2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■41

1 :がんと闘う名無しさん:2021/01/18(月) 22:58:03.90 ID:jIPNc91M.net
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1605524356/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

>>980は次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合はhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内を"代行"でサーチ、
スレ立て代行の専スレがあるので必ず依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降

2 :がんと闘う名無しさん:2021/01/18(月) 23:54:09.57 ID:LQH4NkTZ.net
右側は遺伝子異常のがんが多いとされてる
左が3倍生存期間ながく、

運動も結腸がん再発リスクを50パーセントひきさげる

必要な運動量は一週間あたり18MET(代謝相当)以上であれば再発が減り
3MET以下だと高まるとわかった

18MET(代謝相当)は、早めの散歩だと、80分
つまり一日40分の散歩を週に3回

3 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 00:01:18.87 ID:toHBL0Ol.net
【ダイエット】寒い中で運動すると「脂肪の燃焼効率が上がる」という研究結果 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1609743965/

4 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 06:49:45.78 ID:H1t0TH75.net
>>1ありがとうございます 

夕べは便の暴走ヤバかった… パンツ捨てた泣

5 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 10:27:05.38 ID:RABEid6N.net
>>1 乙ですノシ

>>4
> 夕べは便の暴走ヤバかった…
抗がん剤の副作用?

6 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 11:45:18.27 ID:H1t0TH75.net
>>5 一昨日飲んだマグミットから腹の調子がおかしくて。。。 抗がん剤は服用してないです

7 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 16:35:31.53 ID:m3EUdIix.net
>>1
おつおつ!

8 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 19:07:19.18 ID:gDCdnSGv.net
フェンタニル処方された、少し楽になった

9 :がんと闘う名無しさん:2021/01/19(火) 23:55:08.51 ID:Aq/1745S.net
温度差すげーな!

10 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 01:32:39.27 ID:DoXUhQhf.net
抗がん剤の下痢には漢方を使ってた
たとえば、お出かけ前とかにのんでおけば結構耐えられた

漢方はいろいろあり
ききめも個人差があるのでどれがいいとか言わないけど
お医者的には漢方の使いすぎはダメという

11 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 08:02:50.62 ID:9+SZdmpL.net
2年半前に大腸がんと肝臓転移が見つかって大腸20cmと肝臓10%切ったんだけど1年半前にリンパに転移というか
再発のようなものが見つかり小さすぎぎたんで主治医はグレーとみてしばらく様子を見になり、自分もQOLの高い生活が
したいと言ったのでしばらくゼロ―タ単独で治療してたんだけど効果が出なくなって4クールゼローダ+アバスチンやったら
リンパの癌が一回り小さくなった。だが、いずれはこの薬も効かなくなって来るらしく、なんか余命を知りたい。
主治医も緩和ケアの医師もまだわからないと言ってるが本当はわかってるんだろうか?
自分は統合失調もあり、もう辛い治療は嫌だと主治医に言い今の薬が効かなくなったら緩和ケア1本になる予定。
精神疾患があると余命知らない方が良いんだろうか?

12 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 09:33:32.16 ID:/H8WU8HO.net
まだその段階では無い、まだセカンドラインなので余命云々は誰にもわからない

13 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 09:47:08.88 ID:I3e7yIMM.net
>>11

前にも同じ様な内容で質問していたよね。

不安なのはわかる。俺も同じ様な境遇だから。

ただ、俺には精神疾患がないから、貴方の方が
色々と辛かったり、考える事が多いのは想像がつく。

余命の事は、誰もが気になる所で、
以前、余命を聞いたけど、答えてくれなかった。
半年弱経ったので、同じ質問をした。

「世間話程度の話とか、一般的なおおまかな数字でも良いから
余命どれ位でしょう?」と再度聞いてみたが、答えはなかった。

今は抗がん剤が効いているから、癌が抑えられていても、
急に抗がん剤が効かなくなり、次の抗がん剤も効く・効かないとか
色んなパターンがあるから、人それぞれとしか言えないとの事。

まあ、ごもっともな答えだよね。


だから、少なくても精神疾患があるから教えてくれないという事は
ないよ。
もう少し症状が悪化した時には教えてくれると思うけどね。

14 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 11:15:20.83 ID:9+SZdmpL.net
>>13
ありがとう。
精神疾患+癌+緊急非常事態でトリプルパンチなんで少しノイローゼ気味。
精神の病院もクラスター出るありさまなんでとにかく寝ます。

15 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 13:00:54.31 ID:H0zVQZq7.net
>>14
丸山ワクチンは?
医師が余命に言及しない(できない)段階で、緩和1本に移行するってのはどうかと思う。

丸山ワクチンは抗がん剤として絶大な効果こそないけれど(いまだに治験薬扱い)、
化学療法で痛んだ免疫系(=がん化抑制)の回復には効果がある。
新型コロナ等感染予防の効果もあり得るし。

16 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 13:13:52.25 ID:Oq75QJjb.net
>>15
> 緩和1本に移行するってのはどうかと思う。

思うのは勝手だが押しつけるなよ
本人がつらいから嫌だと言ってるだろうが。

17 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 14:03:55.37 ID:OwEAReo7.net
>>14
エンドレス抗癌剤になると体力勝負だから毎日一万歩歩くとか少しジョギングしたり、栄養のバランスの取れた食事が基本だよ、あとは禁煙と禁酒
体重が落ちすぎると体力も落ちるし
抗がん剤の副作用に耐えきれなくなるから体重はBMI22から24ぐらいを維持できればいい、あとはネガティブ思考に陥らないように自分のやりたいことをやるべきだな、何でもいいよ

18 :がんと闘う名無しさん:2021/01/20(水) 18:11:44.55 ID:tijdlpY5.net
>>16
> 本人がつらいから嫌だと言ってるだろうが。

11 が辛いと言っているのは抗癌剤治療のことでは?

19 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 10:30:18.73 ID:+IO1zMEM.net
昨夜あと一歩トイレが間に合わずやらかしてしまった泣 眠気眼でトイレを掃除して着ていたもの風呂場で洗って就寝したら明け方鬼の形相の嫁さんにこっぴどく怒られた まだ汚い だらしないって 悲しい

20 :11:2021/01/21(木) 12:55:41.09 ID:LPN3MUnW.net
みんな、ありがとう。

21 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 15:38:01.25 ID:dnHJ/0bJ.net
坂本龍一、直腸がんを公表

22 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 15:39:49.45 ID:pEbuqF05.net
>>19
紙パンツ試しに使ってみたら?
自分も術後失敗するから薄軽型の使ってるけどオムツ型じゃないから服にも響かないし、惨めな気持ちで洗濯することもなくなって便利だよ
お試し2枚入りも売ってるしアマゾンでも買える
替えを持ち歩けば何より気が楽

23 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 16:23:58.63 ID:N4v0WrM7.net
   

坂本龍一 今度は直腸がんに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611213353/
   

24 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 17:01:27.83 ID:RtRb6voO.net
俺も術後一ヶ月間は下痢に悩まされたな、漏らしはしなかったけど
走ってトイレに駆け込んでた、職場の連中にゲラゲラ笑われたよ
オムツは癖になるからやめたほうがいいと看護師は言ってたよ
直腸がんでS状結腸ってとこら辺に腫瘍があったから便を貯める
場所がなくなってるみたい、飯をたくさん食べたら押し出すような
便意が起こる、あとリンパも切り取ったから性欲が落ちたな
射精障害になった、出るけど量が少ない、医者は時間の経過とともに
改善されるかもしれないと言ってるけどね、切らなければ死んでたから
仕方がないよね、性欲が落ちるのはいいけどテストステロン値が落ちるから
何かをしようという意欲が下がるんだよな

25 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 18:17:51.84 ID:RAEnv+MV.net
>>19
便漏れパッドをおすすめしますよ
大小いろんな種類&サイズがあって手軽なので

26 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 18:20:24.81 ID:ib78pWUy.net
クセになるわけない
知識のない看護師に限って出しゃばるので
現場は大変、、、

27 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 19:14:30.70 ID:pEbuqF05.net
術後1ヶ月だから使ってるが
徐々に夜間だけにすればいいし
クセになるような感じはしないけどね
服とかパジャマとか寝具とか汚れたらゴミ箱行きで不経済
期間限定や夜間限定だと思って上手く使えば快適だよ
若い人はカッコ悪いと思うのかも知れんね自分はもうジジイだから

28 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 19:54:34.04 ID:RtRb6voO.net
まあ癖になると言っても入院しても病院に通院してて思うのは
患者は高齢者ばっかりだってこと、それも75歳以上
俺は40歳だけど最年少みたいだったし
しかも年よりもかなり若く見えるから看護師は冷たかった
テメーでできるだろ?って感じでさ

29 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 20:14:12.31 ID:oRy+e/Vc.net
>>24-25-27

ありがとうございます  私は直腸半分切除したんでこれからも続く不安があります泣

紙パンツもオムツもパッドも買ってきたんで今晩から着けて寝ます

今主治医にも話してきて下痢止め貰いました あと酒飲み過ぎるなと注意もされました 

30 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 20:23:04.13 ID:Gautg1kj.net
病棟の看護婦さんはみな美人で全員やさしかった
一番若い方は子供のように小柄なのにけんめいに車椅子おしてくれた
ステージ1のポリープ切除とか軽い病気だとまた違うんだろう

31 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 20:36:03.68 ID:/CISwj8M.net
――食事や健康法、ライフスタイルは変えましたか。

「免疫力の回復を最優先しています。治療で痛めつけられた体をどう回復させるかは個人に任されていて特に食事制限もなかった。
『とにかく体重を戻せ、肉をたくさん食べろ』なんて言われる。高タンパクをとって筋肉をつけろということでしょう。
僕はがんと診断された直後から完全菜食主義にして、その後は少し緩めて魚介類まで食べています。
でも肉は食べません。
いまのところ体調は良好。
仕事を始めてから約40年間は休む暇がなかったので、これは天から与えられた休養期間だと思うことにしました」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO98997530Z20C16A3000000/

坂本龍一がなぜ大腸がんになったのか?
理由がある
肉を食べてしまった

「街にはそのほかにもチーズやプロシュートのお店が充実していて、そういうお店でコーヒーだけ飲んでいたらお店の人からぜひ味見してほしいとプロシュートを渡されることもありました。
ぼくは近年は肉は食べないのだけど、断るのもしのびないので、何年かぶりに肉を食べました(笑)。
小さい街だけにみんな気さくでどこか日本の下町っぽい雰囲気がある好きな街です」
https://www.gqjapan.jp/culture/article/20191216-sakamoto-dousei-18

ここで肉は食べないと断ってたら大腸がんにならずにすんだのだ

32 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 20:47:27.74 ID:Gautg1kj.net
がん防止には腹筋200回のほうが良いかもね
菅総理の日課は40分散歩と朝晩100回腹筋

33 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 20:49:10.45 ID:Gautg1kj.net
まぁここの住人は腹筋は一回もできないから
腰回転100とか?

34 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 22:09:31.47 ID:xTIFjXeP.net
君の名をキン肉マンとでも名付けようか?

35 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 22:52:17.63 ID:Gautg1kj.net
まんが「はたらく細胞」でも見りゃわかるけど

体の癌細胞は白血球やマクロファージなどがやっつけて食べる
ところが(漫画では描いてないが)

血液が栄養豊富だと白血球は糖など「おやつ」代わりに食べてしまう
満腹の白血球はしごとをしなくなる。すると癌細胞は増え放題

人間は20分も歩けば脚が血中の栄養消費して糖が切れるので
血液がきれいになる、同時に肝臓からグリコーゲンが出て
栄養や脂肪溜め込む一方で働きすぎだった肝臓もやすめる
だから健康上は40分以上あるくのがよいとされる

さぁ歩きましょう

36 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 23:02:11.51 ID:du4K1Jnl.net
>>35
砂糖の取りすぎと癌は関係あると思う?

37 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 23:13:20.62 ID:Gautg1kj.net
身体が正常であれば影響ない
お年寄りは糖尿病や高血糖や高血圧などもっていて癌との因果関係はある
体の機能が狂ってるから肉などや砂糖の食事制限しても、いい結果になるかはわからない
食い過ぎは無論ダメ
なおBMI25以上の肥満体は大腸癌リスクが増大する、ただし肥満と直腸癌の因果関係はなく
喫煙は直腸癌リスクを40%高める

38 :がんと闘う名無しさん:2021/01/21(木) 23:29:22.22 ID:WTTJEsh8.net
>>37

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■40
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1605548259/

39 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 00:25:16.74 ID:wmHwtEOk.net
>>24
リンパを切り取るとテストステロン値って落ちるの?
うちの主治医はそんな話してくれなかったな
医者は術後のQOLにはたいして関心ないよなあ

40 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 00:31:56.92 ID:hzgHTnRq.net
テストステロンを効果的に増やす方法は?
1,筋肉トレーニング
2,肉を食べる
3,亜鉛を摂る

41 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 08:21:59.17 ID:sDYsOW28.net
性機能障害は副交感神経、仙骨前神経叢が関係するね。あと確か直腸の左右両側にもあったかも。
テストステロンはアロマターゼの話だと思うが知らん。神経の影響受けるのかね。

42 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 12:42:22.78 ID:o7Gtbic5.net
テストステロンはインシュリン抵抗性を改善する
ふやすと糖尿病高血圧予防になる

43 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 14:23:25.86 ID:Un4qECIh.net
>>8
ナルサス、ナルラピドも良いよ。

44 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 16:58:44.76 ID:QWfe+OZ9.net
リンパを取って性機能障害になってテストステロン値が落ちるよ
ペニスに近い部分を切ってないなら関係ないけど
ダヴィンチや腹腔鏡が上手い外科医だと違いが出るよ

45 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 17:49:13.68 ID:hzgHTnRq.net
直腸癌は骨盤内が狭く再発死亡率が高い
ぎりぎりの手術になるというから諦めたほうが良いかもね

46 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 18:37:39.12 ID:QWfe+OZ9.net
執刀した外科医は数年立ったら改善するかもしれないと言ってるよ
オキサリプラチンの痺れも数年は続くみたいだし
ステージ3ともなると面倒だな、もっと早く検査を受けるべきだった

47 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 22:04:55.10 ID:hzgHTnRq.net
リンパ切除は改善の見込みはある、不能になった人は・・

抗がん剤の麻痺は多分一生治らない
神経細胞が繊維化するという、切れた神経は繋がらない
あと抗がん剤はケモブレイン、知能低下もある。抗がん剤やったら
痴呆症になって家族の顔も医師も言うことも忘れたとかよくある話

48 :がんと闘う名無しさん:2021/01/22(金) 22:52:30.62 ID:QWfe+OZ9.net
風呂に入って上がると暫くして足の指先や足裏が痺れ出すんだよな、何時間かしたら消えてなくなる
確かに一生消えない人もいるみたいだな

49 :がんと闘う名無しさん:2021/01/23(土) 19:26:46.23 ID:ehQurqHJ.net
>>48
俺もそんな感じ
抗がん剤の副作用ならしゃあないと割り切ってる
痺れも今日も生きてるなあと毎日再確認してステージ4で根治目指してる

50 :がんと闘う名無しさん:2021/01/23(土) 19:56:32.80 ID:G9sSgFzl.net
アメブロとかみるとst4でかつ比較的若い人が多いよね
そんな若者、病院で見かけることはまずないけど
そりゃ死にかけないとポエムなんか書くネタも気力も沸かないけど

51 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 12:18:31.00 ID:A+CLdYZw.net
制吐剤使ってる人いる?

52 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 16:10:23.91 ID:ekkxG0Be.net
>>51
デカドロンとかですか?

53 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 16:33:11.06 ID:9HA8rK9a.net
>>49
苦しみや痛みは生きている証だよ、死んだら苦痛も何もなくなる
全身麻酔を打たれる瞬間みたいに意識が消え失せる

54 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 22:08:48.39 ID:r9ZLeLnb.net
>>46
オキサリプラチン点滴のゼロックス6クールやってかなり痺れ出たけど終了したら直ぐ治ったよ

55 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 15:45:45.91 ID:0tbAEg0R.net
>>54
俺はゼロックス療法4クールとカペシタビン4クールで
カペシタビンがあと一週間ぐらい残ってるからな
完全に終わったら足のしびれは無くなるかも

56 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 17:15:25.73 ID:bEVHiKHQ.net
ゼロックスのしびれは治ったと思うけど実際はなおってないから
体が慣れるだけで
一年後も思うように足が動いておらず
引っ掛けたり転んだりするから特に段差を降りるときは気をつける

57 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 17:24:44.78 ID:xFP78Os7.net
>>56
確かに物をつかみ損ねたり軽く転びかけたりするね、痺れてるような気はしないけどさ

58 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 17:40:03.80 ID:bEVHiKHQ.net
財布から紙幣をだすときに感覚がなく一枚だけ出すのに苦労する
小銭もつかみだしにくい
だからレジでもたもたしてしまう。

59 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 17:45:28.22 ID:VeXpyBvV.net
今夜の断捨離番組は興味深い

60 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 18:07:38.99 ID:VeXpyBvV.net
間違いました すみません

61 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 19:23:09.75 ID:/j08yyNQ.net
>>58
俺も何故かレジでもたつくことがあるんだ、体調の不調とかないから意識してないけど抗がん剤の影響があるのかもな

62 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 19:50:05.17 ID:bEVHiKHQ.net
ケモブレインといぅて知能が低下するぐらいだから
IQ50ぐらいになってるかも
つまり10才児

63 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 20:14:08.62 ID:0tbAEg0R.net
ステージ3Aだよ、腫瘍が小さく浅いあなたの転移、再発する確率は
数%ですが、一般的にステージ3は30〜40%、抗癌剤治療を併用すると
20〜30%に下げられますって言われてやってるんだけど
断定はできないからと、ボケるほど強力な薬を使っているとも思えない
しかし自分が馬鹿になってると自覚できないかもな

64 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 20:40:45.61 ID:bEVHiKHQ.net
集中力が続かない、同時に複数のことができないなどの症状が起こる

65 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 21:52:03.10 ID:HaF8xJ/k.net
今月初旬に上こう結腸癌の切除手術を受けました。
明日生研の説明を受けます。
手術前の検査では他臓器への移転はないようです。
退院後普通に飲酒してます。
明日検査結果をお伝えします。

66 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 22:34:08.32 ID:pYSJbYQF.net
右側のがんか・・・遺伝子検査して最初から強力な抗癌剤を使うしかない
左側だと抗EGFR抗体が期待できる

67 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 23:09:49.55 ID:bkScM3DN.net
>>65
確定はできないけど多臓器転移はなしか、だとリンパ節への転移がどれくらいかだな、明日血管造影剤CT取ると思うから結果をまた教えてよ
腫瘍が右側とか左側とか気にしないでいいよ、肛門に近くて人工肛門になると辛いがね、大事なのは腫瘍の大きさと深さと転移度だから

68 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 23:10:48.88 ID:bkScM3DN.net
>>65
書き間違えた、もう手術はしてるんだね、酒はやめたほうがいいよ

69 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 23:38:53.85 ID:pYSJbYQF.net
原発部位がstageにかかわらず、重要な予後因子になる

70 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 08:11:53.95 ID:EZkPyyVK.net
今日生研の結果を聞きに行きます。
ステージ2なのか3なのか、たぶん3なんだろうなあ。

71 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 12:53:18.27 ID:EZkPyyVK.net
先ほど検査結果を聞いてきました。
ステージ2aでした。
てっきりリンパ節に移転してると思ってたので、運が良かったと思います。手術前には多分転移してるだろうとせつめいされてたので。

72 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 13:48:00.68 ID:momlwR7L.net
>>71
歳は?

73 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 16:18:45.55 ID:EZkPyyVK.net
>>72
45才です。

74 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 18:03:14.21 ID:uhaiyuUI.net
>>73
良かったじゃないの、リンパ節転移があると面倒だったよ、抗がん剤治療は大変だし転移の可能性も出てくるし

75 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 18:03:53.57 ID:Gi8QVzjn.net
リンパ節きりとって3個転移してたとなると「結果的に助かった」だが
リンパ節きりとって0個転移で40歳で勃起不全となると微妙
海外では訴訟おそれてリンパあまり切らないというし

76 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 18:35:58.80 ID:Eww+I4A2.net
>>75
術前に造影CT取ってある程度浸潤している部分は見えるから大丈夫だよ
それに術中の目視でも見える
リンパ節に転移してるなら全部切り取らないと転移してるなら死ぬから
勃起不全程度の問題じゃないな
外国は抗がん剤や放射線で腫瘍を小さくしてから切り取るんだろ?
どっちがいいのかはわからん

77 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 20:05:44.72 ID:EZkPyyVK.net
>>74
有り難うございます。腫瘍は5センチほどまで大きくなっていたので、リンパ節転移の可能性を疑っていました。 
運が良かったと思います。

78 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 20:24:06.77 ID:Lz6jer1K.net
性機能障害って年齢にもよるけど
結構深刻な問題
病気するといろんな面でQOLが低下する

79 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 22:20:21.64 ID:9dtxRdg4.net
性機能障害もそうだが抗がん剤治療を受けると遺伝子が破壊されて奇形児が
産まれるリスクも高まる

80 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 00:50:39.15 ID:24LQCtfz.net
永久に生殖能力がなくなる抗がん剤は
白血病治療などに使うアルキル化剤などで
若いヒトが白血病で抗がん剤となると気の毒になるが
大腸がんは病院見る限り60代70代が殆どだから仮に生殖力なくなっても別に

81 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 14:20:33.47 ID:6va3OvDc.net
>>80
若い者もたまに発症するよ、そして
知識や検診を受ける年齢でもないから手遅れになる

82 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 16:10:14.76 ID:HBqNH6N+.net
口座一つだけ残して解約してきた

83 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 20:16:37.47 ID:24LQCtfz.net
なにか遺伝子エラーがあっても両親の遺伝子コードを訂正するので子供は健康よ
たまたまエラー領域が重なってると残念になるが、それが近親結婚が忌まれる理由

酒毒であるアセトアルデヒドはヒト遺伝子を不可逆に損壊するんだが
国民全員がアル中といわれるロシアが遺伝病だらけとは聞かない

抗がん剤を使ったあとも普通に子供ができることもあるから若い人は悲観せんでいい

84 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 20:30:09.09 ID:egZ3s5lu.net
>>83
本当にそうかな?病院で抗癌剤治療の
承諾書のサインを求められたとき若い外科医は辛そうにリスクを説明してくれたけどね、泣きそうな顔してたけど

85 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 20:58:17.72 ID:nVhA6dzw.net
毒で毒を治そうとしてるんだから当たり前

86 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 20:59:03.15 ID:42ed28FY.net
このスレではリンパ節切除で性不能に陥った人が大半だから医師もきびしくなるな

87 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 21:00:52.53 ID:V6BT3d8W.net
自分は大腸がんですが、母は乳がんでした。最後まで頭はしっかりしてたけど自分も
頭しっかりしたままの段階でホスピスはいれるか気になってます。

88 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 21:05:18.30 ID:42ed28FY.net
ただ、もしも若い方に遺伝性エラーがおこるなら奇形の心配よりも
そもそも生まれない、発生しないでしょう
タネなし

89 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 22:02:03.41 ID:uWq5AvzQ.net
俺も今の射精量では妊娠しないと思う
殆どでないから、恐ろしいから実験はできないけど

90 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 04:19:57.23 ID:q/JNQSg4.net
実験せんでも泌尿器科で検査してもらったらわかる
放射線治療したせいか若いころ高熱出たせいか手術のせいかわからんけど精液の量も運動量も少なく妊娠難しいと言われたわ
そもそも20代で癌になったからその遺伝子を子供に引き継がせたいとは思わなかったな そもそも結婚相手が…ゴニョゴニョ

91 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 13:23:50.15 ID:pi/Kttc9.net
コロナワクチン順番来たらみんな打つの
自分は優先該当者に入らないだろうって言われた

92 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 16:21:52.38 ID:qrXpcrHy.net
>>90
もう少しで抗がん剤終わるから落ち着いたら行ってみるよ

93 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 20:31:55.83 ID:nL/2gQJ6.net
まあ、なるべく早く打ちたいよな
確実に効果はあるし
感染が気色悪くて滞在するタイプの店に入れなくて困ってるよ
高齢の親にもうつしたくないし

94 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 21:13:21.64 ID:33zWeXdN.net
蜜になるんだろうな…
副反応よりそれが嫌かも

95 :がんと闘う名無しさん:2021/01/29(金) 22:03:48.48 ID:nL/2gQJ6.net
コロナの感染力はかなり高いよ
そして根本的な治療方法もない
抗がん剤や癌の影響で免疫や体力が低下してるなら感染するだけで命取りに成りかねない、自衛するしかない

96 :がんと闘う名無しさん:2021/01/30(土) 16:44:31.31 ID:e1pVrhSG.net
旧約聖書、新約聖書、第二聖典、日月神示。完全無料で一括ダウンロード可能。約7MBのtxtファイルでパソコンにも優しい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387

97 :がんと闘う名無しさん:2021/02/01(月) 20:15:58.41 ID:FHmiIoUl.net
腹痛い 切除した直腸からくる痛みなのか シクシク切ない痛さ泣

98 :がんと闘う名無しさん:2021/02/01(月) 21:34:57.89 ID:XiE5nIvo.net
低気圧だから傷が痛むよね

99 :がんと闘う名無しさん:2021/02/01(月) 23:04:32.14 ID:KUudAziY.net
俺は腹は痛くねーが仕事で外れた肩が
痛い、天気の悪い日は堪える

100 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 00:50:20.29 ID:Y4pnN8Fs.net
お臍を中心に縦横10センチ以上切って、手術後はお臍もあるのかどうか分からない状態だった
まあ産まれた後の男のお臍と乳首はなんの役にもたたないから気にしてなかったが、最近傷跡が盛り上がってようやくお臍らしきものが分かるようになった
けど改めてよくよく見たらお臍の位置が真ん中より1センチほど右にずれてるw
いまさら体裁なんてどうでもいいといえばどうでもいいがw

101 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 06:34:28.17 ID:i5RTcO16.net
私はなんか腸が出そうな?独特の嫌〜な痛さがある
ちょっと無理した時とか動きすぎた時とか特に…
脱腸寸前なのかな

102 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 20:49:13.92 ID:nXeNznCh.net
「自分は大腸がんにかかっている、もしくは、かかる」という妄想に苦しめられて25年経ちました。
自覚症状はなく毎日快便で一本グソがでます。色も問題なく痔もありません。

いま47歳で数ヶ月前の検便の健診も「今回は精密検査の必要無し」でした。
おかしい。
大腸がんにかかってるはずなのに、と毎年健診のたびに思いながら25年が経過し、いよいよ本当にあやしい年齢の50歳が近づいてきました。

しかし、大腸がんにならないために四半世紀もかけて大切に育ててきた腸内細菌を洗い流す決心がつかず、なので内視鏡検査はする気になれません。
しかし、内視鏡を使った目視で確認するのがいいんだろうなぁとも思ったり、、

どうしたらいいんだろ?

103 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 20:54:36.31 ID:aumXWQLY.net
消化器科より心療内科かな。

104 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 20:56:02.66 ID:2tfUky4L.net
>>102
ここは大腸がんになってから来るスレだろw

105 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 21:47:42.99 ID:i5RTcO16.net
定期的に来るネタ探しの人だよ

106 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 22:45:59.47 ID:MDQBF0Ou.net
再発が怖い
今抗がん剤してるけど、副作用がキツいのに効かなかったらつらいわぁ

107 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 23:31:50.36 ID:mtmsoQfA.net
>>106
俺はステージ3aだったので抗がん剤は選べたが一番強いゼロックス選んだ
なぜなら仮に再発したとしても後悔したくないから
できるだけのことをすれば結果を受け入れやすい
抗がん剤やらずに再発したら、もしやっていれば再発しなかったかも、と思い続けることになる

108 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 23:48:50.80 ID:nXeNznCh.net
>>103
わたしも心療内科だと思いますが、内科的に異常が無い場合は精神科だそうで、精神科に回されました。
30代は精神科に6回入院しました。

世界が終わる!!と思ってはパニックを起こし、警察署に行って、間も無く世界が終わることを説明したんですが聞いてもらえず救急車に乗せられ入院するパターンが続きました。

ですが、最後の入院の1年後に東日本大震災が起こって、中途半端ながらわたしの予言は当たったわけです。津波に加えて原発がどんどん爆発したでしょう?
わたしの警告が信じてもらえなかったぶん、これでスッキリしたんでしょうねえ、、わたしの精神は震災が原因でむしろ落ち着きを取り戻したんです。
なのですが、大腸がんにかかってるという妄想だけは消えません。

>>104
みなさん、どんな自覚症状で大腸がんかも?って思いました?
いま思えばアレがサインだったのかもって症状ありました?

>>105
ネタじゃないんですよ。わたしも25年間、ある意味では大腸がんときっちり闘ってきたわけです。辛い日々を送っています。

109 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 23:51:02.13 ID:wHwe9O2O.net
>>107
そういうCMがあったね。
「人にとってつらいのは、行ったみて失敗することより、行わなかったことを後悔することだ」

110 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 00:35:54.52 ID:yBTv+TE3.net
>>107
わたしは抗がん剤を自作しました。
わたしが開発した抗がん剤の原型は中学生の時に家庭科で習った豚汁です。
これを25年間、改良に改良を重ねた結果、わたしの手の届く範囲の家族には、開腹手術を伴うような大病をした人間はいません。

実は1年前、もうひとつ新たな抗がん剤の自作が完了しまして、自分もふくめ両親にも飲ませて治験を行いましたところ、両親ともわずか1ヶ月で善玉コレステロールと悪玉コレステロールの比率が正常値内に入るという奇跡が起きました。大腸がんへの効き目は追跡調査中です。

111 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 04:27:45.29 ID:l250QwYo.net
患者じゃない奴全員総合スレに行け

112 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 11:41:53.92 ID:tNKmDZWm.net
>>106
そんなこと言ってたら
皆完治しちゃうね
癌恐くねー

113 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 12:45:20.70 ID:dGJVK/P6.net
さっさと死ねよゴミ

114 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 09:51:20.53 ID:vXi02n+F.net
>>107
私と一緒のステージで同じ抗がん剤したけど、キッチリ転移したわ。こればかりは医者でもわからないから。でもその転移も手術して3年目。定期検査の待合室に今いる。大丈夫だろうけど毎回診察室に入るの怖いなー。

115 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 10:05:28.37 ID:p4egltIg.net
>114
3aって幅広いと思うんですが、初発時にリンパに何個転移してましたか?(ちなみに私は3個)
再発時は原発と近い所だったのでしょうか?
いずれにせよ取れる場所だったようで
良かったですよね

116 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 10:39:05.28 ID:WSYtQAF1.net
>>114
その気持ち、よーーーくわかります。
判決を待つような気分ですよね。
(判決を受けたことなんてないですが)

117 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 11:25:13.04 ID:dELUKWUg.net
>>114
良ければ転移した時のこと教えてください
嫌だったらごめんなさい

118 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 22:30:36.23 ID:vXi02n+F.net
>>116
そうそう 判決とか受験発表待ちとか。一度転移を告げられたから、その時にドアを開けた時に主治医がどこ向いてたか、机の上ににはどんな書類が置いていたか、第一声はなんだったかを鮮明に覚えてるの。

だから入室して、こっちをすぐ向いたらセーフとか勝手に思っている。転移の時はパソコンのCT画面ガン見してたから。

119 :がんと闘う名無しさん:2021/02/05(金) 22:41:46.05 ID:vXi02n+F.net
>>117
転移はほぼ1年後。徐々にマーカーは上昇でも微々たるもんで、気にしないで良いレベルと言われてた。

上行結腸なので肝臓に2ツ。一つは厳しい位置。
でも、異時性重複がんなので悪くはないけど、1年丁度くらいなので同時性とも言い切れない。

そして、肝臓外科に回され主治医が代わり、術後大腸に戻る。転移後は抗がん剤無しを選びました。予防のためならいらない。実際効かなかったからそのときの抗がん剤は切り捨て。いざという時の違う
武器は取っておきたかったので。

120 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 04:35:08.60 ID:a2QDMSUe.net
お前ら、なんで大腸がんになったかの反省はないんか?

いや、これがないと、治るもんも治らないだろう?

121 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 05:40:34.37 ID:CQ1laXIU.net
酒 赤肉 炒め物 ストレス

122 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 08:57:43.67 ID:AVa5bkbF.net
なにその謎の精神主義w
反省すれば天国に行けるというキリスト教の発想ですか?

123 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 09:44:57.02 ID:cE8yv451.net
>>120

お前は、なんで嫌味な書き込みしたのか反省はないんか?

いや、これがないとリプするもんも出来ないだろ

124 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 11:25:34.40 ID:iVQun9YZ.net
>>119
お辛い話ありがとうございます
経過順調なようで何よりです

125 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 11:49:06.99 ID:y6ghijti.net
>>119
それってCTでわかった感じ?
最初の手術前もマーカーは陰性だったりした?
質問攻めすまん

126 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 23:03:52.06 ID:FVVnvPOM.net
若くて大腸がんとか運が悪いのと検査しなかったってことだな、大腸がんの予後は比較的いいし
食い物とかあんまし関係ないみたいだよ、運が悪いんだろ

127 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 23:30:25.80 ID:TdN90/l0.net
運じゃねえよw
病気には全て原因があるんだよ

128 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 23:49:40.90 ID:cFCN33zk.net
アインシュタインが喜びそうだな

129 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 00:06:48.37 ID:bkY8mRSS.net
若くてガンは運か遺伝だな
運は要はくじ引きだから原因は無い

130 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 01:21:02.87 ID:5VUpipK4.net
【新説】「記憶はRNAに保存される」 シナプスを持たない単細胞生物でも記憶があり、大腸菌は4秒間記憶を維持する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612624634/

131 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 07:38:15.73 ID:fv3R7ziX.net
>>129
若い奴はお肉の食いすぎ

132 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 10:22:44.97 ID:GgTJgMhO.net
肉ダチ教、馬鹿の一つ覚え

133 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 10:35:47.87 ID:fv3R7ziX.net
>>132
ブログ見たらわかるけど
肉を食ったらお腹痛いってこう言う事
https://ameblo.jp/yukari-1422/entry-12612684492.html

134 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 11:51:15.65 ID:GgTJgMhO.net
遺伝子が肉によって変異する過程を簡潔に述べよ

135 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 12:05:21.28 ID:AnJIIzu9.net
>>133
たまたまだろ オレも焼肉食べ放題行ってたがどうもなかったわ

136 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 13:59:47.04 ID:OnicKUoV.net
肉は食ってもいいよ、それよりも
粗食で体力と筋力が落ちるのがよくない、抗癌剤の副作用が強く出るからね
癌になってから急に糖質制限やらケトン食とかやる意味ないよ

137 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 18:38:33.17 ID:rOVY+d6Q.net
>>133
それは相当重症化してるから既に体が受け付けなくなってるんじゃないかな?アメブロとか重傷者でかつ若者というごくまれな病変の人ばかり目立つ
遺伝性のものがあるのでは?
実際癌にかかる人は殆どが70歳以上の高齢者ばかり

138 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 18:59:38.01 ID:U9nq7+vP.net
昔は高齢者が多い病気って事で成人病って名前がついてた
それが若者でもなる病気って事で成人病とあまり言わなくなって生活習慣病と言うのに改められたのだよ

139 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:01:55.41 ID:wZ7ecEAS.net
生活習慣病って名前もいまいち

140 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:04:33.51 ID:U9nq7+vP.net
http://www.okamura-hp.or.jp/closeup/seijin.html
ここを見たらわかる
大腸がんは予防出来るのだよ

141 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:04:42.25 ID:q+PaAjhS.net
まあ、若くして癌になったら
運が悪いとしか言いようがないね
百分の1の確率以下だし

142 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:08:47.78 ID:U9nq7+vP.net
若くて大腸がんなった人には
今までそんなになるまでいったい何を食って来たのか?
を聞くのが手っ取り早い
それをあらためさせなければ早死にする

143 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:22:47.76 ID:bkY8mRSS.net
>>142
生活習慣が影響してくるのは早くて中年以降
若年性ではほぼ関係無い

144 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:34:42.93 ID:YJZVLyYQ.net
>>143
最近の子供は昔と違って夫婦が共働きで外食が多いのだよ
ちっちゃい頃から好きなのばっかり食ってたらこれだ

145 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:34:59.40 ID:LBBqPX8J.net
>>142
大腸がんに関しては生活習慣が悪かろうが定期的に内視鏡検査してポリープを全て取りきれれば問題ないよ
あと生活習慣が悪くても癌にならない人はならない、良くてもなる人はなる
原因が良くわかってないんだ
生活習慣の悪さもリスク要因だけどそれが全てって訳でもない

146 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:42:40.96 ID:YJZVLyYQ.net
>>145
いやもう何年前の話ししてる?
大腸がんと乳がんは食生活が影響してるよ

147 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 19:55:36.96 ID:mpGIIG9H.net
>>146
言うほど食事が原因じゃない、確かにリスクのひとつだけど、喫煙や飲酒の方が酷い、確かに外食には何が入っているかわからないし、変な添加物や化合物もあるからね、毎日、マクドナルドしか食わないとかなら癌になるかもしれないけど

148 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 20:24:47.32 ID:ADNmIAc+.net
根底に貧富の差があると思う、貧乏だと医療費に関しては安いけど普段の生活は劣悪だし、病気になりやすくて当たり前だと思う、それをどうにか解決する方法もない

149 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 21:03:44.79 ID:pE0xdrDe.net
>>147
食文化の変化により、罹患する癌の種類が、他の地域の似た食文化圏と似てくるところから、やはり食事です。

150 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 21:14:49.38 ID:GAmMzhdM.net
>>148
あなたのいう、貧しさの定義がわかりません。
かつて日本が貧しかった頃、日本の若者や中高年に大腸がんがことさら多かったという事実はありません。

大腸がんはむしろ豊かなアメリカ人の国民病として恐れられ、バーベキューばかり食べるベトナム駐留中の米兵のような若者にも多くみられ、日本人医師が内視鏡を考案、発明し多くのアメリカ人を救いました。

151 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:01:56.24 ID:XpFO7KzT.net
>>150
そりゃ癌の急増は高齢化や食の欧米化だな、しかしそれは個人差がある
全ての人間が欧米食を食べるわけでもないし欧米食を食べなくても癌になることはある、腫瘍は遺伝子の損傷エラーだから妙なものは食わないに越したことはないな、だが貧乏だと選り好みはできないね

152 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:07:18.72 ID:NKQCRMAv.net
個人的にはステ4まで放置しといたくせに手遅れになってクイモノガー
とか女々しいこと言いたくないね
そんなもん微々たるもの
好きなもの食って生きたいよ

153 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:11:06.31 ID:Bvqb6pNW.net
他に大腸がんになる人のイメージ

ラーメンとか具だけじゃなくて汁まで飲んでそうなイメージがある
こしょうとかしょう油とかソースとかマヨネーズとかかけまくるイメージがある
飲み物は水では無くて、お酒とか炭酸ジュースとか、栄養ドリンクを水がわりに飲みまくりなイメージがある

154 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:13:03.73 ID:qDIrzEdm.net
>>153
それでも内視鏡検査でポリープをマメに取ればならないよ、他の病気になるかもしれないけど

155 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:13:05.29 ID:Bvqb6pNW.net
>>152
糖尿病の人もそんな感じのイメージ

156 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:49:11.37 ID:wZ7ecEAS.net
なんか啓蒙したいなら総合スレでやれ

157 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 22:52:32.74 ID:bkY8mRSS.net
>>154
俺は大腸がん経験者だが、大腸がんは2年おきの内視鏡さえやっとけばどんな食生活しててもまず大丈夫だな
最悪でもステージ0か1で見つけて切り取って終わり

158 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 23:13:55.09 ID:9Cb9DU19.net
>>157
そうね、デキモノの段階で切り取ればいいだけ、でも手遅れの人には受け入れがたいのかもしれないね
たったそれだけだから、大腸がんの予後はかなりいい分類だし

159 :がんと闘う名無しさん:2021/02/07(日) 23:17:33.46 ID:Bvqb6pNW.net
内視鏡も副作用があるから
頻繁に受ければそのうち穴が空いて人工肛門だな

160 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 00:20:08.11 ID:TsWt4Axd.net
>>151
そう。
裕福な家庭の人には想像できないのかも
選り好みなんてとてもじゃないけどかできなかったよ…

161 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 18:28:56.93 ID:vTJnlCrd.net
正直、初期ならたいした病気じゃないよな、体の中心部の腫瘍は経過が悪いけど大腸はそうじゃない、カメラで直接見れるし

162 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 19:17:35.81 ID:+A+ZHr+6.net
若い人はそうじゃないみたい
高校生の大腸がんとか一年半で死んじゃうのもある

163 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 19:40:44.67 ID:pgqPiL0P.net
>>162
そりゃ遺伝だ、運命だな

164 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 19:41:44.74 ID:8wpYJkCN.net
違うんだよ
食生活が異常だったって事だよ

165 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 20:11:37.25 ID:qaZAheLb.net
しつこいよ君は

166 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 21:47:22.79 ID:+A+ZHr+6.net
松田優作もありえん速さで死んだな
ほんとうに死因がんなのか?的な

167 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 21:49:54.48 ID:irj0BlhB.net
>>166
松田優作は膀胱癌ね

168 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 22:30:04.08 ID:GbzHrckR.net
自覚症状が出たら手遅れって奴か

169 :がんと闘う名無しさん:2021/02/08(月) 23:58:42.73 ID:sHUYRCcq.net
自覚症状ってどんなふう?

170 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 00:18:37.57 ID:qA2bymH5.net
>>169
自分は30代前半男で帰りの通勤で15分歩いただけで目の前が真っ暗になった
そのままクリニック行って点滴したくらいの中度の貧血でそれより酷いと輸血になる所だった
下血とか血便は一切無くて気がつかなかった

171 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 00:33:57.94 ID:dwuk/J2F.net
>>170
結腸とか上の方にガンがあったのかな?

172 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 00:57:48.44 ID:9nOMYILm.net
下行結腸がんだが貧血が一番わかりやすい自覚症状だった
立ちくらみ、動悸息切れ、目眩がしてたが高血圧だったから心臓に負担がかかっていたと思ってた
あとは腹部の膨満感、下痢かな
3年前に大腸内視鏡検査して異常なしだったので大腸がんだとは思わなかった
その後健康診断の便潜血検査で陽性、大腸内視鏡検査でがんが見つかる
もう少し遅ければ腹膜播種してたぐらい深達度が深かった
大腸内視鏡検査は3年に1度ではダメだね

173 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 14:54:04.19 ID:dwuk/J2F.net
自分は内視鏡検査を毎年受けるたびにポリープが出来てるから、3年だと間隔あけすぎだね

174 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 19:57:50.68 ID:qA2bymH5.net
>>171
横行結腸と肝転移が有った

175 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 21:00:34.85 ID:B4P+LNH1.net
上行は右だし予後わるい
横行結腸は肝臓に近いし転移しやすい
S痔結腸は骨盤に近い
手術的には下行結腸が予後いいのかも

176 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 22:27:09.89 ID:41Cx/tyt.net
下行結腸3bだけど再発転移疑惑の真っ只中ですよ
どうか再発転移していませんように

177 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 23:09:47.71 ID:jN/Uxckl.net
>>176
まああまり思い詰めても辛くなるだけだ、受け入れるしかないこともある

178 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 23:22:59.65 ID:maswNQrG.net
>>157
まあ、大腸がんといえばメタボデブのイメージがあるが、、
なるほど、これが自制心の無い、デブの理論か、、

デブの好む食事でかかる病気はなにも大腸がんだけではあるまいにw

179 :がんと闘う名無しさん:2021/02/09(火) 23:49:11.20 ID:tWwIu9qa.net
>>178
身長163で体重38kgの俺も大腸ガンだったが

180 :がんと闘う名無しさん:2021/02/11(木) 10:04:32.43 ID:6uaYk48K.net
前スレのこの人いる?
もしよければなんだがその後何か進展ある?興味深いのでよければお聞かせ下さると幸いです

202 がんと闘う名無しさん 2020/11/25 08:47:15

>>192
この治験に参加してます
だれかお仲間いますか?

205 がんと闘う名無しさん 2020/11/25 12:38:33

202です
転移肝がんの摘出手術の際に案内があり、協力することにしました。多分治験に連携している病院であれば、条件に合えば病院側から声がけがあると思います。アルタイルになった方がいたら情報交換したいです。

181 :がんと闘う名無しさん:2021/02/11(木) 10:41:58.13 ID:LOgilNT/.net
>>180
興味をもっていただけて幸いです。
アルタイルに進む前の最終チェックでCTにて転移が見つかり、抗がん剤治療2ndレジメンに移行しました。
運良く1ndレジメンのベクティビックスが効果しているので同じ内容で経過を見てます。
リキッドバイオパシーにて術後1ヶ月で陽性、3ヶ月目のCTと腫瘍マーカーといった従来検査法で再発を確認でしたので、再発早期発見には有効な手立てかと思いました。
従来検査法で再発が見つからない場合に行うアルタイルは、3rdで使用する殺細胞系の薬剤だったので、なんとなく嫌だったのである意味ホッとしてます。

182 :がんと闘う名無しさん:2021/02/11(木) 11:51:19.91 ID:6uaYk48K.net
>>181
ありがとうございます
患者にとって結構メリットを感じられる治験ということなんでしょうか
引き続きベクティビックスが奏効してくれると良いですね
もしよろしければでいいのですが
折にふれて書き込んで頂けると有り難いです
治験て参加したくても条件が合わないと参加させてもらえないので…

183 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 14:34:25.93 ID:svxl9uHN.net
治験かあ、田舎に住んでるから無理だな

184 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 16:39:44.38 ID:0AoiBSJ7.net
腹膜播種って手術しないとわからないって言うけど、どうやって調べるのかな?
その場で簡易検査みたいなのをしてるのか?

185 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 17:32:22.00 ID:QH7pfu5p.net
目視

186 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 17:39:03.47 ID:hq6pQjiA.net
術中診断薬とかあれば小さな段階なら切除できるのかな

187 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 18:08:21.70 ID:QH7pfu5p.net
目視や触手で取れる範囲は切り取ると言ってました

188 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 19:18:08.51 ID:0AoiBSJ7.net
目視かぁ
原発はとれたけど、リンパ転移もあったし腹膜播種が心配なんだよね
今の段階ではなかったみたいだけど見えないだけかもしんないから

189 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 19:29:45.14 ID:SUVl0nT9.net
>>188
見えないもんは仕方がない、外科医に
聞いたら笑ってたよ、そのために術後化学療法を行うわけだし

190 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 19:39:36.19 ID:jbEFUaD9.net
手術で医師が腹膜播種ないといったら、ない
腹腔の内壁をけずることはあり、そのばあいは播種と区別がつかないのだが
目視の他、事前CTとかでもわかるんじゃない

191 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 19:41:37.95 ID:jbEFUaD9.net
腹膜播種で写真を検索すればわかると思うのだが
イボだらけで醜い

192 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 19:58:08.61 ID:jbEFUaD9.net
なお播種で再発もないとは言い切れない
しかし一年立てばまず平気じゃない
1年半で播種再発もあるにはあるが最初から播種診断で切り取り再発してる

193 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 11:15:11.90 ID:XFcPop6H.net
術中、お腹の洗浄をして、その洗浄液に
癌がないか調べてもらったよ
みんなやってるんじゃないの 
目視だけじゃないと思うで

194 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 13:19:43.62 ID:REloTCjf.net
以前ここで教えてもらったコミック「末期ガンでも元気です」をいつの間にか夫がAmazonで予約していて昨日届いてた
私は直腸癌st3aでもうすぐ術後2年

読む前に夫から「うっかり泣きそうになったからあなたも気を付けてね」と言われ、一体どこ読んで泣きそうに?と思いながら読み進めて、最後の最後のあとがきで迂闊にも泣いてしまった
夫もこんな風に思ってたの?と聞いたら静かに笑ってました

195 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 13:32:40.84 ID:/1/djYAV.net
>>193
エエエエエーーいいなあ
うちの主治医そんなこと一言も言わんかったから、やってもらってない気がする
どこでもやってる事なのかな?
もう手術終わっちゃってるから今更聞くのもなー

196 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 14:08:03.58 ID:ZYFtuAi2.net
>>195
やっぱり、専門病院と総合病院とじゃ
医療水準そのものが違うみたいだよ
手術支援ロボットの導入とか光免疫療法とかもある。

197 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 14:09:34.83 ID:8XAiIAgU.net
>>194
あなたは末期がんではない、再発、転移の可能性は限りなく低いよ
絶対とは言い切れないけど

198 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 16:23:39.44 ID:REloTCjf.net
>>197
はい、お陰さまで今のところ再発転移なしで過ごせております

コミックのネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、患者の家族として夫にも苦労かけてしまったなと涙してしまいました

199 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 16:40:28.15 ID:3Ju0ixPs.net
>>198
ネガティブ思考は良くないよ、転移の確率をあげる。ストレスが炎症反応を起こすから、ありのままを受け入れるしかない、あとは身体を鍛えること、私は両手両足に軽い重りを付けてる筋トレなんかしなくても勝手にマッチョになる、消費カロリーが増加するからダイエット効果もある。それとバランスのとれた食事と睡眠も大切
何かに熱中することが大事
ごく当たり前の日常を過ごすだけだよ

200 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 22:57:22.24 ID:GnjsgsIw.net
ブルワーカーでもまたはじめるかな。

201 :がんと闘う名無しさん:2021/02/14(日) 13:24:59.23 ID:KaLsbeJ9.net
>>194
素敵な連れ合いさんだ。病気と付き合いつつ、お二人末長く!

202 :がんと闘う名無しさん:2021/02/14(日) 22:07:42.96 ID:FcfhKzou.net
ストマだと被災した時に困るよね
避難グッズにパウチいれとかないといかんな
副作用ある時だと避難できる自信ない

203 :がんと闘う名無しさん:2021/02/14(日) 23:24:01.14 ID:wE0HHoNF.net
そろそろ緩和ケアに入るけど延命治療拒否宣言書作った
残りの時間楽しむ(笑)

204 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 11:14:49.20 ID:qjfQkN5C.net
何と言っていいのか分からないが、
今まで頑張ってきたのだから、後は医者に任せよう。

205 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 15:00:11.56 ID:zGF34eDv.net
意識低下するけど鎮静剤を使っていいかとか、その類の同意書には何種類かあるから、全て確認をして予め自分の意志で判断しておいた方がいい。

206 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 15:42:36.77 ID:GqCfGEXM.net
>>204
ほんと、闘病だよな、早期に発見できりゃあ大したことないのにさ
何のためにこんなに苦しんで上がったり下がったりを繰り返すのか意味が
わからなくなるよ

207 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 21:45:49.96 ID:Kp72CISh.net
進行した大腸がん 手術せず抗がん剤治療が標準に 臨床試験受け
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613387441/
大腸がんは、国内ではがんの中で最も多い年間15万人以上が診断され、このうちの2割近くを占めるステージ4の患者の治療は、転移したがんを手術で取り除くことができないときには多くの場合、元の大腸がんを取り除く手術をしたあとで抗がん剤の治療が行われています。

7年間に治療を受けたステージ4の大腸がんの患者160人について、大腸にあるがんを切除した人と切除しなかった人で
半数が生存していた期間を比べたところ、どちらも2年2か月ほどで差がなかったほか、
切除した人の方が抗がん剤を受けたときに重い副作用が出る頻度が高かったことが分かりました。

今後、腸からの出血などがない場合には手術せずに抗がん剤のみを使う治療が標準になるとしています。

「がんがあると手術で取り除きたいと患者も医師も思うが、必ずしも手術が良いわけではないと分かったのは、患者の治療にとって意味のある結果だ」と話しています。

208 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 22:09:27.07 ID:ZPwoX2gJ.net
抗がん剤は大量勝負もあるからな

209 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 22:09:47.72 ID:ZPwoX2gJ.net
体力だったすまん

210 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 22:19:55.55 ID:gWqoYrT7.net
自分はst4で貧血だったから結局手術だったか

211 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 22:23:01.24 ID:Kp72CISh.net
手術やりたくても田舎は医師不足
経験不足は、大きな都市の拠点病院ともなれば
手術数の多い都内から良い先生を引き抜いて指導してもらうこともできるが
まずは先立つものがない、どうせこうなる流れだが
厚労省の無策、コロナでさらに前倒しになってきたとも

212 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 22:29:19.06 ID:f6BVjlPP.net
>>211
医者って32万人の中に若くて体力ある
外科医って少ないと思うよ、耳鼻科、皮膚科、眼科、小児科、精神科みたいなマイナーばっかり増えてるって聞くからな。訴訟リスクもあるし軟弱な現代の若者的だよな、楽なほうへばかり
向かう、そんなもんないのに

213 :がんと闘う名無しさん:2021/02/15(月) 23:24:49.26 ID:3EJ3m/rI.net
俺の主治医なんか軽薄そうなにーちゃん
気は良さげだが100%の信用のおけるタイプではない
忙し過ぎるのかガリガリ
外科医が少ないなら感謝しなきゃならんなw

214 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 00:35:54.41 ID:tEUwh6M0.net
わざわざ訴えられるために仕事したいとは思わんだろ、普通は。なら何らかのインセンティブがあって然るべきだとは思う。

俺はステージ2からの肝転移で4,でも肝臓切ってからもうすぐ5年の年季明けだから、ステージ4なら手術せんでええやん、には何か抵抗がある。

215 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 05:14:07.75 ID:svnBU+v8.net
>>207
の記事ではステージ4の転移性腫瘍が手術不可能な場合のみ原発巣の手術はしないってことだよ
転移性腫瘍が手術可能なら原発巣も含めて手術する
大腸がんだと腸閉塞や貧血などが起きる場合はステージ4で転移性腫瘍が手術不可能でも原発巣の手術はしないといけない

216 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 07:47:47.54 ID:THg4kO1N.net
外科医に関しては建築土方の番頭と職人システムにしたらいいと思うのよ。
医師免許持ってる理論派が、とにかく手先が器用な奴に監督のもと指示出して作業させる。
これなら不器用な奴でも外科医になれるだろ?

217 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 10:11:15.29 ID:0BuIpeAa.net
医療って外科医の激務と夜勤で成り立ってるんだよ、外科系の医者がいなくなったらその地方の医療は崩壊する
脳、心臓、虫垂炎、交通事故、事件とかを治療できなくなるからな

218 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 10:24:12.52 ID:4AGikJBp.net
しかも、そういった外科医は町のクリニックじゃなくて、大病院の勤務医なんだよね。

日本は医師会の政治力が強すぎて、診療報酬を町医者に手厚く配分してきたけど、コロナでその問題が顕在化したから、少しは状況が変わって、本当に大変なところにしっかりお金が回るようになるといいね。

219 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 10:34:14.22 ID:vYb+Pn9u.net
CEA630出た

220 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 10:47:01.98 ID:vYb+Pn9u.net
CEA 19-9 630 CEA 320 だった

221 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 12:14:44.82 ID:3vV8Hd1W.net
お年寄りが多いから、手術すると体力落ちちゃうだろうしね
なんにしても、生存期間を数字で出すのやめてほしいわびびるから

222 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 12:18:38.16 ID:jiVRivr/.net
今CEA2900出た先月1000だったのに

223 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 14:17:25.31 ID:hKCWkkRK.net
CAの間違いです<(_ _)>

224 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 16:12:40.30 ID:vXjwtgXh.net
>>207
抗癌剤の性能と種類が増えたことが要因だね、抗癌剤治療は体力勝負
1が効かなくなったら2、2が効かなくなったら3、3が効かなくなったら
4と、今は4ぐらいまでだよね
光免疫療法も血液の癌以外は応用が効くみたいだし、こいつは安いし簡単だから全国展開できる
身体に負担のかからない治療が今後の
主流になるね、あと生活の質重視
国産手術支援ロボット、ヒノトリも完成したし、こいつは高い、1億円でメンテナンス料が年間1000万ぐらいかかって、手術後ごとに使い捨てのパーツの交換が必要、これは腹腔鏡も同じ
外国製だから海外に金が流れてる
メリットは患者の機能温存と回復が早いこと、外科医の体力的負担も軽いから女医でも行える、テレビゲームみたいだしな
重粒子線はマシンが巨大で80億ぐらいするから全て保険適用は難しいと思う、設置場所も限られるし、ヒノトリや重粒子線を海外で
沢山売れればいいんだけどね

225 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 18:48:54.57 ID:HnWBO52v.net
>>214
st2から肝転移が判明したのっていつ頃でしたか?

226 :がんと闘う名無しさん:2021/02/16(火) 22:14:40.06 ID:d2yUgcEU.net
>>218
それもあるし根本的に日本は無駄な医療費を使いすぎだと思う
財政赤字の原因だし、少子高齢化が
加速するだけだし、言い方悪いけど
枯れ木に水をやるようなもんだ

227 :がんと闘う名無しさん:2021/02/17(水) 07:05:07.30 ID:4Bewea0q.net
4年目だった

228 :がんと闘う名無しさん:2021/02/17(水) 08:00:04.30 ID:j2walpl9.net
>>226
医師会忖度の町医者贔屓に加えて、医薬分業という薬剤師保護も無駄を生み出している。

229 :がんと闘う名無しさん:2021/02/17(水) 15:14:10.01 ID:yPujVK29.net
>>227
ありがとう

230 :がんと闘う名無しさん:2021/02/17(水) 16:56:29.73 ID:3wWE6KEJ.net
癌って悪性度というか、性質が全てだよな

231 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 01:09:35.26 ID:8Xasiqcw.net
イレオストミー、コロストミーになってから
職場復帰できた人って多いのかな?
今から転職なんて厳しすぎる…

232 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 08:59:53.49 ID:eXslFXdn.net
>>231
仮設ストマを閉鎖して肛門からうんこしてるけど、
直腸がないのでうんこ漏れる。

おむつしてるけど、そのことを伝えた上で再就職できた。
このタイミングでも探せばある。でも運もあるとも思うから
可能なら気長に探してみては?
自分は全く違う仕事、農業とか酪農とか考えたけど
結局もとの職種に戻った。

客商売なのでお客さんの前でうんこ漏らしたらクビだろうけどね。

233 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 16:27:07.47 ID:f0gYGJ4G.net
一昨年の年末に、腸閉塞直前で入院、
転院先で多量の肝移転疑い、少量の肺移転疑いで、
去年の秋に肝癌切除して、ある程度仕事ができるかな?って思っていたら、肝癌再発で黄疸が出る始末…。
再就職の気持ちが萎えた時に、少しは希望の持てる様なレス、ありがとうございます…。

234 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 17:15:40.51 ID:eXslFXdn.net
うんこ漏らす奴よりは雇いやすいはず。
頑張りましょう。

235 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 19:21:04.82 ID:REoekDXq.net
S状結腸切ったらトイレ我慢できないし何回か漏らしそうになった。

236 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 19:32:56.32 ID:8UM9w6GW.net
>>235
俺もそうだったよ1ヶ月ぐらいで
落ち着いたst3a

237 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 21:37:05.21 ID:IVSyK+R7.net
>>235
俺は落ち着くまで1年かかったわ

238 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 22:56:36.81 ID:ooe2JdG+.net
俺は2年位かかったな。Rsだけど。

239 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 22:57:04.91 ID:tYUQejoP.net
>>237
何回も下痢すると肛門が腫れたり切れて痛いよね

240 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 03:40:14.07 ID:6tsOWIy0.net
前のバージョンの頃は下痢なんて殆ど無かったのに
直腸なくなっただけでなぜこんなも下痢をするのか?

241 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 04:04:05.76 ID:ixnXYAss.net
切除した長さにもよるけど
便がまとまらなくなるとは聞くよね
自分は医師に薬の服用をすすめられたよ

242 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 04:36:46.69 ID:6tsOWIy0.net
どんな薬か教えてもらえませんか?

243 :11:2021/02/20(土) 09:44:54.36 ID:ZpctO/aU.net
死ぬの怖い。ステージ4で術後リンパに転移して抗がん剤使ってるけど
なんか明るいニュースありますか?

244 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 10:08:30.32 ID:MOmScX5T.net
241さんじゃないけど、自分はビオフェルミンと大建中湯の併用。下痢がひどい時は真武湯をプラス。

245 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 11:19:19.74 ID:rX1c6Q/b.net
便がまとまらなくなるのかー
そんな説明なかったわ
直腸近くのつないだ腸が一年ぐらいで便を溜める役割を果たすようになると言われたけど、下痢で苦労してるからホントかなあと思うよ

246 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 11:52:07.62 ID:8WR8AGZk.net
>>243
状態がわからないけれど、抗がん剤で手術にもちこめたりするし長く生きれる人もいる
希望を捨てずにがんばろう
自分は原発取れたけどリンパ転移ありで肺に多分転移があるから抗がん剤中

247 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 13:16:24.29 ID:6tsOWIy0.net
>>244
人工肛門撤去前までその組み合わせで処方されてましたが、
閉鎖後は処方されなくなってました。
クスリ残ってるので試してみます。ありがとうございます。

248 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 13:27:50.02 ID:ixnXYAss.net
>>242
私が処方されたのはアドソルビン原末という薬だったけど
腸閉塞の人、透析を受けてる患者、出血性大腸炎の患者、
細菌性下痢の患者にはNGなんだそうですよ。

249 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 13:34:55.54 ID:6tsOWIy0.net
>>248
ありがとうございます
私はストマ造設手術以来、腸閉塞になりやすくなってしまったので
(いまはなんともないですが)処方されなかったのかもしれません。担当医に聞いてみます。

250 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 13:47:09.29 ID:6tsOWIy0.net
>>245
直腸と内肛門括約筋切除の切除後、うんこ我慢する訓練
(機能不足を外肛門括約筋を強くして補おうという訓練)
をするように医者からいわれています。
便意があるとき少し我慢してみると大腸への負荷がかかってる感じ
が半端ないです。これはこれで体に悪いんじゃないかとすら感じます。
うんこも我慢しきれるものではないし。

大腸が直腸の役割をはたすようになる。という説明は担当医からは
なかったので、聞いてみます。ありがとうございます。

251 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 16:24:46.25 ID:1DE0LhAz.net
>>250
頻便が酷い、水道代が高くなるのが
ストレスだよ、なるべく出先の障害者トイレで済ます
あとスカンクのような臭い屁が
我慢できなくて出る、夜中漏らすと思って目覚めることもある
電車の中とかでおならすると人が逃げていく、家族からも嫌がられる

252 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 16:27:43.32 ID:rX1c6Q/b.net
>>250
>大腸が直腸の役割をはたすようになる

すまん。説明が下手でここちょっと違うと思う
自分は直腸間近の腸をだいぶ切ったんだが、そのあたりの腸が便を溜める役割なんだそう。で新しくつないだ腸が徐々に便を貯められるように変化するとのこと

直腸→便を溜めるのではなく外に出ないように締める役割

と自分は解釈してて(間違ってたらゴメン)直腸についてはよくわからないので担当医に確認してみて下さい
自分もトイレに間に合わないことが多いので薬について聞いてみようと思ってる

253 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 16:44:11.32 ID:rX1c6Q/b.net
>>251
スプレーや部屋に置くタイプの消臭剤は知ってると思うけど
食べて便臭を軽減するサプリ沢山あるよ
一度試してみたら

254 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 17:07:12.49 ID:6tsOWIy0.net
パセリ食べると臭くなりにくいらしいので実験中

255 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 17:22:00.72 ID:MOmScX5T.net
直腸ほとんど切って1年経つけど、ガンになる前みたいなモリモリ健康的うんこはもう無理なのかなって悲しい。生きて肛門があることには感謝してるけど、今日もラッシュでほとんどトイレにこもりっきり。明日は散歩くらいしたいなぁ

256 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 17:24:37.59 ID:6tsOWIy0.net
排便の快感をもっと大切にしてほしいですよね。

257 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 18:27:38.31 ID:WIt1swNU.net
>>256
頻便もだけど性機能障害もストレス
射精しても体内に出てる
ガン専門病院や手術ロボットとかだと
多少違いが出ると思うけど
そんなところに行く金も時間もなかったからな、遅れると転移が広がるだけだし、入院時もスゲームカついたわ、最年少だからテメーでやれっていう感じで看護師に対応された
別に若くないんだけどな
原因は多すぎる超高齢老人患者のせい
コイツらの延命のために国家財政が破綻寸前になってる
ボケ老人に癌の手術をする意味はあるのか疑問だ
それはエゴだよ

258 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 19:57:47.97 ID:q8j+aQtc.net
#はたらく細胞!! 第7話「がん細胞U(前編)」
本日23:30より順次放送

地上波
TOKYO MX/とちぎテレビ/群馬テレビ/BS11は23:30、MBSは26:38より放送

配信
ABEMAにて23:30より地上波同時配

放送&配信情報
(URL貼れず)

259 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 20:07:55.97 ID:Y9lB7W5U.net
>>258
なんでそんなに遅いの?

260 :11:2021/02/20(土) 20:34:17.35 ID:ZpctO/aU.net
自分も原発取れてリンパに転移した。
現在、ゼローダ+アバスチンで治療中。

261 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 20:37:04.77 ID:ZpctO/aU.net
アンカー忘れた。
>>260は、>>246へのレス。

262 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 22:46:11.62 ID:otBe09ef.net
>>253
千原せいじがそんな薬飲んでるって昔トーク番組で言ってたな

263 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 04:44:50.60 ID:L6I25DjJ.net
胸腺は思春期に最大にふくらみ、50歳で5分の1に縮む、免疫がよわり
エラーが増えてがんになる。免疫細胞の第一種過誤は殺すべき細胞
を殺せないことだが第二種過誤はもっと悪質で自分の体を攻撃する
これが炎症反応になり体は老いる下地になる

3日断食すると古い白血球が破棄されて新しい免疫細胞に入れ替わり
T細胞も再生増加するという
もっともよいのは抗癌剤治療の前に3日断食すると最大の効果が得られる

断食は一年に1回か2回で免疫細胞のリフレッシュが得られるが
マウスや人間の実験では一日おきに断食するともっとも寿命が長くなるとなってる

なお16時間断食するだけでも3日断食と同じ効果が得られるという学者もいる
よる8時から次の昼の12時まで食事は取らないことが良いのだという
断食の間は自由にお茶は飲んでよいが食事は控える
軽い散歩やサイクリングなどはできる

264 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 08:59:22.75 ID:1Kg+6+Kx.net
ということは俺ももう40年以上毎日16時間断食をしていることになるな。。。

特にいいことはなかったけど。

265 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 12:08:42.07 ID:BM+FCJV0.net
>>1
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の48を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

今や「盲信」ではなく「冷静な理性」をもって、神や死後世界の認識が可能になっています。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1488880926/48

の48レス目のHPに紹介されている「喜びから人生を生きる! ー 臨死体験が教えてくれたこと」という最近の世界的ベストセラー本に、医学的な不思議を兼ね備えた臨死体験が載っています。

266 :がんと闘う名無しさん:2021/02/22(月) 07:48:48.32 ID:3ATDBOP3.net
>>251
匂いは俺も悩んだがビオフェルミン(頼めば処方してもらえるはず)でだいぶ改善した。ついでに回数も減った。
大腸切ると変なバイ菌が住み着いちゃうんだろうな。

267 :がんと闘う名無しさん:2021/02/22(月) 18:32:11.93 ID:v4QXuOJi.net
>>251
シャンピニオンエキスのサプリがよく効くよ
介護施設でも、世話人の負担にならないように使ったりするらしい

268 :がんと闘う名無しさん:2021/02/22(月) 18:45:50.76 ID:5ouL+dU2.net
>>267
薬で痛い目にあったことあるから
なるべくなら頼りたくないんだよね

269 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 07:29:58.85 ID:eLhmwygR.net
日光浴は最高の薬だとローマの碩学プリニウスがいっていて日常的に
実践して日光浴をたのしんでいた、ヨーロッパは日光が弱い
ビタミンD3が増えると免疫が増して病にかかりにくくなるメリットも有る

また癌細胞は多くが増殖を抑える自死スイッチ、p53遺伝子が変異してるが
細胞にはビタミンDと結合する受容体レセプターがあり、ガンがかなり悪化
するまでこの受容体が長く残っており、これにビタミンDが結合すると自動的に
増殖を抑える遺伝子にスイッチがはいる

北緯30度以下の都市民と、北緯40度から50度の市民の比較では
高緯度のがん発生率が85%もふえる報告もあり
米国では高緯度によって大腸がん・乳がん多発性硬化症の増加が見られる。
ノルウェーの研究ではがんと診断された人たちからビタミンDが不足してる群と、
ビタミンD濃度が高い群にわけて追跡したが、死亡率は7割も差があったとされる

270 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 07:45:24.52 ID:eLhmwygR.net
日焼け止めクリームぬってる女性のほとんどはビタミンD不足してる
研究結果であり、ということは、女のように肌の白い男も同様だ

お昼正午に10分ほどあるき、公園でお茶でも飲んで戻ってくれば
20分日光浴したことになり、これでタダでビタミンDは補充できる

ビタミンD3錠剤を取りすぎると高カルシュウム血症など副作用もある
これを解消するビタミンK錠剤も飲むとさらに肝臓に負担がかかり
錠剤でビタミン補うのはいい方法とは言えない

271 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 20:36:42.44 ID:HuSs21Ez.net
デスクワーク椅子に座りっぱなし
甘いもの、肉は多めに食べてた
運動不足便秘ぎみ以前からマグミット服用、ストレス、プログラマー
毎日一時間半は歩いていた、ジムで軽く筋トレもやってた
40で癌になる要素はあったと思う

272 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 21:26:01.27 ID:KZQpEiWz.net
>>271
酒は?

273 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 22:03:20.74 ID:dVjgb+1L.net
>>272
酒、煙草は一切やらない
若い頃多少飲んでた時期もあるけど
あとは23歳から30歳まで体重が100キロぐらいあった、内科医に脂肪肝、肝硬変、肝臓癌になるとさんざん言われて
30歳で8ヶ月で38キロぐらいダイエットしたけど

274 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 22:05:24.93 ID:eLhmwygR.net
ハイカロリーの肥満・運動不足・血流不足は直腸癌リスクあがりそうだ

275 :がんと闘う名無しさん:2021/02/23(火) 22:40:39.34 ID:f9Qjd2mR.net
>>274
そう思う、もっと患者の生活歴を正確に記録できれば予防にも繋がるんだけどね、癌の治療とかする医者自体が激務で流れ作業だし

276 :がんと闘う名無しさん:2021/02/24(水) 08:23:18.65 ID:f+XM2Yf/.net
ほんと流れ作業だよな
まあだから沢山の患者さばけるんだろうけど

277 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 15:08:38.47 ID:d4/rvfZf.net
同じ症状が10年前から定期的にあるんですよね
最悪すぎます

278 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 23:29:31.38 ID:Dv3URoAO.net
まあ、なんであれ具合が悪かったら
ちゃんとした検査ができる病院に行くべきだよ、ネットの発達でどこが
良い病院かヤバい病院か判別しやすくなったし

279 :がんと闘う名無しさん:2021/02/26(金) 16:21:29.55 ID:e7OCHzcq.net
いきなりステージ4ですね、あなたはいずれ死にますとか言えば患者が気絶しかねないからな、病院で腰抜かして動けない老人何人も見た

280 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 07:55:34.38 ID:YjhLHPbE.net
どうにも腹具合がよくないときは
こんにゃくゼリーを一袋ぐらい食うと排便のキレが良くなる

281 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 12:09:19.01 ID:7HWOby39.net
患者じゃないよね

282 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 14:23:55.19 ID:5VR2tCi7.net
こんにゃくとかキノコ
消化わるいもんな
うどん最強よ

283 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 15:47:38.40 ID:hl3PT2m+.net
バナナがお薬

284 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 16:16:39.63 ID:DXGgvFoA.net
>>280

便秘スレ89
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1611577910/

285 :がんと闘う名無しさん:2021/02/28(日) 20:19:25.73 ID:Sg0Hpdmu.net
>>283
キャベツもいいで。

286 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 15:48:59.42 ID:GGI6m21l.net
直腸癌で先週ストーマ閉鎖
自前の肛門の括約筋が活躍してくれない
オムツと尿パッドの標準装備も排便の感覚がイマイチ掴めない

小指一本分にも満たない便の為に何度もトイレに駆け込み軟便なので何回拭いてもキリがない
長い戦いになりそうだ…

287 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 17:02:43.69 ID:EWdW0LsR.net
>>286
人工肛門じゃないがわかるな
腸が短くなったので臭い屁が何度も出る、そのくせ便秘ぎみだったりもする

288 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 20:32:25.29 ID:Erxo0z7Y.net
>>286
頑張ってください。私は閉じてまもなく1年ですが、時間が解決してくれました。
閉じてしばらくはオナラと便を区別できなくて辛かったですが、いつの間にか自信を持ってオナラをできるようになりました(^^;

289 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 22:17:40.74 ID:+3HdpROh.net
屁の回数は物凄く減ったけどレアケースなんかな。

290 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 22:18:40.37 ID:+3HdpROh.net
>>288
うんこは漏れませんか?

291 :がんと闘う名無しさん:2021/03/02(火) 22:39:33.18 ID:0clN6zYL.net
>>287
>>288
レスありがとうございます。
頑張るしかないですよね…
時間が解決してくれるのを期待します。

292 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 08:53:19.67 ID:M43SsW2z.net
>>290
無意識のうちに漏らすことはありませんでしたが、間に合わなかったことは何度もありました。
>>286 さん
最初のうちはかなりの頻便にならざるを得ないので、ウンログとかアプリを使って排便回数を記録すると、徐々に収束していくのがわかるのでよかったですよ。オススメです。

293 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 09:49:51.16 ID:D5UPA8aZ.net
>>292
外出が怖いですね…
オムツセットは常に準備します。
>>292
なるほど!
参考になります。

お2人共、レスありがとうございます。

294 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 10:18:13.13 ID:HNqGbchF.net
来週から抗がん剤治療が開始します。
ステージ4 左右の肺に転移して手術不可と言われてます。
延命治療と言われてますが、癌を小さくして手術出来ればと思ってます。
長生きしたいです。
抗がんで10年以上治療している方いますか?
50代前半です。

295 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 10:28:13.87 ID:cxyVdr3R.net
手術不可と言われたらもうやらんよ
東京のがん専門病院なら切れるかもしれんから転院すればいい

なお、そのばあい抗がん剤でハゲた人が相談に来るのがいちばん困るそうだ
末期がんで無理やり転院してこられても、打つ手がないってことだ
転院するならはやく

っても今は東京はコロナ渦で時期が悪い

296 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 10:57:38.66 ID:kesABHOd.net
>>294
58才でstage4肝肺転移ありで同じように手術不可と言われ小さくなったら切りましょうと
folfox4クール folfili30クールの1年ちょっとやって来ましたが1月に肝臓の腫瘍が大きくなっていたため、もう切除できませんとの指摘を受けました
切除した人を含めて5年生存率が18%なので、それ以下になるのであと4年をめどと思ってください、ただ統計値なので個人差はあって、それ以上のひともいますよ
って言われました

私の場合は手術不可になってしまいましたが、これから抗がん剤治療を始めるとのことなので腫瘍が小さくなって手術適用になるといいですね

がんばってください

297 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 12:04:26.97 ID:cxyVdr3R.net
切る切れないは病院のガイドラインもあるんで
普通はきれないが
うちは切れる、ガイドラインは切れないが
あなたのばあいは経験上行けるということもある

298 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 12:11:12.19 ID:wImE2Sw6.net
分子標的薬の適合性を一か八かで検査してみたらどうか

299 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 13:16:59.35 ID:cxyVdr3R.net
ステージ4 転移して手術不可なら分子標的剤でしょう
それ以外は考えにくい

とはいっても田舎だと飲み薬で放置が標準だが

300 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 14:39:41.70 ID:HNqGbchF.net
294です。
いろいろご意見ありがとうございます。

分子標的薬とイリノテカンの適合性?の結果待ちです。
イリノテカンは脱毛はするようですね。どの程度の脱毛ですか?
副作用等で仕事は続けられるでしょうか。
仕事は辞めて治療と残りの余生を過ごすのがいいのか悩んでおります。

301 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 15:21:14.49 ID:eUoSkQCk.net
>>300
同じような状況です、脱毛は抜けますが大したものでは無いです、シャンプーの後排水溝に溜まってる程度です、左右の肺と肝臓に転移しています。
今は抗がん剤治療は停止して体力の回復中です、仕事は無理でほぼ一日中横になっています。SVCの兆候が見られたら直ぐに放射線治療の予定になっています。今現在医療用麻薬のみの疼痛除去だけですが多少動けるようになりました。

302 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 18:34:05.87 ID:wImE2Sw6.net
金銭的な余裕があれば肺ガンに重粒子が使えないか

303 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 18:57:25.66 ID:eUoSkQCk.net
重粒子はもう3回肝臓にやったけど、その後直ぐに肝臓と肺に転移した、重粒子も複数箇所あるとコントロール不可となり不適応になります、放射線治療も不適応なんですが根治目的ではなく緩和なのでやってもらえます

304 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 19:37:20.76 ID:ApKMoRlt.net
癌があるのに長生きしてる人はなんなの?

305 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 20:05:15.51 ID:+e7n+/hi.net
>>304
まあ、運が良かったとしかいいようがないな、個人個人の病変は違うからね

306 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 20:14:53.66 ID:RDxQZNMC.net
>>294
知人の話なのですが、肺に転移し抗がん剤しかないと言われたのですが、
地方(岡山だったかな?)のラジオ波の有名な病院で焼いてもらって、
あれから5年以上経ちますが今も元気にされている方がいます。
10年近く治療続けながらも働いている人のブログも見かけますよ。
あきらめないでくださいね。

307 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 22:36:18.67 ID:cxyVdr3R.net
がんにかぎってはなんでもあり、想像以上の進行悪化もあるし、
すぐ死ぬという末期がんでもなかなか死なない、ことも

癌は八方塞がり、なにをやっても既にできることは限られてる
できるのは免疫を高めるためよく日光浴しておくことぐらいかなぁ
夏なら30分、冬なら一時間で良いから
日の高くなる正午に外で陽に当たるといい

308 :がんと闘う名無しさん:2021/03/03(水) 23:58:39.11 ID:M2ZQhtpL.net
>>307
確かに3cでも完治することはあるし2bでも転移することもある、確率的にはかなり違うけど

309 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 15:04:11.76 ID:Xb30iFKk.net
ステージ4の5年生存率は約15%くらいとして、どういう人が生き残ってるのだろう?
治るがんと治らないがんがの違いについての記事をネットで読んだが、進行の遅いがんなのだろうか。
もしそうだとしたら、抗がん剤治療開始して1年後くらいで大体勝負がついて見通しがつくのでしょうか?
誰か、経験上わかる方います?

310 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 15:29:03.35 ID:8h8+ncbE.net
>>300
私の場合は髪と髭は残っていますが指、腕、脚、脇がつるつるになり陰毛は半分くらいに減った感じです。

28クールから投与後2日経ってから3日間前後倦怠感で動きたく無くなり寝ている感じです。

私の病院ではfolfiliの治療が3日間の入院なので月に12日は出勤はできない状態です。在宅でできる仕事なら可能かもしれないですけど。

311 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 17:54:35.61 ID:tPJ8DlZt.net
長生きできるかどうかはがんの顔つきじゃね?
あと全身に転移してる末期がん
腹膜に転移とか、もちろん長くはないね。肺や骨に転移もよくない

一般的に大腸がんはおとなしいがんと言われるが、
顔つきの悪いガン、といわれるのは組織の成長が早くものによっては24時間で
2倍に増大する腫瘍もある。

ガンの顔つきが悪いからまずい、といってもそれが組織の半分以上だとまずい
あるいは顔つきが悪いのは上だけで奥深くには少ないからどうかね、とか
専門家によって判断基準が違う

といっても画像見ても理解し難いから、よくわからない場合は余命をきく。
一年もたない、10ヶ月とか宣告してくれるのでそれでわかる
そのような方は元気いっぱいでも、持って一年・・・だいたいね

余命3年とかいうのはまぁ一般的ながん、5年ぐらい平常運転でいくこともある

312 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 18:32:54.39 ID:7kIKaFBc.net
3cだから怯えてるわ
早くいい薬ができないもんかねぇ

313 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 19:09:15.63 ID:tPJ8DlZt.net
余命何年?余命宣告ないというばあいは心配ない

314 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 19:28:04.08 ID:7kIKaFBc.net
まだ言われてないけど、転移するんだろうなぁと

315 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 20:13:23.36 ID:tPJ8DlZt.net
心配ない心配ない

316 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 22:14:19.56 ID:df6sXGwA.net
>>314
ゼロックス療法8クールこなせた?
あとリンパ節転移の数は?
医者の見立てはどうなのかな?

317 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 22:36:56.98 ID:tPJ8DlZt.net
去年あたりからハイリスク群は最初から分子標的薬の投入が標準になったんじゃないかな

318 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 22:48:26.29 ID:7kIKaFBc.net
>>316
明日でゼロックス5クール目です
副作用がすごくつらいけど、真冬よりはきっと頑張れる
リンパ転移は7個だったそうです

319 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 23:19:14.03 ID:pWMMXDVu.net
>>318
正直厳しいね、血液検査の結果次第だけど8クールやれればかなり効果はあるよ、オキサリプラチンはよく効くけどそれだけ副作用も強いし
100人中6〜8人の再発、転移を防ぐって言われてるけど薬効としては全員に効いているよ
全身に回った癌細胞を消し去る効果が
期待できるし、3cなら一生
オキサリプラチンの痺れが軽く残ったとしても再発予防の為にできるなら
やっといたほうがいい、今は辛抱の時だよ

320 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 23:21:49.07 ID:tPJ8DlZt.net
リンパ節転移2個までは5年生存率が59%と予後がよく
3個〜になると5年生存率が35%と成績は著 しく不良になる
3個以上と生存率の差はない
つまり3個こえたら生存率は悪いが7個でも3個でも考える意味がない

アメリカだとリンパ節転移4個以上が実質ステージ4あつかいだったはず

321 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 23:39:07.91 ID:7kIKaFBc.net
辛いけどがんばります
とりあえずは8クール終われるように

322 :がんと闘う名無しさん:2021/03/04(木) 23:42:24.77 ID:tPJ8DlZt.net
直腸がんのばあい、迅速標本に複数の転移リンパ節 が
認めた場合は進行癌の確率は高く神経組織の郭清を行うそうな

迅速診断は手術中に病変を切り出して30分で凍結して作成する

323 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 01:01:53.47 ID:ZqIVQQ4O.net
オキサリプラチンってそんなに効くのか
末梢神経障害と倦怠感がきつくてやめたくなってたけど続けるしかないか

324 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 06:06:38.30 ID:949UvRkq.net
がんの顔つき?が悪くなければ、ステージ4でも長生きや根治もありますかね?
免疫チェック阻害薬ってどうです?
森元総理が使用して完治したと記事を見ましたが。

325 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 06:55:46.30 ID:4+qk+Ac1.net
大腸ポリープ11mmと診断され手術予定の40代なのですが、予約が取れず4月25日手術予定です。
身内で40代でがんで死亡している人間が多数おり
うち一人は大腸がんでした。
実父も大腸ポリープ手術常連です。
はやく手術してもらいたいのですが、2ヶ月近くも放置しておいて大丈夫なのでしょうか。
自覚症状は特にありません。ちょっと便秘くらい。

326 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 07:13:46.83 ID:8o/nwW6r.net
>>325
もし今すぐ必要なら有無を言わさず入院だろ?
つまり自覚症状も無いくらいならば大丈夫な奴だったって事ととらえて良い

327 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 07:17:24.23 ID:4+qk+Ac1.net
了解。
早く予約取れる病院探して変更してもらおうかと思ってたけどおとなしく待ちます。

328 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 08:43:46.20 ID:x3NACeey.net
腸閉塞起こしてるとすぐ手術してくれるよ
それだけヤバいから

329 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 09:00:59.13 ID:BERnLV6M.net
検査してから、手術は2ヶ月位はかかったな。
直ぐ切ってくれという気持ちは分かるよ。

330 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 10:44:55.83 ID:fzMz6SLU.net
>>322
適当なとこばかり書くな、ちゃんと
調べろ

331 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 10:51:19.02 ID:roFKUlAJ.net
>>323
抗癌剤の副作用は体重と体力、筋肉量が多ければ弱くなる
できるなら両手、両足に軽い重りをつけて日常動作をすればいい
Amazonで売ってるアディダスのやつを
買えば問題ない
オキサリプラチンはよく効くけど
血液の値や肝数値の値が悪くなるという重大な副作用があって
続けるかどうかは結局は血液検査次第だよ、本人が続けたくてもできなくなることもある、リンパ節の転移が多いなら8回やるのが基本だけど

332 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 10:53:34.89 ID:bI1ehV53.net
>>325
造影CTは撮った?腸管を突き抜けてリンパ節に触れかかってるならすぐに
手術すると思うけどね

333 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 11:42:29.33 ID:yAGVmie2.net
3c リンパ転移7カ所以上
オキサリプラチンは6クールしかできなかった。
術後2年再発無し 3月で2年半の血液検査とCT
毎回怖い

334 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 11:49:46.67 ID:StI3XPPV.net
>>332
大腸CTなら取りましたが造影CTとは違うものですかね?
大腸CTはポリープ11mmだけで他は所見なしでした。
一応病院に再度確認したけど、その日が最速の予約日なのでしょうがないですね。
との事でした。
病は気からなのかも知れないけど、なんか腹が苦しいというか
なんか詰まってる感じがする…結果聞く前は全然意識してなかったけどw

335 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 12:56:40.16 ID:yRHDwjq7.net
ポリープだけならまだ癌じゃないからスレチでは?

336 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 13:11:04.48 ID:4+qk+Ac1.net
確かにそうですね。診断されたらまたお世話になります。

337 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 13:25:07.83 ID:yRHDwjq7.net
戻ってくるなよ〜

338 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 16:12:45.39 ID:wiSGm0/R.net
>>334
大腸3DCTだよね?それでポリープ以外に見えないなら、まあ問題ないよ

339 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 18:53:21.46 ID:949UvRkq.net
免疫力高めるために何かやってる人いますか?
検索したら、呼吸法や太極拳が出てきました。

340 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 19:51:56.72 ID:oUoK39Rn.net
>>333
再発食い止められていて凄いです
運動など気をつけていることはありますか?

341 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 21:00:59.49 ID:+QJVKAIw.net
>>339
ストレスをためない、バランスの取れた食事、適度な運動、筋肉をつけるぐらいじゃないのかな?
手術するにせよ抗癌剤治療にしても
体力=心肺機能動ける力、筋肉筋力が重要になるし
やれる範囲でいいと思うよ、癌のために生きるのもアホらしいし

342 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:15:36.09 ID:yAGVmie2.net
>>340
日常生活の中で階段登り降りできるところに引っ越しました。オキサリプラチンの副作用は強烈で足がしびれて大変です。カルテ開示してもらって可能な限り情報集めたり。

343 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:24:17.65 ID:oUoK39Rn.net
>>342
ありがとう
日常的に運動することは体力もつくしいいんだろうなぁ
術後や副作用で寝込むと足の筋肉おちるもんね

344 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:33:59.97 ID:2GKzAaG8.net
亜鉛10mgとビタミンD3タブレットを2000IU呑む
肥満だと5000IU
コロナ予防にもなる

345 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:38:17.89 ID:dnZVsAqv.net
最後の1文で信憑性ダダ落ち

346 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:44:24.04 ID:2GKzAaG8.net
ビタミンdは1000IUを適当に飲んでいたが
転移再発してない
日光浴できれば要らないみたいだがいま
冬で寒いので4000呑んでる

347 :がんと闘う名無しさん:2021/03/05(金) 23:53:39.81 ID:b65ZogjR.net
>>346
サプリメントは片寄った栄養の塊だから薬と飲み合わせが悪いぞ、医者は
何が入っているかわからないから飲まないほうが良いと言って。

348 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 00:50:24.96 ID:8NScMolV.net
GMP認証、第三者検査を受けたサプリをアメリカから輸入してるよ
日本は医薬品はGMP認証は必要だが
サプリは認証は任意だからなにが入ってもおかしくないし
中国製多いしね
医師が怪しいサプリ辞めとけと言うのは正しい

アメリカのGMPは日本より厳しい

349 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 01:18:29.32 ID:TN5rgMSJ.net
サプリで癌が抑えられるなら高い抗癌剤いらないね、アバスチン1回分で一生分のサプリ帰るね

350 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 01:37:25.30 ID:8NScMolV.net
被害妄想の強い人のようだが治療や抗がん剤を止めて代わりにサプリを飲む人はいないだろうよ
いま病院は経営難で関係者は苛つくかもしれんが

351 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 20:31:05.64 ID:Orc885EH.net
がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3df1546d3bae120f2cbf63633d497c03cb471d7

352 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 22:44:42.84 ID:DEzk4rg3.net
こういうクサイのは勘弁。

353 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 23:05:38.69 ID:K7EQsVu2.net
サプリメントに騙されてると言う事も知らずに

354 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 23:24:10.72 ID:bxORaRhe.net
同じ直腸のステージ4のおじさんだがウルウルしてきたよ。まだ若い、若すぎる女性が怯えながらも頑張っているのは凄いよ。幸せな日常が少しでも永く続きますように!

355 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 23:39:05.55 ID:/5ybmn5c.net
20代の若年がん患者は女性8割
女は大いに心配したほうがいい

356 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 23:44:03.14 ID:umTBuOEG.net
若くして大腸がんならば贅沢な生活を送ってたんだろう

357 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 02:18:22.72 ID:iR183h65.net
ボリープって肛門からアプローチするんじゃないの?

358 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 11:32:57.24 ID:cQ/XTrHG.net
「くすりの富山への信頼が…」後発薬国内トップに急成長の「日医工」、品質より出荷優先
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210307-00050077-yom-soci

 ジェネリック医薬品(後発薬)製造大手「日医工」(富山市)が富山県から約1か月の業務停止命令を受けた問題で、後発薬業界が抱えるひずみが浮き彫りになった。国が後発薬の使用を促す中、国内トップに駆け上がった日医工は約10年もの間、不正に手を染めていた。業界全体の信頼を揺るがし、関係者からは懸念の声が広がる

■「逸脱会議」で不正主導
 日医工富山第一工場(富山県滑川市)で不正が始まったのは2010年前後。製品の出荷試験で不適合(逸脱)があった場合、「逸脱管理責任者」が数人から十数人を招集する「逸脱会議」と称する会議を開催。逸脱品の対応を検討した。本来は廃棄しなければならない錠剤を砕いて作り直したり、サンプル試験をやり直したりするなど国が認めていない手順を繰り返した。

 不正は、医薬品製造管理者が会議の場で主導的に行っていた。

359 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 11:37:01.51 ID:cQ/XTrHG.net
日医工はカペシタビン錠など抗がん剤を手掛けてるらしいが大丈夫?

360 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 11:51:57.93 ID:QN0+YS9q.net
今日医工のカペシタビン錠飲んでるよ
大丈夫なのかなと思いつつ…

361 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 13:27:32.66 ID:IHt0kkXg.net
ステージ4で5年生存している方いたしたら、体験談をお聞かせ願いたいのですが。
何か参考になればと思い、よろしくお願いいたします。

362 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 13:39:54.86 ID:LWy7DPmz.net
時々5年経過報告あるよね。
俺も頑張るさ。

363 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 14:26:19.86 ID:uRLOl+3u.net
同じステージ4でも切れるか否かで話は違うように思う。

364 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 14:41:35.61 ID:DlgR8JFq.net
>>361
自分はもうすぐ4年
また抗がん剤治療をCVポートでやってるが

365 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 15:48:44.36 ID:cQ/XTrHG.net
アメリカの規制当局であるアメリカ食品医薬品局(FDA)は、2019年10月に抗がん剤
リュープロレリンの製造工場である武田薬品工業光工場(山口県)に対して、
アメリカ向け医薬品の製造所として査察を行った。
その際に、重大なGMP違反が観察された。内容は、無菌製造がGMPに適合していない
ということであった。
この重大なGMP違反に関して、武田薬品工業の提示した改善計画が不足であったため、
FDAは警告書を発出した。
結果として、国内の患者は、リュープロレリンを使用することができなくなってしまった
これは、がん患者が治療を中断しなくてはならないということである。

国内製薬会社のつくる抗がん剤の品質はケンチャナヨ!、本当にカムサハニダ!
ということ?

366 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 16:28:19.83 ID:9vARpyUs.net
>>365
抗がん剤使ってれば免疫力が下がるのに
天下の武田薬品がバイキンだらけの不潔な環境で不潔な抗がん剤を作ってるってこと?

367 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 16:47:32.63 ID:cQ/XTrHG.net
山口県か薩長だな
下級国民など、いくら不正してもどうせどうにもできないと
日本人をなめていたんだろうなw

ジェネリックの抗がん剤は安いからあやしげでも致し方ない部分もあるだろうが
医者さんは自分の父親とか母親に
ジェネリックの抗がん剤使えるのかな〜もう一度考えて欲しい

368 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 17:35:15.89 ID:IHt0kkXg.net
364さん
4年で体調はいかがですか?
切らずに抗がん剤治療ですか?

私は来週からCVポート入れて治療開始です。
不安でいっぱいです。

369 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 18:20:15.59 ID:rLrO57O3.net
ステージ4でも、高齢だと手術も抗がん剤しなかったり
そもそも寿命のひともいるからあてにならない
大腸がんは選択肢があるから、希望をもってがんばりたい

370 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 19:28:15.56 ID:56U6AwK7.net
>>359
8クール飲みきったけど大丈夫だったよ
オキサリプラチンの蓄積副作用がキツかった
冬の末端神経障害は辛かった

371 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 19:53:14.54 ID:DlgR8JFq.net
>>368
最初から肝転移で横行結腸開腹で切って抗がん剤点滴半年して肝臓6割開腹切除した
1年ちょっとで肺転移有って抗がん剤点滴して胸腔鏡で切除
少しの間予防で錠剤の抗がん剤治療するも再度肺に見つかって1年くらい抗がん剤点滴中
2週に1回金曜日に病院で5種類点滴して最後にペットボトルみたいなポンプに繋ぎ替えて帰宅し48時間後に自己抜針
やってる間は吐き気凄いが翌月曜から普通に仕事してる30代後半の独身男ですわ

372 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 21:28:26.26 ID:+/B5M1CE.net
371さん
3回も手術されてるのですね。
重い副作用もなく普通に仕事されてるのてますね。
普段から何かされてます?免疫アップする工夫やサプリを飲んでるとか。。。
私は50代前半です。

373 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 21:35:53.93 ID:s4F7mAtt.net
ビタミンDを水素水で飲むと良いです、水素発生器もお忘れなく

374 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 22:15:43.96 ID:cQ/XTrHG.net
ビタミンK
マグネシウム
ビタミンA
亜鉛
カルシウム

これらはサプリメントからの摂取では効果がないか、または死亡率が上昇
カルシウムはがんの死亡率が上昇
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/04/190408183720.htm

栄養素の摂取源(食品とサプリメント)を評価したところ、研究者たちは次のことを発見しました。

ビタミンKとマグネシウムの適切な栄養素摂取に関連する死亡リスクの低下は、
サプリメントからではなく、食品からの栄養素に限定されていました。
ビタミンA、ビタミンK、および亜鉛の適切な摂取に関連する死亡リスクの低下は、
食品からの栄養素に限定
1,000mg /日以上のサプリメントからのカルシウム摂取は、癌による死亡リスクの増加
食品からのカルシウム摂取との関連はありません

375 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 22:35:16.19 ID:hUQBpMp9.net
>>373
暗示がかかってるのか?
サプリメントや薬は水素水で飲むものではなくて水道水で飲むように作られてるんだぞ

376 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 23:07:33.74 ID:DlgR8JFq.net
>>372
手足の爪の一部がめり込んで痛い時が有ったり下痢が続くことは結構有りますよ
一時皮膚障害も有りましたし今も皮膚科に通院日に抗がん剤点滴前に受診してます
どこがst4なのと言われますが金土日はトイレ以外はずっと横になってます
サプリとかは一切飲まないですね
大腸がん見つかる前は結構飲んでましたがそれでもなったのであまり使いたくなくなりましたね
それで肝臓に負荷かかって抗がん剤点滴出来なくなるのも嫌なので

377 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 23:41:09.56 ID:cQ/XTrHG.net
抗がん剤やっている最中に勝手にサプリを取るのは普通ない
治療中は医師の許可をもらってのんだほうがいい
抗がん剤の味覚障害には亜鉛がきくという医者もいるが、どうだろうね
口の中がまずくてたまらんよな

378 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 08:50:11.21 ID:QDu2SdJ+.net
抗がん剤で癌が消滅すれば最高だけど消滅しないまでも、治療をお休みできた人いますか?

379 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 12:44:55.13 ID:HVT5z4LA.net
376さん
377さん
情報ありがとうございます。
抗がん剤治療中は副作用大変ですね。
治るか死ぬまで続くんですよね。
何年も続くとなると不安です。
まずは、情報にあった体力、筋力、体重に気を付けて行きます。

380 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 15:08:16.34 ID:XFEQFi81.net
CR1年続いてちょっと休憩な人なら俺の外来に。

381 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 15:08:47.63 ID:XFEQFi81.net
消滅しないまでも、か。失礼しました。

382 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 16:53:07.03 ID:QQTDbD6x.net
ビタミンDを増やしたら体調よい
ほか鉄などは牛肉とか喰えば補えるから

383 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 20:12:13.59 ID:SQaGlYgS.net
サプリメントと抗がん剤は飲み合わせが悪い、医師が警告してきた
肝数値が悪くなって最悪、中止になるから気を付けないと

384 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 21:14:34.48 ID:tkP4ZOJD.net
自分は青汁とヨーグルトを毎日くらいかな
あんまりお金かけたくないし、標準治療を信じる
ニンジンジュースとかやってみたいけど、手間だし
まぁ人それぞれだよね

385 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 21:29:00.82 ID:v7ChBMx4.net
騙されてる
どれも添加物だらけの毒

抗がん剤治療中は極力ご飯を中心に食べる事
がんは糖を取り込んで細胞分裂を活発にする
抗がん剤治療は細胞分裂活発になってる細胞を狙って破壊する毒物
この組み合わせが最大の効果を発揮出来る

386 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 21:51:13.36 ID:nc0zj3aZ.net
逆に糖分を絶てばがん細胞を兵糧攻めにできるとか聞いたことあるな
さらには糖をとらなければ癌にならないとか糖は万病の元とか過激になってくけど

387 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 22:36:31.77 ID:4YHNKulk.net
>>385
ご飯は糖だろ?出鱈目なことばかり
書かないでちゃんと勉強しろ
食事療法もごく少数は効果あるかもしれないけど他の臓器に転移してる時点でね、長くないかもしれないから
食いたいもんを食うべきだよ
癌に支配されて食いたいもんも食えずに死ぬほうが余程悲惨
癌のために生きてはならない

388 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 23:14:53.37 ID:v7ChBMx4.net
>>387
糖質が多いから抗がん剤効果を上げられるんだよ
逆に抗酸化物質の物を摂取していたら抗がん剤の治療効果を弱めるのさ

389 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 23:40:22.47 ID:A8dDlSgz.net
>>388
よくわからん、医者や管理栄養士に話を聞いたときは術後の一定期間を過ぎれば常識の範囲内であれば何でも食べてもいいと言ってたよ
専門家もスゲーどうでもいいと思ってる、癌になりやすい食習慣はあるけどね、ただ大腸がんになってから途端に牛肉を食わなくなる人がいるとも聞いたな、栄養不足に陥ると思うがまあ好きにすればいいんじゃないのかな

390 :がんと闘う名無しさん:2021/03/08(月) 23:59:22.31 ID:M9ir8eaO.net
抗がん剤で下痢になるが腸内細菌は破壊されてるのかもね
ビオフェルミンがすごくきく

391 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 00:31:37.03 ID:iasrwYc5.net
糖だとか肉だとかの宗教活動は他所でやれ

392 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 00:31:53.68 ID:07c7m7N9.net
376ですが医者からはグレープフルーツがダメと言われた時も有ったが
種類変わったら制限すると食べる物無くなるから好きにして良いと言われてる
最初体重が15kg落ちたけど二郎系ラーメンとかも抗がん剤点滴日曜終わって木曜日以降くらいなら全然問題無く食べる
4年過ぎたら20kg体重増えて結果的に発見前より体重有る
ゼロータ飲んでた時は1回7錠だった

393 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 01:06:18.67 ID:c6Kl30p4.net
補中益気湯

394 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 07:08:47.02 ID:fbozR9QB.net
糖質がんがん食べる事で威力を発揮出来るのは抗がん剤中の食事だぞ
終わってからとかやる前の話ではない

395 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 07:37:27.56 ID:IZOiND/x.net
376さん
二郎系ラーメンで下痢は大丈夫ですか?
私は家系ラーメンが好きでしたがもう食べるの無理かなと思ってます。

免疫力アップのため、太極拳や呼吸法などやってる方いますか?

396 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 11:41:59.68 ID:VGHA/BEG.net
>>395
俺はそういうのはやってないなあ
面倒くさがりだし、両手両足に重りをつけてオキュラスクエスト2というVRマシンを使って自宅で卓球やリズムゲームとかやってる、ヨガもあるみたいだけど、VRの進化が凄くて卓球なんか実際にプレイしてるのと同じだよ
軽い運動だからリハビリにもなるし

397 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 13:35:01.07 ID:c6Kl30p4.net
ヒトはビタミンCを体内で作れないため、成人では1日の推奨量が100r
濃い日本茶だと5杯分
ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ合成のビタミンCも
違いはありませんが長期に錠剤をとったばあい腎臓に負担をかける

一日の必要量はキャベツだと200g、じゃがいもだと3個
ビタミンCは熱に弱く、加熱調理により分解されますが、いもは
でんぷんにより保護されているため、調理後にも分解されずに残ります。

ビタミンCも取れるとは。じゃがいもをいっぱいくおう

398 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 14:30:25.97 ID:19Uqyfmo.net
S状結腸術後一ヶ月たったけど下痢と逆行性射精おさまらんわ
まだもうちょっとかかるかなぁこれ

399 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 18:57:03.90 ID:aHuCjKVr.net
>>395
抗がん剤やって日曜から火曜くらいは動かないからか便秘気味です
食べても食べなくても水曜日くらいからは下痢気味なのでその影響なのが正直分かりません
ただラーメンは病気になってからの方が食べてる気がします
辛い系統のは興味は有りますが元々激辛は苦手で食べてませんので食べませんね

400 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 19:21:20.71 ID:TmeQ9n7Q.net
私もS状結腸術後、約1ヶ月経過して昨日ポートを入れて今日から抗がん剤治療開始となました。
消化の良い物食べているせいか、下痢は有りませんが、射精はでないです。

401 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 19:40:27.60 ID:c6Kl30p4.net
男性の直腸およびS状 結腸癌切除症例では射精障害50%
骨盤神経叢損傷が大きい症例に勃起機能 障害が高頻度 になる

射精機能保持には最低でも一側の下腹神経の温存が必要である
進行の低い症例のみ骨盤内自律神経 を温存する手術が試みられてる

402 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 22:19:04.71 ID:oV4GRhct.net
>>400
体調がよければ回復して出るようになるよ、体内で逆の方向に射精するようになるみたい、泌尿器科専門医なら
治療できると聞く、貴方が何歳かは知らないけど

403 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 22:37:31.72 ID:19Uqyfmo.net
軽く調べたけど薬で治療で3割回復ぐらいの話しかない気がするんやが

404 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 22:37:42.58 ID:TmeQ9n7Q.net
402さん
情報ありがとうございます。
肺に転移があり、今は抗がん剤治療に専念したいと思います。
回復してきたら、泌尿器科も考えます。
射精しなかったのはショックでしたが、ある程度想定していておりました。
50代です。

405 :がんと闘う名無しさん:2021/03/09(火) 22:54:59.84 ID:GTX1QnCo.net
>>403
外科手術で管を繋ぎ直せば治るんじゃないかな?ま、今度医者に聞いてみてよ

406 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 03:46:00.13 ID:YGZXJLy/.net
逆行性射精って治療は薬だけっぽいが
手術なんてやってるとこググっても出てこないよ

神経削ったかなんかで弁が開きっぱなしになるのが原因らしいから
管が詰まったり切れてるのが原因ではないはず

407 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 05:05:20.53 ID:I40+LWxQ.net
S状結腸癌手術は、腸でも下の部位
骨盤内に影響が及ぶからで、進行がんでは射精障害がでやすいのは仕方ないのではないか

神経叢を温存する術式は進行がんでないケースに限られるようだし

408 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 07:26:49.03 ID:kw4oku4f.net
ステージ4の肺に転移とリンパ取れないのがあり、統計的余命30ヶ月。抗がん剤の1滴1滴が、余命の砂時計のように受け取るのか、30ヶ月の余命を延ばすのか、どちらだろう。令和5年9月に30ヶ月を迎える。
抗がん剤治療のみで、5年以上生存してる方おりますか?

409 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 07:41:53.64 ID:I40+LWxQ.net
10年以上もたくさんいるでしょう。進行が遅い方に限られるが・・
抗がん剤をながく服用すると、一旦止めても
髪があまり伸びなくなったり細胞分裂が遅くなるのでは?

410 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 07:48:22.75 ID:SI5lsyga.net
>>408
抗がん剤は固形がんには効かない
体力を奪う治療だから
ボロボロになるだけ…
やらない方が体調が良い

手術出来るところを探すか?

411 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 09:16:40.28 ID:kw4oku4f.net
10年以上の多くの方もいるのですね。少し安心しました。初め中分化癌と言われましたが、原発巣除去後、低分化の癌も見られたと言われましたのが心配です。進行が遅いといいのですが。。。

抗がん剤は老化を早めると聞いた事があります。その影響もあって長期間投与するとだんだん体力低下するのですかね。

転移した癌の手術は今の所、考えていないとはっきり言われました。
肺の転移は見えるので3個。見えないがあやしいのが、点在してるかもと言われております。

412 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 09:27:36.98 ID:I40+LWxQ.net
中分化型の生存率は低く、KRAS遺伝子変異がない場合に比べ、KRAS遺伝子変異を有する場合は予後不良

413 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 10:20:20.31 ID:kw4oku4f.net
KRAS遺伝子変異 があり、FOLFIRIアバスチン点滴をしてます。
セツキシマブ等に比べて効果は劣りますかね?

414 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 11:06:09.66 ID:hypcyZvE.net
来週火曜日から初回抗ガン剤投与の為入院
いや、入院はいいんだけど、歯医者で虫歯全部抜かれるとか聞いてなかったよ
前の職場のストレスによる逆流性食道炎で奥歯ボロボロになってたからエライ事になった

415 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 14:18:18.19 ID:I40+LWxQ.net
ベバシズマブはがん血管新生を抑える、
セツキシマブはがん細胞成長を抑えることで4割の患者の病勢を止める
パニツムマブは完全ヒト型モノクローナル抗体で副作用もおさえる(副作用出るけど)

416 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 14:44:52.16 ID:kw4oku4f.net
ありがとうございます。
セツキシマブとパニツムマブが使用出来ないと分かり、薬の選択肢が減り寿命も減る感じがします。

免疫チェックポイント阻害薬は遺伝子検査で数パーセントの人しか使用できないらしく、大きな病院でしか扱ってないと言われました。
使用された方いますか?

417 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 21:58:28.81 ID:QeOJtlXZ.net
>>416
緩和に入ってるけど、サードラインでアバスチン、ロンサーフ併用少しやりました、体力が余っているならやった方が良いようです

418 :がんと闘う名無しさん:2021/03/11(木) 08:43:28.64 ID:+FmC1RFY.net
ベバシズマブは、転移した結腸および直腸癌での使用が2004年米国で承認
通常の化学療法に4ヶ月の延命効果を追加します

非転移の結腸癌における追加使用としても検討されていますが
2つの大規模なランダム化研究のデータは、癌の再発を防ぐ効果はなく、
この状況で害を及ぼす可能性があることを示しています

ステージ4の延命効果はあるが、再発を防ぐ効能はない?

419 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 07:46:18.62 ID:xNjiYDcv.net
1930年代のコーネル大学の研究いらい
過去50年に渡りげっ歯類を使って行われた実験では、ほどほどのカロリー制限でも
腫瘍の発達には十分な阻害効果があるということが示されてきた

がんの発生率と発症年齢はカロリー制限で変化する、さらにそのうえ
カロリー制限で育てられた動物はがんが発生してもカロリー制限なしの動物とくらべて
1・5倍も長くいきる
報告では、化学的に発生させる人工的ながんに対してもカロリー制限は威力を発揮した

マウスに膀胱がんをひきおこすとわかってる化学物質を与えたもので、このケースでは
膀胱のあちこちに悪質ながんをひきおこし周辺の腹壁に極めて侵潤しやすいが
この措置をほどこしたマウスを十分えさをあたえたグループとカロリー制限したグループに分けて観察した。

けっかとしては充分にえさをたべたマウスは膀胱のあちこちに悪質ながんができており
カロリー制限されたマウスは多数が異常なく、極一部にはがんができていたが
まったく組織に侵潤していないタイプのものだった

化学者の指摘によれば、ガンの治療を難しくさせる強力な阻害因子タンパク質IGF-Iが
カロリー制限されたマウスはかなり抑制されてるという。
そこでカロリー制限されたマウスにIGF-Iを注射するとたちまち膀胱がんにかかりやすくなった

IGF-1レベルは、血中で10?1000 ng / mlの量で測定できます
レベルが最低になればがんにかかりにくくなると推定されてるが、
これをしらべてみるのは大変おもしろそうである

IGF-1レベルの上昇の原因
高タンパク食
高グリセミック指数の食事
乳製品(チーズを除く)の消費
IGF-1を分泌するいくつかのまれな腫瘍(すなわちカルチノイド

その方向の腫瘍コレクション減少を目標とする治療アプローチ、ガニツマブGanitumabは、
癌の治療用に設計された1型インスリン様成長因子受容体(IGF1R)に阻害するヒトモノクローナル抗体

420 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 13:27:24.70 ID:ZRGEi5z9.net
ヨーグルトとサバスを取ってるけど、この結果からだとダメなのか?

421 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 15:27:13.20 ID:xNjiYDcv.net
チーズが問題ないわけだから
味噌汁や納豆が合わないならチーズにすればいいんじゃね?

422 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 22:53:24.97 ID:3dR+b67q.net
もう手遅れなのに
死にたくないおー、僕ちんはー
メソメソ、とか大袈裟に大人がやって周囲に迷惑かけるのだけはやめたいよね、精神的に成熟できていない

423 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 23:11:51.43 ID:/q4RT2nz.net
わざわざこんなとこで煽り入れてくるのは成熟しとるんかね
まいどおつかれさんです

424 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 23:29:27.27 ID:uU9F8IG7.net
成熟はしてないけど、地にたくないよー、プンプンプン、ママー
とかみっともないことはしないね
逆効果だし

425 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 23:34:08.36 ID:Xr0LVgl1.net
>>424
それでIDコロコロしてんのか
病人には成熟を求めるくせに、自分は成熟してないと堂々と言い切る
なんだこれ?

426 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 23:42:12.37 ID:T2tkax6a.net
アホはほっとけ。

427 :がんと闘う名無しさん:2021/03/12(金) 23:58:20.47 ID:dV3E49Fy.net
精神勝利しかできない哀れ

428 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 08:19:48.82 ID:fZdJiVw3.net
一年半前に直腸がん手術して3aだったけど、このまま再発しないと思うし来月ローン組んで家買うわ

429 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 08:34:32.97 ID:PQAr33tj.net
直腸がんだと人工肛門?
日常生活に不自由ないですか?

430 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 08:56:12.69 ID:fZdJiVw3.net
>>429
直腸でも上の方だったから肛門は温存できました。来週CTの結果がわかるなー。どうせ大丈夫だろうけど

431 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 09:13:06.22 ID:PQAr33tj.net
そうですか、良かったですね
私は来週精密検査です
少し不安です

432 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 09:28:40.94 ID:kkPtL5hh.net
肝臓に転移すると腹の膨満感、肺に転移すると咳、
脳に転移すると頭痛がするらしい
内蔵や脳に痛覚なんかないと思ってた

433 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 09:40:40.21 ID:NTKgKngf.net
だいぶ進んでからだと思うけどなぁ
肺転移しても初期だと分からない

434 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 10:42:58.27 ID:YiAcGEYR.net
>>430
うんこ漏れますか?

435 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 11:15:59.37 ID:fZdJiVw3.net
>>434
いえ、全く。なんともないです。術後は1ヶ月ぐらいトイレ近かったですが今は1日2回くらいで落ち着いてますし、便意から我慢もできます

436 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 11:17:04.55 ID:fZdJiVw3.net
>>432
うちの主治医に転移した場合は自覚症状でますかと聞いたら、自覚が出る前に検査でわかると

437 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 11:43:47.29 ID:RN8qm2JV.net
>>436
俺も3aだけど転移しようが再発しようがどうでもいい、子供は三人いるけど自立して生活してるし、家族は心配するから癌であること自体隠してる
どうせいつかは死ぬんだよ、それまで
好きなことやって楽しまないと

438 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 11:51:21.48 ID:YiAcGEYR.net
>>435
肛門も筋肉も温存できたんですね。羨ましい限りです。
私も肛門温存なのですが、直腸の下の方だったので筋肉を切除して
うんこ我慢ができない身体になりましたよ&#10084;

439 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 12:06:30.76 ID:kDvxmXtQ.net
転移先が痛かったらそれもうやばいでしょ
癌と分かった時に既に肺に転移済みだったけど痛みも苦しさも何もなかったよ

440 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 12:43:10.79 ID:b8IreeXH.net
ステージ4です。
なんとか生きのびたいです。
肺に転移して、今のところ自覚症状はありません。
免疫力でなんとかしたいです。

441 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:03.39 ID:NTKgKngf.net
初めからステージ4?

442 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 13:38:20.24 ID:b8IreeXH.net
原発巣はとりましたが、転移した肺は手術不可で抗がん剤治療です。
なんとか手術できればと思ってますが、主治医からはがんと共存を考えましょうと言わられております。
まだ抗がん剤は始めたばかりで、不安です。

443 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 19:16:03.60 ID:kkPtL5hh.net
頑張りましょう!

444 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 19:28:52.65 ID:NTKgKngf.net
>>442
主治医と意見が合わないならセカンドオピニオンしてもいいかもね
もしあのとき手術してれば、とか後悔したくないならさ
若いなら尚更

445 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 20:18:19.24 ID:4JTPJ5Ik.net
肺は肺胞のところなら切れるが、細かくても気管支みたいなところは無理だった。

446 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 20:19:49.70 ID:0ZigbbLF.net
手術可能な病院があるか探す
重粒子治療が金銭的に可能なら試してみる

それしかないのだろうな

447 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 21:55:23.06 ID:Env98f0k.net
肝臓のばあいイリノテカンよりオキサリプラチンのほうが腫瘍は縮むらすぃ
細胞が繊維化するとかで
肺はしらん

448 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 08:26:53.59 ID:UM8og98g.net
440です。
情報ありがとうございます。参考になります。
イリノテカンを使用してます(FOLFIRI)。
脱毛の対策として何かしてる事ありますか?
何かの情報で育毛剤はひかえる、洗髪は時々シャンプーを使用しないで洗う。。。
経験者の方おられましたら、お願いいたします。

吐き気どめは処方してもらいましたので、必要に応じて飲みました。

449 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 15:01:08.72 ID:ds53boNM.net
今日定期受診だったが造影剤でちょっとショックっぽくなった。入院は嫌なので気合で乗り切っていまぐったりしてるところ。
それはそれとして、今晩は調子戻ってたら飲むことにしてる。

450 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 16:52:47.29 ID:BMZ7sDAR.net
取り敢えず水分ガンガン取って、造影剤を早く排泄しましょうね。

451 :がんと闘う名無しさん:2021/03/16(火) 18:42:37.39 ID:WOGpSCG2.net
アバスチン+folfoxiriを4回やって多少のだるさや脱毛はあるけど
今のところ思ったより大した副作用は出ていない
もうすぐ5回目このままオキサリプラチンには大人しくしていてほしいんだが

452 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 16:40:07.60 ID:qc5xvEXj.net
癌の事はステWに聞け。他のステージと生死感が全く違う。DM飛ばしまくれ。ほとんどの人が丁寧に答えてくれる優しさを持ってる。副作用から自分の人生の幕引きの事まで丁寧に教えてもらう事が出来る。そんな彼等を上から目線と言う人もいるが決してそうでは無い。

453 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 17:53:48.78 ID:ncTwJ628.net
>>428
がん団信入れたか教えてもらえませんかね。

454 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 19:16:21.52 ID:VzTlHmzV.net
ガイアの夜明けで光免疫療法をやっていたようですが、近いうちに大腸がんにも適用できると良いですね。

455 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 22:11:29.46 ID:vrUAfRKA.net
>>453
団信は入れるけど癌特約はもちろん不可だよ
かりに団信だめならフラット35にする。どちみち住居は賃貸でも分譲でも支払いはいるから

456 :がんと闘う名無しさん:2021/03/17(水) 23:53:58.65 ID:D8Z++fYx.net
横行結腸癌切ってから便の匂いが砂みたいなニオイになった。
なんでだろう?別に大丈夫だよね?

457 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 21:28:30.52 ID:cu2Gi7ub.net
抗ガン剤治療初回終了
吐き気下痢食欲不振は今のとこ一切無し、手足口症、しゃっくりが酷い
冷たいもの、食ったり飲んだり触ったりしなきゃいいのは別に気をつけてりゃいいんだが、しゃっくり10時間とか地獄

458 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 22:26:15.49 ID:9fcS/53/.net
初回で手足口ってことあるのか?
末梢神経障害のほうじゃないの?

459 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 22:34:17.08 ID:UjEwI0C1.net
>>457
しゃっくり止めの薬は貰わなかった?

460 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 23:02:32.74 ID:cu2Gi7ub.net
>>459
もらってないですね、入院中は全然出なかったから気にもしてなかったです
>>458
あ、そっちです
でも足の指全般になんとなくそんな症状が出てきたような
薬液投与後すぐに鼻水ダラダラで、今朝の血液検査で白血球の数値が跳ね上がってて主治医がビックリして飛んできたw
一応風邪薬処方されて鼻水はおさまってるけど、非常に喉が乾いて眠気が凄い

461 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 23:54:03.57 ID:6+REAsQ/.net
なおる希望があれば抗がん剤の違和感や苦痛にも耐えられるが
なおらんとなるときついんだよね

462 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 06:05:48.55 ID:k1p+IKW1.net
>>461
わかる
7クール目から別の抗がん剤に変わったが、副作用がキツくてこころ折れそう
きょう、8クール目なんだが
やめたらいつまで持つか、ざっくばらんに聞くつもり
70で肺がんで逝ったオヤジの73以上は生きたかったが
精神がもたん

463 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 07:38:05.33 ID:3y8VH38G.net
>>400
1ヶ月程度じゃ射精なんて出来ない 自分の場合 1年以上かかった 性欲も落ちるし精液の量は少ないし射精時の快感も健康時の半分くらいだわ

464 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 08:29:01.53 ID:uoF7exgo.net
ポートっていれんの痛そうだよね

ちょっと前補助化学療法は3ヶ月でも効果変わらないって研究あったと思うけど
みんなやっぱきっちり6ヶ月やってるの?

465 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:14.12 ID:qaQOope/.net
>>462
だが、血小板数値がヤバい
これ以上下がるとどっか転移したら手術が出来ないらしい。
ガン数値も上がる一方だし・・
ぶっちゃけ抗がん剤治療やめたらの余命聞いたら
半年から1年だと
もう少し考えてみる
医者(女医 )は「治療やめても
私が最後まで面倒見る」と言ってくれて、涙がでたわ

466 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 16:29:49.70 ID:65Ca8zqI.net
しゃっくりは出なかったけど、ゲップがいつもより多くでた。
1回目の投薬から1週間たちました。口内炎が少しと舌が赤くなった?舌が赤くなるのも副作用?
大きな副作用はないようです。

467 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 16:36:22.21 ID:65Ca8zqI.net
465さん
良い主治医ですね。
私はまだ抗がん剤始めたばかりですが、この先不安です。
治る前提なら、がんばれますよね。
母親より早く死にたくないですね。

468 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 17:05:14.86 ID:CMU7hhpC.net
昨年末に各ガンのステージごとの生存率が公表されたよ
10年前のデータだから、今は更に生存率は上昇しているはず。

このデータは別の病気で治療が困難とか、高齢で治験せずなどの要因もある。

検索してみてね

469 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 17:09:57.57 ID:eC5ouEY/.net
>>465の主治医がうらやましい
うちは標準治療できなくなったらさっさとどっか行ってって感じ(まあそれが普通なんだろうが)
自分の出世>>患者にとって最善の治療が透けて見える
まあこれも運だな

470 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 00:31:09.71 ID:VKA6QY3l.net
抗がん剤飲み始めてから血圧がいつもより20高くなってきて怖くなってきた
嘔吐とか体調変化はまだ無いが、医者には我慢してるのかと言われる始末だし一気にきそう

471 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 08:35:47.45 ID:yKvI1REG.net
抗がん剤治療を開始してから初めてCTやったが肺転移は小さくなり
派手にリンパ節転移してた骨盤内も今のところ問題なしで弱い副作用で効いてる良い結果であった
左右の肺の転移を1回で取れるっていうから手術する方向で進めることになったし
先の展開がある程度決まってくるともう少し頑張るかって気にもなるな

472 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 10:17:37.36 ID:WyOnGCD3.net
多発がんの場合、原発巣がどこでも肝臓には多くが転移する
そのなかで肝臓を切ってもいいでしょうと言い切れるのは大腸がんだけで
原発巣がそれ以外のケースだと切っても予後はよくないので意味がないという

大腸がんの肝転移に関しては、つまりステージ4ということになるが
抗がん剤の進歩もあって転移が切れれば今後5割くらいが助かる状況にあるという

90年代まで大腸がんは抗がん剤きかないガンのひとつとされてきたが
オキサリプラチンと分子標的薬の組み合わせによって生存率がたかまっていて
転移を小さくして手術で切れる戦略もとれるようになった

473 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 11:59:07.94 ID:gqouFV3/.net
オキサリの顔面ビリビリがあったかいと軽減されるね

474 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 16:07:44.44 ID:PxGgjz2e.net
>>472
結腸からの肝転移7個で、手術は可の状態から、術前抗がん剤6回で、3個消滅、4個縮小で肝転移切除して、原発巣と肝転移の計2回の手術で完治したよ。術後も6回抗がん剤した。

475 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 17:19:33.00 ID:PqdvrAHH.net
>>471
希望が持てて良いですね。

私も左右の肺に転移していて手術不可と言われております。同じような状況なので少し希望が持てる気がします。
抗がん剤はまだ1回目ですが、がんばります。

476 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 17:21:39.24 ID:XbGBDZeA.net
【ワタナベマホト逮捕】女子高生に「性器“くぱぁ”して」「肛門の中見せて」 学生証の写真送らせ口止め、履歴削除させて証拠隠滅★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616228104/

477 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 18:08:26.79 ID:PqdvrAHH.net
遺伝子結果から分子標的薬は使用できず、アバスチンかオキサリプラチンの選択となり、FOLFIRIアバスチンとなりました。
分子標的薬より劣りますかね?

478 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 18:52:10.26 ID:Cn/LG/45.net
>>474
いいなあ
直腸癌st4肝肺転移あり
肝臓の腫瘍が大きく門脈を囲んでいて切除不可のため術前投与を開始
FOLFOX4クールで足のしびれが強くなり中止
FOLFILI26クールで肝臓の腫瘍が微拡大
32クールでも微拡大
主治医曰く「そろそろサードラインを考えています。ただあくまでサードの薬剤なので腫瘍が急激に拡大する恐れはあります。逆に効果を発揮して小さくなる可能性もあります。今のFOLFILIを続けますか?それともサードラインに切り替えますか?」
って言われると冒険したくないので「じゃ、じゃあ今のままで」
ってなって33クールを迎えようとしています
切除しなかったら5年生存率ってどのくらいなんですかね?

479 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 19:31:15.96 ID:WyOnGCD3.net
オキサリプラチンは平均4年の生存期間となる。白金化合物よりDNA2本鎖の架橋でコピーを阻害する、全ての細胞に全毒性である
損傷を受けた細胞は元の状態に修復するシステムを持っており、ダメージの回復を図る仕組み
DNAの切断と組換えを使って修復するのに、タンパク質の複合体が関与する。このシステムで修復できないほどのダメージを受けた場合、
細胞は次に、自発的な細胞死を使って葬り、適切な生命環境を維持しようとする。

カレンボク、植物由来の抗癌性化合物カンプトテシンは親油性があり、脂溶性の抗がん剤はリンパのがんにもきく
イリノテカンは悪性リンパ腫の治療にも用いられる・・ただ強力な骨髄抑制がある
正常細胞には細胞毒性を示さず、腫瘍形成性細胞には細胞毒性を示す、理論上は優れてるように思えるが
細胞分裂の最も早い部分、毛髪も攻撃されるため嫌われ、一般に初回治療の抗がん剤としてはあまり使われない

モノクローナル抗体は身体の免疫機構を利用するため、増幅効果を期待できる
というと理論上はいいようにきこえる
70年代に発明されたモノクローナル抗体は革命的な変化を起こすといわれた、しかし、20年間、臨床試験は上手くいかなかった。
モノクローナル抗体はタンパク質薬品であり、できがわるい代物だと異物として排除攻撃されることが原因

480 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 19:53:52.92 ID:HIxGAJBQ.net
>>478
統計的には余命30ヶ月

481 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 20:56:21.96 ID:gmPg1cLp.net
>>480
既に20ヶ月経過してるから後10ヶ月か
長いんだか短いんだか
末っ子がM1なんだけど修了は見られないかな

482 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 20:58:11.87 ID:gmPg1cLp.net
>>480
これってどこに書いてありますか?
url教えてください

483 :がんと闘う名無しさん:2021/03/20(土) 22:18:17.06 ID:PqdvrAHH.net
>>474
1年くらいで完治ですか?
標準治療以外で何かされていましたか?
参考になればと思い、よろしくお願いします。

484 :がんと闘う名無しさん:2021/03/21(日) 17:26:10.13 ID:BLSjt3yc.net
原発巣切除、肝転移切除術前抗がん剤6回、肝転移切除、術後抗がん剤6回だけで他は何もしてません。
食べ物も好きな物食べてます。今で肝転移切除から6年です。タバコは発覚11年前にやめてて酒は発覚後やめました。

485 :がんと闘う名無しさん:2021/03/21(日) 18:19:35.46 ID:KkhT4qFS.net
>>484

短期間で根治なのは、珍しいのでしょうね。羨ましいですね。
6年再発なければ安心ですね。

とりあえず、免疫力と体重管理に気をつけようと考えております。

486 :がんと闘う名無しさん:2021/03/21(日) 18:21:44.04 ID:KkhT4qFS.net
酒は主治医から飲み過ぎない範囲内で良いと言われましたので、時々飲んでます。

487 :がんと闘う名無しさん:2021/03/21(日) 23:05:43.48 ID:dgJHjd8W.net
既にガンになったんだから、今更、発癌性云々を気にしてもしょうがないしね。
それよりストレスなく生活する方が大事。

488 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 01:22:47.11 ID:yK9xrRE+.net
酒飲んで顔が赤くなるタイプはアルコールが分解できない体質で
アセトアルデヒドは遺伝子を不可逆に破壊して発ガン性がある
結腸癌ともつながりがある

病院用の消毒用アルコール?を腕の脇にテープで張り付けて
7分いないで赤くなるタイプはアルコールが分解できない体質
10分貼り付けても白い肌の人はアルコールが分解できるので飲んでよい

酒のまないと夜よく寝れないという生活サイクルの人は夕食後に40分ほど散歩して
風呂に入ればわりとよくねれる

489 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 01:23:45.71 ID:yK9xrRE+.net
病院用の消毒用アルコールをしみこんだ綿ね

490 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 01:37:15.45 ID:my8R/fBk.net
なんか主治医と話す機会ほとんどなくて不安でしゃーないわ
40で若いし術前は0か1って話だったからあんま来なかったのも仕方ないけど

抗癌剤治療の説明とかになったら変わんのかね

491 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 04:40:53.52 ID:hLHnSv5P.net
肝転移がある人で抗がん剤をやっていて酒を飲むって自殺行為にしか思えない
肝機能悪化したら抗がん剤できなくなるし、抗がん剤で手術可能になっても肝機能が悪ければ手術できなくなる
肝臓と腎臓に負担がかかる行為は避けないといけない

492 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 13:16:40.82 ID:Udsc45hc.net
主治医から飲み過ぎなければ飲んで良いと言われたのは、肝臓には転移してないからなのかも知れません。
先生は以前のような生活(QOL?)をして下さいと言われております。
ただ太り過ぎて脂肪が増えると抗がん剤出来なくなるので、体重管理をするように言われてます。
でも飲まない方が良い見たいですね。

493 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 14:23:50.15 ID:jUCJqZrD.net
抗がん剤すると、数値が悪くなるからなぁ
自分は4回目で数値悪化して中止になりかけたから、週一で少し飲んでたのも辞めた

494 :がんと闘う名無しさん:2021/03/22(月) 16:28:22.82 ID:nrf8CWRy.net
カペシタビンの下痢、顔面の火照りがきつい
特に下痢、いつ何時襲ってくるかわからん

495 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 09:35:28.61 ID:rmuLFDrI.net
経験者の方に質問ですが、
抗がん剤の副作用は、一般的に回を重ねる毎に大きくなる傾向はありますでしょうか。
また、副作用が少ない方が、効き目がある傾向はありまでしょうか。
よろしくお願いします。

496 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 09:51:47.17 ID:crogmuPM.net
抗がん剤はせいぜい3回から4回までが最大の効果であとはあまり効かないよ
そこで5回ぐらいやってガン縮むあたりで切り取る治療法か、
だらだらやってもガンは消えないので延命サルベージのみ

497 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 13:52:33.98 ID:rmuLFDrI.net
5回くらいでだいたいの見通しがつくのですね。
手術出来ない場合は、統計的余命が30ヶ月となり、延命サルベージ?が上手く行けば延長出来ると言う感じですか?

498 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 14:01:23.09 ID:LVH4uemK.net
>>496
ワタシは5回目で癌数値が上がり、7回目でクスリ変えたが
更に上がり、ぶっちゃけ医師に聴いたら、抗がん剤止めたら
余命半年〜1年と言われたわ。

499 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 15:31:40.15 ID:6qt4Jmgm.net
余命数ヶ月と言われても もっと生き延びる人もいるし諦めないことだと思うよ 夏に余命30ヶ月と言われあと22ヶ月か‥‥ なんて思ってない 生き延びてやるしんよ

500 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 15:52:29.23 ID:crogmuPM.net
全部見える範囲で切り取ったR0切除といっても、手術後に見えない癌細胞が10億個いると考えられる
1年くらいで肝臓や肺に再発は、ずっとまえに転移してると考えられる
だから術後抗がん剤やるが全員きくとはいえない
ただし不確かといっても抗がん剤によって助かる人が増えてるのは事実で

それでも直腸がんが再発は多くなるし予後はよくないとされる
日本は再発をしないように大きめに切り取ったり周囲を削ったりするが
骨盤内で、切れる範囲が狭くなる、局所再発もおおい

501 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 16:13:09.39 ID:rmuLFDrI.net
抗がん剤治療で効き目のある人と効き目のない人の違いはなにが原因なのでしょうか。
がんの分化度等の性質なのか、その人の免疫力等なのか、抗がん剤との相性なのか。

あきらめないで頑張りたいです。

502 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 16:22:12.12 ID:+TP4+NXc.net
>>500
ちなみに予後がいいのは大腸がんの中ではどれ?

503 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 16:48:00.89 ID:crogmuPM.net
癌の細胞変異はさまざまだから、顔つきの悪いがんもあるしめずらしいガンだと利きにくい
右側のがんは遺伝子変異が多いとされる。遺伝子検査をすればわかる
それに全身ががんだらけー末期がんで取りようがないし薬も効かない、つまり全身疾患となる

目にみえるガンを切ったり放射線や重粒子でつぶしてもガン幹細胞という親玉がいればまたふえだす
ガン幹細胞(キャンサーステムセル、CSC)は癌細胞の上位存在で不老不死で
ニッチと呼ばれる最適な微小環境(骨の中や血管の裏ともいわれる)に存在し
静止状態のため、がん細胞の盛んな細胞分裂を狙い撃ちにしてころす、抗がん剤が効かない

CSCは本質的に化学療法剤に対して耐性がある
これは環境ニッチが鎧のように作用して高濃度の抗がん剤遮断しまたDNA損傷修復タンパク質を補給
ふだんは休眠状態(静止期)にある、いつ活動を始めるかわかりませんが
化学療法治療後、生き残ったCSCは腫瘍を再増殖させ、再発を引き起こす

一般の大腸がんに関してはガン幹細胞CD133+はすでに発見されてるから研究が進めば・・

504 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 17:18:46.79 ID:crogmuPM.net
IGF1を標的にしたら?って細胞免疫学の第一人者が言ってから20年後くらいに
1型インスリン様成長因子受容体(IGF1R)に阻害するヒトモノクローナル抗体ガニツマブGanitumabが試験に入り
中止したのが2019年ぐらいだと記憶してる

がん幹細胞をころす、ステムセル標的薬に期待しましょう

505 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 17:18:53.59 ID:rmuLFDrI.net
光免疫療法はがん幹細胞をやっつけると、何かの記事で見ました。
これが、標準治療となれば明るくなりますかね。

506 :がんと闘う名無しさん:2021/03/23(火) 19:55:32.60 ID:rts6Bmaf.net
https://youtube.com/shorts/Duv2EP70Pjc
笑ったのでお裾分け

507 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 10:35:07.68 ID:NAfHt83F.net
小林先生の光免疫療法の本
昨日届いた
週末ゆっくり読むことにする
マウスではガンが消滅しているをだよね

508 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 10:59:15.09 ID:u5m3ZuKd.net
柔道 金メダリスト 古賀稔彦さん死去 53歳
鮮やかな背負い投げを持ち味に「平成の三四郎」と呼ばれたバルセロナオリンピック、柔道の金メダリストの古賀稔彦さんが24日、亡くなりました。
関係者によりますと、古賀さんは去年がんの手術を受けて、療養を続けていたということです。53歳でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932601000.html

509 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 12:45:23.03 ID:nI+zKwuC.net
古賀さん、何のガンだったんだろう
53は若いよ…

510 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 13:26:55.13 ID:VDDAWuen.net
>>507
YouTubeで光免疫療法の見たら、細胞膜を破壊してガン細胞を殺すらしい。
ので、マウスも人間も細胞は同じだから、人間でも上手く行くと言ってました。
ガン幹細胞までやっつけるかは分かりません。
この治療は、楽天の社長が(三木谷さんでしたっけ?)出資してるらしい。
上手く行くと嬉しいです。

511 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 14:23:56.08 ID:VDDAWuen.net
抗がん剤のイリノテカンを使ってます。
明後日から2クルー目となりますが、脱毛が多くなってきた感じがします。
脱毛は止まりますかね。それとも抜け続けますか?

512 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 14:26:30.31 ID:AS9H5EXC.net
人によるとしかいえんのでは
主治医に聞くほうが確実やろ

513 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 15:33:39.19 ID:/zCp7G4v.net
>>509
膵臓らしい

514 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 16:14:17.99 ID:1+TmkpP3.net
イリノテカンはエンドレス抗がん剤?

515 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 16:36:47.55 ID:fEnf+Lee.net
>>511
使っている以上 抜け続けるよ

516 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 21:02:25.16 ID:sFSVIhBj.net
直腸癌とS状結腸癌と前立腺癌で術前の放射線治療でステージ3bから2へ
それは良いんだけど、ストーマ閉鎖してから頻便による肛門痛が酷くて毎日辛い
こんなんなら手術なんてしなきゃ良かった
とてもじゃないが命が助かったなんて思えない

517 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 21:54:51.36 ID:l6Kvm3Er.net
>>516
どのような状態になろうが生きたかった方達もいたはず、命があって良かったんじゃないの?
とは言えその苦痛をわからないのに無責任な事言ってごめん、少しでも楽になるように祈ってます
カペシタビンの下痢、慣れてきたのか回数が減ってきた
相変わらず突然腹痛が襲ってくるけど

518 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 23:05:25.48 ID:TvXB1kV/.net
ストーマ閉鎖手術はどのくらいの日数かかるの?
あと料金もおいくら?

519 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 23:30:19.15 ID:nI+zKwuC.net
>>516
自分は直腸を切った後の頻便にかなり悩まされたけど、1日に30回(1カ月)→20回(2カ月)→10回(1年)→その後数回と、徐々に落ちついてきた

ウォッシュレットと素材のよいトイレットペーパー、職場の理解の有り難みを痛感したよ
あと、携帯用ウォシュレットも手放せない

520 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 23:31:46.50 ID:nI+zKwuC.net
>>513
ありがとう
膵臓か…
お酒をかなり飲まれる方だったみたいだけど…ご冥福をお祈りします

521 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 00:55:02.62 ID:t0KYHSFT.net
S状切って日に13回でも滅入ってたのに30はすげえな
三日も過ぎたら6〜8回ぐらいに落ち着いてきたしそれに比べたらないも同然だな

522 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 01:36:04.47 ID:X/1/ZjSI.net
>>513
憶測ばかりで
どこにも書かれてないよ

523 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 11:52:15.81 ID:y0JDaZio.net
>>513
スポニチの記事には
「昨年3月に腎臓片方摘出」と出てるね

524 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 16:22:29.17 ID:17G6vV+p.net
自分は肛門痛におしり清浄剤のサニーナでずいぶん助かった。炎症止めが入ってるからヒリヒリ感がやわらぐ。スプレータイプよりムースの方が使いやすい

525 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 16:33:26.26 ID:coiJA/v4.net
>>524
そういや術後、退院までは、腹部の痛み異常に頻便による肛門痛に悩まされたからアズノール軟膏もらったわ
がんセンター綺麗でほぼ文句なかったけど、トイレットペーパー安物で、回数増えるとヒリヒリしてたまらんかったし

526 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 18:16:58.12 ID:CfouGsaq.net
>>515
脱毛が止まる人はいますかね?

527 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 21:04:10.18 ID:YgoxLIhN.net
止まるかどうかも気になるけど、脱毛なった方は大体何クール目くらいから自覚したの?
まだ1クールで下痢くらいしかないから突然脱毛始まったらきっとビックリしちゃう
おおよそわかってれば風呂にナイロン袋とか準備出来るだろうから

528 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 22:28:50.71 ID:YDYv1F6J.net
頭髪の脱毛ははっきりとはわからなかったけど
体毛ははっきり薄くなった気がする

529 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 23:14:54.16 ID:YgoxLIhN.net
>>528
あぁ、人それぞれ個人差ってやつですね
出来れば頭髪眉睫毛は無事であって欲しい
すね毛やケツ毛はいくらでも持っていっていいからw

530 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 23:41:45.16 ID:D7A4NrkA.net
俺は術後化学療法受けてから
爪が割れやすくなったな、確実に

531 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 00:09:15.83 ID:LMfsCUdD.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Lancering_Invictus_Games_2020-7_%28cropped%29.jpg


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Prince_William%2C_Duke_of_Cambridge.jpg

532 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 08:31:05.72 ID:k1axStTG.net
副作用の脱毛はおよそ60%の人にあるらしい。
途中で止まる事を願う。

533 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 09:30:24.91 ID:P9mqGF5B.net
抗がん剤の種類によっても違うんじゃないきっと
自分はTS-1って錠剤を服用しただけだけど色素沈着と流涙がすごかった
色素沈着 指の先っぽが黒く変色してた
流涙 ちょっと仮眠取ってる間に多量に出た涙が乾いて目ヤニで目が開かなくなる

534 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 12:35:18.51 ID:NeEJF+/E.net
ゼロックス中だけど爪も黒いし鼻血がでるんだよなぁ
出血は地味にストレスになる

535 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 18:21:21.68 ID:KNJBW7V5.net
確かに鼻血は地味に厄介
在宅時ならまだいいけど出先でちょっと止まりが悪いと本当に困るんだよ

536 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 07:38:51.57 ID:1MhxyObH.net
外出中の鼻血は厄介ですね。
頻度はどのくらいですか?

FOLFIRI 2回目開始しました。
頭の脱毛が激しくなってしました。
人によるらしいけど、半分くらい抜けてしまうのは覚悟して短髪にした方が良いですかね?
皆さんはどうしてます?

537 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 08:12:38.26 ID:qYNhlEUh.net
頭は家系的に諦めてたけど、眉毛ほぼ抜けてあせった。湿疹が体の外だけじゃ無く中にもできて、喉から胃に食べ物通る時や、大便する時は地獄のような痛さやった。

538 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 09:09:11.59 ID:1MhxyObH.net
頭髪と眉毛はほぼ抜けてしまいましたか?
眉毛まで抜けてしまうのもイヤですね。
内側の内臓まで湿疹?は初めて聞きました。
つらそうですね。
何クール目ですか?

539 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 09:12:43.10 ID:xBbS2bRm.net
くしゃみや鼻をかんだりしなければ鼻血は出ないけど
うっかり強くかむと少し止まらなかったりするから熱い麺類などを食べる時は注意してる
頭髪は抗がん剤開始前に短髪にして着実に薄くなっているが思ったよりゆっくりで伸びてきて少し困ってる

FOLFOXIRIを5回やってるけどあとは指が黒くなってきたぐらいで案外元気なもんです

540 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 10:05:09.23 ID:qYNhlEUh.net
>>538
頭髪は禿る家系なので気にしなかったですが、眉毛は3クール目位から触るだけで取れるようになりほぼなくなりました。
湿疹は担当医がこれは酷いと言うくらい醜い状態でしたが、学会に報告させてほしいと言うほど抗がん剤は効きました。

541 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 11:42:53.13 ID:1MhxyObH.net
副作用はいろいろ大変そうのようでしたか、
抗がん剤が効いたのなら、つらさも吹き飛びましすね。
手術でかるようになったのですか?

542 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 12:12:34.84 ID:qYNhlEUh.net
手術は元から適応でしたが再発転移無く6年経過しました

543 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 15:14:33.28 ID:1MhxyObH.net
6年間 再発転移なしですか。
良かったですね。
ステージはいくつですか?
私はステージ4です。
肺に転移しており、原発巣はとりましたが、リンパに取れない腫瘍がありFOLFIRIアバスチンをやってます。
延命治療かガンと共存と言われてますが、手術して何とか根治したいです。
副作用と戦って苦しみだけでは無念です。

544 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 16:01:38.69 ID:qYNhlEUh.net
肝臓ですけど4ですよ

545 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 16:59:52.81 ID:1MhxyObH.net
参考までに、何か気をつけていた事やアドバイスがあればお願いいたします。

546 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 17:07:50.92 ID:Zlzwz5Aw.net
>>536
みすぼらしくなる前に丸坊主

547 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 17:17:09.56 ID:AXdtY1qd.net
見た目というより抜けた髪の毛で困るのが嫌で短髪にした

548 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 00:00:31.48 ID:UDLjhKNH.net
末期になると相当痛みが出るみたいだな、死ぬのはもう怖くないが苦痛を
味わされるのはたまらん

549 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 02:43:58.62 ID:+SIO8SHW.net
あんまりおどすなよ
オキノーム散 オキシコドン錠
飲んでるけど苦痛はやだな

550 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 05:43:43.34 ID:Roa87HmL.net
緩和ケアがあるから昔のイメージよりいいって看護士さんにいわれたよ
まぁそんな事言われたが緩和ケアにお世話になるつもりはない治す

551 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 13:25:07.95 ID:iZ6Ba8uW.net
頭髪が脱毛する時って、頭皮がかゆくなります?
かゆいとおもい触ると沢山抜けてしまいます。

552 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 15:38:43.56 ID:eXww4lpd.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

553 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 20:09:06.40 ID:qB3yVi26.net
誤爆だと思うけど、この世界でも生物統計家が足りてないから、数学屋さんは大歓迎だよ。
臨床試験を進めるには、こういう基盤が必要なんだよね。

554 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 22:56:47.44 ID:k1sYwpCn.net
桑野信義が大腸がん告白 手術で「癌と転移したリンパの削除に成功しました」
https://news.livedoor.com/article/detail/19930282/

555 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 13:16:24.66 ID:oyC5xiWc.net
白血球(好中球?)が下がり気味だけど経過観察でFOLFIRI継続しました。
他の血液検査は異常なし。
ただ、脱毛してきました。白血球低下と頭髪脱毛は関係あるます?

556 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 17:31:05.22 ID:UTMlyvZs.net
脱毛はイリノテカン使ってるからでしょ

557 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 18:43:00.12 ID:7ROIsuy1.net
主治医に色々相談すれば不安は解決すると思う

558 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 21:35:24.11 ID:oyC5xiWc.net
事前に聞いておりましたが、髪の毛が抜けて少しパニックぎみになってます。
人前にでるのが、イヤになります。
どうか抜け毛が止まって欲しいです。

559 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 22:21:42.89 ID:B+ZPir4Y.net
>>558
アマゾンで医療用ニット帽が意外と品揃え良しです。頭部保護にもなるのでおすすめですよ。ちなみに私はST4でイリノテカンの影響でまだらハゲになりました(>_<)

560 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 00:01:43.02 ID:8LEkAxlE.net
自分は毛質が変わってチリチリになってしまった
しかも頭髪だけでなく眉毛や睫毛までチリチリに
もちろん脱毛しやすいのは言うまでもない

561 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 05:59:59.37 ID:1+j9LsWn.net
>>559
>>560
イリノテカンの治療は終わってその様になったのでさすか?
治療の進捗はいかがですか?

562 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 06:46:15.47 ID:38qh/bce.net
脱毛するのはイヤなのは分かるけど何か女々しいやつだな

563 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 07:15:29.40 ID:jd/05rfe.net
抗がん剤イリノテカンをきれば、3ヶ月で髪はフサにもとに戻るからどうということはない
白髪がなくなって黒い髪つごうがいいくらい

抗がん剤の後遺症は抜け毛なんぞよりも倦怠感とか気力の低下がやべーぞ
寝てばかりでろくに仕事ができない
エンドレス抗がん剤はケモブレインとリンパ取った気力低下で10年持っても死ぬまで何もできんというおちになる

564 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 10:51:40.39 ID:VJKq+0M1.net
訪問看護受けてる方いますか?

565 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 11:48:05.94 ID:0QvidPdE.net
夏に余命30ヶ月と言われ どれほど愕然としたか 脱毛なんてたかがしれてる

566 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 13:45:04.58 ID:OdP3j066.net
カツラも安くあるしそこだけにこだわらず前向きに治療しようよ
わっさり抜けるとキツイけどな治療のためだ仕方ない

567 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 17:16:59.23 ID:1+j9LsWn.net
私も余命30ヶ月と言われてます。
心配症で人目を気にしてしまいます。
皆さんが言うように、余計な事を考えないで、治療に専念していきたいです。
まずは腫瘍を小さくして長生きしたいです。
上手く行けば手術?
抗がん剤の副作用の件は、びびってしまいます。
長く抗がん剤と付き合うと主治医から言われてるので、不安です。

568 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 17:50:37.08 ID:tRg+tD3F.net
30ヶ月ですか、思いっきり生きてください、病院から卒業を言い渡されてすべての治療が終了しました。在宅医療で最期を迎えるのですが、ソーシャルワーカーからまだ連絡来ないので焦ってます。

569 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 17:53:56.04 ID:RJYDf9k1.net
ツイッターのおぐりんさんは余命10ヶ月と言われたが、余命宣告の月日から、2年経過している。

かなりの高額治療を受けていて、今は免疫療法を受けてますね。

570 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 18:00:40.83 ID:bwVqMZIW.net
かなりの高額医療とはいくらくらいなんでしょうね?私は1クール57000円くらいでいっぱいいっぱいです
あと7クールもあると思うと気が滅入る、命の値段と考えたら安いんだろうけど

571 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 18:09:52.61 ID:RJYDf9k1.net
高額治療の件ですが
肝臓で重粒子治療とかやってたみたいです
今はまた病状が悪化ているようで、免疫療法を始めています。これも高額でしょう。

572 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 18:12:31.97 ID:SeIqwTjz.net
重粒子線治療300万〜、複数回やれば1000万超え
抗癌剤一泊2日50万〜、エンドレスで天井なし

573 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 18:22:21.83 ID:tRg+tD3F.net
>>571
肝臓の重粒子線は非常に効果期待できますが、胃や腸に当たらぬ場所なら非常に成績がいいけど、3次元で当たる場合はお腹を切開してスペーサを入れる手術が必要です

574 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 18:58:28.65 ID:1GH4OSEB.net
お金も時間も掛けられない自分は抗がん剤治療なし。
仕事柄、排便障害を避るために永久人工肛門を希望し
すぐに職場復帰するしかない

575 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 19:15:54.59 ID:RJYDf9k1.net
仮に現金が無いが、資産価格がある自宅を保有していて、かつ独り身の場合なんだけど。

リバースモーゲージという制度で、自宅を売却しながら、その家に住めるというやり方もあるみたい。
この制度の詳細は知らないが、国内大手銀行などが扱ってる。

限られた人が対象になるが、一応の情報として書き込みしておきます。

576 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 22:49:46.22 ID:bwVqMZIW.net
このスレに何度か書き込ませてもらってる盲腸癌破裂したものですが、1クール目カペシタビン服薬本日最終日、肋骨や鳩尾辺りに鈍い痛み有り
退院して一か月ちょい、まさかの再発とか、転移とかないですよね?今はおさまってるがちょっとした痛みにも敏感になっちゃってる
服薬した直後はお腹がギュルギュルなって下痢とまでは言わないけど緩いウンチが出て、空っぽのはずなのに2時間くらいギュルギュルギュルギュル、ガスが発生して腸内を動いてる感じがして、その最中に痛みが発生って感じ
長々とすみません、再発とか転移ってこんな短いスパンで起こりうるのか不安になった

577 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 22:54:06.10 ID:RJYDf9k1.net
手術前に散々検査して、手術後一月で、
再発でそんな症状は出ないと思う。

不安を積み重ねてしまう前に、合理的に考えてみよう。

578 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 22:54:51.03 ID:OdP3j066.net
腫瘍マーカーとか確認してみたら?
多分次のCTは術後半年だから、気になるなら早めに主治医に相談がいいのでは
お腹は緩くなったけど下痢止めが効いた

579 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 23:30:55.49 ID:bwVqMZIW.net
>>577>>578
ありがとうございます
確かにちょっと痛みに過敏になってるような気がします
次回は4月6日なんで、それまでに続くようであれば主治医に相談してみます
スレ汚しすみません

580 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 06:22:14.66 ID:VKPyFlPy.net
術後1月なら、まだ物理的な痛みがあるでしょ。
痛みや違和感を感じながら、騙し騙し体を動かしているイメージだったなぁ。

581 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 19:03:06.47 ID:1xJ+KFYD.net
皆さんは会社で働いていますか?
それとも自宅療養ですか?

復職できましたが、働く意欲が低下しています。
身体は元気なのですが、メンタルがやられてるようです。
先の見えてない暗いトンネルにいるようで、時々落ち込みます。

仕事を休んで、食事療法、鍼、太極拳なども良いのでは?と思ってますが、皆さんはどうですか。

582 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 19:08:33.26 ID:44EzAX5t.net
抗がん剤治療や療養等している時間がまずないです。
生活するお金もありません。なので働くのみ。
明るく前向きに、しんどいこと含め毎日楽しんで過ごしています。

583 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 19:26:55.28 ID:pLAd/j1j.net
3aで10か月後に復職しました
直腸だったのでコントロールが難しくて半年は半日勤務にしてもらいました

584 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 20:03:42.42 ID:8c5PFM2x.net
そんな掛かるのか
自分も直腸だけど先生には1か月後には復帰出来ると言われてるだが

585 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 21:25:06.24 ID:LZXlD7N9.net
俺も復帰しようと思えばできんことはないけど体使う仕事なので休業中やわ
2月手術で4月スタートの抗がん剤終わるまで3ヶ月〜7ヶ月で最長10月くらいまでは休業する予定
抗がん剤でどのくらい動けるかわからんし、休めるなら休むってことで楽させてもらうわ

幸い一人もんやしね

586 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 22:25:08.08 ID:MQBC4UfU.net
ちゃんともらえる金もらえよ。
バイトでも過去数ヶ月から計算した額の6割もらえて助かった。半年くらい入院してたからな。

587 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 22:57:12.57 ID:VKPyFlPy.net
半年も入院したの?

588 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 03:15:59.98 ID:dRGszeNI.net
自分も体使う仕事だから無茶したくないのだけどあんまり長く休んでるとクビになりそう
ところで医師的には復職できそうと判断したのに本人が便のコントロールができないから復職難しいと思うような場合は医師の所見書いてもらえる?
傷病手当金申請の書類のための

589 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 08:21:43.93 ID:dFFJ26iX.net
自分も体力を使う仕事で
排便障害=復帰不可能な仕事だったから迷わず永久人工肛門。3ヶ月くらい自宅でリハビリしまくったけど、やっぱり無理をすると腸が出そうな嫌な痛みがあるね。

>>588
診断書は頼めば書いてくれるんじゃないかな?

590 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 13:29:15.15 ID:fHgXy8zz.net
>>588
無茶な要求でなきゃ大丈夫。
仕事内容とか医者はわかんないからそこを説明すればいい。
通るかどうかはまた別だけど。

591 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 16:31:22.98 ID:e8JjFWnv.net
>>588
自分は休薬期間を含めて抗がん剤8か月やりました
その後2か月はダメージで腫瘍内科に通ってたので傷病手当の申請書類を10か月分書いてもらいました
ちなみに都内の大学病院です

592 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 14:19:23.41 ID:YlZT8K65.net
私は1ヶ月の休業で、それ以降は働けるとしか書けないって言われました。
3a直腸がんで、1ヶ月後は1日10回くらいトイレ行く感じでしたけど、就労は出来るって判断になると。
大阪のがんセンターです

593 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 16:32:26.16 ID:nWJPu1o0.net
>>592
職種に依るのかねぇ
3aだと抗がん剤やらなくて良いの?

594 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 18:23:17.20 ID:OrNxZ2Ux.net
>>593
ゼローダを半年間やりましたよ
働きながら服用してました

595 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 21:13:54.55 ID:eAWdrviL.net
>>594
私も3aだったけど、ゼロックス半年受けながら、仕事もゴルフも続けましたよ

596 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 00:14:17.09 ID:s2ZOqkD6.net
>>592
俺は3a転移一個だったのでオキサリプラチンが4回でゼローダが8回だったな、腫瘍が小さいのと転移が少ないから8回やらんでもいいけど最終的には
自分で決めてくれと言われたよ

597 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 03:22:38.74 ID:l8yyifmm.net
Vcオキサリプラチン4クール
ゼローダ6クール
術後2年半で、大腸癌の再発可能性は少ないとの診断。他の部位の癌はわからない。それでも泣いた。

598 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 04:26:18.75 ID:AYFAIHNE.net
がん発覚時の炎症反応CRPが高い人は進行がんで予後が良くない
ただ手術と化学療法でCRPが下がれば、予後は良い可能性はある
ずっと炎症反応高い人は

599 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 08:33:31.01 ID:qA3dAB/R.net
体重管理の件です。
FOLFIRI+アバスチン、2クルー目ですが
食べても体重が増えません。
満腹までは食べませんが、腹8分にすると1キロくらい減る感じです。
体重が落ちないように食べてます。
抗がん剤治療中は食べても体重が増えずらい事はありますでしょうか。

600 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 08:49:27.21 ID:AYFAIHNE.net
抗がん剤治療中は食べても体重が増えずらい
炎症反応CRPが高い?正常は0.4ぐらいで、1.0となると結構高い
1.5とか1.0となるとつねに風邪を引いて熱を出してる状態

601 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 09:31:20.32 ID:qA3dAB/R.net
がん発覚時の炎症反応CRPは0.27
手術の次の日 7.94に上がり
退院時には、0.92まで下がりました。
その後の結果数値はもらっないので分かりませんが、異常値ではないようです。
2クルー前に白血球が低下してるといわれ経過観察と言われ、2クルー目開始しました。
次回からCPRを確認するようにします。
他に何か気にした方が良い項目はありますか?

602 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 11:14:44.92 ID:AYFAIHNE.net
CRPは癌の進展に伴って上昇するので、毎回測れる腫瘍マーカーとしても有用

炎症反応が低いほうがいいのだがもちろん治療は小さい個人状態を気にしてたら
誰にも抗がん剤は打てない

炎症反応を下げる方法として禁酒や禁煙や軽い散歩など運動も有用だ
歯医者にも行くほうが良い

エイコサペンタエン酸、EPA は抗炎症作用が示唆されており、
またがん細胞が分泌する誘導因子(PIF)の活性を抑制する
欧米では癌治療にもEPAを組み込まれる
早い話、サバとか魚たくさんくえばEPAはとれるので日本ではEPA投与はない
魚を食わない欧米人はEPAを与えてるようだ

603 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 14:35:35.62 ID:qA3dAB/R.net
サバの缶詰は好きで時々食べてます。
がん発覚時、CPR 0.27は低めですが何でですかね? 
ステージ4です。今の所、手術しないと言われ抗がん剤治療でガンと共存していきましょうと言われております。

604 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 14:47:56.01 ID:TNyGIJeO.net
昨年10月手術
もう食べれないかもと思って食べまくったら8キロ増えた
ゼロックス中だけど痩せない

605 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 16:13:05.13 ID:AYFAIHNE.net
欧米はEPA投与をがん治療に組み込んでるが、その量のEPAをとるとなれば、
ときどき缶詰食うぐらいの量じゃたりない

日本でサプリで摂るとなるとかなり金がかかる
保険適応あればいいのだが

606 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:14:12.02 ID:jBp8PYbO.net
術後2年目の検査を3週間前に受けてきました。転移もなく、問題なしでした。

607 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:17:28.57 ID:jBp8PYbO.net
毎月一回の外来から、次回から三か月後になりました。

608 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:37:24.66 ID:TNyGIJeO.net
おめでとう
月1って大変だったね自分は3bで3ヶ月に一回だよ
病院でちがうのかな?

609 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:49:46.66 ID:neNwR++S.net
STUHGの術後約3年目になんだけどこのまえ
血液検査、造影CT、エコー検査を受けてきた
エコー検査の時に若い女の技士がやたら時間を
かけてみぞおち付近をゴソゴソ調べてた
しまいには部屋を出て先輩らしき人を呼んで
きて代わりにその人が検査をはじめた
STUだから転移なんかしねえだろうと安心
しきっていたのについに肝臓をやられたかと
思ったら新人の技士が膵臓がみつからないと
騒いでただけだった
正直ビビった

610 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 18:47:37.97 ID:W4dSBLsR.net
同じような経験をしました
mriで肝臓転移の疑いでエコーやったら胆嚢が見つからなくて焦っていました
さんざん探した挙句に胆嚢の手術しました?って
カルテに書いてあると思うんですけどね

611 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 19:38:14.28 ID:/qvg59IB.net
>>600
CRP値について気になったのでお尋ねします
私が病院でもらう血液検査の表では、「標準値0.14以下」となっており、私の数字も0.03〜0.05です
貴方のしめされている数字とは桁が違うようなのですが、計算の時の分母分子の違いという事でしょうか?
表には「単位mg/dL」となっています

612 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 20:14:23.45 ID:AYFAIHNE.net
健診受診者のCRP濃度分布は、濃度中央値はほぼ0.8 mg/L(0.08 mg/dL)、
CRPが10 mg/L(1.0 mg/dL)を超える健常人は約1%に留まり、大部分(90〜95%)のCRPは
5.0 mg/L(0.5 mg/dL)未満です。原因は無症状疾患だと推測されています。

0.05など、低いことに問題はない。
5.0 mg/L(0.5 mg/dL)未満は健常人でもよくある範囲の軽度上昇とされてる
要因は関節炎などさまざまで、要は病気がないなら体質で片付けられる

0.5〜以上で慢性的に継続するならはちょっと気にしたほうが良いかも
ずっと風邪引いてる状態だから

613 :611:2021/04/04(日) 23:08:41.38 ID:CgakxSKY.net
>>612

詳しい説明ありがとうございます
安心しました
もしかしてお医者さんですか?

614 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 05:03:44.83 ID:RNrgPSzn.net
>>608 ありがとうございます。 3aです。神奈川県です

615 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 08:42:05.04 ID:Tu8/0Pp5.net
皆様が転移もなく無事に過ごせますように 
全ての人の癌が消えますように

616 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 10:12:56.87 ID:V6vH4ECJ.net
患者じゃないならスレチですよ

617 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 16:18:56.69 ID:fl4hUtY2.net
おぐりんさんが治療の経緯をYouTubeで話をしてます

おぐりん末期ガンと戦うYouTuber
というチャンネルです

大腸と肝臓の末期がん、心臓の病があった状態からの治療スタートでした。
今は再発して、免疫療法を行ってます。

治療方法がないと言われた方の参考になる話なのかは判断出来ませんが、
一応情報としてあげておきます。

618 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 14:29:14.91 ID:pQF7Utdo.net
お聞きしたいです!二週間前に酒で下痢したのにその日何も食べずに酒飲んで次の日から凄い下痢数日で治ったけれどその後ずうっと軟便続き下痢に近い。数年前から便の表面化に血が付く去年は半年ぐらい出なかったけどひと月半に3回ぐらい立て続けに出る!
これって癌の症状ですか?下痢で癌はありますか?便秘は無いです。教えて下さいお願いします!

619 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 14:33:27.98 ID:UqMLwdpx.net
そんな事聞かれても分かりません
病院に行けば判明します

620 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 15:18:21.19 ID:rosk2jkP.net
ガンですと言えばいいのかな

621 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 15:51:38.19 ID:572JYJcJ.net
便に血が付く時点で異常

622 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 15:52:41.68 ID:pQF7Utdo.net
体調に変化はありません!たまに腹が痛くなる程度でトイレ行ったら収まります!食欲もいつも通りで皆さんは体調に変化ありましたか?癌ならばこんなに通常通りじゃ無いかなぁ?皆さんどのような症状で病院行って検査受けたのですか?

623 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 16:18:42.42 ID:V7ubdb+w.net
>>622
未診断の人はこちら

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■40
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1605548259/

624 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 16:20:57.90 ID:V7ubdb+w.net
てかいつもの情報収集野郎か

625 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 19:43:56.79 ID:HzFJ3490.net
そう。荒らしだからスルーに限る

626 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 19:45:31.40 ID:YvxMgBQ2.net
免疫力アップで皆さんは何をされてます?

私は40度くらいのお風呂につかり、額に汗がにじむまで入って体温を上げるようにしてます。
アーモンド効果とヨーグルトを毎日とってます。

627 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 20:31:26.90 ID:OA53yS2C.net
https://ameblo.jp/haniamb92

628 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 07:41:58.53 ID:3YUfuxrf.net
>>626
ヨーグルトを毎日食ってたら今度は乳がんになるからやめとけ

629 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 08:02:44.53 ID:OuUZQPuD.net
免疫力上げたいんなら、肉でも何でも好きなものをガンガン食いまくって、バリバリ運動しまくるのがいい。

630 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 08:10:55.70 ID:c0os410A.net
運動しすぎると活性酸素が…
アスリートもけっこうなるもんなあ
室伏さんとか

631 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 10:20:24.25 ID:AjaqrB0x.net
いいのかどうなのか分からないけど月2 ラドン浴行ってます

632 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 10:53:42.29 ID:+FEfuJgi.net
免疫をあげるレシピ本なら購入した
メルカリやヤフオクで安く手に入れると思う

633 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 10:56:48.23 ID:U8+1lCZz.net
昨日抗ガン剤投与2回目に行って、たまたま彼女が休み、ついて来るって健気に言うから連れてった
血液検査終了後、20人〜30人皆誰も喋らない待合室に出て行ったら割とデカイ声でどうだった?って聞かれてブチ切れそうになった
白血球が少なくなってたけど、抗ガン剤投与継続出来るって答えたが(小声で)マスクして顔全体の表情は見えなくとも目付きで気付いたのか納得いかなそうに一応黙ったから点滴しに2時間離れ、終了後帰宅中の車の中で問いただしたら、気になるから!だと
わからんでもないが、待合室のシーンとした中であの声量であの質問はあかんって言っても理解出来てないみたいだった
もし自分がそうだったら、とか深く考えない馬鹿女ってわかってて付き合ってるから仕方ないけど、散々支えて貰ってるから面と向かって強く言えない、今後は1人で行く事にしよう

634 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 11:09:41.92 ID:3YUfuxrf.net
>>631
月2じゃ意味無い
週5くらいのペースで行ってみ

635 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 17:17:08.20 ID:tLg5b0hQ.net
ネットで酵素風呂が良いとありましたが、どうですか?
抗がん剤治療中に良いともありました。

636 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 18:33:13.63 ID:+FEfuJgi.net
さすがに酵素風呂はねぇ
食べて動いて、体力筋力つける。

637 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 18:45:10.61 ID:tLg5b0hQ.net
階段の登り下りした方が良いですかね。

638 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 20:03:52.44 ID:srPQFMC4.net
王水風呂にしとき

639 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 21:56:10.03 ID:h0Q4AtQ0.net
>>626
You Tubeでくだらないお笑い系やコント見たりして毎日笑ってる
芸人自体チャンネル持ってるから気ままに飛んでラジオみたいに聞き流してる

640 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 05:25:46.93 ID:8OjDEmXs.net
腹腔鏡手術で直腸取り出して約10日
切ったお腹がまだまだ痛む
痛み止を飲まないと耐えられない
この痛みはいつ頃まで続くんでしょ?
来月には仕事に戻らないといけないのにこのざまでは先が思いやられる

641 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 06:55:01.05 ID:ycS66FXZ.net
まだ入院中?主治医に聞いたほうが早いだろ

642 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 07:46:47.75 ID:X8er232u.net
腹腔鏡なら早そうだね

643 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 08:27:24.86 ID:d6gSuCFV.net
>>640
その頃は痛み感じながら毎日散歩してたなあ
食事も様子見、頻便にも悩まされたし
でも、痛みはじきに引くし、糸もきれいになくなる
そこそこ体力もいる仕事だけど、術後一ヶ月後には復帰できたよ
最初は体力が落ちてるから疲れは激しかったけど、すぐに慣れた

644 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 09:43:43.34 ID:p0rBuk7b.net
>>640
日にち薬だからね
ほんとに日に日に楽になるから
心配しなくても大丈夫だよ

645 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 10:50:32.60 ID:pZihE6iv.net
今オキサリ+ゼローダだけなんだけど
それにアバスチンてどうなんだろう
誰かやってる人いる?
不安だから色々考えてるんだが主治医からは何も言われないんだよな

646 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 11:09:50.89 ID:9JDBSykt.net
何も言われないなら聞けばいいんじゃねえの?

647 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 11:36:31.18 ID:pZihE6iv.net
もちろん今度聞こうと思ってるよ
実際に経験してる人の話を聞きたい
副作用とか

648 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 17:26:23.54 ID:5NhDV8kH.net
パンフレットに書いてあるだろ

649 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 20:38:44.52 ID:8lb8IHpY.net
アバスチンをうける患者さん
で検索するとでますよ。


https://pat.chugai-pharm.jp/ava/index.html

650 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 21:19:19.03 ID:5tc41kNc.net
>>643
>>644
ありがとうございます
先生からは1週間すれば痛みはだいぶ引くよと言われて退院してきたけどあまり変わらないからちょっと心配になってました
朝は割りと調子良いけど動いたりしてるからか夕方には結構痛んできて
動かないと治りも遅いと言われて無理して動いてるのが祟ってなきゃ良いのだけどと思ってました
仕事復帰は来月以降の話だしその頃には痛みが消えてると信じて

651 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 21:30:38.04 ID:pZihE6iv.net
>>649
ありがとうございます。読んでみます
こんなサイトあるんですね

652 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 22:22:07.31 ID:8lb8IHpY.net
これを読んで、副作用が出てから皆さんに聞くと色々と意見が出て来ると思いますよ。
私も色々聞いてます。

653 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 14:04:51.56 ID:reIPBqaj.net
真面目な質問です。
抗がん剤治療と50代なので精力が低下してますが。性交渉や自慰は、免疫力アップとQOLによる治療の一助になるとネットで見ました。
皆からの意見はどうですか?

654 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 14:43:47.52 ID:xiwrDf9l.net
よく質問して回れるね
そんなに暇なのが不思議

あースルーできなかった 皆さんごめんなさい

655 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 14:47:13.17 ID:0m+4Jjfl.net
>>650
開腹、大腸切除したけど、術後10日位で痛みはあまり気にならなくなった
ただひたすら歩き回れって言われたけど、術後体力落ちててついついサボり気味になったが、俺より後に手術終えた若者が俺の10倍以上バリバリ歩き回って5日先に退院された時には愕然としたよ
歩き回れば腸にいいらしい

656 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 14:54:12.14 ID:zFIVq5V3.net
何を今さら

657 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 18:34:00.93 ID:L4dyl/3Y.net
でも今の時期は花粉がつらいんだよね。
術後にクシャミしたことある人なら、わかってもらえると思うけど、特大のクシャミを毎日100回だからね。。。

658 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 21:53:23.57 ID:64joXhEL.net
鼻の中にワセリン塗るといいよ
医者&薬いらず

659 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 15:13:50.04 ID:cLqJs3dp.net
★★ 札幌ひばりが丘病院 医師 薬剤師 看護師の免許取消、逮捕 情報集約スレ ★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1489471011/

660 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 18:01:08.17 ID:UC93X/2/.net
カペシタビン服薬に伴う下痢で、その都度便の色を確認出来る時はしてるんだけど、薬の色が濃く出た白っぽい軟便の時と真っ黒に近い軟便が交互に出る
腹痛などはほとんどなく、普通の便意からだから多分平気なんだろうけど、真っ黒軟便は入院前を思い出してビビる

661 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 21:21:16.72 ID:s+/xtGVC.net
ストマなのに下痢が酷くて出血もしたから、電話して受診した方がいいか聞いてたよ

662 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 18:49:41.73 ID:6FTDPiWw.net
ステージ4で原発巣は手術しましたが、肺とリンパに取れなかった転移があります。主治医からは、一生抗がん剤治療と言われ絶望的です。
5年生存率は約20%と言われてるようですが、どの様な方が生存できるのでしょうか。やはり転移巣も手術できた方でしょうか。エンドレス抗がん剤では生存率は下がりますよね。

663 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 19:53:02.67 ID:1PNWGCDx.net
抗がん剤を組みあわせていくことになる。主な作用

オキサリプラチン/免疫原性細胞死誘導物質/作用機序.DNA損傷剤

イリノテカン/免疫原性細胞死誘導物質/作用機序.トポイソメラーゼ阻害。DNA挿入剤

ベバシズマブ/腫瘍標的とするmAb/作用機序.VEGFA中和

パニツムマブ/腫瘍標的とするmAb/作用機序.EGFRシグナル阻害

ラムシルマブ/腫瘍標的とするmAb/作用機序.KDRシグナル阻害

664 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 19:56:20.70 ID:NnIWPM+U.net
40代です。今日から仲間入りさせて下さい
5月10日以降に腹腔鏡にてオペ予定 ざっと見ステージU〜Vらしい
進行性で今のところリンパ転移はないみたい
昨日まで気持ちの乱高下が激しかったけど 結果が分かって却って肝が据わった

665 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 20:17:39.76 ID:1PNWGCDx.net
レゴラフェニブ/低分子化合物/作用機序.VEGFRチロシンキナーゼ阻害
スチバーガ錠(バイエル薬品株式会社)2012年承認

レゴラフェニブは、転移性結腸直腸癌患者の全生存期間を延長することが実証されており
可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)の強力な阻害剤です。

sEHは、エポキシエイコサトリエン酸(EET)、エポキシドコサペンタエン酸(EDP)、エポキシエイコサテトラエン酸(EEQ)、および
さまざまなシトクロムP450 エポキシゲナーゼによって生成されるその他のエポキシ多価不飽和脂肪酸を代謝し、
不活性化します。
EET、EDP、およびEEQは、血管拡張、抗高血圧、および抗血液凝固作用を含む効果を動物にもたらします。
EDPは、ヒト癌細胞の血管新生、成長、および転移を阻害

臨床試験では、オメガ-3脂肪酸の栄養補助食品
特にDHAは、ヒトにおけるレゴラフェニブの抗がん作用を増強するのに役立つ可能性があります

666 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 20:50:28.91 ID:koubdD27.net
>>664
進行がんってのは、ステージ1の後半以降のこと。
(それ以前は「早期がん」)

リンパ転移がなければ、基本的にはステージ2以下。

まぁ、術後の組織診次第だけど、1か2というのが現時点での見立てだと思うよ。

667 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 21:30:44.71 ID:RzDiKjkR.net
あーまた肝臓に転移してた
前回の肝切除から3ヶ月。落ち込むわ

668 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 21:33:18.34 ID:H9jX6Pkm.net
お大事にしてください

669 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 21:50:18.96 ID:1PNWGCDx.net
生体内における血圧制御機構には、近年、アラキドン酸代謝物の一部が高血圧症の 発症に深く関わっていることが明らかにされつつあり注目を集めています。
チトクロムP450(cytochrome P450:CYP 2C および2J)の持つアラキドン酸エポキシゲナーゼ活性によって生成される 一連の水溶性エポキシドが、
強力な血管作動性を示すことが発見され、高血圧の発症に深く関わっている

エイコサトリエノイックアシッド(eicosatrienoic acids: EETs)は血管作動性以外にも、以下のような作用を示すことが知られており、
様々な疾患を対象とした創薬研究、病態解析等に応用されています。
・血管内皮細胞の増殖と血管新生
・培養細胞におけるCYP2J2、CYP BM3F87V強制発現、
・EET添加で増殖亢進
・EETの過剰発現またはEET投与が、がんの転移(in vitro)を促進
・チトクロムP450 2J2は癌細胞において高発現。ヒトがん患者101/130名(77%)で発現

臨床的意義
CYP2J2は多くの癌で過剰発現しており、ヒト癌細胞株でのCYP2J2の強制的な過剰発現は増殖を促進し、アポトーシスから細胞を保護します。
細胞増殖はCYP2J2によって調節され、さらにCYP2J2は腫瘍の進行を促進することが示されました。さまざまな腫瘍タイプでは、
周囲の正常組織と比較して、CYP2J2mRNAの量も多かった。

CYP2J2の過剰発現と癌細胞に対するその影響は、EETが外因的に投与された場合にも明らかで、EETの産生と癌の進行との関連を示唆しています。
さらに、腫瘍の進行は、対照の癌細胞株と比較して、CYP2J2の過剰発現を伴う細胞株においてより速い速度で増加します。

670 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 22:11:21.57 ID:S8RRMHfP.net
特効薬ができればいいのになぁ

671 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 22:16:49.45 ID:1PNWGCDx.net
分子標的薬はふえてるけど癌を妨害したり止めたりするだけで完治は難しいね

672 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 22:49:02.73 ID:HKqbdzyd.net
>>666
ありがとうございます
造影剤CTの結果、リンパに少し腫れがあるものの、やはり術後の検査を経ないと詳しいステージは不明との事
とりあえず治療の方向が見えただけでも安心した
これから皆さんよろしくお願いします

673 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 22:54:11.71 ID:5VFi0lgp.net
>>664
一年前大体同じ状況だったなー
腸が弱い家系っぽいからいつかくるだろうというのはあったけど思ったより早かった

674 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 23:19:17.28 ID:P2+6nj86.net
術後のくしゃみが地獄だわ

675 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 23:52:33.75 ID:S8RRMHfP.net
自分も昨年発覚して辛い時によくきて励まして貰った
きままに語ろう

676 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 07:52:25.36 ID:WrOG8ZHg.net
>>672
仮にリンパ節に転移していても、どうせ切除しちゃうから原発は綺麗に取り除けるはず。
あとは、ステージ1でも2でも3でも同じで、5年間の経過観察。

677 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 08:21:20.38 ID:u3jcZYZv.net
直腸がんはステージ3だと5年生存率が6割か
と言うことは4割は再発して死ぬってこと?
抗がん剤をやれば5年生存率がどのくらい上がるのだろう
そして5年無事に過ぎれば大腸がんの再発はないと判断しても良いの?

678 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 08:24:45.53 ID:CDWRpMVi.net
統計よく見ないと他の原因で亡くなったお年寄りも入ってたりするから
入院した時、お年寄りばかりでびっくりしなかった?
自分看護師に散々言われたわ

679 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 09:57:24.12 ID:ApIvo6ac.net
>>678
確かに
がんセンターに入院してたけど、9割高齢者で、40代だと完全に若者扱いだったわ
手術前は不安だらけだったけど、同部屋の高齢の患者さんや、医師看護師に若いんだからと励まされて元気でたなあ

680 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 11:17:07.87 ID:QJH3hCJU.net
がんであっても他の原因で死んだ人は癌の死亡要員から削除されるから
統計には反映しない。ふえもしないがへりもしない
石や製薬会社・病院だって死亡率を高めたくないんだから当然

ステ4は5年生存率が非常に低いから、じぶんは例外で助かる
というのは少しあまい
膵臓がんの5年生存率はゼロではないが助かると思えるか

681 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 12:26:48.65 ID:vz6xCOl7.net
>>677
http://www.jsccr.jp/guideline/2019/document.html#doc7

表7によるとst3の3割が再発してるから、そんなところかと。

682 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 13:26:39.81 ID:NaxiKa7w.net
高齢だと抗がん剤に耐えられなくなったりとかはあるかもね
若いなら体力もあるし、治療は色々チャレンジできるんじゃないかな?

683 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 14:47:02.05 ID:Yl8Gd0w8.net
>>680
確かに自分は20パーセントに入りたいと考えるのは、あまいと思われても当然ですね。
色んな方の成功例やアドバイスを見て希望がわき、少しでも20パーセントに近づけたらと思っています。

6回くらい抗がん剤治療したら、大体の目安はわかりますかね?

684 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 14:50:47.21 ID:SuZV1FN9.net
目安なんて分からないでしょ

685 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 14:51:58.93 ID:SZM3qgqK.net
大腸がんもすい臓がんも食事が原因だろ

686 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 17:31:23.84 ID:9mnDVlqC.net
ガンが抗がん剤で小さくなったから予後が良いと言うより、ガン細胞の悪性度で決まると言う事ですかね。

687 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 17:48:28.91 ID:XYskHBjC.net
>>685
はあ?

688 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 18:20:02.53 ID:NDAbFrWn.net
まだ馬鹿がいるのか

689 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 18:26:18.52 ID:QJH3hCJU.net
切り取れない全身に広がった末期がんというのは老化現象とか細胞寿命に似てる
ステ4の時点で90歳の老人になったと考えるとわかりやすい

橋田壽賀子さんは90で、すぐしぬとテレビで喋ったが
100まで生きるかもしれないし、でもまぁそれ以上は難しいでしょうか

690 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 19:35:48.81 ID:9mnDVlqC.net
ステージ4だと全身にガンが回ってるから、根治(根治と思われる?)もしくはガンと共存しても10年くらいしかもたないと言う事ですか。

ガン幹細胞をやっつけないとダメなのでしょうね。光免疫療法が上手く行けば変わるかも知れませんね。
それまでもたないかな。。。

691 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 19:45:48.51 ID:s7blZqhN.net
光免疫療法というより、免疫療法の治験とかの情報集めてみたら? 

がんサポートというツイッターアカウントで、治験情報の登録の募集みたいなものが有りました。

692 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 19:55:11.63 ID:QJH3hCJU.net
アバスチンを投与するとすぐに数日以内に,腫瘍がとても小さくなって見えることがあります
みな喜ぶのですが,多くの場合,腫瘍が小さくなったように見えるのは,アバスチンが血管透過性を低下させたり造影剤が腫瘍に入りにくくなったりするためです
肝心なことはアバスチンは腫瘍細胞を殺す作用 cytocidal effect がない
ですから,血管増殖速度を遅くする作用があるのですが,腫瘍が治るという期待は低い

693 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 21:07:00.19 ID:NaxiKa7w.net
リンパ転移が少なくても転移があるってことは、悪性度が高いのかな?

694 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 21:45:26.83 ID:QJH3hCJU.net
実際のがんを見た場合
大腸のがんが10cmくらいの大きながんになっていても全く転移が見られない場合や、
1cmくらいの小さな原発巣でも既に肺や肝臓など様々な場所に転移していることもあります。

695 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 21:57:25.37 ID:9mnDVlqC.net
低分化度だと転移しやすいのですか?

696 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 22:06:00.67 ID:QJH3hCJU.net
血行性の広がりは、原発腫瘍の位置に応じて異なるパターンに従うことがよくあります。

結腸直腸がんは主に門脈から肝臓に転移します。特定の腫瘍が特定の臓器に播種する傾向があります。
これは、1889年にスティーブンパジェットによって理論として最初に議論されました。

転移性細胞が特定の臓器に広がる傾向。

たとえば、前立腺がんは通常、骨に転移します。結腸がんは肝臓に転移する傾向があります。
胃がんは、クルーケンベルク腫瘍と呼ばれる場合、女性の卵巣に転移することがよくあります。

「種と土」の理論によれば、癌細胞がその起源の領域の外で生き残ることは難しいので、転移するために、
彼らは同様の特徴を持つ場所を見つけなければなりません。

たとえば、母乳からカルシウムイオンを収集する乳房腫瘍細胞は、骨組織に転移し、そこで骨からカルシウムイオンを収集することができ
悪性黒色腫の脳へのスプレッドは、おそらくので、神経組織とメラノサイトが同じに起因する

697 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 22:17:48.52 ID:9mnDVlqC.net
7センチくらいのS状結腸ガンですが、原発巣は取りましたが肺はとれませんでした。
これから肝臓にも転移する可能性もあるのですね。
免疫療法の治験も考えていきます。

698 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 22:25:29.23 ID:QJH3hCJU.net
原発腫瘍の近くの局所リンパ節への局所的な広がりは、通常、転移としてカウントされませんが、これはより悪い結果の兆候です。
リンパ系は、最終的に胸管左リンパ管および右リンパ管に全身静脈系への静脈角、鎖骨下静脈、
したがってこれらの転移性細胞はまた、最終的には血行性経路を介して広がる

699 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 22:41:32.58 ID:QJH3hCJU.net
治療と生存率は、がんが限局性のままであるか、体内の他の場所に拡がっているかによって大きく左右されます。
癌が他の組織や臓器に転移した場合、通常、患者の死亡の可能性が劇的に増加します
現在の治療法では転移性癌を治癒できることはめったにありません。

来院した患者の10%以上は、原発腫瘍が見つからずに転移を起こします。
これらの場合、医師は原発腫瘍を「不明」または「潜在性」と呼び、患者は原発不明の癌(CUP)または原発不明の腫瘍(UPT)を患っている
すべてのがんの3%が原因不明であると推定され。これらの症例のいくつかでは、原発腫瘍が後に現れることがある。
原発を特定できない場合でも、多くの場合、疾患じたいを治療することが可能です。

免疫組織化学の使用により、病理学者はこれらの解決を与えることができました。
ただし、画像により、プライマリが明らかになることはまれです。まれなケースでは、剖検でも原発腫瘍は見つかりません。
腫瘍は完全に退縮することができても、転移を残すと言われます。

他の場合では、腫瘍が小さすぎる、および/または診断できない異常な場所にある可能性があります

700 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 23:54:50.07 ID:NJA+sP+g.net
直腸がんの手術して射精したら出なくなったオッサンだけど術後8ヶ月ぐらいしたら出だした、以前よりは薄いがね

701 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 00:17:20.74 ID:1q7SAB8a.net
>>677
再発してももう一回手術して取りきれれば完治する可能性はある
切除可能か?手術に耐えられる体力があるか?で判断されるけど
ステージ3でも転移が一個と5個ではかなり違ってくる

702 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 04:58:34.43 ID:+YLT8cF1.net
大腸から肺の転移の方は免疫療法より重粒子は無理なの

703 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 07:47:44.25 ID:OEwHKLA+.net
>>699
血液を介してガンが肺に転移した場合、全身に転移してる可能性があるから、たとえ肺の腫瘍が小さくなり手術でとれたとしても、再発する可能性が高いからリスクのある手術はしないで抗がん剤治療をすると考えたら良いのですかね。
あと場所もあると聞いた事があり、肺胞は取れるけど気管支の腫瘍は取れないらしいが、本当ですかね。

704 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 07:48:56.81 ID:cuXqy1Ep.net
>>700
自分も退院してから恐る恐るオナニしてみたんよ
そしたら射精はできるけどめちゃくちゃ量が少ない
それに出る時一瞬タイムラグがあるんだよね
やはり恐れていた障害が残ってしまったと愕然とした

705 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 08:15:22.87 ID:7ngDXR4o.net
免疫がなぜかいきなり勝ったり、抗がん剤が効いた時だけ寛解かなと
だから少しでも身体にいいことをしとく事にした

706 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 16:02:35.56 ID:UbmVjo3/.net
672だけど こんなにコロナが蔓延すると来月のオペに響かないか気が気じゃない
それに今自分がコロナに感染したらどーなっちまうんだよ、オイ

707 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 18:33:47.01 ID:qwcjaOv+.net
三日ほど前に千葉がんセンターではクラスター発生
あまりニュースで取り上げなかったね

708 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 19:13:36.21 ID:+shXZC/7.net
・乾燥すると感染力が5倍(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍 (米国疾病対策センターCDC)

709 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 20:09:40.30 ID:627tXyvO.net
708、あまり怖い事言わんでくれよ
みんなそれぞれ気をつけよう 自分の身は自分で守ろう

710 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 20:15:19.22 ID:+shXZC/7.net
外出時は、少なくとも20〜30分に一度、こまめに水分を摂りましょう。

711 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 23:20:32.59 ID:nUCB9MXT.net
長文失礼致します。
母が2年前に大腸癌を患って直腸切除しました。術前ははステージ3か4と言われてましたが手術後にステージ2でした。
しかし膣部分に影があるとの事で2019年12月に放射線治療のみを受け、その後も定期通院しています。
今年になってもやはり膣部分に癌細胞がいるので抗癌剤かもしくは手術した方がいいと医師に言われました。
手術前に転移等が無いかの確認で、骨盤と肝臓のMRIを撮ってから母の大腸癌の再発膣癌を手術出来るかどうか判断してもらいました。
医師には今年2月に撮った画像所見よりも癌腫瘍が大きくなっていて、リンパの辺りも怪しく、また癌も膣下部の方まで下がってきてるらしく、このままだと手術しても取り切れない可能性があると言われました。
それで抗がん剤での積極的治療(鎖骨にポートカテーテルを埋め込んで48時間やるタイプのもの)をやって行こうかと言う流れになりました。
初回はポート埋め込み手術と抗がん剤48時間も合わせて4日入院してやることになりました。
もし抗がん剤が効いて腫瘍が小さくなれば手術もいけるかも?でももし効かなかったらどの道手術出来ないと言っていました。
抗がん剤は遺伝子検査を出してそれで効果がありそうなら途中からアルファベット4文字(忘れてしまいました)の抗がん剤も追加しようかと考えてますとのことです。
今年で母は70歳で最近は歩くスピードは以前より遅くなり、痴呆症が軽度でありますがそれ以外では健康なので癌カテーテル治療を勧めて行って大丈夫なのか、体調が悪くなって悪化しないか心配です…
経験者様のご意見を拝聴出来ればと思い書き込みしました。

712 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 23:36:10.73 ID:wmS0Dz1Z.net
抗がん剤やらんかったら結局早く死ぬだけじゃね?
というか癌カテーテル治療とポート入れて抗がん剤やるのとは全然別物やろ
こんなとこで聞く前に自分で本や大腸癌ガイドライン覗いてきて基本的な知識つけるのが先ちゃうんかい
癌カテとポート治療ごっちゃにするくらいの知識でこんなとこの素人意見参考にしようとか危なすぎるわ
ガイドラインやら標準治療やらぐらい一通り調べてからにせえよ

そもそもの話医者や看護師に話聞くかセカンドオピニオンにいったほうが百倍マシだと思うんだが

713 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 23:40:55.95 ID:wmS0Dz1Z.net
あと、医者は基本的に大丈夫だと思ってるからその治療薦めるねん
痴呆あるから飲み薬あるXELOX危ないと思うからポート入れてFOLFOXやろって言うてくれとんのやろ
薬や治療法名くらいは覚えられんのやったらメモするかメモして貰わんかいな
安全なんかどうかあとから調べもできへんやろそれじゃ

混乱してるにしたってええ年こいて流石に頼りなさすぎる
2年前に癌やってんのにその時も何も調べてへんから今更こんな間抜けな質問出てくるねん
我が事や念からもっと真面目に勉強したほうがええんとちゃうか

714 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 23:49:46.39 ID:LLT66JpH.net
>>711
この先も治療するなら、ポート埋め込んだほうがいいよ、そこからいろんな薬剤が注入できるし水分や栄養も補給できるのでいいと思います、初期癌以外で化学療法をするほとんどの患者はつけています。

715 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 00:03:51.22 ID:B4g9NqKW.net
痴呆が進行して、手術不能な体力でもないので、医師の治療方針に従ったら?
遺伝子パネル検査で使用可能な薬があればラッキーです。

母親の治療方針と貴方の感情を混合しちゃダメ。

716 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 01:38:57.26 ID:ZuFpCxBg.net
>>711
お母様心配ですね…
ご家族や知識のない方でも何でも気兼ねなく質問できる
医師に相談できるサイトがありますよ。
日本最大級のQAなので複数の医師から助言がいただけます。私も不安なことがあるたび相談しています。

かなり参考になりますよ。
↓アクスドクターズ/ネットで医師に相談
https://www.askdoctors.jp/

717 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 04:16:05.50 ID:ouIgzNZL.net
>>711
ご家族の話はこちらへ

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■40
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1605548259/

718 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 09:26:19.05 ID:r/thliZi.net
どっちのスレにも患者本人の体験談の書き込みがある状態になってる
馬鹿な自治厨のせいで二つのスレを監視しなくちゃいけなくなっただけ

719 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 13:05:46.76 ID:mkhAUp16.net
>>718
棲み分け希望者は多い
馬鹿はお前

720 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 13:10:31.52 ID:GzSewGGs.net
と、馬鹿な自治厨が申しております

721 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 13:22:10.07 ID:QULClENx.net
術後半年とりあえず異常なしだった
リンパ転移多いから、半年無事だっただけでも感謝してる
あと2回ゼロックス頑張るわ

722 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 22:25:56.43 ID:fibL3m00.net
イリノテカンを使用してるので、頭髪が6割くらい脱毛しました。
刺激の少ないシャンプーであまりこすらず優しく洗っています。
がしがし洗いたいのですが、抜け毛が心配です。
皆さんはどんな風に洗ってます?

723 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 22:47:07.72 ID:5xw1f279.net
気にするな、排水溝ネットで受け止めろ、抜けるものは抜ける。

724 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 23:42:27.81 ID:lP6mH/sV.net
どうせ生え揃うまでは変なんだから全部抜けてもいいんじゃないかな
生えてくれば同じなんだし

まあ俺は男だから髪が一時的に抜けようがマジでどうでもいい

725 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 03:00:47.97 ID:V6Ydwm1B.net
>>720
と、馬鹿が申しております

726 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 03:11:21.22 ID:0Ik5frWl.net
患者じゃない奴に癌語りたくてしょうがないんだよな
頭おかしいわーw

727 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 04:33:41.90 ID:+7VsfHGn.net
>>722
丸坊主にしなよ

728 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 07:49:49.57 ID:HXmACscF.net
丸坊主にできず、スポーツ刈り程度にしました。人目が気になり、知り合いに会いたくないです。ガンになってメンタルの弱さに気付きました。
こんなんじゃステ4ガンに勝てないですね。
まずは、がしがし洗います。

729 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 08:01:00.87 ID:KYGaUAl7.net
>>728
自分は側面バリカンで中央はスポーツ刈り程度
抜けるときはドライヤーの風でも抜ける
ただ抜けない時期もあってゴシゴシ洗っても影響ない時もあった

730 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 08:03:39.42 ID:4FWr79ur.net
自分もスポーツ刈り程度にしたら全体的に薄くなったがハゲきらず追加で切るのもなあって感じになってる
帽子被ればいいし良くも悪くもコロナのマスクのおかげで人目はそんなに気にならんよ

731 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 10:19:05.87 ID:713recZ0.net
XELOX1クール終わった
副作用は吐き気ムカムカがしんどかったなぁ
あれよりきつくなるのかと思うとあと3クール気が重い
ペットボトル開けるの痛いけど手足どんくらい出るかね

まあ昔みたいに半年1年じゃなくてよかったわ

732 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 10:24:43.60 ID:aqbyEGtQ.net
患者の話を聞きたいなら下のスレにも書いたほうがいいよ
こっちに書かないであっちばっか書く患者がいるから

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■40
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1605548259/

733 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 11:20:48.54 ID:r2xmmKEn.net
マルチのススメ

734 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 07:01:12.25 ID:9AcDN+OE.net
腹腔鏡手術でヘソの回りを4センチ位切ったのですが術後まもなく3週間でもまだまだ痛みます
ネット見てたりすると縫合したところにテーピングしておくと治りが早いと言っていたりするのですがどうですか?
縫い合わせた糸は抜糸しなくても自然に溶けるタイプのようです
医師からは何もしないで放っておいて構わないとは言われましたが

735 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 08:44:48.14 ID:0wgycwuU.net
さすがに3週間では引かないよ。
違和感がなくなるまで半年くらいはかかる。

736 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 10:14:40.24 ID:JstNl6nn.net
自分の場合は術後すぐから痛みと赤みが酷くて、その後に膿が手術創全体(20センチ)に広がって縫合糸膿瘍になったよ。
筋膜層を縫った溶ける糸が原因。溶けるといっても完全に吸収されるわけではないから除去しない限りは根治しないのだそう。

術後半年経過して膿は出てないけど未だに嫌な痛みがある
ちなみに傷跡はケロイド状になってる
どうやったらこんな酷い傷跡になるの?と
看護師の家族が怒ってる…

737 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 11:13:02.80 ID:9E+1P2Rz.net
自分は普通の開腹でやったから腹腔鏡のことはわからない
開腹ならまだわかるけど腹腔鏡でもそんなひどくなるのか?

738 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 12:19:11.70 ID:cpDyyroa.net
数日前にストーマ手術受けたんだが動くと傷口から内臓が飛び出てくるんじゃないかと思うくらいの痛みがあるけど普通?
診てもらった分にはきれいに手術出来てるらしい

739 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 13:18:12.30 ID:D3y8KZaq.net
腹腔鏡手術って言っても色々あるのかね
手術直後は流石に痛くて身動きできなかったけど
退院した頃からはほとんど痛みはないよ

740 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 14:06:21.09 ID:daxLWwRo.net
腹腔鏡3週間頃やったらへその傷以外は痛みはなかったな
ドレーン跡はまだふさがりきってなかったと思うけど
今二ヶ月すぎたとこで傷口赤黒くなってはいるものの完全に痛みはないわ

741 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 15:30:52.47 ID:2hjWyH4y.net
自分は開腹手術になり30cm位切ったから、なるべく傷跡消したくて検索してエフシートというゲル状のテープを貼って保護してた
半年くらい使ったけど、ベルトやズボンが当たるのにもクッション代わりになるし、傷跡も割ときれいに落ち着いたよ

742 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 15:51:05.15 ID:vILnva4J.net
腹腔鏡手術のドレン跡のうちひとつから緑色の膿が出て止まらなかった
緑膿菌にきくテラマイシン軟膏を自分で買って塗っていたよ、高いけど
治るのに一ヶ月くらいかかった
どうしても多くの患者を治す病院内だと消毒しても消えない多剤耐性菌があるのよね
老人だと手術の感染で死ぬらしいがまぁそこは体力

あと溶ける糸が硬く飛び出てて痛むので切りたかったが触らないほうが良いと放置した
2ヶ月くらいで勝手に抜けた

743 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 16:27:03.10 ID:Vjzib+Dt.net
>>738
同じだ
ちょっと無理して動きすぎた時とか特に痛むよ
ほんと内臓が出てきそうな感じの嫌な痛みで
実際ストーマが1cm強長くなってしまってる…ヤバい
合併症で脱出とかあるみたいなんで気をつけてる

744 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 17:30:06.45 ID:cpDyyroa.net
>>743
歩いただけで痛むからよくなるのか不安になってくる
別の部分もいちいち痛むようになって来てこれはなんの痛みだよ?と

745 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 17:42:50.12 ID:daxLWwRo.net
看護師か医者に聞くほうがええやろ
俺らに聞いても素人の体験談出てくるだけで意味あるとは思えん

746 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 18:23:37.00 ID:cpDyyroa.net
確かにな
癌仲間とかストーマ仲間が誰一人おらんから体験談も聞きたかった

747 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 18:35:51.22 ID:vILnva4J.net
大腸がんに最高の治療法はストーマでしょう
小腸は頑丈で癌にならない
小腸以外はもともと陸上生物として建て増ししたものだし要らないといえばいらない
ぼろぼろの大腸を下手に残して使いそこに血流があつまれば癌は増悪しやすい

ストーマで30年とか生きてる人もいる、長生きしたいならストーマ

748 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 18:45:46.13 ID:5fg3uKGS.net
50センチ大腸ないけど、水分補給気をつける程度でなんでも食える
すごいよなぁ

749 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 18:56:05.91 ID:vILnva4J.net
太陽王ルイは子供の時、病気を防ぐために歯を全部抜かれた。そのため長生きした
歯周菌が消化器がんの原因ともされるから
悪い歯は即座に抜くのは、あるいみ理にかなってる
現在は歯を残すのが良い歯医者とされてるが歯ガタガタの人も多いよね

750 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 08:31:33.77 ID:48U3CePS.net
スレの40と41の違いはなんですか?

751 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 08:34:22.47 ID:YiN7L1Hu.net
>>749
その考え方やと民間療法の方へいっちゃいそうやな

752 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 13:04:48.87 ID:fN9HtM2v.net
>>750
ここじゃない方の総合スレは家族など患者以外の人、または癌未確定で相談したい人などのためのスレです

患者はどちらのスレにもいます

753 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 13:05:46.48 ID:fN9HtM2v.net
書き忘れた
ここは患者のみです

754 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 13:34:15.49 ID:O895oF4E.net
>>752
ありがとうございます

755 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 15:59:51.92 ID:0ZTGUaH0.net
ゼロックス2クール終わりかけ、もうすぐ3クール目なんだけど、髪の毛抜ける量がちょっと多くなってきたような気がする
気にしすぎで多く感じるのかな?イく時はゴッソリ?ニット帽準備しなきゃならんな

756 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 17:23:35.37 ID:+lVsF7+z.net
>>755
引くくらい抜けたから短髪にした
俺は気にするタイプだから冷やしたりしてたけど諦めた

757 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 17:35:57.11 ID:4qcyHRbL.net
池江璃花子の髪ってどうなったんだろ?

758 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 17:59:09.38 ID:bQImi8pF.net
>>756
俺はゼロックスやったら逆に髪増えたぞ
抜け毛気にしてリアップ始めた効果かもしれんが

759 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 18:45:12.77 ID:WcfeCZ4l.net
養毛剤?で増えるんだ!
抜けたけど今からでもリアップ間に合うかな!

抗がん剤の脱毛の記事で養毛剤は良くない様な事書いてあった気がするが、どうだろう。。。

760 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 18:45:51.52 ID:Amu4seCu.net
>>757
池江璃花子さんも北斗晶さんも抜けたけど、今はキレイに生え揃ってるよ
病院ではニット帽、退院後はウィッグだったらしい
質の良い毛が生えるって話もあるから、前向きにいこう

761 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 19:13:15.56 ID:WcfeCZ4l.net
エンドレス抗がん剤治療の場合、脱毛が続くのかな。

762 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 19:18:51.98 ID:YiN7L1Hu.net
エンドレスになったら髪の毛なんか気にしてられんやろ

763 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 20:12:48.16 ID:WcfeCZ4l.net
そうですね。
もっと違う副作用が気になりますよね。

764 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 20:44:16.02 ID:jw9dbFLP.net
自分も毛髪は抜けることが多いけど前に眉毛がカルロスゴーンみたいに濃くなった
まつげもベティちゃんみたいに長くなって眼球に刺さることもあったがまた元に戻った

765 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 08:56:53.33 ID:5wXRSUQ/.net
今日で手術してちょうど3週間
開腹したところの痛みは随分と和らいだ
退院時に貰ってきた痛み止薬を飲んでたのは始めの1週間位だったか
しかしながら身体を動かしたりするとまだズキズキと疼くような痛み
くしゃみやせき、お腹抱えて笑うような事があると激痛が走るから気を付けてる
身体を動かすと痛むのは傷口が何かに触れるからなのか
ガーゼみたいなので囲ってやると良かったりするのか試してみよう
近々に退院後初の問診
病理診断結果がもしかしたら出てるかも知れないけど、出来れば抗がん剤を回避したいですが…

766 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:05:04.46 ID:kCy3YU0U.net
再発低リスク例なら3ヶ月4クールだし抗がん剤も頑張れるんじゃない?
6ヶ月オキサリは俺も無理って思うけど

767 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:12:17.16 ID:12pxWMUD.net
オキサリプラチンきつい?夏からしてるけど何のことはないなあ イリノテカンの方がキツかった

768 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:22:33.16 ID:DbrUnTna.net
オキサリプラチンは末梢神経障害がきつかった
術後補助化学療法で4クールオキサリプラチンだったけど末梢神経障害で後遺障害が残りそうだったので最後の1クールは中止になったよ
その代わりにカペシタビンを4クール追加になった

769 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:26:05.19 ID:kCy3YU0U.net
他はやったことないからわからんなぁ
俺ははじめたばっかやけど吐き気と倦怠感がきつかったよ
1週間ぐらいは何もできんかったし体重も一気に5%ぐらい落ちた
喉の冷感刺激も1クール目で常温10日、冷やした飲み物で2週間ぐらいあったかな

オキサリ半年やったら45%ぐらいでgrade2のしびれ出るみたいやしね
3ヶ月やったら15%って言われるとここでいいや、ってなる
効果に差もなさそうだし後遺症のこと考えたら6ヶ月はなかなか

770 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:33:04.06 ID:36651dN0.net
例えば主治医が6か月抗癌剤やりましょうと提案してきたものを最近は3か月でも大丈夫みたいだから3か月にしてくださいとか言うのはアリ?
一応6か月やる前提で受けて副作用キツかったら3か月で止めるとかも可能なの?

771 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:49:20.08 ID:kCy3YU0U.net
三ヶ月で大丈夫って話もあるみたいなんですがどうなんでしょうか、ぐらいならいいんじゃない
医師もリスク高いから半年の方が良いと考えてるかもしれんし

半年前提で途中で辞めるのも当然あり、最終決めるのはこっちだしね
そもそもZELOXきっちり半年やれるのって65%ぐらいみたいよ
減量、遅延無しで完遂できてるのは12%ぐらいみたいだし

772 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 10:27:20.18 ID:06H2z7kS.net
抗がん剤スレたくさんあるのに
大腸がんスレもほとんどその話題になるんだね

773 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 11:00:23.54 ID:DbrUnTna.net
>>769
オキサリプラチンの喉の冷感刺激もきついよね
倦怠感と吐き気で動けなくなるしオキサリプラチン大嫌いになった
オキサリプラチンをずっとやっている人は尊敬するよ…

774 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 13:37:41.09 ID:MGalIdgU.net
イリノテカンやオキサリプラチンみたいな特徴的な症状じゃないと
下痢や倦怠感はもうどれの副作用か分からない

775 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 13:50:18.94 ID:kCy3YU0U.net
喉もしんどいね
常温飲めなくなるとイチイチ温めるのめんどくさい+温かいの量飲みにくくて水分摂取量減るんよね
意識的に飲まんと

776 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 14:15:42.07 ID:kCy3YU0U.net
あ、個人的な感想だけど抗がん剤やるならポート入れることも考えてもいいと思う
血管出にくいんで点滴のルート取ってもらうのホント大変だったんだけど
一発で確実に刺せて血管痛もなく点滴中腕フリーでめっちゃ楽だよ
漏れる心配もしなくてすむし、造影剤もこっちから入れれるし

局所麻酔での手術嫌だなぁ、と思ってたけど術中も術後も痛みほとんどなかった
個人的にはやってよかったなぁと思ったよ
術中術後合併症のリスクは有るからやらないのも当然ありだけどね

777 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 08:15:49.46 ID:u/j/3FJb.net
検査の結果がまだ判明してないがもしかしたらこれから抗がん剤をやらなきゃならんのかと考えたら気が滅入ってくる
やろう、やりたいと思ってたことがほとんどどうでもよくなりつつある
術前は趣味そこそこで休みの日も充実していたが今毎日休んでるのに何にもやる気起きない

778 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 13:39:26.92 ID:Ju4LiGNO.net
>>777
先の事を考えると本当にキツいよな
まぁ結果が出る迄はあれこれ悩んでも解決はしないし
なるようにしかならんと腹を括って乗り込えるしかないよ
どんな結果であれハッキリすれば道が見えてくる

779 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 15:59:27.46 ID:wD6I2P5G.net
ステ2手術一周年内視鏡でポリープ発見〜同時切除
病理検査待ちだけど良くはないよね
あーあ体質だよなあ

780 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 18:17:01.96 ID:JyF2/u/h.net
>>778
ありがとう
そうだよね
なるようにしかならんのに色々考えて不安になるのもおかしいよね
せめて開腹したところの痛みさえ取れてくれたら折角の長期休みだし旅行でも行きたいんだけどね
動くとチクチク痛む傷口が気になって何するにもテンション上がらないのがしんどい

781 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 22:07:31.41 ID:HBBGQ6fT.net
>>780
アホか!ただでさえ身体弱ってるのに旅行とか、今1番やっちゃいけん事じゃない?
東京や大阪在住で、コロナ流行ってない地域への疎開ならわかるけど、大人しく家にいて栄養摂って適度な運動をお勧めする
退院して2か月、体重は戻ってきた感覚はあるが、筋力が戻らない
ちょっとした物でプルプルなっちゃう

782 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 22:13:18.81 ID:9hgxobRx.net
旅行とか余命宣告されてるならしゃあないかもしれんがそうでないならやめとけや
医療関係者が長い間どんだけ我慢してると思ってんだ
休みも取れず外食もできずにいる医療関係者に旅行に行ってコロナもらいましたなんてどの面下げて言えるんだっつーの
コロナもらってきたらそれこそ癌の手術ですら後回しにされはじめてるってのにマジで何考えてんの?
反射だけで生きるのも大概にしとけや

783 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 23:31:23.52 ID:hOL8j+9s.net
大腸ってのは免疫としてとても重要
本によると免疫の7割は腸内環境で占めてるとか
大腸がんで大腸を切除すればその大事な免疫が無くなる
病気に対してとてもひ弱な体になってるとも言える状態だぞ

784 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 23:38:04.29 ID:9hgxobRx.net
多分何か勘違いしてる

785 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 01:35:44.46 ID:azLryq4M.net
どの本だ、、

786 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 09:23:56.31 ID:ukED7ffA.net
小腸免疫はパイエル板とかあるけどな。
でも俺も大腸も消化管免疫の一部だと思っている。

787 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 23:02:27.16 ID:7AqBlSzr.net
検査結果出てステージ2だった
が、ステージ2なんだが性質の悪いガンのようで限りなくステージ3に近い2だと言われた
再発のリスクはステージ2よりステージ3寄りだと
そこでステージ3の人がやる術後の抗癌剤の臨床試験をやってるから参加して欲しいと主治医から進められた
当然自費、治療後にプラスになるかマイナスと出るかの保証はしない、副作用は勿論出るから受け入れてくれ
標準ガイドラインなら抗癌剤をやらなくて良いが試験に参加してみる価値はあると思うと言われたんだがどうしたものかね…

788 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 23:11:35.66 ID:QU9dMMJD.net
>>787
自費でモルモットは勘弁だなぁ
ある程度効果が見込めて無料なら受けるけど

789 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 23:31:46.70 ID:EIXS1IbD.net
標準治療は出来ないの?

790 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 23:51:44.31 ID:7AqBlSzr.net
貰ってきたパンフレットには保険適用で17万と記載されてた
病院としてはステージ2の人に補助化学療法は勧めてないから臨床試験に参加しない限り出来ないと言われました

791 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 00:30:08.40 ID:L5udyvy0.net
>>787
>性質の悪いガンのようで限りなくステージ3に近い2だと言われた

大腸がんで>性質の悪いガンって聞いた事ないな
リンパに転移してないからステージ2なんで、ステージ2に近いとかわけわからん

792 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 00:32:02.98 ID:L5udyvy0.net
まちがえた
ステージ2に近いとかわけわからん
          ↓
ステージ3に近いとかわけわからん

793 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 01:09:30.72 ID:w4sJRYIk.net
臨床試験は有料なの?初めて聞いた、製薬会社は薬を提供するよね、診察や各検査は保健適応になるでしょ?
アバスチン、folfox の抗癌剤1回やるだけで40万や50万近くになるからお値打ちじゃん、高額療養費申請しておけば?

794 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 01:31:19.58 ID:qpgNcX00.net
>>787
セカンドオピニオンはどうですか

795 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 04:51:58.08 ID:fWsZWDA3.net
なんか色々変に聞こえる

796 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 05:21:19.16 ID:qQdwDKqV.net
>>790
自分なら迷わない
絶対しない

797 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 05:46:44.24 ID:9Ns0Y7d5.net
>>791
日本でのデータはまだないけど、海外では高リスク要素のある人とそれ以外を分けてデータ集めてて、
高リスク側だと予後が悪いってデータが上がってきてる
海外では高リスク群では補助化学療法が推奨されてるみたいよ
ただ、手術の精度が日本の方がいいので、日本で必須かというとちょっとデータがないからどちらとも言い難い
リスク要因としては

T4、低分化腺癌または未分化癌、脈管侵襲、リンパ管侵襲、傍神経浸潤
初発症状が腸閉塞または腸穿孔、郭清リンパ節個数が12個未満

こんな感じだそうな
リスク要因複数積んだような高リスクステージ2なら、ステージ3と同じように見て抗がん剤やったほうがいいと思うよ


日本の標準治療のガイドラインでも

>再発リスクが高いStageU大腸癌には,術後補助化学療法の適応を考慮する

>再発高リスクの場合には補助化学療法を行うことを弱く推奨する。(推奨度2・エビデンスレベルB)
>ただし,それ以外は行わないことを弱く推奨する。(推奨度2・エビデンスレベルB)

っていうふうに記載されてる
まあ俺なら3ヶ月やっとくかな、20万3ヶ月ケチって再発したら絶対後悔するし

798 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 05:52:50.07 ID:9Ns0Y7d5.net
>>793
新剤の臨床試験じゃないと思うで
多分高リスクステージ2の抗がん剤やったほうが予後いいのか悪いのか
変わらんのか見るためのデータ数集めるための調査協力の治験やと思う

日本の大腸癌のガイドラインを欧米のガイドラインに寄せて改正すべきかどうかって話

799 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 05:56:35.64 ID:9Ns0Y7d5.net
迷ったら大腸癌研究会ってサイトに大腸癌治療ガイドライン置いてあるから
一回それ読んでみたほうがいいと思うよ、今回の病院の言い分も読んでたら変だとは思わない話だし

800 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 05:56:40.34 ID:v5xy/4rt.net
>>787
やらずに後悔が良いか?
やって後悔が良いか?

801 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 08:32:14.91 ID:SnbKoWrm.net
皆さん色々ありがとうございます
もう少し詳しく説明すると長くなって申し訳ないのですが

今回の手術は直腸がんを切除して肛門は温存
検査の結果はT3、N0、M0、ステージ2、BD3、リンパ節転移無し、遠隔転移無し
主治医が言うにはこのBD3てのが正直良いとは言えないから再発リスクを考えざるを得ない
そこで医師のグループがやってる臨床試験があるから参加したらどうかと
この試験は治験ではないので掛かる金は保険適用の範囲で全て自己負担(副作用に伴う対処薬や入院等も実費)
それでこの試験は参加登録するとA〜Cの3コースにランダムに振り分けられる

Aだと外科的手術のみの経過観察
Bだとカペシタビン内服を半年
Cだとオキサリプラチン点滴、カペシタビン内服を3ヶ月(初回は入院)

この試験にはトリックがあって覚悟を決めて申し込みしてもどれが当たるか分からず3割の確率で実質放置のAになる場合もある(だから変えてくれは不可)

副作用がキツいなら休薬や中止も可能
ただやることによる結果責任は一切受けないから全て自己責任になる

BやCが当たると今勤めてる会社がどこまで付き合ってくれるかにも依るんだよね
副作用が強く出て仕事が出来ないとか突然休むとか当然出てくるから
所謂中小零細だからそれなら辞めてくれと言われる可能性が0じゃない、もう40後半だしそうなるとね…

802 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 09:30:35.62 ID:xYR9kt2K.net
Aが当たったらお金払って内容は標準治療と同じってことなんだろうか

803 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 09:51:24.73 ID:YRjjPXXT.net
臨床試験(治験)ではなくて、医師による臨床研究だね。
よくランセットとかニューイングランドとかに掲載されるようなネタ。

804 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 10:48:15.79 ID:BxP5vA8K.net
自分はSTUハイリスクグループって言われてガイドラインに
従って術後補助化学療法やってって言われた
TS-1とFOLFOX/FOLFIRIのパンフレットを渡されて
どっちか選んでって言われて通院するのかったるいし
錠剤を服用するだけなら副作用小さいんじゃないかと
勝手に思ってTS-1やった

805 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 14:22:59.41 ID:9Ns0Y7d5.net
ちょっとBD3+癌ググっただけですぐ出てきたで

・991例のうち、BD1(簇出が0〜4個)が376例、BD2(同5〜9個)が331例、BD3(同10個以上)が284例であった。
5年無再発生存率(RFS)はそれぞれ90.9%、85.1%、74.4%(p<0.001)で、深達度T4の部分集団解析では、RFSの分かれ方が顕著であった(86.6〜53.3%)。
・簇出のグレードは、肝臓、肺、リンパ節、腹膜における再発と有意に相関した(p<0.01〜0.001)。
・BD2、BD3の部分集団いずれにおいても、統計学的に有意差は無いものの、手術単独群に比べて術後補助化学療法群で5年累積再発率が約5%良好であった。

わがの体のことやしググる癖つけてもええんとちゃうかな

5年無再発生存率74.4%やったら確かにステージ3と変わらんし、抗がん剤で5%差がつくならやったほうがええ気が

806 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 14:30:02.13 ID:9Ns0Y7d5.net
あ、この研究

>Stage II大腸がんを対象として、経口UFT1年間投与による術後補助化学療法群と
>手術単独群とを比較した大規模な無作為化試験

ってあるからXELOXやFOLFOXとかだとこれより再発率もうちょっと成績いいかもね

807 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 18:46:27.23 ID:anuPF8LL.net
ステージ3b術後3年経過
これまでの検査異常なし

医者の態度が露骨にメンディー感丸出しで草

808 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:50:04.36 ID:SymF/fMf.net
メンディー感って何?

809 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 21:40:34.98 ID:BxP5vA8K.net
関口メンディー?

810 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 22:48:02.99 ID:fWsZWDA3.net
マンドクセ、のことかな。
まあ面倒がられるくらいのほうが有り難い話だよ。様子見だけでいいんだもん。

811 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 00:05:20.86 ID:uQ/2AHUC.net
>>807
3年おめ!よかったな!

812 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 12:12:43.65 ID:nBcmwXhi.net
40後半なら再発して転移しても60以上生きれそうだからその時でいいんじゃないの?
もうちょい若いなら抗癌剤やっても首でも再就職する元気あるけど気力体力はやると落ちるよ
手足の痺れもでるし職種次第、大分薄れてきたけどお釣りのお札の枚数数えてもいつもズレてたくらい痺れ出てたわ

813 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 23:50:44.11 ID:F15Wp3nK.net
私もStageU ハイリスクグループで
TS-1半年やりました。
副作用ゴリゴリできつかったですが…

814 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 02:39:41.46 ID:AwpdAl9+.net
>>807
ワイ二年経過
今年から三ヶ月ごとの検査が六ヶ月になる
先生若いのに医療崩壊してて白髪まみれや(´・ω・`)

815 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 10:13:57.48 ID:ArgHos1w.net
いま一年後検査の説明受けてきた
主治医、顔怖いのに今日はなんかダラーっとしてた
切り替えがすごいんだろうね

816 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 14:08:31.75 ID:GGy3ZuiG.net
肺に転位して抗がん剤治療中です。
進行すると息苦しさが出てくると聞いてますが。
小学校の時、プールから上がった時の少し息苦しさ(消毒の塩素?光化学スモッグ?)のようなのが時々あります。
このような症状は進行しるのでしょうか。

817 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 15:56:41.99 ID:ApzropsQ.net
SPO2 を継続的に計測して観察する必要があると思います、飽和酸素が規定以下で息苦しいなら酸素をコロコロです

818 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:17:42.95 ID:SsJAoObG.net
パルスオキシメータ
自費でも安いよ

肝臓転移で肝不全でお亡くなりはよく聞くな

819 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:30:54.93 ID:GGy3ZuiG.net
>>817
>>818

病院では計るといつも98パーセントくらいです。
少し心配しすぎですかね。
95パーセント以下は異常と見るのですかね。

820 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:49:33.35 ID:sml03K56.net
安静時になんど深呼吸しても100%にならないとかからちょっと気にした方がいいかもね

821 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:53:19.50 ID:SsJAoObG.net
息苦しさは心臓じゃないかな
抗がん剤は心毒性があり、心臓が弱る、休薬で回復はするけど少しずつそこなわれていく
ひとによるが、年に10%ぐらい心臓が削れていくと
分子標的剤で長生きするようになった反面、乳がんなどは9年目で心臓が止まって死ぬ事例
がでてきたといわれてる

薬に副作用に心毒性があれば、薬をかえるとか

822 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 18:45:20.57 ID:ABUNdVyV.net
闘病ブログ見たりするけど末期になると痛いとか苦しいとかばかりだから怖くなる
癌になる前はペインコントロールして貰えて安らかに穏やかに過ごせると思ってたよ

823 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 19:58:25.39 ID:DRaoCNEo.net
ステ4で両肺転移あるけど別に苦しくないよ
今度手術することになったけど小さすぎると何かあるらしいね
本決まりになったら色々聞く予定

824 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 20:39:26.48 ID:GGy3ZuiG.net
>>823
手術できるようなり、良かったですね。
何クール目で手術ですか?
いろいろ情報お願いします。

私も両方の肺にあります。
FOLFIRI+アバスチンを投与してます。

825 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:22:00.86 ID:DRaoCNEo.net
>>824
フォルフォキシリ+アバスチンで来週8回目です
両方一回で出来るって言うからお願いしますって感じで
アバスチンやってると場合によっては8週間空ける必要があるみたいだけど内視鏡だから1ヶ月でいけるみたいな流れです
8回目とCT一緒にやるんでその結果次第でまた変わるかもしれないです

826 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 08:17:43.60 ID:4ABOezFb.net
>>825
肺の手術は腫瘍部分のみ削除できるのですか?それとも、肺のブロック?ごと削除ですか?

オキサリプラチンが入ってるんですね。
副作用はどうでした?
私は今の薬が効かなくなったら、オキサリプラチンを使うと言ってました。

8クールで手術ですか。順調に進んで欲しいですね。
私は4クールです。今のところ脱毛以外は大きな副作用はなく(倦怠感は少しある)身体は大丈夫ですが、腫瘍が小さくなってるかはわからないですね。そのうちCT検査をやるらしいく、その時わかるのかな。

827 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 11:55:55.26 ID:ilP+o44z.net
オキサリプラチン3クール目にして強烈な胸焼けに苦しんでる
胸焼けといえば胃もたれや、食欲減退みたいな感じだが、今回は違う
例えるなら灼熱!ゲップやしゃっくりで喉元までアツ酸っぱい液体が上がってくるから多分逆流性食道炎になるんじゃないかとガクブル中
炭酸水がいいと聞いたので常温の三ツ矢サイダーを飲んだら幾分おさまった
もっと強烈な炭酸飲料飲めばいいかも、コーラゼロとか

828 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 12:37:23.36 ID:pPK9NGTl.net
オキサリプラチンはいろんな副作用がでるな。俺はとにかく足先のしびれ。他に多毛 爪の伸び だ液。6クールで降参した。

829 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 12:39:11.93 ID:mGYSBJwm.net
人口甘味料とると激しい下痢になるんだよな〜
無糖にするかな

830 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 13:09:57.34 ID:joV4Mg9I.net
今の大阪だと本当に手術延期される人いそうだね

831 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 13:13:43.88 ID:1sppLcqe.net
>>827
胃酸過多ならPPI出してもらえ

832 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 13:52:15.23 ID:5sNafZe6.net
神奈川だけど、2月に手術する予定が2週間程延びた。病院でコロナクラスターで。

833 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 13:54:25.82 ID:aLgOBuwo.net
オキサリプラチンの副作用は最悪だな
末梢神経障害がグレード3になって後遺障害になったら二度と治らない
ハゲるけどイリノテカンのほうがいいかな…投薬終われば生えてくるし

834 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 17:00:47.90 ID:eSR7pJqa.net
俺は逆 オキサリプラチンは爪が薄くめくれるくらいで ほぼ副作用がなく生活出来てる イリノテカンの方がキツかったな

835 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 20:08:41.64 ID:h6eNkIFQ.net
イリノテカンの次はオキサリプラチンと言われてます。
話しを聞くてると恐ろしくなります。

イリノテカンやる前に副作用の検査を血液検査をして、大丈夫と言われやりました。
脱毛はしてしまいましたが、倦怠感や吐き気は少しありますが、大きな副作用は今の所ありません。
オキサリプラチンは投与前に副作用の検査はしないのですか。
ただし検査は目安と言ってました。

836 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 23:50:07.57 ID:qt1KX1hR.net
>>832
術後にコロナは洒落にならないもんな。
ガンじゃなくて、合併症の方が命取りだわ。

837 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 07:19:49.85 ID:ds9tgnpa.net
副作用の検査なんてあるのかい。

838 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 08:19:21.43 ID:mzrO8Iqe.net
腎機能とか肝機能検査やろ

839 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 08:55:26.56 ID:MnL7dYln.net
イリノテカンはUGT1A1とかいう遺伝子型で副作用が出やすい出にくいが
分かるらしいから自分も検査したな

840 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 17:56:47.30 ID:OySkp+B6.net
手術終わったけどこれから抗がん剤かと考えたら気が重いね
抗がん剤の副作用より精神的にまいりそう

841 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 18:48:22.38 ID:qWhMmPq6.net
そうですよね。
確実に治ると分かってれば、やる気がでるんだけど、先が見えないから精神的につらいよね。

842 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 22:08:17.80 ID:mzrO8Iqe.net
大腸がんは予後いいから大丈夫だよ。写真とか撮りまくっといてあとで懐かしめばいいさ。

843 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 11:00:41.36 ID:UU3SfQOY.net
これだけ苦しんでも治るかどうかわからない。やるべきことやってあとは願う、医者にそう言われてやってる。

844 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 12:50:15.51 ID:PxCwE5cR.net
>>827
大腸がんの人あるあるだな
砂糖や味の濃い物ばかり
>>829
糖類0と言う名で甘味料たっぷり入れて余計に悪いと言う

845 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 13:59:25.92 ID:RWzFfySZ.net
抗がん剤飲みながら休憩の週には酒飲んでたわ

846 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 16:21:51.72 ID:Q/7+3879.net
抗がん剤してますが、主治医から適度な飲酒ならいいと言われ飲んでます。
飲み過ぎはダメとも言われてます。

847 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 01:35:37.51 ID:c8mdNT6o.net
827だけど、胃酸過多はようやくおさまった
けど、食欲が全くわかず、味の濃そうな惣菜を買いまくって連休に備えてたが、フライドチキンダメ、コロッケダメ、カレーダメ、彼女が作ったポトフのみ食えた、が2食続けては無理だった
こないだの外来投薬の時に体重測ったら59とかヒョロヒョロwこんなんじゃ体調も戻らんよなぁ
なんも考えずバクバク食えてた時が懐かしい

848 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 06:44:55.50 ID:PnOmuPlE.net
流動食の時、体重を減らさない様に液体栄養を飲みました。
病院からエンシュアを処方して貰いました。
個人的はザバス(でしたっけ?)やCOMP(カロリーメイトのようなの。不味いかな。)で栄養を取り体重と栄養を落とさないようにしでした。

849 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 07:00:18.01 ID:PnOmuPlE.net
落とさないようにしてました。
でした。

手術後3ヵ月経過して抗がん剤治療中ですが。
残便感があり、1日5回程度排便しです。下痢はだいたいありません。ガスがたまりやすく、オナラが臭いいです。
治りますかね。

850 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 08:20:20.78 ID:Rlw40l+1.net
>>849
手術して3年経つけど残便感は慢性的だし、おならも臭いです。スッキリ出たことほとんど無いなぁ。

851 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 08:43:56.02 ID:wQL3MuGK.net
>>847
オキサリプラチンは1クール毎の最初に点滴投与なのですか?
3週に1回なのにそこまでキツイ症状が出てしまうのでしょうか
自分もやるかも知れないのでやる前からそんな話聞くと恐怖しかないです

852 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 12:48:44.13 ID:PnOmuPlE.net
>>850
3年経っても残便感があるんですか。
仕方がない事なんですかね。

残便感やガスがたまるのは、再発の原因になるとかはないですか。
ガスがでるのは、炭酸を控えたほうが良いですかね。

853 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 15:24:13.34 ID:c8mdNT6o.net
>>851
投与回数、間隔はそれであってますね
キツイと思ったのは今回が初めて、医者はどんな些細な変化でも不安に感じたらいつでも連絡していいと言ってくれてるが、胃酸過多に食欲不振くらいじゃあね、連休中じゃなかったら胃酸抑える薬処方してもらったんだけど

854 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 17:02:34.34 ID:6XmrbB9C.net
オキサリしんどいけどめげるほどしんどいの2〜6日目くらいまでだからなんとかなってるわ
6ヶ月って言われたら多分途中でやめると思う
吐き気さえなければ今の所常温の水飲めないくらいで倦怠感はあれど大したことないんだけどな

855 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 17:16:06.62 ID:wQL3MuGK.net
>>853
そうなんですか
1〜2クール目は割りと大丈夫だったのですね
何クールやる予定なんですか?
自分はやるとなると4クールなんですが4回なら出来れば耐えてやり通したいと考えてはいるのですが
ヒョロガリ体型なのでどうなるかですね

856 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 18:06:07.95 ID:c8mdNT6o.net
>>855
一応8クール予定です
初回、2回目は冷感痺れと下痢だけだったから正直ナメてた、大した事ねーなって
手足口が全く出ないのは幸いなのか、、、まぁネガティヴになっても仕方ないから薬が効いてる証拠だと思い込んでる

857 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 18:46:52.08 ID:t4qbnoOP.net
大腸がん患者なのに炭酸飲んで
食べる物の努力すら全くしてないのでは
そりゃガスは溜まるし、匂いもキツいままだ…

858 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 19:01:33.23 ID:6XmrbB9C.net
医者が何食ってもいいって言ってるもんを外野が制限させてどうすんだよ
59キロなんてガリガリなら医者からしたら何でもいいから食っといてくれってなもんだろ

859 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 20:40:07.03 ID:RqMrTILP.net
食べるものの努力とは??
腸閉塞防止で食物繊維を避けるのは定番だけど、炭酸を避けるべき科学的な根拠なんてあったっけ??

860 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 21:09:04.20 ID:ixdtrQpq.net
炭酸は二酸化炭素だから吸収されるし問題ない

861 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 23:35:17.61 ID:/XQBXOAV.net
>>857
バカなの?

862 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 02:46:09.34 ID:2/tkSmnk.net
自分の場合、オキサリプラチンは手足や喉のしびれがひどい
その末梢神経障害の為に今は休止している

休止して喉のしびれは良くなって冷たい物も飲める様になったのが嬉しい(炭酸もたまに飲んでしまってるw)

ただ手足のしびれはまだまだ残ってて、
字を書くなど指先を使う当たり前の動作がしづらくなったのが地味にキツイな

863 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 04:56:03.69 ID:zBtYmuT/.net
>>857
患者じゃない人は総合スレへ

864 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 09:02:35.91 ID:h73WzhJW.net
852です。

調べたら、
炭酸はお腹がガスによりふくれて
お腹が張る様になる事があるみたいです。
様子をみながら飲むようにします。

ノンアルコール飲料をよく飲んでます。
アサヒの微アルコールがビールぽっく美味しいです。0.5パーセント、アルコールが入ってるようです。

865 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:02:03.81 ID:9KydUf6h.net
もしオキサリプラチンやることになったら1クールだけやってみて無理そうならやめようかなあ
体調がおかしくなって仕事に差し支えても困るし
何より手先使う仕事だからしびれや腫れが残るのは致命的なんだよなあ
やらないことによる再発リスクは増えるけどやっても支障が出るなら結果として同じ事になってしまう

866 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:05:21.79 ID:PzNAjVWf.net
3ヶ月なら後遺症残るgrade3になる率1%ぐらいだった気がするけどな
半年だと8%くらいだったような

867 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:18:43.47 ID:PzNAjVWf.net
ひと月前に調べたぐらいでうろ覚えだから再確認してな

868 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:57:37.01 ID:ZjZnBFh+.net
下降結腸ガンで患部摘出して1年
STUAということで抗癌治療もせずお通じも快適
ところが腎臓に転移。
半年前から吐き気と嘔吐に悩まされて飲食もまともに採れず身動きもできずに、救急車呼んで別の病院に緊急搬送
小さな病院なんで大それた治療は出来ないものの、その前に治療受けられるくらいには体力回復しようとそのまま入院
現在体重20kgちょっと(身長160男子)

869 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:15:31.46 ID:lB+Li1Aa.net
大腸癌を原発とする転移性腎腫瘍は非常にまれ

870 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:29:06.59 ID:CGeBud7k.net
転移したことをもっと早く見つけられなかったのか?
手術して半年後にはCT撮らなかったのか?
CTでも発見できなかったとしてもそこまで体調悪化して体重落ちるまでなぜ我慢したのか?
3か月毎に血液検査で主治医と面談するはずなんだからもっと早く症状を訴えれば良かったんじゃないか?
癌になった経験が全く活かされてなくて生きる精神力を失ってるとしか言いようがない

871 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:49:00.83 ID:lB+Li1Aa.net
原発が大腸じゃなくて原発不明の転移性多発がんというやつかも
欧米で5%から1割ぐらいが原発不明
けっこうな比率
ただしそうすると治療方針が決まらない

欧米で言われてるのは、おかしな変わった癌は、原発が消えてしまってる
非常にマイクロレベルで小さくて見つけられないだけじゃないかと

872 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:49:33.35 ID:PzNAjVWf.net
まあなあ
体重20キロ台はマジでヤバいわな

873 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:53:28.94 ID:G/zgVxbV.net
−20キロとかの打ち間違いじゃなくてマジで20キロ台なのか…?

874 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:57:30.71 ID:lB+Li1Aa.net
手術を受けられた方は、再発に注意を奪われがちです。しかし、定期検査を受けるのであれば他の癌(肺癌、膵臓癌、食道癌、前立腺癌、乳癌、甲状腺癌、子宮癌その他)の検診も機会を見て受けましょう

875 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 12:01:07.48 ID:4BnpSigQ.net
最初から転移してたのかもな
たんぱく質を取るようにするんだ

ハンペンのような練り物、納豆や豆乳などの大豆食品とか

876 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 12:14:56.58 ID:PzNAjVWf.net
大腸やったら蒲鉾なんかの練り物は術後3ヶ月控えたほうがいいものリストにあったけど

877 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:05:43.62 ID:ZjZnBFh+.net
退院して暫くしてから体調悪くなって、しかもえらい遠くの病院だったからその後の検査に行かなかったのが元凶
炊事場もまともな冷蔵庫もなくて、買い出しに出るのも吐き気のせいかだんだん辛くなってきて、最後にとうとう自力でトイレにも行けなくなったところで呼んだ救急車でようやく搬送された。
昨日計った体重はまだ24.5kg

878 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:11:16.66 ID:kwzAQxg+.net
今日の要注意

ID:CGeBud7k

879 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:16:54.43 ID:PzNAjVWf.net
イチイチ晒し上げて回るやつも同類やろ


しかし検査行かないとかちょっと後先考えなさすぎるよな
俺なら不安でしょうがないし絶対どっかで行ってるというか
通いにくいなら転院お願いしてみるとかやりようはあった気がするな、まあ今更言ってもしゃあないけどさ
24.5キロじゃ当分手術も抗がん剤もできないんじゃない?

880 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:38:32.10 ID:ZjZnBFh+.net
今いる病院では治療を受けられるほどの体力に戻すのがやっとで、治療出来るようになった際には他の病院に転院させるとは言ってたけど、せめて往復タクシーで行ける範囲内でないとまた同じことになりそうで、なんとか近場で捜してくれそう
ちなみにやっと流動食からお粥(九分粥七部粥すっ飛ばしていきなりの五分粥だけど)食になったけど、腎臓ガンなのに食事の札を見ると肝臓食@って書いてあるんだが、どっちにしても食事の制限は一緒ってことか?
いくらなんでもこんな正々堂々とした間違いはないと思うんだけど

881 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 14:52:08.98 ID:ndZkC+sJ.net
身長160ある人の体重が20kgしかないって生きていけるの?
俺の体温30℃とか言うぐらいありえない数字なんだけど

882 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:24:14.84 ID:ZjZnBFh+.net
ギリ生きてるという感じ
ここまでお腹と脚に全く力の入らない感覚は初めて
慢性的に満腹感、それでいて明け方は空きっ腹からきりきりした痛みと吐き気に悩まされるほど胃も小さいし、寝返り一つうつのも大変で、ベッドの縁に座って食事しようとしても辛くてすぐ横になってしまう

883 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 16:24:31.77 ID:4BnpSigQ.net
通常なら身長160なら体重50キロを超えるくらいか
病といっても体重20キロというのは勘違いじゃないかな 

とにかく、今は物を食べて体力回復だけを考えよう。

884 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 17:16:14.20 ID:Ecxs1S0R.net
160cm45kgの俺から見ても20kgはヤバイね
俺自身も体脂肪が少ないからか持久力なく疲れやすい
前体重がどれくらいあったか分からないが元々の体質で太りにくいと戻すのは難儀すると思う
健康な俺でも50kgまで持っていくことができない

885 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 20:09:32.14 ID:PzNAjVWf.net
>>881
拒食症の人とかでいることはいるよ
18キロとか26キロの女性とか
そっから年単位で時間かけて復帰してる人もいるぞ

886 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 20:12:13.22 ID:PzNAjVWf.net
まあ160cm25キロだと骨と皮と血で終わりなレベルだけど
骸骨そのものの顔に骨に皮膚くっついただけの手足みたいな感じで
食事もいちご一個とかを1時間かけて食べるイメージだわ

高カロリーの普通の食事するだけで臓器に負担かかって死ぬとかは聞く

887 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 20:26:49.97 ID:koOJr57Y.net
近くで処置してくれる病院が見つかるといいね
都会じゃなくても認定病院みたいなのがある自分はラッキーだったんだな

888 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 02:35:09.55 ID:fT86WLeQ.net
10時に寝て1時40分に目が覚めた。明後日CTの結果発表だと思うとなかなか眠れない。

889 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 04:57:42.27 ID:RwVDMMOl.net
思った所で結果は変わらない 病気の事ばかり思わず気楽に暮らす事が一番ニダ

890 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 06:13:33.76 ID:vpe1yV1f.net
>>886
食事に関してはまさにそんな感じ
だけど数分おきに「もう食べ終わりました?」「もう食べ終わりました?」ってくるのが鬱陶しくなんとか食べてるせいで、昼は満腹感で苦しく、夜は空きっ腹で苦しい
お腹の休まる暇がない

891 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 09:39:47.08 ID:uaoR9DNC.net
点滴の方がマシかもな

892 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 13:49:59.74 ID:VP5f8/To.net
高カロリーの点滴も多分アウトじゃね
内臓全般弱りまくってるから処理できんと思う

893 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 17:08:04.91 ID:DOogSyMe.net
家族の話をしちゃダメなんだろうけど、
母親が抗がん剤が合わなくて入院した時は、それまで1週間ほぼ水しか飲まなかった。

入院した翌日の病院食はゼリーみたいな物を食べてたよ。
病院食を残しても食べ始めた時に、看護士が良かった〜と声をあげてたのを聞いた。

食が戻るか否かは、回復のスピードに影響大だから、頑張って欲しい。

894 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:52:58.24 ID:RmVNNX6+.net
点滴って確かカロリー変換出来なかったような
点滴の種類によるのか
いま主に打ってるビーフリードやラテックス注は、細胞膜間のなんたらかんたらをどうしたこうしたして、だからカロリー変換は出来ませんみたいなことが書いてあった

895 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 19:46:45.28 ID:n7Dz4JAz.net
中心静脈高カロリー輸液今やってる、24時間で800キロカロリ、ワンパル2号

896 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 20:32:58.31 ID:wtzBtre2.net
点滴の種類によるんじゃない?

897 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 08:30:59.15 ID:zUBOg4pY.net
手術して1月以上経過したけど排便がうまくコントロールできないね
時間も出る回数も定まらず外出時に突然催して我慢してると腹が破裂しそうなくらいに張るようなこともある
回数多くても時間さえ決まれば予定が立てやすくなるんだけどね

898 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 09:38:47.05 ID:QYb7fPEH.net
術後、縫合不全で2週間近く絶飲食だったけど点滴してたらお腹空かないわ喉乾かないわで結構楽だった。そのあと飲み物解禁になって、重湯になったけどその時の方が腸の動きが悪くてキツかった。

899 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 11:16:28.92 ID:l+uop5T9.net
>>897
1年くらい経過しないとムリじゃないかな 自分はそうだった

900 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 12:30:58.83 ID:3ScG8Pke.net
飲食禁止点滴だけの時ってお腹は空かなかったけど喉は乾いた

901 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 14:53:23.37 ID:5P6b3rsb.net
オナラも結構辛い。
音出したくないけど我慢すると腹痛になる

902 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 19:33:37.98 ID:OM6FiGvg.net
手術後3ヵ月です。
オナラと一緒に出そうでトイレ行くとガスが出るだけだったるする。
食後2時間くらいお腹が不安定な時がありますね。
1年くらいはこんな感じなんですかね。
長距離の移動は少し不安ですね。

903 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:05:20.43 ID:5P6b3rsb.net
自分は1年過ぎたがまだそんな感じ
体調の良し悪しもあるけど、長距離移動はオムツした方が安心だよ

904 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 06:48:10.22 ID:xJSN1rDd.net
手術してから音の出る屁がほとんど出なくなったな
今までならかなりデカい音が出ていたんだが
屁が出そうで思い切りしてもプス〜って感じ

905 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 12:20:25.68 ID:jtTOOu+Z.net
手術して一年半、最初の3ヶ月は大変だったけど、それ以降は1日7〜8回で変化無し
食事とトイレはすべて記録してるからある程度規則性がわかってきたけど、体調次第で変わる
仕事に影響ない範囲でバランス考えつつ好きなもの食べてるわ
お酒と煙草は完全にやめたけど

906 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 16:43:39.71 ID:IRVXJ77a.net
一年半立っても大便が8回も出るのか
ちょっと想像を絶しますな
起きてる間は常にトイレが近くにないと生活が成り立たない感じですね

907 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:12:05.88 ID:d5BiugpO.net
結腸腹腔鏡術後、5日目で退院の今2週間経過です。
嫁には病院食みたいな繊維の少ないやわ飯ばかり食べさせられて、好きなものが食べれない毎日です。腸閉塞が怖いから3ヶ月は続けると言われて。
皆さん食事はどうしてましたか?

また、便は3日おきに1日5〜6回だらだら出続けるみたいな感じで、いきんで力が入る感覚もないし出てすっきりの感覚もないし、常に便がたまっているような感覚もあるし。
こんな感じでしたか?

908 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 03:48:59.95 ID:DtVhag7Q.net
食べさせられて?
嫁かわいそう

909 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 05:17:23.66 ID:89r/22H+.net
さすがに3か月は長いんじゃねえの

910 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 05:24:54.16 ID:4Njg93wR.net
食べさせられて… か
心配してくれる嫁のせいにするくらいなら
腸閉塞に一度なってみた方がいい
ならなきゃそんなことも分からないんだろう

911 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 07:06:22.04 ID:1E1OA20T.net
大腸がんが肝臓に転移してた時点で発見され大腸20pと肝臓10%切ったけど
1年後に大動脈付近のリンパに転移していたので抗がん剤治療してたんだけど
昨日、肺に転移が見つかった。詰んだか?

912 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 07:20:33.21 ID:NJt5TxYM.net
そこまでなると術後か術前に抗がん剤をやる選択肢はなかったのかい?
リンパに転移したのが見つかってからやったのでは遅すぎたのでは?
肺も場所次第では切れるらしいし発見出来ただけでもまだ可能性が残ってるんじゃないかな

913 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 07:44:06.48 ID:1E1OA20T.net
>>912
術前は大腸がんが大きくなっていて腸閉塞起こしかねないんで仕方なかった。
術後は最近は抗がん剤やらないのがそこの病院のスタンダードだった。
っていうか俺自身冷静でなかったのではなかったのでわからなかった。
もう、緩和ケアのこと考えてる。

914 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 07:55:12.61 ID:NJt5TxYM.net
病院の指示で術後の抗がん剤をやらないとなるとその時はリンパ節に転移がなかったのだろうね
転移してればステ3以上だから標準治療で術後の抗がん剤をやることになってるはずだし
最近の医師は余命宣告をする事が多いから(当たるかどうかは別として)それ言われて無ければ大丈夫だと思う

915 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 07:55:38.93 ID:gI6V+Vt1.net
>>907
私は1ヵ月食事に気をつけていました。
繊維質の少ないもや油の少ないもを妻につくった貰い、感謝してます。
主治医からはよく噛んで食べ過ぎに注意すれば、大抵の物は食べて良いと言われでした。
術後3ヵ月以上たち、2週毎の抗がん剤治療してます。肺に転移してます。
食事は普段通りになり、アルコールも適度に飲んで良いけど飲み過ぎはダメと言われてます。
あと体重の増減に注意してます。
排便は不安定で、多い時は7回くらいあります。
排便が多い時はつねに残便感がありますね。お腹がはりオナラで臭いです。

多分、奥さんには感謝してると思いますので、いつも有難うと言葉で伝えてみてはどうですか。

916 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 09:21:49.89 ID:Vcx2F8kn.net
右側けっこうな量取ったはずなのに相変わらず便秘
前となーんも変化なし

917 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 11:18:18.82 ID:1dBL/ICY.net
自分も右半切除術うけてごっそり大腸の長さ減ったのに
抗がん剤を服用するまでは何も問題なかったよ
抗がん剤服用中になぜか便秘気味になって
抗がん剤の効果が薄れると突然下痢になった
術後三年目でやっと便秘でも下痢でもない状態に戻った

918 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 14:24:16.94 ID:Z7UglmQL.net
残便感つらいよねえ

919 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 14:42:05.71 ID:xZXD/TU0.net
>>907です 食べさせられてって言葉に逆感情をもたれたみたいで、嫁が作ってくれた物以外全く口にしてないってことです、感謝すれど悪意はありませんよ。
嫁の友人知人は医療従事者も多く、本人もそれに近い仕事に携わってるので、この手の知識も豊富でよく勉強もしています。だからすごく恵まれてるし感謝しかありません。主治医だと思ってます。
なので、一人暮らしの方やそこまで管理してくれる家族がいない方達は、どんな感じなのかが気になりまして。
贅沢でしょうが、徹底的に管理されるのはストレスもあります。自由で自己責任でいいじゃないかという感情も出てきますよ。

920 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 14:42:59.40 ID:1dBL/ICY.net
残便感とかの話って直腸がんとか下の方でしょ
結腸がんはそんなのないはず

921 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:11:11.96 ID:89r/22H+.net
なんで言い切れるの?

922 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:20:02.52 ID:1dBL/ICY.net
自分は上行結腸がんだったけど
残便感なんてまったくないけど

923 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:52:23.63 ID:DtVhag7Q.net
自分がそうだったからと言って そんなのないはずってwww

924 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:14:30.26 ID:1dBL/ICY.net
切除した部分が直腸から離れていれば離れているほど
排便機能に与える影響薄くなっていくんじゃないの?

925 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:38:14.52 ID:gI6V+Vt1.net
私の場合、S状結腸ですが、残便感あります。

926 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 17:01:38.25 ID:4Njg93wR.net
自己責任でいい自由にさせろって……
もう家族の扶養義務はないの?超高齢者か
家族がいる人の言葉じゃない

927 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 17:26:58.21 ID:FsrZJo5h.net
>>919
食事は大腸切った人用のレシピ本で人気があるのを
何冊か買って参考にしましたよ
やわ飯のみ3ヶ月はさすがにちょっとキツいですね
ストレスも癌には大敵です
個人的にはがん研有明が出してる本が気に入ってます

繊維が長いもの、詰まりそうな食材だけは避けて
栄養面と調理方法に気を付け、控えめにではありますが
退院後1ヶ月を待たに揚げ物やピザ、肉、菓子等
割と好きなものも食べていました

928 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 18:02:39.40 ID:eSRKS4xa.net
3ヶ月はやり過ぎかな
2週間経過しているなら、水を少し多めで普通に米を炊いてもらい、よく噛めば問題ない。
生野菜もトマトの皮は剥いて食べれば良いのよ。

929 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 18:11:23.58 ID:56A5WSzG.net
いつ再発するか爆弾抱えてるんだから胃に負担掛からないように量だけ腹八分目に抑えて好きなものを食べた方が幸せになれるんじゃないのか
摂生しても再発リスクは変わらんよ
とにかく食欲落ちないように食べたいものを食べることと時間掛けてよく噛むこと

930 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 18:36:12.70 ID:lqsyOfCz.net
嫁さんもしっかり勉強されていて、本気で心配してるのが伝わってくるね。
勉強もせずに盲信的に肉断ちとか勧めてくるより100倍素晴らしい。

931 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 10:35:08.38 ID:Nj7CArxF.net
>>919
良い嫁さんだけど一週間に一食は好きなものオーダーや外食とか決めたら?
だんだん日にち減らしてストレスフリー日増やしたらいいよ
腸の負担がやはりある感じするけど食は大事
摂生からたまにラーメンとか生きてるぜってみなぎる

腸閉塞から癌発覚だったけどなるとめちゃくちゃ痛い
夢でも激痛
術後は半年くらいお腹緩いし回数多かったし便意きたら我慢出来ないでダッシュでトイレだった

932 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 11:08:02.12 ID:N1bsVafh.net
ストマ閉鎖して1年半だけど、同じようなおならと残便感にワロタ。
トイレはラッシュになると2時間で7〜8回はこもるな。
肛門は温存出来たからましだけど、お尻拭いて立ち上がった瞬間に
次便が降りてきてエンドレスは辛い。

933 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 11:31:15.00 ID:pAMMJG4F.net
>>931
むしろラーメンは大丈夫だと思うけど。
麺もチャーシューも煮卵も繊維は少ないそうだし。
気をつけるのはネギくらいじゃない?

934 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 11:38:15.72 ID:eFMzMabT.net
手術終わってまもなく2か月
便はすごく落ち着いていて1日3回程度
下痢や便秘もなく術前と大して変わらない生活が送れてる

これから抗がん剤が始まる
抗がん剤やると下痢や便秘や頻便に悩まされる書き込み多数あってビビってる

935 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 11:50:05.99 ID:/GwfmWzi.net
>>933
ネギは大丈夫でしょ、小口切りだし
メンマ、海苔追加トッピングとかヤバそうだけど
>>934
俺は抗ガン剤治療開始して下痢の方に振れた
小腸と大腸の継ぎ目を境にそこそこ長く切除されて今までのように水分吸収出来なくなったからってのもあると思うけど

936 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:23:13.29 ID:a9U5KjW9.net
>>935
小口切りならいいが白髪ねぎ出してくるとこはやばい
メンマおたしかにやばいね 海苔はまるっと食べちゃうとやばそう

937 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 14:58:56.64 ID:/GwfmWzi.net
>>936
あ、白髪ねぎか!そっちにまで気がまわらなかった

938 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 15:44:52.68 ID:HvtWKVF3.net
ワカメがやばいよ、あとモヤシも

939 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 17:22:59.70 ID:IDY7mUcj.net
ストマになってまだ1か月経ってないけどワカメもタケノコも白ネギもトマトも普通に食ってる
うんこは出てるし何食べてもいいみたいな事言われたから気にしてなかったけど今も謎の腹痛はあるし気をつけた方がいいかな

940 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 18:25:58.37 ID:nhR4Jmkv.net
ラーメンは具材より油が腹にくる
インスタントでも材料を見て、後入れの油は数滴だけとかにしてる
油っぽいものは下痢が止まらなくなる

941 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 18:55:37.18 ID:pAMMJG4F.net
それは元々の体質?
それとも術後の変化?

油が使えないと、炒め物も難しいし、食べられるものが結構減りそうな。

942 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 19:01:58.26 ID:Nj7CArxF.net
>>933
カンスイ メンマ ネギかな
油取りすぎないようスープは飲まないようにって身体に悪いけど毒も食らわんと鍛えられんぜって甘えて食ってる

943 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 19:12:42.87 ID:y0NEy9W+.net
S状結腸回復切除術から2カ月余り
主治医からは何食べても良いと言われたけど、
皆さんは、イレウス警戒から自己食事制限なの?
それとも指示によるもの?
最近便が細く、腸閉塞で救急搬送される直前が
思い出されてちょっと不安なのだが。

944 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 19:37:50.48 ID:Nj7CArxF.net
>>943
指示ないけどこれ食べてたら大丈夫って無責任に言えないから言ってるだけ
自己責任だから節制してる

945 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 21:51:05.00 ID:pAMMJG4F.net
うちは退院時に指示があったけどね。
基本的には何でも食べていいけど、キノコ類や食物繊維の多い野菜は暫く回避した方が無難と言われた。
看護士からも腸閉塞の恐怖を聞かされた。
特に大腸癌だと何故か周囲が野菜を食わせようとするから要注意とのことだった。
病院によって違うのかな。

946 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 22:06:25.95 ID:UekJMk3D.net
俺も退院時に栄養士から指導ありましたよ、段階的に期間と食べて良い物ひかえる物を献立例とかの書面ももらった。
こういうの普通じゃないのかな?
癌センターがある総合病院ですが。

947 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 22:29:43.47 ID:uLkIuDCk.net
ラーメンの話ありましたが、あれは油が問題らしいです。麺はそばがNGで消化が悪いと。
指導の要点は、油を多く摂らないこと繊維が多い物を摂らないこと、よく噛むことっていうくらいじゃないでしょうか。

948 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 22:30:44.55 ID:MU/CCCN1.net
945さんとだいたい同じですね。
主治医から良く噛んで食べて下さいと言われたので2週間くらいはいつもの2倍くらい時間をかけて腹7分目にしました。
体重が落ちないように間食もしました。

3ヵ月がたち、このレスをみて、少し以前のように食べてしまう時があるので、お腹いっぱいまで食べ過ぎに注意したいと思いました。

949 :943:2021/05/10(月) 06:52:23.42 ID:OA/JFc7g.net
ありがとうございます。指示されてる方もいるのですね。
腸閉塞で内視鏡によるステント留置してくれた内科医からは少し話がありましたが、
その後の癌切除した外科医からは、退院後初の外来受診の際に何食べてもいいですよと言われていました。
県立のそこそこ大きな総合病院だけど栄養士の指導等はなかったです。

950 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 08:00:29.99 ID:pYLtuF2e.net
食物繊維に警戒しつつ、適度な運動で腸の蠕動をサポートするのがいいね。

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jss2008/200805/506546.html

術後イレウスは開腹だと1割弱で発生。
こんなんで再手術したくないもんね。

951 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 00:43:36.31 ID:Yk1ZtEt4.net
結腸がんVAで発症前は食事や健康気をつけてたけど、治った後は逆に今更気をつけてもなる時はなるという気持ちになって、酒も揚げ物も以前より食べまくってる

952 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 08:25:51.77 ID:cBkduPUj.net
>>951
そうか、悔いなき選択であればいいな

953 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 08:53:55.83 ID:t3JMRASE.net
ガンを患い手術したと言うことはその後の時間はおまけの時間
再発リスクを考えても今までの人生でやり残したことをやる時間くらいしか残ってないのだよ
死ぬときに悔いが残らないためにも太く短く生きていきたいな

954 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 11:28:31.47 ID:rvonNv7Y.net
>>953
治る(寛解)時代だからいい薬や治療法出来るまで太く長く生きるぜ

955 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 11:34:55.85 ID:gRjXrBWl.net
派手に遊びはしないけどそれなりには楽しまんとね
我慢し続けて転移や再発は辛いと思うし

956 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:10:47.96 ID:iupPaVAM.net
別に何やっても再発、転移の可能性が上がることはないよ

957 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:25:21.70 ID:xk7IOqh/.net
>>953
おまけで100まで生きたるわ

958 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 23:53:48.48 ID:Ygrfv0dt.net
>>956
それは言い過ぎだよ。
ナッツで再発確率が下がる話もあるし。

まぁ、無意味な肉断ちとか酒断ちとかでストレス溜める必要はないのはその通りにしても。。

959 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 00:05:17.52 ID:WIRikq+X.net
>>958
マジかよ、ナッツ食うか

960 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 01:33:14.80 ID:uXPsxIEX.net
おすすめのナッツはある?
アーモンドは硬いから避けてるけど
マカダミアとか砕けやすそう
ついついマカダミアチョコ食べ過ぎてしまう

961 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 04:53:36.87 ID:N/nQkuoD.net
輝の会の存在を知り、
少しでもがん患者の人々が救済されますように。
磁界エネルギー治療の存在を知って欲しい

962 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 07:34:30.65 ID:NN0kYBel.net
>>960
ツリーナッツがいいそうだ。

http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63357&-lay=lay&-Find.html

963 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 09:10:31.73 ID:w0+79oUX.net
術後補助化学療法やることになったがやっても再発する可能性考えたらやらなくても良かったかも
現状便秘、下痢、頻便どれもなく病気になる前と何ら変わらない生活が送れてる
抗癌剤入れて下痢になったり手足の痺れが残ったりしたら生活の質を下げちゃうんだよな
そこまで頑張って絶対再発しないならやる価値は確実なのだろうけどやっても再発する確率もある訳で
術後時間が経ち冷静になると考え方が変わるな

964 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 09:28:45.79 ID:+N1s8+In.net
歯周病なんとかしてみるってのもあるぞ

965 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 16:47:45.36 ID:GaxQ4kO4.net
>>963
やったほうがいいよ、毎回
採血して数値で安全かどうか判断するし、危ないなら中止になる
しんどいならやめてもいい、強制はされないよ、そもそも手術自体も
したくないならしなくていい

966 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 18:09:46.42 ID:N6LhrwvD.net
>>962
ピーナッツはツリーナッツではないんですね。
ステージ3には効果があるようですね。
ステージ4ですが、食べてみます。
食べ過ぎに注意したいと思います。
他に何か食べものありますかね。

967 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 00:27:16.44 ID:4bmX1zPt.net
>>962
「病気なしでの生存期間が42%改善され、全体の生存率が57%改善したことが明らかになった。」

もしかして抗がん剤より効くのか?
抗がん剤って5%前後の効果だったような

968 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 05:01:22.66 ID:xfjpebJ5.net
癌のこと色々調べていたら丸山ワクチンというのを見つけたんですがこれはどうでしょうか?
怪しげな民間療法に過ぎないのでしょうか

969 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 07:37:58.99 ID:Eo669Yt0.net
医薬品としての効果が立証出来なかった。
丸山ワクチンのように開発に失敗した医薬品はごまんとある。
この世界ではよく1000に3つ、というけど新聞紙上を騒がす新薬候補でも実際に開発に成功するのはその程度の割合なんだよね。

970 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 14:26:01.47 ID:nWShU4aE.net
厳しい業界ですね。
光免疫療法が上手くいって欲しいです

971 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 15:27:06.75 ID:XHBPsajf.net
>>970
あれはもう中国に買われたも同然でしょ
日本には三大治療でなければと言う決まりがあるから
その利益を損ないかねない物は握り潰される

酷いね抗がん剤の副作用
腫瘍増大だって
治らないどころか悪化させるのに抗がん剤とは笑わせる

972 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 15:29:11.92 ID:XHBPsajf.net
>>971
腫瘍増大じゃなく腫瘍増悪
抗ガン剤の添付文書の副作用欄に書いてあったってさ
頭おかしいねこの国

973 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 15:51:04.08 ID:XHBPsajf.net
日本医師会の中川俊男会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a1663863f4f8298533dee59034bdc1540d0224
コロナ流行地で余裕でパーティー

コロナって無症状でも症状軽くても後遺症が怖いし
コロナワクチンで全部の株に効果がある物は無いしその後遺症も怖いし
症状軽くても感染はするから他人にうつすから

現状では感染しないのが一番の対策なんだけど
コロナ感染の後遺症で頭がおかしくなってるのかそれともただのコネで会長になってるだけの人?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-95965.php

974 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 16:12:09.69 ID:sZjJ6qRg.net
>>968
丸山ワクチンは開発した丸山千里氏が日本医科大学の先生で東大でも慶応でも無かった為に潰されたという話と
効果が無かったから認められなかったいう説が有る
どちらが本当かはわからない

975 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 16:45:48.99 ID:7RaH5N6v.net
去年右胸に抗がん剤やるので
CVポート埋めたんだけど
造影CTってそこから流し込むのですかね?
普通

976 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 17:20:00.62 ID:e42mQ5Ao.net
そうやね

977 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 17:20:29.64 ID:RPnV7v7N.net
造影は無理、注入速度が違う

978 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 18:45:12.26 ID:CI14X6JA.net
がんを患うと老化が進行すると一般的に言われてるが40代でがん患った自分は周りの人より早く老け込むのかな…
気持ちだけは若さを保ちたいと思うが病院から出てきたら何だか様々な事柄が億劫に感じてやる気スイッチ故障したかのよう

979 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 19:26:35.33 ID:ud7K4xXn.net
単に体が衰えて老けて見える。
体重も減って泣けた。

980 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:04:44.51 ID:e9pQ5HtM.net
抗がん剤治療中なので疲れやすいですですね。
仕事は1時間くらい時短勤務してますが、帰宅すると少し横になってしまう。
体重10キロ減り、髪の毛も抜けて少し老けたかな。抗がん剤は老化するとどこかで聞きました。
もともと太り気味だったので、今の体重を維持しようと体重の増減に注意してます。
あと、毎日8,000歩目標にしてます。

981 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:12:50.69 ID:sbbSdkJ8.net
紫外線を浴びると老けるのは皮膚のDNAが障害されるからで、抗がん剤はそれが全身に起こるから当然紫外線なんかとは比べ物にならないくらい全身が老化するよ

982 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:21:04.73 ID:M6+cWgeo.net
>>975
造影剤は普通に腕でやってる

983 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:49:07.77 ID:e9pQ5HtM.net
来週、6クール前に造影剤CT検査します。
両方の肺に1センチくらいのが2個くらいあります。両方にあるので手術出来ないと言われてますが、小さくなってれば切除可能ですかね。
6クールくらいでは小さくならないでしょうか。

984 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:59:21.62 ID:RPnV7v7N.net
放射線医に相談して
>>983

985 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 22:16:43.73 ID:WGkqT3Yc.net
ありがとうございます
ポートはあまり役立たないね

986 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 22:21:44.47 ID:fppBhQ5N.net
抗がん剤で骨髄抑制の貧血になる
なんか気力が湧かない

987 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 22:26:37.34 ID:RPnV7v7N.net
>>985
化学療法や食欲不振で中心静脈栄養法や高カロリー輸液、連続した点滴に使います

988 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 23:54:59.38 ID:pHd3/MAt.net
肝機能障害や感染症が怖いな
時期も悪いし

989 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 00:04:38.48 ID:kAd4+tRa.net
https://www.mafclinic.com/psmaf

990 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 05:43:28.68 ID:sD0HT9Lp.net
ほんの僅かな再発率の違いのために
抗がん剤治療を選んだのだから仕方ないと諦めてるよ
生活の質を変えたくないのなら
化学療法なんて選ばない方がいいのかも

991 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 06:30:11.22 ID:kzfk4s3q.net
>>985
2週に1回抗がん剤点滴3日間してるから毎回腕でやってたら生活出来ないからポートしかないが

992 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:09:07.58 ID:/YTAoeAM.net
>>991
採血とかもポートできればいいのに
楽だし

993 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:11:12.36 ID:/YTAoeAM.net
>>991
その抗がん剤治療半年やって
定期検診で造影なのです

994 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:18:56.53 ID:kzfk4s3q.net
>>992
うちの病院だけかもしれないが針を抜くのは自分でもやるが
刺すのが医者しか出来ないみたいだから採血だけで医者用意するのは大変だからだと思う

995 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:22:18.38 ID:PRxowuiq.net
採血できるポートもあるけど大体すぐダメになるんだよね。造影は圧かけらんないから速度が出せず使えないことになってる。圧かかんない速度でいいからやってよと言えば技師はやってはくれる。けど画像がもっさりしちゃうからなあ。

996 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 08:11:24.75 ID:kN3DMBl2.net
>>986
貧血キツいですよね。自分は夜トイレに起きたときに気を失い、便器の縁に腰を強打ししばらく動けませんでした。頭から転けたらと思うとゾッとします。

997 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 08:11:55.99 ID:4C3fx7tF.net
ポートなかったら抗がん剤治療の度に入院とか考えるとやってられない
両手フリーだし漏れの心配もほとんどないし案外悪いものではないよね

998 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 08:35:50.77 ID:lWF/LJsv.net
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1620948919/

999 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 08:43:36.93 ID:KswQsbhl.net
総合の方から分離したんだから番号は2にした方が良かったんじゃないの?

1000 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:01:14.79 ID:2wed1Lyr.net
まぁ、次からはそうしましょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200