2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳がん】患者ならではのココだけの話83【患者限定】

1 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 23:22:25.75 ID:6cgJYXyn.net
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
(特定の治療等を否定し続けるのは荒らしです。またその人にレスし続けるのも荒らしとなります)
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話82【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1612696202/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

乳癌4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1571053051/

【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/

【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1597848678/

2 :がんと闘う名無しさん:2021/03/30(火) 23:44:51.12 ID:gd3yAuoo.net
>>1
スレ立て乙です!

3 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 00:01:20.94 ID:NAKlN80V.net
>>1 乙です
スレ立てありがとう

4 :がんと闘う名無しさん:2021/03/31(水) 16:47:47.09 ID:Swu0FR9W.net
>>1
ありがとうございます。

5 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 20:27:54.39 ID:PRwOs5My.net
ステージ1
グレード1ですが、手術後はホルモン剤と言われました。
放射線とかはしなくてもいいのですか?
またホルモン剤も脱毛とかはありますか?

6 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 20:32:48.22 ID:LVakfrZT.net
>>1
ありがとう!

>>5
部分切除なら放射線がセット、全摘なら放射線なし
ホルモン治療では禿げないですよ
薄毛になる人がいるそうですけど

7 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 21:06:05.94 ID:PRwOs5My.net
>>6
まだ手術前でホルモン剤としか言われてなくて、放射線の話はなかったんです。
ちなみに片側部分切除です。
ホルモン剤だけの人もいるのかなと思って

8 :がんと闘う名無しさん:2021/04/01(木) 23:05:26.48 ID:cAN6ZYeS.net
抗がん剤治療中で髪がほとんどない状態だが頭を触ると角栓が詰まっているところが結構ある
頭は泡で出るシャンプーで洗っていていて残りわずかな髪にトリートメントを付けているけど脱毛経験された方どうしてます?
顔と一緒で保湿した方がいいのかなと思ってトリートメント付けていたけど意味ないかな
角栓が詰まっているくらいだから洗顔料で洗う方がいいのだろうか

9 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 11:37:03.00 ID:+Umh0BZX.net
最近同じことで悩んでたわw
暑くなってきたから頭皮の匂いが気になる
私もわずかに残った髪のためにシャンプーリンスしてたけどシャンプーだけのがいいのかなとか色々試行錯誤してるわ
病院とかで勧められてる脱毛時期専用のプレオ?という泡シャンプーを尼で買ってみたからしばらく使って報告しますね

10 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 14:19:32.33 ID:s2jZmLYi.net
現在脱毛待ちですが病院で貰ったパンフレットによるとリンスは髪の毛を保護する為のものなので脱毛してる場合は基本不要みたいですね
残った髪の毛に使う場合も毛先だけに付けるように記されてます
地肌のケアは清潔第一で地肌を詰まらせないようにするのが大事みたいですね

11 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 14:34:55.01 ID:qO1Y0z/H.net
通常は石鹸洗顔、髪はシャンプーリンスだったけど、脱毛後は石鹸で顔頭を同時に洗えて便利だったな、という記憶しかない。
春から夏だったから乾燥も気にならなかったし。
ヘアカット、髪を乾かす手間やムダ毛の処理が必要ない、というのが利点というか。

12 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 14:51:26.31 ID:IRAiznOy.net
トリートメントはもともと髪先のほうだけにつけるものだよ
ショートならいらないくらいで頭皮には絶対つけない
毛穴がつまってしまってかゆくなったりなんならはげるらしい
ただし石鹸シャンプーの場合のリンスはアルカリを弱酸性に戻すためだったかにつかうはず

13 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 14:52:12.19 ID:s2jZmLYi.net
頭皮は油分が元々凄そうだしね
つるっパゲのおじさんがテカテカしてるのはそのせい…

14 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 15:12:23.98 ID:Vd2W64ms.net
ミノン全身シャンプーで顔以外を一気に洗ってた気がする
当時、風呂時間がかなり短縮された

15 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 17:11:55.75 ID:jfIfxQ3k.net
ミノンの仲間ハッケーン

16 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 18:37:33.34 ID:tSx83lZU.net
刺激が少なそうな赤ちゃん用のシャンプー使ってたわ

17 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 19:54:41.93 ID:C8K9mPku.net
ラッシュの石鹸だった、無添加だし。

18 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 20:26:31.46 ID:s2jZmLYi.net
体調や体質の変化で細かいものに出費がかさみますよね
最近は味覚異常で食べ物が美味しくないのは諦めてるけど何故か歯磨き粉が異様に辛くてツラいです
子供用歯磨き粉を買おうか検討中…

19 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 21:26:45.19 ID:jfIfxQ3k.net
ガンセンターの歯科医に相談した時ミント味?を避けるとか泡が立たないタイプにするとか
そのまま使えるのならそれでいいしなんなら歯ブラシで磨くだけでも良いとのこと

化粧品も今まで使ってたので不都合がなければ敏感肌用に変えることもないと看護師さんに言われたなぁ

20 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 21:46:25.11 ID:Kx3UtC3g.net
レトロゾールの副作用のような気がするんだけど、
タモ飲んでいて頭重のひどい人います?
どう対処していますか?
乗り物酔いみたいな感じ

21 :がんと闘う名無しさん:2021/04/02(金) 22:19:30.54 ID:KoBiQ1SP.net
タモキシフェン飲み始めてから
足がつる回数が多くなりました…
地味につらい…w

22 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 00:58:50.05 ID:RwVg3PcT.net
30代で乳がんになって、術前化学療法、手術、放射線治療、そして今はホルモン療法中でもう何年も続く治療にすっかり疲れてしまったこの頃なんですが、この度同居の母も乳がんになってしまいました。

同じ病気だから痛みがわかるとか、労り合えるとか、そんなことはないんだなぁ
母はすぐ人を責める性格なので、イライラをぶつけられたり、手術についての不安を和らげようと「〜だから大丈夫だよ」って話しをすれば「軽いことばかり言って!」と責められ、だからと言ってじゃあキツイことを言ったら不安が増すばかりだろうに...

疲れるね
せめて違うがんならよかった

23 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 02:22:26.98 ID:sDycrJrw.net
>>22
それはツライねぇ…
同じ乳がんでもサブタイプやステージによって
治療も違うし、感じ方も人それぞれだし
ただ告知直後はナーバスになってるから
少しのことにも大きく反応しがちだよね
手術に備えて体力つけなきゃね、
一緒に美味しいものでも食べよう、って
誘うくらいがちょうどいいのかな

24 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 04:21:12.69 ID:6NjRN2vO.net
ヨーグルト毎日食べてる人いる?
乳がんの原因はヨーグルトだから気を付けて

25 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 06:41:20.29 ID:WGz4+C/o.net
手術後ドレーンを抜く時って痛いですか?

26 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 07:02:48.12 ID:OwYNBm6Z.net
>>24
それ論文発表されてるの?

27 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 08:15:16.54 ID:6NjRN2vO.net
>>26
心当たりがあるでしょ
自分に聞いてみて

28 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 08:19:42.65 ID:YQlbCUkV.net
>>25
私は痛くなかったですがドレーンが動いている時何とも言えない感じがしました。
それでも時間的にはすぐに終わるので大丈夫でしたよ。
驚いたのはドレーン抜いた穴は絆創膏貼るだけでした。てっきり縫うと思っていたので知っていたら安心してできたのにと思いました。

29 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 08:32:55.28 ID:JBER5eRv.net
ドレーンぬくの怖かったけど、ヌルって引き抜かれてる感触が気持ち悪かっただけで、痛くないしすぐに終わるよ!大丈夫!

30 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 08:45:54.31 ID:YQlbCUkV.net
>>25
私は痛くなかったですがドレーンが動いている時何とも言えない感じがしました。
それでも時間的にはすぐに終わるので大丈夫でしたよ。
驚いたのはドレーン抜いた穴は絆創膏貼るだけでした。てっきり縫うと思っていたので知っていたら安心してできたのにと思いました。

31 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 09:04:06.51 ID:OwYNBm6Z.net
>>27
毎日ヨーグルト食べてないのに乳がんになったのは何故?

32 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 09:53:44.10 ID:RwVg3PcT.net
>>23
ありがとうございます
ほんと治療は人それぞれだし、かける言葉が難しいですよね
とくに母は来週手術で、その検査結果次第で治療方針が決まるので、今は不安で仕方ないのもわかります

母とは病院も主治医も同じで、昨日は私の方の注射や検査で病院に行ったので、先生や馴染みの看護師さんたちに母のことをお願いしてきたのですが、家に帰ると険悪な空気になることが多くて疲れてしまいました
親子って難しいですね

33 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 10:01:24.66 ID:WGz4+C/o.net
>>28>>29
レスありがとう
痛くはないということで少し安心。でも退院直前まで入れとくんだね。点滴の針より得体が知れないので何か気持ち悪いものですね

34 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 10:29:49.98 ID:vMrzcI3S.net
>>26
ヨーグルトはお触り禁止で

35 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 11:25:19.31 ID:MTgrUwhR.net
>>8
>>9
5年前に抗がん剤で脱毛しずっとプレオ使ってました
脱毛時に頭皮に優しく、髪が生える時にまだらにならず綺麗に生えそろうのでオススメです

36 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 12:04:41.35 ID:Eu+kvOc7.net
>>14>>15
ミノン使ってました
全身まとめて洗ってたし毛もなくて楽だった〜

37 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 12:36:36.09 ID:WGz4+C/o.net
全身麻酔ってすごいんだなぁ
ほんとに無になれる

38 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 12:55:53.68 ID:kJaauJgG.net
>>37
時間がワープするよね
普通の睡眠とは全く違う

39 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 13:21:38.77 ID:VzPYkqCq.net
呼吸も止めると聞いた時にはちょっと引いたわ
眠ってるんじゃなく仮死状態…

40 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 14:11:15.66 ID:RCrowU12.net
心臓は動いているけど意識もなく自力で呼吸できない状態ってちょっとビビるよね
マスク当てて「眠くなりますよ〜」って言われるけど眠ってないしw

41 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 14:59:16.93 ID:3zWCwY6y.net
体が動かなくなるのが意識飛ぶよりちょっとだけ早かったから、
最後の思考が「い、息ができな…(プツッ)」だったw

目が開いたらもう手術室の外にいたっていう、あの意識のブツ切り感は
ちょっと他にはない感覚だよね

42 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 15:01:18.41 ID:Nsq+ekl0.net
全摘手術で全身麻酔中、ガッツリ仕事してる夢観てたわ…

43 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 15:25:18.63 ID:8+dL/GXP.net
術中に夢とかすごいね!私は無だった。

祖父が昔心臓の手術して、手術の最後の方麻酔の効き悪くて痛かった(そんなことあるの!?全身麻酔じゃなかったのかな)とか恐ろしい事を言ってたので、めちゃくちゃ怖かったけど、私は気が付いたら終わっててワープだったよ。

44 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 16:31:22.03 ID:VzPYkqCq.net
よくドラマとかで麻酔した後に数をカウントしてるよね?
実際の現場でもやってるのかな?
全身麻酔2回やったけどカウントする間もなく意識喪失してるわ

45 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 17:04:18.57 ID:cZ+rxQKM.net
>>44
私もカウントするのかと思ってたら、なくてあっという間だった
点滴でヒリヒリする感じがしますが麻酔のせいなので心配ありませんからね、と言われて、言われた通りヒリヒリしてきた。と思った次から記憶がなくなった。

46 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 17:09:06.77 ID:lIYtsTSJ.net
自分、足から点滴だったからかなぁ、
マスクしてから意識失うまでけっこう時間かかった

47 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 17:48:05.77 ID:YQlbCUkV.net
私も全身麻酔2回しましたがマスクしたら直ぐに意識が無くなりました。
2回目の時は術後手首に針を刺された後が7個もあり色が変わっていてビックリ!
今でも痛む時があります。

48 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 18:20:31.99 ID:tNJFxvq1.net
ドラマと違うと言えば、手術室もだよね
ドラマじゃ手術室の前で家族が待ってて「手術中」ってのが消えて医師が出てくる
でも実際は手術室の階には家族は行かないし、手術室はたくさんあって宇宙船みたいだった

49 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 18:33:08.39 ID:Nsq+ekl0.net
やたら大勢のスタッフが忙しそうにガチャガチャいろんな手術の準備作業してたな

50 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 18:35:54.04 ID:DMK1aflW.net
私、手からだったけど効くまでに時間がかかった
先生や看護師さんが手持ち無沙汰で気まずい中、早く効けって思いながら天井を見続けたのもいい思い出w

51 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 18:46:08.98 ID:c8qzWedp.net
手術室は確かに宇宙船みたいだった
自分の手術室行くのも結構あるいたし、中に入って手術台に乗って
すごいなーとキョロキョロしてたら、全身麻酔でその後の手術室メモリーは
終わったw

52 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 19:26:10.85 ID:VzPYkqCq.net
>>51
トコトコ歩いて手術室に行くのは意外でした
ドラマイメージでベッドに乗せられて手術室に行くのかと…

53 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 20:18:00.12 ID:kJaauJgG.net
3回全身麻酔の手術してるんだけど、
1回目はやたら楽しい気分で目が覚めて、ケラケラ笑いながら先生と話した
2回目は普通に目覚めて痛かった
3回目は気がついたら病室にいて、手術室の記憶が全くなかった
多分使った薬が違うんだろうなあって思うんだけど、目覚め方は全く違ったわ
意識ぶつ切りは共通

54 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 20:28:47.53 ID:zHtibz/k.net
>>50
同じくw
マスクしたけどなかなか効いてこなくて焦った
深呼吸を何度もして、ちょっとふわふわしてきました〜って答えた後ぐらいにワープした

55 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 20:34:40.13 ID:WGz4+C/o.net
まあ、手術なんだからあれだけど、おもろいよね、全身麻酔

56 :がんと闘う名無しさん:2021/04/03(土) 20:54:16.46 ID:kJaauJgG.net
そういえば、世界で?初めての全身麻酔の手術は乳がんなんだよね、華岡青洲

57 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 00:43:43.25 ID:VJlU8HCk.net
おもしろいかなー?
できればもうやりたくないぞ、全麻の手術は
1回目は子宮筋腫で1時間程度だったから、なんてことなかったけど
2回目の乳がんは同時自家再建で予定時間8時間を2時間オーバーで終了
先生は「思った以上に血管が細かったんでね」って言ってた
やっと終わったと思ったら、病室に戻されたあたりで出血して
「また手術室に戻るの、嫌だよね?ここでやっちゃおう」と
その場で緊急オペ。生食でじゃーじゃー洗われて縫われたw
やはり麻酔にさらされる時間が長いとダメージも大きいのか
もう次の日までぐったりでしたよ…

58 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 06:52:04.57 ID:MBnHL3pN.net
>>32
手術は身体に負担がかかりまくるから可能なら避けたいです
体力回復が大変だった

59 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 07:27:32.58 ID:Jgt/ivHL.net
私は手術中は数年前に亡くなった大好きな伯母が夢に出て来たわ
幼少期は共働きの両親で寂しい思いをしてる時にオヤツとか用意して
よく面倒をみてくれた優しい方だった
母の兄の奥さんだから実際には血は繋がってないのに本当優しくしてくれて大好きだった
夢の中では自分は子供で伯母がいつものようにオヤツ出してくれて
「もうすぐお母さん帰ってくるからおうち帰ろうね」
と言われたとこまで覚えてる
新幹線の距離で中々帰省出来ず、、、今年のお盆はお墓参りしてきます

60 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 10:13:50.04 ID:lphyKdjs.net
腰の手術でさえフェンタニルだけだったのに乳がんの手術ではプラスでプロポフォール使われててびっくりした

61 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 10:37:39.47 ID:d42XxYIs.net
一人暮らしだったので、退院しても一人暮らしなんだけど、傷が開かないように注意すればなんとかなるものかしら?

62 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 10:57:27.59 ID:xRmopBr9.net
傷はそんな簡単にひらかないよ

63 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 10:57:58.81 ID:DB+UtFb9.net
1人なら逆に全然余裕
介助なんかは不要だと思う

小さな子供いるから傷にダイナミックタックルとかしてきて悶えること数回・・
そこまでされても傷開いたりせず大丈夫だったし腕も可動域も退院日には動作ゆっくりだけど八割くらいは動いたから自分1人の生活なら支障はほぼないと思う

64 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 12:29:57.52 ID:9m+qtjte.net
術後、痛くないって人もいるけど
自分は何かにつかまらないと寝起きできないくらい上半身が
痛かったんで、介助してくれる人がいたらなぁと思ったよ

65 :61:2021/04/04(日) 13:19:06.10 ID:d42XxYIs.net
レスありがとう。
ダイナミックタックルは恐ろしいw
介助してくれる人がいるに越したことはないけど、いなきゃいないでアクシデント避けられるようにするしかないよね

66 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 13:23:00.54 ID:cnmnb8nQ.net
>>65 私の場合1ヶ月位は傷がたまに痛んだりしたけど、ほんと日にち薬でどんどん良くなりました。
美味しいもの食べて元気つけてお大事にして下さいね!

67 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 15:15:38.71 ID:nrS8zEtq.net
痛みは手術の内容と医師のテクニックによって様々だよね
自分は全摘&腋窩郭清レベル3だったので
胸筋に切り込み入れてるしなかなか痛みは続いたな
ドレーンなし2泊3日でも手術翌日には普通に過ごせて腕も上がってたけど胸筋やられてるから力入れるのはさすがに難しいかな
一人暮らしだから頼れる人いないので、意外と自力でやろうと思ったらやるしかないので出来るよ
起き上がるのもいろいろコツ掴めて来る
でも気がつくと前屈みになるから、意識して胸張るようにはしている

部分切除だったり腋窩郭清してなかったら余裕なんだろうなぁ〜と思ったわ(それでもツライだろうけど)

68 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 15:26:09.44 ID:nrS8zEtq.net
さらに言うと術後の協力な痛み止め点滴の後、普通は痛み止め追加するらしいんだけど、
自分があまりにもナースコールしないのでナースが心配して痛くないんですか?と
点滴がまだ落ちてるから痛み止めしててもこのくらい痛いものなんだなと思ってたと伝えたら
それ抗生剤の点滴ですよ…と
痛み止めはとっくに切れてますと言われた

夜中まで痛み止め切れた状態だったの気付いてなかった
さすがにあの術後の強力な痛み止め点滴は副作用で吐くのでやりたくなくて、結局弱めの痛み止めカロナールを1錠を服用しただけだった

69 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 16:33:35.82 ID:d42XxYIs.net
>>66
やさしいレスありがとう。幸い食欲は全く落ちないのでwもりもり食べて回復目指します。
>>67
全摘で2泊3日?なかなかの強行スケジュールですね。痛みに強いのは羨ましいですが、無理なさらず・・

70 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:26:32.84 ID:DB+UtFb9.net
術後カロナール1錠は強者過ぎてワロタ

71 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 17:44:04.98 ID:x+HtdMU4.net
今日で不正出血4日目でとうとう生理の時みたいな出血があったんだけど主治医に連絡すべき?
調べたら1週間〜2週間出血がある場合は受診するように書いてて
今注射とタモで生理止めてるから子宮体癌じゃないかって不安でクリニックとかの方がいいのかな
次の診察来月頭なんだよね

72 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 18:16:51.21 ID:9m+qtjte.net
>>67
お、同じ病院っぽいw
レベル3郭清もいっしょだ
オピオイドの吐き気ないんで、点滴追加してほしかった
ジクロフェナクの座剤、飲み薬なんかじゃあの痛みには効かないわ

73 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 18:32:07.95 ID:xdBN0Fa/.net
>>70
術後カロナールすら1個も飲まなかったわ
痛みなかった

ドセの副作用で肺に水が貯まる→全摘手術→息切れひどく歩行器借りる
こっちで散々だったけど…

74 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 18:55:56.49 ID:wye9BNT5.net
先月末に手術したけど、術後2日は痛み止めの点滴
今はロキソプロフェンとんぷくで沢山出してもらって、1日3回飲んでる
ステージ2か3でリンパ郭清してるから、片腕感覚ないのに、注射した訳でもないとこがチクチク痛むんだよね
先生が飲んでいいって言ってくれてるし、元々胃薬飲んでるからいいやって思って、遠慮なく1日3錠飲んでる
ドレーン抜けた?とか傷口開いた?とか思うの嫌だから

75 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 19:33:01.75 ID:d42XxYIs.net
最初は持参薬含め都度ケースに入れてくれてたけど、途中から痛み止め含め全部くれて、ご自分で管理っていうのなんかわろた

76 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 19:37:08.66 ID:MBnHL3pN.net
術後はカロナール連続投与マラソンでしたわw

77 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 19:49:22.11 ID:DB+UtFb9.net
>>73
お医者さんの腕が良かったのか痛みに強いのか…
私は6時間おきロキソニン2錠でドヤ顔だったからビックリよ

78 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 21:20:38.06 ID:Rnvm5YiC.net
>>71
自分なら今週中に婦人科にかかって、その結果が急ぎでなければ来月の診察で乳癌の主治医に報告するかなあ

79 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 21:26:45.57 ID:nrS8zEtq.net
>>72
えーー!凄い嬉しい!
レベル3郭清する人なんかあまりいないんだろうな…って思ってたから、なんか嬉しい!

80 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 21:44:35.80 ID:nrS8zEtq.net
入院も手術も初めてで、何が普通の痛さなのかわからなくて、痛み止め服用したら痛み無くなるのかと思ってたけど和らぐけど痛いままだから、みんなそうのかと思ってた
術後は痛みというより、圧迫止血の圧力の方が重くてなんだこの苦しい違和感は〜って、その方が気になった
手術翌日退院の日、主治医から今日夕方からシャワー浴びていいよと言われビックリしたわ
勇気なくて入れなかったけど

81 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 21:51:14.11 ID:wye9BNT5.net
>>80
止血の時意識あったの?手術中てことだよね?
私、手の甲の麻酔痛くて、先生に訴えてたとこから、○○さん、○○さん、きこえますか?まで意識飛んでる…

82 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 22:23:45.29 ID:/rGwpEKx.net
>>71
私も>>78さんの言うようにすると思います
ノルバデックスを飲んでいるので、定期的に婦人科にもかかってますが、去年不正出血した時、すぐに婦人科にかかりました
私は子宮内にポリープができやすい体質らしく、ポリープが出血の元でした

83 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 22:24:40.20 ID:nrS8zEtq.net
>>81
あ、なんか手術終わってベッドに戻ったら、傷口を頑丈なテープで圧着されてて、電気?ポンプ?かなんかで強制的に圧迫し続けるみたいな電気のコードが繋がってた
ナースに聞いたら、自動で圧迫してるんですよー、後で取れますからと言っていました

なので、傷口塞いだ後に圧迫してるので
それが止血目的なのか傷口くっつける目的なのかわからないや

84 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 22:30:00.79 ID:x+HtdMU4.net
>>78
>>82
ありがとうございます婦人科探してみます

85 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 22:37:44.20 ID:BGTcoaW2.net
乳がんの人
ヨーグルトを好んで飲む

一般の人
お水を飲む
お茶を飲む

大腸がんの人
お酒を飲む

イメージだけど

86 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 23:18:00.16 ID:9m+qtjte.net
>>79
ここだけのハナシ
あのコラムで多用されているレベル3郭清の術中写真
自分のような気がするw

87 :がんと闘う名無しさん:2021/04/04(日) 23:20:52.72 ID:9m+qtjte.net
>>83
あれ? そんな電気ポンプでの
圧迫止血はしなかったな

88 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 01:26:34.12 ID:Gm8Mo2S5.net
>>58
体力どんな感じで落ちた?
回復までどれくらい掛かった?

89 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 01:58:57.48 ID:mBRfziR5.net
>>87
そうなんだ、、じゃあ違うのかなぁ
先生ではなくてナースが言ってたから本当かどうか実際わからないw
コードの先に指に挟んでたからあのコードは心電図用だったのか???適当でごめんw
吐き気して吐いた理由をナースは麻酔の副作用って言ってたけど先生に言ったら
それ麻酔の副作用じゃなくて鎮痛剤点滴の副作用だからって二回も念押しして言われたしw

90 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 02:15:43.86 ID:mBRfziR5.net
>>86
そうだとしたら凄いわ
何度あの術式を熟読したことかw

私胸に切り込み入ってっから!って友人に言ったら
俺頭に剃り込み入ってっから!みたいにカッコ良く言うなって笑われたわ

91 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 07:47:20.01 ID:OqKUOai9.net
>>89
それ、昨今はやりの酸素飽和度測定器w

92 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 07:51:04.79 ID:OqKUOai9.net
>>90
あんなにべろんちょって胸はがされていたのかと
ぞっとするよね
縫い合わせたあとの皮膚がのっかている感がハンパなかった

93 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 08:17:06.02 ID:W07jZy3v.net
そんなん見たくない〜

94 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 09:49:15.92 ID:sWv4wGP6.net
パージェタ、ハーセプチンで肌荒れのある方はどこにできてどの様にしていますか?
私は手の平、手の甲、腕、脚、太腿、臀部、腹部、口内炎、口角炎、口周りです。
診察で話したこともありますが軽く流されてしまい、症状のある方はどの様にしているのか参考にさせていただきたいと思いまして。

95 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 09:56:15.79 ID:mKh3TuBJ.net
それ以外に耳の周りや鼻の周辺や髪の毛の生え際も荒れた
皮膚科でステロイド軟膏貰ったけどキリがないしやめた
ヒルドイドでひたすら保湿するしかないって言うかそれ以外出来ることも無い気もする
口内炎に関しては口腔内の清潔保持くらいかな
湿疹自体の治りも遅いし治ったと思ったらまた別の場所が荒れるの繰り返しで皮膚症状は本当に嫌ね

96 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 09:59:56.79 ID:mBRfziR5.net
>>91
うわっそうなのか!全く勘違いしてたわ。
胸がやたら圧迫されてたように感じたのは、普通の術後の痛みだったのか。。
ナースが適当に言ったことを信じてしまってたわw

97 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 10:18:16.59 ID:ZtWYUuPC.net
>>88
少し歩くとゼーハーするし
労働したあと回復力が低すぎて
疲れがとれないw
半年くらいかかりましたがいまだ途上中です

98 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 12:19:09.62 ID:uND/XDr+.net
皮膚や爪障害は主にハーセプチンだと思う
パージェタはお腹下し…胃腸が弱くなった
これほんと保湿しかないんだよね
ヒルドイド塗ってもツルッツルで指紋なしになった
プロペト(ワセリンの上位互換なヤツ)処方されてる人結構みた
コロナのせいか普段ワセリン止まりだったDSでもプロペト置くようになったけど

99 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 15:07:14.04 ID:iM29ySY/.net
>>96
圧迫してたのはフットポンプではなくて?
血栓予防の医療用着圧ソックス履いてポンプでシュコーシュコーってされなかった?(看護師さんが適当に言ったのではなく質問と回答と理解が噛み合ってなかったのでは)

100 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 17:54:54.54 ID:mKh3TuBJ.net
フットポンプと間違えてるのかな?と私も最初読んでて思ったけど胸の圧迫と間違えるかな…
術後はせん妄もあるし色々混同しちゃってたのかもね
胸部の圧迫は術後よりも組織診した直後に看護師さんに5分くらい押さえつけられたり(これやらないとアザになるらしい)テーピングの圧迫の方がキツかったな

101 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 19:18:43.35 ID:OqKUOai9.net
あの病院というか医師はフットポンプとか使わないはず
片側だけなら2時間もかからないから
酸素マスクで息苦しかったんじゃないかな
自分は両側同時で麻酔時間が5時間近くかかったんで
術中に尿道カテーテルは入れたと後で聞いたけど

102 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 20:09:37.47 ID:mBRfziR5.net
>>99
足は何もしていなくて、たしかにシューシュー音すらしていなかったので、何も装置されてないかと思います。ナースがそれを付けている患者さんと勘違いしていたのかもしれません。

103 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 20:10:52.42 ID:mBRfziR5.net
>>100
そう、そのテーピングの圧迫感が凄くて、いろいろ混同していたのかもしれません
ほんとに重くて、なんじゃこれって感じだったので

104 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 20:17:14.33 ID:mBRfziR5.net
>>101
そうですそうです
酸素マスクちょっと息苦しかったですね
目が覚めたら記念に自撮りしたり友人とビデオ通話とかしてましたが、酸素マスク邪魔でした。

両側手術ですか、、凄いですね
いや、ほんと凄いわ

105 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 20:44:50.12 ID:W07jZy3v.net
酸素マスク状態でテレビ電話もすごいです

106 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 22:44:11.56 ID:Gm8Mo2S5.net
>>97
どうもありがとう
家事を急いですると自分もゼーハーする
妙に息苦しかったり
その癖1時間くらいウォーキングしても大丈夫だったり
まあ少しずつやって行くしかないかー

107 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 22:54:40.56 ID:LDbz1bul.net
明日術後半年検診。と言っても、血液検査と腫瘍マーカーだけ。
大丈夫なんかいw
心配なので今後の検査スケジュールも聞こうと思ってる。お腹にゾラデックス打たれるから、腹毛も剃って準備万端よ!

108 :がんと闘う名無しさん:2021/04/05(月) 23:51:34.19 ID:P7Qaoptg.net
それ普通じゃない?
いろいろやるのは1年
乳がん手帳もそんな感じになってる

109 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 03:45:47.88 ID:qIDKO8pr.net
半年なんてあっというまだね

110 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 06:05:45.83 ID:+Nz4c8xF.net
パクリタキセルの爪や、手足症候群予防やケアだけど手はネイルオイルにハンドクリームだけど足の指もやるの?
その場合も手と同じネイルオイルに塗るのはボディローションなのかしら?

111 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 08:21:47.04 ID:asI3LLPg.net
自分はドセだったけどとりあえずすべてに保湿
看護師さんからは安い物でいいから保湿
部分的にオイルやジェルで使い分けてもいいしそこはお好み

112 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 08:29:46.32 ID:3d3uFjLY.net
>>95
>>98
ありがとうございます。
やっぱり保湿と口腔内清潔を保つしかないですよね。
皮膚科に行ってステロイドと保湿剤はもらっていますがいたちごっこで何かいい方法があればと思っていましたが難しいですよね。
術後のハーセプチンのときも肌荒れはありましたが軽く範囲も狭かったのにパージェタ加えたら肌荒れが酷くなってしまい今までなかったところまで範囲が増えてどうしたものかと。
パージェタ加えたら爪囲炎から肉芽の繰り返し、ハーセプチンでは大丈夫だったのに爪も割れやすくなってしまいました。
ランマークを使っているから顎骨壊死が怖くて口腔内の衛生もかなり気をつけているのに口内炎になるようになってしまい。
終わりがあればそこまでなら頑張れそうなのですが、終わりの予定が今のところなく地味に辛くて。
地道に保湿頑張るしかないですね。
ありがとうございました。

113 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 08:48:24.09 ID:JVBkfRf2.net
口内炎予防に塩水うがいをすすめられてやってました
それで口内炎にならなかったけどもうやってたらごめんね

114 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 09:35:44.00 ID:VXXvCM8f.net
爪囲炎辛いのわかる
私も酷くて皮膚科に行って根元まで切る手術してってお願いしてけど原因が巻き爪じゃないし抗生剤飲みながら炎症押えて爪は切ると余計に悪化するからと言われて毎日抗生剤飲んだ
2週間で治ったよ

115 :がんと闘う名無しさん:2021/04/06(火) 12:35:55.19 ID:C3Pcxook.net
口内炎予防はモンダミンセンシティブを使ってました
Phが口内と同じなので刺激がなくしみないです

116 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 00:14:10.03 ID:YIkcnXRJ.net
>>11
私も同じだった
脱毛後はトリートメントしても毛穴詰まりそうな気がしたから、少し毛が残ってた時は縺れないように残り毛だけにほんの少しトリートメント、スキンヘッドにしてからは体の延長でそのまま頭も一緒に洗ってた。
本当に楽だった。
ホルモン治療の影響なのか、現在は後頭部の下側はやたら伸びるのに前頭部の前髪がなかなか伸びなくて〜ストレス中。

117 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 00:22:59.74 ID:NXR6BLDz.net
去年11月に温存手術をしました
2月放射線治療し今はトレミフェン服用のみです
手術痕のあたりにしこりのような硬さを感じるんですがお医者さん曰く普通との事
とはいえ局部再発とかやはり心配です 
手術したほうの胸って手術痕や放射線治療のせいか自己触診、指先の違和感は必然というか
まあ腫瘤+αくりぬいて縫うのだから硬い場所とかできて当たり前の気もするんですが
皆さん手術の後の傷のあたりって硬かったりしますか

118 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 00:30:28.77 ID:0SyZC0pr.net
普通に固いです

119 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 00:45:52.52 ID:NXR6BLDz.net
やっぱり固いですか
近い位置で局所再発した場合って最初のしこり発見時みたいに自分じゃわからないような気がします
エコーとかでは手術した後の硬結と再発のしこりと区別つくんでしょうかね

120 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 06:46:57.95 ID:aa1thZfn.net
術後4年
初発はもともと視触診では分からずエコーで発見
自己健診してもしこりなのかどうか分かりにくく不安
ので、気になる部分が大きくなってないか
を気にするようにしてます
後は年1のエコーと造影CTが発見してくれるだろうと思ってます
もし局所再発してたらと思うと、1日でも早く発見したいですよね

121 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 11:35:04.05 ID:ZKj05PjE.net
術後2年目と3年目のときに小さなしこりができて、薬の処方の時に言ったら
「確かにありますね、見ないとわからないのでエコーしましょう」ってすぐエコーやってくれた
で、「術後変化です」ってきっぱり言われたよ

122 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 11:45:50.07 ID:NXR6BLDz.net
私の初発も立位のセルフチェックでは見つけられなくたまたま仰向けに寝ていて
寝汗をウェットシートで拭いていて見つけたものでした
それでクリニックに行ったわけですがマンモでは位置的にうつらずエコーで確認からの生検でした
地域の検診はもっぱらマンモが多くそうしたら見逃されていたのかなあと思うと自分の感覚って大事だなあと

123 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 11:53:40.33 ID:NXR6BLDz.net
次の予約の時にはエコー頼んでみようと思います
ありがとうございます

124 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 18:19:45.60 ID:1FE2N8P7.net
4年目健診クリアした
ドキドキする瞬間だけど、無事クリアしてほっとした
そして、クリアしたあとはもうちょっと痩せようという決意を
毎回するんだけど、今年こそはやり遂げたい

125 :がんと闘う名無しさん:2021/04/07(水) 21:29:57.85 ID:rpDUC28S.net
入院でほぼまともな食事摂ってなかったし退院後もお粥やスープしか食べてなかったのに全然痩せてない!
凄く悔しい

126 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 20:40:21.49 ID:orBjB1me.net
>>125
食欲出なかったの?
手術の翌朝から普通食で食欲は普通にあったな
病院食は美味しかったけど、
量が足りなくていつもお腹空いてた

127 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 21:37:18.52 ID:GGeINw4c.net
脱毛中のツルツル頭皮、何か付けてますか?
毛穴に詰まるといけないから何もしない方が良いと言う話も聞きますが…。

128 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 21:45:22.54 ID:DGP7k7ff.net
>>127
髪の毛は体の毒素を出そうとしてくれてると思え
例えば覚せい剤をしとる人の髪の毛を採取すれば髪の毛の成分の中に覚せい剤の老廃物が出て来てていつ覚せい剤したかも分かる
新しく生えてくる髪の毛は抗がん剤が付着してる状態で生えてくる
汗や尿や便と同様につまり髪の毛そのままにしてたら被爆するよ

129 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 22:09:43.58 ID:FrDBsLIw.net
現在術後3年目
違う持病の採血結果が出たら分節核球78
、好中球81とこの2つが高めで調べてみたら分節核球が高いのは悪性腫瘍の可能性が高いと出てきて不安…その内科の先生はあまり気にしないでいいと言ってたけど専門で聞いた方がいいですよね?

130 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 22:48:31.17 ID:ttk3FFEn.net
>>127
基本的にはなにもつけなくていいと思いますよ
使っておられるシャンプーにもよりますが

131 :がんと闘う名無しさん:2021/04/08(木) 23:47:35.78 ID:1j0OjzMv.net
病院食って別にそんなにまずくはないんだけど
見た目がまずそーなのよね
メラミン樹脂の食器のせいかもしんないけど
同じ内容でも折り詰め弁当スタイルにすればもうちょっと違う気がするんだが

132 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 00:25:17.25 ID:VfG2SkAQ.net
被爆w
百歩譲ってそれを言うなら曝露でしょ

133 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 01:03:26.36 ID:HoLMsCHg.net
>>126
全然食べる気がしなかったよぉ

134 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 01:05:48.48 ID:HoLMsCHg.net
>>131
同意
あの安っぽい食器が食欲を無くさせるわ
器って大切

あと10年以上ケミカルな薬を一切飲んでいなかったこともあってか、鎮痛剤の点滴やら麻酔やら内服薬やらで身体がビックリしたのかな…
全く食欲出なかった

135 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 02:41:00.93 ID:3Yx6r5aw.net
手術終わって1週間くらいたったけど、傷口(も痛いけど)より、リンパ郭清で感覚無くなってる腕の方が痛い
痛みってどれくらいで消えるの?

136 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 03:05:23.33 ID:bqto5SOB.net
>>135
アラフィフの自分は2ヶ月くらいかかったかな
若い人ならもっとはやく消えるかもね

137 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 05:54:00.70 ID:bijLr5Z2.net
告知受けてから食欲なんて無くて
術後、点滴を外すには病院食を半分以上食べないとダメって言われて無理やり食べた

138 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 06:35:11.89 ID:UrUvd6SL.net
術後の朝はお腹ぺこぺこで食事が来るの待ち遠しかった

139 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 06:41:03.36 ID:PMBmmJ0M.net
>>138
それはすごいね
術日が絶食だったから、胃の動きが鈍くなってたのか、空腹も感じなかったし手は動かないし起き上がれないしで、味噌汁の上澄み(出汁が美味しかった)飲んだだけだったわ
今は朝ごはん来るのがめっちゃ楽しみw

140 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 09:05:15.04 ID:uFa7NVzf.net
113様
114様
115様
遅くなりましたがありがとうございました

塩水うがいはしていませんでした。塩なら家にあるのでやってみます。

爪囲炎、失礼かもしれませんが辛さわわかっている人がいて嬉しかったです。
乳腺科で処方された発熱時用のクラビットを使ったらすぐに治ったにですが、全身用でそんな使い方をしたら本当に必要な時に効かなくなると言われて表皮に効く抗生剤に変えた効き目もマイルドで。
もう一度皮膚科で相談してみます。

モンダミンセンシティブ知りませんでした。
製品名は忘れましたがかなり昔に洗口液を一度だけ使いましたが刺激が強すぎて二度と使えなかった記憶があり洗口液のことは思い浮かびませんでした。
思い込みはダメですね。
外出はなかなか難しいですが近いうちに購入して使ってみます。

141 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 09:10:42.50 ID:Q04PVxuk.net
>>135
リンパ郭清もして術後2週間くらい経ったけど、まだ痛みは消えてないよ
引っ張られる感じとか腕も上がるけどより上げようとすると痛みはある
この独特の違和感はなんだか慣れてしまった
けど風呂もシャンプーもかぶりものの着替えも余裕だしガンガン仕事してます
寝返りや、起きたり横になったりするときのアイタタタ…は無くなった
今はひたすら患部が痒くて、まわりを掻いてるアラフィフです

142 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 09:15:37.84 ID:dMiJinEv.net
>>140
塩水もあまりに濃度が高いとよくないと思うので

水道水500 mlに食塩4.5 g(小さじ一杯が目安)の割合でペットボトルに作り置きし1日で使い切る
使用時は必ずコップを使用し30秒うがいする

この作り方だと生理食塩水とほぼ同じになるので参考にどうぞ

143 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 12:33:04.89 ID:JU2DorgD.net
>>131
毎週金曜に翌週のメニューを選べるんだけど、日曜に退院してしまったので
選択は楽しめなかった。
5日分の病院食はあまりおいしくなかった。
抜け出して食ったハンバーグ定食はやたらうまかったっけ。

144 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 17:06:20.64 ID:xUCGojIJ.net
食事は普通にキャンセルできたのと病棟の最上階に
ホテルが経営してるレストランがあったんでそこで一度だけランチしたわ
病院食はふりかけやマヨと醤油で味変したら食べれるようになった
私も>>139さんと同じく手術日は絶食で翌朝食事を目の前にしても
同じく胃が受付けないのかパン一口かじって終わりだった
7泊8日の入院だったから後半はプリンやレジ横惣菜などを楽しんだな

145 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 18:51:21.73 ID:I5ti1Mup.net
病院食はぽん酢と海苔とマヨネーズとふりかけ持ち込んで乗り切ったよ。小さなカゴにフィナンシェとかマドレーヌ、クッキー盛っていつでも食べれるようにサイドテーブルに置いてた。オヤツタイム楽しんでました。

146 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:10:20.41 ID:JvASOjh4.net
「病院の食事だけ食べてたら体重は減るのか増えるのか」ってちょっとした疑問を持ってたので、
ちょうどいい機会だったから試したんだよねー
飲み物はお茶だけに限定、まあそんなにおなかすくこともなかったから、食事だけで充分足りた
(ご飯が多めだったからちょっと残したりはした)

…入院手続きの時に計った体重と、退院前に計った体重がほぼ同じだったのは何故?w
片乳全摘だったのに

147 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:17:37.12 ID:HoLMsCHg.net
>>146
全く痩せなかった
動いてないからだろうね

148 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 19:30:35.99 ID:E3nfAfqE.net
わたしはメンタルやられてゲリだったので痩せた痩せた
術後半年くらい戻らなかった

149 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 21:00:42.56 ID:3VKK6TOz.net
基本的にベッドの上で漫画読んでるだけだったので少し太った

150 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 23:31:47.81 ID:gbXOJPPb.net
規則正しい生活と間食なしのヘルシーな食生活だからやせると思ったのに
全摘、入院2週間でもほとんど変わらなかった
やはりあまり動かなかったのが敗因か…

151 :がんと闘う名無しさん:2021/04/09(金) 23:37:40.23 ID:+o2geCp3.net
タモキシフェン飲み始めてから、太ったらイヤだと思って、週4筋トレと食事に気を付けて3ヶ月で3キロ痩せた。あともう2キロ痩せたい。服がかっこ良く着れるようになって、気分も上がっていい感じ。

152 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 00:17:16.64 ID:OgUQ10Fc.net
入院中リハビリやらなかったの?
リハビリ行ったり自分でもやって、
病棟も歩いたりして運動はやってたな
一週間もせず退院人もいてうらやま
自分はリンパ郭清したし二週間の入院だった

153 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 00:18:12.46 ID:OgUQ10Fc.net
>>133
大変だったね
もう食欲出たかな?

154 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 00:22:58.70 ID:CP3ltU5x.net
術後4カ月経って日常生活に支障はないけどリンパ郭清しているから脇の下から背中側に突っ張り感や痺れっぽい違和感がある
血管が細くて採血も抗がん剤点滴も一苦労で抗がん剤点滴の後は毎度血管炎
私みたいな人って少ないのかな
抗がん剤点滴した後腕が痛くなる方います?

155 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 00:55:39.54 ID:mA++CdaJ.net
そう考えると自分のリンパ郭清&全摘で入院2泊3日って凄いスパルタだったんだな…

156 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 01:45:00.19 ID:/jKvv8T/.net
>>152
私が入院した病院はリハビリしっかりやってくれるとこで、腕を上げるところから始まって
そこそこ動かせるようになるまでにはなったな
入院期間が2週間くらいだったのは同じ

真上までバンザイできるようになるまでは、あと2週間くらいかかったけどね
諸事情で、退院してからすぐ連日バスで移動する必要ができたんで、つり革が持てないのは
ちょっと困ったな

157 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 02:24:22.12 ID:QyOO07g+.net
NHK BSプレミアム 
ヒューマニエンス「“がん” それは宿命との戦い」
8日の夜にやってた番組、録画してたのを観たけど
結構おもしろかった 
4月12日(月)午後11:45〜再放送があるよ
興味のある方はドゾー

158 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 02:33:36.54 ID:yQg7qIcr.net
>>154
私も血管が細くて2クール目から毎回血管炎だよ
ポートの話も出て入れるか悩んだけど残り数回だしこのまま乗り切る
治るのか不安だし辛いよね

159 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 03:20:31.21 ID:UgrQFECw.net
ポート楽でいいよー
採血も点滴もCT時の造影剤にも使えるし、針刺すのは一回で済むし血管炎とは無縁だし
検討してみるのもいいかも

160 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 03:41:52.05 ID:q9eU/hoV.net
>>157
ありがとう
見てみよう

161 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 05:05:49.14 ID:o0RSRWhz.net
ところでコロナワクチンしたいと思う?
ワクチンしたくないと思う?
55歳以下の女性に脳の血栓で死亡する副作用があるとか
そもそもコロナにかかっても8割の人が無症状なのにだよ
ワクチンで殺されるとか
宝くじ当たるくらいの確率だろうがあたった場合は手遅れ
しかもワクチン接種した国を見ても日本よりコロナ感染者が100倍も多いのが20倍も多いに変わった程度
ワクチンによって日本より減ったと言う状況になってないのが現実

162 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 08:15:57.71 ID:7XL1lcQz.net
私はコロナでしぬ方が嫌だな

163 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 08:20:52.80 ID:QfSH4pmP.net
私も血管炎酷くてAC4回で左腕静脈ほぼ終わった
2回目終わった時にあまりにも酷いからポート入れましょうってことになったけど手術も直ぐにとれなくて結局4回は血管温めたり炎症抑える薬も入れてもらったりで乗り越えた
それからCVポート入れたけどポートからの採血はできないって言われて(詰まるから?)採血は腕からなんだけど左側の血管は治療を終えた今も一年以上経つけど黒く枝みたいに硬いままでなかなか針刺せない人が多くて
右はリンパ郭清してるからダメだしで結局いつも手の甲からの採血になる
ポートはまだお守りとして入ったまま
3年クリアしたら取ろうかな

164 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 09:58:28.43 ID:5nuDG5IW.net
>>161
ワクチン打っても感染はするよ
重症化を防げたら良いなということ
でもコロナは無症状でも後遺症はある

ワクチンにより糖尿病や血小板を作れなくなる上に血栓ができる副作用がでる可能性とかいろいろ分かってきてる 
年齢性別の傾向がはっきりわからないものもある
RNAワクチンは時間が経って何が起こるか未知

165 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:02:52.61 ID:5nuDG5IW.net
>>164
書くの忘れた
ワクチンはウイルスタイプにより効かない事がある
あと効果を保つ期間が何ヵ月とか短い

やっぱり自己免疫を健全に保つ事が一番なのかな
ロシアのウイルス研究員と結婚してる知りあいもその人が打たない方が良いと言ってるそうだよ

166 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:11:14.60 ID:o0RSRWhz.net
ファイザーやモデルナなら95%だけど
アストラゼネカだと70%にしか効果ない
世界が躊躇してる一番ダメなやつを日本で生産して打とうとしてるんだとか?

167 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:23:31.20 ID:5nuDG5IW.net
>>165
その研究者によればプーチンはワクチンを打ってない
それとこれはツイッター情報だけど先日死去のイギリスのフィリップ殿下は今年1月10日にワクチンを打ってから体調が悪かったとか

168 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:25:35.84 ID:5nuDG5IW.net
>>166
日本の医療は利権で不正だらけだから他の国のように国民の命優先ではない事は確かだと思う

169 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:27:43.32 ID:5nuDG5IW.net
>>166
それじゃんじゃん新型が誕生してるウイルス全部に効果ある訳じゃないよ

170 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:29:42.72 ID:5nuDG5IW.net
>>164
でも抗がん剤の治療関連し者数よりは少ないかも

171 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 10:32:12.21 ID:jMp6R0b0.net
私は初回の抗がん剤時から使うためにポート入れました。
私も採血はここからしないですと言われ、毎回採血は腕からやってます。
ポートに針を刺すのは医師しかできないのでケモ室では「ポートお願いします」って声が
あちこちから聞こえるので結構うちの病院では入れてる人多いのかも。
幸い血管は大丈夫で採血も下手な方がやると痛いし青くなる程度で上手い人なら全く大丈夫です。
ちょっとだけ手術代がかかるけど看護師曰く人によっては血管大変な事になるようでやって良かったと言われました。
まだ数回抗がん剤残ってますが終わったら抜きますと言われてるので私は残さず抜こうと思います。
(なんか残しておくとまた必要になりそうなので)

172 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 11:32:22.53 ID:o0RSRWhz.net
そもそも1年数ヶ月でコロナ感染者で亡くなった人は0.9万人
多いと思う?
そもそもコロナなる前から病気でいつ死んでもおかしくないって人も含まれるけどね

173 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 11:39:10.57 ID:/U7uVLHY.net
>>171
>(なんか残しておくとまた必要になりそうなので)

わかるw
ウィッグ(安物)とか医療用帽子とか処分するか悩んだわ
あくまでも気持ちの問題なんだけどね

174 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 13:44:28.35 ID:pEHm72yj.net
>>172
あのー
日本は検査をしない方針なの忘れてません?
あなたみたいな騙されやすい人は政府側からしたら理想の国民
騙して操るの簡単だから

175 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 14:21:24.33 ID:o0RSRWhz.net
>>174
大げさに煽ってる報道に騙されてるのはどっちなんだろう

176 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 15:14:05.57 ID:QfSH4pmP.net
インフルエンザよりは怖がるべきだよ
こんなに感染対策してて1年と少しで約1万人近くの死者
インフルエンザは大流行しても年間1万人も亡くならない

177 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 16:10:49.12 ID:o0RSRWhz.net
日本の場合はコロナに感染が直接的な原因となって死亡する方よりも、コロナにかかったことによって自分が抱えている疾患が悪化して死亡される方が多いということ

178 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 16:18:27.75 ID:pEHm72yj.net
コロナと言う病気はまだまだ未知だから結論は出ないよ
(ガンだって未解明で特効薬は皆無なままにされてるし)
日本は孤独死の検死なんて人手不足だからとかでろくにしないし
感染しても無症状で済んでも後遺症はあるし他人に感染させまくるし
医者もいい加減だから血栓症や糖尿とか脳の異常
それに精神異常で来た時必ずコロナの痕跡の検査してるかどうか
日本はデタラメな国だから要するに自分がどう行動するかで明暗分かれるけど
環境が限られてるからなるようにしかならないね

179 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 17:09:12.37 ID:OgUQ10Fc.net
>>155
凄いね
ドレーンからの排液量はどうだったの?

180 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 17:15:54.73 ID:MdpaU564.net
ここはコロナスレじゃない

ウィッグは看護師さんから高い物買わなくていいよーと立ち話でしたっけ
結局近くに扱ってる店がないから院内の美容室で買ったけど

181 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 17:28:48.46 ID:AeWH3hYK.net
反ワクチンと反日日本嫌いのコンビ打ちw
ダメな国の医療使わないで祖国にお帰りゞ(`´ )

182 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 17:29:02.31 ID:Yq+S/8Cg.net
一口に乳がんと言ってもいろんな状況の人がいるということを入院して実感した

183 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 19:30:58.34 ID:mA++CdaJ.net
>>179
ドレーン無しなんです
痛み止めも2週間分のみで追加しようかなとも思ったのですが確かにそれ以上長期間服用すると肝臓に悪そうなので追加しませんでした

184 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 20:01:42.02 ID:OgUQ10Fc.net
>>183
ドレーンなしってよっぽど手術が上手だったのかな
体内に溜まりもしなかったんですか?
自分は痛み止めは1錠飲んだだけだったけど、
排液が多くてドレーンが中々抜けなかった
全摘廓清で2泊3日って本当に凄ね
下世話な話、医療費も安く済むし

185 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 20:21:20.31 ID:mA++CdaJ.net
>>184
手術で極力出血させないあの先生です
部分切除も全摘リンパ郭清も同じ2泊3日てw
確かに入院費節約できてるのでスパルタだけどお財布には優しかった…

186 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 20:34:51.94 ID:QfSH4pmP.net
>>181
外国人とかじゃなくて海外のいい所だけ掻い摘んで知識が偏っちゃってて日本下げしてる思考の凝り固まってる人なんだよ
お帰りって言うか海外に移住してどうぞって感じだね

187 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 23:58:27.59 ID:OgUQ10Fc.net
>>185
何度かあの先生って出てるけどわからないのよ
東京の有名な先生?

188 :がんと闘う名無しさん:2021/04/10(土) 23:59:59.55 ID:XOblqDCQ.net
>>183
わたしも同じです
レベル3郭清後、2ヶ月で骨転移が見つかって
近所の病院に転院したけど、そこの医者がリンパ節郭清してドレーンなし?!!
排液でないの?!!!
ってびっくりしていたw

189 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 00:02:46.54 ID:H8Wt+4tl.net
>>187
nyuugan.jp/column/35803

190 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 01:23:33.59 ID:7oLznbz0.net
>>187
イシュラン乳がんwarm30のランキングで常に上位にいる先生だよね
全国から患者がこの先生目掛けてやってくるみたい

191 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 01:32:13.96 ID:H8Wt+4tl.net
その割には手術の待ち時間1ヶ月くらいなんだよね
3ヶ月とかいっている病院ってなんなんだろう

192 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 02:41:27.75 ID:mGGLJJfX.net
>>191
入院期間が短い分、ベッドが早く空くから
じゃないかな

193 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 11:24:45.34 ID:PtUHPkvP.net
“アストラゼネカのワクチン接種で血栓” 医学雑誌に論文掲載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210410/k10012966931000.html

論文ある?って聞く子
ワクチン接種どうするー?

194 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 11:51:42.89 ID:UbuMVt3p.net
>>193
スレ違い

195 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 12:17:30.88 ID:PtUHPkvP.net
>>194
>>1読めよ

196 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 12:49:29.86 ID:gvFiFRJv.net
人に1読めって偉そうに言うくせに、1に書いてあるsageもできない

197 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 13:58:14.29 ID:PZ4rnc2u.net
はずかしいの…

がん研有明はオペ一ヶ月先なのか
ケモですら一週間待ち
東京なんて大病院ありすぎて病院選び大変じゃないの
田舎のガンセンからみたら圧倒される

198 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 19:59:08.48 ID:Sq6Pk1Df.net
あの先生は本当に凄いよね
私なんて全摘だけど、手術当日でも退院できそうなくらい平気だった
麻酔時間も短いから体への負担も少ないし、有り難かった

199 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 21:25:53.64 ID:dgNf+dzJ.net
しかも自分の患者ではない人からの質問も無償で答えてるし、完全にセカンドオピニオンレベルなんだよね
あのブログは相当勉強になるわ
同じ乳がん患者さんの不安な気持ちも伝わるし
それをスパッとわかりやすい言葉で安心へ導いてあげてるのとか、さすがだわ

200 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 21:27:38.16 ID:dgNf+dzJ.net
>>192
あの先生、多いときは1日5件くらい手術しちゃうしね
回転率半端ないw

201 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 21:41:25.12 ID:TOh6zqwz.net
私も質問コーナーで相談させて貰った。めちゃくちゃ勉強されてる先生からスパッとアドバイス貰えるの本当に有り難かった。
今思えば、遠いけど手術して貰いに行けばよかった…

202 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 23:23:44.79 ID:H8Wt+4tl.net
でもWebでは自爆気味
あそこまでやるとちょっとやばいでしょ

203 :がんと闘う名無しさん:2021/04/11(日) 23:43:49.39 ID:ys421cc+.net
数日前にがん告知されて、大きい病院紹介されましたが予約待ちでまだ検査しておらず、がんの状態がどんなものか分からないけど、急にリンパが腫れて痛むようになったんですがリンパに転移してる可能性あると思いますか?
しこりは1.2センチでリンパの少し下にあります
不安で書き込んでしまいました…

204 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 00:14:45.68 ID:a3bKfQYN.net
>>203
急にはれて痛むってのはないと思うなぁ

205 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 02:15:39.13 ID:hRAAjqeI.net
↑サイトの質問コーナーでたくさん見たわ
リンパ節転移に痛みはありません
癌告知のストレスによるホルモンの刺激で副乳の痛みでしょうという回答

206 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 02:58:30.65 ID:E+za55zV.net
某先生を今知ってコラム読んだけど、自分が行ってる某病院がボロクソ言われてて凹む…。
でも先生の言ってることがわかりやすくてこの先生に頼みたかったなぁと思っちゃって更に凹む。

207 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 03:06:24.21 ID:ReB6RudA.net
>>204 >>205
そうなんですね…!眠いけど不安で怖いしリンパ痛くて更に不安のループに入ってました
安心できそうです ありがとうございます

208 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 09:09:49.70 ID:Xvft+FBO.net
新型コロナ ワクチン2回接種の感染者確認 金沢

石川県で、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回受けた人が感染していることが確認されました。

感染が確認されたのは、金沢市の県立中央病院に勤める派遣社員で、3月13日と4月3日に医療従事者を対象にしたワクチンの先行接種を受けたということです。

県は、性別や年齢については明らかにしていませんが、症状はなく、感染者と接触があったため検査を受けたところ感染が確認されたということです。

厚生労働省によりますと、2回接種を終えた人の感染が国内で確認されたのは初めてと見られます。

厚生労働省は「海外でも接種を終えた人の感染が確認された事例はある。ワクチンを接種すれば感染のリスクを減らせるが、リスクを完全になくすことまではできないので、接種を終えたあとも感染対策を続けて欲しい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210411/k10012968851000.html

209 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 09:10:19.01 ID:Xvft+FBO.net
ワクチンの意味無いじゃん

210 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 09:26:24.48 ID:B16joY4+.net
インフルエンザもワクチン接種してもA型B型両方かかる人がいるからワクチンの意味ないね!重症化を防ぐ効果は関係ないね!

211 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 10:18:22.21 ID:95MyKd1z.net
>>206
情報が入りすぎるとそうなっちゃうのよね
主治医の先生とあなたが合うなら、それでいいのよ
わたしは乳がんかも?になったら、プラザじゃないやはり目利きの先生のところに行くって決めてたのに、すっかり忘れていて
後からしまったと思ったけど、今の先生も良かったので良かった
そのコラムには載ってないけど、手術上手いので有名だったし

212 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 11:44:12.96 ID:efWixeXl.net
>>208
まだsageもできないの?

213 :がんと闘う名無しさん:2021/04/12(月) 22:30:19.58 ID:Z16K888a.net
昨日退院して来たけど、半端ない浮腫みで辛い
浮腫も腕伸ばした時の関節の痛みも辛いわ…

214 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 00:58:14.32 ID:tIP7I8Bb.net
>>213
浮腫はそのうち体内に吸収されるはずだよ
私もしばらく脇が浮腫んでるけど先生に聞いたらそう言ってた
足を捻挫したってあんだけ浮腫んで腫れるんだから
大手術なわけだし腫れたり浮腫んだりは当然なんだろうなって思ってる
不快感、嫌だけどね

215 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 02:25:14.51 ID:ew2ZCrpt.net
手術の傷跡、赤いみみず腫れみたいのっていつかは消えるんですかね
半年経つけど、いまだに治らない
別件で皮膚科にかかったときに聞いたら
治る力が強すぎてケロイドっぽくなっている
っていうんだけど

216 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 06:32:04.69 ID:eXtkvcyA.net
帝王切開の痕だけど
赤いのは時間が経つと無くなって
ミミズ腫れはわたしの場合残っちゃった

乳房は術後のテーピング?のお陰か
ミミズ腫れにはならなかった
傷口塞がったらアットノンとか塗っておくと違うのかな…

217 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 08:18:22.79 ID:ai/+z8i0.net
東京のコロナ感染者数は12.5万人で死者数は1700人だ
この死者数もコロナ感染が原因ではなくコロナ無くても死んでたって人も含まれてるからね

多いと思う?
東京は1400万人いるけど1399.9万人は生きてられる
だからほとんど無視して良い数字じゃん
百貨店や電車が密になってるのに
飲食店は4人以下とか営業時間を夜8時までにしたら1日あたり6万円もらえる?
材料費も電気代もガス代も人件費も浮くのに?

218 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 08:50:02.30 ID:264Lq9qk.net
>>214
信じることにする…
痛くて眠剤飲んでも寝れなかったよ…

219 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 09:37:38.31 ID:tIP7I8Bb.net
>>218
術後すぐだし、炎症起こしているんだと思う
必死に治そうとそこで大戦争が行われてる

ただ、あまりにも痛みがなくならなかったり
患部が赤くどんどん大きく腫れ上がったり液が出てきたり痛みが増したりするようならば、感染症など他の可能性があったりもするので病院に連絡して診察してもう方が良いよ

220 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 10:52:50.21 ID:X8z/e7+R.net
乳がんって二年たつと知らない薬が出ててびっくりする
自分はホルモンじゃないからよく分からないが長年同じ薬だよね
今ので事足りてるということか

221 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 13:16:05.13 ID:q8uHr7e4.net
>>216
私も同じです
帝王切開の後は最初1.5センチ幅で5ミリくらい盛り上がってたけど19年経った今では平べったくなって幅2センチくらいの痕になっちゃった
一部切除の胸の傷は1ヶ月くらいで言わないとわからないレベルまできれいになってた
主治医が満足そうにそれを見て頷いていたw

222 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 15:44:18.48 ID:YZcjrC7V.net
タモキシフェンのせいで子宮体癌リスク上がるから婦人科受診してと主治医に言われた。検査痛いみたいだね。
ネットで調べてたら、不正出血ある場合とかエコーで診て怪しかったら細胞診するとかいう病院が沢山ヒットしてきた。エコーだったらハードル下がるから行きやすい。痛いのはイヤ。

223 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 15:46:44.94 ID:qhWJAGpd.net
>>219
色々ありがとう。
週末に診察あるから、その時に見てもらってくる
入院中はそんなことなかったのに、帰宅したら腋の周りがパンパンになって驚いちゃったんだよね
手術どころか入院も初めてなくらい、丈夫な体してるからw

224 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 15:48:48.53 ID:Ql/s8ZAR.net
私も帝王切開の跡が15mm程あるんだけど、乳ガンになる数年前に、癌とか関係なく腹痛で病院へ行った時にケロイド体質だから気をつけてねって言われて そうなんだと思って乳癌の全摘とcvポートの出し入れの時は先生に伝えました。
cvポートは細か目に縫いますと言ってくれて全摘の所も問題なく一線のみです。

225 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 16:13:17.38 ID:GhZjGEWf.net
そういえばだいたひかるさんの妊活ってどうなったの?

226 :がんと闘う名無しさん:2021/04/13(火) 19:17:10.31 ID:tQ+h0z4D.net
>>222
個人差と、あとお医者さんの腕にもよるだろうけど、経産婦だと比較的痛くないことが多いみたい
体がん検査の場合子宮の内部から組織取らないとダメだから、器具をちょっと深いところまで、
ってのがあるからどうしてもね

227 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 00:45:17.78 ID:odd5ng+F.net
>>215
私は自家再建のときに一部皮膚が壊死して
そこが治った跡が硬くケロイド っぽくなってしまったので
形成の先生に皮膚移植を勧められたけど、これ以上
傷を作りたくないので他の方法はないですか?って聞いたら
「ドレニゾンテープ」出してくれたよ
ケロイド 治療に使うテープで、半年ほど貼りつづけてたら
だいぶ硬さが取れて盛り上がりも取れてきた
まだ色素沈着&少し凸凹があるので、今はアトファインに切り替えて
様子を見てます
ちなみに市販薬(アットノン) は高いので、受診時に先生に相談して
成分ほぼ同じで保険が使えるビルドイドを出してもらうといいよ

228 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 13:33:36.70 ID:YGYTGnVT.net
子宮体ガン検査、産婦人科の女医にされた時は痛みとめまいで動けなくて30分ぐらいベッドで休ませてもらった
最近検査したところは婦人科専門の年配の男の先生だったから思ったより痛くなかった
最初の女医の所で痛くされた恐怖でずっと体ガン検査はしてなかったのよね
本当に医者の腕によりけりだと思った

229 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 14:12:41.18 ID:qP5hiLSE.net
手術の傷に貼ってある透明の防水テープ?がはがれてきてしまいました。はがれたら補強で使うように言われていた3Mのスキントーンというテープが全くくっつかず、一部傷がむき出し状態なのですが、約1週間後の受診までこのままでいいかしら
忙しいようで電話がつながらず・・
皮膚科で何か貼ってもらった方がいいかな

230 :がんと闘う名無しさん:2021/04/14(水) 15:15:11.74 ID:Sw/gO74/.net
>>227
レスありがとう!
アトファインだっけな、テープを貼ってみたことはあるけど
テープかぶれしやすいんで、かゆくてダメだったんだよね
塗り薬、頼んでみようかな

231 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 01:09:59.03 ID:BzIV4qJI.net
>>211
ほんと情報過多になると何が正しいかわからなくなりますね。
今の先生と信頼関係築ければ良いのですが、全摘希望なのに温存提案されたり術前療法進められたりちょっと腑に落ちないとこあってしっかり話し合っていきたいなと思います。
人と話すって難しいなぁ。

232 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 01:13:45.03 ID:BzIV4qJI.net
ちなみにここの方は術前療法やってたり、やった方が多いのかしら?
調べても自分には出費嵩むだけでメリット無いと感じてしまって先生と相談したいなと思う今日この頃。

233 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 07:03:13.29 ID:8C+AKbl/.net
術前やるにはやるなりの理由があると思う(自分は術前ステ3Her2)
やらなくていい人はやらないし
ガイドラインだとHer2ステ2以上は術前しましょうに変わってたような
現場ですぐ浸透するかは知らないけど

温存は身体の負担の違いもあるし全摘したからといって上乗せもそうないからという説明だった
2年前だから今はなんとも
乳がんって年単位で治療法が大なり小なり変化があるし

234 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 07:15:43.59 ID:B9eDfFtV.net
私は胸に5センチ以上のしこりと腋のリンパに転移してて術前に化学療法をすることになったよ
全摘は決まってて、お医者さんからはがんを小さくするのが目的ではなく全身にまわったがん細胞(増殖が早いタイプ)をいち早く駆逐するためと説明を受けた
先生が術前をすすめてるなら、温存のためとか早く全身療法に取り組む必要があるとか理由があると思うから、よく聞いてみるのがいいんじゃないかな

235 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 08:10:45.28 ID:1dKrYoTB.net
Twitter見ててもHER2は術前多い気がする

236 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 09:31:00.11 ID:8C+AKbl/.net
ハーセプチンが出て完全奏効も稀じゃなくなったと先生いってたけど
もともと予後が悪いサブタイプだもんね…
そのハーセプチンも後半で使ったりとそこんとこは主治医次第かな
ホルモン陽性は術前しても完全奏効はあまりしないからよほどデカくなければ術後みたいな
ことを書いてる病院があった(研究結果か)

237 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 12:37:43.56 ID:Qg6ct2P4.net
腫瘍3cm 皮膚浸潤あり ルミナルA ki67低値 HER2陰性だったから術前抗がん剤しても効果期待できないのでやらなかった
リンパ節転移してて、リンパ郭清+全摘手術を先にやりました。

結果良かったけれど、
転院する前の2つの病院では、頑なに術前ホルモン治療や術前抗がん剤やMRI、PETを勧められてて、
は??って感じだった
いろいろ調べた結果、抗がん剤病棟なんか新設したばかりの病院で、ああ〜そういうことね…と。

病院が近いからとか、大きな病院だからとか、初回からお世話になってるし…とかいうのに縛られずに病院や医師選びをしっかり自分でやらないとだね。

どんなに名医が居ても、手術を研修医に任せるとかあるだろうし(これは仕方ないけど)
研修医にやられるのが嫌だったら、主治医が最後まで執刀するのかをしっかり確認しておくのも良いかも

238 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 12:43:48.64 ID:Qg6ct2P4.net
あと、患者の癌のタイプによってではなく
病院としての方針がビジネス寄りにガチガチに固められている所もあるから、それをあたかもガイドラインに沿っていますので!とか言う病院もある

個人的な印象としては
外科の勢力が強い病院と内科の勢力が強い病院とがあったりして、それによって大きく異なるってのがあるかなー

239 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 13:27:38.25 ID:8VUFKJEQ.net
先月浸潤性小葉癌のため右胸全摘しました。
病理結果はホルモン陽性 HER2陰性 グレード1 Ki67 30%
リンパ転移なしでしたがKi67が高いため化学療法+ホルモン療法となりました。
主治医はEC療法にドセタキセルまたはパクリタキセルが標準治療とのこと。
TC療法について聞いたら「あれはね・・・患者さんがきつそうで続けられない人もいる」
との事でした。
TC療法ってそんなにきついんでしょうか? 
もし経験したことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

240 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 13:33:17.97 ID:+2Pf/E8G.net
>>239
TC4クールしました
全くしんどくないといえば嘘です
でもめちゃくちゃしんどくて寝込むのは点滴2日後くらいから1日か2日くらいであとはだるいなりに動けますよ
私はまぁこんなもんかってくらいでしたね

241 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 13:34:17.83 ID:pp1krLj1.net
>>234
自分はステージ3Bだったけど
(皮膚浸潤していた)
手術も1ヶ月待ちくらいだったから
術前抗がん剤なんかより
とっとと手術でとりたい!と
思ったね
もう少し皮膚浸潤が進んでいたら手術できない
状態になっていたっていわれたし

242 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 13:36:51.46 ID:pp1krLj1.net
>>241
結果的に遠隔転移していたし

243 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 13:39:32.28 ID:pXFlPNe+.net
ヨーグルト食べてた?

244 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 17:05:11.51 ID:8VUFKJEQ.net
>>240
ありがとうございます。
抗がん剤ですし、ある程度しんどいのは仕方ないですよね。
主治医にもう少し詳しく(副作用対策など)聞いてみます。

245 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 18:10:57.40 ID:VSIHPly3.net
>>239 私は浸潤性乳管癌で全く同じ病理結果で主治医にホルモン治療だけで大丈夫と言われました。普通ki67が30って化学療法提案されますよね!?(←主治医に不信感)恐いのでオンコタイプしました。結果はRS16でモヤモヤしましたが、結局抗がん剤しませんでした。今はタモさんとリュープリン打ってます。

246 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 20:23:50.59 ID:zfmmGVwf.net
自分もだいたい同じ病理の結果で、主治医は
「念のために出来ることはやりたいという人は抗がん剤を上乗せするけど、やらない人もいる。どうする?」
という感じだったので、必ず提案するってものでもないんじゃないかな?
自分もオンコやって抗がん剤上乗せ効果は1%未満だったので、抗がん剤はしてません

247 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 20:39:58.96 ID:+2Pf/E8G.net
私はki67が20だったけど浸潤が4センチと大きくセンチネルリンパにも微小転移あったのでTCやりました

248 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 22:38:08.32 ID:IIHdSr6F.net
>>239
私もTC4クールしました
薬を飲まなくてもなんとかなる程度にうっすら気持ち悪かったくらいで普通にフルタイム仕事してました
脱毛や爪の変色便秘はもちろんありました

249 :がんと闘う名無しさん:2021/04/15(木) 23:25:40.54 ID:mXPQjGEu.net
TCの副作用少なくて羨ましい
私なんてちょっと歩くだけで息が切れちゃって
ゼーゼー言いながら口パクパクさせて歩いてる
何度も立ち止まって息整えて駅から家まですごく時間がかかる
うらやまし・・・

250 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 00:19:46.12 ID:U0zlb/b8.net
なんでこんな人をボロボロにするような薬しか開発でかないんだろう…
毒は毒で制すのだから仕方ないのかもしれないけど

痛みや吐き気を「感じなくさせる」「抑制」させるんじゃなくて
「発生させない」ものを開発してほしいよね
早く癌細胞のみ叩けるようなもの頑張って開発してほしい

251 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 00:28:03.35 ID:DRMl5v/i.net
人間にできることは限られてるから仕方ない

252 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 01:04:30.58 ID:A77YFvqj.net
>>250
がんが自分自身が生成する細胞だからなんだろうねぇ

253 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 01:23:31.55 ID:c8ECFO2P.net
遺伝性乳がんの検査した方いますか?
親戚に聞くのちょっと躊躇うなぁと迷ってます

254 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 09:21:14.83 ID:7uevcWgu.net
>>253
検査しました
親族には何も聞かなかった
書類に親族のことを勝手に書くのは抵抗あったので名前などは空欄で出しました

255 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 09:47:16.14 ID:oLAcF1uG.net
ルミナルA浸潤径7ミリリンパ節転移2個で術後TC療法4クールやりました

吐き気止めの薬があったお陰で思ったよりは耐えられましたが3クール目から体の浮腫みと同時にリンパ浮腫を発症してしまい、治療後も腕の浮腫は治りませんでした
ドセタキセルの影響とのことです

抗がん剤の上乗せ効果は4%だけれも今後転移したときに後悔しないようにと勧められました
ちなみに臨床結果ではEC療法と比べてわずかにTC療法の方が予後がよいみたいです

256 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 09:52:11.70 ID:52rnOyam.net
>>253
親族のがん歴聞かれたのは検査して結果が出た後の問診みたいな場で、雑談みたいな雰囲気でした
検査そのものは血液検査のみでした

257 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 12:19:17.75 ID:7uevcWgu.net
>>256
遺伝子検査した人の情報をデータベースに入れたいと言われませんでした?
統計取って今後の医療に役立てるとかなんとか

258 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 12:23:01.75 ID:R6KYfpdA.net
239です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
主治医は気になるのはki67だけで、あとはステージ1だし、リンパ転移もないし、抗がん剤を
やるかどうか悩ましいところですと最初に言われました。オンコタイプについても説明を
受けましたが、ネットで転移した人のブログを色々見て、ki67 40%でステージ1、リンパ転移
なしの私と似たような人がオンコタイプをして再発率が低かったのでホルモン療法の治療
のみにしていたら、3年後に骨転移→肝転移していたのを見て、ki67侮れない!
と思い抗がん剤治療をお願いしました。
乳がんは人それぞれ違うので他の人のケースは参考にならないと言われますが、転移
した時に「あの時抗がん剤をしていれば、、、」と、きっと激しく後悔するかもしれません。

TCの予後がちょっとでも高いとわかり、やっぱりTC療法にしようと思います。
皆さん、ありがとです。

259 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 12:29:07.93 ID:DRMl5v/i.net
>>258
わかりますわかります
>>247なのですがこの状態でもドクターはやってもやらなくてもいいといいました
私もあなたと同じようにやらずに再発転移したときに後悔したくなくてやることにしました
おそらくフルではなく4コースされるとおもいます
3ヶ月長いようであっという間です
お互いがんばっていきましょう!

260 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 12:55:24.74 ID:y89IOnxn.net
非浸潤や抗がん剤した人でも転移する人はするから、もう運任せだと思って日々大切に生きるわ!!

261 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 12:55:35.68 ID:M+NRK4UW.net
>>258
>>259
のりきってください
私はほぼ同じデータで、同じように言われ、悩んだ末
半年前にやらないほうを選択したチキンですが
可能性を上げるためのつらい選択心から尊敬します

年齢や家族構成(高齢子なし)とか諸事情(フルで働けなくなると困る貧乏)とか人それぞれなので自分の選択には後悔してません
同じやらない選択の方にもエールおくりますね

262 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 13:04:41.51 ID:0aUVcN9O.net
1抗がん剤をしないと転移する郡
2抗がん剤をしても転移する郡
3抗がん剤をしてもしなくても転移しない郡
この三つに分かれててサブタイプや数値だけではまだはっきり判別できないみたいだね
ルミナルaステージ低めは3の可能性が高いけど1.2の人もゼロではないから難しい

263 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 13:09:10.16 ID:3OTR37io.net
自身の細胞だからなぁ…
やっぱり養生に直結してる部分はあるよね

264 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 14:47:50.88 ID:e7qlL1nx.net
抗がん剤をした翌日に注射だけ打ちに行くのめんどくさい
自己注射型のキットを開発して欲しい

265 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 14:48:31.55 ID:MjPgDzRG.net
>>253
二種類くらい別の時期にそれぞれ検査したけど親戚とかの話は出なかったなあ
陽性だった場合お子さんにも影響があるって話はされた
親族(祖父母、父母のみ)の癌歴自体は初診の時と、
あと何回かはタイミングによって聞かれてるけども

266 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 14:51:39.29 ID:Ok9qYNKe.net
>>264
国からの指示で診察が必須らしくそれは無理みたいだよ
医師が体調等の問診をした上で打つか入院させるか判断しないといけないから
一時診察なしで打ててもらえてた時期があったんだけどね

267 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 17:32:25.36 ID:c8ECFO2P.net
遺伝性乳がんのことを聞いた者です
家系図の紙渡されて、叔父叔母辺りも書かなきゃいけないのかと思ってましたが、父母と祖父母だけでもできるんですね?
保険適用ですがなかなかの料金なのでもうちょっと考えてみます
皆さん返答ありがとうございました

268 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 19:48:14.60 ID:MjPgDzRG.net
>>267
出来ると思うよ
自分は叔父叔母(伯父伯母)のこと全然知らんからそもそも書けなかったけど検査してもらえたし
病院の方針じゃない?少なくとも自分はそんな紙渡されなかった

269 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 19:54:29.86 ID:d4lSqgeS.net
>>267
私のところは検査前に親族の事は聞かれなかったです
書いて差し支えないのだけ書けばいいと思いますよ

270 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 23:18:38.29 ID:WAg5TsL9.net
>>262 ルミナルAでステージ低くても予後の悪い奴が一定数混じってるよね。
それを炙り出すのがオンコタイプと認識してるけど、オンコタイプも確率論だから再発リスク低くても絶対的ではないもんね。安心要素にはなるだろうけど。

271 :がんと闘う名無しさん:2021/04/16(金) 23:20:49.72 ID:Ug+qhfLV.net
相談した会社の先輩はステ2でリンパ無しルミA、主治医から温存勧められたけど全摘でホルモン剤のみ
先日5年目迎えたと言ってた
人によっていろいろですよ

272 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 00:20:36.08 ID:Kyz49O/+.net
ルミナルは5年目からが勝負みたいなイメージある
とは言え乳がん全体で見ても他の癌に比べると
>>262の1と3の人の割合のが多いと思う

273 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 04:47:57.73 ID:nJ1bKWd0.net
結局運だよなーと思わざるを得ない

274 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 05:31:47.39 ID:t1o4kVnp.net
ほんそれ

275 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 11:02:06.23 ID:WcQGEyO6.net
長く細く生きるか
短く太く生きるか
与えられた体積は同じ

276 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 13:00:37.77 ID:laa0ZGH1.net
後5年ぐらいは健康でいたい
10年は別に生きなくていいや
お金も尽きそうだし

277 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 13:00:38.51 ID:TLSwzD4h.net
認知症で周りに迷惑かけることを思ったら、癌で死ぬ方がいいと私は思ってる。準備も出来るしね。

278 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 13:16:51.74 ID:TLSwzD4h.net
癌で死ぬ方がいいというより、マシっていう感じね。

279 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 15:06:17.17 ID:ntfpgSs0.net
>276 同意します。

死ぬのは仕方ない、誰でもいずれは死ぬわけで。
ただ自分は痛みに耐えられないヘタレなので、長く生きるより痛みを抑える方向でお願いしたい。

280 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 15:55:25.58 ID:87iD1vBI.net
寿命というのは人それぞれだからね

281 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 16:07:13.65 ID:mkwAe2B2.net
痛みだけは本当最小限でいきたい

282 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 16:52:45.72 ID:PUV52oTa.net
だからやっぱり安楽死がいい

283 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 17:00:40.46 ID:mVxt5k1l.net
乳がんで亡くなる人は今そんないないでしょ
だいたひかるも生きてるじゃないか

284 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 17:14:09.69 ID:gZFfebrm.net
ステージ3で治療中
生存率見て(今はもうちょっと数字があがってるだろうけど)覚悟は少ししてる
私が死ぬと家族が孤独になってしまうのであと20年くらいは生きたい
あと、死ぬことより、どんな風に死ぬのかとか痛みが怖い

285 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 17:21:15.72 ID:XHBr84rn.net
>>283
罹患者数も死亡率も右肩上がりだよ

286 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 18:43:18.21 ID:t1o4kVnp.net
旦那が一回り歳上だから、順番は決まってると思ってたけど癌になったのでそれも分からなくなって、旦那がめちゃパニクってた。寂しがりやだから先には死ねないわw
でも考えようによっちゃ歳離れてるから寿命いっしょのタイミングになるかも…1人の時間が減って良かったってなるかもとか意味不明なポジティブシンキングw

287 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 20:15:26.18 ID:kY2Z+DHY.net
>>279
同じく(笑)
癌による悶絶死を回避したい
あとモルヒネ投与されると幻覚が起きるから訳の分からないこと言い出すのも嫌だな
癌が悪化する手前辺りで別の死因で召されたい

288 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 20:42:37.66 ID:pNQrZbE6.net
お仕事をされている方、お仕事と治療と両立できていますか?

289 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 22:30:06.51 ID:RdIa1XBD.net
>>288
月〜金の事務仕事ですが、抗がん剤治療中の仕事はめちゃくちゃ辛かったです。
抗がん剤でボロボロの身体と心で満員電車に乗るのが辛かった。
副作用の出方は人によるのであくまでも私の場合です。
「仕事しながら治療する時代」とは言うけど、休職する人も多いようです。
ホルモン治療の今は、全然普通に会社行っています。

290 :がんと闘う名無しさん:2021/04/17(土) 23:17:39.29 ID:87iD1vBI.net
>>287
毎日、痛み止めでモルヒネ(オピオイド)飲んでますけど
普通に生活できていますよ
変な夢はしょっしゅう見るけど

291 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 00:17:38.08 ID:2CNkSSNv.net
>>288
デスクワークですが、手術→放射線治療→ホルモン療法で、普通に仕事しています

292 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 00:47:18.82 ID:q+g/6Xzh.net
>>290
終末期に点滴する方のモルヒネです

293 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 02:32:44.03 ID:Loc0B5qB.net
>>288
私も月金フルタイム事務仕事です
手術後抗がん剤治療中です
コロナ禍でギチギチの満員電車じゃなくなって座れることもあるし通勤がまだましになった

抗がん剤治療してから常に筋肉痛みたいな脚のだるさがあるんだけどリフレクソロジーくらいなら行ってもいいのかしら
昔はエステやマッサージに行くのが好きだったけど上半身は一生無理なんだろうな
毛が生えてきたらヘッドスパ行きたい

294 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 06:45:10.86 ID:7NpX8Xy4.net
コロナ恐いしタモボケがひどすぎて精神衛生上も悪いから、今月末でパート辞めることにした。家に籠って次に向けて資格の勉強でもするわ

295 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 08:40:48.22 ID:MaUGrOlC.net
>>293
わたしは整形外科のリハビリ(上半身も)とエステの頭〜デコルテと足に行ってますよ!
エステ上半身もドクターはいいと言ってるし、わたしが行ってるエステのところも、何人も乳がん経験者がやってるとのこと
エステは裸になるから、本人次第なのかも

仕事、フルで行ってます
大変だけど、気分転換できる

296 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 13:01:41.41 ID:9MwUDBM7.net
抗がん剤治療してなかったら、普通に仕事できるのは当たり前じゃんかー
なのにドヤ顔せんでも……

297 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 14:49:22.87 ID:CZntj0T/.net
卑屈な人だね生きづらそう

298 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 17:15:56.22 ID:CZIR8rCG.net
自分行ってる病院は土日祝日休みだし抗がん剤は平日だけど
月曜金曜フルタイムって方は土日に抗がん剤やってる病院なの?
放射線治療は毎日だけど終わってから出社?
自分は今は働いてないからどうやってスケジュール組んでるのかなって思う

確かに自分も働いてた頃は決算期や年末とかめちゃくちゃ忙しい時期は
睡眠も食事もちゃんと取ってないのに緊張感からか倒れたりする事なくて
(終わったら休日はバタっと倒れて寝てたなー)
仕事してるのはある程度緊張感も保てて良いのかなーって思う

派遣登録してるところから紹介メール来るけどまだ平日抗がん剤があるし
その後放射線治療もあるから今は働きにはいけないしなぁ

299 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 18:42:46.97 ID:2CNkSSNv.net
>>298
>>291だけど、放射線治療は朝にしてもらって、終わってから仕事に行ってたよ
病院と職場が歩いて通える距離だったので、だいぶ楽でした

300 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 20:07:39.16 ID:Loc0B5qB.net
>>298
3週間に一度抗がん剤の日だけ有給休暇とってます

301 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 22:00:24.51 ID:fPASg4+B.net
金曜日に抗がん剤して、土日リカバリー日にしてるって人も聞いたことあるなあ

302 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 22:08:03.41 ID:q+g/6Xzh.net
脱毛中も仕事に行ってたんですか?

303 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 22:51:30.12 ID:Xotkfoxq.net
内務の仕事だったし、ヅラで仕事行ってたよ
直接関わりのある数人にはズレたら教えてね〜とか軽めに伝えた
実は乳がんだったという人や遊びでウイッグ使ってた人がいて
ウイッグの扱い方など教えてもらったりして、ちょっと心強く思えた

304 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 23:24:05.51 ID:BQAOOLcH.net
治療しながら仕事してる人は本当えらいと思う

305 :がんと闘う名無しさん:2021/04/18(日) 23:36:48.93 ID:SWjfJv9f.net
脱毛は嫌だけど朝ヅラ被るだけでスタイリング終了なのがしみじみ楽だわ
まとめ髪が好きだったけど自然にまとめられないのでダウンスタイルのみなのがつまらない

306 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 00:16:00.17 ID:4679ec6s.net
みんな偉いぞ!

307 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 00:25:48.14 ID:6DcyuBb8.net
>>298
289ですが、先生が月水しかいないので
3週に一度、月曜の午前中に抗がん剤やって、午後から会社に行ってました
あまりにしんどい時だけ有休取ってました

308 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 00:27:32.33 ID:6DcyuBb8.net
>>302
289ですが、脱毛中も高級ウィッグ被って会社行ってました
夏は暑くて暑くて冷えピタをウィッグの中に被る布に貼ってました

309 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 00:49:56.81 ID:NZMgM9hW.net
>>292
母が終末期にモルヒネ点滴してたけど、ほぼずっと寝てたよ
モルヒネ打ちはじめてからは苦痛に顔が歪むこともなくずっと夢見心地な感じで逝きました

310 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 02:44:31.21 ID:pZsarohH.net
>>309
自分の母はモルヒネでも酷く痛がってた。結局モルヒネは効かなくなるって。
セデーション、穏やかに眠れる鎮静剤使わせたかったけど、
本人とコミュニケーション取れる段階ではまだダメと。

本人が希望を伝えられる状況程度ではまだダメってなんだかなぁ。希望を伝えられなく成る程になれば、地獄かと。親族任せだし。

311 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 08:50:03.33 ID:WkldpM8E.net
無断欠勤した夢をみましたが、起きて無職だったよかったーと思いました

312 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 09:10:37.88 ID:DsSS22Ue.net
wwwよかったね!
ゆっくり休んで〜!

313 :292:2021/04/19(月) 09:58:38.45 ID:9Sgn1oMa.net
>>309
最後に苦痛を取り除けたのはせめてもの救いですね
父の時は意識がしっかりしてる段階で点滴したせいか幻覚症状が出ました
病室の扉が開いてる事に怖がったり訳の分からないことを口走るので調子を合わせるのが辛かったな

314 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 10:51:00.01 ID:l9keL45r.net
うちの母の場合、終末期なのに必要のない手術を施されたりして、
モルヒネ投与前まではその手術の痛みで悶絶している感じでした
ガリガリでどう考えても手術に耐えうる身体じゃなかったのに
なので投与前、事前に身体が相当疲弊してたのもあるかもしれません
投与後は意識レベルが一気に下がったので
夢でうわ言を言っている程度でした

315 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 12:45:42.22 ID:6aOQr0NI.net
トリネガの仕組みはよくわからないや

術前ケモで効果判定がイマイチでショックうけてた人が3年後も元気で
かと思いきや1年後に転移してる人もいる
同じステで同じ治療してるのになぁ

316 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 14:03:24.51 ID:HU98EBOz.net
サブタイプと転移有り無しに加えてその人が持ってる免疫力というか、細胞によって組み合わせは無限大
だから運なんだと思うようにしてる

317 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 14:15:13.26 ID:WeTZYNbc.net
>>315
トリネガも一枚岩じゃないから謎が多いよね
私も似たようなタイプで術前ドセ中に腫瘍が目に見えて増大したから急遽手術に切り替え、残りのドセとECを術後に投与
これはあかんかもなと思ってたけど術後3年経過を間近に控えた今も腫瘍マーカー基準値内でなんとかやってます
けど3年以上経っても油断ならないんだねやっぱり

318 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 15:55:54.70 ID:6aOQr0NI.net
術前ケモやったけど残ってしまいました…で現在は追加でゼローダが多いね
あれががっつり効いてる人と効いてない人の差なのか

トリネガは複雑なんかな
久しぶりにTwitter覗いてえっ?になってしまった
独り言ですまない

319 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 15:59:03.60 ID:uy3YcA1B.net
私は若年性トリネガ2b術後一ヶ月で腋窩再発ありだったけどその後再発なしで四年経ちました
身体は元気です
メンタル悪くして死にそうですけど

320 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 17:53:26.24 ID:/GA1+7Ud.net
>>306
ほんとそれ。
みんな治療頑張ってて偉いぞ!

321 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 19:17:23.24 ID:xouz++i7.net
全摘後半年。痛みなくなってたのに、最近ビリビリ痛い。この前夜に痛くてうずくまってしまった。全摘された方、痛みってたまにありますか??

322 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 19:50:27.85 ID:dhHS8lo0.net
私もトリネガで術前ケモ中だけど残り3回なのにあまり効いてなくて落ち込む
増大はしてないから続行予定…挫けそう
このままいけばグレード1かな
それでも↑で再発してない人の話が聞けて良かった

323 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 21:48:44.28 ID:iE19Sa20.net
>>321
わたしは術後1年半だけど、痛くなかった時がないくらい痛いし痺れてる。タモの副作用も重いし、ほんとメンタルやられる

324 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 21:56:19.24 ID:Uc719eAb.net
>>321
こちらは術後2年生だけど 気圧の変化で痛くなる
台風が来る前は痛くなるよ

325 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 21:58:32.62 ID:PZWUOYGp.net
>>321
手術直後(半年くらいまで)はじーんと痺れて鈍い感じだったのが、いま(1年)は、時折り突き刺すような痛みがあります。一度切れた神経がじわじわ復活してきたんだと。
痺れたまま感覚が戻らない人もいる、といわれ、どっちがよかったのかなと時々思う^_^

326 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 22:58:07.11 ID:a+ERFm2d.net
術後5年はクリアしたけど、手術跡の感覚は2/3くらい戻ったとこでストップしちゃったなあ
(全摘、リンパ廓清あり)
天気が悪いときとか、体調あんまり良くないときに鈍く痛んだり、ピリピリしたりは今でもある

まあ今のところ浮腫はないし、腕を動かすのにも支障はないから、これくらいなら、と思える
程度ではあるけど

327 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 23:28:40.86 ID:4679ec6s.net
詰まって流れ悪くなると痛むんじゃないかなと思ってる

328 :がんと闘う名無しさん:2021/04/19(月) 23:29:31.63 ID:4679ec6s.net
乳がんに限らず手術したらそうなるっぽいね
しゃーない

329 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:00:00.32 ID:3l0qxYDk.net
ところでワクチンどうなった?
4月から始まったけど打った人いる?
がん患者は優先権あるんだよね?

330 :321:2021/04/20(火) 09:20:24.52 ID:WR/VGG5k.net
お返事ありがとうございます。
再発が頭をよぎり、すごく不安でした。皆さんやはり痛むとのことで、お話聞いて安心しました。全摘してるので神経の痛みとか色々ありますよね。皆さんお身体大切になさってくださいね!

331 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 09:26:47.68 ID:x4P8695s.net
4月からって後期高齢者だからね

332 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 11:54:11.95 ID:mPvVmOcW.net
ワクチン、SNSでは抗がん剤治療を始める直前の人が打ったって書いてた人がいた
抗がん剤治療中はワクチンを打てないとも書かれてた
私は来週からEC療法だけどとくに話は来てないので病院によるのかな

333 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 15:08:24.20 ID:7G+BWS3g.net
youtubeでNY在住の女性がドラッグストアでコロナワクチン打ったと報告してたな。
18歳以上が半分くらいは受けてるんだって。
予約は簡単だそうだ。あっさり接種してたよ。
副作用確認のため十五分くらい店の近くで過ごすそう。

そしてかなり痛みが続くらしい…

でもアメリカはこういうの早くていいね。日本は形式が厳しいから時間がかかる。

334 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 15:37:01.89 ID:WHQ2O7cX.net
ステージ1
グレード1です
部分切除終えて放射線とホルモン治療言われました。
再発予防だけど治療してない人っていますか?
値段が高いから考えてしまいます。

335 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 16:17:48.69 ID:HZoE+fqf.net
正確な日数は忘れてしまったけど、放射線治療は手術後決まった期間以内にやらないと再発を抑える効果が落ちる。って説明されたので、後悔しそうなら早めに受けたほうがいいと思う
平日毎日通うの大変だし、お金も高いから迷いますよね
入ってる保険を見返したら適用になってるのもあるかもよ
私はあてにしてなかった県民共済で放射線治療適用でした

336 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 16:21:40.51 ID:Ue/n6Gv+.net
>>334 知り合いで部分切除してホルモン治療断った人知ってる。(めちゃ美人さんで女性ホルモンなくなって肌とかに影響出るなら絶対しない!という理由)放射線治療は受けてたよ。

337 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:08:01.77 ID:Kx6LBeAx.net
>>336
その美人さんの予後を知りたい

338 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:08:32.97 ID:x4P8695s.net
放射線いやなら全摘にすればよかったのに

339 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:08:57.58 ID:Kx6LBeAx.net
>>338
それは言えてる

340 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:18:35.12 ID:WHQ2O7cX.net
>>335
お金の面で悩みます
保険。。。
まだよく見てなかったので見てみようと思います

>>336
放射線のみでも受けれるんですね
今度外来の時に聞いてみようと思います

全摘にしたらバランス悪くなると聞いて部分にしました
再建するつもりもなかったので

返信ありがとうございます
後悔のない選択をしようと思います

341 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:28:13.53 ID:Ue/n6Gv+.net
>>337 術後5年くらい経ってると思う。再発もなくお元気ですよ。
>>340 後悔の無い選択ができますように!

342 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:30:14.60 ID:Op+Y2diG.net
放射線とホルモン治療は意味合いが違うよ
放射線は局所再発予防、ホルモン治療は遠隔転移予防
必要性は人によるんじゃないかな

ホルモン治療はタモキシフェンだけなら後発品なら安くなる
リュープリンとかゾラデックスは後発品ないから高い

343 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:31:17.26 ID:/vAoGPAr.net
無治療の場合、再発したときに「あのとき治療を選択してれば」と
後悔することになるからなあ…
治療を選択しても再発することもあるから、まあ時の運というか
後になってみないとわからないのが辛いところ

344 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 17:36:18.19 ID:usCQk0Ji.net
まさにそれなんだよね
再発転移したらホルモン療法するよりお金がかかるけどしなかったら支出は少なくてすむし
かけでしかない

345 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 18:26:11.27 ID:Kx6LBeAx.net
>>341
まだ5年ではわからないね
乳がんは10年以上経っても再発する可能性があるから
再発の恐怖より美への執着の方が勝るのね

346 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 18:41:45.83 ID:Ue/n6Gv+.net
>>345 女の私でも惚れ惚れする美人で性格もサッパリしてステキな人。
彼女は何があろうとも自分の選択には全く後悔無いと言い切ってた。
そんな所も好きだな。
ご健康とご多幸を心から願うわ。

347 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 18:43:38.81 ID:Ue/n6Gv+.net
癌になった人に(私もだけど)ご健康は変だったかな。言葉難しい。
再発しないこと&ご多幸に訂正します

348 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 18:49:48.93 ID:YdfOj5eK.net
ホルモン治療はタモキシフェンならジェネリック薬数種類あるからね。
主治医に処方箋もらって→調剤薬局で薬剤師さんに金銭的に問題あるし、
ステージ低いから一番価格の安いジェネリックがいいんです!とか
相談してみればいいかも

やってみて金銭的にも肉体的にも合わないならやめる、という選択もあると思う。

349 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 18:54:09.07 ID:M9BX6Ezh.net
安いタモキシフェンなら3ヶ月で2000円程ですよ。再発防止に試しに飲んでみてもいいかもです。副作用あるから、↑の方も言ってるように様子見てやめるというのもいいかも!

350 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 19:06:22.18 ID:x4P8695s.net
>>348
> ステージ低いから一番価格の安いジェネリックがいいんです
なんや、それ
安いと効果が低いみたいやんけw

351 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 20:00:39.13 ID:YdfOj5eK.net
あー私ステージ3なのよ
おまけにホルモン値高いから、再発にびびってジェネリック使えないの
ジェネリックは変わらないとは頭では解ってるけど、びびって使えないと主治医にも
調剤薬局の薬剤師さんにも説明してて替えられず4年がたってる状況。

いつも、ステージ低くてホルモン値低かったら私もジェネリック使えたかなあ?
と思ってるからそういう説明になったのかもw

352 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 22:02:22.76 ID:rSYPPt/b.net
これぞステージマウント

353 :がんと闘う名無しさん:2021/04/20(火) 22:55:42.53 ID:Adrvsmaj.net
分子標的治療?で足の裏が痛いのですが同じような経験された方はいらっしゃいますか?
痛みの期間や対処法など知りたいです

354 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 07:03:34.36 ID:CgAIOY83.net
分子標的薬がなんなのか

355 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 18:25:39.25 ID:vfydEu/D.net
ホルモン治療の薬飲んでるフリして定期的に主治医の診察受けている人を数人知ってるなあ
普通に再発なく元気みたい

356 :がんと闘う名無しさん:2021/04/21(水) 21:47:16.12 ID:4nrvxcBL.net
>>353
パージェタとハーセプチン残り1回までやってるけど目に見える影響は爪くらい
あと胃腸が弱ってるみたいだけど足の裏はまったく影響ないなあ
保湿しっかりしてみるとか?
役立つ情報じゃなくて申し訳ない

357 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 01:33:55.19 ID:qmiKWgcx.net
温存手術・放射線・リュープリン済、タモ継続中
ちょうど6年経つところで健側にシコリ発見
今日エコーしたり、マンモとCTの結果を聞く
シコリ取って調査して癌なら抗癌剤なのかな
長生きできなくても良いと思ってたけどやっぱ不安で眠れない

358 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 09:35:53.52 ID:w1fokFh6.net
脚に水ぶくれができたり腫れたりして歩行困難状態なら要相談だけど
抗がん剤も分子標的薬も基本保湿しまくりだよね
看護師さんもニベアみたいな安いのでいいからマメに保湿と言われた

自分はもともと爪や胃腸弱かったけどハーセプパージェタで思いっきりそこに影響出たよ
口腔内粘膜が腫れて飲む栄養ドリンク(保険が効く)処方してもらってる
人をブログで見たことある
思いがけない副作用もあるから生活に影響するならやっぱり主治医か看護師さんに相談だね

359 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 11:12:48.44 ID:ct1ifqrY.net
>>356
>>358
有難うございます
保湿が大事なんですね
真冬でも保湿したことが無かったので無頓着でした

360 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 17:50:44.92 ID:Z9K5Vzgl.net
>>357
サブタイプにもよるでしょうが
局地再発だったら手術で取っておしまいじゃないの?
全摘になるかもしれんけど基本、局地再発は
取り切れてなかったのが大きくなった、という認識

361 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 19:21:33.15 ID:w1fokFh6.net
健側に出来たと書いてるからサブタイプ次第じゃないの

362 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 21:12:13.51 ID:mmTx71ng.net
>>357
応援してる

363 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 21:40:20.80 ID:48MRRKHH.net
>>360
局地じゃないし(局所ね)
健側だから再発ではない
患者かいな

364 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 21:48:42.93 ID:WgcpJ6hV.net
あわてんぼう

365 :がんと闘う名無しさん:2021/04/22(木) 23:45:30.77 ID:yTms/cPi.net
>>357 気持ち分かります。なんともないこと祈ってます。

366 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 01:55:58.15 ID:8Mo0XzEu.net
>>357です
気に掛けて下さった方々ありがとうございました
検査結果ただの粉瘤だろうと主治医に言われ少し気持ちが上向きました
但しまだ不安は消えずにいます
実は6年前の癌は数年間ただの粉瘤と言われていたんです
毎年健診でそのシコリのせいで再検査になっていたのである時サッパリしたくて取ってもらったら…何と癌で驚きました
今回のシコリは違うと良いんですけど

367 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 02:08:22.14 ID:Od7flm40.net
>>363
素で間違えた&読み落とした
あわてんぼうです…

368 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 07:15:21.59 ID:9ASoWhK0.net
>>366
余計なお世話かもしれないけど針生検うけたほうがいいと思う

369 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 07:54:43.56 ID:xLVyIm89.net
>>366
同意
針生検受けた方がいいと思う

370 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 09:25:54.08 ID:R75NWrCd.net
私も嚢胞だの繊維線種だの言われて、10年くらい毎年健康診断ひっかかってたのに大丈夫と言われ経過観察で何もしなった。
もし針生検してたら、もっと早く見つかってて非浸潤だったんじゃないのかとモヤモヤするわ。

371 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 19:11:30.15 ID:WgLWckdN.net
先週の月曜日にいつもお世話になっている婦人科で検診(超音波)を受け、小さい(6ミリ)けど怪しいものがあり、専門の先生に診てもらった方がいいと言われ、すぐ近くの乳腺外科を紹介されました。

受付時間ぎりぎりでしたが、その日のうちに診てもらうことができ、やはり怪しいので、先週の土曜日に針生検を受け、結果が出るまでに10日くらいかかると言われ、今、結果待ちです。

悶々としていたり、イライラしたり、食欲が落ちたりしていますが、待つしかありません。

患者限定なのに、まだ乳がんと確定したわけではないのに書き込んですみません。

372 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 19:35:03.40 ID:xNzbI3wr.net
今が一番モヤモヤして辛い時期だよね
私は怪しいけど結果は良性だったという情報ばかり漁ってて良性の可能性も十分あると思ってた
結果は悪性でものすごくショックで信じられなかった
医者が怪しいと思って針まで刺したらもう悪性だと覚悟して心構えしておけばよかったなと
仮に悪性でもリンパ節に何も無ければステージ1の早期だしあまり思いつめないようにね

373 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 20:08:25.93 ID:WgLWckdN.net
>>372
ありがとうございます。

私はがんかも?とある程度覚悟していて、仕事をどれくらい休むことになるかとか、今回診てもらった乳腺外科は個人の病院なので、がんだった場合、どこの病院(大きな病院)で診てもらうかとかいろいろ考えています。

でも、6ミリというのは小さいらしいのと、リンパ節というとわきの方のようですが、私の怪しいものは、脇に近い方ではなく体の中心に近い方です。(婦人科の先生は怪しいものがあった場所を時計に見立てて何時何分と書いていたようですが。)

374 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 20:30:05.71 ID:2Ajc1PlM.net
>>373
私も6ミリでした。
全摘が嫌で部分切除しました。

373さんがどうするかはわかりませんが、手術してステージが上がった人もいるので手術と言われたら、早めに決断した方がいいと思います。
進行が早い人もいるから。

375 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 21:32:54.03 ID:M9GctsxX.net
>>351
ホルモン値って教えてもらったんですか?
自分の主治医はそんな話全然しないな

376 :がんと闘う名無しさん:2021/04/23(金) 21:36:05.77 ID:/HljEouf.net
私の場合は最初0.9mmの病変が見つかって、MRI撮ったら他にも怪しいのが光って映って部分切除→全摘になりました。
初期治療重要なので、しっかり調べて貰ってください。

377 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 01:18:38.58 ID:2P99rGZv.net
>>357です
>>368さん>>369さん、ありがとう
そうですね針生検してもらえたら安心ですね
やってくれるか分かりませんが次の診察時に相談してみます

378 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 06:43:17.78 ID:ZRIDjc0O.net
>>373
怖がらせて申し訳ないけど、がんの出来た場所が脇側じゃないからリンパ節に転移していないって訳じゃないと思うよ
なんにせよ、何でもないことを祈ってます

379 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 08:54:20.98 ID:zpdA0rgt.net
>>376
経過すごく似てて自分書き込んだっけ?ってなった
エコーの時点では0.9cmでMRIでもしかしたら広がりあるかも?でも多分大丈夫だった
いざ手術したら4.2cmでさらにセンチネルリンパにも微小転移あった
エコーではほとんどわからんと思った方がいい

380 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 09:32:58.94 ID:Mk6KcTwj.net
>>378
左乳首から5cm離れた位置(胸の中心に近い)
に癌出来ましたが、左リンパ節転移してました〜
乳腺経由で癌細胞が運ばれていったようです

381 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 13:41:42.33 ID:97ISQubv.net
浸潤してる場合どこまで広がってるのか分からないのが恐いよね。
検査検査だらけで結果にいちいちドキドキして本当疲れる。

382 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 13:51:14.53 ID:iCSPtPZY.net
検査に引っかからないレベル?が一番怖いな
しょっちゅう検査するわけにもいかないし…

383 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 14:25:11.46 ID:cKoqf3ZQ.net
その広がり診断がMRI

384 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 15:14:42.41 ID:h0vmR3O9.net
>>373
あー、全く同じだわ
私も6ミリで内側、リンパ節転移なしって診断だったけど、
検査結果を待ってる間に自分でもわかるほどどんどん大きくなって手術した時にはリンパ節に転移してた
これから大きな病院だとコロナのこともあって時間かかりそうで不安ですね

385 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 19:31:05.55 ID:8x22s/7e.net
パージェダ+ハーセプチン+ドセタキセル投薬1回目。あと数日後で2回目だけど発疹酷くてつらい。
皆これ耐えてきたのか。凄い。

386 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:11:22.13 ID:zpdA0rgt.net
発疹は薬剤性の発疹の可能性もある(要するにあってない)ので先生に相談をおすすめする

387 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:26:28.38 ID:8x22s/7e.net
そっかー、薬合わないもあるのか。
病院に電話して、皮膚科行ってくれって言われて皮膚科で抗生物質貰ったんだけど、落ち着いたとおもったら全身に広がったからまた皮膚科かなぁと思ったんだけど、先生相談できるかなぁ。

388 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:39:33.39 ID:zpdA0rgt.net
皮膚科でもいいと思うよ

389 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:47:56.27 ID:iCSPtPZY.net
>>387
全身に広がったと言うことは最初はどこに?

390 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 20:59:14.50 ID:8x22s/7e.net
>>388
皮膚科でも良いのか。ありがとうです。

>>389
最初は首や顔、背中と上半身にブツブツと出てた。
その時点で病院へ電話→皮膚科で診てもらってね。
皮膚科で抗生物質もらって数日落ち着いたんだけど、今度は手足が痒くなってきた→発疹出てきたな→全身へって感じです。

391 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 21:09:00.95 ID:zpdA0rgt.net
>>390
一度皮膚科で見てもらえてるなら皮膚科で再度相談でいいと思います
専門性の高い先生たちって他の分野はあまり診たくないことも多いので
しかしなぜ皮膚科で抗生剤だったんだろう

392 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 21:14:27.93 ID:bmuMahjm.net
>>378
私も真ん中よりに出来たけどガッツリ脇のリンパ転移してた
しこりも始めの造影CTやエコーでは17ミリだったのに10日後の造影MRIでしこりが増えてつながってるのが判明して、しこり5センチ以上と診断されました
初めての告知の時よりショックを受けました

393 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 21:25:12.22 ID:cKoqf3ZQ.net
>>392
同じく
右だけど12時のあたりがメインだったと思われるけど
9時あたりにぼこぼこしこりができてきて
脇の下にも明らかにぽっこりしこりができて
結局レベル3郭清だった
2年くらい

394 :がんと闘う名無しさん:2021/04/24(土) 22:20:51.20 ID:iCSPtPZY.net
>>390
詳しく有難う
全身にまで広がってツラいですよね
自分は2回目が終わった辺りです
初回後は部分発疹でしたが顔と首に派手にブツブツが出ました
2回目後は耐性付いたのか目立った発疹は出ていません
もうすぐ2回目との事ですが症状が軽く済むといいですね
お互い頑張りましょう

395 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 17:51:49.51 ID:q6FUUXzk.net
初発Uaで全摘して2年後に骨と肺に遠隔転移していることがわかって、今抗がん剤治療中です。
お医者さんの話と自分で調べて、
今やってる抗がん剤のあとに検査して、効果があったら抗がん剤続けて、効果がなくなったら他の薬、検査してまた効果がなくなったら他の薬…というのを死ぬまでやる認識なんですが、
それをずっと通ってるメンクリの先生に説明したら
「あなたそれで納得してるの?」と言われました。
そういうものだと思っていたのですが、他に方法があるのでしょうか。
メンクリの先生が癌治療に疎いだけでしょうか

396 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 19:44:50.51 ID:ir+KSofS.net
>>395
疎いだけってのは充分あると思います
あと残りずっと抗がん剤をするのがQOLの観点から納得できているのか?というのもあるのかなぁと

397 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 19:55:24.91 ID:X/vzFRFI.net
無印良品のカップ入りキャミソールが1990円から1290円に値下がりしたのね
買いに行って気づいたわ
ありがたい

398 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 20:33:28.51 ID:Xr0LUQCw.net
>>395
抗がん剤を変えて貰えるだけまだ良心的ですよ
私の担当医師はこの薬が1番効奏率が高いからと他の抗がん剤に変える事に消極的でしたから。

399 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 21:02:31.95 ID:6gV6uwy/.net
>>391>>394
385です。
覚悟してたけど副作用がつらくて落ち込んでたんですが、色々アドバイスや情報頂けて頑張れそうです、ありがとうございます!

ちなみに抗生物質だったのは炎症してるからだったかと。恥ずかしながら痒みが酷くて先生の話をハッキリ覚えてないですが。

400 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 21:24:11.61 ID:azCMp67i.net
全摘術後1年で術後放射線25回
数日前めちゃくちゃ術部周辺が痒くて耐えられなくてステロイド塗って冷やしてなんとかやり過ごしたけど今また強烈な痒み
よく見たら蕁麻疹みたいに皮膚が凸凹になってた
これはなんなんだ

401 :がんと闘う名無しさん:2021/04/25(日) 23:50:26.46 ID:KqTVU7Pj.net
>>379
0.9が4.2?
そんなに誤差ある診断になることもあるんだ

402 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 00:11:08.96 ID:/YSJWrCm.net
>>400
意外に虫さされがかゆみには効くよ
リキッドタイプのやつね
リドカインが入っているのだと
表面麻酔効果もある

403 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 00:13:18.10 ID:/YSJWrCm.net
>>395
>>396と同意見
自分は遠隔転移しているけれど
ホルモン治療のみ
抗がん剤に耐えられそうにないから
ご自身が治療に納得しているかどうかじゃないかな

404 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 00:17:23.38 ID:7KslpXuZ.net
>>402
ありがとう
探してみる

405 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 01:03:03.18 ID:/YSJWrCm.net
>>404
こんなん
https://netshop.create-sd.co.jp/shop/g/g4956622110091/

406 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 06:58:46.59 ID:cabG/VTj.net
ホルモン療法ができるならいいけどHer2やトリネガはそうもいかないしなぁ
元々タチ悪いし
減量したり休薬挟んだりしながらやってるの見るけど

407 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 12:19:47.23 ID:MQdljhkI.net
トリネガは選択肢ないからつらいね
自分はトリポジだからあれもこれもやらされてキツかったけど治療法があるだけマシだなと思う
でも万が一再発したら抗がん剤は悩むかも
子なしだし貯金残す必要ないから使い果たすまで遊びたいと思ってる

408 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 15:46:12.89 ID:mC3Oohai.net
楽天カードで無料で入れるガン保険をなんとなく掛けてて
入ってた事すら忘れてたんだけど今月初旬に気付いて
先週書類提出したら今日振り込み確認できたわ
保険関係はそれなりに入ってたけど
さらに3万円だけど貰えて通院費の足しにできる
無料のでもちゃんとくれるのね

409 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 16:33:14.74 ID:6nzlk5bH.net
無料ってすごいね

410 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 17:30:00.47 ID:cabG/VTj.net
>>407
逆に考えるとher2とトリネガは完全奏効狙えるからなぁ
ホルモン陽性は抗がん剤で奏効はあまりないので余程でかくなければ先に手術だと言われたが今はどうやら

自分が知らない薬や分子がいくつも出てびっくりする

411 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 18:49:17.20 ID:xXJbfPRX.net
全摘リンパ節郭清して2週間くらいは本当に良くなるのか不安があったけど
それからの2週間の回復が凄い
術後2週間過ぎてから薬は一切飲んでいません

手術して1ヶ月経ちましたが腕も自力で天まで上がるし荷物も持てるし不自由かなりなくなりました
まだ引きつれ感や若干の脇の腫れと腕の後ろ側の痺れ?感覚が鈍いのはあります
この辺も時間が経てば良くなるのかな…

412 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 20:12:46.21 ID:nvdMH0OU.net
>>373ですが、今日、針生検の結果を聞いてきました。悪性でした。

総合病院の予約をしてもらったのですが、予約が取れたのが再来週。半月以上先です。連休もあるししかたないのかなとも思いますが、そんなに放置していいのか心配です。

413 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 20:51:56.10 ID:k+Wl4pbh.net
>>411
そこまで回復したら、あとは普通に過ごしてればいろんなことが気にならなくなるんじゃないかな
私も同じような感じで、片乳ないことを除けばほとんど支障なく暮らしてる

ただ、リンパ廓清してると、どうしてもリンパの流れは多少悪くなるので患側の腕には極端に
負荷かけない方がいいみたい

多少重い荷物をちょっとの間持つ、程度なら大丈夫なんだけど、お米みたいなのを腕伸ばした
状態でずっと運んでるとてきめんに腕が重だるくなる
あと、お買い物で曲げた腕に買い物かご引っかけるようなのとかね

414 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 20:59:51.96 ID:/YSJWrCm.net
>>412
総合病院の予約ってはたいてい2週間はかかるね
悪性とわかった途端、心配になるだろうけど
今まで放置していただんだからw
そのくらいは大丈夫でしょう

415 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 21:03:29.40 ID:l288q3ly.net
>>412
乳がんは他の癌より進行はゆっくりだから何ヶ月先とかではない限り大丈夫よ
414さんの言うように知ったからには不安だろうけど今知ってすぐに検査や治療に取り掛かれると思いましょ

416 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 21:05:51.49 ID:gAApAEcY.net
>>412
自分は生検から結果まで1ヶ月
そこからさらに手術まで2ヶ月弱かかったよ

417 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 21:16:01.06 ID:nvdMH0OU.net
>>373です。

前にも書きましたが、検診は昨年7月に定期検診。そのときに小さくて乳がんかわからないけど怪しいのものがあり、10月に再検査。

7月にみつかったものは問題ないことがわかったが、また小さくて乳がんかわからないけど怪しいのもがみつかり、半年後に再検査と言われ、今回、10月にみつかったものは問題なかったが、また怪しいものがみつかり針生検となったわけです。

結構まめに検査(超音波)を受けていました。

「仮に乳がんだったら」ということをいろいろ考えたり、心配なことを針生検で組織を取った後、先生が止血をしてくれているときに質問したりしていたので、ある程度覚悟していたので、悪性を告げられたときはあまりショックはありませんでした。

418 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 21:26:08.44 ID:jR1AXiGd.net
ここ患者限定なのに告知前の書き込みに寛容になったね

419 :がんと闘う名無しさん:2021/04/26(月) 23:28:09.59 ID:cQiFK3UF.net
たぶんみんな結構むかついてたと思うけどね

420 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 00:09:57.54 ID:NZDDGFQ7.net
んなコマけーことは気にしてないっす

421 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 00:33:57.68 ID:gVGAE7yy.net
>>413
ありがとうございます!
なんか違和感も慣れたというか気にならなくなってきました
左側なので鞄を右で持むのが慣れないのですが、重い物を左で長いこと持たないように気をつけます

422 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 00:37:59.88 ID:lkU4fn5D.net
>>418
でも患者(経験者)に聞きたくなる気持ちもわかるわ

423 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 00:46:11.82 ID:+R24N9aT.net
>>418
私もそう思いながら読み流してたw

424 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 00:54:11.08 ID:9Gxrhnk/.net
1年くらい前までは告知前の書き込みに対してフンガーしてる人多かった気がするw

425 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 01:36:24.99 ID:BKGNMxpo.net
あらし目的じゃないからね
つい、うっかりみたいな
そんなに目くじら立てなくてもと思う
本人は告知された気持ちなんだろうし

426 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 02:14:13.69 ID:KflElQ29.net
>>396,398,403
395です。
ありがとうございます。
粛々と言われた通りに治療を受けているので、
そんなことを言われてもっと治療法を
疑った方がよかったのか?と思ってしまって…。
でもどこ行ってもこの治療法になりますよね。
最近股関節?腰と右足太腿の付け根あたりが骨を引っ張られるような痛みがあって、今は抗がん剤中ですが、もしかしてここにも転移しているのではと疑っています。
ホルモン剤が効かず転移してたことがわかったので
だいぶ弱気というか、もうどうにでもなーれという気持ちでした。
10年生きれるのかなとか…。

427 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 07:53:24.11 ID:9Gxrhnk/.net
>>425
誰も目くじらたててないでしょ
スレの最低限のルールで >>1 にも書いてある事だし1例許せばなし崩しで荒れるから >>1 読めない人は荒らしと変わらないよ
告知前や家族用の乳癌スレあるからそっちに誘導が正解

428 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 08:45:28.62 ID:cUJjzDqk.net
告知前のスレがあったんだな
告知前ってここで良かったっけ?と思いながら読んでたわ

基本医師もガイドラインの中で治療してると思うけど
その中で医師個人が薬や治療をどう選択してるのかによるのかなぁと
ホルモン感受性高くても薬の効き目がイマイチな人いるよね
そうなると抗がん剤しかないんだろうけど
HER2によく効くというハーセプチンでも稀にですが効かない人もいますと言われたが
似たようなもんかな

429 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 09:33:00.15 ID:/SSH1rRX.net
>>428
薬が効いてる効いてないと言うのはどうしたら分かりますか?血液検査とか?
それとも結果論?再発なりして、あぁ効いてなかったんだ…みたいな
自分では効いてるのか効いてないのかわからないしツラい治療を受けるやり甲斐が感じられないんですよね…

430 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 14:11:51.21 ID:3SRZP2xY.net
>>395
あなたそれで納得してるの?

431 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 14:12:49.70 ID:3SRZP2xY.net
10年生存率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/K10012999831_2104271342_2104271343_01_04.jpg

432 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 14:28:17.44 ID:77gmR/Z3.net
乳がんの生存率はタイプ別に分けてほしいわ

433 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 15:21:00.22 ID:0f4uGdYj.net
それほんとそう思う

434 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 15:42:56.90 ID:cUJjzDqk.net
>>429
術前ケモだと抗がん剤の効果みるために触診やエコーがあるよ(自分もあった)
術前ケモの利点はこれかな
EC効くのにタキサン系が効かない人をたまーに見かけた

ちょい前にもあるけどホルモン陽性は術前ケモやっても完全奏効になることはあまりないから腫瘍の大きさによるけど先に手術でとってしまう的なことを
Her2なんでホルモン陽性はさらっとしか説明されてない

435 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 16:31:41.90 ID:/SSH1rRX.net
>>434
詳しく有難うございます
術前の話なんですね…

436 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 16:37:51.08 ID:cUJjzDqk.net
術前するってことはそれなりに理由があってすることなのよ…

437 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 16:51:56.81 ID:ATR4A/xF.net
トリネガ、薬効かないハーツーが予後不良の悪者にされるけど再発早いだけで長い目で見るとやっぱりサブタイプよりステージなんじゃないかと思うな
プラザの先生も予後はステージで決まるといつも回答してるしね

438 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 21:07:34.04 ID:ldbs1NDo.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10012999831000.html

439 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 21:42:37.56 ID:sgqnAxHQ.net
deleteCの人、亡くなったんだねー

440 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 23:35:55.80 ID:BKGNMxpo.net
>>437
プラザの先生というか標準治療でしょ

441 :がんと闘う名無しさん:2021/04/27(火) 23:44:22.23 ID:BKGNMxpo.net
>>440
違った
ガイドラインだ

442 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 08:46:28.12 ID:FxJ1KAYN.net
5mmしかないガンでも再発して亡くなる人もいれば4cmでも治癒して元気に生存している人もいます
そうした振る舞いをするガンである、という考えたかたになってるとか姫路の赤十字は書いてるなぁ

443 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 12:50:43.66 ID:1kSjbk2s.net
トリネガなんだけど、担当の先生から説明を受けるとき何度も「顔つきが悪い」と言われて
ちょっと嫌だった。
癌の悪性度の話とわかっていても「か、顔悪くて何が悪いねん」と心のなかで思ってしまうんだ。

444 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 12:59:14.38 ID:3yfHdFpb.net
顔つきが悪いって言葉なんか嫌だ

445 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 13:25:32.11 ID:xcarN8hZ.net
私の主治医は「顔つきという表現が好きではないので元気がいいという言葉を使ってます」て言ってた
私のトリネガはめちゃくちゃ元気一杯らしい

446 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 13:31:32.07 ID:TV+XPwv2.net
元気いいってのもなんか嫌だなww
くたばっとけ!ってなるね

447 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 13:50:58.66 ID:yiWKN5eD.net
トリネガって厄介なんですか?
陰性と言う言葉に良いイメージがあったので…
無知ですみません

448 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 14:06:40.01 ID:N19qTk3W.net
私の主治医はトリネガ判明する前は癌には顔つきがあって悪い顔してるやつがいるとか言ってたのに
トリネガだと分かってからは勢いがあるとか元気があるとかに変わったw
kiやグレードはそこまで気にしなくてもいいと言われたけど実際のところどうなんだろうね

449 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 14:11:54.04 ID:TV+XPwv2.net
トリネガはホルモン療法も分子標的薬も効果がない
治療法が手術と抗がん剤と放射線治療しかないからね
治療法が多ければそれだけがん細胞をやっつけたり生存期間を伸ばせる選択が多いってことだからつまりトリネガは厄介と言うよりは治療の選択肢が少ないって事だよ
早期発見ならサブタイプはあんまり関係ない気もする

450 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 14:53:22.57 ID:yiWKN5eD.net
>>449
抗がん剤と放射線だけで済むとも言えない?
ポジの方は選択肢が多いとは言うけど結局フルコースやらないと生存率上げられないんじゃ?

451 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 15:27:22.60 ID:2j6fdyGQ.net
トリネガのこと、詳細を知りたいならここで聞くよりもネットで調べたらいいと思うよ

452 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 15:30:02.78 ID:TV+XPwv2.net
>>450
初期治療に限定した話だとまぁそうだろうね

453 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 15:47:56.85 ID:iyPfulLS.net
>>439
残念です
素敵な帽子でしたよね
私が知った時はもう髪が生えてきたあとだったので買う事はなかったけど

454 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 15:52:05.83 ID:8R/2h8UC.net
トリネガって完全奏効の可能性あるからなぁ
4つの病院の合同研究結果でもトリネガが一番完全奏効してたわ
抗がん剤効く人はガツガツ効く

455 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:19:16.20 ID:TlDOlwA+.net
「顔つきが悪い」って、Ki67値が高いってことなの?
核グレードのことだと思っていた

456 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:33:41.68 ID:z7qMZRep.net
完全奏功しても再発することあるし、逆もある
完全奏功にそこまでこだわる意味ない気がする

457 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 16:43:41.67 ID:CDDDRomS.net
治療が終わっても乳がんの原因である行動を改めず今まで通りの生活になればそりゃまた再発するよ
まずは乳がんなった原因を自分で調べる事が大事

458 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 17:20:51.94 ID:cct/oC4r.net
そんなことあんの?
常に気にして生活改めててもなる場合もある。
再発もある。何が原因なのかわかるなら教えてもらいたいもんだよ。

459 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 17:32:24.45 ID:fHoULUnP.net
>>458
ヨーグルトの人だから相手しちゃだめ

460 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 17:35:09.29 ID:zBG1nqQ+.net
>>459
了解しました。知らずに申し訳ないです。
教えて頂きありがとうございます。

461 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 19:36:00.89 ID:XIz35SPp.net
タバコ吸いまくっても癌にならない人もいるんだし、結局は個々の持って生まれた体質というか免疫力なんだと思う。

早期発見出来るか、自分に効く治療を選択出来るかも運だと思うし、 人間何やってても死ぬときは死ぬし、生きる時は生きる。

死亡率は100%なんだから、天からお迎えが来るまで日々楽しく生きるが勝ち。

462 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 20:02:28.28 ID:ZuHn8AaM.net
>>461
ほんとそう思う
適度にストレス発散してなるべく楽しく生きたい

463 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 20:24:37.21 ID:jXZ+RofF.net
不公平だと思うよ
どれだけ不摂生してもならない人はならない
転移しない人はしない
だからこそきにしてるから余計にかかってしまうようにすら感じる時もあるし、かかってしまった時の受け止めがつらくて仕方ない

464 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 20:43:32.25 ID:l7przzpJ.net
早くみつかって良かったね、早く診てもらえることになって良かったねと周りからは言われるけど、なかなか前向きにはなれない。

不安で押しつぶされそう。

465 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 20:50:32.35 ID:qP+jSU58.net
そんなに早く進行するものじゃないって言われたけど手術予定が6月か7月はだいぶ先に感じて不安だ…

466 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:10:35.90 ID:CDDDRomS.net
>>464
早く見つかって良かった?
良くねえよ

早く診てもらえることになって良かった?
良くねえよ

乳がんじゃなくて良かったねの方が良かったよ
乳がんになって良かった何て思ってるなら変わってくれって言ってやれよ

467 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:21:05.51 ID:ajnDyD8p.net
>>466
読解力あるの?

468 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:23:18.24 ID:XIz35SPp.net
>>463 すごくすごく気持ち分かるよ。私もここまで来るのにめちゃくちゃ葛藤ありました。今でも日によって上がったり下がったりします。

なんで私が?って思うよね。
でもこの病気に罹ってしまった以上、受け入れなきゃ仕方ないんだよね。
理由を探したくなるけど、なってしまったものは仕方ないと思うしかない。
受け入れて共存していくしかないんだよ。

それに気が付いた時、同じ1日過ごすなら自分を上向きに保って心穏やかに出来るだけ楽しく過ごすに越したことないって思った。

上手く言えないけど、463さんの気持ちが少しでも楽になるよう祈ってます。

469 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:32:31.17 ID:TV+XPwv2.net
>>467
構わなくていいから

470 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:52:18.62 ID:fJ2DL8pA.net
でもわかる
早期ならよかったですねって言葉はよく聞くけど、
本当は早期ではないかもしれないし、
早期じゃなきゃだめなのか!?とか思うし、
あまり安易に言って欲しくない

私は仕事しながら治療してたら職場の人に
「すごいね、私にはできない」って悪気なく言われて、
あなたも癌になったらできるよ
って言いたくなった

まあ診断されたばかりの頃は、
安全なところから言われる言葉に引っかかってしまうことはあったな

471 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 21:56:11.52 ID:7eRzpXfs.net
私の場合、ステージ2だったけど、腋窩浸潤がかなり進んでた
だけど、家族以外の人からは、早期発見を言われまくったなー
がん本体の大きさからしても、早期発見ではないと思うんだけどね。面倒臭いから、だねー、で済ませてるけど
死んでなけりゃ早期発見なんだろうね

472 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:03:42.98 ID:3yfHdFpb.net
相手からしたら何言ったら良いかわかんないと思う
癌じゃない人に酷だよ

473 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:11:21.36 ID:fJ2DL8pA.net
わかってるよそんなこと
だから適当に流してた

474 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:11:58.66 ID:/22ppFwJ.net
早期はステージ1までだから2は早期とは言えないけど同じく早期でよかったねと結構言われた
それについてはあまり何も思わなかったな
線維腺腫が見つかった時にどれほど恐ろしい思いをしたか聞かされたのが一番腹が立った
癌だった私に言うなと

475 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:20:42.27 ID:MWsKMcd9.net
私が表向きはひょうひょうとしてたからか「自分が癌になったらちょっとキツイわ」とか言われたwww
思わず真顔で「私癌になってるんですけど」って言ってしまったわw

癌になった人にそんなこと言えるなんて、想像力なさすぎて逆にワロタ。

476 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 22:29:32.42 ID:dOy7U2h5.net
>>471
ちょっと古いドラマとか映画だと、わりと安直に「もう手の施しようがありません、手術すらできない状態です」
みたいなのがあるからねー
「手の施しようがある」状態なら早期だ、って一般の人には認識されるのかもね

477 :がんと闘う名無しさん:2021/04/28(水) 23:56:59.74 ID:zGmNNfqr.net
>>475
いずれ、その人も本当のつらさを味わう日が来るかもしれない。

478 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 00:47:47.66 ID:LQpye+RN.net
みんなやっぱ「良かったね」で引っかかってるんだなぁ
周りの反応って様々なのは承知でさ
身内に癌を患った人も多いのも承知ですよ
私も心の中で「良くないけどな」って呟いてたなぁ

掛ける言葉が見つからないってのも分かるんだけどね
お願いだから「知り合いが癌で亡くなった」って話だけは
ヤメテほしいですね

などと考えていてはストレスたまるので・・・
髪の毛抜けてきたら近所のハゲ親父に
「おれも・・・抜け始めは・・・まぁあれだ」
とかハゲまされてしまいました

479 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 01:06:14.31 ID:8ycd3XGj.net
9人に一人、一割以上が乳がんになるかもしれないいま
なんで私が?なんて全然思わなかったな
不摂生してた自覚もあるし
がんじゃない人にステージなんかわからんだろうから
早期もステージ4ねーだろうと思うけどね

480 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 02:46:35.22 ID:P18qwrOe.net
先週初めてケモ受けてきたんだけど、なんか今晩いきなり口の中が苦くなってきた
殆ど副作用ないと思ってたけど、これから来るのかな?
他にも別の持病で飲んでるせいで慢性の便秘なんだけど、今日に限って2回出たわ。尾籠な話で恐縮です
あとは自覚症状あるのは脱毛くらいだと思ってたから、もし副作用だったらやだなあ

481 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 02:51:32.66 ID:P18qwrOe.net
>>479
私も癌家系だし(父が大腸がんとか伯父伯母とか)、喫煙もしてたからいつかガンにはなるな、と思ってたんだけど、人生設計より早かった(予定ではあと20年後くらいだった)
だから、あ、来たかっていうのが本音だった
でも、なんにも知らない人や知ってる人でも早期発見を言うんだよね
言うことが他にないんだろうけど
大変だね、お大事に、で個人的にはいいんだけどねー

482 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 03:55:12.81 ID:+18YF2fw.net
>>473
全然適当に流してないじゃんw

483 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 04:04:52.41 ID:L5EmNgQl.net
気にしてるからか再発する夢をまた見た。もーマジで勘弁して欲しいわ。
寝てる時くらい忘れさせてくれよw

癌になってから青汁と豆乳とヤクルト毎日飲んでるんだけど便秘なおったよ

484 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:09:54.08 ID:4V0IHtOl.net
>>482
んー、癌ではない人にいちいち突っかからなかったって意味だよ
ここは癌患者しかいないから本音言うけどね
自分も癌になる前は病気の人に無神経だったなあって、初めて気付くことも多いわ

485 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:44:19.52 ID:P+4q8sq6.net
>>483
ヤクルトもヨーグルトだから毎日飲んだらまた乳がんになる
あなたは乳がんの体質なのこのままではいけないよって警告してくれてると思ったら?

486 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:50:02.75 ID:urN13+hc.net
>>483
腸内環境が改善したんだね
すごい

487 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:52:16.88 ID:L5EmNgQl.net
出た!ヨーグルトおばさん( ´;゚;∀;゚;)
え??
ヤクルトってヨーグルトなの
( ゚д゚)ポカーン

488 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:54:53.81 ID:urN13+hc.net
ヤクルトとヨーグルトの違い、ググっちゃったよw

489 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 07:57:49.69 ID:h24Q+rdZ.net
当事者じゃない人から見たら、どんな状況でも何言っていいかわからないのは同じだから流すしかない
私は子供に障害があるけど、その事でもトンチンカンなこと言われるよ
向こうも言葉を選んだ結果トンチンカンになってしまうんだから仕方ない
良かれと思って言ってくれてるなら尚更

だから当事者同士で話す場所が必要なのさ

490 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 08:29:15.04 ID:L5EmNgQl.net
>>488 私もww

腸内環境改善したと思います!
あと筋トレ始めて調子は良い感じです。腹筋も便秘に効いてるかも。

491 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 08:31:19.09 ID:QwPaZLBy.net
乳腺外科の専門の先生がいる個人の病院で針生検を受けて悪性と言われて、明日が総合病院の初診です。

何をするんだろう?検査かな?

492 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 09:14:38.42 ID:UFVPmi0l.net
CTやMRIで遠隔転移がないか全身の検査するのだと思う

493 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 09:24:48.68 ID:GN5RLj4E.net
片方全摘後リハビリしてますが、腕を上げようとする時に脇の下の筋?がピーンとなってて、これ物理的にこれ以上無理なのでは? て思うことがあるんですが、伸びるのかな?

リハビリの先生は伸びると言っていたので頑張ろうと思うけど、時々疑惑が頭をもたげてしまう・・

494 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 09:42:14.81 ID:QwPaZLBy.net
>>492
ありがとうございます。

CTやMRIだと結果はすぐに(その日のうちに)わかりますね。

495 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 09:59:16.24 ID:R2cJ4G7g.net
総合病院は検査すら予約制だからやるとしても乳腺エコーと血液検査くらいであとは全身スキャン(MRIやCTや骨シンチ)の予約だと思うよ
それらの広がり検査が終わったら治療スケジュール組んで術前検査(肺機能検査や心エコーや血液検査)って感じかなー

496 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 10:11:34.34 ID:mK9uubru.net
>>491
私の場合だけど
エコー→組織診→悪性確定→血液検査→造影CT→組織診と造影CTと腫瘍マーカーと血液検査の結果報告

(ここで大学病院にバトンタッチ)
血液検査+尿検査+エコー+マンモグラフィ+胸部レントゲン→造影MRI→CT(骨転移の有無を見るため)
でした。次はPET.-CTの予定

MRIとCTの結果はそれぞれ1週間位かかったかな
病院によってはその日に出るところもあるみたいですね

497 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 10:15:00.87 ID:TRrWILkE.net
骨転移の有無みるのは骨シンチだとおもう

498 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 10:24:29.56 ID:lS+8Q+Ay.net
骨シンチだね(骨転移)

PET-CTの検査結果とか翌日に報告あるから(問題なければしない地元病院)
結果そのものはその日のうちに出てそう
ホルモン受容体陽性の経口タイプの新薬出るんだな

499 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 13:11:48.63 ID:bjDmmZ6N.net
骨シンチは注射だかを打ってから数時間後にようやく検査じゃないっけ?
時間を持て余した記憶…

500 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 13:27:12.61 ID:R2cJ4G7g.net
造影CTだかも1時間かけてお茶500ml飲んでからとかだった気がする

501 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 14:54:38.65 ID:TRrWILkE.net
そうそう
骨シンチは午前中に注射して午後に撮影って感じで暇だよね

502 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 15:01:00.22 ID:oHsZk7rz.net
全摘から2年、そろそろ再建したいけどコロナでためらっちゃう
全身麻酔も辛いしあーもう嫌だー

503 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 15:32:33.81 ID:TRrWILkE.net
今って再建できるの?
地域によるのかな
コロナおちついてからでいいんじゃないだろうか…
もしなんかあったとき充分な対応できなかったりしたら困るよ

504 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 15:46:56.22 ID:8ycd3XGj.net
骨シンチは4時間後だったかな
造影CTはそんなにかからなかった気がする

505 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 16:14:52.33 ID:sbvCoaKr.net
えっそんなに色々検査するの?
癌が見つかって大学病院に移ってからまだ手術してないけど血液検査、マンモグラフィー、エコー、造影MRIしかやってない

506 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 16:48:53.07 ID:QwPaZLBy.net
総合病院の初診から手術を受けるまで結構期間がかかりそうですね。

507 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 17:17:43.71 ID:s6p7YJk+.net
近所の乳腺科検査日からがん専病院初診まで3週間、そこから手術まで1ヶ月半、
トータル2ヶ月強かかったかな
私はがん専で反対側の腫瘍も見つかったから、検査がいくつか追加になってが時間かかった

508 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 18:47:45.15 ID:jifOvW8L.net
私は昨年8月に癌疑い発覚からの転院で、それぞれの検査の予約がいっぱいで結局手術は12月末だった
焦る気持ちもあったけど、大学病院はこんなもんなのかと思ったわ

509 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 18:56:56.40 ID:3hefqIg8.net
>>442
私はしこりの自覚から1年以上放置(誤診あり)で
4cm超えだったからオペ待ちの2ヶ月間、
その姫路赤十字の記述みて「大丈夫、大丈夫…」って
自分に言い聞かせてたわ

510 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 19:14:05.94 ID:QwPaZLBy.net
エコーで異常が見つかり、針生検の前に、図書館で比較的新しい乳がんの本を借りてきて読んでいました。

もう少しだけ借りていたいと思い、図書館のホームページから貸出期間の延長の手続きをしようとしたら、「他の利用者が予約しています」と。昨日、返却しました。

近くに同じような人がいるのね。

511 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 20:10:48.25 ID:rUxgRkV6.net
>>508
わたしも手術1月なので同じような感じだわ
わたしは健診で引っ掛かったんだけど、次が総合病院で針生検できないとこで大学病院へ。そこに不信感あって転院
手術はどっちも同じくらいだった

512 :がんと闘う名無しさん:2021/04/29(木) 21:51:35.07 ID:ddJQUKSI.net
>>502
3月に自家組織で再建手術したよー
入院前にコロナ抗体検査があった

513 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 09:01:46.99 ID:psIvQwzW.net
総合病院は総合だけあってガン患者以外もいるしなぁ
その点ガンセンターはサクサク進む
しかしガン専門ですから!と唱ってるように他は弱い…

ただ有明レベルになると待つねー

514 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 11:52:42.47 ID:Hbbmdqxr.net
>>512
自家組織再建の手術後、痛みとかキツいですか?
やるなら自家組織がいいなと思うのですが、仕事もあって復帰するのにどのくらいの期間と痛みがあるんだろうと思って、なかなか勇気が出ません

515 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 12:04:58.20 ID:pbCRnTgC.net
>>514
お腹からと背中からでは入院期間も手術にかかる時間も全然違うし、当然術後の経過も全然違うよ
仕事をしているなら腹部皮弁での自家再建は仕事を休む期間が長くなり過ぎるんじゃないかな
休むことに理解がある職場だといいけどね

516 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 12:29:29.19 ID:Hbbmdqxr.net
>>515
514です。ありがとうございます。
お腹大変そうですよね。背中からがいいのかな。
胸がそもそも小さいのでやらなくても良さそうではありますが、乳頭乳輪温存してるので迷っています。

517 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 16:13:34.01 ID:y3ayq3s9.net
抗がん剤用にポート入れてたんだけど分子標的薬も終わって近々抜くことになった
とりあえずポートの写真撮っておいた
FECやった時も赤い点滴を写真に撮った
記念と言うと変だけど再発しない気がするから残しておこうかなと思って
イヤイヤ入れたポートだけどお別れと思うと感慨深い
トリポジだからホルモン治療はまだまだ続く

518 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 17:57:19.30 ID:EH1n9ti4.net
>>516
ペチャで乳頭乳輪残したのなら、再建しなくてもよくないですか?
(あまり変わらないと言う意味で)
まあその人によって気持ちは違うだろうけど
人工だと健側も入れなくてはいけないみたいですよ

519 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 18:58:54.76 ID:fq5S3oMr.net
>>518
そっか、やるならついでに胸を大きく…
なんちゃって

520 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 20:01:05.77 ID:AWo8qMkq.net
>>514
512です

遊離腹部穿通枝皮弁法でした
仕事は4週間休みました

痛みはほぼコントロールできて問題なかったです
お腹のつっぱりは1ヶ月くらいは気になりました

離床が手術の翌々日なのでそれが一番キツかったですね

521 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 20:08:44.28 ID:h5uzbBz+.net
今日、総合病院の初診で検査、検査。明日も土曜日だけど(土曜日も午前中は診察、検査やっている)検査2つ。連休明けも検査で、18日に手術の予定になりました。

522 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 22:52:46.52 ID:h5uzbBz+.net
手術の入院が1週間くらいになると言われましたが、術後ある程度したら自分で洗濯ってできるものですか?点滴とかの管がいっぱいで無理ですか?

先月、母が別の病気で入院したときはパジャマとタオルはレンタルを利用しましたが、下着は1週間分(私が土日しか届けに行けないので)用意していました。

523 :がんと闘う名無しさん:2021/04/30(金) 23:54:13.72 ID:iL3HfqzH.net
レンタルパジャマ、とても助かったけど、肌が弱くて入院後半は荒れてしまった

524 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 06:22:13.51 ID:5PznQViL.net
たびたびすみません。

乳がんの手術での入院ならではの必要なものってなにかありますか?下着は前開きのものがあります。

今日も検査で病院に行くので、外来の看護師さんに聞いてみようかな?

525 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 07:03:03.75 ID:BIwII9BR.net
おはようございます
話しぶった斬りすいません。
昨年1月右胸全摘しました。最近までそれなりのスポーツブラらしき物をして、楽天あたりで売っているパットを入れて過ごして来たのですが、
ここ1ヶ月位傷周りが痛み、パットもブラさえも出来なくなりました。
痛みも常に箇所が変わり、チクチクしたりズキズキしたり攣れるようだったりと不快な日々を過ごしています。一応医者には行ってみましたが神経から来る痛み?で様子見となりました。
皆さんは普段どんなブラやパットを使われていますか?又、最近目にするジニエブラという物はどんなブラかご存知の方がいらしたら教えて下さい。
ブラが出来ず垂れた左胸をカバーするのも辛くなりました

526 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 08:30:53.14 ID:WXT71XK4.net
>>524
約一年前に手術入院しました。
入院便利グッズは色々ありますが
まごの手は
とても役に立ちました。
背中が痒いときはもちろんですが
物に手が届かない時に
楽に近づけることができるので
重宝しましたよ。

527 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 08:49:01.33 ID:B3Kzoy3c.net
>>526
猫の手は?

528 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 09:53:09.71 ID:xx8rROat.net
>>524
病室がwifi完備でなければポケットwifiあったら良いかもしれません。こんな時期に院内ムダに歩き回ることも出来ないだろうし、スマホで時間潰しになれば

529 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 11:45:06.79 ID:wwI5OOUQ.net
テザリングで普通にオンラインミーティングしてたわ

530 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 15:52:14.67 ID:5PznQViL.net
皆様、入院便利グッズ情報ありがとうございました。

今日、検査で病院に行ったとき、外来の看護師さんに特に乳がんの手術で入院の時に必要なものを聞いたら、T字帯と前開きのブラジャーだけど、術式によって変わるから用意するのは手術の説明の後でいいと言われました。

手術の日は決まっていますが、まだ検査検査の段階で術式は決まっていません。

今日は病院の地下1階でMRIの順番待ちをしているときに緊急地震速報が。震度3でした。

531 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 16:52:06.33 ID:VWATSenP.net
乳がん関係ないですが、ダイソーの水切りできるコップが便利でした

MRI中に地震が起きたら地震を感じるんだろうか

532 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 16:54:42.67 ID:5PznQViL.net
あっ。今日のMRIはヘッドホンをしてオルゴールを聴いていました。でも、MRIの嫌な音の方がうるさかったですけど。

533 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 19:32:14.14 ID:THr0kKeq.net
入院時、S字フックは何個あってもいい

534 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 20:40:53.86 ID:5d5g659V.net
S字フック?何に使うの?

535 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 20:45:04.54 ID:LwAMJp53.net
個人的にはS字フックは全然使わなかった…
シリコンストロー付きのペットボトル用キャップは寝たまま飲めるから便利だったな

536 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:06:04.03 ID:g4Y/lI8C.net
S字フックはベッドにひっかけて、カバン吊るしたり、ロッカーの中の棒にひっかけて収納力UPに便利だった。

537 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:16:58.51 ID:V9Y8gENA.net
自分の経験でいうと、院内持ち歩き用の手提げバッグは必要でした
あと、マグカップを持っていったけど結局使わず、使い捨ての紙コップが便利だった

538 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:24:55.33 ID:ysoj/p9T.net
電源コンセントが使えるのなら、延長コードがあったほうが良いかも
箱ティッシュも必須だったかな

539 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:24:57.34 ID:CecjIsmO.net
私も小さい手提げバッグと、ペットボトル用のストローが便利だった
食事があまり美味しくない病院だったので、ふりかけも持っていって良かった

540 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:38:59.33 ID:0UyWxphB.net
コロナ禍で入院したけど、S字フックにマスク掛けてた
ずっとはしていられないし、頻繁に誰か来るから枕元に掛けてた

541 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:40:03.69 ID:5PznQViL.net
仕事をされている皆様、

検査、入院、その後の通院等でお仕事はどれくらい休んでいますか?有休で足りるのか心配です。

542 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 21:57:27.58 ID:R/OpEdlx.net
コップは持ってくるよう書かれてた。歯みがき用
ふりかけはわたしも重宝した

>525
わたしもときどき痛くなるけど、今日はめちゃくちゃ痛かったわ
と思ったら雨
わたしは術後ブラしてないけど、ユニクロや無印はダメ?

543 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 22:31:25.58 ID:nYtwJuzr.net
>>541 私は 月末に告知されて、それから検査まみれ。手術(全摘)入院で一週間、退院してから一週間自宅療養で丸々1ヶ月休みました。
入院から帰宅して、すぐに仕事復帰されてる方も見かけるので、半月くらいのお休みでもいけるかもです。

544 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 23:15:28.93 ID:QCrPM2fC.net
>>525

全摘リンパ郭清あり再建なし元々貧乳です
術後、感覚異常と二の腕のむくみがひどく、アンダーにゴムのあるブラトップが着られません(背中側の締め付けで脇の下がびりびりしてくる)

術後からずっとグンゼのキレイラボ無縫製(パッドつきタンクトップ)
https://www.gunze.jp/store/g/vKB2058/
イオンのトップバリュでもほぼ同等の製品でてます

ただ、私は貧乳なのでこの程度のカップ付きインナーで十分なんですが、ホールド力を求める人にはだめなのかも

545 :がんと闘う名無しさん:2021/05/01(土) 23:51:43.47 ID:r7Djq0mE.net
>>541
私は抗がん剤〜入院〜抗がん剤で
休職せずに働いていましたが
抗がん剤の副作用もキツくて休んだので
やはり有給は足りなくなりました
傷病手当といって給料の2/3が健保からもらえる制度があると思うので
健保のHPか何かで調べてみてください

546 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 00:03:44.75 ID:yci0wBr/.net
>>543さんも書いて下さっているように
手術入院は概ね1週間、静養は1週〜2週間ぐらいが多いのかな

術後の通院は治療方法によって違いがありそう
抗がん剤があるなら3週間に1回の通院
放射線治療なら3週間から5週間、短時間だけど毎日通院
ホルモン療法のみの場合の通院
再建される方の場合 などなど

ご自身の治療方針だとどうなるのか、まず主治医の先生に相談すると良いかも

547 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 01:38:47.96 ID:YMgkjkgV.net
抗がん剤治療で数ヶ月間休職してた人はいたかな

548 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 02:58:54.89 ID:3jYxMIfT.net
たいていのものは売店に売っているけどね
数本しか使わないのに楊枝を1パック買ったのが悔やまれる

549 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 06:04:12.67 ID:M12j2Gvr.net
>>543  
>>545 
>>546
ありがとうございます。

今は検査検査の日々で、手術の日は決まっていますが、来週の火曜日に検査の結果の説明と手術の説明があります。

術式やその後の治療がどうなるのかもまだわからないので、私の場合、仕事をどの程度休むことになるのかもそれからかなと思っています。

仕事が年契約のパートなので、有休を使い果たして(無給の療養休暇も10日)欠勤した場合、契約更新してもらえるかが心配です。

すみません。乳がんとわかったばかりで、いろいろわからないことだらけで頻繁に書き込みしています。

550 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 08:51:17.31 ID:A80QM7K1.net
>>549
術後の仕事を休む期間は主治医に相談したらいいと思うよ
「ガン相談支援センター」で相談したら、お金の面での心配に
何かアドバイスをもらえるかも
私は当時、無職だったけどオペ待ちの期間、精神的にシンドかったので
話を聞いてもらいに行ったわ

551 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 10:03:14.35 ID:3jYxMIfT.net
医者によっては患者のプライベートに踏み込まない人もいるんで
仕事と治療の兼ね合いについては自分から医者に相談した方がいいですよ

552 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 12:41:44.21 ID:ntpo4O2E.net
術側はぐちゃぐちゃだし
健側はだらーんとしてるし
あー

553 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 13:41:37.35 ID:c3y8ZwhC.net
自分で決めて再建なしにしたけど、胸帯も何もなしでTシャツとか着ると 流石にああ・・となる

554 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 14:44:48.95 ID:rXRO8io9.net
分かるわー。
私も再建してなくて、ステキな下着見たりすると片乳ないし…って思ってしょんぼりしちゃう。

555 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 17:22:38.17 ID:zv37Go2v.net
私は腫瘍が大きかったので片乳でも気にしないなぁ
看護師さんも人それぞれと言ってた

556 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 20:15:24.01 ID:/Crrb/UP.net
片乳でも素敵な下着つければいいじゃん

557 :がんと闘う名無しさん:2021/05/02(日) 22:22:58.52 ID:DDrQ7vT6.net
>>552
解ります〜
術側はがん切除と術中センチネルリンパ節検査の切開ダブルだし、放射線治療受けたから皮膚ガタガタだし色素沈着してる
おまけに左右の乳首の位置がズレまくってて笑える…

558 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 00:05:28.86 ID:PIjPw8o4.net
>>557
位置のズレまくり、同じだわw

559 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 06:25:35.83 ID:h4exLmh8.net
自分も乳首の位置ずれてる
これはあるあるなの?w

560 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 08:32:46.60 ID:1fmG9KrG.net
私もずれてるよ
担当医がめちゃくちゃ気にしてた
私は気にしてない

561 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 10:01:33.59 ID:/OJYvsCG.net
手術前で何かと不安なときなのに、今、一人暮らしですが、実家の高齢の両親が連日いろいろ用事を頼んできてクタクタ。

仕事がない日、通院がない日くらいゆっくりしたい。穏やかな気持ちで入院、手術の日を迎えたい。

562 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 11:29:02.29 ID:PIjPw8o4.net
ズレとか傷跡とか気にしないのは何故だろうと考えた

・お風呂のときに胸を見る際、片方ずつ見る
(上から見るから特に)
・身体洗うときは鏡が濡れたり曇って見えない
・遠くから裸を全身鏡でわざわざ見ない
・下着や服を着ているから基本見ない
・そもそも胸への執着心がない
・癌が取れた喜び、安心感の方が強い

こんな感じ?

563 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 11:34:30.74 ID:xCYoe8q8.net
全摘の場合なんかは乳へのさよならとか、ゆっくり時間取りたいよね

564 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 11:36:10.37 ID:xCYoe8q8.net
健側の胸も労わりたいけど、たまにこっちが異常に膨らんでるように思っちゃうw

565 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 12:13:48.16 ID:HY2LiUO3.net
ガンがあると不安感から無気力なだけでなく
疲れ易くなるし動きたくなくなるように仕向けられるんだと思う

そうなればガンの天敵の免疫細胞の数が減るし免疫力も低下するから

多分免疫力は生命力でもあるんじゃないかと思う
運動をするとガンの天敵の免疫細胞が増え免疫力が上がるし気分が前向きになるから

そしてそのきっかけの少なく共一つになってくれるのが丸山ワクチンなんだと思う
使い続ければ分かるけど気分が前向きでいられ以前ほど疲れを感じない
体調はいろんな時があっても立ち直りやすいし諦めて無気力にもなりにくい
いつかは死ぬにしてもこれをやっていなかった時とは確かに違う気がする
ご両親の面倒をみながら労働しなければならないならこれからも元気でいないと

東京の日本医科大学に数十年前からあるガンの有償治験薬で
今ならコロナ流行のお陰で日本全国に郵送してくれるから調べてみて
ここ腫瘍版にスレッドも立ってるから

566 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 12:41:13.22 ID:EQLEVzLg.net
>>549
545です
不安なお気持ちとーってもよくわかりますよ
抗がん剤をやらなければ
有給と療養休暇とで足りるような気がします
抗がん剤の副作用は人にもよるし
お仕事の内容にもよると思いますが
ひとまずは治療方針が決まってからでしょうかね

何年も契約社員で働かれているのでしたら
病気を理由に契約更新しないというのは違反だと思いますが
労基法に詳しくないのでわかりません
お役に立てずごめんなさい

567 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 12:51:03.98 ID:h4exLmh8.net
>>549
まずは、お勤めの会社の就業規則を確認してみてくださいね
パート用に作成しているところもあるし、正社員用を準用しているところもあります

568 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 13:02:08.98 ID:/OJYvsCG.net
退院したらうち(実家)で療養したらって親に言われたけど、たぶん具合が悪いのにこき使われるだけだろうから、絶対にアパートに帰ってきます。

569 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 13:51:10.02 ID:+zsQ/9GT.net
術前の方が元気で動けるし、用やってると忘れられるからやってあげたらどうだろ?
術後は静養するためにアパートの方がいい気がする

570 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 14:10:09.01 ID:PIxGzEH1.net
>>563 なんかその言い回しおもしろくてワロタw
全摘したけど、手術前日に乳にありがとうって言ったわ。旦那にも言わせたw
写真も一枚スマホで撮っといた。

オンコタイプ受けたので、私から離れて飛行機乗ってアメリカ行ったとかなんか不思議な感じね。
私本体もアメリカ遊びに行きたいw

571 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 14:40:09.77 ID:/OJYvsCG.net
>>570

私は6ミリで私が触っても先生が触ってもしこりがあるのはわからないので、そのうちしこりがあるのがわかるようになったらどうしようとか思ったけど、毎日触っています。

術式はまだ決まっていませんが、部分切除にしても全摘にしても、今とは変わってしまうから。

私も写真を撮っておきます。

572 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 17:24:38.71 ID:h4exLmh8.net
自分も撮っておけば良かったなぁ
部分だけど
乳首の位置がずれると思わなかったんでw

573 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 17:34:41.55 ID:O7TUKQUA.net
わたしもスマホで何枚か撮ったわ
その頃見られそうになって焦った
今はやっぱりあまり見たくないわよね

574 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 17:42:22.15 ID:/OJYvsCG.net
来週の火曜日に術前に受けた検査の結果の説明と手術の説明があります。

みつかった乳がんは6ミリと小さいものですが、転移していたら全摘になることもあるわけで、先週、初診の時に先生に全摘についてどう思うか聞かれ、可能なら部分切除で済ませたいが、必要なら全摘も仕方ないと答えました。

術後の見た目はどうなるのか(乳房の形が変わるとか全摘なら切除した部分の皮膚はどうなるのか)とか後遺症?(腕が上がらないとか)も想像がつきません。

全摘の場合、再建を希望するのかもその場ですぐに決めなければいけないものでしょうか。

来週の火曜日はいろいろ大変そうです。

575 :がんと闘う名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:46.47 ID:HTKQb4uz.net
>>568
お腹切るわけじゃないからね
ちょっと不自由だけど、ひとりで無理しないでのんびりした方が楽かも

576 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 00:52:44.66 ID:nhOWDrfO.net
10年前に手術したが生きてる不思議
左胸に2、5×3、5のステージUb
温存でリンパ節切除、放射線と抗癌剤を一年

術後は体調回復したら屋上で他の癌患者のオッサンとタバコを吸った
末期患者も多いので病院は黙認で患者同士色々な話をした
みんな悲惨たった みんな可哀想だった
屋上から都市高速道路を走る車がみえて「あっちに帰りたいね、お金が無くて仕事に終われてバカな日常に戻りたいね」とみんなで泣いた
電話番号を交換し10年経ったがみんなもう死んでしまった
私はまだ生きてるけど死んだらまたみんなで天国でタバコを吸おうと思う

577 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 04:17:14.68 ID:SlfKcr8O.net
>>572
私は乳輪乳頭温存皮下乳腺全摘手術だったんだけど
癌が上の中心寄りにまで移動してたのと皮膚浸潤もしてたから葉っぱ型にカットする羽目に…
先生が手術前に切開ラインを描いて、それを見たときに、ぁぁああああ…こここういう風に切って寄せて縫ったらめっちゃズレるやんww
でも布の縫製を考えてもそりゃそーなるわな…って。

先生は再建したくなったときそのまま乳輪乳頭使えるからいいよ♪
と言ってたが、いや、、こんな明後日の場所になるから取っちゃってよ…私ペチャパイだから再建する意味あんまないし…って思ったわw

なので、慌ててスマホで撮影した画像は
油性マジックで葉っぱ形に描かれた悲しい胸しかないわw

578 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 06:52:28.97 ID:t+r/c1/O.net
>>544さん
ありがとうございます。
手のひらで隠れる様な可愛い胸で羨ましいです。
ホルスタイン乳も片乳になると辛いです

579 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 07:53:22.02 ID:UdcffTLg.net
右乳房全摘出(乳輪乳房温存)と再建して今後抗がん剤とホルモン剤です。
なんか知らんけど子宮筋腫手術経験者達が先輩ヅラして社会復帰のタイミングとか筋力の回復とかアドバイスしてきてめんどくさい。
私は切腹してないし!
抗がん剤の副作用が私にどう出るのか予言するつもりかお前らはっ!

あとうちの母無神経な人なので「脱毛に悩んでるのは世界であんた1人なわけじゃないんだからいちいちうるさい。」と言ってきた。
別に普通に、どのかつらにいくら費やそうか悩んで独り言言ってただけなのに。もう母にはがんの話しない。
やっぱりがんサバイバーの先輩と話した方が落ち着く。

580 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 09:00:56.77 ID:Y9rqPKem.net
身体がキツいというより精神的にね
ゆっくりたかったから私もそうした

581 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 09:17:00.93 ID:adzuiOwZ.net
子宮筋腫と乳がんどちらも手術した者から言わせてもらえば、術後の経過も何もかも全然違うわい

余計なアドバイスは何の役にも立たないどころかストレスにしかならんよね
脱毛の時期は精神的にもツラいから、ストレスの元凶から離れたいね

582 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 10:58:09.99 ID:NeRhxHIV.net
>>560
潔くていいね

583 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:02:31.83 ID:CgMjLr2G.net
>>579 母ちゃんむかつくなー。
そんな言い方されたらもうガンの話しない!ってなるわな。
分かるよ。うちの家族も無神経なこと言ってくるw
サバイバーと話すのが本当心が落ち着くわ。みんなありがとう。

584 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 11:34:42.05 ID:+HCzMq02.net
私の母は若い頃看護婦(当時は看護師ではなく看護婦といった)をしていたけど、デリカシーがない。

母の言動で私は何度心を殺されたことか。乳がんの話をするなら、ここで同じ乳がん患者さんとお話するのが落ち着きます。

585 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:05:37.73 ID:gM3WRoa4.net
皆さん何歳ですか?
私は46歳です。
うつ病もあるので気持ちの浮き沈みが激しいです
病気になる前は70歳まで生きれれば満足かなと思ってましたが最近は無理かなと思う様になりました
うまくいければあと10年は生きたいです

586 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 13:36:54.15 ID:zltmqnHW.net
>>585
48歳です。
もうすぐ術後一年です。
癌がわかる前から
心療内科に通院しています。
精神的に不安定になることも多いですが、
安定剤等の服用で
なんとか乳がんの治療をやってきた感じです。
ひとり息子が16歳です。
20歳になるまでは、
欲を言えば大学を卒業するまで
生きていたいと思っています。

587 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 14:18:56.44 ID:u4sDN4z6.net
>>585
>>586
私も48歳です
せっかく払った年金、少しは受け取ってから
逝きたいと思ってますw

588 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 14:36:57.84 ID:AyHQJkfy.net
>>585
私が45才なので同年代かな
10年は厳しいなと自分で思ってる
家族からは「そのうちきっといい薬が出るだろうし長生きしてね」と言われて「よーし、あと30年いっちゃうぞー」と答えてるけど
家族も私も無理だなと思ってる

589 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 14:39:49.59 ID:AyHQJkfy.net
>>579
母ちゃんが寝てる間にバリカンで頭を刈りたいわ、まゆげごと

590 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:06:29.99 ID:raadbXOz.net
49歳です

親の介護がこれから来ようというのにこの先ヤバいぞ…と思ってたら
私が全摘して8カ月後、まあまあ元気(初期の前立腺癌を無治療経過観察中)だった80代の親に進行性の癌がみつかり抗癌剤始めたら1週間で急変。あまりの展開にあっけにとられつつ、順番が逆になるのは避けられたなとか闘病と介護の同時進行は回避したなとしみじみしてるところです

親の歳まで生きられないだろうし、貯金もそんなにないので、老後の資金の心配をしないですむ人生になりそうだと変な安心もした

591 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:09:54.28 ID:+HCzMq02.net
>>585
40代半ばなので同年代ですね。

4月下旬にかかりつけ医に針生検の結果を聞きに行き、「悪性でした」と言われた日、ちょうど7時のNHKのニュースで5年生存率とか10年生存率とかの話をしていました。

私は5年後、10年後に乳がんで死んでしまっているとは思いませんが、これから治療が長く続くことが不安です。

592 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:18:21.18 ID:+HCzMq02.net
親が80代ですが、親より先に死んではいけないとは思っています。

593 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:24:46.78 ID:BhWlWWMM.net
今49
再発する気はまったくしないけど、もししたらその時はその時
今起こっていないことを考えて不安になるだけ時間の無駄
明日死んでもいいように後悔しないようにしよう
と思って、がんのことはあまり気にせず過ごしてます

594 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:42:29.88 ID:XCO4btct.net
今40
ステ1のトリポジだったから再発する気はしない
でも何才まで生きるかなんてがん関係ないからねえ
友達でも事故とか自死とかですでに亡くなった人も何人かいるわ
自分も親よりは長生きしようと思ってる

595 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 15:50:32.87 ID:NeRhxHIV.net
同じ乳がんでもいろいろよね

596 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 16:29:23.60 ID:62NTYTvW.net
43です。オンコで9年再発率4%ってなってたから、とりあえず多分大丈夫だろうと普段はガンのこと忘れるようにしてる。再発する時はするだろうしその時はその時に考えることにする。しかしホルモン治療の副作用がしんどい。ホトフラにめまいにシミ!!目も悪くなったと思うし、なんかイライラして今日なんて主人が余計なこと言うから、背中を後ろからグーで殴ってやったわwきゃーやめてーとか言うからマジで殺意がわきました

597 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:25:05.21 ID:+HCzMq02.net
手術の日が決まっていて、術式が決まるのはこれからですが、もしも全摘になったとき再建するかで悩んでいます。

再建はしたいと思っていましたが、いろいろ大変なようで、ならば再建しないとも思いますが、全摘した場合、胸って真っ平らになるんでしょうか?

ペチャパイだから、気にしないでいられるかとか、でも、胸だしとか、再建するなら全摘したときに一気に再建まで手術は1回で済ませたいとかいろいろ考えてしまっています。

全摘して再建しなかった方、再建した方のお話が伺いたいです。

598 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:28:51.34 ID:5/YVDbaF.net
腹部は程よく脂肪があるのが普通だけど胸部の脂肪部分はごっそり取っちゃうからね
ぺちゃぱいだったけどえぐれてて気になるって言ってた人前ここにいた気がする

599 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:42:39.13 ID:b52S0i9B.net
わたしも介護と重なっちゃったの
それで検診後にしようかと思ったけど、たまたま1日空いたので行ってみたら、あれれー?ってな感じで
子宮は子育てと重なるし、乳は介護と重なると前に聞いたことがある。ため息だわ

600 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:47:24.79 ID:UdcffTLg.net
>>597
再建中です。ティッシュエキスパンダー入って1ヶ月と10日くらいです。乳腺科の主治医に再建を勧められました。
胸が小さいので、今のところ生理食塩水190cc入ってて、もうそろそろいいかもね?様子見ようか?って感じです。手術後に生理食塩水入れたのはまだ4回だけです。生理食塩水の注入自体は全然痛くないです。
手術後の痛みは再建した方が痛いらしいですが、しぼんでた胸が丸みを帯びて健側より大きくなってるのは愛おしいような気がしてます。
退院後3週間くらいで、痛み止めを全く飲まなくて良い日がほとんどになりました。
インプラント入れ替え手術はいつになるのかなあ…抗がん剤終わってからだろうなぁ…。

601 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:52:54.05 ID:+HCzMq02.net
>>598

ありがとうございます。胸は平らと言うよりえぐれてしまうんですか。

602 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 18:56:56.09 ID:+HCzMq02.net
>>600さんの場合は先生のお勧めもあったのですね。

再建の場合、インプラントか自分の組織を使うかの選択もありますね。

603 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 19:15:41.91 ID:alFZdV8X.net
>>597
再建してません
もともと小さくて無くてもあまり変わらないのと思ったので
えぐれてるって私はしゃもじの掬う方みたいな感じになってます
デコルテあいた服が着られないくらいで不便は無いです

604 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 20:01:14.09 ID:62NTYTvW.net
>>597 一次再建やってない病院で全摘したので、今もそのままです。
自家組織再建を検討して色々調べてたわだけど、なんかめんどくさくなってきてw
もー乳無いのも私なんだよ!!何か文句あるか(゚Д゚)ゴルァ!!って最近なってきました…
口悪くてすいませんw

605 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 21:07:43.13 ID:+HCzMq02.net
皆様、全摘、再建についていろいろありがとうございます。

すみません。もう一つ質問です。

全摘して再建しなかった場合、両胸ともブラジャーをしていればブラジャーの膨らみで、服の上から見ると、人から見たときに乳房がないのはわからないものですか?

606 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 21:30:05.50 ID:NeRhxHIV.net
全摘した人用のブラとかパッドとか、色々売っているし、見た目をわからないようにするのはいくらでもできると思いますが、
他人から見て本当に違和感がないのかとか、例えば一日働いたら気づかないうちにずれたりするのか、とか
自分も手術後1ヶ月程なので確信は持てない・・

607 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 21:37:49.36 ID:UdcffTLg.net
>>605
私はわからないですが、ワコールのリマンマは再建しなかった方用にもいろいろ製品があるようです。
(高いですが)
相談してみるのも良いかと思います。
https://www.wacoal.jp/remamma/?link=brand

608 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 21:42:03.71 ID:b52S0i9B.net
そういう目で見られてないと思うわよ?
自分では走る時に術側はぷるんぷるんしないのはわかるけど
だから薄着で走らないようにした方がいいかもね
わたしは先生は再建勧めたけど、健側にも入れると聞いてやらないことにした
ID:+HCzMq02さん、乳頭乳輪残してひんぬーなら、そのままでもいいのでは?前もどなたか言ってたけど

609 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 21:59:29.41 ID:hSlK/2f5.net
私は以前、巨乳の方を羨むどころか恨むくらいでした笑
ですが片乳を全摘してからこんなに貧乳が有難いなんて思いもしなかった
そして赤鼻のトナカイの歌を思い出しました

ブラも固めのパッドを選べばほぼわからないし
なんならノーブラでも大丈夫かなって思うくらいです

>>586
ウチも息子が同い年です
頑張って孫見るつもりでおります

610 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 22:15:35.38 ID:alFZdV8X.net
>>605
普通に生活してる分には分からないと思う
スポーツやダンスが趣味ならズレてバレる事はあるかもしれない

611 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 22:20:19.15 ID:5/YVDbaF.net
「そういう目で見られてるわけじゃない」
とかそんなことじゃないんよね
自意識過剰みたいな言い方はよくないと思う
女性ならみんなそういう気持ちあってあたりまえ
気持ちと折り合いつけるために聞いてるのよ
そういう気持ちの落とし所を提供してあげようよ

612 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 22:40:50.96 ID:nYb8EGsm.net
術前Dカップで再建してません
患者用じゃない普通のブラトップで生活してるのもあり
入れてるパッドがずれて違和感がありトイレに直しに行くことはある
でもあんまりぴったりした服着ないせいもあって外からはほとんどわからない
ウレタンのパッド使ってるから夏は暑い

パッド忘れて慌ててハンカチ詰めて手術の話知ってる同僚に聞いてみたら
「言われたら確かに左右差があるけど言われなかったらわからないと思う
人って必ずしも左右対称じゃないもんね」と返ってきた

613 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 22:52:29.60 ID:nhOWDrfO.net
38歳で手術したとき娘は12歳だった
今は無事成人し看護師で彼氏ラブな子になりましたが
皆さん生きれますよ 大丈夫

初回の放射線の治療を受けるときにベッドに横になったら天井が見えて
そこにはくたびれたアンパンマンが貼ってあった
小児癌の子が喜ぶんですよと放射線技師が言った
うちの娘よりも年下の子がこんな思いをしてるんだと涙が出た

614 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 22:58:45.37 ID:nVP/nNlO.net
ここってステージ1とかで軽くて安全圏にいる人たちが、
気楽に大丈夫ですよー再発しませんよーと言い合うスレなんだ…
乳がんて、ステージちがうと全く別物の病気だよね。
ひとくちに「サバイバー」といっても、ステージ1と3じゃ重みが全然違う。

615 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 23:01:06.18 ID:HDf/reqY.net
そんな言い方は卑屈すぎるわ
あなたがステージいくつなのかしらんけど
ステージ0の人に長くいきられますよとか言われたらお前が言うなってなるのはわかるけども

616 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 23:06:12.26 ID:9S8UFtkV.net
再発してるのもいますよ

ちなみに私はシリコンのパッドを使っています
重みがあるのでズレたりしませんよ
Amazonで2000円位でした

617 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 23:09:21.39 ID:UlqLN/dE.net
重みが云々いうならステージ4の専スレにいけばいいんじゃないか?

618 :がんと闘う名無しさん:2021/05/04(火) 23:25:55.43 ID:k5u+9/F7.net
乳がん罹患した以上はステージ不問で再発リスク負うんじゃないの?

ステージ云々言うなら自分のステージに会ったスレ閲覧したらどうかな

619 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 00:22:58.05 ID:yd4wtMLd.net
>>609
私ももっと欲を言えば
息子が父親になるまでは
(学生時代にデキ婚とかは微妙ですがw)
元気でいたいです。

620 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 00:26:46.57 ID:p99JWseg.net
ここでプラザ知って、読んでてだいぶ心落ち着いた
ざっと読んでるだけでもプラザの先生はオンコやった方がいいって再三言ってるし、ここでもやった人結構いて羨ましい
ちょっとうちの経済状況ではあの金額出せそうにないや
ガン保険入ってなかった事本当に後悔。

621 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 00:48:32.05 ID:r/Kw99qt.net
賛否ある先生だけどトリネガを悪者扱いしないから私も読んでると落ち着く

622 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 01:22:04.82 ID:MnS41o2r.net
取り方は本当に難しいわね
自意識過剰みたいな言い方、なんて取られちゃって、そういう風に取る人もいるんだとビックリしたわ、一般人がジーッと見てるわけじゃない、ってことなのに
妊娠してる時は妊婦に目がいって、同じ年頃の子や老親に目が行くのと同じ
胸や髪(カツラ)に目が行くのは、だいたい同病の人だと思う

623 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 02:12:53.81 ID:pnYmJQIG.net
>>614
は?安全圏って何?がんに罹患した時点で不安な気持ちなんてのは計り知れないでしょう
それぞれ気持ちの持ち方も違うし自分がステージ4で悲観的ならステージ4の専スレがあるのでそちらが適してると思いますよ

624 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 02:15:36.55 ID:pnYmJQIG.net
>>622
取り方が難しい?
発し方が難しいと言った方が適切だと思いますよ
なぜ自分の発言が間違ってない前提なんですか?
そういうところ直さないと一生誤解され続けますよ

625 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 04:01:22.12 ID:GZ8x70Jn.net
ステージ3bだったのが全摘リンパ郭清したらステージってどうなるの?
手術してもステージ3bはそのままなのかなあ

626 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 04:12:44.54 ID:7rLlH5EZ.net
手術してもステージは変わらないでしょ

627 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 04:44:25.54 ID:N0tBP8VJ.net
ステージっていつ告げられるの?まだ手術前の怒濤の検査の段階だからこれからだろうけど。

628 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 07:59:12.23 ID:MnS41o2r.net
>>624
あなたさぁ、あちこちに噛みついてるけど、そうやって難癖つけてるの楽しい?

629 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 08:08:35.64 ID:G0OBznNG.net
ID:pnYmJQIGってリアルで関わりたくないタイプ 面倒くさい 嫌われてる

630 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 08:18:18.88 ID:7rLlH5EZ.net
>>627
ステージが確定するのは手術後だから、手術前に言わない医者もいるよ
自分から聞いてみたら?

631 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 08:19:16.87 ID:7rLlH5EZ.net
>>627
手術後というか、確定するのは病理診断の後ね

632 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 08:59:39.44 ID:/LkctbLo.net
>>623
ステージ1の10年生存率は98%だよ?
ほとんどの人が10年は確実に生きられるんだから
いちいち大丈夫だよと言い合って何になるの?と思うし
ドヤることでもないでしょう。
それにステージ4の人を上から見てるレスのほうが
人としてどうかしてると思うわ。

633 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 09:10:12.55 ID:pnYmJQIG.net
>>632
大丈夫再発しないよなんて言い合ってる流れなんてあった?
ちなみに私はステージ3でもうすぐ3年目になるけどステージ1の人を安全圏の人とも思ってないしステージ4の人を下になんて見てないよ
ここの雰囲気が合わないなら来なきゃいいだけ

634 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 09:36:01.95 ID:G0OBznNG.net
いや、あんたがここの雰囲気壊してるやん
自分のことはわからないんだ

635 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 09:40:29.29 ID:500jnHTt.net
>>634
お前の方が大分性格悪そう

636 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:12:17.20 ID:JHMwaUbk.net
手術前にステージ2bと告げられて術後の病理の結果ステージ3aになったから、病理が出るまでは確定しない
2から3になるとやっぱりビビるよね

637 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:16:38.11 ID:vQduVzVB.net
色々な考えの人がいるよね。
不快な気持ちとか絶対癌に悪いからやめましょ

副作用でシミが増えすぎて、マスクしててもシミが目立つ。悲しすぎる。
なんか良い化粧品とか案があれば教えてください。

638 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:23:11.76 ID:GZ8x70Jn.net
手術して取っちゃってもステージ変わらないのかあ
私は術前で皮膚浸潤してたので癌のタイプ関係なく3bになりますよと言われたかな
術後は病理検査結果を聞いてステージの話はされなかったので気になってました

639 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:27:09.67 ID:7rLlH5EZ.net
ステージ上がるとビビるしショックだよね

がんかどうかの確定が出る前と、術後病理診断の結果前と、自分はオンコもやったのでオンコの結果が出る前はちょっと不安ではあった
結果は想定通りだったので、ホッとしたけど

640 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:30:43.48 ID:7rLlH5EZ.net
>>638
病理の結果、腫瘍が小さかったとか、転移してると思ったけどしてなかったとかならステージが下がることもあるだろうけど、取っただけでは変わらないでしょ
取ったらステージ0になると思ってたとか?

641 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 10:46:33.64 ID:GZ8x70Jn.net
>>640
あ、そうですw
皮膚浸潤や癌が取れたので新しい癌が無い状態になったらステージもまた振り出しに戻るのかと思ってました
調べてみたらやっと理解しました!

https://ganjoho.jp/data/hospital/training_seminar/cancer_registration/odjrh3000000hv0y-att/3-200-C50Breast.pdf

642 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 11:06:34.52 ID:9BJLhKJk.net
>>637
私もシミが濃くなって、レーザーで取ることにしました。マスク必須の生活はこれからも続きそうなので、思い切って通っています。
化粧品ではないのですが、同じ悩みをもつものですので書き込みました。

643 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:05.74 ID:Tkn6ZwDp.net
画像検査の結果が出るたびにステージがあがって凹んだな
一気に確定しないのがちょっときついよね

644 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 12:03:31.52 ID:r/Kw99qt.net
シミはレーザーが一番確実に手っ取り早く取れるね
私も全部終わったら行きたいけど真夏だから紫外線強いし冬になったら取る予定
でもシミは増えても肌は自分史上最高にスベスベツルツルで化粧ノリも良いわ
抗がん剤終わったら元に戻るのかな?

645 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 13:54:48.63 ID:JQVj+Gh+.net
手術後、手の甲がびっくりするくらい皺々カサカサになる
ニベア塗ってる

646 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 14:13:27.72 ID:XppRp3ub.net
朝食は自分で作った煮物、ナッツ、ヨーグルトを食べるのが習慣。

朝食はヨーグルトを食べるのが習慣
この人の場合はこれが乳がんになった原因だよ

647 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 14:30:08.43 ID:N0tBP8VJ.net
ブラジャーをしていないと、乳がんじゃないほう(左)の乳房は垂れていますが、乳がんがみつかったほう(右)の乳房は張っています。何でだろう?

手術前です。

648 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 14:30:40.48 ID:7rLlH5EZ.net
この人って誰w

649 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 14:43:21.00 ID:QvaxmtxF.net
乳製品はホルモン剤問題のことかな
ヨーグルトって悪いわけじゃないけど
(動物性乳製品は生きたまま腸に届かないけど死骸が善玉菌のエサになる)

悪いのは冷えてることと、白砂糖なんだよね

食べるならせめて常温の無糖にしよう
ヨーグルトの国は常温無糖をパンに付けて食べてるしね

650 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 15:41:40.44 ID:j9etgJVa.net
ホルモン剤はアメリカ他使われてる国もあるけど、国産は使われてない
輸入以外は気にする必要ないのに、勘違いしたままの知識を修正できないでずっとわめいてるかわいそうな人

651 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 15:48:33.25 ID:5TgJdDU9.net
>>642 >>644 ありがとうございます。
トランシーノ飲み始めた所なので、ちょっと様子見てダメだったら、レーザー治療も検討してみます!

652 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 15:53:08.94 ID:Tkn6ZwDp.net
ヨーグルトもチーズも牛乳も好きじゃなくてほとんど摂ってなかったけど乳がんになった
ほどほど好きなものを食べるといい
私もグレープフルーツ以外は好きに食べる

653 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 15:53:33.42 ID:MOXB/i05.net
私が行ってる病院は、ステージいくつとか説明しない方針っぽいです。
同じ日に手術した人が看護師さんに聞いてるのが聞こえてきて、そんな雰囲気だった。
調べるたびに変わっていくし、ステージいくつだからどうこうではなく随時対応していくわけなので。という意味に聞こえた。
私にはそれがあってる気がしてます。調べてなんとなく分かったけど、だから何だってこともないなぁと。

654 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:03:27.82 ID:XppRp3ub.net
牛乳ってのは出産したメス牛からしか出ないのだ

日本の牛乳は仔牛出産後に仔牛と離れ離れにさせて哺乳動物なので仔牛と引き離されたかなりのストレスで母牛は精神状態が悪い
その上で中国やアメリカからの輸入で取り寄せた安い遺伝子組み換えの肥料をたくさん食べさせて
牛舎で常に糞が多い悪臭ただよう非常に不衛生な環境の密な部屋で鎖で身動き出来なくした状態で閉じ込めてる
愛情の無い機械で母乳を無理やり搾って出してるのだ
過度なストレスの中によってその牛乳は生産され加工に回る
日持ちが良くなるように高温殺菌されて栄養素はデタラメに破壊され
ヨーグルト菌は発酵させて増やし乳がんの発生原因となる酵素を分解出来る体質を持ち合わせてない人が乳がんになる
それも昨日の食事が今日乳がんになる訳では無い
10年から20年と言う恐ろしく長い年月を経て乳がんとして検査に引っかかるサイズになる

655 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:12:58.35 ID:XppRp3ub.net
それもたまになら良いヨーグルトでも毎日ヨーグルトを食べてれば乳がんにならない体質の人でも乳がんになるのかも
むかしの日本人は乳がんなる人は50人に1人とかだった
ヨーグルトは健康に良いとテレビのCMや雑誌のCMで見てヨーグルトを年々消費する量も増えて乳がんなる人も年々増えて今では9人に1人はなると言われてる状況にある

656 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:16:31.10 ID:7rLlH5EZ.net
ヨーグルト大好きなんだね!(^^)

657 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:17:29.93 ID:5TgJdDU9.net
ヨーグルトたまにしか食べないし、牛乳もカフェオレぐらいでしか飲まない。なのに乳癌なったよ。
私も好きなもの食べるわ。
月1くらいの頻度で食べてたカップ麺は止めた。

658 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:23:42.63 ID:JQVj+Gh+.net
自分は妊娠・授乳経験がないのがリスク高めたとは思う

659 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:36:55.45 ID:BU3TH6T2.net
私も乳製品はほとんど口にしないが乳がんになった
自分の場合はお酒と妊娠経験ないのがリスク高めたと思うけど
知り合いはお子さんいてお酒も飲まないのに罹患したし
結局は運だと思う

660 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:38:58.77 ID:5TgJdDU9.net
あー、私も出産経験無しのお酒好き。これだな。

661 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:41:28.48 ID:HZR/yEfA.net
自分は間違いなくお酒だと思うわ

662 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 16:56:45.04 ID:AzcB/ARD.net
酒飲まないしヨーグルトなんて5年以上食べてない
運動不足と不摂生と出産経験ないのが原因かなと思ってとりあえずウォーキング始めた

663 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 17:06:31.34 ID:N0tBP8VJ.net
明日は造影剤を使ってのCTとマンモ。いくらかかるやら。

入院、手術に備えて健康保険組合に「限度額適用認定証」を申請中。入院までに間に合うといいけど。

664 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 17:09:15.15 ID:9AbNiIVS.net
アレルギー持ちなのでお酒飲めません
抗がん剤はアルコールで溶くらしいのですが別の液体で溶いて貰ってます

665 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:02:48.23 ID:JsFy+w0L.net
乳糖不耐症っぽくて、牛乳飲むと消化不良起こすからほとんど飲まない
お酒もタバコも嗜まない
子供1人産んで、ほぼ母乳で育てた
それでも乳がんになりますた

>>659に同意だなー
運でしかないと思う

666 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:26:30.78 ID:V9dvXawl.net
食べてるとガン予防になると言われる野菜すべて好物だったのに乳がんになった…という人も見たしなぁ

たばこ吸ってても肺がんにならなかった自分の祖母とか

667 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:27:55.13 ID:5QYqPGWz.net
牛乳含め乳製品嫌いだからほぼ飲まない食べない
酒も飲めない
これ以外のほとんど全部のリスク当てはまるから納得出来たけど私も結局は運だと思う

668 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:30:43.05 ID:7rLlH5EZ.net
自分も結局は運だと思ってる
ここにいる人のほとんどがそう思ってるんじゃないかなあ
思ってないのはヨーグルトの人だけ

669 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:33:53.43 ID:5TgJdDU9.net
最後ww(笑)

酒好きでタバコ吸っててもならない人はならないもんね。
本当運だな。

670 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 18:37:27.48 ID:5QYqPGWz.net
転移するしないもなんだかんだで運な気もする

671 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 19:59:16.33 ID:MnS41o2r.net
2人に1人ががん、9人に1人が乳がんにかかる時代だから、これは運としか
昔は独身でふくよかな人、3人産んでてもミルクだった人、母親も乳がんだった人、とかが多かった
でも今は遺伝無し、食べ物志向無しの人がすごく多いと思う

672 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 20:14:26.59 ID:N0tBP8VJ.net
私はなっちゃったものはしょうがない。原因なんて考えたこともなかった。

673 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 21:02:53.62 ID:p99JWseg.net
だよね、9人に一人だもん。それ知ってから、うちのマンションにもあと5人くらいいるかもとか、自分の周りの人だって今なんともなくてもいずれなるかもとかしみじみ考えてた。
牛乳なんて年に一回飲むか飲まないかだし、3回出産したし、がん家計じゃないから自分ががんになるなんて思ってもみなかった
お酒は好きだったけどね。告知された日からぱったりやめた。
そのかわりにグレープフルーツのジュース飲んでたけど、グレープフルーツもよくなかった?w

674 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 21:24:12.79 ID:JQVj+Gh+.net
でも逆に9分の1なら逃れたかった
なっちゃったものは仕方ないけど!

675 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 21:27:31.95 ID:2nAdDMTl.net
>>673
グレープフルーツっていうと降圧剤(血圧高い人が飲むやつ)飲んでる人はダメらしいからそれじゃない?

676 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 21:34:19.77 ID:p99JWseg.net
>>675
そっちかー
それなら大丈夫かな
健診で見つかったんだけど、ほんと全てにおいて完璧に正常値だったのにオプションで受けた乳がん健診の結果だけが深刻だった〜
告知受けるまで調べまくって、実際にガンなのは健診受けた人の0.何パーセントとかいうの見てじゃあ大丈夫か!と思ってたけどその0.何に入るとはねー
宝くじ当たるとかの少数派に入りたかったw

677 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 22:48:32.88 ID:pT9gLiTV.net
https://oici.jp/hospital/patient/fdin/medicine_05/

グレープフルーツとの相互作用の記載がないが、関連が懸念される薬剤

注射薬 ドセタキセル注 | 先発品名:タキソテール サノフィ
経口薬 タモキシフェン | 先発品名:ノルバテックス アストラゼネカ
経口薬 レトロゾール | 先発品名:フェマーラ 中外製薬

グレープフルーツ以外にも注意したい食材
https://oici.jp/hospital/patient/fdin/medicine_06/

678 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 22:58:51.74 ID:7rLlH5EZ.net
グレープフルーツサワーもまずいかな?w

679 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 23:03:54.70 ID:JQVj+Gh+.net
レモンサワー飲みたくなってきた

680 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 23:06:45.65 ID:Wy2UJrm+.net
夏は毎年タリーズのグレープフルーツセパレートティーをよく飲むんだけどタモ飲んでたら良くないのか
まあ月に3回も行かないから良いか

681 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 23:37:05.98 ID:aXlpHry7.net
先生に体調悪いことを
細かく相談しづらい。

副作用とは無関係っぽいし
只でさえ忙しいのに
コロナで病院が何倍も忙しくなってるし
順番待ちたくさんいて診察室に行って待合室に戻るまで
じーーっと皆に見られる。
すごく時間がかかった時の怖い眼差しや舌打ちが耐えられない。

682 :がんと闘う名無しさん:2021/05/05(水) 23:47:16.45 ID:MnS41o2r.net
あらま。柑橘類ほとんど入ってるじゃない?手頃だから食べるわよね
牛乳やグレープフルーツジュースで薬を飲んではいけない、ってのと違うのかしら?

683 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 00:47:28.76 ID:7vKnOktx.net
さっきシャワー浴びて保湿剤塗ってたら放射線治療で死滅したと思われていた乳毛が…
抜こうと思ったけど共に戦った同士だと思うと悩む
下らない話でごめんなさい
生命力って凄いね
私もグレープフルーツ大好きです

684 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 00:51:17.30 ID:K6O1hm0o.net
診察中に外から
「どんだけまたしとるんじゃーおりゃー!」
ってなおっさんの罵声が聞こえてきたことあるな
別の診察科だけど

685 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 02:21:16.98 ID:kyOKLmKn.net
>>681
質問を事前にメモして先生に見せたらどうかな
副作用は薬剤の添付文書ググった?
治療関連 症状 とか 病名 でもググると答えが見つかる時があると思う

686 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 05:32:45.91 ID:C8nkb34L.net
先生に聞きたいことや今不安に思っていることを書き出したら、A41枚半位になってしまった。

箇条書きで、行間をあけたりしてなるべく読みやすくしたけど、こんなにいろいろ書いて読んでくれるんだろうか。

687 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 08:10:53.62 ID:IWIifixJ.net
さっと目を通して重要そうな質問にだけ簡潔に回答する感じになるんじゃないかな

688 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 08:23:05.29 ID:aOsTyAXR.net
不安な事は先生宛に電話して聞いてしまっても良いんじゃない
ずっとモヤモヤするの結構ストレスだし

689 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 08:30:01.24 ID:80ltj+6Y.net
>>686
このスレに書いてみて誰かに答えてもらう方が早くね?

690 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 09:24:22.69 ID:I6x8htlE.net
母は60代半ばでステージ3で手術して部分切除・放射線治療・ホルモン剤・ホルモン剤以外の薬(これは合わなかったのか中断)
放射線治療まではケロッとしてたがその後食事ができなくしばし寝たきり。
心の病の薬も多種類飲んでたのでその調節と件の薬中断。
(ここね、双方お医者さんもうちの薬じゃないと思う、向こうとも相談しててっ感じ、
原因特定できずよく分からんから適当ね、)
結果何がきいたのか食事たべれん、寝たきりからはやっと回復
が、治療過程で肝炎ウィルス見つかってインターフェロン治療。
この15年健康のために毎日ヨーグルト(加糖だったり、無糖だったり)摂取。
元々大食いで食べれなかった時期やせたものの今は食べすぎ肥満(糖尿一歩手前)+高血圧
しかしながら癌については一応寛解。何が良くて何悪いのか?
はい!介護のわたしはしっかり鬱に。今は自分が乳癌です。

691 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 09:27:47.61 ID:2TkGs1Vf.net
副作用以外の症状を話した時
先生は「乳腺外科専門でそっちはよくわからないから
他の病院でみてもらってね」って言われた。
大学病院の先生って優秀で何でも詳しくて
大学病院の他の科にまわしてくれるのかと勝手に思ってたけど
忙しいし他の科も重病しか見ないし予約しないとダメなんだよね。
他の病院に行くのはしんどいなあ。

692 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 09:32:59.90 ID:AukxQLlR.net
それが大学病院だから仕方ないねぇ
総合病院でも軽い症状ならクリニック受診すすめられるよ
結局さ同じ日に受診できるとは限らないからどこの病院でも同じな気がするわ

693 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 10:26:55.48 ID:WngN5YOS.net
がんセンに通ってるけど副作用の発疹がでて
近所の皮膚科進められたけど、
抗がん剤の副作用だから
がんセンの先生のが見慣れてるだろうし
近くに皮膚科ないのもあって
皮膚科に回してもらったけど
若い先生でよく分からないみたいで頼りなかった
がんセンだからって見慣れてるわけじゃないんだな

694 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 10:44:26.34 ID:8s1/Q5J7.net
さすがにA4の1枚半は多いと思うよ 5行くらいで簡潔に

695 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 11:09:03.90 ID:P0m5t6xT.net
手術を終えて、再来週から抗がん剤治療が始まります。
家系的にがんになる覚悟はしていたのですが、手術前は怖くて怖くて、いろんな手術経験者さんや病院の方に「寝ちゃって気がついたら終わってるから!」と励ましてもらいました。
抗がん剤も覚悟はしてましたが、カウントダウンが始まると憂鬱で凹みっぱなしになってしまってます。
独身一人暮らしなので好きに凹んでればいいとはいえ、ベッドに潜ってウジウジしてる時間が長過ぎないかしらとまたウジウジしてしまいます。
人前では、あっけらかんとカツラ選びに画像見てもらってアハハ〜って笑ってるんですけどね。
先輩方はどんな気持ちで抗がん剤治療日を迎えたか、伺ってみたいです。

696 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 11:50:49.37 ID:dpVQAhhd.net
どうなるのかなと多少不安はあったけどあまり考えすぎず動けなくなるかもしれないから
前日は4〜5日分くらいの買い置きを済ませて掃除も家中しばらくしなくていいくらいに頑張った
それくらいかな?
私は初回FECだったけど当日と翌日は軽い吐き気程度で3日目〜7日目は体が重くてしんどかった
でもインフルよりずーっとマシ
寝たきりになる人のが少ないしあまり思い詰めずに、投与から大体1週間〜10日くらいで楽になるから合間の期間に何しようかとか楽しい事考えて乗り切って!

697 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 12:39:07.71 ID:bXywb6A1.net
体に散らばったかもしれない(あくまでも「かもしれない」)がん細胞を
すべて抗がん剤でやっつけてやるぜフヒヒwww(念のためね、あくまでも「念のため」)と思ってた

698 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 13:24:32.82 ID:+gJcYBNN.net
徒歩で10分程度のところにいる義父母が高齢でいろいろあったのと、
子供がちょうど就職活動中だったんで、抗がん剤中は結構バタバタしてたな

ある意味、気が紛れてよかったと言えないこともないけど…

あとはまあ>>697さんと同じような気持ちで乗り切ったw
オタク気性は「今ここを乗り切ったらアレをやろう、コレを見よう」みたいな
モチベが維持できるから悪くないよね

699 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 13:46:05.08 ID:c8OE+vgW.net
一人暮らしなので不安ですという相談たまに見るけど個人的には一人暮らしのが楽だと思う
家族と暮らしてるとなんだかんだ動かないといけないし寝込む事もそんなにないから特に気遣われる事もない
一人暮らしだったら!と何回思った事か
高熱が出た場合の対処法なんかは医師かケモ室の看護師さんに相談しておけばいいと思う

700 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 13:51:21.70 ID:80ltj+6Y.net
>>699
一人暮らしだと食事も自分でやらないといけないじゃん

701 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 13:55:20.24 ID:HBKsSQci.net
抗がん剤の点滴初日、ドキドキしながら化学療法室に入ったら
ベッドがたくさんあって点滴してる人が大勢いて
みんながん治療してるんだ、自分だけじゃないって少し安心した
何度目かで余裕が出てきたら、心の中でがん細胞に向かって「死ね死ね団」の歌を歌ってたわw

702 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 14:13:43.03 ID:ZX0KzXA2.net
>>700
家族がいると寝てばかり居られない人もいるのよ
あとsageてね

703 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 14:23:35.56 ID:bSsvJJzE.net
初回は軽いアナフィラキシーショックになってキツかった
病院を出る時はなんでもなかったのに帰路の途中で急変してバスの中で意識朦朧となり降りてからは寒気と頭痛に襲われておぼつかない足取りで帰宅
バス停から自宅までの10分ほどの距離がめちゃくちゃ遠く感じた
帰りに混雑する外部薬局に寄ったりして帰宅に1時間以上かけた
初回は寄り道しないで真っ直ぐ帰るの方がいいかも

704 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 15:13:29.72 ID:P7s3hbYI.net
一人暮らしの方が楽というのは同意
性格にもよると思うけど

705 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 15:17:25.41 ID:y0rnmGOi.net
家事をかわってくれたり寝ているのを放っておいてくれる家族は助かるけど
逆に家族の世話をしてる人は大変だなと思う
一人でいると私はネガティブなことばかり考えてしまうので一人暮らしも辛いかな

706 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 15:51:58.21 ID:ervQlqBc.net
BS日テレで今日23時半〜放送の「フェアリー蘭丸」あなたの心お助けします
斬新だから気分転換になるかも
ネット動画でも無料視聴できるけど

707 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 16:16:47.34 ID:ervQlqBc.net
>>706のアニメは
未成年者や旦那さんとは観ないで一人でみた方が良いからね

708 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 16:23:58.56 ID:IWIifixJ.net
一人暮らしの方が楽なわけないでしょう
買い物も宅配便も家事も仕事も全て1人でこなすわけだし、重たいものを移動するなり、病院往復も1人。
ちょっとそれお願い!というのが一切無しの世界だよ

一番大変なのは小さな子供がいるシングルマザーだと思う
尊敬するわ

709 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 16:41:13.32 ID:dpVQAhhd.net
主婦はそれらをだいたい一人でこなす+旦那やら子供の世話まであるから一人暮らしのがいいって事だよ
私は旦那と二人だけど病院も一人で行くしたまに頼むのは買い物くらい
それもネットスーパー使えば事足りる
家事頼んでもイライラするだけだから自分でやる
世の中使える旦那って少ないのよ

710 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 17:04:56.46 ID:lWZYNib3.net
独身で父親は他界
母親はパーキンソン病進行して入院中
一人っ子
母が元気でそばにいてくれたら精神的に楽だっただろうなと思うけど
母も病気と闘ってるし自分も頑張らないとなって何とかやってる
でもひとりぼっちはやっぱりさみしい
猫が大好きなんだけどお迎えする余裕もないし
動画とぬいぐるみで我慢してる
コロナおさまって猫カフェ行きたいな

711 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 17:07:13.31 ID:ZX0KzXA2.net
楽な順で言うと

有能な旦那とある程度自立してる子持ち家庭or子なしor安心して甘えられる実家

1人暮らし



未就学児がいる家庭


全く使えない旦那がいる家庭や甘えられない実家or義実家

って感じかな
無能旦那はいるだけで小さい子供より邪魔で手がかかりそう

712 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 17:34:13.93 ID:fSBWNYPj.net
皆それぞれしんどいのにそうやって順位付ける意味が分からない…

713 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 17:37:50.79 ID:bSsvJJzE.net
この病気とは関係ないけど漫画家だったかな?具合が悪くて寝込んだら旦那が帰って来なくなったとか
そして回復するのを見計らって帰って来たらしい…

714 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 18:04:43.25 ID:P7s3hbYI.net
それは・・
そんなんだったら1人の方が悲しくなくていいな

715 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 18:09:12.03 ID:IWIifixJ.net
>>709
金の心配がないだけでまだマシだな
使えない旦那でもATMとしては機能してるかね
パチンカスだったら最悪

716 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 18:10:51.27 ID:IWIifixJ.net
>>713
嫁が癌になったのに不倫した奴もいたね
有名な俳優で

717 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 18:22:45.89 ID:lQh5sBNj.net
私は独身一人暮らしですが、どこででも仕事は可能なので一応お金の心配はない身です。

重たい物の片付けやちょっと手を借りたいときには男友達、女友達にお願いして助けてもらったりしています。ほとんどの事は自分1人でできるので手を差し出されても断ってしまうことが多いのですが、たまに甘えてお願いすると、すぐに助けに来てくれるので感謝しかないです。

1人だと寂しいというもわかりますが、LINEなどのコミュニケーションツールもありますし、
じっくり治癒に専念できる「静けさ」があるのはとても心地よいなと感じています。

718 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 19:44:54.66 ID:C8nkb34L.net
乳がんになって何が不安かっていうと、仕事を続けていけるのかっていうのが一番の心配事です。

719 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 19:49:38.40 ID:C8nkb34L.net
9人に1人がなる乳がんになり、今日は自転車で帰宅途中に鳥の糞の直撃を受けた。頭にではなく合成皮革の靴をかすめた感じで、靴にべったりついたのは拭いたら取れて、靴下にちょっとついたのも手洗いしたら簡単に落ちた。

どうせ当たるなら宝くじ大当たりがいい。

720 :985の夫:2021/05/06(木) 20:03:37.42 ID:8CyHdy8C.net
>>716
俺も嫁が癌だが浮気したいとかは無いな
むしろ嫁と居られる時間が残り少ないから
できる限り一緒に居たいと思ってる
いま、この瞬間に病院から危篤状態だと連絡が来るかと
毎日ハラハラして入院からは毎日2時間も寝られてない

721 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:09:55.60 ID:B1H5xhhx.net
20代初め、バレエの発表会前に

3食ヨーグルトだけを
食べるという方法でやせるという

チャレンジをしまし33た。
https://ameblo.jp/you-me-tsumugi/entry-12672399640.html

この人の場合はこんな生活して来たからヨーグルトが原因で乳がんになった
ブログ見てると乳がんなった人はヨーグルト食べてるかチェックしてみて

722 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:11:33.55 ID:P0m5t6xT.net
>>695 です。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
形成外科の先生(男性)が仰ってたのを思い出しました。
「皆さんお強いです。サバイバーですから。ほんと。」
幸い乳腺科の主治医も形成の主治医も明るくカラッとした良い方で、看護師さんや、院外薬局の薬剤師さんも懇切丁寧にしてくださる良い環境なので、がっつり頼るつもりで、且つ先輩方の言葉を思い出して頑張ります。
両親との折り合いが悪いので近所で別居しているのですが、父も前立腺がんになって放射線とホルモン剤だけで済んだのに私が全摘出と抗がん剤になったからか、私より慄いている様子で、物心ついて初めて、がん発覚時から、こまめに車で送迎してくれるので助かってます。
仕事は、コロナの影響をモロに被ってる、どちらかというとガテン系のフリーランスなので、各所に状況を随時お伝えして、できる仕事がある時にお声がけ頂くよう相談してます。
ふうぅ。。。

723 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:12:55.13 ID:mAtp+/G8.net
>>721
こんな書き方して晒して楽しいの?

724 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:17:48.62 ID:0X9F+d1C.net
>>720
あなたが男性乳がんでなければスレ違い

725 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:20:19.10 ID:mo/OmDiB.net
だから私ヨーグルト食ってないのに癌になったと何度言えばw

酒が悪いのは分かってるけど、ワインエキスパートになりたい

726 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:26:39.67 ID:ZX0KzXA2.net
ヨーグルトおばさんはお触り禁止だよ

727 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 20:37:38.46 ID:UwnMVdDz.net
ヨーグルトに親を殺されたからしょうがないのよ

728 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:24:52.14 ID:yisoDK+b.net
あんまりヨーグルトって言うから、主治医だけじゃなくて、医者や薬剤師や栄養士の友人に聞いてみたけど、全く問題ないと言ってたわよ
便秘やお肌にもいいし
酒は適量なら良い
煙草だけは全員がダメって言ってた

729 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:34:15.89 ID:Mbt5YC/+.net
ヨーグルト食べまくってた薬剤師の叔母は乳がんステージ4ですw

医者とかって対処療法の知識と経験であって
日々の食生活や養生に関してはプロじゃないからね
そういう意味では東洋医学の先生の方が詳しかったりする

730 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:37:46.14 ID:Mbt5YC/+.net
ちなみにその叔母は
肉大好き、乳製品大好き、お酒飲めない、タバコ吸わない人だ

まあ、癌になるのも、性格とかあるからね
大抵真面目で忙しく頑張ってしまう人は癌になりやすいかも
緊張状態による血行不良や体温低下、胃腸の活動がストップして常に交感神経バリバリみたいな

頭がお花畑でのほほんと緩く暮らしている副交感神経優勢なタイプは癌になりにくそう
その反面、そういうタイプは癌にはならなくともアレルギーになりやすいとかあるしね

731 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:39:21.17 ID:Mbt5YC/+.net
前に左乳がんになるタイプと右乳がんになるタイプとでの性格や原因の違いみたいなの読んだことある
本当かどうか怪しいけど、面白かった

732 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:43:36.42 ID:C8nkb34L.net
>>731
ちょっと興味があります。私は右です。

733 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:46:26.81 ID:fwUsORpK.net
だから構うなって

734 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 21:53:38.57 ID:yisoDK+b.net
なんかムキになって出てきたね
占いみたいなことまで言い出してきたし

735 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 22:19:58.84 ID:tFXRgcBf.net
>>585
32歳うつ病です!
正直こんなハズレくじの人生さっさと捨てたい!

736 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 22:35:19.68 ID:mnZUVq/T.net
>>728
でもヨーグルトは乳がんの原因だから食べたらダメだよ
お酒や煙草は乳がんとは関係ない
お酒は関係あるのは肝臓がん
煙草は関係あるのは肺がんだよ

737 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 22:40:20.17 ID:ZuPI8TEZ.net
煙草は閉経前なら3.9倍、飲酒は少量なら誤差だけど週にエタノール換算で150gより多いと1.75倍
飲酒の方は閉経前後関係なく乳がんになる確率があがるよ

738 :がんと闘う名無しさん:2021/05/06(木) 23:06:05.75 ID:BQhf7+qW.net
酒のやつ新聞に出てたね。うちの親がたまたま読んでて、私が酒好きなの知ってるから「ちょっとこれ読んで」って見せられた。最近酒は控え目にしてます。飲んでるけど。

739 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 00:11:01.78 ID:Wtejo0I/.net
酒はなんだかんだやめられないなぁ…
術後、1ヶ月くらいは痛み止め飲んでたから
我慢できたし、欲しいとも思わなかったけど

740 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 01:09:16.68 ID:MLtF/CP1.net
退院日に飲みに行ったw

741 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 01:18:31.59 ID:BiDncLHK.net
お酒弱いからほぼ飲まないな
退院してから飲んでない

742 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 06:43:15.99 ID:vy1qG3QH.net
手術後お酒をやめたらノルバ飲んでるけど何キロも痩せたw

743 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 08:56:40.17 ID:RqNlnjoy.net
酒弱くてほとんど飲まへんのになったやん

744 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 09:49:27.49 ID:XH9P5DKV.net
グレープフルーツの缶酎ハイはやめるべきか悩む
レモンじゃなくてグレープフルーツが好きなのに

745 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 10:39:58.86 ID:jfZohakh.net
適度ならいいわよー毎日3本飲んでたらあれかもだけど
タバコはどの病気にもダメでしょ

746 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 16:29:27.07 ID:/WwU/wpi.net
>>744
グレープフルーツ100%じゃないんでしょ
果汁10%レベルとか
私は下戸だからなんともだが

747 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 16:42:11.68 ID:OZzGIq3y.net
抗がん剤の日ギリギリまでタバコやめれずだった
もうすぐ禁煙四ヵ月
ここまでくれば吸いたくなくなるかと思ってたけど薬が抜けてくると吸いたい欲求が出てくるわ吸わないけど

748 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 20:11:38.40 ID:BiDncLHK.net
酒もタバコも癌には悪いが
禁止することでイライラやストレスだらけになるくらいなら適度に飲んだり吸ったりして明るく生きた方が良さそうだけどな

749 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 20:26:06.09 ID:rhaaRnSk.net
それ主治医に言われた。
ストレスになるくらいなら飲んだ方がマシですよって。

750 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 20:45:55.73 ID:kqZUI5wt.net
ちょっと我慢するくらいならした方がいいんだろうけどストレスになるくらい我慢をして寿命を延ばすことには疑問を感じるわ
どうせいつかは死ぬのに

751 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 21:19:31.62 ID:BiDncLHK.net
発がん性物質とかあるだろうけど、
そんなことより身体が摂取した添加物とかの毒の処理に追われて癌を退治する方に注げなくなってしまうのが良くないね

処理しきれなかった毒が溜まりさらに癌を増やしてしまう結果に…
癌は処理しきれなかった毒素の肥溜めだと思ってる

752 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 21:22:51.13 ID:BiDncLHK.net
タバコは追い毒してるようなものだから
タバコ吸うならせめて添加物やめるとかね
タバコ吸ってなくても添加物の毒を摂取しまくってたら追い毒してるのと同じだし

ピリピリしすぎず、できる範囲で節制しながら明るく生きようぜってことだね

753 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 21:26:10.50 ID:Sy3yKvlA.net
お肉は関係あるのは大腸がん

754 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:02:22.47 ID:mqInOnqQ.net
太ももがぶつけたりとか筋肉痛とか何も心当たりがないのに打ち身のような痛さがする。こんなところに転移していたらどうしようと思ってしまった。

755 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:08:36.71 ID:SzuaeGLU.net
>>754 わかる。私もお尻の付根の骨?付近が最近いつも痛くて、転移じゃないかとビビってる。4月に腫瘍マーカー測って低かったから大丈夫と自分に言い聞かせてる。

756 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:13:29.59 ID:kqZUI5wt.net
浮腫みが酷いので加圧靴下履いてます
寝る時も履いた方が良いんでしょうか?

757 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:16:50.64 ID:mqInOnqQ.net
術後、どういった治療が必要になってくるのか(ホルモン療法、抗がん剤等)っていつ頃先生からお話があるのでしょうか。

758 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:42:46.49 ID:fFPlyCUl.net
>>757
術後の病理検査の結果説明のときに
サブタイプ、ステージに応じた治療を提案されると思う
ふつう

759 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:45:00.58 ID:fFPlyCUl.net
骨転移の痛さはそんな鈍痛じゃなくて
ものすごい激痛だから
自分の場合は突然来たし

760 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:54:07.23 ID:mqInOnqQ.net
>>758

ありがとうございます。

術後の病理検査の結果というと術後1ヶ月くらいはかかりますか?

761 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 22:57:21.59 ID:a1mDO3kD.net
>>760
病院などによって違うので先生に聞かれるのがよいと思いますよー
それで不快になられる先生はいないと思います

参考までに私は術後1ヶ月くらいでした

762 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:02:51.18 ID:mqInOnqQ.net
>>761
ありがとうございます。先生に聞いてみます。
再来週、手術です。

763 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:05:12.99 ID:fFPlyCUl.net
>>762
いいかげん、sageを覚えたら?
いつまで初心者ぶっているの

764 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:06:25.23 ID:a1mDO3kD.net
>>762
先生に聞くの勇気要りますよね!
手術頑張ってください。多分そんなにしんどくないです!

765 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:07:26.31 ID:fFPlyCUl.net
あ、>>757はさげていたか
ごめん

766 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:13:05.41 ID:pNfMJCTl.net
私はMRIで複数の骨転移が見つかったんだけど、最近腰痛が酷いなーというくらいの痛みだった
痛みは進行の度合いや人によるのかな、と思う
骨転移は早期から治療した方がいいので気になるならお医者さんに相談して検査を受けると安心だよ

767 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:21:23.54 ID:QNXBi37H.net
術後のホルモン治療
例えばリュープリン注射とか内服薬を併用されてる方に副作用で質問があります

人前に立って働く仕事は可能でしょうか?
副作用は人それぞれかと思いますが、具体的にどんな症状なのかなって

768 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:28:16.39 ID:pNfMJCTl.net
>>767
タモキシフェンの服用ととリュープリン6ヶ月分を打ってます
私は口内炎(一週間くらいでなくなった)と
足の裏のしびれ(だんだん軽快してきた)
関節痛(痛いけど家事や買い物は余裕で行ける。人によるかも)
背中の痛み(なぜか一部分だけちょっと痛いけど家事や略)
私の副作用はこんな感じです
仕事しながらホルモン治療をしてる人もたくさんいるんじゃないかな?

769 :がんと闘う名無しさん:2021/05/07(金) 23:45:07.68 ID:r/KyfQ8Z.net
>>767
タモ&リュープリン6ヶ月剤です
まったくと言っていいほど副作用を感じていません
効いてるのか不安になるくらい
そんな人もいるってことで

770 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 00:23:24.86 ID:V3ZA0VOX.net
>>767
術前術後の抗がん剤と手術の後、
タモキシフェンを4年以上飲んでます
最初は更年期の症状
(四十肩?五十肩?とかホットフラッシュとか浮腫みとか朝方目が覚めるとか)
が一気に来て辛かったですが
漢方を飲むようになって、全くなくなりました
今は(コロナ前は)普通にフルタイムで会社行ったり
土日は遊びに行ったり、アクティブに過ごせてますよ

771 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 00:27:41.36 ID:V3ZA0VOX.net
>>767
770です
併用されてる方でしたね
すみません

772 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:03:43.10 ID:Y1PKhM+6.net
>>766
どんな治療をしました?
自分は放射線だけしかやってないんだけど
痛みは一月ほどで劇的に治まった
ものの末梢神経障害?足先のしびれが治らない

773 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:07:35.77 ID:WFmTAW14.net
>>768
ありがとうございます!
関節痛が出たとしても立てない歩けないんじゃなければ良かったです
口内炎は外からバレないからいっか

774 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:08:43.61 ID:WFmTAW14.net
>>769
ありがとうございます!
症状がほとんどない場合もあるんですね
羨ましいです〜

775 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:13:40.93 ID:WFmTAW14.net
>>770
ありがとうございます!
併用じゃなくても情報ありがたいです
4〜5年服用し続けながらもお仕事されてる方多いんですね
立ち仕事なので、吐き気とか目眩とかあると仕事するのが厳しそうだなと思って不安でしたが、
そこまで酷い副作用はなさそうで良かったです

776 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:37:20.28 ID:Jf/sNgX2.net
>>767
自分は一年ほどリュープリンとタモキシフェン併用ですがホトフラであつくなるのと関節がたまにいたいくらいですね

777 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 01:52:54.01 ID:V3ZA0VOX.net
>>775
副作用の出方は人によりますが
立ち仕事は無理ということはないと思いますよ

もうひとつ重要な副作用が出たのを思い出しました
タモキシフェンのせいで、子宮にポリープができて出血し、そのポリープを取る手術を今年しました
(私はポリープができやすい体質みたいです)

タモキシフェンは子宮たい癌のリスクが上がると聞くので
婦人科にも定期的にかかることをオススメします

778 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 05:35:59.83 ID:lFz21e6q.net
>>772
骨転移に対してはランマークを打ってます
痛みは今のところそれで抑えてる感じです
あとはホルモン治療+イブランス
今のところは骨折してないけど症状が進んだら放射線治療もすることになりそう

779 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 09:52:28.25 ID:EwGDo5uY.net
>>767 タモ&リュープリン7ヶ月。
ホットフラッシュで夜中に目が覚める。物忘れとうっかりミスが酷くなって地味に仕事に支障をきたしてます。
記憶力も悪くなったと。

780 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 10:23:47.95 ID:oaPRjcN4.net
放射線治療をした箇所が痒くてしかたがない
保湿をサボっていたらこうなりましたw

781 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 11:19:23.05 ID:APUWM2RQ.net
ドレーンの跡が、二つのうち一つが結構凹んだ感じになってしょんぼりなんですが、これってこのままなんでしょうか?

782 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 11:20:21.02 ID:JczUhsFw.net
私は失敗した根性焼きみたいになってる

783 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 11:57:57.46 ID:10BwV+jC.net
みんな余命とか聞いてる?
自分は怖くて聞けない

784 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 12:00:34.05 ID:5F7gMhcN.net
ステージ4専用スレあるよ

785 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 12:43:44.54 ID:9IQSNQoc.net
いや、まだそこまでいってない
そこまでなら普通に医師に聞く

786 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 12:51:36.40 ID:uUp45vzt.net
ステージ4未満で余命の話は時期尚早じゃない?
一般的な生存率を参考にする程度

787 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 12:52:43.83 ID:JczUhsFw.net
ステ4未満で余命の話なんてしないよ
根治目指してる人がほとんどなのに

788 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 12:58:45.18 ID:fozeKUtK.net
ステージ3までなら死ぬ可能性は0でしょ?

789 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 13:46:19.16 ID:Jf/sNgX2.net
ステージ3でも2でも死ぬ可能性はあるけど低い

790 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 14:21:16.34 ID:T5hVdhSR.net
>>767
ちょうど更年期始まったとこなので、ホトフラはそんなに気にならないんだけど
関節痛や腰痛背痛など、あちこち痛むし、そのせいで鬱っぽくなることも

791 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:29:19.28 ID:WFmTAW14.net
>>776
ありがとうございます!
関節痛(朝の手の強張りなど)がどのくらいの程度なのかわからないのですが、パソコンのタイピングできれば大丈夫かなと思っています

792 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:31:18.98 ID:WFmTAW14.net
>>779
ありがとうございます!
記憶障害ですか…それも困りますね
やはり副作用の反応を見てあまりにも酷かったら中止するとかした方が良いのかもしれませんね

793 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 15:36:59.83 ID:WFmTAW14.net
>>790
ありがとうございます!
まだ閉経ではないのですが46歳で更年期障害未経験なんです。
癌になってから山登りしたら、下りで膝が痛むようになって歩くのが数日本当に大変でした。
(年齢による筋力低下なのか癌による変化なのかわかりません)

関節痛の程度がわからないけれど、慣れるしかない感じですかね。
どうせなら副作用を抑える効能も加えてほしいですね

794 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:15:22.30 ID:JXynLvKI.net
しかし毎年乳ガン検診やっていてもガンになるのってなぜ?
超音波検査とマンモグラフィー両方やらないとダメなのかな
北斗晶も検診やっててもガンになったんだよね

年に二回検査しなきゃいけないんだろうか

795 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:36:50.47 ID:8DdjGn4C.net
ん?検診はがん予防じゃなくてがんを見つける為にやるんだから昨年大丈夫でも翌年は見つかったりするのが普通じゃない?

796 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:37:52.40 ID:R779vWje.net
検診を受けていれば早くみつかると思うけど、検診を受けていればがんにならないってことはないと思う。

797 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 16:43:01.86 ID:8nhiee83.net
検診は早く見つけるためのものだからね
毎年やってたのに、なんでもっと早く見つからなかった?とは思うが

798 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 17:58:06.95 ID:iZFED6+S.net
半年にいっぺん受けてたけどたまたま7カ月ぶりに受けたらステージ2だったわ
半年で受けてたらステージ1だったかもそれないのに
進行の早い癌もあるから怖いわね
それでも受けておいて良かったけど

799 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 18:04:13.97 ID:vnAs8yeJ.net
私は恥ずかしながら40代で初めてマンモして発覚
ごくたまにお風呂でセルフチェックはしてた
ある日なんとなく触ったらごろっと大きなしこりに触れて驚いた
3pあったからそこそこの大きさ
それまで検査に行ったことなかったから断言は出来ないけど急に出来た感じがある
ちなみにトリネガ…

800 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 19:08:47.43 ID:EwGDo5uY.net
毎年検診受けて再検査→経過観察を繰り返してた。昨年の検診で引っ掛かっていつもの事かと思ってたら、ちょっと画像怪しいからと針生検。まさかの癌確定。浸潤癌1.5cmだった。毎年検診引っ掛かってたから、針生検もっと早くにやってたら非浸潤だったのかもとモヤモヤするわ。

801 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 19:29:27.77 ID:JczUhsFw.net
浸潤は大きくなっても浸潤だし非浸潤が浸潤になる訳じゃなかったはずだけど違うっけ

802 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 19:33:58.54 ID:EwGDo5uY.net
>>801 そうなんだ!勉強不足だわ。
てっきり非浸潤が進行して浸潤するんだと思い込んでたw

803 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 19:42:14.15 ID:APUWM2RQ.net
非浸潤がんも治療=手術するのが標準だったと思うけど、浸潤がんに変わらないならどうしてなんだろうと思ったんだけど、
切ったら確実に安全なのにほっといてどうなるか観察するのは非人道的だから、とかどこかに書いてあったような

804 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 20:13:19.62 ID:Dh1YsFpA.net
2008年に31歳で手術したものです
トリネガでした
リンパ節転移も4つあり手術後に抗がん剤、放射線しました
また1年再発なしで過ごせました
来年も元気な報告ができますように

805 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 20:13:31.31 ID:Jf/sNgX2.net
>>801
違うよ
非浸潤が浸潤になることは普通にある
乳管であったり小葉であったりだけにとどまっているのが非浸潤
外の組織にまで広がったのが浸潤
なので非浸潤でも乳管内を広範囲に広がっていたら全摘になる
非浸潤の場合はそこの組織だけにとどまるので遠隔転移はほぼ認められない

806 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 20:31:42.42 ID:4UnIa9wS.net
>>801
浸潤癌の癌細胞は、ある日突然、(今まで非浸潤癌として増殖していた細胞の中の
一つに突然変異が起こり)『浸潤能を獲得』することで産まれます。
 「非浸潤癌細胞の一つが突然変異をして一つの浸潤癌細胞が生まれる」のです。
らしいよ

807 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 20:48:16.04 ID:JczUhsFw.net
そうなんだ
私が読んだソースは古かったのかな
勉強になったありがとう

808 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 21:23:46.29 ID:vnAs8yeJ.net
>>804
ご報告ありがとう!私もトリネガで手術は夏頃でまだ先だけどこうして報告するのが目標だわ

809 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 21:37:55.43 ID:1wpSQq4I.net
非浸潤癌は乳管か小葉内に留まってるから遠隔転移は100%ないし再発もないはず
だからステージ0で生存率も100%
がん保険も下りないんじゃなかったかな
非浸潤癌で再発や遠隔転移したというケースは浸潤部分の見落とし取り残しよね
プラザかどこかで見たけど逆パターンもあった
最初は浸潤癌のトリネガだったはずが途中から非浸潤かもと言われ全摘手術したら非浸潤癌だった
非浸潤癌だから組織検査もなく結局サブタイプも不明
これはどういう事なんだろ
私も術後に非浸潤癌でしたーって言われたいわ

810 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 21:45:15.20 ID:1pzLjMYP.net
>>804
おぉ、よかったですねー!
来年も是非、そして良い一年を!

術後4年弱の新参者なのであやかりたいです

811 :がんと闘う名無しさん:2021/05/08(土) 22:59:19.37 ID:M5uCWyOI.net
毎年経過観察でホッとして、ある年にいきなり癌と言われた、って人、結構いる
非浸潤だと、癌とわかるまでの数年はプレゼントだと、乳腺の先生が書いてたな
非浸潤は全摘の人多いけどね
保険は出ないのが問題になり、今は少しだけでるようになったのでは?

812 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 00:08:58.44 ID:GYOY2VU+.net
線虫のガン検査って、癌再発の検査にはならないのかな。
https://service.n-nose.com/lp/

813 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 00:10:38.07 ID:GYOY2VU+.net
>>809
非浸潤だったけど、かなりの確率で他に癌あると医者に言われてる。

814 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 02:06:24.28 ID:oO8VL5pd.net
>>803
その記述は姫路赤十字病院だったと思う。
自分は非浸潤がんを4年放置したら浸潤がんになっていた
Ki67は5%から35%になっていた
たまたま最初にとった部分が非浸潤がんだった可能性が大きいけど

815 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 02:08:30.34 ID:oO8VL5pd.net
>>814
たまたま最初にとった部分→
たまたま最初に針生検でとった部分

816 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 07:17:51.34 ID:enHwjvRO.net
針生検で浸潤か非浸潤かわかるの!?
エコーとかMRIでわかるんだと思ってた(最終的には手術)

817 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 10:23:37.98 ID:YQKJKiSh.net
エコーやらでは分からないよ
細胞を顕微鏡レベルで見ないと

818 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 12:34:45.99 ID:WsheVF9b.net
100%ではないけれど、非浸潤と思われる くらいのことは分かる>針生検

819 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 12:59:58.93 ID:enHwjvRO.net
へーそうなんだ
知らなかったよ、ありがとう

820 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:15:45.81 ID:bKT2rE6u.net
はじめに行った総合病院では針生検の病理を病院の病理と外部の検査機関に出していて、検査機関では非浸潤なのでサブタイプは記載されてなく、病院の方は浸潤でサブタイプも記載されていました。
術後病理では7cmの非浸潤、2cm超えの浸潤でした。
針生検でもある程度はわかるようです。

821 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:35:27.87 ID:oO8VL5pd.net
非浸潤かどうか、病理でわかるといわれた
細胞の構成が違うんじゃないかと
エコーである程度予測はできるらしい
乳腺に沿って広がっているとかで

822 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 13:41:34.32 ID:oO8VL5pd.net
>>794
その答えが今週のコラムに書いてあるね

823 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 19:19:44.74 ID:oAxFqEXz.net
今度手術のために入院しますが、病院のホームページの入院の案内を見たら、携帯電話は持ち込み禁止で、各ベッドに電話が設置されていてテレビカードで電話も使えるそうです。

もしかしたら情報が古いかもしれないので、近々、入院の説明もあるのでそのときに確認しますが、コロナで面会もできないし、携帯くらい使わせてほしい。

824 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 19:23:23.06 ID:qg+6LoN3.net
みんな黙ってスマホ持ち込んでると思う…。
通話はしないから、ベッドでスマホ使うとか許してって感じだよね。

825 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 20:04:50.29 ID:oAxFqEXz.net
>>824
病院のホームページの情報によると、ベットに備え付けの電話はこっちからかけることはできるけど受信はできないので、携帯を持ち込んでメールでやりとりしたいです。

あとベットに備え付けの電話だと、小さい声でしゃべらないと同じ部屋の人の迷惑になりそうだし、話の内容が聞こえてしまうのも嫌。

826 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 20:11:15.69 ID:YnHJXa3v.net
>>825
個室にすると解決できるかもね

827 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 20:41:48.46 ID:P3STHj/m.net
医師と相談しながら治療が一番だけど
民間療法とか自分で勝手に何かするのはどうなんだろう

828 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 20:46:12.72 ID:C1of12EN.net
自己責任ならいいんじゃない?何かあって医者のせいにしなければ

829 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 20:51:52.59 ID:NFhqbt2B.net
主治医に黙って民間療法やると
民間療法の悪影響が出たときに主治医が原因に気づくのが遅れて処置も遅れる可能性がある

830 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 21:11:03.98 ID:WsheVF9b.net
検査受けて告知された地元のクリニックで、民間療法とか興味ないですよね?って念を押された
そういうのに走るなよ?ということだったのかな

831 :がんと闘う名無しさん:2021/05/09(日) 21:12:29.15 ID:enHwjvRO.net
>>829
それも含めて自己責任じゃない?

832 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 00:32:50.77 ID:3DEz+wa7.net
>>830
そうかもね
私も告知の時に、ネットで調べてもいいけど、ネットだけで情報を得ないでガイドブックやちゃんとした医師の出してる本からも調べてね。って言われた
変な方向にはまって病院にこなくなってしまう人もいるからって

833 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 01:19:40.99 ID:JZ6WQTMV.net
ガイドラインぐらいは目を通した方がいいと思う。このスレでもそのレベルの知識は常識になってる。
そのあとの判断は個人の責任。

834 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 13:46:03.84 ID:V8JhVfqp.net
民間療法というかサプリメント飲んでるか聞かれたなぁ
放射線科でも市販のボディクリームに放射線の効果を落とす成分が入ってたりするから保湿剤指定されたし
害になったり効果を薄めたりするものがあるのだろうと

地元は民間療法研究部門あるけどやっぱり自己責任…
漢方なんかは積極的に取り入れたい感じだけど

835 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 14:03:20.03 ID:xjo/9Sci.net
輝の会を知ってください
ネット宗教です。

836 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 14:22:25.85 ID:8cRDoByC.net
>>834
保湿、ニベアでもいいよーって言われたので、特に禁忌はないんだと思ってた

837 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 19:47:20.06 ID:3DEz+wa7.net
サプリは手術に影響するのがあるから、手術の前から飲むのやめてって言われた
放射線の保湿クリームは何塗ってもいいって言われたけど、病院によって結構違うのね

838 :985の夫:2021/05/10(月) 21:59:26.56 ID:eHb+N6DE.net
>>833
医師は所属学会のガイドラインに沿った告知しかしないので
引っかかる事があるなら、
自分で調べるかセカンドオピニン推奨です。
ガイドライン=医師の地位保全程度の効力しか無い
本来は医師法23条>ガイドラインだけど
勘違いした医師がガイドライン順守で
実際の病期とかけ離れた診断をするので要注意です。
それで誤認させられた知人は亡くなってます。

839 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 22:02:27.49 ID:y79LCqk9.net
>>838
患者限定っつてんだろーが
男性乳がんなんか?

840 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 22:05:19.51 ID:TNYNwHA8.net
明日は手術前に受けた検査の結果の説明と手術の説明がある。今からドキドキしている。眠れるか?

841 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 22:05:19.94 ID:TNYNwHA8.net
明日は手術前に受けた検査の結果の説明と手術の説明がある。今からドキドキしている。眠れるか?

842 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 22:12:05.32 ID:PHztRk2t.net
>>840
不安だよね
でも医者に任せるしかないしゆっくり休んで体調整えてね

843 :がんと闘う名無しさん:2021/05/10(月) 22:14:14.46 ID:TNYNwHA8.net
すみません。2回も投稿してしまいました。落ち着け、落ち着け。

844 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 08:04:15.17 ID:tsV0JeVO.net
大事なことを二回言うのは基本

さてアスクリンでも食べよう

845 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 15:12:50.51 ID:viW8CxAd.net
ドクターの勧めで三大治療するなら
結果はどうでも自己責任と言うことを覚えておいた方が良いよ

ここで三大治療がよく効くからやるべきと吹聴する人がいるけど
まず自分で後遺症や副作用を調べることをお勧めする

薬剤なら「薬剤名」「添付文書」でググって
添付文書は隅々まで読むと治験結果(一時的にでも縮小や消滅のあった人の割合)
が書かれていたりするから医者の話より具体的
副作用の数々も場合によっては医者の記憶より確か
「薬剤名」「治療関連」でもググってみて

一度の人生だから勇気を出して自分でも調べて考えて決めよう

846 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 15:14:53.45 ID:viW8CxAd.net
医者に遠慮していると
そのまま亡くなってしまうことがあるから気を付けて
後悔役に立たず

847 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 15:18:04.41 ID:qcz4G9Ui.net
遠慮せずに言わせてもらう
また来たのか…

848 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 15:57:27.00 ID:QHFRQzEw.net
タバコや酒は乳がんにならない
ってドヤ顔で無知を曝け出してた方がまたきたのかしら

849 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 16:11:12.28 ID:viW8CxAd.net
ガンになって余裕がない上に
純粋に情報弱者で医者の説明が理解できない人もいるから
そういう人が無責任に三大治療がよく効くとか受けるべきとか言うのは問題があるよ

ググる位は幼稚園児でも出来るし

850 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 16:27:42.43 ID:dgiYMrXE.net
>>846
後悔先に立たずじゃね?

851 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 16:30:39.00 ID:45s21aOx.net
>>845さんはどんな治療を選択したの?

852 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 17:04:57.97 ID:RqySb33Q.net
>>848
乳がんの人の多くは酒もタバコもしない人でしょ
このスレでも酒好きな人はいないしタバコ好きな人とか誰もいない
小林麻央や北斗晶が酒やタバコしてたか?
そんな話は出た事ない

853 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 17:24:07.72 ID:4NaBdPQp.net
>>852
え。酒好きでしたが。

ビールかワインか日本酒。沖縄料理の時は泡盛、でほとんど固定だったけど。
酒に強い家系なのでビールはいくらでも(トイレが近くなるだけ)、日本酒は4合を1人で飲めたし、ワインも1人で1本飲めてた。途中で酒の種類変えると悪酔いするので1度に1種類。
がんと診断されて手術日が決まってから完全に断酒してもう2ヶ月半。強炭酸水や添加物ゼロのノンアルコールビールで凌いでるけど、これから抗がん剤で味覚障害出たらノンアルコールビールなんか飲みたくなくなるのかな。

854 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 17:28:52.97 ID:vDi3j2uv.net
いやまず日本語できない時点で、信用できないのだよ

855 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 17:38:06.11 ID:RqySb33Q.net
>>853
酒に強い家系であなただけが乳がんになったのは乳がんにお酒は関係ある?

856 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:01:13.91 ID:sFGy9L0c.net
>>849
医者の説明を理解できない人はググっても有益な情報を得られないと思うw

857 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:04:01.67 ID:b2vFhKIq.net
酒好きです。罹患リスク高めたと自覚してます。

858 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:11:25.70 ID:adM80rnc.net
術後二年目毎日飲んでるわ

859 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:30:25.50 ID:74XiaUl2.net
お酒好きな人なら周りにたくさんいるけど
誰も乳がんになってないな

860 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:37:34.51 ID:45s21aOx.net
一滴も飲まない私でも乳がんになったし(高リスク当てはまったのは授乳経験がなかったことのみ)なんかもう運のような気がしてきた

861 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 18:52:48.00 ID:b+IG+UhL.net
誰も酒と煙草で100%乳がんになります、なんて話してないわ
日本国内での10年間の追跡調査で乳がんのリスクが増えるって結果がでてるのに、ヨーグルトばばあが乳がんには酒も煙草も関係ない、ヨーグルトしか関係ないって間違った知識をドヤ顔で書き込んでた話をしただけです

862 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:10:03.59 ID:b+IG+UhL.net
上のは>>852へのレスです

863 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:32:10.26 ID:CfbKO4/u.net
>>861
だからその調査10年じゃ足らないってば
1個の癌細胞が10年から20年かけてやっと検査で引っかかるサイズになるんだからね
最低でも20年追跡調査をしないと

864 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:39:29.71 ID:CfbKO4/u.net
あと健康な人でも毎日5000個の癌細胞が発生してるからね

865 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:48:59.00 ID:adM80rnc.net
ヨーグルトおばさんはヨーグルト食べると乳がんリスクがどれだけ上がるのかソース出してから書き込んでね

866 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 19:52:17.55 ID:4NaBdPQp.net
>>855
知らんがな。
うちの家系は食道がん大腸がん骨がん白血病胃がん前立腺がんなどなどなど。乳がんは確認できる限り私が初だ。
酒を飲むからがんになるのか?遺伝子のせいでがんになるのか?
そこちゃんと区別してます?

867 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:05:01.31 ID:viW8CxAd.net
>>863
その説は本当に正しいのかな
転移ガンはその何十分の一かのごく短期間でも出来ることがあるから

それともそういう人達は全ケースで
原発がみつかった時は既に転移していたが検査では引っかからないサイズギリギリだったガンが
次の検査時は検出サイズに成長していたと言うのかな

とすると抗がん剤で見えていたガンは消えた(縮小した)のに
たまたま見えないサイズだったガンにだけl抗がん剤が効かず
次の検査までに検出サイズまで成長したということなのかな

ただ添付文書には増悪の副作用の記載があるものがあるから
中には副作用で転移したガンもあるのだろう

868 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:11:25.26 ID:lfGB1JE9.net
昨夜、明日(今日)先生から手術の説明があると2回も書き込んだものです。

今日、病院に行ってきて、気になっていた検査の結果は、転移は見られず(リンパ節にも転移は見られず)、部分切除でセンチネルリンパ節生検という術式になりました。

よく話を聞いてくれて丁寧に説明してくれる先生で、先生との信頼関係もバッチリです。頑張ります。

869 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:11:35.06 ID:b+IG+UhL.net
>>863
へー、10年の追跡調査では意味がないという考えだから実際に数字に表れてるのは認めないというスタンス?
じゃぁ、煙草と酒は乳がんのリスクは増えないけどヨーグルトは増えるっていうのは、どこからそう思うの?
何万人を何十年調べたの?

870 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:24:09.91 ID:CfbKO4/u.net
>>865
欧米では8人にひとりが乳癌を発症しており、2000年には日本でも女性のがんのトップになっており、

30人にひとりが乳癌に罹患しています。さらに増える傾向にもあります。

特に都市部での発症が際立って増えています。

また、発症年齢も40代が一番多いのですが、30代、20代も増えてきています。

癌の患者の食事指導(5000人以上)を長年している幕内秀夫さんが

乳癌の患者の食事がとても似通っていることに気がつきました。

まず80%以上の乳癌患者が朝はパン食で、スパゲティ、ヨーグルト、果物やお菓子を好んで食べている

という傾向があったのでした。

こうした食の欧米化が多くの問題を抱えていて、特に乳癌には非常に大きな影響を与えているとのことです。
http://www.nishizawacl.jp/info_nyuganyobo.html

これで納得した?

871 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:24:50.40 ID:rodvDIqN.net
>>868
良かったね!
ひとまずお疲れ様
先生との信頼関係って本当に大事だよね
手術に向けて体力付けながら準備頑張ってね

872 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:30:13.86 ID:A7QcgirM.net
主治医が頼りなさすぎて転院のタイミングを見計らってる。

873 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:32:45.56 ID:lfGB1JE9.net
>>871
ありがとうございます。

先生をはじめ、病院のスタッフの入院に向けての対応も至れり尽くせりで、乳がんと診断されて不安でいっぱいでしたが、今は不安も少し解消されて、安心して入院、手術に臨めます。頑張ります。

874 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:36:51.09 ID:/ic/E96p.net
>>868
良い先生が担当になってよかったですね!
手術頑張ってください

>>870
リンクで貼ってるクリニック、地元ではすごく評判悪いわ
Googleの評価も☆1と2ばっか

875 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:40:37.29 ID:adM80rnc.net
>>870
ソース薄すぎて最早醤油やんけ

ここで求められるソースってわからない?
研究者や学者の論文やエビデンスの事よ?

876 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:42:28.66 ID:CfbKO4/u.net
この中で乳製品とちゃかして書いてない
ヨーグルトと書いてある
それに他人のブログを見てもヨーグルトを好んで取ってる人が多い
例えば
小林麻央 ヨーグルト
https://ameblo.jp/maokobayashi0721/entry-12237736057.html
北斗晶 マイブーム
https://gamp.ameblo.jp/hokuto-akira/entry-12093146712.html
田中好子 好きな食べ物
http://www.ransuemiki.com/wiki/?%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%A5%BD%E5%AD%90
だいたひかる ヨーグルト
https://gamp.ameblo.jp/daitahikaru-blog/entry-12539284600.html

877 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:43:49.54 ID:dgiYMrXE.net
>>870
それって乳がんにならなかった人の食生活も調べて比較してないんだよね
乳がんにならなかった人の方が欧米化した食生活かもしれないじゃん

878 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:49:22.20 ID:b+IG+UhL.net
>>876
2万人を10年追跡調査した結果を10年じゃ意味がないっていったのに、これはなんですか?
たった4人?この人たちは当然20年以上食べ続けてるんだよね?
人数はあと一万倍は必要だけど、個人名出さなくていいからグラフとか論文とか持ってきて

879 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:50:23.07 ID:CfbKO4/u.net
さくらももこ フルグラにヨーグルトたっぷりかけてる
https://youtu.be/lgbzedvCAGc

880 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:53:27.58 ID:oc1xYRYB.net
都合の悪いレスは見えないらしい

881 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:53:52.70 ID:CfbKO4/u.net
>>877
このお方の場合は乳がんの人だけを対象にしてる訳じゃないんだよ
色んな癌患者の食事指導してる人だよ
乳がんの人の傾向が8割こうだったと言う話

882 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:54:33.50 ID:CfbKO4/u.net
>>878
10年じゃ足らないんだよ
本当におバカさんだね

883 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 20:58:54.76 ID:CfbKO4/u.net
例えば20年前にヨーグルトダイエットしてた事あった?
記憶ない?

884 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:01:17.63 ID:13Bx+5M6.net
>>881
幕内氏の本読みました。いいたいことは分かる。添加物過多、糖質過多、乳製品過多ならエストロゲンも多いしリスクは上がる。
ただ、沢山のがん患者=高齢者が圧倒的に多い、比べるの乳がんの患者はかなり若い女性になるので食生活が違うのは当たり前。同世代の罹患していない女性と比較してないんだよね。
読んだ印象は現代の女性全体へのオジ様からの警鐘、でがんに限らず、という感じでした。分かる部分もあるけどしっかりした根拠はないね。

885 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:06:06.37 ID:v1u5LMtn.net
>>870
>さらに「乳癌を予防するための食事療法10か条」として
>@ どんな生活でもごはんを1日3杯以上食べる。
>A 朝食はごはんと味噌汁と漬物にする。
>B 朝のパン食は日曜日だけにする。
>C カタカナ食(ラーメン、スパゲッティ、パン)は常食しない
>D 甘いお菓子を食べるなら和菓子にする。
>E 果物は楽しみ程度にする。
>F 野菜料理は、煮物、和え物、おひたし中心に
>G 動物性食品は肉、食肉加工品、牛乳・乳製品よりも魚介類を中心に
>H ごはんは未精製の穀類にする。
>I 神経質にならない範囲で、食品の安全性に気を配る。

ヨーグルトやめろって書いてないよw

886 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:06:32.45 ID:13Bx+5M6.net
>>867
【乳がん】患者ならではのココだけの話83【患者限定】
で、あなたはどんな治療したの?男性乳がん?

887 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:12:19.73 ID:CfbKO4/u.net
>>885
カタカナ食に入るのでは?

888 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:16:29.46 ID:dgiYMrXE.net
ラーメン、スパゲッティ、パン(小麦粉が材料)とヨーグルト(乳製品)が同じ括りなの?w

889 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:21:47.63 ID:CfbKO4/u.net
生稲晃子 ヨーグルト
https://lineblog.me/akko1917/archives/13249945.html

矢方美紀 ヨーグルト
https://akbp48.com/archive/cross/%E7%9F%A2%E6%96%B9%E7%BE%8E%E7%B4%80_%E9%A0%88%E7%94%B0%E4%BA%9C%E9%A6%99%E9%87%8C/2013-04-16
https://www.nhk.or.jp/nagoya/nyugan/diary/0610/index.html
この辺からしてもヨーグルトを普段から取ってる事がうかがえる

890 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:28:59.08 ID:CzUJ2g5y.net
昨日診察の日だった
じーさんばーさんわんさか来てて予約する日しくったと思った

891 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:33:10.45 ID:uujkweGQ.net
>>875
わろた
ソース薄めて醤油て

892 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:33:59.85 ID:uujkweGQ.net
つーか構わないでほしいな
これ何度目の流れだ

893 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:36:48.92 ID:CfbKO4/u.net
https://cdn-doors.nikkei.com/atcl/wol/column/15/082800144/083000003/thumb_500_ph03.jpg

894 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:43:26.51 ID:BkyNr6o0.net
こういうことがあるから看護師さんはブログとか見るのはあまり…って言ってたんだなぁ
変な思想にハマると大変だね

895 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:59:12.23 ID:CfbKO4/u.net
がん患者に乳製品の摂取を控えるよう指導 医師が語るその理由

5/3(月) 7:05
配信
NEWSポストセブン
医師が乳製品の摂取を控えるように指導する理由とは?(写真/GettyImages)

 給食で必ずのように登場し、「体に良いもの」というイメージがある牛乳。
その他、チーズやヨーグルトなどの乳製品も“健康的”なイメージを持つ人が多いだろう。
しかし、最新の研究結果では、必ずしもそうではないことが明らかになりつつある。

 松生クリニック院長で、腸の病気に詳しい松生恒夫さんも“乳製品万能説”を信用しすぎるのは危険だと声をそろえる。

「お通じのためにヨーグルトをはじめとした乳製品を食べている人は多いが、これらに含まれる乳酸菌の多くは胃酸に弱い。
消化の過程でほとんど消滅してしまって腸に届くときは大半が死骸になってしまいます。
加えて飽和脂肪酸やコレステロールの含有量が比較的多く、毎日ヨーグルトを食べればその量はかなりのものです」

 コレステロールや飽和脂肪酸は糖尿病との関連が深い。
糖尿病は、重症になれば視力を失ったり、足の切断を余儀なくされたりすることもある。
これに限らず、乳製品が引き起こす重篤な状態はほかにもある。
40年近くにわたってがん治療に携わる「からすま和田クリニック」院長で京都大学名誉教授の和田洋巳さんは、患者の食生活にある“法則”を見つけた。

「診察に来る女性がん患者に食生活の内容を聞くと、ほぼすべての人が乳製品を大量に摂っていました。
こうしたことから、チーズやヨーグルトなどの動物性食品が体を酸化させて免疫力を下げたことにより、がんが発生しやすい体になってしまったと推察できます。
私のクリニックでは、乳製品の摂取を控えるよう指導しています」

 和田さんの臨床経験では、乳製品の摂取は乳がんや卵巣がん、子宮体がん、S状結腸がん、また肺腺がんに結びつくことが多いという。
加えて前立腺がんも、国立がん研究センターが約2万人を対象として実施した調査によれば、乳製品の摂取が増えるほどがん罹患率が上がるという結果が出た。

「診察に訪れた乳がんなど複数のがんを持つ70代女性に“乳製品断ち”を指導したところ、それだけで再発もなく元気で暮らせるようになったケースもありました」(和田さん)

※女性セブン2021年5月6・13日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/b545c0ec8ee3c544d39f2499b50ec1f49064aa6f

896 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 21:59:38.40 ID:CfbKO4/u.net
ヨーグルトだけはガチ

897 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:05:55.99 ID:On5asBc+.net
ほんとなんで触るかなあ無視しようよ無視

898 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:06:39.53 ID:45s21aOx.net
>>870
> 2000年には日本でも女性のがんのトップになっており、30人にひとりが乳癌に罹患しています。

情報が古すぎない?

899 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:10:33.95 ID:Achd8qbC.net
女性セブンてソースになるんだw

900 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:14:27.75 ID:CfbKO4/u.net
>>898
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/03_03.jpg

901 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:16:13.84 ID:CfbKO4/u.net
なぜ乳がんが増えたか?
ヨーグルトを普段から取る人が増えたからにつながるってこと

902 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:17:20.24 ID:CfbKO4/u.net
乳がん患者だと水がわりにヨーグルト飲んでる人もいるしね

903 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 22:33:59.74 ID:QoAonET2.net
>>895
どっちのクリニックもGoogleのクチコミ評価低い…
片方は、胡散くさいマルチの手法と同じ、宗教教祖のようとか書かれてる

904 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 23:15:23.36 ID:YOPQexT9.net
糖質っぽさがあるな

905 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 23:40:46.98 ID:uujkweGQ.net
荒らしに構う人も荒らしなんだぞ

906 :がんと闘う名無しさん:2021/05/11(火) 23:59:53.92 ID:UOF6xrYN.net
あっという間に900超えちゃったじゃん

907 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 00:04:57.33 ID:Sdts97Ip.net
精神的にきつい。
みんなメンタルコントロールどうやってますか?

908 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 00:31:07.48 ID:YZ3aSYF8.net
>>905
ごめん
あまりにエビデンスのないことばかり言ってるのが面白くてついw
自重します

909 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 00:57:38.32 ID:pZQEtHa6.net
>>907
抗うつ剤と安定剤でなんとか生きてます
癌になっても前向きでいられる人ほんとに羨ましい

910 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 00:58:14.02 ID:AM9zfNsg.net
>>907
今、どんなことがツライ?
私は宣告〜手術待ちの間、結構シンドかったし
食欲なくすし、すごく悲観的になっちゃった
友だち(私の乳癌発覚と同じ頃、再発)が
食事に誘ってくれたり、話を聞いてくれたりして
本当にありがたかったよ
あと病院の相談センターに行ったり
医療関係の友だちに話聞いたりもしたよ
好きな本や映画みたり、おいしいもの食べたりがいいかな
動けるならバイトしたり、片付けしたり、体動かして
何かしてると気が紛れて元気も出るよ

911 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 01:02:50.86 ID:V1Gf+y2E.net
術後1年目検査で、健側のエコーが一箇所めちゃくちゃ長かった…
嫌なことばかり考えてしまう

912 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 01:40:22.94 ID:Sdts97Ip.net
>>907
お薬でコントロールされてるんですね
お辛いのに返信ありがとうございます。
前向きにと私も思うのですが
それを上回る不安で混乱してます。

913 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 01:57:47.07 ID:Sdts97Ip.net
>>910
遅い時間なのにありがとうございます。

今は悪性宣告されて次に詳しく検査することになっています。
相談できるお友達がいるのはいいですね、
私はここ数年色々あって人づきあいをほとんどしてない状態です。
でも、相談センターはいいですね行ってみます。

辛いのは、
独身なので仕事を続けたいのですがどうなるのか。
そもそも腫瘍が大きく結構進んでること
一番は、高齢の親が残されたらどうするかということ。

わかったばかりで親と会社に言ってないです。
親に言うのがしんどいですね。

914 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 04:52:52.88 ID:N/nQkuoD.net
輝の会の存在を知り、
少しでもがん患者の人々が救済されますように。
磁界エネルギー治療の存在を知って欲しい

915 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 05:22:54.05 ID:PL1n/Dw0.net
今度入院するのに、病棟が乳腺科と産婦人科と何科だったか女性だけの病棟ですよって言われています。

女性だけなのはいいですが、産婦人科って赤ちゃんの泣き声って聞こえてくるのだろうか?って心配になりました。

産婦人科病棟に入院された経験のある方、どうでしたか?

916 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 07:33:17.59 ID:U6UEMtKl.net
>>913
丸山ワクチン打つと良いよ
ガンに負けずに生きてやると言う気力がわいてくるから 
副作用は無いし安いし大昔から使われているガンの有償治験薬
日本医科大学のサイトとかスレ見てみて
自分で手続きする必要があるけど今は東京行かなくて済むし

917 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 07:49:32.79 ID:Sdts97Ip.net
>>916
丸山ワクチンですか
昔認可するしないで話題になっていましたね。
確か効果が不安定と聞きましたが。
治療法は病院の先生と相談して進めるようにしますね。
ありがとうございます。

918 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 07:51:38.11 ID:U6UEMtKl.net
>>913
それと化学療法や放射線は免疫力が低下するけど
丸山ワクチンは加熱処理した結核菌の成分で自分の免疫細胞を活性化させるから免疫力は下がらないからね

919 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:00:49.33 ID:k9L0gQ++.net
>>915
産婦人科と同じフロアでした。
赤ちゃんの声聞こえてきました。けどすぐ新生児室かどこかに移されてしまうみたいで、ずっと泣いてることはなかったです。
あと病室の配置が、ナースステーションを短辺とした長方形型で、中央にトイレやお風呂があり、片側の長編が産婦人科、反対側が乳がん、と分かれてたみたいです。
手術後1週間で産婦人科さんと同じ部屋に移動になりましたが(手術直後の人をナースステーションからアクセスの良いところに集めるため)その日のうちに退院になりました。
私は一日中でなければ赤ちゃんの鳴き声はあまり気にならないので大丈夫でした。
コロナ禍なので、お父さんが、奥さんにも赤ちゃんにも一瞬会ったら帰らされるのが可哀想でした。

920 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:01:22.81 ID:Rhh/0ZtR.net
>>913
早まって仕事は辞めないこと
まずは会社の就業規則を確認して、使える制度があればどんどん使いましょ

921 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:13:11.80 ID:Sdts97Ip.net
>>920
わかりました就業規則の確認ですね。
なかなかのブラック企業なのでどう対応してくれるかわかりませんが。
調べたりやらないといけない事が多いな
落ち込んでる場合じゃないと思ってはまた落ち込む。
今はここでの一言一言に救われます。

922 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:16:46.82 ID:JhuRMMYA.net
Sの話も聞いちゃダメ

923 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:40:56.26 ID:KDl8UKUH.net
>>915
産科と婦人科で別れていて産科だけ独立フロアっぽくなっていて産科以外の病人と接点が無いような作りだったので赤ちゃんの声は聞こえませんでした
ただ産科と婦人科の間に分娩室があったので夜中に断末魔の叫びが聞こえて来ました

924 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:44:57.57 ID:3Nr4cxCV.net
断末魔とか気持ち悪い人

925 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 08:48:39.54 ID:Un6i3xyn.net
確かに不謹慎でそぐわない言葉だね
言葉の綾だろうけど

926 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 09:33:37.63 ID:Sdts97Ip.net
皆さんは家族にいつ言いましたか?
詳細(ステージなど)がわかってから言うか迷っています。
言い方もできるだけショックじゃないようにしたいのですが
どんな言い方がいいかなど悩んでいます。

927 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 09:56:06.50 ID:k9L0gQ++.net
>>926
私はしこりが腫瘍で、検査が必要で紹介状を書いてもらった帰りにそのまま実家に寄って「がんになっちったかも〜」と言いました。
がん家系なので、キターという感じで。
母はポヤポヤしてる人なので置いといて、父が今まで見たことないような、まさに目が点、絶句。という表情でした。
家族以外も、結構想像以上に驚いて心配してくれたことに驚きました。
私の性格かもしれませんが、あっけらかんと笑いながら話してました。
「ちっさいおっぱいだけど偽乳作るの!」
とか。抗がん剤が決まってからは
「禿げる!毛という毛がなくなる!かつらどうしよ!モデルさんが可愛いのを選んじゃう!」
ってノリです。
そうしてると、ポジティブに頑張ってるみたいでちょっと安心した。と言われます。その方が今後の経過報告もしやすいと思ってて。
私も独身なので、家で1人の時は沈みきってます。
仕事はフリーランスですがコロナで壊滅的な業界なので、当分はがん保険を使って治療に専念します。

928 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 10:57:11.00 ID:CDkQp43J.net
>>927
ご両親を気遣ってて優しいなぁ

929 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 11:03:54.67 ID:eIYA+ULi.net
乳がん疑いや確定あたりから専門病院での検査までが一番つらい時期だよね
検査が始まれば忙しくなるし、医師からの情報が入ってきて正確な知識も増えて、
治療方針等やることがはっきりすれば開き直れる人が多いと思う

930 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 11:04:22.76 ID:qA4XKHbj.net
>>927 ガン保険にも入っててよかったね、自分の事大切にね。

931 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:20:55.05 ID:Rhh/0ZtR.net
不安で毎日泣いてたとか検査や手術が嫌で泣いたとか聞くと、皆さんナイーブなんだなぁと思う

932 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:25:48.52 ID:6tF/d+A7.net
そういう書き込みする>>931がデリカシーがないだけ
本当にがん患者?

933 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:37:53.17 ID:Un6i3xyn.net
なんというブーメラン

934 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:42:30.19 ID:Rhh/0ZtR.net
>>932
がん患者だよ
ナイーブだねってデリカシーないの言葉なの?
そりゃ失礼した

935 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:48:01.69 ID:6tF/d+A7.net
>ナイーブ、ナイーヴ (naïve) は、「童心的」「うぶ」「世間知らず」「お人よし」「無警戒」「ばか正直」を意味するフランス語。

936 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:49:50.18 ID:Sdts97Ip.net
>>927
偉いですね心配かけないよう明るく話したんですね、
私は知り合いに話した時に泣いてしまいました。
父一人なので心配ですが話さないわけにはいかない…
927さんのようにポジティブに振る舞いたいな。
週末に話そうかな、結果をいきなり話すよりいいかも。

937 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:51:25.41 ID:HANZ1XPj.net
デリケート(繊細)に近い意味だと思ってたわ
ボディーソープの影響で

938 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 12:56:54.27 ID:rVxCXh09.net
ボディーソープわかるw
昔友達が彼氏からもらった手紙に「ナイーブな貴女」って書いてあったのを見せられて
「ナイーブってどういう意味かな」と聞かれたので「神経質って意味だよ!」とドヤ顔で答えたことを思い出したわ
そらナーバスや

939 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:00:44.01 ID:Rhh/0ZtR.net
自分も繊細って意味で使ったんだけどね

>日本では「飾りけがなく素直な様」「純粋で傷つきやすい様」「単純」「やさしい」という意味で使われ、近年の日本におけるナイーブはどちらかというとsensitiveに近い。フランス語の本来の意味としてはあまり使われない。

940 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:09:38.63 ID:6tF/d+A7.net
「繊細」の意味だとしても揶揄されたようでカチンときたよ
私は手術台の上で女性研修医に手を繋いでもらって麻酔直前まで泣いていたからね

941 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:13:17.10 ID:Un6i3xyn.net
あなたみたいな人のことを繊細ヤクザって言うんだよ
自分は傷つきやすいアピールするのに少し考え方の違う人がいたら繊細さを盾に「本当にがん患者?」って平気で人の事はぶん殴っていくスタイル

942 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:14:48.91 ID:Sdts97Ip.net
がん患者でも
状況が違うから受け止め方も違いますよね
初期っぽい感じか覚悟しなきゃいけないか
家族のこととかで

943 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:17:29.13 ID:6tF/d+A7.net
学級委員長はお呼びじゃないよ
何勝手に仕切ってんのよ
人に対して「繊細だね」と言う時はたいてい上から目線でしょ
自分の上司に「繊細ですね」と言える?

944 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:28:29.86 ID:HANZ1XPj.net
どの口が繊細だって?www

945 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:43:39.50 ID:Rhh/0ZtR.net
喧嘩をやめてー2人を止めてー私のためにー争わないーでー

だから失礼したってばさ
自分は上から目線という意識はないので、上司にも「繊細なんですね」って言えるけども、言葉が悪かったよゴメンネ

946 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:54:20.96 ID:aK5I9wPa.net
>>917
その通り
標準治療が一番に決まってる
先生の言うとおりにしとけば一番安心
何かあっても助けてくれるし

947 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 13:54:22.84 ID:j41grATi.net
>>942
まだ診断されたばかりですよね
「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」は見られましたか?
ある程度わかってどのくらい心配すればよいか自分で理解してから
回りにどう話すのか考えたらいいと思います

そんなにすぐ「覚悟しなきゃいけない」病気じゃないですよ初発の時は

948 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 16:24:34.50 ID:1VGiBYAf.net
>>926
独身一人暮らしだけど、実家の高齢両親には検査が一通り終わって手術の日程が決まったところで話したよ
何も決まってない段階で話しても混乱するだけだと思ったから
話し方としては、実際より楽観的な感じに話した

949 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 16:26:22.54 ID:1VGiBYAf.net
あと、会社には検査の段階で急に休む必要が出て、その時に同僚1人と直属の上司1人だけに話した。他の人のはまだ言わないでと口止めして。

950 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 17:14:31.04 ID:xPCJRyKk.net
上の方に乳がん30人に一人みたいな書き込みあったけど
最新は9人に一人なんだね。もはや誰でも可能性あるし
宝くじより全然確率高いね。

どっかの病院のホームページにも
自分は大丈夫、じゃなくて自分もそうかもしれないって思ってた方がいいっていってたし
これからも増えそうだね・・・

951 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 18:33:48.67 ID:aK5I9wPa.net
>>950
10年目から有為に増加なら今がスタートラインだし

952 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 18:41:40.09 ID:W6OUGiEu.net
なんか頑張るモチベーションみたいなものがほしい
独身だから家族のためにっていうのもないし
なんかめんどくさいってなる

953 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 18:58:25.39 ID:PL1n/Dw0.net
>>952
私は親を心配させてばかりだけど、元気になって長生きすることが一番の親孝行と思って頑張っているよ。

954 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 19:20:07.56 ID:aK5I9wPa.net
>>917
高齢の親御さんが心配みたいだから一言
これから受ける治療も正直効果は安定的とは言えないし
副作用で体調崩れて寝込む時もあるからね
ガンも副作用も甘くない

955 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 22:50:24.75 ID:Sdts97Ip.net
>>947
割と大きいので楽観視しない方が良さそうだと思いまして。
「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」
読んでみます。

956 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 23:22:50.02 ID:Sdts97Ip.net
>>948
ご両親を気遣って、優しいですね。

やはり詳細がわかる前に話すと
わかるまで苦しめちゃうかな。
ただ結果が厳しそうなので、
いきなり言うより、段階的に受け止めてもらえるか?
ショックが少ないようにしたい。

同僚に負担かけたくないから上司には早く言わないと。
参考になりますありがとう。

957 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 23:29:44.20 ID:Sdts97Ip.net
>>954
親に負担かけることになりそうですね。
親の介護をするはずが介護される側に。
厳しい言葉も参考になります。

958 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 23:35:16.23 ID:Sdts97Ip.net
>>952
めんどくさいわかります。
自分の健康をおろそかにしてました。
今はここみて頑張ろうとの気持ちになってる。

959 :がんと闘う名無しさん:2021/05/12(水) 23:44:07.32 ID:LZd9D73B.net
親兄弟親戚誰にも話してないや
関わりの深いの友人と理解ありそうな仕事関係の人のみかなー

独身ステージ3bでこないだしれっと全摘リンパ郭清しちゃったし、すぐ復帰してバリバリ元気に働いている

手術前夜に病室でクライアントとオンラインミーティングしてもバレなかったし、
術後のミーティングもバレなかったw

復活が元気満々で明るいから、あんな手術したなんてウソみたい…と言われる
たまに自分でも手術したことすら忘れてる
もう済んだことだし

再発したらまたその時対応すりゃいいさ

960 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 00:10:58.10 ID:7gv35xAG.net
>>959
すごいですね。
フリーランスですか?
フリーの方は苦労されてて逞しいですよね。
私も仕事は好きなので続けられればいいな。
ちょっと勇気が出てきました。

961 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 00:44:22.38 ID:jofAQj7f.net
なぜクライアント相手にしたらフリーランスになるのかw

962 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 00:53:57.34 ID:R9MZ2RWB.net
そうね、自分も半年前に手術したなんて
ほとんど忘れてる
あんなに痛かったのに
ほんと時間薬

963 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 01:30:51.97 ID:Kqx4gOjf.net
>>960
小さな会社を経営してるんですが独身だし生きるために仕事ストップできないし仕事はどんどんやってくるし、どんどんやって来い!とも思っているしでw
何というか、止まってられないんですよね。
もちろん身体を気遣うことは続けてはいるのですが、いろんな意識を同時にこなしていく感覚なのかな?

あと5年かもしれない10年かもしれないという気持ちは、決してネガティブなものではなく、5年で何が出来るか、10年でどこまで出来るか遺せるか、という気持ちの方が強いです。
再発だとか寿命だとか未来はわからないけれど
今できることは確実にあるわけだし、精一杯やるだけやっていきたいです。
頑張っていきましょー!

964 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 05:13:12.65 ID:jhzsCUab.net
自分今まさに告知から大きい病院の初診の前のしんどいとこ
GW挟んだせいで初診の予約がずれ込んだ
プラザのおかげだいぶ知識もついたし落ち着いて過ごせてるけど、プラザ知らなかったら精神的に参ってたわきっと
親には言ってない、6年くらい縁切ってる状態だからこれからも言わないつもり
ただ自分の子供にどう言えばいいかまだ悩んでる
リンパ郭清しても仕事すぐ戻れる?
たまに重い物持ったりもする仕事で、手術の後どのくらい休みもらえばいいかわからなくて私も不安だし職場の上司も不安そう

965 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 06:49:20.42 ID:ryhkTxXk.net
術後半年経過したけど常に傷痕が突っ張ったような状態でストレッチしたら筋が切れそうな感覚があるし体調によっては背中側や腕が痺れているような感覚があるときもある
リンパ郭清したしないでもだいぶ違うのかな
日常生活に支障はないけど

966 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 08:55:16.81 ID:TzgGgJ83.net
半年じゃまだまだだねー
これにリンパ取ってる+放射線やってると余計にだよ
ガンセンターからリハビリ用DVDもらって最低半年続けてそっからも省略してもいいからできるだけやってと言われた

967 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 09:42:02.34 ID:Kqx4gOjf.net
>>964
私まさにプラザんとこで手術しましたが、手術翌日退院で2日間はやってもオンラインミーティング程度で基本安静にしていました。退院の日からシャワーOKと言われていました。
3日目には料理洗濯掃除やPC作業、長距離運転移動していました。
術後1週間はアイタタタ…が残っていましたが、2週間経って痛み止め無しでも大丈夫になり、3週間経ったら駆けずり回ってました。
はじめは本当に大丈夫かよ…って不安がありましたが、みるみる回復していきます。
1ヶ月過ぎた今は、1人でソファ組み立てたり重い荷物をグッと持ったりしていて手術したことすら忘れてたりします。(一応長時間重い荷物は持たないようにしています)

通勤あるお仕事なら最低2週間はお休み貰った方が良さそう。痛み止めの副作用で眠くなりますし。

もちろん1ヶ月経った今は傷口のひきつれ感は普通にありますが、逆にその感覚に慣れてしまっていて私は気にせず腕使いまくっています。

968 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 10:30:11.26 ID:E2PPu7Q6.net
告知までも辛かったけど遠隔転移の検査〜結果までもきつかった
待合室では間違いなく人生で一番緊張したわ
この間にプラザのQAで初診で転移してる事なんかほぼないという回答を何回も読み返して落ち着かせてた

969 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 10:35:00.50 ID:jhzsCUab.net
>>967
プラザんとこは入院期間も短いし回復も早いみたいで本当に羨ましいよ
自分もセカオピが必要な状況になったら遠征しようと思ってる
どんなに順調でも術後2週間は休みあった方がいいんだね
ありがとう!

>>968
私も全く同じ!!!

970 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 10:42:16.83 ID:VvpF0vJf.net
>>959
ステージ3なのに抗がん剤治療してないんですか?

971 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 10:49:23.87 ID:GjBIAzr+.net
脇の下リンパを取ると腕が上がらなくなったり動かせなくなる事もありますから介護する方要注意かも知れないですね
それと高齢な方には抗がん剤はかなり負担だそうです
身体が負ける可能性があるとか

972 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 11:06:44.02 ID:h5Dfu18w.net
>>971
うちの90過ぎのばあちゃんは身体が耐えられないからって抗がん剤なしのホルモン療法のみだった
どんな病気でもこの年齢なら大往生だし、家族もみな医師の決定に頷いてた
高齢者って言っても年齢によるけどover80ならそもそも抗がん剤打とうって提案もされないかと
70代は微妙なとこかな
元気そうな人なら提案されると思う
見るからに弱っちゃってる人、血液検査の結果が芳しくない人にはされない

973 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:23:30.31 ID:5ACswhJN.net
大麻は女性ホルモンが含まれてる
さらにTHCというのが含まれてて、女性ホルモンが多くなればなるほどがんが消滅する

ハチが女王蜂を守るのも、大麻の効果だ。
ハチは大麻の樹脂が大好物である

974 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:32:29.82 ID:2xacWgXB.net
>>972
高齢な方だと進行も遅いって言うしね

975 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:38:46.84 ID:5ACswhJN.net
大麻取締法、90歳の人たちの時代は合法だった。がんなんてなかった。
今の人たちのほうが多いよ
更にマスコミが抗がん剤すすめてるからなおさら

馬鹿に大麻は効く

976 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:44:12.05 ID:AO8Ny4NJ.net
進行度合いは年齢じゃなくてサブタイプじゃないの?

977 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:46:37.86 ID:Kqx4gOjf.net
>>970
術前も術後もしていないです
ki67値が低いルミナルAなのと、リンパ転移2個でしたが手術でレベル3まで郭清したので

遠隔転移したらその時抗がん剤治療勧められるんだと思います

978 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:53:39.03 ID:3mUP/xd3.net
輝の会の存在を早く知って
癌を治してください

979 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:54:11.41 ID:3mUP/xd3.net
輝の会の存在を早く知って
癌を治してください

980 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 12:54:57.22 ID:3mUP/xd3.net
目に見えるものだけが全てではありません。
抗がん剤に殺されないで!

981 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 13:20:07.19 ID:2xacWgXB.net
寂しいのね
こんな形でしかコミュニケーションの取り方がわからないのだろうな

982 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 13:21:12.99 ID:OW0Ew9+Q.net
>>977
そうなんですか〜。
私は遠隔転移はまだだけど若干浸潤してて、閉経前だとこのままじゃ遠隔転移の可能性が高いとのことで抗がん剤治療になりました。
医師会とか病院とか医師によって考え方の違いとかあるのかなぁ。
がん家系だし、内臓とかのややこしいところに転移されると嫌なので抗がん剤頑張ります〜。

女性ホルモン食べるがん、ってことは、大豆製品控えた方がいいのかしら?
来週先生に聞いてみる。

983 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 13:23:42.92 ID:2xacWgXB.net
>>980
次スレたててね

984 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 15:52:20.16 ID:gDpwusZr.net
>>980
寂しくても立ててね

985 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 16:17:30.06 ID:AO8Ny4NJ.net
>>980
目に見えるものだけが全てじゃなくても立ててね

986 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 16:21:24.16 ID:55Hr12p2.net
980じゃないけど立てました
みんなに幸あれ

【乳がん】患者ならではのココだけの話84【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1620890026/

987 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 17:42:43.19 ID:RqaS+o9x.net
>>986
ありがとうございます

988 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 17:58:55.28 ID:AO8Ny4NJ.net
>>986
ありがとう!

989 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 20:45:45.31 ID:7gv35xAG.net
>>986
ありがとうございます!

990 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:01:51.60 ID:PqnxhKsq.net
>>986
ありがとうございます。

991 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:07:35.91 ID:q/gkZ8Oo.net
>>986
スレ立て、乙

>>982
私はホルモン受容体タイプだけど、大豆製品はむしろ
食べた方がいい、って言われました。もちろん食べ過ぎはダメだけど。

992 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:23:07.88 ID:2xacWgXB.net
>>986
ありがとうございます

993 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 21:53:54.26 ID:7gv35xAG.net
>>963
会社経営ですか大変なお仕事ですね。
私も最近はリモートプレゼンもありますが、
会社勤めだと自由に動けないのは厳しいので
フリーの方かと思いました。
頑張っておられて尊敬です。

ネガティブは体に良くないですもんね
ポジティブになれるようにします。

994 :がんと闘う名無しさん:2021/05/13(木) 23:39:40.50 ID:fL4ke3zm.net
>>986
ありがとう!

あー。わたしは元はポジティブ人間だったのに、すっかりネガティブになってしまって。くよくよしてばかり。他にもいろいろ重なり。それで体調はずっと悪いから、よくないよね。あー辛いよー

995 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 05:10:10.41 ID:G7rEI3ok.net
タモ飲みはじて8ヶ月
久しぶりに体重計ったら4キロ増えてて衝撃…笑
毎日10キロ歩いて筋トレしてるんだけどきびしいなぁ

996 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 06:37:38.81 ID:Qr1fE/KI.net
同じ体積でも筋肉は脂肪より20%重いから、重くなったのは筋肉がついたのもちょっとあるんじゃないかな
筋肉がつくと代謝もよくなるし体も引き締まるし、いいと思う!

997 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:20:11.80 ID:dzKWtx5v.net
私もウォーキングしてるけどご飯が美味しくなっちゃう
ただ食べるよりも健康的でよろしかろうと思うことにしてる

998 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 07:44:29.64 ID:Wmuaw6Ar.net
>>996
前向きになれる言葉をありがと
ここはひとつ全部筋肉だと思い込むことにして
引き続きがんばるわー
あぁ…ご飯が美味しくて困る…笑

999 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:15:41.20 ID:I+Yf7S0b.net
>>977
ステージ3で抗がん剤なしってすごいリスクあるのに。
会社経営者の人って、自分の運を過大評価しすぎだと思う。
ブログ村のうなぎイヌさんも

1000 :がんと闘う名無しさん:2021/05/14(金) 09:17:20.51 ID:Xa6chAeT.net
1000ならみんな元気になる〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200