2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブライトアーチェリーについて

1 :名無しの与一:2016/10/19(水) 11:29:25.87 ID:UmKFUfnq.net
大丈夫なのか?

149 :名無しの与一:2016/11/03(木) 19:16:21.42 ID:x/+3Ip7E.net
>>120
電車ネタ本当は聞きたいけど(^^;
言ったらダメだよ
>>144に聞いて報告して欲しいから(⌒0⌒)/
まだ聞いてないのか?

150 :名無しの与一:2016/11/03(木) 20:01:22.88 ID:Mz59ZfTu.net
>>148
ブライトのレッスンなら重い弓を引かしてもらえないんだしどうやって故障するの?

上達の近道と言いつつ実は不必要なことをやらせてお金払わされてるって気付こうよ

あと医療連携って言うけど、連携する必要はあるの?
その医療チームは医療のプロであってもアーチェリーのプロではないんだし、かかりつけ医作るのとなんら変わらんと思うが

151 :名無しの与一:2016/11/03(木) 20:09:32.08 ID:7xmLa8C6.net
>>148

じゃあ医療機関や理学療法士がいるところなら絶対にスポーツ障害にはならないのか?
そんな事はないだろ。

結局の所自分の体は自分しか分からない。
もしどっか痛いなら整形外科でMRIでも撮ってもらえ。

腰がやばいならアーチェリーやめてくれ。事故の原因になりかねないし、それに自殺志願者レベルのネガティブ思考は周りの人に悪影響だわ。本当に伝染するんだぞ?

死ぬまでに30m 100点超えるといいね。

152 :名無しの与一:2016/11/03(木) 21:08:49.79 ID:1pZH2AP6p
>>151
「死ぬまでに30m 100点超えるといいね。」

ひどいことをいいますね。

153 :名無しの与一:2016/11/03(木) 21:17:33.07 ID:sWeb+QO5x
医療機関と密接まチームだったら知ってるよ、しかも無料だぜ🎵
ただね、そこはなかなか入れないんだよ(泣)

ちなみに自分が入っているチームは指導者つきっきりで教えてくれるし、
看護師がつねに入るよ🎵
指導者が言っていたけど、どの程度本気なのか見て指導していかないと指導する
意味が無いんだって。
きっと本気度が足りなかったかもねw

辞めてもこっちにこないでねw

154 :128:2016/11/03(木) 21:53:17.88 ID:XBD6HAdI.net
>>150
>ブライトのレッスンなら重い弓を引かしてもらえないんだしどうやって故障するの?
つまりは「そんな可能性は無い」ってことね?
>>141が言っていた>詐欺まがいのストレッチとメディカルチェック
も実態どころかブログ記事すら見ていないゆえのフカシということでいいのかな?

不必要なことって?ストレッチや筋トレも不必要なこと? ずいぶん大きく出たね
どのエクササイズが不要なのか教えてよ
個々の事情によって優先順位は違うかもしれないけど、不必要ってw
あと、貴方何か勘違いしているね 私は近道をとっているつもりはないよ
遠回りでもいいから、ケガすることなくやりたいの ケガしたら次は無いと思ってるから

医療連携の件だけど、
・ブライトと同等のメディカルチェックを数千円の負担で実施し、結果を地域ア協の指導者に還元できる整形外科医
を誰か提示してくれたら考えるよ

というか、地域協会でそういう連携しているところが1か所くらいあってもいいと思うんだけど、無いのかな
あればブライトの強みなんてほぼなくなると思うんだけど 実際主催の戦績って大昔のものだしね
悪魔のようなアーチェリーショップwが共同出資して後援すればいいんじゃないかな


>>151
絶対にスポーツ障害にはならないのか? って、「無いことの証明」なんてできるわけないでしょ
ただ、
私;今のところ(レッスン内容自体がユルいせいもあるかもだが)スポーツ障害の発生は無い(みたいだ)
貴方;ベテランの指導を受けて自分でも工夫して練習していたところスポーツ障害が発生した
わけだよね 結果だけ見れば「こうならないよう適切な指導が必要、医療の専門家の介入が望ましい」状況でしかない
自分の体は自分しか分からない? 痛みが出るまで自分では気付かなかったんでしょ? フォームの間違いに
指導者も気付かなかったんでしょ? 気付いていたら止めるよね? 止めてもらえるくらいの信頼関係はあるんでしょ?

またスポーツ障害を発したらどうするの? 医師にかかるよね当然 で、また数週間だか中断?
そのあいだ病院通いしながら痛みや不快感や移動の不自由を甘受するの?
貴方、自分が納得行く成績を出すまでに、それを何回繰り返すの?

腰痛のほうはさすがに医師にかかったよ 発症したとき立てなかったからね
幸い対症療法だけで治癒したよ
肩関節不安定症をホカしたのは本当に反省している もうしませんって感じ
仰るとおり、医療連携があっても症状を自分から申告しないなら意味ないよね

155 :名無しの与一:2016/11/03(木) 21:55:22.63 ID:eUt903dq.net
福◯か、もしくは関係者の火消しである可能性が出てきたな。
薄々そうじゃないかと思ってたけど、とうとうカウンターとかいう言葉使いをし始めたことで怪しさを増した。

馬鹿を装ってヘイトを集めてアンカーを着けさせて、スレの流れを停滞させている。
さっきから、ブライトアーチェリーの指導を受けてスポーツ障害を起こした人を募集してるけど、ストレッチとメディカルチェックが大半の内容でスポーツ障害を起こすはずがない。
反論のしようがない、俺らを黙らせる材料を用意してこの場に参加している。

それに、弓の値段に関してだったりの、都合の悪い話は全て耳に入らないことや、間抜け過ぎる、お粗末な失敗談から推測すると、とても現実の人物の人格とは思えない。

156 :名無しの与一:2016/11/03(木) 22:32:29.63 ID:JyaOcCGj.net
>>154
ブライトに通わなくてもスポーツ障害を予防する方法はあるよ
もちろん人によって身体の状態は違うから、それに合わせて方法も変わるけど

157 :名無しの与一:2016/11/03(木) 22:33:42.63 ID:JtOUw3V7.net
>>154
お前はブライトに通っといた方がいいよ
むしろ普通の練習場には来ないでくれ

以下は普通の人を対象とした意見。


一般論として競技レベルの弓を引いてる人とかなり軽い弓を引いてる人とでは故障率が違うのは当たり前だよな。そこを無視して比較してどうする。

それから何事も程度問題だ。永遠にストレッチばかりしてても実践がなければ意味がない。
筋トレはもちろん必要な。筋トレが必要じゃないと言うレスは見つからなかったが何のために。
ただ、どんなにストレッチをしても重い弓を吐き出したら故障するリスクはある。筋トレでも故障するリスクもある。それがスポーツだから嫌ならやらなければいい。

メディカルチェックの件は必要性があれば整形外科に行けばやってくれるし、特殊例はむしろその方がいい。不必要にやるのは無駄に肌や頭皮の年齢を測って医師監修の化粧品を売りつけてるのと同じだ。騙される方も騙される方。
で、当たり前だけどメディカルチェックしてても故障はするけどなwプロがいい例。

フォームも指導者によって違うし、どこまで統一するかも人による。絶対的なフォームなんてない。そして正しいと言われてるフォームでも故障はする。
ブライトに行ってればスポーツ障害が発症しないと思ってればそれは大間違いだわ。(弱い弓を引き続けてる限りは大丈夫な可能性が高いが)

158 :名無しの与一:2016/11/03(木) 22:50:58.16 ID:JtOUw3V7.net
>>155
やっぱり自演か

頑固でひねくれてるとは思ったけど納得だわ

159 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:09:10.64 ID:7xmLa8C6.net
>>154

お前何言ってんだ。
フォームが間違ってるって気付いたのは誰だ?俺だよ。ドローイングする際にどこに負荷がかかっているか、体で知って自分の骨格に合う射形を見つけたんだろうが。履き違えるな。

もしまたスポーツ障害を抱えたらって?そしたらまた治療する。1ヶ月弓を引けなくてもな、自分の何がおかしいかそれで分かるなら惜しく無い。

んで?お前18ポンドで悲鳴上げてるんだろ?俺は40ポンド引いてる。比べんなよ情けねぇ

あんたの年齢もアーチェリー歴も知りたくも無いが、クラブにいる小学生は24ポンド引いてるぞ?

160 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:30:52.21 ID:x/+3Ip7E.net
>>144
>>148
>>154
おーい電車ネタ聞いたのか?この話について返答ないのか?

161 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:36:51.76 ID:x/+3Ip7E.net
>>158
が言うように自演か?
違和感って自演ぽいなと感じたからだ!
道具の値段レスでSNSで繋がれそうな名前あったから聞いても良いか?

162 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:44:17.74 ID:x/+3Ip7E.net
実況
只今3名に接触中

163 :132:2016/11/03(木) 23:45:57.73 ID:XBD6HAdI.net
>>155
いや、>>18で通ってる(=会員だ)って言ってるじゃない 見てなかったの?

あと
・ブライトのレッスンを受けていてスポーツ障害を発した事例
だけじゃなく、
・撃ち方だけじゃなく、理学療法士にストレッチを含むボディコンディショニングを教えてもらえて、
 定期的に医師の診察を受けられるアーチェリークラブ
・ブライトと同等のメディカルチェックを数千円の負担で実施し、結果を地域ア協の指導者に還元できる整形外科医

についても、引き続き募集中なんだけどさ、見たことないそんなのっていうなら
「ググっても無いならねぇよ、死ね」とでも返せばいいんだ
批判相手の言説を見もせずにアヤかけるから、「ブログに全部出てますよね」と返され、あげく
>反論のしようがない
なんて自ら言う羽目になるんだよ

あと、反論のしようが無いっていうけど、
・ブライトのフォームはどこがしょぼいか
はすぐ出るんじゃないの? スタンスが広いとか背中が反っているってのは既に出たよね
自分も参考にするから教えてよ

しかし、火消しの「火」って何のことを言っているのかな?
民家に矢とか体育館の壁の穴の件は >>87 によると連盟は把握しているんだよね?
で、把握しているのに具体的な処分は無い=首に鈴つけられて睨まれてる最中なんだよね?
ほぼ消えてるじゃん ほぼ消えてるものを必死に熾そうとしてるんでしょ どなたかがさ
あと何かあったっけ?

ああ、弓具価格の話?
あいにく私は当分用具をそろえるつもりはないし、購入を勧められてもいないのでね 興味無いんだよ
用具への物欲は、主催の洗脳wのせいでだいぶ失せたよ
そもそも必要な時にクラブ弓矢を使えれば十分な段階だし、実射以前にやることがたくさんあるのでね
むしろ欲しいのはトレーニング用具だね ストレッチポール買うかな
まぁ仰るような阿漕な商売をしていれば、内部の者以外誰も買わなくなるんじゃないの? それでいいんでしょ?


>>156
へー興味あるな 教えてよ

164 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:59:47.10 ID:1pZH2AP6p
>>151
「それに自殺志願者レベルのネガティブ思考は周りの人に悪影響だわ。本当に伝染するんだぞ?
死ぬまでに30m 100点超えるといいね。」

自死をイメージさせる危険な挑発、と捉えるのは変?

165 :141:2016/11/03(木) 23:51:55.44 ID:XBD6HAdI.net
>>157
>競技レベルの弓を引いてる人とかなり軽い弓を引いてる人とでは故障率が違うのは当たり前
>そして正しいと言われてるフォームでも故障はする
そちらでは分不相応なポンドアップをしたり、その人に合わない引き方を教えることが常態化しているってことだよね
で、メディカルチェックを故障発見のためだけにやると思っているわけだ

話にならないな

こんなことが常識となっているのが、貴方の通っているクラブだけであることを祈るよ


>>159
ケガしてからいろいろ考えて自力で問題点を見つけたんでしょ
問題点を見つけたきっかけはケガでしょ
もう一度ご自分で書いた >>146 を見返してみてよ そう解釈するしかないでしょ

それとも自力で自分にあった引き方を身に着けてからケガしたの?
それならそもそもスポーツ障害じゃ無いんじゃないの? なぜスポーツ障害になった、なんて書いたの?

で、こっちはケガしたくないって言ってるでしょ 何が問題なの?
「自分の何がおかしいかそれで分かるなら」ケガ上等とか仰っている貴方とは事情が違うんだよ

>>160
訊けるわけないでしょw

166 :名無しの与一:2016/11/03(木) 23:55:51.20 ID:x/+3Ip7E.net
なぜ?教祖だから?

167 :名無しの与一:2016/11/04(金) 00:07:49.09 ID:ISGjmq34.net
続実況
こんな時間ですが繋がりました
これから真実に迫ってみようかと
多分相手にされないと思うけど

168 :名無しの与一:2016/11/04(金) 00:17:39.03 ID:OmbS8b2J.net
>>167
一応見てるぜ

169 :名無しの与一:2016/11/04(金) 00:39:33.17 ID:Ok0UCcG9.net
>>165

筋肉や骨格の勉強をする
ストレッチの勉強をする
トレーニングの勉強をする
これだけで怪我の予防という観点からは、何もやっていない時に比べて劇的に変わる

これらは全部ネットに情報が転がってるし、詳しく勉強したいなら本もある
より興味があるなら論文もいっぱいあるからGoogleスカラーで探せば山ほど出てくる
ここまでかかる費用は本代の1万円くらいかな?
(もちろん買わなければタダだし、論文も無料で読めるものが多いです)


追加でアーチェリーでの筋肉の使い方とかも勉強する
これは動画見ることでもできるし、実際にシャドウとか素引きをすればいい
そうすることで、上で勉強した知識をアーチェリーに転用(?)していくことができる
ここまで来ればある程度の怪我なら防げる
(これもタダです)


さらに追加で身体のメンテナンスをしてくれる所を探す
これは整骨院とか整形外科になるのかな?
これもググれば出てきそう
そこに行って、ケガしそうなところの相談をする
そうすると怪我の原因と効果的なストレッチとかアドバイスを貰えるはず
(これは割とお金がかかるかも。そこは情報収集力の見せ所。)
ここまですればかなりの怪我は予防できる

書き忘れてましたが、筋トレなどは徹底して行うことが重要です
時間があまりないとは思うので、仕事の隙間時間などにできるような筋トレをしていきましょう
(これもネットとかに載ってたりする)

余談
タダの情報に価値はないとおっしゃる方がいますが、それは間違いです
無数にある情報の中から有用な情報を抽出できない人の戯言です
勉強をして有用な情報を抽出できるようになれば、無駄な金など使わなくて済みます
タダほど安いものはない、です

170 :142:2016/11/04(金) 01:02:36.77 ID:BN4qM17V.net
>>169
ありがとう おかげさまでモチベーションがわいてきたよ

で、
>筋肉や骨格の勉強をする
>ストレッチの勉強をする
>トレーニングの勉強をする
この辺の初歩的なことを、実践含めて教わってるところなんだよね
まだ初期の段階だけどね
ここを足掛かりに、勉強を進めて行こうと思ってる

ムダ金使っているといわれればそうかもしれないけどね
下地が無い者は下地から作るしかないし、下地を作るには金と暇がかかるんだよね

Scholar 漁るのは、今の自分にはちょっと厳しいな CiNiiで勘弁してよw

体のメンテナンスは、いちいち京都まで行くわけにもいかないからね
何かあったら、腰をやった時にかかった医師にまた診てもらうよ

仕事の隙間時間にエクササイズを突っ込めって、まさに主催が言ってたことだよ
やりかたが気に入らないだけで、案外トレーニングに対する考えかたは主催に近かったりして?

171 :名無しの与一:2016/11/04(金) 05:18:27.85 ID:M9JM9J46.net
>>165
>>157
>そちらでは分不相応なポンドアップをしたり、その人に合わない引き方を教えることが常態化しているってことだよね

どこにそんなことが書いてある?
もしかして日本語読めないのか?

>で、メディカルチェックを故障発見のためだけにやると思っているわけだ

お前が故障故障って言ってるんだろw
1つ否定されたら話のすり替えか?w

お前も代表そっくりで妄想癖でもあるのか?



こんだけ言ってるけど、お前にはブライトがぴったりだと思ってるよ。
というかブライトで隔離されててくれ。

172 :名無しの与一:2016/11/04(金) 08:49:13.25 ID:Ok0UCcG9.net
>>170
ブログを少し読みました。
当たり前のことを難しくor誇張
他社への執拗な批判
不快な言葉使い
挙げ句の果てには一般の競技者を馬鹿にするような発言
などが見られ、気持ち悪くなりました
ですので基本的な考え方は違うと思います

私が146で述べたことはただの一般論だと思います

173 :名無しの与一:2016/11/04(金) 11:26:41.54 ID:uk/G/tHB1
私もただの一般論という事で書きます。

きちんとした、設備(看護師が居たり、診察が受けられるなど)があったり、よき先輩方から正しい指導を受けられる方は羨ましく思います。そんな方達は、ブライトの事なんてどうでもよいだろうし、日々の練習に励まれればいいと思います。

しかし、私含め、幾人の方達は、酷い環境でアーチェリーをするしかなく、困っている所、ブライトのブログに行きあたり、その通りだと共観する者も少なからずいます。
なので、ブライトのブログ主の口調だとか自慢はさておき、中身については参考にするところは、参考にしていますし、ブライトの会で、どのようなトレーニングをしているのかは非常に興味がある者もいるのも事実です。

まぁ、どうしてもブライトの事が嫌いと言う人が居てもそれはそれでいいと思いますし、どうしてそう思うのか冷静に知りたかったのですが、こでブライト叩きをしている人たちの質があまりに低くて、参考になりません。

174 :名無しの与一:2016/11/04(金) 11:59:51.97 ID:IckZv0PU.net
149に激しく同意するわ

175 :名無しの与一:2016/11/04(金) 14:15:30.05 ID:76CwcbDh.net
ブライトアーチェリーの記事はそれなりに読んでるんだけど、あのクラブは練習しない逃げ道を提供してるだけだと思うんだよね。
あと当たらない事を道具の所為にしすぎ。
終いには全部コーチの所為と来た。
故障も、当たらないのも、全部自分の所為に決まってるじゃん。
高い道具を買わされちゃうのも、自分でちゃんと調べないからだよね。
当たらない理由が練習量の少なさだと思いたくない甘ちゃんはコロッと騙されそうだよね。

176 :名無しの与一:2016/11/04(金) 14:24:06.94 ID:zorUSoPJ.net
>>167
だけど
まだ返答がないです
もう少し頑張ってみます!

177 :名無しの与一:2016/11/04(金) 15:14:11.95 ID:qB0V93nj.net
>>176
どうやってるの?
メール?電話?

あの人メールなら都合の悪いことは無視するよ

178 :名無しの与一:2016/11/04(金) 15:44:27.34 ID:zorUSoPJ.net
>>177
代表本人にはしないよ
道具の値段のレスで良いネタがあったので
そこからSNSで繋がろうかとね
あえてまったく知らない人なので
まだ時間がかかるかと思うよ
ただ手応えはあるよ

179 :名無しの与一:2016/11/04(金) 16:12:44.53 ID:qB0V93nj.net
>>178
なるほど

期待してますw

180 :名無しの与一:2016/11/04(金) 18:55:16.21 ID:uk/G/tHB1
>>175
そうか、ここの連中がどうしてブライトのブログ見て、馬鹿みたいに騒いで、
ブライトを貶しているかようやく分かったよ。

ブライトのブログ見ても、筆者の口癖(筆癖?)だとか、
つまらんことばかりに引っかかって、内容を湾曲して理解するから腹が立つんだね。

どんなスポーツでも練習するに決まってんじゃん。どこにも練習しないいいなんて書いていないし。
実射ばかりしてもダメと書いてある。
どんなスポーツでも試合形式だけでは上手くならないのは当然だろ。

当たらないのが道具の所為?初心者用のレベルの低い道具を使おうって書いてるのに?
高級な道具でないと当たらないと勘違いしている方が道具の所為にしているんだろ。
どんな道具でもきちんと当たる人が、さらに点数を上げるために、
より性能の尖った自分に合った道具を使うんだろ。

全部とは言わないが、コーチの責任はどんなスポーツでも影響大だ。
少年サッカーでも、高校野球でもコーチでガラッと変わる。

全部、自分の所為と言うのは、そもそも、そういう環境を選んだという事では確かにそうだ。
そこが、自分になっていると思えば、そこの文句を言わず頑張ればいいし、
他所の事なんてどうでもいい筈。
他所が気になって仕方ないのは、自分がやっている事に自信が持てなくて不安だからだろ。

181 :名無しの与一:2016/11/04(金) 19:49:48.81 ID:MIUfIJfe.net
○原さん、ブログだとかなり上手いようだけど、試合では大して点数出していなかったぞ。

なんかの試合で614点出たときはどや顔でブログ書いて、「全日本社会人に行ってきます」なんて書いてたけどさ。その全日本社会人はボロボロでそのことはブログに書かなかったな〜

あれだけブログでアーチェリーはカンタンと言っておきながら、本人の実力がダメダメだよね。

182 :名無しの与一:2016/11/04(金) 20:20:34.37 ID:mNAc3Rqh.net
あれだけの口を叩くなら、せめて660は出して欲しいよね。
全日社会人なんて、ちょっとやってるサンデーアーチャーでもいけるやん。

183 :147:2016/11/04(金) 22:18:27.86 ID:BN4qM17V.net
>>171
>競技レベルの弓を引いてる人とかなり軽い弓を引いてる人とでは故障率が違うのは当たり前
って仰ったよね 競技レベルの弓を引いていると、何で故障率が違うの?
普通は軽い弓を引いている人のほうが、競技者より相対的に筋力、柔軟性、欠けるはずだよね
なのに競技者のほうが故障率高いってことは、競技者のほうがオーバーワークになりがちってことじゃないの?
でなきゃ引き方が間違っていて、高ストレス環境下で耐えられなくなったか

>そして正しいと言われてるフォームでも故障はする
その人にとっては、正しいフォームじゃ無かったってことなんじゃないの?

メディカルチェックに関しては、貴方>>157の後段で、普通の人を対象とした意見って仰ってるでしょ
私の一番の関心は障害予防だけど、ほかの会員や一見さんの目的は違うかもしれないよね
一般の人向けの言説なら、ほかの目的の有効無効についてはどうなんだって話だよ
あと、障害予防について意味が無いってことだけど、
検診結果だけでなく、現場で医師やPTからの指導を受けてるんで、私は意味あることだと思ってるけどね

あと、今までの私の書き方が悪かったかもだけど、さすがにゼロリスクは不可能だと思ってるよ
ただ、リスクはできる範囲で最小化したいと思ってる
いくらなんでも、ケガするのはあたりまえ的な言いかたされるとさすがにね

まぁ貴方と練習場で遭遇することは多分ないから安心していいよ

184 :158:2016/11/04(金) 22:20:12.31 ID:BN4qM17V.net
>>172
なんか余計なことを言ってしまって申し訳ない

一つ言うなら仰る「当たり前のこと」がリーチしていない場所っていうのはあるし、
並みの人の数倍の手間をかけないとあたりまえのことができない人っていうのはいるわけ
>>170で言った「下地ができていない」っていうことなんだけどね


>>175
>あと当たらない事を道具の所為にしすぎ。
あのブログの主張は、
「当たらないのは道具じゃなく射手本人のせい→そんな射手を作った指導者が悪い→ウチで学びなさい」
だと思ってたんだけど(だから初心者には普及モデルを買わせてる)違うの?
それなり、ねぇ…

185 :159:2016/11/04(金) 22:31:12.39 ID:BN4qM17V.net
「反論のしようが無い」とか言わずに、反論できる論点を皆さんで出してゆけばいいと思うんだよ
>>181, >>182 とかさ これは私のほうが反論できないなw

で、
反論のしようがありそうな、というか反論の出ているお題も出してみたよ

・ブライトのフォームはどこがしょぼいか
・ブライト式ボディコンディショニングのアレなところ
・メディカルチェックのここが問題
・そのほか、例のブログに合いの手を
・正しいトレーニングメソッド、エクササイズを身に着ける方法やそのためのリソース

特に5番目よろしくね スレ住民全員のためになるしね

・撃ち方だけじゃなく、理学療法士にストレッチを含むボディコンディショニングを教えてもらえて、
 定期的に医師の診察を受けられるアーチェリークラブ
・ブライトのレッスンを受けていてスポーツ障害を発した事例
・ブライトと同等のメディカルチェックを数千円の負担で実施し、結果を地域ア協の指導者に還元できる整形外科医
についても、ダメモトで引き続き募集中です

186 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:37:48.04 ID:mNAc3Rqh.net
フォームが良かろうが悪かろうが、かかる力が強けりゃ逝くだろ。まあいいや。

ともかく
障害予防>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上達 くらいの考え方なんでしょ。
それならいいんじゃない?俺は否定しないよ。君はそれで頑張りな。

問題は、全国大会に本気で出たいと思って、
あのクラブの門を叩いた奴がいたら悲劇だってこと。

187 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:44:22.00 ID:g2Kea05m.net
なんでそんなに理学療法士と医師にこだわってるのかがわからない

保険診療なら自分で医師を探せばいいだけだし保険診療じゃないなら資格は飾りじゃん
指導者への還元は自分でするもんだよ

188 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:48:56.15 ID:mNAc3Rqh.net
あれだけ他人をこき下ろしておいて、自分のクラブや、指導してる高校からは
3年経っても全国レベルの選手が出てきてないって事実だけで、
スコアを出させる指導は出来ていないということは明白だよね。

189 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:52:23.46 ID:g2Kea05m.net
時間があるならやってもいいけど別に無理してまでやらなくていいことってたくさんあると思う。

それをやらないとか正気ですか?って煽ってそればかりやらしてるのがおかしい。
優先順位が逆じゃないのかってことよ

あと、他者を小馬鹿にしたり異常なまでに批判するのが気にくわない。

190 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:56:59.45 ID:g2Kea05m.net
上の人が言うように、本気でアーチェリー上達したくてブライトの門を叩いた人が可哀想だわ

詐欺レベル

191 :名無しの与一:2016/11/04(金) 22:58:28.38 ID:mNAc3Rqh.net
身内で「ボディコンディショニング最高!」ってやってるんなら誰も非難はしないだろう。
(民家に向けて弓を引いたことは許されないが)
問題は代表が他を貶しまくってること。これに尽きると思うよ。
それでもクラブから、近大、日体大レベルの選手がゴロゴロ出てきてるなら
みんな一目置くよ。現状はそうなってないよね。
そりゃ批判されるよ。有言不実行だもの。

真面目にやってるクラブ員はかわいそうだなと思う。

192 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:06:29.37 ID:g2Kea05m.net
>>185
逆に聞くけど、あのブログの内容にはどこまで賛同してるの?

特に他者を貶してる部分に関しては正当性があると思ってるの?

193 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:15:44.65 ID:OmbS8b2J.net
>>185
別にそんな難しい難しい話じゃないんだけどな。
これは福◯本人も言ってたことだけど。
まず大前提としてアーチェリーで一番大事なのは点数が出ることだよね。


何年前からクラブが続いてるか知らないけどさ。3年間あれば大学もしくは高校からアーチェリー始めた人が70mwで620くらいは出すでしょ?
7年間あれば全国レベルで戦える人が出てくるわけじゃん。
なのにブライトアーチェリークラブはどうだい?
何の変哲もない普通のクラブなら許されるけど。
あれだけ大口叩いておいてこれは許されないよね?
下手をすれば詐欺だと言われても文句言えないよ?
趣味でアーチェリーやってる人が対象ならそれでもいいかもしれないけど。
だとしたら「楽しく健康的にアーチェリーをしましょう」くらいの宣伝文句が適切。

人がスポーツに打ち込める機会、またはその後の人生をスポーツで生きていく足掛かりを得られる期間は学生の間だけなのに、実射もろくにしない練習じゃ絶対そこまで上達できない。
なのに世界最高だの、アーチェリーは簡単だの言うのはおかしいってだけじゃん。

194 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:24:10.62 ID:ISGjmq34.net
>>178だけど
お待たせしました!
なんだけどあまりにも情けない内容です

195 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:25:01.01 ID:OmbS8b2J.net
>>194
おつかれwwww
取り敢えず報告よろしく

196 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:25:51.77 ID:wOY6hQ1z.net
福○代表!
こんなところ見てる時間があるなら休んでください!
心労が溜まってるのでブログの内容もタイトルも日本語ボロボロですよ!
今回の記事一発目を読むと、あなたの店には矢とボディーチューニングしか来ないんですか?
人間は来ないんですか?
あなたの店に行き色々説明を受けてブチ切れて何も買わずに帰った俺は人間ではないのでノーカンですか

関西地方にある「けいはんなアーチェリー」という組織で話し方や書き方の学習が受けられるので受講してはいかがですか?


…ってメールしても迷惑メールとして扱われて終わりなんだろうね(´・ω・`)

197 :名無しの与一:2016/11/04(金) 23:50:33.99 ID:g2Kea05m.net
こんなに評判悪いとこも珍しいけどな

198 :名無しの与一:2016/11/05(土) 00:03:21.38 ID:JoNIslVz.net
電車ネタです
電車で弓を引いてたではなく
新幹線で弓を引いたとブライト代表が
語ってたそうだ
本当かどうかは不明

やっぱり嘘つきなのかブライト代表って
感じ本当ならクズだなマジで!

199 :名無しの与一:2016/11/05(土) 00:44:59.09 ID:scIy3xfV.net
>>183
どうでもいいけどトリつけてくれ

200 :名無しの与一:2016/11/05(土) 00:45:52.52 ID:scIy3xfV.net
>>185
フォームは明らかに肘が高い

201 :159:2016/11/05(土) 01:37:06.29 ID:JHM1QXzg.net
>>192 &各位
賛同している部分から言うけど、全部は賛同していないよ

ボディコンディショニングの件
ボディコンディショニングって、ゴムチューブとボールを使うアレだと思うけど、
初回やったとき、「なんで他のところはこれを教えてくれなかったんだ」って思ったよ
あれをやって初めて「左右均等に引く」というのがどういうことか実感できたから
それまでは、片方は押して片方は引くんだから均等になんか引けるわけねえじゃん、と思ってた

いわれてみれば、なぁんだ、って感じなんだけどね
あれを教えられずに、他の人が引いてるの見て真似て
「左右均等に引く」にたどり着くなんて、自分には絶対できないな 他の人はできてるのかな


PTによる指導、メディカルチェックの件
皆さんには想像がつかないかもしれないけど、いるんだよ、不器用な人間って 私がそうなんだけどさ
自分で自分の動きを適正化できない、自分が正しいことをできているかがわからない、
新しい動作を覚えるときに、自分では適正な動きを見つけられずに頓珍漢な動作で失敗する
こんな状態だと、動きを解説した本や動画なんて参考にならないんだよ 本や動画からの情報自体を間違えて受け取るからね
自分の動作を動画撮影して、なんてのも駄目だね ちょっと撮影角度を間違えただけで全く違った内容として受け取ってしまう
それこそ、本の見方、動画の撮影のコツから学習しなきゃならないんだ まぁ学習してるんだけどね
こういう人は(自分じゃ適正な動きを見つけられないから)、少なくとも一番最初の段階は、誰かに手取り足取り教えてもらうしかない
そうでなきゃ、ぶつけて、傷ついて、血を流して覚えてゆくしかないんだ で、もうケガしたくない、ってのは先に書いたとおりだよ
同じ教わるなら、専門家に教わったほうがいいよね

以上だよ

それだけかって言われそうだけど、これやってくれるところ、他にあるの?
あれば移籍も考えるよ 何度も言っているけど
やってくれるところがみつからないから、そしてアーチェリー自体とは離れたくないから、
賛同していない部分があっても続けざるを得ないんだよ
つづく

202 :176:2016/11/05(土) 01:42:07.36 ID:JHM1QXzg.net
名前入れ間違えた 泣きたい

賛同していない部分ね

他者を貶している件
まず、提示内容が事実かどうか以前にやりすぎ言い過ぎだと思う
事実提示するだけで(高校生初心者に25マンの見積もりとか)充分インパクトあるのに
悪魔のようなショップとか、余計なひと言(一段落かな?)だよね

ただ、弓具の見積もり云々に関しては、
皆さんのような上級者は、JPやら.netやらから、自分に合う弓具を適正価格で買っているだろうから実感ないかもだけど、
田舎へ行くと、主に初心者を相手に分不相応な弓具を買わせようとする店はやっぱりあるのよ
一例だけど、
公共施設のアーチェリー場で安全講習会があった時、地域協会の講師(販売店社長)が来て、
質疑の時間になったんだけど、初心者から「弓具一式そろえるのにいくらかかるんですか?」って訊かれて、
しばらく逡巡してから、「えー、普通ですと20万円くらいは…」
会場ざわざわだよ 受講者の半分以上は初心者講習終えたばかりの人だったからね
こんなのに遭遇しちゃうと、主催の言うことに説得力を感じちゃう初心者も出てくるわけ

成績出ていないじゃないかの件
自分は >>193 の考え方に近くて、誠実にやるつもりなら
>楽しく健康的にアーチェリーをしましょう
で集客するべきだと思ってる
「世界に通用する選手を育成」は盛りすぎだね 実際できてないし

仰るとおり、アーチェリーで一番大事なのは点数が出ることなんだけど、
上手くはなりたいけど、点数を競うのにはあまり関心が無い
楽しんで故障なく引きたいという人はいるわけで、
そういう人たちの受け皿として機能してゆけばいいのにと思う
地域協会だと、大会出場ありきになりがちだしね

あと、既出の話で他に賛同していない部分というと 安全管理の件
>>44でかなり駄目だししたつもりだけど、あれで信者扱いされるのは今もって納得できないなw
タブの件は、FITAの指導者マニュアと比べたけど、なんかあれとは言っていることが微妙に違うよね
別スレで出たサングラスをダブルサイトに、の件もあったね あれは眼鏡屋のHPだかブログのほうか
他にもありそうな気がするけど、思い出したらまた書くかも

>>199, >>200
しばらく不定期投稿になりそうだから、遠慮しとくよ
肘ほかフォームの件は、機会があったら確認してみるね

203 :名無しの与一:2016/11/05(土) 03:01:35.52 ID:bKb7Oy/B.net
・全日の規則をしっかりと守る
・出来もしない大口を叩かない
・誇張表現をやめる
・弓具を適正価格で売る
・一般の競技者や他のショップに対する中傷をやめる

これだけで、かなりまともなクラブになると思ったけど、これら全てを守ったら原型とどめてない気がするwww

204 :名無しの与一:2016/11/05(土) 06:36:23.74 ID:uCbFtmXDT
>>203
それじゃ、普通のクラブじゃん。

205 :名無しの与一:2016/11/05(土) 05:28:27.71 ID:tA6q2u4l.net
>>201
誰かに手取り足取り教えてもらいたいってのが絶対みたいだね

例えば引き手の動きを例にとってみると、
目標は矢筋を通しつつ真っ直ぐ引き真っ直ぐリリースすることだよね?(違う教え方ならごめん)
で、そのための手段として各関節や骨、筋肉の動きがあって、筋肉だけでも大量にある。
肩に関係するやつだけでも、俺の知ってるので上腕二頭筋、上腕三頭筋、肩甲挙筋、僧帽筋、三角筋、広背筋、前鋸筋、小胸筋、大胸筋等があり、それぞれの筋肉にはその動き方がある。
でも、どの筋肉をどの力配分で動かすかについては正解って無いわけ
あれば全てのプロ選手のフォームが同じになってる

じゃあ誰が決めてるかって、それは各指導者なんだよ。医者とかが決めたとしてもそれは見真似のフォームに各筋肉の動きを合わせてるだけ。


医者とかPTで指導者の資格を持ってれば多分君の理想なんだけど残念ながらそんな人は聞いたことがない。


あと、最新のブログで膨大なデータがあるって言うけど、それは疑わしいな
各筋肉のデータはあったも一連の動きに関するデータは多分そんなにないだろう。
むしろプロ選手のデータが大量にあるなら凄いと思うが

206 :名無しの与一:2016/11/05(土) 08:55:57.54 ID:SCEj6HcM.net
今更だけど気になった事に対してレスを
>>83
練習用の弓で怪我したって事?それってフォームが悪いことが原因なの?その原因はブライトで直してもらえたの?

それと、ストレッチや準備運動は教えてないとかの方が多いよ

>>93
指導で改善するって判断かは不明。現行犯じゃないし証拠もないから動くに動けなかっただけかと

それと>>69の「あえて聞くが」は61の前で医者以前の問題って流れの中での「あえて」だと思うよ。個人情報を聞きたいとは俺には読めなかった。


それとブライトは他者を特に知りもしないのに批判してるくせにブライトの批判はブログ全部を読まないといけないの?

>>144
肩関節不安定症って書いてあるけど、それもフォームが全ての原因なの?
君が悪いわけではないけど、元々リスク要因があって、アーチェリーがきっかけで発症しただけじゃないのかと思ってしまう。
今はすでに発症してるから注意できるが、仮に最初からブライト似通ってても発症を防げたとは限らないと思う

207 :名無しの与一:2016/11/05(土) 09:15:44.72 ID:SCEj6HcM.net
>>148
ベテランの指導を受けてもスポーツ障害を発症するのは仕方ないと思うが?プロ野球やサッカー選手でも専属トレーナーと医者がついて、MRIもすぐ取れるけどそれでも肩壊したり膝壊したりよくしてるじゃん

>>154
繰り返すが、フォームの間違いが本当に肩関節不安定症を引き起こしたの?そしてそのフォームの間違いは動画を撮っても分からなかったんでしょ?
ブライトのフォームと元指導者?のフォームが違うからって元指導者のフォームが間違ってる事にはならないよ

スポーツ障害は基本的には自己責任。指導者がついてても起こるし、医療チームがついてても起こるときは起こる。人のせいにしてはいけない。

>>163
ブログに出てますよねってどれのこと?
君のレスを全部見ようとしてるがちょっとついて行けてない。すまん。

>>165
競技者は素人よりは筋肉があってもギリギリの弓を引いているから負荷は大きい。でもそれは点数を上げるために必要なことであって不相応なポンドアップやフォームがおかしいことが原因とは思わない。

そして後半が決定的に間違ってるのだが、スポーツ障害の別名は使いすぎ症候群であって、自分にあったフォームでも起こる。

208 :名無しの与一:2016/11/05(土) 09:24:58.93 ID:SCEj6HcM.net
>>183
前半の反論はさっき書いてしまったわ

後半に対しては、一般の人(おそらく初心者対象)で必要なメディカルチェックってどんなこと想定してる?
初学者にメディカルチェックやってるスポーツってほとんどないと思うし、エコーとかでいいならむしろジムとかの方がやってるイメージ

209 :名無しの与一:2016/11/05(土) 09:30:01.54 ID:SCEj6HcM.net
連投ですまん。
最後の予定だ。

君の場合は肩に爆弾を抱えていてそれが爆発したため医療と連携してるとかに行かなきゃって思ってるみたいだけど、爆発を抱えてなくて単純に上達したい(=点数アップしたい、またはプロになりたい)人がブライトで同じ事やらされたとしたら時間の無駄って感じるだろうよ

そこが君とみんなの温度差だと思う

210 :名無しの与一:2016/11/07(月) 07:21:50.05 ID:uTQI+ipu.net
急に静かになったね。

211 :名無しの与一:2016/11/07(月) 09:57:26.86 ID:HNndSEqu.net
1vs多数でも炎上し続けられるツワモノがいなくなってしまったからかな

212 :名無しの与一:2016/11/07(月) 18:03:43.99 ID:vwxs6h24.net
>>206>>207>>208>>209の話で
洗脳から解放されたのかな?

213 :名無しの与一:2016/11/07(月) 18:19:39.88 ID:HNndSEqu.net
上体が反ってるフォームは腰に悪影響なのに、腰痛持ちがブライト通ってて大丈夫なのだろうか

214 :名無しの与一:2016/11/07(月) 19:16:30.58 ID:HNndSEqu.net
>>212
自分のミスを認めないタイプだから反論する根拠を探してると予想

215 :177:2016/11/07(月) 20:56:57.05 ID:zZF25eEF.net
>>203
まとめるのうまいね これには反論できないな


>>205
>誰かに手取り足取り教えてもらいたいってのが絶対みたいだね
しかたないよね 自分でやり方を見つけられないんだから

>目標は矢筋を通しつつ真っ直ぐ引き真っ直ぐリリースすることだよね?(違う教え方ならごめん)
>>205のボディコンディショニングの部分の追記になるけど、自分の理解としては、
矢筋を通してまっすぐ引き、まっすぐ押す、以前の問題として、
そもそも行うべき動作が「引く」とはかなりかけ離れている、と思った
むしろ押しのけるとか割り込むっていうほうが自分の理解に近い
あまりにも「引く」という動作からかけ離れていたので、自力でそこにたどり着くのは不可能と悟った

>どの筋肉をどの力配分で動かすかについては正解って無いわけ
これの意味だけど「個々の射手によって適正な配分は異なる」だよね?
配分の結果は人によって違っても、どう割り振るか、なら、定法があるんじゃないの?
てきとーに決めてるわけじゃないよね?

動きのデータに関しては、モーションセンサー使って収集しているって旧い記事で言ってたよね
膨大かどうかはともかく

って思って最新記事見たけどこれは… 会員だけどちょっと擁護できないな
>すべての矢で同じ現象が起きているのであれば、どの矢も大体同じような場所
ってすべての矢で同じ現象が都合よく起きたりはしないでしょ
>>196の言うように寝不足かねw

216 :189:2016/11/07(月) 20:58:07.27 ID:zZF25eEF.net
>>206, >>207, >>208, >>209
準備運動を教えてないとかだめだねそれは 弓引く前に教えるべきなんじゃないの普通は
競技目的かレジャー目的かなんて関係ないでしょ 競技目的なら当然必要だし、
レジャー目的なら(普段そんな筋肉使っていないんだから)なおさら必要だよね
みんな見よう見まねで てきとーにやってるの?

>それとブライトは他者を特に知りもしないのに批判してるくせにブライトの批判はブログ全部を読まないといけないの?
批判したければやりたいようにやればいいよ ただ、批判した側がやりたいようにやっている以上、
ツッコミ入れる側もやりたいようにやっていいのは当たり前だよね
で、ブログで既出なことが書かれていれば、「既出じゃねぇか」っていうツッコミ自体は正当なものだよね
既出なことに関して、あれはおかしい、これは議論があって専門家の間でも決着していない、っていうならわかるけどさ
読まないで批判すれば逆に足を掬われるから、読んでから批判したほうが間違いないんじゃないの、って言ってるだけなんだけどね

あと、特に知りもしないのにって仰ってるけど、(主催本人が他者の状況をどのくらい知って言っているかはともかく)
適切な指導を受けているのにスポーツ障害に遭遇した実例は>>146があるし、初心者への弓具見積の例は>>202で示したよね
こういう例を見てしまう、経験してしまうと、「知りもしないのに批判」とは断定できなくなってくるんだよ 特に初心者は

肩関節不安定症について
個人的なことを言うつもりはなかったんだけどね
仰るとおり、原因がアーチェリーだ、という証拠は厳密に言えば無いよ
そもそも診察受けていないしね あの時ちゃんと受けてれば、と今でも思ってるよ
ただ、アーチェリー以外に肩周りを使う運動や作業なんてその時はしてなかったのでね
仰るようにもともとリスク要因を抱えてたのかもしれないけど、
発症のトリガーとなったのはアーチェリー以外に思いつかないな

>最初からブライトに通っていても発症した可能性はある
そりゃ可能性の有無を言うなら無いとはいえないよね
ただ、肩関節不安定症を発症したのにそのまま撃ち続けるようなことにはならなかったんじゃないかな
その可能性がほぼないぶんましだね

217 :190:2016/11/07(月) 20:58:58.06 ID:zZF25eEF.net
スポーツ障害の件、なんか噛み合わないけど、
そもそも皆さんと私じゃ目的が違うからじゃないかな

私は>>183で(競技者は素人よりも)「オーバーワークになりがちなんでしょ」って言っているけど、
その後段で(もしくは)「引き方が間違っていて、高ストレス環境下で耐えられなくなったか」とも言っているよね
そのあと>>171, >>186で突っ込まれてるね まぁ>>171,>>186の言うとおり、どんなフォームだろうが無茶すれば壊れる
「無茶すれば壊れる」も含めてオーバーワーク、やりすぎ使いすぎなわけだ
スポーツ障害=使いすぎ症候群、やりすぎで破局 ここまでの認識は共有できると思うんだよね
ただ、
>ベテランの指導を受けてもスポーツ障害を発症するのは仕方ないと思うが?
ってのがもう全く納得できないんだよ
ポンドアップして破局を迎える可能性が高いなら、こちらとしては止めたいんだよ 大会出場を犠牲にしても

>競技者は素人よりは筋肉があってもギリギリの弓を引いているから負荷は大きい。
>でもそれは点数を上げるために必要なことであって不相応なポンドアップやフォームがおかしいことが原因とは思わない。
余裕がないギリギリ、企業経営でいえば自転車操業ってことでしょ それがそもそも分不相応だって言ってるの

例として野球やサッカーのリーグプロが出ているけど、完全にズレた話だよ
プロ選手は、ぎりぎりの環境で体をぶっ壊しつつ補修しながら戦っている
アーチェリーはどうなの? いわゆる賞金プロって少なくとも日本にはいないよね?
企業所属で優遇を受けている人も限られた人たちだよね
スポーツ推薦で大学に入ってて、高成績上げないとマズいっす、って人とか、
そういうプロ、セミプロの話なら理解できるよ

こちらは素人だよ アーチェリーは(こんな無駄金出しちゃう程度には)好きだけど、
それでもまずは本業と日常生活ありきなんだ それを邪魔するような障害は受け容れられないね

まぁ>>209はレスを拝見する限りご理解いただいているようだけどね

218 :191:2016/11/07(月) 21:01:27.87 ID:zZF25eEF.net
上体が反っているフォームの件
実は、受講生たちは指導者(主催だけじゃないよ)からは
「上体を反らすな」って言われてるんだよ ゴムチューブ使ったアレの時も、射形確認の時も
だから、上体を反らしたフォームが、会の方針として是認されているわけでは無いと思う

じゃぁなんで画像じゃ上体が反ってるんだよ、っていわれても、私にはわからないね
悪い例をあえて載せたのか、画像だとそう見えるだけなのか、本人が単にできてないだけなのか
まぁ、諸般の事情から、本人が単にできていない という可能性は結構高いと思っているけどね

219 :名無しの与一:2016/11/07(月) 22:31:55.37 ID:U8fcbEy0.net
スポーツ障害になる事を死ぬ程恐れてるみたいだけどブライトではどういう風に体を動かすかとか、世界トップレベル(笑)で教えてもらってるんでしょ?
それならあなたはその通りに使いすぎ症候群(スポーツ障害)にならない程度に練習すりゃいいだけじゃん。

大事な事だから二回言うけど世界トップレベル(笑)のレッスンを受けているなら体の使い方は大丈夫なんでしょ(笑)?

でも18ポンドしか引けないんだよな。体の使い方が分かっててそれしか引けないのは
単純に筋力が足りないんだよ。
ポンドアップするには筋トレ素引きが有効だ。

あれ?でもおかしいよな。スポーツ障害を死ぬ程恐れてて体に負荷を掛けたくない。でも18ポンドしか引けなくてポンドアップが〜とか講釈垂れてて矛盾してね?ここんとこどうなのか是非聞かせてくれや。

あと世界トップレベル(笑)のストレッチだろうが何だろうが今より強い弓は引ける様にはなりませんのでww

220 :名無しの与一:2016/11/07(月) 23:51:02.67 ID:Q+rVkyg4.net
自分でもブライトがおかしいと分かってるのになにをそんなに頑なになってるの?

221 :名無しの与一:2016/11/08(火) 07:15:25.73 ID:GctNbrZb.net
理学療法士と組んで指導しているブライトの取り組みは良いと思うけど。
時々ブログにて、代表のフォームが写真でアップされてるけど、そのフォームに違和感を感じる。
肩は落ちているが、胸骨から開いて肩甲骨で受ける形に見える。それだと弓を体幹から押せないから、強い弓を引くと肩甲骨周囲を痛めると思うけど。
また、胸骨から開いているため、相対的に体は反ってしまうし。
でも、その方法が理学療法士と研究した結果編み出された理想的なフォームだというのかね?

222 :名無しの与一:2016/11/08(火) 08:52:45.89 ID:oZ+vzJsS.net
ブライトの記事で、
>的に向かって「まっすぐ押す」や「まっすぐ引く」という行為を行なおうとしていることが、決定的な間違いであること。

ってあるが、これのどこが間違ってるのか教えて欲しいな。
言い方の違いはあるかも知れないが少なくとも間違ってはない。

223 :名無しの与一:2016/11/08(火) 09:08:03.87 ID:oZ+vzJsS.net
>>215
>これの意味だけど「個々の射手によって適正な配分は異なる」だよね?
配分の結果は人によって違っても、どう割り振るか、なら、定法があるんじゃないの?
てきとーに決めてるわけじゃないよね?

定法があるならどんな定法になってるか教えてくれ
それかれその定法はどうやって証明されたか(ブライト個人の意見ではない根拠)も。

この件については各筋肉の役割がオーバーラップしてるから演繹的な結論付けは無理だと思ってる
逆に帰納的に証明するしかないんだろうが、トップアーチャーの筋肉の使い方もバラバラ(極端に肩甲骨で引いてる人から手引きに近い人までいる)ところを見ると帰納的な証明も無理だと思ってる

ブライトと医療チームのいう定法が一理あったとしても、他者を否定する材料にはならんて事だ

224 :名無しの与一:2016/11/08(火) 09:08:08.73 ID:J2QmP9ih.net
>>222
弓は均等に引き分けるのが正解なんですwww
ってドヤ顔で言いそう

225 :名無しの与一:2016/11/08(火) 09:44:08.26 ID:55X4a8K+y
>>222
ブライトがどういう風に教えているのかは知らんが、
俺は、「まっすぐ押す」や「まっすぐ引く」ではないと思うが、言い方の違いかな。

押手は少なくとも押していない。受けているだけで、
力の掛け具合は、どちらかというと、体の正面から後ろに向かっている力に対抗している気がする。それが合っているかどうかは不明だけどな。感覚的には、そんな感じだ。
押手に関しては、言い方の違い、感じ方の違いと言えるかもしれない。

しかし、引手は、真っ直ぐ引く事にはならんだろ。
どう考えても弧を描いて引いている。こっちは確実に的に対して真っ直ぐではなく、的と直角に近い感じで体の後ろに向かって弧を描いて引いている。

>>224
感覚的には、押手と引手に同じ力が掛かるよう意識しているから、均等に引き分けは近い感覚ではある。

押手を的に向かって押すように意識していた時もあるが、受けた方が俺には合っていたようだ。

226 :名無しの与一:2016/11/08(火) 09:59:30.87 ID:kaZX54dn.net
>>220
自分の矛盾点を指摘されて何も言えないんか。つまんねーな。

あと、まっすぐ押してまっすぐ引くのは体力使うし負荷が高いんですが...
そしてこれだけが正解って事は無い。
人には人に合った体の使い方がある

なぜ負荷が高いかと言うと、一定箇所の筋肉で引く事になるから。

227 :名無しの与一:2016/11/08(火) 10:31:05.22 ID:YzxmiBY3.net
>>226
やっぱり代表は2ちゃん見てるのかな?

人によるが、どっかの段階からは真っ直ぐに引く必要がある
少なくともアンカーに入ってからは真っ直ぐに引く

それと筋肉の問題は別
日本選手のように比較的真っ直ぐに近い引き方をする選手もいればアメリカ選手のようにぶん回して引くのもあり
どれもフォームにあった適切な配分が出来てれば問題はない

228 :名無しの与一:2016/11/08(火) 12:54:36.39 ID:0nEi7r8X.net
理学療法士と代表でスポーツ成フォームを研究したのだろうか。
想像だけど、ブライトの代表が「これが正しいフォームなのです」なんつって、そのフォームが正しいということを前提に理学療法士が介入しているのかなと。
そうすると

229 :名無しの与一:2016/11/08(火) 12:59:12.35 ID:0nEi7r8X.net
途中で切れました。
そうすると、代表のコピーが量産されるだけのような。
まあ、代表も現役時代はちょっとは上手かったらしいから、そこそこは点数出るかもしれんけど。

230 :名無しの与一:2016/11/08(火) 19:18:46.70 ID:gvc46uq6.net
急にブログも大袈裟な内容じゃなくなったな、このままじゃ価格上乗せぼったくりの安物が売れなくなるんじゃね?同じ物を◯◯◯屋に問い合わせして…びっくりしたよ!手数料?輸送費?何?誰がだまそうとしてるの?ブライトアーチェリーお前はもう終わってる!あた〜っ!

231 :名無しの与一:2016/11/08(火) 19:19:55.11 ID:gvc46uq6.net
急にブログも大袈裟な内容じゃなくなったな、このままじゃ価格上乗せぼったくりの安物が売れなくなるんじゃね?同じ物を◯◯◯屋に問い合わせして…びっくりしたよ!手数料?輸送費?何?誰がだまそうとしてるの?ブライトアーチェリーお前はもう終わってる!あた〜っ!

232 :名無しの与一:2016/11/08(火) 20:22:20.16 ID:oZ+vzJsS.net
>>216
俺のレスに半分も反論できてないみたいだけど、それは肯定したということでいいのかな?
君流ではそうみなしてるみたいだからそうさせてもらうよ

準備運動はわざわざ教えてもらうことではないと思うが、教えてくれるならそっちの方が丁寧ではあるな。
ただ指導者の良し悪しが準備運動で決まるとは思えないが。
俺の場合は元々やってたスポーツの時の準備運動で使えるやつを使ってる。


ブライトのブログの件だが、あそこは突っ込みどころ満載だから多々突っ込まれるだろうよ
後半は君がどの発言を想定してるのかがわからんから答えようがないが。

>あと、特に知りもしないのにって仰ってるけど、(主催本人が他者の状況をどのくらい知って言っているかはともかく)
>適切な指導を受けているのにスポーツ障害に遭遇した実例は>>146があるし、初心者への弓具見積の例は>>202で示したよね
>こういう例を見てしまう、経験してしまうと、「知りもしないのに批判」とは断定できなくなってくるんだよ 特に初心者は
特に知りもしないでって件だけど、俺は「ブライトは」って主語いれてるが、この反論の主語は君だよね?
このスレの議論には一般の人を対象にした議論と君のような事情のある人を対象とした議論があるみたいだけど、
一般の人対象の議論で急に主語を変えるのは詭弁だよ。
で、ブライトの話だけど、ブログで一般競技者を小馬鹿にした発言が多々あるがその一般競技者のことのどこまで知ってるの?ってことだよ。
例えば高価な弓を使って点数でない人を馬鹿にしてるが、初心者から高価な弓を使ってる人は競技者の大半になるが、ブライトは競技者の大半を知ってて批判してるのかって話。

>肩関節不安定症について
俺もアーチェリーがトリガーだと思ってるよ。
でも君はその原因を指導者のせいにしている発言がみられるが、元々リスク要因があったなら指導者がよくてもわからないんじゃないのって話。
しかも医者に行ってないのは自己責任じゃないか。

233 :名無しの与一:2016/11/08(火) 20:22:35.99 ID:oZ+vzJsS.net
>>217
スポーツ障害の件だが、ここでも君が話をコロコロすり替えてるからかみ合わないんだよ

まず>>165での>>157とのやりとりでの「不相応」という単語についての俺の意見に対する君の反論が
>余裕がないギリギリ、企業経営でいえば自転車操業ってことでしょ それがそもそも分不相応だって言ってるの
てなってるが、これは意味不明だ。なんで会社経営の例えが適切だと思ったかも理解できないし、自転車操業ってのも全然意味が違う。

次の142の後半だが、「自分に合った引き方を身につけてからケガしたのならスポーツ障害ではない」てのが君の主張なわけだ。
それに対する俺の反論が、「スポーツ障害の別名は使いすぎ症候群であって、自分にあったフォームでも起こる。」なんだが、
それに対する君の反論が「スポーツ障害=使いすぎ症候群、やりすぎで破局 ここまでの認識は共有できると思うんだよね 」ってどういうことよ?
完全に話のすり替えだよね。

その後のプロ野球やサッカー選手の話もすり替えだ。
俺は「医療チームが監修してても故障は起こる」って話をしてるのにそこで「プロ」って単語で賞金がどうのこうのって話にするのは完全に詭弁だ。

最後にプロに対して「こちらは素人だよ」って反論してるが、ここでも急に話を君にすり替えないでくれ
>>209でも書いてるが、君のスタンスは理解してるよ。同時に、他人とはかなりスタンスが異なることも理解してるつもりだ
だから君もそれぞれの人がどの人を想定して話をしているかを理解するべきだ

234 :名無しの与一:2016/11/08(火) 22:12:19.43 ID:55X4a8K+y
ブライト派も、アンチ派も、頑張ってブライトキャンペーンを続けてくれ。

235 :名無しの与一:2016/11/08(火) 22:13:49.60 ID:/KSFl9Kg.net
さっきブログ見てきたけど、
ショップで売ってるストリング買うことの何が悪いのかようわからんな。
ジグ家にあったら邪魔だし、
ショップで売ってるストリングって大体1500〜2000円じゃない。
ショップを儲けさせるって言ったって、原糸代と人件費考えたら、
そんな儲かんないよね。

236 :名無しの与一:2016/11/08(火) 22:44:05.88 ID:gvc46uq6.net
初心者に弓を引かさず弦を作らせて何がしたいの?ジグを売るため?弦を作らせる前に弓を引かせたらどうかと思うよ!誰を相手に商売したいの?ショップで買う弦が高い?寝言は寝てから言え!糞ブライトアーチェリー!

237 :名無しの与一:2016/11/08(火) 22:59:12.72 ID:gvc46uq6.net
エアフライはアーチェリー業界じゃもう売れないだろうな使っていたら変質者だろうし!糞ブライトアーチェリー!

238 :名無しの与一:2016/11/09(水) 07:56:58.41 ID:yCbVNfnKZ
『糞ブライトアーチェリー! 』すげー書きようだな。
余程、ブライトか代表かと何かあったんだな。
何もなくてこの書きようなら、単なる頭の可笑しな奴だしな。

239 :名無しの与一:2016/11/09(水) 08:04:01.20 ID:jIzzeqt8.net
なんだこのスレwww
18ポンドも引けない雑魚がピーピー喚くなよwww


しかもその雑魚にダメ出しされる福○ざまぁwww

240 :名無しの与一:2016/11/09(水) 15:58:17.08 ID:yCbVNfnKZ
『なんだこのスレwww 』確かに酷いスレだな。
意味なく喚いている奴が居てまともな議論にならないしな。
せめて、まともにブライトの良い所、悪い所議論できれば
存在意義もあるのにな。

241 :名無しの与一:2016/11/09(水) 18:43:30.81 ID:14I/fNbD.net
おーい、雑魚!!!

いつになったら18ポンド引けるようになるの?www
世界最高のストレッチ(笑)をやってるんだから引けて当然だよね?www

242 :名無しの与一:2016/11/10(木) 08:25:05.52 ID:oG/yWm/g.net
学生からやってきている人と、社会人から始めた人では差があるような気がします。
地元の30〜40代のアーチャーで上手いな〜という人たちは、話を聞くと学生時代に結構活躍していた選手だったりします。学生時代の基礎があるから、10年以上ブランクがあっても直ぐに勘を取り戻している人が多いと思います。

社会人から始めると初心者講習会以降は自分で試行錯誤というのが殆どですから、それではなかなか上達が難しいと思います。

なので、社会人から始めた人にとって、基礎トレーニングやスポーツ生理学を取り入れた理論的な指導方法があれば良いのになと思います。

ブライトアーチェリーが本当にそのような指導をしているのなら、とても良いとは思いますが、クラブを開いて4年目です。
まだクラブから試合で何かしらの成績を出した生徒は私が知る限り出ていません。
だから、指導内容に疑問を感じます。

それに、何よりも一般人の競技者や指導者を馬鹿にした発言は非常に不愉快です。

代表は過去に選手としての実績はあったのかもしれませんが、指導者としての実績が無いばかりか、他人を貶すというスポーツマンや指導者としてあるまじき行動を続けてい限り、代表は批判され続けると思います。

243 :名無しの与一:2016/11/10(木) 12:02:50.18 ID:11FMfZSl.net
そうだ、アーチェリーの指導者になろう。
個々にあった指導をしよう

頭が悪くて断念

そうだ、量産型福○を作ろう
医療チームと組めば理想の身体が作れるはずだ

俺も理想の身体じゃないって言われちゃったぜ

もういいや、医療チームに任せよう。
医学的に理想の身体は作れるはずだ。(ただしアーチェリーが上手くなるとは限らない)

そうだ、信者にジグでも売り付けよう。
あいつらならなんでも買うだろう ←イマココ

244 :名無しの与一:2016/11/10(木) 14:10:47.37 ID:VkruEf4T.net
>>242
もうスポーツマンとして指導者として人として取り返しのつかない発言の数々ブライトの代表はアーチェリー会を退くべきだよ。

245 :名無しの与一:2016/11/10(木) 20:58:28.24 ID:Vqex9zhs.net
ブライトの良いところを考えてみた。


1.初期投資が安い
2.医療と連携してる
3.テロなどの有事に対応してくれる人がいる




しかし実際は
1.あちぇ屋よりは高いしぼったくり
2.上達のための効果は不明


ブライト通っては人はテロ対策目的なのかなぁ

246 :名無しの与一:2016/11/10(木) 22:12:02.82 ID:w+lrmEhL.net
アバロン完成矢を知り合いが試しに買ってたんだけど、あれノックの差し込みのところツルッツルなんだな。
Gノックみたいな凸凹がないから、固定が甘くてグルグル回る。
酷いのになると、射ったらノックがすっぽ抜けて弦に残ってたわ。
全てがそんなクオリティじゃない…と思いたいが、二人買って両方ともそんな感じだったからなあ。

247 :名無しの与一:2016/11/10(木) 22:28:07.19 ID:lbj52kDvf
>>246
何買ったの?スパインは?

248 :名無しの与一:2016/11/10(木) 22:37:27.42 ID:tJauS53n.net
>>246
そのグレードの価格の矢だと、シャフトとノックの精度は低いよね。
ノックに薄く接着剤を塗って、乾かして皮膜を作って、厚さ調整するしかないね。

249 :名無しの与一:2016/11/11(金) 00:23:25.31 ID:BV9SVkS+.net
>>246
それはひどいな。
他者が扱わないわけだ

ブライトはそういった重要な情報は伏せて売り続けるつもりかな

総レス数 1136
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200