2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ13

1 :名無しの与一 :2020/10/02(金) 23:31:38.51 ID:9gdU6LHa0.net
このスレは日本国内で競技射撃を真摯なスポーツとして行うため、合法許可銃を取得し、
かつ目指している人のためのスレです。

・ガンマニアやサバゲーマニアのスレではありません。
・実名での特定の選手等の批判は禁止。
・旧軍銃器や、軍用銃などの話題は他の板スレで。
・映画、漫画、小説等々でみたんだけど系の質問も他所で。
・所持許可申請に関わる個別案件については許認可申請の担当者次第というのが、正直な答えです。

■前スレ■
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1472219467/
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1495465869/
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1550400661/

■過去スレ■
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1461501184/
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問 8射団
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1449018062/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ7【競技・事故】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1431473335/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ6【競技・事故】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1405262492/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ5【競技・事故】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1377793925/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ4【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1364168110/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ3【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1355489070/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ2【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1340150621/
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ【競技・事故】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1321727120/

■関連スレ■ (趣味一般板)
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ45【網】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1483831571/l50

■その他■
次スレは荒らし対策のため、
レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。この点くれぐれも宜しくお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しの与一 :2020/10/03(土) 17:43:37.46 ID:D3KR3arTd.net
立て乙

3 :名無しの与一 :2020/10/04(日) 07:58:29.46 ID:AK+sM34M0.net
ありがとう

4 :名無しの与一 :2020/10/04(日) 17:26:08.66 ID:gpU3cDhF0.net
保守

5 :名無しの与一 :2020/10/05(月) 01:22:25.83 ID:wJw0b9OY0.net
保守

6 :名無しの与一 :2020/10/05(月) 01:22:37.08 ID:wJw0b9OY0.net
誤爆したすまん

7 :名無しの与一 :2020/10/05(月) 13:00:02.99 ID:ITCqD8T4p.net
まんしゃ

8 :名無しの与一 :2020/10/06(火) 22:00:54.11 ID:4xkSQ3JA0.net
ノーバード

9 :名無しの与一 :2020/10/07(水) 07:57:26.91 ID:Lguawm/Ep.net
9なら五輪無し

10 :名無しの与一 :2020/10/07(水) 20:54:59.09 ID:+Jm4zPZY0.net
新スレが立って早々に、いきなりトホホな話題

兵庫県クレー射撃協会 選手強化の補助金を幹部飲食代に流用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012652471000.html

兵庫県クレー射撃協会が東京オリンピックなどに向けた、選手の強化費用として県から交付された補助金の一部、
およそ90万円を、選手強化とは関係のない幹部の飲食代などに流用していたことが分かり、県は不適正な支出に
当たるとして返還を命じました。

兵庫県クレー射撃協会は、東京オリンピックなどに向けた選手の強化費用として、平成29年度までの4年間に
県から合わせておよそ320万円の選手強化の補助金を受け取っています。

しかし「幹部が補助金を不正に流用している疑いがある」という内部告発を受けて県が調査したところ、この期間の
合わせて89万2969円について、選手の強化とは関係のない支出に使われていたことが分かりました。

クレー射撃協会の関係者によりますと、射撃場の利用料や練習用の弾の代金に充てたと報告していながら、
実際には選手に負担させ、浮いたお金を幹部の飲食代に充てるなどしていたということです。

県は、不適正な支出に当たるとして7日までに、補助金の返還命令を出し、協会はすでに返還したということです。

兵庫県クレー射撃協会は、NHKの取材に対し「オリンピックを控える中、不適正な経理があったことで県民に
迷惑をかけ誠に申し訳ない。なぜ起きたか、これまでの体制を徹底的に検証し再発防止を図っていきたい」と話しています。

--------------
福島クレー協会の「強化費を身内の練習に使ってた(領収書の偽造までして)」ってのもたいがい悪質だが
こっちは飲み食いに使ってたって点で額は小さくても同情の余地がこれっぽっちもないところがしょうもない

11 :名無しの与一 :2020/10/08(木) 00:14:09.24 ID:YPh/R6yR0.net
どこかの猟友会でも同じ不祥事あったよな
長年鉄砲持っていると偉くなったつもりになるのかね

12 :名無しの与一 :2020/10/08(木) 13:01:36.84 ID:9joImju5p.net
この機会に、この団体や猟友会、それと銃安協などの浄化が出来ればな。

13 :名無しの与一 :2020/10/08(木) 13:14:42.76 ID:w7FlqwVK0.net
「危険なくヒグマ駆除できる確信あった」原告主張…発砲現場を"裁判官"確認 ハンター猟銃許可取消訴訟
https://www.fnn.jp/articles/-/93021

 クマ駆除に伴う発砲をめぐる裁判で、札幌地裁の裁判官が10月7日現場を訪れ、当時の状況を直接確認しました。
 北海道猟友会砂川支部の池上治男支部長は2年前、ヒグマ駆除の際に砂川市の要請を受けて安全に発砲したのに
猟銃の所持許可を取り消されたのは違法だとして、北海道公安委員会を相手に処分の取り消しを求めています。
 札幌地裁は7日裁判官などが発砲現場を訪れ、周辺の建物との位置関係などを確認しました。
 北海道猟友会砂川支部 池上 治男 支部長:「確実に危険なくヒグマを駆除できる(確信の)もとでやった。
(裁判官に)このことを理解してほしかった」
 この訴訟では、発砲した弾が現場近くの建物に当たる危険性があったかなどが争われています。

-----------------
昨年から話題になっている砂川市の駆除発砲取り消し処分に関する続報

この件では、「発砲時に矢先近くの藪の中に同行者がいて、それに気づかずに発砲した。
跳弾が同行者の持つ銃の銃床にあたり破損した。矢先不確認で危険な発砲をしたのだから
取り消し処分は当然のこと」と主張する人たちが一定数いるんだけれど、
このニュースも他のニュースも、どこを見ても取り消し処分の理由として
「矢先近くに人がいた」ってのは影も形もないんだよなあ

14 :名無しの与一 :2020/10/08(木) 20:21:43.06 ID:FJHSLfIV0.net
>>10
こういう奴の顔と名前晒してやれないもんかね?

15 :名無しの与一 :2020/10/12(月) 18:25:53.57 ID:kwkeMVMOp.net
私が知りたいのは伊勢原女子高生パンツ国体潰しの実名。

16 :名無しの与一 :2020/10/12(月) 18:26:19.22 ID:kwkeMVMOp.net
何故

17 :名無しの与一 :2020/10/13(火) 21:15:12.30 ID:I9ANvtAh0.net
「実際にそんな事件があったかどうかはわからないが、
 クレー射撃関係者に女子高生がセクハラを受けたという匿名の投書があったため
 国体のクレー射撃が中止になった」

って聞いたんだけれどポジショントーク臭さがぷんぷんなんでそのままは信じられない
実際はどんな感じだったの

18 :名無しの与一 :2020/10/23(金) 09:38:18.43 ID:YV36L+5Sa.net
これから、クレー射撃を始めたいんだが安い中古銃買うときにここだけは気をつけろとかある?
とりあえず、初心者講習行って筆記は受かってる。

19 :名無しの与一 :2020/10/23(金) 13:00:09.60 ID:3LK16Xbzp.net
この分野もハンコ廃止らしいが、俺らメリットあるかな。

20 :sage :2020/10/23(金) 14:25:52.32 ID:YuamrMWo0.net
今までも手書きならハンコいらなかったじゃん。

21 :名無しの与一 :2020/10/23(金) 21:25:59.09 ID:qrTptB+e0.net
銃関連でハンコが面倒と思ったことはないな
適当な三文判で良かったし
車の売買で印鑑証明とか実印とか出てくるのが面倒くさいから無くなるなら有り難い

つかはんこ関連で一番面倒なのは銀行印だけどあれは行政じゃないから無くならないだろうなぁ

22 :名無しの与一 :2020/10/25(日) 15:46:41.23 ID:uyJwszsD0.net
町内だろうがマンションだろうが更新のたびに
警察があのお宅で銃持ってるがどうですかって隣近所に言いふらしてんだもんな
田舎ならいいけど都会だと得体の知れん奴にも伝わるな
確実に銃の盗難増えるわ、保管委託が安全だな

23 :名無しの与一 :2020/10/25(日) 17:37:26.49 ID:9KyVwRCI0.net
自宅で空うち練習してるから嫌。
そもそも、所持者が特定されるだけでやばい。脅して委託保管先に取りに行かせたりとか。

近所、職場、大家に聞きまわるのは辞めたいと担当も

24 :名無しの与一 :2020/10/30(金) 22:41:24.88 ID:ALDFZxwY0.net
>>23
スコアどれくらい?

25 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 05:34:44.51 ID:RXPA+39/0.net
全国生中継されちゃった加藤の暴発は、初心者が伊勢原でケガ人出しちゃった事故と同じなんでしょ?
もう二度と生中継はしないだろうね。

26 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 08:50:52.62 ID:EQCERjaM0.net
射座に入ってる状態でバックストップに向けて撃ったんだから怪我人なんか出るはずない
ルールで減点はあるかもしれないけれどその程度のことでしょ

27 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 12:36:01.71 ID:F44t0cA00.net
>>25
暴発自体はよくある事で 取り立てて騒ぐ様な事でもない

28 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 14:14:54.30 ID:jniClzRY0.net
問題だー
取消だー
なんて騒いでるの草www

29 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 15:36:54.80 ID:ULqIWIN50.net
草とw併用するのってもにょるなぁ

30 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 16:59:44.84 ID:EQCERjaM0.net
ルールではどうなってるか確認できるかなーと思ったら
クレー射撃のISSF公式ルールが日本語訳されたものって
お金出して本を買わないと手に入らないのね

一人でも多くの人にちゃんと読んでもらいたいもの(実際には読んでもらえないけど)なんだから
無料でPDFをダウンロードできるようにしといたほうがいいんじゃないかと思うのだけれど
(英語版は無料で読めるしライフル射撃の方は日本語訳も無料公開されてる)

31 :名無しの与一 :2020/11/04(水) 18:19:02.19 ID:SOiezdIKM.net
>>27
暴発ってそんなに多いの?
自分は8年やってて初めて見たよ。

32 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 00:30:05.43 ID:K7xw4OUk0.net
暴発でなく誤射じゃないの?。

33 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 13:14:57.05 ID:c0MAdSXN0.net
暴発ってのは意図しない発射のこと
撃つつもりはなかったけれどトリガーに指がかかってて引いちゃって撃っちゃった等、
いわゆる誤射のほとんどは暴発に含まれる

34 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 16:30:48.93 ID:fMOmmr240.net
加藤は技能講習落ちるタイプ

35 :32 :2020/11/05(木) 17:36:48.77 ID:K7xw4OUk0.net
暴発:強衝撃等、構造由来の発射。
誤射:人的ミスに因る発射。
と聞いたが地域差あるのかな?。

36 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 17:45:44.04 ID:avY5L4NC0.net
せんせー遅発は暴発に入りますか?

37 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 19:19:22.84 ID:ui2Jm+E00.net
>>35
よく警察署で拳銃点検中に誤って引き金に触れ暴発って報道あるだろ?
人的ミスだよな?

38 :名無しの与一 :2020/11/05(木) 19:59:23.68 ID:whfdX79bM.net
撃つつもり無いのに発砲死ちゃうのが暴発で、猿や鹿と間違えて人間を撃っちゃうのが誤射でしょ?

39 :32 :2020/11/06(金) 14:11:00.80 ID:f+6E54/h0.net
>>36
 用語の先生ではないがプライマーやパウダーに起因するのだから暴発じゃないの?。

40 :32 :2020/11/06(金) 14:12:21.88 ID:f+6E54/h0.net
>>37
 マスコミだから大目に見てあげて。
エアガンとエアソフトの区別も出来ていないしね。

41 :名無しの与一 :2020/11/06(金) 16:21:42.04 ID:YUt16SJZ0.net
>>40
警察発表をそのまま垂れ流すんじゃないの?
掘り下げて取材しないよな
なら、警察認識も暴発

42 :32 :2020/11/06(金) 19:10:22.98 ID:f+6E54/h0.net
>>41
大衆にとっては暴発,誤射どちらでも良くて「弾が出ちゃった」だけなのでしょう。

43 :名無しの与一 :2020/11/07(土) 10:56:49.62 ID:+7kk54NW0.net
大衆にとってはーとか警察認識がーとか関係ない
用語の定義として「うっかり引き金引いて弾撃っちゃった」ってのは暴発になるんだってば

44 :名無しの与一 :2020/11/11(水) 23:15:27.53 ID:kZ7opzJ0M.net
執行猶予と実刑の違いと同じでしょ
どっちも有罪

45 :名無しの与一 :2020/11/12(木) 08:56:59.12 ID:K3p0DWcRd.net
>>44
刑務所入るか入らないほどの違いが有るのか?
そりゃ重要だな

個人的には[誤射]=発射の意図は有ったけど撃ち込む対象、タイミングを間違えたって感じ

46 :名無しの与一 :2020/11/12(木) 09:03:05.25 ID:UP94aXQ1M.net
>>45
だいぶ重要でしょ
射座で引き金に指入れたまま銃を下ろしてそのまま引いちゃって誤射と遅発によって生じた暴発じゃ全然違うもん
知らんけど

47 :名無しの与一 :2020/11/12(木) 12:52:53.63 ID:B6nLh+My0.net
>>44
暴発は罪ではない

48 :名無しの与一 :2020/11/12(木) 13:27:14.12 ID:UP94aXQ1M.net
>>47
そう言う意味じゃないんだが、、、

49 :名無しの与一 :2020/11/14(土) 09:51:21.00 ID:rckaI3CU0.net
違法性のない暴発でも怪我人が出たら返納必須になる?

50 :名無しの与一 :2020/11/14(土) 12:21:16.69 ID:sVoDB9b3M.net
そもそもなぜ人に当たる方向に銃口が向いてるの?って話になる

51 :名無しの与一 :2020/11/14(土) 12:27:35.61 ID:7ftjEI+Bd.net
違法性のない暴発ってたとえば?
整備不良だって立派な違反だろ?

52 :名無しの与一 :2020/11/14(土) 12:53:11.11 ID:Gq/YIUn90.net
>>49
業過で取消しだろ
以前は処分前に返納
欠格なしにして再取得って手法あったらしいけど
今はどうだか

53 :名無しの与一 :2020/11/16(月) 16:10:32.91 ID:yvLggpSN0.net
>>49
無意味な議論

54 :名無しの与一 :2020/11/16(月) 19:27:51.46 ID:KuCPzHjX0.net
銃口が人に向いてたわけじゃないでしょ跳弾で怪我するんだから
だから上向けとけつっただろって言われたらそれまでだけど

55 :名無しの与一 :2020/11/16(月) 21:13:03.98 ID:mlHDjhPNM.net
>>54
跳弾で怪我するようなシチュエーションてよっぽどじゃない?
撃つ直前まで引き金に指を掛けるなとか脱包しろよって話も出てくる

56 :名無しの与一 :2020/11/17(火) 13:03:57.91 ID:TSchbXaT0.net
射線で安全な方向に銃口が向いてる状態で「うっかり引き金引いて弾を撃った」とか
同様の状況で整備不良そのほかで引き金引いてないのに撃っちゃったとか
そこらへんは試合中ならペナルティの対象にはなるけれど違法ではない

ただ、「違法じゃない暴発で怪我人が出たら」となると相当に特殊な状況しか考えられない

さあコールするぞって射座で構えようとしたときに
突然狂人が射線の前に飛び出してきて驚いて銃をおろそうとして引き金引いちゃった、
みたいな「それほとんどありえないだろ」みたいな話になる

57 :名無しの与一 :2020/11/18(水) 11:12:07.69 ID:6BOib6rdH.net
ありえなくても過失傷害にはなるから返納だよな

58 :名無しの与一 :2020/11/18(水) 11:57:29.71 ID:IvXd3pA7M.net
人の前でミスしたら1発アウト的な大人の遊びだからな

59 :名無しの与一 :2020/11/18(水) 12:34:36.25 ID:A/Tl0ZYQ0.net
>>57
どうでも返納にもって行きたいんだね

60 :名無しの与一 :2020/11/18(水) 13:04:26.78 ID:IvXd3pA7M.net
今頃何言ってんだw

61 :名無しの与一 :2020/11/21(土) 02:51:21.77 ID:7N1R5oJt0.net
伊勢原の事故の人は返納だか取消処分だかになったと聞いたが

62 :名無しの与一 :2020/11/21(土) 12:48:21.51 ID:pTFHgISd0.net
>>56
車の前に飛び出して来たんで驚いてアクセル全開に踏み込んじゃって轢いちまった
と、同じじゃない?無罪放免ではないかと

63 :名無しの与一 :2020/11/21(土) 13:07:24.35 ID:Xmv3abYHM.net
一応ここは非所持者もいるから、、、ね

64 :名無しの与一 :2020/11/21(土) 14:41:00.09 ID:qjB7+DPhH.net
妄想を違法か違法じゃないかを仕分けする流れはいつまで続くの?

65 :名無しの与一 :2020/11/21(土) 15:13:46.79 ID:XOl72hAOM.net
返納するまで

66 :名無しの与一 :2020/11/25(水) 05:31:44.02 ID:+wOlHmbZ0.net
最近、大井射撃場の様子がおかしい気がする。
団体予約入ってないし、平日もガラガラ
狩猟の時期だからかな?

67 :名無しの与一 :2020/11/25(水) 20:54:34.65 ID:kX0htvwZ0.net
猟期はいったら射撃場なんてどこもそんなもんでしょ
猟期楽しんできてねー終わったらまた来てねーなんて挨拶されるし

68 :名無しの与一 :2020/11/25(水) 23:04:02.63 ID:gs33fbqC0.net
>>66
社長交代に伴い今まで使っていた団体がもう使わなくなってるらしいよ。
自分が聞いてるのは3ヶ所。

69 :名無しの与一 :2020/11/25(水) 23:07:54.61 ID:ak/WeekY0.net
めっちゃいいことだね
新規の人入りやすくなるから

70 :名無しの与一 :2020/11/26(木) 00:21:59.66 ID:h27+LmW+0.net
新しい社長は嫌われてるの?

71 :名無しの与一 :2020/11/26(木) 08:21:27.51 ID:GN5ICjOvM.net
HPに料金も表示してないから初心者は行きにくいよね。

72 :名無しの与一 :2020/11/26(木) 10:11:16.49 ID:UyGaHHBqM.net
前の成金ヨロシク駐車場みたら入る気なくす人もいるからな
一番高い銃や車持ってるから偉い的な場所

73 :名無しの与一 :2020/11/27(金) 18:32:27.66 ID:S9+M8lT7p.net
15年くらい前の大井で殆どのプーラーが辞めた時があったなあ。

74 :名無しの与一 :2020/11/27(金) 22:02:12.56 ID:N4w50Hme0.net
大井っていえば初めて行った時、駐車場と勘違いして射面に乗り入れた記憶

75 :名無しの与一 :2020/12/11(金) 17:44:35.63 ID:IBwnzJgmp.net
警察署行こうにも、ここがクラスターじゃなあ。

76 :名無しの与一 :2020/12/12(土) 22:11:27.34 ID:jQACW5J+0.net
経験者講習行ってきました。
担当の話だと、銃検は今年度は無さそうだとのこと。

77 :名無しの与一 :2020/12/12(土) 22:13:09.16 ID:jQACW5J+0.net
76ですけど、参加者16名でスカスカ状態でした。
定員は18名ぐらいだった模様。

78 :名無しの与一 :2020/12/12(土) 23:03:54.86 ID:MWbkLehW0.net
ん?今年度?
来年度ではなく?

79 :名無しの与一 :2020/12/12(土) 23:42:37.64 ID:jQACW5J+0.net
>>78
今年度です。うちのとこは延期になっていたので。
講習申し込みに行ったら、個別にやりましょうと言われてたんですが、コロナがやばくなってきたせいか、結局なしになりました。

80 :名無しの与一 :2020/12/13(日) 09:57:05.01 ID:JbkbNU1V0.net
あぁそういうことか
俺は今年3月に通知が来てすぐ平日に検査受けたんだけど
その後で正式にはやらなくなったと聞いて
ちぇ、損したぜと思った
来年はどうなるかねぇ

81 :名無しの与一 :2020/12/13(日) 10:10:56.51 ID:arPeuD2S0.net
>>80
もう済ませたんですね。
こちらは毎年、一日だけ指定日があってその日に一斉にやってます。
今年は4月某日だったんですが、中止になり、指示があるまで延期になってました。
コロナ収まってきたころにそろそろかなと思ってたんですが、音沙汰なし。
10月に、講習申し込みに行ったら、「個別にやれるところからやる」となって、12月の講習にあわせてやる予定になってたんですが、ドタキャンされました。
書類作ったのに、無駄骨です。

82 :名無しの与一 :2020/12/13(日) 14:28:15.34 ID:HKFlVHeKH.net
スコープぐらいいくつ買ってもいいだろうに
買えない妬みか

83 :名無しの与一 :2020/12/13(日) 20:29:45.06 ID:EVH2lYiLa.net
>>82
どうした急に

84 :名無しの与一 :2020/12/13(日) 22:23:10.97 ID:+I0/tnSdr.net
>>83
スレチだったw

85 :名無しの与一 :2020/12/14(月) 17:44:18.18 ID:QPCMnWVap.net
来年の春の一斉検査も無理だろう。

86 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 07:21:24.68 ID:nvgL8w8yr.net
今年の東北ブロックで、同県競争相手の「銃、装弾管理が不備」って警察にチンコロした奴がいたのって本当ですか?

87 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 13:01:13.74 ID:Oi4nl6nwp.net
さて、ボウガンが許可制になるみたいね。和弓やアーチェリーもやらなきゃいけないな。

88 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 20:48:31.34 ID:UQUqZt/p0.net
許可制になったとして許可を申請して認められる正当な理由って競技用以外何かあるかな?

89 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 20:50:08.55 ID:uWMhPGil0.net
猟銃・空気銃・ボウガン
所持許可証

になるのかなぁ

90 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 22:02:04.83 ID:QohIpE420.net
>>86
>チンコロ
?。

91 :名無しの与一 :2020/12/17(木) 23:28:45.69 ID:2VYglk7H0.net
問1.散弾銃を所持してから50年を経た者、又はライフル銃を所持して40年を経た者は、ボウガンの所持許可申請を行う事が出来る。
問2.市街地や日没後の銃猟は、発射音の小さいボウガンのみ許可される。

92 :名無しの与一 :2020/12/24(木) 21:50:50.67 ID:mB7gaalr0EVE.net
クレー射撃って、貸し銃できるとこがあったんですね。雑誌で初めて知りました。ぐんまジャイアントが紹介されていましたが、ほかにもありますか?

93 :名無しの与一 :2020/12/24(木) 23:29:48.88 ID:ZSynFrUc0EVE.net
なにを勘違いしたのだろうな

1)シミュレーターを実銃での射撃と勘違い
2)教習射撃(これは確かに貸し銃での射撃にほかならない)を気楽なレンタル銃での射撃と勘違い

94 :名無しの与一 :2020/12/24(木) 23:33:15.80 ID:biHaPW2g0EVE.net
所持許可を持ってる人だけが借りられる
練習銃みたいな制度がなかったっけ?

95 :名無しの与一 :2020/12/24(木) 23:34:59.03 ID:mbbasb+t0EVE.net
え?貸し銃はあるでしょ?

96 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 00:15:14.85 ID:xVMLCq1v0XMAS.net
>>93
と思うでしょ?
私もそう思っていたんだけど、実銃の貸し銃があると知って驚きました。
もちろん、所持許可証と火薬の譲受許可書が必要で、誰でもできる気軽なレンタルとは違うけど。

97 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 00:31:46.58 ID:xVMLCq1v0XMAS.net
教習射撃とも違う貸し銃なんだけど、手ぶらで行けるとはいえ、わざわざ自分の銃以外の銃で撃つ意味もなさそうですね。

98 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 01:15:21.99 ID:G8eQnnX20XMAS.net
水平二連とかどんな感じなのか撃ってみたい気がする。

99 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 01:21:17.66 ID:spk3P9oF0XMAS.net
練習射撃場のことか?

100 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 07:23:02.28 ID:tsG3OY+cdXMAS.net
>>92
友部でベネリM2とか、上下みたいな3連銃トリプルクラウンだっけかな?借りれますね

101 :名無しの与一 :2020/12/25(金) 08:38:04.95 ID:xVMLCq1v0XMAS.net
なるほど、違うタイプの銃を撃てますね。

102 :名無しの与一 :2020/12/27(日) 21:48:50.95 ID:NOM2td8C0.net
みなさん、この一年、射撃場へ行けましたか?
私は夏以降に落ち着いてきたころに行こうと思っていたら、ますます行けなくなってしまいました。

103 :名無しの与一 :2020/12/27(日) 21:57:39.17 ID:d11yH8TU0.net
射撃場行って撃たなきゃ狩猟用途のハンコ押せないって担当に言われたから
仕方なく2,3回行ったよ

104 :名無しの与一 :2020/12/27(日) 22:07:45.38 ID:uchtqHuBa.net
逆じゃね?

105 :名無しの与一 :2020/12/27(日) 23:16:18.40 ID:1nlOwtNY0.net
毎年50回くらいは射撃してたけど、今年は5回

106 :名無しの与一 :2020/12/29(火) 13:34:38.52 ID:eImnLCaM0NIKU.net
俺は、三回。都民は行くの迷うぜ。今年、実績ゼロでも大丈夫だよと担当が言ってたが、俺のスコアが大丈夫じゃない!

107 :名無しの与一 :2020/12/29(火) 16:11:23.48 ID:2TrutxM10NIKU.net
みなさん、素晴らしいですね。都会のナンバーに石投げられそうで、怖くて行けないでいます・・・。

108 :名無しの与一 :2020/12/29(火) 22:00:29.38 ID:MdwkY7xm0NIKU.net
わりと初期の頃からコロナ発生してる近所のショッピングモールでさえ
県外ナンバーの車で溢れかえってる時代に今更屋外スポーツにどうこう言う人いないよ

109 :名無しの与一 :2020/12/29(火) 23:24:15.28 ID:2TrutxM10NIKU.net
背中を押してくれてありがとう。来月から頑張りますッ。

110 :名無しの与一 :2020/12/30(水) 00:34:05.57 ID:lbGKOzvcM.net
コロナコロナで結局1度も射場行くことなかったわ

111 :名無しの与一 :2020/12/30(水) 04:34:26.38 ID:fSN9z4lx0.net
>>107
来るなら埼玉までにしてくれ群馬まで来るな

112 :名無しの与一 :2020/12/30(水) 07:51:23.23 ID:lxTMboK10.net
群馬は行ったことないっす。

113 :名無しの与一 :2021/01/01(金) 14:32:59.30 ID:mBO1qPXH0.net
東京で1300人越えか。
今年も一斉検査は出来ないな。
土日取られるからそのほうが良いけど。

114 :名無しの与一 :2021/01/01(金) 15:45:36.71 ID:EyPM1sji0.net
銃検、戸別訪問ってことは無いよな。

115 :名無しの与一 :2021/01/01(金) 21:41:06.84 ID:mBO1qPXH0.net
希望すれば自宅訪問で個別銃検可。火薬や銃の更新申請とかのついでに個別銃検がスタンダート。

116 :名無しの与一 :2021/01/01(金) 23:34:51.50 ID:T7kPxkpr0.net
新しい銃がくるから、今ある散弾銃を手放したいんだけど、どうしてる?
近場な銃砲店では、ネット委託してない。メルカリとかでできないかな。

117 :名無しの与一 :2021/01/02(土) 00:26:48.29 ID:x3Zv7nuh0.net
法に則ったやり方であったとしても規約で銃器の取り引きは禁止じゃないか
ヤフオクは確かそう
猟仲間の若いやつにくれてやれ

118 :名無しの与一 :2021/01/02(土) 08:21:03.95 ID:1jL4k5hrM.net
>>116
下さい

119 :名無しの与一 :2021/01/02(土) 09:26:02.83 ID:bDk2Y8sB0.net
メルカリやヤフオクが(合法なものであっても)銃の出品や落札を禁じているので
じゃあってことで作られた「ガンオク」っていう銃や用品専門のフリマサイトがある

ヤフオクに比べりゃ小規模どころの騒ぎじゃない吹けば飛ぶような個人サイト同然のところだけれど
他に代替がないってことでそれなりに利用はされてるみたいだね

120 :名無しの与一 :2021/01/02(土) 09:52:06.80 ID:5a+4SRzd0.net
>>119
ありがとう!
確認してみるよ

121 :名無しの与一 :2021/01/02(土) 18:23:53.06 ID:1jL4k5hrM.net
トラップ銃はいらねえや

122 :名無しの与一 :2021/01/03(日) 17:03:23.94 ID:+gPaNSNM0.net
俺にくれよ
まだ教習射撃も終わってないけどさw

123 :名無しの与一 :2021/01/03(日) 20:22:58.51 ID:HGl/33Pw0.net
ペラッチは買い手が見つかったみたいだな

124 :名無しの与一 :2021/01/03(日) 22:29:25.57 ID:vqjQ4uYy0.net
YouTube見てたら「本物の空気銃でスチール缶を撃ってみた結果」
って動画がいきなりオススメに出てきて、見たらバカが映ってた。
外国に住んでるのかと思ったら日本だって。

125 :名無しの与一 :2021/01/03(日) 22:44:58.74 ID:6VxLAngT0.net
>>124
その射撃場、そのあと張り紙いっぱい増えてたよ
動画撮影は禁止では無いですが公開する時はよく考えて、とか
的紙以外の物撃った人は出入り禁止にします、みたいなこと書いてあったよ

126 :名無しの与一 :2021/01/04(月) 02:02:59.43 ID:2asThferM.net
人身売買男の話懐かしいな
ツイッター見ればわかるけど典型的なこどおじ
裁判1回目もコロナを理由に逃げた
自主返納確実なのに言い訳がもう飽きた(空気銃)だからな
このスレにも来てたよ

127 :名無しの与一 :2021/01/13(水) 07:56:21.58 ID:aGiV4Oewp.net
あ、射撃って五輪種目だったんだ。すっかり忘れてた。

128 :名無しの与一 :2021/01/13(水) 15:22:30.46 ID:V0RvoIYI0.net
>>127
だよ。チケット当選してるけど、無観客かな。

129 :名無しの与一 :2021/01/13(水) 17:02:17.81 ID:ArFLSMK4M.net
どうせ開催されずに返金

130 :名無しの与一 :2021/01/20(水) 04:07:01.55 ID:W05i5+fgM.net
所持許可更新忘れてた!
って思って確認したら去年してたわ
全部コロナのせいだな

131 :名無しの与一 :2021/01/20(水) 15:20:35.83 ID:nkgM8bC40.net
痴呆症は返納してください

132 :名無しの与一 :2021/01/20(水) 18:42:45.85 ID:st/M1yazM.net
ヤダヤダ
眠り銃になる限界まで放置するんだい

133 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 08:50:36.36 ID:HAutR/610.net
このままじゃ今年度は一度も射撃場に行け無さそう

134 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 12:09:53.79 ID:4Rn4LOPx0NIKU.net
医療従事者は返納するしかないだろ

135 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 12:31:21.28 ID:BnkoLK3f0NIKU.net
コロナ関係なら正当な理由だから何も言われんだろう

136 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 12:32:34.56 ID:rNukUf/A0NIKU.net
>>134
頭おかしい

137 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 20:20:32.22 ID:T9eGnPDS0NIKU.net
お前ら忘れてるようだけど、本当の眠り銃は3年間だからな……
毎年銃砲検査やって、その度に使用実績聞かれるからしゃあないし
大抵の署轄で理由もなく1年間行ってなきゃ佐世保の馬鹿の前なら
射場行って実績作ってこい! 今なら強制自主返納言われてもしゃあないだろうけど

後、うちの生活安全課の警察官に聞いたけど、コロナ関係でなら大丈夫だから安心して欲しいとの事でした

それと、ニコニコ静画でなんかネトウヨらしき奴に喧嘩売られたんで
証拠見せてやっからこっちこいとやったんで変な奴が来るかも知れんけどすまん

数年前の自称ハンター(陸自の隊員なら銃猟の訓練しなくても狩猟など余裕と言い切った奴)
と同類だとは思うが……

138 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 20:35:41.59 ID:h6mwOTJ8aNIKU.net
自分のケツ自分で拭けないならケンカ買うなボケ

139 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 22:42:05.78 ID:i2TKrzN/0NIKU.net
>>135
今猟期から狩猟用途追加しようと思って申請に行ったら
実績少なすぎて無理、コロナ?関係ないですって断られたよ
仕方なく数回射撃場行ったら、少ないけどまぁ仕方ないって渋々用途追加してくれたけど

140 :名無しの与一 :2021/01/29(金) 23:04:52.60 ID:QwTdVwId0NIKU.net
>>139
コロナが落ち着いたらまた所持すればいいじゃ無いですかと言われるだけよ

141 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 14:51:02.92 ID:odIPVJ5j0.net
警察からしたらコロナ禍は撃ちに行けないの分かってるのならコロナ落ち着くまで手元にあってもリスクあるだけでしょってなる
落ち着いたらまた所持すれば良いでしょってこと

142 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 16:06:38.57 ID:l41EnCL50.net
【零式】田んぼから機関銃 長さ180センチ、重さ23キロ(銃弾入り) 終戦当日墜落のゼロ戦のものか・千葉県 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611655023/

これって物が物だけに迂闊に持って帰ったりしたら銃刀法的にそうとうヤバイ状態なんじゃない?

143 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 17:15:41.80 ID:v9XcXednM.net
火薬類取締法違反にはなるけどまあこの手の物で逮捕書類送検なんてしないよ

144 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 17:24:23.47 ID:8Q8J+caC0.net
どう考えても錆びて朽ち果てて発射可能な状態では無いからセーフ

145 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 20:27:19.05 ID:l41EnCL50.net
>>どう考えても

それは警察が判断するんじゃない?
本気でやればカシオペアから実弾発射するし、龍馬の拳銃でもいろいろ揉めたぐらいですから。
こじつけでも歴史的価値ってのを建て前にしないと遺族の思いだけではちょっと通らないと思います。

146 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 20:42:07.99 ID:Nc1oMpoGM.net
>>144
どう考えたのか詳しく教えてくれ

147 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 21:21:31.15 ID:8Q8J+caC0.net
>>146
70年以上、裸の状態で水分の多い土の中に埋めてた鉄製品
特に銃は構造上塗装できない部分も多いわけだし

148 :名無しの与一 :2021/01/30(土) 23:45:34.48 ID:l41EnCL50.net
「納屋から死んだジーさんの遺品で終戦時に隠してた拳銃と小銃がでてきました。弾もあるけどどう考えてももう撃てるわけないから片身として持ってていいよね?」
では通りません。

現物をテレビで画像見たけど結構しっかりしていて洗ったら薬莢の真鍮も金色していた。

テレビで大勢が知ることになってしまったからには警察も知らん顔はできないのでまずは仮領置にはなるかと思います。

149 :名無しの与一 :2021/01/31(日) 00:36:58.11 ID:mZZPd/V60.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012834231000.html
これは銃砲と認めるのに十分なコンディションかと。

150 :名無しの与一 :2021/01/31(日) 04:13:03.84 ID:oHhDveenM.net
流石にチャンバー内のコンディションいいな
一瞬弾?え?ってなったけど

151 :名無しの与一 :2021/01/31(日) 10:02:11.11 ID:rqMkeXun0.net
チャンバーが写ってたか?

152 :名無しの与一 :2021/02/05(金) 11:30:44.08 ID:1jMwoFnVM.net
今更だけどウソジーまた銃撃ちに戻ってくるのかよ
もう返納するか趣味でひっそりやれよ

153 :名無しの与一 :2021/02/05(金) 18:11:50.70 ID:kQwANs7s0.net
>>149
エンジン見つかってわーい!もいいけど、遺骨もあるんじゃないのかと思った。

154 :名無しの与一 :2021/02/08(月) 12:32:09.49 ID:Gwe9ZmmI0.net
>>152
その手の話は興味ないので
ひっそりやってくれないか

155 :名無しの与一 :2021/02/08(月) 18:13:46.75 ID:bWDf3MPvM.net
>>154
あいつこのスレから誕生してなかったっけ?
山梨埼玉茨城神奈川東京の奴は射場や猟場だけでなく銃砲店でも気を付けてね

156 :名無しの与一 :2021/02/08(月) 21:19:47.35 ID:0ZDAzCAy0.net
ウソジー?

157 :名無しの与一 :2021/02/09(火) 12:30:47.35 ID:srNe9SHQ0.net
>>155
個人的な恨みをはらす場所では無いと言っているのです

158 :名無しの与一 :2021/02/09(火) 15:04:51.32 ID:kG9avP4BM.net
個人的じゃなくて第一種狩猟登録者みんなに迷惑かけてるけどな

159 :名無しの与一 :2021/02/09(火) 15:33:11.51 ID:Cy83vxOL0.net
TSKストックてどうなん?

160 :名無しの与一 :2021/02/09(火) 22:11:53.21 ID:IxZb0mJx0.net
>>159
人それぞれ

161 :名無しの与一 :2021/02/15(月) 22:46:58.73 ID:hKJfQnUY0.net
>>160
お前いつもそんな感じなの?
人それぞれって何なの?
わざわざレスする内容じゃないよな
分かったふりして何も分かってない
半端な奴だな

162 :名無しの与一 :2021/02/16(火) 08:00:43.30 ID:UHJAzGrXM.net
Evo Compストックってどうなん?

163 :名無しの与一 :2021/02/17(水) 04:07:42.95 ID:yGhh4mUSa.net
このスレで使ったことある人がいないと思う

164 :名無しの与一 :2021/02/17(水) 20:28:13.58 ID:7acZ9lwQ0.net
忍び猟で自動銃ってみんなどうしてるの?
獲物見つけてから装填してたら閉鎖音大きすぎてお話にならないんだけど・・・

165 :名無しの与一 :2021/02/17(水) 22:54:38.17 ID:9xAxgq/P0.net
>>164
薬室に弾入れてゆっくり閉鎖すればいいんじゃないの?それが駄目なら自己責任で弾いれっぱなしでもいいんじゃないの?単独忍び猟なんでしょ?

166 :名無しの与一 :2021/02/17(水) 22:56:32.63 ID:qJW58omKM.net
合法的にやるならそれ以上やりようがないと思う
YouTubeとか見ればわかると思うけど撃つだいぶ前から装填してるし撃った後なのに脱法もしないで獲物まで山下りてるやつも平気でいる
年取れば取るほど常に装填したまま移動してるやつらばっかりだよ
自動銃でやりにくいかもしれないけどこればっかりは日本のルールだからもうしょうがないとしか言えない

167 :名無しの与一 :2021/02/18(木) 12:32:59.50 ID:B6TLB/vQ0.net
特大の釣り針ですなぁ

168 :名無しの与一 :2021/02/18(木) 19:15:15.67 ID:pRZAxNuO0.net
>>164
ハンドルに手を添え、リリースボタンを押す。
そして、静かに閉鎖するだけだよ。

169 :名無しの与一 :2021/02/18(木) 20:32:49.13 ID:62bH968D0.net
>>139
狩猟用途追加に射撃の実績って意味分からん所轄だな
一種免状か登録証持って来い。なら解るが

170 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 11:22:53.94 ID:zdGGIRRHd.net
所持許可下りたから早速射撃場行って100発撃ってきたら胸にでっかい痣ができとても痛いです。
教習射撃の時は50発だったので、少し痛いかな?くらいで痣もできなかったのですが、
これって続けているうちに慣れて痣とかできなくなるものなのでしょうか?

171 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 12:02:32.11 ID:3fvMlMZW0.net
>>170
心配ない
痣は出来ても痛みはすぐに消えるようになるし
そのうち痛みも大して感じなくなるよ

172 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 14:41:33.74 ID:zdGGIRRHd.net
>>171
返信ありがとうございます。
なるほど、慣れていくもんなんですね。安心しました。

173 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 15:09:53.91 ID:qJ5svI9O0.net
>>170
症状からして、肩付けの問題ではないかと思われます。
ストックが短いか、若しくは
挙銃がしっかりと出来てないのだと思われます。まずは挙銃練習を何度もして下さい。ストックの長さは買った銃砲店で見てもらって下さい。

174 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 16:07:56.15 ID:Vh4cgEO2M.net
>>170
クレー用だよね?
それで痛いならパッド付きのベスト選んでみたらどうかな
スキートなら慣れろとしか言えない

175 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 18:19:06.86 ID:qiE+FVE/0.net
このように、寄ってたかってぜんぜん違うアドバイスをしてくる人が射場には大勢湧いてきますので
あれもこれも聞いてるとキリがありません

この人に習う、とはっきり決めておくか、初心者向けの講習会みたいなのに参加してきちんと習うか
何らかの形で軸を作っておくといいでしょう

176 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 19:47:18.93 ID:EXBIH4s/0.net
射撃場で話しかけられて、初心者ですなんて間違って言おうものなら
その日はもう常連客に寄ってたかってアドバイスされるだけで潰れるの確定するから気をつけてね

177 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 21:04:24.58 ID:qJ5svI9O0.net
>>175
では、正しいアドバイスをお願い致します。

178 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 21:05:47.84 ID:3raTsdk6M.net
続きはウェブで

179 :名無しの与一 :2021/02/22(月) 22:17:00.90 ID:XcZg+u5N0.net
よっぽど気弱で従順そうな顔つきしてるんだねw
射場でよってたかって教えくれたりなんかしねーよw
ある意味そんな人が羨ましいわ

180 :名無しの与一 :2021/02/23(火) 11:42:51.42 ID:cCq7hdWqr.net
>>176
ただし女に限る
だろ?

181 :名無しの与一 :2021/02/24(水) 10:30:35.14 ID:nBXgjyE1d.net
>>173、174
返信ありがとうございます。

スキートなので挙銃練習は毎日鏡を見ながら行うようにしています。
身長が190pあるのでストックのサイズとかも影響してくるんですかね?今度銃砲店さんで聞いてみます。

>>175、176
むかしクレー射撃をやっていた知り合いの人から
「射撃場に行くといわゆる教え魔という人たちが居るから気をつけてね」
とアドバイスは頂いております。

とりあえずもう少し銃になれたら、別の射撃場で行われている初心者向けの講習会等に参加してみようと思います。

182 :名無しの与一 :2021/02/24(水) 17:58:47.99 ID:pjX1X3l7p.net
ボーガンも許可制になるらしいが、俺らはおまけで許可つけてくれるかな?

183 :名無しの与一 :2021/02/24(水) 18:52:41.83 ID:ZVpZ6Ab3M.net
>>181
スキートだったかorz
恵まれた体型なら余計に数撃って慣れろとしか言えなくなるわ
サバゲーみたいなストックの角だけあててる変な肩付けしてるならわかるけど射場でそんな肩付けするわけないだろうし
今後もその銃砲店と仲良くなりたいなら多分その店でも練習会とか開いてると思うから聞いてみな
万が一その銃砲店でやってなければ別の銃砲店探すかすればええ
弾は射場じゃなくて銃砲店で買ってあげてね
まあ店が開いてる練習会や大会参加は当店で購入の弾以外NGって言われるところが殆どだと思うけど

184 :名無しの与一 :2021/02/24(水) 20:52:45.71 ID:hKwPyEiQ0.net
>>182
免許制じゃないんだから、もらえないだろ。

185 :名無しの与一 :2021/03/02(火) 20:33:02.89 ID:Wc27eiMgM.net
DS12って銃の動画を見たけど、微妙な子。
元々、マニア向けの代物かな?

186 :名無しの与一 :2021/03/03(水) 21:04:18.77 ID:WG5abhw500303.net
>>185
別件になるけど

何だと思ってグクったらAmazonの交換チョークのページが出てきた
日本のAmazonでもあるんだな

187 :名無しの与一 :2021/03/04(木) 20:57:10.27 ID:I8FYz0QM0.net
>>181

シャルムとか射場オリジナルとか、とにかくダセー感じのジジ臭いクレーベストを着てるオッサンを
努めて避ければ大丈夫。
銃身にメーカー名をデカデカと貼ってるやつも要注意。銃の値段自慢するやつは最悪。

188 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 11:33:44.07 ID:zJzHAhnW0.net
>>177
>175は別に「お前らのアドバイスは間違ってる」なんて言ってないでしょ
たくさんの人が、まるで違う(異なる)アドバイスをしてくるから気をつけろって言ってるだけで

189 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 14:14:01.90 ID:uV52+8NkM.net
それこそ言葉の受け取りから次第って意味だからそんなことを今頃書くこと自体不毛やろ

190 :名無しの与一 :2021/03/10(水) 12:50:46.46 ID:9GOYV/g20.net
人を撃っても逮捕ではなく書類送検で済むんだね

https://www.news24.jp/nnn/news120d1xr9gt9hhqtzjdb.html

191 :名無しの与一 :2021/03/10(水) 14:24:27.87 ID:NMNh0/Vtp.net
>>190
書類送検は逮捕の1つ先
そもそも逮捕=犯罪者ではないから勉強しなさい

192 :名無しの与一 :2021/03/10(水) 14:55:32.31 ID:9GOYV/g20.net
知ってますがw自分は知ってるみたいな書き方www
交通事故でもその場で逮捕あるのに
銃で撃って逮捕ってきかないよな
猟友会特典なのか

193 :名無しの与一 :2021/03/10(水) 17:52:47.65 ID:rfX+XSxxd.net
初心者ですいませんが教えてください
クレーを始めようと思いますがどの銃を買ったらいいのかわかりません
トラップとスキートとそれぞれ専用銃を買った方がいいのでしょうか?
あとカタログ表記のフィールドとはなんですか?
自動銃を買ったら全てカバーできるのでは?

何方か教えていただけたら幸いです

194 :名無しの与一 :2021/03/11(木) 12:31:44.24 ID:ZOB1vD480.net
>>192
涙拭きなよ

195 :名無しの与一 :2021/03/12(金) 06:00:34.73 ID:iyKK3KneM.net
>>190
猟友会だからね
通称殺しのライセンス

196 :名無しの与一 :2021/03/12(金) 10:44:47.22 ID:bHZZBAce0.net
>>195
それよく言われるけど本当にそうだなあと

197 :名無しの与一 :2021/03/13(土) 23:53:54.48 ID:JHOMxlro0.net
>>193
ここで相談するんじゃなくてまず最寄りの銃砲店いけ
最寄りの銃砲店に行けないなら諦めろ

198 :名無しの与一 :2021/03/15(月) 20:07:48.10 ID:m+seQXia0.net
15日午後、日光市の山林で「人が撃たれた」と消防に通報があり、鹿狩りをしていた60代の男性が病院に搬送されましたが、意識不明の重体となっています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20210315/1090009184.html

199 :名無しの与一 :2021/03/16(火) 13:43:29.14 ID:wW8PC5YU0.net
書類送検→逮捕

狩猟中に誤射か 男性死亡で逮捕

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210316/1000061709.html

200 :名無しの与一 :2021/03/16(火) 22:04:40.22 ID:5gQXS1vUM.net
ちゃんと猟友会に入ってなきゃ

201 :名無しの与一 :2021/03/16(火) 22:08:45.87 ID:nFY3jMD10.net
獲物取ろうと焦ってしまったなんて酷い言い訳だな
今猟期獲物ゼロだった俺でも全く焦ってないのに見習ってほしいわ

202 :名無しの与一 :2021/03/16(火) 22:53:55.34 ID:BlSGmmnB0.net
何日出猟してゼロだったのか知らんがさすがに寂しいなぁ

203 :名無しの与一 :2021/03/16(火) 23:59:13.20 ID:wW8PC5YU0.net
ライフルだったそうだが内地でライフル必要??
ライフル禁止になるかもな。

204 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 00:37:34.16 ID:7yex/xV3M.net
>>203
日本で一般市民に銃必要??
銃禁止になるかもな。

205 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 06:57:06.44 ID:C3/J3p7r0.net
>>203
現に千葉県は禁止だからな

206 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 10:20:32.30 ID:m5mv22jA0.net
千葉はいつから禁止になったの?
やっぱり事故がきっかけ?

207 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 12:31:25.13 ID:I5PN22J/0.net
>>205
許可、更新基準に県外登録の実績が必要となるのか?
そうだったらハードル高いな

208 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 13:58:19.30 ID:M0LvPQLOd.net
所持許可取る前に相談した銃砲店のオヤジがライフル撃ちたきゃ北海道でエゾシカ狙えって言ってたな
エゾシカとヒグマ以外にライフル使う場面はないってさ
まだクレーしか撃ったことないから実感はしてないが

209 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 15:01:32.51 ID:m5mv22jA0.net
ライフルは遠距離のものを撃つ認識
北海道の広い草原の奥にいる獲物
内地の山ん中で使う意味が分からない

210 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 19:42:45.69 ID:OqbHoN7HM.net
>>209
貴殿の定める遠距離の定義を教えて欲しい

211 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 20:05:34.19 ID:sHUw8edI0.net
>>202
猟期中の全休日出猟したから20日ぐらいかな?

212 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 21:16:03.90 ID:sHUw8edI0.net
ライフルの方が軽そう
イメージだけど

213 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 22:55:32.46 ID:BVsVnbXo0.net
>>208
エゾシカ用にライフル買ったが、2年間行ってない
射場には数回…
返納しろって言われるかな



>>212
870のカンチレバー銃身に比べたら1kg以上軽い
山歩きが楽になった

214 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 23:20:56.81 ID:MyCGkwxGd.net
>>210
散弾以上

215 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 23:24:45.24 ID:C3/J3p7r0.net
>>207
そうなんだよねー
必ず県外登録と行った記録出せって言われる
マンドクセーから返そうと思ってる

216 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 23:28:08.63 ID:XcLHFvgsM.net
>>214
距離をメートル単位でどうぞ

217 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 10:19:49.35 ID:BicKI/a7d.net
>>211
自分は、緊急事態宣言で不要不急の外出自粛で出猟せず。

218 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 10:21:32.94 ID:BicKI/a7d.net
>>216
150m

219 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 10:31:45.98 ID:nLom+g2UM.net
>>218
じゃあ北海道もライフルいらないね
サボで十分な距離だね

220 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 12:35:26.78 ID:lXGYOJ370.net
自分の都合や考えを押し付ける奴ってどこにでもいるな

221 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 12:58:03.36 ID:nLom+g2UM.net
>>209からの流れな

222 :名無しの与一 :2021/03/18(木) 18:11:01.99 ID:mT8eux/u0.net
>>217
医療職だしかなり迷ったけど、自宅に閉じこもってるよりも山に入ってるほうが接触する人間少ないと思って出猟したよ
実際は緊急事態宣言中でも団体で登山してる連中が驚くほど多くて回避するの大変だったわ

223 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 07:56:41.58 ID:2h22eLUepUSO.net
昨年は、コロナで一斉検査無し。東京都心に野生の猪や猿が出る等、色々あったな。今年はもっと凄そうだ。

224 :名無しの与一 :2021/04/04(日) 16:47:11.53 ID:b9mvn6Zo00404.net
23区だが、五月に一斉検査やるみたい。今、コロナ大拡大中なのに。

225 :名無しの与一 :2021/04/06(火) 17:43:04.71 ID:kp5liyeIp.net
一斉検査ジジイばかりだからコロナ怖いなあ。無理矢理仕事入れて個別にしてもらおうかな。

226 :名無しの与一 :2021/04/06(火) 23:41:21.28 ID:Pxmgc+uE0.net
ジジイのほうが罹患率高いの?

227 :名無しの与一 :2021/04/06(火) 23:44:05.47 ID:lRK7CdyV0.net
自分はどう頑張っても無症状だから
知らずに周りのジジイに移して、市内の銃持ちを皆殺しにしてしまう可能性あるのが怖いのでは

228 :名無しの与一 :2021/04/07(水) 00:00:21.45 ID:VEnE8oTQ0.net
>>226
いま大阪で流行ってる変異株は若い人がうつりやすく年寄りには感染しにくいらしい
ウイルスも直ぐ死ぬ宿主よりアクティブで感染広げてくれる宿主選ぶよう進化してんだろ

229 :名無しの与一 :2021/04/07(水) 18:08:54.73 ID:AJVlLUYBp.net
感染激増だな。一斉検査どころか個別も危険だな。銃安協昨年から何もしてないから解散しろよ。

230 :名無しの与一 :2021/04/07(水) 21:34:42.07 ID:VEnE8oTQ0.net
>>229
それだよね
銃安なくてもいい時代がきた

231 :名無しの与一 :2021/04/08(木) 09:08:43.39 ID:EctSrcyj0.net
そもそも銃安協に存在価値なんてないわ

232 :名無しの与一 :2021/04/08(木) 12:05:30.59 ID:eCbKnxNh0.net
銃安協って交通安全協会以上にいらんやろ

233 :名無しの与一 :2021/04/08(木) 17:49:12.19 ID:fbQcKt6rp.net
でも検査の時に入会断れないんだろ。

234 :名無しの与一 :2021/04/08(木) 18:07:04.33 ID:BK6s3RGXr.net
断れるやろ?

235 :名無しの与一 :2021/04/08(木) 18:10:25.48 ID:a9fiUXTbd.net
断れるで

236 :名無しの与一 :2021/04/09(金) 17:48:19.95 ID:+P6/Kmze0.net
断れるだがや

237 :名無しの与一 :2021/04/09(金) 19:48:17.59 ID:E13npWtZ0.net
何だ銃安協って?見たことも聞いたこともない

238 :名無しの与一 :2021/04/11(日) 17:13:10.13 ID:RLQ/2Vtp0.net
>>237
ない県もある、うちのとこはない

239 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 00:26:10.66 ID:6HbNeLny0.net
東京ぐらいしかまともに活動してないんじゃない?

240 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 07:59:15.47 ID:PbDIoAmup.net
射場にいた何処かの都内銃安役員と思われる人が噂してたが、東京都銃砲安全協会という組織は、最近廃止される(された?)らしい。

241 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 19:48:54.40 ID:K+VUzGCi0.net
会費で集めた銃安予算はどうなるの?

242 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 20:06:23.65 ID:nThmaW770.net
宴会費

243 :名無しの与一 :2021/04/14(水) 07:58:28.12 ID:vUIfcN0Ap.net
銃検後に銃安協が会食してクラスターやらかしそうだな。そもそも一斉検査するなよ。

244 :名無しの与一 :2021/04/14(水) 21:52:03.90 ID:b9FymcE50.net
銃検連休明けにやるよって通知きたけど
この調子ならまた緊急事態宣言出そうだし中止になってくれないかなぁ

245 :名無しの与一 :2021/04/15(木) 07:59:02.29 ID:xZfuboLSp.net
なると思う。所持者にコロナ感染者でたら、別の要因でも銃検で感染なんて推測される時点で責任問題。あと、やるつもりらしい五輪によりコロナ関係なく6月から9月まで銃の持出し控えないといけないから、延期もなく中止だろ。

246 :名無しの与一 :2021/04/15(木) 09:41:14.47 ID:9AenkbyeM.net
一定期間に全員まとめてやるのやめればいいのにね
誕生月とかにすればいいのに

247 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 07:56:24.39 ID:dVReOyJDp.net
結局、警察官も所持者も、1日余計に拘束されるからね。

248 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 19:32:56.79 ID:n6QTf2+90.net
一斉検査延期のお知らせきたよー

249 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 22:06:41.12 ID:600/KPlk0.net
>>248
都道府県名は?

250 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 22:48:01.78 ID:n6QTf2+90.net
>>249
大阪だよ
府警から延期するよう通達来たって言ってた

251 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 23:25:28.65 ID:600/KPlk0.net
>>250
なるほど
マンボウの影響ですね

252 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 10:47:30.98 ID:ycnxRon8p.net
東京も関西も延期でなく中止レベルだろ。

253 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 13:51:54.09 ID:9PnWBqnVM.net
1年に1回くらい火薬とかなんらかの理由で警察署なんて書類出しに行くだろうからその際に銃検しちゃえばいいのにさ
確か去年そんな感じで検査した地域あったろ

254 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 13:58:19.73 ID:5AY5LheK0.net
それいいね
銃検も一斉ではなく時差検査にすれば良いよ

火薬更新は年に一度ある訳だから

それか更新と同じ誕生日前とか

255 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 15:13:48.60 ID:zDWErgAA0.net
3年に一回だけど更新申請のときにも必ず持って行くよね
毎年持ってこいって言うなら更新のときも持って来させるのやめろよな

256 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 18:16:27.63 ID:t1pCrBxW0.net
更新時に銃検を済ませて貰ったよ。
現在の担当は、警官にしては珍しく融通の利く者なので助かっている。

257 :名無しの与一 :2021/04/17(土) 18:39:31.10 ID:9PnWBqnVM.net
担当変わる毎に今回の担当はまともだといいなと淡い期待を持ちつつ今回もやっぱり馬鹿しかいないと嘆く
仕事中なのに腕組んで下向いて寝てるやつ見るとため息でるわ

258 :sage :2021/04/18(日) 01:04:18.91 ID:HcOH2aF70.net
こっちは予約制だったよ。平日の11:00だったから会社に言って半日休み取るのが大変だったけど検査場は俺一人で換気消毒とコロナ対策もちゃんとしてたな。

259 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 11:36:08.76 ID:/mlsl1ZxM.net
もう10年近く前からうちの所轄は基本的に電話予約しないと書類も持って行けないわ
もし来られて誰も対応出来ないと申し訳ないからとか言い訳してたけど
だったらまた来ますわーで終わるわ

260 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 12:37:58.85 ID:0l3Fa0zK0.net
>>259
電話予約取っても前日になると、ちょっと予定入って無理になりましたって連絡来て、また後日に予約取る
そしてまた前日にry
実際に書類受け取ってもらうまでこれを2,3回繰り返すのが当たり前だよ
担当変わっても同じ感じだから単純に忙しいんだろうけどね

261 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 13:17:36.25 ID:JaFlcGTd0.net
>>259
こちらの所轄も事務官雇ってた時は飛び込みだったけど担当が警察官になってからアポ電必須になった

もっとも「今から大丈夫ですか?」で可否が済むから変わらんけど

262 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 14:43:34.70 ID:/mlsl1ZxM.net
>>260
うちの所轄はそのパターン無いわ
逆にこっちが急遽予定出来てごめんなさい行けませんて言うと「必ず来れる日にしてくださいね」って嫌味言われる
なら前のように飛び込み受け入れろやって思う
忙しいとしても仕事の範疇なの理解してそつなくこなして欲しい
行くと高確率で同僚とくっちゃべってお茶飲む人ーとか言ったりゲラゲラ雑談を楽しんでるからそれを強制的に見せられて不愉快
来客あるときくらい雑談慎めと思うがそれすらできない辺り社会人経験がない警察官あるあるだなって

>>261
事務員雇ってる時代からそうだから困っちゃう
しかもそのお局みたいなやつが態度悪いし言い方もめちゃくちゃ上から目線(今はそのババア消え去ったから少しハッピー)
その可否の電話いる?って本当に思う
仕事分けてるからほぼ事務方の人間と現場方に分かれてるの知ってるし本当に無駄としか思えない

263 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 21:51:43.04 ID:lIxpsc+k0.net
標的射撃だけど射撃場まで遠いから一回も行ってない。
去年も大した実績ないし返納しろ言われるかな。まぁ仕方なし

264 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 22:30:56.75 ID:VSOaSfVb0.net
>>263
案内が来てから2回だけ行ったわ
さすがに0だと警察の人も困っちゃうだろうし
ただ射撃場行ったら都内連中が(当たり前だけど)多くいてマスクもつけずに喋ってたわ

265 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 23:20:51.79 ID:lIxpsc+k0.net
流石に一回くらいはとおもうけど、足が向かないんだよ。
不要不急の外出そのものだし。


というかおれ競技用空気銃なんでわりとスレチな気もする
しかしびっくりするほど他のスレは盛り上がってない

266 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 10:02:50.83 ID:zohSYE0F0.net
銃検終わったけれど今年も面接なしで鉄砲と弾のチェックと検査が簡略化されてた(田舎だからもともと時間は指定制)

去年行ってないですと正直に行ったら
「一年眠らせとくのはちょっと。。」
と言われたので
「今年はかんばるんで」
と言い訳をした。
コロナじゃなかったらとりあげられただろうな

267 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 10:39:43.36 ID:TT5fo+WiM.net
たった1年で取り上げられるなんて流石に訴訟レベルだから平気だよ
昔に作ったアホみたいな法が全然改正されないから色々とおかしいままだし
警察が職務怠っただけなのに馬込の件とかでも所持者が迷惑被るとか意味がわからん

268 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 10:43:22.01 ID:bfyQCUigd.net
所持申請したときの所轄は何かあれば直接電話くれて何をするにしてもすごく親切にしてくれた@川崎の某署
同市内で転居したらそちらの署はここで書かれてるような無愛想のかたまりって感じだった
署というか担当者によって全然違うよね

269 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 11:11:17.26 ID:zohSYE0F0.net
>>267
言われてみるとそこまで強権的な感じじゃなくて眉をひそめる感じだったから「わかってますよね?」みたいなアレなんだと思う
これが2年目続くとマジおこみたいな

>>268
同じ署でも担当者が変わるだけでかなり違う
若い人とか真面目な人はすごく愛想がいい

270 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 11:14:26.94 ID:TT5fo+WiM.net
>>268
担当者が色濃く出ますね
住んでる所の所轄は窓口対応の上司がビックリするほどの無能だからその結果担当にまで色濃く出てます
上司はそのまま居続けて担当者はキッチリ変わるからタチが悪くて

>269
眠り銃は3年間だからわかってますよね?ってん目で合図してあげて欲しい

271 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 17:46:48.40 ID:x62IZrAap.net
前のところは、定年退職した警察官が、嘱託で居て基本外出しないので行きやすかった。嘱託は署毎に雇うのか、今の署は嘱託が居ない。担当も嘱託さんが欲しいとさ。

272 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 07:56:31.91 ID:xE7t05Yzp.net
五輪は感染リスクの少ない射撃とアーチェリーだけやって害人減らして、とっとと終わらせろ!

273 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 17:04:19.04 ID:6ScIHgsr0.net
そろそろ緊急なんちゃらが出そうだし、今年も一斉検査は中止でお願い致します

274 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 17:57:52.50 ID:r04Sj3MSp.net
首都圏の草試合は中止が一気に増えたな

275 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 00:41:12.24 ID:yv4Bz5eU0.net
>>274

大阪府はヤバイし、首都圏の銃検はどうなんだろう。
緊急事態宣言下でも実施するのか?
まん延防止等重点措置下でも実施するのか?
警察庁の考えは?

276 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 08:00:16.87 ID:Ih2llkn7p.net
多数の五輪会場が近い署だが、比較的少人数とはいえ、予約制でもなく例年通り。知人の特別区もマスク必須だが同様に例年通りらしい。因みに仮病空出勤で個別検査希望者多数。

277 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 13:41:37.45 ID:uQAckKbZ0.net
北関東の田舎の市だけど
銃砲検査に行ってきた、大きめの公民館に三日間に分けて集めて大がかりにやる例年と違い、警察署の武道館で(おそらく1時間あたり5人ぐらいを目安)に時間指定されて何日もかけて行ってるみたい
面接の机は1つしかなくて(例年は8から10位あって並行で行ってた)面談自体も2 、3分で終わっている感じ
素直にもっと撃ちに行きたいけどちょっとこのご時世無理と言う話をしたらすんなり。

278 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 23:14:57.85 ID:gScAe4IP0.net
23区で、緊急事態宣言初日に銃検行ってきた。いつも一日だけ開催で時間指定なしのとこ。
今年は案内に「コロナ対策で日にちを分けて開催する」ようなことが書かれていたけど、
面接のときに聞いてみると例年と同じだった。
あさイチで行ったんだけど、いつもより混んでた印象だ。
競技用空気銃所持なんだけど、過去1年の実績なしで心配だったが、
「コロナの影響ですよね」と言われて、「ハイ」であっさり終わったよ。

279 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 07:02:40.78 ID:oRn2W6eF0.net
春日部で暴発、壁撃っちゃったらしい

280 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 07:57:51.12 ID:kzmaRddDp.net
春日部壁撃ちが、密誘発の一斉検査叩きに変わる気がする。

281 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 11:58:04.95 ID:joVlHI5hp.net
弾入れっぱなしにする奴ってほんとに頭おかしくない?

282 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 14:05:01.41 ID:ADofNsFT0.net
>>279
278だけど、
検査会場に入室する前に、「先日、埼玉で暴発があったので、弾の確認しっかりやってください」
と言われたな。

283 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 07:56:24.59 ID:VQW2UWSbp.net
ヤフコメみると春日部の件、壁撃ちだけでなくコロナ禍にやる一斉検査自体を非難されてるな。

284 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 12:46:56.59 ID:kMz5Xh2z0.net
銃砲検査の時、銃をケースから出したら、猟友会のお手伝いとおぼしき人が自動銃はスライドを引いて下さいと言って、勝手に私の銃を手に取り、スライドをがしゃっと引いた。
と同時に弾が勢い良く排出されて周りの人を驚かせた事がある。
ダミーカートだったんてすけどね。
私も驚きました。

285 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 13:16:31.43 ID:H3+Fr6fO0.net
自分は警官にそれやられたことあるから、以降一斉検査行く前に必ずダミーカートは抜いてってる

286 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 14:23:53.16 ID:3NdJgFB10.net
>>284
 似た経験があります。
なので銃検時は、市販のダミーを使わず空シェルでダミーを作りました。
空撃ち可とし、内部に鈴を入れています。
排莢されてもチリチリチリ〜ン。

287 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 14:34:55.71 ID:hq2Nj1nm0.net
お巡りさんはともかく、猟友会の手伝いとかが他人の銃を勝手に触って良いのかね。

288 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 17:39:28.55 ID:Sj0qYHBCp.net
銃砲店員とかは使用者許可証なるものがあるらしい。

289 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 19:09:55.16 ID:0Dxf/FXJ0.net
>>287
指導員持ってんじゃないの?

290 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 19:50:22.48 ID:8EoZprpJ0.net
>>287
銃検査時のみ他人の銃に触れる事が出来る猟銃安全指導員て資格だね
射撃指導員とは違う資格

291 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 20:44:47.86 ID:utxfajw70.net
自動銃ってスライド閉じた状態だと撃鉄起きててバネにテンションかかりっぱなしだから
保管時はスライド開けた状態にするもんだって誰かが言ってた気がする

292 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 20:56:10.78 ID:9pKvGP3D0.net
>>291
ゴメンちょっと何言ってるか分からない

293 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 23:44:19.57 ID:3NdJgFB10.net
>>292
 替わりに翻訳しよう。
>自動銃って(スライド閉じた)状態だと
 スライド閉じた → ボルト開放。
>保管時は(スライド開けた)状態にする
 スライド開けた → ハンマーリリースした。

294 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 00:45:33.23 ID:1Cj5oMOYM.net
>>282
それ言われて弾が出てきた時点で取り上げw

295 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 00:51:05.65 ID:1Cj5oMOYM.net
>>284
>>285
ちょっと待って
結合したまま会場行くってネタだよね?

296 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 06:15:05.33 ID:TK29hv6gM.net
結合したまま持っていったらダメとかあんの?

297 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 07:20:43.42 ID:1YMpxVgY0.net
>>293
構造上、スライド閉鎖→コック状態50対50
スライドオーブン→コック状態100パーじゃね?
スライドスプリングも圧縮状態だし

298 :293 :2021/04/29(木) 16:05:32.89 ID:LtbnKTZh0NIKU.net
>>297
>>292を読んだかな?。

299 :293 :2021/04/29(木) 16:08:25.24 ID:LtbnKTZh0NIKU.net
>>297
>>291も読まないとね。

300 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 19:23:52.05 ID:1YMpxVgY0NIKU.net
>>299
普通、スライド開けるとボルトもオーブンじゃね?
スライド開けるとハンマー位置どうなってる?

301 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 19:25:22.91 ID:1YMpxVgY0NIKU.net
ハンマーというより撃針スプリングの状態と言った方が良いか

302 :293 :2021/04/29(木) 20:39:46.49 ID:LtbnKTZh0NIKU.net
>>300
>スライド開けると
 >>291は「自動銃って」と書いているからスライド等ないライフルかショットガンを想像したのだが...。
本当に読んでいるのかい?。

303 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 21:28:53.98 ID:1YMpxVgY0NIKU.net
> 自動銃ってスライド閉じた状態だと
の文から

>>291は「自動銃って」と書いているからスライド等ないライフルかショットガンを想像したのだが...

となる意味がわからん
誰か翻訳して

304 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 03:28:08.12 ID:WQPxhY2XM.net
ここの住人でsvarogから取り寄せた人いる?
関税どれくらいなの知りたい

305 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 13:19:41.10 ID:l+tvyAMmr.net
よっぽど大量に買わなけりゃ関税なんかかからんよ
鋳型の送料はそんなにだけどワッズは送料がすげぇ高いよ

306 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 16:16:29.12 ID:Lm2eifDyM.net
ヤホーで鋳型買おうとしたけど定価の3倍以上だからアホらしくて
急ぎじゃないからそれなら個人輸入すればと考えたんだけどballisticproductsで買った人によると関税結構高かったって聞いたからブルッちゃった

307 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 17:38:17.88 ID:G4kyQfrZr.net
ヤフーで買うぐらいなら送料払っても直接買ったほうがぜんぜん安い
関税じゃなくて消費税じゃないか?

308 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 17:55:23.62 ID:Lm2eifDyM.net
そうだよね
消費税なのかしら?
取り敢えず型にワッズにって買ってたら3万近くになったんだけどここからいくら別にかかるのか不安になってしまった
どうせ関税高くても5000円とかだよね?

309 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 20:29:38.22 ID:Oomjn2Fcr.net
確か15%ぐらいだった気がする

310 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:23:21.95 ID:NRq6g+2G0.net
ものによるけど、関税ってだいたい消費税+ぐらいの金額じゃないの?

311 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 07:25:17.24 ID:/ZOHt4Tv0.net
>>310
そもそもモールドに関税なんてかかんないだろう
ある程度の金額いくと通関で消費税がかかるだけ
ただ輸送業者によっては手数料がかかる

312 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 07:26:37.87 ID:/ZOHt4Tv0.net
もし関税の恐ろしさを味わいたければ
それなりの値段する革製品を買えばいい

313 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 09:46:33.82 ID:o5InESV9M.net
やっぱりその程度だよね

>>312
それは経験あるからそれは知ってるんだ
ただ税関の職員次第で同じもの買っても関税変わるのは解せない

314 :名無しの与一 :2021/05/11(火) 19:35:34.52 ID:KpeH+Oe10.net
23区だが、15日(土)予定の一斉検査延期の知らせが本日届いた。

315 :名無しの与一 :2021/05/11(火) 22:24:22.94 ID:TjqQ+SmS0.net
>>314
去年はやったの?

316 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 07:58:50.84 ID:9FkCJJEWp.net
去年は、開催告知すらなかった。火薬更新のついで等の個別。もうコロナ解決しても一斉検査は辞めて個別で良いと思う。

317 :名無しの与一 :2021/05/15(土) 17:16:37.91 ID:QR6ciBquM.net
緊急事態宣言出てるのに集団銃剣なんて行きたくねーよ

318 :名無しの与一 :2021/05/15(土) 17:26:10.76 ID:QR6ciBquM.net
おっと恐ろしいものになってしまった
銃検や

319 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 07:57:52.92 ID:KE5AF/5op.net
クレーが五輪競技である事を忘れる程、今回の五輪に興味が無くなってたぜ。

320 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 20:25:20.95 ID:NvDT02gn0.net
オリンピックやるならそれまでに絶対に銃検するだろうけど
いまだに銃検延期の電話がきたっきり何の連絡もないわ
やるならせめて1ヶ月前に教えてくれないと休み取れんぞ・・・

321 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 21:36:03.80 ID:VJ4X+Z3x0.net
どこ?
北海道は緊急事態宣言下だけど銃検査絶賛開催中

322 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 22:07:52.46 ID:NvDT02gn0.net
大阪だよ

323 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 22:21:42.03 ID:4EvbyuQGd.net
北関東は先週終わったよ

324 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 22:54:11.24 ID:ADaJ5GdwM.net
1ヶ月前ってあんた流石に半休も取れないわけないだろうし
ただ銃検の為に使いたくないだけなんだろ?

325 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 23:02:55.27 ID:VJ4X+Z3x0.net
そらそうよ
個人事業主だからスケジュール空いてたらどんどん仕事受けて入れるからいきなり半休なんて無理
早朝か夜間にやってくれれば良いんだけど無理だろうな

326 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 00:09:17.34 ID:LCwplJsYa.net
まぁそんな状況なら返納すればw
別に頼んで持ってもらってるわけじゃねーし
(警察心の声)

327 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 01:56:21.64 ID:64iKilcwM.net
個人事業主で平日に半休すら取れないって逆に仕事できませんて言ってるようなもんだから余り言わない方がいいと思う
煽りじゃなくガチで

328 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:00:24.11 ID:KGshdnCl0.net
>>325
個人事業主は大変ですね。
コロナに感染したら、銃検査前に人生終了だな。
とりあえず銃検が終わってよかった。

329 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 08:01:09.70 ID:Jiu5jTfCp.net
俺は普通のリーマンだが、検査だけの為に半休は取りたく無いな。半休だと会社間に合わないし。前年同様に年内の他の手続きのついでが良い。全休で検査後撃ちに行くけど。検査と言えども五輪のための銃持ち歩き自粛w期間は6月からなので五輪前の検査完了は無理だろう。

330 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 10:10:17.82 ID:/CDaC5npd.net
>>329
自粛期間てあるの?

331 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 13:42:21.93 ID:4yzFJBAm0.net
>>330
国際的なイベントとかあると、うちの地域は射撃場とかみんな営業自粛するよ

332 :名無しの与一 :2021/05/27(木) 19:04:27.27 ID:HMSvWJ2J0.net
管理甘いやつは外国人による盗難に気をつけろよな

殺傷能力ある空気銃を許可なく所持か ベトナム人の男を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210527/1070013203.html

333 :名無しの与一 :2021/05/27(木) 19:39:44.33 ID:Dt4qFRAf0.net
またベトナム人か

334 :名無しの与一 :2021/05/27(木) 22:45:11.37 ID:1qYmrjiEa.net
>>332
( ; ゚Д゚)自作かよスゲーな

335 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 01:22:46.96 ID:z+8qb4lGd.net
>>332
農業手伝い?
技能実習生ではないのか?

ガンスミスとして開業レベルじゃない。

336 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 20:34:20.93 ID:ZVitDxeG0.net
>>332
発砲音で通報ってのが
聞こえても銃声とは普通思わんだろ?

他に装薬銃ぶっ放した奴居てとばっちりか?

337 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 11:56:11.10 ID:sKPTEvYfM.net
身内や近くに住んでる人からの外国人が銃みないなのを撃ってるって通報だと思うよ
わかる人にはすぐわかる独特な音だし

338 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 08:28:23.00 ID:oL5XduCf0.net
YouTuberのケンタッキーバリスティックのRN50/50口径ライフルの事故が凄まじいね
尾栓式の栓が吹き飛んで射手に当たって破損した部品で肺まで損傷
ネジ式尾栓のネジが弾の圧力で崩れて後方に飛ぶって
材質不良か設計ミス?
弾の不正改造だとも言われてるけどどうなんでしょ?
50口径なんてもはや砲の一種だから閉鎖尾底の構造はネジ式よりも
垂直閉鎖の方が良いのかもね

339 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 12:46:42.58 ID:wMuDp7Aj0.net
>>338
いや、あの銃のネジの強度は50BMGに十分耐えられると多くが見解を出してる
銃ではなくタマに問題があったのては?
というのがいまの大多数の意見

あの動画で使ったSLAPというサボ形式のタマは
本来マズルブレーキ付きの銃では使用してはいけないらしい
マズルから出た瞬間に開き始めたサボがマズルブレーキに引っかかったとかかな

340 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 18:07:40.52 ID:GFsLuepP00606.net
銃砲店が未成年に襲撃されたとかなんとか

341 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 20:23:33.54 ID:M8l3sUvva0606.net
>>340
少年ライフル魔や瀬戸内シージャック・連合赤軍みたいな時代錯誤な事件だな

342 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 22:25:19.22 ID:bUSaqLaA0.net
最初から銃奪うつもりで行ってたみたいだね
街なかの銃砲店なら装弾はおいてなさそうだけどどうなんだろうね

343 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 01:39:25.41 ID:Ee2HvgonM.net
このガキが思ったよりも銃と弾の管理がされてて奪えないって事に悟ったんじゃないの
所持するにしてもまだまだ早過ぎるから触ることも許されず強奪する予定だった昂った気持ちが抑え切れず厨二病全開のカッターで犯行に及んだ的な

344 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 09:40:14.09 ID:2LMaGsePH.net
装弾置いてても保管庫に入ってるから銃と一緒に奪うのは無理だな

345 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 11:58:58.49 ID:Lzk9DNAL0.net
実行前にYahoo知恵袋で質問してくれれば
銃砲店における銃と装弾の管理がどれだけ厳重か、
だから強奪とか無理だから諦めろって教えてくれる大人もいただろうにな

と一瞬だけ思ったが
そんな親切な人いないかもしれない

346 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 18:57:12.94 ID:21UXNcHi0.net
こんな事件が起きるのだから、身辺調査で他人に銃の在処を教えるようなやり方は辞めろ。

347 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 20:27:09.91 ID:+JcDjDSJ0.net
>>343
Newsで、店主が少年の発言を不審に思い
売らなかったから逆上と言ってたけど
銃は許可申請ありきでその場で売るもんじゃないし
どんなやりとりだったんだろ

348 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 20:35:37.65 ID:JVxyCHDf0.net
>>344
北関東、わりかし有名な銃砲店
フロアに大箱どどーんと積んであるぞ

349 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 21:37:49.36 ID:IHUgVFA7M.net
余程の人間じゃないと大箱なんてむしろ気付かないから平気だよ
流石北関東と言えるが色々とNGな店だなそこ

350 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 22:41:51.93 ID:i3egJ68xr.net
>>348
だめじゃねーかwww

351 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 22:47:39.63 ID:uuNM4ewW0.net
そんな事したら銃砲商の許可取り消しになるわ
どこにチクる奴いるか分からないのにそんな事する店ないだろ

352 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 23:51:36.02 ID:qukLZwP40.net
行きつけの射撃場も、営業時間中は弾薬庫の扉あけっぱだな
まぁそこで銃奪ったところで、周りには年間何千発撃ってる鉄砲持ちに囲まれてるから勝てるわけないけど

353 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 00:08:54.55 ID:r6JbChMa0.net
>>352
わぁーこうゆう考えのやつやばー

354 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 08:14:48.10 ID:TsmM8oq9a.net
>>352
そいつら銃砲店の中で装填して銃持ってんの?
銃と弾奪われてる時点で逃げるしかねーだろw

355 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 08:45:41.66 ID:p97d7Cd1r.net
>>352
そこで犯人撃っちゃえばいいじゃんとか考えちゃう人は銃なんか持っちゃだめだかんな

356 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 09:01:11.68 ID:nDy1N9nYM.net
類は友を呼ぶだからおかしな場所にはおかしい奴が集まるもんだよ

357 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 12:06:51.04 ID:bhB0pZrp0.net
>>354
射撃場だぞ?

358 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:48:26.09 ID:SeYCQrz70.net
>>357
射撃場か
でもクラブハウスの中なんでしょう?
装填したままクラブハウスの中うろうろしたら怖い

359 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 19:24:04.33 ID:bhB0pZrp0.net
>>358
そりゃあ出禁だな

360 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 19:54:57.64 ID:wwU9jkly0.net
もし目の前で銃が奪われようとしていて店主がナイフで刺されて
それが奪われれば多数の死傷者が発生するの目に見えてて
自分の手元には猟銃と装弾があるなら
この状況で俺なら所持許可を失ってでも阻止すべきだって判断するわ

361 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 20:48:04.04 ID:OETZxEgfr.net
ホンマに撃てるか?
引鉄引けるか?

362 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 20:54:52.97 ID:SeYCQrz70.net
>>361
そもそも相手がまだナイフの時点で
撃たなくても銃床でぶったたけばいいだけだよな
こっちの方がリーチ長いし
もちろん弾は込めない

363 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 21:04:07.26 ID:OGFhzNpiM.net
ゲームのやり過ぎだよ
お母さんにその書き込み見せて病院連れてってもらうように言いな

364 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:13:28.45 ID:OETZxEgfr.net
>>362
ナイフなめてると死ぬぞ

365 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 23:21:44.61 ID:+IJBIVyf0.net
射場でさ、隣の射座の痴呆ジジイが乱射を始めたらどうする? 撃って阻止しないと被害が拡大しちゃうかも。

366 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 23:57:36.96 ID:OGFhzNpiM.net
明日それ担当にに聞いてみてよ
もし所持してるならだけど

367 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 00:07:44.64 ID:SbKnKLwZ0.net
>>364
棍棒舐めてると死ぬぞ

368 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 00:07:58.13 ID:xb5EO5xW0.net
東日本大震災ときも被災地で犯罪が多発してるって言って所持者で警備したるってやつがいたなー ヤバイヤバイ

369 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 23:57:32.53 ID:4chUQTXHa.net
>>368
ついこの間経験者講習行って来たが災害で銃の亡失も所持許可失効って生安のお偉いさんが言っていたぞ

原則手元に装弾と銃を手元に持ってないとダメだろうな

【台風19号】家屋への浸水で銃器流失相次ぐ 栃木県

2019/10/15 15:50地震・災害
https://www.sankei.com/article/20191015-YBZRUO4ZMNJSLM55UM7NAU6HGA/

370 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 00:34:06.09 ID:WmSrcOQD0.net
東日本の津波の時は結構失効や取り消し猶予されたけどあの時は特例だったのかな?

371 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 00:56:15.29 ID:QLFqA5pe0.net
>>369
取り消しじゃなくて失効なんでしょ?
じゃあまた落ち着いたら新しく銃買って申請できるのでは

372 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 06:19:22.18 ID:rFaI5Gel0.net
>>369
銃の亡失、滅却は「失効」って明記してあるじゃん
初心者講習の時に既に把握してなきゃ

373 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 07:36:44.43 ID:DVxh0LLKa.net
>>370
ググると特例になってるね
あまり表沙汰にならなかったが福島県でヤバい事例があったらしい
https://i.imgur.com/4VZI08V.png

374 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 10:41:18.79 ID:D9oZQGWEp.net
今は絶賛コロナ猶予中

375 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 10:58:19.52 ID:mLM/IwXr0.net
コロナは自然災害扱いだよ

376 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 11:34:25.86 ID:RtCsIqgFM.net
>>373
ヤバい事例だって?!
もしかして津波でもあったとか!?

377 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 15:07:59.96 ID:WmSrcOQD0.net
国から激甚災害に指定されると各省庁で色々救済措置が取られるそうです。

378 :名無しの与一 :2021/06/12(土) 15:23:59.66 ID:O8W9eDSmM.net
津波でも被害甚大な地域の人は別に救済措置取られたところで今後も再取得しようと思うか問題だよね
鉄砲遊びなんかしてる暇もなくてそれどころじゃない人が殆どだろうし

379 :名無しの与一 :2021/06/18(金) 17:41:54.23 ID:kNB86WPIp.net
あ、ハリスのバイポッドだ!

380 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 17:37:30.33 ID:dEDztZIg0.net
台東区で免許取得した人っています??

381 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 21:12:40.31 ID:NPti+fata.net
>>380
揚げ足取るようで申し訳ないんだけど所持許可の話か狩猟免許の話かどっちだ?

382 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 22:15:48.83 ID:dEDztZIg0.net
>>381
ありがとう
クレー射撃したいんです!
とりあえずすんでるとこの警察に電話して初心者講習を予約でいいですかね?

383 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 22:47:02.60 ID:KVco+Vhs0.net
>>382
通常いきなり電話で初心者講習は予約できない
なんで所持したいんだか、環境含めてのお話を警察署でする必要がある
それなので、まず最寄りの警察署に電話して、銃砲の関係の手続きをしたいので生活安全課につないでくださいってお願いした後
繋がれた先で、クレー射撃を考えていて、それに関しての手続きについて生活安全課に相談するように言われたと話せば
ピーポくんが「暑までちょっと来いって」言ってくれるから相談してください
大抵実際に始められるようになるまで半年から一年ぐらいかかります

384 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 22:54:03.33 ID:dEDztZIg0.net
>>383
分かりました。
ありがとうございます!
ネットだとそうかかれてたのですが、警察署のhp見てもそういう記載がいっさいなかったので不安になってました!
趣味としてクレー射撃をはじめたいので根気強く頑張ります!

385 :名無しの与一 :2021/06/28(月) 23:13:18.55 ID:KVco+Vhs0.net
あと割と時間と金がかかる趣味だから
もしだったら嬬恋リゾートでレーザークレーとか
東京なら「namco王子サンスクエア店」東京都北区王子にクレイ射撃シュミレーターが置いてあるので実際にやってみたら?
もちろんシュミレーターだから反動もないし地味だけど、、、、

386 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 02:51:15.76 ID:N9n82j2RM.net
土地によって所轄の差が出過ぎるよね
知り合いが所持してて〜とか嘘つくと名前から何からその人の情報細かく聞かれるからしょうもない嘘とかは絶対にNG
しょうもない嘘つくと今年だか去年の銃検で撃ってないのに撃ちに行ったって虚偽の申告で返納させられたアホの子の二の舞になるぞ

387 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 18:28:19.82 ID:9OjjIu3B0NIKU.net
〜って聞いたことあるんですが、と警察に言うと
誰?名前は?って確認されるよね
ネットで知ったとか言えない

388 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 18:41:31.03 ID:WqQaOlEDaNIKU.net
>>387
まぁそれは所轄によるとしか言えねぇなぁ
俺なんか、サバイバルゲームやってみて楽しかったのでちゃんと競技としてのクレイ射撃をやってみたくなったのでと言う理由で素直に申請したけどw

389 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 19:18:58.21 ID:Ei7AUmuQMNIKU.net
>>388
その所轄がまともで良かったねw
自分の担当なんてサバイバルゲームしてたりエアーソフトガンとかモデルガン持ってたりするミリタリーマニアじゃないよね?とか言われたわ
担当と話してると子供のくせに体だけ大人になったガキ相手にしてる気分になるよ

390 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 20:04:48.36 ID:x5/7RbJT0NIKU.net
オリンピックの射撃ってTVでやるんかな。
それとも「青少年に悪影響ガー」とか言ってメダル取るまで放置プレイかな。

391 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 21:07:10.97 ID:9OjjIu3B0NIKU.net
>>390
リオの時はオンエアあったじゃん

392 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 21:18:56.72 ID:+2J8yQTYMNIKU.net
この前の体育会TVだかで某芸人が悪いクセだして暴発させたシーンの方が悪影響よw

393 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 23:32:29.78 ID:9OjjIu3B0NIKU.net
禿げてる中年のオッさんに犯罪者が多い
(統計上あきらか)

https://youtu.be/SCmJu8j6ctw

https://sokuhomax.com/archives/10932

394 :名無しの与一 :2021/06/29(火) 23:41:25.71 ID:QINpwEACMNIKU.net
所持者に関しては歳を重ねるほど殺しのライセンス発動してなかったっけ?
狩猟試験かなんかの講習でデータあった気がするな

395 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 11:15:46.80 ID:KZXKz1xsa.net
賃貸住み何ですけど、委託保管でも大家に嫌な顔されますかね・・・
委託でもガンロッカーって設置必須ですか?

396 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 11:41:40.73 ID:jFMZgnbIM.net
最初から委託保管するなら大家に何も関係ないよ
完全委託保管なら賃貸で危険物の保管をする訳じゃないからそもそも報告する必要もない
思ってるより委託保管て面倒だよ?
毎回弾は撃ち切るの前提だし持って帰れないし
一時的にとかではなく許可申請の最初から委託保管ならロッカー設置する必要ないけど自宅保管じゃないのに折角だから部屋に持って行って銃の写真撮ろーとかやったら基本的にはアウトだからそこまでして所持したいなら可能な賃貸物件探した方が絶対オススメだよ

397 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 11:42:51.66 ID:c9ZqPyyJr.net
県によって違うとしか言えない
設置しなきゃいけない県
設置してちゃいけない県があるらしい
愛知県は必要とか聞いたことがある

398 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 12:07:38.12 ID:lF2gOhKAM.net
>>395
大阪は委託保管の場合ガンロッカーは不要
ただし装薬銃は装弾ロッカーの設置が必要。なぜかというと弾の管理が面倒なので銃砲店が預かってくれないから

399 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 12:10:08.70 ID:KZXKz1xsa.net
>>396
私自身が2−3年おきに転勤する仕事でして、その都度ガンロッカーを設置するのも大変そうなんですよね
あと、警察に確認したどころ、委託でもマンションに警察から確認すると脅されまして・・・

400 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 12:45:06.52 ID:QHjbb1oeM.net
>>399
まあそんな仕事選んじゃったのは自分のせいだからなんも言えないんだろうけどそれってかなりめんどくさい部類だよ
平日に休み取れるから所持しようと思ってるんだと思うけど正直転勤ない部署もしくは転職した方が楽だと思う
委託でも確認するって別にさせてあげればええよ
したところであくまでもロッカー置かないなら賃貸によくある危険物NGにひっかからないだろうし銃も置かないから建物に迷惑はかからないからね
あくまでも上記の話は法的にも問題なく平気なはずなのに実際には他の人もいうように地域や所轄次第で勝手なマイルール決めてそれを押し付けてくるから詳しくは申請する担当に確認するしかない
引っ越す前は平気だったのに引越し先の担当にそれだと無理ですとか
別件だけど運悪いとガンロッカーの仕様すら地域で違うからね

401 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 13:53:50.20 ID:bdQMHqAI0.net
>>400
ガンロッカーの必要要件は警察庁が出してるんでは?

402 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 14:04:52.45 ID:zN0GEo1BM.net
>>401
なぜ担当で違うか信じるか信じないかはあなた次第
Pグリも同じで許可出さないようにって画像付きの書類が配布されてるけど本来そんな勝手な法律存在してないんだけどね

403 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 16:50:48.41 ID:xnYMSMKp0.net
>>402
必要以上に命中精度を高める構造は軍用銃の特徴
むかし警察庁広報からこんな回答受けたことあるけど
未だにこんな世迷い言を掲げてるのかな?

404 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 17:52:25.69 ID:RsAZiBQPp.net
前の北海道ヒグマ騒ぎでは撃ったひとがハリスバイポッドつけてたけど軍用銃wって騒がないね。

405 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 18:44:56.10 ID:m3qdC7Wf0.net
こないだ朝日新聞が「そもそもランドセルは軍の背嚢が起源だから許されない」とか記事にしてたぞ。
さすがにそれは違うだろうと思ったが。

406 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 19:13:29.65 ID:VQGHqgOca.net
>>395
どっちにしろ弾のロッカーもビス固定だから大家としては嫌だろ

407 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 19:17:03.55 ID:sLddXr9zM.net
>>403
自分が住んでる地域の生安にはバカだから資料ロッカーに貼りつけてあるよ
受け付けないようにってお粗末な文言と画像だけで当然のことながら何で申請不可能なのか担当者向けの内部資料なのに不可の理由すら書いてない
担当に理由を聞いても本部からの通達だからとしか返事が返ってこないから笑ってしまった

408 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 19:44:16.08 ID:bdQMHqAI0.net
>>405
学校の行事で飯盒炊爨なんてとんでもないとか言い出しそう。

409 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 20:13:37.53 ID:RBrIhzq50.net
大阪で2年前に所持許可取ったけど、完全に委託保管でもガンロッカーと装弾ロッカーは設置しないと駄目って言われたよ

410 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 20:47:40.98 ID:qUuZ1i3t0.net
転勤族のわいは厳しいのかな・・・

411 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 21:08:30.21 ID:sLddXr9zM.net
厳しさは変わらないけど転勤族は他の人よりかなりめんどくさいだろうね
国内で許可下りる範囲で余程欲しい銃とかあるならいいけど取り敢えずクレー撃ってみたいとかならめんどくさい気持ちが勝ると思う

412 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 23:01:56.03 ID:Qlad74I40.net
>>409
大阪、委託保管で所持許可申請中だけどガンロッカーの設置は一言も言われてないぞ。

413 :名無しの与一 :2021/06/30(水) 23:07:20.09 ID:jFHqS/9OM.net
どっちが嘘とか本当とかじゃなくて平気でそういう意味わからないことやるのがあいつら
銃担当って生活安全課の中でも新人とバカが押し付けられてる仕事なのかなって思っちゃう

414 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 00:30:28.55 ID:sB/iwDZO0.net
>>403
広報の迷信?。
軍用は、精度より作動性を優先しているからお世辞でも精度が良いとは言えないのにね。

415 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 01:09:42.86 ID:YGIoXuF8M.net
M870やM700がバンバン許可出てる時点でもう軍用がとか糞もないんだけどね

416 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 11:38:22.48 ID:9qBpCqgS0.net
>>414
どうも軍用狙撃銃のことを指そうとしているようです。

しかし必要「以上」と「以下」をどうやって線引するのか聞きたい。

417 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 13:14:17.38 ID:Mq7PedfWa.net
>>416
通達はブラックリスト式で具体的にだめな銃載ってるよ、もちろん既得権で既に許可されてる人はもってて大丈夫だし更新もできるけど、譲渡はできない

418 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 14:24:14.29 ID:Y3VIzw+lM.net
ベネリのチューブもそれなんかね
同じ銃砲店なのに前に買った人はオリジナルで最近買った人はぶった斬りじゃないと許可出ないらしい

419 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 14:28:04.76 ID:vPLbQc6xa.net
>>418
m3?ダメリストに載ってて注釈に(短縮加工済みは別)って書いてあった気がする

420 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 15:22:07.73 ID:Y3VIzw+lM.net
そうそうM3
銃砲店の人がもしかしたら短くしないと更新できないかもとか言ってたな
そんな関係でM4も怖くて入れられないって言ってた
M3アウトならM870なんて論外なのに

421 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 16:56:36.81 ID:OJARoytDM.net
>>417
通達出てるなら教えてくれ。
テンプレに追加しよう

422 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 19:31:35.85 ID:NXKIsNc/a.net
流れで話しちゃったけどテンプレ見てここ軍用の話するとこじゃないみたいだしはる必要なくね?
手で打ち込むのめんどくさいし、画像を上げると出所がうんぬんなっちゃうから
許可にならない銃の通達は2015年に出てるよ

423 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 20:19:02.98 ID:tSbS+3P3r.net
M3ぶった切らないと許可でなくなったの誰かがやらかしたせい?

424 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 21:03:39.86 ID:E4/qgj6n0.net
>>422
無可動銃の認定基準しかない

425 :414 :2021/07/01(木) 21:05:57.53 ID:sB/iwDZO0.net
>>416
>軍用狙撃銃のこと
 所詮は軍用、規格アモの全てが発砲可なのだからそれなりの精度しかないのに。

 ライフル申請時に「何故ライフルが必要なのか?」の質問に「高精度であれば安全性もより高い」と回答したよ。

426 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 21:24:56.91 ID:Y3VIzw+lM.net
>>423
そう
あるバカがM870と同じことやって検挙された
なのにM870は常に問題無しのまま

427 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 21:28:55.20 ID:jk5e5q2Ea.net
>>424
通達様式15号銃砲刀剣類関係事項照会依頼書
てのが出ててなんか救命索発射銃の取り扱いの次に載ってる、自分も断片的な画像資料しか持ってないけど
条件の後に具体的な名前でダメ銃リストがある

428 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 21:32:13.97 ID:tSbS+3P3r.net
>>426
>>426
マジで氏んでくれだな

429 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 22:20:57.50 ID:7HUx5U0B0.net
やっぱオマイラ長いチューブが好きなんだな。

430 :名無しの与一 :2021/07/01(木) 22:38:33.82 ID:E4/qgj6n0.net
>>427
ありがとう!

431 :名無しの与一 :2021/07/02(金) 01:41:37.04 ID:C3B+zJm/M.net
>>428
買おうとしてた人はかわいそうだよね
土地によってはチューブカットしても許可申請受付てくれないところもあるって
今思い出したけどM870も土地によってはチューブ切らないとダメ

>>429
オリジナルの外見がいきなり無理ですってなってチューブ根元から切られたら流石に見た目が全然違うからねぇ
車も銃もほとんどの人はまず外見で選ぶんだからたかがチューブだけど大事なことだと思うよ

432 :名無しの与一 :2021/07/02(金) 15:09:31.72 ID:mOUoVktQr.net
>>431
ナシ県だかその隣だかM3だめなんだっけ?

433 :名無しの与一 :2021/07/02(金) 16:07:29.55 ID:stfpR90RM.net
>>432
茨城がダメだったと某配信者が言ってたね
あれも動画見たらチューブオリジナルのままだからダメだったのか茨城のその所轄がめんどくさくてM3の申請通すのを嫌がったのか定かではないけど
どっちにしろアホみたいな理由だと思う

434 :名無しの与一 :2021/07/02(金) 19:45:55.18 ID:3ud5CUFJ0.net
ウチの所轄はベネリと名の付く銃は今後(数年前)許可しないとまでのたまわったぞ@世間話
マジで本当の話

435 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 01:59:42.57 ID:MDKO5BehM.net
いまでもチューブない簡単に詰め物取れるM870所持者がわんさかいるってのにアホな話だよね

436 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 10:04:22.58 ID:O9jdS+jMr.net
>>434
ベネリ全部だめとか
モンテフェルトロとかラファエロとか完全に猟銃なんですけど受けるwww

437 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 10:34:31.22 ID:/kIFLfU5M.net
警察は銃の知識がないからね。
ところで禁止リストに無い銃でも軍用銃に似てれば駄目なのかな?
アメリカだとOEMで別の名前で販売してるとかよくあるけど。。。

438 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 10:56:15.42 ID:pZ6SBaH2M.net
>>437
担当が受付ても結局書類が本部行った時に調べられてアウトパターンが通例
極稀にすり抜けられるかもだけどその為に時間と金を使える人なら試せばよい

439 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 11:54:47.49 ID:BZncL4Go0.net
>>438
本部で却下された場合って、申請手数料は帰ってこないのかな?

440 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 12:02:40.64 ID:EU6IiMCFM.net
>>439
当然返ってこない
勿論そんな銃だから購入費も購入前に所持者もしくは銃砲店との間で許可下りなかった場合に返金ありかなしかって取り決めはしてるだろうけどそれに関しても警察は関係ないしね

441 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 15:44:00.95 ID:imbNv33G0.net
>>435
20,30発の多弾マガジンでもないのに気にし過ぎだよね。

442 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 16:36:09.83 ID:IBVf5ND5r.net
散弾銃もライフルと同じ5発にすりゃいいのに

443 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 18:19:58.88 ID:Yg4N9yy60.net
さすがに5発も装填できる必要はなくね
標的射撃では使わないし、狩猟でも3発ですら脱砲めんどくさすぎてしないし

444 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 19:00:59.51 ID:PWB0xnKU0.net
猟の場合
三連射の音聞いたら
「ああ、外したな」ってのが定番だしな

445 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 19:54:37.37 ID:p1w+EgenM.net
猟の場合3連射以上聞こえたってのが定番だけどな

446 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 20:01:55.36 ID:S6+INJKtr.net
散弾銃も5発なら着脱式弾倉が生きるよな

447 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 20:16:56.27 ID:VmXXhUNKM.net
猟友会仕様のM870は7発発射可能だからねw

448 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 20:40:04.42 ID:PWB0xnKU0.net
>>445
23年やってるけど一度も聞いた事ねぇ
どんな無法地域に住んでんだ

449 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 20:46:57.26 ID:VmXXhUNKM.net
>>448
どんな過疎地で猟してるのか知らんが世の中にはあり得ないことなんてないのさ

450 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 21:02:51.26 ID:PWB0xnKU0.net
>>449
いや、過疎地域だからこそ無茶出来るんだろw

451 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 21:12:53.70 ID:VmXXhUNKM.net
そう思うだろ?w
まあそんな奴らはバンバン通報してしまえ

452 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 21:32:54.84 ID:YbBG0PMl0.net
世の中にはミニシェルってのがあってだな、、

453 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 21:37:25.89 ID:UNWfi2ma0.net
そろそろ軍用散弾銃スレに行って。

454 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 21:58:45.21 ID:gEsyG6Xba.net
しかもここ競技スレだしw

455 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 22:53:15.22 ID:igOs0D/a0.net
レミントンは低所得者向け銃砲です。

456 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 22:57:47.49 ID:un9y1SuP0.net
3発以上撃ってるやつは超絶ローディングしてんだろ?

457 :名無しの与一 :2021/07/03(土) 23:39:50.95 ID:2/2XXrS50.net
>>456
猟場に2丁持ち込んでます

458 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 03:40:38.61 ID:mUqp3Jd1M.net
>>453
競技オンリーなら前みたいにこのスレ誰もこなくなるぞ
ここで回答求める必要ないくらい今はネットで調べればすぐわかっちゃうんだし

459 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 06:29:49.61 ID:wwMhkUmy0.net
>>458
まぁでも正直、すれ違いの話するぐらいなら誰も来ないほうがいい
軍用散弾銃すれば確か合ってる気がするから興味があるやつはそっちも見ればいいだけだし

460 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 06:37:51.82 ID:mUqp3Jd1M.net
すれ違うどころか質問者すら現れてないからすれ違うことすらないから安心して
そもそもまともに競技やってる人がいないどころか所持許可すらないのに所持者のフリしてる人が現れるスレだし

461 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 07:19:04.25 ID:2jLP4NCp0.net
>>445
まさかとは思うがライフルの音と区別が……つかないとか……無いよな?

複数人が矢を掛けてるって場合もマナー違反だが有り得るけど

462 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 08:48:23.12 ID:mUqp3Jd1M.net
>>461
あなたの住む地域が安全ならそれでいいんだよw
あなたが思うより高齢者所持者はタチ悪いって事だけ覚えとけばいい

463 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 15:23:20.25 ID:xnbKQxjK0.net
昨日の大雨で、成田のC面D面が水没

464 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 17:34:05.30 ID:18GB6pcW0.net
百穴は背後の崖に幻の滝が出現したらしい

465 :名無しの与一 :2021/07/04(日) 17:57:33.85 ID:9svPFl4Wa.net
>>464
面白そうw

466 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 16:05:14.29 ID:+oXniGmta.net
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/firearms/form.html
初心者講習を申し込む場合って上のリンクの猟銃等講習受講申込書を印刷記入でよろしいですよね・・・?
写真のサイズが24*30mmだとスカスカになってしまうのですが問題ないでしょうか??

467 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 16:07:47.33 ID:EEtfyVRoM.net
>>466
ヘーキヘーキ
申請書にある写真の枠は警察官のモラルと同じでガバガバだから指定のサイズを持っていけば問題ないよ

468 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 16:11:37.82 ID:+oXniGmta.net
>>467
ありがとうございます!
あまりにもサイズが違ったので不安になってました・・・
これから、不安点があれば相談を書き込むかも知れませんが知っていれば教えて下さると嬉しいです!

469 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 16:19:15.94 ID:EEtfyVRoM.net
どっちにしろ証明写真なら4枚とか6枚あるでしょ?
申請って何枚必要か忘れちゃったけど1枚カットして文句言われてもいいように残りは未カットのまま持っていけば間違いないから平気よ

470 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 19:41:37.42 ID:mXndvzos0.net
>>469
おかのした!
面接が圧迫っていう噂聞いてそわそわしてますが、アドバイスってありますか?

471 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 20:11:06.23 ID:pdFLTSQm0.net
所持理由は「護身用!」と元気よく言えば、間違いなく門前払いになるから。

472 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 20:17:32.42 ID:EFaeWaHN0.net
分からないことは全部5chで聞くので大丈夫です!って言えば心象よくなるよ

473 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 22:09:44.49 ID:yYcSXoiy0.net
>>471
観賞用というのもいいらしいぞ

474 :名無しの与一 :2021/07/05(月) 22:19:43.39 ID:mXndvzos0.net
今日hp更新して速攻電話したら、明日申請書持ってきてくれって言われた・・・
っでさっき電話かかってきて枠埋まって明日は無理っていわれたんだが・・・
果てしなさ過ぎじゃないか・・・

475 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 04:34:41.94 ID:hjwTQqNcM.net
そんな殺到するほど考査落ちるんか
みんな暇人で金余ってるんだな

476 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 16:25:17.47 ID:y8lGqlOR0.net
>>474
普通、枠埋まったら次回枠でどうか?ってなるんじゃないのか?

477 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 16:33:13.63 ID:FEWb/2Ek0.net
>>476
今回、無理だからまたhpで募集はじまったら電話してって言われた
7/5にhpに張り付いてて更新と同時位に電話かけたのになー
担当者に明日申請書持ってきてって言われたのに・・・
3ヶ月も待ってやっとだったから心折れるわ

478 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 17:53:01.79 ID:N/9JArgc0.net
三ヶ月で心折れるならどう考えても無理だぞ
許可降りるまで最低でも1年は見ろって最初に言われなかったか?

479 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 17:57:24.79 ID:FEWb/2Ek0.net
>>478
毎日所定の時間にhp確認を繰り返してたんだよねー
電話時点で向こうの担当者も、更新されてるの知らなかったレベルや
自分の意志とか努力やなくて管轄する職員の忙しさでハネられるとか予想外やったわ
都内は諦めて郊外に引っ越すか検討中や

480 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:07:06.25 ID:FkHGYreod.net
>>479
引っ越しまでして射撃やりたいの?
家族の理解はある?
所持前に近所の聞き込みあるけど、周りの住人と人間関係築けそう?

481 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:34:17.83 ID:2CdW4jcBM.net
電話してその日持って行けるようにするもんだと思ってたけど違うんか?
何でワザワザ翌日持って行こうとするんだ?

482 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:35:48.99 ID:FEWb/2Ek0.net
>>481
担当の人に明日のが都合いいから明日持ってきてっていわれたんや
次はごねてでも当日行くわ

483 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:38:17.02 ID:y8lGqlOR0.net
>>477
警視庁の見たよ
緊急事態行ったり来たり状態、オリンピックのせいか?
通常は田舎県警みたいに年間日程でてるんだよな?

484 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:40:42.83 ID:y8lGqlOR0.net
てか、始める君に聞くのも野暮か
都内の人、どうなの?

485 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:44:53.56 ID:FEWb/2Ek0.net
>>483
そうです!
特に人数も絞ってて8月9月は講習実施もしてなかったからなおさらかも。。
都内でも忙しそうな警察署だから仕方ないとは思うんですがね・・・
講習会の枠が埋まったんで無理ですって電話も夜遅くにかかってきたから本当に申し訳ない気持ち5割とやるせない気持ち5割です・・・

486 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 18:54:58.80 ID:FEWb/2Ek0.net
>>480
やりたいですよ!
社宅もあるし、婚約者も理解してくれてます!
でもこの程度でゲンナリしてちゃだめですよねー、再びhp修行して次のチャンスこそ必ずものにします!

487 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 19:45:39.60 ID:SpEMmLyK0.net
受講人数の読める経験者講習ですら枠が少なくて予約取れずに大変らしいからね。

488 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 20:24:39.96 ID:8gA5iuvVM.net
>>482
翌日の方が都合がいいはずなのに後から連絡した他の人を優先したって中々のクズだねその担当
>>487
それ更新直前に受けようとしてる人達だよ
何のための有効期間だよって毎回思うわ

489 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 20:30:06.72 ID:V4HToxAA0.net
>>488
後からって言っても違う所轄からの申込みも有るわけで、、、

1日の8時45分開始と同時に技能講習申し込んだけど、次の人もう埋まりました言われてたな

490 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 20:32:00.23 ID:FEWb/2Ek0.net
>>488
多分だが東京都で1会場開催やからかと思う。その他の管轄する警察署で枠が埋まっちゃったんだろかとorz
電話でも凄い申し訳無さそうだったし、多分コロナじゃなくて通常なら翌日でも申し込めたんじゃないかなー
凄いショックだけど頑張って取得する

491 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 21:38:17.51 ID:SpEMmLyK0.net
まあ最初の申請書受け取ってくれるまで何度も通わされる地方もあるそうだし、コロナやオリンピックで忙しいのもじきに終わるでしょう。

492 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 21:43:55.80 ID:FEWb/2Ek0.net
ですよねー
警察の担当者も仕事あっての事ですので仕方ないですよね
個人の趣味に付き合ってくれるだけ有り難いと思って精進します笑
動画でも見てエアクレー射撃しまする、最近は「おー」の発生練習してます笑

493 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 21:48:39.90 ID:8gA5iuvVM.net
オリンピックのせいか東京少な
でも会場少ないと逆に頻繁に開催してるイメージ
悪いのは武漢ウイルスだけどオリンピックもあるしこの時期はしょうがないね

494 :名無しの与一 :2021/07/06(火) 21:53:09.07 ID:N/9JArgc0.net
郊外に引っ越してもいいけど、快く保管させてくれる賃貸探すの相当大変だし、家買うの?まぁ結婚するならそれでも良いかもしれんが
新しく引っ越した先の近隣住民一帯に、この人銃持ちたいって言ってるけど大丈夫?って聞き込み入るけど、全員が心配ないって答えてくれる保証は一切ないよ?
仕事はどうするの?転職してまだ仕事に慣れてない時期に、上司に当たる人複数名に同様の聞き込み入るけど、皆が絶対に大丈夫って言ってくれる確信はあるの?
一つでもアウトだったら引っ越しが無意味になるけどその覚悟できてるの?
まずは両親で説得の練習してみたらどう?

495 :名無しの与一 :2021/07/07(水) 00:03:10.58 ID:WWOBAfHL0.net
職場や近所の人がはっきり「銃は持たせないでください」なんて言えないだろw
逆恨みでもされちゃあなあ。

言われたところで結局釘を刺される程度で新規も更新も大丈夫だよ。

496 :名無しの与一 :2021/07/07(水) 03:02:21.46 ID:i3lSQWow0.net
>>479
知り合いは地方にある実家に一旦住民票うつしてから所持して、そのあと都内に戻してたよ。

497 :名無しの与一 :2021/07/07(水) 08:50:47.15 ID:Lbz+n9igM0707.net
それはそれでその土地次第だよ
何年も見なかった近所の小僧がいきなり戻ってきて銃の申請しましたなんて聞かされた日にゃ普通の人なら疑問に思うからね

498 :名無しの与一 :2021/07/07(水) 18:57:54.55 ID:rjUIwJLI00707.net
>>495
中年の女性とか結構な確率で「その人よく知りませんけど、銃とか怖いので私は反対です。」ぐらいはっきり言うぞ

499 :名無しの与一 :2021/07/08(木) 22:52:20.69 ID:t/JXJJsR0.net
それ警察庁通達でむやみにやっちゃイケないんだけど。その中年の女性が極左の活動家で銃を狙うかもしれないし。

500 :名無しの与一 :2021/07/09(金) 07:33:16.77 ID:GgJ/YMpn0.net
>>499
警察庁
丁保発第33号通達によると
>…原則として、申請者以外の者に対して申請者が銃砲刀剣類の所持許可の申 請を行っていることを告げた上で実施すること。このため、申請者に対して、あらか じめそのような調査を行う旨を、その必要性を含めて必ず説明すること。

と、あるが?

501 :名無しの与一 :2021/07/09(金) 08:00:11.36 ID:kxUXhKiip.net
原則は必須では無い。

502 :名無しの与一 :2021/07/09(金) 11:20:23.78 ID:GgJ/YMpn0.net
>>501
原則に例外はあっても「いけない」の否定の意味は無いと思うが?

503 :名無しの与一 :2021/07/09(金) 23:41:42.13 ID:rpJcvCFF0.net
家のほうはむやみやたらに行って逆にトラブルになると困るから
職場の上司にもちゃんと言うとことと近所で聞いても大丈夫な人先に言っといてねって言われた
その人に聞きに行きますとw

504 :名無しの与一 :2021/07/10(土) 01:21:36.64 ID:8LwS1KGE0.net
>>503
そう言っておいて、当日になってやっぱりもう一人ぐらい話聞きたかったのでたまたま居合わせたこの人にも聞きました
って言ってくるパターンだったよ

505 :名無しの与一 :2021/07/10(土) 04:53:12.04 ID:ku/i3gOp0.net
>>504
あなたの所はそうかもしれないけど
うちはそうゆうズルはなかった
担当の人との信頼とかあるんじゃない?

506 :名無しの与一 :2021/07/10(土) 09:46:30.26 ID:zd4i8kiTM.net
めんどくさがりの担当か真面目な担当かってだけだよ
ズルもクソもなく聴き取りの相手指定なんて本来受け付けないのが正しい業務だし
そんなことしたらいくらでも不正できるようになる

507 :名無しの与一 :2021/07/10(土) 11:46:13.72 ID:bliLyd370.net
申請者だって地域を知る住民だし、こいつに銃の事を知られちゃ不味いって奴を排除する趣旨もあるんじゃね?
今年度、再発出された通達だが前回、発出された時に指名制度が追加された訳だし
疑義がある場合、追加調査って項目もあるんだし

508 :名無しの与一 :2021/07/10(土) 11:57:43.15 ID:zd4i8kiTM.net
まあその事をいくらここで論議しても全くの無意味だから所持者や所持希望者同士で言い争う方が時間の無駄よ
何度も言うけど担当の匙加減の部分だし同じ都道府県内でも所轄や担当によって変わる時点でおかしいんだけどね

509 :名無しの与一 :2021/07/11(日) 03:25:40.11 ID:kcRT0k3M0.net
銃砲刀剣類の所持許可に関する各種調査の実施要領について(通達)
警察庁丁保発第41号(平成27年2月12日)によると

・・・ただし、調査理由を明らかにすることにより 、猟銃等が盗難被害に遭うなど、
問題が生じるおそれがあると認められる場合はこの限りではない。

とあるね。近隣のババアは善人かもしれんが、そのドラ息子の素行が悪く反社との
付き合いも懸念されるような場合は?

510 :名無しの与一 :2021/07/11(日) 07:16:32.37 ID:pjQVKwcU0.net
>>509
読んで字の通りじゃね?w

511 :名無しの与一 :2021/07/11(日) 09:16:52.59 ID:kcRT0k3M0.net
つまり担当の匙加減が治安の悪化に繋がりかねないというわけだ

512 :名無しの与一 :2021/07/16(金) 21:18:30.59 ID:hdm+oukS0.net
アメリカンルールでクレーやってる人って多いの?

513 :名無しの与一 :2021/07/20(火) 00:35:39.31 ID:S0ExqPt+0.net
>>512
アメリカンの射場ってあまりないでしょ

514 :名無しの与一 :2021/07/22(木) 18:42:24.20 ID:Ta+DwiEt0.net
オリンピックまでにやると思ったのに結局一斉検査延期のままだな
去年も中止だったしもう5年に一回で良いんじゃないこれ

515 :名無しの与一 :2021/07/22(木) 22:06:09.32 ID:PMwAUZAd0.net
まだやってない地域あるのか
確かに一斉にやる意味わからんな
誕生月か3年おきの更新時でいいような気もする

516 :名無しの与一 :2021/07/22(木) 22:19:31.79 ID:ywS5zCL+0.net
>>513
アメトラって北関東だとジャイアント位かな
スキート面使ってできるけど
近いしあんまり面白くない気がする
初心者の頃ストレート打つのにやった位?

517 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 14:59:35.31 ID:TptKqZaqM.net
いつくるかわからないのを待って毎回書類用意して測って記入しするのがめんどくさいからお前ら全員この日に来いってだけだもんな
役所仕事なんだからめんどくさくても真面目にやれやって話なんだけど役所仕事の中でも群を抜いて威圧罵声が大好きな893と同じような団体だからこれはしょうがない

518 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 17:27:37.79 ID:0+1pKvIy0.net
>>517
まぁ北関東の某市は結構な時間かけて毎日数名ずつやったよ
このご時世だからしゃーない

519 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 17:29:43.68 ID:kYiEr8y70.net
ちなオリンピック射撃のTV放送ってあるの?
ネットだけ?

520 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 18:38:15.08 ID:r/RE4zTLM.net
 東京2020オリンピックのテレビLIVE放送の予定は現在のところ予定されておりませんが、動画配信サービスが用意され、パソコンやスマートフォンで観戦が楽しめる予定です。

◆7月25日(日)
9時00分〜16時30分
スキート種目女子・男子予選

◆7月26日(月)
9時00分〜17時15分
スキート種目女子・男子予選+ファイナル

◆7月28日(水)
9時00分〜16時00分
トラップ種目女子・男子予選

◆7月29日(木)
9時00分〜16時55分
トラップ種目女子・男子予選+ファイナル

◆7月31日(土)
9時00分〜17時10分
混合トラップ団体予選+ファイナル

521 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 19:15:48.12 ID:YM9PAsX+0.net
コロリンピック中の都民だが、講習や火薬の手続きのついでに個別検査してる。その機会が無い場合の昨年は検査無し。

522 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 21:01:36.44 ID:7w8mgh6PM.net
>>518
そこはまだまともな署だね
めんどくせーから火薬申請の時についでに終わらせてくれよって毎回思う

523 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 21:17:31.98 ID:+9qyBlO40.net
毎年検査で見てるのに更新申請でまた持って来いっていうのが
ホント意味わからん

524 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 21:32:00.02 ID:0+1pKvIy0.net
>>523
更新申請の時は銃は持っていかないなぁ、地域差があるんだね

525 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 22:00:30.60 ID:+9qyBlO40.net
>>524
え!全国同じじゃないの?
5月に検査で持って行ったばかりだけど
持ってかなきゃダメ?って先週更新申請の
事前電話したとき聞いたら

ダメです更新は更新です

って早口で畳み掛けられたよ

526 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 22:10:07.13 ID:YgRczdzxa.net
>>525
二丁あって14年くらい持ってるけど更新の時に銃を持って行ったことは一度もない
銃砲検査か許可申請の最後の確認か、銃床変えた時の記載変更の時だけ
銃砲検査は公民館だし。

527 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 22:49:23.58 ID:7w8mgh6PM.net
>>525
神奈川だけどうちも更新の度に銃と許可証セットで持って来いと言われて銃検と同じこと毎回確認させられるからマジで無駄

528 :名無しの与一 :2021/07/23(金) 23:44:52.28 ID:5HYCJP8L0.net
>>524
施行規則34条には更新時には申請書とともに係る銃を提示するとあるのでそれは所轄の怠慢ではないかな?

529 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 03:25:25.60 ID:UADjcTWx0.net
>>528
さぁ知らんけどこっちは言われた通りにやってるだけなので楽な方がいいです
担当者は何度も変わってるけどそれは変わってないのでその地方の伝統なんじゃね
正義マンぶっててそれ所轄の怠慢じゃないですかって言われても困るわ、俺が指摘することでもねぇし
理由があるかもなのに何も知らない俺が指摘して良好な関係をくずしたくないし

530 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 03:31:54.59 ID:XNTfthPF0.net
>>527
所持者に面倒臭いからもうやめる!と思わせるためにやってんだから

531 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 04:00:53.67 ID:oR3sZjo7M.net
>>529
まさにその地方毎のマイルールが猛威振るってるんだけどね
>>530
公安?
強いよね
でもオイラ負けないよ

532 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 08:53:11.71 ID:lUW8XNa80.net
ハッキリとは覚えてないけど
1ヶ月だか3ヶ月だか以内に一度見てれば
現物確認は省略できるっていう決まりがある
と、むかし担当から聞いた記憶があるんだが

533 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 09:05:44.73 ID:lUW8XNa80.net
>>530
そう思われても仕方がないよね
そして彼らはオレたちにどう思われようが関係ない
持って来たくない?なら更新できないよ
それだけの話だからな

534 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 09:43:37.04 ID:S4Ey2tCKr.net
5月に誕生日なので検査日にはもう更新期間始まってるので持ち込み1回で済んで助かってる。

535 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 14:11:13.81 ID:XNTfthPF0.net
>>533
更新や検査で書類揃えたり来署の時間作るの面倒でしょ、辞めてもいいんだよ?止めないよ
寧ろ辞めるなら全力でサポートするよ!

536 :名無しの与一 :2021/07/24(土) 20:37:15.18 ID:oR3sZjo7M.net
そう言えばこの前大口径射場行ったんだけど
コロナになってから人多くて困っちゃうわ

総レス数 536
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200