2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビリヤードの流行らない理由 その2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:54:19.80 ID:dimUc0Ux.net
何をするにも難しすぎる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 00:40:22.93 ID:htmTjM95.net

技術論的にも難しい、というよりも
打つ手がなくって「難しい」という暗喩が秀逸

1000レスしあって人任せの夢見心地と現実批判ばかり
失われた20年来を省みて現実的アイデア提起はないものか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 00:55:36.55 ID:htmTjM95.net
JPAについて
初めて聞いたときはビリヤード業界にしては新しいビジネスモデル
を提案しているように感じた
初心者の受け皿、団体戦、組織化、店同士の交流、お達者クラブの受容
技術レベルを越えた交流、モチベーション持続などなど
閉塞感満載の業界に活性化を与えるかも、と期待していた
勿論、このスレに多い「一匹狼」の自称SAクラスプレーヤーには好ま
れないだろう。ビリヤードヒエラルキーを覆すからね
俺自身はメンバーじゃないんだけど、現状どうなんだろう?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 06:45:53.47 ID:c7F/Fzev.net
JPAって江部が移籍した団体だろ?
アーティスティックを見せてスゴーイとは思われても
楽しそうなんて誰も思わないでしょう
やってる人間も自己満足だし、見る人間も一過性に過ぎない
競技人口を増やしたいならやった時の楽しさを伝えないとね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 12:37:30.74 ID:bUFjs3n2.net
>>4
上の方の人のいざこざは別にして、入り口としては素晴らしいと思うんです。
スキルレベルが上がって行くとメンバーでは居られなくなるジレンマ。
楽しくなって来て、練習して上手くなって、メンバーから外される矛盾。
この辺が解消出来れば文句無くお勧めのシステムだと思うんですが。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 14:03:20.33 ID:htmTjM95.net
>>5
新しいモデルケースだから色々あるわけだね。団体競技だから人間関係の問題
とか容易に想像できる。ただ、このスレで問題視されてる点を比較的解消しやすい
仕組みだと思うんだよね
賭けなくてもモチベーション維持できる団体戦(拝金主義者は別)
社交性ある上級者や店主がリードすれば初心者や高齢者を呼び込みやすい親和性
(人間関係的両刃の剣?)
ハンデが振りやすので技術格差を中和できる
店同士の交流が生まれる(今までこんな視点あったかい?)

キューをあげる、なんて問題解決より全く本質にかなってる。物より交流
の切っ掛けが重要、経費の前向き運用

ところで、スキルアップが抱えるジレンマって?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 20:03:13.93 ID:nLRUHRXE.net
賭け玉ってさ
流行らない理由と同じ位、流行る理由になってると思うんだけど
賭ける、賭けないは今やすっかり住み分けされていて
やりたくないならやらないという選択肢が選べる今
賭け玉を排除したからって流行るとは思えないな
むしろやりたい人の受け皿として営業する玉屋も必要じゃ?

そしてさ、賭け玉してる人で素玉を全くしない人はごく少数派だと思うよ
ほとんどは少額の賭け玉を楽しみつつ、素玉にも応じる人じゃないかな
初心者から毟るなんて、今時全く見られない
賭博開帳の容疑がかかる程の賭け玉なんて今時ほとんど見られないんだからさ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:03:14.00 ID:c7F/Fzev.net
プレイヤーが低迷してから低いところをずっと横ばいの状態なのは
若い子たちが興味を持たない、やりたがらない、親がやらせない
やっても長く続けない
その理由の一つには間違いなく環境がよくないからってのはあるでしょう
ただ初心者や若い子の絶対に出入りしない目立たない店でコソコソやる分には誰もなんとも思わないのでは?
大人が何しようと自己責任だからね
たとえ違法行為であってもね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 22:31:07.10 ID:nLRUHRXE.net
賭け玉はやらないならやらないで済むけど
タバコの煙はそうじゃない
環境という観点から言うと
賭け玉より分煙していない現状の方が余程流行らない原因だと思うけどね

それより
大学生のサークルがあちこちあるんだけど
部員が20〜30人いても残るのはせいぜい4〜5人位かな
サークルに入る動機は
見た目がカコイイ、もてそう、おしゃれ、カレシがやってるから等々
だれも本格的な競技と思ってないんだよw
少しつけるようになっても、競技としてのビリヤードとのギャップを感じて辞めてしまう
このパターンが多いよ
仲間内でワイワイやる、ここから高みを目指す人ってもともとそんなに多くないんだ
だって、他のスポーツと違ってもともと本格的な競技と思って始めていないんだから
賭け玉なんて、実は些細な問題かもしれないよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 23:41:18.74 ID:htmTjM95.net
>>7
射幸心を満たす訳でも、経済的困窮でもないのに何故賭けるか?
案外単純な理由があって「3人撞きしやすいしやすいジャパンルールの普及」
もあると思わない?常連が2人ならセットでヤりますか?でいいけど、
3人になるとルール的に5-9しかない(!)じゃない? で、点数化
されるから少しノセます?となる。セットだと素玉だけど5-9では賭ける
ってパターンない?実は賭ける理由ってその程度のもので、仲間外れ
ださない「優しい理由」
きっと揚げ足とりの批判合戦になるだろうな
されるから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 00:33:06.60 ID:7mZsdxZ1.net
公の場でやらず賭けが好きなもん同士でコソコソやる分には誰も相手にしないから良いのでは?
今時殆どの人間が興味を持たないよ
賭けなくたってビリヤードは十分楽しいのだから

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 00:49:27.23 ID:JCb3Zzk2.net
今は素人の方が賭けたがるね
ジャストナインワンセット500円とかさ
手玉が的玉に当たらないと手玉が止まる前に拾っちゃう位の素人w
まあ、仲間内でじゃんけん感覚だから無邪気なもんだ
そういう楽しみ方は素人の内だけだろうけど
腕の差が出てきたら勝てない人はやめてしまう
勝ってた人も仲間がやめると撞かなくなる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 07:00:38.91 ID:7mZsdxZ1.net
本来の面白さを知らないとやめちゃうね
賭け玉大好きな連中もビリヤードにあきてるんじゃないの?
乗せて無理矢理楽しんでるんだろ
大体賭けやってる奴らで上手いの見たことないよ
メンタルが鍛えられると言うけれどそれは間違い
賭け玉は人格が変わるのであって強くなるのとはちょっと違う
他の個人球技でもメンタルは重要だけれど
例えば卓球やテニス、こういったスポーツも賭けて鍛えてるのか?
聞いたことないね
綺麗事だよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 09:52:12.70 ID:t8HOuUD9.net
まあ、そうだな。ビリヤードは日本がバブルの好景気に一気に流行った遊びだから景気が異常に良くならない限りはもう流行る事は無いだろうね。
喫煙が悪い、賭け玉が悪い、若者を呼び込むには、云々言いあってるのも無意味なんだろうね。
そんなに金が掛からない趣味に見えるけど
ハマって普通の球屋に通えば1日安くても3時間で
2000円は使う。パック料金3時間とドリンクでね。
毎日通えば年間70万位。1日置きにしても35万だ。
10年ハマれば大した額だよ。
若い奴には
ビリヤードなんかに金使うならその分貯金して
将来自分で事業を興すとか、家の頭金に使えよと、
諭してやるのが失敗した大人達の役目だろうな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:04:37.93 ID:0V1K0GBW.net
>>14
常連はそんな通ってるの ジャンキーじゃないですか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:20:19.24 ID:t8HOuUD9.net
ある程度腕がついた常連はそこまで行かないだろうけどハマってやり始めたばかりだと行くんじゃない?
行きたいだろうし。週2.位でも時間長く撞いてしまえば似た様な金額になるしね。
ビリヤードやったつもり貯金すれば結構金貯まるね。
ビリヤードやってしまえば一時の楽しみにしかならないし何も残らない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 15:07:31.18 ID:a+kXUO0w.net
長文多くいな
読まんけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 16:23:59.04 ID:SsQKZN8o.net
ちょっと古いけど渡る世間の台詞回しみたいでいいじゃないか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 16:49:14.03 ID:SbpQBtVE.net
確かに、今の若い人はネットで予習して、実際にやっても楽しいーじゃないとな
将棋囲碁麻雀にしろそういう感じ
ビリヤードはゲームと実際とは遠すぎて、ゴルフや硬式テニスと同じやね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:34:10.66 ID:2Unc9Guy.net
逆に流行る要素とかあるのかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 21:00:51.02 ID:U8J9GLKw.net
>>20
もう、ない
映画興行に支えられる時代でもない
ブームという大好機は現実的に考えてオリンピック位しか思いつかない
そして、話は堂々巡りを繰り返す

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 21:37:21.64 ID:SsQKZN8o.net
ないね、たまに近所の玉屋が潰れて客が流れて来て
少し賑やかになるくらいじゃない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 21:42:23.58 ID:SsQKZN8o.net
たとえオリンピック競技に選出されたとしても
見た目が退屈な競技だから射撃とか位の扱いなんじゃない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 00:13:37.66 ID:ItZPQLkX.net
>>23
だからこそ、カーリングにヤられたのには腹が立つんだよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 03:32:46.71 ID:ddP2ui4a.net
カーリングはゲームがわかりやすいからな。
ゲーム進行時間も大体一定だし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 04:49:07.71 ID:meIKyp5U.net
その時のナンバーワンクラスのタレントが番組でビリヤードやったりするとちょっと流行るね
むかしキムタクとダウンタウンまっちゃんがビリヤード対決とかしてた頃は待ち時間出るほどブームになってた
今だと嵐とかになるんかな
もしくはAKBとか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 05:25:17.50 ID:OJJNqU/a.net
店のオーナーやプロに殆ど日本人がいないからな
テナント手配おしぼりゲーム機ダーツ飲食類全般全て同胞が用意
アミューズメント系は殆どこれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:44:05.82 ID:ItZPQLkX.net
ブームでないものをごり押ししてる批判もある「静かなブーム」、もう生き残りは
これしかないと移動中に調べてみた(JAL Wi-Fiに申し訳ない)
映画などの聖地巡礼(コンテンツツーリズム)、修繕技術「金継ぎ」、純喫茶、こけ、
読書会、ウクレレ、食虫植物、家系図、定年帰農、伝記、写経、エンディングノート
・・寝てた方がマシだった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 17:28:24.16 ID:dhvsjUed.net
けいおんでちょいバンドブームきたらしいしアニメ化はいいかもと思った
けどビリヤードてアニメとか漫画とかに向いてないよなー地味で

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 18:50:53.26 ID:0nsClqhb.net
ブレイクショットがあったじゃないか。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:30:06.24 ID:ddP2ui4a.net
玉屋で必殺ショットの練習されたらたまらんな…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 21:31:20.97 ID:g3d3X6xG.net
コジリストップショットのクルクルが日高のセーフティなど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:38:13.95 ID:GF4RwsOG.net
>>31
ブレイクショットの影響でマッセやジャンプばっかりやるC級が多い田舎…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 23:19:55.39 ID:9wN+3sVO.net
ブレイクショットって全国大会決勝が2先とかだったよな確か

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 23:35:31.82 ID:ddP2ui4a.net
そこまでよく覚えてないけど
とにかく隙あらば
9番狙いに行く漫画だったイメージ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 23:50:13.03 ID:Ik6Gk/im.net
ああ、そうか
初心者の頃の自分の荒いプレイの原点はあれだったのか…
納得したわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 07:58:10.90 ID:pEpyREkm.net
自分が下手だからって出鱈目に9番ばかり狙ってくる初心者にそれはよくないとか指図するC級w
お前も大して変わらないだろ 何年Cやってんだよw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 08:26:21.41 ID:4mY8IQ3u.net
土門スペシャルとか面倒くさい全入れができるくらいなら最初っから普通に撞ききればいいのにって気づいた。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 10:28:26.70 ID:UDUEMZn1.net
土門スペシャルってなんだったっけ
ワイシャツが汚れてどうたらまでは覚えてるんだが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 11:47:05.15 ID:4mY8IQ3u.net
W軌道で鬼引きキャノンの3連発。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:36:33.68 ID:lxklrakS.net
柳のキゥー使ってる奴いたよね?
ビョーンって感じの。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 12:52:54.29 ID:T92pHjSo.net
JO見にいって思ったのだが、
野球やサッカーと違い、見る球技として向いてない
両眼1.2の俺でも球が見えるのは10mが限界
プロの競技を見て楽しめるのはせいぜい20〜30人というとこか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:28:25.54 ID:V0IrBKEF.net
加えて、会場での一体感みたいのも希薄じゃない?
仕方無いんだけどさ
カネ払って観に来て貰えるのが最高なんだがな
玉屋に客増やすより色々と効果が高い

まあ、無理だよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:53:14.45 ID:cWQecFxB.net
>>42
確かに。話題の卓球と同程度と言えるけど、ダイナミズム
が比じゃないな。ブレイク合戦競技会、で良い勝負

>>43
これもごもっとも。大声で声援を送りたい、ニーズは強いですね
一般客受けしない

無理か

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 08:13:15.21 ID:Sk/CqL8y.net
人に観て貰えない競技、
なんて自慰的な競技なんだ…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 11:30:55.32 ID:FDacpCro.net
アイドルでも呼んで、別会場で中継しながらプロ解説で球並べながら
難配置の解説して、合間に握手会や新曲発表とかー
金ないね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 21:09:36.72 ID:WzH4OR/2.net
あっちこっちに競うようにプールバーが出来た30年前。ローテーション、ナインボール。懐かしいわ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:29:53.53 ID:j4zYhChA.net
初心者が取っ付き難いイメージがあるんじゃないでしょうか?

僕らも決して上手ではないですけどビリヤードの楽しさ、お店の雰囲気、システムなど
わかりやすく伝えたいと思いまして「球撞き事故にご用心」というビリヤード番組を
作りました。
ご意見ご感想などどしどしお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC5tKVgObF926XV4ClJlmyVg

https://twitter.com/tamatsukjiko

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:51:06.04 ID:NHXhaapp.net
>>48
今時珍しいことしてるな
どんどんやって盛り上げてよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:05:27.09 ID:xgzp1E0b.net
>>48
面白い
ビリヤード8なんかより面白いわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:46:16.00 ID:hRlyR2su.net
>>50
全くその通り。素晴らしい
TVKのプロデューサーに見せるべき。エンタメ性が高いうえに、ビリヤードの魅力
や可能性、奥深さも十二分に伝えてる
やはり本質を深く考察し理解してるかどうかで、かくも表現が変わる好例
初心者が8と見比べたときに「ビリヤードやりたい」、と思うのはどちらか?聞くまでもない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:09:15.51 ID:tenpfff6.net
ビリヤードは、こんなに奥が深くて面白いということさえ理解してもらえれば絶対に流行ると思うのだが、本当に理解できるようになるのはA級が見えてくる頃から。
つまり大多数は、難し過ぎて途中下車してしまう。
残念。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:30:22.12 ID:EekwTH6S.net
>>48
顔出さないと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:30:38.48 ID:hRlyR2su.net
>>52
初めてビリヤードやったときに「下手すると」一生ハマるぞ、と直感した
ほぼその通りに成らんとしている。癖(へき)に近いくらい根元的な好みの
影響下にあるようにも思う。100人やって2・3人の程度の黄金率に感じる
所詮、万民に理解できる楽しさではないような

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:39:31.80 ID:hRlyR2su.net
>>53
会社にバレない、顔隠す、みたいな表現があったと思うが
謎的で面白い
どの程度の素人なの?面も込みで色々な意味で謎めいて面白い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 06:34:42.78 ID:U64mcmpR.net
まぁ恐らく9のハンデ的にはB級程度の腕前だろうけど
ボーラーダーとしては中々上手なのでは?
これからAに上がるための試練を動画にして日々の成長を配信してもらうのも面白いかもね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 11:40:01.19 ID:seMf5SMu.net
とりあえずボウラードオンリーな感じだけどハウス出てみたりキュー購入とか幅広くやればいい感じになるかも?

58 :48です:2016/09/10(土) 17:07:52.51 ID:l41o6FJz.net
みなさん

いろいろなご意見ありがとうございます。
手軽にビリヤードを楽しむということで始めたので
手ぶらで楽しめるよう、あえてハウスキューにこだわっています。
また、ハウス大会は、覆面で出るのはマナー的にも
対戦者にも申し訳なくて遠慮しています。
そのうち、どなたかと相撞きできると嬉しいです。
腕前は如何なんでしょう?
自分は撮影担当でビリヤードは詳しくないのでわからないのですが
1年のブランクがある元A級というところじゃないでしょうか?

撮影は3ゲームまで終わっておりますので
ペース上げて編集していきます。
こんな事やると面白いというようなアイデアありますか?
都内のビリヤード場すべて回れるよう頑張っております。もし、覆面の怪しい一行を見かけたら優しくお声掛けください。
泣いて喜びますw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:28:03.05 ID:khIIHcHT.net
編集上手いよな
テロップ付きなのが良い
普通に番組みてる感じだわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:28:53.49 ID:U64mcmpR.net
>>58
このご時世にビリヤードの動画作るってだけでも価値のある事だと思うよ

ただ気を付けて欲しいのは自己満足な内容にだけはしないで欲しいな

よくいるじゃん

「B級の押し玉」とかA級ほにゃららさんの「凄い引き玉」とか
実際見たら誰でもできそうなレベルで、ただB級以下に自慢したいだけだろ?っていうような内容のやつ
あぁいうのだけはやめてね

今のところはそういうのが垣間見えないか、
ドキドキハラハラしながら見てるって感じです

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:07:48.97 ID:xWuW3Tei.net
BD開けたら出てんだけどw
なに?そういう関係?
まあいいけどさ

動画そのものはいろいろあっていいと思ってる
それはビリヤード8も含めてね
動画のみならずサブカル系の動きが
もっとあっていい、もっと起こって欲しいと思ってる
だから試合の実況で結果に詳しい人を絶賛した
けど、この流れは正直うざい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 01:10:38.13 ID:IbjsnBHa.net
BDてなに??

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 02:44:15.53 ID:0MJH9UNE.net
>>58
今の流れで必要十分な感じですよ
あれも、これも、をやり過ぎると本来の面白さをスポイルする可能性があるから。
簡単さ、楽しみを必死に伝えようとする某TV番組を反面教師にしたかは不明ですが、
底知れなさ(独自の理論とか)、主に自分達が楽しい、ビリヤード界を自虐する視線
なんてのが逆に魅力を伝える気がする。「水曜〜でしょう」の影響を感じる
頑張ってください

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:27:48.80 ID:1CRKhWRe.net
だれか>>61を通訳してくれ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 18:44:36.56 ID:/BnvBf+d.net
流れぶった切って恐縮
C級用にでかくて開いたポケットの台ってダメかな
入れイチも爽快でヒネったりしても先球抜けにくい
スクラッチも増えるからシバイた球は撞きにくい
マスワリ達成だって早いだろうし
何らかの達成感は生じやすいと思うんだが
ダメかな
球三個分くらいのポケットの台って

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 18:57:57.86 ID:I1kbGVos.net
ストレスにはならんだろうけど練習にもならんだろうね

逆に素人が友人と遊ぶ程度の台ならそのくらいが適切だと思うんだけどな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 21:30:27.50 ID:A2q6MkkB.net
>>65
C級用というか、キューを持たないような一般客層向けにはいいと思うぜ。
簡単な方が
「おれビリヤードうまいぜ」
「おれもおれも」
「じゃあ今度勝負しようぜ」
ってなりやすい。
勘違いでも一般向けには俺TUEEEEEEEさせた方がいい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 21:47:34.60 ID:/BnvBf+d.net
>67
そうそうそれそれ
ビリヤードって一番最初の部分のハードルが高すぎると思うんだ
どんな球技だって自分の投げた蹴った打った球だけが対象なのに、それが当たった先が更に対象になるのはさすがに無理がある
サーカスや曲技の類になっちまう
球3個分のポケットでスタートで、普通台に移行して競技化していくってのはどうかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 07:05:40.98 ID:3zmLrjqI.net
甘ポケは随分前に考えたし、ここらにも書いたことがある
なぜかそういう試みをしないな
ただ、「喜べる層」にとって
難しいからこそギャンブルで、平等なのかもしれないとも思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:19:59.13 ID:UZBjs+FM.net
球を入れるのが当たり前で必ず点の取り合いになる球技って
ビリヤード意外だとバスケくらいしか思い当たらない
バスケも初心者のうちからポンポンと球が入れられるわけではないし
ビリヤードが特別難しいわけじゃないと思うよ
もし難しいところがあるとしたら一番は間違いなくダシだと思う
つまり数字順に取り切るゲームが難しいと言うだけであって
ボーラードやローテーションなら、ビギナークラスでも楽しめるのでは?

なんで9ボールを一般的なゲームとして普及しようとしたのかが謎だよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:55:46.03 ID:3zmLrjqI.net
>>68の見方がまんまだと思うがね
手玉をころがせるようになる
色玉に当てられ、色玉をポケットに運べる
手玉をネキに運べる

同じじゃないと思うよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 14:08:24.71 ID:TC6nxpPu.net
普及のためになら、ゲーセンとかボーリング場にいいんじゃん
別に正方形で場所とらなくてもいいし、結局はおおまか正方ふたつだし
遊びならクッション跳ねたり、下が滑る方がおもろいし。
って俺はエアホッケーの改良でいいじゃんと思うが、言うだけタダだからw今なら、似たことを無料アプリ開発普及の方が現実味あるね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:08:23.16 ID:3zmLrjqI.net
フィリピンにパック使うゲームあるんじゃなかった?

ブリッジ
サイティング
特にこれかな
ブリッジは器具作れそうだよな
サイティングが困る
ビリ8で羅Pがレスト使わせてたな
あれいい思いつきだ
棒がどこ向いてるか視認出来るもんな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:39:50.91 ID:UZBjs+FM.net
>>72
最近始めたのか?
昔はゲーセンやらに普通にあったよ
でも廃れてから段々と減っていったんだ
だから問題はそこにはないのだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:49:45.75 ID:rAEk4pTA.net
>74
そうなんだ
知らんかったよ
すまぬすまぬ
見たこと無かったからね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 04:55:16.67 ID:u9UzbaHs.net
ボウリング場に台を置いてあるとこは
今でもわりとある気がするな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:17:44.94 ID:zQeI+o9o.net
ブームだった時は映画とタレントの影響だから、競技自体の魅力とか業界団体の努力とか一切関係なかったからな〜
また外部コンテンツから火がつくのを期待するしかないような・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 19:02:01.80 ID:TDt9oAuB.net
そういやHOPEで中島が一郎太のところに、書類貰いに行く場面で、チラッと、薄暗い店内
にビリヤードのテーブルとダーツが写りこむ場面が2回ぐらいあったな
それを一緒に見てた嫁が
「所詮ビリヤードの一般認識なんてこんなもんwwww」てウケてた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 19:09:46.03 ID:R5NCHGll.net
糞みたいな嫁だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:03:02.63 ID:RZMkR/sS.net
こんなもんの意味がわからん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:32:31.85 ID:+Jwk5Yd4.net
ググってみて驚いた
まだテレビ見てる人が居るのに驚いた
しかもそんなヤツが球撞いて居るのにも驚いた
まさかまさかだな
しかも嫁まで居て驚いた
そうかあー
そうなんだなー
もう止めちゃっても良いかなー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 06:54:20.64 ID:b9jv1oA8.net
薄暗くて陰湿なものってのが世間一般的なイメージって事だろ
その通りだよ
それをかっこいいと思うのはガキしかいない
大人になってビリヤードに興味を持つとしたらやっぱり娯楽かスポーツとしてだろうね
娯楽としてやってるやつがいる以上はやはり薄暗くて陰湿なイメージは変わらないけれど
残念ながら映画の俳優のようなルックスの人間がやっていることは一切なく
禿げたおっさんと巨デブか小汚いじいさんがタバコ吸いながら金乗せて撞いてるくらいが現状だよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:48:06.21 ID:ZtdSaok4.net
常連がな...

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:08:02.45 ID:+2/E89+j.net
>>81
呪文か?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:24:11.72 ID:eSTS1z7v.net
48が更新されてるけど
結局ボウラード115ってB級じゃねーかよw

今後に期待♪

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:04:23.47 ID:he0D5Fx/.net
置きに行く球が多すぎてとてもA級とは言えない印象だねー
下手でもいいけどね動画として見所があれば

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 15:49:31.59 ID:xUE+/ah2.net
いいじゃんB級でも
ってかB級くらいがやるから見てても面白いんだし
うますぎたらただの自慢動画にしかならないよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 17:50:47.57 ID:AAYk0fAh.net
せやからそう言うてますやん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:40:44.94 ID:TRonWzvQ.net
うーん
にしてもちょっと最初の触れ込みからするとアレじゃね
そもそもストローク見ただけで初心者に毛が生えた程度なのはすぐ分かるけどさ
努力じゃなくて理論で極めたからみんなに伝えたいってのが出発点じゃなかったかい?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:09:13.43 ID:PzhzCtgG.net
それは冗談だろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 21:44:26.93 ID:Q1dDaQGX.net
マスク改造したほうが良いんじゃなかろか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:47:31.50 ID:he0D5Fx/.net
ブランク明けらしいから今後は締まった内容になるんでねーの

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 11:42:09.63 ID:GUObia8o.net
上手いプレーが見たければプロの動画でも見てればいい
この動画にはそういうものは求めてない
ビリヤードの楽しさを伝えられたらいいんじゃないか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:09:58.62 ID:bksHy8nS.net
腕前はともかく、それなりに面白く見れたのはオレだけか?

ボウラード途中で店変わるって集中力も切らされるし、これって意外と難しいんじゃね?
覆面の羞恥心もあるだろうし

マスクと移動でミスが2〜3回増えると、150スコアが115になるのも納得がいくし、今後に期待。
もう少し更新が早ければ継続して見るんだが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 15:56:27.67 ID:S8bk04/d.net
150点って意外と難しいよね
全フレームスペアでやっと150点くらいなんだから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 16:14:52.25 ID:Rg4375gm.net
>>95
それは加減するのが難しいって意味?
B級にとっては難しいって意味?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:04:16.12 ID:5/khZAqE.net
ボウラード日頃しない人なら分かるよ
でもボウラード自慢だったんでしょ
歴長くてしかも最近になって急速に上達したって言ってたぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:04:45.00 ID:S8bk04/d.net
>>96
A級であっても案外難しいって意味だよ
ボーリングで150点だったらそんなに難しくないけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:30:19.10 ID:Rg4375gm.net
>>98
いやいやまたまた
150が難しかったらAじゃないって
動画みたいに1フレームごとに店変えて〜だったら難しいかもね
そういう意味だった?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 19:28:56.17 ID:S8bk04/d.net
>>99
いやいや普通に難しいと思うよ
1フレームにつきミス一回縛りで全ての玉計100個を入れなきゃならないんだからね
もしボウラードの大会があったら150点いけるAってそんなにいないんじゃないかなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:08:03.74 ID:KVNfA8ks.net
芝キュー縛りらしいけどボウラード開始前にしっかりキュー選べるかどうかでかなり変わるな
糞キューの糞タップで捻ると全盛期レイズでも入らんと思うわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:27:51.39 ID:Rg4375gm.net
>>100
まあそういうAもいるけどさあ
Aでも150って難しいよねって言ってもたいてい同意は得られないと思うぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:01:02.33 ID:5/khZAqE.net
ボウラードあんまりやってないでしょ?
ラックシート使って、毎回同じような〈ような位で良いの)ブレイクならストライクそんなに難しくないのよ
捻りもほとんど要らない
キュー切れもほとんど要らない
小さくバックスイングしてキューはあんまり出さない
ブレイク無理しないからストロークも壊れない
結構な数字が出ちゃうのよ(相撞きはしばらく辛抱)
楽しいかって言われれば困っちゃうんだけどね
キューの善し悪しもも全然関係無いし
敢えて言うなら飽きないで10フレームしょぼくて神経質な球が撞けるかどうかじゃないかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:23:10.55 ID:AB63VUJK.net
AといってもBに近いのからプロに近いのまで居るからなあ。
一概に言えないよねえ。
グチサン今回の結果はどうあれ、ボーラードは撞き慣れてる感じやね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:29:49.22 ID:S8bk04/d.net
>>102
そりゃぁプライドがあるだろうからね
でも実際はボウラードでクラス、ハンデ昇格するわけじゃないからな
やってみなきゃわからないってやつは結構いるんじゃないかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:17:31.97 ID:RbbIqAgR.net
たいていの奴の自称アベレージは
良い時を集めたアベレージw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:24:33.11 ID:hJPBhNkF.net
自己申告のアベは8掛けして聞くのが常識。
下手すると7掛けでちょうどいい感じじゃない?

俺から見たらグチさん上手に見えるけどなぁ。撞くの早いし。
もう少しゲームの組み立てとか話しながらやってくれると嬉しいけど
少ししゃべってくれてるおかげで思考の可視化できてるから
素人がレイズのビデオ見るよりわかりやすくてためになる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 12:41:45.04 ID:7K/SaKk5.net
ビリヤードが上手いと言うより、ボウラードが上手いだけなんだよね
仮面のせいにしてるけど、ロングショットや的玉を遠くのポケットに入れなきゃならない場合のショットはことごとく外してる
見る限りストロークがフルテイクバック&フォロースルーしたときに
こじる、ぶれるとしか思えないフォームだからだろう
それゆえにビビリ撞きになっていて外す
付け焼刃では150点は流石に出せないと思う
それから最終的に数字順に取り切るのも見てみたいな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:00:05.77 ID:SQt63bdX.net
>>108
まだ始まって数回で作り手もおそらく試行錯誤してるってことくらいわかれよ。
お前は何を求めてんの?w

企画としては高得点出すことも一つの要素にしてるけども、コンセプトはそこじゃないじゃん。
あのマスクかぶって都内全店舗行くってのが面白く描かれていければそれでいいと思う。

作者さん頑張ってー。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:11:28.29 ID:7K/SaKk5.net
>>109
何も求めてはいない
ただ最初に250点行くと豪語してたんだからwwww
115点はねーだろよwww
惜しくも150点に届かず程度ならまだしも
B級ど真ん中じゃ誰も納得しないww
ただそれだけだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:30:05.87 ID:8f2qFEQy.net
的はずれな批判だな
250豪語して100ちょいでした、ってだけじゃん
何も悪い点は無い
お前がボウラードやって動画にしてみろよ
200出ても誰も見ねーよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:10:10.24 ID:7K/SaKk5.net
>>111
まぁ確かにな
偉そうなこと言って実は下手くそでしたって言うほうが面白いわな
だが本当に1年前は250点出せていたのなら
すぐに戻せるはずだろ
今後が楽しみだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:21:12.83 ID:u/TyRzTX.net
企画物なんだから点数はどうでもいい。
フォーム等を見たらどのくらいの腕の人か分かるだろうに。
そして腕前もどうでもいい。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:50:31.58 ID:8qFmM6VN.net
周りを巻き込むつもりはないのかね?
なんとなくボウラードを続けても先細りな気もするけど。
色々期待してしまうなw
でも頑張って欲しいな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:58:10.58 ID:eDTU3IGK.net
そりゃ東京終わったら神奈川で、その次は〜とならないと

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:39:39.61 ID:N5fj4uYI.net
次はマスクのまま相撞きお願いして対戦する企画やって欲しい。
コツコツ続けたら対戦したがる人が増えて仲間も増えそうだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:40:33.57 ID:FN7XiNIy.net
カメラの前以外の移動中もマスク付けたままなのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 11:40:59.06 ID:qEkZLqA5.net
フォームでわかるやろ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:30:36.03 ID:ApkLDaV3.net
1年ぶりだっつってんだからまだわからんやろ

もしかしたら変なフォームでも物凄いキュー切れ見せるかもしれん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:47:22.62 ID:Ypfve5ld.net
マスクでかすぎるわな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:54:36.69 ID:ApkLDaV3.net
タイガー切れ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:11:17.27 ID:IU1Dpjqp.net
マスクのハンデが大きいと思う。
両目の間に障害物が有ると正確な厚みが把握できない。
無理に厚みを見ようとして本来のフォームが崩れていると思われる。
もう少し顔にピッタリとフィットするマスクに変更したほうがいい。
また、ハウスキューは見た目は同じでもバランスやシャフトのしなり、タップの状態なども違うため、ヒネリを使おうとするとトビも見越しも全然変わってくる。
最低でもプレーする前に10分間は練習して、そのハウスキューの特徴を自分の感覚に合わせなければ良い点など出るわけがない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 01:05:06.81 ID:ZdKd+41E.net
>>122
こういう人のためにコンセプトをもっとはっきり示したほうがいいと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 02:01:02.41 ID:CTrt86NL.net
この企画はいい感じ
見る人はコンセプトを理解して、なかなかおもしろいorおもしろくない、の判断でいいと思う
技術にあんまり深くつっこむのは違くない?

例えばA級の人が「利き腕と逆の手で撞いてマスワリ目指してみまーす」の動画で途中で失敗したとして、『フォームがなってない』『出しが甘い』『キュー切れがイマイチ』『本人がマスワリ目指すって言ってるのに出来てないじゃん!』
みたいな意見はどうなのかと

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:16:50.36 ID:JN75MNm0.net
いいわけするための動画なんか見てもしょうがないだろ
マスクして高得点?
その時点でビリヤード舐めてんだから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 07:38:05.69 ID:7jVKI61P.net
邪魔ならマスク変えろってことでしょ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 10:38:34.74 ID:NZzScd3e.net
対象は俺らマニアじゃなく一般層だろ
マニアの意見を採用しても良い事なんかないだろう
あーだこーだ言って採用するかどうかはおそらくビリヤードど素人の撮影・編集担当ニキの判断でいいんじゃね
毒のない感じは好みだし一般層のファンがつけばいいなー

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:07:08.43 ID:NP08+jk4.net
たしかにコアな奴等の意見なんか、ライト層に受け入れられるわけねーわなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:31:42.65 ID:Fy+GMtWj.net
ビリヤード舐めてるとは全く思わんけどな。
しかし何か新しいことするととりあえず批判するやつはどこにでもいるなw

どんな理由であれ、ビリヤードを題材としたYouTuberが出てきたことは嬉しい。
本人たちが楽しそうにやって、楽しそうな動画になればそれで充分。

制作者さん、ここ見ると中身の細かいことを言いたがりなやつらがたくさんいるけど気にしないでいいから。
自分たちの好きなスタイルで構わないからがんばって!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 12:39:30.08 ID:A+4euKKf.net
今のはラックに隙間あったからなーし。

ハウスキューで遊びでやってみただけ、正式記録ではないよー(もし良い点がでてたら正式記録にしてる)。

周りが騒がしい、やめよう。

こんな奴ばかり。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 19:01:22.16 ID:pjLRvQ6M.net
それも仕方ないとは思うよ
ボウラードてワンミスでごそっと点が減る神経使う競技の割に長いし面白くねーし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:03:30.99 ID:ZdKd+41E.net
ワンミスが命取りになるのはポケットビリヤード全般の特徴だろう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:41:35.34 ID:8aiTl0Jv.net
代わり番こに交替で突いて入ったら点が貰えるレクでしょ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:59:14.81 ID:IU1Dpjqp.net
若い女の子たちが観て
「おもしろそー♪こんどビリヤードやってみた〜い」
って感じるような動画を作ってほしい。
若い女の子が集まってくれば、来るなと言っても男どもは集まってくる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 01:46:42.10 ID:+UZ/zZ6T.net
女に受けるファッション性ではどうしてもダーツいってまうからな
ビリヤードは入口が難しすぎる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:28:40.97 ID:c+tcp/7u.net
134-135
あー、ビリヤードが何で流行らないか本質が見えたわ

入口が簡単だとはやるのかい?

例えばサッカー。
リフティング10回できる女子が何人いるんだい?
例えば野球。
マウンドからキャッチャーミットにノーバンで届く女子が何人いるんだい?
例えば将棋。
定石を指しこなす女子が何人いるんだい?

上記3つには女子プロがある。
決して簡単な競技ではないと思う。

本当に女子が楽しんでるところ、すなわち男子が熱狂的になってるんじゃないかい?
その熱量にルールなど解らなくても周囲は惹きつけられるのではないか?

簡単に女子受けする動画だの、女子受けするファッションだのとのたまう前に、自分が大好きなビリヤードを大好きな女の子に見せてやればいいじゃない?
純粋にテメーが楽しんでないもの、熱くなってないものなと小手先でいくら工夫したって魅力など伝わるわけがない。
流行らない理由など探してウダウダ言ってる前に自分にできること、自分の好きなことに思いっきり熱中しろよ!

冷めてる奴が何スカしてんだ?
マジで胸糞悪い!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 02:39:47.44 ID:js/nXn7q.net
>>136
書き方はちょっとあれだけども、本質は同意。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 08:12:52.48 ID:1/MoEJs8.net
やり始めたころから思っていた事
キューのデザインってなんでダサイのばっかりなの?
チョークのパッケージも女の子向けとかあっていいと思う
オウルとかのメーカーも女子向けの可愛いユニフォームデザインしたらいいのに
色違いってだけの単細胞な発想
ビリヤード台ももっとカラフルとか、スタイリッシュで良いんじゃないかな?

そんな感じで経済的な事由もあるだろうけど
時代に合わせていかないと若い子は興味を持たないよ
何十年も前に買った台をそのまま放置して使ってるんだから
そりゃジジババしか興味持たなくてしかたない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 08:27:32.13 ID:KueezdUi.net
卓球のテーブルも規格は変えられないけどかなりデザイン性が高くなったし。
それと前にあったかもだけどボールが透き通ってたりなど規定路線を破壊しないと。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 08:44:25.18 ID:1/MoEJs8.net
まずは触ってみたーいと思えるデザインとか色使いが大事
女の子はそういうところに興味惹かれるからね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:44:57.35 ID:oZpKpA2s.net
そら言うてる事も一理はあるが一理だな。

番号順に落とす。途中経過に関係なく最後の球で勝ち負け決まる。
このルールが初心者層のやる気を引き出せないのは明らか。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 10:54:17.17 ID:1bQd7Sgi.net
バットなんて重心に影響する程度なんだから、キャラクタープリントとかどんどん出して欲しいな
小さくあしらうぐらいが可愛いと思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:32:58.53 ID:012hu/At.net
いつもこういう議論になったとき、なんで女を呼びこもうとするんかなw
女いれば男寄ってくるとか、かってに可愛い女設定なのがなぁ・・・
20年ぐらい球撞いてるけど、ビリ屋にちょくちょく来る女は闇抱えてるのが多い
女関係のオカルト話はどこにでもあるんじゃないかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:39:52.20 ID:1/MoEJs8.net
>>143
考えてみ
ビリヤード場、極端に女が少ないと思わんか?
確かに現時点で少数の女、闇抱えてそうなのか見た目で変わり者多いだろ
それに引き換えダーツはそうじゃない
そこに流行らない要因が隠されてるって言ってんだよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:15:48.09 ID:012hu/At.net
>>144
すまんが、俺のところみたいな田舎じゃダーツ専門は総潰れ、球屋のダーツなんか誰も
やってねーw
都会は知らないが、地方はダーツなんて、どこもとっくに廃れてるんじゃねーの?

ダーツの方が女が多いって言うのは、単なる競技としての難易度の差だけであって、
競技と捉えてストイックに嵌まってる女なんて、ビリ同様変わってるの多いんじゃねーか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:28:24.37 ID:1/MoEJs8.net
>>145
田舎暮らしか中年者にはわからないだろうけど
プレイヤーのルックスからして全然違うんだよ
それだから流行ってるってよりも、
ルックスのイイ競技だからルックスのいい人間が集まるってことね
そりゃ難易度の違いも多少はあるだろうけどね

ハスラー2が流行ったとき一時的に人気を博したけれど
賭け玉やらくわえたばこやら、俳優のまねしてかっこつけたがるだけの一般人が一時的に興味を持ったのと同様
その時のブームに掛けたルックスが流行る

例えば世界的にも国内でも超ポピュラーなアパレルメーカーのユニクロが
ビリヤード専用のポロシャツを全面的に売り出したら
少なからず流行るし正統派のスポーツとしても定着するでしょう
アンダーグラウンドのイメージから抜け出せず
ずーっとそういう何かが欠けてるんだよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:59:19.98 ID:qGmy3yH4.net
Bリーグとか言うからビリヤードかと思ったらバスケだった

ところでスヌーカーを見慣れると英国エイトの圧迫感きついね
ゴチャゴチャとして比率がおかしいわ
見るのも気分悪くなる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 19:22:04.56 ID:qGmy3yH4.net
>>146
喫煙がイメージ悪くしていると思うわ
野球同様に
スポーツなら薬物やっちゃダメだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 06:58:11.93 ID:xhEcP6Jp.net
サッカーとかレスリングとか将棋とはそもそも根本が違うんだよ
何言ってるんだか
あの手のは今日始めてもすぐに楽しめるよ
上手い下手じゃなくてな
玉突きってのはむしろ曲芸の類
流行らせてどうするんだ
みんなで曲芸大会?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 07:37:48.68 ID:y78QIvc+.net
何のために9ボールやポケットが普及されたのか考えたらわかるよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:32:01.65 ID:C2vV7IoG.net
フォーマットによっては、自分が参加することなく終了する可能性がある競技ってなかなかないだろw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:19:18.39 ID:jTQpv6LF.net
つまり喫煙者が諸悪の根源なんだね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:25:27.80 ID:frtQPAtH.net
まあ一応バンキングはするっていう建前で。
バンキングに負けたからわるいんだ!
という事でWWW

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:32:40.53 ID:jTQpv6LF.net
確かによくよく考えてみれば
禁煙の会場で喫煙しながら記者会見にいどんだロケットロニーですら
試合中は吸ってないな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:27:27.89 ID:y78QIvc+.net
試合中吸ったら流石に出禁だろw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:41:16.45 ID:jTQpv6LF.net
試合中に暴言を吐いても台を叩いても許される神様なんだから
吸ってても問題ないと思うよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:58:09.59 ID:qlvrZcNs.net
一昔前はワールドチャンピオンシップ試合中にスパスパ吸ってたよw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 19:14:35.48 ID:y78QIvc+.net
80年代くらいまでは喫煙って結構当たり前にされてたね
プロ野球でもベンチで吸ってるやつとかいたからなw
流石に堂々とではなかったけどねw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 23:00:56.31 ID:UHnkJQ64.net
逆に言えば。
タバコが似合う競技なんだからその方向でかっこよくアピールすればタバコメーカーが
スポンサーになってくれて盛り上がるのでは?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 01:44:37.61 ID:K+H1DVgC.net
タバコがかっこいいとかどこの老害だよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 05:42:37.53 ID:PpF9Izs3.net
独身アラフォーの俺ですら服に煙草のにおい付くのが嫌なのに。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 06:51:42.97 ID:XqQezoTT.net
何か“タバコと掛け玉さえ禁止になればこの業界もバラ色!”みたいな事言う人が居るねw
親でも殺されたんだろか。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:31:38.37 ID:2a8ByQ1V.net
>>162
人口における喫煙率が2割切ってる現状では、8割以上の非喫煙者は寄り付き難いんだよ
特に子供、女性の層はまず取り込めないぞ
タバコやめてみなさい、いかに周りの非喫煙者に迷惑かけてるかがよくわかるから

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:05:00.55 ID:cAkZn0ZK.net
分野は違うけど、分煙、禁煙で成功したのがスタバを代表とするカフェ。

昔は営業サボってるリーマンのタバコで黙々が当たり前の喫茶店だらけだったけど
スタバ以来、分煙、禁煙が進みおしゃれなメニューを増やすことで女子がターゲト層となった
一例。

世界的にも嫌煙が進んでいるこのご時世に、そこの襟を正せないのであれば
スタンダードになることはありえないのでは?
要はビリヤード愛好家=マナーがなってない
というイメージになっているということ。
アウトローがかっこいいと思うのはマイノリティであると自覚し
健全化することが大事だよね?

健全化すると客がなんて言ってるっということはそれだけ競技に魅力がないって言ってることと同義。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:21:21.20 ID:NGq04ubt.net
ビリヤード場はパチンコ屋同様、
タバコの煙が蔓延しているってのは固定観念として誰にもあった
最近は減ったけど、タバコを禁煙したこと切っ掛けにビリヤードも辞めたやつって結構いるんじゃないかな?
健康のために辞めたのに、軽い運動の為ビリヤード場に行って
副流煙を吸わされるってアホらしいだろ
吸ってるやつや賭けてるやつらは自分さえ良ければ良いんだろうけど
明らかにビリヤードの格を下げてるよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:24:06.55 ID:NGq04ubt.net
タバコを吸うなとは言わないけど、店は遠慮なく分煙すべきだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:33:05.49 ID:Fc4PhVx7.net
キャメル

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:53:48.87 ID:2a8ByQ1V.net
>>166
分煙するには金がかかるからなぁ
10台の内2〜3台を喫煙台にするのも、排煙、仕切り、空気清浄機の設置等けっこうな出費になってしまう
これが分煙が進まない一番の理由だろうね
一番手っ取り早いのは店内禁煙、そして店の外に灰皿を設置

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 09:14:37.54 ID:B/azm2/I.net
多少の副流煙はいいけどさぁ、放置プレイのフィルター焦げはあかんわ
あれは有毒ガスそのものだろw
吸ってた時でもあれは気分悪くなったわ

まぁ、少し時間あるとタバコ吸いたくなる気持ちは分かるが、SCの喫煙所や
コンビニ外の灰皿なんかに群がってるの見ると、心の底から辞めてよかった
と思える。
空港や駅なんかで喫煙所探してる友人見てると不憫w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 09:27:55.73 ID:S0mN+Eq1.net
サイパンの空港ね煙部屋からはガラス越しにも臭いを感じたわ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 09:28:16.59 ID:f2Ww5uH8.net
だから〜
今分煙や一切禁煙って言うお店も在る訳でしょう?
そのお店は繁盛してる?ウチは首都圏で色んなお店に行くけど、そこまで変わらないと思うよ?分煙だと喫煙の台の方が埋まってるよ?
直ぐに変化が表れるとは思わないけど、お店としては設備投資や全面禁煙なら喫煙者のお客さんは切り捨てなきゃいけない訳でしょう?
現状を考えれば現実的とは思えないけどなぁ。
地方性はある程度あると思うけど、逆に皆さんの地元ではどうですか?
全面禁煙のお店って繁盛してるの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:36:38.87 ID:f2Ww5uH8.net
連投で申し訳ないけど、分煙や禁煙の流れは理解してるし住み分けは必要だと思ってるよ。
ただ、現状の少ない客数の中で選り好みしてる体力はこの業界には無いでしょう?と言ってる、もっと客数が増えてからの対策では?と思う。
「そんな事いってるから云々」と言う考えもあるかも知れないけど、現実的に既存の店はもたないよ。
“ビリヤードの流行らない理由”と言うスレだからこれ以上は止めとくけど、現実的なプライオリティがあると思うよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:16:17.67 ID:PQQTvfkY.net
タバコ吸わんし煙も迷惑だが嫌煙家のしつこさは異常
煙と一緒にお前らもどっかいけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:30:51.33 ID:pqWpdBhy.net
>>172
説得力ある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:41:27.53 ID:QkpeJi8U.net
禁煙にしたらタバコ嫌いな常連が喜ぶだけで新規が増える訳でもなく、
タバコ好きな常連が居なくなる
てのが見えてるからどこも踏み切れないんだろう
全国一斉に完全禁煙!!とかやれば新規増加ワンチャンあるかもだけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:43:05.74 ID:2a8ByQ1V.net
>>173
だからさ、成人人口の2割弱しかいない喫煙者を優先的に顧客ターゲットにしていることが問題であり、今時流行らない理由の一つでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:56:25.41 ID:PQQTvfkY.net
>>176
だからタバコを擁護してるんじゃねえ
タバコとそれ以上に嫌煙家が嫌いなんだよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:22:47.04 ID:K+H1DVgC.net
分煙みたいな無意味なことをするならそのままでいいよ
臭いのはタバコではなく喫煙者自体なのだから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:53:48.80 ID:ZOwPz8m2.net
「一度でいいから空気のいいとこで玉突したい」歌丸です。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:05:22.22 ID:PG70Og6J.net
>>179
そんな語呂悪いの言わねえよやり直し

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:06:55.86 ID:Cc6ekXAz.net
嫌煙者は、喫煙者より嫌われてる事を気付いてないからな 、タバコの煙や臭いなんかより よっぽどウザい。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:54:06.76 ID:K+H1DVgC.net
>>179
騒音出るから臭い閉鎖環境しか無理よ
所詮は貧者のゲーム
日の当たる場所には出られない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:12:32.68 ID:evC9gDUx.net
雀荘て最近どーなん
禁煙のとこ結構あったりするんかな
ビリヤードは実質的にはスポーツじゃなく麻雀とかボウリングとかと同じ括りだから気になる
イメージアップへの努力は麻雀業界はかなり頑張ってると思うわ
女流を育てたり賭けないでスポーツ化を進めたりしてニコ生とかではそれなりにコンテンツとして成立してる感じする

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:32:53.47 ID:cAkZn0ZK.net
そもそも玉屋の環境がどうだとか一般の人は知らないし。
そういう意味では玉屋の雰囲気がわかる
>48
の動画は啓蒙の意味でもいいんじゃない?
行ったことない人にはなんだかんだで玉屋ってアウトローで近づきがたいイメージがあるみたいだし。

百聞は意見にしかずで連れて行ってみるのが手っ取り早いんだけど
そのワンクッションで動画はいいと思う。
期待するのは腕というよりイメージの改善かな
頑張ってほしいなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:17:30.61 ID:K+H1DVgC.net
>>184
イメージ改善も何も
実際そのとおりなんだから問題なくね?
底辺学生と社会のゴミの遊び場だよ
本質が犯罪であるパチンコ(賭博)と違って
警察の目もないから自浄作用も働きにくいしな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:28:03.63 ID:yABSHu8X.net
ちょっとざっくり言い過ぎ
競技志向でちゃんとコミュニティ機能してる球屋もいっぱいあるよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:36:02.04 ID:A4SY/Zq6.net
>>180
一度でいいから撞いてみたい。煙やダーツのないとこで。歌丸です。

…うーん、惜しいw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:38:26.51 ID:K+H1DVgC.net
プロからしてタバコ吸ってるのに
競技志向もなにもあるかよ
プロ野球と同じようにヤクザの商売
健全なスポーツがしたいならゲートボールでもやればいい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:54:14.21 ID:NGq04ubt.net
>>188
そうなんだよな
プロですら吸いながら普段は撞いてるんだよな
だからスポーツ化なんて無理ってことでもうFAだわwwwwwww
その通りだものwww

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:26:06.87 ID:jh55S3sf.net
中国がスヌーカーとかチャイニーズ8に何故あれほどまでに国策レベルで力入れてるのか?
ってのがイマイチ読めない。
ぼんやりした想像では、増加する富裕層と見栄文化背景くらいで
ハマーさんあたりに詳しく見解を伺いたい。どんなビジョン、勝算描いてるのかとか
中国はイギリスとつながりが強い(?)とかも関係してそうではある
ちなみにハマー氏によるとプールは1割程度なんだそうな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 00:26:56.56 ID:7A//3i1I.net
チャイニーズエイトていつから生まれたの?どういう経緯で?しばらくビリヤードとおざってたから教えてください

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:29:26.43 ID:OMgf/S7u.net
>>190
観客が入って将来性があるからだよ
プロの試合を見ていて面白いでしょ
ガバガバでバカスカ入るような素人が遊ぶための台でプロがやって誰が見るのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 03:11:11.50 ID:IWzBZceG.net
世界一の卓球大国なのも関係あるかもな
インドアゲームが普及する土壌とか国民性みたいな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 03:17:08.77 ID:1roVuLI4.net
中8は英8みたいに ボール赤と黄にしたらええのに

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:45:49.11 ID:uPaPg6Ku.net
ビリヤードの常連は一般の客から見ると腹ペコのハイエナにしか見えないんだよ
物乞い傾向が強く物凄く貧乏臭い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 02:37:23.98 ID:KqFjG8oY.net
プロも性格クソなやつ多いから、流行ることはないでしょうね。Tとかいう東京の女子プロ調子乗ってる上に下手すぎて笑えるw客に口出す前に練習しろよ。だから店潰れるだろうよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:32:28.33 ID:6FflnIHB.net
世界に通用する日本人が出てこれば盛り上がるかもね
上海マスター見てもイギリス人と中国人で占めちゃってるし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 02:32:11.48 ID:9pIWBaG0.net
>>196
隼人、栗、羅と実際会ってみて性格糞だとは全然思わなかったけど…会えば分かる。
皆、純粋にビリヤードの面白ろさや難しさをより深く伝えようとしてると感じた。

…各選手、生活厳しい感じはしたけどw


??今現在女子プロで、調子コケるレベルの選手は日本には居ないと思います。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:49:55.13 ID:0cyeYdRw.net
昔から疑問なんだけど、どうしてビリヤードはそんなにプロをリスペクトできないの?

プロを目の敵にしている連中ってなんなん?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:40:38.19 ID:z3vgspPF.net
実力関係なく叩かれても仕方のないような人格のプロも沢山いるからね
そういう世界だから仕方がないと思うわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:43:42.11 ID:V9MUeOWL.net
昔からやっててクソみたいなプロと接点なかったならそれはとても幸せなこと

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:20:28.66 ID:tyD5hasS.net
単純に収入だよ
どれだけ心技体を極めても稼げない男は尊敬の対象にはならない
むしろこんなゲームにマジになっちゃってどうすんのとすら思われる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:32:15.30 ID:m/omXnnF.net
本当に極めてれば尊敬はされるんじゃないかな
収入は優勝賞金3千万円以上の大会だってあるからね
問題は日本人で誰一人極めてる人が居ない点

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:40:20.70 ID:Lp/NZ9uh.net
海外で活躍するか、国内で開催するために業界で頑張って普及やスポンサーに活動するか

後者もね…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:42:10.36 ID:tyD5hasS.net
ビリヤード8見てもプロの扱いひどいよ、ビリヤード素人のタレントからはそのへんのビリヤードうまい兄ちゃんみたいなフランクな接し方で日本のトッププロから教わってるのにリスペクトもへったくれもない感じで悲しくなったわ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:44:40.68 ID:tyD5hasS.net
逆に稼いでたら人間性ドクズでも尊敬される
ビリヤードに限らずどんな仕事でもだけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:00:42.54 ID:m/omXnnF.net
>>205
それであってる
実力を伴っていないからね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:40:16.78 ID:HjdzcfKV.net
日頃お客さんに
教えてやっている。師匠。みたいな態度だからそれの裏返しで面白いわ。

あくまでも店員とお客さん。

師範と生徒、ではない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 04:31:32.47 ID:xN1gasRd.net
新設開催された欧州マスターズの予選1回戦が終わったわけだけど
いま日本のビリヤードのプロを自称する人って何やってるんだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:35:44.69 ID:CWxjjiYr.net
>>208
本気で育てようとしてる弟子から金は貰わんよね。
場代払ってる時点で店員と客だよ
教えるのは店のサービス
プロは勘違いしちゃいかんよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 11:30:39.12 ID:geBhKQ14.net
昔は勉強代とか言って、負けた額武勇伝のように語ってた奴も結構いたなw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 15:25:15.13 ID:7iyhqEtB.net
ギャンブルやって金払って教わるシステムは刺激的で面白い時代だったと思うよ
なんつーか化け物が生まれやすいというか。
いまは優等生が育ちやすい環境にシフトしてるような感じする

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 16:05:39.94 ID:Ilehon+U.net
どっかの糞コテみたいなこと言ってんな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:55:13.45 ID:+P8ouKyu.net
ビリヤードが流行らない理由

ダサいから。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:04:59.57 ID:NNDDaX2y.net
いやビリヤードはどっちかと言ったらかっこいいと思われてる競技だろ
事実は違うけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:38:54.79 ID:ai8bPIpK.net
やってる連中にキモイのがいる、まともじゃない変わった行動やる連中ね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:31:34.32 ID:Lhfao8qo.net
オシャレではないよな
ダサいというか地味で陰気臭いとは思う

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 20:15:52.78 ID:dEpnXSAa.net
卓球がタモリに叩かれて改革したみたいに
台の色を変えるとかどうよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:01:56.29 ID:4WO5LFg+.net
youtubeの人 6話目来ないけど何かあったのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:38:00.80 ID:s7wgv6PM.net
6話目待ってるのになあ。みんなもっといいねとかしてあげようよ。

221 :sage:2016/10/05(水) 12:53:30.83 ID:kkDfSszg.net
このスレの人数が大体分かる反応。

>220 自演乙

必然性なくキュー持って必然性のないダンスして最後にトリックショットしちゃう江部ちゃんの発展途上国の動画かキャバ嬢のPVかと目を疑う寒さ。

いい歳した社会人が折角雑誌の表紙やらビリヤード8やら出るのに安っぽいポロシャツやらジャージやらでキュー持って横並びにポーズ決める年収学歴ダブルで苦労してそうないたたまれなさ。

こいつらのダサさに比べたらマスクマンのフツーな感じ好きよ♪隼人栗ロー並に

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 14:37:29.44 ID:W4fbz8k/.net
クリフダイビング日本で開催するらしい
今ルーマニアでやってるマスターズを日本で開催できればなあ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:28:50.19 ID:sr9L09np.net
>>221
改めて日本語って難しい、と思わされたわ。

224 :48:2016/10/11(火) 03:40:17.26 ID:7WcMeG/v.net
更新が大変遅くなりましたー。
HDDがクラッシュしたり、本業がどハマりだったり思い通りに行きませんでしたが
ようやく編集終わりましたー。
https://youtu.be/JtR4UwwWZEQ
6回はお待たせせず更新できるように頑張りますのでよろしくお願いします。
皆様のコメントでいつも元気いただいています♪

225 :障害愛した男はあんただけやで:2016/10/11(火) 07:25:54.22 ID:lslqShjJ.net
ストーカー脳

いっつも失恋
しかも着込んで?

すたー に でんぱで 嫌がらせられればショックだろうって

ちゅうこうねんのあさはかだわ

かなしい厚顔屋ね 頭の内外が違うのにね(゚うェ´゚)゚。───ン .。.

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:52:56.46 ID:308+TAVY.net
>>224
お疲れ様です!
今回も楽しく見させてもらいました。
期待してますので次回も宜しくです!
因みに書き込んでるのは突きての方ですか?それとも語りての方?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 02:08:37.88 ID:wr1OpFID.net
マスクはもう少し簡素な見やすいのにしなよいくらなんでも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 02:50:38.61 ID:nJB+D+i5.net
クリップはいいと思う。大型店からのほうがとっつきやすいのかもしれないけど、味のある小さい店も観たいな。

229 :球撞き事故にご用心(さぶちゃん):2016/10/12(水) 03:51:33.69 ID:xibGq809.net
224です

>>226
2chへの書き込みは語り手のさぶちゃんが行います
ハートが弱いグチさんは「俺悪口書かれてたら立ち直れないから見ない」と言っていますw
そのくせ人一倍評判を気にしているようですがw

>>227

マスクは1話の時に何も考えずに買っちゃいましたw
撮影の時もちゃんと企画して買ったわけではなく友人の合コンに
既婚者である僕ら二人が呼ばれなかったのでふてくされて酔っ払った勢いで撮影したのでw

>>228

池袋がたまたま大型展ばかりでしたがこの後個人経営のお店もお邪魔しています
ただ、アポなしで突撃するのでやはり大型店の方が気楽というのはありますねw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 04:35:56.39 ID:hQIw+ddX.net
今は文章末尾にwつけると相手を小馬鹿にしたニュアンス出るから気をつけた方がいい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 06:40:50.29 ID:utAzsZ9y.net
>>230
> 230 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/12(水) 04:35:56.39 ID:hQIw+ddX
> 今は文章末尾にwつけると相手を小馬鹿にしたニュアンス出るから気をつけた方がいい

気にしすぎ

232 :球撞き事故にご用心(さぶちゃん):2016/10/12(水) 07:31:41.90 ID:5YcHWBTr.net
>>230
語尾にwをつけた文章は全て自分たちに対することなので、そこまで気にしてませんでした。

>>231
全ての人に八方美人になるのは難しいと思いますけど、あえて不快な人を増やすようなことはしないように気をつけていきます。
ありがとうございます。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 07:40:12.12 ID:308+TAVY.net
>>229
まぁ、良くも悪くも2chですから参考になる所だけ摘まめば良いと思いますよ、どんなに良い人でもイチャモン付けられる様な風潮あるしネw
とにかく間違いなく1人は応援してますので無理せず続けてくれる事を願います!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 08:37:23.36 ID:xdGL1/Up.net
顔出ししたら見るわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:41:59.44 ID:5bwzxQ6K.net
俺は手軽なスポーツが大好きでテニスとゴルフとフットサルと卓球とダーツとビリヤードを全て上級者と言われる域までやってきたが、この中で1番難しいと感じたのはダントツでビリヤードだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:01:40.60 ID:ljRIdbvh.net
>>235
番狂わせの確率が小さいのは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:00:12.45 ID:YIZ8Pd5O.net
>>224
面白い
嫁と一緒にいつも楽しみにみてます

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:34:05.82 ID:5bwzxQ6K.net
>>236
番狂わせ率が1番低いのは、やっぱテニスかな
テニスは基本強いやつが勝つ
特にシングルスは
ハンデらしいハンデも存在しないしな
ゴルフも番狂わせは少ないね
けど稀に上級者でも急にイップスなって全く球が飛ばなくなることがある。そういう時に初心者がベストスコアを出せば番狂わせは起こる
フットサルはチーム競技なのでなんとも言えない
ダーツはビギナーズラックで放ったらたまたま高得点トリプルに入りまくることが稀にある。そういう時に番狂わせが起こる。
1番番狂わせが起こるのはビリヤードだな
俺がC級だったころにPABCのハウスに出場したときのことだが所詮の相手がプロの選手。
なんとそのプロは序盤で9番の穴前カタカタを2回してくれた。2-7のハンデで俺は2-0でそのプロに勝った
俺が入れた球はその穴前9番の2球だけだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:07:25.99 ID:1jtdlNFp.net
友達と久しぶり行ったら 常連らしき人達が めっちゃ見てくる。そんな気になるんかいな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:40:59.54 ID:4FCaGUnK.net
そりゃなるわな
暗黙の格付けがすでに始まっているんだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:01:13.20 ID:KFR5JK15.net
いや巨乳ちゃんなんだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:34:52.82 ID:OcHEDIhV.net
暗黙の格付w
大きなお世話でビリヤード人口を減らす古参と取り巻きな
知り合いを増やして見慣れない人間を見つけては偉そうにする小者w
俺は誰々を知っているんだぞ〜と自分ではなく他人を引き合いに出す小者w

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:16:00.19 ID:9Aku3PQJ.net
ジロジロみてこないけどチラチラみてくる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:50:18.08 ID:4UFossBk.net
そりゃぁそこそこ突ける人が来たら気になってチラチラみてくるだろよ
いいざん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 04:23:41.26 ID:KfxVPlmF.net
ビリヤードは、どう頑張っても流行らないと思う。
ボーリングやダーツのように、バグースとかラウンド・ワンで
たまに素人が楽しむ遊び、そういうポジションを永遠に続けると思うよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 04:24:55.24 ID:KfxVPlmF.net
テニスやゴルフと違って、仕事帰りに街中で練習できるのは
非常に良いのだけれど、そのためにはキューを持ち歩かないといけない。

渓流用の釣り竿みたいに、4本継ぎの仕舞寸法50cm以下のキューとか
発売されないかな。サラリーマン相手に結構、売れる気がするんだが。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:06:43.53 ID:AlvbVC0a.net
>>246
うん、同じこと思ったことある

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:34:06.75 ID:6ZoAkwAY.net
自分のキューでやりたいて思うからや

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 09:22:19.36 ID:eNC0EkV6.net
>>242
腹立つかもしれんがそれが人間ってもんだ
逆に上手くなれば隣の下手糞をバカにできて優越感に浸れるぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 10:07:30.33 ID:bfL0dNsz.net
>>239
なんかみんなちょっと卑屈過ぎない?w
“綺麗なストロークだなぁ”とか“面白い組み立てするなぁ”とか考え様はいくらでもあると思うんだけど。
そんな風に考えてたら人生つまんなくない?ちょっとネガティブなスレタイだから仕方ないのかも知れんけどさ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 17:43:33.05 ID:TfFpRgsH.net
>>246 昔オクで5分割キューってのあったけど最近みないな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:01:14.91 ID:XmztjZ+4.net
>>249
俺はAクラスだがそんな事はせんよ
「人間」と一括りにしているようだが皆がそういった常識のないことをしているわけではないよ当然ね
ただあんたも含め、そういう小者は必ず一人や二人はそこらにいるからな
それが問題だと言っているだけ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:06:46.01 ID:eNC0EkV6.net
>>252
またまた良い子ぶっちゃってw
本当は隣にカップルとか調子のった奴が来たら
普段より張り切って入れて隣を凹ませてるんでしょ?わかってるって

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:40:29.08 ID:XmztjZ+4.net
>>253
人の事なんかどうでも良いからまったく意識してないし気も使ってないし当然迷惑もかけてないけど
結果としてそうなってる可能性はあるかもね
人によるだろう
けれどそれは俺が悪いわけではないからな
お金払って練習場所借りてるんだからね
他のスポーツは良いけれどビリヤードはダメなんておかしな話し
と、マジレスしておこう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:11:40.73 ID:T420RTLr.net
人のことは意識して気を遣えよ迷惑なやつだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:48:16.99 ID:XmztjZ+4.net
寂しがり屋の暇人乙w

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:00:25.80 ID:XmztjZ+4.net
俺の事を意識してよーん
俺の凄いショット見て見て〜♪
おい!俺様が通るぞ気を遣え!
お前ダメ!迷惑!俺の思い通り動かないから!
氏ねw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:38:06.83 ID:T420RTLr.net
どうしちゃったのこの人

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:57:15.50 ID:9/9l2b7W.net
>>251
あったあったw
昔友人が持ってた。
繋いだら真っ直ぐにならんのよw
あれは使えん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 10:34:04.78 ID:scME7X63.net
振り出し式のキューを作って欲しい。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 08:01:04.33 ID:SZHgMnoN.net
シバじゃダメ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 08:34:32.82 ID:b5zNQXws.net
会社帰りくらいは利便性重視で
ハウスキューで我慢しとけ。
そんな時までマイキューマイキューて。。。アホか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 09:30:18.87 ID:NishFZVM.net
会社帰りの導線に予備キュー配備したら?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 08:23:35.08 ID:XzOU5ga9.net
置きキューしとけばいいのに

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 12:16:34.53 ID:6uYL2r42.net
いろんな店行くとか
大事な物を預けられないとか、
事情があるんだろ。
置きキューかあ思いつかなかったよーなるほどー
なんてなるわけねえだろ馬鹿

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:17:50.36 ID:UFNAD+5r.net
つかよw
振出しキューで玉撞けるなら貸キューで十分だと思うぞ
言い換えるなら、しょせん振出しで満足程度だと思う
「これから」の人ならなにを選択するか、明確にしたほうがいい
玉か事情か
いいとこ取りは無理だよ
そして玉を選択した場合、自己満足しか得られないだろう
ほぼ、社会的な見返りは無いと思っていい
それでも良きゃ、こっちおいでよ
突っ込んだら一生楽しいよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:35:22.18 ID:xFBOUs0x.net
出張にまでキューケース持参で行く馬鹿けっこういるよな。
このスレなんて沢山いそうwW

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 07:39:46.88 ID:L/NsPGy3.net
>>265はラウンドワンで貰ったやつが死ぬほど大切な一本らしい。
気の毒なハナシや。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:33:43.74 ID:WrmJvXXf.net
樹脂製1本キューを置けば済む話なのにね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:16:19.20 ID:1A7gX/Ky.net
メインと違う安物を置くんだて言うんなら
ハウスキューでもええやんけアホ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 15:04:50.26 ID:WrmJvXXf.net
ハウスキュー含めそれに統一すればいいって話ですよ
2分割の木製より当然精度も耐久性も上ですし価格も抑えられるだろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 16:44:42.30 ID:WyAGtkqc.net
どこがどう済む話なのかさっぱりわからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 18:05:35.38 ID:OSF+g5hy.net
>>270
下手の言い訳には最適ですな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 03:02:24.00 ID:UBSOkpWv.net
普段使いが314で、ハウスキューのノーマルシャフトで突けないんじゃね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 05:44:03.98 ID:oEX7pyRr.net
>>274
「振出し」が欲しいって奴だぜ?
当然シャフト部分も伸び縮みすんだろう
もしシャフト部分は畳めないなら
バットが伸び縮みする必然性が無くなる
長手に対して縦方向にちからの掛るビリヤードと
横方向でしなりを重要視する釣り道具を
同じ視点で見たことは無いな
伸び縮みするもので突っつくって発想に至らない

釣りも、ある程度以上のロッドは分割で、振出しは使わないよ
このネタ自体が「釣りでしたw」なら、めでたしめでたしだけどさ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 08:08:55.59 ID:YMFzx5P9.net
>>271
今でも一体型のハウスキュー置いてる店あるのか
老舗で昔からの使い続けてるとか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 12:53:35.31 ID:hHb4cAaO.net
>>276
バグースとかはmezzじゃなかったかな?
たまに芯のしっかりしたキューもあるよ「このキュー売って」みたいな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 12:55:13.18 ID:hHb4cAaO.net
>>276
ごめん一体型か、読み落とした失礼。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:18:05.35 ID:v1CLJTAf.net
振り出しキューって何??
球撞き15年以上やってるけどわからん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:33:55.48 ID:QDCzBYCa.net
つりざおみたいなキューじゃない?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:53:57.95 ID:mg7vtMHI.net
そもそも何故未だに木製なんだ?
ゴルフは改革したのにね

282 :球撞き事故にご用心@さぶちゃん:2016/10/22(土) 23:23:15.75 ID:rYCLPmDe.net
毎度お邪魔します。
ビリヤードバラエティ動画「球撞き事故にご用心」第6回配信しました♪
「マイキューじゃないと楽しめないなんてもったいない」と
グチさんの芝キューでのプレイにこだわった動画です。
ご意見、ご感想いただけると励もになります♪
https://www.youtube.com/watch?v=VSsVYfmdFBo
twitterもやってます。グチさんの日常を中心に呟いていますのでそちらも是非♪
https://twitter.com/tamatsukjiko

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:06:48.64 ID:YHTJvPJN.net
ハウスキューなんて店変えなくてもバラバラなのになれる必要性もないし
それ使って練習してる時間が無駄すぎてもったいないわ
道具舐めてんだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:58:00.16 ID:ef7F2Lv/.net
ビリ板の住民には何のアピールにもならないコンセプトだな〜。馬鹿なの?

一般客へのアピールなんだと好意的に解釈しとこう。

でもなんか興味なくなったわ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 01:50:13.97 ID:1G8XNlce.net
やってる事の本質を理解しなよ。
都心の球屋すら減ってんだからこのままじゃあんたらのホームすら危ういんだよ?
こういう一般向けのアピールを無償(楽しみながら)でやってくれてんだよ?
おまえら何か普及活動したことあんのか?
何処にも玄人向けなんて書いてないだろ感謝こそすれ、文句垂れるなんて頭悪すぎだろ。
別にここで馴れ合おうとは思わんが、大変な事もあるかと思うけど続けて欲しい。
見掛けたらビール位はごちそうするので頑張ってくれ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:01:32.95 ID:fpE45AEy.net
やったことない人向けなら
家庭でも出来るおはじきの遊び方からやったほうがいいんじゃないか
おはじきとビリヤードって本質的には同じだし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:18:35.26 ID:YHTJvPJN.net
併設店は老害の暇潰しとして利用されるのがオチだよ
それを見て若者や一般客がやってみようと思うわけないし
店側も具体的な対策を取ろうとはしないから
又流行るってことは99%ありえない
不利益を出してまで負の連鎖を絶ち切る勇気のある店は存在しない

つまり現状でも楽しいと思う人だけが楽しめばいいんだよ

288 :球撞き事故にご用心(さぶちゃん):2016/10/23(日) 10:08:07.91 ID:8Ob7HIok.net
>>282の発言で皆様に不快な思いをさせてしまい大変失礼いたしました。
自分の書き込みと皆さんのご指摘をグチさんに見せたら とても怒られました。

「車が趣味の集まりに首を突っ込んでしたり顔でレンタカーも
いいよ的な発言をしたらみんな不愉快になるし排除したくなる。
俺まで巻き込んでるけど俺だって本来はカスタム使いだよ?
指摘してきた人たちが正論だし俺も同意見」

とのことでした。

道具をないがしろにしているような発言をしてしまい大変申し訳 なく思っております。
また、本人に確認もせずに素人解釈な発言をしてしまったことも
お詫びいたします。

「球撞き事故にご用心」 責任編集 さぶちゃん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:02:17.78 ID:wV1pV32V.net
ブログでやれば?
ここで宣伝行為は嫌悪感持たれるだけだ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 11:11:30.89 ID:YHTJvPJN.net
ハッキリ言うとビリヤードの楽しさは全く伝わらない内容だよね
ハウスキューでストライク
うわーすごいねぇ
で?って思う人が殆どでは?
ビリヤード場に行っても、一人撞きしてる上手い人の球見て、
一人でやってて楽しいの?とか言うゴミばっかりなのにさ

逆に一人でもビリヤードは楽しいんだよって事を素人にわからせるための内容作りと
動画としてアップしていった方が良いのでは?
主旨を変えた方が良いと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:18:21.57 ID:JY8a4lHl.net
同意だな

肯定的な奴が内容に触れて賛辞しないっしょ?
ただ「いい!頑張って」
それ、伝わってないからだと思うよ
色々なアプローチがあっていいんだけど
「そういう流れ」になるのが予見出来たから書いたの
もったいないよ、と
あくまでも関心持って貰うがコンセプトなら
ツベ、ツイ主軸でコメントガンガン貰ったほうがいい

サブカル系も含めてもっと動画あっていいよね
頑張ってください

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:45:43.48 ID:YHTJvPJN.net
色々なユーチューバーの動画を見てたらわかると思うんだけど
視聴者に興味を持ってもらいたいなら、媚びるのではなくて
逆に視聴者を煽った方が興味を持ってくれるよ
だから、素人客なんかクソくらえだ!みたいな様子を見せた方が逆に面白い
やりすぎは禁物だけどな

293 :球撞き事故にご用心(さぶちゃん):2016/10/23(日) 15:48:05.03 ID:KTpWphYH.net
皆様
様々なご意見ありがとうございます。
今後の方針の参考にさせて頂きます

なお、番組でハウスキューを使用している理由は以下の通りです。

1、演出1:面白いから。
 ただのフツーのビリヤードファンが、ただフツーにビリヤード
 してる動画だったら誰も見ないから。(マスクも同様)

2、演出2:足枷として。
 最初から万全の条件だとなんの進展性もないから。
 (マスクも同様。片目しか見えない1ゲーム目が115点。
  両目が見えるようになった2ゲーム目は好スタート)

3、ビリヤード普及のため。
 マイキューを持っていないライト層へのターゲティング。

4、撮影の便宜上の問題。
 平日会社帰りの撮影などでマイキューが制約されることがあるため。

今回の件で改めて考えさせられました。ありがとうございます。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 16:05:30.54 ID:fpE45AEy.net
普及のためならおはじき遊びを解説した動画を作ったほうがいいよ
ビリヤードとおはじき遊びは本質的に同じものだし
おはじきならば100円で売ってるから求めやすい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 16:41:53.53 ID:ef7F2Lv/.net
おはじきバカはおいといて、もう来ない方がいいよ。

動画は嫌いじゃないよ。ここでの書き込みにムカついただけ。
マスクがまともな奴で良かったね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 18:56:19.43 ID:YxtO0fQb.net
ボーラードより、移動の方がオモロイやんけw
行った店が無かったとか 最近の業界あるあるだな
マスクマンのシュールなコメントもいい
最後の店のガテン系の店員もワロタ
ドンドン新規開拓していってもらいたいなw
編集もなかなかだけど、もっと色んなパターン作った方がいい
毎回「ポッポー」と「チーン」ばっかりじゃ飽きる
結構リアルな感じ好きなんで、ビリヤード店探訪記もシリーズでやったら?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 22:46:42.44 ID:6bq2OvcL.net
>>288
ここでしか威張れないカスどもに詫びる事なんかないよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 00:30:25.74 ID:tujLHzjf.net
>>288
楽しく見てます。
気負わず続けてくださいね。
いつか自分が撞いてる玉屋に現れる事を心待ちにしてます。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 02:37:06.28 ID:kioKhTyQ.net
150点以上の点数は点100円でマスクマン以外のスタッフが積み立てすれば?
それを巡る内輪の攻防(飲ますとか、歩いて疲れさせるとか)があっても良い様に思うけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 07:20:07.00 ID:L27uqFSQ.net
そういういろんな要望やら理想を
俺以外のみんなが動画でやったら
もっと業界に関心が向いて活気づくんだけどな

いろんな玉屋のカウンターで呑み談義だっていいのよ
ちょいちょい周りパンして店の雰囲気伝える
初めから教育とか周知を目的とか難しい
押し付けってウザいだけだしね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 07:38:06.88 ID:dzdok+X2.net
併設店は老害の暇潰しとして利用されるのがオチだよ
それを見て若者や一般客がやってみようと思うわけないし
店側も具体的な対策を取ろうとはしないから
又流行るってことは99%ありえない
不利益を出してまで負の連鎖を絶ち切る勇気のある店は存在しない

つまり現状でも楽しいと思う人だけが楽しめばいいんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:47:42.15 ID:CYHDrDeb.net
ジョニーデップ辺りを主演とした10ボールプールの賭け球を軸とした渋いドラマ風映画でもやれば日本でもまたブームが来るかもな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 11:00:03.04 ID:CYHDrDeb.net
タイトル 【ハスラー3】

監督 ポール・トーマス・アンダーソン
主演 ジョニー・デップ
ヒロイン ミラ・ジョヴォビッチ
助演 ジェームズ・フランコ
助演 アンソニー・ホプキンス
助演 ジャレッド・レト
特別出演 トム・クルーズ(ヴィンセント役)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:53:58.75 ID:VkKYqsuQ.net
単純に衛星放送(Eurosport)を地上波放送のように簡単に見られるような状況になれば
勝手に盛り上がると思うぞ
つまるところ電波利権の問題やね
んで現状で十分にブームが起きてるだろう
ボッチャとか全然話題にならんよ面白いのにね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:22:39.46 ID:G0cyPO78.net
ゴックン、常連ばかりのトーナメントでカモにされるわい登場
練習もうしてないし、シャフトとバットよくかえるから押しラインと引きの加減がイマイチ
はじくひねりもはらうようなひねりも平行移動のひねりも回すようにつくひねりも全部使うからわけわかめ
昨日、2カ月ぶり相撞してきたが、体調崩して引きこもってたから疲れたわ
そして、マスワリするのにちょうど1年かかったので、わりとシビアなスポーツや
大抵、マスワリできず半ばやめるって

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:24:04.09 ID:IgwkaJkG.net
やっぱビリヤード好きはボッチェの類も好きなのか。カーリングという氷上のチェスに食われた印象。
ゴリ押しで盤面をぶち壊しできる米国8ballよりも戦略が重要な英国8ballの方が面白いでしょ。
それがカーリングとボッチェの関係と同じ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:27:55.80 ID:IgwkaJkG.net
ってよく見たらボッチェじゃなくて障害者スポーツのボッチャか。
あれはパラリンピックの正式種目になってるからビリヤードなんて足元にも及ばないです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 05:54:07.03 ID:WUsG9vwL.net
>>307
ボッチャはパラだから競技種目になっているわけで。
まぁ、ビリヤードはオリンピックでもパラでも競技種目にはなれないんだけどね。
陽の当たる競技にはなれない、ゲーム性にも問題って、娯楽としても不十分なるもの、
という扱いは免れません。淘汰されて根絶やしになるか、アングラで生き延びるのか?
微妙な存在。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:52:20.38 ID:TC+C6EOB.net
>>303
主演 長州小力で、いいよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 14:35:53.59 ID:ctWIi2tk.net
決め台詞はキレてないっすよだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:17:23.87 ID:DAhzDkvN.net
>>310
ちょっと待ってw
その決め台詞どういうシチュで使うのさw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:59:28.43 ID:dEIdXIlk.net
小力は兄弟で出演だな。
離れ離れだった兄弟が決勝で戦うとかなw
2人とも一応A級だったから大丈夫だろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 17:04:56.79 ID:0f8+jzwE.net
相手のキュー切れが悪かった時だろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:46:55.25 ID:2gAFrSHw.net
新作まだか
Twitter面白ぇな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:08:06.34 ID:C9s0Y37d.net
新作見た タイガーマスク相変わらず面白い奴だな
ブレイク練習も強い強い言ってたけど、あれぐらいじゃないと逆にやりにくくね?
結構シャイで繊細な人っぽいな
あと、スタッフが輩店員?に説明してる、ああいうシュールな感じがいいw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:19:59.68 ID:/bjaZ8e5.net
今回も楽しく見れた
得点を伸ばしたいタイガーと、そうはさせないとする相方さんのせめぎあいが楽しい

視聴者の思い入れも、どちらかに寄るんじゃないかな
タイガー派「集中させて撞かせてあげてよー!」
相方さん派「得点を伸ばさせるな!酒を飲ませるとか失敗要素を誘うんだ!」
みたいなw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:47:33.67 ID:i/KB4AEO.net
そうそう対立構造はあった方が良いと思う、150越えたらスタッフ側が積み立てとかね。
既存のプレーヤーより、一般ピープルの興味を引くにはそっちの方が良いと思うなぁ。
面白かった、気長に続けて欲しい。
また、楽しみにしてます!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:10:29.39 ID:pDX1lEXm.net
これからもドンドンアップするなら新スレたてたら?
やってる事とスレタイがかみ合ってないw
地域の奴しか分からないネタでキチガイがたててるF田スレより、よっぽど有意義だわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:08:18.40 ID:sDuaQZq8.net
それはそう思う、ココなんかどうだろうか?

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1285514531/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:08:09.76 ID:qN4EXEw4.net
「ビリヤード8」だけど、珍しく長々と座談会でビリヤードを語っている
ttps://www.youtube.com/watch?v=nbKnj-9ETDY

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:49:58.77 ID:pI+Hb1f8.net
マスワリを見せても少しでもカジッたことがある客は「すげぇ−!」だけど、全くビリヤードに興味が無い一般客には「ふ〜ん」

先ずは勝つ為の堅実なビリヤードを見せるよりも、見た目が派手なビリヤードする演出をした方がいいんじゃない?
まぁ、早く上達させるには前者なんだろうけど

あと、ビリヤードだけは上手いというだけで無駄に威張っている常連客の一部も問題かも

ビリヤードに全く興味がない客層を取り込む工夫や演出をしないと廃れていくだけじゃないかな?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:39:26.44 ID:4slxwD5S.net
今の若い人はタバコの臭いやヤクザギャンブル風俗産業の臭いがした時点で店には近づかない
ビリヤードは在日のオナーが多いからそう言った気配りが全然出来ないし時代錯誤的勘違いしている

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:47:56.04 ID:rkU8uBPg.net
だって玉屋のビルが、普通の人なら立ち寄りたくない場所ですわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 05:05:29.01 ID:YMyHNoHb.net
なんで自分がやる前提なの?
簡単な話で電波利権取っ払って今やってるChampion of Championsの決勝戦を流せば済む
面白いものは面白い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:16:20.84 ID:qUenOYnX.net
なんでお前の面白いが前提なの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:38:23.67 ID:koBDwN+R.net
324ではないが、champion of champions いい試合だったね。
17フレームで15だか16のハーフ。めっちゃ息の詰まるタイトな試合だった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:00:18.34 ID:ipKT6knw.net
ライバルだけど ストロークもプレイスタイルも全然違うから 面白いね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:03:00.53 ID:8pdXIDZd.net
プロが平気で59や賭け玉をやっているうちは流行らんよ
安っぽくてゴロツキと境目が無い

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:31:36.98 ID:y94CKPUp.net
逆だな
ギャンブル要素が減ってるからどんどん廃れていくんだよ
元々ギャンブルなのに無理矢理スポーツにしようとするのがおかしい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:14:08.06 ID:1l5lJdXU.net
ギャンブルww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:15:57.92 ID:MjRLUu7b.net
小銭でwww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:57:34.01 ID:1l5lJdXU.net
2万勝ったら大勝ちなのかな?ww

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:17:57.03 ID:ysF+wFfa.net
1円でも賭けたら賭博罪で逮捕されるが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:37:09.78 ID:eUB5ACUH.net
賭博しといて某番組では偉そうにスポンサーだのなんだのと言ってたなw
不正やってるやつらにまともなスポンサーなんかつくわけないだろ
世の中なめすぎw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:50:06.02 ID:y94CKPUp.net
違法だからスポンサーがつかない訳じゃない
金にならないからスポンサーがつかないんだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:24:23.28 ID:TM9RvMjM.net
>>335
金にさえなればどこでもスポンサーになってくれるのか?
そうじゃないだろ
そもそもスポンサー料は広告料みたいなものであって、
イメージにどう関わるかがもっとも重要なんだよ
大会を企画運営してもそれだけで得られる収入なんか小銭程度にすぎん
そのような人の集まる場所で宣伝できるかどうかの方がスポンサーとしては重要なんだ

ビリヤードにおける客層や集客力は大手企業からしてみるとゴミ程度にしかならんから
金を出してくれないんだよ
これが現実

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 08:52:37.49 ID:DI4fNR8T.net
そんな当たり前の事を偉そうに・・・・
いくらイメージが良くても、金にならなけりゃスポンサーなんかつかないって事なんだけど?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 12:25:46.20 ID:TM9RvMjM.net
金にならなくてもイメージアップにつながるならスポンサーはつくよ
ただしそれなりの切っ掛けが必要だけどね
例えばアーチェリーとかフェンシング
日本じゃマイナーなスポーツだが、オリンピック種目で選ばれ日本人がメダルを取ったら
その選手はCMに起用される事も数多ある
そこでその種目が注目される
ラグビーだってそうだった
ビリヤードだって可能性はあるけど、オリンピック種目に選ばれる事すらないって終わってるな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:39:17.08 ID:DI4fNR8T.net
企業のイメージアップ=金なんだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:07:56.66 ID:/LwTCcdo.net
ゴルフも実際は賭けゴルフばっかりと聞いた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 04:01:59.87 ID:2TTMLIaz.net
>>338
アジア大会なら何度か前例がある
3Cやスヌが主だったけど9Ballもあったはず

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:30:34.22 ID:g3WtijBT.net
流行らなくて良いよ
有象無象がうろうろし始めるのはとにかく勘弁してくれ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 11:20:01.53 ID:3A+/AV3U.net
俺も流行らなくていい、なんて言っていたけどさ
実際変に流行らなくても良いんだけどさ
最近、店潰れ過ぎじゃね? 流行らないというより廃れている感半端ない
東京に住んでいるからまだ良いが、ぶらり散歩がてらにふらりと降りたその駅の玉屋に
入って雰囲気を楽しむのが好きな俺としては寂しい限りだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:23:31.73 ID:hMwW5Tuy.net
個人店激減、満喫系増、トータルは減少。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:35:25.93 ID:mWV4D0bN.net
今年は新規でヨーロピアンマスターズという大会も開催されるようになったし
右肩上がりだと思うけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:53:43.97 ID:BLRJM/Oq.net
話が?み合わない人ってこういう人なんだろうな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:17:32.47 ID:A2XMRTuz.net
わざとやってんだろ
知的障害だわな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:34:54.09 ID:mWV4D0bN.net
人格否定して溜飲下げるんじゃなくて
そうじゃないと思うのな賞金総額が下がったとか具体的なデータを出そう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:45:18.76 ID:yCO8OxKe.net
そうなんだよ、流行らなくてもいいけど、廃れちゃ困るのは、
囲碁や将棋と違って、自宅や友人の部屋でできないからなぁ…
普通の球技みたいに、体育館施設遊具になるわけないし。
潰れないように、お気に入りの店を常連が支える、新規が気後れする
個人飲食店のよくあるパターン

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 22:46:48.96 ID:lLgX6o4Q.net
最後は台買うさ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 05:40:32.50 ID:lvuhkwxE.net
>>350
やらなくなるぜ。ソースはオレ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 08:24:37.97 ID:EaZPjCqK.net
>>348
誰が海外の話してんの?
国内の話なんだけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:58:22.11 ID:LfTxgtgB.net
>>345
具体的なデータよろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:08:29.26 ID:WQedDHZF.net
>>353
http://www.worldsnooker.com/tournaments/european-championship-2016/
今年が初回

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:27:44.90 ID:LfTxgtgB.net
>>354
具体的なデータはどこに?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:22:09.34 ID:WQedDHZF.net
>>355
> Romania hosted a professional snooker tournament for the first time when the new European Masters world ranking event took place in Bucharest in 2016, promoted by McCann/Thiess.

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:31:49.60 ID:WQedDHZF.net
てかビリヤード好きなら今年創設されたものだって常識だと思ってたわ
その前の上海マスターズも今年は十周年でやってたよね
意外に歴史はないんですよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 17:21:48.74 ID:q/1mB835.net
スヌーカーはJスポがやらなくなって興味が無くなったなぁ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:14:42.26 ID:LfTxgtgB.net
誰かどこが具体的なのか解説して

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 18:40:13.36 ID:WQedDHZF.net
>>359
どこの部分が分からないのか具体的に言ってもらわないと
誰も助けようがないよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:05:26.92 ID:LfTxgtgB.net
新しい大会が始まるのと右肩上がりなのとの相関性がわかりません
>>344は玉屋やビリヤードができる場所の数についてトータルで減少と言っています(当然国内の特にポケットに関しての発言と思われますがここで置いておきましょう)

これに>>345のレスで反論するならば新大会開催後に玉屋が増える(増えた)という客観的データが必要だと思いますがどうでしょう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:35:42.01 ID:0P+7GpOi.net
スヌーカーの世界選手権の賞金はずっと上がり続けてる、年10%くらいは上がってる、今年は円換算で優勝5千万くらいだった。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:46:23.79 ID:WQedDHZF.net
>>361
大局的に見てビリヤードがどんどん流行りつつあるという話でしょう
選手は台が置いてあるような店で練習するわけないから
増えようが減ろうが関係なくないかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:06:24.34 ID:LfTxgtgB.net
>>363
つまりトータルで玉屋は減ってるけど流行りつつあると
具体性皆無だけど分かりました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:21:20.94 ID:WQedDHZF.net
私は減ってるとは思わないけどね
店の数は調べようがないけど
流行ってる以上は星牌台球社の販売台数も増えていってるはず

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:06:48.88 ID:pPRWWHzH.net
自称ビリヤードサイトの情報が腐乱の極みだからな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 02:18:09.86 ID:JcjuRWQq.net
プレイヤー目線で見ると人口は減りきってるけど
やり始める人もちょっっっとは増えてる。

どの店も「やり始めの人の対応」が腐りきってるのが現状。
そら玉屋(笑)は潰れるわwww
暇な店の割には閉鎖的なのが笑える。

※個人経営向いてないよ君。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:42:32.22 ID:v8EquXl1.net
>>366
母語だけできれば日常生活では困らないだろうけど
インターネットでは母語だけで出来ることは限りがあるってだけじゃないかな
賞金で食ってすらない連中がプロ認定しあってプロを自称しちゃうような国だし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 04:49:06.00 ID:/ruSSd+2.net
関東は流行ってるの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 09:34:58.48 ID:t6lUyOiB.net
流行ってたら店やビリヤード台の台数は増えるでしょ
それが年々減ってるって事はお察し。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 09:54:42.78 ID:BtBp1/zS.net
レス乞食のスヌ厨はほっとこうぜ
スレの流れがいちいち止まる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 18:59:18.43 ID:7UQyoGbd.net
ビリヤードやらないと生きていけない人だけで成り立ってるからなあ
変わりようがない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:02:58.60 ID:iAREw4aT.net
星牌有限公司のビリヤード台出荷台数調べたけど
毎月2000台生産ってなってるからそれ以上に破壊されてることがない限り着実に設置台数自体は増えてると思うよ
有限公司は日本で言うところの株式会社だから嘘ではないはず

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 00:27:36.66 ID:UUqM2Y6x.net
流行っているニダ! 
増えているいるニダ!

え?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 08:07:08.54 ID:q/W7zbmp.net
>>373
設置台数って言う事は客に遊ばせるためにお店に置くって事だろ?
それなら絶対増えてないどころか、減ってるだろよ
じゃなけりゃこんな話にすらなってないんだからな
けれどアマプロの試合用にリース会社がストックしている台数は増加してるかもしれないけどね

漫画喫茶とかの併設とかビリヤード場が増えてるってのは絶対ない
新店舗オープンなんてのも聞かないけど、
減台はあっても増台しましたなんて聞いたこともないわ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 08:25:09.58 ID:/s47mnEs.net
だから構うなって

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 10:15:21.35 ID:mF/+QPMa.net
しかしラウンドワンや自由空間、アプレシオ等の大型施設に
「ビリヤードの台置いていてもは金にならん」って
見捨てられたら日本のビリヤードは絶滅してしまうのでは?と思うほど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 11:03:14.87 ID:qKV6aesO.net
まだキチガイがビリヤードが流行ってるって騒いでんのかよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 12:32:53.32 ID:7KppKEdk.net
ビリヤードは難しすぎるんだよ。
ダーツなんてちょっと練習すればブルや20に入れるのはそう難しくない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 16:19:51.72 ID:vlJwKI0m.net
途中経過関係なく最後の9番だけ大事、とかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:19:20.31 ID:q/W7zbmp.net
>>379
ダーツも一時期に比べるとホントに廃れたよ
しかしトーナメントの規模っていうとビリヤードの比じゃない
同様に人気があった時代がありながら
ビリヤードは運営側のやり方がほんとに下手だったんだと思う

それから流行り方として、ビリヤードは世論がビリヤードに合わせていって流行った感じだけど
ダーツはダーツ側から今の時代に上手い事合わせていったから流行ったので
若者が多いってのも特徴だよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 18:53:19.44 ID:7KppKEdk.net
いっそ初心者用に穴3個の台でも作ってみては?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 02:20:00.75 ID:Sh33zbQE.net
>>382
スクラッチ増えちゃうんじゃないか?
でもまあプールバー的なところはあまーくするべきだよね、エッグウェイとか全台渋くって誰を客にしたいんだかさっぱり分からなかった。
ああいうとこはちょっとやったことあるにいちゃんが女の子連れて来てすごーいっていう目的に使えなきゃダメだろ。
潰れて当然だと思う。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 07:13:15.39 ID:qUVeV09Y.net
まあ、あまーくは言い過ぎにしても
ちょい甘くらいが無難かな。

全台渋てwwwww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 07:18:41.24 ID:dUjmKgWi.net
初心者なんかポケットが渋いのか甘いのかもわからないレベルなんだから
あまり関係がないといえばないんだけどね
いわゆる甘目の球2個分ポケットでも初心者なら全然球入らないだろ
したがってそのせいで潰れたとはならないと思う
現状のビリヤードそのものが難しすぎて一般人がやりたがらないのでは?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:24:09.66 ID:bZ+DoY1A.net
ビリヤードが難しい、というか
はじめてさわるのに何故9ボールやるのか、そして投げ出す
先ずは球入れゲームしようよ…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:48:14.36 ID:MZ5MRK/R.net
せや!
強く突くことだけなんとかすれば“運”が語れる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 15:05:21.97 ID:Sk/GjPQ9.net
>>383
何か“意図”があったらしいけどね。
一回話聞きに行こうと思ってたんだが、遅かった。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 00:11:02.58 ID:9dfm/TeQ.net
変なやつは友達がいない→友達がいないから一人遊びを探す→ビリヤードに目を付ける→変な奴がビリヤード場に集る→まともな人間が減る
→廃る

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 08:23:44.10 ID:fPpeR0MS.net
そこまで自己分析できるならどうにかしようぜ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:16:12.79 ID:XtU3uKG7.net
ビリヤードにはまる->他のことをしなくなる->人生の目標や夢に使うべき時間と金を費やす->ビリヤードやたら上手くなる->ふと気付くと他に何も残ってない->人格が歪んでいく

だと思うよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 21:58:31.53 ID:XTa27WRO.net
俺の場合、一部分だけ違う

ビリヤードそこそこはうまくなるけどたいした腕にはならない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 21:59:47.75 ID:XTa27WRO.net
あれだけ打ち込んで
本格的上級者の域に辿り着かず、
時間や金ドブに捨てたなあ。
人生失敗や。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 02:29:15.35 ID:W6CK/RO9.net
>>392
ああまあそこはそれでもw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 02:38:52.92 ID:W6CK/RO9.net
>>393
本格的上級者に上り詰めるかどうかは問題じゃない、そこに登ったところで、他人に自慢できることじゃない、金にもならない、アマチュアスポーツ選手としてのリスペクトも受けない。
でもそこに登るのに使った人生は全く取り返しがつかない。画家になりたかった、写真家になりたかった、音楽家になりたかった、建築家になりたかった、あの女と結婚すれば良かった、夢は全部球を撞いてる間に逃してしまった。
日々の仕事も球のせいでたいしてうだつは上がらない、球を撞く金くらいしか出ない。残ったのは抜群のファイブアンドハーフの精度か、2割以上のマスワリか。
せめて球屋では尊敬を受けたい、だから教え魔になる。昔やった賭け球の自慢をする。ハイテクシャフトについてうんちくをたれる。マッセの練習はしたことがないから曲球の批判をする。
こんな風に人間が曲がっていく。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 07:38:46.87 ID:dX8mjv60.net
まあ、球に溺れた奴の末路は
キューを大事そうに抱きしめて
ひっそり孤独死だろうな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 09:18:16.22 ID:4eUrW/Xh.net
業界からもないがしろにされてるもんな。
アダムもメッツも、海外向けの生産、出荷を最優先。
だから国内向けのエクシードやムサシは品薄。

オーダーすると七年待ちとかふざけてる。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:38:32.01 ID:v0U3jykx.net
流行ってるかどうかで言うと流行ってると思うんだよね;
老人の間でね。

若者の間ではまったく流行っていないから、国内全体で言えば廃れてる部類だよね。
老人しかいないビリヤード場だと若者はやりたいとすら思ってくれないし
若者が好みそうな雰囲気の店で、若者中心のプレイヤーしかいなかったら
老人は絶対に入ってこない。
どちらの客層も取り込みたいなら、スポーツとしての雰囲気作りをすれば良いと思う
ただしマナーは厳しくしなければ意味がないけどね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:47:44.96 ID:cyDDtTBT.net
大阪のバグースのしょっぱさよ。
あれなら無い方がましなレベル。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:00:48.88 ID:idfoKCYW.net
上手くなればなるほど、相手にターン渡さず一方的攻撃!
そりゃ素人増えませんわ
上級者は交互ブレイクで問題ナッシングだろうが、ビギナーの娯楽球いれとの違いは、温泉ピンポンと競技卓球みたい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:12:48.60 ID:mT2hX7TB.net
>>395
たしかに、言ってるようなオヤジおおいな
つか俺の場合、ビリヤードなんか好きでやってることだから、リスペクト云々なんて
どーでもいいし、賭け球なんてチンケな銭なんかもどーでもいい
ただ、撞く相手と場所がなくなると困るので、そこそこは業界として維持しておいてほしい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:24:18.71 ID:v0U3jykx.net
緊張の場面でいつも通りの球を撞こうとするとき、
メンタルの一言で片づけようとするやつがいるけど
具体的にメンタルがどのようなところに影響を及ぼしてるのか説明できるの?
出来なければ、いくら冷静に撞けたとしても結果は変わらないと思うし、
そんな奴がいくら賭け玉をやっても意味がないでしょう。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:29:41.08 ID:EgX8RBsY.net
たんなる実力不足なのに
メンタルメンタル言う奴多すぎるよな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:52:49.64 ID:+czMmrik.net
夢破れてビリヤードが憎しみに変わった連中の巣窟と化してるな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 17:20:14.85 ID:VfGrnSVr.net
人はあんまり関係ないと思うよ
ビリヤードってそういうものなんだよ
本来は金と時間を持て余した人のための遊び

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:45:30.00 ID:4II+/Kf6.net
ストレス発散には役に立ってるかな
とある不可抗力で闇を抱えてしまったが球に救われた部分はある
まぁ時間は浪費してるけどゲームとかスマホ依存とかも似たようなもんね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 06:48:06.46 ID:y3B35jYg.net
冗談じゃないよ
これほどステキなゲームはないよ
今日の無敵が明日は散々なんだぜ
今日のどん底が明日は思うがままなんだぜ
良かった
B級で

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:55:32.99 ID:jMJTsxVZ.net
なんだか否定的な意見がならんでいるけど
趣味というのはもともと自分の楽しみでやるものだ

たとえば音楽ならば練習の成果を人に聞いてもらいたいと思う人は多いだろう
ビリヤードだってビリヤードそのものの探求が楽しい人、
人との交流や会話が好きな人、試合、上達、人それぞれの楽しみがあるだろう
どんな趣味だって真剣に取り組めばほかの何かを犠牲にしているはずだから
入れ込みすぎたら反作用もきつくなるかもしれない
それでも夢中になるものがあること自体は幸せなことだよ

そんなビリヤードの様々な楽しさをわかっている人が
なんでビリヤードのせいで人間性が悪くなるとかいえるか?
否定的な言葉で人の欠点をあげつらってそれがその趣味のせいだと決めつければ
すべての趣味は人を曲げるという結論になってしまうよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:45:59.48 ID:W4cGg69M.net
今ダラダラ球突いてる奴はあんまり流行らないほうがありがたいんじゃない?
待ち時間とかありえんしw
球屋が壊滅状態にならん程度で

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:30:07.43 ID:rHOwlMzl.net
プチブームくらいがちょうどいいな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:33:02.11 ID:6OCfOc+U.net
>>408
趣味的行為をひと括りに横並びには考えられないな
音楽や芸術やスポーツや教養に入れ込んで生じた反作用
と違うよな
傍目からは歪んだ人格廃退とひと括りにされたとしても、
何かを生みだそうとした帰結とは一括できない

ビリヤードジャンキーはスマホゲーム依存の廃退と同レベル
に感じる
お言葉を引用するならビリヤードのせいで人間性が悪くなる、
というよりも、人間性の悪さをビリヤードは顕著化する、
ということ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:39:12.84 ID:CzWtdaMY.net
>>411なにがいいたい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:39:42.53 ID:zWyzMUxU.net
何があったらこんなにビリヤードを憎むようになるんだろうな
ちょっとかわいそうかも

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:11:30.60 ID:YsUiEvHI.net
ハマりすぎたんだろうな ホドホドにしとけよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 05:47:29.47 ID:DZvSRiuU.net
長いことやってるのに上達しないヤツっているよな
本当に気の毒だ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 07:20:58.49 ID:vXwvK2Ka.net
おれだわ。悲しい。もう諦めた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 08:36:37.48 ID:ln4rAslv.net
>>415
そういうやつって性格もあれになってるのよく見かけるが
賭け玉のカモ対象にされてることもシバシバだから滑稽だね
そういう人種にしか相手してもらえなくて可哀想

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:31:12.98 ID:Nn9RlCx6.net
その点俺が最初に通った店は○RCのおっちゃんが教えてくれたわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 12:14:04.85 ID:iJyRaLtH.net
以前から考えているんだけど
上手な人が下手な人に勝つのは当然なんだけど
上手な人の方がプレイ時間が長くなるのは
入門者にとってルールがきびしすぎると思う

俺がレイズと10先のナインボールをしたとして
バンキングで負け、
レイズの完璧なセーフティを何球か撞かされたけど1球もポケットできず
結果11-0で負けた
レイズに勝てるなんてまったく思ってはいないけど、
俺は「勝敗」は順当だと思うけど「ルール」に納得できないだろう

ダーツのように3回撞いたら交代するようなルールが必要だと思う
例えばナインボールを3球交代で撞けば、それでも上級者が勝つだろう
そして同じルールでプロが試合をすることが大事だと思う
最近は上級者向けにポケットを渋くするのがはやっているけど
それではだめだと思うよ
アマチュアはあこがれのプロと同じ土俵と道具で競技をしたいんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 12:23:05.93 ID:vXwvK2Ka.net
正論だけどビリヤード業界ごときの馬鹿たちには一蹴されておわり。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 16:14:02.45 ID:zJrKRP3A.net
>>419
トッププロとアマチュアがやったら順番回ってくるものとそうじゃ無いものがあるんじゃ無いか?
他に回ってこないものといえば、、いえば、、

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:42:24.68 ID:ln4rAslv.net
もうここ何年もブレイク交代制でやってんじゃん
それでも満足に撞かせてくれないのは完全な実力不足だろ
他のスポーツだってトッププロと部活レベルにどれだけの実力差があると思ってんの

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:55:10.62 ID:pJndbblM.net
>アマチュアはあこがれのプロと同じ土俵と道具で競技をしたいんだよ

あほとしか言いようがない。
どこにそんなスポーツがあるんだよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:09:28.13 ID:zJrKRP3A.net
>>423
ダーツだったら同じ回数投げれるんだって言ってるんだよ、ゴルフも、よく考えたらみんなそうじゃん?順番回ってこないスポーツってなにがあんだ??
野球でプロと小学生がやったら小学生が守りになったら無限に続くよね、でもやってることはやってる。ただ待ってるだけって思いつかなくね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:21:13.90 ID:Nn9RlCx6.net
それもそうだけど松山英樹みたいに300y飛ばすのはアマチュアには
かなり困難、ヒョードル相手に素人のパンチが効く訳もないし
その反面、相手がエフレンでも撞いた球は撞いた通り転がる。
競技特性っちゅうハナシっすわ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:27:22.01 ID:IpGVXqwL.net
言ってる事はわかる
座って待ってるだけなのは退屈

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:35:39.22 ID:Nn9RlCx6.net
ハウスでさ、まるっきりCのガキがPSPやり始めた時はさすがにキレたわ。
回ってこないレベルが相手なら我慢して勉強のつもりで待ってる。
※心中たるや"他人の不幸待ち"なのはアレとして

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:43:44.11 ID:ln4rAslv.net
>>427
ビリヤードのがただのボードゲームだって感覚の奴まだいるんだね
こりゃスポーツ化はまだまだ遠い先の話しだな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:47:59.29 ID:+EaspuB6.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:08:37.32 ID:ln4rAslv.net
アマの試合だとあまり交互ブレイクのルールは採用されてないけど
普通のA級相手なら何もできずに終わる事ってあまりないでしょう?
たまにプロみたいなA級や調子よすぎるA級に当たってタコ負けするときもあるけどね
それはどのスポーツも同じことだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:33:56.33 ID:RRcTBBMA.net
退屈だとか言ってる奴は自分がブレイクから取り切って残り二球でマスワリというところで相手に
「あ、退屈でしょ交代しましょう」っていうのかよw
待つのは嫌だけど自分は譲らないっていうなら話にならんぞ
同じルールの上でやっていて相手がミスをしないのが不公平とかないわw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:43:25.98 ID:R8z7QtS3.net
>>431
私は今よりビリヤードが流行るにはどうしたら良いかを考えているので
ルールが公平かどうかを言いたいのではないんです

>>427
PSPはマナーが悪いねw
しかしビリヤードという「遊び」をしにきていて
PSPを始める時間があることが問題だと俺は思っているんだ



撞く機会が均等にありながら実力差が結果に出る本格的な公式のルールがあればなあと思う
ルールができても新しくビリヤードを始めようとする人は増えないと思うけど
一度始めた人が初級者のままやめるのは少し防げるような気がする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:46:55.23 ID:RRcTBBMA.net
書き方が乱暴すぎたので反省
失敗して順番が回ってくるから二人に見えるけど
ビリヤードって基本的に一人でやる競技だからなあ
スポーツになぞらえるなら対象は個人競技にしないとおかしい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:48:09.21 ID:DK3wiL9K.net
座ってるだけではないけどバスケやサッカーだって
巧い奴はタマに触らせてくれないわな
ダーツ、ゴルフ、ボウリングは機会は平等だけどさ
結局その状況をどう捉えるかでしかない
それがハードルの高さならそれはそうなんだが
下げてまでひと呼び込んだ先になにがあるの?でしかないと思う
ゲーム代、用具代の足しではあるか・・・そんだけだ
たぶんすぐに飽きて辞めて逝く

俺が8番まで入れたのに!
アイツばっかり撞いてゲーム代は同じだけ払うとか!
うん、理解はする
同情はしないけどな
俺がそのレベルなら独り撞きで、ある程度までにするよ
そういう努力をしてる「下手」に冷たい上級者は少ないと思うがなぁ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:57:42.70 ID:RRcTBBMA.net
個人的にはビリヤードの基本は”ミスをするまで撞き続けられる”だから
それが納得できないなら手玉がそれぞれ一個ずつあるワンターン制の競技を作るぐらいしかないんじゃないの?
公平に交代して一つの球を撞き合うってそれただのセーフティー合戦のようにしかならんと思う
入れても交代するのが前提なら勝つためには入れつつ次は入れにくいネキをとるって事だから
多分楽しくないぞそれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:04:34.53 ID:DK3wiL9K.net
競技性で近いのはカーリングくらいかね?
ターン交代、現状引き継ぎってあんまり無いと思う
ほかの競技との違いを上げても意味ないと思うぞ
用具の面で初心者用を作るのはアリだと思ってる
ブリッジからガイドレール生えてる補助器具とかね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:24:01.61 ID:RRcTBBMA.net
昔似たような事を考えたけど結局球7個の球で8ボールを交互ブレイクでする
ぐらいしか俺の頭では思いつかなかった
これぐらいなら運が良ければ初心者でも二個ぐらいすぐに入るし相手もワンちゃんで追いつくチャンスがある
短いラウンドを勝ったり負けたりするなら楽しめるかな
と思ったけどビリヤードを好きになる人間って難しいのをやり遂げるのにカタルシスを覚えるタイプが多いので
割と簡単なゲームにすると興味示さないw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:28:26.74 ID:ln4rAslv.net
B以下とAの試合で考えるからおかしくなるんだろ

B同士なんて何時間で終わるんだ?ってくらいずっと飛ばしあってるし

そのレベルでまわってこないから流行らないとか言えた口じゃない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:42:41.09 ID:RRcTBBMA.net
正直撞く機会を均等には甘えだと思うわ
2人居なきゃできないワンターン制のテニスだって実力差がはっきりあったら
それこそ何もさせてもらえないからな
打ち返せないので均等に打ち返せるようにしてくださいと言ってる奴がいたら
笑ってすらもらえんぞ
”強い奴が勝つ”これが最大の平等だと思うわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:47:10.75 ID:R8z7QtS3.net
>>434
おっしゃることはよくわかります
私自身、練習してヘタなりに上達してきました
研究したいことがたくさんで限りがありませんそれがとても楽しいのです
バスケもサッカーも少なくとも相手に絡んでいくことができます
ビリヤードは見ていることしかできません
文字通り「ベンチ」ですw

>>435
そうなんですよね〜
入れて次に出すのが醍醐味ですよね
私も入れ続ける難しさに捨てがたい魅力を感じるのですけどね
でも上級者同士ならイニングの最後がセーフティで終わるゲームもありのような...

>>436
なるほどカーリングですか!
私がいい加減な考えで言っている特定回数で交代ってのはかなり近いですね
斬新な器具が発明されて、それ使った初心者がプロ並みに強くなったりしたら嫌ですね〜


>>435さんのご指摘の通りなんですよね
私が欲しがっているものは、今プレイしている私も含めたプレーヤーが
醍醐味と思っているものが失われるルールなんですよね
でもそんなルールがひとつくらいあってほしいなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:00:33.30 ID:RRcTBBMA.net
一個だけあるよダーツのように均等にチャンスが与えられ実力のスコアで競い合える

ボーラード対決

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:03:37.96 ID:R8z7QtS3.net
>>437
なるほどビリヤード好きは困難だからこそ楽しいと感じるのかもしれませんね
私にも思い当たる節があります
難球の練習やらゲームでは実用できそうにないクッションシステムを考えたりしていますもんね


>>439
いやいや
甘〜くして蟻地獄に引きずり込むのですよw

>>438
私はC級以前の人をできるだけ多くC級に上げるためのワナwを考えているのです
ワナというのは言い過ぎですけど、ビリヤードには深い魅力があり
それにのめり込む素養のある人はそれなりに多いのに
それを逃しているような気がしているのです

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:09:06.89 ID:R8z7QtS3.net
>>441
だめです
だって相手が最大12回撞いて、次に下手な自分は3回で終わるじゃないですか
(これは冗談です)

ボーラードが面白くなればしめたものなんですけどね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:19:38.48 ID:GxOZFsNB.net
つべの人?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:28:37.37 ID:R8z7QtS3.net
>>444
私でしたら違います

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:51:36.83 ID:vXwvK2Ka.net
まあボコやられするのは納得だけど
同じくらいの回数プレーしたうえで
あっちは良いプレーの積み重ね、こっちはヘボプレーの積み重ね、
よって、たしかに完敗。

ていう納得がほしいわな。
ビリヤードなんてトッププロ同士の対戦でも配置しだいで一方的に傾いたりするからな。

なんて事を昔から俺も書いたりしてたけど、
ビリヤード業界なんて低学歴ばかりだから意見言っても無駄無駄。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:53:01.86 ID:h2Fhfud7.net
個人的には競技者数よりファン層拡大が
一番貢献度高い気がすんだよね
プレイヤー人口は一時的に増えても
一定数まですぐ落ちる
ファンは間接的にカネを落としてくれる
台の取り合いにならない

ただ、方法聞かれても応えらんないけどさ
ボウリングのPリーグは頑張ってると思うが
一般受けや競技人口増加、ファン層拡大に
寄与してるかなら、微妙だよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:57:15.00 ID:vXwvK2Ka.net
>>445
あんたの言ってる事はとても共感する。良い意見だ。
しかし、何も変わらんよ。

願わくば貴方が素晴らしいルールを考えてくれ。
オラはそのルールで遊ぶ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 00:06:52.34 ID:oHEUfTRS.net
まだ、やらせる段じゃないと思うし
やらせたとて大概難しいで投げるんよ
今は周知と関心持って貰う
そのためにも、色々な動画はあって欲しいんだ
協会の制約が無いならプロが
個人的に上げて欲しい
ツールはあるんだもん
ヘッドバンドで頭に固定したデジカメの動画なんか
上手い人目線が見れていいと思うのよ
邪魔にならないキューのどこかなら
かなり狙いに近い目線を見れる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 00:22:44.22 ID:3qZ4Oxyx.net
スリーでいい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 07:00:23.50 ID:aDvhItAr.net
交互ボウラードでずいぶんしごかれたの思い出したよ
※RCのおとっちゃんは厳しかったなー
1ピン負けると腕立て一回
100ピンだと腕立て100回
おとっちゃんは半日ずっとパーフェクトでオレはいつも腕がパンパンだった
おかげでみるみるうちに上達して、みるみるうちに痩せてったよ
良いんじゃないかい
交互ボウラード
でもプロがやったら勝負なかなか着かないだろうね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 07:41:25.69 ID:sG0yVsv4.net
>>451
今のクラスなに?
具体的にボウラードで高得点を取るため、主にどのような練習したの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:19:33.11 ID:ZCP5lNYQ.net
>>424
で、トッププロとアマが同じ土俵で勝負する競技は何があるんだ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:37:46.08 ID:gzDLCTlx.net
つーかさ、ビリヤードってそういうもんだからしゃーねーわw
まぁ、言ってる事の延長線上に14-1が日本で流行らない理由があるんだろうけど・・・
あれは1人でチマチマやるもんだわw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:18:59.69 ID:olyPuZUO.net
巨大化したクロスワードパズルにさも似たり。
俺は普段専らひとりかいつものツレらとしか撞かない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:58:07.60 ID:sG0yVsv4.net
同じレベル同士でやれば何ら問題ないだろよ
上級者相手だと一方的な展開になるのはどのスポーツも一緒
ダーツはスポーツとはまだ言えないし結果がほとんど見えてても最後まで続けなけりゃならないっていう面では苦痛
ビリヤードは最後の最後まで逆転できる可能性があるから面白い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:11:57.34 ID:fkj/QFjS.net
ダーツのほうが格上やボケ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:12:48.49 ID:fkj/QFjS.net
一方的いうても
ちゃんと絡んでの話や

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:16:54.06 ID:olyPuZUO.net
的当て夜店コンテンツからナニか意見が届きましたね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:21:34.91 ID:ytkDNMdE.net
>>446
そーそー!そう思うでしょ!?

>>448
共感してくれる人がいるのは心強い
書き込んでくれてありがとう
いいアイデアが浮かんだら書き込んでみます

>>451
それは厳しい師匠ですね
私も久しぶりにボーラードやろうかな

>>453
>>419で私が「同じ土俵」と言ったのは同じルールとテーブルとボールでという意味でした
紛らわしい表現でしたね、すみません
プロの試合に並のアマが参戦しても、お門違いなのは当然です
もちろん参加が可能な試合なら出たらいかんというつもりもありませんが

>>454
そういう面も確かにビリヤードの魅力ですね
トッププレーヤーの14-1なんか取り出しはハードショットだけど
あとは「簡単な」ショットだけで気づけば150点つききりとか
もちろん本当は「簡単」じゃないのですよね

ビリヤードを見るスポーツにするのはけっこうハードル高いように感じます
もちろん経験者にとってはいいのですけどね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:22:54.04 ID:oHEUfTRS.net
業界の至らなさと能無しの自覚の無さは別問題だぞ

未経験者に対して取り組み易くはした方がいいが
頭打ちは膝折ってやる必要無い
自分レベルでの居場所が欲しいだけだろ?
ゲーム性にすり替えてるけどさ
諦めるってのが一番なんだよ
他の才能あるかもしれんしな
まあ、性格的に無いだろうがさ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:06:43.17 ID:UaAcDifj.net
撞く機会均等ゲーム

9ボール(奇数なら何個でも)のラックを組む
入れる球はどれでも良しでノーコール
ファールは一個戻し
先に半分以上入れた方が勝ち

進め方

バンキングで勝った方がブレイク権を選択できる
球を入れても入れなくても交代

以上

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:33:09.74 ID:h05l+Eti.net
試合だったら一方的でもいいけど
楽しく相撞きだったらちょっとルール考えるわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:38:17.39 ID:YjOTtCyt.net
基本かわりばんこ。
サイコロ振って出た数だけ突ける。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:02:10.96 ID:5UrtjSPH.net
ポケットは貧乏人の遊び場 スリーは営業のサボリや会社で用無しの溜まり場

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:11:44.26 ID:sPfP2P+M.net
長く撞いてる人なら、ここに出ている議論は納得してこようとしてきたんだろうけど
BとAのクラス問題も絡んでるじゃないかなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:53:06.01 ID:sG0yVsv4.net
じゃぁこういうのはどうだ?
ダーツみたいに負けるの目に見えてても最後までやりたいんだろ?

だったら何のゲームでもいいから「球を多く外した方が負け」
交互ラックで何度外しても良いから最後まで球は全部入れる
外した回数をカウントすればいい
それならばむしろ上級者よりも多く撞けるだろ
ただ反面、恥をさらす事にもなるけどなw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:54:27.88 ID:h05l+Eti.net
>>467
ゴルフ方式か
割と良いと思った

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:27:35.41 ID:F433q2A7.net
>>467
意外といいじゃんwww

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:33:26.18 ID:sG0yVsv4.net
まぁ冗談で言ったんだけどね
上の方法で大会をした場合、今度は上級者がくだらなくて参加しなくなるだろ
B級以下の大会でやればいいってなるとあまり意味もなくなる
B級同士なら一方的な展開になんてほとんどならないんだからね
それにやはり数字順に取り切る競技こそダシやイレの精度を競うに相応しいと思うよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 20:31:03.02 ID:nQfudkCS.net
それ待ち時間が長くなる人間が
初心者から上級者に入れ替わっただけで
機会が均等になって無いから現状となんら変わってないなw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:04:44.72 ID:ytkDNMdE.net
>>462
おお!待っておりました!
1球交代ですか?
ファールは1点減点で、ボールが1個フットに戻ってくるわけですね
基本戦術は入れながらセーフティになりますか

>>463
私も初心者と遊ぶことがたまにあるのですが
30分ほど教えてゲームをやることにしてます。
基本ルールは8ボールで、私は1球撞いて入っても交代するのですよね
相手のトラブル解消してやりながら
相手は入れられれば続ける
あまりに簡単なのを「はずしたらもう一回撞いていいよ〜」みたいな感じになりますね
ゆるいですな〜w
でも楽しいですよ 相手のトラブル解消できたら「心のなかで」ガッツポーズですw

>>467
おもしろい発想ですね
>>468
そうですね、ゴルフですね
>>471
それもまた言えていますねえ

いっそゴルフのようにパーの打数をきめたらどうでしょうかね
9ボール パー3とか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 04:30:43.41 ID:O8TLRiV3.net
スヌーカーでいい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:54:33.30 ID:ANtuKlDy.net
待ち時間が気になる人は試合じゃないんだから2人でやる必要ないだろうに
所詮はおはじきなのだから家庭でもできるしね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:13:32.01 ID:aZTSuqUV.net
日本においてビリヤードは
負のオーラをまとった競技になってしまったな。
将棋以下なんじゃないか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 12:25:33.87 ID:oSDwoFeS.net
>>475
だな、CSで囲碁将棋チャンネルはあるけとまビリヤードチャンネルは無いしな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 13:02:54.64 ID:q1tTsQSm.net
2chだけやで
さすがにネットに影響されすぎといわざるを得ない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 15:20:04.12 ID:/nCqAxuV.net
裏があればいいんじゃないの?
マスワリの時だけの特別ルール。
相手もラックを組んでブレイクからのマスワリトライ。
取り切らなきゃ負け、取りきったら相互にカウント。

5先同士の1マス目で先行マスワリが出たら、
後攻にもトライチャンスがもらえる。
取り切りゃ1-1、取りきれなきゃ1-0ってこと。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:34:13.92 ID:c5SeXQ6h.net
B級C級我儘すぎワロタ
嫌ならやめりゃいいのにそういうわけじゃないのなw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:23:19.25 ID:t1LzSggP.net
嫌なら◯◯するな
これ本当に頭の悪い人間からしか出ない言葉

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 20:23:37.31 ID:q1tTsQSm.net
>>480
これは同意
思考が短絡すぎて会話にならない奴が多い

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 20:45:43.61 ID:c5SeXQ6h.net
するなとは言ってねーよw
しなきゃいいのにやってるんだから文句言うなっつってんのw
そっからして頭わりぃなテメーラw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 20:49:56.84 ID:DvE5gpDp.net
ほらね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:12:38.90 ID:c5SeXQ6h.net
B級C級我儘すぎワロタ
嫌ならやめりゃいいのにそういうわけじゃないのなw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:15:09.02 ID:qTiSf2RF.net
>>479
私はB級ですが
自分がやめるつもりはないんです
ただ今あるルールではどうしても
>>472
のようないきあたりばったりのルール(?)決めをしないと
初級者とは遊べないのですよね

私にとってはそれでも面白いです
彼らのミスの原因を観察するとしばしば自分にも当てはまる点に
気づくこともありますしね
ただ、私にとっても初心者にとっても「ゲーム」に全くならないです
普通のルールで私がある程度真剣にやると撞く機会がなくなってしまいます
そんな場合でもゲーム中には私は真剣に撞きたいと思うのです
プロゴルファーは多分私とラウンドしてもアンダーパーで回るでしょ?

「ビリヤードの流行らない理由」のスレですから
いかに初心者をC級にまで誘導するかというのは意味のあるテーマだと思うので
その手段としてルールについて考えても「あり」ではないですかね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:36:55.19 ID:c5SeXQ6h.net
Cにも満たない初級者といきなりゲームやるからだろ
どんなスポーツでも全然勝てなかったらつまんないに決まってる
普通に基礎的なフォームとか教えてやればいいだけ
教わっただけで球が一個二個と入るようになるだけで面白いもんだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:47:31.87 ID:qTiSf2RF.net
>>486
それはおっしゃる通りなんですが、
私はその初級者としゃべったり笑ったりしながら
私が(あまり)手を抜かずに
球撞きをお互いに「楽しむ」方法を考えているわけです

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 00:19:38.71 ID:jMMU+yU1.net
そんなもん交互にボウラードで十分だろ
でなけりゃハンデボールくれてやればいい
9番と7番入れたら勝ち

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 00:56:40.10 ID:RiQ3laN4.net
>>488
ボウラードは練習には良いに違いないですね
でも私の場合なかなかやる気が出ません
練習したいボールやストロークの研究などたくさんあって
比較的イージーな球をこつこつ入れる練習をやろうとしません
>>451 さんの書き込みを見て久しぶりにやってみるかと思いました

ボウラードは初心者にはハードル高すぎませんかね?
ボウリングは1回投げるごとにピンがねこそぎ倒れる爽快感がありますが
フロックありでやっても初級者がストライクやスペアは無理ですからね
テーブル上にたくさん球が残っていてもラックを組み直すというのは
とても面倒そうです
ボウリングはピンを一瞬で自動で並べてくれるからみんなやるのだと思います

どんなルールでもハンデはもちろんあった方が良いのだと思いますが
現状のナインボールのルールでオールボールハンデやったとして
仮に結果5-4のスコアで初級者が勝ったとしてもですよ
相手はたまたま5個落としただけで、9ラックやるうちほとんど私ばかり撞いていたとしたら
勝負としてはOKでも、ゲームあるいは「遊び」としては受け入れがたいのではないでしょうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 00:59:23.57 ID:CoF5nhcy.net
どうしても2人でしたいなら
待ち時間を潰せるアイテムを持参すればいい
小説とかね
騒々しいのはイヤーマフで軽減できますし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 01:05:45.15 ID:a0+unziz.net
世代的によく知らないんだけど、昔ブーム来たのって映画のハスラー2があったから?
メディアでプチ対決みたいなのは時々あったりするけどガチャガチャだし、やっぱ大勢を巻き込むには造られたカッコ良さでもいいから世間にインパクト与えるものが出て来ないと流行る事は無さそう。
自分は物理的な部分にハマったクチだから関係無かったけどさ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 01:39:22.97 ID:QMA4SGsp.net
>>489
少々口が悪いが、>>486の言う通り、まずは入れる楽しさを教える所からじゃないか?
入れたらもう一回撞けるとなればより楽しいものだし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 04:43:05.08 ID:zogQFiBa.net
ブームは2回きて、ハスラー2の時は俺は知らんけど15年ぐらい前にダウンタウン松っちゃんとキムタクがテレビでビリヤードやった時も昼から待ち時間出るほど流行ってたな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 05:36:22.95 ID:X8RYW+Ac.net
>489
やってみれば分かりますがボウラードって慣れてないと意外と難しいですよ
パーフェクトなんてすぐすぐ出来そうですけどね
初心者と交互だと更に変なプレッシャー掛かりますから
それでも簡単で退屈って言われると、お見それしましたとしか言いようが無いんですけど

もちろん初心者にとってはあれが一番ハードル低いんじゃないですかね
ハードブレイクもキュー切れも無しでもスコアはちょっとずつ良くなっていくから気分も乗るしね
近球や穴前が確実が一番モチベーション上がるんじゃないかなーと思うんですが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 12:40:01.79 ID:2vS3vV47.net
>>492
それはたしかにその通りだと思います。
私もそのように上達してきましたし実際に今でも「たまに」そのようにしています。
その上で>>487のように感じます。

>>494
私にとってはボウラードの面白みは手球のコントロールと組み立てです。
正直点数の付け方のルールが理不尽に感じますが
退屈だと言ったつもりはないのです。
個々のショットは簡単でも
ミス無くやり遂げるのは至難の業、名人芸です。
つまり個々のショットさえも簡単に見えているだけで
実は深い知識と技術が裏にあるはずなのですよね。

フリの間違いが次のショットを極端に難しくしますから
あるショットをポケットミスしたら
大概本当のミスはその前の手球コントロールですね。

初心者の場合ポケットミスはそのショット自体のミスです。
初心者は取り切れた満足感が魅力のボウラードを面白いと感じますかね?
初心者なりに「勝負」をしたいのではないですかね

ずいぶん前の話ですが、隠し球を4〜5人でやるととても盛り上がりました。
ほとんどの人はB球以上でしたので参考になるかどうか微妙ですけど...
1個ずつ番号を引いて、1球交代で撞くのです。
穴前の自分の番号の球はミスしたフリでポケットから離そうと試みるのです。
それがどういうわけかサイドポケットに入って自殺点とかねw
明らかに腕の劣る人には2個引かせたりしていましたかね。
落としたボールと隠し球の点数がぴったり30点(だったか?)であがり、とか
いろいろとバリエーションを作って遊んでいました。
誰が考えたのか昔からあるのかとても楽しかったです。

なんの根拠もありませんが、入門者を惹きつける要素がそこにあるような気がしています
私たち経験者が見逃しがちなビリヤードのある種の魅力もそこにあるのではないか、と
隠し球はあまりに運の要素が大きくて上手な人がそれほど有利では無いので
その点が理不尽だったのと、狙ったフリとか騙しあう駆け引きが好まれなかったから(だと思います)、
たまにしかやらない遊びでした


>>近球や穴前が確実が一番モチベーション上がるんじゃないかな
確かに私も初心者の頃は穴前の球が撞けるとうれしかったように思います

フリーボールからイニングが始まるルールはありうるだろうか
取り出しはイージーになりそうだけど
残り球の駆け引きは薄れるかもしれませんね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 12:49:39.33 ID:pGE1jIzD.net
流行らなくていい
日本は楽しみを理解し合える者同士で細々と続けていくのが一番楽しい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:24:49.82 ID:4RiCjVWs.net
そうそう、広い意味で必死すぎるんじゃない?
他の縮小したスポーツ業界でも、挙げられる理由に行きすぎたアスリート志向ってあるんよね
競技スポーツとレジャースポーツが、上等下等と反目して淘汰排斥するのは悲しいことだわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:30:51.32 ID:2vS3vV47.net
>>497
なるほど!そのような観点は、まったく思いつきませんでした。
言われてみれば私がぼんやり考えていることは
あなたのおっしゃることと関連しているような気がします。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:33:43.16 ID:4RiCjVWs.net
子供たちも遊びの運動が少なくなって、結果を求められるスポーツで苦しそうだし、勉強だけじゃなく
極例で云えば、パラリンピックだって、もともとは障害者の機能回復や交流目的だったのに、アスリート志向強くなって、身体壊して代表目指したり、脳性麻痺患者の苦悩は放置されたり
娯楽としてのレジャースポーツはもっと重要視されてはじめて文化先進国だよ、金払って見るだけじゃなくてね
音楽もしかり、批評するより失敗して笑って楽しむものだもの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:50:17.49 ID:vWhWuMZP.net
>>496さんみたいな人が店に居つくから
一般人は気持ち悪がって遊びでも入りたがらないんですよ。
経営側からしてみれば常連のみでやって行くのは至難の技。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 00:56:40.89 ID:PN3FzDSU.net
>>499
とても深い問題ですね。
あなたの意見にとても共感します。
たしかにスポーツが楽しむものではなく稼ぐ手段になってきていますよね。

>>496
その意見もよくわかるのですが
細々と続いてほしいからこそ、もう少しプレーヤー人口が増えてほしいなあと

>>500
初心者が「気持ち悪がって遊びでも入りたがらない」のかどうかはさておき
ビリヤード場がこれ以上減らないでほしいです

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 02:51:25.44 ID:A+NRe8OR.net
身近なスポーツで言うと
カーリング然り相撲然りビリヤード然り自分でやるという発想はないな
そういう競技はそれに人生を捧げないといけないだろうし一般的には観戦して楽しむものだろう
自身でやって楽しむスポーツというとテレビゲームやカラオケとかじゃないかな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 06:34:02.14 ID:3XxULpCj.net
昔はサッカーや野球だって簡便な遊びだったのにな
今じゃユニホーム着て指導者がいて親が送り迎えしてる
大人に至っちゃもうはなから只の見るゲームだもんな
他人がやってるの見てアレコレ言うのが楽しみなんだもんな
それが時代の要求なら撞球だってそうなるのは必然かもしれん
しかもプロが稼げないとなったら始めてみる必然性は全く無いな

そう思うと感謝しなきゃな
ヘボでもプレーヤーでいられるのは本当に有りがたいことなんだな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 06:42:26.52 ID:A+NRe8OR.net
稼げるかどうかで言えば日本に居るようなセミプロは無理だろうけど
ロニーやらの本物のプロは稼ぎまくってるはずだよ
その賞金も大会もどんどん増える傾向にあるらしいし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 07:16:11.37 ID:H9+KXdlW.net
最近は流行らないほうが店も空いてて良いと思ってるけど
ダーツが廃れて徐々にビリヤードを始める人間が増えてきたからのんびりと練習出来なくなってきてるね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:58:28.77 ID:Wcv+/f2b.net
>>502
何がいいたいか分からんw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:04:43.12 ID:1zTIiFme.net
>504 ひたすらセミプロセミプロ言ってる君はプロに女でも取られたの?
それとも単に年収低い系なの?理解出来ないや。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:26:44.61 ID:Uk25FSNV.net
ダーツが廃れてビリヤードする人間が増えてきてる?
ホントに?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 07:33:46.27 ID:rIruH4tu.net
ホントーに。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 08:53:46.96 ID:lWPl2xLj.net
せやろか?
クソガキの金を巻き上げる新しいコンテンツの開発を急がないとな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:09:03.04 ID:rIruH4tu.net
初心者向けの廉価版ハイテクシャフト開発して欲しいわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:40:22.17 ID:AOja8FDi.net
>>507
発想が歪んでるね
単純な話で賞金で食えてないようなセミプロをプロと呼んだら
毎年数千万円稼ぐ真っ当なプロに失礼だろう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:09:52.52 ID:3iIvrFEQ.net
だからレス乞食のスヌ厨にさわんなって

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:50:28.11 ID:KzLh+ttV.net
ポケットの賞金なんかは 組織の問題であって 選手の問題ではないよ 努力してる選手馬鹿にするなよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:06:39.57 ID:lWPl2xLj.net
上田桃子の言う「先の無いスポーツ」にも入っなかったんだぞ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:10:43.74 ID:sQI5MId7.net
実際プールはセミプロどころかアマチュアリズムもいいとこ。
スヌーカーのプロを見るとどうあっても見劣りするよ。

プロフェッショナルと言うのはああいうことを言うんだ。
技術からメンタルから、立ち居振る舞いから芸術的に美しい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:51:02.08 ID:2OVVQvkK.net
うわ、気持ちわるいんですけど。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:52:05.61 ID:rIruH4tu.net
セミプロとか言う表現ってクソジジイしか使わないだろw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:53:56.73 ID:Mt+2kqd0.net
誰かをけなすのは簡単。
こういうレベルの低い人間がいなくなれば良いいな。
他人を貶すような人間と会話したくないから出て行って欲しい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:37:55.94 ID:3W4AWH4o.net
>>519
はぁ?下手に下手糞と言って何が悪い?
お前はそんな下手より更に下手でどうしよもないだろうけど
プールしか出来ない下手糞ブサイク童貞のお前が消えればぁ?w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:40:15.65 ID:AOja8FDi.net
日本の体たらくな連中をプロと呼んじゃうと
梁文博みたいな真に努力したプロに失礼

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:48:30.67 ID:VGJhfoCD.net
>>505
他じゃそうなのかな?
良く行く満喫じゃダーツの空き待ちで球突くって感じだけど。

試合の話になっちゃうけど、ダーツトーナメントなんてスゲー人集まってるよ。球の方はは人集まらなくて試合中止とかざらw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 19:12:59.29 ID:lWPl2xLj.net
たかがトウテキ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:07:59.83 ID:VUU4jG5+.net
世界の超一流、そこに混じる国内トップ
素人が参加する権利、応援する権利を金で売られて
そんなものだけで楽しいのかな?
芸能界もスポーツも

楽しみたかったら、与えられる楽しみだけじゃなくて、目の前の人と少しずつ輪を拡げてばいいのに
楽しみ方なんて自由だもの
なんてね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 09:00:37.40 ID:ra/wpHJS.net
日本はプロテストが簡単すぎるんだよ
ちょっと撞けるAクラスなら受かるようなプロテストはやめるべき

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 09:36:21.52 ID:iaa/Tcsh.net
あるだけマシ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:19:01.34 ID:W2bUO1NN.net
個人競技でプロテストが難しいのって何がある?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:31:04.60 ID:2fV3I8d1.net
将棋

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:41:01.46 ID:ra/wpHJS.net
ゴルフ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 14:33:39.23 ID:UzZIhTay.net
スヌーカーはプロと言えるのは世界で100人しかいない。
しかもプロとなっても100位以下になるとプロツアーから落ちる。

下の方は熾烈な争いが行われてるわけだ。
勿論、上は上で神々のような争いがあるんだが。

ボラ210点3連続?なんてイージーなテストを一度クリアしたら、
プロ認定されて、以後プロなんてぬるい世界ではない。

世界で100人。100位でも鬼のように上手いからね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:34:50.42 ID:62kRRXZ/.net
そうぬるいんだよ。
協会はビリヤードを世に知って貰う事を第一に考える。その為にテレビ放映をする。
限られた予算はすべてその為の制作費にあてる。予選はテレビ放映のための2つの椅子をかけた試合形式にする。

深夜枠からスタートして賞金ないけど
いつかゴールデン進出で倍返しだ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:41:58.87 ID:wI++qqPi.net
手打ちでいいから
P☆リーグのノリな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:50:10.46 ID:5XNegNUo.net
>>530
おいおいw言い過ぎw
いくらなんでも百位はたいしたことねえべ。
栗、福、木、長、松このあたりならじゅうぶん勝てるよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:02:13.90 ID:NmALlAbJ.net
>>531
ビリヤード関連番組であれば
ユーロスポーツを簡単に視聴できるようにしてくれればそれでいいよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:24:30.28 ID:goLeUALH.net
けどランキングでプロ決めて下の方はダメとかにしたら、賞金で食えないんだから仕事してて試合にあんま出れない人とか落ちてっちゃう。
賞金で食える人がいないのにプロってのがそもそも無理があるんだが、他のスポーツも似たようなもんだな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:09:03.34 ID:egXo2cIO.net
>>533
勝てるわけがない
余りに無知

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 08:25:26.14 ID:uQ+Htx77.net
>>533
こいつはバカ

>>535
アマチュアで全国タイトルを取った人とか限定すればいい
あるいは、ランキング形式にしてランキング上位何人とか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:30:31.29 ID:u1JfPQTV.net
将棋のアマチュアからプロになる制度厳しいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:31:41.21 ID:PpKjW6dB.net
日本のトップランカーなら
100位くらいには勝つよ。
世界をびびりすぎ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:54:38.91 ID:2TpUWG8H.net
>>539
そりゃ一か八かのロング入れてそのままフレーム取ることはあるだろうから
不可能とは言わんけど、5先くらいでもほぼ勝てないんじゃない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:31:46.35 ID:8FmxxS4y.net
>>539
スヌーカーの話だよ、分かってる?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:45:16.35 ID:8FmxxS4y.net
ちなみに1年間スヌーカーの練習したCorey Duelは、2013年のアマチュア世界選手権で5位になってスヌーカーのプロの試合に出始めた(日本のトップランカーはこれの2試合目とかで負ける。)、
でもプロが出る試合だと1stラウンドやら2ndラウンドで世界ランキング70位だとか80位の人に簡単に負ける、全然歯が立たない。
んで80位ぐらいだと年間300万くらいは賞金もらってる(http://www.worldsnooker.com/rankings/)。スヌーカーのプロってのはプールとは全く別の次元だよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:46:15.80 ID:8FmxxS4y.net
かっこ入れちゃった
http://www.worldsnooker.com/rankings/

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:58:14.34 ID:uQ+Htx77.net
このスレって、日本でビリヤード(プール)が流行らない理由って解釈だったんだけど違うの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:59:40.83 ID:nZClZ1MO.net
スヌーカースレ立ててやってくれ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:00:47.54 ID:IPU29nhh.net
トップとの差がすごいな
増やすと八百長が起きるから無理なんだろうか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:01:38.40 ID:IPU29nhh.net
>>544
いやビリヤード全般だよ
プールなんて素人がやるものだし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:23:03.49 ID:uQ+Htx77.net
>>547
プールとスヌーカーは全く別物だよ
素人がやるとか玄人がやるって物ではない
デイビスだって随分プールの試合に出たけど、結局勝ちきれなかった

金になるのはスヌーカーってのは間違いないが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:32:13.73 ID:sgj/Bi15.net
>>548
相手するなよどうせスレの勢いだけ見てきただけだろ
どこでもいいからスヌーカーは〜って言いたいだけ
そうじゃなきゃ普通スレタイと話の流れ見てヨーロッパのスヌーカーの話なんかし出す馬鹿いないよ
ずれた話をいつまでも続ける理由を与えるな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:41:48.29 ID:jwjR5++I.net
プールなんて素人がやるものだし(キリッ)
これリアルで言ってみたいわw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:51:29.11 ID:IPU29nhh.net
>>548
3クッションも含めどれもビリヤードだよ
分ける必要はない
衛星中継してるのがスヌーカーだから
どうしてもスヌーカーの話題が中心になってしまうってだけの話

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:09:08.11 ID:NTfthm30.net
ビリヤードを批判観戦するだけなら球つき転がし総論でいいけどさ
日本での現状のプレイ環境に則した議論するなら、プール前提で
キャロムのスリーも含める程度じゃない?
このスレは空論より実現性の話だと思ってるけどね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:18:18.52 ID:8NgYqX04.net
カリスマがいないからだね。
レイズみたいな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:49:10.71 ID:WBl2W7Ro.net
スヌーカーは
自球コントロールが下手やん、
番号順にいれてないし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:54:11.14 ID:egXo2cIO.net
プールテーブルではね。スヌーカーテーブルでは神のようなコントロールをしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 22:36:41.56 ID:Wg03kclG.net
スヌーカーは世界で流行ってるんだろ
このスレじゃすれ違いだから出てけよ
なんだったらこの世から出てったって良いんだぜ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 23:29:47.71 ID:IPU29nhh.net
プール流行らないスレを作りましょうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 02:41:36.88 ID:2I518V2/.net
プールもビリヤードの仲間だから分けなくてもいいような気がする

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 02:56:36.59 ID:Z16+W0FD.net
>>548
ピークを過ぎて20年経ったスティーブデイビスがプールの試合に勝てなかったって、なんの関係があんだよ。
スティーブデイビスのプールを見るならそんな興行試合見ないでスティーブミザラクと14-1やってる全盛期の頃のビデオを見なよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 06:57:12.94 ID:VZRI1Lr7.net
スヌは日本で言うところの相撲みたいもんで伝統競技だろ
だから英国じゃ老若男女ルールだけは知っていて定評がある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:55:52.08 ID:YbpTmvoJ.net
>>559
あの頃はまだ30代だったけど?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:04:55.86 ID:ZVdGJOyf.net
実際今のプールシーンを見てもスヌーカーベーシックや
イングリッシュプールの基礎を持ったプレーヤーが席巻してるでしょ。

Darren Appleton
Daryl Peach
Mark Gray
Jason Shaw

モスコニカップなんて少し昔はアメリカ強すぎぃ!だったのに
UK系のプレーヤーが入ったら、中身スッカラカンで
基礎も何もないアメリカは全く勝てなくなった。

Jason Shawなんかも近い将来、世界チャンピオンになりそうな
マジアンビリバボーな球撞いてるわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:17:10.70 ID:inPpnQxg.net
はいはい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 18:31:52.59 ID:TNBEptqM.net
1人キチガイが混ざってるな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:48:53.84 ID:4LU6MlRb.net
ここにいるスヌ人を見て
死んでもスヌーカーだけはやらないと思いました。
ありがとうございました。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 01:10:12.25 ID:eYMDR3RF.net
スヌさん。人生が上手く行ってないからってこんなとこで発散しないで欲しい。

見たくないものを見せられるのは迷惑なんでやめて欲しい。あなたは排泄物だと思います。

24♀より

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 01:34:29.31 ID:J27AF16l.net
スヌが好きなんじゃなくて、
スヌを材料に板を荒らして楽しんでるだけだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 02:12:57.61 ID:YSaBQTgC.net
ビリヤードが流行らない理由は簡単
プールと違って台が一回り大きいから狭い日本には向かないんだよ
その証拠にイングリッシュエイトは急速に流行っただろ
台が小さいから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 02:19:08.86 ID:YSaBQTgC.net
スヌーカーが流行らない理由については
たぶん台の大きさよりも単純に難しいから
でも日本にも福田豊さんっていうスヌーカーの神様がいるから
若い世代への育成次第

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 03:18:50.16 ID:aU/s9O/U.net
>>569
福は性格悪いぞ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 03:28:16.36 ID:vRWgc3jh.net
福田はゴミ
ニコ生視聴者プレゼントのムサシを自分の懐に入れたのはさすがに強欲すぎるわ
一応プロ?なのにこんなのがいるからビリヤード業界はとか言われても仕方ない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 03:37:44.88 ID:YSaBQTgC.net
>>570
未だに日本で一番強いんじゃなかったっけ?
毎年優勝してるから傲慢でも仕方がない
>>571
プロではないよ
日本人でプロってのは聞いたことがない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 04:51:28.55 ID:oEEq5F5J.net
ごうだつ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 06:34:06.34 ID:Gwz2g/Tp.net
ジャパニーズドラコンって
実際世界で何番目に強いの?
日本では敵無しみたいだし
10位くらいには入るの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 07:15:07.02 ID:AV5bwROe.net
6位

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 07:56:38.13 ID:Gwz2g/Tp.net
>>575
マジか
スゲェ。
ジャパニーズドラコンに対して見る目変わったわ
日本のポケットに常時出場したら
ランキング一位狙える人なんですかね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:14:13.97 ID:R/+HxqZe.net
>>574-576
ジャパニーズドラゴン乙

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:19:24.68 ID:KDRkS2cH.net
ポケットでいつも予選落ちしてるじゃねーか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:28:27.01 ID:HezIw9VK.net
もういい加減スヌーカーの話は別スレ立ててやれ

NGに追加していくわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:30:48.75 ID:rJ0P+/x5.net
スヌーカー天下でスヌのポケット力があればプール余裕みたいな初心者レベルの先入観どうにかしろよ
B級以下ですって自己紹介してるようなもんだぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:37:46.99 ID:L2GjKFcK.net
実際基本的にプール余裕だからね
UK勢に荒らされまくってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:25:23.99 ID:uuptClDi.net
だな。
今年のモスコーニ観てりゃ1発でわかる
USチームが簡単なストップショットを飛ばしまくる一方でユーロチームは捻りロングの超難球をスコンスコン入れまくる
そりゃ大差にもなるわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:54:55.85 ID:90MvT4D5.net
だから触れるなって俺が再三忠告してたのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:14:03.87 ID:BpyUxDcm.net
>>580


585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:01:39.31 ID:J27AF16l.net
撞いたことなくても
スヌコメだけで
爆釣りおいしいれす
(^д^)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:25:25.67 ID:W0seQULo.net
福田Pは日本にスヌーカー知らしめる役割としては大きな存在だけどプレーヤーとしては実は上に数人ぐらい居るよ僅差だけど
実際3位あたりじゃないかなー実力では

スヌーカーしかやらない人にとっては華やかさや賞金規模なんかでバイアスかかるからスヌーカーの方がレベル高いとか思い込みがちだけど
両方やってるとトップクラスはどちらも同程度のシュート力・ポジション力とわかるよ

スヌーカー選手の方がシュート力あるように思うかもしれないけど、間違い。
プールの難球はスヌ選手が撞いても結局同じぐらい外す。
スヌーカーに求められる微妙なフリを作るポジションもプールのトップクラスなら普通にできる。
パグラヤンのスヌーカー動画が上がってるけど良い例だな。

スヌーカーは台がでかい・レール際が入らないみたいな制約のせいで行ける球と行けない球がセオリーとして割とはっきり分かれてるんだよ
トップクラスはそれを知ってるから行けない球を入れに行かないだけで、難球入れにいったらプール選手と変わらない確率で外す。

冷静に見たらそういうのわかってくるんだけどいわゆるスヌ厨は願望バイアスかかりすぎでそう見えない。
宗教みたいなもんだからどうしようもないね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:35:11.65 ID:mS2Njb0i.net
>>586
いや 残念ながら ストロクの正確さとシュート力はスヌの方が勝ってるよ。チャイニーズ8なんか観ればわかるよ。プールもこの点だけは見習わないとね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:46:02.81 ID:8mIrDw1L.net
流行らない理由のスレですが・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:49:40.12 ID:BpyUxDcm.net
>>587
逆にプールがスヌーカーに勝ってるところ
はどこですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 16:22:54.98 ID:YufzntDu.net
>>589
よそでやれ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 17:22:57.43 ID:rJ0P+/x5.net
単細胞な発想とガキの相手してる暇はないわな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 17:53:54.60 ID:K2M1ru0H.net
もうええがな。
ここまで突き進んできたんや。
どんどん行こうぜ。スレチでも。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:12:23.73 ID:YSaBQTgC.net
>>574
そもそも出場すら出来ない
世界となるとアマチュア以下

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:30:25.53 ID:oEEq5F5J.net
福田は世界でもトップグループだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:07:26.14 ID:Gwz2g/Tp.net
>>594
結局どっちなんですか?
もしトップグループなら日本人で一番
稼いでいるビリヤードプレーヤー
になりますよね?
スヌーカーは賞金高いみたいですし。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:54:11.28 ID:YJVGbREB.net
>589
オマエみたいなクズがいないところ(w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 22:08:14.88 ID:Lq+4pR9f.net
ビリヤードが流行らない理由の一つに、スレ違いのスヌーカーの話題を延々と続けるようなバカがいるところね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 22:58:42.15 ID:YSaBQTgC.net
>>597
確かにビリヤードって一般的にはキャロムを指す言葉だけど
スヌーカーやプールも含めて総称としてのビリヤードだよ
スレ違いでもないし過疎なのだからいちいち分けなくていい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:06:31.44 ID:dpr1w16M.net
>>598
いいからよそでやれや

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 00:14:01.71 ID:NKCdiZnQ.net
原理主義者が居るっぽいからビリヤードの話に戻すとして
ぶっちゃけビリヤードテーブルって見たこと無い
余分な機構がないぶん日本で流行ってるプールテーブルと大差ないんじゃないか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 09:05:12.54 ID:XIWO3E89.net
はやらない理由はこのスレの池沼達を見れば一目瞭然

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:12:38.38 ID:EfFW7R79.net
池沼ってなんですか?
誉めてるんですか?
バカにしてるんですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:26:24.39 ID:dR7tesqr.net
福田さんが6位だの3位だのに入るわけねえじゃん、入ってたらプロツアーに出て稼いでるってw
実際100位にも入んないだろう、100位に入ったらプロと言って良いが福田さんプロじゃないからな。日本では1、2を争うわけだけどね。
上にCorey Duelの話が出てたけど、彼でさえ100位にも入んないんだよ。スヌーカーは50位くらいまでなら5、6百万賞金で稼いでる。http://www.worldsnooker.com/rankings/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:58:20.39 ID:RsCtUtHq.net
ゴルフの打ちっぱなし
金持ってる人は、レッスンプロに習って、良いコースに一緒に廻る
普通の人は、あぁだこうだ模索して、実践できない教え魔に口出されて、嫌になって別の練習場へ
若い人は、そんな光景に嫌気をさして近寄らず
寂しいなら構って欲しいなら、お互いに素直になれればいいのにね
一緒に楽しもうって
高圧的になるのが楽しいなら、近寄れないけどさ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:07:22.57 ID:a2+13LM0.net
ゴルフもテニスも富裕層に人気だよね こことりこめないと厳しいかもね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 20:41:49.66 ID:2eKTqe6q.net
>>604
結局何が言いたいんでしょうか?
話がまとまってなくて、よく分からないのですが。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:20:38.86 ID:z5Qfr6ev.net
ビリヤードって何か漫画ある❓

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 03:47:11.77 ID:Pg50X3Vm.net
スヌーカーのトップクラスだったドラゴ(ワールドランキング最高10位)もポケット出まくって鳴かず飛ばず
スティーブデイビスはポケットじゃさらに格下

結局どっちも本職じゃない方では上手くいかんのよ

チャイニーズ8に至ってはスヌーカー史上最強実績のスティーブンヘンドリー出てたけど全然歯が立たずボコボコにされて、オルコロとかのポケットプレーヤーの方がよっぽど入れてた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 07:37:53.69 ID:K0v6m/ff.net
アプルトンとセルビーの試合は至高

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 08:28:12.44 ID:dWcWXRg/.net
>>607
撞球水滸伝
あと元々プール漫画だったキングオブザ・ハスラーが
後編でビリヤードになったらしい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:13:29.03 ID:prkkDr+T.net
残念ながらチャイニーズエイトを席巻してるのはGareth Potts
これもイングリッシュエイトのUK


フォームを見れば解るが完全なスヌーカーベーシック。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 17:20:05.99 ID:Pg50X3Vm.net
バイアスかかってる事自分じゃわからんからな
哀れなおじさんだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 02:43:31.61 ID:vW2YtpXp.net
因みにアメリカンプールよりチャイニーズエイトのが未来はあるよな。

アメリカンプールはすでに破綻してる。
ソフトブレイクされるとチャンスが回らないから、ソフトブレイク禁止にする。
ロールアップで隠されると嫌だからノークッションファールをつくる。
ブレイク後取り出しが見えてないと嫌だからシュートアウトルールをつくる。

駄々っ子によって都合の良いようにルールを替えてる。
ナインボールは簡単すぎるから10が流行る。
9ftだと簡単だから10ftテーブルが出て来る。

まー破綻破綻ですわ。まじチャイニーズエイトのが将来性は望めるとこにある。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 04:14:13.19 ID:bb7vSyv4.net
本当にプール台が9フィートから10フィートになるなら
ビリヤード台と同じ大きさだな
部品共通化で安くなりビリヤードが普及するかもね
ところでプール台にも加熱装置って入ってるの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 02:35:23.81 ID:pODOKHi7.net
US規格の台には正確さが必要ないからヒーターは入ってないです。
大きさによって必要になるというより競技性の違いです。
プールバーに設置するから、
ようは泥酔の素人が適当にやって入るような構造になってます。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 07:31:45.55 ID:A94IeMrv.net
そういえば昔は空調が十分じゃなくて台にヒーター入れてたなあ
40年くらい昔だなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:24:05.36 ID:RgXwuJ3g.net
世界選手権の決勝進出ってときに露のおっさんを接待してんだもんなぁ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:36:24.74 ID:2kfA3u4m.net
>>616
40年も前となるとエアコンが存在しないから
夏にヒーターって想像するだけで地獄だな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 07:37:57.32 ID:jcZcNIFG.net
ヒーターって本来は
反発や摩擦を変えないために球を温めてるらしいね
使ってない時は卵のように包まれてるのどっかで見た

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 00:42:45.71 ID:0umGA0rO.net
JPBAの人間が糞しかいないから
何回言わせる気?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 05:08:39.19 ID:MuBEeinr.net
>618
有ったよクーラー
冷気が細かい霧みたいになって出てくるんだ
で、あんまり効かない
なもんでヒーター入れてたね
球に熱くなって暑いどこじゃ無かった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 09:26:05.36 ID:nFxim7zy.net
常連になれば焼きそばも作れるし。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:59:03.28 ID:ebdldrq9.net
常連になれば焼き土下座もさせてもらえるし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 12:35:13.46 ID:v11ZtaUj.net
JPBAと言う糞団体から見直して、皆がプロになって稼ぎたい!と思えるようになれば少しは裾野も広がるかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:27:40.28 ID:q1rlAuUz.net
誰がみなおす?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 04:31:16.70 ID:hTRgMYSh.net
JPBAレベルの話じゃなくて、単純に敷居が高い

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 16:14:16.22 ID:rTT0W/PO.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
http://jellyjellycafe.com/3869
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
http://www.famitsu.com/news/201608/24114021.html
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/11/04/225009

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:56:19.93 ID:qAtmvLg6.net
親子で下手なのが来るからw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 22:21:01.84 ID:ob4MClOf.net
暇に任せてタップ替えたし今年はやるでぇ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 23:18:28.81 ID:dpHKu1bQ.net
番号順とか最後の9番だけで勝ち負け決まるとか
敷居高すぎるわな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:21:20.63 ID:8CaVRQ5N.net
全部点球でスキルレベルなんてもので拘束する組織の
ルールも煩わしいわな
点球ばかりでもダイナミズムに欠けるし。
8ボール程度の間口の広さが入門には丁度いい
上級者はジャパンルールで

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:26:28.57 ID:/XKV1Yl5.net
ベーシックベーシックw


マイコン、機械語、マシン語、コンパイルw、i/O

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 17:28:09.92 ID:Jp+THOeT.net
Z80, 6502, 6809, 8080

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 09:28:10.98 ID:zIkXDWgg.net
プロが落ちぶれ過ぎだと思う。

例えば、マッサージや床屋、自転車修理などの人的労働はここ30年近く
「10分辺り1000円、60分ならちょっと引いて4500〜5000円」の相場が続いている。

ビリヤードはどうか。
20年位前、一番高いときで奥村さんのレスッン1時間25000円位だった。
15年前に始まったBagusの有料レスッンが30分1000円。
最近、高橋Pが札幌の店畳んでカラオケBANBANに再就職して無料レスッンしているそうじゃないか。

マッサージや床屋、自転車修理などは専門職とはいえ中卒〜専門卒の仕事だぞ。
何で元世界チャンピオンがカラオケBANBANなんだ(:_;)
個人のせいばかりではないが落ちぶれ過ぎるだろうが。

みんなもっと金使えよ。キューとか買ってんじゃねーよ。道具じゃなくて玉屋に金使えよ。素人の後輩に玉教えろよ!

以上、便所の落書きでした。スマソ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 09:48:25.87 ID:8h9oUs3X.net
下手に教えたガリやるとほかの客その店にこなくなるから逆効果だぞ
高橋Pが再就職しなきゃならんくらいにビリヤードは需要がないのが現状
東京あたりで店やればそれなりの経営が成り立つかもしれないけど
バンバンで雇われたほうが収入は安定するし生活費以外の支出や損害がないからね
ビリヤードで飯食えるだけプロの中では幸せなほうだろよ
現状見てみ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:04:35.87 ID:LsfID8V/.net
本物のプロは年間何千万円も賞金稼いで食えてるから
自称プロ(詐欺師)の僻みにしか聞こえないんだよな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:19:27.79 ID:E/lKe+B2.net
彼は発達障害っぽいところがあるからなー。
何度か話したことあるけ正直ど慣れん。オーラとかではなくなんか怖い。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:45:41.89 ID:8h9oUs3X.net
ちょっとでも興味を示すだけの素人ですら頭のおかしい奴率高いからな
ビリヤードってなんなの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:21:53.17 ID:mgMdAC3M.net
>>636
どこの世界だよw
グランプリで優勝して20万
全日本選手権で200万程度だぞ

賞金で1千万越えてるのは世界で数人

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 12:37:44.46 ID:z+JIbZfW.net
>>639
ちょっと前のレスの流れ見てみろよ空気の読めないスヌ厨だよ相手すんな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 14:53:33.73 ID:LsfID8V/.net
>>639
セルビーPやロニーPは余裕
日本に居るプロを名乗る連中なんて詐欺師だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 15:02:27.25 ID:FSzMxJ2l.net
玉屋でバイトしても給料未払いとかありそうw
ネカフェならまず無さそう。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 22:09:45.95 ID:nm+sCc23.net
>>641
スヌーカーは億稼ぐ人が少なくとも毎年数人いるよ。
でもあれでしょ、スペインのなんか変なキャロム、真ん中にピン立ててやるやつ、名前わかんないけど、も何千万稼ぐ人がいるんでしょ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 01:40:33.34 ID:eL5Mz0dk.net
初心者が入門してもすぐ飽きる確率が高い→上級者との隔たりが激しい
多くの競技では一見上級者風に振る舞うこともできるが、ビリヤードの
場合、全く別物過ぎて本質に近寄ることもできない
ボーリングのように「下手でも楽める」要素が低い→下手でも楽しいと
思える変態が飽きない確率を低く支えてる、そしてこの確率は経験上、不変

つまり入門者が増えないことにはこの業界は根絶やし的運命であって、
新興競技に五輪種目を奪われた今、なすべきことはない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 06:03:08.07 ID:F4R7FF+z.net
変な人

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 08:31:04.45 ID:k/+3SHrz.net
長文乙

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 09:10:59.74 ID:yWfB1GBj.net
>>644がビリヤード界をしょって立つらしい。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 12:17:46.47 ID:LcLEJ+dT.net
試技回数は同じで
1打づつに効果点がつくようなのがいいんだろうなあ。
本当は。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 14:42:26.37 ID:tYSuZ5Z+.net
それだったら、ビリ検のCくらいは常に前回分公開して、全国アベレージ貼り出して
みんなで挑戦するのを楽しんでもらうのがシンプルじゃないかと
それくらいならアドバイス求められても、周囲も的外れにならんだろうし。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 16:58:55.62 ID:oZqb+UDB.net
高幡不動 root# 丁度1年で閉店か
12:00〜0:00 営業が 16:00〜0:00になった時ヤバイかなとは思ったが・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 02:36:11.12 ID:HZgnFvPW.net
スヌーカーの話にアレルギー反応示すやつ多いけど、実際多くの国で流行ってて興行としても成り立ってる訳だから参考にする価値はあると思うけどな
ポケットを見下す目的でネタ振りするやつは論外だけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 03:06:00.97 ID:YMsI/dGn.net
2chやってると色々アレルギー持ちになるよな
過去に嫌な思いをしてその文字を見るだけで嫌悪感を催すようになる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 11:30:31.21 ID:Ghx8+Cuy.net
イギリスのスヌーカーとハードダーツの盛り上がりは純粋に羨ましいと思う
あんだけ盛り上がるから、スポンサーも金出してくれるんだろうし
やっぱプロスポーツのトップクラスは、引退までに一財産築けるぐらいに報われてほしいわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 13:44:56.14 ID:2t/qTFoq.net
>>597

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 13:57:14.48 ID:V5A+BVd1.net
スヌーカスって定期的に湧いてくるな、いい加減死ねよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 14:19:13.73 ID:xmOYeLjx.net
まぁ、上手くいってないヤツが上手くいってるヤツの話聞かされるのはツラいだろうな
何言っても自慢話にしか聞こえないだろうし
でもスレタイを克服するヒントがあるならば、どんな事にでも真摯に耳を傾ける態度が必要なんじゃない、今の日本のビリヤード界

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 16:00:49.35 ID:lkN7Yv1c.net
スヌーカーが嫌いなんじゃない
ヨーロッパでは〜とか間抜けなこと語り出すスヌ厨が鬱陶しいだけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 16:05:00.92 ID:5+mhZzpR.net
>>656
スヌーカーが嫌いなんじゃない。
お前が嫌いなんだ。

本日のアボーンID:lkN7Yv1c

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 16:38:17.20 ID:x4ExDXl0.net
>>658
おちつけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 17:02:16.88 ID:QARVirLI.net
フィリピンのプロは収入的にはどうなんだろ
国内だけでやってる奴らは大した事なさそうだけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 17:33:33.79 ID:farxDkuQ.net
ボクシングの試合みたいにファイトマネーと賞金両方あるんじゃない?
ファイトマネーは決められていて、賞金は観客からの掛け金とかから捻出されるとか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 17:41:39.28 ID:5+mhZzpR.net
10年前だとフィリピンいっぱい来てたな。とにかく真剣(金に厳しいってことね)だったな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 19:14:07.84 ID:QARVirLI.net
今はあんまり来ないのかな?
イグナシオの玉大好きだからもっと見たいんだけどな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 19:34:14.79 ID:AwY0d4nE.net
スヌーカスはスヌーカー専門店を経営して億の金を日本で稼いでるんだよな?w

もしかして妄想の中だけで成功してるおバカさんですか?w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 20:10:15.25 ID:P9up8R3C.net
ハウストーナメントで賞金目当てのフィリピン追い返してたの懐かしい。

当時の日本で数万浮けば自国の月収だったけど今の為替だと全然。

さらにハウストーナメント半減、59や賭球は激減。

ジャパ行きさん居なくなるくらいには豊かになったし、それでも行くなら上海行くね。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 21:20:02.50 ID:gspuC6J+.net
あんな凄い玉撞く奴らとハウストーナメント程度の出費で一緒にプレーできるって貴重な機会だったと思うんだけどな
20数年来、フィリピンは日本のビリヤードレベルの向上に貢献してくれたと思う。まぁ、玉屋経営した事ないからどれくらい煙たい存在なのかは分からんけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 22:26:56.49 ID:P9up8R3C.net
>>666 うーん、賛同出来ない。
俺フィリピンに五分強だったし、俺より上手い日本人もいたよ。どうしてそう思うの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 04:42:41.51 ID:7K8hDSy5.net
はっきり言ってビリヤードは貧乏臭いんだよ
ポケットの花台の常連なんて無職在日ナマポ浪人フリーターこんなのばかり

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 13:29:04.13 ID:/SAhjMo1.net
新陳代謝がないと廃れるよね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 14:24:11.42 ID:gIqZInpq.net
台湾とか韓国の3Cとかあれどーやって盛り上げてるんだろ?
あれだけレベル高いって事は新規もたくさん入って来てるんだよね、オリンピック競技でも無いのにさ
日本がマネ出来るようなシステムなら取り入れられないかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 14:47:15.27 ID:QvSrk8tR.net
ひとっつぅぅぅううぅぅぅ
ふたっつぅぅぅううぅぅぅ
むぃっつぅぅぅううぅぅぅ

って、あの数え方が要因の一つに思う。
昭和臭がたまりません。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 16:55:16.84 ID:GNhE6vYN.net
>>668
貧者のゲームなんだから貧乏臭くて良いよ
>>670
アジア大会では毎回あるからスポーツとして確立している

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 17:44:52.11 ID:wGeV398H.net
フィリピン人はズブのシロートでもエスキリオみたいなシャカシャカストロークなんでビビるw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 00:01:48.13 ID:6PPciRk2.net
こういう宣伝いいね
http://www.gizmodo.jp/2017/01/goldberg-machine-trickshot.html
E8台がたくさん有って健全そうだ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 07:52:59.39 ID:UuNp//wR.net
>>672
日本もアジア大会のメンバーだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 09:54:13.33 ID:Q1UuhhBm.net
E?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 10:10:01.78 ID:zagp6QiU.net
↑English8

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:28:13.98 ID:pPBHVX9f.net
20年以上前に撞くのを辞めて、いまツベの試合動画見るのが趣味なんだけどジャパンカップとか全日本とか会場まで見に行ったら楽しめるかな?
生ならではの面白さがあるなら一回行ってみたい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 08:01:18.81 ID:yofFn2LF.net
ビリヤードにもショットの迫力がどうとかあればいいんだけどねぇ
昔は生でハードブレイクとか見れて楽しめる部分もあった
けれど今は見ずらいだけで何もないのでは?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 08:48:05.28 ID:J3dUG1CT.net
>>678
678さんに同意です。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 08:52:43.14 ID:nfIpw9ZE.net
>>678
ジャパンカップって言ってるからスリーなのかな?
ポケットなら全日本は独特の雰囲気があって面白いよ
端の方の台ならかなり近くで観戦できるし
指定席は当たりハズレが大きすぎるから買わないほうがいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:20:04.80 ID:yofFn2LF.net
オールジャパンは有名な外国人選手も比較的多いね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 09:59:03.12 ID:pPBHVX9f.net
>>681
ゴメン大会名はうろ覚えです。ニューピア竹芝でやるやつなんだっけ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 10:00:41.94 ID:iQBUUk/i.net
ジャパンオープンね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 11:17:56.83 ID:XIvFi1U6.net
関西オープンが終わって優勝者のコメントも無く
私設サイトの写真を転載してるだけ。

これじゃどうにもならんな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 02:40:20.62 ID:1I7amF7h.net
大会の盛り上がりが全く伝わってこないよな。

興味もそそられないし、動画も淡々としててやってる人でもほとんど見ない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 08:24:04.24 ID:mP+Vqqck.net
盛り上がっている、のに伝わってこない

分かる人には分かる盛り上がり、だから多くの人には伝わらない

どっち?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 08:31:30.84 ID:IPlbDdM5.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 08:33:38.72 ID:fMrtxkGM.net
ビリヤードはマナー違反だとか言われるけど
一点取るたびに選手は雄叫びを上げガッツポーズ
それをみて観客は遠慮なく歓声を上げる
しかしビリヤードは9ボール10ボールを入れても
ガッツポーズは絶対許されず、観客が大きな声を出すと静かにするように注意される
そういうスポーツだから盛り上がってるのが伝わらないのは仕方のない事でしょう
それでも難しいショットを決めたりゲームボールを沈めたら拍手くらいは沸きますよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 08:38:58.93 ID:Cz1qlLiF.net
>>689
ガッツポーズが絶対許されないとか初耳なんだけどルールブックにでも書いてあるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 09:09:34.63 ID:/shR2w07.net
そりゃ難球入れ繋いで勝った場合。
そもそもポジショニングが下手なだけじゃん。
まさかどっかのメガネみたいに相手のミスにガッツポーズとかあり得んし。
チャンピオンシップボール入れてキューを掲げるだけで十分。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 09:11:32.94 ID:LMLOb4eL.net
つーかさ、卓球とかならすぐガッツポーズ出来るけど、ビリヤードって入れた後一度
体起こしてガッツポーズになるからサマにならないw
ビリヤードは、カーリーがGPで優勝したときの陶酔した顔での万歳スタイルだろw
たまに海外の試合で、1球入れるごとに拍手してるの見るけど、あれはウザイわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 09:39:12.66 ID:fMrtxkGM.net
>>690
まだ知らないレベルなら経験したほうが早いね
公式戦に出て1ラック目で9番入れられたらすぐガッツポーズしてご覧
勿論注意は受けるだろうけど正式にルール違反とはならないから安心してねwww
なんのペナルティも受けないから大丈夫だよwwwwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 11:00:46.92 ID:Cz1qlLiF.net
>>693
注意なんか受けるわけねえだろアホか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 11:20:25.64 ID:noXLBjTf.net
ガッツポーズも歓声も禁止なのがもしホントなら即刻改めた方がいいと思う
スポーツ観戦の醍醐味ゼロじゃん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:25:48.43 ID:fMrtxkGM.net
>>694-695
じゃぁ口だけ大将やってないでどんどんガッツポーズしろよ
なんでしねーんだ?
周りに白い目で見られるの怖くてビビってるからだろ?
何も出来ねーくせに口だけは一丁前なのな
どこにでもいるわそんなゴミ プッ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:32:42.40 ID:noXLBjTf.net
お前の人格否定してる訳じゃないから落ち着けよ
何でビリヤードの試合ではガッツポーズに否定的なのかその理由が知りたいだけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:38:43.77 ID:fMrtxkGM.net
ガッツポーズに否定的なやつ誰だ?
別にいいじゃんかガッツポーズくらい
俺はやらんけどねw
相手に失礼だしw
にしてもよくまぁスポーツの醍醐味ガッツポーズとか言ったもんだなw
ビリヤードでガッツポーズw
堂々とやってみてーなぁw
他のスポーツなら、実際にその競技をやったことがない素人も観戦しているから
そういうのが無知でガッツポーズしちゃったってのは理解できるが
ビリヤードは素人の観客なんて殆どいねーしなw
いて万が一ガッツポーズしちゃっても周囲が制止するでしょ

誰もがガッツポーズ見せつけられる
そんなスポーツになれたら良いねwwwwwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:40:56.11 ID:fMrtxkGM.net
>>695
禁止なんて誰も言ってねーよ
話し曲げるんじゃねーぞゴミクズwww

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:43:07.86 ID:RimXvb8W.net
なるほどね、素人の観客居なくて知ってる面子ばかりというのも原因としてありそうだね
草多めだけど言ってることは大体理解したよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:45:46.19 ID:RimXvb8W.net
id変わったけど695です、オレも禁止なんて言ってないよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:52:47.09 ID:Cz1qlLiF.net
なに発狂してんだこのアホは
しまいにはガッツポーズしろよとか言い出す始末
ガッツポーズに親でも殺されたのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 15:27:04.12 ID:fMrtxkGM.net
そうだよ昔な
隣人がサッカーを見ていて興奮しすぎたのかな
応援しているクラブが点を取ったときに空高く拳を突き上げたその時だったよ

俺の母親の顔面直撃
その後、救急車で運ばれたが、脳震盪で帰らぬ人になった
それからと言うもの、ガッツポーズをしている奴見たら誰だろうとかまわない
鼻の穴に日本指突っ込んで睨みきかしてやったよ

なんちってなwwwww
ガッツポーズがんばってねーーーーwwwwww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 15:32:37.18 ID:l5kdZNkj.net
キモイなw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 15:34:50.46 ID:l5kdZNkj.net
おれAだけど
自分の中で難しい球を成功させた時に軽くガッツポーズする時あるよ
試合でも平場でもね
9や10やゲームボールじゃなくてもね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 15:58:21.58 ID:fMrtxkGM.net
アニヲタくせーなw
キモイなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 17:46:16.05 ID:880fE31z.net
おれAだけどwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 20:59:31.67 ID:99aR1Vop.net
こないだのマスターズの準決勝だったかな、でロニーオサリバンが途中難しいフレームとってガッツポーズしてた、あー必死なんだなこの人もって思った。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 01:45:24.89 ID:lifE4Uir.net
ま、スヌーカーでもガッツポーズ出るときはあるけど、
基本的にはガッツポーズは愛手に対して失礼という認識だよ。

最近はあんまうるさくはないけど、根底にはそう言う感覚がある。
余りに頻繁にやると審判何かに☡されてもおかしくない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 03:28:14.01 ID:nSVWEjAR.net
やられた方は悔しいだろうがそれが勝負ってもんよ
別にガッツポーズ禁止なわけでもないし見てる方も別になんとも思わない
やられた奴が言ってるんだろうけど負けたほうが悪い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 05:59:44.51 ID:21GMQrga.net
負けた方が悪い
激しく同意

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 07:54:36.70 ID:eNTGGNcb.net
試合終わって直後のガッツポーズなら気にしないけど
試合中のガッツポーズは本人の集中力を途切れさせるだけだろ
余計に集中力上がっちゃうなんて特異体質なやつがいるなら
やってもいいんじゃないの
アホにしか見えんけどねw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:19:57.75 ID:LWTxkafM.net
他のスポーツ見ない人ばっかりなのかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:39:41.83 ID:LWTxkafM.net
よく読んでなかった
ガッツポーズ否定してるの一人だけだな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:57:09.84 ID:eNTGGNcb.net
ガッツポーズで有利になるのか不利になるのかそれだけの事だろ?
他のスポーツと一緒にすんなよ
あとは客を煽るパフォーマンスしかない
しかし試合中にガッツポーズして優勝まで成し遂げたのは後にも先にもスト様しかおらんよ
それも優勝のかかった最終ラックで、マスの割れる配置になった時点でガッツポーズ
さらにそのラックの残り2球でもう一度ガッツポーズ
そして優勝だよ
一球入れるのも難しいスポーツでこれをやれちゃうのはスト様くらいしかおらん
ここまでプレッシャーを感じずに取り切れちゃうようなスポーツでは本来ないのにね

その時は凄く盛り上がったんだろうけど誰も真似しないよね
それはマナーの観点とかじゃなくて、誰も真似できないからだよ
そんな余裕ないから。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 09:14:02.10 ID:ztI36+zO.net
ハヤシノブミさんはスクラッチにガッツポーズされて逆襲してた。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 09:15:23.65 ID:Vk9SnQTx.net
>>715
いいやだからこないだのロニーオサリバンが試合中にガッツポーズして優勝したって。200,000ポンド、2千8百万な。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:28:47.46 ID:LWTxkafM.net
>>715
あんた最初ガッツポーズは絶対許されずなんて言ってたのにだいぶ話が変わってきたな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 11:35:16.12 ID:q+WuDicj.net
キモイ基地外はもうほっとけよw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:03:17.69 ID:Iq+twVJm.net
まあ皆さん自分の信義に基づき好きに生きなよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:12:41.14 ID:ZGfuJR+0.net
>>718
玉と一緒でブレブレなんだろうねw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 13:31:24.48 ID:qzg386VC.net
相手に失礼とか馬鹿じゃないのw
好きにさせやれよ

って今まで普通に「よっしゃーあ!」とかやってたけど
不味かったかな?まあこれからもやるけどね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 20:58:42.26 ID:kpZ9wNEl.net
要するに
ちょっとはやってしまうのはしかたないけど控えめにしとけよ
ってことさ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:39:17.39 ID:PpRHg0ls.net
>>717
勝利が確定した後も撞き続けるスヌーカーと最後の一球を入れるまで勝利が確定しないプールとじゃ事情が違う

後ゲームの特性として、一球ミスっても即そのフレームを落とす程の致命傷になる事は少ないスヌーカーと、入れる事自体はスヌーカーよりイージーだけど、一球ミスったら即そのセットを落とす可能性が非常に高いプールとじゃ集中力の配分も違う

業界自体の盛り上がりを抜きにしてもスヌーカーの方がガッツポーズで客を煽りやすいゲーム特性だと思うな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:43:50.19 ID:eDfae5SV.net
ビリヤードは会場で見ないから
盛り上げは変顔のズームアップが多いかな
日本人のプロが出てくれば日本でも盛り上がるんだろうけどね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 08:30:51.27 ID:FWIEOX3R.net
昨日ユーストで配信してる店の様子見てたら素人客3人が台の周り囲んで立ちっぱなしなのに
店員誰も注意しなくてこの店行きたくねーなと思ったわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 10:03:47.44 ID:Yc2nCDc2.net
>>726
隣に影響なければ好きにさせてやれと思うけど?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 00:50:49.28 ID:zEJFZmex.net
プール台なら適当にやっても入るように作られてるから神経質になる必要はないよ
泥酔客でも簡単に遊べるからプールバーという存在があるんだし
ビリヤード台でやっちゃうと迷惑だろうけどね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:06:38.29 ID:9DkcuJvg.net
そういうおままごとはプールバーでどうぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 17:11:54.17 ID:AQKLR7qS.net
流行らない理由?そんなもん地味だからに決まってる

ジャンプショットやマッセショットで魅せるプレイが多ければ見てるほうも面白い
だが実際はラシャを傷つける可能性から禁止されている店がほとんど
仕方がないけどそのせいで地味なプレイばかりだから面白くない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 18:53:10.30 ID:1FMiskzF.net
所謂常連Bなんか自慢げにジャンプキューでホームランウチまくってるし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:41:47.61 ID:LeNrPghX.net
ラシャもそろそろ衝撃に強い新素材とか出てこないのかね?
修理じゃ凹凸出来ちゃうし全取っ替えじゃ効率悪いし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 21:46:23.48 ID:Ua/I74ei.net
>>732

http://i.imgur.com/sQ2t1GP.jpg
たいるみたいに部分交換出来たら安上がりだわな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 05:50:02.71 ID:lMHTW+Og.net
ぴんと張るのがうまくいかないんでしょうなあ。
布代というよりはほぼ手間賃かなあ。

部外者から見るとジャンプやマッセってやはりかっこいいのかなあ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:10:20.29 ID:0HPnw4EG.net
試合でマッセ使う機会は殆んど無いけど、ジャンプショット決まるとギャラリーが盛り上がるよね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:59:07.22 ID:dxcoQxji.net
ジャンプやマッセが面白いって子供騙しもいいところ。
スヌーカーではジャンプも無いし、マッセもまずしないが、とんでもなくエキサイティングな攻防がある。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 08:08:05.92 ID:f8xM5C7T.net
格好いいって思えるプロがいないからじゃない?昔に比べて風格のある人がいない。試合でイージー飛ばしてにやけてる場合じゃないよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 08:19:17.02 ID:vrQt3ia0.net
>>737
昔ってだれ?
奥村さんぐらいしか思いつかないけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:19:17.67 ID:JO/43QVw.net
チャレマのとき小杉さんがキューで軌道を示してサクッと突いたら
寸分の狂いなく走ってポジション出した。
最後の9は長−長のサイドバンクが狙える配置で突かせて貰った。
覚えたてのバンクの計算してバンク決めたら“よう入れた”って握手してくた。
泣くほどかっこいいと思った。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:20:54.26 ID:J/dlVrjt.net
トーナメント上級プロ同士の試合ほど見ていてつまらないものはない
B級同士でやってるトリックショット合戦のほうが見るぶんには面白い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:52:16.54 ID:0HPnw4EG.net
トッププロ同士で交互ブレイクでやると公開ボウラード見てるみたいな味気無さがあるわ
道具やルールの進化が、ダイナミックさをスポイルする方向に変化するとは思わなんだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:03:37.91 ID:lMHTW+Og.net
うますぎると凄みがわからなくなるわな。
B級の精神力必死入れつなぎのほうがかっこよくみえるわな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:35:13.41 ID:gC21FD5A.net
トッププロは毎日のように全国を放浪してチャレマしてる
うまくて当然だし、上手くないとやっていけないから必死

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:50:12.80 ID:uGa1Rad2.net
>>743
してないよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:05:40.69 ID:QRIbO619.net
公開ボーラードは分かるだけに、いっそ予選日を規定回数内マスワリ回数かボーラード平均とか試してほしい。
無理だろうけどさ、ほらF1予選みたいに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:56:52.52 ID:RcpQa2MR.net
>>736
素人が見て、って前提の話じゃない?
スヌーカーとか素人にはルールの理解すら難しいと思う。

>>740
>>742
わかる。必死入れ繋ぎは感情移入してしまうわ。
あとは、早撞き合戦。
いつぞやのモスコーニのドラゴvsストリックランドは素人目でも面白いと思う。ストちゃんビキビキだったしw

ビリヤードは見た目が地味だし、プレイしても、初めてだとマトモに撞くだけで難しくてミスキュー連発。
撞けるようになっても、なかなか入らない。
特に女の子は覚えが悪い。
何かしらの結果が出やすいダーツは女の子がとっつきやすく、女の子が集まると男も下心で集まる。
ビリヤードは相当ストイックだよな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:22:07.05 ID:LAMpT61J.net
>>746
赤、色、赤、色っていうところは誰でもわかる。赤が固まってるところのそばに手玉がなければセーフなのもわかる。ボークにある球に隠れれば赤に当たらないなんてのも赤、色ってとこさえ分かってれば誰でもわかる。
番号が見えない状態で次の球がなんだか素人には全くわからないポケットよりはるかに分かりやすいと思うよ。
レフェリーも優秀だし解説もちゃんとしてっからね、初めて観る人にとって野球より分かりやすいだろう。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:01:40.20 ID:RcpQa2MR.net
野球よりは簡単だがポケットビリヤードよりは難しいだろうに。
エキサイティングな攻防とか言っても、ポケットのセーフ合戦と同レベルでしょ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:33:11.02 ID:0HPnw4EG.net
ポケットもスヌーカーも両方大好きでよく試合みてるけど、ファールを誘ったらボールインハンドでほぼそのセット終了なポケットに対して、何種類か選択肢のあるスヌーカーはファール後の展開も予測しての駆け引きがある

あとポケットは基本的に的球見えたらセーフティ失敗だけど、スヌーカーはわざと狙いごろの玉見せて相手に狙わせる事で自分のチャンスに繋げる展開もある
ロングショット苦手な相手だったり、フルセットで相手ブルってんだろと判断したときとかね

どっちを面白いと感じるかは個人差あるし、ましてやどっちが上か下かなんてナンセンスな議論だけど、上でも指摘されてる様にポケットはトッププロ同士の試合は現行ルールだと味気なく感じるよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:35:24.33 ID:0HPnw4EG.net
ゴメン指摘したのオレだったw
自演になっちゃったけどビリヤード業界を真剣に憂いての意見です

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:38:07.48 ID:LAMpT61J.net
>>748
ポケットって9ボールのことを言ってると思うけど知らない人ならスヌーカーの方が簡単だろう。なんども書くけど赤>色>赤しか覚えなくていいんだから。
9ボールは黄色、青、赤、って順番わからなきゃいみわかんないだろ。まともな解説もないしな(英語にしてもだよ。モスコーニカップとかワールドカップオブプールとか、スヌーカーのスタッフが企画してるポケットの試合は別な。)。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:54:18.40 ID:RcpQa2MR.net
ルールのことはまぁ別にそれでも良いけど、攻防は似たようなもんじゃない?
素人目にしたら、どっちも一緒だよ。派手さがないから凄さがわからないし、興奮しづらいのさ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 22:48:41.69 ID:FDv8F+th.net
>>751
スヌーカーの各色の点数のほうがわかりづらいやろ。球にも書いてへんし。
9ボールに限って言えば、ルールは至極シンプル。1から順に落としていきゃいいだけなんだからさ。
TV中継ならナンバーも画面で補足入るし、生で見てるなら自分が動いてアングル変えればどっからかは見えるし。
これだから一部のスヌ好きは独善的で排他的で嫌なんだよなー。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 23:52:30.41 ID:/qUNPjB1.net
・プール
・スヌーカー
・ビリヤード
この3つを比べると圧倒的にビリヤードが難しい
最低限球を追えるだけの動体視力が必要だし
台の上から球が無くなるということがないから剣道の試合のように点数が入ったのかどうかがぱっと見わからん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:18:13.10 ID:BZjiIq0H.net
>>754
すまん、何言ってるかわからない

そこらのタマ屋に入って「何が『ビリヤード』だバカヤロー
台に穴あいてるじゃねーか!」
って文句つけてきてからもう一回来てもらえるかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 09:35:15.62 ID:BK4ZMhcK.net
>>753
同意だわw
>751なんて所詮ルール理解してるやつの話だもんなぁ 俺ポケットしてて、
スヌも見るけど、細かいところが未だに分からんと見てるわw

>一部のスヌ好きは独善的で排他的で嫌なんだよなー
なんかスヌマンセーだけで、他競技を一切認めないみたいな感じ俺も嫌だわw
県内にスヌ台が無い俺は、一生スヌをやらずに人生終えると断言できるw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:20:27.39 ID:g2vm/QhO.net
>>751
>>(モスコーニカップとかワールドカップオブプールとか、スヌーカーのスタッフが企画してるポケットの試合は別な。)
根性の悪さが如実にあらわれててマジウケるw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:41:54.28 ID:xVc0JyvS.net
卑屈になり過ぎじゃね
別にスヌだけマンセーには見えないけど

まぁ、微妙にスレ違いネタだから荒れやすいよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:57:15.99 ID:JYXhVqIx.net
イギリスでのスヌーカーの人気の歴史は日本における野球人気と似ているね
テレビが普及するタイミングで人気が広がり根付いていった
当然スポンサーもつくから賞金も跳ね上がる

プールとの差はゲーム性とかよりもそういった背景の差だと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:59:47.86 ID:JYXhVqIx.net
あとはアメリカも日本もプールはスポーツというより
ギャンブルというイメージが長く定着してしまったのも
扱いが低い要因だろうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:14:42.63 ID:1UF7D4ZE.net
なんでいつまでもイギリスは〜スヌーカーは〜とかいう話してるんだろうね
スレタイに書いてなくても普通に考えれば日本のビリヤードの流行りの話しをする所だと思うだろうに
もう世界のスヌーカーについてというスレでも立てたら?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:16:26.09 ID:bLk/9ePO.net
>>761
そういう反応があるからだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:49:56.16 ID:xVc0JyvS.net
単純にスヌーカーの盛り上がりは羨ましいけどね
流行ってないビリヤードがある一方、流行ってるビリヤードがあるなら参考にするぐらいはいんじゃね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 17:34:30.44 ID:gRoWP6L+.net
スヌーカーの話はもういいよw
別スレ立ててやってくれ、日本では玉突き=ビリヤード=ナインボールなんだし
スヌーカーは一般的じゃないからね
台がデカすぎて狭い日本には合わん

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:39:06.99 ID:JYXhVqIx.net
別にそこまで毛嫌いする必要も無い
相変わらずチャイニーズ8は高額の試合を開催してるし
C8やスヌーカーの台はもっと普及してくれた方が選択の幅が出来て嬉しいかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:41:40.99 ID:JYXhVqIx.net
プールで言えば
好き嫌いは別としてJPAが全国展開してるから
新しいプレーヤーも増えてるんだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:04:59.04 ID:QkXfJCd6.net
日本とイギリスって国土面積そんなに変わらないけどな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:13:40.65 ID:pZcF1Fa0.net
一句ひねります
狭い店
そんなデカい台置いて
坪単価がどうだかね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:18:01.79 ID:2HXC/95i.net
ビリヤード台もプール台より大きいんじゃなかったかな
画面を通してでしか観戦したことないから詳しくは知らないけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:51:48.02 ID:BK4ZMhcK.net
すまん。プール台ってスリーの台のこと言ってるの?

>>768
たしかにビリヤード台1台置くのに8坪必要なのに、1時間料金が釣り合ってないよねw
田舎だと客単価2,000円として、毎日20人来て1人バイト入れれるかどうかだね
ビリヤードも卓球台みたいなの作って、体育館とかで出来るようになればもちっとマシに
なるんじゃね? ラシャが湿度に関係なく安定してるもの作れればだけど・・・
そうすれば、大会なんかの会場設営費抑えられる分賞金アップできるし、いいことず
くめじゃんw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:13:27.72 ID:mGBHGf+H.net
>>767
あの国山がないから使える土地広いんだよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:31:16.68 ID:QkXfJCd6.net
プールも10フィート台だっけ?
なんかデカいのあるよね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:37:01.67 ID:8nMm8xCH.net
おれがスヌーカーとの比較を出す理由はな、素人にはわからないって話をすぐ出すからだよ。
素人にわからないのは分からせる努力を全くしてないからであって、スヌーカーの試合の中継の上手さや面白さをちょっとは知ってから話せと思うんだよ。
スヌーカーマンセーしてるわけじゃないよ、どんだけスヌーカーが一般的に浸透してるか理解してたら球撞きが一般には分かりにくいとかいう意見は出ねえって言ってんだよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:45:12.35 ID:QkXfJCd6.net
正論吐いても反発されるこのスレの空気を読んだ方がいい
ホントに伝えたいことがあるなら言ってる事の正当性はさして重要じゃない、心を閉ざしてる相手に幾らいい事言っても届かないからな
オレもスヌーカー大好きだけど、このスレではネタ振るのに最大限気を使ってるわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:57:07.69 ID:8nMm8xCH.net
日本のポケットの試合のUSTとか、後ろで謎の音楽流れて斜めった素人くさいアングルに固定で広告のバナー出っ放しで、そんなもん素人が見たって面白いわけねえんだよ。
難しとかそういうことじゃなくて分からせようっていう努力が全くないだろ、コンテンツ舐め切ってんの。あんなのおれらだって知ってる選手同士とかじゃなかったら見ねえだろ、それじゃ素人だったら何も観る理由ないんだよ。
野球の中継をスタンドにいる素人のカメラ固定で見てられると思うか?よほどの試合じゃなきゃ見ねえよ、ルール難しいとかやってることが難しいとかそういうことじゃないだろ、それじゃ見せる努力足らないんだよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:58:51.06 ID:8nMm8xCH.net
>>774
いいんだよ反発する奴らだけが見てるわけじゃないんだから。書き込まないやつは大量にいるんだから。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:44:02.78 ID:g2vm/QhO.net
長文乙。
熱くなってるとこ悪いが、全然伝わらんわ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:08:12.96 ID:BstKtjGy.net
だからよスヌーカーがスポーツとして成功したのは
プロモーションとテレビの普及のタイミングが一致したからにつきる

だから引き合いに出してもあまり意味ない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:09:27.52 ID:2HXC/95i.net
>>770
私が言ってるのはプールバーにあるようなアメリカ規格のプール台だよ
イギリス規格や中国規格のプール台と違って
誰がやっても入るように加工してあるやつ
ビリヤード台はヒーターが入っててでかいと聞いた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:09:44.96 ID:BstKtjGy.net
いくらサッカーが世界で一番人気があるスポーツだったとしても
日本では野球が一番なんだよ
どっちが優れているとかは関係ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:57:39.24 ID:mGBHGf+H.net
>>778
テレビ普及のタイミングはちょっとずれてると思う、80年代の中盤からだよ、スヌーカーの中継流行り出したの。
スティーブデイビス、デニステイラー、アレックスヒギンズとかが台頭しててステーヴンヘンドリが天才少年登場な感じだった頃。
あとは賭けの対象として良かったってのもあるけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 02:21:03.68 ID:+E2QfH/l.net
前にも書いたけどスヌーカーはテレビ側が相当力いれてプロモーションしたらしいからね、天候がアレだからインドアスポーツ(?)でコンテンツになりそうな物も少なかったみたいだし。
国内のメディアがそれ位力入れてくれれば、それなりの物になるとは思うけど日本じゃ無理だろうね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 02:58:07.22 ID:MI3g2MYc.net
卓球も昔は日陰のスポーツだったけど、いつの間にか人気スポーツの仲間入りしてる
メディアに注目されたかったらアイドル並みに可愛い女性プレーヤーとか居ればいいんだろうけど、テニスとか卓球みたいに素人目には男女の差が分かりにくいスポーツと違って女子ビリヤードはホント退屈だからなぁ…、スターに祭り上げてもすぐ限界が来ちゃう気がする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 07:52:49.90 ID:BPEtMwx7.net
スヌーカーはいくら宣伝して注目されてもやる場所がない
選手が練習できるのは東京だけにしかないし台数も少ないとなれば
すぐに廃れちゃう
ビリヤード関係は手軽さがないから流行らないんだよ
これから絶対にブームになるよっていう脈略があるなら始める店も増えるんだろうけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 09:27:06.85 ID:N/KQCTuT.net
スヌーカーの試合の中継で面白いのはさ、
選手の表情が素晴らしいよ。

大事な場面でミスった時の表情。相手がブレイク続けてる時の表情。
選手一人一人個性的でドラマティック。
それに観客の大歓声と解説の興奮がBGMになって震える。


プールの試合中継ってそう言うの全然ないわ。
試合内容さえ分かればいいだろ的な中継しか見たことない。

エキサイトする仕組みになってない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 09:32:09.87 ID:q6N3xq0G.net
>>779
ここに書くんなら、プール台じゃなくて、ポケットの方が混乱招かないよ
ビリヤード台=ヒーター入っててでかい 一般的にコレって、スリーの台だよね?

>誰がやっても入るように加工してあるやつ
ポケット台が入りやすく加工してあるんじゃなくて、中国8のテーブルが入り難く
加工してあるんだよ

まさか、海外在住長い人なのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 09:59:35.87 ID:s5l+hFi1.net
>>785
わかったから、巣にお帰り

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:13:43.22 ID:JGxNn2f0.net
スヌーカースレでやりなさい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:47:17.60 ID:q6N3xq0G.net
ビリヤードでもエキサイトな試合あるよ
ストVSジェイソンw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:21:01.41 ID:5yJu5P6O.net
それは違う意味www

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:06:31.20 ID:ovqfkK0L.net
次の対戦あたりで
殴りあいになりそうだよな。
もしかするとストの方が強いかもな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:11:54.16 ID:ZibnmnYz.net
>>786
USプールテーブルが入りやすいように切り取り加工されてるんだよ
バーの酔った客がプレーすることを想定してるのでそうなってる
CNプールテーブルも加工はされてるけどUSよりは浅いので難しい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:14:26.98 ID:ZF96/H+4.net
なんかショウって心優しいパワー系池沼みたいに見えるんだよな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:14:03.45 ID:0WOK4Tje.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:07:36.71 ID:nBsUDK5M.net
>>785
表情に関してはプールも一緒だろ
イモネンとか面白かったね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:10:58.66 ID:ZF96/H+4.net
>>795
中継で映らないってことでしょ
プールはテレビ中継自体皆無だから比較するのもアレだけどさ

ネット中継ですらほぼ固定カメラだもんな
カタールでやった世界選手権のメインテーブルだけは何台ものカメラでうつしててすげえ面白かったな
あれくらいふんだんに金かけないとスヌーカーには及ばないのが悔しい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:07:34.95 ID:ySCvlpQ5.net
けどさあ、ユーストでカメラ数本使って切り替えてとかマイクちゃんと立ててとか、金なんて全くかからねえ(人件費は一人分かかるか)んだからさ、金の問題じゃねえんだと思うよ。
コンテンツに対する姿勢の問題だよ、どれだけ本気で人に見せようと思ってるかっていうさ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:52:34.72 ID:xSOMu7lj.net
変なぴらぴらしたシャツ着てポケットにチョーク入れなきゃならないならオレはこんなもん辞める
いくらなんでもみっともなさ過ぎる
脇きゅっと締めて尻きゅっと出してあごしたにキュー抱えて
ああいやだいやだ
オカマにしか見えん
賞金が高額(w
尻ぷりぷりさせて(w

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:33:18.47 ID:Mpcl0GWA.net
辞めるも何も日本じゃ東京住み以外のヤツは実質プレイ不可能だしな

触れる機会が無ければ偏見も払拭されないわな

もし>>798を国内のプロが書いてるんだとしたら切なくて目頭熱くなる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:06:03.70 ID:W3DVXIbc.net
幾ら悔し紛れでも賞金が高額、の部分には草生えねぇだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:15:47.03 ID:iRo20hPd.net
スヌーカーの中継の出来の良さを伝えたいんだがな
スヌーカー大嫌いな奴は心を開かんな

似たようなスポーツで映像としてこれだけ差があり、かたや興行として成功してるわけ
興行が成り立って無い方は参考にしたら良いんじゃないかと思うのは普通じゃね?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:21:28.59 ID:t1K2ZxOo.net
>>801
そのとーりだとおもうよ。国内のポケットの試合の中継もちょっとだけ考えればましになるはずなんだよな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:25:54.08 ID:xSOMu7lj.net
普通じゃねえよ
ミットモナイものはどんなに流行ろうがミットモナイんだよ
大事なのはミットモナイかどうかなんだよ
尻ぷりぷりさせて金稼いでもお笑いタレントみたいなもんだろ
良いんだよ
そっちに行かないと決めたんだから
そっちはそっちで幸せに暮らせよ
こっちはこっちで良いんだから

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:53:57.06 ID:iRo20hPd.net
>>803
ははは
そう言われると思ったよ
確かにこら流行らんわな

誤解をされないように言っとくと、俺はプール愛してるよ
静かに熱い素晴らしいスポーツだと思ってるよ
だからスヌーカーと差があって切ないだけよ

すまんね
romに戻るよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:56:21.11 ID:f4wdYSkN.net
チョークに関しては台に放置してある方がダラシナイしミットモナイ感じがするな。
とは言え、今更マイチョークで毎ショット片付けろ言われてもメンド臭くてやっとれんが。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:09:16.21 ID:2WblEdFS.net
たとえ正論でも、言い方、伝え方が悪いと刺さらないという良い例でした。
仕事できなさそうな人ね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:41:13.69 ID:bj4rPWEu.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:58:57.84 ID:trOEyfLs.net
今更ながらス〇ーカーをNGにしてみた。

うん、快適

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:13:54.68 ID:Tiizrvxg.net
快適と言うほどのスレじゃないけどねw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 09:28:03.99 ID:KtD1K9Fj.net
ビリヤード上手くなったらモテますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:59:56.90 ID:nUPWk4im.net
>>810
ビリヤードの上手い下手でモテるかが決まるのではなく、顔面偏差値か経済力の高さでモテるかが決まります

ビリヤードが上手いからモテると思っているのは、勘違いしてる痛々しい男の哀れな妄想です

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 12:36:34.95 ID:LXCnzdlW.net
あとビリヤードが上手かったりルックスのいい人間がビリヤード場に来るとキモオタハスラーが嫉妬するのも現在のビリヤードの特徴でもありやる価値のない状態です

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:09:33.82 ID:KtD1K9Fj.net
それは最低ですね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:53:42.90 ID:nx+cm+54.net
まあ先物取引みたいな話でこの先いつブームが来るかわからないですし。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:41:22.74 ID:LXCnzdlW.net
人がいなさ過ぎて比べる対象がないので勘違いした下級者が後を絶たず
相手がAだろうとプロだろうと自分より下の人間にあなたよりあの人上手いよと言われたら
ものすごい嫉妬をして見下してきます
そういう世界

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 15:15:29.08 ID:HqHaEzHK.net
>>815
君は球より日本語の練習が必要だ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 17:52:28.00 ID:CMIxy446.net
わろた

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 17:55:47.06 ID:LXCnzdlW.net
>>816
10回読めば理解できるよw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:30:21.11 ID:ZGYNLzQT.net
よかった三回読んでわからなかったけど正常だったか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:33:49.74 ID:lKcK2iIt.net
3回読んだけど分からなかった
あと7回読んでみる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:41:46.06 ID:fx0Bn3ig.net
>>810
ビリヤードが上手くなってもモテないが、モテるヤツがビリヤード上手ければさらにモテる

ビリヤードが人を輝かせるのではなく、格好良くてモテるヤツがビリヤードをやればモテるかのように錯覚させてるだけである

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:48:30.22 ID:lKcK2iIt.net
>あとビリヤードが上手かったりルックスのいい人間がビリヤード場に来るとキモオタハスラーが嫉妬するのも現在のビリヤードの特徴でもありやる価値のない状態です

の後の書き込みだから、


>人がいなさ過ぎて比べる対象がないので勘違いした下級者が後を絶たず

→ビリヤード自体が流行っていないので、比較対象となる上級者が身近にいなくて自分は上手いと思い込むへたくそ(彼の言うキモオタハスラー)が後を絶たない


>相手がAだろうとプロだろうと自分より下の人間にあなたよりあの人上手いよと言われたら

→その勘違いしたキモオタハスラーが自分より実力が下だと見下している相手に「あのA級とかプロの方があなたより上手いですね」と言われたら、


ものすごい嫉妬をして見下してきます
そういう世界
→A型やプロに対して嫉妬し(何らかの理由をつけて)見下してくる
そういうビリヤード業界になっていると思う


頑張ったけど違うかも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:14:30.29 ID:p+3O0TIs.net
芸能人で誰が一番うまいの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:33:48.08 ID:nx+cm+54.net
小力

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:36:51.60 ID:bLE9LxMV.net
>>823
ビリヤード8の司会やってた男

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:38:25.72 ID:bLE9LxMV.net
>>823
【【【芸能人・有名人で球撞くヤシっている?】】】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1132850088/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:05:15.59 ID:LXCnzdlW.net
>>822
かなりいい線いってるけどA型じゃなくてA級ね
日本語勉強。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:07:13.31 ID:ZGYNLzQT.net
馬鹿にされて一応悔しいんだな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:25:26.25 ID:LXCnzdlW.net
えっ?悔しかったの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:29:29.89 ID:x1A59atK.net
>>827
ホントだ間違ってる、失礼しました

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 00:25:08.54 ID:lI72LD0W.net
人がいなさすぎるのに後を絶たないってのはまずかったね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 01:09:14.45 ID:v0x9Kn5M.net
人がいないのにやり始める輩はゴミばかりってことか
昔からあまり変わらないと思うけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 01:28:38.85 ID:yIQHmiYm.net
総評

ア ホ 協 会 が 悪 い

終わり

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 01:46:14.55 ID:LsC9LAC2.net
バスケみたいに外部から有能なチェアマン入れるとか…、今更遅いか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:28:47.60 ID:w0qoemlQ.net
>>829
あのさぁ・・・恥ずかしかったのはわかるけど
恥の上塗りやで?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:54:42.67 ID:q+gpPC6d.net
確かに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 07:54:47.47 ID:RhB1M70q.net
こういうヒトが居る様じゃビリヤードやっぱりダメだね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:06:50.15 ID:v0x9Kn5M.net
>>835-837
具体的にどういう人間がいれば流行るのか教えて差し上げろよ
BC級たちよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:36:41.82 ID:JHi+rTMU.net
>>838
うまくて美人なお姉さん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:42:50.41 ID:LsC9LAC2.net
女子で見ていてスカッとする様な速撞きプレイヤーって居るっけ?
男子に比べてキューパワーが無い→リカバリー能力が低い→ポジションプレイに慎重にならざるを得ない、の悪循環でどうしてもおっかなびっくりプレイしてる人が多くなる
海外のトッププロの試合動画見ても、男子並みに取り切ってはいるんだけど何かスッキリしない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 11:42:24.61 ID:7TNnG59O.net
>>840
チェスカセンテノ!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:15:09.01 ID:8f0tYd+T.net
>>839
女性経験少ない人の答えだな
美人な時点で球撞いてる時間ないよw
俺アマもプロも含めて、球撞きそこそこ出来る人で美人なんか見た事ねーw
異性からお誘いのない人が、女性でビリヤード上手くなる第一の条件だと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:21:38.00 ID:5M17CaSb.net
>>842
いないから挙げてんだろ文盲が

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:30:06.46 ID:KhGerZRm.net
>>842
ド低脳か

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:46:42.81 ID:Nb26bLXE.net
確かにお山の大将なりやすい世界だものね
タイトル以外、客観的基準少ないし。
本当にうまくなるまで、勝ち続けるプロの上手さ強さの個々の違いなんて分からない、もちろん僕も想像でしかないし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:59:26.65 ID:M2T8JTdT.net
まぁブスしかいないのは同意w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:17:00.09 ID:LsC9LAC2.net
>>842
なでしこジャパン見れば分かりやすいよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:25:41.87 ID:Jm0TH3VX.net
ローリー・ジョン・ジョーンズを知らない若い衆乙。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:11:51.04 ID:v0x9Kn5M.net
キモオタハスラー()w

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 19:09:28.56 ID:nSXn2XcC.net
ようクソガキ。
ストップショットで手球クルクルは治ったのか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:47:07.98 ID:v0x9Kn5M.net
クルクル回っててもストップすれば別にいいんじゃないw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:53:34.33 ID:rSWydAth.net
クルクルストップ
素敵じゃないかw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 03:38:30.29 ID:oZ91ZG6t.net
最低30秒は回せないとな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:15:38.81 ID:Ch1l22ko.net
>>848
知ってるけど、外国人はなしだろw

あんま好きじゃないけど、菜々緒とかそこそこ撞けると映えるだろうな
和製ジャネットリーみたいでさ
長身生かしたマッセとかいいなぁw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:33:13.65 ID:J/eeSI+O.net
シロートかよw
ジャネットリーはマッセなんてやらねーよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 10:16:05.31 ID:Ch1l22ko.net
たんにナナオならマッセフォームが似合いそうって話してるのに、生理か?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:57:57.79 ID:4NPxR8K+.net
中学生かよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:32:23.26 ID:OKeZ6K7d.net
玉と棒で突き合うってよく考えるとすごく卑猥

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:34:27.71 ID:vYwRiuwR.net
>>853
日高のセーフティーやな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:25:17.98 ID:5ytJWDs7.net
>>859
セーフティじゃなくてストップショットを回して止めといて次の球をゆっくり考えるんだよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:33:29.90 ID:X9o2Dn8D.net
いやセーフティだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:02:07.24 ID:gioPT5lt.net
ヤバいな某プロのツイート。。。
燃え広がるほど敷地はないけど。。。
無事を祈るわ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:06:49.37 ID:X9o2Dn8D.net
>>862
もったいぶらないで晒し給え

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:27:15.06 ID:GvgDH/Tt.net
再開に多少の日にちが要るみたいだから
それなりに被害あったみたいね
火事は急だし、待ってもくれない
貰い火に保証なんか無いしな
自前の火災保険も気休め程度

玉屋は燃え易いモンばっかだからな
布、木が豊富だし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:11:36.25 ID:jZGDvjbs.net
>>863
今見たら消えてた。
誰かが進言したのか自発的なのかは不明。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:58:24.27 ID:vlmWvpM4.net
ここらでトムクルーズ主演でハスラー3やってほしいな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:17:05.14 ID:QMb6419w.net
トムクルーズが“親”でめっちゃ可愛い女子プレーヤーを育てて・・・。
2で巻き上げたサンバイザーのおばちゃんが全米チャンピオンで

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:21:41.45 ID:6A1I6CTI.net
>>866
あの映画にハスラー2って名前つけた日本の映画会社のセンスがすごく嫌いだわ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:32:26.67 ID:y7bBmyOG.net
ビリヤードが主体の映画の場合、俳優のプレイが下手くそだと映画そのものがB級映画になっちゃうからねぇ
中々難しいよねぇ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:43:07.34 ID:LdEh2xeT.net
その点トム・”トムストップ”・クルーズは良かったよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:18:42.47 ID:KnS8kO8G.net
WOWOWで木曜にハスラー2あるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:01:12.53 ID:iIEzQqV8.net
>>868
言いたいことはわかるが、そのわかり易さのおかげでヒットしたのもある

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:11:10.17 ID:0B42dOZc.net
木のラックをクルクルさせたり
ガッツンガッツン打ちつけたり
いろいろ絵になりましたが
ピロピロのラックシート摘まむとか
最近のはちょっとなぁ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:03:03.13 ID:86rYtlAk.net
麻雀映画じゃないんだから

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 08:39:59.68 ID:ehFpEcqC.net
50代になったトムクルーズは10年前に引退
そんなある日、天才的ブレイクショットを放つ少女に出会う
トムは彼女を育てようと全米を回る旅に出た
が、彼女は言うことを聞かずポールニューマンの気持ちをここで初めて理解&後悔
なんとか和解し彼女はトーナメントで決勝までいくも最強の敵にあっさり敗退
トムは自らキューを持ち最強の敵に挑戦する

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 08:49:19.78 ID:vw1a2sai.net
そして負ける

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:01:07.07 ID:m+DmLBmQ.net
エディの墓前で誓いを立ててUS-OPENで勝つ。
ええ話や。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:30:04.32 ID:gImEEzF9.net
女子と男子が混合してる時点で非現実的。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:23:41.75 ID:D2CjfnfZ.net
トムが男だといつから錯覚してた?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:49:34.47 ID:ASeQ/sWP.net
是非エマ・ワトソン主演でおながいします

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:54:56.12 ID:X3RkzyJF.net
>>875
続編がいかにもアメリカンでいいんじゃね?
俺だったら、1人で夜中のビリヤード場行って、賭球の負け金払う金もなくテーブルの上で
レイプされるっての追加だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:30:21.10 ID:fpn9bIVA.net
最悪な映画だなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:36:24.42 ID:gImEEzF9.net
レイプされた復讐を果たすためにさらなる修行の旅に出る(笑)
バカ丸出し映画 やらないほうがましだわ(笑)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:05:06.94 ID:nY/bFejx.net
10000000000000000ドルのセンターショットなど

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:15:38.04 ID:X3RkzyJF.net
どうせなら角度変えて、少林サッカーみたいな、少林ビリヤードみたいなのどうだ?w
これだとブレイクショットの世界をリアルで再現できる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:22:17.36 ID:gImEEzF9.net
いまならそういうCG映画で行けるかもね
ただ体全身使うスポーツじゃないからアクション要素なさすぎて面白くないだろうけどw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:03:47.36 ID:LOeb8D2N.net
>>884
100京ドルって書けよ、子供か。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:02:21.20 ID:dMkMRB2a.net
こんだけ娯楽の溢れてる現代にアナログゲームのビリヤードが流行るなんてまずないだろうね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:04:14.05 ID:Fn73TMrW.net
>>887さんは
いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、じゅうまん、せんまん・・・て数えたんですか?
カンマつけろ!ハゲ!でいいのに。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:20:49.67 ID:qgbegw1i.net
複合施設とか満喫いっても一番嫌われるのはビリヤードだしw
音がうるさい、かっこつけてる
こんなんばっかりだもんなw
最近はもう慣れっこになっちゃったよ
素人に上手いとか下手とかなんとかかんとかなんてわかるわけないもんね
あぁ早くハスラー2みたいなよくわからんちゃらちゃらしたイメージじゃなくて
スポーツらしいイメージに世間が変わってくれないかなぁ?
無理だろうなぁw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:23:01.93 ID:dMkMRB2a.net
スポーツに特化したとしても見た目地味でつまんないからなぁ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:26:14.28 ID:qrz+92ai.net
昨日の女子の試合でも今から決勝ってタイミングで
くだらないイベントタイム挟むヤレヤレな人達なんでしょうがない。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:36:48.07 ID:qgbegw1i.net
ラシャをピンクとか水色にしてサイクロップ使ったら女子が喜びそう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:39:11.03 ID:If7wT2Sm.net
準決勝前だったんじゃないか >イベント
せっかくだからイベントも流せばよかったのにね
無人のテーブルとなんか騒いでる声・・・シュールだったなぁw
あの店って、テーブル何台あるの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 21:51:20.53 ID:9H6wFIfi.net
ビリヤード台の下は炬燵にするしかないな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 05:51:33.89 ID:qV5kRghL.net
>>895
スリークッション台より、もう少し利用料金かかるがよろしいか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:49:58.27 ID:9EBM4+1R.net
岩盤浴は無理ですか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:23:49.61 ID:GHMBpHkz.net
>>897
寝てるお姉ちゃんに当てないようにセリーかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 13:36:35.57 ID:pKAYokbm.net
一般客にウケそうなプールバーを経営したい
女の従業員を雇って客と打たせる(オタク客を引き込む)
全台禁煙(女性客やたばこ嫌いの男性客を引き込む)
夜0時で閉まる(治安改善)
女性授業員をアイドル的存在に仕上げ毎週イベントで客と打たせる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 14:04:57.36 ID:NE+0OHud.net
>>899
すごいいけそう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 14:40:43.92 ID:zdjRNotZ.net
ビリヤードキャバクラ変えが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:02:20.03 ID:7ZGCIcFj.net
ustで配信中のブクロ某店なんか可愛いか知らんが若い子にコスチューム着させて
おっさんウハウハさせてるよね
スポーツとは違った方向性だけどそういうのが流行ると思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:05:45.86 ID:g2Pm0/cs.net
ボールはガシガシ、ラシャはドロドロ、チョーク?ナニソレ、タップ取れかけ
3ヶ月でそうなりそう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:16:37.87 ID:7ZGCIcFj.net
興味を持って始める人は沢山いても嫌気のさすことが多すぎてすぐやめちゃうから
定着しないんだろうなと思う今日この頃。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:22:20.50 ID:pFhuyEA0.net
やり始めの頃はなんか簡単に上手くなれそうな気がするんだよな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:56:18.82 ID:7ZGCIcFj.net
上達云々の話じゃなかったんだけど
まぁそういうのもあるよね
上手くなった気になってても実は安定感のないもので
また一からやり直し
気づいたら素人やC級と取りき利率も変わらないくらいに落ちてて
それでもそいつらよりは先に言ってるんだけど理解されず見下されたりの繰り返し
わかるやつにはわかるみたいなのが嫌になってやめるのもいるだろうな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:44:05.05 ID:rJpMLEaB.net
>>905
奇蹟の一発で勘違いして嵌まったのが俺らってこった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:45:46.30 ID:6aVPzXGM.net
友人と楽しくはまる
少しずつ友人の熱が冷める。一人で練習する

そのあとの受け皿が、そんなにないのよね。本気で趣味にする人や、社交的な人でないと。
入口は、通ってる場所の雰囲気、出合いに大きく左右される村社会だし。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:58:15.70 ID:7ZGCIcFj.net
社交性が必要ないところがビリヤードのいいところだと思うんだけどね
一人が寂しいつまらないと思ってるやつがビリヤードやってること自体おかしいと思うんだよね
そういうスポーツなのに
村社会は問題の種だろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:08:08.41 ID:1GJoxAQj.net
>>908
一人で来るようになったら、店に取り込むチャンスなんだけどなぁ
昔だと、店員が相手して、実力近い奴が来店したら相撞きさせる
そして徐々に村社会に取り込む・・・・あ、これがまずいのかw
まぁ、ツレと遊んでるのが楽しいんじゃなくて、球撞き自体を楽しいと思ってないと
なかなか続かない 俺が今まで見て来た経験でわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:40:50.54 ID:ZSbQhXdY.net
もうちっと交互にプレーし
その精度により評価点を加点していくようなゲーム
お願いします

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 13:02:52.69 ID:nmpG9q0G.net
スヌか3Cだな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:28:52.88 ID:7npq2NYk.net
脱衣ビリヤードやったら楽しそう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:56:05.97 ID:FWelyPq+.net
ほんと、ビリ険のCなんて普及入り口として年中解放してもいいんじゃないかね
店の手間減らしてチェック甘くなっても

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:07:36.82 ID:4wMtzORi.net
マッセって試合で使うことあるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:09:54.88 ID:Nb0HGWPv.net
軽いカーブくらいなら

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:28:43.08 ID:SFmLvI29.net
ハーフマッセくらいは割と使う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:48:33.73 ID:3xEVD7n9.net
>>915
見えない球は99%クッションで終わるから使わないだろ

試合でキュー立てるヤツいたら笑うわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:30:46.60 ID:GbwPS1pc.net
カーブショットならやるやつ結構いるでしょ
ひっかけとかね
完全に立てたショットは土手突き以外はまったくやらなくなったな
エフレンくらいじゃないの?w

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:10:47.76 ID:3s0+KabG.net
>>918
いや全国大会とかだと必ず一回は見かけるぞ
まあ結構注目は浴びるけど
その度笑ってるの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:24:15.71 ID:Qz3Lb9T+.net
バンパーの話なんじゃないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 04:19:16.66 ID:vBCv1QAN.net
あれ?ビリヤード協会の老害が悪いって結論出たんじゃないの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:22:53.04 ID:ZaGZNLMY.net
老害全般が社会そのものの邪魔をしている
ビリヤードに限らない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:37:57.62 ID:QSi1kmYQ.net
何かを決めようとしても、それを判断する爺がタヒんだ後のことばかり。
つまり、かなり適当且つ中途半端。
行き着くところ無責任。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:35:22.06 ID:D5fy42Zo.net
川淵チェアマンみたいな優秀な人間を外部から募って協会のトップに据えるとかの提案は今まで無かったのだろうか?
もうそんな気力すら残ってないのか、マジで今の協会の人達何考えながら日々を過ごしてるんだろう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:36:16.82 ID:HaM+pzq9.net
歳をとると変わる労力に力を注げなくなるんよ
今のトップが死んで若い奴らが頑張ってくれるのを期待するしかない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:44:36.51 ID:QSi1kmYQ.net
だいたい優勝者に渡す賞状にうす汚い字で・・・w
熨斗袋ってのもなんだかのぅ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:26:01.99 ID:jp/f2P4C.net
卓球みたいに所属して団体戦ないの

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:29:31.94 ID:muXmIFOB.net
ややこしいことしたら奈美絵さんがハゲちゃう!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 06:57:54.81 ID:9dBEsZ3q.net
卓球って糞ダサいイメージだけど、その卓球よりも迫力ないのがビリヤード

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 06:59:11.95 ID:9dBEsZ3q.net
もっと派手なエフェクトが必要なんだよ
例えばボール落としたら花火が出るとか
9落としたら台全体が発光してお祭り騒ぎになるみたいな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 07:25:31.96 ID:KVc2alGG.net
>>925 川渕チェアマン雇うのにいくら掛かると思ってるの?

>川渕チェアマンみたいな優秀な人
を雇うには、川渕チェアマンと同じ位掛かるんだよ?坊や、わかるか?


流石に協会の人も坊やよりマシだと思うよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:06:31.04 ID:jQNd6tKH.net
カネがかかるなんて当たり前の話、話の主題はそこじゃないだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:53:37.70 ID:0im15Eu7.net
年収数億円で高級車を何台も所有してるA級の人を知ってるんだが、ゴルフよりビリヤードのほうが断然面白いと言っていた。
大会スポンサーになってビリヤード界を盛り上げてくれませんか?とお願いしてみたら、ビリヤードの本当の面白さを理解出来る人間は、ある程度以上数学脳が発達した少数に限られるから、そういう人間だけで楽しめば良いとのことだった。
純粋に知的な競技を楽しみたいのに、賞金目的やギャンブル目的の不純物が入ってくると、楽しくなくなるから、余計なことをする気はまったくないとのことだった。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:05:31.32 ID:eTkxKPpy.net
>>934
競技において緊張感をも楽しむというメンタルコントロールは必要かもしれないけど
メンタルを鍛えるために金を乗せて撞くってのはあまり意味のない練習だね
ビリヤード上手くなる術がわからなくとりあえず乗せて撞いてるだけじゃないのっていつも思う
乗せて撞いてるやつらって、大体技術的に下手なのが見てわかるレベルなんだよね
頭のいい人は何を練習すれば上手くなるか常にヒントを探してるからな
意味がないのに賭け球がビリヤード界の景観を悪くしているなら
今すぐ排除すべき
意味がない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:55:04.83 ID:jHvhab96.net
数学脳wwwwそんなもん駆使してやってる奴皆無だろwww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:06:07.24 ID:9h50azB+.net
ちょっと昔のネットサークルでカケダマの有効性を
一生懸命頑張ってた女子に熱く語れバカが居たなぁ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:54:05.85 ID:M9rwb71j.net
店のヌシが大抵クソ
その店所属のプロであれ、店員であれ、常連であれヌシがクソ
心の中でどう思おうが勝手だし、言っていることは事実かもしれないけど
あいつ大した球撞いてないよ、みたいな事を本人に聞こえるように
言うの止めてもらえないかな?最低の接客だと思うんだけど・・・

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:01:40.96 ID:mzhH9StU.net
賭け玉はダメ!の人に聞きたいんだけど
賞金のある試合はどうなの?其もダメ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:25:37.31 ID:eTkxKPpy.net
賭け球がダメなら賞金もダメなの?
なぜ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:47:13.64 ID:XAVBx2QA.net
刑法 第185条
賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。


>>939
賭け球と競技の違いも分からないのか、バカって凄いな…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:18:02.96 ID:maxztCYy.net
>>941小学生にはちょっとな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:25:20.56 ID:Aj9sBNPA.net
常連からなにまで キツい店あるよな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:36:09.31 ID:hj4TlLTN.net
>>936
数学脳は言い過ぎだと思うけど空間把握力とか多少の理系っぽい頭の人が多い気がするけどね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:29:16.60 ID:ufzbsrj3.net
多少の運はどんな競技にもあるけど
プールは多すぎw
ほとんど配置しだい笑笑

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:54:34.68 ID:saAb73HA.net
1ラックに限ればまあそういうこともあるよねって程度でんがな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:31:32.69 ID:eTkxKPpy.net
ビリヤードは嫌われすぎ
イメージが良くない
何故かかっこつけたがりのDQNが興味を持ちギャーギャー基地外じみた奇声を発する
それをみた一般人が嫌いになる
普通のマイキューを持った真面目プレイヤーまで白い目で見られる
これの繰り返しな気がする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:49:06.60 ID:DeuojOf6.net
賞金目的で勝つことを最優先にした試合運びは、見ていてつまらない。

最近のプロの試合がつまらなく感じる一番の理由は、勝てる可能性を高めようと攻めに行かない場面が多すぎるからだと思う。
イレる自信が60〜70%ぐらいの時にセーフティをしまくって結果的に勝ったとしても”俺もあんなプレーがしてみたい!”とは誰も思わないだろう。

プロなら観客を魅了するビリヤードを披露してほしいものだ。

1995年、Sands Regency Classicの決勝戦、13セット先取りで12-12のヒルヒル状態からレイズが繰り出した伝説のジグザグショット。
OKを出さないことで有名なストリックランドがOKを出して、レイズの右腕を高々と上げて優勝を讃えた。

あんなエキサイテイングな試合ならどこへでも喜んで観戦しに行く。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:57:23.24 ID:ufzbsrj3.net
堅実なセーフティだな

カッケー

て思ふ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:45:44.51 ID:heeWVynw.net
入れのあるセーフティだな

バカ丸出し

って(w

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:46:54.06 ID:heeWVynw.net
入れがあるのにセーフティで得意そうな顔のヤツ

バカ丸出し

って(w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:04:23.14 ID:L+WCl4Ty.net
言うほど勝つことを最優先にしてるプロって誰だろ
例えば誰か挙げてくれね?

今勝ちまくってるショウとかカーくんとかはそりゃ守るときはきっちり守るけど魅せる球もよく撞くよな
日本だとほら大井とか大井とか大井とかはいいよね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:21:15.38 ID:BRe0UojT.net
大井は確かに観てて楽しめるw
まあ全盛期のレイズみたいな球見せろって言われたらどんなプロもたまったもんじゃねーけどなw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 02:10:43.62 ID:YiR3Psx2.net
最近強いと言われるプレイヤーは数人いるんだろうけど、やはりレイズは今でもそのくらいの存在なんか・・・
懐古ジジイと言われるかもしれないけれど
ビリヤードのプロというものに、憧れ、尊敬を抱かせてくれた存在に感謝したい。
あと、ストちゃんな。最近のプロの動画はつまらん。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:11:02.92 ID:fNAcJc3c.net
>>948
あの試合は動画で見ても鳥肌立つよね
ところで君の言うジグザグショットはレイズが勝てる可能性を高めようと攻めずにセーフティしてフロックインしちゃった配置なんだけど…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:34:31.55 ID:L+WCl4Ty.net
>>955
あれは守りオンリーじゃなくて6番キスインも見込んで撞いてるよ
結果としては8が入って最悪だったが
あの日のストの出来からしてただの守りで順番渡すのは危険と感じたんだろうね
それこそ少しでも勝てる可能性を高めようとしたわけだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:49:33.30 ID:L+WCl4Ty.net
5番キスインだった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 11:49:44.83 ID:ZJ2s7lAS.net
>>944
理系といっても、中学で習う「力の分解」くらいで事足りるが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 15:07:27.77 ID:a7FhkPea.net
的玉のラインを確認→
反対側からも確認→
手玉の走るラインを確認→
ポジション後の手玉が来るであろう場所から次の的玉に向かって構え数回ストローク→
もう一度的玉から穴へのラインを確認→
構えに入る

最近の試合見てるとこういうプレイヤー多いけど、昔に比べて穴渋くなってんの?
ミスは減るかもしれないけど見てて面白くはないわな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:14:27.55 ID:XlvDmL0i.net
菅谷慎太郎プロ(関東支部所属)が3月22日未明にお亡くなりになりました。
お通夜、ご葬儀は親族のみで執り行うとのことです。
謹んでご報告申し上げます。

こんなん垂れ流してる組織だもんなぁ。。。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:26:02.30 ID:TKuyWS2l.net
?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:18:30.81 ID:ViIQqGEa.net
訃報を発するにあたって、亡くなられた日づけは絶対に間違えてはならないのだよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:40:22.69 ID:DGbpE3gm.net
殺害予告なんじゃね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 18:03:37.19 ID:0R20YsDt.net
菅谷プロってまだ若いよね
なんか病気だったの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 20:42:22.17 ID:2kXuaupJ.net
☆ JPBA:訃報:菅谷慎太郎プロが逝去されました ☆

☆がついてて楽しそうだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 22:01:05.25 ID:ViIQqGEa.net
ナミー「ちっ・・・ジョウノウキソがちょっと減ってもうた」

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 05:56:10.87 ID:KVm3NFtX.net
菅谷慎太郎プロが亡くなったってマジか・・・
初めて直接ビリヤードのプロを触れ合ったのが菅谷プロだった
シーザーではお世話になりました
ご冥福をお祈りいたします

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:02:02.75 ID:TEvYnNE/.net
>>948
あれはレイズがお前の嫌いなセーフティに行って
あの形になったんだけどなw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:10:43.07 ID:HtDIpK1c.net
☆は消えてるし日付も訂正してるとこみるとJPBAもここを見てるな。
学べよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:29:03.22 ID:S8QSFQya.net
俺に言わせりや
敬語使って書いてるダケでも驚き
下手くそながら

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:30:12.12 ID:HtDIpK1c.net
オンザヒルは☆付きの楽しいお知らせのままだった。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:42:17.76 ID:Rqzl86HW.net
ごく一般的な企業ならできて当たり前のことができてないのがビリヤード業界
まとめる力もまとまる力も無い上に個々が目先の儲けしか考えてない
タネの巻き方も知らんのに刈り取ることしか考えてない結果がこの惨状

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:24:03.30 ID:avKXewOi.net
貢がせるだけ貢がせ、動かなくなったら一言添えて終わり

利用価値で出生が決まる世界

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:51:28.45 ID:d02RZtX/.net
>>968
いやいやあの場面をもう一度よく観てよ。
撞く直前にG番に当ててD番をキスインさせることをキュー先で示してるでしょ。
あれは、アンドセーフティ。

D番が入ればE番にポジション出来てるし、たとえD番が入らなくても通常ならセーフティの形になるはずだった。
ところが偶然G番が入ってしまいストリックランドが大喜びというのが正解。

https://www.youtube.com/watch?v=nK4k5o5Cq5g

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:03:00.51 ID:DrDWL3PU.net
>>974
球を知らん奴だなw
C級??
あんな振りのキスインを狙う事は無い
5番のラインをイメージしてただけだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:11:50.28 ID:zeto6P3M.net
今時のプロがこの場面ならジャンプ一発で台上の空気をめちゃくちゃにしてたろうな。
アル以上攻めて保険もかかっている魅せる試合が無いんだわ。
石けんマルチビジネスの台湾の試合見てもつまんないのはこの辺だろうな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:59:56.78 ID:DrDWL3PU.net
>>976
いやそれも無いなw
あの位置関係でジャンプの選択肢は無いね

確かにレイズとストの時代は魅力的ではあったけど
今はテーブルのコンデションは厳しくなってるし
プロの全体の技術レベルは上がってきてるからね

最近のプロの試合も面白い試合は沢山ある
全否定してる人間は単純に見る目のレベルが伴ってないだけじゃね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:11:00.13 ID:HrcbUowr.net
あなたが面白いと思う試合一個貼ってくれませんか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:19:22.52 ID:zeto6P3M.net
>>978
眼の肥えた方がベストゲームを示して下さるのが楽しみですね。
一緒に学びましょう。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:39:26.91 ID:LbjVpWS4.net
>>974
たしかに動画を確認するとキスインさせるポイントを指してる。
エフレンならアンセだった可能性のほうが高いな。
単純なセフティだと断定する奴は、せいぜい普通のA級止まりか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:19:48.93 ID:DrDWL3PU.net
何じゃこの自演
キモイな
せめて句読点ぐらい工夫しろよw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:21:22.28 ID:DrDWL3PU.net
>>980
普通のA級ってw
お前はあれをジャンプで狙おうかってレベルなんだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:51:43.36 ID:GwFVPrct.net
煽りじゃなく真面目にあなたが面白いと思う試合が知りたい
最近どの試合見てもおんなじにしか見えなくて動画見るモチベーション下がってるんだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:59:03.77 ID:gxYoRl/C.net
マクレディとストちゃんの試合面白いよ
30年くらい前のやつ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:01:23.99 ID:Bk/8/cWa.net
>>984
あれは面白いな
マクレディの態度が悪いのが一番面白い
今で言う大井みたいな感じで個性的

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:05:21.16 ID:avKXewOi.net
これが一番面白いです
https://www.youtube.com/watch?v=ofyyJWHnEPM

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:06:49.67 ID:gxYoRl/C.net
流れからいうと最近の試合かな
これ面白かったよ
普通の試合に飽きたらこういうのもいい
https://youtu.be/hwft3Q5kN0k

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:28:50.76 ID:V9n57JpL.net
>>980
おれもアンセに見えるな、5番を8にキスさせて入れるの狙って逆行ったんだろう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:54:15.75 ID:WKzK291E.net
キスイン狙いというか、ファウルの後に取りきるため、
8番に当ててどかしに行ったんだと思ってた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:40:06.24 ID:d02RZtX/.net
燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや

ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志すところは理解できない。
小人物には大人物の考えや志がわからない、というたとえ。

まあ俺は自分の小さい器で彼のプレーの意図を決めつける気はないけど、
こんな芸当をあっさりやってのける人が、長考した末に撞いた球が単なるセーフティとは思えないなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=T9pKzgzuPhA

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 01:29:40.66 ID:KY1tig7S.net
その喩え話必要なん?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 01:59:16.09 ID:PBlSSahb.net
スレタイの【ビリヤードが流行らない理由】に話を戻すけど、>>975みたいな人の存在も大きいとおもう。
どれだけ上手いのか知らないけど、嫌みを言ったり偉そうに人を見下す人間が店で幅をきかせてたら、いくらビリヤード自体が好きでも足を運ばなくなるもんな。
球屋を経営してるプロで偏屈な人を何人か知ってるけど、どの店も常連がみんな他店へ逃げて閑古鳥が鳴いたりつぶれたりしてるよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:06:32.96 ID:YeES/R9Y.net
エフレンと実際に話したとかなんだろきっと(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:24:33.34 ID:phoQ7Ml7.net
人見さんがエフレンに聞いてなかったっけあのショットの話

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 08:25:37.07 ID:phoQ7Ml7.net
有名な話だけどエフレンは初心者のショットからインスピレーションを得たりしてるから>>975の煽りは全くトンチンカンってことなんだよな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:12:24.38 ID:PTMn6ekZ.net
まだキチガイが発狂中なのかw
100%セーフティに行ってるのがわからんレベルなんだからROMってりゃイイのにね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:21:10.91 ID:PTMn6ekZ.net
>>989
それは十分にあり得るね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:32:22.73 ID:l5Qeu+J3.net
Yahoo知恵袋で聞けば知ってる人誰かいるんじゃね?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:34:24.17 ID:JIhfqGTu.net
みんなでいろいろな意見を話し合うのは楽しいからいいんじゃないの?
あんまり頭に血を上らせてもしょうがないよ
レイズ本人も撞く前に何を考えたか正確には説明できないかもよ

俺が感じるところでは
意識はセーフティ100%だと思うけどね
たまたま5番が入っても6番が受けになるからリスクは低いと判断したんじゃないかな
レイズもまさか8番が入るとは思わなかった
左ひねりがききすぎたんだね

それにしても何度見てもエキサイティングなシーンだね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:36:44.17 ID:36zUhx8y.net
仁美が聞いてたな。
そういえば彼は今どうしてる?

総レス数 1000
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200