2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家族専用】共に戦うスレ Part.3

1 :がんと闘う名無しさん:2020/12/20(日) 09:48:49.49 ID:QM+Z5Ft8.net
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
※無関係者が持論の治療法をゴリ押し又は他治療をディスるために立ち入るのを禁止します
該当スレをよくよく探してふさわしい場に移動のこと!

※前スレ
【家族専用】共に戦うスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564955727/
【家族専用】共に戦うスレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1590104764/

2 :がんと闘う名無しさん:2020/12/20(日) 12:32:16.36 ID:MlCFLzYx.net
うんこ

3 :がんと闘う名無しさん:2020/12/20(日) 21:19:56.55 ID:sRmGsZ6O.net
もっとこうなんと言うか、
殺伐としたやりとりっていうのか、
人間の本質とか小汚ない話はないものか

4 :がんと闘う名無しさん:2020/12/21(月) 19:55:54.13 ID:d4URfBuQ.net
前スレの終わりの方で嫌がる父親を病院に押し込んで厄介払いした話あったぞ

5 :がんと闘う名無しさん:2020/12/21(月) 20:02:56.92 ID:D0v5VMw3.net
>>3
なんでそんなレスが必要?
テンプレ読んでる?スレチどころかカテ違いじゃない?

6 :がんと闘う名無しさん:2020/12/23(水) 09:53:49.66 ID:EoG1tL93.net
コロナのせいでこっちは細心の注意払いながら生活してるのに暖かい部屋で昼寝三昧の親父がいの一番に
風邪気味告白してくる殺意湧く
まあこんなのと縁を切れない患者である母が悪いと思うけど

7 :がんと闘う名無しさん:2020/12/23(水) 20:03:07.11 ID:ZMJd47i6.net
>>5
キレイごとばかりを書き連ねて、それでスレを何百回重ねたところで、人間の醜い側面を語らずに共に戦う本質に迫ることはできるのだろうか。
死ぬってキレイなのか。本人にとっても家族にとっても。
癌がとびたしてじゅくじゆくして悪臭を放つなか、激痛でころびまわり悶え苦しみ発狂し、殺してくれ眠らせてくれと泣き叫び、身内ももう死んでくれとおもいながら、身内に当たり医者にも看護師にモノをなげつけて不穏になる、男性看護師が束になって拘束具で押さえ込み、その横で家族がいがみ合いながら財産の奪い合いをはじめる、それこそ人間

8 :がんと闘う名無しさん:2020/12/23(水) 21:17:36.10 ID:bzy3W6BM.net
年始から本格的に母の化学療法が始まる
やっぱり辛いんだろうな
やっと帰宅できるので正月はほっこりさせてあげたいな
余命宣告受けると、前向きと後ろ向きの思考の波が交互にきて不安定になる

9 :がんと闘う名無しさん:2020/12/24(木) 17:00:26.03 ID:wwUqsPyy.net
膵臓癌の夫を家で看取り、明日葬儀を迎える
去年の今頃はケーキ焼いてたな、とか思い出してつらい
覚悟してたけど膵臓癌って本当に速いのね あっという間だった
後悔のないようにしようと頑張ったけど残された者はどうやったって悔いは残る
皆様、寒いのでお体に気をつけて
大切な人がまだ生きているなら今を大事にしてください

10 :がんと闘う名無しさん:2020/12/24(木) 20:27:18.09 ID:g1JIafPO.net
おいくつでしたか?

11 :がんと闘う名無しさん:2020/12/24(木) 23:23:14.66 ID:Z0bZUFtV.net
>>7
ひとまずテンプレ読もうか
そういう哲学したいならここではないし
あなたはこのスレ利用に該当してないと思う

12 :がんと闘う名無しさん:2020/12/25(金) 00:12:15.03 ID:o7oGJNLR.net
>>10
歳の離れた夫婦だったので夫は65歳でした
発覚して3ヶ月足らずです
本当にあっという間

13 :がんと闘う名無しさん:2020/12/25(金) 09:28:58.63 ID:6V05T0rb.net
>>8
うちの場合は抗癌剤をしていく中で再発もあったけど
その部位を取るにあたりもうひとつの悪性腫瘍も取るきっかけになり
今はイリノテカン単剤で腫瘍マーカーも軽度レベルに下がり痛みもなくなりました
もちろんステ4なのはかわりなく播種となってる細かいものは取り切れるわけないので結果は決まっています
でも今は再発時より癌が減り副作用も投与後3日程度食欲が減退する程度で暮らしてます
昨年の夏からです

症状にもよるけど、抗癌剤や治療継続がツラいばかりの悪足掻きではないと思います
療法を受ける中で定期検診の折に良かったねと言えることがひとつふたつあるかと思います
あとどこの地域もこのコロナ禍でいつ一般医療のストップがかかるか分からない
今やれるならそれはラッキーなことと切り替えてもいいと思います

14 :がんと闘う名無しさん:2020/12/26(土) 09:21:47.74 ID:D1sA94eB.net
>>11
欠点があってもいいでしょ
人間だもの
どうしても欠点を指摘しなきゃ
ならない時は
その分長所を
褒めてあげよう

15 :がんと闘う名無しさん:2020/12/26(土) 10:18:10.17 ID:MmGjiCNY.net
>>14
VIPへいけ
スレチすら理解出来ないのか?

16 :がんと闘う名無しさん:2020/12/26(土) 10:49:28.83 ID:D1sA94eB.net
>>15
今度からは、お悩みとか相談みたいにしてわ書き込むよー。よろちくね

17 :がんと闘う名無しさん:2020/12/26(土) 17:12:02.73 ID:GkQezyiq.net
>>16
うん
そくNGするね!よろちく。

18 :がんと闘う名無しさん:2020/12/27(日) 07:22:24.06 ID:5OunqUld.net
Ψ(`∀´)Ψケケケ

19 :がんと闘う名無しさん:2020/12/28(月) 13:11:56.79 ID:p4lIUrxp.net
()

20 :がんと闘う名無しさん:2020/12/28(月) 21:42:14.34 ID:1K1qPzDA.net
今日77歳の父親に食道癌、胃癌、リンパへの転移が発覚しました。検査した時からある程度は覚悟してましたが医者からリンパに転移が見られるために完治は難しく今後は化学療法か痛みが出るまでこのまま過ごして緩和ケアにするか家族で話し合ってくださいと言われました。本人も落ち込んでおりなんと声をかけていいかわかりません…どうしていいのか悩んでます。本人の意思を尊重するべきだとは思うのですが…身内でも初めてのことなのでなかなか頭の中がまとまりません。みなさんはどのよう考え乗り越えられましたか?

21 :がんと闘う名無しさん:2020/12/28(月) 23:18:54.52 ID:1uWEfqV6.net
私の場合、最初の1週間くらいは毎日泣いてましたが、父本人の希望で自宅で緩和治療を受けることになって、最後まで看取るために実家に引越しやらで忙しくしてる間に、なんか吹っ切れました。
母も、父と一緒に色々と終活の手伝いをしてる内に諦めたのか、今は私と一緒に父の我がままを聞いたり、たまには喧嘩したり笑、家族で笑ったり。
最後まで父も含めウチの家族らしく過ごせるようにしていこうと思ってます。

22 :がんと闘う名無しさん:2020/12/29(火) 16:20:35.62 ID:wQ6mHDXl.net
来月は母の誕生日
昨年末は来年の正月は迎えられるのかなと考えたりしてたけど
検査や入院の予定を目まぐるしく追いつつ過ごしあっという間に1年経った
家の管理も台所も自分が主に仕切るようになって気づいたら母の料理の味付け、掃除の仕方、元気だった頃の笑い方をもう忘れかけてしまってる
寂しいけど元には戻らないんだよね

23 :がんと闘う名無しさん:2020/12/29(火) 21:42:03.89 ID:0Yen4hK8.net
決して年齢ではないのだけど、70越えてたらまあ諦めはつくし気持ちも整理しやすいように思ってしまう
他人事だからかな
うちは定年迎えてるけどまだ働いてる年代
自分は長子だが下の兄弟達の年齢からすると親が亡くなるにはまだ早いかもなとは思う

24 :がんと闘う名無しさん:2020/12/30(水) 09:17:06.28 ID:z6Y3JBxj.net
>>23
家族の誰が癌を患ってますか?

25 :がんと闘う名無しさん:2020/12/30(水) 09:22:54.60 ID:pqLbGCAT.net
>>22
我が家も同じくです
特別な気持ちもありますが介助2年目で母の他に老齢で元気な父もいるので二人の世話で疲れ切った一年
同じく私も歳をとったのでコロナで見動きしづらい中 このモチベーションと体力が持つかが日々の課題です
不安や寂しさも満載でいます
お互いがんばりましょうね

26 :がんと闘う名無しさん:2020/12/30(水) 18:15:03.49 ID:uxgvhVli.net
( ´_ゝ`)プッ

27 :がんと闘う名無しさん:2020/12/31(木) 05:28:14.09 ID:KEIfSQE7.net
ウミガメ
https://i.imgur.com/3EEMjwP.jpg

28 :がんと闘う名無しさん:2021/01/02(土) 20:16:43.70 ID:3UORhknP.net
前スレで母ちゃんを連れて帰って来たと書き込んだものです
母ちゃんが昨夜天国に旅立ちました
年を越せないかもと言われていたけど何とか頑張って新年を迎えることができました
けど夜になって力尽きました
痛みから解放されておだやかな顔しています
ここのみなさんもまだまだ大変だとは思いますが体調に気を付けてくださいね

29 :がんと闘う名無しさん:2021/01/03(日) 21:57:37.26 ID:3Wk4e04d.net
状態は落ち着いてるけど大晦日だ正月だと過ごしてるとこれがもしかして最期かな?と考えてしまう
これからも何かにつけて行事を目前にするとそう思うだろうな
本人はどんな気持ちでいるかそんな話しないので分からないけど日々が過ぎるのがつらい

30 :がんと闘う名無しさん:2021/01/04(月) 19:43:13.88 ID:wIIel3P4.net
>>28
お疲れ様です
年末年始をご自宅で過ごせてお母さん良かったですね
週末から寒くなるそうなのであなたも体に気をつけて下さいね

31 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 16:34:39.16 ID:48FC06VV.net
母が乳がんと診断されて5年経過しました
母は苦しんでまで長生きしたくないという理由で未治療という選択をし、私も母の人生に口を出すべきじゃないと思い、その選択を尊重しましたが、正直自分でも正しい選択だったのかわかりません。
何を選んでもきっと後悔するのでしょうが、せめて最期は眠るように苦しまず逝ってほしい。
今はまだ元気ですが、自壊もはじまってるし、多分今年中でしょう。
今はその選択を尊重した自分が母の死を受け入れられるか心配です。
独り言すいませんでしたm(_ _)m

32 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:01:10.03 ID:2nOkIz0s.net
>>31
お母さんの気持ちは分かる
我が家も同じ
丸山ワクチンならお母さんの苦痛を自然に軽減してくれるかもしれない
薬で体を壊してない人ならもっと元気が戻るかも
日本医科大学に対して自分で手続きが必要だが
丸山は非常に安価で70年の歴史がある良薬
最初ゲリをするかしないか程度しか副作用がない
ワクチンを打ってくれる病院は丸山ワクチン患者家族の会に希望の住所を言えば教えてくれる
お母さんのような薬嫌いでもうち始めると体調が自然に良くなるし気分もよくなるからやってみて
打ち方は正しく皮下注射
1日おきに濃度の違うABを打ち続ける 
免疫力は下がらず上がる
ガンが完治は難しくても苦痛を和らげたり体調を良くしてくれる不思議な薬
お母さんにも教えて
大丈夫だからと

33 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:06:58.96 ID:2nOkIz0s.net
>>31
ワクチンは保険的用外の有償治験薬
生ワクチンではないから安心を

注射代金は自由診療だから病院ごとに違う
数百から数千円と差がある
手続きが終わった後で打つ病院を変えたいなら日本医科大学に言えば良い
ワクチンは必ず自分で保管して
室温保管で一年使用できる
この板に丸山ワクチンスレがあるから探すと良い

34 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:09:05.34 ID:A1AO5+zg.net
両親が癌で他界(70代)したのと、義理の父(89)も癌で他界した。
生活上の食習慣から来ているように思われるが、この病気は治せない病気かと思えば、数は少ないが寛解している人もいる。
食生活上の違いがあるように思えて仕方がない。
癌にかかっていない義理の母(96)の食生活を1月程見ていたら、極めて小食。
ご飯茶碗普通の人の 1/3 のごはん量と、野菜サラダ、蒲鉾一切れ、みそ汁等、本当に質素。。。血圧も 110-76、腎臓も異常なし。。。自分は異常だらけ。長生きは才能なのか・・・。

35 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:20:48.34 ID:15rW/J4S.net
がんは自業自得です。
前世でも現世でも悪いことをした、貴方とその家族が悪いのです。

36 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:44:07.63 ID:A1AO5+zg.net
業であるというなら、幼い子供の癌は、前世の起因からくるのか。
高次元の霊達が言うのと違いがあるぞ。。東大の元学長、山極氏と交流も持てているが、彼は断言していた。「癌は生活習慣からきている。食生活のアンバランスから来ている。」その指摘は、かなり適切だった。私の食道がんも寛解させたが、特に糖分は気を付けること。高血圧も、一度断食して何を食べたら癌が反応するのか見極めることが大事だととのことでした。

37 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 17:57:20.14 ID:15rW/J4S.net
山極さんは京大の学長です
匿名だからって虚言はよくないよ

38 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 18:50:17.75 ID:cOOzPzMP.net
なんだろう
前世があるってデータはあるんですか?

39 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 20:44:58.55 ID:SEyxx19K.net
>>31
自壊があっても早く亡くなるとは限らない
お母さん元気なんでしょう
丸山の臨床や研究の古い本に
確か30代だったか丸山ワクチン以外の治療は
手術すら拒否を通した女性の記録や記録画像が載っていて
年数の経過と共に脇の下のリンパのガンが線状に
皮膚に出て来てカサブタ状に乾燥し剥がれ落ちていました
その後については本人は元気に暮らしたと書かれていた気がします
肺がん細胞を移植したマウスへ投与の実験の記事でも同様でした
生命力に満ち溢れた人体はガンを体外に排出する機能も
備えているのかと非常に感動しました
ただ効果は人あくまで人それぞれ
やはり若い方が効果は出やすいそうですが
高齢者でも前向きな言動になり活動意欲や食欲がでるなど元気は
出る方が非常に多いのでおやりになる価値はあると思います
ただネットで調べた所では瀕死の状態や肝臓が非常に悪い方は負担に
なる事があるらしい
ステロイドの副作用で血管が弱くなり皮下出血している人も
皮下注射を1日おきにするため止めた方が良いようです
それからこの丸山ワクチンは調べれば分かる通り事情の
ある薬
大きな病院で尋ねても効かないとかただの水と言われ
断られますから打つのは大体地元の小さな個人病院
ですね

40 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 20:50:58.05 ID:Jp8R+aCd.net
>>38
幼い頃に無意識に恐怖を感じる物はありませんでしたか?
本能とも言われます
それが前世から生き続ける為受け継いだ記憶です
世代交代の早いネズミを使った実験で既に実証されています

41 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 21:40:31.16 ID:SEyxx19K.net
>>31
いろいろダラダラと書き連ねましたがそれは著効の例
全く効果の出来ない方も勿論いる為期待し過ぎないで下さい
死は寂しいですが本人の安らかな旅立ちの為にも
受け入れましょう

42 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 23:03:38.20 ID:rCK+odqS.net
>>40
それで前世といってどれくらい前のいつ頃にどんだけ生きてた人生と証明できるんすか?www
それが体験と合致してるとどう調べるんすかwwwwwwwwwwww

43 :がんと闘う名無しさん:2021/01/10(日) 23:15:54.10 ID:Jp8R+aCd.net
>>42
それはまた別の質問ですね
遺伝情報と生物学を研究されたらいかがですか

44 :がんと闘う名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:00.47 ID:eOHEPp8U.net
>>31
経過が詳しく載った本が見つからないので別の本から引用

47歳 乳癌 −発症時
初診時乳癌の皮膚浸潤のため癌性潰瘍をつくり手の挙上不可能
この時癌は既に骨盤腔や卵巣に転移しており約6年後骨転移を起こしているが生存
以上のような癌状況のため抗癌剤の投与は不可能だった(当時は)なので
丸山ワクチン週3回皮下注射を続けた
4ケ月後癌性潰瘍は治癒に向かい手の挙上が自由になった
この写真は丸山ワクチン投与後1年で腫瘤はなお存在するが潰瘍は写真のように治癒し
仕事に復帰している

乳癌 27歳−発症時
手術時リンパ腺転移著明
皮膚への浸潤も著明
丸山ワクチン注射続行で3年後皮膚の癌はカサブタとなり小さい癌はボロボロと落ち始めた
皮膚はきわめて光沢がよくキラキラしている
(同人)
30歳になるが癌はほとんど脱落し
と掲載画像の解説に書かれていました

効果は全く人それぞれで体調が良くなる人は多いですがて新しい新生皮膚がみられる
ただし著名な腰椎転移がみられる
中には全く効かない人もいるということのようです

45 :がんと闘う名無しさん:2021/01/11(月) 11:39:43.12 ID:eOHEPp8U.net
>>44の文章の修正 後半部分
乳癌 27歳−発症時
手術時リンパ腺転移著明
皮膚への浸潤も著明
丸山ワクチン注射続行で3年後皮膚の癌はカサブタとなり小さい癌はボロボロと落ち始めた
皮膚はきわめて光沢がよくキラキラしている
(同人)
30歳になるが癌はほとんど脱落して新しい新生皮膚がみられる
ただし著名な腰椎転移がみられる

と掲載画像の解説に書かれていました

効果は全く人それぞれで体調が良くなる人は多いですが
中には全く効かない人もいるということのようです

46 :がんと闘う名無しさん:2021/01/11(月) 20:52:07.54 ID:qRpnD1rx.net
>>43
遺伝なら祖先から引き継いだもので前世と関係ないですよね
嘘つくのやめてもらっていいですかwww

47 :がんと闘う名無しさん:2021/01/11(月) 22:59:00.31 ID:+/u+5hDq.net
>>1
小林よしのり
ゴーマニズム宣言スペシャル コロナ論2は絶賛発売中、全国書店ランキング1位の本です
読めばコロナは老人を殺してくれる日本の救世主であり、コロナ以外に交通事故で死ぬことがあるのだからコロナ予防は意味がないことがわかりますよ

48 :がんと闘う名無しさん:2021/01/12(火) 08:55:18.75 ID:PUltF1NU.net
>>46
種が世代を超えて継続できるのはなぜか
危険な体験が遺伝子情報として保存され未体験の個体もその危険を本能的に避けるようになるからです
ただ危険回避には様々な外敵内的要因があるため必ず全ての個体が避けられる訳では無い
それで食物連鎖が成り立つのです

49 :がんと闘う名無しさん:2021/01/12(火) 19:05:23.78 ID:ciMe96KN.net
>>48
なるほど!
つまり前世というものは関係ないってことだな
サンクス!

50 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 17:50:34.60 ID:QP+R2tE4.net
母親が昨日自宅で転んで股関節脱臼骨折になったんだが
検査の過程で胸のしこりが発見された
本人は数年前から胸のしこりには気がついていたとの事
詳しい検査はこれからだが骨折の原因は転移の可能性がありそう
気がついていたなら何で早く言ってくれなかったんだ...

51 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 05:43:40.43 ID:OCVcsKM6.net
骨折の原因が転移とか頭おかしいな

52 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 12:00:08.90 ID:9cJEMkLE.net
母が悪性リンパ腫で入院中の病院で2回目のクラスター発生
感染元は看護師との説明、前回はクリスマス後、今回は年末年始後でパーティーやら会食やらで遊び歩いていたんじゃないの?と疑ってしまう
私の周りではまだ感染者いないよ
「いま感染拡大していますから」って仕方がない諦めろと言いたいのかな?
病の苦痛に耐え、面会制限されて寂しさ不安に耐えている患者に更に苦痛を与えるのか
怒りを抑えられない

53 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 19:17:56.02 ID:CyVOdslu.net
間髪入れず「なに?どっかライブにでも行って遊んできたのがいるの?この仕事柄で」て嫌味言ってやれよ

54 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 21:55:55.70 ID:9cJEMkLE.net
>>53
ありがとう
クリスマスコロナの時に嫌みは言った
看護師達はいつもピリピリしているから余りクレーム入れると母にきつくあたるんじゃないかと抑えている
看護師達と接するのが本当にストレスだ

55 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 22:39:03.25 ID:WeNz3rie.net
うちも母が放射線抗がん剤治療で入院してるけど、もし病院で働いてる人からのクラスターが起きてもしょうがないのかなと諦めてる

医療従事者の方々はストレスも半端ないだろうし…普通に若い子で今まで遊び歩いてるような人だったら息抜きもしたいだろうし。

患者本人とその家族はそれどころじゃないけれど、結局は他人だしねぇ、、もう感染したら諦めだわ

頑張って我慢してらっしゃる医療従事者の方々には本当、感謝しかないです。

56 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 23:08:04.41 ID:9cJEMkLE.net
>>55
へぇ〜コロナ死受け入れられるんだ
私は母をコロナでは死なせたくない

57 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 23:31:21.47 ID:WeNz3rie.net
>>56
どんな死も多分受け入れられません
今はただ治療の効果が出るように祈るしかないです

コロナは怖いと思っていますよ

58 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 01:02:11.28 ID:JB0IVPOl.net
コロナは本当に嫌だな
>>52の気持ちもわかるし、医療関係者の辛さも想像はできる
いっそ法規制でがつんとロックダウンして欲しいわ

59 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 05:45:22.15 ID:kxl+j8p2.net
医療関係者で遊びに出てコロナもらうのはダメだ
そういう奴は人殺す前に仕事やめろ

60 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 06:52:54.01 ID:wc7lVYSQ.net
第一波でどこかのライブハウスで初の集団クラスター起きた時
その内訳に多かったのが介護士、看護師で呆れた記憶があるわ
身内に疾患持ちがいる人がどんだけ細心の注意払って生活していても病棟の出入り禁止なのに
状況も考えず自ら気安く感染リスクに飛び込む程度の概念の人間が看護師にいるんだからそれならさっさと辞めてと思う
こっちは取り返しつかないんだから

61 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 07:12:24.82 ID:4uoQ/ht4.net
>>51
骨転移したら骨が脆くなり骨折しやすくなる
おまえアホだろ

62 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 23:13:18.41 ID:yenl8odH.net
心配な気持ちは分かるけど、その看護師が遊んで感染したことが原因なのかも分からないのによくそんな悪態つけるなと…
しかもここでも同じく戦う同士に絡むとか…
こんな時期に病気になり入院になってしまってる以上、覚悟はしておくのがよいと思うんだ
もちろん面会は禁止だがそれでも業務でも外部から人は来るし、
家族が差し入れた荷物を介して感染とかもなくはないのだから
何としてでもというなら結局入院しないで在宅やん

63 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 06:16:45.47 ID:dZal0hjo.net
無症状だってあると言われてる中で
感染者がまわりにいないから何なのかね
もしかしたら自分も感染するかも
または既にしてるかもしれないという可能性もあることに考えは及ばないのかな
うちはもういよいよということで、ごく短時間なら面会させてもらえるようになった
久しぶりに昨夜は帰宅してこっそり泣いてしまった

64 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 21:10:50.43 ID:b1vNZw7S.net
>>55
自分も感謝しかない
100近い祖母とガン転移の父親がいて、医療介護の人に逃げられたらどうしようもない
コロナにかかったら運命だと思う
旦那と子どももいるし、自分たちの人生もあるからそう思うのもしれない

父親は70過ぎだが、母親も亡くなっている
長年の介護で本人も家族も苦労している人を見ると、寂しいけど、楽なほうかも

65 :がんと闘う名無しさん:2021/01/30(土) 05:06:20.10 ID:f8N4nCjO.net
邪魔だから早く死んでほしい
(医療従事者だって息抜きに遊びたいだろうしクラスターになっても仕方ない)
とか?

66 :がんと闘う名無しさん:2021/01/30(土) 08:37:21.78 ID:7EPZFy2q.net
そんな考えが頭に浮かんで
それをそのまま書いてしまうくらいに家族のことで頭も心もいっぱいでお辛いのでしょうね

67 :がんと闘う名無しさん:2021/01/30(土) 10:08:48.32 ID:qF8Cqrb0.net
そもそもそのまま書いていいスレだよね

68 :がんと闘う名無しさん:2021/01/30(土) 22:44:42.17 ID:7EPZFy2q.net
いいけどテンプレ通りヌクモリティは忘れないで

69 :がんと闘う名無しさん:2021/01/31(日) 09:17:19.77 ID:rCTYpRBs.net
>>67
とか?
だから憶測となりスレチです

70 :がんと闘う名無しさん:2021/02/01(月) 10:43:34.92 ID:QlY1cC+V.net
>>62
そういうのはあまり言わんほうがいいね
アホだバカだののやり取りならスルーやNGって手があるし
あなたが身内の生き死にをこんな時期だからしょうがないよねで気楽に覚悟してるとしても、悲しくて不安で疲れててその中で真剣に向き合うしかない人もいるからね
覚悟しろだの在宅だのそのうち手荷物のせいにまでして両成敗を持ってくるあなたのほうがここの人を攻撃してることに気付いて

71 :がんと闘う名無しさん:2021/02/02(火) 01:39:51.08 ID:S5taR75l.net
>>64
抱えている状況がそれぞれですしね。
周りにあまり揺さぶられることなく、やれる事やるしかないですねぇ、お互い納得行ける様にいきましょう、ありがとう。

72 :がんと闘う名無しさん:2021/02/02(火) 18:28:38.97 ID:Cb5gNSAo.net
肺癌だった父親が亡くなった 最後は緩和ケアにお世話になり眠る様に亡くなった 父親が昏睡状態になり付き添っていた母親と私に看護師が何気に話し出した お父さんには5人のお孫さんが居てるのですね 男の子2人と女の子3人 孫が5人居てると話していた様だ あれ?私の子供は男の子2人いるけど 女の子は居てない 私は一人っ子 孫は2人の筈だけど 父親が亡くなった今確認する事は出来ないがモヤモヤした気持ちがずっと続いている

73 :がんと闘う名無しさん:2021/02/02(火) 19:19:48.48 ID:c5J++rxV.net
緩和ケアで鎮静剤効いてると記憶がうやむやになる事もあるって聞いた
そういう事かもしれないよ

74 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 16:50:38.37 ID:aBmfWQ2i.net
>>50です
本日救急車で運ばれた病院から乳腺外科のある医大附属病院に転院しました
詳しい検査はこれからですが骨転移がみられるのでステージ4、余命半年程度は覚悟してください、とのこと
本人にどう説明するか、いつ言うか悩んでいます

75 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 20:29:02.41 ID:R1jG1na2.net
母ががんだった
今日の診察で大腸がんのステージ4と言われたと
転移もあるみたい
自分自身は先月末に聞かされてああじゃあ初期で見つかったのかと思ったらそうじゃなかった
もっと前に検査で引っかかっててでも放置してたらしい
何で別件で病院にかかってるのにそこで言わなかったんだ
なんでそのときに言ってくれなかったんだ
そしたら無理矢理にでも病院に連れてったのに
もう無力感と怒りと不安でぐちゃぐちゃです

76 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 21:04:46.99 ID:P+9FD4jv.net
>>70
気楽に覚悟だ手荷物のせいというチョイスするあたりご本人かも分からないが不快な思いさせたならすまない
両成敗のつもりなどなく、あくまでも52の一連の発言に対する苦言
コロナでなくとも患者や家族にとって大変な事態だけど、このコロナ禍で医療現場も大変な時期だということ
不安や会えない寂しさは抱えつつ皆それぞれ戦っているということ
そこは同じで結局やれることをやるしかない
現実を受け止めどのように気持ちを持っていくか(いけるか)だよとかいうとまた不快にしてしまうかw

77 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 22:15:49.98 ID:P7wseJq9.net
やはり今はお見舞いにもいけないのでしょうか?

78 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 22:56:28.56 ID:aBmfWQ2i.net
>>77
見舞いでは病室には入れないでしょうね
病状説明や手術立ち会いなどでは入れるけど、二人までとか制限がありました

79 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 23:23:08.70 ID:P7wseJq9.net
やはりそうですか。
これからパートナーが入院するのでお互い辛いです。

80 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 23:36:30.54 ID:Ti7iwFXn.net
>>74
お見舞いで病室まで入れないなら先生の診察の時に同席して話してもらうのが良いよ
一時退院の目処があるなら退院間際とか
とにかく今はコロナで必要最低限しか側にいれないから
自分の時は緊急入院でいきなり本人家族全員まとめて告知だったから告知後にひとりにしてしまうのが可哀想で仕方なかった

迷うようなら病院には癌患者や家族のための相談室みたいなところがあるから相談してみてもよいかも

81 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 23:39:27.84 ID:Ti7iwFXn.net
>>74
あと検査前の告知は可能性の中で一番最悪のパターンを言われるから
検査してみたら思ったよりはマシとかも稀によくある
期待し過ぎるのも良くないけどね

82 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 00:49:35.15 ID:ZoGHabUJ.net
>>80
ありがとうございます。今はせめて進行の遅いものであることを祈るのみです

母は胸のしこりには2年前くらいには気づいていたらしく、何で早く言ってくれなかったのかとも思います
また体調の悪化に気がつかなかった自分も不甲斐なく感じる
今となっては後悔しかないですね

83 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 03:01:57.40 ID:BBWxpltm.net
>>75
手術すればそれまでのように普通に暮らせなくなるし
化学療法すればやっぱり副作用で普通に暮らせなくなって命が縮まる

そういうことを嫌がる人もいるんですよ
ある程度生きていれば周りで何人もの人達がガンでと言うよりは治療のせいで
身体を壊して酷い亡くなり方をするのを見たり聞いたりするから

あなたの言う病院での治療はあなたのイメージ程
優しく親切なものではないことは確かですよ
どちらかと言えば厳しく苦痛に満ちていると言っても良い
老体や人生がそんなことになるならやりたがらない人がいるのは当然

もう少し視野を広く持って大切な家族のことなのだからよく調べた方が良い
でないと勝手な思い込みと視野の狭さで嫌がる家族に治療を強いたばかりに
ガンで死ぬより確実にかなり早く死なせて罪悪感に苛まれている人達のようになるかも知れない

84 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 03:06:52.78 ID:BBWxpltm.net
同居で無い家族はやはり家族に無関心で薄情なのだ
自分達の都合が第一で
同居の家族ほど親身では無い事が多いように感じる
彼等はろくに調べもせず世間で一般的に言われているだけの流れを押し付けようとする
そういう時だけ出しゃばってくる
家族のことを考えて金も労力も時間もつかっているこちらや本人の気持ちも分からずに

85 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 03:59:45.63 ID:Q4pqEZwP.net
病院嫌い
病気になっても治療せずにそのままにして死んだらそれで終わり
そういう考え方の人もいる

86 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 09:43:54.76 ID:8W8MHyFO.net
>>82
お見舞いは基本無理でした
入院時と急変時の医師からの説明の時だけ家族1人が会えました
手術の時は無理でした
下着などの差し入れは詰所に置いておく形になります
だからうちはLINEでの会話くらいでした

一緒にいたのになんで気づかなかったんだろうって思うよね
ダイエットしてたから痩せたのもそのせいだと思ってた

87 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 10:50:57.50 ID:/9tp1W7D.net
お母さんがすぐに治療をしなかった理由、子であるあなた達に言わなかった理由は聞けたのかな?
聞いたところで無力感や怒りは収まらないかもしれないけど
何か理由があったのかもしれないよ
お母さん自身のそのときの気持ちや今の思いを大切にしてあげてほしいな

88 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 13:38:00.85 ID:XIVRsDvo.net
>>83
場所は違えど自分自身ががん経験者なので
治療の辛さや副作用についてはまさに身をもって経験済みです
数年に渡る治療を越えて今生きています
また その後に発症した病いの経過観察と治療中でもあります
自分は実家暮らしですが すれ違いの生活で声をかける程度ですし
そもそもが仲良し家族ではなく基本的にあまり干渉し合わないので
本人が自覚がないと言う病状まで察せられなかった


>>87
話ぶりからするとそれほど深刻に思っていなかったという印象です
母は盲信的に健康食品に凝って勉強会などというものにも行っていたのですが
それが健康に気を使っているという過信になったのではと思います
(薬を否定し 多少の不調は寝れば治ると思っているタイプです)
ただ検査自体は2回受けていて一昨年末の検査で引っかかっていたようです
翌年 祖母が突然入院→葬式までバタバタしていたこともあったものの
本人的に自覚症状もないし「そのうち行こう」とそのままにしていたと
そして去年受けた検査でついに大きい病院を勧められ今回の発覚となったようです
自分は2回目の検査の方しか知らず「早いうちに見つけてもらえたんだな」と思っていたので
ほっとしたのも束の間の急転直下の出来事で動揺してしまいました


一晩経って少し落ち着きました
とにかく自分は手助けをできるように努力していきます

89 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 13:54:27.24 ID:0r9wxmUE.net
>>88
薬嫌いとか副作用が嫌な人で自然にいきたいなら多分丸山ワクチンがお勧め
これは安いし数十年前から使われている日本医科大学のガンの有償治験薬
前はそこまで行かないと買えなかったけど今はコロナがあるから郵送や電話で出来るよ
スレとかオフィシャルさいとあるから良かったら見てみたら
前にまさに大腸がんのステ4の年老いたお母さんを介護してる娘さんが書き込んでて
丸山を打っている間だけは体調がよかったのが本人が過労で倒れて打てなくなったらどんどん弱って亡くなられたと書かれていた
僻地にお住まいで地元のお医者の一存で特別に自己注射させてもらってたそう

90 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 14:00:38.98 ID:0r9wxmUE.net
>>89
のお母さんは化学療法など一通り受けて(放射線は覚えてない)体がかなり弱っていたようでしたよ

91 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 16:03:01.00 ID:I50gGb/m.net
>>77
大部屋だと基本見舞は不可だろうね
それでも地域にも時期にもよるし、病院次第のよう
こちらは同市内でも可のとこもあったり、人限定で許可してる病院とか規制内容も様々で、落ち着いた頃に一時緩和した時期もあったよ
パートナーとなるとまたどうかなとも思うけど直接会えなくてもあなたの存在が支えになるといいね

92 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 21:45:12.57 ID:neRNvbRa.net
去年母がガン(緩和ケア)で亡くなり、先日父が末期ガンで余命数ヶ月と宣告を受けた
3人で暮らしてたから母の時は父が介護してたけど(兄は結婚して別居)、今回は俺しかいない
緩和ケアの病院に入れると今はコロナで面会制限キツいけど、家にいても俺は朝7時に出て帰りは夜7時過ぎでほとんど顔を合わせることもない
家と病院どっちがいいのかな?
母の時は危篤になってから俺が病室に付きっきりで、起きたら息を引き取ってるのを発見したから家で診るのは正直怖い

93 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 01:09:22.69 ID:Vb94fi4g.net
>>92
寿命とか運命があるとしても既出の丸山ワクチンならもう少しは長く元気でいてくれるかもしれない
最後の家族だろ家かホスピスかは一応本人にも聞いてみては
病院に閉じ込められ家族にも会えない慣れない場所だと精神的に落ち込み弱るのが早まることもあるから

94 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 07:12:07.85 ID:h2Ovyfqf.net
>>93
丸山ワクチン、初めて聞きました
調べたら余命宣告受けてから何年も生存している人もいてすごいみたいですね
今のまま緩和ケアだと母の一周忌まで持たず、孫も産まれる予定なので、1年持ってくれるだけで全然違います
興味あるのでもっと調べてみます
ありがとうございます
本人に聞いてもたぶん迷惑かけたくないからかホスピスを選ぶと思います
緩和ケアは母がホスピスで入ってた病院で、先生や看護師と仲良くしてたので家で自分と過ごすより良いのかなぁというのと、自分があまり家にいないので結局一人の時間がほとんどになってしまうのでそれなら人と接する機会の多い病院の方がいいのかなとかも思ってます

95 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 09:51:41.96 ID:YmgIbJm0.net
>>92
要は看れないと確定してるなら病院が安心
多分年齢的に医療費のほうが安つくし介護認定して介護士頼んでもも日数制限や必ずしも希望日に来てもらえないリスクがある
ましてや介護未経験とのことなので無理だと思います
ただ付いてただけでぐっすり寝てしまうほど神経使えないタイプであり異変に気づけなかった経緯から見ても向いてないと思います

96 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 10:22:18.91 ID:h2Ovyfqf.net
>>95
病院の方が安心ですよね
介護するにしても最後の方は介護休業とかしないといけないと思うので仕事上それは難しくて
母の時は危篤になってから2週間以上もった上、発見したのも朝4時とかだったので付き添いが自分じゃなくても早く発見できたとは思えません。本来看護師が夜間24時・3時・6時に様子見にきてたので、当日の看護師がそれを怠ったためたまたま起きて気付いた自分が第一発見になっただけです。

97 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 11:35:02.01 ID:uDcs3j10.net
異変に気付けなかった、といっても看護師の見守りの間に息を引き取ってることもあるしな
一緒に病室で寝てる間に逝くというのも良い看とりと思ったけど
危篤から2週間はなかなか長いが家族の気持ちとしてはどんなもんなんだろうか
今はガンは末期で薬もきいてるとスーッと亡くなるというね

98 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 12:19:21.70 ID:h2Ovyfqf.net
>>97
病院によるのかもしれないけどうちの病院は緩和=延命措置はしないということで、心拍数とかモニター等は何もつけずに1日に3回血圧を測るだけでした
危篤になった当初は血圧50まで下がり、そこから少し回復したものの意識は戻らず、3日前からは血圧も測定不能な状況になりました
最初危篤になったときは呼吸も荒く苦しそうでしたが、以降は呼吸もどんどん弱くなっていき、自然と息を引き取った感じです

99 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 17:39:38.55 ID:9A1/onu6.net
そんで、おまえら、生き残る方法は見つかったのか?

100 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 20:52:56.27 ID:5aGGKLWt.net
>>97
鎮静とかセデーションと言う名の化学療法による旅立ちもありますしね

何とか本当に自然に安らかに旅立てるようにしてやりたいものだ

101 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 11:37:40.78 ID:bHG1rf9R.net
生き残る方法とか模索する気分じゃない
いつまで続くんだろうどう変化するだろう最期まで付いていけるのか
気分的にこっちが生き絶え絶え

102 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 12:13:25.19 ID:6/n9Eohf.net
>>101
大切なのは判断した後にどう行動するかだから、例えどんな結果になってもそこからまた足掻いて結果を変えていけばいい

103 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 20:07:32.17 ID:XV9acWnK.net
介護や介助で1年以上経過してる人
自分の気分転換や休息はどうしてますか?
毎日食事の世話と入浴介助、検査や定期入院の付き添いなどで日々が終わってます
自分がゆっくり寝て自分の都合で行動できるのが月に1日しかない(定期入院中の1日のみ)
自身が疲弊して身体を壊してはいけない休むわけにいかない。決められた時間にこなす家事と世話を繰り返すのに必死で必要なのに休息がない

104 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 10:13:23.43 ID:OCygOHqn.net
コロナ禍じゃなければもう少し息抜きがしやすいんだが
発症後の重症化リスクと治療が中断すること考えたら脱出先が無いっていうね…
ミスドでお茶するのも既に念頭から消えたわ

105 :がんと闘う名無しさん:2021/02/11(木) 13:30:26.53 ID:WNOqTGx7.net
死後の世界ってあるのかなあ

106 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 08:13:30.33 ID:5ZoJWda5.net
ヨシタケシンスケさんの「このあとどうしちゃおう」に書かれているような世界に父も行っていると信じてる。

107 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 10:24:55.08 ID:X+Y/eaRb.net
遺った人たちの妄想だと思う
そうでなきゃやってられないから
死んだ人は消えただけ

108 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:50.52 ID:0lxxfR0F.net
死んだことないのになんでそんなことわかるの?

109 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 11:16:16.24 ID:eEDkiPWp.net
なんで死んだことないって決めつけるの?

110 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 15:48:44.81 ID:R341CdDh.net
>>103
介護保険は使えないの?
預金や保険は?
家事は手抜きで良いと思う
あなたが体壊したら元も子もない

頼みこんで少し長く入院してもらうとかは?

111 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 10:13:55.29 ID:ViBgUYLe.net
>>103
ほぼオナージ!
不幸の背比べしても意味ないけどうちはそれプラス健康優良タダ飯食らいの堕落ジジイがいる

気分転換は現実が変わらない限り不可能と思うけど休息はできる

自分がどこかでこの1時間程度は何が起きても仕方ないと生活に線引きすること
それで家を出て一人でお茶しに行く、買い物に行く
ここにいる同族たちにはその程度でも休息になると思う
それを省いたら自分が飼い殺されてるような嫌な気持ちで不満な顔で看取るべき家族と向かい合うことになるからね

112 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 13:55:41.42 ID:rotD6O8/.net
情報収集どうしてます?
検索候補上位のガンコミュニティの5yearsに登録したら患者や家族同士で情報交換出来るのかな?
ネットで上手く情報を拾えないので困ってます

113 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 13:35:57.67 ID:mRBAZzIg.net
>>94
お前がワクチンの副作用で死にますように

114 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 13:36:29.02 ID:mRBAZzIg.net
>>96
黙れ
さっさと安楽死してもらえよ

115 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 13:37:09.55 ID:mRBAZzIg.net
>>103
自殺したほうがいいぞ

116 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 22:36:46.70 ID:GUpiNm4T.net
>>112
なんか嫌な名称のコミュニティだね
癌患者術後の5年生存率ってのを皮肉ってるんだろうか

117 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 05:30:00.00 ID:7eKmY1Qx.net
まずは5年生存を目指しましょう
なにかおかしい?

118 :がんと闘う名無しさん:2021/02/24(水) 22:48:29.65 ID:Satyheww.net
何か最近変な人来るようになっちゃったね

119 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 10:26:30.03 ID:TdoSHvhg.net
先々の年数に目安つける必要はない
ナンセンス

120 :がんと闘う名無しさん:2021/02/26(金) 09:01:14.19 ID:omdZqkPO.net
日本人てやたら3年5年の区切りが好きですからね
2年4年はなかなか言わない
医療機関がほしいデータの区切りが5年なんでしょうね
だいたいの癌は生存しててもその間に再発するものだし

>>116その5年は
”治療効果判定”のために使われることが多く、あくまでも集団としての患者群を対象とした指標であり、個々の患者の余命として単純に流用することはできない
そのコミュニティを設立した人は本当にセンスが悪いと思います(笑)
実際余命と戦ってる人は数ヶ月先を超えるための日々を送ってる
響きだけで付けたんでしょう

121 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 21:32:01.02 ID:r/SLK+F+.net
遠方に住む父がそろそろ…という連絡を受けました
闘病の話は聞いていたので覚悟はしていたつもりですがいざこの時が訪れてみれば動揺して考えもまとまらず
明日向かって少しでも感謝を伝えられるよう頑張ります

122 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 06:11:15.35 ID:Y/r0ObGZ.net
何を頑張るのだろう

123 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 15:03:01.69 ID:rNpCuhel.net
>>113
〇〇の一つ覚えだな

残念だが丸山ワクチンには副作用は無いよ
これは結核菌を加熱処理して有効成分だけを抽出している

それを皮下注射して樹状細胞に届けると
活性化した樹状細胞に刺激された他の免疫細胞が活性化したり増えてガン細胞と戦うが
それでは数が足りないので間質のコラーゲンを増やしてガン細胞を厚く包み込み
栄養を摂り辛くして弱らせたり殺したりする
だから著効は40代含めそれ以前の若い人に対してのケースが多いとか

因みにその樹状細胞はひどく短命なので丸山ワクチンは一日おきの皮下注射が必要
うまい具合に刺激と活性化を続けるために通常A濃度B濃度を交互に使う

著効でなくてもお年寄りでも元気が出て食欲がわいたりガンと共存して延命したり
しかし体の状態もいろいろあるからもちろん効かない人もいるが
しかし不思議な良薬だよ

だから老若男女誰でもOK
ガンてやつはしつこいから20年以上これを打ち続けてガンと共存して暮らしてる人もいるし
もちろん無事治った人もいる

価格は40日分1クールで送料と振込手数料込みで1万円と少し
この他は地元の近所の病院で一日おきに注射するときの代金1回数百〜数千(病院によって違う)円
それに月一の文書代3千円前後が別途かかる

これは有償治験薬だから日本医科大学に対して患者本人かその承諾を得た家族が自分で
手続きすることが必要
打ってくれる病院は丸山ワクチンの患者家族の会(日本医科大学HPからリンクあり)に聞けば
希望の住所付近の病院多数を教えてくれる
※大きな病院は検索すると出る事情のある薬なのでまず使用を断るので個人病院で打ってもらう人が殆ど

スレもあるから必要なら探して読んでくれ

124 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 18:18:28.03 ID:B0ezJVa2.net
>>123
高齢者の場合は、家族が力になってくれるかどうかだよ
近くにいる同居親族が配偶者だけなら、配偶者も高齢で大変だったり

自分の場合、自己中心的に生きてきた父親が抗がん治療に精出すのを見て別に支えたいと思えない
母親はもう亡くなっている

125 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 19:32:04.00 ID:BobLscqK.net
>>124
スレタイ100回読んで出直してきて。

126 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 23:03:49.11 ID:d53DEQ2r.net
家族がガンで今のところはまだ元気なんだけどガンが消えなくて
つい毎日聞いちゃわない?今日は具合どうって
家族全員で聞いちゃうから本人多分気を遣って大丈夫とか言ってると思う
そんな態度が本人を追い詰めるんだろうな
でも心配で仕方がない
何とかガンを治してあげたいのに進行を見てるしかない
可哀想だし不安だよ
ああ何とか助けてあげたい

127 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 02:49:49.33 ID:WUvWhwM0.net
ノイローゼになる
家族から毎日攻撃されるとか辛いと思うよ

128 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:05.51 ID:ft52oVcb.net
親父は家族に泣かれるのが一番辛いって言ってる
姉は朗らかな人で何気ないことでもよく笑っているから
会っていても親父は気が楽のようだ
親父にとって心配そうな顔より無関心なぐらいが良いというのは発見だった
逆の立場だったら家族が笑っていたら自分だけ落ち込みそうだ

129 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 03:54:17.45 ID:KkT9YNQ8.net
ガンを治してあげたいというワードが何とも

130 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 05:14:35.88 ID:OMUpc4Mg.net
自分が悲劇に酔うためのオプションとしか思ってないよ

131 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 07:35:47.35 ID:NSVT/PjR.net
短文でレスしてるの、全部同じ人間かな
いちいち嫌味を書くの止めろ

132 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 08:00:52.14 ID:dllF2iwv.net
>>131
自演だよ
大丈夫みんなわかってる

133 :130:2021/03/16(火) 09:18:21.23 ID:fAt4gQAm.net
少なくとも129は俺じゃない

134 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 12:25:08.29 ID:dllF2iwv.net
単発IDが何か言ってる

135 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 18:55:49.82 ID:egYbDipV.net
なんとなく役割かなと思ってる
父や姉は心配全面に押し出してるので
私はなるべく能天気にして、体動かそう、このドラマ見よう、あれ食べようと癌を気にせず色々誘う

136 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 07:00:02.77 ID:LC9cS1AP.net
何を誘うんだ?(゜ロ゜)

137 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 08:19:41.96 ID:JF0tWFAu.net
ちゃんと書いてある
読めよ文盲かよ

138 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 18:41:55.94 ID:LC9cS1AP.net
ハアハア

139 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 01:32:43.93 ID:c6BgA81S.net
今さっきひどく弱々しい声で「痛みが酷くて入院しに来た」と連絡があった
医師にはGWまではもたないだろうと聞かされている
近いうち晴れたら一緒に釣りに行こうって話したばかりなのに
気持ちが追い付かない

140 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 21:19:59.11 ID:y1SYX5i8.net
この病気って急変がつきものだから
血液検査も腫瘍マーカーもCTも目立った変化はないって言われても体調不良は突然来る
昼は元気でも夜に救急車を呼ぶこともある

うちは余命リミットの3年目に突入した
月日の早さを見るのが嫌で今年はカレンダーを置くのをやめた
色々諦めてる

141 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 23:46:04.09 ID:1StcQ0sy.net
残された時間が1ヶ月であろうと3年であろうと、辛いもんだよね。
でも余命がどうという話までいかなくとも
再発や転移の不安や金銭面での心配もあるし
いつまで続くのかという先が見えない闇もあるから何とも言えんな。

142 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 19:27:13.95 ID:mJ6aXVS8.net
本人の辛さや恐怖に比べたら…と想うんだけどこっちも鋼じゃないから
精神的にも肉体的にも疲労が半端ない
あらゆることへの心労が蓄積されるだけの毎日で本当に先が見えない
自分の生活リズムなんて全て消えたし何よりどれだけ尽くしても報われない事なのがツライ
こっちも何かの患者のような気持ちで暮らしてる

143 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 23:00:31.34 ID:xecG8Atb.net
わかる
もう末期で終末期医療って状況なんだけど、報われることのない毎日を送ってるんだなと思ってなんだか脱力してしまった
いずれ元気になって家に帰れるって可能性があるならもう少し気楽でいられるのにね
一番辛いのは当人だし、出来るだけ最期まで寄り添って看取りたいけど心が折れそうになる

144 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 05:46:52.74 ID:P04kbO5o.net
自分のことしか頭にないお前みたいなクソ野郎に看取ってもらわなくて結構
一切変わらないでほしいと思ってるだろうよ

145 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 09:50:18.84 ID:ow4gNr+Z.net
自分の事を無視しきって生きれる人はいない
それを薄情とか自分本位と貶すことのほうが心無いと思う
何年もやってみてからほざけ

>>144みたいな短絡的な悪態つく人間が一番要らないです
人の思いも勝手に決めつけ何の体験もなく特攻してきては毒づく
最低最悪だと自覚してね

146 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 10:54:08.64 ID:IivzyMNe.net
>>145
とにかく他人を下に見ないと生きていけない卑怯者こそ要らないよね

147 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 12:13:04.79 ID:965bMOHg.net
>>139
最初は痛いけどハアハア

148 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 16:16:20.67 ID:Py6ULo5z.net
VIPかなんJから来たような変なレスはNGしましょう

構うの禁止

>>1←テンプレ読み直して完全スルー推奨

149 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 18:23:16.58 ID:pgvx62nz.net
>>145
代わりに怒ってくれてありがとう

出来ることと出来ないことの線引きが大切だなと思った一日でした
傷つけたり悲しませたりしないためにも出来ないことは出来ないと意思表示した方が誠実に対応できるなと、少なくとも我が家の場合は

それぞれの家庭ごとに全く違う事情を抱える中何が正解かを考えるのは大変ですね
ここに書き込むことで踏ん張れている皆さんの気持ちが少しでも楽になりますように

150 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 08:52:54.60 ID:mepx8elq.net
痛みを感じる脳の部位と快感を感じる脳の部位が近い。
死は甘美

151 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 09:36:25.86 ID:+pM4PQXr.net
無理するなと言われても無理しないと出来ない事が多い
やるなら全身全霊全思いやり込めて不満を抱かずやれという苦労知らずの外野がここで気楽に吠えることもある
何を拾って何をどんなリズムでやってくかは体験しながら工夫するしかないんだよね
ひとまず休息はきちんと取らないとだめだね

152 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 21:25:36.59 ID:t3kR8CFv.net
自宅で緩和ケア中の母親に「コロナに罹患してもいいから会いたい」と言われ、関東から帰省して1週間が経ちました。
現在一家全員が発症していないからまだ良いものを、代替手段もより多く考えるべきでした。
軽率でごめんなさい。後悔はしていません

153 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 08:19:45.49 ID:0OM1Qo6i.net
>>152
お母さんの望みを叶えてあげるのが一番だよ
幸せな瞬間が一秒でも多い方がいい

154 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 20:20:13.61 ID:RYG/tGSL.net
PCR検査も自費で受けられるようになったしケチらず受けていったならいいんじゃない?
それもしないで行ったなら無責任だと思うけど
お母さんやそれ以外の家族に

155 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 08:24:38.06 ID:NmcvtGkF.net
自分の地域は、面会出来ても県外から来た人は面会お断りになっている
ちゃんと東京から来たと言ったの?
緩和ケア病棟は最後だから緩めだが

身内が病院から施設だが、近所だが面会はほとんど出来ない。第4派で無理になった

156 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 19:30:24.24 ID:2J41qubA.net
書き捨てのつもりだったのですが、誰かの参考になればと思ったのでレス失礼します

自分が一番軽率だった点は、>>154のご指摘通り検査を受けなかったことです
言い訳は以下です
・うちの地域では病院のPCRは個人では現在不可
・高リスクの数時間単位の交通機関移動のあと、降りた先で受けられる野良PCRが無かった
・一時的に賃貸部屋を借りることを検討したが業者の落ち度でおじゃん
・市販のは厚労省の認可?が無いようで信用できず

また、母自身は緩和ケア病棟自体ではなく、自宅で介助している状態です
とはいえこの1週間ほどで急激に悪化してしまい、明日から行政や介助ベットのお世話になる予定です
週一ほどで通院はしていますが、付き添いが自分以外であれば問題ないようです。家族が行っています

157 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 20:50:51.16 ID:OkkDSqyr.net
大阪で感染拡大してる理由がわかった気がした
こういう人があまりに多いからだ

158 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 07:35:36.84 ID:7jVoSDHh.net
関西が日本で民度最低の地域だからでは?

159 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 08:45:40.20 ID:YiExLF+I.net
スレ違いも甚だしいが、夜の歓楽街での、密接環境での飲み食いが、最大の感染源。
最初の頃にさわがれたのも、屋台舟で密接環境での飲み食いや、大型客船の密接環境 恐らく、大食堂や欧米人が好きな船の中のオープンバー。
つまり、最低限飲み会には行かないのが感染しない秘訣だよ

160 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 13:06:32.96 ID:rcMnIIP/.net
スレ違いとも思わないよ
通院入院が必要な家族いるなら重要なことだし
うちの地域では2回目ワクチン接種完了した医療従事者が早速3人感染してクラスターにまで発展した
気の緩みと言うなら接種したから安心と飲み歩きまたは余暇で遊び始めた医療従事者のほうが一般より危険なんだよね

161 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 15:44:28.14 ID:Z762PxS/.net
仮に医療従事者が積極的に新型コロナに感染して周りに拡大させたとしても
そういう息抜きが必要になるくらい頑張ってくれてるんだから仕方ないこと

162 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 19:51:52.81 ID:nD4fMU9R.net
話がずれて申し訳ないがそろそろこのスレから離れる時が来るみたいだ
あまり書き込みはしなかったし来たのは最近だったけど、皆の書き込みに励まされたよありがとう

163 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 20:39:31.46 ID:K6/XiUB9.net
成仏しろよ

164 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 21:04:46.67 ID:3iIDeqIo.net
>>160
もしかして同地域かも…
1軒目の病院で3人からのクラスター
別のもう1軒で派遣の関係者1人
一昨日看護師一人からのクラスター

感染は防がないよと知っていても効用を過信するってのはあると思う
それで持ち込ませないよう面会禁止にしていた立場の人たちが深部まで持ち込んでるんだから職務考えれば仕方ないってレベルの話ではない
だらしないって話
ただ高齢者接種が始まればまたカラオケクラスターも始まると思う

165 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 22:27:17.62 ID:cQxOWwV+.net
配偶者が癌なんだけど、
この人は私に看病してもらえるじゃない?
でも私がいつか病気や怪我をしたら
一体誰が看病してくれるんだろうって思う。
子供はいるけど迷惑かけられん。
なんか自分の将来がとても不安になる。

166 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 14:22:21.56 ID:ukmcx7gj.net
介護保険使って、金で雇うに決まっている。
高度経済成長の1970年代に、我々日本人の多くは大家族制を捨てた。かつては儒教的な老人を、敬うという名の元に女性が酷使されてきた。それを嫌い、核家族化を選び老人は病院や介護施設、訪問介護を使うことになり、女性の地位は大分ましになった。
これをさらにつきつめて、核家族のなかの夫婦間、子供による介護から、金を使った介護への移行段階。
大家族制がなくなくなったのに続けて、核家族がなくなっていく。


そして、最後は外人とロボットへの介護になり、


最後に、日本人はいなくなる

167 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 14:23:42.74 ID:ukmcx7gj.net
日本人安楽死計画と言われている

168 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 01:12:17.27 ID:2ryqgNas.net
妻が卵巣がん、3月にステージ3cがわかり、退院して数日で血栓ができて入院してます。
危ないらしく、毎日不安です。
電話やラインしてるけど元気がないし、本人もしんどいらしい。
コロナで一緒にいられないし寂しいです。
もっと大事にしてあげればよかった。
奇跡が起こって明日復活してくれるのを祈るしかない。

169 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 06:52:13.61 ID:ghfnRKaR.net
>>168
面会に関しては病院によって違うようですね。
うちの場合は夫が膵癌の末期で
化学療法に有効な手立てがなくなったので
ホスピスに転院しました。
それまで入院してた病院は面会禁止でしたが
現在入院してるところは時間と人数の制限がありますが
面会ができます。
一般病棟も同様です。
顔が見られないのは不安ですね。
お気持ちわかります。

170 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 11:52:02.35 ID:JbZst03H.net
レスありがとう、こちらは面会させてほしいといったのですが電話があると断られました。
歩けない状態で病室は電話禁止でどうやって会えるのかと思います。
ラインでは状況がわからず、
病院から危篤になったときに連絡があるのかと不安です。
もう家族は何もできないです。

171 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 12:50:55.36 ID:tZB6rRUE.net
契約解除して家に連れてきたらいいだけでは?

172 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 17:09:02.85 ID:ghfnRKaR.net
>>170
LINEだと病人には返信するのも大変でしょう。
そばに居られないのはお辛いですね。
コロナさえなければ…。
山を乗り越えて、再び自宅に戻れるように
お祈りいたします。

173 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 20:23:22.96 ID:uo03jfq7.net
一人ぼっちで病院にいるのと
大好きな家族と家にいるのと
ちゃんと考えて選ばないといけないね
厳しい世の中だ

174 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 08:04:32.16 ID:Pa9X5Vfv.net
働けなくなった家族の分も金を稼いでくるのが仕事だと頑張ってるが、それにしても治療費が高い
手術代・入院費で保険金が消えて、リムパーザとか高額な抗がん剤使ってるから通院費をもらっても赤字だわ
今は貯金を切り崩しながら生活してるけど、いつまで続くのか先が見えないのが辛い
皆さんはどのようにして治療費を捻出していますか?

175 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 08:38:41.30 ID:sr9a77zm.net
収入に見合った治療をする

176 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 10:27:32.66 ID:W9M0xcU3.net
>>173
コロナでお見舞いにも行かせてもらえない
直接お話もできないから病院で何されてどう過ごしてるかも分からない
病気で弱って心細くなってるのに酷いよね
ますます弱ってしまう
医療ミスされてないかとかも心配だし

177 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 11:29:08.25 ID:q2XPWnZf.net
>>174
高額療養費制度

178 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 13:56:59.01 ID:mJIX44YM.net
>>174
強い薬や放射線を使うと他の病気も起きて来て体も弱るし金もかかると思ったから
丸山ワクチン
薬が1か月と少しで1万位
これを近所の病院で1日おきに注射してもらう時に1回1200円 これ以外は使ってない
治療法が限られていてどうしようもないから本人の意思で
よほど困った症状が出ない限りガンの病院には行かないことにした
本当に副作用が無くて普通に生活出来るのが良い
打ち始めたら一日中落ち込んで布団で丸まってばかりいたのが
急に「ガンに負けない体になる」とか言い出して
毎日のようにカーぶすに通うようになったし
食べ物もおいしくてたまらず夜も良く眠れると言っている
転移ガンはまだあるのに別人のように元気になったよ

179 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 19:37:09.42 ID:csbvjQAc.net
>>174
限度額申請と生命保険についてる医療特約でほぼ戻ってくる感じ
入院給付金は実際の支払い額より多くて助かってる
何か保険入ってないの??

180 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 13:34:19.42 ID:JJmMHHh3.net
もうスーパーの惣菜しか買わない
作っても無駄
バカらしい

181 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 23:29:29.73 ID:phiox+2M.net
高齢の親でガンを患っているんだが、今の状況化だと入院して手術を選ぶと、面会も出来なくなるから、二度と会えなくなるかもしれない
本人の意思通り、治療はやめることにしました。
自宅で症状が悪化したら、緩和ケア
1日でも長く苦しみの少ない日常を送れるよう祈って

親族なし、独身、兄弟なし
このままだと、仕事にも追われて経済面でも不安だし、俺の介護もあるし、
俺自身が精神的に限界突破しないと俺が逝きそうです
俺の幸せは来ないのかな…

182 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 01:02:18.32 ID:HQNWBNWd.net
>>181
親の介護とか移動や動作の補助具のことは役場とかケアセンターに電話して聞いてみたか?
その状況を説明して生活保護や身体障碍者認定も含め何か支援制度は無いかとにかく聞きまくるんだ
あなたが元気に働かなければお母さんを養えないし食っていけない

「治療」と言ってもお母さんも嫌がっている通り特に高齢だと命を縮めてしまうことが非常に多い過酷な行為だから
それをしないことに関して後ろめたさを感じることは無い
今は特に病院に入れば2度と会えなくなる可能性もある
そうなったら互いに深く悲しむことになるから

励ましにもならないが家族が居たって居ないも同然だったり居ない方が良い事も結構あるぞ
みんな寿命があるからお母さんも元気になって向こうの世界に引っ越す時が来る
その時までこちらの世界で出来るだけ孝行しよう
心根が優しいから心配でイライラすることもあるだろうが2人で暮らせて幸せもあるだろう
他にも良い事はきっとある

とにかく利用できる制度は全て利用して息抜きしながらいこう
嫌なことがあったらここで吐き出せ

183 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 05:20:40.71 ID:ONW+uceJ.net


184 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 10:41:37.08 ID:8avoPwAZ.net
>>181
>>174は怪しくないし副作用が無くて元気が出て良いぞ
ばあちゃん若返ったように動きがしっかりするようになったもん
個人差はあるだろうけど

185 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 13:28:49.16 ID:i+hWzqzo.net
うちの親は再発だけど高齢と持病を理由に抗がん剤治療は見送られたよ
再発場所が良くなくて放射線もダメみたいで本人がしんどくなったら緩和にお世話になりたい
今はまだ元気によく食べるし庭で草とったりしてるから信じられないぐらい
最後は壮絶と聞くがんの種類なので辛い

186 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 18:37:39.22 ID:xhsMO21B.net
あとどの程度持つか知らないけど急に冷めた
昼酒して自分ことはおろか妻の病状もそっちのけのクソジジイ
こっちは仕事も辞めて世話してるのに
2日前から食事も風呂も世話やめてる
知らない
人は死ぬときは死ぬ

187 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 14:34:59.37 ID:YhtLmkoI.net
コロナで見舞いできないのは本当に辛いですよね
私も昨年末同じ状況でした
返信しなくてもいいよと伝えていっぱいLINEやメールしてあげるのも良いかも
写真送ったり
うちの母は歩けたのでナースステーションに荷物を渡す時に時間を伝えて、病室から顔出してもらって手を振ったりしてました
2日に1回くらい理由つけて荷物持って行ってたので、看護師さんには迷惑をかけましたが…
嫌な顔せず受け取ってくれてありがたかったです

188 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 20:28:14.95 ID:ybnB7eJT.net
>>184です
レス番号間違えましたすみません
>>181
>>174
ばあちゃんが見違えるように元気になったのは>>178の丸山ワクチンです
ばあちゃんも元気が出たと喜んでいます

189 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 20:58:53.99 ID:SHFtYYXN.net
182は181へのレスよね?
なぜ母親だって特定できたのか

190 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 03:24:38.40 ID:Nuycqdd2.net
大腸ガンだった親を看取った
つい数日前までは会話してたのに逝く時は一瞬なんだな
幸いというかコロナ禍においても付き添いでの泊まり込みを許可してくれる病院だったおかげで最期の瞬間にそばにいることが出来た

今までありがとう
このスレの皆の心が穏やかであるように祈るよ

191 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 10:43:16.12 ID:cuXveEq0.net
>>190
あなたもお疲れ様
春に逝ってしまわれましたか…

ほんとこの病気って急に悪くなるし定期検診でいきなり不穏な事いわれて
生活のこと看病のことフォローのこと自分のこと
いっきに伸し掛かって潰れそうになるよ
付きそう私達には何の救済もないし疲れ果てるか寂しいか悲しいか
そればっかり

192 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 16:06:11.93 ID:wjgsABL0.net
急変は本当にあっという間なんですよね。
来週は◯クール目の抗がん剤、って予定立ててた時にいきなり急変して入院、せん妄・呼吸器装着・モルヒネ投与、もうそこから会話もできずニ週間ともたなかった。
最後の看取りは出来ましたが、この世に取り残された気分ですよ。

193 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 16:40:06.42 ID:6fjT78zK.net
気分じゃなくて実際取り残されてるぞw

194 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 20:24:02.51 ID:wgKY6mnM.net
取り残されてよかった。

195 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 01:39:18.42 ID:L8e5Rcco.net
体中に転移の所見が有る場合は余命に猶予は殆ど無いのだろうか……

196 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 02:23:02.48 ID:ZT07NLCf.net
>>191
ありがとう


多臓器転移状態だったからじわじわと悪くなってはいたんだ、特にここひと月ほどは
最後は本当に畳み掛けるように悪化して、せん妄が出て三日でこの世を去ってしまったよ
悲しいな

197 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 03:37:51.88 ID:tONkmRWE.net
みんな同じ感じで
共感できるのが救いだよな
こういうスレ無いと
なんで家の所だけっていう孤独感が癒されるから
良い

198 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 21:02:51.73 ID:E6k/VvaH.net
自分の体内にもガンがあるかも知れない状況で親もガン

親は辛かった過去がガンの原因だと嘆くのだが
子供がいたおかげで死にたいと思ったことは無く
ただ子供がいたからこそ逃げ出すことも出来ず
とても辛く苦しかったと言う

自分も長い間辛く苦しい思いをした
それはその親にも大きな原因があるのだが
毎日死にたいと思っていた事があるから
親の理屈で言えばガンになるのだろう

親がこんなに時間が貴重な時になっても他人のせいにして嘆いている様子を見て思った
後ろ向きに生きると人生は結構短いのかも知れない
前向きに生きるとはそういうことなのかと

自分は親が我慢に我慢を重ね辛い人生を送って来たのを見ているから
そうはなるまいと家庭も作らず好きなことをして人生送ってきた
これで死んでも悔いはない
子孫を絶やすことになるのでご先祖様には申し訳ないが
これが自分が出した結論だ
でも良い人生だった

199 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 23:06:01.35 ID:H7d2IvNs.net
申し訳ないは親に対してなんだが
ご先祖様はどうでもいい

200 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 11:08:25.28 ID:4LoCzKtg.net
>>195
今の体調はどうだ?
普通に生活出来ているなら
ガンがそれ以上進行せず
まずい症状がでないなら
まだ生きられるだろ
何歳か知らないが慌てて抗がん剤を使うとかえって命が縮まる事もあるだろうな

201 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 11:34:39.19 ID:GSAV3Iz9.net
卵巣がんスレからここに誘導されました。

妻が32歳でステージ4bの卵巣がんでした。
手術で見える腫瘍は取り切れたのに術後三ヶ月で再発告知。
抗がん剤も副作用オンパレードで全然使えず、現在腸閉塞を起こして入院中。

もう妻を治す事よりもどうやって見送ってやるかを考えないとダメなのかな。

202 :わからんな:2021/04/29(木) 13:00:01.94 ID:sZ1ckj/c.net
あきらめるかどうか、それだけでは分からんな。
医者があきらめたのか?、本人が、あきらめたのか?あなたがあきらめたのか?

がんが遠隔部位に転移しているか、あるいは肝臓実質に転移しているの?

治療のメニューは?
がん遺伝子治療は?
免疫細胞治療法は?
分子標的薬は?

それと、あきらめたにしても、あきらめかたはあると思う

203 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 14:54:47.68 ID:dUBi6eJB.net
>>202
癌の種類がとても珍しく、そもそも標準治療がない状況で肺と骨盤内に転移再発の所見
賭けでエビデンスの少ない抗がん剤入れたら重篤な副作用でてICU直行
術後の後遺症で身体がボロボロで、パネル検査受けて効く抗がん剤見つかったとしても使えるかどうかは別問題みたい

だからといって治療を諦めるつもりはないけど、
並行して妻にとって一番良い方法で見送れるか考えるのも家族として別の戦いなのかなって

204 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 16:19:46.25 ID:Sk7qDec5.net
>>201
お疲れ様です
奥さまもあなたも
緩和ケアも選択肢のひとつかもね
ご本人と主治医と話し合って良い方向が見つかりますように

205 :わからんな:2021/04/30(金) 08:05:30.35 ID:VZMj0cNi.net
>>203
。。。他人が、掲示板であれこれ言える状況ではないことがわかりました。
奥さんとあなたの双方にとって良い選択を、祈ります。一日一日に悔いのないように大事に過ごされますよう。

206 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 11:18:49.79 ID:E2qYoDpJ.net
>>201
個人的な意見だけどその病院の化学療法専門医が無能なだけと思います
以前母がそういう病院にいて抗がん剤によるアナフィラキシーも起こり、その他多々な理由で転院させました

告知されていた余命はとっくに過ぎ、部分再発の早期発見や不可能ですと言われていた切除など、とても迅速で無関係な血栓も心室に入る前に発見してもらい数々の大事を逃れました
転院前はがん相談支援センターに話しても癌はなんであれ標準治療があるからどこへ行っても同じ結果ですまで言われて
あの頃はどれだけ泣いたかわかりません

もう調べ尽くして手を尽くしての結果なら素人が口出しできないけど、やってないことがあるなら座り込むのは早いと思います

207 :わからんな:2021/05/01(土) 11:47:00.00 ID:G0DUc5XF.net
>>206
そのあとは、どうなりましたでしょうか?

208 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 13:23:14.30 ID:Rg3PD+JS.net
>>206
転院先が有能なだけだと思います

209 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 13:32:25.70 ID:DXqLpg8G.net
どこ行っても同じって言うよね
他のところ紹介してもいいですけどまた検査だのなんだのもっと治療が遅れますよいいんですか?って迫ってくる
診療ガイドライン通りを真に受けて手遅れになったら悔いが残る
ベストな結果を出す医者は自分で探して選ばなきゃいけないと思ったよ

210 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 23:21:33.51 ID:kEZKC7X4.net
ガイドライン通りにやってもトータルで見れば医師のレベルで全く違う過程と結果になることもあるからね

211 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 07:42:40.63 ID:8HmvfPKy.net
>>210
あるだろうな
しかし毒薬童謡

212 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 07:44:25.90 ID:8HmvfPKy.net
>>210
あるだろうな
しかし毒薬投与だから体にきついのは変わらん
これまでこんな非道な金儲け

213 :207:2021/05/02(日) 07:46:50.94 ID:1wHdjZiJ.net
そんで、



その後どうなりましたでしょうか?

214 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 07:49:23.62 ID:8HmvfPKy.net
>>212
続き
こんな非道な金儲けを守るためにどれだけのまともな治療方法が潰されてきたのだろう
ばかな利権のせいで医療でも後進国になる
こんなにガンが増えているのに患者を本当に助けようてはしないなんて

215 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 07:52:37.72 ID:/WWuLnir.net
>>214
今日はもう5ch開くのやめろ

216 :207:2021/05/02(日) 07:53:07.33 ID:1wHdjZiJ.net
いや、206の家族がその後どうなったのかが知りたい。

217 :207:2021/05/02(日) 07:54:27.84 ID:1wHdjZiJ.net
転院した後、どうなった?

218 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 11:20:00.52 ID:ePB4Qme5.net
206です

うちの母は再発が腹膜播種と腰椎転移です
その後卵巣にも転移しましたが病院を変わったあと、卵巣と腹部の切除可能な大きな播種を取り、ずっと内服していたオキシコドン(8時間ごとの鎮痛剤)が不要になりました
腰椎の痛みは放射線で楽になったようで以降一年経ちましたが痛みの復活がありません
3週間ターンの抗がん剤は続いてます

上で書いたように告知された余命を超えて、以前よりはるかに良い状態で生活してます
買い物もいくしテレビ見て笑ってるしよく食べます
体が痩せ細ったなんてことも今のところないです

もちろん再発なので根治見込みはないです
ただ病院を変わったことで予後が質とともに変わったのは事実です

219 :そんで:2021/05/02(日) 12:09:59.32 ID:hcVf6kSc.net
201さんは、諦めるには早いようですよ。

220 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 13:06:29.38 ID:cPU/N36g.net
この流れ辛いんだよね
お前はやれることを何もやってないと言われてるみたいで
セカンドオピニオンをしようとすれば時間はかかるし、行ける回数も限られる
罹った先が良い病院か良い医者かどうかも行ってみないと分からないから博打に感じる
良い病院に転院できた人は、よかったねと心から思うけど、じゃあ見込みがないと言われた自分の親は、家族の努力が足りないせいで寿命を縮ませてるのか?と感じてしまう

221 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 13:43:05.51 ID:BJ5Szw+Z.net
そうだよ

222 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 14:00:12.59 ID:nKU1B/vt.net
>>220
>>178はもうやってるか?これなら免疫の低下もしないしむしろその逆

高齢だと身体が元々弱っているし
化学療法ででも弱っているからガンが治るのは無理かも知れないが
命がいくらか延びて元気が出て来るかも知れない
スレもあるぞ
取扱元はGWでやってないだろうが

どんなにこちらが辛くても全員いつかは亡くなってしまうから
それまで出来るだけ本人が苦しまないようにして
本人が家族と暮らしたいし家にいたがるなら出来るだけはそうさせてやろう

緩和病棟で寝たきりだったガン患者が病室内を歩けるようになったとか
口からものを食べられなかった老人が食べられるようになったとか
そんな話もある不思議な薬だよ

223 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 14:02:50.41 ID:bJ/A8yqJ.net
3次まで抗がん剤治療したが効果が出ず、宣告されてた余命と大差なく亡くなった。
本人の希望ではあったが相当辛かったようだし体も弱った。
そこまで高齢でもなく体力もあったが、1年なら早めに緩和ケアでつないでもよかったかなと。
戦い終わってから、悔やむ気持ちがどんどん増してる。
諦めないことや気力は大事だが、分が悪い状態なのであれば
治療や治癒よりは残りの時間を大切に一緒に過ごすことに目を向けた方がよいかもしれんよ。

224 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 20:03:17.54 ID:wb02izb+.net
本人がどうしたいかだよ
見送るほうは思い出だの時間だの後悔だの言うけどね

225 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 21:31:44.45 ID:OXAFQyHH.net
203です

他の方が言う通り、もっとセカンドオピニオンも積極的に受けて治療法を模索したいという気持ちはある
でも治療費を捻出するために復帰した仕事と、一歳の子供の育児と、あまりにも進行が早い病状に振り回されて全然進まない

貴重な限られた時間を、セカンドオピニオンや転院で消費するのか、
少しでも子供と合わせてやる時間を作ってやるのかいくら考えても正解が見つからないよ

ゴールデンウィークで仕事の面では時間ができたけど、連休中にセカンドオピニオン受けれる病院なんてねーよ
時間があるのに何もできねーよクソがふざけんな

226 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 21:44:10.73 ID:OXAFQyHH.net
セカンドオピニオンに時間を費やす事にやや消極的な理由が、
診てもらってるのがこの地域ではトップレベルの病院である事と、妻が今の主治医を全面的に信頼している事もあるなあ

なんていろいろ理由を考えても、結局はそうやって自分に言い聞かせてる言い訳なんじゃないかって苦しくなる

何が正解かわからないつらい

227 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 21:58:54.67 ID:HiaF0KOP.net
どこからやり直せば良かったんだろうって今でも思うよ
反面そうなってしまったんだから取り返せない事を思っても仕方ないとも考える
それと多少でも時間が残されてる病気で失うことになって良かったとも

228 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 23:32:26.68 ID:8HmvfPKy.net
>>226
奥方が信頼していても実際効いてない訳だ
それにかなり苦しいだろう
ならそう言ってやれ
そして自分がしたいようにすれば良い
残りの貴重な人生を頭の凝り固まった妻の間違った思い込みに合わせるために消費すべきじゃない
貴重な時間だ子供に出来る限りの愛情をかけてやるのも良い
こんな時なのに遠慮ばかりしていては駄目だ

229 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 02:37:42.39 ID:FK1KH4jC.net
>>225
ちょっと深呼吸だ

セカンドオピニオンは体力使うしコロナで身軽に動けないし
今かかってる医師に失礼な気もするよな
無為に時間が過ぎてゆくような無力感はわかるよ

実際正解は無いしな
本人とあなたの後悔が少ないように話し合った方が良さそう
コロナで顔合わせて話せない時期だけどね…
病院には癌患者本人と家族のケア用の窓口があるからそこで相談してみては
お金の面やメンタルや子供のことやセカンドオピニオンのこや。

自分の辛かった時期思い出して泣けてきたわ

230 :そんで:2021/05/03(月) 07:46:13.30 ID:exINJlgc.net
知ったときのお前たちの顔が見たかった

自己の正しさを信じてうたがわない人間に、弁解しようのない恥をかかせてやりたかった

231 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 14:00:37.51 ID:76mya8AO.net
医師に恥をなんて
考える必要あるの? そもそもそこまで親身になってないでしょ
患者多すぎて
それこそ損な気遣いと思う

232 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 14:10:51.51 ID:/hFTKJuf.net
どれが>>230のレスかわからんので
なにいってんだコイツ

233 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 19:18:41.32 ID:EPocg8qD.net
吐き捨てポエムもOKなスレです

234 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 20:38:40.08 ID:c8hr1svQ.net
高齢の親80代ですが、進行性胃がんがわかり胃全摘を勧められましたが、母は手術拒否です。
高齢で多数の持病持ち(過去に脳卒中、心筋梗塞経験、常に高血圧)ということを考慮すると、手術後に食べ物も食べれなくなるし、体力もより無くなり、今の生活すら出来なくなる可能性の方が高いのではと素人の私は思っています。
手術しても再発転移のことも考えると高齢なので、リスクの方が高いと判断して母の考えに承諾するつもりです。
今の生活をしながら緩和ケアで少しでも苦しみを少なく1日でも長く生きて欲しいです。
皆さん、高齢の親御さんで癌の治療はどうされてますか?

235 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 21:01:29.41 ID:khO1UJo8.net
丸山ワクチンやれば

236 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 01:00:10.44 ID:g6RoUqVZ.net
>>234
お母様とても心配ですね、手術をしない意思だとの事 
主治医からこれから色々と抗がん剤やら栄養点滴や延命治療と緩和ケアへの取捨選択を迫られる時期が
来ると思います、先ずはお母様の意思を最大限に尊重して上げて下さいね

緩和病棟か在宅で大分変わって来ますが食事栄養管理と疼痛コントロールと生活の質感維持
が大変 抗がん剤も副作用も有り賛否が分かれてますのでご家族と本人の意思選択が最重要
癌の部位で痛みの頻度や個人差も大きいので 詳しくは

胃がんについて その3 こちらをご覧ください ただし愉快荒らしが連投しているので
 過去スレで情報収集してから相談レスして見ては如何でしょうか、

237 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 06:33:24.33 ID:vF4zCV9+.net
>>225
まず深呼吸だね。時間があるなら本でも読んだらいいと思うよ。がんの考え方とか、がんになった家族を持った時の考え方とか。
今の治療が、これからの治療がと焦る気持ちはわかる。心配になるよね。でも、患者の気持ちがまずあり気かなとも思うんだよね。患者さんは、セカンドオピニオン受けたいのかな。緩和ケア重視でいきたいののかな。
そういった事も今と明日では変わってるでしょう。
なら家族としては、本人の気持ちに応えられるように動けるように、知識をつけて、準備してあげることが今できることだと思うよ。

238 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 09:26:26.82 ID:2YB8LHJo.net
父が80歳すぎて癌手術の後1年で再発リンパ節転移、
副作用がきつい抗がん剤使用を見送って、できる治療はもうないという事になり自宅で生活をしています。
食事は術前と同じに摂れるのですが、それでも術後かなり痩せて体力が落ちました。
高齢で持病を持つ父に手術は悩みましたが、再発しないという望みをかけて結局本人の希望通りにしました。
手術をしなかったら今もういなかったかもしれないと思う一方で、進行がゆっくりだったものを、かえって再発転移を
早めてしまったのではという後悔がよぎります。日常生活ができる今の状態が少しでも長く続いてほしいと思っています。

239 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:03:47.26 ID:qu3cxAnB.net
どうしても闘病記をよみたくなるが、気分転換には違うほんが良いかもね
おすすめの本

白夜行  東野 圭吾 集英社

「二十歳の原点」高野悦子

「地下生活者の手記」ドストエフスキー

ドグラ・マグラ 夢野 久作 角川文庫

240 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:09:36.41 ID:I4dU8s1o.net
>>234
もっと医師と相談したらいいと思います
こっちの理想と本人の希望も違うから
うちは元発摘出後3年の間に3度手術しました
今は化学療法続いてます
年齢が78なので差異はあるかもしれませんがその歳になったら体力は人それぞれだと思います
癌の痛みは緩和といえど取り切れるものじゃないしほぼ麻薬系薬剤になるので朦朧とする日々かな

難しいですね
うちの場合は好転しましたが3度目のときに医師は「手術はある意味博打だったけど結果良かったね」と
80超えてたらどうしただろう
諦めたかな…わからないね難しい
お母さんにしたらお母さん自身の年齢もあり治療を続けても世話をするバイタリティが無くその決断に傾いてるのかもしれませんね

241 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:19:35.55 ID:qu3cxAnB.net
医師たちは見た!「あんな死に方だけは嫌だな」
苦しまずにぽっくり逝きたい。家族に囲まれながら死にたい。最期は自宅で過ごしたい—そう願っていても「理想の最期」を遂げるのは、そう簡単ではない。医師こそが知る死の現実とは。

壮絶な痛み、薄れる意識、耐えがたい孤独

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37834?imp=0

242 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:38:44.84 ID:JvTtbjs4.net
>>241
おまえの将来かよwww

243 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:38:59.48 ID:bgjTPoBa.net
>>234
丸山ワクチンやってる
一日おきにA剤B剤と濃度の違う丸山ワクチンを打ち続けてるんだぞ
痛そうだろ?だが本人は打っていると調子が良いと自分で打ちに通ってるんだ
打ち始める前(ガン有)と比べ打ち始めてから(ガン有)と比べると
ガンには運動した方が免疫力が上がるからと自分で散歩など運動を始めたし
よく出かけるようになった
食欲が増しよく食べるようになった
昔の社交的で陽気な性格に戻った
だからやりたいことやってくれて良いし好きなだけゴロゴロして良いからと
のんびり暮らしてもらってる
ガンは残ってるし不安は同じなはずなのに毎日前向きに楽しんでるように見える

244 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:40:51.25 ID:bgjTPoBa.net
>>243ですが
そういう訳で人生ラストスパート状態だから何でも望みをかなえてやりたいが
今コロナで他県へ出かけるのも危険な状態だから
行きたい所を聞いてできるだけ俺があちこち連れていってやるようにしてる

245 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:44:55.96 ID:qCfbSnfY.net
>>242
もう想像を絶する死に方ですよね。つらい。これ、俺も経験するのかっていうのは思ったかな。亡くなる最後は『もう許してくれ』と言ったりするんですって。神様に許しを乞う人もいるし、家族に『もう耐えられない』って言う人もいるし。

246 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:39:46.25 ID:qu3cxAnB.net
もうひとつ最近増えているのが、がんの化学療法です。がん細胞を殺すのはいいのだけど、毒素で神経がやられて神経障害が起こってしまうので、化学療法を止めてからもそっちは消えません。がん完治でうれしいはずなのに、手足に焼けつくような痛みが残って、それが何年も続きます。
人間が経験しうる最悪の痛み」を専門家に聞いてみた

https://www.gizmodo.jp/2019/01/whats-the-worst-pain.html

247 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 16:47:02.58 ID:2MNlMHIe.net
何このネガティブな書き込み要らんけど

248 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:48:19.11 ID:8kb3awmD.net
どう考えてもわざとでしょ

249 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 14:04:59.14 ID:QGw8xXSd.net
確かに化学療法の副作用は怖いし酷いが
手術の後遺症だってあることを忘れるな
切った時はもちろん後が何年も痛かったり動かしにくくなったり浮腫んだり
主治医も説明が足りなさ過ぎる
見てるだけの人には分からないが切られた方は痛いし辛いし
またガンが出来てるのかとビクビクしてるんだ
頼むから無難に健康を取り戻せる安全で健全な治療法を世に出してくれよ頼みます

250 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:05:36.72 ID:dpa5JzWB.net
この抗がん剤で死んじゃうかもしれないと思ったんです。だめだと思って、3回と言われた抗がん剤を1回でやめました。

https://gan-info.pref.aomori.jp/public/index.php/s20/s20-5/s20-5-2/s20-5-2-10/1360-s20-5-2-10-020.html

251 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 17:17:08.95 ID:xCTIN1xG.net
だからなに?

252 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 20:37:05.19 ID:Tkn6ZwDp.net
>>250
インタビュー時(2009年)から18年前に診断を受けたってあるんだが昔過ぎないか
吐き気止めの薬がなかったり、きつい抗がん剤しかなくて入院しながら治療を受けなければならなかった時代だよ

体力が落ちすぎていたり、本人が受けたくないという気持ちがあるなら無理に受けなくてもいいとは思う
しかし抗がん剤の存在自体を否定するのは違うんじゃないか

253 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 22:16:55.89 ID:dpa5JzWB.net
がん患者のニオイ(病臭)対策

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=1708

254 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 01:02:08.84 ID:mLYzJL0N.net
抗がん剤を使えば使ったで心配は無くならないんだろう。
だが使って無くてもやっぱり心配でたまらなくて心が苦しい。死が近づいたように思えて。
健康な時は、毎日ほとんど会話もなかったのに、ガンになってからは毎日、何かと理由をつけて顔見て会話して、顔色とか身体の様子を観察する毎日。
ああ心配だ。何とかガンを消してやりたいのに。
最近会話が増えたお陰で、昔の苦労話を聞くようになり、俺なんか産むのにどんだけ苦労してんだと、可哀想な人生に気づかされて俺が死にたくなる。
知らない間に生きて死んで行く他の生き物と同じように、どれだけ辛抱して頑張っても、人間の人生も無意味なんだと思った。
希望と言うのは子孫の繁栄を見たり想像することなのか。
ああ神様、どうかいつまでも元気で暮らさせてやって下さい。どうか最期まで苦痛や不自由を与えないでやって下さい。どうかお願いです。

255 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 10:00:26.03 ID:z3ROCUCY.net
医者が明かす「痛い死に方ランキング」ワースト50
頭蓋骨が割れるような激しい頭痛、絶え間なく襲いかかるてんかんの発作に苦しみ続けました。言語障害も起きて会話もままならず、最終的には最愛の夫の顔を目の前にしても彼の名前を思い出せなくなってしまった。

彼女は結局、医師による自殺ほう助、いわゆる安楽死を選択しました」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50215?page=2

256 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 11:09:29.72 ID:EY16DtTp.net
>>254
私も母の再発癌が根治不可能と言われたとき超絶絶望したわ
なりふり構わず母のために動き回った
でもやっぱ時間が解決してくれてそのうち気持ちも落ち着くよ
祈るのは一回で十分
神様はバカじゃない
実際の別れは痛いほど辛いだろうけど今は1日1日と思って暮らしてる

257 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:24:42.37 ID:+4YcqnME.net
私事ですみません

ガンを患っている家族が
致死率が高く感染力が非常に強力なコロナが流行っているから止めろといくら止めても
新幹線とバスとタクシーに乗り
怪しいオカルトな整体師?のような先生の所へ出かけていきます

私が「コロナを貰って帰ってきたら私が働けなくなるし会社にも迷惑がかかり
コロナを感染させたら会社がつぶれる
近所からつまはじきに遭う
私達のせいで何人もの人が亡くなったり生活していけなくなる」
と何度も強く言っても聞きません

むしろその先生?から買ったコロナに感染しないお守り(名刺大の柄付き紙切れ)
があるから大丈夫と笑っています
正直そういう人間性はおかしいしとても自己中心的だと思います
もし感染したらその人が死んでも仕方ないとまで思いますが
他の人を巻き込んだらどうするつもりか

こういう人をどう思いますか
皆さんならどうしますか

258 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:31:24.07 ID:+4YcqnME.net
>>257ですがその家族は昔
私が行くなと言ったのに放射性物質で汚染された高線量地帯に2〜3年滞在し
当時強く止めた理由の通りにガンになり
あの時は「自分は大丈夫でガンになっても平気」と言っていたのに
実際にガンになったら毎日気にしておりこの通り
私がブラック職場で散々サービス残業してやっと稼いだ金を
怪しいオカルト整体師に遣っています
他にもいろいろその家族の頑固で自己中心的なおかしな考えのために
私の人生までおかしくなりました

259 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:39:40.11 ID:XgIfBDUG.net
別居しろ寄生虫

260 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:36:07.44 ID:kkq3PbmA.net
>>259
退場しろ野蛮人

>>257-258
とは言え、残念ながらそのご家族は最早正気を失っている可能性がかなり高いので
他のご家族やご自身が本当に大事ならば、覚悟を決めて縁を切る必要があるかも知れません

人間の精神機能は、先天的な脳機能の障害および後天的な事故による脳の損傷、そして
個人の対処能力を超えた重度のストレスにより破壊され異常を来す事で、その認知機能が障害を来します
直截に身も蓋も無しに言うと、予後の悪い精神疾患や認知症に罹患し精神が壊れたに等しい
中でも貴方のご家族の様な無駄に行動力があり周りを振り回すタイプ、これが一番タチが悪い

冷酷な事を言う様ですが、もし貴方や貴方が大切に思う方々に深刻な悪影響損害が及ぶと判断される場合は
思い切って大きく相手と距離を空ける、これも現在直面する問題に対応する有力な選択肢の一つです
この行動を実際にやると恐らく件のご家族の症状は更に悪化すると予想されますが、致し方ありません
我慢をし過ぎて貴方自身が疲弊し壊れてしまっては元も子もありません。くれぐれもご自分を大事にして下さい

261 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 03:07:49.72 ID:YSINoIol.net
同意
申し訳ないけどネタみたいだなとちょっと笑えてしまったよ
家族だから面倒見ないといけないなんてことはないから自分の我慢の限界が来たら離れるか、預けるのも1つの手
ただ放射線物質の件はエビデンス不足かなと

262 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 14:11:43.24 ID:zIbOos/r.net
子宮頚がん末期の嫁を自宅で看取るべく
先程自宅に到着した。
昨日までは意識があったけど、今日は無反応、
血圧も低下していて今日明日に看取ることになるだろう。

263 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:03:34.28 ID:lFz21e6q.net
>>262
辛いな
なんて言っていいかわからないけど、身体に気をつけてな

264 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:48:19.77 ID:zIbOos/r.net
>>263
ありがとう

嫁が死んでもまだやる事があるんで、
俺はまだ死ねないんだ。
いい加減な告知をした医師を白日の元に晒して
謝罪させなきゃならん。
これが終わるまでは間違っても死ねない。

265 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 21:40:04.29 ID:3qfR0f5+.net
>>264
まともな弁護士探しも大変でしょうが裁判迄の準備も裁判も大変ですよ
嫌がらせに遭うかも
日本はおかしい
カネと権力がある者は何をやっても許されるし都合の悪いことは隠蔽される
くれぐれもご自身のお身体を大切になさって下さい
奥様はきっとあなたの気持ちを良く分かって心配されていますよ
そんな卑劣な医師はあなたでなくとも神様が復讐して下さるかも知れません

266 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 23:40:05.31 ID:HbPGIe3D.net
>>262
お辛いですね。
うちの場合は夫ですが
そう遠くないうちに同じ状況になると思われます。
奥様の最期が安らかであるよう
心から祈ってます。

267 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 02:59:09.82 ID:+QEfZ0Pq.net
神様が復讐w
神様は無差別に生き物を殺すのが好きなんですが
その辺の奴をガンにするとかね

268 :262:2021/05/09(日) 05:36:45.52 ID:nCnO/qCk.net
寝ずに付き添っていたが
ついに血圧が測定不能になった
血中酸素濃度も81%とかなり低く
酸素発生器をMAXまで稼働させても一向に上がって来ないし
輸液ポンプでモルヒネを多めに入れても反応変わらず
人が死ぬ時は最干潮の時が多いと聞いてるので
ここだと8時半前後にその時が来るかも

269 :262:2021/05/09(日) 10:11:44.24 ID:nCnO/qCk.net
嫁さん遂に力尽きた。
7時57分永眠

励ましてくれた人ありがとう

270 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 12:52:43.69 ID:szQsoKBS.net
>>269
お疲れ様です
奥様は生まれる前の世界の住民になられましたが
傷んだ肉体から抜け出て本来の魂だけの姿に戻られたんですよ
消えてしまったわけではありません
霊感が無いと見えないでしょうがちゃんと健康に戻って生きておられますからね
今きっと悲しむあなたを心配しておそばにいらっしゃいますよ

271 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:08:27.93 ID:ekZnwmwF.net
私も家族が抗がん剤治療をしています。
膵臓がんステージ4です。
藁をもすがる気持ちで
輝の会の磁界エネルギー治療をお願いし、
抗がん剤治療開始して1ヶ月で腫瘍マーカーが半分になりました。
体重も6キロ増えました❗
1ヶ月でです。
かなり元気です。副作用もほとんどありません。騙されたと思ってサイトをみてください

272 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:28:17.74 ID:Zta99bKP.net
試しに聞いてみるが、いくら?

273 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:50:47.34 ID:dG5Z2z25.net
スレ対象者になりきってのサイト誘導やめーや
鬱陶しい

274 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 14:15:52.30 ID:HeXySJSV.net
>>269
奥さんもあなたもお疲れ様
前スレで見かけたような気もするが違うかな
家で最期を迎えるのがご夫婦の希望だったのでしょうか
いろいろあったとのことで軽々しく言うのは失礼とも思いますが、
奥様も楽になれて、それも思い出の詰まったご自宅で迎えることができたこと、ほっとされてるかもしれませんよ
心は全くついていかないでしょうが、まずはしっかりお見送りしときんさい

275 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 16:41:52.02 ID:ekZnwmwF.net
良かれと思って書き込んだまでです。
しかもスレ対象者です。
信じられないのは当然だと思いますが
本当だから仕方有りません。
目で見えるものが全てではないと、
実感しております。
興味がなければスルーしてください
値段は、サイトをみてください。

276 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 07:37:05.03 ID:dxOlVgwP.net
値段かけないのは、書けないような非常識な値段だからでしょうか?

277 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 12:18:28.12 ID:3g3nJfaK.net
>>275
怪しいと思いつつサイト見たけどよく分からなかった
大体おいくら位の治療なんでしょうか?

278 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 17:54:17.34 ID:TF9lEfXE.net
あの手この手だなぁ

279 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 19:11:16.28 ID:dxOlVgwP.net
そりゃ、めちゃくちゃ儲かりますからね

280 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 21:41:21.52 ID:j/Ymtllh.net
別物だとは思うが丸山も何か眉唾ですわ
丸山自体は効く人は効くのだと思うけどここの書き込みが何かさ

281 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 00:39:10.47 ID:0QEpgSkA.net
ガンが見つかるような大きさになるまて10年から20年もかかるって本当か

おかしくないか
抗がん剤治療したら1年で転移ガンが見つかったぞ

これは抗がん剤でガンの成長が促されたと言うことなのか

282 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 06:48:37.35 ID:Y61XTsO8.net
>>281
元発からの増幅やから早く育つんやで…
うちも気付いた時は元発st3
再発は形になるまで3年かかったな
それも定期的に検査してるから早くみつかっただけやけど
まあその10年説は人によるっしょ

283 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 23:31:28.31 ID:6fKX68nw.net
転移なら1年後も全然ありえると思う
原発でも半年前の検診で異常がなかったけどーみたいな人もいる
検診毎年してても手遅れの人もいる

284 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 11:18:30.72 ID:i/ejcjOD.net
先日妻が近所の病院で子宮体癌と診断され大病院を紹介されました
今は大病院で検査したら問題ないかも誤診かもとお互い耐えてます
妻も私といるときは明るく振る舞ってますが会社から帰ってきた時はベッドでうずくまってました
不安で怖いのでしょう
今は癌の話は私からはしないようにしていますがそれで良いんですかね

285 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 11:46:34.71 ID:Owy6DUSs.net
>>284
うん
あえてしなくていいと思う
ましてや大病院へ行く手筈整ってるならばそれ自体を幸運と思ってください
今はコロナでそれすら避けられてる人もいるの
手術見込みがつくのならそれこそ大幸運ですよ

286 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:46:43.20 ID:G+S42YCk.net
>>284
うずくまっているときには、背中をさすってあげてください。手のひらは安心させてくれます。そして、奥さまが泣かれるのなら、一緒に泣いてください。
がんについて、きちんと話すのは大病院の結果が出てからでいいです。なんの根拠もなく、大丈夫だよとは言われたくないので。。

287 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 19:38:23.71 ID:Sdfv8WA/.net
テレビ見てると意外とガンで余命が〜とかガンで亡くなって〜とかいきなり出てくるから一緒に見ていて困る

288 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:19:24.50 ID:8ugZ4+2u.net
癌患者家庭でのあるあるですね。

289 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 22:23:34.95 ID:U2i9V0d0.net
何の根拠もない励ましの言葉が辛いの分かる
家族側でもそうだった
大丈夫だよ、治るよ、今は医学が、誰々は治って元気などなど
でも同じ家族内でも優しい言葉をかけてくれたーと喜んでいる者もいたわ

290 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 08:22:54.32 ID:okEPZXwh.net
できるとしたら黙ってぎゅっとしてあげる位だと思う

291 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:25:07.84 ID:2reX+1x9.net
うちの父親はハグされるのすごく嫌がるし手を握られるのも嫌がる。余計辛くなるみたい
もう打つ手なしの状況なんだけど、家族がいない間にガン情報のテレビ見て、結局自分に役立ちそうなものは
得られなくて朝まで眠れなかったって言ったり、そばにいる家族も無力感で悔しい

292 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:42:03.13 ID:ct/jG5tD.net
ぎゅっと締めて楽にしてあげるべきだよな

293 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:42:18.09 ID:rzpeJp44.net
妻が罹る以前は全く気にならなかったんだけど、芸能人が面白おかしく健診受ける番組とかみてて辛くなる
早期発見を啓発するのは良い事だからそう思うべきではないんだろうけど

294 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 10:12:38.38 ID:qPjygjQY.net
>>287
うちの地域はなぜか葬儀屋のドラマ仕立てCMが多い
一緒に観てるとちょやめーやと思う

295 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 19:59:27.35 ID:K2ZnNxBH.net
もう自分のほうが疲れちゃって悲壮感消えちゃったわ
毎日こっちが朦朧と生きてる

296 :がんと闘う名無しさん:2021/05/15(土) 03:39:59.48 ID:PD2SHa1G.net
出来たてホヤホヤ 科学の最先端
コロナワクチンは危険か?安全か?
h●●ps://youtu.be/WEM2xoyz900

●●には「tt」を入れて下さい
これは参考になる

7分9秒頃
米国大手のファイザー(日本で使われている抗がん剤の製造元でもある)には
過去数々の論文不正があり連邦裁判所より懲罰金の支払いを命じられている

297 :がんと闘う名無しさん:2021/05/15(土) 10:59:18.39 ID:Hehg+M2U.net
ホヤホヤワクチンのアメリカの手引き書では免疫が低下している場合は控えるよう書いてあるから癌患者向けではないね
化学療法中は万年免疫下がりだし
けど担当医はコロナリスク減らすために打てというんだよね
化学療法医はワクチンの詳細分かってなくて言ってるから無責任
そもそも癌患者に投与した場合の情報が少なすぎて何も分からない

298 :がんと闘う名無しさん:2021/05/15(土) 14:20:14.68 ID:o3od9nOe.net
>>297
医者の言うことも「はあ?」と思う事あるよな
コロナワクチンを打ったところで全部の株のコロナに感染はするんだよ
ごく一部のコロナで重症化を短期間だけ防いでくれるかもってだけで
だからコロナに感染するリスクを減らすことにはならない

症状が重かろうが軽かろうが他人にはうつすし
コロナワクチン自体の後遺症も結構危険なのもあるようだし
コロナに感染した結果の後遺症も危険だし

そもそも医者がなぜ簡単にデタラメを吹聴するのかなあ

299 :がんと闘う名無しさん:2021/05/15(土) 20:59:30.19 ID:mViUZjyG.net
>>293
締め付けると苦しむよ。
それよか、なわに通して、台をけとばす
全く苦しみなく楽

300 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 03:05:29.24 ID:ofkxM0dm.net
>>21
今日、父が倒れました。
脳の転移し腫瘍が大きくなっていてビックリしました。
突然…

301 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 04:37:44.47 ID:ofkxM0dm.net
神様 父をお救いください

302 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 07:28:16.66 ID:Mi9sZ8p3.net
神様がガンにしたと思うんですけど

303 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 07:53:58.12 ID:CCG4T+ae.net
神様は癌には興味がないと思う

304 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 08:13:23.27 ID:yHUp/Vxn.net
条件にあてはまったら癌になるように自動化してると思う
人間の個人識別してなにかするほど暇じゃないと思う

305 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 08:23:26.35 ID:FC47u1CY.net
うちも緩和で自宅看護してるけど今急変して緊急入院すると面会規制でもう会えない
このまま心不全でぽっくり逝ってほしい気持ちある

306 :がんと闘う名無しさん:2021/05/16(日) 10:14:52.98 ID:w/NtO696.net
つまり、びっくりさせたいのでしゃうか?

307 :がんと闘う名無しさん:2021/05/18(火) 20:17:17.97 ID:EUeXA4UF.net
>>305
コロナさえ無かったらね
ほんと嫌な世の中になった

308 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 03:19:29.76 ID:roOMEUgU.net
>>300
お父さん眠ってるかな

309 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 03:29:36.67 ID:roOMEUgU.net
>>300
つらいね
でもお父さん住み慣れた家で家族と過ごせて幸せだと思うよ
今も楽しい夢みてるかも
誰でもいつかは透明な人になる時が来るけどそうなってもずっと家族なんだよ
消えて無くなる訳じゃなくて古くて傷んだ体から出て健康に戻るだけ
こちらからは見えなくてもちゃんと見守っててくれるし
自分達がそうなったらまた普通に家族できるんだよ

310 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 06:43:56.45 ID:5Xv/C513.net
末期母、在宅で緩和ケア開始した
初日から真夜中までシモのお世話、昨晩は痛みで未明まで付き添い
正直対応しきれなくて泣けてくる
在宅ワークだけど訪看さんや介護用品業者の対応でほとんど仕事出来てない

311 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 06:44:29.38 ID:kt8ZOgfX.net
さすがにとんでもない大嘘ぶっこくのはやめてほしい

312 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 07:13:40.85 ID:IiykCeOM.net
>>310
自分も末期の妻を在宅療養に切り替えて最後を看取ったので
物凄く分かりますよ。
本人の希望もあって在宅に切り替えるのは思いの他
簡単でしたね。
業者の手違いで酸素発生器が退院当日の
自宅到着と同時になった以外は要請翌日に準備出来たし。
女性器の癌だったので下の世話と言うより
出血の始末が大変でした。
暫く大変だと思いますが頑張って下さいね。

313 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 16:14:00.24 ID:HuhGQ8md.net
>>311
あなたが零能力だからだと思いますよ
我が家の町内のお寺さんの奥様と娘さんは御霊

314 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 16:21:34.18 ID:HuhGQ8md.net
>>311
町内の寺の奥さんと娘さんは霊が見えて会話もできる
生まれ変わりもある
私もペットや祖母の霊
事故で亡くなったらしい人の霊を見ました
それに脳を損傷したら全く知らない外国語を話すようになる人もいる
今の科学がこの世の全てで確実なら
なぜガンが難病なんでしょうね?
なぜ科学情報誌の内容が次々更新されるのか?
あなたの無知と思い込みの激しさを他人に押し付けないで下さい
そういう理解力のない石頭がいるからガンがいつまでも治せないんですよ

315 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 01:34:31.50 ID:kjaxvtBS.net
という石頭が1番意固地なんです!

316 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 06:13:27.63 ID:p3wsjOJ8.net
まあ自分もあの世とか霊魂の存在なんか信じてなかったけど母親を癌で亡くしてからはあの世とか有ればいいなとか思い始めたからなぁ
ただ仲がとても悪かったりしてたら霊魂とかあの世とかあったら良いとか思ってなかったかもしれないから複雑ではある

317 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 12:49:46.06 ID:ecJwashW.net
ご飯が食べられなくなるのが嫌で抗癌剤治療は諦めたのに、
放射線治療だけでも食べられなくなった。
あっという間に弱っていった。

318 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 15:00:12.30 ID:a+QZmK/I.net
>>316
だがあるんだな
大昔の人が生きてる位だから生身で生きる現世よりも
霊界で霊体のみで生きる時間の方が長いんだろ
だから自分のご先祖様に会えるんだよ
死ねばガンもコロナも関係ないから俺はあちこちに遊びに行くんだ
浮遊霊と呼ばれても構わない
たまには写真に写って裏ピースしてやるんだ

319 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 15:09:21.41 ID:XpLzehSU.net
>>317
放射線だけなら治療が終わった後
2、3日もすれば食欲出てきますよ。
やってる最中なら、強めの吐気止め貰ってみては?

320 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 15:20:40.80 ID:a+QZmK/I.net
>>318だが
現世で死んだ人は霊体となってからその年齢その姿でずっといるわけではなくて
現世で見る人の目によって見え方は変わると思うぞ
目で見る映像と言うのは脳が画像処理して描いた映像だから
目で見える=真の姿とは限らない

321 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 19:41:00.06 ID:ecJwashW.net
>>319
全然戻らなかった
肺癌だからか、食べるとむせてしまって
戦いは終わってしまいました

322 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 19:52:58.48 ID:a+QZmK/I.net
>>316
霊体だけになったら自由にしてれば良いだろ
肉体無くなったし嫌な奴と無理に一緒にいる必要は無い

323 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 00:30:26.01 ID:vXb5u9X0.net
食べられなくなると早いよな…腸閉塞で食べ物受け付けなくなって半月だった

324 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 00:32:52.86 ID:A0vvnfw7.net
古くて傷んだ体から出て健康に戻ったから幸せなことらしいよ

325 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 07:10:14.18 ID:tvYUqMYF.net
>>321
ノバミン処方されてない?
抗癌剤前の吐き気どめの点滴とか
食欲の回復は医師の療法メニューでめちゃくちゃ左右されるよ
転院してまともな医師にかかったら即改善されたわ

326 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 08:26:08.42 ID:dDmC+396.net
遺伝子パネル検査受けたけど受けるべきじゃなかった
もうこんなの神の領域だ人間が手を出すべきものじゃない

主治医に遺伝子検査は論理的な問題もあるって言われてもピンと来なかったけど、
結果を聞いた今ならよく理解できる

327 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 08:59:11.28 ID:qWBkKwbU.net
消化器系の癌ではなくて食べられるのに50キロからみるみる痩せて30キロ台
栄養全部癌が吸い取ってるのかと思うと腹立つ

328 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 20:19:34.90 ID:AVGNNNXc.net
>>327
痩せるのは抗がん剤の副作用で消化管の粘膜の細胞などが障害され
十分に消化吸収できないからじゃないのか
吐き気止めを呑まないと吐くのは消化管がやられていて身体が拒否してるからで

329 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 20:37:11.01 ID:SsfS6cmQ.net
食べられなくなったらもう生きてなくてもいいと言う人も多いし、自分もそう思う。
自然の摂理。
でもどんな形でも生きててほしいと家族が躍起になって、栄養維持装置を希望、さらに意識がなくても生きててほしいと延命も希望したりする。
祖父母の姿を見て親にはそうしたくなかったが、もう片方の親が何としてでも生きててほし
いと言うのでまいった。
元気なときも先が見えてからも本人と話しておけばよかった。
在宅で自分も看てる立場ならまた違うのだろうが。

330 :がんと闘う名無しさん:2021/05/21(金) 20:40:44.58 ID:SsfS6cmQ.net
>>326
親子でなかったとかそんなパターン?
遺伝子パネル検査って患者も治療法のために受けるけど
患者の家族も今後のリスクを調べるために受けるってものでいいんだよね?
アンジェリーナ・ジョリーが受けたやつだよね?

331 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 09:43:14.17 ID:VZk4B1iT.net
>>321
頑張ったのに・・錠剤飲み下すだけでもかなりの労力なのに
うちは吐き気ドメに血剤も飲んでてそれが相性悪かったらしく止めたら
柑橘系だけ食べ始めて今はお粥いけてます

332 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 11:15:24.48 ID:LXLJfMVE.net
母が大腸の腫瘍からリンパと肝臓に転移していてるのが見つかって、大腸の腫瘍は切除できたけど肝臓は数が多くて手がつけれる無かった
今年の初めから化学療法初めたんですが
五ヶ月目にCT検査しても腫瘍は小さくなって無い
広がってもいないけど
あと2ヶ月化学療法継続ってなってかなり落ち込んでる
ここから良くなるパターンもあったりしますか?

化学療法中は弱ってるけど、点滴抜いた後の1週間ほどは自分で家事できるくらいは動ける
ご飯もそこそこ食べる
これでもやっぱりダメなのかな

333 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 16:14:10.24 ID:L+Z+PU+t.net
食欲ないときは、酒があると食欲でる。
お酒がダメな人は奈良漬が良い

334 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 16:21:58.61 ID:L+Z+PU+t.net
>>333
ある。
寄生虫を使った保険外治療がある。
この寄生虫は体長0.1ミリ、癌から出る独特の成分が好物。1日で驚ほどに増える。こいつならどんな外科手術よりも微細な癌細胞を取り除ける。しかも、脳血管関門を通過して全身に広がるし、癌がなくなっても神経節に潜み癌の転移をいつまでも待ち続ける。まさに夢の癌治療だ。
実はまだ研究段階で、いくつかの研究所で動物実験している。

335 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 23:48:17.39 ID:UVnW12TG.net
60代前半の母の病状についてお聞きします。

食道ガンが10年前に発覚。
今思えば咽頭にも元々あったっぽい。
10年間、内視鏡検査やらなんやらで入退院をして繰り返していたが本人は割と元気そうに生活した。
そして3ヶ月位前にリンパに転移をしました。
手術にあたって検査をしたら甲状腺にも転移をしていて細かい癌がありそうとの事。

リンパの大きい癌はすぐにでも切除しないと生死に関わるので早く手術をしたい癌の主治医。

重いバセドウ病があるので麻酔科の先生とバセドウを診てくれている先生は心不全の可能性があるので手術自体反対。
結果、前述の最低限取らなければいけない大きなリンパの癌を切除した。首の神経も取ったとの事。ちなみに開けてみたらもう一つ大きめの癌があったらしい。どうするのかは不明。

手術中一時心停止。術後大量吐血と下血。
胃や腸の検査をしたが結局出血の理由は不明。
傷の治り等、術後の経過だけを見れば順調なので2週間弱程で退院。
手術の傷は毎日専用のテープを半年ほど張り替える。
退院して少し体力を戻し、様子を見ながら放射線治療をしていこう。

現状こんな感じです。

母はあと何年生きると思いますか?

336 :がんと闘う名無しさん:2021/05/22(土) 23:52:08.73 ID:dAvm2IU2.net
その質問意味ないよ

337 :がんと闘う名無しさん:2021/05/23(日) 01:21:30.99 ID:B9/0Ja92.net
そうですか
慣れていないもので、失礼しました

338 :がんと闘う名無しさん:2021/05/23(日) 03:48:32.88 ID:2yM1BVay.net
>>335
>>337
放射線もそれなりに痛みとか後遺症があるようですが・・
お元気になられるか分かりませんがガンの有償治験薬の丸山ワクチンを調べてみたらどうでしょう
日本医科大学のサイトにあり今は全国へ郵送してくれます
この腫瘍版にもスレが2つありますから参考になるかも知れません
価格は安く副作用は無いので年齢問わず使えます
ホスピスで寝たきりだった方が部屋の中を歩けるようになったり
自己免疫疾患のリウマチとか白斑症の症状も改善したと言う方々がいます
丸山ワクチンは結核菌を加熱等処理したもの
皮下に多くいて寿命が非常に短い樹状細胞を活性化させ続けるために
一日おきの皮下注射が必要ですが食欲が出て来たり元気が出て来る人が多いです
もちろん効果には個人差はありますが・・

339 :がんと闘う名無しさん:2021/05/23(日) 07:28:07.42 ID:2OQKDwc+.net
心臓医と癌を見ている医者は同じ病院か?
ややこしいが、セカンドオピニオンしたら?その二人の医者が、認める権威ある医者が良い。そしたら、納得するだろう。

いつまで生きるかはわからん。
健常者のあんたも、俺もいつまでいきるかわからんのと同じだ。

人間とはそういうものになっている。

340 :がんと闘う名無しさん:2021/05/23(日) 17:34:08.66 ID:B9/0Ja92.net
>>338丸山ワクチン調べてみます。ありがとうございます。

>>339入院も通院も国立癌センターです。ありがとうございます。

341 :がんと闘う名無しさん:2021/05/27(木) 12:30:47.94 ID:4wEkWiYS.net
>>335
母と同じ病棟にいた人
癌が最終的に肺に転移して腫瘍が方肺を潰しました
脳転移もしてます
そうなるまでに6年かかったそうです
酸素ボンベを引きずって歩いてますが声も大きく元気
抗癌剤はもう投与できるものがなく誰しも最後にいきつく内服薬
最後にお話したのが昨年8月で現在も存命です
わかんないですよ
人の寿命なんて
うちの母親も余命を2年越えてます

342 :がんと闘う名無しさん:2021/05/27(木) 12:52:03.08 ID:wi8DD8Pn.net
年寄りは進行が遅いからね

343 :がんと闘う名無しさん:2021/05/27(木) 23:00:04.74 ID:gYCDwCx4.net
年寄りは癌の進行が遅いというけどこの場合どのくらいの年のことをさすの?

344 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 10:56:37.34 ID:HzmcLJOl.net
進行はそれぞれかな膵肝はその限りではないと思うし
膵臓は気づいたら早い

345 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 14:05:51.25 ID:irgFTUnN.net
コロナワクチンどうする?

346 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 14:28:25.76 ID:dpdPNGAK.net
呼吸器の癌だからコロナになったら重症化の可能性が高いし主治医が勧めるから打つつもりでいるけど
ごく少数だとしてもワクチンでそのまま体調崩れて…も怖い

347 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 15:13:27.44 ID:HzmcLJOl.net
インフルも体調崩すから今回のコロナは先週訪診に来た時お断りした
看護する自分の方はどうしようか悩み中

348 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 15:17:36.28 ID:9eWNitzL.net
うちの母肺腺がん
主治医に相談したら禁忌ではないから、メリットデメリット考えて自分で決めてとのことで、母が自分でワクチン接種すると言ったので、予約をわたしが取って昨日接種してもらってきた

349 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 23:21:01.13 ID:uhmnQb48.net
吐き出す場所がないんで長文の書き込み
今年84歳の父が先月から続く咳を市販薬で様子見していたら、既往症の定期診察で今月になって肺炎疑いからの肺癌の診断
原発部不明で全身に転移しているらしく余命2ヶ月らしい、医者は化学療法をするか検討中
体はだるいらしいがその素振りはなく、気休めで酸素吸入していることと咳以外は今も普通にトイレに行って食事もするんでひどい病気という感じはない
それでも、気弱な母は相当気落ちして寝込む一歩手前だし、神経症・パニック障害持ちで父の病院に付き添えない自分のふがいなさや自分も精神安定剤でなんとか精神を保ってる状態で非常に苦しいし、永年同居で一緒に働いている父の死に直面していて辛い
さらに、母はコロナ対策のせいで2週間ほど入院した父の病棟に様子を見に行けないことも輪にかけて辛い気持ちにさせて、私にも不安が伝染する
父の今の様子だと在宅療養か近所の緩和病院に入院だろうが、私も母も父が家にいてくれるのが一番の精神安定になってる
年齢的に父の死が近々くることは分かっていてたがいざとなると中々受け入れがたい、時間がたてば父の死期が近いことを受け入れられると思いたい

350 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 05:58:28.77 ID:dJz9Qu7Y.net
実は自分も病気で先にいくかもしれない

351 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 10:22:01.96 ID:jzhakezD.net
>>350
父親84ということは、50位の独身精神病女性と想像

352 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 11:55:41.73 ID:VBZMe7gp.net
辛いと思うが84なら
すまん年齢じゃないかもしれんが十分じゃないのかね
いつか来るその日あるとき突然来るよりは
心の準備をしつつ1日1日を大切に過ごせる方が自分はいいかな

353 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 13:37:39.67 ID:hJnRwCv3.net
かなり窮地が見て取れる。お疲れ様です。
けれどこればかりは慣れるしかない
最初はどん底に落ちた気持ちで、右往左往するけどその底で慣れるように生活する
ご両親高齢で、いつ何があってもおかしくない事を思えば
2ヶ月の猶予を貰ったと思って、気持ちや生活を整えていくしかない
余命なんてアテにならないし、早くも遅くもなるよ

354 :349:2021/05/29(土) 13:40:17.05 ID:yooyXtvQ.net
>>352
レスありがとう
このスレや家族の立場をいろいろと読んでみると急に逝くのと違い、心の準備期間になるとも考えられるのか
考え方として参考になりました
父の年齢的にもう十分生きているのも分かってるんだが、仕事の残務整理や縮小の手配をしていると意識してしまって気分を変えるのが難しい

355 :349:2021/05/29(土) 13:42:24.70 ID:we5ghxgh.net
>>353
レスありがとうございます、励みになります

356 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 15:17:00.90 ID:Jx1s4s8I.net
父が80で同じような状況なので、お気持ちがよくわかります。
80まで自立生活ができて85までは頑張りたいと言っていた矢先の宣告で、
ここまで生きられたと思うべきなのだろうけど心の整理はつきません。
底で慣れる、といいますか、癌のことには触れないでいますが、当人が一番ショックなようで。
今はまだ在宅で生活できているけど、苦しむ姿を見たらまた気持ちが変わるのかな、と。
できるだけ本人が苦痛を感じずにというのが家族の願いです。

357 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 18:39:08.03 ID:VBZMe7gp.net
>>354
そっか一緒に仕事もされてたんだね
終末期はある日を境に突然弱るか徐々に弱るかだそうだ
今まだ普通に近い生活ができているのであれば
本人が仕事のことも自身のこともおしまいにしてバトンを渡す準備ができるということ
家族にとってもあなたにとってもよいことだと思うよ
てかそう思えw
んで話したいことを話したりしたいことをしたりするのもよし、いつもと変わらぬ毎日を過ごすのもよし
悲しみに暮れるのも仕方ないがそれは見送ってから十分時間が用意されてる
てかそう思えw
苦しいときはいつでも来なさい

358 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 20:04:12.90 ID:DXdWMhdl.net
>>349
知り合いの80才のお爺さんは化学療法をやってすぐ副作用で心筋梗塞で「死亡」
電気ショックを7回もやったら幸い息を吹き返したが一晩死んでた
その後も副作用で爪が黒く腐って落ちたり皮膚がおかしくなったり
ご飯も一口位しか食べなくなってみるみる痩せて
今は化学療法する前の半分の体重で別人のようになってしまった
動きも何となくフラフラしていて体力も落ち毎日半日以上は横になっている
本人は相当苦しいと思う
同じく肺がんでこちらは余命2年宣告

心筋梗塞を起こしたのが病院にいる時では無かったら本当に死んでいたか
運よく生き返っても脳の酸欠で植物状態か身体障碍者にされていたかも知れない

医者に任せるのではなく自分達でも考えた方が良いのでは?

そういう状態なら本人が苦しむ化学療法はやらず
副作用が無く食欲や元気が出て来る丸山ワクチンだけ打ち続けると言う手もある
丸山ワクチンはガン患者やその家族が日本医科大学に手続きすると全国に郵送してくれる
ガンの有償治験薬で
ワクチンと言っても副作用が無く70年を超える歴史とその間少なくとも38万人にほぼ口コミで
使用され続けている経過があり40日分で9900円と安い
日本医科大学のサイトとここのスレ2つが参考になるかも知れない

359 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 20:34:52.89 ID:d1TuR/WF.net
丸山ワクチン教はもういいから
別スレ立てて論じなさいよ…

360 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 20:36:36.16 ID:pkCNsGtk.net
丸山ワクチンを雑誌にある怪しげな数珠のような広告するなw
良かれと思って書いてるんだろうがネガキャンになってるぞ

361 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 21:20:56.71 ID:DXdWMhdl.net
>>360
一応書いているだけだ
知らない人もいるからな

大病院の先生の言う事なら確実だと思うう人はやらないし
大病院の先生もそんなものは効かないと言う
(しかしある程度元気にはなる人が多い 最後は全員が必ず亡くなるが)
何か感ずる所がある人は自分で調べて考えるだろ

事実その爺さんにも一応は知らせたがやってない

人それぞれだよ

362 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 21:45:39.02 ID:VBZMe7gp.net
丸山ワクチンがこの人のせいでどんどん胡散臭いものに思えてくるよね

363 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 22:08:32.19 ID:RZwDO3QH.net
確かに副作用で体調が悪化したり死ぬ事すらある化学療法には疑問も感じ無くはない

364 :がんと闘う名無しさん:2021/05/29(土) 22:16:03.71 ID:OiZd1rv3.net
>>356
苦痛もなく日々弱って死期を迎える方もいらっしゃるようですね
父は病気や生活について気丈に振る舞っていますが内心では相応に不安なのかもしれません、残された時間で不安や孤独を感じさせないようできる限り一緒にいたり会話の時間を持っていたいものです
どうか安らかに進んでもらいたく思う次第です

>>357
そう思うことにしますw
父には休んでもらいつつ、家族との関係ではいつもと変わらない日々を過ごしてもらいたいと思っています、父の性格上、普段と同じく振る舞うことや家族と一緒にいることが重要だと思うので

軽くスルーされると思っていたら内容の如何とわず多少なりとも相手にしてくださる方々が大勢いて助かっております、ほんとにありがたく思います

365 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 00:40:51.26 ID:/KrHr0mO.net
>>364
確かに普段と変わらず家族と過ごせるのは歳寄りにとって一番うれしいことだと思う
うちの婆ちゃんは長期入院させられ無理に延命させられて家に帰りたいと泣いてた
今思うとあんな所に閉じ込めて死ぬまで寝たきりにしてなんて酷いことをしたんだと思う
どんな気持ちだったんだろうと思う
今でも後悔してる

366 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 09:52:57.86 ID:mettaove.net
わかったぞ
丸山ワクチンの改良版として、新たなワクチンを売りまくって儲けよう。
スーパー丸山ワクチン 一本1000万
毎週、五年以上で効果ありとか

367 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 09:55:04.59 ID:mettaove.net
そして、飽きられないように、五年後に2.0をリリース

販路を世界に拡大するんだ

368 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 13:10:04.77 ID:zlJE0zAY.net
若い人には想像がつかないだろうな
歳を取ると健康でも足腰の具合が悪くなってくる人が多い
そこで歩けなくなるかどうかは精神的なものも関係するんだが
抗がん剤などの副作用で体調が悪いとますます動くのが嫌になるんだ
それでますます動けなくなっていく
運動しないいと免疫力が下がってますます弱っていく
悪循環なんだが自分が若くて元気が良いとまだまだ回復できると思って
負担の大きい治療を受けさせるんだよな
ここでもそんなパターンを何度か見てきた

369 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 13:43:33.15 ID:LUmYarH2.net
個人的には種類やステージや体力もあるけど
年齢で区切るなら70〜75くらいが抗がん剤や手術で積極的に治療するかどうかの目安かなと思う
寿命や医療費や生活の質を考えると
医学は進歩してるけど日本人の人生観や死生観諸々の思考は昭和のままなんだよねー

370 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 16:05:15.18 ID:zlJE0zAY.net
医学は進歩してるのかな
相変わらずガンはなかなか治せないしまともな治療法は無い
一般的で危険な治療法を選択した所で治る人の方が少なく
下手をすれば体が弱って死ぬまで副作用の強い薬漬け
治療の副作用のせいで寿命を縮めるなんてものは本来治療ではない し
そこには数々の医療ミスも隠されているかも知れない
そんな風に明らかにおかしい理屈がまかり通っていて誰も修正出来ない地獄

371 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 17:17:54.16 ID:sKwm+Dg+.net
癌の種類によっては効果的な抗がん剤の選択肢が
ない物もあるしね
プラチナ系で効果が得られなければ
他材では更に効奏率が落ちるからと
医師が消極的だったりする
1番腹が立つのは使いもしないで効奏率だけ持ち出して
使用を拒否する事だ
使って効果がなければ諦めも付くし
元の薬に戻せばいいだけなのにね
本当に医者って何考えているのか理解できない

372 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 17:34:06.89 ID:hAdsBbwm.net
医者は頭の出来がいい人がほとんどだから凡人が理解できないことが多いのは当然でしょう

373 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 19:17:46.88 ID:sKwm+Dg+.net
>>372
ん?
喧嘩売るつもりなら買うけど覚悟して掛かってこいよ
体験談からの話を書き込んで頭の出来云々とは
人の事を云々言う前に自分の頭みてもらえ

374 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 19:36:35.11 ID:J0OgtrBR.net
>>373
ごめん凡人じゃなくて並以下みたいね
意思疎通難しそうだからもう返信しないよ

375 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 19:51:59.02 ID:sKwm+Dg+.net
>>374
自己紹介乙

376 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 19:56:42.15 ID:BX0kY2UW.net
>>371
予感としてこいつダメだと思ったら転院のタイミングだ
たいていそれが当たる
見てると分かってくるし伝わってくる
余命予想通りに進ませる医者とそれをなんとかしようと模索する医者の違いが

377 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 20:18:39.46 ID:sKwm+Dg+.net
>>376
国内全域はおろか世界規模でのコロナ禍で
そう簡単に転院が出来ると思ってんの?
セカンドオピニンすら困難な時期なのに
何言ってんだ?
机上の空論はよそでやってくれ
ここは癌患者家族のスレなんでな

378 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 21:47:05.77 ID:Egyxgqqb.net
>>377
そうカリカリせずに、深呼吸しなさいな

379 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 01:53:33.81 ID:W9zQoBh+.net
愚痴るから嫌な人はスルーで

バカがガキなんか作るもんじゃねーな
頭のおかしいガキが家のいいなりに見合い結婚し
その家の親にいびられ長子がその親に可愛がられているから自分の子ではないと考え
何の罪も無い手前が勝手に産み落としたその長子を陰険に虐待し続けて育てた
長子はそのせいで生涯人間嫌いの人間不信となり地獄のような人生を送った

その頭のおかしいガキ親が今度は長子の忠告を聞かずガンになり
毎日死に怯え暮らす毎日
お陰でこっちの精神的・金銭的負担が激増した

手前がこっちの忠告を聞かず勝手にガンになったのに
どうせ皆死ぬのに何をガタガタ言うのだ

ガキがガキなんか作るもんじゃない
バカに育てられたガキはロクな人生を歩めない
バカは子孫など残すべきではない

380 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 07:10:24.13 ID:dXL2dPqT.net
大丈夫。安心しなさい。
俺のスーパー丸山ワクチンはリリースに向けて準備中。
ワンクール 二億円から。保険適用外

五年で。効果なければ2.0も計画中

381 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 11:00:09.76 ID:NEg06mtU.net
つまらない

382 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 20:10:33.85 ID:5G6SyZwb.net
>>377
いや、したけど?
思い込みで立ち止まらないでやってみたらいいだろ
それでマジで癌患者かかえてんのか?

383 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 20:42:44.52 ID:dXL2dPqT.net
>>382
仕事だから楽しんでぼろもうけするつもり

384 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 02:54:38.64 ID:ErT5xtha.net
昨夜テレビでガンの番組放送していて
オプジーボや分子標的薬のことも紹介していたんだが
問題の副作用のことは何も言わないんだよな
今研究中のものについては悪い点・改善の余地も説明していたのに
ガンを知らない人は番組の誘導通りそれで治ると思ってしまう人もいるんだろう

俺はインチキヒーラーの事は信じてないが
ガンの家族がそこで施術を受けるととても安らぐと言うし帰ってからも嬉しそうにしているので
それなりに金はかかるが目の玉が飛び出るほどではないので通う事を許すことにした
それでガンへの不安が減り生きる気力も増し免疫力も上がって命が延びるならそれで良いから

働きアリの労働者は親が死ぬまで稼いで面倒見なければ
家族が元気でいることはやっぱり喜びだから

385 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 08:18:07.58 ID:IrDjn8JN.net
笑うとガンが消えると言うしな
西洋医学で解明できず治らないんだからそっちにいっても全然アリだよ

386 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 14:59:56.97 ID:h2VKAER/.net
西洋医学はガンを消すことを考えていて
ガンが出来る原因を無視している
だからそこにあるガンが見えなくなってもすぐまた出来たり逆に急増することもある

例えるなら
畑に撒きまくる農薬のようなもので悪い虫を殺したつもりが
よく知られていないが実は良い虫まで殺してしまっていて
結果しぶとい悪い虫が激増してしまったりするようなものなんだろうか

寿命をも縮めてしまう副作用も大問題

オプジーボ等免疫についても段々と解明されてきているとは言えごく部分的に気付いて
そこをいじるだけなので
結局は他のいろいろな部分のバランスが壊れて酷い副作用が出たり
その後ガンの進行が加速してしまうこともあるんだろう

免疫機能を正常に維持できたらガンも出来ないのだろうが
大自然は偉大と言う事か

387 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 19:51:38.89 ID:fZnMeV63.net
癌じゃなくても人は死ぬ
別の要因でね

388 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 20:46:16.47 ID:zceimPyE.net
今夜は久しぶりに泣けた
介助やバトンタッチされた家事で忙しくて疲れるだけの中
なんか久しぶりに泣きたくなった
去年の今頃は再発箇所見つかってそのあと夏には毎日放射線に通ってとか思い出した
ああやっぱり癌はどんどん増えていくんだなあって現実を突きつけられて
それでも忙しくて無我夢中でへとへとで不安も悲しさも麻痺してた
もうすぐ夏で季節が変わるごとに時々悲しくてどうしようもなくなる
またそろそろ何かあるのかなと思ったり
改めてどれくらい今の状態でいてくれるだろうと考えたりして
頑張っても成果はなくてただ茫然とすることばっかりだ
なんか知らんけどめっちゃ泣けた

吐き出し失礼!

389 :がんと闘う名無しさん:2021/06/01(火) 22:38:01.29 ID:2ej8D02R.net
60や70歳になるまで一緒にいられるのが当たり前と思ってたのにな
肺がんはステージ4の5年生存率があまりに低い
分子標的薬が該当する人が羨ましく思える
明日MRIの結果でるけどまた脳転移もしてないといいな
最近咳してるし心配だけど大丈夫?って聞くと気にしちゃいそうで言えない
40代で未亡人とか寂しすぎる
治療がずっと効いてくれたらいい

390 :がんと闘う名無しさん:2021/06/02(水) 21:07:10.57 ID:cKGV1P7C.net
肺と膵臓かな?予後のこともだけど癌の中でも痛みが強く辛いと聞く
まだ40、50代となると全然考えてなかった未来だよね
きっとご夫婦仲がよいというか、いい関係でいらっしゃるのだろうなと
その短い書き込みからも勝手に感じて切なくなった

391 :がんと闘う名無しさん:2021/06/03(木) 10:30:03.40 ID:EOV5NVOu.net
それがね
60だから70だからで納得いくものじゃないの
みんな悲しいの

392 :がんと闘う名無しさん:2021/06/03(木) 10:57:08.62 ID:bDaYsfek.net
6070だと周りにも死人が増えてきて自覚するけど4050だと死ぬなんて思ってないて話よ

393 :がんと闘う名無しさん:2021/06/03(木) 13:02:13.70 ID:KJG6lS1B.net
そして、皆死んでいく

394 :がんと闘う名無しさん:2021/06/05(土) 20:28:08.47 ID:WkT415ZV.net
中年中高年でもちらほら死ぬじゃない
昨今4050で死ぬなんて思ってないことのほうが異常

395 :がんと闘う名無しさん:2021/06/05(土) 20:33:19.15 ID:ZfrMg4OL.net
>>394の周りではほとんどの人間が自分の子供が成人するのを見る前に自分は死ぬと思ってるのか

396 :がんと闘う名無しさん:2021/06/06(日) 10:09:29.26 ID:BOsmFGQi.net
>>396
かわいそうな事言うな

やつは天涯孤独の独身だ。
友達もいない

397 :がんと闘う名無しさん:2021/06/06(日) 13:19:00.72 ID:BOsmFGQi.net
無駄なあがきはやめよう。逃れることのできない死なら、 せめて穏やかな気持ちで迎え入れるべきだ…

398 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 09:41:12.12 ID:h8kJZxuT.net
>>396
自分に安価つけるほどツライ自己確認しなくていいのよ…
悲しい人ね

399 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 23:34:32.41 ID:ClH4vEM0.net
経口栄養材のエンシュア使ってる方いますか?
良いものなら一度取り寄せてみようかな、と

400 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 18:14:58.44 ID:A3jepSIu.net
https://www.sankei.com/article/20210610-C2PIUGBXGZLLNMU3MAIOYBWWLE/

最終的には全てのガンに効くようだね
うちの嫁には間に合わなかったが
早く全面認可して欲しいな
1人でも多くの癌患者を救って欲しい

401 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 19:38:49.58 ID:I+istUrd.net
母親が乳癌のステージ4で寝たきりになったから自宅で介護してるが疲れてきたな
家族に癌のことを治療もせずに内緒にしていて、酷くなってきてから「家族なんだから面倒見るのが当たり前だ」とか言われると精神的に辛い

402 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 19:52:14.80 ID:/ohwZtA8.net
草生える

403 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 20:38:33.94 ID:A3jepSIu.net
>>401
それは辛いね
うちは子供達にもそう長くないと話してたから
亡くなってからもそう変わりはないかな
子宮体ガンのステWで遠隔転移多数だったので
最後まで自宅療養してたよ
治療も術なしだったしね
亡くなる4日前に体調急変して
緊急搬送したけど次の日には
帰って来て酸素吸入とモルヒネ投与になった
呼吸が苦しくなる度モルヒネ投与量増やして
寝る暇がなかったけど最後まで嫁といられたのでヨシとしてる
コロナで面会もままならないご時世だから
子供達と最後を看取れたことが救いかなぁ

404 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 21:05:28.28 ID:I+istUrd.net
>>403
きちんと話し合っていれば、辛いなかでも穏やかに過ごせるんですね
一人で面倒を見ていて愚痴をこぼすところもなく、スレ汚しになってしまいましたね。ごめんなさい

405 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 22:34:48.94 ID:nCQMbqnX.net
>>399
夫が病院食で出されてましたが
甘過ぎて飲めないと言ってました。

406 :がんと闘う名無しさん:2021/06/11(金) 03:41:26.76 ID:2BOuXyam.net
>>404
ここはあなたのような方がグチを吐いても
誰も非難したりしませんよ
たまったら思いっきりグチって下さいね

407 :がんと闘う名無しさん:2021/06/11(金) 06:19:36.64 ID:Dh6Pm97m.net
非難されるかもしれないけどするやつが悪い
グチを吐いてもいい
>>406のように平然と嘘を書く人がいるので注意した方がいい

408 :がんと闘う名無しさん:2021/06/11(金) 07:18:27.67 ID:WtDDiqbN.net
嘘と真実を混ぜる

409 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 10:55:31.31 ID:HEi9xdQC.net
化学療法受けてる家族のコロナワクチン接種
どうしてる?

410 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 10:59:14.96 ID:HEi9xdQC.net
>>401
うちは同じステ4の母看てて父に当たり前と言われる
何か同じように協力してる奴に言われるなら自身への叱咤激励と取れるけど
何もしてない奴に言われると当たり前にしておけば自分が自堕落生活続けられるから都合いいんやろ?と事実を言い返してしまうわ
協力しあえない夫婦に出来上がって情けないね、と。

411 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 12:59:10.74 ID:f3WAE/yC.net
>>409
ツイでワクチン&亡で検索してみ

412 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 13:38:19.93 ID:HtRfWUxp.net
>>348
その後どうですか
うちの親も肺腺がんで去年手術して、今は薬飲みながら、定期的に検査と診察で通院中
主治医からは前からワクチン接種勧められてて、レントゲンと血液検査の結果も見てGOサイン出たので近日接種予定です
がん治療中に未知の疾病でのワクチン接種で不安は尽きないですが
副反応が出た時の対処など出来ることはしたいと思ってます

413 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 15:57:18.42 ID:npG0znwZ.net
>>412
接種して2週間半経ちました
接種後、2日くらいは注射打った側の腕が筋肉痛のような症状はあったようですが、他には特にないようです
木曜日2度目の接種ですが、2度目は発熱するひとが多いみたいなので解熱剤は用意しています
母は現在ジオトリフで治療中、医師は仮に点滴の抗がん剤治療中だとちょっとなぁと言っていました

414 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 19:22:41.53 ID:z8NUYIUY.net
肺癌の老父の診断名を聞くと癌性リンパ管症を発症していたそうで相当に悪いらしい
分子標的薬適応外で在宅緩和ケアとなったがベッドからほぼ動けず母と私らで介護、しかも生活状況からわずかひと月でひどく弱ってきているのがわかる
ここひと月、自分は残務整理や介護保険諸々で慌ただしかったが精神的に落ち着いてきたし独りのときは涙も出てくるようになれた
他人の話でもレスを読むと息抜きになってくれる、スレに感謝したい
長文・駄文失礼

415 :がんと闘う名無しさん:2021/06/14(月) 20:43:11.26 ID:EJEG+S8c.net
うちは打たないことにした
3週間ターンの抗癌剤の合間を縫うのはむりそうだから
抗癌剤後は本調子になるまで数日かかるしそもそも体調の優れない方は避けると書かれたワクチンは無理ゲー
医者は勧めてくるけど彼らはワクチンそのものを熟知してるわけじゃなく、ただデータ収集したいだけだから

416 :がんと闘う名無しさん:2021/06/15(火) 11:09:09.98 ID:wrPjxsnY.net
隔週ターンの抗がん剤中の母だけど
医者のGOサイン出たので本人希望で打つことにしました
コロナ気にして体調良い日でも出かけられない状況なので
これで気分転換の買い物にでも行けるようになったら良いな

417 :がんと闘う名無しさん:2021/06/15(火) 16:32:42.92 ID:KIdkIZ56.net
>>413
レスありがとうございます
やはり腕の痛みは高確率で出るようですね
うちの親の主治医も腕の痛みや発熱などはよくあるのと大抵は数日で治まると言ってました

解熱鎮痛剤についてもちょっと尋ねてみたら、TVやネットで品薄が報じられてる薬ではないものを勧められました
今、服用してる抗がん剤の他にも以前から継続して服用中の薬もあるので肝臓や腎臓機能の兼ね合いもあるのかな

お母様はもうすぐ二度目の接種になるんですね
同じ肺腺癌の方の実際の体験を伺うことが出来たことを心強く思います

がんの治療やお薬の種類やワクチンの副反応も人それぞれだろうけれど、それでも治療中の他の方の事情を見聞きして
今後の治療や心構えなどについても考えていきたい
自分もこのスレがあって良かったと思っています

418 :がんと闘う名無しさん:2021/06/16(水) 07:25:45.81 ID:/+zqjVjh.net
寝たきりの家族を一人でみてると自分自身のワクチン接種も難しいかもね
オムツ替えや食事の補助とか副反応で腕が上がらなかったらどうしようもないしな

419 :がんと闘う名無しさん:2021/06/16(水) 08:02:24.04 ID:o4d6sP2s.net
>>418
ケアマネさんに相談してショートステイ利用するのはどうなのかな

420 :がんと闘う名無しさん:2021/06/16(水) 08:44:35.65 ID:/+zqjVjh.net
>>419
なるほど。移動が困難なので考えがすっぽり抜けていましたね
いざ接種券がきたら検討してみます。ありがとう

421 :がんと闘う名無しさん:2021/06/16(水) 17:23:58.88 ID:l2dynGFq.net
>>417
うちの家族は2回目終わりました
キイトルーダ使ってるせいなのか、夜中から熱出ました
次の日は解熱剤飲んで仕事行きました
夜には体調戻ってその次の日はもう元気でしたよ
1回目はなんともなくて、よくある注射した腕が痛いくらいでした

422 :がんと闘う名無しさん:2021/06/18(金) 19:06:55.05 ID:HCroMd7t.net
現在使われてるのってもうモデルナかね?

423 :がんと闘う名無しさん:2021/06/18(金) 21:57:49.71 ID:Yd2oIDWK.net
>>422
いまモデルナ使ってるのは自衛隊の大規模接種だけじゃないかな
自治体ごとの接種はファイザーかと

424 :がんと闘う名無しさん:2021/06/18(金) 22:15:55.79 ID:VdGGAOdP.net
自分も打ったけどファイザーだった
↑の人の言う通り個別接種もファイザーだと思う
ファイザーが3週間あけてモデルナは4週間あけて接種だよ

425 :がんと闘う名無しさん:2021/06/19(土) 09:47:24.71 ID:Euw3Mscn.net
>>421
レスありがとうございます
ご家族の方は二度目の接種も無事に済ませていらっしゃるんですね
やはり解熱剤は用意しておいた方が良さそうですね

先日、親の1回目の接種が済みました
接種当日は腕の痛みが少しで発熱は無しでしたが疲れたそうで早めに就寝
翌朝はいつもの起床時間に起きられず、2時間程遅く起床
発熱無し、倦怠感、起き上がる時等に腕を使うと注射した部位辺りに痛みがあるとしばらく様子見してました
今朝は腕の痛みは無くなったそうです
今のところ用意した解熱鎮痛剤も飲まずに済んでます
もう副反応に関しては今回は大丈夫なのかな

地元の集団接種会場ですが使用してるワクチンはファイザーです
1回目の接種後に3週間後の同じ曜日と日時で2回目の予約が入り、体調によって当日接種不可なら別途調整とのことで
来月の2回目に向けて体調を崩さないように気を付けたいと思ってます

426 :がんと闘う名無しさん:2021/06/21(月) 17:21:25.22 ID:+51rodS5.net
多臓器に転移の末期でも接種はした方が良いですよね?医師からは許可出てますが……

427 :がんと闘う名無しさん:2021/06/21(月) 18:52:50.95 ID:0hlRavMn.net
告知内容と検査結果が違うのでカルテ取り寄せたら
改ざんor抜取りされてるっぽい
検査結果だと間違いなくステージWで
遠隔リンパ節転移に肺転移の兆候もある
告知では兆候の事すら伝えられてないし
遠隔リンパ節転移も言われてない
この病院終わってないか?

428 :がんと闘う名無しさん:2021/06/21(月) 21:40:16.15 ID:VPPDKqOc.net
>>427
病院あるある
うちは担当医が二人いて見解まるで違かった
一人は丁寧に転移箇所も説明してくれたが、もうひとりにそこを指摘すると「もうどこに転移しても同じです 」だって

だから紙面で渡されるものと実際の説明が違うのもよくあることなんじゃないかな

429 :がんと闘う名無しさん:2021/06/21(月) 22:04:56.12 ID:J2i6dc+5.net
でかい病院なら医療ミスいくらでもあるし
医者もピンキリだから当たり引くまでセカオピ繰り返すしかない

430 :がんと闘う名無しさん:2021/06/22(火) 08:37:37.75 ID:EYNKEabc.net
>>427
セカンドオピニオンとりたかったら言ってくださいっていわれなかった?
不信感あるならそうした方がいいよ
そこまでしてるなら相手が正しくても間違っててももうその病院を信用することはできないだろうし

431 :がんと闘う名無しさん:2021/06/24(木) 05:41:25.11 ID:PwVhA3VI.net
京都の三菱病院が正にそれ
吉岡ともう一人と全く違った
あそこの病院は止めとけ

432 :がんと闘う名無しさん:2021/06/25(金) 08:31:37.47 ID:q2xp3pvN.net
ついに妻の抗がん剤が効かなくなって緩和への移行勧められた
まだ結婚して3年、息子が産まれて1年半、病気発覚して7ヶ月
なんでこんなに駆け足でいっちゃうんだよ
もっと一緒にいたかったよ寂しいよ

433 :がんと闘う名無しさん:2021/06/25(金) 14:03:50.39 ID:twvYt+lW.net
>>432
掛ける言葉が見つかりません。
痛みが少なく穏やかな日々が過ごせます様に…。

434 :がんと闘う名無しさん:2021/06/25(金) 21:33:23.14 ID:Tkn0A/Ss.net
看病疲れには、読書が良いです
オススメは、
 隣の家の少女
 消された一家
 黒い看護婦

435 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 00:57:27.95 ID:yW/ivMjx.net
>>432
………もう手術不適応として、放射線や免疫治療系も無理ですか……?
最早万策尽きて打つ手が皆無という状態なのでしょうか……何と言えば良いか………

436 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 02:13:22.73 ID:kUppCW/s.net
>>349の者です
先ほど父が緊急入院先で他界いたしました
私は今は薬が効いていることや、以前よりは気持ちの整理がついていたこともあってレスする余裕もありますが明日以降はどうなっているか分かりません
最後の2日間ほどは本人は苦しがっていましたがそれまでは落ち着いて過ごしていたようです
父の年齢から定義上の天寿がんには当たらないでのしょうがそれに近いものじゃなかったのかなと思います
その節はスレのみなさまにお世話になりましたありがとう

437 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 06:41:18.25 ID:yrPi0Dw1.net
>>436
ご冥福をお祈りいたします。

438 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 11:43:58.93 ID:1jKmsMo/.net
>>436
ご冥福をお祈りします
お母様もお気持ちが落ち着くといいね

439 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 20:22:37.63 ID:Rukw3K4n.net
化学療法半年やってもまったく変化無し
もー無理なのかな
やだな

440 :がんと闘う名無しさん:2021/06/26(土) 20:29:49.06 ID:S5a2ykOA.net
ムリそうだね

441 :がんと闘う名無しさん:2021/06/28(月) 07:04:56.54 ID:XQMx2+VK.net
半年間も横ばいで済んでるならめっちゃ効いてますよ抗癌剤

442 :がんと闘う名無しさん:2021/06/28(月) 11:16:24.73 ID:TW4t1DbX.net
うちは4回目辺りからマーカー値が反発して
肺転移始めて5回目終了時でQOL下りすぎたので、
抗がん剤打ち切った
その後3ヶ月で他界したよ

443 :がんと闘う名無しさん:2021/06/28(月) 21:54:00.29 ID:C51tfkRU.net
>>436
お父様もご家族もお疲れ様でした
高齢とはいえ、あと2ヶ月と宣告されてから、世界が変わってしまったことと思います
肺がんで強い痛みや苦しみが最後2日間だけだったとしたなら穏やかな最期だったと言えるのでないでしょうか
お仕事の方もいくらかは準備できたかな
無理しないでね

444 :がんと闘う名無しさん:2021/07/01(木) 15:07:18.11 ID:e8+qKrbg.net
ある程度のお年の方は積極的治療始める前に少し考えた方が良いかも知れないわ
薬の副作用とガン意外で
老化のせいでも足腰が悪くなったり帯状疱疹で痛いし辛い思いをする事があるから
三重苦はとても不安だし辛いわ
QOLも生きる意欲も下がるわよ
あと忘れちゃいけないのが
ガンて医師の指示の通りに積極的治療をしても治らず辛い副作用ばかり出て
むしろ悪化していくことも多いってこと
その場で治ってもまた再発や転移したり別のガンができることもある
つまり積極的治療しなかった場合より悪いことになる場合もあるってこと
ほんとよく考えてあげて
人生最後の方の時間なんだから
医師が言っても人生や命の責任は取ってくれないし
歳を取ると判断欲が鈍って医師の言いなりになって後悔する人もいる

445 :がんと闘う名無しさん:2021/07/01(木) 16:11:08.14 ID:HHdOObfw.net
>>444
積極的に治療したほうが良かったのか、しないほうが良かったのかは、やってみないとわからないし、そのひと個人で比較することは出来ないから難しいですね
治療する、しない、この薬を使うら使わない、それぞれ想定されるメリットデメリットをしっかり説明聞いて、自分で選ぶしかないけど、難しいですよね

446 :がんと闘う名無しさん:2021/07/01(木) 23:13:57.89 ID:SrGZ1OVY.net
年齢もあるけど見つかったときのステージもあるかな
奇跡が起こるのを待って皆頑張るんだけどさ
今の50代くらいからは最後にそこまで頑張らなくてもいいかもと考える人達が増えてくるのかなと思う
お金のこともあるしな

447 :がんと闘う名無しさん:2021/07/02(金) 19:08:02.93 ID:ImuC4RVL.net
でも保険ききませんよって言われるとぐうのねも出ない

448 :がんと闘う名無しさん:2021/07/05(月) 21:33:26.49 ID:ZWozHMJx.net
ほんと後期高齢者である親は安く済んでるけど自分のような中年層だとペットCTだけで8万だもん
それに化学療法や手術だとどんだけだよって思う

449 :がんと闘う名無しさん:2021/07/07(水) 09:34:24.23 ID:vbmsd4a0.net
疲れたなあ
明日化学療法の付き添いだけど家にはもうひとり認知症の使えない親父いるし
協力しあえない夫婦ってほんと迷惑

450 :がんと闘う名無しさん:2021/07/07(水) 23:16:35.58 ID:ppdGDSQp.net
先日無事妻の手術が終わった
手術直後には会えたけどコロナの影響で見舞いが許されてなく様子がわからず不安

451 :がんと闘う名無しさん:2021/07/07(水) 23:24:53.06 ID:at5Xjo6R.net
>>449

わかります。私も母の抗がん剤の付き添いと、ボケ始めた父を扱うのに疲れました。先日も、まだ運転免許を更新しようと教習所に予約を入れた父を叱ったばかりです。父と母が逆ならどんなに良かったかと何度も思います。

452 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 05:38:52.53 ID:xY2lHLDE.net
昨日、中咽頭癌闘病3年目の主人が余命1、2ヶ月の宣告されました。
眠れなかった。

453 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 13:02:36.38 ID:C2a7DtW3.net
>>452
ご心中お察し致します。
私も夫の余命宣告を聞いた時は
奈落の底に突き落とされた気分でした。

痛みのない穏やかな日が多くありますように…。

454 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 15:38:36.46 ID:xY2lHLDE.net
>>453
温かいお言葉ありがとうございます。
乗り越えてこられたんですね…

最期は穏やかに、少しでも笑顔で
大事な時間を過ごそうと思っています。

455 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 22:11:54.95 ID:PQox7y7r.net
今度79の母親がステージ1A3?の肺腺ガンが見つかり入院手術に向けて準備しています
一番困っているのは元々メンタルが弱く思い込みが強いのが災いして
自分のスケジュールやらなにやっていいのか混乱してほぼ毎日電話がかかってきて
同じことを話し聞いて確認してくるのがつらいです
あと通院では毎回付き添いを求めてきますが医者とも話をして
単発の診察だけの自分一人で来られそうな事は本人だけにやらせようとしています
ここ数か月の色んなことに振り回されて周りが疲弊して離れて行った者もいます
戦う前からこんな状態じゃダメですよね…

456 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 22:19:26.55 ID:PQox7y7r.net
電話や直接会ったときに注意や叱りつけてしまうのですが
ボケてはいないようなのでそれが正直イライラしてしまっています
自分もなるべく怒るのはやめようと思ってもいざ目の前の振る舞いを
見てしまうと相手の年齢も忘れてしまい情けない限りです

とは言うものの通院等々はこれから兄と私の2人で対応するのは
難しいので本人になるべく自分の事を自分でやるように伝えました
本人は医者に行くと何聞いていいか分からずモタついてると
医者が急かすからメモも出来ずゆっくり話も聞けないと言っており
その点不安なところはあります
要支援レベルの介護であれば第3者の協力を仰ぐことも可能と聞いていますが
ボーダーラインに居ると思われる現状では難しそうです

457 :がんと闘う名無しさん:2021/07/09(金) 11:14:56.80 ID:J6Ve76Cz.net
モコ兄(>_<)

458 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 02:49:41.81 ID:uf/j8+CN.net
愛知万博の頃はみんな健康で楽しかったなあ
あの頃は無意識に両親がずっと元気でいてくれるものだと思ってた

あれから15年
2人共年老いて足腰が弱り毎日どこかが痛いと言っている
私も足の具合が怪しくなってきた

歳は取ったけど
これまできつい治療はしていないからか
毎日時折バカを言い合い笑いながら
何とか普段通り暮らせている

この頃は考えたくも無かった別離のことを考えるようになった
健康だったあの頃と比べて
今は毎日両親の命の灯がとてもゆっくりと弱まって行くのを感じている
やがて来る死は受け入れなければならないことが自然と理解できた
「ガンはお別れの準備ができる病気」
なるほどと思った

どうしても逝ってしまうのなら神様どうか
普段と変わらず生活している中で苦しませず
眠るように自然に死なせてやって下さい
あちらの世界でも友達や家族に囲まれて毎日楽しく暮らせますように

2人が別々の時に死ななければならないなら残った一人を私が何としても面倒を見よう

459 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 10:13:13.23 ID:mf9wwCqE.net
苦しいなぁ
今日病院から呼び出し
昨日の電話では今週何が起こってもおかしくない状態
安定したら緩和ケアへ回すって

葬式どうしよう
親戚呼べないし一人でやるのかなぁ
直葬でも良いけど火葬場で独りで待つのやだなぁ

460 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 21:43:15.44 ID:7PFPsm6b.net
>>459
なんで親戚呼べないの?

461 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 22:34:26.61 ID:mf9wwCqE.net
>>460
遠隔地で高齢者でコロナの上に本人希望でほとんどの人に癌で死にかけてる事を告げて無い
本人がちょい前に父方の親戚に全方位に喧嘩売ったから来てくれとは言えない

本人は葬式やらずに直葬希望してるけど坊主がどう出るか?

462 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 22:41:34.95 ID:9sM9Ss0t.net
>>461
今は直接火葬場を選ぶ人も多いみたい
>>461さんと交流のあったり信頼してる方だけでも呼べないかな?
お父さんのためというより、>>461さんがつらそうなので…

463 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 23:11:28.92 ID:mf9wwCqE.net
>>462
一人いるんだけど死んだ親父の友人で頼みにくい
自分は兄弟いないし友人も疎遠になってるしなぁ
火葬場で1時間一人で晒されるのが一番こたえる

464 :がんと闘う名無しさん:2021/07/11(日) 00:34:53.04 ID:Wpdt3/79.net
>>463
そんな時こそ、レンタルなんもしない人さんはどうですか?

465 :がんと闘う名無しさん:2021/07/11(日) 10:13:55.59 ID:iCpv/VXy.net
>>461
俺の方はまあまあの田舎だけど知人の坊さんによれば
坊さんもコロナ禍の中命がけなんだと
檀家が東京にいて
呼ばれるから命がけで仕方なしに行くと言ってた

坊さんだっていろんな地域の人が来る危ない所には行きたくない
何なら率直に本人の希望だしコロナ流行ってますからって相談してみたら
金もいくら出したら良いか聞けば良いんじゃね?
火葬場で一度に全部済ますのは無宗教の人とか孤独死が多いこの頃は案外多いらしい
亡くなった人の顔も兄弟に写メで送って終了とか

他人が来ると接待とか面倒臭いし父親の希望なんだし

466 :がんと闘う名無しさん:2021/07/11(日) 10:16:38.56 ID:iCpv/VXy.net
>>463
火葬場で一人待つのが嫌ならコロナうつされないように自分の車の中で待って
火葬が終わったらスマホに電話して貰えば良いんじゃね
何なら「一人じゃ心細いんです」と正直に係員に話して
納骨も最後の1カケラを君の骨拾い用に残してもらって後は全部骨壺に入れてもらえば良い

467 :がんと闘う名無しさん:2021/07/11(日) 13:47:20.57 ID:6fmoKXVn.net
>>461
葬式を嫌がる人は案外多いよ
面倒だし参列者が超高齢者ばかりだとか身内がいないとかコロナ流行で
そういう場合は事前に坊様に相談の上カネを包んで
火葬場で焼く前に読経してもらって終了

焼いている間一人で待ちたくない=控室不使用不要 も葬儀場の人に
料金割増しでも良いから高血圧の基礎疾患持ちでコロナの空気感染する強力デルタ株感染すると死ぬから車で待ちたいと言えばOK

468 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 20:06:15.31 ID:ITKipFtM.net
今日親の肺腺ガンの手術が無事終わった
近場に住んでるとはいえ退院後に
毎度見に行って何かしてやるのが難しい
でもメンタルも弱ってて独りで無気力になられても困るので
ケアマネージャーみたいな第3者の手を借りたいんだけど
要介護でなくともそういう制度は利用出来るのかな?
どなたか利用して互いに生活安定してる方いますか?

469 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 21:20:57.58 ID:08ZAf6RX.net
>>468
うちの親は肺ガンの手術後に主治医から介護申請勧められて申請したよ
癌で主治医から勧められたこともあって役所に連絡したら話が通りやすかった

手続きして、要支援認定受けました
手術後に食欲や体力落ちてしまったり、気持ちが弱くなったりあって、早めに先生が勧めてくれてて良かったと思う

肺がんになるまでは高齢でも体力あって、足腰丈夫だったから介護申請なんてまだ先のことかと思ってたくらいだけど

今は専門的なケアの重要性とありがたさを実感する日々です

470 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 21:30:47.54 ID:ITKipFtM.net
>>469
レスありがとうございます
主治医からはメンタルと退院後の食事とか薬のことを心配されていますが
介護申請は主治医からの診断書とか何か手続き上で必要なことはありましたか?
包括支援センターという場所で何がどう判断されるのでしょうか?

471 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 23:56:05.61 ID:ITKipFtM.net
ネットで介護認定について調べてみたけど
一番厳しいのは本人に”介護認定”の話をすることかもなぁ
こういうサービスがあって今の生活のままにそこに第3者の支援も得て
本人はもちろん周りの生活を楽にする仕組みがあると説明しても
介護と聞いただけで拒否しそうな気がする
しかも近所の包括支援センターが特養ホームの隣にあるという立地の悪さ…
施設に入れようとしてると思われて尚更拒否されそうだ

472 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 08:53:30.80 ID:yQVbRgKL.net
>>470
介護申請は申請書に必要事項を記入して役所に家族が提出
保険証、マイナンバーカード、なければ個人番号通知票、印鑑など手元に揃えておく
申請書に申請理由や治療中の疾病、病院や主治医の名前を記入する欄があるよ
それ見て、役所から主治医に意見書提出の依頼が行くのでそこは役所と病院のやり取り
介護度の認定の為に自治体から自宅に本人と家族同席で調査員の訪問聞き取りあり
その調査員から書類が認定審査に出されて、介護度認定
利用する包括支援センターとケアマネさん決めて受けられるサービスの説明と今後について相談かな

473 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 11:06:49.80 ID:nFFjO0Sc.net
>>472
詳細ありがとうございます
自宅訪問の調査があるんですね
まだ手術して入院中なので退院して様子見てから
本人に説明して納得してもらって申請しようと考えてます
受けられる具体的サービスが分かってないので
今度の土曜にでも包括支援センターに電話相談してみようと思います

474 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 16:36:35.86 ID:nFFjO0Sc.net
今日は昨日病室を1日明け渡しということで
持ち帰った荷物を再度病院に届けてきた
一般病室に戻ったとは担当看護士に伺ったけど
コロナ禍で面会禁止なので実際どうなってるか分からず
術後早ければ1週間で退院とは聞いたけど
心配なのでもうちょっと入院させときたいのが本音だった
病院もちょっとでも動ければすぐ出して新たな患者入れた方がいいんだろうけども

475 :がんと闘う名無しさん:2021/07/23(金) 13:38:41.48 ID:7okag5v6.net
>>473
うちは入院中役所に介護申請出したらすぐに病院に面談来てくれたよ コロナ対応なのか医師、看護師、患者、家族と順番に話を聞いていった
若くて血液のガンで進行も早いやつだから優先的に手続きすると言っていたけどそこから二週間経っても仮申請のままだったから、退院後利用したい場合余裕を持って申請することをおすすめします

476 :がんと闘う名無しさん:2021/07/23(金) 19:12:30.83 ID:j++C3sGm.net
>>475
ありがとうございます
今日親の携帯から連絡があって看護士に変わってもらったら
一人暮らしなので退院後の薬の管理とか色々心配事項あるので
介護保険の話をさせてほしいと伺い明日説明受けに行くことになりました
入院中は無理ですが退院したら大変になるのですぐ動けるように
準備しようと思います

477 :がんと闘う名無しさん:2021/07/25(日) 22:37:32.63 ID:WOgfSk0o.net
術後1週間程度で退院とか言われてるんだけど
本人から携帯で聞いたらまだ全然痛いとか
風呂も入れないとか言われてそんな状態で
こっちにほっぽり出されても困るよ…

478 :がんと闘う名無しさん:2021/07/26(月) 22:35:49.22 ID:Ndrmvd7p.net
辛いのは父の方だと頭ではわかっていても心がぐちゃぐちゃになっていく

479 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 10:43:52.35 ID:rQ6gnc1j6
「絶対に治らない病気!HIV!」
<HIV感染者を許すな!!!!!!>
在日韓国人関連!・朝鮮風俗嬢・近親相姦、兄妹インセストタブー!パチンコ店・エイズ感染、コロナより恐い、絶対に死ぬ病気です!
https://www.youtube.com/watch?v=TRCErqjjmyI

THE LAST DAYS OF FREDDIE MERCURY!
https://www.youtube.com/watch?v=UKRlCplr1is

HIV検査は無料で出来るし、もし梅毒等の性行為感染症の場合は、HIV検査を必ず最寄りの病院で受けた方が良いですね!(^^)wwwww
今は、優しい世の中だ!(^^)wwwwwwwwww
あんまり、放っておくと、大変なことになるぞ!(注意ですけどね!(^^)wwwwwwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=f-IsiVo2ub8

https://www.youtube.com/watch?v=8mu7PSakpVU

総レス数 479
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200