2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 教員採用試験を諦めた人の転職

1 :実習生さん:2010/07/03(土) 11:53:27 ID:Ceu/SVH/.net
正社員を目指せ

2 :実習生さん:2010/07/05(月) 20:24:44 ID:TtSV17qD.net
試験諦めて転職する奴なんているか?
寿退社はちらほらいるが10年20年粘る連中ばかりだろ

3 :実習生さん:2010/07/07(水) 23:08:09 ID:8Twa2/dy.net
倍率の低い小学校に移ったり、塾講に転進したりした奴はいるな

全く教師から離れる奴は見たことない

4 :実習生さん:2010/07/14(水) 17:47:47 ID:qK07fD03.net
潰しが効かないから教育業界以外無理

あとは実家を継ぐ程度

5 :実習生さん:2010/07/17(土) 07:45:36 ID:IAzQYP+L.net
今小学校講師してるけど、今年は採用試験の願書すら出さず、来年から民間希望。
だけど、就活経験もないから、きびしいだろうな。

採用試験がんばってねという回りの声を聞くたびになんか、心が痛む。
夏休みはハローワークにかようかなー。

6 :実習生さん:2010/07/18(日) 08:50:21 ID:z8nh9Za/.net
>>5
何歳?東京なら倍率3倍位だから若い男なら受かるぞ

7 :実習生さん:2010/07/18(日) 14:24:16 ID:KHrVAoau.net
>>5
不本意かもだが田舎は常に人手不足
笑顔と体力があれば仕事にはつける
住む場所も多分困らない
がんがれ!

8 :実習生さん:2010/07/18(日) 16:21:45 ID:6BtU/jCz.net
田舎って農業か、自営業か、公務員くらいしか仕事ないんじゃないのか?

9 :実習生さん:2010/07/19(月) 21:40:39 ID:5EoxqTUz.net
東北なんか倍率とか100倍がザラ、酷い年には採用0だけど、落ちてもほとんどの奴が諦めない

なぜなら田舎でこれだけ待遇が良い仕事はないから

10 :実習生さん:2010/07/19(月) 23:20:42 ID:RoiiMHfL.net
待遇だけとしか映らないか君の目には・・・

11 :実習生さん:2010/07/20(火) 07:23:56 ID:njSGPPW1.net
退職教員、年1.2万人 成果主義・精神的負担など背景
2010年7月20日4時30分

公立の小中高校と特別支援学校で中途退職する教員が全国で毎年
1万2千人を超え、この5年間では6万7千人に及ぶことが全都道府県
・指定市の教育委員会への朝日新聞の調査でわかった。こうした数字
は文部科学省も把握しておらず、実数が明らかになったのは初めて。

退職理由など詳しい状況は不明だが、久冨善之・一橋大名誉教授
(教育社会学)は「子どもや保護者らとの関係に悩み、事務作業なども
増える中で『やめたい』という気持ちに傾く教師が増えているのでは
ないか。成果主義による教員評価の導入なども背景にある」とみている。

2005〜09年度の状況を調査。愛知、徳島両県と浜松市は「データが
残っていない」などとして05、06年度分については回答がなかった。
調査結果によると、中途退職者の総計は05年度1万2542人、06年度
1万3865人、07年度1万4484人、08年度1万3445人、09年度1万
2732人。全教員に占める09年度の退職率は1.51%だった。

地域別では関西や首都圏の退職率が高く、09年度に最も高かったの
は堺市(3.14%)。大阪市(2.62%)、京都市(2.78%)、千葉市
(2.27%)、東京都(2.12%)なども高い。一番低いのは秋田県の
0.53%で、人口が少ない地域は退職率も低い傾向があった。

他業種のデータが乏しいため比較が難しいが、文科省が06〜08年に
外部委託した調査では、公立小中学校の教員で「仕事に意義・やりがい
を感じる」と答えた人が9割を占める一方、「勤務時間以外でする仕事
が多い」という回答も9割を数え、いずれも一般企業の2倍に及んだ。
「気持ちが沈んで憂うつ」という教員は27.5%で一般企業の約3倍に
上り、精神面の負担が大きいことがうかがえる。
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201007190458.html


12 :実習生さん:2010/07/30(金) 09:15:35 ID:c5MtR+m7.net
さて今日からこのスレにお世話になります

13 :実習生さん:2010/08/04(水) 18:01:38 ID:hEnVZu2M.net
頭良すぎて教師に不向きな奴はロー行って弁護士になった。

14 :実習生さん:2010/08/05(木) 00:24:33 ID:E68nO0rp.net
教師は頭がいい人がやる仕事じゃないからね。
頭いい人は教師には向かない。

15 :ふるああああああああああ:2010/08/05(木) 10:30:09 ID:SLd8uCAn.net
あげ

16 :実習生さん:2010/08/05(木) 15:59:15 ID:WRnmgAxW.net
>>14
頭があんまよくなくて、
あと、どういう人が向いてるの?

17 : [―{}@{}@{}-] 実習生さん:2010/08/05(木) 16:14:02 ID:oiMohJWB.net
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://kakumei.chochouo.com


18 :実習生さん:2010/08/06(金) 00:04:10 ID:mHowcHkX.net
>>16
体力馬鹿みたいなのw

19 :実習生さん:2010/10/01(金) 22:57:36 ID:kOnsj/5Q.net
さて今日からこのスレにお世話になります

20 :実習生さん:2010/10/02(土) 17:33:33 ID:nyAnaE91.net
頭がいいと、無駄が見えすぎるのかも。
突き詰める内容自体があほらしいって思うんだよ。


21 :実習生さん:2010/12/11(土) 17:50:21 ID:wZsFUjfM.net
うちの地元じゃ、農産物のパック詰め月6万、スーパーのレジ係月10万、位しかないよ。
塾は1つの求人に10人位くるから受からないし、介護や医療は専門学校通さないと募集してないし。
市役所事務は事務経験者じゃないと雇わないし。どこも空きが無い。能力が高いから何かあるだろう?ではない。
臨時だろうとその道つっぱしるしか無いと思われる。

22 :実習生さん:2010/12/28(火) 16:45:17 ID:/tr0vMDS.net
ハローワークへ通っています。

23 :実習生さん:2010/12/28(火) 17:10:42 ID:AJ6qFkGy.net
受け続ければ、その内に受かるから諦めない方が良いよ。
中途半端な年齢でハロワ通い始めると、逆にどつぼスパイラルに陥るよ。
3〜4回受けてダメだったら、小学校の免許でも取ればいい。
中高免と合わせて小免も持っていれば、千葉とかなら必ず受かる。

24 :実習生さん:2011/01/08(土) 14:32:25 ID:BKT2F9K3.net
教育実習がなあ
1ヶ月近くも休めないし、ピアノも出来ないしなあ

25 :実習生さん:2011/03/05(土) 14:18:25.14 ID:4Ei2fVHY.net
保守

26 :実習生さん:2011/03/12(土) 07:36:29.02 ID:L+Mpv9V2.net
小規模の塾・副教材や学習図鑑等の営業・底辺私学の非常勤あたりか・・・


27 :実習生さん:2011/03/12(土) 08:39:38.06 ID:a7OVvVqW.net
いったん教員歴がつくと社会復帰は難しい。要は「先生差別」

学生はよく考えて、不退転の決意で臨まないとね…

28 :実習生さん:2011/05/12(木) 06:39:42.51 ID:Sr+eVbIs.net
 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力・イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、間違いないで。
それで、今はひきこもりで、仕事もできへん。
教師も校長も、暴力やいじめを見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを受けて自殺しても、「本校に
いじめはなかった」言うて逃げるんやろうなあ。
 教員には、学力より、まず人格が必要や。

29 :実習生さん:2011/05/22(日) 00:13:26.88 ID:XN2WOtpV.net
★コンサルタント詐欺に注意★
(株)ベ イカ レン ト・コンサルティングは、社員に対する退職強要、
新卒内定者に対する内定辞退強要を常習とする犯罪企業です。
当該社名が聞こえたら非常に危険ですから、絶対に関係してはいけません!!


30 :実習生さん:2011/06/30(木) 16:24:29.92 ID:mKjuTsLV.net
>>24
中高持っていて小学校取る場合もまた教育実習行くことになるの?

31 :実習生さん:2011/09/28(水) 23:08:58.46 ID:Hh2xteP/.net
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。




32 :実習生さん:2011/09/29(木) 01:07:47.86 ID:+dQyIdll.net
初めて投稿させていただきます。
当方民間企業(金融業)を退職して、
教員の世界を目指したいと考えいるのですが…
教採等どのような現状ですか?

教員免許は中高の社会と商業科をもっているのですが←あまり役立たない
どうしようかと…
何か知恵をください

33 :実習生さん:2011/09/29(木) 05:00:51.59 ID:G0tP1Th/.net
>>32
社会は免許が取れる大学が多いから、倍率の高い自治体が多いよ。
最近だと中学は都市部で5倍程度、地方で10倍前後くらいかな?
高校だと20倍くらいになってることも割とあると思う。

とはいえ免許保持者が多いということは記念受験レベルでもあるから、
センター入試で地歴公民満遍なく8割くらい取れれば、行けるんじゃないかな。

あとは小論文は書けば書くだけ差が付くので、点数の差が付きやすい。
自分で書くだけじゃ書ける様にならんので、教育に従事している人に見てもらう。

免許持ってるなら、取り敢ず講師登録しても良いかもね。
それで本当に教員になりたいのか、どうかが分かるんじゃないかな。


【新卒以外】既卒・講師の教員採用試験 part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1270343632/l50
俺ゃ英語なので、これ以上の社会の細かい話しは分からん。
これ以上は↑のスレか、社会科スレ辺りでドゾ。


34 :実習生さん:2011/09/29(木) 19:25:33.94 ID:p4h3inz6.net
てか、公立高校の採用試験通過したが、短大専任講師も通ったので、
何の未練もなく、公立高校捨てた。

2月過ぎまでほっといたので、教育委員会は文句タラタラだった。
てか、職業選択の自由はこちらにあるのに、委員会はひどい脅迫ぶりだったぞ。

35 :実習生さん:2011/09/29(木) 19:44:03.00 ID:62mr3+33.net
偉そうな物言いはいかがなものか
キミも「2月過ぎまでほっとく」などという非常識なことをしておいて、教委を非難できる立場かよ。
短大専任に決めたら、間髪を入れずに辞退届けを出すのが常識だろうが

36 :実習生さん:2011/09/29(木) 20:49:47.15 ID:Cse4RmtU.net
某県では
何年も講師続けて、校長や生徒に学習・指導両面で評価されても
いつまでも採用されない者がいる反面、
リストラされた方が周囲のアドバイスで、1発で合格している場合が多いです。

教育に経験は必要ありません。
民間の方が公務員より優秀だと
自信満々で受ければ、合格はそう難しいことではありません

37 :実習生さん:2011/12/05(月) 21:51:56.20 ID:/hDLDDxY.net
俺は教諭になってるけど転職したい。
まともなところは無理ですかね。無理ですね。失礼しました。

38 :実習生さん:2012/01/02(月) 09:03:32.36 ID:Egp0H+Pe.net
教員十年やってそれから民間に転職して通用するとは思えない
一番のネックは「上から目線の染みつき」だと思うよ
他の職について自分が一番下になって謙虚に素直に従順できるとは思えない
教師の肩書なしだとどの社会も通用しないよ

39 :実習生さん:2012/01/22(日) 20:59:30.05 ID:kunnXEIl.net
講師を辞めて、民間で5年、正社員として
勤務。

そんな自分は、4月からは、教諭になり
ます。

40 :実習生さん:2012/01/23(月) 03:12:23.37 ID:b/I520K3.net
>>39
やっぱり民間より教員の方が良い?

41 :実習生さん:2012/01/23(月) 23:36:40.20 ID:N7Eft4ty.net
何か、学校の存在意義が分からなくなってしまいました。
会社では利益をもたらすものが一番偉く、なまじ学校で「良い子」であった私は、その価値観の相違についていけません。
もし学校で、学校の中で生活するに必要な道徳でなく、会社の中で生活するに必要な道徳で洗脳してくれていたらありがたかったな、と思います。
学校って、実は恐ろしい存在なんですね・・・。
学校では基本的な読み、書き、計算を教えるだけにとどめてほしいなと思いました。
それと、やっぱり学校の外部の社会を知っている人間を教師に増やしてください。
プールで泳いだことのない人間が水泳の指導を行うことが命の危険をもたらすことと同様に、社会に出たことのない人間がこれから社会に巣立つ人間を教育することは大変危険です。
子供たちすべてが教員になるというなら話しは別ですが・・・。

42 :実習生さん:2012/01/24(火) 15:59:53.98 ID:flvsK79m.net
>>41
>それと、やっぱり学校の外部の社会を知っている人間を教師に増やしてください。

でも三年以下で退職とかクビ同然に逃げてきた
いわゆる社会不適合の「民間崩れ」は不要なんだよな
社会で全く通用しなかった事が証明されてる奴に教壇に立たれても、ね。



43 :実習生さん:2012/01/24(火) 17:12:32.63 ID:xQk4xixp.net
【入社危険】ベ イ カレ ント・コ ンサルテ ィング【マスコミマーク】
みず ほ証券社員に金券20万円を 贈 賄した営業社員和田と、承認した代表取締役江 □新。
全派遣社員の 氏名 年齢 学歴 経歴 年収 年齢 ランク 派遣先 ピンハネ率が外部漏洩済。
次々と露呈する悪事。


44 :実習生さん:2012/01/24(火) 22:02:13.55 ID:dkCsCzAh.net
周りを見渡すと意地でもしがみついている
人が多いと感じる。

45 :実習生さん:2012/02/07(火) 18:51:56.08 ID:n433WGIy.net
地方の採用試験は・・・採用数が若干名である年が多く、採用人数0人の年も・・・
ぢゃぁ試験するなよ!募集するなよ!! って思いながら5回目に落下。
情けないのと、力不足を感じながら・・・
子供の頃から、なりたかった保育士を目指してみようかと考えてる・・・26歳。
粘るか、あきらめるか・・・。
ちなみに今年は、別の学校へ転勤予定。

46 :実習生さん:2012/02/08(水) 05:52:09.64 ID:ex8gxu55.net
>>45
首都圏受ければ良いじゃない

47 :実習生さん:2012/02/08(水) 07:49:59.43 ID:trYjn3VW.net
俺も関東、関西の都市圏(倍率の低いところ)を受ようと思う

48 :実習生さん:2012/02/08(水) 10:15:01.38 ID:U9IANdjd.net
45です。

>>46 さん
一応、第一子なので・・・実家と親の面倒云々もあって地元から離れれないです;;
もぅあまり若くないし、自分も、親もw

49 :実習生さん:2012/02/08(水) 19:32:48.27 ID:TCREGBvI.net
【取引危険】ヘ゛イカレント・コンサルテイング【常習詐欺】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
・ヘ゛イカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。


50 :実習生さん:2012/02/08(水) 20:23:53.93 ID:xVLpDAyA.net
夏・冬休みを利用して大型2種免許を取得してバス会社を受験しろ。

今、バス会社は退職者多いから狙い目だ。


51 :実習生さん:2012/02/11(土) 12:26:52.46 ID:DpY+bcb1.net
>>50
でもなバス会社はもう3K労働の典型だぞ
うちの近くのバス会社では、基本給17万円+実績=37万以上可能 というまるでタクシー運転手と同じような求人スタイルになっている。
もちろん、年功的な賃金形態ではく、進んで残業しないと扶養家族は養えないよ。
そのくらいの水準だ。

52 :実習生さん:2012/02/12(日) 17:36:35.47 ID:TGTL60/u.net
バスを運転するよりタクシーを運転しているほうが
いい気がする。
バスは大きすぎて事故を起こしそうだから。

53 :実習生さん:2012/02/12(日) 18:39:09.16 ID:XtQ4bGbY.net
>>41
今更だけど、どんだけウブなんですか。
建前だけでも正義を掲げなかったら、学校はお終いだと思う。
現勤務校は結構悪に甘くてイライラする。

54 :実習生さん:2012/02/13(月) 00:42:29.55 ID:wan/CjRe.net
>>45
もっと頭使えよ。地方はまず受からない。採用あってもコネや現職枠だし。
それより採用多い所で正採用してもらい、Uターンの方がいいぞ。

低倍率の都市で採用→地方の経験者枠に挑戦。


55 :実習生さん:2012/02/15(水) 15:59:51.70 ID:A++Kx3XL.net
そんな邪な心がけじゃあなあ

56 :実習生さん:2012/02/25(土) 05:20:27.16 ID:2dLZAD+0.net
>>53

学校教育を受けることで社会に出たときに子供たちが躓くことを思うと、
良心の呵責を禁じえないのです。


57 :実習生さん:2012/03/11(日) 19:31:20.98 ID:niO7dV6k.net
転職活動を報告しようぜ

58 :実習生さん:2012/03/13(火) 19:34:44.42 ID:+q2/DxKk.net
はい
2連敗              

59 :実習生さん:2012/03/25(日) 09:32:34.70 ID:mWATUHes.net
大学通信課程の倍率1.2倍入学選考試験ですら落ちた人が来ましたよ。
どうやら学力だけが取り柄で無能な人間だと判断されたようです。
大人しく難関大学受験の添削指導と模試採点で生きていこうと思います。

60 :実習生さん:2012/03/25(日) 09:37:15.29 ID:yJMN9euF.net
教員は諦めたけど、教育業界が良いなら臨海セミナーの常勤講師とかいいんじゃないか?
給料は教員より高いし、教員より授業の自由度は高い。


61 :実習生さん:2012/03/25(日) 09:54:28.82 ID:RShsYkk9.net
売れる営業なら年収1000万

62 :実習生さん:2012/03/25(日) 10:00:10.49 ID:RShsYkk9.net
>>20
非常によくわかる!

63 :実習生さん:2012/03/26(月) 00:13:00.70 ID:j1Ziopv9.net
今はラーメン屋を起業して年収1000万です

64 :実習生さん:2012/07/05(木) 00:02:04.42 ID:qzT6Znzn.net
うそつけラーメン屋はもうからん

65 :実習生さん:2012/07/11(水) 11:58:29.27 ID:LhBWKBUz.net
オレ用メモ:来年の採用試験でだめだったとき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000003-fsi-bus_all
「迷走する新規就農支援 希望者2倍で予算不足、手続き進まぬ異例の事態」

66 :実習生さん:2012/10/02(火) 00:47:02.84 ID:cnQRESoQ.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/avinfolie/imgs/f/9/f981338d.jpg

67 :実習生さん:2012/11/25(日) 14:51:28.49 ID:omH8f5L3.net
底辺私立高で教師3年やったんだけど、鬱になって今年度で辞めるわ…
転職先は決まってなくてお先真っ暗…

68 :実習生さん:2013/01/01(火) 01:55:18.25 ID:/u1sP/zt.net
引きこもり狩りになるっていうのはどうかね?
資格も学歴もいらないし、職歴だって不問だし。
報酬も多そうだ。

69 :実習生さん:2013/04/27(土) 01:00:51.63 ID:FNHtkOuX.net
保守

70 :実習生さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:k9QUvoVi.net
講師の空きがなく
バイトしてる人なら知ってる

71 :実習生さん:2013/10/30(水) 12:18:24.72 ID:B092SkSc.net
一次は通るのに二次がなかなか通らない。
どうしよ?何か違う仕事探そうかな・・・。

72 :名無し:2013/10/30(水) 12:50:21.92 ID:kreE7eQu.net
鴻巣の小林裕貴は穢多。穢れ多いDNAを持つが故に反社会性人格障害を持っている。この人物とは関わらない方が良い。

73 :実習生さん:2013/10/30(水) 16:53:58.79 ID:th0MCq/D.net
東北の某県だが、教員採用があまりに狭き門すぎて、
教員が医者並みのエリート気取りで困る。

74 :実習生さん:2013/10/30(水) 22:22:50.02 ID:7pp0/k/W.net
こんな年になったから、もう教員以外は駄目ぽ

75 :実習生さん:2013/10/31(木) 21:16:55.39 ID:b33N1h4H.net
マジでバスドラ勧める。免許は昔と違って金さえ積めば取得できるシステムだし、近年はバス業界も定年退職者が増えている。男なら大きい車を自分の手で操ってみたいと思わないか?


確かに3kかもしれんが、試用期間に無事故なら正社員になれる。福利厚生はいい方だと思う。

ただし車の運転が嫌いって奴はやめとけ。

76 :実習生さん:2013/11/01(金) 04:21:02.95 ID:psg43BE8.net
>>45
正しい日本語が使えてない時点で頭が足りてないことがわかるわな。
さっさと諦めたほうがいいよ

77 :実習生さん:2013/11/01(金) 10:22:12.51 ID:0y52GIbv.net
>>73
東北は採用数が少ないからね・・・。
まあ、採用数だけみれば四国とか九州もあんまり変わらんかもだけど。

78 :実習生さん:2013/11/23(土) 11:45:17.58 ID:YT2VCgxU.net
転職しようとしてもそう簡単にはなかなかいかないよね。
だって履歴書だして他の職種探そうとしても、
「こうした経歴や資格をお持ちなら他のお仕事があるんじゃないですか。」とか
言われて採用してもらえないし。

79 :実習生さん:2014/03/06(木) 19:07:20.30 ID:1PfT6k7C.net
がんばろう

80 :実習生さん:2014/06/07(土) 20:37:55.07 ID:0e26DgdB.net
>>73
東北じゃないけど、エリート気取りな人はいる。

81 :実習生さん:2014/07/09(水) 16:46:43.69 ID:HK3k8nmP.net
作家を目指す。

82 :実習生さん:2014/07/10(木) 16:26:12.43 ID:rOmwqzjV.net
ヒュー・ジャックマンも元教師(講師)だった。

83 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:24:59.06 ID:fsC8YKo7.net
友達は今年の採用試験を最後の挑戦と考えているらしい。
受かってほしい。

84 :実習生さん:2014/08/30(土) 16:07:08.48 ID:/PP9gq6e.net
作家で食ってくのも大変だよね
エロい漫画とか描けるのなら結構な収入になるそうだけど

85 :実習生さん:2014/09/02(火) 08:42:09.49 ID:zIBghgBZ.net
江川達也という、愛知教育大卒元数学講師の漫画家

86 :実習生さん:2014/09/02(火) 21:03:14.50 ID:/1Qnrnq/.net
>>85
清水義範の母校か。

87 :実習生さん:2014/09/24(水) 21:17:59.11 ID:iK8kgn+l.net
元教師の有名人って結構多いね。

88 :実習生さん:2014/09/27(土) 03:03:12.55 ID:sSP3kEIp.net
小学校 2次試験失敗一回であきらめるのは早すぎますか > 30歳代中間

89 :実習生さん:2014/09/28(日) 23:42:56.86 ID:9ymp6Z1D.net
〉89
自分現在36さい
小学校 1回目 二次試験敗退
2回目 二次試験期限付教員採用
3回目 結果待ち・・

90 :実習生さん:2014/09/29(月) 01:38:32.57 ID:FIU9ohTT.net
一次試験に受かる奴は頑張ればどうにかなる。

流石に一次に受からん人は諦めた方が良いと思われ・・・

91 :実習生さん:2014/09/29(月) 08:29:13.35 ID:inRcToUN.net
>>89
>期限付教員採用

常勤講師?

92 :実習生さん:2014/10/03(金) 18:30:26.73 ID:+PWjd74t.net
4年間で2次試験10回以上落ちた。
1次はすべて受かるのに。

93 :実習生さん:2015/02/27(金) 11:26:50.18 ID:YQieAwCv.net
ゴッドブレスユー

94 :実習生さん:2015/03/24(火) 06:14:17.87 ID:VxR7bOL8.net
私は講師を続けてきたけど、諦めます。
今日、離任して4月からは違うところで勤めます。

95 :実習生さん:2015/03/26(木) 00:59:05.69 ID:MWJP2XHo.net
山口県の工業高校の教員はなりやすいし、給料も普通科の教員よりも
高いし、生徒も就職があるのであまり無茶はしない。

↑これほんとです。現場の教員より。
 ちなみに最近他県から受験する人が増えています。
 個人的には地元山口の人に受験して頂きたい。
 理由は他県特に九州出身はあまり本気で仕事しない。

96 :実習生さん:2015/06/11(木) 16:37:22.44 ID:f9FBLFrs.net
がんばろう

97 :実習生さん:2015/09/03(木) 15:51:32.97 ID:h6BGeQhB.net
ここに妻帯者の方はいますか?
妻は非常勤講師で、私は常勤(担任)ですが、今年も一次すら受からないので、転職を考えています。
しかし、周りや家族には反対され、
転職先にもよりますが、いまの手取り25万と同じようにもらえる仕事なんて他にないと言われます。
教員の転職先とは具体的にどのような道があるのですか?
塾講師などでしょうか。

98 :実習生さん:2015/09/03(木) 22:06:08.16 ID:jBmc0stO.net
まぁ厳しい言い方かも知れんけど、
一次試験に受からない人が、転職しても
教員以下の待遇しか見つからんのではないかなぁ。
ただ講師はいつ仕事がなくなるか分からんけどね。
待遇を気にしないのなら、探せばいくらでもあるだろうし、
塾講師も一つの選択先では?

「今年も」と書かれてるということは、何回も受けている方?

99 :実習生さん:2015/09/04(金) 06:52:15.53 ID:Vyte0toI.net
>>98
なるほど。たしかにそうですね。

今年で8年受け続けています。

100 :実習生さん:2015/09/04(金) 23:12:32.38 ID:IwRVH6n1.net
特別支援とか小学校の免許取って、
そっちで受験してみたら?

101 :実習生さん:2015/09/05(土) 07:50:48.62 ID:1kaSXjFG.net
>>100
小学校希望で受け続けてます。

ちなみに岡山県です。

102 :実習生さん:2015/09/13(日) 19:49:48.62 ID:uFFTkLWa.net
3年連続受からなかったら諦めるのが懸命。人生棒にふるから。
と校長やってる父親がいってた

103 :実習生さん:2015/09/13(日) 19:55:09.46 ID:CdqH7Cie.net
30越えて転職もしずらくなって講師の話もなくなったら

あわわわ

104 :実習生さん:2015/09/14(月) 05:22:30.52 ID:DpVD5WhA.net
逆にそこからが本領発揮のしどころよ

105 :実習生さん:2015/09/18(金) 07:46:26.55 ID:oBUBvVRp.net
ふつーに会社勤めするのが楽か、小学校が楽か。どっちが幸せをつかめるのか

106 :実習生さん:2015/09/21(月) 13:21:43.56 ID:EzWs4KK0.net
毎年ありがたいことに担任の話はあるが、子どもを養っていける自信がない

107 :実習生さん:2015/09/30(水) 10:44:55.40 ID:LpsQD3MH.net
また二次不合格・・・。
20代の頃からこれを繰り返して、そろそろアラフォー。
転職なんて簡単にできそうもないし・・・。
どうしよう。

108 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:28:44.63 ID:K9+fihm0.net
中高社会って、講師になるのも難しいって聞いたんだけど、本当ですか?

109 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:52:03.82 ID:9OZR6G/e.net
自治体によると思う

110 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:37:55.56 ID:0X3gxCOH.net
つうか、マジで諦めて転職する人いるの?
皆何だかんだで非正規で結構受けてる人を周囲に多くみかけるけど。

111 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:42:29.17 ID:Y8xFTOKL.net
私は塾を経営しています

112 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:10:41.68 ID:a9pCNdqJ.net
塾とか始めるのも色々金とか人とかいるよな・・・。
教員採用試験に合格するのとどちらが大変だろうか?

113 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:54:43.17 ID:OY7efbXG.net
どう考えても企業を興すほうが大変だろうw

塾で教えるVS学校で教えるを比較するんなら、
それなりに色んな意見があるだろうが。

114 :実習生さん:2015/10/14(水) 12:50:59.68 ID:Y2ERoXay.net
頑張ってね

115 :実習生さん:2016/04/02(土) 23:57:41.81 ID:NDB17PJU.net
教員(講師)を3年目であきらめた。講師の案内が来なかったから、民間就活して内定もらった。面接落ちまくったが、講師登録しても音沙汰がない教育委員会より、面接受けてダメならダメと言ってくれる民間企業の方が信用できた。もっと早く教員諦めれば良かった。

116 :実習生さん:2016/04/03(日) 00:00:08.22 ID:FqKWVPv5.net
就職おめでとう

117 :実習生さん:2016/04/03(日) 00:16:56.60 ID:FqKWVPv5.net
予備校なら年収三千万円

118 :実習生さん:2016/04/03(日) 05:44:04.76 ID:bmwe3X6U.net
保育系専門学校教員を目指したけど、落ちた。キャリアがない。でも受かっても営業とかある!って説明された。正職員に目がくらんだよ。

119 :実習生さん:2016/04/14(木) 22:34:10.23 ID:WLGZqRQp.net
旅でもして自分を見つめなおすことからやろう

120 :実習生さん:2016/04/23(土) 20:01:24.32 ID:cY07leNR.net
調理師関係に就いた友人いるわ

121 :実習生さん:2016/05/08(日) 21:15:23.98 ID:HYOMJxlx.net
講師の話が来なくなったんで、ハローワークで(国の?)長期職業訓練を
紹介されてそこ通って製造業の正社員になった友人がおるよ

122 :実習生さん:2016/05/08(日) 21:32:01.24 ID:2HjP5kPl.net
講師の話こないから諦めたとか根性なさ過ぎだろw
20県分も登録すれば2つや3つは声かかる。まあ、試験通らないやつに限って変なプライドあるし、度胸もないから無理か

123 :実習生さん:2016/05/09(月) 00:13:11.83 ID:iixf/4fM.net
ワイは三十で脱サラして、学校支援員やりながら免許とって、
支援員4年目で採用試験通って教諭になったやで

講師やってると、毎日の仕事で受験勉強どころじゃないわな
受験のために支援員するってのも一つの考え方やな
死ぬほど給料安いけど

124 :実習生さん:2016/05/24(火) 07:50:39.58 ID:ZElftjFW.net
やるときはやった方がいいよ

125 :実習生さん:2016/07/02(土) 17:08:12.24 ID:Gp5toqFA2
東京都採用試験合格率みるとほぼ20代。30代少々。40代1%。
20代ばかり採用って・・偏り過ぎだと思います。
確かに20代の頃の方が受験のスタミナはあったかもしれないけど。
東京都の人事は、若い人が好きなんだなーって思う。

126 :実習生さん:2016/07/02(土) 17:19:00.87 ID:Gp5toqFA2
臨時的任用教職員登録面接で、東京都教員採用試験今年受験したかどうかきかれる。
なんで?関係あるの?関係あるなら最初から東京都採用試験受験しろと明記すべきですよ。

127 :実習生さん:2016/07/09(土) 14:12:30.02 ID:e9B4M5qkY
江東区第三亀戸中学教師の伊藤泰幸は
生徒を恫喝パワハラしてばかりいる同和野郎
思想も教養も無い社会のゴミ、殺した方がいい

128 :実習生さん:2016/07/13(水) 15:34:05.32 ID:IJBoxoh2.net
下手に講師に飛び付くより集中して勉強した方が結局近道かもね

129 :実習生さん:2016/07/13(水) 21:28:08.23 ID:id6A+hXo.net
今年の日程はひどいなー
一次の筆記試験来週の日曜だって
学期末のクッソ忙しい時期に、講師の受験者を殺しにかかっとるとしか思えん
マジで講師なんかしないほうが受かりやすいかもしれんよ

130 :実習生さん:2016/08/13(土) 16:41:40.77 ID:fvx8ElHZ.net
社会科って講師の空きとかありますかね

131 :実習生さん:2016/12/07(水) 06:26:19.58 ID:zS02B7+8.net
26なんだが教師から民間いけるかな

132 :実習生さん:2016/12/07(水) 10:12:19.04 ID:jsZEbyvz.net
余裕で行ける。他業種でもそのくらいで転職する人は山ほどいるぞ

133 :実習生さん:2016/12/07(水) 14:39:30.83 ID:/xZ95qre.net
>>132
まじかがんばる。営業希望だから余裕かな

134 :実習生さん:2016/12/07(水) 15:14:49.03 ID:jsZEbyvz.net
余裕余裕!頑張れ!
教員は他業種では役に立たないとか言う奴も言うが、嫉妬だから気にすんな!

それに今後のキャリアパスを考えれば民間のがいいでしょ?

サクセスしましょ!

135 :実習生さん:2017/03/29(水) 03:02:39.45 ID:8dGIquOZ.net
講師の話来ないから転職すべしか悩む。
しばしニートかフリーターか。コンビニで働くかな。

136 :実習生さん:2017/03/30(木) 14:27:20.18 ID:8PPeCJ6t.net
工場の派遣や配達なんかも需要は多いよ
えり好みしなければ仕事は何かとあるよ

137 :実習生さん:2017/04/01(土) 23:45:44.97 ID:x44PVUUY.net
30台前半の講師だが彼女と結婚したくて後数回受けてダメだったら諦めて就職しようと思ってます
諦めて違う人生を歩んだ人はどんな職種に就かれましたか?
子供好きな人が多いから塾とか教材の営業とかですか?

138 :実習生さん:2017/04/13(木) 16:40:07.72 ID:efgcRkOu.net
おーさかふ
8回受験しておちてる
小学校で常勤講師を7年やって10校まわされてる
今年は東京アカデミー通って受ける
受かるかな?

139 :実習生さん:2017/04/14(金) 13:37:19.38 ID:FmHjQ7EZ.net
小学校ならそれだけ受けて受からないのは、何かのよほどの理由があるのでは?
マジで校長に個人面談申し込んで、教委にそれとなく聞いて貰ったら?
それが原因でおーさかふと縁切りになるかも知れないけど、他所へ行けばいいんだからね

140 :実習生さん:2017/04/14(金) 15:42:35.59 ID:uerkDX53.net
ほんまにコメントありがとう
東京アカデミー申し込んだ

141 :実習生さん:2017/07/08(土) 19:00:55.14 ID:/Fz32ebX.net
新卒で講師だったけど、2次試験2回も落ちて、諦めたので退職しました
今は派遣社員で事務職をしてます

142 :実習生さん:2017/07/08(土) 19:02:39.87 ID:/Fz32ebX.net
派遣だからお給料は少ないけど、学校の忙しさや職員室のいじめがなくて、心穏やかにやってます

総レス数 142
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200