2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2

1 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:36:11.47 .net
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/design/1390957724/

荒らしはスルーで。

2 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:36:48.07 .net
ほんま迷惑やで

3 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:40:30.43 .net
ホンマお絵かき嫉妬民はええ加減にせーや

4 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:40:41.93 .net
サンイチ

5 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:41:53.01 .net
いちおつ
アンスルウンパクババボコで

6 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:43:27.31 .net
サンイチ

7 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:43:42.42 .net
サンイチ

8 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:44:49.62 .net
ガッタメ議論どうなった

9 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:46:26.89 .net
お絵描きは小学生で卒業しなきゃ(笑)

        / ⌒ヽ/ ⌒ ヽ
      /  ⌒   ⌒ ヽ
      /  ィゆ`  'めx. ヽ 
     / ´  ,:     `   ヽ 
     (   ゚人,,__,,人:.  , )
      |   , __ij..__ 、:  |  
      |.   `Zエlフ'´ .   |

10 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:47:10.49 .net
絵描きに将来性なんて無いんや
よく覚えておき
        / ⌒ヽ/ ⌒ ヽ
      /  ⌒   ⌒ ヽ
      /  ィゆ`  'めx. ヽ 
     / ´  ,:     `   ヽ 
     (   ゚人,,__,,人:.  , )
      |   , __ij..__ 、:  |  
      |.   `Zエlフ'´ . |

11 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:47:52.28 .net
絵なんかじゃ食っていけないぞ(笑)
はよ現実みて働けよ
        / ⌒ヽ/ ⌒ ヽ
      /  ⌒   ⌒ ヽ
      /  ィゆ`  'めx. ヽ 
     / ´  ,:     `   ヽ 
     (   ゚人,,__,,人:.  , )
      |   , __ij..__ 、:  |  
      |.   `Zエlフ'´ . |

12 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:48:01.61 .net
ここは油画専攻スレなのでこちらでどうぞ。

東京芸術大学デザイン科part3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/design/1387723906/

13 :東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻:2014/09/30(火) 16:48:52.27 .net
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/design/1390957724/

荒らしはスルーで。

14 :作者不詳:2014/09/30(火) 16:51:21.42 .net
親を泣かせんなよ
働きなさい
お絵描きなんかしてる暇があったら働きなさい
        / ⌒ヽ/ ⌒ ヽ
      /  ⌒   ⌒ ヽ
      /  ィゆ`  'めx. ヽ 
     / ´  ,:     `   ヽ 
     (   ゚人,,__,,人:.  , )
      |   , __ij..__ 、:  |  
      |.   `Zエlフ'´ . |

15 :作者不詳:2014/09/30(火) 19:11:44.29 .net
(清宮)<働くとは金を稼げない事であるというスレが人生相談にある訳だが
<今の金主主義の世の中は何もしていないというのは私も共感したんだよ
<絵を制作する方がよほど人間として立派では無いか

16 :作者不詳:2014/10/08(水) 08:30:30.16 .net
 変態だ!https://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco

17 :作者不詳:2014/10/08(水) 18:44:30.09 .net
(清宮)<私はつい数年前に夢でも見た訳で自分で言ってたンだけど
<今の時代は芸術に合わないとか何とか、芸術も成り立たない、
<薄っぺらい時代なのでは無いのかね、描く様な機会も無いし描く様なモノも無い
<でも抽象画を画像から作成したよ、ちょっと皮肉な風刺だわな

18 :作者不詳:2014/10/08(水) 18:47:01.25 .net
(清宮)<確かに絵は暗く皮肉を描くよりは、美しい術なだけに
<美しいもの、喜ばしいもの輝かしいものを描くべきかも知れない
<今までの私が描いたのも結構普通だがここ何年かよりは普通に生き生きしていた
<2005年から生きてる実感もいよいよ無い程、社会が崩れてきた感じがしたんだし

19 :作者不詳:2014/10/08(水) 18:54:55.90 .net
筑波研究学園都市が完成してから日本のバブルははじけ、就職氷河期が訪れ、地下は下がり続け、
家電販売では中国韓国に追いつかれ、SONYも低迷するようになった。

理系の教授や学生はその責任をとるとでも言うのだろうか?
JAXAのロケットは本当に役に立ってるのだろうか?
JAXAの日本人宇宙飛行士はみんなロシアのロケットで宇宙に行っている。

20 :作者不詳:2014/10/08(水) 18:56:28.56 .net
青色発光ダイオードだって名古屋大の教授や徳島大卒の会社員が作ったんだろ。

ぜんぜん筑波でもなんでもない。

21 :作者不詳:2014/10/10(金) 22:49:01.79 .net
藝大油画の入試で過去にあった珍実技

過去にあったもの

・ワサビを画面に塗りたくる
・キムチを使おうとする
・画面に香水をふりかけて終わり
・画面に唾はいて終わり
・画面に「クソ芸大」と描く
・絹谷幸二をモチーフに描く
・動物のウンコ擦り付ける
・試験中にひたすら寝る
・ポリ樹脂やらシリコンやら猛毒系の樹脂を使って描く(90年代)
・文章課題の時に白紙で出して一次を通過する
・一次で版画のプレス機持ってきて使う(90年代)
・国技館で相撲取り描いて通過する (90年代)
・キャンバスに粘土や芸大ゼッケンを貼り付ける
・ガスバーナーやエアブラシを隠れて使う(90年代)
・自分の糞や尿や精液を絵具に混ぜて使う (90年代)
・気合で黒絵具を10センチ以上盛り上げて受かる(90年代)
・アクションペインティングを始める (90年代)
・FRPの硬化剤まぜて半立体状にして彫刻刀で削りアクリルで彩色する(90年代)

22 :作者不詳:2014/10/10(金) 23:01:32.16 .net
>>21
ガスバーナー知ってるわ

23 :作者不詳:2014/10/11(土) 10:31:32.31 .net
藝大油画科の入試で過去にあった珍実技


・ワサビを画面に塗りたくる
・キムチを使おうとする
・画面に香水をふりかけて終わり
・画面に唾はいて終わり
・画面に「クソ芸大」と描く
・絹谷幸二をモチーフに描く
・動物のウンコ擦り付ける
・試験中にひたすら寝る
・ポリ樹脂やらシリコンやら猛毒系の樹脂を使って描く(90年代)
・文章課題の時に白紙で出して一次を通過する
・一次で版画のプレス機持ってきて使う(90年代)
・国技館で相撲取り描いて通過する (90年代)
・キャンバスに粘土や芸大ゼッケンを貼り付ける
・ガスバーナーやエアブラシを隠れて使う(90年代)
・自分の糞や尿や精液を絵具に混ぜて使う (90年代)
・気合で黒絵具を10センチ以上盛り上げて受かる(90年代)
・アクションペインティングを始める (90年代)
・FRPの硬化剤まぜて半立体状にして彫刻刀で削りアクリルで彩色する(90年代)

24 :作者不詳:2014/10/16(木) 14:15:08.35 .net
写真よりもリアル! ハイパーリアリズムのデッサン画が凄すぎて画像加工技術を駆使する現代人も絶句レベル

http://rocketnews24.com/2012/09/30/252083/

25 :作者不詳:2014/10/16(木) 17:30:53.98 .net
どうせ写真模写だろ、日本の写実同じ

26 :作者不詳:2014/10/16(木) 18:05:44.06 .net
写真模写をなめすぎな発言だな

27 :作者不詳:2014/10/16(木) 18:10:55.15 .net
リアルとは何かをもう2回ぐらい死んで感じてみなって程度の作品だね

28 :作者不詳:2014/10/16(木) 18:42:34.58 .net
あんなん作業じゃん
なにが楽しいんだ

29 :作者不詳:2014/10/16(木) 19:33:46.95 .net
日本の写実は写真模写の作業も上手くないから単なるリアルイラストでしかない。

30 :作者不詳:2014/10/16(木) 22:52:22.58 .net
アカデミックなデッサンを一通り習ったやつなら誰でもかける

31 :作者不詳:2014/10/17(金) 02:24:39.73 .net
>>30
じゃあちょっと描いてうp

32 :作者不詳:2014/10/17(金) 02:31:36.66 .net
そうか?アカデミックな基礎を知らないからこそハイパーリアル(リアルとは程遠い)ものにできると思うけど

33 :作者不詳:2014/10/17(金) 02:53:20.81 .net
意味無く水浴びてるやつ必ず一枚はあるよな
肌の感じは描けそうにない

34 :作者不詳:2014/10/17(金) 03:14:03.55 .net
まず自分の二つの眼で対象を見てみろ、三つでも四つでももちろん一つでも駄目だ

35 :作者不詳:2014/10/25(土) 09:34:40.93 .net
読んで字の如くとか簡単に言っているが、そもそも写実主義の理論の根拠はプラトンのイデアであって、
そもそも写真のように描くのが写実主義ではない。写実の実とは現実のリアルではなくイデアのことだ。
もっとも写実=社会問題を描く、という解釈もある。しかしその意味でも写実と写真は関係ない。
写真を超えるのが超写実主義でもない。

そもそも写真と実物が違うことが多いなんていうのはド素人でもわかる話だ。
最初から概念を誤解したまま、ハイパーとかスーパーとか大袈裟な形容詞を足して得意顔になってるバカアメリカ人がいかに多いことか。
さすが本当の文化や哲学を知らない成り上がり田舎者大国よ。

36 :作者不詳:2014/10/25(土) 09:47:31.89 .net
もうアメリカは文化的に完全に終わったような気がするな。

レディガガの衣装なんかお台場のコミケのコスプレイヤー以下だし、
クーンズの作品はただ悪趣味ででかいだけ。アナ雪がヒットしたのは松たか子の力。
洋楽に詳しくてももうカッコよくない。

37 :作者不詳:2014/10/25(土) 18:14:48.00 .net
日本の写実ももう終わりになってる

38 :作者不詳:2014/10/25(土) 18:48:41.43 .net
終わったんなら次はじめろよ、俺は先に行くけど

39 :作者不詳:2014/10/26(日) 09:43:51.54 .net
見方を変えれば、現実の日常生活では野田弘志の絵みたいに、
全裸の美女が金ももらわずに椅子に座ったまま無表情でじっとしてることなんてまずありえないから、シチュエーション的に全然リアルじゃない、
生々しくない、などと解釈することもできるだろう。

40 :作者不詳:2014/10/26(日) 10:06:51.13 .net
写実やるならオナニーしてるとことか現実的な場面のほうが生々しい。
男も女もオナニー大好きだから

41 :作者不詳:2014/10/26(日) 10:26:21.12 .net
そのへんもいろいろ議論あって、
トイレでウンコしてる浅田真央や羽生弓弦がリアルな浅田真央や羽生弓弦かというと、
やっぱりスケートしてる浅田真央や羽生弓弦がリアルの浅田真央や羽生弓弦だろう、
などという議論もある。

ウンコしてる浅田真央の絵では、浅田真央の本質は表現できない。

42 :作者不詳:2014/10/26(日) 17:57:13.74 .net
お前はそこに当たり前のように居て無感動に自分不在のリアルを探してるようだが
そもそも本当にお前はそこに居るのか?お前自身がリアルなのかが怪しい

43 :作者不詳:2014/10/26(日) 20:26:12.11 .net
何も自分自身の実在を他人に対して厳密に論証する必要はない。
ニーチェの言うように「力への意志」が存在すればいいのである。
アンパンマンのいうように愛と勇気だけが友達さ。

44 :作者不詳:2014/10/26(日) 20:56:12.79 .net
自分を慰めるのは自分でしかない、それが自慰。
それこそが自分であり日本の写実の究極のテーマである。

45 :作者不詳:2014/10/26(日) 21:18:24.01 .net
作品で語れよ!

46 :作者不詳:2014/10/26(日) 21:33:08.59 .net
>>43
お前は誰かのリアルの実在を言葉で理解しているだけ、お前のものではない
お前がお前でなければならない意味など必要ないが
お前がお前であることはお前がリアルである必要があるだけだ

さてお前は誰だ?

47 :作者不詳:2014/10/26(日) 21:38:53.17 .net
>>44
教授様も言ってたろ、何聞いてんだ?

自分などない。

48 :作者不詳:2014/10/27(月) 09:35:18.12 .net
そんなまどまぎのQBのような問いはすでに聞き飽きた。
そんなテンプレやコピペのような焼き直し的な問いはすでに何度も何度もループで聞いている。

オレは暁美ほむらのようにもはや自己存在の確証を他人の言葉には求めない。
他人から鬼とも呼ばれようと悪魔と呼ばれようと、魔女と呼ばれようと、魔法少女と呼ばれてもかまわない。
熱気バサラやランカのようにただ歌えば言いのだ。
「オレの歌を聞け!」
ってな。

49 :作者不詳:2014/10/27(月) 09:43:30.19 .net
まあぶっちゃけ今どき現象学とか実存主義モドキの存在論なんか時代遅れなんだよ。

50 :作者不詳:2014/10/28(火) 01:16:21.00 .net
学?主義?論?時代?結局お前はどこにもない。

51 :作者不詳:2014/10/28(火) 09:50:09.15 .net
いや借り物の虚無感にとらわれて自分を見失ってるのはお前の方じゃないかな?

おまえ自身は果たしてどこに実在しているというんだ?
おまえは宇宙の彼方に情報として存在する統合情報思念体であるとでもいうのか?
それとも地球人類に円環の理を説きにきたインキュベーターか?
大本営発表をする軍部じゃあるまいし、口先だけどれほど高姿勢でも戦争には勝てないぞ。

52 :作者不詳:2014/10/28(火) 23:18:07.87 .net
作品の中に決まってるだろ

それに戦争は起こした時点で負け

53 :作者不詳:2014/10/29(水) 09:44:02.66 .net
ヨーロッパ的な極端な個人主義、自己表現主義はもはや誤りであることが明確になった。

タウンアートやコラボレーションなどはただ自分を表現するだけの創作ではない。
絵画も自己完結・自己存在で終わるものではない。オルタナティブなんてことははるか昔から言われている。

54 :作者不詳:2014/10/29(水) 17:38:18.99 .net
正しいとか誤りとかの基準で大きな時間軸にあるアートを語るのはナンセンス
それに今のアートの基準を理解し何かを提示するだけなら賢い凡人であれば誰でもできる

芸術の根幹はそいつが対人に揺さぶる何かを持ち合わせているかどうか、取り込み生き延びるためのすべではない

55 :作者不詳:2014/10/30(木) 20:40:48.41 .net
そういう考えは未来のためには現代現在の人間を犠牲にしてもいいというような、
他人との意思疎通、交渉を否定したはなはだ危険な論法、一種の過激思想だな。

現代美術が常に同時代の人間に理解されなかったなどというのはウソだ。
同時代に理解する人間がいたから現代に残っている。

56 :作者不詳:2014/10/30(木) 22:25:21.69 .net
学内にあるプロジェクトなんか現代美術拡散に学生を使い捨てにしているだけ、補助金狙いがスケスケ。

日本で現代美術が理解されてないのは先頭集団に自ら十字架背負っていこうとするやつがいないから、神輿のように重い十字架もみんなで担げば怖くないってか。

57 :作者不詳:2014/10/31(金) 09:43:22.32 .net
日本では現代美術は理解されないとかいうけど、中国北朝鮮と比べればはるかに理解されてるだろう。

ジェフ・クーンズやデミアン・ハーストみたいなのは基準にならない。
あんなの自転車操業のすき家や和民の経営と同じだ。
むしろ英米の方がはるかに人材使い捨て社会だ。

58 :作者不詳:2014/10/31(金) 14:08:47.03 .net
>>57
中国より理解されてる?
ツッコミ待ち?

59 :作者不詳:2014/10/31(金) 17:45:54.15 .net
現代美術の基本・根底は言論・表現の自由にあるといえる。
別に欧米の美術市場で現代美術作品を買い漁る=現代美術を理解している、では全くない。

60 :作者不詳:2014/10/31(金) 17:50:53.37 .net
赤瀬川源平が死んだ今こそ、もう一度現代美術の原点を考え直してみる必要があるだろう。

コレクターや学芸員、評論家はあくまで現代美術行為の付属物にすぎない。
表現行為の中心にいるのはあくまで行為者だ。
コンビ二の店員に土下座を強要するモンスタークレーマーのような顧客重視は、学芸員・評論家重視と共通する。

61 :作者不詳:2014/10/31(金) 17:54:31.32 .net
中国人が銀座三越で南部鉄瓶を買い占めているからといって、
中国人がみんな南部鉄瓶を正しく理解しているとは言い切れない。

もちろんたくさん買ってもらえば工芸関係者は助かるだろうが。

62 :作者不詳:2014/11/20(木) 17:34:39.01 .net
日本画について。
日本画は美術じゃない。伝統芸能。
伝統芸能を育てる風潮が日本にすでにない時点で、伝統芸能の日本画を描いても大成は難しい。
美術の土俵に乗った日本画は、日本画というより絵画の中の日本画というジャンル。
今、世界で認められるためにはこの西欧の論理的な研究分野に手を出さないといけない。
絵画勉強しないで日本画描いてても今は無理。

日本人に売れたいだけなら、ミーハーが好きそうなキレーなリアル具象か、
高精彩なビジュアルを手書きするという行為としての絵画で攻めるか、
一神教の腐女子が好きなイラスト風で攻めるかだと思うぞ。

日本人に、ちゃんと考えてて拾ってくれるほどの財力と権威のある人間なんていない。

63 :作者不詳:2014/11/20(木) 18:22:15.91 .net
日本画スレたてたら?

64 :作者不詳:2014/11/21(金) 04:34:21.21 .net

それ多摩スレのコピペやで。

65 :作者不詳:2014/11/22(土) 22:47:15.54 .net
【画像】 16歳現役jkが描いた油絵「主婦歴58年の勲章」が素晴らしい 感動の声が殺到wwwwwww

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4779249.html

66 :作者不詳:2014/11/23(日) 10:18:43.53 .net
写真模写

67 :作者不詳:2014/11/23(日) 15:03:52.23 .net
意図的にそうしているのかもしれないけど、写真模写の作品は時間・感情の動きが止まってる感じがする

制作しているときに数十年後の近い将来、おばあちゃんが居なくなる現実は必ず来るのに
この作品が終るまでにはこの作品を見て喜んでくれるというおばあちゃんが居て今と何も変わらない日常がある、という物の思考はJK故か、、

一日30分でもいいから、おばあちゃんと話しながら描いてあげた方がいいんじゃないかなぁ

68 :作者不詳:2014/11/23(日) 15:11:25.88 .net
単なるイラストにしか見えない

69 :作者不詳:2014/11/23(日) 15:12:52.18 .net
自画像はいい感じがする。

70 :作者不詳:2014/11/23(日) 16:23:12.14 .net
この中では一枚も藝大油に受かる絵はない、根本的に違う。

71 :作者不詳:2014/11/23(日) 17:56:49.25 .net
芸術系大学の東大だからな

72 :作者不詳:2014/11/23(日) 19:47:24.77 .net
魚のやつ水彩かな?うまいねぇ

73 :作者不詳:2014/11/23(日) 23:30:08.41 .net
魚の奴は内臓が出てるのかな?食材と言うより死骸として描いてるのか、腐るまで観察せず写真でとって食ったんだろうけど。

そう考えると「主婦歴58年の勲章」の絵も何か危うさが見えてくる、このJKは自分の皿ぐらい自分で洗ってるんだよな。。

74 :作者不詳:2014/11/24(月) 09:28:20.02 .net
日本の写実と同じで写真を写して描くなんて高校生でも簡単にできることを証明してるだけの絵。

75 :作者不詳:2014/11/24(月) 20:47:24.51 .net
もっとどんどん底辺のレベルが上がって日本すげぇってなるといいな、狂ったみたいに

76 :作者不詳:2014/11/25(火) 12:50:48.14 .net
絵画としては底辺だけどな

77 :作者不詳:2014/11/25(火) 13:01:25.92 .net
写実絵画ブームきてるけど、写真使ってその写真を拡大しコピーして描いている時点で写真のモノマネ発表でしかなくて、
そんなもの見せられても絵画として評価できない、現代美術として写真をどれだけ精巧に写せるかという人間の行為自体を
インスタレーションで発表すれば少しはまともだけど。

78 :作者不詳:2014/11/25(火) 22:37:46.59 .net


79 :作者不詳:2014/12/07(日) 19:46:20.26 .net
今更なんだけど、君がもし本当に芸大関係者や助手だったとして
「個人特定するのは難しいことではありませんよ、覚悟してください。」
という書き込みは、脅迫行為または、言論の自由を侵害する行為にあたりますね〜。
あなたが、まさかの教授や助手等ならば、犯罪性がある発言ですよ。
芸大生レベルのいたずら書きなら良いけど、職員2ch書き込み逮捕とか
恥ずかしいから気を付けてコメントしましょう

80 :作者不詳:2014/12/22(月) 20:57:13.50 .net
30後半にもなってエヴァの模写練習会に参加するひきこもりのキモオタ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/18188698.html

81 :作者不詳:2014/12/30(火) 02:23:11.51 .net
一万円札の福沢諭吉の肖像は、千円札の野口英世の肖像より精巧で、より趣深いから千円札の10倍の価値があるなんて言うような人、どこにいるでしょうか

ポイント還元率がいいので、クレジットカードを作り、現金を持ち歩かなくなりました

現金は謎のパターンで並んだ磁気情報とプラスティック片に変換されました。福沢諭吉と野口英世の顔の面影はありません。

しかしそれでもお金としての価値を失うことは、ありませんでした。

82 :作者不詳:2015/01/16(金) 04:59:23.25 .net
明日からセンターだな

83 :作者不詳:2015/01/16(金) 12:04:11.76 .net
センター5割以下は足切り。

84 :作者不詳:2015/01/16(金) 21:56:48.32 .net
>>83
芸大油は足切り無いだろ不安になること言うなよ……

85 :作者不詳:2015/01/16(金) 22:58:43.82 .net
実質足切は一次素描、一次でセンターの点数は見られない。

センターは3割はとれ。

86 :作者不詳:2015/01/16(金) 23:31:59.51 .net
センターの結果が考慮されるケースって、二次で同順の作品のどちらかを取るときに参考にするって認識なんだけどそれであってるのかな

87 :作者不詳:2015/01/17(土) 22:40:38.51 .net
マジレスすると藝大油画はセンターはほとんどみません。
見るとすれば二次で最終候補54番目と55番目の争いの時に参考にする程度、
それでもセンターは参考程度で最後までどちらも絵で決めちゃう方が多い。
一次試験の素描が足切りです、一次試験は実技しか見ない(要項でも発表してる)ためセンターが9割あろうが
毎年あっさり落ちます、1割でも絵が良ければ受かるんでホントに関係ありません。
逆に9割あって一次通っても二次ではセンターは何のプラスにもならず油彩ですべてを決めます。

88 :作者不詳:2015/01/17(土) 22:46:48.53 .net
まあそれぐらい実技重視でなと画家や芸術家は育成できない。
音楽も同じでセンターは見てない。
それぐらい実技重視でないと世界に通用するピアニストやバイオリニストはあらわれない。

要するに藝大は勉強なんかする暇があるなら絵画やピアノの才能を磨いてこいていう
日本で最も藝術大学の高い姿勢がある大学

89 :作者不詳:2015/01/18(日) 05:33:02.71 .net
おぉ!参考になった。ありがとう

90 :作者不詳:2015/01/19(月) 13:25:18.89 .net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

91 :作者不詳:2015/01/21(水) 14:24:39.28 .net
ゲボゲーボゲーボボ

92 :作者不詳:2015/01/21(水) 14:34:26.80 .net
日本のヨハネストンキン

93 :作者不詳:2015/01/21(水) 15:18:31.52 .net
北極の暴力

94 :作者不詳:2015/01/21(水) 22:34:06.24 .net
受験中ってケータイや辞書使える?
トイレは自由に行ける?

95 :作者不詳:2015/01/22(木) 02:12:56.29 .net
>>94
お前受験舐めすぎ。

96 :作者不詳:2015/01/24(土) 23:53:09.37 ID:VbzVnQo6q
上野の森の審査員で岡村氏が外れたようだけどなぜですかね?

97 :作者不詳:2015/01/25(日) 00:44:31.06 ID:sNnV2T3Od
 一万円札の福沢諭吉の肖像は、千円札の野口英世の肖像より精巧だから、より趣深いから千円札の10倍の価値があるなんて言うような人、どこにいるでしょうか

 ところで私、最近ポイント還元率につられて、クレジットカードを作り、現金を持ち歩かなくなりました

 現金は、使う私ですら把握できない、謎のパターンで並んだ磁気情報と、薄いプラスティック片に変換されました。そこにはもはや、福沢諭吉と野口英世の顔の面影はありません。

 しかしそれでもお金としての価値を失うことは、ありませんでした。当然ですね。

 紙、布、プラスティック。お金に使われる材質も技術も、その価値の保護はしていても、価値そのものを証明している訳ではないのです。

 日本における美術は、前世紀欧米技法の模倣大会か、物に心が宿る云々のオカルト、かといって海外へ目を向ければ理詰めのガラクタレース。

ユートピアは、一体どこにあるのでしょう。

98 :作者不詳:2015/01/28(水) 13:57:56.81 .net
藝大生もさ、勉強できるできない以前の問題ってくらい無知な奴が多いのはほとほと困る。

勉強できなくてもいい=社会常識なくてもとことん無知でもいい、と混同、あるいは勘違いしてる奴多すぎ。

99 :作者不詳:2015/01/28(水) 14:02:44.12 .net
勉強できなくてもいいといわれ続けた藝大生が、いきなりコンセプトだのプレゼンだの言われても、
支離滅裂の悪文章しか書けないのは当然だ。

また単なる支離滅裂の悪文章を、抽象的で難解とか都合よく勝手に深読みする奴がいるからなお始末が悪い。

100 :作者不詳:2015/01/28(水) 15:21:41.39 .net
かと言って東大合格並みの学力のある奴入れても同じことになるだけ。

要するに藝大内での教育に問題がある。

101 :作者不詳:2015/01/29(木) 13:38:22.03 .net
別に藝大生だからって卒業と同時に一人前のアーティストとして自立しなくてもいいんだよな。
会社員だってGAINAXのアニメーターだって別に一人で独立してるわけではない。

会社員は会社に入ってから会社から教育を受ける。医師は研修医になる。
教育は大学で完結するものではない。そのへん無理すると小保方さんみたいになる。

102 :作者不詳:2015/01/29(木) 20:11:57.22 .net
こんにちは。草井満子です。すけべな殿方のみなさま、お元気ですか?
実は、現在、私は本気で離婚を考えています。それはすでにお気づきのように、この名前です。
私は旧姓・佐藤と言いました。佐藤満子というありふれた名前だったのですが、なぜか愛した
男性の名字が草井だったのです。
当時は、名前のことなんて全く気にしていませんでした。周囲の反対を押し切って彼と結婚する
ことばかり考えていました。彼は公務員で特に結婚に障害になるような要素はありませんでした。
しかし、私の両親、兄弟、親戚がこぞって私たちの結婚に反対したのです。反対されればされる
ほど燃え上がる愛。私たちは半ば駆け落ち同然で結婚してしまいました。しかし、今、落ち着い
てみると、私は「くさいまんこ」になってしまっていたのです。愕然としました。もしかしたら両親た
ちは、そのことで反対したのではと、それとなく確認したところ、赤面しながら頷きました。
あまりにもモラルに厳しい家庭だったため、誰も「あなたの名前がくさいまんこ」になるよ、と口に
だして注意できなかったらしいのです。なんということでしょう。
ひとこと、「くさいまんこ」と言ってくれれば、こんなことにはならなかった。
そうとしっていれば、なんで今の亭主と結婚なんかしますか。稼ぎは少ないし水虫だしハゲだし
インポだしいぼ痔だし、口は臭いし、そのくせフェラチオを強要するのです。
それも会社から帰ってきたすぐに生尺をやれっていうのです。ああ、こんなやつとどうして結婚
したのかしら・・・。しかし、さらに考えてみれば、私の名前って普通、「みつこ」って読みますよね。
どうして「まんこ」って読ませるのかしらん。
それを両親に尋ねたところ、まさか「草井」という人と結婚するとは思わなかったと答えました。
そういうことを聞いたわけじゃないんだけど。
あ、主人が帰ってきました。今日も恥垢が苦いんだろうな。いやだなあ。
じゃ、みなさん、またね。

103 :作者不詳:2015/02/07(土) 08:38:19.23 .net
極端に逸脱した受験絵画は中西夏之氏によって取り締まられ2000年から激変する。
それは、使用画材の極端な制限である。素描は支給されたF一本、油画は油彩以外の使用禁止。

しかし現在はまた自由に何使ってもいい試験に戻る。

104 :作者不詳:2015/02/07(土) 13:21:08.99 .net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

105 :作者不詳:2015/02/12(木) 16:11:22.21 .net
即プロデビューの公募展

http://platinaartk.ehoh.net

106 :作者不詳:2015/02/13(金) 16:43:09.01 .net
2015年の学部志願者出たね、油画も志願者がとうとう1000人を切ったね、全科志願者減りすぎ。

http://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2015/02/shigansya20150213.pdf

107 :作者不詳:2015/02/14(土) 13:41:11.42 .net
東京芸術大学 入試競争倍率の推移

      美術学部  音楽学部
1957年   12.8倍   4.3倍
1962年   14.0倍   3.8倍
1968年   28.0倍   5.5倍
1973年   23.9倍   5.2倍
1981年   25.4倍   4.9倍
1987年   29.1倍   4.7倍
1992年   33.9倍   4.7倍
1997年   30.1倍   4.9倍
2002年   24.1倍   4.7倍
2013年   13.3倍   4.1倍
2014年   12.3倍   3.8倍
2015年    11.4倍   3.6倍
http://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2015/02/shigansya20150213.pdf

108 :作者不詳:2015/02/14(土) 13:49:29.67 .net
学科ごとに倍率違いすぎる

美術学部と音楽学部を統合して「芸術学部」とし学科を廃止し
東大のように一括募集すべき
(入試方式は50パターン程度に分ける)

推薦入試を導入し、高校時代顕著な芸術実績を挙げた者を推薦入学させるべき
(例 宇多田ヒカルのように高校在学中にヒット曲等)

109 :作者不詳:2015/02/14(土) 17:59:30.70 .net
松任谷由実が落ちて現役で多摩美に進学し
訳のわからん多浪が芸大に進学してその後無職

入試制度が悪い
芸術大学なんて一番推薦が似合う学校だろ

110 :作者不詳:2015/02/14(土) 21:00:58.63 .net
何の才能を読むかによるだろ、学部生には売れっ子要素なんて求めてない

111 :作者不詳:2015/02/14(土) 21:09:54.71 .net
会社近くのコンビニにお茶を買いに行ったら店員のおばさんが
「いらっしゃいませも」「○○円です」もなく、不機嫌そうな顔で
レジの電光掲示板を指差した。
その後、「あ、袋要りません」と言ったらお茶をレジ台に投げるように渡されたので
「お茶一本くらいしか買わずにすみません!!!」
「忙しくて大変な時にお手を煩わして申し訳ありあませんでした!!!」
と深々と頭を下げながら大声で誤ってあげた。
他の客に注目されて店内はざわついたり、クスクス笑ってたり
「店長様にもお詫びをしたいのですが、店長様はいらっしゃいますでしょうか!!」
騒ぎを聞きつけてバックヤードから出てきた店長に
深々と頭を下げて
「私がつまらない買い物をしたばかりに、店員さんに不愉快な思いをさせて
申し訳ありませんでした!!!お詫びのしようもございません!!!」
「本部のご担当者様にもお詫びをしたいので連絡先をお教え願えないでしょうか?」
と散々騒ぎ立ててやったら何故か店長が平謝りして、おばさん店員が店に来なくなった。
ややM属性のダメリーマンでよかった。

112 :作者不詳:2015/02/14(土) 21:47:08.50 .net
           __
        , ‐’ ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_’______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  ’゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , ‘::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   ‘⌒      ゙ 6′,!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

113 :作者不詳:2015/02/15(日) 07:43:54.45 .net
>学部生には売れっ子要素なんて求めてない

joppの芸大影響力ゼロ
優秀なのが現役でタマ・ムサ進学して、高校性にも分かる有名人OBがいない
芸大に魅力がない

114 :作者不詳:2015/02/15(日) 12:04:06.28 .net
教養と思考力の程度は生まれそだつ環境によるもの
エベレストからの景色はエベレストに登ったことのある奴にしかわからない

115 :作者不詳:2015/02/18(水) 14:09:56.05 .net
いやそうとも限らない。宮崎吾朗だからといって宮崎駿のような映画がつくれるわけではない。
金と環境だけではダメなのは今のジブリを見ればわかる。

また宮崎駿の息子でなくても宮崎駿のようなアニメを作る奴はいる。

116 :作者不詳:2015/02/18(水) 17:01:33.43 .net
金や血統が環境に必要だとは言っていない
登れるかどうかはイメージを再現できるかどうかということ

117 :作者不詳:2015/02/20(金) 13:23:07.27 .net
最盛期の芸大 油絵、デザインの倍率60倍超だって

118 :作者不詳:2015/02/20(金) 20:39:28.53 .net
デザイン・美術系の地方公立大学とか増えているから
前期日程で分散したのかもしれない

119 :作者不詳:2015/02/20(金) 23:23:43.04 .net
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

120 :作者不詳:2015/02/21(土) 15:11:27.25 .net
>>118
分散なんかではない。
最大要因は少子化。

121 :作者不詳:2015/02/21(土) 19:11:37.33 .net
分散+少子化+アベノミクスによる経済格差の拡大。
東京自体の求心力・発信力低下。

122 :作者不詳:2015/02/21(土) 19:19:23.10 .net
多浪とか嫌われているからな

123 :作者不詳:2015/02/21(土) 20:28:37.52 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

124 :作者不詳:2015/02/21(土) 23:43:03.93 .net
藝大は倍率一倍になろうと落ちる奴は落ちる大学

125 :作者不詳:2015/02/22(日) 00:22:38.30 .net
定員ぎりぎり、毎年仕方なしに入れてるってのあるんだろうな

126 :作者不詳:2015/02/22(日) 00:53:50.57 .net
仕方ないも何も入試程度の試験で才能どうのこうのがわかるはずもない

127 :作者不詳:2015/02/22(日) 01:42:55.08 .net
そんなことはとっくに分かりきってる だから無理して時間を無駄にしなくてもいいしやりたいやつはやればいいし
いいじゃないか仕方なしに入ったって、学費安いし

128 :作者不詳:2015/02/22(日) 08:48:23.06 .net
藝大はすべて二次試験が本番みたいなもの、志願者数が減れば少し一次試験に受かりやすいが
二次試験の受験者数は40倍時代と変わらないため、難しさは全く変わってない。

129 :作者不詳:2015/02/22(日) 12:02:38.48 .net
地方の新設公立美大に現役が逃げて
結果的に将来の芸大受験多浪生が減るサイクルに入っている

130 :作者不詳:2015/02/22(日) 14:28:33.41 .net
国公立美術デザイン系学科 新設状況

1993 岡山県立大学 デザイン学部新設
1994 広島市立大学 芸術学部新設
1996 名古屋市立大学 芸術工学部新設
2001 尾道市立大学 美術学科新設
2003 九州大学 九州芸術工科大学合併
2005 富山大学 芸術文化学部新設
2006 首都大学東京 インダストリアルアート学科新設
     札幌市立大学 デザイン学部新設
2010 静岡文化芸術大学 公立化
2013 秋田公立美術大学 新設
2014 長岡造形大学 公立化
2016 佐賀大学 芸術学部新設予定

131 :作者不詳:2015/02/22(日) 18:04:35.77 .net
働き口が増えましたな

132 :作者不詳:2015/02/22(日) 20:56:36.04 .net
 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/15/shutsugan_k/index.html
                        2015年度前期日程出願者kず
                     合計   2436人
1993 岡山県立大学 デザイン学部新設       285人
1994 広島市立大学 芸術学部新設         189人
1996 名古屋市立大学 芸術工学部新設       173人
2001 尾道市立大学 美術学科新設          73人
2003 九州大学 九州芸術工科大学合併        426人
2005 富山大学 芸術文化学部新設          145人
2006 首都大学東京 インダストリアルアート学科新設 192人
     札幌市立大学 デザイン学部新設      178人
2010 静岡文化芸術大学 公立化          352人
2013 秋田公立美術大学 新設          130人
2014 長岡造形大学 公立化           293人

国公立前期日程で新設美術大学に2436人流れた

133 :作者不詳:2015/02/22(日) 21:08:55.23 .net
あと2008年か2009年に
後期日程→前期日程に移動して、倍率が一気に下がった

134 :作者不詳:2015/02/22(日) 21:30:39.29 .net
比較的古い国公立美術デザイン学科 前期日程出願者数

190人 筑波大学芸術学群
145人 千葉大学デザイン学科
157人 名古屋工業大学建築デザイン学科
274人 京都工芸繊維大学デザイン建築過程
426人 九州大学芸術工学部
0人(中期) 金沢美術工芸大学
0人(後期) 愛知県立芸術大学美術学部
548人 京都市立大学美術学部

合計1740人

135 :作者不詳:2015/02/23(月) 20:10:01.03 .net
今年はどんな課題がでますかね

136 :作者不詳:2015/02/23(月) 20:14:59.19 .net
一次 石膏 セント・ジョセフ

二次 静物

137 :作者不詳:2015/02/24(火) 12:21:08.06 .net
芸大の油画でまともなやつに会ったことない 作品もつまんねーし池沼ばっか

138 :作者不詳:2015/02/24(火) 17:02:12.03 .net
人物くるよ

139 :作者不詳:2015/02/24(火) 17:53:32.58 ID:UibmcjKAb
来ないだろ

140 :作者不詳:2015/02/24(火) 18:45:15.43 .net
ついに明日か

141 :作者不詳:2015/02/24(火) 19:56:01.80 .net
そろそろ想定の予感

142 :作者不詳:2015/02/25(水) 19:24:25.25 .net
平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第一次実技試験

素描:出題 モチーフを描きなさい

モチーフ 静物 水の入った特大ビーカー 細長い備長炭 石膏の球体 銀のサテン布

143 :作者不詳:2015/02/25(水) 21:17:41.38 .net
デッサンで描くには質感や色味などが焦点になるのかな。
でもつまんねーモチーフだなぁ

144 :作者不詳:2015/02/25(水) 21:33:29.37 .net
静物の場合は質感と空間重視、この課題でイメージとか予備校対策的な周りの人物をメインに入れたりするのは危険。
今回は自然にかつ魅力的に描ける人を取る狙いがあるようだね。以前の入試と合格層が変わるかも

145 :作者不詳:2015/02/25(水) 23:04:24.54 .net
描いてきたぜ。
今回はモチーフに素直に反応した絵が審査の対象になるんじゃないかなあ。
課題が『モチーフ』だったし。漠然と室内の空間描くのは危険な希ガス。

初めての芸大受験だったけど、自分より下手な奴がたくさん居た事に驚いた。。。(俺は全然上手い方ではない、、、

146 :作者不詳:2015/02/25(水) 23:19:46.55 .net
例年の変な課題を想定してたから拍子抜けした。

日曜日が待ち遠しいです

147 :作者不詳:2015/02/26(木) 05:44:30.67 .net
構図被りやすそう

148 :作者不詳:2015/02/27(金) 11:09:48.85 .net
一次て何倍くらいなんかな
3〜4倍率くらい?
誰か教えてエロい人!

149 :作者不詳:2015/02/27(金) 11:10:40.14 .net
一次て何倍くらいなんかな
3〜4倍率くらい?
誰か教えてエロい人!

150 :作者不詳:2015/02/27(金) 14:27:29.73 .net
課題内容ちゃんと読んで素直に取り組めば受かるよ

151 :作者不詳:2015/02/27(金) 14:48:59.28 .net
それが出来てる人が少なかった、周りの人物メインで描いてたり空想の風景描いてたり。

152 :作者不詳:2015/02/27(金) 16:37:29.87 .net
東京芸術大学美術学部 倍率推移
入試年   倍率    日程  18歳人口
1992年   33.9倍    B 205万人
1997年   30.1倍    後   168万人
2002年   24.1倍    後   150万人
2005年   20.7倍    後   137万人
2007年 18.8倍    後   130万人
2008年 18.0倍    後   124万人
2009年 16.9倍    後   121万人
-----------------------------------------
2010年 15.5倍    前   122万人
2011年 14.8倍    前   120万人
2012年 13.4倍    前   119万人
2013年   13.3倍    前   123万人
2014年   12.3倍    前   118万人
2015年    11.4倍    前   118万人

153 :作者不詳:2015/02/27(金) 16:40:26.37 .net
東京芸術大学美術学部 倍率推移
年   倍率    日程  18歳人口
1992年 33.9倍    B    205万人
1997年 30.1倍    後   168万人
2002年 24.1倍    後   150万人
2005年 20.7倍    後   137万人
2007年 18.8倍    後   130万人
2008年 18.0倍    後   124万人
2009年 16.9倍    後   121万人
-----------------------------------------
2010年 15.5倍    前   122万人
2011年 14.8倍    前   120万人
2012年 13.4倍    前   119万人
2013年 13.3倍    前   123万人
2014年 12.3倍    前   118万人
2015年 11.4倍    前   118万人

154 :作者不詳:2015/02/27(金) 21:06:14.61 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

155 :作者不詳:2015/02/27(金) 22:17:38.54 .net
周りの人物メインの構図でも魅力的なのが描けてたら受かるんだろうな。普通に。
あまりにもモチーフの要素が組み込まれてない絵は落ちるだろうけど。

まあ普通にモチーフ全部描いたほうがよさそうだよね。
白い球体、黒い木炭、グレーの布のどれか1つでも欠けてたらキツいのかも。
+αで布から伸びる椅子の脚、背景の壁まで描いて、ある程度まとまった絵になっていれば、どんなに下手でも受かるんじゃないかな。

でも、実際に絵を審査するのは出題者ではないからなあ…涙
教授たちが試験の意図とか気にせずに主観的に選んでいったら、結局はわからない。
普通に描いたら他と構図も被りまくるだろうし。

156 :作者不詳:2015/02/28(土) 09:28:58.13 .net
油は大変ですな
1次ですら合格の基準が曖昧とは

157 :作者不詳:2015/02/28(土) 09:53:23.76 .net
なんか入試説明会の時の合格者デッサンもろパクリしてる人がいたけどあれは確実に落ちるだろうな。
ヘルメスの時のやつで周りの人物メインのやつ、タッチも構図ももろパクリ。

158 :作者不詳:2015/02/28(土) 11:23:50.03 .net
ともかく藝大は二次が本番!二次はかなり難しいよ。

159 :作者不詳:2015/02/28(土) 21:43:56.85 ID:fbBQ2d6O8
試験で描いた自分の作品もう一回見たい

160 :作者不詳:2015/02/28(土) 23:32:37.63 .net
パクリでも絵が良けりゃ受かる。教授たちはいちいち把握してない。
ただ、今回の課題で人物メインは危険かもねってゆう。
まあなんにせよ明日決まるからな。受かりますように!

161 :作者不詳:2015/03/01(日) 01:41:07.15 .net
キャンバスは解答用紙、今年でいえば不正解942枚と正解55枚が存在するだけ。
ただ55枚の正解はお前らが創れる、教授たちの中に元からあるわけではない。

162 :作者不詳:2015/03/01(日) 13:48:28.01 .net
少子化ですな
いずれ競争倍率が10を下回りますな
私学の中でも弱小大学だと定員が割れてるし

163 :作者不詳:2015/03/01(日) 17:25:53.87 .net
芸大一次受かった、しかも静物課題苦手だったんで出題完全無視の空想の風景描いて。
マジで周りの落ちた激上手い予備校の人達に睨まれて嫌み言われて辛い。
今年どうしたの?急に一次から合格させる傾向が変わったって言われたけど。
前から言われてたけどここの大学の油画はホントに一次から基準が曖昧で意味がわからないね。
二次も全然自信ないし油も経験少ないから多分落ちると思うけど。

164 :作者不詳:2015/03/01(日) 18:07:48.00 ID:duxMXvezl
一次落ちました。受かった人達は二次頑張ってください!落ちた人達は、来年までもう一年一緒に頑張りましょう!

165 :作者不詳:2015/03/01(日) 18:46:15.48 .net
一次受かった。
技術無いなりに見たまんま描いた。

めちゃくちゃ嬉しいけど、やっぱ二次が本番だからなー、、、

166 :作者不詳:2015/03/01(日) 22:45:05.88 ID:Cx/2micur
構図も普通にいれましたか?

167 :作者不詳:2015/03/02(月) 09:57:45.36 .net
一次受かっても最終合格しないと意味がない、来年また一次に受かる補償など何もないし、
最後で落ちれば一次落ちの人と同じだから

168 :作者不詳:2015/03/02(月) 10:44:30.40 .net
>>167
合っているけど違う
1次落ちの人は自分の絵が2次で通るかが分からないが
1次通過者は2次で現時点での自分の絵が通らない事が
分かるので試行錯誤できるから。

169 :作者不詳:2015/03/02(月) 12:11:59.83 .net
それは「売り絵」だね。

170 :作者不詳:2015/03/02(月) 12:47:45.80 .net
一次合格うらやましい
2次で落ちても予備校の学費減免・免除があるから。

171 :作者不詳:2015/03/02(月) 14:04:31.10 .net
>>170
そういえばそうだ
数十万違うね
数十万稼ぐって大変だからなぁ・・・

172 :作者不詳:2015/03/02(月) 17:54:26.20 .net
3年前に諦めて普通に働いてたけど、今年久々に受けたら通った
相変わらず基準がわからないね

173 :作者不詳:2015/03/02(月) 18:32:16.88 .net
ほんとわかんないよ、鉛筆の線だけで描いて一次受かった現役いるし、
台の影だけ描いて受かった人もいる、逆に写実で滅茶苦茶上手い静物画描いた人
が落ちてた。私は球体を画面いっぱいにドでかく描いて受かりました。
大手予備校なんだけど私も含めて初心者みたいなのが結構一次受かってて、
今二次対策中なんだけど講師にやる気あんの?とか言われて逆に辛い。

174 :作者不詳:2015/03/02(月) 21:45:47.12 .net
芸大の1次の合格基準が漏れにはいまいちわからん…
いい絵が描けて満足した年に落ちて、だめだと思った
年に受かった。こんな経験がある香具師は他にもいる
はず…

175 :作者不詳:2015/03/02(月) 23:26:52.97 .net
うちの予備校も俺を含め現役多数&amp;浪人半分てカンジ。
俺は普通に描写したら通ったけど。

二次受かりてえなあ…

176 :作者不詳:2015/03/03(火) 07:42:35.36 .net
東京芸術大学の教授たちは鉛筆の線の強弱や濃さだけでその人間の
ポテンシャル(潜在能力)がわかるらしい(嫌味)

いっそ芸大の入試は「一本の線をひきなさい」でよくね?

177 :作者不詳:2015/03/03(火) 08:08:35.93 .net
二次試験いったことある人ならわかると思うけど、何でこんな人が二次試験会場にいるのってのたくさんいるよ。
たまに凄いリアリズム絵描いてる人いたけど何故か受からず、よわよわしいドローイング系絵画や物語系のメルヘン絵画とか
受かったりする、中には油絵ほとんど経験ない人までいる。

178 :作者不詳:2015/03/03(火) 10:12:50.85 .net
芸大入試は必ずしも写真のような絵(リアリズム)を求めていないんだなあ。
じゃあ何を求めてるんだろう?

固有性?キャンバスからはみ出せ!みたいなものを求めてる??
というか、絵画の技法はそれほど求められていない?

179 :作者不詳:2015/03/03(火) 10:31:13.02 .net
結局は一次も二次も

事前に用意された色面バチバチの絵が5割、多摩版のようなの二割、現役風のヘタだけどユニークなの二割、一割写実(よほどのレベルでない限り受かる確率は低い)

しか受かってないね、毎年似たようなのしか受かってない。今年の一次もそう。

180 :作者不詳:2015/03/03(火) 10:50:54.90 .net
今年の一次でクリップは使用禁止なのにマスキングテープとかジェッソとか白チャコールペンシル使用OKなのは何で?
隣のひとが使いまくってたけど注意さえされてなかったのに、クリップ使ってた私だけ注意されて画鋲でとめるのしか
ダメとか言われた。
他の教室では何使っても何も言われなかったらしいし、試験監督の勝手な判断で注意したりしなかったりはやめてほしい。

181 :作者不詳:2015/03/03(火) 11:09:17.24 .net
>>178

一度日本画の授業を見てきたほうがいい

182 :作者不詳:2015/03/03(火) 11:49:53.46 .net
以前(今も?)芸大のホームページ。
Q&Aのところで「その質問には答えることができません」という文面が
だーと書かれていた。

なに、あの上から目線?
とゆーか、「その質問に答えることができません」とだーと書くなら
サイトに質問事項をのせる必要なくね?

ひとをイライラさせるパフォーマンス?
楽しいかい?ってゆーう。

183 :作者不詳:2015/03/03(火) 15:25:39.39 .net
入試説明会でもほとんど「その質問に答えることができません」だけだったよ。パンフレットでさえも。
説明会さえ開く意味ないよ。結局来るのも予備校関係者ばっかりだし、地方生は行くことさえできない。
>>178 が言うように教室ごと監督監督ごとに試験の条件が違ったりで不公平だと説明会で教授に聞いてた人いたけど、
うまく誤魔化されて質問切られてたし。デザイン科もそうらしいけど。

184 :作者不詳:2015/03/03(火) 15:29:16.01 .net

>>180に訂正

185 :作者不詳:2015/03/03(火) 21:13:37.05 .net
芸大のセンセに「あなたは男性ですか?」って聞いたら
「その質問に答えることはできません」って答えたりしてw

ああ、ギャグねw

186 :作者不詳:2015/03/03(火) 21:21:11.96 .net
ああ、あと
教授に「その質問に答えることはできませんって答えることはできますか」
と聞いたら「その質問に答えることはできません」とかw

ぎゃぐです。

187 :作者不詳:2015/03/03(火) 23:58:33.08 .net
サバイバルゲームに筋書きや答えなどいらないのさ

結局そういうの求めちゃう奴はおさまりのいいつまらんものしか創れんよ

188 :作者不詳:2015/03/04(水) 01:47:16.47 .net
どの受験室でも注意の対象となる道具や技法などは同じにしなくちゃいけない。だけど、
その部屋を担当する試験監督官(学生)やフロアを仕切る助手さんが、連絡系統を通じ
て本部に指示を仰がなくっちゃいけない。そのルールが徹底されていないんだろう。

189 :作者不詳:2015/03/04(水) 06:41:05.27 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと抜かす引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

190 :作者不詳:2015/03/04(水) 20:20:04.01 .net
本気で平等にしたいなら藝大本試験会場で使える素材と道具をその場で買ってもらい、その道具のみで試験をすればいい

191 :作者不詳:2015/03/04(水) 22:21:15.55 .net
藝大鉛筆ってまだあんの?

192 :作者不詳:2015/03/04(水) 23:31:53.07 .net
油画専攻合格倍率50倍の頃がなつかしいなぁ

193 :作者不詳:2015/03/05(木) 16:50:08.11 .net
いまは18倍、毎年100人ずつ志願者が減ってる。

194 :作者不詳:2015/03/05(木) 18:13:35.23 .net
明日から二次、今年は静物か想定課題が有力らしい。

195 :作者不詳:2015/03/05(木) 19:16:49.58 .net
そして二次では305人が不合格になる

196 :作者不詳:2015/03/05(木) 20:16:11.17 .net
美術手帖が倒産か。

197 :作者不詳:2015/03/05(木) 21:15:10.88 .net
>>193
ちょっと違うけど55人は合格しちゃってますからね・・

198 :作者不詳:2015/03/06(金) 16:13:23.75 .net
藝大二次の素描の課題なんだった?

199 :作者不詳:2015/03/06(金) 16:48:05.81 .net
白のおりがみ二枚を折ってそれをモチーフに描きなさいやで

200 :作者不詳:2015/03/06(金) 17:03:40.43 .net
へー、藝大にしては単純な課題だね、明日の油も頑張ってね。
油も課題教えてね。

201 :作者不詳:2015/03/06(金) 17:17:24.68 .net
平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第二次実技試験

絵画 出題:「折り紙を好きな形に折りそれをモチーフとして描きなさい」

モチーフ:白い折り紙2枚 木炭紙

202 :作者不詳:2015/03/06(金) 17:25:39.68 .net
この流れだと明日は人物がきそうだね、もしくは想定か文章課題。

203 :作者不詳:2015/03/06(金) 17:40:28.29 .net
鶴とかカエルとか多かった。あと去年も二次受けたけどレベル下がってない?
基礎科みたいなデッサン描く人多かった。私も一浪で上手くないし二次でどんなレベルの人が
いるのか怖かったのに、基礎科時代よりひどいのもいて拍子抜けした。
もしかして今年から現役重視の入試に変化したの?

204 :作者不詳:2015/03/06(金) 17:49:53.08 .net
手渡し課題なのに大小2種類のイーゼルがあったから、明日の準備用だろうと見えました。
去年はすべて同じイーゼルだったので、試験官がモデルの人物か静物がかなり有力な気がする。

予備校殺しが半端なく加速してきてるね。昭和時代の出題に逆戻りして素朴な現役を入れようとしている。

205 :作者不詳:2015/03/06(金) 19:54:00.73 .net
鶴と飛行機大杉ワロタあと扇子

でも鶴でも何でも良けりゃ受かるだろうね。別にありふれてるの描いたって大丈夫だろう、、、

ちなみに俺は奴さん。安易だったかな

206 :作者不詳:2015/03/06(金) 19:59:38.87 .net
折り紙を好きな形に折りと言ってるでしょ、自分の感覚で抽象的な面白い形にするもいいし
別に折り紙の折り方で出来る形のことではない、そこがおとし穴だと講師にいわれました。
つまり藝大が発表している二次素描の審査基準 「素描」では、出題された内容にしたがって、受
験生の(1)構想力、(2)構成力、以上の2点を主に素描における個人の創造力を評価します。
を見るため誰でも思いつくようなのは油の出来次第でかなり足を引っ張ることになるらしいよ。

207 :作者不詳:2015/03/07(土) 10:02:00.80 .net
二次の内容はよ

208 :作者不詳:2015/03/07(土) 10:37:58.82 .net
油はまだ試験中だよ

209 :作者不詳:2015/03/07(土) 16:48:20.33 .net
藝大二次の油彩の課題なんだった?

210 :作者不詳:2015/03/07(土) 16:58:06.01 .net
平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第二次実技試験

絵画 油彩 出題:「私の部屋を描きなさい」

人物を必ず入れること、壁にセットされている4色のうち1色以上を必ず入れること。

モチーフ 壁に赤青黄緑の布が画鋲でとめてある 12時間 F20号キャンバス
 
モチーフ:白い折り紙2枚 木炭紙

211 :作者不詳:2015/03/07(土) 17:15:52.70 .net
ていうか、折り紙だの私の部屋だの教授の考える気の無い課題だね。
しかも私の部屋なんて2010年にも同じようなの出てるし、人物なんて
ほぼ100パーセント自分とか家族を入れるのも見え見えで、そんなカラフルな
布があるということは、また例年通り色面バチバチの画面で部屋を作って
ドローイング的・ヘタウマ的に人物を配置すれば傾向通り合格っていう感じの
予備校対策万歳・現役たくさんおいでみたいな出題だね。
てか私大っぽい幼稚な課題だ

212 :作者不詳:2015/03/07(土) 17:30:52.15 .net
逆に予備校なんか行かなくても高校の美術部の人や絵が好きな絵画教室の地方生でも受かれるような出題になった。
去年の二次終了後の受験アンケートの内容通りな感じ、予備校に行かなくても受験できるかなど聞いてきてたから、
今年あたりから現役の地方生を大量に一次でも受からせてた。
まあ最近はヘタウマどころかデッサンも油彩もお絵かきごっこ落書きレベルまで受かってるし。

213 :作者不詳:2015/03/07(土) 17:32:09.00 .net
あえて予備校的な課題を出して、いざ出来上がった作品が予備校的であれば弾いていこうっていう魂胆か?

214 :作者不詳:2015/03/07(土) 17:52:28.92 .net
大当たりでしょ、ただ国立藝大なんだしもう少しアカデミックな学生も入れた方がいいような、
一郎さんとか絹谷さんとかいなくなってから急に取らなくなったし、出題も今年から急に幼稚に。
やっぱ教授にまともに描ける人がいないと入学してもドローイング職人ばっかり大量生産してるだけになるよ。

215 :作者不詳:2015/03/07(土) 19:05:00.16 .net
一次もアカデミックな素描はほとんど落とされたしな。
空想風景画とかモチーフを超小さく描いて色面構成とか、
球体に眼と鼻描いて顔にしてそれだけ画面いっぱいにた奴まで受かってたし。

216 :作者不詳:2015/03/07(土) 19:13:47.60 .net
去年まではまだ一次の段階でも、幅広くいろんなタイプの作品採ってた気がするけど、今年は結構偏りが強い気がする。

217 :作者不詳:2015/03/07(土) 19:29:35.16 .net
一次で2.7倍・・か?
現役ばかり打ち抜いているのだとしたら
教授達の観察眼は化け物だな。。

218 :作者不詳:2015/03/07(土) 19:39:10.02 .net
同意、私は去年も一次受かったけど、去年までのほうが二次レベルが高かったしいろんなタイプがいた。
すっごい写実でデッサン力も講師顔負けとまで言われてた人が今年一次で落とされてて、私も今年二次で落ちたら
もう受験するのやめようと思った。
どうしてかというと藝大卒のその講師がハッキリ一次通過した人達に
「藝大受験は才能と努力は関係ない、必要なのは傾向と対策がすべて」
一次も二次も必ず傾向があり、それに合わせて絵作り対策をすることが重要で、わが道を行く才能系は受かる可能性は低い
それを聞いて藝大行けても本当に才能のある藝大行ってない人には将来かなわないなと思ったから。

219 :作者不詳:2015/03/07(土) 19:50:56.53 .net
教授もへそ曲がりだからわざと最下位の人を合格にさせて見たりとか過去にあるからな。
今の教授陣はなんか絵画の道での成功を夢見て才能や技術磨いてる人よりも、天然系でドローイング要素や自己満足の要素が強い
人を凄く好むんだよね。だから力の抜けた作品の方が好まれる。絵画制作に命までかけてやるような熱い人よりも、気が向いたときに
さらっと描くような人を好むんだよね。
でも去年までは一次や二次で何人か上位に写実系いたけど一郎さんとかいたからだと思われる。

220 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:11:03.12 .net
しょっぺぇなあ
毒にも薬にもならない

221 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:16:17.99 .net
仮面浪人考えてる人はやめた方がいいよ、今年は仮面浪人すごい一次で落としてたから。
大学行ってる人の絵はばれやすいし、私大に払ってる学費もほんっとに無駄になるよ。

222 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:25:45.37 .net
>>219
>去年までは一次や二次で何人か上位に
youは、どういう立場の人なの。。
213に限らずどういう立場の人か聞いてみたい書き込みが多い・・

223 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:34:23.81 .net
ここは受験生・予備校講師が多いね、藝大生大手予備校講師だと外部や内部に公開してない上位入試再現とかも知ってるし、
あと、以前助手とかやってた人なら採点会場にもいて手伝ってるから採点方法とかわかるよ、どんな作品が上位か。
俺は藝大学部卒だけどいまも助手やってた人と会ったりして入試の採点の話とかもするよ。

224 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:40:55.41 .net
そういう情報って都内大手予備校いってりゃ普通に聞ける話だよね。

225 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:44:05.30 .net
何はともあれ合格者の再現作品をみて見ないことには判断がつかないな。割と去年の試験課題が個人的に良かった分今年はがっかりだからな。

226 :作者不詳:2015/03/07(土) 20:51:10.34 .net
そうだよね、近年は良問が多かったのに今年の課題は一気に劣化したから、
さすがにこの折り紙とか私の部屋とかは出題者は現代美術系の教授じゃないと思うけど。
二次は女性の考えた出題な感じもするね、だとすると....

227 :作者不詳:2015/03/07(土) 21:12:15.20 .net
まあ、長い目で見れば芸大油画が落ちこぼれて行くのは日本の美術界にとってはプラスかもしれない。ある意味で芸大は権威を持ちすぎたんだと思う。世界で活躍するアーティストを育成出来ないなら今年をきっかけに落ちぶれて行って欲しい。

228 :作者不詳:2015/03/07(土) 21:12:29.25 .net
平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第一次実技試験 制作5時間

素描:出題 モチーフを描きなさい

モチーフ 静物 水の入った特大ビーカー 細長い備長炭 石膏の球体 銀のサテン布


平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第二次実技試験 制作6時間

絵画 1日目 出題:「折り紙を好きな形に折りそれをモチーフとして描きなさい」

モチーフ:白い折り紙2枚 MBM木炭紙

平成27年度 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 第二次実技試験 制作12時間

絵画 2日目・3日目 油彩 出題:「私の部屋を描きなさい」

人物を必ず入れること、壁にセットされている4色のうち1色以上を必ず入れること。

モチーフ 壁に赤青黄緑の布が画鋲でとめてある F20号キャンバス

229 :作者不詳:2015/03/07(土) 21:57:57.98 .net
私の部屋を描きなさいとか予備校の課題で何回もやったわ、あと折り紙も。
全然新鮮味がなくて困った、明日はさっき部屋のエスキースしまくったから
少し物を足すか、今のところアクリル絵具+マスキングテープで部屋の色面作って
窓の光を描いただけだから、そこに自分と家具をプラスする予定。
まわりは段ボールの部屋とか描いててホームレスかと思ったわ。

230 :作者不詳:2015/03/08(日) 09:21:36.61 .net
多浪が芸大ダメにしたんだよ

多浪が1950〜1960年代の東大ダメにしたのと同じ
東大は現役主流に方針転換したけど
芸大はまだ多浪主流  だから芸大はダメなんだ!

231 :作者不詳:2015/03/08(日) 12:10:05.43 .net
芸大がやる気ない傾向対策オンリー野郎ばっかりになると、
日本社会全体の美術軽視や美術不信につながるだろう。

美術手帖も倒産したのも、村上隆や小山登美夫、会田誠みたいな連中がドブス事件の楠見とつるんだからだろう。
芸大・予備校の沈没は東京の美術の沈没。

232 :作者不詳:2015/03/08(日) 12:15:46.41 .net
絵画制作に命までかけてやるような熱い人よりも、気が向いたときに
さらっと描くような人を好む、

というのはすでに致命的な負の連鎖になっていて、要するに教授や講師たちがすでに、
絵画制作に命までかけてやるような熱い意欲を失っている。

傾向対策一辺倒の奴が気が向いたときにさらっと描く作品は、ただ一般の人を不愉快にさせるだけ。

233 :作者不詳:2015/03/08(日) 12:37:37.87 .net
普通に考えて、傾向と対策だけで芸大に入った奴が気が向いたときにさらっと描いたって、
他人を感動させるようなものを展示できるわけない。

ましてそんなのを取手だの大館だのに言われて展示したって、現代美術通だってポカンだよ。
またそういうのを美術に理解がないとか言い出したり・・。

234 :作者不詳:2015/03/08(日) 13:10:17.44 .net
正解を言うと、美術学部の学科長でもある油画のH教授が「絵なんて描くな」とむちゃくちゃな芸術論を振りかざし
元から絵の描けない頭だけでっかちの現代アート要員を受からせ、彼好みに養成しようとしてるからかな。長老がいなくなって更にそっちの方向に加速してるね。

235 :作者不詳:2015/03/08(日) 13:11:17.65 .net
芸大の油もどんなのとって良いのか分からなくなってるのは明白。
他の科、専攻の様に基礎や訓練、端的に言えば我慢がきく人間かどうか判断することを放棄し、再現性があるかどうかもわからない、たった一枚の偶然の作品に才能を見出だせると錯覚している。

そんなのは私大に任せていれば良いのに、芸大の役割を忘れている。
芸大の本質はアカデミズムであり、芸大ひとつで日本の才能全てを引き受ける必要はない。

地道に仕事を続けて行ける人間、その中から生まれてくる本物を求めるべきが芸大の本質。


努力を軽んじる芸大油に未来は無い。

236 :作者不詳:2015/03/08(日) 14:17:08.75 .net
柳宗悦の民藝理論の亜流みたいな感じになってるのかな?

無作為のナントカみたいなヘンテコな理論。

237 :作者不詳:2015/03/08(日) 14:23:39.07 .net
東京芸大って在日枠ってのがあるの?

238 :作者不詳:2015/03/08(日) 14:33:04.23 .net
芸大の不信感を払拭するには、やっぱコテコテのアカデミズム系作品を一定の割合採るっていう方針をしっかりと打ち立てる必要があるんじゃなかろうか。油画以外の専攻がアカデミズムであるのに対し油画は特別っていう情けない自尊心は捨てないとホント没落すんじゃね?

239 :作者不詳:2015/03/08(日) 14:39:52.20 .net
芸術におけるアカデミズムってなに?
そもそもアカデミズムってなに?

240 :作者不詳:2015/03/08(日) 16:04:57.21 .net
1.アカデミズム

1大学などでの、理論を重視し、学問・芸術の純粋性・正統性を守ろうとする立場。ジャーナリズムに対比して用いられることがある。2学問・芸術の、保守的、形式主義的傾向。官学風。

これは、西洋が芸術に対して持ってきた見方、価値観の様な木がす!
まあ油絵では、印象派だとか、他に何が有ったっけ

241 :作者不詳:2015/03/08(日) 16:26:41.58 .net
しかし日展が朝日新聞で叩かれて改組したように、
アカデミズムはアカデミズムですでに失意のどん底にある。

藝大日本画は千住博に圧倒されて、もはや片岡鶴太郎にすがるしかないし。

242 :作者不詳:2015/03/08(日) 17:42:23.35 .net
そもそも絵なんて描くなとか言う人が教授なのがおかしいでしょ、先端とからわかるけど。
油画なんだからしっかり写実・抽象それぞれの分野での一流の人を教授にするぐらいにしないと。
学内一のアバンギャルド集団を目指しているみたいだけど結局中途半端な作品しかないし、教授も
わけわからん方向性にいってるから入試でも一番受験生が被害に遭いやすい。

243 :作者不詳:2015/03/08(日) 17:55:44.08 .net
二次試験終わった、なんか今年のシ○ビのパンフの油絵科藝大合格者の載ってる赤い部屋の絵を
モロパクリ(つーか模写レベル)してる人いたわ、確かに課題的にはピッタリだけどあまりにも
そのまますぎて引いた。おもしろいから番号覚えてやった、これで合格してたらさらに引くけど。
まー入試は才能も努力も関係ないから合格したもん勝ちだし、傾向と対策としてはあれでいいんだろうけど。

244 :作者不詳:2015/03/08(日) 18:07:41.13 .net
芸大の不正入試
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/9a385649892f1f291c87e2faac9263a6
調べたらやっぱりあった在日枠

245 :作者不詳:2015/03/08(日) 18:18:08.02 .net
ぐわぁ、読んだけどマジでいまもこんな感じだな。説得力ありすぎてこまるないようだぞこれは。

246 :作者不詳:2015/03/08(日) 18:57:09.71 .net
予備校時代に試行錯誤いろんなタイプの絵を描いて、これだと思ったら入学して全否定され
もみくちゃ状態、自分の立ち位置謎のまま学部卒業して
大学院でやっとなにかつかむみたいな

247 :作者不詳:2015/03/08(日) 19:39:48.62 .net
しかしこの平御幸って奴もこいつはこいつですごい気持ち悪いな。
何が落雁だよ。

248 :作者不詳:2015/03/08(日) 19:43:13.54 .net
線を引いて色を塗るのはただのイラスト、

みたいな定義がまた通用する時代になるかっていや、
おそらくそういうのが主流になる時代は二度と来ないだろうな。

249 :作者不詳:2015/03/08(日) 19:46:28.79 .net
日本画で石膏デッサン必要ないっていうのもある意味正論だと思うぞ。
もともと日本にはギリシャ彫刻見て木炭で写生の練習するなんて伝統ないんだし。

250 :作者不詳:2015/03/08(日) 23:15:03.33 .net
元来日本画っていうのは明治以降の日本の洋画と差別化を図るために用いられたはずだから、要素としては西洋絵画もある。その中で意識的に日本の文芸復興をスローガンに日本画が生まれたわけだから、石膏デッサンが日本画教育にあっておかしくないはず。
だから、より純な日本の絵画を学ぶとしたら江戸以前の大和絵まで戻る必要があると思われる。それならば石膏デッサンが必要ないと言われても苦笑いしながら頷くこともできる。

251 :作者不詳:2015/03/08(日) 23:18:43.56 .net
>>244
こいつ驚くほど下手くそだな。しかも頭が悪い。

252 :作者不詳:2015/03/08(日) 23:26:39.45 .net
滅茶苦茶上手かったら流石に落ちないと思うんだけど

253 :作者不詳:2015/03/09(月) 03:11:42.19 .net
1973年から不正入試があった、しかも
在日枠。。。。

254 :作者不詳:2015/03/09(月) 05:14:03.05 .net
>>252
そうおもいます

255 :作者不詳:2015/03/09(月) 09:01:52.11 .net
日本画は滅茶苦茶ウマけりゃ落ちない、油画は落ちる

256 :作者不詳:2015/03/09(月) 09:46:54.13 .net
平山郁夫は北朝鮮の遺跡修復して、世界遺産に登録させて、北朝鮮の勲章貰ってるからな。
シルクロードの絵は中国政府お買い上げ。
朝鮮総連も平山郁夫の絵をたくさん買ってるだろう。

257 :作者不詳:2015/03/09(月) 12:10:45.23 .net
>>255
どこソースよそれ

258 :作者不詳:2015/03/09(月) 12:48:03.94 .net
俺のいってた都内大手予備校での話だけど、デッサンも油彩も藝大卒講師顔負けの描写力で、
石膏や静物もどの位置でも空間把握力も完璧でもう教えることないとか言われてて、
入試でも油画では珍しく石膏が出題されたのに一次落ちしてしまった人がいて、その後
日本では才能つぶされるよと講師に言われて海外留学した人がいた。
今は海外で賞取ったりワインのラベルデザインやらせてもらっててその人は凄い充実してるよ。
芸大油画専攻は他の科と違ってかなりの実力者が落とされたり、殆ど初心者みたいな人が受かったりする事もあるので、
対策の仕方がわからないとまで大手予備校に言わすぐらいだから。

259 :作者不詳:2015/03/09(月) 13:21:10.72 .net
海外で賞をもらってワインのラベルのデザインで充実感を得られちゃう奴は藝大油に来なくていいから。

260 :作者不詳:2015/03/09(月) 13:39:50.28 .net
芽生ちゃんはVOCAで賞もらったくらいてで充実感得られちゃうんだろ。

261 :作者不詳:2015/03/09(月) 13:56:58.09 .net
芸大受かるのに実力関係ないなら、芸大卒講師顔負けの描写力とかも信用ならないのでは…

262 :作者不詳:2015/03/09(月) 14:19:19.20 .net
実際、芸大受かるのに必要以上の描写力がいらないのは確かだよ。
あと自分の絵を描いても受からない、俺も自分の絵を描いた年は落ちて
教授に媚びる芸大が好きそうな絵を描いたら受かったよ。
描写力磨くより予備校(大手)とかで傾向と対策をバッチリ聞いて
芸大に合わせた絵を描くと受かる。

263 :作者不詳:2015/03/09(月) 15:08:39.15 .net
今年の芸大はその傾向を大きく変えてきた節がある。

264 :作者不詳:2015/03/09(月) 17:22:41.49 .net
予備校(大手)で傾向と対策をバッチリ聞いて
芸大に合わせた絵を描くと受かる?
宣伝か〜、大変だね。こんなとこで。

265 :作者不詳:2015/03/09(月) 17:57:14.88 .net
>>264
在日だと受かる

266 :作者不詳:2015/03/09(月) 17:57:29.56 .net
最近はどこの予備校も生徒集まらなくて大変らしいね、藝大油の志願者も毎年100人ずつ減ってるし。
もう難関でも何でもないし予備校と藝大の関係も権威を保つためでも何でもない。
藝大油卒の就職先である予備校が相次いで経営難ともなると大変だね。

267 :作者不詳:2015/03/09(月) 18:35:40.33 .net
なんでもいいから受かりたい!

268 :作者不詳:2015/03/09(月) 19:38:39.95 .net
360人から55人に305人は不合格

269 :作者不詳:2015/03/09(月) 19:59:59.93 .net
一般大学では9割以上が現役

浪人なんて基本しない

270 :作者不詳:2015/03/09(月) 20:40:45.21 .net
>>269
大学で分数の割り算を教わりバイトに明け暮れ挙の果てに奨学金を抱えフリーター・ニート、そんな身の丈人生を選ぶ一般大卒生涯現役生まで読んだ

10年もしないうちに数パーセントの富裕層以外貧困層になる超格差社会が来る、学生に借金しか残せないゴミ大学はどんどん潰れるだろう

271 :作者不詳:2015/03/10(火) 00:09:20.38 .net
みんなで同じ視点から芸大の受かり方をアレやコレや言ってるが、芸大側(選ぶ側)からしてみれば、受験者を一定の基準で合格させる方が偏った生徒しか持てないから困るんだよ。敵の正体が見えないから不安でアレやコレや勝手に語る。
受験者の中で突出して「ずば抜けて個性的」で「カッコイイ」作品なら合格するんだよ。

272 :作者不詳:2015/03/10(火) 00:12:32.90 .net
>>271
→238

273 :作者不詳:2015/03/10(火) 00:47:30.16 .net
>>271
それ多浪パターンの発想な受かるかどうかも怪しいが、個性的でカッコイイ絵(そいつの妄想)なんて入った後は踏みつけられてポイ。

芸大には十数人の教授がいる、1〜2人が押しても通らない、つまり多くの賛同を得る落とせない絵が自動的に受かる
何に対して落とせないかはその年に望む学生の質による、それが出題の意図ともいえる

274 :作者不詳:2015/03/10(火) 09:28:57.96 .net
ずば抜けて個性的で入った人は単なるドローイング職人になって講評で女王とか現代美術系の教授に酷評されて終わり。
現にそういうの何人か知ってる、描けない人が運よく合格(近年はそういう人の方がなぜか多い)すると、かなりきつい。
毎年デッサン力無視の落書き系を何人か受からせてるけどあれも可哀想、あとで酷評するなら入れなきゃいいのに。
ついでいうとそういうのに限って才能あると思いこむ傾向があるから余計に気に入らないんだろうけど。

275 :作者不詳:2015/03/10(火) 09:54:54.05 .net
まあ理想でいえば、酷評されてもそれをバネにして・・・、
といいたいところだが、実際は酷評されて終わる奴がほとんどだよな。

だから哲学が必要・・・、といってもこんどは哲学の意味を勘違いして、
口先だ゜けの奴になったり。

276 :作者不詳:2015/03/11(水) 02:47:59.22 .net
祈祷師
出没中。

277 :作者不詳:2015/03/11(水) 10:21:26.80 .net
女王に酷評されていい作品が出来ないとハイヒールで踏まれて鞭で打たれたい男子学生は一人ぐらいいるだろう。

278 :作者不詳:2015/03/11(水) 16:34:40.79 .net
女王は中途半端にコロさない、仕留めるよ

279 :作者不詳:2015/03/11(水) 17:42:39.03 .net
仕留められた&amp;仕留められたい受験生や学生は多数だな。
女王は描ける人が好き、描けない人は鞭打ち踏みつけの刑。

280 :作者不詳:2015/03/11(水) 17:54:37.48 .net
>>279
ちなみに貴方は仕留められたい受験生?
仕留められた学生?どっち!

281 :作者不詳:2015/03/11(水) 18:14:41.01 .net
仕留められたい学生よ

282 :作者不詳:2015/03/11(水) 20:11:49.83 .net
現実は非情だよ、覚悟しな

283 :作者不詳:2015/03/11(水) 20:51:19.65 .net
おまえら、作家目指すなら芽生ちゃんのこと逆にねじふせて奴隷にしてこきつかってやるくらいの気概を持て。

284 :作者不詳:2015/03/11(水) 22:49:28.71 .net
>>283
それどこのH科教授?

285 :作者不詳:2015/03/12(木) 10:55:26.60 .net
芸大合格→周りに超祝福され、予備校・高校・家族親戚中でちやほやムード。人生の絶頂期。とりあえずできるだけちやほやされとけ。

1年→意気揚々と入学。取手の何もなさに絶望。女王教授とマクドナルド教授からボロカスに言われる。
火曜日の必修授業技法材料の単位取りに苦労。新歓で先輩のノリになんかついていけず1年同士で固まる。
各予備校のデモストバイトで稼ぐ。アートパスで先端と仲悪くなったり良くなったりする。
ナス研、カンバス作り、芸祭、アトリエ飲み、取手在住宅での飲みなど学年同士で一番仲良くなる時期。
多摩美生やムサ美生や浪人生の話を聞いて「俺っち芸大生で良かった(笑」とか思っちゃう。
全教員批評会で5、6人名前も分からない知らない教授や非常勤講師がいるが調べる気はない。

2年→上野の講義の充実さ、環境、にぎやかさに感動。
ようやく課題らしい課題も…と思いきや毎年同じ課題、同じ教授の惰性課題。S口教授とS田教授とH科教授が何を言っているのかよくわからない。
油画がスランプだった奴らが版画に目覚めて輝き始める。
取手に比べて上野の教官室がピリピリしていて入りづらく感じる。

3年→ある意味一番変化のある年。意識の高い奴は卒業や将来に向けて努力し、
意識の低い奴はこの年から徹底的にダメになってゆく。(特に制作よりバイトばっかりしてる奴)
自由課題で放任に近くなり、院進学や留学についてみんなで語ったりする。
版画組はごくたまに版画に進んだことを後悔する奴が出始める。

4年→前半から卒制制作なんてしなくてもいいだろ(笑)と余裕こいて何もしない。
とりあえず就活もしないし院に行くかぁ、とノンキに考え始める。
卒制もだらだらうじうじ描いて夜遅くまで泊まりこんで制作した割にはいつもと大して変わらない現代作家にモロ影響を受けたかのような作品を提出。
→院失敗。同級生の半分は受かり、更に多摩ムサの友達も芸大院に受かったことを知り絶望。
→院合格。しかしまた2年間もだらだらと代わり映えのしない飲み会の多い毎日を送り、卒業。フリーター。絶望。

286 :作者不詳:2015/03/12(木) 11:27:55.84 .net
明日ってwebからでも合否確認できるの?

287 :作者不詳:2015/03/12(木) 12:10:18.87 .net
出来るよ、行かなくても入学手続き書類も送ってくれる。
私も去年見に行くの面倒だしどうせ落ちてると思って13時にネット発表見たら受かってて、
心臓が口から出るほどびっくりしたけど、そのあと郵送でちゃんと入学手続き書類とか送られてきた。
落ちた年は見に行ったけど予備校関係者がウザかった、周りで落ちた人をあざ笑うかのように見てるし
あんなに予備校関係者ばっかり入れないようにしてほしい

288 :作者不詳:2015/03/12(木) 12:21:52.78 .net
受験生より多いもんな、掲示板の前で自分の予備校の合格者集めて写真取ったりしてて見えないしマジでウザい。
落ちた奴はさっさと帰れみたいな、あのバカ騒ぎ見てると東大見たいに現地発表廃止にしてネットだけにすればいいのに。

289 :作者不詳:2015/03/12(木) 12:34:47.62 .net
へぇーできるんだありがとう
仕事で行く暇もねぇから助かったわ

290 :作者不詳:2015/03/12(木) 12:45:38.28 .net
芸大生だからと言って、元大天才の私からすると、絵の本質に必ずしも
精通しているとは思えない。ただデッサン等の技術の高さが評価されただけである
それは芸術やスポーツにおける才能とは呼ばない
でかいキャンバスに毛皮やら女性モデルさんの顔や唇を強調しただけの
リアル画などもスマップが出てたテレビで見たりしたんだが
まあ昔から良く有るんじゃ無いですか、リアルの女性の尻を強調したり
自分から見て性的なものを覚えるものを、描きたいんでしょう
それ以外に特に何も無いし、終わってる絵。

291 :作者不詳:2015/03/12(木) 22:14:32.30 .net
天才なら藝大ぐらい入れよ。

292 :作者不詳:2015/03/12(木) 22:29:02.95 .net
279
全くその通り!芸大卒だな。
それにしてもここの奴ら、合格したくてたまんないのに合格出来ない奴らが9割くらいだろ(爆笑)

293 :作者不詳:2015/03/12(木) 22:53:58.67 .net
また古いコピペだな

294 :作者不詳:2015/03/13(金) 00:45:13.49 .net
今年の試験面白そうだな。

油彩はぱっと思いつくとマチスの赤い部屋とか思い出すね。
ゴッホの黄色いアルルの部屋も参考になりそう。
心象風景的に描くのもアリだろう。技術の無い現役はこういうのが多そうだけど
悪くはない回答だと思う。

予備校らしい課題であえて予備校を落とそうという狙いは
見て取れるよな。試験会場に張ってある紙を描いても面白そうだなと思った。

芸大の将来については生徒一人一人が自分の作品に自信持つ事が重要だと思うよ。
酷評されたからハイやめますなんてやんないでずっと4年間描き続けて院でも落とされても
その先にどっか公募に引っかかったり絵が売れたり雑誌に載る事の方が重要だから
自分の信念位責任もてよとは言いたい。

295 :作者不詳:2015/03/13(金) 00:48:29.38 .net
予備校時代はなんか描写出来るだけで重要人物扱いされるのに大学行った途端
描写しか出来ねえwwwとか笑う奴の多い事。言う方も言う方だけど言われてやめる奴もやめる奴なんだよな。

まあそう言う事だ。

296 :作者不詳:2015/03/13(金) 07:25:52.25 .net
288,289 良いこと言うね。
コレクターはコンセプチュアルに飽きてきたから、今から芸大入って卒業くらいには説得力ある描く力が重要視されてる頃だし、オリンピック終わって視点がアジアから外された時に世界で戦う説得力は描ける能力になる。つまり先を見据えての継続力と目標設定能力が重要。

297 :作者不詳:2015/03/13(金) 07:44:34.59 .net
そもそもスマップが出てたテレビで見た人は五味文彦と言ってムサビ卒で藝大卒ではない。
ホキ美術館の写実画家はほとんど藝大卒ではない人の方が多い。
若手では何人か予備校時代に一緒だった人とかいるけど、やっぱり描写力は凄かったけど、
けど皆ムサビしか受かってないよ。でも結局はリアルイラストで終わってる。
あと、以前に藝大油の特別講義(2004年)で磯江さん(非常勤だった)の講義受けたことあるけど、
あれは良かった。あの人は絵画を良くわかってて日本の写実画家とは全然違う。

284みたいなわけわからん爺さんは置いといて、酷評されたり評価されないのは意味のない
描写で絵画を見せようとするから、芸大生ならそれぐらいわかる。

298 :作者不詳:2015/03/13(金) 11:06:04.37 .net
ああ

299 :作者不詳:2015/03/13(金) 12:02:36.09 .net
受かったぁ、予備校行ってないのにマジでーーー

300 :作者不詳:2015/03/13(金) 12:44:41.64 .net
今年はマジで現役多いね。あと予備校行ってない人も受かってる。

301 :作者不詳:2015/03/13(金) 13:24:48.73 .net
趣味で油絵やってた一般大1年の友達がここに受かったらしいです、予備校などは一切行ってなくて
気が向いたときに描いてて受けてみたら受かったそうです。

302 :作者不詳:2015/03/13(金) 14:13:11.19 .net
毎年毎年さ今年は現役が多い。実力ある多浪は落ちてるとか書いてるけどどんな思惑があるの?

303 :作者不詳:2015/03/13(金) 15:27:05.12 .net
ID表示スレには絶対出来ないよね

304 :作者不詳:2015/03/13(金) 15:37:20.75 .net
多浪だけど受かりました。

305 :作者不詳:2015/03/13(金) 16:00:22.15 .net
今年はシンビがやばいってマジ?前と変わったの?

306 :作者不詳:2015/03/13(金) 17:47:03.32 .net
今のところ判明しているのが

すいどーばた美術学院 11名合格

湘南美術学院 8名合格

307 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:06:55.66 .net
千葉美 4名合格

308 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:08:25.33 .net
河合塾 3名合格

309 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:13:17.80 .net
武蔵野美術学院 3名合格

310 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:18:13.83 .net
北海道造形美術学院 1名合格

311 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:30:54.43 .net
武蔵野美術学院 3名合格

312 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:44:26.00 .net
予備校でもビッチで有名だったメンヘラ下手女が受かったので一年は気を付けて

313 :作者不詳:2015/03/13(金) 18:58:31.15 ID:PEPwrTImu
新美今年1人てまじ?

314 :作者不詳:2015/03/13(金) 19:19:50.70 .net
現役で受かりましたっ
嬉し過ぎて泣ける

まじで人生のピークかもな、、、

315 :作者不詳:2015/03/13(金) 19:23:12.05 .net
今の芸大油画ってどうなの実際?

てか受かって嬉しいもんなの?だいぶ教授陣から舐められてる印象を受けるけど

316 :作者不詳:2015/03/13(金) 19:42:43.29 .net
私も現役で受かったけど正直に嬉しい、けど教授なんて誰がいるかいるか知らないし、
今年は本当に現役合格が多くて同じような実力(私も予備校で最下位レベルの下手さ)
の人がいっぱい受かってたから、何も教えてくれないとなると成長がないまま卒業とか
になりそうで不安もあります。

317 :作者不詳:2015/03/13(金) 19:59:23.51 .net
入試課題的にも今年は現役向きだったしね

318 :作者不詳:2015/03/13(金) 20:26:59.78 .net
シンビはまだ出さないの?

319 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:23:02.53 ID:PEPwrTImu
ふなび 8名合格

320 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:26:39.54 ID:PEPwrTImu
埼玉美術学院 1名合格

321 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:41:24.58 ID:PEPwrTImu
高崎美術学院 1名合格

322 :作者不詳:2015/03/13(金) 20:59:40.97 .net
埼玉美術学院 1名合格

323 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:01:16.56 .net
ふなばし美術学院 2名合格

324 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:01:37.05 .net
あのさ、作品審査する教授のことを知らないで受かっちゃった時点でもうね、、、
そういう奴らが集まった大学でこれからの美術の傾向を見抜けんの?とか厳しいこと現役生に言っても可哀想だね。
って上の人たちから舐められないように頑張れ新入生

325 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:09:44.00 .net
去年も酷かったけど今年も現役大量合格で酷い学年になりそうな予感。

326 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:17:28.02 .net
彩光舎美術研究所 2名合格

327 :作者不詳:2015/03/13(金) 21:21:58.76 .net
すいどーばた美術学院 11名合格

湘南美術学院 8名合格

千葉美術予備校 4名合格

河合塾美術研究所 3名合格

武蔵野美術学院 3名合格

彩光舎美術研究所 2名合格

ふなばし美術学院 2名合格

北海道造形美術学院 1名合格

埼玉美術学院 1名合格

328 :作者不詳:2015/03/13(金) 22:01:18.79 .net
合格者の内10名くらい知ってるけど今年はなんか土臭い絵ばっか取ってるような
イメージとしては武蔵美の中位〜下位合格勢

329 :作者不詳:2015/03/13(金) 22:13:32.00 .net
なにしろ美術手帖も廃刊になりそうな時代だからな。

マクドナルド教授っていったって、もう異物混入ですか?みたいな。

330 :作者不詳:2015/03/13(金) 22:19:23.48 .net
一次からして木炭もろくに使えないムサ美に落ちた私が受かって、
静物めっちゃ上手い浪人生落としてたよ。
二次もムサビや日芸が好みそうな古い感じのが多く受かってて現代美術系
や写実系はことごとく落としてた。

331 :作者不詳:2015/03/13(金) 22:26:15.85 .net
もう教授達や院生がやってる現代美術自体古いし廃れてるんだよ、
だからいっそのこと初心者っぽい油絵を多く取ってそこから新しい物を
生み出させよう見たいな感じなんじゃないの。
現役が多いのも柔軟性がありそうだからとかかもよ、20人近く現役受かってるらしいし。

332 :作者不詳:2015/03/13(金) 22:30:56.93 .net
しかしそういう現役に限って危ない方向に行きやすい、前に講評会でパフォーマンスとか
してるのいたけどだいぶずれてるし一歩間違えると藝術じゃなくてただの変人で終わる。
女王や現代美術系の教授は無視同然だったし。

333 :作者不詳:2015/03/13(金) 23:31:27.24 .net
なんか下手なのが受かって上手いのが落ちたみたいに言ってる人たくさん居るみたいだけどさ
正直、落ちた人の僻みにしか聞こえない

ただただ下手な奴が受かるわけないし、めちゃめちゃ魅力的な絵を描く奴が落ちるわけないだろ(まあ後者は有り得なくもないけども、、、

しかも今年は定員以上の人数を採用してる。すなわち消去法で選んだのではなく、ある程度は将来性のある絵を選別したってことだろ(まあ中には一発屋も居るだろうさ

うちの予備校は、下手な現役も受かってるけど、上手い浪人生もそれなりに受かってるぞ
てか、そんなこと言ってたら今年頑張って受かった人達が馬鹿みたいじゃん

受かった人は基準がどうであれ誇っていいと思うよ
文句言ってる人達がどういう立ち位置かは知らないけどさ

荒らしに来たつもりはありません
長文駄文失礼しました

334 :作者不詳:2015/03/14(土) 00:13:44.25 .net
>>333
もれなくみんな受かってすぐの人はそう思うよ。特に現役生や一浪生は。あと定員以上採ってる理由はもう一度考え直した方がいいと思うよ。

とにかく受かった人は思う存分今に酔いしれて、現実にうちのめされないようにした方がいい。頑張れ

335 :作者不詳:2015/03/14(土) 00:53:48.26 .net
代々木ゼミナール造形学校 1名合格

336 :作者不詳:2015/03/14(土) 00:55:38.52 .net
すいどーばた美術学院 11名合格

湘南美術学院 8名合格

千葉美術予備校 4名合格

河合塾美術研究所 3名合格

武蔵野美術学院 3名合格

彩光舎美術研究所 2名合格

ふなばし美術学院 2名合格

北海道造形美術学院 1名合格

埼玉美術学院 1名合格

代々木ゼミナール造形学校 1名合格

337 :作者不詳:2015/03/14(土) 01:34:47.93 .net
やっぱどばたスゲーな笑
新美は何故公開しない……そんなに悪かったのか?
千葉美は四人のうち二人は現役だそうだ。
お茶美はどうだったんだろ('_')

338 :作者不詳:2015/03/14(土) 01:37:41.56 .net
芸大日本画
河合4
どばた13
さいび1
タチビ3
湘南6

339 :作者不詳:2015/03/14(土) 09:21:06.57 .net
新美が芸大デザイン1名って信じられない。
これだと油もヤバイかも

340 :作者不詳:2015/03/14(土) 09:40:29.40 .net
癖のない奴が通ったて感じでおk?

341 :作者不詳:2015/03/14(土) 09:45:00.19 .net
ていうかね、上手くて落ちたとか多摩美・ムサビの仮面浪人で美術に関しては芸大生より上とか行ってる奴が一次で
落ちた人が俺(藝大行ってます)の予備校でいたけどさ、ハッキリ言わしてもらうとどれも上手くても絵が死んでるんだよね。
55通り(今年は59通り)の絵を採用する訳だらちょっとやそっとの感性や描写力じゃ無理なんだよ。
ホキ美術館所蔵作家の写実軍団がほとんど藝大落ちてるの見ればわかると思うけど、描写力が高くても将来性には無理がある。
結局は金持ち相手の売り絵しか描けない人材になるのがわかるから。
あと仮面浪人は絶対にやめとけ、ほんとにみんな一次で落ちてるから、金と時間の無駄。
私学に払ってる授業料がもったいない。それよりも行ってる大学で頑張る方がよっぽど懸命、
毎年予備校の講習とか来てるけど哀れなだけだよ。
そんなに私立美大に納得できないなら藝大だけ受験すりゃいいのに、多摩美2年とか造形3年
とかムサビ2年とか仮面浪人いたけど毎年一次落ちしてるから、ホントこれだけはやめとけ。

342 :作者不詳:2015/03/14(土) 10:52:47.68 .net
仮面浪人は病気でしょ。

343 :作者不詳:2015/03/14(土) 12:15:41.83 .net
へ〜。いろんな考えがあるんだなw

344 :作者不詳:2015/03/14(土) 12:39:23.63 .net
でも、>>341の言ってることは正論だと思うよ。

仮面はアホ、あと藝大が感性豊かな絵を取るのも当たり前。
勘違い野郎どもが一次も二次も落ちる。

345 :作者不詳:2015/03/14(土) 12:40:45.36 .net
新宿美術学院 12名合格

でも、内部はそんなに受かってない

346 :作者不詳:2015/03/14(土) 13:00:52.87 .net
まあそれでも全国一位のメンツは保てたのねwおつかれさん

347 :作者不詳:2015/03/14(土) 13:41:22.07 .net
講習生とかぬかすともっと少ないよ。

348 :作者不詳:2015/03/14(土) 14:37:37.64 .net
ただの写実なら、写真・CGに負ける

349 :作者不詳:2015/03/14(土) 14:39:18.34 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

350 :作者不詳:2015/03/14(土) 15:12:36.65 .net
立川美術学院 6名合格

351 :作者不詳:2015/03/14(土) 15:21:15.67 .net
高崎美術学院 1名合格

352 :作者不詳:2015/03/14(土) 16:52:12.98 .net
新美は不合格率も1だけどね

353 :作者不詳:2015/03/14(土) 16:57:24.10 .net
それはない

354 :作者不詳:2015/03/14(土) 17:18:19.17 .net
あるよ、最近は特に藝大に嫌われ始めている。

355 :作者不詳:2015/03/14(土) 18:32:05.65 .net
おもしろい絵とかかっこいい絵ってどんな絵なの?

356 :作者不詳:2015/03/14(土) 18:58:01.68 .net
多摩造形落ちてムサ補欠ですが合格できました、ありがとうございます。

357 :作者不詳:2015/03/14(土) 19:44:52.19 .net
おもしろい絵とかかっこいい絵なんて女王とかH教授に抹殺されるだけ。
でも一次なら教授一人でも拾ってくれれば受かるから、マクドナルド教授
あたり狙いの線だけのドローイング系とか空間無視のヘタウマ系でも受かる。

358 :作者不詳:2015/03/14(土) 20:22:25.87 .net
おもしろいとかカッコイイ路線はもう古い、ここ3〜4年の入試ではことごとく嫌われる

359 :作者不詳:2015/03/14(土) 20:34:40.06 .net
前はシ○ビの現代美術系をたくさん受からせて失敗したから違う路線に変更したんだよね。
その年から急にシ○ビの成績が落ちた。

360 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:09:56.21 .net
藝大油は上手い順に受かることはないので、実力順に受かる日本画のほうがわかりやすいかもしれない。
ひたすら写実的な描写力を身につければいいわけだから。
ただ藝大で一番凄い集団って彫刻科だったるすんだけどね、あの人たちの造形力は半端ない、あそこだけ次元が違う。

361 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:24:37.34 .net
芸大の彫刻科はいいよね。
評判高い

362 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:34:01.07 .net
木彫なんかは世界的にもレベルの高さが凄い、運慶とか鎌倉彫刻の人間にしかできない技を再現しちゃったり、
大理石で超高密度な人体模型作っちゃったり、3Dプリンターでもできないことをさらっとこなす恐ろしさ。
たまに彫刻科の友達の制作除きに行くけど憧れる、油画もいいけどまた別の良さがあっていい。

363 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:45:22.92 .net
そうかぁ〜?野暮ったくて古臭いアカデミックに毛が生えたただデカい作品多い印象だけど。

364 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:52:50.36 .net
せんとくんはどう見てもキモいよな。歌も変だし。

365 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:57:48.86 .net
逆に他の科からみた油画の印象を知りたい。

366 :作者不詳:2015/03/14(土) 21:58:17.69 .net
油画にいながら彫刻の勉強(制作?)ってできますか?

367 :作者不詳:2015/03/14(土) 22:02:12.83 .net
立体工房があるから制作は出来なくもないけど、基本的には難しい、彫刻の勉強は油画に指導してくれる人がいないから。
たしか油のH科教授は学部は油で院は彫刻なはずだよ、院で彫刻いくのもありかも。

368 :作者不詳:2015/03/14(土) 22:09:01.65 .net
>>367
ありがとうございます!

369 :作者不詳:2015/03/15(日) 00:06:28.17 .net
シンビ日本画0だよ〜

370 :作者不詳:2015/03/15(日) 00:59:25.39 .net
シンビ油220人受けて12人 約18倍 予備校の意味あんの〜?

371 :作者不詳:2015/03/15(日) 01:23:20.23 .net
220人はいないだろ。

372 :作者不詳:2015/03/15(日) 01:30:23.75 .net
昼150人夜70人

373 :作者不詳:2015/03/15(日) 02:34:36.71 .net
シンビあせってるだろうな。

374 :作者不詳:2015/03/15(日) 02:55:59.96 .net
立美が一番いいって美術のセンセが言ってた

375 :作者不詳:2015/03/15(日) 08:19:29.13 .net
芸大のお気に入りは
新美からまたどばたへ戻った訳か・・

376 :作者不詳:2015/03/15(日) 10:47:17.34 .net
受験者数を合格者数を割ってみて、予備校の倍率をみた方が受かる予備校を見つけやすいと思うよ&#12316;&#12316;&#12316;!
ていうかそれが一番実績を見せやすいのになんであまり話題になんないのかね

どばたって油受験者は全部で何人なの?

377 :作者不詳:2015/03/15(日) 11:56:10.85 .net
大手は記念受験組もいるから合格倍率はなかなか出し辛いと思うよ。

378 :作者不詳:2015/03/15(日) 12:19:07.12 .net
シンビは公表してる合格者より内部少ないよ、一桁だったりする。
立美どばたは最近は評判いいね、意外と新しい。
あと地方の予備校も受かってるし、デザイン科みたいにどっかの予備校の
一人勝ちはもう油画ではないな。教授も予備校行ったこともない人も積極的に取ろうとしてるし

379 :作者不詳:2015/03/15(日) 13:11:52.98 .net
どばたは彫刻と日本画凄すぎ、もはや私立美大を超えるレベル。

380 :作者不詳:2015/03/15(日) 13:15:22.64 .net
http://i.imgur.com/Exn3pQs.jpg
すみません
この絵のタイトルわかる方いますか?

381 :作者不詳:2015/03/15(日) 14:09:26.09 .net
>>378

日本画  しょなび6人、立ち美4人のほうが母集団からいうとすごい

382 :作者不詳:2015/03/15(日) 14:48:45.69 .net
新美は内部生合格だけでカウントすれば毎年クッソしょぼい

383 :作者不詳:2015/03/15(日) 17:56:14.08 .net
東京藝大デザイン科/定員45 OCHABI御茶の水美術学院合格実績

2015 31名
2014 38名
2013 30名
2012 31名
2011 32名
2010 32名

6年で194名を輩出しました

384 :作者不詳:2015/03/15(日) 19:01:54.06 ID:J5As1g5Et
立美は付け焼き刃の絵作りじゃなくて力をつけていけば受かるっていう地道な方針だから、立美卒の人の絵は泥臭いけど感じはいいよ
今年は新美調の事前に作った絵が嫌われたみたいだから対策としては当たったみたいだね

385 :作者不詳:2015/03/15(日) 20:06:09.54 .net
藝大油画の試験についての質問なんですが、今年の試験で一次デッサンの時にモデペとか使って通過した人いるんですが
藝大油画の入試は特に道具の制限はないんでしょうか?木炭・鉛筆以外もOKで?
二次でも樹脂とかで厚いマチエールとか作ってる人もいました。

386 :作者不詳:2015/03/15(日) 20:27:25.11 .net
モデペはダメじゃね?
使っていいのはせいぜい白コンテまで

硝煙炭という一気に真っ黒にできる便利な画材があってだな(セメントの仲間
去年、それを使って芸大行った先輩が居たんだが
今年、硝煙炭を使った受験生は全滅したそうな(みんな凄く上手い人達)
まあ偶然かもしれないけど………
という話をその予備校の友達から聞きました。

油彩は多分何しても大丈夫だけど、デッサンは素直に木炭と鉛筆で挑んだ方が良いと思いますよ

387 :作者不詳:2015/03/15(日) 20:43:11.27 .net
丁寧に教えていただいてありがとうございます。私は二次で落ちましたが
来年もしっかりちゃんとした指定画材で頑張ります。

388 :作者不詳:2015/03/15(日) 20:57:14.24 .net
今年バーベキュー用の木炭(ホームセンターで売ってて超太くてでっかい奴)で一気にマチエール作って食パンで白抜きして1時間で完成させた人が一次通過したよ。
ただその部屋の試験監督も余りのでかさに爆笑で木炭なので指定画材だから注意できなかったらしい。
油じゃないとこんな面白い光景はなかなかない。

ちなみにこれ https://joyfulhonda.jp/item/89457/

389 :作者不詳:2015/03/15(日) 21:36:57.79 ID:eoeX3Kvgi
どこの予備校がいいとかよりもう運がいい人が多かったってだけじゃない
自分が行ってたとこも合格者かさ増ししててびっくりした

390 :作者不詳:2015/03/15(日) 21:37:44.79 .net
一次って完成までの時間の速さを競う試験だっけか?二次まで通過してたら大したもんだがw

391 :作者不詳:2015/03/15(日) 21:49:43.48 .net
実はその人、最終合格もしたんです。
かなりの変人でしたが油もかなり気合の入った絵を描く人です。

392 :作者不詳:2015/03/15(日) 21:55:36.89 .net
藝大油はそれぐらい面白いほうがいいよ、真面目に描いた絵ばっかじゃつまらないし。
優等生タイプの具象やりたいんならムサビ行けばいいし。何が生まれるかわからない
可能性を秘めてる方が藝大にはいい。

393 :作者不詳:2015/03/15(日) 22:07:30.80 .net
それはめでたい!
大学のカリキュラムは一カ月以上の時間が与えられるから変人っぷりもさらに磨かれるね

394 :作者不詳:2015/03/15(日) 22:16:34.68 .net
私も変人にならないと藝大に受からないのかと思ったぐらいだけど。
真面目にやっても受かる人もいるから、来年は二次で落ちないよう
ガンバろ。
でも、藝大が一番幅広い表現を認めてくれてると思います。
私大はどちらかというと傾向と対策でどうにかなる部分があって
入学後に伸びない人が多いと聞きました。

395 :作者不詳:2015/03/15(日) 22:40:46.81 .net
藝大の講評会はダメ出しの嵐だからね
練りに練って試行錯誤を繰り返してようやく頷いてくれる先生が数人いる感じ

396 :作者不詳:2015/03/15(日) 22:50:28.45 .net
私大は褒めることが多くて藝大とは正反対、どっちがいいかわわからないけど。
褒められてばかりだと成長はないかもね。

397 :作者不詳:2015/03/15(日) 22:59:31.19 .net
顔を見ただけでどんな表現してる奴なのか分かってくれるからな藝大は

398 :作者不詳:2015/03/16(月) 08:29:34.10 .net
藝大で写実絵画やってるのなんて0に近いから、入試でもそれぐらい面白い人の方が受かりやすい。
そういう人は私大に落ちやすい。

399 :作者不詳:2015/03/16(月) 09:51:15.66 .net
>>398

藝大で写実絵画やってるのなんて0に近いから

芸大&#10141;芸大油絵と先端   に限る

400 :作者不詳:2015/03/16(月) 10:55:29.13 .net
写実は白黒写真みたいな表現だと受からなくもない。
でも女王とかは嫌うかも

401 :作者不詳:2015/03/16(月) 15:07:27.64 .net
今年現役多すぎ多浪落ちすぎ 、現役合格者が20超えてる

402 :作者不詳:2015/03/16(月) 16:09:18.62 .net
現役20人??これはあからさまだわ

403 :作者不詳:2015/03/16(月) 16:25:16.45 .net
まぁでも59人合格なわけで本来の55人より4人多いからね。。
増やした分は現役枠と考えてしまえば・・そう考えると。

404 :作者不詳:2015/03/16(月) 16:57:03.51 .net
10人いれば多い方だから20人は多いわ
H科&マクドナルド王国建立か?

405 :作者不詳:2015/03/16(月) 17:05:56.50 .net
H科&マクドナルド王&赤い女王のそれぞれの王国建設には現役の使いが必要なの。
浪人じゃ言うこときかないから

406 :作者不詳:2015/03/16(月) 17:13:48.29 .net
女王は絵が描けない奴はぼろくそ、描かない奴でもある一定以上のフェティシズムがないと認めない
H科とマクドナルドは絵が描けない頭の切れる奴と馬鹿でも行動力半端ない奴を狙ってる

407 :作者不詳:2015/03/16(月) 17:50:53.32 .net
描けない奴は絵をやめさせて他の表現させてるしな、そもそも石膏デッサンを一枚も描いたことない奴までいた年があったぐらいだから。

408 :作者不詳:2015/03/16(月) 18:00:01.88 .net
描けるといっても写実はすべての教授に嫌われる、ただ見たままにしか描けないのは描写力あっても認めない。

409 :作者不詳:2015/03/16(月) 19:36:13.43 .net
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

410 :作者不詳:2015/03/16(月) 21:32:45.01 .net
藝大油画自体が描写力や写実絵画に何も求めてないんだと思う。
一次で今年はシンプルな静物だったけど写実で攻めた(かなりの上手さ)人が結構落とされてたし。
もし、大学で写実絵画やりたいなら広島市立大とか武蔵野美大に行く方がいいんじゃない。
日本の写実はイラストっぽいけど。

411 :作者不詳:2015/03/16(月) 21:37:01.53 .net
工芸科受かった友達が『宿題出た』て言ってたんだけど、
油画科は出ませんでしたよね?

東京藝術大学です。

412 :作者不詳:2015/03/16(月) 22:26:22.06 .net
初めのガイダンスで披露する自己紹介一発芸でも考えておきな

413 :作者不詳:2015/03/17(火) 09:13:29.75 .net
裸踊りも大丈夫でしょうか?

414 :作者不詳:2015/03/17(火) 09:40:38.87 .net
しかし海外西欧の写実も実際よく見ると言うほど大したことない。
評論の文章に騙されてる面が多い。

むしろ欧州人の方が一般的には絵画とイラスト、ドローイングを区別しない。
スペインリアリズムとかは別に主流じゃない。

415 :作者不詳:2015/03/17(火) 09:43:24.18 .net
ボッティチェリなんかは輪郭線描いて塗りつぶすような描き方しているし、
それ以後の時代もそういう絵は普通に多い。

デューラーなどは絵画も版画も両方普通にやって区別しない。

416 :作者不詳:2015/03/17(火) 10:49:58.86 .net
日本の写実がおかしいんだよ、写真写やCG転写して上手いだろみたいなのが多すぎ

417 :作者不詳:2015/03/17(火) 13:59:15.84 .net
マネやゴッホは浮世絵を絵画として非常に評価したのに、
黒田清輝、梅原龍三郎、小磯良平は浮世絵を絵画として評価できない。

このへんからいろいろと狂ってきている。

418 :作者不詳:2015/03/17(火) 19:12:58.15 .net
>>413
一人の持ち時間は5分ぐらいはある

419 :作者不詳:2015/03/17(火) 19:47:23.57 .net
>>418

嘘だろ、、、
皆何やるんだ、、、?

420 :作者不詳:2015/03/17(火) 22:26:29.29 .net
合格再現描くのダルいな…
絶対本番のより良いの描けないし

どうしても緊張感の無いトレースになっちゃうから劣化するのは否めないんだよな…

421 :作者不詳:2015/03/17(火) 22:32:31.48 .net
再現バイト今いくらぐらいなんだろ3枚組で3万ぐらいはもらえるのかな?もうそんな時代じゃないか...

422 :作者不詳:2015/03/17(火) 23:26:29.44 .net
うちのとこは一枚5000円。
画材代は予備校が負担してくれるカンジ。

423 :作者不詳:2015/03/17(火) 23:33:44.85 .net
三枚で1万5000円、単純に時間給にすると750円か。
さすがに逼迫してるな。

424 :作者不詳:2015/03/18(水) 02:08:14.47 .net
自己紹介の一発芸はひとり5分なんですね。

じゃあ、わたしはひとりひとり教授の名前を呼び捨てにして「体制側の
学生を押さえつけるこのような風潮に断固抗議します!これはそもそも
パワハラというものではないでしょうか!」と叫びます。


凍りついた雰囲気の中、おもちゃの刀を取りだして「芸術万歳!」といって
腹を切るパフォーマンスをいたします。

それがわたしです。でよろしいでしょうか。
洒落ですまされますよね??

425 :作者不詳:2015/03/18(水) 02:52:20.80 .net
そんな力むなよw自分をどう売り込むかは自由なんだからさ

426 :作者不詳:2015/03/18(水) 04:04:56.37 .net
>>424
>凍りついた雰囲気の中
凍りつくのかな?自信を持ちすぎじゃないかな。

427 :作者不詳:2015/03/18(水) 07:17:12.46 .net
>>424
めちゃくちゃ面白すぎワロタwww
才能ありすぎだろ
こりゃ芸大も未来が明るいわ

428 :作者不詳:2015/03/18(水) 07:33:59.57 .net
すごいパフォーマンスたくさん見てきてる教授にその程度だと失笑で終わるよ。
たまに凄い経歴の社会人(プロボクサーのライセンス持ちとか)とか入ってくる(前にいた)
と興味示すけど、運よく受かった現役や一浪の話なんて興味なし、しかもその後の授業であまりにもデッサン力なくて
酷評され呆れられよくこんなデッサン力で藝大は入れたねとまで言われる。

429 :作者不詳:2015/03/18(水) 08:27:18.09 .net
416

プロボクサーのライセンスってきっとすごいんですよね??
誰も来ないようなサイトのブロガー(私です)というのはナンセンスでしょうか・・・

430 :作者不詳:2015/03/18(水) 08:34:32.64 .net
言って見れば、これといって言うことなくて予備校時代の話とかすると、
H教授とか女王の機嫌を損ねるから。
前に自己紹介で現役が「予備校の先生に受かりたかったらこう描けと言われ
その通りにしたら受かりました。これからは自由に自分の絵が描けるので
良かったです。」とか言っちゃって機嫌を損ねたから。

431 :作者不詳:2015/03/18(水) 10:35:30.96 .net
418

ということは・・・
株式会社「東京芸術大学」の新入社員になったつもりでのぞめばいいんですね?
教授の方からお酌して?お酌する順番を間違えたりすると機嫌を損ねられるでしょうか・・
なるほど・・書き込んでおいて事前に情報を得れてよかったです。


先輩の話はとても勉強になります。

432 :作者不詳:2015/03/18(水) 11:55:39.58 .net
その命懸けの自己紹介て油画科だけですか?

433 :作者不詳:2015/03/18(水) 16:48:12.86 .net
他科はもっと憎いんじゃないか、特に新歓
油だってこの程度で命削れてたら4年後生きてないよw

434 :作者不詳:2015/03/18(水) 17:54:26.40 .net
うん、こんな程度で命削られてたら講評会で身が持たない。
特に現役で入ちゃうと何も教えてくれないから成長しないんだよね、
だから結局絵をやめて違う方向にいくんだけど、知識が浅いからどれもダメだしの嵐。

435 :作者不詳:2015/03/18(水) 18:12:30.18 .net
ほんと命懸けwだよなあ。
芸大生の通過儀礼。

某アマゾンの某部族の大人になるための通過儀礼は2割ほどの青年が
耐えきれず命を絶ってしまうらしい。
まあ現代の株式会社「東京芸術大学」の通過儀礼なので。
2割ほどの新入生が絵筆を折る(絶つ)とか、ペニスがたつ(勃つ)とか。
まあ、ペニスは関係ないのかw

436 :作者不詳:2015/03/18(水) 18:31:18.23 .net
現役で入ると結構地獄、前にデッサン力つけようと予備校に行きなおそうとしてる奴までいたし。
もう大学だから講評会も甘くないんだよね、現役・浪人関係なく容赦なくくるから。

437 :作者不詳:2015/03/18(水) 19:24:36.19 .net
デッサン力は問われないけど何をしたいのかは問われるよ
自分から動かないと何も起こらない誰でも卒業はできる学校だからね

438 :作者不詳:2015/03/18(水) 19:29:59.96 .net
現役で受かった友達カワイソスww
一次落ちの俺勝ち組ワロタwwwワロタ……

入学式てどうなんでしょ
半分くらいはスーツだよね

439 :作者不詳:2015/03/18(水) 19:39:39.29 .net
俺は普段着でいったよ、大半はスーツだから浮いたけどね。
音楽はスーツしかいない、入学式なんてめんどくせーだけだった。

440 :作者不詳:2015/03/19(木) 00:03:43.98 ID:xlotna1mS
お聞きしたいのですが、藝大生のみなさん、何故 入学記念アルバムを
殆どの人が注文しないのでしょうか?

私は、頼もうか 迷っています

441 :作者不詳:2015/03/18(水) 23:54:09.90 .net
入学式はイルカ学長の解読不可能な有難い文字を拝める日

442 :作者不詳:2015/03/19(木) 00:23:17.83 .net
ところで、女王やH教授、マクドナルド教授って誰ですか?

443 :作者不詳:2015/03/19(木) 00:36:59.65 .net
藝大の常勤の中にいるから当ててみ
http://geidai-oil.com/staff/staff1/

444 :作者不詳:2015/03/19(木) 00:52:27.55 .net
ttp://i.imgur.com/chZA8LL.jpg
↑女王

ttp://i.imgur.com/uLTdZhK.jpg
↑H教授

ttp://i.imgur.com/1lVmxhW.jpg
↑マクドナルド教授

かな?

445 :作者不詳:2015/03/19(木) 00:59:37.69 .net
最後どこにマクドナルド要素見出した?wwww残りの二つは正解

446 :作者不詳:2015/03/19(木) 01:05:33.25 .net
(マクドナルドわかんねぇ…)

447 :作者不詳:2015/03/19(木) 01:13:57.62 .net
壁画第1研究室のWebSite入ってメンバー一覧覗けばわかるだろう
教授の名前で画像検索すればより明快

448 :作者不詳:2015/03/19(木) 01:25:44.73 .net
http://i.imgur.com/KZLMG8o.jpg
この人かぁ

449 :作者不詳:2015/03/19(木) 01:35:39.11 .net
正解
彼はもはや芸術家と言うより実業家だけどね

450 :作者不詳:2015/03/19(木) 08:22:33.26 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

451 :作者不詳:2015/03/19(木) 08:51:42.49 .net
当代の売れっ子アーチストになるには、
職人肌のマッサンタイプじゃなくて、鴨居商店のタイショウのような商才が必要。

452 :作者不詳:2015/03/19(木) 09:38:16.42 .net
ソレ、モウ古イ。ダカラ、美術手帖モ、廃刊シソウ。
マクドナルドモ、イッパイ閉店スル。

村上隆モ会田誠モ、ドアホ、アンポンタン。

453 :作者不詳:2015/03/19(木) 09:39:40.56 .net
ダッタラー、マサトガー、美術出版社ノ借金払ッテヤレバイイ。

美術ハアドベンチャー、チャレンジ。

454 :作者不詳:2015/03/19(木) 09:41:33.88 .net
わしゃあ安い三級でもみんなを感動させる作品を制作するんじゃ!

455 :作者不詳:2015/03/19(木) 09:47:45.81 .net
ほんまの美術ってなんですか!?
教えてつかあさい! 

456 :作者不詳:2015/03/19(木) 10:04:41.98 .net
少なくとも今の芸大油画のドローイング集団ではない。

457 :作者不詳:2015/03/19(木) 13:03:59.13 .net
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

458 :作者不詳:2015/03/19(木) 18:22:53.01 .net
ドローイング集団の中にも光ってるやつはおるんよね。
まぁそういう人の絵はドローイングに見えないんだけども。
モノを捕まえる速度と精度の違いって言うのかなぁ〜。

でもこれって才能のあるやつにしかわからないんだよね、残念ながら。

459 :作者不詳:2015/03/19(木) 19:53:10.08 .net
そうだね、日本の写実みたいに一見精度が高そうに見えるけど露光とかの感じが明らかに写真見て描いたものだとわかると萎える。
とくに日光とか、窓からの光とか肉眼ではっきり見えないのが描いてあるとあー写真転写かって思う。
写真使ってもデフォルメしたり工夫するならいいんだがただ写してるだけってのは
まじで理解できない、自己満足なのかな?それで自分が上手いと思ってんのかと言いたい。

ドローイングの方がおもしろい

460 :作者不詳:2015/03/19(木) 19:54:24.33 .net
現代の日本の写実絵画は、ほぼ写真の川下にあります。古典的な画家さえ、絵の具箱やイーゼルを持って戸外に出て風景を描いたり、
静物をセットして描く人はまれで、写真プリントを見ながら自宅で描きます。大作はポジフィルムや写真データを、
プロジェクター機でキャンバスに映写してなぞります。
近年の「絵の優位性」の正体は、しばしば厚塗りや薄塗りなどの絵の具の触感(マチエール)がかもす高級感であって、表現内容の話ではありません。

461 :作者不詳:2015/03/19(木) 20:09:14.04 ID:pw/z1+lYh
どばた行ってたけど浪人に白黒で写実の人が一人受かってた。ただ写実っつっても半端なやつじゃないし、構成もかっこよかった

462 :作者不詳:2015/03/19(木) 19:58:22.39 .net
写真は、実物そっくりなのは当たり前だから、見せ方を工夫するからね
日本の写実(笑)は描写でアップアップだから工夫も何も無い
座ってるか立ってるかまるで写真館での記念撮影
構図も新鮮味ないし、たまにそれでは格好つかないって考えて女の子に髑髏持たせたり(笑)
ド派手な衣装着せてコスプレさせたり、ソルダムばっかり描いたり。

463 :作者不詳:2015/03/19(木) 20:01:07.77 .net
日本の写実絵画って画集とかで見ると一見すごく良く見えるんだけど、
実物見ると大して感動もしないし、別に描写の仕方も凄くないんだよね。
要するに実物のモチーフに合わせて絵具を塗ってるだけで経験を積めば
誰でも出来ることをやってるだけなんだよ。
絵で深みを出すことが出来ないからタイトルや絵の内容をわざと奇抜なものに
してあたかも優れているように演出してるだけ。
若手にいたっては似たような女性像ばっかりで技術はおろか発想まで稚拙で見れた
もんじゃない。写実が終わるのは時間の問題。

464 :作者不詳:2015/03/19(木) 20:04:01.03 .net
数年前から写実画家たちをホキやコマーシャルギャラリーが
スマスマとかバラエティ番組に売り込んでるね。まー別に悪ではないが。
ただ五味文彦の写真の写し絵見て、中居君がデジカメみたいって言ってたけどデジカメで
できることを芸術はやってるって一般に広められると困るんだよねえ

465 :作者不詳:2015/03/19(木) 20:19:57.57 ID:pw/z1+lYh
やっぱ写実で受かるにはシルエットいじってディティールも実際より美しさ重視する必要あるんだろうな。にしても浪人生が不利な時代が来たなー

466 :作者不詳:2015/03/19(木) 21:45:55.02 .net
日本の写実=写真転写とかいうけど、
写真転写を始めたのはもともとアメリカのフォトリアリズム野郎どもだからな。

467 :作者不詳:2015/03/19(木) 21:56:51.22 .net
スーパーリアリズム(英:Super-Realism)は、写真を用いて対象を克明に描写する美術の潮流である。ハイパーリアリズム、フォトリアリズム、ニューリアリズム、シャープ・フォーカスなどともいう。
1960年代後半から70年代はじめにかけて主としてアメリカ合衆国で起こった。彼らは互いに独立して制作をはじめ、画家としての出発点もそれぞれ異なるが、市民生活や都会風景、一般人の肖像画など、
ごくありきたりな主題を写真を用いた画一的な方法(多くは写真をプロジェクターでキャンバスに投射し、エアブラシなどを用いながら転写する手法が用いられる)で克明に写し取ることが共通している。

468 :作者不詳:2015/03/20(金) 06:49:58.25 .net
荒井由美とか「いるか」とか、草野正宗とか
皆、現役だろ

469 :作者不詳:2015/03/21(土) 19:32:01.49 .net
ttp://www.art-shinbi.com/passworks/images/2014/2014_02-L.jpg
この新美の人の絵を見て、うわぁうまいなぁとは思うんですけど
どこがどううまいのかがわかりません誰か教えてください

470 :作者不詳:2015/03/21(土) 19:40:18.77 .net
ttp://www.art-shinbi.com/passworks/images/2014/2014_05-L.jpg
あとこの絵もです

471 :作者不詳:2015/03/21(土) 20:11:36.76 .net
これは同じ作者ですね一次と二次の再現です、芸大説明会でも参考作品として紹介されました。
ただし参考作品として公開しているのは高得点合格者ではないので、これを上手いと思うと落ちます。
ただし今年はこのパターンは通用しませんでしたよ。
シンビはドローイング系の現代美術の絵です。前は芸大に好まれたんですけど今年から急に嫌われました。
今年は全く違う人達が受かってます。なのでこの絵を上手いと思うのはやめましょう。

472 :作者不詳:2015/03/21(土) 20:16:34.30 .net
雑で気持ち悪い絵だな。新海誠とか好きそうで頭悪そう。

473 :作者不詳:2015/03/21(土) 20:27:23.64 .net
しかし藝大油の入試基準はほんとわからんな、今年も絵を始めて半年の現役が受かるし。
誰が受かり誰が落ちるか全くわからない、毎年好まれる絵がころころ変わる。
こんな予備校臭い絵も取っちゃうほど迷走してる。

474 :作者不詳:2015/03/21(土) 20:33:37.55 .net
配布されたモチーフの紙喰ってるだろこれ、最近の藝大はこんな絵でも一次受かるのか(笑)
今年も激下手な現役が大量合格したらしいし、年々質が落ちてる。
一郎さんとか絹谷さんとかいたら速攻で落とされる稚拙な絵だな、今は若い教授ばっかなんだっけ。

475 :作者不詳:2015/03/21(土) 20:55:06.49 .net
>>471
>>473
なるほど、ありがとうございます!
あと、好まれる絵が変わるってのは知りませんでした…

476 :作者不詳:2015/03/21(土) 22:25:55.26 .net
芸大の油画の教授陣による審査にたぶん問題があって、
うーん、うーんってみんなの意見をすりあわせているうちに最も受験絵画らしいうーん、、、ってやつばかりが合格する。

477 :作者不詳:2015/03/21(土) 22:45:01.51 .net
昔は絵画分野で一流の人とかが教授やっててデッサン力とか色彩感覚とかの才能を見るので
誤魔化しが効かなく今みたいなドローイング系などは受からなかったけど、今は絵を描かない
現代美術系の教授が多いんで面白さとかイラスト系とかも評価対象になっていて誰が受かるかわからなくなってる。

478 :作者不詳:2015/03/22(日) 01:04:46.35 .net
マジで言ってんのかよ、思考能力弱いんだね。こんなわかりやすい合格基準ないだろ
わからないとか言ってるやつは借り物だけで武装したなんちゃってアーティスト、真に革新的な表現は創りえない才能のない盆暗

479 :作者不詳:2015/03/22(日) 07:22:31.45 .net
>>472
どうせお前は当たり障りのねえコメントのしようもないダセェ絵描いてんだろ?
お前みたいな奴は作家なんかになんねぇで自称批評家にでもなってシコシコしてろボケカス
とかダサいこと言わさせないで下さいオナシャス(^q^)

480 :作者不詳:2015/03/22(日) 08:34:11.29 .net
上野の森の進撃の巨人展とか、暗殺教室の殺せんせーとかに感動してるタイプだな。

481 :作者不詳:2015/03/22(日) 08:58:18.67 .net
ホントこんな奴ばっかりだと藝大も暗殺教室と変らなくなるな。

482 :作者不詳:2015/03/22(日) 09:18:53.96 .net
要するに55通りの絵が欲しいんだから人と違う絵を描けばいいんだよ。
気持ち悪かろうがイラスト系だろうが。

483 :作者不詳:2015/03/22(日) 10:41:42.63 .net
受験生よ

何度も言うけど芸大にこだわるな
特に油画なんて私大でも充分だよ

芸大学部は燃え尽き症候群が多い
芸大はゆるいから、他大学生でも、教授に個人的に作品も見てもらえる
私大で全力でやって首席とってくるほうがすごいぞ

芸大油卒業生より

484 :作者不詳:2015/03/22(日) 11:09:37.59 .net
卒業生よ

私大に入れる財力が無いよ

受験生より

485 :作者不詳:2015/03/22(日) 11:35:00.64 .net
あの何もない廃墟のような箱が気分の拡散を助長している気がする

486 :作者不詳:2015/03/22(日) 12:31:01.42 .net
友人が高卒で一流企業に勤めています。

アーティストに学歴は関係ありません、作品がすべててです。
藝大・美大はアートなんか教えてくれません、努力次第でどうにでもなります。

藝大油生より

487 :作者不詳:2015/03/22(日) 15:48:39.84 .net
では今すぐ大学生を辞めて
作品作りに専念しては如何でしょうか。
もしかしたら学費や通学、実家に戻れば家賃なども
浮くかもしれませんね。。

488 :作者不詳:2015/03/22(日) 16:06:54.29 .net
そりゃあ絹谷幸二の絵だって見方によっては気持ち悪いし、
見方によっては雑だけどさ。

489 :作者不詳:2015/03/22(日) 17:20:40.15 .net
大学時代のたっぷりある制作時間は貴重だよ

490 :作者不詳:2015/03/22(日) 17:53:47.28 .net
芸大は完全に予備校の傾向と対策に敗北している。

491 :作者不詳:2015/03/22(日) 19:14:54.56 .net
予備校で対策した、多浪テクニシャンばかりあつまり
感性豊かな現役は落ちて、私立美大に

492 :作者不詳:2015/03/22(日) 19:33:20.65 .net
確かに今年受かった浪人は私大落ちが多い

493 :作者不詳:2015/03/22(日) 20:34:38.17 .net
>>333
受からなかった人間の絵を見られればすぐに決着なんだけどね
本番で出来が悪かったかも知れないし、なんとも言えんよ

その時一回きり描けなくて落ちただけだったり、一回きり描けたから受かったり、人それぞれだから
ある一定のレベルを越えた事があれば本番か本番じゃないかは問題ない
しばらく落ち込んだり、うかれたりするけど、自分の研究を地道に進めることだよ

494 :作者不詳:2015/03/22(日) 21:01:53.56 .net
まあ藝大入試なんて人間が人間を選ぶわけで完璧じゃないし間違いも多いんだよね。
特に絵なんて好みがハッキリわかれるから、受験生が納得のできる自分の絵を描いても
教授の好みに合わなかったり考え方が合わないと落とされるんだよ、これが現実。

495 :作者不詳:2015/03/22(日) 23:26:43.16 ID:dShuEsD3s
>>483
それでは、芸大1次通過したのですが、浪人せずに東京造形大学進学というのはどうでしょか?

496 :作者不詳:2015/03/23(月) 01:47:42.73 .net
教授の好みですら選べてない、東京芸術大学油画科教育指針による選別をしてるだけ

497 :作者不詳:2015/03/23(月) 02:57:34.29 .net
指針に合ってるか合っていないかだけなら
教授の誰か1人で審査すれば良い気がする・・

498 :作者不詳:2015/03/23(月) 08:55:40.31 .net
飛び抜けて上手い人と、ある一定の水準で描けるけど
芸大を志す人の中では下手で、だけど味のある絵を
描ける人とか、ある一定の割合で混ぜて採用してると思う。

上手い人だけを採用しても、芸大ってただ上手いだけの人
の寄せ集めだろって思われるのも嫌なんじゃない?

499 :作者不詳:2015/03/23(月) 09:36:51.04 .net
指針は今いる教授達がそれぞれのポストを持ち取り組んでいるから全員の意見や評価は必要

500 :作者不詳:2015/03/23(月) 09:38:32.23 .net
もはや小山がいうような安定した現代美術の世界標準なんて存在しない時代だからな。

いちいち英米のトレンドを気にする時代ではないと思う。
ゼロダテや鴻池朋子のように地方に奉仕する東京の美術を目指すというのはありだと思う。

501 :作者不詳:2015/03/23(月) 18:19:12.08 .net
12 633 1192
53 700 1224
125 769 1225
132 783 1226
161 822 1231
187 856 1245
233 889 1246
236 892 1258
263 893 1320
264 902 1328
270 931 1437
293 941 1483
310 1009 1524
377 1048 1557
409 1074 1577
451 1082 以上55名
487 1106
491 1134
495 1177
525 1189

502 :作者不詳:2015/03/23(月) 20:59:44.21 .net
芸大はアトリエ貸してます状態だもんね
どんな試験で入れてもなんにも教えないから

503 :作者不詳:2015/03/23(月) 23:08:25.17 .net
今の藝大で生き残るために必要な能力は絵を描く能力ではないからな

504 :作者不詳:2015/03/23(月) 23:17:55.94 .net
藝大で生き残っても卒業してから生き残れないとなあ。

505 :作者不詳:2015/03/23(月) 23:28:36.74 .net
ピカソのように商才を磨け

506 :作者不詳:2015/03/24(火) 00:18:11.55 .net
平成28年度から大学院国際芸術創造研究科 アートプロデュース専攻(仮称)新設されるらしいぞ。

ピカソをどんどん発掘してほしいな。

507 :作者不詳:2015/03/24(火) 09:42:55.03 .net
BTも情報あるなら絵を売って借金返せばいいのにな。

アートプロデュース専攻では自己破産の仕方とか、民事再生法の手続きの仕方も教えないとな。

508 :作者不詳:2015/03/25(水) 01:53:18.03 .net
>>507
そこは弁護士雇えよ。

509 :作者不詳:2015/03/25(水) 05:17:55.99 .net
金がないぜ
奨学金を控除の対象にしてほしい

510 :作者不詳:2015/03/25(水) 19:31:55.80 .net
4浪したけど今年も落ちたから女子美へ行く従姉妹。幸せになってほしい。

511 :作者不詳:2015/03/25(水) 19:58:20.42 .net
油はどこ行っても変わらんよ、だから女子美だからとか気にせず勉強すればいいよ。
入試は運もある、どんなに上手くても受からない人はホントに受からない。

512 :作者不詳:2015/03/25(水) 20:20:47.89 .net
ありがとう。4浪もしたのに武蔵美も多摩美も愛知も落ちたのが少し気になる。まだ先だけど就職できるだろうか。

513 :作者不詳:2015/03/25(水) 20:33:32.71 .net
入試で力が出せないタイプなのだろうか?藝大は運もあるからともかくとして私大は予備校いってりゃなんとかなる、4浪なら経験もあるだろうし
ムサビや多摩美は取る絵がハッキリしてるから傾向と対策が重要、ちなみに実技が良けりゃ学科が苦手でもムサ・多摩両方とも受からすよ、
学科3割で受かった人もいる。
なのでちょっと全部落ちた理由はわからないけど、予備校によっては受験生を潰してしまうところも結構あるから

514 :作者不詳:2015/03/25(水) 20:45:38.04 .net
ちなみに私は受験は受験と割り切って予備校の傾向と対策通りにやって藝大と多摩・ムサ受かりました。
自分の絵で挑んだところ全落ちしたので、翌年は予備校行って各大学に媚びるような絵を研究した。
自分の好きな絵は大学入ってからやればいいと割り切ってやるのもいいかも、
予備校推奨してるわけではないけど、大きいところは情報量も多いからフルに生かせば何とかなる。
ちなみに学科は私大でギリ4割でしたが正規合格でした。

515 :作者不詳:2015/03/25(水) 21:05:29.16 .net
従姉妹は毎年予備校へ行っていたようだけど親族一同何も聞けなくなっていました。毎年藝大の1次には合格していました。

516 :作者不詳:2015/03/25(水) 21:09:48.29 .net
ともかく女子美に行くんだから頑張るしかないよ、油はどこいっても何も教えてくれないから。

517 :作者不詳:2015/03/25(水) 21:24:08.32 .net
ありがとう。遠くから従姉妹の奮起を祈ります。卒業まで祖母には生きていてほしいわ。

518 :作者不詳:2015/03/26(木) 02:21:58.24 .net
あきらめるなよ。

519 :作者不詳:2015/03/26(木) 07:54:19.62 .net
ありがとう。

520 :作者不詳:2015/03/26(木) 18:08:40.89 .net
多浪生は日本画のほうが受かりやすいんでないの

合格基準がはっきりしているので

521 :作者不詳:2015/03/26(木) 18:25:25.03 .net
しっかり実力順・才能順に受かるのが日本画・彫刻・工芸とか。

522 :作者不詳:2015/03/26(木) 20:55:48.55 .net
あんた何科よ

523 :作者不詳:2015/03/26(木) 21:35:17.94 .net
才能と言っても受験絵画の才能順だけどねー

524 :作者不詳:2015/03/26(木) 21:39:34.73 .net
油画、しかも運よく受かってしまった現役です。デッサンも苦手で基礎力ほとんどありません。
絶対に落ちると思っていたのであんなデッサンと油彩でどうして受かったのかわからないぐらいです。

同じ予備校の日本画とか彫刻とか受かった人の作品見て凄すぎてホントに同じ大学なのかと思ったほどです。
これから入学してついていけるだろうか....。

525 :作者不詳:2015/03/26(木) 23:54:18.48 .net
自分の絵のよさがわかってない時点でおわってる
見る目がない

526 :作者不詳:2015/03/26(木) 23:57:22.24 .net
今辞退すれば補欠が繰り上がるから辞退してみれば?前代未聞だけど、一人救われるかもね

527 :作者不詳:2015/03/27(金) 00:13:11.01 .net
テンプレかよバカバカしい
釣りじゃないならこんなとこに聞かずに予備校の先生に聞いてごらん

528 :作者不詳:2015/03/27(金) 06:21:39.44 .net
今年は現役20越えだからそういう人も多いと思われる

529 :作者不詳:2015/03/27(金) 13:24:24.18 .net
日本画・彫刻・工芸なんて卒業後は実力・才能より政治と金の世界だろ。
公募団体ごとの事前審査と下見料の世界。

530 :作者不詳:2015/03/27(金) 17:53:08.57 ID:6jgDmNKlv
524みたいな人は一定数いるけど、悲惨ですよ。
作品どころか、何も無い四年間をただ過す事になってる。
こればっかりは、技能というより精神性なのかもしれんが

531 :作者不詳:2015/03/28(土) 01:50:29.57 .net
根腐れ芸術は燃えるゴミと一緒に出しましょう。
決してリサイクルに回しては行けません。

532 :作者不詳:2015/03/28(土) 13:12:24.05 .net
まいとし、追加合格者っておるん?

533 :作者不詳:2015/03/28(土) 16:53:58.70 .net
追加合格はまずない、2013年の55名合格の時に一人辞退して54名入学だったけど、
追加合格はしなかった、つまり藝大は正規合格以外は欲しくない。
油画とかファイン系は追加合格の成績はつけた話は聞いたことがない、不合格者は
二次試験の成績がD判定もしくはE判定しかつけてない。

534 :作者不詳:2015/03/28(土) 17:45:48.40 .net
一次合格者は全員A判定だからな、油画は細かく点数付けない。

私大みたいに学科との合計点で合格者を出すわけではないので細かく実技の点数が付くわけではない
、全員の油彩と素描を並べて何度も順位を入れ替えながら合格者を決める。
全教授の長時間の鑑賞に耐えられる絵で票が多い順に合格する。
上位10人ぐらいはトータルバランスがあり質が高い絵(誰が見てもいい絵)が選ばれるけど、あとは並んだ絵の状況によっても合否がわかれたりもする。
たとえば派手な絵が多く並んだ中に素朴な絵が一枚あるとそれが目立って良く見えてしまったり、その逆もありでやっぱり運も少しある。
選ぶのに困ってくると一次の素描を参考にしたりセンターの成績を見て見たりもする。

535 :作者不詳:2015/03/28(土) 21:42:42.30 .net
シンビの先生が「油の教授全員に嫌われてる」って言ってた

536 :作者不詳:2015/03/29(日) 04:00:23.66 .net
なんか詳しすぎない?
たかが2chという場所で、そんな情報流していいのだろうか。

537 :作者不詳:2015/03/29(日) 04:03:21.61 .net
湘南の先生が、「海は広いよ」と言っていた

538 :作者不詳:2015/03/29(日) 09:14:41.11 .net
シンビ油 芸大受かったの1学期からいるの3人 他は入直、講習生、大学生!
     ここでまともにやってたら芸大受からない。

539 :作者不詳:2015/03/29(日) 09:17:26.03 .net
大手予備校いってりゃ入試の採点してる教授の手伝いとかしてた助手の人とかが講師してたりするから
これぐらいの情報なら聞いたことあると思うが。

540 :作者不詳:2015/03/29(日) 09:53:05.29 .net
芸大受かるにはどうすればいいんだ。

541 :作者不詳:2015/03/29(日) 10:05:27.34 ID:6q5gW3j6l
カリキュラムに問題があるのでは?

542 :作者不詳:2015/03/29(日) 11:34:55.61 .net
写真みたいな超写実絵画が入試で描けても落ちる。

543 :作者不詳:2015/03/29(日) 16:08:47.12 .net
上手いだけで、いい絵が描けない人は不合格
下手だけど、いい絵が描ける人は合格
上手い絵=いい絵とは限らない

544 :作者不詳:2015/03/29(日) 16:45:50.27 .net
ヘタウマ系やドローイング系やメンヘラ系も受かるし、線だけで描いてもいい絵なら合格。

545 :作者不詳:2015/03/29(日) 17:42:33.85 .net
アールブリュットで

546 :作者不詳:2015/03/29(日) 17:58:51.62 .net
投げかけられてる問を理解し表現者としての資質を十分に見せることができるか
この作者と顔を会わせてじっくり四年間育てていきたいと思わせられているか
芸大油は今大きなプロジェクト(2020年のお祭りに合わせた上野周辺を展示場にする構想)を進めていて、そのなかで力を発揮できる人材を求めている

お決まりのテンプレなど通用しない入学試験と言うより就職試験なのです

547 :作者不詳:2015/03/29(日) 18:06:56.29 .net
一学期からいる合格者3人って新美はマジで嫌われてんのな
なんで新美は19倍を大きく下回ってんの?そんなに講師がクソなの?
新美っぽかろうと良い絵は受かるんじゃないの?

548 :作者不詳:2015/03/29(日) 18:16:31.32 .net
教授もバカじゃないからね、毎年見てりゃ見抜けちゃうわけよ、新美の絵が。
ほんとに予備校嫌いだから毒されてないのを選んだ末に現役が20を超え激下手くそでも受かってしまう事態が起きた。

549 :作者不詳:2015/03/29(日) 18:39:49.88 .net
お前らホントにお馬鹿だな、予備校は人集めてなんぼ、合格者の人数なんて二の次
シンビはそれが顕著、仮面や入直で合格者稼いで合格者NO.1を保つ、必要最低限確保したら後は浪人確定コ―スに回す
要は人が集まり続ければ良いだけなんだよね、シンビとかの大手はホント腐ってるから金と時間吸い上げられないように気を付けな

550 :作者不詳:2015/03/29(日) 18:45:19.66 .net
そりゃそうだ、現役生なんか本気で受からせる気ないよね〜。
シンビなんか国立や渋谷に現役校と称して浪人養成所を作ってるのか?

551 :作者不詳:2015/03/29(日) 19:15:53.71 .net
そいやシンビに7年近く通って結局東京造形しか受からなかった人とかいたな。
予備校代だけで400万円以上使ったと言ってた。

552 :作者不詳:2015/03/29(日) 21:46:25.81 .net
受かる人はどこいても受かる、予備校行かなくても受かる。
受からない人は何年予備校真面目に行っても受からない。

553 :作者不詳:2015/03/29(日) 22:58:04.29 .net
100%才能がものを言う業界だからなw
そりゃ何年予備校行こうが、才能ないやつは
受からんよ。予備校も罪だな、才能ない人には
君には才能ないから無理だと、はっきり言うべきなんだよ

554 :作者不詳:2015/03/30(月) 04:11:28.40 .net
教授方にしても予備校とかの講師にしても、それぞれが異なる人物で、思想もそれぞれ持ち合わせてるわけで目指すアートもちがうであろうし、生徒のことには偏見を持たずに男や女関係なく、生徒と接するべきではあると思う。

555 :作者不詳:2015/03/30(月) 05:25:16.63 .net
>>554
芸術は人の中で生まれるものだ、人の心の中身がうわべの関係だけで成り立つはずもない。
伝えるべき何かがみえるのなら相手に何を施してもらうかではなく何を与えられるかでしょ。

556 :作者不詳:2015/03/30(月) 06:07:21.68 .net
試験は番号があるなしにかかわらず私がいるということ、存在に対し強く意識できる場所だった。そのときの緊張感が抜けきれず持続できてはいる。

557 :作者不詳:2015/03/30(月) 06:50:45.23 .net
安易にネット上で情報を公開すべきではない。仲間内でメールや電話を使って直接情報を交換すれば済むことだと思います。

558 :作者不詳:2015/03/30(月) 07:03:28.01 .net
都合が悪いことを言われちゃ困りますもんね。結構関係者も見ていますし。何が済むのかはわかりませんが。

559 :作者不詳:2015/03/30(月) 08:20:52.18 .net
卒業生ですが、私は大手予備校で才能ないから絶対に藝大には受からない、あきらめろとはっきり言われたことがありました。
専門学校まで進めてきました、入試直前でそんなこと言う講師(ベテラン)もどうかと思いましたが、才能ないなら自由にやろうと思って
試験で何にも考えず自由に描いたら現役合格してしまいました。
講師から期待されて熱心に指導されてた人はことごとく一次落ちしてました。
合格袋を持って予備校に戻った時のあの講師の顔は忘れません、予備校なんて生徒の資質なんてまるでわかっていません、むしろ潰してるような気もします。
藝大が予備校大嫌いなのも今ならよくわかります。

560 :作者不詳:2015/03/30(月) 10:10:32.03 .net
アールブリュットの精神で

561 :作者不詳:2015/03/30(月) 10:27:59.92 .net
芸術、逃げれば、かちとなるもの?

562 :作者不詳:2015/03/30(月) 10:32:03.93 .net
2だからね。

563 :作者不詳:2015/03/30(月) 13:26:27.43 .net
そもそも芸術なんて学校に行って
学ぶもんじゃないと思うわ。
学校行かなくても優秀な奴は
自分の部屋で試行錯誤しながら
自分の作品の質を高めていけるんじゃない?

芸術家目指すなら他人の指導を
受けないほうが良いと思う。
上手い絵の描き方を教える
講師になりたい人がいけばいいよ

564 :作者不詳:2015/03/30(月) 13:41:31.07 .net
デザインフェスタギャラリーとかにたまに暇つぶしに行くと、
自分の部屋で試行錯誤しながら自分の作品の質を高めていける奴なんかは、
極々少数なのがよくわかる。

自分の部屋で試行錯誤するだけだと自分が下手でも気付かない。
まわりが下手な奴ばかりならよけい気がつかない。画材の使い方・保管法メチャクチャでも気付かない。
美大には確かに弊害も多いが、それは本来の姿ではない。

565 :作者不詳:2015/03/30(月) 16:30:45.33 .net
>>563
初めの一歩は自分で気づかない限り誰も教えてくれないよ。
一歩を踏み出せるなら人とぶつかり学ぶこともできるかな。

566 :作者不詳:2015/03/31(火) 00:15:26.08 .net
新歓について教えてくだされ

567 :作者不詳:2015/03/31(火) 00:38:04.37 .net
油は6月の上旬上野で行われ毎年学部2年が企画構成する
まだ何も決まってないと思うけど始まるまで内容は秘密よね

568 :作者不詳:2015/03/31(火) 02:13:54.23 .net
入学の際の、噂の自己紹介について教えてください。
普通に自己紹介するカンジじゃ駄目なのでしょうか。
また、どんな自己紹介をした人が居ますか。。。

569 :作者不詳:2015/03/31(火) 11:59:41.77 .net
〜です。夜露死苦

570 :作者不詳:2015/04/02(木) 00:53:58.11 .net
やっぱり最後は人間力

571 :作者不詳:2015/04/02(木) 18:13:04.45 .net
みんな普通だから名前とよろしくだけでいい
変にオリジナリティ出そうと受け狙いすると、場の空気が凍る

572 :作者不詳:2015/04/02(木) 19:52:58.80 .net
現役多すぎ、幼稚化しないか心配な学年だな。

573 :作者不詳:2015/04/02(木) 21:22:46.33 .net
新入生の単位認定申請期限て何のことでしょうか、、、
わたしは油画科ではないのですが、本日のオリテに参加された方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。

574 :作者不詳:2015/04/04(土) 00:02:57.88 .net
>>559
1次で大量に合格者出したのに2次の油彩で講師が手を出しすぎたため全部同じ絵作りになり全滅した所がある。
予備校の部屋で自分が眺めてるときは自分の理想が並んでさぞ気分が良かっただろうがあれが試験会場で
並んだらどんなに上手くても落とすのは分からなかったのかね。

575 :作者不詳:2015/04/04(土) 00:04:46.18 .net
そんとき講師に見捨てられた子が受かった。
まあ予備校講師なんてデッサンだけ教えてれば良いと思うよ。

576 :作者不詳:2015/04/04(土) 00:58:43.20 .net
一次は必要最低限のデッサン力
二次は目立ったもん勝ち

みたいなイメージ。

577 :作者不詳:2015/04/04(土) 01:38:36.92 .net
>>576
それ落ちる奴のパターン

578 :作者不詳:2015/04/04(土) 09:29:06.17 .net
ただし、一概にはそうともいえず二次油彩初日に地塗りだけで済ませ、
予備校に戻り予備校講師にこう描けとエスキース渡されてそのまま描いて
受かった奴もいた。
一次も何が出てもこの構図にあてはめろと言われて受かった奴もいたし。
まあ、ずーと前から入試は変わらず藝大と予備校の騙し合いが続いてんだな。
ホントに上手い(写実を極めた)絵とかなら1〜2枚は取るよ。
前に何人かいた。

579 :作者不詳:2015/04/04(土) 10:21:47.81 .net
>>578
そう言うの出来るのは個々人の資質や興味を把握して的確に指導出来る講師だけだ。
うちは全部自分の趣味に描きかえられた。絵柄は違うが絵画の構成の面で同じ。
ぱっと見りゃ分かる。全部同じだもん。

だから自分の興味とあう先生、それがただの視野の狭さから偶然にあうだけじゃなく
自分以外の人とも柔軟に対応出来る先生を選ぶべきだな。自分だけ気があっても
他の人も同じ様に教えてる先生はダメ。そういうの予備校見学の時見抜けるといいな。

580 :作者不詳:2015/04/04(土) 11:39:19.35 .net
もしやS美?私も構図から何から全部絵作り変えられた、結果二次落ち。

581 :作者不詳:2015/04/04(土) 13:46:47.60 .net
逆に自由奔放に描かせてもらってた人達も大量に一次落ちしてるよ、講師も好きに描いていいよって言って。
参考になりそうな作品集見せてもらったり、自由にドローイングしたり自由なクラスだったけどほとんど一次落ちしてた。
入試直前から来た現役で油絵具の使い方わかんないからアクリル絵具でポスター見たいに色面構成して、出題に合わせて
講師の言うとおりにした人が受かった。

582 :作者不詳:2015/04/04(土) 16:46:53.74 .net
S美ってどっちのだよ

583 :作者不詳:2015/04/04(土) 19:49:13.11 .net
シ○ビ、あなたは?

584 :作者不詳:2015/04/05(日) 09:37:15.97 .net
予備校いってる間ずーと課題が何であれ同じスタイルで描かされたけど現役で受かった。
そういう教育でも数うちゃ何人かは受かるのかもね、やってる間はイライラしたけど

585 :作者不詳:2015/04/05(日) 09:46:52.28 .net
自分の意志で描かずに予備校講師の指示通りに描いて合格したとして、
そういう人って、藝大卒業しても将来性あるの?

586 :作者不詳:2015/04/05(日) 09:58:47.13 .net
最終的な表現手段は絵ばかりでないし

587 :作者不詳:2015/04/05(日) 10:48:26.98 .net
卒業生の半分以上はニート、将来性どころか就職先もない、美術と関係ない介護福祉の仕事してる人もいるしホームレスもいる。
藝大としては100人に一人ぐらいしか画家になれないのはわかってるんで捨て駒も多い。
入試なんかじゃとても才能なんて全くわからない、入れて失敗な奴の方が多い、だからあえて絵をやめさせて起業させたりとか違う方向にいかせる奴も多い。
予備校は受かることが目的なんで受かれば何でもいい、手段は選ばない。

588 :作者不詳:2015/04/05(日) 11:39:39.37 .net
面接とか小論とかすればと思いつつ、それあったら落ちる自信しかない

生徒に対する予備校講師の責任にたいして、大学教授の責任の無さ、今はどうなの?

589 :作者不詳:2015/04/05(日) 12:35:51.21 .net
今もなにも教えない、下手に現役で運よく入ると絵をやめる人が圧倒的に多い、酷評されそういう状況になってしまう。
変なパフォーマンスやインスタなどデッサン力とか全く絵画とは関係ない方向にいかせさっさと卒業させる。
意味不明なインスタレーションが多いのもそういうわけで。

590 :作者不詳:2015/04/05(日) 15:46:42.38 .net
春なのに希望がないなw
たぶん希望を語れるようなヤツはこんなところにはいないんだよね
やっぱり鬱屈した人間ばかりなんだろうな自分も含めて
いつまで粘着してんのと思いながら

591 :作者不詳:2015/04/05(日) 16:23:45.27 .net
いまだゾンビが生成されているのか

592 :作者不詳:2015/04/05(日) 19:18:26.81 .net
合格発表で受かった時が一番良かったね、入学してみるとこんなもんかと拍子抜け。
絵の制作はおろか芸術についても学ぶことなし、教授一人ひとり考え方が違いすぎて
誰の話をまともに聞けばいいかわからない。

593 :作者不詳:2015/04/05(日) 19:34:41.70 .net
来年から油画一年生から上野校地になるんだって。

594 :作者不詳:2015/04/05(日) 20:08:51.50 .net
来年?それ確定??

595 :作者不詳:2015/04/05(日) 20:21:54.16 .net
広島市立とか佐賀大学どう?平面やるなら良さそうな雰囲気あるけど

596 :作者不詳:2015/04/05(日) 21:11:57.75 .net
マジで今年で取手校地一年の授業は最後なんだって、来年からいろいろと変わるみたい。
定員とか入試とか。

広島市立とか佐賀大学は写実一辺倒でつまらんよ。

597 :作者不詳:2015/04/05(日) 22:15:03.58 .net
定員が私大並になったら芸大が良い方向に変わりそうだな。
はたまた10人の才能ある人だけみっちり育てる所になったりなw

598 :作者不詳:2015/04/05(日) 22:17:09.19 .net
>>596
まあそう言う方向にすすみたい奴は芸大行かずに広島とか佐賀行った方がいいと思うんだよね。
カリキュラムも先生も良さそうだよ。

599 :作者不詳:2015/04/05(日) 22:21:53.56 .net
1年から上野になると定員はアトリエの問題上減らすことはあっても増やすことはないと思われ。
1年から上野は確定事項だよ、オリエンテーションで言ったから。
とにかく来年はいろいろ変わるみたいで、確かに定員は50人もいらないと思うが。

600 :作者不詳:2015/04/05(日) 22:35:17.47 .net
なら院生以上が全員取手に行くってのも来年からなのか・・

601 :作者不詳:2015/04/05(日) 22:42:06.46 .net
うんそうみたい。

602 :作者不詳:2015/04/05(日) 23:11:28.14 .net
>>598
まともに何したいかで選んでいいよね、もう
予備校ではそういう話もしてるのかな

603 :作者不詳:2015/04/06(月) 09:08:41.77 .net
大手予備校は藝大崇拝がすごくて藝大に合格することだけがすべて。
多摩美やムサ美でさえ受かってもあまり喜ばれない、ましてや広島市立や佐賀大なんて
蚊帳の外、勝手に受ければって感で田舎で古臭い写実やりたいなら行けばって感じ。

604 :作者不詳:2015/04/06(月) 11:29:45.46 .net
学歴迷信はやっぱり根強いな、実際優秀ならまったく問題ないんだけど

605 :作者不詳:2015/04/06(月) 12:00:23.75 .net
>>603

田舎ウンウンより東京芸大の魅力は 120年の伝統じゃないの

606 :作者不詳:2015/04/06(月) 13:43:06.13 .net
予備校内の大学の評価なんか、卒業後の実社会ではゼロだからな。
美術館学芸員や画商で実技経験した奴は極少数だし。地域振興ならなおさら。
海外ではもちろん。外人にSHINBIとかOTYABIとかDOBATAとかいっても全く無意味。

607 :作者不詳:2015/04/06(月) 14:52:48.15 .net
>>606
そんなもんすべての一般大学・職業にも言えるよな?
自分の価値を既存概念で打算するアーテイストなぞゴミ。

608 :作者不詳:2015/04/06(月) 16:57:53.93 .net
なんで現代美術やるのにデッサン必要なのか教えてくれ。
もう1次とか面接とポートフォリオでいいじゃない。
結局心の奥底でどっかデッサン信仰してるんじゃない?

609 :作者不詳:2015/04/06(月) 18:29:38.41 .net
油画専攻は今回多浪と仮面がみんな落ちて全滅ゆえにデッサン力が稚拙(中には初心者までいる)な現役が20人越えの合格。

なのでデッサンは全く信仰してないと思われる、しかし国立の油画専攻という平面系の専攻ゆえデッサンの試験を課さないのは
文部省が黙ってない、だから先端を作ったが、面接とポートフォリオの試験のため逆に実技力がないなんちゃって現代美術の科
になり藝大のお荷物になり始めて志願者が集まらなくなり失敗になりつつある、学部廃止の方向にさえいってる。

610 :作者不詳:2015/04/06(月) 20:44:32.73 .net
庭によく水を入れたバケツを置いて1週間に一度捨てるこれを繰り返す
と近隣の蚊の発生が減るこのバケツがムサビなんだよ。つまり漏れら
はダミーの産卵場所で羽化する事無く捨てられるボウフラ。

(\ ミ/ノ プーーーン
    \ヽ//
   (・)(・)ニニニつ 〜
   /  ハ | |
     / / \\ 




       /ノ/ノ
       // /フ  
      (⌒ノメ、
    /(.)(.)\ \_
   ノ  /    |   



       /ノ/ノ
       // /フ  
      (⌒ノメ、
    /(・)(・)\ \_
   ノ  /    |   

611 :作者不詳:2015/04/06(月) 20:45:42.03 .net
庭によく水を入れたバケツを置いて1週間に一度捨てるこれを繰り返す
と近隣の蚊の発生が減るこのバケツがゲイダイなんだよ。つまり漏れら
はダミーの産卵場所で羽化する事無く捨てられるボウフラ。

(\ ミ/ノ プーーーン
    \ヽ//
   (・)(・)ニニニつ 〜
   /  ハ | |
     / / \\ 




       /ノ/ノ
       // /フ  
      (⌒ノメ、
    /(.)(.)\ \_
   ノ  /    |   



       /ノ/ノ
       // /フ  
      (⌒ノメ、
    /(・)(・)\ \_
   ノ  /    |   

612 :作者不詳:2015/04/06(月) 21:18:24.33 .net
羽化していないはずだという想い込み
バケツから出るのにお前は羽根何枚必要なんだ?

613 :作者不詳:2015/04/06(月) 21:55:16.83 .net
多浪排除は良い傾向

多浪が芸大をダメにしている

ユーミンは現役芸大落ち・多摩美

614 :作者不詳:2015/04/06(月) 22:05:29.55 .net
ユーミンは日本画だろ?未だに入試の流れは油と真逆。

615 :作者不詳:2015/04/06(月) 23:20:33.48 .net
太郎がいなくなると鯨大は困る鯨大卒や現役や院卒の予備校での職を失する。現役シフトのS美の流れはトレンドなのか?

616 :作者不詳:2015/04/06(月) 23:30:36.76 .net
>>613,596
セントポールマーガレットの落ちこぼれのど田舎の呉服屋の娘を基準にしか出来ない幼児性は救い難いです。取手で通り魔刺されるか上野公園で炊き出しの行列に並びなさい。今ならブルーシートの宴の周辺に居ればおこぼれに預かれますか?

617 :作者不詳:2015/04/07(火) 09:34:57.99 .net
デッサンは画力の優劣を競うためというより、美術の基本概念を理解するためというのが本来だろうな。

現代美術はあくまで応用的表現で本来は基本ではないはず。

618 :作者不詳:2015/04/07(火) 10:48:18.01 .net
税金で多くを賄っている学校に入学する前提として利益を追求する予備校で長い年月をかけて美術の基本概念を理解している受験生を優先的にとっているのは正しいのだろふか。

619 :作者不詳:2015/04/07(火) 13:26:24.14 .net
だから基本的に高校美術しか知らない現役を増やしたいんだろ。

620 :作者不詳:2015/04/07(火) 13:47:25.83 .net
君たちはダイヤの170個の原石であります。
ただし輝けるのはただ1つか2つです。残りの
168,9個の磨く石になりなさい。砥石だか
ら現役でも太郎でも良いでしょう。

621 :作者不詳:2015/04/07(火) 21:03:44.53 .net
教授が砥石になれよ。教授が輝くために学生入学させるわけじゃない、
・・・はず。

622 :作者不詳:2015/04/07(火) 21:46:31.62 .net
その理屈じゃ教授はもう輝いてるから無理だよ

623 :作者不詳:2015/04/07(火) 21:59:38.48 .net
今年の入学式では砥石うんぬんの話は聞かなかったぞ

624 :作者不詳:2015/04/07(火) 22:15:54.52 .net
もうその砥石さえいない時代だからな、現役ばっかりで。

625 :作者不詳:2015/04/07(火) 22:37:29.51 .net
ムーミンがどうしたって?

626 :作者不詳:2015/04/07(火) 23:03:57.38 .net
フーミンはすごいよ

627 :作者不詳:2015/04/08(水) 09:34:54.16 .net
めでたくダイヤになって加工された奴はバイヤーに買われてデビ夫人みたいな成金ババアの装飾品になるか、
工業用ダイヤみたいな部品になるわけだな。

628 :作者不詳:2015/04/08(水) 10:28:00.44 .net
>>624
予備校が砥石製造所になっていると言いたいんですね。

629 :作者不詳:2015/04/08(水) 13:58:29.55 .net
ダイヤモンドなんて言うただの石ころじゃなく、ずっと磨き続ける価値がある意志になれ。

630 :作者不詳:2015/04/08(水) 14:17:58.47 .net
┌┴─┐ ┌─┴─┐ ┼┼ ノ─    / ‐┼┼‐ ┌──┐ ‐┼― ‐┼―  γ^フヽ
 ├──┤   ─┬─   句  乂    /| ┌──  二二二   | ⌒  rー、   i  / l
 ├──┤   ─┼─    三三       | │lニlニl  |三三三|  / ー  _ノ  ヽ/ ノ
 └──┘     └─     匚]       | .ノノ | |   ノ ヽ_

631 :作者不詳:2015/04/08(水) 14:44:12.99 .net
自己紹介ご苦労様。

632 :作者不詳:2015/04/08(水) 18:27:36.84 .net
      / ̄ ̄ ̄\
     / / ̄\ / \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | ||||||||| ̄    |  <磨き続けたらこうなった。35歳からはNEETの定義からはずれる単なる職業不詳|
    | ⊂、_,◯-------9)   \__________/
    | (・)  (・)   |||||||
   | \  /   \/
    \          /
     \____/
         ζ

633 :作者不詳:2015/04/08(水) 23:06:54.22 .net
>>629
×「磨き鰊」
○「身欠き鰊」
「身欠き」とは、戻した干物が筋ごとに取れやすくなることからついた俗称で、「磨きにしん」という表記は誤りである。また、脂の少ないものが上物とされ「上干」という。
代表作として筆頭に挙げるべきは『鮭』であろう。極端に縦長の画面に縄で吊るされ、なかば身を欠き取られた鮭のみを描いたこの作品は西洋の模倣ではない文字通り日本人の
油絵になっていると評されている。欠きニシン(みがきニシン)とは、ニシンの干物のことである。

634 :作者不詳:2015/04/10(金) 02:16:38.40 .net
なぜ続けるのか?

635 :作者不詳:2015/04/10(金) 09:25:49.22 .net
しかしなんだ、自動筆記的にイメージ構成ったってよう、
一日中ただスマホいじってる奴等にはスマホの画面みたいなもの以外のものは出てこないよな。
画一的な学生生活からは、画一的な絵や映像しか出てこない。
果てしないデジャビュー。長門やほむらの心境。

636 :作者不詳:2015/04/10(金) 11:49:24.85 .net
自ら選択できる才能

637 :作者不詳:2015/04/10(金) 15:15:15.22 .net
今年の油画現役生です

638 :作者不詳:2015/04/10(金) 19:36:00.49 .net
今年は定員の半分が現役という異例の年。

639 :作者不詳:2015/04/10(金) 19:42:34.18 .net
燃え尽き症候群にならないような生き生きとした伸びしろのある人を選んでる
とか?

640 :作者不詳:2015/04/10(金) 19:49:53.16 .net
いや、逆に現役合格してる人の方があとで何していいかわからず絵をやめる確率が高いのは
教授が一番わかってるはず、合格者を選んでる最中は浪人とか現役とかはわからないし。
たまたま消去法で選んでいった結果、現役の絵が半分残っただけの話だろう。

641 :作者不詳:2015/04/10(金) 21:02:50.37 .net
サークル加入率ってどんくらいなの?ちなみに油画

642 :作者不詳:2015/04/10(金) 21:21:40.07 .net
数人

643 :作者不詳:2015/04/10(金) 21:25:12.26 .net
一年は取手だからサークル入る奴なんて殆ど居ないで

644 :作者不詳:2015/04/11(土) 11:32:27.14 .net
早くみんなの絵を見たい

645 :作者不詳:2015/04/11(土) 17:13:50.33 .net
>>637
作品アップして見せてくれないと
本当かどうかわからないなーw

646 :作者不詳:2015/04/12(日) 05:27:23.50 .net
たまたま現役がここ数年で急激に増えて
たまたま一番合格者の多い予備校が
銭がいくら掛かったかも分からない
現役校を開設して。

647 :作者不詳:2015/04/12(日) 14:54:42.66 .net
OB追跡調査で現役組が一番活躍しているんだろ

予備校に5年くらいいて
予備校スタイルで決まった奴なんて、教えたくないのが人情

648 :作者不詳:2015/04/12(日) 17:16:55.99 .net
その現役が一番予備校スタイルで合格してるんだよね、今年は。

649 :作者不詳:2015/04/12(日) 18:04:37.14 .net
芸大より予備校の方がレベル高かったりしてw

650 :作者不詳:2015/04/12(日) 18:13:03.23 .net
そう思うならずっと予備校に居ろ

651 :作者不詳:2015/04/12(日) 18:27:29.91 .net
藝大生よりレベル高い人もいる予備校もあるしな、油は予備校とか大学とか関係ない。

652 :作者不詳:2015/04/12(日) 18:46:39.81 .net
レベルwwwwそのレベルは何の役に立つの?

653 :作者不詳:2015/04/12(日) 19:50:17.31 .net
藝大はころころ変わるからね、前年度に現役入れ過ぎてレベルが下がると 
次年度は取る人材を変える。
あと入試問題でも受かる層が変わる、今年は入試問題も現役向けの課題
だったから、描けなくても勢いだけで入っちゃうパターンも多い。

654 :作者不詳:2015/04/12(日) 22:04:09.47 .net
お前ら次の後任日本語話せない外国人教授って知ってるの?入試も合格基準もどんどん変わるだろうね

655 :作者不詳:2015/04/12(日) 23:03:37.69 .net
美術部レベルの18歳
    VS
セミプロレベルの24歳

美術部レベルの18歳合格させるよ
24歳は1日中絵を描く生活5年間やってるんだもん

現役は一般授業で忙しくて、1日せいぜい3〜5時間を1〜2年

656 :作者不詳:2015/04/12(日) 23:26:58.63 .net
今年の現役も9割は絵を描かなくなるだろう
まぁ〜それが合格させた狙いだけど

657 :作者不詳:2015/04/13(月) 00:18:51.79 .net
藝大卒という肩書ってそんなに欲しいもんなのかね?

658 :作者不詳:2015/04/13(月) 00:45:39.16 .net
本物は肩書き以上の仕事・才能を発揮する。
肩書きに押しつぶされる多くは現役生。だから今年はどうなるやら。。。

659 :作者不詳:2015/04/13(月) 02:46:56.87 .net
そうなんかな、太郎も同じくらい潰されてる気がするけど
受かったあとは学歴が気にならないくらいになれないと意味なしだよな
いまだ大学名出されるとあまりにふがいない自分にがっかりする

660 :作者不詳:2015/04/13(月) 08:33:17.98 .net
藝大ってこんな程度?って言われる人が多すぎたからね、来年からは外国の一流画家
とかを教授にしてあきらかに変えようとしている。
今年までは2020年のイベント用の雑用係を取っておこうと、現役ならよく言うこときくしな。
高校の延長で来てるようなもんで自分からは何もできない人が多いから教授の言うこともよく聞く。

661 :作者不詳:2015/04/13(月) 09:35:56.95 .net
別に予備校=受験生だけではないんだよな。

むしろ本来は創形美術学校みたいな専門学校の方がメイン。
受験生が勝手に予備校=受験と勘違いしている。

662 :作者不詳:2015/04/13(月) 09:39:55.76 .net
高津学園としては、芸大OBが活躍するより、
むしろ創形美術学校のOBが活躍する方が嬉しいはず。

663 :作者不詳:2015/04/13(月) 10:29:36.63 .net
>>660
耳が痛い
プレゼンとか何度かチャンスがあったが身に付かないままだった

教授ともそんな仲良くもコミュニケーションもとれなかったし
見込みない人間だったせいもあるんだろうけど

664 :作者不詳:2015/04/13(月) 22:24:19.38 .net
今年現役で行ったけど、小学校からデッサンはじめて中学校で習いはじめて、高1から対策はじめて予備校は講習会とかコンクールで腕試ししてた
九州からだから情報とか先輩とか全然なかったけど、だからこそ地方から出ても、現役でもやっていけることを体現したい

と、思ってる

665 :作者不詳:2015/04/13(月) 23:21:54.13 .net
金剛石は美術学部1学年で1つか2つしかないんだから現役だろうが太郎だろう関係無いです。捨石ばかりで行き詰まったら院で外部の学部生採れば良いではないですか。

666 :作者不詳:2015/04/13(月) 23:52:58.43 .net
一部のアホ教授が自分の保身でこのまま学校運営続けたら間違いなく日本の芸術は終わる。

667 :作者不詳:2015/04/14(火) 08:35:27.60 .net
終わるだろうね、だから教授を一新して海外からも積極的に採用した方がいい。
そうすればいまのわけわからない合格基準も変わるだろうしいい人材も受かる。

668 :作者不詳:2015/04/14(火) 13:12:37.58 .net
「金剛石・水は器」(金剛石の歌)という日本旧来の歌を歌っています。

金剛石の歌

金剛石も磨かずば 玉の光はそわざらむ
人も学びてのちにこそ 真の徳はあらわるれ
時計の針のたえまなく めぐるがごとく時のまの
ひかげおしみて励みなば いかなる業かならざらむ

水はうつわにしたがいて そのさまざまになりぬなり
人はまじわる友により よきにあしきにうつるなり
おのれにまさるよき友を えらびもとめて もろ共に
こころの駒にむちうちて まなびの道にすすめかし
金剛石は、ダイヤモンドである。
宝石の原石も磨かなければただの石ということです。(新入生を原石に例えています。)
入学し、日々精進をすることにより人間として大
きく花が咲くという思いを込めて歌っています。

669 :作者不詳:2015/04/14(火) 18:30:45.14 .net
宝石もただの石だけどね。

670 :作者不詳:2015/04/14(火) 18:51:40.74 .net
次来る海外の教授はただのハリボテ保身のためのお友達。

671 :作者不詳:2015/04/15(水) 00:27:47.44 .net
646
特定した

672 :作者不詳:2015/04/15(水) 13:54:45.84 .net
このスレって受験ネタのループで本学出身者って結
局一生そこから抜け切れないと言われてるのを象徴
してる。と思ふ。

673 :作者不詳:2015/04/15(水) 19:28:12.07 .net
藝大生同士で話してても何考えてるのかわからん、詰まる所作品みた方が早い。の一言に尽きる。

674 :作者不詳:2015/04/15(水) 19:51:09.45 .net
これがまた作品見た結果も、何考えてるかわからんから困る。
というかほとんど何も考えてない。というか何を考えたらいいかわかってないレベル。

入ったら何考えたらいいかわかると思ったら、入っても何考えていいかわからなかった。
何考えていいかわからない同士が会話して、ほとんどが何考えたらいいかわからないまま卒業。
それで、卒業後も何考えていいかわからないまま。

675 :作者不詳:2015/04/15(水) 19:54:47.71 .net
教授の話→わからない。
同級生の話→わからない同士。
他大の話→聞く価値なし。
外人や学芸員の話→学科軽視で語学力・読解力ほぼゼロ。
予備校の過去の話→わかる!

676 :作者不詳:2015/04/15(水) 20:07:27.31 .net
メンターとか感染できる人が学内にいるとはかぎらんし
大学はただのアトリエでもいい

677 :作者不詳:2015/04/15(水) 23:56:22.45 .net
今年は1人とんでもないの居たなw
今年の油画新一年生なら多分わかると思うけど。

678 :作者不詳:2015/04/16(木) 00:25:05.59 .net
とんでもないのが一人なら少ない方。

679 :作者不詳:2015/04/16(木) 09:08:21.57 .net
悪い意味でとんでもなかったな
まぁ今後が楽しみでもある

680 :作者不詳:2015/04/16(木) 09:30:35.81 .net
イジメ・・・・・・・か?

681 :作者不詳:2015/04/16(木) 09:33:57.20 .net
現役だらけの異質な学年だと幼いからイジメとかありそう。
なにせ高校生気分だもの

682 :作者不詳:2015/04/16(木) 10:35:24.78 .net
今年の取手は動物園状態、原チャリにけつしてキャンパス内を往復しながら奇声あげて煙草ふかしたり、アトリエの前で突然乳首見せ始めたり。
Fラン高校みたい

683 :作者不詳:2015/04/16(木) 11:41:11.00 .net
>>682
ある意味本学美術学部の世間一般のイメージに回帰しつつある。最近の学生はつまらないと言う特に団塊世代の本学出身者から当時の様子聞いてみ。

684 :作者不詳:2015/04/16(木) 13:02:02.41 .net
おれ、芸大また落ちたから取手にいってみた。

685 :作者不詳:2015/04/16(木) 13:15:14.53 .net
美術学部の学生としか付き合ってなかった。だから大学へ行っても、
道を隔てて音楽と美術に分かれているんだけども、即、美術の方へ入
っちゃうわけ。音楽の方に行っている人間はあまり面白くないんだよ]
ね。プチブルみたいな奴ばっかりで。美術の方は気がふれているよう
なやつらばっかり。今でさえそうなんだから、当時なんかはもっとそ
うだよね。ちまたにはヒッピーやフーテンがあふれているわけね。と
ころが芸大の音楽学部だけには、お嬢さまやお坊ちゃまがいるわけ。
一本、道を隔てた美術学部の方には、新宿にいるヒッピーよりももっ
とひどいみたいな、汚くて、貧乏で、クレイジーなやつらがたまって
いるわけ。まるで違う学校なんだよ。
なんで美術の方へ行ったかというと、僕が大学へ入ったのが70年で70年安保の年だったでしょう。ぼく、高校の時からそういうのをやっていて、芸大なんかどうせやるようなやつもいなくて運動も盛り上がっていないと。でもまあ、いるとすれば美術の方にしかいないだろう

686 :作者不詳:2015/04/16(木) 13:19:10.68 .net
それぞ、パフォーマンス

687 :作者不詳:2015/04/17(金) 03:15:46.51 .net
>>682
少なくとも油画にはそんな奴居なかったがな‥

688 :作者不詳:2015/04/17(金) 23:40:45.11 .net
自信ないなあ、やっぱり

689 :作者不詳:2015/04/18(土) 16:51:56.46 .net
>現役だらけの異質な学年だと幼いからイジメとかありそう。
>なにせ高校生気分だもの

それが普通の大学1年生なのだが

690 :作者不詳:2015/04/18(土) 19:09:37.03 .net
藝大は普通ではないのです、もうすぐわかりますよ。

691 :作者不詳:2015/04/18(土) 20:46:06.56 .net
イジメとかは無いだろうな
あるとしても、ひたすらな無関心とか

692 :作者不詳:2015/04/18(土) 21:33:24.94 .net
>>689
 大学に合格しても東大なら官僚になるとか医学部なら単位を取って医師試験を受けるとか次の明確な目標があるので受験合格というのは過去の通過点に過ぎない。しかしここでは受験合格が人生の
頂点の者が大半である。人生という山を下るのだ。

693 :作者不詳:2015/04/18(土) 21:41:58.41 .net
まあ公募団体にでも入れば、
入選→受賞→準会員→会員→支部長→理事
などという目標もできるだろう。

694 :作者不詳:2015/04/19(日) 00:41:29.44 .net
芸術にゴールなんてないんやで。お飾りなんてジャンプするには邪魔なだけ。

695 :作者不詳:2015/04/19(日) 09:44:09.80 .net
そのお飾りにすらジャンプしても到底及ばないのが今の藝大生なんやで

696 :作者不詳:2015/04/19(日) 12:51:11.37 .net
ワイヤーロープ装着済みの吊り上げジャンプなんてくっそつまらんわ

697 :作者不詳:2015/04/19(日) 23:23:27.51 .net
履修登録全然やりかたわかんねえええええ
どうすればいいの?追加おしても全然追加されねえええええ

698 :作者不詳:2015/04/20(月) 00:40:48.22 .net
追加したら右下の登録ボタン。

699 :作者不詳:2015/04/20(月) 10:17:21.82 .net
>>694
このバンジージャンプのか

700 :作者不詳:2015/04/20(月) 16:45:12.70 .net
>>699
翼があるから飛べるんやで

701 :作者不詳:2015/04/21(火) 10:36:30.23 .net
ノルディクスキージャンプは跳んでいるんじゃなくて、いかに遠くに落ちるかを競う競技です。それと同じ跳んでいるじゃなくて落ちているんです。

702 :作者不詳:2015/04/21(火) 18:08:33.15 .net
来年からは一年生から上野、それに伴い入試も定員も激変、教授も変わる。
来年からの新入生に期待してるんだろうね、藝大は。

703 :作者不詳:2015/04/21(火) 21:04:24.62 .net
日比野克彦って
ツマンネー野郎




YOU 限りなき夢との出会い 
矢沢永吉・いまを語る
http://youtu.be/7yWZ9ruf3RA

704 :作者不詳:2015/04/21(火) 21:32:16.21 .net
定員も変わるのか

705 :作者不詳:2015/04/21(火) 22:05:33.58 .net
定員を3分の1〜2分の1くらいにすれば、昔並みの合格倍率になるわな

706 :作者不詳:2015/04/21(火) 23:44:25.06 .net
>>701
君は重力に縛られ過ぎ

707 :作者不詳:2015/04/21(火) 23:49:37.27 .net
減らすんではなく増やすんだよん

708 :作者不詳:2015/04/22(水) 01:11:45.41 .net
倍率下がるてことかいな
10倍切るのもそんな先やないんやな

709 :作者不詳:2015/04/22(水) 07:29:24.90 .net
結局、入試だけでは才能の有無や将来性を見定められないため、
定員を5倍にふやす、てか?
その中からものになるやつが出てくればいい・・・・・・・・・・。

710 :作者不詳:2015/04/22(水) 08:22:39.18 .net
定員5倍も増やすの?そんなに収容できたっけ?
まあ、いままで才能の有無や将来性を見定められなかった結果、作家がほとんどでなかったのは事実だが。
定員は60名になるってことじゃなかったっけ?

711 :作者不詳:2015/04/22(水) 08:28:04.79 .net
今年は6月に入試説明会して発表するらしいよ、1年から上野になるため減らす可能性も高いらしいが。
あと二次試験が大きく変わるみたいだし。

712 :作者不詳:2015/04/22(水) 09:33:18.35 .net
MK.BUTI現れる
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m133051588

713 :作者不詳:2015/04/22(水) 11:54:36.08 .net
今年の1年はお荷物学級って事か…

714 :作者不詳:2015/04/22(水) 12:13:00.35 .net
来年からの新一年生は4年間上野でじっくり育成、海外からも教授を採用、入試も定員も変化。
こうなるとまず入学する学生の質が変わるのは間違いない。

715 :作者不詳:2015/04/22(水) 12:50:17.45 .net
定員こんなにいらないだろ20名でいい

716 :作者不詳:2015/04/22(水) 16:47:31.96 .net
学校運営と教授様の年俸捻出に増員は仕方ないのです

717 :作者不詳:2015/04/22(水) 16:52:35.85 .net
で、何人になるんだよ定員は?

718 :作者不詳:2015/04/22(水) 17:43:43.71 .net
定員が何人増えようと落ちる人は落ちるのです

719 :作者不詳:2015/04/22(水) 18:33:15.92 .net
だから何人?減る可能性の方が濃厚、捨て駒の方が多いんだから。

720 :作者不詳:2015/04/22(水) 18:45:13.99 .net
この2年微妙に全科で増やしている
これは国のお偉いさんと話がついてないとできない行為

増やす理由は学部で潰れる科があるんでない

721 :作者不詳:2015/04/22(水) 18:50:13.53 .net
先端の学部を廃止で60名に戻すんだろ

722 :作者不詳:2015/04/22(水) 18:57:49.89 .net
学部を廃止して全部先端に見えたビビッタ

     _,. ---- 、
   ,. -'"     \
  /;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   
  |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
  | ;;l',"-`"        |_    
 _j    /;;;;;;;      ,| |
 ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
 `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
  ヽ: : :  r一'"  /   /
   `、  ヽ--'Y"||   /l
   `、: :   "" ||   / |、
   /|ヽ、 ___|| _,/ | \
   / | ~     ̄  / |  `i、

723 :作者不詳:2015/04/22(水) 22:15:19.07 ID:osfogTSbe
定員増やしてブランド、設備の質を落としてしまえば、金持ちは設備が整ってる私立へ、貧乏人は国立へと自然に別れて行くのがベターなのでは?芸大はガラパゴス的なブランドが欠点だし

724 :作者不詳:2015/04/22(水) 22:59:45.36 .net
アートプロデュースもだけど、もう一つ専攻新設するとか言ってなかったっけ
しかし来年以降どうなるんだろうな本当

725 :作者不詳:2015/04/23(木) 09:01:21.62 .net
少子化で倍率が下がりただでさえレベルが低下してるのに、
受け皿ばっかり増やしたら余計に低下するよ。

もっと少数にして徹底するんならわかるけど。

726 :作者不詳:2015/04/23(木) 11:03:20.78 .net
1次は素描
2次はポートフォリオと面接にすれば良いんだ。

予備校から大学上がるまでに受からせる作品作る時間がもったいなさすぎる。
浪人中に入選とかしまくってる奴集めれば結果出すのは早いと思うんだけどな。

727 :作者不詳:2015/04/23(木) 12:43:02.18 .net
平均点70で1人作家としてヒットするのと
平均点30で2人ヒットどっちが良いかだねぇ

728 :作者不詳:2015/04/23(木) 17:59:39.58 ID:lNe5cjEOf
入学試験で絞るんじゃなくて、進級・卒業で絞るべきと思うが、日本では難しいのかなぁ…?
少なくとも燃え尽き症候群の問題は解消出来そうだが
少子化だから丁度良いし

729 :作者不詳:2015/04/23(木) 18:09:09.84 ID:lNe5cjEOf
とにかく、芸大は箔付けの価値観から脱却すべき。
偏差値社会から抜け出す意味もあって美術やるのに、その世界でも学歴が関わってくるのは虚しすぎる。

730 :作者不詳:2015/04/23(木) 18:11:21.16 .net
入試はいまのままで取る絵を変えるべき、完全に教授の好みでしか取ってないから近年は特に偏りが酷い。
入学してからほとんど潰されてる、予備校時代の方がいい絵を描いてた人が多い。
税金で運営してる国の機関なんだから外部からプロの作家を呼んで合格者を選ばせるとかぐらいでないと終わる、
藝大ってこんな程度って国民に思われても仕方ない。

731 :作者不詳:2015/04/23(木) 18:35:25.70 .net
外部から売れ線呼んだ挙句に、なんでこんなつまんないことやってんの?でこのような改革が進んでいるんだが。

732 :作者不詳:2015/04/23(木) 20:06:12.93 ID:lNe5cjEOf
芸術の大学が保守的になってどうすんだ!?感はあるなぁ…

733 :作者不詳:2015/04/24(金) 09:24:26.88 .net
英米新自由主義式の成果主義はほんらい美術とは相容れない。
たとえそれが現代美術であっても。

アメリカの現代美術はフランスの、イギリスの現代美術は独仏伊露のパクリだ。
理論の基礎の部分を社民的で成果主義的でない他国や移民に頼っている。

734 :作者不詳:2015/04/24(金) 15:33:31.50 .net
(ほんらいの美術)

735 :作者不詳:2015/04/25(土) 12:09:34.96 .net
http://www.geidai.ac.jp/admission/data/results

入試結果出たね
男の方が合格率高いけど、優遇しているのかな?

736 :作者不詳:2015/04/25(土) 16:55:01.84 .net
油画50倍のころが懐かしい

737 :作者不詳:2015/04/25(土) 19:13:21.72 .net
現役男、1浪男、多浪男

とか分けて、その区分内で上手な順番で合格させているのでは?

現役が多浪に勝てる訳ない

738 :作者不詳:2015/04/25(土) 20:40:29.52 .net
>>736おっさんまだ粘着してるの?
はよ卒業しろよ

739 :作者不詳:2015/04/25(土) 22:45:28.88 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

740 :作者不詳:2015/04/26(日) 11:52:42.83 .net
描写力、構成力、色彩感覚、新しい価値を創造する能力
+それを提示する能力というか商才
ガムバレ

741 :作者不詳:2015/04/26(日) 13:29:23.09 ID:g8MlTmU55
国際芸術コンペティション
 アートおりんぴあ?

742 :作者不詳:2015/04/26(日) 13:31:21.92 ID:g8MlTmU55
第一回アートオリンピア どうですか

743 :作者不詳:2015/04/26(日) 14:55:37.21 .net
描写力、構成力、色彩感覚、新しい価値を創造する能力 +それを提示する能力というか商才

どれもない現役(私も含め)が大量合格してるんだけど、ほんと画材の知識もなくて予備校生に負けてるし
よく入れたなと思う。今年は特にそういう人が多い。

744 :作者不詳:2015/04/26(日) 15:58:57.13 .net
気づいてるだけ希望があると思います

745 :作者不詳:2015/04/26(日) 16:20:43.46 .net
逆に多浪組はどんな感じなの?
とんでもなく上手い人とかいる?

746 :作者不詳:2015/04/26(日) 17:19:15.20 .net
上手い人はいません、むしろ似たようなレベルの現役の人(定員の半数が現役)を寄せ集めた感じです。
上手い多浪は一次の段階ですでに落としてた感じです。

747 :作者不詳:2015/04/26(日) 18:42:57.76 .net
現役男子が一番ポテンシャルが高い

748 :作者不詳:2015/04/26(日) 18:57:31.29 .net
>>747
たった一月で約60人のポテンシャル・・潜在的能力が
浪人年数別に分かっているとか何者なんだよw

749 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:11:14.99 .net
要するにまた無知でヘタクソな現役の寄せ集めということで。

知識も経験もないがポテンシャルだけは高い。そりゃそうだ。
ポテンシャルだけなら小学生や中学生の方が高い(笑)

750 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:16:56.77 .net
ポテンシャルでいえば、藝大の一年より都立芸術高校の一年の方が高い。

751 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:21:44.20 .net
>たった一月で約60人のポテンシャル・・潜在的能力が
>浪人年数別に分かっているとか何者なんだよw

一般論だよ
多浪が上手なのは当たり前
だが、のびしろも少ない

752 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:34:08.12 .net
教授が藝大生の絵より障害者の絵の方が才能あるしいいって言ってるぐらいだから。
なのに今年は逆に予備校臭い現役が大量合格してると言う矛盾。

753 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:42:01.89 .net
>>752
アールブリュットじゃな

754 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:48:43.43 .net
藝大入試は努力と才能は関係ないよ、傾向と対策がすべて。

755 :作者不詳:2015/04/26(日) 19:57:08.45 .net
発達障害者アート

山下清とかジミー大西とか
岡本太郎もその系統

756 :作者不詳:2015/04/26(日) 20:04:38.16 .net
一年の初めの全講評会は5月後半だろ?まだポテンシャルなんて見えてこねえよ
芸祭でそこそこわかるがアートパスまで気長に様子見だろ

757 :作者不詳:2015/04/26(日) 20:13:00.92 .net
ポテンシャル生かすも殺すも自分次第。

中途半端なバカは芸術できません、作品になる前に満足してしまっているから。

758 :作者不詳:2015/04/26(日) 20:38:19.83 .net
知的障害と精神障害をゴチャマゼにするな。
山下清は知的障害、草間弥生は精神障害。岡本太郎はソルボンヌ大学。

759 :作者不詳:2015/04/26(日) 21:07:02.96 .net
生前の岡本太郎の言動は発達障害入ってるぞ
生涯独身だし

760 :作者不詳:2015/04/26(日) 23:19:25.32 .net
ポテンシャルでいえば、高校の一年生より1歳児の方が高い。

761 :作者不詳:2015/04/26(日) 23:30:32.24 .net
理解できない言葉が出てくると決まって発達障害叫ぶ脳みそなんとかしろ
芸術家なら理解する前に感じろ、でなけりゃ作品は何にも語ってくんねぞ

762 :作者不詳:2015/04/27(月) 06:59:07.84 .net
ゴッホは統合失調症典型の画風

事実統合失調症だったし

763 :作者不詳:2015/04/27(月) 07:20:45.00 .net
現役を貶め太郎を礼賛する香具師は要するに
日本の美術教育の全ては予備校が担っている
と.......

764 :作者不詳:2015/04/27(月) 07:57:50.55 .net
美術予備校がなければ藝大はレベルを維持できません。
美術を学ぶ上で一番重要な時期は予備校ですべて教わり勉強してきます。
入試で才能を見抜くのは不可能です、むしろ予備校から作家が多く出ても
おかしくないのが現在の日本の美術の現状です。
入試は好みで選抜するため予備校のように多様な人材が集まらず、似たような人しか
取りません。そうなると質は下がります。
藝大に落ちても受かっても才能の有無や絵の良し悪しは関係ありません。
落ちた人の絵が悪いんじゃなくて教授の考えと合わなかっただけです。

765 :作者不詳:2015/04/27(月) 08:01:04.77 .net
予備校の画風が芸大に排除され始めたのだけどね

766 :作者不詳:2015/04/27(月) 09:30:42.53 .net
その結果、現役が定員の半分という異常事態が起きた。

767 :作者不詳:2015/04/27(月) 13:20:22.19 .net
ジュンク堂いったらBTが棚から排除されてたな。
バックナンバーも残らず消え失せてた。
トーキングヘッズと似たような新刊裏美術雑誌は前のままだった。

768 :作者不詳:2015/04/27(月) 15:19:53.54 .net
>>764

771のいう様な 「英米新自由主義式の成果主義」 の権化の予備校

が芸大のレベルを維持しているんですね。

769 :作者不詳:2015/04/27(月) 15:20:55.41 .net
      ↑
もとい ×771

    〇711

770 :作者不詳:2015/04/27(月) 17:10:09.64 .net
俺は村上が大嫌いだがこの時のこのコメントには同調する。

村上隆が朝日新聞で以下のようなコメントをしていて、波紋を呼んだ。

「日本の場合、教育に目を向けても、美術大学は無根拠な自由ばかりを
尊重して、学生に何らの方向性も示さない。芸術には鍛錬や修業が必要
なのに、その指導もできない。少子化や国立大学の法人化で、学生がお
客さんになってしまい、教師は学生に迎合している。お陰で、あいさつ
さえまともにできず、独りよがりの稚拙な作品しかつくれない学生ばか
りが世に送り出される。先鋭的なものは何も生まれてこない。だから、
世界に出ていって通用する芸術家が日本にはほとんどいないんです」

771 :作者不詳:2015/04/27(月) 18:32:20.04 .net
そして未だにそうだという
BTかなんかで同じ話題で鼎談記事があったけど芸大教授とは平行線だった

小さい予備校で実際あるのは、現役にたいして太郎と同じようなカリキュラムをどや顔で出題して、生徒の疑問にもろくに答えず、自分で探せとか言っちゃう
基礎力も知識もない人間にたいして自由とは責任放棄じゃないか
それに近い事が行われてる

予備校で習ったことを忘れろと言うわりに、道は示せない
学生に明確な道も示せないのは弱いから?自分の生き方やり方を誇れないから?
答えはないと言うのが決め台詞
まあそうなんだけど

772 :作者不詳:2015/04/27(月) 19:49:11.31 .net
国際コンペティション  第一回アートオリンピア

773 :作者不詳:2015/04/27(月) 19:51:02.43 .net
シ○ビの先生と藝大の教授と村上のバトルの記事あったね。
H教授はマジで予備校嫌いな感じで予備校の先生の話はがん無視だったけど、
村上は予備校の方が教育能力あるって言ってた。
藝大の教授がそんなに予備校で習ったことを忘れさせたいぐらい嫌いだから、
素人っぽい現役を欲しがるんだよ。
しかし藝大で絵を描く時間より予備校で描く時間の方が圧倒的に伸びるし学べる
から実は浪人してきた人の方が作家になる確率が高いのに、藝大の変なプライド
邪魔して予備校はずしに躍起になってしまい最近は迷走気味になってる。

774 :作者不詳:2015/04/27(月) 20:37:24.59 .net
村上の話の怪しいところは、
「だから、世界に出ていって通用する芸術家が日本にはほとんどいないんです。」
というとこだな。んじゃあカイカイキキやGEISAIの下っ端から世界に出て通用する芸術家が出てるのかという。

775 :作者不詳:2015/04/27(月) 22:58:33.77 .net
で、お前らは何がしたいの?

776 :作者不詳:2015/04/28(火) 08:58:49.74 .net
ぶっちゃけ3331も、zingaroも大差ない。
いつだかの春日部のGEISAIでは「貧しくても制作するぞ!」とかいってたのに、
少し金が貯まるとまた「世界で通用するナントカ目指す」とか調子のいいこと言い出す。

777 :作者不詳:2015/04/28(火) 22:46:59.17 .net
明確に藝術はこれだっていい切れるのはすごいと思う
俺はちいさな社会で売り買いされるようなモノにしかなれんかもしれん
足元掘るしかない

778 :作者不詳:2015/04/29(水) 13:37:25.17 .net
小保方さんも、
「STAP細胞はあります!」
っていい切ってたけどなあ。

779 :作者不詳:2015/04/29(水) 23:35:52.11 .net
>>778
今回は虚偽だったけれど未来永劫完全に無いと言う証明はされてないぞぉ?IPS細胞も後々見つかったしー

お前が先に発見しちゃえばノーベル賞だなぁー、やったじゃーん

780 :作者不詳:2015/04/30(木) 01:25:04.45 .net
「言いきれ」と何度言われたことか

781 :作者不詳:2015/04/30(木) 09:29:58.48 .net
笹井教授にはもはやそんなチャンスもないけどな。

782 :作者不詳:2015/04/30(木) 11:15:10.77 .net
自殺して誰が得するのかな?本人を除いて。

783 :作者不詳:2015/04/30(木) 14:07:19.81 .net
そりゃあ理研の上の奴等だろう。シッポを切れば逃げられる。

784 :作者不詳:2015/04/30(木) 16:35:15.00 .net
命の懸け方が間違ってるとしか言えない

785 :作者不詳:2015/05/01(金) 09:36:00.77 .net
笹井教授もアメリカ式の成果主義の犠牲者といえる。
ウソでも目立たないと研究費がゴッソリ減らされる。
しかしいくら目立ってもウソはいずればれる。
日展も例外ではない。

786 :作者不詳:2015/05/01(金) 09:39:03.72 .net
ぶっちゃけ藝大油画OBにも、和田義彦のような奴もいる。

787 :作者不詳:2015/05/02(土) 15:11:56.62 .net
東京芸術大の油の入試は、4パターンに分類される。

788 :作者不詳:2015/05/02(土) 15:15:03.71 .net
すべてパクリ疑惑やけん。

789 :作者不詳:2015/05/02(土) 18:23:54.16 .net
ほんと早稲田大とか東大とか糞だわ

790 :作者不詳:2015/05/02(土) 18:25:02.36 .net
そして大学はすべて糞だわ

791 :作者不詳:2015/05/02(土) 18:26:10.82 .net
また今日も新宿に向かった。

792 :作者不詳:2015/05/02(土) 19:26:23.06 .net
自分は20歳なのに油絵をかいていると70歳ぐらいの老人になったような感じがしてしまう。油絵かいていてそんな気になるのは俺だけだろうか。

793 :作者不詳:2015/05/02(土) 19:36:13.28 .net
じゃあ油絵やめれば?むいてないよ、アクリルとかで描くとかにすりゃいいじゃん。

794 :作者不詳:2015/05/03(日) 07:20:12.22 .net
アクリル絵の具は油絵の具に比べてイマイチ

795 :作者不詳:2015/05/03(日) 08:04:05.89 .net
油画に入って現代美術・アートする事がステイタスだからな。

学校に行って不良やるのと同じ

796 :作者不詳:2015/05/03(日) 17:24:39.49 .net
オマエラ、この連休中に制作していてるか?

797 :作者不詳:2015/05/03(日) 18:36:46.16 .net
一年だけど課題15日までなのにやる気しない、運良く入っちゃっただけだし。
ムサビに受かっていく場所決まったからマジでやる気なくて、何にも制作しないでだらけてて
成り行きで芸大受けたら現役で受かるという奇跡が起きただけで、あんな絵でも受かるのかと
正直びっくりしました。基礎科にいた時よりも下手くそな絵描いてきちゃったのに。
いま予備校いる友達にさえもう最近どんなの受かるかわかんないね。受かった人たちの絵見てると
と言われるし。

798 :作者不詳:2015/05/03(日) 19:44:22.28 .net
心配するな、お前はムサビに行っていても同じことを思うことになる。

ただし全講評会は覚悟しておけ、私大レベルの生ぬるい講評ではないから。

799 :作者不詳:2015/05/03(日) 20:43:59.90 .net
私大から仮面で入って私大も藝大も講評経験のある私から言うと、
藝大のほうが厳しくないよ、ムサビは結構シビアだった。
ただ講評で酷く酷評される層はどの大学にいても必ずいて現役で入って来た人が多い。

800 :作者不詳:2015/05/03(日) 21:04:49.55 .net
ムサビは教授全員での講評会って年に何回あるん?

801 :作者不詳:2015/05/04(月) 03:18:01.43 .net
>>796
制作は常態だけど
連休とか世間が休んでるときのほうが燃える
震災の時は妙にハイになっていた

802 :作者不詳:2015/05/04(月) 03:45:48.34 .net
燃えるも何も藝大は祝日アトリエ解放されないねん

803 :作者不詳:2015/05/04(月) 11:03:50.30 .net
藝大に入学するだけが目的だった輩は、休日は休日なのだろう

804 :作者不詳:2015/05/04(月) 13:38:00.38 .net
運で受かったやる気ない奴にはどんな講評も、
馬の耳に念仏、カエルのツラに小便、猫に小判、ブタに真珠。

805 :作者不詳:2015/05/04(月) 15:21:24.62 .net
馬の耳に念仏、猫に小判、ブタに真珠の三つは同じ意味だが、
カエルのツラに小便は違うだろ
「犬に論語」にしとけ

806 :作者不詳:2015/05/04(月) 15:22:56.78 .net
裏を返せば盲目的に表現してるやつよりも、休日は休日で能動的に制作できる奴が通ってるわけだ

807 :作者不詳:2015/05/04(月) 20:53:17.18 .net
ここの入試は特に運の要素が強いね、ホントに誰が受かるかわからない。

808 :作者不詳:2015/05/04(月) 21:27:20.43 .net
運を引き寄せるのも才能の一つ、芸術家として活動していく上でも必要です

809 :作者不詳:2015/05/05(火) 09:02:01.50 .net
どうすれば運を引き寄せられるのでしょうか?

810 :作者不詳:2015/05/05(火) 11:17:16.59 .net
努力は必ず報わます。努力は必ず報わます。それが今日か10ケ月後なのか3年後なのか
10年後なのかもしかして118歳迄生きればなのか?

811 :作者不詳:2015/05/05(火) 23:04:20.09 .net
Le vent se l&egrave;ve, il faut tenter de vivre.

812 :作者不詳:2015/05/07(木) 14:51:54.47 .net
なんだかんだ言って、国立の芸大に馬鹿はいらないはずだ。
馬鹿な芸大生っているんか?

813 :作者不詳:2015/05/07(木) 17:18:00.92 .net
いっぱいいるんだが

814 :作者不詳:2015/05/07(木) 17:27:16.77 .net
ただのバカはいない

815 :作者不詳:2015/05/07(木) 18:25:30.58 .net
ただのバカがほとんどなんだが

816 :作者不詳:2015/05/07(木) 18:57:11.59 .net
藝大目指そうと思った時点でもう救いようのないバカ

817 :作者不詳:2015/05/07(木) 19:08:16.48 .net
ほら吹きに違いない

818 :作者不詳:2015/05/07(木) 19:52:46.47 .net
大馬鹿か賢すぎる奴のどちらか

819 :作者不詳:2015/05/08(金) 16:36:38.06 .net
  / ̄ ̄\ ←在学生・教員
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←4月新入生
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   |   (なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´      /    入る世界間違えたお・・・・)
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    黄金週間明け・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッw
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ

820 :作者不詳:2015/05/13(水) 22:53:53.58 .net
夜バイトしながらも昼に予備校に通い続けて藝大に受かった凄い人はいますか?

821 :作者不詳:2015/05/13(水) 23:05:33.50 .net
それ普通にいますけど

822 :作者不詳:2015/05/14(木) 02:18:29.74 .net
ならよかった

823 :作者不詳:2015/05/14(木) 07:51:40.13 .net
「見ないで描く」ができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

824 :作者不詳:2015/05/14(木) 09:01:43.18 .net
逆にそれを何年も続けて受からなかった人も多数いる。

825 :作者不詳:2015/05/14(木) 14:59:37.59 .net
それはバイトのせいでは決してない。たぶんバイトしなくても落ちてる。

826 :作者不詳:2015/05/15(金) 04:43:47.80 .net
【ヤフオク検索ワード】MK.BUTI

名画キタモキュ━━━━(゚∞゚)━━━━━!!

827 :作者不詳:2015/05/19(火) 11:51:17.72 .net
藝大に受かった後、自分の描いた作品の点数(?)って確認できますか?

828 :作者不詳:2015/05/19(火) 12:18:41.26 .net
できない、受かった人は全員Aしかついてない

829 :作者不詳:2015/05/19(火) 13:36:23.19 .net
全員Aではない、合格者も不合格者も点数は確認できない、評価は確認できる。

一次試験は合格者全員A

二次試験は上位20〜25番ぐらいまでA(年によって変わることもある)、残りはB。場合によってはC(補欠候補)の合格者もいる

830 :作者不詳:2015/05/19(火) 19:31:15.99 .net
うんこと言えば、トンスル。トンスル知らない人はググレ。朝鮮人にはうんこ食い文化の伝統がある。

中国人は、朝鮮人を 高麗棒子 という。 意訳すると 日本の犬 となる。

日本人は 朝鮮人を トンスル民 という。 意訳すると うんこ文化の人 となる。

中国人は、日本人を 日本鬼子 という。意訳すると、

「鬼」は霊魂などを表わすが、一方で畏怖の対象となる。「鬼神」で
一つの単語になっているように「鬼」は「神」と同じ性質をもつ語となる。
「神」はGODの意味だけでなく、異能・力を示す。
「子」は孔子、孟子のように敬称を表わす語、尊称としてある。
つまり、意訳すると、

    日本鬼子=日本鬼神(日本、ああ恐れ多き者よ、かしこみ かしこみ 申す)

となる。中共は、文革で知識人殺しまくり、今の中国は字義を知らぬ劣化教育を受けた字盲で、そこで何が言われているのか分からなくなっている。(民族劣化現象が確認されている)

ちなみに朝鮮人は 日本人を 倭猿 という。 

朝鮮人は、そもそも語彙も使える漢字も、その発達段階において制限されているので、貧困な発想しかなくて憐みのみを感じる。すべてにおいてセンスがない。

ちなみに現在韓国人女性の25人に1人は売春婦の計算となり、韓国国内だけでなく世界中に売春婦を送り込んでいる。今世紀の朝鮮人の新たな称号は、世界のビッチか?
ちなみに朝鮮という語は、「朝」で「向かう」 「鮮」で「あざやか」

の意味があり、「あざやかなものへ向かう」の意味であり、「中華」に向けての
事大思想がそのまま国名、民族名、地名に表われたもので、万年属国主義を表に表わしたものだ。

中国に向かったり、日本に向かったり、アメリカに向かったり、忙しいことで。w

831 :作者不詳:2015/05/27(水) 17:51:01.18 .net
そういや入試説明会の申し込み開始したけど、質問のところなんて書くか

832 :作者不詳:2015/05/27(水) 18:29:04.84 .net
教授の好みの絵を教えろとか来年の入試問題教えろとか書けばいいんじゃない

833 :作者不詳:2015/05/28(木) 09:15:20.37 .net
>>832
それを知ったとこで落ちる現実。

834 :作者不詳:2015/05/31(日) 13:39:56.04 .net
入試説明会いっても意味ないよ、何を質問してもその質問にはお応えできませんしかないから。
しかも入試合格作品も真似すると確実に落ちる点数低いの数枚しか見せてないし、やる気全くない。
日本画なんかアトリエ見学だけになったし年々やる意味がなくなってる。

835 :作者不詳:2015/05/31(日) 15:57:33.80 .net
今年は入試出題傾向の変更説明があるかもよ?
古株教授が次々退官してるから大きく変わるかも

836 :作者不詳:2015/05/31(日) 16:31:51.63 .net
今いる教授達じゃ無理だろうね、あるとしても定員の変更とか二次課題に水彩が入るとかおおまかな話だけになるよ。
予備校関係者が半分を占める説明会だから何も教えたくないのが本音、去年は某予備校講師とのバトルもあったし。
やるんなら東大みたいに受験生のみが参加できる説明かにしないと。

837 :作者不詳:2015/05/31(日) 16:59:44.71 .net
某Sん美予備校は相当焦ってるからね、今年も何人かの講師が辞めるらしい

838 :作者不詳:2015/05/31(日) 23:00:04.69 .net
もしE 先生までいなくなったら
S美予備校は本格的に終わりだな

839 :作者不詳:2015/06/01(月) 07:43:38.87 .net
でもすでにE先生のクラスも2013年からは一人しか受からなくなってる。
ホントに上手い人とか即戦力落としてムサビ最下位合格層の現役ばっかり
受かるような大学になってきた。

840 :作者不詳:2015/06/01(月) 11:18:49.38 .net
でもすでにE先生のクラスも2013年からは一人しか受からなくなってる

↑本当に!?
時代は変わってゆくんだなあ・・・

841 :作者不詳:2015/06/01(月) 20:05:52.75 ID:3BEuJrC22
Sん美の夜間講師が昼の授業は芸大より先進的と言ってたの思い出した。
今思うと、あながち誇張で無い気もする…

842 :作者不詳:2015/06/01(月) 21:43:57.06 .net
去年の入試説明会でシンビの宝(?)がスクリーンで映されてされて問題になった話は誰か知ってますか?

843 :作者不詳:2015/06/01(月) 23:35:53.53 .net
きたねえ世界だよまったくよぉ、嘘まみれのコネまみれ、東京藝術派閥大学になるなぁ。
いいか、今年受かった現役ちゃんはきたねえ政治に呑まれるなよぉ〜まじでぇ〜。

誰のためにどう動いてるかを見抜け、一見動いて見えない奴が一番裏でいやらしく動いてる。

844 :作者不詳:2015/06/02(火) 09:09:38.94 ID:sdmWijdOV
高卒アーティストがどんどん出るべきだろ?
ミュージシャンみたいにさぁ!
体育会系気質の画壇を消し去るべきだ?

845 :作者不詳:2015/06/02(火) 09:22:17.99 ID:sdmWijdOV
とは言ったものの、そうなったらなったで悪い方向に行く予感もあるな…
日本人の独考力ではな…
先生のお墨付き=価値=金という方程式を何とかしなきゃね。
なんでも鑑定団ってその意味では、日本美術の土壌を荒らしてるよな
偽物でも依頼人が気に入って買ったなら本物より価値があるのにね。

846 :作者不詳:2015/06/02(火) 12:35:06.23 .net
裏口入学を疑いたくなるよなレベルの奴も結構いるしな。

847 :作者不詳:2015/06/02(火) 15:13:34.49 .net
それいうなら教授とかのほうが

なんでこの人教授になれたの?って人いるもんね

848 :作者不詳:2015/06/02(火) 16:55:03.40 ID:sdmWijdOV
最終学歴Sん美卒とかD美卒とかでも作品よければ、
アーティストたりえるんだがな…
予備校にギャラリー関係者くらい出入りして、
お得意の眼()で気に入った奴に名刺渡すとかしないのかね。

849 :作者不詳:2015/06/03(水) 01:43:28.40 .net
裏口入学を疑いたくなるようなレベルの奴???

センス・才能のないおまえにはわからないんだろうなw
ご愁傷さまーず。わからんおまえは夏の太陽でこけてしまえ。

こけて→焦げて。いやあーすまん。
「わからん」おまえが芸大に入ってもーう人生こけてるから、つ〜いw
いやああ、すま〜ん。ごめんなさって〜あさって??おとといきやがれ〜い〜

850 :作者不詳:2015/06/03(水) 09:56:41.62 .net
山下清
ジミー大西

851 :作者不詳:2015/06/03(水) 22:48:34.31 .net
藝大は裏口させない入試だぁ〜よぉ〜。

その分教授同士の派閥争いがえげつないよぉ〜〜〜ん。

852 :作者不詳:2015/06/04(木) 09:32:11.87 .net
藝大も今BSで再放送してるあまちゃんのアメ横女学院と同じだな。

教授もみんな太巻Pみたいだし。フンーー

853 :作者不詳:2015/06/07(日) 00:59:22.21 ID:Rd0S6+T4i
芸大でも派閥争いがあるんですね…
どんな感じなんだろう

854 :作者不詳:2015/06/08(月) 12:38:43.31 .net
本学は鷹の台キャンパスをメインキャンパスとし、他吉祥寺校、新宿サテライトを設置しています。
その他、学外施設として、清里山荘、奈良寮、五箇山「無名舎」を設け、学生、教職員、校友に広く利用されています。
また、パリ国際芸術都市アトリエを、派遣研究員のための滞在型施設として運用しています。
詳細は、下記をご覧ください。
施設案内
交通アクセス
大学周辺の環境について
鷹の台キャンパス周囲には住宅地が広がっていますが、近隣には玉川上水遊歩道など緑も多く、武蔵野の面影を色濃く残しています。
交通面においては中央線・西武線と隣接するなど、新宿、東京方面へのアクセスも至便です。
暮らすのには物価が安く単身者用の物件も数多くあり、かつ都心へのフットワークを保っていられるという、学習には最適な環境となっています。

855 :作者不詳:2015/06/08(月) 12:40:26.39 .net
上野の食堂はどんな感じですか?

856 :作者不詳:2015/06/08(月) 12:41:04.98 .net
映像で表現せい

857 :作者不詳:2015/06/08(月) 23:45:40.37 .net
>>855
キャッスル(音楽)=茶色ミックスパラダイス
大浦(美術)=大浦のおっさんのパラダイス

858 :作者不詳:2015/06/12(金) 19:24:27.37 .net
入ったら目標なくなるというが
就職というとりあえずの目的もないのだから訳がわからなくもなるだろう
卒業直後じゃなくて、10年後くらいにどーなってんのか知りたいもんだ

859 :作者不詳:2015/06/13(土) 11:23:44.34 .net
>>858
自分がどんな絵を描きたいのか、
どんな新しい価値を創りたいのかを明確に持ち続けることしかない。
予備校で講師の言われるがままに合格用の絵を描いてきただけのヤツにはムツカシイ。

860 :作者不詳:2015/06/13(土) 12:19:10.23 .net
>>858

‖ ニート、ニートニート ♪
‖ ニート、ニートニートー
‖ ニ〜ト
‖ せーいかーつうぅぅ
‖________
||||||||||||||||||\
|||||||||||||||||| |
|■■■||||||■||| |
||||||||■■|■■| |
|■■■||||||■||| v
|||||||||||||||||v|
||||||||v|||||||| |

861 :作者不詳:2015/06/13(土) 12:29:27.05 .net
おいおいニートで制作できるなんて勝ち組じゃねえか
パトロン見つけろパトロン

862 :作者不詳:2015/06/13(土) 12:33:08.99 .net
●工場(ライン作業)
経験あり。車の部品工場のライン作業は適性なさ過ぎて2日でクビ。
食品のライン作業もしょっちゅうラインを止めてしまい1週間で辞めた。
●工場(ライン作業でなく比較的誰にでもできて簡単な仕事)
経験あり。最も適性があった所は機械操作による製造補助業務(24時間稼動の工場)。
スピードを求めず覚える事が少なくコツコツマジメが十分通用した上周囲に天敵が居なかったため最も向いていた。
こういう所に当たるかどうかは運に頼るしかない。
●清掃
経験あり。適性皆無で、動作が鈍すぎて怒声や罵声の集中砲火→パニック→益々ミス増加。
あと、清掃する訪問先がDQNだと威圧されます。
実際俺は訪問先のヤクザみたいなオッサンに「頼りなさそうだけどちゃんとやれんのか」と威圧されました。
●水商売・風俗
経験無し。男はブサでもホストはできるが口が達者(貢がせる話術)でコミュ力(客への気配りや臨機応変さ)がないと無理。
当然動作IQが異様に低い発達では不可能。
●倉庫
経験あり。体力を尋常じゃなく消耗し、忙しい時は常に走り回らないと怒声罵声。
人間関係が良かった(何故か部長に気に入られた)ことと、責任が軽い立場(派遣)なので比較的長く続いたが鬼門職なのは変わりない。
●パチンコ店
経験無し。でもサービス業なので恐らく適性皆無。
●介護
/経験無し。
●新聞配達
経験はないが、ビラ配りをやった限り配達系も鬼門に思える。
いかに早く多く配るかを問われるパターンだと詰み確定。
マイペースでノルマ無く配れるのなら適性はあるかも。

863 :作者不詳:2015/06/13(土) 16:17:34.04 .net
好きなことだけして生きていこうとしているわけで

864 :作者不詳:2015/06/13(土) 23:15:30.25 .net
人生80年の間、ニートだろうが、会社員だろうがそんな関係ないって。
どー生きようが100年後に自分がこの世に存在していたなんて忘れさられている。

それぞれが可能な範囲で好きなよーに好きなことすればいいじゃん

865 :作者不詳:2015/06/13(土) 23:29:49.71 .net
ニートしていてよく「税金払えよ?」って突っ込んでくるひといるけど
。年収1000万円以上でないと払った税金よりも多くの恩恵やサービスを国から受けてる
らしいよ?

「俺は年収600万円だから国からは400万円分くらいの恩恵orサービスしかうけてねーしw」
とかさ・・・つまんない話だ。50歩と70歩?の差?

まあ、そのまま年収600万円、がんばってくれよ・・と。
まあまあ、せめて課長くらいになって定年でも延長してもらえばオンの字だよな・・すげ〜うらやましーわああ・・とでも?

866 :作者不詳:2015/06/14(日) 00:07:30.76 .net
というかさ、「有給とって遊びに行くんでしょ?私たちはその間
働いているんだよ?」とかさ、まったく世の中の仕組みをわかってないよな。

100パーセントばかというか。
まったくわかんないやつってわかんないままいればいいものを、
さらにこちらを攻撃・軽蔑してくるんだもんなあ。勘弁してほしい。


井の中の蛙は空の青が深いことすら知らないって。
ドロドロした闇しか知らないw

867 :作者不詳:2015/06/14(日) 00:14:15.01 .net
舗装された道の上で幸せの共感・共有をし、満足して死ねるなら芸術なぞに片足を突っ込む必要もない。

名もなき場所に光がかすかに見えた気がした、だから誰も知らない道なき道を進む。命がけで。圧倒的に孤独だ。

それでもその光にたどりつく奴がいる。彼らこそが紛れもない芸術家であり、その道が芸術と言うものになった。それだけなんだ。

868 :作者不詳:2015/06/14(日) 00:30:35.80 .net
というか自分の意思の力というかさ、そーゆう風にしか生きれないんだよね。

869 :作者不詳:2015/06/14(日) 00:46:49.86 .net
仕事がんばれよ仕事がんばれよ仕事がんばれよ

わたくしは無用の無用だ。よろしく〜おやすみ。

870 :作者不詳:2015/06/14(日) 01:00:27.56 .net
というかさ・・・
「口は災いのもと」ってさw
そんな重要な立場にいるんですかね???
だれだれちゃんに嫌われちゃう〜とかw

いろいろ大変なんだなあ〜(寄り目。笑ったら負け)

871 :作者不詳:2015/06/14(日) 01:09:05.53 .net
あーおまえら、おやふこうちゅうのおやふこうだw
じかくはあるんだ??
ならよろしい
よきにはからえ

872 :作者不詳:2015/06/14(日) 02:14:11.23 .net
ヘッセのメルヒェン思い出した

873 :作者不詳:2015/06/14(日) 08:41:01.07 .net
ほざいてるやつ、大庭葉蔵・・嗤えるw
廃人一歩前。ざまあ〜あああ(たーざんじゃな

874 :作者不詳:2015/06/14(日) 10:14:57.66 .net
よく考えろ。
年収一千万以上の奴が年収一千万以上稼げるのは、平社員やバイトやパートを安くこき使ってるからであって、
年収一千万以上の奴が一人だけいても、そいつは社会の利益にはならない。

和民でも松屋でも人手不足になれば大量閉店するしかない。社長や店長だけで全国チェーンの営業はできない。
代々木ゼミの講師も浪人生がいるから稼げるが、浪人減ればすぐ閉校する。

875 :作者不詳:2015/06/14(日) 10:19:42.25 .net
公共工事の予算だけついても、職人不足だと工事はできない。
税金だけあっても、実際に手を動かす奴がいないと社会は動かない。

病院や介護の予算だけあっても、医師やヘルパーが不足すると病院も介護も機能しない。

876 :作者不詳:2015/06/14(日) 12:26:41.92 .net
つまりバイトで辛い目にあったのね

877 :作者不詳:2015/06/14(日) 12:38:39.31 .net
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「日本語(風紀 世相)の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然奇跡矛盾理不尽不条理は人間不信と思考停止の産物
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
・全ての社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切な情報教育
・情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に現実逃避する
・宗教や性悪説は論理飛躍した哲学。地球上で最も売れているト本は聖書
・体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神的未熟」。真に救済すべきは加害者
・犯罪者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率出生率消費欲の低下は社会成熟の証。上げるのは本末転倒

878 :作者不詳:2015/06/14(日) 20:46:27.94 .net
てかさ、下々のものがいないと上部構造や国が立ち行かなくなるってさ
私が言っているのは下々のもの同士で(ニートと年収1000万円未満
の人間同志がお互い叩き合ってる世の中の構図を言ってる。

弱いものがさらに弱いものを叩くみたいな構図のこと。
上の、ずーとずーと上の、強い人間(←左うちわで涼しい顔してるんだぜ?)を叩けよという。

ぷろれたりあーと。ぜんぜん団結できてないじゃん・・・っていう。
ぶるじょわじぃーに搾取されていることすら気がつきもしなくていいのかあ?っていう話。



バイトはつらいことばかりでしw

879 :作者不詳:2015/06/14(日) 21:04:07.90 .net
少し前、アメリカでoccupy(occupied?)運動ってあったじゃん。
学生や下層の人々がオフィス街の公園かなんか占拠するっていう。

1%に対する99パーセントの人間たちの反乱。
そーゆう不平等な社会構図に異議申し立てるのって(先駆けは)学生や若い人たちなんですぜ?
(まあ歴史的に見ても)

運動を起こせとまで言える気概も立場にもないんだけれども、日常会話ででも
ちょっとずつ、弱い人間をいたわるようなコメントを言葉にすることで
やっぱり世の中ちょっとずつ変わっていくんじゃないかと思われ。
(実際は逆。弱い者は叩かれるってゆー←今ここ)

880 :作者不詳:2015/06/14(日) 21:09:29.44 .net
まあ、言葉にしなくても視線だけでも違うよなああ。
「大変なんだな」「がんばろうな?」っていう暖かい視線。

もーね、視線だけでもぜんぜん違うw

881 :作者不詳:2015/06/15(月) 08:46:46.83 .net
よるべない都会だと
弱味を見せたらやられるな
やられないためには強くなるしかない

882 :TooruShiraogawa:2015/06/15(月) 10:26:24.56 .net
中国北京震災何年9月2日。
東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。
その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
他に、神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。
新幹線ひかり号に津波。ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。may-be-Italy-east-tsunami.
これは私の夢です。This-is-my-dream-Japanese-word.是我夢日本語。

宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、平和な楽園で永遠に生きましょう。
世界の人口増加を停止し核兵器を廃絶し、子供を産まないで、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつをなるべく防ぎ、早く世界永久平和を成し遂げましょう。

883 :作者不詳:2015/06/16(火) 14:02:45.85 .net
美術出版社も結局倒産してTUSYAYAの子会社になってしまったが、
少数の学芸員や評論家や教授だけ偉そうに好き勝手しててもダメだってこったな。

884 :作者不詳:2015/06/17(水) 00:40:44.43 .net
えーと。ADHDのYBなんだけれども。

上でブルジョワを爆破しろ?みたいなこと書いたんだが。
実は先生もブルジョワだったらしいという。全く想定外でした。
上の仮想ブルジョワは敢えて言えば(話の流れからして)某サイトの管理人たちの某経営者のこと。だったんですが。
全く想定外でした。ネットの書き込みは百害あって一利あり。でした。


(とーゆかね、飲めない発泡酒なんぞを)とゆーかね、先生の姿ってアトリエの中
でしか見てないんだよなあ。背景まで考えていなかった。確かに考えてみれば、先生は
ブルジョワ?だし、涼しげな顔しているけれど。憎きブルジョワ?ではぜんぜんないわけ
でして。

ああ、ちなみにどこかのスレで描いた「芸術家ってなんてあんな色気・カリスマ性があるんだろう?」
の芸術家は先生の想定てし。

885 :作者不詳:2015/06/17(水) 00:49:39.00 .net
あああ、ADHDは憎しみや仇を忘れることができるんだけれども、お世話に
なったことや恩をも忘れてしまうんだよなあ。他者評価でよく言われるときはさっぱり
してる。悪く言われるときは薄情。と。

だから鬱にはなりにくいんだよね、自分の場合。ADHDの2次障害に鬱って
あるけれど、自分はそのタイプのADHDではない。


ADHDのこどものケースなんか読んでるとお母さんが(そのADHDの子が)問題行動を
起こしてすごく叱って、子どもがぎゃん泣きした後、5分くらいたつと笑顔で自分に
(お母さんに)話しかけてくる。反省してないようで?嫌になる。とか嘆いている
ケースを読んだことがあるんだけれども。

886 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:00:23.94 .net
文章なってないかw

いやwほんと交通費がかかるので定期とか考えたんですが、でも一カ月通えるほどの
授業料は・・という。でもだから地元の美大予備校の夏期講習にいくというのは
弟子として自覚が足らないんだなと思いました。恩を感じているのに仇で返すという。


とゆーことであと残り人生30年、絵をやると周囲に宣言?していたが
やめちゃえ!とw逃げちゃえと。いやあ、なんてADHDらしいんだ。
まあ、ただのヘタレなんだけれどもwとゆーことで続けられたら、ぜひ夏期講習でも
先生!ご指導ください。則天去私かとwいやあ、明日は晴れだwん、くもり??

887 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:02:36.78 .net
以後、ネットの書き込みみなさん気をつけましょうね。
百害あって一利くらいしかないですよー


いやあ。

888 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:23:02.34 .net
あー上のコメントは自分の考えてること(全部推定ねw)
なに?この空中戦、心理戦、水面下の戦いとゆーう。

自分が日常、この人はこー考えている。とか、このひとはこういうタイプのひとなんじゃ
ないだろうか?みたいなこと全部話したら、完全に頭おかしいと言われるかと。


ただただ、本音で話せそうなひとには全部話してみたい誘惑にときどき
駆られる。学生のときは親友とかいて全部お互い話してたんだよね。でも
もおとなじゃん。とゆー。社会性の障害w建前と本音・・

いやあ。おやすみ。

889 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:38:45.40 .net
あああ、今読み返してみて。

そうそう。自分の場合はとくに感情を忘れる。
そーゆう事実があった。というのはけっこう覚えている。
その事実が楽しかった。あるいは悔しかった。というのも覚えている。


ただ、ありありと実感として楽しかった。悔しかった。ありがたかった。という感情
をそのまま覚えているのが定型発達よりも苦手というか。まあ忘れると。実感としての
感情の記憶ね。

だから「こいつにうまいもの食わせるのもったいない」とADHDの診断が出る前
から言われていたりはしたw(味を忘れるから)

890 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:41:37.62 .net
ちなみに自分の書き込みは東京芸術大学とはなんの関係もない。
あらら。おやすみ。

891 :作者不詳:2015/06/17(水) 01:47:22.55 .net
こんな書き込みして明日、予備校に行くの怖いなあという。
その怖さも実感としては忘れるとゆー。おやすみ。

892 :作者不詳:2015/06/17(水) 02:24:14.59 .net
ここはキミの日記帳じゃないんだよ

893 :作者不詳:2015/06/17(水) 09:29:50.09 .net
一人二人の天才のために多数の凡人を犠牲にしようとする組織は危うい。

それはいわば宮崎駿と高畑勲のためだけのスタジオジブリ、
あるいは本田圭祐一人のためのザックJAPANのようなものだ。

894 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:18:03.92 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < 私も中学の文化祭のポスターみたいなのを
    {:| -=゜=i ! =゜=-'|:}  | 私自身皆で描くのが良いなと思ったんですけど
   「(    / しヘ、   )j  │皆が私一人に描かせるから‥なんかなあと
   g !  ` ![三]!´ ,ノg  │  高校の美術部の背景も何か私の油絵だけでしたし
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

895 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:20:10.57 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < あ、高校の美術部の卒業写真の背後ね
    {:| -=゜=i ! =゜=-'|:}  | いくら全て優秀賞で皆が私の才能を認めるとは家
   「(    / しヘ、   )j  │そういう偏重か差別みたいなのは
   g !  ` ![三]!´ ,ノg  │  私の立場で有っても良くないと思うんですよ、金輪際勘弁願いたい
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

896 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:22:01.73 .net
なぜか書き込むと日記帳になってしまうという。
自粛しますね。

直接、聞かれたら全部答えるんだけどなあ。
2ちゃん。見てないと言われると話がとまる。
とゆーことで今日は3時間自主停学。

あと一カ月か。いろいろ学べたw楽しかったしw
とゆーことで?以後ネットの書き込み自粛しますね。byYB

897 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:28:37.16 .net
いやw
864のポイントを外した?主張ってなんとなく誰だかわかるんだけれどもw
先生にもお世話になったwありがたかったです。
まあ、全部推測でしか言えないんだけれどw

粘るだけ粘って粘れないような雰囲気だったら、予備校やめますねー
とゆーことで以後ネット自粛w YB

898 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:36:52.46 .net
(訂正)以後ネットなるべく自粛。 YB

899 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:43:46.86 .net
あああ、油はまだやるつもりなんで道具はもって帰りますw
とてもよくしてくれたのにもうしわけない。ということで自粛。

900 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:52:24.74 .net
あああああ、ちょっと働いてお金貯めて態勢を立て直そう。
もちろん、障害枠の仕事でw

              自粛自粛。

901 :作者不詳:2015/06/17(水) 11:58:11.07 .net
定期買ったばかりなんだけれども(涙)自粛!

902 :作者不詳:2015/06/17(水) 12:16:33.57 .net
F20号くらいのキャンバス?に一回油絵具で描いてみたかった。
どんな感触なんだろうw

いやいやw支度しよう。とりあえずいってみます。

903 :作者不詳:2015/06/17(水) 16:50:49.46 .net
F20号くらいのキャンバス?に一回油絵具で描いてみたかった。
どんな感触なんだろうw

いやいやw支度しよう。とりあえずいってみます。

904 :作者不詳:2015/06/17(水) 21:15:44.29 .net
ツイッターにでも書いてろおっさん
ここはお前の日記帳じゃない

905 :作者不詳:2015/06/18(木) 10:35:11.66 .net
おっさんうざい

906 :作者不詳:2015/06/18(木) 17:08:16.42 .net
20倍、4.5倍

受からかった奴はどうしているんだろう

907 :作者不詳:2015/06/18(木) 17:11:31.48 .net
20倍、4.5倍

落とされた奴はどうしているんだろう


そこのあなたに問いかけている

908 :作者不詳:2015/06/18(木) 17:17:46.67 .net
人やら生きものに好き嫌いないほうが、東京芸術大学油画を
捨てられる。

909 :作者不詳:2015/06/18(木) 23:18:53.94 .net
人や生き物に好き嫌いがないから、東京芸術大学油画に捨てられてるの間違えだろ。

910 :作者不詳:2015/06/19(金) 11:26:21.85 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < なぜか受けませんでしたけどね芸大は
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | まあ無難に芸公という事で‥
   「(    / しヘ、   )j  │芸公もそんな悪くないという評判でしたからね
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  学科も有るし、絵の受験も美術の本質と同一では無いと思いmす
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

911 :作者不詳:2015/06/19(金) 11:28:05.24 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < まあ私としては同じ予備校内で
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | 東京方面目指す奴らの絵から受けた影響は
   「(    / しヘ、   )j  │有るッ手言う程度ですけど、それで十分だたとも
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  思いますね、まあ芸大目指すのも個性の打ちじゃない?
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

912 :作者不詳:2015/06/19(金) 18:55:12.01 .net
「まあ」にイラッとくるな

913 :作者不詳:2015/06/19(金) 19:26:47.89 .net
            |||||||    ドッカーン!!
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:} 

914 :作者不詳:2015/06/19(金) 23:26:53.26 .net
お前に私の何がわかるんだ?

915 :作者不詳:2015/06/19(金) 23:32:44.95 .net
お前はお前の何がわかってるんだ?

916 :作者不詳:2015/06/20(土) 12:11:08.01 .net
芸大に入る人って人生捨てに行くの?

917 :作者不詳:2015/06/20(土) 13:29:41.66 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < 芸大油目指して結局3,4浪してか
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | 武蔵美日本画に入った奴はいい部屋ネットに
   「(    / しヘ、   )j  │勤めた様だが、私は途中レールから落ちて
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  NEET時々フリーターだ
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

918 :作者不詳:2015/06/20(土) 13:37:53.25 .net
土曜日の朝。夏の乾いた日差し。すずめが鳴きはじめるころ。

後ろの家のおばはんたちの会話。


「しっかし高校なんてやめるのかね・・・」


「しかも2つやめてるらしいよ?」


(一同)「へえぇ〜」


人生そんな思い通りにいくか?
というか何年前の話だよ?ぱあ〜か

919 :作者不詳:2015/06/20(土) 13:49:38.97 .net
白い視線とはよく言ったもので確かにあの視線は白だと思う。
赤でも黄色でもないw白だ。ぱああ〜か

920 :作者不詳:2015/06/20(土) 15:41:28.91 .net
ほうほうほぅ〜
白い視線の白は確かに白?
じゃあさあ、おまえさー白い恋人の白も白でいいのかw
え?白じゃない?ええ?右手??右手が恋人??
色じゃねーしwというかそれ、おまえだけだろw

921 :作者不詳:2015/06/20(土) 15:51:34.46 .net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < ばばあでなくてもうわさ話は女子の十八番だ
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | 顔を見合わせるとか手で口塞ぐとか
   「(    / しヘ、   )j  │奴らに取っては会話の種なら何でもいいんだよ
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  実にくだらん生き物だ、気にするな
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈

922 :作者不詳:2015/06/20(土) 20:41:23.08 .net
しばらく見ないうちに変なことになってた

923 :作者不詳:2015/06/20(土) 20:55:12.35 .net
芸大にはいろうが、なにしようが人はいずれ、死ぬ。

924 :作者不詳:2015/06/20(土) 20:57:44.80 .net
芸大にはいるということは死ににいくことなんだよ。
集団や芸大枠にはいるわけだから

925 :作者不詳:2015/06/20(土) 21:07:32.45 .net
892 ありがとうw

926 :作者不詳:2015/06/20(土) 21:29:33.92 .net
仏の前の平等

927 :作者不詳:2015/06/20(土) 21:48:09.22 .net
この時期の夕方の色は薄らとした青なんじゃないだろうか。
これからだんだん濃くなって藍になっていくような青。爽やかな風。


ゴッホの『夜のカフェテラス』の灯の印象的な黄色は夏の夜の繁華街の色
だろうか。ゴッホが描いているときに聴こえていたのは、けだるそうになく
夏の虫の声だろうか。儚げな秋の虫の声だろうか。

928 :作者不詳:2015/06/20(土) 22:18:06.24 .net
芸術を活性化するような波に賛成する必要はない

929 :作者不詳:2015/06/21(日) 00:51:39.52 .net
ゴッホが描いているときに聴こえていたのは蛙の鳴き声なんじゃね?


蛙飛び込む水の音。のような。
ひとり。静寂。張りつめた緊張感。油絵具を溶いている音だけ。

930 :作者不詳:2015/06/21(日) 01:53:52.95 ID:iT/O6Od9w
ポエマーばっかで草

931 :作者不詳:2015/06/21(日) 03:53:18.72 .net
>>923
君はいつ死ぬか証明できる?

932 :作者不詳:2015/06/21(日) 04:05:46.10 .net
死ぬ。とか言ってるの私ではないからw

3人or4人くらい?描きこんでいるw
とゆーか、いつ死ぬか証明する必要あるんだろうか・・・
証明を求める意図がわからん。

933 :作者不詳:2015/06/21(日) 04:24:09.22 .net
とりあえずいつ死ぬか。の証明(というかシュミレーションw)

あと30年生きる確率が50パーセント。
あと40年生きる確率が40パーセント。
あと50年生きる確率が30パーセント。
あと60年生きる確率が20パーセント。
以下略。

30年以内に死ぬ確率が50パーセント。
この際平均寿命は80歳とする。

つまんねーしゅみれーしょんwというか何の根拠もないとゆー。
健康で100歳まで生きれればおんの字だなあ。
これからの人生は健康が一番大切。とゆー月並みなw
あああ、考え方だけは真人間・・・寝よ

934 :作者不詳:2015/06/21(日) 16:56:34.23 .net
生きていないと死ぬことはできない。

935 :作者不詳:2015/06/21(日) 22:30:04.00 .net
まあ、付き合う人間がまともにいないからかな。

936 :作者不詳:2015/06/21(日) 22:35:20.78 .net
いなくなった時に死ぬ

937 :作者不詳:2015/06/21(日) 23:05:39.96 .net
死ぬつながりでw

自殺者がひとりいるとその背後には自殺未遂者が30人いてその30人の
自殺未遂者の背後には自殺予備軍が300人いるとか。

自殺者のケースは悪い例だけれども、ゴッホの背後には30人のゴッホ未遂者?
がいて(中略)300人のゴッホ予備軍?がいるwゴッホが歴史上に存在することに
よって(30×300×?)人のゴッホ未満の人たちがゴッホの生き方を支えにして
生きていけるとも思うんだよね。


天才のゴッホが苦渋をなめた人生の連続なのにゴッホ未満の人間が幸福な人生を送れるのおかしいじゃん?てゆー

なんか稚拙なコメントなんだがw
とゆーことで咳をするときはひとり。あくびをするときはゴッホ。
犬を飼ったらゴッホと名付けましょうw

ちなみにスターロンの演じたロッキーの愛犬の名前はアリストテレス?
ちがうなw犬が自分の名前を覚えられないとゆー。
ベートーベンという犬もいたような・・なんの漫画だったかw

938 :作者不詳:2015/06/21(日) 23:24:19.77 .net
まず生きろと言うこと。

939 :作者不詳:2015/06/22(月) 00:18:45.23 ID:CVZnCE57e
傑作が出来て、はしゃいで飲んで眠ってそのまま死ねたら最高!

940 :作者不詳:2015/06/22(月) 04:08:07.96 .net
あんたがたどこさ、誰さ

941 :作者不詳:2015/06/22(月) 20:54:26.12 .net
水面にでも飛びこむ、落ちるが現実とかしたとき。

942 :作者不詳:2015/06/22(月) 21:18:46.80 .net
俺自身、墓場に封じこめられているような感がある

943 :作者不詳:2015/06/22(月) 21:26:21.68 .net
死ぬ気になれば、不可能だと思えることや向いていないことも、できる。

944 :作者不詳:2015/06/22(月) 23:42:16.48 .net
熊本の肥後で船場山の、欲は無く〜、驕ることもなく〜、物静かで〜、ただ淡々と〜家族や仲間がいる愛する山で一生を過ごそうと〜心に決めた狸が〜おったそうな〜。
そこに現れたのはなんと〜こずかい稼ぎで漁師をしているセカンドライフメタボ爺さん〜下手なライフルで〜何度も何度も狙撃され〜いよいよ〜

瀕死のたぬざえもん「たぬ美すまない、たぬ助お前が母さんを守り支えるんだぞ、決して人間を怨んで無駄な狸生を過ごしちゃいけないよ」と絶命〜。

爺さんは〜その場で何の躊躇もなく〜、腹を裂かき〜、皮をはぎ〜、目ん玉をひん剥いた挙句、ばあさんが趣味の通販で買った性能はいまいちのド派手な花柄の琺瑯鍋で煮て焼いて喰う〜
墓も家族も守れず〜無念の死を遂げた〜たぬざえもんのことを〜考えたら〜、大抵のことはできる。

945 :作者不詳:2015/06/25(木) 13:18:56.56 .net
今年の入試説明会では初めて絵画棟にて全合格者作品を展示するんだって、前代未聞だね。
ここまでサービスしないといけない時代になったんだね。

946 :作者不詳:2015/06/25(木) 13:47:01.95 .net
情報戦で首位をキ―プしてきたシンビもこれで終わりだな

947 :作者不詳:2015/06/25(木) 14:10:25.73 .net
藝大油画の予備校潰しが本格化したね、もう予備校大っきらいな教授しかいないからどんどん入試も変わるだろうね。
シンビももう数年前から首位でも何でもないし、逆に予備校関係者だらけの説明会で合格者作品を展示するということは
どういう意味があるのかってこと、明らかに予備校経由ではない人材を欲しがってる。
予備校ならそれらの作品を見て傾向を分析し生徒を指導する、そうすると必然的にそれらの作品と同じようになるという
構図が出来るので予備校経由の学生を見破りやすく不合格にしやすい。いままでみたいな合格者はもういらないってこと。


来年は海外からも教授が来るし一年から上野だし入試も激変となると、今年の合格者作品見せられても何の意味もない。
かなり来年の一年生に期待してる感じがする

948 :作者不詳:2015/06/25(木) 20:03:15.06 .net
>>944 わけがわからん。
何を表現したいのかがわからない。

949 :作者不詳:2015/06/25(木) 20:20:10.45 .net
外人の教授って誰?

950 :作者不詳:2015/06/25(木) 20:27:34.25 .net
芸大やら予備校といった組織において、問題野郎たる人は排除したくてたまらないのが事実であろうw

951 :作者不詳:2015/06/25(木) 20:28:54.48 .net
芸術家は当の本人だというのに。

952 :作者不詳:2015/06/25(木) 22:29:50.98 .net
>>949
ミヒャエル・シュナイダ―

木版画の作家が二人になるね。。。。

953 :作者不詳:2015/06/26(金) 01:24:29.92 .net
いまの芸大の教授で昔しんびで講師やってた人いるじゃん
この状況どう思ってるんだろうな

954 :作者不詳:2015/06/26(金) 08:16:23.35 .net
女王やH教授はむしろ嫌ってる

955 :作者不詳:2015/06/26(金) 08:34:19.88 .net
絵の上手さは考えないとして、予備校行った人と行ってない人の絵の違いって何ですか?

956 :作者不詳:2015/06/26(金) 09:36:45.85 .net
なにしろ最初の授業で予備校で習ったことはすべて忘れましょうだからな、
弊害が多いのは間違いない、行った人と行かない人の違いは試験会場で並ぶと
一目瞭然、普段はわからないけど、それをわざと作ろうとしてもすぐに見破られる。

957 :作者不詳:2015/06/26(金) 14:27:32.45 .net
まあたとえば英語や国語にしても、受験英語が使える英語というわけではないし、
受験国語がいい文章書ける教育ではない。

過去問の傾向対策だけで英語や国語の勉強しても、それが使えない英語や文章力なのは当たり前だ。
世界史もそうだ。近現代史は最近のセンターにあまりでないからあまり勉強しない、
というのはセンター試験では通用するが、現実の社会や日常生活では通用しない。

958 :作者不詳:2015/06/26(金) 14:29:23.47 .net
センター試験でよくでる英単語や構文と、日常英会話で使える表現は違う。

それと同じで受験で合格するための作品と、卒業後に社会で通用する作品は違う。

959 :作者不詳:2015/06/26(金) 15:04:39.62 .net
ほとんどその人間個人の資質って感じがするけど
あとは資産の問題

卒業後は時間とお金がないとまず無理
最終的に生き残るのは金を持つ人間

960 :作者不詳:2015/06/27(土) 00:04:04.89 .net
ま、自分の絵を売り込む能力は必須だ。

961 :作者不詳:2015/06/27(土) 00:12:02.65 .net
>>959
遺産をたくさん取得した者若しくは主婦

962 :作者不詳:2015/06/27(土) 00:19:59.65 .net
主婦はどうかな・・・
家族の協力は絶対条件
色んな意味で周囲の人間に犠牲を強いることになるから
そこがすでに難しい

子供を生んだらアウトだね

963 :作者不詳:2015/06/27(土) 09:19:54.70 .net
金を使うより頭を使え。

バカはたとえ金と時間があってもどう使っていいかわからない。
どうでもいいことに金と時間を使うのがオチ。

964 :作者不詳:2015/06/27(土) 09:24:36.02 .net
頭のいい女は結婚していて子供がいて金と時間がなくても、
いい作品を作ってしまう。

もっともそういうのは公募展用のの厚塗り会場芸術みたいなのではないが。

965 :作者不詳:2015/06/27(土) 09:28:11.17 .net
大学で何を見聞きしても結局、既存の権威を安易に基準にしてしまう、
頭の硬いバカのもののあはれ。

966 :作者不詳:2015/06/27(土) 12:29:26.44 .net
賢い大バカになれ、結果のための結果などいらない。

967 :作者不詳:2015/06/27(土) 12:54:47.72 .net
デリヘルやってる学生がおる。
知らんふりして、プレーしたった。
1万円で女の体自由にできる。たまらんわ。
次回指名して、一時間アナル舐め続けてもらうわ。

968 :作者不詳:2015/06/27(土) 19:19:36.80 .net
明日説明会だね

969 :作者不詳:2015/06/27(土) 19:38:22.79 .net
今日は夕空が赤かった。青とゆーよりも藍。

藍は青より出でて青よりも青し。

まあまず師に認められないとなあ。
がんばろw

(↑訂正)咳をするときもひとり。→咳をしてもひとり。by尾崎放哉

970 :作者不詳:2015/06/27(土) 19:38:26.61 .net
全合格者作品展示があるね、大サービスだね

971 :作者不詳:2015/06/27(土) 21:44:49.81 .net
>>970その情報はどこかに載ってたりしますか??

972 :作者不詳:2015/06/27(土) 21:46:31.67 .net
http://geidai-oil.com/

藝大油画公式ホームページでも告知してるよ

973 :作者不詳:2015/06/27(土) 23:14:07.27 .net
不合格作品も展示すれば、いろんな意味でおもしろいのだが。

974 :作者不詳:2015/06/28(日) 08:10:22.95 .net
合格作品ってのはデッサン+油かな?

975 :作者不詳:2015/06/28(日) 09:24:52.26 .net
同一合格者のデッサン+油だよ、がしかし参加できない地方生は不利なのか、逆に見ない方が有利なのかわからないのが藝大の怖さ。
あの教授達ってすごく裏をかくから、予備校関係者がほとんどの行事にあえて合格者の作品を展示するとかってすることの意味も考えないと。
おそらく見せてもいい点数の低いのしか展示してないだろうけど

976 :作者不詳:2015/06/28(日) 10:13:44.14 .net
>>975
なんか不安になってきた

977 :作者不詳:2015/06/28(日) 10:18:01.65 .net
毎年見せてもいいのしかスライドで見せてないじゃん、参考にすると危ないのしか

978 :作者不詳:2015/06/28(日) 10:22:26.50 .net
全合格者作品を展示するみたいなことを>>970が言ってるけどこれは本当かな?
藝大油画のホームページの文を見る限りではそう取れなくもないけれども

979 :作者不詳:2015/06/28(日) 10:26:37.95 .net
全合格者ではないと思う、見せてもいい点数低い奴だけだと思うよ

980 :作者不詳:2015/06/28(日) 13:30:54.02 .net
なんかくだらねー

981 :作者不詳:2015/06/28(日) 16:04:47.14 .net
油画の説明会後半大喜利大会だった

982 :作者不詳:2015/06/28(日) 16:09:43.71 .net
油画の合格作品を生で見たけど油画ほど教授の好み趣味で選抜されてる科はないと思った。
基礎が出来てるとか全然関係ないね。

983 :作者不詳:2015/06/28(日) 16:21:25.60 .net
今日の芸大説明会のハイライトは「それ聞くか?w」って感じの質問の連続で大喜利と化した質疑応答の時間

984 :作者不詳:2015/06/28(日) 16:56:49.33 .net
大学に校則はないでしょうw

985 :作者不詳:2015/06/28(日) 17:23:25.07 .net
予備校関係者がウザい、東大みたいに受験生のみが参加できるようにすればいいのに。
だから質疑応答が荒れまくり

986 :作者不詳:2015/06/28(日) 18:04:14.71 .net
関係ない1年生とかまで来てたしな

987 :作者不詳:2015/06/28(日) 18:28:08.40 .net
なにしに?

988 :作者不詳:2015/06/29(月) 20:42:54.03 .net
藝大の教授ってさ、何を成果として給料もらってるの?

989 :作者不詳:2015/06/29(月) 21:38:05.56 .net
国民の税金でしょ、国立だから成果とか関係なく給料は一律。

990 :作者不詳:2015/06/29(月) 22:03:50.40 .net
いやだから、成果出さない存在に金を払う必要がどこにあるかってことだよ。藝大の教授って、絵を描くだけじゃ食えない画家(?)なんでしょ? そんな教授に学生を画家に育てることができるとは思えない。 少なくとも絵で食える画家を教授にするべきだと思うなあ。

991 :作者不詳:2015/06/29(月) 22:38:25.17 .net
自分の研究室の学生が成果を出してさえくれれば教授の成果になる。
そのために自分の利益になる生徒を学部4年間で選抜し、院入試で保身になる学生を選ぶ、院で育てる気がある教授はほとんどいない。

992 :作者不詳:2015/06/29(月) 22:54:09.61 .net
学生の成果って卒業後も含めての活躍ってことかな?
有能な学生を選んでもらうだけのために画家としては食えない教授に高給支払う必要があるのかね。

993 :作者不詳:2015/06/29(月) 23:06:45.33 .net
藝大は社会と関わり活躍できる芸術家を育ててるわけで売り絵作家排出が第一ではない。
今までのアカデミズムを理解しながらも既存の表現にとらわれない新たな独自の表現に取り組める人間をまず評価する。
藝大の博士ぐらいになれば他大学で准教授の席をもらうことはそんなに難しくない
足場を固める方法として縦のコネクションを大いに活用することの方が額に収まらない表現をする人にとっては生きやすいのだろう。

994 :作者不詳:2015/06/29(月) 23:32:35.92 .net
「学生の作品が入選して自分の作品が落選したら立場がない」と思っているのが今の(教授)連中だと、絹谷幸二が指摘しているのを読むと、学生育てる力量を本当に教授がもっているのか疑問に思うんだけど。

995 :作者不詳:2015/06/30(火) 00:07:38.02 .net
美術会派政治とバブルでしこたま稼いでさらにバカ美大天下りで懐を潤してる金の亡者絹谷脳なし先生が一番立場におびえている人間だよ?

996 :作者不詳:2015/06/30(火) 00:09:03.94 .net
すぐに役立つ知識は、すぐに役立たなくなる。

大学の教育は、コンビニバイト向けのマニュアルハウツー教育ではなく、
防災教育や、衛生教育のような10年、20年の単位で役に立つ教育でなくてはならない。

997 :作者不詳:2015/06/30(火) 00:13:16.55 .net
たとえば中国人には著作権の観念や衛生観念が乏しい。
成果主義や金銭優先ならゴッホのひまわりを2時間で描くような教育の方が金になるかもしれない。

しかしそんな教育は本当のオリジナリティは永久に育たない。
衛生観念の教育も、短期的な成果主義、利害損得だけで理解させるのは不可能だ。

998 :作者不詳:2015/06/30(火) 00:16:32.62 .net
自分の席とられたら困るもの
学生に親切になんてするわけないよね
卒業後はガラッと態度違ったりするよ
その時にああ、自分はお客様待遇を受けていたのだ、と悟るわけだ

999 :作者不詳:2015/06/30(火) 00:30:31.01 .net
日本でアニメも芸術だ、などという人間がけっこう多いのも、大学の美術史教育の成果だ。
人物や背景がリアルなのも結局は美術教育の成果だ。

中国ではそもそも絵画彫刻も盗作ばかりだし、それを恥とも思わない。
pixivの絵をトレースにしたのに漢字のタイトルをつけてオリジナルと主張する。
一から創作をする力も、それに価値を見出す思想もない。

1000 :作者不詳:2015/06/30(火) 09:00:39.39 .net
とりあえず。
957から968までのコメントはYBではないからw
ときどき勘違いされて冷たい視線で(←色に例えるなら、白てしw)みられてる
気になるとゆーう。じゃあ、ここに書き込むな?という話なんだが。

いやいやwおはよー。曇りですな。

1001 :作者不詳:2015/06/30(火) 09:12:58.97 .net
以前、バイト先の社員のかたと軽くもめたことがあって。
「あなたはちっさいねえ・・」とつぶやかれました。

いやあ、御意!そのとおり・・・と思いました。
煩悩の塊というやつですな。

日記じやあないよ?しゃわーあびていこう

1002 :作者不詳:2015/06/30(火) 09:31:57.68 .net
藝大合格者の質が年々落ちてるのは「学生の作品が入選して自分の作品が落選したら立場がない」と思っているのが今の(教授)
が選んでるからなのか、、絹谷幸二が指摘しているの納得だな

1003 :作者不詳:2015/06/30(火) 13:25:47.84 .net
煩悩の塊というより、くだらない見栄と面子と劣等感の塊なんだろ。

煩悩というほどでもない。

1004 :作者不詳:2015/06/30(火) 16:16:54.63 .net
さっさと消えろおっさん

1005 :作者不詳:2015/06/30(火) 20:25:33.49 .net
なるほど、小さい(笑)

1006 :作者不詳:2015/06/30(火) 22:20:32.35 .net
やっぱっちいさいのはダメよ、男は大きくなくちゃ、女を満足させられないわ

1007 :作者不詳:2015/06/30(火) 22:42:14.48 .net
早漏の巨根や巨乳のマグロ女もいる。

1008 :作者不詳:2015/06/30(火) 23:02:48.57 .net
絹谷幸二が教授していたころの方が受験技術は上だが芸術家としての質は悪い
無駄に受験技術マスターして入ってきているから何も考えず卒業するまでずっと入試再現作品みたいなのを描いてるやつも多かった
あと藝大教授が落選したくない云々言ってるやつはそこらの公募展の審査員と入賞者の顔ぶれ見て来いよ、私大教授がどうやって幅聞かせてるかの方が笑えるから

1009 :作者不詳:2015/06/30(火) 23:41:08.13 .net
それって、今の教授、准教授より学生の方が芸術家としての質が良いってことにならない?

1010 :作者不詳:2015/07/01(水) 00:42:07.04 .net
>>1009
それは当たり前。

昔は名前があれば売れた、情報と経歴がものをいう時代はとっくのとうに終わった
日本で絵で食える確率は圧倒的に低いが、グローバルな基準に芸大の教育方針も変わっている
海外から帰ってきて売れる売れないではなく、向こうで結果を出すことが必要な時代になったためだろう

1011 :作者不詳:2015/07/01(水) 02:30:09.30 .net
972

煩悩ってそんな高尚なものか?
マズローの「完全なる人間」を持ち出すまでもなく、人間には肯定的側面と
否定的側面があって否定的側面が要はいわゆる煩悩だろー

人間の肯定的側面云々ってなに?と思ったら、上田吉一さん訳の『完全なる人間』
勁草書房を読んでみてください。〜ってなに?って質問に答えるのめんどーなので。


一方でそもそも見栄と面子に関しては特にあなたが塊でしょう?
まあ、確かにわたしは劣等感の塊(=煩悩)ではある。

そもそもそもそも、煩悩云々をきちんと仏教にそって話すなら、どちらかというとあなたの
(自省・内省のない)見栄と面子こそが煩悩には入らない。(ex親鸞の悪人正機説の悪人の定義あたりねー)
よって最初の私のコメント通り私こそが煩悩のホームラン王だ。(ここでどーや?とつぶやく)


ちなみにあなたは私のことを知っているが私はあなたが誰だかわからない。
イニシャルだけでも名乗れます?

いやいや。おやすみ(ここでもう一回どーや?とつぶやく。ふにゃふにゃ・・)

1012 :作者不詳:2015/07/01(水) 02:40:20.73 .net
あああ、マズローは一例ね。
よーし、負けないぞー
人間としてどちらが劣っているか?どちらがバカかの戦いw
つまんねー戦いw

おやすみ。

1013 :作者不詳:2015/07/01(水) 02:51:08.70 .net
975は男だろー
女性言葉がすげー不自然w

まだ私のほうが女性言葉、うまいわ。

1014 :作者不詳:2015/07/01(水) 09:44:40.86 .net
上野の森のVOCAの大賞なんか一時期ず〜っと京都市芸だったよな。

1015 :作者不詳:2015/07/01(水) 17:51:50.90 .net
藝大デザイン科4年の学生がグラフィックデザインについて渋谷美術学院の一流デザイナーの主任に指導してもらってるらしい、
藝大では生徒を教えられないかららしい。
そんな予備校は日本中探してもない、他の予備校は藝大入試に受からせた人数だけで勝負してる
から受かればあとはどうでもいい、渋谷美術は将来デザイナーとしてやっていけるように予備校段階から
基礎を踏まえたうえで一流デザイナーが指導しているため、予備校生の段階で賞をとったり、入試を受ければ満点合格者ばかり、
多摩グラでも常にトップレベルの成績を維持し卒業後はプロのデザイナーとして活躍。

藝大デザイン科のような盗作問題とか起こす奴が受かるような大学など眼中になく最初から相手にされてない。
そこでデザインを学べない環境に耐えられなくなった藝大デザイン科4年の学生が一流デザイナーの主任に指導をもらっている。
そうしなければデザイナーになれないからだ。

他の予備校での悪い癖とは藝大デザイン科を頂点とする入試対策の画一的な描写や構成方法のことかな?
ならデザインセンスとは無縁だから確かに大学入ってから受験対策の癖が抜けず弊害になるだけだな。
その点でも渋美の学生は最初からデザイナーに習いそれがないので多摩美グラフィックのような
一流デザイナーが勢ぞろいしてる環境を十分に生かしてデザイナーとしての質をより高めることができるね。
他の予備校経由の学生は課題こなすだけで対応できない人も多いのでそこで差が出るんだね。
だから藝大デザイン科4年にもなってデザインについて理解できず主任に指導を仰いでいるんだよ。

http://ameblo.jp/s-b-g/entry-12014624238.html

1016 :作者不詳:2015/07/02(木) 12:04:01.25 .net
芸大コンプこじらせすぎ。

1017 :作者不詳:2015/07/03(金) 18:43:38.11 .net
20倍の競争率を勝ち抜いたという点では凄いんだろうけど、選考する教授が変われば合格者も変わるってんじゃ意味ないね。卒展の作品見たけど、凄いのか?特に油。

1018 :作者不詳:2015/07/03(金) 19:53:38.38 .net
選考する教授が変われば合格者も変わるのは昔から有名な話だよ、教授とか変わると前年に一次受かった人とかでも一次で落ちたりする。
いまは写実描写系好きの教授が去年で退官したから取られなくなった、来年もまた新しい教授くるらしいしもう何が受かるか全くわからなくなってる。
今年は特に教授の気分や趣味で取ってるのが多くなった印象だな、現役多すぎだし。

1019 :作者不詳:2015/07/03(金) 20:44:57.28 .net
油画科は選抜方法にも教育にも教授の力量にも問題あるんじゃないかなあ。一教授の作品の価格見たけど....W

1020 :作者不詳:2015/07/03(金) 23:41:39.34 .net
合否の審査をする教授によって評価が変わる。

教育活動における評価基準の客観性が問われる現在、
中学校や高校の美術科の評価の客観性や数値化は可能であろうか?

1021 :作者不詳:2015/07/04(土) 08:51:10.31 .net
日本画とかデザインではある程度客観的に選抜できているのでは?
選考する教授が変われば合格者も変わる油画はその事実が客観的でないことを示していて、無意味な選抜になっているのかな。今の教授の弊害は大きいね。しかも国立大学で。

1022 :作者不詳:2015/07/04(土) 09:33:35.07 .net
んなこといったらマラソン代表の選抜だって、野球選手のドラフトだってそんなもんだぞ。
ソフトバンクの松坂とか、日ハムの斉藤佑樹のような期待はずれの奴は他の業界にもたくさんいる。

ノーベル賞やアカデミー賞の選考だっていろいろと問題はある。
国の政策も首相が変れば基準が変る。原発や放射能の安全基準もな。

1023 :作者不詳:2015/07/04(土) 10:15:53.73 .net
それらは、客観的な実績が前提だし、公衆の監視にさらされているし、誤った選択をするとそれなりの責任を負う。
一方、解答(作品)のみで判定される入試では、教授がどのような作品を合格にしても、批判をする人間はごく少数だし、教授は責任を問われることなく国費から給料もらって安泰。

1024 :作者不詳:2015/07/04(土) 16:38:25.52 .net
次スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/design/1435995438/

1025 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:32:33.45 .net


1026 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:32:52.46 .net


1027 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:36:36.19 .net


1028 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:40:51.04 .net


1029 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:46:23.52 .net


1030 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:47:31.46 .net
使用

1031 :作者不詳:2015/07/04(土) 22:49:50.72 .net


1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200