2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肺がんステージIIIB〜ステージIV

1 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 20:46:57.24 ID:v1Ak22SO.net
通常、IV期(ステージ4)と診断された肺がん患者さんの場合には、手術を行うことはありません。
IV期の状態では、他の臓器に肺がんが転移しているため治療の主体は薬物療法となります。

分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤の出現など、日々進歩している肺がん治療ですが、ステージによって治療法が大きく違うため、新しいスレができました。

関連スレ

肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1585994216/

2 :がんと闘う名無しさん:2021/01/24(日) 23:13:42.65 ID:v1Ak22SO.net
遺伝子変異なかったからオプジーボ、ヤーボイ、化学療法やることになりました。
副作用が酷いってはじめに説明されたけど、とりあえず湿疹が今酷いのと足の痺れ以外は我慢できる
2回目は外来でできるって聞いてほっとした

3 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 05:20:19.66 ID:T+q3S/IX.net
スレ立てありがとう
こちらでお世話になりやす

4 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 11:09:49.03 ID:JvPhLB3u.net
脳転移は、サイバーナイフ3回でやっつけて、テセントリク+アバスチン+アリムタで8クール終了。
何とか33ミリが5分の一ぐらいになったけど、無くなる人はもう無くなっていると言われてショックだ。

5 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 11:35:45.72 ID:jbMCzhdo.net
オプジーボ止めたほうが良いと思うよ

適合しなくて止めた途端、がんの進行が早くなり副作用が凄い

一番多いのが筋肉融解して寝たきりになる可能性が高い
特に高齢者は超注意とか医者から言われた

俺の親だが痴呆症発症して筋肉が細り寝たきり、食欲不振や嘔吐の副作用が出て
1ヶ月後には緩和ケアー病棟へ入院してしまいました。

それから1ヶ月後息を引き取りました。

オプジーボする前は進行も遅く普通に生活していたのに
治したい一心で投薬してしまったのが心残りです。

6 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 12:54:39.65 ID:T+q3S/IX.net
>>4
大事なのはあくまでも予後コントロールで、消えたかどうかは実はあまり関係ないよ
長生き出来れば癌なんてあっても良いんだよ
奏功おめでとうございます

7 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 14:38:28.66 ID:JvPhLB3u.net
>>6
始めが余りにも順調(PDーL1が85%)だったせいで、がっくり来たのかもしれません。
癌と長生きするなんて、実感が湧きませんがご指摘ありがとうございます。
少し楽になりました。

8 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 15:59:14.48 ID:DXY5RmBX.net
>>5
仰るように、特に高齢で全身状態が芳しく無い患者さんにおいて免疫チェックポイント阻害薬の効果が出ず、原因は分かりませんが全身状態がさらに悪化する例は散見されるようですね(サイトカイン?)
一方、著効して根治様としか言えない状態の方も
最近は単剤よりも細胞障害性の薬剤と併用の道も模索され、筋肉量などが有意なバイオマーカーである等新たな知見も出てきています
肺がん患者は今、過渡期に見えて転換期直前にいるのかもしれません

9 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 16:45:49.22 ID:9Zn9W5Ot.net
>>5
ありがとう
辞めた途端そうなるのは怖いですね
副作用出た方が効きがいいって聞いて湿疹出て喜んでだ所だったんだが
1週間ちょっとだからまだ効果もわからない

10 :がんと闘う名無しさん:2021/01/25(月) 22:36:13.37 ID:T+q3S/IX.net
>>2
奏功すると良いですね、併用は単剤より奏功率も高いと聞きます
薬剤性肺炎が一番怖いので異変を感じたら遠慮なく主治医に連絡を

11 :>>1さん:2021/01/26(火) 10:16:09.82 ID:xvpcH6e4.net
トピ立てありがとうございます。
私は腺がんステIV EGFR
2016.7月〜
4年7ヶ月目です。
1次治療タルセバ、アバスチン 2年近く
2次治療シスプラチン、アリムタ 半年
3次治療ジオトリフ(単剤)これは自分で選んで主治医と決めました。 1年
4次治療ドセタキセル 去年2月〜今

ガンと共存するしかないと割り切って
生きれてる毎日に感謝のみです。

12 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 13:26:59.68 ID:9bJzA3tG.net
>>11
横から失礼します
私はALK陽性ステージW肺腺がん現在アレセンサで1年2ヶ月奏功中です
>>11氏はタグリッソをあえて残してるといったところでしょうか
差し支えなければ教えてください

13 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 13:47:05.63 ID:m1rbNGP7.net
>>10
ありがとう
11月からこの組合せが保険適応になったとかでまだ院内でもやってる人が4人しかいないんだって
副作用には注意します
効くといいなぁ

上で書き込みされてる分子標的薬の人たちはすごいね
みんな耐性できず今の薬も長く薬使えるといいね

14 :がんと闘う名無しさん:2021/01/26(火) 23:55:14.97 ID:ggdWPYCh.net
親がステージ3bの腸型肺腺がんの診断が出ましたが珍しいそうで
医者から学会発表するので協力して欲しいと言われました。

もしかして治療方法がないのか心配になりました。

15 :がんと闘う名無しさん:2021/01/27(水) 00:34:13.07 ID:p+ZSRQHm.net
>>14
ステージVb診断での腸型肺腺癌、確かに非常に稀ですね
腸がんの転移性腫瘍ないし重複癌のケースもありますが、組織型から確定診断するのは非常に難しいがん種です
腸部の精密な検査も併せて行う事が非常に重要です

肝心の治療ですが、手術不能の進行がんの場合は全身化学療法となります
著効して長期生存の例もある様ですが、やはり非常に稀なケースですのでエビデンスが豊富というわけではありません
いずれにしろ主治医の判断が重要かと思いますので、緊密なコミュニケーションを心掛けられるべきだと思います

16 :がんと闘う名無しさん:2021/01/28(木) 19:54:14.02 ID:k1UIDBk3.net
>>12さん
タグリッソを残してると言いますか
何回か生検してもT709Mが検出されずと
いったところで昨年2月からドセタキセルですね

17 :がんと闘う名無しさん:2021/01/31(日) 18:47:07.13 ID:vYVHqVfD.net
ガンマナイフでの浮腫って1か月くらい経ってから出ることある?
元々小さい腫瘍だったから症状なくてガンマナイフしたんだけど、最近片足の麻痺が出て
MRI撮ってもらったら新しい転移も梗塞もないってことだった
肺の症状はないのに、歩けないし転倒することもあるから気をつけないと

18 :がんと闘う名無しさん:2021/01/31(日) 23:08:46.98 ID:uIN7DRxj.net
>>17
脳転移に対してって事ならあり得るよ
脳については、麻痺の出方も頻度も時期も本当にまちまちで人それぞれ
どこに当てたかである程度の予測はつくけど、それも確実では無いからね

19 :がんと闘う名無しさん:2021/01/31(日) 23:59:45.56 ID:vYVHqVfD.net
>>18
ありがとう
ガンマナイフしてから1か月は何もなかったから検査するまでは新しくまた腫瘍できたか薬の副作用かと思ってた
やっぱり人によってすぐ出たり1か月後だったりするのか

20 :がんと闘う名無しさん:2021/02/01(月) 10:50:34.62 ID:XHdwvgOF.net
>>17
放射線壊死による脳浮腫なら、アバスチンが著効ありとのこと。

21 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 13:48:51.03 ID:lvfxqy1P.net
遺伝子パネル検査の結果ってきちんと教えてもらった?
俺は遺伝子変異はあるが治療に使えるものはないって話だけだった
普通の人は血液検査の結果のように用紙もらえたりするものなの

22 :がんと闘う名無しさん:2021/02/03(水) 14:13:32.02 ID:z+w40dB/.net
>>21
それ俺も気になるな
まだ遺伝子パネル検査した事ないけど、今後薬剤耐性ついたらやるつもりだから

23 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 12:52:14.52 ID:dGJVK/P6.net
さっさと死ねよゴミ

24 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 14:14:20.08 ID:uhVY7bOK.net
自分は気管支鏡の後、EGFR陽性でしたって言われて治療に入ったから遺伝子パネルの話は出なかった。
機会があればやってみたい気はする。
いくつも該当する人もいるらしいし。

25 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 17:41:15.71 ID:drq1QtBV.net
>>24
EGFRで診断ついてても耐性化してから調べたらALKとかRETの変異が出てるってパターンも出てきてるからね
しかも針生検ではなくリキッドバイオプシーで検査できる様になってきたからマジで革命的に治療が変わってくる
定期的に血液検査で変異見ながら分子標的薬を併用して、糖尿病みたいな慢性病としてがんと付き合っていくみたいな未来も現実味を帯びてきた

26 :がんと闘う名無しさん:2021/02/04(木) 19:56:59.74 ID:uhVY7bOK.net
そんな未来が来たら嬉しいなぁ。
肺がんってそれもステージ4ってすごいイメージ悪いようでガンマナイフ後職場に復帰したら驚かれた。

27 :がんと闘う名無しさん:2021/02/06(土) 23:42:19.78 ID:1zWsK++0.net
うちの親もステージWで胸水2回抜いてるけど今のところ元気に働いてるわ

28 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 18:15:28.00 ID:wDZb29Cw.net
福岡の小川知事が肺腺癌のニュース、12月に具合悪くて九州大に検査入院したのに見つからなかったんだな
自分は毎年検診してて発見した時にはステージ4だったけど、やっぱり見つけにくいもんなのかね

29 :がんと闘う名無しさん:2021/02/12(金) 22:02:02.25 ID:CmVQ1Rh2.net
>>28
自分も胸腺腫の診断で、一応手術して取るけど問題ないと言われて4ヶ月経ってから開けてビックリ肺腺がん胸膜播種でステージ4
まあそれだけ分かりづらいもんらしい
小川知事も気の毒にねぇ
散々コロナ呼ばわりされた挙句だもんね

30 :がんと闘う名無しさん:2021/02/13(土) 14:15:52.29 ID:oCo4Mv3G.net
今は肺の疾患ってコロナをまず疑われるし、咳出るのは肩身狭いよね
12月にわかっていればとっくに治療はじめられてたろうに

癌が元気な時って熱も出ない?俺もはじめコロナかと思って焦ったが、コロナの方が良かったw

31 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 12:24:50.53 ID:+lMqMXIo.net
外来の化学療法を初めてやったが、血液検査に時間かかるんだな
テレビ付きでゆっくりはできるが、朝一できたのに帰るの夜だ

32 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 20:39:25.53 ID:bvjxZifx.net
>>30
腫瘍熱ねー
39度くらい出てても不思議と風邪とかよりはしんどくないよねあの熱

>>31
病院にもよるけど長いよね

33 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 20:53:11.35 ID:xFGAtfcD.net
ステージ4だけど自覚症状も抗がん剤の副作用もほとんどなく生活してる

34 :がんと闘う名無しさん:2021/02/18(木) 21:25:02.69 ID:bvjxZifx.net
>>33
分子標的薬と免疫チェックポイント阻害薬出てきてから本当にこういう人が増えたよね
あとは何とか完治できる未来を望むよ

35 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 12:54:14.58 ID:x7JSXnPx.net
ALKですがアレセンサの後は幾つか治療薬はありますでしょうか?

36 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 13:23:36.66 ID:GgYlx2cE.net
>>35
同じくアレセンサ1st中
分子標的薬ならザーコリ・ジカディア・ローブレナに加えて承認されたばかりのブリグチニブもある
あとALKは意外とアリムタがよく効く
アレセンサ耐性付いたら一度細胞障害性の抗がん剤挟むのも良いかも

37 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 13:46:49.09 ID:mRBAZzIg.net
>>34
完治なんてできるわけねぇだろバーカ
さっさと死ねよ

38 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 15:43:28.52 ID:jxsTosq1.net
元々統合失調症を患っている人間が癌に罹患する事によって精神疾患の症状が悪化する事ってあるんですかね?

39 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 16:27:55.80 ID:wN/1E2tO.net
>>37ご自分も闘病中の方なら
情けないの一言です。
病気もされてない方なら消えろ屑野郎の一言です。

40 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 19:03:30.02 ID:SJCab+/z.net
>>39
同意!
何のためにこのスレに来てるのかな?
Son of a bitchかass hole か mother fucker。
日本語で表現できないくずです。
ここですいぶん癒されました。
私も去年の今頃は普通に暮らしていたのですが、他科の受診で撮ったCTに
しこりがあると言われ、PETやらMRIを繰り返し、ステージ2と診断されて、
コロナ禍ですから手術しないで、余命を全うするかと迷いましたが、まだできるからと
手術しました。
転移はないけれど、上葉切除リンパ節郭清で約6時間。
今は普通に暮らせています。
前スレでもお世話になりました。
同病相哀れむではないですが、同じ苦労を経験した人の言葉は、大きな助けに
なります。
私もできる限り、レスをさせていただきます。

41 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 19:56:26.26 ID:dDYHB2DP.net
まあ構うから喜ぶんですよ
癌スレには一定数こういう輩来ますからスルー推奨
光免疫療法が先日ガイアの夜明けで紹介されて話題になってるけど、個人的には肺がんにはBNCTの方が期待大ではと考えてる
REICとかも気になる新治療だしなんだか隔世の感がある

42 :がんと闘う名無しさん:2021/02/19(金) 22:14:55.45 ID:3tBreLtG.net
>>36
アリムタ使ってます
4剤のうちの一つだから、どれが効いてるかわからないが小さくなってるって言われた
主治医もアリムタはよく使われている良い薬って言ってた

43 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 12:55:50.09 ID:UPRZmjgb.net
>>42
口内炎には、辟易するけどね。

44 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 15:16:57.15 ID:sB9EioDK.net
癌になった皆さんへ
創価学会に入れば癌なんぞ一瞬で完治します。
ぜひ入信をご検討下さい。

https://www.sokanet.jp/kaiin/songs/

45 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 15:17:08.91 ID:sB9EioDK.net
癌になった皆さんへ
創価学会に入れば癌なんぞ一瞬で完治します。
ぜひ入信をご検討下さい。

https://www.sokanet.jp/kaiin/songs/

46 :がんと闘う名無しさん:2021/02/20(土) 15:17:22.51 ID:sB9EioDK.net
癌になった皆さんへ
創価学会に入れば癌なんぞ一瞬で完治します。
ぜひ入信をご検討下さい。

https://www.sokanet.jp/kaiin/songs/

47 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 12:09:08.34 ID:BM+FCJV0.net
>>1
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の48を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

今や「盲信」ではなく「冷静な理性」をもって、神や死後世界の認識が可能になっています。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1488880926/48

の48レス目のHPに紹介されている「喜びから人生を生きる! ー 臨死体験が教えてくれたこと」という最近の世界的ベストセラー本に、医学的な不思議を兼ね備えた臨死体験が載っています。

48 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 13:01:10.49 ID:za2wnGac.net
うちの父(70第後半)が肺ガン末期と先日言われました。
透析患者でもあります。
今は本人、家族にもざっくばらんに報告するんですね。
かなりショックで精神的に辛く本人も厳しいですが、家族も厳しいです。
今は入院して明日明後日に退院しますが、あまり食事が出来ないですが元気そうな感じです。
吐き出す所がないから、ここに書きます。
精神的にあれですので、まだあまり書くのは厳しい…申し訳ない…

49 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 14:34:19.16 ID:jQVVnRyb.net
>>48
最初の問診票に癌の場合告知してほしいか、欲しくないかの欄はなかった?
自分は告知してほしいって丸つけた

告知して欲しくない人もいるよね
自分の場合入院中は抗がん剤の吐気と味覚障害、口内炎などであまり食べられなかったが、退院してからは食べられたよ
家にいる方が気分もいいし、症状よくなるといいね

50 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 15:18:14.72 ID:za2wnGac.net
>>49
返信ありがとうございます。
味覚が急に変わり病院食は不味いと申しております。
緩和治療をするみたいですが、少しでも食事が楽しく出来ればと思います。

51 :がんと闘う名無しさん:2021/02/21(日) 20:34:46.21 ID:ax6YWLu7.net
>>38
医学的にどうかはわかりませんが、私の妹も統合失調症持ちで癌を患ってから症状が強く出だしたので何らかの因果関係があるかもしれません

52 :がんと闘う名無しさん:2021/02/24(水) 13:21:29.83 ID:2qxcno3z.net
>>36
遅くなりました すみません
始めたばかりで不安でいっぱいですがまだまだあるんですね
大変勉強になります。ありがとうございます。

53 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 13:22:02.07 ID:zVg5TbET.net
ALK治療中ですが乳酸菌をとるいいとお聞きしたのですが何でかわかる方いらっしゃいますか?

54 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 21:08:21.04 ID:FUJWaYYz.net
オプジーボなどの免疫チェックポイント阻害薬が腸内細菌により治療効果に差が出るって研究があって、それと似たようなものなのかも?

55 :がんと闘う名無しさん:2021/02/25(木) 22:49:46.51 ID:vajAdDfh.net
けんけん…

56 :がんと闘う名無しさん:2021/03/06(土) 11:31:26.85 ID:4JlotiWj.net
抗がん剤あるある
風呂に浸かると、両手両足先だけが酷く熱くて、飛び上がって良いものがどうか迷う。(末梢神経障害)
鼻水、悪寒、倦怠感、これらは副作用だと分かっていても体温を測り、平熱であることを確かめずには居られない。

57 :がんと闘う名無しさん:2021/03/07(日) 18:09:00.55 ID:fvV3cBSk.net
自分の副作用は力が入らないとか、皮疹なんだけど、副作用出た方が効き目がいいって聞くから、副作用出ると嬉しい
出ないと聞いてないのかもと不安になる

58 :がんと闘う名無しさん:2021/03/10(水) 14:07:21.71 ID:D9egP04g.net
>>57さん
副作用と効き目はあまり関係ないと思いますよ。
今は第1次治療の飲み薬とかでしょうか?
私の第1次治療次はタルセバ、アバスチンの併用でした。私も湿疹が酷くて薬が効いてる証拠だよと
言われたけど、エビデンスでは無いらしいです。
今は現在4次治療でドセタキセルを使ってますが
副作用がかなりキツいです
今年の6月で丸5年目になりますが
毎月の腫瘍マーカーも最初こそ聞くのが怖かったけど
今はへっちゃらになってきました
成るようにしか成らないと思っています。
生きれてる毎日に感謝しながら生きています。

59 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 18:16:17.75 ID:E7xetPsU.net
>>48
俺なんか、家族が日本にいないから、いきなり告知よw
ふーん、そうなんだって思っただけ。
1年経った今のほうが、再発しましたねって言われる恐怖を
味わってる。

60 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 19:24:42.57 ID:mKcVokSe.net
>>59
48やけど海外には家族がいるなら連絡とかした?
お大事にやで
今は何となく落ち着いてるけど、メンタル家族も弱いから大変でした

61 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:57.63 ID:XZ1Vjr2o.net
術後1年で再発転移余命宣告でガックリが半端ない
今自覚症状ないのに強い抗がん剤で弱っていくのが怖い…

62 :がんと闘う名無しさん:2021/03/13(土) 22:33:06.46 ID:TH/1u9UW.net
>>61
まずは遺伝子の検査!
分子標的薬無理なら免疫CP!
きっと効くから大丈夫!
副作用も大した事ねえ!

63 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 14:11:02.66 ID:FgVJsBTx.net
>>58
副作用関係ないのか
私はオプジーボとヤーボイなんだけどほとんど副作用なく
腫瘍も大きくなっていないや
支払いは高いけど、このまま続けられるといいなと思ってる

64 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 20:12:06.34 ID:b4JxlWcp.net
副作用は関係ないと思う
うちのところは薬使う前は入院して薬のの副作用確認をしていて
副作用は基本避けるべきものって感じ

効くか効かないかは薬使った後にガンが縮小してるか、止まってるかで確認すべきじゃないかな

65 :がんと闘う名無しさん:2021/03/14(日) 22:00:36.81 ID:FgVJsBTx.net
元々症状があまりないから効いてるか体感で分からなくて
次の検査までドキドキしてる
肺腺癌てそれだから発見が遅れてしまうんだろうな
脳のCTなんて検診でも普通は撮らないし

66 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 02:13:53.77 ID:5FCkewFI.net
遺伝子検査って初期の気管支鏡検査やって治療始める前の間で知らん内に検査に出されてたけど、そうでもない病院もあるのか

抗がん剤の効き目と副作用は比例しないよね
副作用がっつり出たけど転移してまるで効果無しの判定出たもの

67 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 02:19:54.66 ID:lnc3RAIA.net
>>66
EGFRとALKは多分調べてくれると思う
ROS1とかBRAFとかは更にゲノム検査しないとじゃないかな

68 :がんと闘う名無しさん:2021/03/15(月) 08:39:25.19 ID:IvXknS2h.net
そう、その2つはそこで調べてくれるんだけど、陰性だったから改めて遺伝子検査したよ
そしてそっちも陰性だった
何かの遺伝子異常はあったらしいが、治療には結びつかずオプジーボ、ヤーボイ中

69 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 11:23:36.28 ID:Ipt3X6ac.net
化学療法を始めて7ヶ月余り、そのひと月前の放射線3回で脳転移巣は消失、原発巣も縮小し続けて5分の1程に。
それなのに、治療を始めた頃の根拠のない自信又は空元気は何処やらへと消え失せ、ここしばらくは妙に悲しみや不安感に囚われて仕様がないのです。
がんなのだから当たり前とも言えるでしょうが、自分でもよく分かりません。
皆さんは、そんな事はありませんか?

70 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 11:42:12.42 ID:1rCAmMBQ.net
>>69
わかるよー
特に3月ってそういう季節
と、検査結果and診察待ち中にレスしてみる

71 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 11:53:14.50 ID:Ipt3X6ac.net
>>70
ありがとうございます。
私も来週月曜日に行ってきます。
良い結果をお祈りしてます。

72 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 12:15:55.64 ID:CWZHjwOE.net
ステージIVで治療を始める前も今も
完治するんじゃないかって思うのは当たり前かも。
でも、私も精神的な落ち込みがくるよ。

73 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 12:22:02.02 ID:1rCAmMBQ.net
>>71
ありがとう
お陰様で検査結果も問題なく分子標的薬継続でしたー
きっとうまくいきますよ
不安に負けず楽しく生きましょ

74 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 13:10:49.43 ID:wwH7Tcq2.net
継続よかったですね

わかる、自分も脳転移が放射線で落ち着いてるし、腫瘍も小さく薄くなってきたから、今の薬が効かなくなったらどうしようっていきなり不安になることがある
これに耐性できた時が終わりなのかなぁって
でも、医療も毎日進歩してるわけだし少しでも長く使えるように祈るしかないや

75 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 13:38:51.29 ID:Ipt3X6ac.net
皆さんほんとうにありがとうございます。
誰かに伝えると、楽になるとは知っていたつもりでしたが、ここまでとは思わず泣けて来ました。
皆さんの予後が、素晴らしいものでありますように。

76 :がんと闘う名無しさん:2021/03/18(木) 16:03:15.97 ID:zYqpzjDW.net
>>75
月曜良い結果が待ってるよ

77 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 12:41:17.53 ID:32x1L/sc.net
処刑の針がチクタク聴こえるやろ?

78 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 13:28:09.49 ID:hGjH5YM9.net
>>77
あなたの書込みが不特定多数のがん患者に対する殺害予告ないし悪質な侮辱であると判断し、インターネット・ホットラインセンターに通報しました。
また、殺害予告の可能性があり緊急性が高い為、インターネット・ホットラインセンターの判断いかんにて110番通報を判断します。

79 :がんと闘う名無しさん:2021/03/19(金) 21:55:43.75 ID:CKrnBpwM.net
通報しました

80 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 14:07:57.37 ID:edbzZGex.net
肺ガンになると背中押すと痛くなる?
肩甲骨付近のところ押すと痛いんだが
最近タバコ吸う本数増えたし
先月総合病院でレントゲン、CT、肺活量の検査、血液検査したんだが異常無し
その後直ぐ肺ガンになることってある?
押すと痛い
筋肉なのか骨なのか肺ガンが原因なのか...

81 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 14:38:01.76 ID:ZBDFUYEp.net
>>80
肺がん自体に痛みはない
転移してる場所によって痛む
心配なら医者に行くしかない

ここ、肺がんステージIIIB〜Wの患者スレなのでその手の質問は肺がん本スレにてどうぞ

82 :がんと闘う名無しさん:2021/03/24(水) 14:44:24.09 ID:edbzZGex.net
>>81
はい、わかりました

83 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 21:26:37.62 ID:ATLNsgGJ.net
アレクチニブに耐性ができた場合 この次に使われるお薬は決まってるんでしょうか? それとも人によって違いますか?

84 :がんと闘う名無しさん:2021/03/25(木) 23:06:04.83 ID:TD24FSL9.net
>>83
推奨度はCですが今のガイドラインだとロルラチニブですね
間もなく薬価収載予定のブリグチニブも使えるようになります
セリチニブやクリゾチニブもあるのですがこちらは脳にあまり効かない為原発巣の増悪時には選択肢になるでしょう
以上の分子標的薬以外に、よく知られていますがアリムタがALKにはよく効きます
更なる耐性化への研究も進んでおり、急性白血病の既承認薬であるギルテリチニブとアレクチニブの併用の有効性等もマウスレベルでは確認されています

85 :がんと闘う名無しさん:2021/03/26(金) 22:27:24.17 ID:Toc0+nBQ.net
>>84
御親切にありがとうございます。大変勉強になります。

86 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 00:12:11.48 ID:de9F4CqQ.net
>>85
アレクチニブが使える事、不謹慎かもしれませんが僥倖と言って良いですよ
治験から数えて10年無増悪生存されている4期の患者さんも散見されます
気長に取り組まれてください

87 :がんと闘う名無しさん:2021/03/27(土) 10:17:42.31 ID:DdN9PhI1.net
人間いずれ死ぬ

88 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 14:57:52.30 ID:D2xaeQiB.net
分子標的薬使える人はいいよね

遺伝子異常陰性だったからけんけんさんが希望の星だったんだけどな
親は癌で60代で亡くなってるんだけど、その遺伝とゲノム検査の遺伝子異常ってまたちがうんだよね?あんまり理解してない

89 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 16:29:15.78 ID:Fy6UU0mV.net
>>88
その遺伝と遺伝子は無関係よ
肺がんは今のところ、いわゆる遺伝性のがんではない
何らかの遺伝子変異が後天的に発生してがん細胞を増殖させるのが遺伝子変異性の肺がん
まあドライバー遺伝子変異なくても免疫チェックポイント阻害薬があるよ
今は併用療法も色々出てきてるから希望は多いと思う

90 :がんと闘う名無しさん:2021/03/28(日) 23:35:22.97 ID:d716BYJe.net
胸水がたまったらもう長くないのかな

91 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 00:15:20.28 ID:FXDXfmpF.net
>>89
ありがとうその遺伝とは違うのね
自分が陰性だったから、子供に癌が遺伝しないのかな?それなら陰性で良かったかもと思ったりしていた
そうだね、オプジーボとヤーボイが効いてくれるといいよ

92 :がんと闘う名無しさん:2021/03/29(月) 02:35:35.19 ID:89p3OaxA.net
>>90
胸水は予後不良因子ではあるけど、出たら終わりって程かというとそうでもない
抜いてコントロール出来る場合もあるし、それこそ分子標的薬や免疫CP阻害薬が奏功して水が消える人もいる

>>91
肺がんの親子における遺伝ってあまり相関無さそうだからお子さんの事はあまり気にしないで良いかと
オプジーポ+ヤーボイは寛解の可能性もあるからね
奏功する事を祈りますね

93 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 15:42:35.87 ID:KvxMq90I.net
>>86
遅くなりましたが アレクチニブが凄く効いておりまして腫瘍がかなり小さくなっています。
希望を持って気長に頑張ります。ありがとうございます。

94 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 16:44:38.92 ID:oZuIz3kg.net
肺がんステージIVのYouTuberの方知ってますか?
その方はステージIVは末期とYouTubeでも表現してますが、私は主治医に聞いたんです「私は末期ですか?」と。そしたら主治医は「末期はステージIVbと言います」と説明してくれました。

95 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 17:27:28.98 ID:x2iCJ9Xn.net
俺はステージWbだけど末期ではないよ
末期とステージはまた違うと思ってる

YouTubeの人はわかる、旅行たくさんしてる人だよね?その人の主治医じゃないから末期かどうかはわからない

96 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 18:11:01.99 ID:s92t/Up7.net
初カキ
自分もステージWbだけど今は末期とは言わないって主治医から言われたよ。転移疑いが有れば自動的にWになりますよってさ。昔は末期って言ったらしいね

97 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 18:32:14.49 ID:w1Ivs9Da.net
個人的には治療が全て終了してしまい週単位で容体が急変する状況になったら、いわゆる末期なのかなというイメージ
自分もステージWaだけど今のところ分子標的薬の副作用以外に症状ないから末期と言われても違和感はある

98 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 10:50:40.48 ID:65evSEcK.net
今は日常生活程度ならできてたまの咳以外の症状ないけど
治療がすべて終了してしまったからカウントダウンはじまってるのかなと思ってる
何も打つ手がないってこんなに怖いものだとは思わなかった

99 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 21:34:12.19 ID:mMDMYrOM.net
>>98
親が80前の高齢で抗がん剤やるの迷ってるけど治療法がある内はやった方が良いのかもしれませんね

100 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 22:45:09.55 ID:AVaKXqx7.net
>>99
80歳には酷ですよ
命を縮め苦しい思いをさせる
何かあれば病院に閉じ込められ
下手をしたら住み慣れた家には二度と帰れなくなる
年寄りが自分が死ぬかも知れない時にどんなに寂しく辛い思いをするか
それだけでも生きる気力を削いでしまう
副作用がなく元気の出てくる丸山ワクチン程度にしたらいかがですか
少しでも自宅で暮らせる時間を伸ばすために

101 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 22:59:15.86 ID:AVaKXqx7.net
>>98
あなたも丸山ワクチンをやってみたらいかがですか
日本医科大学の70年以上昔からあるガンの有償治験薬で副作用もなく安価ですよ
スレッドもありますから

102 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 07:07:27.65 ID:Vn9lGgnd.net
>>100
ありがとうございます
主治医とよく話し合って諸々検討したいと思います

103 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 13:35:48.12 ID:EBxsFOQn.net
それなりに金もかかる化学療法でも「治療」ができるならやりたいと思うのだが
それをやってもガンが治る人(1ケ月以上腫瘍が消えているだとか縮小したままでいる人)の割合すら少なく
全然効かないか又はガンだけでなく身体状況も悪化する人の方が多いから
特に体力も無く寿命も短い高齢者の場合は迷うんだよ
やってみて悪くすればすぐ死んでしまうことがあるから

104 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 13:59:39.43 ID:wyKU3zpU.net
分子標的薬も免疫チェックポイント阻害剤も
若くて治療によって寿命が延びるものならいいが
80過ぎだともうやってもやらなくても余命は大して変わらないかもしれない
そこらへんの年齢別のデータってないのかね
その年齢なら他に基礎疾患もあるだろうしもう医師も勧めてこなかったのかもしれないな

105 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 15:17:34.44 ID:EBxsFOQn.net
>>104
データとか医者の言う事も怪しいもんだから迷うんだ
治療したのに短期間で亡くなる高齢者がやけに多くて警戒せざるを得ない
分子標的薬も抗がん剤もそれが止まったら死ぬ心臓に負担でそれも大問題

106 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 15:46:52.07 ID:9dRgN++3.net
40代で免疫チェックポイント阻害薬使ってるが、甲状腺の数値も特に問題なく、全身に発疹が出たくらいでいまのところあまり副作用を感じてない
シスプラチンやなんかと違ってすごく楽

107 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:00:26.29 ID:EBxsFOQn.net
>>106
心臓に異常を感じたら気を付けろ
全ての細胞が元々弱ってる高齢者は特に危険てだけで年齢関係ないから

108 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:02:42.77 ID:EBxsFOQn.net
>>106
心臓の細胞は分裂も増殖もほぼ無い長生きな作りだから
障害が出るのは薬をやった直後ではなくて時間が経ってから出ることもある

109 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:35:01.65 ID:iBCkfTaH.net
ここでも心不全の一つ覚えが暴れてるのかよ
だから嫌なら治療するなよ
個別の状況に応じた個別の判断に危険思想のバイアスをかけるな
医者もデータも信用できないなら病院行かずに自分で治療しなよ

110 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 14:42:12.29 ID:1gmfNz8P.net
治療中で、転移は小さくなってるのに原発が大きくなってきたって言われた
元々原発より転移のが大きかったから見た目では癌が減ってる
一応様子を見ますって今の薬継続になったんだけど、心配だ

111 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 01:26:58.25 ID:+23O2Y0p.net
>>110
原発に対するサルベージ手術とかの事例も、少ないながらも出始めてるんだよね
転移巣がコントロール出来てるなら、難しいのは前提で主治医に相談してみるのも一案かもしれない

112 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 14:38:10.54 ID:vmTfnqT+.net
アレクチニブは平均2年くらいは効果があるんでしょうか?

113 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 15:50:03.54 ID:FXS4uStD.net
>>112
確か無増悪期間の中央値2年10ヶ月くらいだったかな
5年以上効いてる人はリンパ転移少なめで脳転移無しの人が有意に多い
治験から数えて11年効いてる人もいる
ALKはまた薬増えたし焦らずじっくりやっていきましょう

114 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 16:35:37.09 ID:m/RuYxtC.net
どれも陽性に当てはまらない人って少ないのかな
若い人には治験もあるようだけど

115 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 17:09:51.97 ID:JtGJNb+W.net
>>114
現時点ドライバー遺伝子変異無しの人も多いけど、ゲノム解析によってレアなドライバー遺伝子変異の検査も治療もすごい勢いで進んでるとこだね
PD-1含めて、今後普通の抗がん剤使う機会はどんどん減っていきそう

116 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 13:53:38.99 ID:ljUeEg+b.net
>>114
何一つ当てはまらない人だよ
遺伝子パネル検査で新しい変異が見つかる人はほとんどいないんですよって
特に結果は見てないが医師にそう言われた
治験の話はなかった

117 :がんと闘う名無しさん:2021/05/15(土) 00:43:51.08 ID:WKrYcheJ.net
父親81才が、肺がんでこれまで、13年ぐらいで抗がん剤(オブジーボも含め)を5種類ぐらいしましたが、一進一退でした。もう抗がん剤をやめて、ハイセルベーターを使用した超高濃度水素吸引をしています。この機械を使用した末期ガン患者の改善したいろいろ病院での事例が、いろいろネット上にありましたので、月6万円ぐらいのリースで、使用中です。また、10日ぐらいの使用ですが、検診した際、肺のレントゲン写真で使用前と後を比較すると、改善されている感じでした。他、無理のない範囲で体温を高くし免疫機能を高めたり、いろいろ試す予定です。自分のシナリオでは、半年ぐらいで、ガンの腫瘍を極力小さくする予定です。

118 :がんと闘う名無しさん:2021/05/18(火) 19:36:39.72 ID:zVNEpi9r.net
母親79歳だったけど肺がん治療の化学療法がうまく行かないので中止

すると痩せ始め、ボケの症状、最後には介助がないとトイレにも行けなくなった。

3ヶ月後には緩和ケア病棟に入院、進行が早く1ヶ月後に息を引き取った。

最後の日に見舞いに行ったがボケの症状はなく、自分に話しかけてきた。
どこか痛い所あるというと腕と肩が痛いというので擦ると氷のように冷たく
びっくりして明日また来ると言って病院をあとにして自宅へ戻ったら
病院から息を引き取りましたとの連絡がありました。

医者の言うとおりに治療をし副作用にもめげず生きようとしていた母親
最後にニボルマブを打たなければガンの進行も遅く長生きできたろうなと
思うと悔やまれます。

119 :がんと闘う名無しさん:2021/05/19(水) 16:39:48.55 ID:ElBIDUF5.net
化学療法ってオプジーボの後は何をやってたの?
自分は遺伝子変異なくてオプジーボやってるけどこれが効かなくなったらどんな治療になるんだろう
もうすでにマーカーは上がってきてるんだけど、まだ続けるって言われてる

120 :がんと闘う名無しさん:2021/05/20(木) 22:43:00.44 ID:yo2V5dk8.net
オプジーボのあとに先生が言うにはキートルーダみたいな事を言っていました。
しかしオプジーボの副作用がひどくて少し様子を見ようと言っている間に
進行が早くなり結局緩和ケアーを選択して痛み止めで様子を見ようということになりました。

オプジーボは副作用が少ないとか言うけど効かないと副作用の影響が大きい

食事は細くなり、吐き気やめまい、時間の感覚が昼夜逆転、ボケのような症状
平衡感覚がおかしくなり立っていられない、筋肉が溶けてなくなるように骨皮になった

母親もオプジーボ治療の前は73kgあったが半年後45kgしかなかった。
オプジーボ治療やめた途端マーカーが急に上がったのを覚えているし
血小板の数値が7万前後までさがっていた。

オプジーボは高いだけでやらなかった方が母親のためには良かったかなと思っています。

121 :がんと闘う名無しさん:2021/05/23(日) 04:12:03.39 ID:DqQw/n+7.net
79の婆だからだろ

122 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 15:13:58.51 ID:4HlapWzB.net
ビタミンCとかはサプリメントから取らない方がいいのかな?

123 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 16:11:57.20 ID:4HlapWzB.net
やっぱり食べれる時にしっかり食べて太っといた方が治療をするにも有利というかいいんですかね?

124 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 16:12:23.46 ID:4HlapWzB.net
連投すみません

125 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 16:45:34.64 ID:fdjqVvFW.net
腎盂がんで腎臓摘出しましたが肺と肝臓に転移しています
肺は胸と背中に痛みがあるのですが転移巣は1cm程度です
まれに痛みを感じるものでしょうか?
医者はこの大きさで痛みが出るかなあと疑心暗鬼ですがCTでも病巣以外は異常ないので自分は転移巣の痛みだと思うのですが

126 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 19:28:35.19 ID:3x5OxdGg.net
>>123
使う薬にもよるかなぁ
普通の抗がん剤の時は食欲無くなって痩せたけど、オプジーボだと糖尿病の副作用があるから気をつけてる

>>125
自分は肺の腫瘍はもっと大きいけど痛くない
これは場所や個人差かもしれないからよくわからない

127 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 19:36:32.60 ID:C+j2i+q7.net
>>126
副作用も考えないといけませんね 体力ばっかり気になってしまいました。 すみません ありがとうございます。

128 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 19:49:40.25 ID:3x5OxdGg.net
>>127
基本的に体力は大事だから、無理しない程度に食べてください
入院中に抗がん剤の副作用で食欲ない時はアイス出たりしたけど、味覚おかしいからアイスもあんまり食べたくなかったくらい

129 :がんと闘う名無しさん:2021/05/26(水) 21:51:09.86 ID:YCSrPw5c.net
癌のエサって糖だっていうから甘い物は控えたほうがいいのかな

130 :がんと闘う名無しさん:2021/05/27(木) 01:15:55.73 ID:OaB2Xo6W.net
癌細胞と戦う免疫細胞の糧も糖なんだけどね

131 :がんと闘う名無しさん:2021/05/27(木) 14:30:15.13 ID:JP0KIQzr.net
>>128
いずれは抗がん剤も使う事になると思いますので体重の減少は避けられないと思っています。
ですので出来るだけ頑張って身になる物を食べて備えたいと思います。ありがとうございます。

132 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 15:49:49.15 ID:N8hGpzHn.net
ALKの新薬もっと増えてほしいなぁ

133 :がんと闘う名無しさん:2021/05/28(金) 21:38:18.61 ID:ztpPyzFr.net
イレッサ、タグリッソの次の薬も増えてほしい

134 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 21:26:58.60 ID:ldWFmLqM.net
ALKはアレセンサが強すぎて製薬会社もなかなか新薬ってわけにいかないんだろうね
新しい薬も欲しいけど、他の薬との組み合わせで耐性克服できる話がたくさんあるから治験始まって欲しいな

135 :がんと闘う名無しさん:2021/05/30(日) 22:40:57.77 ID:dqa77So2.net
まだ明らかになってないドライバー遺伝子変異についても早く見つけて欲しい

136 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 09:21:30.15 ID:Pjh0lpej.net
コロナに罹患して癌細胞を抑えたっていう事例はないのかな
肺へのダメージ大きいからそれこそ副作用じゃないけど癌細胞も一緒に攻撃してくれたら望みあるんだけど
まさに藁にも縋る感じかこれじゃw

137 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 15:57:29.85 ID:s9LYd/uJ.net
去年の八月から、テセントリク アバスチン アリムタの三剤入れてて、今年の一月に五分の一になったものの、それから変化無し。
脳転移は、サイバーナイフで年末には消えてて来月またMRI。
治験だから、前二剤の費用負担は無しだけど完全奏功目指して、その都度裏切られるのは結構つらい。

138 :がんと闘う名無しさん:2021/05/31(月) 18:17:34.89 ID:+SOZVH3Z.net
>>136
肺がんのYouTuberのあきらさんがコロナになってたよ
すごい辛いって動画あげてる

139 :がんと闘う名無しさん:2021/06/03(木) 19:08:57.00 ID:IAitosKv.net
>>137
わかるよ
俺もずっと縮小してたし体調も良くなってたからこのまま無くなるんじゃないか、癌なのも忘れる日があったりした。
治療から半年の今は腫瘍マーカーが上がって腫瘍も少しずつ大きくなってきた

やっぱりステージ4は甘くないなと実感
脳転移は同じくガンマナイフ後まだ再発がないが毎回ビクビクで脳外科の診察日の前日は嫌な夢を見る
ただ症状は全然ないからそれは救い

140 :がんと闘う名無しさん:2021/06/07(月) 00:06:09.47 ID:R2vBCAnY.net
>>134
アレセンサと同等くらいに抑えられる分子標的薬が出てきて欲しい もちろん新薬じゃなくても耐性克服出来るなら有難いね

どこの病院ならコントロールが上手い先生とかいるのかな?

141 :がんと闘う名無しさん:2021/06/08(火) 17:07:14.97 ID:5FJDjA9s.net
今日、69歳の母親の付き添いで病院行ってきました
ステージ4の腺癌と言われ、脳転移や骨への転移は無し
だけど、大元の片方の肺とは別の肺に転移?しているみたいに言われました

どうも肺は薄い膜みたいなのに区切られていて、片方の肺の膜にうっすらと光が集中してると言われました

ペット検査を行った結果みたいでしたが、これからどうしたら良いのか解らない状態です

遺伝子?の検査結果を来週聴きに行く事になっていますが、何かアドバイスをお願いします

142 :がんと闘う名無しさん:2021/06/08(火) 17:21:49.74 ID:uxErkWly.net
>>141
ステージWなら
癌の遺伝子の型を調べて、化学療法(抗がん剤や免疫療法)をするよ
Drはその人の状態に合った1番いい方法を提示してくれるはず

患者や家族にできることは
最初化学療法は入院してするので
@入院の時いるものを準備しておく
Aしっかり治療が受けられるように毎日よく食べよく寝る

143 :がんと闘う名無しさん:2021/06/08(火) 17:26:28.27 ID:uxErkWly.net
142続き
患者が読む用の肺がんの本を家族は読んでおいた方がいい
不安や疑問があれば、質問できるようにメモして持っていく

144 :がんと闘う名無しさん:2021/06/08(火) 17:38:42.66 ID:5FJDjA9s.net
早速のレス、ありがとうございます

遺伝子検査で今現在解っている型?がもし違ったら、次の週に再度肺から一部を取り出し、型の検査をすると言われています

若い先生ですが、どうも肺の遺伝子?の型は5種類位あるそうで、もし検査の結果型が合わなければ、普通の抗がん剤治療をするそうで、点滴の為と副作用の様子を見る為に一週間の入院が必要と言われております

まだまだ解らない事ばかりですが、レスは励みになりました

また書き込みすると思いますが、宜しくお願いします

尚、同じ質問を肺ガン総合にも書き込みしてますが、とにかくレスが欲しくて行ったので、悪気はありません

145 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 00:41:30.34 ID:6iSsQ3DP.net
>>144
2年前のわたしと同じだ
あなたも不安で大変でしょうけど、お母様も支えてあげてくださいね

146 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 08:25:42.57 ID:tiSUafwg.net
>>145
今はどうですか?

147 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 16:53:28.50 ID:BBFbg3M0.net
>>146
>>145です
いまはジオトリフで治療継続しています
胸水が減らず息苦しいと常にいっていますが、長期入院することもなく母が頑張ってくれています
タグリッソ肺障害(間質性肺炎)副作用で1ヶ月で中止→2ヶ月肺障害治療のみ→カルボプラチン、アリムタ、アバスチン→アリムタ、アバスチン→アリムタ→ジオトリフという経過です
タグリッソのときはわかるくらい胸水が減ったので、すぐに使えなくなってしまったのは残念でした

148 :がんと闘う名無しさん:2021/06/09(水) 23:22:32.44 ID:eipFMQoZ.net
うちの母親と一緒だ
最初の薬でタグリッソを使用したけどすぐに肺障害で中止
イレッサで治療して一年半近く経過
今のところは異常なし
次の薬は何になるか心配

149 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 09:00:18.61 ID:nPnecVag.net
遺伝子検査陰性
PD-L1検査発現せず

ウイルス療法ってどうなんかな

150 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 09:30:11.15 ID:hMZYaRhd.net
>>149
https://oncolo.jp/news/201202h01
小野薬品のニュースリリースはリンク切れてるけど、これみるとPDL1の発現率に関係なくオプジーボ適応されたように読めるような

151 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 12:17:40.91 ID:oPxrMFgT.net
タンパク質を積極的にとった方がいいって聞いたのですが プロテインから摂取しても大丈夫ですかね?

152 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 13:21:59.27 ID:0ldoB8KM.net
造影剤とか点滴とか治験とか、治療のたびに同意書書かされて…

153 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 14:02:49.29 ID:BAgoqWbu.net
同意書書くくらいなんでもないじゃないですか
サインするだけで治療受けられるんだから
っていうか治験受けてるの?
奏功するといいですね
奏功したら報告してください

154 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 15:26:10.41 ID:Vg0isSjm.net
>>149
同じ、全部陰性
でもオプジーボ使ってる

155 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 15:31:37.44 ID:lqZoKkCn.net
体調やメンタルまいってると同意書とか各種書類記入するのしんどいってこともあるんじゃないかな

156 :がんと闘う名無しさん:2021/06/10(木) 21:10:25.47 ID:tN0KXe4O.net
>>154
全部陰性でも効く可能性あるの?

157 :がんと闘う名無しさん:2021/06/11(金) 15:59:05.92 ID:OklxYByg.net
ALKの患者さんは少ないのかなぁ 不安になってきた

158 :がんと闘う名無しさん:2021/06/11(金) 21:32:38.04 ID:Sr82C02G.net
>>156
まだ2、3ヶ月だけど一応効いてる

>>157
分子標的薬使える人は羨ましい
全部陰性だった時のショックたるや
長く使える人が多いって聞くし、よかったね

159 :がんと闘う名無しさん:2021/06/12(土) 09:11:57.92 ID:aVyDI7PK.net
>>153
いや実際は父の話なんですけどね
毎週毎週病院に通ってしんどいのに何回もサインしてハンコ押して…それを想像しただけで涙が出てきてしまって
引き出しの整理をしていたらその紙が何十枚も出てきて
もう遠い昔の話ですけど

160 :がんと闘う名無しさん:2021/06/12(土) 11:20:57.81 ID:ASPc95Lf.net
>>158
まじかー遺伝子パネル検査してる時間ないしキイトルーダ使うか悩んでたから参考にさせて貰いますね
まあ肺がんじゃないから全くの別ケースだけども

161 :がんと闘う名無しさん:2021/06/12(土) 12:39:16.51 ID:ixuJ4oA7.net
>>160
先生が治療候補の一つにしてるんだと、効果あるからでしょう
自分は化学療法しか選択肢がなくてそのうちの3つから選んだ
いい方向に行くといいですね

162 :がんと闘う名無しさん:2021/06/12(土) 14:49:05.30 ID:Jvl2wm2N.net
高齢だとPD-L1が発現してなくて数値的に効かないって場合
オプジーボを単剤でやりましょうってなってはくれないだろうな
リスクもあるだろうし…

163 :がんと闘う名無しさん:2021/06/22(火) 16:33:05.90 ID:qzPtonCt.net
アレセンサに耐性が出来た場合 他の治療薬は30パーセントくらいの効き目って言われました。

抗がん剤になった場合 コントロールの上手な先生とかはいるのでしょうか?

164 :がんと闘う名無しさん:2021/06/23(水) 07:24:24.32 ID:+fSTAg5H.net
コロナワクチン皆さんは打たれますか?

165 :がんと闘う名無しさん:2021/06/23(水) 12:38:03.02 ID:xhXBVbYu.net
やりましたよ
主治医からも勧められて

166 :がんと闘う名無しさん:2021/06/23(水) 16:37:56.27 ID:9b77JBRG.net
インフルワクチンは
有料なのに
無料だからな

得した気分だわ

ビビってる奴らの気が知れん

167 :がんと闘う名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:04.40 ID:+vqFxLIm.net
>>1
>>2

168 :がんと闘う名無しさん:2021/06/30(水) 13:42:09.89 ID:6VzIEl1o.net
PleSSision-Exome検査自費で受けた人はおりませんか?
医者から勧められたので…100万円と聞いて震えています

169 :がんと闘う名無しさん:2021/07/02(金) 21:35:03.20 ID:o8yhGzPj.net
普通の遺伝子検査はしたの?
自分はゲノムなんとかで結局治療につながるの異常は出なかったから、100万かけてたらショックがさらに大きかったと思う

170 :168:2021/07/04(日) 17:27:08.99 ID:fhSWD5zQ.net
がん遺伝子パネル検査まだです
標準治療が終わった後に保険適用で行う予定ですがまだ治療自体始まったばかりです
・やる時に体調がどうなっているのかは誰にわからない
・時間がかかる検査なので待っている間に悪化して打つ手がなくなる場合もある
・年齢も比較的若いので先に知ることはアリ。治験の幅が広がる(かもしれない)
ただし自費。治療に結び付く確率は10パーから5パーと説明も受けています

171 :がんと闘う名無しさん:2021/07/04(日) 18:04:03.87 ID:43Q8xl0z.net
自分はがん遺伝子パネル検査の結果を待って治療開始だった
だから1か月くらい無治療だった

172 :がんと闘う名無しさん:2021/07/04(日) 21:26:52.13 ID:p1nK/KrW.net
何種類もあるからどれかにはあてはまるだろうと思って楽観視してた
現実は厳しかった…

173 :がんと闘う名無しさん:2021/07/06(火) 13:02:06.02 ID:W4XkQwA4.net
>>36
細胞傷害性の抗がん剤を使うとアレセンサが再度使えたりするんでしょうか?

耐性にグリテチニブが良さそうですがまだ日本では治験をしてないみたいですね

174 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 00:34:44.25 ID:qpMdpdQz.net
>>173
機序まではわからないけど実際アレセンサリチャレンジして奏功してる人もいるから希望はあると思う

175 :がんと闘う名無しさん:2021/07/08(木) 00:36:43.34 ID:qpMdpdQz.net
>>173
あ、そうそう
ギルテリチニブの話はこれだよね
https://www.amed.go.jp/news/release_20210225-01.html
自分もこの話には相当期待してる

176 :がんと闘う名無しさん:2021/07/09(金) 14:18:33.71 ID:Wfv8Hiji.net
>>175
それですね 国内での臨床を急いで欲しいですね

177 :がんと闘う名無しさん:2021/07/10(土) 05:55:12.52 ID:bqoQYIp2.net
肺がんに対する光免疫療法はまだ先なのかな?

178 :がんと闘う名無しさん:2021/07/12(月) 18:23:56.40 ID:r7xAT+Lb.net
あれって何か微妙な気がするよ

179 :がんと闘う名無しさん:2021/07/14(水) 21:55:14.97 ID:fJDyjcSE.net
親族伝手で昨日義兄が肺がんステージ4と診断されたと聞きました
詳細はまだわかっておらず近く医師からの説明があるとのこと、
しかし手術はできないと言われたらしいことは聞いています
私に伝えてくれた人も混乱しており、私の知識の不足からも状況が掴めていません
肺がんのステージ4というと本当に延命治療しかできないものなのでしょうか
その化学療法で寛解の状態に持っていける可能性はゼロに近いのでしょうか

180 :がんと闘う名無しさん:2021/07/14(水) 22:41:24.96 ID:a38yXhTE.net
ステージ4だと普通は手術しないです
転移があるってことだから
寛解する人もいるらしいけど基本は延命です

181 :がんと闘う名無しさん:2021/07/14(水) 23:13:47.27 ID:fJDyjcSE.net
ありがとうございます
とても取り乱してしまっているので現実が見えていないだけなのかもしれませんが
救われたような心地がします

182 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 08:26:50.21 ID:EcmrbIJG.net
自分は毎年検診してても見つかった時にはステージ4bでした
遺伝子異常なしだから特効薬はないが、診断されてから半年腫瘍は大きくなってきていてもまだ働けるし
分子標的薬が効く人なら寛解もありますよ

僕は、死なない。を書いた人は遺伝子異常があったから分子標的薬が使えて良くなってます

183 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 09:43:32.51 ID:ZUhQ+rvh.net
あの本は奇跡を起こすサレンダーの法則ってタイトルにもなってるが
肺癌患者から見れば標準治療がすごい、代替治療で悪化させる前にゲノム検査すればよかったのにって感想だわ

184 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 11:02:38.70 ID:vf5+KGPb.net
>>179
遠隔転移があるだけでステージ4だから、末期だとかそう言うのとは無関係。
遺伝子変異とかPDーL1を生研で調べて、分子標的薬や免疫CP阻害薬で治療が可能。
私も、1年前に脳転移をサイバーナイフでやっつけて再発無し。
原発巣は、化学プラス免疫併用療法で5分の1に縮小して現在も維持療法中。
何の問題も無く日常生活を続けられており、かえって手術で痛い思いをしなくて良かったと思っています。
ですから、ステージ4という事だけで悲観なさらずこれからの検査結果をしっかりお聞きください。
選択肢と個人差は、意外過ぎるほど大きいと思いますよ。

185 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 11:03:14.23 ID:ZSTCI2ym.net
ステージWといってもピンキリなのです
手術できる人もいるしできない人もいる
年齢や体力、転移場所などいろんな条件の違いで対応も異なります
外科の得意な病院なら手術を優先することもあるし医師によっても違ってきます

まずは詳しく状況を把握し、理性的になることが周りの人に求められます
患者本人が頑張るつもりでいるのに周りが癌=もうダメだという認識で大騒ぎして泣きわめくのが一番よろしくない
逆に本人が諦めて落ち込んでるようならそっとよりそって見守ってあげることが大事
無理に元気づけようとせず本人の気持ちを汲みながらできるだけいい方向に持って行くことができればベターですね
患者の力になりたいならまずは知識を得ましょう
セカンドオピニオンも必要でしょうし

186 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 13:22:43.38 ID:B3HqkPqX.net
ありがとうございます
癌について勉強を始めて12時間ですが、書き込みから単語を拾っていくつかのサイトや書籍に目星をつけることができました
とても絶望的な気分だったのですが多少落ち着いてきました
もろもろの状況からいって、治療をサポートするではなく、治療に専念できるよう生活をサポートするかたちになるかと思います
こちらのみなさんが快復に向かいますように

187 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 19:34:48.85 ID:OJjmIQdX.net
手術後に再発転移した時にさ、まだ分子標的薬や免疫CP阻害薬があるから大丈夫って思ってたんだよ
でも遺伝子変異もPDーL1も陰性だった
最初見つかった時ステージ1だったのにステージ関係ないなって思ったわ

188 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 21:13:31.41 ID:mKxgECVB.net
小細胞肺癌の話題は少ないですね‥

189 :がんと闘う名無しさん:2021/07/15(木) 23:08:19.74 ID:EcmrbIJG.net
小細胞肺癌の話題少ないね
自分は遺伝子変異陰性の肺腺癌だから小細胞肺癌はわからない
薬が効きやすいイメージ

190 :がんと闘う名無しさん:2021/07/19(月) 14:05:49.42 ID:2RFuSnkT.net
オプジーボ、ヤーボイ中
ファイザーワクチン昨日2回目を受けた40代です
夜中からだるさ身体の痛みがきて38度くらいをうろうろ
カロナールで37くらいになりましたので仕事に行きました
職場で午後は休んだ方がいいよと言われて帰ってきました
これから寝ます
免疫療法している方の参考になれば

191 :がんと闘う名無しさん:2021/07/20(火) 10:48:52.37 ID:++PBTQpf.net
CEAが少し上がってましたがそこまで気にしなくていいと言われました。

192 :がんと闘う名無しさん:2021/07/20(火) 12:31:09.40 ID:SsYU/5ng.net
>>191
母の主治医もCEAは都合よく解釈しましょうと言ってました。
上がったら画像診断しないと実際のとこはわからないしと楽観的に、下がったら素直に喜びましょう


193 :がんと闘う名無しさん:2021/07/20(火) 16:56:33.01 ID:++PBTQpf.net
>>192
本当にそうですね 主治医も画像の方が大事だからと仰ってました。
1桁ではありますのであまり悪く考えないように過ごそうと思います。

ありがとうございます。^^

194 :がんと闘う名無しさん:2021/07/20(火) 17:11:26.62 ID:eL+hI6PI.net
実は問題となったいじめ自慢インタビューのほかにも、小山田には前科≠ェあった。1996年発売の「月刊ギグス」2月号(シンコーミュージック・エンタテイメント)のインタビューで、「フリッパーズ・ギター」としてデビューする直前の出来事として、入院した時の話をしていた。友人と一緒になって病室でギターを弾いて騒いでいたという。

「ふたりとも寝ないから、夜中にガンガンやってると、癌の末期患者の人とかの呻き声が『ウーッ』とかって聞こえて来る(笑)」と、なぜか末期がんの人を笑う。

 さらに、「機械につながってるんだよ、そういう人とかって。『ピーン、ピーン』とかいう機械みたいなのがあって、夜中に『ピー!』とかって音が反応するの(笑)。それで『ああ、今日もまたひとり死んだ』とか言って(笑)。『夜中にあんたたちがギター弾いているからだ』って看護婦さんに怒られた(笑)」と死の瞬間も笑っていたという。

 小山田はこのエピソードを「心暖まる話だよね」と語りだす露悪性も発揮していた。いじめや障がい者差別ではないが、高齢者や病気の人へのいたわりはない。

195 :がんと闘う名無しさん:2021/07/20(火) 21:09:51.83 ID:eL+hI6PI.net
ミュージシャンの小山田圭吾は障害のある同級生に排泄物食べさせたり、自行為を人前でさせたり
ダウン症の子の容姿の悪口、癌の患者を馬鹿にする

発言を雑誌で武勇伝のように語る。

こんな人が五輪の曲に参加なんてありえない。
おろして正解だけど、なぜ五輪委員会が事前に調査してないのかが疑問。

196 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 07:20:10.41 ID:wCBv1Ay3.net
胸糞悪いからそんな話しはやめてください

197 :がんと闘う名無しさん:2021/07/21(水) 23:10:11.42 ID:qm4DVeGG.net
>>194.195
頭おかし過ぎ
どこの掲示板にも荒らしに行ってるのもなぁ
余裕があって羨ましいや。

198 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 15:37:04.20 ID:e84cO04M.net
標準治療以外で例えばですが重粒子線治療とか効果が多少なりとも期待できる治療はないんですかね?

199 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 18:02:01.33 ID:mBFsOsZY.net
癌が見つかった時CEAは正常値だった
症状もほとんどなかったから安心したら実はステージ4だったよ
やっぱり画像が大事
今も腫瘍大きくなってるのに正常値
なんなんだろう

200 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 21:29:32.63 ID:DA/tFuvT.net
CEAは少し高くても問題ないば場合もありますね。自分は5.6とか高い時は6.5だけど医師にはこれが急に8とか10とかになったら良くないですと言われました。

201 :がんと闘う名無しさん:2021/07/22(木) 22:29:51.08 ID:Vq7gQJfk.net
うちの場合はCEAがちょっとずつ上がりだして二桁になって詳しく調べてみたらやっぱり転移があった

202 :がんと闘う名無しさん:2021/07/23(金) 16:33:42.37 ID:ex0+kmXz.net
自分はCEAの他にCA19-9測ってます。肺腺癌なんだけどそっちが高かった。

203 :がんと闘う名無しさん:2021/07/30(金) 21:59:25.62 ID:o5EaLQ+j.net
父が肺がんで、3日前に脳に3ヶ所転移してると言われました。
無治療の予定ですが、余命はどのくらいですか?

204 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 01:50:22.60 ID:M4kKB9Kp.net
>>203
その情報だけではなんとも
年齢や他の持病および全身状態や原発腫瘍のサイズや部位、ドライバー遺伝子変異の有無、PD-1の発現率などなど…
主治医に確認するしかないですよ

205 :がんと闘う名無しさん:2021/07/31(土) 09:55:27.19 ID:JxVFDycM.net
無治療予定だから結構な年齢なのかな
自分は癌がわかった時に脳転移3個あってガンマナイフした
今発見から1年くらい
まだ普通に働いています

206 :がんと闘う名無しさん:2021/08/02(月) 20:42:28.55 ID:8Fwv+h9P.net
皆さんの主治医の先生は、積極的に治験の話しをしてくれたりしますか?

207 :がんと闘う名無しさん:2021/08/02(月) 21:18:40.57 ID:AEKv8Fuz.net
大学病院ですが一度もないです
遺伝子パネル検査はやりました

208 :がんと闘う名無しさん:2021/08/03(火) 11:19:55.92 ID:eNy7SLuM.net
>>206ふわっとした話は聞いてたけど、詳しく説明受けたのは入院当日。
その一月前に、脳転移をサイバーナイフでやっつけてテセントリク、アバスチン、アリムタ、カルボプラチン併用治験。
一年経った今、脳再発無し原発巣5分の1に縮小7ヶ月経過、腫瘍マーカー一旦上昇するも正常値に向け降下中。
何よりも、テセントリク、アバスチンがタダなのが大きい。本当なら2剤で90万円から掛かる所だからね。
結果オーライだと思ってます。

209 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 22:24:39.15 ID:/BfhDOpW.net
昨日、父が肺がん脳転移で、あと半年と言われました。
あと半年は、長くて半年の意味ですか?

210 :がんと闘う名無しさん:2021/08/06(金) 22:30:59.06 ID:JHwJZoJb.net
お父さんの年齢がわからないけど自分も脳転移があって半年経ちました
何を基準に半年って言われたのかわからないのでなんとも
自分は余命を言われたことはないです
ガンマナイフはしないんですか?

211 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 00:04:20.79 ID:sDv6ajiR.net
父は76才です。無治療と決めました。
半年の意味が分かりません。

212 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 05:12:20.66 ID:u24VXPHO.net
なら無治療なら半年ってことですかね
自分は気管支鏡や遺伝子検査などいろいろな検査をやっている間の無治療の1か月半であっという間に大きくなってしまったので
ステージも2から4になりました

213 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 16:47:57.50 ID:geaDu5ZD.net
コロナワクチン接種しましたか?

214 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 17:51:42.04 ID:8JLrIykF.net
>>213
二回目も終わりました

215 :がんと闘う名無しさん:2021/08/07(土) 19:00:23.87 ID:u24VXPHO.net
2回終わりました
熱出たくらいで問題なかったです

216 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 15:22:27.98 ID:LWqzSVoZ.net
兄が肺癌で他界しました
治ったら一緒に旅行行こうね!
と約束した時の嬉しそうな兄の顔を思い出す度悲しくて悲しくて涙が止まりません
皆様の状態が少しでも良くなる様毎日お祈りいたします

217 :がんと闘う名無しさん:2021/08/15(日) 20:47:44.39 ID:VEjshwul.net
>>216
おめでとうございます!
ホッとしたでしょうw

218 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 09:55:28.90 ID:ywXNKAFA.net
>>216
ステージが進んだ治療者の多いスレに書き込むデリカシーのなさよ
そりゃ兄貴も死ぬわ

219 :がんと闘う名無しさん:2021/08/16(月) 22:19:24.72 ID:VvWI51QR.net
皆さん 月一で診てもらってますか?

220 :がんと闘う名無しさん:2021/08/20(金) 16:39:25.95 ID:IoSirJ4h.net
どんどん新薬の承認がされますように

221 :がんと闘う名無しさん:2021/08/20(金) 21:55:18.91 ID:qBBCYT23.net
抗がん剤が3週間に一度だから3週間に一回の受診です

222 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 10:47:14.44 ID:NgVUfQno.net
>>211
半年あるかどうか…
ここにいる人間は主治医じゃないし、厳しい言い方だが、正直誰も分からん、ただ医師が後数日なら間違いたい。
親孝行だけはしておけよ

223 :がんと闘う名無しさん:2021/08/23(月) 10:56:26.96 ID:L8FNnMkZ.net
>>216
よかったですね
今頃お兄様は釜茹でツアーに参加しておられる頃でしょう
今から追いかければ針山コースに参加できますよ

224 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 13:35:53.27 ID:4iL8FCyy.net
オプジーボ+ヤーボイ効果あるんだろうか
いきなりステージ4がわかって今まで3回やったけど結果はがんが一回りでっかくなった。
分子標的薬適用外、PD-1発現なし
標準の抗がん剤と言われてやり始めたけど、早くも心折れそう
がんがでかくなった後に小さくなってくるなんてことあるのかな

225 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 13:55:37.76 ID:+uGKjdtg.net
自分は最初シスプラチンとアリムタ、オプジーボ、ヤーボイだった
小さくなった後4か月目から1箇所が大きくなりセカンドラインに入った
薬変わらないんだと腫瘍マーカーの数値がいいとか何かあるんじゃないのかな
転移は?
自分は治療始めてから転移なかったし他が小さくなったから大きくなってももう少し続けたかったよ
使える薬が少なくなるのは辛い

226 :がんと闘う名無しさん:2021/08/24(火) 23:40:42.60 ID:4iL8FCyy.net
>>225
オプジーボ、ヤーボイの他にアリムタ、カルボプラチンを使いました
骨に転移と言われたけど治療するほどでもなく、痛みもないので何もしていません
たまに胸がしくしく痛いと医者に言うと、強いお薬ですからね、と言われ
てっきり小さくなるもんだと期待してレントゲン見たら明らかにサイズアップ
次回CTとってまた大きくなるようなら薬の変更と言われてます。
6月から治療を始めたばかりなのに薬の変更と言われました
もう少し効きそう、もしくは1年ぐらい持ってくれるのかとおもってたのに

227 :がんと闘う名無しさん:2021/08/25(水) 00:06:17.85 ID:42/o7dw4.net
それなら自分のファーストラインとほとんど同じですね
CTの結果いいといいですね
効くと1年とか2年とか効くっていうから同じく期待してたのに
今はシスプラチン、アリムタ、アバスチンになりました
効いてるかどうかは次回わかるんだけど結果怖いよ
副作用も今の薬のが辛い

228 :がんと闘う名無しさん:2021/08/25(水) 19:28:54.50 ID:QkdWGdzk.net
>>227
私も祈るばかりです。PD-1発現なくても効く薬が欲しい…
月末の病院が憂鬱です。腫瘍マーカーは7台をウロウロ
通常生活と変わらないけど、だからこそ余計に考えてしまう

229 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 17:50:27.02 ID:RT05mlIH.net
>>226
腎盂がんですが手術時には既に肺に転移してて
1か月もしないうちに倍の大きさに
化学療法初めて2か月で肝臓転移
3か月で両肺に多数転移してます
若いせいか進行がなかなか早いようで気持ちが追いつきません

230 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 23:07:48.30 ID:76y0VBGS.net
>>228
腫瘍マーカー同じくらい。そのくらいから増えないのはいいことなのかなと思うことにしてる
副作用はあるけど同じく仕事を3週に一度休む以外は生活に支障がないけど常に不安が隣り合わせ

脳転移のステージ4bですって言わなきゃ周りは気づかないと思う

231 :がんと闘う名無しさん:2021/08/26(木) 23:16:20.10 ID:76y0VBGS.net
>>229
肺癌はステージ4だともう手術してもらえないから手術できる人は羨ましいと思うけど、がんによって違うんだね
自分もあっという間に脳転移だったから先生から進行早いですって言われた
次の受診の前の日は心配で眠れないし、入院すれば自分より若い人いないし(といっても若くはないけど)
お互い次の結果は少しでもいい結果だといいね

232 :がんと闘う名無しさん:2021/08/27(金) 00:17:44.89 ID:OTFfBDvG.net
膵(すい)がんや胃がんなどの治療に使われる抗がん剤「アブラキサン」が、在庫が切れる10月中旬以降、一時的に供給が止まる見込みとなった。製造販売元の大鵬薬品工業によると、生産する米企業で製造工程の検証があり、再評価の必要が生じたためという。年間4万人の治療に使われており、関係学会は代替治療の検討などを呼びかけている。


Yahooニュースに出てました。コロナだけでも大変なのに治療が治療がまともに出来ないとか辛すぎる

233 :がんと闘う名無しさん:2021/09/04(土) 11:08:03.39 ID:niz0QksY.net
薬変えたら腫瘍が小さくなってるのに腫瘍マーカーが倍になった
これって転移考えた方がいいってことだよね
薬変える前は原発は大きくなってるけど転移先は消えたし腫瘍マーカーが下がってたのに
こういうのはよくあることなのかな

234 :がんと闘う名無しさん:2021/09/07(火) 18:47:19.90 ID:gip4hw/E.net
転移で両肺に複数の腫瘍がありますがまだ痛みはありません
でも咳が少し出るようになりました
これって腫瘍の影響でしょうか?
もう少し悪化してから出るものかと思っていましたが
季節の変わり目でちょっと体調崩しているだけかもしれませんけど

235 :がんと闘う名無しさん:2021/09/08(水) 23:24:15.72 ID:tHI3cowk.net
咳は腫瘍の場所による
末梢の方だとあまり症状でないし縦隔に近い方だと症状出やすいはず
自分は痛みはなく咳もほとんどないです

236 :がんと闘う名無しさん:2021/09/09(木) 09:08:06.11 ID:txaEyFg/.net
>>232
自分が使ってる薬ならもう治療できなくなるわけだから辛い

アブラキサンの代替でパクリタキセルにする患者が増えれば今度はパクリタキセルが足りなくなる可能性もあるわけだし
パクリタキセルは肺がんでも使ってる人多い

237 :がんと闘う名無しさん:2021/09/17(金) 10:12:53.68 ID:hc2oV4ri.net
15日 ロイター] - 武田薬品工業は15日、肺がんの一種である非小細胞肺がんの治療薬が米食品医薬品局(FDA)の承認を受けたと発表した。

承認されたのは「Exkivity(一般名:モボセルチニブ)」。非小細胞肺がん患者114人を対象とする臨床第1・2相試験で意義のある効果を持続することが示されたのを受けた。治験での奏功期間の中央値は約18カ月だった。

具体的には、上皮成長因子受容体(EGFR)エクソン20挿入と呼ばれる遺伝子変異を伴う非小細胞肺がんと診断され、がんが既に進行しているか、化学療法を受けた患者に使うために承認された。

迅速承認の制度で認められたもので、武田によると、確認試験で有効性が証明されれば、通常の承認が下りる見通し。

238 :がんと闘う名無しさん:2021/09/17(金) 20:25:56.62 ID:NW1EPJba.net
咳凄かったのでコロナ対応クリニックでct検査早くに大きな病院と言われて隣の大きな病院行ったら緊急入院、色々検査の結果コロナ肺炎じゃなくて肺がんて言われた
説明するから明日家族呼んでと
ステージとか聞いてないけど肺見た感じで癌と分かるってもう手遅れかの

239 :がんと闘う名無しさん:2021/09/18(土) 08:00:49.04 ID:BUZSjc/h.net
>>238
患者じゃなくて家族の書き込みですがうちの親も咳が酷くて地元の医院受診
肺のレントゲンで見た感じで即大きな病院に紹介状出ましたよ
そこから各種検査で手術、現在は術後化学療法中です
ステージ4で体調は好調とはいかないものの自宅で経過観察で定期的に通院しながらリハビリにも通ってます
まずはご家族と一緒に先生からの説明と今後の治療について聞いてみて下さい
ステージの話も家族同席で出ると思いますよ

240 :がんと闘う名無しさん:2021/09/18(土) 14:13:15.97 ID:8sktNCwH.net
>>238
咳のすごい肺がんだとなかなか厳しいものがありますね
そこまでだと血も混じると思いますけど
もしもその病院で治療困難と言われたらすぐにセカンドオピニオンしたほうがいいです
近くにがんセンターがあればそこで

241 :がんと闘う名無しさん:2021/09/18(土) 20:10:42.71 ID:7y2pAhVf.net
検査と言っても気管支鏡とか、MRIとか、PETとかやらないと判断はできないと思う。
数日でできるものなのかね・・
俺なんか、CTで怪しいと言われ、1か月かかってステージ1B 確定
さらに1か月かかって手術。

242 :がんと闘う名無しさん:2021/09/18(土) 20:44:42.63 ID:r5NkMZxJ.net
>>239、240
レスありがとう
まだ確定してないけどステージ3b以上は確定て言われた
良くて3b〜
9/13から今日まで毎日検査これからmriとpet予定で再来週から抗がん剤
範囲広くて切るのは無理らしい
セカンドオピニオンはあまり考えてないけど都内だからがんセンターは近い
抗がん剤始まるまで一週間体より金の問題で忙しくなるorz

243 :がんと闘う名無しさん:2021/09/19(日) 13:33:43.22 ID:M11Wdlj8.net
>>242
慰めになるかわからないけど自分はステージWで手術受けて抗がん剤やって今はもう全身転移で末期に近い
こんな俺でもまだ生きて動いてるしこれからも生きようと思ってるから悲観せずに治療に専念しよう
金の問題もあるだろうができることはやったほうがいい
地方でがんセンターないところは今は移動も難しいのでセカンドオピニオンも厳しい

244 :がんと闘う名無しさん:2021/09/19(日) 14:34:10.12 ID:JmA47KpF.net
>>242
咳酷くて病院行って即紹介状

肺癌3B手術無理で、まず肺炎治療2週間入院
その後通院にて抗がん剤、放射線治療で小さくなってから手術
その後抗がん剤治療してここまで約約8ヶ月

今、術後2年だけど
住宅ローンの保険で家のローン無くなってラッキーって感じ

主治医は肺癌がかなり進行してたからほぼ再発するって言ってたけど
今のところなんの問題も無し

245 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 13:34:15.91 ID:mb8m/toZ.net
コテはつけませんが242です
>>243
できることはやる、ですね
家族と相談して良くならないならみたいな感じになってます
死ぬまで絶望はしないと思ってますありがとうとお大事に
>>244
初動が全く同じで笑う
住宅ローンは団信の三大疾病特約かな、うちは自分死んだらなくなるってだけ
似たような人の話が聞けるのは有難いですね
あと2年は生きたいなぁ
そんなに悲観はしてない自分に驚いてる

246 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 13:58:18.00 ID:p1N9cY0D.net
VB〜Wでは覚悟と準備はしておいたほうがいいと思う
でも覚悟はしても諦めや絶望は意味がない
そして後顧の憂いなく癌と向き合って治療する、生きる
悲観して生きるよりも普段通りに生きてダメだった時はできるかどうかわからないけど笑って逝きたいと思っている

そしてこのスレで誰かのがんが縮小した、抑えられているという報告を楽しみにしている
もちろん自分もその一人になりたい

247 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 22:19:33.20 ID:TRjn6oOL.net
>>246
自分も諦めや絶望は全くなかった。そういうの持たない人の方が長く頑張れるのかも?
6年前に肺腺癌の非小細胞癌、骨転移ありのステージ4で免疫系の治療2年完走し終わってから3年以上元気に生きてます。

248 :がんと闘う名無しさん:2021/09/20(月) 23:06:48.06 ID:7eL8p5C4.net
免疫療法2年完走できたの羨ましい
6ヶ月で変更になった
変更になった薬では今まで上がってなかった腫瘍マーカーが少しずつ上がってきて不安しかない今週3回目

249 :がんと闘う名無しさん:2021/09/23(木) 13:39:53.78 ID:n0Fd0QtP.net
>>247
そういう人に私はなりたい

250 :がんと闘う名無しさん:2021/09/26(日) 11:44:01.79 ID:7W79Slmr.net
肺がんと転移性骨肉腫(脊椎)でステージ4、余命2〜3ヶ月と先日宣告されたアラフォーなんですが、今後は緩和ケアを希望しています
これまでずっと非喫煙、実家も全員非喫煙、事務職、既往歴なしなんだけど何故肺がんってびっくり
周りの人たちが治療、治療ってうるさくそれが今や一番のストレッサーになってるのですが、どうやったら緩和ケア選択することを認めてくれるのでしょうか

251 :がんと闘う名無しさん:2021/09/26(日) 13:14:27.54 ID:4YeGI6dC.net
>>250
今後の治療について主治医はどう言ってるのかな?

252 :がんと闘う名無しさん:2021/09/26(日) 16:11:35.79 ID:ki3OHaUG.net
>>250
自分は1か月半検査してるうちにステージが進んで手術できなくなってしまった40代
気持ちはわかるけどアラフォーだと俺より若いだろうし進行早いから治療しないとあっという間だよ
遺伝子の異常はなかったの?自分はなかったけどそれだけでもやった方がいい
効く人は本当に綺麗になるから
先生に緩和ケア薦められたのでなければ少しだけ治療考えてみて

253 :がんと闘う名無しさん:2021/09/28(火) 11:50:53.63 ID:xQediWe0.net
教えてください!
免疫療法2年完走後は違うお薬で治療ですか?普通の抗がん剤に移行?
2年で打ち切りってことですか?
それとも夢の寛解?

254 :がんと闘う名無しさん:2021/09/30(木) 18:23:17.29 ID:wxhj5NB8.net
EGFR遺伝子変異やPDL1陽性の判定は、胸水で可能ですか?
1〜2週間くらいで結果出るものでしょうか。

ステージIVですが、体力低下した高齢なせいか、特に遺伝子変異とかのことは言われてなくて、検査してるのかどうかを医師に確認しようと思いまして。

255 :がんと闘う名無しさん:2021/09/30(木) 18:34:39.37 ID:+GPCmv4a.net
胸水はわかりませんが検査結果自体は3週間ぐらいかかりましたよ
治療も抗がん剤に比べれば楽だけど副作用が出ないわけじゃないって説明はありました
うちの親はどちらも当てはまらずでした

256 :がんと闘う名無しさん:2021/09/30(木) 19:06:14.64 ID:wxhj5NB8.net
>>255
ありがとうございます。

うちの父で、肺腺がんですが、男性、ヘビー喫煙者、
70超えてますがガイドラインでいう高齢者には該当せず、ガイドラインでいうPSは3くらい。

もし遺伝子変異があるなら素人考えで一次で分子標的薬使ったほうがよいのではないかと思うのですが、
最初に胸水取ってから3週間くらいの昨日の段階でプラチナ製剤併用療法で進める感じなので、
遺伝子検査はしたのかな?と思ったもので。
男性喫煙者でEGFRは可能性低いのかな。

免疫CP阻害薬は体力的に今は無理だと説明あったのですが。

257 :がんと闘う名無しさん:2021/09/30(木) 19:27:40.92 ID:wsQuYQNj.net
>>256
3週間ならもう検査済みなのではないでしょうか
肺腺癌と断定してるなら細胞取ってるだろうし、明細や説明書に何か記載ないですかね?
自分は気管支鏡の時の説明書に肺腺癌ならEGFRと何かの遺伝子変異があるか検査しますって書いてありました

258 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 00:22:20.87 ID:Bpv3vfh6.net
母が肺癌ステージWの脊髄転移有りでした。地方の病院なので治療方法として分子標的薬と脊髄の痛む所に放射線治療がガイダンスにそった治療方なのでそうしましょう。と言われましたが、都市部の大きな病院においても治療方は同じなのでしょうか?セカンドオピニオンを希望しましたが、結果が同じなら母に車での移動をさせて身体に負担をかけたくない思いも有ります。

259 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 00:32:23.45 ID:JoMlYfVF.net
>>258
分子標的薬が使えるという事は遺伝子変異があったという事ですので、真っ当な病院であればどこでも同じ治療内容になりますね
恐らくはEGFRかALKだと思いますが、いわゆる抗がん剤を使った化学療法と比べて副作用も少なく効果の高い治療ですよ

260 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 18:53:51.57 ID:dvI092ew.net
>>259
都市部でも同じ治療方法となる様ですね。
とても安心しました。ありがとうございます。

261 :がんと闘う名無しさん:2021/10/06(水) 21:31:37.46 ID:c3fQ8RgB.net
>>258
ステージ4だと放射線治療もしないのではないかな?
そのへんはよくわからない。

262 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 00:00:34.92 ID:CdH38Tbe.net
>>261
転移により弱り痛みのある脊椎に放射線治療することで、改善されると医師から聞きましたが、なにぶん地方の病院なのでベテラン医師が居ないから心配で。

263 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 02:22:49.27 ID:Q7qwK2JR.net
>>261
いやいや脊転には普通ですよ
姑息的照射っていって対症療法です
むしろこれが無いと痛みに耐えるしか無いので辛い

264 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 08:01:09.95 ID:7cRnfiA+.net
>>262
自分は背骨に転移して放射線治療やりましたが、医師は違うと言うけれど、ある程度時間経過してから身体が硬ばった

265 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 09:15:09.08 ID:Hf5bKQ9w.net
転移がわかるのって症状が出てから調べるのかな

266 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 12:43:42.98 ID:8qlv/Q6O.net
毎月CT取ってるからそれで転移あればわかる
他の部位はどうだろう

267 :がんと闘う名無しさん:2021/10/07(木) 12:44:28.01 ID:8qlv/Q6O.net
胸のCTは3ヶ月に一度でした
毎月とってるのはレントゲン

268 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 13:35:42.92 ID:m0VmsxxJ.net
転移はPETCTで即分かりました
あちこち飛んでる転移をブドウ糖の消費具合で調べる検査だそうですよ

ちょい前ステ3以上宣告貰った者です
結果ステ4b肺がん10箇所転移骨とか内蔵とか
長くないのかと思って説明流してたら、検体の検査結果でここ一週間alk1陽性だの効果の高い薬がある変異だのと希望が見える答えが出始めて少し泣いた
レスくれた人もありがとうございました

269 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 18:16:19.01 ID:C32k/K8m.net
>>268
おーALK仲間!
同じく4bのALK全身転移からアレセンサで丸二年、ほぼ全てのがんが画像では見えなくなったよ
当時セカオピで「不謹慎だけどお祝いしていいレベルの強運ですよ、ALKは」と言われたのを今実感してるよ

270 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 20:25:43.67 ID:vcLfDFLi.net
alkは分子標的薬の種類なのでしょうか?

271 :がんと闘う名無しさん:2021/10/09(土) 21:42:19.55 ID:iubzK1hc.net
というよりは遺伝子異常の種類
特定の遺伝子異常だと対応した分子標的薬があるので、治療効果が高いです
僕は、死なないの本書いた人もALKです
末期癌から心の持ち方でなんちゃらって書いてますが、ALKだったのがラッキーでした

272 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 06:11:14.25 ID:M2yZF8O+.net
>>269
おお、先をゆく人!
嬉しい話をありがとうございます
免疫ポイント薬から検体検査結果でてアレセンサに変わって3日めです
経験者の話は本当に期待を持ってしまう
目からまた汁が朝イチなのに
頑張ってまたここに来ますね

273 :がんと闘う名無しさん:2021/10/10(日) 15:08:49.76 ID:bqgyHVab.net
遺伝子異常、どれも当てはまらなかったけど
まだわかっていないだけなのかな
後の人達のために研究がもっと進んでくれるといいな

274 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 07:49:34.95 ID:oHJnRyAf.net
変異特定できないのも1割くらいあるみたいですね
なるまで気にしてませんでしたが、がん治療は運要素強くてがんの性質による感が凄い

275 :がんと闘う名無しさん:2021/10/12(火) 15:15:35.33 ID:uGCRjmVZ.net
>>274
もっといると思います
自分は遺伝子変異なしだから、ありの人たちすごいな幸運だなと思う

276 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 11:05:23.35 ID:xF/qOP/W.net
遺伝子変異なし,PDL1陰性の内々尽くし
免疫療法で寛解した人のウンコ、カプセルに入れて服用させたら
その人と同じ腸内環境になって30パーぐらいの人が同じように効果があったという
研究結果の記事すらやってみたいと思ってしまう

277 :がんと闘う名無しさん:2021/10/13(水) 13:08:00.85 ID:xVhg9f4k.net
わかるわ
そう思って腸内細菌にはヨーグルトってR1を宅配で飲んでた
結局4ヶ月しかオプジーボ使えなかった
効いた人のウンコならよかったんだろうかw

278 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 09:14:36.76 ID:KEQlpDYL.net
上から入れるのは抵抗あるからせめて下から入れる流れにしてほしい

279 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 17:03:57.02 ID:flgwXfpx.net
今は非小細胞肺がんには保険適用でオンコマインDxTTという遺伝子検査ができるのですよね。
これはこちらからお願いしないとやってもらえない検査なのか、それとも結構普通にやるものなのか。
病院にもよると思いますが、検査受けたことある方いらっしゃいますか?

280 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 17:52:29.10 ID:yu27JIuO.net
俺がやったのは別の遺伝子パネル検査ですが
気管支鏡の時にEGFRと何かは勝手に調べてくれてた
ステージIIIの診断がついた後手術前にもう一度検査したらステージ4に進んでて、治療中断になりまして
その時すぐ先生が遺伝子パネル検査申し込みしてくれました
1ヶ月後に結果が出て全て陰性でした

281 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 18:21:42.03 ID:flgwXfpx.net
>>280
ありがとうございます。
ちなみにその遺伝子パネル検査は、何というものだったでしょうか。

282 :がんと闘う名無しさん:2021/10/14(木) 21:10:09.26 ID:Bs7ZjX7u.net
LC-SCRUM-Asiaです

283 :がんと闘う名無しさん:2021/10/15(金) 15:31:18.73 ID:/fjlbnmJ.net
森元総理のようにオプジーボで肺癌を克服出来るかは貧富の差ですか?
また、効く肺癌、効かない肺癌はありますか?

284 :がんと闘う名無しさん:2021/10/15(金) 16:15:01.17 ID:uhW5/hM8.net
あのおじいちゃんはたまたまオプジーボが効いただけだよ。

285 :がんと闘う名無しさん:2021/10/15(金) 18:40:52.93 ID:RpXc6jUe.net
>>283
運だよ。
効果がある人と無い人がいる。

286 :がんと闘う名無しさん:2021/10/15(金) 21:49:54.13 ID:UVBanqC/.net
>>283
今は保険もきくようになったし、キイトルーダという別の薬もあるよ。
PD-L1が50%ならよいね。
効かないタイプの癌だとむしろ逆効果だけど。

287 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 11:12:46.74 ID:F6gtdrV9.net
効く、効かないは投与前に検査できるようになったのですか?
また、オプジーボは保険で年間何十万ぐらいかかりますか?
がん保険でカバーできるのですかね?

288 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 13:41:11.53 ID:jKRUhySZ.net
>>287
ニボルマブ(オプジーボ)やペムブロリズマブ(キイトルーダ)は、保険適用のがん(肺がんなど)なら、高額療養費適用になるので、月に高額療養費負担限度額で済みますよ。
バイオマーカーとしてPD-L1というタンパク質の発現率が高いと効く可能性が高いようです。

289 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 13:47:59.51 ID:jKRUhySZ.net
健康保険が3割負担で年収770万円以下の人なら、薬剤治療した月に給付されるがん保険で月10万円の給付なら何とかなるのでは?

290 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 13:54:24.86 ID:jKRUhySZ.net
入院した場合や、その際の差額ベッド代食費は、また考えとかないといけないね。
がん保険の診断一時金か。
差額ベッド代は医療保険でカバーするほうがいいと思う。

291 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 13:55:44.10 ID:jKRUhySZ.net
手術した場合の間違え
>>290

292 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 14:23:53.60 ID:CC57Ngyu.net
首と喉の腫れがあり、呼吸が苦しくなったので紹介状を持って日赤病院へ行き、本日退院しました。心臓と肺の溜まってた水を抜いて呼吸は回復しましたが…恐らく肺腺癌とのこと。

後日PET検査と脳への転移がないか調べてから、再度診察を受けるよう指示されました。治療方針などはその時に、みたいな感じです。具体的にステージなどの話はまだ出てないです。気管支鏡検査は終わってるので、癌の確定はされて今、遺伝子などは検査中です。

んー正直この先どうなるか不安です。
幸いなことに私は50代前半、独身で子供もいないので守るべきものがないので気軽な部分はあります。しかし、このまま独り身のうえ1、2年でドンドン弱っていったらどうしよう?
母親や兄とは関東と関西で1人だけ離れて暮らしてます。

通院で抗がん剤治療などしながら、今のまま仕事を続けられ生きて行けたらいいのですが…。
急な展開に戸惑っております。

293 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 17:52:59.90 ID:mrnR5fnJ.net
>>292のがんに治療容易な遺伝子変異がある事を祈ります

自分は一ヶ月前ステ4bの肺腺がんと診断されました
療養がうまく行って明後日退院できそう、仕事も復帰したい。
希望が持てる変化があるといいですね

294 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 18:02:43.72 ID:CC57Ngyu.net
>>293
返信ありがとうございます。

やはり遺伝子変異は鍵ですよね。
今は喫煙してないのですが、若い頃から以前タバコを吸ってました。

喫煙歴と遺伝子変異の率が下がるとか、関係なければ良いのですが…。結果出るまで、落ち着かないです。

295 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 18:26:15.77 ID:aXBa4GnX.net
>>294
私元喫煙者でしたけどALK陽性ですよ
遺伝子変異がなくとも喫煙者なら免疫CP阻害薬使える可能性高いし
ここんとこ面白い話も多くて、元々遺伝子変異もPD-1の発現もない人が放射線で局所治療やると免疫CP阻害薬が効くようになったりって事もあるらしい
医学は前に進み続けているので我々患者も一喜一憂しながらも毎日を出来るだけ楽しく過ごしましょうね

296 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 18:32:27.11 ID:B3xrvzeG.net
>>295
ありがとうございます!
実際のがん患者さんからプラスの話や情報を頂けると、本当に前向きになれます。

後は高額な医療費どうするかですね。
高額療養費免除?とかくらいですよね。
手続き簡単なら良いのですが…。

297 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 19:00:12.91 ID:mrnR5fnJ.net
健康保険組合によると思うけど会社なら傷病手当とかあるかもですね
今会社に申請書類用意してもらてるけど保険組合が給料の2/3を保証するとかなんとか
こちらは進行形だから詳しい人いたら話聞きたい

298 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 19:37:08.95 ID:jKRUhySZ.net
>>292
胸水に癌細胞が確認されると無条件でステージIVになるけど、それのみで慌てないようにな。
せっかくだから(といっては悪いかもしれないけど…)医者に希望して、
保険適用となった「オンコマイン Dx Target Test マルチ CDx」やってほしいな。
自由診療で慶應系の「プレシジョン」や東大系の「東大オンコパネル」だとより嬉しいけど。

299 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 19:55:25.72 ID:B3xrvzeG.net
>>298
胸水にガン細胞確認されてるので、やっぱりステージWなんですねー。日赤の主治医がどんな治療方針立てるのやら…。

通院治療しながら、職場に戻れることをイメージして前向きに自宅待機しておきます。

300 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 20:56:09.24 ID:jKRUhySZ.net
>>299
間違ってもステージIV=末期=もう望みがない=緩和治療のみ=あとは死を待つだけ
みたいに考えないようにな!

301 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 21:06:13.64 ID:jKRUhySZ.net
いかなりステージIVだと自分の体を切り刻まなくて良いので、その意味では良かったなぁと思ったもんだなぁ。

302 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 21:10:10.33 ID:B3xrvzeG.net
>>300
ありがとうございます!
とにかく自分の体によく合っていて、副作用も少ない治療方法が待っていると、期待だけする様にしておきます。

303 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 21:28:38.08 ID:Cl5y/dCi.net
>>302
ステージIVで薬剤頼りになると、遺伝子パネル検査なるものが気になるのよ。
で難しいのが、遺伝子パネル検査やろうと思うと、費用の問題もあるけど、ちゃんとしたそれなりの検体量が必要なのよ。これがネックで。あとは健康状態(PS)の程度。
俺は無理だけど、やれる人は遺伝子パネル検査やってみてほしい。

304 :がんと闘う名無しさん:2021/10/16(土) 23:09:47.18 ID:xxBz4wMr.net
>>301
全くよかったと思わない、ステージT〜Uの人達が羨ましい。
5年後生存率が圧倒的に違う。

305 :がんと闘う名無しさん:2021/10/17(日) 05:03:19.94 ID:8ZMbSXhh.net
5年後生存確率も遺伝子変異確認までは何だかなって思うよ
とりまステ4bで5年後40%言われて落ち込んだ後、検体検査結果ALK陽性、にこやかに5年後生存75%以上て訂正されたよ

306 :がんと闘う名無しさん:2021/10/17(日) 06:33:37.49 ID:iOSPZWyT.net
知り合いはステ1で見つかって術後1年で再発全身転移で遺伝子変異陰性で絶望してた
遺伝子変異があればステージが進んでてもラストエリクサー手に入る気分になるのはわかるよ

307 :がんと闘う名無しさん:2021/10/17(日) 08:29:04.09 ID:nKUOkqg/.net
ALK陽性だと5年生存率75%か、すごいねよかったね
自分は全部陰性でもう1年経つ
見つかった時はCEAは正常値だったのに脳転移ありで、オプジーボやめた今は徐々に上がって正常値超えてるのに前より小さくなってる
腫瘍マーカー上がり続けるの怖い

308 :がんと闘う名無しさん:2021/10/17(日) 11:39:52.88 ID:8ya9sOY/.net
>>307
私は、腫瘍縮小中CEAが上がって止まると下がってきました。
医師は気にしなくていいと言いますが、何だかなあ。

309 :がんと闘う名無しさん:2021/10/17(日) 11:51:25.02 ID:nKUOkqg/.net
縮小するのに上がる人って自分だけじゃないんだ
主治医も画像では小さくなってるから気にしなくていいと思いますって言うんだよ
これから下がるといいんだが、数字だからはっきり見えて気になる

310 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 10:43:26.79 ID:gG7fHDLi.net
あっさり死んでりゃ自分も楽だし、家内もやり直しが効いてたとか思う人居ませんか?

311 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 11:46:34.29 ID:nCFmiTqg.net
>>310
私は家族の立場ですが、そんなこと少しも思ったこと有りませんよ。

312 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 17:01:11.97 ID:p+z5fPrP.net
肺がんステージWでオプジーボ効かないと死ぬの?
(´・ω・`)

313 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 18:37:25.28 ID:J5Sq+gD1.net
オプジーボ効いても人間ならいつかは死ぬからw
自分が使えたのは6ヶ月だった腫瘍マーカーも下がって呼吸も楽になってこのまま寛解するんじゃないかと思ったが甘かったわ
平均どのくらい効くんだろう
分子標的薬のが長く使える印象があるよ

314 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 20:36:13.44 ID:qOqX7lVO.net
※これは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません

ってやつかw

まあ、そんなことないと思うけど、がんの薬はわからないことが多いから
効かないときは仕方がないよな…

315 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 20:39:07.94 ID:qOqX7lVO.net
>>310
あなたの、がんに向かう姿勢によるよ

ふさぎ込んで寝たきりで気力がなく死んでるのと変わらない生活してるなら、そうかもしれない
活力ある生活してるなら、そんなこと思わない

316 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 21:10:06.93 ID:fdJ7T6sA.net
>>310
息ができなくて苦しいときそう思った
離婚して財産渡せば相続税取られないなーとか色々
快方に向かってる今はそうは思わない
正しいとか間違いとかの話じゃないよこれ

317 :がんと闘う名無しさん:2021/10/19(火) 21:10:58.23 ID:pVO44uvD.net
>>316
贈与税

318 :がんと闘う名無しさん:2021/10/20(水) 06:26:32.44 ID:zDFBxTBC.net
>>317
離婚して全部慰謝料として渡す
これなら税金かからんで
別住所にワンルーム借りて余生
フェイクがバレないようにだけはする
まぁ50歳以下で先が長くない、資産ある人限定みたいにはなるけど億あったらやる選択はありじゃね

319 :がんと闘う名無しさん:2021/10/21(木) 09:21:59.73 ID:4bv9fd2N.net
ALK陽性っていったって分子標的薬が半年単位で効かなくなって抗がん剤になった自分みたいなのもいるからね
羨んでもキリが無いよね
ネットでの体験談とか>>314ほんこれだよなぁ
アレセンサ4年効いてる人とか見てたから期待しすぎちゃった

320 :がんと闘う名無しさん:2021/10/21(木) 10:29:05.54 ID:W7ut5yaL.net
分子標的薬使えるってだけでラッキーなのにALKは薬の効きがいいって効くからすごいなって思ってたけど人によるのか
自分も長く使えると思ってたらオプジーボヤーボイが4ヶ月しか使えなかったから分かる
薬変える時って初めて見つかった時と同じかそれ以上にショック

321 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 08:03:11.29 ID:dLAYkAOh.net
アレサンサやってるけどこれすごい
副作用なしでがん小さくなるんだぜ
願わくば長く続けられますように

322 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 10:27:40.85 ID:JH8HeTxH.net
オプジーボヤーボイ短期間で使えなくなった人、意外と多いけど
その次のお薬はなに使ってます?

323 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 10:37:13.96 ID:oQOv7JEc.net
遺伝子検査の結果出てないけど

神様お願いだから陽性でありますように!

と、願う毎日です。

324 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 11:07:51.00 ID:6hdU8Bfb.net
緩和ケアです

325 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 11:17:54.51 ID:MpPhFeZ8.net
遺伝子陰性でもPD -L1があるさ。
でもテセントリクで鼻水が止まらん。
同じような人居ませんか?

326 :がんと闘う名無しさん:2021/10/22(金) 11:59:33.44 ID:E3AwdWWd.net
>>322
今何使ってるの?
自分はアリムタ、アバスチン

327 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 10:17:37.80 ID:7fcf0xOJ.net
邪道ではありますが

重曹水をネブライザーで
吸引する方法があります。

元々はコロナ感染の対策だったかな?


癌の原因が真菌で重曹が効果を期待できるらしいです?

もちろん私の独り言です。

その他
低体温を改善する
体を温める
体を温める食品を食べる。

アルカリ性食品
抗酸化食品
まごわやさしい
糖質は控えめに
体の毒素を排出させる

328 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 10:27:34.71 ID:Q+ZR7TuO.net
食べ物も気をつけなきゃいけないんだろうね

癌になってから親にもあれ食べろこれ食べろ言われるんだけどただでさえ副作用で味覚障害や吐き気あるのに辛い
個人的にはストレスが1番悪いと思うんだよな
自分が病気になったのはFXで1000万溶かした時なんだよ
前の年の検診では何もなかったのに

329 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 10:56:44.49 ID:7fcf0xOJ.net
医者いらずの「にんじんジュース」健康法 (PHP文庫) Kindle版
石原 結實 (著)

Dr.石原メソッド 世にも美しい癌の治し方: --36.5℃命!!私の癌が溶けたわけ--
ムラキ テルミ (著)


がん患者が真に求める抗がん剤の復権に向けて
東風斡子 (著)
上記「ベンズアルデヒド抗がん剤」の代用になるのが
メガベンフォチアミン 250mg (3本セット) 120ベジカプセル(海外直送品)
関連書籍は
進行がん患者を救う 「奇跡の治療薬」への挑戦
橋 亨 (著)がんの特効薬は発見済みだ!
岡崎 公彦 (著)
があり、有用なレビュー投稿があります

ビタミンDの抗がん作用
http://www.f-gtc.or.jp/Vit.D/VitD.html
ビタミンDは、がんの発生、再発・転移の予防に大きな効果があります。
https://www.tanaka-cl.com/vaccine_03-0.html


イタリア人医師が発見したガンの新しい治療法 重曹殺菌と真・抗酸化食事療法で多くのガンは自分で治せる
世古口 裕司 (著), トゥリオ シモンチーニ (監修)
Youtubeの本要約チャンネルでも紹介されています。


精神的ストレスに対する問題は
内海聡先生の書籍 Note https://note.com/utsuminkoushiki/
youtube https://www.youtube.com/channel/UC-W6Dwdk-YhYSBwwEEKfU9Q
https://www.youtube.com/channel/UC17qqZ8hk0HkHLm3zj5bnyQ
多すぎてまとめられませんが
有用だと思います。

書籍では
がんは自分で治す、食事で治すなど多数あります。

330 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 11:43:34.78 ID:J9UdYzmY.net
なんの根拠もないにんじんジュース(笑)やら重曹はどうしてもやりたければ自分だけでやれよ
未だかつて飯や習慣で癌を治した人はいない
ステージ4でもアリムタ単剤で10年生きてる人はいるけどね

331 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 12:05:44.38 ID:sICVBKhZ.net
薬が効いて副作用にも耐えられる人になりたかった

332 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 12:19:01.87 ID:7fcf0xOJ.net
申し訳ありません
私の独り言です。落書きしてしまいました。

333 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 12:25:01.97 ID:xE7h7PJ4.net
父親が60で癌で亡くなってるから何年もにんじんジュースを毎日飲まされてたのに癌になりましたw
母親に続けろって言われたが、飲んでてもなったよなって言うと足りないからって言われたわ
やっぱりみんな家族に癌の人いる?
遺伝も大きいんだろうか

334 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 12:47:15.82 ID:7fcf0xOJ.net
Youtubeの本要約チャンネル

Amazonの書籍で検索、レビューのチェック

ブログ、メルマガ、5ch(笑)

医院、クリニックの
4大療法以外の治療

癌治療研究家とまではいかなくても
知識を得ることは重要だと思います。

335 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 12:54:23.56 ID:xE7h7PJ4.net
>>334
素朴な疑問なんだけど今何の薬で治療中ですか?
もしかして標準治療を拒否してる系の人かな

この前YouTubeで癌を治すのに標準治療を勧めないでサプリかなんか飲ませる悪徳医者の潜入調査のようなの見ました
そういう変なのに騙されないようにしてくださいね

336 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 13:50:34.57 ID:7fcf0xOJ.net
>>335
治療中ではありません。
元々はオカルトマニア(宇宙,UFO,宇宙人,生命の真実,アセンション[笑])でしたが、
健康に関する話題も追いかけるようになりました。

しかし
うつ病の危機で
食事が原因(糖質)、朝食を抜く、少食、一日一食、その他の書籍を読み
現状1日1.5〜1食、パンと牛乳、小麦は控えるで
35度台の体温が36度台になる。
少食でむくみが解消
コロナで会社の体温チェックで36度台になってることに気づく
数年前の予防接種前の検温で35度台がほとんどでした。

パンと牛乳、小麦は控えるは極最近です。

体温とガンの関係は
石原 結實 ムラキ テルミ(世にも美しい癌の治し方)で
ごく最近知ったことです。

Amazonで本を買うと
関連付ける商品が出てくるので
石原 結實、内海聡、安保徹、船瀬俊介、その他の興味あるの書籍を読んでる次第です。
書籍のレビューにも注目します。
Youtube本要約チャンネルも参考になります。

重曹は現在歯周病予防
超音波加湿器の水に少し加えるぐらいです。

サプリメントは春ウコンだけで、311の原発事故を意識してのがん予防のつもりです。
(ガンは癌にあらずー春ウコン免疫賦活剤が制する成人病ー)より

但し、耳鳴りや、倦怠感など課題があるので、インフルワクチン、コロナワクチンは控えています。

337 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 13:55:28.71 ID:rwuy94zC.net
玉川温泉で肺癌が治った人はいないの?

338 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 14:05:29.03 ID:7fcf0xOJ.net
2017年5月
風邪をひいて(熱39度台)
医者に行き薬をもらうが
治らず長引く

2019年1月
風邪をひいて(熱38度台)
医者に行き薬をもらうが
これでは治らないと思い
味噌汁だけの断食で
3日目で回復

多少の断食信者です。

339 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 17:27:51.51 ID:XMNgIQDQ.net
やべーな、狂人そのもの

340 :がんと闘う名無しさん:2021/10/23(土) 23:30:45.02 ID:CpTJMq6Z.net
>>333
2人に1人が癌になる世の中ですから
癌になったのは自分の行いや遺伝のせいではないですよ
遺伝性の癌は一部の乳がんや大腸がんで珍しいです

341 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 15:50:32.85 ID:u2GnCJPj.net
>>268
私もALK陽性です。アレセンサを始めて9ヶ月目です。
頑張っていきましょう

342 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 15:55:02.78 ID:u2GnCJPj.net
明日は1ヶ月半ぶりの診察です。 何事もなく無事に終えられますように…

343 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 16:25:47.31 ID:opMK79fs.net
薬にもよるとは思いますが、化学療法は、2回目からは外来になるのが普通ですか?

朝一で病院行って帰るのが夜になるなら、一泊したいです。

344 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 19:53:22.22 ID:XlcLXPW+.net
>>343
薬によりますね
私は2回目も入院でと言われましたが仕事が休めないので2回目からは外来でしました
シスプラチンアリムタアバスチンの時は7時間くらいかかった気がします
先生に相談してみてはどうでしょう

345 :がんと闘う名無しさん:2021/10/25(月) 20:34:04.86 ID:opMK79fs.net
>>344
カルボプラチン+ペメトレキセド+ベバシズマブです。
制吐剤も入ると思うので、結構な時間ですよね。

346 :がんと闘う名無しさん:2021/10/26(火) 08:44:36.26 ID:vam0nr7s.net
>>345
カルボプラチンとシスプラチンが違うだけですね
自分の病院は入院するなら2泊3日と言われました
朝一で行っても外来点滴は会計が間に合わないので点滴中に嫁にやってもらいました
病院によると思うので、先生からいい返事あるといいですね

347 :がんと闘う名無しさん:2021/10/27(水) 16:22:16.59 ID:8/e/fFhk.net
ワクチン接種によって、今現在使っているお薬(分子標的薬)などの効果が落ちたりはしないんですかね?

348 :がんと闘う名無しさん:2021/10/27(水) 16:44:33.18 ID:TYcVO98I.net
ワクチンでCEA下がった人いたよ
自分も下がったけど治療中だったからワクチンのおかげか薬のおかげかわからない

349 :がんと闘う名無しさん:2021/10/27(水) 19:16:39.79 ID:gXQop528.net
いいなぁ。ワクチン打ったけどCEA下がらなかった。むしろ上がってる。
もう治療してないから当然なんだろうけど。

350 :がんと闘う名無しさん:2021/10/27(水) 20:06:30.42 ID:Z8JelBDL.net
遺伝子検査の結果は来週末か再来週だけど…
早く治療したいみたいで、

カルボプラチン+パクリタキセル+アテゾリズマブ

で行きたいと言われました。

腎機能の低下が無ければカルボ+アリムタ+キイトルーダで行く予定でした…。

パクリタキセルで脱毛は避けられないらしい。
仕事が営業職なので復帰した時、キツい…。

腎臓機能復活するのを待つか、遺伝子変異の結果を待つか…。

腎臓は昨日、尿管ステント入れたばかり。
どれくらいで数値が良くなるかは、勿論分かりません。

今、凄く悩んでます。

351 :がんと闘う名無しさん:2021/10/27(水) 20:25:26.08 ID:TYcVO98I.net
自分も今はCEA上がってるや

>>350
遺伝子パネルの結果出てから治療したので治療開始まで2か月かかりました
どっちがいいかはわからないけど全部陰性だったから結果出る前に治療始めてればなって思ったよ
どんどん大きくなったし途中で脳転移がわかり先にガンマナイフをやりました
どの選択肢がいいかはわからないから悩むよね
分子標的薬が合うならラッキーだし、使いたいよね

352 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 13:52:49.72 ID:zc4/iuJt.net
>>348
それは本当によかったですね^^ 何かそういう話しは自分以外の方の事でも嬉しいです。ありがとうございます。

353 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 14:44:24.58 ID:CRFGDqZQ.net
>>350
プラチナ製剤併用療法で時間稼ぎしながら遺伝子の結果を待つほうがいいと思います。

354 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 14:49:52.05 ID:CRFGDqZQ.net
>>350
EGEFRとかALKの変異がある場合、下手に免疫チェックポイント阻害剤使わないほうがいいとの見解があるようなので。

355 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 18:42:20.14 ID:BPx27w5M.net
>>351
ご返信ありがとうございます。

356 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 18:53:08.22 ID:BPx27w5M.net
>>353
そうですよねー。ヤッパリ遺伝子結果!

しかし、尿管ステント入れ3日目で血尿出て尿量は激しく減少、初期症状なら良いのですが腎臓ヤバいのかもです。

そして心臓の水を3週間空け700cc抜いたけど、脈拍は125 → 110くらいしか下がらない。
胸水抜いたばかりなのに、呼吸は逆に少しくるしくなってきた。

悪い方へ思いこんでるだけかもしれませんが、少し不安になってきました。

357 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 19:17:55.27 ID:jfYlIz5m.net
>>356
胸水や心嚢水出てると免疫チェックポイント阻害剤はあまり奏功しないという見解もあるようです。

http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e983376.html

カルボプラチン+ペメトレキセドなどで時間稼ぎして
分子標的薬使える可能性を待ったほうがよいのではないかとも思ったところです。

358 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 19:29:58.20 ID:BPx27w5M.net
>>357
アドバイスありがとうございます。

しかし、遺伝子陰性だったらへこむかなぁ…
と思いつつ、陽性であるよう前向きに考えます。

しかし皆さんの知識レベルが高いのでビックリします。もしかしてお医者さん?
て思う事がよくあります。

以降もアドバイス宜しくお願いします。

359 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 19:42:34.46 ID:jfYlIz5m.net
>>358
同じ方のブログですがこちらも参考になるかも

http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e992724.html

360 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 20:45:40.08 ID:53eUwSvw.net
>>359
ありがとうございます。

361 :がんと闘う名無しさん:2021/10/28(木) 23:15:27.70 ID:UHoR3B10.net
父が肺癌になり3年前に癌を切除した後なんとか生きながらえてきたんですが
今年になり肩に痛みが出るようになりました。
放射線治療をしたのと抗がん剤は拒否しているので
もう痛み止めしかないのですが食欲がすっかり落ちてしまい骨と皮状態です…。

もうここからは介護していき最期を待つしかないのでしょうか?
せめて食欲だけでも出てきてくれたらと思うのですが…

362 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 10:16:35.28 ID:YqvJnn2w.net
家族専用スレのほうがいいかも
食欲不振にアモレナリンって薬が使えるようになったみたいだけど
適応かどうか医師と相談してみたらどうでしょう

363 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 19:19:36.77 ID:gXta7Tw5.net
病院食のパワープリン!(売ってます)
違う病気の術後感染みたいな時に、栄養が凄くあるからコレだけは食べてと言われ、1週間くらいそればかり食べてました。

364 :がんと闘う名無しさん:2021/10/29(金) 19:39:33.22 ID:fHzcSWkU.net
うちの父は同様の状態でアイソカルゼリーを食べてたな
色んな味があって、試しに食べてみたけどけっこうイケる

365 :がんと闘う名無しさん:2021/10/30(土) 16:59:40.44 ID:yxqFJWZ/.net
親族がEGFR遺伝子変異非小細胞肺がんという診断をされました。
これは遺伝子変異陽性と思っていいのですか?

366 :がんと闘う名無しさん:2021/10/30(土) 21:04:49.54 ID:D9JRYfP/.net
>>365
おめでとうございます!
と、言ってあげたいくらいに遺伝子変異陽性だと思います。

僕は遺伝子結果まだなんで、陽性である!
事を信じたいです。

367 :がんと闘う名無しさん:2021/10/30(土) 22:02:54.28 ID:C/roUGLi.net
>>365
一次治療から分子標的薬でいくとよいですね。
奏功をお祈りします。

368 :がんと闘う名無しさん:2021/10/30(土) 23:02:30.66 ID:yxqFJWZ/.net
>>366
>>367
ありがとうございます。
初めて身近な人物ががんになって絶望してましたが少し希望が見えました。

369 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:50.37 ID:A9mh70cQ.net
オプジーボ(抗PD-1抗体)とテセントリク(抗PD-L1抗体)の良し悪しというか、使い分けのポイントは何かありますか。

370 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:09.99 ID:fwfohbf0.net
去年7月に肺腺癌ステージWと告知
年齢は40なのに肺癌なっちゃったよ
タバコと親不孝でバチが当たったかな

371 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 23:21:55.02 ID:siayWxoJ.net
>>370
自分も40代だよ
なんで自分がって思うよね、タバコ吸ってても吸ってなくてもなる人はなるし
ストレスのが原因だと思ってる
1年クリアしたんだからもう1年もう1年て増やそうよ

372 :がんと闘う名無しさん:2021/11/01(月) 23:47:53.99 ID:DqC1Zv9T.net
目の前の1ヶ月を何としても生きるの繰り返し
健康な人は3年後も変わらず仕事してるなどの想像はつくけどキャンサーは1年先すらもイメージし難いよね。
目の前の明日、1ヶ月、3ヶ月という感じ

373 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 00:33:40.04 ID:ly/Xwwan.net
>>370
とにかく体力を落とさないように。
食欲不振だから食べないとか、倦怠感あるから動かないとか、そんな感じてやってると
やりたい治療もできなくなる

374 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 00:34:34.99 ID:ly/Xwwan.net
>>370
って、もう、1年以上がんばってるのね。
失礼した。

375 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 03:14:37.85 ID:vmPVx31K.net
肺がんステージVB、手術不可。なんだかんだ3年経って4年目。抗がん剤やりながら、サイバーナイフもやったわ。今のところ元気。

376 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:40.40 ID:e38Mwupv.net
>>375
俺はまだ14ヶ月、サイバーナイフ後3週間ごとの免疫併用療法22クール目になる。
とりあえず、一年生きれたから2年完走を目指す。

377 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 13:07:10.79 ID:5dtbOsNM.net
ここのスレの人たち、みんな長生きしますように。
完全に治らなくても、治療はなるべく辛くなくて、出来るだけ長生きできますように。

378 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 14:03:54.57 ID:N6rWBXNp.net
>>312だが、
オプジーボ、一回目、全然効かないな
二回目中だが、これで劇的に変わることはあるんかな?
(´・ω・`)

379 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 14:25:21.64 ID:4lTkPbA4.net
>>378
他にも使ってるよな
併用薬なに?
俺は4カ月くらいは使ったよ数値も下がって腫瘍も小さくなった
2回目だとまだ3週間でしょ
次に期待しよ

380 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 16:06:53.58 ID:XNLuYrlX.net
ステージ4Bの肺腺癌、脳と膵臓、腹のリンパに転移、脳は一週間の入院、五回の放射線
で消える、原発はキートルーダ加療三回目後、約半分に縮小。(8.5cmから5cm)
キートルーダ二年続けて、医者が言うには燃えカスだけ残ってるとのことです。
キートルーダの効果か、膵臓とリンパも消えました。担当医はミラクルだと言ってます
ガン発覚から3年半、キートルーダ加療終了から一年ちょっと、脳は半年ごと、肺も
三か月に一回の検査になって楽になりました。運が良かっただけですが
こんなのも居ますから、皆さん希望を持って下さい。

381 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 16:14:45.70 ID:LFi1yHK6.net
福岡の前知事がお亡くなりになられましたが抗がん剤や分子標的薬などが全く効かなかったのかな?

2月から入院だけど早すぎる

382 :がんと闘う名無しさん:2021/11/02(火) 18:29:47.25 ID:4lTkPbA4.net
>>380
それはすごい!同じ薬が長く使えるのはいいね
自分はオプジーボヤーボイでリンパは小さくなったんだが原発が大きくなってしまい中止になって普通の抗がん剤中
薬が変わると選択肢が減るから、今のが続けられるといいなぁ

383 :がんと闘う名無しさん:2021/11/03(水) 07:39:08.72 ID:VnYuI5G/.net
腎機能低下で抗がん剤の後に人工透析 
腎ろう始めたのでチューブだらけ…
こんな治療って効果あるのかどうか?

しかも抗がん剤治療は明日が初めてです。
今は凄く不安です。

384 :がんと闘う名無しさん:2021/11/03(水) 20:06:02.08 ID:2vUADsSB.net
>>383
やってみたらまた印象かわるかもよ。
まずは今日は早くお休みください。

385 :がんと闘う名無しさん:2021/11/07(日) 21:35:44.94 ID:kbozLFNY.net
抗がん剤に入る前に体重は、あらかじめ増やしたりしてますか?

386 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 01:25:03.55 ID:qQvIFjmv.net
がんと分かってから治療開始まで2週ちょい
増やす時間の余裕なんて無かったけど入院して一ヶ月10k減って退院して一ヶ月10k増えたわ
抗がん剤は続くよどこまでも

387 :がんと闘う名無しさん:2021/11/08(月) 16:25:42.01 ID:PJ9ZNoeN.net
胸の痛み
→腫瘍が増大している
→薬が効いていてがんをやっつけてる最中
どっちなんだろう…不安だ

388 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 04:52:59.81 ID:lZdwGG6g.net
>>379
ヤーボイ併用している
スゴい痰が絡んで辛い
効いているんか、進行しているのか
解らんのが、もっと辛い

389 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 19:52:17.28 ID:7Q+1KnBU.net
遺伝子検査陰性でした…

そこまで落ち込む必要はないんですかね?

390 :がんと闘う名無しさん:2021/11/09(火) 21:29:10.98 ID:xwf933kn.net
>>389
逆に免疫チェックポイント阻害薬は効く可能性が高いと考えて

391 :がんと闘う名無しさん:2021/11/10(水) 11:52:24.23 ID:+TbmtEX+.net
>>388
オプジーボヤーボイやってた
今は違う薬だけどオプジーボヤーボイのが自分は効いてた
免疫系の副作用出て今は内分も受診してる
痰がからむのは心配になるよね
自分は全く症状ないがまた腫瘍マーカー上がってた

>>389
全部陰性で仕事続けながら1年経ったよ
去年は息も苦しくて半年も無理かと思った
治療薬があるから悲観しないで

392 :がんと闘う名無しさん:2021/11/18(木) 15:02:49.71 ID:3TrxbJf3.net
>>386
前もってある程度は増やしておいた方が体力的にはいいのかもしれませんね
体重が戻ってよかったです。

393 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 19:36:32.65 ID:zO/0EaCK.net
先週検診で胸水がみつかりステージ4肺がん疑い、大きな病院を紹介され今週入院して生検受ける事になりました
今は咳が出るくらいしか症状もないし、体はまだ元気なので年内に抗がん剤始めて欲しいな

394 :がんと闘う名無しさん:2021/11/22(月) 21:30:24.38 ID:jpv80eBi.net
>>393
まだ確定ではないだろうが、がんばれ。

395 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 08:19:54.26 ID:XfZvKoxb.net
>>393
保険適用の遺伝子パネル検査オンコマイン Dx Target Test マルチ CDx受けて
あとは嫌でも食べて体力落とさないように

396 :がんと闘う名無しさん:2021/11/23(火) 23:55:54.81 ID:xPf5CZoM.net
>>394
ありがとう!頑張るよ
確定診断はまだだけど診てくれたDr全てが「肺がん」って言ってるから間違いないかな

>>395
もう何十年も朝ごはん食べてなかったのに毎日3食食べて体重も増えてきたよ
遺伝子パネル検査、Target Test マルチ聞いてみるわ

397 :がんと闘う名無しさん:2021/11/24(水) 09:31:02.64 ID:iiHj7xE/.net
>>396
がんの遺伝子変異見つかれば分子標的薬が効くから

バイオマーカー委員会からのお知らせ 手引き更新:特定非営利活動法人 日本肺癌学会
https://www.haigan.gr.jp/modules/important/index.php?content_id=243

398 :がんと闘う名無しさん:2021/11/27(土) 11:32:38.27 ID:n31K+afi.net
肺がん+腎ろう入れてます。
この度、京都から実家の東京に転院するため東京の病院を探してもらってます。

今のところ候補に上がってるのが、通院なども考慮して、順天堂大学練馬病院、杏林大学病院、清瀬市の東京病院、北部医療センター、公立昭和病院です。

その他、どこかお勧めとかわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さい!

399 :がんと闘う名無しさん:2021/11/28(日) 17:58:07.58 ID:HzVkilZk.net
自分は地方だから参考にならないかもだけど、がんゲノム医療拠点病院を選んだよ
結局分子標的薬の該当はなかったんだけどね

400 :がんと闘う名無しさん:2021/11/28(日) 19:37:18.18 ID:7q9aMbQt.net
>>399
私も遺伝子検査は全て陰性でした…
ショボン…。

401 :がんと闘う名無しさん:2021/11/28(日) 19:54:18.82 ID:2umfQFXm.net
「mRNA」使った治療薬でマウスのがん縮小…ワクチン開発企業が臨床試験を開始!
2021/10/02
遺伝物質の「メッセンジャーRNA(mRNA)」を使った治療薬をマウスに投与するとがんが縮小したと、
独製薬企業ビオンテックなどの研究チームが発表した。
mRNAは同社が米ファイザーと共同開発した新型コロナウイルスワクチンに使われている。
がんの新たな治療法につながる可能性があるとして、
既にがん患者への臨床試験を始めているという。
 チームは、免疫を活性化するなどの働きがある「インターロイキン12」や「インターフェロンα」
など4種類のたんぱく質の設計図となるmRNAを開発した。
このmRNAをマウスのがん組織に注射したところ、
20匹のうち19匹でがんが縮小し、40日以内にほとんどなくなった。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211002-OYT1T50192/

402 :がんと闘う名無しさん:2021/11/28(日) 19:54:42.93 ID:2umfQFXm.net
「コロナワクチン」技術でがん細胞も殺す
2021年9月14日
今回の研究の協力企業であるフランスの製薬会社サノフィが行ったもう一つの実験では、
黒色腫と肺がんに両方かかっているマウスに対してこの治療法を用いた。
ただし、
mRNAは黒色腫細胞にのみ投与した。
ところが、
この実験でも黒色腫だけでなく、肺がん細胞も抑制された。
サノフィのティモシー・バゲナール博士は
「★メッセンジャーRNAによって活性化した免疫細胞が、★遠く離れている腫瘍まで移動★したためとみられる」と述べた。
マウス実験でこの治療法の副作用は現われておらず、
治療期間中にマウスの体重が減ってもいないと研究陣は付け加えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce8bc63350bed932a3a6eb3b8da62688595fb71

副作用無し!?
遠く離れた癌にも効く!?
画期的新技術!!!

403 :がんと闘う名無しさん:2021/11/28(日) 19:55:04.67 ID:2umfQFXm.net
| ⌒ミ
|^-^*)
|⊂ )
|ωu´

404 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 16:16:25.11 ID:yEAVw+9V.net
承認される頃には死んでるだろ

405 :がんと闘う名無しさん:2021/11/30(火) 18:51:18.18 ID:dB+xw6nD.net
>>398
杏林大学病院かなぁ…
トータルで守備範囲広そう

406 :がんと闘う名無しさん:2021/12/02(木) 22:26:05.63 ID:r6WfpoQZ.net
>>399
国立病院機構 東京病院
国立なだけに治療費安いとか?
肺がんの治療実績も多いし良いかもね!

407 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 02:32:16.15 ID:QrvoAw2+.net
↓重曹です。
【話題作】「イタリア人医師が発見したガンの新しい治療法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=yM-BqoozhUI

408 :がんと闘う名無しさん:2021/12/03(金) 02:34:45.94 ID:QrvoAw2+.net
アマゾンの書籍で
癌にならない食事
癌は自分で治す
など、多数存在します。

409 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 05:29:21.28 ID:AsjmOf2L.net
>>398
大学病院の方が治験とか受けやすいかもネ

410 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 07:45:12.32 ID:lXIkFT55.net
自分は大学病院
でも1時間半から2時間かかるから近い方にすればよかったと思うこともあるけど
治療に不満がないからいいのかな

411 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 15:45:14.83 ID:31acB+W4.net
>>410
ご返信ありがとうございます。
肺がん以外にも悪いところあるし、大学病院の方が無難そうですね。

やはり順天堂の練馬病院か杏林大学のどちらかで、悩みそうです。

412 :がんと闘う名無しさん:2021/12/04(土) 20:55:26.52 ID:2J8ws82e.net
>>398
近いところ、新しい建物、差額ベッド代が安いところで選んだほうがいいよ。

413 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 18:50:51.08 ID:y+qNYVc/.net
自分は九州だからやっぱり大学病院行こうかな

414 :がんと闘う名無しさん:2021/12/05(日) 21:01:33.03 ID:h5ACo9vG.net
>>413
九州だと大学病院な理由は?

415 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 01:32:00.34 ID:xyZhNneG.net
北海道だと症例数一度多いのは民間の南三条病院なんだよね。

416 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 10:28:22.29 ID:CJ3bUpd8.net
>>414
肺がん治療で有名な病院がない気がする なんとなくだけど

417 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 11:38:44.82 ID:vfaTcaD8.net
腫瘍マーカー上がってたから心配してたけどCTでとりあえず大きくなってなかったので薬継続できた
毎回レントゲンは撮ってるけど、CTの効果判定怖いわ
去年の今頃年越すのがやっとだろうと思ったのに1年生きることができたよ

418 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 15:17:40.56 ID:6xlhT/Ot.net
>>417
俺も、今病院から帰ってきた。
免疫療法23クール終了で再発転移無し、次回は脳MRIで今年は終わり。
何とか1年半生きてます。

419 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 15:51:16.08 ID:CJ3bUpd8.net
ワクチン接種した人で腫瘍マーカーが上がった人もいるみたいですね

自分は打ちませんでした。

420 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 15:53:55.47 ID:CJ3bUpd8.net
>>417
マーカーの数値も大事ですが 画像が1番大事ですからよかったですね

421 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 18:41:01.89 ID:56lycMVm.net
>>404
mRNAはもうドイツとかで臨床始まってるから、ドイツとかに行って、臨床実験台になるなら、もう出来ると思うよ
実験台だけど。

422 :がんと闘う名無しさん:2021/12/06(月) 19:06:16.71 ID:vfaTcaD8.net
>>418
免疫療法23クールも!おめでとう
自分は7クールで増大で変更になった
自分も今の薬をそのくらい使えたらいいな

423 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 08:45:06.67 ID:/F/cR0kY.net
肺がん治療中

結核感染が分かって隔離入院になっちゃった。その間がん治療はSTOP、憂鬱。

424 :がんと闘う名無しさん:2021/12/07(火) 13:28:59.16 ID:I+SYkDq1.net
>>423
自分は免疫療法の副作用の治療で2ヶ月弱抗がん剤出来なかった
その間大きくはなったけど、また治療したら良くなったよ
早く結核治るといいね

425 :がんと闘う名無しさん:2021/12/08(水) 08:21:22.13 ID:tl98FR5a.net
>>424
ありがとうございます。
結核隔離入院はコロナ隔離よりは自由だから、想像したよりは快適だけど、早く癌治療再開したいです。

426 :がんと闘う名無しさん:2021/12/09(木) 07:38:02.50 ID:t+vU0SrK.net
>>425
年末年始の休みもあるしこの時期に癌治療ストップは憂鬱だよね
早く結核治って再開できますように

427 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 18:53:26.27 ID:Tp4oHRM+.net
発症から4ヶ月薬の副作用もそんな無くて良好、仕事復帰もいけそう
暫らく会ってない人にどうしたのと聞かれて肺癌で入院してて〜とか話すとみんな同じ反応するんだよな
ステ4は末期みたいな認識困る

428 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 19:13:00.55 ID:zT5dxulL.net
わかるwもうすぐ死ぬんでしょって反応だよな
普通に仕事してるとびっくりされる
五年生存率が悪いから仕方ないんだが、今はもう少しあがるよね?

429 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 19:24:43.97 ID:D1VbKXqN.net
遺伝子変異陽性だったり合う薬があればという前提だけどね

430 :がんと闘う名無しさん:2021/12/15(水) 23:10:48.28 ID:Qqjphf/x.net
うちの親も胸膜把種診断でゲフィチニブの分子標的薬の治療から約二年
今のところは異常なく
長く効いてほしい

431 :がんと闘う名無しさん:2021/12/17(金) 16:11:34.38 ID:NhS4Ttxh.net
9月17日肺腺癌ステージ4を告知されて、今まで化学療法、テセントリク、アバスチン、パクリタキセル、カルボプラチンの点滴治療を受けました。これからは、維持療法で、テセントリクとアバスチンの2薬での維持療法になりました。

432 :がんと闘う名無しさん:2021/12/18(土) 00:28:43.19 ID:mMJthZRX.net
>>431
自覚症状や所見はどう?穏やかに維持療法が続けば良いね

433 :がんと闘う名無しさん:2021/12/18(土) 06:32:16.05 ID:WrbJC7fc.net
>>432
自覚症状はほとんど無いです。
お風呂上がりに、体拭く際に息が切れるくらいですかね。
仕事しなくてもお良い今の環境が良いですw

434 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 14:48:00.24 ID:Z9f735J0.net
ALKで分子標的薬に耐性が出てきた場合 抗がん剤は、効きますか?

435 :がんと闘う名無しさん:2021/12/19(日) 23:35:25.88 ID:CndEXoPS.net
>>434
遺伝子変異の肺がんには抗がん剤は効かないことが多いと思う
次は免疫チェックポイント阻害薬ではないか

436 :がんと闘う名無しさん:2021/12/20(月) 17:33:44.14 ID:gs+Q28GP.net
>>434
ALKは比較的アリムタが効くと聞きましたよ
私もローブレナが効かなくなったらアリムタと言われました

437 :がんと闘う名無しさん:2021/12/20(月) 18:36:45.33 ID:MOqlTfh1.net
変異なしの維持療法でアリムタ、アバスチン使ってます
免疫療法とアバスチンの組み合わせもあるんだね

438 :名無し:2021/12/21(火) 15:08:45.78 ID:fg4yVklz.net
小細胞肺癌ステージ4と診断され約一年。外科的治療は無理だと言われ抗がん剤治療で中です。ガンはかなり小さくなり良かったのですが、副作用?で1型糖尿病になり、歩行も困難な状態になりました。ガンが良くなっても糖尿病は1型なので治る見込みがありませんし、歩行困難も治りそうにありません。食事制限で食べたいものも食べれません。何処かに行くのも誰かの介助が必要なので、ほぼ出歩きません。歳は59です。
もう抗がん剤治療を止めたほうが良いですか?

439 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 21:27:40.23 ID:NZVlqszr.net
>>438
セカンドオピニオン

440 :がんと闘う名無しさん:2021/12/21(火) 23:42:13.67 ID:u1eixEuQ.net
>>439
返信ありがとうございます。
セカンドオピニオンも考えましたが県内には出来そうな病院がありませんでした。また、糖尿病の先生は良いかたなので踏ん切りがつきません。

441 :がんと闘う名無しさん:2021/12/22(水) 00:28:50.84 ID:ZrnXyoc7.net
>>438
治療中歩いたり足腰衰えないような努力しなかったの?

442 :がんと闘う名無しさん:2021/12/22(水) 11:23:46.46 ID:q6zAriP+.net
自分も内分泌系の副作用出たから内分も受診になってる
その薬飲まないと死ぬが食事制限はないし歩ける
やっぱり糖尿病だと全然違うのか
職場に糖尿病の人いるけど歩けてるよ何が違うんだろ

443 :がんと闘う名無しさん:2021/12/22(水) 15:19:00.10 ID:iASM9kXb.net
返信ありがとうございます。
通院治療中にぎっくり腰になり、動かなかったらそのまま歩けなくなりました。その後リハビリはしてますがお腹に力が入りません。トイレで大する時が気張れないから大変です。

444 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 05:37:30.21 ID:jOo/25Sv.net
シックスパットの足の筋力つけるやつとか何でもいいから諦めずに試してみたら?
リハビリ通ってるようだけど、リハビリなんてのはやって貰うだけじゃ全く足りない
リハビリは自らやるもんだよ

445 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 07:13:00.79 ID:XQ6U/ZpT.net
食事制限時間って糖尿病のカロリー制限かな?1型でインスリン打ってるなら食事制限は意味ないかも。ポンプにして活動範囲拡げたいよね。

446 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 11:16:00.71 ID:L8stTpgh.net
返信ありがとうございます。
勿論リハビリ以外にも自分でスクワットや足あげ等簡単なものはやってます、あまり効果はありませんが、シックスパットも検討してみます。
糖尿病の食事制限が解除されるならぜひポンプを試してみたいです、次回通院時に相談してみます。今は1日1,600カロリー制限があり食べる楽しみが無いですから

447 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 12:48:51.81 ID:dX+7q5mJ.net
去年の今頃がんだとなりやすくなるっていう蜂窩織炎になって、足が腫れて痛くて歩けなくなったんだ
だから歩けないの辛いのわかるわ
ギックリ腰やったんだと自分のパターンとは違うかもしれないけど、少しずつ歩けるようになって今は運転もできるようになったよ
(調子悪い時は家族にお願いしてる)

448 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 12:51:27.74 ID:dX+7q5mJ.net
スクワットはやってない、少しずつ歩く練習したよ
あんまり運動すると自分は息切れするからできなくて、少しでも改善するといいね

449 :がんと闘う名無しさん:2021/12/23(木) 14:16:37.19 ID:L8stTpgh.net
>>448
返信ありがとうございます。
歩行器を使って歩く練習を増やそうと思います。車は乗れれば運転は大丈夫です。

450 :がんと闘う名無しさん:2021/12/25(土) 11:17:30.95 ID:UM5OBi5x.net
初めは寝ている時に咳が出て起きてしまうので、普通に内科で診療しました。

歩いたり、走ったり...移動すると息が苦しくて...
掛かり付けの医院で、レントゲンを撮ってみると(ん〜水が溜まってますねぇ)とのこと

ってことで、CT検査をしてみたら、(なんか心配なので、大病院に行って下さい。)
(嫌な予感がしますねぇ)ですって、大きい病院で見てもらいましょうネ♪ってことで、紹介状を持って大病院に!

その後大病院に行くと まぁ色々と検査をします、すぐには断定しないのですね!?

約1ヶ月後、結果は肺腺癌だと判明しました!

胸水の中にガンくんが健在なので、いきなりステージWですw
移動をするにも息苦しくて、酸素の管を付けられて、そのまま入院になりました。

451 :がんと闘う名無しさん:2021/12/26(日) 08:15:54.14 ID:6mMbHiRs.net
検査入院の時元気だったけど症状悪化で二回目の入院予定早めて緊急入院したなあ
一週間ストレッチャーで検査とか移動してた
胸水のせいの咳で横以外寝れなくて息止まったら死ぬなーて思った
新しく癌になった人、遺伝子変異あることを願うよ
一ヶ月死にかけてたけど変異あったおかげで薬飲んで良くなって副作用も何もなく来月仕事復帰する予定

452 :がんと闘う名無しさん:2021/12/26(日) 11:07:57.74 ID:lUQCMipA.net
ネブライザーに重曹を入れて吸引?


(リンクが貼れない?)
重曹が、コロナや癌!!にも効く・・・・

とのことです。

453 :がんと闘う名無しさん:2021/12/26(日) 17:49:32.91 ID:G9cFkvDP.net
>>451
症状悪化って急な呼吸苦とか?
年末年始挟むせいで遺伝子検査の結果は年明けなんよね・・・
今のところ息苦しさはないけどspo2が少しずつ下がってきてるのが気掛かりではある

454 :がんと闘う名無しさん:2021/12/26(日) 23:24:29.44 ID:6mMbHiRs.net
>>453
元々は咳が止まらなくてコロナ肺炎疑いでクリニック行った次の日大きな病院でCTからの緊急入院(検査入院)から始まり
PETCT設備ない病院だから一時退院してPETCT受けた後2日後再入院予定だったけど、入院予定の前の日の夕方から咳が酷くなって息苦しい、血を吐くなどで病院行ってという流れでした

一時退院の初日は食欲もあり普通に元気だったけど再入院直前は死にかけてた

455 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 07:54:38.47 ID:tVUXbR/f.net
>>453
自分も遺伝子異常の検査結果が年明けだった
苦しくなったら救急車ででも来てくださいって言われたよ
食欲なかったし息苦しさもあったがどうにか年明けまで持ったよ

456 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 10:05:42.57 ID:qXTXOXlq.net
遺伝子変異さえあれば助かるのかな
不安

457 :がんと闘う名無しさん:2021/12/27(月) 10:18:31.22 ID:rUCXmvUn.net
遺伝子変異無くても免疫CP阻害薬があるよ
こっちが効くと完治まであり得る
色んな薬・治療がどんどん生まれてる
心まで病に侵されないようにしようぜ
また新しい年がくるよ、良いお年を

458 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 11:02:37.65 ID:bc8GDvVc.net
母が5年前に肺腺癌で手術+抗がん剤をしました。
今回CTでリンパが少し大きくなっていると言われ、PET、気管支鏡検査の結果、再発でした。
気管支鏡で採れた細胞が少なく、PD-L1だけなんとか調べることに。
5年前の検体を使って遺伝子変異を調べるか(何とか検査できると思う)、治療は抗がん剤+免疫CP治療薬がいいと思うと言われましたが、できるだけ今の検査結果で治療したいので、リキッドバイオパシーできる病院(検査してもらえる確約はありませんが)に紹介してもらってから治療を決めることになりました。
5年前の抗がん剤が辛そうすぎて、他に合う治療薬が見つかればいいのですが…
60代になったばかりでまだまだ親孝行できていないし、元気で長生きしてほしい。

459 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 11:12:38.42 ID:uyBkD8kw.net
>>457
その免疫CP阻害薬を14ヶ月やって肺原発は3分の1に縮小。 
でも消えてた1センチの脳転移巣が別の場所に5ミリで転移と、昨日病院で聞かされた。
先生はサイバーナイフ一回で簡単に消えるって言うけど、さすがにショックだ。
来月5日にサイバーナイフ、13日PET、その結果を17日化学療法がてら聞きにいく。
転移して治験が終わったから、医療費が倍以上になった。別の治験もあると紹介されたけど、また入院費その他心配でしょうがない。

460 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 14:56:20.95 ID:phMTqYW6.net
けっこうどちらかに当てはまる人多いのかな
どっちも外れたわ
ステ4言われた時よりショックだった
宝くじより当たりたかった

461 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 15:40:30.22 ID:6h7nyS3T.net
>>460
同じ
まだ1年しか経ってないけど何年目?

462 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 22:26:53.49 ID:DYwL+NHt.net
肺腺癌ステージW!
4種の点滴で癌を押さえたています。
おいらは、長く生きたいとは思っていなくって、
痛みも無く( ˘ω˘)スヤァっと逝けたらいつでも良いんですよね。
痛みが怖いので、痛みさえ消してもらえればいつだって逝って良い!

463 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 23:35:39.40 ID:WZdFl1iz.net
>>460
結果待ちの俺が何言うてもあかんよね

何となくそっちに行くの覚悟してるんやけどね

464 :がんと闘う名無しさん:2021/12/28(火) 23:39:20.04 ID:WZdFl1iz.net
>>462
痛みは怖い・・・今の痛みが癌から来るのか胸水からなのか判らないのも怖い

465 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 16:04:13.24 ID:mLzB96Jw.net
痛みあると転移したかなってドキドキする
体のいろんなところが痛いけど原因はわからない
長生きしたいって思わない達観してる人すごいや
自分は生に執着ある

466 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 18:08:54.47 ID:gqXMTADH.net
ごめんなさい。強がっています。
非小細胞癌は進行が早いんでしたっけ?
肺腺癌の人の最後って、どんなかんじですか?
息苦しくて逝くのかな…苦しいのは一番嫌なんだよなぁ

おいらの場合、左の肺半分くらい水が溜まっていました。
胸水は息苦しいだけで痛くは有りませんでした。
肺ドレーンで水を抜きましが、ドレーンが痛くて…もう胸水は嫌ですね。
胸水の中に癌がいません様に!

467 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 20:16:07.14 ID:3OpJXtKp.net
進行が早いのは小細胞肺がん
だけど薬が効きやすいんじゃなかったっけ

468 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 21:24:52.90 ID:8vMFctf9.net
夏からオプジーボ 、ヤーボイで治療スタート
良くなるどころか無数に転移が広がり、クリスマスから入院しました。正月は病院で過ごします。とほほ

469 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 21:50:23.64 ID:MRKiqF70.net
>>466
胸水が溜まらないように胸膜癒着はどうですか

470 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 22:32:07.08 ID:CI/KnX8w.net
>>466
胸水抜いて肺膨らんだ?
俺2/3くらいまで胸水でドレーン入れて水抜いたけど肺膨らまなくてそのまま抜いちゃった
今はまた2/3程度溜まってるよ

471 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 22:35:03.94 ID:CI/KnX8w.net
年明けに遺伝子結果出るから胸膜癒着についても一緒に聞いて来ようと思う
右肩から腰背部までが日によって部位に違いはあれど毎日辛く痛むのよね

472 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 22:36:11.15 ID:CI/KnX8w.net
>>468
治療は抗がん剤❔

473 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 22:38:03.79 ID:mLzB96Jw.net
>>468
CEAは上がった?
自分はオプジーボヤーボイでCEAすごく下がって3.0までいったのに腫瘍が大きくなって中止
今は普通の抗がん剤で正常値超えてるけど小さくなったよ

474 :がんと闘う名無しさん:2021/12/29(水) 22:40:03.72 ID:CI/KnX8w.net
寅年は嫁さんの生まれ年なので良い年にしてあげたいのよね
前向きに治療して笑って生きる姿を重ねて行きたい一年なんだわ

475 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 00:00:34.32 ID:TV5ywNkK.net
>>471
胸膜癒着術は、胸水抜いた後に肺が膨らまないと出来なかった気がします
あとリスクもあるので、医師とよく相談してみて下さい

476 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 13:30:22.75 ID:pFoM7AYW.net
エプソムソルト
で体を温めましょう。

477 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 13:32:31.41 ID:G/kLDHTx.net
胸膜にも広がってるしCEA3桁

478 :がんと闘う名無しさん:2021/12/30(木) 16:39:49.99 ID:1c1rpQ/N.net
>>477
オプジーボの次の薬はシスプラチン、アバスチン、アリムタだったよ
一応少し小さくなってその後現状維持
腫瘍マーカーはあがってるけど

479 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 07:55:57.09 ID:SkrwSOPM.net
>>473
CEAはずっと一桁、変化なしです
昨日からアブラキサン開始になりました

480 :がんと闘う名無しさん:2021/12/31(金) 21:29:33.42 ID:/BuT4i3b.net
肺がんと向き合っている皆様へ
来年は良い方向に向かいますように!
良いお年を!

481 :がんと闘う名無しさん:2022/01/01(土) 12:25:32.46 ID:kMomEwmK.net
>>479
一桁ならいいね
自分の場合オプジーボ、ヤーボイってやめてからもしばらく効いてる感じだった
アブラキサンは使ったことないや
副作用少なめでよく効くといいね

482 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 16:14:02.81 ID:ri+j18gf.net
はぁ〜
肺腺癌ステージWって、余命はどの位ですか?
いずれタヒぬなら、楽に逝かせて下さい。

483 :がんと闘う名無しさん:2022/01/05(水) 17:19:00.51 ID:vZOALykg.net
>>482
人により全く異なるので、主治医に聞いてください

484 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 12:51:14.91 ID:nzx9nCpt.net
余命って医者から言ってきた?
それとも聞いた?

父親のがん告知に立ち会ったんだけど医者が肺ガンで
ステージIII相当って事しか言わんのよ

485 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 16:47:13.59 ID:3OXafMVq.net
>>484
余命 余命って他でやってくれ 皆それぞれ闘ってるんだから 少しは空気読めよ

486 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 16:49:32.11 ID:38P/qkTP.net
というかわかんないんだよ、だがら近くならないと医者も言わないと思うよ
言わないってことは治療効果によって変わるってことだから
そしてここはステージ3b〜4のスレだが

487 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 17:31:12.46 ID:Y62j5CjM.net
>>484
本人じゃないなら家族スレで少し前にそういう話してたよ
スレ遡って読んでみたら

488 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 17:36:16.39 ID:nzx9nCpt.net
スレチだったみたいで申し訳ない

ステージIII相当って言われたから書き込んでしまった
というか「相当」って言われただけでbとか細かくは
言われなかったからそれも疑問だわ

489 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 19:10:00.79 ID:Is3NgiH5.net
>>488
bって言われてないなら軽いんじゃないかな
治療法は抗がん剤ですか?
放射線や手術できるならbじゃないと思います

490 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 19:27:20.67 ID:BVZ6Rl2f.net
>>484
ステージ3で余命なんて医者でも適当にしか分からんて

491 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 19:28:14.93 ID:BVZ6Rl2f.net
>>488
これから闘病するんでしょ?
何が余命だよ

492 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 19:28:36.77 ID:Is3NgiH5.net
入院した時に保険屋さんに提出する書類あるよね
それにはステージ書いてあったよ
ちな自分はステージWBで、ちょうど一年経ちました
病院の日は休むけどフルタイムで働いてるよ

493 :がんと闘う名無しさん:2022/01/06(木) 20:04:32.45 ID:nzx9nCpt.net
>>489
手術はできないので抗がん剤での治療が主だそうです
でその手術ができないのはガンどうこうより
重い糖尿病が原因らしい

後、転移ではなく同時期にできた食道がん?もあるとかで余計に混乱中

494 :がんと闘う名無しさん:2022/01/07(金) 01:20:26.96 ID:4v6hMsH+.net
悪いけどもう他でやってくれ

495 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 00:45:39.20 ID:C2TiaHmk.net
免疫チェックポイント阻害薬と分子標的薬対象になったみたい
ちょっと期待していいんかな?

496 :がんと闘う名無しさん:2022/01/08(土) 01:59:03.65 ID:c9e7ObWM.net
>>495
どっちも陽性は珍しいね
普通は相互で排他的なのが多いからね
俺もレアケースでALK陽性+PD-L1低発現だった

ちなみに薬は分子標的薬からだから間違えないでね
EGFRならタグリッソ一択
ALKならアレセンサね
免疫CP薬と併用は不可能なので注意

497 :がんと闘う名無しさん:2022/01/09(日) 16:20:37.26 ID:FwgtcOef.net
製薬会社とはどういうものか周知の事実だと思いますが

製薬会社/水木しげる(1972年)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39589575

今の時代放送すれば
責任者の首が飛びそうですね。
ゲゲゲの鬼太郎だそうです。

498 :がんと闘う名無しさん:2022/01/09(日) 16:30:39.29 ID:ArelZ4nI.net
>>497
バッキャローーーー!
正月だッつ-のに
暗い気持ちになったじゃねーか!

499 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 14:25:49.28 ID:JG7YPSiq.net
https://twitter.com/dxfwzUargEnNxm1/status/1478127652993396737
(deleted an unsolicited ad)

500 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 14:31:47.59 ID:JG7YPSiq.net
https://ameblo.jp/richardneversurrender/entry-12720436125.html
ワクチン接種で超速の癌発症。ステージ4に。だが、IVM投与で腫瘍が縮小する?

501 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 16:59:34.70 ID:bwnZOeOM.net
どうせマルチだろうけどワクチン関係ないわ
ALK陽性、2回目ワクチン接種から4ヶ月経つけどアレクチニブで完全に進行止まってる

502 :がんと闘う名無しさん:2022/01/10(月) 17:46:09.19 ID:o91srSbq.net
ワクチンにそんな効果があると思ってる人って標準治療拒否するタイプなんだろうな
自分の友人でワクチン打たないでコロナになって重症化した人いるが、3ヶ月くらい入院して退院した今でも後遺症残ってる
俺より肺症状は悪いと思う

503 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 21:27:48.75 ID:87K8uOz5.net
カルボプラチン+アリムタ+キートルーダのあと、ドセタキセル+サイラムザやってて、たぶん今度薬変更になるんだけど、次は何だろう?
主治医はいい薬が出てると言ってたけどどうなるやら。

504 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 22:39:09.53 ID:nBGCk9Sg.net
>>503
自分はセカンドがカルボプラチン、アリムタ、アバスチンで、アリムタ、アバスチン維持療法になった
これがダメならまた次のになる

505 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 23:31:27.81 ID:GhUOSYgk.net
>>504
自分もアリムタとキートルーダしばらくやってて調子良かったんたけど、腎臓機能落ちてアリムタ中止になったんよね。
それから何やってもイマイチ。
アリムタ効きそうなら水分しっかりとって腎臓も大事にしてね。

506 :がんと闘う名無しさん:2022/01/11(火) 23:50:50.88 ID:nBGCk9Sg.net
ありがとう気をつけるね
腎臓はまだ大丈夫だけど、貧血の数値が低い
鼻血もよくでる
ファーストの免疫系の薬はオプジーボヤーボイだった

507 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 02:00:37.33 ID:GCavOFZW.net
昔と違ってみんな治療期間が長期になったし選択肢も増えたね
ドライバー遺伝子の変異が無かったりPD-1発現が無かった人も、どこかのタイミングでゲノム検査してもらうのが良いよ
告知時には分かっていなかったり検査されてなかった何らかのドライバー遺伝子異常がわかる場合もある

508 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 10:05:02.65 ID:Y/ZTV+Hg.net
途中でやってもらって保険きく?

509 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 10:25:49.46 ID:F+/gkR7J.net
検体が準備あるなら、オンコマインDxTTをやってもらえよ
保険適用なったんだからさ

510 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 14:48:12.91 ID:6npI0JCV.net
遺伝子検査保険使って45万って言われたんだけど
もっと安くならないかなあ

511 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 15:20:02.66 ID:pg8yM39d.net
>>510
保険なら高額医療の対象だからそんなに払わなくない?

512 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 17:49:58.94 ID:XNjGlSg8.net
このスレは何歳くらいの人が多いでしょうか。自分は33歳です。

513 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 20:47:30.86 ID:F+/gkR7J.net
>>510
3割負担で45万円?
慶應大学病院系のプレシジョンエクスモア(自由診療で保険効かない)でも100〜120万円くらいだよ。

514 :がんと闘う名無しさん:2022/01/12(水) 20:48:51.35 ID:F+/gkR7J.net
失礼
発音的にはエキソームかw

515 :がんと闘う名無しさん:2022/01/13(木) 11:23:59.63 ID:TCiBN5gx.net
>>512
41ですよー

516 :がんと闘う名無しさん:2022/01/14(金) 13:07:56.52 ID:qPE9ISJ1.net
あと何年生きられるか分からないので、元気なうちに欲しい物を買って、美味しいものを食べて、好きな事をして散財した方がいい気がする。
反面、7〜8年では根治する標準治療が現れるのではと微かな期待を持つと8年頑張って生きなければとも思う。

517 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 01:34:49.35 ID:i8HfBKp4.net
>>269
これ読んでて 兄がALKの4bなので凄く嬉しく思えました。
横からすみません^^;

518 :がんと闘う名無しさん:2022/01/15(土) 10:29:00.70 ID:+X2xIBVz.net
>>513

遺伝子パネル検査?やるのなら45万くらい、検査費べつ、但し治療に結びつくのは10から5パーぐらいと言われましたが、もっと高価なんですかね?

519 :がんと闘う名無しさん:2022/01/22(土) 18:46:37.37 ID:LJX43Mg7.net
某ブログより引用


「ほぼ全てのガンは今すぐ治療可能だ。

それに関する情報はロックフェラー研究所内の

ファイルにあるが、

それが今後公開される可能性は薄い。」


人々をガンで死なせれば人口増加に歯止めを
かける事になるだろうとデイ博士は語った。

520 :がんと闘う名無しさん:2022/01/25(火) 22:45:51.63 ID:oQrTAyjK.net
要約するとほぼ全てのガンは今すぐ治療不可能
みんな知ってるよね
頭悪そうでかわいそうだわ

投薬開始から4ヶ月くらい
薬効かなくなるとどうなるのか不安だわ

521 :がんと闘う名無しさん:2022/02/09(水) 22:03:00.84 ID:p3gi8Okv.net
リンパ節転移ってリンパ節どれぐらい腫れる?

522 :がんと闘う名無しさん:2022/02/10(木) 10:17:00.85 ID:1xKZWiBP.net
状態によるけど子供の拳くらいは腫れたよ
腫れる速度は早かった

523 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 07:50:57.13 ID:GR3whzuA.net
自分は外からは腫れたかどうかよく分からなかったがレントゲンで見て大きくなるスピードは早かった

524 :がんと闘う名無しさん:2022/02/11(金) 08:49:42.90 ID:wQPQ5h7k.net
腫れたけど痛くはなかったな
熱くはなってた
ろっ骨転移してた方は痛かった

525 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 00:18:10.89 ID:oQIbEjUl.net
TS1飲むことになったんだけどあまり期待できなさげ
でも担当医師が効くことを願ってやってみましょうと励ましてくれてちょっと嬉しかった

526 :がんと闘う名無しさん:2022/02/16(水) 21:25:35.70 ID:twPa3l7F.net
TS1長く飲んでる人もいるよね
効いてくれるといいね
自分は今アバスチンとアリムタ
この前大きくなってきてるって言われたけどまだ続けてる

527 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 09:07:01.38 ID:4eKGhynE.net
コロナになったけど大丈夫だったって人いるのかな
呼吸器で通ってる総合病院がコロナ対応病院だっていうのもあって毎回すごく緊張する

528 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 09:43:06.45 ID:4xh3jYps.net
>>527
肺ガンなの?

529 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 13:56:21.96 ID:SoXgYZM2.net
YouTubeやってたあきらステージ4さんが去年コロナになってたよね
その後コロナは回復してたよ

530 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 20:23:28.80 ID:piF2LrpN.net
5年?前に肺がんになり切除手術した後通院を繰り返し再発なしでしたが、去年再発が確認され非小細胞肺癌で脳と首の骨に転移があり脳の全脳照射と首の放射線の治療は終わりました その後抗がん剤で治療していますが副作用がかなり辛く、医者が言うには副作用もあるが癌の進行がすすんでるみたいです。
次回は4回目の抗がん剤の予定ですが緩和治療に移行することも考えられると言われました。他に手段はないのでしょうか 語彙力がなくすみません

531 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 22:10:43.41 ID:aP/6Rn6t.net
年齢にもよるんじゃ
高齢なら緩和やった方がよかったなんて話もあります
遺伝子変異があるか検査もされてるとは思いますが先生に再確認もしてセカンドオピニオンも視野に入れるのが良いかと
後悔の無いようやって良くなると良いですね
身動きと呼吸できなくて死にかけた経験と個人的意見としてはもう死ぬのかと思った時死ぬなら苦しいのは嫌、後の事はどうでも良かったので周りの人が納得できたら良いと思います

532 :がんと闘う名無しさん:2022/02/17(木) 23:11:40.17 ID:SoXgYZM2.net
>>530
今はなんの薬使っていますか?
まだ抗がん剤やったばかりだとそれが効かなくても他の薬があるんじゃないでしょうか

533 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 00:12:59.44 ID:8euGZW2L.net
返事ありがとうございます 68です
身内の話で薬が何を使ってるかまできいてませんでした 遺伝子変異は検出されず分子標的治療薬はできないみたいです

534 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 00:32:17.36 ID:Bzffh9EE.net
うちの母親EGFRの肺がん。私の濃厚接触になってPCR陽性出たけどなんともなかったなぁ

明日から母親は骨転移痛くて入院
物忘れも出てきたし心配だな
通院で放射線治療の予定だったけど入院となるとどうなるか

535 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 10:44:26.31 ID:Xi2hXia7.net
非小細胞肺癌で脳転移 首の骨転移あり 脳と首は放射線治療をやってます 

抗がん剤3回目で副作用が2回目よりかなり酷くなり進行してるのもありどのような最期を迎えるか考えなきゃいけないと言われています。ここの人の書き込みを見返して免疫CP阻害薬?というのをみました。抗がん剤が効いてない人にはこれが効く可能性あるのでしょうか 

536 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 12:35:39.41 ID:0sxeOs9V.net
免疫CP阻害薬は検体検査の変異有無の結果待ち時処方されました
初期に使われて効果が薄い為今の抗がん剤ではないでしょうか
激しい副作用のある抗がん剤は最終的に選択されるはず

537 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 12:46:43.09 ID:kxcSTEK2.net
>>536
抗がん剤4回の予定で3回終わっています。最初から抗がん剤だったとおもうんですが 確認してみます

538 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 12:59:19.37 ID:YSvCKM7r.net
自分も最初の抗がん剤は免疫系のでした
オプジーボ、ヤーボイ
3ヶ月くらいしか使えなかった
その副作用で緊急入院して、今もずっとホルモンの薬飲み続けてます

539 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 15:14:23.50 ID:kxcSTEK2.net
分子標的治療薬のことですよね?遺伝子変異が検出されなかったのでそれは使えないと判断されました。
4回目の抗がん剤は癌の進行がすすむようだと危険なだけだからやらないようなことを言われています 

540 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 15:45:02.65 ID:A0h7NdSG.net
肺がんったって、初期コロナは、みんな肺がんへ移行してただけに、

今更って感じだな

541 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 17:01:12.50 ID:IGc+nK+2.net
分子標的薬とCP阻害薬って抗がん剤に含まれるの?資料によって違うこと書いてあるし。

542 :がんと闘う名無しさん:2022/02/18(金) 19:18:52.26 ID:xxN8zs8S.net
僕が貰った説明書きから転載

免疫CP阻害薬(テセントリク)はT細胞のPD-1とがん細胞が作るPD-L1との結合を阻害しT細胞の活性を増強することで腫瘍の増殖を抑えます。
分子標的薬(アバスチン)は腫瘍組織での血管作り(血管新生)を阻害し腫瘍の増殖を抑えます。また、抗がん剤を併用して作用を増強します。
殺細胞薬(パクリタキセル)は細胞の中に入り悪性の細胞の増殖を抑えて死滅させる薬です。
殺細胞薬(カルボプラチン)はがん細胞が分裂する段階において阻害し、がん細胞を死滅させます。

543 :542:2022/02/18(金) 19:20:26.82 ID:xxN8zs8S.net
使用する抗がん剤という欄にこの4剤が書かれてました

544 :541:2022/02/19(土) 10:36:17.14 ID:Lbga+Ip1.net
>>543
詳しく説明していただきありがとうございます。

545 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 16:37:34.74 ID:PNqVTcX5.net
私の主人は43でした。私は33です。
主人喫煙歴20年、一日20本くらいでした。
何度言っても禁煙してくれず、その時は来てしまいました。
病院で、肺がん末期余命1年の宣告を受けました。
お互いに泣き崩れましたが、どうしようもありません。
これだけ本当に、タバコが憎くて悔しくて怒りが込み上げてきて、
何で肺がんになるのが分かっているのに、
国はタバコと言う毒物を許可しているのか、
タバコは麻薬と同じで依存症の強い毒薬です。
現在喫煙者の方、大切な方の為に、自分の為に、
死は、急に宣告されます。
その時には既に手遅れです。
本当に七転八倒して恐怖しかありません。
私達夫婦みたいになりたくなければ、
絶対に、禁煙をして下さい。
癌は、タバコが大好物です。
喫煙者に未来はありません。
そのことを決して忘れないで下さい。

546 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 16:42:29.91 ID:Cw2wHcbr.net
これ荒らしだよね
今って喫煙率下がってるけど肺がんは増えてるの知らないのかな
荒らしでないのなら、ステージと治療方針まで書いてほしい
今は非喫煙者の肺がん患者も多いです

547 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 18:49:45.31 ID:h8DwOp1x.net
>>546
タバコを止めたら肺がんにならないなんてことはない
でも、タバコを吸ってる方が肺がんになる可能性は高いというのも真実
それは否定してはいけない

548 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 20:11:08.58 ID:vRnM/lfb.net
喫煙率が下がっているのに肺がんが増えてるから喫煙は関係ないって短絡的だな
喫煙率が高い時代から継続的に肺がダメージを受けて肺がんになったとも考えられるだろ

549 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 20:16:00.77 ID:TqJw+tLB.net
ここステージ4の患者のスレなんだけど何をしにきてるの?

550 :542:2022/02/20(日) 22:33:01.31 ID:jsx+EhSR.net
僕は中学の頃からタバコを覚えました。当時はモクモクして粋がってるのがるのが格好いいとかおもってたアホです…
今は禁煙して8年過ぎてて肺がんになるとも思ってなかったです
胃カメラは何回もしてるんやけど「胃壁は綺麗しピロリもないから胃がんの心配は無いね」って言われたのにこっちかーい!!!っですわ(笑)

551 :がんと闘う名無しさん:2022/02/20(日) 23:43:09.18 ID:tasX+Mm5.net
医療利権の為
真実が隠されているのでは?

552 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 12:47:19.32 ID:3A36IBv6.net
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
https://o.5ch.net/1vmd8.png

553 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 13:12:10.54 ID:Cqq0TUVq.net
自分は全然タバコ吸わないのに肺がんになってタバコ吸ってたの?って友達や親に言われた
酒もタバコもやらないし、親が癌で亡くなった以外は普通の人と同じような食生活なんだよな
なんでガンになったと思うって友人に聞かれた時遺伝かなとしか言えなかった
父親は膵臓癌で自分も肺がん治療前はCEAが正常値でCA19-9高くて今も毎月測ってるから同じ腺がんだし食べ物よりそっちかなと思ってる

554 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 14:13:20.89 ID:1tsBubXh.net
何で癌になったかとか聞く人いるんだ
ちょっと引くなそれ
非喫煙者でも癌家系でもないのに肺癌に罹る人はいるのにね

河村隆一とかがやってた肺がん検診のcmでも非喫煙者でも肺がんに罹るという啓蒙してたけど、未だ世間的には肺がん=喫煙者だもんなぁ

555 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 14:28:03.36 ID:Cqq0TUVq.net
>>554
自分でもなんで自分が何か悪いことした?自分だけなんでって毎日辛い気持ちになってたのに友達に聞かれた時は固まったよ
本人は悪気ないんだろうけど
同意してもらえて少し気持ちがおさまったありがとう

556 :がんと闘う名無しさん:2022/02/21(月) 19:38:28.83 ID:iXILGvKj.net
言っちゃなんだけど、事件の被害者の落ち度を探して自分に当てはまらなかったら安心するみたいなものだろう
悪気は無くても無神経だなと思うよ
長年日本人の死因1位で2人に1人は癌に罹るんだから悪いことしてようがしてまいが罹る人は罹る

557 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 00:27:48.85 ID:EKrL/v+3.net
https://hanwakukikin.jp/pdf/sawaguchi/sawaguchi_genkoku1-040210.pdf

558 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 05:25:14.87 ID:tWSpRH+V.net
たばこ吸ってたけど喫煙者でalkは珍しいって言われました
ステージ4だったし今は紙巻きやめて加熱式に変えたけど止めるストレス考えたらこれでいいかなと
嗜好品は本人の意思でやるんだから自己責任でしょ

559 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 13:04:44.26 ID:+bgdpUEW.net
>>558
同じく元喫煙者でALKのステージ4
自分は告知からピタっとタバコやめたなー
なんとなく家族の目がキツくて
かれこれ2年半になる

560 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 21:40:43.98 ID:xJkVzu12.net
>>559
他臓器に転移とかあり2年半ですか?抗がん剤が効いてるんでしょうか?
緩和治療はせずにそんなに経つんですか?

561 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 22:05:56.71 ID:+bgdpUEW.net
>>560
胸膜播種がありステージ4aの病期判定
ALK陽性肺がんのステージ4の5年生存は分子標的薬のおかげで長いのよ
分子標的薬の中でもアレセンサって薬はとにかく効果が高い場合が多い

562 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 22:36:11.81 ID:BHrKnS1a.net
>>561
分子標的薬適応だったんですね

身内の話ですが抗がん剤3回目終えて食欲もまったくなく体がかなり弱ってしまい4回目の治療をやらないと言われました 実際癌の進行が弱まってるふうにはみえなかったみたいです

緩和治療しながら体力が戻り4回目の抗がん剤をやったりする例はないんですかね

563 :がんと闘う名無しさん:2022/02/22(火) 23:21:10.69 ID:+bgdpUEW.net
>>562
無いということも無いだろうけど、基本的に自分も含めて4期は延命が目的の治療だからね
ある意味では時間稼ぎのために治療してる
少しでも先まで長く生きて、今はない新たな治療へ望みをつなげるか
そういう意味では治療を続けるかどうかも本人次第だよね

564 :がんと闘う名無しさん:2022/02/23(水) 00:07:26.99 ID:vOLiTa2w.net
>>563
そうですよね
今のままで抗がん剤やると余計に残された時間が短くなるだけと 厳しい

565 :がんと闘う名無しさん:2022/02/23(水) 10:59:40.75 ID:2uGXFtZN.net
自分も喫煙者でALK陽性だったわ
問診で1日5本くらい吸ってたと話したら先生に「少ないですね」と言われたな
告知されてすっぱり止めたけども
アレセンサはALKの8割の人に効くと聞いた
無憎悪期間中央値は2年?3年?だっけ
自分は1年で耐性ついちゃったから残念

566 :がんと闘う名無しさん:2022/02/28(月) 12:03:16.47 ID:+JfYOKs2.net
ALKは本書いてる人もいるし寛解してずっと使えるイメージだった
人によるのか
自分は普通の抗がん剤で1年経った
もうセカンドだけど毎回じわじわ大きくなってるから変えるって言われるのが怖い
3つ目だともう先の薬ないんじゃないかって

567 :がんと闘う名無しさん:2022/03/01(火) 12:38:49.76 ID:AXKmW7yW.net
リウマチの人には免疫チェックポイント阻害薬使えないみたい さいあく

568 :がんと闘う名無しさん:2022/03/09(水) 11:47:02.77 ID:tA/5Nm7e.net
E G F Rで4次治療のドセタキセル2年目
ステ4告知から丸6年目
時間稼ぎしかない

569 :sage:2022/03/10(木) 06:17:19.63 ID:qVd0dl2/k
ここの書き込みで何年も治療頑張ってる人たちがいるのを知って
凄く励みになってる

先月首と肩の痛みでかかりつけを受診してから
あれよあれよという間に肺線癌ステージWbが確定しました
(両リンパ、胸郭、肝臓、骨盤に転移あり)

遺伝子変異はROS1融合遺伝子
まだまだ使える薬の少ない型だけど、半年、1年と頑張りたいな

570 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 06:18:26.31 ID:qVd0dl2/k
そして久しぶりの利用なのでsageミスりました!
すみません

571 :がんと闘う名無しさん:2022/03/10(木) 23:04:48.60 ID:PNbl812X.net
>>568
ステージ4から6年経ってるってすご

572 :がんと闘う名無しさん:2022/03/13(日) 22:00:19.04 ID:4zZyBA5H.net
肺がん 抗がん剤がきかないひとに陽子線治療はどうなんでしょうか 
非小細胞肺がん 脳 首の骨に転移があり抗がん剤は効果があまりなく体力もかなり減り4クール目の抗がん剤はやらなくなりました

573 :がんと闘う名無しさん:2022/03/14(月) 21:09:15.83 ID:rWGXBoUi.net
>>572
陽子線は手術と同じく局所に対する治療で、残念ながら転移の多い進行肺がんでやる意味合いはあまりないと思う

574 :がんと闘う名無しさん:2022/03/15(火) 09:57:01.23 ID:RPdClEHH.net
>>573
返答ありがとうございます泣

575 :がんと闘う名無しさん:2022/03/17(木) 07:30:03.82 ID:7CziAXMC.net
アレセンサに耐性出来たら次の分子標的薬は効きますか?

576 :がんと闘う名無しさん:2022/03/17(木) 13:01:55.33 ID:rm4icIrR.net
ロイターは、北朝鮮太平洋上で
水爆実験計画に「がんなどひどい問題をもたらす」
とトランプが懸念、と書いた。
朝日、毎日、東京、読売は「がんを引き起こす」を削除
://twitter.com/shinchann2008/status/911961246185877506
ロシアの核専門家は、
日本が秘かに地下核実験をやっていると指摘している!
⇒今回の北海道地震における厚真町の山体崩壊は、
北朝鮮が昨年、
強行した地下核実験で発生した山疲労症候群とよく似ている
://twitter.com/nusubito_hana/status/1289789282429755394?s=20

【ロシア国防省】 日本が、地震に偽装して、核実験
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1533983438/l50
(deleted an unsolicited ad)

577 :がんと闘う名無しさん:2022/03/18(金) 01:19:59.76 ID:uddKET03.net
>>575
ローブレナはあまり期待できない
アルンブリグはそこそこ期待できる
一回アリムタ挟むのは結構期待できる
アリムタ挟んでアレセンサorブリグチニブも効く人いる
今期待されてるのは耐性後のギルテリチニブ
これはかなり効果高い
去年学会で発表されて、多分これは近々治験まで行くと思う

578 :がんと闘う名無しさん:2022/03/18(金) 19:26:10.49 ID:Q/nXPhnG.net
>>577
ありがとうございますm(*_ _)m

1日でも早くギルテリチニブの治験が始まって欲しいです。

579 :がんと闘う名無しさん:2022/03/21(月) 06:21:50.26 ID:ctGNX1hz.net
ステージ4 からの生還7年目の者だが
あまり無責任なこと言えないがみんな頑張ってくれ

580 :がんと闘う名無しさん:2022/03/21(月) 08:02:18.58 ID:otMxS+a7.net
すごいなぁ
まだ1年の遺伝子異常なしだが7年にあやかりたい

581 :がんと闘う名無しさん:2022/03/22(火) 10:18:38.95 ID:vjjsEwAw.net
>>579
肺がんの何がんですか?

582 :がんと闘う名無しさん:2022/03/22(火) 22:45:32.94 ID:3GDb9OrS.net
肺がん(肺腺癌、扁平上皮癌)で骨転移とリンパ節転移がありステージWで、免疫チェックポイント阻害薬の治療を受けています。
3回目(1、2回目は殺細胞性抗がん剤との併用)が終わり、来週に免疫チェックポイント阻害薬の投与があります。
この治療でどのぐらい生存できるかが気になります。

583 :がんと闘う名無しさん:2022/03/23(水) 02:49:36.77 ID:XXKRfcOJ.net
>>581
577っす
腺癌の非小細胞癌です。肺以外への転移は骨5箇所、背骨や大腿骨。

584 :がんと闘う名無しさん:2022/03/23(水) 10:01:19.18 ID:B3t5fgn6.net
>>582
自分は3〜4ヶ月くらいでその治療使えなくなって今次の薬使ってます
発覚から1年半でまだ生存してる
CEAがギリ一桁くらい

585 :がんと闘う名無しさん:2022/03/24(木) 15:27:24.45 ID:SWh5r8pR.net
>>584
免疫チェックポイント阻害薬も効果が無くなるって事があるんですね。
この薬を止めるのは、重篤な副作用が出たときだけだと思っていました。
4ヶ月で効果が無くなるのは早いですね。なんだか、希望を打ち砕かれた感じです。

586 :がんと闘う名無しさん:2022/03/24(木) 23:27:45.27 ID:iVBaihZJ.net
>>585
効果は人によるから
腫瘍マーカーは下がってたのに腫瘍は大きくなって(でも転移はなしです)
で腫瘍マーカーより画像で診断しますって変えられました
副作用も少なくてよかったんだけどね
今は腫瘍マーカーも上がってきて、腫瘍も大きくなってきたからまた変えることになりそうです

587 :がんと闘う名無しさん:2022/03/25(金) 08:43:46.87 ID:AUm5AH+h.net
>>568です
今のところ最初からある胸膜播種のみです
いつどこに転移してもおかしくないですね

588 :がんと闘う名無しさん:2022/03/25(金) 10:35:36.40 ID:EERYvKd9.net
>>587
胸水は大丈夫ですか?

589 :がんと闘う名無しさん:2022/03/25(金) 12:40:33.47 ID:/OApc4sZ.net
なんで書き込め身できないんだ

590 :がんと闘う名無しさん:2022/03/25(金) 12:45:54.57 ID:/OApc4sZ.net
すみません 書き込めました
570です。抗がん剤4クール目ができないと言われ緩和治療に移行したほうがいいと言われ1ヶ月が経ちました。胸水もたまってなくて採血も先月よりはよかったみたいです。体調がよくなれば4クール目も考えるけどまだ今の状態で抗がん剤はできないと判断されました。
日中の過ごし方はこたつで横になってるか少しご飯を食べたりで歩くのもかなりゆっくりな状態です
抗がん剤うてるまで回復することはないんでしょうか
次回の病院の予約もとる話にならず見放された気分です

非小細胞肺がん 脳、首に転移あり←放射線治療済みです

591 :がんと闘う名無しさん:2022/04/01(金) 12:58:45.86 ID:n/m0y1cL.net
>>583
何で判明しました?初期症状はやっぱ咳?

592 :がんと闘う名無しさん:2022/04/05(火) 19:53:23.50 ID:IrSYlAN6.net
>>591

まず、空咳でコンコンとなって声が掠れて、次に熱が出ました。39度近い熱が何日も続いてこれはおかしいとちょっと大きめの病院で朝から検査して夕方に多分肺がんですと、、、
それからそこでいくつか検査して専門病院希望して続きはそちらで。確定診断のため肩から針入れて細胞採取されました。

593 :がんと闘う名無しさん:2022/04/06(水) 09:20:09.12 ID:scspdVL6.net
>>586さん
胸水は溜まった事ないです

594 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 20:24:36.98 ID:L1Tt1ZuY.net
肺がんステージWと昨年の11月に宣告されて治療開始しました。
ステージWの1年生存率が50%と聞いたことがあります。
今年のサッカーW杯(11月開催)までは生きていられるでしょうか?

595 :がんと闘う名無しさん:2022/04/07(木) 22:09:38.20 ID:+ESzZe83.net
去年の10月に肺がん見つかってあれよあれよと脳転移、腰椎転移ときてしまった
もう好きなことして過ごすしかないのか、まだ何年か生きていられる希望をもってもよいものか
孫のランドセル姿見たい

596 :がんと闘う名無しさん:2022/04/08(金) 05:09:09.80 ID:kwvWyKws.net
自分も母に娘のランドセル姿を見せたい
出来れば晴れ着姿も見せたい

597 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 01:57:36.45 ID:nIG7uM9b.net
絶対に死なないという確信を持つことにしているが、終活もやっている。

598 :がんと闘う名無しさん:2022/04/09(土) 07:09:34.66 ID:uF6vbqNG.net
>>594
その1年前の11月に分かってまだ仕事しながら治療続けてます
今50代なので60までは頑張りたいです

599 :がんと闘う名無しさん:2022/04/12(火) 07:07:23.36 ID:AqzfExip.net
>>598
仕事復帰してるならalkかegfrあったんでしょ
5年後生存も50%余裕で超えると思いますよ
ここに来るステ4の人も変異ない人だとそのうち書き込み無くなるんだよなぁ
皆の飲める薬が減らないようにとはいつも思てる

600 :がんと闘う名無しさん:2022/04/12(火) 18:32:53.88 ID:X8b82//V.net
>>599
遺伝子異常何もなかったよ
オプジーボも2ヶ月しか使えず
でもなんとか仕事してる
そろそろまた効かなくなってきたから新しい薬に変わるだろうから入院は覚悟してる

601 :がんと闘う名無しさん:2022/04/20(水) 19:00:48.62 ID:53o+w29/.net
免疫チェックポイント阻害薬を投与していますが、血液検査の結果は毎回、リンパ球が低く好中球が高いです。
これって、薬が効いていないということでしょうか?

602 :がんと闘う名無しさん:2022/04/26(火) 23:06:29.45 ID:XysD4pz7.net
>>321
わかんない
前使ってたけど覚えてない
CTやレントゲン、CEAで効果判定してたよ

603 :がんと闘う名無しさん:2022/04/26(火) 23:07:01.56 ID:XysD4pz7.net
アンカーおかしかったすまん

604 :がんと闘う名無しさん:2022/04/27(水) 23:05:57.74 ID:0uvP6HoG.net
オプジーボも母親には効かなくて6回投与して中止

その後、次の薬を探していたが医師から緩和ケアーの話があり

入院して1ヶ月で亡くなった

肺がんでオプジーボ投薬が始まり2回目辺りから血小板が減りはじめ

4回目辺りから突然歩行が出来なくなり寝たきりになり
食事も細くなり見る見るうちに痩せ細りました。
その後、せん妄からボケになり幻覚まで見るように

6回目の検査報告を聞くために病院へ行くのにも
介護タクシーを利用しないと行けない状態にまでなりました。
その為、その日に緩和ケアーへ入院

この薬は点滴投与の時は楽そうだが副作用が多すぎる

あとになって打たないほうが延命できたかなと
亡くなった母親に申し訳ない気持ちがあります。

605 :がんと闘う名無しさん:2022/04/28(木) 14:57:56.29 ID:wSAixMRp.net
オプジーボは患者の免疫細胞に力が残ってないと効かない
薬剤ががん細胞を殺すのではなく
患者の免疫細胞ががんを死滅させるのをアシストするだけだから
だから高齢者だと効かない場合が多い

606 :がんと闘う名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:47.97 ID:i+YDmrEc.net
だが森喜朗は効いたと

607 :がんと闘う名無しさん:2022/04/28(木) 17:45:57.92 ID:wSAixMRp.net
患者の人は年齢と発覚してからの経過を書いた方がいい
最善の方法はそれによって変わってくる

608 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 05:22:08.92 ID:ZdbiypJQ.net
2020年40歳で肺腺癌ステージ4。
EGFR陽性。
骨転移あり・・放射線で車の運転できるまで回復
脳転移あり・・ガンマナイフで腫瘍はなくなる
肝臓転移あり・・放射線でかなり小さくなる

・タグリッソ9ヶ月で耐性
・キイトルーダ半年で耐性

現在
カルボプラチン
パクリタキセル
アバスチン
でCEAが7.7までは下がった。

色々調べたけどやっぱり延命治療しかできないんだなあ。

609 :がんと闘う名無しさん:2022/04/29(金) 13:04:21.93 ID:Ge8dn6Xf.net
>>608
分子標的薬使えるんだとまだ薬あるね
自分は40代後半で遺伝子異常一つあったけど、対応薬がないやつだった
今アバスチンの維持療法で次回からまた変更だよ

610 :542:2022/05/01(日) 03:56:49.91 ID:LlBzxTLj.net
>>594
でしょうかじゃなくて、一緒に見ようよ

611 :542:2022/05/01(日) 04:02:57.73 ID:LlBzxTLj.net
>>608
パクリは副作用が辛いよね。吐き気や倦怠感、手足の痺れなどで本当にしんどいわ

612 :がんと闘う名無しさん:2022/05/01(日) 14:36:27.19 ID:vljgGrAy.net
まあ分子標的なんてマヌケな方針なんだけどな
そんなもの変異されたら終了
一本鎖RNAウイルスの抗体ワクチンなんて
変異したらまた新しいワクチン打てだろw
結局新しい薬で特許取って金儲けるのが最優先

613 :がんと闘う名無しさん:2022/05/01(日) 14:47:18.29 ID:vljgGrAy.net
2本鎖のDNAウイルスならほとんど変異しないからワクチンも意味がある、1回打てば効果が持続する
ところが1本鎖RNAウイルスはコロコロ変異するから、特定の抗原を標的にワクチン作るのは意味が無い
がんも同じで分子標的薬は抗原変異されるとすぐ効かなくなる

614 :がんと闘う名無しさん:2022/05/02(月) 20:46:55 ID:8PL7Rfci.net
普通の抗がん剤も耐性できるんだし選択肢は多い方がいいでしょう
分子標的薬のが普通の抗がん剤より長く使えるパターンが多いし

615 :がんと闘う名無しさん:2022/05/12(木) 18:46:21.52 ID:dgSSS/Oi.net
TS-1 飲んでる人いる?
来週から入院で、それになったんだけど内服だしあまり効かないよね
免疫系の薬は一種類使って大きくなったらもう別のもやらないものなのかな

616 :がんと闘う名無しさん:2022/05/15(日) 14:49:47 ID:jgOc64bR.net
内服だから効かないってことはない
タグリッソなんかも内服だけどよく効くし、効く人には効くでしょう
俺も次はTS-1 って言われた
今はドセタキセル

617 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 00:31:33 ID:8vyH4GXM.net
>>615
飲んでたが2クール目で今までにない強い副作用に襲われて中止になった
副作用は軽いと聞いてたけど自分には合わなかったみたいだ
飲み薬だから点滴みたいに時間かからないし楽だよ
長く飲んで長く生きてる人もいるし
でも自分はなんで合わなかったんだろうTS1に賭けてたのにと自分を責めてしまう

618 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 07:45:59.94 ID:BWH0SpY4.net
>今までにない強い副作用

具体的にどんな症状がでましたか?

619 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 19:20:51.24 ID:J/z9MRIH.net
>>616
俺もドセタキセルやった
たしかに分子標的薬は飲み薬でも効くもんな
調べると他のがんで術後の補助で飲んだりしてるからあんまり効かないのかなって

>>617
副作用強く出る人もいるんだ
今までの薬よりは辛くないしハゲないって言われたが、人によるよな
ありがとう

620 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 22:45:19.61 ID:TXtEWKTj.net
こんなの見つけました

https://16296315.at.webry.info/201905/article_2.html

621 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 23:26:03.17 ID:ZzcshUf4.net
>>618
食事中の人は読まないで


1クール目の3日目に肺炎を起こしたがその時はTS1の副作用ではないと判断されそのまま続投した
2クール目3日目からTS1飲むと胃痛腹痛
その後息ができないぐらいの激しい腹痛に変わり下痢
下痢はトイレに行くまでもたない
その後も一口何か食べると腹痛と下痢
3週間ほとんど食べられず点滴で栄養入れてもらったがベッドがあかず入院はできなかった
寝たきりで歩くのもままならず転んであばら骨折
やっと下痢がおさまってきたかと思ったら背中と腰の激痛
癌の転移かと思ったがそれは違い、寝たきりで筋肉の低下による痛みらしい
2ヶ月たった今も背中の痛みはまだ引かない
こう書くとそうでもないようにも思えるがあの時はこのまま死ぬと思った

622 :がんと闘う名無しさん:2022/05/16(月) 23:29:39.38 ID:ZzcshUf4.net
>>619
長く飲んでないから不確かだがハゲはしなかった
ドセタキセルで全部抜けて生えてきたところだったからそれは安心したよ

623 :がんと闘う名無しさん:2022/05/17(火) 19:37:55.03 ID:sRyfWTwR.net
詳しくありがとう
飲み薬だと思って甘く見てるとやっぱり辛い副作用があるんだね
どこか痛いと転移かも?って不安になるのわかる
熱が出ても腫瘍熱か副作用かわからなくて余計辛くなる

624 :がんと闘う名無しさん:2022/05/28(土) 11:21:29.49 ID:VsAc4vtR.net
母が肺がんステージ4だけど、抗がん剤受けさせるか迷うわ…
もしかしたらで、1~2クール受けてもらいたいんだけど、本人の意志を尊重する

625 :がんと闘う名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:31.00 ID:CzRciCTY.net
【話題作】「イタリア人医師が発見したガンの新しい治療法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=yM-BqoozhUI

【話題作】「医者と薬に頼らない 病気の「本当の治し方」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=u_CSfErtLCU

626 :がんと闘う名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:33.68 ID:Vpk/3mD5.net
>>624
ご年齢によりますが、今は薬も進歩しているので、
主治医と相談の上でお考えになった方がいいかと思います

627 :がんと闘う名無しさん:2022/05/30(月) 13:24:32.95 ID:LCOf45q4.net
3月末に右肺の下葉と転移が見られたリンパ節を切除しました。ステージ2aです。このスレや他をよく読みましたが抗がん剤はすぐにはやらず再発したらする事にしました。担当医師によると予定薬はシスプラチンでしたが各種の副作用に怖じ気づいたせいです。5年生存率などからやりたいことと終活で生きようと思っています。後ろ向きかもしれませんが。

628 :がんと闘う名無しさん:2022/06/03(金) 11:21:06.41 ID:SFYO/M6m.net
どこにも吐き出せないのでこちらで
今日この後間もなく手術してきます
ステージ1肺がんのはずがオペで開いて播種があり閉じるだけしか出来ずのステージ4 告知から約三年
分子標的薬のおかげで播種は消え原発巣も1センチほどに縮小
この原発巣を取る手術です
サルベージ手術と言えるのですが、主な目的は組織の耐性の状況を調べる研究的な意味合いが強いです
ステージ4 で一度は諦めた手術が出来る喜びと、術中術後の不安や再発の懸念で複雑です
あと数十分後には手術台の上
ここまで来たらまな板の上の鯉ですね
頑張ります

629 :がんと闘う名無しさん:2022/06/03(金) 11:54:58.23 ID:7J5o0Zcw.net
これまで頑張りましたね!応援してます!

630 :がんと闘う名無しさん:2022/06/03(金) 16:41:53.00 ID:JGAuOWy0.net
手術できるのはすごい
俺の場合一度すごく小さくなったが、手術も放射線もステージ4だからできないって言われてまた大きくなってしまった

631 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 05:33:10.48 ID:JqEAIK5v.net
ステージ4でも原発切れる場合もあるんですね
明日聞いてみようかな
レントゲンは所見なしで通るくらいには小さくなってるみたいだし

632 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 10:07:37 ID:ipUrKKk/.net
肺がんステージ4で手術できるまで小さくなったのはすごいね
治療以外にも生活習慣気をつけてたのかな

633 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 11:27:14 ID:0gLCtMvL.net
皆さんありがとうございます
>>628です
お陰様で手術は無事終わり、先程ドレーンが抜けました
まだまだ痛いですが一安心しています
もう少し落ち着いたら詳しくご報告しますね

634 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 21:27:16.98 ID:kZJzDKIa.net
>>628
普通はPETで転移を確認してからオペだろ
転移が察知できないってマヌケ過ぎる

635 :がんと闘う名無しさん:2022/06/04(土) 21:42:15 ID:4euFEFRK.net
急にどうした?

636 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 08:55:51 ID:Qx3b2TwU.net
早期発見が難しいのが厄介ですよね
何かしらの異常に気付いたらステージ4とか多いですもん

637 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 09:59:40.45 ID:/GOpATfp.net
毎年健康診断でレントゲンしか撮ってなかったから、気づいた時にはステージ4だった
CT撮っていたら見つかっていたかもしれないと思った

638 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 10:59:12.60 ID:Qx3b2TwU.net
でも、毎年CTってのも現実的ではないですよね

639 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 11:00:09.15 ID:Qx3b2TwU.net
手術できて根治できる人が正直うらやましい
だらだら延命しているだけですもん

640 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 11:43:13.39 ID:ds4MfpCL.net
胸水溜まればレントゲンに写るけど、その時はもう遅いよね。

641 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 16:57:36.48 ID:Afsy+Rp6.net
レントゲンは意味無い
縦隔に病巣があると見えない
隔年でMRIとかCTを勧める

642 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 17:01:21.88 ID:Afsy+Rp6.net
>>639
手術=根治ではないんだよ
差し当たって大きい病巣を取るだけ
がん体質を変えないと取った後から再発する

643 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 17:10:03.83 ID:Afsy+Rp6.net
がん体質は一言で言うと糖質中心の代謝(解糖系)が体内で優勢な状態
脂質中心の代謝に変えるとがん遺伝子が発現しにくい

644 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 17:15:39.45 ID:Afsy+Rp6.net
30歳過ぎたら糖質はドラッグだと思う事
生活習慣病の実態は糖質中毒

645 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 17:43:37.05 ID:FB8LIYy0.net
血縁家族が癌とか自分もしくは家族が喫煙とかリスクあるならCT受けるかもしれないけど、そうでもなければレントゲンで済ませるよな
それが運命、それが自分の寿命だと諦めるしかない

646 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 18:36:55 ID:ggofFIwn.net
みなさんありがとうございます
>>628です

ようやく全ての管や点滴が抜けて身軽になりました
まだ傷口は痛いですし呼吸も不安定ではありますが元気です
皆さんの温かい言葉で術後一番しんどい時期を超えられたと思います
重ねてお礼申し上げます

>>634
おっしゃる通りです…
そもそも肺がんステージ1と確定診断すらされておらず、胸腺腫の可能性8割肺がん2割と言われていました
病巣が前縦隔にあった為そう診断したようです
当時の主治医は転移を一切疑っておらず、何なら手術先延ばしでも良いとすら言っていました
私も無知でした…
結果開けてみて胸膜播種がありインオペだったのですが、その際に採取した組織でALK陽性が判明

その後アレクチニブにて治療2年半経ち、原発3㎝→1㎝の瘢痕化の可能性、播種は画像上では消失しました
長期にコントロールできているので、耐性化の状況を知るための生検を目的として手術した次第です

詳しい検査はまだこれからですが、がん細胞が生きているのか、はたまたどんな状況なのか興味深いです

647 :がんと闘う名無しさん:2022/06/05(日) 18:48:11 ID:Afsy+Rp6.net
>>645
ナマケモノって外敵に襲われると
諦めて抵抗しないんだよw
まあ人も色々

648 :がんと闘う名無しさん:2022/06/06(月) 13:42:43.22 ID:WGfolpel.net
転移や再発に無関心になってきた

649 :がんと闘う名無しさん:2022/06/06(月) 18:56:04.19 ID:QAOxwdTz.net
>>646
やっぱりALKの復活率は高いですね
前に本出してた僕は死なないの人もALKだし
このまま完治いっちゃってください

なしなしで良くなってる人って聞かないよな
自分は1番効いたのはシスプラチンだった
オプジーボも4か月くらいで終了だったし

650 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 22:39:52.56 ID:+4/CrWk4.net
父親がかかりつけ医で定期検査して、肝臓に腫瘍が5つある詳しくは総合病院で検査、肺に癌が2つあるのがわかりました。肝臓癌は肺癌からの転移。
タバコは20年前に辞めて、無症状で、たまたま定期検査で発見で幾つも癌がある状態。

二泊三日入院で抗がん剤試してますが、最初のは効いてるし副作用無いみたいって事でしたが、全く効いてなくて癌は大きくなりました、発熱と食欲不振の副作用。
また二泊三日入院して別の抗がん剤を試します。

タバコは辞めてるけど、焼酎の飲む量が一週間で4リットルのペットボトル空になる…母から飲みすぎだと言われてるのに聞かず、やっぱりお酒って癌の要因の一つなのかな

651 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 22:48:03.06 ID:F+WJ4B7O.net
そうですね
酒飲みの私の家族も若くして癌になりました

652 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:09:07.89 ID:CqWZJUkz.net
定期検査って、CTとかですか?

653 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:11:24.57 ID:U2VhEOof.net
>酒は癌の要因
当たり前だろ
検索できないのか?

654 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:11:45.78 ID:Jeq+ucIt.net
食べ物よりストレスだよ

655 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:17:55.58 ID:U2VhEOof.net
ストレスは耐性のある奴は病気とは関係ない
ネズミで実験するとわかる
しかし発がん物質を投与した場合100%がんになる

656 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:19:13.25 ID:Jeq+ucIt.net
>>655
発癌物質?
お酒の話してるんじゃないの

657 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:21:01.40 ID:U2VhEOof.net
アホだな
酒は肝臓で分解されてアセトアルデヒドという発がん物質になるんだよ

658 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:26:02.04 ID:U2VhEOof.net
アセトアルデヒドはDNAと結合しやすい
結合した場合、DNAの複製が正しく行われない
これががんの原因

659 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:29:42.14 ID:U2VhEOof.net
特に年寄りはDNAの修復機能が落ちているから
高齢者の多量飲酒はがんに直結する
1週間に4Lも飲んでたら100%がんになる

660 :がんと闘う名無しさん:2022/06/08(水) 23:49:10.88 ID:Jeq+ucIt.net
自分はお酒もタバコもやらないけどこのスレ該当だよ
お酒とタバコが原因ならなんでそれでガンにならない人がいて、自分がなってるのか説明してほしいよ
40代で毎年検診もして意味なかったから
ペットやCTやってればもっと早く見つかったんだろうか
親も癌になったが亡くなったのは60代だったし親父の歳まで生きれれば万々歳だよ

661 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 00:15:24.93 ID:c62hsS9G.net
だから、おまえら検索できないのか?
がん 原因で調べれば酒、タバコ以外にも出てくるだろ?
うちの小学生の子供でもがんに原因を10個ぐらい知ってるが

662 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 00:20:45.75 ID:c62hsS9G.net
レントゲンは無駄だからやめる事
MRIを隔年で検査
PETーCTはがん確定してからの転移を見るのに使用したほうがいい

663 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 00:26:42.59 ID:c62hsS9G.net
酒タバコやってないなら肺腺がんだろ
このがんはホルモンが関係すると推定されている

664 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 15:07:49.88 ID:oqkrEEKg.net
とうとう胸水が

665 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 16:53:26.71 ID:obVpbnW+.net
遺伝子検査全部陰性で泣いちゃった

666 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 18:07:52.53 ID:bFA7W/e6.net
>>665
仲間

667 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 22:50:38.15 ID:VAE1uiOk.net
>>665
俺も

668 :がんと闘う名無しさん:2022/06/09(木) 23:15:40.68 ID:hLZVMAYb.net
ろれつが回らないから脳梗塞かと思ったら肺がんステージ4だったなぁ
症状でないし、定期検診でも見つかりにくいからマジで厄介だわ

669 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 10:22:57 ID:c+WWdEoy.net
肺がんステージ4の人を何人かフォローしてるけど、やっぱりみんな数年で亡くなっちゃうねぇ・・・

670 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 12:38:36.53 ID:W6Dcz7T1.net
ステージ4で今のところ1年半
たまに入院するが仕事は普通に続けてる
なしなしでこれだから遺伝子変異ありの人はかなり長く治療できる印象だよ

671 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 16:32:23 ID:cS6Y2RyF.net
>>664
溜まり出しましたか

672 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 16:45:10 ID:FiCILv7z.net
無症状でたまたま定期検査とかで見つかって、ステージ?って。肺癌を早期発見するのって難しいのかな

673 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 20:41:02.77 ID:D9lCf+B8.net
んなこたぁない

674 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 21:16:47 ID:ZG7GLEu3.net
2018.01からアレセンサ投薬始めて、
ついに耐性がついてしまった

来週から別の薬に切り替え
たぶんローブレナかな

余命3ヶ月の宣告から4年半
今56で母の享年と同じまできたけど
まだまだ終活できてない

675 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 22:21:03.58 ID:7gQjTuuT.net
分子標的薬使えないし、年内生きられるのかな…

676 :がんと闘う名無しさん:2022/06/10(金) 22:25:37.38 ID:1VhpKqIy.net
>>675
今なんの薬使ってるの?

677 :がんと闘う名無しさん:2022/06/13(月) 10:14:25.61 ID:1fABm1NM.net
分子標的薬で治療中の母が長い間飲んでいたプレドニンとダイフェンを飲まなくてよくなった
少しは良くなったのかな

678 :sage:2022/06/14(火) 01:15:47.86 ID:8PL+u+kB.net
父(74)が昨年末に肺腺癌とリンパ転移の3bで手術を受け、その後再発予防のためにシスプラチンなどの抗がん剤を1クール受けました。
手術から2ヶ月後ぐらいから肩が痛いと訴えていて、痛み止めの湿布や飲み薬を処方されても効果がなく、骨が腫れてきてからペットCTを受け、肩甲骨とリンパ節に転移がわかりました。
手術は無事に成功して、あとは軽く運動をしながら肺を膨らませていけば手術前とほぼ同等の日常生活が送れると聞いていたので、安心していただけに落胆しています。
今は肩甲骨のガンを叩くためにトモセラピーという放射線を受けていて、それが終わったらまた抗がん剤が始まるそうで、余命は2年だと言われました。

まだまだ勉強不足ですが、免疫療法や陽子線など、自由診療の治療も可能性があれば受けてほしいと思っています。
免疫パネル検査などの先進医療やセカンドオピニオンをお願いたいのですが、担当医の方と円満に進められるものでしょうか?

679 :がんと闘う名無しさん:2022/06/14(火) 02:49:36.21 ID:9f/NVcSS.net
>>678
セカンドオピニオンは患者に認められた正当な権利ですので主治医も嫌な顔はしないとは思います
ただし安易にセカオピを濫発してもあまり意味はありません
費用も結構かかりますので、ある程度病院や医者の特徴を踏まえた上で検討されると良いです

また、この段階で即時に自由診療を検討するのも些か性急な印象を受けます
藁にもすがりたい感情は同じ患者として痛いほど分かりますが、肺がんの標準治療は日進月歩の進展を見せています
まずは正攻法

今回は遠隔転移を伴う再発ですので現状のステージはⅣ期になったのだと判断します
その上で確認したいことが2点

・ドライバー遺伝子の検査を行ったか
・PD-1の発現検査を行ったか

もしこれらを行っていない場合、すぐに行ってください
また、いずれかの検査結果で陽性であった場合には細胞傷害性の抗がん剤治療の前に分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬を用いた治療を優先すべきかと思います

もしこれらがいずれも陰性であった場合、現段階で主治医が提案している治療が最適解であるように私も考えます

肺がん4年生を迎えるⅣ期患者のにわか知識ですので悪しからず
まずは専門家である主治医の方針を丁寧に聞かれ、ご家族もご本人も学ばれるとよいと思います
参考までに

680 :676:2022/06/14(火) 09:04:05.72 ID:8PL+u+kB.net
>>679
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
冷静にならなければいけませんね。

5~6年前に私が別の病気で父と同じ総合病院にかかっていた頃、セカンドオピニオンをお願いした際に「うちには二度とかからないんですね」など厳しい対応だったので、今の先生の気分を害することなく円満に進めたいと焦っていました。

まずは正攻法ですね。
今の先生にももう一度よく話を聞いてみて、ドライバー遺伝子とPD-1について相談してみます。

具体的なご助言をいただき、本当に感謝しています。
677様は肺がん4年生なんですね。
父は高齢ですが、677様や皆さまに続くことができればと希望が持てました。ありがとうございます。
またこちらで相談させていただければと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

681 :がんと闘う名無しさん:2022/06/14(火) 10:29:54.11 ID:+qYpZObt.net
うわ…。まだそんな医者がおるんだ…。

>セカンドオピニオンをお願いした際に「うちには二度とかからないんですね」など厳しい対応だったので

682 :がんと闘う名無しさん:2022/06/14(火) 11:57:08.90 ID:apFl1yjK.net
自分は最初に受診した時に気になるならセカンドオピニオンしてくださいって言われたよ
ちな大学病院
診断に自信がないのかと不安になったくらい
何度か治療方針変わる度にいつでもしてくださいって言われてる
一度もしたことないけど

683 :がんと闘う名無しさん:2022/06/14(火) 14:19:56.68 ID:EFL721Uy.net
今からよそにかかると時間かかって手遅れですよは言われた
ずっと経過観察しといてそれか!ってなった

684 :がんと闘う名無しさん:2022/06/14(火) 14:25:42.98 ID:H2DrAMqe.net
手遅れになりますって言われるのは辛いな
親や友人や親戚からセカンドオピニオンしなくて大丈夫なのかって言われる
保険屋からもしなくていいんですかって言われるw
先生ももちろんいつでもどうぞって姿勢だけど面倒でしたことない
肺の腫瘍がすごく小さくなった時に放射線かけたり手術して欲しかったのにやってもらえなかった時はセカンドオピニオンよぎったけど他にはまぁ標準治療だし満足してるから

685 :がんと闘う名無しさん:2022/06/15(水) 08:29:30.42 ID:EFDtf41c.net
セカオピやるのはいいんでないかい
元いた病院からの扱いは雑になりましたが
こういうのどこかで告発できんもんかね

686 :がんと闘う名無しさん:2022/06/15(水) 11:11:13 ID:0afWpeff.net
Googleレビューにクレーム書いてる人は結構いますよね

687 :がんと闘う名無しさん:2022/06/15(水) 12:04:52.22 ID:0afWpeff.net
薬の効き目に対する疑問を度々訴え、その後セカンドオピニオン希望
その時点で医者が「ここにくる意味ないよねぇ」と不貞腐れ出した

688 :がんと闘う名無しさん:2022/06/15(水) 15:38:23.98 ID:IHzTkugE.net
使える薬無くなっちゃったから、あとは緩和ケアです。。。

689 :がんと闘う名無しさん:2022/06/15(水) 22:53:54.29 ID:oMTztBxS.net
>679ですがこれまでの治療の中で6回ほどセカオピ受けました
その上で主治医の変更はしてませんが笑
どちらかというと、その病院の特色や専門分野の治療に興味があって、話を聴きに行くスタンスでセカオピ行ってます
例えば
・年間手術数が多くロボット主治医等も取り入れている、所謂名医のいるがん専門病院の外科
・動注カテーテル・樹状細胞がんワクチンなどの希少な治療法を実践されている総合病院
・分子標的薬の研究で、特に耐性について研究をされている先生のおられる病院
・肺がんに対するサルベージ手術の経験がある外科
といった感じです

これらを受診したのは告知から約3年の間なのですが、結果的に今回のサルベージ手術に繋がったのはセカオピを受けた遠方の外科でした
ちなみに今後も経過観察は近隣のかかりつけ医となります

今時セカオピに狭量な医者などこちらからお断りしましょう
日本は良い国で、基本的にほとんどの病院で同様の標準治療が受けられます

690 :がんと闘う名無しさん:2022/06/16(木) 15:40:59.39 ID:Nf6Cn6Op.net
遠方の神の手にすがりたかったけど気力体力が足りなかった…

691 :がんと闘う名無しさん:2022/06/17(金) 21:46:43.78 ID:kDByX4u2.net
ケトン体が癌に効くらしいので、BHB配合サプリを服用してみようと思います。

692 :がんと闘う名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:54.39 ID:xvAEs0XT.net
オプジーボ+ヤーボイ+
パクリタキセル+カルボプラチン
併用で1回目点滴から
明日で2週間ですが、
副作用はないです。
副作用出てくるのはこれからなのかな〜?
この治療2年続けられる事を祈るのみです

693 :がんと闘う名無しさん:2022/06/19(日) 21:51:29.78 ID:7rmZ576H.net
オプジーボ、ヤーボイやりました
私が副作用でたのは3ヶ月後でした
その時に中止になってあれから一年経ちましたが、ずっと内分泌で薬をもらっています
食欲も変わらないしいい薬なので続けられるといいですね

694 :がんと闘う名無しさん:2022/06/20(月) 08:27:20.91 ID:eL8BIjtG.net
>>688
これ緩和ケアしてる人しか答えられんね
ステ4告知されたとき長くないって思ったけど薬効いてまだ生きられてるけど飲めなくなったら死ぬだけ
やりたい事はあるけどやり残した事はないからもういいかな
時間できた分感謝はしてるけど皆そうなるだろうしドンマイとは言わない

695 :がんと闘う名無しさん:2022/06/20(月) 18:40:55 ID:upvUn0d+.net
パクリタキセルやった人おる?
ドセタキセルと似てる感じかなと勝手に思ってるけどどうだろ

696 :がんと闘う名無しさん:2022/06/21(火) 22:06:19.38 ID:2J8PWbnY.net
肺がんステージWから完治する可能性は無しだろうか。
今の治療が、治癒目的でなく延命目的だと非常に悲観的な気持ちになる。
僅かな可能性でも完治できればと思う。

697 :がんと闘う名無しさん:2022/06/21(火) 22:47:47.49 ID:N0hObYIo.net
肺癌ステージⅣは5年生存率7.3%みたいです

698 :がんと闘う名無しさん:2022/06/21(火) 22:57:28 ID:FxRvuRMW.net
>>695
上に使ってるって書いてる人いたけどどうだろうね
自分は今の薬が効かなくなったら次それって言われてる

699 :がんと闘う名無しさん:2022/06/22(水) 17:03:31.18 ID:o6jdZMmi.net
【白血病】 汚染土の上で園児を遊ばせている保育園
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574835843/l50
https://o.5ch.net/1yj78.png

700 :がんと闘う名無しさん:2022/06/22(水) 20:00:53.68 ID:qjqVgdWw.net
あーもうどうでもいいや

701 :がんと闘う名無しさん:2022/06/22(水) 20:29:29.21 ID:MIbUMJE2.net
余命宣告受けてる人間に頑張れとか言われてもな
楽に死ねればいいねと言われた方が嬉しい

702 :がんと闘う名無しさん:2022/06/23(木) 08:22:34.53 ID:7k7L//2y.net
ガンガチャでALKかEGFR引けたらステージ4でも5年いけるんじゃね
まじ初見564のある運ゲーだわ

703 :がんと闘う名無しさん:2022/06/23(木) 12:11:59.63 ID:squr4FEc.net
alkなら5年どころでなくもっとじゃないかな
分子標的薬作った人本当にすごいと思う
自分も何かあるけど薬はないって言われて一年たった

704 :がんと闘う名無しさん:2022/06/24(金) 18:57:50.89 ID:jbMkIrpx.net
>>702
ガチャ当たれば、数年後にまた新しい薬できてるかもしれんしな~
他の癌もガチャあるのかな?肺がんの時点で既に運悪いんだけどさ

705 :がんと闘う名無しさん:2022/06/25(土) 07:37:18.36 ID:BORzalXC.net
自分は骨転移4箇所ありの肺腺がん(非小細胞癌)ステージ4発覚後1年→ニボルマブ単剤2年完走→完走後丸4年経過

トータル7年以上
運が良かったとしか言いようがありません。

706 :がんと闘う名無しさん:2022/06/28(火) 20:34:51.71 ID:BVBW9fVG.net
父が抗がん剤治療受けてるんですけど、足が痒くて掻きむしって血だらけです。
抗がん剤の種類によるけど、足のスネが痒くなる副作用ってあるのでしょうか

707 :がんと闘う名無しさん:2022/06/29(水) 00:26:40.49 ID:ZvSTtHeH.net
なんの薬使ってますか?書いたら同じの使ってる人がいるかもしれないですよ

708 :678:2022/06/29(水) 12:16:32.23 ID:+vzWaP7g.net
>>689さん、みなさん
セカンドオピニオンについて詳しく教えていただきありがとうございました。

父のことでご相談した >680です。
あれから父の診察があり、今後の治療について聞いてきました。
こちらで教えていただいた、ドライバー遺伝子とPD-1の検査についても質問できました。

・免疫検査は5種類あるうちの4種類は検査済みで、陽性率が1%のものは残念ながら陰性
 →これがドライバー遺伝子んことですよね
・免疫チェックポイント阻害剤は「1~49」の範囲内だったので決して多くはないが、使用できる
・免疫検査の残りの1種類の検査は忘れていたので、検査依頼中
・約50万円の保険外の免疫検査は、他に治療法がなくなってからでも遅くはない
・まだ体力があるので、7月後半から抗がん剤+免疫チェックポイント阻害剤の利用を推奨

余命2年は変わらないことと、今後は延命治療でしかないことを聞いて動揺してしまい、細かいことを聞きそびれてフワッとした内容ですみません。

今後の治療は以下3つのプランをご提案いただきました。
1)オプジーボ+ヤーボイ+カルボプラチン+パクリタキセル
2)キイトルーダ+カルボプラチン+ペメトレキセド
3)殺細胞性抗がん剤を使用しないで、免疫チェックポイント阻害剤2種類のみ

主治医のお勧めは1)> 2)> 3)だそうで、それでお願いする予定です。

肩甲骨への転移による痛みは放射線治療のおかげで少しづつ和らいでいますが、咳と息切れはひどくなっているようです。
抗がん剤による体力の消耗が心配なので、丸山ワクチンも検討しています。
丸山ワクチンや温熱療法などの併用について、ご意見をお聞かせいただけますようお願いいたします。

709 :がんと闘う名無しさん:2022/06/29(水) 23:11:07 ID:rxnFpapA.net
>>708
>>689です
色々と状況が見えてきたようですね
ドライバー遺伝子検査の結果、1%というのはおそらくALKだと思うのですが陰性でしたか
他4種のドライバー遺伝子変異についても陰性ですか?
もし陽性(EGFR、ROS1、RET、HER2など)であればよく効いてくれる事が多いので最優先となります

PD-1が1-49%発現との事ですので免疫CP阻害薬も優先度は高いのですが、ひとつ注意して頂きたい点として
・免疫CP阻害薬後に分子標的薬を使うと、薬疹や薬剤製肺炎など比較的重篤な副作用が出やすい
という事が挙げられます
ちなみに逆(分子標的薬→免疫CP阻害薬)ではそういうことはあまり無いようです

なので治療優先度としては
①分子標的薬(ドライバー遺伝子変異有ならば)
②免疫CP阻害薬
③細胞障害性抗がん剤

となります


>・免疫検査の残りの1種類の検査は忘れていたので、検査依頼中

忘れて…ですか
なんというか、不思議な主治医ですね…

>・約50万円の保険外の免疫検査は、他に治療法がなくなってからでも遅くはない

その通りかなと思います


>余命2年は変わらないことと、今後は延命治療でしかないことを聞いて動揺してしまい、細かいことを聞きそびれてフワッとした内容ですみません。

お気持ちは理解できます
ただ、余命はあくまでひとつの目安でしかありませんし、そこを超えて長生きされている患者さんも沢山おられますよ


>今後の治療は以下3つのプランをご提案いただきました。
>1)オプジーボ+ヤーボイ+カルボプラチン+パクリタキセル
>2)キイトルーダ+カルボプラチン+ペメトレキセド
>3)殺細胞性抗がん剤を使用しないで、免疫チェックポイント阻害剤2種類のみ

>主治医のお勧めは1)> 2)> 3)だそうで、それでお願いする予定です。

私でもそうすると思いますが、先程お伝えしたようにドライバー遺伝子変異有りならば分子標的薬最優先です

>抗がん剤による体力の消耗が心配なので、丸山ワクチンも検討しています。
>丸山ワクチンや温熱療法などの併用について、ご意見をお聞かせいただけますようお願いいたします。

あくまでも私見ですが、前回のコメントでも申し上げたようにまずは王道かと思います
特に細胞障害性抗がん剤に抵抗があろうかと思いますが
・分子標的薬とは通常併用しない
・免疫CP単剤も可能
ですのでそういった手段も検討されて良いかと思います
丸山ワクチンも温熱療法も明確なエビデンスがなく、それゆえに標準治療ではありません

710 :706:2022/06/30(木) 01:13:25.71 ID:5OVTHo+T.net
>>709
>>708です。
お世話になります。
またまた詳しいアドバイスに感謝感謝です!

上手に文章を作れず、すみません。
5種類の検査というのは、4種類のドライバー遺伝子検査+PD-L1検査だと思っていたので次回確認してみます。
ドライバー遺伝子検査で結果の出ているものは全て陰性だったようで、陽性率が1%のものはほとんどの人が対象外なので気にしなくていい、というお話でしたが、正直がっかりでした。

残り1つの忘れていた検査がドライバー遺伝子の方だいいなと期待していたのですが、先生が出してくれた次の治療の3パターンには分子標的薬は入っていないようなので圏外だったということですよね。。。

免疫CP単剤の使用は、立ち上がりに2ヶ月かかり、父の場合は進行が早いため非推奨とのことで、1)オプジーボ+ヤーボイ+カルボプラチン+パクリタキセルでお願いしました。

丸山ワクチンは主治医の先生が「検討してみてもいいかも」と教えてくれたワードでした。
高齢なのでちゃんと食事を摂れるようにすることが目的で、抗がん剤2種類+免疫CP阻害薬の標準治療に抵抗はありません。
忘れっぽい先生ですが、正直なお人柄で、前回は初めて長々と時間を割いて説明をしてくださったので、父も抗がん剤に対する不安は解消して先生のことも信頼しているようです。

707さんはじめ皆さんのアドバイスがなければ、ネットの情報も頭に入らず、先生の話も理解できず途方に暮れていたと思うので、本当に感謝しています。
こちらで相談してよかったです。
今後とも宜しくお願いいたします。

711 :がんと闘う名無しさん:2022/06/30(木) 08:39:03.89 ID:UNQtP68L.net
うちの母親は、2)キイトルーダ+カルボプラチン+ペメトレキセドだった
分子標的薬は、12月承認予定のが使えるみたい

712 :がんと闘う名無しさん:2022/07/01(金) 14:47:16 ID:ulhgwmIE.net
拾ってきたのですが
>将来安楽死を望むなら次の参院選は国民民主党の上松正和氏に投票をおすすめ

https://twitter.com/uematsu1987/status/1539894337110421505
【公約?】安楽死を含む医療の充実
治療の話で「死ぬことより苦痛が嫌だ」と仰る患者さんは少なくないです。緩和医療の拡充(普及)を行うことで苦痛が減り、自分に合う治療を選びやすくなります。また患者さんのための安楽死制度もあると、より良い人生に繋がると思っています。
(deleted an unsolicited ad)

713 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 11:09:16.01 ID:luhOytSr.net
首リンパに転移されたのと同時にアレクチニブ効果無くなってきたらしい
仕事休んで再入院鬱すぎるけど恵まれていると思って頑張ります
安楽死はあってもいいんじゃね
本人が障害じゃなくて本気で望むならだけど

714 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 19:58:50.15 ID:838NPECH.net
>>713
ローブレナorブリグチニブいこう
アリムタ挟んでもいいぞ
まだまだここからよ

715 :がんと闘う名無しさん:2022/07/09(土) 20:40:29 ID:pfjulMNP.net
私は変異なしでTS-1
内服だから病院にいる時間が少なくて楽になった

716 :がんと闘う名無しさん:2022/07/10(日) 21:30:17.49 ID:yQusTtTK.net
1次タグリッソ
2次タルセバアバスチン
3次キイトルーダ、カルボプラチン、アリムタ

次、おそらく脱毛を伴う薬剤と思う
脱毛するくらいなら、治療終了しても良いと思っている
この選択肢は、愚かな選択だろうか?

717 :がんと闘う名無しさん:2022/07/10(日) 22:26:20.76 ID:RxnlRoGy.net
世の中のハゲに謝れ!

718 :がんと闘う名無しさん:2022/07/10(日) 22:38:43 ID:vtlZZhst.net
>>716
ts1は?

719 :がんと闘う名無しさん:2022/07/10(日) 23:02:41 ID:yQusTtTK.net
>>718
やはり、それしかないですよね
主治医に逆提案してみるかな

720 :がんと闘う名無しさん:2022/07/11(月) 05:09:15.42 ID:n55NriPM.net
>>714
順番て重要だったりします?
いくつか薬の選択肢はあるみたいですがよくわからない

ハゲてもいいけど辛いのと苦しいのは嫌かな
それにしてもアレクチニブの1年弱平和過ぎてがんあるしヤバい状態だって忘れてた

721 :がんと闘う名無しさん:2022/07/11(月) 07:54:26.46 ID:uUKnz4Bx.net
>>719
普通に選択肢に入ってたよ
提案しなくても次の治療どうしますかの時に2択や3択くれると思う

722 :がんと闘う名無しさん:2022/07/11(月) 20:12:50.27 ID:Ynwn7Q4s.net
717です

ドセ+ラム(半年)→TS1(半年)→緩和
TS1(半年)→緩和

この2択を主治医から提示された

要は、ドセラムをskipして半年延命を短縮するか、ドセラム入れて1年持たせるか
遺伝子パネルは、やっても良いけど、METが出る確率は限りなく低い

正直なところ、「(長くても)あと1年頑張れば終わり」が見えてきたってこと
なんとなく、吹っ切れそうです

723 :がんと闘う名無しさん:2022/07/11(月) 21:28:41.63 ID:EvlqKeY+.net
>>722
自分は順番どっちでもいいって言われたよ
ts1が先でも後でもいいって
スキップって考え方もあるんだ

724 :がんと闘う名無しさん:2022/07/14(木) 09:35:28 ID:kSNQJnxL.net
>>723
結局、ドセラムを選びました。
ドセラムも長くは持ちますまい。
脱毛よりも、延命を選びました。

色々ありがとう。

725 :がんと闘う名無しさん:2022/07/14(木) 13:24:04.21 ID:0ZNNGcIq.net
>>724
俺は今TS1次ドセラム予定
お互い少しでも長く薬が使えるといいね
TS1内服だからと舐めてたら食欲ないし意外と辛いわ

726 :がんと闘う名無しさん:2022/07/15(金) 01:25:30.27 ID:22MXX2/i.net
その後使ってない免疫CPの道はないのかな?免疫系は1回だけ?

727 :29:2022/07/15(金) 08:40:57.82 ID:n+6O1DWE.net
オプジーボヤーボイ1回目打ってから二週間が経過してます。
打つ前に胸水が少し溜まってきてるって言われたんですが、1回目から効果があるってことあるのかな…。
子供がまだ小さいから長生きしたい。。

728 :がんと闘う名無しさん:2022/07/15(金) 08:44:36.72 ID:n+6O1DWE.net
すみません、名前の29は間違いです。

729 :がんと闘う名無しさん:2022/07/15(金) 22:54:50.73 ID:jkIM9/Wi.net
>>726
私は最初に使ったきり
別の免疫系の薬も使うって言われない

730 :がんと闘う名無しさん:2022/07/16(土) 07:00:15.77 ID:0wlR/oy5.net
>>729
ありがとうございます。聞いたことがないのでやはり1回だけなんですね。

731 :がんと闘う名無しさん:2022/07/17(日) 15:36:46.29 ID:SFu0URqq.net
>>730
主治医によるかもです
自分は今サードですが、次の薬はドセタキセルって言われてて免疫系はもう無さそうです
ブログとかではやってる方もいるから使えるといいですね

732 :がんと闘う名無しさん:2022/07/17(日) 15:38:09.13 ID:SFu0URqq.net
>>727
初回それプラスシスプラチンでした
一回目で効果ありましたよ

733 :がんと闘う名無しさん:2022/07/17(日) 20:47:10 ID:yrApEaOs.net
4thドセラムについて調べているけど、半年どころか2,3か月が多そうだな
もう、仕事休職して、そのままラストまで行こうかなぁ
仕事している時間もったいないかも
EGFRは3rd終わると、バタバタだな

734 :がんと闘う名無しさん:2022/07/18(月) 01:02:06.98 ID:fQ+r+jIi.net
ファーストラインでオプジーボ8回ヤーボイ4回投薬して、マーカーは基準値より低くなり、CTも良好。副作用も出ず今までは何もかも良かったんだけど
ここに来て湿疹や倦怠感、食欲不振が出るようになった。生活もままならない

治療開始時もセカンドオピニオンに行って、選択した治療に間違いないか確認したんだけど、また行くか悩んでる
主治医は若くて、オプジーボとヤーボイの経験も浅い
こういうタイミングでセカンドオピニオンに行った方おられますか

735 :732:2022/07/18(月) 01:04:51.29 ID:fQ+r+jIi.net
連投すみません
セカンドオピニオンに行きたいと思ってるのは
副作用に対する処置などが正しいかセカンドオピニオンで確認したいと思ってます

736 :がんと闘う名無しさん:2022/07/18(月) 08:56:47.78 ID:TQ9+stkb.net
>>734
同じくらいのタイミングで、食欲不振で全然ご飯が食べられなくなり倦怠感がひどくてしゃべるのも一苦労になった
発熱や体の痛みもありおかしいと思って病院に連絡したら受診するよう言われた
副腎不全だったよ
前回受診時にその症状がなかったなら受診をお勧めする

737 :732:2022/07/18(月) 16:37:27 ID:PwWxarH0.net
>>736
やっぱりこれくらいで副作用が出るのか、参考になるありがとう

前々回の受診の時、熱っぽくて気だるかったのを、熱中症なのかなって勘違いしてたのを先生に伝えたら、先生もそれを副作用とすぐ診断しなかった
それから先生に対し、不信感はあるんだけど、前回の診断で腎障害などを疑って検査はしてくれてるとわかり
「次回までによく調べておく」と言ってくれたから信じているような感じ…
耐えられなくなったら病院に行くことにします

738 :がんと闘う名無しさん:2022/07/18(月) 22:25:13.22 ID:TQ9+stkb.net
>>737
耐えられなくなったら我慢しすぎないで受診してください
自分はもう少し我慢してたらやばかったって
すぐ入院て言われたよ

739 :がんと闘う名無しさん:2022/07/19(火) 12:52:18.33 ID:cdee6ZBl.net
>>732
返信ありがとうございます。希望を持って頑張ります!

740 :がんと闘う名無しさん:2022/07/23(土) 13:46:02.19 ID:vo5woqrt.net
腫瘍マーカーて何だよ
上がらないまま転移始まったぞ

741 :がんと闘う名無しさん:2022/07/23(土) 17:46:46.51 ID:h30PgzUI.net
マーカーは、うちの主治医は参考程度と言っていた

742 :がんと闘う名無しさん:2022/07/23(土) 19:32:01.34 ID:PKRkuhIc.net
見つかった時ステージ4で腫瘍マーカー正常値だったよ
今はもう高くなったが
そんなもん

743 :がんと闘う名無しさん:2022/07/23(土) 19:59:10.42 ID:lqULzRR9.net
CEAは目安程度と主治医は言ってる

744 :がんと闘う名無しさん:2022/07/26(火) 03:07:06.07 ID:xedlg6md.net
うちの先生も上がらない場合あるとは言ってましたね

原発無変化なのに4ヶ所転移
次はカルボプラチンとアムリタ
変異確認してから薬選択て言ってたから過去これ効きましたみたいなのは余り参考にならんのね

745 :がんと闘う名無しさん:2022/07/26(火) 12:15:10.85 ID:qiW8uJvc.net
水木一郎さん(74) 肺がんを公表 ステージ4 リンパ節転移、脳転移 SNSで「応援よろしくお願いします。頑張るゼーット!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d3b22bc4f27ca18e9513920f437f1500273eae

746 :がんと闘う名無しさん:2022/07/26(火) 15:14:09.67 ID:bj29WlYf.net
>>745
負けるなゼーット!!

747 :がんと闘う名無しさん:2022/07/26(火) 18:37:49.49 ID:HPfdwfIW.net
>>744
効くところと効かないところあるのはなんなんだろうね
ファーストの切り替えはCEAは下がって正常値になってるのに腫瘍が大きくなってるってタイミングだった
原発は小さくなってるのにリンパのとこが大きくなってきてたよ

748 :がんと闘う名無しさん:2022/07/26(火) 22:35:47.95 ID:WKsW/gY0.net
骨転移したら信じられんぐらい一気にマーカー上がった

749 :がんと闘う名無しさん:2022/07/28(木) 01:02:12.20 ID:+DYrchxL.net
非小細胞肺がんにも、早くADCが出てきてほしい。
ドライバー遺伝子なしの人でも、TROP2が高発現している可能性はあるから、V相試験やってるね。
脱毛はあるけど、ドセより身体は楽だと思う。

あと最近の話題で、
1度免疫チェック阻害薬とプラチナ製剤の治療後に進行した遺伝子変異のない患者でも、
キートルーダ とサイラムザの併用療法をした場合、ドセラムに比較してOSが伸びたって臨床試験の結果が出てた。

免疫チェックポイント阻害薬と血管新生阻害薬は、一緒に使った方がどうも良さそうだ。
1度免疫チェックが耐性になっても、分子標的薬の
リチャレンジと同じ感じでトライできる選択肢、、出て欲しいところ。

EGFRの人のABCP療法も、アバスチンとテセントリクが揃っているのがよかったのでは?と言われてる。血管新生阻害薬は、地味にあなどれないようだ。

パクリタキセルは使いたくないから、早くアリムタに変わったレジメンが承認されてほしい。

寝れないから、独り言。
失礼しました。

750 :がんと闘う名無しさん:2022/07/28(木) 01:33:44.40 ID:+DYrchxL.net
昨年末にRETとKRASの分子標的薬が承認された。
それ以前に、遺伝子検査をして、ドライバー遺伝子変異なしになっている人は、上記2つは調べていない可能性あるし聞いた方がいい。
近い将来HER2もエンハーツが出てくる。
遺伝子パネル検査は、先生側が必ずしも積極的とは限らない。
保険点数的に、病院には赤字になるケースも多いという裏事情もあるし。
雰囲気は朗らかに、でも図々しい患者が得だ。
体調悪いとイラっとするから、先生と話すのがいつも難しいよ。気を遣うの疲れるわー。

751 :がんと闘う名無しさん:2022/07/28(木) 13:55:25.44 ID:DKtc6pDN.net
>>749
免疫チェックポイント阻害剤もう一回やれたら嬉しいな
主治医は選択肢に入れてないみたい

752 :がんと闘う名無しさん:2022/07/29(金) 19:14:25 ID:U/CUMX/Y.net
ALKにも新たに分子標的薬が増えますように(。>人<)

753 :がんと闘う名無しさん:2022/07/29(金) 23:36:32.10 ID:kCp/WNgD.net
ケトン食が癌に良いと聞いたので、ケトン体サプリを服用しているが、効果ないようだ。
癌専門医のYouTube動画で紹介していたのだが、癌の種類や体質などによるのかな。

754 :がんと闘う名無しさん:2022/07/30(土) 17:05:55.87 ID:gq8QCpTG.net
>>753
糖質減らせばケトン体サイクルに切り替わる

755 :がんと闘う名無しさん:2022/07/31(日) 11:46:37.72 ID:A3+Jrn2r.net
癌関係なくね
何でサプリなのか考えたら分かるやろ
霊芝とか人参ジュース好きそう

756 :がんと闘う名無しさん:2022/08/03(水) 17:06:16.32 ID:jEGSRohs.net
分子標的薬のルマケラスの服用が決まった者です。

月の薬代が不安です。

757 :がんと闘う名無しさん:2022/08/04(木) 11:57:21.69 ID:GxCh8Z+Q.net
年内で標準治療終了だろうという見込みが、
主治医の口から出た。
もうすぐだな。
安楽死が欲しい。

758 :がんと闘う名無しさん:2022/08/05(金) 12:53:55.93 ID:dCQd2Xtf.net
>>756
薬があるのはいいこと
少しでも長く使えるといいな
>>757
自分もあと一つしか薬ないからそうなりそう

759 :がんと闘う名無しさん:2022/08/05(金) 13:53:31.17 ID:DYKokKqR.net
>>758
ありがとうございます。
その通りですよね。
薬がある事を感謝します。

760 :がんと闘う名無しさん:2022/08/06(土) 00:19:02.97 ID:AstExm4Z.net
>>757
>年内で標準治療終了だろうという見込み
癌の標準治療って期間限定なの?
その後は全額自己負担になるの?

761 :がんと闘う名無しさん:2022/08/07(日) 16:50:50.67 ID:LaFyx4hZ.net
治験ならお金もらえるよ

762 :がんと闘う名無しさん:2022/08/12(金) 20:56:45.22 ID:8RXH0iP3.net
>>761
答えになっていないです。

763 :がんと闘う名無しさん:2022/08/13(土) 11:32:25.60 ID:G9eGRja+.net
肺がん上等タバコは止めんと思ってたが、いざ告知されると吸う気が失せたわ。家族にはタバコのない人生は意味ないから後悔してないと言ったが、めっちゃ後悔してる。

764 :がんと闘う名無しさん:2022/08/15(月) 06:18:53.62 ID:1ux5QUHX.net
ステ4告知から電子タバコにニコチン入れて吸ってるわ
最初は止めてたけど薬効くがんだとどうしてもね
入院してても匂わないんで病室でこっそり吸ってた

765 :がんと闘う名無しさん:2022/08/16(火) 11:47:03.94 ID:s7iSMt3Y.net
以前、父のことで相談した者です。
その節は詳しく教えていただいてありがとうございました。

その後、肩甲骨への転移は放射線治療で痛みはなくなりましたが、5月の検査で見落としていた左肺への転移も見つかり、7月には骨盤、股関節への転移で激痛のためトイレに立つ以外は寝たきりの状態です。

先月からオプジーボ+ヤーボイ+抗がん剤2種類の治療が始まり、先週が2回目の投与でした。
今年1月の術後の抗がん剤では軽い吐き気程度の副作用でしたが、今回は食事もとれず、腰の激痛で動けず、リンパ節の癌が気道を圧迫していること、左肺への転移なとで呼吸が苦しく、かなり衰弱していて心配です。
腰の痛みが酷くなっているので、放射線治療とカルシウムの投与も始まりました。

次回以降はは抗がん剤を除くオプジーボ+ヤーボイだけの投与になるそうです。
免疫チェックポイント阻害薬だけでも副作用は強いのでしょうか?

766 :がんと闘う名無しさん:2022/08/16(火) 18:08:52.43 ID:i5LdILRv.net
>>765
免疫チェックポイント阻害薬は普通の抗がん剤のような副作用はないですが
自己免疫疾患のような副作用が出ることがあります
人によって甲状腺だったり色々ですが自分はそれでずっとホルモン剤を飲んでいます

767 :763:2022/08/16(火) 22:32:03.28 ID:s7iSMt3Y.net
>> 764さま ありがとうございます。
763です。

自己免疫疾患ですね、頭に入れておきます。
免疫チェックポイント阻害薬を続ける間、いろいろなところに不調があらわれそうですね。
それでも抗がん剤よりはマシみたいなので、少し安心です。

リンパ節のガンが消えるか小さくなるかしないと、今後も転移を繰り返すことになると思いますので、なんとか奏功してほしいと願うばかりです。

768 :がんと闘う名無しさん:2022/08/18(木) 19:15:24.22 ID:S29SjyfS.net
自己免疫疾患(SLE)だが、免疫チェックポイント阻害薬を使っている。
今のところ問題は無い。
SLEは寛解状態だが、いつ暴れるか分からないし、免疫チェックポイント阻害薬の副作用も気になる。

769 :がんと闘う名無しさん:2022/08/24(水) 22:53:42.25 ID:JIc7COth.net
ステージWの肺腺がんと扁平上皮がんだが、10回目で、免疫チェックポイント阻害薬が効かなくなった。
なんだか死期が見えてきたようで気分が滅入る。

770 :がんと闘う名無しさん:2022/08/25(木) 00:05:18.35 ID:g9opoxQ2.net
>>769
俺は10回も使えなかったわ
今2年経って3次治療中

771 :がんと闘う名無しさん:2022/08/26(金) 07:46:02.08 ID:xvnT8j9W.net
薬変わって死期が近づくのは同意
現実は滅入るより副作用も変わるから対応するだけで疲れる
今はほぼ動けない2週間終わるとちょい元気な2週間の繰り返し
もう働きたくないでござるよ

772 :がんと闘う名無しさん:2022/08/26(金) 10:41:30.23 ID:V1oB3Qf1.net
ほぼ動けないのに仕事続けてるのはすごいね

773 :がんと闘う名無しさん:2022/08/27(土) 08:26:50.32 ID:LM2kIrKY.net
薬入れて2週間は有給突っ込んでるから動けないし働いてないよ
2年貯めてた有給無くなったら退職かな
金なくてやばい

774 :がんと闘う名無しさん:2022/08/27(土) 18:23:06.78 ID:Eses6mjl.net
「長生きしたいか」の質問に対して4人に1人が「長生きしたくない」と答えたという。
「お金」「介護」「病気」などの不安が背景にあるようてす。
医療は確実に進歩していますが「長生きしても仕方ない」「100歳まで生きるなん
てとんでもない」といった悲観的な声が多くあります。

775 :がんと闘う名無しさん:2022/08/27(土) 18:32:22.30 ID:+iIpHZZE.net
そりゃよかったな

776 :がんと闘う名無しさん:2022/08/27(土) 19:23:59.52 ID:dWEsBPsh.net
いい薬が開発されて寛解率が20%とか30%に仮になったとしたら、医療保険制度は
崩壊してしまうだろうな
恐ろしい超高齢化社会が待っている。

777 :がんと闘う名無しさん:2022/08/27(土) 22:42:29.37 ID:/ZJIsqaI.net
>>774
長生きって若い時代が延びるんじゃなくて年取った期間が延びるだけだからな。

778 :がんと闘う名無しさん:2022/08/28(日) 05:47:44.88 ID:VuYMPknz.net
人間ドックで引っかかっていきなり人生180度ひっくり返った感じ
まだ、気管内視鏡の予約待ちだけど、リンパも腫れているようでほぼ間違いないみたい
まだ働いているのに、絶望と途方に暮れる毎日

779 :がんと闘う名無しさん:2022/08/28(日) 09:14:16.78 ID:CbT6DUMq.net
>>778
喫煙者ですか?

780 :がんと闘う名無しさん:2022/08/28(日) 21:09:19.75 ID:dzByhMT1.net
免疫チェックポイント阻害薬が効かなくなったので、殺細胞性抗がん剤に切り替える。
副作用の事を考えると気が重く憂鬱だ。
活発な活動ができないどころか、まともな日常生活も諦めないといけないのだろうか。

781 :がんと闘う名無しさん:2022/08/28(日) 22:13:09.30 ID:yMDyRd5x.net
緩和ケア医の関本剛さん、今年の4月に亡くなってたんだね。医者でも見つかった時ステージ4なんだから、やはり早期発見はむずかしいということだな。

782 :がんと闘う名無しさん:2022/08/29(月) 00:31:00.50 ID:NpXXhOxr.net
>>781
癌の発見から3年で亡くなったのか…やっぱり長生きはできないな。
自分は去年に癌のステージWを宣告されたので、あと2年しか生きられない。もし運が良ければ…
残り2年を普通の生活がおくれたらいいだろうが無理だろうな。
絶望感しかない。

783 :がんと闘う名無しさん:2022/08/29(月) 04:44:55.76 ID:b+VBM9AT.net
こんな大イベントは1回で十分だよ
完治してまた次の病気になって、手術したりと、70歳、80歳、90歳と何度も
繰り返していくのはどうかと思う

784 :がんと闘う名無しさん:2022/08/30(火) 20:07:46.74 ID:j7q3WAQg.net
ステージとか余命がどうのこうのというよりは、人間自体が何で生きているのか分からない
最後のゴールが死なら、最初から生まれてこない方が楽なような気がするが

785 :がんと闘う名無しさん:2022/08/30(火) 22:00:43.40 ID:ty61TTd8.net
>>784
生き物全てそうだよね。地球の奇跡の連続で生物ができてしまったが、行き着くところは死。ましてや痛みや苦しみがあるなん生きる意味ないどころか罰ゲーム。

786 :がんと闘う名無しさん:2022/08/31(水) 09:16:46.34 ID:BOHNHs/W.net
>>780
ちょうど殺細胞性の抗がん薬に変わって2回投与したとこ
個人差あるみたいだけど仕事できないくらいに副作用でてる
死にそうかと言われたらそうでもない
活動可能時間が以前の半分くらいで疲れがでて動けないしこれからどうするかなーて感じ

787 :がんと闘う名無しさん:2022/08/31(水) 11:04:35.06 ID:Ttx/FDxy.net
うちの会社は勤続20年以上だと、2年間まで休職できるみたいだけど、医師の診断書が必要
今は抗癌剤投与ぐらいじゃ、就労不可の診断書は簡単に書いてもらえないのかな?

788 :がんと闘う名無しさん:2022/08/31(水) 11:18:33.27 ID:yokzxjG3.net
復帰したら窓際というのはやめて欲しいね

789 :763:2022/08/31(水) 23:39:43.44 ID:vir1xpyT.net
何度か父のことで相談させていただいた者です。
オプジーボ+ヤーボイ+抗がん剤2種の投与で8日間入院から退院後も腰の痛みと吐き気でが酷く、ほぼ寝たきりの生活でした。
退院後は白血球を増やす注射や、輸血も受けましたが、先週、血痰が出て入院しました。
抗がん剤の副作用で血が止まりにくくなっているため、強く咳き込んだ際に気管支?が破れて出血し、血の塊が気道を塞いだことが原因だろうとのことでした。
近々、造影剤を使ったCT検査で血管を巻き込んでいるのか、気道にガンの転移があるのかを調べて、血の塊を取る方法を検討するそうです。
放射線と内視鏡の2つの選択肢があり、放射線の場合は被曝量が増えるので、腰と股関節の転移の治療はあきらめないといけないそうです。

血の塊のせいで酸素が行き届かず、昨年手術を受けた右肺は真っ白になっていたそうです。
一時は酸素マスクに15リットルの酸素を供給しても血中酸素濃度が80%にも届かず、溺れるような苦しさだったそうです。
幸い、モルヒネと抗生剤、ステロイドなどの点滴で一命をとりとめましたが、本当に苦しそうで辛かったです。

肺(気管支)に放射線の治療を受けたことがある方はいらっしゃいますか?
保険外の放射線治療も検討した方がよいでしょうか?
宜しくお願いいたします。

790 :がんと闘う名無しさん:2022/09/01(木) 12:50:04.11 ID:/ggNlp4I.net
>>789
お父さんの年齢にもよりますが自分は52歳でステージ4だから放射線の適応じゃないからやれないと言われてやったことはないです
友人の父親は70代で放射線治療したら食道に炎症起きて?なんか食べるのが大変になったって言ってました

791 :がんと闘う名無しさん:2022/09/01(木) 12:52:33.72 ID:/ggNlp4I.net
>>786
シスプラチンとアリムタアバスチンの時は2週間我慢すれば最後の1週間は元気だったんだが今飲んでるTS1が辛い

792 :がんと闘う名無しさん:2022/09/01(木) 18:46:47.16 ID:mgc9gbWC.net
肺癌フテージ4か脳梗塞で寝たきり選ぶとしたらどっち選ぶ?

793 :がんと闘う名無しさん:2022/09/02(金) 03:20:46.12 ID:bS24sNdv.net
3度の食事の準備とかほんと面倒くさい
早く人生終わりにしたい

794 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
宅食とか利用したらどうですか?
結構充実してますよ

795 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 06:22:06.87 ID:zbcGolea.net
>>781
肺がんは早期発見可能だろ

医者の不養生ってだけだろ

796 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 08:28:13.77 ID:g8mJon/T.net
めっちゃ進行が早いタイプもあるでしょ

797 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 09:08:27.92 ID:+4Mn0MFC.net
>>789
物理的に血塊除去できるなら内視鏡吸引選択したいですね
がんとは別の治療な気がします
酸素濃度90でもう苦しいのに本当にお大事に

>>791
カルボプラチンアムリタすぐ使えなくなりそうなんで自分もTS1になるんかな
聞いただけで辛いの想像できる

食欲なくて3回食べれるの裏山
出来るだけその時食べたいの食ってるよ
今日はまさるホルモンで焼肉とビールな気分
あと何回食事できるのだろうか

798 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 11:54:01.29 ID:UcOG8e6U.net
>>796
いやいや、毎年ドックなり検診受けてりゃ発見された時点でStageⅣはありえんよ

799 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 12:02:37.45 ID:4cndvfrY.net
自分毎年検診してたよ
ただpetやCTでなくレントゲン
見つかった時はステージ4だったし検診では見つからなかった

800 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レントゲンで肺がんが見つかる時って、
ある程度の大きさになってるよな
CTじゃないと早期発見は難しいだろ

801 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまり発見されたときは手遅れってことか
レントゲンなんて意味ないじゃんか

802 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 19:05:46.99 ID:BJrYO/MU.net
早期ってどのレベルを指してるんだろう

803 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 19:13:37.68 ID:4almknUb.net
あんまり未練はないけど、親より先に死ぬのは親不孝だなぁと感じてる

804 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 19:24:15.14 ID:+4Mn0MFC.net
>>801
毎年春秋にやってる春の検診で所見あり
ほっといたら夏に発症ステ4
ほっとかなくても春にはがんはあったわけで原発切ったとしても再発あるしがんな時点で大して変わらんと思ってる
発症後の苦しさはちょっと楽だったかもですが

805 :がんと闘う名無しさん:2022/09/03(土) 21:15:57.88 ID:bVHp7PNs.net
肩と喉の痛みで受診したら肺癌のステージWb
EGFRもALKも陰性で落ち込んでたらROS1の陽性判明
喜んで開始したロズリートレクも奏功してくれて
平均奏功期間の2年半くらいはこのまま行けるのかなと思っていたら
たった3ヶ月で耐性がついた

正直告知の時よりつらい
寿命をガッツリ削られた感じ

癌治療は一喜一憂しないことが大事なんだね
ずっとこんな調子で振り回されてたら心がもたないよ

806 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 00:37:56.71 ID:4zDYMiOU.net
>>805

>正直告知の時よりつらい
>寿命をガッツリ削られた感じ

気持ちは痛いほど分かる。良い薬があると投薬していたら効かなくなったときの落ち込みはたしかに告知より辛かった。

807 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 04:25:16.26 ID:om2UIGZc.net
地球46億年の歴史の中で、この地上に生まれてきた人間、生物は全て死に絶えている。

癌を発症したことが特別な不運と思っている人がいるのかもしれないが

どんな過程をたどるのかは人それぞれだけど、死は必ず誰もが訪れるもの

808 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 08:55:41.65 ID:Eco30Taj.net
そりゃよかったな

809 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 12:32:52.28 ID:rG9EIVwL.net
>>805
俺は全部陰性で凹んだけど陽性だとすごい予後がいいから効かなくなった時辛いな
2年経ってまだフルタイムの仕事続けてるし先はあるから
ちなシスプラチンが効いたよ

810 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 16:34:01.41 ID:2PbQ8Mx7.net
>>807
その通り
ガンになろうがなるまいが、人はいつか必ず死ぬ
>>805
一喜一憂しない事は大事
検査結果に振り回されると精神病むよ

811 :がんと闘う名無しさん:2022/09/04(日) 18:13:45.19 ID:2PbQ8Mx7.net
最近思うのは、何歳の時に何のガンになるのか、
実は生まれた時からある程度決まってるんじゃないかって事
酒やタバコやストレスなど、後天的な要素で多少前後しても、
生まれつきの遺伝子で、ガンになる事は最初から確定してるんじゃないかな
ジタバタしてもしゃーないんだと思う

812 :803:2022/09/04(日) 18:25:13.02 ID:NCKXT3m2.net
803です
こんな沢山レスもらえると思わなかった
ありがとう

奏功期間が短かかったとはいえ分子標的薬が使えただけで幸運だったことは忘れてはならないよね

落ち込みに共感してもらえて嬉しかった
陰性だった人からのレス、すごく励まされた

使える薬が減っていく恐怖にはきっと慣れないだろうけど
信頼できる主治医と相談しながら頑張るよ

書き込んでよかった、本当にありがとう

813 :がんと闘う名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:51.14 ID:XdKxa+7M.net
あまりのあっけない肺癌ステージ4告知で、呆れ果てて涙も出ないわ
これ、症状が出た時は末期なんだな車も納車待ちだし、あれもこれもやろうと思っていた矢先に、終活準備開始とはな

814 :がんと闘う名無しさん:2022/09/05(月) 18:36:22.38 ID:N+Frw0gu.net
10年で発見できる癌になるとか言うけど、そうすると20代の頃から癌だったんだな・・・

815 :がんと闘う名無しさん:2022/09/05(月) 19:53:57.83 ID:8p/ppeSf.net
何やってもイマイチ効果なくて今度アブラキサンやることになりそうなんだけど毎週って耐えられるのかな
やったことある人いる?
途中で間あけてくれるんだろうか

816 :787:2022/09/05(月) 20:29:10.04 ID:gPJnlFxB.net
>>789です。
お返事をくださったお二方、お礼が遅くなり申し訳ありません。

>>790さん
父は75歳で、その後、造影剤を使ったCT検査の結果、放射線治療が決まりました。
先日死にかけたので、内視鏡手術には耐えられないだろうとのことでした。
肺の放射線治療で食道炎になった話を私も聞いたことがあったので心配なのですが、医師の話では肺炎が一番心配だそうで、その場合も入院中だから対応できるとのことでした。

>>797さん
気道の詰まりを取り除くための放射線治療ですが、結果的に気道を圧迫しているリンパ節の癌も消えるだろう、とのお話でした。
消えてくれれば万々歳ですが、進行の早い癌なので気は抜けない状況です。

父は一度は親族を集めてお別れの挨拶までしましたが、モルヒネなどで持ち直し、今は食事も摂れるようになりリハビリに励んでいます。
医師や看護師など病院のスタッフの方には本当に感謝しています。
懸命な医療のおかげで父が命をつなぐことができました。

いつもこちらで情報をいただいており、感謝しています。
今後とも宜しくお願いいたします。

817 :がんと闘う名無しさん:2022/09/05(月) 20:46:52.29 ID:YIH+uuQ2.net
>>813
気持ちすごいよく分かるよ
ほんと、症状が出た時には末期なんて理不尽すぎて告知の時は変な笑いが出たわ

自分も育児が少しだけ落ち着いて、ずっと頑張ってきた仕事も軌道に乗り始めた矢先のことだった

若い世代の癌患者はみんな味わう気持ちだと思う
人生まさにこれからって時なわけでさ

それを、夢や将来を見る資格そのものがこんな簡単になくなっちゃうんだ、って
自分もまさに呆気に取られてたよ

同世代の人たちが普通に暮らしてるのになんで?って感じだった

広げるはずだった風呂敷を畳まなきゃならなくなったの辛いよね
うまく言えなくてごめん
これからの治療がうまくいくことを祈ってる

818 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 06:07:21.02 ID:dcTiWgwj.net
症状が出た時に末期ってどんな症状だったのかね?

819 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 09:01:45.27 ID:YpEktmjb.net
喘鳴とかじゃないかな

820 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 12:54:16.86 ID:Ay2rr21y.net
70代まで生きれる人が羨ましい
自分もそのくらいまで生きれると癌の前は思ってたもん

821 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 12:57:37.14 ID:Ay2rr21y.net
>>818
息苦しさ
初めはマスクのせいかと思ってたくらいの軽い症状
それが1週間後階段もキツくなって受診して
CEAも正常値だったが脳転移まであった

822 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 13:01:52.05 ID:7tOoTzgP.net
>>820
今何歳?

823 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 15:40:44.47 ID:AEzmcmbq.net
>>820
自分も年金受給は無理な感じ
繰り下げ受給間に合えばいいな

824 :がんと闘う名無しさん:2022/09/06(火) 16:39:35.48 ID:To+ylYyI.net
>>821
何の検査をしたんですか?

825 :がんと闘う名無しさん:2022/09/08(木) 04:21:34.02 ID:/oWoHZbs.net
「生きる気力をなくすことなく治療を続け、無理せず人生を楽しんでください」
と言われてもなあ
人生って何が楽しいのか分からない
最近、一番楽しいことはこの世からオサラバすることに思えてきた

826 :がんと闘う名無しさん:2022/09/08(木) 05:42:22.75 ID:BXtlkblG.net
人生を楽しめる条件が”健康”だからな。

827 :がんと闘う名無しさん:2022/09/08(木) 09:42:15.36 ID:giMcJQbA.net
次、何に生まれ変われるか
人間か、動物か、鳥か、虫か
そんなことを想像するのも割と楽しい

828 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
必ず死ぬなら何のために生まれてきたのかと思ってしまう。最期苦しむだけ損な気がする。

829 :がんと闘う名無しさん:2022/09/08(木) 13:53:44.04 ID:IjaepPBd.net
>>824
気管支鏡とCT

830 :がんと闘う名無しさん:2022/09/09(金) 03:06:42.83 ID:KftlazUA.net
2040年は「最悪の事態」と言われている。
地球温暖化も進むだろうし、今より住みやすいなんてありえないだろう
この先、長生きしたって何もいいことなさそう

831 :がんと闘う名無しさん:2022/09/09(金) 05:52:44.54 ID:Cds0RsCC.net
レントゲンじゃ早期発見は無理だな

832 :がんと闘う名無しさん:2022/09/10(土) 18:46:58.23 ID:X+NRydAr.net
もう、こんなタイミングで「人生終のお知らせ」が来るとは思わなかったよ
いつか来るのは知っていたけど
60歳、70歳になれば、癌、心臓病、脳梗塞、糖尿病の、デパートになるわけだけど、その方が人生設計がある程度できた。
こんなタイミングじゃ、生まれて早々に小児癌かなんかで死んでいたほうがマシだったよ

833 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 04:55:12.29 ID:pVP8aIV3.net
>>832
何歳なんですか?

834 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 06:38:11.71 ID:PEz2z/MT.net
>>833
よくそう言う質問する人がいるけど、家族なんかもこのスレ見ている可能性も
あるわけだから、具体的なことは書けないんだよね

835 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 08:28:49.69 ID:g+zdyrHo.net
>>834
毎年10万人以上いる肺がん患者から年齢だけで特定できるとかw

836 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 15:18:27.08 ID:EKgyCUOc.net
>>832
まああれだ
人はいつか必ず死ぬ
癌になろうがなるまいが、必ずね
もうなるようにしかならんよ

837 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 18:39:16.20 ID:XXtKnxW1.net
年齢聞く人は何が目的なの?
自分と同じ治療方針かどうか?

838 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元の書き込みが年齢絡めた話してるから「何歳なの?」って聞きたくなるのは普通の事なんじゃない?

839 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 20:29:45.93 ID:XY4vRkX+.net
そうだよね
>>832の書き込み見れば年齢聞きたくなる

840 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 20:31:24.47 ID:NCvruQ4+.net
>>512さんのように、自分の年齢書いてから人に聞くならともかく、いきなり一方的に年齢聞くのは失礼に感じる。

841 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 20:38:13.38 ID:Nn5AUcbO.net
別に失礼とは思わないけどね
答えるかどうかは自由だし

842 :がんと闘う名無しさん:2022/09/11(日) 23:28:14.00 ID:pVP8aIV3.net
>>838
元の書き込みが年齢を気にしている様子だし、年齢に応じたて返事が異なるから尋ねるのもしょうがないと思います。

843 :がんと闘う名無しさん:2022/09/12(月) 03:09:22.19 ID:HD2QxpsN.net
>>831
健康診断の胸部X線(レントゲン)で早期の肺がんを見つけるのは困難と言われています。
最近は、簡単なCT検査で検診をしている施設も多くなっているとのことです。

844 :がんと闘う名無しさん:2022/09/13(火) 07:34:13.06 ID:f9eIxv7l.net
>>836
歳をとればとるほど、いつか免許証も返納しないといけないし、大きな病院行くのも
鉄道を乗り継いで体に鞭打っていかないといけない
楽しみも無くなってくる
長生きなんてしたくないですね

845 :がんと闘う名無しさん:2022/09/13(火) 08:59:17.67 ID:0v0/rDdx.net
わたしは、たたなくなって肉体的に女性と愛しあえなくなったらもういいかなと思ってる

846 :がんと闘う名無しさん:2022/09/13(火) 13:36:01.24 ID:Z3YPmFgl.net
>>844
最近思うのは、人生って究極の暇つぶしなんだなって事
歴史に残る偉人も極悪人も、死んだら土に帰る
どんな偉業も悪事も、本人にとっては生きてる間だけのもので、
死んだら全てが無に帰す
だから残りの人生、好きな様に生きればいいし、
あれこれ考えても成るようにしかならん

847 :がんと闘う名無しさん:2022/09/13(火) 13:54:39.75 ID:G0RTsgKx.net
今みんななんの薬使ってるの?
もしかして書き込み見るに治療やめた人のが多いのかな
自分はまだTS1で粘ってるよ

848 :がんと闘う名無しさん:2022/09/13(火) 14:52:15.57 ID:LDlhLQim.net
>>846
伊達政宗じゃん
ちょっと違うか

気長く心穏やかにして
この世に客に来たと思えば
何の苦もなし

849 :がんと闘う名無しさん:2022/09/14(水) 07:06:03.16 ID:KX8TBtEF.net
 癌の中でも肺癌は特に余命の短い癌の一つのようだ
しかし、まだ肺癌ならいいほうだ
希少癌なんかになったら、体制が整っていなければまともな治療すらできない
既に死ぬ決心が固まっている人なら、脳梗塞みたいに寝たきり期間も少ないわけだ
しベストな選択かもしれない

850 :がんと闘う名無しさん:2022/09/14(水) 07:49:19.07 ID:E4fEPGBu.net
財産整理と私物整理終わったら死にたいけど日本は安楽死できないんだよな
死ぬ自由が欲しい

851 :がんと闘う名無しさん:2022/09/14(水) 10:09:37.50 ID:GQe1eWJO.net
>>849
よぼよぼになってボケてまで生きることは無くなったから、家族には迷惑かけないのは良かった
惜しまれたり、悲しんだりされる中で死ぬのは幸せかな。緩和で痛みもだいぶ良くなった。

852 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 07:57:50.21 ID:DLZTKvud.net
人間はどうせ死ぬのに早く死ぬことをやたら嘆くやつ何なの?
何歳で死ぬことになろうとそういうやつは嘆くんだよ、死にたくないよーって
癌になってからようやく自分の命に限りがあることに気付くなんて今まで生きる意味を全く考えずに脳天気に生きてきた人間なんだろうな
人間は全員死ぬことが決まってて>>846の言うとおり死ぬまでの暇つぶしであれこれやってるだけ
死ぬのが早かろうが損なんてことはない

853 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 08:52:14.25 ID:MTlge3KN.net
>>852
子供が成人するのを見届けたかった
みたいな人の気持ちはどう解釈してるの?

854 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 09:21:40.46 ID:H7h0gG2N.net
>>852

この部分は同意
1日スマホ眺めてる奴とかね


>
> 癌になってからようやく自分の命に限りがあることに気付くなんて今まで生きる意味を全く考えずに脳天気に生きてきた人間なんだろうな

855 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 10:13:57.55 ID:NgDoclmx.net
毎日生きていても楽しくなくて「早く死にたい」が口癖たった
この度、めでたくリンパ転移のステージ3の診断を受けました。
それでも、分子標的薬陽性の認定に安堵している自分がいるからおかしいものだ。

856 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 13:34:49.22 ID:M8m+B6LM.net
>>853
子供が成人する姿を見たら、今度は孫の顔が見たかったって嘆くよ

857 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 13:38:26.62 ID:SIR4/C2B.net
>>856
さすがに悲壮度が違いすぎるだろ

858 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 13:41:05.22 ID:bXh2sBOW.net
自分は子供が高校卒業するのを見たいと思ってる
高校卒業したら大学卒業までってなるだろうな
少なくとも親より先に亡くなるのは決まってるから申し訳ない

859 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 17:54:49.25 ID:M8m+B6LM.net
>>857
悲観した気持ちになるのも生きてる間だけ
死んだ瞬間そういう気持ちすら消滅する
死んだ後に行き付く先は、無の世界
生まれる前と同じ状態に戻るだけ
本当に可哀そうなのは、死ぬ本人より残された家族
と言っても家族もまたいつか必ず死ぬ
死は平等に訪れる
あとはいつ自分に順番が回ってくるかだけ

860 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:19.01 ID:bXh2sBOW.net
>>859
今緩和なの?
緩和だと往診?入院どんな感じなのかな
自分もいずれなるから教えてください

861 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 18:33:58.78 ID:5fynV8CT.net
>>847
ドセラム
でも、TS1になるのは時間の問題

ドセラムの副作用より、ジーラスタの副作用がきつい

862 :がんと闘う名無しさん:2022/09/15(木) 18:39:48.29 ID:bXh2sBOW.net
>>861
俺TS1効かないから終わりで来週入院でドセラム予定
ジーラスタそんなにきついのか

863 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 04:58:20.57 ID:GUVJUd3o.net
何か、疲れました
正直最近生きるのに疲れた感じがします。
ふと考えるのが、毎日仕事して自宅へ戻る生活に何の意味が有るのか?
生きる為にはお金が必要なんで働くが、しかし、そもそも生きる意味は有るのか?
生きるのは面白いか?死んだら何もしなくて良いじゃん。何も考えなくて良いじゃん。
全てから解放される!など考えてしまいます。
幸いにも今まで心の病にはかかったら事は有りませんが、最近は凄くストレスを感じます。

864 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 05:17:38.60 ID:KkTWrSeU.net
肺がんステージWを宣告された時は特段何の感情も湧かなかった。
それから、いろいろと趣味に手を出したら病気で早く人生を終えるのが辛く感じてきた。
人間の感情ってその時々で移ろうものだと思う。
死にたい時もあるし、1秒でも長く生きたいと思うこともある。
そんなもんだ。

865 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 06:32:08.63 ID:XLk3GZUQ.net
いつ身体が動かなくなるかわからないので、今必死に身の回りの整理をしている。
不要なものも半分以上捨てた。

866 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 08:25:12.07 ID:shbjKK3S.net
ageてる人はいつも同じ人なのかな
治療の話や副作用具体的な話全然書かないよね

867 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 11:27:39.39 ID:mOpnXA7h.net
>>866
化学療法が一時的に効こうが効くまいが、治療の効果があろうが無かろうが、
人間はいつかは何らかの原因で死ぬことになっているので議論したところで最後の
ゴールは変えようがありません。

868 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 12:10:03.51 ID:WDFaaXPr.net
それ言ったらここに書き込もうが書き込まなかろうが人間はいつか必ずしぬじゃん
何で書き込むの?

869 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 19:41:53.75 ID:sNW5t0PE.net
癌は戦うのではなく楽しく治療
長生き長生きとは言うけど、腰がくの字に曲がって杖持って這いずるようになりたいか?
65歳以上の6人に1人は認知症患者と言われているけど、その中の1人になりたいか?

870 :がんと闘う名無しさん:2022/09/16(金) 21:41:08.04 ID:jGVR8VIq.net
意味不明だよバカ

871 :がんと闘う名無しさん:2022/09/18(日) 04:00:28.52 ID:ii8DtnHj.net
今まではいつか来る病苦と死に向けて、毎日暇つぶししていただけど、
ついにその死と隣合わせの病苦がきてしまった。
生まれてきた意味があるのだろうか?
若い時から障害者やら難病の人もいるわけだし、
ほんと迷惑はなはだしい。

872 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
生まれてきた意味なんて、そんな大層なものは無いよ
生まれては死んでを、大した意味もなく延々と繰り返してるだけ
人間に限らず全ての生物がそうだ
仮に地球上の全ての生物が消え失せたとしても、
地球レベルで見ればどうでもいい事
人はいつか必ず死ぬ
所詮は死ぬまでの間の、暇つぶしに過ぎない

873 :がんと闘う名無しさん:2022/09/19(月) 19:35:10.77 ID:kV7nmIGO.net
肺癌が猛烈な勢いで増えているようだ。
5年生存率が25%で、50%を切っているのは肺癌ぐらいだという。
その理由は早期発見が不可能であり、進行も早く症状が出て発見されたときは
全身転移が多いという。
何が言いたいかというと、人が絶対に死ぬことを前提に言えば、死亡までの期間が長い
のは自身及び周りの負担を考えると避けたいところである。
そういった理由により、肺癌が最善の死に方と言われている由縁である。

874 :がんと闘う名無しさん:2022/09/19(月) 19:42:22.54 ID:f7+m1DAC.net
そりゃよかったな

875 :がんと闘う名無しさん:2022/09/20(火) 08:17:05.76 ID:bOESJDPj.net
永遠に若いまま生き続けるなら必死に治すけど、そういう訳ではないからな

876 :がんと闘う名無しさん:2022/09/23(金) 12:18:00.12 ID:sJbUDkRM.net
イエスキリストの言葉に「明日のことを思い煩うな」という言葉があります。

明日のことを思い煩ってはいけないというのは、決して楽観論の勧めではありません。
「人生は何とかなるさ」というような気休めを言っているのではありません。
「明日」は神の手に握られており、誰も推し量ることはできません。

思い煩ったところで寿命をわずかでも延ばすことはできないのです。
その日の苦労はその日だけで十分でです。
何よりもまず、神の国と御心にかなう生活を求めなさい。

877 :がんと闘う名無しさん:2022/09/23(金) 14:48:47.26 ID:tdJ/YYJf.net
御仏を信じなさることだ
南無阿弥陀仏・・・

878 :がんと闘う名無しさん:2022/09/23(金) 17:18:21.32 ID:d3My6sWv.net
腰の痛みから始まってCTで結局肺がんからの転移性脊椎圧迫と判明。
整形外科での診断はそこまでで月曜に呼吸器内科受診します。
やれやれだなあ。

879 :がんと闘う名無しさん:2022/09/23(金) 18:04:24.44 ID:TiduMZEz.net
俺も慢性咽頭炎と勝手に自分で診断つけて、耳鼻咽喉科1年ぐらい往復していたな

880 :がんと闘う名無しさん:2022/09/25(日) 01:44:37.57 ID:tqs7HzHu.net
イミフィンジ1年で5センチあった原発巣はほぼ消えたけど、反対側の肺に7ミリの腫瘍が出来てステージ4デビュー。
抗がん剤やらチェックポイント阻害薬やら4種類点滴されてキッツー。
痛みのこととか治療や検査の苦痛、経済的なこと考えるとあんま長生きしたくない。楽に逝けたらなぁ。

881 :がんと闘う名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:56.45 ID:Odm/E8t8.net
50代で若年性認知症になるぐらいなら、肺癌ステージ4の方がいい

882 :がんと闘う名無しさん:2022/09/25(日) 14:16:06.01 ID:vcDh93vq.net
>>880
ステージ4なら5年生存率は5%です。肺癌全体でも15%~25%です。
年老いて糖尿病、脳梗塞、心臓病、痴呆症と病気のデパートみたいになって死ぬよりは、
肺癌だけで確実に逝けます。
あなたは非常についていますよ

883 :がんと闘う名無しさん:2022/09/28(水) 22:51:44.28 ID:puNnEbf8.net
気管支への放射線治療が終わったのですが、1週間ほど前から右の脇の下あたりがポコっと膨れていて(子供の拳ぐらきの大きさ)、痛みがあります。
診察日がまだ先なので転移だろうかと不安です。
先週、血液検査やレントゲンを撮っていますが、写らないのものでしょうか?

884 :876:2022/09/29(木) 04:01:26.24 ID:+htQU7X6.net
結局頚椎、胸椎、腰椎すべてに転移ありでした。脊髄圧迫が始まっているので
早速首と胸のコルセット作って放射線治療開始。肺の組織を採るのは首が落ち着いてからだそうです。
只のギックリ腰と思っていたら大事になっていた。

885 :がんと闘う名無しさん:2022/09/29(木) 13:14:06.08 ID:eJlvrPWQ.net
>>883
腫瘍マーカー高かったりした?PETは?
触れるほど大きいなら2週間前のレントゲンにはうつるんじゃないの
放射線やると抗がん剤やらないもんなのかな
俺はステージ4は放射線適応外って言われてやってもらえなかったから放射線治療わからなくて的外れかも

886 :881:2022/09/30(金) 00:53:35.08 ID:tUM0Xeqi.net
>>885
881です。何度か父のことで相談している者です。
「腫瘍マーカー」という単語で説明を受けたことがないので、次回質問してみます。
PET CTはまだ指示がありません。

本来、放射線治療は適用外らしいのですが、気管支が破れてできた血の塊が気道を塞いでしまったので、例外的に放射線を当てることになりました。
まだ効果を確認する検査はしていませんが、免疫チェックポイント阻害薬と並行していたので、副作用が強く、現在は寝たきりの状態になってしまいました。
やはり、レントゲンやCTで確認できますよね…。
まだ次回の免疫CP害薬の予約は入っていますが、腹水と胸水も溜まっているので、治療を継続できるかどうか分岐点のような状態で不安です。

887 :がんと闘う名無しさん:2022/10/02(日) 11:02:39.79 ID:tHS5A2YX.net
何億もの精子の生存競争で一番先に卵子にたどり着いた結果がこのザマかよ

888 :がんと闘う名無しさん:2022/10/02(日) 11:17:41.87 ID:EAKodcMG.net
そりゃよかったな

889 :がんと闘う名無しさん:2022/10/02(日) 13:04:55.42 ID:MpiEckKA.net
熾烈な精子の生存競争に勝利しても、結局最後にたどり着くのは死
精子の段階で敗北して、いさぎよく朽ち果てていたほうが
どんなに楽だっただろうか

890 :がんと闘う名無しさん:2022/10/04(火) 20:47:49.55 ID:OjtZhoqr.net
2人に1人は間違いなく癌になる
早かったり遅かったりするけど、結局順番を待っていることには変わらない
癌に勝つとか言っても、どのみち死ぬ運命にある人間の負けは確定する。

891 :876:2022/10/04(火) 22:27:09.32 ID:XPhfJ/be.net
肺がんは未だ自覚症状がないけど転移した脊椎の圧迫の方が痛いわ。
10回の放射線治療で痛み消えるんかな?

892 :がんと闘う名無しさん:2022/10/05(水) 15:44:00.03 ID:aqWFD8Lt.net
当方31ですが、父が肺がんのステージ4の結果になってしまった…
心臓膜と肝臓にも移転しているらしいが、抗がん剤を投与してどれくらい、生きるものなのだろうか

893 :がんと闘う名無しさん:2022/10/05(水) 20:21:07.09 ID:KHXzGhr5.net
評判のいい病院だと手術まで2ヶ月ぐらい待たされるみたいだね
なんかアホらしくなってきたわ

894 :がんと闘う名無しさん:2022/10/06(木) 12:27:55.03 ID:FBpXTp3O.net
評判普通だけと普通に2カ月待たされた
あなたより深刻な症状の人がいるってね
案の定手術した時には検査した時よりずいぶん大きくなっててここの住人さ

895 :がんと闘う名無しさん:2022/10/06(木) 22:13:46.53 ID:9SgJ69fd.net
それは病院選び失敗でしたな

896 :がんと闘う名無しさん:2022/10/07(金) 10:23:56.68 ID:9SdPKTxn.net
>>892
ガンガチャの結果次第でベリーイージーからナイトメアとか色々
薬飲むだけで良くなるガンだといいですね

ぼく入退院繰り返して4回目にしてまた分子標的薬使えるみたいで期待してる

897 :がんと闘う名無しさん:2022/10/08(土) 16:33:19.59 ID:yfabtRhr.net
早期発見、早期発見で癌患者が増え過ぎているのが問題
CT、気管支内視鏡検査終えるまでも予約と結果聞くのに丸2ヶ月間
それから手術の予約で1ヶ月以上
その前に、町医者に大学病院の紹介状もらうのに2ヶ月かかっていたら、もうみんなステージ4だよ

898 :がんと闘う名無しさん:2022/10/08(土) 20:22:53.81 ID:RAxFLNve.net
よくそんな適当なこと書けるな

899 :がんと闘う名無しさん:2022/10/09(日) 03:19:51.59 ID:H9LaRfwL.net
症状出て町医者で診てもらって紹介状貰って大学病院行って2日
どこの田舎だよ

900 :がんと闘う名無しさん:2022/10/09(日) 06:08:39.99 ID:r0lB3pEF.net
>>899
最初から呼吸器科行ってればレントゲン撮って早いのかもしれないけど、まさか肺癌とは
想定していなかったので、関係ない薬処方されてずっと飲んでいた。

901 :がんと闘う名無しさん:2022/10/09(日) 09:28:19.14 ID:tapsK5Gt.net
手術できるってことはステージ4じゃないじゃん
俺はステージ3だったのに放射線かける前日のマークつけた日にステージ4が判明したのでやっぱり放射線できませんだった
最初の受診からは1か月ちょっと経ってたよ

902 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁステージ4でも分子標的薬とかがメキメキ効いて寛解ってこともあるし
ステージ1で手術できても半年経たずに再発転移で遺伝子検査も陽性にならなくてってパターンもあるから

903 :がんと闘う名無しさん:2022/10/09(日) 23:24:33.47 ID:PQUzCfQD.net
年一で健康診断受けてないの?

904 :がんと闘う名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今コロナあるから肺炎疑いはCTやるもんだと思ってた
実際それで肺がん分かったし
症状出て一ヶ月は風薬売薬飲んでたよ
普通に肺がんとか疑わないよな

そういえばステ4て放射線治療できないの?
保険適用で2セット受けたけど何か条件でもあるのかね

905 :がんと闘う名無しさん:2022/10/11(火) 03:31:23.62 ID:xUON2q1H.net
簡単に死ねない寝たきり系の病気だと、病院を転院させられたりするけど、
その点肺癌は確実に短期で死ねるから家族親族にもあまり迷惑かけないし、
死に方としては最良かもしれない。

生存年数5年から12年のアルツハイマーとかになったら周りの人間の負担は計り知れない

906 :がんと闘う名無しさん:2022/10/11(火) 12:51:48.50 ID:JkZgHUfS.net
>>904
自分は肺の放射線治療はダメだったよ
脳転移は放射線大丈夫だった
肺がんだけ基準が他と違うよね
肺がんは手術ダメだけど、他の癌の肺転移は手術できるよね
よくわからない

907 :がんと闘う名無しさん:2022/10/11(火) 18:57:03.74 ID:DHswVJYZ.net
>>892ですが、結局親父は抗がん剤を点滴で入れても体力的にキツくなり、酸素吸入器の酸素濃度も濃くなり、モルヒネを利用する段階になってしまいました……
今月の1日に、医者から「もってあと、2週間くらい」と言われたのですが本当にそのとおりになってしまいそうです

本人が家に帰れると思ってるが、尿道にカテーテルを入れたり、酸素吸入器を利用したりととうてい復帰できる状態にありません……

もう、覚悟を決めるしか無いみたいです
家族も兄弟も気が気ではありません……

908 :がんと闘う名無しさん:2022/10/11(火) 21:36:10.07 ID:Sc50EBhE.net
定め

909 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 11:58:08.32 ID:1u9aVaGF.net
>>907
今のうちに無くなった後の事、葬儀や遺産相続など、
家族で話し合っておけばいい
覚悟を決める時間があるだけまだマシだよ
俺の親父も去年癌で死んだけど、余命宣告受ける前に、
突然死んだから、葬儀も何も全く話し合う余裕すらなくて大変だった
俺に比べれば、話し合う時間があるだけあなたは恵まれてる

910 :876:2022/10/12(水) 13:26:16.45 ID:PuR+oiUY.net
ご存命のうちに(死亡届出す前に)印鑑証明をたくさん取っておいた方がいいですよ。
印鑑証明が取れないと車の名変一つでも結構大変な目にあいます。

911 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 16:58:10.77 ID:9pECWK2F.net
>>909,910

返信ありがとうございます

そうですね、家族では亡くなったあとのことをいろいろ話しています

印鑑証明は、とっておいた方が良さそうですね…

912 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 18:19:42.60 ID:1u9aVaGF.net
>>911
亡くなった直後は、物凄い喪失感と悲しみが襲ってくるだろうし、
葬儀や色んな手続きなど、しなければならないことがたくさんあって、
大変な思いをすると思う
でもそれはあくまで一時的なもので、ずっとは続かないから
3か月も経てば、亡くなった事をある程度受け入れられるようになる
半年経つと、日常生活にすっかり戻る
1年経つともはや過去の出来事になる
俺もそうだったけど、時間が解決してくれるよ、本当に

913 :がんと闘う名無しさん:2022/10/12(水) 18:24:27.69 ID:1u9aVaGF.net
葬儀の後、真っ先にしなければならないのは、
年金事務所での手続き
確か10日以内?2週間以内?か忘れたけど、
これだけは早くしないといけない
俺の時は1度目は予約だけで帰されて、2回行く羽目になった

914 :がんと闘う名無しさん:2022/10/13(木) 10:51:28.93 ID:Wt+3X+xp.net
わざとでないなら家族スレでやってくれ

915 :がんと闘う名無しさん:2022/10/16(日) 19:29:10.74 ID:vWIOjoz5.net
放射線終わって一週間、痛痒かったのが痛い痒いになってきた
皮膚よわよわでサージカルテープ貼ったら剥がすとき皮膚剥がれたよ
思わず持っていかれたァーて心のなかで叫んだくらい痛かった
これさ、剥けたとこにベビーパウダーつけてええんか
とりまリンデロン付けてるけどあれが一番いい気がする

916 :がんと闘う名無しさん:2022/10/17(月) 07:16:06.15 ID:NKWjHaEN.net
皮膚弱いと大変だね
自分は放射線治療終了から3ヶ月までは時々ほんのり胸の表面が痒くなっただけで済んだわ
ちょうど3ヶ月経ったくらいで食道から喉まで腫れが日に日に広がってきて胸に痛みが出て飲み込む時に少し引っかかる感じがしてきた
そこから1週間経って今それらが治まってきたとこ

917 :がんと闘う名無しさん:2022/10/17(月) 17:35:45.56 ID:aF3Rh5ev.net
完治まで3か月ですか…。
心折れそうorz
喉から首に当てたら顎下あたりズル剥けそうでこわい

918 :876:2022/10/18(火) 13:23:54.61 ID:ijMiBW5E.net
EGFR変異陽性でタグリッソってのを飲み始めた。
ココ読んでみたらこれは結構ラッキーなケースの様ですね。

今は元発の肺よりも多発転移先の頚椎、胸椎圧迫の方が痛くて怖い。
痛みはオピオイドで緩和されてるけど投薬量は増えてる。
圧迫が進むと首下麻痺だそうです。

919 :がんと闘う名無しさん:2022/10/19(水) 04:30:53.49 ID:KH4LjWkd.net
分子標的薬は飲み始めめっちゃ効くから良くなると思いましょう
病は気からてのもあるし

920 :876:2022/10/19(水) 08:39:24.11 ID:2zWp5TCP.net
>>919
ありがとう。効くのを期待します。
今日で服用5日目ですがとにかく身体がダルい。唇の皮が剥けて痛い。身体が痒い、お腹がユルイ。

先生が言うにはこれが効けば転移先の脊椎の圧迫痛も良くなるとの事ですが流石に数日では変化はなくて相変わらず痛みはオキノームだよりです。

921 :がんと闘う名無しさん:2022/10/20(木) 23:18:15.32 ID:h49QX2OP.net
ドセラム4クールで終了
次はTS-1

こんなに早く終わるとは思ってなかったので、正直ショック。
禿げた甲斐なし

TS-1は、吐き気が多いと主治医から言われてる
食欲まで奪われるとはOrz

922 :876:2022/10/21(金) 16:16:41.29 ID:x9VMfg/C.net
タグリッソ8日目
身体がダルい。歯磨きすると歯ぐきから出血。まだそんな程度で辛い症状は出てません。
以前からあったオピオイド鎮痛薬での便秘とタグリッソでのお腹の緩くなるのが相殺して便通は良くなった。

923 :がんと闘う名無しさん:2022/10/21(金) 18:34:38.58 ID:33n3xak/.net
TS1は吐き気って言われたの?
自分は下痢がひどかったよ口内炎も辛かった

924 :がんと闘う名無しさん:2022/10/21(金) 20:56:46.14 ID:libJBNgf.net
>>923
今ググったら、下痢とか口内炎もあった…
なんだか、ドセラムよりも辛そうだなぁ

ブログとかみてると、全く副作用のない人もいて
うらやましい限り

925 :がんと闘う名無しさん:2022/10/21(金) 23:48:31.82 ID:33n3xak/.net
>>924
人によるだろうけど自分はドセタキセルより辛かったよ
でも出ない人もいるし飲む量にもよるだろうから副作用辛くないといいね
主治医にもこんなにひどい人あまりいないって言われたから自分には合わなくてさらに効いてないこともあって結局2クールしか飲んでない

926 :がんと闘う名無しさん:2022/10/22(土) 07:47:49.56 ID:Ui5FRAoo.net
副作用との戦いになってくるよな
あまりに神抜けるから坊主にしたし気持ち悪くて以前の1/3しか食えない
副作用に耐えられなくなったら緩和でいいわってなってきた
ステ4肺がんから原発変化ないし転移先だけなのになぁ
もう肺がんて感じじゃなくなってきた
脇腹痛い放射線のあと痒いいたいかゆいかゆうま

927 :がんと闘う名無しさん:2022/10/24(月) 16:14:34.73 ID:v2iQbYKI.net
肺腺癌のステージ4デビューして1年経ちました。正直3週間に1度の維持療法の点滴って...病院の確定収益なんじゃないかと思い始めています。1回の点滴の料金って結構高額で、病院の毎月の収益には貢献しているのは否めないです。こちらは直ることの無いガンで、点滴を受けないと増殖、転移して行くのでしょう?言われるがままなんだなぁ...今の医療の現状なんでしょうねぇ...

928 :がんと闘う名無しさん:2022/10/25(火) 20:09:42.95 ID:8c+OmYuv.net
今の時期咳出ると白い目で見られてやだな
風邪じゃなくて癌だよ〜

929 :がんと闘う名無しさん:2022/10/27(木) 17:21:33.79 ID:vtYgK2d6.net
とうとう緩和ケアや介護保険の話が走り出した。
仕方ないが、この時が来たのかって感じ。

後は、下り坂をさがりつつ、最期の時を待つだけか。
分かってはいたけど、かなりショックではある。

自分には、土の薬剤も劇的には効かなかった。
特に、点滴系の抗がん剤に代わってから、2,3か月で耐性がついたのは
精神的に堪えた。

930 :876:2022/10/27(木) 18:38:28.67 ID:ITuu1Xct.net
自分はEGFR変異が陽性でタグリッソ適用というのがいかに不幸中の幸いだったかと言うことがよくわかってきました。
オキノームを飲む間隔が伸びてきている(痛みが和らいできている)のは効果の現れと信じ、色んな物に感謝の気持ちで今日も薬を飲みます。

931 :がんと闘う名無しさん:2022/10/27(木) 21:03:00.31 ID:ZXiwY+UT.net
そうだね分子標的薬使える人は本当ラッキーだよ
ずっと使えるといいね
効果もそうだけど内服だと病院の滞在時間も短くて済むし
俺は内服TS1だけだったから病院で点滴しないとこんなに楽なんだって思った
効かなかったから2ヶ月も飲まなかったけど

932 :876:2022/10/27(木) 22:17:08.80 ID:ITuu1Xct.net
>>931
入院中同室だった方が点滴での治療で大変そうでした。
つき並み言葉だけどいろんな物に感謝して日々送っています。

933 :がんと闘う名無しさん:2022/10/29(土) 09:50:08.47 ID:vK0fPd1n.net
骨盤と大腿骨に転移して大腿骨骨太頭壊死
首尾よく人工股関節への置換手術も成功して
リハビリも順調、もうすぐ帰宅できる……

ってところで骨髄抑制で退院延期
抗がん剤もストップ

骨髄抑制って初めてで全く気持ちが落ち着かない
本当に回復するのかな
また抗がん剤できるのかな
皆さんどうやって回復期を過ごしていますか?

934 :がんと闘う名無しさん:2022/10/29(土) 09:50:24.87 ID:vK0fPd1n.net
骨盤と大腿骨に転移して大腿骨骨太頭壊死
首尾よく人工股関節への置換手術も成功して
リハビリも順調、もうすぐ帰宅できる……

ってところで骨髄抑制で退院延期
抗がん剤もストップ

骨髄抑制って初めてで全く気持ちが落ち着かない
本当に回復するのかな
また抗がん剤できるのかな
皆さんどうやって回復期を過ごしていますか?

935 :がんと闘う名無しさん:2022/10/29(土) 14:13:51.93 ID:xQkJ6zGi.net
>>933
白血球だとジーラスタで無理やり回復できたはず
赤血球は、薬剤無しだったと思われ
献血は、よほどのことがないとしないらしいから、
ひたすら待つしかない

936 :がんと闘う名無しさん:2022/10/29(土) 19:37:10.10 ID:994sMxbi.net
>>931
ほんとラッキーだと思う
うちの場合、小細胞癌だったので、細胞を取るのはリスクが高すぎるとの判断で、ゲノム出来なかった

937 :がんと闘う名無しさん:2022/10/31(月) 08:02:13.90 ID:LHvfNvDi.net
>>935
レスありがとう
あれから自分でも調べてみたけど
外からのアプローチで白血球を増やす手段があるとのことで一応は安心しました

抗がん剤を中止しながら待つしかないのは怖いですが
割り切っていこうと思います

938 :がんと闘う名無しさん:2022/10/31(月) 21:04:45.45 ID:jitwvOTF.net
抗がん剤治療が効かなくなっても、今は免疫療法もあるよ

免疫療法って胡散臭いイメージあるけど、きちんと保険診療の治療法です。
保険適用出来る病院限られてるかもしれないけど、

ノーベル賞とった薬の治療法です

939 :876:2022/11/01(火) 09:20:48.71 ID:fbp4QV5S.net
>>938
免疫療法はこれから更に進んでいくちゃんとした先端の研究だけどその名を騙ったインチキなんちゃって療法の方が蔓延しているのが現実。

効果が認められたものはちゃんと健康保険適用になってる。

940 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 11:13:02.64 ID:2yY49JAy.net
ノーベル賞って、免疫チェックポイント阻害剤のことじゃなく?

なんか免疫療法のことを混同してない?

こちらの勘違いだったらごめん

941 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 13:03:58.67 ID:BOecOSNG.net
コロナになった人いますか?

942 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 18:45:05.86 ID:y3CImcsb.net
>>940
オプジーボって薬だね

阻害薬なのか、なんのか素人なんでわからん

母親は使ったよ

1回薬剤だけで、30万円くらいじゃないかな
何回も使うんだけど、高額医療様様だよ

943 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 18:45:52.65 ID:y3CImcsb.net
医者からは、免疫療法と説明受けたよ
素人に分かりやすい説明にしただけかもね

944 :がんと闘う名無しさん:2022/11/01(火) 20:42:40.22 ID:fxdH5pND.net
肺がんステージWだが、体力をつけるためにボクシング開始しようと思っている。
ウオーキングでは物足りないし、ジョギングは膝関節の軟骨が少ないので膝に衝撃を受ける運動はだめなので、技術を学び楽しみながらやれるスポーツということでボクシングにしました。

945 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 13:14:02.11 ID:+bZFI0Wx.net
>>944
前向き素晴らしい。

946 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:27.45 ID:jZ+CuKFb.net
>>944
2022年の1月に肺がんステージ3bが発覚し、通っていたボクシングジムを休会。
そして昨年12月にジムに復帰。練習を再開しました。
ボクシング、おススメです。
練習中は病気のことを完全に忘れています。
ちなみに私は結構な年齢のおばちゃん笑

947 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:40.38 ID:jZ+CuKFb.net
>>944
間違えた。2020年の12月に肺がんステージ3bが発覚しました。

948 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 18:07:11.22 ID:+bZFI0Wx.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanokaori/20221101-00321201
みんな色んな選択がありますね。
命について真剣に向き合っていきています。

949 :がんと闘う名無しさん:2022/11/02(水) 22:04:35.21 ID:dF/FAR7D.net
>>945
>>946

942です。背中を押してくれてありがとうございます。
抗がん剤の副作用の出現を見ながら、続けられそうなら是非とも始めたいです。

950 :がんと闘う名無しさん:2022/11/04(金) 15:52:57.56 ID:gl2i2ex4.net
https://youtu.be/P4xOe13xaIA

https://youtu.be/wfxH_qwlksQ

951 :876:2022/11/07(月) 20:57:48.73 ID:xCe5PFAA.net
タグリッソ服用開始から約1ヶ月経過して今日退院後の初受診行ってきた。
腫瘍マーカー(CEA)が入院時240から201に減少してた。
正常値は4以下だそうだけど奏功が確認出来ただけでちょっと嬉しいな。

相変わらず骨転移による脊髄圧迫の方が深刻で左半身は動かしにくく、
オピオイド鎮痛剤が切れるとかなり痛いよ。

952 :がんと闘う名無しさん:2022/11/09(水) 12:46:44.15 ID:CsU5C+8z.net
腫瘍マーカー下がってるしタグリッソ長く飲めるといいな
自分はドセタキセル単体だが今までで1番副作用が少ない
白血球は下がるがTS1より何倍も楽だ

953 :がんと闘う名無しさん:2022/11/09(水) 16:17:30.36 ID:/hnsGkl1.net
タグリッソは経口投与なだけでも随分たすかります。でも高い。

954 :がんと闘う名無しさん:2022/11/11(金) 23:31:37.95 ID:NC/qUEXS.net
痛み止め増えてきたぜ
痛くなくなるけど原因は悪化してるよねこれ
倦怠感と痛みの二択で今までは倦怠感が嫌だったけど今は痛み回避
段々と活力がなくなってきてる

955 :がんと闘う名無しさん:2022/11/13(日) 15:34:23.49 ID:I4yWrw1k.net
>>952
自分には、ドセタキセルの方が免疫チェックポイント阻害薬より副作用が強くて厄介だ。

956 :がんと闘う名無しさん:2022/11/17(木) 10:00:44.16 ID:3Gfzq3Il.net
NHKEテレ1東京地上波
11/17木20:30~20:45
きょうの健康 ニュース「保険適用拡大!がんの重粒子線治療」

番組内容
エックス線よりも強力な放射線治療の一つ、重粒子線治療。
2022年4月から公的保険の適用対象が大幅に拡大、局所進行すい臓がん、再発大腸がんなど5つ加わり、合計10のがん治療が対象となった。
重粒子線はがん細胞を壊す力が強い上、がんを狙いうちできる性質がある。以前はおよそ300万円の治療費を自己負担する必要があったが、保険適用拡大で受けやすくなった。ただ施設数は全国に7か所だけ。最新情報を紹介。

出演者
【講師】QST病院病院長…山田滋,【キャスター】岩田まこ都,岡野暁

957 :がんと闘う名無しさん:2022/11/17(木) 17:23:12.59 ID:NWr5HTQn.net
骨転移個所も保険適応になるのかな

958 :がんと闘う名無しさん:2022/11/17(木) 19:07:27.12 ID:TiQKVk5t.net
>>957
今回の改正では含まれていないみたいです。

959 :がんと闘う名無しさん:2022/11/18(金) 08:02:17.69 ID:HowjqLOl.net
病気名は転移性肺がんになるんだから保険適用ない方がおかしいよね

960 :がんと闘う名無しさん:2022/11/18(金) 13:25:20.21 ID:srRg/Ha7.net
先月肺がんの脊椎転移で保険適用の放射線照射やったんだけど(一度に二箇所まで10回で終了)、重粒子線の方が効果は期待できるのかな?
神経圧迫の痛みは軽減したので効いたみたい。

961 :がんと闘う名無しさん:2022/11/19(土) 17:20:43.95 ID:tlSPBvS0.net
TS-1の副作用と思われる眩暈がでて、今日1日寝たきりだった。
まだ1クールの2週間服用1週間休薬して、再度2週間服薬開始の5日目。
この眩暈、休薬になるまで続くとしたら寝たきりになってしまう。

962 :がんと闘う名無しさん:2022/11/19(土) 22:19:52.07 ID:p2Ote8nS.net
>>961
目眩の辛さ解ります。
自分は入院中に耳石由来と思われる回転性の目眩がでて、始めての時はビビッてベッドの枠にしがみついた。
平時は問題ないんだけど突然出て歩行も不能になるので怖くて運転も出来ない。

963 :がんと闘う名無しさん:2022/11/19(土) 22:30:44.36 ID:7jOb9lh1.net
>>961
TS1はめまいどころか味覚も無くなって腸炎も出て辛かったよ
CRPもすごく高くて入院勧められた
我慢しないでね

964 :がんと闘う名無しさん:2022/11/19(土) 22:51:42.05 ID:tlSPBvS0.net
>>962
>>963

書き込み感謝します。
先ほど、救急外来に電話したところ、脱水症状でない
ことを確認するために、1lほど水分を取って寝る。

明日起床時に症状が取れなかったら救急外来連絡の手筈となりました。
う~ん、でも水分はいつも通りの量なんだけどなぁ。

965 :がんと闘う名無しさん:2022/11/20(日) 10:31:37.91 ID:sgimIapS.net
TS-1は2クール目が一番辛かった
そのあと減量したら楽になったが効き目がなくなって変更になった
1日6Tだと副作用酷くて継続不可能だったから仕方ない

966 :がんと闘う名無しさん:2022/11/20(日) 10:52:37.99 ID:9RFUTrPJ.net
962です。
脱水症状だったのか、とりあえず眩暈の頻度はかなり下がりました。
今日は安静にし、月曜日一応主治医に連絡することにします。

TS-1の情報がなかなかない中、情報提供ありがとうございました。
ネットに情報がないのは、恐らく奏効期間が短いからなんでしょうね。

TS-1の2クール終了時期が、来年1月中旬なので、それまでにやるべきことを
やっておこうとは思うのですが、思うように体が動かずもどかしいです。

967 :がんと闘う名無しさん:2022/11/20(日) 11:05:42.38 ID:sgimIapS.net
>>966
落ち着いたならよかった
自分も下痢酷かったから水分はかなり取るように言われたよ
辛かった分効き目がいいことを願ってます

968 :がんと闘う名無しさん:2022/11/20(日) 14:06:59.93 ID:Tlww1PYA.net
余談だけと、「めまい」は目眩とか眩暈とか色んな字があるね。

自分はタグリッソ服用中で歯ぐきの出血と鼻血が結構でます。
止血剤処方されてるけど朝の起きたては一番薬が切れているのか朝食時の鼻血がちょくちょくあります。
白血球も減っているので感染症には注意して手洗い、うがいを守っています。

969 :がんと闘う名無しさん:2022/11/24(木) 21:04:11.29 ID:t43phMzE.net
米食品医薬品局(FDA)は11月10日、感作性上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異または未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)融合遺伝子を伴わない
転移性非小細胞肺がん(NSCLC)の成人患者に対して、
デュルバルマブ(商品名イミフィンジ)とプラチナ製剤による化学療法(以下、化学療法)にトレメリムマブ(商品名Imjudo)を追加する併用療法を承認した。

 体重30kg以上の患者で推奨されている併用療法は、トレメリムマブ75mgとデュルバルマブ1,500mgの併用投与と化学療法を3週間おきに4サイクル実施し、
その後は4週間ごとにデュルバルマブ1,500mgの投与と維持療法を実施するというもの。トレメリムマブ75mgの5回目の投与は16週後とされている。

 トレメリムマブ+デュルバルマブ+化学療法の有効性と安全性は、全身療法を受けていない転移性NSCLC患者を対象に実施された
第III相POSEIDON試験で検討された。同試験では、対象者が、1)トレメリムマブ+デュルバルマブ+化学療法(1サイクル21日間を最大4サイクル)による
併用療法の実施後に、4週間ごとのデュルバルマブの投与と維持療法を行う群、2)デュルバルマブ+化学療法(1サイクル21日間を最大4サイクル)による
併用療法の実施後に、4週間ごとのデュルバルマブの投与と維持療法を行う群、3)1サイクル21日間、最大6サイクルの化学療法の実施後に
維持療法を行う群(対照群)、の3群にランダムに割り付けられた。今回のFDAの承認は、この3群のうちの1つ目の群
(以下、併用療法群)と3つ目の群(対照群)の結果(対象者の総計675人)に基づいている。

 有効性の主要評価項目は無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)であった。OSの中央値は、併用療法群で14カ月(95%信頼区間11.7〜16.1カ月)、
対照群で11.7カ月(同10.5〜13.1カ月)であり、前者で後者に比べて、統計学的に有意かつ臨床的にも意義のあるOSの改善が認められた
(ハザード比0.77、同0.65〜0.92)。一方、PFSの中央値は、併用療法群で6.2カ月(同5.0〜6.5カ月)、対照群で4.8カ月(同4.6〜5.8カ月)であり、
後者に対する前者のハザード比は0.72(同0.60〜0.86)だった。全奏効率は、併用療法群で39%(同34〜44%)、対照群で24%(同20〜29%)であり、
奏効期間の中央値は前者で9.5カ月〔同7.2カ月〜NR(未到達)〕、後者で5.1カ月(同4.4〜6.0カ月)だった。

 最も頻繁に生じた有害反応(20%以上の患者に生じたもの)は、吐き気、倦怠感、食欲の減退、筋骨格痛、発疹、および下痢であった。
また、患者の10%以上に認められたグレード3または4の異常検査所見として、好中球減少症、貧血、白血球減少症、リンパ球減少症、
リパーゼ増加、低ナトリウム血症、および血小板減少症などがあった。

 なお、トレメリムマブ+デュルバルマブ+プラチナ製剤での化学療法の併用療法に対する承認は、アストラゼネカ社に対して付与された。
(HealthDay News 2022年11月15日)
https://www.yakuji.co.jp/entry99814.html

970 :がんと闘う名無しさん:2022/11/26(土) 18:41:52.70 ID:zUG0gB3v.net
タグリッソ使えなくなったらもう長くないのかな

971 :がんと闘う名無しさん:2022/11/26(土) 18:53:34.05 ID:yl+RwuTR.net
そしたら元からタグリッソ使えない人は…

972 :がんと闘う名無しさん:2022/11/26(土) 19:14:42.32 ID:tRacZeXm.net
長谷川一男さんのような人もいるし

973 :がんと闘う名無しさん:2022/11/26(土) 23:47:16.84 ID:Ju1G14EP.net
>>970
タグリッソにも耐性持つやつが出てくるのでしょうね。
私の担当医は「免疫チェックポイント阻害薬があるし、タグリッソの次の世代の薬が出るのに期待してください。」
との事でした。

974 :がんと闘う名無しさん:2022/11/28(月) 17:32:55.06 ID:lK0qF9Or.net
アレセンサでついた耐性が同じ肺がんのEGFRの分子標的薬ジオトリフで克服できる

これって本当かな? 使いたいんだけど難しいよね

975 :がんと闘う名無しさん:2022/11/28(月) 18:51:03.88 ID:VZ8lfNGm.net
分子標的薬の人たちもファーストセカンドってあるでしょ
先生何も教えてくれないの?

976 :がんと闘う名無しさん:2022/11/28(月) 21:40:44.68 ID:lK0qF9Or.net
いちいちめんどくせぇ

977 :がんと闘う名無しさん:2022/11/28(月) 22:39:52.51 ID:VZ8lfNGm.net
>>976
患者さんなんだよね?アレンサ使えるのラッキーだからおめでとう
普通は次もその系統の別の薬使うでしょ
適応にないからどうしてもそれを使いたければ自費でやる先生を探すのが1番だし、自分は標準治療しかやってないよ

978 :がんと闘う名無しさん:2022/11/30(水) 21:16:53.59 ID:dQzVSUXA.net
>>977
ありがとうございます

979 :がんと闘う名無しさん:2022/12/06(火) 14:24:48.17 ID:YR8bpOy1.net
タグリッソ始めて約2ヶ月、腫瘍マーカーは順調に下がって奏効は認められるものの、白血球等血液の数値が下がって出血、感染に注意との事でタグリッソの処方が800から400に減った。
確かに鼻血はよくでるんだよね。
タグリッソが使えなくなるなんてことがありませんよに。

980 :がんと闘う名無しさん:2022/12/07(水) 16:03:41.63 ID:EKjiB17c.net
あ、タグリッソは80→40の間違いでした。
薬価が半分なので薬代もちょっとは安くなるかと思ったけど下がっても適用上限超えていたので支払いは変わらず。
厳しいなあ。

981 :がんと闘う名無しさん:2022/12/07(水) 19:55:43.35 ID:bEdzCBxA.net
タグリッソは副作用少ないし長く使えるといいね
俺はドセタキセルが効いてないと終了になった
次は最後のパクリタキセルいよいよか

982 :がんと闘う名無しさん:2022/12/07(水) 20:37:48.89 ID:EKjiB17c.net
>>981
自分より辛い治療を受けている人が沢山いる事を思って感謝しながら日々送っています。

983 :がんと闘う名無しさん:2022/12/08(木) 16:49:22.46 ID:XWE+S+U0.net
眩暈が治まらず、緊急で検査したところ、多発脳転移。
TS-1、1クールで終了。というか、ほぼ効果なし。
来週、詳細な検査報告と治療計画の説明がある。

全脳照射を勧める由。
ああ、分子標的薬が終わったら、あっという間だった。
2,3か月で薬剤変更し、脱毛もしたけど、ほぼ効果なし。

既に介護保険とか、緩和ケア病棟の面談等始めていたから良かったものの、
何もしていなかったら、パニくっていただろう。

984 :がんと闘う名無しさん:2022/12/09(金) 16:42:12.26 ID:aPwcjRt+.net
EGFR遺伝子変異肺がんの耐性を克服する新規治療薬との併用療法の開発
https://www.ncc.go.jp/jp/epoc/division/translational_genomics/kashiwa/research_summary/010/index.html

これが確立してくれたら肺がんのステージ4でも根治が見えてくるんだけどな

985 :がんと闘う名無しさん:2022/12/13(火) 16:51:02.49 ID:n9sxdb2s.net
水木一郎さんも虹の橋を渡ってしまったか… 1年7ヶ月は早すぎるZ
ご冥福をお祈りいたします。
彼の分もオレたち生きなきゃな
 俺はマグロだゼーット! 「アニソン界の帝王」として親しまれた歌手の水木一郎さん(本名・早川俊夫)が6日、肺がんのため亡くなった。
74歳だった。所属事務所が12日、発表した。水木さんは還暦を迎えた際には赤いちゃんちゃんこを嫌がり、
かねて「マグロ」を自称していたほど、最期の最期まで「現役」にこだわった。

 事務所の発表によれば、水木さんは昨年4月末に肺がんが発覚し、入退院を繰り返しながら放射線治療や薬物療法を受けた。
壮絶な闘病生活は1年7か月あまり。がんは脳やリンパ節に転移し、髄膜播種(はしゅ)も伴ったという。

 それでも本人は「生涯現役」を目標に、治療とリハビリに励んで活動を継続した。最後のステージは、
亡くなる9日前の11月27日、東京・よみうり大手町ホールで行われた自身のライブ
「ふたりのアニソン」。12月6日に救急搬送先の病院で亡くなった。

 通夜、告別式は密葬で営まれ、お別れの会は後日、行う予定。

986 :がんと闘う名無しさん:2022/12/13(火) 16:56:36.73 ID:n9sxdb2s.net
次スレ立てました 皆さん頑張って生きましょう

肺がんステージIIIB〜ステージIV  その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1670918132/l50

987 :がんと闘う名無しさん:2022/12/14(水) 01:19:50.76 ID:kiHCKLGC.net
次スレありがとう
このスレ立てたの私です。まだ生きてます。
仕事もフルタイムでやってます

988 :がんと闘う名無しさん:2022/12/14(水) 11:59:09.04 ID:XDONUuYF.net
>>987
共に頑張りましょう
癌は大人しくさせとけば怖くないんです

989 :がんと闘う名無しさん:2022/12/17(土) 12:14:31.67 ID:YNrWR/4v.net
肺がんガイドライン2022 更新されました
https://www.haigan.gr.jp/guideline/2022/

ステージWでも転移数が少数のオルゴメタは手術を含む局所療法も
アリかもとされましたね

990 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 00:08:38.96 ID:t/UYm47WX
埋めがてら弱音

分子標的薬が平均の半分にも満たない期間で使えなくなった

次に賭けていた免疫チェックポイント阻害剤も
自分のようなROS1遺伝子にはほぼ効かないと聞き
このさき果たしていい薬に巡り会えるのか
それともドミノ倒しみたいに一気に駄目になってしまうのか
ネガティブなことばかり考えてしまう

同じ治療をしていてもフルタイムで働ける人がいるとか信じられない
自分は治療開始から副作用の連続で日常生活すら覚束なかったよ

991 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 18:27:56.92 ID:wMjhko1h.net
違うとこ書いちゃった

埋めです

分子標的薬が平均の半分にも満たない期間で使えなくなった

次に賭けていた免疫チェックポイント阻害剤も
自分のようなROS1遺伝子にはほぼ効かないと聞き
このさき果たしていい薬に巡り会えるのか
それともドミノ倒しみたいに一気に駄目になってしまうのか
ネガティブなことばかり考えてしまう

同じ治療をしていてもフルタイムで働ける人がいるとか信じられない
自分は治療開始から副作用の連続で日常生活すら覚束なかったよ

992 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 18:43:15.53 ID:n+2UAd4I.net
人によって差がありすぎるから患者同士でもいまいち話が噛み合わないんだよね

993 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 20:04:06.05 ID:wMjhko1h.net
そう、同じ癌種・同じステージ・同じ遺伝子変異でも
経過は全く人によりけりだと実感しているよ

発覚当初から勇気をもらってたあのブログの方々は
やっぱり稀有な例だったんだなぁとか

比較することに意味はないけど
治療が上手くいかない時はどうにも「なぜ」が涌き出てしまう

994 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 21:38:45.92 ID:vP4fLFSX.net
▽癌の治しかた
●ANK療法

京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名

◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり

現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された

※文章の複製拡散を推奨する
頼む

995 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 22:34:18.72 ID:wMjhko1h.net
そこまで自信あるなら
『治せなかったら全額補償』くらいつけてくれても
いいじゃんね

ほとんどの病院で点滴の抗がん剤が廃止済みだとか
どんな顔しながら書き込んでるんだか

996 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 22:36:38.82 ID:Ev8OFMfF.net
>>991
分子標的薬使えるだけで当たりだから期待するよね
初めから外れだったから期待もしなくて当たりの人はいいなぁって思ってたやっぱり人によるんだね
自分は今5次治療くらいで前の薬と今の薬は1か月とかしか使えなくなってる
年明け薬変わるから入院です

997 :がんと闘う名無しさん:2022/12/28(水) 22:38:04.73 ID:Ev8OFMfF.net
点滴の抗がん剤は普通にあるよね
自分は内服はts1しかなかった。後全部点滴

998 :がんと闘う名無しさん:2022/12/29(木) 00:03:15.46 ID:kOpnUyh+.net
>>996
レスありがとう、988です

そう、分子標的薬が使えるだけでも運がいいはずなんだよね
でも駄目だね、欲が出てしまってました
もう少し長く使えるんじゃないか、平均を上回れるんじゃないかって
心のどこかで思ってた

自分も年明けから入院です
お互い新しい薬が副作用軽く、奏功することを祈ってる

999 :がんと闘う名無しさん:2022/12/30(金) 08:16:44.44 ID:i4S23pTs.net
自分も今5次治療中。ts-1。
多発脳転移。眩暈、視力低下が起きて、全脳照射中。
医師は、はっきりとは言葉にはしなかったけど、ホルネル症候群を疑っている。

ギリギリまで帰省のタイミングを見計らっていたけど、断念した。
視力低下すると、モノとの距離感が掴めないからぶつかりやすい。

年末年始だから、どこにも相談できなくて、孤立感は深まるよ。
世間は、行動制限なしの楽しい年末年始だからな。

1000 :がんと闘う名無しさん:2022/12/30(金) 20:17:55.85 ID:5kIXB3+X.net
>>999
少し前に書いていた多発脳転移で全脳照射検討中だった人かな

独り暮らし?
もう手続きしているか余計なお世話かもしれないけど
いざという時のために訪問看護と契約できると良いかもしれないよ

自分は抗がん剤の嘔吐と倦怠感が酷くて主治医から訪問看護を勧められた
24時間365日訪問してくれて
LINEで看護師と繋がってるから常に誰かしら応答してくれる

日常的な雑談とかには不向きだけど
誰かいてくれる、っていうのは精神的にやっぱり少し違うよ

1001 :がんと闘う名無しさん:2022/12/30(金) 22:48:52.68 ID:lCx1PJus.net
自分はココでのやり取りもずいぶん励みになるなってるよ。

1002 :がんと闘う名無しさん:2022/12/31(土) 07:53:08.24 ID:xgG1ieGV.net
>>1000
そうです。
色々アドバイスありがとう。

訪問看護師との契約は最近済ませました。
24時間連絡可能です。
が、年末年始という特殊性が、電話をためらわせる。

放射線治療のせいかts-1なのか不明だけど、
甘味障害が思った以上に辛く、精神的に参っていました。

そして、ここでのやり取り、私も精神が安定します。
何とか今日を乗り切って、新年を迎えたいです。

1003 :がんと闘う名無しさん:2022/12/31(土) 12:07:45.38 ID:/7+fRhjc.net
梅ついでに。
996さんアナワタ過ぎて自分が書いてるのかと思った
自分はRETだけど多発脳転移で全脳照射後にサイバーナイフ40か所以上( ノД`)
正月明けに第6次治療開始で入院
もう笑い飛ばすしかないわ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200