2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱サラしてデザイナーになりたい!

1 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 14:54:11 .net
って知り合いの旦那(二十代後半)が言いだしました。
個人的には諦めさせたいんですが、本気っぽいです。
どう言えば良いでしょうか。
ちなみに私はデザイナー(4年目)でその知り合いから相談されました。
旦那の方とは面識はありません。

2 :1:2005/05/14(土) 15:01:00 .net
補足
・知り合いは旦那を全面支持
・相談内容は「デザイナーになるにはどうすれば良い?」
・夫婦共にコンピュータの知識はゼロ
・旦那はロゴやパッケージデザインに興味有り

3 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:04:13 .net
簡単になれるよって言えば?

4 :1:2005/05/14(土) 15:14:28 .net
>>3
その旦那が独身なら私もそれで良いと思うのです。
しかし結婚(新婚)してて、さらに嫁からの間接的な相談。
私の一言で結果が大きく変わりそうで……

5 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:16:37 .net
とりあえず脱サラ前に作品作らせてどっかのデザイン事務所に持ち込みさせて
そこの人に無理だとはっきり言ってもらえば諦められるんじゃなかろうか

6 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:21:45 .net
iMac買わせて少しやらせれば良いんじゃない?
ホームページ作らせてみるとか・・(そのくらいなら仕事をしながらでも出来る)
そうすれば途中で挫折するんじゃないか。。

7 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 15:23:44 .net
絶対辞めておいたほうがいいと思うけど
まあ選ばなきゃ転職先はあるかと思うけど

年取った未経験者は雇うほうも雇われるほうも
どっちも辛いからなー

8 :1:2005/05/14(土) 15:46:50 .net
>>5,6
なるほど。それとなく勧めてみます。

>>7
確かに選ばなきゃあるんですよね。
でもそんな所でパッケージなんてありえないし。
転職してから挫折されても困るし。


9 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 16:04:57 .net
●賃金は激減(未経験なら下手すりゃ半分以下)
●残業・泊まり・休日出勤は当り前
●様々な要望・クレーム・叱責により肉体的・精神的にストレス激増
そして、なにより
◎上記理由による健全な日常生活・夫婦生活の激減・破綻

これらに耐えられなければ止めておいた方がいい。
特に、奥さんに関しては最後の理由は辛かろう。新婚なら尚更。

10 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 16:12:04 .net
学校とかには行かせない方が良いよ

ちょっと前まで脱サラ用のデザイン学校講師してたんだけど、
最初に言われた言葉が「どんなにダメな生徒でも希望を持たせて下さい」だったし

ちなみにちゃんと仕事につけたのが30人中1人
(しかもその子は20代前半で知り合いのデザイン事務所にたまたま空きが出来たから滑り込ませただけ)

11 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 16:35:10 .net
生活できてる人は少ない厳しい世界であることを判らせて、
好きにやらせてみればいいよ。相手も大人なんだろうし。

デザイナーなんて資格あるわけじゃないから
誰でも即座にデザイナーと名乗れるわけで
ビジネスプランがあるなら誰も止めようがない自己責任の世界。

12 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 17:50:25 .net
脱サラしてフリーデザイナーなるのは簡単。
デザイナーに限らず事業を興す事自体はいいのではないでしょうか。
でも収入を気にしないで(というより収入に依存しない生活ができるかという話)一生その仕事を
続けていく覚悟があればの話。
あたしゃ、某出版社から独立して20年経つけど、年収は同期の連中より数倍の時代もあったが
半分以下、いや借金重ねてマイナスの長い氷河期みたいな時代もありました。
現在50歳になろうとしているのですが、やっと借金が"0"になったのです。
人生これから面白くなりそうと思っているが、体の調子が今ひとつ‥‥。


13 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 17:53:19 .net
フリーでやるのなら浮き沈みは覚悟しないと

14 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 17:55:23 .net
つか>>1は4年の経験があるわけだし、そんなことは百も承知だろうよ。
聞きたいのはデザイナーの大変さじゃなくて、諦めさせ方だろ?
はっきり言ってやれ。おめえにゃ平凡リーマンがお似合いだと。

15 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 18:25:10 .net
>>1
旦那の現在の職業は? 企業の広報部とか少しでも印刷に関係
する職種に就いてデザインに関わってるなら可能性はゼロじゃ
ないが、まったく関係ない経理とかだったら無理だね。

趣味でデザインしとけと言ってやるのが良心的。仲が悪くなっ
ても構わない程度の知り合いなら「デザイナー舐めるな!」と
キレてやればよろし。

ってか、そういうヤツが転職図ってどこも受け入れてもらえず、
脱サラとかいって何の知識も経験もないままフリーデザになる
から、仕事とれないで破格値で仕事漁ったりするんだ。そんな
ヤツは迷惑なだけだから、これ以上増殖させないでほすぃー。

16 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 18:26:43 .net
で、>>1は立て逃げか?

17 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 19:06:57 .net
そうだろこんな糞スレ

18 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 19:53:50 .net
>>1 削除依頼出しとけよ!

19 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 21:09:58 .net
>>9
私もそれを危惧しています。

>>10
そんなに就職率が低いんですね…
学校に通うことも考えてるようなので、これもなんとか阻止します。

>>11,12
>>4でも書きましたが独身ならば私もこんなに悩まないわけで。

>>14
旦那とは面識はないのでなかなかはっきり伝えることも難しいのです。
たとえはっきり言ったとしても相談相手が私じゃなくなるだけのような気がします。
まあそこまで責任を持つ必要もないと思いますが。

>>15
はっきりと聞いたわけじゃないですが、デザインとは関係ない仕事です。
やっぱり無理ですよね。

知り合いは昔世話になった方なので、キレるのはちょっと。
でもそれくらい言わないと諦めないでしょうか。

20 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 21:41:43 .net
1さん別に諦めさせなくてイイじゃないですか。
所詮他人の人生なんだし、妻もいる男の決断なんだから。
現役の1さんからのアドバイスは
厳しくシビアな世界だということと、時間と労力の割には収入が上がらないということ。

諦めさせるなら
この職でフリーでやってくだけの仕事の確保の困難さと
未熟な状態での仕事を進める場合のリスク、
設備投資の必要性(マシン・周辺・ソフト・フォント)最低でも初期100万は必要ですもんネ。それが都度チョコチョコかかりますよね。年間数十万はかかること。
生活ができるだけの年間の収支に見合うだけの仕事をするには
どれだけのレベルの仕事をどれだけの量こなさなければならないか、その量の仕事をするのにどれだけの時間を労するのかを教えてあげればいい。(クライアントに説明するように長めのアイディアや作業時間で)
業界を知らない素人なら馬鹿馬鹿しくて諦めるよ。


21 :1:2005/05/14(土) 22:40:07 .net
>>20
確かに変に諦めさせようとするより、現実をただ伝えるほうが効果的かもですね。
それで諦めるならその程度の考えだったという事でもあるし。

諦めない場合は…
奥さんの方が不安になってそう。

22 :氏名トルツメ:2005/05/14(土) 22:41:10 .net
しかしいい嫁だな、その知り合いは。
旦那のアホな思いつきを応援してくれるんだもんな。

23 :氏名トルツメ:2005/05/15(日) 09:03:10 .net
俺がtooの営業から云われたのは既に仕事が出来る人間が
6ヶ月完全無収入それどころか月に何十万も出費がある、で、
以前の繋がりとかで仕事がもらえて6ヶ月後あたりからなんとか生活費が
捻出できる自転車操業状態にまで持っていければその後は
なんとか自立できるかもしれない。だ。
tooの連中は基本的に独立するなら応援します、言葉だけですけど。だけどな。

24 :氏名トルツメ:2005/05/15(日) 09:52:12 .net
別に脱サラしなくても、デザインは出来るんじゃ無い?スレ主さんの方から簡単な仕事させてみるとか、もしかしたらイラストが描けるとかセンスがあるかもしれないし。この業界は経験は関係無い何ができるか!だと思います。

25 :氏名トルツメ:2005/05/15(日) 10:10:04 .net
>>24
学生じゃないんだからさ.....無責任に夢語るなよ....

26 :氏名トルツメ:2005/05/15(日) 17:47:09 .net
>>23
俺も開業決めたとき無収入でも2年は生活できる資金は別にとっておいたよ。
妻・子供2人あり。
デザイン事務所開業後2年半で貯金が800万ぐらいなくなったよ。
地方だけど広告業界と印刷業界熟知した上での開業だったけど利益でるまで3年かかったわ。

27 :23:2005/05/15(日) 19:58:28 .net
>>26
で、実際のところ6ヶ月目くらいから自転車操業にはなったの?
俺は辞めて2年プラプラして結局また勤めてるんだけど。
因みに独身子供もナシ40歳。

28 :氏名トルツメ:2005/05/15(日) 20:11:52 .net
>>1
他所の家庭のことに口出しするべからず。

29 :26:2005/05/16(月) 00:35:03 .net
>>27
俺も41歳。
初めの6ヶ月ぐらいは仕事場の環境づくりと挨拶回りばかり
金は出ていくばかりでしたよ。営業車・マック・周辺機器・ソフトにフォント、仕事場のデスクやラック等々。
おまけに、アテにしてたメインクラ(初年度で300万ぐらいの売上見込んでた)がいきなり倒産して100万ぐらい被ったり。自転車こぎはじめたのは1年近く経ってからかもね。

それでも週1,2本の小さな仕事で食いつないでるな。大きな仕事もやるが金になるまで時間がかかるからね。
大きな印刷受けると多額の事業主仮が発生する状況で、スリリングな毎日です。

30 :氏名トルツメ:2005/05/16(月) 04:30:15 .net
いきなり独はムリ
あと
でざいなもサラリー人だべ

31 :名無しデス!:2005/05/16(月) 18:02:33 .net
とりあえずは…考える仕事させてみたら?駄目だと感じたらあきらめるんじゃない?

32 :氏名トルツメ:2005/05/16(月) 18:40:27 .net
>>1が超ワガママ放題の蔵になりきってシミュレーションしてみるとかw

33 :氏名トルツメ:2005/05/22(日) 02:28:35 .net
単発ネタでスレ立てるなよ・・・・・・・・・

34 :氏名トルツメ:2005/06/08(水) 22:07:28 .net
>>28
口出してくれって言ってるからいいんじゃない?

35 :氏名トルツメ:2005/06/28(火) 09:39:37 .net
その後どうなったの?

36 :氏名トルツメ:2005/07/10(日) 13:33:03 .net
その後が気になる あげ

37 :氏名トルツメ:2005/07/10(日) 13:42:21 .net
どうでもいいだろハゲ

38 :氏名トルツメ :2005/07/10(日) 18:35:46 .net
結婚してるのに何考えてんだろ。
パソ使えて即戦力に慣れるならともかく。
勉強期間誰が金稼ぐんじゃ甘ったれが!ちね!

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:41:40 .net
Mac(コンピュータとは言わない。世間一般ではWindowsを指すから)の勉強より美術の勉強したほうがいい。
本気で勉強したいなら、今からだって4年制大学に通えないとは言わせない。
身につく物事はどの程度かわからないけど、通信制大学もあるし。

40 :氏名トルツメ:2005/09/11(日) 09:06:28 .net
結局、離婚しました。

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:46 .net
>>39
大学を否定するわけじゃないが
美術や芸術分野は大学で学んでも生活(稼ぎ)には遠いよ
大学で学ぶこと100%が実戦で役に立たないでしょ。いいとこ10%ぐらい。
もちろん学んだ人とそうでない人は差があるけど

例えば芸術と商業デザインの違いわかってる?
大学では学べないコトの方が社会では重要なわけで・・・

42 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 11:21:19 .net
美術大学に入って4年勉強するのなら
就職情報誌のオペでもなんでもいいから現場で2年やる方が身に付く。

43 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 13:06:33 .net
>>39さんは美術の勉強してて良かった〜って体験でもあるんですか?

44 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 20:19:00 .net
折角勉強するなら、ちゃんと金になる、生活出来る仕事に就けよ。

45 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 21:40:32 .net
お金に余裕があるなら何ヶ月かやってみて、
儲かるかどうか試してみたらいい。

46 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 21:51:12 .net
美大は金にならないって考えが基本なのに、
その分野で高卒・専門じゃきついわな。
普通に早慶目指した方が吉。

47 :氏名トルツメ:2005/09/12(月) 22:06:06 .net
良いなぁ〜、まだ夢見てられて。

48 :氏名トルツメ:2005/12/02(金) 18:46:46 .net
ヽ(●´∀`●)ノ

49 :氏名トルツメ:2005/12/03(土) 18:47:33 .net
1はどうなったのかな?

50 :氏名トルツメ:2005/12/03(土) 19:44:03 .net
あの、デザイナーさんって絵うまいですか?
ラフ書くときどんな感じです?

51 :氏名トルツメ:2005/12/07(水) 23:06:00 .net
>ラフ書くときどんな感じです?

ハァハァする感じ。

52 :実は23:2005/12/10(土) 22:26:45 .net
>>50
ピンキリだな。
油彩もかなりの腕前で殆ど写実ってヒトも居れば、
カットイラストも描けないってヒトも居る。
オレは元々漫画家に成りたくてでも成れなくてだったから、
結構キャラクターデザインとかもやったけど、
今すぐスーパーリアル描けって言われたら無理だし。
それよか商業デザイナーなら“字が上手”な方が大事だと思う。
こう、ポップ体とかでサムネさらさらっとらしく描けないとダメ?みたいな?
最近パソコン普及のせいで、そのへんあんまり必要ともされないけど…。

53 :氏名トルツメ:2005/12/10(土) 23:40:17 .net
>>50
学校でやらされるから、描けっていわれれば一応出来るだろうけど
描かない奴の方が俺の周りは多いな。得意不得意があるから。
サムネめちゃくちゃってよくあるしね。
見せられてあまりのシュールさに大笑いした事がある。
言葉で普通に説明された方が解りやすかった。

でも打ち合わせのときこんな感じですかーって
その場でシュッシュって描けるとかなり印象よくなるな。
俺はイラストレーターの仕事も増えて来たんだが、カットが各ページに入る
書籍の打ち合わせで担当と相談しながら2時間で100枚からサムネ描いた。
疲れたが面白かった。

54 :氏名トルツメ:2005/12/10(土) 23:44:19 .net
マジレスすると、デザイナーは何かときつい割に儲からないからやめとけ。
20代後半ならなおさらだ。

55 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 01:51:36 .net
ひとごとだから適当にしときゃいーんだろーけど
それで逆恨みされちゃったりしちゃったらイヤだよな。

56 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 08:22:09 .net
そもそも他人に「どうやったらなれるのか」って(嫁がか?)
質問している段階で、おいおい、そんなんでお前やれるのか?って思っちまうな。
なりたいと思った動機を聞いてみたいところだ。
未だにかっこいい職業とか、楽そうとか、勘違いしてる奴が多いのかね。

俺なんか、若くてバカだったから先の事何も考えずに
この仕事選んで後悔してばっかりだ。
今更他の事が出来ないから、続けるしかないが。

57 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 15:50:42 .net
>未だにかっこいい職業とか、楽そうとか、勘違いしてる奴が多いのかね。
ウチにくるアシで学生あがりとかは未だにデザはカッコよくて自由でクリエイティブで
アートで…とか思ってるの多いよ。
そんで口を揃えて「将来的にはフリーで」とか言ってる。アホかと。

>>1の知り合いもそんなレベルじゃね?

58 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 17:21:03 .net
何の仕事でもそうだろうけど
やっぱコネクションっつーか取っ掛かりも重要だよね。
「どう階段を上るか」っていうのは、人それぞれでパターンは無限でしょうし。
未経験であればDTP会社になんとか潜り込んで、基本的技術を習得
してからデザへ転向というのも有りでしょうし、それ以外の
階段の上り方も有るでしょうね。

59 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 22:32:37 .net
>>57
だな。パッケージとかロゴがとか言ってるところを見ると
某社で出してるADの本でも見かけて、自己顕示欲刺激されただけなんちゃうか?

60 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 22:41:26 .net
現実知らないで憧れや羨望のまなざしで見るやつがいるから
コノ世界仕事が成り立ってるのも確かだw


61 :氏名トルツメ:2005/12/11(日) 23:22:57 .net
そういう意味では俺らおいしいねw

62 :氏名トルツメ:2006/01/16(月) 18:18:33 .net
公務員保育士辞めてデザイン学校行く私は

バカ者ですかね・・・

63 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 12:46:35 .net
>>58
>未経験であればDTP会社になんとか潜り込んで、基本的技術を習得

そんな事できるの?
求人で未経験可なんて見た事ないけど・・・

64 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 13:13:05 .net
アホ

65 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 14:18:22 .net
>>62
数年前、10年勤めた市役所勤務をやめて専門学校でDTP勉強してた人がいたよ。
デザイナー志望だったけど、結局印刷会社のオペになったみたいだけど…

66 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 15:35:07 .net
俺の先輩にもいたな
10年ぐらい勤めた大手流通辞めて
これからはPCの時代だとか言ってパソコン教室通って
WEBかDTPの仕事をするんだと5年経つ今も就職活動してる人が・・・

仕事回してやりたいのだけど実績もなければレベルも高くない(標準に達してない)人にはネェ。

組織に潜り込めればデザイナーとしてお金もらえるかもしれないが
フリーだと余程人に恵まれないと、どんなにレベルが高い技術もってても食っていけない世界だよね。


67 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 19:23:08 .net
>65,>66
私は2年で辞めるんですけど、ぶっちゃけデザイン業界って若い程就職は有利なんでしょうか。
学校行くのはいいけどちゃんと職に就けるのか心配で・・・自分の頑張りが問題だと思うんですけどね・・

68 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 19:44:35 .net
>67
会社によるが、男なら1年おなぬー禁止、女ならオサレ1年禁止の覚悟
があればつとまるとおもうよ。
たぶん、入って2週間以内に自宅に戻ってこないことになるかもなんで。

69 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 21:18:34 .net
>68
厳しい世界なんすね・・・保育園で子どものひっかきかみつき阻止や理不尽保護者の対応して毎月決まった給料もらってた方が楽かしら・・・(´;ω;`)
それでもやっぱり憧れの世界だから4月から頑張らなくちゃ・・・(`・ω・´)

70 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 21:31:50 .net
突然割り込み失礼します。友達が小物・宝飾品の制作をしています。今度自らのブランドを展開しようと思ってらしいのですが…

71 :続き:2006/01/17(火) 21:35:55 .net
いかんせんその彼にはデザの才能がないようです(;_;)私にもそんな経験はなくチカラにはなりたいですが手をこまねいている状態です…そこでお願いなのですがどなたかそのデザインを手掛けてくださる方いらっしゃいませんか?

72 :続き:2006/01/17(火) 21:40:22 .net
正直申しましてすぐそれで一本立ち出来るとは言えません。なので本業を別に持っていらっしゃる方で中部圏(活動拠点が名古屋なので)の人限定でお願いしたいと思います。

73 :続き:2006/01/17(火) 21:44:10 .net
デザに興味ある人 モノになってないけど自信作がかなりある人など私たちに力添えください。嘘臭く思えるかもしれませんが彼自身表彰された事はありますし顧客はすでに存在します。まずはお話だけでも聞いてもらえませんか?

74 :最後に。:2006/01/17(火) 21:47:16 .net
興味ある方はアド(捨てアドで結構です)晒して頂けますか?折り返しこちらから連絡させて頂きますm(__)m 関心のない方多くのスペースを取りまして申し訳ありませんでした。

75 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 21:50:42 .net
>>70
なぜこのスレを荒らす?なぜこのスレを荒らす?なぜこのスレを荒らす?なぜこのスレを荒らす?なぜこのスレを荒らす?なぜこのスレを荒らす?

76 :70:2006/01/17(火) 22:05:24 .net
>>75 思われてもしようがないですね(;^_^Aなので 荒らしだと思われる方はスルーして頂いて結構です。 スレ違い という事であればご迷惑をおかけしましたm(__)m

77 :氏名トルツメ:2006/01/17(火) 22:28:38 .net
>>69
夢と希望を持ってがんばれよ。
現実は現実として受け止めることができれば道は開けるよ。

技術・センス・企画力と営業力を身につければ食っていけるよ。
ただ、一生涯これで食ってける自信は俺にはないけど・・・・・。

と思いながらコノ業界18年目になる。

78 :氏名トルツメ:2006/01/18(水) 01:30:29 .net
美大の同級生での出世頭。
就職活動は1年早く、志望通りの仕事について40代半ばの現在はかなりの高所得。
でも、ずーっと徹夜続きの生活でもあったみたい(今も)。
体は壊してないものの、ありゃ真似できないなぁ。
そこまで仕事を好きになれるのも羨ましいけどね。

79 :氏名トルツメ:2006/01/21(土) 20:15:51 .net
デザイン事務所で働く女性って、産休育休とって復職する方はどれくらいいるんだろう・・
会社によりますか?やっぱ女の人は若い力を使ってポイなのでしょうか・・・

80 :氏名トルツメ:2006/01/21(土) 20:41:02 .net
>>70
女も男も若い力(安い労働力)を使ってポイはコノ業界の常識。

捨てられる前に自分で何とかするか
捨てられてから自分で何とかするというのが大多数。

81 :氏名トルツメ:2006/01/21(土) 21:11:31 .net
>80
独立するってこと?
回転早いんですね、きっと会社側も産休とるなら退職しろって感じかな。。

82 :氏名トルツメ:2006/01/28(土) 20:02:37 .net
はっきり言ってデザイナなんて
好き&人間捨てる覚悟あれば
なれるよ
あと女は捨てるの必至

家にまともに帰れると思うな
休みは基本週1あればイイ!方

そして薄給。
ま、ロクな業界じゃないすよ

83 :氏名トルツメ:2006/03/23(木) 23:59:23 .net
やめときな

84 :氏名トルツメ:2006/03/32(土) 16:43:22 .net
本当に好きじゃないと出来ない仕事だよ。
生活全般犠牲にできるならいいんじゃない?
嫁が仕事に対して理解ないときついだろうけどね。
業界事態が無限ループだからDTP・WEB・デザやるにしても
視点変えないともたないよ。ましてやフリーじゃ。
聞こえはいいけどね。都内じゃないとって感じだよね。
地方じゃ悲惨だよ。
ま、腹くくればいいんじゃない?
ぶーぶー言ってるよりもはじめた方が早いよね。
で身を持って実感した方が良いかと。
どんな出会いがあるかもわからんし成功するかもしれんし。

85 :氏名トルツメ:2006/04/18(火) 18:59:51 .net
確かにデザイナーって職業は好きでなければ出来ないかもね。
知り合いでこの前会社を辞めてフリーになったんだけど、一言目には直クライアントしかしないとか、
死活問題だから仕事の事しか頭にない!とかいいながら外車2台所有。それで営業したりしてる。
の割には金使いは意外に派手!
だったら国産車にしてその派手は服装は控えたら。(ちなみに女)
いざとなれば武器があるからいいか!

86 :氏名トルツメ:2006/05/08(月) 22:47:56 .net
とりあえず脱ってみれば?

失敗しても命までとられない。夜逃げして再出発!!

87 :氏名トルツメ:2006/07/06(木) 18:21:40 .net
そうですよ〜

88 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 10:07:31 .net
マジな話、デザイナーってどのくらい忙しいんでしょうか?土日祝日無し?平日の就業時間は?

89 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 10:21:43 .net
フリーの場合忙しければ いいじゃないか
仕事が無くて暇になったら収入も無い

90 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 10:42:33 .net
>>70
グラフィックデザイナーたちに小物や宝飾品のデザインの話しても
無理だと思うよ。

91 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 10:51:40 .net
土日祝日もないのはサラリーマンデザイナーだな。
おれはフリーのデザだが、そんなに忙しければ外注に出すよ。

92 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 11:42:08 .net
おれもフリデザだけど2ヶ月くらい休んでないよ。
何本かはディレクションだけして外注使ってるけど、
手がけてる数が多くてとても追いつかない。毎日のように徹夜。

フリーなんで仕事あるだけいい方だが、よっぽど好きじゃなきゃ出来ないよ。
特にリーマンデザだと給料だって決して高くないだろうし。
キッチリ休みたい!みたいな考えならやめといた方がいいよ。

93 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 13:02:13 .net
質問した者です。そうなんですね。彼氏がサラリーマンデザイナー?なんですが、なかなか会えず本当に仕事?と思う事がありまして…

94 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 15:49:29 .net
>>93
この仕事、一般的にクライアント企業の担当者さんが夕方帰社して社内打合せしてから動きがでるから、夕方から深夜の作業なんて当たり前。
 クライアント担当が退社時に作業指示、翌日出勤時間までに作業終了させるなんて、普通。休日前に発注、休日明け朝に納品なんてことも・・・

人が仕事してる時間も作業して、人が休んでるときにも仕事するサービス業。それでも時間つくってデートしたりしたけどね。
リーマン時代、仕事の次は、寝ること&休息、その次に気分転換・・・
実際は帰って寝るだけ、帰れるだけマシという生活だったよ。
理解してやれといっても難しいだろうが、優しくしてあげなよ。

因に、業界問わず仕事を理由に逃げるヤツも確かに多いけどね。

95 :氏名トルツメ:2006/07/11(火) 16:01:53 .net
>>93
会う暇もない人とどうやって知り合ったのかと
いやケフンケフン

96 :氏名トルツメ:2006/07/12(水) 13:18:17 .net
出会いは友達の紹介で…。付き合う前は月2回くらいは時間作ってくれたので。
忙しいのは皆さんのおかげでわかりました。もう少しメールとか連絡くれたらうれしいんだけど。そんな余裕もないのかな。私もわかってあげる努力をすることにします。どーもありがとうございました。

97 :氏名トルツメ:2006/07/13(木) 10:53:17 .net
ちょっと強引じゃないか?
デザイナーの忙しさは客によるよ。
広告代理店の下請けだったら土日も夜もないけど、
エンド中心で、印刷もまるっと請けてれば、
そんな奴隷みたいな生活にはあんらないよ。

98 :氏名トルツメ:2006/07/13(木) 11:06:03 .net
>>97
そうだね。
前の仕事は、納品の関係で絶対毎週金曜日中に下版しなきゃいけなくて、
平日は泊まりもありだったが、休日出勤はなかった。

99 :氏名トルツメ:2006/07/23(日) 19:07:37 .net
>1
マジレスですが、
お手軽な週に二、三回のレッスンみたいな金取りスクールに行くなら、
ちゃんとしたデザイン学校の夜間に我慢して二年間みっちり通うほうがいいです。
金と暇があるなら美大のデザイン科へ四年間通うのがベストですが…。
更にその学生期間にDTPのアルバイト(デザイナー志望であっても)ができれば理想的。
そんな金も暇もない場合は、作品を作りためてデザイン会社へアポとって作品を見せに行くというのはどうだろう。
たいていは門前払いだけど、たまにアドバイスをくれる場合もあるし、
感じが良いとうちでアルバイトでも…ということも、まれに、あるかも。

100 :氏名トルツメ:2006/08/04(金) 15:56:29 .net
100げっと

101 :氏名トルツメ:2006/08/04(金) 16:42:40 .net
>>97
遅レスだが印刷も請け負うとウマーだけど、俺は糞くらに印刷代140万被った。

まぁ代理店の仕事と直くら一長一短だけどね。

あぁーーーー晒すぞゴルァ!!!!!!

102 :氏名トルツメ:2006/08/05(土) 17:21:31 .net
晒しちゃいなよ

103 :氏名トルツメ:2006/12/14(木) 13:59:54 .net
>>79辺りの公務員保育士脱ってデザインの学校行った者です。

1年の学校なので今就職活動まっさかりで、とりあえず広告デザイン事務所の内定を1社もらえました。
アシスタントで、給料も雀の涙、終電ギリギリ帰宅は必須という過酷な条件。
でも仕事辞める前にみなさんから聞いていたし覚悟はあったので…!
卒業まで他の事務所や会社も訪問する予定です。
まだまだこれからですが、脱ってよかったです。

話聞いてくださった皆様ありがとうございましたm(__)m!
頑張ります!

104 :氏名トルツメ:2006/12/23(土) 23:13:28 .net
>>103
がんばれよ。
好きでなきゃやってられない業界だけど
俺でも18年もこの世界で金貰ってやっている。

105 :氏名トルツメ:2006/12/24(日) 05:06:36 .net


短期スクールでWEBを学んでいるのですが、
「先生からはクライアントの依頼どおりに作らなくてはなりません。個性も含めますが、あくまでもあなたが作りたいものを作る職ではない」
と強調されます。しだいにWEBの面白みを感じなくなってきているのです(客のケーキレシピ紹介HPなんて作れるか!!的な感じ・・・)

現在どちらかといえば素材やグラフィックをデザインする仕事がしたいのが本心です。
職場を経験されてる方の意見をお聞きしたいです。どうすれば良いか真面目に悩んでいます・・・



106 :氏名トルツメ:2006/12/24(日) 10:33:29 .net
初校以外は自分の作った物だとは思いません

いや、思えません

むしろ、思いたくありません

(26才 グラフック系)

107 :氏名トルツメ:2006/12/24(日) 14:15:19 .net
>105
デザイン(ITや平面に限らず)志望のやつは、基本として全員、まずはそのハードルで
自惚れた鼻っ柱をへしおられる。そこでやめて食えないアーティストに転向するのもいるし
オペレーターに成り下がって趣味に生きるやつもいる。好き勝手で良いが
世の中の全ての依頼者が、ベテランのデザイナー以上に脳裏に明確な映像やコンセプトを
描けているわけではないから、必ず助けを求めてくる
そこで、上手にお客様をリードし、最終的に「あなたのセンスと考えなら、全て任せます」と
いう言葉をひきだせるのは、少なくとも3年生以上と思う。
1年や2年でもまれにいるかもしれんが、クラブのフライヤーだったり特定のよく知ってるジャンルの
場合がほとんどで、オールマイティーに全ての難題を受け止められるには
本当は10年くらいでディレクターになれるようになってからだとおもうよ。

真面目に、腕があがれば、「あなたのデザインで」という指名はみんな貰ってる
でも、みんなは精進した人限定で、その他は指名ももらえなく愚痴ってる
これが現実です

108 :氏名トルツメ:2006/12/24(日) 18:17:34 .net

おっしゃる通りだと思います。真面目な書き込み有難うございます。
公私を分別して、自分の「仕事」について真剣に考えたいと思います。

どちらかと言えば仕事とは別にしても平面の作品作りに挑戦していこうと考えています。
それだったら職のための学校でも受講が進んでしまう前にWEBよりもDTPの分野に変更するべきなのか悩んでいました。。
言い方が下手ですいませんでした。


109 :氏名トルツメ:2006/12/24(日) 18:35:56 .net
>客のケーキレシピ紹介HPなんて作れるか!!

デザインなんてみんなそんなもんだからなあ……
DTPでもWEBでもそこに面白みを感じないなら向いてないんじゃない?


とはいえスクールで個性を潰す教育ってのもどうかと。

110 :氏名トルツメ:2006/12/25(月) 21:45:34 .net
109さんの意見に禿同

商業デザインはクライアントの要望を満たす仕事が鉄則。
金だす人がNGだせば、どんなに優れたモノだろうがボツにされる世界。

デザイナーとしては106さんが言うように初校が自分の作品。
それ以降は金に替える作業と割切る。

最近は理想と現実が判らない勘違いデザイナー(もどき)が多くなってきてるから、スクールでもプロの現実教えてるんだろうな。

111 :氏名トルツメ:2006/12/25(月) 22:15:39 .net
金になるのが仕事。
交渉しても金を取れないのが趣味。
自分の作品とか言う勘違いをしている人をフリースレで見かけるね。

112 :氏名トルツメ:2006/12/26(火) 11:29:09 .net
>>110,111
同意。
もう一歩進むと満足させるのは自分でもクラでもない事に気が付く。

113 :氏名トルツメ:2007/01/11(木) 16:50:23 .net
あけおめ

114 :氏名トルツメ:2007/01/14(日) 22:57:22 .net
つか話変わるが、
ググってて出てきたんだが
なんだ日本クリエイティヴ協会のデザイン認定って?
だれかやってみた人感想をage。

115 :氏名トルツメ:2007/01/15(月) 18:01:58 .net
>>114
お前色んなスレに貼ってんじゃねぇよ。

116 :氏名トルツメ:2007/01/16(火) 00:23:36 .net
だって知りたいんだもん。

117 :氏名トルツメ:2007/02/06(火) 00:47:56 .net
だって知りたいんだもん。

118 :氏名トルツメ:2007/04/26(木) 20:27:25 .net
脱サラしてデザイナーになりたい!

やめとけ! やめとけ!! インチキデザイナーと陰で言われるのがオチ!!!

119 :氏名トルツメ:2007/05/02(水) 13:12:29 .net
7割近くの団塊サラリーマンが、過去に脱サラを検討
http://news.ameba.jp/2007/05/4494.php

120 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 17:47:17 .net
age

121 :氏名トルツメ:2007/06/14(木) 18:04:19 .net
このスレはじめてみたけどなかなか面白かった。
自分は>>1の相談者の旦那に近いと思う。
独身ってとこが決定的に違うがww
27才で金融業を脱サラして
3ヶ月間週2(1回2時間)夜間のMac教室に通った。
今年40だけど家族養うくらいの収入はあるよ。
ただし、最初の半年間は1日も休んでないです。
会社が休みでもカギ借りて朝から晩まで勉強してたから。

122 :氏名トルツメ:2007/06/21(木) 23:16:54 .net
>>121
ン〜素敵ネ!まぁ人それぞれってことだな。

123 :氏名トルツメ:2007/06/22(金) 16:14:09 .net
まあ>>121くらいリアルに努力すればデザになれるだろう。
よっぽどセンス悪きゃ別だが。
でもほとんどの奴は「デザ=かっこいい、楽、もうかる」って
妄想だけで言ってんだよな。
チンケなMacスクール行くくらいでマトモなデザになれるワケないっつーの

124 :氏名トルツメ:2007/06/22(金) 16:34:13 .net
マウスを壊れるほど強く握りしめながら、>>123は思うのであった。

125 :氏名トルツメ:2007/06/22(金) 16:59:42 .net
そもそも「デザ=かっこいい、楽、もうかる」って、
どこら辺のイメージだ?ファッションデザイナーあたりか?

126 :氏名トルツメ:2007/06/22(金) 18:08:56 .net
Gパソで仕事してるだけでも「楽でいいねぇ」と思う人多し。

127 :氏名トルツメ:2007/06/22(金) 18:59:20 .net
デザだっていうと恥ずかしいくらいの反応帰ってくる事も多い。
どんなイメージ持ってんだか知らんが。

128 :氏名トルツメ:2007/06/23(土) 11:56:55 .net
だいたいデザイナーって一括りにするのが悪い。
ピンクチラシばっかり刷ってるよな小さな印刷会社に無理して作られたデザイン部署の小汚いおっさんでさえ名刺には

Designer

とか書いちゃってるわけだ。
もうやんなっちゃう。

129 :氏名トルツメ:2007/09/16(日) 01:35:19 .net
age

130 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 06:28:46 .net
現在23のフリーターですがデザイン職に興味があります。
全くの素人なので例えアルバイトでも雇って貰えれば……
と考えています。
採用してもらうためにはどんなことが必要でしょうか。
PhotoshopとIllustratorは持っていますが
具体的に何を練習したらいいのかがわからないのです。
写真の合成やトレースをひたすら繰り返すべきでしょうか。
企業としてはどんな人材(スキル)を求めていますか?

131 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 11:01:17 .net
>>130
俺は事務所経営してるけど、
給料いらないからバイトさせてくれってくらいの気合いあれば
使ってもらえるよ。たぶん。ヘタな学校行くよりずっといいよ。

バイトでもって言うけど、会社からしたら全くの素人だと
教える手間と時間だって無駄だし、何で勉強させてやって、
あげくに金まで払わなきゃいけないんだ!って感じだと思うよ。

PCいっさい触らせないような雑用バイトなら別かもだけど。

132 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 11:45:04 .net
> 教える手間と時間だって無駄だし、何で勉強させてやって、 
> あげくに金まで払わなきゃいけないんだ!って感じだと思うよ。

131には悪いけどこんな了見のせまいトップの所に当たらないように。
この業界にはやたら多いけど。

133 :132:2007/09/26(水) 11:47:18 .net
ゴメン勘違いした
“131には悪いけど”トルツメ

134 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 13:21:34 .net
それなりなデザイン事務所ならバイト募集すれば美大や専門出てる人材はいくらでも集まる。
そこに何を練習したらいいかも解ってない全くの素人が潜り込もうってのは
生半可な覚悟じゃ出来ないでしょ。

雇われてる側にはピンとこないだろうけど、会社なんだからコスト問題だって当然あるし
0から教えなければいけない人間を採る理由は全く無いでしょ。
「給料いらないから」くらいの熱意有れば別だけどね。



135 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 15:33:06 .net
> PhotoshopとIllustratorは持っていますが
> PhotoshopとIllustratorは持っていますが
> PhotoshopとIllustratorは持っていますが
> PhotoshopとIllustratorは持っていますが
> PhotoshopとIllustratorは持っていますが

いやちょっとコピペのテスト


まあ>>130はしょうもないアホではないことは文章からわかるし、
>>131で正解。
金払ってスクール行くよりタダで働く方が何倍もよい

>>132会社員乙

136 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 15:52:20 .net
自分だって昔は社員だったくせに。
その頃には安月給にブーブー言ってたくせに。

137 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 18:33:51 .net
まあ>>132みたいな目線の低い輩は一生独立なんて出来ないクチだろうな。
>>130はそうならないようにガンガレ

138 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 18:52:24 .net
>>130
自分は25でデザで転職したよ。
その前に仕事しながらスクール行ったけど、
内容浅くて金の無駄だった。
イラレとフォトショは独学、本買ってその通り作ってみたり触ってればできるようになる。

実務で実践が一番だと思う。
でも、ソフトは多少触れるようにしておくほうが自分も安心だと思うし、
それくらいは準備しておくべきという人もいるから。
同じ時期に未経験ソフト使えないということで入った人がいたが、
忙しい時期だったのもあってあまり教えてもらえず、
足手纏い感を覚えてたらしく苦労してた。
飲み込みの早さに自信があるなら問題ないけど。
それと求めるものは会社によりけりだが、
未経験可でとる場合は、とりあえず熱意があればってとこもある。
作品もなんでもいいからあったほうがよりいいと思う。

139 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 19:20:29 .net
おりは未経験で事務所の手伝いを始めて二年後に独立したけど、
とにかく仕事が沢山あって忙しいところに潜り込むのが
良いんじゃないかと思う。
あと、スキルよりも人付き合いの仕方が大事かな。

140 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 20:15:37 .net
>>137
人を育てるのは先行投資だよ。
稼がないから給料イランってほうがよほど目線が低い。

141 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 20:33:24 .net
そうかもしれない。お金はいる。
おりは最低限の生活確保のためアシスタント扱いで月20万、
半年後から月30万円貰ってた。

142 :氏名トルツメ:2007/09/26(水) 21:08:58 .net
>>140
何かムキになってるようだけど、何十人と選べる中からあえて学校卒レベルの
知識すら無い人間を育てる(先行投資)のは率が悪いっていう
話じゃねえの?

143 :140:2007/09/26(水) 21:40:19 .net
どんな素材でも育てる能力が無ければ育つものも育たないよ。
目先の利益を追求するばかりで人材の育成をないがしろにしてる
経営者や先輩連中を勤め人時代に嫌ほど見たからね。
新卒を採用しないという事は人がどんどん減っていくという事が
わからないらしいね、この業界の人は。

144 :143:2007/09/26(水) 21:43:08 .net
×新卒を採用しないという事は
○新卒を含む未経験者を採用しないということは

下らない突っ込み入れられる前に訂正。

145 :氏名トルツメ:2007/09/27(木) 03:37:30 .net
必死で経営者を自称する>>140にワラタ。
誰も人材の育成をないがしろにしてるなんて言ってないのにね。

あんまりオペがムキになってるとキモイですよ?

146 :氏名トルツメ:2007/09/27(木) 05:04:07 .net
アプリの操作ごとき、今時、読み書きそろばん、電話の応対、位の
認識でしたが、そんなの出来るの当たり前だろ。

人材の育成と言うのはその先の話だろ。

147 :氏名トルツメ:2007/09/27(木) 10:11:53 .net
そろそろ質問のお答えを聞きたいのですが。

148 :氏名トルツメ:2007/09/27(木) 15:35:40 .net
>>131>>138の答えでいいと思うけどな。

未経験以下の状態じゃバイトでもそうそう雇ってもらえないよ。
学校いくつもりで無給ででも1〜2年現場修行できれば、他行っても雇ってもらえると思うよ?
身に付けた物プラスやる気だって買われると思うし。

最初は無給バイトでも「コイツはウチで育てたい」と思えば、その会社でも
ちゃんと給料払ってくれるだろうし。

149 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 06:03:49 .net
>>140とか見てると勘違いしてる人って本当に多いんだけど、
アプリの操作出来る=デザイナーじゃないんだけどね。
>>146の通りで最低限の事が出来て当たり前。アプリはイメージを清書する道具なんだから。
(オペはデザの「最低限」に一言あるだろうが、そこは置いておいて)

デザイン力はもちろん、クラとのコミュニケーション能力やプレゼン力etc、経験だって大事。
それを教えていくのがデザイナの人材育成。

>>130はスタートラインにすら立ってない状態なんだから、人材育成以前の問題だろ。

150 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 11:33:31 .net
その最低限の事はどうやって身に付けるの?

151 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 12:05:44 .net
就職して覚えるの。

152 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 12:53:21 .net
普通は学校でしょ。
独学でもいいけど130はデザイナのワークフローが解らないので
何を勉強していいかがわからない状態て事じゃないかね。

153 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 13:12:41 .net
いや熱意だと思うよ。
熱意があれば、事前に予習復習もするし。イラレとフォトショップもってるなら
とりあえずは、予習できるしなー。
その昔、クオーックってソフトがあったころ、俺が独立前に在籍した
プロダクションは組版よりイメージアドメインだったので、クオクが全く
不要だった。しかし世の中の仕事はクオークでないと処理できない物もあった。
だから俺は請けてから、必死になった。この辺はリリーフランキーも同じような事してる。

練習ではないんですよ。必死になった香具師が今のこってると信じたいが、
ただ、電車のってPCの電源入れにきてるのもこの業界いるのかな?

154 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 13:12:59 .net
どこでも第一線で使えなくなったヤツが講師だからなー

155 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 13:17:52 .net
時給800や900円の募集に、聞き覚えのある学校の講師が
何人も応募してくる。
どいつも一ヶ月持たなかった。

156 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 13:57:21 .net






MAC買って
チラシ作って
営業まわりしたら、
仕事は直ぐ来る。
あなたが美人なら
なおさら・・・。




157 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 16:59:26 .net
講師もアレだけど、
専門とかスクール自体、甘い夢(妄想)見させてナンボみたいな場所だからね。
ウチに来てたアシの子とかも、数年がんばったら独立して佐藤可士和のように…
みたいに本気で思ってるもんな。スクール出ただけでたいして努力もせずに。
夢持たせるのはいいとしても、業界の厳しさも少しは教えてほしいもんだ。

158 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 18:16:01 .net
機械設計からDTP業界に転職できますか?
MACは触った事もないですが、
CADなら使えるのでベクトル的には同じような気がしますが・・・。

159 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 18:24:00 .net
出来るっちゃ出来るだろうけど、オヌヌヌは出来ない。

160 :130:2007/09/29(土) 21:11:47 .net
すみません遅くなりました。
めちゃくちゃに叩かれるかと思っていたので
アドバイスを頂けて嬉しいです。

スクール等での知識は(現場では)あまり役に立たない
ということを聞いたので、通うことは考えていません。
無給で使ってもらうという考えが無かったのは反省します。
虫が良すぎたというかちょっと考え方が甘すぎたかも。
なんで教えてやってさらに給料までやらにゃならんのか……
という経営者側からの意見はあって当然だと思いますし。

掛け持ちアルバイトで生活費を稼ぎつつデザイン事務所で働く
というのは現実的には可能でしょうか。
別のアルバイトをする時間を事務所側から与えてもらえるのか、という点でですが。
そこは交渉次第かな。

161 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 21:21:01 .net
> なんで教えてやってさらに給料までやらにゃならんのか…… 
> という経営者側からの意見はあって当然だと思いますし。 

当然なわけ無い。そんなんだから衰退してゆく業種なんだ。

> 掛け持ちアルバイトで生活費を稼ぎつつデザイン事務所で働く 
> というのは現実的には可能でしょうか。

1日が50時間くらいあってあなたが寝なくてもよい体質なら可能でしょう。

162 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 21:23:44 .net
>>160
> 別のアルバイトをする時間を事務所側から与えてもらえるのか
ハッキリ言おう。甘い。

この業界でやって行きたいなら、そのバイトする時間すら勉強するべき。
金がない?なら1年分の生活費を溜めてから来い。
余程見込みが無い限りを除けば、遅くとも半年でそこから給料をもらえる。

今は乾いた状態のスポンジと同じ。他に何かを吸う暇があるなら、
四六時中なりたいものに没頭した方がいい。

163 :氏名トルツメ:2007/09/29(土) 23:14:09 .net
>>161
だから誰も新人採らないなんて言ってないのに、何で衰退とかって話になるの?
学校卒のデザイナー志望の子なんていくらでもいるんだよ?募集すれば何十人も応募してくる。
同じ未経験でも、そこにアプリ操作もままならない状態では難しいって話なのに。

>>130
甘いと言えば甘い。が、運がよければ不可能ではないと思う。
実際ウチの事務所でも近く週3くらいでバイトを募集する予定だけど、無給でいいから
使ってくれって熱意ある子が来たら雇うかもしれない。
でもまぁ週3くらいのバイトは少ないから>>161のやり方の方が現実的かもね。

164 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 00:48:28 .net
>>158
異業種から転職後に独立した経験上では、
何でも抵抗無く吸収すれば、それほど難しくはない。

165 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 01:07:16 .net
無休とか無給とか字面の根性論にだまされるなよ。
なんとなく、デザになれればセンスよくてかっこよす
とか思ってる香具師と、例えばアフガン辺りで兄弟死なさないために必死になる香具師は違う
本当に>>130を思うなら、今の時期に相当に叩かれていた方が良い
簡単に「カッコヨス〜」とかって入ってきて思ってるのと違うとか
時間がなくなるとかで辞める香具師も多いし、そんなハズレくじひくと
雇う側は被害甚大だ。
俺の修業時代なんかも、正直拾われた野良犬状態から、負けを認めるのが
悔しくて自分が自分であるために、ひたすら下働きをした。そして一日も
先に自分に仕事を任されるように帰宅しても勉強した。なんかの間違いで
後輩が自分より先にデザイン1本まかされたときなど、猛烈に嫉妬した。
これくらいのが無い人は、この【理由無き全否定全面変更翌朝提出】の世界で
残っていけないと思うぞ。

166 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 06:58:22 .net
たしかにまあ、キレイな方が面接は通るね。
見かけが大切よ。

167 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 07:47:41 .net
>>130は文面から見てもバカじゃなさそうだからかレスも多いね。

何年も基礎をびっちりやって美大を出てるようなデザの卵がうじゃうじゃいる中、
中途半端な覚悟では実現しないって事をキモに銘じて頑張るんだね。
リアルに頑張ってれば拾ってくれる人は現れるよ。きっと。

168 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 15:51:42 .net
運も実力のうち。

169 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 17:20:04 .net
たしかに運は必要だけど実力がなきゃせっかくの運も生かせないだろ。

170 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 18:37:46 .net
みんなのところって募集すれば人材くる?
お年が召した方はちょっと来るけど、若いやつでそれなりの経歴のやつは全然だ。
社内報とか会社案内とか地味なの作ってるかもしれないけど待遇は悪くないんだけどなぁ。

171 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 19:56:25 .net
>>170
会社案内のどこが地味かね
私に外注してくださいな

172 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 22:00:19 .net
と、募集をかけても若い奴は外注希望で
自力で仕事取れなくなったやつが応募してくる罠w

173 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 22:09:00 .net
>>171
自分とこでまわせなかったらそりゃ外に出すんだけどさ。
社長が会社でかくしたいらしくて若い連中集めようとしてんだけど全然こないのよ。
会社案内つってもなんかよく分からん機械つくってる会社の孫とかだしね。
個人的には結構やりがいのある仕事だとは思うんだけど若い人にはつまらなく思えるかもしれん。

174 :氏名トルツメ:2007/09/30(日) 23:43:39 .net
所在地によって応募状況が違うよ。

175 :氏名トルツメ:2007/10/01(月) 01:45:18 .net
若くてそれなりの経歴って、新卒じゃなく経験者って事?
俺の所は去年新卒で小さく新入社員募集したら20人くらい募集あったよ。場所は東京。
友達の所は求人誌に出したら50くらい応募来たって言ってたけどなぁ。

176 :氏名トルツメ:2007/10/01(月) 02:00:00 .net
都区内でも全然違う。
江戸川区南側で駅徒歩5分の事務所が求人出して応募ゼロ。
同じ事務所の支店が港区東側で駅徒歩15分で募集したら
応募50人以上。住所だけ変更して募集した結果よ。
渋谷区住所でWeb開いてると、募集しなくても応募が来るけど。

177 :氏名トルツメ:2007/10/05(金) 16:43:43 .net
>>176
募集と来る人の年齢とキャリアに興味がわくね。
募集要項で住所関連以外が全く同じで
そこまで差が出るモンなんか。

おっと、
ひょっとして求人webで募集掛けた?
それなら求職者は条件付検索で
目を通さずにはじく可能性はあるかな?


178 :130:2007/10/07(日) 01:44:48 .net
始める前から躊躇っていても仕方がないんですが、
どうしても不安感が先に立ってしまって踏み出せなかったりします。
どれだけ頑張れるかは自分を信じるしかないんですけど。
改めて「どれだけ覚悟があるんだ」と問われると、
他人を納得させられる程のものが自分にあるのかは分かりません。
それより自分が納得できるかどうかが一番大事なところですが。
外面のイメージで仕事を選んでいるわけではありませんが、
明確な将来像が無いのも問題なんだろうと思います。
半年くらいなら貯金のみでまかなえると思うんですけど、
一人暮らしの経験が無いのでなんとも。

>>176
立地でもそんなに応募数の違いがあるんですね……。
単純に住環境や交通の便の問題なんでしょうか。

179 :氏名トルツメ:2007/10/07(日) 02:34:03 .net
信じるとかそんなことでは無いと思いますけどね。
全然儲からなくてこきつかわれるデザインでも未だに花形に思われるのは
趣味や遊びの延長のような仕事だからです。世の中にはつまらなく感じる
仕事もありますからね。だからこそ、応募者が多く
スポーツ選手と同じように子供の頃から好きでずっと続けているというような
職業バカ的な人も多くいるのです。その人達は覚悟ではないのです。
情熱や熱意は人一倍あるかもしれません。それこそガムシャラに吸収して
いるかもしれません。でも覚悟とは違うと思います。もっと上手くなりたいとか
夢だとおもうのです。できるのかなあという不安でなく、ガキの頃から
好きで好きで、もっとやりたいって人も沢山応募します。
もちろん、そうでなく、なんちゃって程度の人も鼻くそほじりながら
在籍しています。本意でないのに何かのきっかけでなってしまった人もいます。
でも、運やめぐり合わせに恵まれなければ、デザインバカといわれる
人達、つまり子供の頃から絵で賞をとったり、服のセンスや工作の技術に
自信をもった奴しか集まってこない美大芸大、もしくは専門学校で凌ぎを
削った連中がライバルになるのです。覚悟でなく、好きでなければ折れますよ。好きなら人から止められてもやりますし、それは血肉になり、いずれ花咲きます

180 :氏名トルツメ:2007/10/07(日) 06:45:35 .net
>>177
同じ求人誌で3ヶ月違いくらい。
駅から遠いが、広い所へ支店を移転拡張して募集した。
20代前半から50代まで、30前後が多かった。
フリーター、ミュージシャン、アーティストとかいう人、
短大や専門学校の講師、異業種からの転職希望各種。
あまりにも多くて、締め切った。
結果、キャリアがどうこうより、人としてどうかだね。
高等な教育を受けていても、仕事が上手くできるとは限らない。

181 :氏名トルツメ:2007/10/09(火) 18:12:15 .net
>>180
サンクス。
偏見を含むイメージだが
横文字職業のおしゃれなイメージがあるから
場所を気にするのかね?<他業種転職組


182 :氏名トルツメ:2007/11/18(日) 04:25:42 .net
デザインが好きとかカッコイイからとかだけの漠然な理由で必死にやっていても
若手は伸びないし社会性が付かない。ある程度社会的なビジョンを踏まえてなければ
デザインは長くやって行けない。単なる趣味で絵を描きたいというアマチュアの延長だ。
このスレタイの「脱サラしてデザイナーになりたい」には理由がいるんじゃないかな?
誰かの役に立つモノを考えて社会貢献したいとか、少しでも自分のやった仕事が誰かの
為になるとかね。

実際に日々の仕事をこなして生きて行く事を優先するという点では、そういった社会的な
考え方を増幅して行くのは実現し難いものだが、代理店から営利目的だけの内容に携わる受注
をもらっているばかりではデザイナーはいつか不要になってしまう。何の為にデザインし、
誰に対してメッセージを発信せねばならないかというディレクター的な考え方も、ある程度は
若いデザイナーに教えてやらなければいかんと思うよ。

183 :氏名トルツメ:2008/01/17(木) 11:05:36 .net
1年ぶりに覗いたら良スレじゃん!

184 :氏名トルツメ:2008/01/21(月) 13:08:53 .net
2ヶ月振りに上がったと思ったら一人だけかw

185 :氏名トルツメ:2008/03/16(日) 23:53:32 .net
デザイナーと言っても、いろいろな業種があるからな。
本当にやりたいのは、印刷関係のデザイナーなのか?


186 :氏名トルツメ:2008/03/17(月) 00:23:05 .net
はだ荒れるし
なんかいらつきやすいし
むくむし
私はデザイナーなんて華やかじゃねーな、外注先の営業女は眩しいなと先輩と話してるから
憧れなら是非お勤めはしない方いい

187 :氏名トルツメ:2008/03/17(月) 08:27:07 .net
むくむく?

188 :氏名トルツメ:2008/04/15(火) 20:06:00 .net
>>186
乱暴な意見だが
186が女なら別に気にならないが
男目線で、むくむだ、肌が荒れるだの気になるって
相当からだが壊れてるんじゃねーの?
ダイジョーブかいな。

189 :氏名トルツメ:2008/04/19(土) 00:30:13 .net
どこをどうよんで男なの?
話題のキリチンポモデルのこと。

190 :氏名トルツメ:2008/07/25(金) 20:02:13 .net
まあ頑張りたまえ

191 :氏名トルツメ:2008/10/03(金) 22:18:18 .net
脱サラするなら、ラーメン屋をやったほうがいい。

この業界なら、ペヤング風のソース焼きそばを、デリバリーしたら
売れると思う。

とにかく、この業界には、イタイマカーと、
倒産の天才(二代目社長)
そして、ペヤング好きがやたらと多い。

192 :氏名トルツメ:2008/10/15(水) 21:20:44 .net
脱デザしてサラリーマンになりたい!

193 :氏名トルツメ:2008/10/29(水) 15:45:19 .net
>>192
確かに俺もそんな気になることが増えてきたよwww

194 :氏名トルツメ:2009/02/14(土) 23:41:42 .net
会社はいろいろ面倒みてもらえるからな


195 :氏名トルツメ:2009/02/21(土) 09:57:40 .net
>>192
あるあるww

196 :氏名トルツメ:2009/06/24(水) 19:36:48 .net
>194
実際、営業からデザイナーになったものだが
その考えは甘い!!
実力主義が叫ばれてる現在はサラリーマンでも会社は
まったく面倒をみてくれない
新卒で入っても即戦力を求められる。
営業時代を考えたらデザイナーは俺にとっては楽しく、充実している。
(もちろん自分の相性と会社と上司によるが)


197 :氏名トルツメ:2009/06/24(水) 21:42:12 .net
つーかあんたサラリーマンなんだろ?
面倒見てもらってることに気づいてないだけじゃね

198 :氏名トルツメ:2009/08/25(火) 13:57:11 .net
本来一人でやる仕事だよな

199 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 15:52:05 .net
>>197
良く勘違いしてる輩がいるんだよな

200 :氏名トルツメ:2009/08/27(木) 15:52:47 .net
まあ頑張りたまえ

201 :氏名トルツメ:2010/10/07(木) 09:17:20 .net
こっちはなんだか辛そう。

http://aatheory.com/wp-content/uploads/2010/08/nicolas-cage-in-korea.jpg
http://media.canada.com/1785a528-bef3-4f04-af39-9312146bfd98/splashnews_hjw220106b_07.jpg
http://english.chosun.com/media/photo/news/200601/200601260034_01.jpg
http://www.esmas.com/galeria/fotos/2007/4/200730124341177914274.jpg
http://img2.timeinc.net/people/i/2009/cbb/blog/090427/nicolas_cage300.jpg

202 :氏名トルツメ:2011/06/04(土) 15:31:55.62 .net
独立して自宅でデザイナー!とか正直めんどうくさい。
誰も営業行ってくれないし、請求とか自分で上げなきゃいけないし。
企業内のデザイナーでいるのがいちばん楽。

203 :氏名トルツメ:2011/12/12(月) 04:59:15.79 .net
質問なんですが、面接にもっていくポートフォリオってどんなものがいいんでしょうか?
例えばモデルの写真に背景を花畑の写真で配置してブランドロゴを配置する作品を作るとして、その3つを全て既存する画像から拝借して作って問題ないんでしょうか?
特に気になるのはメーカーの名前をパクってそのまま使っていいのか知りたいです。
元からあるメーカーで作った方が既にブランドイメージがある分作りやすいし、見てもらえる方にも解りやすいと思うんですが。
無知なので教えてください。

204 :氏名トルツメ:2011/12/12(月) 05:00:48.17 .net
age

205 :氏名トルツメ:2012/01/01(日) 18:03:37.87 .net
現役で働いている人以上の何かがないと厳しいよね。

206 :氏名トルツメ:2012/03/27(火) 01:33:04.65 .net
サラリーマン時代の人脈から仕事引っ張れないようなら辞めたほうがいいな

207 :氏名トルツメ:2012/09/07(金) 15:10:28.80 .net
独立して自宅でデザイナー!とか正直めんどうくさい。
誰も営業行ってくれないし、請求とか自分で上げなきゃいけないし。
企業内のデザイナーでいるのがいちばん楽。



208 :氏名トルツメ:2012/09/11(火) 14:35:57.58 .net
>203
モデル写真、背景写真 →著作権フリー素材集などの画像であれば問題なし。他人の作品(写真)を承諾なしでスキャンしたものはアウトです。
ブランドロゴ →ロゴもデザイン要素の一つなので拝借はアウトです。
ブランドのイメージ →形ではないものの、これもデザイン要素の一つなので拝借はアウトです。

例えば、ルイ・ヴィトンの広告のモデル写真と商品写真、ロゴマークやキャッチコピー、ブランドのもつ都会的な雰囲気はそのままに
それらをレイアウトし直しただけなものを自分の作品として見せてはいけないということです。

架空のブランドで作品を作ったほうが印象いいですよ。
写真はオリジナルかフリー素材集から、実在しない商品写真など有る場合はイラレなどでリアルっぽいイラストに起こすなど。

209 :氏名トルツメ:2013/03/28(木) 09:05:05.23 .net
*

210 :氏名トルツメ:2013/03/28(木) 16:53:46.37 .net
.

211 :氏名トルツメ:2013/03/28(木) 16:54:36.69 .net
.

212 :氏名トルツメ:2013/03/29(金) 10:18:46.38 .net
デザイナーになって道端ジェシカに着てもらうんだ!頑張るゾ!

213 :氏名トルツメ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
.

214 :氏名トルツメ:2014/01/17(金) 02:03:28.78 .net
成功した?

215 :氏名トルツメ:2014/01/17(金) 08:41:49.95 .net
どんな商売でも場所を借りて看板を出しておけば資金の続く限り、一国一城の主だよ。
けど、フランチャイズの店でも一年経たずに撤退するのを見ていると、やる気を疑う。

216 :氏名トルツメ:2015/08/13(木) 13:19:31.69 .net
なんと美しい響きなのだろう、デザイナー

これで、オンナもイチコロさ

217 :みっちー ◆MichiHHpTU :2015/09/03(木) 07:03:50.56 .net
イチコロ

218 :氏名トルツメ:2016/09/24(土) 19:08:17.26 .net
脱マンして、オトコに走りたい

219 :氏名トルツメ:2016/11/12(土) 06:01:17.19 .net
桑畑らしくなってという本が山のように積まれてあった

220 :氏名トルツメ:2017/05/26(金) 16:22:51.23 .net
つらいよ

221 :氏名トルツメ:2017/06/21(水) 07:00:45.57 .net
世の中コネですよ。猫じゃありません。

222 :氏名トルツメ:2017/06/21(水) 10:11:57.96 .net
デザイナーって響きだけね

223 :氏名トルツメ:2018/01/20(土) 16:38:22.95 .net
さら

224 :氏名トルツメ:2018/02/11(日) 12:51:05.06 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J1DX2

225 :氏名トルツメ:2018/04/24(火) 01:42:06.92 .net
>>216
デザイナーと聞くと胡散臭いとしか思わない

226 :氏名トルツメ:2018/05/25(金) 03:44:26.00 .net
>>1
おまえが没落してみせれば良いよ。
まあ、もうすでに悲惨なことになっているかもしれんが

227 :氏名トルツメ:2018/09/22(土) 03:34:27.90 .net
社内デザなら将来も安泰、たぶん

228 :氏名トルツメ:2019/10/05(土) 00:14:53.84 .net
生活を会社に委ねてるあなたへ
取り返しがつかなくなる前に…
現在副業をされている正社員は約10%
副業をしてみたいと考えてる人約40%
今ならまだ間に合います。

「金持ち○さん貧乏○さん」
で有名なあの著者もこのビジネスに参入しています。

↓コピー検索
v.gd/74Y2w5

229 :氏名トルツメ:2021/02/14(日) 17:59:39.67 .net
nip

230 :氏名トルツメ:2022/09/11(日) 21:58:44.11 .net
その肉体をデザインして
仕事をゲット!

231 :氏名トルツメ:2023/02/14(火) 22:01:40.19 .net
明けましておめでとうございます。

祝 2023年 !

232 :氏名トルツメ:2023/02/22(水) 23:22:05.39 .net
30代でデザイナー辞める人も多く居ます…
年収もそんなに期待は出来ない世界で家族を抱えて今更デザイナーになる覚悟あるんですか?

233 :氏名トルツメ:2023/02/25(土) 23:44:18.35 .net
フリーのデザイナーになるのかい?
営業は?
経理は?
設備は?

悪い夢でも見たのか・・・・

234 :氏名トルツメ:2023/11/02(木) 21:30:29.42 .net
徹マンしてキング!と呼ばれたい

総レス数 234
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200