2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

過去のJRバス 2

1 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 17:38:56.10 ID:UbI/wiEw0.net
JRバスグループの過去について、あれこれと。

 前スレ:昔のJR(国鉄)バスを語ろう!
     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215256291/
関連スレ:国鉄専用形式はキチガイスペックすぎだろw Part2
     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1600348079/

2 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 17:40:47.43 ID:UbI/wiEw0.net
祝・省営バス開業90周年!

3 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 21:41:43.64 ID:V22MXgiBM.net
国 鉄

4 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 22:40:03.18 ID:wP+o1Qcs0.net
>>1
クソスレ立てるな蛆虫 死ね!

5 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/21(月) 14:28:45.12 ID:ngkarq/o0.net
篠山とか、倉敷とか、加茂とか、五条とか…

今でも路線バスが走ってたシーンを思い出してしまう…

6 :あるよのマスター :2020/12/21(月) 16:47:55.19 ID:4bMwYoFld.net
倉敷駅⇆茶屋町駅
急行が、あったな。

7 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/22(火) 20:22:23.02 ID:SbwdOx/F0.net
発祥の地である岡崎、最終便の車内で運転士から回数券(表紙に営業所名が印刷されてる)を購入したなぁ。

8 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/23(水) 10:41:05.07 ID:d5Jcpll3d.net
省営バスの発祥の地は、JR東海バスが一般路線バスを全廃して、高速路線バスと貸切バスだけにしてしまったからな。
昔の浜松駅の写真を見るとボンネットバスの国鉄バスが写っているから、新居町を経由して国道経由で豊橋駅まで行っていたのか?

9 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/24(木) 22:10:39.59 ID:wwrblKaD0EVE.net
そうか、よく考えたら豊橋駅に発着していた国鉄バスは新居町営業所のだったんだよな。

10 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/25(金) 11:32:05.81 ID:XaJpgmGFMXMAS.net
国 鉄

11 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/27(日) 12:42:52.07 ID:mot+s+7H0.net
ドリーム号名古屋系統のダイヤ改正でついに岡多線免許を使った区間がほぼ無くなり
瀬戸から完全にJRバス消滅

12 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/27(日) 17:01:58.55 ID:99WyGIY80.net
JRバス関東に小野新町営業所なんてのもあったんだね
小諸には西工P-RBいたみたい

13 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/29(火) 21:09:37.07 ID:jJKr9kuc0NIKU.net
>>11
そのかわり、なんと名鉄東岡崎駅南口にJRバスが発着するようになると。

14 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/31(木) 15:53:42.70 ID:bgE+7Zy40.net
国鉄時代は局ごとにメーカーの偏りがあったけど、今は各社とも同じようなシェアかな。

15 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/01(金) 13:52:26.00 ID:banSqVIyF.net
同じシェアも何も。
国産は実質2社しかないんだし。

中国JRバスみたいに、基本ふそうお断りの会社もあるけどね。

16 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/03(日) 18:02:42.09 ID:OpFwQOiA0.net
>>15
国鉄時代の中国局、たしか三菱ふそうの上得意客だったんじゃ・・・?

17 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/03(日) 21:41:18.26 ID:JoiCRw100.net
≫16
タイヤ脱落事故の影響じゃないか?

18 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/05(火) 18:17:20.07 ID:I1A62B0/0.net
>>15
中国JRバスは去年ふそうの新車入れたよな

19 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/09(土) 14:53:21.00 ID:MrGGW8ea0.net
>>17
“空飛ぶタイヤ”か。

20 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/11(月) 12:33:24.61 ID:GY+jR+eh0.net
空飛ぶタイヤはどうかは知らんが、まだリコール問題発覚前に中国JR車の扶桑車の
タイヤが脱落して、扶桑に責任はないと突っぱねた事があった。リコール発覚後
DD車以外扶桑を買わなくなった。

21 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/15(金) 20:42:56.79 ID:7JLpFIGS0.net
国鉄中部局時代はふそうの一般路線車が無かったが、JR東海バスになってから
エアロスターを導入するも一般路線全廃後に東濃鉄道へ譲渡。

22 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/23(土) 14:10:03.77 ID:aOG8z5Zs0.net
JRバス関東のHPにPDFで入ってるドリームなごや号の改正時刻表、
7号のところの一部に3号の途中区間の時刻が。

23 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/01(月) 18:05:32.67 ID:woByrPm60.net
以前は瀬戸市から豊田市にかけてのJRバスが通ってた道沿いに
528・538型の廃車がゴロゴロしていたが、今はどうなんだろう?

24 :すみちゃん :2021/02/01(月) 18:11:38.37 ID:uoZEI1MMa.net
https://similars.net/alternatives-to/thubo.net

25 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/11(木) 14:16:35.50 ID:HfmPsFjg0.net
国鉄がメーカーに作らせたハイウェイバス専用型式ほどのことではないが、
一般車でいすゞに日野車体製のボディを載せさせたというのもすごいよな。

26 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/21(日) 19:47:29.88 ID:MUCh9MIr0.net
旧瀬戸南線の康生町バス停、ドリーム号の経路変更により廃止の貼り紙が悲しいな。

27 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/28(日) 16:58:02.11 ID:1jUdCftJ0.net
JRバス関東のHPのドリームなごや号減便状況一覧がダイヤ改正のお知らせのPDF時刻表に
運休を表示するようになったが、おかげで>>22の間違いが修正されたな。

28 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/09(火) 20:01:04.69 ID:H1iZI6gi0.net
昔は浪江にも国鉄バスが走ってたのか

29 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/16(火) 12:06:30.43 ID:mIdAUsrh0.net
>>25
60年代までは民営でも結構あったいすゞ+帝国の組合せの名残で
奈良交のボンネット辺りが有名所かと。

30 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/27(土) 15:56:26.81 ID:SVk03t3v0.net
>>29
帝国と日野って呉羽と三菱のような関係だと思ってたが、
帝国も富士のように各メーカーに架装してたんだね。

31 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/02(金) 18:05:49.51 ID:yxMtlyCoF.net
テス

32 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/11(日) 15:49:16.60 ID:M3ISDpAe0.net
国鉄末期は職員の勤務態度がとやかくいわれていたが、名神高速線の
P−MS735SAで左足の靴を脱いで踵をシートにのせたまま右足で
エンジン回転数を合わせてギヤチェンジしながら本線上のバスストップに
出入りさせた運転士がいた。

33 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/11(日) 16:13:50.95 ID:z8amSYMX0.net
>>32
それを何げにやってしまうほどの運転職人が当時はいたんだよね。

34 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/19(月) 01:25:07.68 ID:QANjGcjta.net
>>32
左足に水虫でもあったんだろかw

35 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/20(火) 04:15:07.42 ID:5cVrCihV0.net
>>1
国鉄バス時代もOKにすべきだろ?

36 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/28(水) 20:22:40.37 ID:WMTUEv6G0.net
>>36
国鉄時代どころか、鉄道省時代でもOKだよ。

37 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/05/15(土) 18:10:37.08 ID:wmqen0IH0.net
国鉄時代に名神高速線のMS504Qで降車客がいないのに名神一宮で停車したと思ったら、
運転士がタコメーターを見ながらエキゾーストブレーキのスイッチをON・OFF。
「これ(スイッチ)カチャカチャやって」と言いながら点検ハンマーを持って降りていったので
操作すると、当時のふそう独特のエキゾーストブレーキを開けた時の“ぷしゅぅん”って音がして
正常なアイドリング回転数に。

38 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/05/15(土) 22:18:34.79 ID:hO4bmmQZd.net
博多直方間特急バス

39 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/06/10(木) 21:00:00.49 ID:w6egMrf30.net
祝・国鉄東名ハイウェイバス開業52周年!

40 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/07/01(木) 21:00:18.60 ID:L4sSCleg0.net
商号にアルファベットを使用できるようになって、JRバスでは九州が
2012年7月1日にジェイアール九州バスからJR九州バスになった
だけなんだな。

41 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/07/24(土) 19:00:31.17 ID:0Ord7me40.net
ドリームなごや号が名鉄東岡崎駅の近くで正規のルートを外れ、
線路下をくぐる手前のゲートにぶつけたらしい。

42 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/09(月) 20:09:11.14 ID:+yAmvdgs0.net
P‐MS735SAは国鉄専用型式でありながら運転席周りはエアロバスと同じになったが、
エキゾーストブレーキスイッチのON・OFFが市販車とは逆で他社と同じsageがONで、
表示灯も市販車はスイッチON時点灯なのが動作時点灯だった。

43 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/18(水) 23:39:04.40 ID:zV/018z/0.net
古河〜下妻〜土浦〜江戸崎〜佐原〜八日市場の乗継やってみたかった

44 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/19(木) 04:05:18.91 ID:0rVFZyMb0.net
>>43
それ昔やったことあるけど、全般的に平坦な田園風景の中を淡々と走るだけなので、
はっきり言って飽きるぞ。

もっと昔なら
渋川〜長野原〜草津温泉〜上田〜下諏訪〜茅野〜伊那市
高萩〜常陸大子〜烏山〜塩原温泉〜鬼怒川温泉
水窪〜遠江二俣〜浜松〜豊橋〜安城〜名古屋〜金沢〜穴水〜珠洲

こんなのもできたと思う。当然一日では無理だが。

45 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/19(木) 18:40:30.60 ID:hW7LKUse0.net
国鉄は高速バスで大排気量NAエンジンとかアメ車みたいなバス作ってたが燃費が非常に悪かったのか?
オイルショックに翻弄されてそう

46 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/20(金) 21:10:02.57 ID:9/711S9T0.net
>>45
ふそうB906Rが搭載していた12DC2は20ℓV12で350psという
当時としてはとんでもないエンジンだったが、その分燃費がバカ悪だったらしい。
現行のエアロエースの6S10(T2)は7.7ℓ直6ターボで381psだから、
技術の進化を感じる。

47 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/20(金) 21:22:55.76 ID:0+TPmhKP0.net
300PSオーバーはキハ40系よりも強力だな
当時の気動車より強力だったとか凄すぎ
メガライナーは巨体であるが故に530PSとかキハ181系よりも強力なエンジンを積んでる

48 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/21(土) 17:38:51.50 ID:huhMTZg00.net
国鉄はターボをイマイチ信用してなくてNA必須にしてたので巨大なエンジンになった
今のやつはダウンサイジングでほぼ99%ターボ付き

49 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/08/31(火) 21:43:28.56 ID:UWMwkJK60.net
中国高速線が姫新線の急行を滅多打ちにしたのはまずかった
姫新線側も重軌条化やキハ181系投入でテコ入れしてれば相乗効果でWin-Winの関係になっただろうが労使関係ゴタゴタでそんな余裕はなかった
姫新線高速化は21世紀になってから

50 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/09/02(木) 16:56:56.76 ID:DjYQ0HWYr.net
姫新線が負けた敗因は何だ?
バスの方が速い?

51 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/09/18(土) 17:12:34.67 ID:EkOdI8Ah0.net
いまでこそ名神ハイウェイバス大阪線はけっこう本数があるが、かつて1日に数本しか
なかった頃は桜橋口の乗り場で名古屋行を待ってるとこっちは数人しか並んでないのに、
中国高速線の方は続々とお客さんが並んでて大盛況だったな。

52 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/10/01(金) 20:05:29.65 ID:ggF0DHLB0.net
JRバス発祥の地から一般路線が廃止されて12年か

53 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/10/01(金) 21:46:17.47 ID:+ZLZBiUy0.net
いくら発祥と言っても今も続いてなければ意味がないね。
でも今の調子だと関東も中国も発祥の地から消える日もそう遠くないだろう。

54 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/10/04(月) 23:15:32.31 ID:2qTEhCNvp.net
なこたぁない

55 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/10/16(土) 21:06:51.90 ID:mZF5fsgf0.net
民営化時に継承した路線で最も開業が早いのを各社の発祥の路線とするならば、
西日本JRバスは発祥の地から消滅してるな。

56 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/10/16(土) 23:27:08.04 ID:LxrjpyVt0.net
>>25


爺にはいすゞ帝国はそんなに珍しくなかった、でもRBタイプのボデーは多かったが
REタイプは国鉄、関鉄、プラスアルファくらいか
流石に80年代過ぎた日野車体はとてもめずらしく感じた

57 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/02(火) 19:34:03.21 ID:R8e0WdmF0.net
国鉄バス→JRバスは国会議員用無料パスの対象だったっけ?

58 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/02(火) 20:03:53.58 ID:6/pCuYOm0.net
>>57
JRバス各社は日本バス協会発行のバス優待証での対応だったが
民鉄乗車証とともに廃止になったはず。
JR鉄道線と航空優待には衆院から助成金が億単位の予算で組まれて
いるが、バスと民鉄はそれぞれの協会が助成金ももらわず完全に
政治的意図でタダ乗りさせてた形。そりゃ廃止もやむを得んわな、

59 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/02(火) 20:43:15.28 ID:R8e0WdmF0.net
>>58
https://www.komei.or.jp/news/detail/20120824_8936
2012年に公明党が廃止を提言した
「本当の意味でのタダ乗り」だったとか異常w

60 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/07(日) 15:51:47.03 ID:ZMonRwEg0.net
昨日のブラタモリの収録場所の江戸東京博物館の土地、
国鉄東京自動車営業所だった場所だね。

61 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/23(火) 14:00:22.63 ID:xpKy1uNJ0.net
岡崎でJR東海バスの一般路線が走っていた頃、いすゞP‐MR112Dが来て
これを見た女性客が「かわいいバスねぇ」って言ってた。

62 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/28(日) 13:56:22.96 ID:AysGIxn5a.net
国鉄最末期にバス単体の自立経営を目指していたけど、それでも僻地の路線は多く残っていたんだな
今のJRバスは国鉄バス当時の主要幹線が残っているだけで、それも利用者は都市部除いたら少ないしね

63 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/28(日) 19:33:38.75 ID:yUQTScMH0.net
だからまともに生き残ったの広島と北海道だけで

64 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/28(日) 20:52:49.90 ID:eyS6Mmr/0.net
地元社は一般路線全撤退したでござる

65 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/28(日) 21:43:55.24 ID:AysGIxn5a.net
国鉄末期はこれだけ走っていたらしいが、本当に信じられん
20〜30分ヘッドで頻発していたとは

西那須野〜塩原温泉 27往復
磐城棚倉〜白河   37.5往復
土浦〜江戸崎    42往復(君島経由含む)
水戸〜双葉台    37往復
長野原〜草津温泉  36.5往復
館山〜安房白浜   56往復(豊房経由含む)
千倉〜安房白浜   30往復
館山〜伊戸     35往復

66 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/11/29(月) 00:49:24.44 ID:AliQSH9/0.net
人の往来が公共交通にそれだけ依存してたんだなぁ
今や足腰立たん爺ちゃん婆ちゃんでも、何かというと
クルマで移動だから。

67 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/07(火) 22:41:06.51 ID:kJQv9YB40.net
昔は路線バスは鉄道駅からのラストワンマイル輸送がメインだったのに高速道路網の発達で都市間輸送にシフトして鉄道と主従逆転したな
襟裳岬に行くときは昔は日高本線様似駅からバスだったが今や札幌から直接バスで行くのがメイン
日高本線は廃線になったし高速道路が出来た
ラストワンマイルの方が運転手の労働時間が短く済むはず

68 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/09(木) 00:57:41.45 ID:YUX+xUDB0.net
昔は路線で経験積んでから、腕のいい運転士が選抜されて
高速路線に乗務する花形職だった。
今や高速バスドラなんて(とくに夜行)キツイ行路を契約社員
の身分でやらされるブラック職だよな。まあバス業界全般に
言えるが。

69 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/18(土) 19:54:29.50 ID:GnrLUDcp0.net
国鉄は鉄道の運転士もバスの運転士も給料高かった?

70 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/20(月) 20:48:36.20 ID:6K96zjX10.net
>>69
給料は安いが、福利厚生がしっかりしてるので食うには困らず
低層庶民にとっては堅い就職先、間違いない結婚相手とされた。

71 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/21(火) 12:13:17.08 ID:BsAanmHrr.net
それが今や……

72 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/21(火) 21:05:57.71 ID:w+ISnXyC0.net
国鉄時代のドリーム号は高速道路を走行するためベテランを選抜してて尚且つ深夜手当が付いて高給取りだっただろうな
今のバス業界は悲惨すぎ

73 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/22(水) 02:40:25.14 ID:Y2fGf2wP0.net
昔、鉄道雑誌の特集で高速バス同乗記を読んだ。
近鉄の夜行だったと思うが、運転士は2人乗務で
一般路線で経験を積んだ腕のいい選抜組との事。
脂の乗り切った30代前半と初老のいかにもベテラン
二人組だった。
反面、最近見たJR某社の運転士募集案内では
高速バスの運転士として紹介されてるのが軒並み
他職種からの転職組で、誰にでもできる簡単な
お仕事です的な紹介で愕然とした。

74 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/22(水) 06:36:59.83 ID:pzPsSfox0.net
今や一般路線が無いJRバスあるからなw

75 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/22(水) 18:00:40.99 ID:Y2fGf2wP0.net
>>74
まさにその会社ww
東海北陸道を運転してたら牛が見えたとか、広島便の
楽しみはお好み焼き(ソースが違う!らしいw)だとか書いてあったな。

76 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/22(水) 22:51:23.11 ID:9VJVCNIB0.net
もうほとんど居ないと思うが、国鉄採用なJR本体からの出向者はプロパーの給与とは大違い

まあ国鉄それも専用型式の車なんかでは運転が大変だから、昔と今ではレベルが違うだろう

77 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/22(水) 22:58:52.44 ID:jhh4nuP30.net
特別な訓練された人じゃないとアメ車みたいな大出力の暴れ馬を乗りこなすのは大変だろうな
免許取り立てが運転すると加減速が強すぎてシートベルト着用とはいえ乗客全員乗り物酔いしてしまいそう

78 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/24(金) 11:07:58.98 ID:++R5Ah+F0EVE.net
バブル絶頂期はドリーム号の運転手は年収1000万超だったのか?
長距離トラックも凄かった
一般路線バスも1000万行ってたんじゃないかとか話もある

79 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/24(金) 12:05:14.84 ID:yaZTuZQ30EVE.net
800万の相鉄で安すぎるという話だったから
大手のベテランはみな超えていただろう

80 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/12/25(土) 07:58:40.13 ID:SLF7fpffaXMAS.net
路線は今も昔も変わらんよ

81 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/03(月) 15:54:29.85 ID:ejz+sFtZ0.net
地元の某私鉄系バス会社の契約社員募集の広告に自給1300円と書かれていて、
他人の命を預かる仕事なのに安いなぁと思った。(現在は最初から正社員採用)

82 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/10(月) 16:48:25.43 ID:cqmYzNzP0.net
国鉄バスだとハイウェイバスの運転手は新幹線の運転士みたいにエリートだっただろうな
優秀な人材から選抜してるのが共通してる

83 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/13(木) 01:02:55.42 ID:vl1NcwR+0.net
明け方早朝の東名上りは連続追い越し車線走行140kmが日常だったわ。
嶋本のトラックも早かった。早いな33年って・・・

84 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/13(木) 02:02:55.99 ID:nlrys5n70.net
芦原湯町駅は大野営業所の管轄だったそうですが
今もJR東海が権利を持っているのですか。

85 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/13(木) 02:44:31.33 ID:wgNAnlgi0.net
中部自動車局エリアでも小浜や亀山は西日本、伊那は東日本と
いったように整理されたので、もし大野自営が存続していれば
JR転換時に西日本に移管されたでしょうね。
大野自営がJRに引き継がれず廃止され、残存の大野線の一部
九頭竜湖〜美濃白鳥間が東海の白鳥自営に移管されたので
大野=JR東海というイメージがあるかもしれませんが。

86 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/21(金) 15:18:01.11 ID:Sb9L19eu0.net
国鉄バスでスローガンを落書きした「アジ電」ならぬ「アジバス」が走った事ある?

87 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/21(金) 20:08:52.76 ID:yCBPrHEa0.net
自動車部でも闘争はさかんだったはずだが、そういや
落書きとかビラ貼った「アジバス」の話は聞かないねぇ。
街中を走るから、アピール効果抜群と思うのだが。

88 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/23(日) 15:33:10.46 ID:F1oAj57J0.net
予備校で政治経済の講師が黒板に書いてた漢字、
当時の貨車にペイントされてたやつだったわ。

89 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/23(日) 21:35:00.73 ID:hOJBJDXv0.net
政経分野の教育職って、元活動家が多いなw

90 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/01/24(月) 22:09:18.05 ID:f4ZE8kP90.net
スト権ストはバスも巻き添え食らった?

91 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/02(水) 21:58:05.58 ID:c0uk+T6+00202.net
国鉄ハイウェイバスは新幹線と同じ無線機を積んでたとか凄すぎ
運用が広範囲にわたるので鉄道用のを流用した

92 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/04(金) 00:07:26.97 ID:D+XovdEj0.net
所々に基地局を設置して有線で結ぶスタイルだから
本当に鉄道無線システムと同様。当時の国鉄在来線
のシステムより上等。
ターミナル事務室にあった無線端末は黒電話型だったような。

93 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/05(土) 17:18:40.44 ID:giHr2fQl0.net
しかもその無線システムは一般の公衆電話回線とも接続可能だったので、
道路上に何か障害物が落下していたら、バスから直接道路公団へ連絡していたのを思い出す。
しかし、この無線も民営化からバス会社分離の時にあっさり廃止してしまったね。
代わりに自動車電話が普及したというのもあるけど、
そういった広大なシステムは国鉄ゆえに出来たものだと思う。
JRバスになって、バブルが弾けてからは、ただひたすら経費削減の縮小均衡まっしぐらですな。
いずれ日本の公共交通は他の交通インフラに取って代わる時代が来てしまうだろうね。

94 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/05(土) 17:49:32.11 ID:ME6Cvn6b0.net
結構贅沢に設備投資してたな
しかし国鉄のバス部門は一度も黒字になった事が無かった

95 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/05(土) 17:58:23.95 ID:EmXfuwnB0.net
自動車も鉄道もそれでよかったし、それを許す国や国民の体力があった。
国有鉄道は国が国民に対して行うサービスであるとともに、国土開発の
礎、国力維持の動脈でもある訳だから、採算至上主義は本来なじまない
考え方である。
まーこれだけ道路が整備され自家用車もバンバン走るようになれば
徐々にあり方が変わってくるのも致し方ないことかもしれない。

96 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/05(土) 22:37:08.50 ID:uBvNCLG3a.net
国鉄バスは黒字化しなかったけど、昭和50年代から収支均衡を目指すべく、ワンマン化や末端ローカル系統の廃止を進めていったね

昭和60年度までに国庫補助対象系統を除いて収支均衡させる目標だったはず

97 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/12(土) 01:08:49.88 ID:O2F+zPlo0.net
0046 名無しさん 〜君の性差〜 2008/08/08 20:43:48
ニュース24時:高速バスで強制わいせつ容疑の大学生逮捕 /静岡
 7日、神戸市北区北五葉5の大学生(24)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。
同日午前3時半ごろ、愛知県内の東名高速道上りを走行中の高速バス「京阪神ドリーム静岡号」車内で、
京都市の女性店員(28)の胸などを触った疑い。女性から被害を訴える電子メールを受信した知人が
110番通報し、停車予定のJR浜松駅バス停に署員が駆けつけ逮捕した。「知らない」と
容疑を否認しているという。(浜松中央署)

98 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/14(月) 02:13:32.45 ID:HYgrzYsO0.net
https://youtu.be/GGt4A5Xxd0U

99 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/14(月) 22:13:44.27 ID:QFpf6g/S0.net
昔あったボルボ・アステローペは後部が2階建てになってるが大型トラックに追突されたらやばい事にならないか?
希少なミッドシップエンジンかつボタン式ATでもあった

100 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/15(火) 07:39:36.30 ID:Ng/qYKvw0.net
4席が向かい合わせで互いの脚がぶつからないように微妙に斜め向き
後ろ向きの2席に当たったから最悪だったわ

101 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/15(火) 12:28:04.10 ID:s6YmW1eF0.net
今だったらサロンシートは床面が低いのを活かし車椅子用乗降口を設けて車椅子スペースに出来そうだな
エアロキングとアストロメガは1階に車椅子スペースがあるが滅多に使われないはず

102 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/25(金) 20:27:31.88 ID:glZTw1YA0.net
東名高速線開通時の車両が当初から循環式だったとか在来線よりもトイレ黄害対策が早かった
路上に糞尿を撒き散らすわけにいかず新幹線と同じタイプにしてる

103 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/02/25(金) 21:56:07.85 ID:ltkhJjbV0.net
そりゃあそうだろ垂れ流し式を公道でやったら道交法違反で
しょっ引かれるぞ

104 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/03/06(日) 19:30:55.64 ID:J+3m0Bas0.net
国鉄バスも順法闘争やってたのか?
ただノロノロ運転したら一般車に迷惑をかける

105 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/03/21(月) 13:34:46.83 ID:fmP6y9Oz0.net
>>91
無線システムは新幹線がUHFの多重無線、ハイウェイバスがVHFの複信式で別モノ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1258284117/

これの35・40・45を参照

106 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/01(金) 08:53:40.70 ID:IVZABkhUFUSO.net
旅客鉄道バス35周年

107 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/09(土) 07:20:45.85 ID:Af6bo1ZWd.net
名金線の特集「北陸東海 桜紀行」で 効果的に使われている
ニコラ デ アンジェリスのQuelques Notes pour annaだけど
この録音版にはバックアレンジの有無があって、
いちおう広く紹介されてるのは アレンジ有りのほうみたいだけど
特集のやつはアレンジが無いほう。

当初は深く判別できず、 オクでLPまで買ってしまったけど、
結局ネットで 無いほうバージョンばかり聴いてる。

108 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/23(土) 13:41:37.38 ID:HuohXYdP0.net
>>106
旅客鉄道時代の東名・名神高速線は国鉄時代の運用をそのまま引き継いでたんだっけか?
(午後の名古屋駅→京都駅の便がJR東日本の車両など)

109 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/24(日) 18:09:44.12 ID:axqJIL8/0.net
昔は西日本旅客鉄道と京北線が連絡運輸を結んでいた

110 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/24(日) 20:34:51.32 ID:wn4OPQNra.net
>>108
確か車両運用と乗務員運用がごっちゃ
JR東日本の車両にJR東海の乗務員やJR東海の車両にJR東日本の乗務員の組合せがざらに有ったと聞く。
当時の運輸省や陸運局が早々に問題視して分離子会社時に是正した。
余談だけどバス停の時刻表も分離時に担当会社を示す関東の「関」、東海の「海」の表示が各便の時刻に付いたのもこの頃かと。時、分、担当会社と細かく丁寧にシール貼りされていて(ダイヤ変更の時は面倒くさそうだろうな)と思ったものでした。

111 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/04/29(金) 15:13:03.65 ID:mUP5kSbRrNIKU.net
>>110
現在は首都圏〜近畿圏のドリーム号が
JRバス関東↔西日本JRバスの間で
業務委託してるが、当時はそういった
契約とか無しでやってたんだな。

112 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/15(日) 21:06:03.84 ID:DZHQ6MT70.net
TBSラジオではとバスが都営バスの一部を運営してるってCMが流れてるけど、
JRバスグループで公営バスの業務委託を受けてるって会社ある?

113 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/15(日) 21:25:02.55 ID:ETszLChfr.net
西日本JRが

114 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/16(月) 08:36:46.68 ID:PXZrun/Qr.net
仙台

115 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/22(日) 15:01:05.17 ID:cV5ud3MO0.net
京都市交通局(西日本JRバス)と仙台市交通局(JRバス東北)ね

116 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/24(火) 09:57:26.63 ID:k8BkITmR0.net
国鉄自動車部はバスだけでなくトラックで貨物輸送もしてた
自動車で貨物輸送はJR貨物に承継されず
コンテナならばそのまま積み替えられる

117 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/25(水) 01:11:59.18 ID:Std9MLvVa.net
JRになるとほぼ同時ぐらいに個人の宅配貨物が全国的になったからね

118 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/05/25(水) 01:21:58.81 ID:jx7a4/nr0.net
JR以降直前には、既に国鉄自動車のトラック貨物輸送は
全廃ではなかったか。
へき地で乗り合いバスに郵袋や新聞、小荷物の輸送くらいは
あったかもしれないが。

119 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/03(金) 21:28:19.41 ID:RGeyMjpj0.net
お召し列車ならぬお召しバスはやってないな
プリンスロイヤルがあったので意味ない

120 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/13(月) 22:23:49.09 ID:pnaj0KTh0.net
昔鉄道と自動車で1枚の切符で乗継乗車券作れたのに出来なくなってる

121 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/14(火) 01:19:27.30 ID:QzOmmRMP0.net
国鉄時代は「同じ会社」だったのと、国鉄バスが鉄道線の
補完や先行・短絡といった役割があったので通し計算は必然だった。
民営化でバスが旅客鉄道会社から分社されたので、連絡運輸も
無くなった。西日本の倉敷~茶屋町は何故か結構後まで連絡運輸
対象だったのと、九州は確かバスが分社されてなかったので
通し計算ができた。
嬉野温泉のバス駅で武雄温泉乗り換え佐世保まで補充券の乗車券を
作ってもらったことがある。

122 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/14(火) 14:53:00.54 ID:Ues0/e8da.net
>>120
なるほど。国鉄ハイウェイバスの上り東京駅到着前のテープ音声に
「鉄道線への通し切符をお持ちの方はお見せ願います」の文言はそういう事だった訳なんですね。

123 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/16(木) 20:00:19.91 ID:f59xF9hv0.net
周遊券でドリーム号を利用してたな

124 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/16(木) 22:42:51.89 ID:lHkYz7mA0.net
旅行会社だと以前は鉄道と同じマルス券だったが現在は船車券になるはず

125 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/17(金) 20:29:58.70 ID:o7KDduaz0.net
嬉野温泉は鉄道空白地帯だが国鉄バスがあった
現在もJR九州バスが路線を持ってるが西九州新幹線開業で再編される?

126 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/17(金) 22:44:53.86 ID:6l9F3m+40.net
>>125
彼杵駅ではJR九州バスの乗車券を硬券で出していた。
嬉野温泉は良い所であったし、バス駅では出札窓口も
営業していてノスタルジックだった。
武雄温泉に抜けると、けばけばしい中華門やソープが
あったりして俗世に引き戻された感があったが、駅前の
古本屋で「キップくん」のコミック単行本が入手できたので
良い思い出になっている。

127 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/19(日) 15:26:00.31 ID:q3MSi5eN0.net
瀬戸記念橋とかみどりの窓口のマルスがあって新幹線の指定券を買える自動車駅があった

128 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/19(日) 22:06:40.08 ID:Q6Qw6gKj0.net
時刻表索引地図で、JRバスの黒小丸がさりげなく緑色に
なってるのは、瀬戸記念橋と草津温泉だったかな。
嬉野温泉みたいな直営のバス駅だと、鉄道線の小駅で
やってたように電話取次で指定券作ってくれたのだろうか。

129 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/20(月) 20:02:17.05 ID:sh8UpW4Y0.net
現在だと陸前高田駅がマルス設置の自動車駅に限りなく近い
BRT化で線路が?がされたがマルスが残ってる

130 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/20(月) 20:03:14.68 ID:sh8UpW4Y0.net
>>129
文字化けした
線路が剥がされた

131 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/23(木) 23:35:30.69 ID:G5QvBArr0.net
>>127
瀬戸記念橋、マルスあったっけ?
日本交通観光社が業務受託して、電話取次で補充券で手書き発行していた記憶。
最晩年は知らんけど。

132 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3b92-bCnB):2022/06/24(金) 02:19:15 ID:ipgNR6630.net
日交観というと国鉄時代でしょうか。
JR化後は東海地区から日交観は撤退したと思うので
窓にいたのはジェイアール東海バス直営職員だったの
かもしれません。みどりの窓口設置もJR化(バス分社後)
の増収策の一環でしょうか。
隣の瀬戸追分もバス駅扱いで、実態は停留所隣接の
瀬戸自営に窓口がありましたね。こちらは索引地図の
緑丸にはなってなかったと思います。

133 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/27(月) 19:46:54.69 ID:bR2VUuQe0.net
草津温泉は落ちぶれたな
接続駅である長野原草津口駅ですらマルス撤去して指定席券売機のみとなった
吾妻線のもっと奥の方の万座・鹿沢口駅は無人駅になってしまった

134 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/27(月) 20:28:32.32 ID:1f8gIkWp0.net
>>133
都心ーJRー長野原ーJRバスー草津温泉
よりJRバス的には上州ゆめぐり号利用を願いたいところかも

135 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/27(月) 21:02:39.36 ID:bR2VUuQe0.net
かつては鉄道がメインでバスは目的地までのラストワンマイル輸送を担ってたのに高速道路網の普及で主従逆転してる

136 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/27(月) 22:33:12.27 ID:b01YGsfm0.net
ワンサと押し寄せる観光客を直通特急で観光地に大量輸送
するような時代から、観光客はマイカーにシフトしたり、公共
交通利用の人でも安い高速バスや観光バスに移っていったね。

137 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffe3-qwBH):2022/06/27(月) 22:48:28 ID:bR2VUuQe0.net
襟裳岬も日高本線様似駅からバスで行くのが主流だったのに高速道路が出来て札幌からそのままバスで行くのが主流に変わって日高本線が滅多打ちにされた
それで日高本線が高波被害に遭って復旧できず廃線に

138 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/06/28(火) 01:10:34.48 ID:0kHLkUZx0.net
えりも岬だと来た道を戻らず、様似から来たなら広尾へ抜けて広尾線で
帯広へ向かうというコースも定番だったようで。
日高線には定期急行があったし、広尾線も単なる地域輸送ローカル線
というだけでなく夏には観光急行が走ったそうだから。
どこへ行くにも鉄道という黄金時代は、ローカル線といえども急行が
走っていたり、オンシーズンには臨時列車で観光需要の受け皿となっていたね。

139 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/07/01(金) 20:24:51.18 ID:5Q/NFTAY0.net
愛知環状鉄道が国鉄岡多線だったときは新豊田駅にはみどりの窓口が無くて、
出札窓口の中にズラリと並んだ常備硬券の中にドリーム号の指定券も有った。

140 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/07/10(日) 14:43:39.68 ID:gIBHibNd0.net
JR東海バス瀬戸南線が乗り入れてなかった名鉄東岡崎駅には現在ドリームなごや号が
乗り入れているが、南口の屋根が無い新免系の乗り場ではなくちゃんと屋根が有る11番
乗り場を使わせてもらってる。
日中は名鉄バスの岡崎高校方面行きのポンチョが停まる場所に、夜はJR東海バスの
東京方面行きアストロメガと大きさが全然違うバスが停まる。

141 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/07/31(日) 20:25:59.89 ID:0VyEdm710.net
1回だけ鶴舞駅のみどりの窓口で購入したマルス券の
都市間往復割引乗車券で名古屋−東京間に乗ったわ

142 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/01(月) 16:00:35.29 ID:IP1i0RRLM.net
>>28
常磐線代行バス?

143 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/02(火) 00:34:58.88 ID:TZAVuuE70.net
JR化後も割と後まで残ってたんじゃないかな。
川俣通って福島までの路線。

144 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/02(火) 09:55:41.71 ID:7jm1RVPU0.net
>>142
そらどんなボケだ?w

145 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/23(火) 12:19:20.81 ID:VDl5nUSy0.net
福浪線か

146 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/27(土) 15:09:44.32 ID:tuNcMOM10.net
ドリーム号などのマルスで扱っていた路線、いつ頃に扱いが終了したんだっけ?

147 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/08/27(土) 17:22:54.95 ID:mdRLW4y30.net
志賀草津高原線が長野側で走っていたのはいつまでですか

148 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/11(日) 18:35:33.21 ID:QIxwtexI0.net
国鉄時代は新車を>>133のような多客の観光地の路線を担当する営業所に配置し、
オフシーズンになったら本来の営業所へ転属させるなんてことがあったんだね。

149 :名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sa43-5QJu):[ここ壊れてます] .net
>>148
十和田湖が典型的な

150 :名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr47-/zer):[ここ壊れてます] .net
今の十和田湖は悲惨すぎる・・・
ちょっと前までは各支店で使ってた車を青森に集めて
十和田湖で使ってから廃車にするケースもあった

151 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/25(日) 20:55:13.86 ID:OKNwx8Mk0.net
東京から愛知県の瀬戸まで乗り換えなしで行けたとか凄かったな

152 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/25(日) 23:21:04.42 ID:aaXm1bT50.net
瀬戸はオマケみたいなもんで、主眼は豊田市だったのだろう
ドリーム号再編でも岡崎経由と豊田経由は便は別々になったが
残った訳だし。

153 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/26(月) 06:59:44.07 ID:wRcXoKht0.net
中央ライナーの瀬戸行きもあったな
最初は中津川でその後多治見・瀬戸と延長された

154 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/26(月) 12:43:55.36 ID:LPFnSMfN0.net
どうせ瀬戸自営に入庫するなら、営業運転してやれという考えだったり

155 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/26(月) 13:51:05.05 ID:+dlhAbFc0.net
んなのJRバスの常套手段だろw

156 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/26(月) 19:15:13.26 ID:vSNclPOh0.net
瀬戸発着新宿行きは営業所閉鎖後も
名古屋から回送してきて暫く残ってたんだっけ?
五時位に発車して多治見中津川経由とか一度乗ってみたかったな

157 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/09/27(火) 03:39:00.84 ID:oSZAqhxt0.net
17時発の夜行とは、えらい早い(そして使いにくい)よな
やっぱ中津川あたりに有効時間設定してるんだろうな
(それでもちょいと早めだが)

158 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/13(木) 21:39:10.95 ID:xDDdgXu90.net
静岡のあの事故はフェード現象が原因と言われてるが国鉄専用型式はディスクブレーキでフェード耐性が強かった
100キロからフルブレーキしても耐えられる
スポーツカーみたいなバスだったとか凄すぎw

159 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/14(金) 00:30:56.78 ID:h/OeL1wB0.net
ハンドルで避けるな先ず止まれ

160 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/14(金) 12:52:41.32 ID:tRR9qg2d0.net
>>158
ニワカ知識、お疲れさん。
もっと勉強してから来てくださいね。
尤も元々このスレ自体がニワカばっかなようだが。

161 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/22(土) 15:41:22.78 ID:OhUuCIbw0.net
国鉄時代に運転士が渋滞回避のために迂回したいと点呼に無線を入れても許可されたかな?
(何のことかは昼特急のスレを見て)

162 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/28(金) 01:21:08.28 ID:6dNRKkcS0.net
昭和63年度運輸白書より
分離後のジェイアールバス各社においては、国鉄改革の趣旨に沿って、早期に安定的な経営基盤を確立し、地域に密着したバス会社としてその役割を果たしていくことが期待される

前者はともかく地域に密着って、在来線がほとんど消えた今役割は果たせていないよな

163 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/10/28(金) 09:52:57.30 ID:0+Tw3btk0.net
むしろ路線を持つ方が今となってはリスクにしかなってないような

164 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/11/17(木) 20:09:53.54 ID:r7Nr7+pI0.net
先日の皆既月食のとき、国鉄時代のハイウェイバスのポスターに
「いい夜だなあ。月の砂漠に寄ってみるか。」ってのがあったのを
思い出したわ。

165 :名74系統 名無し野車庫行 :2022/12/05(月) 21:54:25.76 ID:vKROD2t00.net
国鉄時代は東名ハイウェイバスやドリーム号にグリーン車を設定しなかったな
あくまで鉄道のバックアップで採算性を考えてなかった
プレミアムドリーム号はだいぶ時代が下ってから
新幹線の若返り工事で半日運休した時は東名ハイウェイバスを増発したがみんな移動をやめたので閑古鳥鳴いてしまった

166 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/01/01(日) 20:55:31.50 ID:7BjLfstMH.net
国鉄時代に748型がドリーム号に使われたことってあった?

167 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/01/03(火) 01:16:24.19 ID:1OMeTakQa.net
季刊のバスジャパンの国鉄バス特集内の東名・名神専用車の紹介を見るとドリーム号使用車両と、昼行便使用車両と分けている様で前者はD仕様、(補助席無し側窓固定で開閉不可)後者はD補(補助席付きで側窓開閉可)で紹介されていました。
また鉄道ジャーナルのドリーム号乗車記の写真にも748型は写って無い所からすると日デ車は原則使っていないんではないかと思われますね。
仮に使っていたとしても2サイクルのV8RA120形の方に当たったらあの騒音で苦行だったかも知れませんね。
尚D仕様は
三菱ふそうのS49、52年製MS504QとS56、57年製K-MS504Rと59〜61年製P-MS735SA
D補仕様車は
S54・55年製で三菱ふそうK-MS504Rと日デ製K-RA60S(こちらは4サイクル車)がS54〜57年製までとなっておりました。

168 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/01/08(日) 14:28:46.93 ID:maGgyUYOd.net
やはり748型がドリーム号に使われたことはなかったんですね

169 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/02/06(月) 19:29:13.90 ID:YkHBolBbr.net
会社から持たされている携帯電話が機種変更されて
自分のと違う操作にイラつく今日この頃

国鉄時代の7型がメーカーにかかわらず運転席周りの
仕様を統一するという思想が理解できるわ

170 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/03/01(水) 13:19:34.70 ID:WLbn3qCG0.net
丹波篠山の城東公民館二階。
その他1階ロビーに国鉄篠山線関連展示物あり
https://i.imgur.com/o0FcDmU.jpg

171 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/03/15(水) 21:16:46.64 ID:dSie81SM0.net
ぬるぽ

172 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/03/15(水) 23:32:32.09 ID:11ODjaDu0.net
ガッ

173 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/03/30(木) 06:32:59.33 ID:N3RzREhz0.net
ageage

174 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/04/01(土) 14:12:03.53 ID:7fC1f0h70.net
祝・ジェイアールバス株式会社35周年!

175 :名74系統 名無し野車庫行 :2023/04/16(日) 14:37:10.50 ID:9PWlyJZk0.net
東京ディズニーランドが40周年ということは
デカつばめのデザインも40周年ということか

176 :名74系統 名無し野車庫行:2023/08/22(火) 02:02:51.06 ID:BTGd7kBR4
都心まで数珠つなぎで航空騒音まみれにして勉強まで妨害する最悪の現状をスルーしながら、未来への投資(大爆笑)た゛のと主張して
子どもではなく子を持つ親に赤の他人から強盗した血税くれてやれだの私権侵害甚だしいバカほざく腐敗主義のキチガイがいるけど、
GoToなにがし同様.地球破壊するテ口リストとともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけなのがバレバレだろ
税の公平性すらガン無視だし、貧乏だけど子を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な子を量産させる史上最惡の税金泥棒だわな
介入するなら、親ガチャ失敗を緩和するために、子を産んだら親にひとりあたり5千万は課税して物品やらを直接、子に給付させるのか゛限度
もちろん払える見込みがなければ遺棄罪で逮捕懲役、日当5千圓で塀の中から子に送金させろや寄生虫、てめえの子の保育すら放棄して
保育園がどうたら学童がどうたら虐待がどうたら他人が払った税金くれだの恥知らずもいい加減にしとけ寄生虫ババァ
北朝鮮にウクラヰナに子どもまでネタに地球に社会にと破壞してて゛も私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projecT.jimdofree.Com/
(成田)tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jΡeg

177 :名74系統 名無し野車庫行:2023/12/25(月) 17:14:10.28 ID:eqrP9hNEx
少子化が国の存続に関わる問題だのと利権倍増させて私腹を肥やしたいだけのクズが大嘘ほざいてるか゛全く見当外れのあり得ないデ夕ラメな
憲法ガン無視で滑走路にクソ航空機にと倍増させて羽田着陸だの荒川から陸域侵略だのクソ成田からは海に囲まれた日本でB747やら
大型爆音機をクソウルやらに向けて曰本列島縦断させて莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて災害連発させて腐敗国家丸出しで
人殺しまくってエネ価格から物価にと暴騰させて騒音によって知的産業壞滅させてるか゛前世紀から自動化可能なものまで公務員利権のために
手作業維持、白々しくDX名目にやってるのはマイナンバーカードた゛の個人情報収集だけて゛人手不足なんて大嘘、クソポリ公なんて四六時中
騒音へリ飛ばしまくって住民ヰライラ犯罪惹起を目的に税金泥棒して遊んでるしジジババがいなくなっただの防災無線で騷音まき散らして
住所氏名すら言わないのは緊急でない証拠だが住民の生活妨害しながら仕事してるアピール、ナマポなんて金配っときゃいいだけのものを
むしろナマポ担当こそが無駄な高額ナマポのクソ公務員を人手不足だのってところに転換させればいいだけだろ
(ref.) ttps://www.сall4.jp/info.Рhp?tyРe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.сom/ , ttps://flight-route.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200