2mQoARQd.net
くっせー素人パサーのYouTube動画のコメントによ、テメーらみてーなくっせーにわかのガキが「そこどこですか?」「どこどこで釣れる池教えてください!」ってみっともねーコメント垂れ流してんのよ。

開拓したこともねーなんちゃっての素人が偉そうな講釈垂れんじゃねーよ。Googleマップ使ってる野郎はまだマシだ。SNSで延々どこで釣れますか?そこどこですか?ってやってる若年認知バサー()いいか馬鹿野郎、開拓ってのはな、人に聞くもんじゃねんだよマヌケ。

地図見てめぼしい池っぽいとこに印打つ、そこへ行く、どうやら想像したとおりの良い雰囲気だ。あそこのカバー下にはデッケーバスがいんだろなってキャストよ。でも当たらねー。何にも反応がねーの。

こりゃ時間が悪かったか、って翌朝お日様が登る前にわくわくしながらまたその池へ行く。あっちのカバーが臭うぜ!ってキャストしてスカ食らう。おかしいな、ってあっちのカバーへ撃つ。ところが何も食ってこねー。

で、次の週もダメ。その次の週もダメ。おかしいだろこりゃシーズン間違えちまったか?って今度は3月にまた行ってスカ。そろそろこりゃボツかって帰ろうとしたら見ちまった。アメザリっぽいのが見えたんだ。

桜が咲いてもう4月よ。小さな桃色の桜が点々と浮かぶカバーにノーシンカー、クランク、ログまで投げてもう未練なんてねーやここにゃ奴さんはハナからいねーんだよ。

オレは赤ペン出して地図にバッテン。はい、終わり。この池にブラックバスはおりませんってな具合。

いいか素人、1つの池潰すのにも8ヶ月かけるんだよ馬鹿野郎。テメーの足使って豆から血がにじむ苦労の果てにバス池ってのは開拓していくんだよ馬鹿。

オレはいつもTwitterでテメーらみてーな上級者面した素人のそんな疑問に親切に答えてやんのよ。そしたら決まってこんなリプがつく。

・釣れませんけど?
・なんで嘘つくの?
・嘘つくな死ね

どうよ馬鹿共テメーらこんなリプ打った記憶あんだろ?オレはそんな糞リプ見る度に楽しくて楽しくてこんな親切やめられねーの。

オレがロクマルあげた池教えるの、やめられねーな。

872 :名無しバサー :2021/01/30(土) 15:46:14.40 ID:8F2d7l130.net
新ジリ使ってきたんだが
スプールのSVブーストはそんなに期待するほどじゃなかったわ

>>638が言ってたみたいになんか前に使ってたステSVより少しバックラしやすい気がしたわ
良くも悪くも普通な感じであえてSVブースト機買わなくてもいいかな?って感じ
ハイパードライブのしっかり感と巻感度、パーミングのしやすさの方が進歩感じられた

873 :名無しバサー :2021/01/30(土) 15:51:46.29 ID:3+lY2VxAd.net
またバックラッシュか()
今日は早めに閉めるぜ。もう解散だ。

何十年やってもバックラッシュが怖いpart1ってスレ建ててそこでスプールやってろ。

ったく、大きな坊やだな()

874 :名無しバサー :2021/01/30(土) 16:25:21.57 ID:5T3zhLT70.net
>>873
お前いい加減コテつけろや
ワッチョイだけじゃあNGぶっこむの毎度面倒くせえんだよ池沼

875 :名無しバサー :2021/01/30(土) 16:29:56.04 ID:EYj4Os5iM.net
このコテの言いたいこともわかるけどね

876 :名無しバサー :2021/01/30(土) 16:42:23.47 ID:oqnzxXUrd.net
ハイパードライブギアは実感出来るね
今後はこれ入った機種しか買う気しない
ますますシマノリールを買わなくなるな

877 :名無しバサー :2021/01/30(土) 17:41:25.41 ID:2+/zccAo0.net
21ジリオンってピッチングのレスポンスとかどう?撃ち物リールに20メタと迷ってるんだけど。

878 :名無しバサー :2021/01/30(土) 17:51:04.42 ID:kVY8huDb0.net
シマノのマイクロモジュールみたいに早くグリス切れしなきゃいいけど

879 :名無しバサー :2021/01/30(土) 17:56:44.38 ID:s/nH0M1P0.net
ギアの谷が深いから無いと思うよ

880 :名無しバサー :2021/01/30(土) 18:29:18.97 ID:rcJRIoSr0.net
スピニングのギヤは深溝無理なのかな?

881 :名無しバサー :2021/01/30(土) 19:58:33.75 ID:nuj5q/DJ0.net
ジリオンHLCは普段使いでも過不足なく使えますか

882 :名無しバサー :2021/01/30(土) 20:59:28.65 ID:otZL+3910.net
未だに11カルディア使ってる俺におすすめのスピニングを教えてください

883 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:02:11.88 ID:DH58zKby0.net
>>882
ちょっと待ってろ

884 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:10:32.25 ID:otZL+3910.net
>>883
あざす

885 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:23:36.51 ID:4JY1rHQD0.net
>>882
21カルディア

886 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:28:35.29 ID:1qmEUqqV0.net
SVブーストスプールは浅溝出ないのかな?

887 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:34:00.25 ID:kshoA3lvr.net
1016が行き渡った頃合いやろなぁw

888 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:34:40.94 ID:3c0dlY31a.net
出るだろ
来年あたりSS SV TW 1012に

889 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:39:22.89 ID:7FL5zLhd0.net
21カルディアは間違いなく一個買ってまいそう

890 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:48:26.51 ID:XAMnY95X0.net
>>882
12ルビアス

891 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:53:58.84 ID:XneMIpX20.net
20タトゥーラに一番合う合うロッドはMクラスですか?
MかMLかで迷っています

892 :名無しバサー :2021/01/30(土) 21:56:13.70 ID:iVHQCvxD0.net
>>891
使うルアーで決めた方がいいんじゃない?
1/4〜3/8ozくらいならML、それより重いのがメインならMが投げやすいと思う。

893 :名無しバサー :2021/01/30(土) 22:26:25.23 ID:F4VmMfB+0.net
11カルディアは塗装UNKなこと除いたらマジ名機
ベアリング追加にも変なカラー不要だし

894 :名無しバサー :2021/01/30(土) 22:57:12.17 ID:otZL+3910.net
11カルディア当たりひけたのかベアリングは交換と追加しましたが淡水のみ使用10年間トラブルなしです
バリスティックFWを一度購入しましたが軽いだけでなんか違うとすぐに売ってしまいました
21カルディアは気になりますね
12ルビアスは使ってました
良いリールでした

895 :名無しバサー :2021/01/31(日) 00:38:25.02 ID:eU/wxsXNa.net
そのままカルディア使ってても良さそうだね
おれなんか未だに初代イグニス

896 :名無しバサー :2021/01/31(日) 08:41:42.20 ID:M+37rsNga.net
イグッ

897 :名無しバサー :2021/01/31(日) 10:28:16.42 ID:RkdNTM/Hd.net
7gはベイトフィネスに重すぎるとかよ素人が言うわけよ。アルデバランbfs、アルファスエアのレビュー()でよ。で、3.5gのスモラバが一番いい感じに飛ぶとか言ってんの。

テメーらこんなんよ。

3.5gのスモラバにワームつけりゃ6、7g超えてくるわな。まさか計り使わねえとかそこまで素人じゃあるまいし。いや、テメーら使わねーか。

いいかい素人、オレが7gつったらよ、そりゃ文字通り7gよ。テメーらにとっちゃ7g=7gのスモラバ()+ワームだろ?そりゃ10g軽く超えてくんだからフィネスじゃねーよ。M異常のロッドで投げるヤーツじゃねーか馬鹿が。

なんでゴロとテメーらの話が噛み合わねーかっていい例えだろが。

テメーらが大好きなスピナベ何gよ?12gだ?パッケージに書いてある?計り乗っけてみろ馬鹿

軽く4gは超えてくっからよ

898 :名無しバサー :2021/01/31(日) 10:33:54.97 ID:c4KU0Rhp0.net
>>897
コテつけろクソ荒らし

899 :名無しバサー :2021/01/31(日) 11:06:51.50 ID:E8ZHuk8sa.net
SVとFTBを足せばマグブレーキは一つの完成を見る

900 :名無しバサー :2021/01/31(日) 11:33:33.06 ID:4cwuSW2g0.net
>>638
Kさんに紹介されてるじゃん

901 :名無しバサー :2021/01/31(日) 11:36:21.96 ID:gpA3ZFRQ0.net
スティーズSVTWとかCTSVTWの純正ドラグってザイオン?

902 :名無しバサー :2021/01/31(日) 12:00:41.86 ID:Bi43EoArd.net
春坊の今度のロッド、ドットスリーってのは笑ったぜ。僕の考えるベイトフィネス()そりゃ最初はわくわくして観たよ。春坊が考えるフィネスっての見てやろうってなもんよ。

ところが蓋開けりゃ延々3.5gのスモラバ()クローワームつけて7g超えてんだろ馬鹿。テメーの考えるフィネス=そこらの素人のガキと一緒じゃねーかって。せめてグリファンくれーのクランク投げりゃよ、お?って思うがずーっと3.5g()で、ずっとコスメコスメってほざいてんの。

基も基で昨日のつまんねー釣具屋の動画で言ってんの、シマノさん!カルコンのxhg出してください!僕が儲かりますから!ってよ()

春坊にしろ基にしろもうバス屋じゃねーよ。ただの商売人。テメーらみてーな素人担いでなんぼの商売人だありゃ。

つまんねー時代よ。つまんねー時代にテメーらは浮かれてギル釣ってる。情熱の無駄遣いだぜ。オメーらみてーな素人が増えたのもよ、その責任は基や春坊、あとルアーブランドのなんちゃって社長連にあるわな。

バスあげなきゃ帰れねー。一本上げなきゃ殺させる。でも釣れる気配がねー。さてどうしたもんか。逆に殺してズラかるか。今日でオレもとうとう都落ちかよ、やりきれねー。いや、ぜってー上げてやる!

それが情熱ってもんよ馬鹿が

903 :名無しバサー :2021/01/31(日) 12:13:58.73 ID:uPbj/BHV0.net
>>902
ダイワロッドスレのキャラでもう一度お願いします

904 :名無しバサー :2021/01/31(日) 12:14:45.11 ID:DhsiNGufM.net
通報しました

905 :名無しバサー :2021/01/31(日) 14:14:54.89 ID:piLVKMj/M.net
俺は結構好き

906 :名無しバサー :2021/01/31(日) 14:51:10.61 ID:5/YjvKzG0.net
タトゥーラ300と400見たけどかなり大きくなったもんだ

907 :名無しバサー :2021/01/31(日) 15:21:59.10 ID:fT095ltL0.net
パイセン 勉強になります

908 :名無しバサー :2021/01/31(日) 18:41:50.23 ID:X4A0qDm0d.net
>>897
>>869

909 :名無しバサー :2021/01/31(日) 19:08:56.61 ID:5mhD3qR0p.net
ハートランド買えない雑魚がなんか言ってるよ
スタンダードも買えないんやろなぁw

910 :名無しバサー :2021/01/31(日) 19:10:40.95 ID:6gWBQkMo0.net
お前みたいなのがいるからランダー全員の印象が悪くなるんやわ
後生やから今回限りでやめてくれんか?

911 :名無しバサー :2021/01/31(日) 19:12:52.47 ID:5mhD3qR0p.net
>>910
ツイカスのランダーよりマシだわ

912 :名無しバサー :2021/01/31(日) 19:27:18.21 ID:6itQsZ3Kr.net
タトゥーラ300xhl今日使って来たけど(海でw)16gくらいからはアンタレスDCMDより明らかに飛ぶわ
ロッドにセットして持った感じはアンタレスとほぼ変わらないけど前が長くなった感じ

913 :名無しバサー :2021/01/31(日) 19:56:15.04 ID:J1kvlgCKd.net

いいインプレだぜ坊主その調子だ。

オレもダイワのリールからちょくちょく話逸れちまうけどよ、少なくともバスの話はしてんだよ馬鹿野郎。

テメーらの妬みやっかみ恨めしいオカマみてーなレスはなんだそりゃ?最後にロッド振ったのいつだよマヌケ。

今週はこれでスレ閉めっからよ、解散だ。

ケンカなら上等よいつでも買ってやっから、来週ここにバス貼っとけ。

テメーが上げたバスだぜ?()

じゃあまた来週集合しろ馬鹿共あばよ

914 :名無しバサー :2021/01/31(日) 20:25:57.24 ID:eU/wxsXNa.net
コロナでアタマやられたんだろう

915 :名無しバサー :2021/01/31(日) 21:40:50.31 ID:2fmS7dwP0.net
いや、だから触れちゃダメ、無視が1番

916 :名無しバサー :2021/01/31(日) 23:50:51.77 ID:xGRyAYs90.net
アルファスairtwってスプールの耐久性がとか言われてるけどそんなに耐久性低いの?
あの穴あきまくりのブランキングみたら心配になってきた。

917 :名無しバサー :2021/02/01(月) 00:08:13.02 ID:efePNsAoa.net
そりゃ高く無いだろう

918 :名無しバサー :2021/02/01(月) 02:12:10.29 ID:7vj8oPAGa.net
T3airのスプール落っことして耐久性が〜とか言ってたやつの話する?
しかも他人のスプール

919 :名無しバサー :2021/02/01(月) 05:52:18.44 ID:DBKFJ9h2d.net
>>918
>>764

920 :名無しバサー :2021/02/01(月) 05:52:40.90 ID:LvaCMMatd.net
カブトムシの話する?

921 :名無しバサー :2021/02/01(月) 07:25:35.66 ID:x9xjCeeF0.net
ベイトのハンドルノブ交換したんだけど回転をスムーズにしたら0.1ミリくらいの遊びがどうしても出来やがる。

片方は遊びもなく回転もスムーズなんだがシムワッシャーを増やしたり減らしたりしてもダメだ…ノブの個体差なのか

922 :名無しバサー :2021/02/01(月) 07:49:45.66 ID:uqZlGe7br.net
そこで0.05ですよ

923 :名無しバサー :2021/02/01(月) 08:09:36.60 ID:IHcnZ/VF0.net
0.1ミリも許せないのかw

924 :名無しバサー :2021/02/01(月) 08:20:50.38 ID:nFB6c//K0.net
アロンアルファで肉盛りすれば?

925 :名無しバサー :2021/02/01(月) 08:37:16.27 ID:9GwqYOOfM.net
ワッシャを湾曲させれば?

926 :名無しバサー :2021/02/01(月) 08:51:39.68 ID:d1uGvC9Na.net
俺は湾曲させてるよ

927 :名無しバサー :2021/02/01(月) 09:02:50.49 ID:osMTtpEJ0.net
実際に魚釣ってフィネスなスプール変形した人って聞いたことあります?

928 :名無しバサー :2021/02/01(月) 09:26:32.51 ID:uqZlGe7br.net
>>927
俺の釣り仲間がフィネススプールじゃないけどT3SVTWでカンパチに鬼合わせして一撃で曲げちゃったのは見たよ
合わせで曲がったから60後半のバスなら可能性ある
ただし人間もパワー型である必要があるけどねw

929 :名無しバサー :2021/02/01(月) 09:29:34.91 ID:Jp0EwgPSr.net
t3svでカンパチに鬼合わせ、組み合わせが奇妙すぎて絵が思い浮かばないw
SLJで外道に来たか、海上釣り堀かなんだろうけど

930 :名無しバサー :2021/02/01(月) 09:45:57.23 ID:4B/W9FhDM.net
ラインが何ポンドだかわからないけどドラグ滑りそうだけどな

931 :名無しバサー :2021/02/01(月) 09:54:23.61 ID:Q67OysVud.net
ヒント︰嘘松

932 :名無しバサー :2021/02/01(月) 10:03:46.56 ID:9jln3jhvd.net
まいっちまったなあ。月曜だぜまだ馬鹿が。

公差

ググれ馬鹿

933 :名無しバサー :2021/02/01(月) 10:10:14.97 ID:yAcG0dLEd.net
>>927
基本的にそれなりの強度は出てるみたい
キャストしてラインの少ない状態で鬼合わせ
したり根掛かりを煽って外そうとしたり
取り扱いの下手な奴が言ってるだけ
ドラグの調整も出来ないやつら

934 :名無しバサー :2021/02/01(月) 10:36:43.76 ID:uqZlGe7br.net
>>929
まだその時はバスしか経験ない人を海釣りに誘ったら普通にバスタックルでやるって言うからまあ良いかからのそれ

935 :名無しバサー :2021/02/01(月) 10:41:29.90 ID:Sji+kww8F.net
アルデMGL+KTFスプールで30gジグフルキャストガックン鬼バックラしたけどスプールなんとも無かったよ

936 :名無しバサー :2021/02/01(月) 12:20:36.56 ID:goZA9oVh0.net
ヤフオクでABUのリール買ったらスプール変形してたってのなら見たぞ
あとちょっと古めのシマノはクラッチファイトでシャフトが曲がるって話は聞く

937 :名無しバサー :2021/02/01(月) 12:32:31.57 ID:jwCLmjB4d.net
シャフトが曲がるんじゃ無くてシャフトをたわましてるんだと思う
シャフト短いダイワは直でスプールにダメージが

938 :名無しバサー :2021/02/01(月) 13:05:12.57 ID:xL/mICqup.net
>>936
それは多分ナイロンでひしゃげたパターンかと

939 :名無しバサー :2021/02/01(月) 14:54:15.81 ID:i88J+bnE0.net
>>921
ノブを力入れてシャフトの根元側に押し付けて見ろ。
また変わるぞ。
そしてやがて戻ってくるからそんなもん気にしてもしょうがないぞ。

940 :名無しバサー :2021/02/01(月) 15:04:49.77 ID:nBhcdgrPd.net
ジリオンガンメタじゃねーか。シルバーじゃねーよこれ

941 :名無しバサー :2021/02/01(月) 15:07:43.74 ID:IIBPuN1Ed.net
>>939 ok brother

それでダメなら妥協する。両方カタカタなるならそんなに気にならないんだけど片方だけ動くとなると気になってしまうw

942 :名無しバサー :2021/02/01(月) 15:14:19.18 ID:U5CWtR+yM.net
ワッシャを軽く曲げるだけで落ち着くよ
925と926が答え言うてくれてるやん

943 :名無しバサー :2021/02/01(月) 15:25:12.25 ID:IIBPuN1Ed.net
うん、レスしてくれた皆さんありがとうございました

ずっとシマノ使ってきてハンドルノブ色々変えたけど片方だけ遊びが多い事になった事なかったんだよね

まぁガタついたままでもトータルでダイワのリールに惚れ込んだからもうシマノは使わないけど

944 :名無しバサー :2021/02/01(月) 16:46:34.30 ID:ebThr0gs0.net
ワッシャーまげろよぉぉ

945 :名無しバサー :2021/02/01(月) 17:33:56.50 ID:3yyLinyur.net
あの曲がったワッシャーそんな意味があったのかぁ(池沼

946 :名無しバサー :2021/02/01(月) 18:35:43.13 ID:R9YI8dxed.net
【臨時レビュー】

ジリオンsvtw、ロッド7fmh+(ハートランドに例えたらh)、ブレーキ6、7gシンカー32m。ブレーキはまだ落とせる。
巻き感はいい。おろしたてだからな。このあとがなんたらドライブの見せ所だろ。定期メンテして一年後もこうヌルヌルだと言うことねー。
色はガンメタ。シルバーってのは無理あんじゃねーかな。

ピッチング、ロールキャスト等の遠心系キャストもいい感じに抜けてくれる。

オレは気にいったぜ。

ショートキャスト主体のバザーにはおすすめだ。遠投してーってなんちゃって野郎はしらねー、次出るやつ目つむって買えっての馬鹿。

じゃ、また週末集合だ馬鹿野郎が。

947 :名無しバサー :2021/02/01(月) 18:40:02.81 ID:jwCLmjB4d.net
>>943
オレなんてダイワ以外のリールが使えなくなって
しまった
シマノやアブもいいリールなんだけどダイワ特有のギアノイズと直線的なラインの出方じゃないと
なんか違う感がハンパねぇ

948 :名無しバサー :2021/02/01(月) 20:13:02.54 ID:4nSTb+Rr0.net
ハンドルノブのワッシャーは曲げるの嫌いだから薄いの買って調整してる
自分はやらないけど軸削って合わせたらいいよ

949 :名無しバサー :2021/02/01(月) 20:14:44.16 ID:wycOmW2Va.net
僕はダイワタトゥーラ信者チー牛メガネ
本当はデーシーそうスコーピオンでいーしーが欲しい使いたいんだ。

950 :名無しバサー :2021/02/01(月) 20:35:46.91 ID:/avY17n70.net
いや自分やらへんのにすすめたらアカンやろ

951 :名無しバサー :2021/02/01(月) 20:42:45.95 ID:/avY17n70.net
出来たかな?

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bass/1612179721/l50

952 :名無しバサー :2021/02/01(月) 20:43:49.70 ID:/avY17n70.net
↑次スレです
連投スマンです

953 :名無しバサー :2021/02/01(月) 21:59:44.23 ID:qNnEUYKka.net
>>952
ありがとーーーー!

954 :名無しバサー :2021/02/01(月) 23:41:47.14 ID:9P6QXuWt0.net
>>948
軸削るくらいならワッシャー擦ればいいのに

955 :名無しバサー :2021/02/02(火) 00:16:22.61 ID:C60UW1xda.net
指でワッシャー曲げろよぉぉォ〜

956 :名無しバサー :2021/02/02(火) 10:07:53.32 ID:JBRcgDEUp.net
ルビアスとか最初から曲がりワッシャーがハンドルノブについている

957 :名無しバサー :2021/02/02(火) 10:27:53.81 ID:BnSXAWB0p.net
21ジリ買うか迷ってんだけど背中押してくれ

958 :名無しバサー :2021/02/02(火) 10:31:53.04 ID:+zGJP20Ar.net
>>957
圧倒的シマノ派の俺が21ジリオンにアンタレス級と思わせる巻心地とカッチリ感を感じたぞ
アンタレスの方が上だけどね!
少なくともバンタム、20メタニウムと同等

959 :名無しバサー :2021/02/02(火) 10:55:19.46 ID:jakpqor10.net
>>957
キャストのしやすさ、コンパクトさ、軽さ、巻き良さのバランスで行くと
「普通のベイトリール」はこれで完成したと思うレベル
フィネス、超パワーフィッシング、超遠投となるとまた特化したモデルは
必要かもしれないけどさ

でもジリオンの感触がかなり良いから逆にステリミ気になってきたわ

960 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:16:02.38 ID:6mGyOQzJa.net
ジリオンのスプール幅いくつだっけ
シマノのナロー嫌いな人は選ぶ理由増えたかもね

961 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:16:52.02 ID:BnSXAWB0p.net
>>958
>>959

957です。
マジありがとうです。今日仕事帰り買う決心つきました。

962 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:24:37.30 ID:+zGJP20Ar.net
>>961
邪心無くガチでオススメするよ
今月はタトゥーラ300優先だったから俺は買って無いけど来月には俺もジリオン買ってるはずw

963 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:28:41.73 ID:E4sP00wta.net
近所の釣具やにSSSVの新品が売れ残ってるんだけど買いかな、3万ちょい
その時代のダイワのことよく知らなくて
ちなみに1012SV入れたスティーズAは持ってる、被っちゃう感じ?

964 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:35:56.27 ID:F+TZXwMS0.net
いやーやめとき

965 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:39:50.90 ID:VO+jhW8er.net
それ買うならジリオンかアルファスでええんちゃう?

966 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:41:10.34 ID:sSNb0NBe0.net
21ジリはこれまでのSV特有のブレーキ引き摺ってる感が消えてるのか気になるわ
お試しに買ったアルファスSVは、遠心ブレーキとTD-ZマグVに慣れた身には衝撃的かつ受け入れられないブレーキフィールだった・・・

967 :名無しバサー :2021/02/02(火) 11:50:31.21 ID:E4sP00wta.net
>>965
見た目が好みで気になってたけど中身は当然劣るよね
特別レアケースでもないみたいだし眺めるだけにしときやす

968 :名無しバサー :2021/02/02(火) 12:23:19.22 ID:xmpBvMVpM.net
>>966
良い意味で?

>>967
オクに抵抗無ければたまに業者っぽい人が新古品もっとお安く出してたりするよ
一万後半とか普通に見かける

969 :名無しバサー :2021/02/02(火) 12:32:44.73 ID:VO+jhW8er.net
SSSV、フォルム良いし軽いし使いやすいんだけど
やけにドラグが滑るよな

970 :名無しバサー :2021/02/02(火) 12:36:51.03 ID:n8Jw6dRG0.net
3万でSSはいらんなー
1万5千なら…タトゥーラ買うか
1万切るなら買うかなw

971 :名無しバサー :2021/02/02(火) 13:26:42.61 ID:VHTQ5LSGr.net
今更ssはなぁ
色々弄って遊ぶベースにするなら面白いかもしれんが

972 :名無しバサー :2021/02/02(火) 15:05:12.58 ID:Jjm15dmbd.net
SVライトまでがんばった方がいい

973 :名無しバサー :2021/02/02(火) 15:06:49.34 ID:jakpqor10.net
>>963
やめた方がいいと思う
SSAIRは高止まりしていたけど
SSSVの方は一時期新品で50%オフで叩き売られてた
悪いリールじゃないはずだけど今ならボディの軽さ以外は
新しいジリオンやアルファスの方が良いと思う

>>966
大分、解消されたと思うよ
ただし、遠心と比べるとあそこまでスパッと抜けるようには飛ばない

974 :名無しバサー :2021/02/02(火) 17:29:44.72 ID:JBRcgDEUp.net
1012ブーストはよ。
1016のキャパが必要なリグならMAG Zで快適な場合が多い。

975 :名無しバサー :2021/02/02(火) 17:31:35.42 ID:a4ApjJAs0.net
インダクトローター回りのパーツを1012に移植出来ないのかな?

976 :名無しバサー :2021/02/02(火) 17:59:05.24 ID:Su1K1h0z0.net
つい最近安かったので久しぶりにスピニングリールをポチった
ルビアス FC LT2000S-XH
今日届いて見てみると MADE IN JAPAN と書いてあってちょっとうれしかった

977 :名無しバサー :2021/02/02(火) 19:50:47.42 ID:0PjstIA60.net
ちゃんとよく見たか?
昔買った小物にMADE IN JAPLANって書いてあった事があった。

978 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:04:35.01 ID:Su1K1h0z0.net
>>977
(笑)

979 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:17:36.30 ID:iU4R1xjR0.net
スピニングのスティーズとかタトゥーラって存在意義あるの?

980 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:28:39.55 ID:o5KVPT69M.net
スピニングのタトゥーラ持ってるよ
ゾディアスと合わせると最高の厨二病タックルになるぞ

981 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:31:48.37 ID:C60UW1xda.net
そこは聖剣リベリオンだろ

982 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:38:02.46 ID:o5KVPT69M.net
リベリオンは赤黒じゃないから色が合わない

983 :名無しバサー :2021/02/02(火) 20:44:00.22 ID:sc80bp8cd.net
スティーズスピニングはエリアトラウトで人気のモデルだったりする

984 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:12:28.63 ID:dqj8LuVQ0.net
逆転ストッパーっていうの?個人的に使うので、アレがまだ付いているタトゥーラスピニング使ってる。ルビアス買おうと思った時もそのせいでバリスティックにした。

985 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:18:04.37 ID:+KMggKleM.net
逆転ストッパーファンは一定数いるなあ

986 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:24:40.05 ID:UIvgZ/3dM.net
>>983
マグシ抜きはスティーズとプレッソLTDとDSLT1000Pの3つだっけ
イグジストFCすら付いてるもんな
イグジストFCも抜いてたらバンキッシュにデカい顔させなかったろうに

987 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:26:20.86 ID:o5KVPT69M.net
正直ゾディアスにはストラディックci4+を合わせたかったけど
逆回転スイッチが無いからタトゥーラにしたってのもある
つーかあれついてないリールってベール返し辛くなるまで巻過ぎてしまったらスプール回して糸出すのか?

988 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:30:43.57 ID:pzO7MBJ/p.net
>>987
糸引っ張ってます…

989 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:50:06.56 ID:dqj8LuVQ0.net
>>986
>>987
そうそれよ。
あとリグった状態で車に積んでたら衝撃でちょっと巻けてしまってロッド曲がったままになるじゃん?そこでオフにしておけば負担かからないっていうね。

990 :名無しバサー :2021/02/02(火) 21:56:00.19 ID:UIvgZ/3dM.net
DSLT1000は無地でザイオンのマーブル模様が浮きでてんのかな、画像でしか見たことない
天然マットブラックみたいで渋いね

991 :名無しバサー :2021/02/02(火) 22:19:30.31 ID:cLgjlLrt0.net
シマノがベイトリールのハンドルガタ解消して特許取ったみたいだけど、ダイワってTD-Zの頃からガタ無くない?
06スティーズからかな?

992 :名無しバサー :2021/02/02(火) 22:36:04.18 ID:0OsVKgejr.net
>>989
釣りしない時はドラグゆるゆるにしとく癖付けろよ
フェルト潰れきっちゃうと性能落ちるぞ

993 :名無しバサー :2021/02/02(火) 22:38:43.01 ID:NoL2tOX3d.net
>>986
バリスティックFWもマグシ抜きだね
巻きが軽くて自分は20ルビアスより好きだな
てかスティーズタイプ1買い足したいけど全然売って無い…

994 :名無しバサー :2021/02/02(火) 22:39:25.14 ID:n6pBFqzda.net
すみません、僕のタトゥーラエスブイチー牛メガネに合うタックルありますかキリ

995 :名無しバサー :2021/02/02(火) 22:48:22.36 ID:2YrFFSBM0.net
そして魚かけた時に締め忘れてるヤツな

ところでスティーズAのボディに36mm入るならスティーズCTにも32mm入れてくんないかしら
と今回の村上の動画見てて思った

996 :名無しバサー :2021/02/02(火) 23:02:35.06 ID:aelLBSA50.net
32mmや33mmのAIRじゃないG1SVスプールのリールはいつになったら出してくれるんだ
アルファスなんちゃらカスタムとかで後から来るかな

997 :名無しバサー :2021/02/02(火) 23:24:47.53 ID:Kw87NIYfd.net
SVブーストスプールはT3に入るんだろうか?

998 :名無しバサー :2021/02/03(水) 00:59:15.34 ID:BZCITg9j0.net
>>996
そういやないんだな
なんか意外だわ

999 :名無しバサー :2021/02/03(水) 02:05:22.59 ID:hGWmw4K80.net
SVライトリミテッド

1000 :名無しバサー :2021/02/03(水) 03:45:29.48 ID:DjeYSwII0.net
>>996
17タトゥーラSVTWは33だったよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200