2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノリールスレpart267

1 :名無しバサー :2021/09/09(木) 14:08:56.07 ID:q8MNlCfqp.net

みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください

★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv
を入れること

※前スレ
シマノリールスレpart265
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1623554994/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1626845673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しバサー :2021/09/09(木) 15:58:43.85 ID:pCbX/7dKa.net
華麗に2ゲット\(゚∀゚)/

3 :名無しバサー :2021/09/09(木) 16:00:00.09 ID:pCbX/7dKa.net
加齢に3ゲットヽ(´∀`)ノ

4 :名無しバサー :2021/09/09(木) 16:33:56.58 ID:pCbX/7dKa.net
鰈弐肆月刀

5 :名無しバサー :2021/09/09(木) 16:36:08.53 ID:q8MNlCfqp.net
即オチはないやろー

6 :名無しバサー :2021/09/09(木) 17:25:28.85 ID:YIFKr7chp.net
>>1

テンプレ

マイクロモジュールギアについてシマノ公式の見解

1、リールの異音、ノイズ感の多くは基本グリス切れ。ギア摩耗ではない。
2、気になるなら酷くなる前にメーカーOHに出せ!※酷くなる前重要
3、MMギアはグリス抜け早いんだよ!(おい)
4、天下のシマノは更に良いもん作るから心配するな!

以上です。
https://i.imgur.com/Bf2uHT2.jpg

次回リールまでどころか1年も保たないけど調子わるぅなったらサッサとシマノにOHに出してお金払ってね^^

7 :名無しバサー :2021/09/09(木) 17:25:59.21 ID:YIFKr7chp.net
シマノ公式見解への個人的なツッコミ

1、リールの異音、ノイズ感の多くは基本グリス切れ。ギア摩耗ではない。 →潤滑目的のグリスが切れた結果ギアが摩耗する事態になってる

2、気になるなら酷くなる前にメーカーOHに出せ!※酷くなる前重要 →新品を買って1ヶ月でOHになんか出せるかボケ!

3、MMギアはグリス抜け早いんだよ!(おい) → 1年どころか1ヶ月もグリスを保持できないのが似非MMギア

4、天下のシマノは更に良いもん作るから心配するな! → 18バンタムmgl の時点でグリス抜けの速さの問題点が上がってるのに2年後発売の20メタニウムには何も改善無し、なにも成長してないシマノ。

8 :名無しバサー :2021/09/09(木) 17:27:10.25 ID:YIFKr7chp.net
サブのベイトのノーマルギアが相変わらず決まらずに20メタニウムベースのDC機待ち

9 :名無しバサー :2021/09/09(木) 17:27:52.99 ID:YIFKr7chp.net
Amazonで16スコ71が新品で安く売ってるから妥協してもう1つ買おうかまで考え揺れているw

10 :名無しバサー :2021/09/09(木) 17:54:48.39 ID:x2Ygm6WUa.net
テスト

11 :名無しバサー :2021/09/09(木) 18:17:05.68 ID:pCbX/7dKa.net
>>9
SLX MGLの方が出来が良い。

12 :名無しバサー :2021/09/09(木) 19:31:54.95 ID:vZjCoXjj0.net
2万円しかないならMGL、DC、BFSどれもSLXの方がよろしい

13 :名無しバサー :2021/09/09(木) 23:38:24.81 ID:jbU0xBox0.net
バンタムMD出してくんねーかなー
アンタレスサイズのバンタム雷魚に使いたいな

14 :名無しバサー :2021/09/10(金) 00:54:10.77 ID:HyafS0joa.net
>>13
カルコン300や400があるぞ。
雷魚をカバーでPE使うなら、レベルワインダーが追従するタイプが良い。
オープンでナイロン使うなら、今のバンタムで間に合う。

15 :名無しバサー :2021/09/10(金) 13:59:50.10 ID:swU5n5hEa.net
中古で買った15ストラディック2500sの中間ギアがアルミに改造されてたんだけど…
14ステラのやつなんかなぁ?

16 :名無しバサー :2021/09/10(金) 16:59:56.57 ID:ueG4BJzmp.net
軽さを追求した改造品を買ったって事かな?

17 :名無しバサー :2021/09/10(金) 17:20:32.44 ID:FWk0WYcFp.net
2〜4オンスぐらいのビッグベイト使うようにクロナークmglか、バンタム欲しいんですけど
使用感教えて貰えせんか

18 :名無しバサー :2021/09/10(金) 18:29:55.24 ID:swU5n5hEa.net
15ストラディックに17サステインの中間ギア流用出来るけど
サステインにノーマルギア無いし…
何から流用したのか気になる…

19 :名無しバサー :2021/09/10(金) 19:52:05.95 ID:HyafS0joa.net
>>17
ビッグベイトのスレとか行った方が良いんじゃね?

20 :名無しバサー :2021/09/11(土) 05:54:52.43 ID:x4mFUnEn0.net
アンタレスDCMDかスコーピオンMD、メタニウムXGどれにするか思案中。スコーピオン1652で魚種万能にしたい。

21 :名無しバサー :2021/09/11(土) 09:49:41.15 ID:Tt6gbhPe0.net
>>20
船での青物とかまで想定してるなら、太糸巻けるスコMD一択だろうね
それよりも小さいのならアンタレスDC MDクラスで十分だと思う

22 :名無しバサー :2021/09/11(土) 12:30:58.87 ID:uKI92CRG0.net
>>1


23 :名無しバサー :2021/09/11(土) 16:06:22.50 ID:diN15vS0a.net
>>20
海で使うならスコMDが無難。
1652はボートでならある程度は融通効くと思うが、スコMDを候補に入れているという事は、大きいルアーか大物対象魚を想定しているんだろうし、ならパワーは3以上欲しい。

24 :名無しバサー :2021/09/12(日) 19:07:57.46 ID:ZwlUidCP0.net
20メタ使い初めて1年ぐらい経つけど最近急にブレーキが利くようになった。
今までは外部ダイヤル5.5ぐらいだったのが3で丁度良くなった。
もちろん同じルアーでだよ、特に変わったことしてないのに凄く不思議。

25 :名無しバサー :2021/09/12(日) 19:18:00.38 ID:U7oRllVz0.net
どっかが抵抗になっているとまず考えないボジティブシンキング

26 :名無しバサー :2021/09/12(日) 19:37:38.60 ID:0DvIDaVp0.net
まあベアリングの摩耗で回転力ダウンだろうなw

27 :名無しバサー :2021/09/12(日) 19:45:28.07 ID:NXvSLpbZa.net
ブレーキパイプのメンテはしてる?オイル切れをまず一番に疑うとこだけど当たり前過ぎて皆スルーしてんの?

28 :名無しバサー :2021/09/12(日) 21:45:37.24 ID:na71csAba.net
本人が「ちょうどよくなった」と言っているから無問題。
単にサミングが上手くなっただけかもしれない。

29 :名無しバサー :2021/09/12(日) 22:29:40.26 ID:8LRZu9QLr.net
いやいや、>>24は「ブレーキが効くようになった」といってるからブレーキ力の変動があったと読み取れるだろw文盲かよw

30 :名無しバサー :2021/09/13(月) 06:35:05.53 ID:JUENAa8IM.net
>>24
インフィニティはそんなもんだ
また元に戻るときもくるぞ

31 :名無しバサー :2021/09/13(月) 11:35:59.60 ID:wnE/ZB5qa.net
シューが当たる所にうすーくメンテルブとか塗ってるわ
何塗るのが最適なんだろ

32 :名無しバサー :2021/09/13(月) 11:55:55.03 ID:hjIXOg07M.net
シュー当たるとこに何か塗る必要ってあるの??
知らなかった

33 :名無しバサー :2021/09/13(月) 12:17:29.95 ID:meSSRq2XM.net
オイルを薄く塗れって説明書に書いてるだろ

34 :名無しバサー :2021/09/13(月) 12:19:04.07 ID:hjIXOg07M.net
>>33
次から塗ります
めちゃくちゃ飛距離伸びたりして

35 :名無しバサー :2021/09/13(月) 12:24:38.01 ID:rJGCkBeIa.net
めちゃくちゃバックラッシュしたりして

36 :名無しバサー :2021/09/13(月) 12:40:07.27 ID:hjIXOg07M.net
買ってから、スコーピオン70と20スコーピオン?は一度もシューの部分にオイルさしたことないですわ…

37 :名無しバサー :2021/09/13(月) 13:58:57.68 ID:J0svVud8a.net
旧SVSの頃からシューの当たる部分には薄く塗布してたぞ
灰シュー3つとかでも充分飛ぶし安定する

38 :名無しバサー :2021/09/13(月) 14:20:23.57 ID:w4Nk8Z4nM.net
インフィニティは個体差あるっていうけど俺のはバイブでも投げない限りシュー外すことはないわ
マジでバックラする

39 :名無しバサー :2021/09/13(月) 15:27:01.78 ID:6Rrr9Jgma.net
>>36
綿棒にオイル1滴垂らしてなぞるだけでいい
何ならその後さっと拭いてもいい

40 :名無しバサー :2021/09/13(月) 16:14:25.82 ID:hNI3UiPlM.net
>>39
ありがとう!塗ります!

41 :名無しバサー :2021/09/13(月) 16:15:21.96 ID:NPD/b4jG0.net
シマノのスプレーオイルから吹きして
ノズルの先の雫一滴をつける
あのスプレーオイル暴利

42 :名無しバサー :2021/09/13(月) 17:05:49.91 ID:pQFvg3z0M.net
マジか
ずっとオイル刺さずに使ってた
ということは、初代スコ1500、スコ1000が日の目を見るかもしれない

43 :名無しバサー :2021/09/13(月) 17:40:34.24 ID:21dMUHAaM.net
どうして説明書を読まないんだ

44 :名無しバサー :2021/09/13(月) 20:19:30.46 ID:QXzywI+hr.net
旧svs?のグレーとクリアのブレーキシューってブレーキの効き方結構変わるんですか?

45 :名無しバサー :2021/09/13(月) 20:24:04.00 ID:Yi37k5KOp.net
グレーが一番効くじゃん?普通がクリア
クリアより弱いのがスモーク

46 :名無しバサー :2021/09/13(月) 20:42:38.20 ID:amX/UnGhM.net
シマノスプレーオイルは、別の容器に出して使ってるわ

47 :名無しバサー :2021/09/13(月) 20:56:45.11 ID:lw5QdQoi0.net
スプレーオイル。 プラスチックの別容器に噴出しておいて綿棒でちまちま使おうと思ったら。
1週間後に開けたら全部揮発して消えてたw

あの手の奴ってガスが入ってるから機密性高い小瓶とかに入れてると蓋が飛んだりしそうなんだけどw どうなの?

48 :名無しバサー :2021/09/13(月) 20:57:26.30 ID:lw5QdQoi0.net
同じ理由か知らないけど付属のバンタムオイルも封を切るとあっという間に変色して揮発して消えちゃうw

49 :名無しバサー :2021/09/13(月) 21:05:30.61 ID:Yi37k5KOp.net
>>47
一滴落とせる容器みたいなやつに移したらずっとプシューって言って漏れてきたw

50 :名無しバサー :2021/09/13(月) 21:15:12.11 ID:d+cIFFl90.net
>>48
13メタに入ってた赤いキャップのやつか
あれ未開封でもだんだん減ってくw
サラサラしてて好きなんだけどね

51 :名無しバサー :2021/09/13(月) 21:21:16.73 ID:lw5QdQoi0.net
ちょっとの小瓶で3000円も4000円もするカスタムオイルって揮発してアッサリなくならないのかねえ。

52 :名無しバサー :2021/09/13(月) 21:31:24.57 ID:Yi37k5KOp.net
>>51
ボアードオイル使ってるけどなくなったりはしないかなぁ

53 :名無しバサー :2021/09/13(月) 21:56:09.49 ID:QXzywI+hr.net
>>45
ありがとうございます

54 :名無しバサー :2021/09/13(月) 22:02:52.45 ID:amX/UnGhM.net
小瓶のカラフルなオイルは原価めちゃくちゃ安そうw

55 :名無しバサー :2021/09/13(月) 23:00:21.56 ID:4yZbELXTa.net
それこそYouTubeで各種オイルの実験動画が色々ある。
オイルと水の乳化実験とか、色々ある。
シマノのオイルは「無難(良い方)」だったか。
まあ、オイルメーカーから金貰ってるヤツの動画もありそうだから、どこまで信じて良いかわからんが。
シマノのリールに付いてる青キャップのは無難だから、よくわからんならそれ使っておけばいい。
IOSも間違いは無い。
天然オイル系は劣化の問題があるから知らん。

56 :名無しバサー :2021/09/13(月) 23:05:37.89 ID:gFYRPONJr.net
面倒な時はシマノのスプレーでちゃんとメンテする時はios使ってる
値段以上の差は感じないけどね

57 :名無しバサー :2021/09/14(火) 00:14:57.38 ID:JPRhOZ8Pa.net
何回か話題になったと思うけどシマノ遠心のメカニカル調整ってゼロポジに拘る必要ないよな
春からずっと色々試したけどメカニカルは昔ながらの調整であとはシューとかで調整するのが一番しっくりくるわ
逆にゼロポジに拘る人の意見を聞きたい

58 :名無しバサー :2021/09/14(火) 07:19:11.99 ID:t0J5Igeh0.net
遠心とDCの収束の尻拭いをするならメカニカル利かす必要がある
自分で抑えられるならメカニカルが軸に触れるのは無駄でしか無い
機械的ブレーキの概念のなかった頃の軸ブレの調整具だから
ゼロボジは本来の調整機能に戻しただけ
今の軸に触れない方法の最大値

距離よりライン浮きを無くしたい
軽いルアーの低弾道は必要ない
着水でうっかりしちゃう
遠心力でロッドをしならせてキャストがしたい
そんな人ならゼロポジより昔ながらのクラッチ切ったらルアーがゆっくり下がる設定でよし
ブレーキゆるゆるでスキッピング送り込みたいときは邪魔

59 :名無しバサー :2021/09/14(火) 10:30:29.31 ID:2bplPLoyM.net
初心者です
シエナのc3000と4000のどちらを買えばいいか迷ってます
用途としては海でのちょい投げとルアー釣りの両用なんですがサイズ的に大きい4000がいいと思ってるんですがレビューをみるとc3000ばかりでサイズが大きすぎるとなにか問題があるんでしょうか

60 :名無しバサー :2021/09/14(火) 10:59:53.57 ID:aGr2MMvTa.net
>>59
c3000はねえわ。つうかソルトでシエナもねーわ。

61 :名無しバサー :2021/09/14(火) 11:55:59.16 ID:pejzrilK0.net
>>59
まずはシマノ公式サイト観よう
他者の意見を参考にするのは
その後

62 :名無しバサー :2021/09/14(火) 15:55:29.59 ID:BPV78wdja.net
>>59
4000番台でのバス釣りは、例えるならカレーのスプーンでプッチンプリンを食べる様なもの。
シエナというリールは、そのスプーンが使い捨てプラ製みたいなもの。
使い捨てスプーンでも、プッチンプリンに最適な小さいスプーンなら、安っぽくても違和感無く食べられる。
4000番台は海で70cm越えの大物を想定して使うべき。
バス用は2000、2500、C3000から選ぶと良い。
4000は大きいというよりも重いので、投げるのが苦行になるだろう。
餌釣りで大物を狙うのに向いているサイズと重さ。

63 :名無しバサー :2021/09/15(水) 18:40:40.23 ID:QZbUU6ap0.net
>>13
>>14が勧めてるように雷魚とかやるなら16ポンド100mのリールはアカンと思う
カルコタ300サイズの方が良いと思う
俺もPE4号なんてまさか切れないだろと思ってたんだけど
7〜80cmくらいの雷魚にプッツリ切られた
しかもカバゲームじゃなかった
雷魚のユーチューバーも6で巻かれて切られた経験から5000番じゃなくて
8号がまあまあ巻けるカルコタ400にしたって

64 :名無しバサー :2021/09/16(木) 01:09:22.79 ID:rZZj0/Ft0.net
俺の19アンタレス全然綺麗に糸巻けねー

なんでた?こんなの初めて

65 :名無しバサー :2021/09/16(木) 12:10:41.99 ID:j+ulkK2vd.net
>>63
逆に俺は6号で切れた事ないんだよね、水元の蓮でも印旛の葦でも切れた事無いわ

66 :名無しバサー :2021/09/16(木) 19:54:20.77 ID:cplg/y+Cr.net
カルカタ?
カルコン?
カルコタ?
カルカッタコンクエスタ?

67 :名無しバサー :2021/09/16(木) 20:12:01.97 ID:vr88Tksv0.net
コンクエ

68 :名無しバサー :2021/09/16(木) 20:49:35.16 ID:g+pqJXCC0.net
>>59
c3000

>>65
俺も6号は切られたことない
君の経験は知らんけどユーチューバーのやつは俺より明らかに経験あって
そいつらが6で充分かなと思ってたら切られることがあるから太くしたと
だから彼らを参考に雷魚をやるならまあ8で良いかなと思った
切られた4もいつも行くオープンでナマズ釣ってたら外道で来てブツンと切れたんだね
シマノの4号の100mのリールはPEの4号が70mも巻けないかったし
サイズ小さいわ明らかに

>>66
知ルカタコんくえすと

69 :名無しバサー :2021/09/16(木) 23:00:22.58 ID:M7MvaJPp0.net
それ言いたかっただけやん

70 :名無しバサー :2021/09/17(金) 01:01:11.38 ID:aCNlPlrg0.net
ナスキーまだ?

71 :名無しバサー :2021/09/19(日) 09:34:35.79 ID:tm8Fw+WY0.net
>>68
6号で切られる事があるって何回も切られてるっぽい言い方だけど、それって1回ダブルライン組んだらそのままずっと使ってるとかラインチェック全然してないんじゃないの?それなら6号で切られるのもわからないでもないし、そんなん8号でも10号でもそのうち切れるっしょ。ちゃんとラインチェックしてれば6号で切れるなんて考えられんわ。

72 :名無しバサー :2021/09/19(日) 23:39:17.03 ID:vweW2/jL0.net
やばーい
ウキウキでメタDCにPE下巻き巻いたらどれくらい重さ変わるんだろうって測ってたら落としてスプールエッジ変形してもーた
手持ちに17スコDCもあるけどこれとスプールまったく同じなんでしたっけ?

73 :名無しバサー :2021/09/19(日) 23:45:46.34 ID:vweW2/jL0.net
比べたら全然違ってわろ

74 :名無しバサー :2021/09/19(日) 23:46:38.54 ID:XtuZW8H80.net
シマノもカブトムシの羽やったんか、、

75 :名無しバサー :2021/09/20(月) 00:14:53.19 ID:77a4DLnl0.net
よしっ!
空回しで異音しないから記憶から消す!

76 :名無しバサー :2021/09/20(月) 01:00:40.41 ID:SHirUzx90.net
いや、投げた時やで

77 :名無しバサー :2021/09/20(月) 08:51:28.51 ID:cIYMdUuK0.net
(゚〇゚)

78 :名無しバサー :2021/09/20(月) 09:07:40.57 ID:S9c61roma.net
子どもと一緒にバス釣り始めようと思ってとりあえずアルテグラ買ったんだけど、やっぱ最初はナイロンがいいもの?

79 :名無しバサー :2021/09/20(月) 09:16:22.37 ID:7+XL4a/p0.net
根がかり気持ち減るしナイロンでいいかと

80 :名無しバサー :2021/09/20(月) 10:11:03.72 ID:y4cnSKkJa.net
え!?メタDCのスプールもカブトムシの羽より軟いんですか!?

81 :名無しバサー :2021/09/20(月) 13:56:56.19 ID:g5N9caTn0.net
勢いで21アンタレスDC XG買ったんだけど、ふと思うと何に使えば良いのか分からなくなった。
やっぱヘビキャロくらいしかない?

82 :名無しバサー :2021/09/20(月) 14:01:34.76 ID:DHbx8mp+a.net
16lbが100mしか巻けないリールはヘビキャロにも使えないよ。現行機ならDCMD一択しかも25lb巻けばビッグベイトもいける。21アンタレスXGはPE巻いてボートシーバスにしか使ってないわw

83 :名無しバサー :2021/09/20(月) 14:15:14.45 ID:jIsUaZiVM.net
ヘビキャロで100m超えってどんなセッティングで行ける?
俺は72HのロッドにマグZのリールで1ozシンカーに16lbのフロロで70m超えれば良い方だわ

84 :名無しバサー :2021/09/20(月) 14:22:56.75 ID:l3w/TjDap.net
先ず72Hをテクニカルシャフトに変えます

85 :名無しバサー :2021/09/20(月) 14:29:31.34 ID:DHbx8mp+a.net
>>83
どこでやってるか知らないけどヘビキャロで1番軽いシンカー10号だなMAX14号まで使うw稀なだけどな
シンカー11号で8ft前後のXHロッドでぶん投げて放出100mちょっと越えるで10mくらいでボトム到達だから16lb100mでは足らないのよ。

86 :名無しバサー :2021/09/20(月) 15:35:41.88 ID:5tQAObKx0.net
そこまで飛ばすなら投げ釣り用のスピニングと
それに合うロッドを自作した方が良くない?

87 :名無しバサー :2021/09/20(月) 16:10:51.96 ID:3rmpGCcFp.net
ベイトでシーバスって妙なジャンルがあるから

ベイトで超超遠投でもいいじゃないか!!!

88 :名無しバサー :2021/09/20(月) 16:13:22.94 ID:3rmpGCcFp.net
普段投げてる距離が30mこの辺は通常

バイブ投げて40-50mでここから遠投

ヘビキャロとかの50m-70mが 超遠投。

70-75mくらいなら俺でも飛んでると思うが

70m超える様な超超遠投はなかなか難しい

89 :名無しバサー :2021/09/20(月) 16:36:46.28 ID:77a4DLnl0.net
この前飛距離測るカウンターで仲間内で遠投大会したけど1オンスのシンカーのみで大体80メーター前後だったなぁ
竿は7フィートちょいでリールは遠心、マグフォース、DCで
100メートル飛ばす人って着水見える?80でももう見えなかったけど

90 :名無しバサー :2021/09/20(月) 16:37:53.41 ID:axUKwDZoa.net
その辺からは力こそパワーの世界ちゃうの(・ω・)

91 :名無しバサー :2021/09/20(月) 16:45:23.73 ID:aVMeRXLWa.net
>>88
同じだなあ
バス釣りで使う道具だとこれくらいが平均値だと思う

92 :名無しバサー :2021/09/20(月) 17:37:03.97 ID:AVZit3NWa.net
ヘビキャロ100メートルも飛ばす気なら天秤使うべきだろ

93 :名無しバサー :2021/09/20(月) 17:39:23.51 ID:05c/F+mIM.net
>>85
なるほどね
8フィート超えのロッドや10号のシンカーは買わないだろうから
俺が100mを超える事はなさそうだな

94 :名無しバサー :2021/09/20(月) 18:38:15.07 ID:3rmpGCcFp.net
自分が未熟なせいもあるが多1.5-2ozぐらいまでウエイト上げないと100mはむりだと思うw

琵琶湖マンは1ozで100mってのが基準みたいだけどw

95 :名無しバサー :2021/09/20(月) 18:39:53.54 ID:3rmpGCcFp.net
グングニルとかエクスプライドの9フィートロッドにフロロ14lbをパンパンに巻いて

ウエイト1ozオーバーでならなんとか100mとかそんな妄想。

96 :名無しバサー :2021/09/20(月) 18:45:46.42 ID:U5l+rEZLr.net
グングニル持ってるけど、そこまで硬くないから最大飛距離は言うほど飛ばんよ
キャロで言えば楽に70mを出すタイプの竿

もっとガチガチをパワーで振り切る方が飛ぶ、リールと技量が付いてこればの話だか

97 :名無しバサー :2021/09/20(月) 20:02:50.81 ID:6tjdBm7K0.net
>>95
エクスプライド911XHはティップが食われすぎて言うほど飛ばないwあと太くて振り抜き感が最高に悪い

98 :名無しバサー :2021/09/20(月) 21:17:13.14 ID:s9LXwpsE0.net
>>97
ショアジギ用に良さそう
ただ、実機置いてあるとこなかなかないw

99 :名無しバサー :2021/09/20(月) 23:09:50.17 ID:ROaUcdYl0.net
あれ向こうの大会が10fまで使用おkになったから出た竿でしょ
マグナムクランクをニーリングせずに使えたりドラッギングすんだと
そんな記事読んだ覚えあるぞ

100 :名無しバサー :2021/09/20(月) 23:19:03.88 ID:GJkSBcdWa.net
ジェット天秤使えば飛行姿勢安定するから飛距離伸びると思う

101 :名無しバサー :2021/09/21(火) 00:39:27.34 ID:gmE59I+Ka.net
09年モデルのカルコンDCどうよ
中古で¥22000ぐらいで見つけた

102 :名無しバサー :2021/09/21(火) 00:47:36.28 ID:bhGsjaFPM.net
>>101
来年でシマノでの修理終わるからDC壊れない自信あるならどうぞ

103 :名無しバサー :2021/09/21(火) 01:34:55.36 ID:gmE59I+Ka.net
03カルコンDC使ってるが完全にDCイカれてるから買い替えよかなと

104 :名無しバサー :2021/09/21(火) 15:18:53.24 ID:3m+AxKS/d.net
天秤使うとかスピニングでpe使うとか本来の目的忘れてただ飛ばす事が目的になってないか
ウィードエリアで天秤使ったら絡むし、弱いスピニングだと巻かれる
ショアジギング用とかのタックルなら飛距離とパワーを両立できるかもしれんが疲れるぞ

105 :名無しバサー :2021/09/21(火) 16:13:54.75 ID:eJ3U7AHOa.net
話が横道にそれて雑談が始まっただけでせう。

106 :名無しバサー :2021/09/23(木) 12:06:43.62 ID:R1tV2Hb8p.net
スコーピオン70ってどんな評価?

107 :名無しバサー :2021/09/23(木) 12:37:11.95 ID:UvF4Hm9PM.net
>>106
俺は結構好きだった
軽いのから重いのまで平均的に使える
別売でMGLスプール出してくれればまた使いたい

108 :名無しバサー :2021/09/23(木) 12:40:03.55 ID:1417NWcnp.net
当時は70番台の癖にスプールが重えーよって悪表だったが、
近年だと似非MMギアでもなくサイレントチューンが乗ってないだけの良いリール。

ラインキャパもちょうど良い、中量ルアーを吊るしで使うには最高だとは思う。

109 :名無しバサー :2021/09/23(木) 12:42:45.49 ID:1417NWcnp.net
ベイトフィネスかじり奴が悪評して感もあるちゃあるw

16スコーピオン70は俺の中では名機。

110 :名無しバサー :2021/09/23(木) 12:47:51.90 ID:MzfPQyBHp.net
アマで13kの時になんとなく買ったわ

111 :名無しバサー :2021/09/23(木) 13:06:31.26 ID:ir3a7jg1d.net
16スコ良作だったんだけど17タトゥーラSVがアレ以上に良かったからな〜。

112 :名無しバサー :2021/09/23(木) 13:08:30.37 ID:asjnLwuN0.net
赤いリールを今使うとこんなんで釣りしてたことに驚く

113 :名無しバサー :2021/09/23(木) 13:13:28.24 ID:eXzXkgHn0.net
磯との兼用でスコーピオンMD買ったんだけど下手くそだからバスだと使い辛いです
スキッピングとかも出きるようになりたいのですがスコーピオンDC買った方が幸せに慣れますか?

114 :106 :2021/09/23(木) 13:17:53.66 ID:R1tV2Hb8p.net
スコ70意外と評価高いんですね
Mロッドで3/8スピナベ使うと巻重り半端ないんですけどあんまり向いてない感じですかね?それともロッドのせいなのだろうか

115 :名無しバサー :2021/09/23(木) 14:46:04.94 ID:1417NWcnp.net
ギア比も多少は影響あると思うがロッドじゃね? 

バンタムノーマルギアや20メタノーマルギアに

Bカスタム3/8ozのDWをバンタム170Mで巻くとすげえダルいけど、アドレナ160MHで巻くと具合良いし。

116 :名無しバサー :2021/09/23(木) 14:56:51.20 ID:XrbYcKoQ0.net
ヘビキャロって運要素90%だと思ってる
何が楽しのかな
実際どうなの

117 :名無しバサー :2021/09/23(木) 15:00:09.63 ID:0njtHtYy0.net
剛性の差も有るね
ただアンタやコンクだとルアーによっては手応え無くなったりするし
その辺はロッド、リール、ルアーのバランス
何より本人の好みで評価は変わってくると思う

118 :名無しバサー :2021/09/23(木) 15:22:25.73 ID:F1/Z8+ek0.net
>>116
流れ込みの水が落ちてる場所に定期的に魚が入ってくるからセンコー置いて待つとか、
このアシ際が魚の回遊ルートだからタイミングを変えて何回もスピナベを通すとかだと運とは思わないでしょ?

俺はヘビキャロはかじる程度だけど
ヘビキャロ上手い人に話を聞くとスポットの絞り方はそれと一緒で、狙ってる場所が遠いからヘビキャロしか届けられないって感じだよ。

119 :106 :2021/09/23(木) 15:23:47.22 ID:R1tV2Hb8p.net
参考になるなぁ

120 :名無しバサー :2021/09/23(木) 15:57:03.39 ID:Uk9ykNWia.net
スコ70はスコBFSのベースになり、今もSLX BFSとして出ているわけで。
五年後にも新リールとして使い回しが出来るんだから、それだけスコ70が優秀な設計だったとは思うが、でも後継が二代続けてBFSだからねえ。
小さいリールだけどベイトフィネスじゃないし、今買うならSLX MGLを選ぶべきだと思うし。

121 :名無しバサー :2021/09/23(木) 16:24:48.39 ID:0lxsrWTz0.net
>>116
やり始めは運やろw猛者になって来るとなんも無い浜にピンポイント見出してそこでバコバコ釣るんだよ。
まあ琵琶湖限定的な釣り方だけど他所の場所なら他の釣り方あるならそっちで頑張れ

122 :名無しバサー :2021/09/23(木) 16:45:27.93 ID:asjnLwuN0.net
>>116
イモ投げて少し待ってからあたりを聞くのとたいして違いはないよ
自分はズル引きしてまで釣ろうは思わないから着底1分の釣りかな
溜池のバス溜まりにワーム送り込むための手段

123 :名無しバサー :2021/09/23(木) 19:22:05.60 ID:UvF4Hm9PM.net
>>116
魚のいる所に放り込めば連発するから楽しいよ
巻物と違って魚の探し方がスローなだけ

124 :名無しバサー :2021/09/23(木) 20:12:20.49 ID:YVX6HcpZ0.net
スコ70こないだ13kの時に買って今日初投げしてきた
個人的にはSLXMGLより8〜9gのキャストフィールが気持ち良く感じたんだけど気のせいかね?
スコ70の方がキャスト時にスプールが唸るけど

125 :名無しバサー :2021/09/23(木) 20:20:18.95 ID:mJWir1L90.net
>>124
スコ70はXシップ搭載してるから巻きに関してはSLX mglより良いとは思うけど、
キャストに関してはSLXの方がスプールが軽いからSLXの方がいいはずなんだけどね。

手持ちのSLX mglが摩耗してるか、新たに買ったスコ70が超当たり個体だったか。

どっちかかもねw

126 :名無しバサー :2021/09/23(木) 20:21:40.97 ID:mJWir1L90.net
うーんw
サブ機のノーマルギア機のポジションが浮いてるからスコ70を追加で買うか相変わらず迷ってるw

127 :名無しバサー :2021/09/23(木) 20:23:35.66 ID:mJWir1L90.net
71ノーマルギア残り7点か。

https://i.imgur.com/nYGFcle.jpg

128 :名無しバサー :2021/09/23(木) 20:26:22.07 ID:asjnLwuN0.net
ぶっちゃけSLX BFSでBFSしない方が良さそう

129 :名無しバサー :2021/09/23(木) 23:04:58.81 ID:YVX6HcpZ0.net
>>125
SLXも今年買ったからスコ70が当たりだったのかな。
伸びがスコの方が良く感じたんだよ…値段の差が感覚の差になったかな
スコ70良いリールだわ

130 :名無しバサー :2021/09/23(木) 23:30:02.96 ID:N0O/rLj70.net
スプールが重い=悪ではない
大きくバックスイングを取れる場所でスプールに十分な初速を与えられる状況なら
惰性で長く回り続けようとする重いスプールの方が後半気持ちよく伸びることもある
ただし更に軽いルアーを狭所でピッチングする場合どちらが快適か?
そういうこと

131 :名無しバサー :2021/09/23(木) 23:37:44.63 ID:pLPLAo4TM.net
シーバス用メタルジグをスピニングリールですら50メートルが限界だわバスロッドだけれど、ベイトリールで70メートルも飛ばすなんてノウハウがないと難しい

132 :名無しバサー :2021/09/23(木) 23:54:18.65 ID:0njtHtYy0.net
長くて硬めのロッド使えばそんなに難しい事では無いよ

133 :名無しバサー :2021/09/24(金) 00:11:24.89 ID:/aCofPji0.net
>>127
いらねぇ
何に使うのさ

134 :名無しバサー :2021/09/24(金) 00:34:17.54 ID:rFVDxicq0.net
14lb90m巻ける(メタニウム相当)リールで遠投した時糸ほとんど無くなるのでもう一息糸巻ける遠投リール欲しいんですがシマノベイトだと型落ち品含めてどんなのがありますか?

135 :名無しバサー :2021/09/24(金) 06:26:37.91 ID:XA+F7wU00.net
>>133
俺は使わんよ。

ツレ用(貸し出し用)のリール。

136 :名無しバサー :2021/09/24(金) 10:12:09.00 ID:Prn3EAJAa.net
>>131
冗談だろジグ30gなら9フィート6インチのシーバスロッドMLで軽く投げても80mは飛ぶぞ
Mなら100m余裕だろw

137 :名無しバサー :2021/09/24(金) 10:17:11.64 ID:SrBHEiKCd.net
コンケスト。
初期の50と14の100番あるのに100番ノリで注文しちゃった。盆栽リールになるかな…

138 :名無しバサー :2021/09/24(金) 12:28:27.64 ID:ES5QhMaza.net
SLXBFSのXGだけど、魚掛けてからの巻きトルクの弱さよ。ロングハンドルにしたほうがいいかな

139 :名無しバサー :2021/09/24(金) 12:45:53.61 ID:X+jyNjL5d.net
XGは13メタからの96mmに慣れちゃったから
バンタムやアンタレスDCの90mmはものすごく弱く感じる。
ベイトフィネスならそこまで長のさは不要だと思うけど俺なら90mmプレートあたり買ってきて付け替えるかな。
あと力の入りやすいノブに替えるだけでも体感パワーは結構上がる。

140 :名無しバサー :2021/09/24(金) 13:04:37.46 ID:XctmfSroa.net
>>138
ギアがジュラルミンだし、そもそもベイトフィネスだから強引に巻いた時にドラグからライン出る様にセッティングしてるよね?
無駄にハンドル巻き取りを強引にやると、ジュラルミンのギアがボロボロになるし。
メインギアが柔に出来ているから、そのハンドルで丁寧に巻くのが一応の筋だとは思う。

141 :名無しバサー :2021/09/24(金) 18:33:11.17 ID:Lv6fCJpn0.net
尼で某人気ルアーがWild-1て店で半額で売ってたんだけど
届くのかこれ?

142 :名無しバサー :2021/09/25(土) 08:28:45.26 ID:otz/vWOI0.net
スレストでもかかったんかこのスレは

143 :名無しバサー :2021/09/25(土) 09:38:30.72 ID:GYqaN5Z3a.net
新製品とか出てないからね、そんなに話題なんて無いんだよ。

144 :名無しバサー :2021/09/27(月) 06:52:14.44 ID:aiIA+joG0.net
今年もフィッシングショーないやろにまた1月中頃まで引っ張るんやろか?ダイワみたいにクリスマス商戦フライングしても良いのよ

145 :名無しバサー :2021/09/27(月) 10:47:29.57 ID:AEDIlfRNM.net
21カルカッタコンクエストばかり投げてると最初はいいけど、ボディブローのようずっしり重さが効いてくる、またSVSインフィニティが向かい風に弱くてバックラッシュの嵐、全てリールにお任せのDCブレーキの方が楽にできる、リールが重すぎて重心がブレるのでサイドハンドが決まらない、SVSインフィニティよりDCブレーキの方が圧倒的に飛びます、やはり色物鑑賞用リールの域をでないかと、もう遠心ブレーキなんて買わないと心に決めた、ボートで近距離打つだけなら使えるレベル、本来は見せ金リールだから賑わってる陸っぱりでこそ使いたいものなんですけどね、ルーキーの羨望の眼差しは悪い気はしないけどさ、その黄金の圧倒的ステータスに酔いしれることくらいかな、時間と共に後悔してしまうそんな気持ちになるリール

146 :名無しバサー :2021/09/27(月) 11:06:20.48 ID:qy1q7yZd0.net
>>145
19アンタレス使ってるけど、中2つオン、外は真ん中より少し強めで3/8スピナベで向かい風4.5mくらいなら、サミングさえしっかりすればほとんどバックラッシュ起きない
DCは確かに優れているかもしれないけど、その分キャストフィールが落ちる
DCに慣れすぎるとスプールに指を置いておくクセがつきにくいからそういう結果になるんだと思う

147 :名無しバサー :2021/09/27(月) 11:22:37.48 ID:i/SQ4rRQd.net
シマノ派とダイワ派が相容れない根本的要因と一緒で
DCとSVSにも合う合わないがあるねぇ
俺は21アンタレスで初めてDC買ったけどもう買うことはないなと思ってるわ

あと最近軽いリールばっかり使ってたせいもあるけど重いのはやっぱりしんどいね
実用性だけ考えると結局ほとんどの用途でメタが最強だと思ったわ

148 :名無しバサー :2021/09/27(月) 13:16:38.94 ID:JUB4NbxA0.net
>>145
へたくそ

149 :名無しバサー :2021/09/27(月) 15:02:10.05 ID:/DEsBmaL0.net
シマノの9月発売予定のコンパクトタイプのライジャケほんとにあと4日以内に発売されるのだろうか?
上州屋で予約してるけどちゃんと9月中に発売してくれないと1000円オフクーポンが使えなくなってしまう

150 :名無しバサー :2021/09/27(月) 17:10:05.67 ID:oHj92VnIa.net
>>149
予約してるなら上州屋に電話して聞けば?
先払いOKかもわかるでしょ。

151 :名無しバサー :2021/09/27(月) 19:27:10.76 ID:/DEsBmaL0.net
>>150
なるほど!先払いって手もあるのか!
できるか聞いてみるわ

152 :名無しバサー :2021/09/27(月) 21:05:13.00 ID:g1xOMyUm0.net
>>146
私の19アンタレスは中3つオンで外部もマックスにほぼ近い位置で似たようなスピナベ投げて30メートルくらい飛ぶけどそこまで緩めるともっと飛ぶんですか?
着水以外は指置きません、向かい風の条件は一旦おいておいて

153 :名無しバサー :2021/09/27(月) 21:29:53.05 ID:k7la/TpD0.net
遠心ブロックは2個で何時も使ってる
後半の伸びが気持ち良い
バックラ怖がってるなら、スプールエッジまでの8割程度の糸巻き量にとどめるべき

154 :名無しバサー :2021/09/28(火) 00:09:32.65 ID:EaBJz/gTM.net
それでクランク50メートルでも飛ぶんすか?

155 :名無しバサー :2021/09/28(火) 00:22:35.44 ID:sjB4mHCF0.net
50m飛ぶかは知らんけど
指置かないでも浮かないくらいのブレーキで投げるより
指置かないと浮くくらい緩めてサミングで調整する方が飛ぶわな

156 :名無しバサー :2021/09/28(火) 00:29:09.75 ID:pjqLftql0.net
>>152
30mはおそらく超えてると思います
スピナベはディスタイルのディースパイカーです

基本内部2つであとは外部での調整ですが、おそらく私はPE1.5で投げているからそのセッティングがちょうど良いのだと思います

フロロやナイロンで投げたことがないので、参考にならずすみません

157 :名無しバサー :2021/09/28(火) 01:12:11.52 ID:IelSDl8K0.net
19アンタはシュー3個が扱いやすいけど
何となくブレーキ非対称が嫌で4にしてる
外部調整で下1/3位迄しか使わなくなるけど
ブレーキパイプは常にオイル塗った状態

158 :名無しバサー :2021/09/28(火) 08:46:55.97 ID:IswANFdc0.net
>>145
キャスコン締めてるか?
遠心ブレーキのリールはキャスコンと併用して使うんだぞ。

リールの文句言う前に使い方と腕と磨け、カンコンが重いってどんだけ非力なんだよ。

159 :名無しバサー :2021/09/28(火) 08:54:58.95 ID:IswANFdc0.net
>>152
キャスコン締めて、遠心を緩めれば後半伸びて

160 :名無しバサー :2021/09/28(火) 09:05:20.94 ID:qqMpipU8H.net
変わるって言っても2.3メートルだから安心しろ
そんなブレーキ設定、ラインで10メートルも20メートルも飛距離伸びんから
なんなら19アンタレスとかバーサタイルよりはもうダイワのSVとすらそこまで変わらん
このそこまで変わらんとか〜はめっちゃ飛ぶwってニュアンスがマジで主観だから色々誤解招くんだよな
ただ陸っぱりの2.3メートルは大きいからね、2.3メートルでも飛んだーって感じるのよな

161 :名無しバサー :2021/09/28(火) 09:06:51.22 ID:IswANFdc0.net
>>152
キャスコン締めて、遠心緩めてやれば飛距離は伸びるよ。
糸をナイロンすれば飛距離伸びる。

リールバンタムだけど中4外部1か2でキャスコン締めてサミングもほぼ着水時のみスピナベ30メートル飛ばしてるよ。

162 :名無しバサー :2021/09/28(火) 10:39:29.23 ID:jq/f3azBM.net
>>158
キャスコンを締めてその分遠心を緩めるのかな?どのくらいキャスコンを締めるのかは、その匙加減がわからないですね、遠心ブレーキのシューをゼロにして遠心ブレーキをオフにした状態でキャスコンをガン締めで、投げたことあるけどバックラッシュした記憶しかないわ

163 :名無しバサー :2021/09/28(火) 12:24:15.82 ID:IswANFdc0.net
>>162
遠心ゼロは駄目だよ、遠心使う意味ない。

遠心ブレーキは、序盤と中盤までしかブレーキが効かない後半はブレーキが抜けていくだけなのでその足りないブレーキ力をキャスコン締めて調整するのが遠心リールの正しい使い方。

飛距離を求めるなら、後半少しだけ糸が浮くくらいに調整。
安全に使うなら浮かない用に調整。

最初はクラッチ切ってルアーがややゆっくり落ちるくらいキャスコン調整するのが良い、
それから遠心ブレーキ調整。



キャスコンゼロポジションは遠心ブレーキのリールでは駄目だからな。

164 :名無しバサー :2021/09/28(火) 12:32:44.64 ID:3XbfcTufd.net
遠心ブレーキは前半効き後半不足する
メカニカルは前半不足して後半効きすぎる

理想としてはキャスト中の全てのタイミングで一切オーバーブレーキが無いように遠心とメカニカルを組み合わせて調整して、不足分をサミングで補足する。
いくらセッティングを詰めてもノーサミングでオーバーブレーキ領域ゼロは不可能だから、
現実的には前半のピークがオーバーブレーキにならないようにだけ遠心で調整して、後半の不足分をサミングで補う。
サミングがしんどいならメカを少し締めて、前半のオーバーブレーキになる分だけ遠心を緩めるイメージ。
まあメカは締めるにしてもゼロポジから1/8回転程度までだと思うわ。

165 :名無しバサー :2021/09/28(火) 12:44:49.72 ID:JSZ7u6Qa0.net
大した話じゃないんだけど
ハンドル軸間90mmのバンタムmgl のXGのハンドルを86mmに組み替えようと思案してるだけど。


@メインで使ってる20メタニウムノーマルギアと交換(トップやミノー中量ルアー)

Aサブ機のバンタムmgl ノーマルギアと交換(撃ち巻きなんでも)

どっちと入れかるのがベターだろうか?

ハンドル自重はバンタムの方が軽いらしい。

166 :名無しバサー :2021/09/28(火) 12:46:44.89 ID:JSZ7u6Qa0.net
なお
メインの撃ち巻きなんでもはバンタムmglのノーマルギアに夢屋シャロー入れて遊んでる。

この前久しぶりに20メタニウムを引っ張り出して遊んだらハンドルが短いせいかなんか違和感だったのよね。

167 :名無しバサー :2021/09/28(火) 15:52:33.47 ID:3OLuIuMgM.net
>>163
21カルカッタコンクエストのブレーキのシューは1個で、外部ブレーキは点の位置が最適解だと思っていましたが、それでは向かい風には対応できなかったので、そこからメカニカルブレーキを締めていき対応していくイメージでしょうか

168 :名無しバサー :2021/09/28(火) 17:28:26.31 ID:IswANFdc0.net
>>167
21カンコンなら、中4個ONで外部は真ん中より少し緩めて
キャスコンはゼロポジションから半周位は締めてる。

10g位のクランクは快適に使っているかな、向かい風の時は更にキャスコン締めて調整している。

外部1個は、さすがに弱すぎだ。

ブレーキ強めから自分の使いやすい設定を探す

169 :名無しバサー :2021/09/28(火) 17:50:40.73 ID:TzRX/MJBd.net
14カルコン100あるけど、この話の流れで21カルコン100欲しくなってきた

170 :名無しバサー :2021/09/28(火) 18:39:28.13 ID:IswANFdc0.net
>>165
バンタムで良いのでは?

171 :名無しバサー :2021/09/28(火) 18:40:46.91 ID:eNcFiSnGa.net
>>167
ブレーキシューがまだ三個もオフになってるんだから、取り合えず全部オンにしてみれば良い。
最適解とか、ちょっと何言ってるのかわからん、DCじゃないんだから。
ラインの太さやルアーの種類でブレーキの効き目はバラバラだろう。

172 :名無しバサー :2021/09/28(火) 18:50:55.70 ID:IswANFdc0.net
>>169
14カンコンより使いやすいな、100はナローが嫌だから200HGだけ買ったけど軽いルアーがかなり投げやすくなったよ。

ギア比7ならもっと良かった。

173 :名無しバサー :2021/09/28(火) 20:02:58.03 ID:JSZ7u6Qa0.net
>>170
ありがとう。
バンタムmgl のノーマルギアと入れ替えて、20メタニウムの90mmハンドルは個別に買うことにするよ。

174 :名無しバサー :2021/09/29(水) 14:35:07.96 ID:WTrnQAM6a.net
12カルカッタの後継機はいつ出るの?
12カルカッタはひとつの到達点だからな

ずっとセールするの待ってる

175 :名無しバサー :2021/09/29(水) 15:11:18.69 ID:6qoDIig8d.net
21カルコン100番買うならノーマル?HG?

176 :名無しバサー :2021/09/29(水) 15:28:52.60 ID:e1A18KDP0.net
>>175
使用用途も書かずになんのアドバイスしろと

177 :名無しバサー :2021/09/29(水) 16:36:38.89 ID:nT4vGFfzx.net
ライトソルト用のベイトフィネスでシマノで追加するなら無難にアルデバランとか?今はRevoalcのkahenでやってるけどタックル数を増やしたくなって

178 :名無しバサー :2021/09/29(水) 18:09:03.58 ID:YUNRueY/d.net
>>176
メイン用途がRR630Lでハチサンのスピナベっていう王道的用途
ボートしかやらんっていうか竿の特性上ロングキャストはしない
王道から行くとノーマル一択な気もするが、ぶっちゃけカルコンのHGってどうなん?って率直な疑問もある

179 :名無しバサー :2021/09/29(水) 18:15:13.51 ID:lTvVZ1oxa.net
>>174
12カルカッタはとっくに生産してないと思う。
12カルカッタはドラグがハンドルの外側なので、とにかく使いにくいらしいね。
不評だったから、シマノもやる気ゼロのまま放置してるのかも。
左ハンドルだけ公式に残ってる、欲しいならアマゾンでまだ右も買えるだろう。
100の右は1〜2年前からもう売ってない。

180 :名無しバサー :2021/09/29(水) 18:30:37.96 ID:mOg19mkg0.net
>>178
スピナベだけなら、100でも200でも変わらない。
3/8でも総重量15g位あるからな。

100は10g以下を扱いやすくなったリール、10g以上が扱いやすくなったリールなのでスピナベだけなら、どちらでも変わらない。

HGは巻き感度がノーマルより良い、ブレードの回る振動等が分かる。

181 :名無しバサー :2021/09/29(水) 18:34:11.39 ID:mOg19mkg0.net
200が10g以上扱いやすくなったリールね、訂正。

182 :名無しバサー :2021/09/29(水) 19:04:31.39 ID:PePsqfFOM.net
>>178
176です
20カルコンDC100HG使ってたものとしては、同じ3/8や1/2スピナベ使ったけどすごく気持ちよく巻ける

ノーマルギアで慣れてるならそれの方が良いだろうし、打ち物もやるかもということならHGでも良いのでは

ボートだと打ちはやらないか、、、

183 :名無しバサー :2021/09/29(水) 19:33:07.78 ID:GQRytwRKd.net
>>180
小径化だからやっぱそんな感じか
14がスプールデカ過ぎてフィーリングが合わないんで21買うわ
>>182
100のHG買った知り合いが意味深ぽくカルコン買うならノーマルがいいよ…って言ってたのが妙に気になっててさ…
撃ち物もやるよ!むしろ釣りのメインは撃ち
求めるのはシルキーでパワフルな巻き取りだから大人しく100のノーマルにしとくよ
ありがと。

184 :名無しバサー :2021/09/29(水) 19:41:01.80 ID:JSqXnEUf0.net
HGだと19アンタとかでも代用できるけど
ノーマルギアは代用品が無いって意味じゃね?知らんけど

185 :名無しバサー :2021/09/29(水) 19:57:52.91 ID:KN0q8ojv0.net
俺もカルコンはノーマル派だったけど15のHG買ってからはHG一択になったわ

慣れちゃえばどっちでもいいよ
ぶっちゃけ3/8のスピナベならシルキーもパワフルも大差ない

186 :名無しバサー :2021/09/29(水) 20:04:59.41 ID:OR64nAg40.net
20年位ぶりでバス釣りを再開したいと思っています、カルカッタ100XTって最新のリールと性能を比べたら落ちますか?

187 :名無しバサー :2021/09/29(水) 20:07:48.14 ID:JSqXnEUf0.net
>>186
多少落ちるけど困らん
性能を現行機種で言えばスコーピオン150と同等くらいじゃね

188 :名無しバサー :2021/09/29(水) 20:19:35.70 ID:OR64nAg40.net
>>187
ありがとう、バンタム100EXはかなり落ちるよね?

189 :名無しバサー :2021/09/29(水) 20:21:52.38 ID:WOR8HU7Yd.net
困らないのは同意だけど個人的に19スコと同等はさすがに無いと思う
そもそも性能って何よって話になるが…

190 :名無しバサー :2021/09/29(水) 20:27:55.15 ID:KDnc0yDOa.net
>>177
レボのGEN4使ってるならサイズ感の近いアルデでいいと思うよ
しかしソルトでベイトフィネスって不意の大物が来た時にドラグとかどうすんだろ

191 :名無しバサー :2021/09/29(水) 22:33:43.84 ID:Ghyn+OCf0.net
>>177
どうしてもシマノならそうだが正直今のままで良いと思う。
どうしても追加したいならアルファスairか月下美人air追加したほうが良い

192 :名無しバサー :2021/09/30(木) 01:35:12.43 ID:BHuw0TsCa.net
>>188
そういうリールは家に置いておこう。
SLX MGLかSLX DCから再開するのが無難。
7〜15gならSLX MGL、10〜18gならSLX DCが良い。
お金があるならスコDC、もっとお金があるならアンタレスDC。

193 :名無しバサー :2021/09/30(木) 12:57:16.40 ID:9HoDX+HB0.net
19アンタって不具合多発なの?
今インスタで知ったけど…

194 :名無しバサー :2021/09/30(木) 13:54:55.77 ID:bjy+ZMaP0.net
>>193
おいアンタ、ふざけたこと言ってんじゃ

195 :名無しバサー :2021/09/30(木) 14:07:50.22 ID:RKemPsVc0.net
しかし、20メタってめちゃくちゃ使いやすいな
初心者はバックラはするけど、致命的なバックラはしない
初心者がたとえ向かい風で投げても中3個オンで外ダイヤル4なら無問題で使えるし
初心者でもロッドとバランスのあった最適量ルアーならぶっ飛んでいくしね

DCは、17スコDC持ってるけど、そんなに大きな違いはないかな

196 :名無しバサー :2021/09/30(木) 14:35:09.94 ID:CwVi8Byt0.net
>>193
固定ネジが外れるってやつ?俺のは去年から使ってるけど一度も不具合ないよ
自分でメンテしてたからかもしれないけど

んで、そんな緩んでるところなんてなかったけどなぁ
真偽の確かめようのないことは信じない

どうしても知りたいならメーカーに確認した方が良い

197 :名無しバサー :2021/10/01(金) 10:24:19.28 ID:1uYI0Q84d.net
スピニング糸よれ
https://youtu.be/SCktBxE8ntg

https://youtu.be/SCktBxE8ntg

どっちが正解?

198 :名無しバサー :2021/10/01(金) 10:25:12.27 ID:1uYI0Q84d.net
https://youtu.be/PJb4jzo40ms
ごめんこっち

199 :名無しバサー :2021/10/01(金) 10:51:56.45 ID:xt8oL2ps0.net
21コンクも投げる時異音するしシマノ最近ダメだな

200 :名無しバサー :2021/10/01(金) 11:41:36.86 ID:pR9ZPMoEa.net
>>198
なんで音声が盛大にズレた動画を上げるのか、意味がわからんな。
身振り手振りが映像とあまりにも合ってないと気持ち悪い。

201 :名無しバサー :2021/10/01(金) 12:25:15.95 ID:njyxjfDVa.net
逆回転なんだw

202 :名無しバサー :2021/10/01(金) 12:56:29.26 ID:QrZiFlZ/a.net
新型メタニウム来るかなー?

203 :名無しバサー :2021/10/01(金) 13:40:40.22 ID:vEeqLQAjr.net
バンタムが先じゃね?

204 :名無しバサー :2021/10/01(金) 14:57:18.11 ID:Kg/KL0Jnd.net
上読んでたらDCはサミング要らないって勘違いしたバカがこのスレにも多くて草
DCはサミング必須だ!遠心もSVもバカみたいにブレーキ強ければサミング要らないのと同じその代わり全く飛ばないけどな
DCだとまだ辛うじて飛んでくれるから勘違いしやすいんだろう
DC使いは皆DC音でサミングするんだよ
ミーーーーーーーーーン

ここ
って感じでこれな慣れると見に頼らないので夜でも安定して投げれるようになるし昼間はよそ見しながらだって楽にキャストできるようになる
DC=飛距離なんてのは売り文句
DCの利点は昼夜問わず安定したキャスト!これだ

205 :名無しバサー :2021/10/01(金) 14:58:49.03 ID:+FsjzOyD0.net
あれ、アルテグラって品切れなの?
クソ高い転売屋しか売ってないね。

206 :名無しバサー :2021/10/01(金) 15:24:43.06 ID:dzU7HrngM.net
>>204
音で着水までの時間が分かるの?

207 :名無しバサー :2021/10/01(金) 15:34:51.58 ID:DqOI6tPFp.net
スプールのフォォォンサウンドでサミングしてる感はある

208 :名無しバサー :2021/10/01(金) 16:08:26.73 ID:Kg/KL0Jnd.net
>>206
分かる
音は一定じゃなくてブレーキの効きが強ければ強く鳴る弱くなればだんだん小さくなるので慣れれば着水のタイミングはほぼ把握可能

209 :名無しバサー :2021/10/01(金) 16:31:16.95 ID:AsRG0fmbr.net
田辺も老眼で暗いオーバーハングの中とか見えないから、DC音で着水予測してサミングしてるらしい

210 :名無しバサー :2021/10/01(金) 17:40:30.93 ID:o1hxB/4a0.net
それは14コンク使いたくなかった言い訳で21出てからはDC使ってないだろ

211 :名無しバサー :2021/10/01(金) 18:08:39.83 ID:GSejBfmfd.net
ていうかDCじゃなくてもスプールの音と振動で分かる
ただサイレントチューン入りのSVSだけはすげぇ分かりづらい
とくに回転数の低くなる大径スプールの14コンクとか夜釣りで使うとほんと最悪
質感(?)のためにユーザビリティ殺すとか本末転倒だと思うけど

212 :名無しバサー :2021/10/01(金) 20:23:27.10 ID:0GiqSlhQ0.net
14コンクは複数台持ってるけどキャスト音結構うるさい方じゃん
アンタレスは初代からめちゃ静かだけど

213 :名無しバサー :2021/10/02(土) 10:59:10.40 ID:npI+zFiOp.net
シマノの中国工場、なんかあった?

214 :名無しバサー :2021/10/02(土) 11:45:26.26 ID:IpK91B2zd.net
>>212
フルキャストすると結構振動出るけど
回転数が上がらないピッチングの時に無音で距離感掴みにくいんだよ

真っ暗闇で14コンクとサイレントチューンもボディ剛性も無いクロナークでデス6あたりのピッチングをやり比べたら歴然としてる
今気づいたけど当時田辺が14コンクはあんまり使わずどう見ても微妙なクロナークを何故か高評価したのはそういうことかも?

215 :名無しバサー :2021/10/02(土) 12:35:27.06 ID:csL0zs1qd.net
前のゾディアスがメード・イン・チャイナだった。
今は知らん

216 :名無しバサー :2021/10/02(土) 19:50:50.36 ID:ultkn19ed.net
中国は大停電だよ
石炭枯渇

217 :名無しバサー :2021/10/02(土) 20:09:45.54 ID:Gx77cF+oM.net
21カルカッタコンクエストは内部ブレーキのシューは3個にしたら向かい風でも安定しますね、少し認識が変わったねベイトフィネスでもぜんぜん戦える、追い風に載せたらやはりびっくりする程飛びますね、軽いルアーならブロック2個だと外部ブレーキマックスでもバックラッシュしたからブロックは3個で固定だなと思う、その代わり外部ブレーキは相当緩くしないと超絶飛距離は得られなくなるが安心感が違う、やはり高い買い物だけのことはある、これは使えると思ったね。この飛距離は15メタニウムDCで感じた時以来だなと思った。しかしキャスコン云々は全く意味が分からなくてかなり締め込んでも改善は見られなかった、やはりゼロポジションのままでいいと思った。

218 :名無しバサー :2021/10/02(土) 20:14:49.32 ID:DHFnGiX60.net
フロランの動画見てダブルボールベアリングに興味出てきたけど、
最近のサイレントチューン機ってほぼスプール支持ベアリングにゴム輪ついてるから導入に踏ん切りがつかないw

219 :名無しバサー :2021/10/02(土) 22:12:05.52 ID:Uh3fesrT0.net
>>218
使ってみたらわかるけどベイトフィネスやばくなるよ

220 :名無しバサー :2021/10/02(土) 22:13:00.34 ID:Uh3fesrT0.net
サーフでライトショアジギ、ヒラメとか狙いたいのだが21スコーピオンdcでいける?

221 :名無しバサー :2021/10/03(日) 01:32:16.85 ID:lUE3UF6A0.net
ナスキーまだかよ

222 :名無しバサー :2021/10/03(日) 08:15:17.49 ID:PcYCRWMy0.net
へんな比較ですみませんが、ヴァンフォードと16と16ヴァンキッシュ、どちらも新品だとしたらどっちがいいですかね?
2500かC2500で4lbフロロのライトリグ使用だとして。
世代が新しい方がいいんですかね?

223 :名無しバサー :2021/10/03(日) 08:30:42.64 ID:r3Lkj2Pi0.net
俺なら絶対ヴァンキッシュやなぁ

224 :名無しバサー :2021/10/03(日) 09:25:29.13 ID:M57X4dhT0.net
16ヴァンキ

225 :名無しバサー :2021/10/03(日) 10:44:48.20 ID:8872c1+wa.net
>>220
行けるかどうかは度胸と家計次第。
自分の場合、他人の目を気にせず使う度胸は無いし、高額ベイトをサーフで使う度胸も無い。

226 :名無しバサー :2021/10/03(日) 11:05:42.04 ID:F6XiKOdBp.net
フリーゲームXTの再入荷早くしてくれ
中国工場でなくても生産できるだろ

227 :名無しバサー :2021/10/03(日) 11:31:13.49 ID:PcYCRWMy0.net
ヴァンフォードとヴァンキッシュの件ありがとうございます。
やっぱり一世代前でもフラッグシップ機ですかね。
となると、2500SHGとC2500SHGで迷うんですが、皆さんどういった使い分けされてますか?

228 :名無しバサー :2021/10/03(日) 12:10:00.55 ID:EX31PuIY0.net
見た感じ古いエアリティーって書いてある安っぽい2500番のリール友達にもらってエギに使ってやろうと思ってLINE巻いたら上側に多く巻かれる。
なんなんこれ?壊れてるん?
あとスレチかもしれんと今気づいた。

229 :名無しバサー :2021/10/03(日) 13:00:26.95 ID:x5l+uXGor.net
>>228
そのレス、エアリティが名機やと分かっててやってるやろw

230 :名無しバサー :2021/10/03(日) 13:02:33.39 ID:M57X4dhT0.net
ベール下がってる?

231 :名無しバサー :2021/10/03(日) 13:16:05.53 ID:r3Lkj2Pi0.net
トーナメントエアリティだっけ?

232 :名無しバサー :2021/10/03(日) 14:28:27.88 ID:8872c1+wa.net
>>226
シートのサイズや樹脂の量も製品ごとに決められているはずだから、そんな簡単に他で出来るとは思えない。
中国工場で働いていた人を他国に簡単に移動させる事は出来ない。
シマノに限らずだよ。

233 :名無しバサー :2021/10/03(日) 14:41:02.59 ID:2Yyk1TvDa.net
別工場なら同じマンドレルすら無いだろ

234 :名無しバサー :2021/10/03(日) 15:26:07.62 ID:WZKtQKc4p.net
>>232
ありがとう
そういうもんなんだな

235 :名無しバサー :2021/10/03(日) 16:08:48.39 ID:EX31PuIY0.net
>>229
タクべで相場みたら結構するな。
全然カチャカチャしてるし名機じゃないよこれ。
愛用のレガリスの方がカチッとしとる。
ベールは見た感じ下がって無いね。
もっかいテンションかけて巻き直すかな。

236 :名無しバサー :2021/10/03(日) 16:12:10.04 ID:x5l+uXGor.net
>>235
ダイワがカチッとなる前のひたすら巻きが軽い機種なんや
管釣りやる人とか、未だに血眼で良品探してたりする

237 :名無しバサー :2021/10/03(日) 16:18:18.23 ID:HP9FPadp0.net
S字カムに以降する以前の巻き上げ力が無いモデルだから、巻き変化がとり
易いんだわな>エアリティー

238 :名無しバサー :2021/10/03(日) 16:20:22.36 ID:8872c1+wa.net
>>234
YouTubeにロッドが出来るまでの動画があるから見ると良い、後の参考にもなる。
ガイドのスレッドだって今でも職人が手で1つずつ巻いている。
中国だろうと東南アジアであろうと、手数も手段も変わらない。
どこの誰が作っていても有りがたい物だよ。

239 :名無しバサー :2021/10/03(日) 16:21:10.63 ID:EX31PuIY0.net
>>236
そうなんか。
確かに軽いというかスカスカな巻きやね。
フライに転向するからもらったんだけどエギングに使ってたみたい。

240 :名無しバサー :2021/10/03(日) 18:21:17.72 ID:CujAqP1R0.net
エギングは巻き感度の必要性ゼロなのに塩噛みで終わらせるのは勿体なさすぎる
それ売っ払ってセフィアBBでも買った方が三方よしやわ

241 :名無しバサー :2021/10/04(月) 07:17:57.02 ID:pf2g/XlGa.net
何でダイワユーザーってハゲで底意地が悪いのか
スレに帰れ

242 :名無しバサー :2021/10/04(月) 09:47:12.32 ID:K2+ot3Lo0.net
巻物に合うバスリールありますかね?

243 :名無しバサー :2021/10/04(月) 11:22:50.05 ID:DOpyzapl0.net
>>242
私的に一番は21カルコン100・101の
HGかな・・・まあ持ってないけど

244 :名無しバサー :2021/10/04(月) 11:46:47.58 ID:WHAJzk1p0.net
カルコン使ってる方でロッドをコンクエスト使ってる人いますか?

245 :名無しバサー :2021/10/04(月) 11:53:25.23 ID:uf8fkZPm0.net
ヘビキャロとかしない限り、ベイトリールの飛距離って何mくらい飛んだら納得する?

俺が良く行くのは琵琶湖南湖のオープンエリア陸っぱり(ウェーディング無し)で、
10g前後のハードルアー・ワームで目測で20m〜30mの範囲内で釣れてるので、
これで納得してます

246 :名無しバサー :2021/10/04(月) 13:12:52.46 ID:SvTXTL6Od.net
そういう話したいならキャストスレ行きなよ

247 :名無しバサー :2021/10/04(月) 13:56:55.94 ID:YR8APThu0.net
>>242
自分は巻物用は 20メタニウムと19アンタレスで

248 :名無しバサー :2021/10/04(月) 14:36:55.99 ID:/B9gRdZqa.net
>>242
何でもいいですけど
特に拘りがないならリールのサイズはシマノで例えるならメタニウム、クロナークくらいの物
ギヤ比は6前後くらいの物をお勧めします
理由はリール本体が軽くて、ギヤ比を速くしすぎない事で巻き取りも軽くなります

249 :名無しバサー :2021/10/04(月) 18:57:22.00 ID:ZYNS1UdPa.net
>>242
巻物と言っても、7〜10gのクランクと18〜21gのスピナベは、同じリールでは使えない。

250 :名無しバサー :2021/10/04(月) 19:49:03.68 ID:UoNIflQ9d.net
>>242
今年出たカルコン100
真のMMが存分に味わえるノーマルがおすすめ

251 :名無しバサー :2021/10/04(月) 19:57:40.30 ID:K2+ot3Lo0.net
質問した者ですが、色々ありがとうございます。
やっぱ20メタニウムかー、来年辺り新型メタニウムDC出そうだから迷う。
巻物は7g〜の40位までのを投げるつもりです。

252 :名無しバサー :2021/10/04(月) 19:58:27.25 ID:K2+ot3Lo0.net
>>251
メタニウムとカルコンか。

253 :名無しバサー :2021/10/04(月) 21:52:13.22 ID:mEzp7GPed.net
>>251
NewメタDCは出ないよ
コアソリッドボディとDCは組み合わせることができないってこのスレで言っている人がいたから

254 :名無しバサー :2021/10/04(月) 22:52:37.90 ID:4kmfK9Tw0.net
>>249
同じロッドでは無理かもやけどリールはいけるっしょ

255 :名無しバサー :2021/10/04(月) 23:32:34.84 ID:/B9gRdZqa.net
拘り無い最初の一台ならメタニウムクラスで大丈夫でしょう
それから不満が出たら次に買う物をよりパワフルにするか、よりフィネスにするか判断したらいい

256 :名無しバサー :2021/10/04(月) 23:42:29.98 ID:iqlZdPdB0.net
巻物もピンキリだからメインに使う物を言わない事にゃあなんとも言えんw

オープンでのシャロークランクならML or Mロッドに12-14lb出し。
5/8ozのBカスタムを何かしらにコンタクトさせて巻いてくるならMH orHロッドに20lbとかになっちゃうし。

ここに欲しいラインキャパとか出てくるからそれによってリール選択肢もかなり変わってくる。

257 :名無しバサー :2021/10/04(月) 23:46:39.50 ID:iqlZdPdB0.net
1/4ozの巻物から約1.4ozの巻物かw 20メタニウムは心臓が弱いからもうカルコン買えばいんじゃねってなるなw

258 :名無しバサー :2021/10/05(火) 00:13:45.22 ID:v4BaZCaiM.net
21カルカッタコンクエスト気持ちよ過ぎる、投げ感、巻感、剛性感、宝石感全てがSクラスの性能だよ、クラッチ感のチャキーンも素晴らしい、ブレーキシュー3つ入れとけば外部ブレーキだけで遠投まで対応できますね、台風クラスの向かい風でも耐えられるのがブレーキシュー3個だとわかっているので、3個で固定したままガチャガチャ開けたりもう動かしません、後は外部ブレーキで全部できます。SVS インフィニティのコツを掴むのには苦労しましたが使い勝手はいいよ

259 :名無しバサー :2021/10/05(火) 03:13:38.01 ID:LkY8TzpG0.net
質問した物だけど、参考になったのでありがとうございました。
カルコン21検討してみようかな。
メタニウムDC新型無しって話出てたのか残念だ

クランク系には100か200のハイギアですかね?

260 :名無しバサー :2021/10/05(火) 03:42:01.63 ID:ZrP3mTbEa.net
>>254
ロッドこそ使えるけど、7gと20gは同じラインで投げると悲惨な事になる。
例えば、7gならナイロン12lbで快適に使えるが、12lbで18gを投げると一日で2〜3回程キャスト切れを起こす。
14lbからキャスト切れはほぼ起きなくなるが、20gくらいが限度だろう。
16lb〜20lbなら28g投げても全然切れなくなるが、16lbで7gは極端に飛ばなくなる。
ロッドは表記の倍くらいのルアーなら一応投げられるので、案外融通が効くんだよね。

261 :名無しバサー :2021/10/05(火) 03:46:54.34 ID:ZrP3mTbEa.net
>>251
現実的に、7g〜40gは無理だよ。
7g〜18gか、15g〜40gのどっちかを選ぶしかない。
前者ならカルコン100、後者ならカルコン200。
40gが一番使いたい場合、カルコン300も出てくるよ。

262 :名無しバサー :2021/10/05(火) 06:55:52.86 ID:L2ezuKk3d.net
>>260
クランクこそノーマル

263 :名無しバサー :2021/10/05(火) 07:38:06.66 ID:gMzKsRD0r.net
>>260
ラインの扱いが雑すぎるやろ、、、
10〜12ポンドでショットオーバー5とか投げてるけど、キャスト切れとかしねーぞ
竿がグラスコンポジでカーボンよりキャストスピード上がらないのはあるから
ヘビキャロを硬い竿でぶん投げるとかならまた違うかもしれんが

264 :名無しバサー :2021/10/05(火) 07:42:24.64 ID:5tHR+/bxp.net
ロッドに関しちゃ多少無茶できるかなあ。
Hロッド1本に対して12lb巻いたリールと20lb巻いたリールを用意してる。

Bカスタム投げる時は20lbリール使ってピーナッツ2 投げる時は12lbのリールに付け替えて遊んでる。

ピーナッツ2 は多少投げにくいけど垂らし多めに取れば遠心力でそこそこ飛んでくれる。

265 :名無しバサー :2021/10/05(火) 10:47:32.40 ID:LkY8TzpG0.net
>>261
参考になります!

266 :名無しバサー :2021/10/05(火) 17:30:36.11 ID:jarM7rV6a.net
カルコンBFS新しくなるのはいつ頃だろう?

267 :名無しバサー :2021/10/05(火) 17:33:48.39 ID:MroBW72iM.net
でも21カルカッタコンクエストは選択肢が多すぎるのはよくないね、しかも左ハンドルのが高額だし不公平感が半端ない、そしてハイギアも高額になる、選択肢が多すぎるから非常に迷う、でもこれが伝統?なのかな、そして答えはないんだよ人それぞれ正解もまた違うからね

268 :名無しバサー :2021/10/05(火) 18:03:02.11 ID:9uclmoeOa.net
新型メタニウムは来年末ですかな?

269 :名無しバサー :2021/10/05(火) 19:20:36.42 ID:ZrP3mTbEa.net
>>266
21カルコンのボディ準拠のカルコンDCが出たあと、じゃないかな?
新しくならない可能性もあるし。
5gくらいなら、21カルコン100の方が良いという話はどこかで読んだな。
まあ、使う人の好みの差もあるから、一概には言えないと思うが。

270 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:03:45.40 ID:5YDMpRmx0.net
うちのバンタムがザラザラな巻心地になってもうた
一応グリスアップしてみたものの、メカニカル締めるとザラザラ
釣行時に根がかりをスプール抑えて引っ張ったのが原因か?
16Lbsラインでスプールシャフトが曲がるのかね?
1台しか無いのでスプールかどうかは、確認できんけど
もう1台行っとけと神のお告げか

271 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:12:46.10 ID:bd2k8jzDd.net
>>270
一番やっちゃいけないことをどうしてやるのかね?

272 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:22:35.16 ID:k1pHl5G00.net
>>270
スプール抑えて引っ張った後くらいからならスプールが逝ってるねw
新しくスプールのみ買うのもバカらしいから、太糸巻いての強い釣り用にすれば影響が少ないとおもう。

引っ張る以前からややザラザラジャリジャリならグリス切れからのギアの摩耗、とりあえずグリス足して我慢して使うかギア1式買い直すか

273 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:24:06.66 ID:k1pHl5G00.net
なおヤフオクとかでストアが出品してるバンタムmglの中古品は相場14000〜18000円だけどかなり程度が良い。

個人が出してるバンタムは危ないw

274 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:29:11.78 ID:lgXO0Jy3p.net
スプールシャフトありの中古は買わない

275 :名無しバサー :2021/10/05(火) 20:36:56.90 ID:rGbxVUU7a.net
スプールエッジが微妙に歪んでるやつとか

276 :名無しバサー :2021/10/05(火) 21:16:25.53 ID:5YDMpRmx0.net
他の古いリールもメカニカル締めるとザラザラなんだけど、
締めすぎなのかな?
ゆっくりとルアーが落ちてくる程度の締めなんだけど
みんなもメカニカル締めてリール巻いてみてよ

277 :名無しバサー :2021/10/05(火) 21:17:58.68 ID:LlY33D04M.net
PEラインをベイトリールで使うと壊れるって言うね、ナイロンでそんなことでは壊れない

278 :名無しバサー :2021/10/05(火) 21:37:01.32 ID:kP1hCkDD0.net
>>260
ラインの話しやん

279 :名無しバサー :2021/10/05(火) 21:39:22.62 ID:RF0MRvDm0.net
>>276
締めすぎ

280 :名無しバサー :2021/10/06(水) 00:55:33.69 ID:7iV7FSCw0.net
>>275
ファイト中や根掛かりでスプール抑える癖ある人がシャフト曲げるね

281 :名無しバサー :2021/10/06(水) 09:04:26.61 ID:tUaxT4abd.net
同じ人間なら同じ使い方してるだろうから壊れるところも同じだろ

282 :名無しバサー :2021/10/06(水) 16:12:25.13 ID:wDgRcnq2M.net
シャフトなんて簡単に曲がらんし
仮に曲がったとしてもキャストした瞬間にわかるわ

283 :名無しバサー :2021/10/06(水) 16:31:16.47 ID:97mxe/V8a.net
そもそも「シャフトが曲がった」とは誰も言ってないんだよね。
話が横道にそれただけ。

284 :名無しバサー :2021/10/06(水) 17:16:57.67 ID:TZ/zlVh1p.net
単なるグリス切れwグリス切れw ギア一式を新品に交換すりゃあまたシルキーに戻るさ。

285 :名無しバサー :2021/10/06(水) 17:59:17.87 ID:LTlrTRII0.net
でも16ポンドでスプール押さえて引っ張るほどの素人さんみたいだから、何してもダメでしょ。人は失敗から学ぶ。

286 :名無しバサー :2021/10/06(水) 17:59:35.42 ID:ij+01mI2d.net
16lbごときでシャフトは曲がらんと思うけどなぁ。
根掛かりと格闘してる時に負荷掛かったままクラッチ切ったり繋いだりしてない?

287 :名無しバサー :2021/10/06(水) 18:17:00.66 ID:VhTExbX90.net
>>286
ほんとそれ
昔からそんな使い方してたけど、曲がったことなんて一度もないよ

馬鹿にしてる人、本当にそれでシャフト曲がったことあるのか聞きたいわ

288 :名無しバサー :2021/10/06(水) 18:49:08.98 ID:LTlrTRII0.net
これだからメーカーも大変だよね。間違った使い方してるのに勝手に壊れた!って騒がれちゃうんだから。

289 :名無しバサー :2021/10/06(水) 18:54:42.32 ID:TZ/zlVh1p.net
地球と綱引きしたらスプールシャフトより先にスプールエッジやスプールが変形しそうだけどねw

290 :名無しバサー :2021/10/06(水) 19:24:10.74 ID:CWShKw4Md.net
エアプのシャフト曲がるマンが現れたと聞いてw

291 :名無しバサー :2021/10/06(水) 19:33:11.12 ID:VhTExbX90.net
>>288
業界違うけど、看護師とかは「なんか壊れたんだけど!」「エラーが出て使えない!」とか言って医療機器持ってくるんだけどさ
それ、使い方間違ってるからって言いたくなるんだよね

んで、説明書とは別にマニュアル作るわけだけども、結局それも読まないで使われちまうんだよなぁ、、、

292 :名無しバサー :2021/10/06(水) 21:26:01.03 ID:zR40MrdA0.net
スプールってクラッチ切ってどれ位回るもの?
30秒も回ればそれ以上は不要だと思うんだけど軽く脱脂したハイエンドがどの位回るのか知りたい。

293 :名無しバサー :2021/10/06(水) 21:35:29.07 ID:iu4ev4iIp.net
www

294 :名無しバサー :2021/10/06(水) 21:50:04.81 ID:3h5l1/+pa.net
息ふーふーすればいつまででも回るよ

295 :名無しバサー :2021/10/06(水) 21:52:53.31 ID:lNjEAcPur.net
>>292
めちゃくちゃ重いフロロ目一杯巻けば30秒位回るかもね
スプール両端にちゃんとしたベアリング入ってれば空回しの秒数はスプール重いほうが回るよ、ある意味安いリールのほうがスプール重いから回るかも

296 :名無しバサー :2021/10/06(水) 22:04:48.48 ID:p23CvRnJM.net
ミネベアの安物でも脱脂してオイル指し直せば1分位回るから
スプールの空回しなんて意味無いだろ

297 :名無しバサー :2021/10/06(水) 22:45:55.43 ID:W9hbq9ge0.net
ハイエンドだから回るって訳じゃないでしょ
脱脂したベアリングが1番回るし、オイル入れた途端回らなくなる
毎回オイルさせるなら揮発性のオイルが良いのかと
鳴くベアリングが嫌ならバンタムオイルで
まぁ好みだけどね

298 :名無しバサー :2021/10/06(水) 23:01:08.27 ID:W9hbq9ge0.net
うちのバンタムは、すこぶるシルキーになりました。
シマノのグリス3つ買ってヌリヌリして馴染んできたよ

pe8号巻いたABUでもスプールシャフト曲げた事ないのに、16ポンドごときで曲がる訳無いよね

299 :名無しバサー :2021/10/06(水) 23:17:30.61 ID:7iV7FSCw0.net
シャフト曲がりってまさか目で見て分かるミリ単位の話してんのか?
そんな雑な話する様な人なら、好きな様に雑に使えば良いと思う

300 :名無しバサー :2021/10/06(水) 23:26:04.85 ID:EVqxFwZc0.net
21アンタ整備性悪すぎ
ベアリングに油差したいだけなのに愛着わくどころか嫌いになるわ

301 :名無しバサー :2021/10/06(水) 23:31:03.27 ID:zR40MrdA0.net
>>295
スコ70 SLXMGL SLXbfsはライン半分巻いた状態で30秒位なんだけど安物のテイルウォークのスーパーエラン(オープンベアリングにしてある)が1分超まわるんだよ、
>>296
過度に回転させる必要はないと思ってる
>>297
初代カルコンDC(オープンベアリング)もスコやSLXより回るからオープンベアリングで極少量の注油のおかげかな

302 :名無しバサー :2021/10/06(水) 23:32:41.77 ID:qtMsA3j40.net
シャフトの微妙な異変なんて一般バサーは正しく測り様がないから実質ノーダメージでいいよw

303 :名無しバサー :2021/10/07(木) 00:29:52.88 ID:N73XumIna.net
理由は断言出来ないけど昔根がかりを強引に引きちぎったらカルカッタ100だったけど投げた時に異音がするようになって少し回転も悪くなった経験はある

304 :名無しバサー :2021/10/07(木) 01:12:46.95 ID:mcuvOsq7a.net
シャフト付きでもスプール軸にベアリングがついてるタイプはクラッチ切れた状態でもスプールを支持する2箇所の距離は短いので引っ張り強度はダイワと変わらないハズ

305 :名無しバサー :2021/10/07(木) 07:44:02.16 ID:dWxnQbLIp.net
20メタニウムのギアノイズが大きくなってきた。

そろそろリュータ+バフでピカール付けて磨く頃か。

306 :名無しバサー :2021/10/07(木) 12:27:13.61 ID:nCfUhWSma.net
根がかり回収機を使いなさい

307 :名無しバサー :2021/10/07(木) 16:48:03.05 ID:Yu0KTiaga.net
>>300
メカニカル緩めるアレが腹立たしいよな

308 :名無しバサー :2021/10/07(木) 21:32:49.26 ID:9q3W0HsSM.net
>>300
そんなの前モデルからわかってたことじゃないかw
かつ、マイクロモジュールギアでメンテ頻度も上がるんだから困ってしまうね

309 :名無しバサー :2021/10/08(金) 17:51:42.39 ID:7VjwUBWU0.net
アンタレスdcmd使ってるんですが
ルアーの低速の引き抵抗でギア噛みらしきものが気になるんですがiOSグリスを使用すれば多少マシになりますかね

310 :名無しバサー :2021/10/08(金) 19:02:23.49 ID:GZ7wMZina.net
自分でバラすのは自己責任という前提で。
先にACE-2(DG04)を使うべきだよ、それでダメなら他社製を試すしかないが。
ただ今のリールって、同じグリスを使っても組み立てる度に巻き味が変わると言う人もいる程。
YouTubeにシマノ公式の「ベイトリールグリスアップ」と言う動画があるので参考にどうぞ。

311 :名無しバサー :2021/10/08(金) 19:07:33.53 ID:tytBnfLMp.net
ギア感はどうせグリス塗ったくってもすぐ再発するよ

312 :名無しバサー :2021/10/08(金) 19:19:41.38 ID:eaYeGa6H0.net
MMギアはグリスアップせなあかんのにメーカーはバラすなって言うのもおかしな話しでグリスアップ用の穴開けといて欲しいわ。5回に1回ワッシャー余ったりしてもう一回組み直すハメになるw

313 :名無しバサー :2021/10/08(金) 20:08:07.75 ID:5+EQs0X+0.net
全部黒田が悪いw

>>6

314 :名無しバサー :2021/10/08(金) 20:16:11.15 ID:wFMl0Cx/0.net
>>312
バカかぁ(笑)

315 :名無しバサー :2021/10/08(金) 21:43:14.72 ID:nUPyVj8N0.net
12カルカッタ 100なんですけど、ナイロン16lb、19スコーピオン1581Fだと、ピーナッツ(9g)やLC0.7(7g)くらいは投げづらいですかね?

316 :名無しバサー :2021/10/08(金) 22:14:43.18 ID:4KD2PTXKd.net
>>315
投げづらいかどうかはアナタ次第だけど私ならナイロンでひとつ、フロロならふたつ番手を下げます。

317 :名無しバサー :2021/10/09(土) 00:53:17.35 ID:1u1lWNtza.net
>>315
ピーナッツ2はナイロン12lbかな、せめて14lb。
リアフックを一番手大きいに付け替える方法もある。
7gは絶対に12lbが良いと思う。
それでも投げづらい時は、リアフック大きくしてルアーのお腹に板重りを貼ってみるとかね。

318 :名無しバサー :2021/10/09(土) 08:54:22.04 ID:Brkbx7I40.net
ありがとうございます。
投げたいとこがゴロタ石エリアで、やや太めのライン使いたいんですよね。確かにもうちょっと細くした方があつかいやすいのは間違い無いですよね。
エリアと扱いやすさの兼ね合い試してみることにします。
正直カルカッタ は3/8くらいからかなぁ、と思っていたので、9gぐらいがいけるのはよかった。

319 :名無しバサー :2021/10/09(土) 09:45:08.39 ID:502SnqWud.net
>>318
軽めのを快適に…とか下巻きめんどくせ…となったら社外スプール入れるのも一つの手ですお

320 :名無しバサー :2021/10/09(土) 12:01:04.07 ID:kpL7f90jp.net
>>319
12カルカッタの社外スプールってアベイルだけですかね?アベイルの12lb45mっていうキャパが微妙すぎるんですよねぇ。

321 :名無しバサー :2021/10/09(土) 13:27:51.56 ID:+3djFcbw0.net
>>315
特に問題ないな。

でも竿をML位の安いグラコンロッドの方が投げやすいかな、ラインはそのままで充分。

322 :名無しバサー :2021/10/09(土) 13:33:09.77 ID:+3djFcbw0.net
>>318
21カルコン出るまで14カルコン使っているいたよ16lbで。
カバーで使うなら最低16lb以上が良い。

323 :名無しバサー :2021/10/09(土) 14:39:56.21 ID:1u1lWNtza.net
>>320
アベイルのは生産終了してるみたいけど、そもそも売ってる所があるの?
社外スプール買うより、SLX MGLのXG買った方が良い気もするが。
16lb80mほど巻ければ、7〜10gのルアーには十分だろうし。
そのまま3/8〜1/2ozのナベも投げられるし。

324 :名無しバサー :2021/10/09(土) 16:41:01.44 ID:5/syzR1Zd.net
社外スプールはダイワの方が種類豊富でいいな
シマノは作りが特殊なのかほとんど選択肢がない

325 :名無しバサー :2021/10/09(土) 17:54:19.29 ID:1u1lWNtza.net
確かSVSインフィニティのユニットの別売りを認めてないからね。
ユニットはユーザーが自己責任でスプールから外すしかない。
シマノは社外品でいじくられる事が嫌いなんだろう。

326 :名無しバサー :2021/10/09(土) 19:11:53.31 ID:UH1Mc5BC0.net
ダイワの34mmのスプールはTDZから共通だからね。
シマノは34mmであっても機種別で互換性無いから仕方ない。

327 :名無しバサー :2021/10/09(土) 19:28:17.93 ID:I/R4N/4xp.net
レイズでメタやアンタレスのシャロー出てきたけど二の足踏んでるわ
ダイワの34mmのレイズスプールはよかったけど

328 :名無しバサー :2021/10/09(土) 21:20:53.90 ID:q6qbQvjG0.net
スコーピオンDCについて、どなたかユーザーの方教えてください。
3/8から1/2ozのスピナベ、ミディアムダイバーあたりをメインに6.6から7.0ftの低弾性カーボンロッドで巻物するのに向いてそうなスペックな気がしますが、実際どうでしょうか?
あとお使いのギヤ比も参考に教えていただければありがたいです。

329 :名無しバサー :2021/10/09(土) 21:39:48.78 ID:q6qbQvjG0.net
328の追記です。
同じ用な値段のバンタムのほうが良かったりしますかね…?

330 :名無しバサー :2021/10/09(土) 21:44:59.13 ID:1u1lWNtza.net
>>328
向いてると思うよ。
DCはスプールが思いから、重いルアーの方が良いし。
ギア比はXGが一番感度が良いのでオススメ。
感度抜きで巻きのリズム重視なら他のギア(薦めないけど)。
XGはゆっくり巻けば良いだけで、巻物は基本早巻きはしない。
何かしらの即回収時もXGは早く出来るし、デメリットが無い(個人の感想です)。
巻物、打ち物、なんでもXGが良いと思う。

331 :名無しバサー :2021/10/09(土) 23:01:23.10 ID:q6qbQvjG0.net
>>330
さっそくありがとうございます。とても参考になります。
マキモノは楽に巻くためローギア、の印象がありましたが、ハイギアは巻き感度にメリットがあるんですね。目からウロコでした。

332 :名無しバサー :2021/10/09(土) 23:37:50.78 ID:m3/cYQPB0.net
>>331
巻物はハイギアの方が楽ですね!

333 :名無しバサー :2021/10/09(土) 23:51:44.20 ID:dK4kUdnW0.net
巻物には○○ギア!(諸説あります)

334 :名無しバサー :2021/10/10(日) 06:30:50.22 ID:RV85vUr+0.net
巻物ハイギアで早巻きする時重すぎない?

335 :名無しバサー :2021/10/10(日) 09:15:13.80 ID:u6+3OkfY0.net
ポッパーとかペンシルは巻物なの?

336 :名無しバサー :2021/10/10(日) 10:04:01.40 ID:JtxKaoXca.net
違います
でも巻いて使ってダメと言う決まりもありません

337 :名無しバサー :2021/10/10(日) 12:27:40.43 ID:ukoJYVv80.net
>>334
他人には本末転倒かもしれんが、自分はソルトの105mmハンドル染み着いてるからロングハンドルにしてる。結果巻きの負荷が軽くなるね。

早巻きは回転半径増えるんでノーマルハンドルより遅くなるけど、XGの早巻きでは大半のルアーは動き破綻するから問題ないかなーと思ってる。

338 :名無しバサー :2021/10/10(日) 12:36:41.78 ID:JtxKaoXca.net
やたらロングハンドルが好きな人居るけど、回収スピードに拘るならとりあえずロングハンドルはダメよね
XGにロングハンドルでわざわざリールに負担かける前に、まず普通のハイギヤとノーマルの長さのハンドルでやってみなさい、と言いたい

339 :名無しバサー :2021/10/10(日) 14:19:54.80 ID:TXTEDv4Pa.net
ゆっくり巻く時もハンドルは短い方が良い、手首だけで回せるから。
ロングにするとどうしても肘まで動くし、肘が動くという事は肩も自然に動いちゃう。
手首だけだと肘や肩があまり動かないから、ノブをつまむ指先に神経が集中しやすい。
ダイワはこの辺を結構理解してるのか、わりとショートハンドルが多い。
本当に重いルアーなら、ロングハンドルにして腕で回す必要があるが。
7〜18gの「バス釣りで一般的な重さ」なら、XGのショートハンドルに分がある。
それを承知の上で、でもロングハンドルが好きとかは個人の自由。

340 :名無しバサー :2021/10/10(日) 17:02:47.28 ID:/8JgXKRCd.net
ロングハンドルでスロー巻きする時は肩から動かして巻くんではなくて
シャフトに対して垂直に持つ感じ(リールを真横から掴むイメージ)で手首を固定して肘を支点に回すんだよ。
手首でを動かそうとするとストローク足りないから肘も肩もと全部動かすことになる

341 :名無しバサー :2021/10/10(日) 17:52:04.14 ID:dQdQSfYbd.net
早く巻きたいからローギアってのは理解できた

342 :名無しバサー :2021/10/10(日) 17:53:27.54 ID:TXTEDv4Pa.net
>>340
自分では「手首固定して肘で回す」つもりでも、実際には手首は良く動いてる。
ロングハンドルはハンドルを回す円周が増えるから、ショートと同じ速度でルアーを動かす為にはショートより早く回す必要がある。
早く巻いちゃうと「そもそもなぜ遅く巻くと感度が上がるのか?」と言う事と矛盾しちゃうし。
ノーマルギアで考えると分かりやすい。
ノーマルギア+ショートハンドルのリズムが「クルンクルンクルン」だとしたら、ノーマルギア+ロングハンドルのリズムは「クルクルクル」と忙しく巻く必要がある。
ショートハンドルで普通に巻いて、ロングハンドルだと忙しく巻いて、でもどっちのハンドル一回転分の巻き取る長さは同じ。

343 :名無しバサー :2021/10/10(日) 18:49:37.03 ID:87hgbjLXa.net
ベイトシーバスやるのにアルデバランmgl使ってるけど軽さは正義って改めて思った
持ち重り感じる程のロッドは使わんし、1oz台も問題なく使える
剛性感とかも特に不足感じないし軽い分操作性が最高に良い

344 :名無しバサー :2021/10/10(日) 19:11:27.82 ID:7RV6mcz1a.net
俺も一時期使ってたわ投げる、リトリーブは全然ストレス無い
ただ海でドラグ4.5kgはキツかった。シーバスランカーくらいならなんとかなるけどメーターサワラかかった時は大変だったw

345 :名無しバサー :2021/10/10(日) 20:44:41.51 ID:/8JgXKRCd.net
>>342
もちろん完全に動かないわけじゃないけど
手首主体じゃなくて肘主体で巻くってイメージね

感度を上げるためにはギア比が高ければ高いほど、
ハンドルはショートでコンパクトに巻ける方が上がると思ってる人が多いけど、
実際は適切な引き重り感ってのがあって、
エクストラハイギアにショートハンドルでドロドロに重くても
ローギアにロングハンドルでスカスカに軽くてもNG。
もちろんルアーの引き抵抗によってもかなり左右される。
その3点でバランス取りながら高感度の黄金比がどこかにあるって感じだわ。

あとエクストラハイギアはスローに巻くのに向いてる。
それこそハイギアショートハンドルのイメージが「クーーールクーーール」の時にエクストラハイギアロングハンドルは「クーーーー••••」みたいな。
巻くんじゃなくて指乗せるだけみたいなそんな感覚。

346 :名無しバサー :2021/10/11(月) 01:00:25.44 ID:R+Gizh9F0.net
ギア比によるメリットは個人の感覚ごとに違う
各々気持ちが良いと感じる引き抵抗や巻く速さも違うから

ギア比スプール径同じでもリールの剛性でも変わるし
当然ロッドやルアーでも変わる
結論としては誰かに借りるか、自分でギア比違いを購入して試すしかない
最近だとナロースプール使うと以前との感覚の違いに驚く筈

ただ、もしビギナーにギア比聞かれたらHGを勧める
理由は流行りなのと、現状ノーマル、HG、XGが一般にラインナップされるので
その中間が一番安心するだろうから

347 :名無しバサー :2021/10/11(月) 06:10:08.91 ID:Xqlwek9B0.net
なるほど、なんでも良いって事か

348 :名無しバサー :2021/10/11(月) 07:06:49.99 ID:IehQ3ErBa.net
何をやるにもXGがベストと言う人も居るけど、本当にXGがべストならいっそギヤ比1:10を超えるようなモデルが沢山出てもいいのに出て来ない
つまり現時点ではギヤ比を上げる事のデメリットは大きいと言う事

ノーマルギヤと言うけど、15年以上昔はそれがハイギヤだったし、それでも特に困る訳でもない

とはいえ、ハイギヤのメリットを知った人からもっと速く、と言う声が多かったのも事実

迷ってるならその辺りも考えて選択した方がいい
個人個人のあれがいい、これがいいは聞けば聞くほど迷うだけだと思う

349 :名無しバサー :2021/10/11(月) 07:44:10.43 ID:LU5WcSKnr.net
ギア比上げるデメリットは機械として明確
強度の低下orそれをカバーする際のギア大径化による重量増と、巻き上げ力の低下

ギア比あれこれ変えるより、巻物はこれと決めてその巻取り量を体に染み込ませる練習した方がいい

350 :名無しバサー :2021/10/11(月) 10:25:07.40 ID:5Uv1ebCrp.net
ビッグベイトとマグナムクランクやらないとやらないと肘で巻くのがかったるいのでロングバンドルの必要性が実感できないけれど普通のサイズのルアーでもメリットある?
デカいハンドルノブも早巻きした時にロッドがブレやすいしクラッチ返りが怖いので一回でお蔵入りになった。
あと個人的にオラついている感じの見た目になったのが気に入らなかった

351 :名無しバサー :2021/10/11(月) 12:45:06.61 ID:VAxV9Sbu0.net
>>348
10:1はパイオニアの大森ですら巻きに使ってない様なのでクランクの限界点があるのかもしれない。

352 :名無しバサー :2021/10/11(月) 17:48:17.30 ID:N9H0FYbyd.net
ジリオン10でチャターやバイブなら割と巻けるけどリップ付きは正直俺はシンドイわ

353 :名無しバサー :2021/10/11(月) 21:20:15.55 ID:o4O+bwrq0.net
>>348
単純に構造と耐久性の問題
リールのオーバーホールとか自分でした事ないの?

354 :名無しバサー :2021/10/11(月) 21:25:12.32 ID:IehQ3ErBa.net
>>353
つまり現時点では問題があるわけでしょ?

355 :名無しバサー :2021/10/11(月) 21:32:39.60 ID:OLCAV19m0.net
釣行で問題のないことと耐久性に問題があることは論点が別だろう

356 :名無しバサー :2021/10/11(月) 22:33:14.97 ID:HgIQo1yl0.net
巻き重りに関しても問題無い訳じゃ無いけどね
少なくとも自分は1:7.6辺りでギブアップした

357 :名無しバサー :2021/10/13(水) 15:04:27.63 ID:svhQmJeC0.net
コンクエストのブレーキシュー今回のも結局のところ1個ONにするだけで良いな
相変わらずブレーキの効きが良かったり悪かったりするのでピーキーっちゃピーキーだが

358 :名無しバサー :2021/10/13(水) 16:50:34.69 ID:fHzLgpuEa.net
もはやギア比は7が基準で良い

359 :名無しバサー :2021/10/13(水) 18:19:34.05 ID:dw21tYoAd.net
時代とともに巻き取り長とハンドル長のロング化が進んでるのは紛れもない事実だな
剛性や耐久性の向上に合わせてまだまだ進行すると思うわ

360 :名無しバサー :2021/10/13(水) 18:31:45.63 ID:r4wzgTJ6p.net
あんまりせかせかさせてもどうせ釣れるのはワームっていう貧弱フィールドばっかりだから適度なローギアでいいわ。

1ポイントじっくり地蔵だし今後も変わらないw

361 :名無しバサー :2021/10/13(水) 22:02:30.07 ID:Te/Zcpqd0.net
ハイギヤにしたからといって釣果が飛躍的にUPしたというデータはない
ギヤ比を選べて道具の選択肢が増える事はいい事かも知れんが
タックルの細分化は荷物と出費が嵩むだけで
一般の釣人はそれほどシビアな釣りしとらんしな

362 :名無しバサー :2021/10/13(水) 22:41:28.55 ID:JtTFy0Z60.net
個人的にはカバー打ちはハイギアにして確実に釣果伸びた
手数が正義だし巻かれる可能性も減るしね

363 :名無しバサー :2021/10/14(木) 08:03:46.63 ID:g/ZFwxwX0.net
ショアジギングやトップウォーターゲームとか
XGが出てから飛躍的に手返しが良くなって数捌けるようになった
ノーマルギアの倍とは言わんけど、1.5倍は魚掛けられる

364 :名無しバサー :2021/10/14(木) 08:17:12.74 ID:ODFoHZtJd.net
XG+ロングハンドルは、フッキングとランディングの成功率upについては凄まじい効果を感じたわ
巻き感度とか回収速度とは比較にならんほど釣果に影響した

365 :名無しバサー :2021/10/14(木) 13:36:30.56 ID:1mdj3EMna.net
04カルコンDC100を使ってて20カルコンDCに買い替えを検討中なんだけどさ。
今はハイギアが主流らしいけど、ノーマルギアとハイギアってどっちがいいのかな?
ハイギア使ったことないから迷ってて。
用途はトップ、巻き物、ワームまで幅広いです。
アドバイスお願いします。

366 :名無しバサー :2021/10/14(木) 13:39:05.74 ID:xh5HffTr0.net
ワームもやるならハイギアでいいわ
コンクエのハイギアってそこまでハイギアじゃないし

367 :名無しバサー :2021/10/14(木) 22:32:56.74 ID:vCK8L58Ya.net
>>363
ナブラ撃ちなんかはマジで変わってきそうだよな
ここバス板だけど

368 :名無しバサー :2021/10/15(金) 08:21:36.08 ID:i4ZRbqrOa.net
新型メタおよびDCの発表くるかなぁ?

369 :名無しバサー :2021/10/15(金) 10:44:16.97 ID:95ADsg070.net
あれ?発表っていつだっけ?

370 :名無しバサー :2021/10/15(金) 10:59:37.01 ID:bK4VLJkva.net
2月やね

371 :名無しバサー :2021/10/15(金) 15:26:02.43 ID:HPeOHDCIM.net
ハイギアとかロウギアとか全く意味がない、スプール経が違うんだから、だからスペックにハンドル1回転辺り何センチって書いてあるでしょ、なんでそこ見ないかな、シマノのハイギアなんてダイワでは大昔から売っている安物ベイトリールでもね、わざわざハイギアとも歌われてない、だから元ダイワ派のオレがシマノ機を触ると何これ巻き遅すぎてクソだるいなとなる

372 :名無しバサー :2021/10/15(金) 15:32:22.95 ID:MCk+tvDXM.net
なんかジャイアントベイト飛んできた

373 :名無しバサー :2021/10/15(金) 15:38:04.46 ID:tgMnrmPf0.net
>>365
自分は04カルコンDCのスペックが
わからないんでなんといえんのですが
20・21カルコン系で気になるのは
巻取り量ですね、特にノーマルは
バンタムのPGクラスなんでそれで
バイブレーションとかシンキング系の
巻物は巻取り量少ないかなという印象

374 :名無しバサー :2021/10/15(金) 15:38:21.98 ID:yAI5ohvzp.net
様子見やね

375 :名無しバサー :2021/10/15(金) 16:17:56.20 ID:0eBjaNzMa.net
>>371
だから同じ機種の中でもハイギヤかノーマルかどれを選ぶか?って話でしょ

376 :名無しバサー :2021/10/15(金) 16:37:08.80 ID:HPeOHDCIM.net
>>375
元ダイワ派からすればシマノのハイギアはクソ遅い、それを認識した方がいいよ、だから議論が噛み合わない、なんならシマノ機同士でも同じハイギアでもハンドル一回転辺りの巻取り量が、機種によってまるで違うから議論しても噛み合うわけがない

377 :名無しバサー :2021/10/15(金) 16:53:13.78 ID:yAI5ohvzp.net
まだ様子見

378 :名無しバサー :2021/10/15(金) 17:29:32.68 ID:0eBjaNzMa.net
>>376
だから同じ機種の中でもハイギヤかノーマルかどれを選ぶか?って話でしょ

379 :名無しバサー :2021/10/15(金) 19:06:03.41 ID:tWjfG7CCd.net
>>376
ギア比とスプール径の関係性くらいみんな分かってるよ。

ローギア→55cm前後
ノーマル→65cm前後
ハイギア→75cm前後
エクストラハイギア→85cm前後

こんな感じが共通認識でいちいち何センチって書くのが面倒だから言い換えてるだけだと思うぞ。

細かく言うとシマノがハイギアとするHGは75cm前後、
ダイワがハイギアとするHは去年のモデルまで65cm前後。
21ジリオンからシマノに習って名称を割り振りし直してるけど
それ以前は75cm前後はSHでスーパーハイギア扱いだったよね。
ダイワと比べてシマノのハイギアが遅いって何と何を比べてるんだ?

380 :名無しバサー :2021/10/15(金) 19:27:19.96 ID:HPeOHDCIM.net
21カルカッタコンクエストハイギアと15メタニウムを持っているけど、大和の機種よりも遥かに遅いからね巻き速度、もちろんカルカッタはスプール径が小さいし巻き速度がクソ遅いのは知ってるけどさ、それでも15メタニウムたぶんノーマルギアだと思うけど、まき速度の遅さに衝撃を受けたのも事実なんだよね、ダイワ機は TDS の時代から使っているけれど普通に早かったからね巻き速度

381 :名無しバサー :2021/10/15(金) 19:45:47.33 ID:ybatN9h30.net
まだジャイアントベイトが暴れてる
迷惑だなぁ

382 :名無しバサー :2021/10/15(金) 19:46:22.84 ID:tWjfG7CCd.net
>>380
だから機種と番手をはっきり言いなさいなw
21コンク100のハイギア、15メタノーマル、TD-Sを比べてるって事でいい?
世代によるかもだけどTD-Sの頃はハイギアとパワーギアの2段構えでハイギアでも66cmとかそんなんやぞ。
21コンク100のハイギアは77cm、15メタノーマルで66cm。
その機種で比べると圧倒的にシマノの方が速いよ。
おそらく古いダイワの方が速い気がするのは巻取りパワーが弱くて巻き重りがするから巻いてる“感”がしてるだけ。

383 :名無しバサー :2021/10/15(金) 20:08:45.88 ID:TjN3Peg4p.net
まだまだ様子見

384 :名無しバサー :2021/10/15(金) 20:54:05.28 ID:5hDPpHa7d.net
オカッパリがブンブン投げてシャコシャコ巻いてるのを横目にボートからゆったり投げてまったり巻いてくるぐらいでいいんだよコンクは。
ノーマルこそ至高。巻けば来るんだからさ

385 :名無しバサー :2021/10/15(金) 20:59:22.58 ID:pRbbXuD9M.net
15メタニウムの1回転66 CM の時点で遅いでしょビックリする、ダイワ機でそんな遅いのないからさ、アルファスでもハンドル1回転あたり75 CM あるし、でもハイギアとかわざわざ書いてないですよ、まあそれでも大和機ならまだ遅い方だ。TDSの情報はちょっと調べられなかったんだけどね古すぎて。もうカルコンはいいよ、あれだけスプール径を小さくしたらそれは巻き速度も遅くなりますよ、糸をたくさん巻けていいじゃん

386 :名無しバサー :2021/10/15(金) 21:07:33.36 ID:TjN3Peg4p.net
え?w
HだのSHだのXHだの記載してるじゃんw
少し前はギア比でリールのコスメの色分けしてたしw
なんでギア比違うやつを比べてるの?

387 :名無しバサー :2021/10/15(金) 21:22:20.37 ID:c+Z/eLghM.net
話の通じないキチガイみたいだから
相手にしない方がいい

388 :名無しバサー :2021/10/15(金) 22:03:42.70 ID:ybatN9h30.net
こんなジャイアントベイトに釣られるなよ

389 :名無しバサー :2021/10/15(金) 22:10:49.35 ID:TL7Zi0xQ0.net
もう眠くなってきて、ボヤッと読んでるから何言いたいんだか全く分からん。

390 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:23:10.04 ID:Q+sQm4URM.net
>>384
深溝の時点でコンクエストは遠投用なんだけど?重いルアーぶん投げる感じ?

391 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:29:55.77 ID:VAvMqgooM.net
>>389
言いたいことは一回転85センチくらいが一番釣れると云うことだ。

392 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:32:32.76 ID:VAvMqgooM.net
>>386
21カルカッタコンクエストは特別巻きが遅いハイギアでもノーマルギア並に遅い、そういうことがあるからギア比なんか宛にならん

393 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:33:28.15 ID:aXPe3F270.net
3回くらい見返したが何が言いたいのかわからん。ハイギア好きがなぜ15メタノーマルとカルコンなんやろな

394 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:42:58.65 ID:VAvMqgooM.net
>>360
ワームでロウギアとかド素人か?

395 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:44:59.11 ID:VAvMqgooM.net
>>357
ピーキーでバックラッシュしまくりで恥ずかしくないのか?

396 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:49:42.89 ID:/EACcUXMM.net
NGに放り込んで相手にするなよ
ダイワのスティーズatwでギア比5.3で1回転56cmから有るのに
メタニウムの1回転66cmより遅いのが無いって言ってる気狂いだぞ

397 :名無しバサー :2021/10/16(土) 00:58:54.40 ID:vL3cHmM7M.net
>>393
自分がハイギアが好きだと云うことにロウギアを初めて手にして気付くこともありましょう、それだけハイギアが当たり前の環境で過ごしてきたのでね、オレ自信も何が言いたいのかまだ分かっていない可能性もあるし、何かイライラするのは確かなんだよ、でもそれが何なのか自分でも分からない、そういうことはある

398 :名無しバサー :2021/10/16(土) 01:01:55.16 ID:vL3cHmM7M.net
>>396
確かに気がおかしくなりそうだロウギアを巻いていると、そう思わないかい?

399 :名無しバサー :2021/10/16(土) 03:10:06.53 ID:VjSlNGV+0.net
コンクエストBFSはコンクエストMGL出した後に同じボディで作ってほしかったわ
両方使ってるけどフィネス機の方がデカくて脳が混乱する

400 :名無しバサー :2021/10/16(土) 06:22:30.34 ID:Sya27l1z0.net
ダイワってtwシステムの影響で
シマノよりワイドスプールの
機種が多いみたいだし溝も浅めだろ?
そこらへん巻き速度にも影響は
あるだろな、シマノの上位機は
ナロー深溝化してるから

401 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:13:37.17 ID:jQzi1KbU0.net
北も青木も伊藤も5~6あたりのギア比使うのに村田の影響力って凄いのな

402 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:16:00.07 ID:jQzi1KbU0.net
↑巻物ね

403 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:19:08.07 ID:8RV3guRWa.net
ハイギヤ多用する有名人っていったら大森とかキムケンあたり?
キムケンはクランクとかはローギヤだけど

404 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:24:52.17 ID:cgzOTOHer.net
初心者はともかく、上手い人で巻物XHは完全に大森
シマノの人だとまっつんがクランクにXH試してるのは見た

405 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:33:27.79 ID:vB63wUmvd.net
藤田がハイギア大好きだろ糸巻き量少ないかも知れないけどな

406 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:33:56.18 ID:4B8Uc+W9p.net
えくすとらへびーーぎあ!!!!

ギアの歯数を減らして凸凹を大きくしてギアに厚み出して重くして耐久性を上げる。

個人的にソッチのが良さげ

407 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:37:38.04 ID:4B8Uc+W9p.net
ギアのローハイは好みでいいよ。

>>394 ローは使わんがノーマルでもじゅうぶん、ワーミングにハイギアってのは素早く糸ふけ取ってバシッっとフッキングってイメージだからそういうレス付けてるんだと思うが。

素早く糸ふけとる必要がなけりゃハイギアじゃなくてもいいのよね、俺はバイトあったら送って送ってそこからフッキング派だから。

408 :名無しバサー :2021/10/16(土) 07:38:21.69 ID:4B8Uc+W9p.net
食ったら秒で吐きだす様なバスはガン無視です俺も魚じゃない。

409 :名無しバサー :2021/10/16(土) 08:13:12.52 ID:1CD601NYr.net
ギヤなんギアなんどっちなんよ?

410 :名無しバサー :2021/10/16(土) 08:21:31.60 ID:nUrDEyM4p.net
>>400
末尾Mが言ってるアルファスはくそナローの深溝だけどねw

411 :名無しバサー :2021/10/16(土) 08:31:33.90 ID:jQzi1KbU0.net
>>405
藤田が巻いてるの見たこと無いから何とも

>>410
アルファスSVTWなら21mmだから19アンタレスや20メタほどナローやないよ

412 :名無しバサー :2021/10/16(土) 08:40:54.93 ID:Urj7A/OP0.net
コンクエスト300出ないかなー
巻き取りは90センチ以上で

413 :名無しバサー :2021/10/16(土) 09:10:43.89 ID:+mT4aTJqM.net
>>400
シマノはソルトにリールを売りたいのさ、だから遠投用の深溝、ダイワは真面目にバス釣りようのベイトフィネスを作っている、まだベイトフィネスなんて言葉もない頃から、オレも自然にベイトフィネスをやっていたダイワ機でな

414 :名無しバサー :2021/10/16(土) 09:16:01.98 ID:+mT4aTJqM.net
>>407
ベイトフィネスは点の釣りだからハイギアの方が効率がいい、アクションで食うのは小バスばかりだし、 フォール中にほぼ9割釣れる、回収速度と手返しの速さですね

415 :名無しバサー :2021/10/16(土) 09:32:25.99 ID:2zjBZ/GW0.net
>>413
でもソルトこそベイトはダイワのほうが売れてる感じする。シーバスはそれなりにDC使用者いるけどマグZ、SV使いもかなり多いし
最近話題のベイトチニングもダイワSVが圧倒的に支持されてるし。
ベイトフィネス系のアジングとかメバルはシマノはダイワどころかアブにも負けてる感じだよ。

416 :名無しバサー :2021/10/16(土) 13:25:08.54 ID:OASV49Cza.net
こんなにもダイワにおいつめられるとは夢にも思わんかったわ。数年前までは全てシマノ機だったのに、今使ってるベイトスピニング全てダイワに置き換わってしまったわ、最後までシマノ使ってたスピニングもセルテートで乗り換えてしまった。

417 :名無しバサー :2021/10/16(土) 13:35:23.07 ID:gLrOHct7d.net
>>416
使ったことないけどヴァンキッシュはバスにはかなり良いんじゃないの?
まぁベイトは大口径遠投のアンタレスDCと丸形コンク以外は全部ダイワに負けてると思うけど

418 :名無しバサー :2021/10/16(土) 13:57:10.81 ID:OASV49Cza.net
>>417
ヴァンキは系統が全然違うと思うんだが、、
バスに特化してるわけではないしシマノだとツインパやステラみたいなコアソリ系が好きでな。何でセルテ選んだかはスレチゆえにやめとくよ。

419 :名無しバサー :2021/10/16(土) 14:11:05.10 ID:2FG7zVgF0.net
君の個人的な事情ならおいつめられるなんて言わんと思うが

420 :名無しバサー :2021/10/16(土) 16:04:17.42 ID:he2iUNxdd.net
セルテートとかステラには遠く及ばない

421 :名無しバサー :2021/10/16(土) 16:05:43.90 ID:3SGwbrXOM.net
巻き倒すならコアソリッド
糸ふけ取る釣りならマグナムライトローター
ライトリグ全般ならFC

422 :名無しバサー :2021/10/16(土) 16:11:33.55 ID:7rrhdx00a.net
>>420
いやだから、、それいうならツインパでしょ、誰もステラ様と比較してとか書いとらん。

423 :名無しバサー :2021/10/16(土) 16:25:32.69 ID:TEiRmKz8a.net
>>412
84cmの現行300で我慢してクサイ。

424 :名無しバサー :2021/10/16(土) 16:32:15.35 ID:WIGoZVhFp.net
なんかすごい質問しづらい雰囲気ですが、教えてください。
09アルデバランmgって巻物用リールとしてはどうでしょうか?
12-14lbのナイロンかフロロ巻いて、7-11gのクランクやスピナベを巻こうと思っております。
正直軽量ルアーのキャスト能力と、ギア比の問題で、09アルデバランmgの5.8と旧アルファスSVの5.8で迷ってます。
投げて気持ちよさそうなのはアルデバランっぽいですが、全体的なガッチリ感はアルファスに分があるような気がして。
皆様のご意見お伺いできればと思います。
ちなみにギア比は5.8で決めてますので、どちからというとキャストとリトリーブ時の感触についてアドバイスほしいです。

425 :名無しバサー :2021/10/16(土) 17:43:56.79 ID:srJkYk7Wd.net
長げーんだよゴミ真正の知的障害者かお前

426 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:10:02.05 ID:/UAjz+LQ0.net
>>424
09アルデバランでなくアルデバランmglでいいんでは?

427 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:18:27.57 ID:br5iUmb70.net
>>426
アルデバランmglだとギア比6.5なんですよねぇ。5.8の方が欲しくて。キャスト性能は間違いなくアルデバランmglだとは思うんですが。

428 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:21:04.24 ID:Ehcgh3UgM.net
>>426
旧アルファスと比較してるし、中古で探してるのでは?
まあなんにせよ古いのはメンテ期間もおわってるし、少し貯めて現行モデルを買った方が良いと思いますが
デザイン面、価格で旧型が良いのであれば選択肢には入らないでしょうけど

429 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:29:50.68 ID:br5iUmb70.net
スプール径32mmのギア比5.8っていうのがその2モデルくらいしか見当たらないんですよね。
ギア比6くらいまで考えたらSLX、16スコ、タトゥーラSV、レボLC6とか選択肢は多いんですが。

430 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:37:53.93 ID:TEiRmKz8a.net
>>424
ググれば「09アルデバランを買い戻した人」が見つかるので、そこを読むだけで良いのでは?

431 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:57:04.81 ID:xSR3yNcJd.net
>>418
バス板だからコアソリ系選ぶ人は珍しいなと思って。でも好きなら確かにツインパよりは俺もセルテだな。
コアソリ系はソルトの巻物でしか使わんけど。
ステラは高いしね〜

432 :名無しバサー :2021/10/16(土) 18:58:56.11 ID:hZhtRxsX0.net
>>407
フッキングより手返しとカバーで掛けたあと一秒でも速くカバーから引き剥がすためかと

433 :名無しバサー :2021/10/16(土) 19:29:09.70 ID:k9wiZeaL0.net
ダイワのボディデザインが気持ち悪いんだよ
バス釣りなんかフルプラで問題ないような釣りだからモノコックなんかいらん

434 :名無しバサー :2021/10/16(土) 19:34:00.86 ID:aSxSf5A40.net
モノコックのいいとこってボディサイズ上げずにギアサイズ上げれて
ギア比上げても巻きが重くならないってやつだよな
なんでか俺のルビアスは巻きが重いんだが

435 :名無しバサー :2021/10/16(土) 19:53:50.99 ID:irXvAo3I0.net
ダイワとアブのモノコックは今年のモデルから完全に左右非対称で
左にハンドル付ける前提みたいなデザインになっちゃったからそれだけで買う気が削がれる

436 :名無しバサー :2021/10/16(土) 20:01:22.18 ID:4B8Uc+W9p.net
>>432
手返しについてはわかるけど。

素早く糸吹けを取る必要がないって意味をもうちょい考えて欲しい。

437 :名無しバサー :2021/10/16(土) 20:20:36.70 ID:irXvAo3I0.net
遠距離でスラック出しまくりの状態(≒送り込んでる状態)から
スラック取り始めてフッキング完了までの中途半端にテンション掛かった状態は吐かれる場合があるからさっさと通過するに越したことはない
距離が離れれば離れるほどハイギアのメリットが出ると感じてるわ

438 :名無しバサー :2021/10/16(土) 21:07:05.47 ID:C+NiVPa6a.net
>>431
バス板だったのかこれ、、
わかってくれる人いてありがたいわ、俺はバス以外もやるし、流れあるところを小さなクランクやシャッド巻くようなことよくするもんで巻き上げ力強いセルテは重宝するんよ。
自重もあるから好みの手元重心になるしな、巻きと手元重心の賛否については省略
荒らしっぽくなってるからもう消えるねー。

439 :名無しバサー :2021/10/16(土) 21:09:45.97 ID:ie/HNMI5d.net
>>427
スティーレのPG移植って手はある

440 :名無しバサー :2021/10/18(月) 22:31:09.94 ID:41v3hha/d.net
21カルコン200海で使ってる人いますか?
いたら何用で使ってるか教えて欲しいです。
21アンタレスdc持ってるのですが金欠で売ろうと思っててカルコン残そうかなと。

441 :名無しバサー :2021/10/18(月) 23:15:08.01 ID:RJw/WAkxd.net
来年アルデバランBFS出ると思う?

442 :名無しバサー :2021/10/18(月) 23:44:47.45 ID:to8NNJFJ0.net
>>441
どうだろ?もはやベイトフィネスは相当なことしないとダイワに勝てないしシマノ自体もうあまりヤル気無さそうだしな〜。

443 :名無しバサー :2021/10/19(火) 01:00:25.15 ID:gcaza6rt0.net
>>442
だよねー
ベイトフィネスあんまり使わないし自分の使い方だと今のアルデバランで十分な性能なんだけど、いい加減飽きてきた
手放して来年出ないようならダイワにしようかな

444 :名無しバサー :2021/10/19(火) 08:15:13.02 ID:8TPU6aQt0.net
>>440
使ってるよー、シーバスヒラメマゴチに使ってる
ハンドルノーマルだとしんどいので105mmに換えた

445 :名無しバサー :2021/10/19(火) 09:02:30.22 ID:VzHM3u0J0.net
DCはバックラしない、っていうけど17スコDC結構バックラするよね
20メタニウムのほうが、バックラ率はかなり低い
これってスプール径・幅の差?

446 :名無しバサー :2021/10/19(火) 09:32:35.27 ID:v0q5Ek+oM.net
バックラ嫌ならダイワ行け

447 :名無しバサー :2021/10/19(火) 10:05:54.77 ID:rR4ZBWNyM.net
使ってるルアーウエイト、竿のパワー、糸の種類で変わるんやない?しらんけど、、

448 :名無しバサー :2021/10/19(火) 10:06:03.75 ID:T1mlCmupa.net
久し振りにアンタレスDC7LV引っ張り出して使ってみたけど
ショートキャストがやりづらすぎる・・・

449 :名無しバサー :2021/10/19(火) 10:26:05.85 ID:JKSqE4G+0.net
>>445
SVSもDCも適切なセッティングに
なってたらほぼバックラしませんよ
バックラする時ってだいたい何かを
ミスってるもんです

450 :名無しバサー :2021/10/19(火) 11:08:11.05 ID:Tgw/aTEt0.net
>>444
ありがとうございます!

やっぱハンドル変えてるんですね。

451 :名無しバサー :2021/10/19(火) 11:12:28.01 ID:8TPU6aQt0.net
>>450
ハンドル換えると目から鱗だよ
ハーフピッチの小刻みなリフトフォールやボトムワインドが劇的に操作性向上する

452 :名無しバサー :2021/10/19(火) 11:13:49.46 ID:li1piYDq0.net
12カルカッタ見てたら何故か左巻きしかもうカタログに無いんだけど廃盤なんかな
ミリオとかzxみたいな軽い丸型作ってくれんかな

453 :名無しバサー :2021/10/19(火) 11:40:13.17 ID:tTpNMjmfd.net
>>451
あんまりハンドルって変えたことないんですが、ウルトラストロングハンドルとかでいいんですかね?
前にゴメクサス買ったらすぐセンターナット緩んで使いもんにならんかったんですよ。

454 :名無しバサー :2021/10/19(火) 12:19:51.27 ID:boNrwbkKd.net
>>453
俺が買ったやつは緩み止めのプレート付きだったよ

455 :名無しバサー :2021/10/19(火) 13:07:45.80 ID:CfA7sUkMa.net
SVに過剰な期待されても、、基本は抑えとかんとDCだろうがSVだろうが。
そもそもヘビー向きなDCとライト向きなSVをバックラッシュ一点で比べてるのがどうかと思うが。

456 :名無しバサー :2021/10/19(火) 13:42:08.98 ID:DG0B8zYia.net
>>452
カタログにないなら廃盤だろう。
ぶっちゃけ全然売れなかったんだろうな。
アマゾンですら数年前から100は売り切れ、それ以外は売れ残り中だし。
ドラグノブが外側な事で、絶妙に巻き心地が変らしい。
ボディの厚さが左右非対称な事も、使っているとなんかずっと変らしいし。
シマノとしては合理的な物を作ろうとしたんだろうけどね。
もしかしたら、見た目だけで売れなかったのかもな。
左右対象ボディで普通のドラグ位置と普通のドラグノブなら、もっと売れたと思うし、売れれば次(今)もあったと思う。
まあ、新型が出ないとは言わないが、厳しいっちゃ厳しいだろうなあ。

457 :名無しバサー :2021/10/19(火) 13:45:04.14 ID:tTpNMjmfd.net
>>454
そうなんですね。
もう一回買ってみます!

458 :名無しバサー :2021/10/19(火) 19:24:51.81 ID:tIxE+xwU0.net
>>415
まあ荒れやすい夜釣り多いの海釣りでベイト不慣れな人に勧めるとなるとマグの方になるよな

459 :名無しバサー :2021/10/20(水) 11:01:34.11 ID:SOXEZjHH0.net
丸形って飛距離の必要ないボート用なんでしょ?
重いしデカいし陸っぱりではしんどい

460 :名無しバサー :2021/10/20(水) 11:56:40.26 ID:tDWbU8i0d.net
飛距離は何の遜色もなく出るというか、差がつく要素無いしボート用でもない
デカいし重いのは事実だけど案外下手なロープロより手の馴染みが良かったりはする

461 :名無しバサー :2021/10/20(水) 12:09:08.41 ID:hhw9UUy20.net
>>459
そう思うならそうなんじゃない?

462 :名無しバサー :2021/10/20(水) 12:12:48.61 ID:SOXEZjHH0.net
俺は手が小さいから、丸形ダメだったわ・・・
ロープロにしてから快適でバス釣り面白くなった

463 :名無しバサー :2021/10/20(水) 12:16:26.50 ID:hA0ptVPV0.net
キャロも不向きなのかな?

464 :名無しバサー :2021/10/20(水) 12:32:24.81 ID:lAQjjc0rM.net
俺もシマノは丸型の方がしっくりくるな
21カルコンはピニオン周りがえぐれててさらにパーミングしやすくなった
ていうさむしろロープロがパーミング悪すぎ

465 :名無しバサー :2021/10/20(水) 15:46:18.99 ID:GrTIRmESd.net
ダイワの丸は分からんがシマノの14カルコンなんかはブレーキ過剰だったわな
丸型ゆえレベルワインドの近さと相まって16メタなんかと比べると1割程…は飛びが悪いと感じる
巻きが良いから抵抗の大きいルアーを巻くときは重宝するけどね
カルコンDCやと他のと変わらん位は飛ぶんやろうか?

466 :名無しバサー :2021/10/20(水) 16:47:41.35 ID:R0kW2YccM.net
丸型でもロープロでも好きな方を使えで終了

実戦においては渓流なら丸型が映えると思うけど
ということで21カルコンサイズのBFS期待してます

467 :名無しバサー :2021/10/20(水) 17:09:41.77 ID:hhw9UUy20.net
>>466
何突然仕切ってんの?

468 :名無しバサー :2021/10/20(水) 18:51:30.95 ID:ZNTN6yvx0.net
丸型は剛性の高さが売りだけど
最近のカルコン見てると
剛性下がる形状になってる様に思う

469 :名無しバサー :2021/10/20(水) 18:59:44.85 ID:b6zYgEosa.net
あそこまでギアボックスオフセットさせたらもう丸型名乗っていいのか微妙なラインだよな
個人的に持った時のバランスだけで言えばカルカッタXTが一番好きだった
完全な丸に近い形だと重心がコンパクトにまとまるのか知らんが実際の重量より軽く感じるんだよな
オフセットキツいやつはその逆

470 :名無しバサー :2021/10/20(水) 19:14:21.14 ID:FLXWD3pf0.net
剛性売りにしてもシャフト細いから意味ないんだよ
無理したらシャフトすぐ曲がる

471 :名無しバサー :2021/10/20(水) 19:50:32.13 ID:PQaBqKFOa.net
>>464
ロングノーズがあわないんでは?

472 :名無しバサー :2021/10/21(木) 05:18:34.09 ID:uXI4EVW8d.net
オレに浪人買わすつもりかよ久しぶりに板潰してやんぞおい

473 :名無しバサー :2021/10/21(木) 06:36:11.37 ID:dE6hjgUs0.net
>>456
200と300の左右の厚みはあんま気にならんかったけど
やっぱバランス悪いんやろね
400はホンマに一枚のプレートのオールドアブみたいに見えるし
持ってみて左右の重さが気になったけどね
ドラグのノブはジギングとか船釣り用のモデルに従来のスタードラグ
みたいなのがあって200と300サイズはそっちでも良いかなと思うんだよね
むしろそのオシアの方が人気あってメーカー的にはメインなんだと思うよ
この辺の価格帯の丸型てマジで人気ないのかラインナップ的にもアカンね
その下の価格帯は存在もしないし
カーディフてやつが海外のラインナップにあるからそいつの300と
12カルカッタと迷ってるんだよね

474 :名無しバサー :2021/10/21(木) 07:42:37.30 ID:vQiQSktkp.net
ちょっとカスタムな範疇の質問だけど、svsインフィニティのブレーキユニットをマグ化とかで一旦外してしまって

再度svsインフィニティのブレーキユニットを付けて使う場合問題なく使えてる?

緩くなって抜けやすくなった時はエポキシとかを少量つけて押し込んだりしてる?

475 :名無しバサー :2021/10/21(木) 08:17:47.87 ID:DmjQWRnga.net
質問なのですが、18バンタムMGLのノーマルギアをハイギアに変えようと思いパーツリストを見ると、ドライブギアもピニオンギアもノーマル、ハイ共に品番が同じなのですが、どういう事でしょうか?
何処でギア比を変えているのでしょうか?
因みにパワーギアとエクストラハイギアの品番は違っていました。

476 :名無しバサー :2021/10/21(木) 08:25:24.74 ID:ZY++rKAH0.net
バンタム使ってる人の玄人感は異常

477 :名無しバサー :2021/10/21(木) 12:53:48.33 ID:FQOAQPD4a.net
>>474
その答えはこのスレですぐに書き込まれないだろう。
ちゃんとした専用道具で外しているなら、多分問題なく再度取り付け出来るだろう。
専用道具を買わないで、叩いたりで外した場合は、二度と元に戻らない可能性はあるかも。
再度取り付け時に一部緩み等があるなら、接着剤で補強は多分無意味、スプールが目に見えない精度で歪んだり凹んだりしているわけで、スプール組を買い直した方が無難。

478 :名無しバサー :2021/10/21(木) 13:05:57.76 ID:FQOAQPD4a.net
>>473
安ければ海外のカーディフ300は有りだと思う。
ただ、それを買うなら国内で普通に買えるダイワの方が良いかなあとも思う。
もしカルカッタに次があるとしたら、先代の発売から十年後の来年あたりかもしれんし、悩む気持ちは凄くわかる。
迷っているのは、どれもが決定打に欠けているワケだから、今しばらくは買わないのも有りかもしれない。
どうしても欲しいのなら悩まないと思う。
理屈抜きで単純に12カルカッタが欲しいなら、単純に買いだと思う。

479 :名無しバサー :2021/10/21(木) 17:50:07.80 ID:zUjsqe4ua.net
>>469
完全な丸形だとダイワのミリオネアCTSVが現行唯一?
カルコンは現代と過去の融合みたいな感じの歪さが逆にイカしてると思う

480 :名無しバサー :2021/10/21(木) 18:15:57.16 ID:PlHaP4uK0.net
めちゃくちゃ初歩的なこと聞くけど丸型=剛性高いってのはなんで?

481 :名無しバサー :2021/10/21(木) 18:58:14.59 ID:YpBR608rr.net
丸が一番変形に強いから、物理の基礎

482 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:01:24.90 ID:yB4NHXsm0.net
>>480
単純に同じ金属・同じ重量と仮定し
平べったい形状と丸い形状を比較
平べったい形状は金属の密度が平に
分散してるイメージ、丸い形状は
金属が固まってるイメージ、明らかに
丸型ボディのほうが剛性が高く
感じませんか?・・・感じて下さい
次にリール全体の剛性を考える上で
確認する事が内部の部品の剛性です
当然、部品の剛性を上げるには強く
重い部品となりそれを支えるには
強く重いボディが必要になります
つまり丸型のほうが内部も外部も
剛性を高める事ができ、高剛性リール
が完成します(多分ね)

483 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:06:50.54 ID:yB4NHXsm0.net
まあ最近は軽くて強い金属もあるけど
一般的な考えはこんな感じであってる
と思う

484 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:07:33.74 ID:0QqWdr23a.net
>>480
切削か鋳造かでちがうのでは? 複雑な形の中に溶かしたアルミを流し込んで冷やして固めるのと、シンプルな形に固めたものを削り出すのとでは、同じアルミでも種類が違うはず

485 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:38:24.94 ID:VfrRAmltd.net
昔のカルカッタは分厚くて重い削り出しだったけど
今のコンクエストは結構薄く軽く削り込んでるよね
そうなるとバンタムとかの分厚い鋳造と比べてそこまで剛性違うの?みたいなところはある。

486 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:40:03.56 ID:sSJqcpaDM.net
>>480
鋳造と鍛造削り出しの違い
リールフットも違うよ

487 :名無しバサー :2021/10/21(木) 19:55:27.22 ID:P6G0VTYp0.net
バスライズやブラックマックス3で40前後のアコウや
1キロオーバーの真ダコをずいぶん釣ってるが何とも無よ
グイグイ巻き上げちゃう
まあ本当に剛性が必要になるのは5kgの魚からだろうな

488 :名無しバサー :2021/10/21(木) 20:01:02.46 ID:M1laAvke0.net
サイレントチューン機のゴム輪ベアリングを通常のミネベアのベアリングと交換して遊んでる人っている?

使用感は純正ベアリングと比べてどうだろうか?

ミネベアベアリングがだいたい170円
純正ベアリングが税込約1500円

防錆とゴム輪がついてるとはいえこの値段差は一考の余地ある。

489 :名無しバサー :2021/10/21(木) 20:08:22.79 ID:W5oBhkKF0.net
>>479
12カルカッタがかろうじて息してるのでは

490 :名無しバサー :2021/10/21(木) 20:14:51.70 ID:FmKIp8CXa.net
プラネタリーギアというので高ギア比というのは出来んもんかね?完全丸形で高ギア比でしかもプラネタリーギアとかちょっとオレ的には惹かれるんだが

491 :名無しバサー :2021/10/21(木) 20:23:53.40 ID:BSW9Qcml0.net
今ですらトラブルだらけなのに
SHIMANOにプラネタリーギアなんて作れないよ

492 :名無しバサー :2021/10/21(木) 20:27:24.19 ID:IzWkxbRs0.net
>>491
電動ではとっくにやってる。ベイトリールに向いてないだろ。アブが失敗しとる

493 :名無しバサー :2021/10/21(木) 21:05:55.18 ID:/dK/tcfBd.net
締め殺すぞこら

494 :名無しバサー :2021/10/21(木) 22:03:02.55 ID:HhBk7P18a.net
アブの遊星ギアか、懐かしいな。
当時のアブの、スプールの回転軸とハンドルの回転軸が一直線上の方が巻きやすい「ハズ」という発想だったか、実際にはあんまり関係無いと言うオチで今がある。
アブの生産をしていた日吉産業の人によると、遊星ギア云々当時のアブの開発陣に釣りをする人は一人だったらしいな。
そりゃ当時アブが凋落するのは自然の流れかな、スベロンのドラグとか、色々残らなかった物が多過ぎる。
結局今現在、2500がオクで高騰してるから、王道の丸型がアブの資産だったというね。
ゼブコはその昔「シマノもダイワも怖く無い、怖いのはアブの丸型だけ」と言ってたと言うが、そのゼブコもピュア傘下になりアブと同門関係になってしまった。
結局はシマノとダイワが驚異なんだよなあ。
シマノとダイワも結構「変態機構リール」とかやったんだよね、で、残らなくて今がある。

495 :名無しバサー :2021/10/21(木) 22:13:02.99 ID:z97S/+Qi0.net
ダイワは変態諦めずにTWSまで進化させ定着させたのは偉いと思う

496 :名無しバサー :2021/10/21(木) 22:55:22.57 ID:WiQenZBI0.net
シマノのDCも変態機構だと思うけど、、、
シマノとどっちが先から分からないけど、セイコーのスプリングドライブと同じ様なコンセプトだよね。

497 :名無しバサー :2021/10/21(木) 23:29:43.27 ID:dE6hjgUs0.net
イオンプロな
あれギア周りよりもブレーキに不具合あって
バリが引っ掛かってブレーキが飛び出ないらしいんだよな
昔2チャンに専スレがあって当時はバックラッシュするけど恐ろしい飛距離が出る
悪魔のリールみたいなことを言われてた覚えあるわw
近所の釣り具屋で緑の方が何年も1万で投げ売りされてるけど
触ったら樹脂が溶けててベタベタしてたからスルーしてるわ
何年か前にマックスで違う機種が5kとかで投げ売りされてたけど
買えばよかったと後悔してるわ
関西のユーチューバーが紹介してたけどインプレにもなってないし
詰まらないしバス釣りユーチューバーは9割方どうしようもないな
当時の2ちゃんの住人よりもしょうもない

498 :名無しバサー :2021/10/21(木) 23:34:25.91 ID:jDW3kI2ua.net
シマノもチャリの変速機で遊星ギアのヤツ作ってるみたいだし ギヤ屋のシマノこそ遊星ギアのリールを是非

499 :名無しバサー :2021/10/22(金) 00:17:35.32 ID:3nmMFzpXM.net
外側と内側と遊星ギアそれぞれにグリス塗るの面倒w

500 :名無しバサー :2021/10/22(金) 02:07:30.00 ID:8KlQvmI+0.net
プラネタリーギアユニット自体を密閉式にしてメンテナンスフリーに出来ないかな。

501 :名無しバサー :2021/10/22(金) 13:40:30.38 ID:DTF2KGZs0.net
>>478

502 :名無しバサー :2021/10/22(金) 13:54:02.16 ID:DTF2KGZs0.net
>>478
失礼しました
ダイワの今のタトゥーラの300番は400サイズのスプールを
浅くしただけで重量は300グラム超えてんだよね
ワイがダイワで欲しいのはタトゥーラの200番てやつでそれがカーディフ300と同サイズ
なんだけどどっちも全く売れないのかラインナップされてないんすよ
ちょっと前にタトゥーラ150サイズが有ってそいつが36mmの深溝スプールで
タトゥーラ200番と同じやつなんだけどやっぱり売れないのかすぐに廃盤になったよ
カーディフて機種は恐らく15年位前にあったアクシスってやつと同じグレードで
そいつに25kも出すなら30kで12カルカッタ買うかていう感じですわ

503 :名無しバサー :2021/10/22(金) 14:19:46.99 ID:OeTCqIrpM.net
バス釣りにxgていらないかな? hgで充分な気がする。

504 :名無しバサー :2021/10/22(金) 15:10:08.11 ID:0FOlk1Kya.net
アシ撃ちを繰り返してる時は早い方が楽ですよ

505 :名無しバサー :2021/10/22(金) 15:40:44.82 ID:/eXs9g4Md.net
むしろ複数台使い分けるならXGとノーマルで事足りる
HGが一番出番無くなる

506 :名無しバサー :2021/10/22(金) 15:43:08.82 ID:u2o9HyTR0.net
1台しか用意出来ないならXG買えば全て網羅出来る
やりやすさを求めるなら複数台必要

507 :名無しバサー :2021/10/22(金) 16:15:37.59 ID:zv5wLEzb0.net
>>503
一番汎用性がありますのでHGで十分です
XGとノーマルは専用タックルが欲しく
なってから検討で問題ない

508 :名無しバサー :2021/10/22(金) 17:51:29.19 ID:S80/cofpd.net
一巻き100cm超えの他社ベイトを一度使うとシマノの出番が減った
巻き感はオモチャみたいだが回収の速さがとても心地よい

509 :名無しバサー :2021/10/22(金) 20:09:52.32 ID:yO9uNg6l0.net
ハードルアー釣りが多いからHGばっかり使ってきたけど、結構XG好む人いるのね!
色々意見ありがたいです。

510 :名無しバサー :2021/10/22(金) 20:21:26.78 ID:lsHvg5qo0.net
俺は撃ち物殆どやらないから
XGは使いにくくて処分した

511 :名無しバサー :2021/10/22(金) 21:45:26.79 ID:IFLG+BTW0.net
>>509
リールにもよるんでどちらがよいとは
一概に言えない面もあります
例えばアンタレスdcとかナロースプール
で遠投して巻いてくる場合はXGの
ほうが巻きやすい可能性は十分あります

512 :名無しバサー :2021/10/22(金) 23:00:45.48 ID:EL7JS5UZa.net
誰とは言わんが、XG買って巻物投げて高速に巻いて「おもー」とか言う奴は頭イカれてるのかね?
打ち物の高速回収の様にナベやクランクを巻いてる奴ね。

513 :名無しバサー :2021/10/22(金) 23:01:54.85 ID:EL7JS5UZa.net
あ、某ユーチューバーの話ね。

514 :名無しバサー :2021/10/23(土) 07:43:57.20 ID:7Y/isdK/p.net
修羅修羅音が大きくなってきた気がする。

そろそろスプール周りを清掃してそれでもダメならまずはベアリング交換か。

スプールベアリングを外してチェックするのがとんでもなくめんどくさい

515 :名無しバサー :2021/10/23(土) 08:05:06.16 ID:eePu2LpvM.net
ハイギアにしたら情報量が多くなるから釣れるらしいけれど、ナイロン使ったら台無しでしょうに、情報量ならPEが最強だしフロロカーボンの方がまだナイロンよりはいいよ、おかしいでしょう、ナイロン売りたい奴は釣具屋くらいのものですからね。PEは非常に長持ちするけれど、ナイロンは回転が早くて直ぐに駄目になるから

516 :名無しバサー :2021/10/23(土) 08:08:42.12 ID:OJnY6IDU0.net
>>512
釣具屋のオヤジに騙されてギア比が高ければ高いほど良いと思ってる人が踏み止まる教材になるじゃん

517 :名無しバサー :2021/10/23(土) 08:16:52.57 ID:DN08JixR0.net
そして釣具屋の親父に騙されてナイロンを買わされる

518 :名無しバサー :2021/10/23(土) 08:29:47.06 ID:Tv+whU9va.net
100%ウソに決まってるだろ 亡霊は喉に穴が空いてるとか美人型宇宙人は金星から来たとか真面目に語っちゃう時代だぞ昭和は

519 :名無しバサー :2021/10/23(土) 09:04:39.10 ID:KTtNyv1JM.net
ナイロンの弱点は強度と自覚しているから太いラインを勧めてるとしか思えない、太いナイロンなら確かに強度は出せるからね、二言目には魚にはラインは見えてますよと、細いラインでもどのみち魚には見えてるから釣果には関係ないと、だから太いナイロン買えと、なんなら大きい魚をかけたいならビックベイト使えと、経験者ならその嘘は直ぐに見抜けるけれど、ハードルアーの方が小バスはよく釣れる、オフセットフックは構造的に小バスは載らないんだよね、そもそもフッキングが決まらない、決めても体重がない小バスは直ぐにポロッと外れる、釣具屋は単価が高いハードルアーを売りたい、だからバスプロは意地でもハードルアーで大物を釣らなければならない宿命にある、でもカメラのないトーナメントの真剣勝負ではコッソリとネチネチ打ちもの系をしてるんだよね

520 :名無しバサー :2021/10/23(土) 10:55:28.62 ID:tpliY2xI0.net
>>515
ラインによってルアーの動き方が変わるからまず用途に合わせてラインを決める
ラインが決まったらロッドが決まる
ラインとロッドが決まったらギア比が決まる

べつにXGでpeで高感度ロッドでもルアーの動きがダメなら釣れる魚は増えないよ

521 :名無しバサー :2021/10/23(土) 11:03:23.97 ID:2STokXj00.net
古来、ナイロンしか使ったことないから、なにするにしてもナイロン一択
まぁ、ナイロンしか使ったことないから、得手不得手も手の内にある
別に不自由なし、というかこだわりがないから気にしてないw
普通に不自由なく釣れてる

522 :名無しバサー :2021/10/23(土) 11:08:42.55 ID:DN08JixR0.net
新しい世界に興味を持つも持たぬもその人の自由だね

523 :名無しバサー :2021/10/23(土) 13:11:54.21 ID:J1roP2+X0.net
>>512
馬鹿なんだろ。
ハイギアでの巻きの釣り知らない馬鹿が多い。

524 :名無しバサー :2021/10/23(土) 13:44:28.60 ID:J1roP2+X0.net
>>519
ナイロンの弱点は強度と自覚していると書いているが

それはフロロと比べての事か?
直線強度、結束強度はナイロンのが上だぞ、知ったかぶりででたらめ書くなよ。

それくらいググるなり調べろ。
直線強度
PE>ナイロン>フロロ
結束強度
ナイロン>フロロ>PE
糸の弱点は劣化、糸よれ、巻き癖等だよ。

525 :名無しバサー :2021/10/23(土) 13:49:33.42 ID:J1roP2+X0.net
>>521
それで良いと思うよ、バス釣りではナイロンが一番使いやすいしな。
フロロは元々ハリス用だし、ハリス、ジキング以外は必要ないと思うな。

526 :名無しバサー :2021/10/23(土) 13:59:26.49 ID:tpliY2xI0.net
ライン沈めたい時はフロロ
ルアー引っ張りたく無い時はナイロン
ラインに伸びてほしくない時はPE

細かく言い出したらきりがないけど
これ意識して使い分けたら半分くらいは正解に辿り着くよ

527 :名無しバサー :2021/10/23(土) 14:00:09.90 ID:Br0zdhCna.net
最近一周回ってナイロンばっかだわ。
ユニチカのとかGTRとか最近のナイロンすごい使いやすい。
フロロはリーダーで使う時だな。

528 :名無しバサー :2021/10/23(土) 14:05:28.37 ID:7Y/isdK/p.net
トップや巻きで釣れるって事あんまりないからフロロばっかりだわ。

特にGTR14lbで雷魚にルアーをパクられて以来GTRも微妙に思えてきた。

529 :名無しバサー :2021/10/23(土) 14:08:08.28 ID:7Y/isdK/p.net
そういや今年はデカ羽にうつつを抜かしたから、せっかく揃えたトップ用の

バンタム170Mに20メタニウムにGTR14lbのタックルで釣ってねえw

寒くなってきたしフロマイ14lbに巻き替えて鉄板でもシャクるか

530 :名無しバサー :2021/10/23(土) 14:11:53.48 ID:ERHRhJPHp.net
スイムジグ巻こうぜ

531 :名無しバサー :2021/10/23(土) 15:07:58.48 ID:DN08JixR0.net
21コンクエスト、サイドカバー開くのに操作するレバー
何であんなところにあるんだよ、ロッドからはずさんと指入らんやろがい

532 :名無しバサー :2021/10/23(土) 15:10:59.24 ID:J1roP2+X0.net
>>528
雷魚に14lbでは、どの糸でも切られるよ。

533 :名無しバサー :2021/10/23(土) 17:50:00.62 ID:4oUANsSoM.net
>>524
ナイロンは早く賞味期限切れになる、つまり早く強度が落ちる、フロロカーボンと比べたらね、ナイロンを毎日巻き替えるのが前提ならばナイロンが有利なのは認めましょう、だから滅多に巻き替えない貧乏人はフロロカーボンの方が強度を保てる、なんならPEの方が財布に優しい、分かります?

534 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:09:22.01 ID:PfwwDHUk0.net
俺みたいにトップが多いとフロロは選択肢から外れるし
○○が1番良い!って事は有り得ない

535 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:20:45.57 ID:ERHRhJPHp.net
これは長いレスバになりそうな予感がするなあ

536 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:23:37.48 ID:AHuO0Euoa.net
適材適所って答え出てるのに不毛なやり取り何回してるのw

537 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:29:09.01 ID:M+WJ8/gJ0.net
フロロカーボンがバス釣りにおいて、使い勝手がよい、で。

538 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:47:01.73 ID:kgmZKkFxd.net
>>537
>>536で答え出てるよ

539 :名無しバサー :2021/10/23(土) 18:49:49.17 ID:iLz27tuLa.net
>>531
指が入る人の方が多いからそうなったんだろう。
レバーよりもボディが小さく出来る事を選んだんだろうし。
一長一短、かな。

540 :名無しバサー :2021/10/23(土) 20:49:20.04 ID:f7emi/YS0.net
>>539
そりゃ入るにゃ入るけど、レバー動かさなくね?
爪薄いから剥げるわ

541 :名無しバサー :2021/10/23(土) 22:14:25.29 ID:J1roP2+X0.net
>>533
賞味期限?アホだな。

糸は、皆消耗品なんだからフロロもPEも劣化するんだよ。
ナイロンは吸水、紫外線劣化するが原料に撥水、耐磨耗素材等練り込めるから品質がかなり上がり劣化も抑える事も。

フロロは吸水劣化しないから、他の材料混ぜ込めない為、表面のコーティングのみでコーティングが剥がれれば劣化がはやい。

PEも細い糸の編み込んだ糸なので、表面のコーティングのみでコーティング剥がれれば劣化も早い、糸よれ等も弱い。

ナイロンが一番劣化が早いなんて、かなり昔の話だよ。
ナイロンしろフロロしろPEしろ
プロじゃあるまいし、毎日糸変える奴いるかよ、馬鹿。

542 :名無しバサー :2021/10/23(土) 22:39:39.49 ID:CXi+EXKBp.net
ナイロン巻いたスプール一個持っときたいけどオススメのラインを知りたいね

543 :名無しバサー :2021/10/23(土) 22:53:06.94 ID:DHruxqpDM.net
無難にGTRウルトラでいいんじゃね
東レのバウオってのも良かったけど新しいやつに変わったはず
今はデュエルのCN500っていうやっすいカーボナイロンしか使ってないな

544 :名無しバサー :2021/10/23(土) 22:54:17.74 ID:0K/2SVfKp.net
ナイロンなんてすぐ巻き替えやからGTRの600巻がいいかなやっぱ
そうするわ

545 :名無しバサー :2021/10/23(土) 23:09:47.56 ID:J1roP2+X0.net
>>542
GTRウルトラ600m巻きだな。

546 :名無しバサー :2021/10/23(土) 23:18:59.09 ID:tpliY2xI0.net
GTRウルトラも最初はしなやかだし、ツルツル通り越してヌルヌル感を感じるくらいだけど、1日使って乾いたら2回目使う時はゴワゴワ。
1回目が10とすると2回目は5、3回目は4みたいな感じ。

ナイロンの美点として水吸わせるとツルツルが復活するから最初意識的にスプールに水巻き込んで水吸わせたら1回目10、2回目8、3回目7くらいな使用感にはなるけどね。
それでも3釣行毎くらいで巻き替えてるわ。
あとナイロン使う時はフロロより1番手上げることを薦めとく。

547 :名無しバサー :2021/10/23(土) 23:26:39.73 ID:VMOEnz42M.net
>>541
例え高級ナイロンでも劣化が早いのは事実、これはもう両方とも使ってみればすぐにわかることなんでね、ナイロンは水をたくさん吸い込むからすぐにダメになるの、分かります?伸びる素材は分子結合からして脆いんですよ簡単な理屈です、だからナイロン使いは太いナイロン使えと口が酸っぱくなるほど繰り返すなぜなのか、太いラインは賞味期限を伸ばす苦肉の策だからです、でもフロロカーボンなら別に細いラインを使っても賞味期限は長いままですから何時でも大きな魚を釣れるし高切れなんてしませんよ、大体ナイロン使いに限ってラインブレイクの話題で盛り上がったりするんだよね、フロロカーボン使ってるやつはラインブレイクなんてまず起きないから、ラインブレイクの話題なんて出てきませんよ、そうでしょ。

548 :名無しバサー :2021/10/23(土) 23:28:24.09 ID:0K/2SVfKp.net
この頭カチカチ具合
ギア比違うやつ比べてた末尾Mやろ…

549 :名無しバサー :2021/10/23(土) 23:54:55.42 ID:VAGFqVXH0.net
理屈ばかり先行してる男性はちょっと、、、

550 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:05:05.82 ID:Z4V43RFv0.net
「ナイロンは1番手上げることを薦める」を逆に言うと
「フロロで太番手だとラインが重いから細くせざるをえない」なんだよ

実際は快適な使用感ありきでラインを選ぶからフロロ14lb vs ナイロン16lbみたいな比較になる
そのへん加味しないとどっちが強いかは一概に言えないね

551 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:06:53.99 ID:UNMqirH9M.net
>>548
普通に両方使って何年間も実際に検証してみたその結果なんでね申し訳ないけど、ナイロン使いってけっこう思い込み激しいよね、ナイロンの弱点をカバーする為に太くしてしまったら本末転倒なんだよ、分かります?まあ多分良いフロロカーボンに出会ってないんでしょ、それで勘違いしちゃってんだろうなあ

552 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:12:11.37 ID:QXQVObeep.net
いいフロロライン教えて下さい!!
今使ってるやつはフロロリミテッドです!!
PEラインはリアルデシテックスです!!

553 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:13:18.70 ID:Z4V43RFv0.net
>>551
フロロの弱点をカバーする為に細くする事や
ナイロンの長所を利用して太くする事も本末転倒になるのか?

554 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:17:04.40 ID:QXQVObeep.net
あとダイワのモンスターブレイブも使ってます!!
しなやかさと硬さがちょうど良くて飛距離でます!!巻き癖醜いけど
いいフロロ早く知りたい〜

555 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:19:02.78 ID:QXQVObeep.net
フロロ使ってるとラインブレイクしないってのも知りたいです!!!
は?舐めんなです!!

556 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:21:36.51 ID:QXQVObeep.net
>>553
そうまでしてナイロン使うなよ雑魚と言ってるんですよ!!!

557 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:24:34.84 ID:cDfATOky0.net
盛り上がってるところすみません
スキッピングしてもバックラッシュしないベイトリール教えてください

558 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:25:04.67 ID:Z4V43RFv0.net
>>556
何年も検証したのに使い分けできないとかさすがにアホすぎると思うで

559 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:25:38.72 ID:QXQVObeep.net
>>557
そんなやつはダイワのSVってついてるやつ買えです!!!
つーかメカニカルかなんか締めればいいじゃー!!!

560 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:26:41.55 ID:IbIKuQ7MM.net
>>557
ダイワのSVならなんでも良いよ
次点でシマノのDC

561 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:30:01.63 ID:QXQVObeep.net
つーかPEライン結構巻いて超ロングロングリーダーでナイロンフロロを使い分けすればいいじゃん?
SV機は全部これにしてるわレスポンチ重視

562 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:34:19.47 ID:QXQVObeep.net
この前16アルデバランBFSバラしたらワッシャー二枚余ったのなんなんだよ!!
分解図にないぞ!!

563 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:41:12.64 ID:UNMqirH9M.net
>>558
なに使い分けって?下糸に滑り止めのナイロン巻いて、PEを繋いでショックリーダーにフロロカーボンを使う、FGノットで繋いで究極の遠投機を組み上げるそういうことを言ってるのかな?

564 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:42:59.51 ID:QXQVObeep.net
そんな煽りレスよりいいフロロカーボンラインを教えて下さい!!

565 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:45:03.60 ID:QXQVObeep.net
結構ナイロン使ってるやつ煽りたいだけのうんちかよ!!!
僕はナイロンをこれから導入する予定です!!

566 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:49:12.85 ID:VgVbsfbUM.net
>>564
この流れで究極のフロロカーボン教えたら一気に胡散臭くなるじゃん、メーカー宣伝してるみたいなるじゃん、そんなの嫌だよ

567 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:50:49.93 ID:QXQVObeep.net
>>566
おいフロリミより上の究極のフロロあるのか!?ハリス用とかじゃなくて
クソー知りたかったなぁ

568 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:52:28.23 ID:Z4V43RFv0.net
>>563
スピニングの話?
ベイトで細PE入れてもブレーキの安全率との兼ね合いでいうほど飛距離変わらんやろ
それもまあ使い分けではあるけどもっと実践的な細かい使い分けをしなよ

569 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:52:55.94 ID:VgVbsfbUM.net
>>565
でも言ったでしょ?これからは安価になってきたPEをメインとした大遠投時代が始まるんだよ、今さらナイロンのみで組むとかさ2週遅れ、いや3週遅れかな。

570 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:53:39.48 ID:QXQVObeep.net
???
ナイロンの使い分けなんて下糸くらいしかないなぁってレスじゃないのあれは

571 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:54:34.06 ID:QXQVObeep.net
>>569
違うね
時代は超超ロングロングリーダーだよ
まぁ一緒か

572 :名無しバサー :2021/10/24(日) 00:55:55.56 ID:Z4V43RFv0.net
結局投げるのが目的になっちゃってんのか
俺はルアー動かすのがメインの目的だと思ってるから噛み合わんね
遠投だけならパワースピニングにpeで正解じゃね

573 :名無しバサー :2021/10/24(日) 01:01:49.54 ID:VgVbsfbUM.net
>>568
まあそやけど少しは伸びるやろベイトでも、結局スピニングリールが勝つ可能性もあるしな、でもオレの中ではベイトリールが最強だけどね、てかもう21カルカッタコンクエストしか使いたくないんだよ、それ以外のリールを使う時間が無駄なんだよ、そこまで来てしまったんだね、別に飛ばなくても釣れるからね、てかカルコンめちゃくちゃ飛ぶけどね、SVS遠心ブレーキ半端ないからね、あれは仕上がってるカルコンに載ってるやつはね、そうでしょ

574 :名無しバサー :2021/10/24(日) 01:17:23.51 ID:VgVbsfbUM.net
21カルカッタコンクエストのSVS インフィニティの仕上がり具合はもっと評価されていいと思うんだよ、仕上がり過ぎてる、めちゃくちゃ使いやすいからね、メタニウム DC以上の衝撃かもしれないね、 DCブレーキは内部ブレーキも外部ブレーキも細かい調整ができなくてイライラするからね、そしてフロロカーボンが1番飛ばないモードだからそれも腹立つ、どんだけフロロカーボン軽視しとんねんと、フロロカーボン使いにとってはほんとDCブレーキが厄介、その点21カルカッタコンクエストなら全部自分の思い通りに調整できてノーストレスだわな、微調整も外部ブレーキで自由自在、フロロカーボン使いにこそ使ってほしい逸品だわな

575 :名無しバサー :2021/10/24(日) 01:26:03.70 ID:1oGac/uBM.net
>>573
お前はまず改行を覚えろ
今時どんな業種でも電子的な何かは使うだろうに何も言われないのか

576 :名無しバサー :2021/10/24(日) 03:10:43.25 ID:7NymOQIB0.net
色んなの試したって人は大抵ナイロンかPEに落ち着くって意見が多い印象
俺もその2つでフロロは使わなくなった

ただしこれは今の話で今後変わるかもしれない
何故なら昔のPEは酷くて直ぐ使わなくなったが
今のはしなやかになり、結束強度も上がり使い易くなったから
同様に今後フロロが使い易くなるかもしれない

現状、何でもかんでもフロロ推す人は色んなルアー使わないで、ほぼ決まったルアーやリグしかしてないんじゃないの?

577 :名無しバサー :2021/10/24(日) 03:51:54.33 ID:LpvUO2cI0.net
わざわざグラスロッドまで揃える財力ないから少しでもクランクの乗りよくなればとナイロン使ってるんだけどバーサタイルロッド×フロロでもいける?
ほぼほぼ変わらないのか変わるとしたらキャッチ率何割減なのか教えてくれ

578 :名無しバサー :2021/10/24(日) 04:32:51.75 ID:mdOCKw6K0.net
ビッグベイト~ジャイアントベイトでフロロお勧め教えてけろん。

579 :名無しバサー :2021/10/24(日) 04:33:09.39 ID:VgVbsfbUM.net
>>576
実はフロロカーボン歴はまだ3年でロクマルを2匹釣っているから特に今のスタイルを変えるつもりはない、ナイロン時代の方が遥かに長かったけれどロクマルは一本、つまりロクマルは今まで合計3本釣っている、申し訳ないけど

580 :名無しバサー :2021/10/24(日) 04:37:08.40 ID:VgVbsfbUM.net
>>575
改行したらしたでどのみち文句言う奴は出てくる、イチャモン付けてくる馬鹿はいなくならない、そういうものなんですよ。

581 :名無しバサー :2021/10/24(日) 05:15:13.41 ID:Ge4q62jmM.net
>>580
改行したらしたで文句?
改行は必須事項ですのでしなければ文句は出ますがして文句が出ることはありません
確か小学校に入ってすぐに原稿用紙の使い方で習うはずですが

582 :名無しバサー :2021/10/24(日) 06:19:34.89 ID:E8ILhhBY0.net
なんだこの初心者共はw
フロロもナイロンも大差なく伸びるのが真実
傷入っても強度落ちが少ないのがフロロ(安物は駄目)
比重も高く底取りやすい
だからボトムネチネチする傷入る前提の釣りはフロロ

ジャーク入れて放置とかするトップの釣りはPEに中空ナイロン
特に遠投するならPE1択
モノフィララインは7〜80m先のルアーのアクションがゴミ
小場所ならナイロンで十分だがPEに慣れたら戻れない

最近はトップ以外PEににロングリーダー15mとかでやってるわ
距離投げても感度ボヤける事も無いしコスパ高い

バスでベイトメインだと強度とか殆ど気にしなくなるけど強いラインってやっぱり高い

海の話だけどフカセのハリス2号でブリ釣ったオッサンの独り言
ハリスは昔から有るお高い奴の赤い方(昔は赤い方しか無かった)

583 :名無しバサー :2021/10/24(日) 08:53:18.41 ID:V1w7WdNe0.net
誰がどの糸をどう使おうがその人の自由
どのギアでどっちの手で巻くかも自由

好きにしたらよろしい

584 :名無しバサー :2021/10/24(日) 08:55:14.22 ID:gSsACNJv0.net
>>547
やれやれ君みたいなお馬鹿さんには何言っても無駄だったな。

585 :名無しバサー :2021/10/24(日) 09:04:28.68 ID:gSsACNJv0.net
>>577
クランクにフロロ使うとスタックしやすくなるぞ、比重のせいで。

586 :名無しバサー :2021/10/24(日) 09:28:35.97 ID:gSsACNJv0.net
>>582
糸の伸び率は、最終伸び率ではなく初期伸び率の事じゃないか?
ナイロンはグッと伸び
フロロはじわじわ伸びる。
さすがに傷が入って強度が落ちない糸はないよ。

縦の釣りにフロロが良いのは分かるけど、遠投した場合は、逆に良くないよ。

ジクを遠投してボトムバンプしても比重のせいで糸が
上下するだけで肝心のジクはボトムバンプしないでする引くし、感度良いと言う人いるけど糸そのものがボトムに擦れているから糸に傷入りやすいから場合によるね。

587 :名無しバサー :2021/10/24(日) 10:02:33.20 ID:pthGSyvhp.net
スレチというか荒らしか?
ライン論争スレでも立てて他所でやれ

588 :名無しバサー :2021/10/24(日) 10:06:53.12 ID:gdusKED0M.net
>>581
嘘付け、昔は改行しまくってたけど2ちゃんねるで、イチャモンつけてくる奴いたぞ、何をやってもイチャモンつけてくる奴はいるし、人格攻撃してくるクズはいる、論破できなくなったらそういう奴は出てくる、そうでしょ

589 :名無しバサー :2021/10/24(日) 10:13:54.95 ID:gdusKED0M.net
>>587
リールに関係あるだろうが、DCブレーキのフロロカーボンモードが全く飛ばない件について、リールに関係してるでしょうよ、何故かナイロンモードが一番飛ぶチューニングになっている、それが気にいらねえ、答えてみろよ!リールの話題だろ?

590 :名無しバサー :2021/10/24(日) 10:41:06.01 ID:Z4V43RFv0.net
>>589
同じlb数ならナイロンの方がバックラせずに飛ぶんだからそれが妥当
それが嫌ならlb数落としてブレーキも落としたら同じように飛ぶよ
本末転倒ではなく使い分けとして普通の事

591 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:01:18.56 ID:QQqb2C+P0.net
ブラックバスやってて面白い釣りはトップウォーターだけ
PE2号にリーダーCN3号しか使ってないな

592 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:09:16.43 ID:gSsACNJv0.net
>>589
フロロが飛ばないのは、他の糸より硬くて重いからだよ。
何故スプール軽く作る意味は分かる?飛距離伸す為だよね。

それは、軽くければ軽いほどスプール回す力小さくてすむし初速の回転数も伸びていくし後半のブレーキ調整も弱く出来るから後半も伸びるので全体的に飛距離が伸びて飛ぶ。

フロロは全て逆だから、一番飛距離が出ないしブレーキ強めになる。

飛距離は
PEナイロンフロロ

593 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:11:32.30 ID:gSsACNJv0.net
飛距離は
PE>ナイロン>フロロの順ね。

594 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:26:56.95 ID:gdusKED0M.net
>>590
それはオカシイなフロロカーボンを巻いて、ナイロンモードで飛ばしたら飛距離でるからね、チューニングの問題かと

595 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:27:38.51 ID:gdusKED0M.net
>>592
ナイロンは水をしこたま吸い込むのね、その時点で激重になるんだけど?

596 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:35:29.58 ID:KEV9KN0gp.net
PEラインスレはまだあるが普通のラインスレは1000まで行って次が立ってない現状じゃなかったかな。

ある程度は許容できるが流石に脱線しすぎてライン話はスレ違いの域にきてるわw

597 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:40:08.35 ID:gSsACNJv0.net
>>595
ナイロンは確かに吸水劣化するが、キャストしてリール巻くだけで
それだけでしこたま吸水する訳ないだろ。

しこたま吸水すると言うなら、どれだけ吸水するか教えてくれ。
出来るだけ詳しく数値で。

598 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:43:25.35 ID:Z4V43RFv0.net
>>594
そりゃナイロンモードにしたらブレーキ緩めてんのと同じだからバックラしない範囲なら飛距離伸びて当然やろ
まぁナイロンモードもフロロモードもちょっとブレーキ効きすぎだからそうなるのは分からんでもない
俺は21アンタはフロロでもほぼXモードしか使ってないわ

>>595
水の比重は1、フロロはもちろんナイロンも1より重いからいくら水を吸い込んでも激重にはならんよ

599 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:47:34.92 ID:gSsACNJv0.net
>>594
ナイロンモードがフロロモードよりブレーキ弱いから飛距離が出たんじゃない。

各モードのブレーキについてはシマノに直接聞けよ。

600 :名無しバサー :2021/10/24(日) 11:52:31.91 ID:gSsACNJv0.net
>>596
フロロが一番とか馬鹿の一つ覚えで煽る奴がいるから、こうなるのは仕方ないよ。

601 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:33:40.36 ID:dZSV16nlp.net
この爺が来るといつも荒れるなw話は逸れていくし

602 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:33:50.88 ID:10lz85k3M.net
>>597
吸水するに決まってるだろ、吸水しない証明をしてみせろ今直ぐに

603 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:39:54.37 ID:48PJaVJpp.net
シマノスレって定期的に変なやつ湧くけど
なんか出てんのか?リールから

604 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:41:40.80 ID:10lz85k3M.net
>>598
ナイロンが一番飛距離が出るということはナイロンを基準にしてチューニングをしているということ、フロロカーボンを基準にしてチューニングしていればこうはならなかったわけで、フロロカーボンとかブレーキ効きすぎて使えないもうDCはいいわ、ナイロンのが歴史があるからまぁそれは仕方ないと認めましょう。21カルカッタコンクエスト SVS インフィニティさえあればさ、外部ブレーキ無段階の調整が可能になるから、自分の思い通りにできるからさフロロカーボン派の俺としても満足てきる、DC ブレーキの外部ダイヤルみたいに1から4しかない大雑把なさ、もう1と2の間が欲しいのに2になったらもうブレーキ効きすぎて使う気にならないそういう感じはないんでね、カルコンの場合さ

605 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:49:03.33 ID:gSsACNJv0.net
>>602
本当お馬鹿さんには、何言っても無駄だな。
吸水劣化すると書いているじゃないか?

お前がしこたま吸水すると言うから詳しく教えてくれと言っているだけだよ。

606 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:51:42.62 ID:gSsACNJv0.net
>>604
DC嫌なら、もう使わないでいいじゃない
もう解決したね。

607 :名無しバサー :2021/10/24(日) 12:54:58.93 ID:7jrXzRlkM.net
>>588
改行しろとは言ってるが改行「しまくれ」とは言ってないのよ
なんか色々大変そうだが頑張れよ

608 :名無しバサー :2021/10/24(日) 13:42:25.39 ID:MZ7eVMcud.net
>>604
ナイロンモードはナイロンライン基準でチューニングしてるだろうけど
フロロモードはフロロラインを基準に設定してると思うよw
安全マージン取りすぎてるからかフロロラインなのにナイロンモード使う方が飛ぶという状況はあるあるだけど
それはDCの設定がクソという話であって、フロロラインよりナイロンラインの方が弱いブレーキでもトラブル無く飛ぶという事実はひっくり返らないよ

609 :名無しバサー :2021/10/24(日) 15:34:23.69 ID:QadwMyki0.net
勝手にすりゃいいのになw

610 :名無しバサー :2021/10/24(日) 17:12:54.70 ID:E8ILhhBY0.net
>>586
書いてある事ちゃんと読めよ
ナイロンだろうがフロロだろうが遠投したら使い物にならんし傷が入る前提ならフロロが1番強い
書いてる通りPEにロングリーダーに落ち着く
PE使えない下手な奴は知らんが
みんな変わって来てる
リーダー15m位迄なら感度もボヤける事ないし
コスパ高い
勝手に脳内変換すんなし
ものっそ屁理屈多そうな奴だな

611 :名無しバサー :2021/10/24(日) 17:36:22.84 ID:V1w7WdNe0.net
>>592
飛距離は確かにPE>ナイロン>フロロで概ね合ってるやろうけど必ず軽いスプールの方が飛距離伸びるとは限らんよ

612 :名無しバサー :2021/10/24(日) 17:39:54.78 ID:WsuRKrp10.net
>>610
リーダー15mってめっちゃボヤけるやん

613 :名無しバサー :2021/10/24(日) 18:17:58.21 ID:O/MUmMLT0.net
アンタレスでナイロンモードが1番飛ぶって?そりゃそうでしょ、だって誰が監修してると思ってるんです?

614 :名無しバサー :2021/10/24(日) 18:56:30.06 ID:HEsazNkn0.net
>>611
同意!重いルアーなら重いスプールのほうが飛ぶ。軽いスプールのほうがバス釣りの実釣ではメリット多いけどね

615 :名無しバサー :2021/10/24(日) 18:58:34.10 ID:gSsACNJv0.net
>>611
えっ

シマノに聞いてみな、スプール軽く作る理由、そんな馬鹿な発言出来なくなると思うから。

616 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:10:28.79 ID:gSsACNJv0.net
>>610
フロロが一番強い?
直接、結束強度弱いフロロが一番強いとか馬鹿じゃないの?
耐磨耗でもフロロより強い糸は今はあるんだよ。

リーダーにしたって15mなんてするか?
普通1〜2mじゃないのリーダーなんて、
お前釣りした事ないだろ?

マイクロガイド主流のバスロッドでリーダー15mなんてしたら糸がガイドに絡んで釣りにならんだろ?

617 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:21:35.84 ID:48PJaVJpp.net
超ロングリーダーにしてレスポンス重視にするのは今の流行やんw

618 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:23:56.29 ID:+5RLbFNo0.net
リーダーが短くなればなるほどPEラインの比率が上がってレスポンス上がるのが普通なんだが?

数年前の長文がパンチングにはリーダーって暴れてた頃の流れに似てるなw

619 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:24:07.35 ID:AFHfIKukd.net
>>616
ロングリーダーはベイトの話じゃないか?
傷が入る前提ならフロロが一番強いは有り得ないが

620 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:26:56.10 ID:48PJaVJpp.net
>>618
違うな
PE1.5を巻いて上からリーダーという名のメインラインを40m位巻くんだよ
遠投時のみPEラインでるみたいな
流行やろが超超ロングリーダーな

621 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:40:14.02 ID:+5RLbFNo0.net
なるほど、そういう用途か、難易度高すぎて一般的じゃないね。

622 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:44:06.15 ID:xC7GA6U1M.net
>>613
それなユーザー側が彼に合わせて自ら矯正しなければ幸せになれないように全部作ってあるんだよね、右投げ右巻きだってそうだよね、左右非対称のクラッチが右投げ左巻きだと物凄い不便になるように作ってあるんだから、自然に正しい方向に強制されてしまうんだよ、それはナイロンラインも同じなんだよ、ナイロンライン使いとして自ら気付き矯正して生まれ変わった時に初めて、ナイロンモード DC ブレーキが真価を発揮するわけですよ、超遠投が決まりハッピーになれる具合です、全部そんな感じですよね、わざわざフロロカーボンだと超遠投が決まらないように作ってあるとは言ってませんからね。因みにオレは普通にベイトリールは持ち替えてパーミングしてます。

623 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:46:55.16 ID:+5RLbFNo0.net
バス釣り ロングリーダー

バス釣り 超ロングリーダー

でググってもそういう用途の記事はページ上部にはなさげ。

大抵5m-10mのロングリーダー、いわゆるピッチング程度で使える長さか。

PEライン絡むとスレが荒れるから俺はここまでせっかくなんでPEラインスレにコピペしとく

624 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:51:01.69 ID:9sPWrA910.net
新品で買ってきたメタ用シャロースプールのSVSのブレーキシューが1つだけ90度以上開くんだけどこれって不良品だよな?
他の3つは90度くらいのところで止まるけど、明らかに1つだけ行きすぎるや

625 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:52:06.65 ID:9sPWrA910.net
ごめんシューじゃなくてブロックだな

626 :名無しバサー :2021/10/24(日) 19:58:59.30 ID:xC7GA6U1M.net
>>608
繰り返しになるけど降ろしたてのナイロンは耐久力もあるし遠投も決まりますね、ナイロンモードDCブレーキ凄えなって浮かれてましたよ、その時に大物がかかったんだけどラインブレイクです、検証した結果ナイロンラインを長期間連続使用したことにより劣化したことによるラインブレイクでした、じゃあ遠投いらなくね?もうフロロカーボンで良くない?ナイロンラインの管理なんで超めんどくせえじゃんそんなもんできるかと、ずぼらな私でもフロロカーボンならノーメンテでも突然の大物でもしっかりキャッチできる、全く劣化しない頑丈なフロロカーボンを使いたい。遠投したい人はナイロン使って遠投ガンガン決めてください、私はフロロカーボンで突然の大物を確実にキャッチします。

627 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:07:04.55 ID:lE/lN4PUd.net
>>626
わかったからどっかいけ

628 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:08:27.52 ID:V1w7WdNe0.net
>>623
超遠投しない釣りならモノフィラで12lb.100m巻くよりPEで下巻きしてメイン50m位にした方がレスポンス上がるし経済的ってだけの話しよ

629 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:15:59.49 ID:xC7GA6U1M.net
>>627
フロロカーボンめちゃくちゃ長持ちするわ、ラインブレイクしたことがないよフロロカーボンでさコレまじな、別にナイロンを使ってまで遠投したいとは思わないんだよ、ナイロンの限界にぶち当たるにはまずロクマルを釣ることが最低条件だ、その時初めてナイロンの限界に気付くんだね、はい論破。

630 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:16:22.35 ID:+5RLbFNo0.net
そういや、バンタムmglのシャロースプールを買う前はノーマルスプールにフロマイ16lbを80m入れて残りの隙間を太PEラインでかさ増しして使ってたが。

その後にわざわざシャロースプールを買って使っても大した効果も体感できなかったんなあ。

夢屋のシャロースプールいるか? 太PEでの傘増しだけで良くね?

631 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:17:08.59 ID:+5RLbFNo0.net
ノーマルとシャローにそれぞれ異なるラインを巻いて持ち歩くのは有りだとは思う。

632 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:34:22.12 ID:E8ILhhBY0.net
>>616
傷入った状態でって書いてるの読めよ
自分に都合の良い解釈しか出来ない残念なやつなのはわかってたがほんと残念な奴だな
そもそも結束強度とか言ってるがバス釣りって100%ノット使ってない奴のが多いだろw
フロロより傷に強いライン有るって言うのは勝手だが俺は実際の釣果でしか判断しないんだよ
2号でブリ取った時もハリスがズルズルだったから信頼して同じ物使ってるだけ
強いって言われてるライン色々試したけど手放しで納得出来る物なんてそんなに無い
そもそもバスなんてたいして引かないんだから好きなライン使えば良いでfa

633 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:38:08.42 ID:Z4V43RFv0.net
>>629
フロロ使って遠投すると比重が重い事のデメリットがめちゃくちゃ出てくるんだよ
14lbとかせいぜい16lbくらいまでならいいけど
20lbとか25lbになってくるとズルズルに底引きずるし
リフトアンドフォールしようとしても跳ね上げできない。

そのデメリットが顕著化しないようにフロロの16lbまで落として使うくらいならナイロン20lbや25lbを選ぶわ
ラインに伸びがあるし強度自体も上がるから硬くて強いロッド使えるようになるし
ロクマル掛けた時にどっちが強いか明らかでしょ?

634 :名無しバサー :2021/10/24(日) 20:44:04.21 ID:trIRbHYV0.net
>>629
お前と議論してるつもりはないしフロロもナイロンも否定してない
いい加減スレチだからやめろと言ってるだけ

635 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:13:08.23 ID:E8ILhhBY0.net
比重が同じなら沈む速度変わらない筈なのに何かの作用で変わるみたいだな
気合いかな?

636 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:15:19.26 ID:gSsACNJv0.net
>>632
フロロ馬鹿はどっか逝け、
マジうざい。

637 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:17:39.22 ID:E8ILhhBY0.net
>>636
ちゃんと読めよw
トップやる時はフロートラインだって書いてんだろw
んでフロロより傷入った時に強いナイロンはなんなんだ?

638 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:23:15.85 ID:gSsACNJv0.net
そんなにフロロ好きなら、いちいち書き込みしないで一人で使ってろ。

639 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:27:17.74 ID:gSsACNJv0.net
>>624
ここで聞くより、シマノに聞いた方が良いよ。

640 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:27:43.11 ID:E8ILhhBY0.net
>>638
そんなにふろろきらいならいちいちかきこみしないでつりでもいってこいよ
夜なら60釣りやすいぜ?

641 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:30:47.95 ID:BLdeA5570.net
ギャル「人それぞれぢゃんね」

642 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:33:17.94 ID:Z4V43RFv0.net
>>635
水の抵抗とラインの質量とルアーの重さとの兼ね合いだろ
そんな事も分からんのか

643 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:37:30.56 ID:xC7GA6U1M.net
>>633
分かったよ、オレもDCブレーキの性能を引き出す為にいずれナイロンを導入するわ、そこまで太いナイロンはまだ試していないからね。課題が増えてしまったよ、ナイロンラインが太くなればその分ロクマルをかける確率が急上昇するんでしょ?

644 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:46:28.52 ID:p3E6chWbM.net
>>634
分かった分かった、でもスレチではないだろ、DCブレーキナイロンモードの件と言い、どう見てもリールの中身の話しなんだから。

645 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:49:47.48 ID:gSsACNJv0.net
>>637
GTRウルトラ知らないのか?
有名ラインだぞ。

646 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:51:38.81 ID:t9JujtWCx.net
テスト

647 :名無しバサー :2021/10/24(日) 21:54:24.18 ID:+5RLbFNo0.net
何がテストだよw 裏工作ヤル気満々なレスすんじゃねーよ腹痛いじゃねーーかwww

648 :名無しバサー :2021/10/24(日) 22:04:18.18 ID:gSsACNJv0.net
>>640
フロロが嫌いとは一言も言ってない。
縦の釣りには良いと言ったし、何でもかんでもフロロが一番言うから否定しただけだ。

いちいち絡むなウザイ。

649 :名無しバサー :2021/10/24(日) 23:28:16.62 ID:E8ILhhBY0.net
>>645
GTR良いけど手放しで認めれるラインじゃねーよ
傷入ったら裂けるチーズみたいなって一気に強度落ちるだろ
お前大したもん釣ってねーな
>>648
俺もフロロマンセーじゃねーけど?
勝手に理解した振りすんなゴミ
普通の事も理解出来無いのにこんなとこです能書き垂れてんな
初心者がイキリたいの丸出しだぞ

650 :名無しバサー :2021/10/24(日) 23:48:27.73 ID:oleXWo0h0.net
久々に覗いてみたけど尋常じゃなく精神衛生に良くないスレだな
穢れの掃き溜めという感じ

651 :名無しバサー :2021/10/25(月) 00:01:19.49 ID:GnhiGUQu0.net
>>615
シマノにエエ感じに比較できるスプールが思い当たらんからダイワの1000番で例えるけど
例えば14lb.のモノフィラでTN70位のルアーを72のMHあたりで投げたとすると重いマグZのスプールの方が軽いSVよりよく飛ぶんよ
SVブーストもSVより重いけど飛距離てるし

ただ同じ位の重さでもスピナべになると適度にブレーキのかかり続けるSVの方が飛行姿勢が安定してよく飛んだりもするんよ

軽いスプールはキャストフィールや軽いキャストでの回り出しや軽い物への対応力やメリットは多いけどある程度ウエイトある物の飛距離となると重いスプールの方が良い場合もあるよ

652 :名無しバサー :2021/10/25(月) 00:05:57.19 ID:OoB6UEEm0.net
ライン論争スレがあると聞いて来てみた
お前ら今日からヨロシコ‼︎

653 :名無しバサー :2021/10/25(月) 06:15:50.66 ID:hMpY7Z3Da.net
新型メタニウムdcまだですか

654 :名無しバサー :2021/10/25(月) 08:13:38.35 ID:Nx4Po9w80.net
>>650
マジすか
俺がよく行く他板だとこんな感じが平常運転なところばかりで麻痺しちゃってんのかな?
バス板は他スレネタスレ以外は仲良くやってますね
やっぱバス板は雰囲気良い方なんですね

655 :名無しバサー :2021/10/25(月) 08:41:17.79 ID:SBBtJoml0.net
>>651
スプールの重さと飛距離はまさにコレ
何時も軽ければ良いってもんでは無い

656 :名無しバサー :2021/10/25(月) 09:12:55.89 ID:OuWqbUh+M.net
>>650
シマノ機を使ってたら自然に病むんだよ、左右非対称クラッチで苦しんだ末に右投げ右巻きに自ら矯正してようやく幸せになれたんだ、何故なら持ち替えてパーミングしないと左右非対称のクラッチが親指に刺さるから快適ではない、分かります?次はナイロンラインだ、DCブレーキナイロンモードで超遠投を決めるにはナイロンラインを使うしかないチューニングなっている、だからオレはいずれ自ら矯正してナイロン使いになるんだ、正しいことをしなければ幸せになれない、そういう意地悪な構造になってるのね物理的に。因みにこれはリールの話題だからねラインの話題ではありませんからね。

657 :名無しバサー :2021/10/25(月) 11:10:37.55 ID:nd8ZecD/p.net
なんかよくわからないが
ダイワ党民がラインネタを隠れ蓑にしてシマノリール叩きしにきて相対的にダイワリールの地位を高めようとしてるのかな?

658 :名無しバサー :2021/10/25(月) 16:01:14.16 ID:OuWqbUh+M.net
>>657
元々ダイワ派だったけど、シマノのリールも良くなってきたからね、今は圧倒的にシマノかな、ここ最近でしょ、ようやくFTBでダイワを追い越した感があるかなベイトフィネス的にさ、それまではダイワのマグネットブレーキは最強だったからさ、遠心ブレーキもインフィニティになってようやくベイトフィネスできるようになったし、昔はアンタレスDCしか選択肢がなかったんだよ、でもフラッグシップを買えるほどの意識もまだなかったからさ、ダイワでベイトフィネスやってる方が幸せだったんだね。

659 :名無しバサー :2021/10/26(火) 12:14:57.26 ID:tMnyquR4M.net
シマノのリールはボート専用ってか
投げる物変えない前提でしか使ってないな
ブレーキ弄るの面倒なんだよ

660 :名無しバサー :2021/10/26(火) 12:59:02.59 ID:/MzlZUnop.net
いじるの面倒言うてもなあ。
ブレーキブロック4オンならメモリ1-6でほぼ対応できるでしょ。
メモリダイアルのノールックの手触りで長生できるし、具合が悪いのは19スコーピオンぐらいじゃね?

661 :名無しバサー :2021/10/26(火) 14:54:22.12 ID:N0la3ZZf0.net
遠心でもいいけど完全外部調整にして欲しいわ
そろそろ新型インフィニティ出してもいいと思うが開発してないのかな

662 :名無しバサー :2021/10/26(火) 16:11:40.27 ID:OO+c+nZBa.net
魚沼産の20メタ用スプール発売が楽しみだなぁ

663 :名無しバサー :2021/10/26(火) 20:54:03.94 ID:gTDK3pmP0.net
恒例だがダイワは早々に新製品の情報が
シマノさんは相変わらず来年までないんだよなぁ

28mmベイトフィネス頼むぜ

664 :名無しバサー :2021/10/26(火) 21:32:38.69 ID:2q29HmCfa.net
オレからも頼む

665 :名無しバサー :2021/10/26(火) 22:06:56.89 ID:wJZpEHHD0.net
>>663
年末年始商戦はダイワの一人勝ちやんけ
なんで新製品の発売時期を前倒しせんのやろ?

666 :名無しバサー :2021/10/26(火) 23:03:20.96 ID:agw+BCv+0.net
最近バス釣りを始めたのですがヴァンフォードを買おうと思ってます。
2000と2500で悩んでいるのですが
プラグもやるなら2500がいいのでしょうか?
ギアはノーマルとハイギアがありますがどっちがいいのでしょうか?

667 :名無しバサー :2021/10/26(火) 23:09:40.62 ID:ybNXDHpw0.net
>>665
でも今んとこ地味じゃない?ジリオンHDは34mmになって賛否両論だし。
後はスティーズAHLCとアルファスairのギア比違いだけだろ?

668 :名無しバサー :2021/10/26(火) 23:16:41.47 ID:IJB6AJUFr.net
>>666
2500のハイギアがワームもプラグも使いやすい

669 :名無しバサー :2021/10/27(水) 03:30:00.91 ID:97kNpnZI0.net
21メタニウムDC発売されます様に。
エキサイトドラグサウンドもお願い。

670 :名無しバサー :2021/10/27(水) 06:18:00.30 ID:JccC1z5+M.net
初心者がハイギアなんか使ったら早巻きし過ぎて釣れないよw

671 :名無しバサー :2021/10/27(水) 06:24:27.36 ID:72IefBJEp.net
どーせ後々ベイトでハード巻きたくなるからスピニング買うならHGでいいよ。
コレからの季節は底物のワームと鉄板をシャクる様な釣りが主軸になってくるから。

巻物の秋だけどスピニングでデラクー1/4ozを巻くのも有りだし。

672 :名無しバサー :2021/10/27(水) 06:33:30.26 ID:zvqCXR1f0.net
>>666
コンプレックスのがいいっしょ

673 :名無しバサー :2021/10/27(水) 06:50:52.89 ID:72IefBJEp.net
>>666
コンプレックスの事は知らんがヴァンフォードはキャスト後にうっかりしてるとこうなるからやめた方がいいw

ヴァンフォード買うならまだ16ストラディックci4の方がいいよ。
https://i.imgur.com/iv2eBRH.jpg

674 :名無しバサー :2021/10/27(水) 07:29:21.01 ID:Av3eCtdX0.net
つフェザリング

675 :名無しバサー :2021/10/27(水) 07:42:11.73 ID:7pGl3p7Z0.net
ヴァンフォードはベアリングいれてもドラグの滑り出しあんまよくないっぽいね

676 :名無しバサー :2021/10/27(水) 07:47:03.54 ID:gwnT/LZvM.net
>>665
真似したくないんかね
待つのも楽しみだが、村田さんも言ってたけどある程度予算を見積もりたい気持ちはやはりある

ところでシマノのサイトなんであんなセンスのない商品の撮り方をしたのか謎過ぎる
18ステラですら安っぽくみえるわ

まさに改悪

677 :名無しバサー :2021/10/27(水) 08:05:57.18 ID:72IefBJEp.net
>>674 フェザリング=ブレーキって認識。

オープンだと基本投げぱなし

それでいて着水地点の真下付近も探りたいから糸吹けは出しまくりなのよね。

糸吹け出まくった状態からのベール返しての巻き取り開始だからバンフォードだと油断してるとこうなる。

赤ストラではなった事がない。

678 :名無しバサー :2021/10/27(水) 08:58:25.17 ID:0xXetImda.net
>>677
うん。
君は基礎からちゃんとやり直した方がいい。

679 :名無しバサー :2021/10/27(水) 09:19:44.87 ID:7pGl3p7Z0.net
ベイトだってサミングするんだし同じことすればいいだけ
慣れればミスキャストでルアー引っかけること少なくなるし、釣り場汚さずにすむから絶対にやったほうがいいよ

680 :名無しバサー :2021/10/27(水) 09:21:34.81 ID:LuzzfGqs0.net
ラインを直線的に落とすメンディングのためにも必要だしな

681 :名無しバサー :2021/10/27(水) 09:40:45.32 ID:FIzglmPD0.net
>>677
村田基のキャスティング動画見たほうがいいよ。

682 :名無しバサー :2021/10/27(水) 09:42:28.73 ID:UHcMwjqhr.net
そこそこ高級機使う人間がこれだもん、メーカーも大変だわ

683 :名無しバサー :2021/10/27(水) 10:38:07.71 ID:9HZTjXb/d.net
ヴァンホへの風評被害

684 :名無しバサー :2021/10/27(水) 11:22:38.69 ID:HsdODrJSd.net
>>665
グローブライトにも少しくらいはウマミ持たせてやらないとな、というシマノの社長の粋な計らい

685 :名無しバサー :2021/10/27(水) 12:03:56.51 ID:72IefBJEp.net
ごもっともごもっとも、ただ風評被害とかいうなしw
ピン狙いする時や強風時はやるべき事はちゃんとやるさ。
ただ1から10まで全集中して遊ばんよ。

楽チョロにノントラブルで遊べるリールがあって。

基礎テクニックを使わにゃトラブルになる構造的にまずいリールはアカンやろ

それがスプールに横溝彫られたヴァンフォード

686 :名無しバサー :2021/10/27(水) 12:07:58.55 ID:72IefBJEp.net
ヴァンフォードの名誉のためにこうフォローしときゃいいのか?

激タフなコンディションの中スレきったバスをミニワームを繊細に操って食わせて獲ったゴーマル。

ゴーマルが獲れたのもヴァンフォードC3000HGがあったからこそ
ヴァンフォードでしか獲れなかったゴーマル。

https://i.imgur.com/ZGRkGLj.jpg
https://i.imgur.com/crPAK3u.jpg

687 :名無しバサー :2021/10/27(水) 12:11:47.16 ID:72IefBJEp.net
>>666
ああ、あとヴァンフォードはチラホラ声が出てる様にベアリング追加してもドラグがちょっと渋いよ。

オープンシャロー、フロロ5lb、なおかつフックのかかり場所が良ければ急に突っ込まれてもラインブレイクはしないと思う。

688 :名無しバサー :2021/10/27(水) 13:29:58.79 ID:LiKCqelm0.net
皆様返信ありがとうございます
ヴァンフォード微妙なんですかね
コンプレックスも考えたのですがベイトも新調予定のため予算オーバーしてしまって断念してしまいましたが
もう少しお金貯めてコンプレックスにしようと思います!
ワームだけやるなら2000番、色々やるなら2500番って認識でいいでしょうか?

689 :名無しバサー :2021/10/27(水) 14:49:28.65 ID:3yzt/kvs0.net
いや、あんたならナスカでもキャッチできてたな。

690 :名無しバサー :2021/10/27(水) 15:06:51.69 ID:ZJa0/Mfud.net
>>673
これは使い手の問題だろw

691 :名無しバサー :2021/10/27(水) 15:15:29.83 ID:72IefBJEp.net
ちょくちょく気を抜いて釣りするけど
16ストラディックci4+C3000HGだと斜め溝だからなりようがないんだわw

https://i.imgur.com/m4KLq0e.jpg

692 :名無しバサー :2021/10/27(水) 15:39:45.57 ID:K6A/jxKp0.net
>>688
私的に分けるならこんな感じですね
2000番はモノフィラライン4lb.以下
太くてまあ5lb.、ルアー5g以下専用
(自分は2500番でやってます)
2500番は4〜6lb.、太くてまあ8lb.
ルアー8g以下
(自分は6lb.6gまで、それ以上はベイト)

693 :名無しバサー :2021/10/27(水) 17:41:38.58 ID:ovhroALja.net
>>688
別にスピニングがワーム専用という訳じゃない。
2000番台でも7〜9gくらいの巻きの軽いハードルアーは使える。
ミノー、シャッド、ポッパーなんかは2000でも十分に使える。
余裕が欲しければ2500番台、色々やるなら3000番台、かな。
トラウマの管釣り以外で2000番台を使うメリットはあんまり無いと思う。

694 :名無しバサー :2021/10/27(水) 18:00:34.69 ID:3hNwpGPM0.net
>>673
これに関して使い方が悪いとか想像力不足で非難してる奴が居るけど
そういう問題じゃないわ
100パーライントラブル起こさない人は居ない
魚取り込んだ時に竿置いたり、いつの間にかラインが弛む経験誰でもあるだろ
その時こうやって引っ掛かるのはエッジも鋭くラインに傷付ける事になる
釣りしない人が考えたデザインに見えるわ

695 :名無しバサー :2021/10/27(水) 18:58:43.53 ID:K6A/jxKp0.net
ずっと観てると巻きつき方面白いなw
キッチリ食い込んでるw

696 :名無しバサー :2021/10/27(水) 19:25:01.43 ID:0xXetImda.net
>>691
こんなフカフカな状態で普通に使えてると思ってる時点でヤバい奴やんけw

697 :名無しバサー :2021/10/27(水) 19:25:05.27 ID:H9/IeWdF0.net
確かにぴったりハマってるな
斜めの加工ならこうはならんだろうし

698 :名無しバサー :2021/10/27(水) 19:42:37.57 ID:72IefBJEp.net
>>696
ライン密度の事を言ってると判断するけどパワースピニングでワームをフルキャストしたりして遊んで
その後にチョイ投げしてキャスト後に10mラインに落とし込んでる最中だからこんなもんよ。

基本的に糸吹け出しまくるワーミングだから
ソルトみたくゴリゴリ巻いて密巻き圧巻きにはならん。

699 :名無しバサー :2021/10/27(水) 19:49:33.65 ID:asMyvhwWa.net
>>686
どうでもいいけど手袋ダサくね?どこの?

700 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:01:25.69 ID:bVIsZVNJ0.net
>>699
釣具屋行っててきーとに買った安物の保護具だから詳細は知らん。
どこにでも売ってる奴じゃね?

https://i.imgur.com/DgEXR0H.jpg

701 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:09:23.53 ID:3yzt/kvs0.net
>>700
!?

保護具!!!

手袋してりゃトリプルフック刺さってもダメージ少ないか!!!

早速購入してみます!!

まぢサンクス。

702 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:11:12.66 ID:aDH52pIua.net
ウォーターロックスかわゆす

703 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:13:31.40 ID:aDH52pIua.net
いや保護具といってもフックは貫通するし 仮にグローブの上からフック刺さってカエシまで逝ったら想像するだけで怖いわ
けど藪こぎするときとかはあった方がいいよ 安心感が違う

704 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:14:27.31 ID:bVIsZVNJ0.net
>>701
おい馬鹿早まるなw
藪漕ぎする際に木枝や根っこ掴んだり段差の上り下りで草掴んだりするから薔薇や切れる草で怪我しないだけの物だ。

良環境で遊べてる人はイラン。

705 :名無しバサー :2021/10/27(水) 20:44:43.40 ID:PeMInZ8qd.net
確かに藪漕ぎするオカッパリこそ手袋するべきだよな

706 :名無しバサー :2021/10/27(水) 21:20:44.81 ID:cfNf6M/c0.net
>>694
ほんとこれ
俺はその写真見てこのリールは絶対買わんと思った
普通に考えて擁護する余地がない
初心者もエキスパートも関係ない

707 :名無しバサー :2021/10/27(水) 21:21:55.16 ID:NyLnlKZM0.net
バンフォについては少なからず参考になったと思う者は少なくないだろうね

708 :名無しバサー :2021/10/27(水) 22:33:10.33 ID:GwYEyVi+a.net
>>692
ありがとうございます。
参考に色々やってみます。

>>693
やっぱり2500番のがいいですよね
コンプレックスの動画見てたら2000番を押してる人が多くて悩んでしまいました

709 :名無しバサー :2021/10/27(水) 22:59:53.27 ID:ovhroALja.net
>>708
その動画の人は、使うルアーは小さく、ラインは細く、なのでは?
2000番推しじゃなく、そういう小さいルアーでの釣りが好きな人なのでは?
リールのサイズに釣り方を合わせるのではなく、釣り方に対してリールのサイズを合わせた結果が2000番推しなのでは?
動画の内容が「スモールルアーでの楽しみ方」なのでは?
まあ、わからんけどw
独り言だからスルーしてちょ。

710 :名無しバサー :2021/10/28(木) 00:21:59.45 ID:2eynGHvX0.net
>>708
軽さ重視なら2000やC2500も良いよ
けど折角ロングスプールが最近採用され売りになってるから
それを味わいたいなら2500が良い

あと、バスならノーマルギアの方が個人的には使い易い
理由は主に2つ
1つはノーマルでもスピはそもそも80cm巻ける、ベイトのHGと変わらない
2つ目はハンドルが(機種にもよるけど)2500のHGを境に長くなる
個人的には長くなるとウザったく感じる

711 :名無しバサー :2021/10/28(木) 00:27:38.04 ID:T7AaHPq0p.net
>>694
そうかな?
見たところ>>673のはライン巻きすぎだと思う
どう見てもスプールの容量超えてる

712 :名無しバサー :2021/10/28(木) 00:55:20.68 ID:1wI8x6ZnF.net
>>673
ライン巻きすぎな気がするけどそうでもないの?

713 :名無しバサー :2021/10/28(木) 00:56:16.01 ID:1wI8x6ZnF.net
>>711
あ、被っちゃった。
そう見えるよね

714 :名無しバサー :2021/10/28(木) 00:56:30.46 ID:4tpsR2aN0.net
>>711
ちょっと前にあったゼノンの炎上思い出すな

715 :名無しバサー :2021/10/28(木) 06:56:47.68 ID:SIsMSULH0.net
>>711

>>712

赤ストラはちょっとラインが目減りしてるけどライン量はどっちもスプールエッジの上部で合わせてるよ。

ヴァンフォードはラインが入る場所の下部がスパっと切れてるけどそれが原因かどうかは不明。

https://i.imgur.com/LF4W1kJ.jpg
https://i.imgur.com/c7lgAbg.jpg

716 :名無しバサー :2021/10/28(木) 07:21:02.39 ID:H9pHJN+oM.net
巻き過ぎ

717 :名無しバサー :2021/10/28(木) 08:12:28.65 ID:1L9adaSyd.net
俺は巻きすぎとは思わんな

718 :名無しバサー :2021/10/28(木) 08:23:10.29 ID:wGifnTDvp.net
ちょうどいい感じじゃん
俺もこのくらい

719 :名無しバサー :2021/10/28(木) 08:29:40.99 ID:NADcGu8S0.net
巻きすぎだわ
ARCスプールは少し糸すくなくても抵抗なく出てく

720 :名無しバサー :2021/10/28(木) 08:31:28.81 ID:Q+or5eDdr.net
巻き過ぎでトラブル起こしてリールのせい!はメーカーがかわいそう

721 :名無しバサー :2021/10/28(木) 08:37:57.37 ID:SjWktgnAd.net
巻きすぎだわな
どこまで巻いていいか取説に書いてあるやん

722 :名無しバサー :2021/10/28(木) 09:11:07.84 ID:143d/08T0.net
これって結局スラック出しまくったまま気を抜いて巻いたんでスプールに側面に巻き込んだってだけの話でしょ?
そうなった時にヴァンホは溝があるんでそこに挟まってラインが傷むって言うけど、
他のリールでも最悪スプール内に巻き込んだりするから結局気を付けましょうとしか

723 :名無しバサー :2021/10/28(木) 11:24:44.84 ID:2eynGHvX0.net
マジか…
巻く量関係なく起きる現象って事すら想像出来ないのか
もう少し考えてから書き込んだら?

724 :名無しバサー :2021/10/28(木) 12:05:46.91 ID:PTw/d5i6d.net
まぁ後は基本のフェザリングが出来てないって所かね
ラインローラーに乗せてあげないと

725 :名無しバサー :2021/10/28(木) 12:30:29.20 ID:vFcKh5S2a.net
>>724
遊び程度の釣りで毎回できないらしいよw

726 :名無しバサー :2021/10/28(木) 12:57:36.44 ID:NtCKBM0bM.net
初心者あるある
ちょっと少なめでも飛距離変わらないのに目一杯入れる

727 :名無しバサー :2021/10/28(木) 13:01:51.82 ID:1L9adaSyd.net
3時間で10m以上ボロボロになるから、釣行毎に15mくらい捨ててるから、目一杯巻くわ

728 :名無しバサー :2021/10/28(木) 13:16:43.02 ID:PtB7VRcE0.net
これヴァンフォのC3000HGでいいのかな?
MHGじゃないならラインはだいぶ下巻き
してるんかな?どういうセッティングこれ?

729 :名無しバサー :2021/10/28(木) 13:28:30.29 ID:TSaJm4DLd.net
ストラの写真だってこのままベール返して巻いたらライン巻き込む可能性大なんだから、基本的にはラインの扱い気をつけようよとしか言われようがないと思うが…

てかちょい投げで10m落としこみ中って事は20mも糸出てないでしょこれ

仮にヴァンホと同じくらい糸巻いてたら結局トラブる画しか浮かばんわ

730 :名無しバサー :2021/10/28(木) 14:13:54.51 ID:hcaz6zKmp.net
>>728
両方C3000HG、1番ラインキャパあるスプール。

PEライン150mを先に巻いてその上から下巻きをスプールエッジまで巻いて2回ひっくり返して下巻きから巻き直してピッタリセッティング。

731 :名無しバサー :2021/10/28(木) 14:17:33.77 ID:hcaz6zKmp.net
>>729

>>691の画像の事で言ってると判断したけど画像は作為的にラインをワザと上に乗せて写真撮ってるだけ。

普段の使い方だとこうなる事はほぼない。

赤ストラ使い出して2台目の3年目くらいかな? 不思議とスプール周りでの巻き込みトラブルやラインがドバっと出てのライントラブルはない。

732 :名無しバサー :2021/10/28(木) 14:53:51.80 ID:PtB7VRcE0.net
>>730
なるほど、、やはり結構巻きますよね・・・
返レスありがとうございます

733 :名無しバサー :2021/10/28(木) 14:54:23.11 ID:TSaJm4DLd.net
>>731
作為的かはどうでもいいけどラインがスプール下に巻かれるのは別にヴァンホのせいじゃない
変な溝にはまるのはヴァンホのせい

734 :名無しバサー :2021/10/28(木) 14:56:26.43 ID:c9y9RGX50.net
なんか明らかに糸巻き量違くない?

735 :名無しバサー :2021/10/28(木) 17:51:25.56 ID:hcaz6zKmp.net
そういやヴァンフォードのスプールの横溝をセロテープを貼ってハマらないようにして使ってるってレスをどっかでみたなあ。

736 :名無しバサー :2021/10/28(木) 17:55:14.04 ID:hcaz6zKmp.net
明らかに量が多いって言われて気になったから

バス釣り  スピニング  PEライン

このワードでググって画像見たが
1ページ目の上部7-8件のスピニングリールのライン量は俺と大差ないな。

737 :名無しバサー :2021/10/28(木) 17:57:26.85 ID:G1OupuG00.net
つフェザリング

738 :名無しバサー :2021/10/28(木) 18:23:25.86 ID:PtB7VRcE0.net
>>736
731で書いてあるトラブルが起きてない
なら問題ないと思うよ、ベイトだと
エッジぎりはよくないけど

739 :名無しバサー :2021/10/28(木) 18:27:35.03 ID:UbU/8bDk0.net
大差ではないよ ちょっとの差なのよ
それがわからんうちは人の言う事聞いといた方がいいんじゃない

740 :名無しバサー :2021/10/28(木) 23:17:37.69 ID:2eynGHvX0.net
だからさ、ラインの量とスプールサイドの溝トラブルは別の話だっつうのw
木を見て森を見ない奴多いな、話の本質を理解出来ない

741 :名無しバサー :2021/10/29(金) 03:35:55.80 ID:yT72O+avM.net
本質とか関係なくて俺らはシンプルにヴァンフォードに興味無いだけよ

742 :名無しバサー :2021/10/29(金) 07:35:50.57 ID:2Tb8k90b0.net
溝トラブルなんて二次被害なんだから原因と思われるのライン量や扱いをちゃんとせいって話だろ
どう考えても森がそっちやんけ

743 :名無しバサー :2021/10/29(金) 08:54:18.46 ID:WFbXauPlr.net
諺まで出したのに速攻論破される男の人って...

744 :名無しバサー :2021/10/29(金) 10:24:23.10 ID:L4yy5d2od.net
リールが悪い?ふざけんじゃないよ!悪いのはアナタです!
ってジムに言われるよ?
シャウラ折って1人で騒いでたユーチューバーみたいな奴だな

745 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:10:30.29 ID:LQvxAzjk0.net
信者には悪いが正直ジムはもうバス釣り用リールには関わらないほうが正解だと思うよ。

746 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:20:28.68 ID:O1vyzD6X0.net
デカいのばかり出すからなぁw
今の日本のバス釣りには合わないよね
アンタレスも日本のバス用に小型にした19アンタレスが売れたのが良い例
なのに本人は認めようとしない

747 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:23:01.66 ID:0OGhtfvc0.net
>>744が言ってんのはキャストに関してジムだったらって話だろ
キャストに関してだけはまだジムは超一流だろ

リールの話なんてしてない

748 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:39:21.76 ID:nZHxB+CD0.net
>>742
ラインの扱いをちゃんとしてて今まで一度たりともスプールにライン巻きついたことないのか?
そんな奴1人も居ないだろw
>>743
馬鹿は直ぐに騙される

749 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:54:21.87 ID:kY5feQ0Vp.net
ライントラブルに関しては釣行不能にならない限りは許容範囲でしょ。
生きる為に魚を釣る事を選択したバスプロだってバックラ直してるところが映ってたりするしw


キャスト時に周囲の木枝に引っ掛けたらもうアウトw

750 :名無しバサー :2021/10/29(金) 11:57:54.54 ID:O1vyzD6X0.net
直径34mm、幅19mmって絶妙のスプールだよね
バックラしにくいし、他を類に見ない使いやすさ
それに気づいたので、もうこれ以外のスプールのついたベイトリールは買わん

751 :名無しバサー :2021/10/29(金) 12:07:49.12 ID:yjG5+7CXM.net
>>746
19アンタレスとか海釣り目線からダメ出ししてるからね、もう完全に海釣りの人、フロロカーボンにしても塩でラインが2時間で白くなりますよとか、塩とかバス釣りには全く関係ない話しですからね、どの目線だよって話し、だから議論が噛み合わなくなる、ナイロンを推すのだって海釣りでベイトシーバス大遠投が目的で、そもそも遠投なんてしないバス釣りには関係のない話し、まあシーバスなんて大遠投したところで陸っぱりから釣れる確率はゼロに均しい、10月前後のハイシーズンでプロがウェーディングで真夜中オールして、一匹でたら大喜びするレベル、ボートからじゃないとゲームにならんのだからそもそも、ナイロンラインで大遠投が必要なのかも疑問だ、ていうかソルトはPEで遠投を組むからナイロンの時点でバス釣りの話しなんだよね?って云うね

752 :名無しバサー :2021/10/29(金) 12:18:16.12 ID:FVtn8ThKM.net
どんなとこに住んでんだよ
誰でも釣れる魚だろシーバスって

753 :名無しバサー :2021/10/29(金) 12:20:44.14 ID:bSUq4RO3d.net
先月知り合いがサーフでシーバス2本ワラサ1本ヒラメ1枚釣れたよ

754 :名無しバサー :2021/10/29(金) 12:28:37.27 ID:Go0eOAlKa.net
今度こそメタニウムDCくるでしょ

こないかな…

755 :名無しバサー :2021/10/29(金) 12:37:23.70 ID:RPhy8iiwd.net
>>748
誰でも起こすトラブルが尚更起きやすい状況としか思えないから色んな人に言われてるだけ

トラブった時にあの溝は良くないよねってのは同意だよ

756 :名無しバサー :2021/10/29(金) 13:06:34.00 ID:ZpUJqrykd.net
今時バス釣りったって、ねぇ・・・
って感じだからな

757 :名無しバサー :2021/10/29(金) 13:22:38.48 ID:4pJ3sVzWM.net
>>752
地域によっては数年間も釣れてないモードだから仕方ないだろ、そんなことも知らんのか、少なくともブラックバスみたいにポンポン釣れるものではない、ゲーム性も低いのでいるかいないかの2択、シーバスは運ゲーの要素が大きい。シーバスが濃い関東、デカバスが濃い関西、それぞれ事情が違うのだから関東目線ばかり発信されても困りますし、バス釣りでは絶対に関西には勝てないのだから、関東はおとなしくシーバスでも勝手に釣ればいいよ

758 :名無しバサー :2021/10/29(金) 14:41:50.64 ID:ZpUJqrykd.net
シーバス釣りでは絶対に関東には勝てないのだから、関西はおとなしくバスでも勝手に釣ればいいよ

759 :名無しバサー :2021/10/29(金) 15:13:22.94 ID:E7Oo6dL1M.net
>>758
だからいちいちバス釣りを必死に下げなくてもいいじゃん?バス釣りを下げたらシーバスの地位が上がるとでも思ってんのかねソルター共はさ、いろんなところでバサーに対してイチャモンつけてくるのがソルターの特徴だよな、バス釣りが終わってんのは関東だけだろ、関西のバス釣りは終わってねえし、一緒くたにされても困るんだがな、関東人だけがバス釣りは終わったって毎日毎日ブツブツほざくもんだからさ、可哀相になるよね、餌とかも違うからロクマルには成長しないんだよね。

760 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:09:33.86 ID:7N/2nqS60.net
>>757
あんたが1番自分の地域目線で話してるじゃん
自己矛盾が過ぎるだろ…
そもそもどの地域がそんなに釣れないの?

761 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:17:18.70 ID:ftbXQdf+0.net
また湧いてるよ。もうコテハンでもつければw

762 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:42:10.83 ID:E7Oo6dL1M.net
>>760
東日本は餌が違うからロクマルには成長しないんだよ、諦めてシーバスとか怪魚wでも釣ってろよ、その方が幸せになれるよ。てかいちいちバス釣りに絡んでくるなよ、バス釣りからシーバスに転向する奴なんているとでも?シーバスに引っ張り込もうとしたところで、あんなに食いが渋い陸っぱりソルトゲームに適応できる奴は極一部だろうね、チャーター船使うくらいじゃないと楽しない

763 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:47:50.09 ID:RPhy8iiwd.net
この読みづらい文章書くやつって定期的に湧くやつなの?

764 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:55:44.84 ID:d4rF5L7y0.net
>>745
バス釣りなんてとっくに見限ってるよ
むしろ馬鹿にしてる

765 :名無しバサー :2021/10/29(金) 16:58:21.39 ID:d4rF5L7y0.net
>>762
作文書くとき段落の意味理解できなかったでしょ?

766 :名無しバサー :2021/10/29(金) 17:15:13.26 ID:lH5h8x5Md.net
>>764
見限ってるし馬鹿にしてるのに
バス用アンタレスの開発から外すと拗ねる
すぐdisるくせにみんなからチヤホヤされたい典型的な老害w

767 :名無しバサー :2021/10/29(金) 17:17:52.07 ID:ZpUJqrykd.net
>>759
いや、よく読めよ>>757の言ってる事は>>758でもあるという事なだけだぞ
俺の意見では無い

768 :名無しバサー :2021/10/29(金) 17:30:14.75 ID:FVtn8ThKM.net
>>757
良く釣れる所行け
バス入ってない野池で釣りしてもバス釣れないの理解出来無いタイプだなお前w

769 :名無しバサー :2021/10/29(金) 17:39:36.13 ID:7N/2nqS60.net
>>762
・亀山で60釣れる
・俺自身が東京転勤でバス釣りからシーバスに転向した経験あり
余裕で反証だせちゃうんだけど…

まあそれはどうでもいいや
本当に聞きたいのはシーバスがそんな極端に釣れない場所ってどこ?ってことなんだよ

770 :名無しバサー :2021/10/29(金) 18:01:19.12 ID:ZPKXw1hid.net
>>764
そう思うからもうバス釣りのリールに関わるなと言ってるんだよね〜

771 :名無しバサー :2021/10/29(金) 18:02:13.23 ID:v9JFGUTp0.net
ノーザン・ラージやスモールで
60なら凄いな

772 :名無しバサー :2021/10/29(金) 18:11:02.51 ID:ZPKXw1hid.net
>>762
琵琶湖ホームでボートで毎週ガンガンやってたがシーバスやりだしてから年5〜6回回に減ったが…

773 :名無しバサー :2021/10/29(金) 18:31:31.80 ID:EYmEULEfM.net
>>769
お前が先に言えよ何処の川がホームなんだよ、シーバスが釣れまくる川か?

774 :名無しバサー :2021/10/29(金) 18:37:10.09 ID:NEYS0fwsd.net
とっくの昔に見事に外されてるのに、村田はもう関わるな〜とかいつまで言ってんだか…

775 :名無しバサー :2021/10/29(金) 19:00:40.99 ID:7N/2nqS60.net
>>773
そもそもいまシーバスやってないけど…
やってたときは川だと東京は隅田川、福岡は御笠川でよく釣ってたよ
では今度はあなたの激シブホームを教えてもらっていいですか?

776 :名無しバサー :2021/10/29(金) 19:54:57.42 ID:EYmEULEfM.net
だから何時何分何月何日に大型のシーバスを釣ったんだ?釣ってるなら言えるはずだけど

777 :名無しバサー :2021/10/29(金) 20:04:06.28 ID:7N/2nqS60.net
>776
え?どこからそんな話になったの?
まあやり取りしても無駄だろうしスレ違いだからここまでにしとく
でもさシーバス釣り下手だったんだろうけどその釣りを怨むようなことはやめなよ
ホームも言ったらそんな釣れない場所じゃないってツッコミ入るから言えないんでしょ
なんか見てて痛々しいよ

778 :名無しバサー :2021/10/29(金) 20:22:15.53 ID:n9y1eCNEM.net
え?大物シーバス釣ってないのか?マジか

779 :名無しバサー :2021/10/29(金) 20:24:39.60 ID:d4rF5L7y0.net
>>776
小学生でもそんな事言わないぞ

780 :名無しバサー :2021/10/29(金) 20:30:09.61 ID:OW0DcPQa0.net
昭和の小学生みたいなことマジでいう奴いるんかw
すげーな関西

781 :名無しバサー :2021/10/29(金) 20:53:09.20 ID:n9y1eCNEM.net
ホントにソルターって頭オカシイんだな、わざわざバス板までやってきてシーバスの宣伝してさ、これがソルターの図々しいところ、いちいち絡んでくるなよ、兎に角大型のシーバスを釣ってから言ってくださいね。

782 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:09:56.95 ID:OW0DcPQa0.net
いやいや、シーバス言い出したのお前>>751やんけ
ツッコミどころ満載で攻撃的なレスした結果案の定突っ込まれて
ナンジナンプン言い出したのがお前

783 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:10:57.18 ID:qTmNPf0vp.net
チクチクしすぎでしょ…
なにこの流れ

784 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:28:57.97 ID:PwSctX8a0.net
疑問なんですが、バス釣りをバカにしてる感のある、某王様をなんで崇拝しちゃうんです?投げるのが上手くて昔はよく釣ってたから思い出補正?

785 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:29:54.04 ID:ftbXQdf+0.net
>>778
釣れる’’場所’’の話ししてるのになんでサイズの話にすり替えてんだ?会話しろや

786 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:47:31.69 ID:bUCRSCKwM.net
そもそもこいつルアーでまともに魚釣った事無い
バスもまともに釣れないからソルト行ってシーバスやってみたけど
バスよりきつくてバッキバキにへし折れて腐って枯れてる
とりあえずアジングでもどうぞ
魚釣りたいだけならサビキとかも良いよ

787 :名無しバサー :2021/10/29(金) 21:51:00.06 ID:6sFtwIVBd.net
>>784
疑問なんですが、具体的にどの書き込みが某王様を崇拝してるレスに見えるんです?

788 :名無しバサー :2021/10/29(金) 22:07:41.51 ID:EYmEULEfM.net
>>786
自己紹介乙、アジングかw一生やってろバカw

789 :名無しバサー :2021/10/29(金) 23:01:16.00 ID:bUCRSCKwM.net
>>788
釣りした事無いから釣れない場所も言えないのなw

790 :名無しバサー :2021/10/30(土) 06:40:32.50 ID:YkMROR+va.net
関東なら60のスモールも釣れるぞ。
諸事情から公にはならないが

791 :名無しバサー :2021/10/30(土) 06:51:47.00 ID:YdxXXG0F0.net
関東河川はスモールに支配されつつある
西日本特に琵琶湖はそうならない事を願うよ
淀川とかでスモール釣れたって喜んでる人いるけど、スモールばかりになってしまうと色んなルアーや釣り方に反応してくれるラージの有り難みがよくわかる

792 :名無しバサー :2021/10/30(土) 07:43:29.23 ID:Kyyhom6Ma.net
>>791
スモールってどんな釣り方なの?

793 :名無しバサー :2021/10/30(土) 09:27:01.16 ID:AySeBWEC0.net
19アンタレスって中のネジが外れるって聞いたけど自分で分解したら保証受けられない?一時期カラカラ言ってた気がしてたけど今は普通に使えてる。

794 :名無しバサー :2021/10/30(土) 11:01:19.78 ID:5HTB5deLa.net
バス釣り見限ったとか言いつつバス板に来てて草

でかいシーバスのポイントどころかバス釣れないから拗ねてるんだなwwwww

795 :名無しバサー :2021/10/30(土) 11:31:21.92 ID:EIzzt+nX0.net
もういいって

796 :名無しバサー :2021/10/30(土) 12:23:51.10 ID:vPZwpKdMd.net
>>792
放置プレイ

797 :名無しバサー :2021/10/30(土) 12:36:19.29 ID:pkGlzhma0.net
俺が思うに、ジムが「小さいリールはダメ」っていうからそれに乗せられて、デカい
リールを買う、それに合ったロッドもヘビーなもの、ラインも極太いものを揃える・・・
こうしていつの間にか海釣り用品一式を買い揃えることになる
で、気づいた時には国内バスフィッシングとは、かけ離れたタックルを持て余すように
なり、やり場のない怒りがこみあげてくる
バス板でそれを発散するのが日課になる、見方を変えれば上の彼も被害者かも知れない

798 :名無しバサー :2021/10/30(土) 15:13:14.85 ID:8XQhxBfA0.net
送料で1ピースロッドは死んだ
竿屋がソルトに逃げればリールもソルトに逃げるしかないでしょ
バス専おじさんは手首ストレッチして注油しといたほうがいいと思うけどねぇ

799 :名無しバサー :2021/10/30(土) 15:28:35.61 ID:IE2RdNf90.net
バスももう1ピースやめたらいいのに
時代から取り残されすぎだろ

800 :名無しバサー :2021/10/30(土) 15:43:31.77 ID:zrasbXkhM.net
バス釣りってもう次の世代無いから良いんじゃね?

801 :名無しバサー :2021/10/30(土) 15:46:08.25 ID:5HTB5deLa.net
これからはキャットフィッシュなのねん
(バスも釣れるよ)

802 :名無しバサー :2021/10/30(土) 15:49:18.47 ID:k0Ttp7r6p.net
いやいや
チニングやれよ!!

803 :名無しバサー :2021/10/30(土) 16:05:50.99 ID:SPuATiUmM.net
クサっ

804 :名無しバサー :2021/10/30(土) 18:16:46.58 ID:Uqt2C6CVp.net
>>792
春以外は沖にいる個体が多い。
夏以降は岸沿いにたまるのはノンキーばかり。
デカイのがシャローで釣れたりもするけれど回遊性が高い。
ストラクチャーに奥にいつく場合は少なく回遊している個体がちょっと立ち寄る感じ。
地形の変化とベイトマジ大事。
初めての場所で魚探がないとマゾい。

スポーニング以外で接近して丁寧にストラクチャーを撃ってデカいのを釣るやり方が成立しにくい。
バンクビーターの人々は確実にラージの方が楽しい。

805 :名無しバサー :2021/10/30(土) 21:13:42.91 ID:/bMxdqzD0.net
村田のいうこと信じるやついるんだ
沖でバス釣りしたらいいじゃん

806 :名無しバサー :2021/10/30(土) 21:42:17.57 ID:+JahclzP0.net
河川スモールの話で村田がどうとか誰も言ってないけど…

807 :名無しバサー :2021/10/30(土) 23:59:36.54 ID:EIzzt+nX0.net
バス釣り(せこ釣り)否定されてとにかく憎くてしょうがないんでしょう?

808 :名無しバサー :2021/10/31(日) 00:51:19.02 ID:Tg6iu+U+0.net
ブラックバスを否定したのは日本国なんで俺らに文句言われてもなぁ

809 :名無しバサー :2021/10/31(日) 00:56:21.07 ID:Fc5V51L40.net
シーバスとかチャリで旧江戸10分で行けるから飽きた

810 :名無しバサー :2021/10/31(日) 03:17:26.04 ID:j+ecwHCLM.net
多分霞ヶ浦のパターンが変わっているのはキャットのせいだな

811 :名無しバサー :2021/10/31(日) 06:01:21.76 ID:+JADPF6O0.net
◎エフフォーリア

812 :名無しバサー :2021/10/31(日) 07:51:12.48 ID:J0vFc1cJ0.net
なあひとつ聞いていいか?
バンタムを中古で買ってすぐにベアリングの脱脂をしたんだけどこれベアリングにOリング付いてるのな
このOリングが付いてる方をどっち側にしてはめればいいんだ?

813 :名無しバサー :2021/10/31(日) 08:02:42.76 ID:PXK8foLip.net
10月も今日までか帰ったら月1のグリスたしだな。

814 :名無しバサー :2021/10/31(日) 08:06:25.12 ID:PXK8foLip.net
>>812
どっちのスプール支持ベアリングなのかわからんが

サイドプレートベアリングもスプールベアリングも両方ともゴム輪はサイドプレート側。

別にどっちでも問題ないと思うよ

815 :名無しバサー :2021/10/31(日) 08:38:10.16 ID:J0vFc1cJ0.net
>>814
サンキュー
ちなみにどっちも分からなかった

816 :名無しバサー :2021/10/31(日) 10:36:59.90 ID:zfTtuoMj0.net
>>808
国っつーか小池百合子な

817 :名無しバサー :2021/10/31(日) 12:09:47.42 ID:hz5ygeyc0.net
小池のババアが何も考えずに適当にやったこと
だから俺たちも適当にリリ禁だろうが何だろうがリリースしまくるのがよい
外来魚だろうが内国産だろうが知ったこっちゃない

818 :名無しバサー :2021/10/31(日) 12:15:35.83 ID:i0RGoRvGa.net
>>804
すげー、感心するわ。
ラージを引きずって釣りしてるとスモールになかなか出会わないよな、一生懸命ストラクチャー周り探索しても姿みえず、沖のブレイク辺りを悠々と泳いでたりするよな。

819 :名無しバサー :2021/10/31(日) 12:22:48.57 ID:z4xkRcabM.net
川でヘビキャロとかならラージと同じ釣り方で釣れんのかね?

820 :名無しバサー :2021/10/31(日) 16:42:01.77 ID:OY/1//ULd.net
久々に邪魔するで〜♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってや〜♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

821 :名無しバサー :2021/10/31(日) 21:06:05.27 ID:NR11apqm0.net
ちょっと聞きたいんですが、村田さんが19アンタレス全く売れてないとよく言ってますが実際は人気なような気がします。
あの方はシマノの売り上げ全体で言っているのではなく、潮来釣具センターのみの売上で言っているのでしょうか?
村田さんが経営している釣具屋のため同じ考えを持つ信者さんが集まるから糸巻き量の多いDCMDが売れてるのだと思います。
自分抜きで開発されてたのが気に入らないのでしょうか?

822 :名無しバサー :2021/10/31(日) 22:37:56.96 ID:DfNhS8xq0.net
>>821
そうだとおもいますよ
19アンタレスはいままでのアンタレスの中では評判いいですね
でもアンタレス自体もう時代遅れ

823 :名無しバサー :2021/10/31(日) 23:17:45.69 ID:DLrL2plb0.net
>>821
まあそういう事だよ
たまに良い事も言うけど基本的に自分大好きのセールストークだから

824 :名無しバサー :2021/10/31(日) 23:33:02.59 ID:z4xkRcabM.net
あそこまで俺すげえって言える人間て正直理解出来ないわ
自分の非なんか絶対認めないんだろうけど
そういう人間てマジで宇宙人の様にしか思えない

825 :名無しバサー :2021/10/31(日) 23:51:43.13 ID:zEUOcYP3a.net
それを世界は自己愛性パーソナリティ障害と呼ぶんだぜ

826 :名無しバサー :2021/11/01(月) 00:01:28.84 ID:Z/JCgMsR0.net
DCMDなんて別ジャンルだし
比較するなら20メタでは?

827 :名無しバサー :2021/11/01(月) 00:14:35.79 ID:E8vf4eZRM.net
まあSVが優秀過ぎて遠心のリール使うの億劫になってるわ
ルアー変えてもブレーキ弄らないで着水サミングのみで使えるから
今オカッパリで1本持ち歩きだと選択から外れるな

828 :名無しバサー :2021/11/01(月) 06:23:29.14 ID:wypFLJJ20.net
オカッパだろうとボートだろうと

ベイト1本でビッグベイト、巻物、カトテノーシンカーで遊ぶにゃライン問題が出てきて結局3本は持ち歩くから関係ないしブレーキ問題なんか出てこない。

そもそもオカッパのベイト1本なんてやれる範囲狭いからそれほどブレーキいじる必要もない。

829 :名無しバサー :2021/11/01(月) 06:38:32.94 ID:wypFLJJ20.net
ダイワのベイトのことはさっぱり知らんがあっちは外部ダイヤルが20段階近くあるんだっけ?w
それだけありゃ迷うわなw

シマノSVSインフィニティは外部6段階しかないからな、内部は4オン固定で後はノールックで外部微調整できるからなんも苦にならん。

830 :名無しバサー :2021/11/01(月) 06:41:31.92 ID:wypFLJJ20.net
慣れてくりゃ特に問題ないし。

ビギナーに教えるにしても内部4オン、外部6で後は投げながら少しずつ下げてってねでいい、6段階の調整なんてすぐできる様になる。

20段階の調整は20から始めたとしてすげえめんどくせえぞ、3倍はあるじゃんw

831 :名無しバサー :2021/11/01(月) 06:43:23.11 ID:wypFLJJ20.net
通はシマノ

ニワカはダイワ

832 :名無しバサー :2021/11/01(月) 06:56:14.49 ID:nA5E7Ijn0.net
実際慣れたら使うのは4〜8の間位で内部とかイジること100%無いからダイワのほうが楽だけどね。何で20まであるのかは疑問

833 :名無しバサー :2021/11/01(月) 07:20:36.02 ID:E8vf4eZRM.net
シマノ好きなんだけどこう言うユーザーが使ってるから恥ずかしくなるんだよなぁ

834 :名無しバサー :2021/11/01(月) 07:25:15.10 ID:+ELVeHdtp.net
>>827がオカ1本で具体的に何して遊んでんのさ?

シビアな事じゃなく、どーせテキトーにやってもどーとでもなる事だろ?

ピーナッツ2投げててTDバイブを投げるとかさw

835 :名無しバサー :2021/11/01(月) 07:31:55.11 ID:+ELVeHdtp.net
>>833
単純にシマノ製品のクレームだけならまだしもダイワと相対比較して文句言ってるアンタはシマノスキーじゃないよ

単にそう思い込んでるだけ。

しかも他人を持ち出してメーカー批判と後の骨頂だろ。

君は大人しくダイワのおもちゃでジャッカルやレイドのルアー投げて遊んでなさい。

もうこのスレにレス禁止。

836 :名無しバサー :2021/11/01(月) 07:45:59.08 ID:lu+C+ldcM.net
19アンタレスは目盛りが15個ある一方、21カルコンは目盛りは真ん中の一つしかないのだが…
逆に6段階のSVSインフィニティなんてあるのか?

837 :名無しバサー :2021/11/01(月) 07:57:32.85 ID:nA5E7Ijn0.net
メタの外部ダイヤルのこと言ってるんじゃない?
まぁ20メタは駄作だと思ってるけど。
客観的に見て21ジリオンのほうが上
mmギアの問題無ければ16メタは好きだけどね

838 :名無しバサー :2021/11/01(月) 09:05:41.81 ID:Yd+ccWBad.net
でも21ジリはパーミング感うんこだよ
コンパクトなのに高さが高すぎるからロッドとの一体感まるでなし
20メタはパーミングしやすくて良いよ

839 :名無しバサー :2021/11/01(月) 09:22:32.03 ID:nA5E7Ijn0.net
>>838
パーミングはどっちも大差無いかな。どっちも優秀だと思うよ。
20メタはギア比と巻き上げ長が16より落ちたのとmmギアの問題が解決していないのがな〜。まぁコレは俺がメタを打ち物にしか使ってないからそう思うんだけど。
オールラウンダーもしくは巻き物全般においてはSVブーストはマジで凄いよ。
21ジリオンの唯一イマイチなのがエンジンプレートの色が安臭いことかな。
まぁ16メタもカラーリング一緒だけどね

840 :名無しバサー :2021/11/01(月) 10:07:00.51 ID:Yd+ccWBad.net
>>839
そうかなー?
まあこれも含めてパーミングって言ってたんですけどジリオンだとキャスト時スプールが上にあり過ぎるせいでサミングがしにくくないです?
メタなら指の腹でサミング出来るのにジリは上にあるせいで親指先でサミングする事になって上手く力のコントロールご出来ないのが気になりますがねー??
ギアやら巻長よりキャストに関わる部分がこんなんだと投げる気無くしますけど
ましてやエンジンプレートなんてクソどうでも良いですwww

841 :名無しバサー :2021/11/01(月) 10:20:15.76 ID:cGwAO2fp0.net
一般的には指の腹じゃなく指先でサミングすんじゃねーの?

842 :名無しバサー :2021/11/01(月) 10:22:23.92 ID:Yd+ccWBad.net
え?俺のサミングがおかしいの??

843 :名無しバサー :2021/11/01(月) 10:29:03.44 ID:S4Z7qxbK0.net
いちいち突っかかるような書き方する時点で頭おかしい

844 :名無しバサー :2021/11/01(月) 11:36:27.84 ID:xWO0LR3bM.net
>>835
後の骨頂w
日本語慣れてないのな

845 :名無しバサー :2021/11/01(月) 11:52:43.64 ID:nA5E7Ijn0.net
>>842
うん。基本指先だね。けど俺の場合接近戦だと左で投げることあるからその時はパーミングしたままだから指の腹になるね。
でも気にならないな。そもそも最近のリールなんて着水の時しかサミングしない。
シマノだろうとダイワだろうと。

846 :名無しバサー :2021/11/01(月) 12:44:59.09 ID:/payKaOa0.net
外部ダイヤルなんてメモリが細かく書いてあるか大雑把に書いてあるかってだけでどちらも無段階だろ

847 :名無しバサー :2021/11/01(月) 12:50:59.63 ID:hsm4nm1eM.net
>>846
そうそうダイヤルなんてただの目印だからな
同じ設定出せるようにするための
メモリは少なすぎると使いにくいが、何段階だからすごいとかは別に無い

848 :名無しバサー :2021/11/01(月) 12:54:01.17 ID:xWO0LR3bM.net
フリーで1m落としたら自動で設定出る様にしてくれたらいいのに

849 :名無しバサー :2021/11/01(月) 13:28:22.92 ID:L/VH1oRw0.net
>>844
ちゃんと訂正したれ
〇愚の骨頂

850 :名無しバサー :2021/11/01(月) 14:23:20.01 ID:L0gogrhMM.net
SV使って着水サミングだけで良いとか言ってる人がここのスレの人とソリが合うわけがない
ライトソルトにステのCT SV使ってるけど、ノーサミングで釣りするなんてストレス過ぎて考えられんね
もっとピーキーにしてスプールの回転を親指で感じながら投げた方が気持ちいいし伸びる
遠心好きだからこそ、例えSVでもそういうセッティングしちゃうね

普段は19アンタレスです、はい

851 :名無しバサー :2021/11/01(月) 15:25:39.08 ID:+ELVeHdtp.net
サイドプレートの外部ダイアルの位置が非常に重要。

良 バンタムmgl 、SLXmgl、20メタニウム

可 16スコーピオン

お前は絶対に許さん 19スコーピオン

ダイワ?ダイワやアブの事が知らん、サイドプレート側を上に向けて目視しながらカチカチカチカチとイジってんじゃね?

852 :名無しバサー :2021/11/01(月) 15:37:48.27 ID:LLGMSWO+a.net
>>831
ダイワだシマノだ言わんで両方買って
使ったらいいだろ、、、
そんなとこにこだわってる方がニワカの浅さ出とるよ。
大遠投にDCフィネスにSV車載にアブで皆幸せだ。

853 :名無しバサー :2021/11/01(月) 16:17:46.95 ID:nA5E7Ijn0.net
>>851
SVSインフィニティがでるまでシマノのブレーキ調整は目視じゃないと無理だった。ダイワは20年以上前から方式変わってないから当時から慣れれば目視なんかしないよ。
1番クソなのはシマノBFSのダイヤル
クリック音無くてクソ硬い

854 :名無しバサー :2021/11/01(月) 16:47:30.52 ID:hsm4nm1eM.net
>>850
村田もサミングは着水だけと言ってるんだよな

855 :名無しバサー :2021/11/01(月) 16:49:51.71 ID:Go7r5Wjsa.net
>>852
SVを車に載せてアブで皆が幸せって何?

856 :名無しバサー :2021/11/01(月) 18:29:02.81 ID:+ELVeHdtp.net
こだわりも何もシマノのリールにしか興味がないいうてるのに
わざわざシマノのリールスレに工作しに出張しにくるから困る。


>>851のレスに対してメーカー否定の部分だけに喜んで飛びついてきてるあたりがホント確定的に明らかな押し売り厨だものw

以前はベイトリール総合スレあったんだからまた立てて相対比較すりゃあいいじゃんよ。

857 :名無しバサー :2021/11/01(月) 18:35:31.23 ID:+ELVeHdtp.net
リール総合スレでも立てて3社の違いが分かる者同士であーだこーだ仲良く罵り合えばいいじゃんよ。

俺は他所のリールの事はシラネだから立ったとしても覗きもしないしレスもせんよ。

858 :名無しバサー :2021/11/01(月) 18:51:11.58 ID:Os8Lhq62a.net
>>855
大遠投DCの所は抜くんかwそういうところぞ、シマ脳の嫌われるところは

859 :名無しバサー :2021/11/01(月) 19:01:41.09 ID:emdEwzAi0.net
マイクロモジュールはいつになったら廃止になるのかね
スーパースローオシュレーションの時もそうだったが意地張って突っ張るなよ
シマノ好きだけどこのこの二つだけはついていけないわ

860 :名無しバサー :2021/11/01(月) 19:05:11.11 ID:+V1gC0c90.net
ツインパワーでやられたなぁ

861 :名無しバサー :2021/11/01(月) 19:43:36.72 ID:JNYziPPu0.net
>>853
プレート裏から調整して緩くしちゃった


>>854
それで良いと思ってるならどうぞ、としかね
着水サミングで十分な設定では個人的に良いキャストフィールだとは思わないし、飛距離も満足に出ないからさ

862 :名無しバサー :2021/11/01(月) 19:53:08.42 ID:ldTHUt6b0.net
>>861
そう言いながらフルキャストでバチーンってルアー飛ばすんだよね

863 :名無しバサー :2021/11/01(月) 19:59:03.31 ID:NSOJQxbx0.net
投げ方がおかしいからブレーキ緩めるとずっとサミングしてないとバックラッしちゃうんだろうな

864 :名無しバサー :2021/11/01(月) 22:43:10.82 ID:WEdIsWsv0.net
その辺は人によるから他人の設定あれこれ言うのはヤボだわ
ダイワの話になってしまうけど、サポートしてる人でも
HLCでブレーキ4とか使う村上と、SVでブレーキ12を常用する大森が居るんだしw

865 :名無しバサー :2021/11/01(月) 23:27:32.55 ID:5tw7RED2a.net
大森って人は知らないけど
村上はHLCでマグブレーキ4ならメカニカルはゼロポジより20度から30度締め込んでブレーキ強くしてるだろ

866 :名無しバサー :2021/11/01(月) 23:51:41.97 ID:ZEPVsQxjr.net
大森は日本人歴代最強バスプロよ

867 :名無しバサー :2021/11/02(火) 00:31:07.07 ID:He0dhDcy0.net
歴代最強はケン
ケン・スズキ

868 :名無しバサー :2021/11/02(火) 00:54:34.44 ID:BwvwhTF4a.net
ケン…フィッシュオン……

869 :名無しバサー :2021/11/02(火) 03:35:13.79 ID:n60KBA3zd.net
>>865
流石に大森を知らないのは…バスプロ会のイチロー的存在だよ
村上はHLCの時にこういう使い方あるよと言ってただけで今はメカニカルとか面倒くてイジらんと村上的で言ってた気がする

870 :名無しバサー :2021/11/02(火) 08:26:00.75 ID:E7S6ZDoNM.net
>>869
バスやっててもバスプロに興味ないと案外知らんで オレも名前くらいは5chとかみてるから知ってるけど顔はうろ覚えで写真見ても当てられるか自信ないわ

871 :名無しバサー :2021/11/02(火) 08:45:52.65 ID:9C0V2yL8M.net
バスプロに興味ない俺でも流石に大森は知ってるわ

872 :名無しバサー :2021/11/02(火) 09:14:43.11 ID:Bd4i/5bM0.net
偶にいるケンスズキ勢はなんなん?w

873 :名無しバサー :2021/11/02(火) 09:43:45.05 ID:2UjDTj9Qd.net
22ステラがハンプラになる夢を見た

874 :名無しバサー :2021/11/02(火) 10:11:24.29 ID:Q6k2HIkEp.net
もしそうなった時はどう褒めちぎって前モデルをどうディスるか見たいな

875 :名無しバサー :2021/11/02(火) 10:53:00.77 ID:He0dhDcy0.net
なんか変な機構付けてこなけりゃ良いんだが
自動フェザリングとか…

876 :名無しバサー :2021/11/02(火) 10:56:09.68 ID:GSnYSSWJ0.net
村田基がいる限りステラは安泰だと思ってる。

877 :名無しバサー :2021/11/02(火) 11:31:12.98 ID:7gCpRySM0.net
性能よりも大人が持つに相応しい質感とか言ってたな

878 :名無しバサー :2021/11/02(火) 11:40:29.38 ID:d8SnkQQ90.net
>>862
8ポンドラインに16gジグでパチンとしたことならあるぜ

>>863
キャストうまくはないね
30mmと34mmでスプール径は違うけどステCT、19アンタレスで同じルアー投げてるのにステでバックラッシュしまくるから笑
SVよりもSVSインフィニティの方が個人的に優秀だと思う

879 :名無しバサー :2021/11/02(火) 12:36:04.22 ID:E7S6ZDoNM.net
>>875
プッシュボタンで投げれるようになるとか

880 :名無しバサー :2021/11/02(火) 13:23:25.88 ID:EpTgyWDGd.net
ステでバックラしまくるって
それ逆説的に19アンタでどんだけブレーキ締めとんねんって話になるけどw

881 :名無しバサー :2021/11/02(火) 14:21:20.78 ID:LZ2ewSR10.net
高い道具使ってる意味がないなw

882 :名無しバサー :2021/11/02(火) 14:24:04.23 ID:d8SnkQQ90.net
>>880
メカニカルはゼロポジじゃなくて両方ともクラッチ切ってするする落ちるくらいにしてるよ
アンタレスは中2個外半分くらいのブレーキで使うのが基本でそこからルアーに合わせて外を調整してる

これでも締めすぎなのか?

883 :名無しバサー :2021/11/02(火) 14:30:28.07 ID:qV6xBpDgM.net
ステでバックラしまくるって壊れてると思われる
修理出す方がいいぞ
ブレーキ強くしたらそこそこ飛んで着水サミング要らないレベルだぞ

884 :名無しバサー :2021/11/02(火) 15:00:58.79 ID:Q6k2HIkEp.net
同じルアーがなにかによるな

885 :名無しバサー :2021/11/02(火) 15:05:53.00 ID:WD+BBW0K0.net
>>870
俺もプロは興味無いよ。でも村上知ってるんなら知ってても良さそうだけど
>>882
ゼロポジより緩めても意味ないけどね。スプール左右にブレまくって逆に飛ばんかったりするし。
てか流石にステてゆうかSVでバックラしまくるのは壊れとるとしか思えん。
俺もSVSインフィニティ優秀だとは思うが投げ感の好みの差はあってもトラブルレス性能でSVSがSVより上ってことは通常なら絶対にあり得ない

886 :名無しバサー :2021/11/02(火) 16:10:31.40 ID:6MpWI4oT0.net
シマノさんアルテグラ4000XGはよ作って

887 :名無しバサー :2021/11/02(火) 16:52:32.16 ID:7gCpRySM0.net
近場の釣具屋のアルテグラは展示品すら売っぱらっちまってる

888 :名無しバサー :2021/11/02(火) 17:32:18.45 ID:nEebWzgoa.net
30年位スコとメタ使ってきて、小学生以来のダイワでタトゥーラ買ったけど、
道具としての使い心地はタトゥーラだわ…SVがこんなに良いなんて目から鱗。
俺の行くフィールドレベルでは20Mも飛ばせば必要十分だし
まぁ巻き心地は4年使い倒した16メタ以下だけど。

889 :名無しバサー :2021/11/02(火) 18:12:07.52 ID:QaImBXfnM.net
ナイテグラw

890 :名無しバサー :2021/11/02(火) 18:23:12.38 ID:LZ2ewSR10.net
>>888
そのレベルってベイト必要?

891 :名無しバサー :2021/11/02(火) 18:43:51.82 ID:qIvDTUVya.net
マスゲンかな?w(・ω・)

892 :名無しバサー :2021/11/02(火) 18:44:45.43 ID:HvqUuZYrM.net
>>885
svsインフィニティはフロロカーボンじゃないと性能を引き出しきれないよ、云うてそんな大差ないけどね、でもフロロカーボンが一番飛ぶしノーストレスで安定しているのは事実。同じシマノでもDCブレーキの場合は事情が変わる、ナイロンが一番飛ぶね、PEスピニングよりも飛ぶからね、ベイトシーバスでも使えるね他の追随を許さないあの飛距離は異常でした。実はpeラインは飛ばないんだよね、遠投競技の常連の偉い人もそう言ってましたよ。

893 :名無しバサー :2021/11/02(火) 19:02:15.76 ID:WD+BBW0K0.net
>>892
ベイトシーバスやってるから分かるが細糸PEのスピニングに飛距離で勝つなんてあり得ないね。あるとしたらクソ重いメタルジグの無風、追い風の時だけ。勝てると言うなら比較した人が相当下手なんじゃない?
後DCが飛ぶと言ってもアンタレス系だけでサミング普通に出来る人ならSVSとかマグZは変わらん位飛ぶよ。メタDC以下はそもそも大したことない。20g以下ならベイトPEならアンタレス系よりモアザンのほうが飛ぶ。
というか飛距離の話じゃ無くてトラブルレス性能でSVSがSVに勝てるのは絶対無いと言ってるんだが…

894 :名無しバサー :2021/11/02(火) 19:35:10.76 ID:ddBUtR2fa.net
>>873
マジでそうなったら18ステラ買い足し決定やわ

895 :名無しバサー :2021/11/02(火) 19:44:22.67 ID:yikabjvZd.net
>>892がとんちんかんに見えるのは俺だけ?

896 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:02:02.48 ID:ONGDsURg0.net
みんな見えてるから大丈夫
だけど同じ太さのPEとモノフィラならPEのが飛ばないだろうな少しの差だろうが
同じ強度のラインならPEのが圧倒的に飛ぶから比較する意味無いんだけどな
当たり前の話だけどDCの良いところは遠投きくのにバックラしにくいってだけ
一部のサミングの神達並の飛距離を気楽に出せるけど本気のサミングの神には勝てない
まぁもう一回りしたら神がったサミングする人なんて居なくなるかも知れないが

897 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:05:18.08 ID:Nvbrzij10.net
>>890
うん
巻きメインだから必要。
というか、スピニングはシーバス用しか持ってない。

898 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:14:28.37 ID:1NdJ1nQi0.net
>>891
マスゲンのレベルならこっちやん
レヴェル

899 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:20:34.86 ID:q8GH4vR2d.net
>>898
確かにそっちやなwでも上から目線な感じが似てたぞ(・ω・)

900 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:23:42.60 ID:1NdJ1nQi0.net
>>897
巻きメインでもタトゥーらの
ほうがいいの?メタのほうが
いい感じするけど…まあ好み
もあるか

901 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:26:59.12 ID:HvqUuZYrM.net
>>893
いいえ、スピニングリール0.4号 Pitbull もちろん素晴らしい飛距離ですが、メタニウム DC ナイロンの飛距離はさらにそれを上回っています、勿論実用的なルアーである小型ミノーでの比較の話しですけどね。PE ベイトリールの場合はPEだろうがナイロンだろうが飛距離に差はないと思います。SV ってSV スプールのことか?それを言うならSV スプール vs MGLじゃね?どういう意味?お前ホンマに理解してんの?

902 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:27:44.27 ID:1NdJ1nQi0.net
>>899
20mですむフィールドなんて
なかなかないし気になるやん?
別に上から語ったつもりはないよ

903 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:35:33.78 ID:HvqUuZYrM.net
>>896
遠投競技ではナイロンを使うんですよpeラインは飛ばないから使いません、常識ですよ

904 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:49:03.27 ID:GEbjS6GL0.net
何故か遠投競技の話になってる
あれはテクニックも道具も全然違うから普通の人には参考にならない
極論好きな人には心の拠り所なのかも知れないけど滑稽だね

905 :名無しバサー :2021/11/02(火) 20:52:45.16 ID:ONGDsURg0.net
>>903
スポーツキャスティングしてる奴知り合いに居て5号で150m位投げるんだが
同強度のPEだと200m軽く超えるぞ
300m入れてるスプールがほとんど無くなって下巻き見えるからな

906 :名無しバサー :2021/11/02(火) 21:33:29.42 ID:IJiOPcuYa.net
新品ヴァンフォードC3000HGが特別価格の16Kで売ってた。
シャロースプールだったらバス用に買ったかもな。

907 :名無しバサー :2021/11/02(火) 22:34:21.67 ID:4RWuVYBR0.net
>>901
自分のレス含めスレッド100回くらい見直そうかw話の流れ掴めてないのいつもあんただけだよ

908 :名無しバサー :2021/11/02(火) 22:46:52.59 ID:PmI8VAIRM.net
>>905
そうなの?兎に角シマノにDCブレーキがある時点でDaiwaは厳しいと思うわ、DCブレーキはナイロンでしか使う意味がない、あえて断言するねナイロン専用機であると、それがDCブレーキ。svsインフィニティの場合はフロロカーボン専用機と理解している、ナイロンでも使えないことはないが、フロロカーボンが安定している、そしてpeラインに関してはもはやベイトリールに巻くものではない、リールが壊れるだけ、peラインはスピニングリール専用ラインなんだよ、スピニングリールはpeしか使わない。

909 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:16:03.88 ID:PmI8VAIRM.net
>>907
勿論トラブルレス性能でもDCブレーキ>>>>>svsインフィニティ<<<<<<<<<だいわマグネットブレーキかな。
svブーストは使ったことないから知らん、だが15メタニウムはMGLではないけどアホみたいに飛ぶからね、しかもバックラッシュなし。つまりスプールが重かろうが飛距離には影響はない、ベイトフィネス的な影響すらも正直ないと思っている、スプールの軽さ程度でそんな違いは生じない。トラブルレス性能についてもsvsインフィニティに相性の良いフロロカーボンを使えば解決する問題、単にそれができていないだけ。

910 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:20:18.70 ID:qIvDTUVya.net
フロロ嫌いだから&#9854;使えねえじゃねえかちくしょうw(・ω・)

911 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:20:53.58 ID:WBpWiJeC0.net
分かったから、該当スレでも探してよそでやって下さい。

912 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:24:34.92 ID:PmI8VAIRM.net
>>911
誰じゃお前

913 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:32:46.49 ID:PmI8VAIRM.net
>>911
逃げたか雑魚がゴミが、へいへい!ピッチャービビってるー!

914 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:58:43.76 ID:dAlp+Eqf0.net
とりあえず投げ釣りスレにいってスピニングにPEよりベイトにナイロンのほうが飛ぶって言ってきなよ
ちゃんと僕はバス釣りしかやった事ありませんって自己紹介してね

915 :名無しバサー :2021/11/02(火) 23:59:03.54 ID:4RWuVYBR0.net
>>909
おう、今日も絶好調だな^^

916 :名無しバサー :2021/11/03(水) 01:14:33.50 ID:RXZ5mbAB0.net
初代アンタだが、SVSのフタネジ締め過ぎるとスプール回らなくなるがフタいかれたか?

917 :名無しバサー :2021/11/03(水) 03:26:47.60 ID:wUdrTm1T0.net
>>908
知ったか乙

918 :名無しバサー :2021/11/03(水) 06:03:24.50 ID:HKQxP02l0.net
>>916
メカニカル緩めてもそうなるならどっかおかしいな

919 :名無しバサー :2021/11/03(水) 06:39:41.68 ID:Wnu677Ef0.net
>>901
シーバスでpe0,4なんか巻くアホいるかよwwメバルかなんかと間違って無いか?
無知なら大人しくしてろ。
頑張って買ったメタDC好きなの分かるが飛距離は残念ながら普通だよ。20メタ、さらにいけばSVじゃない19タトゥーラにもバイブなんかは飛距離で負ける。そんなに難しいサミングしなくてもね。後SVSはおろかDCでもトラブルレス性能はSVに勝てない。
DCは重量級遠投ならアンタDCは素晴らしい。けどバス釣りにおいては1番いらないブレーキシステムだと思う。

920 :名無しバサー :2021/11/03(水) 06:42:32.02 ID:Wnu677Ef0.net
後PEだとベイトは壊れるとかDCでベイトフィネスとか流石にギャグだよなww
もはやこのスレの人間どころかシマノ関係者ですら大笑いするようなこと書くなよw
狙ってやってるんだったら凄いけどねww

921 :名無しバサー :2021/11/03(水) 07:05:56.31 ID:HKQxP02l0.net
SVは食わず嫌いは駄目だと思って頑張って使ってみたけど長年遠心ばかり使ってたせいかどうも上手く投げれなくてしんどい
リリースのベストタイミングが遠心となんか違うし遠心と同じ感覚で投げると最後の一伸びが無くて毎回きっちり狙った所の30cm手前くらいに落ちるし
マグフォースZはほぼ遠心と同じ感覚で投げられたけど、SVは自分には相当慣れが必要と悟ったわ
軽い物を雑に投げてもバックラしにくいのは確かに感じたけどね

922 :名無しバサー :2021/11/03(水) 07:14:31.69 ID:Wnu677Ef0.net
>>921
確かに遠心とは違うね。SVはどちらかと言うと軽めの力で投げて必要充分な距離をトラブルレスに出すシステムだから力んで投げてもあまり飛距離変わらない。
だから小場所とかボートでシャローを流すのに1番向いてる。
遠投で後半の伸び感欲しいならやっぱりSVSかマグZだよ。
SVブーストはだいぶ伸び感でたけどSVSとかマグZの伸び感好きな人だとそれでも物足りないだろうね。

923 :名無しバサー :2021/11/03(水) 08:13:34.91 ID:mS1kyW9Aa.net
バックラバックラって、、道具を使いこなそうとする気があるのか、、

924 :名無しバサー :2021/11/03(水) 08:31:16.90 ID:P7X8SXJw0.net
買った道具に慣れれば良いだけなのに、不器用で道具のせいにするタイプが多いな

925 :名無しバサー :2021/11/03(水) 11:15:14.66 ID:IR1eotoxp.net
20メタニウムノーマルギアにバンタムXGのハンドルとSLXbfsのハンドルノブを装着。

これで来シーズンはトップでボバボバ間違いなし

926 :名無しバサー :2021/11/03(水) 13:41:26.61 ID:k3wrat6sM.net
>>919
PE ライン0.4号は確かに高切れしまくるクソラインだったけれど、今回 PE ラインを買ったこと自体初めてだったんだから仕方がないだろう?巻き物系の遠投は本来スピニングリールだけで十分なんだよね、それを言い出したら本来ベイトリールはボートからの近距離キャストしか必要はない、ショアのベイトシーバスなんてもんもそのうち廃れるんじゃないかと思っているよ、トラブルレス性能云々を言い出したら PEスピニングリールが最強だからね、それとオレの今の主力は21カルカッタコンクエストなんだそこんとこ間違えるなよ。

927 :名無しバサー :2021/11/03(水) 13:42:43.26 ID:k3wrat6sM.net
>>920
PE ラインはベイトスプールの底でガチガチに固まっててスプールからはがれなくなるんだから仕方ないだろうが、これほどトラブルレス性能からかけ離れた LINE も存在しないわ

928 :名無しバサー :2021/11/03(水) 14:05:21.59 ID:1/UlakzKp.net
PE0.6以下はリアルデシテックスしか使わないわ

ピットブル使うやつwww

929 :名無しバサー :2021/11/03(水) 14:06:45.13 ID:1/UlakzKp.net
自分の色を出そうとしてるエアプくせぇ半コテ状態のやつらはなんなんだろうね

930 :名無しバサー :2021/11/03(水) 16:05:10.41 ID:Wnu677Ef0.net
>>926
なんか言ってることがメチャクチャ
知ったかと妄想で書き込んで指摘されたら的外れな返答。
お前がとりあえPEをまともに扱えないヘタクソだと言うことはわかった。

931 :名無しバサー :2021/11/03(水) 16:07:31.85 ID:Wnu677Ef0.net
まぁPE0,4でシーバスとか言いだすアホだから使いこなせる訳無いか。

932 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:13:01.50 ID:2uzTr8/nM.net
>>883
いや、やや過回転になるようにセッティングしてるからだと思う
ブレーキ強めたらその分だけ効いてくれてるよ
>>884
3.5から7g程度のハードルアーだよ
19アンタレスでなんとか投げられるところをステCTなら快適にできるだろうってことで購入してみた

>>885
スプールかたつくほどのセッティングはしてない
上にも書いたけど、過回転気味で使うからだと思う
ノーサミングで向かい風にスピナベキャストしたときはSVのが優秀だね、確かに
ただ、仰る通り好みがあるし、俺はサミングありきのセッティングの方が断然好きかな

933 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:14:33.71 ID:QODfhGzjM.net
>>930
だから PEラインなんて使う機会がなかったから仕方ないだろうが、それと言ってることが滅茶苦茶のように聞こえているのは、ベイトリールとスピニングリールでは PE ラインの場合は相性が極端に違うことをお前が理解していないからそう思ったってことでしょう?だから俺の理論に間違いはないんだよ、俺も実際に使ったからわかったけど、PE ベイトリールで飛距離が劇的に伸びたとか言ってる奴は信用できない、正直ナイロンだろうかフロロカーボンだろうが距離に大差はない、ベイトリールの場合はな、スピニングリールだけだな、 PE ラインでめちゃくちゃ飛距離が増すのは。

934 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:16:41.90 ID:QODfhGzjM.net
>>929
ダイワ党?って湧くらしいよ知らんけど

935 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:21:18.40 ID:QODfhGzjM.net
>>920
スピニングリールの巻き物大遠投が有効なのはシーバサーが証明してるだろ?プロシーバさーでベイトリールを使ってるやつなんて一人もいないし、ベイトシーバスなんてやってる奴は大抵バスソだからね、もちろんベイトシーバスを否定してるわけじゃなくて、その魅力は理解してるつもりだ、だがそれは所詮邪道だスピニングやがやはり本流なんだよ、そうなるとベイトリール自体の存在意義は、ベイトフィネス的なボートからの近距離戦だけになってしまうと言ってるんだよ、お前みたいなしょうもない奴は、プロの偉い人の言うことだけを真に受けて、教科書通りにしか物事を見れないんだよ。

936 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:21:29.64 ID:1/UlakzKp.net
ベイトPEで飛距離は劇的に伸びないよなー
軽い力で飛ぶなーくらい

937 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:28:06.93 ID:1/UlakzKp.net
>>932
その重さってステCTにバッチリな重さじゃん
マグネットがズレてるんじゃないかな

938 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:44:34.60 ID:lISFmBBJa.net
3.5gのハードルアーはいくらかキツいんでは

939 :名無しバサー :2021/11/03(水) 17:53:39.72 ID:0hw6aO7ba.net
ごめん10年近くシーバスやってるけど0.4とかアホすぎてレスしてしまった。オープンエリア0.8でも細い部類なのに0.4とかリーダー何号なんだよw

940 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:04:48.41 ID:Wnu677Ef0.net
>>933
アレ?メタDCでスピニングPE0,4より飛ぶとか書き込んでなかったっけ?そもそも俺はそれを否定したんだが。PEベイトで飛距離伸びたて言うやつなんて信用出来ない!ってまさに俺がお前に対して言ったこと何で自分でやってんの?

941 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:13:54.32 ID:Wnu677Ef0.net
>>935
ベイトPEに関して言えばPEはモノフィラよりトラブりにくいんだよ。てゆうかベイトPEやる理由飛距離の為だけやってると思ってるの?
まぁSVSには最初使いにくいけどね。マグとかDCなら余裕。使いこなせないのはお前の技術と知識不足。おれの理論は正しい?何がPEはベイト壊れるだw
間違いまくってるから色々俺以外にもツッコまれてんだろうが。経験不足でよく知らないのにドヤ顔で書き込むな。
PE0,4でシーバスやって高切れしとけ!

942 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:22:14.88 ID:V/ZQMW2Xa.net
>>901
スピニングリール0.4号 Pitbull もちろん素晴らしい飛距離ですが、メタニウム DC ナイロンの飛距離はさらにそれを上回っています、勿論実用的なルアーである小型ミノーでの比較の話しですけどね。

初心者の俺でもこれはありえないでしょって思うけど。
メタDCってそんないいなら買ってみようかね

943 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:31:05.11 ID:oxER15fX0.net
ラインの事になるとやたら熱心になる気狂いがいるが脱線しすぎたらコッチ行けよw

普通のラインスレもたったぞ

バス釣りPEラインについて語れ Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555927615/

【ナイロン】ラインについて語ろう【フロロ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1635813557/

944 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:31:40.36 ID:Wnu677Ef0.net
>>942
止めとき。あの価格帯なら19アンタかステA買うほうが絶対良いから。
ステAも21ジリオンでて微妙な気がするが

945 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:32:47.27 ID:1/UlakzKp.net
PEはSVよりマグZPEチューンスプールのほうが扱いやすくて飛ぶー

946 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:57:00.95 ID:+tlHxNfV0.net
0.4号のシーバスはマイクロベイトとかクルクルバチのパターンでたまに使う人いるけどね
4社のプロスタッフやってる人でその時期だけ0.4号使ってる人は知ってる
ただ上で0.4号とか言ってた人は完全にアレだが

947 :名無しバサー :2021/11/03(水) 18:58:36.54 ID:tHt2umji0.net
15メタ、なんでもやるにはいいリールよね

でも打ち物にDCはいらんし、巻き続ける釣りにもだるい。いまは出番少なくなってしまったね。
まあ上にあるように今更買うリールじゃない

948 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:15:51.77 ID:lOzFdE4vM.net
>>940
メタニウム DC はナイロンを巻いているんですよ、それで PE スピニングと同じか匹敵する飛距離が出ているんですよ、それだけナイロンラインの DC ブレーキは優秀なんですよ、でもトラブルレス性能で言えばやはり PE スピニングリールが最強なのは仕方ないでしょ、でも PE スピニングリールってリーダー組むのめんどくさいから、リーダーなんて付けないので結局高切れしてトラブりまくりなんだよね、つまり結論から言うとDC ベイトリールシーバスが最強ってことですよ、もちろんナイロンで組みますからね面倒くさいリーダーもいらないし最強だわな

949 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:17:46.82 ID:BzmA4h9m0.net
メタDCはいいリールだが新品は値段がな…

950 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:22:35.41 ID:lOzFdE4vM.net
>>941
PE ラインなんてバックラッシュを治すのも一苦労だよ、もうぐちゃぐちゃになって収拾がつかなくなってしまうからね。まあそこまで言うならメタニウムDCにPE ラインを巻いてみてもいいけれど、DC ブレーキはナイロンラインじゃなければ飛距離が出ない設計になっているから無理でしょ。

951 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:23:41.88 ID:1/UlakzKp.net
リーダーなし高切れは草
こんなやつとレスバしてる人お疲れ様です

952 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:30:08.42 ID:lOzFdE4vM.net
>>943
リールの話をしてるんだけど? ラインとリールの話を完全に切り離すことなんて可能なのかね?

953 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:31:07.70 ID:4I8CnsL8d.net
>>948
たとえナイロンでもPEスピニングに飛距離は勝てん。仮にそうならスピニングのキャストが下手かタックルバランスが余程おかしいだけ。そもそもベイトはナイロンとPEで飛距離は変わらん。フロロは流石にあれだが…
トラブルレス性能はSVが最強。特に小型ルアーとか空気抵抗デカイルアーならな。使えば分かる。DCはやはり重い物フルキャストで1番真価を発揮する。それが
謙虚にわかるのはアンタレスDC

954 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:34:05.64 ID:4I8CnsL8d.net
もし本当にPEでベイト快適にやりたいなら質問すれば的確なアドバイスくれる人はいるからもう少し謙虚になりな。ただしリーダー結束面倒ならもうその段階で無理だがな

955 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:37:10.21 ID:lOzFdE4vM.net
>>947
15メタニウムは確かに古いリールだ、だからといってそうポンポン買い換えるわけにはいかんからね、21カルカッタコンクエストを買ったばかりだし、毎年新製品を買うタイプでもないので、最近の進化したリールの事情まで知らない、段階を踏んでくタイプなんでね、ようやく次はアンタレスかなって。

956 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:47:06.60 ID:nrkYRaInM.net
>>953
だからsvってなんなの ?SV スプールのことか ?SVブースト?まずそれが分からない、なにリールの名前?最新の事情に疎くてね、SvブーストとはSV スプールよりさらに軽くなったらスプールと理解しているけど?

957 :名無しバサー :2021/11/03(水) 19:56:59.00 ID:2D20WSD7M.net
いい加減NGに放り込んで相手にするなよ

958 :名無しバサー :2021/11/03(水) 20:08:33.99 ID:FHsAgB2I0.net
恥という概念がない人間て最強だよな
手に負えない

959 :名無しバサー :2021/11/03(水) 20:55:26.42 ID:k3wrat6sM.net
>>954
電車結びすらできなくなってきたわ、前はできてたんだがユニット&#10005;2のはずなんだけどね、ショックリーダーつけたら飛距離が増すとか?

960 :名無しバサー :2021/11/03(水) 20:59:51.78 ID:k3wrat6sM.net
>>958
別に恥でもなんでもないだろ、ここバス板だぞ?シーバサーがなんで仕切ってんだよ偉そうに、オレはバス釣りに関してはロクマルを3匹釣ってるし、誰にも負けねえ、デカバスを釣るノウハウ極意は出さねえよこんなところで、だからソルトなんてやる暇がなかったからそっちが充実してるからな、ソルトルアーの知識は疎いというだけだ、それが恥と云うならそれで構わんよ

961 :名無しバサー :2021/11/03(水) 21:11:37.29 ID:o6c0CH4F0.net
偏差値50未満の人しかシマノリール使っちゃダメなルールでもありましたっけ?
このスレすごいですね笑

962 :名無しバサー :2021/11/03(水) 21:14:33.41 ID:k3wrat6sM.net
>>961
ここ偏差値が低い奴が多いからな、困ったもんですよ。

963 :名無しバサー :2021/11/03(水) 21:32:43.51 ID:tHt2umji0.net
糖質相手にムキになる俺らwもう終わりにしようや

964 :名無しバサー :2021/11/03(水) 21:55:04.75 ID:o6c0CH4F0.net
>>962
低偏差値筆頭格の方が何言ってるんですか?笑

965 :名無しバサー :2021/11/04(木) 03:52:56.68 ID:iZ9R3cIrd.net
>>962
…だから〜知らないんなら謙虚になれと言ってるだろ!すぐケンカ腰になるなよ。
質問が多すぎてどこまで本気なのか分からんがまずシーバスの話しだしたのはお前。飛距離の問題じゃなくPEにリーダー無しは極太PEのパンチかフロッグ以外アホなんだよ。

966 :名無しバサー :2021/11/04(木) 03:56:46.38 ID:iZ9R3cIrd.net
メタDCは売っぱらったから前の記憶だが
まずロングリーダーにPEだと最低1,5号からリーダーの素材ナイロンにしたらナイロンモードでも快適に使える。結束はFG一択PEは4本より

967 :名無しバサー :2021/11/04(木) 04:01:08.93 ID:iZ9R3cIrd.net
SVはスプールの名前でもあるがもはやブレーキシステムで語っても通じる。わかりやすく言えばとにかくトラぶら無いが最大飛距離はSVS、DC、マグZより若干落ちる。だが安定性は爆風向かい風でもバズベイト振り切れる位

968 :名無しバサー :2021/11/04(木) 04:02:42.48 ID:iZ9R3cIrd.net
SVブーストはSVの進化系だ。トラブルレスそのままに飛距離も伸びるようになった。

969 :名無しバサー :2021/11/04(木) 04:06:18.89 ID:iZ9R3cIrd.net
60を3本とかでイキるな。それ位の奴バス板ならウジャウジャいる。
因みに俺は琵琶湖ホームだから60は二桁以上釣ってる。けどサイズの価値は場所で変わるから自分が特別凄いなんて思わない

970 :名無しバサー :2021/11/04(木) 04:26:20.34 ID:MnVuFsGN0.net
ダイワがトラブらないとよく目にするが
シマノでも別にトラブらない

971 :名無しバサー :2021/11/04(木) 05:14:18.40 ID:iTHC1Lxsa.net
シマノさんそろそろsv並に軽いのも投げやすいDCリール出してくれや(・ω・)

972 :名無しバサー :2021/11/04(木) 05:59:47.23 ID:MnVuFsGN0.net
シマノリールスレpart268
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1635973073/
建てました

973 :名無しバサー :2021/11/04(木) 06:45:33.36 ID:CJrErvS2a.net
peベイトは、1.5から2号で4編みね。
構造上太さで飛距離はそんなに変わらないし張りのある4編みだとバックラしても切れにくく解し易い。
リーダーは必須
21アンタレスdcで楽しんでますよー

974 :名無しバサー :2021/11/04(木) 07:05:45.19 ID:/1rnfPRL0.net
>>973
このセッティングがベストだね。
21アンタはベイトシーバスとゆうかベイトPEやる人に受けるスペックだね。
ナローの糸痩せもPEだとそんなに気にならないだろうし

975 :名無しバサー :2021/11/04(木) 08:51:11.57 ID:znp5ijdHd.net
ワシはもう12ブレイドを使ったら4ブレイドに戻れなくなったわ

976 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:02:42.73 ID:7YVGRoKP0.net
アルデバランDCっすか?

977 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:03:09.32 ID:7YVGRoKP0.net
>>971
アルデバランDCっすか?

978 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:09:41.50 ID:Ztfub1nBM.net
>>969
なるほどつまりオレの方が格上だな、何故なら普段行ける近所のホームグラウンドはクソみたいな釣り場しかないけど、その中でも結果を残してきた、これはロクマルの釣り方を熟知しているからこそできること、お前みたいに琵琶湖とか恵まれた環境でなくてもここまでやれるのさ。同じロクマルでも65センチがキャリアハイだからな、お前の言う通りさ、恵まれた環境のお前の実績なんてちっとも凄くない。

979 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:09:44.19 ID:gSroThcDa.net
なんで最初から浅溝スプールつけて売らんのか

980 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:33:48.07 ID:F0jRH8sqp.net
次スレワッチョイ付きで誰か作り直してくれー

981 :名無しバサー :2021/11/04(木) 09:47:46.45 ID:6xNl+4+Dp.net
次スレ立てましたw
シマノリールスレpart268
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1635986828/

ワッチョイありです

982 :名無しバサー :2021/11/04(木) 10:45:11.19 ID:/1rnfPRL0.net
>>978
うん。そうかもしれんね。まぁとはいえ井の中の蛙だとは思うし。今後はバス釣りだけやってて中途半端な知識でソルトとかリールの話するなよ。俺はバス釣りだけしかしないのは飽きたしデカバスに拘るのとかはとうの昔に止めたから。
なんかお前みたいな奴のそういう発言かわいいなとしか思わんよ

983 :名無しバサー :2021/11/04(木) 12:04:09.30 ID:4j5qEvR40.net
>>981


984 :名無しバサー :2021/11/04(木) 12:10:58.91 ID:dj3CN67ba.net
Pe4編みは糸鳴りがちょっと、、

985 :名無しバサー :2021/11/04(木) 12:27:57.80 ID:Ztfub1nBM.net
>>982
心配するな12月になったらソルトもバス釣りもシーズンオフだからな、勿論頑張ればまだチビバスくらい釣れるけれど、単に近所に河口堰があるから気まぐれにやってるだけさ、ソルトルアーなんて訳のわからないチビが10匹くらい釣れるだけ、シーバスなんて都合よく釣れるわけがない、お前はこんなもんで満足しているんだなって、厳しいデカバス争奪戦から脱落したんだね

986 :名無しバサー :2021/11/04(木) 12:45:01.87 ID:e0yow5Ptd.net
シーバスってこれからハイシーズンやないんか
関西方面の事情は知らんが

987 :名無しバサー :2021/11/04(木) 13:05:58.51 ID:oSyyhGpvp.net
>>981
ありがとう&#12316;

988 :名無しバサー :2021/11/04(木) 13:41:26.82 ID:NT697Ct3d.net
>>953
顕著やろ?

989 :名無しバサー :2021/11/04(木) 14:40:28.90 ID:oXQat2r7a.net
>>985
12月はサーフでイワシ寄ったらシーバスも青物も結構釣れるやろ

990 :名無しバサー :2021/11/04(木) 14:49:18.59 ID:zSdUSfoS0.net
>>937
ブレーキ4とかで投げてるからかなぁ
実は中古美品で買ったものだから、一度でもオーバーホール出してみるか
>>938
いや、3.5gなら大丈夫
2グラム台はさすがにBFS機でないと無理かなと思うけど、そんな釣りはしないから必要ではないかな

991 :名無しバサー :2021/11/04(木) 15:11:08.75 ID:2jgb7SmXa.net
>>979
シマノユーザー様にはたくさんライン巻けないと認めてもらえないんですわ。自分的にはリール単体はスプール無しで売って、何種類かの深さのスプールを初めから別売りでラインナップしてくれればいいのにって思う。

992 :名無しバサー :2021/11/04(木) 15:23:03.87 ID:sX4HUGVW0.net
30くらいのメッキ釣れるしバスなんてつまらん魚はやらんわ
海水淡水関係なくトップウォーター以外のルアーは投げる価値なし

993 :名無しバサー :2021/11/04(木) 15:40:05.20 ID:MnVuFsGN0.net
ワッチョイ入れ忘れてたみたいなんで、ワッチョイ無しは落として頂戴

994 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:08:09.31 ID:/1rnfPRL0.net
>>985
そう思ってるんならお前はシーバスっていうかソルトの才能無いよ。
だから良く分からんなら口出すな。
デカいの狙いってのはシーバスでもあるんだよ。
チビしか釣れんからPE0.4で充分なんだろな

995 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:29:42.56 ID:Ztfub1nBM.net
>>994
才能も何もバス釣りを極めた人間はどんな釣りにでも対応できることを知らんのか?そのくらい今バス釣りの難易度は上がっている、先日気まぐれにソルトをしてみれば、軽く2日で15匹チビが釣れた、こんな子供騙しで満足しているとはソルターのレベルも知れます、3時間で辞めたからこの程度だけど、粘れば永遠に釣れるわソルトみたいなもん、しょうもない

996 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:37:16.38 ID:Ztfub1nBM.net
>>992
適当にハードルアー投げてれば馬鹿でも釣れるからなソルトは

997 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:39:41.24 ID:6xNl+4+Dp.net
エアプのクソジジイなんてみなNGにしたらいいのにやさしいなーw

998 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:42:13.63 ID:/1rnfPRL0.net
>>995
チビ数匹のそのレベルでソルト極めた気になってるならそれで良いんじゃない。PE0.4君ww
俺は60通算27匹最大6750オーバーなんか数え切れんぐらい釣ってるがバス釣り極めたとは思ってないわ。
因みに琵琶湖ってお前思ってるほど簡単でもないけどね。まぁお前と語る気はもう無い。ノットもまともに組めずにPEベイト否定するようなレベルの釣り人とはね。
精々胃の中の蛙で一生居てくれ。

999 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:43:44.32 ID:6xNl+4+Dp.net
リーダーつけるの面倒いから直結で高切れって釣りやめろ
PEも高いやつ買えよ

1000 :名無しバサー :2021/11/04(木) 16:45:01.79 ID:6xNl+4+Dp.net
次スレではスルーしろよちんカスども

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200