2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダーツ】質問スレ★レート96【初心者歓迎】

1 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 12:40:16.84 ID:PNtwGmsZ0.net
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
https://vs.phoenixdarts.com/jp
D-1X ※ページ消滅
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
9darts.TV ※サイト消滅
http://9darts.tv/
J-Studio ※サイト消滅
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート95【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1600821776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 18:14:20.68 ID:tyEVPgIra.net
>>1

前スレの回転方向の話だけども右回転、左回転、無回転が自在ってすごいなぁ
実用的なのかわからないけど

3 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 18:50:19.93 ID:VRuP5hDk0.net

別にIP表示いらんと思うわ

4 :名無しの与一 :2021/03/05(金) 21:02:28.64 ID:w/2q3iYTa.net
スレ立て乙

5 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 16:59:33.10 ID:rAqpJ2Hn0.net
まだ上達途上のRt4くらいの初心者が隣で投げてたんだがスローラインのマット超えるほど端に立って投げてた
そいつは俺の左隣だったんだが、左投げで上体反らしてたので右端に立つ
俺は中央に立つので投げるのに支障があるわけでは無かったがすごい気になったわ
俺も同じように左端に立てば干渉しないまでも近過ぎる距離
店舗によっては壁際に設置してあるところもあったりするし
これから上手くなろうってならどんな店でも対応できるようにもう少し中央で投げたらいいのに
何も声は掛けなかったがちょっとイライラしてしまった

6 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:01:45.99 ID:VEDx9UxA0.net
で、質問はなに?

7 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:06:47.94 ID:rAqpJ2Hn0.net
身体の向き角度を変えりゃいいだけなのに端に立って投げるメリットあんの?
もう何年もその投げ方でAフラで今更変えられないってなら仕方無いけど
これから上達目指すならなるべく中央寄りに立って投げる技術磨くべきじゃないか?

8 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:10:42.54 ID:rAqpJ2Hn0.net
正直そんな上手くもないのに異常に端に立たれたら、なんだコイツと思ったわ

9 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:19:53.35 ID:HjMY8KjFd.net
ここは質問スレです、愚痴ならチラシの裏にどうぞ

10 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:23:21.28 ID:rAqpJ2Hn0.net
いかにも、愚痴だ
ここをチラシの裏代わりにしてしまったわ
すまんかったな

11 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 17:55:25.33 ID:VEDx9UxA0.net
>>7
その人が何で上体そらして右端で投げるのか知らないので何とも言えない
身体の向き角度変えればいいだけってのも俺には判断できん
メリットデメリットとかよくこのスレで話上がるけど
「んなもんは本人がメリットと感じてればいいじゃんか」ってのが最近の流れかな

あと、そんだけ言いたい内容だったら本人に言ってあげればよかったと思うんだが?
せっかく隣になったんだし、あー初心者かよ成ってねーなーって思ったんだろうしさ

12 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 18:07:51.61 ID:63cy0g/i0.net
レーティング低いからってその人の投げ方とか迷惑とかバカにするのは違うよなぁ
めっちゃくちゃ上手い人からアドバイスされた結果で、端に立つようにして練習中かもしれんし、横で投げてて明らかにこちらに入って来てるとかめっちゃ邪魔されたじゃない限り文句言う方が間違ってると思うよ。

13 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:19:57.70 ID:rAqpJ2Hn0.net
俺もここに問題提起したのは単なる愚痴ってだけでもなく
端に立つのは隣の人とか壁とかの距離が近くなって
投げにくい環境になる可能性のデメリットがあるんじゃないか?
これから上達目指すならそういう意味ではなるべく中央に立って投げたほうが良いのでは?
端に立つ事で何か特別なメリットってあるのか?
これが質問だな

そのレベルじゃどこに立って投げても一緒だろうって奴がわざわざ極端に端に立つ意味って?
本人が投げ易い?隣の人と距離が近くなって気になれば少なからず迷惑とは言わないまでも影響与えてる
誰かプロの真似なんか?カッコ付けなんか?
そんなもん始めたばかりなら中央に立って上手くなるようにしたほうがメリットあるんじゃないか?

14 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:23:07.79 ID:ZdwcTdqe0.net
最初の文章は愚痴をつらつらと書いてたわけで、あとから取って付けたような質問されて問題提起とか言われてもなぁ
もう黙れよとしか

15 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:30:38.04 ID:rAqpJ2Hn0.net
ブルも6Dも11Dも同じスタンスのまま狙ってるんだから
結局上体のひねりとか腕の角度だけで狙い分けてるんだよ
それってわざわざ端に立たなくても中央で投げても同じ事できるよな
って思うんだよね

16 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:31:55.76 ID:rAqpJ2Hn0.net
>>14
あ、君には回答求めないから出てこなくていいよ

17 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:33:55.85 ID:PjkhMOht0.net
メリットって本人が一番投げやすいからそこで立って投げてると思うよ
まぁ狭い店なら考えんと揉める可能性あるからそこは気を付けた方が良いけど投げやすい位置って大事よね

18 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:37:14.71 ID:Z/Go/f+XM.net
逆効き目対策にできるだけ右目と左目の角度差を減らすために端から投げてる
真ん中から投げるとアウトボードどころか台の左右についてるカバーの更に外に飛んでいく

19 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 19:40:54.31 ID:rAqpJ2Hn0.net
>>18
具体的にそういう意見を言われると
なるほどそういうものかと納得したわ

20 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 20:12:05.93 ID:ZdwcTdqe0.net
>>16
質問スレで愚痴を書くガイジさんこんはんは

21 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 20:46:20.70 ID:rAqpJ2Hn0.net
>>20
マウント取りたいだけの揚げ足取り煽り厨だろ
オマエこそ質問スレで何無意味なカキコいちいちしてんだこのアスペが

22 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 20:48:19.80 ID:rAqpJ2Hn0.net
質問スレなんだから質問かけよってブーメランだろw

23 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 21:03:22.72 ID:63cy0g/i0.net
別に他人がどこでどんな投げ方で投げようと気にしない方が良いと思う
明らかにこちらの妨害になるようなら注意すればいいだけ
ハウスやビッグトーナメントとかなら台間狭い時もあるし、左右で挟まれるんだからそんな事気にしてらんないよ?
余程のことがない限り自分も気にしてブレないようにするのが1番だと思うけどね

24 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 21:11:21.98 ID:rAqpJ2Hn0.net
>>23
気にしない事だと言われれば
そりゃそうなんだけどね

25 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 21:58:48.75 ID:OgtZXa7I0.net
他人は「何らかの工夫をしてこうしてる」んでしょう?工夫の理由を考えるとかなんでできないんでしょう?
なぜか「その人間違っている人」として疑う人間がいる理由がわからないんだけど?

例えばすごい端っこに立っている人がいましたが、なぜかを考えてみたら?理由がわかればもっと知識が増える良いことしかないのに

26 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 22:26:12.27 ID:0hxbVsF0a.net
>>25
あれこれ推測する事は出来るだろうけど、本当の正解なんて本人に聞かないとわからないんじゃないかな?

27 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 22:28:21.23 ID:CEXNvhGY0.net
ダーツの台と台の間にもパーティションが欲しい

28 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 22:38:06.06 ID:VEDx9UxA0.net
>>13
投げにくい環境になる可能性と自分が良いと思う立ち位置
メリットデメリットってのは上に書いた通り本人が良いと思うならいいじゃんって事だよ
その立ち位置が明らかに隣の人の邪魔をしてしまうのであれば元々店では投げらんなくなるんだし
ほっといたって自然と邪魔しない範囲になるんじゃなかろうか
(その人が普段は家投げしかしないので店では大迷惑ってなら話は別だが)

そのレベルじゃ何処に立っても同じとか貴方が決める事ではないと思うんだけども・・・
プロの真似だったとしてもカッコつけだったとしたって本人が良いならなんも文句はないかな

29 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 22:42:42.64 ID:VEDx9UxA0.net
でさ、ちょっと苦言みたいになるんだが貴方の最初からの書込み読む限りはさ投げるのには支障はなかった
けれども気になったんだよね?ちょっとイライラしたんだよね「貴方が」さ

これってその人が投げにくそうだとか上達に支障がないかなとか他人を邪魔しないかとかいうデメリットの話ではなく
”貴方がイライラするデメリットっていう話”だよ
簡単に言えば俺の邪魔するような立ち位置のヤツは何考えてんだよボケ!って事だろ?
つーことは貴方自身も他人の投げ方や立ち位置をいちいち気にしないメンタル養った方がメリットになるんじゃねーの
って事だわな

30 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 23:33:09.30 ID:OgtZXa7I0.net
>>26
何言ってるの?
その人のいいとこはらその人が一番知ってるの?

31 :名無しの与一 :2021/03/06(土) 23:49:26.01 ID:OgtZXa7I0.net
「右端から投げるのが良いと本人が気づいて、そこからは他の人が邪魔だと気付いたから、真ん中に近いところから投げようと工夫しました」それもいいけどな

そもそもそういう時は「右の人が優先」ってマナーがあったんだが知らん?同じタイミングではどちらが優先ってのはボウリングとかでもよくある話だけど

32 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 00:03:25.01 ID:20WAH8IA0.net
マシンの間隔広ければ気にならん話ではあるんだけどな
ところで本人の都合だとしてどこまで端に寄っていいとか決まりってないのか?
スローラインのステッカーってある程度の長さあるんだけどそれ超えてまで端に立っていいの?
軸足がスローライン超えて立つってことは更に半身が外に出るんだが

33 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 00:10:33.58 ID:20WAH8IA0.net
左投げ少ない上に極端に右端に寄って立つ人もマレ
そんな奴がたまたま偶然俺の左隣で投げてたもんだから余計なんだよな
どっちかに寄って立つ人が隣なんていくらでも経験してるんだが
その時は過去に経験した事がないくらい異常に近く感じた

34 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 00:12:59.06 ID:I2T2te5D0.net
>>32
近づくのはダメでも離れるのは禁止されてないから左右の制限も無いよ

35 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 00:14:20.52 ID:dfZhMYJFa.net
>>30
そっちこそ何を言ってるの?
ただ人にこっから投げた方がいいと言われてやってるだけかもしれないし、その人がやってる理由なんて推測しか出来ないだろ。
本人だって理由知らない可能性だってあるのに…

36 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 00:28:42.66 ID:20WAH8IA0.net
>>34
そっか、制限って無いのね

37 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 01:09:28.88 ID:pdpRuR5Z0.net
>>36
自己中のカスはさっさと死ねよ

38 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 01:11:15.73 ID:89e0+olV0.net
ID:OgtZXa7I0 貴方の言い回しがちょっと独特というなんというか・・・
意味は分らなくないんだが一瞬ん?ってなって把握に時間かかるわw

あとダーツにも右優先とかあったっけ?ボウリングでは右優先がマナーだけどダーツでは聞いたことねーけどな

39 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 01:18:23.21 ID:20WAH8IA0.net
>>37
ここ質問スレだから質問以外しゃべんなよガイジ
アスペは消えてろ

40 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 01:27:17.10 ID:20WAH8IA0.net
出てくんなつってんのに
話に参加したいなら始めからあんな態度取らなきゃよかったのに
バカな奴だwww

41 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 01:40:47.92 ID:bSw7SHeB0.net
左だ右だ、あなたが聞いたことないのは正確なの?

実際お互い様のところあるんだけど、多人数で投げる前提じゃないんなら結構と買う好きにしていいと思うんだけど?アマのレベルで「ごめんだから投げさして」なんの邪魔あるの?何度かやったな

42 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 02:23:13.55 ID:dfZhMYJFa.net
ワッチョイW abb8-809O の書き方は本当に独特でわかりにくい…

俺も様子見て相手が投げてから投げたりするけどね、3本連続で投げたいから両サイドどっちでも投げるタイミングずらすよ。

43 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 02:40:04.85 ID:bSw7SHeB0.net
>>42
「右から投げる」「左から投げる」どっちかががあっていれはわそれでいきんてしよ?
たまたま左から投げる人と、右から投げる人がいたら争わずに譲ったら?それだけの話なんだが

44 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 03:04:22.61 ID:Y9oZIZJ80.net
右寄りってガーウィン、バンディング、スミスと強いプレイヤーが多いイメージあるね!

45 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 03:08:00.00 ID:FpZ5hWHpa.net
>>43
ボウリングは安全のため右優先って決められてるが、ダーツで聞いたことないぞ

ってか送信前にあからさまな誤入力ぐらいは見直せよ
意思疎通する気あんのか?

46 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 03:20:36.43 ID:89e0+olV0.net
>左だ右だ、あなたが聞いたことないのは正確なの?
なんだこれ意味わんねーよw

聞いたことがないって言ってんだろうよ正確?しらねーよんなもんはw
単純に記憶に残ってねーだけかもしれないが憶えてねーんだから聞いてないのと同じだ何を訊きたいんだよおまえw
いっとくが右優先ってのを聞いたことがないって言ってるだけで右優先っていうマナーが存在するのであれば従うさ

47 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 03:56:27.73 ID:3Oj360H40.net
みんなシャフトはロック?スピン?どっち使ってる?
なんも考えずにロック使ってたんだけどスピンに変えたらフライトの消耗スピードが全然違うことに最近気づいたから気になってる

48 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 07:05:56.73 ID:pyFu1ckX0.net
>>47
最初はスピン使ってたな
買う時に弾かれにくくなるってすすめられたからって理由
そのまま数年スピン使ってたけど結局弾かれるし自分の回転も見にくい
あとなんとなくカッコ悪いからってロックに替えた
どちらかが入りやすいとかじゃないし好きな方でよいと思う

49 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 07:32:55.26 ID:pdpRuR5Z0.net
>>40
くっさ、こどおじ喋んなよ
歯磨いてんのか?

50 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 07:34:13.25 ID:pdpRuR5Z0.net
くっさいくっさいID:20WAH8IA0のお墓にしょんべんかけてやろ

51 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 08:32:25.95 ID:JpVzxFcE0.net
表、裏、芯抜きってってダーツのリリース時の向きを現してるの?

それとも刺さったとき?「着弾」

52 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 08:42:39.35 ID:tWVMApkS0.net
youtube 机上のダーツ論見るといいよ。

53 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 08:51:11.11 ID:89e0+olV0.net
>>51
リリース時の向きというか角度というか
リリース時にダーツの上側をボードに向けている(◎  / この状態)のが表
逆にダーツの下側をボードに向けている(◎  \ この状態)のが裏
んで進行方向にまっすぐ出るのが芯

つーか裏とか表とか気にする必要ないと俺は思ってるよいつの間にかこんな言葉が出来たようだけどw
まあ飛び方を区別?区分け?すんのは別に悪い訳ではないから名前付いていいんだろうと思うけど
どっちが有利、メリットはーって話になると面倒くさいからw

54 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 09:18:41.70 ID:xSwfYL/s0.net
>>51
ドリー理論ね

55 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 09:28:59.00 ID:DxTDMDIG0.net
前にセッティングでシャフトが短いのと長いのでコメントしたものだけど、机上の空論では短い方が軽く上げられるので補正力が高いみたいになってたと思うんだが、実際は長い方が補正力が高いでいいんかね?

56 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 09:53:26.32 ID:20WAH8IA0.net
>>49
>>50
煽り厨のクセして耐性無さ杉じゃねぇのオマエw
質問じゃねぇならチラシの裏にでも書いてろよブーメラン野郎w

57 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 09:55:07.76 ID:JpVzxFcE0.net
>>52
>>53
なるほど。
ありがとう。

58 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 10:15:01.25 ID:20WAH8IA0.net
ID:pdpRuR5Z0
煽り方がちと低脳というかなんかキショイんだよなぁw
もうちょっと語彙力身に付けたほうがいいぞ、やっぱ学って大事よねw

59 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 10:17:57.82 ID:3SRhgWI20.net
>>51
考案者が個人で着弾時だったりリリース時だったり使い方を変える上にリリース時の表裏と着弾時の表裏が合ってないと合ってない方を強引に扱い変えるからメチャクチャになってバカにされてる

60 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 11:57:53.42 ID:tWVMApkS0.net
ただ、まぁダーツって要素が少ないから、本来得点に関係ない飛型だったり、着弾角度について議論したくなるのはわかる。
あれこれテキトーに言われまくっているものよりも、体系的に説明されてる机上のダーツ論が、とりあえずは議論のベースで良いんじゃないの。

61 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 12:17:33.69 ID:pdpRuR5Z0.net
>>58
ID貼り付けて煽ることを覚えたのか?
猿真似しかできない猿以下のクズwww
お前のこと一生煽ってやるよw

62 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 12:18:53.22 ID:pdpRuR5Z0.net
いかにも、愚痴だ
ここをチラシの裏代わりにしてしまったわ
すまんかったな


お ま え が な w w w

63 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 12:19:03.10 ID:89e0+olV0.net
その体系的に説明されているとされるダーツ論自体がむちゃくちゃじゃねーかよって言われてんだから
議論のベースもくそもねーっす

ってのが意見としてある訳だよ
そもそもがそんなモン議論する必要あんのか?ってのもあるしねw
まあ議論好きさん達は好きに自論ぶつけあえばいいんでねーかな

64 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 12:21:21.51 ID:pdpRuR5Z0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1615087221/1

65 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 15:05:21.02 ID:Vhbu+1pc0.net
もうほかでやってくれ

66 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 19:26:50.36 ID:20WAH8IA0.net
>>64
うわぁ、ここまで顔真っ赤な奴初めてみたわwww
コイツなら指押しとか回線切り平気でやってそうw

67 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 19:34:45.23 ID:20WAH8IA0.net
ID:pdpRuR5Z0
コイツの真似なんてさすがに恥ずかしくてできねーわwww

68 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 19:41:44.01 ID:20WAH8IA0.net
なんか小学生みたいな煽り方だよなw
いや結構マジでw

69 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 20:09:38.69 ID:DxTDMDIG0.net
で結局シャフトが長い方が補正力が高いのでよいのか?

矢先を浮かす感じで投げると長い方が伸びてる気がせんでもないけど結局短いのと長いのと中くらいの一緒に9本投げても見ないで投げても大体一緒のとこ行くんだよね😳多分体が勝手に重さとか把握して修正してると思うけど中位のだけは垂れる感はある

70 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 20:36:01.37 ID:89e0+olV0.net
そもそも補正力ってなんだと思ってるのさ?って話だけど
飛びを一定に保つ、安定させる力だと思ってるならば大体一緒のとこに行くんで正解じゃん
逆に一緒のとこ行かないなら補正力ってなによ?ってなるだろうよ

元々飛形がバタついてしまう人、綺麗に飛ばせる人によって変化の仕方が違うんだし”長さ”ってモンだけを
比較するのは意味は無いと思うし自分が気持ちが良いと思うセッティングでいいんじゃないの

71 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 20:56:38.83 ID:pdpRuR5Z0.net
>>68
おい、お前のくっさいくっさいお墓建てといたぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1615087221/1

72 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 21:07:15.61 ID:DxTDMDIG0.net
気持ちいい気持ち悪いとかじゃなくて力の作用的に長さでどっちが正解なのって話

>>70

73 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:12:35.26 ID:20WAH8IA0.net
>>71
それで煽ってるつもりなんか知らんけどダサ過ぎるw
やってる事がガイジ過ぎて呆れて何の感情も沸かんわ
そのスレでID変わったら別人の振りして叩くまで予想できるわw
まぁぜいぜい頑張ってくれやw

74 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:24:01.26 ID:pdpRuR5Z0.net
>>73
いやーそれにしてもお前のカスみたいな日曜日を不愉快にできて最高だわw
お前のくっさいお墓にしょんべん掛けとくわw
あ、明日以降もお前には徹底的に粘着して不愉快にしてやるからよろしくなwww

75 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:26:45.99 ID:20WAH8IA0.net
>>74
いやぁゴメンなー
こんなオーバーキルするつもりなんか全然無かったんだけどよー
オマエがあまりにも弱過ぎるもんだからぁwww

76 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:39:07.63 ID:Vh1d8TJOp.net
くっさいくっさいって書き込む奴きもいわw

77 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:40:11.84 ID:pdpRuR5Z0.net
>>75
おい、お前の口臭いから喋んなよカス
歯磨けよクズ

78 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:42:30.48 ID:20WAH8IA0.net
>>77
自分で立てたお墓スレに篭ってろよw
都合よくログ抜いてる辺りもオマエらしくてwww

79 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:43:43.23 ID:ExvOzIjP0.net
質問どこいったw

80 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:52:29.37 ID:pdpRuR5Z0.net
>>78
あ、お前のお墓に自分から入ってきてくれて草
ゴキブリホイホイと同じ思考回路すぎてアホ丸出しwww
低脳低脳wwwww

81 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:54:49.22 ID:pdpRuR5Z0.net
>>78
くさーーーーwww
おいお前、頭も洗えよ

82 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:55:26.76 ID:pdpRuR5Z0.net
>>78
ゴキブリと思考回路が同じとかwwwww

83 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:57:31.16 ID:20WAH8IA0.net
>>80
とりあえず見るだけ見たわ、呆れたけどwww
しかしまぁ的スレなんて過疎ってるから
これから数年はオマエの立てたスレ残るんだろうなw
これでもかと顔真っ赤にしたオマエのたいした記念になったなボウズwww

84 :名無しの与一 :2021/03/07(日) 23:59:10.78 ID:pdpRuR5Z0.net
>>83
アホが自分のお墓を見に来る滑稽な姿
心配しなくてもお前のことは一生粘着してやるから安心しろwww

85 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:09:42.23 ID:/i2i6xw00.net
ID:pdpRuR5Z0
語彙力とか煽ったから「お墓」とか言い出したのかな?w
いやぁ〜斬新過ぎてビビったわ発想キショいしw

86 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:12:24.30 ID:hmTgPZtz0.net
>>72
だーーーーかーーーーーーらーーーーーーーその力ってどんなもんだと思ってんだいって訊いてんだろうがい

87 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:21:44.72 ID:wgsMKhLXa.net
タングステンバレルで6千円くらい
スタンダードなトルピードモデルってどんなのありますかね?
昔だったらゼウスとかだったのかな?3年ぶりくらいの復帰で気分一新バレル変えようかなって思ってるんですけど

88 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:23:12.18 ID:wgsMKhLXa.net
6千って書いたけど1万くらいまでなら考慮する感じでお願いします

89 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:32:26.91 ID:hmTgPZtz0.net
>>87
ハイブとかエスダーツとかで検索した方が早いよ

90 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:36:50.20 ID:AHp+0UlRp.net
抽象的すぎてw

91 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:39:53.21 ID:wgsMKhLXa.net
>>89
そうかもしれないっすね見てみますありがと

92 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:40:25.68 ID:eKVJ7rGVp.net
話題変わるけどみんな折れてボードに詰まったティップどうやって取ってる?
おれは電動ルーターで削って穴開けてるんだけど。

93 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:42:45.44 ID:wgsMKhLXa.net
>>90
んーでも価格帯と形状書いて抽象的すぎって言われると次はプロモデルかどうかとか好みのメーカーで絞る感じになるのかな?書いてないけどソフトダーツのつもりでした
そもそもバレル相談ここでするなって言われたらごめんなさいって感じではあるんですけど

94 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:49:23.84 ID:hmTgPZtz0.net
相談するのは良いけれどスタンダードなトルピードって数多すぎw
カットがこんなでー重さはーとかもっと条件ないと出せなよって事さ

95 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 00:55:10.51 ID:wgsMKhLXa.net
カットか一時期シャークカット流行ってたけど耐久系の問題か今はそこまで主流じゃないのかな?
ざっくり最近のバレル見たけどディンプル付きのリングカットとかもっと複雑なやつが多い印象持ちました

96 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 01:44:10.42 ID:rFyDFmkDa.net
トルピードはいろんな多すぎて一般的って難しくない?
ストレートは長さ、太さ、カットとそれでも多いけど、トルピードはそれに形状、重心と更に要素が多く複雑になるんだよね。

97 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 07:51:17.60 ID:uriShF7f0.net
>>85
くっさいくっさいお前のお墓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1615087221/1

98 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 08:03:34.63 ID:1hwBx3CmM.net
バレルは新しいものがいいものってわけじゃないからねぇ
ゼウスは今でも人気だよ

99 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 12:17:19.01 ID:7nomfD190.net
クリケットで俺は常にトリプル狙ってて、クローズまで2、1マークの時でも
お構いなくトリプル狙うんだが(もちろん入った時は有効なマークしか付かない)
なんかスマートじゃないなぁって思うようになってきた。
みんなは2マークならダブル、1マークならシングルを狙うもの?

100 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 12:36:04.75 ID:OrcC/agZa.net
>>99
残り1マークならシングル、2マークで1本ならダブルかプッシュ、2本ならダブル寄りのシングルを打つ

3マーク丁度で打たなくても入るなら良いんじゃね?
俺は下手だから広いエリア狙うけど

101 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 14:01:32.26 ID:aQKtH9RE0.net
>>55
あの動画の感じは
ダーツが長いほど補正力は強い
ただ前下がり前上がりを繰り返しながら補正されていくので、結果的にゆっくり補正される短い方が早く補正が終わる

102 :名無しの与一 :2021/03/08(月) 14:50:57.42 ID:HuDnzw6Y0.net
グランボード3でも周りの枠に刺さったときOUT表示されるようになった?

103 :名無しの与一 :2021/03/11(木) 22:40:27.62 ID:zP20WlSn0.net
まったくくだらない質問なんだが、試合の動画見てると女子なんかでも
ダーツ抜く時、ワシャっとダーツ掴んでスッと抜くんだけど、俺が投げてると
とてもあんな風には抜けない、めっちゃ硬く刺さってるんだけどボードとチップが相性
悪いのか?投げる力が強すぎ?

104 :名無しの与一 :2021/03/11(木) 23:17:22.07 ID:a+YD9FFz0.net
>>103
強すぎかもしんないね
あと抜くには慣れというかコツがあるのでこれはもう繰り返すしかないかな
もうひとつ、チップが常に新しいヤツだと硬いね使っていくうちに摩耗して抜きやすくはなる

105 :名無しの与一 :2021/03/11(木) 23:36:39.87 ID:fG57h6QI0.net
>>103
左手で内転しながら、掌の端を支点にしながら抜く感じだけどね
どっちかやっていないんじゃない?平行に引くより斜めになるように引くよ

106 :名無しの与一 :2021/03/11(木) 23:42:46.22 ID:jqcazxBQ0.net
プレミアムリップとかフィットポイントプラスを3本同時抜きは難しい
コンドルは結構楽

107 :名無しの与一 :2021/03/12(金) 00:13:29.06 ID:GYjv/v5o0.net
>>103
チップとボードの相性はあるね
自分普通のリップだと簡単に軽く抜けるけどプレミアムリップだと固いから抜く時に力入れるし

108 :名無しの与一 :2021/03/13(土) 02:23:21.42 ID:PctO0dlq0.net
ダーツの重量で変わるよ
16gくらいのダーツならわしゃーって抜ける

109 :名無しの与一 :2021/03/13(土) 21:41:48.06 ID:j8r6DKsN0.net
すみません。質問させてください。
友人からダーツのバレルを譲り受けたのですがメーカー名等がわからず困っております。
友人曰く、古いヤツだから覚えてないとのこと。
バレルに刻印やメーカー名は特にありません。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000021366315874611236.jpg

110 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 09:52:48.20 ID:BcsuHk/xa.net
>>109
真ん中はハローズのウェポンシリーズ「グレネード」
後は不明

111 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 13:54:11.28 ID:t7zGRPlQpPi.net
長さも太さも重さも測れるのにメーカー名がわからなくて困ることって何?
転売とか?

112 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 14:03:22.89 ID:YNsjt85r0Pi.net
ひねくれてんなあ
買い直すなら知りたいじゃん

113 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 15:24:13.19 ID:6lPx22LyMPi.net
友人からタダで貰って転売します
商品名教えろください

114 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 15:46:29.28 ID:vt5HRKehaPi.net
質問者の背景なんざどうでも良い
回答できそうなら回答、無理ならスルーで良いだろ

115 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 15:50:04.22 ID:6lPx22LyMPi.net
お前もな

116 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 16:49:26.33 ID:vt5HRKehaPi.net
>>115
俺は>>110で回答したからお前がな

117 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 22:39:52.22 ID:vDz0sP/P0.net
カード抜けスレのガイジが俺とか決め付けるの勘弁しろよなまったくw
まぁ墓スレ立てるなら好きにすりゃいいけどw

118 :名無しの与一 :2021/03/14(日) 22:45:11.66 ID:vDz0sP/P0.net
しかしアイツの口癖どこのスレでも同じだからすぐ分かるなw

119 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 10:02:46.76 ID:JmBdsS+M0.net
ダーツ初めて投げ方を見つけられずに困ってる初心者です
身長176で腕が長めなので肩から肘までのラインを水平にすると手が顔の前にきて邪魔くさいんですけど皆こんなもんなんですかね
ダーツがそういうもんなら割り切って練習します

120 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 10:24:02.35 ID:8TGvsiXUp.net
肘の位置下げれば?

121 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 10:30:37.36 ID:JmBdsS+M0.net
>>120
肘の位置って下げていいんですね
やたらと水平にしろって記事出たりプロがみんな水平なんで下げたらマズいのかと思ってました

122 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 10:52:24.96 ID:8TGvsiXUp.net
小柄な女子プロ以外水平の人の方が少ない気がw

123 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 11:11:47.85 ID:tLTyaWtC0.net
投げるって自然に体が動く動作だから自分にとって1番自然な投げ方で
まず投げてみるのが基本
その中で的に当たる投げ方を自分の中で選り分けて、それを定着させる。
いきなりコーチ屋の言うことをまに受けて肘の位置がーとか手首の返しがー
とか、無意味とまでは言わないけど窮屈で投げるのが苦痛になるくらいなら
そんなの聞く必要ない

124 :名無しの与一 :2021/03/17(水) 11:51:45.25 ID:JmBdsS+M0.net
肘下げて投げ込んでみます!
ありがとうございます!

125 :名無しの与一 :2021/03/19(金) 17:59:26.75 ID:P1orn9r20.net
>>123
といっても結局凡人だと比較的スタンダードなフォームが一番入る確率が高いので最初からまともなフォーム
で投げさせるのは間違いではない。
好きに投げるとか自然体で最後までうまくいくのはプロになるような選ばれた人種。

ダーツって投擲のなかでは極めて不自然な投げ方するので素人に好きに投げさせるとひじを開いて
野球の投げ方に近くなるから縦ラインが安定せず命中率が悪くなる。
エンジョイ勢で最後までやるなら好きに投げさせればいいけどA以上狙うならフォームは最初から弄ったほうが結局
近道になるけど所詮遊びだから回り道してもいいやというのもあるなw

126 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 07:38:27.86 ID:tq2aiVqXa.net
ゆっくりテイクバックするコツって何かありますか?リズムがバラバラすぎて安定しない

127 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 08:32:00.16 ID:YXagMgQMa.net
>>126
1ダーツを持つ
2セット位置に
3テイクバック
4リリース
って数字を数えながら投げると良いかも。
数字を数えることによって雑念も減らせるぜ。

128 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 08:33:20.32 ID:Sdhu0/AcM.net
>>126
・心の中で1,2,3とカウントして投げる。
・ゆっくりスローを再現して引ききる位置を決める。(腕のハリなど)→だんだんスピードを上げて実際に投げるスピードでもできるようにする。
・目的とはずれるかもしれないが、そもそも引ききったところをフォームのスタート地点にする。 テイクバック自体をしない。

フォーム見た訳じゃないから何とも言えない。好きなのをどうぞ。

129 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 09:45:47.01 ID:b/Tg4ZSpa.net
>>126
俺は投げる距離を変えながらゆっくりスローする練習して遅くしたな
「こんなゆっくりでもボードに届く」って意識と力感を得れば早くテイクバックしないと思ったので
具体的には近距離、中距離、スローラインで距離を延ばしながら近距離と同じ感覚で投げるようにしてた

130 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 14:44:07.01 ID:Hw3qMRng0.net
テイクバックは「腕を引いた反動で投げる為」にやるもんじゃないってことをまず理解する
「腕を前に出す力で投げる」ならば最初から引ききった場所でセットしたっていい筈

これを踏まえて投げ込んでいくとダーツ飛ばすのにそこまで力は要らないってのも分ってくる
から腕を前に出す力自体そんなに使わなくなる。つまりはテイクバックも力入れないでいいと
理解出来るのでゆっくり引く事も出来るよ
まずはダーツを飛ばす感覚を掴むこと。極端に言うと「ダーツは投げるもんじゃない勝手にダーツは飛ぶ」
ぐらいの実感が得られるまで投げよう

131 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 19:17:04.77 ID:UuaFVTE90.net
まあ力いれないで飛ぶようになったからといってまっすぐおもった方向にとんでくとおもったら大きな間違いだけどなw
人によっちゃ多少力入れるほうがマシというやつも当然いるから力抜くのが正義でもない

132 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 19:26:57.79 ID:bkWN7xvPd.net
俺は「力を抜いて」とよく聞くから意識しているけど、バレル握るグリップも軽く握ってしまってるのかうまく力伝わらないや

もちろんCフラ

133 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 20:57:33.95 ID:Hw3qMRng0.net
質問が「ゆっくり引くためには」だからまっすぐ飛ぶかどうかなんてのは別の話
腕を早く動かし過ぎてコントロール出来てない方が思った所には飛ばない

それに「力抜く」は「力を入れない」ではない

134 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 21:18:10.38 ID:1bVEoKkA0.net
>>132
SM嬢がムチをしならせるイメージで

135 :名無しの与一 :2021/03/20(土) 21:44:25.17 ID:zrdf5dVAp.net
>>134
女王様は知らんが、まさに鞭の振り方、握りかたはバドミントンのイースタングリップてw

https://www.the-badminton.com/basic-knowledge/eastern/

136 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 06:51:52.44 ID:t+hpNAGJ0.net
>>132
グリップは軽くていい 
抜けそうで抜けないギリギリくらい

137 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 12:01:41.73 ID:O9EmNJrZ0.net
>>136
それよく聞くけど、それだと抜けちゃうんだよなあ
「力を抜く」のではなく「力みを抜く」とも聞くけど

138 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 12:23:33.98 ID:cYZl3ZbTa.net
無理に力を抜こうとしなくていいよ、無駄な力は投げ慣れれば勝手に抜ける
それよりもダーツにちゃんと力を伝える事が優先

139 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 12:32:42.49 ID:oorFWbqR0.net
リラックスの日本語訳ってだけだよ

140 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 12:54:15.70 ID:lV/CsEJP0.net
YouTubeで見たジャパンプロの動画にグリップは落ちそうなくらいってって言ってるけど
あれは洗練されていった結果だと思ってる

まずは自分が思うリラックスして軽い力でグリップでやってるわ。

141 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 16:42:08.48 ID:O9EmNJrZ0.net
自分がコントロール出来るくらいの、すっぽ抜けしない程度の力、ってことでいい?

142 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 17:28:34.89 ID:cYZl3ZbTa.net
それで良いよ

143 :名無しの与一 :2021/03/21(日) 21:12:54.38 ID:Nv6Q3mHi0.net
グリップは悩みだすと沼にはまるのでなるべく考えるのを放棄してる。
外す原因をグリップに求めるのがもっとも悪手になる

144 :名無しの与一 :2021/03/22(月) 23:32:04.88 ID:DPQLJeqI0.net
>>143
>外す原因をグリップに求めるのがもっとも悪手になる
レーティングいくつでの持論?
一時Rt11まで行ってスランプでダダ下がりしてるけど、
構えた時に「入る」と感じる(結果ブルに入る)時とそうでない時を分析した結果、
一番の原因はグリップだと自覚したんだよね

145 :名無しの与一 :2021/03/22(月) 23:45:03.72 ID:cIjs8uENa.net
ダダ下がりしてんならその分析は間違ってんじゃねえの?

146 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 00:10:13.84 ID:73z3WNla0.net
>>145
分析できたからって改善できるほど簡単な話じゃないよ
1mmずれるとか以上に持った感覚が違うってだけでブルから1ビットずれる
今はブルに入る数より1ビットずれる方が多い不思議な状況

147 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 00:40:34.95 ID:oKc5i5JS0.net
まあ落ちつけよ
悪手だとその人が感じているならそれはそれだろただの持論だRtは関係ないし万人共通でもないからw

でもまあグリップって底なし沼なのは確かだと思うな。人間の指の実に精密でかなりいい加減な感触には
誰しも悩まされるだろうね。俺はもうグリップがちょっとしっくりこなくたって気にせず投げるっていうメンタル面で
行こうと決めた。だってグリップがばっちり決まってる時だって100%入る訳じゃねーからw
グリップばっちり80%でグリップんむ?が30%ならばこれを50%にする方が底上げにはなる気がする
如何に上を打つかじゃなくて下を打たないかが大事という考えね

148 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 01:39:22.33 ID:LQQE9uvSa.net
>今はブルに入る数より1ビットずれる方が多い不思議な状況
正直、このレスだけでたまたま11にタッチしたんだなって分かるわ

149 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 16:35:18.04 ID:5RGtVWJBa.net
最初の一投はグリップをしっかり決めないと投げないと思うけど、二投目以降はリズム重視か、グリップ重視かわかれるんじゃないの?

150 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 19:29:51.69 ID:1oox676n0.net
>>144
グリップくらい感覚で左右されるものに注意払っても修正とかできないだろ。その日よくても翌日には違うのがグリップ
腕の振りとかならみればわかるから修正できてもグリップは目で見てわからんから修正できないから考えないのが一番楽な解決策になる
修正できないものは考えないのが一番いい。
だからプロのレッスンも初心者にグリップのこといちいち細かくいうやつはあんまいない

1ビットずれは自分でそうおもうとどんどん1ビットずれるほうに投げるあり地獄みたいな状態。
あれは自分から好んで狙ってるんだ

151 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 20:24:08.44 ID:oKc5i5JS0.net
まーた極端なw
考える事自体は無駄には成らないと思うけどね。悩むのは無駄になる可能性大だけどw
プロが言及しないのってグリップ程個人差が顕著なモノは無いからじゃね?

152 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 20:27:23.27 ID:CaMIVICCd.net
>>150
なんかよくわかるわ

153 :名無しの与一 :2021/03/23(火) 21:30:42.88 ID:DExfBjM50.net
グリップの違和感ってわかんないな
構えた時点で腕の角度はいつもと同じだから振っていったらグリップは的狙うのに投げやすいグリップにするだけじゃないか
ねかせると感覚的に合うかは別として結構同じように決まるけど

154 :名無しの与一 :2021/03/24(水) 09:27:43.70 ID:Uq63V75Va.net
>>153
長いストレートバレルとかだと、持つ場所がいつもと違うなという時もあるよ

155 :名無しの与一 :2021/03/24(水) 10:26:55.12 ID:H+HWvTF7d.net
>>146
1ビットズレるというのはそれは狙ったところから5,6ビットぐらいズレてる
根本的に見直した方が

156 :名無しの与一 :2021/03/24(水) 11:43:20.53 ID:S7jiROWeM.net
プロの半数くらいが根本から見直さないといけませんね…

157 :名無しの与一 :2021/03/24(水) 12:48:05.95 ID:HH3987J2a.net
ビット外れは全然惜しくないって謎の勢力いるよね

158 :名無しの与一 :2021/03/24(水) 13:22:54.89 ID:H+HWvTF7d.net
1ビットが気になってるみたいだからw
気にしないでいいのに

159 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 00:30:50.87 ID:kEFQc38+M.net
最近始めてハマったのでタングステンのバレルを新調したんですが、バレルが重くなったせいかフライトがよく外れるのが煩わしくなって一体型のコンドルフライト買おうかなって考えてます
そこで質問なんですがコンドルアックスとコンドルフライトってどっちが良いんですかね?
どっちでも良いなら安いし長持ちしそうなフライト買おうかなと思ってるんですが、柔らかいと投げる感覚変わったりします?

160 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 00:40:52.31 ID:wHRtKhak0.net
ソフトなら柔らかい方がええで
スティールなら硬い方がええよ

161 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 00:56:51.68 ID:kEFQc38+M.net
>>160
ありがとうございます
ソフトなんで柔らかい方買ってみます

162 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 07:47:55.14 ID:NZ0dl+jc0.net
>>161
硬いのは小さいフライトで投げてる感じになる
柔らかいのは大きいフライトのような感じだけどただ大きい感じではない感じシャフトからがフライトみたいな妙な感覚
です

人にもよるんだろうけど

163 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 09:02:58.30 ID:g8OCcN4Kd.net
>>159
個人的にはどっちでもいいと思う

>>160の一言でコンドルアックスが選択肢から除外されるのは惜しい

164 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 09:39:32.07 ID:taaX3ihfM.net
どっちでもいいけどアックスのが値段が高いってだけだね

165 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 09:50:38.59 ID:2S84jK2Ed.net
耐久性だとアックス。全然悪くならないから予備持たなくていいし今はこれ以外考えられない。

166 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 10:43:29.07 ID:EhNqRl1Aa.net
アックス最初すごい悪評(すぐ折れるとか)あったけど、今は改善されてるのか問題無いよね。
シャフト部分がクリアになってるグラデーションのヤツ好きだわ。

167 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 10:54:18.71 ID:68cQ8gb9a.net
>>166
T-B曰く、発売当初は大量生産のノウハウ無くて温度管理失敗により耐久性劣化したとのこと
んで当初分は折れたら店舗交換で対応してた
改善後のリバイバル版はシャフト根元に「AXE」って刻印されてるから判別可能

168 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 11:44:26.74 ID:f+6+IKpCM.net
アックスの方が耐久性いいんですね
とりあえずフライト試してみて、次に買い換えるってなったらアックスにしてみます
それで気に入った方をリピートする感じですかね
と言っても1、2週間に一回投げに行く程度なので買い換えのがいつになるか分かりませんが

169 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 12:07:28.40 ID:cmrsYdzFp.net
カードを5枚も6枚も持ってる人って何がしたいんですかね?

170 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 12:49:46.79 ID:qZZB96cgd.net
>>169
テーマやアワードの転売じゃないの?

171 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 12:53:24.17 ID:mHCLM/sWd.net
気に入ったの買ったりプレミアもの貰ったりしてんじゃね
自分も記念カードとかキーホルダータイプの何個か貰ったわ
使ってないけど

172 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 12:57:45.63 ID:bVDHT+K6a.net
統合しちゃうとテーマ吸われた側はただの板になるからなぁ

173 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 12:59:26.45 ID:LRGcYHVeM.net
ライブカードはフレンド登録してると誰がどこで投げてるとか把握されるんでそれが嫌で別カード使うこともある
あとレート最高値のやつは観賞用になった
フェニックスカードも持ったりするので3枚4枚くらいなら持ってる

174 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 13:43:47.21 ID:68cQ8gb9a.net
>>169
ライブの期間限定テーマを20〜30枚ぐらいのカードに取得してた人見たときはヤベーと思ったわw

俺はカード忘れた時に買って2枚になったから、余らせるの勿体なくてリアル対戦用とオン対戦用で使い分けてるな

175 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 18:27:29.73 ID:D7Yc4KT3a.net
>>168
ネットで買うなら仕方ないけど、お店にはサンプルで実物置いてある店もあるから触ってから決めてもいいんじゃない?
試投は出来るかどうかんからないけど…

176 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 18:33:59.48 ID:D7Yc4KT3a.net
>>167
なるほど、試作品と量産品で温度が違ってたりしたんだね、量産って難しそう
自分のは刻印あったw
元々折れるという噂聞いてたので、単色だけじゃなく、絵柄のあるヤツが出てから買おうと思って買うの遅かったから当然なんだけど…

177 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 19:38:26.93 ID:sI6lJQi00.net
アックスは高くなったし壊れやすいしそのくせシャフトやわらかい部類で弾くしていいとこが音くらいなもの
なんであんなの開発したのかな
昔のコンドルフライトは壊れなくて安いという点だけで存在価値あったんだけど

178 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 19:40:29.24 ID:Rka1f9/Cp.net
そう?全然使いやすいけど。壊れないし。

179 :名無しの与一 :2021/03/25(木) 19:47:24.27 ID:PlJTTHMuM.net
>>169
中古とかのセット買ったり好きなデザインとか抽選で当たったりすると増えていく
あとは潰れる店とかに長いことあるカードとかやめた人のとか貰ってくと100枚200枚くらいになるけど

180 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 20:02:49.43 ID:jFh6gOLz0.net
質問です、誰か答えてくれ

ダーツの軌跡なんだけど、セットアップ時に狙うときは直線ではやっぱりダメなんですかね? 
ダーツの軌跡は山なりになる、重力もある、ということは理解してるけど、曲線だといろいろ角度があるからよくわからなくて

練習して投げ込むことで自分の軌跡を脳裏に焼き付け、それに合わせて行くってことでいいのかな?

直線でダーツを送ろうとすると当然下に下がることは、理論上でも経験上でも理解してるけど、なかなか「曲線の軌跡」のイメージがつかめなくて

181 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 20:14:54.78 ID:yk+E0oxx0.net
俺背が低いから的に対して毎回斜め上に投げてるわ
ぽいぽい投げてるような感じの背の高さの人がうらやましい

182 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 20:15:13.76 ID:oueyxIdxp.net
直線的に狙って結果放物線で飛んでるでいいんじゃない?てか狙ってる時にターゲットまでの飛ぶ過程を考えたことないわ。

183 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 20:20:43.14 ID:G3u8fNS00.net
>>180
バスケットゴールがブルにあるとして

184 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 21:25:01.74 ID:vI801xN70.net
飛ぶ軌跡は意識した事ないな
「どう飛んでるのか知らんけど結果狙った所に大体飛んでる」
レベルでいいんじゃないの。
自分で言ってるとおり放物線で飛んでいくのが自然の摂理なんだから。

185 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 21:46:55.30 ID:ttbQ4O30a.net
>>180
放物線の意識は好き好きだけど、そもそ実際にダーツの飛びを見ないとイメージなんて沸かないよ
横からスロー動画撮る事を進める

186 :名無しの与一 :2021/03/27(土) 22:32:51.99 ID:zDjUVC/q0.net
聞いて回った訳じゃないけど、三次元的なラインを考えてる人は少ないんじゃないかな。

狙いに対して垂れたなと感じたらちょっとスピードつけて飛ばしたり、上につけたらふんわり落とす意識で入れにいったりはする。
それぞれを真横から見ると軌道は変わってそうだけど、ラインとして立体的に捉えるのは難しいし、あくまでも入れた結果のゲームなのでリリースとか他のことに集中したい。
考えるメリットを感じない。

185の言うとおり、イメージしたい場合は撮るしかない。錯視じゃないけど、人間の目や脳は意外といい加減なので。

187 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 00:22:48.27 ID:AQQUZNDY0.net
>>180
ツベにおしえてT-Bってのがあってねその中で自分の軌道を知る、コントロールする良い練習方法がある
https://youtu.be/ij2yWcjQYnA?list=RDCMUCwwXvuW6jknceskts0yxLFQ
これなんかが一番貴方の現状に近い回かもしれんね
結構昔の動画だけども曲線ってもんを視覚的に理解するには手っ取り早いやり方かな

で、実際に投げるときに曲線をイメージしながら投げる(例えば軌道の頂点はこの高さにして〜)
人はあまり居ないかもしれないね。たまーーに飛んでいるダーツを目で追ってる人はいるけどさ
俺も練習の時に自分の飛び確認するため目で追うけれど対戦時なんかはずっとターゲット見てるだけだし
結局は目で見たとこに実際に投げてどんぐらい差があるか(下についたり上についたり)を調整するなかで
無意識的にでも自分の軌道の曲線ってのを覚えるモンだと思うよ

188 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 13:49:26.55 ID:QoagFPED0.net
曲線なんか意識したら無駄に当てるのを難しくするだけだとおもう。
よくブルの前に布かぶせて上から当てるとかやるけどあれって自分より目線が高い目標って無意識に下を狙うから
矯正してるだけだし。

曲線にあわせて投げるテンポや力を変えるのはもってのほか。

189 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 13:51:49.43 ID:8sjfICEI0.net
>>187
ありがとう

この動画ならかなり前に見て、実際に店でやってたら「マスキングテープをマシンに貼るな」と怒られちゃった

190 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 16:43:55.71 ID:AQQUZNDY0.net
>自分より目線が高い目標って無意識に下を狙うから
これは良く分らん

>>189
まあ勝手に貼ったら怒られるよねw 
狙い方は別に直線的にって意識でも全然良いと思うんだよね
ダーツの基本的な投げ方ってよっぽどリリース遅くなければ勝手に上に飛び出すようになってるから
直線的に投げるつもりでリリース早めにすれば丁度いい曲線軌道になる感じ。あとは投げ込んで調整あるのみ

191 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 18:24:57.87 ID:C22B+i58a.net
上手い人のを見ると山なりに投げてたりするけど、山のピークを考えるとすごく難しいと思うんだよな。
投げる速さとか高さとか毎回一定にするならなるべく真っ直ぐに近い方が毎回同じ様に投げやすいんだろうか?

192 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 18:45:10.18 ID:LVLpyFqYd.net
放り投げる競技だからね

193 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 19:05:59.50 ID:QoagFPED0.net
何も考えずに2m以下まで近寄ってなげるとたいていの人はブルより上に着弾するからまっすぐ狙えばいいやん

手はなれの感覚つかむのに規定距離以外で投げる方法をよく動画でいうけどあれ結構やばいよね
おれあれやって感覚ずれてえらい迷惑した

194 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 19:59:00.95 ID:AQQUZNDY0.net
元の位置に戻って感覚ズレた実感があるんであればその練習方法は正解ってことだよ
だってその練習って”違い”を感じてどれだけアジャスト出来るかだから
貴方の場合は単純に距離への適応が上手く出来なかったってだけのことさ

195 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 21:45:31.66 ID:NVFkGbB8M.net
それは失敗というのではないでしょうか

196 :名無しの与一 :2021/03/28(日) 22:56:26.13 ID:C6MK5lJc0.net
やれば慣れるし敢えてやる必要もないしどうでもいいわ

197 :名無しの与一 :2021/03/29(月) 00:51:44.85 ID:mydKR/3G0.net
>>195
だから 練習法 って書いてんじゃん
方法は合ってるけどやれなかっただけその人には合わなかったんだろうよ

198 :名無しの与一 :2021/03/29(月) 11:02:04.85 ID:jIbRUvXUd.net
そういうのって狙う為の練習じゃないでしょ。狙うからおかしくなるんよ

199 :名無しの与一 :2021/03/29(月) 14:25:42.95 ID:mydKR/3G0NIKU.net
そうねー直に狙う事を上手くなるためにやる練習ではないとは思うね
基礎というか土台というか下地固めにやるようなもんだね

200 :名無しの与一 :2021/03/29(月) 18:42:08.74 ID:u9wXIOLQ0NIKU.net
頭のなかで狙ってるつもりでも腕が振れてないからついていけないというのはよくあるな。

201 :名無しの与一 :2021/03/30(火) 22:23:13.45 ID:o9J+2YMpa.net
自分は元々Cフラの下手くそなんだけども、久しぶりにやったらまともにボードに刺さらないぐらいにとんでもなく下手になってたんだ
下手でもスランプとかあるのかな?
アウトボードは極端だけど、上手くなかった頃にスランプになった人っていますか?

202 :名無しの与一 :2021/03/30(火) 22:41:24.39 ID:f2BABSsD0.net
下手はスランプにならないとか思ってる?
スランプって別に上手い下手関係ないよ今まで出来ていた事が出来なくなるってことなんだから
ただしそれがスランプなのか単に投げてた感覚を忘れちまっただけなのかは俺には分らんけど

203 :名無しの与一 :2021/03/30(火) 22:55:30.80 ID:EslgN5AOa.net
>>202
まぁそりゃそうなんだけどね、久しぶりは久しぶりなんだけども前の日は普通に投げれてて、昔のバレルを使ったら全然上手くいかなくなって、そっからは新しいのでも古いのでも上手く投げられなくなったんだ。
ビッグブルにも入らなくなった、ダメなりに投げてた方がいいのか、他に何かやるべき練習があるのかよくわからなくなった。
こんなに狙ったところにいかないならクリケットとかやれる気がしないし…

204 :名無しの与一 :2021/03/30(火) 23:02:52.56 ID:pPfCTL030.net
>>203
それはお前健康に気をつけてるか?

205 :名無しの与一 :2021/03/30(火) 23:35:15.98 ID:EslgN5AOa.net
>>204
健康?それはどういう意味で?

206 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 01:48:24.38 ID:SQxkrb690.net
乱視になっただけで空間認識力変わってはいらなくなるな

207 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 02:17:43.11 ID:HH9AxCVr0.net
>>205
全体的な健康よ

不健康だったりすると筋肉の動きとかも悪くなりし認知力とかも下がるから

208 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 14:28:47.75 ID:l5JdEmiy0.net
>>203
投げ方分んなくなった人はどんなバレルだって投げられる訳ないじゃん
バレルがどうの関係ないよ

こんな言い方したくなかったから上では言わなかったんだがそもそもがダーツ投げる事において
きちんと自分の中で確立したもんがなかったんでしょーね未だCフラってことだし
元々がふわーっとしたこんな感じーの投げ方をしばらくして再現出来る程の技術は身についてないんだから
前と比べてーとか考える事はないよ練習も今まで通りでいい(どんな練習してたか知らんけど変な練習じゃなきゃいい)

209 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 15:00:22.39 ID:uwzjOV2Ia.net
>>208
そんな言い方したくないなら言い方考えろよw
そんな言い方したくなったんなら「相手のため」みたいな言い訳じみた前フリなんか書くなよw

210 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 15:22:56.98 ID:HoylDQYF0.net
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪召し上がれ
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

211 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 15:23:37.83 ID:cgqnBiPb0.net
>>208は事実を伝えてるだけだと思うけどな
Cフラの頃は投げ方も日によってバラバラだし、昨日できてたことが今日できないなんてことが低い次元で当たり前のようにあるレベルでしょ

212 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 16:23:27.88 ID:uwzjOV2Ia.net
>>211
こんな言い方はしたくないんだけど、事実かどうかで判断するのはズレてんだよね
「こんな言い方したくない」って書くなら表現変えれば?って突っ込みなんだよね

213 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 16:51:36.95 ID:5PsWhKd1d.net
>>212
気持ち悪い奴だな

>>202で当たり障りのない言い方しても>>203には真意が伝わってないようだからハッキリ言ったんじゃないの?
当人達じゃないから知らんけど

214 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 17:08:44.41 ID:rYt/LiS3a.net
変な質問をしてモメさせて申し訳ない
上手くなりたいのに、前より酷くなったのがショックだったけど、元々たいしたレベルじゃなかったからすぐに前くらいまでは戻ると思って気にしない事にするよ、ありがとう

215 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 17:09:58.87 ID:uwzjOV2Ia.net
>>213
だから「こんな言い方したくない」なんて書かずに「ハッキリ言うけど」って書きゃ良いんだよ
内容自体は気にしとらんよ

こんな言い方したくないけど、ちゃんと意味理解してレスしなよ

216 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 17:16:52.04 ID:uwzjOV2Ia.net
>>214
俺が勝手に突っかかってるだけだから気にしなくて良いよガンバレ

217 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 20:04:25.44 ID:SQxkrb690.net
グランボードのオンラインとか積極的にフレンドつくってグループに入らんとだめなのかな。
オープンだけやってるとなんかわりと同じ人に当たる率が高いし
空いてるの多いときでも30人くらいしかいないからもっといないのかとおもう。

ゲームならともかくダーツのオンラインとかはじめてなんでそのへんがよくわからんな

218 :名無しの与一 :2021/03/31(水) 21:20:46.04 ID:Ngo7dV8Ca.net
>>217
グランボード公式のLINEオープンチャットに参加して、オンライン時に告知したらマッチング増えるかも

219 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 00:05:53.16 ID:oNaSKyJJ0USO.net
LINEか。これのために産まれてはじめて初めてアンドロイド買ったような人間だから
LINEとかするという発想じたいなかったw
LINEってアニメとかエロゲのキャラの人がするものとばかりおもってた

昼間だからアメリカ人としかプレイできてなかったわ

220 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 01:01:35.93 ID:Tdgfd/Wc0USO.net
>>219
ちょっと何言ってるかわからない

221 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 13:05:37.88 ID:cXsmOZXya.net
初めて一ヶ月とかでaなれる奴は天才ですか?

222 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 13:31:59.31 ID:uUsZ80Zdd.net
初めて1ヶ月の濃度によるよね
毎日仕事帰りにネカフェ寄ってフォームとか意識しながら投げ込んでるやつとか、そこらの半年やってるやつより上手そう

223 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 17:04:01.33 ID:oNaSKyJJ0.net
電話番号なかったのでLINEできなかったでござる。
ユーチューブのログイン登録みたいにネクストプラスで取ったアメリカ電話番号のSMS経由という手は
LINEではだめだった

初めて一ヶ月でAはいわゆる野球経験者だろ。なにもやらないやつが投げ分けられるような器用な
手にうまれるわけがない

224 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 22:16:15.89 ID:KVMDaXiL0.net
上手にボール投げられる奴なら野球経験者じゃなくてもいける

225 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 22:28:22.48 ID:8Ci5Gzu4M.net
亡くなった方の新作バレルとかあるじゃないですか?
アレって、どういう事なんですか?
監修出来ないのに…

226 :名無しの与一 :2021/04/01(木) 23:43:49.99 ID:wB/X2u1N0.net
オーガ6は最後に使用していたプロトタイプとか公式が紹介してるけど証明しようがないよね。
実際何使ってたんだろ。

227 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 16:36:59.91 ID:lp68GDSK0.net
>>224
野球経験者は指導者から正しい投げ方をしつこいくらい初心者のうちから子供に教えるから
あれを経験してるしてないはでかいよ。

228 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 17:49:30.20 ID:XJMIOxTta.net
前に店の常連が連れてきた初めてダーツやりますって客が小中高と野球やってたらしくいきなりAフラあったわ
初めて半年の自分普通に負けてめっちゃ凹んだw

229 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 19:42:23.63 ID:lp68GDSK0.net
二軍引退プロ野球選手の生まれて始めてのダーツがだいたいBB相当だなとなげてる動画みてておもった。
生物としておれらとスペックがまるで違う生き物だとおもうよ

230 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 19:49:37.61 ID:lp68GDSK0.net
グランボードのカード背景ってHなやつつかってるとBANされるのかなあと
普通に疑問に思った。
乳首がだめなのはわかるが普通にプレイメイトあたりの下着のねーちゃんつかってる外人いるし
いいのかなあと。
Hなのは良いとおもいます。

231 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 20:52:28.72 ID:gCxYcGdqa.net
>>227
知り合いの高校球児は子供の頃に寝っ転がってボールを上に投げて一人でキャッチボールやってたと言ってたけど、やってみると意外と難しい。
手首のスナップだけでキレイに真上に投げる練習ってもしかしたらダーツの練習にもなったんだろうか?

232 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 20:57:43.89 ID:tT5Labeea.net
シャフト持ちの2フィンガーなんですが似たようなグリップのプロ選手っていますか?
参考にしたいです

233 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 21:13:41.23 ID:0WWykVS70.net
>>232
むしろ逆にセッティングとスタッツを知りたい

234 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 21:34:03.71 ID:dR3/rTv40.net
>>227
野球したことないけど最初からBBやったからなぁ
ヨーヨーとかジャグリングは大会出るくらいしてたけど

235 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 21:34:56.78 ID:FQAwA4XNM.net
>>232
ヘンタイですね(誉め言葉)

236 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 21:36:26.29 ID:dR3/rTv40.net
>>232
女子プロとか海外のプロでシャフトとフライト近くを持ってるのを見たことあるけどごく稀だよね

237 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 23:30:43.99 ID:tT5Labeea.net
>>233
セッティングはシャフト重視で8シャフトの260。バレルは正直貰い物でわからんです
スタッツは95・3.5のライブAAです

>>236
伸び悩んでいてプロ選手を参考にできればと思ったんですがなかなかいないですね
ブリストウがシャフト持ちでしたが複雑すぎて参考にならなかったです…

238 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 23:31:33.60 ID:lp68GDSK0.net
>>231
おおふりの主人公ピッチャーが指導者に教わらない独学だから変態的な低速高回転のボール投げられたという
のがネタになるくらい綺麗な軌道で投げるのは独学ではきつい。

239 :名無しの与一 :2021/04/02(金) 23:39:57.05 ID:pf1idFy7d.net
>>237
凄いな
フライトの大きさとバレルの長さや重さはどんな感じ?

240 :名無しの与一 :2021/04/03(土) 00:05:56.43 ID:KBlxdCmAa.net
>>239
重さは友人から聞いた話だと19gでフライトはシェイプです
フライトは正直その日の気分でスリムだったりもしてます

241 :名無しの与一 :2021/04/03(土) 01:44:44.96 ID:cO9yxbXc0.net
>>237
中指と薬指がバレルの上に添えてる感じならマイケルスミスやエイドリアンルイスとかどう?
後ろ持ってるなら彼らと同じで矢が立つ刺さりになってそうやね

242 :名無しの与一 :2021/04/03(土) 11:56:08.19 ID:tnbD3QfFa.net
>>241
刺さり方はその2選手と似たような刺さりですね
グリップは以前は中指だけバレルに添えていたんですが引っ掛かりが酷くて指を添えていなくてもバレルの近くに中指があるだけで当たるなんてことも多かったので今は使ってないです
チョップまでとは言いませんが親指人差し指以外はかなり浮かせてます

243 :名無しの与一 :2021/04/03(土) 12:56:02.16 ID:gmuu212q0.net
左手は添えるだけ

244 :名無しの与一 :2021/04/03(土) 15:31:34.42 ID:O9MRMmgGd.net
ハイブのバレル買い取りってrank5や4って定価の何割にの金額なるのかな?

245 :名無しの与一 :2021/04/11(日) 23:17:26.32 ID:OZk6XjaYa.net
右頬の横でセットアップしてる人いたら狙いのつけかたのコツって何かありますか?
目線とダーツが離れていて狙えてる感が全然出せません

246 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 00:07:46.72 ID:bMcCvFr80.net
>>245
右頬の横でセットアップしてるけど出来るだけ目線とほぼ同じになるくらいにしてるから離れてたりはしないな
首曲げて左肘を引いて肩が平行になるイメージ
引きすぎると身体が固いと左よりになってしまうから引きすぎは注意

247 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 00:29:10.35 ID:pgNxICoda.net
やっとトリプルの内側に刺さるようになってきました。
上半分とか下半分とかもなんとなく狙えるようになってきました。

飽きっぽい性格なのでいろんな練習方法でやらないと飽きてしまうんですが、何かオススメの練習方法ありますか?
4分の1エリアとか8分の1(割切れないので、2〜3つずつ)とかはまだやってません。

1〜20を順番に狙うとかいうのは今はまだ全然狙えませんでした…

248 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 00:41:29.60 ID:go0gVm/m0.net
最初の2行を間違えて解釈したので

すんげー上級者が
なぜ簡単な事を手こずる??

と思ってしまったw

249 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 02:42:37.47 ID:dkSyrMz40.net
>>247
20を狙うつもりで投げて左右の5や1に入っても良いから3本入れるとかどう?
安定して来たら次はシングル3本に挑戦や

250 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 04:30:55.38 ID:tZj6LRdT0.net
>>247
なんとなく を かなり にしなきゃいけない少なくとも上半分下半分は完璧に出来ないと話にならない
4分の1とか8分の1とか他の練習とかはこれが出来てからだよ

完璧に出来るモノが飽きるのは分るけどそこそこのレベルで飽きるってのはぶっちゃけいえば逃げ
誤魔化し妥協でしかないよ

251 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 07:12:27.31 ID:8UIBrdkVa.net
>>246
首を曲げる発想はありませんでしたので試してみようと思います。ありがとうございます

252 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 08:26:42.40 ID:YyywkcR+a.net
>>249 >>250
アドバイスありがとうございます。
精度を上げつつ次のステップの参考にさせていただきます。

253 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 11:11:23.77 ID:9fexFgh2a.net
>>247
マシンで投げるならSELECT-A-CRICKETとか
これはターゲットナンバーを選択するクリケットなので、上半分(9-4)を選択して外さないように20R投げる、みたいな練習ができる

俺が昔やってたのは1-20、BULLを順に選んで全部オープンしていくって練習
1ゲーム目は1-7で全部オープンできれば8以降に進めるけど、途中で終了したらオープンできなかったナンバーから続ける
例えば1-7で6がオープン出来なかったら、6-12を選択して続ける、失投で狙ったナンバー以外に入ったら無効

254 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 20:16:11.57 ID:KhdnTdnMd.net
確かにブル練ばかりだと飽きるんだろうけど、やっぱりメチ有効な練習方法だと思うけどな

255 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 20:46:15.33 ID:iSPXjnTr0.net
俺は基本ブル練(カウントアップ)
飽きたらクリカン、ハーフイット
これの繰り返し

昔、谷地たろうはブル→t20→t19→…t15と各々1000点出るまでとかの練習してたとか聞いたなぁ

256 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 21:31:44.20 ID:YyWf3IF00.net
BULL練前にBIGBULLかセンターカウントアップやってる

257 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 23:51:47.78 ID:go0gVm/m0.net
谷内太郎て今も現役?

258 :名無しの与一 :2021/04/12(月) 23:59:21.86 ID:NpdESaqe0.net
パーフェクト出てるやん

259 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 00:05:45.39 ID:1fe7ozS/p.net
いやJAPANだろ

260 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 02:36:34.35 ID:zrl5MDUrd.net
いやパーフェクトだろ

261 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 04:44:47.17 ID:XZZnYLeo0.net
Fidoも出てる

262 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 07:37:56.94 ID:scAoEadj0.net
谷内はJAPAN

263 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 08:32:48.32 ID:1fe7ozS/p.net
JAPANに移籍したから

264 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 11:09:00.04 ID:EblMynKEM.net
やうちたろうさんって今でもトップレベルの活躍?

265 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 13:00:37.59 ID:uhAhsYt+H.net
やうちじゃなくてやち、な

266 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 13:13:55.53 ID:p6dVt70K0.net
Japanで入れ替え戦くらいにはいたり、そこまで来てるイメージだけど

267 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 17:50:30.70 ID:EblMynKEM.net
>>266
そっかー。上位レベルだけどトップではないんだね。たにうちさん。
本人のスタッツ全盛期から落ちました?
それとも同レベル維持したままで周囲がレベルアップした?

268 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 18:01:01.43 ID:1fe7ozS/p.net
何でそんなに気になるの?名前間違えるてるし

269 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 18:09:15.64 ID:scAoEadj0.net
ただのガイジだろ、放置

270 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 20:03:36.40 ID:L9jsdo6hd.net
谷内に対して何が気にくわねーんだよw
DITS関係者か?

271 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 20:07:39.24 ID:1fe7ozS/p.net
何で関係者側がいちゃもん付けにくるんだよw

272 :名無しの与一 :2021/04/13(火) 20:13:37.07 ID:8iyEWb5E0.net
構うな

273 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 13:38:47.35 ID:5VLizroBa.net
教えていただきたいんですが、ダイナスティというメーカーの正宗というバレルがあるんですが、形状がストレートになってます。
同じメーカーの長船というバレルは似たような形状なのにトルピードになってます。
たぶんストレート以外の形状を全部トルピードにまとめてるんだと思うんですが、基準がよくわかりません。

ディークラフトのグラフというバレルも真ん中が膨らんでるだけでトルピードという事になってます。
くぼんでるのはストレートで、ふくらんでるとトルピードという認識なんですかね?

274 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 13:50:43.66 ID:dQ5M+HPdp.net
ぶっちゃけそこらへんは曖昧

275 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 14:12:22.71 ID:VR74JreH0.net
基準はメーカーが勝手につけてるから気にしないでいいよ

276 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 15:00:04.22 ID:tzVjaLW2d.net
昔はスタンダードとか砲弾型とかも分けて呼ばれてたけど
今はストレートとトルピードの二種類に分けて呼んでるところが多いね

https://m.imgur.com/oOqRW9R

277 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 15:07:47.11 ID:vZOmu7Q4M.net
前が膨らんでれば魚雷
真ん中が膨らんでれば爆弾
後ろが膨らんでればにんじん

278 :名無しの与一 :2021/04/16(金) 15:48:11.98 ID:OsO1MeDTa.net
>>273
ストレートとトルピードの区別は太さが変わるかどうか
太さが変わらなければストレート、変わるならトルピードってだけ

ただどこまで同じ太さならストレートだ、ってのはメーカーでバラバラだから何となくでいいよ

279 :名無しの与一 :2021/04/18(日) 23:43:01.74 ID:j7O2pF3pa.net
なるほど、ありがとうございます。
正宗と長船似てるし同じメーカーだからストレートとトルピードの境目がよくわからなかったんですが、そんなに気にしなくてもよさそうですね。

280 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:17:32.00 ID:aUBMidyX0.net
ダーツが全然刺さらない
1R3投すべて落ちることもしばしば。
動画撮って確認しみたけど、まずダーツが下向きに飛び出す。
ひどい時はもう垂直かってくらい。
そこからフライトの補正?がかかって上に向くので、かなり上下に暴れてるような感じ。
グリップとか手首とかリリースとか見直してるんだけど、どうやっても治らん。
毎回あれこれ試してはやっぱり変わらず、流石に心が折れそう。
こんな飛びを改善できた人いないかな?

281 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:30:32.85 ID:s5F3n6u4a.net
>>280
同じような状態になったことある
自分の場合リリースが遅かったのとセットアップの時に矢が下向いてしまってたのが原因だったかなって思う
セットアップ無くして投げるようにしたら自分は改善できたよ
原因は色々あると思うから参考程度に

282 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:42:00.71 ID:LZsca9zAH.net
>>280
持論モリモリで回答

グリップの形とかリリースの動きの前に、ダーツを飛ばすための力を手首に頼り過ぎと思われる
んで手首メインだと飛ばすために必要な助走距離が足りないからリリース時には手首がかなり立ってるんじゃないかね

矯正するなら練習で逆の動きをやると違いが分かり易い
今回なら悪いリリースとされる「置きに行くリリース(張り手みたいに手首が返らない)」でボードまで飛ばす練習
これで上腕メインで届くようになったら徐々に手首の動きを入れていき、飛びが悪くなったらまた戻す、で矯正していく

んでこれやるとクソ程入らなくてRTとメンタル落ちるから、改善するまで家投げか空投げオンリーがオススメ

283 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:43:13.10 ID:aUBMidyX0.net
>>281
そういう解決方法もあるんだね。
自分はセットアップ時は上向きになっているので、スローまでの間に下に向けてしまっているみたい。
その原因がどうしてもわかるなくて治せないけど…

参考にします。
ありがとう。

284 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:51:38.50 ID:sBoC1tNSp.net
手首の返りが早すぎるんじゃない?

285 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 13:52:43.62 ID:s5F3n6u4a.net
>>283
下向いてリリースするのは握りこんでいたり指がかかっていたりと原因が色々あるみたいね
分からないまま投げ続けるのもストレスだしまずは何が原因なのか動画撮って確認してみるといいかも
原因分かれば解決できるはずだから嫌にならず頑張ろー!

286 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 14:44:54.51 ID:aUBMidyX0.net
みなさん、アドバイスどうもありがとう
凄く勇気づけられます

>>282
自分ではあまり手首のスナップに頼り過ぎている感覚はないのですが、逆の動きをするというのが参考になりました。
問題と思われることの真逆をやってみて、少しずつ矯正してみます。

>>284
手首の返りが早いのはあるかもしれません。

>>285
そうなんです。
原因が色々あると思うんですが、ハッキリと掴めてません。

自分なりに原因だと思っている点は、

1.手首の返りが早いのではないか
2.スロー時、指(特に人差し指)で下向きに押しているのではないか(引っかかっているとも言う?)

です。
動画を撮ってみても画質に限界があって、このあたりまではどうしてもわかりません…

原因をつかんで、矯正する良い方法はないでしょうか

287 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 14:53:36.21 ID:sBoC1tNSp.net
手のひらに卵を乗せてるイメージでその卵をぎりぎりまで落とさないように投げてみてー

288 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 15:16:22.98 ID:q2AjhkTGd.net
坂口優希恵がすごい縦向きに飛ばすけどすごあ入れるね。セッティングでなんとか出来たらそれでも良く無いかな。

289 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 17:45:46.64 ID:KcyAsG4fd.net
坂口の飛びって普通じゃない?
最近のは知らんけど。
どっかで見られるなら見てみたい。

290 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 18:07:53.28 ID:sBoC1tNSp.net
Sダーツのチャンネル

291 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 19:48:00.14 ID:/npBb+Ko0.net
腕振るの早すぎ力入れ過ぎ矢速早すぎ いろいろあるとは思うが

投げるではなくて飛ばすイメージで
ダーツが飛んで行く軌道にレールがあると思ってそこに置いてくるようなイメージで

292 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 20:31:28.76 ID:aUBMidyX0.net
坂口優希恵の動画見たら、飛び方ほんと似てる。
まさにあんな感じ。
下向きに出て、途中で一度上向いてボード直前でまた下を向くみたいな。
坂口はあれでもちゃんと刺さるのか…
違いがなんだろうって考えてみたけど、思い当たるのは速度が違う。
自分は17kmちょっとしか出ないけど、坂口は昨日のjapanオープンでは18〜19は普通に出てた。
矢速が遅いのも関係してるのかな。

293 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 21:12:11.59 ID:sBoC1tNSp.net
坂口の飛びは刺さる直前には若干上向きもしくは地面に対して平行だから極端にはじかれない。セッティングを変えるのもありだと思う。

294 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 21:13:29.83 ID:TDVB/sEz0.net
>>292

その話からすると
ボード直前で刺さる角度迄戻るか
刺さらない角度でボードに到達するかの違いに感じる

だとすれば
フライトを換えて矢の上下動を
調整することでなんとかなら無いかな?

295 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 21:14:42.44 ID:TDVB/sEz0.net
>>294
は、
>>293
への間違い

296 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 21:15:42.52 ID:TDVB/sEz0.net
いや間違いじゃなかったわ
すまん

297 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 21:46:22.62 ID:aUBMidyX0.net
なるほど。現在はエルのシェイプを使ってるけど、これをスリムとかに変更すれば多少は上下動が落ち着いて刺さるようになるのかな。
次練習行った時試してみるよ。

あとはそもそもの飛びが下向きに飛び出さないよう、教えてもらった卵とか軌道のイメージも練習してくる。

しかしダーツ始めた頃から軌道をイメージしてそれに沿うように投げましょうって聞くけど、未だに軌道がイメージできたことがない。
なにかコツでもあるんかね。

298 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 22:22:56.81 ID:SY60vkyVM.net
シャフトを短くフライト大きくすると振り幅は速くなると思うが大きく振れるなら大きいフライト長いシャフトでの方が良いかも?

299 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 22:36:33.85 ID:aUBMidyX0.net
>>298
現在は上にも書いたけどシェイプフライトと、エルの370のシャフト使ってる。
自分的には結構長めだと思うけど、どうなんだろう。

300 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 22:57:45.64 ID:bJsFweIla.net
>>297
コツっていうか俺は実際に見て覚えた軌道をイメージしてる
横から動画撮る、投げた直後にターゲットからダーツに目線を映して軌道を追う、等
んで動画の第三者目線と実際の視線の軌道をすり合わせる、「あの放物線はこう見えるんかー」って具合で

301 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 23:37:55.91 ID:9ecxPwId0.net
>>299
それで上下に振って刺さらないってうねってるのか?
極端に上下させて投げても着弾時ほぼ70度以下くらいだったら大体刺さるからいまいち想像できないな

302 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 23:42:37.26 ID:bq09U+Kkp.net
両足の踵をら床につけて立つ、最低限のそれだけできんか?

303 :名無しの与一 :2021/04/19(月) 23:51:48.99 ID:bJsFweIla.net
やり方を語るなら理由も語れよ、最低限のそれだけできんか?

304 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 00:28:52.18 ID:Qv5QWtQ9r.net
アナスタシアさんとか清水舞友さんのフォーム意識するとバンバン入るようになったんだけど
そういう経験ありますか?プロのフォーム真似?意識したら上手くなったみたいな…

305 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 00:50:40.98 ID:wPCXnRaJ0.net
>>304
偶々貴方に合っていたか意識するポイントが良かったか
実際はたったこんだけの事だけども真似をするっていう行為そのものは上達に繋がることはよくあることだよ

306 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 10:25:15.54 ID:cg+DtFIB0.net
>>303
両踵をつけると前のめり防止になるんだよ。前傾思考が強い人は、近い方が有利と思っているのか、前傾が過ぎててまるで下に叩きつけるかの様な姿勢になる
それでボードに当てようとするとどうしてもリリースポイントが早くなり。力のないタイミングや手首で補正しないといけないから、リリースが変な向きになりやすい、それでブルに当てようとするから上手くなれない

307 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 13:47:54.28 ID:wPCXnRaJ0.net
理屈はそうだが踵つけてたって前傾になる人いるしクローズドスタンス以外ならそんなに影響ないし
そもそも質問者が踵を付けていないとどこで断定しているのか疑問でもあるし
まあ質問者が判断して試してみたいと思えばそれでよい訳で

308 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 13:55:57.40 ID:nMkNCYU3a.net
>>306
> 両踵をつけると前のめり防止になるんだよ。
実は防止にならない、ソースはそこら辺のネカフェにゴロゴロ居る

> リリースが変な向きになりやすい
要は前傾し過ぎでダーツを上に飛ばすため無理なリリースをしてるから酷い縦ブレになってるかもよって事?
事象から結論までの間が脳内で完結してて解りにくいわ

309 :名無しの与一 :2021/04/20(火) 20:08:45.66 ID:ptbqd9bSM.net
家で投げられる環境ならDARTBOARD SPIDER EVAとかに投げて見ればボードに当たる時の角度分かりやすいんじゃないかな
穴が無いタイプのボードだから多少無茶な角度で飛んでてもそのまま刺さる
フライトとかで角度調節して行くなら分かりやすいと思う

310 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 00:50:50.81 ID:kSCqlVuz0.net
価格とか含めてエントリーモデルって言われがち?メーカーも謳ってる?な80%タングステンモデル。
あえて80%で、とかむしろ80%の方が、とか聞くけど皆の意見が聞きたい

311 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 01:07:05.09 ID:9H3b56LV0.net
俺はいうほど気にして使っていないな
バランスが変じゃなくて詰まってる感じがあれば85%でも90%でも80%でもいい

312 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 01:14:00.71 ID:Ict39xQN0.net
80越えればぶっちゃけ違いなんて実感できないだろ
85%

313 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 01:15:27.36 ID:Ict39xQN0.net
途中でおくってもうた

85%90%との違いが分ったところでダーツが入る訳でもないからな
形状グリップ感カッコよさ そんなで決めた方がよっぽどいいと思う

314 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 02:25:56.15 ID:ga6mxhsCa.net
>>310
タングステン比率の好みなんかないと思うけどな
バレルスペックを満たすために色んな比率のタングステン合金が使用されるだけだよ

315 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 02:46:01.02 ID:B1RLPd4O0.net
タングステン100%がないのはなぜ?

316 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 02:56:07.49 ID:9H3b56LV0.net
>>315
昔に見たことあるけど硬すぎて割れるとか言ってたような?
もしくは加工のしやすさとか?加工に関してはタングステンの種類にもよるからダーツ用の場合は関係なさそうだけど

317 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 02:59:56.66 ID:eQF7PGFxp.net
>>315
純タングステン棒なんて溶接棒なんだが
溶かすのは造作もないが、加工は大変なので

318 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 06:07:10.27 ID:9H3b56LV0.net
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/onidarts/entry-10201858088.html

2008年の木山のブログにあった

319 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 10:58:58.70 ID:veqH8Evt0.net
>>318
一部は合ってるが、大半は間違ってるな

320 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 10:58:59.42 ID:veqH8Evt0.net
>>318
一部は合ってるが、大半は間違ってるな

321 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 11:03:52.11 ID:veqH8Evt0.net
>>310
全く気にしなくてOK

322 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 11:07:51.89 ID:Ict39xQN0.net
なんじゃこの文章・・・めちゃくちゃやん

323 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 12:48:31.86 ID:ZquA38pPd.net
https://ameblo.jp/onidarts/entry-12432002805.html

なんだこいつ

324 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 13:03:34.00 ID:2xUmQEYha.net
>>311
詰まってるってのが気になるところよね
短かかったり細ければ比重の重い90%の恩恵を受ける。問題は長かったり太めだったりするのに90%で中をくり抜いて軽くして重さ調節してる奴なんよ。
くり抜くとバランスシビアになるって聞いてそれなら80%か、と思うとエントリーモデルだらけでなんだかな〜みたいな感じ

325 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 13:13:51.44 ID:D7X/HCkO0.net
結局キレた理由書いてないじゃんwww
なんて喧嘩売られてどうしても我慢出来なかったって理由も書かないとただ我慢が足りない人で、プロとして失格かと

326 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 13:18:46.00 ID:veqH8Evt0.net
・80%と比べて90%の方が原価以上に価格を高く設定できる
・80%はエントリーモデルというイメージを植え付けてるから中級者以上には売れづらい

327 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 13:58:57.21 ID:SU31BjxpM.net
スティールで24gとか26gになってくれば90%必須になるんだろうけど
18gじゃな

328 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 14:40:13.30 ID:JFM9mzGPd.net
>>325
むこうから喧嘩売ってきたってのがそれかな

329 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 16:01:57.52 ID:D7X/HCkO0.net
>>328
それは理由ではなく原因だよね。
喧嘩したのは見ててもわかるんだから、その内容が大事な訳で、その結果あーそれなら仕方ないと思われるか、そんな事でキレたの?って思われるかだと思うんだよね。

330 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 20:18:59.33 ID:ZjwyVySHa.net
最近ライブ3で投げたら自分が左に手を出していることがわかりました
ここで質問なんですが、真っ直ぐ手がでるように矯正すべき?それとも左に出る手に合わせて狙うべき?
どっちなんでしょう?

331 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 20:36:12.47 ID:uwmZLm290.net
>>330
お好きにどうぞとしか
右や左に手を出しても狙った所入ってるならそれで良いとは思うけど

332 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 21:26:46.02 ID:AXlnpRkHa.net
>>330
その動きが外す原因なら直す、原因ではないなら直さない、判らないなら真っ直ぐを試してみる

333 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 23:47:49.09 ID:f2QzcyVz0.net
330です
まあ正直入らないわけです
だから真っ直ぐに矯正したいのですが、腕の振り方なのか構えてる時点からそっちを向いているのかわからなくてモヤモヤしてます
だったら癖をそのまま利用して振りをそのまま的に合わせるのかとか考えて更にモヤモヤしてます

334 :名無しの与一 :2021/04/21(水) 23:55:30.45 ID:AXlnpRkHa.net
>>333
どちらか決めかねるなら両方試せばOK、何が合うかは本人しか感じられないよ
そもそも現状入らないんだから、崩れることを気にせず色々試すチャンスじゃねーの?

335 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 00:05:04.44 ID:NFGVtAwOa.net
>>333
補足だけど方針としてはどちらもアリ
だけど人により合う合わないが分かれるんで、自分にとっての正解を見付けるしかない

336 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 07:25:09.06 ID:Uu6LY2Jz0.net
回答ありがとうございます
考えすぎず頑張ってみます

337 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 07:29:11.03 ID:gGaPl4tW0.net
俺もいつか自分にとっての正解にたどり着きたい

誰も皆行きたがるがはるかな世界…って感じw

338 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 08:58:46.25 ID:NFGVtAwOa.net
まあ正解っつっても”現時点の”って枕詞は付くけどね
正解を見つけるにしても、合ってるかな?→合ってるかも…→合ってた!、って具合に確度が上がるもんだと思う

339 :名無しの与一 :2021/04/22(木) 23:33:53.25 ID:ksuZgUPHr.net
ちょっとずつ昔の感覚取り戻しつつある
超楽しい!あーでもないこーでもないとアップデートしていった結果なのがまた

340 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 13:04:05.73 ID:04pJl1Fc0.net
>>336
考えすぎず練習するのはよくないと思うよ
スタンス・上半身・下半身・エイミング・テイクバック・スロー等色々試さないと
上記を自分で細分化したら単純計算で32400通りあったけど、その中の1000通りは試したと思う
トライアンドエラーするには、トライをたくさん考える必要があるからね

341 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 13:10:32.79 ID:gm34kV9c0.net
>>340
32400通り考えて1000通り試して今の腕前はどのくらい?

342 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 13:51:48.05 ID:zrUk1gd/0.net
>>341
なんでいちいち喧嘩売るかねぇ

343 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 13:57:27.41 ID:gm34kV9c0.net
>>342
喧嘩うってねえよ
それだけ努力してどんなもんか純粋に知りたいだけ

344 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 14:30:48.37 ID:7yIZOMSTp.net
どうせ下手だと思うw考え方が頭悪いもんw

345 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 14:49:04.61 ID:xYSz2iJMd.net
そもそも自分の身体に数値を出せんの?

346 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 14:55:35.28 ID:vEUETz020.net
>>340
テレビゲームの設定みたいw

347 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 15:34:24.95 ID:04pJl1Fc0.net
>>342
今までいくつも書き込みしてるけど、毎回喧嘩売られてるんだよね
多分同じやつなんだろうと思ってる

>>341
3か月でRt10台
4か月目でRt8に落ちて、6か月目の今でRt11
>>345
体に数値なんか出せないよ
大雑把に言えばスタンスは3通り、グリップは2・3・4・5フィンガーで4通り、
これだけで合計12通りの投げ方がある
4フィンガーでも”持ち方だけ”で12通りくらい試した
あとは全て掛け算すれば数万や数十万通りとなるよ

348 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 15:53:48.16 ID:iWaPXlV4a.net
超短期間でコロコロ変えてそうだけどそんなんで合う合わない分かるもんなん?

349 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 16:42:36.69 ID:04pJl1Fc0.net
>>348
確実に合わないものは3本投げれば分かると思うけど、
合っているか分からないパターンは毎回試してるよ

今日はAが合うけどBとCが合わないときあるでしょ?
でも明日はAが合わない場合、BとCを試す
順繰りにABCを試せば自分に一番合うのがおのずと見える感じ
10通りあればCUで慣らす際に10通り試して、1番スコアがよかったので01を始めるとかかな
数ゲームでブルに入らなくなる時が結構あるけどね

350 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 17:35:23.93 ID:VcDmtGJS0.net
そんな細かく考えなくたってある程度のレベル行けばその日その日の調子に合わせて
微調整するようになるってw
これはパターン1798番目だ

351 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 17:36:44.35 ID:VcDmtGJS0.net
途中で送ってしまた

1798番目だ とか憶えてられんのか?無理だろww
トライアンドエラーは大事だからいろいろ試せってのは良いと思うけどそこまで細かくしたってあんま意味は無いと思うけどね

352 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 17:47:58.55 ID:gm34kV9c0.net
>>347
だから喧嘩うってねえよしかも聞いたの初めてだ
半年でRt.11ってのはライブなら上達速い方だわなそこまで細かく考えてやれば効果はあるって事なのだろうか
自分の場合は色々試せば試すほど沼にハマるからある意味羨ましいわ
ありがとね

353 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 19:12:16.61 ID:7BIzUData.net
やっぱ考えながらじゃないと上手くならないですか?
無意識にひたすら投げ込んでも上達しないですかね
考えながら練習してると沼にハマって抜け出せないす

354 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 19:16:37.68 ID:UbS6LEdUd.net
何事も考えながらやらないと上手くはならないでしょ
「ブル入ったけどどんな投げ方か覚えてない」って状況だとマグレで入っただけ
「こう投げよう」と意識して投げて入ればそれを真似すればいい

355 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 19:19:05.18 ID:04pJl1Fc0.net
>>352
あなたには喧嘩は売られてないし、
>>342は俺じゃないよ

>>344とか>>351がバカだから喧嘩売ってくる
1番の組み合わせ、2番の組み合わせなんて覚えるわけねーだろ
スタンスだけ、グリップだけ、テイクバックだけとか分けてんだよww
お前の言うその微調整が細かく何パターンもあるんだぞ

356 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 19:29:40.94 ID:vEUETz020.net
>>355
少し被害妄想気味じゃね?

357 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 19:54:11.39 ID:2+MSKQKc0.net
>>353
むしろ考えないで感じる方がいい時もある

358 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:19:02.31 ID:Up0+LDJN0.net
>>354
色々試してみてこの投げ方や!って閃く時もあるんですけど
只その投げ方を意識しても同じように入らないんですよね
再現が出来てないのはわかります
この感じで練習していこうってのか見えなくて‥
ずっと同じ所回ってる気分です

359 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:25:10.92 ID:zrUk1gd/0.net
>>342 は俺だよ
「あぁこんな考え方があるのか」程度で感心してりゃいいのに、まるで嘘つきレベルで批判する奴いるもんな。すぐ下手くそみたいな書き方をするのはなんで?
組み合わせの話だって高校の数学で習うから、それさえ思い出せば最初の挙げられた数字も別に不自然に思わんし、なんで叩くのかな?と思うんだけど

360 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:27:21.92 ID:0LgzrFXqM.net
>>359
喧嘩腰やめて

361 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:39:38.43 ID:VcDmtGJS0.net
>>353
考えなきゃいけない事と考えないでいい事がある
詳細を聞きたいなら言ってくれれば書くよ

362 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:44:15.60 ID:jXuiWjxNd.net
グランボード使ってるんですけど、パテ詰めて、セグメントの周りに両面テープ巻いて静音化したら、途端に刺さりが悪くなりました…
表面の油分はアルコールで取り除いたんですけど、原因って何が考えられますかね?…

363 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:45:30.50 ID:VcDmtGJS0.net
>>355
だからさー微調整が何パターンもあるってのはパターンがあって初めて言えることだろ
パターン化出来るって事は記憶、記録があって初めて出来ることじゃんかよ
微調整するってのはパターンとか関係なく自分の中の感覚でやるって意味で言ってんだよ

つか喧嘩なんぞ売ってねーしwww他人をバカ呼ばわりすんのはどっちが喧嘩売ってんだってw

364 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 20:55:18.73 ID:VcDmtGJS0.net
なんだかねー意味が分らないよw
初めは3万通りぐらいあるぜ俺はその中の1000は試した話じゃん
次はAが合わない時はB、Cでやる順番にやれば何が合うか分るって話じゃん

でも俺が覚えられんのか?いったら憶える訳ねーだろスタンス、グリップなんかだけだって言う
じゃー上にあげたAとかB,Cのパターンってなんなの?いっちゃん初めはスタンス、グリップ等の組み合わせでパターンが
数万出来あがるって言ってたんちゃいますの?

365 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:10:21.67 ID:FMZ2l+YPd.net
横からだが不毛な話をしてるな
喧嘩売った買ったはどうでもよかろう

いろいろ試すのはOK、でもそこまで細かく考えてる、って話だと一般的には現実離れしてるような話だし、大抵の人は引くよね えらく回り道してるような

いろいろ試してその時々で合ったものを選んでいくけど、めちゃ時間かけて何万通りからの「ベスト」を探すのでなく、自分に合った「ベター」を見つけて練習積み重ねて精度とフォーム固めて行くほうが自然なんじゃないかなあ

366 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:11:31.15 ID:04pJl1Fc0.net
>>356
>>344の発言がバカにされてないと思えるあなたはおかしいよ

>>363
やっぱバカだったかw
パターン化は記憶と記録ではなく創造だぞ
こうしてみようああしてみようって考えるのが大事って話だ
記憶や記録はそのあとの引き出しって事が分からんのだな

>>364
仮に1番はスタンダードスタンス・2フィンガー・テイクバックは浅め
その後1798番までパターン化したとして、364番目は何か覚えてられる?
自分に合ったスタンス・指の本数・テイクバックの深さを覚えればいいだけでしょ
ミスディレクションされてるよ

367 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:14:23.64 ID:VcDmtGJS0.net
>>365
正にそれだな

368 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:24:41.11 ID:VcDmtGJS0.net
何なのこの人www
パターン化は創造だってw
その創造は前に思いついたモノとどこが違うんだろうなーここが違うって言えるって事は前に思いついた事憶えてるって事だよねー
憶えてなければ1000試したなんて言えないでしょ1000の違いがあるのが分るから数えられたんでしょ違うの?それとも単に
1000ぐらいやったって言えるぐらいやったんじゃね俺!っていう君の中だけの話かい?

他人をねバカ呼ばわりする前に自分が書いた事をきちんと読み返しなさいよ
いろいろ試すのは良いことだが細かく分けすぎるのはあまり意味を成さないでしょって俺は一番最初に書いたんだけど分ってるかい?

369 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:25:41.95 ID:pv2BmrLyM.net
>>362
表面の油分が無くなったからかもしれん

370 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:26:03.48 ID:7yIZOMSTp.net
結局バカで草

371 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:26:48.39 ID:04pJl1Fc0.net
3万通りが理解されてないっぽいんで説明すると、
スタンスがベタに3通りあるけど、クローズド以外合わなければそれはもう1万通りしか残らない
指も2/3/4/5本の4通りあるが、3本か4本しか合わなければ5千通り
その他合わないものを削いでいけば1000通り試しただけでRt11行けたって事
Aフラにタッチする程度なら100通り程度試せば行けると思う

3万通りは組み合わせの話であって試す数ではないよ
>>359だけが瞬時に理解してくれたっぽいけどね

372 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:31:50.34 ID:2+MSKQKc0.net
そんなん考えんでもAなんか余裕でなれるよ

373 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:35:45.75 ID:04pJl1Fc0.net
>>368
俺は色々なパターンを試した方が良いと言っただけ
君は何番目のパターンを覚えているのか?と言ってる
かみ合ってないだろ?
文章を理解できてないみたいだから音読したら?
付き合いきれないから俺が間違っているでいいよ

374 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:36:15.59 ID:VcDmtGJS0.net
んー結局はさ数が何万だろうが何百だろうがさ一言で済むね

いろいろ試せばいいよ でしょ

375 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 21:36:41.01 ID:VcDmtGJS0.net
>>373
うん。君が間違っているよ

376 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:10:51.87 ID:zrUk1gd/0.net
試す種類が合計何十万種類あったとしても、単なる掛け算なら試すネタの内「これはダメ」と一つでも感じたら一瞬で数千に数百になるの
数学の組み合わせや、工業で言う実験計画法(影響度合いを考慮する)なんか使ったら数十数百程度になるんよ
1000も試したなら立派なもんよ。いろんなアプローチがあるのに、いきなり「間違いだ」と喧嘩売るからが知れてると言う評価になるんよ

377 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:19:07.42 ID:Z249w+J0a.net
>>371
俺も言ってることはすぐにわかった
ちょっと肘変えようかなとなった時にスタンスやグリップまで変えないし、3万通りの中で全部の組み合わせを試してない(意味が無い)というのもわかる。

ただそれをやるのは難しい、意識してる事はいいけど、テイクバックを意識してる時に左手の位置を今までと全く同じにとかできなきゃパターン化も、フォームの定着もできないもんね。

378 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:29:37.24 ID:zrUk1gd/0.net
>>371
瞬時にと言うより、理解できないで詰める人がいる人がいる方が信じられないだけ。なんで理解できないの?と言うより、お前の引き出しはそれしかないの?って感じ
数学が弱いのを何かのせいにしたかったんだろうな、ダーツの上達って数学が大きく関わってくるんだよ。反対するのに反論できないのは数学が弱かったんだろうとしか思えん

379 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:32:09.89 ID:pv2BmrLyM.net
数字関係ある?

380 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:33:14.72 ID:pv2BmrLyM.net
数学の教授は皆さんSAなの?

381 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:42:46.62 ID:gm34kV9c0.net
あれでしょ
ゲームとかで組み合わせ何万通りとか売りにしてても結局使えるパターンなんて多くても100通りとかで限られてくる
最初に設定するのは誰にでも出来るしその中から使える数少ないパターンを試せばおのずと固まってくる
これかこれかこれだなみたいな
俺は覚えてないけどかなりの数試したとは思うし
それでも全パターンを覚えてない記憶してないのと覚えてて記憶してていつでもどのパターンでも出来るのは違うとは思うな

382 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 22:45:56.53 ID:zrUk1gd/0.net
関係あるよ
確率や分岐なんて知ってれは、数十種類できる内容だし。上手くなりたいなら工夫するのは当たり前だし、工夫のしかたは育手ごとに違うけど
だからさ、ものの考え方をダーツ上手いで評価するのやめてくれないかな?
俺はプロダーツ選手権は優勝ししてるが、今は予選も無理。育手には申し分ない実力だと思うけど?

383 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:08:44.79 ID:VcDmtGJS0.net
いろいろ試せばいい は合ってると思うし試さなきゃ分らん事もあるからやった方がいい

が、具体的数字はあまり根拠がないって言っている。1000試したから上手くなった訳じゃないだろ
1000試した中にたまたま当たり(表現上当たりと書いたが他と比べっていう意味な)があっただけの話であって
1000試したら誰でもイケる訳じゃないってのを俺は言いたかっただけだ。ID見れば分ると思うが試す事においては
反論も反証もしてはいない
究極言えば 当たりを引けるまで試せ が一番なのかもしれないがそれはあまりにも荒唐無稽というか乱暴な回答だろう
パターンが数万あろうがたった3つであろうが見えない中手探りで探し出すのは同じ事だから

384 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:12:34.52 ID:zrUk1gd/0.net
>>383
うん、だか何?以外の感想ありません
もう一度聞きたいことがあるけと、「だから何?」

385 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:16:47.25 ID:VcDmtGJS0.net
>>384
何?もなにも たったこんだけだ
何?以外の感想がないんだったらいちいち聞くなよw

386 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:21:59.59 ID:zrUk1gd/0.net
>>385
#一緒に仲よく上手くなろう じゃない人が敵なだけよ

387 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:48:34.84 ID:yR75tZtK0.net
考えの是非がありつつこうレスし合えるのは良い事だなあ

388 :名無しの与一 :2021/04/23(金) 23:53:25.28 ID:Z249w+J0a.net
つうかグリップとかスタンスとかいろいろ試してたとしても他の人には「試したよ」しか言えないからね。「このグリップいいよ」とか言っても人によるから。
逆にいろいろやらなきゃ合ってるのわからないって事なんだよね。

389 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 00:27:43.64 ID:zs+4Q8/X0.net
結局32400通り、1000通り、って数字に対した意味なくて草
回答に要らん情報付加して、ボクちゃんこんなにロジカルだもん!ってアピりたかっただけだろw

390 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 01:03:36.87 ID:PJ3LOYxxa.net
>>389
たぶん最初から意味無かったんだと思うよ。

参考までに32400通りの根拠だけ聞いてみたいかも
スタンス3通りXグリップ4通りだけで残り2700だから思ったより多くないけども、1000通りやろうとなると1度決まったグリップやり直さないと届かない気がする

391 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 01:12:56.53 ID:wRNHsEgn0.net
>>386
仲良くするには相手の考えとか知らないといけない。その上でわかんねーことなんか違うんじゃね?って思った事は
相手にぶつけるすり合わせる分りあう。なんでもかんでも受け入れれば仲良くなれるとかねーからさ
至極当然のことだと俺は思うんだがそれをすぐ喧嘩売られたとか言う人とどうやって仲良くしてくのよ逆に訊きたいぞ

392 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 01:49:30.49 ID:oivPayMJ0.net
自演臭がする

393 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 02:00:24.63 ID:YyE1ltIh0.net
>>392
PCR検査か日本語検定を受けろ

394 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 02:10:52.44 ID:oivPayMJ0.net
>>393
論理的に考えると匿名掲示板において第三者が『自演はない』と言い切れる事はありえない

言い切るのは自演してる本人が火消しのために…

まあいいやw
新たな荒らしが産まれても困るしw

395 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 02:56:10.23 ID:r9boXbHxa.net
>>390
そもそも数字自体に意味が無いから聞くだけ無駄だと思うけどねw

396 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 09:52:20.15 ID:5IKJwRvS0.net
ウォームアップについて質問させてください

以前ネットカフェでウォームアップのために1人で1501を4人プレイしていたんですが隣の方からマナー違反だと言われました
カードは挿さずにいつもプレーしています
1501以外にもビッグブルとかも多人数プレイをやることがあるので周りの方の気分を害してしまうなら止めようと思ってるのですが

397 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 09:56:49.17 ID:LVIfHWVMp.net
そいつが頭おかしいだけ

398 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 10:08:02.42 ID:r9boXbHxa.net
>>396
ネカフェなら台毎の時間貸しなんでOK
バーなら台共用が多いのでNG

399 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 10:24:36.90 ID:ce4cOE8EM.net
頭良さそうに薄い事語る奴は大体Bフラで眼鏡かけてる

400 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 11:16:47.46 ID:8paS4FX/0.net
>>396
ネカフェで1501がマナー違反とか意味が分からない

自分は必ずBIGBULLからやるけど言われた事ないよ

401 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 11:58:36.16 ID:HcuFrLGLH.net
>>396
何か他の要因がありそうだな

402 :396 :2021/04/24(土) 12:06:22.66 ID:5IKJwRvS0.net
回答ありがとうございます
マナー違反ではないっぽいのでこれからもやさせていただきます
まだ始めたばかりなのでマナーに関しては疎い面がありましたので質問させていただきました

>>401
30分近く1501とビッグブルをやってたのでそれが原因かもしれないです。気を付けます

403 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 12:26:26.01 ID:3lL1yRdZ0.net
そのネカフェは台を共有してるんだろうか
普通は特定の台を占有して経過時間で料金をとるシステムで、ひたすら投げようが全く投げずにぼーっとしてようが他から文句言われる筋合いはないんだが

404 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 12:40:59.92 ID:HcuFrLGLH.net
ビッグブルを延々やられると少しイラッとくるかも

405 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 13:10:58.33 ID:WQhsxS85a.net
まあ、具体的に何言われたか分からんけどな
ゲーム内容以外の事かもね
例えば隣が投げてる途中に弾かれたダーツを取ろうとしたとか

406 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 13:12:03.61 ID:cFGxNUU40.net
基本が席料金みたいなもんだから何やってても別に良いし、
客層も黙々とやるやつかワイワイ勢だけで自治厨みたいなのもいないイメージ

時間制限ない快活で、待ちが出てるのにソファでマンガ読むだけのやつがいたときはクレーム入ってたけど

407 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 13:34:33.11 ID:g/dGKtd20.net
アマチュア最高峰を目指し10年ダーツをしていますがずっとセッティングに悩んでいてCフラです。どんなセッティングがいいのか教えろ!

408 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 14:37:19.93 ID:KrfbacJp0.net
>>406
漫画読んでるだけの客のせいで入れないとイラッとするけど、それも快活のルール内だからクレーム入れるのはおかしいけどな。
カラオケの空き待ちでダーツ席で時間つぶしてる客多いわ

409 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 14:43:47.21 ID:xWNaYXg30.net
>>407
考えすぎず購入するのはよくないと思うよ
バレル・チップ・シャフト・チップ・デザイン・カラー等色々試さないと
上記を自分で細分化したら単純計算で32400通りあったけど、その中の1000通りは試したと思う
トライアンドエラーするには、トライをたくさん考える必要があるからね

410 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 15:00:06.54 ID:gpUAb1gl0.net
32400通りとおんちゃんが混ざって最強に見える

411 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 15:10:24.54 ID:HcuFrLGLH.net
やっぱ数学って必要なんだな
中学からやり直すわ

412 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 17:16:25.76 ID:bRMJJ+pi0.net
>>409
ありがとう!明日満喫でコソ練します

413 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 20:32:15.48 ID:UeaMmKBt0.net
>>409
うまいな

414 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 22:12:44.64 ID:sXmcKcyK0.net
数学してダーツチャンピオンになれたら数学が大事ですってコメントして

415 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 22:34:05.15 ID:YyE1ltIh0.net
>>411
数学の中でも特に幾何が重要ね
ちなみに物理学は数がの体現なので、ダーツみたいな物理的なことって数学が基礎なんだよ
幾何はいろんなところで発生するベクトルを全部合わせる訳で、ベクトルの作り方を考えることが自分の理論の作り方の基礎

416 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 23:16:35.12 ID:lGSd2k4ga.net
ネタにマジレス
隙自語

浅田に数学でも説いてろやw

417 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 23:39:54.58 ID:NXS3qbjZa.net
ダーツもビリヤードもボーリングも数学出来ても身体を上手く使えなかったら上手くなれないじゃん

418 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 23:53:38.69 ID:YyE1ltIh0.net
ビリヤードもダーツも上手くなってる方法は数学や物理で説明できる訳で。あなたが理解できていないだけ
理解できないのは責めないけど、なんで理解できなかったことを自分の不手際として割り切れないのかね?
割り切れれば、次に覚えることとして進めるんだけど、なんでそれを拒否するのかは理解できない

419 :名無しの与一 :2021/04/24(土) 23:59:57.99 ID:YyE1ltIh0.net
ビリヤードは数学の幾何の話の特別「それ」なのに、なんで数学や幾何を理解できないことを、わざわざ主張したがるのか

420 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 00:05:49.55 ID:UWzL9D9s0.net
いちいち喧嘩腰で話のやめれよ仲良くしたいんじゃないんかおまえはよ
俺は>>417じゃないが 身体が上手く使えないと上手くならない と 数学、物理で説明できる 
ってのは何のつながりもない話だってのを理解しようや

理屈理論が分っても実践出来なきゃ意味がないじゃんって>>417は言っている訳だよ数学じゃ説明出来ない
なんて言ってないんだぞ。もっと言えば数学物理で説明出来る内容を生身の身体が100%やれる訳じゃないってのも憶えておくといい
いくら説明が出来て理論が素晴らしかろうがそれを出来なきゃ上手くはなれないだろ簡単な話だろ

421 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 00:46:07.77 ID:nH5/PuAK0.net
>>409
チップ買い足してきます

422 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 01:34:22.30 ID:Wuue9zEEa.net
>>418
とりあえず「ダーツの上手くなる方法」とやらを数学や物理で一例出しな
理解する価値があるかどうか知りたいからさ
悪いけど条件付けるわ、「一般的には語られていなさそうな内容」でヨロシク

>>420
マジでそれオブそれ

423 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 01:52:53.94 ID:+g3cYuQH0.net
大丈夫だ 数学なんか学ぶよりさっさと健康になった方が近道やw

424 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 03:10:38.68 ID:6TuofJ320.net
ダーツなんて感覚だろ
物理なんて後付けだと思うけど

425 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 08:32:29.41 ID:xB2CZrGq0.net
>>409
wwwww

426 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 09:45:38.52 ID:Ap7CeCSnp.net
>>409
チップが2回入ってるのがなんともおかしいw
そんなに大切なのかよw

427 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 11:47:47.83 ID:wG+mPiSbd.net
つっこむ程おかしいか?

428 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 12:08:53.60 ID:ocrSGo1P0.net
突っ込まれて悔しかった?

429 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 12:43:06.04 ID:lCjUvnV8d.net
この短期間なのに32400通りをネタというかコピペととして認識出来ないやつがいるんだよな
スレのオッサン割合の高さを感じる
ソース見ずに釣スレに書き込んでそう

430 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 13:00:30.76 ID:byoUIlME0.net
>>429
いや…ネタなのはそこじゃなくて…

431 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 15:50:27.28 ID:SkljZNZ6a.net
>>419
だからわざとビリヤードと言ったんだけど
数学的な答えがわかってもダーツは思ったところに刺さらないし、ビリヤードも真っ直ぐに突けなかったら球は落とせない

つうかダーツやってるならわかってるだろ
自分が下手なのは数字わかってないバカだと言いたいのか?

432 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 15:52:39.91 ID:SkljZNZ6a.net
もうとっくに >>420 が言ってくれてた
ごめん…

433 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 16:15:29.74 ID:P3IrvlAH0.net
一投目が外れても
二頭目山東目も同じ投げ方で投げて1等目と同じところに刺さることを目指す、
これすなわちグルーピング練習なり

434 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 17:17:15.87 ID:veMQQUv60.net
>>409
金属シャフトも試したことありますか?

435 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 17:51:11.27 ID:QWDgzSlL0.net
ダーツスレなんだからビリヤードじゃなくてダーツを語れよw
んでダーツが上達する数学マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

436 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 18:09:54.63 ID:beIl7MQi0.net
>>435
その顔文字すげぇ懐かしい

437 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 19:12:53.07 ID:QWDgzSlL0.net
>>436
俺も数年振りに使ったw

438 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 19:18:38.40 ID:6TuofJ320.net
数学さんがどこまで計算を取り入れているのか興味ある

439 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 20:55:21.16 ID:bM46UCB50.net
Pはこの状況下で客まで入れて大会やったのかよ

440 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 21:14:30.98 ID:JmasRnap0.net
>>409
これダーツのコピペに殿堂入りしそう
フライトよりもチップが重要なところがポイント

441 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 21:20:00.60 ID:hDkzWW/50.net
しつけえよ

442 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 23:21:43.87 ID:uIYhy8Fl0.net
テイクバックやエイミング(ユーミング?)しようとすると自然な動きが出来ないのでいっそのこと両方なくしてみた

よく「ダーツは無駄な動きを減らす」って聞くから間違いではない?

443 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 23:25:00.85 ID:7vdhmxlna.net
>>440
フライトをチップと間違えて2回書いてあるのか
そんなことより元の書き込みが無かったら改変コピペってわからないだろ

444 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 23:35:22.52 ID:xB2CZrGq0.net
>>340はイライラしてんだろうなw

445 :名無しの与一 :2021/04/25(日) 23:47:46.03 ID:UWzL9D9s0.net
>>442
それで入るんであれば正解でしょ

446 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 01:18:32.67 ID:GdScVnHs0.net
選択肢を減らすのは、あなたの想定外を増やしたうえで減らすもんだけどね?
自分の想定内だけじゃ、何も新しいものすら見つけられないだけの話。何か新しい選択肢を増やしてみないかい?

447 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 01:44:40.11 ID:rfQ1WAkia.net
ダーツが上達する数学マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

448 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 01:55:37.26 ID:rfQ1WAkia.net
>>442
スムーズに腕を動かせるなら何でもアリ

449 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:11:50.84 ID:GdScVnHs0.net
あのさ?
選択肢を減らすためには、削るための選択肢を目一杯増やす必要があるんだけど。それを否定して教えたい人は、逆に選択肢を増やす材料あんの?

いや、教えたい側に喧嘩売りたい人が何を選択させたいの?

450 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:17:15.64 ID:mW0LAuRB0.net
>>446
>選択肢を減らすのは、あなたの想定外を増やしたうえで減らすもんだけどね?
煽りとかじゃなくてさもっと具体的に言ってくんないかな俺の日本語の理解力が足りないなら尚の事言ってくれ

想定外を増やすってどういう意味なの?予測も出来ない可能性も見えてないから想定外なんだと思うんだけど
それを増やすってどういうことなの?自分で増やす事が出来るならばそれは想定内って事になる筈だが

想定:ある条件や状況を仮に設定すること
辞書にはこう書かれているんだよ。自分で設定できない状況をどうやって増やすのさ?

451 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:25:35.91 ID:mW0LAuRB0.net
>>449
>選択肢を減らすためには、削るための選択肢を目一杯増やす必要があるんだけど
これもそうだよ。具体性がないからいまいち腑に落ちないんだよなー
選択肢を減らすために選択肢を増やす?これでは意味が通じなくね?減らすのに増やす は?ってなるだろ

言いたい事はこうか?
無駄を省くためには何が無駄なのかを予めしっかり検出、検査、査定する必要がある。
よって無駄と思われる項目は出来る限り多く抽出した方がよい

こんな感じかな

452 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:30:43.29 ID:mW0LAuRB0.net
で、一体何番のレスで否定して教えたい人が居るのかも俺には見えないんだけど
どれか教えてくれないか?

453 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:37:56.07 ID:GdScVnHs0.net
誰が書いたかは別として。別スレだけど、これができるだけで選択肢減るよ

>>558
>投げる向きと目線と首の向きを癖つける練習をしておくと良いよ
>ブル狙って投げる→外れても一本目に集めるようにする→集まったらその首の向きと目線を覚えるようにする→それを保ったまま次はブルを見ながら立ち方を工夫して狙う
>この繰り返しで、首の向きと目線を癖づけることで、見たところに投げるって事ができるようになるから

454 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 02:51:18.22 ID:mW0LAuRB0.net
>>453
そのレスは>>442に対する回答なのか?目線と首の向きの内容には何の文句もねーけどさ
>>442の質問の内容ってさ「無駄を無くす・選択肢を減らす方法はなに?」じゃない筈なんだが・・・・
『テイクバックとエイムやろうとすると自然な動きができないのでやらないでもいいかな?』だよ
回答としては やらないでいい・やった方が良い の2つの方向性しかないと思うけど

テイクバックやエイムがスムーズに出来ないんだって悩んでる人に目線と首の向きの練習をしなさい
って意味で言っているのであればちゃんと理由も書いてあげてくれ

455 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 03:08:14.88 ID:GdScVnHs0.net
色々もう無理です
実際ほとんど投げてもいませんので、程なく総合スレあたりで引退します

456 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 08:15:28.97 ID:FJjeuX/nM.net
>>455
よく決断した
それがいいよ
これ以上背伸びして今以上に恥をさらすメリットないよ

457 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 10:02:51.63 ID:rfQ1WAkia.net
>>45
ちょっと待った!


ダーツが上達する数学マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

458 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 10:04:02.82 ID:rfQ1WAkia.net
>>457
あれ?ミスった>>455充てね
マジでこれは回答欲しいね

459 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 11:09:09.63 ID:mRtQoErC0.net
ただ1人で投げるのと対戦とで精度に乖離があるから、どうすればいいでしょうか?

460 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 11:13:51.08 ID:+e0dtgJRd.net
それは対人戦だと緊張して実力を出せないのか、1人投げだとモチベーションが上がらず練習に身が入らないのか

461 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 13:13:59.05 ID:gyPgEYHqa.net
>>450
たぶん自分は今まで2フィンガーで投げてて慣れてるからそれでいいと思ってたけど、一応3も4もやってみたら3の方がよかった
みたいな思い込みで試してない事を試す事をやってないとかそういう事なんじゃない?
ダーツも数字とか言って日本語が残念なのはあるけど、いろいろ試して今の自分があるんだと言いたいんだろうね。

462 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 13:17:22.49 ID:cMoYGtvLa.net
>>459
そもそもRT3の人は、それ以上に1本毎のスローに乖離が大きいので、気にしてもしょうがないです
乖離を無くしてもRT3の実力じゃあどうしようもないです

ってか質問スレでおんちゃんネタはそろそろやめようや

463 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 13:48:18.93 ID:mW0LAuRB0.net
>>461
そういう事言いたいのは理解は出来るからそこつっこんでないじゃんw
想定外を増やすとか??な言葉の使い方はどういうことだ?って訊いたんだよ
しかも今回の質問の内容はやるかやらないかの話の筈なのにいつのまにか選択肢を減らす方法に置き変わってるし
他人の回答には異を唱えるのに自分がつっこまれたらスルーして逃げるってのもどうかと思うぞ

464 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 18:43:08.12 ID:JGjtuUGad.net
442だけど、レスしたタイミングが悪かったね

ちょっと前に荒れてた数字や何万の選択肢を試して〜では全くなく、454さんの言ってるようにただこの方法でもダメではないのか、ってだけ

多分プロでもいるだろうし、それで安定するならいいかな、と思って書いたんだけど、テイクバックやエイム大切だから出来るように練習しろ、って言う人はいないみたいだね?

465 :名無しの与一 :2021/04/26(月) 19:42:39.14 ID:mW0LAuRB0.net
>>464
全然悪くないと思うけどなw

俺個人の認識ではテイクバックはリズムを作る為が主な目的だしエイムは狙うっていう行為の事だからどんなでもいい
極端に言えば目で見るってだけでもエイムだからね
狙ったとこへ投げる為にテイクバックはこの位置へ、一度止まってダーツとターゲットを合わせましょうとか言うのは
また別の話だから

466 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 02:18:12.98 ID:y1g/aWN00.net
海外のトッププレイヤーにもエイミング・テイクバックしない人がいるんだから、それらが絶対必要なわけではないことは明らかでしょ

かといってじゃあしないのが正解というわけでもないだろうし、エイミングしてテンポ掴めなくなるならしないのも試してみれば?という話以外に帰結するところあるの?

467 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 05:47:46.06 ID:gAUwgMFR0.net
ユーミングな

468 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 05:57:18.13 ID:1bekd+Zp0.net
エイミングがaimingから来てるのはわかるんですけど
ユーミングって何から来てるのしょうか?

469 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 06:08:45.34 ID:wmyAwf3I0.net
松任谷由実

470 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 06:13:47.08 ID:WSZ0rQCb0.net
エイミングは俺がよく行く店

471 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 07:22:51.96 ID:LL2brSpDp.net
またこの話かよww

472 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 07:23:11.14 ID:D6grVf/60.net
ユーミングとかいう造語が定着しちゃってるから通じれば良いとは思うけどもさw

エーミングと表記されているのを読み間違いか誤植でかでユーミングと言い続けた人が居たからだとかいう話が
あるんだがまあダーツ通で知られている人がユーミング言ってたら誰でも真似するだろうね相当昔の話だしさ

473 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 07:48:39.19 ID:1bekd+Zp0.net
>>469
なるほどユーミン由来か
納得しました

474 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 09:16:33.18 ID:XzcwllL3M.net
大昔のダーツ教則本だかなんだかでエとユの誤植があって広まったって聞いた

475 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 09:38:36.70 ID:E3d2N9p7d.net
初めて知ったwしょーもなw

476 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 10:50:56.64 ID:BuWuKORra.net
インド人を右に!

477 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 11:06:58.68 ID:2ME/1UY+d.net
ハンドルを右にが
インド人を右にってなるくらいだもんな

478 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 11:56:29.61 ID:TW+04H3Jd.net
飛び込んで大ピンチ

479 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 16:26:53.40 ID:XzcwllL3M.net
世代がわかるな。ゲーメスト世代は40代。スレチごめん。

480 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 16:52:19.01 ID:oZKOwyr7a.net
インド人を右には擦られまくって下の世代にも伝わってしまってるのよ

481 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 19:13:38.32 ID:lc3+v6vhd.net
インド人を右にで世代わかると思ってるのが何よりのおっさん思考

482 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 22:04:02.57 ID:XzcwllL3M.net
なんだ同世代じゃなくてガキかよ

483 :名無しの与一 :2021/04/27(火) 22:43:16.28 ID:gAUwgMFR0.net
何の事か意味がわからないわ

484 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 01:00:43.65 ID:Sz2UmGgQa.net
>>483
俺もわからなかったからググったら出てた、ハンドルを右にという手書きメモをインド人を右にと誤植した話ね

485 :名無しの与一 :2021/04/28(水) 02:12:57.01 ID:VG4OHPeD0.net
>>484
ああハンドルを崩せばそう読めるな
なるほど

486 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 01:12:48.96 ID:A9kGNLVK0.net
ゲーム好きな親父ばかりじゃないんだからメストネタとか控えようぜ

487 :名無しの与一 :2021/04/29(木) 22:08:25.23 ID:F7Q5Z3aopNIKU.net
何か面白い出来事ありますか?

488 :名無しの与一 :2021/04/30(金) 16:13:04.64 ID:S/r6fE2pa.net
>>466
テイクバック無しだと上手く飛ばせないわ
やっぱり外人は筋力が違うんかな?

489 :名無しの与一 :2021/04/30(金) 16:22:18.38 ID:gWrlWTpDd.net
大内麻由美でもできるんだから筋力関係ないと思う

490 :名無しの与一 :2021/05/01(土) 17:30:57.38 ID:u7X6sDwj0.net
俺はテイクバックなし派なんだけど、テイクバックすると上手くコントロール出来なくて反動で投げることになっちゃうんだよな
テイクバックなしでも上手く力をバレルに伝えて押し出すようにすれば十分飛んでいくけどなあ

491 :名無しの与一 :2021/05/01(土) 18:02:39.24 ID:ee7G1/Cl0.net
>>490
テイクバック無しでも上手く投げられる人もいるし
テイクバックありでもキチンとコントロールできる人もいるし

人それぞれ

492 :名無しの与一 :2021/05/01(土) 18:10:28.37 ID:j5FbJOegM.net
弓道みたいに型決まってないし
癖も活かして上手く投げれるならそれで良くない?
理想のフォームがあるなら頑張ってそのフォームに矯正するしかなけどさ

493 :名無しの与一 :2021/05/01(土) 23:55:26.74 ID:t3Tr423Ha.net
前にしゃがんだ状態で普段より上にあるボードに投げ上げる事で筋力アップが見込めるみたいな動画を見た事があるんだけど、何か特別な筋トレとかしたことありますか?
テイクバックが小さいと腕で思い切り投げようとしちゃうのか余裕が全く無い感じになってしまいます…

494 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 00:31:23.32 ID:QgTpQA+L0.net
>>493
前はアップでよくやってた

でも、無理に肘を上げようとして力んでしまうことが多かったので今はもうやってない

特別な筋肉強化なんてしなくても、ダーツは十分飛んでいくことに気付いたよ

495 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 00:32:27.83 ID:ya4AlPpA0.net
スポーツの経験が全くなく物を投げるっていう事に関しての筋力が0に近い人は
ある程度投げる練習をして筋力付けた方が良いとは思うけど特別な筋トレが必要なレベルではないよ
兎に角沢山投げてダーツを飛ばす事に慣れる事が一番だよ
小学生の女の子でさえ普通にD20届くんだよ力が重要ではないって事は明らか

496 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 03:16:02.64 ID:FqV4xXRl0.net
2.4メートル先の的に20グラムの矢が届かないわけないんだよね

でも狙うと届かない
むかつくwww

497 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 03:38:58.50 ID:YCwzS5ZQ0.net
仮に筋力足りないならしゃがみ投げで鍛えるよか普通に筋トレするわな

近投げしても力むか試してみて、距離の問題なのかメンタルの問題なのか試してみるのはどうだろうか

498 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 04:57:39.47 ID:ya4AlPpA0.net
>>496
言葉にして説明するのは難しいんだけど飛ばす、投げる動作と狙う動作は別にしてはダメなんだ
ダーツを投げる動作=狙う動作 にならないと上手くはならない
飛ばすための動きがフォームであり照準もフォーム って感じかな説明むずいw
どうやって立つのか腕をどう振るのかテイクバックはグリップは・・・全て飛ばすためであり狙う為
普通に投げると届くけど狙うと届かないとか飛び過ぎるとかいう人はこの辺の意識改革必要かもね

初めは兎に角投げまくって飛ばす感覚を養う。力加減や腕の振りなんかを身体で覚える
そこからは狙う動作を自分のフォームに落とし込む、溶かしこむ、上乗せする こんな感じかな

499 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 07:48:50.57 ID:hygrqf4x0.net
投げ方がわかってないからだと思う

ボール転がして投げるようにダーツ横にして筋力の問題ではない

500 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 08:29:58.02 ID:FqV4xXRl0.net
>>498
難しいなら無理すんな

501 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 14:01:48.73 ID:ya4AlPpA0.net
>>500
そうか。余計だったなすまんかった

502 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 14:08:46.63 ID:RlL1G7Q90.net
わかってる人にとっては当たり前にやってることでも、そうじゃない人にわかりやすく説明するのは難しいよな

503 :名無しの与一 :2021/05/02(日) 15:35:43.50 ID:FqV4xXRl0.net
>>502
しかも正解なんて人それぞれだしな

504 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 05:56:31.41 ID:steNWA5n0.net
>>498
前半はよくわからないが、後半「初めは〜」がわかっていればOK? 後半はまさにその通りだと思って、とにかく「気持ちよく飛ばす」こと(ターツに力を伝えて、いわゆる飛びを良くすること)に意識をおいて、ブル練なら入らなくてもその周辺に気持ちよく刺されば良しとして

で、その「飛ばす」感覚を身に付けたあとに、細やかなコントロールが出来るように修整していく・・っていうように今の俺は練習してるけど、それでいいのか?

でもそれだと「投げる動作」と「狙う動作」を別に考えてる、っていうことなんじゃない?
「投げる動作」を「狙う動作」に修整することで、イコールになる、ってことかな?

505 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 07:01:39.23 ID:G0f0MTi70.net
>>504
>その「飛ばす」感覚を身に付けたあとに、細やかなコントロールが出来るように修整していく
基本的にはこれで良いと思う。俺が上で書いた内容は修正ではなくて改良って感じでこれ+αなんだよね
文章で伝えるのには限界があるが思ったままを書くと****長文なので興味のある人だけどうぞ

飛ばす感覚が身についてくるということは実はある程度のコントロールも出来ているっていうことなんだよね
その証拠にブル入らなくたって周辺には集まるようになってる筈(貴方自身もそう書いてるw)
今まで単に気持ちよく飛ばすためと思っていた動作の中に実は狙う動作も組みこまれている。これが理解出来れば
どこを改良していけば狙う精度が上がるか自分の動作の中のどこが狙う精度の肝になっているのか考えられるようになる
答えは人それぞれだ。立ち方だったりセットアップの位置であったりテイクバックする深さだったり目の使い方だったりね
改良はあくまでも投げる動作ありきであって狙う為だけにグリップ変えたり腕の振り変えたらダメってこと
こういう考え方だと「投げる動作」と「狙う動作」が乖離せず=として結びついてくるってのが俺の考えだね

506 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 07:02:21.95 ID:G0f0MTi70.net
>「投げる動作」を「狙う動作」に修整することで、イコールになる、ってことかな?
なのでこれは「投げる動作」と「狙う動作」を置換える、同じ動きだと捉える、連動しているっていう感覚だね修整ではない
簡単に言えば「きちんと狙えてればきちん飛ぶ。当たり前の事だろ。つまり投げると狙うは同じだよ」って感じ
多分だけど多くの人は先に狙う感覚を身に付けるより楽に飛ばす感覚身に付ける方が簡単だろうと思うから初めは兎に角
投げまくって飛ばす感覚身に付けようねって書いてるいるんだよ

507 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 10:32:25.19 ID:+vfsOOMt0.net
なげーよ
意識するのは自分が思っているリリースポイントだけでいい
それ以上あれこれやったって初心者初級者は混乱するだけ

508 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 11:04:11.80 ID:6EIoVETTp.net
>>506
どんなセッティングですか?

509 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 13:51:55.44 ID:/pOUilv70.net
飛ばす感覚で良い練習やコツとかある?
始めて半年だけど何となくダーツしてるからしっかりやっておきたい。

510 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 14:21:45.03 ID:1tBfzCCT0.net
紙飛行機を作りましょう

511 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 16:25:14.22 ID:1bv/qSiM0.net
ハウスダーツ投げるといいよ
重さに頼ってると飛ばない

512 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 16:45:37.29 ID:G0f0MTi70.net
>>507
文章を理解できていないようだから書いとくが俺が言いたいのはコレはこーしろアレはどーしろ
とかいう具体的な事ではなくその前段階の考え方や捉え方の事だ。実際に飛ばす感覚を身に付ける
ために気を付ける事なんてリリースポイントだけとか腕の振りだけとかそんなもんでいい。
あれこれやれなんて何処にも書いてない

>>508
別に特別なモンじゃないよFitの24mmカーボンスリム:スタンダードエアー

>>509
感覚を磨く為に手っ取り早いのは重さの違いを認識できるようになることかな
タングステンダーツ使っているのであれば普通の練習の合間とかにハウスなんかの軽いダーツで投げる。ステンレスでもいい
重さの違いをしっかり感じて自分が投げている物がちゃんと移動しているんだっていう実感を得られればいいよ

513 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 17:09:56.80 ID:6EIoVETTp.net
日々精進してみます

514 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 17:12:00.71 ID:os//JTbq0.net
>>512
そろそろ自分の文章力の無さと説得力の無さに気がついた方がいい
荒らし扱いされる前に目を覚ませ

515 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 18:08:09.95 ID:G0f0MTi70.net
長文だから興味のある人だけ と書いたじゃん
興味なし読む気なし説得力なしと思うならスルーしてくれていいよ

516 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 18:38:07.79 ID:3Ebd6sTTa.net
>>509
ダーツの重みを感じながら投げる、リリースの瞬間だけじゃなくてテイクバック最下点からリリースまでの間
軽いダーツで何スローか投げた後に重いダーツ1スローとかやると感じやすい

517 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 19:49:13.12 ID:4W6z+0dJM.net
>>515
みんなが使う掲示板でそういうわがままはダメじゃね?

518 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 20:23:47.80 ID:G0f0MTi70.net
>>517
我儘?俺の書いた事に質問した人が居たから回答として考え方を書いたんだが
それが我儘になるんであれば君が質問者へきちんと回答してくれていいんだよ?
そもそも俺は質問者に対し書いたんであってここ使う人皆向けに持論広げてる訳じゃないからスルーしてくれていい
と言っている。これ以上何を言うのかは君の自由だけどあんまり的外れは言わない方がいいよ

519 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 20:24:33.41 ID:CMv+kNuM0.net
キモイ

520 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 20:36:21.00 ID:BTkGeR3MM.net
なんかねえ
文が長い

521 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 20:47:12.53 ID:JlK3gocL0.net
NGにするか読まなきゃいい話
俺は読んでないし

522 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 22:50:37.24 ID:steNWA5n0.net
>>518
504だが、あなたの言ってることはよくわかるんだよ 同じ意識で練習してるつもりだし
確かに飛びが良くなるってことは、ターゲット付近に集まって来るから狙えているんだよ

だけどね、そこからが出来ないんだよね
ダーツにも力を伝えられるようになってきて飛びも良くなって来てるのは実感してるんだけど、あと1〜2、3センチ寄せるのが難しい
細やかなコントロールが出来ないんだよな

523 :名無しの与一 :2021/05/03(月) 23:58:48.18 ID:0b3qo4ht0.net
マンションとかでも投げれるような音の気になりにくいソフトダーツのボードって何が良いですか?

524 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 00:06:24.16 ID:uTx0IdTA0.net
集合住宅ならハードにしときな。ソフトは無理と思った方が良い。
ハードでも重量が重いボード程サイザル密度高いから音が静か。買う時は重さも必ず見ると良いよ。

525 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 00:14:33.00 ID:opv49AFc0.net
サイザル麻のソフトボードってなかったっけ
あれがいいんじゃないか
ブル練ばかりするとすぐダメになるから注意な

526 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 00:17:23.91 ID:ND9Su3DP0.net
ソフト規格のハードボードであってソフトボードではない

527 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 00:21:52.71 ID:opv49AFc0.net
ソフト規格のハードボードって意味分からんのだけど
俺が知らないだけなのかもしらんが
どこかの国ではそのソフト規格のハートボードやらで試合やったりしてるのか?

言葉遊びしたいだけなら相手したくないからスルーしてくれ

528 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 00:33:32.66 ID:Yb5+9Yje0.net
これもキモイ

529 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 01:46:00.02 ID:V4DfJ8B4x.net
>>527
ソフト規格のハードボードってそのままの意味なんだがw
無知な癖にイキってんじゃねーよw

530 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 02:55:42.63 ID:EzkhgsoT0.net
>>522
2,3cmのズレがどういう傾向にあるのかを見たりして自分の特徴を知るのも大事だね
右にズレる傾向にあるのであれば立ち位置考えてみたり上にズレるようならセットアップの位置気にしてみたり
飛ばす感覚は維持したままで改良ポイントを探っていく分析の段階に入ったって事だよ
分析は客観的視点も重要だから自分のスローを動画にしてみたり人に見て貰ったりしてデータを集めてみたりさ
具体的な傾向が出てきたらここに書いてみるといいよ皆が答えてくれると思う

10cmのズレが2,3cmの範囲になってきたのであればやってる方向性は間違っていないのだから焦らない
確実に上達しているんだから成功体験を積み重ねていこう

531 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 08:22:11.05 ID:IqYNZiQc0.net
ソフト規格のハードボードうちにあるわw

532 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 09:07:15.42 ID:yB97vgf5a.net
>>527
ソフト規格(サイズが15.5インチ)のハードボードって意味だよ
実例はこれ(https://www.s-darts.com/shopdetail/549001000002/

533 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 09:15:05.79 ID:8XbzI7He0.net
ソフトボードならやっぱり定番のゼロボードだろ

もちろんハードと比べたら段違いだけど、最初はあまりに静かでびっくりしたな

うちもマンションだけど、ハードを含めいろいろ試したけど、夜はゼロボード、休日昼間は200Sに落ち着いた

534 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 11:11:45.14 ID:qMJrrtN60.net
ゼロボードは夜投げるにしては結構音するけどね

ハードボードには勝てない
ハードはアジャスター使うようになったらより静かになった

535 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 11:13:29.71 ID:X/Kvh/a6M.net
ワイヤー入ってないの使ったことないけど多分ないやつは、そこそこ音するかも?

ワイヤー外れたボードコンコン音響くし

536 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 16:25:53.53 ID:Rq7S7GW30.net
うちのユニコーンのエクリプスプロはけっこうコンコンいい音するからうるさいといえばうるさいぞ。
夜中にやる気にはなれん。
騒音だとユニコーンはあかんとおもう

537 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 19:59:59.67 ID:yLxuO4joM.net
ハードボードのコンコンすら気にしなきゃならないとかレオパレスにでも住んでんのか?

538 :名無しの与一 :2021/05/04(火) 23:02:26.79 ID:qMJrrtN60.net
戸建てでも築年数古いのと家間数十センチ離れてるくらいなら他の家が茶碗とる音でも聞こえるぞ

539 :名無しの与一 :2021/05/05(水) 12:33:32.71 ID:1WF2lkRO00505.net
レオパレス伝説かw
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も

540 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 06:58:31.91 ID:Buc66/Bb0.net
スローの時、どうしても先に手首を返しちゃうのでダーツが下向きに飛んじゃいます。
そしてボードに弾かれる。
腕からいって、最後に手首が返るようにしたいんですがどう意識したらよいでしょうか?

541 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 08:01:54.26 ID:cBQ4KaxV0.net
ノーテイクバックすれば手首が先にかえるとしてもそれに合わせれば良いんじゃないか?

542 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 11:54:17.97 ID:UZW40JP2p.net
>>540
自分の腕はムチだと思う。

543 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 15:05:16.41 ID:kgAlKTRAd.net
ムチになろうと思っても前腕力んで木刀みたいになってる

力まない用にリズム作りたいけど
皆さんはどのように自分のリズムが出来たか知りたい

544 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 15:46:35.26 ID:E8QSTj450.net
>>540
>>543
貴方のスローを見ない事には何とも言えないけれども意識するポイントとしては手首かな
ダーツをグリップしている指先をターゲットに向け投げようとすると力む原因になる力むと手首が堅くなって
ムチのような使い方は出来ないし指先で投げているから手首の返しが早くなる  と予想する

スローの意識としては手首をターゲットに向ける指先を振るんじゃなくて手首を振るイメージ
指先は何も意識しない手首を返すとかいう意識も無くすこと。指先は単にダーツをグリップしてるだけで
指先でコントロールする事はしない

みくる姉さんが解説している動画あるので参考に
https://www.youtube.com/watch?v=SLuBLCbxmBA

545 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 16:31:15.22 ID:Buc66/Bb0.net
>>544
ありがとう
みくるさんの動画は見たことあって、自分の動画も何度も撮って見直したりしてるんだけど、どうしても治らないんす。
手首より上から先に投げに行ってる感じ。
どーしても治らない!
手首からいくって意識してるんだけどね…
何かが根本的に違ってるのかな〜

546 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 16:37:25.07 ID:NrTWpJbOd.net
ピンポン球をホップ回転で投げることは出来る?

547 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 16:57:25.15 ID:E8QSTj450.net
>>545
自分撮り動画ここにあげてみてよ何か分かるかもしれない顔なんか隠していいからさ

試しにゆっくり投げてみたらどうなる?届かなくてもいい兎に角ゆーーっくり力入れずに
どのタイミングで手首が返ってるのか確認するつもりで

548 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 18:18:12.01 ID:Buc66/Bb0.net
スマホで撮ったスロー動画あげてみた
https://imgur.com/rx4ngoP

我ながらひどい飛びだ…

549 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 18:28:53.56 ID:TFtmlA5o0.net
手首より中指が悪さしてるように見える

550 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 18:52:35.07 ID:uTqUFmEl0.net
女子の坂口プロみたいなリリースだし、無理に直そうとせずにそういう飛びのプロを参考にするのも良いのでは

https://m.youtube.com/watch?v=j9iRyL5mR5A
意識変えたいならこの動画が個人的におすすめ

551 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 19:13:34.28 ID:+RwP0jwQ0.net
指離れが上手くいってないだけのようがする
矢に力込めようとして持ち過ぎてない?

552 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 19:35:47.30 ID:G5jXkuDSa.net
>>548
持論マシマシで回答。

手首の起きるタイミングは丁度良い。
原因は中指の開きが遅く、ダーツを引っ掛けるようにリリースしている事だと思う。
これにより親指側が支点、中指が力点となり、てこの原理でダーツに順回転の力が加わってると思量。

改善方法としては、中指で力を伝えず主のグリップ部である親指側で力を伝えられるようになる事だと思う。
練習方法としては2フィンガーで投げてダーツを飛ばせるようにするとかかな。

553 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 20:19:10.22 ID:Buc66/Bb0.net
みんなアドバイスありがとう
中指とか指離れの指摘があるけど、自分もそれは可能性あると思って2フィンガーも試したりしたけど、飛びは変わらなかったです。
2フィンガーでも変わらないとすると、あとは手首くらいしか原因が思いつかないのだけど、どうなんでしょうか?

554 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:07:56.15 ID:SJ8lHUoy0.net
腕の振りや手首の返るタイミング等リリースするところまでは普通に矢先が上向いて飛びそうな投げ方してるのになぜかリリースの瞬間に矢が下向く不思議な感じ
人差し指に力入ってない?

555 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:19:57.92 ID:E8QSTj450.net
>>548
動画観た限りでは手首が起きるタイミングは別に早くないよ適切だと思えた
若干だけど肘が下がってる事によって手首そのものが前に早く出ているからそう感じているのかもしれないね
他の人が指離れを指摘しているけれどもそこまで変なリリースでもないと思える

俺の主観で言わせてもらえれば弾かれる原因は他にあるんじゃないかな
リリース時確かにダーツが下向きで飛びだしているけどそこまで急な角度でもないから大丈夫っぽい

後はグリップ圧とリリースの感覚かなー動画では判断付かない部分だから分んないけど
変にリリースはここでやる!リリースポイントはここだ!みたいに思ってない?もしそれだったら
リリースは勝手にダーツが飛び出すとこでいいのだ ぐらいの感覚でやってみたらいいかもね

556 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:31:32.67 ID:E8QSTj450.net
グリップ圧が高かったりリリースポイントを意識しすぎると自分の思ってるような飛形にはならないかもね
圧はなるべく下げて腕振ったら勝手にダーツが抜けて行くぐらいでいい
リリースポイントも同じでダーツが勝手に飛び出すのを待つぐらいの感覚でいいよ。変にここで指を離してあげるとか
しないでするりとダーツが抜けて飛びだすままにしてあげる

昔俺がリリースで悩んでいた時にやった練習というか対処法はダーツをテイクバック最下点に置いてくるリリース
っていうやつ。テイクバックしたらダーツをそこに置いてけぼりにして腕を振るようにイメージして投げる
腕を振りきった後でダーツが後から追ってきて飛んで行く感じを掴めるまでやる。そうすっと飛びが格段に上がったよ

557 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:48:45.94 ID:Vx1lXraw0.net
相変わらず無駄に長え!まとめてから書け!!!

558 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 21:55:27.93 ID:E8QSTj450.net
お前宛てに書いてる訳じゃねーんだから無理に読まんでいいと何回言えば分るんだよw
俺は質問者さんへ書いてるわけ

俺の話に興味があって短文で読みたいなら個別に質問してくれよ

559 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 22:13:37.33 ID:Buc66/Bb0.net
>>ID:E8QSTj450

アドバイスありがとう
自分にはとてもありがたい解説だったよ
手首の返しがそれほど悪くないって言ってもらえたのは少し安心した
まあその他に原因があるって事だけどw

書いてある通り、グリップ圧なのかな
親指と人差し指に過度な力が入ってるのかも
リリースポイントを意識しすぎてるのもその通りだと思う

リリースは意識せずに、まずは腕だけ振ってみるのがいいんだろうか

560 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 22:37:25.63 ID:r2lqL080M.net
>>557
簡潔に書くとかわかりやすく書くとか
そういうのは教育と訓練受けてない人には出来ない事なんだからこんな所の住人に求めんな

561 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 22:51:05.58 ID:E8QSTj450.net
>>559
そうだねリリースというか指の離し方にはあまり意識向けないで良いと思う
他の人が貼ってた赤松Pの解説動画はちょうど良いんじゃないかな
貴方の悩みにかなりフィットする内容だと思える

562 :名無しの与一 :2021/05/07(金) 23:10:55.00 ID:Buc66/Bb0.net
>>561
赤松プロと野毛プロの動画も見たよ
けっこう目から鱗だった
手首は必ず使うってこととか、リリースと一石二鳥になってるとか
これとグリップ圧の意識を加えて、また明日練習してみようかな
これでとびにも変化の兆しが出てくるといいけど

563 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 01:02:44.78 ID:WSTF7Lrm0.net
フライトでかくすれば刺さるんでない?

564 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 12:04:30.24 ID:krky9G32M.net
リリースポイントから逆算しないと無駄に手首振ってるだけになるよ
ダーツを持ちすぎてタレるとか届かないとかの原因

565 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 21:12:35.64 ID:6Tl1NdBjd.net
いわゆる表抜きみたいなもん?
刺したいだけならセッティングイジるのが一番手っ取り早いのでは?

566 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 21:20:47.81 ID:HJOCmJcR0.net
>>562
理論にすらなってない小理屈を難しく考えて答えを探すのもいいけど
もっと気楽に

紙飛行機投げる感覚で試してみたらいいんじゃね

567 :名無しの与一 :2021/05/08(土) 23:54:56.89 ID:NCcbfKEL0.net
軌道にダーツを沿わせれてないって感じだからゆっくり投げれば改善しそう

568 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 11:41:50.38 ID:QqnkQwxWp.net
沿わせれてない、って日本語?

569 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 13:53:44.07 ID:sOJRVWUtM.net
質問です
暗いお店で投げるとおかしくなります。
暗いとおかしくなる原因がわからないので、対処法がわかる方がいましたら教えて下さい。

570 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 14:21:54.33 ID:5uR3GITo0.net
暗いと不平を言うよりも
進んであかりをつけましょう

571 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 14:25:40.53 ID:Ztp5Eabv0.net
おかしくなるが分らんよwブル狙っても全然入らない明るい店ならトンアベなのにとか?
それとも頭おかしくなって3本纏めて投げちゃうとか逆立ちしながら投げたい!とかか?

見え方は変わりない感じなのに届いてないとか具体的な事書いてくれないかな

572 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 14:55:13.39 ID:sOJRVWUtM.net
569です
わかりずらくてすみません。
暗いと身体が「?」と何か違和感を感じてきて全然ブルに入らなくなります。
距離感がわからなくなるのでしょうか?
以前ハウトーの決勝戦でお店の電気を全部消してダーツ台の明かりしかない状態で行った際もおかしくなりCフラのスタッツを打ってしまいました。
なので暗いといつも通り投げれなくなるのがどうしてなのか知りたいと思い聞いてみました。

573 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 15:30:35.34 ID:Ztp5Eabv0.net
簡単な予想が出来る事といったら
・暗さで空間認識が出来づらくなってる
・周りの暗さと台の明るさ(ライブ2,3とか)によって距離感が狂っている
・かるーーい暗所恐怖症(緊張度が増したり力んだりする)

上2つの場合は慣れる事で克服できると思うよ。いつも明るい所でしか投げていなくて偶に暗い店へ行くっていうなら
感覚つかめなくてもおかしくはない。暗い店でも投げ込めばそのうち合うでしょう
ちなみに某プロはスローラインに合わせるのではなくて自分の感覚の位置に立つんだとか
なので日によって時には投げる台によって距離は微妙に違うけど感覚重視なのでおkなんだとか
3つ目に関しては医師に相談ですw

574 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 15:48:49.37 ID:PGWG5pgB0.net
店にもよると思うんですがダーツバーみたいなとこってどう言う雰囲気なんでしょう、中々1人で行き辛いんですよね

575 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 17:30:56.87 ID:EUm58K76M.net
>>573さん
ありがとうこざいます!
上2つが当てはまりそうです!
普段は明るいお店で投げてるので少しずつ慣らしていこうと思います!

576 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 18:34:19.57 ID:2M0MHxrc0.net
>>574
ほんとに店による

577 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 19:39:49.60 ID:SFMkLCM0M.net
自演臭い ほどほどにしろ

578 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 20:01:54.54 ID:Ztp5Eabv0.net
>>574
ほんと店によるw
Beeやバグース等の大手と個人経営ではえらい違うし店がどうってより客層がどうかだし
それでもあまり気にする事はないよ。ダーツバーにも一人でくる人いっぱいいるから

579 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 21:16:21.03 ID:APmqA7Ohd.net
>>577
糖質

580 :名無しの与一 :2021/05/09(日) 22:28:27.52 ID:YG6blBESM.net
>>579
>>394

581 :名無しの与一 :2021/05/11(火) 22:29:24.21 ID:75FLYo4wa.net
>>574
そんなにめちゃくちゃ高いという程じゃないので実際に行ってみてメニューだけでも見てきたら?
別に喧嘩を売る必要はないけど、入ったらダーツやらなきゃ帰れないわけじゃないんだから、気にいらなきゃそれ言って帰ればいいよ

582 :名無しの与一 :2021/05/11(火) 22:41:54.95 ID:xToFxgYe0.net
>>581
いやいや、それはハードル高いだろ

一人はやっぱり行きづらいと思うので、デートでも友達と飲みでも誰かと一緒に行けばいいんじゃん?

別にダーツやらなくてもいいのは同意

でもまあいずれにしても今は難しいかな

583 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 16:30:22.41 ID:2iDG+FKo0.net
流れぶった斬ってすまん

各フライトの平均RANGEの目安が分からないので参考に教えてほしいです

584 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 18:18:40.44 ID:H4XHRJHJ0.net
えーとよく分からないけどRt表をみたいってこと?

ダーツ レーテイング表 でググれば沢山でてくるよ

585 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 18:54:29.40 ID:YgW8RK3k0.net
>>584
ライブ3のレンジのこと言ってると思う

586 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 20:19:53.51 ID:H4XHRJHJ0.net
あーあのグルーピングが数値で分かるってヤツね
統計出すにはまだデータ足りないんじゃない?俺は使ってないから分んないけど
調べたら村松Pが37mmらしいから50台でA以上とかいう感じじゃないかな

587 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 21:44:29.24 ID:m/xxFia3a.net
>>583
RT14.5でRANGE51.1mm、参考まで

588 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 22:14:17.07 ID:N1VOS2OFF.net
各フライト、ってことなら下手くそな俺のデータも需要あるのかな?

CC、5〜6行ったり来たりの俺は恥ずかしながら77.7

589 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 22:57:32.91 ID:m/xxFia3a.net
CCでも意外に集まってるなーって印象
1RTで2-3mmぐらい差が出る感じなのかね

590 :名無しの与一 :2021/05/12(水) 23:58:49.79 ID:rqDgkfkl0.net
んー、ムラがあるんだよ
あと、ブルに入らずちょっとずつズレて集まってる感じだから、レンジだけで言えば確かにBくらいはあるのかも でもブル率が低いっていう

591 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 00:45:31.53 ID:AgDq8zgh0.net
底辺Bやが90弱だったわ

592 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 09:20:28.51 ID:z3OJB3zl0.net
>>586
Aで63だわ

593 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 09:22:15.75 ID:z3OJB3zl0.net
>>586
あーでもRT14、5あるやつでもあんま変わらんわ
ちょくちょくハイトンとかとんぱち狙ってるからか

594 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 11:16:15.81 ID:+KbFCgcs0.net
>>593
レンジってcenter-countupの結果じゃないの?
だとすればトンパチ狙うとか関係無いと思うが
center-countupの時にトンパチ狙うとかしてるなら別だけど

595 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 11:41:55.70 ID:5HgRueTD0.net
>>594
01GAMEのスタッツ確定までも集計されるんですわ

596 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 11:59:32.32 ID:V0uVzJiaM.net
カウントアップも01もレンジは反映されるよ
AAで48mm

597 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 12:12:31.41 ID:+KbFCgcs0.net
>>595-596

へー 参考になった
サンキュー

てことはセパブル設定や点数が残り20%を切ったあたりはブル以外を狙う事が多くなるから
計算しないってことなんだろな

598 :名無しの与一 :2021/05/13(木) 18:28:44.05 ID:6uKcW5Owp.net
CCで125mmだわ練習します

599 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 07:39:17.87 ID:HRe9+O6T0.net
ライブってそんな数字も出してくれるんだ
グランボードじゃなくてライブにすればよかったかな…

600 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 07:57:37.05 ID:JCmwU20nd.net
ライブ3だけだよ

601 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 08:20:26.48 ID:HRe9+O6T0.net
>>600
店舗に置いてあるやつか
今度やってみますわ

602 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 12:37:49.70 ID:GWSGzB+J0.net
質問ですが、緊急事態宣言出てるけど店の時間内なら投げて大丈夫だと思う人、それとも投げに行くなんてありえないと思う人どちらですか?

603 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 13:59:51.11 ID:J/0BQn9Qd.net
AAで99
セパやるとめちゃくちゃ

604 :名無しの与一 :2021/05/14(金) 15:15:44.60 ID:86N9us3Z0.net
時間内だからとか関係なく店の環境重視
人数制限してない店やテーブルや台の消毒がイマイチなとこは行かない

605 :名無しの与一 :2021/05/15(土) 13:01:08.68 ID:Nl7YhmHq0.net
俺はネカフェでぼっちなので利用時間内でほとんど話をすることないし、マスクはしてるので普通にやってるな

606 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 18:32:16.19 ID:RJkXLTIf0.net
リリースが早すぎるみたいでふわっと山なりに飛んでってよくボードに弾かれます。
もっと奥、ボードよりでリリースするにはどう意識したらできるんでしょうか?

607 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 19:19:02.80 ID:Pbpg2t+Tp.net
ボード寄りでリリースする意識をもつ!

608 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 20:03:32.62 ID:oURjWeq90.net
スティールダーツ今日初めて店で試投したけど舐めてたわ
家で投げてたソフトダーツ見たいに投げれるやろと思ってたけど矢を放す事すら違和感ありまくりよ泣
好きな選手のストレート適当にポチって買う気だったけど考え甘過ぎたぞい

609 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 20:26:00.19 ID:/qJmV4XB0.net
>>606
ボードの奥10cmに刺すイメージで投げる
ブル狙いならブルリングの中を通してその奥10cmにある的に刺す感じね
ちゃんとリングの中を通すっていうイメージを強くして投げてみてね

610 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 20:53:52.52 ID:kpIsZJtK0.net
>>608
ソフトやっててハード始めたら最初のうちは何回投げてもダーツが刺さる角度がいつもバラバラで驚いたわ
ティップの補正力をなめてた

611 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 22:02:16.86 ID:keENCUTL0.net
最近はTwitterでも叩かれています。
どんなセッティングがいいでしょうか?

612 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 22:46:35.86 ID:S6C+WMf60.net
>>611
考えすぎず練習するのはよくないと思うよ
バレル・チップ・シャフト・チップ・デザイン・カラー等色々試さないと
上記を自分で細分化したら単純計算で32400通りあったけど、その中の1000通りは試したと思う
トライアンドエラーするには、トライをたくさん考える必要があるからね

613 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 22:48:41.58 ID:wXDQfkSR0.net
毎スローほぼ必ず2本刺さらずポロッてる人がいたんだけど、ルール上は問題なし?
3本目は普通に刺さってたんだけど偶然なのか何か理由があるでしょうか

614 :名無しの与一 :2021/05/16(日) 23:21:24.92 ID:qtAAdweh0.net
ハードでは0点、ソフトだとマシンが反応すればオッケー

刺さらない原因は色々あるけど
ボードに対して角度が斜めすぎる、チップが劣化している、ボードが劣化してる
などなど

615 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 00:02:34.65 ID:lCx+s9gS0.net
>>612
あなたはプロですか?プロの意見が聞きたいんだけど

616 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 01:01:09.89 ID:LQmVBhho0.net
そりゃ叩かれるわw

617 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 03:17:39.14 ID:GWRpY6D10.net
>>615
そっちのスレでやれよ

618 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 07:50:24.92 ID:1MQJzER1a.net
>>612
この改悪コピペ使われるようになったんだ?
せめてチップのところは直したほうがいいんじゃね?

619 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 08:08:04.03 ID:qTceKOIL0.net
>>618
チップが二回出てくるのが熱いんじゃないか

620 :名無しの与一 :2021/05/17(月) 08:13:29.89 ID:IgxKJjZP0.net
>>618
すごい真面目っぽいw

621 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 14:44:04.85 ID:SMjKYsqFa.net
>>340 は今どんな気持ちなんだろう?
わざわざアンカー付けるなと思ってるか
おんちゃんネタの返しに使われるとはw

622 :アブラハム :2021/05/18(火) 15:11:06.94 ID:KJJaLiVw0.net
考えすぎず練習するのはよくないと思うよ
右手・左手・右足・左足・頭・お尻等色々試さないと
上記を自分で細分化したら単純計算で32400通りあったけど、その中の1000通りは試したと思う
トライアンドエラーするには、トライをたくさん考える必要があるからね

623 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 15:21:53.39 ID:ru4CnkY30.net
>>622
ひとりはのっぽであとはちび

624 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 17:37:36.53 ID:ZJyvM5H10.net
リアルでも一度受けたネタ繰り返して引かれてそう

625 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 20:22:45.01 ID:81FcnlkT0.net
>>621
イライラしてそうw

626 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 22:06:47.02 ID:ZxFq5pYt0.net
「骨盤を立てる」でググってみな。腰を立てることを守れば練習のヒントになるよ

627 :名無しの与一 :2021/05/18(火) 22:10:39.04 ID:R0C3frnMa.net
今そんな話してない

628 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 13:20:00.68 ID:eGq4ldQjM.net
たまにブルに入るようになってきて楽しくなってきたんでちょっと真面目に取り組んで見ようかなと思うんだけど始めたての頃1日の練習どれくらいやってました?
家投げ出来るからカウントアップ30ゲームをノルマにやってみようと思ってます

629 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 13:24:48.19 ID:LjF3PF880.net
>>628
そのくらいでいいと思う

630 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 13:28:10.26 ID:uBrJa5i/0.net
>>628
どんなセッティングですか?

631 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 14:38:11.19 ID:nhXjJfOT0.net
>>628
30ゲームとか量をノルマにするのもいいけど点数ノルマにした方が効率上がるよ
たまにブル入るようになってきたぐらいなら400点オーバーを必ず出すとかね
んでその400点オーバーした時の投げ方はどんなだったかをしっかり覚えてそれを
いつも出せるようにする

632 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 15:18:46.82 ID:eGq4ldQjM.net
>>630
1000円くらいのブラスのストレートに19mmのシャフトとエルフライトL3使ってるけど今日TARGET樋口モデルが届くはずなんで色々試してみるつもり
ってセッティングってこういう事?

>>631
なるほどね
アプリで記録つけてみんだけど30ゲームAVG418でブル率16%くらいでベスト600行くこともあるったし200台連発も…
スコアバラつきすぎて辞めるタイミング分かんなくなりそう𐤔

633 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 15:44:33.01 ID:xqI0hVVS0.net
>>632
スコアよりダーツの飛ばし方を練習したほうがいいよ

634 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 16:44:14.09 ID:nhXjJfOT0.net
>>632
アベ400越えてるなら500点だね
500点出したら終わりでいい上達に大切なことの1つに調子がいい時に止めること

635 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 16:47:51.42 ID:eGq4ldQjM.net
>>633
わかんね(o^^o)

636 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 16:51:07.45 ID:eGq4ldQjM.net
>>634
そういうもんなのか
まともにスポーツしないままオッサンになったもんだから具体的なアドバイスはありがたい

637 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 18:21:16.02 ID:1+ZBqrQud.net
何を目指すのかで、ダーツの練習の仕方は全然違うけど、俺は点数より量を優先した方がいいんじゃないかと思うよ。
目的が練習よりカウントアップの点数になってしまってる人も少なくないから。
そうなると、序盤のノーブルとかで消してやり直してとかするようになる。

元々対戦で強くなる気がないなら全然良いけど、対戦中にやり直しとか絶対出来ないから、瞬間火力に依存するようになると上手くなってから辛くなるよ。

638 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 18:24:15.41 ID:KILw3I2jd.net
>>635
横からで、俺は上級者でもないから話半分で

カウントアップのスコアはブル外したときに1から20まであるからそんなに気にしなくていいかも

まだ始めて間もないみたいだけど、そもそもダーツみたいな軽く短い棒状のものを投げることって日常生活にはないだろうから、まず「ダーツに適切な力を伝えて、びゅんって(あるいはすーっと)飛ばす」ようにするコツを掴んだ方がいい、ってことだと思うよ

そういう練習をすることで君に合ったダーツの持ち方(グリップ)や腕の振りが固まってきて、すっぽ抜けとか、へろへろ飛んで行くとか、大きく外すことが少なくなってくる、っていう

コントロールやブル率、スコアを意識していくのはその後、ってことで・・

だからLIVEならオススメはビッグブル 家投げならトリプルリング内に入ればOK

上級者のみなさん、これで合ってる?

639 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 18:43:41.18 ID:KrYE8EQmM.net
カウントアップ否定派
01はラウンド数、クリケットは得点数の目標決めてやった方が実戦そのままで使える

640 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 18:57:40.52 ID:1+ZBqrQud.net
>>638
良いんじゃないかな。

なんにせよ、練習の質とか最良の練習方法にこだわりすぎる人は長続きしない傾向があると思うから、練習方法はこだわりすぎない方がいいかも。

ダーツとプールバーの経営者だから、今まで色々な人に会ってきたけど、短い期間で上手くなる原因は練習の仕方の良し悪しにはほとんど影響されないと思う。

偶然か、器用だったか、野球やバスケなどボールを投げる事を熟練してる(動きよりも放物線の距離感など空間認識能力が鍛えられてる)、上手くなりやすい性格か、桁外れの練習量か。

ほとんどこれらが理由だと思う。

でも、これらに該当しなくても、辞めさえしなければ上手くなる。
時間はかかるけど。

最初は投げたい意欲と好奇心を1番優先して、効率とかは考え過ぎないで投げるきっかけが少なくなる原因から省いていった方が、結果的には上手くなるんじゃないかな。
練習の質を求めすぎてて高いハードルを作れば作るほど、こえられない時期に差し掛かった時に意欲が低下していく。
それはもったいないけど、本当に良くある。

5年とか長く続けてて、それでも上手くならないと感じたときに、練習の仕方を考える余地が生まれるかも。

641 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 19:01:02.74 ID:mva5Q8Tod.net
点数なんて決めずに非電子型のボードに無心で投げ続けててもいいのよ
モチベがあるなら

642 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 19:04:08.99 ID:1+ZBqrQud.net
>>639
競技思考でやるなら、それが正しいと思う。
上がりが無いカウントアップは、実践とは全くの別物だから。
ダーツでは、上がりトライが1番特殊な場面だから、実践を意識するなら練習時から上がりの場面を一回でも多く経験しとくべき。

厳密に言えばだけどね。

今のトッププロもカウントアップの練習が主だったと言う人たくさんいるから、カウントアップじゃ上手くならないって事もないけども。
言うてる俺はカウントアップやらないけどね。

643 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 19:41:51.37 ID:nhXjJfOT0.net
よく勘違いしてる人がいるけど点数等の目標設定で練習をする時は点数を出す事が目的ではないということを念頭に置いておこう
高得点が出せるのはなぜなのか、どこが違うのか、ここが良かったこれは上手くいったという成功体験を積むことが主な目的
だから上手く行ったことをしっかり覚えておくのが大事で上手く行ったときに止めることで脳内にイメージが残り易い

点数出すことだけを目的に上手く行かないからやり直しとかは論外

644 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 19:57:52.52 ID:dkEa3umRa.net
>>636
一番上達する方法は、投げる期間を空けない事
どんな練習内容でも良いけど、継続に勝る練習無しやで

645 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 20:10:41.24 ID:phYxRUD30.net
身長や柔軟さがあれば簡単にすぐ上手くなる

646 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 22:54:50.41 ID:u4CsXzOG0.net
ID変わってると思うけど色んなアドバイスありがとう
今のところブルぶち抜くとすげー気持ち良いからやってるって感じ
たから今のところブル率上げるのが目的かな
甘いのかも知れないけどそれが上がってくれば他も着いてくるだろって何となく思ってんだよね
まあとにかく投げてるだけで楽しいよ𐤔

647 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 23:44:24.94 ID:rWASdb6Ep.net
それでいいと思う。気づいたら上手くなってるよ。

648 :名無しの与一 :2021/05/19(水) 23:53:29.59 ID:tiP8DFXfM.net
聞かれてもいないのに教えたがり多くて草

俺もブル率でいいと思うよ

649 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 01:52:23.48 ID:7MJNqn7Gp.net
>>648が嫉妬にしか見えない件
ちょっとうまそうな奴湧くと嫉妬するやつも湧いて草
何の得もないのにわざわざ掲示板まで来て質問に答えるなんて、聞かれてようが聞かれてまいが全員教えたがりでしかない
だがそれが良い
リアルでは迷惑だが掲示板の教えたがりは迷惑じゃないから、掲示板なんてみんなお節介くらいがちょうど良い

650 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 01:54:52.38 ID:KWyI4GR+0.net
嫉妬じゃなくて見下してんだよ

651 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:01:00.90 ID:VJ/rJOz1M.net
>>649
だがそれが良いって誰目線だよ
長文で聞かれてもいないアドバイスは迷惑でしかない

652 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:01:47.85 ID:TZyQsZZQd.net
>>650
どうやって教えたがりが同じ教えたがりを見下すんだよwww
嫉妬乙www

653 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:07:31.74 ID:TZyQsZZQd.net
>>651
嫉妬丸出しのお前も迷惑でしか無いww
長文お節介ダーツァーも、お前みたいな長文恐怖症の下手くそダーツァーも両方迷惑だから消えた方がいいw

654 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:11:23.54 ID:IbSnhxiza.net
教えたがりを嫉妬してるは草
初心者向けのアドバイスだから当然だけど、上級者ならではってレスなんか無いんだけどw

655 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:21:58.89 ID:TZyQsZZQd.net
>>654
マジレスすると、上級者のアドバイスは初心者にはイミフなこと多い。
お前が今そう感じてるのは、お前が651に勝る下手くそでしかないから。
冷静になって、自分のレーティング見てみ??
ブル率見てみ?
な?下手くそだろ?ww

656 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 02:35:30.05 ID:IbSnhxiza.net
文意を理解出来てなくて草
意味不明なんじゃなくて投げてれば当然気付くことしかアドバイスされてないって事なんだけどw

マジレスすると煽りレスしかできないお前が一番迷惑だぞ、スレ的には

657 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 03:27:32.50 ID:dgIQkkfU0.net
上級者ならではのレスが無いって思うなら自ら率先して書いてくれればいいのね
他人のレス内容をどうこう言う前にアドバイス書いてあげてよ出来るでしょ上級者さんならさ
すぐ他人を下手くそ呼ばわりして煽る事しかしないのはそもそも論外だけど現況ではどっちもスレには要らない存在

658 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 06:17:21.88 ID:myVVv/KQ0.net
ダーツスレ、質問スレに限らず長文オナニーがうざいのは確かだから

公開オナニーに興奮してる自分の性癖を見直せ

659 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 08:46:52.22 ID:mPI4pXb8a.net
>>657
俺はもう回答してるからなー

660 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 08:50:48.97 ID:mPI4pXb8a.net
>>657
と言うか前段にある初心者向けってあるだろ
そこ省いてレスされても困るわ

661 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 10:46:00.85 ID:VJ/rJOz1M.net
>>655
だっせえwww

662 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 10:46:37.40 ID:MkLMQzZt0.net
>>661
どんなセッティングですか?

663 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 10:52:19.38 ID:plv7TIuS0.net
最近は上級者でもないのにダラダラ長文書いてる奴がいるからなあ
しかも書いてる内容が浅いのに気づいてないという
そういう流れに本当の上級者が書いても本筋と関係ない罵り合いが始まるだけでしょ

そもそも上級者の回答が質問者にとって正しいかどうかは分からないのよ
フォームとかスローとか人によって千差万別なネタに関しては特に
試合とかプロの投げ方解説とかがYouTubeとかにいくつもUPされてるから
自分のフォームを動画に撮ってそれらと比較してみる
初心者にありがちな「●●選手のスローを真似したい」ではなく
「自分の投げ方は●●選手に似ている」から始めて真似した方が上達は早いと思うよ

664 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 11:01:07.94 ID:VJ/rJOz1M.net
>>662
なぜセッティング聞かれたのかわからないけど…
ヴァイパー22gにAXEスモールミディアムです!

665 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 12:15:20.55 ID:5OWfk3fba.net
なんだこのスレ終わりすぎだろ

666 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 15:08:06.73 ID:Lg/eWLZR0.net
>>630
>>662
これなんなん?

667 :名無しの与一 :2021/05/20(木) 20:21:15.02 ID:mVEvB081d.net
嫉妬って何だよ?

いずれにしろここは初心者歓迎の質問スレなんだから、いちいちケチつけるならここに来なきゃいいのに

668 :名無しの与一 :2021/05/21(金) 13:28:27.24 ID:GPszTBtB0.net
>>658
文章を書くトレーニングしてない人は書いてるうちに興奮して長文になっちゃうんだよ
情報の取捨選択とか要約とか出来ないの

自分の得意分野を披露するような場合はなおさら顕著

669 :名無しの与一 :2021/05/21(金) 14:49:38.37 ID:bailZH060.net
言い争ってる奴がどの程度考えて理にかなってるかいくつの視点でどういう味方ができてるか知らないけど

ここで質問してる人はRT高いのが教える上級者ではないことは認識してたほうがいいぞ

670 :名無しの与一 :2021/05/21(金) 20:32:02.37 ID:z0OU6QR80.net
>>668
なるほど

671 :名無しの与一 :2021/05/21(金) 20:46:11.67 ID:Eu7u/Uz60.net
https://twitter.com/kkk_no_king/status/955094719712845824
しつこいんだけどTLCコインってダーツバーで本当に流行ってる?
(deleted an unsolicited ad)

672 :名無しの与一 :2021/05/22(土) 01:54:40.84 ID:9d4RzUglM.net
>>671
流行ってねえよ

673 :名無しの与一 :2021/05/24(月) 23:57:51.15 ID:qpokUdYg0.net
テイクバックすると
指が緩んでグリップが緩み
すっぽ抜けるのが多くて悩んでます

どう対処したらいいでしょうか

674 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 00:17:26.85 ID:WZled/Nw0.net
なんで指が緩んでしまうのかは君にしか分からない事だろうから対処法も分らないよ
緩んでしまう理由を考えるのが先。考えて理由がいつくは思い当たるけど改善法が分らないならば
その理由を書いてくれないと何も言えない。普通の人は力の微妙なコントロールが出来ないってのは
あるけど力を入れる事が出来ないなんてのはそうそう起こる事ではないから

根本的な解決ではないとは思うがテイクバックしないなら緩まずすっぽ抜けもしないんじゃね?
もしくはテイクバックしきった位置でセットするかだね

675 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 16:13:44.28 ID:OEc2+1mj0.net
すっぽ抜けるならカット深いバレル使うか自分で滑り止めつければ実際にすべるかどうかはともかく
精神的に落ち着く

676 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 17:08:43.37 ID:EY0PgI9J0.net
緊急事態だけど20時までなら投げに行ってOK?

677 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 17:23:47.17 ID:VPCVUbEo0.net
>>676
コロナ完全に無くなるまでダメ

678 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 17:27:18.24 ID:EY0PgI9J0.net
>>677
一般人はダメで、プロは投げていいの?仕事だから?この辺がよくわかんないんだよね。

679 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 17:44:24.44 ID:o4/fxBjJd.net
俺は千葉でまんぼうだから、ネカフェに普通に投げに行ってる
前は規制されていたけど、今ってネカフェは対象外じゃあなかったっけ?
もちろん酒は飲まない(ってかない)、マスクして一人で黙々と投げるだけど

680 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 17:50:51.42 ID:Pwwi0tLE0.net
>>676
自分で決めろ
人に言われて、よくわかんないとか言い出すなら最初から行くな
店がやってれば行っちゃダメではないから

681 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 18:20:02.00 ID:+4rF36Oz0.net
プロも別に家で投げられるやろ

682 :名無しの与一 :2021/05/25(火) 23:34:59.62 ID:pg/Y051y0.net
ダーツライブでオンライン対戦中にフリーズしたんで店員さん呼んだんですけど電源スイッチOFF→ONで再起動かけたら直ってました
スイッチOFFONするだけだったので次から自分でやっていいですか?

683 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 00:31:56.65 ID:vwsDlqH/0.net
勝手にやったら筐体壊れた時金払わなあかんで

684 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 05:44:03.35 ID:in/5ZeLi0.net
正直、店員も勝手にやってくれって思ってると思う

685 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 08:35:19.34 ID:DXUl4G+z0.net
それとこれとは別の話
台が壊れても責任取れるならどーぞどーぞ

686 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 10:22:18.34 ID:wi15MXAhF.net
いややっちゃダメだろ
1日に何度もあるわけじゃないき店員呼ぶぐらいめんどくさがるなよ

687 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 10:23:30.97 ID:Py1St44K0.net
機械なんてリースだろうからたとえ壊れても責任取れなんて言われないだろうし
修理期間中の営業補償しろなんて言う店も無いだろうし

なんだろ
くだらねえ事で意地になるなよ
人間がつまんねえよお前

688 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 11:42:43.42 ID:HC8vLHNbd.net
>>686
1日10回くらいフリーズするよ近所の店

689 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 11:52:32.25 ID:vwsDlqH/0.net
>>687
ラウワンと快活は言われてる見たことあるけど店舗によるんやろ

690 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 12:54:02.28 ID:cdz/VdVrd.net
>>688
それはもう台変えてもらえよw

691 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 16:11:47.13 ID:iNpU1/BJa.net
次止まったら勝手に電源オフにしていいですか?と一言店員に聞いたら?

692 :名無しの与一 :2021/05/26(水) 16:41:04.91 ID:65cDf/A0a.net
勝手に電源触ったら意識高い人に切断野郎って晒されるから店員に言うのが安定よ

693 :名無しの与一 :2021/05/27(木) 22:35:04.00 ID:3JGMO5Wyd.net
俺はネカフェで自分で再起動させちゃってるな
本来は店員呼ぶべきなんだろうけど、自分で10秒もかからず対応できちゃうからなあ

694 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 01:37:37.65 ID:wyzy/SX0d.net
ダーツ始めて2週間くらいでCフラです
01ブル率15%をもっと上げたいと考えています
動画撮ったらダーツが手を離れる瞬間からチップが真下を向いて飛び出していました
やはりブル方向を向いて飛び出す方が安定すると思うのですが、どうなんでしょうか?
また原因はバレル重心より後ろをグリップして押し出している為と考えますが直した方が良いででょうか?

695 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 01:45:43.27 ID:LwuyrZ8h0.net
その向きは入る入らないは関係ないよ

696 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 02:07:31.29 ID:HesNp1yC0.net
>>694
身長とかフォームにもよる
リリースが遅めの人はチップが下向きで飛ぶ傾向が多い。あと重心の後ろをグリップしてればチップは上向きに飛ぶ可能性の方が高い。
いずれにせよ投げてる所見ないと判断しきれないからちゃんと知りたいならこんなクソみたいな所で聞かない方が良いよ。

697 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 02:18:07.11 ID:wyzy/SX0d.net
>>695
えーそうなんですか!てっきりこれのせいかと

>>696
周りに教えてくれる人もいなくてココで質問しました
回答頂き有難うございます
動画上げたら改善点を教えてくれる人もいますかね?

698 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 09:11:01.97 ID:HesNp1yC0.net
>>697
答えてくれる人も居ると思う
だからTwitterの方が良い
知識ないくせに教えてくる奴の言う事聞いたら壊れるから気をつけて

699 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 09:32:16.47 ID:F+7f4qrLd.net
答えのない雑談ですがチップの色何色にしてますか?

700 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 10:03:51.93 ID:/aUTxrVpa.net
>>698
何をそんな拗らせてんのか解らんが気に入らないならスレに居るなよw
ってか始めて2週間とか壊れて困るほどのモノが構築されてないから正誤問わず引き出しを作る段階と思うけどな

>>699
チップが貯まってるから基本適当だけど、今はフライトの色に合わせてトリコロール
チップで照準合わせる人なら白系、視界に写るのが嫌な人は黒系の印象

701 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 10:42:31.25 ID:HesNp1yC0.net
>>700
めっちゃ真面目な質問だと感じたから真面目に答えたんじゃん
壊れて困るもんって...例えば肘は固定しなきゃダメとか固定概念押し付けられたりして誤解したら2週間とか関係なく無駄な時間になるだけだからね?それで変な癖つくとか意味ないから

702 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 11:09:23.45 ID:LwuyrZ8h0.net
そんなやつ今ここにいねえだろ

703 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 11:10:06.84 ID:/aUTxrVpa.net
>>701
こんなクソみたいな所とか知識ないくせにとか逐一余計な一文入れてるから拗らせてんなーって思っただけだよw
そもそもこのスレで持論押し付けなんか少数だし、そういうヤツは必ず反論食らって叩かれてんじゃん
他人の顔色伺うツイッターよりよっぽどマシだし、上手い人程リアルと直結しやすいツイッターでアドバイスしないだろ

あと自分に合わなかった事を無意味と取るか経験値と取るかは人それぞれだし期間は関係するよ
期間が短いなら壊される程の動きが身に付いてないし、壊されたって程の癖が付かない
ここら辺は考え方の違いってだけだから俺が間違ってると思うならそれでいいわ

704 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 12:08:02.51 ID:Ma31cxvyd.net
変な押し付けよりも長文の方が質問者読むの大変だなぁっていつも思うわw

705 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 12:10:54.31 ID:8nunUzxNM.net
>>699
ダーツ暴れてないか確認したいからずーっと白
どうでもいいけど同じ理由でフライトもずーっと白
面白くないセッティングって思われるかもしれんけど変えられない

706 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 13:35:59.94 ID:ZPjirqq70.net
>>704
それよ
中身の薄い長文
簡潔にまとめては書けないのかねって思うわ

707 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 14:39:34.18 ID:7DM/lK3O0.net
ワッチョイ見てないけど数人いるのかな長文のやつ
どれも中身薄いし押し付けがましいし
自分がおすすめの動画でも紹介してやれよと思うわ、その方がイメージつきやすいしな

>>699
本当か知らんけど黒が折れにくいって聞いたからずっとリップの黒

708 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 15:10:25.79 ID:cgaugNcya.net
>>700
ちなみにトリコロールって3本共色を変えてるって事?
自分以外にもやってる人いたのかな、違ったら申し訳ない

709 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 17:00:24.75 ID:LwuyrZ8h0.net
>>697
バシャバシャ弾かれてるなら直す必要性はあると思うけど
フライトが姿勢を補正してくれてるでしょ?

710 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 18:21:22.55 ID:788LI8ysd.net
>>709
なんか僕の質問で荒れてしまって申し訳ないです
弾かれずに刺さります

やはりリリースの始まりが遅いように感じたのでそこを修正して今度投げてみます

711 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 21:12:09.30 ID:opeEEw2/0.net
俺はずっとコンドルの黒

何袋もまとめ買いしてるけど、コンドルなかなか折れないからあまり減らない

712 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 22:42:27.51 ID:TFC/pD3aM.net
>>706-707
俺は長文だろうが意図が伝わりゃ良いと思ってっけどなぁ
ここは一つ中身の濃い短文の例をよろしく

713 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 22:54:45.55 ID:ZPjirqq70.net
>>712
伝わりにくい長文だから苦言を呈してるわけでして
不特定多数の人間がいる匿名掲示板では自己満足の垂れ流しはせず、
最低限のマナーを守っていただきたいと言うお話

714 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 23:42:42.43 ID:xeOXYvnZa.net
>>708
そう、赤青白
今はバレル以外を3色にしてるな

715 :名無しの与一 :2021/05/28(金) 23:50:35.45 ID:V3nE3pwZM.net
>>713
苦言ってんなら何処がどう分かりにくいか言って上げた方がいいんでない?
中身が薄いとか曖昧な感じじゃなくてさ

716 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 00:12:11.10 ID:RWVtUjFj0.net
>>712
写真や動画のURL張るとかあるだろ文章を書かなくても
そもそも質問者の体格が分かってないのにフォームやスローのアドバイスを細かく書いて返信なんて不毛なんだよ実際
掲示板なんか基本読み捨てなんだから長文なんか表示された瞬間ほぼスルー
どうしても長文でないと説明できないならブログでも立ち上げた方がいいだろうね

717 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 00:31:33.20 ID:XnZoLYVOM.net
>>716
そんな長文でレスしないで短く纏めてくれよ
ついスルーしちゃうは

718 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 03:43:27.72 ID:BiIeZ+w40.net
>>717
しちゃうは←人に長文だの指摘するならちゃんと日本語使ってくれ

719 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 04:20:42.84 ID:u573CYyf0.net
>>717
なんかみっともないよお前

720 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 08:48:24.17 ID:Xc3U05Sk0.net
>>717
「俺の国語能力が低いので、要点だけお願いします」とでも書けばいいのに

721 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 09:51:43.05 ID:8v66Owny0.net
>>720
違うだろ
ダラダラとした無駄に長いだけの駄文は止めようって話の流れだろ

722 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 11:51:33.53 ID:eZAcn0PsM.net
>>720
それは他人の回答にチョーブンチョーブン言ってるヤツに言うてやりなよ
当然理解してると思うけど俺は皮肉で返しただけだはw

723 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 12:13:22.12 ID:AFNcKW4AHNIKU.net
>>722
文末の「は」はわざとやってるの?
それとも知能が低いの?

724 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 12:27:00.60 ID:yGzt55ijMNIKU.net
>>723
お前が信じたい方で良いよ
どう思われようとどうでも良いはw

725 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 12:49:34.46 ID:u573CYyf0NIKU.net
>>716
これは長文てほど長くないし
迷惑長文回答野郎の文章もこれくらい纏まってたら少なくとも俺は不快に思わなかったは

はwwwwww

726 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 13:07:29.35 ID:68cjsW0/dNIKU.net
これは誤用だって知らなくて、あえて使ってるアッピールをやり始めたパターンだな

727 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 13:44:15.15 ID:Xc3U05Sk0NIKU.net
>>722
掲示板で「皮肉だった」って書くのは、「あと吊り宣言」と一緒で恥ずかしいことだからやめとけ

728 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 14:15:11.81 ID:nKoFsdFX0NIKU.net
>>722
哀れでみすぼらしい奴だな
長文をとがめられて気にしたかと思えば内容のないひと言ばかり
掲示板は向いてないのでは

729 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 14:18:09.55 ID:BiIeZ+w40NIKU.net
>>724
まじで頭悪いやつじゃん
小学校からやり直してきたら?
こくご教えてもらいなw

730 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 14:24:28.79 ID:8v66Owny0NIKU.net
皆に諌められて気持ち悪い長文を控えるようになってくれればいいけど
逆ギレしてスレに粘着して荒らしになりそうで嫌だなあ
反省してないみたいだからそうなるんだろうなあ…

731 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:03:52.27 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>725
あ、そーなん?
チョーブン君ってこの位でも難読かと思ってたはw

732 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:06:54.22 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>727
いやー何か「は」に食いついたり文体にゴチャゴチャ言うだけだから理解出来てないのかと思ってさ
分かってたなら蛇足だったなw

733 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:08:15.00 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>728
これがブーメランって奴かな?
掲示板の達人さんご苦労さまですw

734 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:12:14.76 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>729
胎児からやり直せって言われなくて良かったはw

735 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:13:14.53 ID:X6UBOISqMNIKU.net
>>730
荒らしになったみたいだね

736 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:14:10.77 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>730
相手を貶す事を諫めるとは言わないよ

737 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:15:52.97 ID:d0KVkQfa0NIKU.net
みなさん何色のバレル使ってますか?

738 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:17:03.69 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>735
俺も含めて質問と無関係なレスしてる人等は全員荒らしだねw

739 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:20:14.39 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>737

winmauから出てるMVGモデルのアドレナリン

740 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 15:22:11.05 ID:AFNcKW4AHNIKU.net
>>737
色付いてても剥げちゃいません?
コーティングされてるやつは何かもったいなくて使ってないな

741 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 16:52:05.05 ID:IecM7bIA0NIKU.net
>>738
もうその辺にしときなよ長文長文て文句言うのは回答もしない全く関係ない弾三者ばかりよ相手にしてもなんの生産性もない
質問者から長文で読めませんとか言われた事一度でもある?俺は無いよ(ま、気を使って言わないだけってのもあるかw)
他人の回答には文句は言う癖に質問者に進んで回答する人は極僅かっていうこのスレの風習だからさまったり行こうよ

742 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 16:53:27.43 ID:wKF4QTZCMNIKU.net
自演臭ハンバない

743 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 16:58:44.16 ID:IecM7bIA0NIKU.net
ね、こんな反応しか出来ない人ばかりなんだから相手にするだけ無駄なんだよw

744 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 17:23:01.45 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>740
徐々に剥げるね
それを味と見るか、汚いと見るかはその人次第だけど

745 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 17:27:27.26 ID:Icr4s9OzxNIKU.net
ここは態々IP外した自演スレだ
ズリネタ奪ってやるなよ

746 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 17:29:13.53 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>741
まあ意味不明な回答があるのは事実だけどな
それならそれで拒絶反応示す前に聞き直すか要約したれば良いと思うわ

747 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 18:10:42.12 ID:IecM7bIA0NIKU.net
>>746
要約なんて出来る訳ないじゃないの
そういう頭持ってたら他者の回答に文句言う前に自分の考えで短くて濃い回答書いてるよw

748 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 21:00:12.15 ID:8v66Owny0NIKU.net
会話が不自然でワロタw

749 :名無しの与一 :2021/05/29(土) 23:22:06.70 ID:TpKnJMRv0NIKU.net
>>748
何がどう不自然か解説してくれると助かるはw

750 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 01:27:22.46 ID:jCuMaI6N0.net
他でやってくれ

751 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 04:58:03.78 ID:xztCS1mfM.net
この過疎板の過疎スレに同系統のガイキチが二人同時に降臨してしかもその二人が同意見で意気投合。
そんな奇跡を信じろと言うのはちょっと無理。

752 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 07:37:42.98 ID:b8l7D7T+M.net
>>751
全然同時じゃないから奇跡でも何でもないなw
むしろチョーブン君の方が同時に降臨wしてるからそっちのが奇跡だはw

753 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 07:55:21.31 ID:ING+i5A1M.net
>>745
そう言やIP外れてんね
俺が建ててた時は入れてたけどなあ

754 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 09:18:13.97 ID:u6s/amJP0.net
自演疑惑に敏感に反応してるの笑えるw

755 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 11:08:59.24 ID:UwwsGsSR0.net
自演するほど盛り上げたい話題なのかねこれw
印刷してダーツバーで配布すればいいのに

756 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 12:45:26.94 ID:VZ9oPP4IM.net
>>754
お前は俺のレスに敏感だなw

757 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 12:46:45.88 ID:VZ9oPP4IM.net
>>755
認定君に取ってはそうなんじゃない?
俺には理解出来ん感覚だけどw

758 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 12:54:19.69 ID:LDWS+wBr0.net
>>757
無駄に長文だから読む気がしないってのが問題の本質だけど
それに加えて回答の薄いしピントが合ってなくて質問者にマウント取りたいだけなのが丸わかりだから
指摘されてんだろうにな

759 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 12:55:39.81 ID:LDWS+wBr0.net
回答が、だな。間違えた

760 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 13:35:37.41 ID:nDpzdHqB0.net
質問スレでいつまでやり合う気か知らんけどいい加減やめたらどうだい
どっちも嵐になんぞ

761 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 19:50:31.91 ID:jCuMaI6N0.net
じゃあいい加減この辺で新しい話題を

鈴木猛大が前のインタビューで「グルーピングのときにダーツが弾かれるのがイヤで、練習していたらいつの間にか上手くなってた」みたいなことを言っていたと思ったけど、それってただ単にもっと速く投げる、ってことではないよね?

俺もCCながら刺さっているダーツにあたって弾かれることが結構あるので、意識のもち方とか練習方法とか教えてくれる人がいたらお願いします

もちろん持論でOK

762 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 19:59:27.35 ID:y+fKcYRAa.net
>>761
自分のダーツの軌道を把握する事かな
横から動画撮ると把握しやすい
その軌道を思い出しながら投げてると、どの位置のダーツだと邪魔になるか分かってくる

763 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 20:50:57.78 ID:nDpzdHqB0.net
>>761
弾かれ方がどうなのかが問題だよ水平に刺さるソフトではフライトに当たって弾かれるとかなら全然グルーピングしていない事になるし
刺さる瞬間にバレル同士がぶつかるとかなら良いグルーピングしてるから仕方ないで終わらせても良いと思うし
上にもあるけどダーツの軌道を理解していれば対処はいろいろ出来るようにもなる。速く投げるっていう事じゃないって事もね

でもね、大前提としてCCぐらいならどんどん弾かれてもいいぐらいだと思うんだよ弾かれるぐらいのグルーピングしてるってことだから
今の段階は弾かれない為にーとかあまり考えないで投げていれば良いと思う

764 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 21:03:01.67 ID:uWqUhv+BM.net
>>761
ダーツは必ず放物線を描くんで水平に刺さってるダーツに弾かれるって事はそもそも狙いよりも下にずれてたハズ
元々がミスなんだから弾かれる事よりも弾かれる位置に投げミスした理由を考えた方が良いと思うわ

765 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 21:21:06.28 ID:d09sv8M/M.net
>>761
お前長文回答野郎だろ

766 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 21:30:31.14 ID:JHYEX+YS0.net
A位迄は、弾かれるのなんて気にする必要なんて無いでしょw
弾かれて無ければ入ってる グルーピングは良い って思って投げ方固める方が良いと思うよ。

767 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 21:35:51.15 ID:qoNTsEnj0.net
>>761
弾かれるのが多いって、もうCCじゃないだろう

768 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 22:29:21.11 ID:qyudoavW0.net
早速長文回答があるとはw

ダーツが弾かれるのは>>766の通りAフラまでは気にすることはない
刺さないとカウントされないハードと違ってソフトだとカウントを拾ってくれたりするし
CCフラくらいならわざわざ当てるように投げてもいいくらい

769 :名無しの与一 :2021/05/30(日) 22:39:07.41 ID:LKMTjFs+M.net
折角話題変えようとしてんのにチョーブンチョーブンってまったくw
そんなに荒らし続けたいのかねぇ

770 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 04:42:23.78 ID:n0jXvPT+0.net
>>730
で予言した通りになってしまった

771 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 06:24:03.23 ID:sQrva27u0.net
>>760で冷静気取って中立な立場で納めようとしてた奴が長文オナニー君本人だったとは…

772 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 06:41:55.49 ID:RiMcBNDbM.net
カウントアップでブル連してるんだけど、10本くらい入ったと思ったら次2本とか
特に意識せず同じように投げてるつもりだけどプレまくり

少しづつ上達してる感は有るけどどーすりゃ安定するの?

773 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 07:00:18.53 ID:sQrva27u0.net
>>772
たくさん練習して少しずつ上達したその先にしか安定はないんだと思う
シンプルだけどこれしかないと俺はそう考えてる

774 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 07:55:22.77 ID:2RBLsbHQM.net
>>772
「安定」が何を指すかによる
8ラウンドで20本以上っていう人もいれば各ラウンド1本以上って人もいる
設定目標を見直しつつ練習あるのみ

775 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 08:31:32.64 ID:IhnCl2R0M.net
>>772
上手くなったらなったで今度は高いレベルで不安定に悩むから安定は永遠に来ない

776 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 12:09:48.74 ID:m+NaRLUI0.net
>>772
10本入った時と2本入った時の違いがどこにあるのかを考えよう
悪いとこを消して良いとこだけ残していけば2本しか入らないが5本になり8本になっていく
意識的には上ブレは偶々として勘定には入れず下をどんだけ撃たない様にするかが安定へ繋がるよ

777 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 12:47:17.48 ID:dFKMlRSuM.net
>>771
チョーブン君達が勝手に敵対して相手をバカにしてただけだろw

778 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 15:57:21.53 ID:m+NaRLUI0.net
もう止めとけ言ってるのにわざわざ相手にするってわざと荒れさせたいとしか思えないけど?
>>769これ書いた同一人物とは思えないな。言っても無駄な人なら仕方ないね

779 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 18:46:48.71 ID:SZhywBLvM.net
>>778
お前もなw

780 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 19:08:13.78 ID:S/3fCU+WM.net
>>772
安定と言っても常にRT通りに打てるって意味ではなく「これ以下は絶対に打たない」って下限を底上げする事が安定だと思うわ
そのためにはフォームでバラつきが多い箇所を減らしたり再現性を上げて行くしかないよ

781 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 20:57:26.37 ID:ERMuCvq2d.net
スティールダーツでフィルテイラーとおんなじセッティングにしたいんだけど、ポイントの長さは変えないといけないんですか?あれ何ミリ使ってるのかわかります?

782 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 21:04:22.22 ID:k3MXg1ZM0.net
ポイントの長さはさすがに知らないなあ
極端に長くしたり短くしたりしていないように見えるが

783 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 21:33:53.15 ID:z5u0jnbC0.net
>>781
Diamond Pro Point Black 36MM だと思います。
現役最後時代に使ってたgen-4の出荷時は32mmがついていますが、
映像を見る限りもう少し長いのが付いてると思われます。

784 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 22:13:12.55 ID:ERMuCvq2d.net
>>783
オーありがとう
やっぱりデフォルトのやつは短いんですね

785 :名無しの与一 :2021/05/31(月) 23:13:28.58 ID:R3vTuFqM0.net
>>780
そのまま荒らしと長文をやめればみんな受け入れてくれるよ

786 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 00:02:10.37 ID:17bjxv9rd.net
761です、たくさんのレス、アドバイスありがとうございました

そうなんだよね、まだCCなんだから、今のところは弾かれてもナイグル、って自分では思ってる 今でも3本目弾かれてもハット一つ損したなー、くらいの気持ちなんだけど

ダーツの軌道を確かめることも必要なんだろうけど、まだ自分はより近い範囲で集めることを意識しなきゃいけないレベルなので、あまり気にせず練習します

あと、私見だけど人にアドバイスとか説明とかするんだから、ある程度長文になるのは仕方ないし当たり前かと

長文煽り気にせず話して行きましょう

787 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 05:19:21.85 ID:auYE18/QM.net
>>786
短い的確な回答を多数もらっておきながら長文が当たり前と言っちゃうこの矛盾
なにがアドバイスありがとうだよすげえ失礼

788 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 09:25:22.38 ID:EduZPIRD0.net
中立を演じて皆を諌めるふりからの長文擁護

ID:nDpzdHqB0と同じやり口

789 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 11:12:53.71 ID:A+mgkE6mM.net
>>785
そういうレスを止めれば話題が収まる事を理解出来ないの?

790 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 11:17:14.76 ID:uTtnFTSrM.net
>>787
何が失礼か分からんw
質問内容に依って回答が長文になる場合もあるってだけだろ
もしかして長文煽りしてた事を揶揄された事におこなの?

791 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 11:19:06.44 ID:kvjQ1gC2M.net
>>788
そら中立なら両方認める事もあるだろw

792 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 14:26:46.72 ID:71wj1IgxM.net
ダラダラ書くしか脳がないなら要点を箇条書きにしろ
話はそれからだ

793 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 18:25:42.18 ID:jDFXMbpEa.net
質問者が簡潔に答えてくださいと言ってるならともかく、質問によっては答えが長くなるのはある程度仕方ないかもね。

794 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 19:09:39.54 ID:X2ZhYH8A0.net
質問者がどうこう言うなら捨てアド晒して直接やれよ
一般論ぽいのを書くのにダラダラ長いのいらないんだよ

795 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 19:58:50.12 ID:ixdm5iHd0.net
質問者が長文回答にイラつくのは分かるんだが、第三者がブチ切れてるのはなにゆえ?

796 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 20:37:00.75 ID:FClKHIlwM.net
>>794
ここは初心者歓迎を掲げたスレだからな?
お前には一般論ぽくても質問者に取ってはそうじゃないかもしれないだろ
色んなレベル帯の人が混在するスレなんだから分かり易くするために多少長文になっても問題ないはw

797 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 21:19:12.49 ID:CwHnmqyZ0.net
>>793
まとまりのないダラダラとした文章は申し訳ないけど見苦しい
ってお話かな

長文にも読みやすいのと駄目なのとあるじゃン?

798 :名無しの与一 :2021/06/01(火) 23:25:11.10 ID:Hh5krd5XM.net
>>797
つまり個人的な感想だからどうでも良いって事だなw

799 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 02:59:01.55 ID:s/ehMqHz0.net
>>798
ひろゆき気取って煽ってんだろうけど感想と意見の区別はつけようぜ
その言語力のなさが無駄な長文の原因かもしれないな

800 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 05:59:25.46 ID:IvKGK/zb0.net
長文云々よりレスバトルの方が無駄なんだわ
次の質問どうぞ

801 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 09:05:01.60 ID:2A+JY37hM.net
>>799
>>797がどう感じるかは感想だろ
ってか何でひろゆき出てくんのか意味分からんはw

802 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 10:33:10.94 ID:nuLl3LK70.net
>>796
なぜ長く書く必要があるのかが分からん
写真や動画でも示せばいいだろ
俺が書いた一般論ぽく、てのは、質問者の体格もスタンスの位置も体の傾け方も分からないのに
質問者特有の問題にまともに回答できるわけねーだろって話だ

803 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 10:40:30.61 ID:JY9pPN3O0.net
変なキャラ付けしてみたり連投したりと意地になって荒らしてる感があるな
すげー迷惑

804 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 12:32:21.70 ID:B5FQT4y6M.net
>>802
まともに回答出来ないと思うならお前が回答しなきゃ良いだけでは?
写真や動画で示せと思うならお前がそうしたら良いだけでは?
他人の回答にゴチャゴチャ言う必要があるのかわからんw

805 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 13:47:18.17 ID:q1n1RNgQ0.net
>>804
俺は過去にいくつかやってるぞ、動画なら
お前はどうなんだ?
いかにも俺は上手いです風の中身のうっすーい長文しか書けないし
おもくそバレてる自演するくらいしか頭働かないんだろw

806 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 14:00:33.01 ID:VufkWzc10.net
荒らしを相手するのも荒らしになっちまうから
過去に回答で出したことがある動画を1つ張っとくわ
初心者はダーツを持ち過ぎる傾向があるので
この動画は特にリリースポイントの確認に有効だと思う
ジャイアンツの歌じゃないから心配するなw
では
https://youtu.be/EyX6Lae3-d8

807 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 15:42:10.37 ID:KVmJPvn10.net
投げているところを見ないと教えられないっていうのもずいぶん乱暴だと思わない?
YouTubeなどで上達方法を教えている人たちは、全員嘘付きとでも言いたいのかな

808 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 15:44:51.55 ID:IJJZbMDgp.net
>>807ダーツ歴5年ライブレーティング16です。17になれません。スタッツに安定感がないのでどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

809 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 16:20:16.32 ID:Jn4BuHWk0.net
>>807
乱暴でもなんでもない
フォームやスローに個人差があるんだから仕方ないよね
身長180の男と150の女じゃアドバイスの仕方も変わるだろ
そもそもよい動画は大抵「自分ならこうする」「この選手はこう投げてる」って見せ方になってる
中途半端に上達方法を語ってる動画は鵜呑みにせず参考程度にするのがいいのさ
合う合わないの取捨選択はどうしたって必要だから

で、>>808にはどう答えるの?

810 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 16:22:14.35 ID:cQoQfVmjM.net
>>805
あ、やってんの?ならそれで良いじゃん
後は他人の回答にゴチャゴチャ言わないように気を付けてなw
それと俺は他人に写真や動画の回答を要求してないからお前はどうなんだって言われても困るはw

811 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 16:22:49.09 ID:slUBAFUN0.net
>>810
うわキモw

812 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 16:39:41.21 ID:s/ehMqHz0.net
>>808
技術面だけじゃなくてメンタル面の強化が必要な時期なのかもね
方法は…俺も知りたいw

813 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 17:14:58.06 ID:KVmJPvn10.net
>>808
技術的な面はサチっていて外部が教えることはないので、安心して自分で上手くなる方法を工夫してください

814 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 17:46:15.72 ID:8/Yw6TF70.net
>>808
セッティングを変えて日々、精進しましょう

815 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 21:44:16.25 ID:LF0JwXtUM.net
>>811
反論出来ないからってそんな逃げ方すんなよw

816 :名無しの与一 :2021/06/02(水) 23:59:04.63 ID:Q4dYoEQh0.net
>>810
とりあえずまともに日本語も使えないくせにわざと感出してんなよ
その時点でキモいわ
まずまともに会話できてねーから
義務教育からやり直してこい

817 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 04:46:45.21 ID:IjXcPQlV0.net
もし最近荒らしてるテテンテンテン MM4b-dIFjと大元のきっかけになった長文回答が別の人だとしたら、
長文回答の人は今どんな気持ちなんだろう
自分のせいでスレが壊れたのを心苦しく思ってるかな?
もしそうならその旨伝えてくれればスレは落ち着くと思うんだが
そうしたら荒らしもいなくなると思うんだが

まあ同一人物だったとしたらありえない事なんだけどねw

818 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 08:34:26.02 ID:BQ5BAjXjM.net
>>816
君も日本語弱そうだねw

819 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 08:36:09.56 ID:JLXGNytsM.net
>>817
長文書くなら中身の濃い事書きなさいw

820 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 09:30:12.09 ID:RGZyhSe60.net
要は >>817 みたいなのを自治厨って言うの?

821 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 14:26:21.17 ID:pqXcLwkz0.net
荒らしは自分が荒らしだと思ってないから無駄
だらだら長文書いて自分だけ満足してるやつは相手しないのが一番いい

822 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:02:19.14 ID:8hal9xpj0.net
>>817
自分は悪くないと開き直る可能性有もあるからなぁ

823 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:10:47.89 ID:2RuLon7er.net
スティーブンバンディングのブラスモデルみたいなレザー(マイクロ)カットにリングカット入った20g前後のバレル知りませんか?
知ってたら教えて下さい…最悪ハードでもいいので…(4BA 化します)

824 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:27:52.94 ID:oQrKoOny0.net
>>823
ストレートならAdrian Lewis Gen 3
トルピードなら Darryl Fitton Gen 1か2
ナノカットはたふんターゲットしか作ってないよ。

あとはゴメス7が似てるような

825 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:41:45.83 ID:KaFn5nyF0.net
昔のバーニーとかのって似たようなのなかったっけ

826 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:48:49.97 ID:oQrKoOny0.net
>>825
そうでしたね、phase 1と4が似たようなバレルですね。

827 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:54:10.07 ID:QMv3SYqyM.net
>>822
開き直るって長文は絶対悪ってこと?
俺はそう思わんけど

828 :名無しの与一 :2021/06/03(木) 21:59:43.27 ID:2RuLon7er.net
>>824
>>825
ありがとうございます!
Adrian Lewis Gen 3が重めですけど理想に近いので試してみます!
お二方ほんとうにありがとうございました!

829 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 01:57:27.38 ID:qbbPexLo0.net
>>827
>>713

830 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 08:35:59.64 ID:NJJSYPEUM.net
>>829
>>715
ループ物って怖くね?

831 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 08:48:35.89 ID:qbbPexLo0.net
>>830
そこまでに十分論じられたのを無視しての>>715だから
自分に不利な物をすべて無視して恣意的にループに持ち込み有耶無耶にしようとする子供じみた手法だから怖いもクソもない

お前が>>827なら恥を知れ
別人なら安い手法に乗っかるのはやめてくれ

832 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 10:02:38.85 ID:UPenEKGYM.net
ワッチョイの携帯電話会社情報と英数字左から2文字までを使ってフィルターすれば長文野郎は消せるよ
誰もまともに相手してくれないから拗ねてるんだろう

833 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 10:06:09.35 ID:UPenEKGYM.net
テテンテンテン MM
これをフィルターね
別の端末持ってたりしたら無意味だけど多少は雰囲気良くなる
副産物で無関係の人をフィルターしちゃう可能性があるけど許せ

834 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 12:41:13.59 ID:mSm/qaul0.net
>>831
論ずるって
「俺は長文が読めない」「内容が薄い」となど、自治厨の個人の感想しか出てないのに、なんのこと?

835 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 12:58:46.29 ID:8eG00MqsM.net
>>831
まともに論じられてないから>>715>>827だけど?
もう一度見直したら?
チョーブン君がひたすら一方的にヘイトしてるだけだからw

836 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 13:03:48.99 ID:s9VJeY450.net
よくこんな話題でレスバできるな
無視できないんかな
批判擁護どうこうより気持ち悪いわ

837 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 13:06:30.00 ID:YiHEkGrqM.net
>>831
あ、それと先に過去レス提示したのお前だからな?
ループに持ち込みって俺に責任押し付けられても困るはw

838 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 14:00:44.84 ID:qbbPexLo0.net
>>837
それは>>830に言え
俺は説明済みの事を2度書くのが嫌だからレス番提示しただけ

そしてその内容をお前が理解する必要はない
お前と長文を書いてた人間は別なはずのだから

839 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 14:10:19.28 ID:4vnTYLMe0.net
あの、長文回答の是非のスレたててそっちでやってください
批判も擁護もどっちも完全に荒らしです

840 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 16:58:17.81 ID:bIL1qXWH0.net
みんなシャフトとフライト何使ってる?
僕はLのロケットとノーマルロック330!

841 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 17:06:56.76 ID:kcDXEfmj0.net
シャフトはSlik Stik Titanium、フライトは1セット50円とか100円の安いのを適当に
バレルをケースから出して1分かからずスタンバイできるしフライトの寿命長いから重宝

842 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 17:48:10.21 ID:wevAOA+b0.net
>>840
CONDORの一体型のやつ
ティアドロップだっけ?のMサイズ

843 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 17:49:34.65 ID:wevAOA+b0.net
>>839
長文回答本人が降臨しなくなったか考え改めたかしたみたいだからもう落ち着くんじゃね?

844 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 19:02:45.91 ID:DL98Twx4M.net
>>840
ダーツコーナーのミディアムとジョッキーのスタンダードフライト
フライトは気分によってシグマプロの時もある

845 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 20:06:50.21 ID:1tJiCNC50.net
>>840
Fitカーボンスピン24mm
エアーシェイプかスタンダード

846 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 21:28:32.78 ID:cJy5uo1BM.net
>>840
シャフトはレッドドラゴンのニトロテックのショート
フライトは折り畳みスタンダード

847 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 21:36:16.06 ID:0FuWMsKTM.net
>>838
お前が提示したレス含めてそのやり取り自体俺のレスなのね?
その何も論じられてないレスを提示されたから、俺も過去レスを提示したんだよ
そのぐらい理解してくれw

理解する必要はない(キリッ
ってそんな相手にレス提示すんなよw

848 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 21:52:08.05 ID:RAybG+5M0.net
>>840
シャフトは泥スマホかPC
フライトはauか固定Wi-Fi、試合の時は楽天モバイル¥0!

849 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 22:08:56.26 ID:nshqmR9AM.net
>>839
ナイスアイディアだね
長文認めないマンはそこで議論してもらおう

850 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 23:00:05.52 ID:X9j9JgPR0.net
まだやってんのかよ

頼むからもう他でやってくれよ

短文だろうが長文だろうが多くの奴らはそんなこと気にしてないんだよ

851 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 23:14:22.73 ID:mSm/qaul0.net
うん。誰かの疑問に関して返答に対して「長文だ」「内容が」と邪魔する人が迷惑だってことよくわかるでしょ?
「長文だ」「内容が」と質問者をほおっておいて、文句つける人は邪魔だから自粛するように

852 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 23:15:02.89 ID:nX1K3KwN0.net
レス番いくつか飛んでるから本人は気にしてんじゃねw
粘着してダサいw

853 :名無しの与一 :2021/06/04(金) 23:33:55.83 ID:RAybG+5M0.net
ダーツ歴2週間のCフラです
こんな基地外スレでも質問するとAフラになれますか?

854 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 00:14:35.49 ID:hFEjpnovM.net
>>852
そうそう、長文回答に対してゴチャゴチャ言わなきゃ終わるのになw

>>853
質問してもしなくてもなれるよ

855 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 00:18:40.36 ID:bWbAbfJw0.net
こんなところで質問するより、15くらいのにきいたらいいとおもうよ

856 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 00:31:43.34 ID:DfsvhC3Q0.net
>>853
雑音に気にせずここで提案された内容を試すことと
ちゃんと「ここに書いてあったことをこうしたらこうなった」とちゃんとレスポンス→再提案を繰り返せばなれるよ

857 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 03:30:41.16 ID:D8F3hd39M.net
>>849
諸悪の根元はお前だよ
なに馴れあって味方作ろうとしてんだよ

858 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 03:38:04.02 ID:D8F3hd39M.net
この過疎スレにたった数時間でこんなたくさんの人から同じような意見のレスが入ってるとか不自然すぎるし
荒らすな荒らすな言ってるお前はなんだ???
ここの住人バカにしてんのか

859 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 05:45:52.95 ID:hSrPk+I90.net
伝わりにくい醜い長文書くのやめたみたいだし
関係ない別人のはずの テテンテンテン MMde-0A5j がアンカー打ったりほのめかししたりでこのネタに粘着したり煽ったりしないなら
俺はこのネタ終了するの大賛成だ

860 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 08:41:56.38 ID:VKwzw82OM.net
5チャンネルなのにみんなが大人の落とし所探して解決したって素敵じゃない?

861 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 11:14:10.38 ID:FrX9Vleq0.net
>>853
日々、精進していますか?

862 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 13:04:46.84 ID:F0F4yFeeM.net
>>857
いやいや根源はチョーブン君なw
他人の文章量にゴチャゴチャ言わなきゃ終わるどころか始まらなかったよ

>>859
俺のレスに言及しなきゃ自然に収まるけどな
お前も含めてw

ってチョーブン君はまだこの話題続けたいの?

863 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 13:08:35.37 ID:pO1z/yGs0.net
成型フライト増えたな
俺の周りはハードもやってる人は折りたたみフライトが圧倒的に多いけど
ソフトのみの人はほとんどが成型フライトだわ
いろいろ高くつきそうだけどそうでもないの?

864 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 13:20:11.75 ID:LfX7lmUed.net
今は日本のダーツメーカーの売り込みで
ドンキでも漫喫でもダーツショップでも
成形の方が数も種類も置いてるから
成形が当たり前だと思ってる層が多い

865 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 13:33:33.20 ID:mEc2TPROM.net
>>863
個の耐久性は成形が上だけどコスパだと折り畳みが上かな
ただ折り畳みを海外のサイトで買う前提だけどw
俺はハードだと成形を使ってるね、カマ掘らないから安心してぶつけられる

866 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 14:53:24.35 ID:bWbAbfJw0.net
最近steelばっかしやけど紙フライトの接着してるつなぎ目?のところに先っぽが刺さりやすくなると刺さり始めるから成形の方がメリット大きい感じがするな
ボロボロになりにくいし突き刺さらないしコスパはダーツコーナーで買ってるけどあんまり変わらないかな

867 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 15:24:27.38 ID:WEl5QATpM.net
>>862
(ノ∀`)アチャー

868 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 15:44:49.66 ID:l4+Noihd0.net
俺はフライトが外れるストレスに耐えかねて一体型?成形フライト?を使いはじめたけどもう戻れないわ
ちなみにソフトオンリー

869 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 16:43:53.62 ID:UpbZP/1r0.net
別に何でもいいけど何処でも売ってるからエル使ってる
たかが数百円コスパなんて気にせんよ

870 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 17:03:12.05 ID:bbmlw6eJ0.net
エルは耐久性いいとはいえんからな。
しょっちゅうボードから落とすやつなんて2週間もしないうちにシャフトから折れるから安いとはいえ
無駄金使ってると感じる。
金かけたくなければやわコンドルかキューソールつかうほうがいい

871 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 18:10:03.90 ID:E0l/jfda0.net
スティールでコンドルアックスが最高やわ
弾かれんからマジで壊れねぇ

872 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 18:42:59.87 ID:BqLY+Y1Np.net
コスパコスパ言うならコンドルアックスでしょ
改善してからのクオリティ考えたら
もっと程よく壊れないと売上的にどうなのレベルで壊れないぞ

873 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 18:57:54.03 ID:G/lQVnVV0.net
一度フィット買ったらフライト予備買う→シャフト折れて買い替え→フライト予備無くなってシャフトに合わせてフィット買う
このループから抜け出せなくてフィットやめられない

874 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 19:01:28.30 ID:sen7VOaP0.net
いうても普通の成形でもそんなに壊れたりしないからコスパどうのあまり関係ない気がする

875 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 19:07:06.53 ID:BqLY+Y1Np.net
飛びとかグルーピングによって壊れる壊れない変わるよ
折れる頻度変わるし

876 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 19:35:33.74 ID:lvun15Rv0.net
俺は成型ほとんど、たまーにコンドル

コンドルアックスも持ってるけどとにかくデザインがな

成型は結構入れ代わりあるからお気に入りのデザインが廃番になっちゃうのが残念だけど

877 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 19:59:10.45 ID:2WoOOseRM.net
コンドルアックス最大のデメリットはバリエーションの少なさだと思う
フライト部分がスタンダードとシェイプ、シャフトがSMLの6通りだから
細かくセッティング調整したい人はLかfitがいい

まぁコスパもバリエーションも折りたたみがいいと思うけど、見た目とか飛びとか好みも様々だし

878 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 20:03:07.61 ID:hSrPk+I90.net
>>873
ダーツバーで折れたフィットの在庫がなくて仕方なくコンドル使ってからコンドルAXEですわ

879 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 20:29:30.56 ID:lj6wTTG8a.net
無地派でセッティングに拘り無い自分はコンドルで問題無い
一時期折りたたみにもしたけど、組んだまま入れられるケース買ってたから、またコンドルAXEに戻ってきた

質問スレなので質問させてもらいますが、
2セット入れられるケースでオススメありますか?

880 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 20:35:43.72 ID:0CSTe5RdM.net
すごい自浄作用が働いててなんか感動

僕はLシャフトとLフライト
理由は最初にだまされて10セット買わされたから

881 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 21:25:29.42 ID:uarUGgGpp.net
カメオのグローバーかストリームかな
トリニの宮脇モデルもいいかも

882 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 21:46:02.02 ID:Ev416Y2MM.net
>>880
お前は自重出来てないけどなw

883 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 22:04:00.52 ID:uG+wSx3Od.net
>>879
成型用を一切持ってないなら全知全能
でもって安物でいいから適当なポーチに入れて予備もぽいぽい入れればOK
ドロップスリーブ系1つ持ってればドロップスリーブもう一個とポーチ買えばいい

884 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 22:15:29.18 ID:lj6wTTG8a.net
>>881 >>883
サンクス

ドロップスリーブ系は2つ以上あるんだけどね
トリニの宮脇モデル意外といいな
ドロップスリーブも入りそうだし

885 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 22:26:42.29 ID:0en+Wwzia.net
全知全能にソフトとハード入れてたけどちょくちょく指に刺さるからハード入れるのやめたわw

886 :名無しの与一 :2021/06/05(土) 22:51:03.60 ID:sZSWh4zm0.net
>>885
ホームセンターでほっそいゴムチューブ買って付けとくといいぞ
欠けたりするのも防げる

887 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 08:29:17.77 ID:wsP917KmM0606.net
>>883
全知全能って初めて知った
凄い良さそうねこれ

888 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 08:59:34.78 ID:BZRLG+Tap0606.net
全知全能は蓋がガバガバになる

889 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 11:29:23.43 ID:HhShYif3a0606.net
>>888
わかる!
>>881のストリームの方がいいよね

890 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 12:25:14.68 ID:W/AQOowYM0606.net
トリニダードの宮脇モデル良さそう
腰に下げるタイプのケース使ってるけど腰に下げる機会なんで全然ないし持ち歩きそう
買い換えようかな

891 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 18:43:54.54 ID:rwcYlcQBd0606.net
>>888
そうなのよ
鞄の中でフタが開いてダーツが抜け出ていたこと多数
あと予備チップがケースの中の隙間に入って取れなくなったり、改善の余地ありあり

同じようなのならカメオのパカっと開くタイプをオススメしたい

892 :名無しの与一 :2021/06/06(日) 23:57:00.62 ID:v4A8FwpFd.net
YouTubeに10日でBフライトになる方法みたいなのが上がってたのを見たんですけど、実際なれるもんですか?

893 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 01:32:24.75 ID:Z2H35du50.net
ある程度ボールとか普通にキャッチボールできるなら色々な投げ方あるけど、再現できればBなら初日でもなるんじゃないか?

894 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 02:24:06.53 ID:4D78zwKn0.net
>>892
成れる人もいる っていう程度だと思うよ
投げ感が良い人ならば初めからB程度のスタッツ出せる人だって当然居る訳だからどの程度のレベルの人が
これをやればBに成れるって提言してなかったらあんまり意味は無いとは思うよ

というかBフラを目指す!って人はあんま居ないんじゃないか?目指すならAとかAAとかだろうからどうなんだろうなw

895 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 15:45:42.87 ID:kVh9Q1y80.net
しばらくカードを入れずに練習して
1ラウンドにブルが1本入るようになったらカードを登録すれば
Bフラは簡単に達成できるような

896 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 16:42:11.98 ID:iqx8i8a70.net
カード使ってないだけで投げてる日数ノーカンになると?
その理屈通るならSAだって10日でなれるよね

897 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 18:18:51.54 ID:4D78zwKn0.net
>>895
それはBフラではなくてBフラのスタッツが記録されているカードだね

898 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 18:34:16.82 ID:LFcCCWii0.net
>>895
自分に言い訳しながら遊んでで楽しい?

899 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 18:37:14.73 ID:5EDvTuZqd.net
>>892
動画は観てないが・・人による、としか言えないだろ

900 :名無しの与一 :2021/06/07(月) 22:46:14.17 ID:tTeECm0GM.net
動画見てない人向け以下要点
・ダーツ歴3ヶ月でちゃんと練習したのは10日
・フォームに理由付けをする事
・リリースタイミングや力加減は投げ込んで感覚を磨くしかない

特別な事してないからなれるかどうかは人に寄るな

901 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 00:15:25.24 ID:vD+vvJald.net
Cで伸び悩んでる人には無理だなw

902 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 01:34:01.40 ID:L2L3Kq940.net
誰がやってる動画なんそれ

903 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 02:12:18.12 ID:oSaB/N4w0.net
ある程度センスのある人なら系統だった練習をすればBフラにはすぐなれる
って事なんだろうねきっと
「系統だった練習」に諸説あるんだろうけど

904 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 03:37:58.34 ID:lVzYezaOp.net
17まではなれる(キープではなく)っていうのはよく聞くしそうなのかな、と
18は本当に天才しか無理みたいな

905 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 05:22:50.51 ID:xt3gVrWy0.net
>>892
アクセス稼ぎの広告かな?

906 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 09:49:43.15 ID:pQh0LD4RM.net
とりあえず30000ブルも投げればセンスあればAフラレベルにはなるだろ。色々考えるのはそれからでいいよ。

907 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 17:23:57.29 ID:WTfq1wA0d.net
ここに7年やって7000ブル以上投げてもCCとBを行ったり来たりの俺がいるぞ

と、涙目でつぶやいてみる

908 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:11:06.28 ID:i8mq26pSp.net
少なw

909 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:18:42.78 ID:RQm2JDxu0.net
流石に少なすぎだろ
7年7000ブルって下手すりゃ投げ込んでる人の1ヶ月分より少ないだろ
投げずにうまくなりたいとか都合良すぎる

910 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:31:52.88 ID:L2L3Kq940.net
7000って俺の一日以下や

911 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:41:36.91 ID:vD+vvJald.net
>>910
1分で3投ペースで7000投げると38時間かかる

912 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 18:53:15.29 ID:bMGhfJI90.net
ジャックハンマー超えたなw

913 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 19:10:59.20 ID:N+TBVIVl0.net
>>907
涙目なる前にもっと練習してから言ってくれ

914 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 19:29:10.88 ID:L2L3Kq940.net
>>911

1分で行ったり来たり軽く投げて二十本くらい投げれるから18本として

ブル率50ちょいだから単純計算ぶっ続け13時間くらいだな

915 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 19:38:05.77 ID:3JObsdKMd.net
2万ブルまでに100万投くらいしてるけど100万とか舐めすぎその100倍投げろって言われる世界だ

916 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 20:03:27.63 ID:4TU6y6wE0.net
>>907
いろいろひどい感じで言われてるけどさ7年の中のサイクルがどうかが重要だからさ
月1,2回で7年とかはやっぱもっと投げないとダメだけどそうじゃないなら根本的な考え方変えた方がいいかもね

1日7000ブルとか投げる必要は無いぞ。投げに行けない家投げも出来ないって時はダーツ触ってグリップにぎにぎしてる
だけでも全然いいぞ

917 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 20:09:56.16 ID:/Am2Rk3q0.net
CC〜Bってことは1ゲーム7〜8ブルで1時間投げれば150ブルくらいは打てるわけで
週一回1時間を4週間やると600ブル
半年で3600ブルだ
休止期間をどう考慮したって7年7000ブルはむしろ6年間くらいは投げてないだろ

918 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 20:21:04.68 ID:c2R/72Mra.net
会話の流れ的に7万のつもりに見えるけど

919 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 21:16:59.35 ID:GJ5oSCTp0.net
投げた数や時間で上手くなった人は、人に数や時間を求めるしかない
他人にはより短期間で上手くなる提言すらできない人と判断して、数や時間はアドバイスじゃなく自慢だと理解すると良いよ

920 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 21:22:45.63 ID:lg9NhWxwM.net
7万にしても涙流すほどではないよな

921 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:09:28.34 ID:UQ8vN1SN0.net
>>906
始めて約1年少々もーすぐ3万ブル少し前にやっとBに成れた!と思ったらCC下手すりゃCも見えるくらいに急降下
こりゃイップスって奴だな!と言ったらイップス使って良いのはA以上をキープ出来てたプレイヤーのみ。と言われた私は………ダーツは向いて無かったのかもしれん

922 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:28:04.73 ID:WTfq1wA0d.net
ごめんごめん、907だが70000の間違い リアルに間違えた みんな7年で7000ブルの検証してて申し訳無い

>>920
いやいや、上達してる実感はさすがにあるけど、自分にはBの壁が高くて・・情けなくて涙目だよ

いつもカウントアップで100ブル以上入れてからグローバルとかやるんだけど、ひどいときはそこまで2時間近くかかることもある

923 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:28:05.04 ID:ljIQBTIsF.net
ごめんごめん、907だが70000の間違い リアルに間違えた みんな7年で7000ブルの検証してて申し訳無い

>>920
いやいや、上達してる実感はさすがにあるけど、自分にはBの壁が高くて・・情けなくて涙目だよ

いつもカウントアップで100ブル以上入れてからグローバルとかやるんだけど、ひどいときはそこまで2時間近くかかることもある

924 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:31:16.30 ID:WTfq1wA0d.net
ちなみに70000ブルはライブだけの数字 ほぼ毎週行ってる

その他に家練やってるけど、時間はまちまちだけど週に5時間くらいかな

925 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:32:58.02 ID:lg9NhWxwM.net
>>922
いや、7年で7万ブルでも少ないって
涙するほど投げてない

926 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:46:35.55 ID:WTfq1wA0d.net
>>925
始めた頃は「まずは10000入れろ、Bくらいにはなってるはずだからそれからがスタートだよ」なんて言われてたんだよ

それが7年もやっててCC安定 スタッツよりブル率重視してるけど、最高で26%くらい 同じく重視してるセンターカウントアップの平均は8635、レンジは80

集まってる感は実感できるんだけど、この状態がずっと続いてる感じ

927 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 22:59:11.00 ID:vfEz7Ljl0.net
ブル練ばっかりしてクリケットでダメダメって人を山ほど見てるから
ブルの数を指標にするのは危険な香りがする
ライブでいうと01がPPR75超えてるのにクリケットが1.5前後とかね

928 :名無しの与一 :2021/06/08(火) 23:29:14.85 ID:wjSmtiRta.net
>>926
練習時のノルマ設定以外で現状の数値を気にしてもしょうがない、それ以上打たなきゃRTは上がらないんだし
ライブ3なら1501とかで20Rブルに投げて、ヒットマークからブレる傾向を確認する方がいいよ
練習方針を決めるのに現状把握は必要

929 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 00:16:37.64 ID:w+OZmG39d.net
そもそも立ち方とかテイクバックの最下点がどことか自分の身体の使い方把握してるのかな?
漠然と投げてるだけだと何がいいとか理解できないんじゃない?
ただ投げてるだけだと酔っぱらいのダーツと一緒だよ

930 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 00:24:38.39 ID:Sq5mFiVDd.net
>>895
そのYouTube上げてる人もそんな感じだな〜家練7回やって最近2回ネカフェ行ったって言ってたし
最初からカード使って練習してたんじゃ10日でbフラはきついわな

931 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 00:51:26.48 ID:85vQzaim0.net
>>926
ほぼ毎週で7万はやっぱ少ないよ。ブル本数で何が分かるって訳じゃないけどそれだけしか
ブル入れてないって事はフライトレベルは上がる訳がないからね
いい機会だし現状の自分と自分が思う問題点みたいなもん書いてみればどうよ?なにかしら案がくるかもしれないよ

932 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 04:02:52.92 ID:KfW2ynP00.net
>>922
ブルの数でRt決まらないからさ
ブル連だけで上手くなれるって言う人も居るけど、これの意味履き違えれば上手くならないよ

933 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 04:04:30.83 ID:KfW2ynP00.net
>>921
その文からじゃわからないけど、Rt急降下した=イップスじゃないからね?
A以上をキープ出来たプレイヤーのみって言ったそいつも頭悪すぎるけど
イップスってどんなものかわかってる?

934 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 05:38:11.91 ID:PH0XzOc40.net
>>932
兎に角ど真ん中に有る4センチに当たらないのに、各所に有るそれより小さい的に当たるわけが無い

935 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 05:51:38.73 ID:KfW2ynP00.net
>>934
もう意味履き違えてるじゃん
ブルだけじゃ結局ダメだからねって話してるだけな?
ちゃんと読もうな

936 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 06:37:06.70 ID:s1WAfTc60.net
>>919
うぜー

937 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 06:53:06.53 ID:roLXQWJ80.net
>>935
アホか!ブルに当たるようになれば他も当てられるだろうが!
そりゃブル率6割7割超えて来たらトリプル狙いとかも必要だけど
70000ブル云々の人はまだそこ迄の腕じゃ無いって話しだろ?
ほんと話の本質本筋読めず全て上から俺は正しい。って話し進めようとするから周りに誰も居なくなるし何をやっても駄目なんだよ!お前はw

938 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 06:55:05.26 ID:roLXQWJ80.net
>>935
他のレスに対してはイップスの意味知ってる?とかw
普段周りから否定され続けてるからってこんなとこで否定有りきの話ししてもお前の人生何も変わらんぞ

939 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 10:18:17.82 ID:LjIjteQoM.net
何万ブル入れた〜って言う人はブル練で何を会得するか定まってないって話じゃねーの?

940 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 13:21:36.29 ID:85vQzaim0.net
>アホか!ブルに当たるようになれば他も当てられるだろうが!
これ半分合ってるけど半分間違ってると俺は思うけどな
ブル練だけでもある程度はクリケナンバー入るようになるけどやはりクリケの練習は必要だよ
ことRtっていう側面に於いてはね  とワッチョイW fe44-Wnv+は言ってるだけだろ
話の本質本筋とか指摘してるけど君も文章読めて無いと思うよ

941 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 14:04:13.97 ID:HpiczYDX0.net
練習方法に正解なんてないんだからみんな僕の考えた最強の練習方法を披露するだけでいいんだよ
なんで他の人の意見を批判したり腐したりしたがるんだよ

942 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 14:39:51.25 ID:PH0XzOc40.net
>>940
だからそもそもが

ブル率5割超えたよ。ハットも出るよ。でもRt上がらないんだよね
って人に答えてるわけじゃ無く
70000ブル入れたけどまだブルが安定しない。って人に対しての話しだろうが

そんな読解力で良く社会渡って行けてるな

何か批判してやろ上から言ってやろ。有りきだから話しが、ズレるんだよ

943 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 14:42:07.37 ID:mRbGXDlS0.net
ブル練しすぎると体が覚えちゃって
ダーツがブルより上に届かなくなるんだよな

944 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 14:57:38.41 ID:Uy1Of1sfd.net
ブルっていう目線とかリリースポイントより低い位置にずっと投げてるわけだから急に目線より上狙うと難しいよね

945 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 16:01:35.11 ID:Tl2/WukG0.net
投げ方によってはそうかもね

946 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 16:38:35.98 ID:85vQzaim0.net
>>942
ちゃんと ID:WTfq1wA0dさんの文を読めよ一度もブルが安定しないとか書いてないから
7万ブル入れてもまだCCだ泣けると言っているBに壁があるとも書いてあるな。つまりはRtの話に繋がって当然なんだよ
読解力がどうとか他人に煽り入れる前にさ そもそも をちゃんと読めてないのはおまえなんだよ
さっさとごめんなさいして黙ってなさい

947 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 18:27:39.07 ID:Nt6tHMXad.net
70000入れてもCCの本人です なんか荒れてる感じになってしまって申し訳無い

俺のことを話すと、今はブル練中心 ウォーミングアップでビッグブル、その後カウントアップ100ブル以上、その後グローバルのゼロワンが通常

少し前はクリケもいろいろ練習してた クリケが2.5位でゼロワンの60に足りない数字を引っ張ってくれてBに滞在、っていうのも何度かあった

でも、キャッチでトリプル率高かったり、ある動画でブル練だけでAになったってことを聞いたりして、自分にはまだクリケは10年早いのではないかと

まず基本的なブル練で形や投げ感を固めようと思って1年くらいブルだけ狙おうかなと

948 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 18:36:10.12 ID:Nt6tHMXad.net
3なら20ゲームくらいセンターカウントアップやってグローバル

自分の把握してる課題としてはとにかくグリップ

しっかり握れてるときは飛びがよく、力が上手くバレルに伝わり思ったところに飛ばせる
でも弱かったり力が入りすぎたりだとすっぽ抜けたり上に飛びすぎたりバラバラ

グリップ変えることも考えたけど(もっと再現性高めらるもの?)、しっかり握れるときもあるので、今のグリップを変えずに、しっかりもてる確率を上げていくことを心がけてる

949 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 18:49:02.03 ID:PH0XzOc40.net
>>946
自分で書いてるじゃん
>>931
それだけしかブル入れてないって事は……
って


じゃあブル入れなきゃ

じゃ無いの?

ほんとゴルフと一緒で俺は!俺は!で筋も通せない教え魔……

ってか、教える云々じゃ無くて他人を下に見たい奴が多くて嫌になってくるゎ

950 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 19:43:53.72 ID:85vQzaim0.net
>>949
話の筋を勝手に変えるなアホが
ブルが入ってないブルに入れないといけない と ブルが安定しない はイコールじゃねーんだよお前が言いだしたに過ぎない
しかも俺はそれだしかブルが入ってないなら”フライトレベル”が上がる訳がないと書いたんだよ上に書いた通りRtの話してんだ
おまえが勝手にブルが安定しない人の話って思いたいだけで誰もそんな事言ってない

もっかい言うぞ 間違ってんのはお前だごめんなさいして黙ってろ

951 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 19:47:34.66 ID:85vQzaim0.net
>>947
荒れたりしてないよ大丈夫アホが勘違いして人の回答にいちゃもんつけてるだけだから

ブル練が駄目っていう訳じゃない が、ブル練だけでは限界もあるよって話が大まかな流れだよ
ブルだけでAになった人はたまたまそれが合ってただけ。貴方には貴方にあった練習がある筈だ
ちなみにだけど俺はブル以外のとこに投げた方がブルにも合うという考えを持っている
詳しく聞きたいなら行ってくれれば書くよ

952 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 20:03:17.61 ID:2XDMShTNd.net
>>974
上手くなりたいだけならブル練だけでよくて、
それだけだとモチベーションが保てないんで気晴らしにクリケでいい
だけどダーツは上手くなることよりも楽しむことの方が大事だと思ってるので、10年早いなんて思わずガンガンクリケやったらいい

953 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 20:05:49.46 ID:0uKpalNp0.net
あーまた始まった

954 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 20:25:58.29 ID:s1WAfTc60.net
興奮すると長くなるんかw

955 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:05:31.55 ID:PH0XzOc40.net
>>950
本人さんブルが安定しない。01が60切っちゃう。
って書いてはりますやんw

956 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:21:52.58 ID:85vQzaim0.net
>>955
本人さんのどのレスにブルが安定しないって書いてあるか教えてくれや
おまえの中では01が60切る=ブルが安定しないなのか?入らないと安定しないは意味が違うと俺は思うがな

957 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:25:53.20 ID:b1b+L99oM.net
丁寧にレス遡ると一人で複数ID使ってるのが見えて萎える

958 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:40:17.41 ID:Nt6tHMXad.net
本人だけど、ブル安定してないよ

ロートンもフツーに出るし、1時間で一度くらいの感じでハットも出る でも安定しない 

みんなそうだと思うけど、面白いように入るときもあるし、全然のときもある

で、その大きな違いが自分の認識の中でグリップなんだよな

959 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:45:58.18 ID:PH0XzOc40.net
>>956
本人さんは一先ず置いておいて
気を遣われると申し訳ないからね

ダーツ1投で得られる得点→1〜60
1ラウンドで得られる得点→3〜180

知ってるよね理解出来てるよね

ど真ん中の直径4センチの○に当たると50点ってのも知ってるよね


1ラウンド毎1回ブルに当たるゲームを繰り返す事が出来れば
01で60切る事はまず無い。ってのも理解出来るよね
Cuなら最悪でも416点均せば560点前後ってのも理解出来る?

こんな感じでブルに入る精度を高める事を世間一般では安定。と言います。


以上。

960 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:49:55.68 ID:85vQzaim0.net
>>958
それって単に偶々ハットでたりロートンでたりするだけのことじゃねーのか
それを安定しないというのであればAフラだって安定してないわなHAT連発する時もあればノーブルやる時だったんだからさ

でもまあ本人が安定してないと言うのであれば俺が間違ってたよ。ごめんなさい ID:PH0XzOc40

961 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:51:47.29 ID:85vQzaim0.net
>>959
誰も一般的な話なんて聞いてないけど?俺が訊いてんのはいつ本人さんが書いたのかって事だけど
おまえが一般的な話をさも本人さんが書いていると言い張るならそれでいいよそれにもう書いたけど
俺が間違えたしな すまんな おわり

962 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:51:53.16 ID:HpiczYDX0.net
>>958
本人は黙ってて!!!wwww

963 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 21:52:54.76 ID:OWfFNEYNM.net
70,000ブルさんは別に相談したわけでもなく自虐した書き込みしただけなのにな
練習方法まで押し付け合ってすごい戦いだわ

964 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 22:11:06.19 ID:PH0XzOc40.net
自虐ネタで場を和まそうとするレスにも食い付いてくる承認欲求の凄さ

965 :名無しの与一 :2021/06/09(水) 23:28:02.46 ID:/6eXSDDta.net
誤読とブーメランでスレ荒らしといてよく言うわw

966 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 01:17:47.07 ID:I/4247uN0.net
ID赤いのが何言っても説得力ないんだよなぁ

967 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 02:29:34.06 ID:FEJLVqtb0.net
>>966
ID赤いで煽ってるのも説得力ないんだよなー
IDコロコロしてるのも大概

968 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 03:23:23.07 ID:Kk7fLGlB0.net
>>959
>ダーツ1投で得られる得点→1〜60
>1ラウンドで得られる得点→3〜180

いや、0得点もあるだろw
1ラウンドでも0点、1点、2点もあるだろw
アウトボードに刺さるとか、ハードダーツなら弾かれたり床に落ちたら0得点だよ

969 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 09:00:17.24 ID:0D7uLZeM0.net
なにこの自演実験スレw

970 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 11:22:48.18 ID:ZJ6p6alK0.net
>>958
安定しない人は、首の向きと目線が安定したいないこと多いね。首は前には動きやすいから、そこがズレると身体全体が動いちゃうから、狙いが安定しづらくなる。前屈みになりやすい人はそういうタイプ
自分が狙いたい方向と、首の位置と向きと目線が決まると、バラつきが減るから。例えば狙う前に首というか頭を利き手と反対側に大きく外に回して、狙える「キワ」を見つけてみるなど方法はあるよ

971 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 11:34:06.91 ID:ZJ6p6alK0.net
あとググればわかるけど「骨盤を立てる」姿勢ってのがあるから試すと良いよ
姿勢をよくすると腰から上があまり動かなくなり首の位置も決まるから、合わせて首の向きで良いところを見つけると上半身が安定するから
姿勢を安定したところで、首の良い向きをみつけないと、外れる方に安定するから注意してね

972 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 11:53:56.65 ID:ZJ6p6alK0.net
ついでに書いておくと「骨盤を立てる」ことで腰や背中を良い姿勢になると、逆に楽に動かせるところが出るんだけど、それが肩甲骨
肩甲骨とその先を独立したブロックとして投げられるように上手く練習すると、肩の関節の土台が固定しているから投げ方が安定するよ
上手い人の頭が動かないように見えるのは、肩甲骨とその先だけで投げているから

973 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 12:44:52.67 ID:sL858npbM.net
分けて書くくらいならまとめてから簡潔に書きなよw
勢いに任せて書くのヤメレw

974 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 13:08:01.61 ID:a/+p+o8l0.net
何故入らないかじゃ無く何故入ったのかを考えた方が上達は早いと思う
何故入ったのかが判らない間は全て紛れ当たり

975 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 15:00:12.39 ID:xNBvG8Ky0.net
>>974
これ

976 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 15:41:23.14 ID:cCZZb4p60.net
>>974
これ
点数の上下だけで満足してると陥る罠
マッスルメモリー云々の前にすることだよね

977 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 17:19:58.52 ID:xNBvG8Ky0.net
次スレ
【ダーツ】質問スレ★レート97【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1623313154/

978 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 20:06:20.25 ID:3E+8uLdo0.net
何年もやっててCなのは誰かのせいではない
今の考え方を続けた結果がCなんだから根本的に考え直すべき
まず再現性だけに絞れ。ほんのたまにでもグリップを失敗するなんてっ論外

979 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 20:42:59.03 ID:nlIlzFgb0.net
>>974
あら!これは素敵な言葉!!!
心に刻むわ

こういう出会いもあるから5ちゃんねるやめられない

980 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 20:56:52.68 ID:Bmk91Gzzd.net
>>977
次スレいらないだろこのながれ

981 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 21:11:44.75 ID:nlIlzFgb0.net
>>980
お前に賛同する人が多けりゃ次スレは沈んで行くし
お前と違う意見の人が多かったら次スレも人が集まるし

まあ、ジタバタせず様子見ましょうや

982 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 21:53:38.31 ID:1gTeMzuD0.net
次スレはスパッとキレのあるコメばかりだといいんだけどね

983 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 22:07:00.60 ID:X3Q4PfIwa.net
これから新規も来るかもしれないんだから質問スレはあるべきでしょ

984 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 23:05:04.06 ID:ZJ6p6alK0.net
ちなみに俺のレス >>970-972 は有用だった?

985 :名無しの与一 :2021/06/10(木) 23:50:49.42 ID:x9WnCVKd0.net
>>973

986 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 09:31:59.69 ID:iH2dM9oK0.net
長文だと言われるからわざわざ分けて書いてるのかな
無駄な作業をようやるわ

987 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 17:52:08.44 ID:w2ZCcud00.net
自分の背丈より上の部分って目で見えにくくて狙ってるというより推測で投げてる感じがする。

988 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 20:35:41.23 ID:STfWonigp.net
な? >>984 で書いたけど、なんか描きたいやつは、てめぇの動きで再現できるのに、ここ1日理解もできず反論も何もできない
このスレの住民で何か?を書けた事は「長文か何か」「なんで分けたのか?」レベル。上手くなりたいひとはそれに意味はあるか?
さて「三行目」
さて「四行目」

これから上手くなりたい人は、このスレに居着いてる役立たずが居て、数行のレスをバカにすることで上手くなりたい人をどんだけじゃまな人が多いかわかるだろ?
まともな人間は「どの意見を役立てている」かと「実際上手くなった人は反応しないんだよ。幸い、このスレの役立たずは三行以上は読めないから、上手くなりたい人は四行目から読む事だねw

989 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 20:49:22.42 ID:GKKMnAWP0.net
んー・・・別にさ内容に文句はないんだけど日本語ちゃんとしようよ
てにをは無茶苦茶だし主語述語が繋がってないしさ
翻訳サイトでも使ってるならそう書いておけばいい外国人の意見は無視とかないからさ

こういう事書けばまーた邪魔するヤツっていう風にとってしまうんだろうけど真面目に言ってるよ

990 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 20:51:48.86 ID:EsnZArGl0.net
上手くなりたい人は、まず首の向きと目線を固定する事
狙ったところに当てるようにするには、意外に首の向きを動かす事。首の動きが無理とか限界に来たとかなら
こんどは立ち位置を左右にずらしてみな?
立ち位置を動かすことは首の向きを補完するから

991 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 20:56:09.50 ID:EsnZArGl0.net
意外に目線も自由に動かせるんだよね
例えばある目線を決めて、眼球の動きを止めるようにすると、体の動きがあとで決まる

動かせると思えるものは、意外に後から決めれば良いんですよ
目線だけでも120度は動かせるんだと思えば、それを固定すると立ち方首の向き、前の足の向きが決められるんだよ
じゃぁ、それはブルに入れるときに決めちゃいけないもんだよな

992 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:00:15.11 ID:EsnZArGl0.net
目線を固定で気ない人なら、左右に数十センチ動いて立ってみな?
意外に自分が納得できる「ある方向」を見つけられるよ
左右に思い切り動いてみな?自分の「それ」を見つけるきっかけになるよ、見つけられなかった人の不幸も知ってるから自由を勧めている

993 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:02:23.07 ID:EsnZArGl0.net
あぁ、ここで三レス超えたな
なんかの三歩の人はここで、最初を忘れてるだろう
じゃぁどこから戻そうかね?

994 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:05:12.38 ID:EsnZArGl0.net
レスの長さを
気にする人は
もう無理だろ
ダーツボード
数字の分配も
もうわからん
ここで何行目w

995 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:09:34.59 ID:EsnZArGl0.net
あとはもう知らんが
どうしても上達しない人は、首の向きをもっと動かしてみな
大きく動かしたら同じところに集められるようになるよ
あるところに、集められるようになったら狙い方の方が違うんだよ
立つ場所を左右に動かしてみな、その集まる場所自体か変わるかもよ。それをブルに合わせてみましょうや

996 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:14:00.78 ID:EsnZArGl0.net
誰かのおかげで上手くなりたいなら、このスレの誰かの意見を頼りなさい。責任持たないどっかの誰か
自分のおかげで上手くなりたいなら、あなたの投げた結果を修正する。自分を頼りなさい、貴方の責任

997 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:23:02.40 ID:EsnZArGl0.net
技術的な話すると、左右のズレは軸足は固定しといて後ろの足だけを動かす、この修正法だけで一生もんの技術だから、わざわざみんなが知れるネタにする
前足をピボットとして動かす事で左右のズレを直す。これだけは誰もが教えない重要なことね
前の足の向きってここで決まる訳

998 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:31:46.68 ID:EsnZArGl0.net
まあ、これだけをひとつだけ聞くけど、みんなの技術を上げたいだけなんだよな?
そのためになにを否定したいの?次のスレはもうそれやめて、みんなで楽しくダーツやろうね?それを否定したいのは
あれだ「みんなで楽しく」を邪魔してるだけのキチなだけな?それを満たすた!だけのキチ決定だよ?

999 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:33:32.47 ID:EsnZArGl0.net
そこわそれだよ?理解できる?

1000 :名無しの与一 :2021/06/11(金) 21:34:28.60 ID:EsnZArGl0.net
>>1000
なら、俺以外は上達話を書かない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200