2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノリールスレpart264

1 :名無しバサー :2021/05/09(日) 23:20:49.90 ID:AwjG9nALx.net
みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください

★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れること
※前スレ
シマノリールスレpart263
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1617555890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しバサー :2021/05/09(日) 23:21:51.39 ID:AwjG9nALx.net
ホンマお前らときたら次スレたてずにうだうだと…なかよく使ってね

3 :名無しバサー :2021/05/09(日) 23:41:41.60 ID:5lw83V4Ud.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

4 :名無しバサー :2021/05/09(日) 23:41:47.55 ID:5lw83V4Ud.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

5 :名無しバサー :2021/05/10(月) 03:23:14.52 ID:gB5gDSW9a.net
>>1
有能乙

前スレ
0970 名無しバサー (ササクッテロレ Sp91-D3XS
無能

6 :名無しバサー :2021/05/10(月) 06:35:14.92 ID:e+vLLy5k0.net
>>1乙 

テンプレ

マイクロモジュールギアについてシマノ公式の見解

1、リールの異音、ノイズ感の多くは基本グリス切れ。ギア摩耗ではない。
2、気になるなら酷くなる前にメーカーOHに出せ!※酷くなる前重要
3、MMギアはグリス抜け早いんだよ!(おい)
4、天下のシマノは更に良いもん作るから心配するな!

以上です。
https://i.imgur.com/Bf2uHT2.jpg

次回リールまでどころか1年も保たないけど調子わるぅなったらサッサとシマノにOHに出してお金払ってね^^

7 :名無しバサー :2021/05/10(月) 06:35:45.03 ID:e+vLLy5k0.net
シマノ公式見解への個人的なツッコミ

1、リールの異音、ノイズ感の多くは基本グリス切れ。ギア摩耗ではない。 →潤滑目的のグリスが切れた結果ギアが摩耗する事態になってる

2、気になるなら酷くなる前にメーカーOHに出せ!※酷くなる前重要 →新品を買って1ヶ月でOHになんか出せるかボケ!

3、MMギアはグリス抜け早いんだよ!(おい) → 1年どころか1ヶ月もグリスを保持できないのが似非MMギア

4、天下のシマノは更に良いもん作るから心配するな! → 18バンタムmgl の時点でグリス抜けの速さの問題点が上がってるのに2年後発売の20メタニウムには何も改善無し、なにも成長してないシマノ。

8 :名無しバサー :2021/05/10(月) 07:46:55.11 ID:ERVof/Fb0.net
>>1

乙です。

9 :名無しバサー :2021/05/10(月) 10:04:54.12 ID:foVbNwavp.net
Amazonで売ってる謎の新品09アルデバランmg買ったけど普通に新品でラッキー

10 :名無しバサー :2021/05/10(月) 10:12:24.94 ID:8vkCYBkOd.net
>>9
いくらだったの?

11 :名無しバサー :2021/05/10(月) 10:34:03.15 ID:foVbNwavp.net
>>10
15

12 :名無しバサー :2021/05/10(月) 10:36:22.41 ID:foVbNwavp.net
Amazonで配送販売してたやつなんだけど今月に在庫一つ増えてたしどっから引っ張ってきたやつかは謎

13 :名無しバサー :2021/05/10(月) 12:10:35.00 ID:FX5v2RfAr.net
棚卸しで出てきた在庫とかだったりして

14 :名無しバサー :2021/05/10(月) 12:13:19.27 ID:E2LfPefjx.net
09アルデいいなー

15 :名無しバサー :2021/05/10(月) 14:47:56.63 ID:DQwuFf2C0.net
16以前でスピニングの名器ってなにかある?

16 :名無しバサー :2021/05/10(月) 15:03:41.15 ID:F2QB4Tfaa.net
05バイオマスターはよかった

17 :名無しバサー :2021/05/10(月) 15:08:27.51 ID:6SUvCHW7d.net
12アルアドとかは?

18 :名無しバサー :2021/05/10(月) 16:23:04.79 ID:1ImLucxv0.net
初代アルデmg7は今でも使用してるがあれは名機だよ

19 :名無しバサー :2021/05/10(月) 21:10:59.70 ID:Zl7yS4Db0.net
最近のリールはMM非搭載だったら殆ど名機

20 :名無しバサー :2021/05/10(月) 21:32:51.47 ID:DQwuFf2C0.net
マイクロモジュールあかんのか

21 :名無しバサー :2021/05/10(月) 23:42:11.96 ID:BXJZA66a0.net
モリモリグリスモジュール

22 :名無しバサー :2021/05/11(火) 00:10:43.02 ID:bxrn7ILY0.net
>>1 乙odias

コンプレックスXR買ってみた人おる?どない?

23 :名無しバサー :2021/05/11(火) 00:58:06.30 ID:E9Xk3O51M.net
>>22
2000HG買ったがストラ、バンホより明確にドラグが良くなってる
ステラ、ヴァンキ持ってない人にはオススメ

24 :名無しバサー :2021/05/11(火) 01:49:09.36 ID:sP3f9Mdq0.net
>>20
スピニングの方は特に問題無い

25 :名無しバサー :2021/05/11(火) 12:13:15.21 ID:u8KkbW2IM.net
>>23
ありがとね
軽めのミドスト竿あたりで使ってみようかな

26 :名無しバサー :2021/05/11(火) 12:47:15.11 ID:aIU0w7Xra.net
ボーナス出たらバンフォードかヴァンキ買う

27 :名無しバサー :2021/05/11(火) 12:53:24.75 ID:L+9hiQWfM.net
そこはコンプレックスでしょう

28 :名無しバサー :2021/05/11(火) 12:58:36.14 ID:aIU0w7Xra.net
コンプレックス見てきたけど尼でC2000S無いじゃん

29 :名無しバサー :2021/05/11(火) 13:26:24.03 ID:L+9hiQWfM.net
なんで尼…

30 :名無しバサー :2021/05/11(火) 17:23:48.24 ID:VqEoq3hhd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

31 :名無しバサー :2021/05/11(火) 17:23:54.10 ID:VqEoq3hhd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

32 :名無しバサー :2021/05/11(火) 17:35:38.51 ID:rOKsTVHGa.net
SLX BFSのレビューとか、えらい少ないな。
まだ出たばかりだから仕方ないのかね?
それともド本命はいまだに未発売の右ハンドルだとか?

33 :名無しバサー :2021/05/11(火) 17:58:59.59 ID:Gb7orIeMa.net
あれをベイトフィネス機だと思ってはアカン

34 :名無しバサー :2021/05/11(火) 18:32:21.62 ID:IELrmKlP0.net
あれ5gくらいが幻海?

35 :名無しバサー :2021/05/11(火) 18:50:40.42 ID:SHR/1x0q0.net
ヴァンキッシュとステラの違いは、ヴァンキッシュは本体が軽くて開始から回しも軽い。ステラは剛性があって回してから少ししたら軽いって聞いたけどそんな違う?

36 :名無しバサー :2021/05/11(火) 18:53:46.91 ID:IELrmKlP0.net
コアソリとクイレスだからね

37 :名無しバサー :2021/05/11(火) 18:56:09.69 ID:lb7KKEcXr.net
>>32
あんなうんこよりブレニアスのほうがいいね

38 :名無しバサー :2021/05/11(火) 19:50:45.24 ID:Q1LgHTAy0.net
>>37
実際欲しいが左がなくなってしもた

39 :名無しバサー :2021/05/11(火) 19:58:53.44 ID:H6hxjyAj0.net
>>35
持ち替えたらまったく違うと感じるけど、どちらかしか使わない時はあんまり気にならない

40 :名無しバサー :2021/05/11(火) 20:09:11.08 ID:ITiTuHgP0.net
>>1


41 :名無しバサー :2021/05/11(火) 20:36:47.97 ID:wMuN3qxld.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

42 :名無しバサー :2021/05/11(火) 20:36:53.53 ID:wMuN3qxld.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

43 :名無しバサー :2021/05/12(水) 00:21:57.11 ID:xeEc7c4jd.net
同志社ガー君ぷききー降参しましゅ

44 :名無しバサー :2021/05/12(水) 01:33:58.09 ID:DiHU9Ay2a.net
>>37
ブレニアスって、シマノのやる気が全然無いよなあ。

45 :名無しバサー :2021/05/12(水) 08:34:37.19 ID:Vm8wRqdUa.net
コンプレックス見てきたけどヴァンフォードよりよさげね
でも竿がゾディアスに合わないから竿もグレード上げなきゃならんかな

46 :名無しバサー :2021/05/12(水) 08:35:34.90 ID:7g7XaVVQr.net
コンプレックスは普通の銀色だから気にしなくてもいいよ

47 :名無しバサー :2021/05/12(水) 08:47:02.94 ID:woqtr9x0M.net
>>46
黒くない?

48 :名無しバサー :2021/05/12(水) 09:07:18.48 ID:gH1rEdjNd.net
>>45
バスワンには合うよ

49 :名無しバサー :2021/05/12(水) 09:09:28.79 ID:I7GYaAPhr.net
ステラもあるけど、ULロッド用にコンプレックス気になる…

50 :名無しバサー :2021/05/12(水) 09:43:54.76 ID:iHjnmoO4a.net
アンタレス 左まだかしら?

51 :名無しバサー :2021/05/12(水) 10:19:03.50 ID:WgDfS9ji0.net
コンプレックスならやっぱアドレナだな

52 :名無しバサー :2021/05/12(水) 10:27:13.36 ID:TINXW0+H0.net
>>47
撮るの下手だけどシマノのHPの画像の色とは全然違うんよ
https://i.imgur.com/g5wwNhg.jpg

53 :名無しバサー :2021/05/12(水) 10:43:18.49 ID:WgDfS9ji0.net
黒じゃないのか・・・完全に騙されてたけど
でもかっこいいな。エクスプライドと
ばっちり

54 :名無しバサー :2021/05/12(水) 10:57:04.48 ID:ErRCTWPL0.net
ヴァンフォは世界戦略機であると同時に
わざとダサい配色にしてるんだろうな

55 :名無しバサー :2021/05/12(水) 11:23:58.29 ID:b3t9Q2jCx.net
>>52
カッケー! 

56 :名無しバサー :2021/05/12(水) 11:33:32.77 ID:sS2rTTsF0.net
>>52
何にでも合うな

57 :名無しバサー :2021/05/12(水) 11:35:14.45 ID:3QZbqibbM.net
>>52
まじかよ!
かっこいいやん

58 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:03:28.27 ID:XfK2/muUp.net
ヴァンフォードよりとんでもなく良いな


いわゆる


ザ 普通のスピニングリールって感じで。

59 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:12:30.07 ID:TQV/aRQvM.net
最近のシマノスピニングで見た目1番好きかもな〜

60 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:16:36.34 ID:Ps4vtMlfd.net
>>52
ツインパがベールが金でこういう感じだったら良かった

61 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:17:34.85 ID:3QZbqibbM.net
コンプレックスxrは、公式と実物が違いすぎるな

62 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:21:57.57 ID:ErRCTWPL0.net
XRってどういう意味なの?

63 :名無しバサー :2021/05/12(水) 12:44:51.42 ID:/o39ttwTd.net
スピニングは
コアソリは19ストラ
クイレスはコンプ
で決まりだな

64 :名無しバサー :2021/05/12(水) 14:25:19.78 ID:yKrHt4aW0.net
>>62
前モデルをCI4+なんてクソダサにしたので
新モデルはXプロテクトから

65 :名無しバサー :2021/05/12(水) 14:34:37.12 ID:N75cU4pbp.net
バス釣りを考えた際シマノのスピニングリールではいよいよコアソリッドの出番がなくなってきた気がするんだよなぁ。8ft以上の遠投用ロッドで10号くらいの遠投ウキを遠くに投げて深場の中層を一定スピードでリトリーブとかのスタイルが出てくれば出番はあるかもだが。
シマノのスピニングでバス釣りならクイックレスポンスが実用的なんだよなぁ。

66 :名無しバサー :2021/05/12(水) 14:42:18.18 ID:EbwL2yJAM.net
コンプレックスのC2000は糸巻き量微妙だな…
もう少しぴったり巻けるのがいいわ

67 :名無しバサー :2021/05/12(水) 14:49:32.33 ID:WgDfS9ji0.net
>>65
コアソリッドでもノーマルギアだったら
繊細な釣りでも普通に使えるし、俺なんか
クイックレスポンスまだ使った事ないよ
欲しいのがヴァンキしかなく手を
出さなかったってのもあるけど
今回のコンプは欲しいな

68 :名無しバサー :2021/05/12(水) 15:06:39.34 ID:Ps4vtMlfd.net
>>67
繊細な釣りで19ヴァンキッシュ使っちゃったら他のリール霞んで見えるよ
とは言いつつも俺はパワースピンでコンプレックスXR買おうと思ってるけど

69 :名無しバサー :2021/05/12(水) 16:24:57.95 ID:4O6VKaeD0.net
21スコピDCいつでるかわかる?

70 :名無しバサー :2021/05/12(水) 16:35:20.52 ID:4O6VKaeD0.net
もうでてた

71 :名無しバサー :2021/05/12(水) 16:44:56.72 ID:mTs5ZbL+0.net
もう店に並んでいるけど

72 :名無しバサー :2021/05/12(水) 17:07:59.52 ID:I29vvhJpd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

73 :名無しバサー :2021/05/12(水) 17:08:06.39 ID:I29vvhJpd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

74 :名無しバサー :2021/05/12(水) 18:40:29.42 ID:ErRCTWPL0.net
>>64
xプロテクトからなのか、ありがとう
何も付けなくて良いのに
F6とかも止めて欲しいわ

75 :名無しバサー :2021/05/12(水) 20:13:01.70 ID:4O6VKaeD0.net
値段同じなら20エクスセンスDCと21スコピDCどっちがいいんだろ?用途の違いがわからん

76 :名無しバサー :2021/05/12(水) 20:42:24.08 ID:DiHU9Ay2a.net
>>75
エクスセンスDCSSは海でPE使って軽めのルアーを投げる専用リール、かね。
エクスセンスDCSSはi-DC4だけど専用プログラムで不足は無い。
スコDCはi-DC5で細かいセッティングが可能。
バスでスピナベ投げまくりたいならスコDCだろう。
7〜15gで小さめのルアーしか使わないならエクスセンスDCSSも有り、かな?
ぶっちゃけるとエクスセンスDCSSはソルト用として、結構微妙な立ち位置だと思う。

77 :名無しバサー :2021/05/12(水) 22:50:51.19 ID:fQ0ArGCi0.net
ベイトフィネスリール欲しいんだがとりあえずやってみるようとしてSLXBFSってどんな感じですか?
流石にもう少し出してアルファスエアー買った方がいいですか?
アルデバランは嫌です。

78 :名無しバサー :2021/05/12(水) 22:59:48.34 ID:mIR4ewfY0.net
>>77
絶対アルファスair買った方がいい
安く済ませたいならSLX悪くないが、性能はアルファスのが全然上だよ

79 :名無しバサー :2021/05/12(水) 23:01:50.20 ID:MIrGcZLZa.net
>>77
カルコンおすすめ

80 :名無しバサー :2021/05/12(水) 23:05:28.66 ID:4O6VKaeD0.net
DCリールでもサミングは絶対しないといけないって聞いたけどそういうもんなの?DCはゆっくり投げたりしてもサミングなしでバックラッシュしないものだと思ってた。

81 :名無しバサー :2021/05/13(木) 00:31:48.18 ID:AaMDz3wD0.net
クラドBFSが出るみたいだな

82 :名無しバサー :2021/05/13(木) 07:07:52.60 ID:oju3z7yVd.net
>>80
ゆっくり投げればクソ重たいスプールが回らないので軽いルアーは全滅
10グラムあればDC効くけどブレーキ掛かりまくりで分ず糞詰まりノーサミング
DC効かすためにスナップで初動をつけるとクソ重たいスプールが止まらない
DCのノーサミングは放出が詰まってるだけ

83 :名無しバサー :2021/05/13(木) 07:17:57.19 ID:/ShCH0D10.net
DCブレーキの勘違いに車のブレーキみたいなのをイメージして
停止するまでブレーキをかけると思い違う
飛んでる途中にチョンチョンとブレーキをかける仕組みで
ノーサミングで最後まで止める機能なんてそもそも無い
最後止めるのはスプールの性能でそこに特化してるのかダイワのSVスプール
シマノの遠心でのMGL

84 :名無しバサー :2021/05/13(木) 09:06:56.82 ID:liQPHicNd.net
>>80
チョイ投げほどバックラする
17エクスDCだとダイヤル2つ強くするとノーサミングでもきれいに止まる
弱くするとサミング必須

85 :名無しバサー :2021/05/13(木) 13:23:01.80 ID:caOeM0Au0.net
>>52
エクスセンスBBは全く同じ色やったのに…

86 :名無しバサー :2021/05/13(木) 13:32:52.21 ID:WvbPCZbnd.net
いつの間にか最後が止まるブレーキと間違った売り方しちゃったから
それをやろうとすると過剰ブレーキ

87 :名無しバサー :2021/05/13(木) 15:00:29.60 ID:fpOGVGvia.net
DCはナロースプールと組み合わせてもっと後半のブレーキを弱める設定にすればいい
後半過回転になり失速しやすい弱点を克服できれば
初速を稼ぎやすい長所を生かしてもっと飛ばせるはず

88 :名無しバサー :2021/05/13(木) 16:31:49.08 ID:/ShCH0D10.net
19mmナロースプールはちょっとね

89 :名無しバサー :2021/05/13(木) 17:09:01.53 ID:JDTDDqIRM.net
着水サミングだけしとけばほぼほぼバックラしないと思うけどなあDC

90 :名無しバサー :2021/05/13(木) 17:28:32.39 ID:zeAHxHXw0.net
後半過回転になり失速しやすい弱点って
何?意味がわからない

91 :名無しバサー :2021/05/13(木) 17:38:58.67 ID:/ShCH0D10.net
>>89
それでは満足しない馬鹿が
DCリールの客層の大半
DC買っとけの結果です

92 :名無しバサー :2021/05/13(木) 17:47:37.34 ID:WvbPCZbnd.net
メカマシマシでほらノーサミング
メカユルユルでほら100mぶっ飛び
両立はしないけとメカはイジるものだから(小声)
そんな事はどうでもいい巻心地サイコーや

釣られた、わかってない奴らは
着水サミングしないとバックラするし
70mぐらいしか飛ばないし軽量と近距離がモッサリ

93 :名無しバサー :2021/05/13(木) 18:38:36.75 ID:/ShCH0D10.net
逆に考えるんだ
50mに15gをノーサミングで落とせると
そしてTN以外のルアーは捨てろ

94 :名無しバサー :2021/05/13(木) 19:27:29.16 ID:6/QnGeD40.net
1オンス付けたら今時のリールなら100飛んじゃうでしょ
そんなの比べたって余り意味ない
1/4を50飛ばせる方が遥かに有意義だわ

95 :名無しバサー :2021/05/13(木) 19:57:48.71 ID:/ShCH0D10.net
よしジリオン買ってくる

96 :名無しバサー :2021/05/13(木) 21:13:48.19 ID:+6KhPYwR0.net
DCの旨味はバックラ抑制じゃない
無駄なライン放出を抑えることで飛距離UPに貢献するところだよ

97 :名無しバサー :2021/05/13(木) 21:15:40.19 ID:Y7QCAvWR0.net
>>90
遠投する時にナローだとワイドに比べて深い部分のラインが出ていくでしょ?

深い部分のラインが出る⇒実質スプール径が小さくなる⇒放出量あたりの回転数が上がる

遠心ブレーキのようにブレーキ力がスプール回転数に依存するブレーキシステムの場合はキャストの後半でもブレーキ力が弱まりにくくなる

98 :名無しバサー :2021/05/13(木) 22:48:06.29 ID:xzxfffFap.net
>>90
MGLIIIのリールは糸巻き量が減ると急速にブレーキ力が強く掛かっている様に感じる。
20メタニウムもフロロ12lbを100m巻くとブレーキの掛かりが弱すぎて、糸巻き量が90mで丁度良くなる。糸巻き量が80mになると伸びが悪くなる様に思える。
21アンタレスDCにフロロ14lbを100mだと普通に伸びるけど、糸巻き量が90mになると後半伸びない様に思う。
シマノのサポートに以前聞いたんだけど糸巻き量は減らし過ぎると飛距離が伸びないと言ってたので減らすとブレーキが強く掛かるのだと思う。

99 :名無しバサー :2021/05/13(木) 22:53:37.88 ID:1iVSVmmZr.net
サポートに聞かなきゃそんなのも分からんとかアホかよ

100 :名無しバサー :2021/05/13(木) 22:54:29.61 ID:xzxfffFap.net
>>94
俺もバイブレーションとかだとそもそもよく飛ぶから余りそこは気にしないけど7gがより伸びる方が嬉しく感じるかも。MGLIIIのだとよく伸びるから好きだなぁ。かといって自分の場合BFSには触手が伸びない。

101 :名無しバサー :2021/05/13(木) 23:44:27.53 ID:7UlcLbdp0.net
>>98
それはMGLBとか関係ないよねw

102 :名無しバサー :2021/05/14(金) 00:07:36.69 ID:gtFrQ0hIp.net
i
i

103 :名無しバサー :2021/05/14(金) 00:28:07.31 ID:SbpzjZYB0.net
いうて7グラムはアンタレスDCでも下手くそ
11グラムが欲しい
フニャフニャロッドにDCは持ち腐れだし

104 :名無しバサー :2021/05/14(金) 00:48:31.57 ID:KZddNWpar.net
だってクラドDCやからな。

105 :名無しバサー :2021/05/14(金) 02:52:32.72 ID:vCoRlom+d.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

106 :名無しバサー :2021/05/14(金) 02:52:38.35 ID:vCoRlom+d.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

107 :名無しバサー :2021/05/14(金) 10:18:38.47 ID:0gIStztTp.net
>>101
ナローって意味

108 :名無しバサー :2021/05/14(金) 10:51:39.48 ID:b3KKIuw00.net
思うんだがナローがというより糸巻き量
確保する為に深溝のスプールだからだろ?
つまり目減りによる後半失速の原因って
レベワイのライン通過角度が急角度になり
摩擦量が増えてるからじゃないの?
だからBFSとかはシャロースプール設計
だと思う?普通のリールでも糸巻き量
減らせば摩擦量増えて飛距離も落ちるけど
バックラもしにくくなるよね?

109 :名無しバサー :2021/05/14(金) 12:06:55.56 ID:0gIStztTp.net
なるほど。となると横に広いダイワと違い今後シマノのレベルワインドは縦長にホールが出来るかもしれないね。

110 :名無しバサー :2021/05/14(金) 12:47:50.78 ID:9TI/SWJqr.net
>>108
違うかな。
ナローによりラインの目減りが激しいので最初のラインパンパンに巻いた状態の時とキャスト後半のスプールの直径が大きくかわるのにブレーキは前半と同じように強くかかるから後半の伸びがなくなるんだよ。
太いラインでやるとよく分かるよ。
細いラインなら大丈夫かな、ナローは細いライン専用だね。
スコーピオンみたいにワイドなら、太いラインでも問題ない。

111 :名無しバサー :2021/05/14(金) 13:00:56.93 ID:kWhzPUQ9a.net
たしかにレベワイの接触角も変わるけど
左右の角度+往復運動に比べると上下方向の数mmは誤差みたいなもんだよ

それより同じ34mmスプールでもナロースプールから50m抜いた時とワイドスプールから50m抜いた時ではスプール径が結構違うからね

例えば100mパンパンに巻いた状態で使ってて、
途中30m捨てて残り70mになったらブレーキ弱めないと同じ距離は飛ばないでしょ?
ナロースプールで遠投すると1回のキャスト中にそれと同じ現象が起きるの

112 :名無しバサー :2021/05/14(金) 14:15:27.53 ID:b3KKIuw00.net
俺はどっちも誤差レベルと思ってるが
君らの話で影響でるとしたら特に
遠心機だとは思うけどそこまで
大げさに飛距離変わるもんかな?
検証するとしたらバンタムと赤スコ
で16lb.100m巻いて投げるとわかるね

113 :名無しバサー :2021/05/14(金) 14:49:10.09 ID:kWhzPUQ9a.net
>>112
その2機種はかなりキャストフィール違うと思うけど。
明らかにスコのが後半伸びる感覚があるはず。
オーバーランする感覚とも言うがw


>>108
>普通のリールでも糸巻き量
>減らせば摩擦量増えて飛距離も落ちるけど
>バックラもしにくくなるよね?

これ見返して気付いたけど摩擦(レベワイの?)が増えて飛距離が落ちてるわけじゃなくて
スプールの回転数の上昇に伴って遠心ブレーキの効きが強くなる事と機械抵抗が増える事が主な原因だよ。

114 :名無しバサー :2021/05/14(金) 15:51:23.04 ID:b3KKIuw00.net
>>113
何か君のレスは違和感あるんだよね
スプールの回転数の上昇に伴って
遠心ブレーキの効きが強くなるって
言ってるけどブレーキがどれだけ
効こうが回転数増えてるんだったその分
距離伸びてんじゃないのって思うw

115 :名無しバサー :2021/05/14(金) 16:16:36.39 ID:3sy+Wh/c0.net
アンタレスは30年前から何台か使ってるけど一番使いやすいのは

39年前の赤バンタムXTだよ 軽いし遠投力もアンタレスに負けてない

DC7LVも持ってるけどフィーリングが合わない

116 :名無しバサー :2021/05/14(金) 17:10:22.37 ID:7Zx8WNIqa.net
メタニウムXTの事かな?
あれはシマノ・バンタム・スコーピオン・メタニウムXT。

117 :名無しバサー :2021/05/14(金) 17:30:16.79 ID:SbpzjZYB0.net
20mラインか減ってギャーギャー言っていたのはどこのシマノ信者だい

118 :名無しバサー :2021/05/14(金) 17:55:15.74 ID:9TI/SWJqr.net
>>112
距離は、数メートル位しか変わらないかも知れないが、遠心特有の後半伸びる気持ちよさには明確な違いが出るはず。
ナロースプールは、ダイワのSVみたいなもんだ。

119 :名無しバサー :2021/05/14(金) 18:42:23.20 ID:3udUJeUm0.net
メルカリで新品の21カルコンが35000円で出てるんだけどコレなんなんだろ

120 :名無しバサー :2021/05/14(金) 19:19:07.70 ID:fSeC1ktJ0.net
アンタレスを30年前
凄いな

121 :名無しバサー :2021/05/14(金) 19:24:36.13 ID:xdaRUHhId.net
>>119
そんなのPayPay祭りで安かったんだろって位に思ったけど
見てみたらあれは怪しいな何個も出てて、しかも別人評価0
コメントしてる人までカタコトw
気をつけた方が良い

122 :名無しバサー :2021/05/14(金) 19:26:39.34 ID:kWhzPUQ9a.net
>>114
ルアーが主で、スプールが従だぞ

回転数がブチ上がるからぶっ飛ぶんじゃなくて
ぶっ飛ばす為に回転数をブチ上げないといけない

123 :名無しバサー :2021/05/14(金) 19:30:07.08 ID:xdaRUHhId.net
>>119
いや、やっぱり普通に大丈夫かも
それなりに評価ある人も出してはいる
祭りでもしかすると3万チョイで買えてて
今35000の流れになってるだけかもしれない

124 :名無しバサー :2021/05/14(金) 19:57:13.11 ID:hntB4BkD0.net
21アンタレスもすぐウィンウィン鳴るようになる?

125 :名無しバサー :2021/05/14(金) 20:40:47.68 ID:aUHYQ7Ubr.net
遠心のナロー化進めてるのは特性をマグに近くなるように、少しでも後半にブレーキ残して
よく使う中軽量ルアーを快適に投げるためだと思ってる

126 :名無しバサー :2021/05/14(金) 21:49:38.08 ID:yvwjp4xw0.net
いや単純に慣性モーメントを小さくして立ち上がり良くするためでしょ

127 :名無しバサー :2021/05/14(金) 22:09:41.75 ID:67gj012P0.net
立ち上がりのレスポンスで初速を稼いでおけば
サミングが下手な人が後半にブレーキを引きずってもそこまで飛距離が落ちないって事だろな
めちゃ売れたSVと同じ考え方だけど、初心者にも優しいし投げにくいルアーにも優しい

逆に後半のサミングで違和感無く飛距離を稼げてた人ほど相対的に痩せによる巻き癖や、巻きスピード低下や、サミングのしにくさといったデメリットを強く感じる

128 :名無しバサー :2021/05/14(金) 22:22:14.76 ID:h2V3G0300.net
フロロなんか使ってるからだろ
PE使えよ
これだからバス脳は

129 :名無しバサー :2021/05/15(土) 01:03:24.23 ID:uzi8+kCm0.net
カルコンの100番のdcありとなしどっち買うか迷ってるだけど、遠投するようなサイズじゃ無いからdcの恩恵あまり受けれないかな?
極端にバックラ減るんならdcの方がいいんだけどdc使ったことない。

130 :名無しバサー :2021/05/15(土) 03:10:41.47 ID:zX0Icy7ra.net
>>129
10〜15gを主に使うなら飛距離が出やすいからDCの恩恵は感じやすい。
7〜10gを主に使うなら飛距離が出にくいからDCよりも低速でしっかり効く遠心かな。
DCでバックラ減らそうとしたら、結局は飛距離出ないよ。
DCだから問答無用で飛距離が出る訳じゃない。
DCでも飛距離出そうとすればサミングした方が良い。
サミングほぼしないでバックラさせない場合、18gを投げると良い、DCとの相性も良いはず。
重いからサミングしないセッティング(ブレーキ強)でもよく飛ぶ。

131 :名無しバサー :2021/05/15(土) 08:07:24.06 ID:0wAku5Tj0.net
>>129
21カルコン100でok。
スプール33oでナローだから、ダイワのSVみたいなものなのでトラブルレス。
ある程度飛距離も欲しいならDCだな。
後は、予算と好みだ。

132 :名無しバサー :2021/05/15(土) 08:10:00.91 ID:9tJeLD2Ld.net
DCってフック外したTN60を遠投すすためだけにある
その性能はダントツだよ
魚は釣れないけど

133 :名無しバサー :2021/05/15(土) 12:16:01.28 ID:tA4p7HbMp.net
>>132
16と21アンタレスとでは、7.gシンカー+7gくらいのワームを投げた際21の方が飛んでるよ。3m〜5mは普通に伸びた感じで下手すれば7mくらいよく飛ぶ。

134 :名無しバサー :2021/05/15(土) 12:19:28.83 ID:JG9KwKcs0.net
ダイワの場合は共通の浅溝スプールにPE80m巻いて足元から対岸まで
マグネットはらくらく

135 :名無しバサー :2021/05/15(土) 12:25:40.23 ID:tA4p7HbMp.net
ダイワのマグはブレーキ強すぎて最後が伸びないんだよね。あと2mの落ち込みに届かない。

136 :名無しバサー :2021/05/15(土) 13:17:14.29 ID:Ga8RT51D0.net
ナロー化はDのTWS対抗にレベワイ抵抗軽減化じゃないのか?
でもDはTWSにさらにナロー乗せてきたからさらにフィネス域では敵なしになってしまった。
この前強風の中ステCT投げてきたけどすごかったわ、5グラムシャッドプラグをPeラインでバシバシなげれる、重心移動付いてたとはいえ驚いたわ。
マグはあと少し延び足らんとかどうでもいい、雨風無い室内で投げてるわけではないからな。

137 :名無しバサー :2021/05/15(土) 13:20:49.83 ID:qFlo93tOp.net
雨風に弱いって自然の中で使うんだよね?
やっぱ釣具はダイワなんですよねぇ

138 :名無しバサー :2021/05/15(土) 14:17:28.84 ID:OYDKhtG9r.net
>>136
ナローはもういい。
ダイワの話はダイワへいけよ。

139 :名無しバサー :2021/05/15(土) 14:50:47.98 ID:ayj3wGD00.net
釣りが屋内でやるものならシマノ一択なんだがな。俺は既にタックルの半分はダイワへ移行しつつある

140 :名無しバサー :2021/05/15(土) 15:22:45.68 ID:0wAku5Tj0.net
>>139
しつこいなお前。
ダイワへいけよ。

141 :名無しバサー :2021/05/15(土) 15:36:16.98 ID:veEE8QBDd.net
どっちでも好きな方使えよ
俺だって必要とあらばダサくてもダイワも使う
使いやすいからなダサいけど

142 :名無しバサー :2021/05/15(土) 15:37:27.76 ID:veEE8QBDd.net
ダイワは道具としては良い
ダサいけど

143 :名無しバサー :2021/05/15(土) 16:39:01.92 ID:dKL8qcowd.net
2万以下のスピニングならダイワの方がデザインよくない?

144 :名無しバサー :2021/05/15(土) 16:51:15.69 ID:fqQIwcl8a.net
タトゥーラのあのロゴが邪魔

145 :名無しバサー :2021/05/15(土) 19:38:42.44 ID:uA2Qy12S0.net
ロゴ恥ずかしいよね

146 :名無しバサー :2021/05/15(土) 19:45:33.41 ID:0iqwuc400.net
>>143
俺もそう思う
でも2万以下のリール買わないから関係ないな

147 :名無しバサー :2021/05/16(日) 02:39:45.24 ID:UEFsBU0v0.net
>>130
>>131
21カルコンにします。ただ近所の釣具屋左巻きまだ売ってない。

148 :名無しバサー :2021/05/16(日) 03:13:18.46 ID:CYy9AL4hd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

149 :名無しバサー :2021/05/16(日) 03:13:23.53 ID:CYy9AL4hd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

150 :名無しバサー :2021/05/16(日) 12:27:24.08 ID:US+WlEks0.net
アリエクでダブルポールベアリング売ってないの?

151 :名無しバサー :2021/05/16(日) 12:42:27.63 ID:KbwR2PZUp.net
外周のやつが下駄代わりになるだけじゃないの?あれ
馬鹿みたいに回るやつがいいならレボリューションBBでドライ処理

152 :名無しバサー :2021/05/16(日) 12:43:51.23 ID:VwZRO8Qm0.net
ダブルボールベアリングってホントに効果あんの?外側ゲタにして小径ベアリングにしてるダイワと変わらん気がするんだけど

153 :名無しバサー :2021/05/16(日) 12:44:58.93 ID:zerqHjMfr.net
内外に分散する分ボール一つの回転数メッチャ減るから、抵抗も劇的に下がるんだと思うわ

154 :名無しバサー :2021/05/16(日) 12:56:44.58 ID:yMS5XdsV0.net
エスカレーターを歩いて上り下りすると階段よりラクなことと同じような感じじゃない?

155 :名無しバサー :2021/05/16(日) 13:36:08.77 ID:fM+aPbjyM.net
ダブルボールベアリングはハイパーヨーヨーが流行ったとき既に俺が思いついていたアイデアなんだよな
そして意味があればとっくにシマノやダイワがやってる
つまりはそういうことだ

156 :名無しバサー :2021/05/16(日) 14:05:55.81 ID:EhLHW53M0.net
今更ながらヴァンフォ使ってみたけど
誰かが書いてたスプールデザインが欠陥ってすぐ体験した
横溝はダメだね

157 :名無しバサー :2021/05/16(日) 14:39:59.43 ID:idhACwUpp.net
>>156
今まで使ってた機種以上にキッチリと糸ふけ処理頑張ってくださいw

158 :名無しバサー :2021/05/16(日) 15:10:44.93 ID:TyVQQWQQ0.net
セロテープぐるっと巻こう

159 :名無しバサー :2021/05/16(日) 16:19:39.77 ID:Hr6dB8Cq0.net
>>150-155
ダブルボールベアリングは
意味があるかといえばケースバイケース

メリット  ) 極小のフリクションを逃がせる、2つの回転機構で耐久性が伸びる
デメリット) ボールのクリアランスが2個分になるのでガタつきが増える

そこまで極小フリクション低減が活きるのは、シビアな軽量ルアーを使う場合(機種)は差が出る
5gや7g以上のルアーを使う場合は、単純に精度の良いベアリング(当たり個体)使ったほうがいい

軽量ならフィーリングや飛距離に差が出やすいが、、、3/8oz(約10g)などではたいした意味は無い
言葉ではいくら説明しても実際に使うのとは大きなギャップがあるので
興味があるなら使ってみるといいよ

160 :名無しバサー :2021/05/16(日) 16:50:06.38 ID:jeLHwhSs0.net
ベアリングの歴史200年以上で
ダブルボールベアリングが採用されなかった理由はちゃんとある
眉唾レベルの釣り用具で重宝それるならそこで生き残るといいね
未だに平面ギアの精度を争ってるリールだから現れた

161 :名無しバサー :2021/05/16(日) 17:15:45.79 ID:Hr6dB8Cq0.net
>>160
それは違うよ (ギアの件は俺も疑問だけどねw)
200年どころか20年前と比較してもベアリングは進化してるし技術も増えてる

最近だと面白いのは、転動体をボールや単なる円柱筒ではなく
「回転時に内輪と外輪に接地する部分の距離を変えた転動体」を使った物が発案されている

162 :名無しバサー :2021/05/16(日) 17:31:48.47 ID:e76xqGAhd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

163 :名無しバサー :2021/05/16(日) 17:31:54.05 ID:e76xqGAhd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

164 :名無しバサー :2021/05/16(日) 18:38:05.89 ID:KbwR2PZUp.net
>>156
夢屋のスプール買おうやっていうサイン

165 :名無しバサー :2021/05/16(日) 22:04:39.00 ID:jeLHwhSs0.net
>>161
ダブルホールベアリングに未来はないよ
そもそも謳ってる耐久力アップが嘘なんだもの
回転数で耐久力は変わらないし破壊原因にならない
これで壊れるならそもそも欠陥

ダブルボールベアリングもボール数をわざわざ
減らしてスカスカにして二重にしてる
全く意味がない小径にボール詰めればいいだけ
回りだしとか関係ない

本当に耐久が必要ならニードルやローラーにするし
毎分300回転しないリールだからおもしろベアリングにしてるだけ
スカスカボールでスリーブ圧入しただけの軸ブレするダブルボールベアリングで
一般的なベアリングの7000回転回せると思う?

166 :名無しバサー :2021/05/16(日) 22:09:53.94 ID:E7zQH4p90.net
スプールベアリングはキャスト時10000rpm超えるだろ

167 :名無しバサー :2021/05/16(日) 22:09:57.57 ID:8rpU6nZVd.net
ベアリング二重にする用途が
ミニ四駆とリールぐらいしか出てない時点でお察し

168 :名無しバサー :2021/05/16(日) 22:14:13.18 ID:6/F2DcAIp.net
ミニ四駆では今も皆それで組んでるの?
廃れた?

169 :名無しバサー :2021/05/16(日) 22:31:26.41 ID:ALQrSJYGM.net
多分だけど外側のベアリングが回り出す頃には回転域が終わっててあんまり意味が無いのかなって思って書き込んだんだわ

170 :名無しバサー :2021/05/16(日) 23:32:19.92 ID:VUoVbTrQ0.net
スプールにSEV貼るとベアリングの転がり抵抗が減るとか、
ボディに貼ると振動を抑制してくれるレゾナンスチップとかと同類でしょ

171 :名無しバサー :2021/05/17(月) 01:28:03.39 ID:yV9EMvQL0.net
>>165
基礎がわかってない君に親切丁寧に教える義理は無いんだが
ボールベアリングってのは、原理的にボールが転がってるだけでは絶対に処理出来ないってわかってるだろうな?

アンカー先の 「最近だと面白いのは、転動体をボールや単なる円柱筒ではなく回転時に
内輪と外輪に接地する部分の距離を変えた転動体を使った物が発案されている 」 に対して
一切触れず一方通行に喚いてるだけなので会話にならない予感がするんだが・・・・・・

上の 「接地する部分の距離」 ってどういう事が理解してるなら言って見てくれよ?
君に恨みも何もないんだが、追い込むような形になっちゃうよ

172 :名無しバサー :2021/05/17(月) 01:33:12.84 ID:yV9EMvQL0.net
>>170
SEVはどうでもいいけど
自分で言ってる 「転がり抵抗」 の詳細ってわかってるかな?
一番大きな抵抗が具体的にどういう理屈でどこになるのか説明してみて

別にダブルボールベアリングを推してる訳じゃなく
俺自身の感想としては>>159の通り、優位性はケースバイケースね

173 :名無しバサー :2021/05/17(月) 01:44:09.22 ID:yV9EMvQL0.net
>>168
過去スレでも書いたけど
レギュレーション違反で反則らしいよ (ミニ四駆やった事ねーから詳しくはしらんw)
まぁ〜釣具に比べると、ラジコンやミニ四駆は競い合う大会が多いので
潤滑剤やメンテで優れた品がある事は否めない

技術やノウハウがあるので、釣具アフターパーツに参入した会社も少なくないね

174 :名無しバサー :2021/05/17(月) 01:51:41.88 ID:yV9EMvQL0.net
>>167
特許や機密に関わる分野なので画像等は探せないけど
ボールに限定しなければタービン等では結構あるみたいだよ
目的は耐久性やメンテサイクルだろうけどね

175 :名無しバサー :2021/05/17(月) 02:14:53.89 ID:gizTLyv60.net
>>172
なんで説明しないといけないのかをまずは説明しろよ

176 :名無しバサー :2021/05/17(月) 02:24:36.80 ID:yV9EMvQL0.net
>>175
しない出来ないなら、それでいいよ
君の場合はアンカーつけて主張してる訳でもないしね
ただ、自分で 「転がり抵抗」 って言ってるけど・・・よくわかってないじゃん? って結論になるだけです

OK?

177 :名無しバサー :2021/05/17(月) 02:27:35.28 ID:yV9EMvQL0.net
アンカーつけてるくせに、内容ほとんどスルーしている>>165は別だね  (耳を塞いで喚いてる状況)
遣り取りってのは、受け答えで積み重ねるのが当然の基本です

178 :名無しバサー :2021/05/17(月) 02:51:51.17 ID:yV9EMvQL0.net
出し惜しみも面倒なので投稿しておくね〜

ボール保持器の摩擦もあるが、それは置いといて
よく勘違いされているコロの原理(左)と軸受ベアリング(右)は
動作時に移動する接地部分の距離が全く違う

※ 緑と紫の長さの事ね、これが理解できれば
  ボールベアリングが転がってるだけでなく意外に摺れて動作している事がわかるでしょ
https://o.5ch.net/1thvs.png

179 :名無しバサー :2021/05/17(月) 02:56:22.22 ID:t8YEOK1H0.net
どーでもいいけど、使ってみて良かったらそれで良いんじゃね
論より証拠ってな

180 :名無しバサー :2021/05/17(月) 03:13:54.11 ID:auikVJsAx.net
使えばわかるけどダブルボールベアリングいいぞ
使ってないやつが言う筋合いはないぜ

181 :名無しバサー :2021/05/17(月) 03:16:09.31 ID:WsR8bwho0.net
1150サイズじゃ作れないのかね

182 :名無しバサー :2021/05/17(月) 03:25:36.24 ID:yV9EMvQL0.net
>>179
そう、机上の理論も必要だが結局のところ
効果の程は使わなきゃわからん >>159の通り大きなギャップがある

>>180
手放しで薦められるって代物では無かったのでご注意
アドバンテージを確認したのは最高でも5g以下、マグは嫌いな性分なのでそっちは不明
レビューが集まるともっと具体的になるね

>>181
探したけど組み合わせられるパターンが存在しなかった (2020年時点

183 :名無しバサー :2021/05/17(月) 03:29:51.57 ID:P01Ta6pBM.net
ダブルベアリングはベイトフィネスなら少しは意味あるかもね

184 :名無しバサー :2021/05/17(月) 06:35:11.45 ID:Px17E1ZGd.net
伸びてるから新製品でも来たのかと思ったらクソみたいなレスバとかさー

185 :名無しバサー :2021/05/17(月) 07:18:37.23 ID:0ulJp2k7a.net
ヴァンフォード駄目なんかおとなしくコンプレックス買うか

186 :名無しバサー :2021/05/17(月) 07:44:29.45 ID:LhMNhxixp.net
メンテナンスのお話なんだけど
20メタニウムとかのハンドル軸の根本のベアリングを固定してる逆ネジを外す時のにベストな+ドライバーのサイズってなんだろうか?

べっセンの1200円くらいのファミリードライバー使ってネジ山をナメちゃったからちゃんとしたのを買おうと思うのよね

187 :名無しバサー :2021/05/17(月) 07:46:28.80 ID:LhMNhxixp.net
なおナメたネジを外すのにベアリングをリューターで削り落として
ネジザウルスで力技で取ったw

ネジザウルス、ベアリング、ネジで4000円くらい無駄な出費をしてしまった

188 :名無しバサー :2021/05/17(月) 08:06:01.43 ID:K8JWkbqJd.net
21スコーピオンDCって今どきワイドスプールにしてるけどなんかメリットあるの?

189 :名無しバサー :2021/05/17(月) 08:11:47.51 ID:0oVgc5TR0.net
ドライブギア軸のネジはPBの0番で外してる
あそこナメやすいよね

190 :名無しバサー :2021/05/17(月) 10:03:56.91 ID:1WcFhYLpd.net
ベアリングとか変えるだけでそんなに効果あるならメーカーが最初から付けてると思うのだが
たったそれだけで評価が変わるくらいなら惜しまないでしょ
オーディオなんかと同じでオカルトレベルだろ
オイルなんかも

191 :名無しバサー :2021/05/17(月) 10:25:26.95 ID:X5357fMpd.net
バスライズのブッシュをベアリングに変えたときですら大して変わらないんだからな

192 :名無しバサー :2021/05/17(月) 11:02:29.99 ID:Ohj7iYMjM.net
オイルなんか純正一択だわ。ベアリングも純正が一番だろうけどスプールBB以外は社外品で問題ないと思う。

193 :名無しバサー :2021/05/17(月) 11:19:23.16 ID:cxjUpyfvp.net
オイルもグリスもボアードにしてる
グリスは中々いいと思う

194 :名無しバサー :2021/05/17(月) 11:24:39.24 ID:1WcFhYLpd.net
世界のシマノが散々テストした上で世に送り出した物がそんなちょっとしたことで劇的に変わったらおかしい
キャストフィールなんてものはライン新しくしただけでも変わる
ちょっと丁寧にメンテしただけで変わる

195 :名無しバサー :2021/05/17(月) 11:33:47.72 ID:LhMNhxixp.net
>>189
ありがとう。
今後も使うことになるからとりあえず1本ポチった。

https://i.imgur.com/x7aL6eO.jpg
https://i.imgur.com/NWHhHLH.jpg

196 :名無しバサー :2021/05/17(月) 11:41:31.46 ID:xjNju4wKa.net
カルコン欲しいなぁと思うんだけど、クランク巻くなら15でも良いよね?
21のが巻きやすいかな?

197 :名無しバサー :2021/05/17(月) 12:03:42.15 ID:+2WaPvsYd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

198 :名無しバサー :2021/05/17(月) 12:03:47.20 ID:+2WaPvsYd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

199 :名無しバサー :2021/05/17(月) 12:30:03.42 ID:8Ardd2Pu0.net
リールに使われるミニチュアベアリングは最低等級のもだよ
医療用機器に使われる奴が2級とかだね
ちなみにリールのベアリング全部2級にしても人間の感覚じゃ違いわからん模様
わからんからこそオカルトであり信奉者が湧いて商売が成り立つ
ただ0級になると品質のブレもあるから付加価値つけて販売してる所は回転係数とか見て選別してる

200 :名無しバサー :2021/05/17(月) 12:46:38.08 ID:PAeo/cDl0.net
>>196
投げるのが相当気持ちよくなった
巻き心地もシマノで1番よくなった
店で比べても明らかにいいよ

201 :名無しバサー :2021/05/17(月) 12:56:14.03 ID:UAE1H5Cb0.net
セラミックス系のベアリングは超低粘度かオイルレスで使えるから確かに効果出るよ
実際太軸高速回転数するベアリングはドライサンプで適正量のオイル回さないとオイルの抵抗で燃えちゃうよ
スプールベアリングは性能ギリギリまで回ってるからオイル抵抗無視できないほど大きいのは確かだけど
メーカーが売る以上シャーシャー鳴くセラミックスや効果すぐ無くなるシャバシャバオイル使う事はできないよ

202 :名無しバサー :2021/05/17(月) 13:15:35.29 ID:60eHqFJTa.net
ダブルボールベアリングのサイズ展開でシマノ機が蚊帳の外にされてるからの恨み辛みか。
「シマノ機に使いたければ片方には入るからw」
言われて発狂しとるんかな、あの説明動画見て笑ってしまったわ。

203 :名無しバサー :2021/05/17(月) 15:25:51.48 ID:yV9EMvQL0.net
純正信者ってどの分野にも居るけど
過去スレで、純正グリスが一種でオールマイティだと思ってたのが居たなw
それと、他の人も言ってるけど純正の場合は安全マージンが高めなのが普通

204 :名無しバサー :2021/05/17(月) 15:43:28.55 ID:yV9EMvQL0.net
ベアリングにしても、油脂類にしても
変化のわかる人とわからない人が居るのは仕方ないし当然だろうね

ブレーキセッティングも上手くできない、ノーサミングが正解で飛距離は二の次で
バックラしまくりって人が増えてるみたいだけど、そういう人も居れば
バックラしたのどのくらい前か覚えてないって人も居るし
両者が同じ価値観で品質を感じ取ることは無いよ

205 :名無しバサー :2021/05/17(月) 16:38:07.73 ID:qTXwUImJd.net
この人1人でしゃべってる

206 :名無しバサー :2021/05/17(月) 17:42:26.83 ID:TFTzLh9wd.net
通常のレベルワインダーなのにワイドスプールってなんか意味あるんですか?

207 :名無しバサー :2021/05/17(月) 17:50:30.02 ID:LhMNhxixp.net
他機種へのスプール流用防止

208 :名無しバサー :2021/05/17(月) 19:08:09.16 ID:0C0EQFXPa.net
>>206
ワイドスプールはクラドKを持ってるけど
特徴としてはまんまナローの正反対で
慣性重量が重く、径あたりのラインキャパが多い事

結果、キャスト時のスプール痩せ(目減り)が少ない
遠投時に伸び感のあるフィーリングになる
スプール径の割には立ち上がりがもたつくと感じるけど
ラインキャパの割には立ち上がりが良いと感じる

深溝ワイド機種に太糸巻いて使うなら懐が広いよ
19スコみたいに浅溝はどうなるんだろうね?
使った事ないけど中途半端な気がする
レベワイの抵抗は言うほど影響しない誤差範囲だな

209 :名無しバサー :2021/05/17(月) 19:18:30.50 ID:h8XH4Hy7M.net
>>205
例の人だよ
生きてたのか…orz

210 :名無しバサー :2021/05/17(月) 21:52:41.33 ID:yV9EMvQL0.net
>>205 >>209 苛められた事を根に持ってんじゃねーよタコ、自業自得だろw  また泣かすぞ
>>208
レベワイ抵抗は、この10年ぐらいのロープロ機なら感じた事が無いね
酷いのは丸型のコンクぐらいじゃねーかな?ナローで多少ましになっただろうけど
太糸使うには目減りの弊害で100番はまだしも、200番は用途に困る仕様だな

211 :名無しバサー :2021/05/17(月) 22:44:37.97 ID:8Ardd2Pu0.net
うわぁ…ガイジ?

212 :名無しバサー :2021/05/17(月) 23:54:18.20 ID:xx4gqECQd.net
>>208
>>210

ありがとうございます
21スコーピオンDC買おうか迷ってたんで参考になります

213 :名無しバサー :2021/05/18(火) 01:27:09.84 ID:nqD5UKmb0.net
>>195
あそこ1番じゃないか?
それと確認だけど左ハンドルの話だよね?

214 :名無しバサー :2021/05/18(火) 12:26:32.68 ID:b5KETG+Vp.net
急に逆ネジが来たので

215 :名無しバサー :2021/05/18(火) 18:18:54.94 ID:zXBZyX6hM.net
23日から尼のタイムセールでエクスセンスDCが安くなるらしい

216 :名無しバサー :2021/05/18(火) 18:26:00.12 ID:g4dUab8oa.net
上州屋我孫子と比べて安いかな?

217 :名無しバサー :2021/05/18(火) 23:03:52.10 ID:6XHcz4jSd.net
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」

218 :名無しバサー :2021/05/18(火) 23:03:57.09 ID:6XHcz4jSd.net
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある

219 :名無しバサー :2021/05/22(土) 04:36:13.86 ID:8REW0BTD0.net
https://i.imgur.com/K6EZ3ZW.jpg
儲かってそう(

220 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:34:29.05 ID:5DaLVCBF0.net
ツインパプラ化したとかって黒田とかいうのが叩かれまくってたけど
プラツインパいかんの? 

221 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:44:33.11 ID:RciNGYQK0.net
21アンタレス左、発売延期ってマジ??

222 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:50:01.04 ID:5DaLVCBF0.net
黒田って顔つきがきもいよな
親の金で遊んでるだけの何の取柄もない無能のくせに
クリエーター面するのがサイコーにキモイ
メガスタッフ時代がキモさ痛さともにピークだったかな

223 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:50:23.71 ID:5DaLVCBF0.net
そのすばらしいタックルつくってるのは
世界一の技術を持つシマノの技術者であって、
黒田くん、君じゃないから(笑) 勘違いすんなよクズ(笑)
おまえ、シマノの技術者にでもなったつもりか?(笑) 死ねよ(笑)

224 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:51:59.34 ID:5DaLVCBF0.net
https://kenshikuroda.com/nongenre/12588/
>バストーナメントだけで生活や契約ができている訳ではない私にとっては
>これくらいはこなさないとダメなので後悔は無い活動内容でした。


はあ?w 

「金持ちのパパとママに養ってもらってるから
 仕事もせず毎日釣りして遊んで暮らしてる被扶養おじさんです。
 働いたことなんかありません。
 僕みたいな道楽者じゃないとバスプロ・テスターなんかできません
 無職の自己肯定にために【プロ】という単語は多用します」

って正直に書けよクズ^^

225 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:52:29.11 ID:5DaLVCBF0.net
そもそもバストーナメントで生活なんかできるわけないだろゴミクズが
ほんと頭パープリンなんだな黒田って

226 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:55:13.74 ID:5DaLVCBF0.net
黒田といえば吉田遊とのラジオで
「バスプロになってなかったら宇宙飛行士になってた!」と
真顔で発言してあの饒舌な吉田も失笑失笑で反応に困ってたんだから(笑)

高卒のクズでただ親から金もらってバス釣って遊んでるだけのお前みたいなゴミが
宇宙飛行士になれるわけねーじゃん!って思ってたと思うよ

227 :名無しバサー :2021/05/22(土) 17:56:26.18 ID:5DaLVCBF0.net
村田は金儲けの才能のあるやつは好き
秦とかね

黒田みたいな被扶養こどおじ、何も生み出せない無能のくせに
上から目線でエンジニア面するゴミは大嫌いなんだろうね
だから「黒田?誰それ?知らなーいw」のあの発言になるわけだ

228 :名無しバサー :2021/05/22(土) 18:38:17.19 ID:HT5dzBg80.net
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1620812731/
【過去スレより】
最近の傾向として
・相手の本名を出していない(ハンドルネーム、通称等の)
・「ブス」「デブ」「ハゲ」「馬鹿(バカ)」等の「一般的に悪口と判断される単語」が投稿の中に含まれているだけでも開示される例が増えています

裁判官の判断で「一般的に悪口とされる単語」が入っていると開示の可能性は上がる様です

【投稿してから何カ月経てば安心?】
投稿してから何カ月経てば安心かについては投稿先のサイトによって違います
最近は変化しているかもしれませんが、やや古い情報として
2ch(5ch)→板に寄って差はあるが、一般的に投稿してから半年間ログが保存される

229 :名無しバサー :2021/05/22(土) 18:46:08.26 ID:VofkN78t0.net
どっかの大学出てるんじゃないか?
まぁ、シマノの中の人って触れ込み見てシマノ社員は失笑だろうけど

230 :名無しバサー :2021/05/22(土) 19:25:58.58 ID:5DaLVCBF0.net
黒田って親の金で遊んでるだけの無職の阿保のくせに
いっちょまえに クリエイター・エンジニア・経営者 面するのほんま草

おまえ、ただの 無、職!!!    wwwwwww

おまえは何も生み出してないし何も生み出せない

何かを生み出すのはシマノ社の技術者なw 

231 :名無しバサー :2021/05/22(土) 19:37:47.03 ID:2+/A3Obhr.net
>>230
黒田のツイッターみてみ
おまえ訴えられるぞ

232 :名無しバサー :2021/05/22(土) 20:19:51.35 ID:6TkpjlSxa.net
大人しくなって草

233 :名無しバサー :2021/05/22(土) 20:29:04.60 ID:7lcM4j5E0.net
>>230
今黙るとビビってると思われちゃうから続けた方がいいぞ!どんどんいけ!

234 :名無しバサー :2021/05/22(土) 20:53:37.53 ID:97MVDNe50.net
>>230
愛媛ってそういう中傷しか娯楽が無いの?
いろいろと溜まってるなら道後の風俗とか行ってみたら?

235 :名無しバサー :2021/05/22(土) 20:59:32.80 ID:RciNGYQK0.net
>>230
おいおい
さっきまでの威勢はどうしたよ?
もっと君のトーク聞きたいから黙らないでよw

236 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:07:54.98 ID:T+ip8VxQ0.net
取り巻きか本人か知らんけどきっしょw

237 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:10:31.39 ID:7ghasYWpd.net
ツインパワー半プラ化を村田が肯定してたのは意外だったな
あれだけ質感だの何だの言ってたのに

238 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:14:42.54 ID:IhpA/ZD4a.net
2年前くらいに買ったアルデバランNOメンテなんだけどスプール軸に脂刺すくらいはした方がいいんだろうか
飛びは快調なんだけど

239 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:25:28.90 ID:rJmDrENRa.net
>>238
スプール軸をティッシュで拭えば黒い油汚れが付くだろう。
仮に、シャフトに油分が無い程のカサカサなら、もう終わってるかもね。

240 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:32:40.93 ID:14gW4F+e0.net
>>238
ベアリングとシャフトとメカニカルの中のベアリングにオイルかね

241 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:33:31.35 ID:r2AsgvjK0.net
てかどれくらいの周期でやるもんなの?普通

242 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:34:36.05 ID:IhpA/ZD4a.net
>>240
調べてメンテします。
あざす

243 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:41:53.77 ID:Npsr/CVT0.net
ガチOHは年1でいんでね。

似非MMギア機は月1で開けてグリス補充しないといけないけど。

244 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:42:14.77 ID:7ghasYWpd.net
かつては釣行ごとにメンテしてたが、今は年に一度かな
ボートだしこれで全く問題なし
1タックルで丸一日投げ倒すなら月1くらいじゃない?

245 :名無しバサー :2021/05/22(土) 21:55:25.70 ID:KVidd6LCM.net
シャフトにもオイル塗布しろって書いてあるけどシャフトに塗る意味が分からず一切やってない
ベアリングとシャフトの接触部って摩擦ないのになぜオイルが必要なの?

246 :名無しバサー :2021/05/22(土) 22:32:29.31 ID:51CaGAH10.net
回しながら見るとよくわかるけど結構空回りしてる瞬間あるぞ

247 :名無しバサー :2021/05/22(土) 22:50:53.50 ID:e5ZimQBXM.net
ベイトフィネス初心者が始めるのに、SLXとスコーピオンBFSはどっちが良いのかな。

248 :名無しバサー :2021/05/22(土) 23:10:24.19 ID:4sB52jZm0.net
>>245
たわみ

249 :名無しバサー :2021/05/22(土) 23:16:05.26 ID:4yplIzWpr.net
>>247
その2機種ならスコーピオンだけど、どちらもスピニングで投げるような物は期待しない方が良い。

250 :名無しバサー :2021/05/23(日) 00:34:16.38 ID:57UhG8C4d.net
>>247
アルファ...いや何でもない

251 :名無しバサー :2021/05/23(日) 00:53:46.78 ID:pfy6rnAe0.net
アンタレスDCXG欲しいんだけど上州屋とかの量販店だと20%オフが普通?

252 :名無しバサー :2021/05/23(日) 00:54:43.71 ID:8Xxf0dt00.net
普通

253 :名無しバサー :2021/05/23(日) 07:50:29.22 ID:iiPsRyaZ0.net
>>247
アルファスSVTWかタトゥーラSVTWにPE下巻きするだけで
スコーピオンBFSより軽いのが投げられる悲しい現実

254 :名無しバサー :2021/05/23(日) 08:05:09.49 ID:SvHPROska.net
ベイトフィネスという点ではダイワに圧倒的に負けている事は認めるしかないね
32ミリスプールのリールが、ベイトフィネスで30ミリ28ミリのスプール積んだリールよりキャストフィールが劣るのは仕方ない
多分、アルデバラン bfsがモデルチェンジしてmgl3スプール30ミリを搭載するんだろうけど
個人的にはコンクエストbfsが21コンクエスト100のボディを使い回して30ミリmgl3スプール積んだやつにモデルチェンジしたらかなり欲しいぞ

255 :名無しバサー :2021/05/23(日) 08:31:10.77 ID:2mytGcVed.net
中華の安いスカスカシロースプールを付ければ
ダイワリール全部、スコーピオンBFSよりBFSするのはずるい

256 :名無しバサー :2021/05/23(日) 08:49:11.49 ID:ngrGGCVk0.net
レイズスタジオは中華ではなくて台湾でしょ?

257 :名無しバサー :2021/05/23(日) 09:23:04.88 ID:RPrX1eeQr.net
>>252
ありがとう
給料出たら買いに行きます

258 :名無しバサー :2021/05/23(日) 09:25:53.96 ID:iPN2umF+M.net
常時20%オフしてる上州屋ってあるのかね?
うちの近所のは基本定価で盆暮正月やGW位しか値下げしない

259 :名無しバサー :2021/05/23(日) 13:12:53.58 ID:Qe/aNErX0.net
>>237
そこまで質感も損なわずに出来たのでは?

260 :名無しバサー :2021/05/23(日) 16:09:23.29 ID:3yqaa176a.net
>>254
まあ、カルコンにはXGがないので、もう何も変わらないと思う。

261 :名無しバサー :2021/05/23(日) 16:29:31.87 ID:iiPsRyaZ0.net
>>256
レイズは1万円近くする
ソレをまんまコピーした製品が4000円ぐらいで売ってる

262 :名無しバサー :2021/05/23(日) 17:39:52.12 ID:7QJIigrTd.net
むしろ旧ツインパワをただ重いだけとかdisってたな村田

263 :名無しバサー :2021/05/23(日) 22:20:48.70 ID:Gnj6kKEKM.net
ベイトフィネスリールの質問に答えてくれてありがとう。
ダイワとはスプールの大きさが違うのね…。
使う重さを考えて、スコーピオンBFSか、タトゥーラ、アルファスを検討してみます。
ありがとう。

264 :名無しバサー :2021/05/24(月) 00:36:22.01 ID:eqLYfuSZa.net
>>247
多分、新しい方(SLX BFS)が一応良いとは思う。
スプールの穴が中央になった改良があるので、伊達に変更はしてないハズ。
まあ、あんまり変わらないとは思うけどね。

265 :名無しバサー :2021/05/24(月) 07:22:42.26 ID:p3Mgm92Np.net
ポップXとTDミノー用に買った20メタニウムが全く出番がない。
買わなくてよかったか

266 :名無しバサー :2021/05/24(月) 08:33:38.86 ID:ABjk97MDa.net
そんな貴方に夢屋シャロースプール

267 :名無しバサー :2021/05/24(月) 14:41:14.51 ID:K6wYrNcw0.net
3グラムのシャッドやジャッカルのピクピクはBFSでもむりやった
ジグヘッドワッキーや0.9ネコリグとかライトフリーテキサス専用やな

268 :名無しバサー :2021/05/24(月) 15:32:22.16 ID:HRcHQOHnM.net
アンタレスDCMDでPE使うなら
何ポンドがおすすめ??
10g弱のスイムジグブン投げるとして…

269 :名無しバサー :2021/05/24(月) 15:53:18.07 ID:vM6/pdfkM.net
>>237
相対的にステラの価値が上がるだろ?

270 :名無しバサー :2021/05/24(月) 16:11:07.24 ID:CuMISKiWr.net
>>268
何g使うからとかじゃなくてあんまり細いと柔らかすぎて巻き込んでブレーキ掛かっちゃったりするから最低2号からが良いと思う
スーパーファイアーラインみたいな硬いラインなら1号でも快適

271 :名無しバサー :2021/05/24(月) 18:26:31.46 ID:tGav/C0L0.net
>>270
ありがとう!二号ですか
了解です。

272 :名無しバサー :2021/05/24(月) 19:39:50.93 ID:fP6f8WcJd.net
すげーな
会話になってるやん

273 :名無しバサー :2021/05/24(月) 22:30:36.53 ID:2VAFBOLN0.net
21アンタレス左 販売延期

274 :名無しバサー :2021/05/24(月) 22:38:41.59 ID:CuMISKiWr.net
なんか釣具はルアーもタックルも軒並み延期だねぇ

275 :名無しバサー :2021/05/25(火) 00:09:29.45 ID:De7lyHflM.net
シンカー合わせて3gのリグとプラグなら19アンタレスにPE2号で20-30mは飛ぶ
ピンスポ打ちでなく、アキュラシー無視のキャストだからベイトフィネスと呼べないかもだけど、自分の使い方ではスコBFSに優位なとこが見つからなかったので売った

MGL3のライトバーサタイル性が凄すぎるのがいけないね

276 :名無しバサー :2021/05/25(火) 00:12:38.16 ID:X7p9fYUx0.net
30mという距離をナメてる

277 :名無しバサー :2021/05/25(火) 10:35:46.74 ID:VTcacnXQ0.net
ピットブル4の3号がほしいよシマノ
ピットブルG5の2号でなんとかごまかしてるよ

278 :名無しバサー :2021/05/25(火) 10:56:54.69 ID:WIbE5LzFr.net
>>273
ソースは

279 :名無しバサー :2021/05/25(火) 13:42:42.83 ID:7AIfUIEl0.net
>>278
ウスターがおすすめです

280 :名無しバサー :2021/05/25(火) 15:03:43.76 ID:jjkjlfS30.net
>>273
ぁぁぁぁやめてぇぇぇもう待てないぃぃぃ

281 :名無しバサー :2021/05/25(火) 15:35:57.08 ID:iA6l4Z3id.net
>>279
メーカーは?

282 :名無しバサー :2021/05/25(火) 17:14:19.25 ID:OzRAEZFZa.net
陸っぱりで使うなら21カルコンとカルコンDCどっちがオススメですか?

283 :名無しバサー :2021/05/25(火) 17:21:52.32 ID:jzH1523A0.net
21カルコンかな
明らかに小さくなってパーミングしやすい
巻きごこちとガタのなさが気持ちいい
MGL3スプールで初速がいい
200番な21かな
100ならナローじゃないDCも捨てがたい

284 :名無しバサー :2021/05/25(火) 19:55:36.70 ID:paQ1HfqE0.net
>>277
タナトル4の3号買えばいいじゃん

285 :名無しバサー :2021/05/25(火) 21:19:24.66 ID:KC7rjliU0.net
>>283
参考にします
ありがとうございます

286 :名無しバサー :2021/05/25(火) 21:54:46.64 ID:1Aon6hsh0.net
店で触る限り21コンクはかなり良さそうに思うけど
実際使った事ないからナロースプールがどうかという点だけで話をすると>>283とは逆の考えだな

100番なら14lb前後の近中距離想定で使うだろうからナロースプールのメリットを活かせるし、痩せのデメリットも出にくいだろうけど
200番なら20lb前後とか遠距離とか重いルアー想定で使うだろうからナローであってもメリットは少ないし、むしろスプールの痩せにくい旧モデル(DC含む)に存在価値が見出せるんじゃないかと

287 :名無しバサー :2021/05/25(火) 22:00:24.14 ID:bynMg2Cc0.net
俺もナロー使ったことないからなんとも言えないけど21カルコンってもうフィネスタックルみたいなもんと違うの?
14カルコン100のスプールがでかすぎるとは思ってたけど33mmナローって極端に近距離用って感じがして手出すの怖いわ

288 :名無しバサー :2021/05/25(火) 22:13:24.11 ID:/wUYYxaVa.net
SHIMANOのフラッシュブーストポッパーヤバいぞwwwwwポッパーNo.1だわwwwwwwwwwwwwww夜でも浮かしてりゃ釣れるぞwwwwwwwww

289 :名無しバサー :2021/05/25(火) 22:29:43.67 ID:fWUhKpBR0.net
カルコンDC最高だわ!
と思ってたけどアンタレスDC買って思い直した
何度も思ったけどロープロの最新最高モデルは違うわ…
これでドラグクリッカー付いてりゃ言うことないのに

290 :名無しバサー :2021/05/26(水) 01:06:36.53 ID:6EI4tDSv0.net
>>284
バスタックルでタナ表示いらんし

291 :名無しバサー :2021/05/26(水) 01:12:31.10 ID:5P+5Y0w70.net
>>286
21コンクエストの200は21mmだから1mmだけナローだよ
だから遠投にも向いてるよ
100は19mmだから近距離に向いてる
逆に100DCは21mmだから遠投にも向いてる
21の100は50だと思えば使い分けしやすいかも

292 :名無しバサー :2021/05/26(水) 01:44:56.38 ID:JlRsqcLhd.net
染め分けPE汚れるから使わないな

293 :名無しバサー :2021/05/26(水) 03:46:59.88 ID:uotGOUy20.net
>>289
俺もそう思って19でワクワクしてたけど
ドラグ全然滑らないわ

294 :名無しバサー :2021/05/26(水) 08:19:21.29 ID:owtUYvtcd.net
>>291
200でも19mm幅だと思い込んでたわ
ビッグベイト用なら旧200一択だと思ってたけど
差が1mmだけなら誤差範囲かもね

となると確かにいつモデルチェンジするか分からないDC200を今から買うのは博打だな
19年に出たばかりだからまだしばらく先だとは思うけど

295 :!id:ignore :2021/05/26(水) 13:17:51.42 ID:n623cJLTM.net
21カルコン200は意外と軽いのもいけるね

296 :名無しバサー :2021/05/27(木) 12:20:56.97 ID:QHW88HOza.net
スレ汚しすいませんが、スコーピオンmglに旧型のバスワン1652-2のロッドで合いませんか?

297 :名無しバサー :2021/05/27(木) 12:30:55.76 ID:dE7iDvSzd.net
>>296
自分が良いと思えば良いじゃん
赤いリールに青いロッドなんて俺だったら耐えられんけど

298 :名無しバサー :2021/05/27(木) 12:40:31.01 ID:M8Tz+VTMd.net
>>296
俺は赤と青の組み合わせかっこいいと思うよ。釣りは自分が楽しんでできるのは大事よ

299 :名無しバサー :2021/05/27(木) 12:46:49.91 ID:QHW88HOza.net
ありがとうございます。デザインも気に入ったし、初心者なので入門ロッドでやります。

300 :名無しバサー :2021/05/27(木) 15:23:50.74 ID:lJzkNOx1a.net
>>299
入門ロッドとは単に安いだけだから、性能的にはあまり良く無い。
すでに旧バスワン持ってるんだろうけど、相当硬く感じるロッドだったかなあ。
1/4ozとか多分無理だと思う、3/8ozも苦しいかも。
1/2ozとか5/8oz、3/4ozをガンガン投げよう。

301 :名無しバサー :2021/05/27(木) 16:26:37.40 ID:nQQTlJ/10.net
アンタレスDC左は今月間に合うんかね

302 :名無しバサー :2021/05/27(木) 17:29:47.43 ID:fuaRLb0Ad.net
>>299
ゾッディ買った方が後からも幸せになれるよ

303 :名無しバサー :2021/05/27(木) 18:23:16.36 ID:7e87QGlba.net
どのリール買うか選んでる時楽しいよな

304 :名無しバサー :2021/05/27(木) 18:34:11.38 ID:cp+VDYDG0.net
来年のニューモデル出たら起こしてくれ

305 :名無しバサー :2021/05/27(木) 19:17:19.18 ID:qglFsn0S0.net
コンプレックスXRは糸巻き量が中途半端だなぁ

306 :名無しバサー :2021/05/27(木) 20:22:43.32 ID:eel4gqMe0.net
Amaセールのせいで今年
SLXDC2台目getしちゃった

307 :名無しバサー :2021/05/27(木) 20:28:35.26 ID:uN+VWc9H0.net
SLXDCのXGをXHとH用に2つ買って付けてるぜ
太いライン巻きっぱのリールは必要
MHあたりはこだわるんだけどね

Mとかで使ってたメタとかがHロッドにお下がりで行かない空気

308 :名無しバサー :2021/05/27(木) 20:39:45.41 ID:KPOT9QQI0.net
19SLXのノーマル1.2万で買ったけど
XGが良かった…
3400円出してドライブとピニオン入れ替えればXG化出来るよね?

309 :名無しバサー :2021/05/28(金) 00:30:02.68 ID:pwA9/A2w0.net
PE+リーダー使うとバスワンみたいな安物の竿のほうがガイド大きくて良かったりするw
小さいガイドのメリットが全くわからん
数%軽量化の為に捨てるメリットが多すぎる

310 :名無しバサー :2021/05/28(金) 00:33:54.89 ID:QQl6K7b20.net
PE使うならトルザイトかSICのがいい
ラインが長持ちする

311 :名無しバサー :2021/05/28(金) 20:00:52.26 ID:ym/zYJat0.net
アンタレス 左が来ない、、、俺はもうダメだ

後は頼む、、、ぐふっ

312 :名無しバサー :2021/05/28(金) 20:22:49.16 ID:IR/HHpUR0.net
>>311
右だ、まず右を手に入れるんだ
俺はそうした

313 :名無しバサー :2021/05/28(金) 21:01:51.65 ID:A+g0qW7F0.net
シマノは右で釣れって啓蒙教化してんのさ

314 :名無しバサー :2021/05/28(金) 21:48:32.05 ID:IR/HHpUR0.net
まあ両方買わされるわ
ここまで遅いと

315 :名無しバサー :2021/05/28(金) 22:50:03.68 ID:sM35qMjsa.net
>>311
どむ、げるぐぐ

316 :名無しバサー :2021/05/28(金) 23:22:33.34 ID:9mdEaHCka.net
>>313
そんなにこだわるなら左作らなきゃいいのにね。

317 :名無しバサー :2021/05/28(金) 23:30:02.09 ID:amYow1Uwd.net
左ハンドルなんて飾りですよ、シマノの人にはそれがわからんのです

318 :名無しバサー :2021/05/28(金) 23:55:09.35 ID:5x9wsc2m0.net
使い方はさっきの説明でわかるがDCブレーキな、私に使えるか?

319 :名無しバサー :2021/05/28(金) 23:59:52.73 ID:+rXUcwDZ0.net
俺は明日からSLXDC左右の二刀流
になります

320 :名無しバサー :2021/05/29(土) 01:28:05.20 ID:1Ya00yEK0.net
アンタレスDC左こねえからキャンセルして新しい魚探買ったわ

321 :名無しバサー :2021/05/29(土) 01:36:07.06 ID:qo2tPhmw0.net
本当なら今週末使えたんだろうな

322 :名無しバサー :2021/05/29(土) 08:25:21.70 ID:F1dHlXMm0.net
>>316
9:1で右を法製造して
それでも左が余って値崩れするんだから
ほんとは左なんて作りたくないよ

323 :名無しバサー :2021/05/29(土) 09:48:02.60 ID:vek7SMrc0.net
>>322
ヤフオクなんかでは左ハンくっそ高いのに。
新品左ハンはあまるのか?
まぁ旧型やオールドの小型番手左ハンが高すぎるんだけどな。
カルコン51まで値上がり始めたぞw

324 :名無しバサー :2021/05/29(土) 10:06:36.56 ID:wTkqRnuy0.net
左使いは新品買わない乞食キッズばっかりだし
昔の左はもっと売れなかったって事だろ

325 :名無しバサー :2021/05/29(土) 15:14:20.86 ID:F1dHlXMm0.net
そもそも数が入ってこない左よりも
いまは抱合せで仕入れされられる
ノーマルギアのリールが小売の悩みのタネ
みんな巻取り量をすごく気にする時代になったな

326 :名無しバサー :2021/05/29(土) 16:15:43.61 ID:gAcZ1O+GM.net
>>325
良くも悪くも、村田さんの影響で右巻きハイギアを選択する人が一定以上いるのもあると思われる

327 :名無しバサー :2021/05/30(日) 00:09:31.81 ID:1m5RqzEed.net
おーおーコンプレックスXRいつになったら買えるんだよ

328 :名無しバサー :2021/05/30(日) 03:49:45.00 ID:8FdGyF/N0.net
なんだよスコーピオンは左来てんのな

329 :名無しバサー :2021/05/30(日) 06:29:12.55 ID:zofPF5EMd.net
ダイワはDaiwa pier39でアパレル大成功してるな。どの店も即完なんて昔のエヌハリやナンバーナインとか以来だろ

なんでこんな人気なのか分からんが、ポーチとリップストップ地のパンツは欲しい

330 :名無しバサー :2021/05/30(日) 08:37:30.10 ID:2bIc1zrsd.net
バ、バ、バンタムぅぅう...

331 :名無しバサー :2021/05/30(日) 08:43:47.80 ID:wsjB0QRH0.net
>>316
韓国、中国に確か左を主に輸出しているじゃないか?
右8割左2割位で製造しているじゃなかったけ?

だから左は遅いと。

332 :名無しバサー :2021/05/30(日) 08:48:30.99 ID:wsjB0QRH0.net
>>326
村田は関係ないよ。
左は主に中国とか向けの輸出用だよ、国内だけなら左は作って無いだろ
金型代も安くない訳だしな。

333 :名無しバサー :2021/05/30(日) 10:43:10.13 ID:8FdGyF/N0.net
>>332
日本も左需要はそれなりにあるように感じる
アジア人は左がいいのかね?

334 :名無しバサー :2021/05/30(日) 11:12:58.85 ID:ZVNtLV1U0.net
釣り場で他のアングラーじろじろ見たりしないから分からんがメンター、メディアプロ見てりゃ左も右も需要はほぼ同じでしょ

335 :名無しバサー :2021/05/30(日) 11:27:54.17 ID:xRUV6mpor.net
>>332
釣り人には左利き居ないとでも?

336 :名無しバサー :2021/05/30(日) 11:39:30.52 ID:CrTMM3oEa.net
>>335
左利きじゃない。
キャスト後に持ち替え面倒、利き手でロッド操作したい。
なおキャスト時のハンドル邪魔、クラッチ返りはショートハンで解決。
結局好きなの使えだ。

337 :名無しバサー :2021/05/30(日) 11:48:51.17 ID:Hn/D1uBSr.net
>>336
左手でキャストして持ち替えて右手でロッド操作して利き手の左で巻きたいやつだって当然いるだろ?って話してんだけどね

338 :名無しバサー :2021/05/30(日) 11:58:32.85 ID:CrTMM3oEa.net
>>337
あぁそうだね、スマン。

339 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:09:00.44 ID:Ps9gVtRsa.net
結局、19アンタレスとは何だったのでしょうか?

340 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:13:41.67 ID:9jv2kDHBp.net
19アンタレスは、ダイワで言うとこのCTみたいなもんじゃね?

341 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:21:30.62 ID:Eq/ygQDea.net
なんでスティーズ使わないの?全てにおいて上じゃん

342 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:24:05.44 ID:CemCR89Td.net
19アンタレスはKさんしか頭に浮かんでこない
残念なことに

343 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:27:26.60 ID:du8pCAUP0.net
19アンタレスとメタニュウムはどっちがいいの

344 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:32:27.74 ID:Y2446sqF0.net
>>339
20メタニウムの上位互換

ただし扱い続けるには漢らしさが必要

345 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:33:06.85 ID:Y2446sqF0.net
貧弱もやしマンは軽量だけどギアがウンコな20メタニウム

346 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:37:50.57 ID:XvGC3zPc0.net
20メタってブラスギアじゃなかったっけ?まだ早々にゴリシャリるの?

347 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:54:24.44 ID:xu9zpy8M0.net
同じギア、同じコアソリッドボディで、
素材的にはより強いバンタムですらゴリるからな

348 :名無しバサー :2021/05/30(日) 12:55:46.67 ID:50wl7vH10.net
すぐでは無いでしょ

349 :名無しバサー :2021/05/30(日) 13:09:43.46 ID:CrTMM3oEa.net
>>340
いやいやいや、CTはノーマルとフィネスの間だろ。
19アンタは34ミリノーマルど真ん中や。

350 :名無しバサー :2021/05/30(日) 13:23:31.66 ID:Ps9gVtRsa.net
結局19アンタレスの使い道は皆様どうされてるのでしょうか?

351 :名無しバサー :2021/05/30(日) 13:38:56.90 ID:tYYOZoXI0.net
>>332
そうなんだ、知らなかった
右利き左ハンドルって良いと思ってたけど、自分の使い方だとデメリットのが大きかったから右ハンドルオンリーだけども、メディア見てると左ハンドル多いけどなぁ

>>350
HGだが巻物打ち物どちらもやるし、シーバスも使ってる
20カルコンDC、スコBFS、17スコDC持ってたけど、使わなくなったので全部売ったよね

352 :名無しバサー :2021/05/30(日) 13:59:33.64 ID:6VQ22P5tp.net
1ヶ月(5釣行)でジャリるからすぐって感覚。

353 :名無しバサー :2021/05/30(日) 14:04:29.40 ID:6VQ22P5tp.net
1年間(60釣行)はノーグリスupで遊べるバスワン3兄弟に比べて似非MMギア機はギア分がホント短命

354 :名無しバサー :2021/05/30(日) 14:11:48.96 ID:/8Y8A7V+0.net
>>350
飾る

355 :名無しバサー :2021/05/30(日) 14:15:48.87 ID:/8Y8A7V+0.net
>>351
少なくともシマノはベイト左巻きをテスターの中心に据えない
これは社是

356 :名無しバサー :2021/05/30(日) 14:26:10.01 ID:Ps9gVtRsa.net
>>351
マジかぁ、ちょい状態良いのが27000くらいで手に入りそうで悩んでる。
21カルカッタコンクエストにするか、、とか。
20もメタニウム 手持ちあるんだけど、20メタニウムとアンタレスどん位違うか気にはなってる。
使い方はバーサイタルになるだろうし

1ozクラスのスピナベとか軽く巻けるのはカルコンなのかなぁとか。

357 :名無しバサー :2021/05/30(日) 14:49:48.16 ID:XvGC3zPc0.net
>>355
小野 俊郎 「え、、、」

358 :名無しバサー :2021/05/30(日) 15:43:08.65 ID:NEG9lfxU0.net
>>349
12ポンド100mでラインキャパも大体一緒だしフィネスのちょい上くらいじゃない?

359 :名無しバサー :2021/05/30(日) 15:48:42.04 ID:wsjB0QRH0.net
>>335
332だけど、企業は利益ありきで考えているからな。

世界的に右巻きが売れるなら、利益の薄い左巻きは後回しになる訳だよ。

逆なら右巻きが後回しになる。

企業に勤めていれば分かるだろ?こんな事。

360 :名無しバサー :2021/05/30(日) 15:54:21.16 ID:wsjB0QRH0.net
>>333
日本の需要等はたかが知れてるでしょうね多分。

金型代と利益考えると最低初期ロットで万単位は必要じゃないかな?

361 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:00:14.16 ID:tYYOZoXI0.net
351です

>>355、359
確かに利益考えればその通りだよね

>>356
20カルコンDC100HGでスピナベ3/4オンス巻いたけど、19アンタレスとは比べ物にならないくらい軽く巻ける
かといって、19アンタレスではダメかと言われるとそうではなく、カルコンが良すぎるだけかな

19アンタレスのメタに勝てるとこなんて巻き心地と圧倒的な所有欲くらいじゃない?実用性では変わらないか軽さのメタですよ

バーサタイル性はどれも変わらないと思うけど、メタニウムのままか、巻物多めならカルコンをお勧めします

362 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:06:02.96 ID:wsjB0QRH0.net
>>351
メディアには話半分程度で済ますのが良いよ。
キャストなら左右両方出来る方がはるかにメリットがあるよ。
打ちには、左巻きでも良いけどね。

363 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:24:44.94 ID:R5BoDKWx0.net
>>357
元ダイワ社員だし

364 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:46:51.16 ID:AwQSz0MgM.net
>>362
そう考えると、村田さんが左巻きをお勧めしてた動画があった事が謎なんだよなぁ

キャスト左右打ちは練習中
ただ、左巻きは無理だなぁ
右巻きでハンドルを上に、左手でライン引き出してバックラ治すくせがついてて、左巻きで同じようにしたらまーラインハンドルに絡むのよ
打ち物のために癖治すくらいなら、そのままが右巻きで良い

365 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:50:41.09 ID:Eq/ygQDea.net
釣りを教えてくれた奴が右なら右巻き、左なら左巻きになる。無理に変えなくていい、そういうなりゆきに任すべきだよ物事は。

366 :名無しバサー :2021/05/30(日) 16:53:38.56 ID:Hn/D1uBSr.net
>>359
>>332で国内だけなら左は作ってないだろとか言ってるけどそんな訳無いだろって言ってんの
後回しになるのはわかる話だけど

でも同じ利益考えてるダイワって企業は左巻きから出したりするけどそこはどう思ってんの?

367 :名無しバサー :2021/05/30(日) 17:41:37.78 ID:bULra4kK0.net
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

368 :名無しバサー :2021/05/30(日) 17:41:53.95 ID:bULra4kK0.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

369 :名無しバサー :2021/05/30(日) 17:59:43.06 ID:LDzcLMNFa.net
ウェーディングで腰まで浸かってると、投げた後に持ち替えるとグリップエンドがベストに引っかかる事が多々あってダルいから左巻きしか使ってないなー
右手でフッキングも楽だし

370 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:17:07.55 ID:50wl7vH10.net
右利きで右投げだけど
親父に渡されたリールが左からハンドルしかなかったのでもう右で巻けない
ギクシャクする

371 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:44:14.81 ID:btqwSuif0.net
知識なかったら普通に利き手の名前品名に入った方買うよね
俺も初めてリール買った時何も迷わず右利きだから右ハンドル買ってずっとそのまま

372 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:46:00.64 ID:MaQeISzdM.net
右から左に変えたけど
まあ釣りになるレベルでは巻けるようにはなった
右ほどスムーズには巻けないけど
リールはもう左しか買ってない

373 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:47:43.61 ID:gPIAxJnpa.net
撃ちものメインなら普通に左でしょ

374 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:52:28.65 ID:w+5yLz5d0.net
左ハンドルは持ち替えなくて良いってよく言うけど
パーミングの為に指移動させる方がよっぽど面倒臭い

375 :名無しバサー :2021/05/30(日) 18:55:32.88 ID:gPIAxJnpa.net
んなこたない

376 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:00:39.52 ID:MaQeISzdM.net
>>374
慣れると無意識で出来るようになる
持ち替えなくて良いのは2フィンガーの人達だけど
俺は違和感あってダメだった
ピッチングは3フィンガーでパーミングしたままやったりはするんだけどね

377 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:03:02.60 ID:fF88iIKZ0.net
パーミングなんてしないよ常にツーフィンガー
最近のリールは力入れなくても飛ぶから持ち替える必要無い
利き手で持ってるからホールド性も問題ない
逆に手首固定しやすいから中距離なら更にピンポイント狙いやすい

道具の進化に合わせて釣り方も進化してると思う

378 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:10:37.48 ID:gPIAxJnpa.net
そう。巻物しかやらないってタックルなら右巻ローギアグラスロッドだけど。それ以外は左が有利だよ

379 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:18:26.15 ID:w+5yLz5d0.net
まぁ如何に効率悪いか分かってないだろうし
好きにやれば良い

380 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:19:26.68 ID:gPIAxJnpa.net
人の意見聞けないと上達しないよ

381 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:50:38.84 ID:Y2446sqF0.net
スピニングで右も薬指がなってしまって痛くて

ベイトを3指キャストの3指巻きの持ち替えなしで遊んでたら今度は右の中指が腱鞘炎にw

朝起きるとみぎの薬指と中指が痛くて動かせないw

382 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:51:00.89 ID:wsjB0QRH0.net
>>366
ちょっと言い方が良くなかった。
でもダイワとシマノを比べるなよ、会社の規模が違い過ぎるよ。
そもそも国内でダイワが左を積極的に出しているなら、シマノが無理して左出す必要ないじゃないか?
国内の左巻きの狭い市場なんてさ。
ルアーの世界シェア圧倒的なラパラと同じでリールの世界シェア圧倒的はシマノだぞ、自転車で名を馳せたシマノブランドの信頼性まさに圧倒的。
だから、中国向け等と一緒に左巻きを作っているんだろ。
日本にとって中国は良いお客様だしね。

383 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:51:24.30 ID:Y2446sqF0.net
まあ無理にでも動かさないとなにも出来ないから

無理矢理動かすんだけどとんでもない激痛でツラい

泣きそう

384 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:52:10.15 ID:Y2446sqF0.net
もっか負荷軽減の為に右の導入を思案中

385 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:53:11.78 ID:wsjB0QRH0.net
>>364
左巻きが売れ残ってシマノに宣伝頼まれでもしたんじゃないかな?

386 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:57:32.14 ID:wsjB0QRH0.net
>>377
バスだけなら、パーミングしなくても平気かも知れないがアメナマもいる霞はタックル持っていかれる。

387 :名無しバサー :2021/05/30(日) 19:58:11.67 ID:QDH2BFw+0.net
コンプレックスXRどう??

388 :名無しバサー :2021/05/30(日) 20:12:15.17 ID:Dw174bPl0.net
俺はのべ竿から釣り覚えたから、竿利き手で持たないと気持ち悪くてオール左だけど
プロに右が多いのは右利きかつオール左巻きにするとキャストと竿支える手が一緒になって
ジャークベイトやディープクランクがハマったときに二日目以降の疲労が抜けないから、だと思うわ

389 :名無しバサー :2021/05/30(日) 20:57:27.60 ID:P4gsxf7Va.net
>>358
19アンタとよく比較されるのはステA、CTは30ミリで3.5グラムもあればスプールぶん回る。
19アンタや20メタを当時その理由で買わなかった。
バーサタイルって意味では19アンタ良いリールだと思う。

390 :名無しバサー :2021/05/30(日) 21:02:27.43 ID:fF88iIKZ0.net
>>386
アメリカナマズは知らんけど日本の90cmクラスのナマズでも問題ないよ
写真のは70〜80くらいしか無いけど

結局なれだと思う自分もベイト始めて使った時は合わせたときにリールひっくり返って手首痛めたけど
今はどんな持ち方してても竿ひねる事は無くなったよ


https://i.imgur.com/5tfoc2P.jpg

391 :名無しバサー :2021/05/30(日) 21:05:28.52 ID:lVgFY2WA0.net
>>361
あざます。
とりあえず19アンタレス安く買えそうなので買ってみます。
色々使ってみたいだけな自分が居るので、w

392 :名無しバサー :2021/05/30(日) 21:28:24.61 ID:dufHy/J30.net
ハガネボディのバスライズを作れば最高のリールの出来上がりなのになぁ

393 :名無しバサー :2021/05/30(日) 21:45:23.93 ID:AwQSz0MgM.net
>>385
それはあるかもなぁ
その動画当時見た記憶ないけど、手元にスコ1501があるということはやはりそういうことだろうなw



>>391
結局買うんかいw
このままだと21カルコンもそう遠くないうちに買いそうねw

まあ19アンタレスは良いぞ

394 :名無しバサー :2021/05/30(日) 21:51:51.53 ID:w+5yLz5d0.net
>>380
特大ブーメランw

395 :名無しバサー :2021/05/31(月) 00:06:00.91 ID:5gauFTaza.net
>>380
十人十色って知ってる?
キミの持論が他の人の正解とは限らないよ?
人の意見を聞かないと上達しないよ?

396 :名無しバサー :2021/05/31(月) 01:09:57.72 ID:GwKkoDI90.net
SLX bfsがアルデバランbfsを超えたって言ってた奴ら静かだな。

397 :名無しバサー :2021/05/31(月) 02:25:06.57 ID:CbV4gW19a.net
>>396
越えた云々は黒田の動画絡みでしか見た事は無いかも。
スプールの穴の違いでどれだけ変わるのか、ぶっちゃけわからんし。
黒田の動画も「重い方がなんか良い」みたいな、曖昧な内容だった気がする。
Amazonのレビューも相当少ないから、あんまり売れてないのかもなあ。
自分は右が無いから買ってないけどね。

398 :名無しバサー :2021/05/31(月) 08:18:33.99 ID:HxAjVp/W0.net
>>387
2000HG買ったけどおすすめできる。PE0.4巻いてフロロ0.8号セッティング。クイックドラグもスムーズにでるし急な走りには軽くすーって出てく、非常に良いと思う。結論はヴァンフォ買うなら絶対コンプ、金出せるならヴァンキ買う方が幸せなのは間違いない。

399 :名無しバサー :2021/05/31(月) 10:13:00.38 ID:BTE+daOtM.net
>>398
リーダーフロロの8Lb??
フロロ0.8号?(3Lbくらい?)

400 :名無しバサー :2021/05/31(月) 10:41:24.25 ID:Vp3M6HAQa.net
>>393
即オークション行きになるかもしれないですけどね

401 :名無しバサー :2021/05/31(月) 11:05:35.41 ID:VhblPbv+0.net
スプール重いから多少スプールレスポンスは落ちるけどピーキーじゃないから使いやすいって話でしょ黒田談
確かにシマノのBFSってピーキーだから黒田談が本当だとしたらそれはそれでいいリールなのかもしれない

402 :名無しバサー :2021/05/31(月) 11:07:03.13 ID:03m6AQNBa.net
SLX BFX はヤバい5インチセンコーノーシンカーがぶっ飛ぶよ

403 :名無しバサー :2021/05/31(月) 11:38:47.78 ID:4SMSt8qJ0.net
10g…
ネタかな

404 :名無しバサー :2021/05/31(月) 11:47:13.03 ID:03m6AQNBa.net
スリムセンコー

405 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:16:15.26 ID:oz6bMI6Ha.net
3インチがぶっ飛ばないとbfsの意味ないやん

406 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:18:11.38 ID:ozQeBNvqp.net
FTBをどうにかしろ

407 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:21:15.55 ID:03m6AQNBa.net
3インチ?スピニング使うわ

408 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:24:22.66 ID:YyiGq2yiM.net
バス釣りの人ってスピニング使いたくない層がいるよね
多分導入時に、スピニングは初心者用って教えられてるから?

409 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:27:34.08 ID:287i0XsKM.net
それもあるかもしれないけど単純に手返し悪いしカバーギリギリを狙うことが多いバスではスピニングの方がキャスト難しい

410 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:29:25.21 ID:03m6AQNBa.net
3インチとかのワームならスピニングでスキップさせた方がカバー際ねらえない?

411 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:31:42.25 ID:4kh53o9rp.net
ベイトで余裕
そう、スティーズAIRならね

412 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:40:08.05 ID:03m6AQNBa.net
盛り過ぎ、3インチファットヤマセンなら余裕だけど。Lクラスのバスロッドでは出来ない。

413 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:42:02.19 ID:40v6f+Zha.net
21アンタレス左、5月納期なのに未だに音沙汰無しだけど
シマノって納期とかガン無視できる自由な企業なんですね

414 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:43:47.04 ID:CzEkfAxLd.net
スピニング持ち出すのは1/16oz以下のライトリグ使う時くらい
カバー際で3インチ太センコーのピッチングくらいならもはやbfsじゃない普通のベイトリールも使うわ
口使って貰えない可能性より、巻かれる可能性上がる方が嫌だし

415 :sage :2021/05/31(月) 12:49:44.29 ID:DiwGbzKCd.net
スピニングでもフェザーリングしながらキャストすればピンでビシバシ決めれるのにな

416 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:52:13.85 ID:03m6AQNBa.net
じゃ、2.8フリックをLクラスバスロッドのbfsでスピニング並のスキップ出来んのか?盛るなよ、正直が1番だぞ

417 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:56:07.12 ID:CzEkfAxLd.net
慣れればどちらでもピンに落とせるけど
スラックの処理や操作性まで含めるとある程度の重さがあればベイトの方が簡単だからね
ベイトでは投げにくい軽さになって初めてスピニングの方が簡単になるって感覚

418 :名無しバサー :2021/05/31(月) 12:58:05.70 ID:03m6AQNBa.net
3インチクラス以下は(高比重を除く)は絶対スピニングの方上。盛る奴ダメ絶対

419 :名無しバサー :2021/05/31(月) 13:08:28.64 ID:4kh53o9rp.net
そう、スティーズAIRならね

420 :名無しバサー :2021/05/31(月) 13:17:29.66 ID:mk0ytB7fa.net
キャストとかは練習でどうにでもなってるから良いけど、魚かけてからキャッチの間際まで不安しか付き纏わないから気分的に嫌だわ 食わせの釣りはめちゃくちゃ好きだけど

421 :名無しバサー :2021/05/31(月) 13:23:42.58 ID:03m6AQNBa.net
>>419
嘘乙

422 :名無しバサー :2021/05/31(月) 13:52:11.30 ID:hplNPMHoa.net
嘘じゃないよマジで楽勝

423 :名無しバサー :2021/05/31(月) 14:41:11.72 ID:hplNPMHoa.net
シマノ信者ならスピニング使えばいい!
bfsなんか下位機種のアルファスairにも勝てないし、ctとトントンだろよ

424 :名無しバサー :2021/05/31(月) 14:46:20.18 ID:ilBHYVAep.net
CTは別売りスプールでシャロースプールあるからね
FTBなんて話にならんわ

425 :名無しバサー :2021/05/31(月) 15:44:54.34 ID:bGwKyVVNM.net
>>413
3月発売とか言って、3月末メーカー発送、4月頭店頭入荷とかあったからなぁ、21アンタレス右
>>400
軽さは正義と分かったら、それも仕方ないかもねぇ

426 :名無しバサー :2021/05/31(月) 17:39:01.96 ID:5ILKNaM/0.net
潮来のおっさんとこ電話したらアンタレスDCの左の延期詳細分かるんかなー
電話したろか

427 :名無しバサー :2021/05/31(月) 17:43:53.52 ID:VTfYxotA0.net
コロナで海外からの材料やパーツ滞ってたりするから、未定や延期は我慢するしかないよなぁ。

428 :名無しバサー :2021/05/31(月) 17:47:29.98 ID:40v6f+Zha.net
>>427
だからって納期ドタキャンの理由にはならないような

429 :名無しバサー :2021/05/31(月) 17:53:25.98 ID:VTfYxotA0.net
>>428
ないものはないんだし、どうしようもないじゃん。気長に待ちなよ。

430 :名無しバサー :2021/05/31(月) 17:55:27.71 ID:zoDCKQEZr.net
釣具の納期とか目安に過ぎん
大手でもそんなもんや

431 :名無しバサー :2021/05/31(月) 19:29:36.40 ID:hplNPMHoa.net
俺の21アンタ左は明日発送だよ
メール来たわ

432 :名無しバサー :2021/05/31(月) 21:14:32.60 ID:bH9iqyePM.net
ベイト使いたいけど3インチセンコーでしか釣れないから
BFS機しか使ってない。
たまに4インチセンコーも使うけどBFS機の方が投げやすいかな。

433 :名無しバサー :2021/06/01(火) 00:00:19.06 ID:FOZimn3/d.net
結局慣れと多少の無茶でベイトもスピニングも同じことできるしなあ

道具としてのカッコ良さならスピニングの方が好き

434 :名無しバサー :2021/06/01(火) 07:35:57.71 ID:UkMizKwep.net
20メタニウムベースのDC機待ち

予備リールのノーマルギアが浮きっぱなし

435 :名無しバサー :2021/06/01(火) 09:49:42.75 ID:HeT/t9vBp.net
上手い人はスピニング使うね

436 :名無しバサー :2021/06/01(火) 09:57:26.74 ID:52x5LWDP0.net
うまいっていうか合理的ならだな

437 :名無しバサー :2021/06/01(火) 10:01:23.40 ID:HeT/t9vBp.net
ベイトならでは楽しさはあるね

438 :名無しバサー :2021/06/01(火) 10:16:25.88 ID:YiFjtaTka.net
21アンタレス左サイレント販売延期記念

439 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:02:13.07 ID:ZR7/tI5Ea.net
月末発送だもんなw
完全に6月発売じゃん

440 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:30:03.46 ID:UkMizKwep.net
浪漫を求める漢なら全部ベイトタックル。(BFSは除く)

441 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:31:02.70 ID:Q+7jCNZBa.net
浪漫求めてノーフィッシュは1番ダサいけどね

442 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:32:35.14 ID:R8tVe7qTr.net
21DC左発送ってまじ?
俺が予約した店うんともすんともなんだが…
まあ公式が黙り決め込んでるからなー
しゃーないが

443 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:34:02.39 ID:52x5LWDP0.net
数少ないんかな

444 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:49:55.77 ID:924ALRYmr.net
>>441
ノーフィッシュはダサい、を卒業出来ると面白い世界が見えるよ
琵琶湖オープンみたいな単日トーナメントで優勝だけ狙いにいくとかになると、纏めに行くよりかなりリスキーな釣りをするから
少しの差でノーフィッシュも普通にあり得る

デプス奥村親方みたいに、パターンから外れた動きをする特大級を狙うために
こちらも意図的にセオリーから外れた釣りをしてポロッと特大が釣れないか確認する、の境地は俺にはまだ無理だけど

445 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:56:26.48 ID:Q+7jCNZBa.net
そんな特殊な状況を例に挙げられても…

446 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:57:55.66 ID:Q+7jCNZBa.net
リスキーに冒険しようが負けは負けじゃん…

447 :名無しバサー :2021/06/01(火) 11:58:35.31 ID:aDr3sADWd.net
今の琵琶湖じゃ纏めに行ってノーフィッシュが普通にありえる
それが一番ダサいを超えて心がポキポキに折れるパターン

448 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:00:30.04 ID:YiFjtaTka.net
琵琶湖はガイド雇っても1〜2本
ノーフィッシュなんかザラにあるからな

449 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:08:09.77 ID:aDr3sADWd.net
でも琵琶湖やるなら10日やって40前後20匹、50アップ1匹みたいな釣りよりも
50が5匹、60が1匹の方がいいな

450 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:17:11.11 ID:LmMWtl/nd.net
なんでノーフィッシュがダサいんだよ
何がなんでも1本の方がダサいだろ

451 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:19:00.27 ID:LmMWtl/nd.net
負け?とか誰かと勝負してるの?
トーナメンターですか?

452 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:40:48.21 ID:Nf1TznLi0.net
ノーフィッシュが当たり前なんでダサいという感覚が無い
そもそも釣り自体が(

453 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:43:30.79 ID:924ALRYmr.net
>>445
特殊というか、普段からそういう釣り、自分の予想や判断に殉じる釣りをしてないと釣れない状況の中で自分の判断を信じて押し通すのって中々出来ないのよ

ノーフィッシュはダサい、を卒業したあとにガッツリ勝負の世界にハマって年間とか意識しだす、何ならプロを職業にしちゃうと
今度はハメられる可能性あるリスキーな釣りを抑えて大外し避けに行く勇気が必要になるみたいだけどね
何人かトーナメントプロのガイド乗った時に話聞いた感じでは、優勝狙いの勝負に行くのはメンタル的な割り切り簡単だけど
纏めに行くのは外せないプレッシャーの大きさ、その割に得られる表面的なリターンの少なさからついリスキーな勝負の釣りに逃げたくなる、とさ

454 :名無しバサー :2021/06/01(火) 12:50:31.45 ID:Q+7jCNZBa.net
つまりノーフィッシュはダサいって事ね

455 :名無しバサー :2021/06/01(火) 13:35:10.59 ID:UFmP/gHE0.net
俺もセコセコつまんない釣りやるより投げたいもの投げ続けてノーフィッシュの方が楽しいよ
でも野池でセコセコ数釣りが楽しい日もあるけどね

456 :名無しバサー :2021/06/01(火) 14:01:20.01 ID:Q+7jCNZBa.net
まじでわからん…ノーフィッシュだけはアカン

457 :名無しバサー :2021/06/01(火) 14:09:56.64 ID:Q+7jCNZBa.net
なんか小難しい事言ってるけど

割と周りもつれてる日にノーフィッシュは釣りが下手くそって事だからね。嫌だよ

458 :名無しバサー :2021/06/01(火) 14:11:41.47 ID:aDr3sADWd.net
トーナメントでもキーパーサイズ以下は何本釣ってもノーフィッシュだからな
俺が琵琶湖やる時は40cm以下は何本釣れてもノーフィッシュ感覚
人によってはそれが50になったり60になったり70になったりするわけで

何センチでもいいから数を釣る為の方法と
50以上の数に絞る方法とMAXサイズに絞る方法だと絶対正解が違うよね
文字通り1匹も釣れないリスクをどこまで許容できるかも想定サイズによって変わるんじゃね?

459 :名無しバサー :2021/06/01(火) 14:59:46.61 ID:Q+7jCNZBa.net
なんでそんなに見栄っ張りなの?笑

460 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:15:00.12 ID:EKnQ95y30.net
琵琶湖に行くと決めた時点でノーフィッシュ覚悟でデカいのしか投げません
他は、、、

461 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:18:22.58 ID:znxGkhcdr.net
>>459
サイズ小さいバカ釣っても何も上達しないっしょ

462 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:52:55.44 ID:Q+7jCNZBa.net
以上。口だけ番長でした。

463 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:56:29.01 ID:qAzQwPqJd.net
小バスを馬鹿にする奴は小バスに泣くぞよ
各フィールドにいるアベレージ級のバス
の位置を把握する事はデカイの狙う上で
重要な手がかりになる

464 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:57:00.90 ID:znxGkhcdr.net
釣れて当然な釣りしていざ釣れてもそりゃまあ・・・じゃんね
楽しいんなら全然良いけどもっとやり込めばそのうちわかるようになるよ
精進したまえ

465 :名無しバサー :2021/06/01(火) 15:59:54.82 ID:Q+7jCNZBa.net
>>463
この人の方が釣りうまそうだ

466 :名無しバサー:2021/06/01(火) 16:55:25.08 ID:3nsvvd3yi
十人十色の釣りの楽しみがあるのに自分の考え方しか認められないなんて釣りに行く前からダサい奴がいるね

467 :名無しバサー :2021/06/01(火) 16:40:51.22 ID:OdotW1GcM.net
田辺哲男は真冬に毎日マグナムクランク投げて毎日ボウズで帰る
あの人は極端すぎるかもしれないけど何十年バスやってた人がたどり着いた遊び方だと思えばダサくはないよ

468 :名無しバサー :2021/06/01(火) 16:49:13.45 ID:Q+7jCNZBa.net
エスケープツインの直リグ投げてるじゃん笑

469 :名無しバサー :2021/06/01(火) 17:13:21.11 ID:kPoAWehrM.net
プライベートの話です

470 :名無しバサー :2021/06/01(火) 17:31:46.28 ID:EKnQ95y30.net
タバコも投げるぞ

471 :名無しバサー :2021/06/01(火) 17:34:39.11 ID:MhyCXt/n0.net
しかしタバコ程度で責められてかわいそうだ

472 :名無しバサー :2021/06/01(火) 17:35:02.84 ID:Q+7jCNZBa.net
まじで!っ?

473 :名無しバサー :2021/06/01(火) 17:42:58.73 ID:0HC+DUWJd.net
>>471
全くだよな、タバコなんて喫煙者全員ポイ捨てしているのに

474 :名無しバサー :2021/06/01(火) 18:36:47.16 ID:KfzR97zLM.net
タバコポイ捨て容認してる人達って、ラインやゴミもポイ捨てするんだろうね

そして田辺やキムケンがラインやゴミのポイ捨て辞めてとか言ってたとしたら、片腹痛いわ

クズどもが

475 :名無しバサー :2021/06/01(火) 18:46:00.59 ID:7lFp4yH8d.net
経験値の低いノーフィッシュ上等マンは気がつけば釣りを辞めてるか海釣りに移行してる人が多いかな
魚を探す経験と食わせる技術が無ければ冬から初夏にかけてのバス釣りは苦行だよ

476 :名無しバサー :2021/06/01(火) 18:50:37.03 ID:52x5LWDP0.net
そこに魚が居たのか確認するために釣れるリグ使うのがいいわ
本当は巻物で釣りたいけど

477 :名無しバサー :2021/06/01(火) 18:53:20.07 ID:aDr3sADWd.net
冬から初夏は年間通しても一番居場所絞りやすいからノーフィッシュ上等マンが一番当たりクジ引きやすいシーズンじゃね?
あっちこっち散らばって何が正解が分からなくなる秋が一番苦手だ

478 :名無しバサー :2021/06/01(火) 18:55:14.21 ID:HeT/t9vBp.net
秋なんてランガンミドストで釣れるよ

479 :名無しバサー :2021/06/01(火) 19:45:52.37 ID:7lFp4yH8d.net
経験値のある人間なら釣り場にもよるが冬が1番イージーなのよ
ただ何も知らない人間が闇雲に的外れなルアー投げても数が釣れんよ
初夏以降なら適当に巻いてりゃそれなりに数も釣れるんだろうけどね

480 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:01:11.66 ID:XYu8Evwha.net
1番ではないだろ。盛るやつは苦手だわ…

481 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:08:47.99 ID:znxGkhcdr.net
>>479
真夏と真冬だよ
この時期は居場所知ってればその場所のランガンしてればOKだからね
春もネスト撃てばそりゃ簡単に釣れるけどそこはモラルの問題が出てくるから雨と風がキー
秋は天気的な何かあると基本マイナスだし散らばってるしでわけわからん

でもどの季節にでも言える事はストラクチャーやシェードは1年中狙うべき

482 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:09:29.70 ID:52x5LWDP0.net
毎日毎日ころころ変わるからアメリカでも賞金あるトーナメントがあるんだけどな
自然相手に決めつける奴とか居るのな

483 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:13:32.09 ID:MhyCXt/n0.net
コンプレックスのc2000ハイギアあっというまに売り切れたな
オワタ
次の入荷いつだろう

484 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:15:40.26 ID:znxGkhcdr.net
>>483
ソルトルアー勢にも人気だからねぇ
ヴァンフォードの見た目がアカンせいだわたぶん

485 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:22:12.87 ID:XYu8Evwha.net
真冬が1番イージー…言ってて恥ずかしくないのかな

486 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:24:54.86 ID:MhyCXt/n0.net
>>484
やっぱりハイギア人気だなぁ
こうなるとノーマルギア買いづらい

487 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:29:12.22 ID:GErVBRu8a.net
バス釣りメッチャ自信ニキなかなか香ばしくて草
もっと語ってもええんやで

488 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:39:40.09 ID:jeVpgotf0.net
ノーマルギアは置き竿とジジイというシマノの戦略は成功しています
付加価値が付けにくくなっている今、ギア比もセールスポイント
10.1に参入してもいいのよ

489 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:41:58.11 ID:MhyCXt/n0.net
バスでノーマルギアの人見なくなったよね

490 :名無しバサー :2021/06/01(火) 20:59:09.04 ID:TxNSRkw4a.net
クランクもハイギアなの?

491 :名無しバサー :2021/06/01(火) 21:03:44.34 ID:DHhlLVzT0.net
秋のミドストランガンとか完全に運ゲーじゃね?

なかなか口使ってくれないから冬が一番イージーとは言わんけど特定の箇所に密集するのは確かよね
良いサイズ狙うならもう少し後、3月上旬〜4月上旬にかけて越冬集団のままメシ食いながらスポーニングエリア目指してる魚を釣るのが一番イージーだと思う
数釣りならGW以降にコバスが湧いてからの方がイージーだけどね

492 :名無しバサー :2021/06/01(火) 21:11:02.15 ID:FOZimn3/d.net
コンプレックスxr、ハイギアがよかったけど売ってないからノーマルで妥協すっか
ノーマルはノーマルで色々メリットあるし

493 :名無しバサー :2021/06/01(火) 21:41:59.40 ID:znxGkhcdr.net
>>492
ノーマルギアの方がギア長持ちするしね
ハイギアになればなるほとピニオンが参っちゃうから

494 :名無しバサー :2021/06/01(火) 21:48:12.44 ID:MhyCXt/n0.net
>>492
c2000?
2500はヴァンフォード買っちゃったから見送る予定。

495 :名無しバサー :2021/06/01(火) 22:25:21.82 ID:/3gQg4KK0.net
2500だとノーマルの方がハンドル短くて扱い易い
ミノーや巻物もやり易い

496 :名無しバサー :2021/06/01(火) 22:29:40.62 ID:MhyCXt/n0.net
用途的にフィネスなのに、c2000にノーマルがあるのはなんでだ

497 :名無しバサー :2021/06/01(火) 22:42:43.73 ID:jeVpgotf0.net
>>490
今はノーマルの理由が巻くのが楽というだけしか無い
巻と竿先のタイミングがとかいう不器用もいるけど
デジ巻だの四分の一巻だのが主流で
建前上ゴリ巻きしても大丈夫のギアで売ってるしね(MM?聞こえなーい)
腕を鍛えてハンドルグルンで巻き合わせろ

498 :名無しバサー :2021/06/01(火) 22:59:18.66 ID:FOZimn3/d.net
>>494
そうそうc2000
2500も考えたけどバスしかやらんから軽い2000でいいかなって

499 :名無しバサー :2021/06/01(火) 23:13:32.95 ID:+cABwlGB0.net
>>496
管釣りの巻き物用では?
まあバスでもスピニングはNG一択
でなんら支障はないと思うけど

500 :名無しバサー :2021/06/01(火) 23:23:08.14 ID:ojCLJVwm0.net
ミドストする時に、ハイギアじゃあ早く巻けすぎて
すぐに浮きあがって一定層を泳がせづらいから
自分は管釣りに使ってたヴァンキッシュ c2000sを引っ張り出してきて使ってるけどなかなか調子いいよ

501 :名無しバサー :2021/06/02(水) 00:39:47.20 ID:mrVNUUHb0.net
ギア比に関しては人それぞれ巻くスピードや好きなリズムが違うから
色々試して自分で決めるしかないと思う
今はハイギアが流行ってるけど万人に合う訳では無い

502 :名無しバサー :2021/06/02(水) 01:19:21.15 ID:5CXE9WO+d.net
流石にノーマルで撃ってたらどうかしてるとしか
釣る気がないなら撃たなきゃいいのに
ヒゲのカルコンおじさんですらカバーはXG

日本にいない海外のグラスコンポジットで
フリップキャストする変態釣のマネがしたいなら

503 :名無しバサー :2021/06/02(水) 06:15:42.93 ID:LytGDjFf0.net
ノーマルギア、ハイギアの巻き取り量の差って個人の力量でいくらでも変わるから好みの使ってていいよw

ソースは鬼ちゃんねるの

鬼ちゃんとキンモリさんとの巻き合戦w

504 :名無しバサー :2021/06/02(水) 06:16:18.45 ID:LytGDjFf0.net
ノーマルギアの鬼ちゃんの鬼巻きが金森を圧倒してたわw

505 :名無しバサー :2021/06/02(水) 06:17:54.23 ID:LytGDjFf0.net
俺は情弱&貧弱もやしだからノーマルギア、HG、XGと3種用意してるけどw

ローギアはイラン系

506 :名無しバサー :2021/06/02(水) 07:36:00.23 ID:FxwKBVcK0.net
俺はXGがイラン派、特に今の時期は
NGが一番使ってる

507 :名無しバサー :2021/06/02(水) 07:42:06.25 ID:LZ2yE9iqp.net
ノーマルギア 撃ち巻き全般なんでも

HG ビッグベイト&デカ羽専用

XG フロッグ&パンチング&ファットイカ対岸ブッシュ打ち込み用

まあノーマルギアで全部快適に遊べるとは思う

508 :名無しバサー :2021/06/02(水) 07:43:13.86 ID:LZ2yE9iqp.net
スピニングリールは現在HG使ってるが以前はノーマルギアでフィネスやってても快適に遊べるからどれでもいいとは思う

509 :名無しバサー :2021/06/02(水) 07:44:58.81 ID:LZ2yE9iqp.net
応用力あって釣力の高いバサーは1つのギアでベストな釣果出せるでしょう。

使い分けは己の練度を上げるのを放棄した逃げ

510 :名無しバサー :2021/06/02(水) 09:47:40.52 ID:pDuV0/n7d.net
ノーマルギアでは撃ち物出来ない人も居るみたいだしな
ラバジなんて何十年も前からあるのに

511 :名無しバサー :2021/06/02(水) 10:13:13.20 ID:+2Qabyv2a.net
ラバジとかそういう釣りにこそローギアの方が向いてんじゃないの?根に巻かれないようにゴイゴイに巻いて寄せられる理由で

512 :名無しバサー :2021/06/02(水) 10:17:58.52 ID:VXRrjPQod.net
世界初のワームは70年前にクリーム社から発売された。
カーボンロッドはフェンウィック社が世界で初めて世に出してからまだ50年足らず。

昔はノーマルギアで何でもやってたって話も、
昔はグラスロッドでなんでもやってたって話も近いうちに大差無くなるよ。
そもそもノーマルとされる巻取り長自体がどんどん速くなっていってるんだから。

513 :名無しバサー :2021/06/02(水) 10:20:20.43 ID:a09+OKzOa.net
ノーマルの方がスピードが安定する。気がするが。

514 :名無しバサー :2021/06/02(水) 10:22:15.22 ID:lTbCluro0.net
そんな「昔は東京から大阪まで歩いて移動してた」みたいな話をされても
できるかできないかでいえばできるに決まってるけど今の技術ならもっとやりやすい道具があるってだけの話だろ

515 :名無しバサー :2021/06/02(水) 11:46:23.26 ID:Kt43SxZ2M.net
>>511
そもそもノーマルだと巻き出しが遅くて根に巻かれるからハイギアが良いって考えもある

516 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:08:49.28 ID:M0kQOUEod.net
>>503
その件は別の人達もyoutubeなんかで実験してるね
それらを観て理解出来ない人が多いんだよ
ギアが高い程道具として優れてるって思ってる人も居るようだし

プロ野球選手がどうしてバット特注するのか考えたら分かりそうなもんだけどw

517 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:20:10.08 ID:LZ2yE9iqp.net
>>514のたとえのLVだと昔も今も辛い物は辛いw

たとえるなら目的地への移動手段で

チャリで5分(ノーマルギア)

原チャリなら3分(HG)

この程度の差しかないどっちも楽ちんちん

518 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:21:08.04 ID:g/WNkRamd.net
フィネスは丁寧に操作したいからノーマルギアを使うんだが近所の店は最近なんでもハイギアばかりでコンプレックスXRもハイギアしか無かった

519 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:21:13.75 ID:ArWVOl6ZM.net
>>517
ノーマルとHGにそんな差があるの?

520 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:22:03.96 ID:ArWVOl6ZM.net
>>518
フィネスはHGという風潮だよね

521 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:26:28.72 ID:t7b8Cfp0r.net
速く巻くのは物理的限界が機械側で決まるけど、遅く巻くのは訓練でどうにでもなる
を地でいって結果出してるのが日本人最高峰の大森

ただし、ジャークベイトやペンシルも鍛えて慣れたら7フィートグラスで出来る、って漢の思想、一般人には茨の道

522 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:44:44.72 ID:VXRrjPQod.net
チャリンコの例えで言ったら
内装3段の軽いギヤ(ノーマル)でも真ん中(HG)でも速いギヤ(XG)でも平な道ならどれでも走れるって感じじゃね
好みと言えば好みだけど、どれでもいいと切り捨てるような物でもないとは思う

523 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:44:55.95 ID:lTbCluro0.net
>>517
大きかろうと小さかろうと明らかに差はある
そこであえてチャリを選ぶメリットは何もないのにも関わらず「昔はチャリしかなかったんだからチャリでどこでも行ける」と謎理論を展開するのがお前らである

524 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:46:56.73 ID:ArWVOl6ZM.net
>>523
典型的なハイギア脳ですね

525 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:55:32.65 ID:lTbCluro0.net
>>524
なにも言うことがないのなら何も言わなければよい

526 :名無しバサー :2021/06/02(水) 12:58:41.21 ID:ArWVOl6ZM.net
>>525
いや、>>517は違いを例えて説明していて
そんなに間違ってはいない。
でもあなたはそれを単に全否定して受け付けない。
だから、典型的ハイギア脳ですねと感想を述べました。
説明不足で失礼。

527 :名無しバサー :2021/06/02(水) 13:53:53.19 ID:lTbCluro0.net
>>526
例え自体は正しいよ
だってあきらかにチャリより原チャリの方が移動は早いもんね
否定したか?
「昔はローギアしかなかった」という理由になってない理由でローギアで打ち物やってる人に「あえて今それ選ぶ意味はないでしょ」と言ってるだけなんだけど
俺は巻きはローで打ちはハイなんだけどそれだけでハイギア脳なの?

528 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:05:12.31 ID:t7b8Cfp0r.net
巻き感覚が染み付いてて巻取り長変えたら違和感でリズム崩れる、とかはあるかもしれない
村上はスタードラグを指で叩いてハンドル回す時の巻取り感覚が変わるから、6.3から変えたくないみたいだし

529 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:09:00.24 ID:P39zSmxd0.net
例えが間違ってるだろ
お前らは回転寿司と高級寿司を比べてる

ハイギアとノーマル例えるならはラーメンのこってりとアッサリだ
優劣含めた例えをするなよ

530 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:30:59.64 ID:a09+OKzOa.net
>>522
この例えいいじゃん

531 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:31:49.79 ID:a09+OKzOa.net
マグナムクランク縛りならローギアだよね?

532 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:34:48.84 ID:mZfPrNgKd.net
ハイギアはローギアを兼ねるんだよ
ハイギアをゆっくり巻けば手動ローギアの出来上がりよ

533 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:36:47.66 ID:a09+OKzOa.net
一定速で巻けてないと思うんたよね?視聴者は

534 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:37:30.88 ID:yL98EKCKa.net
ワンローがいるって思うんだよね

535 :名無しバサー :2021/06/02(水) 14:40:02.60 ID:a09+OKzOa.net
え?おれ?バス釣り板で流行らそうか?

536 :名無しバサー :2021/06/02(水) 15:03:45.24 ID:gEVqskTn0.net
使うルアーによってXG、HG、ノーマルギアと分けて手の巻くスピードは常に同じにするのがシマノの理想
そうすればリールが3台売れる。

537 :名無しバサー :2021/06/02(水) 15:28:24.52 ID:yVaNaISQd.net
プロみたいに四六時中釣りしてるわけではないからね
素人だとHGとかXGでゆっくり一定速で巻き続けるのは結構集中力と慣れが必要だと思う

538 :名無しバサー :2021/06/02(水) 15:40:53.85 ID:DWJ09T6id.net
そもそもスローリトリーブが有効な
釣りではHGのスローじゃ速すぎる
場合が多々あるけどね

539 :名無しバサー :2021/06/02(水) 16:04:55.23 ID:ArWVOl6ZM.net
>>527
ごめん、あなたの発言内容からそこまで読みとれないわ

540 :名無しバサー :2021/06/02(水) 16:12:54.92 ID:lTbCluro0.net
>>539
昔はラバジをノーマルでやってたワームをグラスロッドでやってたって話からの俺のレスだろうよ
内心を読んでくれとは言わないが書いてあることは普通に読めよ

541 :名無しバサー :2021/06/02(水) 16:14:36.96 ID:a09+OKzOa.net
巻物もやるなら6.3位がいいよ。ハイギアで並んで同じクランク巻くと釣果に差が出るから、ガイド業やってる人皆言うよ。

542 :名無しバサー :2021/06/02(水) 16:28:57.88 ID:ArWVOl6ZM.net
>>540
ごめん、あなたのIDからそんなの追えないし
他の人がお前の過去の発言内容把握してるとでも?
そんなに暇じゃないでしょ…

543 :名無しバサー :2021/06/02(水) 16:39:11.58 ID:lTbCluro0.net
>>542
了解
もういいよ

544 :名無しバサー :2021/06/02(水) 18:12:23.68 ID:vh22O8UwM.net
>>543
はい

545 :名無しバサー :2021/06/02(水) 18:37:22.72 ID:Fl/nLyOtd.net
ギヤ比はNG、HG、XG用途に合わせて複数あった方が良いと思うわ
ところでシマノスレで聞くのもなんだがダイワやアブの凄い巻き取り量のリール持ってる人いるかね?打物での使い心地がいかほどか聞きたいんだけれど?

546 :名無しバサー :2021/06/02(水) 18:37:40.84 ID:kQLwL26Ya.net
流行りでというかハイギアしか売ってなくてハイギア買ったけど正解だったわ川スモメインだし
というか今日釣具屋行ったけどSLXとダイワ以外は全部売り切れスピニングも高いのはほとんど売り切れだったわ
釣りブーム来てるのかスミスのゲーリーフックも欲しいのだけ売り切れだっし

547 :名無しバサー :2021/06/02(水) 20:07:30.42 ID:MYHLN7gtd.net
>>408
使えないんじゃないかな?少し上達するとスピニングの小手先テクニックの方がむずかしくなってくるし

548 :名無しバサー :2021/06/02(水) 21:10:14.64 ID:UCLCf+JW0.net
>>535
まさかこんなところに居るとはな、

549 :名無しバサー :2021/06/02(水) 21:42:06.18 ID:zJmof4JR0.net
アンタレスDC買ってきたぜ
勢いよくハンドル回すとDC作動するのな

550 :名無しバサー :2021/06/02(水) 21:43:13.22 ID:80/wAh1Q0.net
あんまり極端なハイギアでクランク巻くとどんなにゆっくり丁寧に巻いてるつもりでもウィードトップに触れたと思って少し浮かせようとしても既に差し込んでる時がよくある

ローギアで巻いた時より藻を多めに拾って帰ってくるから逆にテンポ悪くなるかなぁ

551 :名無しバサー :2021/06/02(水) 22:02:41.79 ID:rasryGQD0.net
ノーマルギアでいつもよりスローに巻きたいと思った時はグリグリ巻くのをいつもよりゆっくりにする
HGの場合はさらにゆっくりにするって感じだけど、
XGだけは停止状態から狙ったピッチになるまで回転数を上げていくって感覚でやってるわ
だからスラック出してデッドスローでやる時にはXGがやりやすいなーと思う

552 :名無しバサー :2021/06/02(水) 22:11:23.58 ID:c/evnjOAp.net
>>549
カルコンDC使ってるけどDC音ハンドル回したくらいでならないんだが、アンタレスとはやっぱ違うのかな

553 :名無しバサー :2021/06/02(水) 22:17:08.77 ID:Px7cTBQUr.net
>>552
それこそギア比の違いでスプールがDC作動するまでの回転数に至らないのかも笑
どっちにしろかなりの勢いでハンドル弾かなきゃ鳴らないけどね

554 :名無しバサー :2021/06/02(水) 23:35:37.32 ID:2t44uyICa.net
>>552
カルコンでも、異常に早く回すとDC音出るという話だけど。
その話をした本人が「壊れそう」と心配してた程だから、試さない方が良い。

555 :名無しバサー :2021/06/02(水) 23:44:58.53 ID:HT3mbKGI0.net
新カルコンDCではやったことないがメタDCはおもいっきしハンドル弾いても鳴らなかった
ラインが出る方向の回転じゃないと鳴らない
そういう仕様のDCもある

556 :名無しバサー :2021/06/03(木) 08:11:19.76 ID:c0hVQQy00.net
コンプレックス届いたけどシャーシャーうるさいな
巻きは正常だからいいけどこんなもんなんか

557 :名無しバサー :2021/06/03(木) 08:13:45.78 ID:oU86aj3Pa.net
俺のアルデバランも最初はハンドル重かったよ。
5回くらい釣り行った今はスムーズになった

558 :名無しバサー :2021/06/03(木) 08:55:17.43 ID:oUFYA8pj0.net
俺の21ヴァンフォードは10回くらいでギアがゴリゴリしだしたよ
分解したらネジじゃ無くて全部ビス止めで何回も分解するの怖いからワコーズのビスタック高粘着グリス使ってみた
組み上がってハンドル回したら滅茶苦茶重かったけどしばらく回したら新品くらいの重さになった
今後ギア鳴り出ない事を祈るしかない

てかシマノのギアはなんですぐに鳴き出すんだ
ベイトも1ヶ月ほどでウィンウィン鳴き出すしほんと嫌になる

559 :名無しバサー :2021/06/03(木) 10:03:19.21 ID:xPkEKCq40.net
半年でリニューアルしたんかヴァンフォード

560 :名無しバサー :2021/06/03(木) 11:07:20.17 ID:/JPWOVrhd.net
シマノネッチョリギアの宿命そういう設計思想
ダイワみたいに音がなろうが軽快にぶん回るのは下品

561 :名無しバサー :2021/06/03(木) 12:51:00.12 ID:tP2sZUDAd.net
ダイワも音が鳴るまではないでしょ
1年経ったらシマノの方がノイズ大きくなるし
究極のシルキーさなんていらんからせめて2年は滑らかなフィーリングを維持してほしいわ

562 :名無しバサー :2021/06/03(木) 12:53:41.76 ID:3vj45Zh70.net
グリスの塗りすぎでも少なすぎでも不具合出るとか言ってたよね。

563 :名無しバサー :2021/06/03(木) 13:24:14.10 ID:2Z1ryrj4p.net
シマノほんと低品質商品増えたよなあ。

開発者がウンコマンばかりになってるのだろうか

564 :名無しバサー :2021/06/03(木) 13:45:53.28 ID:vS0fG8fsd.net
19ストラ買ってからノーメンテで
試してるけど、そんな騒ぐレベルの
不具合ないけどな…?
ストラもMM搭載だし違いはなんやろ?
ギア比がハイギアなほど負担がかかる
とか?ちなみにNG

565 :名無しバサー :2021/06/03(木) 14:57:01.01 ID:7DMhbii+0.net
>>561
年間どれだけ釣行してるか、釣行後にどんなメンテナンスしてるかよるだろ
まずはそれを書けよ


10年間、月3回釣行、汚れはキッチンペーパーと綿棒で拭き取り、ベアリングやシャフトにオイル刺すだけのスコで異音なしだぞ

まさか水で丸洗してかつギアにグリス塗らないとかしてないよな?

566 :名無しバサー :2021/06/03(木) 15:17:28.32 ID:UExSWi2SM.net
最近の機種(特にMM)の話しなのにな

567 :名無しバサー :2021/06/03(木) 15:30:16.54 ID:2Z1ryrj4p.net
あれだけこれだけ不満が上がってる

ギアノイズの根本解決の改善もせずにスプールの精度を上げましたスプールを軽くしましたー

とか斜め上に手を入れてるからどうしようも無いw

クオリティーコントロール皆無の企業だと思う。

568 :名無しバサー :2021/06/03(木) 15:34:06.50 ID:sqxx/xxVr.net
月3釣行とかやってないに近いな

ちなみに俺は月15釣行だけど昨日ようやく19ストラXGがコツコツ病になった
15ツインパは未だに異常無し

569 :名無しバサー :2021/06/03(木) 15:48:31.00 ID:uCGMfyVga.net
>>568
他にやる事あるだろ…

570 :名無しバサー :2021/06/03(木) 16:05:46.19 ID:vS0fG8fsd.net
月15w凄
年間200匹は余裕で釣れそう

571 :名無しバサー :2021/06/03(木) 17:26:36.86 ID:oUFYA8pj0.net
>>565
ダイワの2万のベイトでもギアノイズだけならアンタレスより良い
少なくともルアー引いてる抵抗ならウィンウィンならないよ
シマノは最初スゲー静かに回るけど劣化が早すぎる

572 :名無しバサー :2021/06/03(木) 17:51:17.51 ID:jC9xlTZya.net
>>568
月15釣行は真面目に凄いわ
どんな生活パターンなんや?

573 :名無しバサー :2021/06/03(木) 17:52:18.95 ID:mb/RTIdVa.net
ニート東京

574 :名無しバサー :2021/06/03(木) 18:43:50.28 ID:c0hVQQy00.net
バスプロ()なんだろ
ほっといてやれ

575 :名無しバサー :2021/06/03(木) 19:12:15.26 ID:jMHLHj6Gr.net
毎朝夕のどちらか、通勤時に寄れるんだろ
俺がもし琵琶湖沿いのカネカ工場で働いてたら、確実に年間釣行150超えてたわw

576 :名無しバサー :2021/06/03(木) 19:48:59.64 ID:TUesQEp60.net
暇人すぎるだろ

577 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:05:52.90 ID:3vj45Zh70.net
帰宅時に近所のため池に寄って30〜1時間釣るってのが日課になってた時は、年300日はいってたと思うが、それでもリールは壊れなかったよ。

578 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:10:02.98 ID:acnxIlmS0.net
エギで18ステラ使ってるけど全然壊れないわ
普通しゃくってたらガタ来るはずなんだけどな
金属ローターがいいんかな
バスなら20年ぐらい持ちそうだわ

579 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:25:01.69 ID:sqxx/xxVr.net
>>572
1釣行がそんなに長くない
仕事の日でも合間見つけて行くからその時間を合計すると大体月15日分くらいになる
あと海も含む

580 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:26:26.90 ID:mb/RTIdVa.net
そうか。そりゃ失礼

581 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:28:45.96 ID:sqxx/xxVr.net
>>570
短時間釣行がほとんどで一匹釣れたら終わりにしちゃうからギリギリ年間200は行かないね笑

582 :名無しバサー :2021/06/03(木) 20:30:29.98 ID:sqxx/xxVr.net
>>580
結構仕事終わりからちょっと釣りって人居るよ?
ちょうど夕まずめになるから日中もだらだらやるより効率良いし

583 :名無しバサー :2021/06/03(木) 21:18:03.35 ID:FUxDsskIa.net
10時間釣行×3日=30時間
朝練1.5時間×20日=30時間
だったら単純計算で使用時間は同じだからな

まあ別にずっと同じタックルだけ使ってる訳じゃないだろうし
この人は足すと15日分って言ってるから換算してるんだろうけどさ

584 :名無しバサー :2021/06/03(木) 21:20:03.66 ID:o2kcMO6N0.net
>>581
俺も夕まずめ1〜2hやるけど毎日
ではないし土日は片方しか釣り
しないから月8、9日分くらいかな
今日は帰りにポンパドールjrで1本
出たよ(笑)

585 :名無しバサー :2021/06/03(木) 21:36:52.48 ID:3vj45Zh70.net
ここで言うギアノイズとか巻き心地って大多数のユーザーは気にして無いのかもね。流石に声が多ければ対応するだろうし、一部の声が大きい人が騒いでるだけなのか?と思うけど、王様は巻きの基準をクリアした物しか売らない(セールストーク?)って言うしどっちなんだろね。

586 :名無しバサー :2021/06/03(木) 22:01:10.55 ID:W06TQ4zH0.net
唐突だけど昔のバス板リールスレはベイトリールの話題が殆どだった
今じゃスピニングがメインか

587 :名無しバサー :2021/06/03(木) 22:10:46.79 ID:oUFYA8pj0.net
琵琶湖の近くに住んでるけどバス釣りにはまってた時は5月から9月まで仕事終わりにほぼ毎日釣りしてた
それ以外の季節も週1回は釣りしてたと思う
ピークで年間780匹釣れたよ

588 :名無しバサー :2021/06/03(木) 22:13:51.98 ID:iCIhJ5Jip.net
飽きはこないの?

589 :名無しバサー :2021/06/03(木) 22:22:05.17 ID:fh674Ol+0.net
>>571
560の人?結局メンテはどうしてるの?
MMはオイル切れ早いと聞くけど、メンテの頻度上げれば済む話だし、それを怠ってギア劣化と言うのは間違い
単にメンテをしないユーザーのミスだよ

文句あるならシマノはもう使わなきゃ良いし、そんなにここで書き込むならメーカーにクレーム入れてくれ

ただ、ダイワはギア強度上げてるし巻き心地もシマノユーザーでも満足するくらい進化してるのに、シマノは手間のかかるギアからの進歩が見られないって言うならその通りだと思うが

590 :名無しバサー :2021/06/03(木) 22:23:57.51 ID:jMHLHj6Gr.net
>>586
今もベイトがメインやぞ
つかスプール径や糸巻き量の重要さがよく知られ、サードパーティーの充実もありベイトの話題が増えてる
今のシマノがベイトの玉が無いだけ

591 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:09:03.77 ID:oUFYA8pj0.net
>>589
557だよ560はそれに答えてくれた人だと思う

メンテはウィンウィン嫌でビスタックと言う超粘着グリスを今試してる
ハンドル新品の時並みに激重になったけど空回しではノイズはほぼ無くなってるけどまだ釣りしてないか分からない

シマノベイトリールで初期に近い巻心地キープするのはいくらメンテしても不可能だと思えてきた
シマノギアはグリスがクッションになってるから最初だけ静かなだけで元々ギア鳴きする形なのかもしれん
今度新品買ったらいきなり分解してグリス無しオイルだけ軽く塗ってどの程度ノイズ無しで回るか試そうと思ってるけどダイワが思ったより良くてもう買わないかもしれない

正直あのウィンウィンが1日釣りしてると指先じぃーんってなるのが嫌で今回からダイワ試してるのよ

592 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:10:17.23 ID:jEe7pkdp0.net
>>589
俺は560だけど570は別の人。
未だにシマノの最高傑作だと思ってる05メタ、01コンクの頃は買って2年間はスプールベアリングとウォームシャフトオイルアップだけ。2年目に全バラパークリフル整備やって、以降は年1回純正品でグリスアップって感じでやってた。

13メタが数ヶ月、14コンクが買って1年足らずで違和感出て、同じやり方でグリスアップしても治らず痛い目見て以降、
シマノ機は買ってすぐ全バラパークリでオメガ77にグリス入れ替え。以降少しでも違和感が出たらグリスアップする事に決めた。結局半年に1回以上のペースで開けてる。
釣行回数は当時の1/3くらいに減ってるのにこれだよ。

アブとダイワとMM以前のシマノはこんなに劣化早くないからな。
シマノは進化してないじゃなくて退化した。
文句はあるが遠心が好きだからシマノを使う。
ついでに言うとSVSインフィニティも気に食わんけどな。

593 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:15:30.50 ID:jEe7pkdp0.net
21アンタ買ったけど、これはあえてのノーオーバーホールでいく予定。
もしこれも2年持たなかったらシマノにクレームで送りつけるつもりでいるよ。

594 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:20:53.63 ID:jC9xlTZya.net
ワイの赤メタ銀メタは大したメンテもせず
未だにヌルヌルやな
メタマグ07はシャリ感知したら頻繁に
開けてたがグリスアップしたら1シーズンは快適

595 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:37:26.73 ID:ap7miHj2d.net
俺多分年間330日以上釣りしてた事あるわ(笑)
数年そんな生活やると、もはや釣れる事を確認しにいく作業になってたな、世界記録釣れねーかなぁと思いながら湖岸に立ってたわ

596 :名無しバサー :2021/06/03(木) 23:54:56.95 ID:jEe7pkdp0.net
>>565
見落としてたわ
MAXは年間360日くらい行ったけど
ここ数年の釣行回数は年間20日くらいかな
回数は少ないけど、琵琶湖遠征メインだからやる時は車中泊しながら丸2日間ずっとやってる感じ
汽水域やソルトはベイトでやらないから丸洗いや水没もない
地べた置きもしないから砂噛みもないはず

オイルアップとグリスアップの頻度は>>592に書いた通りね

597 :名無しバサー :2021/06/04(金) 00:14:13.77 ID:YKO/f7YU0.net
>>591
グリス変えるのは一つの手かもね。
ちなみにグリッチオイルEVO500ドライブギアに添加したら一回水洗いしただけでウィンウィン鳴ったw
インプレしてた人の評価良かったからやってみたけど、オイルはいかんわ
そんなにダイワ良いなら浮気しそうだわ。。


>>592
ありがとう
シマノは97スコ1500、00スコ1000、17スコDC.BFS、19アンタレスと使ってるけど、たしかにMMギア前のものは持ちが良い気がする。
そして、ギアの耐久性は退化したと言われても仕方ないね。
SVSインフィニティは19アンタレスで初めて使ったけど、個人的にはトラブル大幅に減って好きだけどなぁ(と言っても直前のSVSは20年前の4×4だから当たり前かもだが)

2人とも詳しくありがとう
MMギア採用される限り、メンテのストレスは切り離せそうにないね
グリス長持ちするギアの開発が望まれる

598 :名無しバサー :2021/06/04(金) 03:02:41.41 ID:SyHYCZf2a.net
>>597
ギアの歯の平面に、肉眼でわからん微妙な凹みを細工すれば、グリスがギリギリとどまって長持ちするかも。
もしくは、ギアの精度をあえて粗雑にするとかね、粗雑分のイレギュラー要素をグリスで補完する感じで。
まあ、一番良いのは、準MMという少しだけギアの歯を大きくする新技術ネームをぶちあげる。
MM3とかMM5とか、なにか。
もうね、恥も外聞も無く、堂々と「グリスを長持ちさせるギアを採用」で良いよ。
MMを続けるなら、もっと個人がグリスアップしやすい組み立て方法に変えるのも良い。
なめやすいプラスネジじゃなく、六角レンチを多用するとかね。

599 :名無しバサー :2021/06/04(金) 04:28:16.80 ID:eKVQmJMZr.net
>>598
ギアに細工はあり得ない
ティッシュの繊維1つグリスに混ざっただけで違和感出るのに傷をあえて付けるのは凸と凹の差はあれど確実にさらなるウィンウィンの元になる

600 :名無しバサー :2021/06/04(金) 04:34:14.78 ID:eKVQmJMZr.net
ちなみに言うとシマノの純正グリスは明らかに性能が足りて無い
買ってすぐにバラしてIOSグリスにいつも買えてるけど全然ウィンウィンならない
何もせずに吊るしで使うと一月で負荷が掛かるとウィンウィン鳴りだす

中古買う時の使い込みの目安になるけどね笑

601 :名無しバサー :2021/06/04(金) 05:25:35.02 ID:s6AxQGOi0.net
>>600
IOSのグリスっていい?

602 :名無しバサー :2021/06/04(金) 05:38:08.25 ID:FS7LVZgn0.net
3000もするんだな
でも試してみたくはなった

603 :名無しバサー :2021/06/04(金) 05:44:36.22 ID:lT9fdJ3w0.net
何が違うんだろ
そこまで違うなら欲しいわ

604 :名無しバサー :2021/06/04(金) 06:17:31.81 ID:cFkBXFRGM.net
>>598
ギアのことはよくわからないけれど、メンテしやすくってのはその通りだな
毎回スタードラグ取り付けで苦戦するから、それが億劫だわ

カルコンDCのギアボックス小窓みたいに、ネジ一つでドライブギアにアクセスできるとすごく楽
なぜか21カルコンには非採用みたいだけど、今後ロープロでも是非欲しいところ

>>600
iOSか、使ったことなかった
ボアードにしようかと考えてたが、やってみよう

605 :名無しバサー :2021/06/04(金) 06:43:39.43 ID:8yli7pFTM.net
中古屋で回したら使ってなさそうな美品以外殆どウィンウィン鳴いてる

606 :名無しバサー :2021/06/04(金) 08:11:13.53 ID:eKVQmJMZr.net
>>601
今の所これ以上は知らない
ボアードは確実にIOS以下
グリッチのevo2000試して見た所二月経過後でも良好な状態
オメガは57も77も長くは持たない

ただどれにも共通して言えるのは塗り過ぎはダメ
どういう訳かグリス切れが早くなる

607 :名無しバサー :2021/06/04(金) 08:16:07.55 ID:eKVQmJMZr.net
あ、リールはアンタレスDCMDとエクスセンスDCと16カルコンで試してる
エクスセンスとカルコンはMMギアの中でもハイエンド用のピッチが1番細かいギアだけどDCMDは耐久性重視でピッチが少し荒いからDCMDで試して良いかどうかがバンタムやメタに使ってみての参考になる

608 :名無しバサー :2021/06/04(金) 08:44:15.13 ID:JWIRptZW0.net
>>599
ギアにショットブラスト掛けて表面硬度上げたり潤滑性能上げる技術はあるよ
スーパーフォミュラとかトランスミッションにこれして無いとトップスピードで2キロほど変わって勝てないと言われるほど効果あるそうだ

609 :名無しバサー :2021/06/04(金) 09:22:31.90 ID:eKVQmJMZr.net
>>608
それは興味あるな〜
気になるのは皮膜の厚さがどうなのかだね
車のトランスミッションのギア同士とかシリンダとピストンのクリアランスは意外とあるからね笑

610 :名無しバサー :2021/06/04(金) 09:26:16.47 ID:eKVQmJMZr.net
あーなんか塗る訳じゃないんだ
サンドブラストの鉄球番だ

でもライトゲームリールに求められるのは滑らかさだからちょっと方向性が違うと思う
あと真鍮製のギアにそのショットブラストやるとダメージデカすぎると思う

611 :名無しバサー :2021/06/04(金) 09:27:45.30 ID:RiWrmnZDa.net
シマノのスプレー使ってますが、ダメですか?
グリッチとか本当に良いのですか?

612 :名無しバサー :2021/06/04(金) 09:33:22.86 ID:N+NWzucA0.net
>>565
面白いよな
メタ以下のMM使った事無い人はこう思うんだよ
俺もそうだったし

メンテすれば良いって書いてんの見たら笑ってしまうわ
1日使ったらメンテ必要だなんて想像する方が無理だもんなw

613 :名無しバサー :2021/06/04(金) 09:34:35.11 ID:eKVQmJMZr.net
>>611
マメにグリスアップするんならそれでも全然大丈夫
月イチ以上のペースでやる必要あると思うけど

614 :名無しバサー :2021/06/04(金) 10:10:07.38 ID:MVQYnMIjp.net
故障原因:無知なメンテナンス

615 :名無しバサー :2021/06/04(金) 10:56:10.73 ID:N+NWzucA0.net
問題ないのに弄るのは余計だけど
MMは直ぐに問題発生するからな
使ってる人なら分かる

616 :名無しバサー :2021/06/04(金) 11:14:52.10 ID:7HXh7lNup.net
ジャリったリールはもうどうしようもないよ

テンプレ>>6 の通りシマノにOH出すかアフターパーツでギア1式買って組み直してください


新品のギアにすればまた1ヶ月間はシルキーに遊べるよ

617 :名無しバサー :2021/06/04(金) 11:44:52.25 ID:N+NWzucA0.net
新品で10時間もったら良い方
1ヶ月なんて奇跡のレベル

618 :名無しバサー :2021/06/04(金) 13:59:59.66 ID:6wqLzAKT0.net
>>611
上にも書いたけど、ソルトやる人は丸洗いするだろうから向グリッチオイルは向かないかもしれない。
とても落ちやすい印象。
ソルトもどちらもやるから、丸洗い頻繁なので俺は純正グリスに戻しました。

バスだけなら良いかもですが、やはりグリスよりは頻度増やした方が吉かと。

ちなみにグリスと混ぜて使うこともできます。
巻き心地は軽くなるので、好みかもしれませんが私は好きですよ。

619 :名無しバサー :2021/06/04(金) 14:52:34.65 ID:B9r46yfva.net
プレミアムグリスで特に不満はない、異論は認める
レベルワインダーのシャー音を消す良い方法プリーズ

620 :名無しバサー :2021/06/04(金) 15:21:20.19 ID:dL5FJVStd.net
レベワイが出てきたんで便乗して質問だけど21カルコン100/101で
キャスト時にブーンて振動する人居ますか?
店に言ったらレベワイの距離が近いので仕方ないとの事。
今まで歴代コンク使って来たがこんなのは始めてでビックリです。
取り敢えず検査修理に出したけど異常無しだとショックなので皆さんの状況が知りたくて。

ちなみにロッドはワーシャ1600SSにナイロン16ポンドです。ルアーは5g程度から20g位まで、何を投げてもブーンとなります

621 :名無しバサー :2021/06/04(金) 15:55:21.58 ID:kI/Z0l3l0.net
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ

622 :名無しバサー :2021/06/04(金) 16:50:13.73 ID:vXIg4Pb9M.net
>>620
21ジリオンの異音でスプールベアリングに注油したら治ったっていう報告上がってるけど、その音と似てるならベアリングなのかも。YouTubeみて比較して。

とりあえず、その店員はダメだな
口頭で説明なのか音聴かせたのか分からないけれど、レベルワインド近いくらいでなるわけないでしょ
どこの店?

623 :名無しバサー :2021/06/04(金) 16:55:55.64 ID:vXIg4Pb9M.net
>>619
レベルワインドそのものじゃなく、その両サイドのカラーが鳴ってるんじゃないのかな?
そこに注油したら改善しそう

異物混入も否定できないから、パーツクリーナーも必須だけど、多分それはやってるもんね

624 :名無しバサー :2021/06/04(金) 17:20:10.52 ID:r6agkCg90.net
21DCレフト届いたけど巻いたらシャーシャー言うのはこんなもん?
久しぶりにベイトリール買ったからどんなもんかと

625 :名無しバサー :2021/06/04(金) 17:35:49.36 ID:dL5FJVStd.net
>>622、622

ありがとうございます。
今、検査修理待ちなんでシマノがどんな回答するか結果待ちです。

さすがに無いと思うけど異常無しだったら試して見ます!

626 :名無しバサー :2021/06/04(金) 18:23:21.40 ID:FS7LVZgn0.net
えー
純正グリス買っちゃったー
なんでもう1日早く書いてくれなかったのー

627 :名無しバサー :2021/06/04(金) 18:24:05.80 ID:FS7LVZgn0.net
あれ?ID被った…なんで?

628 :名無しバサー :2021/06/04(金) 19:50:25.34 ID:COaP0VDm0.net
21カルコンはショートキャストだとほぼ無音てレベルでめちゃくちゃ静かだよ
たぶんブレーキの異常だろう

629 :名無しバサー :2021/06/04(金) 19:55:37.09 ID:eKVQmJMZr.net
ブレーキパイプのオイル切れね
でも付けすぎるとブレーキ効かなくなる
綿棒で塗るといい

630 :名無しバサー :2021/06/04(金) 20:33:12.95 ID:ZWWRJDhRa.net
>>623
あーありえるかも、SLX MGLだけどNSKのベアリング追加したんだよね。当たり見ないで突っ込んだからシャー音が出るベアリングだったのかも。
とりあえず昨日ドライブギアとピニオン変更したから開けるのは保留でこれで釣り行って気になるならバラすかな

631 :名無しバサー :2021/06/04(金) 20:55:55.26 ID:NW/6rh6sd.net
619です

やっぱり何か故障なんでしょうね。無事に治る事を祈ります。

皆さん ありがとうございます。

632 :名無しバサー :2021/06/04(金) 21:50:07.79 ID:lT9fdJ3w0.net
とりあえずメーカー出せばいい
なんのためにフラグシップ買ってるのか意味分からんからな

633 :名無しバサー :2021/06/05(土) 12:02:19.26 ID:+x4OE/Xbd.net
>>614
何かイヤらしさを感じるレスだけど
もしかしてカルコンよりメタを軽く巻いてる人か?w

634 :名無しバサー :2021/06/05(土) 12:15:26.62 ID:h/Xlut5v0.net
メンテナンスというワードにイヤらしさを感じるなんてどんだけエロい脳をしてるんだお前は!

635 :名無しバサー :2021/06/05(土) 12:16:27.96 ID:XoReegREp.net
おまわりさーん

636 :名無しバサー :2021/06/05(土) 12:37:23.35 ID:NwX/dA9ap.net
ハンターハンターのポックルさんの脳をクチュクチュが思い浮かんだ

637 :名無しバサー :2021/06/05(土) 12:43:45.62 ID:uXyQjAPL0.net
21アンタレス買ったのいいけど愛用してるバンタムMGLの方が馴染んで使いやすいから出番がないんだが

638 :名無しバサー :2021/06/05(土) 13:00:10.81 ID:NwX/dA9ap.net
用途同じなら入れ替えりゃ出番バンバンじゃん。

639 :名無しバサー :2021/06/05(土) 13:01:17.42 ID:m2TqwfIW0.net
撃ちに行っても薮で気を使うのが面倒なので
タトゥーラでカバー打ちしてる
地面に置くのに気を使うピカピカリールは持て余す

640 :名無しバサー :2021/06/05(土) 13:01:38.10 ID:NwX/dA9ap.net
撃ち巻きなんでもの ロクテンMHにフロロ16lbにバンタム をメインで遊んでるが。

トップ用に買った20メタニウムがホント出番がない局地用になってしまってる

641 :名無しバサー :2021/06/05(土) 13:02:54.90 ID:NwX/dA9ap.net
ロクテンMにGTR14lbに20メタニウムをメインにしちゃうと

スピニングタックルより弱いベイトタックルを持ち歩くハメになるからモニョるw

642 :名無しバサー :2021/06/05(土) 15:09:48.73 ID:m2TqwfIW0.net
5gフリーリグがわかってきたら
パワーフィネスとかどうでも良くなった
ポチョンと落としてラインが走って楽ちん
PE2号直結でもう1段階横着がしたいんですけど

643 :名無しバサー :2021/06/05(土) 16:05:23.87 ID:SpUskiLxa.net
フリーリグPE直結とかライン痛み激しそう

644 :名無しバサー :2021/06/05(土) 19:13:59.38 ID:qWHTKxpfd.net
もう一声横着するなら時短するのにシンカーストッパー追加やな

645 :名無しバサー :2021/06/05(土) 21:01:38.26 ID:m2TqwfIW0.net
あの時間差好きなんだよなぁ
人によっては直リグ状態のテキサスやフリーリグをやってるけど

646 :名無しバサー :2021/06/05(土) 21:05:41.69 ID:j175BYkD0.net
>>630
そうだね
気になるならパーツクリーナーで洗浄だ!

647 :名無しバサー :2021/06/06(日) 00:29:51.54 ID:pEg0Z9ec0.net
PEラインが擦れに弱いと思ってる人居るけどモノフィララインと同じく太さならPEの方が恐ろしく強いよ
一度ナイロン12〜16ポンドと同じ太さのPE3号で打物して見ると良いよ
手切れる草や藻に擦れても殆ど切れることない
90センチの雷魚でもアシや藻に擦りながらでもぶち抜ける

バス釣も用途に合わせてPEをもっと使うべきだよ

648 :名無しバサー :2021/06/06(日) 00:38:15.94 ID:3+XwgMzZM.net
そうそう。なぜかほつれて弱いとか言われるけど圧倒的に強いやろっていう

649 :名無しバサー :2021/06/06(日) 01:03:42.83 ID:Amlhutu90.net
>>647
草系には強いけど岩とか牡蠣殻にはメッチャ弱いよ。

650 :名無しバサー :2021/06/06(日) 01:07:26.37 ID:I06ByxS60.net
0.6号とかだったら擦れに気を使うけど、
3号ならそりゃあ恐ろしく強いでしょう

651 :名無しバサー :2021/06/06(日) 01:26:41.41 ID:fXpibD6p0.net
モノフィラは指でなぞって痛み具合を確認できるけど
PEはそれが出来ないから感覚で切らざるをえないのが致命的
PE4号で打ち物やって何度かあっさり高切れしちゃって使うのやめたわ
PEでカバー打ちは6号以上かな

652 :名無しバサー :2021/06/06(日) 01:43:05.95 ID:EjaFdKv60.net
PEは毛羽だってくるよ

653 :名無しバサー :2021/06/06(日) 01:47:27.75 ID:fXpibD6p0.net
濡れてたらほとんど分からなくね?
ポイント移動してる間に乾いてやっと思ったより遠い場所が傷んでるのに気付くとかあるし

654 :名無しバサー :2021/06/06(日) 02:24:12.42 ID:EjaFdKv60.net
使う前に普通確認するだろ劣化は
バスでPEは殆どスピニングでしか使わないけど
ベイトで使うのってフロッグとパンチングぐらいか?

655 :名無しバサー :2021/06/06(日) 02:43:05.68 ID:4zk+7HRE0.net
自分はDCとマグネットはPEセッティングのロングリーダー
どんなリールでも軽いし、よく飛ぶし
1シーズン巻きっぱなしでいいし
管釣りみたいにラインが走るのがよく見える
一番はフロロのクセと白化が嫌

高切れは加減だねフロッグゲームみたいな硬いロッドで
フルキャストしたら何しても切れる
フロロ感忘れてなげてる

656 :名無しバサー :2021/06/06(日) 02:44:43.83 ID:fXpibD6p0.net
ラインチェックは使う前だけじゃなくて使ってる最中も常にするもんでしょ
カバー打ちなら尚更

657 :名無しバサー :2021/06/06(日) 02:55:56.60 ID:EjaFdKv60.net
フロロなら釣るごとに結び変えるしラインチェックするのは普通だろ
PEでカバー打ちはやるメリットはない、岩とか木の根ズレに弱いし
PEの高切れの劣化を使う前に毛羽立ちで判断しろって教えてやっただけだよ俺は

658 :名無しバサー :2021/06/06(日) 05:14:45.75 ID:7+gT/EH5d.net
初めてpe使ってクランクベイト巻いた時は感動したなあ。めっちゃブルブル振動が伝わってきて
結局自分の釣りに合わなくてモノフィラに変えちゃったけど

659 :名無しバサー :2021/06/06(日) 06:04:37.27 ID:SK4+gr320.net
peでクランクベイトっていけるん?弾かない?

660 :名無しバサー :2021/06/06(日) 06:29:16.53 ID:pEg0Z9ec0.net
>>649
メッチャ弱いってフロロ20ポンドとPE1.5号とかで比べてんじゃない?
フロロ16ポンドならPE4号60ポンド
フロロ20ポンドならPE5号80ポンド
フロロ35ポンドならPE10号130ポンドでほぼ同じ太さ
PE1.5号はフロロ6ポンド程度しか太さ無いだぜそりゃリーダーに使ってるモノフィラに比べたら根ズレに弱いと感じるよ

そもそもPEってハサミでも切りにくいじゃないそれだけ硬いのよ
硬いから柔らかくするために細い繊維で編んでるんだけど当然細いと切れやすデメリットもある
でも物に当たると潰れて面圧減るから切れにくいメリットも持ち合わせてるし繊維1本切れても残りの繊維分の強度は確実に残る
モノフィラ系は裂けるから残ってる面積分の強度が出にくかったりする

661 :名無しバサー :2021/06/06(日) 06:42:35.67 ID:OIMMAOXw0.net
ロッド次第

662 :名無しバサー :2021/06/06(日) 07:16:05.71 ID:Zu42tvkfa.net
無知っ子多過ぎて草

663 :名無しバサー :2021/06/06(日) 08:43:11.59 ID:MDipsPN2a.net
フロロの太いのでやれよ。PEのゴミ多すぎ

664 :名無しバサー :2021/06/06(日) 08:52:55.91 ID:aAj1yPTdp.net
>>633
そういや先日このスレで「村田基は拘りがあって打ち物もカルコンでやる」と書いている奴いたけど最近村田基のYouTubeでカルコンは「巻き以外に利点はない。カルコンだからいいのではなく、単に丸型リールの構造上巻きは良くなるだけ」みたいに酷評してたな。

665 :名無しバサー :2021/06/06(日) 08:59:57.44 ID:MDipsPN2a.net
嘘っていやだね

666 :名無しバサー :2021/06/06(日) 09:12:59.72 ID:6ZX84Elvd.net
>>664
村田がコンク使ってるイメージ無いから知らんけど
コンクの剛性は認めてるんだろ
なんでそれが酷評になるんだよw
お前はいつも都合の良いように解釈ばかりしてるな



やっぱりイヤらしさが伝わって来たのは間違いじゃなかったかw

667 :名無しバサー :2021/06/06(日) 09:39:27.86 ID:+g2C1Upna.net
事務は昔からロープロ使ってね?

668 :名無しバサー :2021/06/06(日) 09:40:26.83 ID:I3a0rxRi0.net
>>660
PEって柔らかいからハサミで切れずらいんじゃない?

669 :名無しバサー :2021/06/06(日) 09:50:33.52 ID:+g2C1Upna.net
>>668
ハサミの隙間に入るから

何号あろうとコンクリートに擦ればすぐ切れる
太いpeは直径を稼ぐことで残った糸で耐えるだけ
シリコンコーティングならある程度はいけるのかな?

670 :名無しバサー :2021/06/06(日) 09:56:20.27 ID:+g2C1Upna.net
朝鮮リグっていう変形テキサスは フロロカーボンでも糸の傷みが激しいから使わん

ナス重りの金属部分をシリコンとかPTFEで被服したような商品って売ってるの?

671 :名無しバサー :2021/06/06(日) 10:15:55.11 ID:EjaFdKv60.net
Fujiの SICスイベル付けてる人居るよ

672 :名無しバサー :2021/06/06(日) 10:58:23.99 ID:fXpibD6p0.net
>>657
使ってる最中にできた毛羽立ちは濡れてるうちは気付かんよねって話

>>660
実際の太さとか使い勝手考えると
16lb4号ナイロン≒14lb3.5号フロロ≒3号PEって感じじゃね?
素材としてもハードカバーに当てた時に一番傷が入りやすいのはPE
いくら元々の直線強度が高くてもちょっと痛むと強度ガタ落ちしたりで安定感出ないのがキツい

673 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:04:57.74 ID:EjaFdKv60.net
毛羽立ちは経年劣化で出る
傷入ったら濡れてても分かるやろ

674 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:30:53.79 ID:Amlhutu90.net
>>660
同じポンドで比べるか同じ太さで比べるかで変わるね。それでもpeは植物系カバーなら安心感凄いけど岩系とかは駄目だ。一度だけシーバスでリーダー忘れて仕方なく直結でやったけど牡蠣殻とテトラで3号簡単に切られたよ(反省)まぁパンチ、フロッグ以外はバスもソルトも今はロングリーダーでやってる。pe2号にリーダーの20~30lbを5ヒロ位。巻き、打ちどっちも出来て便利

675 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:37:00.33 ID:fXpibD6p0.net
パンチとかフロッグやらないから分からんのか
しばらく投げてただけで結構上の方まで白っぽく毛羽立つよ
そんで濡れてたらその軽い毛羽立ちは分からんのよ
ポイント移動直前に適当にこれくらいかなと1.5mくらい捨てて結び変えたあと
ポイント移動中に乾いてからさっき切ったよりさらに50cmくらい上まで毛羽立ってる事に気付く事があるよって話

676 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:46:26.41 ID:9sjeK9oXM.net
アンチPEマンが来てるな
フロロとか使うより絶対良い

677 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:53:48.57 ID:97TYpg48p.net
フロッグ&パンチング以外でもPEを使えるようになればソレはアドバンテージだよ。

PE1.2号にリーダー16lbでのパワーベイトフィネスが究極だと思う。

678 :名無しバサー :2021/06/06(日) 11:57:15.19 ID:fXpibD6p0.net
アンチPEマンは1人もおらんだろ
俺の事言ってるなら誤解だぞ
フロッグパンチ用6号と、パワースピニング用1.2号は多用してるからな。
普通のライトカバー打ちに3〜4号を使う事はしないってだけで

679 :名無しバサー :2021/06/06(日) 12:35:55.48 ID:OIMMAOXw0.net
安いPEは毛羽立ちも早いような?
気のせいかな?

680 :名無しバサー :2021/06/06(日) 13:23:59.33 ID:bMnYckSAr.net
アンタのジムとコンクのノリオのイメージ

681 :名無しバサー :2021/06/06(日) 14:56:59.50 ID:+g2C1Upna.net
>>671
スイベルはそれ事態に藻とか絡むのが難点かなぁ

682 :名無しバサー :2021/06/06(日) 19:16:21.73 ID:3+XwgMzZM.net
毛羽立っても強いやろ
カーボン投げすんなよ

683 :名無しバサー :2021/06/06(日) 22:55:45.79 ID:eVNrOsLta.net
>>247
予算で決めるのを初心者的とするなら、より安いSLX BFSとなる。
バスライズやバスワンを買って楽しいと思う人ならSLXは有り。
スコBFSの方が若干スプールが軽いけど、投げ比べてわかるかどうか。
シマノにはベイトフィネスの頂点となるリールが無いのでね。
もう、思い切って最安値のSLXで妥協しちゃうとかね。

684 :名無しバサー :2021/06/06(日) 23:06:12.51 ID:8yTriq1G0.net
>強く、そして滑らかな回転の永続。
>それこそがベイトリールに求められる機能の帰結。
>小モジュールから脱却
>単に歯面が細かいだけでは意味がない。

ダイワの宣伝ページ見たら露骨にシマノ煽りまくりでわらた
これで悔しくなかったら技術者じゃねえな

685 :名無しバサー :2021/06/06(日) 23:52:02.59 ID:SlBZoRE3a.net
SLX bfrってアルミスプールでしょ?投げれる重さアルデバランmglと変わらないんじゃないか?
bfsしたいなら無理してでもアルデバランbfs買ったほうがいいよ

686 :名無しバサー :2021/06/07(月) 00:03:30.17 ID:Vukw3lIW0.net
スティーズがパーミング1番いいよ
>>684
リールに関してはシマノはダイワを相手にしてないと思う
アイデアで勝つしかないよダイワは

687 :名無しバサー :2021/06/07(月) 00:07:42.24 ID:BgmekGNY0.net
初心者向けと言うトラップ 初心者ほど予算が許せば上位機種の方がいいよ 特にシマノはダイワみたいにスプールの入れ替えがきかんから

688 :名無しバサー :2021/06/07(月) 00:11:22.75 ID:rU37rMx3a.net
>>686
それは思う
60周年のイグジでドラグ丸ごとパクったのも開発陣は爆笑してるはず

689 :名無しバサー :2021/06/07(月) 00:39:46.30 ID:8mCmyAfx0.net
インフィニティーブレーキ以降のシマノはゴミ

690 :名無しバサー :2021/06/07(月) 00:55:38.49 ID:DYMcm3+z0.net
シマノのテスターが全く機能してないのが問題なのよ
村田が言うには、ペーペーテスターがクレーム入れたら即切られる
イエスマンじゃないとサポート外される
これじゃテストさせてる意味が全然無い
テスターという名のただの広告塔をシマノが欲してる証

691 :名無しバサー :2021/06/07(月) 01:43:47.41 ID:MA2Xb8CSa.net
じゃあなんで黒田は

692 :名無しバサー :2021/06/07(月) 01:52:17.74 ID:rZH5K3q+0.net
>>686
パーミングなんてのは人の手が違えば良さも変わるから人それぞれでしょ

シマノが相手にしてないとなると、これ以上の進化は望めないのか
長年のシマノユーザーでダイワなんてクソ喰らえと思ってきたけど、今回のハイパードライブデジギアは正直良いと思った

上質な巻き心地狙ってるシマノとは違い、ダイワは軽さが売りだからジュラルミンギアだけど、これがブラスギアに変わったらシマノは負ける

693 :名無しバサー :2021/06/07(月) 05:09:57.58 ID:MA2Xb8CSa.net
ハイパーかしらんが持ち上げるほど滑らかではない

メンテ費用も年1でギア交換したとしてもメーカーに高いギアを交換に出さなければならない某社じゃな

694 :名無しバサー :2021/06/07(月) 05:13:13.26 ID:yXdX7B1Cd.net
両方使ってるけどスピニングのベールに関しては圧倒的にダイワ派

695 :名無しバサー :2021/06/07(月) 05:22:58.11 ID:Vukw3lIW0.net
あの浅く返って下がってくる太ベールはいつ改善されんだろ
チームダイワの頃から何も変わらんな

696 :名無しバサー :2021/06/07(月) 06:24:53.41 ID:+TQFcZlUM.net
>>693
そう?個体が悪かったんじゃない?
まあ、それも人によりけりだからな
んで、ギアに関してはまだ耐久性なんて分からんだろう。
仮に2年持ったら高いとは言えんけどどうなん?


>>695
昔から変わらないそんなベールだとしても1万以下のレガリスで40アップなんなく取れちゃうんだから、優秀だわね

697 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:05:00.55 ID:/wZzcINCM.net
ベールはダイワのほうがええね

698 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:06:55.35 ID:ABYpeWzid.net
正直、シマノがダイワに明確に勝ってるのってもう飛距離だけしかないよな。その飛距離もそんなに差がなくなってきた現実

699 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:14:24.58 ID:G5JBDnTfr.net
ハイパードライブデザインはタトゥーラ300xhlを発売日に買ってビッグベイトとソルトでショアジギやシーバス、ロックフィッシュにガンガン使い倒してるけどすこぶる滑らかな状態を維持してる
MMギアとか過去のダイワベイトのエクストラハイギヤ機ではとっくにおかしくなってる

DCMDとジリオンSVTWxhlは割と速攻でウィンウィン言い出した
その代わり新品時のシルキーさはDCMDや21ジリオンには微妙に劣る

700 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:15:12.15 ID:G5JBDnTfr.net
少なくともこの21年度に関してはダイワの完勝

701 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:31:38.87 ID:Ciug7brm0.net
メタニウムDCもうやめたんですか?

702 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:41:04.13 ID:ZmwnvRO0p.net
釣具に対して片手間のお遊びのシマノ

釣具1本で全集中のダイワ

釣具しかないダイワ

そりゃまあ意識から製品までクオリティーに差は出るっしょ

703 :名無しバサー :2021/06/07(月) 07:42:20.72 ID:Q+NgFfGG0.net
>>702
いやダイワは…

704 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:06:43.16 ID:ABYpeWzid.net
即日完売ダイワピアも絶好調のダイワさん

705 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:07:47.19 ID:8/Xk3NeHa.net
まさかのアパレル業界に舵きってる感

706 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:07:49.14 ID:19ZnA14p0.net
こういう層が支持してるのね

707 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:18:45.28 ID:Ciug7brm0.net
21ジリオンもう少し安くなりませんかねー

708 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:20:50.85 ID:r7An1jzFd.net
フィッシングショーでスタッフの人と話してたら
釣りが大好きすぎてそれを、そのまま仕事にしちゃったんだろうなっていう人が多いダイワと対照的に、
シマノは理詰めの理系エンジニアみたいな人が多い。

シマノは技術職社員だけ、ダイワは営業職社員を多く連れてきてるってだけかもしれないけど
その製品の企画や開発にもその気質が反映されてるんだろなって納得できる感じだよ。

709 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:23:58.56 ID:nPN9pCk+0.net
上手いこと言うな

琵琶湖でキャロやバイブ遠投ならシマノ
アキュラシー重視で手返し良く行くならダイワ

710 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:35:28.85 ID:r7An1jzFd.net
持ってるリールはシマノの方が圧倒的に多いけど
正直ショーに行くたびにダイワファンになって帰ってくるw

ただダイワは会社が関東にあるだけあってフィネスな釣りばっかり得意な人が多いんだろうね。
ステATWって琵琶湖や水生植物の多い野池だとど真ん中バーサタイルだと思うけど、
ダイワ的にはかなりパワーフィッシング寄りって感覚で企画したみたいだから。

711 :名無しバサー :2021/06/07(月) 08:54:03.09 ID:zAa5ji9jd.net
>>710
スティーズATWはマジで傑作。メタとか19アンタレスも良いリールだけどアレは34mmのベイトでトータルバランスが最高

712 :名無しバサー :2021/06/07(月) 09:34:34.70 ID:gVM4kS380.net
シマノ ピーク性能、専門性
ダイワ トラブルレス、バーサタイル性

こんなイメージだわ。どっちが良いとかではなく

713 :名無しバサー :2021/06/07(月) 10:18:31.36 ID:5W5R8WKj0.net
>>712
専門性はむしろダイワのイメージだわ。まぁベイトフィネスなんかは浅溝sv、ct,airで被りまくってる気もするが

714 :名無しバサー :2021/06/07(月) 10:27:16.05 ID:Vukw3lIW0.net
実際34mmスプール最強はダイワ
それより上はシマノ
下はダイワ
で使い分けてる
スピニングはシマノがいいわ

715 :名無しバサー :2021/06/07(月) 10:32:50.70 ID:5W5R8WKj0.net
>>714
スピニングはどっちでもいいけどベイトは俺もそうだわ

716 :名無しバサー :2021/06/07(月) 11:03:37.53 ID:G5JBDnTfr.net
ベイトフィネスに関しても圧倒的にダイワだね
32mmスプールより小径なんてシマノには選択肢すらないし

でも最高クラスの飛距離を誰でも安心安全に出せる4×8DCは偉大
これ以外のDCは飛距離よりも安定性重視だからあんまり飛ばないし要らない

717 :名無しバサー :2021/06/07(月) 11:34:14.06 ID:K6Zd18TZd.net
DCはよい、遠心もよい、10年前には行き詰まってたけど
新しいことやるのを怠っていても許すのがシマノ愛
スプールが重くてもシルキー
ルアーが軽いならスピニングを使え
ロッド3本持てばバーサタイル
リールも3つも使えて嬉しいだろ

718 :名無しバサー :2021/06/07(月) 11:40:51.53 ID:ABYpeWzid.net
アルファス21買ったけどあの値段であの性能は素直に凄いと思った

719 :名無しバサー :2021/06/07(月) 11:51:27.68 ID:gVM4kS380.net
メーカーの方針的にはダイワの方が好きなんだけど手元には何故かシマノ製品の方が多いな

720 :名無しバサー :2021/06/07(月) 12:04:52.08 ID:hncusJZwd.net
皆んな、なんだかんだいいながら
シマノの遠心、DC、ハガネボディ
が大好きだろ

721 :名無しバサー :2021/06/07(月) 12:06:38.96 ID:Vukw3lIW0.net
重いもの投げるならシマノいいわ

722 :名無しバサー :2021/06/07(月) 12:17:23.52 ID:Mo7C6VEKM.net
家でクルクルはシマノ
実釣はダイワ

723 :名無しバサー :2021/06/07(月) 12:22:48.40 ID:npMNdriGa.net
バラムをタトゥーラ300で投げてるけど
使用感もコスパも最高だよ
スコmdがハンドル長くてハッチが外れない使用だったら良かったのにな

724 :名無しバサー :2021/06/07(月) 13:12:16.51 ID:Vukw3lIW0.net
バラムこそDCMDの出番

725 :名無しバサー :2021/06/07(月) 13:18:18.22 ID:rZH5K3q+0.net
まー、パーミングの良さ、キャスト技術、フィーリング、見た目、所有欲などそれぞれ好みあるし、どれが最強とかなんてどうでも良いじゃん
その人の好みが合致したのが最強なわけで

19アンタレスは俺の中で最強
性能がどうとかよりもダイワのプラスチッキーなとこが好かないからね

726 :名無しバサー :2021/06/07(月) 13:21:35.51 ID:Vukw3lIW0.net
実際にスティーズSVTWやらATW使ったの?
俺は使ってから言ってる

727 :名無しバサー :2021/06/07(月) 13:23:06.52 ID:yrV1Ta7na.net
ステAとセルテがバカ売れして、未だ地味に売れ続けるステCT。
最近のシマノにはこういうの無いんだよな、、DCMD、メタあたりか?

728 :名無しバサー :2021/06/07(月) 15:17:12.74 ID:GXnzv/U5M.net
>>726
友達がスティーズSVTW持ってるから使ったけど、こんなもんかって感じだった
巻き心地、見た目は安っぽく、SV特有の伸びのなさが苦手。
特にピンスポ打ちすると顕著で、軽くてバックラッシュしにくいから手返しは良いけど、敢えて強めに振らないといけないから、SVなのに逆にストレスが溜まった

巻きばかりならスティーズでも良いけど、打ち物は手返し良いってだけで、遠心には敵わないと思うが

逆にダイワの良いところ教えてほしいわ
ベイトフィネスは敵わない、うん、無理

729 :名無しバサー :2021/06/07(月) 15:26:12.28 ID:hncusJZwd.net
DCとマグネット機は分けて管理しないと
ダメなんやろ?今更それは面倒だし、
ダイワの知識まで頭に入れたくないな
ピーナッツは買うからさ

730 :名無しバサー :2021/06/07(月) 15:36:28.95 ID:19ZnA14p0.net
でも実際の話でシマノそろそろ遠心をなんとかしないとな
いちいちサイドカバー開けてカチャカチャしたくないわけよ
インフィニティである程度の外部調整が出来るようにはなったけど十分じゃない
ましてやフタ無くしそうなのとかマジ勘弁w
国内バスリールはダイワ圧勝だと思うわ
年初に噂のあった加速するDCとかいうのがモノになるなら頑張って欲しいところ

731 :名無しバサー :2021/06/07(月) 16:45:04.91 ID:n1L2Kj9A0.net
アンタDCXGの左届いたー シマノはコンク51DCが最後だったし すぐ売っちゃったから
最後まで使ってたの09アルデだったなぁ
何年ぶりのシマノだろうか 初代のアンタDCから比べたら別物じゃないか!
すばらしい〜 ビクベ用に20コンクDC201HGも追加した
スピもシマノ1台いれたい 村田がユーチューブで言ってた8月まで待てっての何?
スピはまじでトラブル多かったから今どうなのかすげー使ってみたい
19ヴァンキC2500SXG気になる〜
BF今は知らないけどコンク50とか09アルデにアベイルとか入れて遠心BFできてたやん
あれじゃだめなの? もうコンク50って古すぎるのかな?あんな優秀だったのに
ステCTSVTW700SHL持ってるけどフィーリング マグブレ化したコンク50に似てるんだよなぁ
周りが全員ダイワ派だからSVS∞も使った事ないし気になるなぁ〜

732 :名無しバサー :2021/06/07(月) 17:00:06.55 ID:r7An1jzFd.net
>>728
伸びがないから振り切らなきゃいけないの分かる
田辺みたいなキャストじゃ失速しちゃうから
並木みたいなキャストを強いられるような感じね
SVは失速しやすく飛ばないルアーを撃つように投げるのにはめちゃくちゃ向いてると思う
ちゃんと飛ぶルアー(普通のライトテキサスやフィネスジグ含む)をピッチングするなら遠心の方が向いてるね

スティーズ系はものすごく良い道具だとは思うけど
アンタレスみたいな特別感は少ないからそこをどう捉えるかで評価が別れるね
シマノの高級機種の美点である巻きのシルキーさや質感と、ダイワの美点である巻き感度の良さや軽さコンパクトさは表裏一体だから

でもとりあえずギアの耐久性は誰が比べてもダイワの勝ちだと思う

733 :名無しバサー :2021/06/07(月) 17:16:15.49 ID:DgwvRXfIM.net
>>731
届いて嬉しいのは分かるが落ち着け

734 :名無しバサー :2021/06/07(月) 17:29:03.31 ID:5W5R8WKj0.net
>>728
イヤその通りで手返し優先の釣りで最高なのが良いトコなんだよ。小場所とかボートで巻物でシャロー流すとか。後は今どきのバス事情だと軽いのに強いのは支持されると思う。けどピッチングはSVSのほうがヤッパリ気持ち良いね。遠投はDCかマグZ。釣りのスタイルによってはSVは合わない人も居るとおもうよ。自分はダイワもシマノも使い分けてるよ

735 :名無しバサー :2021/06/07(月) 17:45:39.30 ID:R6DMjWE60.net
>>731
6月中に後期新製品が発表される
その中になにかある
匂わせてるのは5ftロッドとバスワン
リールも前半で肩透かしを食らったアレが出るかもよ

736 :名無しバサー :2021/06/07(月) 18:23:36.31 ID:GXnzv/U5M.net
>>732
727です

さりげなく田辺ディスりw
まあ、慣れなんだろうけどさ。。。

そう、ダイワとシマノで高級機のコンセプトが違うとフィッシングショーかなんかの対談で村田さんと並木さんで話ししてたもんね


>>734
そのピッチングの弱点を21年モデルは打破してきたよね
巻き心地も21ジリオンであっても素晴らしい出来
なので、初めてダイワ機を買うかもしれない。
見た目と価格差からジリオンだけど、XGの在庫3台中全て良かったのは好印象
コルクノブつけて、ギアの耐久性比較のためにも使ってみたい

737 :名無しバサー :2021/06/07(月) 18:35:35.75 ID:5W5R8WKj0.net
>>736
初期不良にだけ当たらなければイイね。まぁそれはシマノも一緒だけど。ダイワもシマノもどっちも違った良さがあるよ。俺たち一般アングラーは双方の長所、短所を理解して美味しいとこを使い分けるのが一番いいと思う。だから俺はシマノの竿にダイワリールとか(その逆くも)組み合わせてるよ。まぁ一つのメーカーに拘るのも趣味だと思うけどね。因みにアブはもういいやw

738 :名無しバサー :2021/06/07(月) 18:57:42.93 ID:aZlwkQm20.net
ダイワのベイト本体は良い出来なのにハンドルだけがアカン
まず水付くとまぁまぁ滑る
そしてクランクしてるハンドルが人差し指第2関節をえぐりに来るからスゲー痛いw

739 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:00:02.50 ID:r7An1jzFd.net
アブも道具として見たらかなり優秀な機種がたくさんあるんだよ。
キャストフィーリングや質感や作りの荒さは酷いもんだけど、
巻き感度や、幅広いルアーウェイト適正とかで国産を凌駕してるなと思う部分も多い。
乱暴な言い方だけど、結局のところリール選びってどこまでチープさやデメリットを許容できるかの消去法だと思うんだよね。

740 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:01:24.94 ID:vcZOEir8d.net
ダイワのtwsは本当発明だよな。シマノも使わせてほしい

741 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:11:35.04 ID:G5JBDnTfr.net
>>740
TWSは30年前に出たファントムゼロってベイトに付いてたゼロフリクションレベルワインドの現代版なんだよ
TWSが出た時はあの発想忘れてなかったんかダイワは!って嬉しくなったよ

742 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:19:02.79 ID:vcZOEir8d.net
正直、もう飛距離は天井でしょ。他に突き詰めるとしたら巻心地とかトラブルレスに振るしかない

743 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:23:26.56 ID:5W5R8WKj0.net
>>739
ああ確かにそれは分かるね。シマノ、ダイワに無い独特の使用感や面白味は確かにあったね。ただ三大メーカーと呼ぶにはシマノ、ダイワとはゲーム差が付きすぎなんだよね。まぁ今後に期待かな

744 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:36:44.56 ID:R6DMjWE60.net
>>738
まず手袋

745 :名無しバサー :2021/06/07(月) 19:40:42.95 ID:n1L2Kj9A0.net
>>735
情報ありがと 7月まで様子みてみます〜
勢いでヴァンキまで手だしてしまいそうだった・・・
ダイワも良いんだけどなぁ 陸だとどしても飛距離がやっぱねぇ
TWS SVブーストになんでMAG3Dつけてこないのかなぁ
T3で懲りたのか〜?
アブはボディとスプールの隙間にライン入って酷い思いした
今はそんな事無いと思うけど。

746 :名無しバサー :2021/06/07(月) 20:11:28.82 ID:19ZnA14p0.net
>>735
アレというと
100周年で黄金のバンタムDCとか…出ないか
あるとしたらアルデバランBFSかな

747 :名無しバサー :2021/06/07(月) 20:17:10.51 ID:1ZQqHoxv0.net
イケヨンがバンタムロッド試作品で釣ってたらしいな

メタDCかアルデbfsだな

748 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:17:03.38 ID:2jxQ08oxa.net
シマノもマグブレーキに本腰を入れるべき

749 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:26:06.07 ID:PrHyt+XPp.net
個人的な見方だがシマノはBFSは下げていくんじゃないかと。シマノの方針的にライトリグはスピニングでやってと思ってるんじゃなかろうか。BFS層ってスピニングを使ってない人が結構いるイメージ。となるとスピニングが売れなくなる。それとBFSならダイワでもいいんじゃないとなる。シマノのベイトはやっぱり飛距離だなぁと。巻きはダイワよりもいいし。BFSはダイワの方が有利じゃないの。個人的な主観だけどシマノでBFSは邪道に思える。

750 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:30:50.80 ID:2jxQ08oxa.net
オレはシマノにはテクニカルなマグを出してほしい オレは元シマノ党なのでシマノには頑張ってほしいが売れなきゃ意味はない
ベイトで軽いのを投げようというのが今の流行り 遠心では限界がある ブレーキ力の調節では遠心はマグに勝てない

751 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:34:49.55 ID:PrHyt+XPp.net
シマノのSVSは♾だから範囲内なら無限に微調整が出来るからダイワより調整は細かく出来ると思うが。

752 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:37:08.36 ID:PrHyt+XPp.net
>>750
>ベイトで軽いのを投げようというのが今の流行り

BFSが出立ての時じゃない?ダイワはまだそこにしがみついているイメージ。ライトリグはスピニング使えば問題ないし。

753 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:39:13.49 ID:2jxQ08oxa.net
>>751
理論上はそうかもだが軽いルアーを実際投げると遠心では限界がある 効きすぎるか全然効かないかになってくる

754 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:44:22.42 ID:2jxQ08oxa.net
>>752
スピ使えばいいだけの話というのが実際だとしても、新しい道具で消費者を引っ張りこむというのが釣具メーカーのすべきことさ

755 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:47:14.72 ID:PrHyt+XPp.net
ダイワのはマグが効きすぎて飛ばないイメージが強い。ダイワにノーサミングで投げられるみたいなベイトリールあったと思うけどそれって強くブレーキがかかってるからでしょ。オープンウォーターに投げるならまだしも正確にキャストするならサミングも使うからノーサミングもいらないかな。シマノの遠心に慣れてたら設定に困る事もないけど。ダイワに慣れてたら難しく感じるかもしれんけど。

756 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:48:28.95 ID:PrHyt+XPp.net
>>754
BFSを新しいと考えるか、もうオワコンと見てるかでしょ。俺は後者。逆にパワースピニングみたいなのも出てきているのがシマノの流れ。

757 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:52:35.24 ID:2jxQ08oxa.net
それはつまりダイワマグに納得行かない点があるということなので シマノはダイワのように効きすぎないマグを作ればよい が・・こうやって言うのは簡単だよな・・消費者って勝手言うから
FTB は逆に弱すぎる ピーキーという意見が多かった そこであれをああして・・

758 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:54:55.22 ID:nPN9pCk+0.net
オレはスピニング下手なんで思った所に飛ばんのよね

759 :名無しバサー :2021/06/07(月) 22:59:28.70 ID:vcZOEir8d.net
>>756
パワースピニングなんてそれこそベイトでやれば済む話。ベイトとスピニングの間として派生したのがベイトフィネス。ブームというよりもう市民権獲得しちゃった感ある

760 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:02:19.88 ID:/uNuwhHTd.net
BFSはブームというかもう定番でしょ
自動車でいうSUVみたいなもん
いつまでもセダンが中心と信奉し続けて没落したメーカーみたいにはなって欲しくないね

761 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:05:41.58 ID:5W5R8WKj0.net
>>757
まぁイメージあるよね。実際はリールによってだけど。実際アンタレスDCでDCぶっ飛ぶイメージあるけどメタDCとかスコーピオンDCはマグZのスティーズATWとか19タトゥーラより飛ばないんだけどね。とはいえどれも大差は無いから飛距離は本当に頭打ちだけど初心者は夢見るんだろうね

762 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:05:48.89 ID:2jxQ08oxa.net
>>756
BFSはまだ終わらないと思う 軽いのを投げやすいというのは単純にベイトリールとして投げやすいということなのでこれから始める人や子供にも扱いやすいし バス以外の魚(トラウト、メバル、アジ・・)にもこれまでスピでやってたがベイト使いたいという人これからも出てくる

763 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:06:58.71 ID:19ZnA14p0.net
バスよりも渓流のベイトフィネスじゃない?
カルコンBFSなんて一時品薄になってたし

764 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:16:48.15 ID:2jxQ08oxa.net
個人的な意見だがシマノにはサムバーでブレーキ力が調節できるヤツを作ってほしい
調節幅は少しでいい メインとなるブレーキ力はこれまで通りダイヤルで調節する
どうかな?

765 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:16:54.33 ID:PrHyt+XPp.net
>>757
シマノ的にマグは可能な限り使わないでしょ。君の「シマノはマグ使うべき」っていう強い願望は伝わるが。

766 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:17:14.86 ID:5W5R8WKj0.net
BFSはバスでは落ち着いた感じするけどライトソルトとか渓流でニーズ増えて来てるからね。メーカーも想定外だったと思うけど。

767 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:18:17.03 ID:2jxQ08oxa.net
>>765
村田のせいだな・・・

768 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:19:38.26 ID:JiI0WoNA0.net
>>762
>軽いのを投げやすいというのは単純に投げやすい

実際そうはなってなくね?
だからスティーズCTや21アルファスが出てきたりしてるわけで。
シマノならクラドmglとか、あのあたりで留めておくのが使いやすいリールだと思う。

769 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:19:42.05 ID:PrHyt+XPp.net
>>759
2.5mくらいの場所にスモラバを落とすならBFSよりスピニングだよ。ベイトリールは機構上スプール回さないといけないけどスピニングだと簡単に糸が出てくれる。

770 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:20:31.92 ID:5W5R8WKj0.net
>>765
個人的には俺もそうしてほしいな。遠心を極めたシマノとマグを極めたダイワで行ってほしいSVS,SV好みはあれどドッチも凄い技術だと思う

771 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:39:49.74 ID:/wZzcINCM.net
もう宗派だからさ。今のでいいじゃん

772 :名無しバサー :2021/06/07(月) 23:57:03.65 ID:2xILHEc6r.net
>>606
俺もオメガの両方使ってるけど、やっぱりすぐウィンウィンするのよね。
iOSグリス取り寄せてみるかな。

773 :名無しバサー :2021/06/08(火) 00:22:57.18 ID:B0WP54oDM.net
>>737
組み合わせが違うのも面白いよね
投げてて気持ち良いと言われるハートランドに遠心やDCつけたらとてつもなく気持ち良いと思うし
で、アブないがしろにする理由ってなんだw

ベイトフィネスでいくら1gが投げられるようになろうとも、フォール時のライン送りや複雑な立木の奥を狙うとしたらやっぱりパワーフィネスのが有利かと思う

他の人も言ってるけど、ベイトフィネスはバスよりもそれ以外の釣りで活躍すると思ってる

774 :名無しバサー :2021/06/08(火) 00:26:25.98 ID:0+QhGmDr0.net
>>759
竿1本で全てまかなえるならベイトだけで良いけど
軽いの投げるのにベイトフィネスもう1本持つならスピニングPE0.6~1号にリーダー6~12ポンドで良いやってなってる
てかpe0.6号フロロ6ポンドに落ち着いた

775 :名無しバサー :2021/06/08(火) 00:53:39.65 ID:5Qpncilhd.net
ルアーの重さの点でもスピニングのメリットはあんまり感じない
竿先の都合でスモラバで吊るしの様な事をしない限り
ボートでI字を飛ばすぐらいしか様な選択肢もなけりゃ
近年のなんでもライトフリーリグかリーダーレスの流れと
ベイトでもなんとかなるネコとジグヘッドワッキー

あえて3グラムのシャッド使うような釣りを避けてるせいもあるけど

776 :名無しバサー :2021/06/08(火) 01:10:27.36 ID:NRLvil230.net
スピニングでしか出来ない10を捨ててベイトで90の釣りをする

777 :名無しバサー :2021/06/08(火) 01:13:01.61 ID:nExUdiXd0.net
>>776
ベイトに出来ない事をスピニングでしているのであって書くまでもなくベイトは皆使ってる。スピニングしか使わない者は見ないけどベイトしか使わない層はこのスレにも昔からいる。

778 :名無しバサー :2021/06/08(火) 01:15:19.86 ID:Qxp2CY1Ta.net
ダワって判りやすいなw
アルファス新型何の感動も無かったからすぐ売った
あの程度ならスピニングの方が優れている

779 :名無しバサー :2021/06/08(火) 04:49:04.77 ID:7MkLzRIqd.net
おっさんになってから釣り始めて
勝手にルアーフィッシングはベイトのイメージでずっとベイトでやってる
スピニングはもはや使いにくくなってしまった
コンパクト好きのパックロッド愛好家としてもベイトの方が理に適ってる

780 :名無しバサー :2021/06/08(火) 04:49:05.04 ID:7MkLzRIqd.net
おっさんになってから釣り始めて
勝手にルアーフィッシングはベイトのイメージでずっとベイトでやってる
スピニングはもはや使いにくくなってしまった
コンパクト好きのパックロッド愛好家としてもベイトの方が理に適ってる

781 :名無しバサー :2021/06/08(火) 05:10:30.92 ID:S2MVDr3H0.net
じじいからやったら上手くならないのは当たり前

782 :名無しバサー :2021/06/08(火) 05:50:34.43 ID:GhT/Dkhd0.net
実際みんなスピニングの方が難しいからどのジャンルでもできればベイトでやりたいと考えるんだよ
初心者はスピニングから入るけどただ単に闇雲でいいからバックラッシュ無しでキャストできるという点で初心者でも扱えるというだけでアシ際打ちたいクイ横にピンスポットで着水させたいというレベルに行ったらベイトの方が楽だもん

783 :名無しバサー :2021/06/08(火) 05:59:24.03 ID:g/wP/cdT0.net
おかっぱりはキャスト上達せんよ

784 :名無しバサー :2021/06/08(火) 06:06:38.94 ID:PCVdTSrAa.net
>>778
あんな半端なリール買うなってw
スティーズair使ってみてから語れ

話は変わるけど21アンタレスdcのXモードはpeだとめっちゃ投げやすいなー
X1で着水だけしっかりサミングすればマジぶっ飛びだわ
シーバスに運用してみるよ

785 :名無しバサー :2021/06/08(火) 06:59:11.04 ID:/YG7itdGM.net
>>784
ロッドは何使ってるの?

786 :名無しバサー :2021/06/08(火) 07:01:42.24 ID:6WHB43ria.net
>>755
それSVだろ、ブレーキ強いというよりブレーキ抜けないだわ。

ダイワマグにもマグZやらHLCや色々あってな、、
雨風には便利やでマグ。
アブの固定マグなんか使えんなぁ。

787 :名無しバサー :2021/06/08(火) 07:07:57.70 ID:R1OP2Ocz0.net
>>773
イヤイヤw上で書き込んだけどアブはやはり質感とか使い心地で見るとシマノ、ダイワと差があるよ。とはいえ今後良くなる可能性はあるね。因みにアブのロッドは結構イイと思うけどね。低価格帯でもバリエーション多いし。

788 :名無しバサー :2021/06/08(火) 07:46:32.87 ID:PCVdTSrAa.net
>>785
試しに使ったのは古いロッド
7フィートのMHバトラーリミテッド
次はジェノスでやってみる

789 :名無しバサー :2021/06/08(火) 08:14:30.16 ID:B6F51z0kr.net
>>787
アブはロッドはかなり良い
特に各釣りジャンルのハイエンド達はクソ高いロッド専門メーカーにも負けてない
nanoカーボン使い出してからグンと良くなってTAF製法ってのやり出してからはもはや普通にトップクラス

790 :名無しバサー :2021/06/08(火) 08:21:44.36 ID:xuwLqs/md.net
ちょっと教えてほしいんだけれども、アンタレスDCMDのハンドルって21アンタレス、スコーピオンと比べて2倍近く値段するんだけどDCMDのハンドルは良いやつなの?

791 :名無しバサー :2021/06/08(火) 09:24:45.06 ID:B6F51z0kr.net
>>790
だいぶ肉厚で長くてノブもデカイ

792 :名無しバサー :2021/06/08(火) 09:25:50.01 ID:wc2lkvCt0.net
ルアマガモバイルの村田?シマノのリールの歴史?記事は読み応えあるな

ダックス50の50は50周年ってらしいけどダックスって今のシマノリールで言うとどんな機種なんだろ?
下半期に発売されるかな?

793 :名無しバサー :2021/06/08(火) 09:56:09.48 ID:xuwLqs/md.net
>>791
うおーまじか!
教えてくれてありがとう!

794 :名無しバサー :2021/06/08(火) 10:47:41.64 ID:YBq28HMMp.net
ダイワのマグが気持ち良くないとか言ってる奴はロッドをちゃんと振り抜けてないだけ。シマノの遠心に慣れすぎてて置いていくようなキャストしか出来てない証拠。振り抜けてるならダイワのマグめっちゃ気持ちよく飛ぶぞ〜

795 :名無しバサー :2021/06/08(火) 10:53:46.06 ID:nWImHD9hd.net
(〃゚艸゚)プッ

796 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:03:48.43 ID:yndCsUD0d.net
置くようなキャストはもう圧倒的に遠心だけど
振り抜くとしても遠心の方が気持ち良いよ
ダイワが気持ち良いと感じるならサミング下手すぎて遠心のブレーキ緩めきれてない証拠

797 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:08:11.90 ID:v3awsoh7a.net
両刀使いのワイ 高みの見物

798 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:11:39.70 ID:YBq28HMMp.net
>>796
そのセッティングでダイワより安定してテキサススキッピングできるならなんも言うことないわ。
普通のピッチング、サイド、オーバーは問題じゃないのよ

799 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:22:49.76 ID:PCVdTSrAa.net
スプール径でかなり変わるけどなー
ctなんか近距離低弾道でめっちゃ気持ちいいぞ

800 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:40:22.62 ID:TbOr23dq0.net
>>787
アブのロープロのデザインは少し古い感じがするのよね
ダイアルもイマイチ
アブらしいっちゃらしいのかもしれないけど

>>788
バトラー懐かしいなぁw良いロッドだ
ジェノスならまー飛ぶだろうね
買ったけど使わずして返品したから、投げ感はわからんけど

801 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:49:35.85 ID:TbOr23dq0.net
>>794
結果的に振り抜くキャスト続けてたら疲れるからなぁ
それにピッチングにしてもスキッピングにしても、力入れてやるのでは置きに行くキャストよりも確実に落ちるし

802 :名無しバサー :2021/06/08(火) 11:51:16.75 ID:TbOr23dq0.net
連投すまん
確実にキャスト精度は落ちる、です

803 :名無しバサー :2021/06/08(火) 12:08:07.91 ID:yndCsUD0d.net
>>798
それスキッピングのやり方も間違ってると思う
スキッピングの目的って低く正確に着水音を減らす事だからね
ブレーキ強めて振り抜いても跳ねる事は跳ねるけど手段と目的が逆転してると思うよ
むしろブレーキ緩めて力を抜いてサミングでやるのが正解

804 :名無しバサー :2021/06/08(火) 12:24:33.27 ID:7MkLzRIqd.net
>>784
先日スティーズair届いて昨日初めて使ったけど
おっさんから釣り始めた下手くそでもメチャ投げやすかったよ
スピニング使わないから買って良かった
ただ見た目はダサい

805 :名無しバサー :2021/06/08(火) 12:39:46.97 ID:/xWV4d/1a.net
ダイワもシマノも両方デッキに載るけど
ジグとかテキサスで延々とアシ撃ちするならやっぱり遠心の方がラク(個人差が有ります)

806 :名無しバサー :2021/06/08(火) 13:44:41.90 ID:cImYZI4bd.net
俺もアシとか延々と撃つだけなら遠心かな。5g以下を扱うとかタックル一本で周るならダイワ

あのトラブルレス性能は風強いときやタックル一本勝負する時には本当ありがたい

807 :名無しバサー :2021/06/08(火) 14:51:32.97 ID:TbOr23dq0.net
>>803
ごめん、伝え方が悪かった
振り抜けば気持ち良いと言われたので、そんなに振り抜いてスキッピングしてるのかなって思ったからさ
俺はブレーキは緩めてサミングで調整してるよ
というか、ブレーキ締めてやったら、やりにくくてコントロールがつかないってことになったから、結果的に緩めてやってみたらそっちの方がやりやすかったからってだけなんだけどね

808 :名無しバサー :2021/06/08(火) 15:07:36.26 ID:T7AzJafep.net
ダイワのマグはバックラッシュに強いみたいなのよく書いている人ここに現れるけどシマノのSVS∞もかなり優秀だと思うけど。向かい風3mくらいならいけるでしょ。5mになると少し厳しくなるかもだけど向かい風ガザ強すぎる時はアンタレスDCに渡すから問題ないんだが。

809 :名無しバサー :2021/06/08(火) 15:36:35.11 ID:CKepA9zM0.net
俺も遠心でトラブルないからダイワの事なんてどうでも良い

810 :名無しバサー :2021/06/08(火) 15:42:13.29 ID:YBq28HMMp.net
>>803
ブレーキ強めてなんて一言も言ってないのに必死すぎて笑う

811 :名無しバサー :2021/06/08(火) 16:34:55.40 ID:CKepA9zM0.net
そんなにダイワが良ければ黙って使ってれば良いだろ
俺はシマノの方が良いと思ってるが
ダイワスレでシマノの宣伝なんて一度もした事ないわw

812 :名無しバサー :2021/06/08(火) 17:56:36.37 ID:PCVdTSrAa.net
それじゃシマノネタ投下してくれよ

813 :名無しバサー :2021/06/08(火) 17:57:19.61 ID:Lrkw806IM.net
9割方ダイワのリールしか使ってないけど
シマノスレでいつまでもダイワの話は流石にウザい

814 :名無しバサー :2021/06/08(火) 18:01:12.04 ID:BRVThaeNM.net
>>811
まあまあ
両者とも良いところはあるから

ただ、旧SVを好んで使う人たちはサミング下手くそなんだろうなって思う
サミング出来てりゃスティーズA使えばもっと気持ち良く使えるはずなのに、あえて旧SVを選ぶ理由が見つからない
むしろ遠心やスティーズAの良さを知ってるならデメリットしかない気がするけど、どうなんだろうね
強いて言うなら軽いってことくらいか

815 :名無しバサー :2021/06/08(火) 18:16:04.64 ID:T7AzJafep.net
シマノにある部分はダイワにない、ダイワにある部分はシマノにない。シマノにはいい部分が揃っている。単純な事だ。

816 :名無しバサー :2021/06/08(火) 19:07:10.07 ID:5OKPXG4H0.net
伊藤巧は日本ではベイトフィネスやってたけど、アメリカではやってないよな。
パワースピニングっていうの?細いPEにぶっといリーダーつけて
スピニングで無理くり釣ってるよね。どういう事なんかな?

817 :名無しバサー :2021/06/08(火) 19:16:48.88 ID:dnT1BS4x0.net
感度に重点を置いてんちゃう 知らんけど。

818 :名無しバサー :2021/06/08(火) 19:59:05.85 ID:073RBrGq0.net
>>816
伊藤巧は日本でもパワーフィネスを多様してたよ
1.5号〜2号だからPEとしては決して細くないし直結も多い
ベジテーションカバーならPEで擦れてもそれほど問題ないんだよ
直線強度はPEの方が圧倒的に強いし

ベイトフィネスは日本のフィールドが生み出した特殊な釣り
狭くてスレてるフィールドでカバーに対してライトルアーを
正確に打って行かなきゃいけない時にやる釣りだけど
アメリカではあんまり出番ないんじゃないのかな

819 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:08:13.58 ID:cs7+vCEe0.net
>>816 喰わせるテクニック有れば圧倒的に獲れる魚が圧倒的に増えるから。
タクミちゃんはPE2号(40lb)直結がメインだったかな

820 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:10:01.38 ID:cs7+vCEe0.net
日本でも他人が入れれないとこに投げ込めるっての圧倒的な強みになる

821 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:24:27.35 ID:0+QhGmDr0.net
スピニングでpe0.6フロロ6ポンドだと4インチノーシンカーカットテールが15m飛ばしてそこからスキッピングで1mは放り込める
ベイトフィネスは竿もやたらガイド小さくて飛ばないし
竿先柔らかくてすげー投げにくいのもある
正直メリット感じない

てか最近の竿何でガイド小さくてパリッパリなんだよホント使いにくい

822 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:50:01.39 ID:4vnuiNoy0.net
PEの直結ってさ、バスからライン丸見えだけど釣れるの?
釣れるんだろうけど、気になるなぁ

823 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:51:25.37 ID:AZ/nqPqX0.net
>>821
ガイドが小さいのは感度を良くしたいから
パリパリなのは小さい軽いガイドを使ってるから、ガイドの重みが乗らない分しなりにくい

大きいガイドでさらにステンレスにすればよりガイド重量分しなりやすくなるから、高弾性カーボンでも気持ちよく投げられるんだけどね

グロリアスとアドレナで同じ番手でもステンレス使ってるアドレナの方が投げやすいと思うんだ
カーボンの違いもあるとは思うけど

824 :名無しバサー :2021/06/08(火) 20:53:33.05 ID:oSd/LWOu0.net
スコーピオンとかワシャーは
大口径ガイドだろ?

825 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:02:06.81 ID:iBys31M+0.net
BFSのティップ激細の竿でもルアー軽すぎると結局曲がらんよな
キャストアキュラシー重視であえて竿先に錘仕込むとかどうだろう

826 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:14:40.34 ID:i3S5f3Hha.net
その発想はなかった

827 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:16:23.72 ID:iBys31M+0.net
>>822
一時期細PEの極小ワーム直結ででかいの釣りまくったことある
ラインが見えるのはマイナスだがフォールのときリーダー有りでは出ない完全にテンション抜けきった動きするんじゃないかと思う
ほんでここに書いたらめちゃ叩かれた

828 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:26:29.06 ID:4vnuiNoy0.net
>>827
ありがとう!
パワーフィネス的な吊しじゃなくても全然釣れるんだね
リーダー組むの面倒だし、直結で行けるなら直結したいなぁ
どうせ細PEだから巻き合わせしかしないしね
合わせ切れもしないでしょうし

829 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:30:13.58 ID:bOnWBw3+0.net
ダウザーの動画よく見るんですが、ちょっとでも軽いの使う時は(はっきりとは分からず、10g以下?)スピニング使ってベイトフィネスは全然使わないですよね。

830 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:31:33.67 ID:B6F51z0kr.net
ラインって別に見えてても問題無いと思うけどな
フロロとかナイロンで魚から見えるほど太いのはその分硬いからルアーだったりワームの動きがおかしくなって釣れない動きになって釣れないんであって、あ!ライン!やめとこう!なんて認識出来る頭は無いと思う

実際エリアトラウトでPE直結だったり太めのリーダー付けてても特に釣果に差は無い
釣られてる経験で言えばエリアのトラウトの方が遥かに多いはずだし

831 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:43:26.18 ID:4vnuiNoy0.net
>>830
どうなんだろう、ライン見えたら魚が食わない・逃げるって言う人もいるよね

832 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:49:48.99 ID:iBys31M+0.net
>>828
パロマーノットで切り端を念のためライターでコブにしとけばまったく問題なかったよ
使ったのは0.8号前後だったがバスの歯で切られたりってことも一度も無かった
ただオープンウォーター限定でロッドはULにした方がいいと思う

833 :名無しバサー :2021/06/08(火) 21:59:59.00 ID:oSd/LWOu0.net
>>831
スモールは気にしたほうがいいかもだが
ラージはそこまで神経質にならんでも
いいだろ

834 :名無しバサー :2021/06/08(火) 22:06:59.68 ID:4vnuiNoy0.net
>>833
すみません、スモールの経験がないのですが
どうしてですか?

835 :名無しバサー :2021/06/08(火) 22:07:41.07 ID:4vnuiNoy0.net
>>832
ありがとうございます。
今度試してみます!!

836 :名無しバサー :2021/06/08(火) 22:19:36.00 ID:T7AzJafep.net
ラインが水面に揺れを作ってそれをバスが嫌がると言う人もいるしラインが細い方がバイトを取れると言う人もいるしラインは関係ないと言う人もいる。GTRでもフロロと同じだけ釣れるから余り関係ないかもだけど気持ち的には見えない方が釣れそうなイメージはあるよね。釣果的には関係ないように思える。

837 :名無しバサー :2021/06/08(火) 22:20:34.99 ID:0+QhGmDr0.net
普通に考えたらライン見えて逃げるならハリなんてもっと丸見えだから逃げるはずだよなw
ライン見えて逃げる魚は何見えても逃げると思ってる

838 :名無しバサー :2021/06/08(火) 22:52:33.58 ID:Qc+FPYTWd.net
バスがいたら20ポンドだろうがなんだろうが釣れることを
みんな知っているのに釣れないときはラインのせい
カバー撃ちかフロッグで神経図太く訓練しよう

バス釣りでも管釣りみたいにPE浮いて釣りやすいメリットの方が自分は大きい

839 :名無しバサー :2021/06/08(火) 23:19:20.08 ID:IwrSXvpp0.net
>>834
スモールは目が良いと言われてる
自分はクリアレイクだろうが河川だろうが8lb
4lbとかと比べたこと無いからわからないけど釣れるから気にしてない

840 :名無しバサー :2021/06/08(火) 23:44:53.55 ID:T5rabpvUd.net
>>839
川スモールやるけどpeに12lbリーダーでも全然食ってくるよ。細糸でもそんなに食いが変わる感じしないな。クリアレイクとかだと変わるのかな?

841 :名無しバサー :2021/06/08(火) 23:46:36.30 ID:LwWjnxZUM.net
ラインだ→釣られるから食うのやめとこう
と考えてるわけじゃなく単純に異物だと認識されたら食わなくなるよ
視認だけじゃなく太くなればラインによる水流?水切り?も起こるし
4lbと8lbでどのくらいの差かはさておき例えばロープにルアー結んだら確実に食わないでしょ

842 :名無しバサー :2021/06/08(火) 23:55:44.29 ID:oSd/LWOu0.net
>>834
ごめん、風呂入ってたわ
スモールは目がいい
というかルアーなど動くものを
認識できる範囲、つまりバスの
視野の広さがたしか違う
ラインは太さよりも色を注意した
ほうがいい、水質に溶け込む色の
ほうがバレにくい
と、たしか某村田さんあたりが
言ってたような気がする

843 :名無しバサー :2021/06/09(水) 00:01:06.68 ID:c7erI6e2M.net
某拓馬だの某スゲンだの某けいただの
某某某某くだらねーんだよクソが

844 :名無しバサー :2021/06/09(水) 00:08:06.64 ID:zD8xBzc00.net
>>840
自分も川スモ
プラグなら20lbでも気にしない、カラーも透明 ピンク 茶系と様々
檜原湖とか4lb位まで落とさないとダメとかよく言われてるけどうーん8lbでもつれるしーと思ってる
8lbってスピニングでは太いと思うけど30年近く使い続けてるから限界もわかってるし変える気はない

845 :名無しバサー :2021/06/09(水) 00:11:07.73 ID:hBxLEAUh0.net
釣れるしー
じゃなく釣れる魚と釣れない魚が
いるのよ、それはルアーだって
同じじゃん

846 :名無しバサー :2021/06/09(水) 00:16:35.63 ID:8j1CqAEh0.net
プロなんてボート数台有るだけでプレッシャーがーとか言ってるヘタレだしなw
琵琶湖の有名水路行ってみろ10m感覚で人並んでるぞw
旧彦根港の冬に至っては5m間隔くらいだぞ
正直投げるスペース無くて帰ろうかと思うレベルw
その中でもpe2号直結でも釣れる

847 :名無しバサー :2021/06/09(水) 00:20:54.84 ID:M/ko2KBE0.net
そういえば関係ないがトロロ藻が絡んだルアーって絶対釣れないよな

848 :名無しバサー :2021/06/09(水) 03:02:44.56 ID:gN3DHAuD0.net
>>818
日本はプアなカバーしかないからそこだけをライトリグで狙う。アメリカはカバーが多すぎるからライトリグでちまちま永遠にやってられないとか言ってた

849 :名無しバサー :2021/06/09(水) 03:31:36.75 ID:8aX75Ua+d.net
どんなに細くしようとバスはラインを認識してる、けど食う食わないはまた別の問題、ってのが俺の結論

お前らだって例えチンポついてるシーメールだろうがパイ乙見たら反応しちゃうだろ?

850 :名無しバサー :2021/06/09(水) 03:43:37.20 ID:lRak2Pl70.net
ラインは細けりゃ細い方が食いがいいのは間違いない
フカセとかやればよく分かるし
太くても食う奴はいるけどね

851 :名無しバサー :2021/06/09(水) 03:45:56.08 ID:fkbDhajer.net
>>847
あれ絡ませて泳いでる生物なんて流石にあり得ないんだろうな
藻に限らずゴミ引っ掛けたルアーは全く釣れないね

852 :名無しバサー :2021/06/09(水) 04:02:24.21 ID:sdkQ3btB0.net
というかトロロ藻のところにはバスおらんのでは?と思う事にしたぞ

853 :名無しバサー :2021/06/09(水) 05:02:08.84 ID:f4Hit+Iwd.net
>>849
いや
そんな化け物に反応しない

854 :名無しバサー :2021/06/09(水) 06:29:36.08 ID:91GfND0gM.net
>>846
べつに冬じゃなくとも旧彦根港は同じくらい、もしくはそれ以上ひと集まるけどね笑
活性は良いけど、ほんと小物つりって感じ


関東であんなに釣れるとこないから、たまに行くと必ず寄るよね

855 :名無しバサー :2021/06/09(水) 06:47:03.76 ID:KEy/pmlY0.net
>>814
気持ちよさという釣果に関係ないことは無視して、トラブルの確率を極限まで減らす選択肢選んでる大森は下手に入りますか?

>>844
桧原野尻で2.5とか使われてるのは普通にディープで小さい餌追ってる魚相手にライトリグ使うからだろ
軽くて深くなるほど細糸有利なのは糸が魚に見えてるとかじゃなく、単純に物理の問題で糸太いと何やってるか分からなくなるから

フカセとか寄せて食わせる釣りやると太さでかなり釣果変わるの実感するよね
逆にアピール強いルアーのリアクションや、穴釣りみたいな隠れ家直撃系なら太さ関係ない

856 :名無しバサー :2021/06/09(水) 07:27:00.95 ID:gwfcW7Cpa.net
>>855
これ。
2インチダウンショットを魚探で魚の目の前にとか太糸で扱えるか?

それをおかっぱらーが真似しようとするから変な事になる。

857 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:02:50.48 ID:/G9JgkIXa.net
クリアな所でラインに何かを感じて逃げて行くよ。
それが音なのか肌なのかは知らんけど、
異物として認識はしてるよ
叩かれてる野池だし丸見えだったからラインに違和感を感じてるんだなとは思ったよ。

858 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:04:29.14 ID:7qln+OdJd.net
たまにギルライン食べようとするからな。見えてるよ

859 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:17:37.87 ID:V+n0nPBSa.net
巧がpe直結なのはネットランディング不可だからだと思ってたわ

860 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:26:07.78 ID:+3VJn+nbp.net
PEラインのダブルパロマーノットの直結強度が0.6くらい

PE2号(40lb)なら単純に24lbはあるからなあ、フロロ20lbでも50うpをブチ抜けるからソレ以上の強引なやり取りできるよ。

861 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:26:27.15 ID:UgXq6EKfM.net
細糸で見えバス狙ってて動かさずにステイさせてても1m先にあるルアーより手前のラインをずっと見られてるような経験みんなあるはず そんな奴らはまず食わない

862 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:28:34.26 ID:Y/yLuE0Fd.net
バスがラインに気付くのは視覚より水押しだろうな
ラインテンションとかメンディングの丁寧さでバイト数にも差が出るし

863 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:33:07.95 ID:Y/yLuE0Fd.net
ラインはいくら細くてもじっくり見せたら存在には気付かれると思う
その違和感に比べてどれだけルアーを食いたいと思わせるか
あるいは突発的にルアーに気付いた時とかラインを見てない状況にさせるか、かな

864 :名無しバサー :2021/06/09(水) 08:54:45.94 ID:PP+9Zh7Xd.net
ヘビキャロやってるとラインの存在消す事を意識した方が俺は釣果上がると思うわ

865 :名無しバサー :2021/06/09(水) 09:37:10.66 ID:cRk59aglp.net
側線で感じてんだよ。当然太糸の方が水押し強いから動かし方によっては気付かれる。これは細糸でも気付かれるは気付かれるが水押しが弱いから比較的マシって感じかな

866 :名無しバサー :2021/06/09(水) 10:33:14.19 ID:Y/yLuE0Fd.net
あと水押しって意味でラインの比重も気にしてる
沈み方やウィードへの絡み具合というかもたれ具合というかとか
PEの水面への張り付き具合とか

867 :名無しバサー :2021/06/09(水) 10:37:07.59 ID:AyWfIvczM.net
>>855
トーナメンターは別だよ
少しでもトラブルが減る方法で如何に効率よく釣果を上げるためにSVを選択してるわけで。。。

一般アングラーがそこまでの効率を求めてSVを選択してるとは思えないというのが正直なところ
俺ならスティーズa選ぶかなって

868 :名無しバサー :2021/06/09(水) 10:53:54.69 ID:4qUdOJCWp.net
>>867
スティーズaに1012G1マグZがきもちいいかな
遠距離も近距離も

869 :名無しバサー :2021/06/09(水) 14:03:51.03 ID:USCOn9Kvp.net
何故かシマノスレにダイワ推しが毎日現れるけど、興味ない人が殆どじゃないかな。ダイワスレにシマノ推しって現れないんじゃない。見てないし。

870 :名無しバサー :2021/06/09(水) 14:12:01.34 ID:lRak2Pl70.net
ここのスレの奴らはリールマニアだからスティーズ持ちは多い
ベイトに関してはシマノとダイワ優劣つけられない

871 :名無しバサー :2021/06/09(水) 14:38:04.40 ID:USCOn9Kvp.net
と言われましてもシマノスレですから。ダイワスレやベイトリールスレでしたら皆幸せじゃないでしょうか?

872 :名無しバサー :2021/06/09(水) 15:08:46.62 ID:XARcJTVp0.net
ラインが細くないと云々は無いね
ホームが超クリアのスモールマウスレイクだけど細糸はまず使わない
スピニング使ってる人が多いけど自分はベイトタックルにフロロ14以上で人より釣れてる

873 :名無しバサー :2021/06/09(水) 15:09:48.57 ID:jBqZDBsEd.net
ダイワ=トラブルレス命
シマノ=回転命

874 :名無しバサー :2021/06/09(水) 15:35:19.07 ID:e8+oFg9xa.net
元シマノが多いんじゃないか?

875 :名無しバサー :2021/06/09(水) 16:07:15.08 ID:USCOn9Kvp.net
ゲテモノ食いってのもいるし。

876 :名無しバサー :2021/06/09(水) 17:19:30.36 ID:gvC5ZBJR0.net
>>869
結局ここに書き込んでるダイワ使いは自信が無いんだと思う
だから、ダイワは凄いんだぞ〜って言わないと
自分は劣った道具使ってるって気持ちに段々取り込まれそうになるんじゃないか?

東京人は大阪の事何も言わないけど
大阪人は事ある毎に東京もんは〜って言うのと一緒

877 :名無しバサー :2021/06/09(水) 17:22:29.59 ID:USCOn9Kvp.net
>>876
劣等感でなのかな?シマノを強く意識してるよね。で、毎日ここを覗いてるみたいだし。。ダイワさんのスレを覗く事がないからワイワイ楽しんでるかな?くらいに考えてたけどそうでもないのかな。

878 :名無しバサー :2021/06/09(水) 17:44:13.79 ID:gvC5ZBJR0.net
>>877
どーだろう?
俺もダイワスレ数回しか見た事ない
たまたまかもしれないがシマノ推しの人はその時は居なかった

若しかするとさっき書いた事の真逆で、本当にダイワがシマノより優れてると感じてて
啓蒙活動してるつもりかもしれないけど

879 :名無しバサー :2021/06/09(水) 17:47:01.59 ID:Y/yLuE0Fd.net
>>876
東京と大阪のくだりには納得できんな。
そんなに東京を意識してる人おるか?
東京意識しまくりなのは多分京都人。
ついでに名古屋人が大阪を意識しまくりなのは感じた。

880 :名無しバサー :2021/06/09(水) 17:50:28.50 ID:N0Y+uElgM.net
>>868
だよなぁ
21ジリオンにマグZ入れてみたら幸せになれそうだ


>>868
今までシマノにばかり固執してきたけど、より楽しめる遊び道具を選ぶのにダイワ推しの意見参考になるけどなぁ
如何に視野が狭かったか分かったよね

まあ、連日書き込みし過ぎたから、今後はあっちに書き込むよ
すまんね

881 :名無しバサー :2021/06/09(水) 18:21:19.32 ID:fkbDhajer.net
ダイワリールにはシマノっぽさ欲しいなぁって思ってたら今年のジリオンがかなりシマノっぽくなって嬉しい
あ!なんかカッチリしててシルキーだわ!
シマノとコラボでもしたんか!
って感想

882 :名無しバサー :2021/06/09(水) 18:34:37.03 ID:bOAmYHZ4p.net
21ジリオンはジャリ早って発言を最近見た気がする。

荒目のギアでそんな事ないとは思うけど1か月保たなかったんかねえ

883 :名無しバサー :2021/06/09(水) 18:39:54.96 ID:c5SMG/eC0.net
ハンドルノブベアリングの洗浄とかしない人に限ってすぐそういう事いうよね

884 :名無しバサー :2021/06/09(水) 19:27:21.96 ID:Kgn7qUDpr.net
国内2強なんだから比較のレスがあるのは自然だと思うがな
特に今のシマノ、MMと黒田のせいで長年シマノファンでも不満ためてるしw

885 :名無しバサー :2021/06/09(水) 19:38:09.84 ID:GiQUrMs90.net
>>872
見えバスで反応試したの?

886 :名無しバサー :2021/06/09(水) 19:51:34.66 ID:Ixqy9sCx0.net
今年のラインナップが微妙だったからシマノリールの話題ないだけじゃない?

887 :名無しバサー :2021/06/09(水) 19:59:44.14 ID:LxysSkn/a.net
>>856
3インチ2gをナイロン35ポンドにつけてスピニングで釣ってるけど釣れるよ

888 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:15:14.67 ID:ZkQYZy38d.net
ダイワは出す毎に進化を感じられるけど、シマノは相変わらず飛距離云々だからな。もう少し飛距離以外にも直すとこあるだろうに

889 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:31:11.79 ID:USCOn9Kvp.net
これがダイワマンか…

890 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:36:20.96 ID:c5SMG/eC0.net
メタニウムDCって今年ないの?

891 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:42:46.27 ID:/NZnjP6X0.net
メタDCは期待してる

892 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:43:14.93 ID:dUJjUy3zp.net
投げるのが楽しいんだ

893 :名無しバサー :2021/06/09(水) 20:44:12.29 ID:/NZnjP6X0.net
サブの19スコーピオンmglのノーマルギアにサヨナラして欠番状態
メインは
バンタムmglのノーマルギアの夢屋シャロースプールで待機中

894 :名無しバサー :2021/06/09(水) 21:01:15.01 ID:vMo02z7O0.net
シマ村とは考え方が違う

895 :名無しバサー :2021/06/09(水) 21:01:22.89 ID:L1cHfpmL0.net
初心者です。21スコーピオンと20エクスセンスDCSS PE2号 ルアー14-30gだと
どっちが飛距離でますか。
21アンタレスDCとは圧倒的な差なんですかね。

896 :名無しバサー :2021/06/09(水) 21:41:38.50 ID:fkbDhajer.net
>>895
17エクスセンスDCとエクスセンスDCSSを比べるとDCSSの方がだいぶ飛ばない
17より飛ぶであろう21アンタレスとは更にその差は広がるのは間違いない

897 :名無しバサー :2021/06/10(木) 03:39:06.68 ID:W/E1kcip0.net
20メタニウムベースのメタニウムDCを20メタニウムと同じ値段で出して下さい。
ボディーをマグネシウムからアルミに変更して190g位に重くなっても文句言わないからさ。

898 :名無しバサー :2021/06/10(木) 07:00:28.28 ID:GwaqW4lm0.net
アルミになったらバンタムDCになっちゃう

899 :名無しバサー :2021/06/10(木) 11:08:42.98 ID:W/E1kcip0.net
バンタムと20メタニウムは造形が違うから、、
私は20メタニウムの形の方が好きですね。

900 :名無しバサー :2021/06/10(木) 11:12:48.33 ID:75RPKJ2/0.net
バンタムはレベルワインド近すぎてキャストフィール悪い

901 :名無しバサー :2021/06/10(木) 11:47:50.95 ID:s3Z8Tx7p0.net
シマノにとってはボディなんてどうでもいい
価格と名前で別の機種でもシリーズに組み込むんだから

902 :名無しバサー :2021/06/10(木) 11:51:29.04 ID:glKHdA8Cd.net
名前とフレームが一致してないのってSLX bfsだけじゃね?

903 :名無しバサー :2021/06/10(木) 12:24:30.88 ID:0JobbzV+M.net
ちなコアソリッドってオープンハッチすててまで採用するメリット実感出来るの?

904 :名無しバサー :2021/06/10(木) 12:50:44.88 ID:UHZR+ZYG0.net
話ズレるけど
ハッチ付いてるとバラしにくいから個人的には一長一短

905 :名無しバサー :2021/06/10(木) 12:55:18.22 ID:4LnY1x2zd.net
20メタベースのDCだったらそらほしいよ

906 :名無しバサー :2021/06/10(木) 13:12:11.94 ID:oko6KwF4p.net
>>903
オープンハッチの方が楽だから好き。コアソリッドのは結構開ける時に硬いんだよね。ただ外で開けないから気にしてないけど。ボディーのカッチリ感はあるかも。

907 :名無しバサー :2021/06/10(木) 19:54:44.27 ID:wVrWWoUiM.net
エスケープハッチしかり鏡面しかり
シマノはそういう性能とは全く関係ないとこにこだわっちゃうからねぇ

代わりにメンテしにくい、自重重いというデメリットを孕むこもなんて一切気にしない

今回のアップデートでもギア軸にベアリング追加、クソどうでもいいハンドルがたつきを抑えて自重増を狙うというね

MMギアを捨て、もっと強度のある、グリス飛びしにくいギアを作ってくれよ

過去スレ覗いたら4年前でも同じ訴えがあるのに、放置
4年と言ったらフルモデルチェンジできるくらいの期間だぜ

いつまでもユーザーがメンテ頻度の多いギアを選ぶと思ったら大間違いだ

908 :名無しバサー :2021/06/10(木) 20:35:54.99 ID:GwaqW4lm0.net
メンテは年に一回シーズンオフにメーカー任せ

909 :名無しバサー :2021/06/10(木) 20:45:42.11 ID:s3Z8Tx7p0.net
ワンシーズンで安リール乗り換えていったほうがマシ
黄色い店へゴミを捨てる

910 :名無しバサー :2021/06/10(木) 22:55:20.93 ID:QcVEu7sgd.net
>>907
シャフトのベアリングどうなるかね
ノイズの原因にしかならないと予想してるけど
意外とグリスたっぷりで、もつかもしれないし
兎に角シマノはMMをやめて欲しいよ

911 :名無しバサー :2021/06/10(木) 23:24:00.44 ID:pRX2BTYD0.net
リールの、ギアの進化を恐れては
いつまでたっても釣れる魚も釣れんよ
皆んなも、SLXを買いなさい!

912 :名無しバサー :2021/06/10(木) 23:31:50.48 ID:s3Z8Tx7p0.net
プロはもちろんモニターやテスターは
MMが腐るまで使わないからな
次の製品テストしないと

913 :名無しバサー :2021/06/11(金) 00:14:50.61 ID:XImAqYB80.net
プロの方が使用頻度高くね?

914 :名無しバサー :2021/06/11(金) 00:35:56.08 ID:cIFEs8SQa.net
>>895
エクスセンスDCSSはiDC4、21スコはiDC5、多分スコの方が良いとは思う。
アンタレスは最上位の4×8DCだからね、設計段階から違うので。
圧倒的と感じるかどうかはわからない、リールにどこまで求めるかで個人の感じ方が決定的に変わるから。
リールに強いこだわりがある人なら、21アンタレスDCを買って後悔しないと思う。
あと、釣果以外に、道具に釣りの夢を感じるタイプかどうか。
「釣れりゃなんでもいい」という人に、高い道具は向いてないだろうし。

915 :名無しバサー :2021/06/11(金) 00:43:23.63 ID:cayG2VDC0.net
タックル数でギア消耗も結果的に
分散するからメンテ頻度は高くない
気がするが、試合前になればメンテ
するだろ。なるべく少ないバーサ
タイルタックルで済まそうとしてる
初級者ほどメンテは必要になる

916 :名無しバサー :2021/06/11(金) 00:43:27.46 ID:zhtvb8E60.net
>>911
うるせぇジジイ

917 :名無しバサー :2021/06/11(金) 00:48:52.52 ID:DoNE6KM8p.net
自分の場合21アンタレスDCはMGLIII搭載な所で低感性で投げられる所がいいって思ってる。

918 :名無しバサー :2021/06/11(金) 01:31:29.24 ID:GcZ9ILola.net
>>914
シーバスやってる人だとわざわざアンタにエクスセンスのユニット入れてる人いるけどどうなんかな

919 :名無しバサー :2021/06/11(金) 01:43:25.89 ID:DoNE6KM8p.net
それやっている人はDCMDじゃないの。16も21もMGLだから低慣性で流れる。特に21はかなりいい感じ。

920 :名無しバサー :2021/06/11(金) 02:49:31.68 ID:cIFEs8SQa.net
>>918
一応、アンタDCとエクスDCは、DCユニットのXGモードの位置が逆なんだよね。
一応エクスDCはPEに特化しているらしいけど、劇的に替わりはしない気がする。
個人的には海で一万以上するリールは使わないから、高額チューンする気持ちがわからん。
海は飛距離との戦いじゃなく、塩との戦いかなと思ってる貧乏性なんで。
アンタレスやカルコンも淡水だから使えるタイプだねえ。

921 :名無しバサー :2021/06/11(金) 03:11:26.55 ID:+OvisJIZ0.net
海でベイトキャスティングするなら使い捨てだな
メンテしててもどっかしら塩でやられる

922 :名無しバサー :2021/06/11(金) 04:38:11.63 ID:b/P+DJ7br.net
>>920
やった事無しに語るな
10m飛距離変わるからやるんだよ
それで潮目に届くかどうか変わってくる
あとエクスセンスのXモードは無風か追い風じゃないと危険だけどDCMDのXBモードは向かい風でも1で投げられるほどブレーキ強い

923 :名無しバサー :2021/06/11(金) 04:50:02.03 ID:+OvisJIZ0.net
スピニングでよくね?
ステラSWって最高のリールあるよ

924 :名無しバサー :2021/06/11(金) 06:38:00.75 ID:HYxl5yRkr.net
ベイト使いたい人にスピニングでよくね?って1番響かない言葉よ

925 :名無しバサー :2021/06/11(金) 07:42:54.12 ID:iaJS7vDia.net
煽りたいだけの低学歴だから相手にすんな

926 :名無しバサー :2021/06/11(金) 08:22:45.07 ID:b/P+DJ7br.net
PEも3号超えて来るとベイトの方が普通に飛ぶ
問題は糸巻き量の確保と投げられる最低ラインが14gくらいになって来る所かな
DCMDとエクスセンスDCは9gでもちゃんと飛距離出るけど糸巻き量がキツイ
あとドラグが弱い
タトゥーラ300/400とかスコーピオンMDなら糸巻き量とドラグの心配は無いけど軽いものはちょっと無理

この辺突き詰めて正解出してくのが楽しいからね
でもそのうちめんどくさくなってスピニングまた使い始めるんだよw
下限が実質無いってのは素晴らしいな!ってなる

927 :名無しバサー :2021/06/11(金) 09:18:00.59 ID:DoNE6KM8p.net
バス釣りにはMGLスプール搭載の21か16が使いやすいでしょ。DCMDはMGLでもないしブレーキも強いから余計にバス用ルアーが飛ばないでしょ。村田が絡むとソルトや怪魚系仕様になるからバス用ルアーが快適に投げられないのは当然だよ。

928 :名無しバサー :2021/06/11(金) 15:29:12.63 ID:Zv3WO1WG0.net
中年で釣り始めて完全にベイトの方が慣れちゃったからこのままベイトだけでいくことにする
新作出る度に買い替え癖があるからスピニングまで手を出すと金が回らない

929 :名無しバサー :2021/06/11(金) 16:11:59.71 ID:PnPvIMmja.net
昔はバス釣りを広めた第一人者として物凄い功績があった人だと思うんですが、最近だとバスは引かないとか、バスプロのおにーちゃん達とか、太糸しか許さない感じとかバス釣り自体をバカにしてると思うんですが、なぜに今だに崇拝するんです?

930 :名無しバサー :2021/06/11(金) 17:13:25.59 ID:+BCGm+/y0.net
>>929
崇拝したふりをしてれば緊急事態宣言解除後
銀座で奢りで飲ませてもらえるから

931 :名無しバサー :2021/06/11(金) 17:58:44.55 ID:Zv3WO1WG0.net
多種多様な釣りがあるのに小さいリールは糞デカいリールデカいリール言ってるよね

932 :名無しバサー :2021/06/11(金) 18:17:41.67 ID:DoNE6KM8p.net
>>929
本業が釣具屋のおじさんだしミラクルジムって事で商売の話術は上手いんだよ。ワーシヤ、DCMD、ステラでバス釣りをしている人を見かけたらミラクルジムトークにやられたと見るのが自然だよ。

933 :名無しバサー :2021/06/11(金) 18:20:17.89 ID:swvpZRaM0.net
細糸使うヘタクソが増えたせいで釣り場はどうなってるんだ?
簡単に切られ、簡単に引っ掛けては切り、セコワームは使い捨て
そのくせ、何がゴミ捨てるな!だ?
水の中だと見えないからゴミ捨てたことにはならないってか?
太糸使えば単純にロストは減る。
信者じゃないが村田さんの言う事も一理あるわ

934 :名無しバサー :2021/06/11(金) 18:43:05.70 ID:DoNE6KM8p.net
それ言い出すと「だったら釣りをするな」に行き着くと思うだけど、所で村田はステラでトラウトやバスを釣る際何ポンドでやってるんだろか。。。

935 :名無しバサー :2021/06/11(金) 18:58:18.62 ID:bTei/nnxa.net
ゴミとかどうでもいいわ。

936 :名無しバサー :2021/06/11(金) 21:30:28.14 ID:EaNTnwJc0.net
釣りビジョンのトラウト釣るやつは3〜4ポンド使ってるね
相変わらずナイロン大好きおじさんしてるよw
大物釣りでもスピニング18000右でPE6号リーダーナイロン100ポンドで魚に引かれてリール船にガンガン当てて挙げ句ナイロンリーダーラインブレイクw

937 :名無しバサー :2021/06/12(土) 02:05:26.35 ID:R0+x32460.net
気色悪い

https://twitter.com/knofishingch/status/1403286143383203841?s=21
(deleted an unsolicited ad)

938 :名無しバサー :2021/06/12(土) 07:36:00.54 ID:7kZNxIj10.net
ヴァンフォードと17コンプレックスだったらどちらがお勧めですか?
2500番台を買おうと思ってます。
PEの0.6号にリーダーはフロロの1.5号を使う予定です。

939 :名無しバサー :2021/06/12(土) 07:51:14.55 ID:quY8Nc3+p.net
スプール形状とドラグに不評のあるヴァンフォードだけどオープンなら50かけて突っ込まれてもドラグ作動してラインブレイクなどせずに普通に釣りあげれたなあ。
最新機種で
評判の良い21コンプレックスでいんじゃね?

なおタックルは
20ゾディアス264LにヴァンフォードC3000HGに

安いフロロラインのフロロマイスター5lb

https://i.imgur.com/3JYkNqZ.jpg
https://i.imgur.com/QtUV7Lc.jpg

940 :名無しバサー :2021/06/12(土) 07:53:29.37 ID:7kZNxIj10.net
21コンプレックスはちょっと高いかなと思ったので。

941 :名無しバサー :2021/06/12(土) 07:54:38.31 ID:7kZNxIj10.net
5000円違いか・・・

942 :名無しバサー :2021/06/12(土) 08:15:00.20 ID:m1Wl3BU+0.net
やっぱりヴァンフォださいな
赤の帯が邪魔というか…

943 :名無しバサー :2021/06/12(土) 08:44:40.71 ID:qPTzLd30a.net
>>942
しーっ!938はカッコいいと思ってグローブもリールスタンドも赤にしてるんだから!

944 :名無しバサー :2021/06/12(土) 11:41:20.48 ID:zIIgcWyn0.net
>>939
いや、リールスタンドの意味よ

945 :名無しバサー :2021/06/12(土) 11:48:04.12 ID:bjXcH5yNa.net
ゾディアスに合わせるならヴァンフォード?
コンプレックスとゾディアスって似合うかな

946 :名無しバサー :2021/06/12(土) 12:02:28.04 ID:quY8Nc3+p.net
>>944
ハンドルノブとリールスタンドで状況にあわせてどっちにでもおける。
リールスタンド&フックキーパーで非常に便利

947 :名無しバサー :2021/06/12(土) 12:04:54.98 ID:quY8Nc3+p.net
たびたびレスしてきたけどヴァンフィールド2台買わずに16の赤ストラをあと8000円ほど出して2台買えばよかった。

>>943
んじゃ今度はメタリックパープルかマットイエローにするわw

948 :名無しバサー :2021/06/12(土) 12:53:33.42 ID:YukmcpNW0.net
スピニングは安いので十分
ラインに金を回せ

949 :名無しバサー :2021/06/12(土) 12:58:13.00 ID:PvFrZFv7d.net
ベイトリールも安いので十分
ロッドに金回せ

950 :名無しバサー :2021/06/12(土) 13:53:10.70 ID:az/lfCh00.net
ロッドもリールも安いので十分
ラインとフックに金回せ

951 :名無しバサー :2021/06/12(土) 15:29:29.12 ID:ubb0SVA80.net
全部高いの買え

952 :名無しバサー :2021/06/12(土) 15:55:30.64 ID:zIIgcWyn0.net
>>946
そうか
ハンドルノブ側と反対側を状況に応じて置き分ける状況になった事がないからわからんかったわ
すまん

953 :名無しバサー :2021/06/12(土) 15:57:46.46 ID:KY6N7ZrJp.net
誰かと競って買うものではないししょうもない承認欲求を満たす為に買うものでもないし釣り道具として自分がこれだと思うのを買うのが一番満足いくよ。道具としてしか見てないし。用途で買うのが一番合理的だよ。

954 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:06:57.14 ID:QrBbf/XCd.net
安いので十分というのは本当は欲しいけど金がないから安くて十分と自分に言い聞かせてるだけだからな
俺はいつも必要ない必要ないと言い聞かせてるけど結局我慢出来ない

955 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:15:45.96 ID:PvFrZFv7d.net
金がある程度自由に使えるようになっても
実用性優先か満足度優先かとかで結局悩むことになる

956 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:16:50.75 ID:KY6N7ZrJp.net
それ君の内面の告白じゃないの?
他人は他人の買い方があるわけで。

957 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:17:22.20 ID:KY6N7ZrJp.net
>>956>>954へのレス

958 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:27:44.75 ID:KY6N7ZrJp.net
ワーシャの情熱のミラクルジムレッドが好きな人もいる。イエローのキャデラックに乗れば、ほぼ村田だ。そういう生き方もあるし、違うチョイスもある。

959 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:32:46.17 ID:4wzLGHD/M.net
でも腐るほど金あったら俺も1番高いリール買うなぁ

960 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:35:48.78 ID:KY6N7ZrJp.net
高いって言われてもアンタレスかステラくらいなもんでしょ。

961 :名無しバサー :2021/06/12(土) 16:37:31.73 ID:ubb0SVA80.net
釣具って型落ちてもまあまあ高く売れるからハイエンドで買い換えがコスパ高くなる

962 :名無しバサー :2021/06/12(土) 17:15:52.69 ID:PvFrZFv7d.net
腐るほど金あったらメタを好きにカスタムして、OHせず1年か半年ごとに買い換えるわ

963 :名無しバサー :2021/06/12(土) 17:34:01.92 ID:KY6N7ZrJp.net
>>962
メタニウムのオーバーホールを昨晩したけど楽しくやれたよ。メンテナンスも楽しいもんだね。1年くらい使うとやはりグリス抜けを感じてた。中は案外綺麗だったかも。

964 :名無しバサー :2021/06/12(土) 18:07:17.71 ID:9FdkTV9C0.net
>>963
それも5回も10回もやるとめんどくさくなってくるで

965 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:03:16.97 ID:KY6N7ZrJp.net
>>964
次するのは1年後とかじゃない。頻繁にメンテナンスしないし。

966 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:13:52.43 ID:F6tuFR5P0.net
俺の16アルデバランbfsは開けすぎて、ネジのメス側がバカになっちまった。。。

967 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:16:30.25 ID:ubb0SVA80.net
あれマイクロモジュールじゃないだろ

968 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:18:19.92 ID:Lau7SKGKa.net
>>966
それは治したい 治す方法あるよ

969 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:23:26.65 ID:KY6N7ZrJp.net
シマノは釣具屋通さないと買えないけどアフターパーツを釣具屋に頼むと取り寄せてくれる。3日〜5日くらいでネジ一つでも買えるから注文してるよ。ちゃんと一袋ずつ何番のネジとか書いてるから分かりやすいし、100円くらいで買えるから純正で問題ない人ならそれが一番早いかもよ。

970 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:26:08.60 ID:w+AAcSFt0.net
ヘリサートとか使ったら重くなるかな

971 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:36:10.42 ID:n8X4cC9qr.net
>>969
ねじがバカになったんじゃなくて、メス側つまり、ボディ側がお馬鹿になったのよ。

瞬間接着剤が固まる前に抜いたりして、なんとか締め付けてるけど、

972 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:46:47.90 ID:Xl2ar5XE0.net
jbウォルドで割と簡単に治せる

973 :名無しバサー :2021/06/12(土) 19:49:18.27 ID:qHnGcTCT0.net
いっその事ドリルで貫通させて

長いボルトとナットでボディー2つ挟んでしまえばいんでね?

ミニ四駆用の小さくて長いナットとボルトセット売ってるっしょ

974 :名無しバサー :2021/06/12(土) 20:07:30.97 ID:bjXcH5yNa.net
6000円くらいのアブの新品リールヴァンフォードより巻き軽くて変えスプールも付いてるんだけど
それ以外のいろいろなところが勝ってるんだよな?

975 :名無しバサー :2021/06/12(土) 20:11:15.09 ID:ubb0SVA80.net
知らねーよ
使ってみろよ

976 :名無しバサー :2021/06/12(土) 20:31:07.48 ID:77Kke3gRM.net
>>974
ゼノンで色々やらかしてるから、怖くてアブは使えないよね

977 :名無しバサー :2021/06/12(土) 20:33:37.37 ID:bjXcH5yNa.net
2万クラスのリールならそれ以下の値段で巻き軽いの沢山あるけどそれ以外の機構が勝ってると思うしかない

978 :名無しバサー :2021/06/12(土) 21:10:10.03 ID:Lau7SKGKa.net
>>971
ネジ山復活エポキシボンドというのがある 要領は今やってる瞬間接着剤殺法と同じ
石のように固まるエポキシボンド と接着防止材がセットになってる
メス側にエポキシ詰めて そこへ接着防止材塗ったネジを差し込んでおきエポキシが固まったらネジを普通にドライバーで左へ回して抜く アルデなら元の状態より丈夫なネジ山が出来ると思う

979 :名無しバサー :2021/06/12(土) 22:04:09.37 ID:i8SC9WbKa.net
>>971
次スレ頼むな。

980 :名無しバサー :2021/06/12(土) 22:19:34.73 ID:KY6N7ZrJp.net
>>971
あーなるほど。それきついね。ネジロックとかでもダメなんかね。

981 :名無しバサー :2021/06/13(日) 00:18:26.13 ID:GlE9tPBo0.net
16ヴァンキとコンプXRならどっちのがいいんでしょうか?ULロッドに合わせてDS、NSメイン想定です。

982 :名無しバサー :2021/06/13(日) 00:42:15.24 ID:vJ/71nW+0.net
>>981
16?19じゃなくて?

983 :名無しバサー :2021/06/13(日) 07:54:47.71 ID:GlE9tPBo0.net
>>982
19を買えるほどの予算がなくて、3万以下なら16ヴァンキの中古もありかなと

984 :名無しバサー :2021/06/13(日) 09:28:33.76 ID:MK9hF1sEd.net
20メタ買ったけどたしかにピッチングとかめちゃくちゃやりやすいな。レビュー通り、キャストフィールは素晴らしいの一言だわ

只、思ってた以上に飛距離は出なかった。たしかにめちゃくちゃ飛ぶけど21ジリオンとそこまで大差ないかなと、、

985 :名無しバサー :2021/06/13(日) 09:31:23.18 ID:5H2vXTJHM.net
やっぱそーなん?
今19アンタレス使ってて次20メタと21ジリオンで迷ってるんだけど飛距離変わらんならSVにしようかな

986 :名無しバサー :2021/06/13(日) 09:36:55.06 ID:MK9hF1sEd.net
>>985
メタのほうが飛ぶけど、そんな大差なかった。

大方の人がレビューしてる通り、少しでも遠くに飛ばしたいとかキャストフィールに拘るなら20メタ、トラブルレスに拘るなら21ジリオン。

どっちもめちゃくちゃ良いリールなのは間違いないけど、どっちか一本だけにしろと言われたら21ジリオンかな

987 :名無しバサー :2021/06/13(日) 11:55:38.48 ID:Q9CmQZ8aa.net
>>936
ファンチはキモいぞw

>>976
あの高級スピニングだめなの?
設計が腐ってるからかな?

988 :名無しバサー :2021/06/13(日) 12:25:14.29 ID:o+6FZRvyM.net
>>987
色々じゃなくて一点だけ悪いとこがあるようだ。
間違えた情報だった。

シマノスレだから詳しくは控えるけど、設計と言うか構造的にライントラブルが多発するようだ

持ってないし、触ったこともないからそれ以上のことは何も言えない

詳しく知りたいなら今江さんのゼノンに関するブログやYouTubeでレビューを見てみたら良いよ

989 :名無しバサー :2021/06/13(日) 12:31:42.14 ID:+FNucPsP0.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1623554994/

990 :名無しバサー :2021/06/13(日) 16:01:06.09 ID:sq+rydbOa.net
>>989


991 :名無しバサー :2021/06/13(日) 22:20:09.03 ID:4JMDT16Fp.net
>>929
バスはややこしいところにいるだけで引かないよな。
海の40くらいの魚を釣るタックルに比べて繊細だし。
バスプロのにいちゃん達はオープンウォーターのボートで2ポンド使ったりするけれど、ランディングネット無しで足元の入り組んでいるオカッパリ少年が真に受けたら即切られるでしょう。
村田の話はバスプロの兄ちゃん達のような釣りをしている釣りオタクのオッサンに向けての話ではないと思われる。
30年前の釣り少年が多い時代からよくも悪くもブレていない。
派手な釣りと道具が売れて金になる釣りをメディアやっている釣具屋のオヤジなのでバス釣りが流行らなくなってバスをやらなくなったのもやっぱりブレてない。
ブレたのは初代アンタレスの頃は12lbを100m巻いて釣りをしていたくらい。
現在は同じラインキャパのリールを小さい魚を釣るためのダサいリールとディスってる。

992 :名無しバサー :2021/06/14(月) 00:35:08.99 ID:uV49A8Y70.net
>>991
ブレない、ということであれば釣り方、楽しみ方を今でも伝えてるよね。
釣りフェスでのキャスティング講座しかり生配信だったり

<<928
伝えるの下手だから、そう捉えるかもしれないけどバス釣りバカにしてたらいちいち生配信で質問返さないと思う。

せこ釣り否定も細糸使うユーザーが増えてルアーロストしたりしてる人が多いからじゃないかな

メーカーやバスプロがライトリグの推奨ラインポンドを明記してそれを超えると動きが悪くなると言えば、ユーザー側はそれじゃないと釣れない、細糸使わなきゃってなるのは当たり前

ロッドにしてもガイド小さいと揶揄してるのだって、細糸使わざるを得ない状況にさせてるのが問題だと言いたいのだろう

フロロナイロン問題でも、スピニングの特性上フロロの太糸はライントラブルを招く
だからみんな細フロロ
けど、ナイロンなら太くてもトラブルは少ない
だからこそ、ナイロンを推す

長くなったけど、ユーザー側に不利益になるような細糸信仰が蔓延してるのを危惧してるんだと俺は解釈してるけどね。

バスプロ真似てリールにルアーかけると大切なリールが傷つくと否定したりしてるのも、ユーザー側に立っての意見だしなんだかんだ釣り人のことを考えてる人だと思うけど

993 :名無しバサー :2021/06/14(月) 01:00:03.08 ID:uV49A8Y70.net
メーカーやバスプロが細糸使わなきゃ動かない、釣れないワームを作る
ロッドは感度のためにマイクロガイド採用し細糸推奨
バスプロがフロロばかり使えばみんなフロロを使う
けど、スピニングでは太フロロはトラブル多発するし、プロは細フロロを使用してるからユーザーも細フロロ

なんで、あえてユーザー側のトラブルを招きやすい細糸を使わせようとするのか俺は疑問だけどね

村田さんはユーザー側に立って、今のバス釣り業界に物申してるだけだと思う

ユーザーがトラブル少なくなるような太糸が使えるものを作れとね
ナイロン推しにしても、太ナイロンならフロロよりもトラブル少なくなるのになんで使わないのって話よ

994 :名無しバサー :2021/06/14(月) 01:19:12.14 ID:uV49A8Y70.net
すまない、書き込めないと思って連投してしまった

995 :名無しバサー :2021/06/14(月) 02:28:36.81 ID:n294vQBe0.net
直に客商売してるだけあってユーザー目線ではあると思うけどラインやルアーに関しては何使ってもそれなりに釣れて1匹が貴重ではない時代でバス釣りの知識が止まってるだけで決して深いこと考えてないと思うけどなw

996 :名無しバサー :2021/06/14(月) 07:20:14.26 ID:VSISh6Cbr.net
自分よりバス釣り上手い人たちに敬意見せないのがクソ
村田がメンター辞めた経緯知ってたら特にそう感じる
言ってることもユーザー目線に見せてその実は大先生より酷いポジショントーク

997 :名無しバサー :2021/06/14(月) 07:31:27.88 ID:9Ss9uh0Ia.net
>>993
その価値観を押し付けるような、村田崇拝思想が村田を嫌わせるんだよなぁ。
村田が嫌いというより信者がドヤ顔して高説するのが1番気持ち悪い。

998 :名無しバサー :2021/06/14(月) 07:38:17.19 ID:BKQ54pJM0.net
細糸使って切ってる奴は下手くその大馬鹿
これは揺るがない

999 :名無しバサー :2021/06/14(月) 07:40:42.05 ID:NOOuH532p.net
うめ

1000 :名無しバサー :2021/06/14(月) 07:50:53.66 ID:OKCWxX+k0.net
梅田

1001 :名無しバサー :2021/06/14(月) 08:14:39.24 ID:nycgEd7Y0.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200