2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少林寺拳法スレ01

1 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/23(火) 18:41:00.76 ID:Beqvg4f/0.net
力愛不ニ

2 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/23(火) 19:31:15.48 ID:dEmH4R+K0.net
予告したとおり、リンジャーには我慢できなかったみたいだな
聞かれてもないのにレベルの低い技術解説、バレバレの自演QA、他流ディスって少林寺アゲる書き逃げ、老害の思い出補正書き込みの場所は欠かせんらしいw




662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/01/11(月) 20:33:01.32 ID:A4Ftmf490
次スレは建てなくていい

663 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/01/11(月) 20:43:49.58 ID:YJpJAQVf0 [7/8]
チラシの裏で我慢できる訳がなかろう
まず自分を知らない人間に護身などできんよ

3 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/24(水) 06:57:12.80 ID:IpAxKeNZ0.net
保守

4 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/24(水) 09:15:14.92 ID:OVIasjbx0.net
なぜ道場には子供が多いのか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1613485629/

5 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/24(水) 15:16:09.91 ID:xOnT5CJu0.net
武道なんて今時流行らない。ライジンとか観るぶんにはいいが、痛いのに金払ってまで通いたい層は少ない

6 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/24(水) 19:00:27.79 ID:IpAxKeNZ0.net
若い頃に10年ぐらい道場通いしたけど
アザができたり痛かったりしたけど
若かったから続いたんだろうな
今はもう痛みに耐えられないかもしれない

7 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/26(金) 12:29:38.79 ID:xEWUXwWy0.net
怪我で仕事に影響が出るような趣味は流行らない

8 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/26(金) 20:35:25.51 ID:+/B7kco60.net
少林寺は生き方を学ぶものだとか、命を護るためのものだとか大きなこといってても、本音は痛くない範囲でやる趣味としか認識してないんだよな

痛さなど厭わず、人に強要もされず自ら黙々と鍛える武道格闘技にかなわない訳だ

9 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 00:32:26.88 ID:Zj8XGkzU0.net
道場で忖度覚えても悲しいですよ。
言葉で誤魔化したら駄目ですよ。
(意訳)

https://youtu.be/7MUqH22uxFc

10 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 00:45:24.99 ID:Zj8XGkzU0.net
宗一族が組織追い出される事は無いだろうけど、養神館みたいに寂れていくと思う。
合気会みたいに最初から「強さは求めてない」という感じで振り切ったら、そういう人が入るから、失望して止める人も少ないだろう。
半端に護身とか実戦とか言ってると、「なんだ
弱い」と止めていく。

11 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 01:16:11.98 ID:qRgagUAX0.net
>痛さなど厭わず、人に強要もされず自ら黙々と鍛える武道格闘技にかなわない訳だ

少林寺拳法の技は痛い そんな技ばっかりだよ 本当に無知な人なの 

12 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 07:46:01.22 ID:Mt5mFExM0.net
最初に習うのが目打ち金的というのに驚いた

13 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 09:14:40.37 ID:LOAVQG4y0.net
>>11
他流の鍛えた相手には当たらないしかからないし、当たってやってかかってあげても効かんわ
弱い奴がわざわざかかってあげるから痛いだけ
そんなモヤシが他流にいったら痛いじゃ済まんこともわからんのだろうな

14 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:02:02.57 ID:C83Rge3t0.net
>少林寺は生き方を学ぶものだとか、命を護るためのものだとか大きなこといってても、本音は痛くない範囲でやる趣味としか認識してないんだよな

少林寺拳法の技は痛い そんな技ばっかりだよ 少林寺拳法の技はどこの誰がやってもやられても痛いもんは痛い 本当に無知な人なんだな 

https://www.youtube.com/watch?v=AzLQOuzVJyI

15 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:19:35.02 ID:G3umEnba0.net
>>14 痛くない範囲でやるって言われてるのそういう意味じゃないんじゃないかな?

相手が無知なんじゃなくて
君が会話の真意を理解できてないだけで
コミュニケーション能力に深刻な問題があると思うけどね

もちろん、相手が全面的に正しいとは限らないけどさ

16 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:22:08.01 ID:G3umEnba0.net
まあ、そういう加減の世界で練習する事も
命を守るとかそういう意味に入るかも知れないから
間違いじゃないんだろ

17 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:22:59.06 ID:G3umEnba0.net
厳しくやる処で厳しくやる人達は普通にに厳しくやってんじゃね?

18 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:23:21.51 ID:LOAVQG4y0.net
抗争で集団鉄パイプにしたのは、武道やってる相手には通用せんのをうすうす自覚してたからだ阿保

道院の中で約束型にかかりにいってあげるモヤシにはお前の言う通り激痛なんだろうよw

ま、柔道のルールを覚える前に逃げ出してぬるい生活送ってきたお前には、他武道の痛さなんて忘れてしまったか、本当の痛さを知る以前だったってことだな

19 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 13:27:19.45 ID:LOAVQG4y0.net
>>15

↓ちなみにそいつは読む方だけでなく書く方もまるでダメなんで、日本人とのまともなコミュニケーションは無理だよ

> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

20 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 19:09:11.19 ID:kt41rs2/0.net
>>15

ちなみにそいつは自分から紹介してるように粘着かまってクンと言って拳法に無知なだけでなく書く方も少林寺拳法を罵りたいだけなんで、拳士達とのまともなコミュニケーションは無理だよ

21 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 20:05:51.90 ID:f7n4aYnm0.net
空手の目打ち 本部流
https://www.youtube.com/watch?v=WxPKj_VnyVk
空手の柔法 松濤館流
https://www.youtube.com/watch?v=OMt-veTx6Ws

22 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 20:09:40.90 ID:f7n4aYnm0.net
空手の柔法 極真空手 ジョン・ブルミン
https://youtu.be/OtiVmpm2uzw?t=378

23 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 20:13:42.49 ID:f7n4aYnm0.net
ピンアン分解
https://www.youtube.com/watch?v=vgxMHbIuHSA
ナイファンチ分解
https://www.youtube.com/watch?v=E5UkMcLLYCk

24 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 20:58:49.93 ID:LOAVQG4y0.net
>>20

へえ、>>15氏はID:C83Rge3t0に対して言ってる訳だけど、
「ID:C83Rge3t0=自分から紹介してるように粘着かまってクンと言って拳法に無知なだけでなく書く方も少林寺拳法を罵りたいだけなんで、拳士達とのまともなコミュニケーションは無理」なんだね

>>15氏が「コミュニケーション能力に深刻な問題がある」と言ってることにも完全に合致したね、サンクス


ちなみに

ID:C83Rge3t0=粘着かまってクンは少林寺スレでは有名な自演野郎で、阿保ほど書き込み環境持ってるんだよね

今日だけでIDを3回切り替えてる可能性すらある暇人w
自演環境整備なんぞに労力使ってるから武道が三流なんだろうね

25 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 21:50:08.10 ID:kt41rs2/0.net
ちなみに24=ID:LOAVQG4y0の粘着かまってクン、そいつは自分から紹介してるように粘着かまってクンと
言って拳法に無知なだけでなく書く方も少林寺拳法を罵りたいだけなんで、拳士達とのまともなコミュニケーションは無理だな

26 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/27(土) 22:07:32.85 ID:LOAVQG4y0.net
>>15氏とID:kt41rs2/0が粘着かまってクンと言ってるのはID:C83Rge3t0のことだよ

お前さんもコミュニケーション能力に深刻な問題があるタイプかな?
少林寺はそんな人達も帯が支給されるんだね

27 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 09:45:37.91 ID:Rfxrs7Yj0.net
寺で仁王像を見ていると、これが少林寺の構えかとふと思いにふける

実際にあのまま使うのは難しかろうと思う仁王像のポーズ。
それを仁王構えや一字構えとして足の位置や手の位置を実用性のあるものに微調整したのは管長のセンスだ

28 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 09:48:20.92 ID:Rfxrs7Yj0.net
まあ一字構えは比較的使いやすいとしても、仁王構えは中段の誘い用のために特化していると見えなくもない

29 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 10:32:25.47 ID:PHtQ/mX20.net
剛法は専門家である空手の方が当然上だが柔法に関しては少林寺の方が上かと言うと一概にそうとは言えない気がする
空手は打撃の攻防の中に自然と柔法が組み込まれているが少林寺は剛柔一体と言いつつ剛法と柔法で形が分かれてるのは
矛盾している気がする

剛柔を分けて考えるのは前者が中国武術起源なのに対して少林寺は柔術起原なのが影響しているのだろうけど

30 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 10:40:25.10 ID:PHtQ/mX20.net
立ち位置に関しては空手の前屈立ちや合気道の一重身に構えるべきであろう
目打ち金的と言いつつ自身は目玉も金玉も正中線もがら空きなのは無防備過ぎる

こういうと誘いと言いだす奴が出てくるだろうが誘いと言うのは空いている箇所が
そこしかなく攻撃経路を限定させて初めて誘いとして機能する
あっちもこっちも空いていたのでは意味がない

31 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 15:48:13.80 ID:07Ty0P9N0.net
>>30
>意味がない

人づくりの行なんだから、剛柔ツギハギだろうが目玉金玉正中線がら空きだろうが人づくりできてりゃ意味はあんだろ

それとも目的の人づくりできてないんか?

32 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 16:44:59.96 ID:Rfxrs7Yj0.net
>>30
正中線を隠すのも一つの手だけが、空けた正中線を転身したり開いたりするのも一つの手だし状況次第

33 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 16:50:20.75 ID:dVhvmB5A0.net
>>32
出た人の話を聞かない人

34 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 17:34:27.34 ID:dVhvmB5A0.net
少林寺って基盤となる考え方を持たなくて、変則的なことばかり考えて弱い人多いな

35 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 17:55:54.81 ID:07Ty0P9N0.net
話の流れでそういう場合はこう、ああいう場合はこうと、寝ながらゆっくり考えて書いてるだけだよね

短い時間に判断してそのとおりのことが確かな効果とともにできるかは別物
「こういう技がある」「こう言ってる人がいる」って説明も大好きだけど、実際そうできるかとは別物

そうできると思えない様子の動画だから突っ込まれてんのにw

36 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 18:13:20.59 ID:dVhvmB5A0.net
>>35
実践(実戦だとめんどくさいから)の経験が全然ない証拠

37 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 18:38:58.52 ID:07Ty0P9N0.net
>>36
言い訳要素にわずかばかりのことはしてるでしょ

他流を少しかじったやつと忖度スパーしたり、よその動画を見たり、先生から「こうきたらこう、あーきたらあー、これが実戦だ!」と説明受けたりね

何もしてない訳ではないことを頼りに、その程度で状況次第で何にでも対応できるようになった気でいるんよ
本気の相手を使った稽古しないから、できないと気付く機会もない

38 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 18:59:27.32 ID:dVhvmB5A0.net
>>37
そのわずかばかりのことしかしてないのが、実践の経験が全然ない証拠

39 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:05:30.86 ID:4lvmBG6c0.net
他人に触れただけで警察呼ばれるのに、実践なんか競技試合でしかできるわけない。
だからこそ競技系が実践に備えるワクチンになるわけだが。

40 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:05:50.80 ID:07Ty0P9N0.net
ヤフー知恵袋への質問も実践研究の一環とカウントしてるんでしょ
てか年寄りってヤフー好きよねw


935 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/19(土) 20:40:48.02 ID:ht/W35OG0 [8/12]
空手と少林寺拳法ってどうちがうんですかというヤフーの質問で、空手は打撃しかありませんが少林寺拳法には打撃だけでなく投げや抑えもあります。と書かれていてベストアンサーになってました。

346 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 21:27:34.25 ID:Tx0w2LT9O
伝統空手はキックには勝てないんだよな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370425333

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/06/05(金) 18:40:44.50 ID:2zOhAa1s [1/4]
これ合気道の流派別の違い よくわかった
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n204788

108 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/06(木) 00:24:26.26 ID:OidIGHxIO
和道流の全国行った人でも、倒せるレベルのパンチは打てないらしいよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164198836

682 名前:のろのろー[sage] 投稿日:2016/09/27(火) 10:37:29.92 ID:hnx+RVkZ0
これなんかわかりやすいですよ。タイの過激ルール試合がムエカッチューアでミャンマーの過激ルール試合がラウエイ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089904070

955 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2016/05/28(土) 10:26:04.00 ID:itzyydua0
こんなんありました。 ヤフー知恵袋ですが、力学観点から書かれています。
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1151430916

390 名前:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a5ab-U5aN)[sage] 投稿日:2017/10/25(水) 13:36:48.68 ID:/Vlj0YZ20
このYahoo!知恵袋の回答の分が自分が行っていたイメージに近い
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451478709

41 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:08:34.81 ID:dVhvmB5A0.net
>>39
なら競技すれば良いじゃん
頭で考えただけでできるつもりな人が気持ち悪いだけ

42 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:09:56.33 ID:07Ty0P9N0.net
>>39
夢が壊れるから、競技の弊害をことさら流布することで現状を肯定していくスタイル

勝負だから人間関係が悪くなるって阿保かと
武術界こそ昔から内外を問わず恨みつらみなんだがw

43 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:10:18.13 ID:4lvmBG6c0.net
競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

44 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:15:53.96 ID:07Ty0P9N0.net
>>43
本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

45 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:16:24.93 ID:dVhvmB5A0.net
>>43
つまり何?

46 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 19:24:29.78 ID:4lvmBG6c0.net
>>45
ウイルスの変異とワクチン開発はイタチごっこ。
ウイルス(仮想敵)を型に封印して変異を止めたのが少林寺拳法。

47 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:02:49.40 ID:4lvmBG6c0.net
暴漢を目の前にして逆下段構えは取らないな。俺なら。

48 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:07:11.36 ID:x4x31rD20.net
>>46
つまり諦めたって事じゃん

>>47
趣旨がわからない
何が言いたいの?

49 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:33:52.42 ID:4lvmBG6c0.net
>>48
伝統芸能に少しづつ近づいてる。攻者(仮想敵)のアップデートがないでしょ。

50 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:39:08.65 ID:dVhvmB5A0.net
>>49
だから何が言いたいの?
趣旨は?
結論がない

51 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:40:41.91 ID:4lvmBG6c0.net
攻者の挙動が想定内だから守者が逆下段を取れる。
挙動が想定外の暴漢相手に逆下段は取らない。俺は。

52 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 20:59:49.05 ID:4lvmBG6c0.net
暴漢といっても、格闘技経験者もいれば半グレもいる。少林寺の攻者みたいな挙動はしない。新型コロナの変異株みたいなもん。

53 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 21:01:24.16 ID:x4x31rD20.net
>>52
ダラダラ書いて何が言いたいんだ?
自分はわかってるアピール?

54 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 22:11:23.48 ID:GE2VIMYf0.net
想定できないからある程度限定させるための構えでしょ
どの武道格闘技でも構えってそう言うもんだよ

逆下段も何のためか考えてやるといい
ただ科目表にそう書いてるから、じゃダメだよ

55 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 22:20:14.26 ID:07Ty0P9N0.net
少林寺やってる程度で、どの武道格闘技でもとか何言ってんの

しかも自信がないから「自分はわかってるけど考えてみな」とか上からの物言いにしてるのバレバレ

56 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 22:27:39.43 ID:GE2VIMYf0.net
意味が無いならどの武道でも構えなんて存在しないよ

57 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 22:33:42.06 ID:07Ty0P9N0.net
今更タラレバ論理を披露するんじゃなくて、すべての武道格闘技の構えの意味を習ってから書けよ妄想大好き少林寺

58 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 22:48:47.33 ID:GE2VIMYf0.net
なんかよく分らん絡まれ方だなぁ
とりあえず逆下段の意味は分ってないってことだね
いいんじゃないのそれで

全ての格闘技なんて当然習いようが無い
私自身数えるほどしか無いがどれも意味の無い構えなんて教わらなかったよ
だからそれは格闘技、武道に普遍的な概念だと理解していたんだがID:07Ty0P9N0さんは違うようだね

ID:07Ty0P9N0さんには是非、何の意味もない構えとやらを紹介して欲しいもんだ
貴方がそう思ってるってのは答えにならんからね 念のため

59 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:01:15.72 ID:dVhvmB5A0.net
>>54
>>56
他流を一括りにして自分を正当化しちゃったか〜

結局、逆下段の意味は書けずじまい
自分の解釈を普遍と勘違いした上で、抽象的なことしか書かないなら誰でも出来るよ

60 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:02:47.27 ID:dVhvmB5A0.net
>>58
あなたが思う逆下段の意味とやらも普遍的な概念とやらも、貴方がそう思ってるってのは答えにならないからね

念のため

61 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:16:49.17 ID:GE2VIMYf0.net
正当化ねぇ
武道の構えに意味はあるってのは正しいと思ってるから
お前さんがちゃんと意味の無い構えを示してでもくれない限り考えは変わらないよ

そして逆下段の意味を貴方にわざわざ教える気も無い
別に少林寺やってる訳でもやるつもりもないんでしょ?
教える意味が無い そもそも逆下段がどう言う構えかも知ってるかあやしいし

62 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:23:44.68 ID:dVhvmB5A0.net
>>61
ダラダラ書いてるけど、こんな抽象的な文章は少林寺どころか武道をやってなくても書けるし、説明から逃げてるだけなんだよな

63 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:25:06.25 ID:dVhvmB5A0.net
>>61
武道と一括りにして正当化したがるのは、あるあるかもしれないが、主張するなら裏付けを聞かれるんだよな

64 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:30:37.86 ID:GE2VIMYf0.net
貴方に説明する必要は無いからね
少林寺なりやってる人間なら普通に先生にでも聞けば良いだけの話だし

逆に意味が無いと主張してるお前さんがその裏付けを説明する必要があると思うよ
フルコンの組手構も意味はあるしボクシングも意味はある

ない訳はないんだよ

65 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:47:04.69 ID:dVhvmB5A0.net
>>64
説明から逃げて逃げてるだけなんだよな
自分は逃げるけど、人には強要するの笑えるな

結局、ない訳はないと信じたいがために他流を一括りにしてるだけ

66 :名無しさん@一本勝ち:2021/02/28(日) 23:59:40.83 ID:GE2VIMYf0.net
別にそれでいいんじゃない
どう言われようと逆下段の意味なんざ貴方に教える気は無い
別に高段者の技でも何でも無いから少林寺やってる人は聞けばすぐ教えてもらえるもんだし

そしてあらゆる武道における構えにそれぞれ意味があって存在しているだろうことに
考えを改める気も無い
証拠を示されなければ改めようが無いわな
で、別に強要はしないよ
示せるわけ無いと思ってるから

いいんじゃないの?貴方はそれで

67 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 00:03:17.41 ID:q+e4XCfM0.net
>>66
ならダラダラ書いてないで主張しなきゃいいのにね
>>64は強要してるね

少林寺脳って矛盾だらけ

68 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 00:11:26.98 ID:pr1ZrUd40.net
>強要してるね

必要があるって言ってるだけ それがスジだってね
別に強要する気は無いよ
できないと思ってるから


そもそも>>54は貴方に言った発言じゃ無いからなぁ
ID:4lvmBG6c0さんに言ってるもんで横から急に絡まれても困っちゃうよ

そんでもって少林寺知らないんでしょ?
なんでわざわざ少林寺スレで知りもしない逆下段構えに突っかかってんの?

69 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 07:01:05.73 ID:uPRqYZ2S0.net
>>43
武道なんだから自流の形を保護するのは当たり前。少林寺に限ったことじゃない

乱捕してりゃ応用変化なんて嫌でも皆やり始めるわ。改良云々はまた別の話だよ

70 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 07:14:50.88 ID:uPRqYZ2S0.net
本部の運用法の構え見てたら(逆下段も含めて)動きが柔らかいもんだよ

ガチガチに固まってその構えしか出来ないなんて事はない。鈎突も出ればローも出るし、当然のように刻々と変化し続ける

71 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 07:58:34.04 ID:63cIph0C0.net
>>58

>どの武道格闘技でも構えってそう言うもんだよ

>全ての格闘技なんて当然習いようが無い
>私自身数えるほどしか無いがどれも意味の無い構えなんて教わらなかったよ
>だからそれは格闘技、武道に普遍的な概念だと理解していたんだがID:07Ty0P9N0さんは違うようだね

あんた以外は全員違うだろ
どの武道格闘技でもと断定して書いたなら、全ての武道格闘技がそうだと断定してることになるし、
俺は構えの意味の有る無しなんて書いてもいない

>なんかよく分らん絡まれ方だなぁ

それもあんただけだろ
↓この2行で済む話をグダグダと言い訳してるだけだよあんたは


55 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/02/28(日) 22:20:14.26 ID:07Ty0P9N0 [7/8]
少林寺やってる程度で、どの武道格闘技でもとか何言ってんの

しかも自信がないから「自分はわかってるけど考えてみな」とか上からの物言いにしてるのバレバレ

72 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 10:25:23.87 ID:uPRqYZ2S0.net
どの格闘技でも、って言ったら他流を一括りにしてるだの自分の考えを普遍としてるだのただの屁理屈。
空手やボクシングや柔道、ポピュラーなものを想像して何ら不思議では無い。

どの果物でもって言ったらみかんとかリンゴとか言うだろう。特殊な果物を言う奴は少数派。

もしそんな少数派を話す奴が職場にいると嫌われるか干されるだけ

73 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 10:27:50.03 ID:uPRqYZ2S0.net
何でも少林寺批判したいだけのこいつは単なる屁理屈バカ。小学生の口喧嘩を思い出すわ。
5ちゃんだから生きれるが実社会では誰も相手にしないし通用しない

74 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 10:38:45.21 ID:HZ4Jz3nv0.net
>44名無しさん@一本勝ち2021/02/28(日) 19:15:53.96ID:07Ty0P9N0
>>43
本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

自信がないから上からの物言いしてるのバレバレなのはお前な 

75 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 10:46:28.80 ID:uPRqYZ2S0.net
世間でも例えば「皆そうだろ」という会話はよく起こる。
そんなときに「皆とは誰?」「この世の人間全員を調べたのか?」こんな事言う奴は誰にも相手にされないし変な目で見られるだけ。

そして負けそうになると「でた話題そらし」と苦し紛れの反撃。情けない。

76 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 12:19:23.87 ID:srNT+fdO0.net
>>75
まあ、世間でも裏付けなしに皆そうだろと発言する人間の信憑性はガクッと下がるがな

77 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 12:22:04.05 ID:srNT+fdO0.net
>>72
ポピュラーなものが該当してるとねつ造してるからだよ
おまえが嫌われてりのはわかった

78 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 13:02:21.20 ID:uPRqYZ2S0.net
>>77
お前が日常会話できないキッズのは分かった

79 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 16:39:37.49 ID:uPRqYZ2S0.net
>>76
ポピュラーなものはよくある話として暗黙の了解で話が進むのが普通。
おっと、それはお前の理解だろは通らないぞ

80 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 19:06:18.65 ID:I9uHXmtb0.net
ショウリンジャ氏も、のろのろー氏も、来なくなったね・・・

81 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 19:08:28.37 ID:srNT+fdO0.net
>>79
そもそもポピュラーでないものをポピュラーとしておまえがねつ造してるだけだからその論理はハナから破綻してる
それだけの話

暗黙の了解(おまえが定義しているものではなく、一般的な定義の)は一定程度の裏付けがあって成り立つものだけど、事実かどうかは別の話

信憑性の怪しい情報も溢れているネット社会の現代じゃ、物事を鵜呑みにしないってのは常識なんだよな
あっ、これは暗黙の了解だったかなw

82 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 19:23:14.06 ID:srNT+fdO0.net
>>80
ショウリンジャは自分が頑張ればって主張だったから、そもそもショウリンジャの道院じゃない人間には刺さらない話だったからな

83 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 20:48:47.57 ID:63cIph0C0.net
>>72
>どの格闘技でも、って言ったら他流を一括りにしてるだの自分の考えを普遍としてるだのただの屁理屈。

どの格闘技でも、って言ってるのに一概にそうではないと読むのが普通としてるのがただの屁理屈。
お前、国語も駄目だけどその様子だと英語の成績も悪かったろw

で、空手やボクシングや柔道が

>想定できないからある程度限定させるための構えでしょ
>どの武道格闘技でも構えってそう言うもんだよ

限定させるための構えで、構えってそう言うもんだと流派として言ってるのか?
それら流派でもそういう使い方もあるのは確かだが、構えはそのためのものだなんて、どこの武道格闘技が言ってんだ知ったかクン?


↓この2行で済む話をグダグダと言い訳してるだけだよあんたは


55 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/02/28(日) 22:20:14.26 ID:07Ty0P9N0 [7/8]
少林寺やってる程度で、どの武道格闘技でもとか何言ってんの

しかも自信がないから「自分はわかってるけど考えてみな」とか上からの物言いにしてるのバレバレ

84 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 21:13:35.74 ID:2ZoVMKJV0.net
>44名無しさん@一本勝ち2021/02/28(日) 19:15:53.96ID:07Ty0P9N0
>43
本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

少林寺拳法の本体が弱いからとか、武道としての器とか懐がわかるとか、お前少林寺拳法やったことあんのか

やってもなく武道とかも熟達できた自信がないから上からの物言いしてるのはお前自身 お前の書いた上の二行でバレバレ

85 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 22:29:16.86 ID:63cIph0C0.net
>競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
>型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

ところで慰安婦論文に反論せず粘着するだけみたいな奴がいる気がするけど気のせいかな?
自分の望む無理な結論だけ押し付けようとしても、出せる材料は何もないってことだねw

86 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:06:21.00 ID:5zutpFx00.net
お前の書いたことを聞いてるのに慰安婦論文に反論せず粘着するだけみたいな奴がいる気がするけどとか誤魔化すなよ

本体側が弱いからね って別派が出来たら少林寺拳法の本体が弱いからとか自分の望む無理な結論だけ押し付けてるのはお前なんだが。

それで武道としての器とか懐がわかるとかこれも自分の望む無理な結論だけ押し付けようとしてる。

その前にお前少林寺拳法をやってもなく武道とかも熟達できた自信がないから上からの物言いしてるのはお前自身だろ 何でここ少林寺スレに居ついてまで粘着すんの 

87 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:10:48.95 ID:ITwp1kIi0.net
「理論的には贈収賄が成立する」って、贈収賄そのものだからね。行政が”歪められていない”って問題じゃないのよ。渡しちゃいけないし受け取っちゃいけないんだから

88 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:16:43.73 ID:63cIph0C0.net
>>86
反論できないけど粘着はしたいってのはやっぱ民族性なのかな?
アホほど多くのID使って書き込むのも何かの習性みたいなもの?

議論の本質じゃなく、下らん小手先のことばかりに労力使うよなw

89 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:17:30.91 ID:63cIph0C0.net
>競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
>型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

90 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:27:09.00 ID:5zutpFx00.net
>>88

自分に自信がないのか毎日下らん小手先のことばかりに労力使って粘着してんのはお前自身だろ 

言うに事欠いて民族性とか、何年もかけてお前のやってることがそうなんだが自分の胸に聞いて見ろ

91 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:31:44.39 ID:uPRqYZ2S0.net
>>89
少林寺はしょうもないそれでええやん。
ほんでお前は何の格闘技してんの?怖がらずにええかげん吐けや。わしらいじめへんさかい

92 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:32:20.75 ID:63cIph0C0.net
>>90

>自分に自信がないのか毎日下らん小手先のことばかりに労力使って粘着してんのはお前自身だろ

自分に自信がないのか毎日いくつもID使って書くような小手先のことばかりに労力使って粘着してんのはお前自身だよ

>言うに事欠いて民族性とか、何年もかけてお前のやってることがそうなんだが自分の胸に聞いて見ろ

お前が言われてるんだよ

93 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:32:46.75 ID:63cIph0C0.net
>競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
>型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

94 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/01(月) 23:52:11.96 ID:uPRqYZ2S0.net
>>93
あらら言う事なくなっちゃったかw

95 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 00:16:03.41 ID:4YYvcB3R0.net
>>92

俺は意図してIDを変えたりしての書き込みはしてないんだが。

お前はいつも評論家みたいなことばっか言って少林寺拳法や開祖を貶めて罵ってるけどもっと正々堂々としなよ

文句があるなら自流を名乗ってうちはこうして強く上手くなれるとか言いなさいよ
他流に喧嘩売るにしたってお前のは陰鬱だよ 何の目的があって毎日他流に粘着すんのか
 

96 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 07:18:19.90 ID:ZM4NBk840.net
>競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
>型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

ところで慰安婦論文に反論せず粘着するだけみたいな奴がいる気がするけど気のせいかな?
自分の望む無理な結論だけ押し付けようとしても、出せる材料は何もないってことだねw

97 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 07:31:09.45 ID:ZM4NBk840.net
変異株ってのは俺の表現じゃないが、生まれても排除したのは器や懐の問題だし、
排除したもののその後の功績を自分の手柄みたいに自慢するのも器や懐の問題だろ

違うと言うなら粘着じゃなくて話の中身で反論しろやカスw

98 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 13:36:58.75 ID:JZtpW4kJ0.net
>>97

言う事がなくなったんか。彼の民族如く困れば同じことばっか書いて粘着してるようなカスは>>86をよく読め 

99 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 17:59:35.44 ID:9Yb32w9O0.net
やっぱりあっちの島の人か

100 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 19:50:40.31 ID:ZM4NBk840.net
>>98
話の中身で反論できずにID変えて粘着し続ける人間が人様に正々堂々を諭してるでござるw


さて、


>競技系には変異株(ブラジリアン柔術など)が生まれてワクチンも改良されていく。
>型稽古系では変異株(白蓮会館など)が生まれたら破門してでも既存ワクチンを保護する。

本体側が弱いからね
武道としての器とか懐がわかるね

101 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:03:15.86 ID:gvOzd6MD0.net
>>70
昔、技術書にも写真載ってた本部の職員が武専に派遣されてきた。
乱取りの時、「ローキック使うな」怒られたことがあったな。
いまは、飼い慣らされてというか、実用とか考えてないから使う奴はごくごく少数だろうな。

102 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:22:32.18 ID:gvOzd6MD0.net
少林寺は絶対に変わらない。
延々と払い受け蹴りは払い受け蹴りとして続いていき、空手家やキックの回し蹴りに対してどう受けるとかは、公式カリキュラムには永遠に載らない。
もっといえば、払い受け蹴りで空手やキックの蹴りを受けられるような錯覚を起こさせるまんま。
空手の蹴り捌ける受けとか使ったら逆に怒られる。
少林寺変えるとか無駄な努力。
普通に空手とか習いに行く方が合理的。
そもそも、金的、目打ち、急所の位置、守法と抜き、基本的な逆手覚えたら卒業すればいいと思う。
格闘技する中で、自分なりに自分用の新法形作ればいい。
少林寺オンリーだと、どんどん実用から取り残されるぞ。
教えがとか言うけど、修行してない人が修行てきたひとに号令して説教してきた組織だぜ。
現宗家だって、高段者からみたら、自分が修行始めたころには生まれて無いんだぜ。
(笑)
年始めたかに、その生まれて無かったひとの説教ありがたく拝聴する組織だぜ。
修行の結果より血筋の世界だからな。
北朝鮮みたいなものだ。
大学とか、ビジネスとかとは違う世界だわな。

103 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:33:49.77 ID:gvOzd6MD0.net
だがね、スパー中心だと、やはり、才能があるものの世界、若いときだけのもの。
型稽古自体は悪くない。
問題は、その基本が実用としてただしいか?
その形が合理的か?
ということ。
見た目を競争するものがどうか?ということ。
空手でも、形競技名人がスパーで上手く相手を捌いているかというと、そうでも無い。
むしろ、競技でほ点数もらえないような地味な型を打つ人の方が組み手で型を生かせたりしている。

104 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:36:58.47 ID:gvOzd6MD0.net
ビッコロ芸人は元少林寺。
逆手決めたり、スパーしたりは上手かった。
でも、天地拳とか、少林寺的には下手。
最も基本や形をやりこむほど強くなれる基本や形が必要だけど、
まあ、少林寺は変われ無いわな。

105 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:37:33.06 ID:gyVP/E3f0.net
内受突とかは転身、振身とかを併用して内受けする
それが普通だと皆考えてると思うけど
何故か払受蹴はそう言う足捌き、体捌きを考えずに払受だけで対処すると考えて
空手やキックの蹴りは受けれないとか言うんだよね

キックでも片手でミドルを掬ってキャッチとか普通にあるのにね
変なの

106 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:41:28.73 ID:gvOzd6MD0.net
だから、他に行くよゆうがないなら、自分なりに、やればやるほど強くなる自分の基本や形を模索していくしかないわな。
公式のこの技をこう変化させたら最良、みたいな。

107 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 22:48:24.19 ID:r8hwwlXl0.net
>>105
キックのキャッチは、お互いにキャッチされない工夫、キャッチする工夫を踏まえた結果でしかもキャッチできない時があるのもわかってやってるから上っ面だけ見て知ったかぶりしたらダメだよ

108 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:21:42.26 ID:z5t11j1E0.net
>>102
おまえは空手やればええやん。何を少林寺にこだわってんだか

109 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:22:46.90 ID:z5t11j1E0.net
>>101
そんなの人による。他流試合歓迎の道場もあるわけだし。嫌なら辞めれ

110 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:24:45.85 ID:gyVP/E3f0.net
キャッチできるできないはどうでもいい
片腕で対処してるところだよ注目すべきはさ

キックでもその場で腕だけで受けたら腕痛めるでしょ?
フットワークやらなんやらでヒットポイントをずらすから受けられる
払受も同じってだけ
払受でミドルが受けれないとかどうとか言うやつこそ、上っ面だけだと思う

仲間内で試せば良いのにね

111 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:26:41.98 ID:z5t11j1E0.net
>>103
そんな事昔から言われとるわ。何を発見したぞみたいに天狗になってんだか

112 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:28:06.96 ID:z5t11j1E0.net
>>104
粘着してるお前も変われてない。文句言う暇あったらおまえの信じる格闘技やれや

113 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:29:59.06 ID:z5t11j1E0.net
>>106
それは公式も昔から言ってる。形なんか応用変化させてなんぼやぞ。型通りでいいなんて昔から言ってない

114 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:47:10.09 ID:xr+HiQXg0.net
現状維持派の言うことは、
@本部は素晴らしいから、黙って言うことは聞け
といいつつ、色々技で突っ込まれると、
A甘えるな自分で考えろ
とダブルスタンダード。
技もそう。@本部の技を勝手に変えるなといいつつも、突っ込まれると、A昔から応用しろと言っていた、となる。

一言言っておくと、本部の護身と我々の護身はちがう。
本部の護身は組織と法形を守ること。形を守って、使えないと「思わせない」こと。
現状打破派は、会員の命や家族を守ること。

となると、結論はA以外に考えられない。
形がすばらしく少林寺らしくても犯罪被害者になってはなんにもならない。

115 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:48:42.81 ID:r8hwwlXl0.net
>>110
注目すべきなのはブロックやスウェーがまず出来た上で、キャッチもチャレンジする順番が当たり前という事
つまり、技術には優先順位があるという事で、片腕で対処するのは技術の優先順位の結果であって枝葉の話

キックキック言うが上っ面だけで理解していない

払受の件は、優先順位をきちんと踏まえた説明になっていないから突っ込まれるし、実際にできる姿を見せられてないってだけだろ
別にキックでも、本当にできるのか?なんて学ぶ時は出ても当然だが、実際にやって見せているし、失敗することもあるよねくらいの捉え方だから問題ないだけ

ちなみに、フットワークやらでヒットポイントを必ずしもずらせないこともあるけど、腕だけで受けたら(そもそもブロックの仕方すらわかっていない表現だけど)腕痛めるのはキックの重いミドルだけで、ショウリンジャの軽い蹴りじゃ関係ないから安心して
そもそもショウリンジャじゃ別に重い蹴り目指してないし

116 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:49:46.34 ID:baAiJ5G90.net
ロジを軽視して、成果だけを求めるというのは、大日本帝国の時代からブレない日本の伝統ですね。

117 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/02(火) 23:55:41.39 ID:xr+HiQXg0.net
というと、教えがーとか、危険な処に行くからとかとか、素行がーとか言い出す。
でも、政府と企業か安い労働者求めて移民推奨だから、この先の日本の治安は安井労働者の母国並みになる。
そうで無くても、家に入り込まれて家族ごと殺された弁護士とかたんなる民間人もいるし、攫われて、最後にコンクリート詰めにされた女子高生もいた。
かれらは素行が悪かったのか?

118 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:07:06.71 ID:COndehwG0.net
「アイヒマンはただ上に言われたことをしただけだから悪くない。ある意味で彼も被害者。悪いのはヒトラーとヒムラーとハイドリヒ」などと軽薄な擁護を言えば、欧米など個人の倫理を重視する民主主義国では大顰蹙だろうが、日本では「そう思う」という人が多数派かもしれない。個人の倫理を重視しない。

119 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:07:54.51 ID:RQHNtIHm0.net
まあ、昇段や演武大会目的なら、本部の技。
護身なら、自分で基本や受け返しを自分で再構築す ことだね。
例えば乱取り、基本的に福岡ダイエー球場大会の時とコンセプトもレベルも変わってない。
総合格闘技という新しいジャンルでき、確立され、地方県でも複数の団体がいる。
フルコンや伝統空手は大きく進化して別物ぐらいになって、あまつさえ、交流してお互いのいいもの学びあってる。
唯我独尊で技術を他から吸収することもなく、他流対策は個人任せの少林寺とは大違い。
組織の護身第一の人たちに頼ってはいけない。
とにかく、自分たちで色々工夫して護身用の技術高めるか、やめても他行くこ、並行するのが一番。

120 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:12:33.59 ID:RQHNtIHm0.net
少林寺が護身で無く、単なるスポーツ競技や演武競技なら、現状で全く問題はない。

121 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:17:04.69 ID:E/B5l86j0.net
>>115
その優先順位が少林寺だとまず体を避けるところなんだよ
まず避けることから習うのが少林寺の練習体系
技術の優先順位が違うわけだよ
そしてこれらは多くの受けがそう まず避けて補助、保険としての受手
なのに何故か払受はそこを無視して語るんだよね

そして少林寺においてブロックは最終手段と言う考えで積極的に用いる技術じゃ無い

122 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:28:52.96 ID:ax9BRLkF0.net
>>121
少林寺の技術体系自体が優先順位を無視してるからそうなるんだよ
受けの説明で避けて補助、保険としての受手と言いながら実際には技術が連携されていない

習う順番と優先順位は別の話

実際にやってみせていない問題点はスルーだし、わかったつもりになってるだけだから都合の悪い事は聞こえないのかな?

別に少林寺で積極的にブロックを肯定する必要はないが、

123 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:32:49.42 ID:E/B5l86j0.net
実際にやってみせるに決まってるでしょ
やってみせずにどうやってやらすのよ

124 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:33:42.50 ID:RQHNtIHm0.net
本部に甘えるな、実用技は乱取りで自分で工夫してみがけというのなら、格闘技とおなじ、法形の意味なし。
最初から格闘技の基本でやる方がいい。
それでは、運動神経や気合いのない人は永遠につよくなれない。
そういう人を強くするのは、ウエイトトレーニング等の科学的フィジカル強化、やればやるほど強くなる実戦的かつバイオメカニクスに合致する基本や法形。ロボット拳法ではいけない。
組織にそれは求められないから、上記の結論にならざるを得ない。

125 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:43:45.04 ID:RQHNtIHm0.net
>>105
教範や「あらはん」等で公式にはサイドにステップするという概念はない。
新井先生も、「その場で」「角度処理」で何とかなるというはっそう。
確かに、少林ジャー相手にはその通りで十分。
でも、護身の相手は少林寺拳士か?

126 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:44:03.21 ID:ax9BRLkF0.net
>>123
やってみせるで何を連想するかの違いだね
試合が必須とは言わないが、試合でやって見せるのと相手の技を指定して説明する技をなぞるだけでは全然違う

キックキック言うけど大して何も知らないまま引用してるよね

127 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:51:36.26 ID:E/B5l86j0.net
>>126
そこら辺は変わらんだろう
キックだろうが空手だろうが少林寺だろうがまず指定した技で対応を練習して
そこから攻撃法を拡張していく
限定をドンドン外して最終的にスパーとかでの練習になる

練習体系が法形だけとでも思っているの?

128 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:54:53.58 ID:ax9BRLkF0.net
>>127
変わらない「だろう」?
知らないいい証拠だね

で、126の論点履き違えてどうしたの?
よく読んでごらん?

とにかく空手やキックと同じだと主張して箔をつけようとしてるけど知らないまま引用してるかやすぐボロが出るんだよ

129 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:56:49.39 ID:E/B5l86j0.net
>>125
基本的に引足、引身は使うよ
そして転身を使わないってのは間違った概念 使えたら使う
流水蹴だって動いていいんだぜ

130 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:58:34.86 ID:E/B5l86j0.net
>>128
じゃあ断言するよ
変わらないよ

131 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 00:58:48.96 ID:ax9BRLkF0.net
>>129
125が公式の説明を挙げているのに対して反論にしても的外れ

132 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:00:10.02 ID:ax9BRLkF0.net
>>130
じゃあじゃないよ
断言に言い換えようがあなたが空手やキックを知らないまま引用してるのはバレバレだし、
126の論点を履き違えているのは変わらない

133 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:03:40.60 ID:ax9BRLkF0.net
違いがあるのを知らないから一括りにしちゃうし、少林寺にない考え方は他流にもないと思い込んじゃう

典型的な少林寺脳だなあ

本人だけのせいではないけど、他流に行って、全然違ってギャップに驚くのは少林寺脳あるあるなんだよな

134 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:08:21.04 ID:E/B5l86j0.net
>>131
残念ながら公式で足捌き体捌きは必須なんだよなぁ
サイドステップは基本形ではしないってだけ
サイドステップではない足捌きは必須だよ
因みにサイドステップ+払受(打払受)はいわゆる横転身蹴だね


>>132
お生憎様だが両方経験者だよ
キックはすこぶる浅いけど
むしろそちらがどれ程わかってるのか?って思う

135 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:14:00.81 ID:ax9BRLkF0.net
>>134
出た出た経験者アピール
すこぶる浅いってどの程度だか

知ったかぶりってすぐバレるから辞めた方がいいよ

136 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:14:05.31 ID:RQHNtIHm0.net
一言言うと初版カッパブックスでは
回し蹴りに対して横の捌きはあった。
初期教範では肘受けやストッピングという実戦的な受けもあった。馬蹴りという、発想としてはキックみたいな変速蹴もあった。
初版教範ではコンビネーションは上中だけで無かった。
時系列で形骸化している少林寺。

137 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:16:12.66 ID:ax9BRLkF0.net
>>134
まあ、都合の悪いことは聞こえないみたいだから、違いを無視して一括りを続ける気なんだろうけどバレバレだよ

138 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:17:39.60 ID:RQHNtIHm0.net
>>134
そもそも、公式には「サイドステップ」という言葉は無いけど。

139 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:20:45.60 ID:RQHNtIHm0.net
>>134
は、多分、機関誌(とくに技術が充実していた、「あらはん」)や技術書、DVD見てないだろうな。
そこにこたえがある。
見たからこそ、講習受けたからこそ「おかしい」と書いてるのに。

140 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:23:36.15 ID:RQHNtIHm0.net
新井先生や山崎先生の柔法にも言いたいことあるけど、まあ、剛法と抜き手こそ大事なのでこのへんで。

141 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:23:37.15 ID:E/B5l86j0.net
>>135
まぁそう言う反応だろうね
別に信じなくても良いよ
貴方のことも別に信じてないから

こっちの言いたいことは単に払受が使えないってことはないってだけだし

>>138
公式には横転身だね

142 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:25:30.60 ID:RQHNtIHm0.net
>>141
公式の本や雑誌、講習で払い受け蹴りに横転身をつかうという

143 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:31:54.13 ID:E/B5l86j0.net
>>139
むしろ経験したからこそ使えると思ってるよ
使えないのは技じゃないんだ
その人なんだよ

>>142
今はそうなの?
まぁ、間違いじゃ無いと思うよ

144 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:32:39.47 ID:RQHNtIHm0.net
>>141
本部の公式の書籍、講習等で払い受け蹴りや十字受け蹴りで横転身を使うという指導はなかった。
その場で角度処理、それが本部公式。
井上先生の技も基本、その場で先の先とか力の逃がし。
でもね、拳銃やスペナベヅナイフや長物想定したら、それでは駄目なんだよね、二足で動くサイドステップでもおそい。
膝の抜きで半転身的な捌きがベスト。
これが現実、だから俺は少林寺を去った。

145 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:34:14.03 ID:RQHNtIHm0.net
>>142
使いという記述は無い。だった、途中切れた。

146 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:35:32.03 ID:E/B5l86j0.net
>>144
なんか横転身を絶対しにゃならんとか私が言ってると勘違いしとりゃせんかい?

147 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:37:33.26 ID:RQHNtIHm0.net
俺が少林寺止めて変わったかも知れないが、〇〇先生とかがいる限り、そうはなってないはず。
本部の基本は、回し蹴りはその場で角度処理。

148 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 01:39:47.64 ID:E/B5l86j0.net
その“その場”でってのも足捌き、体捌きはしてるよ
後足が基本動かないってだけ

149 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 10:52:38.72 ID:opYohgx90.net
>>125
払い受けもその場で受けずに前足を引き足してヒットポイントずらすわ。十字受け蹴りでも後ろ足をそうしてる人は多い。君読解力ないな

150 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 10:55:20.25 ID:opYohgx90.net
>>119
いやだからさ、辞めるなり並行なりしろや。辞めてるんならそれでええやん。誰もお前に少林寺頑張れなんて頼んでないから

151 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 11:00:23.10 ID:opYohgx90.net
>>138
英語の技なんてないが横転身はサイドステップと同じ事。言い方や呼び名、しょうもない事に拘ってるな

152 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 11:01:38.58 ID:opYohgx90.net
>>140
あのレベルに文句つけれるってさぞや達人なんやろな。笑い通り越して憐れやわ

153 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 11:07:47.90 ID:opYohgx90.net
>>144
払い受けや十字受けでヒットポイントずらすなんて昔から言い古されてるけどな。単に君の理解力と読解力の無さ。

拳銃云々って君は何と戦うつもり?主婦やメタボや老人、運動不足解消の人も多いんだよ。

154 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 12:02:00.94 ID:gtmZxMls0.net
払受はそこから更に掬受に発展して蹴り足のキャッチへと繋げていく
払受を否定してやらないのも別に良いと思うけどこう言った後々の技術に繋げる意味があるからなぁ
それを遠回りと思う人もいるのかな?私はそうは思わないけど

単に打撃だけの乱取りとかだったら払受も上受も特にいらないんだよね
打上、打落、肘受、膝受くらいで十分なんだよ
でもこれらの技術だけだと捕ったり崩したりに繋げるのが難しいんだよね(できない訳じゃ無いよ)

155 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 12:03:30.47 ID:opYohgx90.net
行と格闘技を何で同じ土俵で語ろうとするのか。護身術を謳っているから共通項は確かにあるが、本質的に別のものと分からねばならない

156 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 12:15:14.20 ID:0yi6aSvO0.net
「わきまえた女」森喜朗の次は「アジアン・ビューティー」鬼木誠、あともうひとりぐらい地雷踏んだ馬鹿を一発アウトで議員辞職させたら、日本のジェンダー平等が10歩ぐらい進むのではないでしょうか

157 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 13:22:27.27 ID:opYohgx90.net
>>144
払い受け蹴りはサイドステップ(横転身)したら反撃が遅れるので、引き足にて蹴りのインパクトを外す。引き足でもインパクトは外せる。

ちなみにこれは教範にもあらはんにも最近の剛法の秘密にも記載されている

158 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 13:31:59.45 ID:opYohgx90.net
>>115
キックのミドルに払受蹴しろなんて本部も昔から言ってない(間合潰すなり掬うなりのほうが遥かに有効だと言ってる。勿論横転身でも良い)。

ちなみに払受蹴の攻者は『差し込み回し蹴り』。つまり差し込み回し蹴りとミドルはイコールではない

159 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 13:43:55.28 ID:opYohgx90.net
科目DVDでは本部職員は正しく伝えるのが目的だから『守』のやり方で割とカッチリした動きに見えるかもしれない。

しかし同じ職員、同じ科目でも『破』のやり方なら流麗で動きが柔らかいもの。

160 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 13:58:42.92 ID:opYohgx90.net
井上先生の動画みたいな破や離の技、あるいは応用変化…

これらを少林寺は永きに渡ってメディアで見せる事が少なかった。だから誤解されてた部分はあるだろう。

少林寺といえば法形、それもお決まりの守のかたち…
部外者からすればこういう印象が強かったのかもしれない

161 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 15:30:31.98 ID:opYohgx90.net
本部の見解として一番詳しく伝えているのはあらはん。
文字と写真だから分からない事もあるだろうが、そこは公式DVDなどで補いながら本部の意図を汲み取ろう

162 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 18:32:08.71 ID:fRvU2w3M0.net
競技は勝ち負けを競って人間関係が悪くなると言うが、行は共通ルールがないところで主張の正しさを競って人間関係を悪くするものらしいなw

だったら潔く共通ルールで競った方が納得感があるんじゃねえの?
客観的に見て、単なる全員が釈然としないドロドロした言い合いでしかないんだが

163 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 19:11:45.25 ID:Vtup7ktC0.net
もし前首相みたいなことが罷り通るなら、最初から、「全部秘書がやった」ことにする前提で、政治家はやりたい放題になる。政治家自身が責任を取るべき。最低でも議員辞職。日本の政治倫理の正念場だろう。

164 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 19:49:46.53 ID:RQHNtIHm0.net
>>141
大なり使えないのは技じゃないんだ
その人なんだよ

法形や演武練習って無意味ってのと同義語だな。(笑)

運動神経や肉体スペックの無い人間が戦えるようになるためのものが形のはずなのに。

165 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 19:56:01.81 ID:RQHNtIHm0.net
>>110

>仲間内で試せば良いのにね

俺個人は、並行という方法でとっくに解決してるけど、これは正式なカリキュラムにいれないと、ほとんどの道場ではやらないぞ。

166 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 19:57:19.64 ID:RQHNtIHm0.net
>>161
いや、基本はカッチリやるとしても、そこから先の応用は、本部ではなく

167 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:01:01.96 ID:RQHNtIHm0.net
他流派に学ぶべきだろう。
試合でスピードやパワーに対して効果が証明されている。
少林寺の緩い回し蹴りを華麗に捌いても証明ではない。
実際、昔は宿敵だった伝統空手とフルコンは組織揚げてお互いに学びあってる。
YouTubeでは、個人でコラボして学びあってる。
ハッキリ言って、よほど少林寺より開かれておる。

168 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:07:22.06 ID:PqdDPOuq0.net
>>164
これ、才能頼りなんだよな

169 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:14:50.73 ID:RQHNtIHm0.net
他流に学んだことを、少林寺の基本の応用としてどう練り込んで行くかだね。

170 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:21:01.60 ID:tHwg1WIn0.net
円を描きながらの攻防って演武構成では減点対象なのは何でなん?
昔そういう一派が居て粛清されたから?
ボクシングでもMMAでも互いに円を描くようにステップワークするのがセオリーとされてるけど
少林寺は真逆を志向してるよね

171 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:36:43.98 ID:RQHNtIHm0.net
格闘技、特に総合は現状に安住せず常に外部に学び続ける。
チョットした油断や隙が負けや怪我に繋がるから。
当然元からある技術は少林寺の何倍の量やガチ試合で練り込んでる。
少林寺は、格闘技のガチから言うとライトスパー程度の完成度の攻撃を捌いて満足して、他に学ぶ必要ばない的な「名人(笑)」になってる人多いね。
設計思想的にはそうかもしれんが、具体的体術がついて行ってないみたいな。
力を流したつもりが腕おられたとか、捌いた積もりで逆方向から来た蹴りを察知できず倒された、みたいな。
理論は完成したみたいに思う時点で、既に未完成停滞なんだよね。

172 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:47:28.40 ID:opYohgx90.net
>>169
そんなら並行などせずに他流だけやっとけばええじゃん

173 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:52:01.79 ID:opYohgx90.net
>>171
乱取りしたら自分の欠点なんて嫌でも見つかる。それを基本や法形にフィードバックせよと昔から言われてる。それをしない三流の道場を引き合いに出されてもなあ

174 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:54:40.52 ID:opYohgx90.net
>>170
ボクシングとか別に眼中にないからだろ。逆も然りでボクシングだって逆小手とか眼中にないじゃん。それと同じ。
無理に同じ土俵に乗せても所詮別物なんだって

175 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 20:58:04.10 ID:opYohgx90.net
そもそも演武競技なんてどうでもいいじゃん。
あれは主催者側も大変で、どんなに下手な奴ばかりでも優勝者を選ばなきゃならない。
別にみんなが皆演武競技に熱を上げてるわけでもないし、やりたい奴だけやればいいと思うがな

176 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:01:28.55 ID:opYohgx90.net
>>167
少林寺も中達也と交流してるやん、まあ企画だけど。
武道である前に行だし、そして宗教なんだからよそとの交流は難しいという本部の事情も分かってやれ

177 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:05:15.13 ID:ax9BRLkF0.net
>>173
そもそも乱取りをしない「道院」が主流なのに引き合いに出すなは的外れ

178 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:06:35.94 ID:ax9BRLkF0.net
>>174
一々表現にトゲあるな
別物だろうがいいところは参考にすれば良いだけの話なのにな

179 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:12:26.07 ID:opYohgx90.net
払受蹴などの法形はフルコンの受け返しと違って、そのまま使えるような代物ではない。ヒットポイントを外すとか引足で間合を調節するとかを学ぶもの。
だから払受蹴が使えないという指摘自体がズレていると言わざるを得ない

180 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:12:42.90 ID:ax9BRLkF0.net
>>176
企画って、接待されてるだけじゃん
交流が難しい理由にはならない

181 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:14:57.73 ID:ax9BRLkF0.net
>>179
そのまま使える代物で、ヒットポイントを外すとか間合いを調整するとかを学べばいいのにね
なんでそれをしないのかは疑問に思わないんだな

182 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:20:32.75 ID:opYohgx90.net
>>177
それならちゃんとしてる道場探せばいいだけ。何の世界でも一流は一握り。悪いものを話題にしても何にもならん

183 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:22:46.92 ID:opYohgx90.net
>>180
あれだって交流だよ。あんたの嫌なところは『接待』で済ますんだなw

交流が難しいのは組織的な問題だよ

184 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:24:56.67 ID:opYohgx90.net
>>181
それは各流派、色々なやり方があっていいじゃん。同業者でも会社によって色々なやり方がある事は珍しくない

185 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:25:05.52 ID:ax9BRLkF0.net
>>182
道場じゃなくて「道院」ね
ない一流を話題にしても何もならないが、悪いものを話題にすれば改善点はわかるな

都合の悪い所はスルーだな

186 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:26:56.74 ID:opYohgx90.net
>>181
そもそもそのまま使えるのがいいと考えるなら、始めからそっちの格闘技やっときゃいんじゃね

187 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:27:03.31 ID:PqdDPOuq0.net
>>183
接待は接待
なんで167の趣旨を履き違えている

だから、その組織的な問題は肯定的に受け入れる必要はないから

188 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:28:49.38 ID:PqdDPOuq0.net
>>184
色々なやり方があっていいが、別に違うやり方である必要もない
いいところは参考にすれば良いだけの話

189 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:29:41.38 ID:PqdDPOuq0.net
>>186
は?なんで、そのまま使えるのがいい=格闘技になんの?
意味不明だけど

190 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:29:56.05 ID:RQHNtIHm0.net
>>179
打撃格闘技ははそのままで使える受けにくわえて、さらに、
ヒットポイントを外すとか引足で間合を調節するとか、カウンターとか、捌きを入れてるんだけど。
自分らだけがそれをやってると思い込んでるのが、外界を知らない井の中の蛙なんどよね。
そして、さらには、そういうのを使わせないためにフェイク入れたりコンビネーションつかったり、あるいは相手が逃げる事見越して更に深く蹴ってたりする。
ローキックしかこない状況で、何回か蹴らせて軌道確認して、捌いてドヤッ(`・ω・´)、というのは初歩レベル。
それは据え物切り、開祖の否定した試し割みたいなもので、実際の攻防の有効性を示すものではない。
大会なりガチスパーなりでフェイク有りの中で出してくる打撃何とかすることこそ本物の技。
拳だけど、実力伯仲のなかでやれたから、井上は怪物と呼ばれるんだよね。
あるいは

191 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:31:03.68 ID:opYohgx90.net
>>185
ない一流てのはおかしい。あるからな

192 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:32:55.08 ID:ax9BRLkF0.net
>>191
ないよ
どの世界にも一流は一握りというのは、一流はあっても一握りというだけで、少林寺に一流がある事を保証する理屈ではないから

193 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:35:44.99 ID:RQHNtIHm0.net
ガチムチ相手に空気投げ決めだガリの三船十段が名人がといわれたりするんだよね。
それも、乱取りのなかのことだこら、そんなに法形演武みたいに、ポンポン決まらないんだけど、そらがリアル。

ふるこんでも、たまに「小さな巨人」みたいな名人出てくるし、相撲でもね。
かれらは約束攻防でなく、ガチ格闘で出せたから凄い。

194 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:38:47.45 ID:opYohgx90.net
>>190
少林寺だけが素晴らしいなんて思ってねえよ。よそも素晴らしい。ただ、練習法や方法論は一つとは限らないって事。

ロー何回か蹴らせるのはしっかり蹴らせる為だよ。それを捌くのは技紹介なんだから当たり前。それさえ否定したら世の型稽古全て否定せにゃならんわ

195 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:43:07.71 ID:RQHNtIHm0.net
体重やく80キロ、いまどきの若者と対してかわらない体重で鍛えた巨漢を倒す維新力。
その秘密は、踏み込みが早く相手の力の乗る前にあとり、サイドに捌く。

https://youtu.be/Wo44ZoQK6qc

196 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:43:36.55 ID:ax9BRLkF0.net
>>194
そもそも一回でしっかり蹴れないですって言ってるのと同じ事だからな

197 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:45:03.31 ID:opYohgx90.net
>>192
あるよ、あんた道院巡りあまりしてないだろ。それが面倒くさくて辞めただけだろが

198 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:47:42.93 ID:opYohgx90.net
>>193
そりゃ競技だから映像が残ってるわな。少林寺は乱捕競技してた頃でさえ映像を逐一録画したり販売したりしてない

199 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:48:30.36 ID:ax9BRLkF0.net
>>197
ないよ
そもそも道院巡りをしなきゃいけないって前提から的外れなんだよな

辻褄合わせを頑張ると無理が出てくるよ

200 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:49:49.58 ID:opYohgx90.net
>>196
そうだね、遠慮して遠間を蹴ったり軽く蹴ったりする人もいるからね。
一応言っとくけどフルコンでもボクシングでも型としてやる時は遠慮が出る事は珍しくないからな

201 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:49:58.27 ID:ax9BRLkF0.net
>>198
あ、出た出たww
なぜか乱捕競技だけ説得力のある映像はない設定

202 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:52:10.29 ID:ax9BRLkF0.net
>>200
遠間をけるのは別に問題ないがな
しかもミット越しに一々遠慮とかじゃなくて蹴りなれでないだけ
一応言っとくけど、型って話とミットでは全然違うからな

203 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:55:01.64 ID:opYohgx90.net
>>193
なんかYou Tubeとか動画が全てと思ってないか?
中さんとか甲野さんでもそうだけど昔の秘伝書や巻物みたいなものを頼りに研究進める人だっているんだよ。
自分の見たものが全てと思っちゃいかんよ。まあ伝わらんだろうが

204 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:57:39.65 ID:opYohgx90.net
>>199
普通の事書いてるけどな。少林寺だからどこでも素晴らしいなんていう気はない。
でも一流の道院や先生に出会いたかったらそれなりに探さにゃ出会えんだろ

205 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 21:58:28.42 ID:O6uJbyh60.net
憲法はなんのためにあるのかというと、安倍みたいなおかしな人間が出てきたときに、国や社会を守るためにあるんですね。

206 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:00:18.46 ID:opYohgx90.net
>>201
そりゃそうだろ、昔から組織として映像を販売する必要もなけりゃ優勝者を褒め称える団体でもないし

207 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:05:58.79 ID:PqdDPOuq0.net
>>204
普通ではないがな
わざわざ道院巡りをする前提にしなきゃ一流と出会えないとか

一流って口伝えで広まったりするんだがな

208 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:06:03.47 ID:opYohgx90.net
>>202
蹴りなれてない、それでええよ。だから思い切り蹴らす。そして捌く。そうしながら皆上手くなっていくんだろが

209 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:09:01.99 ID:PqdDPOuq0.net
>>206
わざわざ乱捕りの映像だけ残していない設定に無理がある
別に映像に残すのは販売目的だけでなく、蓄積する側面もあるんだよな

映像がなく乱捕り競技も見たことないくせに信じるだけはできる
それは盲信という

210 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:10:31.60 ID:PqdDPOuq0.net
>>208
日頃から蹴っていないって事だがな
わざわざ技の紹介の段階でそんな練習させなきゃいけないことがおかしいんだよ

211 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:13:59.29 ID:opYohgx90.net
ブランド服でもユニクロでも古着屋でもそれぞれ売り方とかコンセプトが違うだろ。それをあんたは無理矢理同じ土俵に上げて話してんだよ。無理があるのまだ分からんのか

212 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:16:44.32 ID:opYohgx90.net
>>209
乱取りは普段やったり本部で見たりしたら分かるわな、本物か偽物かくらいは。

公式ので良けりゃ見れば。今でも買えるよ

213 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:18:16.27 ID:ax9BRLkF0.net
>>211
全然違う話

214 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:18:28.48 ID:opYohgx90.net
>>210
だからそれでいいって。それで上手くなってく。みんな過渡期なんだよ。今強い奴が十年後も強いとは限らないし、逆もまた然り

215 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:20:25.87 ID:PqdDPOuq0.net
>>212
会話しようね
198と矛盾するんだよな
場当たり的に書いてるから、おかしいと気づけないのかな

216 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:21:38.77 ID:PqdDPOuq0.net
>>214
いや、日頃から練習してないって事が明らかだし、問題なんだよ
過渡期とかの問題じゃないから

217 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:23:20.34 ID:opYohgx90.net
>>213
その全然違うのをあなたは同じ土俵にあげてんだよ

218 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:24:57.47 ID:MLRt07ib0.net
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。

219 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:24:59.34 ID:opYohgx90.net
>>215
こっちのセリフだわ。少林寺=悪い、ってのがありきで話が組み立てられてるからなあんたは

220 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:26:40.19 ID:ax9BRLkF0.net
>>217
いいや?他流の良いものは参考にすれば良いって話とアパレルの例は比較になってないだけ

同じ土俵に上げてるわけじゃない

221 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:28:20.05 ID:ax9BRLkF0.net
>>219
いいや?少林寺でもいいところはいい、悪いところは悪い、鵜呑みにはしないだけ

あなたは都合の悪い事は受け止められないんたまな

222 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:32:18.89 ID:PqdDPOuq0.net
>>221
んたまな→んだな

223 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:37:15.43 ID:opYohgx90.net
>>220
上げてるじゃん。ボクシングの円運動と演武競技の判定基準と全く別物

224 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:42:24.05 ID:ax9BRLkF0.net
>>223
は?演武競技なんて俺は一言も言ってないよ
ずっと良いものは参考にすれば良いとだけ言ってんだけど、誰が同じ土俵に上げてるの?

225 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:43:41.44 ID:opYohgx90.net
弱い拳士も当然知ってるよ、でもそんなの気にしてても仕方ないからな

226 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:45:03.27 ID:opYohgx90.net
護身術も大切だけど生きる力というのかな、生き方を学ぶ場としての比重のほうが大きいからな少林寺は

227 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:47:22.94 ID:opYohgx90.net
よそも参考にしろってんなら現実問題としてこんなとこで言うよりも井上先生みたく偉くなってから発言するしかないんじゃないの。

228 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:49:45.57 ID:opYohgx90.net
まあ護身術に重きを置いた人たちが色々と別派に走ったわけだし、それも一つの生き方と思う。
個人的にはそんなによそを参考にしたいならよそに行ったほうが早いのになと思う

229 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:52:35.09 ID:opYohgx90.net
少林寺のやりたい事とか目的を本当に分かるまで二十年はかかった。言葉や試験では分かってたけど芯から分かるまで時間がかかったよ

230 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:53:08.55 ID:ax9BRLkF0.net
>>227
内容から逃げたんだな
現実問題としてと言うならあなたが偉くなってからどうぞ

231 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 22:56:56.81 ID:opYohgx90.net
開祖も由貴さんも言ってたな、金剛丸に乗りながら、逆さに漕いだり他の価値観を持ち込むなと。
だから今回の井上先生のはギリギリのラインじゃないかな。今までこんな事は無かったと本部自身も言ってるし

232 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:00:23.45 ID:opYohgx90.net
絵本読んだり介護したりえらいことになってきたなとは思うけどね。
まあ拳技さえキッチリやってくれればもう何も言う気はない。時代は流れてるしそれこそ方法論は一つとは限らないわけだから

233 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:02:22.96 ID:opYohgx90.net
>>230
俺は別によそを参考にとか思ってないからな。やりたい奴だけやればいいし。まあ目に余る人もいるけどそんな人は辞めてよそに行ったほうが効率良いですよと思うけど

234 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:02:45.41 ID:PqdDPOuq0.net
>>231
価値観と技術を参考にするかは全然違う話だけどな
必死になって現状を肯定したがるけど、自分の頭で考えられないんだな

235 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:06:08.98 ID:opYohgx90.net
少林寺を教えとして学ぶと難しいかもしれない。
それを開祖の性格を知ると思えば比較的簡単かもしれない。

人間関係でもあるでしょ、あの人なら怒りそうだなとか喜びそうだなとか。
そんなレベルからでいいから開祖の性格を知っていくと面白いし教えにも興味が出てくる。

236 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:08:23.32 ID:opYohgx90.net
つくづく少林寺は面白い。宗教でありながら手段は武道というね。独特な世界だ

237 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:09:36.61 ID:ax9BRLkF0.net
>>233
良いものは参考にすれば良いってだけの話を飛躍させすぎ

やりたい奴だけやればいいとつつ、辞めろとか平気で言うダブスタ

238 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:10:46.78 ID:ax9BRLkF0.net
>>233
そもそも少林寺拳法自体がよそを参考に作られた事すら忘れて、ボクシングは眼中にないとか言っちゃいんだから思考が停止してるんだよね

239 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:11:04.52 ID:opYohgx90.net
>>234
よそも参考にしたらいいのにというのはあなたの価値観でしょう

240 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:13:40.90 ID:opYohgx90.net
>>238
演武の判定基準の話でボクシングの円運動どうのこうのとあなたが言ったでしょうが。
法形はよそを参考にしてるよね確かに

241 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:13:51.99 ID:PbrsG75g0.net
技術自体色んなものを取り込んで作り上げたと開祖も言ってるんだから好きに取り込んで研究すりゃイイ
道院によっては柔道の寝技系を教えてるところもあるからなぁ
護身術という意味なら色んな技術を研究するのは正しいと思う

242 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:16:22.97 ID:opYohgx90.net
>>237
あなたが指導者なら振子突もろくにせずに寝技ばかりやってる弟子がいたらどうよ?
もう柔道や柔術に行ったほうがいいと思わないかい

243 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:21:16.07 ID:ax9BRLkF0.net
>>239
そもそも少林寺拳法が他を参考に作られたんだから、他の良い所は参考にすれば良いというのは、少林寺拳法の価値観と何も矛盾しないよ

244 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:22:00.31 ID:ax9BRLkF0.net
>>240
もっかい一回言っておくけど、私は一言も演武競技なんて話してないからね

245 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:23:28.23 ID:ax9BRLkF0.net
>>242
なんで寝技ばっかりって設定なのか知らないけど、他の良い所は参考にすれば良いし、あなたは指導者でもないくせに辞めろとか言ってるのは変わらない

246 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:28:31.48 ID:opYohgx90.net
難しいのは教えと拳技の両方があるところ。
よそみたく選手育成コースとか壮年部コースとかがあればいいけどそんなコースはない。
しかも門下生は主婦やら老人もいる。先生は大変だ。

まあニーズに合わすなんて事考えてなくてやりたいように教えてる先生が大多数だけど

247 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:28:48.89 ID:ax9BRLkF0.net
>>236
少林寺に囚われすぎて視野が狭くなってるだけ
他流のことを知ると刺激になっていいよ

248 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:30:56.25 ID:PbrsG75g0.net
護身術という意味では寝技は積極的にするべき技術じゃ無いけど
逆に寝技に引き込まれたときどんなに不格好でもそこから逃げなけりゃならないからなぁ
そう言う意味でも学ぶ意味はある

寝技と言えば昔は倒れた状態とかでやられる攻撃に対する技術があったらしいね
護身的な意味ではかなり重要な技術だと思うんだけど、今は消えちゃってるよね
こう言う古い技はもう一度見なおすべきだと個人的に思ってる

249 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:31:35.20 ID:ZihZX2cb0.net
いかに酷いトンデモ政権だったか、再確認すべき。現首相も官房長官として重い責任がある。前首相は、嘘に嘘を重ねて国会の時間を際限もなく浪費したが、いつになったら議員辞職するのか。

250 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:34:41.33 ID:jH6HyufI0.net
いくら菅政権が口先だけで1日あたりの検査能力を誇ろうと、検査を拡大していると主張しようと、裏では広島市のように自国民が大規模検査を受けられる機会すら潰しにかかる。そして、検査から排された市民は「変死」扱いされた後でコロナ感染が発覚する。そんな自民党政権は検査も入院も欲しいまま。

251 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:44:41.50 ID:RQHNtIHm0.net
>>208
いいわけ。
あいての蹴りがよわかったら、それなりの他の技に変えればいいだけ。

252 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:47:57.62 ID:RQHNtIHm0.net
格闘技は強くなる理論を追及する。
少林寺はつよいと思い込むための理論を追及する。

253 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:55:01.56 ID:RQHNtIHm0.net
寝技以前の話。
狭い世界でちゃんとした打撃の練り込み練習してない雑魚相手に名人気分になってたら、素人である、ぷろたんや吉田君の打撃すら捌けないよ。

https://youtu.be/RqEg7fc48pQ

254 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/03(水) 23:55:11.49 ID:PbrsG75g0.net
ここで少林寺の悪口言ってても強くなれないゾ

255 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:03:04.63 ID:f8tXd9zw0.net
>>212
分かった、比べよう

少林寺の全国トップクラス、大人。

https://youtu.be/kNUGVpOMr6I

伝統派の中学生

https://youtu.be/_XIExMjfp4A

子どものころの天心くん

https://youtu.be/FLQ80yQNdHg

256 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:14:27.52 ID:f8tXd9zw0.net
女子中学生
知り合いの少林寺五段より鋭いけり。
https://youtu.be/YMpOuO5H7n4

学生キック

https://youtu.be/2J750tcjNG0

ボクシング歴一年半の17才
少林寺も色々改革すればこうなれる

https://youtu.be/oESljIVuykE

次、大人同士比べる。

257 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:16:10.37 ID:UjYD9SXL0.net
スガさんまじでやばい。普通の老人に戻ったほうがいい。端的に能力不足。

258 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:26:30.95 ID:f8tXd9zw0.net
本当にヤバいのはバイデン。
中国からたっぷり利益供与されてる上に、ほぼ認知症。

259 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:31:13.26 ID:sfvKO4n80.net
https://www.youtube.com/watch?v=4SVVoZv2D3s

260 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:35:46.40 ID:f8tXd9zw0.net
少林寺の全国トップクラス、大人。

https://youtu.be/kNUGVpOMr6I

アマチュア修斗トップクラス

https://youtu.be/GNQ6TNDpync

アマチュアボクシングトップクラス

https://youtu.be/UxQ6alF0ATk

アマチュアキックトップクラス

https://youtu.be/VSbnu2bgstI

伝統空手トップクラス

https://youtu.be/9Pvzy9d08s8


伝統空手と伝統空手ルールで、まともに戦えるように進化したフルコン選手

https://youtu.be/gUbdn2x-juY

261 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 00:59:59.15 ID:f8tXd9zw0.net
少林寺よりも、格闘技のほうが間合い感覚が優れて、むしろ少林寺の方がシャモのケンカみたい。
なぜかというと、やはり、基本や法形、練習カリキュラムがシャモのケンカを誘導しているとしかおもえない。最も格闘技に学んで改良すべき。更に比較する。

少林寺の全国トップクラス、大人。

https://youtu.be/kNUGVpOMr6I

いろんな空手

https://youtu.be/rZXvTAaqTzg

最後。これと比較するのはかわいそうだけど、大道塾。一応、多くは仕事持ってるアマチュア。
現状と脳内の違いを認識不足して欲しい。総ての改革はそこから。
https://youtu.be/atoBE-9NC1Y
https://youtu.be/Abq6zhG8u5U

別の少林寺トップクラス
https://youtu.be/7tidO2TnvCo
少林寺で、並行修行組以外で実質最強と思われる人々。
https://youtu.be/utpj0Nrp4s8

少林寺と1番技かぶりの日本拳法
https://youtu.be/O3L4x41cgDk

アマチュアでも、練習工夫すればここまでやれる。

262 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 01:22:34.22 ID:f8tXd9zw0.net
比べてみると
格闘技は直撃貰わないように間合いやポジショニングの、攻防をしてる。
少林寺は、法形が既に足のなくお動きがすくないうえに法形を公式に近づけるような目的の練習主体なので、動的攻防が苦手で、単純な攻撃を早めに貰いやすい傾向がある。
格闘技のほうが間合い感覚が優れているので、護身に向く。
これは慣れ。
普段からライトスパーみたいなのを繰り返し、また、そこでは法形に囚われずわれず自然にうごくこと。

263 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 01:27:53.10 ID:f8tXd9zw0.net
>>231
技術の話なのに、不利になるといきなり精神論的に持って行くか。

264 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 01:38:55.12 ID:f8tXd9zw0.net
>>242
他を参考にというと、寝業をやるみたいに思う短絡思想。

265 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 02:00:12.71 ID:eeTqI+KR0.net
書いてる内容もわかるけど動画でも柔法なんかの技術が入るとなると又違う 護身でも個人的には柔法の方がより積極的防技と感じます

普段悪意持って急に来られかけない時での人の心構えのもんとしてや普通の人の無手の技術での限界ありも踏まえたもんとして創ったんじゃないの

 

266 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 07:53:47.84 ID:BrASwcGx0.net
形のない話だと50回も書き込みできるが、形として何か出されると同レベルの材料何も出せなくて草w

267 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 07:55:16.08 ID:BfWQXj900.net
去年はついに日本は一人当たりGDPをイタリアと韓国に抜かれたわけだけど、最低賃金も東アジアで最低額になったよね。韓国は1500円。日本は東京など都市部以外800円ですよ。世界トップクラスの重税を搾り取られて一切還元されず、安くこき使われてんだから住民はバッチバチにキレていいレベル。

268 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 07:59:12.67 ID:j2rNIXqm0.net
もはや「菅正剛の証人喚問」は必至。ここまで来ても菅正剛の証人喚問を与党が拒否したら、それはイコール「現職の総理大臣が自分のバカ息子を使って私利私欲のために政治を私物化して国民の血税を身内だけで山分けしていた」という犯罪を認めることになる。

269 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 08:44:35.41 ID:K7DIFP+f0.net
リンジは中身がない

270 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 09:43:05.95 ID:f8tXd9zw0.net
>>245
情報弱者だから、未だに総合=寝技というイメージなのでしょう。
昔の少林寺は膝から下の急所を蹴る技とかあったけど、法形に存在し無くなったからもう失伝。
それとの類似技のカーフキックメインに打撃のみで強豪朝倉海さんを倒した堀口さん。

271 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 10:53:18.80 ID:bASKoumD0.net
引き足で相手の突き蹴りに対して間合を作り見切るのはフルコンでもよくあるが、少林寺でも払受蹴りや天地拳第一系の号令5にも出てくる

引き身や流水で間合を作るのもフルコンで見られる

少林寺とフルコン。違うといわれる両者だが探すと共通項も見えてくる

272 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 11:03:24.40 ID:bASKoumD0.net
引き身や引き足、流水で見切るのは難しいよ、白帯から習うけど。

同レベルの相手ならともかく、スピードや踏み込みの深さやリーチなど優れてる相手、しかも乱捕りとなるとね。
だからブロックに頼らざるを得ない。

級拳士科目だから簡単なんて事はない。高等技術を初心の頃から教えてるという事を忘れてはならない

273 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 11:09:51.78 ID:bASKoumD0.net
ある本部職員は級拳士科目はシンプルなだけに難しいと言われた事もあった。
難しいからこそ何度もやらせるのだと。

元会長の「技のゴールを最初に示して理解させていけば短期習得も可能」という考え方とは真逆だが。

しかし両者ともに高いレベルにあるのは事実。高みに登る方法論は一つではない。だから少林寺は面白い。

274 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 11:18:18.94 ID:bASKoumD0.net
上達論は一つではないというと直弟子達の頃は今よりもっと個性が溢れていた。

逆技に対する考え方一つとっても、
○痛いから少林寺なのだ
○必要以上に痛めつける必要はない
○痛い技では回数をかけれないでしょう(まあ痛くても昭和は数かけてたが)

細かく言えば他にもあるがいずれも高名な直弟子の先生方の意見だ

275 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 11:21:03.32 ID:bASKoumD0.net
>>273
この両者を比べるのは野暮というもの。いや、競うのが本質では無いという思想に反する。
両者ともに素晴らしい、それでいいじゃないか。

276 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 11:53:07.13 ID:f8tXd9zw0.net
ここの半分には豚に真珠で残りの半分には既に知ってるって事かも知れないけど、
ジークンドーや日本拳法は、少林寺とかなりかなり相性がいい。
少林寺壊さずに強くなれる。
ジークンドーなんか、少林寺の欠点、威力に寄与しない演武用の無駄なテレフォンパンチも修正できる。日本拳法は、法形といカタチに囚われず色々試せる。

https://youtu.be/di2y3Ts4xgs

277 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 12:08:57.12 ID:f8tXd9zw0.net
https://youtu.be/7SuPOmUXS2Q

https://youtu.be/aKPTgtqb98M

https://youtu.be/LEKQkHm5O7I

https://youtu.be/Tu9fLq1PPKU

本部合宿行くや武専行って「法形を護身する理論」まなぶより、その金で、まず石井先生とこに行ってそれを自分におとしこみ、
強くなってから少林寺の高段者になって指導する立場になるほうがいいね。
教わる生徒にとってもうれしいだろう。

278 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 12:20:52.97 ID:f8tXd9zw0.net
>>273
流水を使いこなすには、ほぼ同じ相手の同じ突きの法形でいくら研究しても、どこかお座敷芸。
最初は公式の動きを数かける。それも、自分の体の動きを練るために家では単独練習しっかり。
そして、法形だけで無く、いろんな相手、現代色々やってる企画にのって他流とスパーしたり、オープン大会に出たりして、無駄を省いて自分がギリで避ける動きや、反撃タイミングを見つける。
そして再び単独練習や法形でそのバージョンアップした動きを無意識に高める。
そのサイクルの繰り返し。
難しい難しいと、勝手に幻想的作って練習していっても、どこかピント外れになるね。
武道の技に終わり無し。
難しい難しいと袋小路に迷い込む前に、徐々に変わる自分を楽しむべし。

279 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 12:23:13.61 ID:KCOterqT0.net
国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。

280 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 12:27:41.55 ID:ILLvfDsr0.net
>>272
でもブロック教えてないよね

281 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 12:36:40.39 ID:JJMgm+Eh0.net
「反対ばかりしてはいけない」と斜め上から冷笑しながら、
自分は意見を持たずに国の権威主義に隷属だけしている人は、単に虚勢を張る卑怯者。信頼できないので軽蔑して構わない

282 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 13:08:51.73 ID:f8tXd9zw0.net
>>272
ボクシングとかは、ブロックつかうけど、グローブの小さい防具系空手、総合、伝統空手は受けよりも間合いをとる足捌きや体捌きで捌くことおおい。
格闘技ころ、少林寺より流水的技を使いこなしていると言える。
昔と違って、フルコンすら伝統の試合に適応出来るようになりつつある。
それが世の中の進歩。
その練習内容は、取り残された少林寺側がむしろ学ぶべき。

そもそも、格闘技はブロックつかうけど少林寺は受けを使うから行動みたいな認識は、情報弱者だから、なんだろうな。
今の自体に。
むしろ、本屋には沢山の本やDVD、ネットにも、たくさんの動画。
こんな多くの人が、技を見る目か出来た時代に、272みたいなのが少林寺運営していたら、寂れるぜ。
井の中の蛙として威張りたい人には、強くなれる人が入ってこないのは幸せだろうけど。

283 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 13:24:14.90 ID:f8tXd9zw0.net
一般の認識は、少林寺は女子供(差別的表現失礼)、や老人のお稽古、になりつつある。
強くなる練習させず介護や屁理屈の練習用させられる、みたいに思われたら、ビジネス的にも負け。
戦後直ぐから20年間ぐらいの先輩方が築いてきたブランドをわざわざ落としているように見える昨今。
少林寺好きだったけど、少林寺の今後の傾向を予測すれば、強くなるために効率的合理的手段を取らざるを得なかったOBより。

いまは、俺個人は普通に教わるだけで強くなれ、ブランド価値高まってるものをやって、問題はない。
でも、OBとして、衰退して一般の認識的に弱い武道になりつつある少林寺の現在は哀しいね。
無知により試行錯誤で汗もたっぷりかいた。
でも、白い目を感じながらも現在の少林寺よりちゃんとした乱取りしてた過去を汚された思い。

284 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 14:06:13.32 ID:f8tXd9zw0.net
>>279
現実は、GDP世界二位の中国人すら日本に来たがってるけどね。

285 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 14:33:25.46 ID:f8tXd9zw0.net
俺が行ってるところで無いけど、格闘技もプロ志向試合志向だけでなく、緩めの一般コースもある。
緩めと言っても、普通の少林寺道院より厳しかったりする。
こんなんとパイを取り合うようになるんだぜ。
親も、どうせやらすなら小理屈や介護より、強くなれる所選ぶようになる。
本部も危機感あるだろうけど、対策がピンボケみたいなら感じ。
動画で少林寺ビクスみたいなのをみたけど、単に単独基本をリズムにのってやってるだけで、短絡的。
そんなんやる前に、道場や本部合宿でちゃんとした基本の時間をたっぷり取るべき。

https://www.design365life.jp/0000171018/

286 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 18:36:52.70 ID:lCNyTVm10.net
ここで色々注文つけている人達の為に彼等も含めた熟達者の為の3段以上限定で乱捕り競技大会の選択肢はあっても良い

287 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:09:06.66 ID:lCNyTVm10.net
但し他の格闘技、武道と同じ競技形式にはしない方が良いと考える

自由組手主体としての如何に攻めれてるか、護れてるかの乱捕りを一組で評価する

288 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:16:07.04 ID:f8tXd9zw0.net
初期からやるべき。
直突き流水蹴りならえは、限定乱取り出来る。

半年で一応の基本知ればライトな自由化乱取りできる。

一年半近くあとなら、躰も出来て(作らなければいけない)ハードにもできる。
そうすることにより、実用を意識した法形練習ができ、真に正しい法形、あるいは実戦的法形応用に至れる。

三段からとか言ってたら、素人に押されるつかえない法形名人になってしまいます。→イマココ

289 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:18:42.96 ID:f8tXd9zw0.net
>>286
注文と考えるか、箴言や、進言と考えるかで進歩はちがうよね。

290 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:21:57.72 ID:kvOLM7aw0.net
「過去の侵略戦争への反省から生まれた学術組織」に「過去の侵略戦争への反省を拒絶する集団」が異様な憎悪を燃やして「廃止せよ」と叫ぶ。大日本帝国を含む非民主的な権威主義国でよく見られる、見せしめの恫喝手法。日本はそんなところへ落ちてしまったが、まだ底を打ってない。まだまだ堕ちていく。

291 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:26:30.35 ID:f8tXd9zw0.net
>>287
少林寺のなには、高段者や幹部にすら、競技化はシャモのケンカみたいな認識があるひとがいる。だから、点数に「少林寺らしい風格」とか入れたいだろう。

逆、熟達することにより、自然に出来てくるもの。
むしろ、歌舞伎の見栄みたいな風格はむしろ護身には邪魔でしか無い。

上の動画見れば分かるとおり、少林寺よりむしろ競技の人の方が間合いの攻防や捌き、先の取り合いが出来ている。
少林寺の例の方がまだ未熟。
だからこ、色々改革やら、発想の転換が必要。
この先誇りを持って少林寺を続けるひとには。
馬鹿にされずブランド価値をあげるためには。

292 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:29:23.26 ID:f8tXd9zw0.net
攻者と守者わけるのは、初心者とか、個別に磨きたい事のある場合の乱取り。
そこにとどまっていたら、間合いの攻防や機の攻防、気の攻防は分からない。

293 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:35:35.23 ID:f8tXd9zw0.net
歌舞伎の殺陣みたいな法形練習を練って殺陣名人になっても意味なし。
うぬぼれで無い本当の自信にも繋がらない
限定乱取り、ライトな乱取りを習慣にして変化の神を極め無心にして自然の妙に入らなければならない。
そのためには動きの芯を作らなければならない。
単独基本や当てる練習、四股や馬歩、振り棒や自重トレーニング、ケトルベルで武道体を練ることも必要。
そう、空手とかでふつうにやってる練習。
少林寺は空手と違うとばかり、法形ばかりすると、至れる頂が低くなる。

294 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:39:10.10 ID:f8tXd9zw0.net
更に言えば、古い伝統の型、空手や、中国拳法、あるいは、剣術や居合、棒術の型を一つ位は練ることが望ましい。
長く続いたものには、それなりに意味がある。

295 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 19:46:34.86 ID:BrASwcGx0.net
>>275
DD論ってのは都合の悪い側が手打ちしたいときの常套手段だよ
悪いけどあんたの挙げてる片方は全然素晴らしくない


>>276
そう思ってるのは不完全な少林寺の側だけで、ジークンドーも日本拳法も少林寺が必要などと思ってない
いや、日本拳法にも少林寺は必要だろと思うんだろうが、そう思うのも少林寺の側

296 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:05:18.75 ID:ILLvfDsr0.net
>>292
分ける乱捕りがあってもいいけど、分けない乱捕りは出来なきゃ
攻守が逐次入れ替わる事がよくあるなんて、当たり前の事がわからない

297 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:05:51.50 ID:xbAsM8W50.net
>>174
>ボクシングとか別に眼中にないからだろ。逆も然りでボクシングだって逆小手とか眼中にないじゃん。それと同じ。
>無理に同じ土俵に乗せても所詮別物なんだって

これは例えがおかしいな
ボクシングは剛法かつ手業のみで勝敗を競うスポーツだけど少林寺は一応は何でありの護身術という設定なのだから
そもそも打撃系全般では足を使って的を絞らせないのがセオリーとされているのに何故少林寺は居着くことが反って良しとされているのか?
相手が組んでくること想定するなら猶更居着いてはいけない
法形が実戦の雛形と捉えているのならいっそのことやらないほうがマシ

298 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:10:42.60 ID:BrASwcGx0.net
>>297
少林寺脳は決めた結論にあわせて「別物だ」「それと同じ」を使い分けてるだけだから、書いてることに芯なんてないよw

299 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:10:52.08 ID:lCNyTVm10.net
>>288

三段以上と書いたのは、一通り少林寺拳法を通じて彼我の得手や実力も見切れ安全に競技出来得るし自分の今の実力を確認したい人が試せる場もいる

以前初期から剛法自由乱捕り大会で彼我の差で死人が多く出たし一通り拳法を知ってから競技せんと。
学生時突き蹴りでも毎日三年ぐらいで人も自分でもそれなりのもんがわかる程度だったから。

300 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:24:13.18 ID:ILLvfDsr0.net
>>299
遅、三年もかかってようやくか
単純に経験値が足りないだけじゃん

並行して試す場を用意できないから、3年もかかってしまうだけだよ

301 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:30:07.55 ID:lCNyTVm10.net
>>300

突き蹴り三年はまず身体だろね 剛法自由乱捕りも最初からやってたから単純に経験値が足りないのとは違う

302 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:36:43.00 ID:ILLvfDsr0.net
>>301
なら乱捕りも最初からやれば良いって事には変わらない
自分はやってたとか言いたげだけど、明らかに経験値が足りてないよ

初期の大会で死人が出たのは実力差以上に大会側の安全面の配慮のノウハウがなかったのが大きいでしょ
時代が違うから仕方ない部分はあるけど、今は備品もすごく発達しているから工夫すればできる範疇

303 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:38:31.66 ID:ILLvfDsr0.net
昔はいざ知らず、今は安全に乱捕りするのに三年も要らないよ
乱捕りして初めてわかる事もたくさんあるから緩急をつけて三年やれば良い話

304 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:41:46.75 ID:ILLvfDsr0.net
途中で切れた
時間がかかっているのは奥が深いんじゃなくてあまりに効率の悪いことをしてるだけ

あくまでも体感でしかないが、工夫して乱捕りを並行してた2年は、乱捕りなし3年+乱捕りを後から始めた1年を上回る

305 :ショウリンジャ:2021/03/04(木) 20:45:46.46 ID:qV8Hc0Pp0.net
またスレ立ってたんだ…

306 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 20:55:30.68 ID:BrASwcGx0.net
聞かれてもないのに50回も書くリンジャーにスレ立てを我慢できる訳がないわ

307 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:00:24.79 ID:PyENLco20.net
どっちかと言うとスレ立てるのはアンチな気がする

308 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:07:34.25 ID:lCNyTVm10.net
>>303

やらんとわからんし開祖もするように書いてる 乱捕りして初めてわかる事もたくさんあるから には賛成だよ 

ただ言ってるのは競技大会のことだよ。 
昔も今も人間の身体は余り変わらんから防具に頼ったり攻めちゃいけないとこ制限して安全ですとか、本人の経験値とか実力なんかですかねえ

309 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:16:32.59 ID:ILLvfDsr0.net
>>308
競技大会もやりようがいくらでもある
経験値や実力だよ
人間の体はあまり変わらなくても経験値や実力があれば怪我はしにくくなる

防具や制限は手段であって、きちんと段階を作れば良い
やり方を工夫することを放棄してるだけじゃん

逆に、三段以上の乱捕り競技大会とやらは一体どんなルールでやる気なわけ?

310 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:20:35.71 ID:PyENLco20.net
過去の事故も胴を着けてたせいで後ろ受け身が上手くできないで後頭部を打って、とか聞くからなぁ
安全性を考慮した結果がこう言うのに繋がったりする

ルールを制限するのも手だけど技術も偏ったりする、その技術が突き詰められる利点もあるけど
かと言って何でもありなんて現実的じゃ無い
都度、色んなルールでやるってのが一番正しいのかもしれんが
それだと専門に特化した人に並ぶのは容易ではない

311 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:21:22.65 ID:lCNyTVm10.net
>>309

個人的なもんだけど>>286 >>287 で書いて見た

312 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:34:05.86 ID:BrASwcGx0.net
>>307
何かの病気だと思う


1 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/02/23(火) 18:41:00.76 ID:Beqvg4f/0
力愛不ニ


1 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/07/26(日) 10:18:09.68 ID:y80YXLjl0 [1/6]
少林寺拳法の世界で、京都別院と言えば別格。
京都別院出身者の五段と、名も無き地方無名道場出身者の五段では天地の差。
京都別院出身者と口喧嘩しただけで京都別院最高権力者が「誰を潰せばいいんだ!!」と酔にまかせて謎の怒号。
やるなら口喧嘩ではなく互いの勤務先を相互に襲撃させれば?宗由貴さん。
京都別院って何?俺らは労働者だからさ・・・


1 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/11/24(火) 18:26:22.93 ID:50SyFDdE0 [1/3]
少林寺拳法は、金剛禅という教団の、心身修養法です。
お経を読んだり、滝に打たれたりする代わりに、少林寺拳法を練磨しています。
単独の武技を、他の格闘術と比較しないのは、このためです。
1 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2020/05/27(水) 01:58:01.22 ID:5/wz2v7w0
【少林寺拳法はどんな人に向いている?】
少林寺拳法はあくまで護身術であり、女性や子供、お年寄りでも身を守れる技術を前提としているため 激しい運動や、厳しい鍛練を必要としない。
・体力に自信のない方
・厳しい体育会系の雰囲気が苦手な方
・喧嘩の強さではなく、もしもの時に身を守るすべを身に着けたい方
に向いているだろう。
といっても、しっかりとした格闘の技術なので、力のある成人男性が使えば恐ろしい武器になる。修練を積んだ高段者のおじいさんなどはそこらの若者が束になっても勝てないほど強い。
「勝つことが目的となっては困る」という理由で試合が行われず、”型だけの武道”となることが危ぶまれていたが、
最近では実戦に即した乱捕り稽古が取り入れられてきている。
日本全国各地に道場があるので通いやすく、習い事として通う子供も、大人になってから学ぶ者も多い。
https://martial.website/shorinji/

313 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:38:13.54 ID:ILLvfDsr0.net
>>311
具体的なルールをどうぞ
>>286 >>287はルールではなく、運営する際の方針
いやあ、防具や制限にケチ付けるんだから素晴らしいルールを考えてるんだろうな
楽しみ

314 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 21:43:23.24 ID:JvS5Raxv0.net
>>310
過去の事故を取り消せるならいいけど出来ないから更なる検討をするしかない
じゃあ、安全性を考慮しなくていいのかとはならないし
あなたも言ってるようになんでもありなんて現実的じゃない

そもそも専門に特化した人に並びたいの?

315 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:08:13.62 ID:PyENLco20.net
>>314
並ぶ必要は必ずしもないかな
別の部分で特化した人に対応できるならそれに越したことは無いからなぁ

だがそれができるのか?が問題
練習しか無いんだよね 結局
試合で使わない技術も練習するそれに尽きる

ただそれを練習しなくても限定したルールを突き詰めてもそれはそれで
大概の状況に対応できたりもするんだよなぁ

少林寺としては色んな技術を修めておきたいんだろうけど
全部中途半端になるくらいなら限定ルールを突き詰める方が良いように個人的には思う

316 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:16:58.57 ID:lCNyTVm10.net
>>313

防具や制限にケチ付けてはないよ それで貴方も自由に普段乱捕りやれば良いし

競技大会でするなら個人的には>>286 >>287で3段以上のその人の自分なりの少林寺拳法での自由攻防の得手を見れたら良いだろ

317 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:19:00.56 ID:JvS5Raxv0.net
>>315
うん?結局何が言いたいの?
310と315で矛盾があるけど

318 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:19:55.25 ID:JvS5Raxv0.net
>>316
で、具体的なルールはどうしたんですか?
>>308で思い切りケチ付けてるけどね

319 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:31:06.67 ID:PyENLco20.net
>>317
色んなルールで乱捕するのが少林寺の技術をしっかり伝えるのに一番良いと思う
少林寺自体が本来護身術だから何でもあり出なきゃダメだから
でも現実的に難しいからね
色んなルールで色んな状況を経験するのが良いと思う

ただフルコンルールしかやらないとか限定ルールに特化するのも別にアリだとは思ってる
突き抜ければ応用は利くから
理想は色んなルールを満遍なくしっかりやることだが、中途半端になるくらいならルールを絞ってそれに打ち込むのもアリだと思ってる
そう言うこと

まぁ、道院ごとに色んなルールでやってればいいんでないかな
特色が出て面白いかもよ

320 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:35:38.90 ID:G+rT16kE0.net
どう考えても、おかしいんだよね。
都民はTV報道されてる「感染者数」だけを見てないで、東京都のホームページ速報と翌日公表の「検査数と陽性者数」を毎日、確認した方が良いです。

いかに怪しい発表をしてるのかがわかる。恐らく五輪が中止になったら、正直に公表すると思う

321 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:35:54.23 ID:lCNyTVm10.net
>>318

ケチつけてないから貴方も自由に普段乱捕りやれば良いしって言ってるけど 防具付き制限付きルールが貴方が好きなら他でやってるしそれに習えば

逆に法形から金的、目打ちその他競技にそぐわないものは除いてその人の得手数手で自由に攻防してるのを二人一組として審判員が評価すると書いた 

322 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:36:58.29 ID:IHKNOezl0.net
自民党が一年間かけて辿り着いた答えがこれだったわけか



/自民、全職員にPCR検査を実施 党本部対象、コロナ抑止で | 2021/1/29 - 共同通信

323 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:42:32.61 ID:JvS5Raxv0.net
>>321
それがケチ付けてるんだよ

日本語わからない?それは評価の方針であってルールじゃないけど?しかも、後から付け足しが多いな、どこにも「法形から金的、目打ちその他競技にそぐわないものは除いてその人の得手数手」なんて書いて無いけど
具体的なルールも提示できないけど、ケチ付けてる

324 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 22:47:35.92 ID:PyENLco20.net
自分が学生時代部活でやってたルールは
面と小手サポ、スネ、膝、金的サポ着用で上段当て止め金的なしだったな
で掴みOK
明確なルールはなかったけど柔法もだいたいOKだった
気分で面は無かったり胴着用だったりした

それなりに面白かったよ

325 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:04:54.60 ID:lCNyTVm10.net
>>323

貴方の言ってる具体的なルールってのは何? 貴方がそれは評価の方針であってって言ってるのがルールと言えばルールだよ

自由攻防となると当然にその人の得手数手になるよ 剛法が得手ならグローブ付けるし柔法が得手なら付けないとか色々その人達の自由だよ。

326 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:14:32.54 ID:PyENLco20.net
できれば柔法は欲しいなあ
個人的に

327 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:15:21.46 ID:BrASwcGx0.net
>>323

>日本語わからない?それは評価の方針であってルールじゃないけど?しかも、後から付け足しが多いな、

日本語能力や論理思考能力が足りなくて、付け足しや発言修正、もっと言えば極論や論点ずらしを多用するのがリンジなのです

328 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:18:58.04 ID:BrASwcGx0.net
あと逆質問も多いかな

何にせよ主張の芯を求めても、ないよw

あー言えばこー言うしてるだけだから、次に同じこと聞いても違う事言うよ
いつも共通してるのは少林寺は正しい、今のままでいいってだけ

329 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:24:00.23 ID:PyENLco20.net
何か過去に少林寺とあったんだろうな
なんかごめんな

330 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:26:44.36 ID:JvS5Raxv0.net
>>325
防具の有無、禁止技の有無、競技の時間などがルールだね

あなたのはルールじゃないからね
辞書でも引いてごらん

> 当然にその人の得手数手
いや、なんでだよ数手に限定するなら自由じゃないじゃん

331 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:28:19.53 ID:Wj8dRWwJ0.net
・定期的な検査
・無症状でも即入院
・隔離は厳重に実施
・入院中も収入が保証される

石原伸晃議員への対応って、まさに理想的なコロナ感染者への対応なんだよね。

※石原伸晃議員は1泊2日で18万円のVIP待遇です

332 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:31:47.29 ID:lCNyTVm10.net
最初から競技大会でするなら個人的には>>286 >>287 が良いと考えると言ってるけどね

あと328に、いつも共通してるのは少林寺拳士はリンジ、芯を求めてもないし他流や開祖を罵りたいだけだな

333 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:40:35.93 ID:TAza4aci0.net
災害があっても「逃げない」という日本人によくある傾向は、現実を見ないようにして「心理的に逃げる」ことなのだろう。そのために死者もふえる。コロナ災害もそうなっている。

334 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:46:26.14 ID:v83c5Ncm0.net
>>330

防具の有無、 自由  禁止技の有無、 金的、目打ち  競技の時間 1〜2分

自由にして良いんだよ でも競技で得手として本人が身に付けた数手しかできんがね

335 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:47:21.93 ID:JvS5Raxv0.net
>>332
286と287はそれはそれでいいが、なんの具体性もないし、ルールも説明できないじゃん

336 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:52:11.78 ID:JvS5Raxv0.net
>>334
自由にしていい時点で、競技としてありえないし、大会として成り立たないけどね

個別の乱捕り稽古なら、考え方としてはありかもしれないが、実際には危なすぎて練習できなくなるだけの机上の空論
乱捕りやってないでしょ?想像力なさすぎだから

> 競技で得手として本人が身に付けた数手しかできんがね
突然出てきた謎ルール
自由攻防じゃない

337 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:53:01.98 ID:BrASwcGx0.net
>>329
何かの病気、はやく治るといいね

>>332
論点ずらしはいいからきちんと答えてやれよ
考えなどない馬鹿だから、思わせぶりでひたすら逃げてるんだろうけど

338 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/04(木) 23:53:28.26 ID:JvS5Raxv0.net
>>327
素直にヤバい人がいる

>>328
これは一理ある

339 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:03:01.76 ID:cig/RVnD0.net
>>335

防具については>>325に書きました  実力の拮抗した自由攻防か否かは見る人が見ればわかるだろ

340 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:03:31.05 ID:KDVq7pKm0.net
日本は、貧しくなり、世界から取り残されてゆくだけでなく、政権の中枢で、利権と縁故の酷い汚職が頻発し、しかもそれを自浄できない国に成り下がってしまっている。前政権〜現政権の腐敗。

341 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:05:22.85 ID:Ry2pek5A0.net
実に日本的な発想だけど、医療崩壊のハードルを上げていれば、医療崩壊は防げるよね。

「情報を合理化して都合の良いように解釈する能力」が要求される局面は多いけれど、それが必要な変化を妨げて、社会や組織の衰退に繫がるケースが多くて、うんざりする。

どうみても破綻している状況をアクロバティックな解釈で問題ないことにして、問題先送りをしているのを至る所で見かける。酔っ払いが、酔っていないと力説して、酒を飲み続けているような状態。

失敗を認めなければ失敗にはならないというスタンスの人・組織は多い。失敗を率直に認めて改善をしないから、いつまでたっても進歩をせず、状況は悪くなるばかりだ。

医療破綻の定義なんて、どうでも良い話。大切なのは、医療関係者が人間的な生活を送りつつ、患者が適切な医療を迅速に受けられるようにすることでしょう。

342 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:13:08.89 ID:NmP3I6Qw0.net
>>339
自由攻防じゃないし、自由だしか言わないから具体的なルールになってない

競技大会と自分で定義しておいて、明らかに競技大会にならない

343 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:21:58.77 ID:kL3jHSpN0.net
いやほんと「トランプおもしれえ」とか「パンケーキおじさんかわいい」みたいなのがどれだけ危険なのか分かっただろう2021年を学びの年に。

社会って一度壊れると「もとの状態」には戻らないのよ。別のかたちに作りかえるしかないの。それは「今までの仕事がなくなる」とか「キャリアがなくなる」とか「関係が失われる」とか「土地を離れる」みたいな、致命的なところからの再出発になるわけ。

344 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 00:39:28.57 ID:cig/RVnD0.net
>>342

剛法が得手ならグローブ付けて顔面突き有り、蹴り込みでポイント 柔法なが得手なら相手を制する技に入れればポイント とか言って欲しいの 

違うよ 3段以上ともなり少林寺拳法の技法も上達者どおしが自由攻防でその練達度を組で競うんだから競技だよと言うのが俺の見解です 

それと貴方剛法自由乱捕り大会に何回か出てやったことや同じ様な大会に出て試合したことあるんですか やってた人が見れば俺の言ってることが理解できると思うけどね

345 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 01:07:46.82 ID:7P0jSaTh0.net
>>344
横ヤリ失礼します。
剛法乱捕かなりやった方だと思いますが道院長や本部職員、又は有名な先生と戦った事ありますか?あれば聞かせてください

346 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 01:13:50.50 ID:cig/RVnD0.net
道院長に剛法自由乱捕りをやらされたことはありますけど、歯もたたんかったです。

347 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 01:18:12.03 ID:4pTbjoZe0.net
仮定の質問には答えないだのと論理派でございってな調子の木で鼻をくくった決め台詞を振り回しておいて、オリンピックの話をさせると「人類がコロナに打ち勝った証」みたいなモロな仮定の夢物語を持ち出して恥じないのだな。

348 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 01:58:46.05 ID:7P0jSaTh0.net
>>346
道院長など年配の方の上手さって間合いとかタイミングだとか思うのですがどうでしょう?単純な瞬発力とかスタミナでは若い人には勝てないと思うので

349 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 02:32:30.88 ID:cig/RVnD0.net
>>348

年配と言う程ではないです。自分の場合は見えない死角からの突きで。
大抵他の人では蹴りは捕れたんだけど上段の回し蹴りもそれで、感じた時は来てる。攻めれる余地もなかったです。もう、このくらいで。

350 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 03:29:33.73 ID:LmT/EAex0.net
>>154
同意
少林寺拳法は無門会空手を参考にすると良い
払受は一円の受けや二円の受け
順突
多種多様な金的蹴

351 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 07:38:40.78 ID:2cnR/hvN0.net
>>349
そうだったのですか。詳しくありがとう御座いました。

352 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 07:42:21.06 ID:Y8Sc5jmK0.net
世論を見ながら、鉛筆を舐めて、場当たり的に政策を決めていく日本のやり方は、高度なリアルタイム民主主義と言えるかもしれない。

353 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 07:47:09.52 ID:2cnR/hvN0.net
>>350
あらはんの内容がまんま格通に載った号に無門も載ってて面白かった記憶。あの頃は本部もスーパーセーフ使ってましたね。

本部は公式では当然言わないけど、
実は相当他流を研究してる、馬鹿になんて絶対してない。
柔道の背負いの潜り込みの速さでも速いですよ!と素直に言われていた

354 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 07:50:39.22 ID:2cnR/hvN0.net
少林寺も本部や一般を問わず、上手い人になればなるほど他流を認めてる。

ただそれをどこまで取り入れるかって線引きの話になると、
どうしても意見が分かれてしまいます。現状維持で個人に任せるのが無難な気もします

355 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 07:54:02.19 ID:xB+R6HMn0.net
>>339はアホほど揃えてる書き込み環境使って自演QAで逃げたな
昭和のオッサンの作った疑似QAらしく加齢臭のするやりとりの文章で草w

356 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 08:01:51.72 ID:2cnR/hvN0.net
東京センターができた頃だか柔道に出稽古してる職員もおられましたね

357 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 12:41:14.39 ID:7R6mXh2/0.net
クラスター対策もできないくせに、「みなさんにお願い」ぢゃねぇって!言うだけの奴はいいよね 

358 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 17:30:40.39 ID:rbU/+y3J0.net
>>354
鎖国してるんだから長崎出島からしか交易できない。
黒帯ワールドみたいな本部公認交流しか。

359 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 17:44:08.57 ID:rbU/+y3J0.net
>>358
他流を認めてるのは当時の洋学者みたいな立ち位置だな。
佐久間象山みたいな開明派。

360 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 18:01:48.20 ID:rbU/+y3J0.net
鎖国にして、剣・槍・弓・馬術を高等武術とし、鉄砲を足軽武術とした藩は、第2次長州征伐で新式銃を装備をした長州藩に大敗した。

361 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 18:21:34.29 ID:rbU/+y3J0.net
徳川幕府は260年続いたから少林寺も同じくらい続くといいな。

362 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 19:04:50.61 ID:2cnR/hvN0.net
他流を馬鹿にしてんのは二流三流。一流は一流を知る

363 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 19:18:09.69 ID:AFw7dzAe0.net
部連で攻守分けずに柔法乱捕するとほとんど柔道技しか掛からなかったな
普段まったく練習しない柔道技の方が余程使い勝手が良ってどういうこと笑

364 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 19:53:49.38 ID:xB+R6HMn0.net
>>363
自由攻防の中で磨かれた技と、脳内自由攻防の理屈だけで作った技との違いだよ
古流からパクっても、乱捕のシステムやら練度は何かの流派を修めるまでやらなきゃパクれんよ

365 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 20:05:53.80 ID:Myuxq8jK0.net
「過去の侵略戦争への反省から生まれた学術組織」に「過去の侵略戦争への反省を拒絶する集団」が異様な憎悪を燃やして「廃止せよ」と叫ぶ。大日本帝国を含む非民主的な権威主義国でよく見られる、見せしめの恫喝手法。日本はそんなところへ落ちてしまったが、まだ底を打ってない。まだまだ堕ちていく。

366 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 21:11:36.06 ID:zTNCvfLl0.net
掴んでの打撃も認めるとまた様相が変わって面白いよ
掴んだ状態である程度距離をとるから少林寺や合気道的な技が掛かりやすくなってくる

でさらに離れての打撃も認めるとさらに様相が変わってくる

367 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 21:46:55.93 ID:1udjOVxk0.net
大阪府が恐ろしいことになっている。80検体を変異株スクリーニング検査をしたら46件が陽性で、現在感染研で確定のための検査をしているとのこと。46件が変異株確定すると、50%以上が変異株だってことになる。しかも、まだ確定検査待ちがある。本日の3件は一部に過ぎない。

368 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/05(金) 21:48:37.10 ID:4fjYDo6B0.net
衰退する業界・文化・コミュニティ・国家においては、称賛的自己言及が目立つようになる。衰退の深刻さを自覚していない場合、特にその傾向が強くなる。

369 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 00:11:03.12 ID:mHHzJDCK0.net
>「過去の侵略戦争への   反省から生まれた学術組織」

過去の意図したアジア人奴隷解放戦争はなしとげたが、

それを良しとしない米欧によって公職追放された戦前学術組織の後釜にすり替わり日本自虐史観閥が反省とか言って生まれた現在学術組織

370 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 00:25:07.12 ID:fxgjYSoj0.net
なんだろう。家柄は良いはずの安倍晋三のえも言われぬ下司さは自民党でも群を抜いてて菅義偉がだいぶましに見える。
「当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した」としゃあしゃあと言ったり、全てが嘘と誤魔化しで世の中渡ってきた感じとか。

371 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 07:07:48.54 ID:Fld7XOMs0.net
>>367-370
少林寺の人づくり国づくりってのは、特定野党みたく都市伝説で文句を言い続けるだけかな

372 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 09:26:48.23 ID:ttTjeKjh0.net
>>366
現状掴んでの打撃を最大限認めている大道塾やヨーロピアン柔術でも柔道技ばかりだからそれはどうかね
少林寺の柔法は相手に柔法で来ると悟られてしまったら絶対にかからないような気がする

373 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:20:57.93 ID:NHrnlbFB0.net
だから崩しや目打ちが必要

374 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:32:49.11 ID:NHrnlbFB0.net
そもそも柔道やレスリングは体幹に触れるから子供でもそれなりに上達しやすいが、
逆技は末端に触れて体幹を操作するという高等技術

練習法以前に難易度が違う

375 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:35:10.62 ID:NHrnlbFB0.net
SAや覇天会でも逆技の競技化に成功してるとは言い難い

376 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:44:18.96 ID:Fld7XOMs0.net
>>373-374
かかりにくい技だから高度なんじゃなくて、いろいろ条件揃わないといけない技しかないのは技の磨きが足りてない流派なだけだアホ

約束型に毛の生えた乱捕しかしなきゃそれで不自由ないからな
自由攻防で磨かれた技はその先を言ってる

異論あるなら金的目打ちありの大道塾で試して来い

377 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:48:29.03 ID:IKGKyzy10.net
大道塾の会員さんでもないのに、大道塾で試して来いとか、滑稽ですよ。

378 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 10:53:00.45 ID:Fld7XOMs0.net
「かからなきゃ目打ち」って理屈だけで言ってるから、実際に目打ちできるとこでかかるか試してみたらって言ったんだが?

会員云々の話は上の流れに関係ある話?
少林寺名物の論点ずらし?

379 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 11:27:19.03 ID:NhPByPfF0.net
>>374
使えなきゃそもそも意味がないが

380 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 11:31:48.24 ID:IKGKyzy10.net
刃物を持った敵の体幹に触れられないから逆技がある

381 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 11:43:55.56 ID:AOxGcvBe0.net
リンジは中身がない

382 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 11:44:24.95 ID:NhPByPfF0.net
>>380
使えなきゃ意味はない

383 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 11:58:09.46 ID:Fld7XOMs0.net
>>380
あっても刃物を持った敵に対応できんだろ
忖度してくれる相手の協力ありきでやっとこできる技だから「この技は難しくて高度だ」と思ってるだけだ間抜け

そんなおままごとより、狭いルールの中で、くるとわかっていてもかけ切れる技の方が遥かに高度

384 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 12:09:43.64 ID:Fld7XOMs0.net
リンジの次の書き込みを予想してみようコーナー

@逃走
A自演QAで話題換え
Bだれそれがこう言ってた、書いてた、お前が知らないだけ
Cどこも本物は一握り
D目打ちガー、でも大道塾で試すのはイヤー
E対応できる流派なんてあんの
F安倍ガー、中国ガー

385 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 12:09:49.50 ID:KUiisHWn0.net
目打ちや金的蹴りは習わなくても誰でもやりやすい、勿論習ったほうが上手くはなるけど

386 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 12:11:23.80 ID:Fld7XOMs0.net
Gどっちも素晴らしいでいいじゃない

もあったな

387 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 12:50:38.90 ID:KuTO7Rzc0.net
Hちゃんとした武道をやれと他流を馬鹿にしながら自分は聞かれても恥ずかしくて自流名だけは言えない

388 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 12:55:23.58 ID:KuTO7Rzc0.net
I困って来ると同じことを繰り返して書き込み


もあったよな  

389 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 13:09:26.34 ID:KuTO7Rzc0.net
371の自分づくりってのは、特定野党みたく都市伝説で文句を言い続けるだけかな 367、368、369は371と同じ仲間だな

390 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 13:12:00.36 ID:KuTO7Rzc0.net
訂正 

371の自分づくりってのは、特定野党みたく都市伝説で文句を言い続けるだけかな 367、368、370は371と同じ仲間だな

391 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 13:34:08.65 ID:KuTO7Rzc0.net
>かかりにくい技だから高度なんじゃなくて、いろいろ条件揃わないといけない技しかないのは技の磨きが足りてない流派なだけだアホ

勘違いすんなよ 極力相手を壊さんように考えられてる護身の術の流派だからだよ 

392 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 14:40:02.13 ID:NhPByPfF0.net
>>391
壊さないと壊せないは全然違うし、護身術の流派だろうが使えなきゃ意味はない

393 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 15:00:39.32 ID:KzJE9Cnc0.net
解除基準を満たしたなら解除すればいいし、それでも再拡大のリスクが高まっているのなら、やるべきことは解除基準の見直しでは?
「総合的判断」でずるずると解除を日延べすると、どういう状況なら解除できるのか誰も予測できなくなって各種事業への影響が大きい。

394 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 15:02:07.39 ID:bqijIgkO0.net
よく、国を愛して何が悪いという人がいるけれど、国は愛するものでなく、愛と関係なく適切な運用に参加すべき制度です。その参加と運用の方策を民主主義という、とてもシンプルな問題。

395 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 17:43:09.18 ID:N1+0imGl0.net
>>349
乱捕り経験が無さすぎて、乱捕りしてた時代の高段者に簡単にやられる
少林寺拳法の奥が深いと勘違いする人いるけど、逆に底が浅いからこんな事になる

396 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 17:50:43.57 ID:NHrnlbFB0.net
>>395
何にでも噛み付く癖やめろや。お前が一番滑稽だよ。目障り

397 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 18:37:21.88 ID:NhPByPfF0.net
>>396
やったこともなくしたり顔で他流を知ったかぶりするおまえが一番滑稽

398 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 19:01:02.77 ID:/6Xg0dgw0.net
>>395

あんまり歳は変わらん学生時代の先輩なんだけどね。妄想を語る君には関係のない話だ。

399 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 19:30:09.06 ID:NhPByPfF0.net
>>398
大ありだけどね
凄いですアピールして逆にすごくないってことを暴露してる

盲信して願望と現実の区別も付いていない

400 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 19:38:31.88 ID:/6Xg0dgw0.net
>>399

聞かれたから答えたんだね。 貴方が剛法自由乱捕り競技やってた体験も語ってくれたら良いんだけどどう?

401 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 19:41:52.01 ID:NhPByPfF0.net
>>400
後付け設定されたら嫌だから先に聞くけど、それを聞いてどうすんの?

402 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:36:11.84 ID:bjsZQsPr0.net
>>328
会員の護身で無く、現状の護身だから。

403 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:42:16.12 ID:/6Xg0dgw0.net
>>401

尋ねられて事実体験を話したんだけど、盲信して願望と現実の区別も付いていないとか君に言われてるから  同じ土俵でさ

貴方の剛法自由乱捕りの事実体験の話も聞きたいんだけどいけないのかな どんな人とやって何を感じたんですか?

404 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:44:17.78 ID:bjsZQsPr0.net
>>374
重要。
大東流や合気道でも、ガチ系のところは、振り棒や四股とか自重トレーニングをやってる。
山崎先生とか、保江さんもガチ系佐川道場行ってたけど、残念ながら、振り棒や四股とかはやってない。
だから保江さんは、柔道経験者だけとそれほど深くないお笑い芸人をくみわざ自由攻防で制するのに苦労していた。
動画、YouTube 探せばあるとおもう。
山崎先生はそういう自由攻防してないのでどうなるかは不明。

405 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:46:29.64 ID:Fld7XOMs0.net
>>391
>勘違いすんなよ 極力相手を壊さんように考えられてる護身の術の流派だからだよ

壊せないけどどうしても壊したいから、普段やってる武道捨てて集団で鉄パイプフルスイングにしたんだろ勘違い野郎w

一方の空手団体は壊せるから自分の手足と、普段やってる武道で戦った訳だ
単なる武道団体じゃないっていうなら、それと同じレベルにまずならんことには、単なる反社だろw

406 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:51:49.35 ID:bjsZQsPr0.net
>>366
だから、剛法をしゃんとし無くてはならない。
ウエイトトレーニングすればいいだろうけど
同じ肉体でも威力を増す方法はある。
少林寺が研究不足なだけ。

https://youtu.be/rD_WSSs_y5M

ちなみに最後の組み手、あいては体で受けているようで、じつは円の動きで力を逃がしている。
これほどの蹴りの場合、いくら転身併用してると言っても、払い受けは危ない。
折られる。
試合の相手の人のように捌きながら肘で受けるのが正確。相手の脛とか背足を痛めることも出来るかもしれないから。
それでも、ハイキックと軌道が似てるので、上に意識向けられてあてられてることもあるね。

407 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:56:08.73 ID:NhPByPfF0.net
>>403
うん?イマイチ言いたいことが分かりにくいな
聞いてどうしたいのかって質問の答えになってないよ

ちなみに、あなたの中で、剛法自由乱捕り競技と剛法自由乱捕りは同じなの?違うの?
後付けで言われたら面倒だから話す前にはっきりさせて欲しいな

408 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 20:56:14.70 ID:bjsZQsPr0.net
ちなみに、いろんな動画見れば分かるとおり、コンタクト系は、その場でいるようで微妙に動いて力を逃がしている事が多々ある。
これは、法形だけを百万年やっても身につかない、いや、法形だけ百万年やるからロボットみたいな動きしか出来ず上手に力を逃がせなくなる。

409 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:00:16.04 ID:NhPByPfF0.net
>>406
これ言うと、払い受けは他流で言うミドルや回し蹴りを想定してない、少林寺で言う回し蹴りを想定してるとか言うけど、
護身術のはずが身内の少林寺の回し蹴りを想定してること自体がおかしいって気づけないんだよな

410 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:00:25.17 ID:/6Xg0dgw0.net
>一方の空手団体は壊せるから自分の手足と、普段やってる武道で戦った訳だ


一方の空手団体は自分の手足で戦った訳だ、とか言ってるけど 学連の誰とプロ武道家の誰が普段やってる武道で戦ったんですか?

411 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:06:08.31 ID:Qe2MDLym0.net
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。

412 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:06:28.33 ID:bjsZQsPr0.net
これも同じ原理。
当てない空手、伝統空手でも、急所や倒し方を研究している。
よい子のみんなは、こういうグッドなYouTube をチャンネル登録だな。

413 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:09:00.18 ID:/sPzZ1ra0.net
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?

414 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:10:03.69 ID:kzFznUem0.net
安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。

415 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:16:05.94 ID:bjsZQsPr0.net
アドレス張り忘れてた失礼

https://youtu.be/ZiIvYelrg28

ただし、普段から単独基本や当てる練習やりこんでないと、これをコピーできないよ。
優れて法形やらせたがる少林寺幹部の否定する単独基本やサンドバックにこそ、名人への道がある。
相対練習は当然だいぞじだよ、ただし、切れのある動きができるもの同士だからこそ効果がある。
本当の組み手主体とはこれ!
ヘロヘロキックを百万年受け合っても、ヤンキーのケンカキックに押されるよ。

416 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:16:40.49 ID:NhPByPfF0.net
>>410
内容の是非に触れる気はないけど、プロ武道家って何?

417 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:18:23.10 ID:bjsZQsPr0.net
優れて法形やらせたがる少林寺幹部→
単独基本否定ですぐ法形やらせたがる少林寺幹部

418 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:18:40.10 ID:/6Xg0dgw0.net
>>407

どっちでも良いけど年齢的に競技大会知らんかもと考えて。 尋ねられて聞いてどうしたいとか、面倒くさい人ですねえ 俺は彼我の実力差を感じたと書いただけの話。

それを盲信して願望と現実の区別も付いていないとか、言ってるから貴方ならどんな人と土の様な乱捕りやられてどの様に感じたのか興味があって聞いたんだけど。それだけだよ。

419 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:19:34.45 ID:Yhqqv8vc0.net
日本は法律を作る側である政治家が法を守らなくても司法に追及されなくなった。最高法規である憲法を守らなくなった。さらに自分たちが守らず、自分たちの権力を縛り、主権者である国民を守るための憲法を自分たちの都合の良いように書き換えようとしている。法治国家であることをやめようとしている。

嘘をつく政治家、誤魔化す政治家、私腹を肥やすことだけに精を出す政治家は世界中にいるだろう。けれど法治国家なら法律を犯せば誰であれ法の前に平等に裁かれるはず。その基本が日本では壊れている。それだけでなく本来は権力を監視し、問題を批判する役割であるはずの報道も機能しないことが絶望的。

420 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:20:50.37 ID:/6Xg0dgw0.net
>>416

>内容の是非に触れる気はないけど、プロ武道家って何?

空手を生業にして飯食おうとしようとしてる人達

421 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:22:30.91 ID:bjsZQsPr0.net
>>409
彼らの理論は自分を変えて強くなる理論でなく、今のまま変わらず、強くなった気になるための理論だから。
もっということと、会員の護身ではなく、組織の現状の護身だから。

422 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:23:54.55 ID:NhPByPfF0.net
>>418
つまり、別と分けてたけど、
自分は道院長との自由乱捕りの話をして、人には競技大会の話をしてもらおうとしたの?
え、明らかに同じ土俵じゃないよね
なんで?
年齢の話どっか出たかな?
あなたの話は聞けば聞くほど不思議な点が出てきますね

こちらに聞く動機を聞いたんだけどね
土の様な乱捕りってなに?

423 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:26:10.32 ID:NhPByPfF0.net
>>420
怖い怖い
405には空手を生業にしてなんて書いてないのに後付け設定してる

424 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:29:13.78 ID:NhPByPfF0.net
>>421
キツイ言い方だけど、一理あるよね
他流はこうと平気で断定しちゃうけど、よくよく聞くと急に経験者アピールする割に知らなかったりする

425 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:34:37.50 ID:bjsZQsPr0.net
少林寺はすぐ、腰入ってないとか
肩が入ってないとか見た目ばかり言うけど、本当に大事な物は別にある。
今の演武の大会では評価されない動きの中に名人への道があったりする。
演武の成績が悪いのがいいという訳でもないけど。(笑)

https://youtu.be/DeXu0hqpTG0

426 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:35:54.44 ID:/6Xg0dgw0.net
>>422

>土の様な乱捕りってなに?   どのような乱捕りですよ 打ち間違い

あと、難癖付けて絡むのはやめてね 貴方は人にはケチつけたいけど自分が似たこと聞かれると言いたくないんだよね。

427 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:38:18.80 ID:NhPByPfF0.net
>>426
土の様な乱捕りはいいとして競技大会と身内の乱捕りじゃ全然別物だと思うけど、あなたの中では一緒なの?

難癖って、あなたの底が浅いって指摘しただけだけどね
やってるアピールするわりに

428 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:42:50.24 ID:bjsZQsPr0.net
いまは、高い本やDVD買わなくても、YouTube やネットにいろんな映像や理論がある。
やらないと身につかないけど、本物は何かを見る目はこえてくる。
武道だろうが宗教だろうが、マスコミだろうが、日教組だろうが、組織の洗脳が通用する時代では無くなったね。
だからこそ、少林寺も現状維持ではむしろ退化。
映像会社にヨイショッとされてる喜んてる場合ではない。
DVD売るためは、素晴らしい技術ですと宣伝するわ。

429 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:51:36.77 ID:/6Xg0dgw0.net
>>427

>土の様な乱捕りはいいとして競技大会と身内の乱捕りじゃ全然別物だと思うけど、あなたの中では一緒なの?


聞かれたのに道院長との乱捕りが含まれてたから答えた。自分は両方体験したし、あなたの指摘できる底の深い体験話はまだですか?  

競技大会でも道院長との剛法自由乱捕りの体験で感じたことのどっちでも良いですよ。

430 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 21:58:05.91 ID:NhPByPfF0.net
>>428
そりゃリップサービスはあるよね
商売だもの

431 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:00:30.22 ID:NhPByPfF0.net
>>429
日本語不自由ですか??
指摘できる底の深い体験話ってなんですか?

えっ、競技大会か道院長との剛法自由乱捕り限定ですか?
400と全然違う話になってますが?

432 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:09:02.55 ID:/6Xg0dgw0.net
>>431

どっちでも良いですよ。 剛法自由乱捕り競技大会でも道院長との剛法自由乱捕りの体験で感じたことのあなたが他人の体験を底が浅いと言えるのとは違う底の深い体験話はまだですか?

433 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:15:06.29 ID:NhPByPfF0.net
>>432
え、どっちかじゃないといけないんですか?
後から出てきた設定ですね

ちなみに、勘違いしてるみたいですが、底が浅いのはあなたであって、体験話に底の浅い深いは言ってませんよ
怖い人だな

434 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:21:30.62 ID:Fld7XOMs0.net
>>421

ほんそれ
道場の門を叩くのは自分が成長したいからなのに、「こーきたら目打ちでOK」とか頭の中で考えて、
証明は絶対避けてるようじゃ、ほんの少し身体動かして後は実戦をくっちゃべってる格闘技サークルだよね

>>423

望めば他人の文章でも見えない文字が浮かび上がってくるんでしょ
プロ市民と同じ怖さがあるね

435 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:27:17.31 ID:bjsZQsPr0.net
>>385
試合だと、つもり無くても当たることもあるよね。

436 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:29:05.65 ID:/6Xg0dgw0.net
>>433

毎日朝早くから少林寺拳法や開祖に粘着して罵る。434はプロ市民と同じ怖さがあるね

437 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:33:43.12 ID:NhPByPfF0.net
>>436
さすがに後付け設定するあなたほど怖くないよ
毎日か知らないし

438 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:36:01.84 ID:NhPByPfF0.net
>>434
乱捕りしない理由探しになってるだけ
周りがそうしているからそうだと思う

ある種自然な心理だけど、環境が重要である事になるし、才能関係なく、当たり前に乱捕りできる練習体系が大事な事がよくわかる

439 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:40:50.83 ID:/6Xg0dgw0.net
>>433

底の深い人の体験は聞かれても言わないけど、他人は評価できるんかなあ。 まあ、俺は底が浅いし、あなたは底の深い人なんだよね。

440 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:47:26.95 ID:Fld7XOMs0.net
>>436

IDを4つ以上も持ってて

> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

みたいな日本語もどきを書いても平気なプロ市民が何か言ってますねえ
あと、こんなことも書いてたよなお前


661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉

441 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 22:53:11.44 ID:/6Xg0dgw0.net
>>440

何年も前から毎日少林寺スレに粘着しては少林寺拳法や開祖を罵ってる粘着かまってちゃんブーがお前ですよね。

442 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 23:20:36.47 ID:NhPByPfF0.net
>>439
日本語不自由ですか?
> 底の深い人の体験は聞かれても言わないけど、他人は評価できるんかなあ。

そりゃできるできないで言うならできますよ
言わないだけなんだから

443 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 23:29:21.70 ID:8+rolpHf0.net
安倍前首相は今年に入ってからも「ホテル側から明細書は発行されていない」と予算委員会で断言していた。それが「明細書がないとは1度も言っていない」と、昨日の議運で性懲りもなく虚偽答弁を繰り返した。しかし、証人喚問ではないので罰せられない。憲政史において、ここまでの汚点はない。

444 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 23:30:11.59 ID:Fld7XOMs0.net
>>441
誰と会話しても日本語不自由と言われ、技術論が浅いと言われる安定のプロ市民乙


> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑何言ってんのコレ?

445 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 23:31:08.29 ID:jSQO9JDg0.net
菅首相は安倍前首相のみごとな劣化コピーだし、加藤官房長官は菅前官房長官のみごとな劣化コピーだよね。後継者を育てるなんてことをまったく考えず、下の者を傅かせることばかりを考えているリーダーが続くと、劣化コピーの劣化コピーが果てしなく続いてゆくだけなんだよね。これは会社などもそう。

446 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/06(土) 23:32:27.12 ID:sLtRtuJZ0.net
支援者大量に饗応して嘘を国会で118回つき続け、議員辞職もしない前首相のお厚い面の皮見てると、支持者にお線香持参してお供えしたことが公職選挙法に引っかかり書類送検→議員辞職した小野寺五典さんが聖人に見えてくる。というか比較すれば議員辞職マストは明らかですよね?

447 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 00:28:12.66 ID:HeU6vcrm0.net
>>444

>↑何言ってんのコレ?

気にすんなよ。 粘着かまってちゃんブーのお前が先に書いてる自分紹介文をつなぎ合わせてるだけだから。

448 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 00:58:14.61 ID:HeU6vcrm0.net
>>442

>そりゃできるできないで言うならできますよ



言わないだけとか言ってるけど。そうだね。俺もできるよね、自分で言ったことへのこれが君への評価だよ。 

やったこともなくしたり顔で他流を知ったかぶりするおまえが一番滑稽  だよね。

凄いですアピールして逆にすごくないってことを暴露してる 盲信して願望と現実の区別も付いていない  のはお前さんですね。

他流はこうと平気で断定しちゃうけど、よくよく聞くと急に経験者アピールする割に知らなかったりする のもお前さん。 

449 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 01:36:21.07 ID:HeU6vcrm0.net
>>405

>壊せないけどどうしても壊したいから、普段やってる武道捨てて集団で鉄パイプフルスイングにしたんだろ勘違い野郎w
一方の空手団体は壊せるから自分の手足と、普段やってる武道で戦った訳だ

一方の空手団体は自分の手足で戦った訳だ、とか書いてるけどやくざの親分と義兄弟の関係ある人の所に抗議に行ったと。 学連の誰と空手団体の誰が普段やってる武道で戦ったんすかね?

一方の空手団体は自分の手足でも戦ってはないし、そもそも学生達が空手団体の長のやってた事で怒ってもめただけだろが。 粘着かまってちゃんブーは悪意の印象操作ばっかすんなよ。

450 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 09:04:52.05 ID:oTnUQc1W0.net
板垣恵介の格闘士烈伝で
「俺の自衛隊自衛隊時代の知人で柔道の手練でありながら100メートルを10秒で走る化け物みたいな奴がいたんだ。そいつが宗道臣のボディガードに何をされたか分からないうちに倒されたって言うんだ。
そのボディガードに某有名空手団体の人達がこっぴどく痛めつけられたという話もある」という記述あり。

ちなみにその空手との抗争の時にあちらのボスに、俺と立ち会えと乗り込んだのは、関東のS先生でこれまたボディガードだが同一人物かどうかは不明。
ボディガード隊と言われる白蓮隊だって10人位いたというから

451 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 09:19:34.02 ID:tYp7S7RD0.net
>>449
450に誰と誰なのか突っ込まないのか?
都合の良い話について行動を変えるからダブスタと言われるんだよリンジは

>そもそも学生達が空手団体の長のやってた事で怒ってもめただけだろが。

もめた理由なんて論点になってたか?
相手が書いてもないこと突然言い出すから、後付け設定されると面倒臭いと
言われるんだよお前は

あと

> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑コレ何言ってんのプロ市民さん?


>>450

板垣氏はリンジもやってたから内部の与太話は一通り吹き込まれてるだろよw

452 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 11:22:37.48 ID:e4chmds10.net
S先生は強い。俺の先生は乱捕全盛時代の拳士で何度か道場破り倒したり滅茶苦茶強かったが、その先生でさえS先生との乱捕では蹴りで身体が浮かされたと言ってからな

453 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 11:24:36.19 ID:0SD501OG0.net
>>452
え、道場破りを倒したのを見たの?
どんなだったんだ?

454 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 12:33:25.20 ID:UxinCS/h0.net
451の粘着かまってちゃんブーが今日も朝から自分の妄想話>>405を論点とか言いながら粘着。プロ市民さん?

455 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 12:36:14.25 ID:e4chmds10.net
剛三と同じだよ。相手が『やる』と言ったときにはもう5、6発攻撃してるからな

456 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:03:24.41 ID:zoLDhDcU0.net
昔の誰それは強かったって、言ってもしょうが無い。
いまの現状、そして、将来こそ大事。

457 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:04:59.61 ID:UxinCS/h0.net
>剛三と同じだよ。

渋川剛気って生きてない人のこと?

458 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:14:27.44 ID:tYp7S7RD0.net
>>454
はは、ダブスタ指摘されても結局ダンマリか
だからまともな会話にならないと相手にされないんだよリンジは

そのボディガードとやらが身内では強い方の人か知らんが、外部に通用したかどうかは全部
内輪向けの与太話じゃねえかw

某空手団体とは、党首同士の決闘から逃亡して、3対3の果し合いからも逃亡したんだから、
武道家同士の勝負をすれば結果は見えてたんだよ

だから武道の対決はとことん避けて、鉄パイプ持って集まった事件だって誰もが知ってる話


あと

> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑コレ何言ってんのプロ市民さん?

459 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:24:54.38 ID:e4chmds10.net
剛三さんも俺の先生もS先生も皆死んださ

460 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:25:14.13 ID:tYp7S7RD0.net
>>457
本やマンガや聞いた話を、実際に見た話と同列に語れてはじめて一端の少林寺拳士なのです

461 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:43:10.26 ID:UxinCS/h0.net
自流名や体験はヘタレて言えんけども本やマンガや聞いた話を、時系列を無視して同列に語れてはじめて粘着かまってちゃんブーなのです  451

462 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:47:52.75 ID:tYp7S7RD0.net
>>461
反論不能で、もう負け惜しみしか出なくなった模様w
所詮格闘技サークルだったな

463 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 13:59:37.81 ID:UxinCS/h0.net
>武道家同士の勝負をすれば結果は見えてたんだよ

粘着かまってちゃんブーは仮定の話ばっかだね そして一方の空手団体は自分の手足で戦った訳だとか言って噓与太話を言う

464 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 14:05:15.81 ID:tYp7S7RD0.net
>>463
>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

本とかマンガで実戦を語り合うだけの格闘サークル乙

465 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 14:12:02.41 ID:UxinCS/h0.net
>反論不能で、もう負け惜しみしか出なくなった模様w 
 所詮格闘技サークルだったな

粘着かまってちゃんブーの与太話に反論不能でもう負け惜しみしか出なくなったとか。451
お前の自流名や体験の話ならお前の話しにも少しは信憑性も出て来るのにな。
所詮少林寺拳法や開祖を罵りたいだけの格闘技オタクだったな  

466 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 14:17:51.57 ID:UxinCS/h0.net
>本とかマンガで実戦を語り合うだけの格闘サークル乙

自分のやって来た実戦とか言ってることは語れない粘着かまってちゃんブーの自分紹介乙 

467 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 14:24:05.75 ID:tYp7S7RD0.net
>>463
>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

生きてない人も存在してない人ももはや区別がつかないリンジ

468 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:06:26.18 ID:0SD501OG0.net
どんどんボロが出てるけど、いつもの言論封殺おじさんが乱捕りアピールしてんな

469 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:21:53.97 ID:zoLDhDcU0.net
みんな、少林寺はお教え大事、誰それが強いとかどうでもいい。
そこで、やってもいない従軍慰安婦強制連行や南京大虐殺について日本軍批判したり南京大虐殺記念館行かせた由貴さんや少林寺の重鎮先生に、ウイグルの虐殺や香港の弾圧、チベットの虐殺について語って貰おう。
あの人たちは人権第一の人達だから、組織揚げて対策立ててくれると思うよ。
本部の人は、中野先生は技術屋だと批判してたしな。

在日ウイグル人、中国の迫害「日本の皆さんが声を」 埼玉で街頭活動
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/10_3_r_20210306_1615018471464264

https://youtu.be/YYljYQezgKk

470 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:22:23.41 ID:yley1whC0.net
デジタル化の遅れは、誰か呼んできて技術的にホイと解決できるとでも思っているのだろうか。責任を明確にせずあいまいで記録を残さない姑息な意思決定プロセスから変えないと。海外の優秀な専門家を呼んできても、公文書を改ざんするような日本の環境に窒息死するだけ。

471 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:24:05.51 ID:zoLDhDcU0.net
みんな、少林寺はお教え大事、誰それが強いとかどうでもいい。
そこで、やってもいない従軍慰安婦強制連行や南京大虐殺について日本軍批判したり南京大虐殺記念館行かせた由貴さんや少林寺の重鎮先生に、ウイグルの虐殺や香港の弾圧、チベットの虐殺について語って貰おう。
あの人たちは人権第一の人達だから、組織揚げて対策立ててくれると思うよ。
本部の人は、中野先生は技術屋だと批判してたしな。

在日ウイグル人、中国の迫害「日本の皆さんが声を」 埼玉で街頭活動
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/10_3_r_20210306_1615018471464264

https://youtu.be/YYljYQezgKk

472 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:24:31.58 ID:JHaJeL+G0.net
戦時中は「お国のため」だったのが今は「経済のため」になった。

473 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:26:16.59 ID:EGpGOimT0.net
トリアージは大規模災害時等の場合、やむを得ずするものであって、雨ガッパだイソジンだ大阪モデルだとろくな対策をせず、都構想の狂乱に明け暮れたクズが偉そうに市民に押し付ける命の選別とはまったく違うものだ。

474 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:30:21.53 ID:zoLDhDcU0.net
金剛禅の教えを守ると言うことは、社会や会社で正義を実行しようとすること。
すると、時代劇や、ドラマの見れば分かるとおり、教われたり脅されたりすることもある。
自殺に見せかけて殺されたとの噂のある事もある。
それに対して教えをまもるためには、やはり強さは必要。
己惚れでない自信という奴だ。
普通に生活していてれば強さなんか必要のないという連中は、金剛禅の教えを守って平和を守る真の勇者となるべく生活していて無いのでは?

475 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:35:37.73 ID:zoLDhDcU0.net
まあ、少林寺がウイグルのために何もせず、どっかの、中国に理恵供与して貰った売国大統領みたいに「文化の違い」とかのたまうのなら、普段言ってたことはうそになるね。
せっかく中国どパイプあるし。
そのパイプは中国共産党の言いつけに従って行動するとかのためでは無いだろうし。
ウイグルにスルーなら、単なる武道のほうがまだマシだ。

476 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 17:39:58.68 ID:tYp7S7RD0.net
特定野党みたく都市伝説で文句を言い続けるだけじゃ何の人づくり国づくりにもならんだろ
何一つ正義も実行できてない

それで真の勇者になった気分とか厨二かw

477 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 18:56:11.60 ID:zoLDhDcU0.net
特定野党は中国共産党の手下だから、南京大虐殺肯定、ウイグル虐殺はスルーだけど。

478 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 19:02:34.61 ID:tYp7S7RD0.net
主張内容じゃなくて文句で満足してる行動自体を言われてるのがわからんらしいw
ま、頭悪いのも同じってことだな

479 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 19:51:22.21 ID:wDjX+bjw0.net
知らないもの知らない、餅は餅屋と割り切れたら視野も広くなるんだろううがな

480 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:02:07.21 ID:bnDFKee/0.net
菅政権のコロナ対策を見ていると、75年前になぜ戦争に負けたかよくわかる。オリンピック開催が国体護持と本土決戦、ワクチン開発が神風、竹槍戦術に代わってマスクしながらご飯を食べる方法を開発。主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民

481 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:03:04.29 ID:tYp7S7RD0.net
人づくりを掲げてる団体がむしろ精神的に未熟というのは皮肉だわね

さらに言えば未熟である自覚がないし、あれやこれやへの執着も捨てられない
根拠ない万能感だけ抱えた子供のよう

482 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:03:41.90 ID:mScRD4Eo0.net
冷笑ぶって問題の根っこから目を逸らすような態度は、何か問題のある言説を見つけた時に、それを批判すること自体をバカにするものである。こういった糞味噌テクニックは、相対主義をはき違えており、社会問題の解決を妨害するだけの悪弊しかないだろう。

483 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:05:30.10 ID:wznVuqqm0.net
ゲシュタポや特高警察がいなくとも、憲法を改正しなくても、主要マスコミさえ抱き抱えれば「緩やかな独裁政治」が可能になる、ということを我が国は示している。マスコミ操作によって与党政治家の悪事もうやむやに。

484 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:19:25.97 ID:LscYRdbJ0.net
>>474
団体内での正義を実行してから言えば?
世襲制を否定して、修行してない人が修行してる人に説法するのをやめさせたり。

485 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:24:14.98 ID:0SD501OG0.net
>>481
根拠のない万能感は競技のない武道で起きやすい

486 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 20:44:00.21 ID:tYp7S7RD0.net
社会を知らない子供と同じだからね

子供が上から教えられるような相手も子供に限定されるよね

487 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 21:10:31.50 ID:LscYRdbJ0.net
人づくりは教育者、国造りは政治家の仕事。餅は餅屋。

488 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 21:20:20.61 ID:tYp7S7RD0.net
教育者兼、政治家兼、餅屋兼、武道家という万能感に囚われてるんでしょ

やってることは寝ながら「こうきたら目打ちで対処完了」「今の政権はけしからん」とか書くだけなんだから、何のスキルも無くできることしかやってないんだけどw

489 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 21:21:57.68 ID:wDjX+bjw0.net
>>486
高段者ならなんでもできるとか本気で思うのかな
クロオビでやってたロー対策とか、ローを知らないいい証拠なのに

490 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 21:38:23.88 ID:tYp7S7RD0.net
社会の現実は、子供部屋から出ない限り知らずに済むから無敵なんでしょ

491 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 21:57:12.63 ID:zoLDhDcU0.net
>>489
ローキック蹴ると意思表示してフェイントタイミングずらしも何もない単純ローキックには有効ですよ。
(笑)

492 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:02:34.37 ID:YXxm5ClP0.net
>>484
そこまでいうなら世襲制のメリットデメリット、貴方の言葉でかけるの?

493 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:06:38.19 ID:YXxm5ClP0.net
>>487
あほやなー。そんなの言ってたら少林寺だけでなく宗教の存在意義すべてを敵にまわすで。人間って複雑な生き物やからな

494 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:07:15.96 ID:tYp7S7RD0.net
真の勇者として何の正義を実行するのかを先に書いてから言えや

495 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:10:00.45 ID:0SD501OG0.net
>>491
それで通じた=ロー全般わかると勘違いしちゃうのが…
キャッチボールしたから野球経験者だくらいの話

496 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:10:45.57 ID:0SD501OG0.net
>>492
>>493
出た論点逸らしの言論封殺おじさん

497 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:19:46.59 ID:tYp7S7RD0.net
例によって封殺できてないし、こいつのやりたいことは何一つ複雑じゃないけどねw

498 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:25:34.33 ID:Y53iVrXQ0.net
・携帯電話料金とコロナ禍は関係ない
・家計を助けるなら国がやるべき施策はもっとある(というかなぜ大手携帯電話会社がそれをやる義務が?)
・国が価格を決めるような言動が本質的におかしい
・競争をむしろ破壊する施策であり、禍根を残す

なかなかパーフェクトにダメな大臣コメント。

499 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 22:27:12.99 ID:9TJc6/QP0.net
わざと嘘をついてまでPCR検査をさせなかったこと。
そして今なお、わざと感染させてること。
明確な意思・意図があって政府は行なっている、と僕は考える。そこには年金減らしや医療費削減等も含まれていると僕も思う。

500 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 23:30:48.11 ID:zoLDhDcU0.net
佐川先生の技は、後半の合気中心より、前半の実用中心の技の方が護身的。
少林寺の柔法も、取られた瞬間にこのようにサイドに移動すべき。
だげきに関しても。
相手を投げる投げないとかより、まず相手の射線にいないこと。
合気柔術ならいたいなら、練体会か、大東館系、合気道なら岩間か塩田系。
片手でどこかつかんで何とかする場合、残りの手と頭と両足あることを忘れてはいけないを
いまの少林寺は、相手方ツバや口内物、頭突きとか想定してないような技だね。
ふわっと投げることに頭が行って、相手の両肩両腰の平行線という意味での正面に出るような捌きだし。

https://youtu.be/c_N0nqLszKU

501 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 23:39:01.66 ID:OQUdH1Me0.net
麻生太郎「金のないやつは結婚するな」

麻生太郎「産んだら大変とばかり言うから少子化になるんだ」

麻生太郎「老後に二千万円は貯めておけ」

麻生太郎「なんで10万やったのにてめーら使わねえんだ」



麻生太郎とは漫才師なのですか?
いいえ我が国の副総理です。

502 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 23:47:00.91 ID:zoLDhDcU0.net
フィジカルやら運動神経やらのない人間は、常に相手の攻撃線に対してさ30度の所にボジショニングすることを練習ね。
段位や知ってる技の数より大事。
それが出来ない高段者よりそれが出来る人の方が護身的。
相手の正面で先の先とか、相手が素手しか想定してない愚か者の拳。
そのポジショニングのためには膝の抜き、そしてしなやかな骨盤と肩甲骨。
タクさんのウエイブのエクササイズやるといい。
https://youtu.be/0rG-_szOXU0
https://youtube.com/playlist?list=PLErlAKy73T7fkKFDOK4R7QymuvGDJe0nT

エクササイズなかなかどこか分からないけど、とにかく肩甲骨の可動増やしてインナーマッスル強化することだね。

503 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 23:51:08.10 ID:YXxm5ClP0.net
>>496
あれ?答えられないのwww

504 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/07(日) 23:53:38.74 ID:YXxm5ClP0.net
>>500
サイドに移動とかお前が言うな。何十年も前から言われてる

505 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 00:02:33.97 ID:J4JvRMuu0.net
今日も497の粘着かまってちゃんブーはプロ市民の人と同じく相手にされてないよな。

自分から率先して同じアンチとのやりとりで終わり。反応も見せないプロ市民の人の方がまだマシかも。

506 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 00:30:48.50 ID:1C1BUdFi0.net
>>504
剛法法形でも演武大会でも、立会評価競技でもほとんどやってないけどね。
そして、柔法でも相手の正面に回って浮かして崩し外し。

507 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 00:46:52.41 ID:hU1rgC9u0.net
>>502
大事なのは、あなたが挙げているように、具体的なメニューへの落とし込み
前から言われていると喚くことじゃなくて

508 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 03:50:54.77 ID:El1K4nvv0.net
>>506
上手くなりゃ正面で崩してもいいんだよ。でもそこまでいけないうちは皆サイドに移動してる。演武大会なんてどうでもいいんだよ

509 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 03:59:19.17 ID:J4JvRMuu0.net
>>500

護りの為の蹴りなんてものあるから一概にはなあ。でも言われてる相手の攻撃線に対してさ30度の所にボジショニングすることは大事ってのもわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=q6QbN28uwnM

510 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 05:33:38.62 ID:El1K4nvv0.net
大道の加藤は45度と言っていた。

まあそんな角度や基準を決めるのは大切かもしれないが、
結局相手の踏み込みの深さや間合いにもよるからあまりガチガチに決めずに臨機応変こそ大切。

少なくとも乱捕全盛の時代はそうだった

511 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 05:39:39.87 ID:El1K4nvv0.net
極端な話、接近を許してしまうと角度うんぬんどころではないから咄嗟に打ち上げやブロックに頼らざるを得ない。

読めた場合はほとんど動かずに角度処理の余裕もあるけれど

512 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:16:20.76 ID:AU4rugLd0.net
少林寺拳法の歴史に詳しい人間いたら教えて欲しいんだが
少林寺拳法の発祥の地は香川県多度津町と言われてるけど
その前に開祖は大阪で道場を開いてたという話はホントですか?

513 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:49:34.88 ID:/Hd/8eDf0.net
日本の総生産が戦前の水準を超え、「もはや戦後ではない」と経済白書に書かれたのが昭和31年で戦後11年目だったわけだが、震災10周年を迎えようとするなかで、東北復興はまだまだこれからだと語られているこの現実は重いものがある

514 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:49:35.36 ID:hjiqUdvT0.net
>>505
反論不能で、もう負け惜しみしか出なくなった模様w

>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

お前の書いてること、現実の武道でなくフィクションなんだからマンガ板行けよ

515 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:50:41.91 ID:0lUH2n7j0.net
10年目の今、改めて。
東電原発事故は
何年間も指摘され続けた警告を鼻で笑ってスルーした挙句に起こった事故
です。

516 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:52:03.67 ID:El1K4nvv0.net
道場は多度津でしょう。それまでに大阪に住んでたとかは少林寺奥義だったかで読んだ記憶がある。映画でもそんな描写があった

517 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 07:55:13.77 ID:hU1rgC9u0.net
>>510
今は乱捕全盛の時代じゃないから基準を決めるのが大事だね

518 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 21:07:57.84 ID:PRHNTmf90.net
新東京五輪で「恥ずかしいガラパゴス国家・日本」がクローズアップされます。アベノミクスの出口戦略もなく、トランプのケツを舐める以外の外交戦略もなく、憲法改正も線香花火で終わる。安倍政権はレームダック化し、ウヨ豚も沈む。

519 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 21:55:58.67 ID:/Oc3bXFm0.net
>>511
今日びのフルコンタクト系打撃のミドルは、角度処理でどうこう出来るものではない。
試合出たらわかる。
おまけに少林寺がイメージしてる、相撲空手の時代と違って大振りしてない。
彼らに対して鍛えて無い体でガチはむり。
ガチで無い交流オフスパーならいけるだろうけど。

520 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 22:12:48.95 ID:/Oc3bXFm0.net
>>487
でも、由貴さんは政治発言してたよね。
日本は従軍慰安婦や南京大虐殺に謝れ的な。
どっちも、更に言えば細菌部隊も徴用工もねつぞうだけどね。
わら

521 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 22:16:10.04 ID:/Oc3bXFm0.net
パヨクおばさんは、尖閣については、自民党は戦争始めるとか言って怒ってるだろうな。
ウイグルや香港は多分スルーするとおもう。
なんせ、虐殺含む天安門弾圧の後、それについて批判し無かったからね。

https://youtu.be/8rNvXt9hajw

522 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 22:55:48.41 ID:r3tIfmTW0.net
日頃やってないことは本番では出来ない
乱捕りをちゃんとやれば誰でもわかる話

523 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 23:35:48.40 ID:6jR9Zpy80.net
日本は比較的裕福な先進国の中でも検査をケチりにケチったために、せっかく比較的有利な東アジアにいたにも関わらずコロナの蔓延を許し、東アジア最悪レベルの感染者数になった。せめて他の先進国並みに検査してれば、今頃は収束に近かったものを。

524 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 23:38:45.29 ID:PRHNTmf90.net
菅首相が「浪江町(なみえまち)」を、「まちえらちょう」と読み間違えた件。

原発事故にも、被災地にも関心ないんだなあ、この人。と痛感しました。

525 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 23:53:17.14 ID:El1K4nvv0.net
そもそも強い弱いと言いたい人が多いけどお互いの力量が全てだからな。

セールスで言えばいくらトップセールスマンでも落とせない客はいるし、
甘々の客なら最下位のセールスマンでも落とせるわけで

526 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/08(月) 23:56:24.26 ID:El1K4nvv0.net
自分の力量には主眼を置いても相手の力量を見てない人は多いと感じる

全盛期のタイソンやヒョードルに勝てる武道家なんてどれくらいいるだろう

敵を知り己を知らば百戦危うからず

527 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:01:52.05 ID:i+iJiNA10.net
昔の武術家は道の歩き方や角の曲がり方をも気にしたと言われるが、
少林寺はそもそも人に闇討ちされるような生き方をするなと教えている。

やはり武術というよりも生き方を教えている。似て非なるものだ

528 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:06:13.64 ID:i+iJiNA10.net
勿論少林寺にも武の面が強い先生もいる。逆に教えの面が強い先生もいる

そういう個性の強い拳士たちを広いタライで自由に泳がせる懐の深さがあったのが開祖。
タライから出てしまう時だけ飛び出すなよと元に戻してやる。あらはんの受け売りだけど

今の本部は懐の深さというより管理管理、コンプライアンスという印象。
まあ時代と言えばそれまでだけどね

529 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:10:22.33 ID:i+iJiNA10.net
面白いのはマス大山が宮本武蔵を尊敬していたが、
開祖は結構批判していた

武蔵の武をほめるマス大山と生き方を批判した開祖

この時点で極真と少林寺は別物、平行線というのが分かる

なのに同じ土俵に乗せたがる人がいる。若さといえばそれまでだが

530 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:10:46.99 ID:yWuv3N4Y0.net
>>527
ということは、少林寺総本山はセコムはいってないよね。
人に襲われるようなことしてないからね。
(笑)

531 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:14:21.78 ID:yWuv3N4Y0.net
>>529
暴力という同じ土俵で争った事もあるけどでき。
極真会館総本部を、囲むとか。
弱くても、強くなるように研究すればいいだけなのに、強いという屁理屈作り出して、それも論破されるとつぎは、「強さに意味は無い」的に詭弁をつくりだす。
だから、フルコンや総合は増えてるのに少林寺は減ってるんだよね。
アホかと。

532 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:15:02.51 ID:i+iJiNA10.net
目は突けという極真と、叩けと教える少林寺。
金玉を潰すように蹴る極真と、効かせるように蹴る少林寺

こんな初歩的な事みんな知っている筈なんだ。
でも練習してるうちに、別物であるはずの両者の境界線がどんどんあいまいになってくるのではないだろうか

533 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:15:34.54 ID:ElmPLdJT0.net
>>525
お互いの力量という人間は自分に甘いだけ
甘々の客を想定するセールスマンは伸びない

534 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:17:24.07 ID:ElmPLdJT0.net
>>526
相手の力量はそれこそ変わるから、自分の力量を高めるのが大事
テストが簡単だといいなと言って勉強しないのと同じ逃げを言ってる

535 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:18:26.03 ID:ElmPLdJT0.net
>>529
別物=一定の基準で比較出来ないじゃない

536 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:18:35.00 ID:i+iJiNA10.net
勿論武という事で言えば両者の技の共通点もないわけではない。

しかし創立の動機が違うから目的が違う。それでも掛かって来る道場破りを撃退したのが開祖の直弟子たち

537 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:20:12.15 ID:i+iJiNA10.net
昔は少林寺でも道場破りしている人もいた。行の在り方に逸脱するものだと言わざるを得ない。何の為にやっているんだ

538 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:22:40.46 ID:i+iJiNA10.net
>>531
行であると同時に降りかかる火の粉は払わねばならぬとも教えている。これを力愛不二という

539 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:23:08.22 ID:yWuv3N4Y0.net
子どもの親も馬鹿じゃないし、最近はネットでいろんな話読んだり、動画をみることが出来る。
結果、空手は増え少林寺はへる。
屁理屈で洗脳しようにも、今は動きをみてくらべられるからね。
ローキックの受け方やタックルのふせぎかたとか、素人でも結構知ってる。
それで、道場主が知らなかったり、直感的に無理めな受けとかやってたら、他行くよね。
今は動画にあふれてるから、昔と違って屁理屈で洗脳できないよ。

540 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:27:23.34 ID:i+iJiNA10.net
開祖もよその批判は確かにした。でもそれくらいの気概がなけりゃ一代で大組織は作れない。もちろんマス大山もよその批判はしていた

よその批判してないと言われる武道家は公にしていないだけか小さな組織なだけ

541 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:32:19.45 ID:i+iJiNA10.net
信者というと気持ち悪く聞こえるかもしれないが、企業の研修と称する合宿だって信者育成

己の周りを見渡せば何らかの信者で一杯だ。多少の濃淡こそあれ、私達だって親や家庭の信者であるわけです

542 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:33:51.85 ID:ElmPLdJT0.net
>>540
わざわざ他を批判して喧嘩を売るのは行の在り方から逸脱するけど

543 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:36:03.00 ID:i+iJiNA10.net
素人は空手と少林寺の違いさえ分かってないよ。

空手始め武道は少子化で人は減ってる。オリンピック種目である柔道部でさえ廃部や数人のみになってる学校も少なくない

544 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:37:38.86 ID:i+iJiNA10.net
>>542
いいんだよそれで。開祖も神様じゃないし不完全。先達ではあるけれど。

545 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:42:17.62 ID:i+iJiNA10.net
素人と話して例えばフルコンという言葉は一度も聞いたことないな。知ってる人は遅かれ早かれどこかに入門するのではないかな

546 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:43:32.46 ID:Qrxvd98g0.net
>>529

面白いのは開祖も武蔵も岡山、美作生まれでしょう。そこになじめずに一旗上げようとして大東亜や関が原の大戦の体験した後に、四国や九州に落ち着いた。

547 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:47:35.92 ID:i+iJiNA10.net
開祖を神格化するべからずと言ったのは初期の直弟子たち。

今は偉人みたいになっている。もちろん偉人なんだけど、直弟子は開祖のいい面も悪い面も見ている。
それも含めて開祖の魅力は人間臭さなんだと語る直弟子は多い

548 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 00:48:50.86 ID:ElmPLdJT0.net
>>543
出た、よそとひっくるめて同じように扱いにする

549 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 01:00:56.10 ID:Qrxvd98g0.net
>>548

出た、って何意気込んでんの  

550 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:05:40.50 ID:i+iJiNA10.net
開祖は多感な人だった。人の感情の機微が分かる。簡単に言えば言えば人の気持ちに立てるというか。天性のものかと舌を巻いた直弟子もいた

これは喧嘩にも生かされたけど、弟子を育てたり外部との外交にも生かされた

やはり人間は自分を理解してくれる人に惹かれる。
力愛不二で強さに興味を持って皆入門するが優しさに興味を持つ人はどれだけいるだろう。
それだけに我々の日常の態度が問われるんだぞとよく法話で言われていたね

551 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:12:55.83 ID:i+iJiNA10.net
多くの若人が熱気ある少林寺に飛びこんだのは何故だろう

時代と言えばそれまでだけど開祖の魅力も多分にあったろう。もちろん道院長の魅力もあったね。

最近は開祖に似てるなあと思わせる指導者は減ったね

552 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:16:46.99 ID:i+iJiNA10.net
開祖は生きた教範と言った人もいる。簡単に言えば開祖の背中、行動こそ見本だということ

法話の内容でも時事ネタ、ニュース、手紙、いつもリアルタイムだった。右翼の嫌がらせに実力行使で退治した事もあった

553 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:25:02.55 ID:i+iJiNA10.net
開祖は確かに色々批判もした、例えば職業。ここで職業批判をしたいのかと怒るのは心が狭い。親心だよ。世の中の常識、つまり荒波を教えてくれた。

だからこそ道院長にも高い位置を求めた。
まあこれはなかなか難しい部分もある。出世もしながら道場もやる、これは言うほど簡単ではないからね。
直弟子の中にはこれは難しいと開祖も悩んでたのではないかといった人もいるほどだ

554 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:30:23.47 ID:i+iJiNA10.net
戦後一代でここまで組織が発展した原動力とは?

技は間違いなくある、大部分を占めるだろう。
でもその技に興味を持った我々の先輩達が、開祖の技もそうだけど人柄に惚れたという。
なら開祖の性格を知ればもっと少林寺が楽しくなるよ

555 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 02:36:54.87 ID:i+iJiNA10.net
開祖の人柄、性格に迫っていけば教えを理解するのにかなりやりやすいのではないだろうか。遠回りのようだが結局は早道と思う

昇級昇段に受かるためなら単なる暗記でいいけれどそんなの役に立たないからね

道院で技だけじゃく教え、思想について議論する場をどれだけ設けているだろう。
開祖は更に人づくりを議論しないのはだめだとある手紙を読みながら語った事もあったね

556 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 07:22:58.12 ID:rzXiD1ti0.net
寝ながら「こうきたら目打ちで対処完了」「今の政権はけしからん」とか書くだけなんだから、格オタやパヨクとやってること結局同じだよな少林寺って

557 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 07:48:41.01 ID:rzXiD1ti0.net
>>555

>開祖の人柄、性格に迫っていけば教えを理解するのにかなりやりやすいのではないだろうか。遠回りのようだが結局は早道と思う

そりゃ遠回りで人生取り戻せなくなるおそれがある

裁判記録に目を通して、大道塾で目打ち金的を試してくるのが一番早い

558 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 07:55:53.25 ID:QhtVklP00.net
冒頭でパリ支部での戦い。

場面はアスカ、綾波、シンジの3人。
人が住んでる集落へたどり着き、大人になったトウジとケンスケが登場。
アスカや綾波、トウジやケンスケの呼びかけで徐々に元気を取り戻していくシンジ。
ミサトと加持の息子も登場。
綾波はネルフでしか生きられないと悟り、シンジの目の前でLCL化してしまう。

ピックアップに来たヴンダーで再びシンジは着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。

邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。

アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗りこませるようミサトに言う。
サクラとミドリがシンジに銃を向けますがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。

ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら槍をシンジの元へ。

ヴィレの槍を手にしたシンジはエヴァに取り込まれたアスカ、14年前のレイ、カヲルを助けていく。
ヴィレの槍で初号機、13号機もろとも貫いてアディショナルインパクトを阻止。

それから時が経って少し大人になったシンジが駅のホームの向かいでレイとカヲルらしき人を見かける。
そして同じく少し大人になったマリが登場。
行こう、と言って駅のホームから離れる2人。終劇

559 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 09:54:56.59 ID:1anHQPmY0.net
>>558
ふーん。

560 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 11:12:53.97 ID:yWuv3N4Y0.net
何で、ここが悪いからこう直そうみたいな発想を嫌うんだろうね?
馬車の時代に車は画期的だけど、今は、ターボ+ハイブリッドが出来た時代。
我々は教えが大事だから、パワーが無くて燃費の悪い車を運転することが修行なんだ、とでも言うのか?

561 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 11:16:27.78 ID:yWuv3N4Y0.net
訂正

馬車の時代にガソリン車は画期的だけど、今は、衝突し無いAIコントロールがついたターボ+ハイブリッドが出来た時代。
我々は教えが大事だから、油断すると事故起こすパワーが無くて燃費の悪い車を運転することが修行なんだ、とでも言うのか?

562 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 11:38:40.77 ID:yWuv3N4Y0.net
法形は単なる体操と割り切って、形は正確にやって、その後法形に囚われない実戦的な返しをメインにやって乱取りに繋ぐべきだろう。
一部の身体能力やセンスのある人以外はそのままでは乱取りに使えないのだから。
法形をそのまま使う→使えない→むしろ法形の身についてないセンスのある後輩に負ける→乱取り嫌い→法形、演武に特化→ますます使えない法形に進化→無限ループ

単なるガソリン車にマニュアルではなかなか運転出来ないけど、オートマチックで安全衝突ボディ、自動制御、バックアイモニターと最新装備つけたらみんな運転(乱取り)しやすくなって運転(乱取り)楽しくなるよね?
ハンドルもクラッチも重い、すぐエンストするような70年代のスポーツ車(練習システムや技)では、一部のエンスー(旧車マニア)以外は車乗るの苦痛。

こういと、すぐ甘えるなとか、そんなの自分でやれ、本部は昔から乱取り禁止してないとか反論。(笑)
でもね、ここ30年、特定の人の雑誌やDVDの技以外、普通の少林寺拳士は乱取り停滞どころか退化している。
格闘技はむしろ、和気あいあいのスムーズスパーリングするように進化したのに、少林寺の多くはむしろカチカチ。というからほとんど乱取りしないけど。
これって、個人の自己責任じゃないだろ。むしろ、乱取りするより法形、法形崩すなみたいな空気だし。70年前の様式守るための組織みたい。

563 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 12:01:00.68 ID:1anHQPmY0.net
幼稚園児でもキッズカラテ習ってるからな。
少林寺独特の宗教観が一般人に受け入れられるか?

564 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 12:27:42.73 ID:i+iJiNA10.net
>>562
法形をそのまま使えなんて本部も昔から言ってない。
読本にも法形は拳理を学ぶためのものとある。
法形はあのままでは単なる鋳型に過ぎない。それを形としていくのが修行だよ。

つまり自分なりに応用変化させる段階に入って、初めて使えるもの。知らないのに書くと恥ずかしいぞ

565 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 12:30:38.27 ID:i+iJiNA10.net
法形を単なる鋳型から形に応用変化させる練習法として限定乱捕や戦術組成や運用法があるのだから。

566 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 12:57:24.39 ID:OITlUB+70.net
冒頭でパリ支部での戦い。

場面はアスカ、綾波、シンジの3人。
人が住んでる集落へたどり着き、大人になったトウジとケンスケが登場。
アスカや綾波、トウジやケンスケの呼びかけで徐々に元気を取り戻していくシンジ。
ミサトと加持の息子も登場。
綾波はネルフでしか生きられないと悟り、シンジの目の前でLCL化してしまう。

ピックアップに来たヴンダーで再びシンジは着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。

邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。

アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗りこませるようミサトに言う。
サクラとミドリがシンジに銃を向けますがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。

ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら槍をシンジの元へ。

ヴィレの槍を手にしたシンジはエヴァに取り込まれたアスカ、14年前のレイ、カヲルを助けていく。
ヴィレの槍で初号機、13号機もろとも貫いてアディショナルインパクトを阻止。

それから時が経って少し大人になったシンジが駅のホームの向かいでレイとカヲルらしき人を見かける。
そして同じく少し大人になったマリが登場。
行こう、と言って駅のホームから離れる2人。終劇

567 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 13:46:08.44 ID:yWuv3N4Y0.net
君のいう、応用とは、新井先生の後の先、対の先とか本部の戦術組成だろうけど、それは、応用ではなく、そのまま使う方便。
もっと言えば、そのままで十分使えますというための方便。
だだし、少林寺以外の強者に対しての対応はなかなか難しい。
本当の応用とは、井上先生のローキック捌きみたいに大きく形体の変わるもの。
あれの有効性自体は賛否あるけど、方向性としてああいう形体の変わる応用こそ、真の応用といえる。
空手の試合とかそうでそょ?
型とは大きく形体変わってるけど、ちゃんと型の原理を使ってるみたいな。
よく分かって無い人に、キックの真似事するなど言われるような変化しても、実は少林寺のあの技の変化。
というこが本当の応用で有り、他流派から護身出来る応用力。

568 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 13:57:01.17 ID:yWuv3N4Y0.net
>法形をそのまま使えなんて本部も昔から言ってない。

その割には、本部合宿で少ない実技時間の中で遣るほとんどが法形。

>読本にも法形は拳理を学ぶためのものとある。

建前としてその通りだけど、開祖の本来の目的は習って直ぐ使える実用護身雛形として作った。
だから、本当の中国拳法や空手みたいに腰に引き手取らないと開祖も言っていた。。

>法形はあのままでは単なる鋳型に過ぎない。それを形としていくのが修行だよ。

これこそ、本当の中国拳法や空手の「型」の目的

>つまり自分なりに応用変化させる段階に入って、初めて使えるもの。知らないのに書くと恥ずかしいぞ

開祖は、少林寺は直ぐ使えるように編んだと言ってる。
教範最低三回は通読してるよね?
法話テープどれだけ聞いた?

569 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 14:06:11.82 ID:yWuv3N4Y0.net
だだし、基礎を作って応用というのは上達としていおとおもう。

ただし、二人組法形主体で基礎は作れない。
この辺武道の基礎がある開祖の勘違い。
基礎作るには、まず単独練習や当てる練習を空手やボクシングみたいにしっかりやるべき。
動きの座標を、確立しなくてはいけない。
そのうえで、二人組の法形。
そしてその二人組を基本にフィードバックして基礎を作り上げる。
これこそ真の組み手主体。
さらに、キックや捌き空手のの真似事みたいに
一見見えるような実用受け返しをして、乱取りと繋ぐ。
受け返し想定は目の前の少林寺拳士ではなく、ふるこんのようなパワーで伝統空手のようなスピードを、想定示し動きをブラッシュアップする。
そこで、乱取りしたり、他流と交流出来る下地が出来るわけ。
はしょったけど、単なる重量上げで無い武道肉体錬成もやっとく。

570 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 14:13:13.53 ID:yWuv3N4Y0.net
少林寺しか知らないとと応用の受け返しとか思いつかない、だから、戦術組成を応用と思うんだろうな。
体験が望ましいけど、今はYouTubeに、いっぱい映像がある。
それみて目を肥やせば、動きをブラッシュアップしたり、使うときにはこう応用すればいいとか工夫できる。
少林寺と他の違いやおなじが分かるようになる。
当然、乱取りでフィードバックしながら。

乱取りから最後に単独練習にフィードバック、それこそ真の組み手主体。

571 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 14:23:48.73 ID:yWuv3N4Y0.net
こういう風にやると確実につよくなる、
しかし、昇段はおそくなるし、戦った経験=昇段審査ぐらいのひとには、色々動きに文句付けられるかもしれない諸刃の剣。
段階増やして審査料収入増えた本部の財政も苦しくなる。
あっ!改革はむりか?(笑)

でも、、質を高めることこそ、ブランド力復活の鍵だと思うよ。
介護のニーズなんて少ない。
介護に応用も大事。でも、多くの会員とは意識ずれてるオナニーみたいなもの。
野球やサッカーやらずに武道や格闘技やるのは、みんな強くなりたいから。

572 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 14:34:34.23 ID:yWuv3N4Y0.net
まあ、ボクシングやキックや総合には段位はない。
空手やブラジリアン柔術やる人も、黒帯は目指すけど、高段位とかはあまり求めてない。
強さに応じてない高い段位は恥ずかしいと感じる土壌。

剣術の昔話で、道場の跡継ぎ決めるとき、最後に勝ったのは、犬と遊んでいた三男だったというのがある。
型ばっかりやってると、動きが画一化むしろ逆効果という逸話。

清水の次郎長も半端に剣術ナラッタ人ほど切りやすいと言っていた。
山岡鉄舟と手を合わせて、柔らかい剣に参りましたした。
「所謂法形」の詳細に熟達しすぎると、むしろセンスのあるあまり法形が身についてない後輩や、素人喧嘩自慢相手のガチに遅れを取るようになってしまう。

573 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 14:55:06.82 ID:yWuv3N4Y0.net
大学時代の師は、純少林ジャーだけど、演武大会でローキックや後ろ回しやストッピング使っても何も言わなぐらい懐が広かった。
本人も結構「これ大丈夫?」と思うような本部と違うやり方、でも、小さい人には便利なやり方してた。
古参で仕事で都会来る前に多度津で開祖に教わったひとだから、小さいくせに強かった。

ただ、当時はフルコン全盛で、俺も影響受けて、師とは違う前蹴りしてた。
でも、最近術理に目を向けるようになって、最近は師のやり方にちかくなった。
あの世代は普通に乱取りしてたし小さいから、勝つための動きのエビデンスあったんだなとおもう。
もし法形研究するなら、むしろ治安の悪い時代の古参の技を研究すべし。

574 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 20:06:28.52 ID:rzXiD1ti0.net
>>568
「リンジの次の書き込みを予想してみようコーナー」でいうところのBだな

@逃走
A自演QAで話題換え
Bだれそれがこう言ってた、書いてた、お前が知らないだけ
Cどこも本物は一握り
D目打ちガー、でも大道塾で試すのはイヤー
E対応できる流派なんてあんの
F安倍ガー、中国ガー
Gどっちも素晴らしいでいいじゃない

誰かが言ってた、書いてたことの先に実戦で使えるようになるという結果が本当にあるのなら、
言ってた人、書いてた人は党首同士の決闘からも、3対3の果し合いからも逃げる必要はなく、
門弟も武道の対決を避けて鉄パイプ持参で集まったり迷惑電話する必要もなかった筈だろ

話や文章だけで納得して鵜呑みにしてないで、自分の目で見た事実から自分の頭で考えようぜ

575 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 20:19:34.87 ID:CW2hTmMo0.net
Hちゃんとした武道をやれと他流を馬鹿にしながら自分は聞かれても恥ずかしくて自流名だけは言えない
I困って来ると同じことを繰り返して書き込み

576 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 20:26:46.06 ID:CW2hTmMo0.net
J毎日朝早くからかまって欲しくて他者、他流や他流の開祖を罵しりながら粘着


もあったよな

577 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 20:45:15.77 ID:wObJIvGY0.net
>>573 良い意見であるな

578 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 20:52:13.40 ID:rzXiD1ti0.net
>>575-576
>誰かが言ってた、書いてたことの先に実戦で使えるようになるという結果が本当にあるのなら、
>言ってた人、書いてた人は党首同士の決闘からも、3対3の果し合いからも逃げる必要はなく、
>門弟も武道の対決を避けて鉄パイプ持参で集まったり迷惑電話する必要もなかった筈だろ

これへの反論がまったくないんだけど?w
慰安婦論文に反論できないから嫌がらせだけする行動と酷似してるな
民族性ですか?


> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑コレ何言ってんのプロ市民さん?

579 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 21:39:51.73 ID:853xwn020.net
>>564
そのままじゃ使えないと言ってるんだね
あれ、開祖の言葉と矛盾するけど

580 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 21:52:34.97 ID:rzXiD1ti0.net
逆に開祖の言葉に矛盾は少ないと思ってるのだろうか

581 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/09(火) 23:42:31.47 ID:mzieeKtq0.net
空手だって型をそのまま使うことはそうそうないだろ

582 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 00:11:36.09 ID:FUkMbK+60.net
すごいよなー、山田真貴子広報官ってスガ父子の言うこと何でも聞いて東北新社の外資規制違反をスルーして行政歪めた疑いがあるのに、給与一部自主返納して入院して辞職して後は民間人だから調査できませんって総務省が言っておしまいなんだよ。ほとぼりが冷めたらシレッと天下りするね、必ず。

583 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 00:14:08.47 ID:ymu5BY7F0.net
稲田さんのこれまでを考えればいくら変わったと言っても到底信用できなくて、風を見て乗り替えただけではと疑ってしまう。本当に変わったのならいいことだけど、ずっとジェンダー平等に取組んできた野党議員を差し置いて無闇に持ち上げるのは如何かと思います

584 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 00:30:41.85 ID:0k5kXoGt0.net
>>581
空手の型とは別物では?
あれ、同じ土俵でいいんですか?

585 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 01:11:16.81 ID:scuisa6K0.net
開祖いわく、少林寺の形は空手の型とは違う。
ようするに、直ぐ使えるように編んだと言いたかった。
当時の打撃レべルではそれでよかった。
いまは、格段に打撃系は進化した。
少林寺が惰性で研究不足の間に。
伝統空手は、既に少林寺より飛燕になった。
フルコンも、今の少林寺の立会評価方協議よりも、ステップが上手くなって以下のように、顔面対応出来ている。
たまたま見たこの方は白蓮会館だけど、極真会館とかも前空連と練習したりしてるし。

https://youtu.be/QOUZmEvqPRg

586 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 01:28:48.98 ID:scuisa6K0.net
上は悪口ではない。
他武道の技が実用的進化してブラッシュアップされたのに、少林寺はむしろ様式的に進化してしまったということ。
何とかしなくてはだんだん衰退していくということ。
だから、最近は会員数言わないでしょ?

587 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 01:30:47.43 ID:scuisa6K0.net
>>543
少なくとも、極真の支部や総合のジムは、田舎でも増えてる。

588 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 04:01:34.75 ID:qQud7tlx0.net
> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑コレ何言ってんのプロ市民さん?

何言ってんのプロ市民さん? だって?お前が先に散々他人に書いてた言葉だよ。自分に聞けよ。

毎日少林寺スレに粘着しては少林寺拳法や開祖を罵ってるプロ市民さん?のお前からこんな言葉を聞くとは思わなかったぜ。

589 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 04:12:48.36 ID:qQud7tlx0.net
他者、他流、開祖を汚い言葉で罵り嘲笑するのは得意だが、お前が言った同じ言葉で自分が言われるのは苦手なようだな。578の粘着かまってちゃんブー。

民族性ですか?

590 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 07:45:47.45 ID:QrShQvXE0.net
>>588-589
おいおい朝早くから粘着か?w
反論不能で、もう負け惜しみしか出なくなった模様w

>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

お前の書いてること、現実の武道でなくフィクションなんだからマンガ板行けよ



> 936の粘着かまってクンが自分の書いた我と我が身のことを紹介してる自分で考えたIQの低さが滲み出たいつもの発作的同じ繰り返しのゴキブリ文章を始める

↑コレ何言ってんのプロ市民さん?

591 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 07:56:49.83 ID:EKTPct4l0.net
>>586
いや、だからそんなに他武道他武道言いたいなら他武道行けばいいじゃん。あんたが法形が体操だと思うならもはや少林寺にいる必要ない

592 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 14:19:48.29 ID:epZ9Ako10.net
見てきた

シンジとミサトの和解は不覚にもウルっとしたし独白が長かったとは言えゲンドウの心の補完もよかったと思う
戦闘シーンはクソ過ぎ
背景が真っ赤な上に高速回転させてばかりだから何をしているのかさっぱり分からん
アスカの苗字が変わった理由は分かったがそこまでして別人にする必要があったか?
レイの補完にももう少し時間を割いて欲しかった

叩かれまくってるだろうけど旧劇の焼き直し兼エヴァンゲリオンシリーズの締め括りとしては悪くなかったと思う

593 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 19:16:32.72 ID:xC3uaRDx0.net
100回の練習より1回の本番なんて言葉があるが、本当にそう

594 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 20:07:27.19 ID:QrShQvXE0.net
逆に言えば100回やれば1回の本番に値するとも言えるが、妄想練習1回やった程度で本番に値すると思ってるようじゃな

595 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 20:13:07.01 ID:0k5kXoGt0.net
>>594
え、なんで?
>>593は、100回やっても一回の本番に値しないって事だけど

596 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 20:20:27.96 ID:+8sWVT4S0.net
すまん長文だがちょっと感想を書いていいか?

今回のエヴァは好意的に評価する層は極めて限定される
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性

レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる

作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる

「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね

しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ

つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった

実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に

597 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 20:55:30.28 ID:QrShQvXE0.net
>>595
「より」って書いてるから大小を言えばそうだけど、本番と練習を比べるならそれぐらいの桁が必要って文脈だろよ
それに俺の文章の趣旨も100回か101回か、200回かで変わる内容ではないぞ

598 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 22:01:34.68 ID:xC3uaRDx0.net
>>597
それくらい1回の本番が大事という趣旨だけど?
文脈はちゃんと読もうね

599 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 22:05:47.79 ID:QrShQvXE0.net
知ってるよ
むしろ俺の文脈が1回の本番が大事じゃないと読んだの?
大丈夫か少林寺はw

600 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/10(水) 23:38:45.24 ID:A5qAkmM10.net
菅正剛氏らから違法接待を受けた山田真貴子元内閣広報官については、退職金云々についてではなく、菅義偉首相が全く処分もせず済ませたのが最大の問題。少し政策に反対しただけの官僚を「更迭は当然」と言いながら、紛れもない違法行為をした山田真貴子氏のような官僚は放置。こんな首相では腐る一方。

601 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 01:15:01.91 ID:8rL39l8l0.net
>>568
仁王拳はそのままでも使いやすい技が揃ってる。例えば内受突きや外受突は他武道でもよく見られる。

しかし天王拳など後屈でかわして順の直蹴りを極める技はそのままでは難しい。ローや金的として返すほうがまだやりやすい

602 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 01:20:58.25 ID:8rL39l8l0.net
格闘競技で警戒されたら柔法なんてまず掛からない。そもそも掴んでくれないと使う事すら出来ない代物だし。

しかし道端などで腕や襟を引かれた時、これほど

603 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 01:22:40.78 ID:8rL39l8l0.net
これほど役立つものもない

604 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 02:04:36.45 ID:VcQEGAsO0.net
柔道家はふだん組み手争いしてるので、いつでも手を離せるし、案外リストつよい。

https://youtu.be/qIS0rOgaLSg

だから、こういう事を、求める必要ヵある。
痛みで無く重さを載せるみたいな。

https://youtu.be/Bd1D23iY7lo

605 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 02:11:02.53 ID:VcQEGAsO0.net
運用法だー、立会評価だー、シン防具だー、とか言う前にこういう乱取り指導しろよ、本部。
本部は法形に居付きすぎ。

https://youtu.be/OcKfQKb82FQ

606 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 07:44:02.69 ID:8rL39l8l0.net
>>605
本部職員の乱捕間近で見たけど凄くいい動きしてるよ。他のスポーツでもそつなくこなしそう

607 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 08:22:00.55 ID:6MBicHeU0.net
虚偽答弁で国会を一年以上も欺いてきた安倍前首相を、議運で言い訳だけさせ、あろう事か野放しにして時間稼ぎをしている現政権だが、遂に週刊誌報道が出る度に答弁を引っくり返して憚らないという、憲政史に例のない議会の冒瀆に乗り出していて、余りに腐敗の進行が速すぎて目眩がする。耐え難い苦痛。

608 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 08:44:07.72 ID:8rL39l8l0.net
天王拳で攻者の踏込みに蹴り負けてしまうのは普段胴蹴りをやり慣れてないから。慣れてきたら相手に踏み込ませてそれに負けぬような胴蹴り練習が必要となる

609 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 08:48:33.49 ID:8rL39l8l0.net
天王拳の同時蹴りのタイミングを練習するならまずはインローや金的で返すのも良い。
それは実の部分で張り合わないから。虚をとる。避実虚撃はこんな事からも練習出来る。

なら本筋に帰ろうじゃないか、我々は何をしたらいいかという。

開祖の声が聞こえてくるようだ

610 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 08:54:04.54 ID:8rL39l8l0.net
井上先生の教えの講義が数日前You Tubeに出たね。あれだって既に二十年前に教えを日常に生かすみたいな内容で機関誌に書かれていた。

眼光紙背に徹するで内容まで読み解くのが難しい人も当時いたみたいだが、
書いた本人が情熱的に動画で語りかけると非常に分かりやすい。いい時代になったものだ

611 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:13:01.26 ID:8rL39l8l0.net
「武道の頂上は一つで極意も同じ。しかし登るルートや特徴は違う」

過去幾人かの達人が言った言葉だが、仕事で競合他社を見ていたらよく分かる。

同じ新規開拓をするのでも、
飛び込みもあればテレアポもある。チラシ蒔きや新聞折り込み、ネット閲覧から反響営業をする会社もある。

同じ飛び込みだって、
点検もあれば洗浄もあれば粗品を渡す会社もある。お試し品を使ってもらう方法もあるね。そしてそれぞれの会社にトップセールスマンが存在する

武道も様々な上達論が存在する。そしてそれぞれの武道に達人が存在する

612 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:22:08.90 ID:8rL39l8l0.net
様々な方法があるから生かせるものは取り入れたらいいけれど、特徴が違うから相容れないものだって当然ある

例えば競技乱捕。確かに切磋琢磨により強くなれるのは事実。しかし落ちこぼれていく人や手段を選ばぬ人が出てくるのも事実。

だから少林寺は行の立場から違う方向性を取った。乱捕はやってもよろしいが競技は良くないと。そんな武道があってもいいじゃないか。

613 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:28:18.43 ID:8rL39l8l0.net
ダイエットでも食事制限もあれば運動もあれば筋トレもある。併用する方法もあるね

同じ運動だってウォーキング、ジョギング、スイミング…言い出せばきりがない。
それぞれに長所短所があるのだから最後は自分がいいと思えるものを選ぶしかない

614 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:36:09.44 ID:8rL39l8l0.net
かつてある本部職員が、人と競わなきゃ楽しめないのかと言いたいと言われた。上手い本部の人間だからこそ妙に説得力があった。

例えば魚釣りなんかやる人は、
人と競ってどうこうという気持ちにはなりにくいのではないかな。いや隣の人が十匹釣って自分が0匹なら腹立つのかな

615 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:41:22.78 ID:8rL39l8l0.net
二代目は色々言われたけど良いことも言われた。少林寺に他の価値観を持ち込まれるのは迷惑。そんなにやりたいならよそへ行ってくれて結構ですと。
それに類した事は初代も言われていたね

二人の性格が違うから同じ事を言っても許せないとかあるんだろうね

616 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 09:55:23.58 ID:8rL39l8l0.net
法形から拳理を学ぶとは、あの法形のかたち自体は手段であって目的では無い。

分かりやすく言うと、
あの数ある法形から運歩や角度処理などの原理を学ぶ。
どうやったら2動作にならずに動けるのかとか、受け流せるのかとか。
だから上手くなってくるとあの色々な法形のかたちにはこだわらなくなってくる。いわゆる少林寺っぽく見えなくなるかもしれない

617 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 10:00:11.70 ID:8rL39l8l0.net
本部職員の乱捕が素晴らしいのは単に強いや上手いじゃない。
いわゆる法形のかたちではないけれど、あくまで法形が教えてくれる拳理に基づいて動いてるから

618 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 10:02:49.38 ID:8rL39l8l0.net
単に強くなるためならフルコンみたく鍛えまくったほうが早いかもしれない。

でもタイミングとか角度とかそんな拳理から深めていく流派があってもいいじゃない。フルコンがタイミングや角度を無視してるとは言ってないよ、念の為

619 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:01:23.53 ID:8rL39l8l0.net
井上先生が人気出たのは何故かと考える。
それは上の世代が引退したから繰り上げで表舞台に出てきたというのがある。
もちろん黒帯ワールドやYou Tubeというタイミングとも合致したというのもある

メディアに出た森先生も井上先生も尊敬してるけど、ほかにも素晴らしい直弟子や職員が沢山いる事も忘れてはならない。

620 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:09:46.04 ID:8rL39l8l0.net
中段返しはザ角度処理みたいな法形だけど、上段蹴られたらどうするの思う人がいるかもしれない。だからもう片方の手で上段カバーしながらやってる

半転身蹴もそう。後ろの手で上段カバーして上段や段蹴りに備えてる。
流水蹴りも順手で中段蹴り、逆手は上段蹴りに備える

621 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:19:54.95 ID:8rL39l8l0.net
法形では攻撃が規定されているが時には上段を蹴ってみたり二次攻撃をやってみる。それにも備えて作られているなと感心する。

三合拳で攻者一字構えもそうだね、待蹴りを防ぐため。
と同時に守者は八相や中段や一字で誘いをかけているからこそ待蹴りがやりやすい。己も大事だが敵の状況も大事。

622 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:25:53.24 ID:8rL39l8l0.net
誘いというと待気や八相を思い浮かべるけど、一字や中段も誘いなんだ。つまり剛法は全て誘いをかけている。

科目表で守者の構えを暗記で覚えてる人もいるけど、
慣れてきたら構えのどこが虚で実なのかという構えの虚実や誘いを考えると暗記するより断然理解が深まるし運用法にも繋がる

623 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:32:37.36 ID:8rL39l8l0.net
剛法の秘密は連写シリーズとは主旨を変えてきたね。拳系にとらわれない分類で構成して本にしてる。
まあこれも何十年も前から機関誌で言われてたことを書籍できちんと出してるだけだけど

法形にしろ運用法にしろ組織の事にしろ本部の意向は深いんだ。
一般的に見ればなかなか理解に苦しむ事も多いかもしれないが、
本部ほど練習してるかというと誰もしてない。それなのに不満ばかりはおこがましいと言わざるを得ない

624 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:36:27.33 ID:8rL39l8l0.net
>>619
井上先生はいわゆる本部職員ぽくない性格。朴訥ではないし情熱的で社交的。そういう意味では開祖に近いかもしれない。

少林寺はチャンピオンやヒーローわ作らないと言ってきたけどああいう先生ならどんどん育てていい。行き過ぎて別派を作っちゃいけないけどね

625 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:42:56.45 ID:8rL39l8l0.net
本部職員の素晴らしさはそのたたずまいや言葉遣い、態度。そりゃ先生によって朴訥とか情熱的とかはあるけれど謙虚な人が多い。
いわゆる武道家ではないから武道以外の事も沢山勉強してるなというのがうかがえる。

626 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 11:48:36.01 ID:8rL39l8l0.net
フルコンは俗っぽい人が多い。大会なんか行くとよく分かる。言葉遣いや態度ね。それも興味深くて好きだけどね。純粋に強さを求めているのも美しい。

結局自分が何を選ぶかというところに帰るのだけど。

並行修行というと聞こえはいいかもしれないが早い話が二股じゃないか

627 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 12:00:06.37 ID:8rL39l8l0.net
>>623
連写シリーズの主旨はそもそも、
止まった静止画の技の写真しかなかった昭和の少林寺の本。

それを動きの中での技を撮るというあらはんの企画で始まった

技の動きの途中を撮っていくから下手な動きも写されちゃう。不格好だのプロレスだのと80年代当時は批判もされたそうだけどね。
でも新しい少林寺を想像したとして本部職員たちの功績は讃えられるべきものだよ。その後防具開発や運用法ルールなど停滞どころか発展している

628 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 12:07:33.59 ID:8rL39l8l0.net
本部は防具や運用法を作るにあたり他流を色々と研究してるよ。ただ開祖の作った少林寺を伝承するという命題もあるのも事実。
だから講習会で法形が多いのも当然の話。

強けりゃなんでもいいのかというと違うでしょ。本部は少林寺から外れない方法で強くなきゃいけない。このへんの使命感は一般拳士には分からないかもしれない

629 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:03:59.47 ID:VcQEGAsO0.net
>>612
多くは、競技やれとは言ってないよ。青坂先生みたいな乱取りやその前の受け返し練習どこの道場でも普通にやる事を望んでる。
そして、多くの道場の高段者はそれを妨害しがちということ。

630 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:07:56.74 ID:VcQEGAsO0.net
>>618
フルコンのそのイメージが80年代。
今のフルコンはパワー大事だけど、それこそフルコン式角度処理とか、ルール内急所の角度やタイミングを、試合で使えるレベルで研究している。
横への動きのとか、蹴りの速度や変化は少林より上。

631 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:11:48.54 ID:VcQEGAsO0.net
>>622
誘いは、練習の方便位に思った方がいい。
他流との試合出たら直ぐ分かる。
本当の誘いはああいうあからさまのもので無く、また、画一的でも無い。
待気は上段の誘いというけど、むしろ上段来る確率は低い。
なぜなら、(警戒の)気が、上に行ってるから。

632 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:16:40.95 ID:VcQEGAsO0.net
>>626
体験的に、八割以上の道場はほとんど乱取りし無いんだからしょうがない。
それでは、他流派以前に、チョイ囓りのヤンキー相手に護身失敗。
青坂先生スタイルの乱取りが全国各地に普及してるならともまく。
普通に強さ求めるひとは道場の外に行くよ。

633 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:20:11.42 ID:VcQEGAsO0.net
>>627
防具は結局、オリジナルからKプロテクターに。
あの連写、実は基本を考え直すいい機会だったんだよね。
そこを、言い訳した。

634 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:24:19.06 ID:VcQEGAsO0.net
>>616
そういう考えでもいいけど、元々は直ぐ使えるように編んだの。
ただし、短期間で、それも、当時の他武道想定なので、現代の格闘技の進化に対しての対応出来てない部分もあり、また、様式化した。
だから、法形よりも、むしろ単独練習で動きの芯を作り、法形はさらっと流して、あとは、実戦受け返し→ライトな乱取り→一部はガチ乱取りという練習が、強くなる練習。

635 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:26:28.21 ID:VcQEGAsO0.net
>>615
思想的に違うかちかんは

636 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:28:39.14 ID:VcQEGAsO0.net
>>615
まあ、自分は思想的に違うサヨク的価値観持ち込んだと、俺は、感じたけどね。
それより、自分だって、拳士ではない価値観で少林寺変えると言ってたしね。
ダブルスタンダードじゃん。

637 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 14:35:39.45 ID:VcQEGAsO0.net
批判は悪とばかりではなく、批判を受け止め、昇華することは大事だね。
端なる様式の追求ではなく、競技でも無い護身を目指すなら、
自分たちだけの狭い体験技を決めつけてはいえないね。
嘉納師範が柔道に取り込むために合気道を高段者に習いに行かせたように、護身なら他を知るべきだよ。

638 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 15:48:32.25 ID:8rL39l8l0.net
>>631
誘いは確かにあからさまでは無い。

ただし入り口としては、ああいう分かりやすいところから入っていくのも一つの方法と思うんだよ。上手い人は誘ってる事をこちらに気付かせずに誘うものね。

熟練するに従って待気とか中段とかにこだわらない自然な構えで誘えるようになるのだから

639 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 18:28:48.73 ID:6lwo/60D0.net
予告したとおり、リンジャーには我慢できなかったみたいだな
聞かれてもないのにレベルの低い技術解説、バレバレの自演QA、他流ディスって少林寺アゲる書き逃げ、老害の思い出補正書き込みの場所は欠かせんらしいw




662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/01/11(月) 20:33:01.32 ID:A4Ftmf490
次スレは建てなくていい

663 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/01/11(月) 20:43:49.58 ID:YJpJAQVf0 [7/8]
チラシの裏で我慢できる訳がなかろう
まず自分を知らない人間に護身などできんよ

640 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 19:18:21.89 ID:anjsnA9B0.net
「朱に交われば赤くなる」

少林寺やれば少林寺らしくなり、空手やれば空手らしくなる。
技術も人間性も交友関係も。

641 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 19:26:51.24 ID:b00xVlDx0.net
ドコモがいきなりahamoという激安プランを出して業界に衝撃を与えたが、なんでいち早くそんなことができたのかというと、背景に総務省とNTTの癒着接待があったかと思うと、しらけると同時に納得しちゃうよね。

642 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 19:27:57.35 ID:VcQEGAsO0.net
連写の件、
たとえば突きの時防具先生は肘が外後方にでて、少し猪木の弓を引くストレート的なパンチになってたんだよね。
最初と最後だけなら分からなかった。
それて、何でひじが出たのか?でていいのか?
術理的にどういう方向に向けばいいのか?
を検討すべきだった。
それを、
>技の動きの途中を撮っていくから下手な動きも写されちゃう。

として写真が悪い的におさめた。
逆に力の流れをブラッシュアップすれば、石井トウゴ先生のジークンドーのワンインチパンチ的術理に昇華するチャンスだったのかもしれない。
すると、どこのタイミングでも肘が外に出ず、どこを切っても脇が締まるようになって、
神秘のパンチになってたかもしれない。
何でそのストロークで倒せるんだみたいな。

643 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 19:29:17.64 ID:VcQEGAsO0.net
防具先生は→某先生は

続き
防具といえば、ぼ

644 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 20:15:15.07 ID:VcQEGAsO0.net
防具と言えば、防具つけるとたこ踊りになるけど……みたいに偉い先生が解説していた。
確かにそうなんだろう。
ただ、それで終わらせてはいけなかった。
多少防具の厚さでやりにくい部分はあったろう。
しかし、寸止めで練習している蹴りと当てて効かせる蹴りでは無意識に違う蹴り方していた。
と言うことなんだよね。
これはこれで解決しておかなければならない問題だった。
防具がわるいのなら、防具を考えるべき。
音の出る固い防具は一見稽古した気になる。
しかしそれは、人体を蹴る蹴りではない。
むしろ少林寺の否定する瓦割りのための蹴りに近くなる。
テコンドーのようなソフト銅て衝撃からまもるようなのを、音は出ないので達成感は無くても、人体に近い感触のものを開発すべきだった。
そうすることにより、音を出す必要ないので過剰なオーバースイングが、無くなり、たこおどりでない、むしろ不破圓明流の「カムイ」的なこれまたショートレンジの蹴りを磨くスタイルになれてたかもしれない。
それだと強度弱い?
それはお互いコントロールで加減すればいい話。
キックやフルコンは普段の練習で生身で当て合いコントロールしてるのだから、出来ない方がおかしい。
まあ、むしろ防具がダメージ消せない方が、システマ的な脱力の逃がしとか身につくかもしれない。

645 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 20:38:45.75 ID:VcQEGAsO0.net
ストロークの短い蹴りで効かすには、
脱力からの急加速とパンに、重心載せることが必要になる。
鍛錬としては、普段一部しか使ってない筋肉を一斉に同時起動する必要がある。
具体的には、ヘビーなウエイトトレーニングや、ヘビーサンドバッグを正確に打ったり、また、心の集中や体幹の安定のために呼吸方が必要になる。
一言で言えばヨガのクムカバや仙道の武息、気功の呼吸だね。
フォームの大事なことの一つは、突きに関しては、上から見て拳が上腕骨のボールと肩甲骨窩の関節より外、股関節の外にならないこと。
それより外に出ると重心の移動を十分に利用出来ない→腕力に頼ろうとする→肘が外に出るフォームになる、と言うことになる。
公式には上から満たさ上腕が平行とのことだが、相手に向かって狭くなり、延長せんが正中線になるように構えるべし。
縦拳だから、手首をいかし背屈した形。
横拳なら、逆に手首を掌屈ね。

646 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 20:56:01.25 ID:VcQEGAsO0.net
蹴りで言えば、形は変えず軸足側の股関節は少し前方に。蹴る側の股関節はやや引いてイメージで言うと居合の鞘引き、で足は踵で自分の尻を蹴る感じて引きつけ、そこ股関節前に出すようにして蹴る。
繰り上げと蹴り込みの違いは、膝の使い方。
まあ、これは、慣れだから説明カット。

647 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 21:00:57.48 ID:VcQEGAsO0.net
誤字訂正

急加速とパンに→急加速とパンチに

公式には上から満たさ上腕が平行との→
公式には上から見たとき上腕が平行との

蹴りで言えば、形は変えず→蹴りで言えば、肩は変えず

648 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 21:02:32.87 ID:VcQEGAsO0.net
肩は変えず→肩の位置は変えず

649 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 21:09:04.76 ID:VcQEGAsO0.net
こういう細かい注意事項を身につけながらの攻防練習は無理。
そこで、単独練習やサンドバッグ等で無意識にやれるようにする。
そこで初めて法形の組手をする。
それで、動きを単独練習に帰って修正する。
また、法形を鋳型にし無いために、青坂先生みたいにいろんな受け返しの練習して乱取りに繋ぐ、それをまた、法形や受け返し、基本にフィールドバックする。
これこそが、真の組み手主体。法形ばかりすることが組手主体はない。
その辺間違え安いんだよね。
法形組み手だけでは、攻防に囚われ過ぎて、動きに意識が行かずの動きの術理がマスター出来ない。

650 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 21:13:55.78 ID:CjhFZ3Iq0.net
医療崩壊しそうでも、オリンピック
失業者が街に溢れそうでも、オリンピック

ばからしい

651 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 21:33:48.31 ID:6lwo/60D0.net
>>644
妄想で稽古してると現実とマンガとの境目も曖昧になってくるらしい
フィクションについて語りたいなら武板でなくマンガ板でどうぞ

652 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/11(木) 23:59:29.42 ID:tFC0keWp0.net
あい変らず相手にもされてもない粘着かまってちゃんブーが禁断症状起こして639で我慢できなかった自分の紹介をしてましたね。

まず自分を知らない人間に護身などできんよ

653 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 00:32:57.83 ID:BFuXuXBa0.net
>>652
大好きなフィクションの世界の話はもういいよ
お前は>>588-589で早朝4時から粘着しちゃった自分をまず知らないとな
っていうか、リンジの次の書き込み予想に追加したってことか? なら珍しく合ってるかw


574 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/03/09(火) 20:06:28.52 ID:rzXiD1ti0 [3/5]
>>568
「リンジの次の書き込みを予想してみようコーナー」でいうところのBだな

@逃走
A自演QAで話題換え
Bだれそれがこう言ってた、書いてた、お前が知らないだけ
Cどこも本物は一握り
D目打ちガー、でも大道塾で試すのはイヤー
E対応できる流派なんてあんの
F安倍ガー、中国ガー
Gどっちも素晴らしいでいいじゃない
誰かが言ってた、書いてたことの先に実戦で使えるようになるという結果が本当にあるのなら、
言ってた人、書いてた人は党首同士の決闘からも、3対3の果し合いからも逃げる必要はなく、
門弟も武道の対決を避けて鉄パイプ持参で集まったり迷惑電話する必要もなかった筈だろ
話や文章だけで納得して鵜呑みにしてないで、自分の目で見た事実から自分の頭で考えようぜ


575 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/03/09(火) 20:19:34.87 ID:CW2hTmMo0 [1/2]
Hちゃんとした武道をやれと他流を馬鹿にしながら自分は聞かれても恥ずかしくて自流名だけは言えない
I困って来ると同じことを繰り返して書き込み


576 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/03/09(火) 20:26:46.06 ID:CW2hTmMo0 [2/2]
J毎日朝早くからかまって欲しくて他者、他流や他流の開祖を罵しりながら粘着
もあったよな

654 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 01:04:35.31 ID:miQlav+40.net
粘着かまってちゃんブーが図星言われ我慢ができず粘着しちゃった自分をまず知らないとな

ちゃんブーの次の書き込みを予想してみようコーナーでいうところJだろな

655 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 07:39:34.35 ID:VRKKN/Y+0.net
朝鮮は植民地ではなかった。望まれて併合しただけで、生活レベルも向上したし、巨額の投資もして人口も増えた。日本語教育も彼らのため。志願兵が多数いたのが、その証拠

・・・という理屈がウイグルに対して中国共産党が言っていることと同じなのを、ウイグルガーの人たちはどう考えているんだろね

656 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 07:48:41.11 ID:BFuXuXBa0.net
>>654
大好きなフィクションの世界の話はもういいよ
お前はリンジの次の書き込み予想にHからJを追加して、自分がそのとおり早朝4時から粘着したもんな


>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

お前の書いてること、現実の武道でなくフィクションなんだからマンガ板行けよ

657 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 08:24:19.26 ID:CF1o7PDZ0.net
少林寺最高峰の乱取り。
感想はお任せ。

それとは別にこの防具、直ぐ倒れる危険な防具だった。

https://youtu.be/AP1Lp5vYjjM

658 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 08:26:19.29 ID:CF1o7PDZ0.net
>>655
中国のネット工作員

659 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 08:27:49.96 ID:CF1o7PDZ0.net
案外、本部のネット工作員がいたりして(笑)

660 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 08:47:56.41 ID:714QxHgo0.net
連写や動画は確かに下手な部分を映されてしまう。

が、そうはいっても本部職員は上手い。今の連写シリーズの石井先生も若いけどどのページも上手いのがほとんど。
そして下手なシーンは自分でチェックして直そうとフィードバックしてるだろうし。

661 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:02:52.15 ID:714QxHgo0.net
二重胴は良いよ。

音が大きく入ったと勘違いする人もいるだろうけど、
音がなるのはご存知の通り衝撃吸収の結果であって別に音を出すのが目的じゃないし。

何より本当に入った時の音は表面のバーン!という音じゃなくドスンというか鈍い音がするでしょう。
ある程度やってる人なら表面か芯に効いてるかは分かりますから

662 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:09:10.37 ID:714QxHgo0.net
まああの防具が出た当時、特に面は出っ張ってるから間合いが狂うとか批判もされたけど、
3年前の大いなる遺産2を観て二重防具を買いたいと内外から声が増えたとの事で喜ばしいと思います。
運用法だけじゃなく剛法法形、特に白蓮拳の接近戦なんか面をもっと活用したら皆上手くなるのに勿体無いと思いますね

663 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:13:18.99 ID:714QxHgo0.net
>>637
まあ部外との交流は難しいところですよ。武道ならともかく宗教を謳ってるわけですし

664 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:19:58.16 ID:714QxHgo0.net
>>632
ガンガンやりたい人はよそへ転向してもらって、少林寺好きな人は少林寺にいる、それでいんじゃね。
現実問題、本当に変えたいのなら批判もいいけど偉くなって意見するしかないわけだし。
歳くうと法形から考えたり深めたりするのも楽しいしそういう団体があってもいいんじゃないかな

665 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:21:53.65 ID:714QxHgo0.net
>>657
上段は当て止めだからね、強打しちゃいかんのよ

666 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:26:27.96 ID:714QxHgo0.net
フランスのあの先生上手いか?そう思えんのよね。剛も柔も荒削りというか。

まあ乱捕強かったそうだから俗にいう、技は下手でも強いというタイプなのかもしれない

667 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:34:01.55 ID:714QxHgo0.net
本部職員は上手い人多いけど昔石井先生を間近で見たとき若いのに凄いなと驚いたわ。あの先生には期待しちゃうね。次世代のヒーローだ。あれより若い世代はまだまだこれからだけどね

668 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:37:16.78 ID:714QxHgo0.net
ハマちゃんどうしてるのかな。怪我してから山ちゃんの柔らかい技に行ったと聞いたけど。井上先生といいコンビだった

669 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:39:37.97 ID:714QxHgo0.net
本部職員がYou Tubeに出だしたのは本当に嬉しいよ。井上先生以外の先生も素晴らしいからもっと再生回数増えたらいいけど。
まあローの角度処理とかインパクトが無けりゃ世間ウケするのは難しいのかもしれないけど

670 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 10:42:26.96 ID:714QxHgo0.net
極真や合気道みたく本部職員が一人ひとり本やDVD出したら全部買っちゃうよ。まあ組織的に無理だけどね。

671 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 11:00:18.15 ID:714QxHgo0.net
開祖存命中は団結団結とよく言われていたね。
そりゃ一人で強いのも必要だけど一人の武力で社会を変えた例はないと。それは宮本武蔵を例に引いて法話で聞いた人もいるでしょう

武蔵を批判してるのではないよ、行く方向が違ってるということだよ昔から

672 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 14:16:13.69 ID:c2Deht2K0.net
>>666
弱いというのは、下手と言うこと。
強くて下手な奴はいるけど、弱くて上手いというのは武道としてあり得ない。

673 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 14:21:01.26 ID:c2Deht2K0.net
武道の上手さは見た目ではない。
あんな貧弱な体で外国の人に尊敬される強さをもつなら、技の見た目がどうであれ、上手いんだよ。

674 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 19:50:24.38 ID:bzgo5rlj0.net
高市早苗氏が安倍政権下の総務大臣時代にNTTから接待を受けていたという文春報道が事実なら、完全にアウトでしょう。自ら利害関係者から違法接待を受けていた総務大臣が、放送法の趣旨を捻じ曲げた「停波」発言により、意に沿わないメディアを恫喝していたという事になります。全く看過できません。

675 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 19:52:07.58 ID:Kt65s4Me0.net
局長が決裁権者というのは権限の内部分配の問題で、局長は権限行使について上司である大臣の意向に沿ってやるわけだから、部下が決裁権者というのは、収賄罪を回避する直接の理由にはならないような。

官僚機構で下位の機関に権限がある(場合もある)のは行政の効率的な運営のためであって、下位機関が上位機関を無視したり、上位機関と対立して権限行使できるわけではない。

676 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 19:52:20.26 ID:ijebkLOM0.net
与党が強いと汚職がはびこる。しかし、対抗できる野党を育てないのが日本人気質。

677 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:02:53.39 ID:ijebkLOM0.net
マスメディアも与党とズブズブだしね

678 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:11:23.50 ID:8H1NBARh0.net
どこのテレビもやってる


https://youtu.be/6mM_ouaVCiQ

679 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:12:41.21 ID:GonbV0D30.net
「ワクチンは感染対策の決め手」だと首相が断言した国が、その接種を5月下旬から始めるのだという。それでいてコロナウイルスに打ち勝った証として7月にオリンピックを開くのだという。めまいがする。

680 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:12:58.41 ID:LyVfFESw0.net
>>657
これ荒井先生のほうは極真空手って設定でようは少林寺は極真より強いってことが言いたかったらしいのだけど
下手糞過ぎて極真空手になってないという

681 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:13:02.07 ID:8H1NBARh0.net
とにかく安倍ヘイト、とにかく菅ヘイトのマスコミ、本当は放送免許取り消し

https://youtu.be/N0n_G0rr6ZY

682 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:14:14.46 ID:QovfkeNw0.net
コロナを受け入れないという選択をしている病院の少なからずが「コロナ受け入れ病院から溢れるコロナ以外の疾患の患者ケア」をしているであろうことを考えるとつくづくこの国では「見えない努力」というのは踏み躙られるしかないのだなと暗澹とした気持ちになる。

683 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:15:14.36 ID:IEboJ88D0.net
半藤一利が語る“昭和史の教訓”

@国民的熱狂を作るな、流されるな
A危機の時は抽象的な観念論ではなく具体的な方法論を検討しろ
B日本型タコツボ社会の小集団(エリート)主義から脱却
C国際的常識を理解し、日本の位置づけを客観的に把握しろ
Dその場しのぎのごまかしをせず大局的・複眼的な方策を

『政治的指導者も軍事的指導者も、日本をリードしてきた人々は、なんと根拠なき自己過信に陥っていたことか』

『「大丈夫、勝てる」だの「大丈夫、アメリカは合意する」だのということを繰り返してきました。そしてその結果まずくいった時の底知れぬ無責任です。』



日本人、やっぱり変わらない。

684 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:16:08.78 ID:3gV+twmc0.net
これほどまでに口下手で優柔不断なリーダーがあらゆる制度や政策を台無しにしている姿を見せつけられているうちに「雄弁で決断力のある決然たるリーダー」を待望する国民感情が醸成されそうで不気味だな。で、軽佻なおしゃべりとウケ狙いの決断を連発している調子ぶっこいたあの男が出てくる、と。

685 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:17:01.17 ID:AMhRG/eX0.net
安倍首相は戦前の日本軍と同じ『戦力の逐次投入』を行っていて、それこそが日本が戦争に負けた『失敗の本質』。

なんで逐次投入するのかというと、対応が後手後手だから。

なんで対策が後手後手なのかというと、先読みしてないから。

なんで先読みしてないのかというとシンプルに馬鹿だから。

686 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 21:24:51.07 ID:gfVjSHpnv
>>665
当て止めで直ぐひっくり返るというのは、防具が酷いのか護身能力はひくいのか?
少林寺の本質は倒すよりも、倒されないこと重視のはずなのに。

動画の後ろの方は、顔無しフルコンと総合のガチでない流してる乱取り。
こういう風にすると怪我し無いんだよ。
少林寺の高段者もこういう感じで格闘技の中で交流できる能力は必要だね。
高段者は。

https://youtu.be/QOUZmEvqPRg

687 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:49:02.06 ID:cMZotECi0.net
>>668

>ハマちゃんどうしてるのかな。怪我してから
何の怪我したの?
そういえば最近露出してないね。

688 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 20:50:11.50 ID:cMZotECi0.net
>>680
つまり、仕事が荒いと。

689 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 22:49:04.08 ID:cMZotECi0.net
心配して検索したら、確かに病気っぽい。
それはさておき、少林寺は、すっかり年寄りの集会になつむちまったな。
そりゃ改革いやがるわな。
他武道より大人の高齢化進んでるとおもう。
年寄りだから新しい事嫌がるのか?
新しい事嫌がるたいしつだから若者が居付かないのか?
合気道より高齢化してるかもしれない。

690 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 22:51:51.80 ID:BFuXuXBa0.net
>>687-688
あい変らず相手にもされてもない少林寺の文章ゴキブリ
まーた「リンジの次の書き込みを予想してみようコーナー」に自分で追加して自分で証明w

まず自分を知らない人間に護身などできんよ

691 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 22:59:50.53 ID:cMZotECi0.net
白濱さん、立ってる写真見て脳梗塞やったのかとおもったら股関節だったのか。
普段から無理ないストレッチで下腹部が床につくようになって、
かつ四股で股関節周りの靭帯強化してたら防げたのかな?

692 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 23:38:32.25 ID:BFuXuXBa0.net
誰に話しかけてるのかしらんが
お前が文章ゴキブリせず、たまに自分で文章考えると目に見えて場が冷えるんだよ
まさに急速冷凍

693 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 23:46:11.92 ID:XxeETFN40.net
日本人には、危機に際して、「起きては困ることは、起こらないことにする」悪癖があるんです

―― 半藤一利『戦艦大和と福島原発』

694 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 23:47:53.74 ID:qDmiZG750.net
政府の失政を前に、率直な政策批判や政権攻撃よりも「懲りずにこんな政府を選ぶ国民の無自覚」や「無責任な政策を許すわが国の文化的な風土」に肩をすくめる仕草を選ぶ腐れインテリがいます。そうやって「文明批評」風の慨嘆をカマすことで、反政府的な立場に立つことから逃避しているわけですね。

695 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/12(金) 23:48:54.72 ID:CBE1dMnN0.net
自民党が東日本大震災後の民主党を反面教師としてその後実践してきたのは、災害が起きたら自分たちが表に立つのを避け自分たちと災害が結びつけられないようにしてやり過ごすというやり方だったのだけど。感染症は何もしないで1日経てばますます事態が悪化するので、そのやり方ではどうしようもない。

696 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 01:17:42.55 ID:Md3/cJaD0.net
656の粘着かまってちゃんブーは図星言われて我慢ができず自分が載せてる653のIで粘着しちゃった自分をまず知らないとな 次は自分が載せた653のJだろな

689で誰に話しかけてるのかしらんが 、あい変らず相手にもされてもない粘着かまってちゃんブーが禁断症状起こして我慢できなかった自分の紹介をしてましたね。

まず自分を知らない人間に護身などできんよ  

697 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 06:03:08.22 ID:Lrs1idkM0.net
してきされた欠点を直すより、とにかく今のままでいいという理論を展開して安心したい心理。

698 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 07:44:39.30 ID:uPbNI+g/0.net
井上先生のこれよく見ると白蓮構えじゃなくて芦原空手の組手構えだよね
https://youtu.be/tRdIMwj007A?t=208

やっぱ世代的に芦原さんのこと好きなのかな

699 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 08:04:10.26 ID:mJLvMubL0.net
>>696
自分で文章考えるといつものように誰からも相手にされないんで、やっぱ文章ゴキブリに戻したかw

で何?

大好きなフィクションの世界の話はもういいって
お前はリンジの次の書き込み予想にHからJを追加して、自分がそのとおり早朝4時から粘着しちゃったんだよ

まず自分を知らない人間に護身などできんよ


>>剛三と同じだよ。
>渋川剛気って生きてない人のこと?

お前の書いてること、現実の武道でなくフィクションなんだからマンガ板行けよ

700 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 09:01:17.43 ID:vWUupmVA0.net
>>698
空手バカ一代読んで学生拳法部時代は山崎照朝に憧れて、上中下に置いたマッチ箱を三段蹴りで落としたり神社で自主練。
おかげで単独の蹴りは器用になったけど、相対でなかなか当てれるようにはならなかったと。

その後本部職員になって、
86年からの新企画『拳理体感』(実に帰る)で、相対での読み、触れる、角度処理、崩し、当身の極めなどを本部職員達と研究して上手くなった。以上あらはん情報

技見てたら芦原や正道にも影響受けてるね。黒田鉄山や中達也のビデオも買ってた。

若い頃本部の昼休みにフルコンのビデオ観てて、新井先生との対談でとんでもないねみたいに言われていて苦笑

701 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 09:06:50.51 ID:vWUupmVA0.net
苦笑いしていた。

極真と抗争してたのはもう少し上の世代からじゃないかな

702 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 11:41:43.82 ID:iPwS3v3v0.net
まさかの堀口が反社と友達wwwwwwwww

バカラ賭博でカジノ店経営者(大竹宏幸容疑者)逮捕
12月01日 19時22分

名古屋市の繁華街の雑居ビルの1室でバカラ賭博をさせていたとして、カジノ店の経営者の38歳の男が逮捕されました。
ことしだけで1億1000万円余りの不正な利益を得ていたということで、警察は一部が暴力団の資金源になっていた疑いもあるとみて捜査を進めています。 てかて

逮捕されたのは名古屋市千種区の会社社長、大竹宏幸容疑者(38)です。
警察によりますと大竹容疑者はことし7月、名古屋市の繁華街、錦3丁目にあるカジノ店「B」の店内で、トランプを使ったバカラ賭博をさせた疑いがもたれています。
警察は、ことし7月に営業中の店舗を捜索して、店の従業員と客あわせて10人を逮捕していて、その捜査の過程で経営者が大竹容疑者とわかったということです。
警察によりますとこのカジノ店は少なくとも4年前から営業していて、ことしに入ってから7月までの間に1億1500万円の不正な利益を得ていたということです。
警察は、店の売り上げの一部が暴力団の資金源になっていた疑いもあるとみて捜査を進めています。
警察は、大竹容疑者が容疑を認めているかどうか明らかにしていません。
「NHK NEWS より抜粋」

https://i.imgur.com/huc0j0x.jpg

大竹と右野口 和樹
https://i.imgur.com/lLxndlJ.jpg

半グレと金塊 博多7億円金塊強奪事件「主犯」の告白 | 野口 和樹
http://i.imgur.com/BnfKtJp.jpg

703 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 13:22:20.54 ID:spjzW1KN0.net
菅の会見が酷かった。「1ヶ月後に感染がおさまらなかったら、宣言の延長はあるのか」という問いに、ニヤニヤ笑いながら「仮定の話には答えない。1ヶ月でなんとかする」と。震災前、福島第1原発の全電源喪失の可能性について聞かれた安倍が「そうならないように頑張っている」と答えたのを思い出した。

後は野となれ山となれの精神ですね。自民党名物。

704 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 13:24:05.01 ID:EquSinD90.net
「感染対策を万全にして安全・安心な大会を実現したい」つってるけどオリンピックが開けるくらい万全な感染対策がわかっているなら今やるといいんでないかしら。

705 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 13:25:10.61 ID:ObMpMVQ20.net
いつも「仮定の質問には答えられない」と言って逃げる菅だが、なぜか、7月の東京五輪という〈仮定の話〉については嬉々として「ウイルスに勝った証として開催する」などとほざいている。いつ勝ったんだ?

706 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 13:50:23.00 ID:FRpUGtwW0.net
>>700
うわ、謎のマウント取り

707 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 14:17:08.94 ID:gbWpZBj80.net
>>700
>上中下に置いたマッチ箱を三段蹴りで落としたり神社で自主練。
おかげで単独の蹴りは器用になったけど、相対でなかなか当てれるようにはならなかったと。

そりゃ、曲芸の練習だから。
乱取りからフィードバックして、気配消すとか、予備動作なくすとか、ショートレンジでパワー出すように基本を研究し無いと。

708 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/13(土) 14:18:30.26 ID:gbWpZBj80.net
基本で大事なのは、力の出し方や連動、無駄のない軌道。

709 :名無しさん@一本勝ち:2021/03/28(日) 01:09:39.57 ID:rWnPsPqjF
小林寺拳法はミット打ちくらいやらなきゃあね。剛法なんだから。空気を突いたり
蹴ったりしても、いざという時に役に立たない。これは実体験からの感想。

総レス数 709
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200