2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 34

1 :作者不詳:2020/09/14(月) 03:37:32.51 .net
公式HP
https://www.kyoto-art.ac.jp/
前スレ
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1595752920/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1592631971/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1589407980/

仲良く使ってね

2 :作者不詳:2020/09/14(月) 03:38:40.14 .net
立てた!

3 :作者不詳:2020/09/14(月) 05:57:17.02 .net
「ウィキペディア」

京都市立芸術大学の略称は 京都芸術大学、京都芸大、京芸
京都芸術大学の略称は 瓜芸

あ〜ははははははははははははははははははははは

笑わせて頂きました!

4 :作者不詳:2020/09/14(月) 06:12:14.22 .net
ウィキペディアに、略称が瓜芸だけでは寂しひから
パチモン芸大とパチゲも追加していただきませう。

さうしませう、さうしませう

5 :作者不詳:2020/09/14(月) 07:10:57.03 .net
大阪地裁のバカ判決より、wikiのが世間の常識ってことやな。

6 :作者不詳:2020/09/14(月) 07:16:45.08 .net
うわぁ

7 :作者不詳:2020/09/14(月) 07:42:12.03 .net
ウィキペディア

【京都芸術大学】
京都芸術大学(きょうとげいじゅつだいがく)
京都市立芸術大学(京都市西京区)の略称。
京都造形芸術大学(京都市左京区)が、2020年4月1日付にて変更した大学名称[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/京都芸術大学

8 :作者不詳:2020/09/14(月) 07:55:45.19 .net
瓜芸に近づくと、骨の髄までしゃぶり尽くされるから極力近づかないようにしましょう。

特に受験生は気をつけましょう。
また瓜芸が提携などの話を持って擦り寄ってきたら、
石橋を百回叩いても渡らないくらいの心構えを持ちましょう。

9 :作者不詳:2020/09/14(月) 08:26:59.03 .net
パチンコホールかラブホテルと見間違えそうな京都の外れにある校舎。

それとは逆に、京都市立芸大の移転先は京都駅から徒歩で数分の一等地。
しかも高瀬川の自然をそのまま生かし、
西日本トップに君臨する京都市立芸大という最高の感性と融合して、
京都随一の精神性の高い安らぎの場所に変身する。
京都市民にとって、都心なのに自然豊かな皇居が京都にできるような気分であろう。

めでたし、めでたし

10 :作者不詳:2020/09/14(月) 08:31:57.56 .net
>>9
訂正

× と見間違えそうな京都の外れにある校舎。
○ と見間違えそうな京都の外れにある瓜芸の校舎。

11 :作者不詳:2020/09/14(月) 08:58:23.13 .net
しかしこんだけイメージ悪いのに瓜芸入るやつなんているんかな。

12 :作者不詳:2020/09/14(月) 09:46:40.25 .net
>>11
通信の方は出願者数が例年どうりだったから、
通学の方も多分例年どうりでしょ

今年以降は名称変更を承知の上で入学する訳だから、いずれ在学生は名称変更賛成派が多数派になるだろうね

13 :作者不詳:2020/09/14(月) 09:56:16.03 .net
ぶっちゃけ世の中の大半の人にとっては、
この騒動が報道されても「なんか揉めてるなぁ」としか思わないでしょ。

京都市立芸大って、全国的な知名度は低いし地方の単科大学だしね

14 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:09:35.39 .net
京都芸術大学の名前に騙されてくるようなのは、ド底辺のカスしかおらん。
少しまともな受験生にはドン引きされて、他の京都周辺の美大へ逃げる。

京都造形の時は、少しはまともな学生も僅かではあるが集まったけど、
この騒動以降は、実質的には無試験なので箸にも棒に引っ掛からないような
ド底辺のカスしか集まらない。

15 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:09:46.50 .net
パチゲの悪名は確実に全国区となりつつあるね。

こんなとこ何も知らんモンか日本人じゃないのし
か行かないだろ。

16 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:17:35.19 .net
京都の私立美大なら他にも沢山あるしな
もっともそこそこ出来る生徒は私立なら多摩美武蔵美に行くんだろうが

17 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:19:08.23 .net
旧京都造形を避けるとしたら、どこに受験者流れるだろ

普通に考えたら京都精華?
自宅通学だと立地の良さ的に、京都美術工芸大学?

18 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:24:43.98 .net
>>16
でもムサタマだと、
私立美大の学費+一人暮らしの費用がかかるから、
関西在住の人には結構ハードルが高いよ

通える範囲に美大がないレベルの田舎なら別として、
関西だと通える範囲に私立美大があるし

19 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:32:10.68 .net
学科、コースが死ぬほど多いからねw
漫画とかサブカル系なら精華かな
映画映像なら勉強もっとして立命館入った方がいいよ
関東なら日藝、東造、武蔵美
ファイン、デザイン、建築、空デ、テキスタイルなら実技磨いて東京の大学にどうぞ

20 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:36:32.29 .net
>>18
関東だと費用云々の問題もあるけど多少安上がりで確実に実技身につけたいなら桑沢デザイン研究所に入るって手もあるぞ

21 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:43:12.44 .net
最後に出来た公立美大って、「秋田公立美術大学」だっけ
人口の多さを考えたら、大阪にも公立美大作って欲しいな

ただ大阪人って、芸術とかにあんまり関心が無い人が多いのかな?

22 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:47:08.58 .net
優秀な受験生は、事前に行きたい大学を徹底的に調べる。
京芸と瓜芸の違いぐらいは、彼等なら十分に把握済み。

両大学の違いが判らないような馬鹿な受験生は、
間違って京芸を受験しても学科で簡単に切られるが、
その前に4科目?もある学科試験というだけで退散する。

そのまま地方国立大でも受かりそうな知性と、
飛び抜けた画力を持つ者だけが入学を許される超エリート集団、
それが京都市立芸術大学だ。

こんな騒動がなければ、京芸は瓜芸如なんぞ鼻にも掛けないわ。
名称の混同で、瓜芸の体質があたかも京芸の体質と曲解され、
評判を落とされるのを恐れているからこそ、京芸が強く反発しているとのだと思う。

23 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:49:21.04 .net
ほんとそうだよね
でもこれ以上大学作っても学生のパイが大きくなるわけじゃないからレベルが低くなるだけだし私立の経営圧迫させるだけだろうし

それより問題はあの文化の予算削りまくった緊縮財政橋下の子分たちが牛耳る大阪府市が芸大に予算割くようには思えんしね

24 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:50:14.99 .net
23は21へのレス

25 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:52:26.12 .net
>>22
瓜芸如きに京芸の歴史を盗まれてたまるかってことだよね

26 :作者不詳:2020/09/14(月) 10:57:02.78 .net
>>22
こう言うのって小さいことだからまぁ良いかなんでやってるといつのまにか中共やロシアみたいに領土全部取られちゃうってことにもなりかねないんだよね

27 :作者不詳:2020/09/14(月) 11:40:09.75 .net
通信で晴れて美大卒の称号を手に入れたおじいちゃんは改名を喜んでいた
団体の懇親会で母校を尋ねられて「京都芸術大」と言ったら周りが勝手に勘違いしてくれるらしい
尋ねる方も年寄りだからね……

28 :作者不詳:2020/09/14(月) 12:07:37.19 .net
背乗り作戦成功の一例
ほんとムカつくな瓜は

29 :作者不詳:2020/09/14(月) 12:13:10.86 .net
>>27
こんな程度のジジババ学生ばっかりなんだろうな
パチゲ。

30 :作者不詳:2020/09/14(月) 12:35:50.91 .net
大阪芸術大学にも大阪教育大学にも近いところに住んでるが(南河内の田舎だ)
両方合格したら大教へ行けって親も教師も強く勧める
京芸と大芸だったら下宿してでも京芸行けって誰でも言う
京芸と大教でも京芸勧めるくらい関西では京芸の評価高い

31 :作者不詳:2020/09/14(月) 12:49:53.74 .net
>>30
一浪して大教行けよ。その方が得るものは有るぞ
頑張れ

32 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:00:45.46 .net
>>30
大教でも京芸でも行きたい方行けばいいけど瓜芸だけはやめとけ

33 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:07:16.34 .net
京都の芸大関連めちゃくちゃになってるな
もう愛知県芸おいでよ
東京より安上がりだし関西からも近いよ

34 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:15:21.31 .net
>>31
応援ありがとうございます
京芸現役合格めざして頑張ります

35 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:23:11.36 .net
>>32
去年のオープンキャンパスと学祭へ行って以来
どうしても京芸へ行きたいっ!て思いが強くなりました
大阪芸大へは日頃からお邪魔してるけど、こっちもの楽しいですよ
瓜芸のことをもうちょっと詳しく調べようとしたら、とんでもなかった

36 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:38:34.75 .net
弁護士さん変わって工作の雰囲気は変わったけど、ネット工作自体はまだ続けるのねw

37 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:49:10.04 .net
月曜午前中に工作入るようになったのが一番の違いだね
この時間は初めてで、ちょっと驚いた

38 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:53:14.02 .net
>>31
早速、混乱した。京芸=市立芸術大学なら、大教
より京芸な。

39 :作者不詳:2020/09/14(月) 13:59:47.54 .net
>>36
>>37

負け犬の遠吠え
工作とか言ってる時点で終わってる

40 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:00:05.01 .net
過去スレ見たら本当に月曜午前の市立連続擁護は初めてなのなwww

41 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:09:53.11 .net
>>40

そんなこと調べる余裕があったら
瓜芸の擁護方法でも考えてやれよ。

まあ瓜芸のいい所なんか一つもないもんな。
あるとすれば、パクリ、背乗り、偽装、騙し、無試験。

あっ、5つも有ったか、失礼。

42 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:16:29.14 .net
>>36
工作員なんか雇わなくてもパチゲ瓜芸に嫌悪感持ってる人物はそこら中にいる
京芸の人、芸工の人、美術関係者、普通の京都市民、それに京造時代の在校生・OB、
それに音楽関係者
ここは美術スレだからパチゲ擁護するやつもいて
多勢に無勢とは言えいちおうキャッチボールになってるけど
音楽スレではパチゲは絶対悪で決着してるからそれ以上の議論にもならない

43 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:16:38.51 .net
裁判負けて、他の裁判取り下げて、弁護士変えて、この傲慢さは凄いなー

44 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:27:52.59 .net
>>43

己のことは差し置いてどっちが傲慢だよ。

それとあの裁判長の顔見たら???、まるっきりそこら辺のおっさん。
人間40過ぎたら自分の顔に責任を持て、っていうけどね〜。

まあ、これ以上言うのはやめておく。

45 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:30:11.51 .net
>>38
国立教育系の学生は、なんとなく専門課程の学生にコンプレックス持ってる。
基礎学力では負けてないのに。

美術教育だけでなく、英語教育は英文科に、
国語教育は国文科に、数学教育は理学部に、
体育教育は体育大学にというように。
特に美術と体育は、美・大体大と実技・試合で対決したら勝てっこないので。
ただし、小学校と支援学校目指すヤツはこの限りでない。

46 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:36:00.70 .net
>>41
カルチャーセンターも追加

47 :会田 誠  :2020/09/14(月) 14:38:51.21 .net
これに関して僕は前ツイートした通り、誰かの案である「京都造形芸術大学→京都総合芸術大学」推し。(チリチリ頭で吉田松陰マニアの)理事長さん、さすがに欲出しすぎたよ。

48 :作者不詳:2020/09/14(月) 14:46:44.56 .net
京都市の共産市議さんの間では良く「市立芸大」が使われてるなぁ。法人化や移転拒否してた頃の投稿によく出る。市芸卒の議員でさえ。訴訟前からだから、金の無駄と市と対立してるのとは無関係に常用。

実はメディアも。産経は「市芸大」派。略称でもしっかり「市」で区別できるもんだね。一審を裏付ける現象?

大学名めぐり対立、バス停名の変更応じず 京都市が係争中の京都芸術大に京都新聞
3週間前 京都 芸術大への名称変更は昨年8月、文部科学省が受理した。市立芸大は長年、「京都芸大」「京芸」...


染色、自由に軽やかに 市立芸大・三橋教授が退任展 中京 /京都 毎日新聞
5か月前 染色作家で京都市立芸術大教授の三橋(みつはし)遵(じゅん)さん(65)の退任記念展が、22日...


京都市立芸術大:23年移転 崇仁を文化芸術拠点に 市が外観イメージなど公表 /京都 毎日新聞
21か月前 市は市営住宅などの跡地に市立芸大を移転すると14年に発表。部落差別に苦しんだ崇仁地域を、「文化.


訴訟前後で変化のあるメディアと、そうでないところがあるのも興味深い。ここまで上手く判別できるなら不正競争も心配無さそうだ。

49 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:13:52.35 .net
>>42
何も地元美大生ばかりが反感持ってるわけじゃないよ
関東中部の他大学だって市立芸大擁護してる
関東圏からすれば京造なんか通うことないから尚更だよ
関東予備校で一緒に学んだ優秀な奴は市立芸大なら行ってるけどな

50 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:24:09.20 .net
判決後、瓜芸のイメージが取り返しがつかないくらい悪くなり、
市民や芸術界の反発も想像以上にこんなに大きくなるんだったら、
司法に手を回して勝つように工作するんじゃなくて、負けるように工作しとけばよかった。
な〜んて思ってたりして。。。


とにかく今ごろ瓜芸は反省することしきり。
まさに”後悔先に立たず”だね。

51 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:29:14.19 .net
ムサビ の職員手羽さんのブログ
かなりソフトには書いているがやはり美大関係者からしても京造のやり方は強引に思えたんだろうな


https://partner-web.jp/article/sp.php?id=2043

52 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:31:39.26 .net
上記ブログより
「例えるなら、名古屋芸術大学さんが「あ。その手があるのか」と愛知芸術大学に名称変更するようなもの。あ、これだ。」
愛知県民からしてもこりゃないと思えるわ

京造はこれと同じことしでかしたわけで

53 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:39:08.32 .net
>>51
> 昔からの美大関係者だと「京芸」よりも「市芸」を使ってる人の方が多いんじゃないかな(手羽もそうです)。
こいつも背中から銃弾撃ち込んでるやん
こういう証拠の積み重ねで略称の通用力が低いと判断された

54 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:42:08.27 .net
・7月12日に京都造形芸術大学の尾池和夫 学長が京都市立芸術大学に来校し、名称変更の旨を口頭で伝えた

明らかに市立芸大から紛らわしいと文句が出ることが分かっていて態々出向いて喧嘩売りに行ってる

55 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:47:38.45 .net
>>53
はぁ?
そんなの人によるし「京芸」は今でも市立芸大のこと指してんだよ
でも京都芸大も一般の普通の感覚なら「京芸」ってことになって紛らわしいからやめろって事

56 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:52:37.57 .net
>>51

中立を装って中身は立派な瓜芸擁護のブログ。

最初から素直に瓜芸擁護って言えよ。
無駄な時間を費やしたわ。

57 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:54:49.06 .net
負けたからってWikipediaで工作はやめろ。
市芸大のページ凍結されるぞ。印象悪くなる(老婆心)。

された。大学の略称は市芸大。 日本では

された。大学の略称は京都芸術大学、京都芸大、京芸。 日本では

敗訴前

https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=京都市立芸術大学&oldid=79236142


敗訴後

https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=京都市立芸術大学&oldid=79239341

58 :作者不詳:2020/09/14(月) 15:56:33.20 .net
>>56
すげ〜瓜芸関係者って文章読めないんだなwww

59 :作者不詳:2020/09/14(月) 16:02:32.62 .net
手羽氏ブログをざっと読んでみたが、一つ気になったことは


>芸術系大学同士の裁判は、恐らく帝国美術学校(現ムサビ)と多摩帝国美術学校(現タマビ)の同盟休校事件以来。といっても、この時は大学ではないし、いわゆる内輪揉めに近い。

帝国美術学校は現ムサビ ではないと思われる
帝国美術学校の本流はタマビであり帝国美術学校と現ムサビ は歴史的に一旦途切れた形になっている

それと帝国美術学校は大学ではないとの言も旧制大学ではないが新制大学としてなら旧制専門学校は大学と言える
これは東京美術学校(現東京芸大)にしても同じ

60 :作者不詳:2020/09/14(月) 18:22:47.67 .net
>>59
多摩美はあんま主張しないけど、武蔵美は周年にちゃっかり帝国美術学校時代も入れたりしてて正統派をアピールしてるイメージはあるね

61 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:13:18.82 .net
瓜芸も裁判で負けていた方がダメージは少なかったと思ってるとちゃう?

62 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:18:31.67 .net
瓜芸なんかへ行ったら世間に顔向けできないぞなもし。

高い金払ってわざわざ恥をかきに行くことないだろうに。

63 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:29:22.47 .net
瓜芸の悪行に京都市立芸大は許しても、
ワシは許せぬ!

64 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:47:02.21 .net
>>63
他の美大関係者もそう言う気持ちだと思うよ

65 :作者不詳:2020/09/14(月) 19:48:45.97 .net
ここまで来ると瓜芸の学長は、周囲の猛反対を押し切って強行し、
悲惨な結果となったインパール作戦の牟田口中将と同じ状況か。

彼の犠牲者(学生や教員)が累々と続く・・・・。
アーメン

66 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:20:18.25 .net
ムサタマが揉めて分裂しなかったら、
「帝国美術大学」って名前の大学だったんだろうか

調べてみたら、
世田谷区上野毛への移転問題で揉めたんだね。
結果論になっちゃうけど、
世田谷区は当時はあまり発展してなかったけど、その後人気が上昇した訳だから、
上野毛に移転するのが正解だったんじゃね?

67 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:23:35.52 .net
>>60
ムサビは帝国美術学校の名称も校地も継承していないのに、なんで勝手に本流と名乗っているのだろうか
真の本流である多摩美があまりそこら辺の歴史を主張しないのをいいことにやりたい放題だな

68 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:28:40.24 .net
>>63 >>64
京都の一般市民や商工業者も同じです。

69 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:34:47.47 .net
>>68
心強いです!
京都市民の良心は未だ健在なり、ですね。

70 :作者不詳:2020/09/14(月) 20:52:39.35 .net
美術を志す生徒の中には京都造形芸大の活動に興味をもつ生徒もいるけど、
多くの京都市民は
「ゲイタンはなあ・・・」「ほかにも美大あるのに!」
「派手にはやってるけどね」「あそこは経営者がなあ・・・」
という印象持っているし。

71 :作者不詳:2020/09/14(月) 21:01:43.56 .net
普通の京都市民はパチゲ創設者の名前なんて知らないけど、
あくまで噂レベルだが、「ちょっとヤバイ人が経営やってる」
という認識は持ってるのよ。
大阪経済法科大学と同じようにね。

京造の場合、神殿風の校舎が「いかにもヤバイ人が好きそう」と
噂の信憑性を高めている。

72 :作者不詳:2020/09/14(月) 21:08:44.78 .net
あの校舎ってドラマやアニメのロケ地になってるから、
そこまで世間の評判は悪くないでしょ

73 :作者不詳:2020/09/14(月) 21:11:27.43 .net
地元でひそひそされてるってことでしょ

74 :作者不詳:2020/09/14(月) 21:41:03.93 .net
必死にネット世論形成に挑戦
こんなことしてる暇と予算あったら、コンクールの一つでも出品させりゃいいのに

75 :作者不詳:2020/09/14(月) 22:07:03.88 .net
>>72
そのドラマ如きのロケに使われてるからヤバいん
だろ。

76 :作者不詳:2020/09/14(月) 22:09:26.92 .net
>>72
京都造形芸術大学は、学校見学に行って仰々しい校舎の名前見てなんか嫌になった
さっきパチゲのサイト見たらいろいろあった
人間館、天心館、地心館、未来館、楽心荘、希望館、顕心館、陽陽館、望天館、智勇館、その他
極めつけは「天に翔ける階段」(通称じゃなく正式名称ですwww)
建物の名称も名称だけど、看板の文字がどえらいセンス悪い気色悪い書体なので
一気に熱が冷めたの
自分の直感は正しかったと今になって胸をなで下ろしている

77 :作者不詳:2020/09/14(月) 22:23:29.68 .net
陳哲郎で検索してみて

78 :作者不詳:2020/09/14(月) 22:43:59.47 .net
>>76
校舎のデザイン、そんなに悪いかなぁ
階段が急で実際に登るのは大変だけど

まぁ、建物のネーミングセンスは確かに酷い
凄い覚えづらいし

79 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:11:31.47 .net
市立によれば「混乱する」というこの状況において、京都新聞や、毎日新聞等のメディアが「市立芸大」という略称で識別できているのは類似性においては部が悪い。またドメインや英略においても、市立がkuaではなくkcuaとするように「市立」に重心を置くことは明確。

東側を芸術の都にといい京都美術工芸大学の近所にすり寄り(市立の言う)混乱をもたらしそうな行為は棚にあげつつ、更に市立を冠に京都○○を独占しようとするのは今後の民間の利益を牽制し大きく損なう強権。自由な競争を阻害する行為である。

「京都市立があると京都○○は以後認めません」市バス→京都バスも占有など他への影響も大きい。大阪市立医療センター→(国立)大阪医療センターも市立の占有すべき名称となってしまう。

あくまで市立等は外せない要素であり、「市立」「国立」等が絡む名称において、これまでも後から上記の様な名称が多々容認されてきた慣習があり、これを持ってすり寄りとは言いがたい。

そもそも芸術という分野の特性上、受験においても実社会においても実力に評価の重きがおかれる以上、混乱や勘違いを起こす可能性は極めて低く、市立が有名であるなら尚更一般に影響することもなく、もし無名なら尚更それを気にすることもない。

市立のいう郵便物の混乱なども、メディア各社が識別を可能にしているように今後解消されるものであり、移転という自らの行為で再燃されうること。また移転に関する市広報(京都芸大と連呼)が混乱の元になっている可能性さえある。

80 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:22:56.74 .net
>>78
建物正面に取り付けられている看板文字とか
学内のあちこちにある額や信条が気持ち悪くて
この学校とは趣味があわないと感じた
京芸は特徴のないコストダウン校舎だけど
新校舎の計画みたら受験モチベーションあがるわ
こんなこと言ったらライバル増やすだけだと思うけど

81 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:28:26.84 .net
>>78
階段の脇を奥に進めばエレベーターあるけど
通信のおっさん、おばはん集中して空気悪いので
面倒でも天に翔ける階段を利用してる

82 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:39:35.99 .net
造形大の校舎って、いいと思う建築デザインをあれもこれもと詰め込んで統一感がない。
これを見て小石川後楽園を思い出した。
庭園の石は同系統の石でまとめるのが定石だが、小石川後楽園はあちこちからいろんな色の銘石をかき集めてまとまりがない。
「まるで飴屋の店頭みたいで品がない」と高名な評論家に酷評されたが、
ぼくは造形芸大のキャンパス見て
「まるでシルバニアファミリーのショップみたい」と感じた。

83 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:43:48.51 .net
曲がりなりにも美大と言うなら建物くらいセンスよくまとめて欲しいね

84 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:44:25.37 .net
成金の豪邸に必ずあるもの
それは茶室
個人でも大学でもそれは同じ

85 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:49:04.72 .net
芸短の頃は大階段と三角屋根のあたりはどんな感じだったのだろう?
覚えてる人いますか?

86 :作者不詳:2020/09/14(月) 23:50:31.08 .net
京都芸大でも市立京芸でもない通りすがりの第三者だけど
今回の改名は支持するわ
こりゃ当然の判決だと思うわ

87 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:12:39.37 .net
>>86
ハイハイ瓜芸関係者乙

88 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:15:57.74 .net
>>85
自分が芸担に通ってた頃はあの階段も校舎もまだなくて
天心館横のきつい坂の所に門があった

89 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:16:21.66 .net
芸短だったすみません

90 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:22:11.84 .net
ただの山肌だったよ

91 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:30:08.81 .net
>>88 >>90
大変身ですね
通り沿いの人はびっくりしたでしょう

92 :作者不詳:2020/09/15(火) 00:55:47.29 .net
良くも悪くもじゃなくて
悪くも悪くも創設者の趣味が出た施設
山形の姉妹校でも同じことしてるが

93 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:06:15.92 .net
ネット学習だけで、
秋からあなたも芸大生!?
1分で登録完了。
まずは実際の講義を無料体験してみよう!
登録でパンフレットをお届け!
今すぐ無料体験で視聴する
秋入学(10月入学)へ出願する

パチゲのこの広告見たとき虫酸が走った
アホの素人を騙してカネを巻き上げる算段を隠そうともしない
大学もここまで落ちたのか?貧すれば鈍する

94 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:24:19.80 .net
自分は3年次編入の手のひら芸大卒業生だが
課題の7割くらいは中学生の娘にやらせた
特に苦労するでもなく勉強や部活の合間にサクッとこなしてたよ
大卒資格とるには抜群のコストパフォーマンスのディプロマミル
大学も学生も利用じゃなくて悪用しあってる魑魅魍魎の世界へようこそ

95 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:34:30.27 .net
京造の通信教育の広告で顔出ししてる人たちは恥ずかしくないのかな?
バカにされるだけなのに

96 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:49:48.25 .net
>>94
またそういう物理的に無理なことを言うwww

97 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:53:00.33 .net
ムサビ通信が来年度から、
美術系以外の大卒専門卒でも3年次編入が出来る様になるらしいから、ムサビに多少人が流れそう。

98 :作者不詳:2020/09/15(火) 01:58:06.93 .net
やるべきことが見つかってない人たちには大学名が大切なんだねえ(はなほじ

99 :作者不詳:2020/09/15(火) 02:09:36.84 .net
>>96
京造のネット限定通信課程が無理筋なんだよ
スクーリングありの課程は知らないが基本スタンスはおそらく一緒だろう
間口を広げるのはいいけど、いちおう高等教育なんだし〜と言いたい
緩すぎる通信課程って文部科学省の指導はいらないのかな?

100 :作者不詳:2020/09/15(火) 02:11:42.53 .net
>>98
大切に扱われるような大学名じゃないとおもう
旧京都造形芸術大学

101 :作者不詳:2020/09/15(火) 02:19:44.95 .net
確かにここ一連の騒動で
芸術を本気でやりたい人がイチゲなんて選ばない理由がわかる気がする

102 :作者不詳:2020/09/15(火) 02:22:08.78 .net
>>14
通信の広告見ても、「京都にある芸術大学」と強調して京都ブランドを全面に出してる。
優秀な通学生より多数の通信制へのアピールを意図してるのね。

パチゲの広報はこの辺の事情をリサーチしてそうだ

日本の「都市力」、京都が2年連続トップ
2019年9月10日 15:13
東京都内を除く72都市のうち、総合1位は前回に続き京都市だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49621970Q9A910C1X12000

103 :作者不詳:2020/09/15(火) 02:44:41.54 .net
>>95
カルチャーセンターの延長で趣味でやってる中高年や主婦はいいよ
この程度の教育内容で将来に生かしたいとか本格的に勉強したいとか
キャリアアップにつながるなんて言ってる20代通信生が痛々しすぎる
よーく考えよう お金は大事だよ

104 :作者不詳:2020/09/15(火) 03:08:02.88 .net
そのカルチャーセンターのジジババにデパート展示会から駆逐されてる悲しい公立大学があるらしいね

105 :作者不詳:2020/09/15(火) 03:22:39.30 .net
あー、それでこの恨み

106 :作者不詳:2020/09/15(火) 04:12:11.39 .net
>>102
この大学の通学生って、そもそもそんなに優秀か?
一部、凄い子はいるだろうけどさ

通信生に名称変更賛成派が多い事を考えると、
確かに通信教育部へのアピールを狙っているのかも。

通信は全国から集まるから、
今回の騒動で揉めても京都市内に比べて評判落ちなそうだし。

107 :作者不詳:2020/09/15(火) 04:21:45.43 .net
名称変更騒動は通学にとってはマイナスだけど、
通信や公開講座にとってはプラスって感じか。

通学は収入も多いけど支出も多いし、
少子化で子供の数が減ってるから先細り。

通信や公開講座は全世代を対象に出来るし、
人数が増えても対応出来るし、支出が少ないから儲かるだろな。

108 :作者不詳:2020/09/15(火) 04:34:27.24 .net
>>104
一流美大生や一流画家がデパートで展示会なんて恥ずかしくてできないわ。
幼稚園や小学校の展示会と一緒にするな。
美術館とか一流ホテルならともかく。

109 :作者不詳:2020/09/15(火) 04:56:39.00 .net
瓜芸は通学生にまともな学生が質・量とも集まらないから、質は完全無視で量だけを通信生で確保か?

瓜芸全体が誰でも入れる無試験のカルチャスクール化しとるな。

110 :作者不詳:2020/09/15(火) 04:58:00.90 .net
京都では「元造形」って呼ばれ続けるんだろうなぁ

111 :作者不詳:2020/09/15(火) 05:19:23.28 .net
瓜芸はあらゆる面において、
中身はスカスカな癖に外見だけゴテゴテ飾りまくってる感じ。

成金風情が、下品さ丸出しの派手な腕時計をしてたり、
金や銀製の腕輪やネックレスをジャラジャラさせてるのと同じ印象。
それが瓜芸ことパチゲの本質。

112 :作者不詳:2020/09/15(火) 06:39:01.88 .net
>>104
デパート展示会って小学生の図画工作かよ
京芸叩いてるつもりで失笑かってるよ
二科展入選でどや顔するような人たちか?

113 :作者不詳:2020/09/15(火) 06:41:49.30 .net
朝起きてスレ覗いてみたら
相変わらず多勢に無勢だ
パチゲ評判悪過ぎ

114 :作者不詳:2020/09/15(火) 07:09:05.74 .net
この大学の通信は、建築士の受験資格を得る為に来る人も多いみたい。

115 :作者不詳:2020/09/15(火) 07:44:33.44 .net
バカ裁判官の判決が火に油を注いだようなモン

116 :作者不詳:2020/09/15(火) 07:54:10.67 .net
>>113
24時間勢いが一定で書かれていることに違和感を持たないのは
あまりにリテラシー低いと思うんだがw

117 :作者不詳:2020/09/15(火) 07:59:01.11 .net
>>99
逆な?
手のひらは文科省の「米国並み社会人MFAやれ」の指示でできた学科
同じ指示による同じコンセプトがムサビ市ヶ谷SONY跡の実技試験無し学科群
クールジャパン政策の一部だよ
文句は安倍さんにどうぞ

118 :作者不詳:2020/09/15(火) 08:12:48.58 .net
日本の場合デザインの現場がほとんど専門卒や中退組だから
MFAやるにも学部から作らないとあかんのよね

119 :作者不詳:2020/09/15(火) 08:14:17.69 .net
また日本語おかしいのが復活してるな

120 :作者不詳:2020/09/15(火) 09:50:50.78 .net
いまだにコロナをただの風邪だと思ってる人がいることが信じられないわ
致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者がコロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのに只の風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
SNSで後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄

121 :作者不詳:2020/09/15(火) 09:57:22.42 .net
京都の伝統を引き継ぎならがら新しい模索もしていく21世紀の芸術大学が
ここ京都芸大

悪しき京都の悪習と一緒に消えゆく運命なのがパチゲことイチゲ

122 :作者不詳:2020/09/15(火) 10:48:57.83 .net
>>121
ハイよくできました、お利口さんですね。

何時間も考えてやっとこれか。。。

123 :作者不詳:2020/09/15(火) 12:17:49.62 .net
>>117
コンセプトは分かるがパチゲ通信の広告はひどいね
通信生も通学生も美大生全部を愚弄してる

124 :作者不詳:2020/09/15(火) 12:32:07.23 .net
パチゲってどう見ても反日、反社にしか見えんわ

125 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:11:33.42 .net
裁判結果に逆らうんだから、本当に反日だよな

126 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:26:41.64 .net
>>125
この裁判官の判決そのものが反日、反社に手を貸
してやってるようなもんだからな。国会議員にす
ら二重国籍の売国奴がいるくらいだ。

127 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:32:21.88 .net
公立大学が国の制度にまでたてつき始めたよ

128 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:33:12.67 .net
コロナ不況の現在において党派問わず増税を匂わすような奴は反日反社って言うより売国奴だわな
安倍菅は売国政権
保守と言うな保身と言えだわ

129 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:35:48.23 .net
リベラルにおいても然り
消費減税を躊躇う政党、緊縮財政に走る政党も売国党と言えるな

130 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:55:50.45 .net
国もやることが全て正義だと思っているアホがいるよな。
戦時中みたいに国にそそのかされて喜んで死に行くバカと同じ。

加川良「教訓T」
https://www.youtube.com/watch?v=zl9XCQtsQUU

131 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:57:03.40 .net
>>127
ヴァーカ、控訴はしっかり国が保証してんだよ。
国の制度にケチつける気かお前。
反日アホ裁判官はどうせ左遷されるだろうから、
家裁のドサ回りでもさしてもらっとけよ。

132 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:59:00.42 .net
売国党=自民維新立憲(一部議員には当てはまらない場合もあり)

133 :作者不詳:2020/09/15(火) 13:59:53.07 .net
公明も

134 :作者不詳:2020/09/15(火) 14:00:50.47 .net
日本の良き伝統に嬉々として泥を塗り、壊すのが
楽しくてしょうがないんだろうね。

135 :作者不詳:2020/09/15(火) 14:02:50.01 .net
政府もいい加減コロナ禍でまともな授業ができない大学の学生に全額学費給付するなどしろよ
ドケチ政府&財務省

136 :作者不詳:2020/09/15(火) 14:03:38.93 .net
>>134
日本の良き伝統
デフレの30年

137 :作者不詳:2020/09/15(火) 14:28:20.90 .net
>>134
芸術大学なんて伝統をぶっこわすためにあるんだろがwww
伝統を守るだけなら大学なんて行かずに弟子入りしろ

138 :作者不詳:2020/09/15(火) 14:35:58.94 .net
伝統を守って綺麗なもの作って褒められるのはせいぜい美大かねえ
少なくとも芸術には一切挑戦してないよな

139 :作者不詳:2020/09/15(火) 15:02:59.86 .net
コロナ中の学費返還するんだね。
通信してるからオンラインスクーリングも活用できてるならいいんだけど。
大人の声は無視して、学生さんはいい作品つくってや。

140 :作者不詳:2020/09/15(火) 15:03:30.02 .net
>>137
伝統ぶっこわすにしろ、新しくアレンジするにしろ、保守的に守り抜くにしろ、
誰かがやってよさそうだと思ったらこっそり後追いしてちゃっかり乗っかるのが京造のやり方
これだけ悪評が広まったのも今までのやり方がバレたから
もう通用しませんよ

141 :作者不詳:2020/09/15(火) 15:06:05.84 .net
>>134
芸術は爆発だ!
自分の中に毒を持て

142 :作者不詳:2020/09/15(火) 15:20:08.22 .net
パチゲが毒持ったらキチガイに刃物と同じ
危なくて仕方がない

143 :作者不詳:2020/09/15(火) 15:32:34.87 .net
>>142
「自分の中に毒を持て」岡本太郎

いままで、ぼくはずいぶんと闘ってきたが、世の中が変わらないどころか、逆に悪くなってきている。つまらなくなったことは確かだ。
変えようと思っても、変わらないのは事実なんだ。だけど、挑むということでぼく自身が、生きがいをつらぬいている。
ぼくは絶対に、変わらない社会と妥協しない、これが、僕の姿勢だ。

144 :作者不詳:2020/09/15(火) 17:24:57.45 .net
伝統を壊すのが芸術だってwww

その伝統の意味も中身も解るわけないパチゲは
壊す伝統などなにも見えず只ひたすらゼニ集め

145 :作者不詳:2020/09/15(火) 18:36:33.53 .net
壊すべき伝統なんて個々人違うからアートは価値があるんだろ。たわけ
本当に市立はなに教えてんだ?

146 :作者不詳:2020/09/15(火) 18:59:47.28 .net
>>145
伝統とはそのエッセンスを継承していくものな。
壊す対象では無い。壊すべき伝統なんて初めから
形容矛盾なのよ。パチゲは騙されるもんが馬鹿、
パクったもんが勝ちの伝統を見事に踏襲してる
だろうよw www w

147 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:08:55.12 .net
>>144
そうですね。ただその「伝統」を壊しにいくことも重要で、(略)そうやって刺激を与えて代謝を繰り返していかないと、どんどん嫌味な街になっちゃう(笑)。京都には大学と他府県の学生が多いので、若者や外から来る人たちがかき回してくれる。それはありがたいことでもあるんですよね
( 伝統工芸を担う若手後継者のことば )

148 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:20:17.11 .net
「京都芸術大学です!」って言うのが、こんな辛く恥ずかしい事になるなんて・・・。

嘲笑の対象 瓜芸ことパチゲ ゲラゲラ笑笑笑

149 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:29:51.79 .net
高い授業料を払わされた挙げ句、
世間からバカにされにわざわざパチモン芸大通称パチゲに行くって、一体何なのさ? 爆笑

150 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:41:20.42 .net
創設以来、背乗り芸、パクリ芸が伝統のパチゲ。

一度くらいカッコよく伝統を破壊してくれよ〜

151 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:44:37.73 .net
>>149
世の中にはバカも多い
バカを食い物にする商売も尽きない

152 :作者不詳:2020/09/15(火) 19:56:51.92 .net
上位クラスの芸術系大学ほど就職率が低いのに、就職率トップクラスを宣伝文句にしてる瓜芸って、自ら芸術家の養成を放棄したも同然。
芸術大学を装って金儲けする事が瓜芸の建学精神ですって公言しているに等しい。
くわばらくわばら

153 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:04:08.92 .net
正直、親も子どもがパチゲに入ったって人に言い
たくねーよ。市立のほうと言えるのなら良いげど

154 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:18:48.96 .net
才能なんて勝手にしやがれだ。
だめ人間なら、そのマイナスに賭けてみろ。
〜岡本太郎


クリエイティブな仕事をしていると、他の人が持っている多くのものを手放してしまうことがある
〜トムフォード

155 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:19:55.83 .net
京造と間違われて迷惑なんてほざいてる京芸生。
ほんとは迷惑だなんて思ってないんじゃないの?
嬉々として「市立のほうです」「京都市立芸術大学です」と答えてるやん。
わたしらはウリとは違うのよ!って堂々と発信できる機会ができたのが嬉しくて仕方ないようだ。

156 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:20:48.65 .net
>>152
いや、市立が特異に就職率低いんだが
ムサビタマビは就職率90%前後だよ

東京芸大はほぼ100%作家宣言か院進か院進浪人だからあれは別
市立は作家宣言は6%、院進率はせいぜい25%だからな?

157 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:25:24.61 .net
>>156
作家宣言のデータのソースは?

158 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:26:47.44 .net
>>155
パチゲと間違えられて迷惑してんだよ。アホか

159 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:30:12.99 .net
>>156

はい、ぐやじい ぐやじい
京芸が羨まじい〜、が本音であらう?

160 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:35:45.25 .net
こういうの誰がやってるのか純粋に気になる

161 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:51:21.72 .net
>>152
「芸術と労働」という本がオススメ
また『美術手帖』10月号「ポスト資本主義とアート」も参考になりそうです。

芸術大学によっては、アーティスト活動をもって「進路選択者」としてカウントし未就職の芸術労働者を産み出して放置しています。彼らは不安定な経済状態でやりがいを搾取され芸術の価値を廉売されがちです。

正規の労働者として産業構造に芸術家の居場所を確保する。大多数の人にとって就職することには大変意義があるのです。就職率が良いことは悪ではありません。

162 :作者不詳:2020/09/15(火) 20:59:34.83 .net
>>158
パチゲと京芸の違いの分からない人ばかりだったらパチゲと間違われたら大迷惑だよ
しかし世間はパチゲと京芸は全く別の大学でレベル的に展と地ほどの差があることを知っているから
ずうっと間違われ続けることない
だから実害はない

163 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:01:26.06 .net
>>160
>こういうの誰がやってるのか純粋に気になる

もう少し具体的に5W1Hでよろしく

164 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:02:33.11 .net
>>161
そもそも市立も東京芸大も作家宣言率公表してて、市立の宣言率は6%前後だからなあ
市立のは純粋に無職なだけ

165 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:10:02.82 .net
京都芸術大学ですと言ったら、市立芸大ですか?って必ず聞かれる
どっちか分からないときは、まずはレベル高いほうを持ち出すのが普通の人なので
そのたびに元造形のほうですと否定するのがだんだん苦痛になってきた
今は造形で通しているが気持ちが楽になった

166 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:15:34.67 .net
>>159
いくら羨ましくても騙ったらだめだよねえ
わいの知り合いで京都市立芸術大学の通信課程を卒業した爺さん、婆さんが5人はおる

167 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:35:06.84 .net
>>166
京都市立芸大に通信課程ってあるの?

168 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:36:04.03 .net
>>162
頭悪いな。そんなモン京都市立芸術大学とパチゲ
が違うってのは最終的に確認してからでないと
明確にならないのが混乱する原因てのが解らんの
かよ。
京都芸術大学と聞いて、これからは市立かパチゲ
かいちいち聞き返えさざるをなくなる。パチゲは
間違えられるのが思う壺かも知れんが、市立は迷
惑なんだよ。

169 :作者不詳:2020/09/15(火) 21:40:32.97 .net
京都芸術大学といえば、これまで市立だけを指し
てきたのが長年世間の共通認識だったのにな。

170 :京都造形芸術大学です :2020/09/15(火) 22:31:28.77 .net
>>169
学歴詐称する気なんて全くないのに
大学名(正式名称)を言っただけで
学歴詐称扱いされるのが悔しい
だから意地でも旧名称使ってる

171 :作者不詳:2020/09/15(火) 22:56:19.62 .net
>>170
キミは純真な人だね
そう言う人好きだよ

172 :作者不詳:2020/09/15(火) 23:10:38.06 .net
今や全国区になろうとしてるここ本物の京都芸大と
しょせんは市の施設、市立体育館とか市立図書館とか同列の学校を
間違える人なんていないよ・・・

どちらかというと紛らわしいのはイチゲの方じゃない?
ちゃんと市〜ってつけないと詐称かと思われない?

173 :作者不詳:2020/09/15(火) 23:49:29.93 .net
>>169
そういう嘘はいかんなあw
そんな事実があれば裁判で主張してるだろwww

174 :作者不詳:2020/09/16(水) 00:03:10.25 .net
京都市立芸術大学の略称には「市」が標準。
設置主体を伝えやすく、それに誇りがあるため。
ex.市芸大、市立芸大

環境セクハラ 講師処分検討/京都市芸大
京都夕刊20010810

市立芸大教授がパワハラ
KBS20101216

赤松委員 京都には,市立芸大をはじめとして
京都市情報館20120731

府立図書館京都市立芸大との連携事業
京都府教育委員会20131113

造形芸大が市立芸大の商標出願に驚き
日刊スポーツ20190803

京都・崇仁地区 市芸大移転
毎日新聞20200718

175 :作者不詳:2020/09/16(水) 00:21:15.53 .net
>>174
京都市立芸大って、関西とそれ以外の地域で略称が違うからね。

ムサビの手羽さんも言ってたけど、
関東の美大関係者からは「京都市芸」って呼ばれることが多い。

176 :作者不詳:2020/09/16(水) 00:42:03.17 .net
>>175
関東にいたけどそんな話聞いたことも無い

177 :作者不詳:2020/09/16(水) 00:46:08.68 .net
ネットの時代に関東とか関西とかどうでもいい
ネットではイチン毛または本人の大好きなパチゲ=イチゲで定着してきてるので
今後はそれで

178 :作者不詳:2020/09/16(水) 00:48:50.21 .net
>>175
著名性がないと判断されたのを受け全国的知名度で争わない戦略ならば、地域周知性で攻めてくるので関東の呼び名は無関係かも。

地域では(京都)であることは暗黙の了解で周知性があるなら尚更省くだろう。関東では周知性を獲得しようがない(他にも市はたくさんある)ので京都(京)がついてしまう。あとは混乱するという市民意見のアンケートを集めること。

著名性でいくなら関東では、できれば市の無い「京芸」か「京都芸大」のどちらかのみに絞って実証を集めないとダメか。どちらも集めるとまた略称が曖昧で著名性を担保しない例になる。手羽さんのは、、、なかったことに。そこは骨董通り法律事務所の橋本さんの意見を採用で。

179 :作者不詳:2020/09/16(水) 01:03:03.77 .net
>>174
ほんとこれな

180 :作者不詳:2020/09/16(水) 01:44:50.10 .net
・武蔵野美術大学
・大阪芸術大学
・私立京都芸術大学

美大で通信をやってるのってこの3校だけだけど、
少子化の影響やコロナでオンラインのノウハウが蓄積された影響で、参入する所が現れるかな?

181 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:11:14.98 .net
参入しても今更京都芸術大には勝てないだろ
通信学生数合戦ではムサビすら惨敗して、市ヶ谷に社会人対応学部新設しての抜本改革を已む無くされてるんだから
それでも市ヶ谷の初年度結果だとムサビが志願者数から完全に負けてる有り様
通信制では京都芸術大がトップブランドを確立してるよ(だから改名はもったいなかったんだがやっちまったもんはしょうがないw

なお、数と書いたが一番差があるのが質らしい
ムサビの通信や社会人学部はなんのかんのいって通学部に落ちたり落ちこぼれたり「美大芸大に行けなかった」人、つまり昔の二部・夜間部レベルの人たちが集まるのに対し
京都芸術大は仕事の都合や趣味が高じたりして「美大芸大に行く必要が出た」人が週末に普通の大学に行く感覚で集まるからモチベーションが違う
通信の日本全体の平均卒業率は1割強だが、京都芸術大の通信の最終卒業率は4割近い
通信は文科省調査が入ることもあって単位の一つ一つは決してレベルは低くないので、モチベーションが大きく効いてると言える
さらに、こういう卒業生が職場や趣味の作家グループに帰って、口コミで仲間を連れてくる仕組みが回っている
非常に良い回転が起きているといえる(だから改名は余計なことではあったんだがやっちまったもんはしょうがねえ

182 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:13:00.77 .net
この度の騒ぎで、瓜芸の悪質性がこれでもかと言ふくらひにあぶり出され、
世間に周知されたことは大変喜ばしひ限りである。

瓜芸関係者は胸のつかへがとれ、さぞかし清々しひ気分に浸ってゐることであらう。

よかった、よかった

183 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:20:26.90 .net
今度の騒ぎで、移転前に市立芸大のヘイト体質や酷い内情が表に出たのは不幸中の幸いだ
これを機に、就職対策の徹底や採点者から見た受験生の匿名化、講義の録画と公開など、周囲の目が入れるような、抜本的な体質改善をすべきだろう

184 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:27:13.34 .net
京都芸術大学の通信は人数が多いの理由は、
一番充実してるからで間違いない。
ただ他にも理由があって、
通学無しのコースがあるのと、東京でもスクーリングが受けられるからってのもある。

185 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:37:25.08 .net
「ムサビ通信は、若い子の割合が京都造形通信より多い」って聞いたことがあるな

186 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:52:34.64 .net
^_^@ 観光客と住民の会話 @^_^

「あの怪しい神殿風の建物は何ですか?」
「ああパチゲのことね」
パチゲって?パチンコホールですか?」
「いや、違うよ」
小さい声で「ラブホ?」
「いや、芸術大学だよ」
「え〜〜〜っ! 、 ゲーーーージュツダイガク?」
「世間から白い目で見られて軽蔑されても構わなきゃ入りな」
「ハイ、あっいいえ」

187 :作者不詳:2020/09/16(水) 03:53:41.58 .net
京都市立芸大が京大と合併してたら、
凄い人気上がってたんだろうなぁ

188 :作者不詳:2020/09/16(水) 04:09:54.64 .net
>>183
必死に京芸の行為にしようとしてるのには笑った。
京芸とは直接関係ない一般市民やら世間の反発が極めて大きい事に気がついていないとしたらもっと罪が重い。
自覚の無さにあきれるばかりだ。

189 :作者不詳:2020/09/16(水) 04:30:27.63 .net
パチゲってカルチャセンター風の通信制学部しか存在価値がなくなったようだね。
若者皆無のジジババだけのキャンパスってどんなもんか見てみたいな〜。
車椅子やらシニアカーだらけで壮観だろうねー。

190 :作者不詳:2020/09/16(水) 05:13:08.01 .net
只今、瓜芸関係者が渾身の反撃案を検討中でありますので、しばらくお待ちください。 wwwwwwwww

191 :作者不詳:2020/09/16(水) 06:09:44.70 .net
パチゲもイチゲも喧嘩するなよ
パチイチとして、今後一緒に京都を引っ張っていくんだからさ

192 :作者不詳:2020/09/16(水) 06:15:56.82 .net
市立芸大をパチモン扱いしたい人がいるけど無駄な抵抗

193 :作者不詳:2020/09/16(水) 06:24:11.57 .net
>>186
小学校の修学旅行で京都造形芸術大学の前を通ったとき、なんだあれは?とバスの中が大騒ぎになった
金閣寺よりすげえなんて歓声あげるやつもおった

194 :作者不詳:2020/09/16(水) 06:40:17.97 .net
>>191
だったらパチゲに改名を断念させるように進言して下さい。

改名を断念すればあっという間に解決すること。
揉め事を作っているのがパチゲ側。
敢えて社会の混乱を作り出すのは、パチゲが反社的集団と認定されても仕方がない。

195 :作者不詳:2020/09/16(水) 07:06:34.23 .net
>>193
子供の頃にラブホテルを遠くから見た時、
豪華なお城に見えてのを思い出したわ

196 :作者不詳:2020/09/16(水) 07:07:22.37 .net
瓜芸ってやる事なす事全て仰々しいよな〜。
「開けてびっくり玉手箱」ってなもんで開けてみたら、もっとビックリ!

その中身は「お金ありがとう」の紙切れが入っているだけで空っぽ。  wwwwwww

197 :作者不詳:2020/09/16(水) 07:08:51.32 .net
出会い目的というか…ヤリモクwのために美大の通信入ろうと思ってるけど、
ムサビとこっち、どちらが若い娘が多いですか?

198 :作者不詳:2020/09/16(水) 07:10:23.41 .net
今年から入った子達は、
名称変更に納得した上で入ってるわけだよな。

この大学って元々、地元が京都の割合少ないのかな?

199 :作者不詳:2020/09/16(水) 08:10:54.97 .net
>>197

お婆さんが好みなら是非こちらの瓜芸通信へどうぞ。
お婆さんだらけで、よりどりみどりでっせ。

200 :作者不詳:2020/09/16(水) 08:20:21.78 .net
>>198
地元でも市芸の存在を知らない人は多いよw
そもそも学科が少なすぎる
ほとんどの美大芸大受験生にすら無関係な大学

201 :作者不詳:2020/09/16(水) 08:29:31.55 .net
前スレ読んでて驚いたが
芸と藝が別の意味の漢字だということも市立だと教えてないのか?

202 :作者不詳:2020/09/16(水) 08:52:03.22 .net
>>201

パチゲ批判者は全て京芸の者だと思い込み、
どうでもいい事にこだわるFランのパチゲ。

一般市民にとっては芸も藝も同じ。
教養がないと言われれば「はいそうですね」と答えるだけ。
そんなことより悪質なパチゲの背乗りの方が遥かに問題。

203 :作者不詳:2020/09/16(水) 09:02:02.27 .net
>>200
>ほとんどの美大芸大受験生にすら無関係な大学

底辺美大芸大受験生にとっては逆立ちしても何をしても入れないほど、
京都市立芸術大学は雲の上の、そのまた上の存在だからって言うだけの話。

204 :作者不詳:2020/09/16(水) 09:29:01.93 .net
雲の上でもなんでもええけど、著名性も周知性もございませんなあ

205 :作者不詳:2020/09/16(水) 09:51:48.27 .net
>>204

本当のこと言われたからって泣くんでない。
長い人生だ、一度ぐらいはまぐれでいい事がある、かも知れぬ。

206 :作者不詳:2020/09/16(水) 10:06:55.41 .net
>>200
ほんそれ芸大美大受験生にとってすら無関心な学校
京都にはここ京都芸大や精華、成安といった実技実力校が多いしね
実技やりたい人は全く関心を示さない

207 :作者不詳:2020/09/16(水) 10:29:11.35 .net
>>206
実技実力校とは笑わせる。実技無しで全入のパチ
ゲ。

208 :作者不詳:2020/09/16(水) 10:37:46.83 .net
>>206

そんな投稿、却って笑われるだけだよ。
全く自己崩壊。

209 :作者不詳:2020/09/16(水) 10:49:33.25 .net
市芸選択肢にない人は絵が描けても勉強できない人だけよ

210 :作者不詳:2020/09/16(水) 10:50:18.75 .net
>>209
そういうのは学科増やしてから言わないと

211 :作者不詳:2020/09/16(水) 11:17:02.63 .net
京都芸術大学って東京芸術大学みたいな国立の大学だとてっきり思ってたわ
調べたらマンガとかキャラデザとか典型的な専門学校系のFラン大じゃねーかよw

212 :作者不詳:2020/09/16(水) 11:19:18.33 .net
京芸と瓜芸で全くかぶらないのは演劇関係、特に俳優コースくらいじゃないの?
京芸にもアニメ漫画サブカルをやりたくて来てる子もいるよ
日本画や工芸もやって基礎を磨いてるよ

213 :作者不詳:2020/09/16(水) 11:22:52.38 .net
日本画や工芸やって漫画家目指す

214 :作者不詳:2020/09/16(水) 11:23:43.44 .net
イチゲーって本当に何を教えてるん???

215 :作者不詳:2020/09/16(水) 11:49:40.19 .net
アニメ漫画サブカルなんか日本画や工芸やってりゃ遊びで出来るwww

とか本気で思ってるから気が付いたら私立に追い付かれてるんだぞ?

216 :作者不詳:2020/09/16(水) 12:01:44.32 .net
>>187
いや、市立音大になって移転したら良かったと思ってる。美大は市内にたくさんあるから。看護学校は同じ理屈でつぶしたくせになぁ。

217 :作者不詳:2020/09/16(水) 12:08:25.23 .net
まあ駅前施設や熱心な商標確保を見る限り
門川改革の要として大手サテライトにして売る気満々だよな

赤字の京都市で運営するのはもう限界なのはわかるが
もう少し色々できたろうになあ

218 :作者不詳:2020/09/16(水) 12:28:17.82 .net
>>215
遊びじゃできないけどポテンシャルの高い学生なら普通に頑張ったら両立できるっしょ

219 :作者不詳:2020/09/16(水) 12:46:34.28 .net
>>218
パチゲ瓜芸の学生にはムリ

220 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:01:05.11 .net
>>215
瓜は地べた這いずり回ってるうち、精華、成安、
嵯峨美、大阪芸術大学からは上から目線されて
るもんな。京都芸術大学なんて柄にもない万年
アホ私立と馬鹿にされてる。

221 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:12:05.05 .net
ぼったくり瓜に行くより、精華、成安、嵯峨美
のほうが遥かにマシだわ。

222 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:22:55.50 .net
瓜行けばもれなくパチゲの
尊称がついてくる
学費はとても高いけどそれに見合うだけの
有形無形の財産が手に入る

223 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:41:41.58 .net
この時期パチゲにいくヤツはある意味チャレンジ
ャーやな。将来棒に振るようなモンだが。

224 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:55:46.00 .net
>>222
負の財産かい

225 :作者不詳:2020/09/16(水) 13:57:32.48 .net
>>223
チャレンジャー = 挑戦人 だね

226 :作者不詳:2020/09/16(水) 14:11:21.39 .net
造形芸大時代のOBで「前理事長が生きてはったら、こんな馬鹿げた騒動になってないのに」と言う人物が意外と多いが、
京都芸術大学の名称にとことんこだわってたのがその前理事長なのは皆さんご存じの通り。
設立者の遺志をどうたらこうたらと学長も明言してるし。
あのオッサン大風呂敷広げるけど、実際に会ってみたらフレンドリーで面白いので学生はコロリとと騙されちゃうんだな。
おれのショーチョクの洗脳解けるのに10年かかった。
洗脳解けてなかったら市立芸大を罵倒する書き込みを連投してただろうと自分でも思う。

227 :作者不詳:2020/09/16(水) 14:18:50.53 .net
これは事務の人に聞いた話だが、フレンドリーで偉ぶらない態度のせいで文部科学省の若手職員にも人気あったそうだ。
権限持ってる相手とは損得かけてバチバチに交渉するが、権限ない相手は悪く思われないようにひたすら下手に出る作戦。

228 :作者不詳:2020/09/16(水) 16:15:33.36 .net
前理事長に連れてこられた学長
前理事長の死去後も瓜芸のために頑張ってる
なかなかの硬骨漢だ

229 :作者不詳:2020/09/16(水) 16:35:11.27 .net
なんで名門は地に落ちたのか?
の答えを教えてくれる名スレだと思う

230 :作者不詳:2020/09/16(水) 17:12:32.26 .net
>>228
アホやな、あのジジぃは昔から自分のメンツや利
益のことしか考えてへんで。
カレー総長いわれて喜んでる俗物

231 :作者不詳:2020/09/16(水) 17:14:43.35 .net
>>225
うまいっ。座布団10枚。

232 :作者不詳:2020/09/16(水) 17:49:13.44 .net
>>229

パチゲが名門だってよ〜    あはは

地に落ちたも何も・・・
元からド底辺でしょ?  パチゲは  笑笑笑

233 :作者不詳:2020/09/16(水) 18:02:33.66 .net
無理やりパチゲのいいところを必死に探しまくっても、あっさり論破されて撃沈。

仕方がないから、倫理観も道徳観も誠実さも無い
理事長やら前理事長を引っ張り出してきて一生懸命ヨイショしてるけど、
見ていて痛々しいわ。

234 :作者不詳:2020/09/16(水) 18:07:29.94 .net
>>225

すごい、お見事!
キレキレだね〜

235 :作者不詳:2020/09/16(水) 19:25:35.56 .net
京都市立芸大を侮辱すると言う事は、
京都市民を侮辱することと同義語。

それが理解できない者は京都から去るしか道はない。

236 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:07:15.57 .net
京都芸術大学って何?
関東からしたら京都市立芸術大学以外殆ど興味ないんで

237 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:28:44.88 .net
ほんと地に落ちてるなあ
裁判負けてネット工作か

238 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:46:43.03 .net
瓜芸相当イメージ悪くなってるの分からんのか笑

239 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:53:11.15 .net
正に京都の汚点がパチゲ。あー恥ずかしい。

240 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:53:59.58 .net
現実的として京都市立芸大以外実績ある美大ってあるの?

241 :作者不詳:2020/09/16(水) 20:54:26.73 .net
現実的ではなく現実問題として

242 :作者不詳:2020/09/16(水) 21:00:59.18 .net
>>240
大阪芸大

243 :作者不詳:2020/09/16(水) 21:53:40.71 .net
>>242
新耳袋は好き

244 :作者不詳:2020/09/16(水) 22:09:00.90 .net
>>240
市立が一番実績無いからな?
だから廃止論が何度も何度も出てる

245 :作者不詳:2020/09/16(水) 22:32:04.15 .net
>>244
お前アホやろ

246 :作者不詳:2020/09/16(水) 22:50:39.79 .net
>>243
夜中に読んでちょうだい

247 :作者不詳:2020/09/16(水) 23:40:12.65 .net
>>209
絵が描ければイチゲなんて誰も選ばないよ
ありゃ描けない人が行くところやろ

248 :作者不詳:2020/09/16(水) 23:47:06.09 .net
描けない描けなくても入れる芸大生ごっこがでけ
る瓜芸。恥ずかしいから芸術大学を名乗るなよ。

249 :作者不詳:2020/09/17(木) 00:03:03.76 .net
藝と芸の区別もつかない公立大学風情が偉そうにw

250 :作者不詳:2020/09/17(木) 01:58:49.74 .net
京芸は浪人してでも入りたい層がいる反面瓜芸は浪人して入る人なんて単なる負け組やろ

251 :作者不詳:2020/09/17(木) 02:33:59.16 .net
イチゲは現役が多くね?

252 :作者不詳:2020/09/17(木) 02:45:34.23 .net
市立はほぼ18歳入学だね
社会人受け入れ積極的にやってる分、瓜芸の方が通学部も平均年齢は高いよ

253 :作者不詳:2020/09/17(木) 03:53:53.79 .net
瓜のパチゲは京都の恥だから、大学名から京都を外して欲しいのが京都市民共通の願いとちゃう?

東朝鮮芸術大学とか琵琶湖芸術大学とか絵腐乱芸術大学とか、どー?
特にお薦めは絵腐乱芸術大学。 わかるかな〜? 爆笑

254 :作者不詳:2020/09/17(木) 04:05:27.69 .net
>>249
自慢できる事がそれしか見つけられない瓜芸さん。 みっともねー

255 :作者不詳:2020/09/17(木) 05:52:41.64 .net
小金持のジジババ社会人を金ズルにしてるだけの
パチゲ。

256 :作者不詳:2020/09/17(木) 06:56:22.47 .net
>>253
周りがごちゃごちゃうるさいから、
京都も取って正式名称「瓜芸術大学」これでどーだ!

スッキリしてていいズラ?
おみゃーそりゃ名案だがや
エビフリャーでも食って休んでおくんなせー

257 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:13:12.90 .net
>>250
浪人して瓜芸来てるのは京芸断念組がほとんど
1浪は許されても2浪は許されず滑り止めの瓜芸へ

258 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:17:43.57 .net
>>257
大卒社会人がなんで市立受けるの?

259 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:18:46.47 .net
内容から見ると40歳軽く越えてるだろうに、まだ入試入試とw

260 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:46:42.74 .net
>>256
名前がダサ過ぎる
「京都芸術大学」の方がカッコいい

261 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:55:35.63 .net
瓜芸じゃない私立美大の学生だけど、周囲にはこっそりセンター試験の勉強してるやつもいて、
京芸再受験を考えてるんだろな〜と思いながらみてた。実際に京芸合格した子もいた。
瓜芸でも事情は同じだろう。
ただ、来年以降は瓜よりうちが選ばれる。

262 :作者不詳:2020/09/17(木) 08:59:45.59 .net
>>257
令和2年度(2020年度) 京都市立芸術大学 入学試験結果[PDF]
https://www.kcua.ac.jp/wp-content/uploads/1b742481a1ad9e57787c2492ceb6b58d-1.pdf

この表を見てるとメインは現役一浪だけど、
稀に多浪や再受験の人もいるね。

多浪って東京芸大志望かな?

263 :作者不詳:2020/09/17(木) 09:00:30.95 .net
>>258
だれが社会人なんて言った?
やっぱパチゲは理解力ねえな
ボーダーフリーがえらそうに言うんじゃないよ
高卒浪人生の話ししてんだよ

264 :作者不詳:2020/09/17(木) 09:08:52.26 .net
京都市芸を本気で目指してた子って、
中期や後期で他の公立美大とか受かる可能性どれくらいあるんだろ?
秋田公立美大とかなら受かる可能性高いのかな?

京都市芸落ちて、京都の私立美大に進学ってちょっと勿体無い気がする。
裕福な家庭だと、東京の私立美大に行く選択もあるんだろうけど。

265 :作者不詳:2020/09/17(木) 09:10:53.05 .net
入試制度改革の年にお前らwww

266 :作者不詳:2020/09/17(木) 09:44:53.52 .net
京芸の一浪なんて
ほぼ現役

267 :作者不詳:2020/09/17(木) 09:51:10.44 .net
京都の場合は親元から通う傾向がより強いから。
府外の美大に合格する能力があっても行かない人はいるだろう。

学力と画力のバランスで
工芸繊維、市立芸大、私学美大
にばらけて行く。
進学校の洛南の進学先見てると納得する。

268 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:16:09.85 .net
京都市内だけで維持したいなら大学でなく専門学校にしないと

269 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:29:57.18 .net
大阪芸大が阪大や関大の立地にあれば
京都市からでも通うだろう
現に大津の成安には大勢行ってる

270 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:38:49.75 .net
>>262
結局イチゲなんて何年も浪人してまで行きたい学校じゃないって事でしょ
ましてや社会人が自分の稼ぎで勉強したいような所ではない

271 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:42:26.93 .net
>>262
美大受験生が一杯いる首都圏からの入学が神奈川と千葉の2人だけってなんか凄いな
首都圏からの美大受験生からは全く相手されてない事がよく分かる

272 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:45:29.10 .net
大阪芸大って好立地に移転したら、人気すごい上がるだろうな
ただ仮に移転するとしても、
大阪市内か大阪の北側か東側じゃないと京都から通いづらいけど

そういえば、立命館大学の映像学部(京都)と情報理工学部(滋賀県)が大阪府茨城市にに移転するらしいね

273 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:46:54.80 .net
>>262
典型的な地方駅弁受験生分布なのに就職率4割ってのはなあ

274 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:50:31.53 .net
既に主戦場は社会人週末や三年次編入、MFA、産学連携研究だというのに
市立はまだ18歳児の親相手の商売で大学として機能できる気でいるのか?

275 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:52:06.02 .net
>>262
実家が東京近郊だと5美大に通えるから、
公立美大の学費+一人暮らしの費用を考えると、
地方公立美大に進学するあんまりメリットが無いんたと思う

276 :作者不詳:2020/09/17(木) 10:53:34.68 .net
レスアンカー、ミスった

>>271
実家が東京近郊だと5美大に通えるから、
公立美大の学費+一人暮らしの費用を考えると、
地方公立美大に進学するあんまりメリットが無いんたと思う

277 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:02:40.02 .net
京都は芸術やりたい学生には敬遠されてたんだろうけど
(あのチンケな市の施設のせい?)
今後はもうここが京都芸大だし成安も精華もあるし
盛り上げようよ

278 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:08:57.57 .net
京都市立芸大が京都駅前に移転したら、人気凄い上がると思うんだよね。
関西以外からの受験者は確実に増えると思う。

地方公立美大って、立地が不便な大学が多いし。
静岡文芸と秋田公立美大は立地が良い方だけど、
地元に公立美大が無い人がどの大学を選ぶかってなった時、
京都のネームバリューは強いはず。

279 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:09:27.80 .net
社会人が自分の稼ぎを投資してでも学びたい大学がここ京都芸大

親すら安く済ましたい(イ)チンケな学校とは違うんだ

280 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:25:24.89 .net
>>278
この少子化で、実家通いの学生中心で美大芸大が維持できるわけないだろwww

281 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:28:52.84 .net
なんか京造の通信や社会人編入をやたら推してる人がいるけど
そんなに大したもんじゃねえぞ
俺ら京造通学生の邪魔になりすれ見本に刺激にもなってないぞ
カルチャーセンターセンター程度でそこまで入れこむのはすごいとしか言いようがない

282 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:32:31.02 .net
あんな凄まじいカルチャーセンターがあちこちにあったら
日本は芸術大国だなぁ(夢)

283 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:37:06.42 .net
半端なイチゲ卒者の稼ぎ場だったデパート販売が
瓜通ジジババにぶん取られてキレてんだろw

284 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:38:54.33 .net
成安の特待試験なんか露骨に京芸に似せてるけど
パチゲハ名前を京芸に似せてきた
さて どっちの路線が正しいか

285 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:41:19.47 .net
「パチゲ」なる謎の単語を使うのも
「xxなんだけど」と嘘の自己紹介を入れたがるのも
一人しかいないんだよなwww

286 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:41:57.62 .net
>>282
芸術大国だから、ウリのバカ高くて中身スカスカなカルセン通信が成り立ってる

287 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:43:37.40 .net
>>286
17万が大金なのか
大変だな

288 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:45:56.48 .net
京造の通信マンセーのレスはマジでムカつく
おれでもムカつくんだから京芸の人はもっとムカつくだろう

289 :作者不詳:2020/09/17(木) 11:52:32.92 .net
通信で芸大生勧めるなんて頭おかしいやろ。
畳のうえの水練、通信教育で空手習うような
もん。誰もマトモに相手にするかよヴァーカ

290 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:02:11.11 .net
>>278
競争率が上がって市内進学者は市立から弾き出される。けれど市内向けには私学の受け皿が充分にある。
ようこそ瓜芸、ってなる?

291 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:08:51.53 .net
四年制大学卒業の資格を得るためだけなら、手のひら芸大の年間17万円×4年は高くない。
中身スカスカなだけに4年で卒業するのは容易い。
まともな通教みたいに5年6年掛かる心配しなくていいから4年ポッキリですむ。
既に大卒資格持ってる人にとっては年額1万円でも高すぎる。

292 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:12:21.54 .net
このスレに書かれる瓜芸って何?
京造以外にも京芸名乗ってる所あるって事?
京都の芸術大学のあちこちが京芸名乗ってるという事でおk?
関東に住んでる俺には京芸がどこなのかさっぱり分からない

293 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:13:00.17 .net
>>289
スクーリングの一団には近寄らないようにしてます。
京都でもたいがいハメを外してくれるのに、通学生のいない東京ではもっとハチャメチャ乱痴気騒ぎだと聞いたことがあります。

294 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:16:48.24 .net
>>292
京都市・左京区の京都造形芸術大学が、2020年4月1日の大学開学30周年を記念し、今後の活動展開のためのグランドデザインを発表。その策定に伴い、同日付で大学名を「京都芸術大学」に変更することを明らかにした。また名称変更に関しては、同大学ウェブサイト上で、以下のような注意書きを記している。

※その略称としては、「瓜芸(うりげい)」「KUA(ケーユーエー)」を使用し、「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。
※なお、申し上げるまでもなく、本学は、公立大学法人「京都市立芸術大学」とは異なる大学です。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/20438

295 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:22:48.06 .net
負けて必死必死

296 :作者不詳:2020/09/17(木) 12:25:55.47 .net
※その略称としては、「瓜芸(うりげい)」「KUA(ケーユーエー)」を使用し、
「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。
と瓜生山学園の公式サイトで明言しながら、瓜生山の教員や学生が使わないはずの「京芸」を(非公式に)使って攪乱させてる。
おそらく瓜芸はわざとやってるね。
京芸=京都市立芸術大学という共通認識をぶっこわしに来てる。
その証拠に、京都芸術大学の略称の「瓜芸」を広めようとは全くしていない。
いっぽうの京都市立芸術大学は「京芸」「京都芸大」をしっかりPRしてる。

297 :Yahoo! 知恵袋 :2020/09/17(木) 13:03:55.18 .net
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

eco********さん
2014/8/11 6:37

京造だったら、専門卒でも大差無いよ。
卒業生が、素直に出身大学を言えないレベルの大学だから。
芸術系なので、頭の良さが全てでは無いので、京都学園よりは、若干マシだけど、底辺は底辺。

「学卒」って資格が欲しいだけでも、お勧めできないレベル。

芸術系の通信制なら、武蔵美の方が、思いっきり良いよ。
関西の人なら、スクーリングが大変かもしれないけど。

298 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:07:41.45 .net
>>294
なるほど…ホムペみたけど京造ってのは瓜生山学園から来てたのね
大学名変えて大学イメージを安直に向上させたいって考えなんだろうけど変な制約付けてまでする事じゃない
市立芸大だけでなく一般人も巻き込んで混乱させる名称変更は造形大のくせして全く美しくない
素直に瓜生山芸術大学が正解なのに逆にイメージダウンだな

299 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:24:57.73 .net
>>296
パチゲと呼ぼう

300 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:25:21.46 .net
>>298
美術関係じゃない京都市民の怒りを買ってしまった

301 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:37:33.18 .net
タダでさえFラン私立アホゲー大とバカにされて
きたのに、その上忌み嫌われるようになったもん
な。

302 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:43:12.05 .net
>>300
京都市民の2割くらいな
京都市外では影響無しなのは裁判で確定済み

303 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:57:12.86 .net
瓜生山学園は「徳山詳直翁」の銅像を建立する計画を立ててそう。
2体作って一体はパチゲに設置する。
もう1体を東北芸術工科大学に設置する計画。完成した暁には「学費の像」とか「挑戦者の像」として親しんでもらえるかな?

304 :作者不詳:2020/09/17(木) 13:59:14.55 .net
銅像の原型は慰安婦像の作家さんに頼みます。

305 :作者不詳:2020/09/17(木) 14:11:30.01 .net
パチゲは通信だけでなく産学協同を盛んにPRしてるが実態は産学癒着
産学協同は企業にとっては実利を取るよりもイメージ戦略の一つだが
パチゲがこれだけ評判落としたら次はない

306 :作者不詳:2020/09/17(木) 14:54:50.56 .net
>>276
だって関東勢が五美大より下の格付けの京都私大郡に通うって高い金払って都落ちのレッテル貼られてそれなんて罰ゲームって感じじゃん
関東圏には五美大以下の美大も沢山あるし何なら下手な美大よりレベル高い専門学校だってあるからね

307 :作者不詳:2020/09/17(木) 15:04:33.59 .net
>>297
ewa********さん
2017/4/28 13:39
京都芸大は、レベルが高いらしいですが、無名です。なぜですか?


ベストアンサー
ara********さん
2017/4/30 23:28

京都ローカルの地方大学です。

実力があれば藝大に入っています。
当然、西の藝大でもありません。

一部の人が知っている「無名」大学ですね。

308 :作者不詳:2020/09/17(木) 15:10:06.61 .net
市立芸大受からなかったら瓜芸行くか?
何なら金美もあるし愛知県芸もあるぞ

309 :作者不詳:2020/09/17(木) 15:12:00.29 .net
沖芸行ってまったり勉強するのもありかな

310 :作者不詳:2020/09/17(木) 16:07:53.89 .net
前期で京都 中期で金沢 後期で愛知
近畿の美大受験生は公立3校にエントリーするのが多い
金沢や愛知でも公立学費+下宿代は私立学費より安くつく
公立全滅して地元私学となれば一気にレベルダウンするからそりゃあ受験生は必死だ

311 :作者不詳:2020/09/17(木) 16:35:12.96 .net
>>310
> 金沢や愛知でも公立学費+下宿代は私立学費より安くつく
えっ、金美行ってる人知ってるけど寮費+交際費で月15万位って言ってたよ
学費が+60万と仮定しても安いとは思えないけど?

312 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:16:37.54 .net
私立と公立の授業料の差は100万くらいあって
その差額で1年分の家賃は出るかな
1人暮らしの生活費上乗せ分がどれくらいになるかは知らない(想像できない)

313 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:18:42.08 .net
5美大と公立美大の序列って、どんな感じなんだろ
ムサタマ>公立美大だよね?

あとは実家から通えるかどうかや、家庭の経済状況によるか

314 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:23:54.63 .net
・実家が東京近郊
5美大>公立美大

・実家が地方
ムサタマ>地元の公立美大>地元以外の公立美大>ムサタマ以外の5美大

進学する優先順位としてはこんな感じ?

315 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:30:38.72 .net
金美、京芸、愛芸に関しては、地元ではムサタマより優先順位は上だろう。

316 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:32:49.47 .net
東京都心なら家賃やばいけど、京都みたいな田舎なら大したことないよ

317 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:37:13.89 .net
関西の私立美大の学費を軽くググったけど、
大阪芸大って学費が他の私立美大に比べて少し安めなんだな
学科にもよるけど、年間約20万安い

>>311
私立美大と公立美大の学費の差って、年間100万くらいじゃない?
一人暮らししたら月10万は掛かるだろうから、普通にひっくり返るな

318 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:40:27.95 .net
>>315
そこは家庭の経済状況にもよると思う

ムサタマと地元の公立美大の両方に受かった場合、
裕福な家庭はムサタマを選ぶだろうし、そうじゃない家庭は地元の公立美大を選ぶ気がする

319 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:55:25.44 .net
美大芸大は専門ごとに序列や就業しやすさが明確にあるから
一概になに大だから蹴らない、はあり得ないな
ここでさんざんバカにされてる大阪芸大も、アニメやりたいなら押しも押されぬナンバーワンだ

320 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:56:10.56 .net
公立美大って学生寮ないの?
寮があるなら、生活費かなり浮くでしょ。

国立大学だと寮がある所が多くて、安く下宿出来たりするけど。

321 :作者不詳:2020/09/17(木) 17:58:08.99 .net
>>318
地域性にもよると思う。
近畿地方の場合は美術系に限らず国公立志向が強く
ムサタマと京芸だったら京芸を選ぶのが一般的。

322 :作者不詳:2020/09/17(木) 18:00:28.33 .net
>>320
広島市立は学内に格安の学生寮があっておとく

323 :作者不詳:2020/09/17(木) 18:21:28.11 .net
>>317
自宅通学でも生活費はかかるからね。
増加する生活がどれくらいなのか悩むところ。

324 :作者不詳:2020/09/17(木) 18:36:32.46 .net
市芸の人たちの自意識過剰にはただただ驚く
市営の牧歌的地元世襲優先大学で、他地域の人に取ってはそんないい大学じゃ無かろうに

325 :作者不詳:2020/09/17(木) 19:25:35.99 .net
>>324
何にも知らないんだは

326 :作者不詳:2020/09/17(木) 19:33:17.21 .net
なは?

327 :作者不詳:2020/09/17(木) 19:35:54.13 .net
このスレ、美術学校板の中で勢いトップ!

328 :作者不詳:2020/09/17(木) 19:44:23.86 .net
これも元京造のオウンゴールのおかげ
悪名は無名に勝るを実践した瓜芸経営陣の思ったとおり

329 :作者不詳:2020/09/17(木) 19:54:02.80 .net
そして裁判所の複数の裁判官に認められるくらい無名のままだったどこかの公立大学

330 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:05:07.19 .net
>>321
関西からの多摩美生や武蔵美生って一杯居るけどみんな市芸落ちた人達なの?
そんな話聞いたことないw

331 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:06:19.17 .net
悪名の高さでは他を全く寄せ付けないパチゲこと瓜芸。

332 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:09:28.52 .net
そもそも京都以外の地域では美大生ですら京都市立芸術大学なんて知らんてw
ツイッターとかでガッコのセンセ方がそれっぽく眉を潜めて見せてるのも
「(市立芸大?うわ、京都造形なら知ってるけどそれ知らねえ。と、とりあえず知ってる方の批判しておくか!)…そうですね、旧京都造形芸術大学側にも行き過ぎた面があると思いますよ」
だからな?

333 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:10:39.49 .net
京都芸術大学には本物で優秀なのと、偽物で
全入アホ私立の2つがあることを全国に知ら
しめたね。

334 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:15:57.02 .net
>>332
地元の京都では京都造形なんて大学あったんか?
という人が多い。あっあのゲー短かいな、2年が
4年も遊び呆けて気楽なもんやな。というの
が大方の反応。

335 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:18:41.77 .net
>>330
入試の傾向が違うんで、最初から京芸指向とムサタマ指向にはっきり分かれてる。
両方受験する生徒がそもそも少ない(ほとんどいない)。
高2くらいでどちらを目指すかはっきりさせないと、どっちも合格しない。

336 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:22:29.11 .net
>>334
大学名は知られてなかったけど、あの三角校舎はけっこう有名だったりする
「北白川の階段のアレ」で割と通用する

337 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:27:53.56 .net
>>336
ドラマやアニメのロケ地になってるもんね

338 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:35:03.07 .net
あのパチンコホールみたいな下品な三角屋根の建もん京都の景観の雰囲気を壊してると評判悪いん
やで。

339 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:36:20.93 .net
京都市立芸大の入学者200人のうち、関東からの入学が5人って凄い少ない
関東の人って5美大にしか興味なくて、地方公立美大に進学しないんだな

340 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:39:26.33 .net
高い学費を払ってまで、わざわざ人生の挫折を体験しに行く瓜芸入学生

ご苦労さま

341 :作者不詳:2020/09/17(木) 20:47:14.66 .net
>>339
関東の人は大学に限らず政治でも経済でも関東以外には関心ない傾向がある。
観光やグルメに関してはそうでもないが、とかく生活全般は他地域の関心が薄い。
日本人がハワイ観光大好きでも、ハワイの政治や経済に関心ないのと同じだ。

342 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:08:28.16 .net
経営陣はどうあれ学生は一生懸命学んでるのにここまで下げまくりにくる人らの方がきついなぁ

343 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:18:03.43 .net
>>339
>>276

344 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:18:31.45 .net
>>342
京芸関係者だけでなく、精華、嵯峨美、成安の関係者だってそれは分かってる。
学生を下げているのは普通の京都市民なので、遠慮がないし、
美術関係者が「学生差別はやめよう」とアナウンスしてるが効果がない。

345 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:28:20.28 .net
京都市民がえげつないと言うことだな

346 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:53:05.26 .net
老舗を尊重する土地柄だからね

347 :作者不詳:2020/09/17(木) 21:58:37.15 .net
>>342
アホはナンボ頑張ってもアホや、というのが多く
の京都市民の感想やで。わかるかパチゲ

348 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:04:35.08 .net
京都市民でもなく関東の一美大生の素朴な疑問…
京都芸術大学に名称変更すれば京都市立芸大や京都市民が騒ぎ逆にイメージダウンすると普通は考えるよな
この愚かで悪いデザインをデザインとは何かを教える大学の講師や教授陣が何故反対しなかったんだろう?
造形大学としてのプライドは無かったのかな?

349 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:08:33.03 .net
内部で抗議運動もして反対してたがな

350 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:10:19.84 .net
むしろ強硬した人以外に賛成っているのかってレベルに関係者学生卒業生から反対意見しか聞かないよ

351 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:11:39.91 .net
>>348
京造の中の人は反対署名までやって頑張った
経営陣には無視されたが

352 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:13:09.50 .net
これが他の都市だったなら何十年か経てば風化するのかもしれないけど京都って時点で無理だわ

353 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:15:54.55 .net
それなりに築いてきたものもあったのにもったいない

354 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:22:12.84 .net
>>352
京都芸術大学も未だにゲイタンって言われてるくらいで名称変更騒ぎが風化する訳ないよね

355 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:49:37.64 .net
末代までの語り草になって笑われ続けるんやで。
わかるかパチゲ。

356 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:50:52.45 .net
外には出なかっただけで内部では反対運動やってた訳ね
造形大の癖に壊したものが多すぎて…勿体無いね

357 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:51:46.70 .net
Fランアホ私立はナンボあがいてもFランやで。
わっかんねーだろうな、パチゲは。

358 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:58:37.77 .net
>>351
共産党市長が負けたからしょうがない
共産党が勝ってたら改名止まってたんやで

359 :作者不詳:2020/09/17(木) 22:59:46.41 .net
名前をわざと間違えてしまう既存の伝統芸大に
似せて、Fランイメージを払拭させようなんて
セコさ満点のいやらしい手口が見え見え。
こんなのを堂々とゴリ押しできる神経がパチゲ
ならでは。

360 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:01:14.78 .net
門川さん、福山に選挙応援求めてたからなw
そらこうなるわ

361 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:05:13.24 .net
福山ってシナから帰化した国会議員なんだろ。
そんなのがパチゲの理事してんのか。
これが所属してる民主党って野党は死に体なんだ
ってな。

362 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:06:46.11 .net
>>360
門川さんは共産党以外の政党がオール与党やで。

363 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:49:50.62 .net
今後は東京芸大、京都芸大、ムサタマってなるんじゃないかな
全国じゃイチゲ?なにそれ?でしょ

364 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:58:33.83 .net
>>362
で、共産党だけが明確に改名反対だった

365 :作者不詳:2020/09/17(木) 23:59:26.88 .net
門川さんは、選挙のときだけ改名スルーに日和った

366 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:02:52.15 .net
福山 哲郎(ふくやま てつろう、1962年1月19日 - )は、日本の政治家。
立憲民主党所属の参議院議員(4期)、立憲民主党幹事長(初代)、
同党京都府連合代表[2]、学校法人瓜生山学園京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)教授(政治学)、学校法人龍谷大学理事、学校法人瓜生山学園理事。

どこもかしこも、乗っ取られてる。

367 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:03:46.66 .net
>>364
共産党が改名と何の関係あんの?

368 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:06:52.93 .net
日本の野党なんかもう終わってるやろ。
こんなのと付き合ってるのロクでも無い連中や。
なぁーショーチョクくん。

369 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:15:08.84 .net
>>367
学内で改名反対運動やってる連中の話題な

370 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:24:09.43 .net
反対運動なんて無意味
ここが京都芸大になるのは実力的にも自然だし
芸術的に見れば必然的な事じゃないかな

これに反対してもどうしようもないでしょ

371 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:33:04.34 .net
>>370
パチゲの実力?背乗りとパクリとなりすましの
ことやな。

372 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:34:08.84 .net
次の市長選挙で共産党市長になれば色々よくなるだろ

373 :作者不詳:2020/09/18(金) 00:34:10.04 .net
>>363
どうせホラ吹くなら京造、東京藝大、タマムサって言えよ
だから瓜芸は中途半端な大学って言われるんだわ

374 :作者不詳:2020/09/18(金) 03:16:19.03 .net
>>370
こう言うことをさりげなく平気で言えちゃう所が、
瓜芸の詐欺的体質を如実に表している。
だから背乗りやパクリや実力の偽装なんてヘッチャラさ。

375 :作者不詳:2020/09/18(金) 04:30:06.06 .net
この自演てどこがやってるんだろう

376 :作者不詳:2020/09/18(金) 06:20:30.82 .net
瓜芸生の就活って履歴書にやっぱり京都芸術大学って書くのかな?
面接では、面接官から「一応確認させてもらいますが・・・・、どちらの?」
とほぼ間違いなく聞かれ、一瞬会場に緊張が走る。
瓜芸も罪な事をしたもんだ。

377 :作者不詳:2020/09/18(金) 07:08:48.40 .net
経歴欄に一行追加すればいいよ
○○年 京都造形芸術大学(当時)入学

378 :作者不詳:2020/09/18(金) 09:30:21.92 .net
>>375
市立芸大の弁護士変わると自演内容変わるのが面白いよね

379 :作者不詳:2020/09/18(金) 09:45:21.16 .net
>>376
大手就職したこと無いのか
大手は卒業証明や成績証明事前にだしてるよ
それどころか瓜生山の就職は学校からの紹介がほとんどだからその会話はあり得ない

380 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:08:37.87 .net
>>379
アホやろ、瓜など途中で転職するから次の何社も
の面接で必ず確認されるわwww
ややこしい

381 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:23:28.39 .net
去年あたりにあった芸大美大ランクスレの京芸君(京都市立の学生)は元気かなぁ
絶対にこのスレにいるでしょw

382 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:32:08.03 .net
>>380
中低ランク大学の子が学校の紹介で大手入ると何があっても大抵のことでは辞めないのよ
だから就職実績は上位大学のよりも中堅大学の方が上になる
企業としたら、大して能力無いのにプライド高くてすぐ辞める上位大学下位層が一番欲しくない
上位大を全面的に有り難がるのは、若いうちに頭と体使ってくれて壊れたらすぐ辞めてくれる、金融とか商社とかくらいだね

383 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:32:29.08 .net
いち毛は学科は良いけど実技が残念だからな
実技やりたい人の選択肢には入らないよな

384 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:42:38.30 .net
市立芸大は学科数が少ないのが致命的
いくらお金無くても、無理しててもいまの三倍くらいの規模にすべきだった
全体で1000人しかいないのでは、なにやるにしても高く付くし、できないことも多い
実際このスレでも学費についてや就職について奇妙な意見の市立支援者が多いし
教養単位が理解できなかったり、グラウンドがないんじゃないかと言い出したり、地方校舎が理解できなかったり、学芸員資格実習がなぜか他施設で受けること前提だったり、実績についてで受験の話しかできないなど、妙な会話も多い

やはり、1000人程度では大学として機能するのは難しいんだろうなあ、というのがこのスレで交流してての実感

385 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:43:55.06 .net
>>383
パチゲは全入だから実技試験なんて時間の無駄
だもんな。どうせ下手くそばっかだからやる気
無いんだろw

386 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:45:46.86 .net
カネさえ払えば晴れてパチゲの「学生」
圧倒的多数がド下手。

387 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:59:30.00 .net
>>386
もしそれが本当だとして、通学四年や通信二年でここまで上手くなるんだったらすごくね?
デパートの展示即売会とか地方コンクール、瓜芸の独占状態だぞ

388 :作者不詳:2020/09/18(金) 10:59:37.71 .net
いちいちド下手学生どもにデッサン描かせて見てられるかってんだよ、と教員の声が聞こえて来そ
うだなw

389 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:01:23.72 .net
>>382
つまり、瓜芸卒業者はブラック企業向けに特化ということでよろしいですか?
そりゃ京芸の卒業生はブラック企業と判ったら、即辞めて他に行くとちゃう?
なんせ京芸卒なら引く手あまた、だからブラック企業なんかに我慢して居ることなどにゃ〜わ。
本当の意味の能力を求めている企業なら、京芸生は進んで入社すると思うけど。
とは言っても、京芸はただでさえ少ない卒業者数の上に、
就職希望の割合も少ないから、残念ながら企業の需要には十分に応えられない。

ブラック企業御用達の瓜芸。  笑笑笑

390 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:01:43.21 .net
>>387
恥かきに出品してるって笑われてる。

391 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:07:58.77 .net
>>387
ひと山いくら、の作品ばっかりですか?

392 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:26:09.82 .net
市立の京都芸術大学は少数精鋭ってことだ。

そりゃそうだよ市民の税金で有能な芸術家の卵を
育てる責任があんだから、パチゲみたいにカネさ
え払えば誰でもいいなんて考えられんよな。

393 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:28:16.60 .net
ゼニ集めてナンボの瓜芸

394 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:31:25.04 .net
>>389
ブラックとチンピラパチゲ。しっくりくるいい取
り合わせじゃないか。

395 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:33:04.27 .net
プライド高くて何も出せないより下手でもどんどん作品出した側が評価されるのは当たり前だわなあ
リアル山月記進行中

396 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:34:52.72 .net
単なる学校納付金の集金マシーンなのが瓜芸

397 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:48:16.56 .net
>>389
世の中みんなブラックでござる。働きたくないでござる、まで読んだ

398 :作者不詳:2020/09/18(金) 11:51:46.01 .net
           l/l//   ,. -−- .. __        /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご   働
  い  対    //  /         \    ざ  き
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご  働      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  き   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l

399 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:05:23.80 .net
>>384
東京でウリ通信受けてる方ですか?
京都のこと知らんのとちゃいますか?
フツーの京都市民はそんな細かいこと知るわけないけど
京造が京芸の名前ぱくったのだけは知ってるんやで
呆れてんのやで

400 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:11:19.27 .net
>>399
また周知性の否定してるwww

401 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:20:47.43 .net
京都の特別性、特殊性、なんてのが裁判で通るわけ無いからな?
実際には世間でもネタとして面白いから話し合わせてるだけなんだし

402 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:23:04.35 .net
>>387
瓜芸の通信出て地方コンクール入選した爺さんが「わしの絵を寄贈してやる。ありがたく受け取れ」って公共施設に圧力をかけに来て迷惑してんのな。
さすがに公立美術館へは行かず(そこまで世間知らずではないようだ)公民館やコミュニティセンター、健診センターあたりが狙われる。
当然、施設側もやんわりと断るがそしたら議員先生を連れてきて「買えと言ってるんじゃない。タダであげると言ってるのになんで受け取らないんだ」と議員さんに恫喝される。
断られても断られても次々とターゲットを変えていく。
本当の実力があれば県や市が買い取って公共施設に飾って貰えるが、そういう優れた卒業生の話を聞いて嫉妬して、
俺も俺もとなる京造通信爺婆が多いの。

403 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:26:05.35 .net
>>401
ネタになってるうちにどんどん広がる瓜芸の悪評
寝た子を起こしちゃった

404 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:31:29.92 .net
ブラック企業御用達の瓜芸と思ったら、
瓜芸自身がブラック大学、というオチ。

さすが、ダテにパチゲという称号を頂いた訳じゃないよねー。

405 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:42:25.57 .net
>>402
瓜芸の経営陣だけが厚かましいだけと思ったら、
卒業生まで厚かましい、と来た。

子供は親の背を見て育つ、って言うけどその典型か?
じゃあ、卒業生も背乗りやパクリや成り済ましも・・・・・  WWWWWWW

406 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:44:49.54 .net
>>402
すげえ妄想力だけど、たぶん君の作品をどうしても飾りたくなかったから言い出した言い訳だと思うよ?
政治家使えるジジババなら瓜芸も腕前も関係なく元から飾らせてるし、だから瓜芸に来る理由がない
権力展示なら、権威付けで本当に上手い絵は横にならべたがるから、君は相当に下手だったんだろうwww

407 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:49:57.24 .net
>>406
俺は社会教育主事だが絵は描きません。
寄付申し入れを断るほうです。
絵の善し悪しの判断は県や市の学芸員にお願いしています。

408 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:51:11.39 .net
権力で展示するのがそんなに悪いことか?
市立芸大卒業者の展示が昔多かったのも大学の権力があったからだろ?
散々利用しておいて、大学の権力が下がったら権力での展示が悪いことのように騒ぎ立てるのは違うだろ?

そら、市立芸大卒業者の腕が下がったというのも大きいんだろうがなぁ

409 :作者不詳:2020/09/18(金) 12:52:11.59 .net
あと、デパートは純粋に売り上げだけだからな
ガチバトルだからとてもいい

410 :作者不詳:2020/09/18(金) 13:02:46.41 .net
地元の公立美術館は展示室とギャラリー(貸会場)に分かれており、
展示室のほうは美術館の特別展と常設展に使われる。つまりはプロが選んだ逸品が並んでいる。
いっぽう貸ギャラリーはセミプロから中高美術部、幼稚園児まで広く活用されている。
その住み分けを壊しにくる絵画サークルがあり、あつかましくも展示室に自分たちの絵を飾れ!と要求しに来る。
しつこいので対応に難儀している。

411 :作者不詳:2020/09/18(金) 13:06:40.20 .net
>>408
美術界の外でやるから嫌われんのよ
美術界の中で権力闘争やるのは悪いと思わん
医療施設や体育施設まで話し持って行くなって

412 :作者不詳:2020/09/18(金) 13:37:05.27 .net
堺市の事例だけど、どこの自治体も寄贈受け入れを断る(制限する)のに苦慮してるんだわ。

市民の声
私の父はプロではないのですが、絵画の全国公募展で大賞を複数回頂いたことがあります。
それらの作品の一部を市の施設に寄贈したいと考えているのですが、検討してもらえないでしょうか。

市の考え方
この度は、お父様が描かれた貴重な絵画を寄贈いただくお話を頂戴し、誠にありがとうございます。
現在のところ、本市では、絵画を適切に保管するうえで、「アルフォンス・ミュシャ及び同時代のアール・ヌーヴォーの作家の作品」
あるいは、堺出身や在住で、文化勲章を受章された作家の作品など、寄贈いただく作品の数を限らせていただいています。
趣旨をご理解いただきますとともに、今後も引き続き本市の文化行政にご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

受付日
平成30年12月13日
担当局部課
文化観光局文化部文化課

413 :作者不詳:2020/09/18(金) 14:10:48.28 .net
>>402
これがきっかけの一つになったとオレは思ってる。
米田実画伯は人気の日本画家で寄贈受けたほうが喜ぶレベル。
絵画制作のキャリアも長い高齢受講生の中には
「自分は大卒資格のために通ってるだけで、講師の若造に技術は負けないぞ」
と勘違いしてる人がかなり多い。

国立大学法人 滋賀医科大学
2014.02.14
附属病院内に寄贈いただいた絵画3点を設置しました。
京都市を拠点に活躍されている日本画家、米田実画伯より、3点の絵画を寄贈いただきました。
病院1階喫茶コーナー、外来棟階段1階踊り場、中央診療棟3階手術部退出ホール前廊下に設置した3点の絵画は、
どれもが患者さんや来訪された方に安らぎや生命の力強さを感じさせる、本当に素晴らしい作品です。
是非、皆さまの目で、それらの絵の持つ魅力に触れてみてください。

米田実画伯略歴
米田 実 (よねだ みのり YONEDA MINORI )
出身地 京都市 (1972年12月19日生)
1996 京都造形芸術大学美術科日本画コース卒業 学長賞
2001 日春展入選 2006.2009日春賞、2009外務大臣賞、2007.2010奨励賞
2001 日展 2002京都新聞社賞 2009.2012特選
2004 川端龍子大賞展 佳作
2005 京都日本画家協会選抜展 京都日本画家協会賞
2005 個展 アーティスロング
2006 雪舟の里総社 墨彩画公募展 奨励賞
2009 日本画新展(美術館「えき」KYOTO)2010.2013
2012 個展 心斎橋大丸美術画廊
現在 京都造形芸術大学美術科日本画非常勤講師  ←★ 通信課程も担当してます。
    京都日本画家協会会員
    日展会友 日春展会員
 www.shiga-med.ac.jp/~hqkikaku/photo/140214.html

414 :作者不詳:2020/09/18(金) 15:30:41.03 .net
自分の作品に市場で値段のつく美大芸大出身者がどのくらいいるか考えると
すげえハイレベルの話してるな、5ちゃんなのに

415 :作者不詳:2020/09/18(金) 15:49:32.54 .net
ハイレベルな画家がパチゲの通信にはゴロゴロいるらしい
画壇の中で肩身が狭いので大卒資格取るんだって

416 :作者不詳:2020/09/18(金) 16:56:37.01 .net
まあ、地方展やデパート画廊の経歴見てるとなるほどなという意見になるな

417 :作者不詳:2020/09/18(金) 19:19:23.08 .net
知らん奴から絵なんて寄贈されてもいらんもんはいらんわな
お前が知らないだけって言われても知らんもんは知らんし
迷惑な話だわなw

418 :作者不詳:2020/09/18(金) 19:20:36.09 .net
たのしみ〜〜

【ピクシブ×京都芸術大学】2021年春、完全オンラインで卒業できるイラストレーションコースの開設にピクシブが協力
〜現役イラストレーターを講師 に&新授業システムを共同開発~
2020.08.20  プレスリリース
ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝 信吾、以下「ピクシブ」)は、学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(旧名称:京都造形芸術大学、所在地:京都市左京区、
学長:尾池 和夫、以下「京都芸術大学」)と2021年度より提携し、同大学通信教育部における完全オンライン課程の「イラストレーションコース」開設に協力します。
イラストレーションコースは京都芸術大学の通信教育部デザイン科に新設される、通学不要、完全オンラインで完結する通称「手のひら芸大」の1コースです。
時間や場所を選ばず、卒業までに必要な単位がすべてインターネットで修得できるため、18歳以上の若者から社会人まで、あらゆる立場・職業の方々に専門の学びの場が提供されています。
初めて大学に入学される方は最短4年、大学や短大、専門学校を卒業している方は3年次編入により最短2年で卒業可能です。
そして本コースでは、登録ユーザー数5000万人を超えるイラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブと京都芸術大学が共同で開発した、
「絵の基礎から最新の制作技術について」理解を深める授業を提供。現場目線やノウハウがふんだんに織りこまれた教材に加え、双方向性の授業システムを用います。
また、学生の指導や添削を講師と現役イラストレーターが行います。

419 :作者不詳:2020/09/18(金) 19:23:55.58 .net
イラストレーションコースの特長
・出願から卒業まで完全オンラインで4年制大学の卒業資格(学士)を取得可能。いつでも、どこでも、誰でも学べる体制を整えています。
・講師陣には、現役イラストレーターが多数参加。ピクシブと京都芸術大学で共同開発した教材を活用し、
 プロのイラストレーターとして活躍するための制作技法や知識を学ぶことができます。
・制作技法にとどまらず、コンセプトづくりやキャリア論、イラスト史に至るまでを体系的に学べるのは大学ならでは。
 京都芸術大学通信教育部の特長でもある細やかな添削指導と学習サポート体制により、未経験者であっても専門知識や考え方、
 創造力を養うことができ、イラストレーターへの道を拓くことができます。
イラストレーションコース概要(予定)
開講学科:京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科
開講日:2021年4月1日(木)
出願開始日:2021年2月1日(月)
授業料:32万3,000円(年間)
定員:460人(デザイン科)
入学時期:春入学のみ
カリキュラム:今日の世界について基礎的な思考力・表現力を獲得し(総合教育科目)、過去および今日の芸術情況に
関する知識を身につけ(学部共通専門教育科目)、イラストレーション創作に際しての基礎概念と方法に基づき
自分自身の発見を形式化できる能力を得る(コース専門科目)科目群を設置。電子テキストや動画教材の視聴によって学習を進め、
レポートや作品を提出します。出願、学習、レポート・作品提出、添削指導、単位修得試験の受験まで全て学習用WEBサイト「airU」上で完結します。

420 :作者不詳:2020/09/18(金) 21:30:32.22 .net
>>419
小金集めに必死やな。

421 :作者不詳:2020/09/18(金) 21:32:29.09 .net
どのみちモノにならんとカネお布施するだけや。
畳の上の水練で終わるんやで。

422 :作者不詳:2020/09/18(金) 22:14:04.61 .net
>>421
いや、直前にデパートで派手に売ってるのバカにしてるのにwww
意見ぶれすぎwww

423 :作者不詳:2020/09/18(金) 22:43:16.02 .net
>>415
大卒ていうか、美術系の学位が欲しいんでしょ

424 :作者不詳:2020/09/18(金) 23:18:05.81 .net
パチゲの学位なんて笑われるだけやんw

425 :作者不詳:2020/09/18(金) 23:19:41.60 .net
定員460名で4学年抱えてまともな添削指導できるのか?

426 :作者不詳:2020/09/18(金) 23:34:24.59 .net
>京都芸術大学通信教育部の特長でもある
>細やかな添削指導と学習サポート体制
>により、

ウソばっか
今以上に増員してマトモにやれるはずない
授業料だけ払って出てこない通信生をあてにしているのかな?

427 :作者不詳:2020/09/19(土) 00:54:36.65 .net
460人で多いんだ、市立の感覚だとw

428 :作者不詳:2020/09/19(土) 01:16:49.62 .net
460人だと、最初の大学の文学部の半分くらいの人数なんだがw

429 :作者不詳:2020/09/19(土) 01:28:32.34 .net
丁寧な指導の必要な法学部でも、どこも1学年400〜800くらいは入れるよな
むしろ少なくて驚いたよ

430 :作者不詳:2020/09/19(土) 01:52:40.18 .net
恐るべし瓜芸

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200918-00000004-moneypost-bus_all

431 :作者不詳:2020/09/19(土) 02:31:39.04 .net
京芸vs市芸

切磋琢磨して京都を盛り上げていって欲しいね
どちらも日本の伝統的素晴らしい大学だ

432 :作者不詳:2020/09/19(土) 02:49:25.74 .net
祖父の代から家庭菜園で自慢の京野菜作って路面販売してたら
町外れの山に大規模農業法人が入ってきた
生意気だからいじめてやれ!と思ったら大規模農業のスケールメリットが生きて、京野菜のえぐみが押さえられ美味しくて大人気となり、自分のところの路面販売が見向きもされなくなった

あんな大規模で野菜が美味いはずがない!
俺ら素人が三代頑張ってようやくこの味なのに、まともに野菜が作れるはずがない!
あれを京野菜なんて呼ぶなんておかしい!訴えてやる!
が現在

433 :作者不詳:2020/09/19(土) 03:24:16.04 .net
>>430
特待生でFランに行ったパターン?
関西なら通える範囲の国公立大学に進んだほうがいいよ。

仮に通える範囲になかったとしても、
格安の寮がある所が多かったり、親の収入次第で学費免除があるから、地元を離れてでも国立大学に進学するべき。

434 :作者不詳:2020/09/19(土) 04:16:44.05 .net
>>431
どこかのチンピラ学長がこの略称は使いません、と断言していて略称の背乗りだけかと思ったら、もう略称の乗っ取りに入った。
さすがパチゲ。
学長だけかと思ったらそこのFラン学生もやる事は同じだった。
やっぱり家庭環境って大事だな、ってつくづく思う今日この頃。

435 :作者不詳:2020/09/19(土) 04:31:00.54 .net
>>430
ある会社に瓜芸卒業生が働いているそうで、すごく性格が悪くて周囲が辟易してるって聞いた。
そこに書かれている素行の半分が当てはまっていて笑った。

Fランパチゲ、おそるべし!

436 :作者不詳:2020/09/19(土) 04:53:17.08 .net
>>431
京芸vs市芸 ?
同じ大学で何を争うのかな?
って思ったら京芸vs瓜芸の事だった。

現実は
京芸>>>>>>>♾>>>>>>瓜芸
Aラン京芸さんがFラン瓜芸をライバル視して欲しい病気

あははは

437 :作者不詳:2020/09/19(土) 05:11:46.52 .net
市芸関係者は何を焦ってるんだろうか
京芸を馬鹿にする割に存在を恐れすぎではないか

438 :作者不詳:2020/09/19(土) 05:31:55.85 .net
>>437
自分が自分を馬鹿にする?
何言ってんの?

439 :作者不詳:2020/09/19(土) 05:40:48.08 .net
京都芸術大学という響きがいいよね
京都市立芸術大学だとその下のような印象になる
実際将来的に立場が逆転してそうなる可能性は高い

440 :作者不詳:2020/09/19(土) 05:59:06.53 .net
おさらい

学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」は、2020 年 4 月 1 日より、学校法人瓜生山学園「京都芸術大学」に名称を変更いたします。
※その略称としては、
「瓜芸(うりげい)」
「KUA(ケーユーエー)」を使用し、
「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。
※なお、申し上げるまでもなく、本学は、公立大学法人「京都市立芸術大学」とは異なる大学です。
https://www.kyoto-art.ac.jp/news/info/467

441 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:13:23.38 .net
>>432
はい、頑張って例え話がよくできました。

京芸は、ちょっと高いが無農薬で有機栽培かつ多種多様な高級野菜だけを、中流階級以上を対象に作り続けますので・・・。

パチゲは化学肥料だけの少品種大量生産で、どれも同じ味しかしない空腹を満たす為だけの金太郎飴的野菜を貧困家庭向けにだけ作っていれば宜しい。

442 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:17:20.58 .net
>>439
>実際将来的に立場が逆転してそうなる可能性は高い

100年後も同じこと言ってたりして。 大爆笑!

443 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:18:57.64 .net
市芸が百年後に残ってないかもな

444 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:23:15.99 .net
今のところ瓜芸の教員・学生が自校のことを
「京芸」ゆうても京都市も京芸も放置してるけど
瓜芸勝訴で確定したらイケズはじまるやろ
おまえんとこは「京芸」ちゃうやろ「瓜芸」やろってネチネチ攻撃される

445 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:35:37.01 .net
>>443
京芸は京都駅横の一等地に移転し、益々飛躍に弾みがつくから、ドFラン瓜芸さんは羨望のまなざし。 笑笑

446 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:36:42.98 .net
>>430
富山大を「とみやまだい」と読んだアホなパチゲ瓜芸生のことを思い出した

447 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:44:26.87 .net
京都駅横の京芸移転先のことを
「中途半端な狭いキャンパス」
「サテライトキャンパス並みの面積」
っと批判してる人がいるけど
実際に面積、規模的にはどうなん?

448 :作者不詳:2020/09/19(土) 06:56:37.21 .net
>>447
ゴミ大量生産のパチゲと違い、
少数精鋭だから十分な広さ。
少しでもケチをつけたい狭量なFラン瓜芸さん。

449 :作者不詳:2020/09/19(土) 07:26:56.90 .net
>>439
>京都芸術大学という響きがいいよね

まだ京都市立芸大の略称としての残り香が相当残っているからだよ。
心配しなくてもいいよ、そのうち鼻がひん曲がるくらいの悪臭が漂ってくるから。  ゲラゲラ

450 :作者不詳:2020/09/19(土) 07:39:30.97 .net
今後瓜芸に入ったっていうヒトに会ったら、その顔まじまじ見てしまうわ。
他に私大ならいくつも有るのにね。

451 :作者不詳:2020/09/19(土) 07:48:05.36 .net
瓜芸が映像やサブカル等の広い範囲に力入れてるのは知ってるけど、
京芸ともかぶる油画、日本画、版画、彫刻、グラフィックデザイン、
プロダクトデザインの実力はどうなの?

452 :作者不詳:2020/09/19(土) 07:48:26.24 .net
就職率トップクラスと実質無試験に騙されて入ったのはいいけど、
カネふんだくられた挙句にブラック企業に押し込まれ、虚しい人生、哀れな人生・・・。

かわいそー

453 :作者不詳:2020/09/19(土) 07:52:06.37 .net
京都芸術大学のスレッドなのに市芸の方の書き込みが多いですね。不思議です笑

454 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:00:24.45 .net
そりゃあ擬態するほうよりも、されるほうの書き込みが増えるのは当然
”擬態”されるほうが人気・実力・知名度が断然上なんだから

455 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:01:55.08 .net
>>451
いけすな質問やな
分かりきったこと聞くな

456 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:15:50.35 .net
>>453
一般市民の感情なのに京芸と思い込みたい瓜芸。
その認識が京都市民を含め世間を怒らせている事に気がつかない。

いい加減に理解しなさい!

457 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:17:06.89 .net
>>456
バカチョンだからねぇ

458 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:24:39.49 .net
>>456
アンチ瓜芸が瓜芸擁護を装って
燃料をちょろちょろと流し込んでるんだろう

459 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:26:08.59 .net
不買運動じゃないけど
入学しない、させない、勧めないの
パチゲ3ない運動必要だね

460 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:34:51.75 .net
瓜芸って、なんで改名したんやろ

461 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:37:09.20 .net
>>453
なんか京都市立芸大のスレでは、

バカだチョンだの
シネだの
アホだの
クソババアだの
クソじじいだの
アホだの・・・・
なんて言い難い雰囲気があって、
知性と教養溢れた投稿でないと恥ずかしい感じがするんよ。

それとは正反対のここでは罵詈雑言なんでもありで、
品性下劣な僕でも安心して投稿できるから。   笑笑笑

462 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:37:59.16 .net
改名して誰も幸せになってないんやんな…

463 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:42:55.02 .net
ぶっちゃけ油絵とか日本画みたいに、
アナログで絵を描くメリットって少ないよ

それに絵で稼ぐなら、
イラストや漫画じゃないと無理ゲーでしょ
画家だけの収入で生計を立ててる人なんてほんの一握り

464 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:44:32.76 .net
>>461
市立京都芸術大学の関係者と思い込んでるところ

がまた痛いねパチゲw

465 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:45:59.94 .net
>>463
デジタルだろうがアナログだろうがセンスの
無いパチゲには関係ないだろw

466 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:46:56.69 .net
瓜芸のマンデイプロジェクトって、いつからやってるのか知らないけど、最近やたらと宣伝してる。
これって京芸の「そうきそ(総合基礎実技」」のパクリじゃないの?

マンデイプロジェクト
創造的なものの見方、考え方を身につける。学科を超え、学ぶ土台を育むプログラム。
芸術を学ぶために必要な基礎を育む。
1年生全員が、「マンデイプロジェクト」をはじめとするプログラムに取り組みます。
全学科混合クラス編成で課題に取り組み、すべての基礎となる教養を身につけることで、
それぞれの専門領域での学びを深めていくための土台を育みます
https://www.kyoto-art.ac.jp/art/special/monday/

467 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:49:50.73 .net
>>462
パチゲは恥の上塗りになって自業自得だが、
京芸や京都市民はウ◯コでもかけられた気持ち。
本当に迷惑してる。

468 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:56:48.78 .net
■能ある鷹は爪を隠す
有能な鷹は獲物に知られないように、普段は鋭い爪を隠しておくことから。
転じて、いざという時にだけその真価を発揮するということ。

■能ある作家は瓜を隠す
いくら有能な芸術家であっても、京都芸術大学(瓜芸)出身という経歴に足をひっぱられることもあるので、
普段は出身校「瓜」を隠しておくこと。

469 :作者不詳:2020/09/19(土) 08:57:40.25 .net
>>466
瓜はそのうち京芸がパクったって言い出すよ。
気をつけろ。

470 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:02:26.95 .net
>>467
>京芸や京都市民はウ◯コでもかけられた気持ち。

うまい表現だね〜!!!
まさにその通りだよね。

471 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:15:31.87 .net
>>446
パチゲのやつらは、枚方、交野、四條畷、羽曳野、門真も読めないしw
京都市の人間が、福生、狛江、朝霞、入間を読めなくても笑われることはないが、
大阪府内の市名を読めなかったら笑われるぞ

472 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:29:49.23 .net
いや地名どころか常用漢字も怪しいやつばっかや

473 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:35:06.50 .net
この下品さが市立か

474 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:38:11.56 .net
>>473
超ド下品そのものが瓜芸

475 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:39:24.09 .net
まいかた、こうの、しじょうてつ、はたの、もんま
ふっさ、こまえ、あさか、いるま

476 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:42:40.99 .net
>>467
大阪芸大も迷惑してます

477 :作者不詳:2020/09/19(土) 09:53:43.26 .net
>>475
関東人おつ

478 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:01:57.54 .net
悪臭もたまんないわ瓜ゲー。

479 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:15:05.24 .net
瓜生山の瓜ってカラスウリかな?

480 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:42:19.76 .net
たった460人でフォローしきれないほど人数が多いとか言い出すのは田舎公立丸出しで面白いwww
東京大阪だと専門学校ですら学科で500人持ってるよwww

481 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:53:27.34 .net
>>480
少数精鋭とは真逆の烏合の衆がパチゲ

482 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:55:37.72 .net
>>476
精華も成安も嵯峨美も大迷惑だよ。
私立美大のイメージダウンにしかならないものな。

483 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:56:24.69 .net
全部で460人らともかく、すでに何千人もいるところへプラス460人って大丈夫か?
新規に講師を雇うだけじゃ不十分で、事務部門の人員強化しないと回らんぞ。
学校は講師だけじゃ運営できないんだから。
今でも事務局の対応はぎりぎりなのに、新規システムの保守は大丈夫かな。

484 :作者不詳:2020/09/19(土) 10:56:42.53 .net
>>480
ゴミクズカス大量生産の瓜芸に言われても説得力無いよね〜

485 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:00:46.42 .net
1学科500人くらい居ないとスケールメリットでないだろwww
数十人だったらそれこそカルチャースクールでいいよwww

486 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:01:16.56 .net
>>483
すげえ面白いけど、天然なんだろうなあ

487 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:07:03.73 .net
芸術系大学でマスプロ教育やんの?
そんなスカスカな教育してる大学に行ってどうすんの?

488 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:08:45.65 .net
瓜が必死になって自己擁護してるようだけど京都市立芸大以外の大学は京造の名称変更に賛成してるとこなんてないだろ

489 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:09:39.11 .net
>>487
マスプロなんて単語は学科1000人超えてから言ってくれw

490 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:10:28.22 .net
京造生も[恥ずかしい」って言ってるくらいだから京都芸術大学に名称変更して喜んでるのって実質お馬鹿な学生と理事会くらいしかないだろうな

491 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:11:30.29 .net
>>489
対面が基本の芸術で500名近くもいるなんてマスプロ教育もいいところだろが

492 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:13:05.93 .net
>>489
えっ?お前経済学部かなんかと同じでいいとでも思ってんの?

493 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:13:08.36 .net
徳山詳直氏は自分が運営している普通の私立大学であるところの京都造形芸術大学と
「公設民営方式」の東北芸術工科大学の「法人統合」を画策していたんですね。
美辞麗句が並ぶこの文書を読むと、要するに山形県・山形市が100億円ずつ負担して創設した
東北芸術工科大学の資産を統合化した法人に吸い上げて運営・支配したいということで、
これが成功したら前代未聞の合法的な「横領」になるはずだったのでしょうが、
さすがに地元の抵抗が強かったようですね。

まあここまでずうずうしい計画を立案するものだと感心しますが、

494 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:15:45.09 .net
>>492
逆な?
経済学部は文系のバカにやったことの無い数学教えなきゃまずいからもっと人数少ないよ
美大芸大は元々描ける人向けだからそこまでやらんでいいし、描けない人には少人数特講売ればいい

495 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:18:32.90 .net
>>490
創立者の徳山詳直氏は講演会の中で繰り返して
「今までの大学は教授会の権限が大きすぎる。理事会こそがもっとも大切な意思決定機関だ。」
ということを言ってるが、名称変更もそのとおりに決まっただけで瓜芸にとっては当然の決定。

496 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:20:00.44 .net
その理事会もオーナー(徳山家)の一存で決まるけど。

497 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:24:16.53 .net
芸術系の通信やってるのはパチゲ、武蔵美、大芸の3校しかないが、
そのなかでもパチゲ通信の受講者数は圧倒的に多い
まあバカが大量に釣られて大学も学生もどっちも負けになったらええやん

498 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:26:09.84 .net
>>485
芸術にスケールメリット持ち出す時点で内容の薄さと銭儲け主義がよく分かるwww

499 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:29:46.25 .net
>>495
まあそれな
教授会だと政党や宗教団体の運営乗っ取りが多発してる
リバティタワー建てるとき、明治大が運営実権取り戻すのにどれだけ苦労したか

500 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:30:21.36 .net
>>498
芸術にスケールメリットはないが
教育にはスケールメリットしかない

501 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:31:59.15 .net
教授会は事実上の教員労組だからなぁ
まともに相手にしちゃだめ

502 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:32:23.89 .net
今日から4日間。
京都芸術大学の総合選抜試験時間オンラインzoomで試験です。
旧AO 入試です。
約2000人ぐらい受験ですかね。
今日明日はa日程
明後日明々後日はb日程
受験生頑張れ。。。

503 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:42:48.15 .net
>>502
受験者a.b重複受験、学科第二、第三希望もカウ
ントやろ

504 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:45:08.28 .net
>>495
マトモな理事会というのが前提。
法人私物化してる理事長の操り理事会なら
弊害だけ。

505 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:45:20.05 .net
共産党が大嫌いな門川さんの味方してまで改名反対なのも
教授会と学生会による運営乗っ取りを考えてるからだろ?

506 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:45:41.96 .net
>>504
共産党乙

507 :作者不詳:2020/09/19(土) 11:55:16.62 .net
>>505
瓜みたいな嫌われパチもん私立なんか乗っとり
図るもんおらんやろ。

508 :作者不詳:2020/09/19(土) 12:15:36.36 .net
>>494
大学に内容の薄い授業に高い金払わされてそれでも京都芸術大生の称号wを与えられることを誇りに思うバカ大生www

509 :作者不詳:2020/09/19(土) 12:32:24.35 .net
瓜芸はニッチモサッチモいかないどん詰まり状態?
進むも地獄、退くも地獄
早まって自決しないようにねー

510 :作者不詳:2020/09/19(土) 12:52:11.84 .net
いや、瓜生山京都芸大は裁判勝ったし学生数も延びてるが?
つか、直前で学生数多すぎとか罵倒したのもう忘れたの?www

511 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:08:49.17 .net
>>510
カルチャーセンターの爺ちゃん婆ちゃんが
いっぱい増えてよかったね、パチゲ。

512 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:12:27.76 .net
>>510
瓜芸が裁判勝ったの?
市芸が控訴してまだ思いっきり裁判中じゃないの?

513 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:22:18.26 .net
カルチャーセンターに負けてるもと名門公立があると聞いて

514 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:39:51.35 .net
通学も通信も定員多過ぎだろ
身の丈にあってない大人数
志願者は減るな

515 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:40:25.53 .net
背乗りとパクリしかゲーの無い瓜芸。通信
カルチャーセンターの方が高レベルなのが自慢

516 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:55:08.22 .net
>>493
東日本大震災のどさくさに紛れて
超短期間でやろうとしたんだから
悪質きわまりない

517 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:56:17.21 .net
爺ちゃん婆ちゃん社会人はええカネづるやな。

518 :作者不詳:2020/09/19(土) 13:57:58.81 .net
>>516
今時ヤーさんでもそんなことせーへんで。

519 :作者不詳:2020/09/19(土) 14:03:06.59 .net
小さいなぁ

520 :作者不詳:2020/09/19(土) 14:04:33.30 .net
>>517
受講料(授業料とはいいたくない)だけでなく、
画材の販売でも儲けてるんだぜ。

521 :作者不詳:2020/09/19(土) 14:14:47.08 .net
>>520
市立は小さいから大変だな
京都芸術大学は、スケールメリットで画材爆安だぞ

522 :作者不詳:2020/09/19(土) 14:37:25.12 .net
スケールメリットで学費安くならないのはなぜだ?
悪趣味バブル建築の維持費のため?

523 :作者不詳:2020/09/19(土) 14:38:42.05 .net
そういう方は手のひらどうぞ

524 :作者不詳:2020/09/19(土) 15:17:27.32 .net
年17万が高いとか言い出すやつは大学通ってる場合じゃないから働け

525 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:15:28.81 .net
>>483
今はデ情報デザインコースの中に、
グラフィックデザインクラスとイラストレーションクラスがあるんだよ
情デのイラストクラスは、おそらく来年度から募集停止になるから、多少増えるけど一気に定員が増えるわけじゃないよ

仮に一気に定員が増えても、人員を増やして対応するでしょ

526 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:15:29.37 .net
京芸が裁判で勝ちがほぼ見えてきてから市芸による攻撃が一気に増えたね
嫉妬による攻撃が

527 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:15:39.98 .net
>>524
そう。貧乏人でカネ出さんヤツは一切相手にしな
いのが瓜芸。

528 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:16:48.85 .net
>>526
パチゲに嫉妬だって 笑笑笑

529 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:16:54.80 .net
手のひらはそういう人のためにこそあるんだぞ?
なに言ってんだ?

530 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:18:14.67 .net
17万ぽっちのカネも出せねーのかよ、シッシッ
というのが瓜芸

531 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:19:44.68 .net
安かろう悪かろうの17万やで 笑笑笑

532 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:24:51.45 .net
手のひら芸大だって。しみったれたセコサ満点の
ネーミングやん。

533 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:27:43.17 .net
情報デザインコース イラストレーションクラス

イラストコース

少しググって調べてみたけど、
、週末芸大(通学有り)から手のひら芸大(通学なし)に再編されるって感じだと思う。

あと2022年度から、書画表現コースが新しく出来るみたい。

534 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:27:52.56 .net
市芸は市芸で良さがあるのにどうしてここまで京都芸術大学に噛み付くんだろう

535 :作者不詳:2020/09/19(土) 16:34:13.94 .net
自信がないんだろうね

536 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:00:22.58 .net
移転計画なければここまで反発しないだろう
京芸としてもレベルが全く違う瓜芸とは
場所を間違われても中身で間違われることはないとわかってるし
駅前再開発は京都市の命運をかけた一大プロジェクトで
中核施設となる市立大学にミソをつけられて市長や市の幹部がおかんむり
大学側は市長につきあってるだけ
瓜芸は市民の好感度を大きく落とした

537 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:15:25.01 .net
あの市長もなぁ

538 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:26:36.08 .net
>>534
造形は造形のままFラン私立でよかったのに、

539 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:26:36.85 .net
>>536
結局イチゲは利権目当てだからなぁ
だから裁判負ける

540 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:28:08.69 .net
>>539
結局パチゲはカネ集めしか眼中に無いんだろな。
だから世間に忌み嫌われる。

541 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:53:48.62 .net
>>540
市立のいうその「世間」が極めて狭いと認定されたのが一審判決な

542 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:55:43.01 .net
瓜を教育機関と思ってはいけません
単なるカネ集め、関係者が贅沢な暮らしをする
ための手段なのでしょう

543 :作者不詳:2020/09/19(土) 17:59:04.92 .net
>>541
喜べ。パチゲの背乗りは広く世間に認知されてる
から

544 :作者不詳:2020/09/19(土) 18:01:17.58 .net
>>542
バカ言うな
京都芸術大学は、開かれた本来の大学を目指している真の教育機関だぞ
入るのに試験を課している時点で本来は大学を名乗るべきではないんだ
本来、入るのに選抜せず、出るのに厳しく選抜しなければならぬ
しかし通学だけでは現実的にその理想に到達しないので、あえて通信という形にこだわってる

545 :作者不詳:2020/09/19(土) 18:54:01.14 .net
>>544
でも簡単に出れちゃうってところがねw

546 :作者不詳:2020/09/19(土) 18:55:08.52 .net
通信の卒業率3割
これをどうみるかだな
ムサビや大阪芸大よりは低いが、放送大学よりは高い数字だな

547 :作者不詳:2020/09/19(土) 19:14:37.93 .net
>>439
実技は既にここ京都芸術大学がイチゲを圧倒してるよ

548 :作者不詳:2020/09/19(土) 19:30:39.68 .net
>>547
妄想乙

549 :作者不詳:2020/09/19(土) 19:32:21.68 .net
>>546
なるべく留年させて授業料ゲットせんとあかんし
な。

550 :作者不詳:2020/09/19(土) 19:47:41.06 .net
京都造形芸術大学も以前の金魚電話ボックスの裁判では
市民や美術愛好家から多くの支持を得ていたが、
今回の名称変更の裁判ではほとんど指示されていない。

551 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:14:28.16 .net
>>550
確かに指示はされてないが支持はされてるな
市立は敵が多すぎるね

552 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:24:43.39 .net
ここで瓜を擁護してるのは
雇われ工作員くらいのもん。
京芸は市民の支持者が圧倒的なので
心強い限りだわ。

553 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:37:57.81 .net
美術学校板で炎上してるから入っただけの全くの部外者ですが...

瓜芸擁護してる人は相当世間ズレしてると思うよ
常識外れな事しておいて他の大学を何故馬鹿に出来るのか謎

絡めば利用されるだけの全く得のない学校
武蔵美の手羽氏のブログで大学名だけはインプットされていたけど
なにやらヤバメの大学っぽくてですっかり撤収モードな感じだよねw

554 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:44:10.28 .net
>>553
京都では、数あるFランの一つという扱いだったけど、これで一気に悪名が広まった。
地元より先に山形では悪名が轟いてたけど、芸工大乗っ取り騒動のため。

555 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:56:28.74 .net
藝術立国之碑  
      2015年4月7日    尾池和夫(京都造形芸術大学学長)

 四月五日、山形市にある東北芸術工科大学の入学式に招かれて祝辞を述べた。式典の壇
上には満開の啓応桜が活けてあった。今年は早く北上しているとはいえ、まだ染井吉野の
桜前線は、東北の海に近い仙台や新潟までしか来ていないという日であった。
 この大学の小高い場所に、黒御影石の巨大な碑があって「藝術立国之碑」と刻まれてい
る。同じような碑が、四月二日に私が入学式の式辞を述べた京都造形芸術大学にもあり、
両大学の創設者、故徳山詳直氏の建学の理念が、「宇宙の神秘に平伏せ、地球の偉大さに
畏れを抱け、生きとし生きる命を愛し尊べ」という三行で刻まれている。
(中略)
 この碑の建立がきっかけとなって、宇宙の始まりから、太陽系の誕生、地球と月の誕生、
人類の登場、そして巨大地震が発生し、火山が噴火し、大津波が起こるという日本列島に
人が住むという歴史を、芸術を志す学生たちに正確に伝えたいと考えるようになった。
 そのための一つの手段として一冊の漫画本を作る準備をしている。学生たちには、地球
の自然をしっかり理解した上で、作品を創作してほしいと思っている。「藝術立国」の理
念は、芸術の力で戦争のない世界を実現させたいという理念である。人に平和が大切だと
思わせるだけの力を持つ、そのような芸術作品を生み出す人に育ってほしいと願いながら、
きらきらと目を輝やかせる新入生たちにお祝いの言葉を述べた。

556 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:56:28.74 .net
藝術立国之碑  
      2015年4月7日    尾池和夫(京都造形芸術大学学長)

 四月五日、山形市にある東北芸術工科大学の入学式に招かれて祝辞を述べた。式典の壇
上には満開の啓応桜が活けてあった。今年は早く北上しているとはいえ、まだ染井吉野の
桜前線は、東北の海に近い仙台や新潟までしか来ていないという日であった。
 この大学の小高い場所に、黒御影石の巨大な碑があって「藝術立国之碑」と刻まれてい
る。同じような碑が、四月二日に私が入学式の式辞を述べた京都造形芸術大学にもあり、
両大学の創設者、故徳山詳直氏の建学の理念が、「宇宙の神秘に平伏せ、地球の偉大さに
畏れを抱け、生きとし生きる命を愛し尊べ」という三行で刻まれている。
(中略)
 この碑の建立がきっかけとなって、宇宙の始まりから、太陽系の誕生、地球と月の誕生、
人類の登場、そして巨大地震が発生し、火山が噴火し、大津波が起こるという日本列島に
人が住むという歴史を、芸術を志す学生たちに正確に伝えたいと考えるようになった。
 そのための一つの手段として一冊の漫画本を作る準備をしている。学生たちには、地球
の自然をしっかり理解した上で、作品を創作してほしいと思っている。「藝術立国」の理
念は、芸術の力で戦争のない世界を実現させたいという理念である。人に平和が大切だと
思わせるだけの力を持つ、そのような芸術作品を生み出す人に育ってほしいと願いながら、
きらきらと目を輝やかせる新入生たちにお祝いの言葉を述べた。

557 :作者不詳:2020/09/19(土) 20:57:12.10 .net
 この碑の建立がきっかけとなって、宇宙の始まりから、太陽系の誕生、地球と月の誕生、
人類の登場、そして巨大地震が発生し、火山が噴火し、大津波が起こるという日本列島に
人が住むという歴史を、芸術を志す学生たちに正確に伝えたいと考えるようになった。
 そのための一つの手段として一冊の漫画本を作る準備をしている。学生たちには、地球
の自然をしっかり理解した上で、作品を創作してほしいと思っている。「藝術立国」の理
念は、芸術の力で戦争のない世界を実現させたいという理念である。人に平和が大切だと
思わせるだけの力を持つ、そのような芸術作品を生み出す人に育ってほしいと願いながら、
きらきらと目を輝やかせる新入生たちにお祝いの言葉を述べた。

558 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:02:52.70 .net
市長は都合のいいときだけ芸術家を利用するよな。


「1月26日(日曜日)付の京都新聞の選挙広告について。
千住博は京都造形芸術大学学長当時に(門川)候補者を応援していた経緯から、今回も推薦者として名前を連ねてきておりました。ですが、(略)意見広告に、千住の許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」

恩を仇というか、あの恨みをここでもぶつけてる感じか。
敵を潰すのにメディア使うのも大好き?

芸術界は行政の民業圧迫と見てるのか、私学の儲け主義への警鐘と捉えてるのか。大人は弁護士と大学職員くらいしか話題にしてないな。

559 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:04:30.41 .net
ショーチョンって作家でも美学者でもなんでもな
いから芸術を語っても支離滅裂。恥ずかしくない
のか。自分で自分を持ち上げてるみっともねーた
だのイカサマ師にしか見えんな、

560 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:06:01.20 .net
大学の基本理念とは
            2019年8月25日  尾池和夫(京都造形芸術大学学長)

 京都五山の送り火の日、瓜生山学園では十三重石塔前に教職員が集まり、僧侶
の読経で法要を毎年行う。その焼香を済ませた後、大学の歴史をあらためて思い
返してみた。
 日本の大学には、国立、公立、私立の3つがあり、私はそれぞれに関わってきた。
京都大学第24代総長をつとめ、今は奈良女子大学の経営に関わる。公立では、
静岡県公立大学法人理事長、高知県公立大学法人理事をつとめ、私立では学校法人
瓜生山学園京都造形芸術大学の学長を務めている。それぞれの特長を大切にして
活かすことを考える。現在、国立大学は予算の削減で危機に立たされている。
公立大学は自治体の方針で特徴が決まる。私立大学は学校法人が経営するが、
高等教育を担うので国の交付金が支出される。
 京都大学では国立大学法人への移行のときを担当した。法人化に備えて学内の
委員会で基本理念が策定されたとき、ありがたいと思ったのは、京都大学に
「自由の学風」という、外部から認められた言葉があったことである。
 

561 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:06:21.60 .net
 私は「京都市立芸術大学のあり方懇談会」の座長を務めたことがある。
公立の強みを活かすために、将来とも財政的な圧迫のないようにと市長に強く申し入れた。
公立大学では、例えばこのように「京都市立」という明確な言葉が大学の名前に
入っていて、そのこと自体が揺るぎない設立理念を物語っている。この大学の歴史
の中では「美術」から「芸術」に名称が変わったりしたが、この「京都市立」だけ
は他の大学に真似のできない強い言葉であり、受験生はそれをよく理解していて
進学先に選ぶ。
 私立大学には一般に設立の理念がある。2013年、京都造形芸術大学の学長に私が
就任した直後、「藝術立国之碑」が学園内に建立された。そこには「天地人」の
思想が表現されていると私は解釈している。1977年、初めての入学式で式辞を
述べたのは、私が京都大学に入学したときの総長と同じ平澤興であった。その時、
大学の名は「京都芸術短期大学」であり、創設者の徳山詳直は、この「短期」を
外すことに熱意を抱いていて、1991年、開設時の造形芸術学科の名を取り込んだ
「京都造形芸術大学」という4年制大学に転換した。そして今では、17学科を持つ
大学となった。
 初めての外国人留学生を京都芸術短期大学に迎えたのは1980年であった。自ら
西安へ出迎えに行った徳山詳直は、洛陽から上海に向かう列車の食堂で入学式を
行った。「芸術で人類の平和に貢献する」という徳山詳直の言葉を、その時の
留学生の一人である党晨は鮮明に覚えている。この理念は「藝術立国」と「京都
文藝復興」に残されており、「京都」と「芸術」という言葉に「平和」を加えて、
大学の中でさまざまに反映されている。
 西北大学の美術館には最初の留学生の一人、岳トの名を冠した美術館がある。
2017年、私は西安での同窓会に参加した。そのとき、私は東洋の「天地人」の
考え方を基に、大学の未来を考えたいという思いをますます強くした。その中心
に置くのは、日本で独自に発展した絵画、西域を通して日本の雅楽に伝わる音楽、
表意表音文字の漢字を中心とした書、そして茶道や華道や武道の精神であると
思った。それらを将来像に描いて特徴を持たせることによって、芸術分野の他の
大学と明確に住み分けていくことができると確信している。

562 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:10:55.12 .net
目立ちたがりの京大元総長。
学問的業績は無きに等しく、カレーのレシピ作り
をやっただけのオッサン。
阪神、東日本大震災の被害も知らぬ顔の半兵衛。
地震学者なんて笑わせるw

563 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:14:13.22 .net
>>560  >>561 の尾池学長のコラム(京都新聞)の日付に注目してほしい。
2019年8月25日とあるが、名称変更のプレスリリースを出す2日前で、
この時点では「京都芸術大学」への名称変更を世間は知らなかった。
もちろん京都新聞も知らなかっただろう。
発表直前にこんなコラムを発表するって姑息すぎるな。

2019年8月27日(火)
開学30周年「グランドデザイン2030」と「京都芸術大学」への
名称変更(2020年4月1日〜)について
学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学は、2021年4月1日に大学開学30周年を迎えます。この度、大学開学30周年記念事業の一環として、
本学の理念である「京都文藝復興」「藝術立国」の実現に向けた将来構想「グランドデザイン2030」を策定いたしました。
学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」は、2020 年 4 月 1 日より、学校法人瓜生山学園「京都芸術大学」に名称を変更いたします。
※その略称としては、「瓜芸(うりげい)」「KUA(ケーユーエー)」を使用し、「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。

564 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:19:22.02 .net
生涯学習の時代と通信教育
            2019年1月20日  尾池和夫(京都造形芸術大学学長)

 平成28年5月30日に中央教育審議会の答申の第二部で、「生涯学習による可能
性の拡大、自己実現及び社会貢献・地域課題解決に向けた環境整備について」
が提言されて、広く生涯学習のことが議論される世の中になっている。ここで
いう生涯学習は、あらゆる学習を指している。学校、家庭、社会での学習、文化、
スポーツ、レクリエーション、ボランティア活動や趣味、さまざまな場と機会で
の学習のことを指している。そして、人々が自由に機会を選びながら学ぶことが
できること、その成果が評価される社会を指して、「生涯学習社会」と呼ぶとさ
れている。
 私のいる瓜生山学園は、このような生涯学習のニーズに応えることができる
学園であることを目標としており、2019年4月から、いよいよ本格的に、1歳から
96歳が学習する学園という姿を実現する。1歳からというのは、認可保育園こども
芸術大学で、1歳児10名を含む定員60名のスタートである。小学校と中学校は義務
教育の場にお任せするとして、中学校を卒業すると、京都造形芸術大学附属高等
学校の通信制課程が、今年4月に開校する。大学附属の新しい通信制高校(普通科)
が始まる。そこを卒業すると京都造形芸術大学であるが、そこにも通信教育部が
あって、卒業生の最高齢は96歳である。このように、まさに1歳から96歳と言える
体制が整ったと言える。大学を出ると大学院へ進学するが、大学院でも多くの社会
人学生が学習しており、学位論文の仕上げに忙しい毎日である。

565 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:20:16.67 .net
 私も毎年学生たちの相手をして講義を実施しているが、そこでは「自然と芸術」
をテーマにしながら、自然科学の最新の知識を学び直しつつ芸術やデザインの分野
に活かしてもらえるように心がけている。大学入学の18歳の世代の学生には、これ
からの21世紀に活躍するためには、必要に応じて学習を繰り返すための能力、つま
り生涯学習する能力を身につけて卒業してほしいと願っている。そのためには結局
重要なのは基礎学力である。
 江戸時代の終わり頃、日本には全国で1万5千と言われる寺子屋などの教育組織が
あり、就学率は40%台、江戸では70%以上であったと言われ、日本の教育レベルの高さ
は相当なものであった。武士には藩校という制度もあった。読み書きを習い武芸を
学び四書五経などの儒学を修めた。これらの学習による基礎的な学習能力が、新し
い世の中に対処しながら急速に発展する力となったことは間違いない。
 目先だけの選択と集中という近視眼的な政策を排除して、広い分野に視野を持ち
つつ、基礎学習の場をしっかりとかためて置くことは、社会にとって常に重要であり、
その上に自分の再教育の場を用意しつつ、生涯学習を心がけるということが大切で
ある。これからの世の中にあっては、とくに新しい研究論文を読んで理解しながら、
バランスの取れた最新の科学の知識をもとに、新しい技術を正しく取り入れていく
ことが、持続可能な地球社会の共存のために最も重要なことである。

566 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:24:40.14 .net
    デザインを育てる  
               2015年1月21日   尾池和夫(京都造形芸術大学学長)

 私のいる大学は芸術系の大学である。さまざまの分野があるが、全体で議論する課題も
たくさんある。年頭の教職員総会では学長として挨拶する。今年は「デザインを育てる」
という課題を掲げて、皆で大いに議論しようと呼びかける挨拶となった。京都造形芸術大
学のデザイン系五学科の教員たちが議論して、「デザインを育てる」という合い言葉で大
学のデザイン教育の理念を示そうという方針が、この日報告され、大学全体に意見を求め
ることになったのである。
 この議論のきっかけは、Dアンドデパートメント(D&D)を経営するナガオカケンメ
イさんが、京都造形芸術大学の教授になったことである。彼は、京都の街中でロングライ
フデザインの品を売ることによって学生のデザイン教育を行うという方針を打ち出した。
それを実現するため、うれしいことに真宗仏光寺派のご理解が得られて、仏光寺の境内の
店が実現したのである。このD&Dを準備する過程で、学内でのデザイン教育の理念の議
論が重ねられた。

567 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:25:06.18 .net
  
 ナガオカケンメイさんは、「いつの時代も変わらない価値のある普遍的なデザイン」を
「ロングライフデザイン」と呼ぶ。土地に根ざしたデザインを求めて、各地にカフェとシ
ョップを置き、デザインの魅力を広める。仏光寺の境内での開設は、その十店目に当たる。
彼は、自分を「デザインをしないデザイナー」という。新聞社の賞を受けて代表作品を出
せと言われたとき、それに出す自分の作品がなかったと言って笑わせる。昨年秋、D&D
の内覧会の日、私は開会の挨拶を求められた。その時、境内の約三十坪の「和合所」の建
物を活かしたショップと、カフェと食堂を開設する「茶所」の前にある大銀杏の落葉が、
季節感いっぱいに積もっているのを見て、それをもとに挨拶することにした。
 京都盆地には、百万年前からの活断層運動による分厚い堆積層に地下水が豊富にあり、
そこに都ができた。仏光寺の境内の銀杏は、最新の氷期を生き延びてきた植物で、ここに
大樹として立っている。そのような大地の仕組みと、それを生み出した地球の歴史こそが、
私たちが恩恵に預かっている、まさに「ロングライフデザイン」そのものではないだろう
か。そのような地球に迷惑をかけないよう、大地を傷めないように暮らすのが、私たちの
基本である。地球の歴史から考えて、いずれ人類も絶滅期を迎える。絶滅して化石になっ
た時、戦争の痕やごみの山を残すと恥ずかしいから、美しい化石を残すことを今から心掛
けようと、私は大学の講義で学生たちに呼びかけることにしている。
 仏光寺のD&Dの店内には今、食品や書籍など四〇〇点ほどの品が並んで、来客を待っ
ている。このデザイン群は、将来きっと美しい化石になるにちがいない。

568 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:32:05.33 .net
京都芸術大学の尾池学長はLINEスタンプも販売してるからおまえらも買え!

学長ナマズ KAYO+KAZU+KUAD
地震学者の学長先生を代表するキャラクター「学長ナマズくん」。第一弾はかんたんな英語のフレーズだよ。
¥120 1%還元
https://store.line.me/stickershop/product/1208382/ja

569 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:43:12.17 .net
>>555
>この碑の建立がきっかけとなって、宇宙の始まりから、太陽系の誕生、地球と月の誕生、
>人類の登場、そして巨大地震が発生し、火山が噴火し、大津波が起こるという日本列島に
>人が住むという歴史を、芸術を志す学生たちに正確に伝えたいと考えるようになった。
>そのための一つの手段として一冊の漫画本を作る準備をしている。
>学生たちには、地球の自然をしっかり理解した上で、作品を創作してほしいと思っている。
>「藝術立国」の理念は、芸術の力で戦争のない世界を実現させたいという理念である。

ちょっと待ってください
「藝術立国」というわりには……

>一冊の漫画本を作る準備

570 :作者不詳:2020/09/19(土) 21:56:13.74 .net
役立たずの地震学者。

571 :作者不詳:2020/09/19(土) 22:00:16.35 .net
>>566 >>567
>うれしいことに真宗仏光寺派のご理解が得られて、仏光寺の境内の店が実現したのである。

仏光寺ってこの仏光寺?
真宗・仏光寺:触手を伸ばす徳山詳直理事長!
本紙に、前回書いた「京都造形芸術大学・徳山詳直理事長」とは、東北芸術工科大学を乗っ取りそこなった人物ですか。という質問が来た。
 この法人統合については、黒字の東北芸工大が赤字の京都造形に吸収されて何が良いと、山形市議会議員が山形県に要望書を出し、合併撤回
 真宗・仏光寺派本山仏光寺もご他聞にもれず、歴史と皇室という拠所にすがってばかりはいられず、次の門主選定でも血縁選択なのか、岐路に立っている。宗派運営には門徒と檀家が欠かせないが、抜本的解決法は見出せていない。
 その間隙を縫って、名門仏光寺に足がかりを得ようと、芸術という名を標榜した学校法人京都造形芸術大学理事長・徳山詳直が建物賃借という爪を引っ掛けに来た。
http://kyoto-seikei.com/14-0521-n3.htm

572 :作者不詳:2020/09/19(土) 22:17:07.34 .net
乗っ取り企てるのが生活の一部になってるパチゲひどすぎ
これじゃあどこも信用しない
怖くて信用できない

573 :作者不詳:2020/09/19(土) 22:30:00.49 .net
「芸」は「藝」の略字に使われるが、元の意味は違う。
「芸」は草木、「藝」は習って身に付ける技のことを指す。

574 :作者不詳:2020/09/19(土) 22:33:18.14 .net
「瓜」だったら「藝」よりも草を現す「芸」のほうが似合ってないか?

575 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:02:12.44 .net
都合悪くなると糞長いレス攻撃
この大学ってパヨ臭半端ないな

576 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:24:30.60 .net
瓜の工作員乙。必死のパチゲ挙げ

577 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:30:02.50 .net
>>574
「ゲイ」でもええやん。やたらカタカナ語のコー
ス増やして喜んでるようやから。
「京都ゲイ術大学」 どや、お似合いやろ。

578 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:39:20.53 .net
「京都ゲイ術大学」なら市立との峻別も容易だか
ら許容範囲内かな。
京都芸大?どちらの方のですかと聞かれても、
カタカナの「ゲイ」ですとすぐに反応できるよ。

579 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:40:05.78 .net
名前というのは不思議なものです。地名でいえば,日本の都道府県名や県庁所在地の名前を見ると,同じものは二つとありません。町や地域や集落レベルでみれば重なるものはありますが,細かな地名は他地域の人にはあまり知られないので,混同する可能性は低いといえます。
(京都市立芸術大学教授)


『細かな地名は他地域の人にはあまり知られないので,混同する可能性は低いといえます。』

これでほんとに周知性(限られた範囲での知名度)の分野で勝負できる?背中を味方に撃たれるってこのこと。著名性は無理なんだろ?

580 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:43:41.33 .net
名称変更は大成功
韓国人のような難癖をつけてくる市芸支持者がいるが喚き散らすだけで誰にも相手にされてない
京都芸術大学の未来は明るい

581 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:49:41.31 .net
京都市画学校,京都市立美術工芸学校,京都市立絵画専門学校,京都市立美術大学など組織の変遷に伴って名称も変わっていますが,京都+(芸術)+学校制度という命名のルールは一貫して変わっていません。そして正式名称の「京都市立」という部分は「市立」がしばしば略され「京都画学校」「京都絵専」「京都芸大」と呼ばれてきました。ゆえに今日の「京都芸大」という略称は昨日今日できたものではなく,
(京都市立芸術大学教授)

名前変わりまくってて、ずっと変わってないの『京都市』だけ!

長い歴史のせいで『京都芸大』の略称、昨日今日レベル。

その理屈なら『京都市芸』こそ正当。

582 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:52:20.59 .net
>>580
チョーセン人がまたなんか言ってるよ。

583 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:55:09.17 .net
そう言えば背乗り、パクリ、なりすましってチョ
ーセンのお家芸だったよね。

584 :作者不詳:2020/09/19(土) 23:59:12.45 .net
技術的な巧拙が出身大学名によって判断される

プロフィールに記された出身校を確認して,京都芸大やウィーン音大を目指すこととなるわけです。

(京都市立芸術大学教授)

そんなに大事なプロフィールなら略すなよな。

585 :作者不詳:2020/09/20(日) 00:03:47.14 .net
市立って名前邪魔でダサいな
関係者がこの部分取りたそうにしてて笑える

586 :作者不詳:2020/09/20(日) 00:13:29.82 .net
京都ゲイ術大学に新コース作ればどうだい。

コリア伝統芸学科
背乗り芸専攻、パクリ芸専攻、なりすまし芸専攻
騙し芸専攻、ハッタリ芸専攻。 
瓜の看板学科が満を持して登場。
これで京都ゲイ術大学の未来は明るくなるぞ。

587 :作者不詳:2020/09/20(日) 00:36:10.78 .net
文科省委託研究の成功事例になるくらいの経営センスだった。

委員の所感
実質上の創設者である徳山理事長に接し、私立大学を支えるのは建学の理念であることを再認識させられた(略)これがしっかりしていれば、厳しい環境(少子化、立地や分野の特性など)の中でも個性輝く大学であることが可能なのだと感じた。

588 :作者不詳:2020/09/20(日) 00:58:58.58 .net
京都市立芸術大学の教授による学校名の考え方が、ブーメランのように主張を補強しない件。
紛らわしく略さない、または市をつけるだけでほら、解決。

歴史が長く市民も良く知ってるので、底辺校とは違う。(だから名前が似てても間違えない。京都市内は似た地名が多いけど大丈夫でしょ?それと同じ。観光の人は良く迷うけど。)

名前が幾度変わっても『京都市』がアイデンティティー。市立であることに誇りを持ってます。(市を外すなんてありえない!)京芸大だと歴史資料としても後で困る(から、市さえつければこれからもこれまでも安心。)

(だから私は略しません。)京都市立芸術大学こそオンリーワン。学校名で技量が知れますから(京芸大なんて使えない。京も芸も大もつく学校はたくさんありますから。)一緒にされたくありません。それくらい校名は大事。(だから略すなよ。)

589 :作者不詳:2020/09/20(日) 01:19:35.45 .net
なぜ京造は瓜芸などと略すなら瓜生山芸術大学にしなかったんだろう?
それなら誰にも批判されずに祝福してもらえただろうに
わざわざ京芸に喧嘩売っても勝ち目無いのに

590 :作者不詳:2020/09/20(日) 01:21:18.30 .net
>>587
建学の理念が何や知りまへんけど、万年
Fランでパチゲ言われてまんねん。すんまへんな。

591 :作者不詳:2020/09/20(日) 01:29:20.63 .net
>>588
これに尽きるな

592 :作者不詳:2020/09/20(日) 01:50:52.66 .net
シゲイ?あぁ
あの裁判で無名認定されたあの市立ねw
だっさw

593 :作者不詳:2020/09/20(日) 05:05:12.63 .net
>>592
そりゃダーティーパチゲのほうが有名だろ。

594 :作者不詳:2020/09/20(日) 06:31:03.51 .net
京芸には美術だけでなく音楽もある
美術の人間は奥歯にものが挟まった表現に留めているが
音楽の人間はストレートに批判してるのがウケる

595 :作者不詳:2020/09/20(日) 06:51:43.90 .net
>>73
今ではひそひそのレベル越えてる
自分が美大生と知ってる人はこの話題を振ってくるが瓜芸のイメージ悪すぎる
精華でよかった

596 :作者不詳:2020/09/20(日) 07:28:35.55 .net
>>568
LINEスタンプ販売するのはいいけど、なんで英語なん?

597 :作者不詳:2020/09/20(日) 07:59:03.86 .net
ふと思ったんだが、瓜芸の学生がタテカン立てて名称変更反対を訴えたらどうなるんだろ?

京大総長時代にタテカンを容認していた尾池学長
景観条例でタテカンを規制していた京都市

瓜芸批判、京都市(京芸)擁護のタテカン設置したら尾池さんも京都市も
どう反応するかみもの

598 :作者不詳:2020/09/20(日) 08:48:54.86 .net
結局、瓜芸が厚かましいFラン美大だって事だけが全国の美大生や受験生達に広まったね

599 :作者不詳:2020/09/20(日) 09:02:43.57 .net
京都市交通局もさっさとバス停の名称変更したらいいのに
上終町京都造形芸大前 → 上終町瓜芸前
これで文句ないやろ

600 :作者不詳:2020/09/20(日) 09:18:58.25 .net
>>1
京都造形芸術大学の名称変更問題に関心を持つようになってから、
瓜芸の通信課程の広告がやたらと出るようになったの。
「手のひらに芸大を」とか「だれでも芸大生」とか「入学試験なし」とかいう広告。
対象者を絞ったWEB広告だとわかるが、これってどう見ても逆効果だよね?
ネット民のほとんどが瓜芸に批判的なのに、火に油を注いでいるよ。

601 :作者不詳:2020/09/20(日) 09:34:34.77 .net
>>600
宣伝文句すら品が無いわ。ガツガツしてて
カネ集めだけに必死な様が滲み出てる。
瓜芸らしいよね。

602 :作者不詳:2020/09/20(日) 10:13:43.37 .net
Facebookだと半々かどっちでもいいを含めると瓜生山有利くらいになるから
ネット世論についてはなんとも言えない
Twitterや5ちゃんヤフコメは匿名でいくらでも人数増やせるからね

603 :作者不詳:2020/09/20(日) 10:36:48.29 .net
>>602
ハイハイよかったね

604 :作者不詳:2020/09/20(日) 10:48:03.31 .net
リアル裁判でもイチゲは負けたし
よく恥ずかしくないよな
京都みたいな狭い世界でよく恥ずかしくないわ
普通なら出てくだろ

605 :作者不詳:2020/09/20(日) 11:18:12.02 .net
>>604
京都の恥さらしと見做され、早く出て行けと
京都市民から思われてるパチゲ。

606 :作者不詳:2020/09/20(日) 11:29:53.13 .net
この騒動の顛末は全国民の脳裏に刻まれてる
から、少なく見積もってもあと50年間はジリ貧
のパチゲ。それでも永遠に語り継がれるのや。
50年経つ前に無くなってたりして。自業自得やな。

607 :作者不詳:2020/09/20(日) 11:44:24.01 .net
ジリ貧というのは裁判に勝って学生数が順調に増えてる10倍規模の相手にかける言葉なのかな?
頭を冷やした方がいい

608 :作者不詳:2020/09/20(日) 11:48:38.09 .net
>>607
判決から順調に増えてる?まだ一月も経ってない
のにかよwww 頭ん中腐ってんじゃねーか

609 :作者不詳:2020/09/20(日) 11:55:31.14 .net
ホームページみる限り
去年の夏に裁判開始で、その後、通学部の受験者も合格者も通学者も、通信の二回の新入在籍者も増加してるが、なにか?

一方、市立芸大は受験者数が昨年比で5%も減ってる
明らかに裁判は市立芸大の受験者だけを減らしている
安定志向の国公立受験者が、明らかになった市立芸大の揉め事体質を回避したと思われる

610 :作者不詳:2020/09/20(日) 12:06:09.48 .net
瓜芸は人数多いのに赤字でスケールメリット生かせないのはどうしてなの?

611 :作者不詳:2020/09/20(日) 12:10:24.35 .net
>>610
これ、違法な問題書き込み

瓜生山が赤字だったことはこの10年以上一度もない
毎年25〜30億の黒字が出ている

612 :作者不詳:2020/09/20(日) 12:49:42.74 .net
>>609
重複受験生のカウント、その上第二志望学科出願
のカウント、おまけに年間10回の受験機会、
通信の科目別履修、聴講生のカウント。
数字など幾らでも操作可能。
瓜の偽装体質じゃ誰もホンマにせーへんでw

613 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:02:36.62 .net
>>612
また風説の流布書き込み

その辺はちゃんと別けて発表してるよ
首洗って待ってな

614 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:02:49.70 .net
毎年20〜30億も黒字なら国からの補助金はゼロ
やで。貰ろてたら返上せーよ。

615 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:04:27.53 .net
>>613
アホやろこいつ

616 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:24:21.31 .net
>>614
補助金はそういうルールではない

617 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:40:57.52 .net
>>616
毎年黒字出まくりなら大幅減額でええで。
税金は有効に使わなあかん。

618 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:49:45.39 .net
ゴミ大量生産のパチゲ
大量の廃棄処分に京都市が困惑
処理代返せ!

京芸はゴールドなどの貴金属ばかり排出するから貴重。

619 :作者不詳:2020/09/20(日) 13:54:02.50 .net
ブラック企業から引っ張りだこの瓜芸。
すごい人気で良かったね。

ただし優良企業からは見向きもされないブラック大学の瓜芸。
残念!

620 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:14:28.82 .net
>>619
デザイン系や広告の業務をブラック企業扱いして低就職率の言い訳をしているのは理解できた

621 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:16:12.97 .net
>>619
瓜なんかに関わったらロクなことないからな。

622 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:37:01.65 .net
京芸の学生は高い実技力を生かして美術予備校で講師やってるのも多数いるし、
高い学力を生かして学習塾で数学や英語教えてるのも多数いるけど、
瓜芸の学生では講師のバイトはむつかしい。
予備校や塾は客商売だから、瓜芸の名前では客寄せにならないので、
たとえ実力あっても「瓜芸」というだけアウトーーーーーー。

623 :嵯峨美です  :2020/09/20(日) 14:46:14.65 .net
>>602
嵐山〜嵯峨野の土産物店やカフェで
京造名称変更について聞いてみたけど、
瓜芸擁護の声は全くなかったで。

624 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:47:46.71 .net
瓜なんかに4年もいたら、本人にその気は無くと
もその体質が知らず知らず身に備わって来るもん
だよ。

625 :嵯峨美です  :2020/09/20(日) 14:48:35.99 .net
よその大学のこととは言え、
市民の反発あることくらい
想像できなかったのかな?
と思ってしまう。

626 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:49:10.59 .net
>>623
お、おう
大変だな(カフェの人

627 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:54:47.66 .net
>>622
受験産業バイトって美大芸大バイトとしては底辺だぞ
上位層はデザイン事務所バイトや撮影アシスタント、企業広報部バイト、局大道具バイト
で、瓜生山のバイト紹介を見るとそういうのが主体で安心感がある

628 :作者不詳:2020/09/20(日) 14:59:57.97 .net
>>634
「芸術大学の名称」に対する本学の考え方についてー美術史の視点からー
 京都市立芸術大学 美術学部教授 田島達也

近世以前の絵画教育は徒弟制度であり,様式面での拘束が強かったのに対し,近代では個人の個性が尊重されるようになったので,
学校という括りはあまり意味を持たないと思われているかもしれません。
現在の大学でも,依然として大学ごとのカラーがあります。芸術を生み出す者は,肯定するにせよ反発するにせよ
育った環境に対してどのようなスタンスを取るか,ということから完全に離れることはできません。
作家自身は意識しない場合でも,同じ時と場を共有したものの間に表現上の共通性が見出されることも多くあります。
したがって,現代の美術を扱う研究者も作家の出身校を正確に把握することが必要です。

大学ごとのカラーについて京芸の田島先生は言っておられるが、
エセ芸大のパチゲで4年も過ごすと「画風」や「表現上の様式」という作品制作についてのカラーではなく、
「パクリ」「背乗り」「騙り」といったチンピラまがいのカラーが身につく。

629 :作者不詳:2020/09/20(日) 15:02:37.19 .net
アンカーミス失礼 >>624
「芸術大学の名称」に対する本学の考え方についてー美術史の視点からー
 京都市立芸術大学 美術学部教授 田島達也

近世以前の絵画教育は徒弟制度であり,様式面での拘束が強かったのに対し,近代では個人の個性が尊重されるようになったので,
学校という括りはあまり意味を持たないと思われているかもしれません。
現在の大学でも,依然として大学ごとのカラーがあります。芸術を生み出す者は,肯定するにせよ反発するにせよ
育った環境に対してどのようなスタンスを取るか,ということから完全に離れることはできません。
作家自身は意識しない場合でも,同じ時と場を共有したものの間に表現上の共通性が見出されることも多くあります。
したがって,現代の美術を扱う研究者も作家の出身校を正確に把握することが必要です。

大学ごとのカラーについて京芸の田島先生は言っておられるが、
エセ芸大のパチゲで4年も過ごすと「画風」や「表現上の様式」という作品制作についてのカラーではなく、
「パクリ」「背乗り」「騙り」といったチンピラまがいのカラーが身につく。

630 :作者不詳:2020/09/20(日) 15:05:12.74 .net
>>627
時間のない学生にとっては割のいいバイトなんだけどパチゲにはムリだよな

631 :作者不詳:2020/09/20(日) 15:44:43.57 .net
京造って前々から胡散臭い美大だと思ってたけど思った以上にひどかった

632 :作者不詳:2020/09/20(日) 15:50:58.91 .net
腕がなくて口が立つ市立=塾講師
腕が立って口が苦手な瓜生山=広報部、デザイン事務所

633 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:06:56.15 .net
>>632
腕は立たねえーわ話しは稚拙だわってのが瓜芸、
の間違いだろw

634 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:09:39.55 .net
あなたも瓜芸のカラーに染まりませんか?

635 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:14:22.72 .net
>>609
瓜の入試、第二志望以降出願の受験料35000円は
無料やで。他の出願日のうちには第4志望まで
出願出来る入試もあるで。
おまけに他の入試日に出願でも受験料タダや。
つまり、35000円ボッキリでナンボでも受験でけ
るわけやwww

636 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:18:13.23 .net
>>635
なんとお得なw
でも受験したく無いねwww

637 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:21:34.58 .net
>>632
ほんとこれな
芸大でセンター試験とか笑うわw

638 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:24:14.59 .net
カネさえ出しよったら誰でもええねん状態。
商売人じゃあるまいしねw

639 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:28:22.69 .net
>>635
定員多いといっても、そこまでしないと定員埋まらないんだな

粗製濫造のパチゲは箸にも棒にもかからない学生で持つ

640 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:33:47.63 .net
>>639

京都芸術大学の定員は少ない方だぞ
学科数が多いから全体数が大きいだけ

641 :作者不詳:2020/09/20(日) 16:59:04.10 .net
>>623
そこで市立を批判したら生きていけないよ。
京都の商売人としては満点の対応。

な?息苦しい土地だろ?

642 :作者不詳:2020/09/20(日) 17:08:27.16 .net
>>597
タテカン面白いんだけど、瓜芸がやるとまたパクったといわれるのが目に見えてる。

でもその考えは面白い。冴えてる。矛盾に放りこむ感じの着眼点、あなた出来る人でしょ。

瓜学生もメディアをばんばん使って欲しい。
動画制作して配信したり、タテカンつくったり。
しかもそれを、市立芸大の生徒と共同で。

市立芸大生にとっては「知らんがな」だろうけど
瓜芸生は何かしないと致命傷というか既に危篤状態。
や、本当に可愛そうなんだけどね。

643 :作者不詳:2020/09/20(日) 17:30:59.45 .net
市立は瓜と一切関わるな。やめとけ。中途半端な
態度では後々ロクなことにならないぞ。

644 :作者不詳:2020/09/20(日) 17:34:45.38 .net
瓜芸って学科がころころ変わってるが
変化に即応出来るダイナミックな組織だ

645 :作者不詳:2020/09/20(日) 20:58:15.24 .net
京都の芸術はもともとここ京都芸大や精華や成安なんかが支えてて
イチゲはちょっと・・・って状態だったじゃん
名前が実態に追いついただけじゃない?

646 :作者不詳:2020/09/20(日) 21:25:44.52 .net
それいうとプライド高いからいちゃもんくるよ

647 :作者不詳:2020/09/20(日) 21:49:47.92 .net
京都の私立美大って市立とその他って感じじゃん
ほとんど他地域からは相手にされてないよ

648 :作者不詳:2020/09/20(日) 22:19:01.95 .net
>>646
プライドが高いと叩くのは、市立に入れなかった
Fラン私立生のやっかみでしかないやろ。

649 :作者不詳:2020/09/20(日) 22:25:21.34 .net
>>645
それなあ
関西の若手展示即売会行ってもまったく市立は存在感なかったからなあ
客として来て卒業大学名唐突に名乗ってわかった風に嫌み言い放って買わずに帰るタイプは見かけるけどw

650 :作者不詳:2020/09/20(日) 22:28:55.15 .net
あと、謎の空きブースややけに少ない展示数のところな。あれほんと迷惑なんだが
展示会の期日に作品数間に合わないの、市立出身率高いと思う

651 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:06:03.02 .net
>>649
単に私立芸大グループの若手即売会なんやな。
瓜も混ざってるのか?せいぜい頑張りや。

652 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:17:10.73 .net
>>651
関西私大グループの展示会なんてあるわけなかろうw

653 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:34:57.92 .net
勉強出来るヤツは実技は出来ないと思わずにはいられないパチゲ生は哀れよのお

654 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:38:35.40 .net
勉強でも実技でも大差で負ける
それが世間の評判にもつながる
更に瓜のオッサンやらかして
学生にもダメージ甚大
学費払って罰ゲームかよ(笑)

655 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:38:51.41 .net
京都芸術大学 に攻撃する 京都市立芸術大学

656 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:41:04.29 .net
瓜芸に攻撃するその他美大芸大

657 :作者不詳:2020/09/20(日) 23:42:14.90 .net
>>655
もう誰もお前のとこの大学の味方なんていねーんだよ

658 :作者不詳:2020/09/21(月) 00:03:50.05 .net
>>650
彼らは制作とかほとんど興味が無いのだろう
このスレ見ればわかる
関心があるのは学校名であって作品には全く興味無さそう

659 :作者不詳:2020/09/21(月) 00:22:58.56 .net
瓜芸が四面楚歌の状態で笑った。孤立無援でツライね。

あの裁判官も敢えて瓜芸に勝たせ、火に油を注ぐように世間の怒りをあおる、という深謀遠慮!?
なこたーねーか。。。 笑い

660 :作者不詳:2020/09/21(月) 00:32:14.83 .net
>>658
ゴミ大量生産の瓜芸が作品を見て下さい、って言ったって
見るだけ時間の無駄なので、ごめんなさい。

661 :作者不詳:2020/09/21(月) 00:37:25.24 .net
>>658
ほんとなあ

662 :作者不詳:2020/09/21(月) 02:00:59.79 .net
ウーリウリウリウーリウリ

663 :作者不詳:2020/09/21(月) 04:42:31.09 .net
今日も瓜芸の学長様が直々に
誰も読まない綺麗事だけを並べただけの
クソ長い作文をひっさげて
品格さと高貴さが売り???
の5chにお出ましか? 笑笑

664 :作者不詳:2020/09/21(月) 04:53:02.86 .net
ブラック企業御用達の瓜芸
就職率ほぼ100%の瓜芸が羨まし〜〜〜っ!

665 :作者不詳:2020/09/21(月) 06:25:29.96 .net
まあ、それは妥当な結果でしょう
なにせ二十歳ぐらいまでの個々人の努力量が、他大生とは圧倒的に違いますからね

666 :作者不詳:2020/09/21(月) 06:54:15.91 .net
瓜芸の「芸」って
芸術の「芸」じゃなくて
園芸の「芸」みたい
 
しっかり草生やしてください

667 :作者不詳:2020/09/21(月) 06:57:05.06 .net
紙コップ買ってこい

668 :作者不詳:2020/09/21(月) 08:23:59.40 .net
産廃まみれで趣味の園芸な

669 :作者不詳:2020/09/21(月) 10:00:01.89 .net
>>663-668
これがイチゲクオリティ

670 :伏見 寅威  :2020/09/21(月) 13:10:43.43 .net
お前らエフか? エフの人間なのか?
何をやるのもいい加減にして、一生エフのまま終わるのか? 
それでいいのか?
お前らそれでも芸術家か? 悔しくないのか!!

悔しいです。
今までは描けないのがあたり前だと思っていたけど、
実技なしではいったとごまかしていたけど、
今は悔しいです。

671 :作者不詳:2020/09/21(月) 15:19:50.38 .net
頭文字F 
 

672 :作者不詳:2020/09/21(月) 15:51:47.51 .net
入試難易度と実際の実技力は別物だよ?
京都芸大にも精華にも成安にもかなり上手い人がいるが
イチにはいないよ・・・
いないよ・・・

673 :作者不詳:2020/09/21(月) 17:32:11.61 .net
いや…あまりそう言う事は言わないほうがいい
デッサン分かってない
だからFラン美大と言われるんだよ

674 :作者不詳:2020/09/21(月) 18:37:49.45 .net
>>670
学生は元ネタ知らないだろね
保護者ならわかるだろうが

675 :作者不詳:2020/09/21(月) 19:39:19.14 .net
市立擁護者はことごとく昭和を引きずってる
今の市立を知ればとても擁護できないから当たり前なのだが

676 :作者不詳:2020/09/21(月) 19:49:50.08 .net
市立芸大は以前よりレベルは落ちてるが
瓜芸みたいなぼったくりはやってないし
反社会的なこともやってない

677 :作者不詳:2020/09/21(月) 21:07:29.50 .net
>>675
当たり前もなにも外から見たら市芸どころかお前ら皆知らないから気にすんな
ってか、このスレでしか皆知らないんだからもっと大人しくしてりゃいいのに…
関西唯一の芸大の祠に馬鹿が唾吐いてる風にしか見えてないよw

678 :作者不詳:2020/09/21(月) 21:09:52.96 .net
>>677
昔話だねえ

679 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:07:32.32 .net
>>675
でもこれが現実だよね


S+ 東京藝術大学
S 武蔵野美術大学 多摩美術大学
A 金沢美術工芸大学
愛知県立芸術大学
京都市立芸術大学
B+. 東京造形 女子美術大学 日本大学芸術学部
B. 京都精華大学 東北芸術工科大学 九州大学 芸術工学部(建築メディア)
京都工芸繊維大学 (デザ建築)
尾道市立大学 美術学科
東京学芸大学 沖縄県立芸術大学 筑波大学 芸術専門学群
広島市立大学 芸術学部
B-. 長岡造形大学
富山大学 芸術文化学部
佐賀大学 芸術地域デザイン学部
(桑沢美術研究所) 秋田公立美術大学 (デザのみ) C.
(情報科学芸術大学院大学 )
大阪教育大学
静岡文化芸術大学
岡山県立大学 デザイン学部
和光大学,芸術学科 D.
東京工芸大学 大阪芸術大学 横浜美術大学
京都嵯峨美術大学
名古屋芸術大学
F.京都造形芸術大学

680 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:15:16.83 .net
京都造形芸術大学 創立者 徳山詳直の思い出・エピソード

寄せられた思い出・エピソード
あなたの思い出・エピソードをお寄せ下さい 
投稿フォームはこちら
https://www.kyoto-art.ac.jp/founder/
京都造形芸術大学 創立者 徳山詳直の思い出・エピソード投稿欄
https://www.kyoto-art.ac.jp/founder/mymemory/

名称変更についての意見を投稿したけど掲載してくれなかった。
>なお、メッセージなどをお寄せいただいた方でご希望の方には、
>故人を模った「しょうちょく君ストラップ」をおわけいたします。
とあるけど、ストラップも送ってくれなかったよん。

681 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:17:12.58 .net
投稿するにも、創立者マンセーしないと載っけてくれないみたいだわ。ざんねん!

682 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:40:42.18 .net
徳山詳直理事長はこんなに慕われたすばらしい人物です。
これもメッセージのほんの一部(抜粋)です。

●若者のみならず子どもたちへの眼差しを注ぎつづけた、学園長の理念に深く共感して参りました。
この大学で教育の一翼をになうエキサイティングな機会に深く感謝いたします。
●担当をさせて頂いている間に、医学に限らず広く世界について学ぶ事が如何に大事であるか、
芸術が如何に大事か(私が楽器を弾くので)など、様々な事に関して御教授頂きました。
徳山先生の教育と芸術で日本を変えて行こうという強い意志と行動力には非常に感銘を受けました。
●2012年、私は会社を設立しました。
当時、徳山先生にお会いしてお話したことが会社の理念に据えられています。
先生が理想とされた世界、我々若い世代がその理想の実現に向けて全力で実行をする所存です。
●ほんとうに素敵な理事長に出会えて幸せでした。
●きれいごとばかりいうて、誤魔化すそこらへんの大人とは違う人なのだと、子供ながらに感じました。
また、やると仰ると実行し、実現しはる... はたからみてるといとも簡単そうにやってのけはるので、
よく友達と冗談で魔法を使ってんねんで、と話していたくらいです。
●ここまで大学のこと、学生のこと、日本のことを考えて下さっている理事長は、
ここ京都造形芸術大学にしかいないと思いました。
●先生は日本の事を考え、そして、学生たちのことを一番に考えてくださっていました。
先生亡き後、私たちが日本の芸術、未来をになっていこうと、支えていこうと強く思います。
本当にありがとうございました。
●数ある大学の中から、ここ、京都造形芸術大学を選んだのは、"藝術立国"をはじめ、"京都文藝復興"など、
コ山詳直先生の書に出逢ったからです。
とても熱く、壮大な先生のお言葉、こんなことを書く先生のもとで学びたい。
そう想いすでに合格していた大学を辞退し、入学を決めました。
●しょうちょくさんえ こどもげいじゅつ大がくおつくってくれてありがとうございます 
てんごくでもげんきにどうぞ。
●卒業式の際、「京大病院からぬけだして諸君の顔を見に来た」と言ってくださった時は、
この大学に入学して、一番感動いたしました。学園長がこの大学の学園長で本当によかったです。

683 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:40:58.19 .net
なんか瓜って美術教育機関っていうより、カルト
とか新興教団みたいやんけ。キモいわ。
何かと言えばショーチョンさんのご託宣やもんな

684 :作者不詳:2020/09/21(月) 22:52:55.53 .net
とは言え
現在ではイチゲは実技では京都で4番手だけどね

685 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:06:34.12 .net
>>684
そう1番ド下手なのがパチゲ

686 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:09:17.45 .net
>>685
だってぇー実技無しで入って来たのばっかなんだ
もん

687 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:12:06.46 .net
>>683
行動力あるカルト思想の人物ってホント厄介だね
最悪で災厄

688 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:14:19.80 .net
カネさえ払ろたら誰でもええんやゲイ大だもんね

689 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:18:05.12 .net
>>686
勉強なして入ってきたのも、いーっぱいいるもん!
あっそうか! 実技も勉強もどっちもいらないんだ!

京芸には落ちたけど、進学先の瓜芸で頑張ろう!大学では負けないぞ!
っと、モチベ持ってた学生もすぐに粗製濫造のFカラーに染まる
ウリゲでマジメにやってたら四面楚歌になっちゃうよ〜
YOU! 適当に流されちゃいなよ〜

690 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:19:42.42 .net
>>687
お天道さまに顔向けできる行動とはいえんな。

691 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:27:10.34 .net
>>683
カルト教団に付き物なのは
教祖死亡後の対立と分裂病だが
パチゲは分裂することなく
上手く後継者へ引き継いだ
これは創業者一族でない学長の手腕

692 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:27:44.64 .net
>>672
デッサン知らない人ってパースの狂った絵を見ても全く気付かず本気で実技力あると思い込んでるんだよね

https://girlschannel.net/topics/532655/

693 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:31:01.20 .net
センター(笑)

694 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:36:12.31 .net
>>691
アホか。対立分裂させたら学長らのメシのタネが
無くなるやろ。タダでさえ少子化でカネづるが
減っとるのに。

695 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:38:19.62 .net
そのセンター(笑)の問題も理解できなかったのか

696 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:43:34.85 .net
京都で実技が高いって言えば
ここ京都芸大か精華か成安だろうね
イチゲはここらと比べると実技は数段下かな

697 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:44:47.16 .net
表記は京都ゲイ術大学にしといてや。
どっちの芸大かと確認されても「カタカナのゲイ
です」といえばすぐ判るやろ。
それと市バス停の表記も「上終町瓜芸前」な。
自分で「瓜芸」を使うと宣言してたんやから
文句ないやろ。

698 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:46:52.83 .net
>>696
寝言こいてんと屁こいて寝とけな。

699 :作者不詳:2020/09/21(月) 23:49:04.37 .net
精華、成安はまだ実技試験重視。パチゲと一緒に
されたら迷惑だろな。

700 :作者不詳:2020/09/22(火) 00:02:35.32 .net
>>698
夢見させてやれって…

701 :作者不詳:2020/09/22(火) 00:04:34.58 .net
と自問自答

702 :作者不詳:2020/09/22(火) 01:29:43.11 .net
裁判でも負け
実技でも負け
名前も負けてるし
イチゲ・・・やばくね・・・

703 :作者不詳:2020/09/22(火) 04:20:56.22 .net
おめでとう!
裁判に勝ち、晴れて日本一名前負けする大学と相なりました。 笑www笑

704 :作者不詳:2020/09/22(火) 05:00:21.28 .net
無試験Fランのクセして「京都芸術大学です」なんて言ったら、
陰で笑われ嘲笑されるだけ。

みっともなくてよう言えんわ。

705 :作者不詳:2020/09/22(火) 05:53:13.87 .net
>>704
今は京都市立のひとつ下のCランク最上位な

706 :作者不詳:2020/09/22(火) 06:35:57.36 .net
瓜芸
https://www.dgdgdg.com/top.php?shop_id=22

707 :作者不詳:2020/09/22(火) 06:36:39.55 .net
>>705
数あるランキングの中で
やっと探し当てた瓜芸最高位のランキング!

瓜芸の学生100人に聞きました、って言う類じゃね? 大爆笑!

708 :作者不詳:2020/09/22(火) 06:47:17.41 .net
金さえ出せばバカでもチョンでも絵描けなくても、誰でもいれてくれる美大芸大ランキング

おめでとう、堂々1位に輝きました!

709 :作者不詳:2020/09/22(火) 06:51:32.39 .net
>>708
どこでもない、瓜芸の事だよ 笑www

710 :作者不詳:2020/09/22(火) 06:57:46.13 .net
瓜芸
美大界のヒール

711 :作者不詳:2020/09/22(火) 07:09:00.71 .net
京都新聞
>市立芸大に新校名使用の差し止め訴訟を起こされたことに触れ、
>「私たちが悪いと責められているかのように感じる。就職活動にも影響はないか」
>と戸惑う学生もいたという。

パチゲの学生も悪いに決まってんじゃん。
大学が主犯なら学生は共犯者。被害者面するんじゃないよ。

712 :作者不詳:2020/09/22(火) 07:27:54.32 .net
藝術学舎について
藝術学舎は京都芸術大学芸術教育研究センターのもとで運営される一般公開講座の総称です。
本学通信教育課程と単位連携する講座を中心に、主に東京、大阪、京都の3箇所で、また日本各地で、
芸術とともにある生活の実現を目指して教育事業を行っています。

京都芸術大学通信教育課程との単位連携
藝術学舎では、受講生の皆様の講座受講の学びの成果に対して、成績評価を行うとともに成績通知を発行しています(希望者の方のみ)。
また、これを継続的に活かしていただくことをめざし、京都芸術大学通信教育課程(以下、通信教育課程)との単位連携をはかっています。

713 :作者不詳:2020/09/22(火) 08:37:46.44 .net
関東在住で外苑キャンパスでスクーリング受けてる
通信課程の社会人様が降臨してくれないと面白くない
  

714 :作者不詳:2020/09/22(火) 08:39:22.31 .net
まあ、東京の片手で数えられる様な大学以外の
私立美大はココに限らず何処も実質エフ欄だろう

715 :作者不詳:2020/09/22(火) 09:55:00.23 .net
でもイチゲはそれ以下じゃん

716 :作者不詳:2020/09/22(火) 09:56:33.65 .net
筆記試験重視のミニミニ芸大様に威張られましても

717 :作者不詳:2020/09/22(火) 09:58:54.27 .net
関東在住なのに、この大学の通信を選ぶ人もいるんだね。
ムサビ通信の方がネームバリューあるのに。

718 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:07:24.60 .net
>>717
ねえよwwwww
ムサビ通信はまったく力入れてない、通学落ち組対応
週末通学もやってないし一年から入るのが前提
あくまでも通学以下のオマケ

一方、瓜生山はMARCH以上既卒で三年編入が基本
講師もそれにあわせて講義して、ついて来れない奴はレポートやデッサン基礎を特講で別に取る形

719 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:10:01.63 .net
名前、「京都通信芸術大学」にすれば良くね?

720 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:12:18.23 .net
通信だけじゃ意味ないこともわからないの?
なんのために日東駒専レベルのセンター突破(笑)したの?

721 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:12:35.53 .net
そういや、月刊美術の2020美術新人賞。
グランプリ 藝大
準グラ 武蔵美、京都造形
だったよね。

722 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:18:45.95 .net
瓜生山は上層部や事務方がちょっと変なだけで講義内容と学生の腕はトップクラスだから
再教育のおっちゃんおばちゃんや趣味を極めた他大学既卒者積極的に受け入れているから
知らず知らずの内に現役学生のレベルも上がってる
さすがに人間館に飾られてるおっちゃんおばちゃん趣味作品以下のものを作るのは恥ずかしいからね

723 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:29:57.26 .net
在学生もACジャパン広告学生賞とか積極的に参加してる。ああいうのは作家としてやるより企業でやってくのにはプラス。市立芸大は一般大学も群がる俗なことには手を出さないけど。

724 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:39:19.34 .net
>>720
もしかして関東からわざわざエフ欄の方に来たの?
高校の教科書章末問題レベル(笑)もわからなかったの?

725 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:42:23.61 .net
瓜生山と市立芸大は被るところがほとんどないんだよね
瓜生山はプランナーデザイナー企業広報部の人間を作ってるし、市立は作家を作ってる
学科もほとんど重なってないし、当然両方重複の受験者もほとんどいない

726 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:42:48.98 .net
MARCH以上の一般大学出て一流の仕事しつつ
趣味やセミプロで芸術やってるおっちゃんおばちゃんは大勢いて
地方コンテストの上位常連やその派生のデパート即売会の標準像になってる
その層に、週末に集まってもらって基本的な描き方、作り方、芸術としての基礎概念を教え、相互にコネを付けるというのは本当にいいところに目を付けてる
講師側にも教え子のえらい人たちがパトロンになって一気に伸びる人も出てる
カルチャーセンターが失敗した本当の意味での生涯学習効果が見れるよ

727 :作者不詳:2020/09/22(火) 10:58:58.12 .net
学歴でも腕前でも幸福度でも瓜生山のおっちゃんおばちゃんに勝てないからムカついてんだろ?
つまんねえ嫌がらせばかり熱心だからなんも手に入んないんだよ
ざまぁwww

728 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:01:17.36 .net
>>718
> 一方、瓜生山は
> 講師もそれにあわせて講義して、ついて来れない奴はレポートやデッサン基礎を特講で別に取る形
通信にMARCH以上既卒で三年編入が基本って何?
何言ってんだかさっぱりわかんねーよ

729 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:04:09.18 .net
>>728
理解できないだろwww
ざまあwww

730 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:06:59.58 .net
大学らしい大学っていうのも変だが、一般に広く門戸が開かれていて
学びたいひとが年齢や経歴関係なく学べるような場所が
本来大学のあるべき姿なのかもしれんな
行き過ぎた新卒至上主義は、明らか大学を職業訓練学校化しかねず
芸術や学問それ自体が目的であるような学びと探求を阻害する

731 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:07:16.65 .net
ざまあも何も。。。
誰も何言ってるか分かってない事言ってて虚しく無いの?

732 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:08:16.43 .net
>>728
これが本当だから面白いんだよな瓜生山
週末芸大の平均学歴はMARCH超えてる

733 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:10:47.89 .net
まあ反対に現役18歳で瓜生山通信来ちゃうとものすごい疎外感あると思うけどな
就職サポートも無いし、呆然とすると思われる

734 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:12:03.19 .net
あーあマーチ卒の学歴に媚び始めたか、これは痛いな

735 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:17:56.62 .net
>>733
反対に、通信で伸び伸びやってたおっちゃんが調子こいて通学の院に行って
あまりの周囲の出来の悪さにイライラしてる話も聞いたぞw
そんなもんだって言って行くの止めたのにw
申し訳ないけど笑ったw

736 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:21:32.07 .net
週末芸大の平均学力がMARCH超えてる?
高学歴の人達がここの通信という名のカルチャースクールに通ってるって事か?
システム理解してない他所物には何故威張ってるかすら不明だわw

737 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:27:03.96 .net
>>736
低学歴乙

738 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:29:13.07 .net
>>737
まさにMARCHでごめんwww

739 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:29:49.04 .net
すげーけどおっさんも若い子相手に出来が悪いとかイライラすんなw

740 :作者不詳:2020/09/22(火) 11:53:37.73 .net
なんか自称公立やMarchが降臨してて草生える
お前らいい加減にしとけよwww

741 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:27:44.39 .net
やっぱり瓜芸通信ネタは盛り上がる
通信生サイコー!

742 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:38:24.76 .net
逆に関西に住んでるのに、
大阪芸大や京都芸術じゃなくてムサビ通信を選ぶ人もいるみたい

743 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:40:05.85 .net
>>735
いわゆる「芸大おじさん」「ギャラリーストーカー」といわれる中高年が、
京芸の作品展やそうきそ展にもよく来るけど、なぜか京都造形芸術大学の学生
という人が多いのが不思議だった。
おそらく京造の学生にも同じことやってて、それに飽き足らず他の美大へも
せっせと通ってるんだろうね。

「芸大おじさん」「ギャラリーストーカー」迷惑なお客さん
https://asai-urushi.com/blog/「芸大おじさん」「ギャラリーストーカー」迷惑/
芸大おじさん・SSWおじさん・ギャラリーストーカーに悩む人たちへ【アンケート結果あります】
https://sanoshimon.com/geidai-ojisan-garally-stalker/

744 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:40:21.37 .net
>>742
遠くて実情をわからなかったんだろうが
スクーリングで泣くかも

745 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:49:18.58 .net
>>743
キモーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
それが通信行く目的かい?

746 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:52:44.00 .net
>>743
作品の写真撮らずにキャプションの写真ばっかりとってるオヤジを知ってるよ。
てのひら芸大の人だけど。

747 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:53:09.99 .net
>>743
上にも書いたが関西だと市立にそういうの多いから、単に地域で暇やつが多い大学が名乗られているんだろう

748 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:54:02.11 .net
>>746
エスパー乙
手のひらはスクーリングないから他の人には判別できない

749 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:56:27.97 .net
>>748
自称かもしれないけど、本人が言ってたんだもん

750 :作者不詳:2020/09/22(火) 12:58:27.49 .net
手のひらは手のひらとは名乗らないだろwww

751 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:05:50.81 .net
743だけど、京芸の作品展で監視員してたとき、作品をこき下ろして
「レベル低い」だの「学科が出来ても意味ない」とか喋ってる女子グループがいたの。
でも交代の子が来たらピタリと黙って、そそくさと出て行ったの。
あとで交代の子が言うには
「あの子たちは予備校一緒だった。うちの大学落ちて京造へ行った子たちだよ」だって。

752 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:08:32.96 .net
>>751
あーあ
コンプの塊やな瓜は

753 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:14:28.80 .net
>>750
通信課程で実技はやってないというから、
手のひらですか?と聞いたら、ちょっと不機嫌になった。
手のひらという呼び方が気に障るみたい。
通学生も手のひらをバカにしているふしがあって、
そのオッサンきもいからわざと言ったんだけどね(笑)

そのオッサン他大学のレベルがどうこう、作風がどうこうとも言ってた。
しかし、なんでキャプション撮るんだろう。

754 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:22:53.22 .net
おっさんなのか現役女子なのかよく考えてから書き込めよwww

755 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:31:03.93 .net
おっさんの話と女子の話は別件でしょう
どっちも瓜芸関係というだけで
通信の話題が出たらギャラリーストーカーの話題が出るのも時間の問題だと思ってた

756 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:32:57.22 .net
このスレだとギャラリーストーカーの話題は市立の方が先に出てるな

757 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:36:00.51 .net
>>749
自称京芸とか自称京大なら理解できるけど
自称瓜芸、ましてや自称手のひらって意味ある?
詐称する価値もないネームバリュー

758 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:43:42.51 .net
手のひら芸大の事バカにする人もいるけど、需要は大きいと思うけどな

イラストコースが手のひら芸大で新設されるのも、
関西関東以外に住んでて通いづらい人が多いからだろうし

759 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:43:43.00 .net
(京芸生)京芸ヘ来るギャラリーストーカーになぜか京造の人が多い
(瓜芸生)うちの通信生は通学生にストーカーやってるけど、学内だけでなくよその大学へ出かけてもやってるみたい

こういう流れだと自分は理解してる

760 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:45:52.21 .net
新しく出来る通信のイラストコースは、
場所の制約が無いからかなり人気出るとう

761 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:49:53.96 .net
>>758
瓜芸通学生が手のひらをバカにするのはそこで教えてる講師の発言、態度から類推してのこと。
直接は知らないんだし。

762 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:50:59.88 .net
エスパー量産中

763 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:53:30.28 .net
http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/geidai/stud/schooling-info/

大阪芸大通信のスクーリングの日程、平日スクが多くて草
会社員の人とか通うの無理ゲーだろ
そりゃ京都芸術の通信が人気出るわけだわ

764 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:53:50.44 .net
イラストレーターコースはいいよね
在学中だから無理だけどこっそり受けようかと真面目に考えるくらい

765 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:55:07.22 .net
>>760
ミス
×人気出るとう
○人気出ると思う

766 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:57:13.04 .net
ムサビスクーリングも金曜開講が多すぎるんだよな
回数多くていいから土日基本でやってもらわないと無理

767 :作者不詳:2020/09/22(火) 13:59:50.52 .net
>>763
ほんとコレ、アクセスのいい短期大学部の方ならまだしも
本キャンとかほぼ不可能

768 :作者不詳:2020/09/22(火) 14:22:56.15 .net
https://www.osaka-geidai.ac.jp/assets/files/id/1148

大阪芸大通信の人数が1007人で、
大阪芸短通信の人数が994人。

短大の方は幼稚園と保育の2コースしかないのに、人数かなり多い。
4年制の通信の方は、音楽科が人気みたい。

769 :作者不詳:2020/09/22(火) 14:59:14.80 .net
お手軽 週一ゲイ大生が畳の上の水練ですか。
通信なんてマトモな美大のワケねーだろwww

770 :作者不詳:2020/09/22(火) 15:09:41.08 .net
夜郎自大=ウリ芸通信

771 :作者不詳:2020/09/22(火) 15:53:20.01 .net
>>769
算数もできないのか?
週2回計4コマを月4回のスクーリング=48時間
これだけ実技やってる芸大が他にあるか?

772 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:03:00.64 .net
金づるにされてるの気付かないんだ

773 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:16:36.39 .net
年36万で金づるとか言い出すような貧しい生活はしてないかな?

774 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:17:53.89 .net
どこの通信制美大を選ぶかは、学びたい分野にもよるみたいだね。

音楽科は大阪芸大だけだし、デザイン寄りの情報学はムサビだけ。
建築は大阪芸大と京都芸術。

775 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:19:23.69 .net
普通に考えて
実技でイチゲが京都芸大の通信でもAランにいるような人に敵うとは全く思えんのだが

776 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:20:55.93 .net
放送大学もそうだけど、
個人的に誰にでも開かれた大学って好きだな。

みんながみんな、高校生の時に学びたい分野が決まるわけじゃないしさ。
大人になってから興味が出たり、なりたい職業が見つかることもあるんだし。

777 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:38:19.52 .net
>>771
アホやん。算数出来ないのはお前。週2回4コマな
ら大体6時間。それが月4回完結なら24時間程度
やろ。
通学なら1科目でも軽く週2コマが年間30回く
らいあるから90時間な。そうした実技科目が
何科目もあんだよ。
瓜の手のひら通信なんて安もんのカルチャー講座
程度なんだよヴァーカ。

778 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:38:22.25 .net
そもそも仕事してりゃ方向性は変わるだろ
リカレントは大事たよ

779 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:40:42.74 .net
>>777
実習は1コマ3時間

780 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:41:46.68 .net
>>777
イチゲーはマジで単位数計算もできないのか?

781 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:42:16.53 .net
大学という名のカルチャーセンターなのが瓜芸と
いうのは良く解った。

782 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:53:27.98 .net
月48時間も大部屋に受講生を大量に詰め込んで
いっちょ上がりやな。

783 :作者不詳:2020/09/22(火) 16:57:19.71 .net
広く深くカネをむしり取るのも限界だと見て、
通信でもっと広くもっと浅くカネをむしり取る戦略に変えた瓜芸さん。

質なんて二の次三の次で、
カネが全てに優先する瓜芸の体質は
通信でも健在。
だから中身スカスカなのは当たり前。
入ってくる側も中身なんてどうでもよく、
実技を身に付けるのはおまけであって、
カネで学歴を買うのが主目的。
つまり大学側も受講者もWin-Win。

瓜芸は真の教育を放棄し、
完璧にビジネスに徹している。

一番の犠牲者は、
カネをふんだくられた上に
やってる感だけで中身スカスカの
教育を受けさせられる通学生。

中身スカスカの体制なのに、
個人で必死で支える教官も、
ある意味では犠牲者とも言える。

784 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:00:23.93 .net
瓜芸の通信の講師なんてほとんどカルチャーセン
ターの派遣アルバイトなんやろ

785 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:03:30.34 .net
>>784
カリキュラムさえまともなら講師なんて誰だっていいだろ?

786 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:07:58.01 .net
自立経営努力してて文科省から信頼の厚い京都造形芸術大学(京都芸術大学)と、税金と利権まみれで市長からの圧力に弱い市立芸術大学。

市立芸術大学には赤字(市民負担コスト)を解消してからモノを言って欲しい。税金に寄生してるあの大学を支持する層がいるのが不思議。同類なんて市役所職員か大学職員ぐらいだろ?にしては頭が悪い発言ばかりだしなぁ。不自然。

787 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:10:14.66 .net
>>776
それと同時に俺は学びのためなら苦労をいとわない人も好きだぜ

788 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:39:22.32 .net
>>786
京都市立芸大は京都市が支える価値がある市が負担している。
だから学費が抑えられ、しかも優秀な学生だけが入学を許される。

誰でも無試験で入れるから仕方なく3倍近い学費でも我慢して入ってくる雑魚学生だけの瓜芸とは訳が違う。

赤字赤字と批判するなら京都市立芸大と同じ学費でやってみな。

建物はバラック小屋みたいな校舎、冷暖房無し、
教官は一人で数百人担当、職員給与半額・・・

学生どころか職員まで見向きもされなかったりして 笑笑笑

789 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:41:47.20 .net
>>773
広く浅く集めるから取られるほうも自覚がない
スケールメリット生かしたうまいやり方

790 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:42:07.45 .net
>>787
苦労しても市立に受からないFランくん

791 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:46:30.53 .net
週末芸大生とおだてられて、デッサンのデの字も
出来ずにカネだけ巻き上げられるイイカモだな

792 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:52:03.84 .net
イチゲのデッサンよりはマシだと思うけどw

793 :作者不詳:2020/09/22(火) 17:55:57.83 .net
どこが?

794 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:00:21.03 .net
イチゲにデッサンの良し悪しが分かるとは到底思えん

795 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:08:41.48 .net
まあ市芸の実技できなかった組は頭良かっただけ説はある

796 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:10:55.27 .net
パチゲのデッサンなんて誰も目にしたことないだ
ろ。描いたことなくても描かなくても入れるし
、周りは皆んな下手くそだから自分は上手いと
バカがのぼせあがってんだろな。

797 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:25:18.55 .net
しょーみ自分が周りと違って特別だと思ってる奴は多いと思う
それがいいのか悪いのかわからん

798 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:28:41.18 .net
烏合の衆 有象無象 瓜芸自大

799 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:38:00.47 .net
カルチャーセンターへちょっと通って上手くなった気になったのかな?

800 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:38:53.27 .net
京都芸術大学

パチゲ ウソ 800 GET
 

801 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:43:16.66 .net
京都芸術大学さんがリツイート
岡本真夜&mayo(25th★ベストアルバム発売中★)
@mayookamoto510

京都芸術大学附属高等学校の
校歌を書かせていただきました
この先、楽しいことがいっぱい。
でも時には、つらいこと、悲しいことにも出会うと思います。
そんなときに少しでも支えられるような、そんな歌をという思いで作らせていただきました。

https://instagram.com/p/CFOe7RdHKs2/?igshid=1eurbu4q0s15
午後2:48 · 2020年9月17日·Twitter for Android

https://twitter.com/mayookamoto510/status/1306469964493156352
(deleted an unsolicited ad)

802 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:48:21.57 .net
瓜の付属高って通信だけだろ。見る影も無いが生徒いるのか?

803 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:48:31.31 .net
瓜の付属高って通信だけだろ。見る影も無いが生徒いるのか?

804 :作者不詳:2020/09/22(火) 18:50:56.41 .net
有名人使ってPRするのも
中身が伴ってこそだよなぁ〜〜

パチゲ見てるとつくづく思うわ〜

805 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:01:30.21 .net
わざわざ高いカネ払ってまで世間の嘲笑を買いに行く瓜芸受験生ってスゲーマゾヒスト!

ある意味尊敬の対象? wwwww



バカ!

806 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:10:54.94 .net
高い、マズイ、トロイ、三拍子揃った
ラーメン屋のパチゲ

807 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:23:33.47 .net
問題はそれ以下の実績の公立があることなんだがw

808 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:30:35.63 .net
信用無い、技能無い、実績無い、無い無い尽くし
のFラン私立。

809 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:31:12.09 .net
このスレにいる京都市立芸大側の人達、
徐々に京都造形について詳しくなっていってるの草

810 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:36:32.60 .net
芸術版放送大学って点では、凄い魅力的な大学だよ
その証拠に人数も多いし

上層部のなりふり構わない所がたまにきずだけど

811 :作者不詳:2020/09/22(火) 19:45:16.58 .net
なんやかんや言っても京芸生と京造生も
美術系高校や美術予備校で一緒だった同士は仲がいい

812 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:06:36.81 .net
美芸大受験生1万人に聞きました。
もし京芸と瓜芸の両方が受かったらどちらを選びますか?

京芸 10,000人
瓜芸 0人 爆笑!

813 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:15:14.51 .net
京大生だが、京芸や工繊に友人・先輩・後輩がいる学生はかなり多い。
でも、瓜芸の知人がいるってやつはいない。

瓜芸の方が圧倒的に人数多いのになぜだろう?

814 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:19:53.40 .net
>>813
君の出身高校の偏差値が高いから
はい終わり

815 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:23:19.26 .net
地理的に近くなのに学生間は全く近くない大学だな

816 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:25:38.91 .net
京芸入学者で一番多いのはダントツで銅駝だけど
美術系以外で多いのが嵯峨野、堀川で、
洛北や西京からも毎年1〜2人くらい進学してる

817 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:40:04.48 .net
>>816
銅駝美術はなんか特殊な環境らしいな
上位クラスが京芸対策に全振りするって聞いたことある

818 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:50:12.05 .net
>>812

> 美芸大受験生1万人に聞きました。
> もし京芸と瓜芸の両方が受かったらどちらを選びますか?

現実には

京都市立 100人
瓜生山9990人

なんだよ
大学の規模が小さいというのはそういうこと

819 :作者不詳:2020/09/22(火) 20:54:45.53 .net
>>818

> > 美芸大受験生1万人に聞きました。
> > もし京芸と瓜芸の両方が受かったらどちらを選びますか?
>
> 現実には
>
> 京都市立 100人
> 瓜生山9990人

9900人なwww

なお通信や社会人だと選択の余地がないから

京都市立0人
京都芸大10000人

820 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:02:48.11 .net
>>819
そんなに無理しなくたっていいのに・・・。 笑笑笑

821 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:03:45.86 .net
小学生の言い合いみたいで草www

822 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:09:20.80 .net
>>819
ムキになって反論して来るところが凄く可愛い。 笑笑笑笑笑笑

823 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:15:08.69 .net
洛中洛外の反応ではこうなってま
「瓜芸? ああ、アホな方か!」
「ヘタな方か!」
「ニセモノの方か!」

824 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:17:54.63 .net
エフ欄すれらしくてすこ

825 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:23:56.29 .net
>>812
意外と、これ真実だったりして〜 笑笑笑

826 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:27:48.09 .net
ドイツの医師団
コロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
https://www.youtube.com/watch?v=nobSTcJztoM

827 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:28:33.78 .net
戦前育ちの日本人の親まだ多く残っていたら、
なんやあんなチョーセンのチンピラ学校しか
行けんのなら、さっさと真面目に働かんかい
と一蹴されるのがオチやで。

828 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:28:48.32 .net
ビルゲイツ ロシア公共放送が衝撃の事実を公開!!
コロナと人口削減【ビル・ゲイツ】字幕版


https://www.youtube.com/watch?v=ZL108lPsrA4

829 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:33:34.26 .net
>>788
つまり自分の稼ぎだけじゃやってけない。
親の仕送りで食ってる自立したつもりのバイト君みたいなもんだよな。生活保護みたいなもんで、恥ずかしいよな。

830 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:33:50.99 .net
>>828
関係ない話し持ってくんな

831 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:37:24.76 .net
>>829
ほんとそれな

832 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:50:56.39 .net
>>829
日本中の国公立大は生活保護だってよ〜。
つまり東大、京大、東京芸大などの学生も生活保護だよね。
僕も喜んで生活保護を受けた〜〜〜い! 笑笑笑

833 :作者不詳:2020/09/22(火) 21:54:45.03 .net
Interview_11徳山 詳直さん
私たちは何のために芸術を学ぶのか

京都造形芸術大学創設の想い
——大学の話が出てきたので、京都造形芸術大学についてお話くださいますか?
 この大学は比叡山の麓にあるのです。本来ならこの場所に建物を作ることは出来ないのですが、
なんとかして造ることが出来ました。ここは素晴らしい場所です。
学生は階段ばっかりで歩くのは大変だと怒るような場所だけど、
「この階段は天に昇る階段だから足腰を鍛えなさい。そしてこれからの人生を立派に生きていってくれ。
一歩一歩階段を上がる事。それが、一歩一歩前進して行く事に繋がる。一歩一歩、自分が成長していく事に繋がってくる」と、
僕が話をする事によって、その子達は「ああそうだったのか」と、「それを聞いてから階段を上る事がとても楽しい気持ちになってきた」と、
この大学を卒業した子供達は皆そう言ってくれている。一つ一つの出来事が、必ず意味を持っている。意味のない事はないんです。
——そんな思いが込められていたんですね。
 場所が場所だから大きな大学は作れなかったけど、中身の濃い大学になったと思う。
その為に、子供達の将来を本気で考えてくれる先生を集めた。
だからここを卒業した子供達は必ず人生が豊かになります。僕は今その為だけに生きています。

834 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:03:18.04 .net
京都市が歴史ある市立看護を廃止したのは

京都の私立大学との競合を避ける,官が民を圧迫せずに,官から民への移行へ
極めて厳しい京都市の財政

が理由。それで浮いた財政負担は年数億円。

一方、市立芸大は年十数億円。
しかも京都には工繊もあるし美大も複数ある。
同じ論理なら市立芸大の廃止は必定。

移転後には良い買い手(京都芸術大学あたり?)が見つかり民営化されるのを期待してる。(京大には拒否られた)

浮いたお金は是非医療と児童福祉に。
芸術は生命より重い、とか言うかもね。

835 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:10:17.25 .net
>>833
インタビュー読んでも胡散臭さ爆発、突っ込みどころ満載

>この大学は比叡山の麓にあるのです。
瓜生山って比叡山だっけ? 大学名だけじゃなく山の名前も背乗りですか?

>本来ならこの場所に建物を作ることは出来ないのですが、
>なんとかして造ることが出来ました。ここは素晴らしい場所です。
得意の政治力と資金力を発揮して行政を屈服させたのですか?
こういう武勇伝を語る輩は信用できないと思う。

836 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:11:39.27 .net
>>832
東大
「国立大学法人に求められることになった「経営」に関しても、(略)国から毎年与えられる運営費交付金等の資金を消費するだけの受動的な「運営」からの脱却」

もちろん京大も藝大も自立経営を目指して研究や資金集めできてる。

市立芸大は評価報告でも研究成果の社会還元やIRが不足してると自己評価してる。

837 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:20:48.07 .net
民間で儲からないところをやるのが公共だと分かってないね。
赤字を最小限に抑えるため国公立芸大・美大はどこも定員少ない。
私学が採算とるには国公立の3倍の学費と5倍の定員が必要となり、
私学しか存在しなければ、裕福な家庭の子女以外は芸術系大学へ進学できなくなる。
だから、国公立芸大で必要最小限の定員を確保する必要があるんだな。
 
でも、現実は京芸生には裕福な家庭出身者が多いのはナイショです。

838 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:23:08.65 .net
>>835
瓜芸を叡芸にしろよ

839 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:26:00.49 .net
>>837
まあだから市立芸大は売却の話が繰り返し出てる
世襲の職人が貧乏だった時代ならともかく、今は特権階級だ
特権階級子弟ばかりが記名実技でなぜか高得点を続けるのは問題がある
売るか、売れなければ潰すべき

840 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:46:16.01 .net
いまどき記名で実技試験やってるとこあるの?

841 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:47:06.83 .net
>>839
瓜を始め私立Fラン系芸大は市立が目の上のタン
コブ。

門川のオッサンは市立看護短大を廃止して、中共
の息のかかった学校法人に身売りしたよな。
市立芸大を同じようにしようとしたら門川ももう
終わりじゃないか。

842 :作者不詳:2020/09/22(火) 22:56:49.06 .net
>>839
賛成。
民間の半額やそれ以下で商売してもそれが守られる。
足りない分は市民が負担。おかしいよ。

瓜芸がICTも活用して市立より低額で学ぶ機会をより多く提供できている点で、市立芸大の意義は薄れている。

市立音大だけで存続するのはあり。
音楽は専門度がより高く継続的サポートが必要。
伝統工芸とは別枠の美術は民間任せでいい。

843 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:08:13.70 .net
国公立大学は商売ではない。国や自治体の教育及び研究機関。
営利団体という特性を備えてないという点で学問の自由が保障されている

844 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:11:08.39 .net
>>843
私学連激オコ

845 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:13:49.08 .net
>>844
すまん...

846 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:16:01.43 .net
>>842
官から民がいいなんて、結局民がわの私利私欲
や乗っ取りの口実。それに加担してるのは先ず
私腹肥やしてると見ていいだろう。

847 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:16:35.59 .net
>>843
公立大学の問題点
一方,大学に対する施策や 財源は,選挙により交替する地方公共団体の首長の見識,並びに変動する財政事情によっ て左右される傾向が存在する。

国立は法人化されたから自立性は増したけど。
市長に振り回される公立大学もあるわけで。

848 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:18:48.99 .net
>>846
官に固執して既得権益を吸い上げてる政治家や公務員の例も忘れないで。

849 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:22:11.03 .net
>>846
官から民は、単純に自治体でシステムの維持保障が
苦しくなったときの手段じゃね?郵便局だって派遣ばっかの
ひどい状態になっちゃったし、JRも田舎は赤字路線ばっかで廃線続出じゃん

850 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:32:27.55 .net
>>813
君が芸術美術に全く関心がないから
はい終わりw

851 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:34:39.90 .net
改称によって混乱が生じるのも予想可能で
下のランクから上位へのなりすまし願望を気取られるのも承知で
それでもたいそうなきれいごとを並べて実行してしまうメンタリティは普通ではない
なんだか怖いし気味悪い

852 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:37:24.57 .net
>>847
>>市長に振り回される公立大学もあるわけで。

結局市立なんてそんな程度なんだなあ
制作を重視する人たちが決して第一志望にしない理由が分かる気がするよね

853 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:40:20.21 .net
赤字自治体の赤字施設なんだから市立芸術大学はちゃんと潰さないと

854 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:55:04.50 .net
>>850
横からすまんが、ここに知り合いがいないだけで美術に関心のない人間になるのか…

855 :作者不詳:2020/09/22(火) 23:58:48.96 .net
>>853
市立に赤字は存在しない。営利でやってるんじゃ
ないからな。Fラン私立と違うのな。
バカだろお前。

856 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:00:09.78 .net
Fランチンピラ私立に国税をくれてやってるのが
よほど問題だろ。ほじの

857 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:01:15.24 .net
>>856
補助金貰わないと維持できないFラン私立なんか
サッサと潰れたほうがいいだろ。

858 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:04:36.87 .net
それと手のひらゲイとか安もんのカルチャーセン
ター講座で学生集めしないとやってけない芸大な
どサッサととうた

859 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:05:45.77 .net
続き

サッサと淘汰されたほうがいいよね。
なっパチゲ、そうだろ

860 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:05:49.82 .net
>>853
同じ理屈で市立高校潰す気か、おい馬鹿な考えはよせ

861 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:14:32.35 .net
>>857
その通り。本来は大学に行けない層の学生まで
進学するようになったFランの補助金はムダ

862 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:15:20.92 .net
>>859
ちょっと落ち着け。

863 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:23:22.70 .net
イチゲは要らんだろ?

864 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:23:50.71 .net
859でないが、泣いた。。。

865 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:24:44.38 .net
予算を握られてるって事は市の意向に逆らえないのか
芸術を志す人が決して志望校にてこなかった理由がわかる気がする

866 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:25:47.25 .net
お上の顔色伺う芸術って終わってるもんな

867 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:26:33.92 .net
>>865
お前も落ち着けって

868 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:28:46.54 .net
実技試験は無いわ学科試験も無しでも入れるよう
なFラン私立芸大など世の中に要らんから潰したほうが良いんじやない?

869 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:33:21.25 .net
>>878
当面は門川市長の望むマッチョで日本会議な芸術をつくるのが市立芸大の役目だろ
市長が共産党に変われば今度は共産主義を讃える芸術を作るのがお仕事

870 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:35:51.05 .net
>>869
ちょっとなに言ってんのかもはやわからない
もう寝たら?

871 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:43:32.65 .net
>>869
もはやそうなってくると本来の芸術とは何の関係もない学校だな

872 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:47:56.91 .net
安いっていうのはそういう意味でもある
安っぽい大学に安っぽい芸術

873 :作者不詳:2020/09/23(水) 00:57:23.60 .net
>>861
京都造形芸術大学(8500人)
5億5628万7000円(令和元年) あえて計算すると一人につき65000円

2016年市立大学芸術系への交付税一人につき826000円(2012年では収入の約7割を交付金に頼っていた)

874 :作者不詳:2020/09/23(水) 01:23:33.23 .net
私立はどこもやりくりがんばってるし、公立大学も財政負担を抑える努力をしてるところも多いけれど。


『市内在住者は極めて少数、全体で見ても大きな中学校一個分(京都市立神川中学校生徒数1150人)程度の生徒の為に、京都駅前立地一万坪以上を提供し、660億のプロジェクトを進めることが妥当な金額かなのだろうか。』
市立芸大にそんなにお金かけるの?

875 :作者不詳:2020/09/23(水) 01:32:22.87 .net
京都市の財政規模で大学、それもコストのかかる美大音大を運営しようなんてめちゃくちゃだよ
今はもう、入試さえ難しければあとは放置でなにも教えなくてよかった時代じゃない
学生にかけたコストがそのまま結果に繋がる時代だ
長引くコンテスト、コンクールの成績悪化も、就職率の低さも、全部京都市の財政規模ではどうにもならないというのが理由
とっとと売るか、解体すべし

876 :作者不詳:2020/09/23(水) 01:54:13.57 .net
>>1
裁判でしか決める手段が無いなんて日本国がおかしいと思うけどね
ふつうはお偉いさんがああしろで決まるじゃない
米国だけはリベラルが活躍してるけどさ

お偉いさんが原状に戻すように指示出して終わりというのが
「効率良い政治」じゃないかなあ

877 :作者不詳:2020/09/23(水) 04:00:33.44 .net
公立芸大の望みが独裁国家ってどうなのさ、これ

878 :作者不詳:2020/09/23(水) 04:48:35.32 .net
>>854
瓜芸に知り合いがいないと言うだけで
京芸には知り合いいるのにね
京大と京芸では属性が近いんだな
興味の方向が近いだけで
ウリにどっぷりハマってる尾池さんを京大が嫌悪する理由もわかる

879 :作者不詳:2020/09/23(水) 04:58:17.87 .net
市民だけど市立芸大身売りの話しなんか噂レベルでも聞いたことない。
ゲイタン関係者が受講生にデマ吹き込んでるのか?
国立移管の話なら何度も聞いたが。

880 :作者不詳:2020/09/23(水) 06:11:28.63 .net
>>875
金沢市はどうなのよ

881 :作者不詳:2020/09/23(水) 07:08:31.44 .net
全入試験無しのFラン私立ゲー大などさっさと
潰れた方がいいね。
ミットもない学生集めしないと維持できない
ならもう大学じゃねーだろ

882 :作者不詳:2020/09/23(水) 07:29:24.00 .net
>>879
名前は国立大学法人京都市立芸術大学?

883 :作者不詳:2020/09/23(水) 07:42:16.14 .net
天文学宇宙物理学の視点から見て、国立になったとしても京都市立は外さないよな

884 :作者不詳:2020/09/23(水) 08:44:20.68 .net
仮に国立化したとして、
名前が「市立」のままとかおかしいだろ
「京都国立芸術大学」になるんじゃないの

885 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:00:11.17 .net
>>880
市立芸大は移転に600億 815人。
京都は美術系学部のある短大や大学が12。専門が6。
財政力指数0.57(東京は1.19 H29)
私立大学などが多く美術の分野では意義が薄い。
財政力に対して過度な財政負担。


金美は移転(工学部跡地)に15億。学生数630人。
県内の美術が学べる大学は他2つ。デザインは他1つ。短大は1つ。専門1つ。
財政力指数0.50
大体大学が少ない上に、堅実な経営。老朽化対策も着実。

886 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:03:44.02 .net
>>884
京都大学芸術学部≠ノして貰おうとして、京大に拒否された。でも市立芸大の品格に合うのは京大以外ないと、他の大学は検討しませんでした!(看護の時は佛大しか手を上げなかったのにな)

887 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:10:08.91 .net
市芸の主張の一つに、『そこに「市立」の文字のあるなしで紛らわしい校名が生じれば,本学の歴史が誤解されることにもつながります。』というのがある。
同様に、「国立」の有無で区別するのは、歴史が誤解されると市芸は考えるはず。
故に、京都国立芸術大学は採用されない。ー美術史の視点からー

https://www.kcua.ac.jp/20200220_comment/

888 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:12:04.82 .net
もし京都大学芸術学部になったら、難易度すごい上がるだろうな

東京芸大と並ぶんじゃない?

889 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:15:05.78 .net
京都(関西)の美術系大学は市立が一強で生徒のレベルに応じた選択がしにくい
これが東京ならレベルで多種多様な大学があるし生徒も受験目標を設定しやすい

890 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:19:56.08 .net
何で関西の私立美大って、難易度低いんだろ?
ネームバリューが凄い大阪芸大ですら、
レベルが低いってちょっと驚きなんだけど。
東京の方が全国から人が集まるから?

891 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:21:16.83 .net
>>888
大阪外大が阪大に併合されたようなわけにはいかないんじゃ
芸大の学科成績なんて京大側が認めないんでは
逆に学科試験偏重になればどうしても実技面は疎かになるだろうし

892 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:29:36.42 .net
>>891
京芸が京大に吸収合併されるというのは当時の京大総長の願望であって現実的な話しではない。
実際にあったのは単独で国立移管する計画。

893 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:40:06.82 .net
ともあれ、今はこんな状況ですから。
貯金してなかったので芸術関連の金使い込む予定。


慢性的な財政難が続く京都市で、新型コロナウイルス関連の補正予算案の財源に、市が文化芸術事業向けなどに積み立ててきた各種「基金」の活用が検討

894 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:47:29.17 .net
>>890
誰でも入れるからな。

895 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:51:53.95 .net
関西私大は東京のタマムサはおろか東京造形、女子美にすら及ばないからな

896 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:53:06.67 .net
国立になるんならここをそもまま国立化すれば良くない?
学生も(実技は)優秀だし、先進的な取り組みもしてるし
市立の方はせっかく良い立地に移ったんなら
つぶして公共の福祉施設とかにしない?

897 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:55:04.99 .net
>>896
そりゃ無いな
関西私立美大のレベルは女子美にも及ばないって言ったろ
国立になるって?
どこが拾うんだよそんな大学www

898 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:58:37.52 .net
>>896
京都造形の国立化に賛成
今ある大学潰して京都大学にそのまま献上したら?
もちろん税金面は全て瓜生山学園持ちでwww
喜ばれると思うよwww

899 :作者不詳:2020/09/23(水) 09:58:48.80 .net
最近の卒業制作は京造や精華のは面白かった。ただトップとそれ以外の落差が凄いけど。そこは関東美大とは違うな。

市立芸大は、平均点は高いというか平均は軽く超えてくるけど伝統からはみ出さない→つまらん。

900 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:02:45.96 .net
>>898
私立を国立に併合するとか中国みたいな発想はしないだろ。流石に。

901 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:05:38.55 .net
ドFランチンピラ私立など京大が身請けするワケ
ねーだろ。カレー総長みたいなのならいくらでも
くれてやるが。

902 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:06:51.52 .net
>>900
いや真面目な話富山大学はそのパターンじゃなかったっけ?

903 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:09:03.19 .net
あと静岡文化芸術大とかやっていけなくなった私立大を公立化したよね

904 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:11:20.30 .net
>>901
京大様に身請けして頂く条件として今ある瓜芸は全て更地にするです

905 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:21:04.44 .net
美大だと他にも、長岡造形大学が公立化してるね。
私立大学を国立化するメリットはないだろ。

ただ私立大学が公立化するのって、
「経営状態が悪化した私立大学」と「地元から大学がなくなって困る地方自治体」の思惑が一致したケースだけだからなぁ。

906 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:23:50.05 .net
大阪芸大って難易度どれくらいなんだろ。
ほぼ全入なの?

もし大阪芸大が公立化したら、難易度で京都市立芸大を抜くかな?

907 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:25:12.46 .net
京都市民とすれば瓜など潰れたほうがいいけど。
誰も惜しまないよ。

908 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:31:21.02 .net
>>904
更地にまでしなくても趣味の悪い「藝術立国之碑」と
やたらあちこちのある気色悪いな額を撤去すればよくありませんか?

909 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:32:07.22 .net
>>907
市立芸大無くなると市民の財政負担は減ってお得。
瓜芸が無くなると税収や学生が落とす金を失う。

市民に取って嬉しいのは実は、、、

910 :作者不詳:2020/09/23(水) 10:45:31.39 .net
>>904
そりゃ市立芸大移転で儲かる経済界同様に市長派は喜ぶだろう。でも、また変なハコモノを市民の税金でつくるよ?きっと。

911 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:18:21.44 .net
>>889
合格平均センター試験点数でみたらそらそうなんだがwww
普通芸術系にセンターは使わないからwwwwww

912 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:26:15.62 .net
>>600
マジレスするとGoogleのパーソナライズド広告な、それ
Google携帯で使われた文字列や検索でされた文字列に関連性の高い広告を出す仕組み
京都芸術大学や瓜生山についてなにもかかなければ半月くらいで減るよ

913 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:26:41.58 .net
京芸と瓜芸では京芸の方が男子比率低いのはなぜ?
瓜芸も男子少ないが、京芸はさらに少ない

それと、瓜芸通信生の男女比率はどれくらい?

914 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:35:03.35 .net
鎖国制度をふっかつせよさん (@4QqaxN0FkNUjkXk) / Twitter
https://twitter.com/4QqaxN0FkNUjkXk

このアカウント、京都芸術大学を「京都芸大」って間違えてるアカウントに対してひたすら訂正してて草
(deleted an unsolicited ad)

915 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:35:32.16 .net
>>912
パーソナライズド広告は知ってる。
元々芸術には疎い人間で紛争になってちょっと検索しただけなのに
ガンガン広告が出て、エロサイト並みのしつこさに辟易としたの。
しつこすぎて嫌われるレベルの広告だと思う。

916 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:39:00.93 .net
今はレベルが上がれば上がるだけ男子率は上がる
瓜生山の複数回高難度試験がうまく機能してる証拠だな
留学生はほぼ女子(可愛い子多いけど日本人は相手されにくい)だし、通信スクーリングは見た目半数以上、たぶん6割りくらいがおばch..お姉さま方なので、レベルもそういうことなんだろうと思ってる

917 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:39:18.06 .net
>>915
広告ってのはそういうもんだ

918 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:41:05.60 .net
>>913
京都市立芸大は、音楽学部があるから女子比率が高いんじゃない?
あとは学科ごとの定員によると思う。

京都芸術大の通信の男女比は、男35% 女65%って書いてある↓
在学生データ | 通信教育部について | 京都芸術大学 芸術学部 通信教育部
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/about/data/

919 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:42:08.04 .net
>>914
すげえ!本物のネトウヨだ!社会の保守化で絶滅したと思ってたよwww
そうかぁ鎖国にまでたどり着いちゃったかぁ
ところで今、世界中で鎖国してるのこの人は気づいてるのかな?

920 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:42:54.07 .net
>>914
本来は瓜生山学園の事務局がそれをやらんといかん

部外者にとやかく言えないのは分かるが
瓜芸関係者のツイートには積極的に訂正指示出すべき
本音では京芸=京都京都芸術大学(瓜芸)が自然浸透するのを望んで
静かに待ってるんだろうが、京都市民はその手には乗らない

921 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:47:12.06 .net
>>920
いや、市立は「京都芸大」の商標取れなかったからな?
誰もが使える名前だよ

922 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:48:57.54 .net
>>917
とにかく目につくように広告料に大金つぎ込んでるのがよくわかった。
通信に限らず教育内容には関心ないが(そもそもこのスレ読んでも知識不足で
理解できない内容も多い)通信課程の広告がやたら出るのは、
瓜芸が通信を一押ししてるからだね。

923 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:51:37.47 .net
>>922
イチオシの順位はしらないが認識が逆
パーソナライズド広告の選択性が強いのは、広告費の多い少ないとは関係ない
単純にそういう設定の広告を買ってるだけ

924 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:52:52.34 .net
この大学の通信への力の入れ方は凄いね
東京の明治神宮外苑に、
わざわざキャンパス作るくらいだし

925 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:57:28.16 .net
あと、通学部はパーソナライズド広告の効果が低いことがわかってる
それよりも受験準備期に集中投資して一般広告を飽和させた方が効果的

926 :作者不詳:2020/09/23(水) 12:58:25.69 .net
旧京都造形って、SNSやYouTubeに力を入れててかなり更新してるけど、「瓜芸」って略称全然使ってなくて草

毎回「京都芸術大学」って、ちゃんと正式名称を使ってる

927 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:00:16.75 .net
一方市芸は不自然な箇所で京都芸大を使っていて陰湿

928 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:02:21.57 .net
>>926
それが名称の著名性を上げるための広告であり、周知性の確保ってもんだろ
せっかくの広告で複数の名称を垂れ流すのはアホのする事
どれも印象に残らずに終わる

929 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:03:52.42 .net
>>927
あの市民しんぶんの広告は一気に流れを変えたよな
誰がどう見ても一目でおかしいとわかる

930 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:18:07.51 .net
「京都芸大」って略称にしては長いんだよね
東大とか京大とか阪大とか北大とか九大とか、リズムが良いので他の語と組み合わせて使っても違和感がない

京都芸大はそれ自体が長いので、略している意味がないくらい冗長な印象を与えるし、他の語と組み合わせても不自然
にもかかわらず、正式名称ではないので、公式が使うと軽薄な印象を与えてしまう

931 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:43:17.82 .net
https://www.kcua.ac.jp/contribution/
本文が固い文章なのに、タイトルだけが不自然に略称

932 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:51:42.39 .net
>>924
京造単独では難しかったのかな?
芸工との共同運営だし

933 :作者不詳:2020/09/23(水) 13:52:55.76 .net
裁判でも訴訟前後で急に使用率が上がった略称を指摘されて恥ずかしいことになってたね。
で、共産党系市議や自らが使ってきた『市立芸大』は無かったことにしてる。

934 :作者不詳:2020/09/23(水) 14:01:06.08 .net
>>933
あれは恥ずかしいよなwww

935 :作者不詳:2020/09/23(水) 14:53:55.87 .net
>>14
また「混乱」を否定してる。瓜芸支援が目的か?

936 :作者不詳:2020/09/23(水) 14:54:50.48 .net
すまん、誤爆。

937 :作者不詳:2020/09/23(水) 15:04:55.59 .net
市立擁護側はこのスレでも大手広告代理店就職をバカにしまくってたから、大丈夫かいな、とは思ってたんだよな
案の定場当たりで広告戦略も矛盾だらけ
電博がブラック企業なのに美大出身者憧れの就職先なのには理由があるんやで?

938 :作者不詳:2020/09/23(水) 15:52:47.01 .net
毎日新聞が京都芸術大学の事を「京都芸大」って書いたら、京都市芸関係者が苦情が来て訂正してたな。
今ネットの記事を見てみたら、
「京都芸術大」って書かれてる事が多いね。

あと、京都市芸がメディアで取り上げられる時に「京都芸大」って呼ばれる事は無いと思うな。
どっちの大学を指してるのかわからないから。

939 :作者不詳:2020/09/23(水) 16:50:47.93 .net
京都の伝統を受け継ぎ新しい事にも挑戦できるのがここ京都芸術大学
京都の古臭くて悪い所だけを凝縮したようなのがイチゲ

940 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:06:34.12 .net
>>939
はいはい、Fランパチゲの誇大妄想の夢だけは聞いてあげましょう。

Fラン美大の悪いとこだけを凝縮したような大学、それが瓜芸。 あははは

941 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:08:36.41 .net
>>937
電博が超難関で美大出身者の憧れの就職先なのはその通りだけど、
京造から電博への就職ってあんの?

942 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:11:23.77 .net
>>939
京都の伝統を破壊しまくって来たのがパチゲ。
パチンコホールのような正面建物だが、中身
もパチンコ屋と同じボッタクリFラン私立な
のがパチゲ。

943 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:12:54.37 .net
>>941
そもそも電博の社会人が通ってるしw
そこから就職も繋がってるよ

944 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:14:25.70 .net
>>943
京造通学生には電博就職は無理ということですね

945 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:21:53.67 .net
>>944
にほんごよめますか?

946 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:22:19.72 .net
ブラック企業と仲良しのブラック大学の瓜芸
どっちもブラック同士で良かったね!

947 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:25:20.44 .net
国公立美大って何でイラストコース作らないんだろ?
今の時代、絵はデジタルで描くのが普通でしょ
いくらなんでも、スピード感なさ過ぎじゃない?

948 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:33:54.94 .net
ブラック企業の電通とブラック大学の瓜芸って体質的にメチャ相性が良さそう。

カネが全てに優先し、パワハラ、セクハラ、過労自殺や過労死、税金の中抜き、世論誘導など、何でもあり。

949 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:40:04.64 .net
>>943
採用に影響力持ってるような電博の大物もいるんですか?

950 :作者不詳:2020/09/23(水) 17:42:58.41 .net
>>947
パソコンで絵を描いたら、俺って天才じゃん!という錯覚に陥る。
小学生でもパソコン使えばそんな錯覚に陥るもんだ。そんなのに満足しているからバカ瓜芸生って言われるんだよ。 大爆笑!
さすがFランパチゲだけのことはある。

951 :作者不詳:2020/09/23(水) 18:02:51.38 .net
イチゲじゃパソコン使っても天才なんて錯覚する絵にならんだろ・・・

952 :作者不詳:2020/09/23(水) 18:31:51.78 .net
>>951
パソコンなんて学校で習うもんじゃなくて自分で勉強するもの。
算数の九九を大学で習ってるようなもんだ。
微積分なんて、何?それ、ってな感じか、Fラン瓜芸は。  あはは

953 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:14:36.77 .net
30年前、Macマッキントッシュで図形をマウスでコピーペーストが簡単に出来たのにはおったまげた!
しかも拡大縮小自由自在。
それでも今のパソコンの能力とは隔世の感がある。
しかし、芸術家志望の学生が安易に、しかも過度にパソコンに依存するのには疑問を呈したい。
つまり、パソコンに過度に依存すると芸術家に必須の感性が破壊されると信じているからだ。

954 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:32:17.35 .net
でも今の漫画家やイラストレーターって、
デジタルに疎い年寄り以外はみんなデジタルでしょ

955 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:37:55.68 .net
昭和のインターネッツはここですか?

956 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:42:16.59 .net
>>952
Fラン美大(瓜芸ではない)の日本画だが、
リモート授業ではでデジタルは使えて当然という感じでついていくのに苦労した。
道具(パソコン)の操作方法なんかいちいち教えてられないのよ。

957 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:42:22.67 .net
プロセスのショートカットは現代美術の必須項目だよ。
限られた時間で作品を生み出すために伝統通りにやってると新しい表現に届かない。

漆芸の世界でも、樹脂製形したオブジェ(木器では不可能な形状)に漆を施す事で新しい表現が出てきたりしたろ?

それがデジタルならそれでいいし。
構図を作るのはデジタルで切り貼りして作り上げて行く作家もいるわけだ。田名網敬一の制作過程とかさ。

958 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:49:39.11 .net
料理の世界でも、昔の修行時代は包丁のスピードを競い合ったけど今はフードプロセッサーがあるし、とシェフが言ってて。努力するところが変わってきてるってさ。

芸術も同じだと思うよ。
学生は土台で楽をして、仕上げを何パターンも工夫したらいい。デジタルはそれができる。
そのうち、最初から無駄を削ぎ落とす感覚が身につくだろ。
(日本画やってる人はそれが元からある。)

959 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:51:37.41 .net
まあ、日本画は元からメンドくさい、後戻りできないから自然とスタイルが確立してくるんだろうけど。

960 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:52:40.81 .net
パソコン使って芸術家気分にさせられて、
授業料ふんだくられてるのにも気付かず、
喜んで高額授業料を払うバカ瓜芸生。

お前ら、生きてる価値ねーわ。。。

961 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:54:26.74 .net
石で洞窟に絵をかいててどうぞ

962 :作者不詳:2020/09/23(水) 19:56:32.78 .net
パソコン()でここに書き込んでるんだろうなあw

963 :956 :2020/09/23(水) 20:01:20.41 .net
>>957
そうそう それです
講師先生がいってたのも、実際の制作プロセスもそう
Fランの文章力ではうまく表現できないところを的確に表現してくれた。
専門学校や一部Fラン大学では技術を教えるところで終わってしまって、
表現を教えるところまでいってないと批判する講師もいたけど、
デジタル偏重はそういうことなのね。
まあ、自分はデジタル初心者なんで過程のショートカットまで至ってないので。

964 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:04:30.47 .net
>>961
パソコンで描きました、ってミエミエの画像なんかより、
洞窟に石で描かれた絵の方が遥かに芸術的価値はある。
なぜなら、その時代の人々の生活感や感性が伝わってくるから。。。

パソコンからはすごい感だけはあるが、真の感性は伝わってこない。
つまり安っぽく安直感だけが伝わってくるだけ。

965 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:16:56.99 .net
美大の学生数のデータを見てて思ったんだけど、
東京芸大って学部生だけで約2000人もいるんだな
公立の美大は、数百人しかいない所も多くて人数がかなり少ない

あと油絵より日本画の方が人数少ないのは、なんでなんだろ?

966 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:20:00.64 .net
>>964
アナログの絵の芸術的価値はわかるけど、
画家で食っていくのって基本無理ゲーだからなぁ

漫画とかイラスト方面に行かないと、稼げなくない?

967 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:24:44.71 .net
画家としての稼ぎの不足分を別名義のデジタルイラストで補ってる人は多いね
もちろん同一名義でやってる人もいるけど

968 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:34:34.93 .net
>>966
だから無試験のFラン瓜芸如きが芸術大学なんて名乗るなんぞ、厚かましいにも程がある。
むしろ、京都漫画大学とか京都イラスト大学とかいう類の名称の方がお似合いだ。

969 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:45:23.97 .net
>>968
それだ!

970 :作者不詳:2020/09/23(水) 20:56:16.77 .net
>>968
芸術の意味わかってないじゃないかwww

971 :作者不詳:2020/09/23(水) 21:20:28.77 .net
>>970
パチゲなんか芸術とは無縁なFランゼニゲバ私立
って言うのを世間はよーくわかってるよ。

972 :作者不詳:2020/09/23(水) 21:25:24.82 .net
市立は駅前一等地に戻ってワイらの商売邪魔すん
な、潰れてまえってのがパチゲの本音。
だから名前パクって市立を喰ってしまおうという
爬虫類のような気持ち悪いやり口するんだ。

973 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:01:14.08 .net
芸術とはからきし無縁なのに何故か「京都芸術大
学」。京都に数多ある無名Fラン私立のひとつ。
通称「元造形」別称「ゲータン」略称「瓜芸」
蔑称「パチゲ」

974 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:11:41.30 .net
そもそもゲイタン→京造の創立者が芸術を理解していなかったんだろ?
「藝術立国」なんて悪い冗談としか思えない

975 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:16:56.83 .net
>>974
ゲイタン創立者って>>682の人だな

976 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:32:07.81 .net
>>555の中にある学長の言葉の一節

この碑の建立がきっかけとなって、宇宙の始まりから、太陽系の誕生、地球と月の誕生、
人類の登場、そして巨大地震が発生し、火山が噴火し、大津波が起こるという日本列島に
人が住むという歴史を、芸術を志す学生たちに正確に伝えたいと考えるようになった。
 そのための一つの手段として一冊の漫画本を作る準備をしている。学生たちには、地球
の自然をしっかり理解した上で、作品を創作してほしいと思っている。

ショーチョク先生の教えを実現するために学長である地質学者の私の専門分野を大切にして「藝術立国」の理念を表せ
ということなんだね
漫画描いてりゃいいってさ
志し低い

977 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:32:27.29 .net
「藝術」より「ゼニ」が大好き。
「藝術」はゼニ集めのネタに決まってるやろ

978 :作者不詳:2020/09/23(水) 22:35:55.37 .net
背乗り、パクリばっか。「藝術亡国」やん。

979 :作者不詳:2020/09/23(水) 23:02:58.37 .net
>>976
おい 笑かさんといてくれ
オチが漫画本かよ
別に漫画をバカにしてるんじゃなくて
前理事長の妄想と学長の忖度につきあわされる
漫画家が気の毒すぎる

980 :作者不詳:2020/09/23(水) 23:08:56.55 .net
>>977
ショーチョク先生は藝術より銭が好きだが
ゼニよりも名誉と脚光がもっと好き
自己顕示欲の塊のオッサンで今回の改名騒ぎも
結局はそこに原因あるわけ
普通の感覚だったら理事長ストラップなんて作らん

981 :作者不詳:2020/09/23(水) 23:15:09.10 .net
虎は死して皮を留め、
人は死して名を残す
 
詳直は死して騒動の種を残す
瓜芸生は卒して何も残さない

982 :作者不詳:2020/09/24(木) 00:56:19.41 .net
山月記を地で行ってるなw

983 :作者不詳:2020/09/24(木) 01:02:45.16 .net
市立、これで高尚なつもりだからなあ

984 :作者不詳:2020/09/24(木) 01:14:49.94 .net
イチゲはこんなもんだぞ・・・
芸術やりたい人には関心も持たれない

985 :作者不詳:2020/09/24(木) 01:31:33.15 .net
そもそも芸術に興味が無い人が
公立という響きと周囲の都合でそれっぽい学歴が欲しくて行く大学みたいね

986 :作者不詳:2020/09/24(木) 01:36:20.69 .net
Fラン大の特徴
・授業のレベルが低い
・生徒のレベルも低い
・施設が無駄に立派

瓜とか言うラブホテルみたいな
どこかの大学とそっくりだながや 笑笑笑

987 :作者不詳:2020/09/24(木) 02:02:04.67 .net
はじめまして
愛知県知事リコール運動から来ました。
あいちトリエンナーレ2019 の反日展示で、東京裁判、リコール運動始まっており、表現の不自由メンバーの悪行は
全国的に有名になりました。
●全国的にしばらく文化庁公認かのように自治体や市のイベントに津田大介らが
関わってマークされてます。
●京都市立芸術大学の移転、京都造形との名前裁判に、またしても、あいちトリエンナーレ2019 に関わってる連中が被ってきてるので、報告します
被る人、建畠、片岡、津田大介
●愛知県みたいに立ち上がるか、
徹底的に追及したほうが良いと思います
※個人的に凄く気味が悪いです。裁判ざた多すぎ


●京都市立芸術大学在籍→ 建 畠  晢 国会の伊藤博文像作った作家の孫、全国美術館会長
●京都造形大学在籍(現京都芸術大学改名で裁判中、前川喜平とお友達の寺脇 研が理事
立憲民主の福山、
問題を起こしたあいちトリエンナーレ2019の作家ボスを育てた学芸員で、そのあと、急に出世した森美術館館長CIMAM[国際美術館会議)アジア初新会長の片岡真実、文化庁ゆとり教育の寺脇 研、元細川総理大臣

988 :作者不詳:2020/09/24(木) 02:07:19.00 .net
ネトウヨと組んでりゃそりゃ裁判勝てないわ

989 :京都芸術大学  :2020/09/24(木) 05:14:36.58 .net
その教育内容や活動に相応しい名称として、2020 年4月1日に、学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」から名称を変更いたしました。

990 :作者不詳:2020/09/24(木) 05:30:06.61 .net
>>986
瓜の理事長は三角校舎をゴッツ気に入ってて「風致地区で普通は建物建てたらアカン場所やけど強引に認めさせてやった」ってさんざん自慢してたけど
こういう思考回路とそれを誇示する態度がもろ反社のやりかたやんと前から思てた

991 :作者不詳:2020/09/24(木) 06:53:43.90 .net
学生を食い物にし、社会秩序を乱す反社会的勢力 瓜芸ことパチゲ

早く京都から出て行け。

992 :作者不詳:2020/09/24(木) 06:59:07.78 .net
ここ、ダントツの人気だね


悪い方の意味で わらわらwwwww

993 :作者不詳:2020/09/24(木) 07:05:59.97 .net
関東から京都の私大の通信教育受講してくれるって
本来ならありがたいことなんだが・・・・・。
でも、お願いします。
これ以上京都の恥の命脈を保たないで下さい。
通信講座を受講しないで下さい。

地元民は評判の悪い私大の通信なんて受講しません。
関東在住の通信生で命脈を保ってるんですから。

994 :作者不詳:2020/09/24(木) 07:25:24.27 .net
>>993
営業妨害行為
首洗って待ってるように

995 :作者不詳:2020/09/24(木) 07:40:44.74 .net
>>994
背乗り、パクリ、強奪を平気でやる輩が
よく言うわ。
よく自問自答してから言え、って言う話。

996 :作者不詳:2020/09/24(木) 08:03:53.06 .net
一般の京都市民が瓜芸出て行け!と言うのはヘイトにあたるのか

997 :作者不詳:2020/09/24(木) 08:31:18.19 .net
>>996
京都市立芸大に対してそれを言ったら蛮行
瓜芸に対してそれを言ったら善行

998 :作者不詳:2020/09/24(木) 10:31:01.23 .net
>>994
お前ほんまパチゲのアホやな。こんくらいの書き込み程度で営業妨害なるかボケ

999 :作者不詳:2020/09/24(木) 10:32:40.61 .net
>>996
ヘイトなどになるワケ無いやん。
暴力団は出ていけと同じ。

1000 :作者不詳:2020/09/24(木) 10:54:47.91 .net
パチゲ=イチゲ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200