2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダーツ】質問スレ★レート84【初心者歓迎】

1 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 01:12:37.15 ID:vxzqGZqyx.net

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート83【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1516849829/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 01:45:35.52 ID:bm29MaiX0.net


3 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 08:30:15.58 ID:7JiDC110p.net
おつ

4 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 17:23:09.19 ID:zlIZHgLr0.net
>>1乙です

よくスポーツで時代と共に技術やトレーニング方法が進化して競技全体のレベルが上がっていくという話を聞きますが、ダーツはそういったものはあると思いますか

5 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 18:00:13.72 ID:guK8nZur0.net
よっぽどないですね
フィジカルあまり関係ないですからねダーツは
他のスポーツはフィジカルが上がってきてるだけだからね
感性やセンスは学ぶものじゃないしいつの時代も

6 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 18:04:21.59 ID:7JiDC110p.net
ダーツの教本見たいのって驚くほど少ないよ

7 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 18:22:44.57 ID:l5NzJrq30.net
国内に関しては全体的にレベルアップしてると思うけどね

プロ団体が出来たことで
動画等で上手いプレーヤーを手軽に見る機会が増えたり、経験者が増加したことで
トンデモ理論が駆逐されていったりしてるからかな

8 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 19:13:26.25 ID:aivRjNKix.net
>>4
ダーツの歴史って古いからそういう時期はもう過ぎてると思うよ
先人が残してくれたもんで今があるのはどの競技でもあるさ

9 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 21:31:54.70 ID:dzOHbQSbd.net
まずはダーツがスポーツかどうかが自分自身まだわからない

ダーツあまり良く知らない人たちに「ダーツはスポーツだ」って俺は自信もって言えないや

10 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 21:57:12.91 ID:O/LRguH9M.net
日本だとスポーツ=体をたくさん動かすものみたいなイメージが定着してるからな
俺は説明するときスポーツじゃなくて競技って呼んでる

11 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 22:30:55.07 ID:eRxdCJRW0.net
質問です
Aフラっていったら通常AAも含めてRT10-15の事ですか
それとも10-12までの事ですか?
BもCも同様ですか?

12 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 22:37:31.75 ID:aivRjNKix.net
Aは12までかな以降はAA,SA
B,Cも同様

13 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 22:41:56.98 ID:eRxdCJRW0.net
>>12
ありがとう
例えば万年Bフラとか言いますが
それは6-9までの事?
万年Aフラは10-12間での事ですか?

14 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 22:56:46.80 ID:aivRjNKix.net
そう答えてるだろ

15 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 23:18:40.38 ID:dzOHbQSbd.net
>>10
なるほど、「競技」ってしっくりくるな 「遊び」のイメージではなくなるし、納得できるな
俺も今度からそう思ってやろう

16 :名無しの与一 :2018/03/19(月) 23:31:35.91 ID:RBgKc+vMa.net
>>4
スティールに限るけど選手の進歩はもちろんだけどボードとか動画の進歩が大きいと思う。
昔のボードはなかなかひどいもんだからな。

17 :名無しの与一 :2018/03/20(火) 04:27:16.58 ID:GDzpFKY20.net
>>14
ID:eRxdCJRW0が言いたいのは
10〜12がAで以降AA、SAなら6〜7がB8〜9がBBって言うのか?万年Bには8〜9は含まれないのかみたいなニュアンスじゃない?
実際6と9を比べるとかなり差があるんだけどAフラ以降みたいに細かく分けて呼ぶ事はあんまり無いと思う

18 :名無しの与一 :2018/03/20(火) 05:06:45.87 ID:7tqmk2Shx.net
>>17
俺個人では万年○とかいう言い方はしたことねーから周りの事見てるだけでしか言えないけど
万年Bと言ってB-BBの事言うヤツもいるし万年BBだって言うヤツもいる。どっちもあるからそこは言及しなかった
この板だけで言えばC,BのスレそれぞれあるがそこにはCC,BBの分け方はしてないでBは6-9だから
あんな風に書いたってのが理由かな

一般的には貴方の言う通りだろうとは思うよ

19 :名無しの与一 :2018/03/20(火) 12:34:14.72 ID:0CSOIiGc0.net
ダーツは競技として既に1つの完成形ということですね
とても嬉しいです

20 :名無しの与一 :2018/03/20(火) 18:27:30.19 ID:E2PvuQwLp.net
道具面で変わった部分はあるかもしれんけどね
例えば海外のハードでもスパイダーがワイヤーだった時と今の細いのに変わってからだと今のがアベレージいいかも?

21 :名無しの与一 :2018/03/20(火) 20:26:48.65 ID:K9yO7salF.net
ネットで道具にせよ技術にせよ情報収集が容易になったので底上げにはなってるが、
あくまで既存のものの拡散なので進化とかはないかな

22 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 12:15:52.07 ID:BEUpzClV0.net
ダーツを指先でつまむようにして持つのですがそういうグリップに向いているバレルってどんなものでしょうか

23 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 12:35:34.51 ID:EKFc0gq4p.net
持ってる場所がわかるようなカット?自分が持ちたいところにカットがあるバレルとかじゃん?

24 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 12:57:59.34 ID:DxcefK/Ba.net
安定のリングorダブルリングで良くね?
一番良いのは店まで足を運んで色々試投することだね

25 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 15:22:09.82 ID:HO1021Rn0.net
最近ダーツ始めたんですがCU300ぐらいの初心者がマイダーツ持つのってやっぱりダサいですか?

26 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 15:31:16.05 ID:UQGBk7Jed.net
全然ダサくない
ランニング始める時に専用の靴買うのと同じ

27 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 16:22:57.71 ID:qAOm7JYJx.net
マイダーツでやるとCUも400とか500に行くかもよー

28 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 16:29:47.43 ID:HO1021Rn0.net
ありがとうございます、マイダーツ持ってネカフェ行ってみようと思います
もう一つ質問なのですが、初心者が練習する時に特に何を重視するべきでしょうか?
僕はまだフォームがしっかりと固まってないので毎回ある程度固定するようにしてクリケットナンバーのシングルに3本入れる練習をしているのですが8時間程投げて1回しか達成できずまだこの練習は自分には早いのかと考えるようになりました
何か特に意識するべきことはありますか?

29 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 16:46:21.33 ID:qAOm7JYJx.net
それが悪いとは言わないが考えてる通り少し早いかな
まだまだフォームをしっかり自分のモノにする方が先だろうと思うのでゆったり楽な感じで投げて
投げ感をしっかり覚えよう

練習方法として
・トリプルの内側に投げ込む(ビッグブルを使う)
ブルを意識して投げる必要はない。とにかくトリプルの内側にさえ入ればおkって感じで
気持ちよくダーツを飛ばしましょう
・ボードを4分割して右上、左下、左上、右下と打ち分ける練習
ダブルだろうがトリプルだろうが構わない。分割したエリアに入ればおk
上手く行くようになったら8分割
・縦ラインと横ラインの投げ感を覚える
D20→ブル→D3の縦ラインで投げる。D11→ブル→D6の横ラインで投げる

30 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 16:48:59.48 ID:nFVVaqlgd.net
ひたすらブルでいいと思う

意識ねぇ、、、
力抜いてゆっくり引いてそれでいてあまり山なりにならない投げ方を身に付けるようにしたらいいかと

31 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 16:51:22.25 ID:qAOm7JYJx.net
最後の縦ラインと横ラインは初めから入れる必要はないよ入れる事よりラインの幅を気にするようにしましょう
初めは20cmとかになるだろけどそれをだんだん狭くしていって5cmとかに出来ればAフラ行ってるからw

32 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 17:10:24.51 ID:HO1021Rn0.net
ありがとうございます、やはり少し早かったようですね…
まだまだ始めたばかりなのでお教え頂いた通りゆっくりやっていこうと思います

33 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 17:29:47.86 ID:EKFc0gq4p.net
縦横はどっちかあってりゃオーケーにしたら気が楽
斜めに刺さった時だけ気をつけろ

34 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 17:34:44.77 ID:UQGBk7Jed.net
斜めズレも縦ズレと横ズレの複合原因だと考えたらもっと気が楽

35 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 18:11:06.17 ID:4uAYjIJBd.net
初心者の時からトリプル狙ってたわ
なんでこんなにズレるん?って考えながらやってるうちにAAなってた
まあAAなってもなんでこんなにズレるん?ってなるけどね

36 :名無しの与一 :2018/03/23(金) 21:16:31.80 ID:v/cQZOKGa.net
ブルだけでいいよ ビックブルでハットが確実に出せるようになればいい
あと1日にやる量を増やすんじゃなくて毎日ちょこっとだけやる方がフォームが定着しやすいぞ
打ち分け連とかは自然に構えてブル付近に吸われるようになってからでいいよ

37 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 05:51:56.69 ID:NYdXi1BXd.net
ここでアドバイス出してる人も最初はCU300とかだったのですか?

38 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 09:08:10.65 ID:R8GPWasiM.net
200行かなかったぜ
OUT含めて
今は600以上安定して出せる

39 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 09:11:21.18 ID:RNj8aT+Sx.net
最初の頃の数字はもう覚えてないや
でも今でもアップ1回目のCUはたまーに300点台は出るよw

40 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 11:55:47.81 ID:s0WSfyHAa.net
余程酷くなければ500は超える 平均は600だけど...(ベストは900)
始めてしばらくは400行ったらスゲーってレベルだったね

41 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 15:44:26.47 ID:sXhLSXbTF.net
CU8ラウンドで1回もブルに入らないとか余裕であったよ
マイダーツ買って練習し始めたら急激に伸びた

42 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 15:46:01.09 ID:6LSQuyj6a.net
ネットカフェで数回やって本日マイダーツ購入しました。
カウントアップをしているのですが狙った所から外れるけど結果的に時々高い点数取れて友達に勝てたりもするのですが、根拠のない点数という気がして。
初心者のうちは点数とかより一か所を狙い続けるとかの方が上達する上では効果的ですか?
質問の内容重なるようなところもありますがよろしくお願いします。

43 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 16:56:19.59 ID:1cY3Q2NvF.net
>>42
私の場合はまずは力を抜いてキレイに飛ばす練習から
慣れたらシングルナンバーに3本入れる練習をしてたかな 今もグルーピング上手くないけどw

44 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 17:02:23.07 ID:6LSQuyj6a.net
>>43
なるほどフォームとか力加減とかそういう感じですかね。
自分もただ何となく投げてるのでフォームとか感覚を一定にしたいと思います。
たった今スタンドの設定など終わりました、これから練習していきますありがとうございます!
グルーピングは徐々にできるようにしたいと思います(笑)

45 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 17:08:00.26 ID:s3wmFsoKa.net
>>42
カウントアップの点数を伸ばしたいのなら
ブルを狙って入れる練習すればいい

シンプルに考えた方が長続きすると思うよ

何しろブル入ると気持ちいいじゃん

46 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 17:09:42.10 ID:6LSQuyj6a.net
>>45
確かに!一度ハットトリックをしてみたいです。
友達はクリケットにはまってるみたいでゆくゆくはそちらにも移行していけたらとも思ってまして。

47 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 20:26:03.34 ID:m/rLc895p.net
練習楽しかったらいい
練習でいらいらしたり試合でいらいらしだしたらダーツやめる一歩手前
いらいらするのは投げ終わってから

48 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 20:56:32.19 ID:oCBLTFJgd.net
>>46
多少慣れてくる頃に、ブルにもなかなか入らず高いキャッチも出なくなるスタッツ氷河期がおとずれると思うけど、そこを乗り越えれば一皮剥けるからへこたれずに頑張ってね

49 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:01:19.90 ID:V7FRtQPx0.net
>>47
今は投げるだけで楽しいけどいつかそんな感じになる時あるんでしょうね
>>48
なにするにしても伸び悩む時期ありますもんね。
はい、ぼちぼちがんばっていきます!

皆さまありがとうございました!

50 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:02:33.11 ID:bJfWlog90.net
イライラし始めたらfun zoneのゲームに走ってるわ
KUNITORIとかBOXERとかやったら案外面白かった 一人プレイだけどな

51 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:13:49.74 ID:V7FRtQPx0.net
調べてみたけど英語読めませんでした(笑)
自分はモンスト控えようという意味も込めてダーツに走ります!

52 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:47:20.47 ID:VQHDsHz50.net
村松さんはテイクバックに入る前にクルッとダーツが回転しているように見えるのですが、あれはスピンシャフトを使っているのかもしくは何か意味があって回転させているのでしょうか

53 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:51:07.32 ID:bJfWlog90.net
ただの癖だろ

54 :名無しの与一 :2018/03/24(土) 22:58:37.79 ID:zMFgSa/j0.net
>>52
星野もよく回転させてるよ

55 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 00:03:10.54 ID:LqUEbAMzd.net
癖というかルーティンみたいな

56 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 00:11:31.50 ID:zsgj8cE20.net
なるほどすっきりしましたありがとうございました!

57 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 00:14:59.50 ID:oBl33jhn0.net
というかスピンシャフトは勝手に回るような代物じゃない

58 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 00:15:33.24 ID:fVuXB8+M0.net
癖でもルーティンでも無くて、ダーツを回転させるようにグリップする為の動作
左(だっけ?)回転をかけるために右回転させて引き絞るようにグリップするんだと
星野のは知らんけど

59 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 00:18:14.64 ID:LqUEbAMzd.net
>>58
ポートレイトインダーツで言ってたな

60 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 01:31:48.06 ID:fjpU//Yj0.net
星野はポートレートで自分の一番しっくり来る位地にダーツを落としてるって言ってた記憶
回してると言うより落ちるから回ってる感じ

61 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 16:28:08.84 ID:7XMA3hop0.net
スロットロックリングって使い方はシャフトに穴開けて使うで合ってますか?

最初からプログリップについてるシャフトを締め付けてるリングの代わりにはならない・・・?

62 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 16:35:36.44 ID:IWeAgzUbx.net
俺にはどちらもシャフトリングにしか思えないけど
スロットロックリングってシャフトに穴あけんのか?どこに開けるんだろ・・・

63 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 17:57:42.37 ID:MBv14JWRd.net
初代ライジングサンNo5使ってるんだけど、折れたティップがリムーバー使っても取れない・・・・
因みに針を熱して〜てのも効かなかった

ということで質問なんだけど、
・ネジはバレルの奥まで切れてるもの?
・いっそライターで折れたティップ炙って溶かそうと思うんだけど経験者いる?

64 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 18:00:22.62 ID:FAAxuPf70.net
バレルごと炙るくらいなら針熱して取れるまで頑張った方がいいよ

65 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 18:06:18.48 ID:MBv14JWRd.net
>>64
マジ?
三回くらい試したけどすぐ空転しちゃうんだよね〜
針以外で何かいいのあるかな

66 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 18:39:53.94 ID:IWeAgzUbx.net
眼鏡用のマイナスドライバ

67 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 18:43:57.38 ID:xqG8caqJ0.net
プラスの方が噛みやすい時もあるからマイナスがダメな時はプラスも試してみ

68 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 18:45:56.39 ID:7XMA3hop0.net
>>62
ごめん、フライトに穴開けて使うの間違いだった・・・

シャンパンリングみたいな使い方なのか、締め付けのためシャフトに挿して使うのかという・・・

69 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 20:07:24.96 ID:qoFXQpqwd.net
>>68
フライトに穴あけるやつだよ
プログリップのリングみたいな使い方したらフライトが半分くらいしか差し込めないとおもう

70 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 20:30:39.85 ID:IWeAgzUbx.net
>>68
フライトに穴あけるのは普通というかプログリップのリングだってそうやって使えるものだけど
質問の代わりになるかどうかだけど、ならない かな。口径が違うんじゃないかな?

71 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 21:43:36.26 ID:ECbcicDUa.net
>>63
グルーガンでグルー溶かして中に詰めてその時一緒にマイナスドライバー突っ込めば取れるよ

72 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 21:54:40.44 ID:N3NURxw70.net
>>63
針を斜めに穴の淵ギリギリに刺して、針を回すんじゃなくて針は固定してバレルを外れる方向に回すんだ

73 :名無しの与一 :2018/03/25(日) 23:06:15.09 ID:8eOgy+UQ0.net
ドライバー熱して、詰まったシャフトのネジに突き刺して取ったことあるなぁ
No.5がどれくらい細いのか分からんけど、熱した精密ドライバーでも突っ込めばなんとかならんか?

74 :名無しの与一 :2018/03/26(月) 06:29:13.32 ID:WYpabk7A0.net
>>70
プログリップのリングをフライトに穴あけて使うとかはないよ
そんな使い方したらゆるゆるでつけてる意味ない

75 :名無しの与一 :2018/03/26(月) 06:39:50.47 ID:Y+qnz2Ni0.net
No5でも大概根本で折れることが多いから何度かリムーバー回せば取れると思うけどなあ
ただ2BAに比べたら圧倒的に取り出しにくいので俺は使うのを辞めたわ

76 :名無しの与一 :2018/03/26(月) 10:08:58.09 ID:eDfVT+x20.net
63です!
マイナスドライバーを熱して突っ込んだら見事取れました!
アドバイスをくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m

https://i.imgur.com/bIkswfQ.jpg

77 :名無しの与一 :2018/03/26(月) 11:51:05.47 ID:6g72yLD/d.net
>>74
まあ落としたりオカマとかでフライト差し込み部が開くってのを予防するので全く意味ないわけじゃないけど、本来のフライト抜けにくくするという目的はたしかに全くこなしてないね

78 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 11:11:06.74 ID:AMowNDPS0.net
自分なりにバランスの良いフォームを作れてるとは思うのですか、やはり重心を置いている右足の痛みがなくなりません
皆さんは軸足は痛くなりますか?

79 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 11:12:23.94 ID:CMlQtID+0.net
8時間くらい投げてると少し痛い。
4,5時間は余裕

80 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 13:18:09.74 ID:igvZ457Z0.net
やっぱ体重かけるから痛くなるな
痛いと感じたら少し休むとかストレッチやるとかしてる

81 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 15:06:38.64 ID:P0FdTf6sa.net
朝一でやるとめっちゃ痛い
だから練習は仕事終わりになったわ 5時間通しでも大丈夫かな

82 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 15:10:13.04 ID:rU4s5IZGa.net
調子がいいと痛くならない
体がうまく使えてるってことかなと

83 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 15:25:46.89 ID:uJTYNSkT0.net
集中して投げてると体は痛くならないし、調子は良くなる
投げ終わったあとスゲェ疲労感が襲ってくるけど

84 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 15:40:27.77 ID:B8HMUgKAa.net
調子悪いときは足がつる
前のめりになってて、矢が下に刺さり始める
調子良いときはリラックスした姿勢で投げられてるから8時間でも余裕

85 :名無しの与一 :2018/03/27(火) 15:44:22.60 ID:AMowNDPS0.net
やはり軸足の痛みは付き物なのですね
少しでも痛みの出ないバランス作りを模索していきたいと思います

86 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 00:36:49.59 ID:w0V0+zFc0.net
テイラーのグリップわかる人いる?

87 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 00:52:50.85 ID:/Ijyz31Bx.net
鉛筆もちに近いスリーフィンガー

88 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 01:18:40.32 ID:Dq3aM/li0.net
フィルテイラーぐらい有名な選手のグリップだったらここで聞いて回答待ってるより
ここに書き込んだその機械でググったほうが遥かに早く簡単に分かると思うの

89 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 07:05:51.01 ID:KucDxo0Wx.net
ググるって意味わかるかな?

90 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 12:01:35.69 ID:41nbfdfPp.net
ヤフる

91 :名無しの与一 :2018/03/28(水) 12:46:22.89 ID:UnCJEmbXd.net
ヤフーでググる

92 :名無しの与一 :2018/03/29(木) 01:33:15.19 ID:SQUoN03O0.net
ヤグる

93 :名無しの与一 :2018/03/29(木) 16:02:45.65 ID:rfBdp33+dNIKU.net
fit flightをロックのシャフトに取り付けてましたが折れてしまいました。
スピンのシャフトもためしてみたいのですが、
フライトも新しいものを買わないとダメですか?
(ロックで使ってたフライトは転用できないですか?)

94 :名無しの与一 :2018/03/29(木) 16:07:40.70 ID:+aXoZza+xNIKU.net
俺の記憶ではfitフライトにロック用とかスピン用とかいう区別は無い筈

95 :名無しの与一 :2018/03/29(木) 16:14:45.18 ID:2uMgB40K0NIKU.net
>>93
ロックで使うと穴が広がるのでスピンには転用出来ない
逆にスピンで使ってたフライトならロックに使える

96 :93 :2018/03/29(木) 18:45:17.50 ID:rfBdp33+dNIKU.net
穴が合わないとすっぽ抜けて悲しい気持ちになりそうなので新調することにします。ありがとうございました。

97 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 00:26:20.97 ID:QltFZXJDa.net
>>93
あぶった針さしたら取れると思う、フィット使ったことないからわかんないけど

98 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 03:37:00.09 ID:eW+3NFUE0.net
使えるっちゃ使えるけどすごい勢いで回るし着弾したらフライト飛んでいくよね

99 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 06:40:03.85 ID:G0eog2hp0.net
グローバルマッチのクリケでのオーバーキルはやられた人にしか表示されませんか?

100 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 06:44:41.98 ID:DOlKGvpmx.net
スローした側にも当然出るんだけど・・・それが訊きたいってことでいいのかな

101 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 07:53:10.90 ID:G0eog2hp0.net
この前グローバルマッチのクリケで200点差付けてしまったのですが、自分側には表示されなかったのでそういうものなのかと思ったのですが・・・

102 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 08:22:07.18 ID:CEBBuBMM0.net
>>99
いやいや、俺もめったにないけどやる方にも表示出るよ 意識してないから表示出て「あ、オーバーキルだったか」とわかる

103 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 08:33:04.78 ID:G0eog2hp0.net
あ、やばいって思ったのに表示されなかったのでただの勘違いだったのかもしれません
いずれにせよオーバーキルにならなくてよかったですありがとうございました

104 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 08:56:45.88 ID:iMO3ZDA80.net
200点以上差がある状態でさらに加点でオーバーキル表示じゃなかった?
なので200点を超えたスローでは表示されなかった気がする

105 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 13:25:42.98 ID:CEBBuBMM0.net
>>104
俺もそうだと思う

106 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 15:16:58.31 ID:2fItMOa1d.net
200点差以上の状態からプッシュはできない
ノーマーク扱いになる。

107 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 17:04:46.52 ID:X5xb6Wjad.net
持ち点180点の状態で50点入れれば230点に加算されるけど
持ち点230点の状態で50点入れてもオーバーキルでノーカンになる
って感じかな?

108 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 18:41:14.67 ID:wJoW7dT2a.net
たぶんあり得ないけど200点対10点で200点側が60入れたとして

ライブなら260点、フェニなら220点になるんだっけ?

109 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 19:10:39.65 ID:0z1yh963p.net
フェニでも260

110 :名無しの与一 :2018/03/30(金) 20:50:58.51 ID:DOlKGvpmx.net
なぜ220なのか?
オーバーキルとか普段なかなかないからあまり気にしないでいいよ
オーバーキル出たラウンドで更に出すのはバカだろうとは思うけどさ

111 :名無しの与一 :2018/03/31(土) 23:47:24.91 ID:mWz1SRAA0.net
最近ダーツ始めたのですが腕がだるいというか筋肉痛になっています。
自分でも力が入ってる気がするのですがやはり力は抜いていった方がいいですかね?
上達はしてきているような気はするので、力抜いたら全然入らないような気がしまして。

112 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 00:23:18.04 ID:KNuy7uKKdUSO.net
一読クッソ軽いダーツ投げてみるとか

113 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 00:33:27.02 ID:tnXuU7vj0USO.net
>>111
入ればいいなんて言う人いるけど、入っても肘とか壊したら本末転倒なのでやはり徐々に力を入れずに飛ばす練習をした方がいいと思う
それこそよく言われる「紙飛行機を投げるように」ってのがピッタリのイメージ

114 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 01:45:49.12 ID:JvR5gYlF0USO.net
筋肉痛になるレベルで力が入ってるのは問題だと思う
以前イラガンみたいな直線的にかなりの矢速で投げるプロに聞いたんだけど力はほとんど必要無いそうだ
そのプロいわく矢速と直線軌道に必要なのは早めに返しだした手首を肘で送り出すイメージと肩の脱力で、力んでたら狙えないよとのこと

115 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 01:52:02.87 ID:arzO57MGxUSO.net
最近始めたんでしょ?だったら筋肉痛になっても不思議じゃない
それに投げる時間が長ければどんなに軽い力で投げていようが筋肉疲労はあるのが当然

116 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 09:15:38.35 ID:/UnxVH7uaUSO.net
>>112
18gのを使っています、買ったばかりで金銭的に新しいのを買うのが…

>>113
膝にも負担かかっているような気がするんですよね、野球してた時に膝痛めてそれよりは全然軽いんですけど似たような感じになりそうな感覚です
紙飛行機イメージはよく聞きますね、何度かやってみたけどヘロヘロしか飛ばせませんでした

>>114
そうなんですね、友達とやる時も速い人はいるのですが力は入れてないようで
自分の場合まだ初心者だからか力が入った方が定まる気がして

>>115
普段使っていないからというのもあるような気はします、毎日投げないと上手くならない気がして疲れてても投げるようにしてまして

皆様たくさんのご意見ありがとうございます
今度近くのダーツバーに行ってフォームとかも含めて見てもらおうと思います
改善すべき点があれば早い方がいいと思うので

117 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 13:00:53.00 ID:Uq2s7X8Nd.net
生意気言える腕じゃないけど、窮屈なフォームで投げてると、右手首や右足太腿とか、痛くてたまらなくなる。
やっぱり、続けられるフォームにはまるまで試すしかないのかな、と思うよ。

118 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 13:10:24.30 ID:My1skB690.net
>>116
紙飛行機よく例えられるけど、
2メートル先のゴミ箱に小石を投げ落とすイメージでもいいかも
まず放物線を理解してイメージするほうが上達早いと思う
どんなに矢速付けてビュンビュン投げても必ず放物線描いてる
横から動画撮っても分かるし、半分の距離からブル狙っても分かる
自分の思ってる以上に上に投げて落ちて刺さってるのが分かるはず
自分の放物線をイメージしながら投げれるようになれば
力も要らないし身体の負担も少なく早く上達できる

119 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 13:23:01.61 ID:My1skB690.net
バッターのいないピッチャーみたいなもん
打ち返される心配も無いわけで直線的に思いっきり投げる必要も無い
ストライクであれば山なりのヘロヘロ投げでもいいわけ
で、どっちが身体の負担が軽いか
まぁ自分に合った投げ方は人それぞれなんだけどね

120 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 13:24:23.48 ID:E0D3k8/xd.net
>>116
力抜くって言ってもずっと脱力したまま投げるんじゃないよ
ムチをしならせたり金槌で釘を叩いたりするときも筋肉を使うのは瞬間だけでしょ

121 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 14:05:14.45 ID:ygAhcdGod.net
>>111
ダーツって個人的見解にしかならんけど、力を入れないとヘロヘロしてしまう人ってリリースタイミングが遅い人に見受けられるかも

122 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 14:07:17.49 ID:/UnxVH7ua.net
>>117
友達も楽なフォームがいいと言ってました、楽で投げやすいのを基本に探していきたいと思います

>>118
ゴミ箱に投げ入れるイメージもネットとかで見ました
自分のフォームとか軌道分からないので動画は撮って見てみたいと思っていました、今度お願いしてみます
やはり負担は少ない方がいいですよね

>>119
すごくしっくりきました、狙ったところに刺さればいいですもんね
ただピュッといった方が刺さった時気持ちいとかかっこいいという余計な感情を持ってしまっています(笑)

>>120
言われてること分かるのですがダーツになるとその感覚がいまいちつかめなくて
逆にぶれる感じがするんですよね、でも練習して慣れていきたいと思います

皆さん本当にありがとうございます、身近に聞ける人がいないので助かります
さっきも投げてきました、初めてカウントアップで600超えました
アベレージを意識した方がいいとも聞いたので平均上げていけるよう頑張ります
長文失礼しました

123 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 14:09:08.07 ID:/UnxVH7ua.net
>>121
なるほど、あまりそういうのは意識してませんでした
やはり今度ダーツバーに行って客観的に見てもらいたいと思います

124 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 18:24:43.35 ID:Ul54z3nn0.net
>>123
シャークカットみたいな強めのカットがあるバレルを使ってみるといいかもな

125 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 22:26:59.79 ID:/UnxVH7ua.net
>>124
ネットで調べてみました、次に購入する時試し投げして検討してみます
先週買いに行った時は鉛筆持ちでそれで握りやすい物を勧められて握りやすかったのですがすぐに握りも変わりまして

126 :名無しの与一 :2018/04/01(日) 23:03:25.69 ID:Ul54z3nn0.net
>>125
グリップ変わるのはしゃーない
プロだって変わるし投げやすいなら気にせずバンバン変えればいい

127 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 10:35:38.07 ID:3/2ZrWuba.net
>>126
分かりました、握りもどんどん自分に合ったものに変えていきます
ありがとうございます

128 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 11:17:50.96 ID:vYhD6Jfop.net
ライブのRtに反映されるスタッツって30ゲーム毎ですよね?
例えば301を平均100で終えるのと、1501を平均100で終えるのだと同じ1ゲームのスタッツって扱いになるのでしょうか?
なんだか腑に落ちないのですが・・・

129 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 11:41:31.68 ID:Fi5nTRZOd.net
Aフラはよくみるけど、AA以上はあんまり見ない。AA以上ならプロになれるんですか?

130 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 12:32:47.26 ID:pNYeZkSvd.net
プロになるのにレーティングは関係ない

131 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 13:08:18.39 ID:U8Fgpa+vd.net
>>128
そうだよ
そういうのは投げる回数が少ないトリオスやガロンで出るスタッツについても言えるし
逆に数字なんてその程度のもんだと思ってた方がいいよ

132 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 13:40:12.89 ID:vYhD6Jfop.net
>>131
ありがとうございます
ゲームじゃなくてスローの平均取るようにしたら良いのにと思ってしまう

133 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 13:46:56.40 ID:Da3R6VZCx.net
>>132
えっと、あのさ・・・
301をスタッツ100で上がるのと1501をスタッツ100で上がるのでスローの平均が違うって思ってる?
普通に読んでその認識なのはちょっと問題だよ・・・

134 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:13:21.81 ID:s4XahClMM.net
80%スタッツのことだと思う
ダーツライブなんかは80%削ったとこでスタッツが確定するので0になるように最大得点を狙わないラウンドはスタッツに影響しないようになってる
301を130・130・41であがった場合平均130扱いされるはず

135 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:18:57.81 ID:vYhD6Jfop.net
分かりにくかったようですみません
スローを1Rに置き換えてください

例えば301をスタッツ100で上がるのを30ゲーム連続したとすると約90連続ロートン
同じ条件が1501だと約450連続ロートン
後者の方が難易度高いのにゲーム毎のスタッツでRtつけると同じになるのが腑に落ちないから最新30ゲームの平均じゃなくて最新○○Rの平均でRt出してくれたら良いんじゃって話です

136 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:26:07.35 ID:tDWyAe0p0.net
301ってRtに反映するんだっけ?

137 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:32:50.57 ID:pNYeZkSvd.net
難易度ではなく精度で考えた方がいいな
301の方がばらつくし難易度としてはアウトが絡むから少し下がりやすい(フィニほどではないが)

138 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:35:10.48 ID:Da3R6VZCx.net
例えそういう考え方だったとしてもさよーく考えてよ
80%スタッツだからといってそこまで削る間は最大得点狙いじゃないのかい?
上がり目出す際の細かいアレンジはややこしくなるからこの際考えないでおくとして
240(301)まで削るまでにどんだけ打ったか、1200(1501)までにどんだけ打ったかでしかないんだよ
301の場合は150を2回連続で出せれさえずればスタッツ150!1501は8回連続で無理だよ・・・なんて
考えしてんのかもしれないけどそういうのは単なる偶然で最高スタッツが云々っていう視点だよ
そういう考えでRt捉えちゃいけないよ

それに今回はこの方は自分で「例えば301を平均100で終えるのと、1501を平均100で終えるのだと」
っていう例を挙げているでしょこれは80%だろうと100%だろうと同じ。”平均100”っていう前提作ってるなら
どこまでいっても100でしかないからw

139 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:39:27.76 ID:Da3R6VZCx.net
上のは>>134さん宛てねアンカ忘れた

140 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:43:38.45 ID:pNYeZkSvd.net
一応>>137の下がりやすいってのは難易度じゃなくてレーティングね

141 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 14:44:51.02 ID:Da3R6VZCx.net
>>135
君さ・・・・Rtってもんに囚われすぎて変な思考入ってんね・・・

例題
301を5回連続でスタッツ100で上がる
1501を1回スタッツ100で上がる

さて、難しいのはどっちだ?

142 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:19:46.06 ID:vYhD6Jfop.net
>>141
例題の意図がよく分からないですけど同じじゃないんですか?

>>137の表現をお借りすると自分が引っかかってるのは合計R数が変わる最新○ゲームでのRt算出より最新○RでのRt算出の方が精度が高くないですか?って事です。
別にそれによってRtが高く出ようが低く出ようがは関係無いんです。

143 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:27:14.27 ID:wudvCJF8a.net
301事故るから嫌w

144 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:32:49.06 ID:BrOtDMKpa.net
301は事故るし、1501は疲れるから701がいいです

145 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:42:54.88 ID:pNYeZkSvd.net
>>142
平均を平均してるからね
やってるゲームによって違いが出るのであなたの疑問は正しい
ただそれはライブが決めた算出方法なのでそういうものと考えるしかない
気に入らない場合は自分で別の基準を設けて独自に計算したらいい(ブル率とか)

フィニなんて100%スタッツだからもっと頭抱えるぞw

146 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:48:55.08 ID:vYhD6Jfop.net
>>145
やってるゲームによって違いが出る。それが気に入らない
この言葉だけで説明出来たのに自分の文章力の無さが情けないです。

別の算出方法って意味ではライブ3のブルに近いほど点数の出るカウントアップ?はかなり期待してます。

147 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 15:53:37.62 ID:Da3R6VZCx.net
>>142
そうだよ難易度は同じだよ分かってんじゃんw
だったらなんでそれが>>135だと1501の方が難しいって話になってんのよww
30ゲームでの試算だろうが30Rの試算だろうが結果はそんな変わらんってば

スタッツ100で301を5回を単純計算すれば15R。1501を1回の場合も15Rで同じ
つまりは5ゲームも1ゲームも変わらん。スタッツ100撃つ前提なら30ゲームだろうが
500ゲームだろうがどこまでいっても変わらないってことなんだよ

148 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:02:43.61 ID:Da3R6VZCx.net
そもそもがダーツはPPDとかで考えるのが基本なんでそこから1R平均点数だしたって別に良い
それをRt出すっていう目的に便宜上使ってるだけにすぎない。上でも出てるけどRtなんてただの指標
なんだから連続○Rならトンアベ出せるかなーとか○ゲームやるとばらつきが・・・とか考えるのは
ナンセンスだって話だよ

149 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:09:54.35 ID:bAX76hW20.net
>>142
だからソフトダーツのレーティングなんてその程度のもんなんだよ
スタッツによって機械的に算出しただけで、そのスタッツも条件次第で過剰に高く出たり低く出たりもする
精神衛生上、レーティングに絶対的な信用を求めないほうがいいよ

150 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:27:26.53 ID:vYhD6Jfop.net
>>147
301を5回、1501を1回なら同じ15Rですけど、>>135は301を30回90R、1501を30回450Rの比較なので1501の方が難しいと・・・
仮に30Rで算出すればどんなゲームでも30Rの平均、30ゲームだと301と1501じゃこれだけ参照するデータ数が違うっていう比較のための100打つ前提の例です

そのPPDやPPRも比較する時には大会毎や年間のPPDをそれぞれ比較しますよね?
テイラーの年間PPDとアンダーソンの大会PPDを比較してどっちが高いかなんてやらないじゃないですか
Rtの○ゲームで算出っていう方法にそういう不条理さを感じたんです。

さっきも言ったようにただ単にR数の方が正確じゃないか?ってだけなのでRtを気にしてどうこうとかじゃないんですって、連続○Rならトンアベとかどうでもよくて正確さの話です。

151 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:33:14.16 ID:yk/QtYLs0.net
>>150
もうお前はカード刺さずにやれ

152 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:39:07.80 ID:U8Fgpa+vd.net
>>150
気持ちはわかる
が、現状ソフトダーツのRt算出はそういう不条理なシステムなんだよ、としか言いようがない

153 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 16:50:48.54 ID:Da3R6VZCx.net
なんか面倒くさいな君はw
君の言うとおりR試算でRt出すとするとだな301と1501の数字を分けることなくごちゃ混ぜになるんだけど
それでいいんだね?30Rとすれば10R分は301で20R分は1501とかになるんだよ?
君は1501を30ゲームやる方が450Rだから難しいとか訳分からん事言ってんのにそこ混ぜちゃっていいだね?
それが君の言う”正確さ”ってならそれでいいんじゃないのー

つか俺が>>141>>147で示した難易度は一緒だってのを分かってないなこりゃww
連続○Rトンアベならーとかどうでもいいとかいいつつ450Rだから難しいってwww

154 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:00:25.89 ID:pNYeZkSvd.net
自分としては>>146で納得してもらったのでレスは最後にするけど、難易度で考えるならレーティング算出は301の方が高い
狙いがブルにせよ20Tにせよ1501や1101はひたすら同じ所投げればいいが、301だとスタッツが決まる前にアレンジでシングルやダブルを狙うケースが出てくる

155 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:13:08.46 ID:IIspEY7wa.net
そんなもん気にしたこともなかったわ
ライブだろうが何だろうがゲームが違っても平均スタッツなんざ大して変わらんだろ
たかが1ゲームのスタッツをいちいち気にしてる暇あったら練習すれば?

156 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:32:38.44 ID:vYhD6Jfop.net
>>153
混ぜた方がいいと思ったから言ってるんですよ
「1501を30ゲームやる方が450Rだから難しい」ではなくて、極端な話30ゲームでスタッツ100を出すのに全て301なら90連続ロートンで達成できるが、全て1501では450連続ロートン必要。
単純に90連続ロートンと450連続ロートンを比べると後者の方が難しい。です

そして疑問に思ったのは301を30ゲームの平均100と1501を30ゲームの平均100だと450Rの方が正確じゃないか。です

>>154
投げるR数がかなり違うって事を言いたかったので上がりは考慮してないです。すいません

157 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:34:37.40 ID:OmdjqNy3d.net
よくわかんねーけど平均(安定して)トンアベ出せるならどこまでいっても(投げても)変わらんのじゃ?投げる数=試行回数が段違いだから荒れる要素はあるだろうけど

158 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:37:38.69 ID:f969F0YAd.net
つまり301のほうが安定感無くても高スタッツで終わりやすいから、1501の1ゲームと同じ扱いってのが納得できないと言いたいわけ?
そんなの逆のパターンなら301は事故って低スタッツで終わりやすくもあるんだからトータルで見たらさほど大した問題じゃない

159 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:46:31.00 ID:Da3R6VZCx.net
>>156
混ぜてもいいんだーへーそうかw なら君が>>146で言ったゲームによる違いが気に入らないってのは取り消すんだね
だって混ぜちゃうんだからゲームの違いなんて気にしてられんもんね。君の疑問自体がおかしいって事だしなw
現実に今のRt算出だって各ゲーム毎に算出なんかしてなく01っていうゲーム単位だし

つーかいい加減自分の馬鹿さ加減に気が付けよ
ダーツの勝敗ってのは1ゲーム単位でやるんだよその勝敗に関わるレベリングの為ってだけにRtが存在してんだよ
1ゲーム単位で勝敗が決するモンにR単位のレベリングしてどうすんだよ?君はゲームの途中でも30R過ぎたら
Rt10になったので俺の勝ちとか言うのかね馬鹿らしいw

160 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:46:55.92 ID:vYhD6Jfop.net
出した例が悪かったと思うので平均トンアベとか難易度とか忘れてください。

全て301での30ゲームと全て1501の30ゲームじゃ実際に投げる数が全然違うから30ゲームの平均でRt算出しても正確さに差があると感じたんです。
いい加減スレ汚しなので潜りますね。

161 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 17:52:42.08 ID:Da3R6VZCx.net
他の人も言うてるけど301の方が母数がちっさいので1投毎のばらつきがスタッツに対する影響は大きくなる
でもそれはゲームでの違いではなく単なる”ゆらぎの幅”でしかない試行回数増やしていけば収束する
君が言うゲームでの違いとRによるRt算出ってするならば01の各ゲーム6種毎にRt出さなきゃ意味がない
でも01っていうゲームの中に6種のRtだしてどうすんの?それがなんの利点になる?ただの指標でしかない
もんを6種にしてどうすんだ?煩雑になるだけってのが分からんのかね

とここまで理屈で言ったけどな。試しに301から1501まで6枚カード分けて3ヶ月ぐらい同じ回数やってみろ
俺の予想では少数点ぐらいは違いが出るけどほぼ同じになるぞ絶対w

162 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 18:00:32.78 ID:vYhD6Jfop.net
>>159
潜りますって言った上で見苦しいとは思うんですけど見る前だったのですみません

現状の算出方法だとやるゲームによってRt算出に使われるR数が著しく変わるのが気に入らない。だからゲーム数じゃなくてラウンド数にして全部混ぜてくれって話です。

>> ダーツの勝敗ってのは1ゲーム単位でやるんだよその勝敗に関わるレベリングの為ってだけにRtが存在してんだよ
1ゲーム単位で勝敗が決するモンにR単位のレベリングしてどうすんだよ?
これはかなり参考になりました。
Rtとダーツの試合は完全に別に考えていたので
「ダーツの勝敗がゲーム単位で決するからRtもそれに準じてゲーム単位で計測している」
なかなかしっくりきました。ありがとうございます。

163 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 19:08:37.52 ID:lPvclQnIx.net
そもそも過去30ゲーム平均値をゲーム毎に計算してる訳じゃないからなw
30ゲーム平均に相当する変動幅を加算して行くだけだから
ゲーム毎にスタッツ確定が絶対な理由は
元々規定ゲー厶数のスタッツ取り、Rt算出、フライト分けって流れは大会エントリーの手続きで、それをライブ社が擬似的に取り入れたものたから
プレーヤー煽る味付けがライブとフェニで違う
気に入らないとか腑に落ちないとか言われてもなぁ。一人で集計すればいいんじゃないかな

164 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 19:58:19.39 ID:xr0i8q4Gp.net
正直01なんて、501か701位しかやらないんだから1501のスタッツなんてクソの役にも立たないただの自己満にしかならんと思うが

165 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 22:02:51.48 ID:arrxPV940.net
上がりの練習に301は何度かやることはある スタッツなんざどうでもいいわ

166 :93 :2018/04/02(月) 22:27:40.69 ID:ueInl+iA0.net
突然ブル狙っても上や下を狙っても等しく右にカッ飛んで行くようになったんですけど、
こういう時意識したらいいことって何かありますか。

167 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 23:05:03.39 ID:FBzvhT/g0.net
>>166
目(狙い)と身体(動作)がズレてるってことだから、その補正をすると良いと思うよ
1本目はブル、2本目は1本目が刺さったビット、3本目はその中間を狙う
これをやると収束してくる

つっても、ワシ、Rt.3だけどなwww

168 :名無しの与一 :2018/04/02(月) 23:19:13.59 ID:yMUjKWpva.net
>>166
自分は右利きだけど、たまに目線に合わせてテイクバックし過ぎると内側に倒してしまい、スローで外側に腕を振っちゃって右にズレるね。
あとはリリース時に親指が残り過ぎて右に押し出したりとか。

169 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 00:37:24.48 ID:S4JZcZt3d.net
>>166
プッシュ型なら目標の奥を意識したらどうかな
下に行くのを改善するためにやったら右ずれも減った

170 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 02:16:22.66 ID:oMd6cxJl0.net
>>166
左側に立てば?

171 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 04:34:34.23 ID:N/rBqUsM0.net
>>167
試してみます!
>>168
グリップ変えてみたのですがやっぱり右に行くので指より
腕の振りみたいです……
>>169
呆れるほどスイング型でして
>>170
立ち位置変えて試してみました。不思議なことに右に立ってブル狙う方が結果的にはブル周辺に寄ってるようでした。
腕の振りと見えかたに問題がありそうなのであまりフォームは弄らずいろいろ調整してみます。

172 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 06:41:50.89 ID:P66VevX6x.net
>>166
考えられる原因が多岐にわたりすぎてて何も言えないw

・グリップ・リリース時の矢の向き・腕の振り・身体の開き具合・立ち位置・目線・体重の掛け方
・たまたま・それが本来の軌道・体調・環境の違い その他もろもろ

実際にスローを見れば気が付くこともあるかもしれないけどそんだけの情報では特定はできないよね
他の人がいろいろ書いてくれてる事も試しつつ自分のスローの特徴を考えてみるのがいいかもね
こういうトライアルアンドエラーがステップアップに繋がるし思わぬ事が別の点に作用する場合もあるし

173 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 18:27:39.57 ID:bUPYUZp10.net
シャンパンリングは消耗品なのでしょうか
例えば使ってるうちにガバガバになってしまったり

174 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 18:36:39.28 ID:P66VevX6x.net
消耗品ですな
ガバガバになるとかいう劣化による消耗ではないんだけど弾かれてオンザフロアーしちゃった時と
フライトが外れるとその勢いでリング外れてどっか行っちゃう事が多いその上あんな小さいモンだから
なかなか見つからなかったりするんだよね

175 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 20:13:22.01 ID:BInH+66X0.net
付属のシャンパンは割とすぐダメになる
長持ちさせたいならDMCの金属シャンパンがいいぞ

176 :名無しの与一 :2018/04/03(火) 23:42:21.82 ID:iFTa1P6wp.net
10年ぐらい前にLフラロケットが発売された時に付属してたDMCシャンパンリングがまだ現役
フライトが外れた時にシャンパンリング外れた事は一度もなくて失くした事あるのはフライトからフライトへの付け替えの時ぐらいかな

177 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 14:18:54.69 ID:CStNPzEO00404.net
シャンパンリングの件皆さんありがとうございます
シャフトを付け替えたらシャンパンリングが緩く感じたので寿命かなと思ったのですが、どうやら新しいシャフトの先端が微妙に細くなっていたみたいです
今回に限らず同じ種類のシャフトでも微妙にフライトが抜けやすくなったりするのは結構あることなのでしょうか

178 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 15:16:36.84 ID:JHqFRBcA00404.net
ダーツショップに行って練習したら何かアドバイスとかくれるのかな?

満喫で投げてるけど全然伸びない
何が悪いかもわからないし

179 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 16:33:43.28 ID:bzG3BN6v00404.net
>>178
教えてくれる人が多いと思うよ

私は帰るときに、目標を告げて(BフラになったらとかCU800超えたらとか)達成したら何か買いに来ますって言ってる
そしたら何か親切に教えてくれるような気がするw

180 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 22:27:10.00 ID:eAlDRgSbM.net
ダーツに教えてもらっていいことなんてある?(笑)
自分で上手くなるしかないと思うんだが!
身体も違うしグリップも違うしクセも違うし
逆に真に受けて下手くそになったり自分のダーツ見失うかもよ?

181 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 22:42:04.44 ID:FmAWuy6t0.net
ここがいけない、こう投げろという奴は糞だけど、ダメな時に良い時と比べてここが違うという客観的な指摘は気づきのきっかけになる時があるね
ただし普段から本人の投げ方を見てる人に限る

182 :名無しの与一 :2018/04/04(水) 23:02:27.21 ID:tnpMs6/L0.net
>>180
ダーツショップの店員さんはよっぽど回数行ったりアドバイス求めたりしない限り言ってこないよ

183 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 04:39:25.45 ID:OzxMYq7BM.net
上手い人ってそういうところ分かってる人多いから求めない限り余計なことは言わないよね
ドヤ顔で初心者にあーしろこーしろ言ってるのは勘違いしてるBフラ辺りがおおい

184 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 06:20:04.30 ID:RSiSkNTa0.net
まあC〜Bが人口多いから... オンマッチやってもほとんどBB以下でA以上は少ねぇ(MASTERは希少種)

185 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 12:34:24.81 ID:N9Mdj8nU0.net
ライブのJapanやJapan ladiesで対戦した時ってレーティングに反映されますか?

186 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 12:39:45.71 ID:getCI+B0d.net
DPLって行ったことある人いる?
興味あるけど遠いし本当にそんなに為になるのかな

187 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 13:41:33.43 ID:J3ve2nmk0.net
>>186
行ったことあるよ
マンツーマンだからコミュ障だときつい
自分が気になってるとこを指摘されたので、ちゃんと見てくれてるんだなと思った
値段もバカ高くはないので、興味があれば行ってみても良いんじゃない

188 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 15:11:01.02 ID:/dsJD+y0x.net
>>185
される筈だけど
Jセパで対戦してもされたと思う

189 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 20:00:56.03 ID:kzfDXHEGd.net
>>187
横からごめんなさい

一回で十分? それとも何回か通わないと身にならない? そもそもホントに改善はされる?

190 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 20:30:12.07 ID:wpdBy1Ha0.net
DPL、こんなんあったんだ
近いし話の種にでも1回行ってみようかな

191 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 20:38:37.79 ID:69Ccjjrjd.net
カードっていつ買えばいいですか?
あとphoenixとliveってどちらがおすすめですか

192 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 20:59:14.44 ID:/dsJD+y0x.net
>>191
買いたいと思った時
お薦めはどちらでもないが関東ならライブの方が設置台数多い

193 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 21:43:30.48 ID:EsKT/+v/d.net
いつも通ってる場所のカード
ぶっちゃけ両方買うのおすすめ

194 :名無しの与一 :2018/04/05(木) 22:54:31.04 ID:ZiA9z4Al0.net
>>189
通えるなら通った方が結果は出ると思う
もう、ホントにわけわからなくなっちゃってヒントをくださいってんなら1回でも

繰り返しになるけど、馬鹿高い料金は請求してこないから安心して

195 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 00:27:29.13 ID:nwcZ4Uu60.net
>>194
料金は初回2000円で1コマ4000円弱か
まあ妥当だよね、効果があるなら

俺はイップスっていうよりただなかなか上達しないのでアドバイスが欲しい

196 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 01:32:07.75 ID:7wTgzJvKp.net
初回はレッスン料+入会金だから6000弱だよー

197 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 01:38:49.25 ID:7wTgzJvKp.net
ミスった気にしないでくれ
ちなみに通ってる

198 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 07:57:29.58 ID:M9RMZfvwd.net
>>187返信どうも!
コミュ障ではないが、悩んでる部分を言葉にするのが結構難しいから伝わるかなと思ったけど
見て判断できる人がいるならいいね
ちなみに教えてくれる人はどんな人なんですか?

199 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 10:11:40.75 ID:IMfGk3FFd.net
>>198
気さくなお兄さんだったよ

200 :名無しの与一 :2018/04/06(金) 18:51:05.58 ID:YMa7VI7Od.net
>>197
何回くらい通ってますか? 何度もいけないんだけど一回きりでも行ってみる価値あるかな

201 :名無しの与一 :2018/04/07(土) 12:27:17.57 ID:kUbvUpfF0.net
DPLは一人一人のフォームを見て色んなアプローチから改善してくれるような場所。だから一回よりかは複数回通うことが良いと思う。自分も重度のイップスだったのが大分治りつつあるかな。

202 :名無しの与一 :2018/04/07(土) 14:36:00.88 ID:1nJ8oZJL0.net
ハードボードとサラウンドを同じメーカーのを一緒に買おうとおもうのですが鉄板の選択肢ありますか?

203 :名無しの与一 :2018/04/07(土) 16:13:25.66 ID:B3zEhm3Oa.net
>>202
そう言えばサラウンドのオススメはきかんなあ
ボードはブレード5かエクリプス2が鉄板だからそれに合わせて買うのがいい気がする

204 :名無しの与一 :2018/04/07(土) 18:42:08.07 ID:hfWGTSrT0.net
メーカー合わせるって言ってるから大丈夫だとは思うけど
ブレード5にエクリプスで使ってたサラウンドつけようとしたらスカスカだったから気をつけてね

205 :名無しの与一 :2018/04/07(土) 19:24:11.90 ID:iuPeImMPp.net
>>200
10回以上かなー
通い始めがライブレーティング11だったけどもうすぐ16になるよー

206 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 11:34:29.19 ID:DYVfezI1d.net
>>205
ありがとう

結構行ってるね、どれくらいの頻度で? 一回くらい試しで行ってみるかな

207 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 12:44:24.66 ID:RCY5zVjk0.net
家だとわりと狙ったところに行くのに店に投げに行くと外れまくるのなんでなんだろう
厚い冬靴が駄目なのかな

208 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 13:19:51.42 ID:ULfP7m13x.net
家投げのように外野がいないリラックス出来る空間と店結果が違うのが当然だと思うけどな・・・

209 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 14:56:03.12 ID:weBNEhF50.net
天井の高さ・壁の圧迫感・BGM有無、いろいろ要因あるけど本当に的との距離おかしい投げ場はあるよ

210 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 17:01:38.55 ID:4nq6FYOI0.net
>>203>>204
ありがとう
ウィンモーのブレードとサラウンド白をポチった。合計2万もした
サラウンドはオレンジやらグリーンもありますが目障りになりそうな気がしましたね

211 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 17:16:44.47 ID:U4E3y0UZp.net
>>206月1くらいかな

212 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 19:59:54.66 ID:qSm5kxyB0.net
マジで台の位置おかしいところ結構あるよ
ダーツ用のメジャーで測ってみるといい

213 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 20:53:04.39 ID:6ei4ugcI0.net
>>211
なるほど、月イチで1年間通えば確かに効果はあるのかもね

同じ課題をずっと続けてるの? それとも10回のうちいくつもの課題に取り組んでる? あと予約は取りやすい?

214 :名無しの与一 :2018/04/08(日) 23:58:46.74 ID:U4E3y0UZp.net
>>213 5段階のカリキュラムがあってそれをクリアしていく感じかなー
飛ばし方→狙い方→入れ方→❔→❔
最初の飛ばし方が元々出来てない人が多くてここが難しい
予約は予約フォームから予約するんだけど早めに予約しないとすぐ埋まるかなー

215 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 12:07:00.22 ID:u0xEtKvg0.net
グローバルマッチで見かける金枠JAPANプロはプロ登録すれば専用のカードがもらえるのでしょうか
もちろんプロの人でもそのカードを使わずニックネームで普通のカードを使ってる人もいますよね?

216 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 12:20:24.41 ID:upKNb1mR0.net
貰えるしいてるよ
最近だと粕屋氏と対戦してもらった

217 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 12:37:56.21 ID:u0xEtKvg0.net
>>216
ありがとうございましゅ!

218 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 15:22:13.57 ID:8mj3d9B+0.net
3,4年くらい前にあった
割と安めのタングステンバレル作ってたメーカーで微妙に可愛くないブタがパックに書いてあったと思うんですけど名前分かる人いない?

219 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 17:59:30.47 ID:MyHYt1zL0.net
SLOWHAND

220 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 18:12:59.61 ID:8mj3d9B+0.net
>>219
それです!ありがとうございます

221 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 19:22:33.73 ID:ESlXEl9Q0.net
フライトの大きさ、スタンダードとシェイプで迷ってるんだけど
同じぐらいの成績ならシェイプの方が有利なのかな?

222 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 19:25:05.17 ID:bfR4Na0np.net
>>221
グルーピングに有利って話なら正直大差無い
結局どっちが投げやすいかによると思うぞ

223 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 19:40:03.40 ID:ESlXEl9Q0.net
>>222
どっちも同じぐらいなんで投げ込んでみます

224 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 20:00:38.38 ID:KAvC5nEU0.net
急にグリップに違和感が出てきて投げられなくなる(届かない・矢が暴れて刺さらない・アウトボード)
→グリップを大きく変えて安定する
→また違和感が出てくる

この繰り返しで最近ボロボロです
グリップを固定させるコツのようなものありますか?
またおすすめのグリップがあったら教えてください
ストレート・長さ45.0o・最大径6.4oです

そもそもまだはじめて半年程度なので投げたりないだけかもしれませんが…

225 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 20:08:02.62 ID:ESlXEl9Q0.net
>>224
何も考えずに適当に持って投げる
それを繰り返す

226 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 20:14:57.48 ID:HRHJ4so0x.net
>>224
グリップが分かんない時はいろいろ変えたってしっくりこないし
本来の自分の握りから離れていって余計分んなくなるだけだよ

違和感出てきた時は太さの違うバレルでしばらく投げるぐらいにしとけばいい
ハウスとか太いバレルでやるとグリップ感戻るよ(俺の場合)

227 :名無しの与一 :2018/04/09(月) 23:21:10.96 ID:DOP9jzlla.net
俺の場合、色々グリップ変えて元のグリップ忘れる
んでそのうちシックリくるからそれで安定する
てことを3ヶ月スパンでやってる

228 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 10:05:22.80 ID:t738ibLda.net
グリップは固定することないんじゃない?今のが正解とも限らないのに固定してもねって思う

229 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 10:41:04.96 ID:88B5d2Mda.net
今の絶対おかしいと思ってるけど変える勇気ないし成績は上がってきてるからそのままなんてのもいるよ

230 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 11:36:22.65 ID:KkWB9Ojqd.net
毎回同じように真っ直ぐ投げようとしたら毎回グリップ変わる

毎回同じグリップにしようとしたら毎回投げ方は変わる

て事を解ってないと毎回同じように投げてるはずなのに入らないなーってなる

231 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 12:23:05.57 ID:GpE14LRKa.net
グリップで悩んだこと無いなー
12年近く投げてるけどその時の自然な持ち方で投げてるって感じだ
なんか気がついたらグリップ変わってたって事が今までに5〜6回

232 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 12:31:07.80 ID:I0ef5C8Px.net
>>230
何言ってんの?

233 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 12:56:01.64 ID:FOQYTH1Fd.net
グリップは基本その人にとって自然な持ち方でいいと思う
グリップの意図的な変更って一番大変だよね

234 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 13:03:44.94 ID:S0pFDzP/M.net
プロの人が3フィンガーから2フィンガーに変えた話とかたまにあるけどあれってきっかけは何なんだろう
たまたま2フィンガーで投げてみたらしっくりきたってんなら分かるけど、そうじゃないのに変えるのは相当勇気がいるよね

235 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 13:20:22.39 ID:gTMPRziR0.net
>>234
調子が悪い時に試して見たらハマったパターンと、テイラーみたいに様々な事に挑戦した結果ハマったパターンのどっちか

236 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 16:02:14.50 ID:Cdz0VhTW0.net
いちばん原始的な理屈の2フィンガー にしたら勘が戻ったとかそういうことじゃないの

237 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 20:09:00.28 ID:hIc2HEfra.net
Pプロテストもクリア出来るようになってきてAフラにかすり始めたのですが、力を抜くって一体なんなのですか?さっぱり理解が出来ません…

238 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 20:22:13.65 ID:e9yy/aKX0.net
別に入るならいいんじゃない?他人が見て力が入っててもコントロールできるなら別にどうでもいい

239 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 20:24:38.39 ID:I0ef5C8Px.net
>>237
すこし極端だけどとっても分かり易いやり方

腕全体(肩、腕、拳)にがっつり力を入れる握りこぶしもグッっと握って他人から少し押されたぐらいじゃ
動かないぐらい力込める。その状態で腕を前後に振ってみるとスムーズには動かない  でしょ?
今度は握りこぶしだけ作った状態で腕を前後に振るとスムーズに動く  よね?

つまりはこういう事。身体を動かすにあたって力を加えるべき筋肉とそうじゃない筋肉を理解する
不必要な部分の力を抜くことによってよりスムーズに滑らかに目的の部分を動かすようにする

240 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 21:03:12.17 ID:hIc2HEfra.net
>>239
丁寧に教えて頂いてありがとうございます、試してみます!
>>238
ton80もベッドもまだ未経験で入るなんて言えないです

241 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 22:18:47.25 ID:ckcbunJLp.net
ton80もベッドも何回も出したことあるのに未だにcフラなのはなんなんだ
クリケ先行ton80出して終わってみれば1.8とかもうやだ

242 :名無しの与一 :2018/04/10(火) 22:29:25.83 ID:to40Gg8xM.net
それはただの偶然ってことだよ元気出せよ

243 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 00:16:43.74 ID:P8S1JBrma.net
やっぱり強くなるには、ダーツバーで知らん人とマッチするべき?
漫喫ダーツしかやらないんだけど、ダーツバーの常連客とか店員のいちげんさんお断りな雰囲気が怖くて行きづらい

244 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 00:31:50.98 ID:A6auYPyKx.net
ダーツバーでなくても良いけど対人はやった方がいいよ。大会とか絶対対人戦だからさ
まあ、大会とか絶対出ない満喫ダーツァーでも全然いいとは思うけど

あと常連が怖いとかは店次第だし一見さんお断りなダーツバーとか無いと思っていいよ
今のご時世店は新規客は喉から手がでる程欲しいんだよw

ひとつ思うのが満喫ダーツァーは君と同じような事を思ってるんじゃないのかな?
だとしたら満喫で投げてる者同士対戦したらどうなの?横で投げてる人絶対いるでしょ

245 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 00:33:55.88 ID:UQQ3G2cKd.net
>>243
自分なりに好きな楽しみ方すればいいと思うけどね
興味があるなら、自分に合う店を探しに誰かと一緒にバーを巡ってみるのもいい
ダーツバーといっても店によって雰囲気や方向性が違うから
最初は各地に何店舗も出してるような大きめのとこがハードル低いと思う

246 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 00:45:19.71 ID:nGcBs0+s0.net
単色でなく何かデザインされてる成型フライトを使いたいのですがFitとLフライトどちらがいいでしょうか?

247 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 00:56:03.76 ID:P8S1JBrma.net
>>244
>>245
アドバイスありがとう!
漫喫ダーツァーに話しかけてみるかな
あとはダーツバー巡りか

248 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 01:21:59.87 ID:A6auYPyKx.net
>>246
好みで

俺個人としてはLフラの方が種類は多いように思うプレイヤーモデルもLの方が多いと思うし
俺は単色Fit使ってるけどねw

249 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 15:04:19.44 ID:F59NS4Xvp.net
俺はL使ってるけどフィットの方がデザイン豊富な気がする
隣の芝生は〜ってやつかなww

250 :名無しの与一 :2018/04/11(水) 16:06:21.40 ID:HgoPObFVM.net
フィットはAIRばっかりなんだよね

251 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 11:03:46.15 ID:aocyvhrN0.net
何かどれだけやってもブル率が上がる気がしないんだけど
皆ジワジワ上がるものなの?それともコツ掴んで一気にあがった?
コツ掴んだならどんなコツだった?

252 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 12:00:45.69 ID:cMQShxCkd.net
今のブル率はどのくらいなの?

253 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 14:20:17.18 ID:aocyvhrN0.net
>>252
大体20%ぐらいで調子がいいと23%ぐらい悪いと16%ぐらい

254 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 16:20:44.47 ID:A0UgysCdx.net
>>251
どれだけやってもってどんな事をしてきたの?

255 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 16:55:02.37 ID:WREX97rgd.net
>>251
おれの場合はブルのスパイダー外側1〜2ビットに囲みだして、それがけっこう続いたな
その時はブル率20%くらいだったかな

突然スパイダーの内側に入りだしてから1ヶ月位ですぐブル率が30%超えた
多分ずっと精度の境目だったんだろうな

256 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 19:50:45.90 ID:vanvG5lCd.net
>>255
横だけど俺もブル周辺集まるけどブル率23くらい

俺も諦めずそのうち入るようになるかな

257 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 20:50:49.86 ID:aocyvhrN0.net
>>254
特に教えてくれる人とか居ないから
ブル周辺狙い続けて大体4ヶ月経つって感じ

258 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 21:01:20.56 ID:0bw2Z7uTa.net
「どうしたら入るか」も大事だけど「どうやって外してるか」も探りながら投げたほうが精度上がりやすいと思う。
要は自分のスローの癖で、上下左右どこに外れる事が多いか、どういう腕の動かし方をした場合に外れるか、とか。

259 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 21:09:26.53 ID:A0UgysCdx.net
>>257
始めた時と今でどんな風に違ってるか考えてみたことある?
例えばだけど初めたての時は意図した所とてんで違うとこにすっ飛んで行くような感じだったのが
今じゃとりあえずは近くに集まるなーと思えるとかさ

その感覚があるならば今度はそれを自分のスローに置き換えてみるようにする
狙う為に腕の振り方を真っ直ぐになるよう意識したなーとか目線から外れないように肩や肘のラインを
作るようにしたとかさ

今の自分のスローを分析して上手くいっている所を伸ばす事を考えるのと駄目な部分を無くす事
ブルに入る入らないは一旦置いといて思うように投げれているかをまず見つめ直す

260 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 21:17:55.09 ID:A0UgysCdx.net
ブルに入れるっていう事だけに意識を持っていくと今まで作ってきた自分の投げ方から
ズレていって「ブルに入る投げ方ってどうすんの?」を求めちゃうようになるんだよね
それはそれで悪い事とは言わないんだけどブルだけを狙うのがダーツじゃないからさ

今までせっかく少しずつでも自分の投げ方で精度があがってきてるものを辞めて
ブルに入る投げ方だけを探すようになるのは勿体ないよ
貴方には貴方にあった狙い方があるからそれを今の自分のスローを元に探す方がいい

261 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 21:38:34.96 ID:vhXoavQG0.net
肘が痛い

262 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 22:25:14.66 ID:aocyvhrN0.net
>>258 >>259 >>260
凄い参考になる
確かにそういう意識を持つ事って凄く大事だよね
自分でも考えながら貰ったアドバイス一つ一つこなしていって
それでも伸びなかったらそこで初めて愚痴るようにするわ
ありがとう

263 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 23:18:37.04 ID:bLwydklJ0.net
01のスタッツが良くも悪くも安定してきたからここ数日クリケットやってたら悲惨だった。
16と19に全然入らないし、1は1ゲームで2回くらい開く。
挙句に01やってもブル入らなくなってきて悲しい気持ちになってきた。

264 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 23:35:44.80 ID:3X2z7/CsM.net
シラネーヨ

265 :名無しの与一 :2018/04/12(木) 23:50:52.92 ID:KBMY5Shra.net
質問スレなんだよなぁ

266 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 01:44:04.44 ID:yDzqDfIk0.net
ブルでもクリケでも入ったときの投げ方を意識してれば大体近くにはいくでよ
ポイントはテイクバックの深さとか肘の角度とかグリップとか細かい事は意識しないこと
「こんな感じだったな」くらいにしておけば大きく狂う事はない
1ブルキープ程度ならこれでいける

267 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 17:43:50.61 ID:103z1XsXp.net
最近やたら狙った所の上につくんだけどこれはリリースが悪いのかな?

268 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 19:47:18.90 ID:VhcW9bxlM.net
シャフトのスリムとストレートで違いってある?重さ?今まで見た目でスリム使ってきたけどプロ見てるとストレートの方が多くて選ばれる理由あるのかな?

269 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 19:49:51.24 ID:0RMcKQSYM.net
それはここで聞いても分からないんじゃないかな
リリースポイントかもしれないしテイクバックの速さや高さでいくらでも変わるし
感覚だけで投げてるとそういう事態に陥りやすいから、自分の中で毎回同じ投げ方ができるように考えて投げてみなよ

270 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 20:15:59.52 ID:6wjO6htIF.net
>>268
その人のグリップの感覚とかじゃない?
俺もスリムのほうがなんとなくカッコいいってだけで使ってるw

271 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 20:22:22.78 ID:nnFhV7/Aa.net
>>268
初めてのマイダーツの問題だと思ってたけどどうだろうね、

272 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 20:29:05.86 ID:myCMetl50.net
>>267
目線
両足の踵を床につけるようにして立ってみましょう

273 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 20:35:35.83 ID:vzfmNHAzx.net
>>267
リリースが早くなってる。腕の振りが早くなってる等いろいろ考えられる
んで、ここ大事なんだけどなにも上に付ける事が悪い事だとは限らないっていう事

飛びがよくなって失速しなくなった。ダーツに力を乗せる事が上手くいくようになった。いろいろあるんだよね
それにこれは俺の自論なんだけど上に付ける分には何も気にすることはない。ちゃんと飛んでいる証拠だ
途中で失速して下に付けるよりよっぽど良いよって教えていたりもする

一回自分の飛びを見てみたら?良くなってたりするかもよw

274 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 21:02:37.53 ID:VIY6YcFn0.net
>>268
見た目ももちろんだしスリムの方がしなるとかもあるし
シャフトにちょっと指が掛かるグリップの人はどっちか気にするだろうね
あとLはシャフト全体がカーボンなのはストレートしか無いんじゃなかったかな

275 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 21:31:51.84 ID:c4c9/rYGp.net
スリムもあるよ
スピンがストレートもスリムもフルカーボンじゃない

276 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 21:42:41.04 ID:Fz7v2RXyd.net
さすがにダーツでしなりまでは気にしてられないわ

277 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 22:18:13.23 ID:ZR0YczSZd.net
あの長さでしなるか?

278 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 22:29:18.04 ID:niPJWNZxp.net
シャフトに人差し指が触れるからスリムだと気持ち悪くてストレートだなあ

279 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 22:47:09.61 ID:VhcW9bxlM.net
俺は逆で人差し指がシャフトにかかるからスリムにしてるからかからない人がストレートなのかと思った

280 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 22:47:25.24 ID:L6ixsdgO0.net
ストレートのほうが折れにくいんじゃない?
性能差がないんだったらスポンサー様のシャフトが折れる可能性は少しでも減らしたいのでは

281 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 23:01:44.88 ID:ivXfFD8jd.net
いやいや、ストレートの方がネジ部が折れやすいよ

282 :名無しの与一 :2018/04/13(金) 23:10:30.37 ID:ryMb00CR0.net
Lは折れる折れない以前にフライト部分がスカスカ抜けるようになって終わる

283 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 00:32:34.30 ID:bLtQvvgb0.net
>>282
DMC金属シャンパンリングで解決
っていうかシャンパンリング使わない状態だと最初からスカスカじゃね

284 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 00:53:40.80 ID:e2Hfvaf20.net
金属ですこすこなるんよ

285 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 01:06:34.93 ID:TukRhdgVM.net
プレミアムシャンパンリングとdmcのシャンパンリング違うの?

286 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 02:08:19.37 ID:vAm85r5hM.net
スコスコすげー分かるわ
同じシャフトなのにスコスコなるのとならないのがある

287 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 02:24:13.01 ID:ToBJIfpE0.net
>>285
全然違う
DMCは全然緩まないよ
ただプレミアムもかなり重いからフライトが重くなる
確かノーマルフィットと同じくらいになる

288 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 02:26:24.98 ID:ToBJIfpE0.net
>>287
追記
DMCはオススメだけど、カーボンシャフト専用
樹脂フライトはフライトが奥まで入らない

289 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 07:17:15.87 ID:0q7vqLwT0.net
>>288
いや入るよ
ググッと押し込むとマジで外れないのが出来上がる

290 :名無しの与一 :2018/04/14(土) 20:37:21.81 ID:FVJlfv5c0.net
>>268
スリムはしなって折れにくいよ

291 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 17:48:28.45 ID:aJevD3sr0.net
バレルって買い替えの目安みたいなものはありますか?

292 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 18:57:09.12 ID:+tsYy3QQ0.net
ないよ
カット減って感覚変わってきたなーとかこのバレル試してみたいなーって時に変えればいいんじゃね

293 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 20:38:13.87 ID:tEj/UDe3M.net
昨日から始めたんだけどフォームに参考にした方がいい人とかいる?

294 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 20:44:57.75 ID:YvEe5Ilm0.net
まずはどんなフォームでも上手い人は上手いと理解するために、
実力のあるプロの動画をひたすら見まくるところから始めてみては?

295 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 20:53:20.96 ID:aJevD3sr0.net
>>292
ありがとうございます!

296 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 20:56:25.29 ID:tEj/UDe3M.net
>>294
了解です
まずはひたすらプロの動画みます
女子プロのフォームも参考になりますか?

297 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 21:05:41.72 ID:YvEe5Ilm0.net
>>296
男子でも女子でも、まずは目指したいフォームを見つけるのがきっかけになりやすいと思う
動画色々見れば、目指すところがわからないのに「この人見て」って言えないぐらい多様なのが分かると思う

298 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 21:33:09.51 ID:EllvcPwxx.net
>>293
型として綺麗だと思うのは村松治樹・野毛駿平・荏隈秀一・広瀬貴久・知野真澄 辺り
女子だと佐藤かす美・松本恵・岩田夏海。今は引退してるけど岩永美保

参考にした選手となるとここに書ききれない程の人数になるw
結局は見てていいなーって思うフォームと自分に合うフォームは必ずしも一致しないって事
さらに言えばスタンスは参考になるけど腕の振りは参考にならないとかこの人とこの人の組み合わせ
でイケるじゃね?とか思えたりもする
要はいっぱーい見ていっぱーーい練習していっぱーーーい悩めばいいw

299 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 21:43:05.37 ID:8Sos+Vcn0.net
ありがとうございます
まずは動画見て参考にしたいと思う人探してみます

300 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 21:51:15.17 ID:OYJaHJin0.net
バレル見てると大体国産のほうが海外産より結構高いですが
なんか違いとかあるんですか?

301 :名無しの与一 :2018/04/15(日) 21:54:15.79 ID:EllvcPwxx.net
大して違いはないよ

302 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 03:06:46.37 ID:BCRJ3Wx80.net
>>299
自分の背格好と近い人のフォームとか好きな選手のフォームとか試すといいよ

303 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 09:00:13.47 ID:ci45VXxsF.net
昔のえぐちょのフォームが一番好きだわ

304 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 09:29:26.98 ID:woK5xDc5a.net
綺麗なフォームで投げたい…のに、せーごジョニー榎股藍園とクセの強いのばかり体に合うわ

ハードのポイントとかコンバージョンとかって棒ヤスリで研いでいいんですかね?

305 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 10:10:57.94 ID:TMKrjPiI0.net
ハードはこまめに研いで使うもんやで
専用の砥石まで出てる

306 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 11:10:46.77 ID:H6zzluCo0.net
>>304
鉄製以外のコンバージョンを砥ぐ要注意な。
たまに中空パイプの先を絞って尖らした
やつが有るから、砥ぐと穴空きするよ。

307 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 12:42:01.21 ID:K6eg+6tCa.net
研いで良いのか〜ありがとう
刺さり悪くなって困ってたけどスッキリした

308 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 12:55:30.29 ID:gphftALF0.net
研ぐというか逆に表面荒らして摩擦でボードに食いつかせて抜けにくくするんだよ
刺さりが悪いのって大抵の場合尖ってないから刺さらないのではなく
表面がツルツルで刺さった衝撃の反動で抜けてしまっているだけだから

309 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 18:36:21.15 ID:YYBjynGFp.net
聞くのここでいいかわかんないんだけどPDJ2017で榎股選手と東田選手がウォークオンで使ってた曲の曲名とかわかる人いたら教えてほしいです

310 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 19:57:25.90 ID:TJE1AJ+P0.net
みなさんダーツの練習ってどんなことしてますか?
まだCフラなのでとりあえずひたすらブルを狙って投げているんですけどこんなのでいいのかと不安です
練習方法、というよりも意識の面でご教授お願いします
どういうことを考えて投げるのか、どこに注意して練習するのか、教えてください

僕はブルを狙って投げ、入ったときの感覚を再現しようとまた投げるの繰り返しをしてます

311 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 20:23:39.33 ID:fOdhxYKaa.net
>>310
1〜20まで狙ってシングル入れる
クリケナンバートリプル
トリプル→ブル→トリプルを交互に狙う練習

をやり始めて1週間でCからBに上がった

312 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 20:48:31.49 ID:z5y6Prdxd.net
ひたすらブル
飽きたら気晴らしに>>311
モチベーション大事

313 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 21:15:42.61 ID:HsEB/cvbp.net
意識の面で言うなら、Cフラ辺りの人はまだまだ投げる事に慣れてない人が比較的多い
全身をぶつけるように投げてたり、不必要な力を使って投げてたり
もしそういう傾向があるならなるべく力を抜いてスッと投げる意識を持つといいかな

314 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 21:21:27.60 ID:HWIEvI6O0.net
狙わなくてもいいから同じフォーム同じ力の加減投げられることが大事よ

315 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 21:51:24.10 ID:4OwJaWLf0.net
家にボード置きたいんですけど静かな奴でおススメありますか?
機能とかは気にしてないです

316 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 22:04:39.15 ID:nlfh+Ei00.net
>>315
静音性を追求するならハードボード一択
ソフトボードならライブ社のZEROボードがかなり静か

317 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 22:05:58.22 ID:gJUe7sTLa.net
>>315
静かとなると麻のボードかな
トリニダードかダイナスティのソフト規格のやつがよいかと
ゼロボードも静音とは言ってるけどやっぱり麻が一番静か

318 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 22:10:49.55 ID:lr6u2pZ+a.net
自分が練習時に意識してるのはこんな感じ。

Cフラ:3投同じ動きかを意識して、リリースポイントが一定か確認
Bフラ:ダーツに力を伝えることを意識して、リリース時の矢角が飛行線と一致しているか確認
Aフラ:1本目の精度を上げることを意識して、イメージした放物線に沿ってダーツを飛ばせてるか確認

319 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 22:15:06.36 ID:aUF3IzQqx.net
>>310
他の人も言っているようにまだダーツを投げるって事に対してしっかり感覚を作れていないと思うよ
Cフラのうちは〜とかではないけれども狙い方がどうとかここに入れるようにとか考えないでいいよ
まずはしっかりダーツを”飛ばす”事。同じ投げ方で同じように”飛ばす”事を念頭においてみよう
ダーツは投げるものじゃなく飛ばす。ダーツって飛ぶんだっていう感覚が分かるとグンと伸びると思うよ

なので、入った時の感覚を再現しょうとするのは正解だけど自分の飛ばし方とか狙い方を確立してない
うちからそれをやるとまぐれで入った投げ方をやろうやろうとしちゃって楽なフォームじゃなくなったり
変に腕を捻ったりしちゃう場合があるから入った時の感覚ではなくてすっごく気持ちよくダーツが飛んで
行った時の感覚を再現するようにしよう

320 :名無しの与一 :2018/04/16(月) 23:41:32.17 ID:GKhPTYsR0.net
>>309
東田さんはガガガSPの幸福哲学第一人者
榎股さんはごめんわからん

321 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 00:42:04.92 ID:d+fPCHf6M.net
3投同じ動き、グルーピングが大事ってわかっちゃいるんだけど今月も1000ブル投げたけどなにもかもバラバラで万年Cフラ
センスないやつは5年投げても10年投げてもCフラだから真剣に上手くなりたいならちゃんとしたとこで教えてもらうのも考えたほうがいいよ

322 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 01:18:53.81 ID:i2Poe7Cj0.net
>>321
真剣に上手くなりたい奴は今月は1000ブルうったとかそんなん一々気にしてない

323 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 01:27:44.07 ID:d+fPCHf6M.net
とまあどうせ努力が足りない真剣にやってないしか言われないだろうから
>>310がこれから何をどう考えて練習したとしても結果上手くならなかったら努力が足りない真剣にやってない言われるだけだ
だから上手くなりたいなら講習会とか探すのもいいよ

324 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 08:11:43.52 ID:biJ9cXlx0.net
同じやり方で一カ月くらいやってみて上手くなってなければ意味のない努力だったと受け入れて変える
変えるのも努力の一つ

325 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 08:33:40.96 ID:n+kQFhm6a.net
>>309
S.E.COMEって曲
音楽やってる友人が作った感じのはず。
the pino noirってアーティストなんかな?
詳しくはえのまたのツイッター遡ってくれ

326 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 08:38:45.44 ID:Z5pc3CAFa.net
数字で話すのは嫌だけどたかが1000ブルで何いってんの?って感じだが
ダーツに使える時間なんか人それぞれだから今の自分のレベルが適正。そのレベルならうまくなりたきゃもっと時間使って投げ込むしかない

327 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 10:14:39.85 ID:4lEVwBaN0.net
ひとまずブルを狙うのやめて毎回同じように投げる練習に絞った方がいいかもね

328 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 10:15:06.54 ID:1wt6CPFxa.net
自分の体がどう動いてるか少しずつ分かってくると変わってくる気がする
あと人の情報を鵜呑みにしないことが大事

329 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 12:30:54.60 ID:Wu4O7L72d.net
ライブ3が出たらセンターカウントアップで練習したらいいよ

330 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 18:36:16.92 ID:i1oLbCibp.net
>>324
意味のない努力って考えよりこの練習は自分には合ってなかったって方が個人的にはオススメ

331 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 19:04:11.33 ID:i3FGZXFYM.net
そうだな
結局それが自分に合わなかったって答えが出るわけだし、最終的に無駄だと思っていた練習が予想できない形で実を結ぶこともある
ダーツってこういうことの繰り返しだよ

332 :名無しの与一 :2018/04/17(火) 22:12:15.46 ID:rMVnZPGi0.net
ダーツやると肩や肘が痛くなるんだけど
フォームが悪いからなの?

333 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 01:59:02.17 ID:j6gToMe60.net
https://i.imgur.com/3gxi14O.jpg
1戦しかしていないのに最高と平均の数字が違うのですが、もしかしてソロプレイのクリケも含まれているのでしょうか

334 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 03:23:55.63 ID:GKwV7GF7x.net
>>333
含む。Rtへの反映は対戦時のスタッツのみ

335 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 10:13:02.21 ID:ieNfdF/da.net
310です
みなさんありがとうございました
まずはきれいに飛ばせる感覚を身に付けられるように練習します!

336 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 12:47:50.51 ID:HhuAM7PmM.net
再現性上げるためにセットアップなしのフォームで投げる練習したらいつの間にかC→Bになったよ
狙って投げるのもいいけど、3回同じように投げる練習のほうがいいかもしれない

337 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 14:13:42.85 ID:RQwZtihxd.net
ライブ3稼働日だけどなんか話題は無いもんかね

338 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 20:52:47.66 ID:siXvOlcQ0.net
狙った所に投げれるようになるにはその場所を狙う感覚を練習した方がいいんですか?いろんな場所狙ってまっすぐ飛ばす練習した方がいいんですか?

339 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 20:55:30.75 ID:2aCVqXBy0.net
狙ったところに投げるって言っても

3本同じ所に狙って投げる
のと
3本違う所に狙って投げる

のでは違う
結論言うとどっちも大事

340 :名無しの与一 :2018/04/18(水) 22:03:30.55 ID:GP0g+3eBd.net
その場所を狙うというよりその場所に向かっていくダーツの軌道をなぞる、かな

まぁ、狙いがずれても軌道が違ってても同じところ刺さったりするけどw

341 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 00:07:37.61 ID:arwJtjWvx.net
>その場所を狙う感覚
>いろんな場所狙ってまっすぐ飛ばす

これの違いって何だと思ってるのかな?

342 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 00:27:52.80 ID:ur2CXfVi0.net
まあカウントアップとクリカンを交互に100回くらいやってみれば良い
とりあえずある程度投げてみないと自分に合った練習すらわからんよ

343 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 12:05:05.31 ID:5vArk/7vp.net
最近、練習時と試合時のスローが微妙に違う気がするんだけどこれはもう試合時の緊張感に慣れるしかないかな?

344 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 12:21:34.89 ID:0+chCGWPa.net
バレルって親指に乗せて投げるの?

345 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 12:35:35.76 ID:HSZueLt2a.net
>>344
俺は乗せる感覚で投げるようにしたらスゴく良くなったよ

346 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 13:14:24.53 ID:Gp3WG51Rp.net
親指に乗せるなら、リリースした時の手は握手になるようにしよう

347 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 13:16:09.76 ID:RaqzcKuEx.net
>>344
グリップによる

348 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 15:21:13.54 ID:BJqOSr1qM.net
ストレートを使っててトルピードも使ってみたい
でもお高いのはちょっと、でもタングステン80は…
とかクソみたいな思考ですがやっぱアサシンが鉄板なんですかね

349 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 15:36:31.04 ID:ywAhGFie0.net
自分はテイクバックに入るとき、例えばブルを狙う場合は目線とダーツをブルに合わせてからテイクバック→リリースというような流れにしています
他の場所を狙う場合も同様で目標は定めやすいのですが、それよりもう少し上の辺りからテイクバックに入った方が軽い力で投げられるのですがコントロールが大幅に下がってしまいます
現在ライブでAフラに上がったばかりで今後どうしていこうか悩んでいるのですが、皆さんはどのようにされていますか?

350 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 16:13:22.14 ID:Yn+lshxna.net
動画撮ってコントロールが下がる原因を探るかなー

351 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 16:16:35.72 ID:Ax6Da8Lrd.net
>>348
ブラスならともかくW80%の何がだめなんだ?良いバレルが沢山あるぞ
あとアサシンは安くて入手しやすいというだけで鉄板ではない

今は安いトルピードは腐るほどあるから予算内から好きなの買えよ

352 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 16:41:59.58 ID:XuHVhp7sa.net
トリニダードのデュラン
ハロウズのウェポンシリーズのスティレット

いかにもなトルピードやで

353 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 16:45:48.62 ID:eorn7J85a.net
パイロ80いいと思う

354 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 16:58:44.09 ID:CCeYu9Joa.net
ライブ3初体験
スキルチェックというやつで最後ランクが出ますけどあれってかなり甘めにつけてありますよね?

355 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 17:32:13.28 ID:Nlgm6fsr0.net
>>349
コントロールが悪くなったのは、腕を高く構えたからじゃなくフォームが変わったからと考えるべきだな
一時的な成績の上下で一喜一憂しないでアジャストしていけ

356 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 17:40:54.51 ID:N50kUmz70.net
評判の良いストレートバレル教えて下さい

値段はいくらでもかまいません
高い方がテンション上がるかも

357 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:07:03.82 ID:AeEclQqu0.net
ユニコーンフェーズ6

358 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:26:09.07 ID:ANIQgg7i0.net
ストレートは浅田とヤンマーが新型出るらしいからそれ出てからにしたら?
旬なもの使いたいなら

359 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:33:22.65 ID:BJqOSr1qM.net
>>351
>>352
>>353
ありがとうございます
給料も入って明日オフなので都内の店員に相談できそうなお店にいってみようと思います

360 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:38:26.70 ID:N50kUmz70.net
>>357
>>358
ありがとうございます

太くてみじかくて重たいストレートバレルが欲しいと気がつきました

浅田さんとヤンマーさんのやつ待ってみます

361 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:40:01.22 ID:RaqzcKuEx.net
太くて短く重たいストレート・・・

んーどうだろ

362 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 18:59:02.99 ID:5vArk/7vp.net
太くて短いだとポールニコルソンとか

363 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 20:19:22.91 ID:Wx2YOCqAa.net
そうなるとジュジャクはオススメかなー
太短めだけどダムダムとかカマチョは少し軽いし

364 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 21:55:59.71 ID:Ax6Da8Lrd.net
>>362
重くないから却下だな

365 :名無しの与一 :2018/04/19(木) 21:58:47.81 ID:hNKE4Kf70.net
>>356
評判はわからんが、ヨシムラのブラストType3
軽くて細くて最高です

366 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 01:55:32.32 ID:0OyMAw3E0.net
>>355
やはりそうですよね勇気出して変えてみます
ありがとうございました!

367 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 03:21:22.13 ID:yWPJRR0P0.net
>>360
高くて短くて太くて重いならコスモのジャグラー バレルボックス3rd、ジョーカー零TOBIUME
どっちも投げやすかったけど高すぎて俺には買えんww
普通の価格帯だと大内麻由美モデルなんか短め太め重いって感じ

ちなみにやんまーが使ってるプロトは55mmだから長いよ

368 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 14:25:41.85 ID:6nPvI2Qsp.net
やんまーもストレート作ってんのか

369 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 20:31:58.67 ID:oGp3iIC6x.net
短くて太くて重い
最早ストレートの飛び求めて無いでしょ
テーパー押したくないだけならフィルを真ん中持ちで良いんじゃないの?

370 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 20:41:54.46 ID:YFBaMF6yd.net
太くて短くて重いストレートだと
上でも出てるジュジャクの最新作か
ウェーブライダーだろうなぁ

両方とも44〜45mmだから
短いかって言われるとわからんが
最大径7.0mmはストレートだと
最太級じゃないか

ちなみにダイナスティーの回し者じゃないぞ

371 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 21:13:46.73 ID:QQSQQLfZ0.net
ジュジャクはなかなか良かったよ
ターゲット贔屓の俺としてはフォースとかオススメだけど

372 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 21:20:16.14 ID:VFek00T1p.net
TIGA好きの俺としてはライオンフライを推したい
まあ「ストレートとしては」ちょっと太めちょっと短めレベルだけど・・・

373 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 22:57:24.35 ID:4Uw2NgZk0.net
ジュジャク買いました

374 :名無しの与一 :2018/04/20(金) 23:08:08.03 ID:9KpEuFY4a.net
重くはないし廃盤だけどハローズのサイボーグKシリーズとか太めで短いけど重くはない

375 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 00:02:25.19 ID:89QD70iN0.net
新しいダーツケースを探してるんだけど、おすすめを教えて欲しい。
今は廃盤になっちゃったけど、トリニのリベルタってがすごい好みだった。

チップやフライトケースなんかは別にダーツケースに付けてるから、本体はカード、サポーター、ダーツ一式をドロップインケースに入れる位でいいんだけど。

サポーターを一緒に入れたいから、一般的なダーツケースみたいなやつじゃないやつを探してる。
カメオのカーゴってやつが候補に有るんだけど、似たようなので他にないかな?
普通のバッグから探すとカラビナ引っ掛けるとこないから不便だし…。

376 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 00:31:06.93 ID:BuOoeKZo0.net
>>375
同じカメオのブランカとか
ただこのぐらいのサイズになると普通のポーチとかで探した方が使い勝手良かったりする

377 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 00:41:22.61 ID:89QD70iN0.net
>>376
ブランカ見てみたけど、完全にバッグだね。確かにここまででかいなら普通に自分のバッグに入れた方がいいね。

バッグにドロップインケースとか、サポーターとかカードとか入れて…ってのはやった事あるんだけど、違うバッグ持つ時にどれか忘れるパターンとかがあるからやっぱりダーツセット一式を入れるケースが欲しいなと。
シザーバッグとか腰からぶら下げるタイプの一般のバッグ探した方がいいのかもしれないなぁ。

378 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 00:44:13.48 ID:g6iGV4b4a.net
>>375
リベルタいいよな、俺も持ってるよ。
トリニのプレーンはどう?
後ろのスマホ入るとこにサポーター挟んで使ってるよ笑

379 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 01:02:00.39 ID:h1if5fHfx.net
何気にiQOSのケースが種類も多くて多機能でサイズ的にもダーツに丁度いいんじゃないかと
いろいろと物色している俺のようなヤツもいるよ

380 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 06:00:01.54 ID:wU5+V1OZ0.net
>>377
普段バッグ使っててサポーターを妥協できるなら全知全能ケースがコンパクト

カメオならドロップスリーブにベルクロで巻きつけるカプリってミニケースがあるよ
サポーターとカードなら入ると思う

381 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 06:30:41.14 ID:t5ZhEv680.net
全知全能は機能的にはいいのかもしれんけど、見た目が完全に学校の彫刻刀ボックスなのがなあ・・・・

382 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 09:59:08.44 ID:P9aOo5d1a.net
矢速って落とした方が安定するのかな?

383 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 10:45:02.05 ID:0HFxBCOKd.net
>>382
安定はスロー次第かと

384 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 11:04:26.25 ID:h1if5fHfx.net
>>382
スコアに対してなら特には
コントロールに対してはあるかも
飛びの良さに関してはセッティングの影響が出やすいかも

どのみち貴方の投げ方次第かな。意識しないで矢速が早い人ならいろいろな安定のために
矢速を落としてみるってのは有効かもしれないけどわざわざ矢速欲しいために振りを早くしたり
出力上げてる人なら落とすとかより本来の矢速でいいと思う。まあどの程度から早いとするか
は相対的なもんだと思うので気にする必要性があまりないってのが本音だけど

385 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 11:10:29.08 ID:aeynkN9Xp.net
縦の微調整は矢速?腕の振り少し早くするイメージでやってる

386 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 11:17:25.58 ID:h1if5fHfx.net
>>385
貴方がそれで微調整出来ているならそれでいいんじゃないかな
俺は上体の角度(視線の上下)でしか上下の打ち分けはやらないようにしてるけど

387 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 12:43:10.33 ID:nw9qSsRVM.net
クリケで2.00を行き来してて2.10目指してるんですが、2.0は3本中2本入れればひとまずOKと思って練習してたのですが、2.1に向けての練習方法ってありますか?3本入れること以外無いですか?

388 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 12:57:58.78 ID:pUmCUMVq0.net
>>387
私はグルーピングを良くするために3本同じシングルに入れる練習をした
次はトリプル入れる練習
勝つためにやってたら、勝手にスタッツ上がってた

389 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 13:38:54.95 ID:vZtWh7C6a.net
MPR2を超えるならトリプル狙う練習したほうが良いと思う。
自分は1ゲーム(20ラウンド)ずっと1つのナンバーを狙って投げる練習をしてトリプルの確率上がった。

対戦時にスタッツが気になるなら、ズレを考慮してトリプル寄りのアウトシングルを狙えばOK.

390 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 14:02:02.10 ID:h1if5fHfx.net
>>387
3本中2本入れる練習をした際にした事は何だったの?
それが成功して2本入れる事が出来るようになったんだったら続けて3本にトライすればいいだけじゃん

391 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 14:36:52.93 ID:L2zXEEXl0.net
フェニでレート24の知り合いが言ってたけど
たまに入るシングルより毎回シングル3本決める方が強い
ってさ
対戦してシングル縛りしてきて負けたあとに言われたから沁みたわ

392 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 14:37:21.34 ID:L2zXEEXl0.net
訂正、たまに入るトリプルね

393 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 14:37:46.92 ID:L2zXEEXl0.net
訂正、たまに入るトリプルね

394 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 16:31:28.98 ID:UttpJSVxd.net
間をとってアウターシングルとトリプルの境目を狙う

395 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 17:05:42.45 ID:iWyGWX510.net
>>383
>>384
ありがとうございます

矢速落として山なりに投げた方が軌道のイメージがしやすいので聞いてみました
山なりに投げて初ブラック出せたけど、これでいいのかなと悩んでまして

396 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 17:15:59.48 ID:h1if5fHfx.net
>>395
イメージがしやすいという明確なメリットがあるならそれでいいかと
逆にどこに悩む点があるのかが疑問なんだが

397 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 18:28:17.23 ID:iWyGWX510.net
>>396
落差が7センチぐらいな感じなのでやり過ぎかなと悩みます

ほぼ狙ったとこに行くけどあまり気持ちが良くない感じで

398 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 18:50:25.94 ID:FAq4rPwc0.net
落差7センチって山なりどころかむしろ鋭い飛びだと思うけど

399 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 19:33:40.37 ID:iWyGWX510.net
ブル入れるのに20トリプルに向けて投げるって気持ち悪くないですか?

400 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 19:49:55.39 ID:3qo3CRGVM.net
387です
トリプル派とシングル派別れますよねえ
どちらも出来るように頑張りますわ

401 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 19:53:49.91 ID:CjLqhQCGM.net
3日目にしてやっとカウントアップ500超えた
センスある人は初日でポンポンbull決めれて羨ましい

402 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 20:14:44.27 ID:FQw7pW0dM.net
肩垂直にした方が安定するもの?
ほとんどのプロの共通点が垂直に近い感じだよね
自分は最初左手を胸らへんにおいてたから肩が平行気味になってて身体硬いから平行にならないのかな?って思ってたら、単純に手の位置の問題だったw
垂直気味にして自慢気に彼女にフォーム見せたら非常口とか言われたけどいい表現だよねw
ダーツ講師はそうやって教えると初心者はわかりやすいかもね
でもなかなかしっくりこないっす
安定もまだまだ
AAくらいからの人はだいぶダーツ安定してると思うんだけど安定したきっかけとか安定に必要な要素何かアドバイスありますか?

403 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 20:21:19.13 ID:h1if5fHfx.net
>>399
んー言ってる事がまちまちでよく分かりませんな
イメージし易いんじゃなかったっけ?気持ち良くない気持ち悪いとも書いてるけどどっちなの?
イメージしやすけど気持ちよくないってのは俺にはよく分からん慣れればそれが気持ちよくなるんじゃないか?

404 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 20:29:44.41 ID:YfslVaK20.net
>>399
結局は狙い目より落差分上に投げなきゃいけないワケだから、
あとは目のやり場の違いだけだよ
よく言われる軌道のイメージってやつだな
狙い目を見たまま実際にはちゃんと落差分上に投げられるようになればいい

405 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 20:30:25.27 ID:h1if5fHfx.net
>>402
肩垂直て具体的に何を言ってるの??から始まって

>左手を胸らへんにおいてたから肩が平行気味になってて身体硬いから平行にならないのかな?
平行にしたいの?平行になってんの?肩垂直とどう関係してんの?

>でもなかなかしっくりこないっす
何がしっくりきてないの?

>安定したきっかけとか安定に必要な要素何かアドバイスありますか?
何を安定させたいの?

要約すると何を訊きたいのか俺にはさっぱり理解できません

406 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 21:16:35.76 ID:CPRMtKQ/0.net
たしかに人に意図が伝わるようにしようとしてない質問者は困る

407 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 21:31:34.68 ID:FQw7pW0dM.net
これでわからないとは思わなかったな〜
わかる人だけでいいですよアドバイスは
垂直とかはダーツ真剣にやってる人なら分かるでしょ
平行にしたいって読み解いたなら話すことはありませんねwあなたとは

408 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 21:38:52.89 ID:IJ7FqvFHd.net
いやこれはマジでわかりにくいと思うぞ

俺もよくやってしまうんだけど、自分の言いたい事は頭にあるから思ってることをそのまま書くんだが、読み取る方は俺の思ってることなんて何一つ知らないわけだから、文章はきちんと主語述語など明確にした方がいい

(⬆この文章ですら言葉足らずかもしれんしなぁ)

409 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 22:15:30.98 ID:IFs0yb9nd.net
いや、ほんとうにわかりづらい
どこにたいして水平なのか垂直なのかって大事だぜ。地面に垂直とか胴体と垂直とか

410 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 22:40:42.48 ID:YfslVaK20.net
自慢したいフォームって事だから多分ボード面と胴体面が垂直なフォームを試してるけどしっくりこない、って話なんだろう
平行気味云々の行は本当に何言いたいか判らん
全体的に解り難い文章だったというのは十分理解した方がいいよ

411 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 22:45:44.89 ID:l1Z4zoJ50.net
わかりにくいとかわかりづらいとかじゃく、さっぱり分からんな

412 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:15:23.66 ID:KgFVeX7D0.net
何対して垂直なんてボードに対してに決まってるよね?
ってかまずそこら辺もわからないのになぜ教える側に立とうと思ったの?
ダーツしててそういうこと考えたことないなら納得だよ
だってこっちは常識と思って質問してるんだもん
あと答えてくれるのはありがたいがわからないならロムってわかる人が答えてくれればいいよ
垂直以外にもAA以上の人達に向けて聞いてるわけだし

413 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:21:35.26 ID:FAq4rPwc0.net
もう放っておけよ
まともな文章も書けず、アドバイスを求める立場でありながら分かりにくい文章を指摘されたらムキになって逆ギレとか
こんなのにアドバイスする必要なんて無い

414 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:22:05.44 ID:KgFVeX7D0.net
ハードには名前知らんけどオープンスタンスで平行ですごい人もいるけど、大抵垂直じゃん?
フィルも浅田さんもヤンマーも村松さんも
村松さんに至ってはボードに対して垂直にしたいって動画で言ってるわけで
うまい人ほど垂直な傾向ありますよね

415 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:25:06.58 ID:KgFVeX7D0.net
いやこっちが願い下げだわ
まあ俺の質問した時間にはAA以上の人いなかったってことでしょ

416 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:33:30.60 ID:cj7mCXxt0.net
ボードに対して肩が垂直ってのがまったく理解できない

海外で正面向いてすごいってことは多分ウィットロックだろうから
もしかして胴体がボードに対して直角って意味なのか

417 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:43:26.39 ID:qGJIrAUN0.net
>>416
垂直の意味が理解できないなら辞書を引いたほうが…

418 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:49:40.33 ID:cj7mCXxt0.net
>>417
すいちょく
【垂直】
《名・ダナ》
まっすぐにたれていること。重力の方向。物体を糸でつった時、糸が示す線の方向。 「―に立てる」
二直線または二平面の成す角が直角であること。
ある直線がある平面上のすべての直線と直角を成すこと。

肩って体のパーツの中で丸いと思うんだが
どの部分がボードと垂直になるんだ?

419 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:57:53.96 ID:h1if5fHfx.net
ボードに対したときの上体が平行か垂直かなんてのは簡単に予想できる事ですよ
それはダーツが上手い下手、RtAA以とかにに関係なくスタンスが大半の要因を締めるなんてのも簡単な理屈です
よって身体が硬いから平行がーなんたらかんたらなんてのは因果関係はあまりないですスタンスの問題ですから
さらに言えば殆どのプロの共通点とまで表現してますがこれも謝りですから貴方はこの辺の理解が足りていないで
あろうと予測したのと他の初心者の方が後で読んで誤解を生まないようにしました
なお且つ貴方の感じている疑問自体を貴方が正確に理解できるよう要点を掻い摘んで返しただけです

それを俺の言ってる事が分からないなら答えるなと言うのであれば貴方には俺が回答しても理解できないであろうと
思いますよ

420 :名無しの与一 :2018/04/21(土) 23:59:26.01 ID:h1if5fHfx.net
RtAA以とかにに関係なく ×
RtAA以上とか関係なく  ○

文章乱れましたね 失礼

421 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:05:11.98 ID:G8gNtiHUd.net
>>402の文についてだが多分一行目を読んで、村松みたいに両肩をターゲットの延長線上に揃えて真っ直ぐ構えるって事かなーってなんとなく察した人もそりゃ居ると思うよ
問題なのは三行目
「自分は肩が平行気味になってて身体が硬いから平行にならないのかな?」が読み手を混乱させるポイント
あと全体的に無駄が多いのもより分かりにくくさせてる

422 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:07:12.88 ID:paEnGPQn0.net
>>415
AA15だが、昔オープン気味で今はクローズ気味。まっすぐ引いてまっすぐ出すイメージで投げるならクローズ、つまりあなたの言う垂直のほうが腕がスムーズに動くと思う。ちなみにわいも非常口と言われるw

423 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:12:37.47 ID:szFetJD9d.net
自分はゼロポジションで構えるから垂直にはならないな
完全に垂直な人ってプロでいたっけ?

424 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:15:58.29 ID:UYyobkZsx.net
殆どのプロの共通点とまで表現してますがこれも 謝り です

誤り  ですね。変換も上手く出来ないなすんません。しばらく黙っとくw

425 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:23:46.37 ID:dXgdmeiu0.net
まあ春やし基地外も湧くわな
思い込みが激しくて「〇〇に決まってるからそれをわからん奴は俺の質問に答える資格なしィイ!」とか言うテンプレ通りのアレですし

426 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:39:43.45 ID:8i9OgeHXM.net
なんか荒れてんなw
てか、こんなん文章理解できたとしても
「見てみないと何とも」
としか答えられないやつじゃ?
上級者であればあるほど

427 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 00:56:27.49 ID:SDRDVXoa0.net
いや身体が固くて理想に近づけない人だっているでしょう
スタンスの問題だけじゃないって
完璧に垂直はよほど柔軟性と骨格に恵まれないと難しいと思うよ

428 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 01:03:25.85 ID:SDRDVXoa0.net
あとAAに関係なくって関係大有りだから

上にコメントしてくれたAAの人には通じてるやん
っていうかAA以上キープってある程度真剣に考えてやらないと無理だからな
まず垂直がわからないとか言ってる時点で論外だし
やっぱり真剣に打ち込んでる人は細かいところまで考えてる
肩が垂直なんて細かいところじゃなくてむしろフォームの大きなパーツ、骨組みだけどな

429 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 01:31:51.39 ID:G8gNtiHUd.net
「自分は〜(略)身体硬いからに“垂直”にならないのかな?」
って書こうとしたら間違えて“平行”っていう全く逆の単語を打っちゃったって事でしょ?
それならまだ意味の分かる文章になる

自分の誤字が話を通じにくくさせてた原因なんだから素直にごめんなさいしときゃいいだろうが

430 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 01:49:10.88 ID:5SqYgmE60.net
>>429
は?
垂直の反対は元から平行だろが

数学もまともにやったことないの?

431 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 01:51:11.69 ID:wb0p/Thxa.net
>>402は質問力がCフラですね、っと

432 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 01:56:40.27 ID:G8gNtiHUd.net
>>430
だから垂直って書きたかったところを間違えて平行って書いてしまったんでしょって事なんだけど何言ってんの?
とりあえず自分の書き込みと俺の書き込みよーく見直してみ
文章だけじゃなくて読解力もおかしいのかよコイツは

433 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 02:20:59.53 ID:xbbJZNqG0.net
この前、指先まで力を通すイメージで投げてたら1回だけですが01のスタッツが113出るぐらい良くなりました。
そのイメージを思い出して今日、ダーツやってたのですが再現ができませんでした…
原因はグリップかな?と思ってるのですがダメな理由の予想つく方はいますか…?

434 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 02:41:54.04 ID:xbbJZNqG0.net
ちなみにですがグリップはイラガンの真似をしています。
再現できなかったのは、指先まで力を通すイメージに辿り着く前に投げてしまいます。

435 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 02:42:57.69 ID:KNYbjRzca.net
>>433
すごく感覚依存な話になるからここで聞いても難しいと思う
強いていうなら体調か力みすぎかな
今まだやってなかった行動だからベストな加減がわかってないだろうし
普段の投げ方でアップした上で少しずつ力入れてくと良いかも

436 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 02:48:33.76 ID:KNYbjRzca.net
書いてたら次があったのねw
手離れ早くなっちゃってるのかなー

リリースの直前?瞬間?だけ力入れてみると良いかも

437 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 02:54:03.75 ID:wb0p/Thxa.net
>>433
高スタッツが出た時と今日でグリップが変わっていないなら直接的な原因じゃないと思う。
イメージ前に投げてるってことは、イメージと実際のリリースタイミングがズレてると予想。
なのでタイミングを合わせるために、「力の伝わるイメージを速くする」or「スローをゆっくりにする」のどちらかかなぁ。
イメージを変えたほうが安全と思うよ、自分もオノマトペで飛びをイメージしながら練習したりするし。

438 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 03:12:16.39 ID:UYyobkZsx.net
指先まで力を通すイメージっていうのが抽象的すぎて予想でしか書けないけどw

腕の振りのスピードや前に押し出す力を指先に乗っけてあげるみたいな感覚であるならば
指先に意識が行き過ぎてるのかもしれないね。ちゃんと力を伝えてあげなきゃーになってて腕の振りが
早くなりすぎてるとか力みが出ちゃってるとかかな
総じて言えば他の人が言ってる内容と同じかなー。グリップの問題ではないとは思うしそもそもが1回出ただけの
スタッツで判断していいのかも疑問でもあるねそれが貴方に合っているのか偶々なのか・・・

439 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 03:13:28.24 ID:H62X9y2y0.net
一行目で読むのを放棄したレベル

440 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 03:18:07.98 ID:UYyobkZsx.net
これも感覚での話にしかならないから伝わるかどうか分かんないけども俺だったら力をより伝えるって意識より
より抜けやすいイメージにするかな。リリースの瞬間に指先から綺麗に力を抜けさせる感じって言えば分かるかな?
まあ簡単に言えばリリースの瞬間だけを考えるんじゃなくてフォロースルーを意識してみることで力を上手に使うって
ことなんだけど言葉で伝えるのは難しいねw

腕の中にボールがあります。腕を振るタイミングに合わせて肘から指先へボールを移動させていきます
リリースの瞬間に指先からそのボールがスポーンって気持ちよく抜けていくような感じかなー
ボールの重さ、腕の中での転がり方なんかをいろいろイメージで作ることによっていろんなリリース感になるかな

441 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 03:40:06.53 ID:xbbJZNqG0.net
皆さんありがとうございます!
感覚的な内容なのでアドバイスも書き辛いですよね
高スタッツが出た時は本当に肩から腕、手、指先まで力が上手く流れていく感じだったんです。
とりあえずグリップはあまり気にしないでアドバイス頂いた通りイメージと体が合ってくるように力加減を気にしてみようと思います。

ちなみに皆さんは力んでるなーと思った時はどんな練習していますか?
一応、僕は20Dを狙って力加減をチェックしてますが他に良い練習方法があれば教えてください!

442 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 04:07:30.44 ID:UYyobkZsx.net
力んでるなーって思った時は大抵腕の振りが良くなくて力まかせ的なスローになってるので
スローラインの10cmぐらい後から投げて腕の振りを良くするように大きく、しっかり伸びるように
腕を振って感覚をリセットしてますね(狙ってるのはブル)そっから本来のスローライン立って
いつも通りに投げるだけ。練習っていうよりリセットのやり方かな

443 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 04:54:38.88 ID:REEWZhlw0.net
片膝立ちでスローラインからブルを狙うかな

444 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 09:59:05.34 ID:xdSH26y+a.net
2〜3回全力で野球投げする、といっても実際には投げずに素振りだけ。
自分が力むのは「ソフトに投げる意識→力の出力がイマイチ→ダーツに力が伝わらない→飛びが弱い→スロー全体が速くなる→力み」って流れが多い。
なので野球投げをして、モノを投げるときの腕全体の力の出し方と順番を思い出すようにしてる。

445 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 11:04:11.38 ID:x4nTgyFJx.net
効率上げる為にはリリースタイミング早くブレ捻じれを抑えてコンパクトに振るだけだけど
肩で余計に押しがちなD20ではやらない
タイミングズレて垂れる力むの悪循環に陥りやすいから

446 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 11:15:31.29 ID:PP1VD1OAd.net
俺の場合>>442と真逆な感じだわ
力み解消したい時は何投かあえて腕伸ばし切らないように投げたりしてる

447 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 12:25:17.14 ID:O5RwGKk+0.net
先日、75歳くらいのおじさんがラウワンで投げてたけど、背中を仰け反らして手首から肘までを垂直に保とうとしてた。
スローはチョン投げだけど、CU最高は800点台後半で01もダブルアウトに拘ってたな。

448 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 13:07:14.57 ID:CTftIOULd.net
カッコいいじゃん

俺は53、まだまだひよっこだな

449 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 15:03:12.79 ID:hCSIChAea.net
私は利き手と利き目が逆で今は上体を反らすことで利き目でターゲットを見るようにしているんですが、同じような境遇の方はどのように対策してらっしゃいますか?

450 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 15:16:25.66 ID:5IQC1rmHM.net
腕を地面に垂直に振ることができないです
ブルとダーツを重ねるように構えると肩が視界の右下にあるのでどうしても腕が斜めになります
肘だけ左に寄せても腕にかなり負担がかかり再現性のある動きはできそうにありません
スタンスでどうにかならないかと思いましたがボードに背を向けて立ってボード側に上半身をひねってもやはり肩は絶対視界の右下です
なにかいい方法ないでしょうか

451 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 15:22:20.02 ID:UYyobkZsx.net
>>449
俺もそんな感じかな上体反らすまでは行かないけど
>>450
なぜ垂直に腕を振りたいのですか?

452 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 15:30:39.61 ID:5IQC1rmHM.net
>>451
ダーツの横ブレを抑えたいです

453 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 15:50:18.37 ID:UYyobkZsx.net
>>452
横ブレの原因は垂直に腕を振れない事では無い筈ですけどね
斜めに振ろうが毎回同じ軌道で腕を振れていて同じタイミングでリリース出来ればおkですよ
無理して垂直に腕を振ってもそれが毎回同じように出来なければ結果は横ブレしたままです

自分にあった投げ方で同じ振り方を出来るようにした方がいいと思いますよ

454 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 16:10:47.08 ID:5IQC1rmHM.net
まっすぐ投げようと考えるのはやめたほうがいいんですね
ありがとうございます

455 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 16:13:57.07 ID:43NMUb3P0.net
>>449
俺は右利きの左目だけどフィルテイラーの真似をしたらかなり楽だった

456 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 16:21:51.86 ID:hCSIChAea.net
>>455
フィルの真似とはダーツを引く位置でしょうか?
グリップは鉛筆持ちがいいですか?

初心者なのでフィルのフォームはすごくスタンダードなものに見えてしまいます。

457 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 17:56:38.47 ID:Z5yzWh6S0.net
>>450
どうしても垂直に振りたいのなら台に対して体全体を真横(右投げなら左)に向けて立って「首だけを」台に向けると可能だと思います
投げやすいかどうかは別として・・・

>>456
フィルはクローズ気味に立って左目で合わせて肩に引いてきてるように見えます
https://youtu.be/1e1vhmPmncY?t=51s
グリップは個人の持ちやすいものでいいと思いますよ

458 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 19:07:00.45 ID:4tXE8AQxd.net
>>449
真っ直ぐ引くと効き目線上にならなくて、効き目線上に引こうとすると縦(垂直)に振れなくて払う形になってしまい、外側へダーツが反れて刺さったりするのかな?
俺はそうだったから、対策っていう対策はなかったけどテイクバックの時に効き目線上から離れてもそれで慣れてかなり縦に振り出すことができたよ
ここに書いてるフィルのやり方も良さそうだから今度試してみよっと

459 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 19:39:56.77 ID:/Rq//WDz0.net
Wes Newtonってプレイヤーの投げ方を探して見な、「これでも良いんだ」ってわかるから

460 :名無しの与一 :2018/04/22(日) 19:54:19.33 ID:pcynncsNM.net
構えてから引くときに思い切り肘を下げて、投げ出す瞬間に押し出す変則スタイルで投げてる人をたまに見かけるけど、あれでもブルに入る(ただし連続ではない)からね。
矢が飛び出す方向と高さが合えば、本人が投げやすければどんなリリースでもいいと思う。

461 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 00:13:03.55 ID:IcZaqyI/a.net
身長低いやつは村松治樹みたいにダーツテイクバックした時にティップが真上向くぐらいがいいのかも。

462 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 11:23:07.32 ID:I6gtXAkNd.net
モスバーガーの食べ方の説明を思い出すな。

まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

463 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 11:49:39.12 ID:D+C6xs5ud.net
>>461
身長低いのにテイクバックが大きく取れない

464 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 13:11:18.14 ID:D5EzgnFOM.net
>>463
あれでしょ。テイクバックしたらフライト肩にぶつかるやつでしょ。

465 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 13:33:58.39 ID:Gc+yfqWg0.net
>>462
懐かしくて草

466 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 14:05:57.40 ID:rf2ybxFTd.net
>>464
ぶつかるとしたら顔かな
あと大きく引くとリリースのタイミングが掴めなくて
横ずれは少ないけど高さが難しい。。

467 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 17:28:22.60 ID:D5EzgnFOM.net
>>466体格からしたら引かなきゃいけない。浅田せいごみたいな投げ方身長低いひとがやったら床に叩きつけるし。
でも、身長高い人ですら上に向かって投げるんだから、身長低い人は相当上に向かって投げなきゃいけないんじゃない?上に向けて投げることができればそんなに引かなくても矢速出るんじゃない?
ダーツはボールじゃないから、向きがあるからね。矢の向きと腕の振る方向、矢の本来飛んでいく方向のベクトルが全て合えば、そんなにテイクバック取らなくても飛んでいくんじゃないかな?

468 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 19:40:57.44 ID:B5EgUyyba.net
身長小さめなプロって言われてもあんまりピンと来ねえな。
全体的にでかいイメージあるわ。
Pの西谷津村あたりは小さいイメージではあるけど

469 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 20:20:21.97 ID:PQMnQIaCa.net
身長160cm未満のチビだけど、意識して上に投げてるとかの感覚は無いな。

こう投げればBULLなりT20なり入るという感覚で投げてるから。

矢速は平均21km/hと速めだった。

470 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 20:24:49.14 ID:PQMnQIaCa.net
セット位置は高めでテイクバックは少なく、テイクバックの最下点からリリースまでの間隔は短い。
と、勢いで投げてるけど、とりあえずAフラの底辺はキープしてる。

471 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 21:29:00.80 ID:uHoO9f2mx.net
女性プロだってD20は打てるんだから身長が低いかどうかはあまり関係ないかなとは思うね
まあ得意不得意っていう意味ならあるのかもしれないけど

472 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 22:33:57.39 ID:sP4g7YFe0.net
>>471
身長に関わらずボードの高さは一定だから関係はあると思うな
>>468も言うようにトッププロに大柄な選手が多いのもその証拠なんじゃないの
もちろん才能と練習で体格的なハンデをカバーできる人もいるけど

473 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 22:47:11.40 ID:ncEUpbxzd.net
いやいや、身長は絶対に関係あるでしょ
でも努力と工夫と実力でカバーできる程度の影響ってことじゃないかな?

474 :名無しの与一 :2018/04/23(月) 23:08:08.81 ID:uHoO9f2mx.net
>>472
まったく関係ないとは言わないけどデータに如実に現われるような差ってあるかな?
背が高いとリーチも長いから俺の感覚ではそっちの方の影響がデカイんじゃねーかとか思えるレベルw
まあ背が低い人で上打つのが苦手っていう人が多いのも知ってるしなんとなーくは理解は出来るけど
それ程苦手意識持つ必要もないんじゃない?女子だってやってるしさ練習すれば出来るさ頑張ろうってこと

475 :466 :2018/04/23(月) 23:41:06.16 ID:KqKmh5B5d.net
>>467
親身にありがとう
無理なく自然に腕を伸ばすと大きいS3の高さになってしまうんですよね
そこからブルの高さまで上げるにはリリースのタイミングなのか、はたまたリリース辺りで肩から動かさないとダメな気もしたりして、、
>>468
西谷プロ津村プロの身長調べてみたけど170cm、村松プロでも167cmでしたっけ
自分は158cmなのでイメージ的に参考にできる選手がなかなかいなくて、、>>469さんを参考にしてみたいですw

476 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 00:44:55.45 ID:O5aJFtId0.net
158だったら女子プロが参考になりそう。
あとは本間篤プロが選手名鑑160だけど実際見たら160なさそうだった。

477 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 01:36:05.27 ID:UbmzGL3x0.net
背が高いから有利になるとは思わないけど、背が低いと不利ってのはある気がする
ただそれは極端に低かったり筋力が無かったりのレベルだと思う
多少低いくらいだと強い選手いっぱいいるしな

478 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 01:39:07.09 ID:9gbekvd00.net
>>475
幕内もかなり低いよ

479 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 02:10:19.91 ID:QkdgiH6sx.net
日本人女子的なスローが好きならそうすれば良いし
上に苦手意識が有るなら海外のboys、girls動画漁って見とかね
リリース見るなら横や後ろから撮ってるやつが面白い

https://youtu.be/X8JVfjPTuxI

480 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 03:49:00.63 ID:CvdsgH4od.net
ダーツだって高いほうが有利だろ。
背が高ければ腕も長くなるから的に近くなるし、軌道だって小さい人と大きい人では変わってくる。
身長が大きければ筋肉量とかも変わってくるだろうし。

ソフトもハードもトッププロに大柄な人が多いのは事実だし、ダーツは誰でもできるもんなんだから、その中で背が高い人が有利だから自然とトップ選手は大柄な人多くなると考えるのが妥当じゃない?

努力や才能も必要だから、どこまでの影響があるかは不明だけど、小さくない影響があるでしょ。

481 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 10:12:59.87 ID:TqG2VFaid.net
流石にダーツの移動量が違うし重力もあるんだから身長は影響ある

482 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 10:30:52.33 ID:nh/tmE14d.net
pdcの選手も意外にそんなに背は高くないしな
やっぱり不利にならないっていう程度でしょ
ダーツは巧緻動作が一番重要なんだから高いとこからぶん投げれば勝つというわけでもない
それで良いなら俺ももっと勝ってるハズだし
腕の長さなんて長けりゃ長いほど先端のコントロールが不安定になるからダーツに限っていえば一長一短

483 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 10:47:51.71 ID:pvDrekP50.net
俺は160だけど上が苦手って意識はないな
下はすこぶる得意だが

484 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 10:49:16.85 ID:oyu483v6d.net
いや、才能や努力がある前提での話。
ただデカけりゃいいってモンじゃない。バレーだってバスケだって、テクニックがある前提で最終的に身長低いやつが淘汰されていってる訳で。

トップ選手の次元での話をしてる訳でお前みたいなでくのぼうの話をしてる訳じゃねぇよ。

485 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 10:51:52.75 ID:oyu483v6d.net
>>483
当たり前じゃん。チビはデカいやつの立場になった事ないんだから。
チビが苦手に思ってるかどうかなんて問題になってない。
実際180になったら、見える世界が違うはず。

486 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 11:04:07.91 ID:SDND4gQQM.net
去年ベスト4のテイラー、ガーウェン、ライト、アンダーソン全員身長180ないけどな

487 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 11:18:36.45 ID:TqG2VFaid.net
それだけ努力したんでしょう

488 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 11:34:12.56 ID:nh/tmE14d.net
>>484
でお前はどんだけの身長でダーツはどんだけ上手いの?

489 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 12:06:43.32 ID:BXZ2WFYTM.net
ダーツ下手な理由を身長のせいにしたい奴がいて笑えるわ

490 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 13:34:31.96 ID:Km2m4uRX0.net
おれ173だけど、D20好きでD3苦手だ

491 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 13:45:08.50 ID:Dhuxexgk0.net
>>490
忘れてるよ
ブルも苦手だろ?w
てか得意な所ないだろ?

492 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 13:59:12.73 ID:d1+GqX46x.net
そろそろ身長の話もいいんじゃないかい?
有利だろうと不利だろうと身長なんてそうそう変化していかないから今の条件でやるしかないじゃん
他人に対してあいつは身長高いくせにーとか低いのになんでだ?みたいな事も思っても仕方ないし

どうしたって気になる人はシークレットシューズとか履けばいいかもよ

493 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 15:12:45.70 ID:opBuJ+dR0.net
重力の影響を受けて放物線を描いて落ちていくものを安定して入れ続けるのは
より遠い距離、より高い位置になるほど影響が強く出てシビアになってくんじゃないの
160cmの人が狙うブルは170cmの人がラインの5cm後ろから狙う20Tと同じくらいか?

494 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 15:17:09.95 ID:uwjet2fAd.net
俺は私は身長が低いから高いからとかどうでも良い
入らないのはただ練習不足、下手くそだからだわかるか

495 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 16:46:44.48 ID:aEluyAQD0.net
身長関係ねえよ(笑)

496 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 18:58:53.98 ID:tJdYtD0h0.net
どんなに上手い人でも疲れると下に集まりやすくなるものなのでしょうか
もしくは完成されたフォームだとそこまで影響しないものなのでしょうか

497 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 19:11:26.15 ID:d1+GqX46x.net
疲れてくれば精度は落ちるもんでしょ

人間だもの  みつお



下に集まるかどうかは別

498 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 21:05:13.22 ID:gkkNnUOU0.net
安定するけど疲れるフォームと楽で長時間投げれるけど少し体が揺れてしまうフォームどちらで自分のフォームとして固めていった方がいいですか?

499 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 21:27:07.73 ID:6eE/QlIzd.net
安定するけどすぐに疲れるってことは安定させるためにどこか無理してるってことだから、まずは楽に投げることからフォームを固めていった方がいいと思う
楽じゃないスローは、今後イップスなり不調なりの原因になると思う

500 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 21:36:46.38 ID:31s88ear0.net
投げれば揺れます、我慢するより揺れることを利用しましょう
うまく倒れる立ち方をみつけて。ブルの方向に倒れながらブルに投げると、よりブルに入るようになるよ

501 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 22:22:32.96 ID:d1+GqX46x.net
>>498
その二つってさどっちかを選ばないといけないぐらい全然違うの?
片やクローズドスタンスで前傾激しくてプッシュ 片やどオープンで前傾は全然してないスイングです
とか違う訳ではないよね?何が言いたいかと言えば、なんで二つの良いとこ取りハイブリットでフォーム作ろう
って思わないのかな?って事よ。安定する部分は残して疲れないようにするってやればいいじゃない

自分の身体がどう動いてんのか、どうやって固定してんのか、どこ動かせばここに負荷が掛かるとかさ
こういう力の入れ方すればこうなるとかちゃんと確認しながら考えながらやんないと駄目よ

502 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 22:42:32.25 ID:Vhhkz1hw0.net
>>501
自分も同じ悩み持つことあるけどどっちかを選ばないといけないくらい全然違うぞ

503 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 22:45:31.01 ID:dy9R0hClF.net
そういう悩みなら見た目がカッコいいフォームでどう?

504 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 22:51:44.19 ID:hXuaqE7ip.net
すごい分かる俺の場合はフォームじゃなくてグリップなんだけど
片方は昔の星野みたいに人差し指を伸ばして深くグリップするもの、もう片方はアンダーソンみたいに手首を返して指先でグリップするもの
日によってしっくりくる方が違うから悩んでたんだけど、もう今ではその日にしっくりくるので投げればいいやって吹っ切れた

505 :名無しの与一 :2018/04/24(火) 22:52:58.95 ID:d1+GqX46x.net
>>502
そうなんだ。別に全然違う事自体を否定してる訳じゃないし選べるならそれでいいかもね
俺が言ってんのはそれぞれの違う点を身体の仕組みであったり動かし方で理解出来るようにしよう
ただ漠然とこれは楽これは安定するじゃなくてこうだから楽なんだなここで安定してんのかって
分かればもっと理想のフォームっていうものを考えられるからねって事

506 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 18:55:44.93 ID:GvxgTGE3a.net
ダーツバー行ってほかの客いるのに通信対戦はじめるのってまずいですか?

507 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 19:09:26.85 ID:JEqeeNwsa.net
>>506
絶対に駄目では無いけど、折角のダーツバー
だから勇気を出してゲームを申し込んだら?
客数に対して、台が余って無い限り通信対戦は
避ける方が良いと思うよ。

508 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 19:53:16.74 ID:bDSDY0hJx.net
>>506
全然大丈夫
オンラインやってるって事は対戦する人なんだなってのが分かるので店員としても声掛けしやすい
逆に黙々とCUとかやってると人にはあー一人練習したいのかなーって思ってマッチングは
やめとこうかなとか気を使う事もある

ただ占有台じゃない場合はオンラインで連戦するよりマッチ組んで貰った方がいいかもね

509 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 20:47:37.16 ID:K1eX0hQYp.net
>>507の言う通り台が余ってない限り避けた方が無難
○○さんて混んでてもオンラインで台埋めるよねとか陰で言われてる人見たことあるし

510 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 23:32:19.83 ID:DNFeOOeo0.net
オンラインやりたいならそもそもネカフェでいいしね
バーはよっぽど他の客いなくて対戦相手いない時はオンライン良いけど大抵は客同士でやるために来てるからなー

511 :名無しの与一 :2018/04/25(水) 23:44:02.65 ID:1zsfli3V0.net
>>510
これ
逆に俺は快活とかラウワンで投げてる時は練習したいからあえて選んでるから声かけないで欲しいと思う派
こう書くとボード買って家で投げておけって言うのが沸いてくるけど

512 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 00:15:11.41 ID:+A+4+diLd.net
ラウワンやネカフェで声かけられてるの見たことないわ

513 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 00:16:56.33 ID:5jSZ+ljq0.net
右にズレる癖がなかなか治らないです。
ここを意識したら右ズレが治ったよ。みたいなのあったら教えてくれませんか?

514 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 00:18:34.67 ID:G6qd2Dxna.net
>>513
人差し指引っ掛かってるかもね

515 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 00:51:17.43 ID:5jSZ+ljq0.net
>>514
人差し指が引っかからなくするのは何を意識すればいいですかね?

516 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 00:59:08.35 ID:G6qd2Dxna.net
>>515
俺も治してる途中だから答えはわからないけど、俺は4フィンガーなので矢を持つ手首の角度変えたり、手を開くイメージしてみたり試し中

517 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 01:05:32.58 ID:KB5ybnfe0.net
その時の調子によって多少なりとも投げ方は変えてるな
わりと体を前にだして投げてるけど疲れてたりダーツが下にいくようなら上体おこして投げたりしてる それでもスコア自体はあんまし変わらない

518 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 01:06:49.30 ID:Nybc+TXn0.net
>>512
ラウワンでもネカフェでも声かけられたことあるよ
行きつけのダーツバーがあって、そこでばかり投げてたから、ラウワンやネカフェで投げてる人達は交流もたないんだろうと思ってたから最初は驚いたけど

519 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 01:19:35.54 ID:kAQRW3if0.net
>>515
わざと人差し指を立てたり伸ばしたりするのはいかがでしょうか

520 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 01:42:36.54 ID:HOCI9+67a.net
>>513
左足の位置少しずらすといいよ
ずれたときにそうすると体がちょっとだけ動くから投げやすくなる
ある程度集まるのであればおすすめ

521 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 02:42:11.99 ID:CBLArPgpa.net
自分はダーツに回転がかかって飛んでいくんですけど、そのせいでブルを狙う時先に入ったダーツに絡んで入ったと思った矢が外れることがあります。

この場合、より面積の狭いフライトに変えるのが良いですか?

ちなみに今使っているのはコンドルのスモールで長さはミディアムです。

522 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 03:02:23.89 ID:p1CLJ/wdx.net
回転のせいで弾かれるってのは気のせい思いこみの方が強いと思うけどね
プロの例挙げても意味ないと思うかもしれないが、ハルキは回転掛かっててスタンダードと面積広め
のフライト使ってるけどそんなに弾かれたりしてないでしょ
実際に貴方のダーツがどんな風に弾かれるのか見てないので断定は出来ないけども弾かれるには
そういう軌道で飛んで行ってるとか(ボードに刺さる直前のダーツの角度とかね)よっぽどグルーピング
よくてカマ掘ってるとかでしょ

523 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 07:50:55.15 ID:OThVAhHo0.net
弾かれて外れる事もあれば、入ることもあるから気にしない(ようにしている)
ワンビット外れも気にしない(ようにしている)

投げ終わったあと、めっちゃ悔しがるけどね

524 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 08:00:22.79 ID:ZGtU5hgU0.net
コンドルは結構えぐい弾きすることあるから一体型じゃないスピン系に変えてみたらいいんじゃないかな
逆に拾ってブルに入れてくれることもあるから成績的には差は出ないと思うけど

525 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 09:04:31.67 ID:g2S/woCi0.net
立ち位置って最終的には同じ立ち位置でどこでも狙えるようなったらいいんだろうけど、今はターゲットごとに立ち位置変えてしまいます。
皆さんはどんな感じですか?

526 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 10:05:20.08 ID:DqBCQOLqp.net
>>525
基本的には同じ位置から投げてるなあ
前の矢が邪魔な時に横から投げたりするぐらい

527 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 11:47:09.30 ID:NGjJmcU6a.net
01で1投目からD16か、D4・D2を狙う場合は移動してる.。

528 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 15:17:51.11 ID:pLOXRY/E0.net
苦手意識が高いナンバーは正面に来るように立つ事が多いわ
どのナンバーもブルとか20Tに投げるようになれれば良いけど感覚的に苦手なナンバーとかその日入らんナンバーはみんなそうしてると思う
トッププロとかpdcクラスの選手でもたまにそうしてる模様

529 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 16:14:15.98 ID:pZaLBLLXp.net
おれは最初から横に投げ分けるより自分が動いた方が上下だけ考えればいいんだしええやんと思ってやってたけど
いまはなるべく真ん中立つようにしてる
d18とかは端っこはさすがにずれるけど

530 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 17:32:15.95 ID:+A+4+diLd.net
立ち位置は変えないなぁ
そのかわり目標に対してスタンスの角度変わらないようにしてる
17や19でも

531 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 19:25:40.04 ID:bfY848zrp.net
>>530
顔と腕だけ変えてるってこと?
なんか難しそうな投げ方

532 :名無しの与一 :2018/04/26(木) 19:36:28.13 ID:1+jQnz630.net
>>531
逆でしょ
目標に対してのスタンスの角度が変わらないって事は前の足を軸に身体全体を目標に向けてるって事かと

533 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 04:25:02.47 ID:7eh9hmkP0.net
フェニックスXロケーションテストとかなってるけど、実装されないって聞いてたけど結局実装されるのかね?
あれは満喫は置けないよねw

534 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 05:46:10.40 ID:as2cAMIG0.net
フェニックスXの液晶って簡単に割れるとT-Bが言ってた記憶があるのだけど…

535 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 07:44:20.25 ID:gZkmAyzdM.net
ライブでレーティグが自分より高い相手がオートハンデを付けていた場合、自分が付けていなくても勝手にハンデをもらうことになるのでしょうか

536 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 08:48:36.39 ID:7tLC6D9pd.net
>>535
どゆこと?

537 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 09:47:35.76 ID:5l2qoljgd.net
>>535
オートハンデってゲームごとに設定する試合ルールの一部で
プレイヤーごとに設定するようなものではないよ

538 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 10:08:41.89 ID:gZkmAyzdM.net
すみませんグローバルマッチでの話です

539 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 10:12:31.16 ID:Ncr/NwMva.net
多分GMのことかと。

540 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 10:16:07.77 ID:7tLC6D9pd.net
>>538
GMハンデはありとなしでカテゴリー分かれてるだろ?
何が聞きたいんだ?

541 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 10:22:07.35 ID:d9EzIgC1a.net
>>535
GMで相手がオートハンデ設定していて、それにこっちオートハンデ設定していなくても申し込めば勝手にレーティングが低い方にハンデが付きますよ。

こっちがオートハンデ設定していても、オートハンデ設定していない人に申し込んだ場合はハンデは付きません。

この説明でわかるかな?

542 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 10:31:05.53 ID:Ncr/NwMva.net
自分がオートハンデでレーティング下の相手に01やって、相手が701開始かどうか見れば判るよ

543 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 11:38:06.84 ID:gZkmAyzdM.net
>>541
なるほどどちらが対戦を申し込むかでも変わるんですねやっと合点がいきました
皆さんありがとうございました

544 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 18:06:55.06 ID:X8J5AMqVa.net
ブルが入らなくて困ってるんですが、どんな練習や意識を持てばいいんでしょうか?
ブル率28%のクリケトリプル14.5%、Rt8
01スタッツ64 クリケ2.8です

545 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 18:58:53.70 ID:GAntK/0c0.net
>>544
まずはただただ、投げ込んで行くしかないね
技術的な事は最終的なんだよ

546 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 19:26:11.85 ID:6APv8utPx.net
>>544
なんで入らないのかを考えてる?入った時はなんで入ったか分かってる?

なんで入るのか分かってればそれを再現できる方法を考えて練習すればいい
そんなの分んないってならまずは考えるとこから

547 :名無しの与一 :2018/04/27(金) 20:35:06.27 ID:Yjz1UoNo0.net
ブルに入る入らないを気にするのは、パチンコで演出が始まってから当たれ当たれと祈ってるようなもんだ
(演出が始まる時にもう当たるかどうかは決まってる)
「こう投げれば、こう飛ぶ」という自分の軌道を作って、その着弾点をブルに合わせる
そうすれば、「オレのダーツ」を投げられさえすればばんばんブルに入る
それが難しいけどな

548 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 12:04:23.96 ID:a7aYQtdy0.net
高い所とか狙う場合肘の高さで調整してるんですがbullを狙うフォームで狙えるように練習した方がいいんですか?

549 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 12:20:41.04 ID:QmRl6QYWd.net
金持っててダーツはオマケな位の奴らが男女問わず1番モテる

550 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 15:34:57.09 ID:qixHRKVEx.net
>>548
肘の高さ調整で入るんならそれでいいんじゃないかな

551 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 17:59:48.67 ID:pquncmBa0.net
皆さん投げるとき呼吸とか気にしてますか?
鼻でするか口でするかなど

552 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 18:34:44.77 ID:gzEW/Du30.net
>>551
鼻や口とか気にした事はないけど、
息を止めて投げないようには気を付けてはいる。
力む原因になるからね

553 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 22:18:00.10 ID:0UXDqAM80.net
考えた結果、グリップ少し変えたらブル率がすんげぇ上がった
スタッツ85以上キープ出来てるわ

554 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 22:30:04.69 ID:a7aYQtdy0.net
右足前のクローズで投げていると左腰が痛くなるのですが同じような方いませんか?
どのような対策しましたか

555 :名無しの与一 :2018/04/28(土) 22:52:59.15 ID:/HqbIPQmd.net
結局ダーツはグリップなんだと思う

556 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 00:02:46.61 ID:/fg0/hvwM.net
>>554
多分肩が腰より大分前に出てるから

右肩




これを

右肩




くらいにしてみるといいかも

557 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 01:45:05.30 ID:LgXDgY740.net
ダーツって出会いの多いスポーツですか?
恋人がよく1人でダーツ練習しに行ってるみたいなので心配です。

558 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 02:26:29.56 ID:JOUl2GvXx.net
出会いは作ろうと思えば腐るほど作れるよダーツ3本持ってるだけで誰とでも対戦できるんだからさ
ただしそれは誰でも同じなのでその場で恋愛に発展するかってーと薄いでしょ

まあ中には誰にでも声掛けまくって食いまくってるヤツ(男も女も)いるっちゃーいるけどね

559 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 08:41:52.75 ID:CyUFchGO0.net
ネカフェで投げホとかマジ投げ系のダーツバーとかなら恋愛とかはむしろ無縁

560 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 09:14:40.22 ID:UDf0EYOlM.net
>>551
気にし始めたらイップスになっちゃいそう

561 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 15:03:25.33 ID:sI1Xg1IJMNIKU.net
>>556
ありがとうございます
今から投げに行くので試してみます

562 :名無しの与一 :2018/04/29(日) 19:35:19.84 ID:K3QPpbcV0NIKU.net
>>552
>>560
一度気になりだすと集中力がだいぶ乱れてしまうので気にしないようにします
ありがとうございました!

563 :名無しの与一 :2018/04/30(月) 16:31:59.72 ID:DeZjHrT1M.net
トリニダードのバレル、タッカーと同じような長さ、太さ、重さのストレートバレルを教えていただけないでしょうか。
違うカットを試してみたく。

564 :名無しの与一 :2018/04/30(月) 18:01:42.44 ID:Rqub3b7h0.net
今度出るヤンマーモデルがそれに近いはず
55mmの22.8gだったかな?

565 :名無しの与一 :2018/04/30(月) 18:36:35.85 ID:O9S4Sqm2a.net
>>563
ユニコーンウルトラコア
ゲイリーアンダーソンかジェイムズウェイドモデルでよろしいかと

566 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 07:55:51.94 ID:yiqCbgXSM.net
>>564
>>565
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

567 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 15:44:11.69 ID:U/noPlnwM.net
ストレートバレル使い出したんですが、バレルの接触でめっちゃ弾かれません?
5ビット以上吹っ飛ばされる時あるんですけど(笑)
トルピードではここまで弾かれることはなかったんですが、やっぱり46mm18gくらいだとこんなものですか?

568 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 17:44:06.98 ID:NpDprgdo0.net
>>567
ストレート使いだけど、そんな物では無い。
普通にトーピードと変わらない感じで投げられる。
ストレートに変えたばかりで、慣れて無いだけだよ。

569 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 19:46:32.76 ID:guwamjAP0.net
>>568
「トーピード」ってなんだよ?w
まぁ脱字なんだろうが、
ストレートとトルピードが
「変わらない感じで投げられる」
だと?お前マジか?w
ストレートとトルピードでは
全然矢の飛び方の特性違うのに
変わらない感じで投げられる訳無いだろ!
「ストレートに変えたばかりで、慣れて無いだけだよ。」www
「変わらない感じで投げられる」物に
ストレートに慣れて無いとかどんだけ
言葉の矛盾だよw


>>567
バレルの重量配分が伸びる分、直進方向に掛かる慣性の力が弱まるからそうかもね。

570 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:04:48.52 ID:/dhEhYHVx.net
触らないようにしてくださいね

571 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:07:44.32 ID:OUScEaNX0.net
トーピードは普通に表記の揺れの範疇だな
むしろ元の英語の発音に近いぐらい

572 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:21:41.99 ID:OsVYomLEd.net
ダーツが傾いて飛んでフライトに当たってる。
ダーツが長いからより顕著に遠くに弾かれるって感じですかね

573 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:21:56.12 ID:guwamjAP0.net
発音とか言い出しちゃったよwww

574 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:26:13.84 ID:Pe0V6QMtx.net
また草生やしてる方が恥かく法則ですか

575 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:35:01.10 ID:BWHLyA7gd.net
魚雷のtorpedoだからトーピードでも変じゃないな
よく見かけるトルビートやトルビードと書いてる人は恥ずかしいけど

576 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:35:25.50 ID:guwamjAP0.net
>>574
それ何辞典に載ってますか?w

577 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:36:44.92 ID:t4Zecmby0.net
トルピードとトーピードで検索すればいいんじゃね

578 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:45:18.36 ID:guwamjAP0.net
ダーツの話ししてんだから、
ダーツ用語として一般的にトルピードとは言うがトーピードとは言わね
それはただの天の邪鬼だわ
カメラをいつまでもキャメラと言う和田アキ夫と変わんねーわw
チップをわざわざティップとか?w

579 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:52:34.13 ID:xoLaYyTp0.net
何を必死になってるんだこいつは

580 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:55:34.99 ID:B4VVMpfgd.net
ユーミング問題みたいなもんだからどーでもいい事で盛り上がらんでも

581 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:56:21.17 ID:t4Zecmby0.net
最初に脱字って書いちゃってるのに、ダーツではトルピードが主流って言い出してるから…
まあ察してあげよう
稀に居る生きるのが苦手なタイプの人だ

582 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 20:58:31.80 ID:pcr6lSwb0.net
伝わりゃ何でも良いのに何故そこまでお互いにこだわってるのか

583 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 21:01:37.14 ID:XctBVXyfM.net
日本のダーツ用語って変な発音で定着しちゃう言葉多いよね
トルピードはそこまで違和感ないけど、チップは自分はティップだな
あと、ダーツァーとユーミングはかなり受け入れ難いものがあるw

まあ、人がどっちの発音使おうが話通じてればわざわざ噛みつくようなマネもしないけど

584 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 21:10:39.64 ID:hAhjP1BW0.net
ダーツ握った時親指の人差し指側と逆側どっちで握ってますか?
ダーツ構えた時に矢先が的に向かなくて困ってます

585 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 21:42:15.28 ID:/dhEhYHVx.net
>親指の人差し指側と逆側
って親指の腹か側面かってことかな?俺は親指の腹を使ってるけど

あと矢先についてはリリースの瞬間にターゲットに向いていればいいかなと思ってるので
セットアップ時はそれ程気にしてない

586 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 23:09:57.13 ID:hAhjP1BW0.net
側面か腹って書けばよかったですね
構えた時に矢先が左向いてて投げても左に逸れることが多いのでグリップが悪いんですかね
手首内側にひねればまっすぐになるけど窮屈すぎて投げれたもんじゃない

587 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 23:26:18.40 ID:ieR1dCjXp.net
>>586
どこを基準にして左向いてるかにもよるんじゃないかな
例えば利き目が左だからターゲットと肩が直線上にあって、肩から見たら矢もターゲットの方を向いてるけど実際の目線では左を向いてる(ように見える)事もあるし

セットアップ時の矢の向きよりも、テイクバックする位置をターゲットの直線上に持ってくる事に気をつけるといいと思うよ

588 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 23:50:53.29 ID:SEZOWOf4d.net
>チップをわざわざティップとか?w

ティップと表記してる本もサイトも沢山あるんだが
ニワカかよw

589 :名無しの与一 :2018/05/01(火) 23:58:40.02 ID:guwamjAP0.net
>>588
ニワカかよw
え!?
お前より断然に歴長いと思うし、業界に係わってると思うよw
ニワカに毛が生えた程度の奴ほど、人を自分より下に見てニワカだとか、初心者がとか言ってる奴も沢山見てきてるw

590 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 00:02:04.29 ID:GZKYmAB4d.net
基地外ホイホイw

591 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 00:27:08.73 ID:5mVgKk5ix.net
>>586
勝見プロの動画観てみセットアップ〜テイクバックの矢先は左向いてるよ
リリース時の矢の方向、ダーツ掛かってる力の方向さえしっかりしてれば大丈夫

592 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 02:01:48.87 ID:y86ItgXi0.net
俺はフツーにティップっていうなあ

593 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 03:15:54.80 ID:5bIVtPru0.net
ワイは発音しにくいからチップって言っとるわ

594 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 07:20:03.35 ID:FpesQIxI0.net
だから伝わればどっちでもいいしなんなら方言みたいなもんだろ
チップがティップなことでお前の人生に何かしら影響があるのかw

595 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 07:53:07.14 ID:cRUc0M2+0.net
なんか生きているのが辛そうだな テストじゃあるまいしそんな細けぇことなんざどうでもいいのに

596 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 08:54:45.15 ID:qmAcOWFa0.net
>>593
俺も発音しやすいからチップだわ
伝わればなんでもええねん

597 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 09:17:35.48 ID:Vdv3tosMd.net
tip だから書くときはティップ
でも喋るときはチップ
どっちでもいいわな

598 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 10:30:18.43 ID:A5S4eNFl0.net
チップでもティップでもいいが
japan の筆記の時は
ポイントが正解だからな

599 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 11:54:16.28 ID:gXlXTfQB0.net
レーティングをレートって言うのが気になる。
どっちでも言ってることはわかるから
いーけど。

600 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 12:50:16.84 ID:Xp5WKAwP0.net
外来語を日本語で正しく表記したり発音するのは無理なんだから、伝わりゃ何でも良いよ

601 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 14:38:00.29 ID:xhU3sUOx0.net
英語をろくに話せもしない奴が
単語を発音良く言おうとする喋り方が鼻につくと言うか、え?何?
てなるんだよな

602 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 16:21:02.47 ID:80ZhQfMDM.net
よく言うわ
あんた誤魔化してるけどトーピードが脱字だと思ったんだろ?

603 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 16:26:54.97 ID:nR2jBi0e0.net
ストレートバレル試してみたいんだけど、重たい方が良いのかな?

604 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 16:43:25.02 ID:80ZhQfMDM.net
>>603
ソフトオンリーなら重い方が良いという理由は無いよ
メーカーの流行り誘導に乗ってやる事もない
投げ慣れた重さ近辺で選ぶ方が失敗が少ない

605 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 16:56:25.49 ID:Xp5WKAwP0.net
>>602
基地外に構わない方が良いぞ
構う方も荒らし

606 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 18:25:00.59 ID:95DKYw5HM.net
いやトーピードは脱字だろ(笑)
r発音してないやん(笑)
チップをティップっていうのは間違ってないけどトーピードはないわ
rどこ行った
DVDをDVデ〜って言ってたおっさん思い出すは(笑)
恥かかないくらいは勉強しときなよ(笑)

607 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:03:14.34 ID:Rw0xJ3hlM.net
Tornadoは日本語でトーネードだけどな
トーネード(トルネードとも言う)でトーネードが基本だ

608 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:13:59.40 ID:nb1qaSs/0.net
まだやってんのかw
なかなか丈夫なオモチャだな。。。

609 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:18:58.00 ID:nb1qaSs/0.net
rをルって発音しなきゃ気がすまない人は、
ダーツボードの事をダルツボアルドとか言ってるって話?

610 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:19:45.96 ID:MP4WHo2Ir.net
先輩たち教えてくれ。
はじめて1ヶ月で毎日投げていて、コツを
つかんだと思ったら、次の日には握り方が変わり
投げ方も変わり、フォームも変わり
なんかいまいち上達してない
こんなときはどーやってるの?

611 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:29:34.73 ID:M+wJGYG5a.net
>>606
knife、knightもkを発音しないとねw

612 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:39:16.25 ID:xHqM/exOd.net
基地外はほっとけばいいよ
ああ、放っておけばか

613 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 19:50:37.08 ID:h0ON6KMG0.net
>>610
フォームもグリップも日々微妙に変わってくから受け入れつつ慣れて行くしかないんだけど
上達の早道としてはグリップは最初にダーツを自然と持った時のまま変えない事かな
箸とか鉛筆とか、自然と持ってるものって違和感を感じたりしないでしょ
ダーツもそういう自然なグリップにしておけば、あれ?今日なんか違和感あるなーって部分を一箇所潰せる

614 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 20:26:29.29 ID:5mVgKk5ix.net
>>610
初めて1ヶ月でグリップ、投げ方、フォームが前日と変わってるって認識できてるんだね
だったらどこが変わってるのかも分かるよね?違いを直せなくてもあー違うって分かるんだったら
なんでそこが違うのか考えれるのと違いを比べてみること

例えばスタンスが違うとすれば(前日はクローズド気味でつま先なのが今日は踵だなとか)
つま先と踵を自分で比べてみてどっちがしっくるくるか、楽かを体感してみる
例えばグリップが違うとすれば(前日は指先で摘んでた今日は握りこんでるとか)
摘んだ方が投げやすいか握りこんだ方が安定するかとか

615 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 20:28:49.73 ID:5mVgKk5ix.net
違うっていう感覚を持てるのは実は重要なのであってフォームが定まってないうちは
その違和感をフルに活用して自分にあう形を探していく方がいいと俺は思うよ
なんにも分んなくて毎日違うフォームで投げちゃうより全然(・∀・)イイ!!

616 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 20:29:49.24 ID:dDaJuxIsM.net
>>609
www

617 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 20:40:13.21 ID:95DKYw5HM.net
>>611
発音しないだろ馬鹿かよ(笑)
とりあえず発音聞けるんだから聞いてきたら?
ちなみにrは舌を上の前歯の裏につけて発音するrな?(笑)
トーピード(笑)

618 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:03:41.64 ID:zOZZ366E0.net
毎日グリップも投げ方も微妙に変わってる気がするけど
気持ちよく投げれて俺ウメーって思えるところで
練習切り上げてるからメンタル楽だわ

619 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:03:42.92 ID:Xp5WKAwP0.net
関係無いけど、魚雷をモチーフに作られたバス用ルアーはトーピードと表記されていたな

620 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:05:45.35 ID:HQa9/kCwp.net
もう諦めなよ
前歯の付け根〜はRじゃなくてLの発音の時に使われるもんだし・・・

621 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:19:45.69 ID:EmPuJG7W0.net
そろそろ釣り宣言くるぞ

622 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:23:03.31 ID:h0ON6KMG0.net
ついでに言うとtorpedoの発音記号見てきたけどrじゃなくて??だったぞ
カタカナで無理に書くなら伸ばすオ、ォかな
ゆえにダーツ以外だとトォピード、つまりトーピードの表記が多いんだと思う
まあそもそも外国語をむりやりカタカナに当てはめてるんだから表記の揺れが出るのは当然な訳で

623 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:25:21.84 ID:nb1qaSs/0.net
英語と米語で少し違ってた気がしなくもない

624 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 21:32:36.43 ID:GPjtV0Rmd.net
トァピィドゥ

625 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 22:04:11.01 ID:cnM35J/V0.net
>>603
21gのと14.4gの持ってるけど、勝手に飛んでって刺さりやすいのは思い方
弾かれることはあるけど、投げやすいと思うのは軽い方
重いのは消耗品への負荷が高い
軽いのは投げ続けても疲れにくい
ざっくりにこんな感想です

本当に好みによるので、両方とも試してみて欲しい

626 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 22:05:50.56 ID:FpesQIxI0.net
もういいから英語板行けよ

627 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 23:30:19.41 ID:xHqM/exOd.net
魚雷型でいいじゃん

628 :名無しの与一 :2018/05/02(水) 23:55:54.67 ID:zOZZ366E0.net
重いほうが狙うのには楽だけど

軽めのストレイトを投げるのはいい練習になるね

629 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 00:41:28.16 ID:qDtLqm8o0.net
スタンダードの重さのストレート投げて
重いの軽いの試してみればよい

630 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 01:19:19.04 ID:UhegRTpVa.net
>>625
俺も同じだわ
結果として軽い方に流れた
疲れなくてチップとフライト長持ちするし

631 :610 :2018/05/03(木) 02:18:46.27 ID:Ouz8RHswr.net
先輩たちありがとう。
普段は満喫で一人で投げて練習してる
からどーもにも自己流になりがちで。
足はクローズスタンスだから、投げてる
セットアップの位置と手首の返しが
いつも違うんだよね。もちろんグリップも。

何となく、投げてる感じがまた戻って
きたよ。今度のハウス、頑張れそうな気がするわ

また悩みだしたら聞きますわ
それではROMります。長文失礼。

632 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 02:54:11.47 ID:v73WzDu50.net
>>631
クローズだからって事はないと思うよ
むしろスローラインに平行になるクローズはスタンスの再現がしやすいとも言えるし
どんどん投げて、ハウスも楽しんどくれー

633 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 05:46:07.44 ID:fHQ2pHpU0.net
1日3〜4時間くらいの練習でちょこちょこ休憩を挟むのですか、これ以上投げると理由は分かりませんがパフォーマンスが下がってしまいます
毎日長時間練習している方々はどのような対策をされているのでしょうか

634 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 10:43:53.15 ID:PGHKRfgb0.net
>>633
答えになってなくてごめんなさい
これは某プロの意見だけど
人間にはそれぞれ集中力の差があって
疲れてきて崩れるなら投げない方がいいと言われました

635 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 15:47:47.18 ID:G95cLOglx.net
>>633
長時間練習するのがマストではないので3-4時間以上でパフォーマンスが下がるのであれば
そこまででいいかと

636 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 15:55:08.92 ID:CT66x9lqd.net
大会とかでも一つの試合で数レッグだからね
長くて1時間かからないわけだし


適度に休憩を挟んで短いウォームアップで本調子にもっていって
集中した状態で投げるを繰り返した方がいいかもね

637 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 20:32:50.69 ID:kW8ai+lfM.net
フィルテイラーは一日10時間以上投げれる唯一の弟子だったらしいけどね
みんなキツくてついていけなかったらしいけど(笑)

638 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 21:19:39.71 ID:fHQ2pHpU0.net
上手い方が1日に長時間投げているという話を聞いて自分も頑張らなきゃと躍起になっていたのですが、自分に合った練習メニューを作ることが大事なんですね
皆さんレスありがとうございました

639 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 23:01:47.12 ID:jN/hjs6M0.net
私、ダーツを始めた頃は押し投げで、上手い人に教わってから投げ方を変えました。
それで結構寄るようになってこのままいこうと思ったのですが、最近、押し投げと、普通の投げるのとの中間が1番しっくりくるのですが、これって後々精度おちますかね?(´・ω・`)

640 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 23:17:03.05 ID:16xmAnMN0.net
>>639
結論から言うと中間だから精度落ちるってことは無い

寧ろプッシュとスイングって二元論で考えちゃうとフォームが凝り固まっちゃう
なので自分のフォームが決まったらその辺の分類は忘れて、ひたすら反復して身体に覚えさせた方がいいと思うよ

641 :名無しの与一 :2018/05/03(木) 23:52:47.41 ID:jN/hjs6M0.net
>>640
了解です(`・∀・´)
フォロースルーがスイングの方が綺麗なんですが、取り敢えず無視しても良いですかね?(´・ω・`)

642 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 00:21:42.60 ID:daDc9znqx.net
フォロースルーが綺麗よりHATの方が価値がある

643 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 00:43:02.91 ID:I8dKTWjy0.net
>>641
フォロースルーが汚くても一定して汚いなら問題ないと思うよ
バラバラだとちょっとアレだけど

見た目を重視ってのもアリだからその辺の選択はお好みで

644 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 01:09:17.48 ID:L/BIECIMM.net
こんなにフォーム気にしてるの日本人くらいで海外の選手なんて飛べばいいやって感じのトッププロ沢山いるからな

645 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 01:42:35.55 ID:uMWNhLHLd.net
投げ方変かなって悩んでるヤツは海外選手の動画をもっと見た方がいいよね
アイツらの見たら投げ方なんてどうでもいいやんってなる

646 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 01:52:45.58 ID:aMtTSai4a.net
イラガンとヴァンデルセンの投げ方見ればプッシュだのスイングだのフォロースルーだの気にするのが無駄だと思うようになる
入れば正義なんや!

647 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 04:31:32.21 ID:AxDB+k3q0.net
皆さんは肩のストレッチやインナーマッスルを鍛えたりしていますか?
もしおすすめの方法などあれば教えていただきたいです

648 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 09:21:59.95 ID:OHg+P4Aq0.net
>>633
俺も同じように、周りは長時間練習してるから俺も身体に馴染ませるためにもっと投げ込まなきゃ!って腕が上がらないのに投げ続けた結果、変な癖を筋肉が憶えてしまってまともに投げれなくなった
疲れてパフォーマンスが下がったら諦めた方がいいよ
あとサポーターは疲れないからオススメ

649 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 09:37:46.39 ID:daDc9znqx.net
>>647
投げる前と終わりに軽くストレッチやる程度で後は何もしてないかな
インナーマッスルは気にしたことないけどたまーに体幹っていう意味で骨盤の歪みとか気にしてる程度
まあ俺が腰痛持ちってのもあるけど

650 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 18:28:53.97 ID:wIja0bf50.net
ダーツ初心者に動画で見せたいんだけどフォームが綺麗な選手って誰がいますか?
知野真澄ぐらいしかぱっと思い浮かばないんですが
国内海外は問いませんができればソフトで

651 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 19:13:13.77 ID:i7D6dOKA0.net
カウントアップの平均が420から上がりません
どうすればいいでしょうか?

652 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 20:05:56.24 ID:G4EsTlyVF.net
>>650
村松、大石藍貴、野毛あたりは丁寧に投げてる感あると思うけどどうだろう

653 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 20:28:10.27 ID:daDc9znqx.net
>>650
ハルキ、野毛、昔の谷内(D-CROWN、Burnの頃2008-2010辺り)、山本信
知野に関しては一見綺麗なんだけどあれは真似するのは非常に難しいというか注視してみると
非常に独特な投げ方してると俺は思ってるので初心者さんにはどうかな・・・・

>>651
ブルにいっぱい入れる

654 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 22:24:18.08 ID:CH1zn8Fv0.net
初心者にはバーニーを見せるべきだわ
力を抜いて投げると周りから言われてもよく分からなかったけど
彼の投げ方見てやっと理解出来た

655 :名無しの与一 :2018/05/04(金) 22:34:11.78 ID:daDc9znqx.net
出来ればソフトって書いてあるじゃん

656 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:12:56.11 ID:ERFwlPS6a.net
>>654
あの投げ方チビがして入るんなら真似たいわ

657 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:21:14.69 ID:D3BK0B0lp.net
>>653
俺も知野プロは結構独特だと思うわ
背が高いのにさらに比較的高い位置でセットアップして投げ下ろしてる感じだし

綺麗かどうかは分からんけど力の抜けた良いフォームだと思うのは谷田孝夫プロかな

658 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:26:30.18 ID:irczI55gp.net
650です
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
知野プロはあんまり良くなさそうですね
あと女子プロだとどうですか?

659 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:40:18.61 ID:fht9QeD4d.net
肘壊しそうだけど昔の星野光正とか、なんだかんだ窮屈だけどハルキとか、イアンホワイトとか

前レスにもあるけどバーニーの脱力感は良いよね

個人的にはルイスもMVGもフィルも好きだ

背がでかいやつが多いから真似てもそのようにはなかなかいかんよ
ヤンマーも浅田も谷地も知野も小野も海外勢も皆背がデカイ…

660 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:44:31.91 ID:fht9QeD4d.net
女子なら岩永、早乙女真理、近藤(高木)静香、佐藤かす美かなぁ

661 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 00:54:01.76 ID:ZPsysQhCa.net
>>650
西哲平も綺麗なスローをしてると思うよ。
あと上に挙がってたけどドイルセンも見せたほうが良いかも。フォームに固執しないように。

662 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 01:05:43.92 ID:ZPsysQhCa.net
西のスロー久々に見ようと思ったら対戦相手のスローの力感スゴい。
https://www.youtube.com/watch?v=Ad64aICaLtA

663 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 01:30:05.79 ID:SRZ8FEVNd.net
投げ下ろしできるほどの背があると楽だよな

664 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 01:59:20.97 ID:5ygJKiXT0.net
>>649
自分もいかに体に負担をかけないフォームを追求しています

665 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 13:46:36.92 ID:lMuntWf/d0505.net
知野の投げ方は肘がポキっと折れそうで怖い

666 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 14:51:25.51 ID:2SdPcx6V00505.net
なにを基準にっていうと
違和感なく楽に引いて伸ばして投げたラインを基準にしたらいいと思いますよ。その楽に投げれたラインの先に狙った場所があるように。
これが出来ると構えた後に目を閉じても入ります。

667 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 15:34:23.64 ID:GAJf0S8A00505.net
>>657
谷田孝夫のフォームはまさに自然体で楽に投げてるって感じで良いよね
フォームも特に何も考えず自然に投げてるみたいな事言ってた気がする

668 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 16:26:24.87 ID:jGfC2ux400505.net
>>658
女子なら上でも出てるけど近藤(高木)静香
ただテイクバックが極端に少ないからそっくり真似しようとするのは危険かも
もし身長が高くないのなら、斜めに押し出すようでかつ力んでない腕の使い方は参考になると思う

>>667
そうそうまさに自然体
ああいう風に投げたいって思ってるんだけど、入れよう入れようとついつい振りにいっちゃうんだよなあ

669 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 16:32:35.68 ID:NSiNzp/+a0505.net
いままでグイーンバコンの感覚で入ってたのに出来なくなってトレーナーに見てもらったらはっきりイップスと言われてしまった
新しいグリップを作ってくれたけどグリップ変えて成功した!とかある?

670 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 17:05:03.94 ID:CKRCt9LNx0505.net
イップスの解消にグリップ変更が有効かどうかは分からん と言うか原因も対策も人それぞれだろう
と思うからそれで解消するのかもしれないが

一般的にグリップを変更する時は目的もってやるもんだから成功する場合もあるよ

671 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 17:05:46.31 ID:7sV4+Xac00505.net
>>669
あるかと言われたらある
それで崩れる人もいるけど

672 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 18:28:22.10 ID:UnsnMSqp00505.net
両足のかかとをつけて立って、T20を狙いながらブルに投げると、背が低くても投げ下ろしてるように入れられるよ

673 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 21:28:07.20 ID:6m2pxtoWd0505.net
一介のトレーナーごときがイップスて判断するのはおかしい
イップスて医療機関に見てもらうような事象だぞ

674 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 21:35:31.89 ID:kvyfQglbd0505.net
谷田いいな
俺のおすすめは昔のえぐちょ

675 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 22:22:03.83 ID:IqJZ39nh0.net
かなり古いが松元大奉を個人的には推したい

俺は今だに動画見る

676 :名無しの与一 :2018/05/05(土) 23:15:14.27 ID:M+scq4mop.net
>>675
大奉はええな
彼もある程度発展して来たら、目線と投げるラインの差で苦労してたけどね

677 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 15:15:00.58 ID:ZqHgucgcM.net
ハードダーツをプレイしてる人に質問です。

現在ソフトで使ってるストレートバレルにコンバージョンを付けてリーグに参加しています。
リーグの皆さんはスタンダードフライトを使って裏抜きを行っている方が大半ですが僕自身は表抜きないし芯抜きでしか飛ばせません。
またカイトやティアドロであれば狙ったように飛ばせますがシェイプやスタンダードになると飛びすぎてしまう感覚があります。
またスタンダードみたいに大きなフライトだと見づらいので大きめのフライトを避けて来ましたがそろそろ大きいフライトにするべきでしょうか?

ちなみに平均矢速が21km/h程度です

678 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 15:35:44.18 ID:kPd+iUwTx.net
周りの皆が大きめフライト使ってるから投げにくくても、自分の感覚とズレていても大きめフライトにすべきか?


ナンセンス

679 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 15:51:39.60 ID:TiwGGlWU0.net
>>677
別に飛ばしかたは裏抜きに拘る必要なんて無いしフライトだってなんでもいい
まあ刺さった時の角度がフライト側が極端に下向いてるとかなら飛びは矯正したほうが良いけど

680 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 16:02:55.56 ID:N3Jf+GqJ0.net
>>677
根本的な話するけど
ダーツは綺麗さを競う競技ではありません
仮に理想的な裏抜きや飛びをした所で3点しか取れないのなら
汚い飛びでも180点取れる方がいいに決まっています

681 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 16:52:19.06 ID:ufuCDjFWx.net
>>677
毒され過ぎ。某団体上位divでは今時そんな話題は出ない
十人十色、各自好きな道具で好きな様にに飛ばしてる
自分の理想形は有るにしろ狙った所に刺す練習をしてる

682 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 18:07:44.09 ID:O4uhYxOjM.net
汚い飛びで180出るの?

683 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 18:19:30.84 ID:9/yU5vqEp.net
飛び汚くても180は出るだろ
てかそういう話してるわけじゃない

684 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 18:36:31.13 ID:RK/WdwaA0.net
そういう話だけど
汚くて実力あげてけるの?って言う遠回しの

あと極論過ぎだと思う

685 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 19:55:13.56 ID:xF/IUzuB0.net
裏抜きにする理由はボードに刺さる角度の問題
フライトの大きさはダーツの軌道に対する補正力に影響する
ダーツがブレないなら大きくする必要がない

てか軌道に反発する投げ出しでフライトが大きいのは相性が悪いはずだが、、、

686 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 20:21:53.26 ID:grbPWd6+0.net
逆なんじゃね。裏抜きで投げたいからスタンダードのフライトなんじゃね
どうしても裏抜きで投げたいならフライト変えるのもいいけど、それが上達に繋がるかというとね
つーか裏抜き云々ってホントにそんなリアルでも浸透してるんだ?マジかw

687 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 20:37:36.91 ID:RK/WdwaA0.net
フィルみたいに直角に刺してもチャンピオンなれるからなんとも
ただ弾かれ率は高くなるのかもね

688 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 21:31:14.14 ID:slVH/tmK0.net
裏抜き、ストレートバレル、大きいフライト…
全部フィルテイラー見ろで終わる話だった

689 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 21:44:36.41 ID:ku6hpje80.net
「どの技術が良いんだ?」と言うなら、自分で投げ分けて投げて比べてみれば良い
そもそも自分で投げ分けられないなら、どの技術が良いかの結論が出ても、体感できないでしょう?

690 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 23:03:01.11 ID:ZB1laGR/M.net
自分もフィルみたいに直角に刺さるけど180出るよー
飛びは悪いとソフトの時ボードから弾かれることがあるからそこが注意が必要かと思われます
僕からは以上です

691 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 23:13:41.92 ID:v+h9Uy0e0.net
pdcの上位選手の半数以上が結果的に角度つけて投げてるだけで、角度がなさすぎると弾かれやすかったり狙う場所が狭く感じたりとかはあるけど角度ついてたら上手くなるわけでも飛びが綺麗になるわけでも無いよ
そもそも裏抜きなんて下品な言葉を広め始めたヤツはどうかと思うわ

692 :名無しの与一 :2018/05/06(日) 23:49:49.39 ID:G8b4dsxWd.net
全てはあいつのせいだな

693 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 00:07:39.10 ID:h8hwQkeu0.net
ソフトのバレルでコンバージョン着けて参加してるってことはソフトがメインなんだろ?ソフトの投げ方で良いじゃん。それで上手い奴なんていっぱいいるよ

694 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 08:18:18.80 ID:sPEjUJYpa.net
ライブ3のスキルチェックやったら115でAクラスだそうだ
緩い気がするんだけど

695 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 09:50:46.33 ID:GvfDQ5Ukd.net
>>694
カウントアップだって640出せばA判定みたいなもんだぞ
たまたま1回出ただけとアベレージでそれとじゃ全然違う

696 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 09:55:36.09 ID:FkyV5Ud+a.net
>>695
それもそっか
センターカウントアップも楽しかったし、早くゲーム増えないかなー

697 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 15:41:30.38 ID:M/PGZI6tM.net
自分のフォームってじっくり見れないのかな?ライブ3

698 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 16:34:33.43 ID:AjxyLokbd.net
>>697
どの程度じっくり見たいのかわからんけど、有料会員なら設定変えれば一投ごとのリプレイ見られるよ
縦線横線が入ってるからそれ使えばズレもチェックできる

699 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 18:13:43.90 ID:Jb2gmTVrd.net
無理だと思うけど、贅沢を言うならアプリでも観直したいよな

700 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 18:31:27.67 ID:lb0vOWhSd.net
俺も一度やったけど、ゲームが増えることよりまずはもっと多くの店で数台単位で導入されること あとはネットワーク対戦ができるようになることを望みたい

701 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 18:41:46.26 ID:eWtjotzZp.net
対戦で各ラウンドのスコアを後から見れるようにしてほしい
自分でつけんのしんどい

702 :名無しの与一 :2018/05/07(月) 19:45:45.67 ID:iM1Go8A20.net
>>701
3にはついてたよ

703 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 00:14:27.52 ID:kdwhdsYi0.net
俺には3は光りすぎて眩しすぎるわ
よく平気だね

704 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 00:35:09.36 ID:M/UbgH7q0.net
>>703
浅田乙

705 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 21:38:24.56 ID:JiEtzTQCd.net
上級者に質問ですがバレルってどれくらいの期間で買い換えてますか?気に入ってるバレルなのですがカットがなくなってきました。

706 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 22:50:56.78 ID:Jfg1FZKta.net
フォームについて質問です。
私が一番投げやすいフォームが、腕をメトロノームみたいに振りながら1、2、3のリズムで投げるものなのですが、多くのプロを見ているとテイクバックの最下点でタメを作って制止状態から投げていると思うんです。

その方がダーツに与える情報が少なくていいんでしょうか?
タメるフォームもやってみるんですがなかなかうまくいきません。

707 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 22:55:16.39 ID:z/hw3PlA0.net
>>706
投げやすいフォームが一番ですよ
他がどうとか気にする必要はないです

708 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 23:01:35.30 ID:oWf3encJd.net
タメるというより最下点からリリースまでの短い間でダーツを投げてる感覚なんじゃないかと

709 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 23:02:21.34 ID:0S84er6w0.net
>>705
カットが減って投げにくいと思ったら
交換します。
自分はシャークカットが好みですが
減りが早いので半年 ほどで新品に交換しています。

710 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 23:11:18.18 ID:YCHquIfVa.net
>>706
それでもAフラにはなれるよ、俺も似たようなスローだし。
ただそのフォームは3本同じターゲットには安定するけど、クリケで打ち分けるとブレやすいから最近は改造中。

711 :名無しの与一 :2018/05/08(火) 23:38:54.40 ID:L8zgfgXtx.net
>>706
>タメを作って制止状態から投げていると思うんです
具体的に誰のことを言っているんだろうか?挙げてくれれば分かり易いんだけど

多くのプロがって貴方は言うが俺の知ってる限りでは最下点で為を作って投げるプロってそんな多くない
たぶんタメを作るっていう認識が違うんだろうと予測
あとダーツに与える情報が少ないかどうかだけど基本的には適切な力と向きだけで良い筈だけど
そのほかになんか情報ってあるっけ?回転とか?

712 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 00:05:08.25 ID:V2RFQDQT0.net
>>706
706さん   引くスピードと投げるスピードが一緒
多くのプロ  ゆっくり引いて早く投げる

こういう認識でよろしいかしら?

713 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 00:07:21.22 ID:cJRUVbjca.net
>>707
>>708
>>710

ありがとうございます!まだ歴2ヶ月ほどでようやくBに上がれたレベルなんで気にせず投げてみようと思います!

714 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 00:13:19.52 ID:cJRUVbjca.net
>>711

タメを作るというか、まさしく>>712さんが仰りようにゆっくり引いてくる感じかなと

よく見るプロは浅田知野えのまた鈴木たけひろ小野ひぐひぐです。

自分も回転がかかるタイプなのでそれもなんですが、ダーツを極力動かさない方がリリース時のブレが少ないかなと思いまして…

715 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 00:15:22.06 ID:cJRUVbjca.net
>>712
投げる前に振り子みたいにしてリズムを取るって感じですかね…

うまく説明できず申し訳ないです。

716 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 01:27:18.07 ID:urDvOMudx.net
>>714
浅田、知野は比較的テイクバックが短い(浅い)スローイング
榎股、タケ、小野、ひぐひぐはテイクバックが長い(深い)スローイング
この中で最下点でタメを作って投げてるなーって思えるのは榎股と小野ぐらい。ひぐひぐはどっちかなー程度
結局はセットアップの位置からしてそれぞれ違うのでどのくらい引いているかなんてのは見た目じゃないし
タメの部分についても腕の振り方の違いも大きいね。榎股や小野は腕の動きだしが他の選手とは違うので
タメてるように見えるところもあるし

ってズラズラ書いたけども結局何が言いたいかと言うと最下点でのタメがどうのよりスローイングのリズムの
問題じゃないかなと思うよ。イチ・ニ・サンなのかイチ・ニー・サーンなのか
自分の好みのリズムで投げてたらたまたまタメを作ってるように見えてるだけってのが本当かもよ

717 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 02:08:05.87 ID:vjYcDPqyp.net
>>716
タケが一番ためてない?
最下点でグッてするイメージあるわ

それはさておき自分にとって投げやすいリズムが大事だと俺も思う
たまにいるテイクバックが異常に早くてパッパって投げる人はズレの原因それじゃね?とも思うけど・・・

718 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 02:44:15.99 ID:urDvOMudx.net
>>717
タケさんのスローに言及しなかったのは投げるリズムが変わる時があるからなんだよねー
昔は3投とも同じリズムだったんだけど3年ぐらい前?から下手すりゃ3投バラバラとかあるからさw
タメを作ってるかと言われれば作ってるように見えるけどリズムが違うとそれもバラバラなんで
敢えて挙げていない。その理由は貴方も言っているように結局はリズムの問題と思っているから

719 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 10:22:50.89 ID:LW5ptGzQa.net
個人的にだが、はたけはがっつり溜めてるイメージ

720 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 11:02:38.16 ID:Ed+wA0mxd.net
振り子はヤンマーだな

721 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 16:30:40.86 ID:Eoc/tT+b0.net
指先のケアについて質問です。

指先が荒れたのか今までと同じ投げ型で投げるとバレルに指が引っかかるようになってしまいました。

保湿クリームなどを塗っても改善が見込めない状態です。
同じ経験をした方がいらっしゃいましたらオススメのケア方法などをお聞きしたいです。

722 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 18:15:38.38 ID:yA95iZpwM.net
>>721
俺も昔手荒れがひどかったから色々試した結果、皮膚科で塗り薬処方してもらうのが一番という結果になった
家にいる間だけでも薬塗ってネットで売ってる保湿手袋みたいなの付けて生活すればだいぶ改善すると思う
皮膚科行くのがめんどくさかったら市販のハンドクリーム+保湿手袋をまずは試してみるといい
徹底して手荒れを防ぎたいんだったら風呂に入るときはゴム手袋付けて手首の部分輪ゴムで止めて水に触れるのを防ぐこと
あとはビタミンB群は肌荒れ防止になるからサプリメントも結構効果あるからおすすめ

723 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 18:15:39.37 ID:e0aP3S750.net
寝る時にクリーム塗って百均とかで売ってる薄手のゴム手袋してたな

ただ俺は手荒れしてるから引っかかるのかわからんかったからケアするの辞めたけどね

724 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 21:18:57.25 ID:bh8ZJ8NWM.net
エンバンメイズここにいるどれくらいの人が読んでた?(笑)

725 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 21:51:48.74 ID:AYLtdl+Dd.net
>>724
読んでたけどなんだ?

726 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 21:56:16.06 ID:C3zWoQICa.net
>>724
むしろ試し読みしたからダーツ始めたんだが?
なおネット試し読み以上は読んでない

727 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 22:00:11.01 ID:+Ye8+Czbd.net
>>724
全巻読んだけどトンデモダーツ前提で読めば面白いかもな

728 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 22:01:39.45 ID:9uz1lZet0.net
>>724
あんなこと出来たらフィルの記録も余裕で抜けるだろうな

729 :名無しの与一 :2018/05/09(水) 23:06:00.46 ID:qVfpFXiOd.net
何巻かまで見た。普通のダーツを漫画にしても面白くないだろうけど、必ず入る前提の変則ルールが面白いな。カイジとかHUNTER×HUNTER好きなら楽しめる。

730 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 00:11:23.12 ID:I8AboPSP0.net
みんな読んでるんだねw
ほかにダーツ漫画ってある?

731 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 01:12:48.13 ID:JlYbIGM20.net
ダーツ漫画あったのか!

732 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 01:17:56.53 ID:vKub9JKq0.net
ダーツ関係無いじゃんエンバン

733 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 01:45:09.55 ID:jdp1RIF7d.net
エンバンはもうちょっとだけ現実寄りだったら良かったんだが
稀少なダーツネタの漫画が数巻続いただけでもありがたいけどな

734 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 02:07:34.31 ID:M/2Sxh4Ep.net
>>721
目に見えて指が荒れてるんじゃなければ引っかかる原因は別にありそう
暑くなってきて手汗が増えたとか、指先でグリップしてるなら微妙に力入ってるとか

735 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 05:29:27.82 ID:Z+rHP9tc0.net
囲碁がヒカルの碁
かるたがちはやふるであんなに素晴らしい作品出来たんだからダーツでも余裕で書けるよ
エンバンメイズは素晴らしかったね
またダーツ漫画誰か書かないかな〜
現実世界よりも漫画の方がモチベあがるんだよねw

736 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 07:38:29.40 ID:RPMmZsa+p.net
エンバンメイズは人に勧めたら面白かったけど別にダーツである必要ないよねって言われたわ

737 :名無しの与一 :2018/05/10(木) 14:06:07.98 ID:MNa+rVQt0.net
>>722
>>723
>>734

遅くなりましたがレスありがとうございます!
参考にさせていただきます!

738 :名無しの与一:2018/05/10(木) 18:44:07.87 ID:Fg9UekOKM
フリップフラッパーというピンボールの名作漫画があるくらいだから当然ダーツみたいな
ライトスポーツでメジャーだとあるだろうね
おれは自分のやってるブーメラン競技がほしい
ダーツなんか日本だと酒飲んでくだまいてる不良がやるイメージで子供がやってるの見たことないけど
ああいうライトスポーツが発達してる欧州だと美幼女がハードダーツなげてるのつべとかによくあるよね
日本はホントスポーツ後進国なんだよね サッカーと野球以外行政側が認めていない

739 :名無しの与一:2018/05/10(木) 18:47:13.05 ID:Fg9UekOKM
ダーツライブ100S持ってるやつに聞きたいけどOKボタンって微妙に押しにくくないか
二度押しになったり空押しになるのがたまにあるから最初不良品かとおもった
お前らの家にある100SのOKボタンってどうよ 押しやすいですか

740 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 11:01:45.29 ID:8sEGA2W6d.net
烏丸徨っていうカードネームで投げてる人いたけどどんなに上手かろうが見てるこっちが小っ恥ずかしくなってくるわ

741 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 11:06:30.15 ID:loFWUjRm0.net
一本でも外した時点で死んでほしいな

742 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 11:51:50.35 ID:dBWjPhFcM.net
ダーツの勉強しようとしてあの漫画にたどり着いちゃった人多そう

743 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 12:31:45.22 ID:ggMwk2wtp.net
ハットやベッド、馬がリーチかかってる時の三本目を外す事がよくあるんですけど、三本目投げる際意識してる事とかありますか?

744 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 12:35:22.07 ID:3sbG0cgu0.net
意識しない

745 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 13:12:24.64 ID:/yRN37/o0.net
1、2cmぐらい上を狙う

746 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 13:33:54.50 ID:3wtmJaO8a.net
よいしょってやるとハット入る

747 :名無しの与一:2018/05/11(金) 13:47:28.89 ID:LQVOLn7Nx
チャー シュー メン
といって投げてる

748 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 15:04:27.89 ID:4kmgsrV60.net
全然逆の対応になるけど

・2本入った時点で1拍おいて構え直して投げる
・3本テンポよく投げる

どっちかあう方

749 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 15:10:41.85 ID:eEel9BiSd.net
自分のトリプル率から考えて
外しても案外こんなもんくらいに考えて気楽に投げてるわ

入るときは入るし
入らんときは入らんみたいな

750 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 16:38:51.17 ID:QVSLGUvid.net
でもハットリーチの時の三本目が入る確率は知りたいかも笑
露骨に低かったらヘコむけど

751 :名無しの与一:2018/05/11(金) 18:40:08.52 ID:LQVOLn7Nx
みんなルーティーン動作してるのかな
おれ他の競技でいつもしてる目標高度に投擲物を重ねて軌道イメージしてから投げる
というルーティーンをダーツでもしたらとたんに自動的に腕が動いて集弾率があがった

野球漫画だと口がすっぱくなるくらい条件反射の大事さを力説するけどな

752 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 21:57:04.35 ID:Pe+wMgtEp.net
心なしか体重を後ろに乗せただけで、同じ投げ方でも >>745 のやり方できるからオヌヌメ

753 :名無しの与一 :2018/05/11(金) 22:11:10.92 ID:YGS/lP7Qd.net
グランボードだとハットメンタル率っていう、三本目のブル率とかが出るよw
ベッド率もあったかも

754 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 00:28:57.61 ID:N/rF2Sm2d.net
テンポよく行こうと思って3本目を掴んだときにシャフトの緩みに気付く

あるある

755 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 00:51:15.52 ID:ouyqbOaI0.net
ダーツ買おうと思うとピンキリだけど初めて買うならどれぐらいの価格帯のダーツがおすすめとかありますか

756 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 01:47:40.01 ID:Uf6kdt9Y0.net
>>755
3000円〜10000円のタングステン素材なら大差無いから気に入ったのにすれば良いと思うよ!
値段より、重さ(14g〜21g)と型(魚雷タイプかストレートタイプ)を重視した方がいいと思う。
バレルだけの重さで17g、18gがスタンダードな印象です。
あくまで俺の意見なので他も参考にして下さい!

757 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 01:53:39.83 ID:8huGB+C9M.net
見た目で気に入ったのを買え。
そしてインビト+シェイプの組み合わせでひたすら投げ込め。
少なくとも1年はそのセットで頑張ってみな。

758 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 02:07:11.24 ID:ouyqbOaI0.net
ありがとう
右も左も分からないから色々参考にしてみます

759 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 03:15:25.10 ID:TO23R/mG0.net
プロのサクセスストーリー聞きたいな
村松さんがaフラ行くまで時間かかったって話聞いたけど本当?
勝見プロが下積み長かったのは知ってる

760 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 08:42:11.31 ID:A0Io39n40.net
サクセスとちょっと違うかもしれんが
↓ここが読みごたえがあった
http://www.prodarts.jp/column/

門川と前嶋おすすめ

761 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 08:59:27.90 ID:/85arpf40.net
>>757の一行目以外はどうかと思う

762 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 09:06:18.52 ID:/bftmR8D0.net
>>759
村松3年Cフラだったとか良く聞くけど本当なのかね

763 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 09:10:53.97 ID:AzDxI88vx.net
>>759
自分で言ってるから本当かもね
最初ド下手くそでアウトボードしまくりなぐらいで負けんのが悔しいから練習しまくった。とかだっけか
榎股は初めて投げたカウントアップで800点オーバーしてーとか言ってたような

764 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 11:24:31.36 ID:dxSwDs3DM.net
>>743
当たり前にする

765 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 11:25:39.07 ID:dxSwDs3DM.net
>>743
当たり前にする

766 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 11:27:11.87 ID:wBY89jf00.net
皆さんはフライト交換はどれくらいを目安にしていますか?
少しふにゃっと歪み出したくらいで交換するのは早いでしょうか

767 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 11:32:12.75 ID:+hrnaLRVd.net
>>766
練習用なら割れても裂けても気にせず使うよ
実際大して変わらないから

768 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 12:06:43.23 ID:+0HP6sfYa.net
>>766
4枚羽が3枚になったら

769 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 17:07:00.61 ID:B8Ied7CD0.net
セットアップの時に、チップの先を狙うとこに合わせてから投げる癖をやめたいんだけど
このやり方以外で毎回同じようにセットアップ出来るなんか良い方法知りませんか?

770 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 17:56:28.41 ID:AzDxI88vx.net
狙うとこが違っても同じセットアップにしたいのかな?
だったら狙うとこにチップじゃなくてブルにチップとかにすればいいんじゃねーのかな

771 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 18:45:35.35 ID:N/rF2Sm2d.net
まずなんでやめたいの?

772 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 20:16:58.74 ID:0xj5P2bFa.net
チップが曲がってたりするとかなり気になるし、アルティメットチップ使ったりすると長くて戸惑ったりするので辞めたいなと。

773 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 20:42:59.82 ID:AzDxI88vx.net
チップってそんなに種類変えたりしないし曲がってれば直せばいいじゃん?
つかアルティメットの長さの違いで戸惑うぐらい感覚で分かるんであればチップの先で合わせなくてもいいじゃんかw

774 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 21:02:19.97 ID:PqAZ7ETpd.net
チップからチップ以外の部分に変えたらいいんじゃないの?フライトとかグリップとか

775 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 21:07:56.46 ID:HyRIrd/Fx.net
一生懸命チップかざしても銃の照準じゃあるまいし当たらんよ

776 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 21:24:27.42 ID:aRflBLdia.net
知人から廃盤のハローズサイボーグ18kをいただいたのですがエスダーツにはストレートとあるのですが樽型のトルピードに思えるですがストレートなのでしょうか?

777 :名無しの与一 :2018/05/12(土) 21:44:09.29 ID:/BL+4CxQ0.net
>>776
ぶっちゃけその辺の区別はかなり曖昧
これストレートだろ!ってのがトルピード扱いだったり、逆もまた然り
明確な定義があるわけじゃないからあまり気にしない方がいいよ

778 :765 :2018/05/13(日) 07:02:04.46 ID:kRrCCBAf0.net
チップをブルに合わせるのではなくて
ブルにチップを合わせるで解決出来そうです

ありがとうございました

779 :名無しの与一 :2018/05/13(日) 08:32:37.16 ID:k8q0WB0n0.net
一緒(笑)

780 :名無しの与一 :2018/05/13(日) 11:28:24.54 ID:QcfCrldod.net
まあ確かにブルにチップの方が距離感は合いやすいかもね
逆だと手元に焦点合わせる事になっちゃうから

ただ上の人も言ってるようにいくらしっかり合わせても真っ直ぐ投げれてないと合わせた意味が無くなる

781 :名無しの与一:2018/05/13(日) 13:46:20.34 ID:eZpAwrqm/
あわせる動作ってルーティーンじゃないの
軌道イメージを細かく想像する作業としてなら綿密にあわせる利益が出てくる

782 :名無しの与一 :2018/05/13(日) 14:00:46.48 ID:viXIrLzWa.net
>>776
俺の使ってるハローズもストレートなのにテーパーあるよ

783 :名無しの与一 :2018/05/14(月) 22:55:59.10 ID:R2wcYPNG0.net
ダーツライブのレーティングの小数点以下を見れるのって有料会員だけですか?
ペアでレーティング上限ある大会にエントリーする際どうしたらいいのでしょうか

784 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 00:38:22.40 ID:IktO0uZX0.net
タッチライブか、ダーツ台のメニューからカード選べば見れたと思う

785 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 09:25:22.98 ID:hODicnhDd.net
>>784
ダーツ台では少数みれないよ
タッチライブでバナナつかうか、過去にグループに入ったことあったらグループ内の人にレーティングみてもらうか

786 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 09:44:30.68 ID:kMfVzS/t0.net
マシンで見れるだろ
翌日のは見れないけど

787 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 15:09:43.25 ID:ugYVbfF7x.net
ライブ2ならメニューの一番下だっけ?カードデータがあるからそこで見れるね
ライブ3は分んない

788 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 22:49:56.81 ID:elNIMGeh0.net
爪を切ると調子悪くなる、特に右手中指。

でもおまんこに入れる指だしなるべく爪は短くしたいんだけど皆どうしてる?

789 :名無しの与一 :2018/05/15(火) 22:59:18.86 ID:AeMuDXEya.net
まーんに入れる手を左手だけにする

790 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 00:23:29.25 ID:AqFzO6b/a.net
熊本でおすすめのダーツバーあったらおしえてください

791 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 10:40:44.39 ID:MSutcHwIH.net
U22大会の概要に
「エントリー時点でのレーティングを申請レーティングとみなします」
ってあるんだけどつまりエントリー時点で合計が16以下なら当日越えてもしょうがないってこと?

792 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 13:46:33.52 ID:U2oteJVZx.net
マジレスすると
ハンデないからどうでもよい

793 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 14:31:46.23 ID:zXKZlnqmM.net
>>790
コネクション、ゴーワン、ナチュラルハーバー、エリア26には行った事ある

794 :名無しの与一:2018/05/16(水) 15:21:37.46 ID:V5IfAFsO8
熊本って人間が住んでるんだっけ

795 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 15:04:49.92 ID:R1vHBmIra.net
>>792
オーハンやぞ

796 :名無しの与一 :2018/05/16(水) 21:08:00.81 ID:zBxacZ84M.net
シーブルとトレヴも良いよ

797 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 00:48:01.43 ID:0xctpcOXd.net
D-CROWNで使っていた審判の機械って今どこにあるのですか?

798 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 00:55:28.59 ID:hgn0i0Psa.net
熊本のダーツバーについて質問した者です。

回答していただいた方ありがとうございました!

勇気出して行ってみようと思います。

799 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 19:05:44.52 ID:mkmSc7A00.net
今使ってるダーツが後ろが凹んでて重心部分をグリップしにくいタイプなので前重心のトルピードを買いたいんですが
価格も手頃で形も割とトルピードとしてはスタンダートな形に見えるのでゼウス3を検討してるんですが使ってる方どうですか?おすすめですか?

800 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 20:19:22.35 ID:OFJyGVTP0.net
>>799
今のバレル後方の窪みをグリップしてたとしたら、ゼウス3の重心位置をグリップしようとするとかなり前になるけど大丈夫?

801 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 20:41:29.01 ID:mkmSc7A00.net
>>800
今のダーツよりうまくいくかはわからないですがダメならダメで今のダーツのほうが向いていたということで
グリップ的な意味ならブラスとかで凹んでないダーツも持ってますのでショートバレルでもない限りは前方を持つことに問題はないはずです

802 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 21:36:00.02 ID:9EEyPxdl0.net
>>801
今は何をお使いなんですか?

803 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 21:40:12.74 ID:mkmSc7A00.net
>>802
http://www.s-darts.com/shopdetail/040028000006/
これです

804 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 22:56:15.39 ID:EEwH47yod.net
ダーツ何使ってる?37セット目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1523936940/

805 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 22:59:45.96 ID:OFJyGVTP0.net
>>801
必ずしも重心をグリップしなければいけないって事はないよ
というより重心をグリップしてる人ってそんなに見ない気がする

質問に答えるとゼウス3は値段も手頃だしいいバレルだと思うよ
難点をあげるならs4のバレルはどれもそうだけど金属の劣化が早いのかカットの消耗が激しく感じる
特にゼウスはカットが強いからそれが顕著

806 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 23:45:24.52 ID:mkmSc7A00.net
>>805
寿命が短いのはきついですね…
シャークカット系は避けて別のを探してみます

807 :名無しの与一 :2018/05/17(木) 23:47:14.09 ID:rS5Ok0usd.net
重心を持った方が感覚が合うなら構わないけど
重心より少し後ろを持つのが一般的だね

808 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 00:14:59.13 ID:RUMKZ402F.net
いや、普通に重心でいいから

809 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 00:23:25.23 ID:oTnsFbsap.net
>>806
重心持ちたいならセンター重心のものか、スノウのグリップ位置の後ろ重心のやつのがしっくりグリップ出来るんじゃないかな

810 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 01:05:48.54 ID:Whq1cxdOa.net
>>806
コレおすすめ、利点としては逆付けして後方グリップも可能

http://item.s-darts.com//smartphone/detail.html?id=000000025606

811 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 01:59:04.13 ID:a9veoR7D0.net
俺はターゲット贔屓だからハローズと比べるとかなり高くなるけど比較的重量が近い パイロブレイジングシャドウをおすすめする
重心位置にリングカットがあって持ちやすいと思う
ただ多面カット、デルタカットが気になるかもしれんが

812 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 07:36:52.38 ID:JpGJdbb9M.net
バレルのカットが入ってない部分てどういった理由でそうなっているのでしょうか?
mvgのバレルやゴメス9やらのストレートバレルの真ん中の部分のことです。

813 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 07:42:27.04 ID:XpsOK3GPx.net
見て分かる通りロゴが入ってるじゃないのさ

814 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 07:44:33.01 ID:oTnsFbsap.net
>>812
グリップ位置を分かりやすくするとかのデザイン的な部分もあるだろうけど、使う機械によっては切削する時にバレルの元となる棒を保持するためのストレート部分が必要って事もあるらしい

815 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 22:08:56.77 ID:/xLyDTXdd.net
そもそもカットなんていらな(ry

816 :名無しの与一 :2018/05/18(金) 22:42:05.29 ID:hOKVzRiP0.net
パイロは値段的にきついのでリズムとかを検討してみます
いろいろありがとう

817 :名無しの与一 :2018/05/19(土) 00:23:16.25 ID:5boVetcu0.net
ハードだとグリップ部分にカットが無いものが多々あるよ
カットはスタッキングするために入れる思想らしい

818 :名無しの与一 :2018/05/19(土) 09:01:39.19 ID:YwiRox24M.net
回答ありがとうございます。
>>813
その発想はなかったです。
ロゴ入れるためでなく空いてるからロゴ入れようって順番が自然なのかなぁと思っていました。
>>814
なるほどです。いくつかの理由がありそうですねー。

819 :名無しの与一 :2018/05/19(土) 09:13:40.04 ID:YwiRox24M.net
>>815
>>817
ちょうど追加で質問しようとしていたところです。
カット部分をグリップするのが正解だと思っていたので何でギャリーアンダーソンモデルのバレルみたいに全部カットが入ってるようなものにしないのかなぁとも思っていました。
試しにカットがないところグリップしてみてもあまり違和感がなかったです。
この辺は人によるんですかね。

820 :名無しの与一 :2018/05/19(土) 09:21:45.21 ID:s1EWAoFad.net
不要な引っ掛かりを減らすためにグリップ部にはカットを無くしてると聞いたことがある
抜いて投げるからなのか、日本人がイメージするカットの入れ方とは真逆なのかも

821 :名無しの与一 :2018/05/19(土) 21:37:37.59 ID:8fuKIcDRx.net
巣鴨ネタは話半分で聞いておかないと
振り回されてバカを見る

822 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 00:04:08.62 ID:Ovz/3xAk0.net
ハードはスタッキングするために抜け感を重視してるね
だからカットが無いのかな?
プレイヤーによるとしか言いようがないな

823 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 02:52:41.90 ID:XMPFQD5Va.net
質問です。プッシュ型は重心は前、真ん中、後ろどれが向いているのでしょうか?

824 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 03:52:43.16 ID:W1kaMF+Da.net
プッシュ型で後方グリップだけど、具体的な腕の振り方とグリップ位置はあんまり関係ない気がする
ダーツをどんなイメージで飛ばすかでグリップ位置の好みが分かれると思う。
押すイメージなら後方、引っ張るイメージなら前方かなーと。

825 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 09:16:34.42 ID:SmciwuLyM.net
ダーツライブで1Pカードあり2Pカードなしで対戦しても1Pのカードにはスタッツ反映されるんですか?

826 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 09:39:22.32 ID:TmOGhPmW0.net
される

827 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 10:43:12.52 ID:SmciwuLyM.net
ありがとうさん

828 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 20:19:30.50 ID:Co/Pl1uh0.net
ダーツライブのアプリでカード2枚を管理することはできますか?

829 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 20:22:41.35 ID:f6bfPbf10.net
バカみたいな名前の人が多いのはなんで?

830 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 21:12:33.89 ID:uh0rLUwc0.net
>>828
3枚までできる

831 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 23:09:22.43 ID:XOMyok9C0.net
>>828
黒と白で一つずつ管理するとか

832 :名無しの与一 :2018/05/20(日) 23:33:06.82 ID:3AtVpK7G0.net
バカだから

833 :名無しの与一 :2018/05/21(月) 00:06:07.80 ID:gAD8rocG0.net
>>830-831
ありがとうございます!

834 :名無しの与一 :2018/05/21(月) 01:11:08.22 ID:cgb+TihsM.net
質問するためにどう文字で表現しようかあれこれやってたら解決した
感覚的な部分を書き表してみるって結構大事だね

835 :名無しの与一 :2018/05/21(月) 16:53:16.14 ID:Za7jovXu0.net
ダーツライブのテーマのページにある以外のテーマを見たり買えたりするサイトってないですか?
ちなみにiPhoneです

836 :名無しの与一 :2018/05/21(月) 17:45:08.97 ID:zLAZcWZHa.net
タッチライブで見れないけど買えるよ

837 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 12:02:35.55 ID:bSnd0oVk0.net
トニーマーティンって有名なひと?

838 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 12:53:42.25 ID:qK9YMa8/d.net
リッキーマーティンなら知ってる

839 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 13:09:03.81 ID:M5PaCH1y0.net
おしえてTBの福永社長、対戦動画見たらフォームもバラバラでお世辞にもあまり上手いとは言えませんでした
もちろん自分で投げるのと教えるのとではまた違う技術だとは思いますが、昔は上手くてイップスになってしまったという話は本当なのでしょうか

840 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 13:24:34.20 ID:kGK+I++cd.net
昔から投げ方おかしいけど下手ではなかった。残ってる動画がクラッセンに惨殺された動画だからかわいそうだが

841 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 13:55:36.98 ID:bPp0fYa2d.net
いまでもAAくらいはあるよF社長

842 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 15:08:02.26 ID:0fr3I/Jip.net
パーフェクトに参戦してる動画とかやんまーとハウトかなんかで戦ってる動画もあったはず
その時はスムーズに投げてるからイップスはマジなんじゃない

843 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 19:12:00.87 ID:wb7RPy10a.net
昔は素直なフォームだったのにイップスになって可哀想やわ

844 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 19:18:36.03 ID:2h0YLH80x.net
T-Bが教えるっつっても基本的な事だけだしぶっちゃけ言うとどんな人でもT-Bから教わったら
同じフォーム同じリリースになっちゃうんじゃないかってぐらいどんな人にあたっても同じ感じに投げさせてるなw
本人は否定するだろうし教わってる側からすれば他人は関係ないから良いのかもしれんけどさ

845 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 20:45:26.72 ID:1W/w5bIPM.net
何でT-Bって名前なの?

846 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 20:52:50.88 ID:CW1ZQcQGd.net
>>845
TitoのBossだから

847 :名無しの与一 :2018/05/22(火) 21:06:02.59 ID:1W/w5bIPM.net
>>846
はぇ〜

848 :名無しの与一 :2018/05/23(水) 18:47:17.36 ID:hjfk4mhi0.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

849 :名無しの与一 :2018/05/24(木) 09:43:05.45 ID:lfaSnf1a0.net
へしやはははかひバガイジささカンかな?かーろ派さるらは?さほなはかはけやさふはささ

850 :名無しの与一:2018/05/24(木) 12:31:59.58 ID:Vm7DDnk82
ブーメランやスローイングナイフで初心者のころ試行錯誤で死ぬほど苦労したこと思うと
TBみたいな番組あるおまえら恵まれてるよ
まあ押し投げのおれにはまったく意味ないけど

851 :名無しの与一 :2018/05/25(金) 03:32:15.81 ID:0kjm2umi0.net
プロの方はソフトとハードでフォームやグリップの使い分けってしてますか?

852 :610 :2018/05/25(金) 23:58:54.54 ID:ks04lquzr.net
先輩方教えてくれ。
最近、投げるとすっぽぬけする。
改善するやり方はないんでしょうか?

あと、身長が低いせいか、上にある
ナンバーにいれるのが非常に苦手。
なんかコツありませんかね?

853 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 00:36:11.75 ID:wioa6RtBd.net
>>852
身長どのくらい?
気持ちゆっくり腕を振ってみるとか
自分はスイングのスピードとダーツのスピードにズレがある時にすっぽぬける気がする

854 :610 :2018/05/26(土) 00:41:50.53 ID:DGMik0A+r.net
>>853
身長は165ぐらい。なかなか20のシングルに3本入らない。

とにかくすっぽぬけして、すごい山なりに
矢が的に当たる感じになってしまった!
困る!

855 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 02:05:01.24 ID:wioa6RtBd.net
>>854
俺よりはでかいから大丈夫だw
まずブルのつもりで構えてから、上半身の角度を調節して、リリースでは20に向けて腕をしっかり伸ばす
飛びは山なりでもいいと思うけどね、背が低いならなおさらに

856 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 02:29:22.50 ID:v61OEMdmx.net
すっぽ抜けると言われてもどんな感じなのか見ないと分らないよ
単純にグリップ圧が弱いのかリリースタイミングが感覚とズレてんのか原因はいろいろ
俺なんか多少はすっぽ抜けるように矢離れしてる方が飛びが良くなると思ってる方だし

いずれにせよ自分が思い描いてる飛びの軌道と実際のモンにズレがあるという感覚になってる
みたいなのでダーツを理想の軌道に乗っけてあげるような、軌道をなぞるような飛ばしてあげるように
リリースの最後に軌道に送り出してあげるように投げてみてよ

そん時はしっかりダーツの軌道が分るように撮っておくこと

857 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 02:34:02.44 ID:v61OEMdmx.net
で、上が苦手っていうのだけど何が苦手なの?上方向に飛ばすのが苦手?上を狙う精度が低い?
具体的に3本入らないってのが1や5にいく横ズレなのか届かないのかで全然対応違うから

横ズレの場合は身長云々より技術の問題の場合が多いから苦手なら尚の事投げ込む
届かないってのは投げ方が悪い

858 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 03:08:36.18 ID:VeQEw+oy0.net
>>852
家にボードがあるなら一投目刺さったところに残り二本を投げる練習しな
おそらくグリップしきる前に投げちゃうから抜けるんじゃないかな

859 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 10:47:50.97 ID:mEuyy9Rz0.net
まだ1種類しか無いんだけど、
複数使ってる人ってどんな使い分け?してるの?

860 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 11:57:09.66 ID:K8Bv2ihwa.net
>>859
バレルの話?だったら使い分けはしない 同じグリップ、同じフォームで同じ位のスコアがでるように練習してる 因みに16.2トルピードと16.0ストレートで練習中

861 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 12:38:06.72 ID:lu5lq/f/d.net
意識的に使い分けてるわけじゃないけど、複数持ってるとその日の調子でよりしっくりくる物を試合で選ぶことはある

862 :名無しの与一 :2018/05/26(土) 13:38:22.28 ID:j8wzKB5UM.net
>>860
同じスコアが出るように練習してるってことは前に買ったのも使うことあるんだね!
ダーツしてまだ間もなくて次の買ったら前のってみんな使ってるのかなと思って
ありがとう

>>861
なるほどーそういう感じなんですね
完全に乗り換えみたいなのはあんまり無さそうですね
ありがとう

863 :名無しの与一:2018/05/26(土) 20:11:18.82 ID:eEDnjeMKd
コンバージョンってねじの相性の問題で同じ規格でもわりと最後まではまらなかったり
いろいろ問題あるみたいですけど
ダーツショップにバレルもってけば店でつけて確認できるんですか

864 :名無しの与一 :2018/05/27(日) 15:00:06.68 ID:lskGFGbwa.net
DARTSLIVEのリザルトでの数字(数字)のカッコの中って何の数値なんでしょうか?

865 :名無しの与一 :2018/05/27(日) 16:16:16.54 ID:m3QwrOK1a.net
>>864
括弧の外が80%スタッツ
括弧の中が100%スタッツ

866 :名無しの与一 :2018/05/27(日) 16:18:20.24 ID:m3QwrOK1a.net
>>864
ごめん、違ってたかも
括弧の外はラウンドの平均で
括弧の中は一投毎の平均だったかも

867 :名無しの与一 :2018/05/27(日) 17:04:46.62 ID:FmNh2wNA0.net
>>865-866
どっちも正解
括弧無しは80%スタッツのPPR(points per round)
括弧内は100%スタッツのPPD(points per darts)

868 :名無しの与一 :2018/05/27(日) 22:01:52.52 ID:ECs6axXLa.net
>>865-867
ありがとうございます!

869 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 02:44:25.45 ID:Lhhz1PlJ0.net
自分の投げ方がプッシュか振りかどう判断すりゃいいの?

870 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 03:06:56.94 ID:xVdjahrBx.net
分んないなら動画あげれば皆が判断してくれるよ

871 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 07:04:56.84 ID:izRVChDU0.net
まだプッシュとか振りとから言ってるのか

872 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 08:44:15.84 ID:r3HMPavK0.net
鏡見るとか
狙ったところに入りゃ投げ方なんてどうでもいいけどね

873 :名無しの与一:2018/05/28(月) 10:04:53.15 ID:TBKqJLes9
頭の中でバレットライン描いてそこからびよーーーんとゴム引いてると想像すること
だけ考えて投げてるから自分の投げ方がどうとか気を回せないな
それ以外で投げても狙ってるという感覚がもてなくて困る

慣れればフォームとか考える余地が出てくるのかな
ちょっとでもゴム引いてるという想像薄れると手が変な方向に投げる

874 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 10:00:25.83 ID:sf4Q/rw20.net
自分で判断つかないぐらいならほぼ間違いなく混合タイプだな

875 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 11:44:47.21 ID:atGhH33Zd.net
肘が上がればプッシュでいいよ

876 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 17:31:40.66 ID:FSY72OSd0.net
有名なプロでストレートバレル使ってる人って、浅田と山田以外に誰かいますか?

877 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 17:53:26.86 ID:xVdjahrBx.net
いっぱいいるよ

ターゲット勢はストレート多いし区分け上ストレートじゃなくても形状では限りなくストレートに
近いバレルばっかだし

878 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 17:58:19.37 ID:ry3W4Uu5p.net
その2人は特に重いストレートって感じだな

879 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 18:01:24.38 ID:C7uGWCaSd.net
とんきちとか大穂くらいしか浮かばなかった。

880 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 18:10:16.21 ID:4nWdcBEhp.net
JAPANだと大和久、小野恵太はストレートだね
あと鈴木未来の新しいバレルもほぼストレートか

881 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 18:54:56.38 ID:VdlW7QLV0.net
フライトを買おうと思うのですが初心者は気に入ったデザインのものを買えば良いでしょうか?

882 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 19:34:52.91 ID:fdYU1MGOd.net
>>881
そうだね
あとは大きさ違いで3種類くらい買って試してみてもいい

883 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 19:49:25.64 ID:KYVgSZnbM.net
>>881
最初は見た目重視でいいよ
フォームが固まってきたら自分の投げ方に合ったフライトを選べばいい

884 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 20:00:01.22 ID:VdlW7QLV0.net
>>882>>883
ありがとうございます
今は白のLフライトを使っているのですがとても味気なくて…
かわいいの選びます!

885 :名無しの与一 :2018/05/28(月) 23:22:31.56 ID:dAFZttb50.net
初心者の頃は好きな形、デザインの道具が一番いい
そして慣れてからもそれでいい
全てはモチベ維持できればいい
と思います

886 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 11:09:44.49 ID:DYRr50eM0.net
ダーツライブのRt4の初心者なんだが、2000円以下で買える安いダーツセットとタングステンバレルやカーボンシャフトのダーツ比べるとグルーピングに差が出たりする?

887 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 11:50:57.82 ID:Gooc0GEfd.net
重い方がグルーピングしやすいというか同じ腕の振りをしやすい
技術の問題だからはじめは安いのでいいよ
20000円超えのダーツを初心者が使っても急にうまくなることはない

888 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 12:02:28.48 ID:DYRr50eM0NIKU.net
>>887
やっぱりそうか。
ラケット競技だと安物と競技用の高いヤツの差が出たりする事があるけど、ダーツはそんな事ないか。

889 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 12:10:59.11 ID:qMfGO6vIaNIKU.net
>>888
ただ、見た目気に入ったものがあるのなら高くてもそっち買った方がいいと思う

890 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 12:45:46.89 ID:QViBVt+K0NIKU.net
>>888
結局どこに刺さるかは自分のスロー精度次第だからね
形状によって自分の持ち方投げ方との相性はあるけど、値段は本当に関係ないよ

891 :名無しの与一:2018/05/29(火) 13:17:06.86 ID:ZpeFTmb88
初めて一ヶ月未満だけど
レイピア4買ったらその日のうちに生まれて初めてのハットでたから
安物との性能差ひでーなと思ったけど俺は
レイピア投げてると今まで投げてたのに比べてアシスト機能ついてるような感じ

あんな違うんじゃそりゃバレルバレルいいまくるやつ出ると思った

892 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 13:08:48.73 ID:Gooc0GEfdNIKU.net
ボードに刺さらず弾かれまくるレベルだったらカーボンシャフトとかサイレントとかやめたほうがいいよ。カーボンは折れる。心も折れる。
弾かれるの怖がってさらに投げ方定まらなくなる。
消耗品なんだからやすいシャフトでいいとおもう。まとめ買いしてそれ全部折るくらいの気持ちで練習しよう。

893 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 13:28:53.03 ID:DYRr50eM0NIKU.net
>>892
弾かれる事はそうそうないよ。

894 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 14:19:16.52 ID:6rWgsmgTpNIKU.net
ジョーカーのゼロシャフトのプラクティスのクリアのやつ500円で5本入りなのに2年使って一本も折れてない
フライトも全然外れないしおすすめ

895 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 14:23:58.70 ID:9itd4OrEaNIKU.net
シャフトはアルミかチタニウム使ってる
折れないし、アルミは安いから個人的にコスパ最強だと思っている
チタンはスペアトップ変えられるしね

896 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 14:37:46.12 ID:xqYLb847dNIKU.net
アルミは曲がるのがなぁ
フライト外して転がすとわかるよ

897 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 16:44:27.14 ID:qCcHV9M60NIKU.net
ヤンマーのゴメス9に付いてるコンドルの長さはmですか?sですか?

898 :名無しの与一 :2018/05/29(火) 21:41:17.53 ID:uAUswEq7pNIKU.net
トリニのバレルに付く奴は大体Mじゃないかな、

899 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 00:30:55.10 ID:Pf5QlxPFa.net
トリニダードの付属コンドルは色、形状、サイズ全てランダム

900 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 09:10:56.59 ID:K6NgqqOY0.net
ランダムなんですね
本人のセッティングはサイズ何かわかりますか?

901 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 10:42:33.73 ID:RbiMwnlh0.net
>>900
http://item.s-darts.com/smartphone/detail.html?id=000000032787
こんなのあったけど

902 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 10:48:54.17 ID:K6NgqqOY0.net
>>901
Mなんですね、ありがとうございます

903 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 15:53:01.37 ID:9tSGZ/By0.net
スティールを4BAに加工してくれる店はドリーとエスダーツ以外にもありますか?

904 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 18:20:47.64 ID:v5xc7q4Pp.net
あるよ、Sダーツの委託先のZNIQUEにダイレクトに頼むか、今は分からないけどMAXIMとか

905 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 18:46:34.87 ID:EcrkcGS70.net
ダーツ始めて2ヶ月でBフラになってそれから5ヶ月経ったけど全く上がらない
どーすりゃいいんだ

906 :名無しの与一 :2018/05/30(水) 20:13:53.86 ID:J2DG3PwJa.net
>>905
上がらないと思う要因は?

907 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 00:36:51.14 ID:ng54DuHp0.net
俺もずっと6やわ。
対人なら結構いいスタッツ出るけど、オンラインやとグダグダになる。

908 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 06:33:01.86 ID:GKOOY7360.net
ダーツはなんでそこに飛んだか理解できないと上達しないから頑張るしかない
なかなか自分の身体がどうなってるかなんて自分でわからないしね

909 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 08:18:35.80 ID:I5EvhFxZa.net
1ヶ月も投げ込めばAフラなんてすぐだけどな

910 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 08:24:15.73 ID:p+s7d2aya.net
オークションの始まりだよ

911 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 20:22:11.37 ID:ujVmirQYM.net
>>909
人によるな
一カ月は大半の人が無理だろう
半年くらいかなリアルな数字は

912 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 21:41:25.07 ID:Nf6hKGhOM.net
でも遠回りって結局無駄じゃなかったりするんだよな
とんでもない場所にたどり着くためには遠回りで学んだ経験が必要だったりする

913 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 21:48:46.83 ID:ayKcqg7dd.net
そんなこと言っても、万年CCフラから言わせてもらうと、2メートル以上離れたところからたった直径4cmの円にコンスタントに40%も入れるのはいつまで経っても無理に思える

914 :名無しの与一 :2018/05/31(木) 23:58:43.19 ID:6MPZloyz0.net
なかなか伸びないって言ってる人に共通するのは
圧倒的に投げてる量が足りない

915 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 00:12:25.65 ID:RbgO2iXX0.net
仕事帰りに毎日2時間投げる程度じゃそんな程度で投げ込んだとか言われてもって鼻で笑われるしな
基本的に学生かフリーター基準だからねダーツって

916 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 00:14:24.05 ID:JpkaAfy+M.net
ボードに向かって投げるだけがダーツじゃないよ

917 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 00:38:25.11 ID:l+CpzTCcd.net
闇雲に長時間投げたからって精度が高まるとは限らない
何かを変えていかないと、多少の上下はあったところで毎回大して変わらない精度のスローを繰り返してるだけなんだよな

918 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 00:43:16.09 ID:61LGu5Gf0.net
2時間でも真剣に投げ込めば十分
それを毎日やっても伸びないってのは、間あけてだらだらやってたりしてるんじゃないかと

919 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 00:47:17.30 ID:cbhrpsd+d.net
一般的な社会人が毎日二時間ダーツに費やすなんて不可能とは言わんがかなりの情熱が必要だぞ

920 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 01:09:18.50 ID:XqLfFHIm0.net
>>913
万年CCフラってダーツ歴どれ位?
ブル数どれ位?
俺でもあきらめなかったからB,A,AA,16にはなれるよ

921 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 02:41:15.80 ID:2RebeG52p.net
ダーツ歴4年でrt6なんだが
週4日3時間以上は投げてるんだが

922 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 03:36:01.26 ID:2afVKgHlx.net
>>921
練習ってものをしてるかって事になるね
ただ投げに来ていつも通りの事を繰り返すだけなのは練習とは言わないからさ

やってるメニューとそれが何を目的にしたものかどこにポイントを置いてるか書いてみてよ

923 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 04:00:50.13 ID:7jiywPyqa.net
Lシャフトって毎日使ってたら
およそ1ヶ月前後で折れないか?
弾かれた衝撃にクッションを問わずに

924 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 04:34:31.13 ID:7c1nH/O+a.net
そんな頻度で折れるのは弾かれ過ぎなんじゃ
頻度にもよるだろうけど

925 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 08:13:56.51 ID:QkuB2wnqa.net
漠然と投げていても上達は一応するから投げないよりは投げた方がいいよ

926 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 08:59:40.82 ID:eNLSZ9xn0.net
>>922
楽に同じフォームで投げることしか意識してないです

>>925
どっちなんだい!

927 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 09:24:23.63 ID:TSkd29Wjd.net
久々に使ってなかったバレル出すと黒っぽくくすんでると思うんだけど、これってキレイにするには何をすれば良いんだろうか。
洗浄機じゃ落ちないし、ブラシでこすっても駄目っぽい。

928 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 09:49:10.74 ID:NcC4PhGax.net
>>926
楽に同じフォームで投げるのを意識しているのはどうして?何のため?
その為にどういう事をしてますか?って事なんだけどな

楽に同じフォームでってのは良く言われるし大事だけどこれ自体は目的じゃなく手段だよ
目的はいろいろあってその実現のためにやるもんでしょ。楽に同じフォームで投げる事が出来れば
フォームが安定して自分の飛びとかが理解できたり再現性があがってグルーピングできたりとか
ぶっちゃけ4年やってればその辺の事はなんとなくでも出来るようになってんじゃないの?
今の貴方に必要なのは別のことなんかもしれんけど誰かに言われてそれやってるならその辺確認してみたら

それに楽で同じフォームで投げる事を意識するだけならメニューはカウントアップだけで事足りるんだけど
3時間カウントアップだけやってる訳じゃないんでしょ?その他メニューは楽に投げる為にどう使ってるのか
考えてやってますか?って事なんだよね

手段と目的。その為の方法論。こういうもんを設定してやるのが練習っていうもんだよ

929 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 09:55:16.75 ID:NcC4PhGax.net
なんかこれだけ読んだらすげー堅苦しいなーダーツやるだけなのになんでこんなストイックな感じなの?
みたいに思うかもしれないけどこれって至って普通の事だからねw

練習ってそういうもんっていう根本的なもんを理解さえ出来てれば良い訳で普段は友達とワイワイ楽しく投げてたり
一人リラックスして投げてるでいいのさ。普段の楽しいダーツの中に練習っていう要素をちりばめてやればいいだけ
なんだからさ

930 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 10:07:59.95 ID:xGZ6q6RN0.net
>>927
タングステンバレルな黄色い液体が良いと思う

931 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 15:33:13.48 ID:9CFLzbtm0.net
投げ込んで上手くなるというより、投げ込んでたら何かに気付いてそれでちょっとレベルが上がる
ってのを繰り返すと上手くなるよね
だから気付かないと上手くならない
気づくために投げ込みが必要なんだと思う

932 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 16:29:48.20 ID:c5AZtcy3d.net
投げ込めばいいってもんじゃないね
毎回フォームやグリップ変わってたんじゃ意味ない

933 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 16:46:09.65 ID:N+z6rRmLd.net
>>930
蛍光イエローのつけ込んで使うクリーナーの事かな?
くすむのはサビと一緒で酸化なんだろうか?
だとしたら、クリーナーより研磨な気もするんだけど、廃盤のバレルだから研磨怖いしまずはクリーナーから試してみるか。
ありがとう。

934 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 16:50:54.53 ID:TwxUJi3xd.net
あんなくそ高いクリーナー買うの?マジックリンで充分やで。

935 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 22:03:03.27 ID:WE/ihQ8Y0.net
間違った練習を何時間やっても間違いだもんな

正解はわからんし困ったもんだ

936 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 22:32:53.08 ID:C/304Qv00.net
正解も分からんし、今やってる練習が間違ってるかどうかが分からん\(^o^)/
でも、徐々にだが集まるようになってきた気がするんで、このまま行く

937 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 22:47:27.12 ID:oi9LK8WB0.net
せっかくの質問スレなのだからアドバイスを求めたら?
良いアドバイスでも邪魔する奴がいるから、取捨選択することを前提にすればいいよ

938 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 23:15:18.95 ID:0SdaPq0O0.net
4年かけて徐々にかwえらいのんびりだな
あのな、気付いてなかったみたいだけどみんなそんな暢気じゃないんだ
4年間楽しかったなら別にいい。
でも、本当はもっと上達したかったんだったら、自分でちゃんと考えないとさ
4年間ダーツやってたっつったら結構なベテランだぞ

939 :名無しの与一 :2018/06/01(金) 23:18:04.55 ID:w0WuMkji0.net
>>920
4年半、ブルは3万くらい

940 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 01:38:08.73 ID:2jxfhcGad.net
コツコツとブル数を稼ぐゲームなら良いけど残念ながら限られた投数でブル数を稼げるようにならんと
お、ブルに入ったラッキー!で練習終わってるんじゃない?
入らないな、なんでやろ?あ、入らない理由一個見つかった!ってのを繰り返さんと
割とテキトーに投げて入ってるよ、とか言ってる上手いヤツも実はその試行錯誤はしっかりとやってるんよ

941 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 01:41:46.58 ID:SQex21ci0.net
真面目にたくさん投げる、を
よーく狙ってふざけずに真剣に投げる、と勘違いしてるやつの多さよ

上に何度も書かれてるようになぜ入らないのかなぜ入るのかを自分で考えないと

942 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 04:01:30.20 ID:78MPrXDZa.net
アドバイスもどきが沢山書かれてるけど、勉強の仕方が解らん子に「ちゃんと勉強しないと」と言っても意味無いよ

943 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 06:04:15.75 ID:KS7yBQtZ0.net
一人プレイだとレートが反映されないから2プレイヤーを二人にして一人二役するのはマズいですか

944 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 06:04:44.01 ID:KS7yBQtZ0.net
2→×

945 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 06:48:09.20 ID:Rss2nN180.net
まずいことはない

946 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 07:42:22.83 ID:B9W9QMcua.net
>>943
グローバルマッチすれば?

947 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 07:46:54.51 ID:2Pe0bifJ0.net
午前中とかGMに人がいない時とかは1人1501対戦とかやってる

948 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 07:54:19.47 ID:PsaWhRqm0.net
ブル周辺に集まるけど入らないとき、「とにかく投げ込め」ってよく言われるけど、ただの精神論? それとも明確な根拠があること?

949 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 08:22:23.64 ID:e3GbYJAda.net
ブル周辺に集まるけど入らないってことはある程度フォームが整い始めているけども、ブルまでのズレを意識して微調整できないレベルの人。
直接目で見て、外れ方や方向に偏りがあれば「(垂れ気味だから)気持ち強めに」とか具体的なアドバイスになると思うけど、満遍なくズレる場合はブルに入るタイミングや感触を覚えてもらうほうが確実だし、フォームを壊しにくい。
なので「とにかく投げ込め」ってアドバイスになると思う。

950 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 08:41:34.89 ID:3PsV2eFy0.net
>>948
ただの精神論

近くに集まるんだけど入らないのは、立ち位置を左右に変えて同じように投げてみな、あと前足の角度を変えるのもひとつの手
傾向的に良し悪しが出てくるから、そこから最良を見つける。上半身は変えずに、下半身を変えることがコツ

951 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 08:43:39.29 ID:PsaWhRqm0.net
返答ありがとう

入らなくても「集まってる」っていう実感は感じてるので、スタッツやレーティングとか気にせず「そのうち入るようになるだろう」とそのまま投げ続けているけど、なかなかそれ以上寄っていかないんだよね
ホントにあと1、2ビットとか微調整が出来なくて

気持ち左、とか強めに、なんて意識しちゃうと行き過ぎてしまう

「間違ってはない」っていう認識で入れ感を高めるためにやっぱりひたすら投げ込んで行けばポンポン入るようになるのかな・・
確かに集まるようになっているのでハットも出やすくなったけど

そこからの安定ができないんだよなー

952 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 09:15:39.92 ID:SfW8SgbS0.net
>>951
集まってる→腕の振りはまずまず
微調整が効かない→グリップはどう?
bullに入った時と外れた時で何が違うか
スタンスは?

とか考えながら投げないと
ただ回数投げても無駄になるよ

953 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 09:33:24.43 ID:PsaWhRqm0.net
>>952
そう、外れたときはグリップがイマイチだったな、って感じることが多い

ある程度のリズムで投げてるから、ぱっと持ってグリップ甘いときでもそのまま投げてしまうことが多い ターゲットから大きく外れるときはグリップ甘々ですっぽ抜けたな、ってわかることも多い

スタンスは自分にとってミドルが投げやすくてこれはあまり意識してないなあ

954 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 10:15:59.68 ID:SfW8SgbS0.net
>>953
グリップの問題点が解っているなら
そこを気をつけて投げる
或いはグリップを間違い難いバレルに変える

スタンスは常に同じでも
体重のかけ方は?
狙い過ぎて段々姿勢が変わって来てないか?
などなど

ダーツはある意味再現性を競うスポーツだから

955 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 11:00:04.17 ID:jMjwXsQ7d.net
>>943
まずいことはないけど、レーティングは対人でのスタッツというのが前提条件だから、周りが見たら良い反応はしないだろうね

956 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 11:02:59.12 ID:Q7ODjXQwx.net
>>948
いろいろな意見があると思うしそれを否定する気もないが俺の自論を

投げ込めは勿論ただの精神論ではない根拠もしっかりある事。大半の人が言葉が足りない状態で使うから
誤解を受けるんだろうなと思ってる。根拠を具体的に示すとこうなります

今まで練習してきた内容でブル周辺に集まるようになってきたならばその練習内容は貴方に合っている筈
その合っている筈の事を「あと1bit」を求めるあまり悩んで考えていろいろ微調整をしようとするからズレがいつまで
経っても無くならないんだよね。立ち位置は?腕の振りはグリップは?とかいろいろ気になっちゃってそこ変えて
みたらどうだろうって試したい気持ちはよくわかるけどその微調整なんかで上手くいく技術が貴方にあるんだったら
もともと数bitズレとかで悩んでいないのだよ。試行錯誤は勿論大事なんだけど自分の投げ感やフォームに関わる
所をコロコロ変えちゃうのはマイナスになる

957 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 11:08:50.29 ID:Q7ODjXQwx.net
貴方の今のレベルならば今までやってきた事を変えずにブルに投げ続ける事
その過程の中で自分の中で「完璧な1本」みたいなものを感じる事が出来る筈なんだよね
あーこのブルはすっげー気持ちが良い!これ完璧だったなーってヤツ
それを感じる事が出来たならばそれを再現できるようになるまで投げ込む
それをどんどん積み重ねて何回も何回も感じて身体で覚える事が重要だ良く言われるマッスルメモリーってやつだよ

兎に角脳と身体に成功体験を刷り込む覚える刻み込む
これさえ出来れば逆に今想いやなんでる微調整っていう所も比較的簡単に出来るようになる。基準がしっかりと出来るんだからさ

958 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 11:59:50.36 ID:fknRIUh7p.net
おれが同じく集まるけど入らない時に勘違いしてたこと
#まっすぐ構えてもリリースするまでに腕が曲がってる
#正面に見えて意外とずれて立ってる
#同じように投げることは意識しても同じところに立ててなかった

959 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 12:55:25.84 ID:QZ2B4iO50.net
置きにいかないほうがいいよと言われたんですが、置きにいくとはどういう状態でしょうか
いつもはシングルス戦かダブルス戦をガチモードでやっています
先日4人対4人などのワイワイガヤガヤダーツをやった際にいつも通りに投げれなくて言われたんです。
正直ワイガヤな雰囲気は苦手でした

960 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 13:11:15.50 ID:Q7ODjXQwx.net
>>959
一般的に?置きに行くって言う場合はダーツを投げる際に腕の振りというかフォロースルーが
伸びてなくてひょろひょろって飛んで行く感じかな?
ダーツでターゲットを撃ち抜く感じじゃなくて文字通りそこに置きに行く感じかなー

まあただの表現の問題だからそんなに気にしないでいいと思うけどw

961 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 13:33:24.83 ID:QZ2B4iO50.net
>>960
フォローが伸びてないことはないんですが確かに飛んでないと感じてました
ふわんと飛んでパラパラと刺さる感じでした
真剣じゃないと楽しくないと感じた自分は頭硬いんでしょうね…

962 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 14:15:15.88 ID:Q7ODjXQwx.net
別に頭硬くないでしょ

963 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 17:27:15.55 ID:CL8Ihl1pd.net
重いダーツ使ってる人に質問ですが
やっぱりチップの消耗激しいですか? 

今まで単体16.5gのバレル使ってたんですが
安定感を求めて19gのバレルに変更しました

チップ交換後の数ラウンドは普通にささるのですが
4ラウンドほどで刺さらなくなります

セグの問題かとも思ったのですが
家のボード、複数のお店の台で共通して同様の症状が発生します

フィットの1番にエアーのティアドロップがメインセッティングですが
エルの370にスタンダードのフライトで投げてみても状況は変わらず困っています

964 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 17:49:21.85 ID:TbHn9vQsa.net
投げ方、飛びの問題

965 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 20:08:12.06 ID:sIE2Huu5d.net
バレル21g使ってるけど交換頻度は高くない
ボードに斜めに当たるような刺さり方してるほどチップへの負担が大きくなるよ
4ラウンドで刺さらなくなるのはちょっと酷いな

966 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 20:08:41.79 ID:EWfM9qU2p.net
>>963
刺さり方がチップと合ってないんじゃない?
相性のいいチップを探すといいよ

967 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 20:12:35.92 ID:f+W1EKJjM.net
プレミアムリップは最初だけいいけどすぐダメになる

968 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 20:24:00.73 ID:EOhFs+RP0.net
>>963
刺さらなくなるってのはなかったけど、曲がる折れるは多かった
まあ、曲がると刺さりにくくはなるけど
あと、重いバレルだとシャフトも折れる

969 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 21:19:01.34 ID:CL8Ihl1pd.net
953です
たくさんのアドバイスありがとうございました

チップはfit+とプレリップであまり違いは感じれず
やはり飛ばし方の問題でした

動画を撮ってみて分かったのですが

身長160cmなもので上から降ってくるイメージで投げていたため
ダーツが重くなったことで着弾寸前に
急激に落ちて鋭角に刺さろうとしていた事が発覚しました

Lの130に金属シャンパンスタンダードフライトの
セッティングで後方を重くしたらかなり改善されました
(370だと空気抵抗に完全に負けてため)

バレル自体もショートのため
かなり個性的なセッティングになりましたが
SA安定して維持できてるんで
このまま変態セッティングでやれるところまでやってみます

970 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 22:04:13.61 ID:EOhFs+RP0.net
>>969
SAなのかよwww
Rt.3が生意気言ってサーセンwww

971 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 22:19:18.62 ID:G6uqNLq5p.net
身長低い人が上狙う時ってセットアップで腕高く上げて振ってるの?ダーツ構える位置目線よりも高くならない?
20シングル狙ってるのにブル近辺に刺さるので困ってます

972 :名無しの与一 :2018/06/02(土) 22:48:46.95 ID:CL8Ihl1pd.net
>>969
アドバイスをもらうのに
レーティングは関係ないですよ
初めた頃も今も
色々聞いてみてはトライ&エラーの繰り返しですよ

>>971
160cmの自分の場合です
私の場合は最も多く狙うブルを基準にフォームを作っています

どのターゲットを狙うときも
目とターゲットを結ぶ目線の中がセットアップ位置ですね

そのため上下の打ち分けは上半身の傾きが中心ですが
ブルより上のターゲットを狙う場合は
それだけでは限界があるので腕も若干上げてますね

セットアップもそうですが
特に意識してることとしては
中指をダーツの上にかぶせる
3フィンガーのため
中指でダーツの頭を抑えすぎないことですね

973 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 02:02:02.42 ID:XsbEJIfqd.net
>>963
重いとチップの先端がすぐにふにゃってなるから、仮に真っ直ぐに直したとしても微妙に曲がってたり張りがなかったりで、着弾時の矢角が悪ければ弾かれやすくなるよ
取り替えた直後はピン!と真っ直ぐだから少々矢角が悪くてもなんとか刺さってくれたりする
結構フライトで着弾時の矢角は変わるから、フライト等のセッティングを色々と変えて試して見たらいいと思うよー

974 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 15:53:47.83 ID:/9mO2noj0.net
>>957
938です、わかりやすい説明ありがとう

入る入らないはともかく、いい飛び、納得できる気持ちの良い飛びを意識してる自分にとっては腑に落ちるな

まあ、そのいい飛びを再現させるのが難しいんだけどね

975 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 16:52:38.63 ID:ajOm3/fma.net
よくブルが1ビットずれで入らない・・・
って言ってる人がいるが、元々ブルの一番端の1ビットを狙ってる訳ではないでしょ?って思うわ

ど真ん中狙って10ビット位(かな?)ずれてブルの範囲から外れてるだけで
そのズレを7とか8ビットにすればブルに入るのを忘れてる人多くない?

976 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 18:47:58.58 ID:/9mO2noj0.net
>>975
その方法っていうか、その調整力がないから困ってるんだよなあ

977 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 18:57:35.39 ID:uj1IYrVwM.net
>>975
それは質問なのか?

978 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 20:33:16.52 ID:oD4el6TAx.net
>>975
尤もらしい事を言ってるようで実はすごい的外れな事を言ってるのを分かってるかい?
ブルを狙うって言った時にセンタービットを意識して投げてる人は多くいるだろうがトッププロでも
無い限りセンタービット狙ってその通りインブルに入れる技術持ってる人はそうは居ない
大半の人がブルの158bit内を狙ってるわけでブルから1bitズレたーで悩んでるのはおかしくないと思う

それとも君はセンタービットだけを目がけてブルに投げてんのかい?

979 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 20:37:50.09 ID:27ElMH7W0.net
少し違う話だけど

「1ビット外れは大外れだから惜しくない」
「よほど変なバレルでない限りバレルは全て同じ」

の人は0%か100%かでしか考えれられない、特殊な人なんだと思ってる。

980 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 20:49:24.04 ID:6z7o5vEU0.net
>>979
1ビット外れって言うけどソフトのスパイダー太いしまぁ惜しいけど外すのが悪い
全部同じは言い過ぎだけど20g前後の金属の棒に羽つけたものと言えばだいたい似たようなもん

って言われたらまぁそうかなって思わん?

981 :名無しの与一:2018/06/03(日) 21:12:05.98 ID:HjgBhdlsD
バレルの性能がいいと外れた記憶よりも一ビットではいった記憶のほうが多い気がする

982 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 22:11:04.34 ID:ERo/dUoda.net
1ビット差なんてインブル狙って入れられるまでは運が悪いだけよ
インブル入れられるレベルまで来たら技術だろうけど

たまたま入った、外れたのを自分の腕だと思って騒いでると恥ずかしいわ

983 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 22:20:30.73 ID:Ry8usN1/0.net
1ビットで入ることも有るんだから悩む必要を感じない

984 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 22:37:53.60 ID:7tvuOBos0.net
フィル・テイラーとかインブルばかり入るわけではないのは、狙ってアウターに入れてるんだろうか?
多分、そうなんだろうけど、やっぱすげえな

985 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 23:17:52.75 ID:vsxFiZgTa.net
インブル狙って入れられるレベルって大半のプロでも無理では?
何%以上を狙って入れられてるレベルと言うのかにもよるけど、まぁ51%超えないとたまたま入ったレベルなのかなぁ

986 :名無しの与一 :2018/06/03(日) 23:56:54.81 ID:upuSHmKe0.net
某トッププロの話では
ファットブルのゼロワンでは
ブルをピザみたいに3分割して
1投目を左下 2投目を右下 3投目は上を狙うって言ってたなぁ
よっぽど調子いいときしか上手くいかんとも言ってたけど

987 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 00:28:13.68 ID:SJIWJXL+0.net
インブル狙わにゃいかん時はセンタービット狙うけど、
ブルで良い時はぶり全体をボンヤリ狙うわ
毎回センターは疲弊しすぎる
まあ毎回センター狙える集中力気力があればSA行けるんだろうとは思うが無理なのでAA止まりだわ

988 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 00:37:22.76 ID:yALLYqbi0.net
ずっと01。→調子良い
ずっとクリケ→調子良い
01.クリ01.クリ→調子悪い
なんやけど、コレって投げ方が01とクリケで変わってしまってるんかな?
自分的には変わってないつもりなんやけど…

989 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 10:03:00.56 ID:IeJYriRMa.net
>>988
その苦手意識が的にバリアを貼る

990 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 10:40:17.00 ID:Oe9Ysz3w0.net
普通に誰かと対戦するときはメドレーしかしないし、オンラインやるときも01とクリケ交互にやるようにしてるわ

991 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 12:53:55.62 ID:WP++gc8op.net
「1ビットズレてブルを外した、惜しい」

そもそもインブルを狙っているんだから、2センチもズレてるんだけどねw

992 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 13:19:46.14 ID:WP++gc8op.net
>>985
インブルは狙って入れられたけど、当然入らないことが多かった訳だが
でも、いざという時でも「インブルに入れられる」ってのは対戦時にかなりの自信になるから、そのつもりになるまで自分のコツを見つけた方がいいよ

993 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 15:40:05.26 ID:E6pBknwKd.net
利き手怪我復帰後こないだ久しぶりに投げたら全く力入らなかったわ
まあ狙ったとこにも勿論入んなかったんだけどな
おかげでグリップもどう握ってたのかわかんなくなったけど、せっかくだからフォームとかグリップとか色々矯正したほうがいいかな?ちな万年Bふらです

994 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 15:40:32.59 ID:PfSSp+CL0.net
俺は上にズレることが多いからブルの下端を狙って投げてる
だから調子がいい時はブルの下の方に集まる

ということはブルの上に1ビットズレる時は狙ったところから4cm近くズレてるし、下に1ビット外した時は狙ったとこから1ビットズレてるということ
下に1ビット外れる時は焦らないけどブル入っても上端ならちょっと焦る
誰でも彼でもブルならインブル狙ってるわけじゃ無いと思うんだよね
インブル狙わにゃって時はまた別の話だが

995 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 16:06:21.37 ID:dCZAjDigx.net
>>993
んーと質問の意図が良く分からないんだけどな・・・
怪我してどう握っていたかも分んないような状態でどこをどう矯正するんだろうか?ってのと
特に変えないといけない理由がはっきりとある訳じゃないのに矯正しても意味はないかなってとこ
前々から改善しないといけない所があったなら別だけど矯正した方がいいかな?ってぐらいだから
別にないんでしょ?

996 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 16:23:03.50 ID:Us9A+nBma.net
>>994
だから調子のいいときは〜でむせたわww

997 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 16:57:09.75 ID:eK8pjLKFa.net
なんで外れたかを考えられれば
惜しい惜しくないは個人の感覚に任せればいいじゃん

ふと気になったんだけど
1ビット外に出たのを惜しくないと思ってる人は
1ビットギリギリ中に入ったのもやっぱりかなり外れてると思ってるの?

998 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 18:18:20.68 ID:fD9MxUBoa.net
俺が根性無しなのかもしれないけど、練習が怖いことがない?どうしてる

999 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 18:24:00.70 ID:dCZAjDigx.net
面倒くさい時はあるけど怖くなったことは一度もないな

1000 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 19:02:43.85 ID:ipeVKjETa.net
オレなんか01やってて110〜とか50〜とか繰り返してたから何も怖くないw

1001 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 20:05:08.54 ID:Oe9Ysz3w0.net
対戦が怖いというか緊張する人は時々居るけど練習が怖いっていうのは初耳

1002 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 20:34:19.50 ID:OHRBb0BNa.net
cu700の壁が怖い、お前は所詮Cフラだってただのキャッチだって言われてる気がする
600越え安定させられなくて自分が否定されてる気がする

1003 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 21:14:36.17 ID:Oe9Ysz3w0.net
>>1002
ハイスコアなんてどんなレーティングでもたまたま調子良く出るもんだから…
あとアベレージ600点超えはAフラ底辺ぐらいのレベル
気にする意味がまったくない

1004 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 22:36:17.62 ID:JB5Q+gOja.net
>>1003
愚痴っちゃった、ありがとう

1005 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 22:46:00.44 ID:3ArRX5poa.net
ハイスコアとアベレージのギャップが大きいほうが安心するな。自分の伸び代を感じられるから。
俺はあれぐらい打てるようになれる、と思って練習してる。

1006 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 22:54:01.96 ID:yALLYqbi0.net
RT8の人ってブル率どれくらい?

1007 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 23:07:20.11 ID:g/B4tBvX0.net
>>1006
スタッツ72で32%台

1008 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 23:25:15.87 ID:2DziBCXT0.net
>>1002
俺ライブ11だけどCU平均なんて608だぞ
お前Aフラなれるよ

1009 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 23:36:17.70 ID:yALLYqbi0.net
>>1007
32%かー
今、65代で28%なんやけど4%でそんなに変わるんか…

1010 :名無しの与一 :2018/06/04(月) 23:49:38.79 ID:nJHH8b+G0.net
カウントアップは利き手じゃない方で投げたりとか、適当に投げてるのも多いから
平均は01スタッツに比べてだいぶ低くなるでしょ

1011 :名無しの与一 :2018/06/05(火) 00:39:11.66 ID:iqlmkWFj0.net
次スレ
【ダーツ】質問スレ★レート85【初心者歓迎】 ・
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1528126654/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200