2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻3

1 :作者不詳:2015/07/04(土) 16:37:18.33 .net
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/design/1412062571/

494 :作者不詳:2015/08/20(木) 16:15:24.11 .net
入選組は日本画。落選組は油ですね。
わかります

495 :作者不詳:2015/08/20(木) 16:34:17.17 .net
小中は苦手な描き方やモチーフを強要された時が嫌だったな
自分は綺麗な色を薄く重ね塗った方が綺麗だと思っていたのにこの色使えこうやって塗ってみろとか
版画なんかも、アイデアスケッチをいくつか出して先生が実際にその方法できるかチェックするんだけど
一番やりたかった案はつまらないと却下され、空気読んで「出来る技法」だけで作ったつまらない案のをやれと言われた
先生陣の評価で入選や県の美術展?の推薦が決まっていたけど
自分がいいと思って描いていた絵はいつも、おとなしすぎるとか子供らしくないと言われ不評だった
今なら画面いっぱいいの構図でわざと子供っぽくしても、色のスパーク激しくてオエっとなる力強さを取り入れても、
工夫すれば自分の描きたいものに近づけることができるんだろうなあと思った

496 :作者不詳:2015/08/20(木) 19:58:49.10 .net
先生に受ける絵をわざわざ描いてたよ

497 :作者不詳:2015/08/20(木) 20:23:41.01 .net
そう、それは入試でも同じで教授好みの絵を描きました、そして受かりました。
どんなに上手くても魅力があっても教授の好みに合わなければ一生合格できません。
受かりたい人は今いる教授の絵のスタイルでも真似するといいですよ

498 :作者不詳:2015/08/20(木) 21:35:23.48 .net
そうそう、好きなことは入った後にすればいいし(震え声)

499 :作者不詳:2015/08/20(木) 22:29:17.68 .net
腐ってんな

500 :作者不詳:2015/08/20(木) 23:24:15.66 .net
腐ってんなと思い込んで腐っていくのは自分。

とは言え好みに合わせようと落ちる奴は落ちる。
実はそういう手法で落ちる奴はは結構多い。
大手予備校の指導は毎年それで犠牲者多数。
知ってるとは思うが二次は1〜2人の教授の票が入っても落ちる、最終は4〜5票が必要。

受かりたいなら答えは簡単、全く畑違いの教授から票を4〜5票取れてしまう落とせない絵を描けばいい。

501 :作者不詳:2015/08/21(金) 02:16:52.82 .net
>>492ワテもそうだった。美術と音楽の授業が、算数・体育の次に嫌いだった。
だから美術の成績なんて5点満点中2とか1だったよ。

502 :作者不詳:2015/08/21(金) 02:22:10.63 .net
でも自分が書いた作品は手本として飾られるやつになったの。でも
他の科目の成績が悪いという理由でいつも美術は1だった。ついでにいえば
音楽も「大地讃頌」とか聞いてるだけで脳みそが溶けて耳から流れ出すような
北朝鮮なんかで流れてるようなクソ曲ばっかりでさあ。もう本当に
美術と音楽は最低に嫌いだった。それとIQが普通の人から50ばかし
引いたようなクソ教師も嫌でさあ。ほんと日本の義務教育って嫌になる。

503 :作者不詳:2015/08/21(金) 09:13:44.16 .net
義務教育って全世界的にそんなもんだろ。
アメリカの受験生なんか大学の学費貯めるために軍隊に入学してイラクやアフガンに行って地雷踏むんだぜ。
音楽は「星条旗よ永遠なれ」とか「ハレルヤ」とか、「アメージンググレース」とか。

アメリカでは学校体育でヒップホップとかありえないらしいぞ。
ラップやヒップホップは黒人貧民の文化だからな。

504 :作者不詳:2015/08/21(金) 13:03:05.44 .net
ラップやヒップホップはパッション好きにはいいのかもしれんが
自分から見るとだらし無い頭悪そうな感じが受け入れられない(歌詞が精鋭的でも)
アフリカ人の普通の人の感覚ともちょっと違う気がするんだがあれどう見えるんだろうな

505 :作者不詳:2015/08/21(金) 13:43:32.50 .net
美術と給食は好きだった。

どの美術の先生もくそだったけど
毎回何も言えないほどの作品で圧倒してた。
賞取れちゃうから何も言われなかった。

506 :作者不詳:2015/08/21(金) 17:31:19.72 .net
写実画家いわく
「リアルに描くなら写真でいいじゃん。何故絵じゃなきゃダメなの?」って言われたら何も言い返せない。

507 :作者不詳:2015/08/21(金) 21:43:01.26 .net
写真だと焦点合う範囲が狭いし、レンズの特性で変なものが写ったりするし、色がメカの性能に依存するとか、結構弱点もあるんじゃね?

508 :作者不詳:2015/08/21(金) 22:08:41.61 .net
どういう意味だ?
写真みたいに描きたいなら写真撮ればいいじゃんと写実画家が言ったということなら賛成だ

509 :作者不詳:2015/08/21(金) 22:23:19.04 .net
そうなんだけど違うよ、写実画家が自分の絵の鑑賞者に
「リアルに描くなら写真でいいじゃん。何故絵じゃなきゃダメなの?」
って言われたら何も言い返せない。 って写実画家が自虐してるんだよ。

要するに写真みたいに描きたいなら写真撮ればいいじゃんと言われたら写実やってる画家たちは何も言い返せないってこと。

510 :作者不詳:2015/08/21(金) 22:47:31.11 .net
言い返せる画家もいるんじゃないかな。

511 :作者不詳:2015/08/21(金) 22:57:39.47 .net
鑑賞者が素人なら簡単に写真みたいって言うしね
写真との違いも気がつけないし
気にする必要ないような…
まとめサイトでよく見るような写真トレース作品には写真でいいと言えるけど

512 :作者不詳:2015/08/21(金) 23:32:18.80 .net
写実画家は写真があろうとなかろうと写実絵画を描いている。
元々目で見えているリアル(3次元・4次元)は写真の中には存在しない。

513 :作者不詳:2015/08/21(金) 23:52:25.25 .net
写真でいいじゃんと言われて
言い返せない画家と言い返さない画家の違いはあるだろうな

514 :作者不詳:2015/08/22(土) 00:09:41.47 .net
この手のスレで必ずアンチ写実が出るけど
結局何が言いたいのかわからないんだよな。
一般ウケが嫌なのか、商業的なのが嫌なのかばっかで。
どちらも自分の芸術観を持ってりゃ気になんないのに。
おれは写実は描かないけど、嫌う理由もないなぁ。

515 :作者不詳:2015/08/22(土) 00:23:38.40 .net
私怨か嫉妬

516 :作者不詳:2015/08/22(土) 01:41:41.18 .net
自分の芸術観に自信がないんだろう
だから必死に叩いて心の安定を図ろうとする

517 :作者不詳:2015/08/22(土) 03:06:25.85 .net
話題について行こうとしたり何か批判してみたり変わったことしてみたりと
落着きがないのは私大の方が多い印象だが、芸大も1年2年には結構いる印象がある

518 :作者不詳:2015/08/22(土) 13:25:58.43 .net
いやむしろ他人叩きに必死で自分の芸術観に自信がなくて偏狭なのは写実画家の方だろう。
認めるのはフェルメールとロペスだけみたいな。
しかしそもそもフェルメールからしてピンホールカメラ使って描いてたからな。

写実絵画って最初からそんなもんなだよ。
鳥獣戯画の作者みたいな奔放な想像力は根本的に欠如してる。

519 :作者不詳:2015/08/22(土) 15:14:14.51 .net
人によるとしか…

520 :作者不詳:2015/08/22(土) 16:24:48.91 .net
今の藝大油画で写実絵画やってる人はいないな、入試ではじかれるんだな。

521 :作者不詳:2015/08/22(土) 18:15:19.04 .net
美術史的には写真の発明と普及で、写実的な絵の価値はゼロになった。
写実に掛ける時間や手間を考えると、写真の方が安くて早い。
あとは非写実画の「上手い絵」の定義を巡って、言葉と批評理論で議論し尽くす
抽象画やコンセプチュアルアートの時代があって、商業的に抽象画が行き詰まって
あとは商業的に売れた絵が良い絵という、ポップとネオポップの時代で今に至る。
AKB48が売れているから偉いのは良いとして、音楽的な上手さは誰にも求められていない。

522 :作者不詳:2015/08/22(土) 18:32:23.86 .net
その考えももう古いだろ。
商業主義が蔓延しきってるし、もしかしたら岡本太郎みたいなカリスマ性の強くわかりやすいThe芸術家みたいなのが求められてる気もする。
このまま金持ちの御子息の余興で良いのか?絵描きの人種階級が明治から変わって無いじゃないかと

523 :作者不詳:2015/08/22(土) 21:24:08.82 .net
職業写実画家は基本的に成金老人に弱い。成金老人や画商を敵にはできない。

若者や貧乏人のための写実絵画なんて基本的にない。だから必然的に保守的になる。

524 :作者不詳:2015/08/22(土) 21:27:20.37 .net
しかし美術館の教育普及としては、若者や貧乏人、子供向けの企画の方が重要だ。
美術館は成金老人に展示作品を売るわけじゃない。

だから進撃の巨人展とか、ヱヴァンゲリオンと日本刀展とかの方が展示として評価される。

525 :作者不詳:2015/08/22(土) 21:30:01.92 .net
職業写実画家が成金老人コレクターのために描いた絵を美術館に展示しても、
成金老人コレクターでない人が感動しないのは仕方がない。

日展の展示も同じだ。

526 :作者不詳:2015/08/22(土) 21:55:34.48 .net
今年の藝大入試であの設問でこの解答(作品)でありか?
ってのがあるね。
こりゃ目立ったもの勝ちじゃないかなあ。

527 :作者不詳:2015/08/22(土) 22:06:14.42 .net
今の藝大油の入試は描写力とか全く関係ないしね、どんな課題でもとにかく他とは違う感じで目立てばいい。
リアルに写実的に描ける力があっても投票してくれる教授が今はいないから余計にそういう傾向だし。
今の教授的にはキャンバスに私の部屋って出題でも絵を描かずに部屋の紹介文(そこに少しイラストを加えて説明)
書いても面白ければ合格って感じの現代美術系の人ばっかだから。現にそういう人合格してた。

528 :作者不詳:2015/08/22(土) 22:16:15.17 .net
何がいいのかも不明になってるから、ホントに運が関係してくる入試ではある。
美術の価値基準が平面系ではない人が教授に多いし

529 :作者不詳:2015/08/22(土) 23:17:46.85 .net
はまらなかったからって辞めるとかないよね馬鹿馬鹿しい

530 :作者不詳:2015/08/22(土) 23:26:55.41 .net
大喜利だよねぇ。ぶっちゃけ

531 :作者不詳:2015/08/23(日) 08:03:09.19 .net
ここまで落ちる受験生の模範解答。

532 :作者不詳:2015/08/23(日) 08:47:52.08 .net
受験生じゃないよ、教授に媚びる絵描いたらホントに受かったから、自分の表現で挑んだ時は落ちたのに。
要は受かればいいんだよ、入試なんて、入ってから好きなことすればいいんだし、割り切ればいい。

533 :作者不詳:2015/08/23(日) 11:20:50.18 .net
何か漫画に近い合格再現をよく見るような気がする。
漫画の方が少なくとも日本人の描いた油画よりは世界に認められやすいってのもあるのかな。

534 :作者不詳:2015/08/23(日) 13:10:31.92 .net
いわゆる参考作品とはかけ離れた自分が描きやすい絵で受かった口だ
漫画に近いのは、頭の中で再構築された作品と評価されちゃってるのかもな
漫画絵に影響されて描いた漫画絵は情報量が少なく整頓されず薄っぺらいが
現実から上手に要素を抽出して漫画絵に落とし込まれたのは見られる

535 :作者不詳:2015/08/23(日) 13:30:05.64 .net
アクリルとポスカマジックは予備校の定番だもんな、もう油画なのに油絵具使えない人もたくさん受かってる、
しかし漫画調やポップなイラスト風色面構成はそろそろ飽きられ始めてる。
シ○ビから広まった技法だし、そろそろ予備校臭く思われ始めてる。
最近はなんか初心者みたいな現役がやたらに受かるようになってるね、デッサン力不要の。

536 :作者不詳:2015/08/23(日) 20:07:25.16 .net
お前らもうすぐ芸祭だぞー

537 :作者不詳:2015/08/24(月) 15:43:48.46 .net
http://anti-security-related-bill.jp/link.html
芸大もやっとんやな

538 :作者不詳:2015/08/24(月) 16:12:48.95 .net
まぁ日本の歴史が動く瞬間だものね

539 :作者不詳:2015/08/24(月) 17:47:36.86 .net
元の法案でも歴史的には同じことは起こせる。
今回は事後処理の問題を踏まえてのこと。

毎日歴史は動いている。

540 :作者不詳:2015/08/24(月) 18:37:09.62 .net
なんにせよ政府のやることに感心が広がっているのは感じる

毎日いろんなところで起こる事柄や、それに対してのツッコミがいろんなところから聞こえてきて、たまらない気持ちになるし、ちょっとおかしな方向へいくこともあるけど、色んな声が簡単に見れるようになった
そのかわり追いかけてると疲れるんだけど

541 :作者不詳:2015/08/25(火) 13:52:21.25 .net
しかし他の美大の教授とか見ると70年代に学生運動やって中退した奴の方が教授やってるも多いんだよな。

単純に行動力の差なんだろうけど。

542 :作者不詳:2015/08/25(火) 19:16:49.36 .net
教授職は芸術の墓場

543 :作者不詳:2015/08/27(木) 00:47:15.98 .net
藝大のデッサンコンクール行った人いる?

544 :作者不詳:2015/08/27(木) 08:43:51.61 .net
いないよ、受験に何の役にも立たないし、去年上位取った人も一次落ちしてたし

545 :作者不詳:2015/08/27(木) 10:29:16.31 .net
まあ二次が本番だからな

546 :作者不詳:2015/08/27(木) 22:36:52.78 .net
藝大には本当にヘタウマの人物画描く教授がいるね

547 :作者不詳:2015/08/27(木) 22:52:48.27 .net
誰かしら?

548 :作者不詳:2015/08/28(金) 00:05:11.34 .net
アルファベットの人

549 :作者不詳:2015/08/28(金) 01:44:15.53 .net
油画デッサンコンクールの課題教えてくりー

550 :作者不詳:2015/08/28(金) 03:24:38.01 .net
O−さんはグローバルアートプラクティス専攻の教授に昇進であります。来年度からは油画科におりませんの。
代わりに駄々っ子ドナルドは明るい絶望に浸りながら2020年を油画科で迎えるのであります。めでたしめでたし。

551 :作者不詳:2015/08/28(金) 08:12:43.20 .net
海外から新教授がくるの?

552 :作者不詳:2015/08/28(金) 09:23:59.27 .net
しかしグローバルアートプラクティス専攻ってのも、
なんか国際貢献アベノミクス積極的平和主義現代美術みたいな感じだな。

553 :作者不詳:2015/08/28(金) 11:45:34.91 .net
グローバルアートプラクティス…
ダサいな…

554 :作者不詳:2015/08/28(金) 12:39:27.75 .net
別名
:ジャブジャブ補助金モラウデェス専攻

555 :作者不詳:2015/08/28(金) 15:24:30.48 .net
ハイパーメディアクリエイターみたいだな

556 :作者不詳:2015/08/28(金) 18:53:35.41 .net
スーパーアフィリエイターみたいな・・。なんかヒルズ族みたいですぐコケそう。

557 :作者不詳:2015/08/28(金) 19:28:34.77 .net
別名:オリンピックと同時に東京ビエンナーレ(マクドナルド王国)開催したいからとにかく英語できる奴集めてアピッチャO−専攻

558 :作者不詳:2015/08/28(金) 21:02:52.03 .net
東京オリンピックなんて老人しか興味ないでしょ。
楽しみにしてる若い奴いるの?俺の周りにはいないけど

559 :作者不詳:2015/08/28(金) 23:54:31.84 .net
5年経ってからでは遅いものがいろいろあるの。

560 :作者不詳:2015/08/29(土) 01:26:46.16 .net
日本人は熱しやすく冷めやすい人種っていうもんな。特にスポーツなんて適当に盛り上げておきゃ興味ねぇ連中もすぐ食いつくからね。見ていて情けない。

561 :豆腐マン ◇ZtIxy9nLcA:2015/08/29(土) 19:59:45.01 .net
そのとおりやな

562 :作者不詳:2015/08/30(日) 01:41:30.34 .net
最後にojunとディープキスしてくるわ

563 :作者不詳:2015/08/30(日) 01:42:23.37 .net
>>562
マックにも忘れんなよ

564 :作者不詳:2015/08/30(日) 17:01:23.40 .net
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   

565 :作者不詳:2015/08/30(日) 20:34:08.73 .net
ww
きもちわるいよ~

566 :作者不詳:2015/08/31(月) 01:15:28.14 .net
このスレの追い詰められてる感半端ないな
不安で仕方ないのかな

567 :豆腐マン ◇ZtIxy9nLcA:2015/08/31(月) 02:05:18.36 .net
そのとおりやわ

568 :作者不詳:2015/08/31(月) 09:27:32.57 .net
しかし何だ、まさか多摩美の方が先にコケるとはな。

569 :作者不詳:2015/08/31(月) 10:03:45.92 .net
まぁしかし一般層からの美大のイメージがかなり悪くなって、美術の肩身がさらに狭くなったね。

570 :作者不詳:2015/08/31(月) 10:35:26.95 .net
だよね、藝大も例外じゃないもんね、油画では卒業生にタリア人画家アルベルト・スギの盗作画家の和田義彦がいるし、
デザイン科では学生が『昆虫交尾図鑑』 ネットの写真を無断模写で盗用して印税ライフとか言って社会から非難されてるし。

571 :作者不詳:2015/08/31(月) 10:38:19.12 .net
多摩美以外の美大でも佐野ってるやつゴロゴロいるもんね
みんな何人か心あたりあるでしょ

572 :作者不詳:2015/08/31(月) 11:12:33.46 .net
ほらよ、ありがたいお言葉だぞ
http://i.imgur.com/jyRjL9e.jpg

573 :作者不詳:2015/08/31(月) 12:07:10.05 .net
俺は同感だわ、会田さんいいこと言うね、白日会なんてホントそんなもんだよ、
磯江さんも日本の具象画壇は末期症状だとも言ってたし

574 :作者不詳:2015/08/31(月) 13:20:39.14 .net
その点、マクドは最初から店のロゴをパクリというかなんというかを全面に押し出してるから、
悠々たるものだな。

575 :作者不詳:2015/08/31(月) 15:52:24.17 .net
彼はまず金髪頭をМ字に剃りあげて明るい絶望と言う芸術作品を創ればいいのに。

576 :作者不詳:2015/08/31(月) 20:17:13.75 .net
白日会とか日本の具象絵画の団体の展覧会見たことあるけど、ホント石膏デッサンの延長みたいな人物とか静物ばっかりでつまらなかったよ、
会田さんの言うとおり表現に行き詰まり感満載で、描写しか出来ないとああなるんだね、磯江氏の末期もうなづけるし、
野見山さんが試験に石膏デッサン廃止したのも納得できるよ。

577 :作者不詳:2015/08/31(月) 21:23:50.75 .net
でも、その結果が、、、

石膏はそこそこできてかつ、自由に描けるのがベストかな?
奈良美智もそんな感じだったし。

これだけネット上に絵画が有象無象にある時代にアカデミーで習う以上線引きとして、頭でっかちにならない程度にはデッサン力が必要かもね

578 :作者不詳:2015/08/31(月) 21:32:40.38 .net
デッサン力はある程度必要なのはよくわかる、ただある程度で十分ってこと
石膏像のデッサンでデッサン力を図るのが間違いなんだよね、海外の美大はそんなの無いし。
あと日本の写実って人物や静物描いても生気がないんだよね、何か人形や作り物の花みたいで、
それこそ石膏デッサンの弊害がもろに出てるよ、デッサン力磨くのに石膏デッサンとか白黒写真
を模写してたのがわかる。

579 :作者不詳:2015/08/31(月) 21:49:34.62 .net
だから前回の一次の出題は良かったよね
本当に基礎のデッサン力をここで見て、二次で自由に柔軟な絵を描かせるぞ。という意図があって。




だからこそ一次で描写系を切った理由がわからん

580 :作者不詳:2015/08/31(月) 21:56:56.15 .net
そう、そうなんだよ一次の静物デッサンで滅茶苦茶上手い描写系をことごとく落として
初心者っぽいムサビ最下位合格層の現役や浪人を大量に合格させてたし、13年のヘルメスの時の方が
まだ描写系も評価されてたんだけどね、15年から描写系を高く評価してた教授が退官していなくなったから。

581 :作者不詳:2015/08/31(月) 21:59:04.40 .net
日本の写実は、浮世絵や大和絵を時代遅れとして否定するところから始まっている。

応挙や北斎のように、筆に墨でニワトリやネズミを写生するのは低俗野蛮な前近代的行為で、
ラオコーンや裸婦を鉛筆や木炭で素描するのは、高尚な文明開化で、近代的で脱亜入欧な行為という感覚。

582 :作者不詳:2015/08/31(月) 22:02:04.55 .net
写実は基本的に白人崇拝だから、欧米を越えることがないというか、
決して越えることがあってはならない一種の自虐趣味。

583 :作者不詳:2015/08/31(月) 22:07:54.40 .net
いかに近代の白人の眼のように物体を観ることができるかが、写実の価値基準。
日本人本来の価値基準や物の観方は、閉鎖的なガラパゴス基準として最初から全否定。

常に過去が価値の基準、最高で、未来に可能性を求めることはない。

584 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:23:43.25 .net
でも会田って芸大受かって天才と勘違いして馬鹿したあげく、白日会にも行けないから地鶏オナニー晒してこどもに意味不明な文字書きなぐったデカイ紙見せて発狂してるゴミだよ
結局評価も、会田さんは考えさせられる表現をする凄い人みたいな、本音はこいつよくわかんねーけど有名だから凄い人なんだわ誉めとけって感じだし

585 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:24:17.73 .net
スレ全体でちょくちょく出る写実語り何なの?
別にどうでもいいし、写実スレで語れよ。
興味ねえよ

586 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:35:03.59 .net
油絵やってる奴って自分の表現とか言うやつを認めさせることばっか躍起になって、他人を喜ばすことなんて全然考えてないよね
画家で生きていくことが不安だから売れやすい写実を批判しがちだし

なんか、評価すること、評価されることばかり意識して、これでいいんだよね、そうだよねって仲間で傷を舐めあってる印象
未来や究極を目指してるわりには全然何にもなし得ないし、結局徒党組んで先生と崇められることで落ち着くし
佐野一派となんも変わらない

587 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:43:00.57 .net
>>586
君は人間がなぜ芸術をやるのかを省みた方がいい。

588 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:47:06.46 .net
人を喜ばせるアートがしたいなら、今すぐチームラボへ入隊だ!

私は私のためにArtをしますが。

589 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:49:51.47 .net
>>587
それを仕事にしようとするのを省みた方がいいお^^
やるのは勝手だが、親が泣いてる…
頑張れ芸術家たちよ…

590 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:51:13.86 .net
>>579
少なくとも出題者はその意図だったんじゃね?

591 :作者不詳:2015/08/31(月) 23:55:16.37 .net
>>588
武器も積まず零戦で敵地に突っ込むようなことをなぜするんだ
自分のためにするなら趣味の段階に押さえとけばいいのに
結局賞もらって崇められたいだけなんでしょ?
万が一、いや億が一成功しても待ってるのは名誉と金だけだよ
遠回りしなくていいんじゃない?

592 :作者不詳:2015/09/01(火) 00:00:18.40 .net
>>591
資本主義に毒されてるね…キミ…

593 :作者不詳:2015/09/01(火) 00:04:59.73 .net
藝大に子供を入れるような家庭は中流以上の金持ち隠れ資産家グループ
たまにド貧乏が入ってくるけど彼らは就職していったよ

594 :作者不詳:2015/09/01(火) 00:07:55.65 .net
>>591
君今日何して笑った?何見て心が躍った?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200