2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part72

1 :実習生さん:2014/05/18(日) 09:29:28.53 ID:m8FVARMS.net
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part70
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1398477757/

2 :実習生さん:2014/05/18(日) 10:08:03.71 ID:YVZ8WALc.net
こちらのスレは講師のスレであるにもかかわらず、現実を無視し
講師の存在そのものを否定し、都合の悪い話は一切耳に入らない人に
粘着されています。そのような書き込みを発見した場合、
粛々とNGIDに指定し、決してレスをしないでください。相手にするとつけ上がります。

>>1


3 :実習生さん:2014/05/18(日) 13:41:41.32 ID:DLOiV3OR.net
自作自演で話を進めるし

4 :実習生さん:2014/05/18(日) 14:01:56.40 ID:t5YGv9pf.net
ババァ教師うざいわ

5 :実習生さん:2014/05/18(日) 15:42:49.13 ID:ewYfB6+p.net
>>1

スレ立て規制厳しいな
俺も立てれん買ったわ

6 :実習生さん:2014/05/18(日) 16:59:01.92 ID:JAgRuJvj.net
キチガイオバティには近寄らないのが最適。
あとは、煽てろ。共感したフリをしろ。適当にあしらうこと。

それでも絡んでくるんであれば、録音してパワハラ報告。家族共々追い詰めろ。

7 :実習生さん:2014/05/18(日) 21:46:53.26 ID:8sSDwYhS.net
ああああああああああああああああ明日からまた学校が始まってしまう…
学校燃えて無くならねえかな

8 :実習生さん:2014/05/18(日) 22:01:23.26 ID:1iLhMrPl.net
学校卒業しても考えること変わってないよな

9 :実習生さん:2014/05/19(月) 06:20:34.01 ID:b4r/vebn.net
学校でさみしい思いしてませんか?

10 :実習生さん:2014/05/19(月) 10:24:06.94 ID:10ReOjkU.net
★採用試験・出願締め切り
■終了:埼玉県 東京都 千葉県 さいたま市 神奈川県
5月21日:川崎市
5月23日:横浜市
5月30日:相模原市

11 :実習生さん:2014/05/19(月) 13:08:07.20 ID:vOfQkw2X.net
>>9
それは講師だから仕方ない面はあるよ。
まだ一人前の立場じゃあないのも。
そこまで言わなくてもさみしいのは覚悟の上。

12 :実習生さん:2014/05/19(月) 13:25:47.70 ID:jwVyR2Ie.net
本日のNGID:b4r/vebn,vOfQkw2X

13 :実習生さん:2014/05/19(月) 14:01:06.77 ID:vOfQkw2X.net
>>12
おれじゃあねえよ!
それいうなら9のほうだろう。
おれは淋しいかといわれてムカついたんだよ!
講師はつれえんだよ!
あんたも講師ならわかるやろ!

14 :実習生さん:2014/05/19(月) 15:34:20.08 ID:vOfQkw2X.net
>>12
いいてえことだけゆってにげてやんの!

15 :実習生さん:2014/05/19(月) 17:35:34.41 ID:cHAAbyFa.net
(・∀・)ニヤニヤ

16 :実習生さん:2014/05/19(月) 18:10:23.78 ID:b4r/vebn.net
>>14
12や14は馬鹿だね。まともに話もできないらしい。

17 :実習生さん:2014/05/19(月) 18:20:32.46 ID:nKH2XA4N.net
IDだけチクる奴はここに来る資格はない。

18 :実習生さん:2014/05/19(月) 18:24:30.69 ID:b4r/vebn.net
15のほうがもっと馬鹿だ、ついに絵だけ。w

19 :実習生さん:2014/05/19(月) 19:53:28.01 ID:Yq/UCMmu.net
ここに来る資格ってどこでとれますか?
大学ですか?

20 :実習生さん:2014/05/19(月) 20:05:00.93 ID:mm6cznQK.net
大学で、教員免許を取るコースを。
英文科でも経済学部でも日本文学でもその他、教員免許を取れるとこなら。

21 :実習生さん:2014/05/19(月) 21:36:06.25 ID:DIqP/LU8.net
喋ったり騒いだりしなかったら寝てていいよ、成績からは引くけど邪魔はしないから

…って言いたいけど、クレームの原因になりかねないから言えない。めんどくせ

22 :実習生さん:2014/05/19(月) 23:03:13.99 ID:T0FxZJ79.net
>>21
そんなこと言ったらまともに起きて授業を聴く人は何人くらいになるんだろうね?^^

23 :実習生さん:2014/05/19(月) 23:11:23.51 ID:DIqP/LU8.net
>>22
いいよ別に。全員寝てようが喋るべき事喋るだけだから
やる気のない奴を必死で説得したいと思うほどの熱意は無い

24 :実習生さん:2014/05/19(月) 23:27:46.28 ID:kScWAvyA.net
なんつー独りよがりの授業
ダメ教師の典型
そんなんだから講師なんだよ

25 :実習生さん:2014/05/19(月) 23:35:39.26 ID:Yq/UCMmu.net
複数ID使うな死ね

26 :実習生さん:2014/05/19(月) 23:51:04.15 ID:DIqP/LU8.net
講師のスレで「そんなんだから講師なんだよ」って言われてもね。いつもの人か?
愚痴くらい普通にこぼさせてほしいもんだね

大体、勉強の面白さは勉強しないと分からないのに、
遊んでばっかの生徒相手に面白い、しかも努力もせずに分かる授業をしろとか求めすぎなんだよ
有能な人ならできるのかもしれんが、俺なんかには無理だしそもそも価値を感じていない

27 :実習生さん:2014/05/20(火) 00:22:54.56 ID:+zcHvn0/.net
教科書を使わず、予定量を終わらせなくていいって言うなら生徒が興味湧きそうな授業もしやすいんだけどね
まったく勉強しないよりはこっちの方がいいと思うが実際はダメだし

28 :実習生さん:2014/05/20(火) 03:37:17.49 ID:8yewjfC1.net
>>27
まず大きく言えば、人間を育てることが教育なのだ。
遊ばせるより勉強のテーブルにつかせること。
興味が湧くことをやればよい。
そうやろ?
管理職がそれで文句言うなら、「じゃあ、あんたならどうする❓」と聞けばよい。

29 :実習生さん:2014/05/20(火) 06:51:06.53 ID:2PIVeLYL.net
>>23
うん、それなら教室の後ろの壁に向かって授業していればいいんじゃない?
こういう事言う奴って大抵は授業自体が下手くそなんだよね。

30 :実習生さん:2014/05/20(火) 06:51:30.15 ID:PGmIS1f0.net
>>26
それでいいよ、俺も同じ
バカだけどやる気あるやつにはしっかり教えるけどバカでやる気もないやつまでどうにかしてやる必要なんかない

31 :実習生さん:2014/05/20(火) 08:14:30.00 ID:8yewjfC1.net
>>26
>>30
それでは教育者とは言えない。ただのティーチングマシン。
教育テレビの番組を見させているのと同じ。
きみのは無策・放置じゃあないか。さみしい考えだな。
できていないものをやる気にさせて救ってやるのが教育者。
あのラグビーの伏見工業の泣き虫(山口)先生に感動とかしないのか?
不良の人生を変えたんだぞ。
あれくらい教育を意気に感じなきゃあ。

32 :実習生さん:2014/05/20(火) 08:38:36.76 ID:KWpe2fss.net
参考にさせてほしいのであなたの実践を是非教えて頂きたい

33 :実習生さん:2014/05/20(火) 08:46:58.09 ID:TSL4vI2z.net
>>31
不良品を改善する前に、普通の人間の
平均値を底上げするのが職業人としての務め。

34 :実習生さん:2014/05/20(火) 09:10:10.48 ID:8yewjfC1.net
>>32
私のやり方があなたにできるとでも?
逆にあなたのやり方が私にできるとでも?
どういう方法で自分ができるかは、試行錯誤して自分で編み出すものだ。
あのソーンダイクもそういっている。

>>33
自分が生徒の不良品の立場であったり、
自分の子供が不良品であっても担任の先生にそう言える?
どんな子であっても救ってほしくないか?

35 :実習生さん:2014/05/20(火) 09:20:43.03 ID:oHhz0/8a.net
(・∀・)ニヤニヤ

36 :実習生さん:2014/05/20(火) 10:42:50.75 ID:tibKd5bi.net
35はここへの参加資格なし。
マスかいとけ。

37 :実習生さん:2014/05/20(火) 12:35:26.30 ID:9PJ6Z02O.net
生徒全員の興味をひくことなんて不可能
最大公約数の生徒の興味を引くように努力することはできるが、全員なんて無理

>>34
学びは模倣から始まるものだよ
全ての生物が模倣から学習をはじめるんだから

38 :実習生さん:2014/05/20(火) 12:44:56.54 ID:+zcHvn0/.net
>>34
それ解き方がわからない生徒に「試行錯誤して自分で解き方編み出せ」と言ってるようなものじゃないか

できるできないは実際試してみてはじめて結果がわかるものだろう
試す前からできないというふうな考え方は>>30の考え方よりも悪いぞ

39 :実習生さん:2014/05/20(火) 13:09:07.25 ID:N2/hnh4Y.net
>>34
うーん、この言い訳
やっぱりニートじゃないか(呆れ)

40 :実習生さん:2014/05/20(火) 13:42:40.44 ID:tibKd5bi.net
31にはげどう

41 :実習生さん:2014/05/20(火) 14:20:41.97 ID:tibKd5bi.net
非常勤講師は採用試験に合格できませんか?
誰かも言っておられたけど、忙しすぎて勉強できないからね。

42 :実習生さん:2014/05/20(火) 14:30:39.45 ID:+BzeB3Cz.net
非常勤は楽な方だよ
無理なのは常勤講師 違いわからないならどっかいってくれってレベル
ちなみに元常勤講師の今非常勤です

43 :実習生さん:2014/05/20(火) 17:47:07.91 ID:C/AaK6MY.net
42もたいへんそうですね。

44 :実習生さん:2014/05/20(火) 17:48:15.65 ID:imHaNuiT.net
sageないやつ=荒らし

45 :実習生さん:2014/05/20(火) 18:10:11.21 ID:8yewjfC1.net
>>44
そんな人いっぱいいるじゃんw
下げなくても話はできるぜ。
文句言う暇があるなら、合格できるように勉強勉強!
土俵際に来てない?

46 :実習生さん:2014/05/20(火) 18:24:45.95 ID:2PIVeLYL.net
なんでいつも講師はみんながみんな
公立の教員採用試験を受けるみたいな
前提に話をするんだろうな。視野が狭すぎるんじゃない?
副業やりながら講師やっている人だってたくさんいるし、
私立では講師から専任になるのが普通だと言うのに。

47 :実習生さん:2014/05/20(火) 18:35:09.69 ID:imHaNuiT.net
レスの雰囲気が大学生って感じ

48 :実習生さん:2014/05/20(火) 18:47:27.54 ID:8yewjfC1.net
>>46
まだそこいってんの?
合格を目指している若い講師あてだ。
と、みんなから何べんも言われているのにその認識ないの?
やっぱり、半人前かw

49 :実習生さん:2014/05/20(火) 18:55:12.07 ID:FLaXCTqY.net
授業が午後からだとものすごく行きづらいんだが…。
皆さん、そういう経験ありますか?

50 :実習生さん:2014/05/20(火) 19:24:51.50 ID:RLMU9CsQ.net
>>48
じゃあ、実生活で誰かにアドバイスしてあげな
お前のアドバイスなんていらんよ

51 :実習生さん:2014/05/20(火) 19:25:24.66 ID:EQu+7vcs.net
>>49
すごいわかるわw
でも開き直って挨拶を笑顔でしてたらみんな優しかったよ

52 :実習生さん:2014/05/20(火) 19:27:37.51 ID:VcWIAcIT.net
わろた

53 :実習生さん:2014/05/20(火) 20:42:08.76 ID:N82r89HC.net
一人前の教師以上の年収を稼いでる自信はあるな

54 :実習生さん:2014/05/20(火) 20:47:53.42 ID:0J6JDR7s.net
やりがいのものさしはかねなのねw

55 :実習生さん:2014/05/20(火) 20:51:37.82 ID:2PIVeLYL.net
俺は出勤時より専任より早く帰るときの方が気を使うかな。
まぁ非常勤はみんな気にせず堂々と「お先に失礼しま〜す」と帰っているけどね。

56 :実習生さん:2014/05/20(火) 20:54:53.84 ID:2PIVeLYL.net
前に勤めていた学校は講師室が職員室とは別にあってものすごく気楽だったなぁ…。

57 :実習生さん:2014/05/20(火) 21:18:26.53 ID:zmYfHxo4.net
本日のNGID:8yewjfC1

58 :実習生さん:2014/05/20(火) 21:21:18.16 ID:zmYfHxo4.net
授業が午前だろうと、午後だろうと。
遅く来るのも、早く帰るのも。
非常勤なら当然なので、特に何も感じないですな。

59 :実習生さん:2014/05/20(火) 21:25:56.98 ID:I6v+dDFA.net
非常勤だったら時間通りに出勤・退勤するのが当たり前
ケチをつける正規・常勤もおかしいし、引け目を感じる非常勤もおかしい

60 :実習生さん:2014/05/20(火) 21:27:03.26 ID:FLaXCTqY.net
>>51
しかも1時間だけですからね(笑)
TT非常勤ですが終わったらすぐに帰っていますね。

61 :実習生さん:2014/05/20(火) 21:45:43.89 ID:2PIVeLYL.net
>>59
そりゃそうなんだけど、そう簡単にビジネスライクに割り切れないのが人間ってものでしょう。
世の中、法律と契約だけですべてが回っているわけじゃないんだよ。

俺だって自分の仕事が終われば、専任の終業時間前だろうが堂々と帰るけど、
そこを「引け目に感じる」人がいてもそれは何もおかしいことじゃない。

62 :実習生さん:2014/05/20(火) 23:06:56.29 ID:/1faPQEl.net
いいから浣腸してキレイにしたケツ穴さっさと向けろよタコ

63 :実習生さん:2014/05/21(水) 00:09:57.65 ID:+2i6MD+K.net
ガキは下ネタに走るから、すぐにわかる。ww

64 :実習生さん:2014/05/21(水) 02:00:40.64 ID:hqrnMLgO.net
運動会の練習本番の時期ですが
全く使えなくて動けなくて同僚や管理職に怒られた無能いる?
動こうにも指導しようにも生徒が荒れててつい避けちゃう奴いる?

怒られないまでも、
マイペースですね
遠慮しなくていいよ
もう、慣れました?
どんどん言っていいよ
等のイエローカード用語言われてる奴いる?

65 :実習生さん:2014/05/21(水) 02:08:05.01 ID:Hrjarr4j.net
講師にそこまでの期待されてないから言われたことない
運動会も写真係とか用具係とか、そういうどうでもいいのばかりなる

66 :実習生さん:2014/05/21(水) 06:39:18.94 ID:uf59oSTB.net
>>64
毎日言われてる

67 :実習生さん:2014/05/21(水) 07:14:52.39 ID:sfx90i2r.net
>>59
>>61
引け目は感じるよ。
なぜって、俺らがやっているのは教科指導のみ。
先生のやるべき生徒指導や進路指導や部活動などはやらない。
いや、やってはいけないというか、できない立場だもの。
先生をやるからには、生徒の全部にかかわりたいよ。
言えば、先生として非常勤以上でも以下でもない。
一人前ではない。

68 :実習生さん:2014/05/21(水) 07:17:36.21 ID:zgVzd4vk.net

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)


69 :実習生さん:2014/05/21(水) 07:19:16.12 ID:zgVzd4vk.net

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる


70 :実習生さん:2014/05/21(水) 07:33:56.00 ID:PVmBrGzF.net
非常勤プラス副教科なんだけど、
全員配布のはずのプリントがもらえないか足りてないことが時々ある(毎回後で気づく)。
しかし、まさか成績関連の資料すら普通にもらえないとは。
悲しかった。行ってきます。

71 :実習生さん:2014/05/21(水) 07:35:44.44 ID:C8q7XZJf.net
半人前は分かりきったこと♪

72 :実習生さん:2014/05/21(水) 08:36:32.81 ID:Mgt1kPda.net
学校行事は非常勤講師の仕事じゃない。
絡んでほしいなら管理職を通すように、予め管理職にお願いしておけばいいんだよね。
雑用は回ってこないし、管理職も立てられるから、一石二鳥。
本当に自分しか出来ないような仕事だけ、管理職の依頼を受けて手伝う。
半人前というよりは、講師というシステムの不備を利用して、
自分の優先順位や自分の時間に踏み込ませない事が大事。

73 :実習生さん:2014/05/21(水) 09:12:11.37 ID:sfx90i2r.net
>>72
採用試験に合格しよう。そして正規になりたい。という意思のある講師は今の自分を半人前だと思っている。

74 :実習生さん:2014/05/21(水) 09:15:05.02 ID:Zex82tth.net
>>73
本日のNGID

75 :実習生さん:2014/05/21(水) 09:17:30.54 ID:sfx90i2r.net
どんな職業であれ、正式なそれになりたいというやつで、臨時・嘱託・非常勤でいいと思うやつの脳内が理解できない。
例えば、プロ野球に入って二軍選手で満足というのと同じ。
レギュラーにならなけりゃあ本当じゃあない。

76 :実習生さん:2014/05/21(水) 09:22:45.46 ID:3P3iVuOQ.net
稲城サッカースポーツ少年団(稲城SSS)
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/001.jpg
稲城サッカースポーツ少年団(稲城SSS)
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_111.jpg
稲城サッカースポーツ少年団(稲城SSS)
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/500.jpg
早稲田住友商事
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/001.jpg
早稲田住友商事
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/1_111.jpg
早稲田住友商事
http://fishki.net/upload/post_temp/201405/16/500.jpg

77 :実習生さん:2014/05/21(水) 10:45:35.05 ID:bJsctrOc.net
(・∀・)ニヤニヤ

78 :実習生さん:2014/05/21(水) 11:19:24.55 ID:n/Ulufz8.net
2014/05/12 「すべてが『実害』」 前双葉町長・井戸川克隆氏、

石原環境相の「風評被害」発言を批判〜岩上安身による前双葉町長・井戸川克隆氏インタビュー

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/139458

79 :実習生さん:2014/05/21(水) 16:20:29.06 ID:SbVuMWJy.net
本日のNGID:sfx90i2r

決して餌(レス)を与えないでください。

80 :実習生さん:2014/05/21(水) 16:36:12.67 ID:hGa6ipCQ.net
今年の教採、都会の方は枠がやや減り、田舎の方では枠がやや増えてる印象だな

地元(地方)しか受けてない俺
今年こそ受からなきゃ…

81 :実習生さん:2014/05/21(水) 17:02:23.99 ID:gFxplPdW.net
しか、って、いくつも受けることできるの?
13日でしょ?

82 :実習生さん:2014/05/21(水) 18:00:03.06 ID:hGa6ipCQ.net
ブロックごとに試験日違うんだけど知らないの?

83 :実習生さん:2014/05/21(水) 18:09:20.99 ID:gFxplPdW.net
>>82
首都圏以外は年齢制限きついから意識してない

84 :実習生さん:2014/05/21(水) 18:20:52.84 ID:e0/3HRhf.net
基地外オバティって本当に居るんだな
このスレだけの都市伝説かと思ってた

85 :実習生さん:2014/05/21(水) 18:56:33.86 ID:65ywQ2Em.net
教員育採用試験に合格しよう。
それから教員生活はスタートするし、好きなだけ能書きたれればいいし
介助員あがりのカス先生も自分の実力だけで受かろう♪
あっ ゴメン 今年はムリか… 12年も合格してないんだもんね

86 :実習生さん:2014/05/21(水) 19:21:49.22 ID:+2i6MD+K.net
ちゃんと自分の文章を推敲しようね。
いい大人なんだから。

87 :実習生さん:2014/05/21(水) 19:33:15.93 ID:hqrnMLgO.net
イエローカード用語翻訳

「落ち着いてるね」→元気がない 覇気がない 暗い 声小さい もっと明るくしろ
「マイペースだね」→動きが悪すぎ 周りが見えてない 気が利かない 空気読めない 若さがない
「遠慮しなくていいよ」→生徒から逃げてる きちんと指導しろ 声出すべき場面で黙ってんなよ 問題行動を流すな
「もう、慣れました?」→コミュ力低過ぎ 暗いもっと絡めよ喋れよ 他と比較して使えない

「どんどん言っていいよ(レッドカード)」→ボーっとしてんなよ隠れてんなよ仕事(指導)しろ情けない

書いてて辛くなってきたわ

88 :実習生さん:2014/05/21(水) 19:44:51.65 ID:+2i6MD+K.net
疑心暗鬼

89 :実習生さん:2014/05/21(水) 20:45:40.53 ID:rT5oVSP0.net
マイペースだね、遠慮しなくていいよなんて翻訳するも何もそのままじゃんか
それ言われて察することできないのはアスペルガーの要素を持ってるだろ
他は考え過ぎだと思うが

90 :実習生さん:2014/05/21(水) 21:07:40.36 ID:UjvF+GrU.net
流出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400501415/596

91 :実習生さん:2014/05/21(水) 21:19:12.42 ID:uf59oSTB.net
>>88
66だけど読んでてつらくなった
明日から学校行けねえwwww行けねえ・・・・・・・・・・

92 :実習生さん:2014/05/21(水) 21:22:52.40 ID:+2i6MD+K.net
じゃ行かなければ良い。
子供じゃあるまいし。

93 :実習生さん:2014/05/21(水) 21:57:07.87 ID:Jq/7useK.net
行かない方が子供だろうがw

94 :実習生さん:2014/05/21(水) 22:07:02.19 ID:gRnG2oGC.net
はー今年の非常勤楽すぎる。ありがてぇー

95 :実習生さん:2014/05/21(水) 22:27:02.96 ID:+2i6MD+K.net
>>93
確かに、それはあるな。ww

96 :実習生さん:2014/05/22(木) 06:17:00.50 ID:By3Gc4Ag.net
まあなんのかんのいっても、教員採用試験に合格するかしないかがすべて。
ここでも、言葉では、言い訳でも自慢でも説教でも講釈でも何とでもいえる。

そうだろ?!

97 :実習生さん:2014/05/22(木) 06:46:19.87 ID:OJyyn8FO.net
いいえ

98 :実習生さん:2014/05/22(木) 07:05:47.03 ID:LuK+mL2+.net
北海道 申し込もうとしたんだけど、ピアノが試験にあるんだね。
ピアノできない。受けても無駄かな。

99 :実習生さん:2014/05/22(木) 07:06:14.79 ID:LwfYQmov.net
今日のNGID:By3Gc4Ag

100 :実習生さん:2014/05/22(木) 07:31:54.43 ID:vBRv3BWB.net
>>98
配点調べていみるといい
項目としてあってもほとんど見られてない、つまり0点でもどうにでもなる自治体もある

でもそれと関係なしに北海道の教員は・・・・・・

101 :実習生さん:2014/05/22(木) 08:05:22.23 ID:2j5v/L2n.net
やっぱり都道府県外の人間って講師依頼の確立下がりますか?
3月に小の免許取れるから九州とか北海道で登録しようと思うんですが
実家の四国はなれて常勤で色々な自治体で経験積みたい

102 :実習生さん:2014/05/22(木) 08:38:22.55 ID:JLPV3j8J.net
>>98
ピアノってことは小学校?
だったら大学とかで必修のはずだから単位取れてるレベルなら大丈夫だと思うけど

103 :実習生さん:2014/05/22(木) 09:09:12.14 ID:k/4WJ5Zk.net
>>102
某短大など‘弾ける’ことが必修単位の大学は限られている。
音楽の知識はどの大学でも必修単位だけど。

104 :実習生さん:2014/05/22(木) 09:42:27.91 ID:By3Gc4Ag.net
>>98
俺はピアノ弾けなくても教員採用試験に合格した。

105 :実習生さん:2014/05/22(木) 14:40:16.67 ID:By3Gc4Ag.net
>>67
僕も同じです。

106 :実習生さん:2014/05/22(木) 16:13:58.80 ID:89OtYpgl.net
>>101
居住地が隣接地だったらそうでもないけど、
やっぱり遠いと確率は下がる「らしい」。
住宅手当を支給しないとならんから。

107 :実習生さん:2014/05/22(木) 16:14:57.93 ID:89OtYpgl.net
>>87
『独特だね』

これが出たらもう終わり。

108 :実習生さん:2014/05/22(木) 18:56:03.72 ID:iPQPswX9.net
午後からのみの授業のとき、職員室に入るときの挨拶は「こんにちは〜」でいいよね?
なんか習慣で「おはようございます」といってしまったときは、業界人ぽくて嫌になる。

109 :実習生さん:2014/05/22(木) 19:00:37.23 ID:W5q0ia3c.net
67は私も感じます。仕方ないまだ完全な教員じゃあないから。汗!

110 :実習生さん:2014/05/22(木) 19:02:31.24 ID:rynXYf8x.net
>>106
やっぱ住宅手当が問題かぁ
自分もそれがあるから、地元出るって考えが思いついたんだけど
卒業後に無職にだけはなりたくないわ

111 :実習生さん:2014/05/22(木) 19:03:17.71 ID:vGAk3cq/.net
>>108
「こんにちは〜」でいいと思うよ。わたしもそうやってる。
帰る時には「お先に失礼します」ですね。

112 :実習生さん:2014/05/22(木) 19:38:29.75 ID:CTo5Mz3j.net
進学校の日本史・世界史だが…
子ども相手に、さも自分が歴史をみてきたように熱弁ふるう自分に突っ込んでる。
「お前が言うな!」って(笑)

113 :実習生さん:2014/05/22(木) 19:41:43.78 ID:CTo5Mz3j.net
続き
でも、そう思うのは謙虚な証拠でもあるよな。
救えないのは…そういう気持ちももてないで「オレってスゴい!」って自惚れる奴らだよな。

114 :実習生さん:2014/05/22(木) 20:16:44.72 ID:vGAk3cq/.net
>>112-113
「講釈師、見て来た様なウソをつき。」
人を納得させる話術ということで、いいんじゃないの。

115 :実習生さん:2014/05/22(木) 21:04:11.56 ID:SrYBSniG.net
謙虚な奴は自分で謙虚とか言わんよ

116 :実習生さん:2014/05/22(木) 21:07:15.55 ID:iPQPswX9.net
>>111
「こんにちは」って「おはようございます」と違ってカジュアルっぽくて
いいにくかったんだけど、大分慣れてきたよ。
たぶん「ございます」の部分がないからだろうね。
>>112
臨場感があっていいと思う。
毎回授業で歴史ドラマを頭の中で再現できるなんていいな。
社会の先生って国語の先生同様にお話がうまそう。

117 :実習生さん:2014/05/22(木) 21:11:40.54 ID:XKXwB5jd.net
採用試験申し込み用紙作らなきゃなあ・・・
自己PRとなぜこの県を選んだかの理由考えるの面倒くさ

118 :実習生さん:2014/05/22(木) 22:06:33.94 ID:7Z4xhvvO.net
・この県なら入れそう
・給料分は仕事します
だけでおk

119 :実習生さん:2014/05/22(木) 22:57:42.50 ID:6xTUIlAa.net
昔の教師全入時代ならそういうネタみたいなのも面白くていいと評価されてたんだろうけどな…

120 :実習生さん:2014/05/22(木) 23:32:42.00 ID:xXvBiMr+.net
>>98
ピアノを見るのは理由があるよ。
低学年とか鍵盤弾けないと少し授業が難しいから。
なので見ている。鍵盤弾けない(楽譜読めない)のだけ採用してしまうと授業できないから。
体育もピアノもまったくできなくても高学年の担当はできるから採用される。
ただ、点数でランキングされてズバっと切られるようなので、できたら引けたら点数的に余裕があるよって程度。

121 :実習生さん:2014/05/22(木) 23:43:18.60 ID:aiyOr1eN.net
こいつよく通ったなあって思う人に何人も出会ってるんだけどどうやって合格したんだろうか

122 :実習生さん:2014/05/23(金) 00:47:23.07 ID:gB/i7jyL.net
>>121
君がそう思っているだけ。
公的には、その人のほうが君より優秀と認められている。
採用試験に合格したという何物にも代えがたい事実が証明。
点数をはじき出したという事実。
勝てば官軍。
悔しければ勝てばよい。

123 :実習生さん:2014/05/23(金) 01:41:59.31 ID:BW4zcrUt.net
本日のNGID:gB/i7jyL

124 :実習生さん:2014/05/23(金) 03:12:54.28 ID:amS+bTAR.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

125 :実習生さん:2014/05/23(金) 05:40:34.17 ID:gB/i7jyL.net
>>123
122に反論ある?まったくその通りだろう?
それとも俺を採用しない当局のほうが悪いとでも?
他の講師の人も同じだね。

126 :実習生さん:2014/05/23(金) 06:26:38.94 ID:+qAIX8vT.net
別に反論できるかどうかじゃないんだよな。
反論なんていくらでもできるが、いっつも同じ事しか言わないし、
人の話を全然聞かず、都合が悪くなるとすぐに話をそらそうとするから
NGにされているということがわからないんだろうな。

以上独り言。レス不要。

127 :実習生さん:2014/05/23(金) 09:03:22.00 ID:+lCPEjfo.net
>>100
>>120
日程的に受けることができるから考えてみた。
でも、飛行機代使ってまで受けるべきか悩むなあ。
ピアノ弾けないし。

地元とかは申し込んだけど、それ以外の試験の
締め切りが来ていて、もったいなくて申し込みたくなるんだよね。

128 :実習生さん:2014/05/23(金) 09:14:20.82 ID:gB/i7jyL.net
>>127
真摯に教員になりたい気持ちがあれば、飛行機代など気にならないはず。
つまりその程度ということだ。

129 :実習生さん:2014/05/23(金) 09:40:37.54 ID:olHFCmcn.net
非常勤、6月限定で月曜のみ6時間の話しを断わってしまった…退職手当受給中だし、判断間違ってないよね。

130 :実習生さん:2014/05/23(金) 12:12:43.21 ID:dZ6hqtYa.net
一般中学校からろう学校に移ったんだが、手話なんて全く出来ないから授業が全然うまくいかない。
どうしたらいいんだ。

131 :実習生さん:2014/05/23(金) 15:54:02.90 ID:yV2YdR/g.net
>>128
ただの教員じゃなくて地元の教員になりたいって人もいるだろう
育ててもらった恩は育ててもらった所に返す
公僕としてね

132 :実習生さん:2014/05/23(金) 17:52:22.71 ID:eUR1jVMn.net
>>130
よく素人をろう学校なんかに配属したなあ。
普通は知的の特別支援学校あたりにされる
ことが多いけど。

133 :実習生さん:2014/05/23(金) 19:03:11.41 ID:DUJv156d.net
>>132
意外と手話や点字ができない教員も一般校から移って行く。
でも、一年で異動しちゃった人もいる。

134 :実習生さん:2014/05/23(金) 21:29:47.17 ID:6dxbH0B8.net
そう言えば…昔〜むかし…函館で札幌市の教員試験受けたなぁ〜
やはり今も7月第一週なのかな

135 :実習生さん:2014/05/24(土) 00:06:54.66 ID:qrNsURnJ.net
部活とか授業で自分のクラスの子が怪我したら保護者に連絡するのは担任の仕事?

136 :実習生さん:2014/05/24(土) 00:25:54.14 ID:s7moSApZ.net
>>135
うちは保健室が連絡。

137 :実習生さん:2014/05/24(土) 00:29:30.07 ID:kXoxNYTd.net
ここにいる常勤の人たちってどうやって今の常勤の職を得たの?

常勤の話って年度末ギリギリにしか来ないでしょ?それまで内定先未定のままじーっと待ってたの?

既に非常勤などしてる人はその時期には当然次年度の更新の話は勤務先でしてるだろうし。

138 :実習生さん:2014/05/24(土) 00:40:26.33 ID:fjRjSwpT.net
>>135
状況次第 養護の時もあれば担任・副担任の時もある

>>137
うちは2月下旬には連絡来る
登録すれば採ってくれるのか、若いから採ってくれるのか、地元だから採ってくれるのかわからんが、来なかった時はないからひたすら待ってる
もしも4月まで待ってこなかったらバイト探して年度途中の採用くるまで待ちながら試験勉強重点的にやるつもりだった

139 :実習生さん:2014/05/24(土) 06:31:15.64 ID:ZgQGSRir.net
>>138
そう!「試験勉強重点的」これが最重要であることを忘れずに!

140 :実習生さん:2014/05/24(土) 06:38:08.11 ID:IrBxUw3v.net
登録

141 :実習生さん:2014/05/24(土) 08:09:34.22 ID:2V4LLWA7.net
久しぶりに来たらまだ自演怒さん大暴れしてるwww

142 :実習生さん:2014/05/24(土) 10:05:29.50 ID:ZgQGSRir.net
>>141
暴れているのではない。
1日1日と近づく教員採用試験に向かって勉強を頑張れと励ましているだけ。
誰にも後ろ指さされることではない。

143 :実習生さん:2014/05/24(土) 10:23:02.89 ID:2V4LLWA7.net
ハイ、吾郎さん!

144 :実習生さん:2014/05/24(土) 10:31:40.54 ID:fjRjSwpT.net
>>142
受験生に頑張れって言うの?
頑張らなきゃいけないのは本人が一番わかってる
思ったような結果が出なくてそれに対して周りから頑張れってプレッシャーかけられるのがどんだけ辛いかわかってるの?
それでも教師かよ
そういうのわかってる人からは後ろ指さされるぞ

145 :実習生さん:2014/05/24(土) 11:37:21.92 ID:SAi17LO1.net
荒らしに構うのも荒らしってな
煽り耐性もなく、ここって2ちゃん初心者ばかりで困る

146 :実習生さん:2014/05/24(土) 11:37:53.27 ID:WFADbMxj.net
頑張るのはただの自己満足でしかない。

147 :実習生さん:2014/05/24(土) 12:50:47.24 ID:R8yLpHke.net
(・∀・)ニヤニヤ

148 :実習生さん:2014/05/24(土) 12:52:09.03 ID:ZgQGSRir.net
なら、オリンピックでも頑張れって言えないね。
あほかいな。

149 :実習生さん:2014/05/24(土) 13:17:25.25 ID:RviMVKQv.net
若くて美人で生徒にお節介を焼くのが好きな女性教員がいるが
生徒のオナペットになってるんだろうか

150 :実習生さん:2014/05/24(土) 17:00:57.58 ID:WhR6hySV.net
>>144
単なる嫌がらせなんだから、ほっとけばよいよい。

151 :実習生さん:2014/05/24(土) 18:42:11.01 ID:/BHd4K9k.net
今、T2の非常勤をしています。
「毎回良い授業頼むよ!」と管理職に言われるんですが、
T2なので指導案や授業の展開は、ほとんど考えていません。
何をすれば良いのでしょうか?

152 :実習生さん:2014/05/24(土) 18:57:19.02 ID:jgSHH8eI.net
>>151
適当で最低限なことでいい。
口だけでしょ、その管理職さんも。あいさつ程度だと思っておけ。

153 :実習生さん:2014/05/24(土) 19:24:55.19 ID:0kOmIZSx.net
>>128
受けるところ、3つか4つに絞るか。

>>129
退職手当受給中ですか。やっぱり、試験まで勉強するよね。
今から、電話かけてくるところは本当に使い捨てにする気
満々だよね。
断るって、どう断ったの。 

154 :実習生さん:2014/05/24(土) 20:34:33.13 ID:tHI828E4.net
非正規の公務員は、80万人います。
非正規でも公務員であるため、雇用されても労働契約とされていません。
公務員は労働契約法やパート労働法では適用除外となっています。

平成25年4月から、有期雇用で雇っているパートタイマーや契約社員、アルバイトなどについて、
「5年を超えて雇用した場合の無期雇用への転換義務」が事業者に発生します。

役所もこのことについて対策をとり始めています。
政府が、数年以内に公務員も同じ制度を導入するとアナウンスするかもしれないからです。
役所は、その防衛策の一つとして3年以内で雇い止めして、6ケ月以上の契約空白期間がなければ再契約しなく
なるかもしれません。

155 :実習生さん:2014/05/24(土) 20:47:05.52 ID:5Gb5VgMD.net
>>154
講師は3月25日でいったん勤務が終了するから関係ない

156 :実習生さん:2014/05/25(日) 02:00:47.66 ID:xjrFIztp.net
>>153
129です。もともと前任校からの電話で、退職手当受給中なんで、時間講師で入ってしまうと手当がストップしてしまい、生活できませんと伝えました。管理職は分かってくれました。
ちなみに私は夏休み明けから産休代替で働くのが決まってるので、焦ってなかったのもあります。

157 :実習生さん:2014/05/25(日) 07:00:25.32 ID:iKfoK1QX.net
>>156
前任校からの電話でしたか。なら、大丈夫だよね。
やっぱり、常勤は試験終わってからしますか

条件の悪い仕事が最近かかってきてうざくて
その対応に困ってたので聞きました。

夏休み明けから産休代替なら慌てなくても、直前でも
採用されると思うけど、もう決めてしまったんだね。
まあ、直前でキャンセルもありだしね。

158 :実習生さん:2014/05/25(日) 09:16:39.82 ID:GFhDWyQD.net
頑張れが禁句とかあほかww
鬱病患者じゃあるまいしwww
そんなんで辛いとか言ってるやつこそ教師向いてねぇよ

159 :実習生さん:2014/05/25(日) 09:54:38.37 ID:zGaACZ3n.net
>>155
次の有期労働契約の契約期間開始までに6か月以上の契約のない期間(空白期間)がある場合には、
空白期間よりも前の契約期間は、5年を計算されるにあたって通算されません(労働契約法18条2項)。
6か月以上の空白期間があると通算期間の計算はリセットされ、その後の有期労働契約は、また1日目
からカウントされます。

政府が発表してから対応できると自治体等は思っていません。
3年以上の労働者には無期雇用契約転換の期待権があるという法理もあるからです。
1〜2年後には、雇止めで他の県や政令都市の教委で捜す人が多くなると思います。

160 :実習生さん:2014/05/25(日) 14:05:32.57 ID:xjrFIztp.net
>>157
ちなみに夏休み明けに勤務するのも前任校です。今年は慣れたところで、来年度は合格して心機一転頑張りたいなと思って勉強してます。

161 :実習生さん:2014/05/25(日) 22:25:46.09 ID:GdhJgiq/.net
新卒のTTを付けられて、迷惑。
新人指導は、正採がやればいいのに。

162 :実習生さん:2014/05/25(日) 22:41:50.15 ID:+kHotwlD.net
コネで私立の常勤講師の仕事とってやってるけど、ぶっちゃけ採用試験に対する意欲消えたわ
みんなどうやって採用試験受けるモチベ保ってんの?

163 :実習生さん:2014/05/25(日) 22:44:58.06 ID:cy+hpaki.net
金のかかる趣味を持つ。
ただ風俗は保護者や卒業生に遭遇する
可能性があるから、少し離れた所を使え。

164 :実習生さん:2014/05/25(日) 22:45:44.97 ID:fFwwe22c.net
モチベなんかとうに消えてる
ちな25歳

165 :実習生さん:2014/05/26(月) 06:25:36.55 ID:rVuv1Pf/.net
>>162
居心地が良いとこで、正規採用の道があるなら
そこでやるのも一つの手だよ。

166 :実習生さん:2014/05/26(月) 07:54:26.85 ID:daqcT9j9.net
>>160
ありがとう、前任のところで1年やって、また、夏休み後
10ヶ月ぐらいやることも可能なんだね。

私は教員以外の試験もうけるのでそれに向けてがんばっています。
その1次試験の結果で仕事探しを変えます。もう1ヶ月ないから
がんばります。もう、掲示板とか電話がめんどくさくなった。
時事通信社の書き込み問題集って、2日で終わるね。

いま、ニュースでかながわ警察 1000人募集だって。

167 :実習生さん:2014/05/26(月) 14:25:04.64 ID:ipr0oLn8.net
皆さん、教員採用の勉強進んでますか?

168 :実習生さん:2014/05/26(月) 14:45:49.99 ID:EUmPsFmF.net
>>166
教員だってストレスで早死にする仕事なのに
それ以上に命の危険が高い仕事は選びたくないな。

169 :実習生さん:2014/05/26(月) 17:29:00.98 ID:3HhkM/Aqy
もーーだめだーーー辞めたいーーー
非常勤で、こんな小さな学校でこんなこと言ってたら
どこいってもだめなんだろうけど、
もう無理だーーーーー
自分の授業がくそすぎて、生徒がついてこれない→私語私語私語
なんかもう負のループというか、授業崩壊に片足つっこんでる
行きたくないな、若いころはこんなもんです、って感じで
励まされるけど、いやいやいや待て待て待て。
明日生徒に「授業下手でごめん、がんばるからついてきてほしい」って
言おうと思うんだけど、だめかな、しけた目で見られるかな
もうわかんないよ、採用試験受けるのもためらうレベル、
自分自身が不真面目で人間としていろんなことが欠如しまくってて
前に立つべき人間ではないのがそもそもの問題なんだよな、はあ

愚痴吐きみたいになった、すいません、

170 :実習生さん:2014/05/26(月) 19:06:52.70 ID:qxJ1yDYC.net
もーーーーだめだ、辞めたい
授業へたくそすぎる、だから生徒が興味持たない、そして私語私語私語
授業崩壊に片足つっこんでいる。泣きそう。
吐き気とまらないし、メンタル弱すぎる。
教採受けるのやめようかためらうレベル、ばかだなあ自分。
今度「授業へたくそでごめん、がんばるからついてきてほしい」って
言おうと思うけど、だめかな、しけた目で見られて、ひかれるのかな、
もうわかんないよ。叱ることもままならない。
自分の人格が終わってるし前に立って教鞭とれる人間でないのが
そもそもだめなんだろうな、

愚痴っぽくなった、すいません、重複してたらそれもすいません

171 :実習生さん:2014/05/26(月) 19:26:48.95 ID:rCSPm4w3.net
>>170
そのクラスの他の授業はどうなの?
担任、学年の指導が通っているなら、簡単に授業崩壊は起きない

172 :実習生さん:2014/05/26(月) 19:27:42.91 ID:7MxNrWTx.net
>>170
指導書や教科書を読んでそのとおりに授業を進めてみる
本当に教科書どおりにしか教えられないかもしれんが、少なくとも自分が慣れるまではこのスタイルでいった方がまだマシ
後は、上位の学校なら別だけど、公立の普通の学校なら教えるんじゃなくて自分もいっしょに勉強していくんだって感じでやれば以外といい感じになることもある
生徒に聞かれたことが自分もわからんところは無理に答えようとか、答えられない自分を卑下したりせずに
何でわからんのか生徒といっしょに考えていけば自分にとっても生徒にとってもプラスになる

173 :実習生さん:2014/05/26(月) 19:52:20.23 ID:qxJ1yDYC.net
>>171 レスありがとう、他の授業は、男の先生は静かだな(当方女です)
立歩きとかはないし、小さな学校だから、擦れた子もいないんだけどな・・。
学年の指導、、微妙だなあ、担任の先生も苦労してる。かなり。

174 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:00:17.45 ID:qxJ1yDYC.net
>>172 レスありがとう、、。一応指導書通りきっかりやってるんです、
自分のスタイルなんか全然確立できないから。
でも指導書の内容についてこれないというか、、基礎学力が、、。
自分も一緒に、か。本当これですね。なんだか「教える」ことに
精いっぱいで生徒目線に全然立ててない。
指示も揺らぐ、講義みたいに淡々と進める、発問が下手、
間の取り方が下手、叱り方が中途半端、先生になりきれてない。。
生徒が授業に集中しない原因が自分に集結しすぎて
罪悪感やら絶望感やら自己否定やら。。でも投げ出すわけにはいかない・・。

175 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:04:49.47 ID:QeueBV/C.net
>>174
じゃあ、授業見学するなり、してもらうなりでいいでしょ

176 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:13:42.53 ID:qxJ1yDYC.net
>>175 授業見学してもらってるんです、いろんな方に。アドバイスもらって
反映させてるんだけど、うまくいかなくて。センスがないのでしょうね・・。
授業見学も行ってるんです、様々な教科・・。だめだ、なんか言い訳がましい
ですね、すいません。単なる努力不足です。掲示板見てる場合じゃないですね
がんばります。

177 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:14:12.84 ID:m5jKjWS/.net
子供になめられてるな。
下手くそでごめん なんて言う必要ない。
おろおろしている先生を子供は冷静に見てる。
逆に開き直ったら?

178 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:41:36.73 ID:mWCKIDYI.net
>>170
>授業へたくそでごめん、がんばるからついてきてほしい

これだけは絶対に言ったらだめだ。ただでさえ授業中の私語がうるさい連中だと
間違いなくさらに舐めてかかってくるだけ。よほどの進学校じゃない限り、
基本的に奴らはサボりたい一心だから、下手くそなら聞く価値なしと思われるのがオチ。

教師は教壇の上ではむしろハッタリをかますくらいの勢いじゃなきゃだめだよ。
あとは担任の先生や同じクラスを教えている他の教科の先生に相談したら良い。

179 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:50:17.63 ID:kxXyz+qe.net
そんな思い詰めてどないすんねん
あんたみたいな人はお気楽適当くらいがちょうどええんちゃう?

180 :実習生さん:2014/05/26(月) 20:51:40.40 ID:xNRgcItO.net
だな。どうせ生徒の人生に対して責任もつ立場でもないし

181 :実習生さん:2014/05/26(月) 21:32:14.54 ID:wLWoHYcg.net
関東のある私学に非常勤で勤めてるんだが

テスト期間中は専任常勤みんな昼過ぎには帰宅しているし、
それに加えて研修日もあるし、授業時間外だと職員室に突っ伏して寝てる人もいる。
そして6時半ほどにはみなさん帰宅している…。

みんなの学校もみんなこんな温いの?

182 :実習生さん:2014/05/26(月) 21:33:53.76 ID:DWAs5xdJ.net
正直特別荒れてない学校で授業成立しないレベルなら教員に向いてないんじゃないかな?

稀に子供らが授業に関心示さないことを子供のせいにする若いやついるけど、そうはならないでね

183 :実習生さん:2014/05/26(月) 21:39:02.04 ID:OmjXjbcp.net
>>176
最初はみんなそんなもの。初めからうまく行くはずは無いもんだよ。
やはり子供は迷いに反応する感じがあるね。迷いが見えると、そのまま受け取って
いいのかな?と子供も不安になるかもよ。
子供の反応を見過ぎて、迷いが出ているんじゃないかな?
かえって、これはこうなんだ。とストレートに整然と、わかりやすくやった方が
いいかもよ。

184 :実習生さん:2014/05/26(月) 21:50:50.62 ID:KN6SP0Gi.net
考え過ぎなんだよ
肩の力を抜けよ
俺なんかクラスの可愛い女子とイチャコラすることしか考えてないぞ

185 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:15:03.16 ID:6tO1Wo5W.net
おそらくLDだろうと言われている生徒のいるクラスにT2で入ることが多いんだけど、
入ってる授業の先生が、割と板書中心で、あまりすることがない…
寝てる者を起こしたり、LD児に声かけしたりする程度で、
問題を一緒に解いたりもするんだけど、殆ど先生が解説しながら板書だから
教室を見渡しても、皆真面目にノート取ってるし、LD児もノートは真面目に取るタイプゆえ、
することがなく1時間終わることもある。
これでいいのか、いいわけないのか、よくわからない。

186 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:25:59.97 ID:IrUMyEOF.net
校種変更して「こんなはずじゃなかった…」と辞めたくてたまらない奴いる??
小学校は楽だ、とそそのかされて酷い目にあってる奴いる?

187 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:30:19.27 ID:MAffwCgt.net
>>185
俺もT2だけど板書中心の授業は本当にやることないな
寝てるの起こしたりソワソワしてるのを落ち着かせたり
1年生だとその人数も少ないし言うこと聞くからいいけど、2・3年で落ち着かなすぎるクラスとか入りたくないレベル

188 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:35:08.19 ID:sHpxx+O6.net
高校行きたくてたまらない
厨房の相手疲れたしすること多すぎ

189 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:39:55.21 ID:6tO1Wo5W.net
>>187
同じような人がいて、ちょっと心が軽くなった。
専門外教科のT2ばかりで、自分も一緒に授業受けてる感じで終わって行くよ。
今入ってるクラスはみんな真面目にノート取るし先生とのコミュニケーションも上手く行ってるようで
出る幕がない。けどLD児がいるから配置されてる。
正直ちょっとしんどいよ。

190 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:58:19.44 ID:qxJ1yDYC.net
169です、戻ってきてしまった、皆さんレスありがとうございます、
生徒の目線にたって、シンプルに、やってみます。
考えすぎず。理想を語るのはいいことだと主任の先生にも
言われたので、謝るのではなく、こんな授業がしたいと真剣に言葉に
出してみます。

>>179 学年主任の先生にも、言われました。
謝ることはないと。したてに出てしまうくせが出るとこでした。やめます。
開き直りか、お酒でも飲んで一回楽観的に考えてみようかな・・。

>>179 どの先生にもそうやって言われる。やっぱ自分から立場を
下げるのはよくないんですね、勉強になります。
どの先生も忙しいのに、って思ってしまってなかなか相談できないけど、
そうも言ってられないし、たくさん相談します。

>>179 お気楽に来たから、こんな状態になってると思うんです、
極端なんだろうなあ、正しい意味で「気楽」になりたいです。

191 :実習生さん:2014/05/26(月) 22:59:17.33 ID:qxJ1yDYC.net
>>180 そうですよね、担任でもないし。自己陶酔も甚だしいと
自分自身思います。たかが一教科なのになあ、自分を守るのに必死なんだろうな。

>>184 ほんと思います。一応崩壊はしてないのですが、授業つまんねーって
感じがすごくわかるんです。自分自身空気重いな、と思うし。要は改善の仕方が
へたくそなんですよね。生徒が授業に集中しないのは教師の責任だと思ってます。

>>184 一年毎日失敗だ!と腹くくっても、実際重なるとしんどいですね。
こんなに出来ないのは私だけ、と悲観的になってしまいます。
子どもはすごく人を見る力ありますよね。自分もそうだったはずなのに。
ストレートに、整然と。そうですね、私は自分の知識をぎゅうぎゅうと押し付けていました。
もっとストレートに、簡潔に、意識します。

>>184 そんな風に肩の力抜きながらやれたら、楽しいだろうなあと思います。
頭かたすぎるんでしょうね、思いっきりあほになったほうがいいのかな。

192 :実習生さん:2014/05/26(月) 23:51:20.40 ID:pEOoIq+e.net
一人一人にまじめにレス返してるあたり生真面目な人なんだろうな
少し肩の力を抜いて

193 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:05:29.36 ID:eAiIj+Tr.net
■女子サッカー■アイナックの川澄奈穂美(28歳)が不正コピーで有料番組を視聴■
■スカパー■WOWOW■には金を払わずに、不正コピーしてタダで見ろ■

川澄奈穂美が2013年6月、日記にスカパーやWOWOWなどの有料番組をDVDに
不正にコピーをしてもらい、家で視聴をしていると書いたのである。
現在、その問題の違法行為を書いた文章は、川澄奈穂美自身が逮捕されると
思ったのか、すぐに自分で削除をしている。
(犯罪行為を行ったにも関わらず、朝鮮人のように謝罪もせずに証拠を隠滅)
逮捕の可能性もある川澄奈穂美の犯罪、本人は何を思っているのか文章を削除し
何事も無かったように振舞っている、そこには既にスポーツマンシップの精神の
微塵も感じられない。川澄奈穂美の持論だと万引きをしても証拠を隠滅し逮捕
されなければ、無罪だという事、犯罪を犯しても逮捕されなければOK!という事だ。

■■川澄奈穂美■■著作権違法行為■■川澄奈穂美■■謝罪もせず■
川澄奈穂美が自ら削除した文章 2013年6月
-------------------------------------------
>いつもいつもバルサの試合を観ていますが、これは
INACレンタル店から借りているDVDです!
>レンタル店?(・∀・)
>スタッフ陣がDVDにやいてくれたものを自由に
借りて観ているのです!
>有料チャンネルと契約すればいいんですけどね〜
>お金持ったいないし。
>スタッフがDVD貸してくれるし。それでいいのだ!!
--------------------------------------------
■■■本来なら視聴できない有料番組を不正に視聴している犯罪者■■■

川澄奈穂美の取っている行動は、スカパーやwowowの社員並びに
正規に視聴料を支払っている人達への侮辱行為でもある。
今現在、川澄奈穂美は自分の行った罪に関して、一切の謝罪も無い。
■川澄奈穂美は謝罪せよ!■28歳で有料番組をコピーして不正に視聴■

194 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:11:08.83 ID:M9RL5RCt.net
仕事に対して真面目すぎる奴は大変だなぁ。しんどいだろ?

俺みたいに適当に気を抜けるところは抜いて仕事やろうぜ

195 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:12:28.73 ID:LNcBNQK4.net
>>181
むしろその内容で何で18時半まで残っているのかを聞きたい
こっちは基本クラブ終わるor就業時間過ぎた時点でやることなければ帰ってるよ

196 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:20:28.54 ID:sGRHfR6L.net
今年話なくて無職だけど
一度あの学校生活から抜け出すと、戻るのが凄い億劫になるな
毎日5時起き帰宅9時の生活、土日も休みなし

197 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:30:06.87 ID:M9RL5RCt.net
>>181
逆に言わせてもらうと
定期テスト期間で、むしろ夕方定時まで残ってなに仕事するんだい?
部活もある程度の進学校ならないでしょう?

今日から定期テスト始まったんだけど、さっそく専任が昼飯食いに行ってそのまま家に帰って行って笑ったわ

え?研究日は労働者の義務だろw

198 :実習生さん:2014/05/27(火) 01:31:51.49 ID:M9RL5RCt.net
まあ私立なんかピンキリなんだろうな

底辺でも楽なところは楽だし
進学校なら生徒にあまり手がかからなくて楽とか

中堅がそれぞれをミックスしてそうで一番しんどそうなイメージ
今まで1校でしか勤務した経験ないけど

199 :実習生さん:2014/05/27(火) 09:05:48.44 ID:1rQWEJxW.net
>>181
>>198
年休の範囲内で帰るのは労働者としての正当な権利。
これをとやかく言うほうがそもそも異常。
自分の人間らしい生活があってこその労働。
むしろ早く帰れるときはすすんで帰る。
このことを児童生徒に身をもって実践し教えるのが教師というもの。
教師が家庭や友達を大切にすることも大事。
教え子が将来、滅私奉公・過労死・家庭崩壊をするような職業人間に成ることを推奨するようなことをすべきではない。
バランスある人間を育てましょう。

200 :実習生さん:2014/05/27(火) 11:43:57.50 ID:8+pTtxJt.net
>>196
話がないなんてあるのか
だいたいあると思ってたわ

201 :実習生さん:2014/05/27(火) 12:51:46.99 ID:anHZk+WL.net
>>200
しょっちゅうあるよ

202 :実習生さん:2014/05/27(火) 15:08:27.10 ID:MpXTLTf+.net
>>200
無い方が多いよ。

203 :実習生さん:2014/05/27(火) 15:17:00.50 ID:anHZk+WL.net
これまでは教採落ちたら、とりあえずは講師しながら〜なんて考えが一般的だったけど、そもそもその講師の仕事すら殆どなくなってくるから教員志望者も減りそうだな

204 :実習生さん:2014/05/27(火) 15:26:48.21 ID:zWX+6hdZ.net
神戸なんか講師まみれだってきいたけどな
それとも教科によるのかな?自分の教科は人不足っぽいけど

205 :実習生さん:2014/05/27(火) 15:55:01.24 ID:anHZk+WL.net
年金の受給が伸びたりしたせいで、定年後あっさり現場から身を引いていた層がごっそり非常勤として残るようになってる

非常勤でも講師枠が空くのは底辺校くらいだろ

本当日本は何もかもが悪くなってるよな

206 :実習生さん:2014/05/27(火) 18:39:20.30 ID:Cv5CoTNE.net
ちょっと税金関係の話なんだけどさ、所得税の源泉徴収額に甲欄と乙欄があるけど、
講師は有無を言わさずにみんな高い税率の乙欄扱いにされるのが普通なの?

その事を事務所に質問に言ったら、事務員のBBAはなぜか最初からけんか腰で
うちは昔からそういうシステムですからの一点張り。

別に複数校に勤めているわけじゃないから確定申告とか二度手間になるので
最初から甲欄にしてほしかっただけなんだけど、そういう事はやって無いんだってさ。
なんだかなぁ…

207 :実習生さん:2014/05/27(火) 19:47:38.60 ID:LNcBNQK4.net
>>206
1年間病院行ってないとかじゃない限り毎年確定申告するんだからいっしょでしょ

208 :実習生さん:2014/05/27(火) 19:48:13.60 ID:Nim+fZzE.net
このご時世に未だに学校HPに職員名簿載せてる自治体があるんだな
学年配属やフルネーム載せてる学校便りをそのまま全世界に公開してる
情報管理の意識低すぎる
個人写真や生徒の活動写真載せてる学校まである始末
学校ホームページ大賞!とか言って表彰とかホントあり得ないわ
時代遅れもいいとこだろ
そんな無茶苦茶な情報管理で情報教育がよく出来るもんだ
あり得ない

209 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:04:38.80 ID:Ih6g76gK.net
特段 無茶苦茶だとも思わない。

210 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:15:00.11 ID:anHZk+WL.net
>>208
確かに個人情報の取り扱いは神経質にならないといけないと思うが、一方で学校の行事など、こんなことやってますよ、と対外的に情報を発信することすらままならないって考えるとしょうもない世の中だよなと思う。

学校報などは紙媒体にしたら済む話ではあるけど、なんのためのインターネットかと思うし、息苦しい世の中だと思うわ

211 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:18:02.88 ID:jEi36TgG.net
HPに学校の活動の様子を載せるのはいいんだけどモザイクだらけで異様な写真になってる
じゃあ最初からやんなと言いたくなるわw

212 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:19:30.20 ID:anHZk+WL.net
>>211
本当そう思うわ
行事ごとなど、生徒らが嬉しそうに笑っている顔が一番の写真の良さなのに、それを全てモザイクかけてしまってまるで心霊写真みたいになってるしな

213 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:32:51.71 ID:Cv5CoTNE.net
>>207
こちとら健康なものでもう何年も医者には世話になって無いんだけどな。

それにしても学校の事務員ってなんでこうもおかしな奴ばかりなんだろうな。
ちょっと質問しただけでなんかイライラしだしてこっちはすごい気分が悪かったわ。
何勘違いしているのかしらんけど、教員に対してものすごく態度がでかいんだよね。
4校ほどで講師の経験あるけど、どの学校の事務所にも必ず扱いにくいのが一人はいたな。

214 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:33:33.55 ID:qoOAJdkZ.net
生徒に対してした手に出るなっていうのは最もなんだけど、生徒の目線に下がることができるのも若い講師の強みじゃないかなぁ
自分も講師時代、偏差値40くらいの高校の古典をやっていて私語がすごかった
でもある日

私も未熟でわからないこともあるけど
授業を聞いていれば、そしてしっかり課題に取り組めば、
ちゃんと古典がわかって、面白くなるように授業を一生懸命作ってるから
みんなもそれに応えて欲しい
授業がいいものになるためにはみんなの協力が必要

みたいなことをよく言ってた
そしたら騒がしくなったときに、ちゃんとやろう!
って声を掛けてくれる子がでてきて、だんだんと成立するようになっていったな
他の先生から見ればダメなのかもしれないけど、あれがあの時に自分にしか出せない自分の味だったと思う

215 :実習生さん:2014/05/27(火) 20:47:01.62 ID:fKGZBhCp.net
向いてないってわかったから辞めようと思う。
あと一ヵ月は務めないといけないと思うと、精神的に辛いわ

216 :実習生さん:2014/05/27(火) 21:03:36.40 ID:HwlN6MXG.net
逆に後1ヶ月で楽になれると考えたら頑張れるんじゃない?

217 :実習生さん:2014/05/27(火) 21:25:03.20 ID:elBBLrHn.net
授業やってて楽しいとは思うが、辛いなと思う時もある。資質ないんじゃないの?って正規に言われて何とも言えない気持ちになった今日この頃

218 :実習生さん:2014/05/27(火) 21:32:10.94 ID:JibqdLPX.net
>>217
正採に聞いたこともあるが、普通授業がたのしいほうが少ないだろ
たのしいほうがおおいならいいことじゃないか?
たのしいってことはうまくいってるんでしょ?

219 :実習生さん:2014/05/27(火) 21:32:21.10 ID:tT/+ZUP8.net
全員に理解させる必要はない

220 :実習生さん:2014/05/27(火) 21:48:37.26 ID:YvLzjOt7.net
>>206
事務員が扶養控除等申告書を受けとらないなら税務署に相談したら

国税局のページには全員原則申告しろと書いてある
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm

221 :実習生さん:2014/05/27(火) 22:46:17.70 ID:MkvN3A5m.net
理科って需要ある?

222 :205:2014/05/27(火) 23:52:02.04 ID:Cv5CoTNE.net
>>220
レスありがとう。事務員のBBAじゃ話にならないので、
明日事務長にちょっと話して来る。ダメだったら税務署に相談する事になるかな。


なんかあまり他に反応が無いところを見ると、ここのスレの講師達は
みんなちゃんと扶養者控除申告書を提出して甲欄が適用されているってことかな?
講師は一律乙欄とか無茶を言う学校はうちだけなのか?
後で確定申告すれば同じ事かもしれないけど、甲欄か乙欄かで
月々の手取りが何万円も変わってくるから結構重要な事だよな。

223 :実習生さん:2014/05/28(水) 04:41:45.42 ID:oP8R6FFF.net
うん。
はじめ乙欄だったけど、
確定申告してきた話と、
他で働いてない話してたら
次の年から甲欄にしてくれた。

224 :実習生さん:2014/05/28(水) 05:16:46.02 ID:eim+I7+m.net
>>204
神戸はブラック中のブラックだからなあ…。
神戸出身の人が皆神戸市受けずに兵庫県受けてるくらい。

225 :実習生さん:2014/05/28(水) 07:14:40.89 ID:BLaSiVS9.net
ヨコイカズエさんという発達障害児の支援員がカルト集団のコミュニティに組員として書き込みをしています。
https://plus.google.com/communities/102222375303198869745?hl=ja

yokoi kazue
自己紹介コーナー ? 2014/05/21

皆様はじめまして。aranciaclubで銀河瞑想に参加していました。都内公立小学校で普通学級に在籍する発達障害児の支援員をしています。どうぞよろしくお願いします!
※ロケット様、早速承認してくださいましてありがとうございました!ググタス、投稿の仕方がわからなくて(^_^;)自己紹介も承認ありがとうも遅くなってごめんなさい!?


カルト集団のHARMONIES ハーモニーズとは↓

HARMONIES ハーモニーズ(旧遠隔霊視と宇宙のネットワーク)に騙されない為のwiki
https://sites.google.com/site/wikiharmonies/
遠隔霊視と宇宙のネットワーク ? 宗教団体、霊感商法などの被害リンク集まとめ@Wiki
https://sites.google.com/site/antireligionwiki/home/rocket

226 :205:2014/05/28(水) 07:38:02.64 ID:D/LabFk1.net
>>223
普通そうだよな。でも、うちの事務はなぜか
甲欄への切り替えを嫌がっているんだよね。
それってそんなに大変なことなのか?

227 :実習生さん:2014/05/28(水) 08:14:39.29 ID:qdGB2ppS.net
>>221
市によっては非常勤ならあると思う。
私の行ってる学校の市の理科の現役非常勤がいなくて探してやっと見つけたらしい。
ちなみに田んぼに囲まれた田舎です。

228 :実習生さん:2014/05/28(水) 09:00:41.15 ID:6NJIDeiP.net
>>203
それでも志望者は減らないよ。
高校生の(公立)教員志望者は依然増加傾向。

>>205
再任用で小学校の担任などの常勤はさすがに給与面で割が合わないからやらないんだろうな。

229 :実習生さん:2014/05/28(水) 11:56:15.96 ID:fV9dtyjy.net
新卒だけど適当に会社入って職歴も作りながら採用試験受けたほうがいい気がしてきた・・

230 :実習生さん:2014/05/28(水) 12:06:59.99 ID:6NJIDeiP.net
公務員は人気だけど、自衛官・消防官・警察官の希望は多くない。
圧倒的に多いのは役所・役場などの一般行政職。

なんだかなぁ。

231 :実習生さん:2014/05/28(水) 12:26:39.16 ID:sYZi6CJh.net
>>230
消防官は人気あるよ
東京消防庁なんて一次合格するだけども大変

232 :実習生さん:2014/05/28(水) 13:53:39.27 ID:K7/tjW8p.net
人気と能力は違うだろう(笑)
消防士なんか普通の精神力じゃ続かないから中途退職も多いだろうけど
そういうのを人気高いとは言わないだろうな

233 :実習生さん:2014/05/28(水) 18:11:40.76 ID:3jdZB2E7.net
>>230
無資格でうけられる警官なんか不景気のときほど人気って聞いたぞ
今はどうなんだろう

234 :実習生さん:2014/05/28(水) 18:12:17.30 ID:3jdZB2E7.net
>>221
全然足りないときいたが

235 :実習生さん:2014/05/28(水) 20:17:38.96 ID:JPnxSDh2.net
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた。

まだ水曜日か...

236 :実習生さん:2014/05/28(水) 20:40:26.17 ID:W+cOetLN.net
同じく、楽しみながら仕事してる人はもう水曜日終わったのかとか感じてるんだろうか

237 :実習生さん:2014/05/28(水) 20:41:12.44 ID:fMB94eHf.net
目当ての子といちゃついてたら他の子まで来てしまう・・・
どうすればいいんだ

238 :実習生さん:2014/05/28(水) 21:21:21.26 ID:661HCBCU.net
うようよキーワード
「教育の正常化」←()

239 :実習生さん:2014/05/28(水) 21:34:21.10 ID:gdjVpp/e.net
今年も2次で落ちそうだな。面接うまくいく気がしない

240 :実習生さん:2014/05/28(水) 23:15:37.93 ID:MN7luYaj.net
一次受かれば二次トントンでいけるイメージしかない万年一次落ちの俺

241 :実習生さん:2014/05/29(木) 02:20:57.73 ID:EjlrAiW0.net
>>221
需要はあるが、自腹上等の残業地獄だぞ。

242 :実習生さん:2014/05/29(木) 09:28:21.12 ID:m+t5Xxzu.net
小学校1年生の常勤講師したことある人いる?

9月から1年担任することになったのだがいまいちわからない
いちおう常勤経験6年(4年・5年・6年担任)です。

243 :実習生さん:2014/05/29(木) 09:35:10.47 ID:Ksh5ifp1.net
>>240
>>240
必死の勉強あるのみ。

244 :実習生さん:2014/05/29(木) 12:47:08.26 ID:emz610fx.net
東京 大阪府 大阪市 愛知県 横浜の小学校申し込んだ。
あと、どこを申し込めばいいかな。

>>242
4月は大変。でも、9月からならあんまり変わんない。
ただ、連絡帳 長文の保護者がたまにいる。

245 :実習生さん:2014/05/29(木) 13:07:20.81 ID:Ksh5ifp1.net
>>244
両立は難しい。
採用試験が大切。

246 :実習生さん:2014/05/29(木) 13:19:51.16 ID:I1ZRtu9J.net
>>244
埼玉はネット応募できた気がします。さいたま市だったかも

247 :実習生さん:2014/05/29(木) 15:59:05.98 ID:0KycuiJ4.net
>>242
ひらがなや足し算引き算を覚えて、夏休みになり、前習ったことを忘れている頃か。

248 :実習生さん:2014/05/29(木) 18:55:58.81 ID:lSyr7OTz.net
NGID:Ksh5ifp1

249 :実習生さん:2014/05/29(木) 19:39:06.55 ID:5ViQLeX+.net
>>242
夏休みの宿題の答え合わせ、運動会の練習としばらく忙しい
ダンスの体系移動とか初めてだから指導に手間がかかるよ

250 :実習生さん:2014/05/29(木) 20:39:15.00 ID:TdTnmD41.net
超荒れまくってる底辺高校辞めてから凄く精神状態がいい
収入無いけど凄く幸せ
もうあの現場には戻れないな

251 :実習生さん:2014/05/29(木) 21:39:01.80 ID:U8EBzCPM.net
>>250
自分と逆だ。

仕事量は3月までの方が多かったのに、今の方が精神的にきつい。

252 :実習生さん:2014/05/29(木) 21:49:16.15 ID:eSh0ts+S.net
でも無職になるとそれはそれで、段々と精神追いやられてくるから
やっぱ働きたい

253 :実習生さん:2014/05/29(木) 21:58:51.12 ID:Ksh5ifp1.net
定年退職しての無職は楽しいよ。
毎日が日曜日。
明日は何しようか、やっぱナンパかな。
経験値としては、本屋で暇そうに立ち読みしてる女に声かけるのが一番割が良い。

254 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:03:41.01 ID:sp1OiadR.net
もうね、キャラが崩壊してるわw
定年退職してナンパするんかいな

255 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:08:02.75 ID:R4BY7j26.net
クソガキはなぜ騒ぐのか

256 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:17:10.81 ID:fbs4SkP4.net
生徒は人を見る。だから優しそうな人の前では騒ぐ。怖い人の前では騒がない。
どんなクソみたいな授業でも、必ず真面目に受けてくれる生徒は居る

真面目にやらないやつは無視して一生懸命やってる子供に精一杯構ってあげなさい

257 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:32:03.94 ID:r5+grQDK.net
体育祭で頑張ってる生徒に釣られて走順なんて考えるんじゃなかった
担任のオバティーにクラスに口出ししないでって生徒の前で怒鳴られたわ死ね

258 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:40:33.17 ID:Ksh5ifp1.net
>>254
でも一年で102人できたからそれなりに楽しかったよ。

259 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:44:13.71 ID:zZbcyBLt.net
何が正しいのか自問自答の日々…
もう寝るか…

260 :実習生さん:2014/05/29(木) 22:54:30.73 ID:Ox26HpWd.net
とりあえず真面目な生徒にわかればいいんだよ
噛み砕いて授業して工夫して授業してここだけ覚えれば大丈夫ってプリントすらやらんバカはそのまま風俗土方に沈んで死ね

261 :実習生さん:2014/05/29(木) 23:37:00.80 ID:gjECVo6a.net
大阪府の非常勤です。
テストの採点のために土曜日に学校行こうかと思うんだけど
授業のない日は交通費がでないことを理由にバイクで行こうか迷ってるんだけどそこらへんってどうなの?

262 :実習生さん:2014/05/29(木) 23:40:11.74 ID:WUKbKm0/.net
>>261
それは管理職に聞けとしか言い様がないな
学校によっては公共交通機関以外NGだったりするとこもあるし、自家用でも問題ないとこもある

263 :実習生さん:2014/05/29(木) 23:47:57.17 ID:gjECVo6a.net
>>262
やっぱり完璧にNGなとこもあるのかー
他の先生たちがいっぱいいる教務室で普段全く関わらない教頭に
交通費が出ないからバイクで来ていいですかって聞かなくちゃならないかと思うと鬱だな・・・。
まあ交通費もバカにならないし頑張って明日聞くことにするよ
レスありがと。

264 :実習生さん:2014/05/29(木) 23:57:15.14 ID:WUKbKm0/.net
>>263
普通にバイクで来ていいですか?でいいんじゃない?
交通費云々は言わなくてもいいでしょ

265 :実習生さん:2014/05/29(木) 23:57:29.31 ID:8ggEjk3p.net
>>263
交通費が出ないから。なんて言ったらイヤミに聞こえるよ。
単純に、外出の途中で寄りたいのでバイクで来ていいですか?公共交通機関以外はダメですか?
でいいと思うよ。

266 :実習生さん:2014/05/30(金) 00:05:23.53 ID:hs9drlb3.net
>>265
>>265

おみゃーらありがとう。
そっくりそのまま使わせてもらうぜ!

267 :実習生さん:2014/05/30(金) 00:11:22.28 ID:4R9Kp44z.net
交通費出ないから、給料安いからって俺普通に言ってるぞ
無駄に乱発するくっそ高い飲み会も強要されなくなって助かる

268 :実習生さん:2014/05/30(金) 00:51:24.77 ID:+Jin2PuJ.net
>>256
優しいと甘いの区別も出来んのか
甘い人間のまえなら騒ぐんだよ

269 :実習生さん:2014/05/30(金) 09:01:40.98 ID:DkueIVXJ.net
>>258
いいな♡

270 :Sage:2014/05/30(金) 11:14:40.33 ID:a3kIgpai.net
非常勤4年目、僻地の中学校で五月から教諭と少人数で授業しているのだが、自分のクラスの生徒には教諭と比較され、授業内容は差を作らないよう教諭のいままでのやり方で進めているため
自分はやりたいことができず、淡々とした授業になってしまい、生徒のためにもならない気がする。
少人数はやりにくいのでTTに戻してくださいとも言えず、色んな先生方が自分の相談に乗ってくれているが、いままでの学校で生徒ともいい関係を築けていたので今年に入ってからストレスがすごい。
自分の実力不足を痛感させられる毎日……
今年で非常勤は終わりにして、来年度から常勤になるつもりだったが、こんなんじゃ常勤なんか無理だな
楽しい授業をしてやりたいがなにをすりゃいいのかがわからん
お前らクソガキの対処はどうしてるんだよ

271 :実習生さん:2014/05/30(金) 11:55:35.77 ID:YFoZFeiG.net
>>270
>授業内容は差を作らないよう教諭のいままでのやり方で進めているため
自分はやりたいことができず、淡々とした授業になってしまい、生徒のためにもならない気がする。

これを自分のやりかたに変えるだけで結構変わってくると思うんだけど
中学なら基本教科ごとに先生違うんだからやり方同じにする必要ないでしょ

272 :実習生さん:2014/05/30(金) 13:06:08.86 ID:0Hy4SCtO.net
>>271
メインの先生と同じにしないとクレームつく。
やり方同じようにしてる方が無難。

273 :実習生さん:2014/05/30(金) 14:12:37.69 ID:BVHgS4ba.net
俺も同じやり方でやってる

274 :実習生さん:2014/05/30(金) 14:20:04.53 ID:ATg7Xzik.net
高校だが、教科書にそって進めてる
すくなくとも教科書の内容教えとけば問題にはならないし
まぁ受験でプラスαが出てくる可能性もあるがね

275 :実習生さん:2014/05/30(金) 15:06:28.17 ID:DkueIVXJ.net
指導書の基本事項はきちんと押さえろよ。
あとは興味関心や学習意欲がわくようないい授業をするだけ。

276 :実習生さん:2014/05/30(金) 15:26:35.34 ID:URBIJtco.net
>>275
興味関心意欲とか、実際難しいよ

277 :実習生さん:2014/05/30(金) 15:51:07.96 ID:73gn+qC6.net
>>275
もちろんそうなんだが、それ以外もセンター試験にでるんじゃね?っていわれてて、模試にも出てくるんだよな

278 :実習生さん:2014/05/30(金) 17:34:09.01 ID:JeIq8M/K.net
興味関心とか意欲とか、それって田舎の中学校みたいな…
都心のまともな生徒は興味も意欲も自分で勝手に膨らませるから教師の話なんか聞かない

279 :実習生さん:2014/05/30(金) 18:48:54.39 ID:fES/ky1P.net
>180
なんだよそれ
俺はカントーのある私立の常勤なんだが、
基本生徒が全員はけるまで帰っちゃならないルールがあるんだよ
全員下校は9時。中途半端な進学校だからなぁ。

ということは、我々の退勤時間は9時以降。

そして、土曜日も普通に夕方まで授業があり、週休1日。
有給もとれません。
定期テスト期間であろうが、退社は6〜7時。必ず。

その上そんなに給料も高くないんだよなァ

280 :実習生さん:2014/05/30(金) 19:11:51.42 ID:+GB+1CnN.net
>>270
教諭のやり方というのがよくわからない。
教科書が一緒で共通テストなら、教諭と同じ教材を使わないといけないし、
その中でみんな自分なりのわかりやすい教え方をあみ出していってるんじゃないかな?

281 :実習生さん:2014/05/30(金) 19:43:03.07 ID:5/2wD2Fw.net
あの女性教諭が既婚で子持ちなのを知ってショック

282 :実習生さん:2014/05/30(金) 23:13:39.57 ID:tQzOrege.net
>>279
どこ?

283 :実習生さん:2014/05/31(土) 06:12:46.22 ID:2c2mFTYI.net
きびしいこというよ。
いい授業は講師では無理かもね。
なぜなら公的な採用試験で教諭として合格と認定されていないから。
それだけの客観的な証しがない。
教員免許は所定の単位さえ取れば、極端なバカ以外なら誰でももらえる。
免許を取れば自分で起業できる医師免許や公認会計士免許・税理士免許弁護士免許などとは意味が違う。
だから誰もに認めてもえら得るようにまず合格することが先決。

284 :実習生さん:2014/05/31(土) 07:24:35.50 ID:EELJCJh8.net
今日は運動会。全く関わってないけど、一応見に行くか〜

285 :実習生さん:2014/05/31(土) 08:09:59.44 ID:2c2mFTYI.net
非常勤なら見に行く必要なし。逆に権利もない。
非常勤は授業の切り売りだけで必要とされている存在。
それでも見に行きたいと言うなら、ただの一おじさん・おばさんとしての見学は国民として自由。

286 :実習生さん:2014/05/31(土) 09:29:30.57 ID:eFKRV3hj.net
>>285
>それでも見に行きたいと言うなら、ただの一おじさん・おばさんとしての見学は国民として自由。
お前のとこの学校危なすぎだろ
市区町村民と合同の運動会とかじゃない限り普通は不審者はいらないように入場者確認すると思うんだけど

287 :実習生さん:2014/05/31(土) 10:06:22.28 ID:F8P0UDPY.net
NGID:2c2mFTYI

288 :実習生さん:2014/05/31(土) 10:10:44.86 ID:2c2mFTYI.net
おじさん・おばさんの言葉尻を取りましたね。
うちでは保護者などは出入り自由。
危ないといえばそのとおり。

289 :実習生さん:2014/05/31(土) 10:40:30.78 ID:9kLJmiXM.net
非常勤講師やってりゃ先生も生徒も顔知ってるわけだから普通は入れるよw
非常勤講師の応援を拒否する学校があるなら見てみたいわwww

290 :実習生さん:2014/05/31(土) 10:45:43.71 ID:eFKRV3hj.net
>>288
言葉尻っていうか国民として自由って言葉使ってるから最初からだれでも入れるって思ってたんでしょ
普通は関係者なら自由とかって使うのに
保護者などはって書いてるけど、非常勤講師は保護者じゃないだろ
「などに」って言葉に含まれていうるとしたらひどく曖昧な境だね

291 :実習生さん:2014/05/31(土) 11:03:19.32 ID:2c2mFTYI.net
「開かれた学校」と「セキュリティ対策」の兼ね合いは微妙だね。
確かに全部締め出せば安全だ。
逆から言えば、講師だって突然不審者になる可能性もある。

292 :実習生さん:2014/05/31(土) 11:06:37.78 ID:I96YWz1f.net
>>285
きびしいこというよ。
非常勤が見に行っても何の問題もない。
むしろ本人の意思に関係なく運営参加を求められることのほうが多い。
現場をよく知らん者のコメントだよな。

293 :実習生さん:2014/05/31(土) 11:16:53.54 ID:2c2mFTYI.net
>>292
だから〜。非常勤は知識の切り売りだけを求められているといったはず。

294 :実習生さん:2014/05/31(土) 11:20:15.30 ID:I96YWz1f.net
それ2行目を復唱しただけじゃん。全然反論になってない
>>285の1行目と3行目で完全におかしいこと書いてるから指摘されてるんだよ。

295 :実習生さん:2014/05/31(土) 12:58:59.81 ID:2c2mFTYI.net
要するに見に行くことは自由勝手といいたかったのですよ。
見ることには権利も義務もない。日本語は難しいな。

296 :実習生さん:2014/05/31(土) 13:25:28.91 ID:WIcIOqBO.net
そもそも、教科指導が「知識の切り売り」なんていう無価値なものなら、
わざわざ義務教育やその延長(高校)で扱うはずがないんだよね
ただ、地頭に恵まれない馬鹿には、内容はもちろんその価値も理解できないってだけ

まあ、そういう馬鹿はお金の計算くらいできれば十分だけどな
できる奴、できるようになりたい奴をどんどん伸ばしてやればいい

297 :実習生さん:2014/05/31(土) 16:37:17.94 ID:WEzqkO52.net
夏休み後は残暑で暑い
前倒しして暑い

もう体育祭なんてやめりゃあいいねん

298 :実習生さん:2014/05/31(土) 17:57:54.53 ID:D3KsB+6o.net
で、どうだった?
運動会。
暑くてへばってなかった?

299 :実習生さん:2014/05/31(土) 18:02:16.31 ID:Kg2erHIR.net
俺んとこ明日体育祭だわ
昔体育祭って5月頭か11月頃だったと思うんだけどなんでこんな暑い時期にやるんだ…

300 :実習生さん:2014/05/31(土) 18:17:16.20 ID:GEn/AFAa.net
>>296
講師のくせにそんな考えじゃまじで向いてないんじゃない
できない奴でもなんとか力を伸ばしてやろうって思うのが教師なんじゃないの
やりたい奴やできる奴は学校の教師の助けなんてなくてもやるし、できるんだよ

うちは底辺高校だけど、あんたみたいな考えの教師に放って置かれた子がわんさかいてほんとに気の毒

301 :実習生さん:2014/05/31(土) 18:39:57.50 ID:zuuH5YbO.net
その手の底辺のほとんどは家庭の問題だから教師の力だけではどうにもならないよ

302 :実習生さん:2014/05/31(土) 19:21:22.63 ID:CLMjRlPk.net
>>300
大学とき、教育系の教授がいってた言葉だが
「生徒に一番近い大人は教師、だからいろいろなタイプの教師がいていい」
っていってたな、うろ覚えだが

そもそも「むいてないんじゃない?」って人にいうやつが、生徒の力を伸ばそうとするとは思えない

303 :実習生さん:2014/05/31(土) 19:59:38.66 ID:n+c/kvuW.net
>>300
じゃあ、君がその生徒らを伸ばしてあげればいい

304 :実習生さん:2014/05/31(土) 21:49:48.92 ID:oq7O6r9I.net
先週、若手中心で歓迎コンパやるからと言われて仕方なく参加したんだけど、
ノリが完全に大学の体育会系のサークルのそれ。
30超えたおっさん教師がいつまでこんなこといつまでやっているんだかと呆れてしまった。
学校の事とか教育の事とか本音を静かに語りあえるかと思っていたのに、
ありきたりの宴会ネタ的な話ばかりで大騒ぎ。完全に時間の無駄だったよ。
最後には、後日先輩にはきちんとお礼を言えよとか新人に注意して回る若手。
そんなことを自分より年上の他校でキャリアを積んでいる新人おばさん講師に言うとか
ものすごく失礼だなと思ってしまった。

305 :実習生さん:2014/05/31(土) 21:54:25.42 ID:WEzqkO52.net
そんなもん
そしてそういう場所で立ち回れないと評価もらえない

306 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:17:18.91 ID:01w9Sa+D.net
教員は体育会系ノリじゃないと嫌われる。
運動部経験がないだけで異端視だもの。

307 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:20:48.99 ID:oq7O6r9I.net
俺は体育会系のノリが大嫌いだから、別に嫌われても良いや。
粛々と自分の仕事を丁寧にこなしていくだけ。

308 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:31:31.06 ID:gBjnPPTh.net
非常勤講師に研究授業させるな。
非常勤には、教材研究の時間に賃金は支払われない。
賃金不払いで組合に訴えてやろうか、クズ校長にアホ教頭。
それともお前らが私の賃金支払うのか。

それから、人に研究授業を押しつけてばかりいる研修担当という名の
クソババアども。他人にふるよりもお前らがまず研究授業やってみせろよ。
お前らのことを給料泥棒というのだ。

309 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:32:40.28 ID:CLMjRlPk.net
>>304
学校の話しかしない飲み会も嫌だぞ
そんなもの学校で話せよって言いたくなるぞ

いろいろな話をする飲み会が一番気楽で出やすいわ
学校の話はもちろんお酒とかの日常のはなしとかね

310 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:39:52.92 ID:Xla4jH9q.net
おばティーほんと他人に振るの好きよな
マジで嫌になる

311 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:43:28.95 ID:BpS0IhPI.net
>>304
飲み会で仕事の話をして楽しいのかな?
普通、会社の飲み会で仕事の話をすればシラケるし、
飲み会でやるから宴会ネタじゃね?
体育会系のノリってのもアレではあるが、
時間をムダにしない飲み会って、いまいち想像出来ないんだけどなあ。

ちなみに、うちらのとこじゃ普通の飲み会で、普通の宴会話やったり。
ボーリングやった後で焼き肉という、ごく普通の若者タイプだけどな。

312 :実習生さん:2014/05/31(土) 22:49:23.44 ID:H/ib1jYd.net
非常勤って教材研究の分込みだからあの割と高い給料なんじゃないの?
給料に見合ったそれなりの仕事しないとそれこそ給料泥棒になりかねんぞ。
さすがに研究授業を非常勤にさせるのはありえないと思うけどね。

313 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:07:41.78 ID:FZMjEqx2.net
非常勤の状態で授業参観にあたったときの残念感ったらね。

俺は情報の非常勤やってたときに授業参観当たった。
その日は生徒が発表のためのPowerPointを作る日だったから
参観しても不毛w
一週間前に専任にいきなり授業参観のことを告知されたパターン。
萎えるわー。

314 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:11:35.24 ID:Xq4boidw.net
>>307
体育会系かどうかっていうのは採用試験にも関わりそうなんだよなあ。
嫌な世界だよ、全く。

315 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:50:22.08 ID:9iGoJ9M3.net
私立中高理科の非常勤ですが

担当している学年全クラスの分のプリント作成と全定期考査作成を専任から任されてます。
…俺の作ったプリントで専任も授業をしているわけだが、専任さんの教務の仕事は何もないの?
いいなぁ。この身分。

「君の経験にもなるし、将来に役立つよ!民間に行くなら知らないけど!」とかおっしゃる。

その通りですよね。休日潰して頑張ります。給料少ないけど。

316 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:52:46.16 ID:9iGoJ9M3.net
まあその通りなんだけど、なんか癪に障る言い方なんだよなァ…
はい、経験積ませていただきますよ〜。安月給で生活厳しいですけど。

317 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:56:11.54 ID:o5mjVLIa.net
まぁ、私立なら公立よりも文句言いにくいわな

318 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:58:06.78 ID:Xq4boidw.net
>>315
ほかのクラスの実験準備までさられそうだな。
気体発生のためのガラス管付きゴム栓はちゃんと全種類ある?
自分は3種類×10組を徹夜で自作した。

319 :実習生さん:2014/06/01(日) 01:08:16.84 ID:9iGoJ9M3.net
>>318
設備はまあ私立なだけあってしっかりしてますが…
プリントとかテストとかつくっても専任さんがフォントから書式から何から何まで小姑みたいに結構注文付けて来ますからね。

だったら最初から自分で作れやボケと思いつつ、とても勉強させてもらってます。ありがたいです。はい!成長できるなぁ。

320 :実習生さん:2014/06/01(日) 01:33:15.73 ID:9iGoJ9M3.net
昨日も、実験準備でわからないことがあって
何かしら忙しそうな専任さん(ついでに言っとくと副教科主任ですけど)に質問に行くと

「それくらい教科書に書いてあるでしょうぅ〜?自分で判断して行動しないと、ねぇ〜。
教師からいずれ民間企業に転職するなら適当にやればいいさ〜。でもずっとこの仕事続けたいのなら、自分で考えて行動だ!ニッコス」

とおっしゃります。

はい、その通りですね!!いやぁ、いいアドバイスだなぁ。
さすが専任さんの言葉の重みは違うなあ
いつも何にそんなに忙しいのか知らないけど。担任業務と教科主任業務がんばってください。
僕も手取り15万円以下で全授業準備頑張りますから!

321 :実習生さん:2014/06/01(日) 01:35:57.07 ID:9iGoJ9M3.net
まあ専任さんも忙しいんでしょうなぁ。
授業空きの時は更衣室で仮眠取っておられますし…。日々のお仕事お疲れ様です。


…すんません。私の日記帳はこれくらいにします。


ちなみに、皆さんの勤めている学校も専任って大体こんな奴がおおいんですか?

322 :実習生さん:2014/06/01(日) 02:54:49.47 ID:qo4mVI2w.net
>>315
無茶苦茶ブラックな私学だなw
普通、教材プリントや考査問題作成は自分でやるもの
特に考査関係に関しては、他人任せにすると自分の受持ちクラスの生徒が不利益を被る場合が多いから、
複数で担当している時でも自分で作成したがるものだけどな
まあ専任さんは教科指導だけでなく、クラス担任・校務分掌・部活動その他で忙しいから、
その辺は配慮してあげないといけないけどね

323 :実習生さん:2014/06/01(日) 07:20:59.98 ID:RX7Az4zd.net
>>321
まぁ色々ですよ。
教師に限らず、変な人はどこにもいますから。でもこの人聖人君子?みたいな人もいる。
だから楽しい。

うちも、性格きつすぎて普通は誰も寄りつかない(少々の傷や病気でも保健室に行かないww)養護教諭や
自分のクラスマンセーで性格激悪なオバティ、配慮児童が多すぎて周りに当たり散らす先生などなど
おかしな人は居ますが、適度な距離を保って楽しくやってます。

いいじゃないですか、講師は数ヶ月で異常な環境ともおさらばできるんです。
逆にそんな方と数年付き合う正妻、さらに一生付き合う家族なんて、もっと悲惨ですよ。

324 :実習生さん:2014/06/01(日) 10:06:20.93 ID:2z1fBEkA.net
>>322
試験問題は自分で作るとは限らないでしょ
学年で統一してテストやらないと成績出せないし

325 :実習生さん:2014/06/01(日) 11:03:25.29 ID:9tfID2xe.net
講師は臨時。期間少ない。
ところが、教育は継続した作業。
講師では真の教育になりえない。
講師よ!教育をなめるな!

326 :実習生さん:2014/06/01(日) 11:06:34.31 ID:o5mjVLIa.net
教育をなめてるのは文部省だと思うけどね

327 :実習生さん:2014/06/01(日) 11:19:52.59 ID:ulXg7i+F.net
>>325
なめてるのはお前だが

328 :実習生さん:2014/06/01(日) 11:32:41.29 ID:bYegMuj3.net
>>324 
私学の地歴公民・社会科なんかは割合アバウトな学校多いよ
2人以上の先生で同じ学年科目を担当しても、
テストはそれぞれの先生がバラバラにつくって平均点で調整する学校もあれば、
1期中間はA先生・期末はB先生というように考査ごとに担当を決める学校もあるし、
また中間・期末ごとにそれぞれの先生が問題を持ち寄ってテスト作成をする学校もある
まあ自分も色んな私学を経験したけど、面倒でも自分でテストは全て作成した方が、
自分にとっても生徒にとってもいいね

329 :実習生さん:2014/06/01(日) 11:52:34.11 ID:/zVCk44+.net
>>321
まあ、若い時の苦労は買ってでもヤレ。というのもあるくらいだからね。
テストも作った事が無い。で次行くよりは、経験があったほうがいいじゃん。
何事も修行として割り切ればいいかもよ。
まあ、そんときゃ辛いのは確かだけどね。

330 :実習生さん:2014/06/01(日) 12:58:37.15 ID:X2XvF0DC.net
校種変わって失敗した奴いる?
授業うまくいかなくて人間関係も大変過ぎて
辞めたくてたまらない奴いる?
一学期で切りがいいから消えようと思ってる奴いる?

331 :実習生さん:2014/06/01(日) 13:51:52.64 ID:yzQWGfND/
教育長の息子のクラスがぐちゃぐちゃ。私の授業中に消しゴムの投げあいをしている。
注意しても効果ない。きちんとクラスの生徒指導しろ。指導力ないな。
教育長の息子だって甘やかすなよ。
採用試験受からせてもらったのかw

332 :実習生さん:2014/06/01(日) 15:14:07.75 ID:RX7Az4zd.net
>>330
自己紹介でもしなくちゃ誰も答えないと思うけど。
質問ばかりしていないで、自分の事を語れよ。

333 :実習生さん:2014/06/01(日) 16:02:19.37 ID:72zSXkh6.net
>>328
学年を二人で見てる場合は交代で試験問題作るのがいいよね
平均点で調整するのはあんまり好きじゃない
本当は学年は一人で見たほうがいいし
分けるなら、全クラスを1時間とかいう持ち方にしてほしい

334 :実習生さん:2014/06/01(日) 16:21:00.57 ID:DCESv/my.net
>>330
お前うつ病だよ
ちょっと前からずっと同じようなこと聞いてるもんな

335 :実習生さん:2014/06/01(日) 16:51:57.11 ID:4Om2khb6.net
専任より非常勤の私の方が授業参観が多いという事実www
「喜んでさせていただきます。
ただし参観も研究授業も出勤日に入れてくださいね♪
曜日を変更されたら交通費が出ませんので!」って言って徹底してる(笑)
まあ、タダで経験出来るものは、やってみたらいい。
「局、うっぜー」って、ある日、学校を辞めるとは思うけど。

336 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:03:42.04 ID:CMShS5XI.net
教育長の息子というのが私の学校にいて、こいつのクラスが授業態度
めちゃくちゃ。私の授業で、生徒は平気で消しゴムちぎって投げ合っている。
どうしてこんなの合格させたの?採用試験も教育長の息子は特別扱いw

337 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:09:01.13 ID:9tfID2xe.net
>>336
教員採用試験において、お前より、その方が、上だったのだ。
それがすべて。

338 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:10:43.51 ID:9iGoJ9M3.net
>>322 >>329
はい。その通りだと思います。
イヤミ抜きにして、何事も経験は大事かと。まだ私26ですし。

ただ、その専任さんの言い方が癪に障るんですね。
「え?実験の準備を1人で出来ない?この仕事続けるんでしょう?」や
「君が辞めるならやらなくていいよ、」とか。

そんなことこっちもわかってるので、わざわざそれをエサにして業務をやらせないでほしいですね。

339 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:18:40.68 ID:o5mjVLIa.net
>>338
仲悪くなってもいいなら管理職に相談
それでも解決しないならいつか我慢できなくなっててやめるんだろうしプリントを自分の分だけ用意するようにする
んで専任が君の担当だろ〜とか管理職通して文句言ってきたらプリント作成は交代制でお願いしますとか言えばいい
自分の分はプリント作ってるんだから勉強にもなるが、他人の分も同じもの作っても勉強にはならん

340 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:22:27.97 ID:o5mjVLIa.net
すまん、管理職に相談っていうのは管理職通じて文句言ってもらうってことね
仕事を一人に押し付けないでとか
専任は他に仕事忙しいといってもその分給料や待遇を優遇されてるんだから仕方ないし

341 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:25:12.85 ID:9iGoJ9M3.net
そうですよね。
ありがとうございます。

ひどくストレス感じたら管理職に相談してみます。

342 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:28:16.75 ID:2z1fBEkA.net
>>336
教員の家族のほうが若干採用されやすいのはたしからしい
採用する側からすれば、どこの馬の骨ともわからんやつよりはましだから、同じ能力なら教員関係者の方をとるらしい

343 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:34:50.06 ID:4Om2khb6.net
面接で、親の職業を聞いてくるのは残念な企業として、
採用試験の受験者が、「親が教員です」とか「親の姿を見て教員になりたい」と思った的発言は
ムズムズしそう。

344 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:36:46.19 ID:RX7Az4zd.net
>>336
別の授業でもそんな感じなの?
一度、コネ教員の授業や朝の会帰りの会を見せてもらえばいいんじゃない?

345 :実習生さん:2014/06/01(日) 17:40:19.95 ID:2z1fBEkA.net
>>343
講師登録のときのやつか採用試験のほうかわすれたが、履歴書に親族の教員を書く欄がうちの県にはあるんだ

346 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:09:15.49 ID:9tfID2xe.net
回答
それは講師登録のほう。
同じ学校勤務とかこまるから書くのが当然。
夫婦親子などで隣の席とかいやじゃあないか?

採用試験は今は平等。
きちんとテストのポイントで採用。

347 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:12:00.73 ID:HYP9LDpb.net
平等ねぇ…(笑)

348 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:13:20.72 ID:9tfID2xe.net
平等だからこそ君が落ちているのだよ。

349 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:21:01.39 ID:72zSXkh6.net
一次通って面接まで行けば手を回してくれるって現勤務校の校長が言ってた
本当にそんなことができるのか、できもしないのに恩を売りたいだけなのかは謎
個人的にそういうの大っ嫌いなので、話半分に聞いて流してるけど

350 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:21:15.32 ID:RX7Az4zd.net
>>347
かまうないつものキチガイだ

351 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:25:12.48 ID:9tfID2xe.net
>>350
では君の言うところの、キチ〇イが校長になり皇居で表彰されたということだね。
文科省はよく見ているはずだがねえ。
君の言うことに客観的な後ろ盾があるかな?

352 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:28:09.94 ID:9MMQhdps.net
稲城市立向陽台小学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/6zuz3243.jpg
稲城市立向陽台小学校評判

353 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:28:11.42 ID:sdwFsrAU.net
埼玉県警吉川署は30日、強制わいせつ容疑で越谷市立北陽中学校教諭、浅見俊哉容疑者(30)を逮捕した。

逮捕容疑は、29日午後11時半ごろ、出会い系サイトで知り合った20代女性に「写真のモデルになってほしい」と言い、埼玉県三郷市早稲田のホテルに誘い、胸や下半身を触った疑い。

越谷市教育委員会によると、浅見容疑者は今年4月に北陽中に採用され、美術を担当していた。

ソース:MSN産経ニュース 2013.6.30 13:49

354 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:28:37.64 ID:9tfID2xe.net
>>350
君は万年講師か?
勉強頑張れよ。

355 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:28:57.58 ID:2z1fBEkA.net
>>346
採用関係者の教授から聞いてるんだが

356 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:36:35.98 ID:9tfID2xe.net
>>355
あの大分県の件以後、いまどきコネ採用とか自分の首かけてやる採用者側はいないよ。

357 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:51:56.07 ID:2z1fBEkA.net
>>356
レスしっかりよめよ、コネとはいってない
正採きどりならせめて文章くらいよめ

358 :実習生さん:2014/06/01(日) 18:57:27.55 ID:/zVCk44+.net
>>351
君の言うことにも客観的な後ろ盾が無いね。w

359 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:05:56.79 ID:9tfID2xe.net
>>358
あらあらなんということを。
文科省の表彰は立派な国家の後ろ盾だが。
君は天皇陛下のお仕事を否定するのか?

360 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:06:31.36 ID:vG2pwoSC.net
毎週この日曜日の夜がすげぇ嫌い
明日からまた学校行かないといけないと思うと気が滅入る

361 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:09:19.04 ID:o5mjVLIa.net
>>359
すまんがなんで表彰されたって話が出てきてるの?
そんな証拠もないのに

362 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:11:52.62 ID:9tfID2xe.net
>>360
それをサザエさん症候群という。
俺はもう数年前に解放された。
毎日が日曜日。
貯金一億円。余裕の年金暮らし。

363 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:12:22.17 ID:pSZUsjWs.net
俺無職だから、学校行かなくて良いわ!!!ラッキー!!
あんな生活戻りたくねええええええええええええ

364 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:20:40.77 ID:/zVCk44+.net
>>359
で、その文科省の表彰の証拠は?

365 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:20:50.27 ID:98n0csuo.net
今は仕事無くて別の職種でバイトしてるがやっぱり学校に戻りたいわ

366 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:28:49.43 ID:dUQ014JL.net
私も学校に戻りたい。だから受かるために仕事しないで勉強してるんだけど、毎日家にいると気が滅入る…
講師やってるみなさんが羨ましいです。

367 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:30:38.17 ID:WpmDzBPu.net
ゆとりはホントダメだな。
何がオバティーだパワハラだ…(笑)

368 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:30:51.35 ID:FLhJLmcQ.net
>>362
こいつまた出たww9tfID2xe
たぶんここの住人全員に嫌われてるおっさん。
IPアドと表彰云々で調べたら、あっという間に身バレするぞー。
そしたら、祭りが始まるな。ww

369 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:38:00.96 ID:VrWaEFvX.net
頼む、調べ出してくれ。

370 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:41:41.19 ID:vG2pwoSC.net
嘘バレるからやめてあげなよ
いじめみたいじゃん

371 :実習生さん:2014/06/01(日) 19:47:52.12 ID:/zVCk44+.net
>>370
それは無理だな。

>>359
>君は天皇陛下のお仕事を否定するのか?

あろうことか、天皇陛下を持ち出して恫喝したわけだ。
その責任は、きっちり取ってもらわなくてはいけないね。

372 :実習生さん:2014/06/01(日) 20:02:36.97 ID:FLhJLmcQ.net
>>369
マジでやってみるか。ネットの恐ろしさを知らない元校長。
こういうところでイキッてることの恐ろしさを知ってもらおう。

ネット社会って貯金1億が台無しになるほどの怖さがあるのだよ〜。ww。
ipアドレスの情報量の多さを知ってるのかな〜。意外と簡単にわかっちゃうしね。

学校じゃ教わらなかっただろ?

373 :実習生さん:2014/06/01(日) 20:23:19.99 ID:yvoW7WEO.net
痛いやつはNGなんだが、さらに痛いやつもいるな。連鎖にならないから連鎖になるようにアンカつけてくれ。
今時IPアドレス云々は無いわ。

374 :実習生さん:2014/06/01(日) 20:32:59.86 ID:F13KfxpY.net
臨任だと校長との関係もあるかな?
今の校長が指導課長だから、一次通せば何とかするとか言ってるし(笑)
たぶん、採用基準を知ってるから言えるんだな。

375 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:00:36.96 ID:toNfvcY1.net
採用試験まで
あと28日(北海道)あと4週間
あと42日(関東など)あと6週間

376 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:02:14.18 ID:2aQR21WI.net
IPアドレスとか一昔前の小学生かよ
マジで教師って幼稚だな

377 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:06:38.83 ID:zPKHQFmf.net
自演擁護乙w

378 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:48:38.33 ID:DxqKwIlc.net
自分の年齢の金額の給料もらってる先生が、月50万円買い物するって話をしていて
なぜだか、土日出勤して、県新採給料で四半世紀も真面目にやってる自分が
なんとも惨めになった。

379 :実習生さん:2014/06/01(日) 23:37:25.53 ID:bt27GOvS.net
>>349
大嫌いなので話半分に聞き流してる、

というが、実際自分が落ちて、手を回してもらった奴が受かったらどうするんだ?
自分が落ちて今後も引き続き教採の試験勉強、場合によっては給与の面でも正採より待遇が悪く、結婚すらままならないだろ?その横でコネで正採になったやつと仕事しないといけないんだぞ?

綺麗ごとは要らない、あなたは自分が不遇であっても、手回しでうかった人間が正採として働く横で講師として燻るしかない。
本当にそれでもコネは嫌いだ、と思えるか?

ただ自分はそれでもコネは嫌いだ、と言える。
今回二回目だがなんとか正採で受かって働きたい、現場で授業崩壊起こして責任感もない人間が上辺の綺麗事で採用試験受かるのも見てきた、
そんなことは堪えてでも今年はなんとしても受かる、子供のために働きたいわ

380 :実習生さん:2014/06/01(日) 23:51:16.08 ID:2aQR21WI.net
ズコーッてなったわ
容量得ない話し方だね
そんなんじゃ面接通らないよw

381 :実習生さん:2014/06/02(月) 00:03:57.17 ID:li09bNHb.net
公立には講師経験者免除とかあるけど、
私立で培養された私からしたら、充分優遇だけどね。
一般枠で受けるてるのに、新卒と評価ポイント違うのが納得いかない。
なんなら、安倍さんに子育て経験者枠も作って欲しいぐらい。
子ども2人分ポイント頂戴w

382 :実習生さん:2014/06/02(月) 00:40:06.80 ID:+B6FWAnj.net
なにいってんだこいつ

383 :実習生さん:2014/06/02(月) 00:56:34.31 ID:6GFTI1J7.net
>>330
高→中、中→小のどっちだ?
どっちも病むやつがかなりいるが。

384 :実習生さん:2014/06/02(月) 02:02:06.97 ID:cd9drahI.net
今年から正規辞めて非常勤にしてもらったけど、授業が楽しくなるように教材研究やったり、教具を作ったり、生徒のこと細かく見たりと、本当にやりたかったことを一生懸命やれて楽しい。もう常勤も正規も無理。俺とって一番大事なのは授業だったんだなーと思う。
あと昼休みに抜けて温かい食事をゆっくりできるのがいいw

385 :実習生さん:2014/06/02(月) 02:05:58.27 ID:mFxKzBhX.net
しかし生活苦しくないか?
俺は親が死んで遺産があるから非常勤でゆっくり暮らしているけども

幸か不幸か…うっ

386 :実習生さん:2014/06/02(月) 05:56:58.04 ID:o1KS+9k7.net
だよね
そりゃあどこの世界の人だってやりたいことはあるだろうし
そればっかりやっていたいだろうが
安定性や給与のためにそれ以外のことも頑張るのが普通

387 :実習生さん:2014/06/02(月) 08:25:07.93 ID:u//A+wNU.net
経済面で問題なければ非常勤は楽しいよね。
非常勤は授業カットや行事で授業数は減る一方。
若い人がやるにはちょっと物足りないと思う。
主婦や定年後の人がやるほうがまあ教務は気楽なんじゃないかな。
授業カットで文句言わないし。

388 :実習生さん:2014/06/02(月) 11:41:45.19 ID:sBBCySfQ.net
非常勤講師って人間関係のベースがないクラスにいきなり入って教えるわけだから、本当はかなり実力が無いとダメなんだよね
時間割変更で授業が潰れたとしてどっかで授業交換して取り返すなんてこともむつかしいから授業進度をコントロールするのも大変だし
落ち着いてる学校で担任や教科主任がフルでバックアップしてくれるってんでもない限り教採落ちの新卒に勤まる仕事じゃ無いと思う

389 :実習生さん:2014/06/02(月) 17:16:31.59 ID:MB1dOsMH.net
>>370
禿同
学校内の情報も入ってこないから、経験者でないと『たぶんこの時期はこうなる」みたいな勘が効かないよね。

390 :実習生さん:2014/06/02(月) 20:28:34.50 ID:M/Im06dv.net
>>378
パソコン使えず、まともに授業もできず、生徒指導もできず、部活指導もできず、協調性もなく…
普通の高校でとても使い物にならないからと定時制・通信制に回されたベテラン教師が授業のないほぼ毎日「教材研究」をして年齢分の給料もらってる現状

もちろん全員がそれだと回らないから優秀な人も何人か配属されてるそうだが…あほらしくなるわ

391 :実習生さん:2014/06/02(月) 20:32:50.68 ID:kNR1NNLg.net
私立高の主婦非常勤

めちゃ優秀…だから何だよ…旦那に食わしてもらってるじゃん

392 :実習生さん:2014/06/02(月) 20:33:03.48 ID:Baq+LDDT.net
あ〜やること多くて禿げ上がりそうだわ
提出書類もくっそ溜まってるしもうやだ
いっそ逃げ出したい

393 :実習生さん:2014/06/02(月) 22:14:00.90 ID:6w5XddeT.net
>>390
ほんとにそんな人いるの?

394 :実習生さん:2014/06/02(月) 22:26:36.95 ID:cFgJAZX+.net
いまどき
『ワードもエクセルも遣いません!(キリッ)私は手書き!』といいながら
教室環境を何一つしないで、更年期だから運動会の仕事何もしませんて。
そういうの、平然と通して、ああまた明日からサボり主任と仕事かよ。
昼休みに20分昼寝します!と言い放って、非常勤が校庭看護してるのに、50万月給は昼寝かよ。
8時15分ぎりぎりに出勤して、週4コマの授業だけの副々教務さんは、いつも5時2分に退勤。
管理職試験は諦めたお〜!だから退職まで遊び倒すお〜!と、威勢のいい教員が多すぎ。やだやだ。

395 :実習生さん:2014/06/02(月) 22:27:28.89 ID:V5PdVbGi.net
教諭だろうが講師だろうが現場で実力が認められてるなら
旦那に食わしてもらってるとかどうでもいいことにいちゃもんつけんなカス

396 :実習生さん:2014/06/02(月) 22:34:52.57 ID:cFgJAZX+.net
療休と休職を交互に使い分けて、退職金多くもらうことだけ考えてる人の
補充をしていた。
週4日働いて、隔週休むので、私は国民年金やら保険やら月何度も手続きするハメに。
でも、公務員様天国なので、文句はいえない。
療休ならそのまま取れば良いのに、高額満額給料のために、一日単位で工作しているんだとか。

講師の先生は大変だわ。

397 :実習生さん:2014/06/02(月) 22:35:58.09 ID:cFgJAZX+.net
月→年

398 :実習生さん:2014/06/02(月) 23:02:47.37 ID:cYPULZBg.net
ひたすら問題集を解かせるベテランの先生いたな
で、ちょろっと解説して次の問題にいくからさっぱりわからん

399 :実習生さん:2014/06/02(月) 23:46:01.43 ID:2BKOV10D.net
自分の教科のテスト日が休みなんだけど、試験の質疑応答とかテストの丸つけとかってしなくていいのか?
それとも、金はでないけど出勤しろってこと?
ちなみにひとり教科なんだけども…だれか仲間いる?

400 :実習生さん:2014/06/02(月) 23:55:12.53 ID:9HVEMb5T.net
>>399
情報とかかい?

401 :実習生さん:2014/06/02(月) 23:57:46.39 ID:OMo9gpW0.net
俺もテスト当日は休みだわ
その日のテストは絶対に間違いが内容に作る
バカでも分かることばを用いる


それで大体大丈夫

402 :実習生さん:2014/06/03(火) 00:35:33.19 ID:Xib0p08S.net
ウチは試験作成者が見回りに行くから、必ず待機している
作成手当ということでお金もでるし

403 :実習生さん:2014/06/03(火) 01:20:59.81 ID:xyFbbgZc.net
そういやうちの学校に
とある学習塾か予備校?かの幹部か役員?が週3日10コマ程度ほど非常勤で来てるなぁ
高3の受験数学・放課後の予備校的な補習とかやってる

楽しそうで羨ましいよ。
経済面でも何ら問題ない身分だしな

404 :実習生さん:2014/06/03(火) 06:09:49.38 ID:nIhi1LNd.net
所詮、公務員だから…

要は、民間(大手)に入れないから教育公務員しているわけで…

まぁ、昼寝しようが何しようが…公務員だから(笑)

そんな職業を目指しているわけだし。

405 :実習生さん:2014/06/03(火) 06:20:17.46 ID:Ea079m22.net
少なくとも、採用の厳しい時代の先生たちは優秀でバブル期あたりはどうしようもない先生も多い。
今はまたどうしようもない先生が増えたんだろう。

406 :実習生さん:2014/06/03(火) 06:27:25.56 ID:whilsybC.net
講師やってる最中に鬱になって途中で辞めても、その自治体の採用試験に受かるかな?

407 :実習生さん:2014/06/03(火) 06:52:24.90 ID:lCeKaiEz.net
誰がそんなの採用すんだよ

408 :実習生さん:2014/06/03(火) 07:20:33.46 ID:UY6eQfcJ.net
>>405
バブル期は民間に採用されやすいし、給料も良かったんだから
そんな中わざわざ教員を選んだ人は本当になりたい人だけだから逆じゃね?
不景気で民間に採用されにくい時になりたくなくても公務員希望する人が増えるんだし

409 :実習生さん:2014/06/03(火) 08:01:03.75 ID:Zx8WMpVK.net
>>399
でも普通は作成者は質疑応答のために名前が載ってるし(もちろん時給はでるよ)
そのテストが1クラスだけなら、質疑応答かねて試験監督もするよ。
教務に聞いてみた?
私は待機か監督入ってるほうがありがたいな。
だってどうせテストとりにいって採点しないといけないから。

410 :実習生さん:2014/06/03(火) 08:33:02.73 ID:6dzntQSN.net
>>408
でもしか教員って言葉がうちのところだけかはしらんがある
教員にでもなる 教員ににしかなれない
という理由で教員になった先生たちのこと

411 :実習生さん:2014/06/03(火) 08:55:48.25 ID:ZVO+bBCo.net
>>410
でもしか先生ってのは、戦争終わって高度成長期(1950年代から1970年代)、先生が不足して
志望すれば先生になれた時代の話だな。まあ、ほかに組合活動にうつつをぬかして、デモしかし
ない、デモしか先生、というのもあったし。
今は誰でもなれる状態じゃないから、今でも使っているのは単なる蔑称だよ。

412 :実習生さん:2014/06/03(火) 09:44:43.29 ID:6dzntQSN.net
>>411
>>408に対する返しなんだが読んでる?

413 :実習生さん:2014/06/03(火) 10:36:18.52 ID:VED4iXRd.net
>>406
バンバン授業崩壊起こしている講師が採用試験受かったケースもあるから関係無い気もするが

414 :実習生さん:2014/06/03(火) 12:08:35.84 ID:ZVO+bBCo.net
>>412
だから、
>教員にでもなる 教員ににしかなれない
>という理由で教員になった先生たちのこと
ってのは、出来が悪くしょうもないから先生になった
ということと、違うんじゃねえの?
って言ってんだよね。

415 :実習生さん:2014/06/03(火) 13:54:26.08 ID:Bwuoaz60.net
動機なんてなんだっていいじゃない
なった後だよ

416 :実習生さん:2014/06/03(火) 15:43:51.61 ID:Ka2MVIYD.net
>>409
教科が技家なんでもう片方の先生が質疑応答してくれるらしい…なんだかなー
採点って持ち帰ってやってもいいものなの?
とりあえず、教務に聞いてみるか〜とほほ

417 :実習生さん:2014/06/03(火) 16:16:09.86 ID:qpzwyf63.net
東京の非常勤、任期付ってもう募集始まってますか?
電話きた人います?

418 :実習生さん:2014/06/03(火) 18:30:08.31 ID:C6xmq5ud.net
>>416
わからなければ訊け。あやふやなら確認。勝手にやるな。
基本だろ。

419 :実習生さん:2014/06/03(火) 18:30:50.33 ID:Zx8WMpVK.net
>>416
もちろん教務に聞くのが一番だけど、最近は個人情報面で特に厳しくなって、
基本持って帰らない、持って帰るときは一筆書いて管理職のハンコをもらってね、
という学校もあったよ。
私はテスト後すぐにテスト返ししなくてよさそうだったら出勤した日に学校で採点するよ。
もちろん生徒には「都合でテスト後すぐにテスト返しできないから期待しないでね」といっておく。

420 :実習生さん:2014/06/03(火) 18:41:20.51 ID:Vle44iv/.net
>>419
君のこととか知りたくないからね

421 :実習生さん:2014/06/03(火) 19:03:07.27 ID:ugkW4gka.net
自演怒出て来いやwwwwwwww

422 :実習生さん:2014/06/03(火) 19:29:43.14 ID:ZVO+bBCo.net
>>420
せっかくのアドバイスなんだから、茶々入れるなよ。

>>416
うちは試験監督はしたりしなかったり、その時の都合によるみたい。
基本的に、質疑応答無し。採点は学校で。採点は1時間として算定。
という感じ。

423 :実習生さん:2014/06/03(火) 19:58:42.17 ID:CCaowicg.net
>>417
聞きたい答えが違ってたらごめんね。
非常勤てか時間講師は、ネットで随時募集してるから、登録してあれば必要に応じて連絡あるかも。けど、時間講師は前年度の継続が多いから難しいかな。
臨時任用、産休代替は新規者の名簿登録の面接が5月に終わって合格してれば7月1日から登録されて、必要に応じて連絡あると思うよ。

424 :実習生さん:2014/06/03(火) 20:31:27.22 ID:4joBhm5J.net
NGID:ugkW4gka

425 :実習生さん:2014/06/03(火) 21:08:14.08 ID:Ka2MVIYD.net
>>418
>>419
>>422
具体的にありがとうございます
やっぱり持って帰るのはちょっと避けたいので早めに学校行って採点しようと思います
まずは、確認とってどんな感じに進めるか考えてみます!

426 :実習生さん:2014/06/03(火) 21:23:34.98 ID:lyUaVuEV.net
>>417
東京の時間講師は基本コネ。まず連絡は来ない(ネット登録しても意味なし)
産休代替は7月で名簿搭載されても、ネット求人が普及してるからほとんど連絡はない
ネット求人は毎回6倍ぐらいの難関

427 :実習生さん:2014/06/03(火) 22:06:33.19 ID:XfUo2JGP.net
痴呆だけど、非常勤は早期退職者って固定されてるし
素人が割り込めない。
その、退職者には、学級崩壊や賄賂などやらかして、自主退職の偉い人たち。
なんだかんだ言っても、教員は罪の償いどころか、一生・・・あ、誰かきt

428 :実習生さん:2014/06/03(火) 22:21:33.13 ID:qpzwyf63.net
>>426
他の県はコネじゃないってこと?

429 :実習生さん:2014/06/03(火) 22:22:11.01 ID:qpzwyf63.net
非常勤で生活してる人ってどういう人なんだろ

430 :実習生さん:2014/06/03(火) 23:15:58.37 ID:xd87P8JG.net
非常勤したいけど、常連さんや校長の推薦で埋まるぞ。週14時間の時は、親の扶養だからできたんで、全くの1人モノは無理かも。

431 :実習生さん:2014/06/03(火) 23:39:56.66 ID:qpzwyf63.net
>>430
週14時間ってなにかな?

432 :実習生さん:2014/06/04(水) 00:48:00.48 ID:iaxWRb01.net
一人暮らしの非常勤はかなりきついよ。
実家暮らしの非常勤は余裕。全く問題無し。

433 :実習生さん:2014/06/04(水) 04:07:04.25 ID:s1ySLZow.net
一人暮らし中…
週14時間だから生活はきつい
毎日財布に1000円だけ入れて生きてる
家賃2万円代に落とし込んでも車持ち(軽、まだローンあり)だから
やっぱきつい

434 :実習生さん:2014/06/04(水) 06:05:15.07 ID:f3mV9q1b.net
特別支援学校常勤限定で希望していて
関東3県含む10近くの自治体に
1月頃講師登録したけど全然来ない。

経験ある給料高くなる40代だからなのと
県外だからなのは分かる。現場がほしいのは
30代前半くらいの地元の経験者か新卒者なんだ
ろうな。

435 :実習生さん:2014/06/04(水) 07:08:18.77 ID:fVCLNdtB.net
未経験者が常勤(非常勤)の仕事をみつけるのは大変ですか?

受け入れ先は経験者を望むと思うからどうやって仕事をみつけるのか

436 :実習生さん:2014/06/04(水) 12:14:39.50 ID:5mGQBnfo.net
一つは、自分が職にあぶれた教員志望者であることを周知することだな
実習でお世話になった校長先生とか、自分が教わった先生で管理職になってる人とか
そういう人に一言現状を知らせておくのは有効だよ

あとは、教委に電話して名前うるとかだけど
よっぽど人がいないとかじゃ無いとあんま役には立たんかな

本当に人手不足の教科だと教採受けて落ちた人の中から声がかかるとかいうのもあるけどね

437 :実習生さん:2014/06/04(水) 12:57:23.13 ID:MqsaTEFG.net
>>436
>あとは、教委に電話して名前うるとかだけど

これ、言う人は大概事情をわかっていない人です。
所詮、大勢いる書類の中の一人。いちいち顔と名前なんて覚えないのが現実。

人手不足と言えば、特支の非常勤なら常に募集してる。自給800〜900円で交通費なしorz

438 :実習生さん:2014/06/04(水) 13:50:50.19 ID:fVCLNdtB.net
>>436
厳しい現実がよく分かりました。
なんとか今年初受験ですが採用試験に合格したいです。

439 :実習生さん:2014/06/04(水) 16:40:17.69 ID:LRGyIr2y.net
>>437
だからあんま役に立たんってゆーたやん

基本は現場の管理職への売り込みですわな
副校長会つながりで紹介してもらえたらちょっとは可能性が出てくる
コネ作りって意味では、学校支援員とかで副校長と繋がり作るとか
経験上、部活の外部指導員はあんま有効じゃなかったっぽいけど
副校長に名前と顔を覚えてもらって直接話すのがなんにせよ重要よ

管理職よりは落ちるけど、現役の教諭や講師で知ってる人がいるなら話はしておくべき
副校長が人見つけられなくて、職員室で知り合いでできる人いないか聞いてるような光景は見たことある

440 :実習生さん:2014/06/04(水) 17:40:57.53 ID:TsMuTbXI.net
副校長に、知り合いがいないか聞かれたけど、
自分で勤めながらもクソみたいな労働環境だと思ってるから紹介しないw

441 :実習生さん:2014/06/04(水) 17:44:57.25 ID:UEiZrWLj.net
>>435
教育委員会に履歴書を送る
3月後半に電話が来る
行くかどうか決める
面接

だけ

正直管理職は免許を持っていて問題を起こさないなら、非常勤なんて誰でもいいと思ってると思うよ
by非常勤

442 :実習生さん:2014/06/04(水) 20:26:25.85 ID:DLdxvZUS.net
採用試験に受かるしかないのよ、結局

443 :実習生さん:2014/06/04(水) 20:27:06.15 ID:DLdxvZUS.net
3月によく話がくるってのは聞いたことあるな

444 :実習生さん:2014/06/04(水) 20:28:32.51 ID:i5M10odF.net
くだらねー事務仕事ばっか押し付けるくせに教材研究しろとかうるせーんだよ
できる時間があったらやっとるわ、サボっとるみたいに言うなクソ管理職

445 :実習生さん:2014/06/04(水) 20:43:44.27 ID:mxzgFahq.net
5月に来たこともあった。

断ったら講師はおろか、二次試験にすら受からなくなった。

446 :実習生さん:2014/06/04(水) 20:55:43.20 ID:iaxWRb01.net
今週来たわ

447 :実習生さん:2014/06/04(水) 23:24:51.03 ID:dG7Q6BbS.net
子供うざいけどこの仕事なんだかんだ好きだ

448 :実習生さん:2014/06/04(水) 23:59:12.53 ID:Oc1gJTEB.net
>>445
これが怖くて断れない
今年は試験勉強に専念するつもりだったけど、依頼が来て春から常勤講師

449 :実習生さん:2014/06/05(木) 00:05:26.61 ID:omU1tU0F.net
いつも携帯いじってるやつが先生の授業意味わかんねえとかいうのがムカつく
いつも内職してる奴が先生の授業意味わかんねえとかいうのがムカつく

ちゃんと聞いてる奴に言われるのならいいけどなんでそんな奴に言われなきゃいけないんだよてめえらお客様じゃねえんだよ

450 :実習生さん:2014/06/05(木) 00:17:21.93 ID:jkNVUFL/.net
仕事来ない人いますか?

451 :実習生さん:2014/06/05(木) 00:38:12.80 ID:wC6V1/5h.net
>>450 正式にはこなかった…が正解で今働いてるけど。人間関係が嫌で非常勤待ってても来ないから、今年度は補助者に。以前楽だったのに、今回ハズレ〜。常勤すりゃヨカッタかな!?

452 :実習生さん:2014/06/05(木) 01:34:05.24 ID:tWObCsbY.net
前行ってた学校の部活動が活躍してると
嬉しい反面、なんか悔しいわ・・・

453 :実習生さん:2014/06/05(木) 01:35:54.46 ID:k/QKwQFM.net
定期テストってなんのためにしてんだろう。
出題の意図がわかんねぇ問題が多すぎる上に解説も作らんとか。
塾→学校にきたんだけど戸惑いが半端ない。

454 :実習生さん:2014/06/05(木) 01:46:03.25 ID:jkNVUFL/.net
>>453
公立は勉強するとこじゃないから
勉強したいなら塾や私立行くべし

455 :実習生さん:2014/06/05(木) 02:06:54.34 ID:k/QKwQFM.net
>>454

だとしたら公立の多くの学校は慣習として授業をして定期テストをしてるわけ?

それぞれの科目や教材には教育の目的があってそれを基に授業を組み立て、それらの達成度を見るために模試や入試問題と違った定期テストをするもんだと思ってたんだけど俺が学校に夢を抱いてただけったのか。

456 :実習生さん:2014/06/05(木) 02:13:36.88 ID:jkNVUFL/.net
>>455
勉強や受験に興味あるなら学校、特に公立学校にはあまり期待しないほうがいいよ

457 :実習生さん:2014/06/05(木) 06:18:14.93 ID:kQUheGPi.net
私立だって上位だけだろ、中堅下位は公立と似たり寄ったり

458 :実習生さん:2014/06/05(木) 06:44:19.98 ID:/HMdbNTv.net
>>455
定期テストは成績処理や成績の説明をしやすくするためにおこなっているだけ
テストしなくてもその成績付けた理由を説明できるならテストする必要ない 実力とかだけやっていればいい

459 :実習生さん:2014/06/05(木) 07:11:09.33 ID:TYFg6ZnF.net
>>449
あなたの授業がわかりにくいから携帯をいじっているとは考えないの?
というか授業中に携帯をいじっていると認識しながら特別な指導も行わない時点でおかしいが

460 :実習生さん:2014/06/05(木) 07:21:41.17 ID:/HMdbNTv.net
後はテスト問題なんか指導書や問題集に載ってる問題のコピペで充分だから解説もするならそこに載ってること言えばいいだけ
必ずしも自分で問題作る必要はない
むしろ自分で問題作る時間がもったいないからオリジナルは数問あればいいくらい

461 :実習生さん:2014/06/05(木) 07:37:05.39 ID:anfnKDru.net
>>450
仕事きませーん。

462 :実習生さん:2014/06/05(木) 17:08:01.69 ID:9sYu1wQH.net
私立ジャスティス学園に採用決まったよ!

463 :実習生さん:2014/06/05(木) 17:46:49.96 ID:q8XlrpCv.net
>>455
そんなことしてたら先生が死ぬぞ
ただでさえ労働環境が悲惨なのに

464 :実習生さん:2014/06/05(木) 17:57:20.84 ID:anfnKDru.net
>>462
喧嘩が多い学校だから気をつけて

465 :実習生さん:2014/06/05(木) 18:23:02.25 ID:9sYu1wQH.net
ハイ!吾郎さん

466 :実習生さん:2014/06/05(木) 19:19:25.66 ID:DBZcp+1M.net
ゆとり講師に問う。

君らは、教師になりたいのか?公務員になりたいのか?

467 :実習生さん:2014/06/05(木) 19:23:38.00 ID:/1fPjJgN.net
講師でありたい

468 :実習生さん:2014/06/05(木) 19:24:06.50 ID:VmvgjT1F.net
>>466
質問は、質問スレでどうぞ。

469 :実習生さん:2014/06/05(木) 21:15:36.07 ID:k/QKwQFM.net
>>456

>>463

マジかよ。
もうわけわかんねぇな
定期テスト全部外部発注にしてしまえばいいんでねぇの?

470 :実習生さん:2014/06/05(木) 21:21:30.52 ID:2RStHCcD.net
うちは、教科書・ワークに出てきた問題はなるべく網羅するようにし
解説付きの模範解答を作って配布してる

既に言われてるけど、公立中は勉強じゃなくて生活指導がメインだ
まともな勉強を教えたいなら、高偏差値の高校とか私学に行けばいいんでないの。それか予備校

471 :実習生さん:2014/06/05(木) 21:34:13.80 ID:jkNVUFL/.net
>>470
>既に言われてるけど、公立中は勉強じゃなくて生活指導がメインだ
まともな勉強を教えたいなら、高偏差値の高校とか私学に行けばいいんでないの。それか予備校

ホントその通り。なにかしらの経験があればそう分かる。主体は生徒指導だよな
勉強、受験教えたいなら私立。それか教師とは違うが塾や予備校ね。稼げにくいが家庭教師とか

472 :実習生さん:2014/06/05(木) 21:34:14.23 ID:OA/sRH9s.net
基本的に定期テストは直近に習ったことの復習だから詳しい解説は作らんなぁ…
得点のポイントや間違えやすい所なんかは答案返した時の授業使って解説してる
採点に疑問とかわからない所あったら質問来いよって言ってるけど終わったテストに興味ない奴が多いから来ない

長期休暇明けの課題テストやってる所あるけどそれは課題から採点まで外注にするか廃止すべき
そんなことやってるから授業時数足りてないし無駄に忙しいんだよ…

473 :実習生さん:2014/06/05(木) 21:56:14.78 ID:49pgIKgU.net
解説を作るってのがわからん
答案返却日にさらっとポイント説明して終わりだろ
あとは、どうしてもわからない奴が質問に来ればいい話だ

474 :実習生さん:2014/06/05(木) 22:16:07.90 ID:NCTW99D3.net
無難に目立たずもちろん問題も起こさない
ただ、教育もしない
そんな教師(公務員)

無難に目立たずもちろん問題も起こさない
ただ、稼ぎもしない
そんな営業(民間企業)

後者は即クビなのに、なんだかなあ…

475 :実習生さん:2014/06/05(木) 22:24:17.70 ID:/HMdbNTv.net
>>474
生徒の進学先や成績上げて給料上がるなら今以上に頑張るけどそんなことはありえない

民間は頑張れば金一封出たり、出世できたりする
この違いがあるから仕方ない

476 :実習生さん:2014/06/05(木) 22:48:12.70 ID:UaMs4tIX.net
>>474
教育しない教師って、逆に目立つはずだけど

477 :実習生さん:2014/06/05(木) 23:17:02.62 ID:rfjaJFrX.net
教育をしない教育もあるからな

478 :実習生さん:2014/06/05(木) 23:27:02.59 ID:k/QKwQFM.net
いい加減な問題を作ってそれを気にもとめず放置してる現状に納得できてないんだよなー

定期テストの出来不出来は教師への評価とも言えるだろ。
定期テストの出来を見て生徒に授業でうまく伝えられているかを確認しようとしても問題が粗悪なら当然生徒の解答も荒れるので分析のしようがない。

授業のフィードバックができないんだ。

おまけに平均点が低いのを問題のせいにしようとせず生徒の読解力が低いとも言い出した。
そんな風に言うならどんな読解をすれば点数が取れるテストだったのか説明して欲しかったんだ・・・
非常勤という立場でどうしても正規採用の人たちに強く言えない、生徒に申し訳ないよ。

479 :実習生さん:2014/06/05(木) 23:59:19.10 ID:/HMdbNTv.net
>>478
申し訳ないと思ってるのに言ってない時点でその人達とあなたは同じだよ
その人達も自分のテストは不出来でよくないと思ってるかもしれないが、それを口にすると生徒に示しがつかなくなるし
自分に対する周りの目も気になるから言えないだけかもしれん

480 :実習生さん:2014/06/06(金) 00:20:09.46 ID:ihKDiqo5.net
>>478
若いね、あんま力いれすぎてめげんようにな
自分は26の4年目だけど中学高校の常勤やらせてもらって色々見えてきたよ
熱くなるだけ浮くっていうのも分かったから絶対本音は出さないようにしてる
不満あっても自分がきっちりやってりゃいいじゃん
他人を変えようとするのは疲れるよ
最近は不満を全部教材研究にぶつけて真面目にやってたら
生徒が向こうから質問とかノート持って教えてくださいーってくるようになった
進度1時間に2時間教材研究して毎回小テスやってる

481 :実習生さん:2014/06/06(金) 00:41:48.61 ID:suYKpflu.net
>>480
ありがとう。
少しやり方が見えた気がする。

他にもレスくれた人ありがとうな。

そういう現場の変なとこを変えていきたいって思って教員目指したから、
この気持ちが冷めるまでは色々な方法で学校が変わるよう努力してみる。

482 :実習生さん:2014/06/06(金) 07:03:26.74 ID:Nx+0Q5oC.net
>>478
たんにそいつが無能なやつだってんで終わりじゃねぇか
自分が作った問題がいいかげんだってことにすら気がついてねぇよ
そういうやつでも身分が保証されてる現状への義憤はわかるけど
無能な教委が無能な教員を雇って無能な管理職を任命するのが公立学校ってもんだ

483 :実習生さん:2014/06/06(金) 15:16:11.32 ID:QWyBkhBn.net
公立中学ならワークから離れた問題を出しまくると平均点が40点代になる。
自分は理科だったが、ワークに添えようして、ほとんどを選択問題にしたよ。
二十点未満を取られると困るし。
それでもできないやつはできないが。

均60〜65点ぐらいで、正規分布になるように作るのがベストだ。

484 :実習生さん:2014/06/06(金) 15:18:12.76 ID:QWyBkhBn.net
さきに言われてるが意識の高い教員が作るオリジナル問題って変なものが多い。
考えさせる問題はあって良いのだが、
悪問ではいけない。

485 :実習生さん:2014/06/06(金) 16:03:51.35 ID:wY+xXf9n.net
読解力が低いのは確かだよ
選択肢で答える問題を選択肢で答えなかったりとかね
かなり多い

486 :実習生さん:2014/06/06(金) 16:22:01.09 ID:9wqx7nko.net
>>485
記号で書けってのに答え書いたりな

487 :実習生さん:2014/06/06(金) 17:17:28.79 ID:KIlk60t/.net
3ヶ月前くらいに登録して芸術教科の高校から話が来て今非常勤やってるが、滅多にない話だったのかな?底辺校だが

488 :実習生さん:2014/06/06(金) 17:18:01.38 ID:KIlk60t/.net
3ヶ月前くらいに登録して高校で芸術教科の話が来て今非常勤やってるが、滅多にない話だったのかな?底辺校だが

489 :実習生さん:2014/06/06(金) 21:41:39.34 ID:Wcx24AIj.net
非常勤の先生方のほうがレベル高いなぁと感じることがある。
AETと会話できるのも、海外在住12年の非常勤で結局は英語の授業を仕切っている。
で?年齢と同額給料と療休脅しをする本職のみなさんに関しては、
一太郎がわかんなーい!wordってナニコレ〜!って感じで、自分(期限付)も辟易。
指導主事はなにやってるんだか。

もうプール授業が始まるけど、ベンツ&ロレックス&16時45分退勤の先生から
『あんたが水に入ってね。うちら、もう歳だから日焼けできないのよ、あはは!』だって。
お給料の高い順から、水に入れと・・・・言えないわ。

490 :実習生さん:2014/06/06(金) 22:43:42.18 ID:fqMZNhkm.net
>>486
自分は最初から記号を答案に書いておいて、
丸をつけさせるようにしている。

491 :実習生さん:2014/06/06(金) 23:13:44.87 ID:9wqx7nko.net
>>489
ちなみに小学校ですか?

492 :実習生さん:2014/06/06(金) 23:33:24.43 ID:Wcx24AIj.net
>>491
小学校です。
精神を病んでいられる高齢の教諭が多くて、月曜日は数人休むので
忙しいところです。
でも、ま、こうやって仕事が嫌になって休む人がいるから仕事が来るわけで(苦笑

493 :実習生さん:2014/06/07(土) 02:08:02.47 ID:2co1j9+z.net
>>484
ほんとその通りだと思う
だからこそ自分で作った問題を出題するときは
しっかりとした解答と解説を用意すべきなんじゃなかろうか

494 :実習生さん:2014/06/07(土) 06:41:52.38 ID:IUOUQ5Ov.net
>>492
どこの小学校だよ、月曜日は数人休むって聞いたことねえぞ

495 :実習生さん:2014/06/07(土) 06:56:00.19 ID:Vxqg6KdS.net
同じ講師の立場ですごいキレイでスタイルのいい女性がいるのだが、なぜか突然ダサくなった。
前は長いズボンにTシャツというシンプルで教員らしい服装だったのに、突然、汚ないブカブカの古着?みたいなのにチェンジしてしまった。
話を聞いたら、彼女だけ、保護者と管理職に汚ない格好をするように指示されたらしい。美人で目立つからだろうけど、これって普通なの?
イジメじゃないの?
自分は体育以外の教員がジャージで授業するの反対派だからすげー違和感。

496 :実習生さん:2014/06/07(土) 08:57:32.04 ID:93u/G9+3.net
>>495
>長いズボンにTシャツというシンプルで教員らしい服装だったのに

それ、根本的に認識誤ってますので注意しましょう。

497 :実習生さん:2014/06/07(土) 09:28:48.09 ID:Vxqg6KdS.net
学校は陰湿だからね。出る杭は打たれるんだよ。
教員らしい服装ってなんだろうね。基本はスーツか?

498 :実習生さん:2014/06/07(土) 09:43:23.70 ID:6Gnkpo8v.net
金髪に近い髪色でもおばさんでブスだと何も言われず笑われて終わりだけど、若くて可愛い先生は靴まで注意されて気の毒だなあと思うよ。

499 :実習生さん:2014/06/07(土) 09:47:18.59 ID:6Gnkpo8v.net
>>498
ちかみに特支ね。真っ赤なマニュキュアしてるおばTもいる。若い先生はPTA に目つけられてて可哀想です。

500 :実習生さん:2014/06/07(土) 09:52:32.03 ID:F740B9ZZ.net
髪染めるとか派手な装飾は学校の方針にもよるが、基本論外だろ
生徒には髪染めるなとか言ってるならなおさらだよ

501 :実習生さん:2014/06/07(土) 10:11:40.78 ID:Ry03N6ao.net
教師と生徒は立場が違うんだから別にいいじゃん
従うべきルールが違うんだよ

502 :実習生さん:2014/06/07(土) 10:50:41.95 ID:DPdJT+X8.net
男は原則スーツ・原則短髪黒髪・ピアス×なのに、女は服装自由・髪の長さ・色自由・ピアスおk
何なんだろうねこの差

503 :実習生さん:2014/06/07(土) 10:53:40.21 ID:fxu6mKtg.net
染めてる教員が、染めた生徒を指導できるか?

504 :実習生さん:2014/06/07(土) 10:58:44.90 ID:93u/G9+3.net
何だか、ガキが紛れ込んでいるみたいだな。
社会人なら、服装の常識くらいあるぜ。

505 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:04:41.86 ID:9kRdc/m6.net
>>490
受験の時もそうであればいいがちがうでしょ?テストのときはいいかもしれないが、生徒のためにならないぞ

506 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:08:15.84 ID:9kRdc/m6.net
>>503
真っ赤とか社会人としておかしな色は論外として、生徒と先生は立場が違うしできるよ
生徒は校則ゆえに染めてはいけないが、先生は校則の範囲外でしょ

そもそも女の先生なら大抵染めてる感じがするが

507 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:13:54.11 ID:Ry03N6ao.net
>>503
普通にできるんだけど?

508 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:16:44.14 ID:rRZfEiJw.net
教師の茶髪が気に入らないなら親に教頭に電話してもらえばいいよ。
そこで、「そんなの自由だろ!」って保護者に歯向かう管理職はまずいない。
そしたら次の職員会議で茶髪禁止の御達しが発令されるよ。

509 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:26:28.11 ID:K0fvqV92.net
社会人としての身だしなみと学生としての身だしなみの違い

510 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:35:28.55 ID:r2N0FhsC.net
運動会とプールの授業で、好きでもないのにどんどん茶髪になっていく。
管理職が髪の色が派手すぎるので気を付けるように職会で言ったら、
校長の故意に染めてる白髪染めの方が、「不自然過ぎて変だよね」って、
女性職員たちが噂してたw

511 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:42:03.93 ID:40lEDJMQ.net
管理職に呼び出されて髪型注意されて、それでも黒髪にしない、なんて職員はいないだろうしね。
大企業の社員も黒髪が多いし、黒髪がスタンダードな日本では、髪型なんて自由だろとは大きな声では言えないもんなー

512 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:44:29.18 ID:r2N0FhsC.net
>>511
それって、微妙にパワハラの様な気がするし、個人では呼び出さないと思われ。
結論としては、スルーかな。

513 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:49:48.26 ID:40lEDJMQ.net
>>512
パワハラなの?うちの学校じゃ、校長室に呼び出して髪型や服装を注意するのなんて日常茶飯事だよ。

上に書かれてる
>>495みたいなとこもあるし、やっぱ学校は厳しいよ

514 :実習生さん:2014/06/07(土) 11:55:22.03 ID:A6nNlFBd.net
うちの校長はヅラだから、あんまり髪形にうるさくは言わない。

515 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:08:22.62 ID:rY9+pNrw.net
パワハラと言われたら、指導のやり方にもよるけど、パワハラじゃない?
来週から修学旅行なんて行きたくないし。まだ試験作ってないのに。

516 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:10:01.59 ID:F740B9ZZ.net
生徒に何で生徒は髪染めちゃダメなのって聞かれた場合にどう答えるかだな
校則でそうなっているからって説明するとほぼゴネるし、先生が染めてるんだから悪いことじゃない→悪いことじゃないことを制限するのはおかしい
って言ってくるかもしれん
靴下とかも制限かけてる学校あるよね
白・黒・紺のワンポイントだけ許可とか

517 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:12:25.22 ID:F740B9ZZ.net
>>512
個人の呼び出しならパワハラじゃないだろ
職員室とかで他の生徒や先生が見ている前で言ったらパワハラになるかもしれんが
校風を守るためにある程度制限かけることは必要だよ

518 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:20:58.12 ID:V1pTw9IK.net
髪の色の制限も制服も無い学校に何校も勤務すると
制限するのがアホらしいと感じるようになったw

519 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:23:31.45 ID:cXW7JnJ0.net
おや、イメージ変わりましたねぇ^^(講師のくせに色気づきやがって。こいつ更新無しだな)

管理職の脳内はきっとこんな感じ
直接言ってくれないのが怖いわ

520 :実習生さん:2014/06/07(土) 12:40:45.08 ID:KnYH7uwe.net
俺は今の学校、今すぐにでもやめていいから自由にしてるわ
茶髪でパーマな風貌だけど何も言われない
更新だけはやめてくれよな

521 :実習生さん:2014/06/07(土) 13:15:09.42 ID:P6bUBTtd.net
>>508
同様のクレームに電話に聞き耳立てたてていたら
「そんなのこっちの自由だろ」ってうちの教頭は言ってたよ。

522 :実習生さん:2014/06/07(土) 13:20:09.58 ID:zaHpYnuc.net
茶髪は論外だが髭はどう?

523 :実習生さん:2014/06/07(土) 13:26:45.09 ID:Ry03N6ao.net
>>516
校則で決まってるから。
茶髪に制服着て外を歩かれたら迷惑だから。
嫌なら自分で校則を変えるか学校辞めろ。

で十分じゃん
納得させる必要なんてない
先生だけズルいとか言ってくる生徒は堂々と突っぱねていい

524 :実習生さん:2014/06/07(土) 14:01:37.31 ID:IeQ+y4+f.net
個人主義が強い今、髪型云々で騒げるなんて平和だよな

むしろ社会的には髪型に金かけてくれたほうが経済の活性化につながるんだし別にいいじゃんと思う

525 :実習生さん:2014/06/07(土) 14:57:17.43 ID:ogQAPr/q.net
>>524
校則程度も守れないやつに法律が守れるか
地域の人からどう見られるか考えれば校則は妥当

個人主義なんていうが、大抵量産タイプのバカがでてくるだけだろ
さらに言えば、経済的恩恵なんて微々たるものだろ

526 :実習生さん:2014/06/07(土) 16:09:20.27 ID:p/Ph+HQB.net
この流れで質問。
今までずっと校内土足OKな学校勤務で、通勤のときもヒールのない靴にしてた。
理由はコツコツうるさいから。
そして校内土足禁止の学校に来て、上靴を音のないサンダルにしているんだけど、
たまにすごい高いヒールの靴の講師がいてカツコツうるさい。
誰も何も言わないんだけど、あれ授業中の机間巡視の際うるさくないのかな。

527 :実習生さん:2014/06/07(土) 16:57:46.01 ID:EmxeQm5Y.net
明日、協同出版の模試だぜ
ぶちかます

528 :実習生さん:2014/06/07(土) 17:40:20.58 ID:OT5XstAa.net
>>505
具体的にどんな点が生徒のためにならないと思う?
毎回70問ぐらいで、筆記と作図も出題してるが。
全く鉛筆が動かないで終わる生徒がいるテスト問題作る方がよくないと思う。

240人の答案を土日全部使って採点する身にもなってくださいな。

529 :実習生さん:2014/06/07(土) 17:50:13.32 ID:/2e1dgTS.net
(常勤・非常勤どちらも経験あり)
そんな私、現在も教員やりながら高校生と組んである活動を始めました。
こんな先生もいますよ...ってことで

動画のクオリティは決して低くないので、是非とも閲覧してみてください。

http://youtu.be/g5lhE4gMIog

http://youtu.be/D5i9uguMbZE

530 :実習生さん:2014/06/07(土) 18:08:42.08 ID:E/PQiid1.net
男女差別に取り組んでおられる方でも男女では意味合いが変わってきます。男性は「平等」を求めて。
女性は「優遇」を求めているような感じを受けます。参考までですが、多くの女性が、例え男性が不利、
不便を強いられても自分たち女性が有利であるならそれに何の違和感を感じず享受する印象を受けます。
https://twitter.com/MotherRiko/status/146491876726419457

男女雇用機会均等法の大きな矛盾は全ての職種を50:50にするはずもなく「危険な仕事や重労働
については今まで通り男性だけにさせる」と言ったもので結果的に女性優遇なことです。
つまり誰もが就きたい仕事はなるべく女性に回すようにしているだけです。男性だけがデメリットを受けてます。
https://twitter.com/MotherRiko/status/144651681135738880

写真の話が出たついでですが、3枚目、4枚目の「混雑差」を見て、怒らない男性の神経がわかりません。
なぜ、こんな仕打ちを受けているのに、日本の男性は、大人しく従っているのでしょうね?
4枚目の「ふんぞり返って、足を組んでいる女性」を見て、むかつきませんか?
[ ドクター差別 ] 2014/6/5(木) 午後 0:33
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32765107.html

「口が動いたので首握り締めた」 自宅で出産の男児殺した19歳少女、
殺人容疑で逮捕 奈良県警 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140606/waf14060621080022-n1.htm … -
思うんだが、ヤンキー女なんて国の方で子宮摘出手術を強制すればいいと思うんだが。
どうせゴミ以下の肉便器なんだし。
https://twitter.com/Tw_Yaguruma/status/474929868501557248

531 :実習生さん:2014/06/07(土) 18:20:51.20 ID:bdJzppnM.net
>>489
プールの指導の場合、
水に入っちゃう方が楽じゃない?
陸から指導する方が、色々考えなきゃいけないし
面倒くさいなー。

532 :実習生さん:2014/06/07(土) 20:33:04.91 ID:VtELuwao.net
>>528
受験の時に選択肢の問題を間違えて、その一点でおちることもあり得る

採点がめんどうならマーク式のテストでもすればいい

鉛筆がうごかないのは問題の難易度が生徒にあってないか、生徒がやる気ないだけだろ
生徒のやる気を出す努力はしても、生徒に迎合しちゃだめだろ

533 :実習生さん:2014/06/07(土) 22:32:49.17 ID:PODr2uga.net
髪型指導の場合、校則云々じゃなくて

いかなる場合においてもその茶髪を貫くならそのままでいけば?だったらこっちも何も言わない。といえばいい

534 :実習生さん:2014/06/07(土) 22:49:09.20 ID:e85/zPr7.net
>>532
結構有名な先生のやり方でもある。
迎合はしてないよ。
「正しいものは全て選びなさい」が多いし。
できない生徒に白紙答案を作らせることこそ、教育ではないと思うが。
作図させる、絵をかかせる問題がどんだけ大変かわからないかな。

そっちは国語か数学なのかな。

535 :実習生さん:2014/06/07(土) 23:01:20.84 ID:F740B9ZZ.net
作図ありってことは数学?
なら70問ってかなり多くないか?
文章問題少ないの?

536 :実習生さん:2014/06/07(土) 23:05:01.54 ID:93u/G9+3.net
>>533
いいわけが無い。それは指導では無いね。

先生が茶髪認められているってのは、中年以上の女性の先生だろ。
そりゃしょうがない、放っておけば白髪だらけになっちゃうからね。
かといって、真っ黒じゃ異様な感じになるからということじゃないかな?

537 :実習生さん:2014/06/07(土) 23:13:03.03 ID:onCUJ3sf.net
>>535
いや、理科。計算問題も選択で出す。
その分、計算量は多くしておくが。

538 :実習生さん:2014/06/07(土) 23:22:09.91 ID:8pmNCIts.net
英語の授業めんどくせえ〜

539 :実習生さん:2014/06/08(日) 00:07:58.61 ID:T5HyPuPo.net
>>533
「よっしゃ!!ww や〜りた〜い放ぉ題ぃ〜〜! yeah!!www」って感じで爆荒れ突入

540 :実習生さん:2014/06/08(日) 00:34:21.36 ID:7mnpK01G.net
今回は、Youtebuにて動画を投稿されている 女性専用車両を憎む田舎者 氏の
動画内容について触れてみたい。
彼の投稿している動画の内容から、彼はヘルプマークを持っている方と言うことらしい。

しかしながら、そのマークを所持している者でさえも、
女性専用車両に乗車すれば「不当な声かけ」などの嫌がらせを受けているようだ。

参考動画(投稿者:女性専用車両を憎む田舎者 氏)
http://youtu.be/TmQQFxKGZO4
http://youtu.be/33uhn7lG2aw


女性専用車両を憎む田舎者さんがやっておられる活動は、一見、「自分のため、あるいは、
障害者の男性のためだけの活動」に見えますが、そうではありませんね。「見た目で判断すること
の矛盾」を突いているわけで、これは、結果的に、一般男性への声掛けへの抑止にもつながります。

と申しますのも、「見た目は健常者に見える人」に声を掛けにくくなれば、イコール、男性全般に
声を掛けにくくなるからです。結果、「見た目は男性に見える人」にも声掛けにくくなっているわけですね。

で、私ら「健常者」は、「見た目は男性に見える人」に声掛けにくくなるようにやっている、
これまた、「他人のため」にやっているわけです。

にもかかわらず、「痴漢がしたいからだろう?」とか、「大勢の女性に囲まれたいからだろう?」
とか、下衆なことをいう連中がいるのですから、「アホちゃうか」ですね。
2014/6/7(土) 午前 0:23[ ドクター差別 ]
http://blogs.yahoo.co.jp/yaguruma_blog/11467683.html

541 :実習生さん:2014/06/08(日) 07:04:55.80 ID:TZNZbeJB.net
なんで日本人ってスーツにこだわるんだろうね
そんな伝統100年もないのに

542 :実習生さん:2014/06/08(日) 11:23:58.56 ID:pmzVDp6o.net
>>534
選択式の問題なら白紙答案はなくなるだろうが、そもそも白紙答案を出す生徒は適当に選択肢をえらんでくるだけじゃないのか?
それって白紙答案となにもかわらなくないか?

そもそも最初の議論からずれてるから

543 :実習生さん:2014/06/08(日) 11:31:05.98 ID:DUvl34C7.net
そうなんだよな選択問題出しても適当に埋めるんだよ奴らは。
それじゃあ実質白紙と一緒

なんで高校来てるのか不思議だ

定員割れがあっても、入試に足切りシステムくらいあってもいいと思うんだよな

544 :実習生さん:2014/06/08(日) 12:42:25.96 ID:xGjVt6Mi.net
初めて今年教採を受ける講師なのですが、うからなかったら嘲笑われる感じでしょうか?

545 :実習生さん:2014/06/08(日) 12:47:27.39 ID:QQQWySpX.net
試験受けずに講師になったのか

546 :実習生さん:2014/06/08(日) 12:55:39.25 ID:BwLqXjHQ.net
>>544
教採は普通は落ちるのが当たり前だから
そんなことないない。

547 :実習生さん:2014/06/08(日) 12:59:57.32 ID:xGjVt6Mi.net
>>545
そうなんです。民間で働いてて今年の4月から講師になりました。
>>546
そうなんですね。一回で受かる自信がないとだめなのかなと思ってまして

548 :実習生さん:2014/06/08(日) 13:27:12.40 ID:Pzzpy1OO.net
>>544
むしろ、すげー同情される…けど気にしない

549 :実習生さん:2014/06/08(日) 14:03:54.29 ID:X87s14sX.net
>>542>>543
高校と中学は違う。
中学の段階で零点取らせることはいいこととじゃない。
零点取られると成績評価のしようがなくなる。

選択式でもちゃんと成績評価はできる。
記述式とだいたい同じような結果になるよ。
適当に埋めてるところもあるけど、全く読んでないってことはないね。
余裕ができるからか、できない生徒も記述式の解答欄も埋めようと努力してくれるし。

完全な記述式は小テストで対応する。
採点期間が短いのと、平均点や度数分布に厳格性が求められると定期テストは選択式で構わないと思うね。

550 :実習生さん:2014/06/08(日) 14:18:51.25 ID:nmEukVkz.net
>>549
学校によって状況は違うのに、そんなわかったように言われても

551 :実習生さん:2014/06/08(日) 14:35:58.73 ID:X87s14sX.net
>>550
校種や学校によって状況が違うことを無視してたのはどっちなのよ…。
頭がいい子ばかりの地域だったら選択式にはしないよ。

552 :実習生さん:2014/06/08(日) 14:50:49.44 ID:/u0gM1ls.net
>>551
わかったから、続きはブログでどうぞ

553 :実習生さん:2014/06/08(日) 15:13:23.22 ID:dN8gmMf7.net
>>549
最初の議論は選択肢に丸をつける形式についてだったのが、選択式の問題の是非にすりかわってるんだが

554 :実習生さん:2014/06/08(日) 15:15:50.51 ID:X87s14sX.net
>>553
選択肢に丸つけが悪いことだったら、
マークシートなんてあり得ないだろう。
240人の採点を一日でやるためにはこうしないと間に合わない。

555 :実習生さん:2014/06/08(日) 15:52:51.06 ID:kcXxgu97.net
なんでそんなに早く採点しようとするの?
1日1クラスずつつければいいのに
すぐ返さなあかん規定でもあるの?

556 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:05:56.87 ID:X87s14sX.net
>>555
中学だと次の回に返却しろと言われる。
金曜に定期テスト。土日は部活。
木曜には個人成績表配布。
毎日、空き時間はほぼゼロ。

557 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:33:23.90 ID:dN8gmMf7.net
>>556
基本的に受験では、センター試験でみられるような全てマークだろ

選択式の問題で選択肢に丸をつけろって形式のほうが少ないだろ
生徒が間違えないように「選択肢に丸をつけろ」っていうのはおかしいって話だっただろ

>>556
自分の中学校のルールがさも全国の中学校統一のルールみたいに話すのはどうかと思うぞ
空き時間がゼロのくせに2ちゃんをみる暇はあるのな

558 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:38:10.22 ID:96FlupH0.net
>>557
今は講師やってないから。
中学を何校か勤務したが、次の時間には必ず返却しろと言われた。
記号は別に全部塗りつぶしても構わん。
そもそも>>555のように毎日、一クラスずつ返却が許される学校の方が少ないと思うが。

559 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:43:21.28 ID:96FlupH0.net
受験を意識するなら、

「教科書ではなんと書いてあったか思い出して書きなさい」
「この単語の意味を書きなさい」
「あなたの将来の目標を書きなさい」

というような、およそ受験では出ないような問題の方が非難されるべきだと思うが、
何故かそちらはあまり非難され

560 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:43:47.01 ID:kcXxgu97.net
>>558
俺は1言も1クラスずつ返却すればいいとは書いてないぞ
あくまで採点を1日1クラスずつつければいいとだけ書いただけだ
俺も中学校だが、できるだけ早くとは言われたが次の時間までとかは勤務した3校では言われたことがない
期末とかで成績処理が迫っているならともかく、素点表くらいならテスト後1週間経ってから渡しても問題ないだろうに

561 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:48:04.30 ID:96FlupH0.net
>>560
成績表返却のスケジュールが完全に決まってて、病気でもない限り許される雰囲気ではなかったよ。
7クラス返却だぞ。
そんなことやったら一週間でも返せないじゃないか。

562 :実習生さん:2014/06/08(日) 16:58:27.13 ID:kcXxgu97.net
>>561
許される雰囲気ではなかったっていうならその学校がおかしい
というより複数勤務して全部それならその自治体がおかしい
7クラス分を次の時間までに返却するのは勤務時間外使わないとほぼ不可能だし
1日2〜3クラス付けるとしても3日は必要
何でスケジュール決める時に難しいかもしれませんって言わなかったの?

563 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:06:02.47 ID:TZNZbeJB.net
テスト返却なんて教科によってバラバラだわ
成績表渡す前までにやっときゃええやろ(適当

つーか成績表作って切り貼りするの、高確率で副担任講師の仕事だしなwwwwww

564 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:07:16.27 ID:kcXxgu97.net
すまん、勤務時間外じゃなくてもクラブ行く時間を削れば2日くらいで可能かもしれん
2日なら1日7クラス全部授業あるってことはないから早いクラスを優先的に付ければ可能かな

565 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:24:41.75 ID:X2fxx57/.net
公立中学校、大変だな。

過去を思い出すと…苦しくなる。独特の雰囲気があるよね。

今、私立大学附属だが、規模が大きい分、楽だよ。職員同士の監視がきかないから(笑)

566 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:30:45.49 ID:kcXxgu97.net
中学は部活さえなければ楽だよ
なんで素人が部活教えないといかんのかという話
学校でのクラブ活動は基本、規則や上下関係学ぶためにやってるはずだから土日や17時過ぎてまで教師が教えるものじゃないと思うんだよね
勝ち負けはその延長にあるわけで
勝ち負け大事ってなら素人教師に顧問させないだろうしな
ただ、地方の自治体は専門家の特別非常勤講師を雇う金をほとんどださない…

567 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:38:32.27 ID:rjQgJWwZ.net
>>562
その前に7クラスは無理ですと言いました。
実験準備と後片付けが間に合わないから。
教頭から、「辛い時を経験すれば成長するから」で終わったけどな。

568 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:40:48.09 ID:TZNZbeJB.net
今の時期は夜7時とかまで部活やるけどな
笑えるわww
ど素人の俺が偉そうに指導してるんだからww
中3のほうが経験者www

569 :実習生さん:2014/06/08(日) 17:53:05.59 ID:QQQWySpX.net
>>567
辛い時を経験すれば成長するから
俺も教頭に全く同じことを言われて俺も問題児クラスを任されてるんだけどやっぱり押し付けのいいわけだよなあ

570 :実習生さん:2014/06/08(日) 19:33:08.96 ID:PcPz5R2g.net
発車直後の電車の車掌殴る、兵庫 容疑の中学講師逮捕
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060801001263.html

 駅を発車直後の電車から顔を出していた車掌を殴ったとして、
兵庫県警西宮署は暴行の疑いで、
中学非常勤講師奥谷恭輔容疑者(56)を現行犯逮捕した

571 :実習生さん:2014/06/08(日) 20:12:06.82 ID:dN8gmMf7.net
>>558
塗りつぶしとかそういう話じゃないわ
ていうか講師やってないのにわかった風に書くのな

どちらにせよあなたが勤務した中学校がおかしいだけだと思うが

572 :実習生さん:2014/06/08(日) 21:37:19.32 ID:/oAZjJHU.net
>>571
そっちはそんなに待遇のいい学校勤務できてるの?

まあ、大阪の知り合いの講師は問題生徒を集めたクラスの担任させられてたし。
むしろおかしくない学校があったらそれを知りたい。


怪我人続出してるのに組体操は強行する学校とか、
部活動は任意参加と言いながら強制するとか。世の中はおかしな学校だらけ。

573 :実習生さん:2014/06/08(日) 21:47:02.77 ID:1vlzYyNc.net
転任、新任、講師に特学や問題クラスを担当させるのはよくある話

574 :実習生さん:2014/06/08(日) 21:50:00.39 ID:kcXxgu97.net
勤務してる自治体が悪いな
都会だったら生徒数も多いから問題児も必然的に増えるだろうし、そういう地区ならさらにやばい
俺は田舎の生徒数が多くても300人くらいだからそこまできつい状況にはなったことない

575 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:13:34.87 ID:QQQWySpX.net
俺自身に差別心はないが部落地区の学校ってのはヤバイな
貧しい家庭が多くて衣食住がしっかりできていない
となれば必然的に子どもの情緒もどこか不安定な場合が多い
そうなると勉強が身に入らなくなるという負の連鎖
俺が今働いてるのがまさにそういう場所

576 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:27:04.98 ID:64pUtiyi.net
ドキュンの再生産が行われてるってことさ。
ジジババが同居していて子どもとふれあっているところは安定しているというイメージが
あるが、おまえらのところはどう?

577 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:30:48.36 ID:kcXxgu97.net
安定も何も父母揃ってて共働きとか、あまりにも父母に常識がないとか、父子家庭・母子家庭じゃない限り安定してるよ
ようは子どもが家にいるときにちゃんと接してくれる大人がいれば安定する

578 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:33:02.69 ID:eq44i272.net
同じく生徒数300人くらいの田舎だが、教育に関心が無い地域だから困るわ

授業態度悪い、成績悪い、宿題してこない生徒が多数
問い詰めたら家業継げばいいから勉強なんかしなくていいと親が言っているそうな

579 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:36:49.32 ID:kcXxgu97.net
>>578
親がそういってて、生徒もそう考えてるなら宿題とか成績は悪いまま放っといてもいいと思うぞ
高校だったらなおさらね
中学だったら他のやつと同じ高校行けんかもしれんぞくらいは言っておいた方がいい
ただ、授業態度悪いのは他の生徒に迷惑だから積極的に注意していかなあかんね

580 :実習生さん:2014/06/08(日) 22:51:52.78 ID:mmb7H2fn.net
地域にもよるが、旧被差別部落って今はただの貧民窟だからな
差別が厳しかった頃はかえって一定程度はマシな家もあったんだが
今はそう言うところが脱出した後に、他地域に住めなくなった有象無象が入ってきて前よりひどいわ

581 :実習生さん:2014/06/08(日) 23:03:34.29 ID:QQQWySpX.net
>>576-575
部落地区に住んでる子は学力が酷かったり情緒に問題ある子が多いが、
その地域の中で親に代わって祖父母が面倒みてる家庭の子はしっかりしてて学力も高かったわ
大人がまともに接してあげるってだけで子どもはちゃんと育つのにかわいそうな話だよ

>>580
それはあるかもしれないね
部落というか貧困層の問題といえるのかも

582 :実習生さん:2014/06/08(日) 23:07:09.10 ID:dN8gmMf7.net
>>576
身分の再生産っていったっけ?
東大の親の平均年収は一千万だっけ、環境がいい子供ほど勉強ができるって言う見本

583 :実習生さん:2014/06/08(日) 23:43:36.68 ID:8R2VpQiY.net
>>572
それが嫌ならこの仕事から足を洗うしかない。

584 :実習生さん:2014/06/08(日) 23:45:42.16 ID:hM7meu9s.net
>>583
余計なお世話だな

585 :実習生さん:2014/06/09(月) 02:33:24.57 ID:vjOKSdmu.net
>>541
スーツじゃない奴も沢山いるぞ

586 :実習生さん:2014/06/09(月) 14:19:28.15 ID:nJdRGbwr.net
みなさま、細かいこと言うより、採用試験合格を見てるか?

587 :実習生さん:2014/06/09(月) 14:29:01.53 ID:ZlYM5VIZ.net
皆さん、教採対策進んでますか?

588 :実習生さん:2014/06/09(月) 16:30:12.05 ID:17Ptet4v.net
全く

589 :実習生さん:2014/06/09(月) 16:37:04.71 ID:nJdRGbwr.net
講師と二足のわらじにするからだよ。
忙しくなるやろが。

590 :実習生さん:2014/06/09(月) 17:13:01.91 ID:MdvllQ/g.net
そうですね

591 :実習生さん:2014/06/09(月) 17:58:37.23 ID:j1QiLkrZ.net
広島県中学校教員去年は、180人募集だったのに、
今年は255人に増えてるんだけど、
よその都道府県も、中学校教員増えてるのかな。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/h27saiyoushiken.html

もう少ししたら志願状況発表だろうけど。

592 :実習生さん:2014/06/09(月) 18:30:31.68 ID:2QevLR/m.net
高校勤務の人、留年生っていますか?
教員になってからは見たことがない

593 :実習生さん:2014/06/09(月) 18:43:13.21 ID:rinqUHYa.net
普通は辞めるからね

594 :実習生さん:2014/06/09(月) 18:58:46.67 ID:3T3WfkBd.net
>>592
単位制の高校 みてはないがいるらしい
ひとりらしいが

595 :実習生さん:2014/06/09(月) 19:01:32.37 ID:a5s2W9ti.net
>>587
「仕事に逃げてる」状態
部活とか学年の事務作業とか印刷とか教材作成とか率先してやってるが
ただ単に「仕事」に逃げてるだけ
教採の対策進まない自分は結局
頑張るべき時に頑張れない 肝心な時に頑張れない
その程度だからいつまでも講師なんだよな

596 :実習生さん:2014/06/09(月) 19:06:50.31 ID:HpQ5hgSE.net
>>595
激同
以前どなたかが、講師をやめてでも、教員採用試験に集中せよとのお言葉を述べられていた。
正規になってなんぼの世界。
待遇面も段ち!

597 :実習生さん:2014/06/09(月) 19:19:42.76 ID:rinqUHYa.net
どなたかじゃなくて自分がだろ
相変わらずへった糞だよね

598 :実習生さん:2014/06/09(月) 19:54:03.24 ID:P0UoZIbr.net
講師に対して目の前の仕事の手を抜いてでも教採対策させようとするのってどう言う立場の人間だろう?
講師本人の親や恋人ならわかるんだがなぁ

599 :実習生さん:2014/06/09(月) 20:07:47.88 ID:fZsKBeMh.net
>>592
 その勤務校では、第1学年で10人程度、クラス1〜2人いた。
 一学期末に約半分居なくなり、卒業まで行ったのは3人いたかな。

600 :実習生さん:2014/06/09(月) 20:23:57.50 ID:ciu3lkXI.net
常勤講師でもすごーく面倒な本来なら教諭がやる仕事を
やっとくと後がすごく楽。教員の仕事は初めてやる時は
すごく面倒に思うけど、1回やればすごく楽に感じる事が
多い。

まあ、常勤講師にやらせない事の方が多いだろうけど、例えば
運動会や文化祭などの学校行事の学校全体or学年のチーフとか。
何かのチーフ(まとめ役)でまだ年度当初決まってない場合は
常勤に任せてもOKな学校ならやった方がいい。

あと、超面倒で詳細な指導案を書かないといけない校内で数人が
やる研究授業とかも。これも教諭限定のところが多いかも
しれないけど、常勤講師でもいいのならドンドン引き受けるべき。

そういう面倒な仕事の経験を積んでおけば、正採になった後
すごく楽になるし、周りは「あの人は面倒な仕事を引き受けてくれて
本当に助かるわ。」と信頼されて校内の発言力も増す。とにかく
20代の若い頃にやっといた方がいい。

という自分はやってた時期もあったけど、もう正採になるには
年齢制限も含めてなかなか難しい年齢になったので今は
あんまりやってない...。

601 :実習生さん:2014/06/09(月) 20:58:31.81 ID:z6zpeO3O.net
正採諦めた人はこれからどんな仕事するの?

602 :実習生さん:2014/06/09(月) 21:06:40.84 ID:sZ05FVwA.net
>>600
全て時期による
2学期以降なら終わってるからいいけど、1学期にあるとただでさえ少ない試験勉強の時間が削られる

603 :実習生さん:2014/06/09(月) 21:13:49.01 ID:j5m7i+ff.net
>>600
どんどんやっていたのに受かっていないということは、採用試験ではそういったことのアピールは歓迎されないのではと勘繰ってしまいます
責任感やチャレンジ精神の表れでもある反面、注目されたがりだとか他人の領域に無遠慮に踏み込むような人ととらえられてしまうのかもしれません
今は自分に要求された仕事の範囲からはみ出さず、その中でいかに正採のサポートができるかを考えようと思います
合格が決まったらあなたが仰られたようなことに積極的に取り組みたいです

604 :実習生さん:2014/06/09(月) 21:42:44.22 ID:8WsHbXsi.net
教員採用試験
あと20日(北海道)
あと34日(関東など)

605 :実習生さん:2014/06/09(月) 22:33:17.47 ID:vdABN7OC.net
>>598
親や恋人にここの住民だってことが、ばれてんだろ

606 :実習生さん:2014/06/09(月) 22:52:38.59 ID:mXU5Xcwk.net
>>601
デリヘルの送迎とか、レンタルルーム受付とか。

607 :実習生さん:2014/06/09(月) 22:57:30.63 ID:kkjnEXCq.net
>>606
そういう方面のはおすすめ出来ないな。
教え子とカチ合うと、気まずいぞ。

608 :実習生さん:2014/06/09(月) 23:18:24.54 ID:HpQ5hgSE.net
598のように才能がなくて合格しない人は、教員という仕事に向かないということ。
見切りをつけて転身しましょう。教員にしがみつくほうが無様。
先日、テレビの特集番組でまじめだが合格しない長年講師に、コメンテーターも言っていた。
世の中には自分に向いた仕事がきっとあるはず。

609 :実習生さん:2014/06/10(火) 00:12:11.44 ID:fS7NMuW4.net
その番組見てないからわからんけど、他の仕事よりは講師がましだと思ってるからしがみついてんじゃないの?

610 :実習生さん:2014/06/10(火) 00:30:42.55 ID:TY94WuAw.net
>>608
そんな無責任なアドバイスに従うバカはいないだろ

611 :実習生さん:2014/06/10(火) 00:36:42.27 ID:dZWu3Sup.net
>>608
本当に向いてなかったら何年も講師の話が来るわけ無いだろ その辺何も考えてないんかな
簡易的とはいえ面接はちゃんとしてるから書類審査のみで通って行くってことはないし
長年講師やってて受からないのは運がなかったとしかいえんな

612 :実習生さん:2014/06/10(火) 01:20:19.82 ID:YdlOfhuW.net
高齢になると、転職しようにも教員歴がネックになる。

613 :実習生さん:2014/06/10(火) 08:49:10.08 ID:AnQy9aPV.net
平成27年度愛知県教員採用試験・応募
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000072/72710/h27siganjyokyo.pdf

小学 2687(▼148)
中学 2330(▼277)
高校 2470(▼104)

激減ではないけどかなり減ったな

614 :実習生さん:2014/06/10(火) 12:38:52.22 ID:4ISUjplK.net
>>611
>>610
>>611

組織として、講師が足らないから、その人に回ってきているだけで、その人が適性があるかと直接の関係はない。
例えば、司法試験や医師国家試験を何度受けても受からない人が、弁護士や医師に固執していても人生いいことはないのと同じ。
ずーと弁護士事務所のお手伝いや、病院のお手伝いしててもダメでしょう。
身の丈に合った仕事を探したほうが人生も充実するはず。
でも本人がそれで満足というなら、幸せ感は人それぞれだから、それはそれでいいのだろうね。
客観的に見たらちょっとおかしいがね。
教員採用試験も3〜4度不合格になったら、もうその人には先生としての適性や才能がないというのが一般論だろう。



615 :実習生さん:2014/06/10(火) 13:12:27.83 ID:sxBZ/YZU.net
>>614
先生のなかには十回受けて受かったというひとも普通にいるが

さらにいうなら採用試験に受かっても、おかしな教師はいることから受かった=適正があるとは限らない

私がいったのは、コメンテーターなんて文句いってればいいだけの無責任なことを真に受けるやつがおかしい

医師国家試験って合格率たかくなかった?

616 :実習生さん:2014/06/10(火) 15:14:50.89 ID:CIUbc38L.net
>>615
第107回医師国家試験の合格率は 89.8% でした。
こんなに合格率が高いのだから、
医師国家試験を何度受けても受からない人って、いないだろね。

617 :実習生さん:2014/06/10(火) 16:37:24.06 ID:sxBZ/YZU.net
>>616
だよな
ちなみに司法試験も難易度おちて合格者増えて弁護士量産されて大変だってニュースにもなっていたが>>614は知ったかぶりのやつだよなー

618 :実習生さん:2014/06/10(火) 17:07:35.68 ID:4ISUjplK.net
>>615
だから612で一般論だといっている。
10回受けて受かったなんて普通の採用試験の合否論議の対象にもならない。
そりゃあそんな人もいるさ。あくまで数少ない特殊な例。
教員採用試験はまあ常識的には3〜4回で見切りをつけるべきが常識的。
4回目の努力より5回目の努力で能力や点数が合格ラインまで伸びるということは普通にはない。
あるレベルまでいかないバカは採用試験に合格しない。
それが採用試験の事実。

うかったから適性があるとは限らない?
それが何か?
それが試験というもの。
運転免許試験でも同じこと。
免許持っていても事故する奴もいる。
免許なくても俺は運転がうまいから運転させろ!てか?
試験に受かることが唯一の証。
君の言うことは負け惜しみか?
それとも能力のある俺を採用しない当局の試験制度のほうが悪いんだとでも?
誰も聞いてはくれない論理・屁理屈だと思わないか?

619 :実習生さん:2014/06/10(火) 17:16:30.41 ID:JqxwfQ5F.net
>>616
受かる見込みがなかったり医師にふさわしくない人は教授がそもそも国試を受けさせてくれないらしいぞ
学閥とかゼミの国試合格率とかなんかいろいろあるんだろうね

620 :実習生さん:2014/06/10(火) 17:28:43.86 ID:4ISUjplK.net
>>616
>>617
医師は合格率高いんだね。そうなんだ。
でも今やっている話は「何度受けても受からない場合どう身を処すべきか。」という話だよ。
歌手のオーディションでもプロ野球選手の一般公募トライでも落ち続けても受け続けるか。
「俺は歌の才能がない。」「プロ野球選手のセンスないから無理。」と悟るのが普通。
まあ「俺は普通じゃない夢を追い続けるんだ!」というのも一つの人生だ。
やりたい奴はやれ。
俺の言うのはあくまで一般の常識論。

621 :実習生さん:2014/06/10(火) 17:33:39.21 ID:dZWu3Sup.net
>>618
5回以上受けて受かった人がうちの自治体にはごろごろいるんですが・・・
試験なんてある一定まで学力とか上げれば後は運だよ
教諭になる素質充分って人が20人いてもその年は10人しか採用しないってなった場合、下から10人は合格しないわけだし
20人とるってなった場合は20人とも合格する

622 :実習生さん:2014/06/10(火) 17:45:45.36 ID:sxBZ/YZU.net
>>618
ざらに十回とかいるんだが、回りに正採の先生の友達いないの?


>>うかったから適性があるとは限らない?
>> それが何か?それが試験というもの。
だったら受からなくても「落ちたから適正がない」とは言い切れなくないか?「適正を見分けられない」、あくまで〜「試験官に適正があるとみえただけ」なわけたから落ちたとしても適正がないとは言い切れなくないか?

>>運転免許試験でも同じこと。免許持っていても事故する奴もいる。
エフワンドライバーでも事故るし、うまい下手関係なく、事故は起きるよ
自動車の免許もってないの?

>>試験に受かることが唯一の証。君の言うことは負け惜しみか?
それとも能力のある俺を採用しない当局の試験制度のほうが悪いんだとでも?誰も聞いてはくれない論理・屁理屈だと思わないか?

ここらへんはあなたの妄想

医者の手伝いと弁護士事務所の手伝いを例に出してるが免許のうむからいって決定的に教職とは違うからな
正採と同じ仕事してるひとが普通にいるからな

教員免許と採用試験のちがいわかってる?

623 :実習生さん:2014/06/10(火) 18:56:06.29 ID:iyzjykbC.net
2ちゃんねるでまともに議論しようとするなよ。
ここは受からない奴をバカにしたりお互い
罵り合うだけのところじゃん。

624 :実習生さん:2014/06/10(火) 19:04:52.83 ID:H1pKBUDK.net
オラ万年講師
10年以上採用試験受けてないよ

625 :実習生さん:2014/06/10(火) 20:49:42.73 ID:IaoE0fvk.net
非常勤の依頼とかさ、
急で電話きて条件が合いそう、また連絡します、と言ったのにそれ以後音沙汰無いってなんなんだろうね。

そりゃこっちから電話して確認して、って言うやついるけど、そもそも先方から改めてかけてくるのが普通じゃないか?
あちらは立場のある管理職、こちらはゴミ同然の使い捨てであったとしても信じられない。

そんな奴らに採用試験の面接で評価されるんだろ?
悔しかったら綺麗事吐いてでも採用試験受かれってことか

626 :実習生さん:2014/06/10(火) 21:41:20.29 ID:dZWu3Sup.net
>>625
> 非常勤の依頼とかさ、
> 急で電話きて条件が合いそう、また連絡します、と言ったのにそれ以後音沙汰無いってなんなんだろうね。

ここがわからんのだが、また連絡しますといったのはどっちなんだ?

627 :実習生さん:2014/06/10(火) 21:44:35.11 ID:7/N1yV6U.net
>>625
それ、公立の話だよな。こちら私立の非常勤だけど、
私立学校だとぬるま湯公立とは違って一応は市場原理が働いているから、
そういういい加減な事は絶対に無いね。

私学協会の履歴書委託経由で電話での非常勤の依頼が来る時も
こちらが了承したら必ずその場で採用試験の案内がされるからな。
それに採用試験が終わった次の日の朝に速達で採用内定通知が届いたときは
ずいぶん仕事が早いなと感心したよ。

628 :実習生さん:2014/06/10(火) 21:55:17.29 ID:IaoE0fvk.net
>>626
もちろん先方が、また折り返し連絡します、と言ったのね。
条件とぴったり合致しなかったので

629 :実習生さん:2014/06/10(火) 22:30:11.22 ID:fS7NMuW4.net
いまの副校長世代って採用少なかったから管理職試験のハードルがかなり低いらしい
特別に現場志向の強い人以外は軒並み副校長になってるくらいなんだってさ
事務や渉外の仕事が多いのに、そう言う適性のない人間がたくさん副校長になってるよ

630 :実習生さん:2014/06/10(火) 22:34:09.14 ID:IaoE0fvk.net
>>629
羨ましい

なんとか採用試験受からないといけないが、そんな人達に評価されてるのかって思うとな…

631 :実習生さん:2014/06/11(水) 00:01:45.55 ID:CPit3V4b.net
それくらい割り切れないと、この仕事を
長く続けられないよ。
切り捨て・諦め・割り切りを毎日
繰り返していく仕事じゃないか。

632 :実習生さん:2014/06/11(水) 00:48:18.32 ID:AX3+Js9W.net
>>630
その世代は採用少なかったのに羨ましい?

633 :実習生さん:2014/06/11(水) 00:57:28.29 ID:k2uNAFlM.net
>>632
ごめん読み違いだったわ

634 :実習生さん:2014/06/11(水) 01:37:38.23 ID:GClepYed.net
まあそうだな。正規採用受かるしかないよ
常勤からなら私立公立問わずなりやすいっのは聞くが

635 :実習生さん:2014/06/11(水) 01:38:28.81 ID:GClepYed.net
5回受からないなんてザラじゃない?
周りにいないのかな
1、2回で受かる方がレアだろ

636 :実習生さん:2014/06/11(水) 08:41:21.90 ID:bfDia0Pk.net
皆さんの色々な話から総合すると、教員採用試験に何回落ちているかは関係ない。
だが、自分に教員としての適性や才能があるかないかは、見極める必要はある。
教員採用試験では試験ポイント上位のものから定員だけを採用する。
定員に入れそうにないという見込みの濃いものは見切りをつけたほうが得策。
受からないのだが、ずーと講師のままでよいものはそれを続ければよい。
ただし、悪待遇は忍従するしかない。

637 :実習生さん:2014/06/11(水) 09:05:00.45 ID:1+3t4Zkh.net
5回落ちるのダメとか教科ごとで違うっつーの
講師の話がくるこない適性がどうのって
教科によるとしか言えないよ

638 :実習生さん:2014/06/11(水) 09:50:05.73 ID:bfDia0Pk.net
教員たるべき自分の能力は自分で推し量るべき。
採用試験の競争に、何回か挑戦して、勝てないなら見切りはつけねばなるまい。
他にも仕事はごまんとある。

639 :実習生さん:2014/06/11(水) 10:46:45.15 ID:e05t/6Zc.net
これから1時間の授業のために学校へ。
しかもTT。この時間からって職員室行きづらいんだよな。

640 :実習生さん:2014/06/11(水) 11:08:42.58 ID:haYnVeMX.net
教員は寿命が縮まると言われているけど、埼玉県の最高齢男性111歳はは元教員だね。
あと、前にテレビで見た100歳の女性も、風格からおそらく元教員だった。
教免の介護等体験先にも元教員の女性がいたけど、明らかに他の利用者とは別格。
元教員は高齢になっても崇高な気品みたいなのを保っている人が多い気がする。

・・・独り言でした。

641 :実習生さん:2014/06/11(水) 12:38:14.97 ID:QZmXgCSZ.net
>>640
元教員でも、と言う謙虚さを持つべきだ。

642 :実習生さん:2014/06/11(水) 13:32:33.43 ID:dXS9AeaN.net
本日のNGID:bfDia0Pk

643 :自演怒:2014/06/11(水) 13:34:38.53 ID:0kqqSxlS.net
うっせーハゲ

644 :実習生さん:2014/06/11(水) 16:35:26.71 ID:dHQTgzUO.net
またきたか。
天皇陛下から表彰を受けたという妄想元校長

645 :実習生さん:2014/06/11(水) 17:17:43.12 ID:QVfbMP7w.net
>>639
私も1時間のために片道40分もかけて通勤してるよ…。

646 :実習生さん:2014/06/11(水) 17:21:28.42 ID:MWo4njSF.net
職員室はね、当然って顔してはっきりした声で挨拶して入って行くのがいいよ
無駄に元気にする必要は無いけど、職場に入るのにこそこそしてるやつとかなんか不気味じゃん

647 :実習生さん:2014/06/11(水) 17:29:31.86 ID:bfDia0Pk.net
>>645
それ最初から承知のうえで請け負ったのだろう?
いやなら辞退すればよい。

648 :実習生さん:2014/06/11(水) 17:39:49.25 ID:dbik7RP+.net
>>646
挨拶してもなにあいつ?ってならないか?
堂々と入っていけばいいんじゃない?

649 :実習生さん:2014/06/11(水) 17:44:12.30 ID:MWo4njSF.net
俺の知る限り、挨拶すりゃたいていの場合挨拶が返って来る
返ってこなかったとしても、別に気にしないけど
する・しないの選択で言ったら、した方がいいと思うぜ

650 :実習生さん:2014/06/11(水) 18:16:56.21 ID:bfDia0Pk.net
挨拶はどこでも基本的マナー。
こんなこと論議する講師はどうなの?

651 :実習生さん:2014/06/11(水) 18:20:54.54 ID:dbik7RP+.net
>>649
まぁしたほうがいいと言えばいいんだろうけどね



学校の事務員で全く挨拶出来ない人がいて、挨拶かえってこないとかは今までにあったな

652 :実習生さん:2014/06/11(水) 18:36:06.57 ID:iX5cRdxz.net
>>592
高校勤務時代にいたよ。
3年生を2回やって卒業証書を手にしたその生徒を立派だと思った。
なかなか出来る事じゃないからね。

653 :実習生さん:2014/06/11(水) 19:40:28.12 ID:c+grNP2e.net
挨拶をすることがおかしいと感じてしまう独特な学校あるよな
今年の中学すれ違った時に挨拶どころか会釈すらしない・返さない教員が多くて驚いたわ

もちろん挨拶指導なんてしないから小学校でしつけられていた生徒すらもしなくなっていき、生徒側から挨拶してくることは無くなる

654 :実習生さん:2014/06/11(水) 20:17:30.07 ID:AsQ1RhMq.net
あいさつか…うちは野球部が甲子園に出場経験のあるくらい
部活動が盛んな学校なんだけど、部活動の生徒を中心に
校内ですれ違うたびに元気にあいさつしてくるんだよね。
柔道部なんかは立ち止まってきっちりとお辞儀までする。
その上、その影響を受けてか普通の生徒も結構あいさつしてくる。
こちらも返事をするのが大変だけど気持ちが良いものだね。

遅めの時間の出勤でもきっちりあいさつはした方が良いよ。
非常勤なんだから遅い時間に来るのは当然の事なんだから、
別に恥ずかしがる事もない。

655 :実習生さん:2014/06/11(水) 21:25:29.27 ID:fZxyAgnf.net
定時ら早めの退勤の時でも堂々と挨拶して帰れる根性が欲しい

656 :実習生さん:2014/06/11(水) 21:27:52.92 ID:oQSBlWEi.net
>>645
交通費出るんだからむしろ得だろ
電車やバスなら満員じゃない限り本とか読めるし、車なら好きな音楽聞けるし、DVDとかも流せる

657 :実習生さん:2014/06/11(水) 21:44:43.45 ID:MWo4njSF.net
>>655
非常勤だから授業終わって清掃指導中堂々と挨拶して帰るよ
生徒も気持ち良く挨拶してくるし、いい学校だと思うわ

658 :実習生さん:2014/06/11(水) 21:49:47.13 ID:JVREGCeV.net
「〇〇貸して、〇〇ちょうだい」と講師に言いに来て、
授業で使う消耗品すら自分で発注できない正妻がいるのだけれど、
そろそろキレてもいいかな・・・。

659 :実習生さん:2014/06/12(木) 01:16:16.78 ID:0FzVF42i.net
子どもに挨拶しろ!と言って同僚同士、しないぞ。今年度の学校はどうどうとコソコソ話で、挨拶してもスルー。もちろんまとももいるが…

660 :実習生さん:2014/06/12(木) 01:32:07.86 ID:7kfpLAmT.net
朝職員室にはいって「おはようございまーす」って挨拶して
ちゃんと返してくれる人が少なくて俺涙目

661 :実習生さん:2014/06/12(木) 02:39:03.09 ID:+2GuQSwJ.net
それでもやっとくが吉

662 :実習生さん:2014/06/12(木) 08:09:54.24 ID:LiwoVjhI.net
>>660
ドンマイwそのときはみんな忙しかったんだよ。
私はドア側に座っているので、なるべく挨拶を返すようにしているよ。
うちの学校は割とみんな挨拶して入るし、帰るときも「お先に失礼します」って帰るよ。
挨拶したほうが、今学校に居る・居ないがわかっていいと思う。
さらに私は居るときはカバンを机に置いて居るアピールしてる。
生徒が用があって来たときに、居る居ないがはっきりわかったほうがいいかなとおもって。

663 :実習生さん:2014/06/12(木) 14:39:45.98 ID:1CVrK+9A.net
東京だけど受験票きた
採用試験まであと1ヶ月か

664 :実習生さん:2014/06/12(木) 14:59:54.78 ID:JqXBrX1Q.net
採用を目指す講師の朋友、こんなとこで遊ぶのもいいが、勉強してる?
また、落ちるのいやだよね?

665 :実習生さん:2014/06/12(木) 15:50:19.26 ID:5HKycvrB.net
本日のNGID:JqXBrX1Q

666 :実習生さん:2014/06/12(木) 15:50:21.06 ID:trgYAL24.net
私の受ける県は、非常勤職員等を受験前2年間(24年度、25年度)で、通算12月やってれば、1次試験が、小論文と、
グループワークだけで済むから、受験が楽なんだ。

667 :実習生さん:2014/06/12(木) 15:57:44.30 ID:PNUvy45O.net
>>663
ハガキで申し込んだの?
webじゃなく

668 :実習生さん:2014/06/12(木) 15:59:16.32 ID:PNUvy45O.net
>>666
全部でないがそういう自治体多いすよね
非常勤経験あれば免除してくれるとこ

669 :実習生さん:2014/06/12(木) 16:21:29.09 ID:bjjS7CQh.net
小論対策が面倒すぎて、何やりゃいいか明確な学科が免除であることにイマイチお得感を感じないんだよなぁ

670 :実習生さん:2014/06/12(木) 17:04:39.58 ID:JqXBrX1Q.net
>>668
>>668
>>669
いや、一次試験でいい点取って他の受検者との差がつけられないから、
受けられないのがかえって不利という人もいるよ。
まあできる人の話だから関係ないかもね。
一次免除の場合は最初に教員採用試験受けた時の点がそのまま生きているということ。

671 :実習生さん:2014/06/12(木) 17:17:57.92 ID:bjjS7CQh.net
俺が最後に学科受けた時、あり得ないほどボロボロだったんでその時の点が生きてるとやばいんだがw

672 :実習生さん:2014/06/12(木) 18:25:36.39 ID:PNUvy45O.net
>>670
生きてるって誰が言ってんだ?

673 :実習生さん:2014/06/12(木) 18:43:38.76 ID:04iSoGnw.net
>>670
グダグダうるせーなー。勉強しろとか不利とか、みんな努力してんだから黙っとけよ。

674 :実習生さん:2014/06/12(木) 19:17:26.03 ID:JqXBrX1Q.net
>>672
じゃあどの点を二次と総合評価して、合否判定するのかな?
まさか0点とか、今年の平均点とか、ましてや100点でもあるまい。
一次免除とは「一次を受けなくていいよ。大体わかっていますから。」ということだ。
「受けた場合に0点でも100点でも関係ないよ。」とでも思っているのか?
評価はされている、というか各自の等身大の評価はされるのが当然。
もし、あなたが優秀なら評価されたくないかい?
同じく免除になった隣の馬鹿講師と同列でいいのかい?
もし、その逆ならされたくないだろうがね。w

675 :実習生さん:2014/06/12(木) 19:28:40.82 ID:BYJcElE7.net
もう派遣で働くわ…。
先生は来年度からまたやる。

676 :実習生さん:2014/06/12(木) 19:30:16.73 ID:PNUvy45O.net
>>675
実家ならフリーターでもいけるぞ

677 :実習生さん:2014/06/12(木) 19:33:20.94 ID:PNUvy45O.net
>>674
まあたしかにその説も考えられるな

678 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:14:51.22 ID:BYJcElE7.net
>>676
うん実家。
地元自治体が嫌になって年度末に他の自治体き出したんだが、ダメだった。
東京都の講師の採用試験?も受けたけど、
結果出るの遅いからもういいや…って気分。
時給1400円の派遣で年度内の雇用保証ならまあいいかなあって。

離任式で「先生、また先生として戻って来てください」と言ってくれた生徒の顔を思い浮かべると心苦しいけど…。

679 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:19:16.80 ID:5HKycvrB.net
>>674
おかしなことを言って、惑わしてはいけないな。

>>670
>一次免除の場合は最初に教員採用試験受けた時の点がそのまま生きているということ。
こう断言しているのに。
>>674
>じゃあどの点を二次と総合評価して、合否判定するのかな?
と、その根拠があやふやであることを、逆質問で示している。

こういう次期に、そのようないいかげんな事で真剣に試験を受けようとしてい人を
惑わすとは、人の道に外れた行いだよ。いいかげんにしたらどうだい。

680 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:23:09.23 ID:JqXBrX1Q.net
>>677
一次の点を評価に入れないで、同列で二次試験ということがあり得たら、

たとえば、わかりやすい点数で表して、

Aさん・・・・一次95点、二次65点
Bさん・・・・一次55点、二次85点
あなた・・・・一次??点、二次75点

募集定員が一名だとして、誰が合格するんだ?そしてそれが妥当か?
そう考えたらわかるだろう。

681 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:35:12.23 ID:BfDe2V54.net
バカなくせに偉そう
わかりやすいな、登録

682 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:36:38.76 ID:JqXBrX1Q.net
>>679
私の668に対して、
670が668を否定みたいなことをいってきたから、
672で670に逆質問しただけだ。
668が揺らいだわけではない。
合否判定は総合評価でなくちゃあいかんでしょ。
誰かが有利だったり、逆に誰かが不利だったりしては、試験とはいえない。
君もそう思わないか?

683 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:40:05.70 ID:BYJcElE7.net
>>680
一次の点数との合算で見てくれればいいけど、
年齢とか講師としての働きぶり評価とかいろいろあるからな…。

684 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:40:20.75 ID:PNUvy45O.net
>>678
家があるなら。
フリーターでいける
1人暮らしなら焦るべきだが
実家ならなんとかフリーター、非常勤でもいける

685 :実習生さん:2014/06/12(木) 20:43:46.45 ID:PNUvy45O.net
>>675
実は俺も待ってるんだがなかなか話来ない
もう手当たり次第色んなとこに送ってる

採用試験受かったら、講師の話来たらまた考えることにした。
もうこれ以上待てないからね

686 :実習生さん:2014/06/12(木) 21:06:56.68 ID:1D5uvdlP.net
>>680
その場合はBが合格だろ
ABCとも一次試験は突破する実力を持っているという点で同じ 1次の点差はほぼ関係ない
1次なんて足切りみたいなもんだからな
後は2次試験の結果がほぼ全て 2次試験の点数が似通った時に1次試験の点差が考慮されるって感じだと思う

国公立でセンター試験の点数と2次試験の点数のどっちを重要視するかみたいなもん
普通は2次試験の点数しかみないだろ

687 :実習生さん:2014/06/12(木) 21:14:49.61 ID:trgYAL24.net
私の県の場合、中学、高校の英語の教員試験、
2次試験だけの人が、今年の試験からできたんだよね。
こう言うのって、総合展で合格決められない。
2次試験だけで、合格を決めてる都道府県もあるんじゃないのかな。

688 :実習生さん:2014/06/12(木) 21:26:29.33 ID:ZVMEHZLx.net
授業で指名した生徒がその後こっちをしっかり見て授業を受けるようになりました
生徒との対話は大事ですね

689 :実習生さん:2014/06/12(木) 21:29:12.94 ID:bQ7F4yAh.net
>>686
大学入試で2次試験の点数しか見ないのは、京大理学部とかの極一部に限られる
文系だと難関大学でも半々〜センター重視だったりする

教採において2次が全てってのはその通りだろうけど、例えが適切じゃない

690 :実習生さん:2014/06/12(木) 21:45:19.92 ID:5HKycvrB.net
>>682
いいかげんにしろ。

>>670
>一次免除の場合は「最初に教員採用試験受けた時の点がそのまま生きている」ということ。
つまり、これはあなたの単なる推測で、確証は無いということだろ。

いいかげんな推測で、人を惑わすんじゃない。
おまえさんは、いつもそうやって人の邪魔をしようとしているんだな。
人に嫌がらせをして楽しむ様な人生を送ってはいけないな。

691 :実習生さん:2014/06/13(金) 00:15:50.03 ID:F69cUJhl.net
今年を最後と思って特に巡回したりせず教材研究やってるが今年度の働きっぷりが採用試験に影響するならまずいなー

692 :実習生さん:2014/06/13(金) 01:18:45.83 ID:TPC90fht.net
>>691
その辺りは校長によるらしい。

693 :実習生さん:2014/06/13(金) 06:47:15.37 ID:giup6ZIp.net
>>691
管理職によるよね。ネチネチ陰険な校長はわざわざ採用に口出しするって話を聞くけど、だいたいは気に留めないらしいよ。

694 :実習生さん:2014/06/13(金) 07:52:56.08 ID:suy1AapK.net
一次二次の件。

おれが受ける側なら、

一次受けたら20点しか取れない奴と、
一次受けたら50点取るおれと、
一次受けたら90点取る優秀な奴と、

同列にして、二次の点数だけで評価して合否を決定してほしくないな。

おれが合格するしないじゃあなくて、
一番能力のある妥当な先生を採用するということが最優先事項。
ひいては、その先生に教えてもらうことになる児童生徒が迷惑。
言い換えれば、よりよい教育を受ける機会を奪われる。
と、いうことだ。

695 :実習生さん:2014/06/13(金) 08:09:06.47 ID:YVgrozYk.net
久しぶりの書き込みです。仕事せずに、失業給付で勉強しています。
でも、働きたくなってきたよ。でも、ここで、我慢しないと駄目なんだよね。
 教員になりたいのか、正社員(公務員)になりたいのか。わからなくな
ってきた。今、安定した仕事して、結婚とかするのが普通のことがしたい。

ちなみに、教員以外の試験も受けてみたけど、次の面接には行けそうです。
教員試験は面接があるから1次は受かってるかわからないが、他の試験は
わかるんだね。

696 :実習生さん:2014/06/13(金) 08:55:58.84 ID:T18zsBxt.net
>>694
だからお前さんはバカなんだよ。
一次を免除という事は、一次を合格するのに十分な実力を持っていると認めているという事だよ。
学生気分が抜けず、一次をセンター試験の様なものとしか理解出来ないから、
一次の点数が、なんぞと寝ぼけた事をぬかしているんだよ。

697 :実習生さん:2014/06/13(金) 09:03:31.88 ID:suy1AapK.net
>>696
そのとおり、二次を受ける資格を認定する一次のボーダーは通過者全員がクリアしているということだ。
おれの言うのは二次にその点数のいい悪いの差を考慮すべき、するのが妥当。
するのがひいては児童生徒のためということ。
何か?

698 :実習生さん:2014/06/13(金) 09:10:15.33 ID:suy1AapK.net
それとも君は、一次の点数がいかにギリギリでもその一次の点数はチャラ(不問)にしたほうがいい先生が採用できるとでもいいたいの?
逆に一次で100点取った奴は採用の際にも考慮し評価してやりたいとおれは思うが。どう。

699 :実習生さん:2014/06/13(金) 09:23:26.06 ID:suy1AapK.net
>>695
あなた自身が自分の人生についてよく考えることですね。
誰がどう言おうと、悩みの相談と同じ、答えは出ているよ。

700 :実習生さん:2014/06/13(金) 09:48:03.50 ID:TPC90fht.net
>>698
自治体によっては一次の点数はリセットって表明してるし。
面接の内容が同じであったら一次の点数を見るかどうかはわからん。
それより年齢、学歴、職歴、部活動歴が重視されるかもしれない。
むしろ、そちらの方が重視されるだろう。

701 :実習生さん:2014/06/13(金) 10:14:20.57 ID:suy1AapK.net
>>700
一次の点数をリセットするのがいいか?悪いか?
私が、いままで述べたことで明白。
百歩譲っても、採用試験の正確性の、プラスにこそなれ、マイナスにはならない。
リセットするほうがいいという人の論理(その理由)を聞きたいものだ。

702 :実習生さん:2014/06/13(金) 10:21:11.53 ID:TPC90fht.net
>>701
中で働いてると教員本人の学力があまり重視されないことがわかる。
むしろ違うことが重視されてるよ。

703 :実習生さん:2014/06/13(金) 11:08:11.78 ID:13QweBkv.net
>>694
1次で90点とれるやつは1次の点数も考慮されると考えるなら普通に試験受けるだろ
後、専門知識とかの免除は教員の仕事でそこまで勉強時間確保出来ない人用みたいなもんだろうとも思うから
1次免除対象者は実際の授業を進める上で問題ないくらいの知識があると判断されているんだろう
たしか何年か講師してないとその枠で受け付けできないはずだし

704 :実習生さん:2014/06/13(金) 11:16:05.40 ID:YVgrozYk.net
>>699
今の時期は他の試験も終わって、教員試験の予備校も終わって
中途半端な時期なんだよね。失業給付も今月20万近くもらえるし。
やる気がなくなってきたよ。でも、担任してたら、受験申し込み
すらしんどい状態だったから仕方ないのかもね。

教員の仕事といっても、結局派遣社員だからもう嫌なんだよね。
まあ、首都圏の小学校だから、全部駄目だとわかってから
仕事探そうと思います。需要ないかもしれないが。

705 :実習生さん:2014/06/13(金) 13:14:42.11 ID:c2+FKEAY.net
関係ないけど>>704と前の書き込み
日本語がおかしい印象を受けるから
少し注意した方がいいかも?

706 :実習生さん:2014/06/13(金) 13:18:45.50 ID:Qoxx7Aih.net
>>702
専門性の向上なんてただのお題目ですもんねぇ

707 :実習生さん:2014/06/13(金) 13:37:40.46 ID:tJPjfC/T.net
>>704
小学校なの?
その文章力で子供に教えないでほしい。

708 :実習生さん:2014/06/13(金) 15:11:35.86 ID:suy1AapK.net
で、699への反論や説明できる人はいないのか?
そんなことではディベードや集団討論とかで負けるよ。

709 :実習生さん:2014/06/13(金) 15:40:00.21 ID:8EbPVdry.net
去年、2次試験で合格基準より3点低く落ちた私が来ましたよっと。

筆記なんてあるようでないものじゃないですか?
専門教養の基準点が100点満点で20点っていう自冶体もあるみたいですけど。

710 :実習生さん:2014/06/13(金) 15:45:41.09 ID:suy1AapK.net
>>709
冶→治

711 :実習生さん:2014/06/13(金) 15:56:46.30 ID:T18zsBxt.net
>>708
採用試験の方法を論議しても何の意味も無い。
それが、現実として何の意味も成さないからだ。
論より証拠。
現実に一次免除で採用試験は実施されているのだから、採用側はそれでいいとしている。
あなたが何と言おうと、それが事実である。

712 :実習生さん:2014/06/13(金) 17:15:27.55 ID:suy1AapK.net
>>711
だから〜、免除だけど、合否には一次の評価もありますよということ。
受験者が○千人いて、そのトップと最下位が同列だとおかしいでしょ。公平じゃあないでしょ。
まだわからないのかなあ?

713 :実習生さん:2014/06/13(金) 17:51:37.21 ID:T18zsBxt.net
>>712
>免除だけど、合否には一次の評価もありますよということ。
免除しているのに、一次の何を評価の対象にしているんだね?
具体的に根拠を提示して示してごらん。

714 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:01:39.14 ID:13QweBkv.net
というかID:suy1AapKは1次免除=1次試験無しで2次試験受けることが出来ると思ってないか?
普通は専門知識とか一般教養ないだけで面接と小論文はあると思うんだが
んで免除の人間はそこを重点的に見られるようになる
それとも俺が知らないだけで本当に1次試験何もなしで2次試験受けることが出来る都道府県あるんかな

715 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:07:31.51 ID:suy1AapK.net
>>714
やっと理解できた人が来たね。
そういうことだ。

716 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:11:54.92 ID:E7sFt6wt.net
自演怒バンザーイ!

717 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:16:33.35 ID:T18zsBxt.net
>>715
何が、そういうことだ、だ。
おまえさんはこう書いているんだぜ。

>>670
>一次免除の場合は最初に教員採用試験受けた時の点がそのまま生きているということ

これは、どういうことなのかな?説明してもらおうかい。

718 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:42:49.87 ID:13QweBkv.net
>>713
俺が言いたいのは1次免除される=無条件で1次突破じゃないって意味で書いただけで
その結果が2次に残るとは書いてない
逆に言えば1次で内容違う試験してるんだから2次まで行けば1次試験の点数は2次で僅差にならない限り関係ないとおもう

719 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:47:45.51 ID:2H3U3KgU.net
>>714
広島県の、中学高校の英語教師採用試験は、
1次試験完全になしで、模擬授業と個人面接だけの人が受けられるぞ。
条件は、

イ 母語が英語であること。又は,それと同等の英語の語学力を有していること。

ウ 外国での居住経験があり,大学を卒業していること。

エ 昭和30(1955)年4月2日以降に生まれていること。

オ 広島県・広島市の公立学校で臨時的任用職員,非常勤講師,外国語指導助手等として,英語の指導に関する実務経験が一定期間ある※こと。
※英語の指導に関する実務経験が一定期間あるとは,
平成22年(2010)年4月から平成26(2014)年8月までの期間に通算36月以上の英語の指導に関する実務経験があることをいう。

(注意) 採用候補者として登載された場合,次のことが必要になります。

ア 該当校種及び教科の教育職員免許状(普通免許状)を有しない者は,特別免許状の授与を受けること。

イ 日本国籍を有しない者は,採用時までに,勤務するために必要な在留資格が許可されていること。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/h27henkou.html

720 :実習生さん:2014/06/13(金) 18:56:34.11 ID:13QweBkv.net
>>719
母語が英語って条件だからほぼ外国人用か
日本人みたいに国語=日本語じゃないし、習ってきたことも違うだろうから専門とか一般教養免除なんかな

721 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:02:55.17 ID:suy1AapK.net
>>717
では、もう一回。説明しましょうか。
専門と一般は試験を受・け・る・のが免除されるだけ。
一次免除の場合でも、面接と小論文の試験はあ・り・評価される。
まだわからないといわれるといやだから、老婆心ながら、もう一度言及しておくが、
免除された専門と一般は最初に教員採用試験受けた時の評価が生きる。(全国全部かどうか?)
繰り返しになりくどいが、それでなければトップと最下位が同列になり不公平。
極端な例だが、
「最初が勉強不足でぼろぼろだった。」という自覚があり、
「今受けたら専門と一般で100点満点取れるようになっている。」という自信や確信のある人は、
講師経験を隠して専門と一般を受け直したら有利になる。
しかし、そういう人はいないだろうし、問題点が多いし、履歴書があるから現実不可能だろう。
もちろん一次の面接と小論文も二次にその点数の評価が生きる。理由は同様。
ご理解いただけましたか?
これでご理解いただけないなら、おれの日本語がよっぽど不自由ということですね。

722 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:07:35.16 ID:E7sFt6wt.net
うっせーハゲ

723 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:07:51.88 ID:I+CMxSLj.net
採用試験の話ばかりだけどスレチじゃないか
専用のスレでやってくれ

724 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:09:33.46 ID:T18zsBxt.net
>>721
おまえさんはアホだな。
>免除された専門と一般は最初に教員採用試験受けた時の評価が生きる。

教員採用試験を一度も受けずに、一次を免除された人はどうなんだ?
過去の試験の結果が無いのだから、評価も何も無いだろ。

>これでご理解いただけないなら、おれの日本語がよっぽど不自由ということですね。

その通り、というか。バカだ。

725 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:13:29.02 ID:13QweBkv.net
>>721
講師何年してても一般選考受けられるんだけど、何で講師経験隠そうとするの?
もしかして講師やってたら一般選考で受けられないと思ってるの?
それとも最後に受けた試験の点数じゃなく、最初に受けた試験の点数でしか判断されないのか?
後、最初の方の評価云々で面接と小論文は評価されるってことはあなたの発言履歴みても書いてないんですが何がもう一回なの?

726 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:15:04.30 ID:suy1AapK.net
>>724
あっ、すまん。一度も受けてない人は別だ。それは言葉足らずだった。ご容赦願いたい。
確かにわかりやすいところでいえば、一般会社の社長経験者が民間から校長に採用とかもあるよな。

727 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:19:42.27 ID:T18zsBxt.net
>>726
>一度も受けてない人は別だ。

同じ採用枠なのに、一度も受けてない人を別にする様な採用試験があるわけないだろ。
何を言ってるんだろね。

728 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:47:12.97 ID:suy1AapK.net
>>725
わたしは、全国くまなく、一県も残さず。そこの選考要項をみているわけじゃあないですから、あなたの県がどうかまでは・・・・。
面接と小論文は実際にあるし、言うまでもないことと思っていました。
そこも老婆心を働かせるべきでしたね。

729 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:53:06.00 ID:suy1AapK.net
>>727
いや、「別」という意味は一次を一回も受けてない人は一次の点数がないから、
採用での点数化ができないという意味での「別」。
もちろん採用試験の定員に入るとかでは同枠扱いは君の言うとおり。

730 :実習生さん:2014/06/13(金) 19:55:44.05 ID:13QweBkv.net
>>727
参考までにあなたはどこの都道府県の採用試験を前提に話してるの?
全国全てじゃなくてもどこかを目安にしてる以上、書けるはずだよね?
そこの要項みてどんな感じか見てみるよ

731 :実習生さん:2014/06/13(金) 20:02:42.59 ID:suy1AapK.net
>>730
それはご容赦ください。
あなたの県のように講師が一般選考枠受けられるという制度ではない県のようです。

732 :実習生さん:2014/06/13(金) 20:05:03.32 ID:13QweBkv.net
いや、都道府県バレたところで何もないでしょ
そんなんで特定されるわけでもない

733 :実習生さん:2014/06/13(金) 20:33:49.79 ID:OBWeReTK.net
ネトウヨがなぜか好きな自民の増税地獄ww
2014年4月  消費税8%に、年金受給額1%減額、高齢者健康保険料値上げ(自己負担2割に)、国民年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2014年6月  住民税増税(10年間1000円上乗せ)
2014年10月 厚生年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2015年1月  所得税増税、相続税増税
2015年4月  軽自動車税引き上げ、国民年金保険料値上げ
2015年10月 消費税10%に、厚生年金保険料値上げ
2016年1月  温暖化税UP、給与所得控除縮小
国の借金1000兆円作ったクズ政党自民の経済政策に期待する不思議な国日本w
貧乏人なのに、自民に投票したから残業代もゼロなwww

734 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:16:27.35 ID:7JN1LW0m.net
なんかここの住民は自分に関係ないことで熱くなるね
教員ってのが関係してるのかね?

735 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:19:26.00 ID:xKR6bf8R.net
平均何年目で正規採用になってるか知りたいね
非常勤、常勤の経験ありも含め

736 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:19:54.47 ID:xKR6bf8R.net
東京受ける人いるかい?

737 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:22:54.53 ID:xKR6bf8R.net
結局採用試験の実態って1つ1つの私立によってまったく違うし、公立にしても1つ1つの自治体によって違うことはたしかよ
しかもどれも完全公開してない
筆記試験だけじゃないってのがポイントだね
面接や論文があるから
最近は面接や論文の比重高いと聞く

738 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:31:02.22 ID:sTz+YqDN.net
願書取り寄せてすらないわ
めんどくさ

739 :実習生さん:2014/06/13(金) 21:46:32.92 ID:h5+eALuW.net
>>735
ソースは忘れたが平均27才くらいだと聞いたことはある
つまり5年目か…?

740 :実習生さん:2014/06/13(金) 22:14:24.86 ID:fw9P3Oq7.net
俺もなんか知らんが去年よく一次通ったなって思ったな

半分くらいしか取れてなかったのに

複数免許のおかげなのかな?

741 :実習生さん:2014/06/13(金) 22:54:46.85 ID:suy1AapK.net
あの大分の事件さえなければ、
意欲のある講師は今頃みんな正式採用になれたはずなのに・・・・。
今は純粋に点数を弾き出さないとだめ。

742 :実習生さん:2014/06/13(金) 23:05:37.35 ID:T18zsBxt.net
>>741
何が純粋に点数弾き出さないとだ。教員採用試験の現況も知らないくせに。

んじゃ皆さんに。
「公立学校教員採用試験の実施方法に関する調査報告」を紹介しておくので
参考にして下さいな。

平成26年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について(文部科学省)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1343164.htm

743 :実習生さん:2014/06/14(土) 02:45:37.12 ID:MJ7oAzOZ.net
>>741
ププっ知ったかぶり乙
>>742
GJ

744 :実習生さん:2014/06/14(土) 02:56:38.34 ID:cDrRRWL1.net
試験の透明化のためにとか言って俺の点数と平均点は教えてくれるけど、肝心の何点から合格なのかとか何番目だったのかとかは教えてくれない俺の県
ちょっと怪しい

まぁ上から何番目かに入れるくらいに勉強するしかないわな

745 :実習生さん:2014/06/14(土) 03:38:38.19 ID:FXKbISRq.net
なんか教師を志してるとは思えないアホが多いねココ

746 :実習生さん:2014/06/14(土) 06:13:12.03 ID:lrf5DvBT.net
>>745
基地外をスルーせずせっせとレスしてるアホが多いからな

民度低いよほんとこのスレは

747 :実習生さん:2014/06/14(土) 07:10:26.55 ID:jamiRLOp.net
>>735
平均聞いてどうするの?
本人次第でしょう。
おまえは50回受けても合格しないかもしれない。

昔平均寿命聞いて、「おれまだまだ死なないんだ。」と、橋から飛び降りた人がいるらしい。
おまえの聞いている平均はそいつの思っていることと大差ない。
平均を聞いてもその年数がたてば、合格しやすくなることは全然ない。
逆に必死で努力すれば、さっそく今年にでも合格を勝ち取れるかもしれない。
だから必死で勉強せい!

748 :実習生さん:2014/06/14(土) 07:13:25.32 ID:jamiRLOp.net
>>742
>>743
コネ採用
あったほうがいい?
ないほうがいい?

749 :実習生さん:2014/06/14(土) 07:27:06.72 ID:l+VBoLm3.net
人物評価が毎年圧倒的に悪くて落ちてます。

750 :実習生さん:2014/06/14(土) 07:27:41.59 ID:jamiRLOp.net
>>742
面接も口頭試問も集団討論も点数ですが、何か?

751 :実習生さん:2014/06/14(土) 09:34:00.69 ID:dhodvrU3.net
(・∀・)ニヤニヤ

752 :実習生さん:2014/06/14(土) 09:41:52.99 ID:mG4Srg26.net
>>750
では、その「具体的根拠」を、採用試験関係のスレで提示して下さい。
ここではスレ違い、それ自体が迷惑行為となりますので。

753 :実習生さん:2014/06/14(土) 09:58:58.21 ID:jamiRLOp.net
>>752
まあ、きりきりするな。
採用試験で点数とって合格できるようにがんばれよということだ。
それ以上でもそれ以下でもない。

754 :実習生さん:2014/06/14(土) 10:56:51.52 ID:mG4Srg26.net
>>753
その「具体的根拠」も無しに、適当な事を書いていたと?
面接や口頭試問や集団討論の点数や評価基準は重要なポイントになるわけですが、
そんな大切な事も把握しないで、適当な事を書いていたと?
試験前のこの時期に?
あなたは最低な人ですね。NGIDに指定されるのも当然ですね。

755 :実習生さん:2014/06/14(土) 13:24:34.59 ID:dhodvrU3.net
( ̄(エ) ̄)マアマアオチツイテ

756 :実習生さん:2014/06/15(日) 01:02:24.82 ID:d3Kypxan.net
>>753
おっしゃる通り、点数を出しさえすれば無問題。

757 :実習生さん:2014/06/15(日) 01:08:26.30 ID:aix1MzVk.net
正規採用されれば教員評価を毎年受けるしな。
今の内に点数を取ることに慣れておかないと。

758 :実習生さん:2014/06/15(日) 01:51:26.89 ID:TUAKFlZI.net
>>757
それのせいで何もできないらしいね、今の教師は

759 :実習生さん:2014/06/15(日) 02:05:46.96 ID:MY1WyVe4.net
食品偽装や採点ミスをこえる悪さをした人は裁かれない

760 :実習生さん:2014/06/15(日) 02:34:20.29 ID:dRRMppGL.net
>>758
できないって何が?

761 :実習生さん:2014/06/15(日) 06:22:16.92 ID:TUAKFlZI.net
>>760
知らんのか
評価下がるからなんもしないんだよ

762 :実習生さん:2014/06/15(日) 08:23:17.01 ID:PjN9SjqI.net
容姿のチェックも入るそうだよ。
ブスとハゲは不利かも。
隙のある容姿や服装はマイナス評価らしい。

763 :実習生さん:2014/06/15(日) 08:26:54.51 ID:8NLMRsLc.net
>>758
その「何も」って、具体的に何の事を言っているんだ?

764 :実習生さん:2014/06/15(日) 08:32:27.89 ID:qGPYKN01.net
>>762
ブスハゲは知らんが天パの人は採用試験でもガチ不利だから可哀想だ

765 :実習生さん:2014/06/15(日) 09:54:04.10 ID:d3Kypxan.net
>>764
>>764
それより試験の点数の心配だろ!
おまえはどうなの?

766 :実習生さん:2014/06/15(日) 10:18:05.19 ID:qGPYKN01.net
今日はこのIDか

767 :実習生さん:2014/06/15(日) 10:32:15.49 ID:+i6mng8X.net
【今日のNGID:d3Kypxan 自演怒=無職高齢ひきこもり二ート】

基地外へのレスはやめましょう

768 :実習生さん:2014/06/15(日) 10:34:42.10 ID:Sjh05Fe5.net
>>705
ありがとう。気をつけます。気持ちが下がってるとき
論文めちゃくちゃになるんだよね。私の弱点です。
私は仕事しながらより論文面接対策をしたほうがいいでしょ。

今日、公開模試でも受けようとしたけど、どこもやってなかった。
時間制限がある公開模試受けたかったのに。

769 :実習生さん:2014/06/15(日) 14:57:45.37 ID:LTiJNH+M.net
>>761
日本語でおけ

770 :実習生さん:2014/06/15(日) 16:27:37.25 ID:qGPYKN01.net
>>769
ん?そのまんまじゃん

>>768
あなた、論文対策ってどんなことしてるの?
ちょっと前からいるけど相変わらずちょっと優秀な機械翻訳みたいな文だね

771 :実習生さん:2014/06/15(日) 17:33:05.89 ID:BnYO85J4.net
願書出し忘れたw

772 :実習生さん:2014/06/15(日) 18:24:38.06 ID:+sS803cI.net
「笑ってる場合かよっ!!」て思ったけど、まあ笑うしか無いか

773 :実習生さん:2014/06/15(日) 19:52:48.84 ID:IrgD5BfE.net
願書出し忘れとか試験当日寝坊とか案外よくいるよな
年に1回しかないチャンスなのに何やってんだ…

774 :実習生さん:2014/06/15(日) 19:59:02.77 ID:tkiUNvhS.net
推敲していないのだろうか?

775 :実習生さん:2014/06/15(日) 20:15:36.72 ID:MmW/xUOP.net
一年目は常勤講師しながら採用試験受ければいいやと思ってたけど、そもそも有給ないから試験受けれねーわ

776 :実習生さん:2014/06/15(日) 20:18:14.69 ID:qGPYKN01.net
常勤ならあるぞ

777 :実習生さん:2014/06/15(日) 20:18:39.37 ID:e8IWGVOI.net
>>775
使いきるの早くね?
こっちは1次は土日に試験だから助かる
2次は平日だけど、学校は夏休みだから休みとりやすくていい

778 :実習生さん:2014/06/15(日) 20:32:56.41 ID:KgY0Zu3o.net
>>775
事務に確認しろ、普通あるから

779 :実習生さん:2014/06/15(日) 21:11:49.58 ID:+sS803cI.net
夏休み部活入れすぎで夏休消化できなく成りそうになったわw

780 :実習生さん:2014/06/15(日) 22:17:52.22 ID:LThFqr6j.net
>>777
>>778
いや、そもそも半年立たないと貰えんやろ?
試験夏休みやし無理やん?

781 :実習生さん:2014/06/15(日) 22:19:33.74 ID:mO4hwJDv.net
常勤だったら10日もらえるけど?9月まで。

782 :実習生さん:2014/06/15(日) 22:26:34.30 ID:2T4EIbeI.net
新卒か?俺も卒業してすぐは色々わからんかったなぁ
今でもわからんこと多いけど

783 :実習生さん:2014/06/15(日) 22:56:28.46 ID:+sS803cI.net
>>780
半年立たないともらえないんじゃなくて、半年毎に10日とかだったはず
俺もあんま有給使わんので間違ってるかもしれんけど、新卒一年目講師の前半に有給使ったのは確か

784 :実習生さん:2014/06/15(日) 23:32:30.14 ID:e8IWGVOI.net
>>780
半年経ったら任期終わってるぞ
うちは何ヶ月か以上、勤務を継続するならって条件で9月までに5日ある

785 :実習生さん:2014/06/15(日) 23:32:58.90 ID:+MYDxBEg.net
このご時世に未だに学校HPに職員名簿載せてる自治体があるんだな
学年配属やフルネーム載せてる学校便りをそのまま全世界に公開してる
情報管理の意識低すぎる
あろうことか職員の個人写真や生徒の活動写真載せてる学校まである始末
学校ホームページ大賞!とか言って表彰とかホントあり得ないわ
時代遅れもいいとこだろ
そんな無茶苦茶な情報管理で情報教育がよく出来るもんだ
あり得ない

786 :実習生さん:2014/06/15(日) 23:36:56.87 ID:qGPYKN01.net
>>785
別にそれでいいと思うんだけどなあ
住所電話番号載せてるわけじゃないし。

むしろ今がおかしな方向に行き過ぎてる感がある

787 :実習生さん:2014/06/15(日) 23:42:35.20 ID:e8IWGVOI.net
>>786
それ過去レスにもあったから多分コピペだぞ

788 :実習生さん:2014/06/16(月) 18:44:37.21 ID:Ux+si8VZ.net
有給は、正規に比べると少ないからなあ

789 :実習生さん:2014/06/16(月) 19:33:14.17 ID:EDbZuLFE.net
有給あっても実際はほとんど使えないところばかりだけどなー…

790 :実習生さん:2014/06/16(月) 19:49:56.59 ID:Ft/9IjII.net
有給ねぇ…授業交換とかいろいろとめんどいので
どうしてもという用事が無い限りはまず取らないな…

791 :実習生さん:2014/06/16(月) 20:16:15.20 ID:u0PVk4AF.net
>>789−788
そういう人は学校が長期休暇中にとるんじゃない?
うちは普通に用事あったり遊びに行きたかったら平時でもとれるけど

792 :実習生さん:2014/06/16(月) 20:34:48.27 ID:CdamJbi3.net
>>783
>>784
今日事務に聞いたんだけど、やっぱり半年立たないとだめみたい。
私立だからかな。

793 :実習生さん:2014/06/16(月) 20:47:35.42 ID:TeyCz3R2.net
マジかよ・・・
それで試験受けれないってどうなのよ

794 :実習生さん:2014/06/16(月) 21:00:56.81 ID:S2fQPfjl.net
一次試験は有給使わんでええやろ
二次は特別休暇とかでいけるんじゃね?
つか有給使えんとか有り得んやろ

795 :実習生さん:2014/06/16(月) 21:01:28.38 ID:u0PVk4AF.net
>>792
私立なのか んじゃ公立と違うかもね
試験日はもう欠勤するしかないね
採用試験受けたいから休みますって言うしかない
もしくは土日になんかあれば振替をそこに持ってくるか

796 :実習生さん:2014/06/16(月) 21:58:09.78 ID:ALbpZP6R.net
>>794
公立は、採用試験でも有給。
(ただし一次試験は土日が多いので使わないことがある)
二次試験となると、平日実施されることもあるので
有給という形になる。

勤務地以外の県を受けるとなると使い切ってしまうね、

797 :実習生さん:2014/06/17(火) 00:52:33.02 ID:LY9E3rqB.net
有給なんて長期休暇だけしか使えないね
雇用期間によっては、有給の日数が少ないから、長期休暇中に正規がほとんど休みなのに、講師だけいるってことあったな

798 :実習生さん:2014/06/17(火) 08:50:11.38 ID:w+LDB/GX.net
東京都の非常勤講師で長期休業中は自宅研修扱いになるんだけど、全国的にはどうなん?
別に研修レポートとかも要求されんし、なんか聞かれたとしても授業準備・教材研究って言えばいいらしい

799 :実習生さん:2014/06/17(火) 10:55:02.96 ID:tOoPaCaZ.net
>>798
地方の田舎だが、長期休暇中に非常勤は学校に来れば、半分まで給料がでる
半分っていうのは、例えば週10コマであれば5コマ分まで給料がもらえる
名目は教材研究

聞いた話、以前は来なくても給料がもらえたり、授業がなくなっても給料がもらえたり、と待遇は今よりかなりよかったみたいだが

800 :実習生さん:2014/06/17(火) 15:14:32.44 ID:w+LDB/GX.net
はんぶんかー。世知辛いね。

801 :実習生さん:2014/06/17(火) 15:33:26.73 ID:1+K4s7vo.net
Windows用フリーソフト「ひらがな電卓」
http://katahiromz.web.fc2.com/calc-h/

802 :実習生さん:2014/06/17(火) 16:02:02.18 ID:Rn6aTave.net
>>800
非常勤なのに夏休みに給料もらえるだけで優遇されてるだろ
こっちは0だぞ

803 :実習生さん:2014/06/17(火) 17:15:38.10 ID:tOoPaCaZ.net
>>802
ちなみにどこよ?
というか給料もらえないとか、生きていけないだろ
どんだけ都合のいい存在になってるんだよw

804 :実習生さん:2014/06/17(火) 17:21:41.46 ID:G045gp4p.net
巡回いってきまーすとか言ってごにょごにょしてた話はよく聞く
今も使えるのかはしらないが

805 :実習生さん:2014/06/17(火) 17:43:23.82 ID:Rn6aTave.net
>>803
三重 給料ないというのは非常勤=授業だけだから授業がない長期休暇中は仕事が無い
夏の間は違うバイトするしかないな

806 :実習生さん:2014/06/17(火) 17:49:53.42 ID:dJc48L7+.net
試験の準備は万端か?
日々近づくね。

807 :実習生さん:2014/06/17(火) 17:51:23.38 ID:1+K4s7vo.net
>>801
これ、分数も計算できるよ、スゴいね

808 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:19:13.95 ID:jMwi95Wc.net
採用試験の日って有給じゃなくて学校が休みにしてくれるって言われたぞ
なんという名目か忘れたが

809 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:22:26.13 ID:tOoPaCaZ.net
>>805
最悪じゃないか
あそこ交通の便も悪い上に教育にまで金かけないのか

810 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:25:48.02 ID:p5gs+bWT.net
>>805
うちの県(K県)もないよ、夏季休暇中は任用されてない。
つまり、4/1から7/20までの辞令と9/1から3/20までの辞令と二つ出る。
>>803
都合の良い存在になってるも何も、そういう決まりなんだからしょうがないだろ。
本人のやり方でそうなってるわけじゃない。適当に批判すんな。

811 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:30:22.79 ID:eD20q+2d.net
>>806
勉強してません!俺だけ?

812 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:34:03.38 ID:Rn6aTave.net
>>809
夏休みに非常勤講師が教育のために何するの?

813 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:34:16.15 ID:tOoPaCaZ.net
>>810
別に任用されてるやつを批判なんてしてないんだが、そうとられたなら>>805すまん
ただ都合のいい存在なのは事実だと思うぞ
安い給料で授業の枠を埋めてくれるわけだしな

各都道府県でかなり違うんだね
知らんかったわ

814 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:38:13.56 ID:Rn6aTave.net
マジで授業しかしてないから楽だよ
授業終わればすぐ帰るし、夏の間は教育委員会から学校とは別の教育関係のバイト紹介してもらえる
夏期講習とか講師の手伝いとかね

815 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:40:12.62 ID:tOoPaCaZ.net
>>812
夏休みに板書計画とか教科の勉強とかするぞ
無駄にもらってないよ

まぁ普段からしてるんだけどね

816 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:52:11.18 ID:nCzPTG/2.net
>>803
非常勤ってそんな都合のいい存在だと思ってたが給料貰えるとこあんだな
初めて知ったわw

817 :実習生さん:2014/06/17(火) 19:57:59.15 ID:N5xnE14m.net
>>798
私立の非常勤だけど長期休業中も全額給料もらえるよ。
その分夏期講習みたいなことやらされるけどね。
それでも通常の授業よりは楽だからうれしいけど。

818 :実習生さん:2014/06/17(火) 20:27:03.07 ID:6dOweUtX.net
東京の準常勤講師(非常勤・時間講師)は年間通じて給与+ボーナス
春夏冬休みは勤務なし

@4月から3月までの年間任用
A週3日以上、週12時間以上の時間講師

819 :実習生さん:2014/06/17(火) 23:08:11.74 ID:oMIA0Qo2.net
こうしてみると、非常勤に関しては東京恵まれてんんなぁ
まあ、非常勤であるって時点で非正規使い捨てであることには変わりないのだが

820 :実習生さん:2014/06/17(火) 23:11:35.43 ID:oMIA0Qo2.net
ちなみに、私学と兼任で週3時間だった時も、4月からの年間任用なら長期休業中の月給は出たぜ
流石にボーナスは準常勤認定されないと出ないけど

821 :実習生さん:2014/06/18(水) 06:55:34.94 ID:zRAh2Gtq.net
非常勤で、休暇中に給料でるのはすごいな

822 :実習生さん:2014/06/18(水) 07:22:00.88 ID:UUC7LAdP.net
あー、やっとこのスレで感じてた違和感の正体がわかったわ
非常勤じゃ生活できないとかアルバイトしなきゃとか見るたびに金使いすぎだろって思ってたもんw
むしろ、時間はかかるけど金のかからない趣味のあるやつとかにはこれ以上ない位の高待遇だろくらい思ってたwww

823 :実習生さん:2014/06/18(水) 07:31:15.69 ID:AzVSDtd/.net
>>822
自宅だと、費用も掛からないしね。
ただ、いつまでも続けられるかといえば
わからないというのが、難点かね。

824 :実習生さん:2014/06/18(水) 07:44:48.33 ID:jOeRGGLn.net
きさまら、
給料もらえるとかもらえないとか。
夏期講習やらさ・れ・るとか。
楽だとか。

そこに生徒は不在か!?
多少なりとも教育にかかわりたいから講師をしているのじゃないのか?!
その考えを聞きたいね。

825 :実習生さん:2014/06/18(水) 11:05:00.28 ID:EB1pIwPy.net
病休代替って人気ないものなの?

826 :実習生さん:2014/06/18(水) 11:18:08.55 ID:zRAh2Gtq.net
人気かどうかはわからないが、
任用の任期が途中からのスタートが多いからね
それまで無職かバイトになるし
できたら4月からスタートの臨時任用の方がいいって人の方が多いと思う

827 :実習生さん:2014/06/18(水) 12:28:22.83 ID:I53oumsC.net
病休代替は話があった時にいきなり入れるかどうかが鍵だもんなぁ
産休代替だと、4月始まりじゃなかったとしてもある程度事前に区切りのいい時期からのスタートとわかるからまだいいんだけどね

828 :実習生さん:2014/06/18(水) 18:47:29.21 ID:Gpe2Vg7i.net
教諭の先生が指導力不足で長期研修センター送りになりそうなんだけど、あれって戻ってこれるの?

829 :実習生さん:2014/06/18(水) 19:28:02.24 ID:cqlHbLIx.net
【悲報】無料通話アプリLINEの全データが韓国国家情報院によって傍受、保管されてることが判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403084752/

830 :実習生さん:2014/06/18(水) 19:48:06.84 ID:9uakZ7v6.net
>>828
初任研のようなことさせられたり作文や感想文のようなもの書かされまくってプライドぼろぼろになるらしい
自分からやめたくなるって噂

しかし指導力不足教員って大抵目立たないように級外にされたりして隠されるのによく出てきたな

831 :実習生さん:2014/06/18(水) 19:52:44.36 ID:JGluLNhc.net
>>828
そういう先生って、現場で何やったりされたりしてんの?

832 :実習生さん:2014/06/18(水) 19:56:10.73 ID:Gpe2Vg7i.net
>>830
そうなんだ。公務員を首にするシステムなのかな。
同じ教科の先生なんだけど、管理職に嫌われてて、嘘ばっかりの報告書を教育委員会に提出されたらしい。
研修行ってしまわれるのかな

833 :実習生さん:2014/06/18(水) 22:38:48.05 ID:NT1WsstG.net
残業代ゼロ法案に対して珍しく公立学校教員は残業代が前から残業代が出ないという話が紹介されていた(NHKラジオ)。

>>832
独身の男の教師は徹底的にやられることがあるな…。

834 :実習生さん:2014/06/19(木) 00:35:04.34 ID:6Y1r+ig0.net
講師やっていても管理職にその講師が指導力不足と判断されたら、
教員採用試験のほうにそのことをチクられて、その本人の合否に影響する場合もある。
まあそのほうが妥当な話だが。
なぜなら、指導力不足の人間が点数だけで正規の教員になられたら児童や生徒が不幸。

835 :実習生さん:2014/06/19(木) 01:05:56.38 ID:gl3eW14K.net
本日のNGID:6Y1r+ig0

836 :実習生さん:2014/06/19(木) 01:29:58.88 ID:waOx+dM1.net
来年の3月に小学一種免許取得、4月から経験積みたいから地元含めて5都県くらいで講師登録、
実家のある地元で依頼きたら他の依頼を辞退、地元で働きながらマターリ採用試験合格目指す
っていうのが理想スケジュールなんだけど辞退した自治体の採用試験って不利になるかな
屑かもしれんが、実家から通いたいんや(`・ω・´)

837 :実習生さん:2014/06/19(木) 02:29:09.91 ID:Ze3Ap1Mv.net
【国内】「早く来いよ!ふざけるなてめえ」泣き叫ぶ幼児を女性が「蹴り倒す」動画・・・渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場★12

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403107266/

>※動画はこちら(https://www.facebook.com/photo.php?v=674538902603233&fref=nf

838 :実習生さん:2014/06/19(木) 02:40:28.83 ID:57eVGYvI.net
>>836
迷惑だから地元だけ講師登録したほうがいい
一応講師のわくがありそうかどうかだけ教育委員会に聞いてみれば確実性が増すはず

839 :実習生さん:2014/06/19(木) 07:43:48.66 ID:YFmXpAWD.net
>>836
他の依頼を辞退ってお前クズすぎだろw

840 :実習生さん:2014/06/19(木) 09:57:57.51 ID:GtYZDFoP.net
やること全てにダメ出しされる。疲れた。
おかしくないこともおかしいと言われる。
私が言いやすい顔してるからだろうな。
生徒にも教員にもなめられてる。

841 :実習生さん:2014/06/19(木) 11:41:47.16 ID:cDSIDI6m.net
指導が上手な先生はなんで指導がしやすいクラスに回されるんだ?

初任者に3年生ばかり持たせて
ベテランが1年生を受け持つとかもう意味わかんない

842 :実習生さん:2014/06/19(木) 11:49:03.66 ID:N+6PXArL.net
小学校?中学校?

843 :実習生さん:2014/06/19(木) 11:55:16.01 ID:cDSIDI6m.net
高校

844 :実習生さん:2014/06/19(木) 13:13:58.61 ID:21u+zVBJ.net
一年の方が大変に決まってるだろ、ボケ
底辺なら悪い奴らも退学せずに残ってるし

進学校なら行事も多いし三学期末までみっちり授業だし

845 :実習生さん:2014/06/19(木) 15:04:39.46 ID:7X+kay5S.net
だったら教育実習生にも3年生担当させるよな普通

846 :実習生さん:2014/06/19(木) 15:21:26.47 ID:N+6PXArL.net
カリキュラムとか指導教諭の関係とかもあるけど、割と二年が多くね?>教育実習

847 :実習生さん:2014/06/19(木) 16:33:10.25 ID:uUEqQE4n.net
>>841
指導って教科担当のこと?

848 :実習生さん:2014/06/19(木) 16:57:41.17 ID:Qk9jcCUY.net
勤務時間内に仕事終わらないから、残ってやりたいけど周りの目が痛い…

849 :実習生さん:2014/06/19(木) 17:03:56.98 ID:21u+zVBJ.net
>>845
アホ?

850 :実習生さん:2014/06/19(木) 17:07:14.39 ID:21u+zVBJ.net
>>848
この業界、定時に帰る方がよっぽど周りの目が気になるだろ
普通

851 :実習生さん:2014/06/19(木) 17:09:08.48 ID:qAtt4usz.net
進路決定の大事な時に教育実習生に担当させんだろ普通

852 :実習生さん:2014/06/19(木) 17:49:42.54 ID:CXTi+a0L.net
今年29歳
正直全然勉強してない、今年も一次すら突破できなさそう
あかんな・・・これじゃあ・・・

貯金は結構あるけど、定職に就かないと何もかも不安定だわ
彼女も結婚も出来ない

あかん・・・あかん・・・

853 :実習生さん:2014/06/19(木) 17:56:25.43 ID:0PXTH4es.net
>>841
進学校で高校なら3年のが大変だと思うわ
進路指導とか受験指導があるしな

めんどくさいことをしたくない教師は一定数はどこにでもいると思う

>>852
正採になってから同業以外と結婚するならなんか、金目当てみたいで嫌だな まぁ個人的になんだけど
異論はもちろんあるだろうけどね

854 :実習生さん:2014/06/19(木) 19:37:38.08 ID:IsLiKymE.net
教採目前で精神状態最悪なのに正採様に仕事押し付けられまくり
非常勤なんだと思ってんの

855 :実習生さん:2014/06/19(木) 21:05:46.44 ID:GaW/YfdC.net
20代の教員って全然魅力ないぞ。もっとめちゃくちゃ元気出さんかい!!

40代が思っていること。

856 :実習生さん:2014/06/19(木) 21:27:09.12 ID:cwY2iL+V.net
★採用試験
■6月29日
北海道

■7月06日
新潟

■7月13日
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 さいたま 東京 神奈川 横浜 川崎 相模原
静岡 山梨 長野 岡山 

857 :実習生さん:2014/06/19(木) 21:57:36.78 ID:is5L7M4r.net
>>855
それ老害扱いされてると思うよ
頑張ったら頑張ったで横からアレはダメだこれは駄目だとグダグダ言われるからね
おとなしくしてるのが一番という結論に至った

858 :実習生さん:2014/06/19(木) 22:21:45.81 ID:boR72E9O.net
悟り世代の20代に元気出せとか無理な話ですし

859 :実習生さん:2014/06/19(木) 22:30:58.06 ID:up5HRhBt.net
40代ってでもしか時代だったのになんで講師なの?

20代が思っていること。

860 :実習生さん:2014/06/20(金) 04:37:43.01 ID:tBck1DPU.net
850さんのようにお考えになるのが正常な講師。
後は勉強するのみ。
時間のことや給与のことやや周りへの不満ばかり言っている講師ではだめ。

861 :実習生さん:2014/06/20(金) 06:53:57.28 ID:D4JmbRyY.net
>>859
講師にもいろいろいるんだぜ。
誰もが教採目指していると思うなよ。

862 :実習生さん:2014/06/20(金) 07:24:30.49 ID:hTPin1u5.net
今日のNGID tBck1DPU

863 :実習生さん:2014/06/20(金) 15:29:49.72 ID:tBck1DPU.net
>>862
追っかけご苦労!
でも他人だけど!

864 :実習生さん:2014/06/20(金) 16:24:18.23 ID:3yOPzoQZ.net
>>859
40代っても1969年度生まれと1970年度生まれが
ストレートで大学4年になったとき採用数に結構な
差があったと記憶している。それ以降10年くらい
氷河期だったと思う。

865 :実習生さん:2014/06/20(金) 16:54:52.90 ID:687qoCUB.net
3年前から正規→非常勤になったけど、あの頃と比較して毎日10時間近く早く帰ってる。
副業できるし非常勤の方が向いてるわ。

866 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:07:34.92 ID:HNvH0/IW.net
常勤・非常勤ともに経験アリの私が来ましたよ。

今、教員しながらこんな活動しています。

http://youtu.be/g5lhE4gMIog

http://youtu.be/D5i9uguMbZE

867 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:09:16.19 ID:s6AjbkRv.net
>>861
講師のままで満足なんて真の教育者とは言えない。

868 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:25:40.04 ID:FZBiokmM.net
うっせーハゲ

869 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:27:14.57 ID:oKA6PUTB.net
講師で十分満足だわ
20代万年講師予備軍より

870 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:41:26.59 ID:CDFTF2We.net
>>867
教育者たる親はどうなるんだよ

871 :実習生さん:2014/06/20(金) 19:48:59.71 ID:3ChKNwr1.net
>>869
まあそういう考えもある
親と同居?一軒家?

872 :実習生さん:2014/06/20(金) 21:32:32.68 ID:2bzjj7S5.net
教育者(笑)

昔とある野球ゲームで、高校野球部監督が「…何が教育者だ」と呟く場面があった
当時は嫌な奴だと思ったが、今なら納得できる

873 :実習生さん:2014/06/21(土) 02:34:26.71 ID:8crHD3m9.net
>>872
まして臨時ではw、

874 :実習生さん:2014/06/21(土) 02:48:52.71 ID:OQ6Z8LaS.net
ローンで家買うなんて馬鹿のやることだ、と思っていたが、
いざ自分の親が所持してるとなると安心感半端ないわ。
金は溜まる一方で、人としての経験値はまったく上がらんが

875 :実習生さん:2014/06/21(土) 06:38:30.50 ID:8crHD3m9.net
人の意見が受け入れられない講師さん、
ならば、まず自分に聞け!
答えは出ているよ!

876 :実習生さん:2014/06/21(土) 07:23:10.47 ID:nsYzWO0u.net
>>867
真の教育者www
それは江戸時代の師弟制度か何かですかな?

教育の在り方なんて千差万別。
講師も含めた学校全体が協働して
全体として一つの教育を実現しているとは
考えられないのだろうか。

877 :実習生さん:2014/06/21(土) 08:54:59.82 ID:KjfsCaGr.net
本日のNGID:8crHD3m9

878 :実習生さん:2014/06/21(土) 10:15:48.56 ID:8crHD3m9.net
>>876
講師自身の視点で言うと、
講師(特に非常勤)は短い期間限定、しかも授業だけの仕事を請け負う役割。
これは正規の教諭ように学校における児童・生徒の全人教育をしているのではない。
その意味で、真の(全人的)教育者にはとは言えない。
全人教育をするのが教育だ。
全人教育を目ざす講師なら早く採用試験に受かるべき。

879 :実習生さん:2014/06/21(土) 11:28:31.49 ID:MAqmXBWl.net
>>876
正しいと思うわ
学校全体がひとつになって教育を実現してるんだと思うわ
それが地域まで一体となってやりましょうっていうのが最近の日本全体の取り組みだな

NGIDありがたいわ

880 :実習生さん:2014/06/21(土) 14:00:49.48 ID:lrAqbiZp.net
講師専業で行くなら授業技術で専任に負けちゃぁだめだよなぁ
そこさえちゃんとそてりゃ、講師専業はありだわ

881 :実習生さん:2014/06/21(土) 17:49:23.72 ID:TXGVSbCp.net
>>878
あなたに味方したい。
知徳体全部受け持ってこそ教育。
授業だけやる先生は微妙。

882 :実習生さん:2014/06/21(土) 17:58:24.84 ID:Vf9V9pbz.net
とんでもねぇ偏見だな
この業界ではもはや罪だろ

883 :実習生さん:2014/06/21(土) 18:12:17.19 ID:TXGVSbCp.net
いや、授業だけで、たとえば、生徒の悩みを聞かない先生では駄目でしょう。

884 :実習生さん:2014/06/21(土) 18:24:53.22 ID:hdFyUCth.net
(生徒対応含め)仕事頼まれるのが嫌だと家庭科準備室に引きこもってる教育相談担当の正採がいるんですがそれは

885 :実習生さん:2014/06/21(土) 18:58:44.00 ID:TXGVSbCp.net
そんなのは論外。

886 :実習生さん:2014/06/21(土) 19:23:51.74 ID:lrAqbiZp.net
家庭科教師は、講師正採かかわらずクズが多い印象
つーか、クズしかいないから採用試験が機能しねーんだな

教育研究の教科部会とかで家庭科教師が集まると
専門領域と出身校によるヒエラルキーとかわけわからん人間関係のゴタゴタが多いらしいなw

887 :実習生さん:2014/06/21(土) 19:43:52.74 ID:Ud0hpvgl.net
賛同します。味方します。
もうちょっと手口変えろよバレバレだぞw

888 :実習生さん:2014/06/21(土) 19:56:05.83 ID:MAqmXBWl.net
NGのおかげで何で荒れてるかわからんわw

889 :実習生さん:2014/06/21(土) 19:58:19.68 ID:SaFTbQDD.net
本日のNGID
8crHD3m9=TXGVSbCp=無職高齢ひこもり二ート=自演怒

890 :実習生さん:2014/06/21(土) 20:05:50.74 ID:XOkKph1T.net
じゃああたしも876に1票!

891 :実習生さん:2014/06/21(土) 20:30:58.13 ID:bMvAfVpV.net
>>884
そいつ何才?

892 :実習生さん:2014/06/21(土) 21:39:49.55 ID:8crHD3m9.net
賛成してくれる人が増える。

893 :実習生さん:2014/06/22(日) 00:25:09.40 ID:z4+37c4C.net
自演怒が大暴れしてるwww

894 :実習生さん:2014/06/22(日) 02:01:26.58 ID:j/pdl9wV.net
保守おつかれ

895 :実習生さん:2014/06/22(日) 08:55:39.46 ID:K435eYYi.net
家庭科教諭は当たり外れが激しいよ。
日々のプリントや課題で、明確な基準を持って意欲・技能・工夫を取り、プロジェクタやDVD活用して分かりやすく教え、テストでは知識理解のみ取る人もいれば、
授業はひたすら( )の穴埋め、要るかも分からん細かい知識を口や身振りだけで伝えて生徒混乱させて、ン十年前のふっるうーいビデオ見せて、期末テストで学期中の評価の観点全部取ろうとする人もいる。
俺は技術科だけど、後者はほんと勘弁してほしい。しわ寄せが俺に来る。

896 :実習生さん:2014/06/22(日) 09:00:44.04 ID:OsBKL089.net
だいぶ前に「子どもが自分の食べてる姿を見て実況して笑ってくる」って言ってたやつまだいる?

897 :実習生さん:2014/06/22(日) 09:59:24.94 ID:HyObgW/2.net
教師は風俗やキャバクラに通ってもいいのか

お前らどう思う

898 :実習生さん:2014/06/22(日) 10:10:13.00 ID:M4RdeSWD.net
>>897
なんて答えて欲しい?

899 :実習生さん:2014/06/22(日) 11:41:26.10 ID:ANWSKutN.net
違法でないのだからいいだろう

900 :実習生さん:2014/06/22(日) 12:02:22.57 ID:STtRrAUO.net
週たった10コマしかないのに空き時間どこにいるか分からない(たぶん家庭科準備室に引きこもってる)
分掌の仕事全然しないし、仕事頼もうにもいないので頼めない
裁縫や調理実習の授業では生徒が言うことを聞かず危険なのでと空いている先生ほぼ全員実習の補助に駆り出される

必要なの?この人
むしろ仕事増やされるだけで邪魔なんだが

901 :実習生さん:2014/06/22(日) 12:07:41.67 ID:1dwzva2A.net
>>898
仕事関係や校務分掌は机の上に文書付けて置いとけばいい 
んでその先生が授業から戻った時とかにこえかけてお願いしますとでも言っておく
遅れたらその先生の責任だからこっとは関係ないよ
生徒関係ので遅れそうだったら処理するしかないけど
その場合は管理職にその先生の怠慢で遅れそうだったという報告も忘れずに

902 :実習生さん:2014/06/22(日) 12:31:13.97 ID:+4xdgoiC.net
>>900
だって、家庭科の教師いないと家庭科の授業組めないじゃんwww
まぁ10時間なら非常勤講師にすりゃぁいいんだが、家庭科の講師ってのもたいがいひどいもんだぜ

903 :実習生さん:2014/06/22(日) 12:47:04.57 ID:7lscT6wc.net
しかしまあ、自分の学年の情報を回さない学年団って無能だな
授業しか基本関わりがないクラスだと、その場の空気で状況を把握しないといけないからな
一年目の先生には難しいだろ

904 :実習生さん:2014/06/22(日) 13:06:00.18 ID:HtV9vj3E.net
本来毎日職朝やってそういう情報共有すべきだと思うんだけどな
去年の学校は週1
今年の学校はそもそも職朝自体がない

905 :実習生さん:2014/06/22(日) 13:38:58.30 ID:YwYun4b4.net
講師が教員として中途半端であることは確か。

906 :実習生さん:2014/06/22(日) 13:47:52.72 ID:+4xdgoiC.net
生徒がいる時間は何が起こるかわからないから、部会はともかく教員全員参加の打ち合わせができないって学校もあるでよw

907 :実習生さん:2014/06/22(日) 13:52:11.74 ID:a3zjmXRt.net
>>903
あーそれ自分とこの学年もだわ。

908 :実習生さん:2014/06/22(日) 16:18:34.76 ID:eHZxM/sJ.net
NGID:YwYun4b4

909 :実習生さん:2014/06/22(日) 16:22:59.52 ID:30nAArDj.net
>>908
わかっててだれも触れなかったのに

910 :実習生さん:2014/06/22(日) 20:55:22.96 ID:W3622OI2.net
授業静かにならんかな?
叱っても静かになるのは一瞬って。
うまい指導ってなんだろ?

911 :実習生さん:2014/06/22(日) 21:39:12.66 ID:rlkuvyaz.net
静かにさせる方法1
強面の先生になる

静かにさせる方法2
机蹴っ飛ばしてキレる

静かにさせる方法3
うるさい奴は教室外に放り出す

912 :実習生さん:2014/06/22(日) 21:39:15.53 ID:JUoOvmtc.net
>>910
静かにさせるということでは
子供に教科書を読ませる。
板書をノートに書かせる。
問題を解かせる。
という感じかな?基本的に、子供に何かさせるということがいいかも?

913 :実習生さん:2014/06/22(日) 21:47:29.87 ID:30nAArDj.net
>>910
中学校?高校?それで話は結構変わると思うわ

914 :実習生さん:2014/06/22(日) 22:10:52.04 ID:hbCMxd1P.net
>>912
荒れてるクラスの担当したことある?

915 :実習生さん:2014/06/22(日) 22:12:47.75 ID:ANWSKutN.net
注意なんて聞いちゃいない

916 :実習生さん:2014/06/22(日) 22:22:46.43 ID:rlkuvyaz.net
荒れてるクラスは何かさせるのも一苦労だからな
女子が多いならノート書かせるのが一番いいぞ

917 :実習生さん:2014/06/22(日) 22:30:23.40 ID:ZOWJc2H8.net
情報を出してないからまともな回答なんてないわ
>>912は小学校低中学年なら効果的だが

918 :実習生さん:2014/06/22(日) 23:43:16.89 ID:Aj4j2/93.net
読んでいると教員業をやったことのない人間の意見が多いような気がする...

自分の経験上、私立にせよ公立にせよ
常勤でしょーもない仕事している人もいれば非常勤で良い仕事している人もいる。
もちろん逆もあるわけで、雇用形態が何であれ一概に先生は○○が良いとは言えないと思うのだが...

まぁ、なんにせよ、ここに来た理由は他でもない
自分の教員業&音楽活動の宣伝さ

日本にはこんな教員もいますぜ

http://youtu.be/g5lhE4gMIog

919 :実習生さん:2014/06/22(日) 23:46:59.85 ID:OsBKL089.net
ギターが俺の中1の頃より下手でワロタw

920 :実習生さん:2014/06/22(日) 23:55:07.01 ID:Aj4j2/93.net
>>919
おぉ、みてくれたか!
それだけでありがたい(笑)

アンチでも聴いてくれて発言してくれるだけで嬉しいよ!
実際クオリティーには自信あるから批判も大歓迎さ♪

channelのURLもはっつけておくよ

https://www.youtube.com/channel/UCHUOlF-TNKVrz1Wrees3How

921 :実習生さん:2014/06/23(月) 00:06:39.08 ID:qYTtdYhL.net
荒れてるクラスってか学年で効果のあった指導法は、学年の先生に引き取ってもらって別室指導だけだな
そのあと教室に戻したとして一週間くらいはおとなしくしてたから
教室内でなにやっても逆効果にしかならんかった

922 :実習生さん:2014/06/23(月) 08:31:34.78 ID:kswEgvCF.net
>>921
集団で暴れると、別室がサロンと化すので意味がない。
うちの場合は、生徒の父親が○○官で、
「隔離して部屋から出さないようにするのは監禁にあたる」と言い出したので、
結果的に学校中を歩き回るようになったが。

923 :実習生さん:2014/06/23(月) 11:04:04.19 ID:7c7rph9n.net
はい、今年は試験諦めました
来年に期待します

924 :実習生さん:2014/06/23(月) 11:18:08.27 ID:P057NMtb.net
荒れた中学から荒れた高校に来たんだけど荒れた高校は地獄だわ…
中学では悪はマイノリティーだったけど、ここではマジョリティー
はなっから進級どころか卒業する気は全くない奴らばかりだからカオスで暴徒化してる
各中学で手の施しようもないクズたちの寄せ集め
学級崩壊通り越して学校崩壊状態
こんな学校に存在意義はあるの?
希望の光なんて微塵も無い

925 :実習生さん:2014/06/23(月) 11:51:13.70 ID:tNgBWarX.net
>>922
まあ集団だとねぇ
できるだけ一人一部屋にするんだけど部屋が足りんし
学校支援員とか入れても監視側の頭数足りんからなぁ

うちの場合、別室指導中でトイレ以外で外出るなら家に帰らせる対応だなぁ
教育を受ける権利との関係で言うとツッコミどころはあるかも知らんけど
現実的にこれ以外に学校の秩序を守る方法はないからな

暴れたりしてあんまり酷いようなら警察呼ぶね

926 :実習生さん:2014/06/23(月) 11:53:09.41 ID:tNgBWarX.net
>>924
そういう学校の存在意義は「社会からの隔離」ですわな
まーどうせ、中退してガチ犯罪に手を染めて逮捕されるんだから無意味だけど

927 :実習生さん:2014/06/23(月) 16:02:28.75 ID:Y7tfWZlG.net
週5時間の非常勤だけど、校務分掌の手伝いとか何も言われないから、
授業やって次の準備して帰っちゃってるけど大丈夫かな?

教採とかけもちのアルバイトがあるってことは、皆さん知っていると思いますが。
ここの掲示板見ていると陰口言われているのではないかとネガティブな思考になります(笑)

928 :実習生さん:2014/06/23(月) 17:03:57.80 ID:tNgBWarX.net
非常勤なんだからそれでいいんだよ
陰口なんていう奴の性格がねじ曲がってるだけなんだから気にすんな

929 :実習生さん:2014/06/23(月) 17:19:11.41 ID:7wa5TEhw.net
>>924
実際、進級する生徒はどれくらいいるの?

930 :実習生さん:2014/06/23(月) 17:25:56.41 ID:+kPQbEsR.net
>>925
そっちでは学習支援員が個別対応してもいいのかい?
俺の県じゃT2じゃないとダメって規定があるわ
別室(不登校傾向の)の対応にしても教育相談部の教諭の指導を受けながらって体で

しかし同じクラスの大勢の教育を受ける権利を妨害している時点でそいつ一人の権利なんて主張できないと思うんだが…

931 :実習生さん:2014/06/23(月) 18:24:52.22 ID:P057NMtb.net
>>926
もうこの隔離病棟では働きたくないわ
つくづく正規じゃなくて良かったよ
病んでる教員だらけだよ


>>929
去年一学年から二学年に上がるまでに100人近く辞めたよ

今の二学年はは一学級あたりの人数を30人以下の少人数にして6クラス
悪い奴らがそれだけ消えたにもかかわらず目茶苦茶

932 :実習生さん:2014/06/23(月) 18:28:17.92 ID:P057NMtb.net
>>926
刑務所とか仮出所時の施設から在学中どんな人物だったか知るために学校に電話来るよ
でもこういう学校はみんなすぐ異動希望出すから、該当生徒を知る教員はほとんどいない

933 :実習生さん:2014/06/23(月) 18:32:01.38 ID:P057NMtb.net
指導要録見ても当時の状況詳しく分からないから
例えば欠席理由の備考にも怠学とか書けないからね
体調不良等としか
本当はただの不良なんだけど

934 :実習生さん:2014/06/23(月) 18:40:42.54 ID:GqeQPrt4.net
>>924
日本の進学制度のある意味でのメリットとして選別できるとこだと思う
教育実習のときの中学なんてバカ集団のせいでオチオチ授業できなかったし、レベル分けは必要

935 :実習生さん:2014/06/23(月) 19:05:50.59 ID:tNgBWarX.net
>>930
厳密なルールは知らんが、実際問題支援員でも誰でもいいから目の数増やさんとやってられんのや
対外的な説明と実態は違うってことかもしれんね

936 :実習生さん:2014/06/23(月) 19:54:10.47 ID:LLqp3+tM.net
1969年生まれっていつだよ…くそ左翼が…

昭和44年生まれといいます。

937 :実習生さん:2014/06/23(月) 20:02:49.92 ID:eRzHAZu4.net
昭和に25足せば西暦に、西暦から25引けば昭和に簡単になおせるよ

938 :実習生さん:2014/06/23(月) 20:03:18.15 ID:LLqp3+tM.net
高校日本史してるが…
西暦(元号)で板書している。
生徒には、元号の重要性、日本人としての誇りを認識してもらうように授業している。

俺と全く反対の社会科教師が、教室でめちゃくちゃ洗脳教育をしているのを黙っていられるわけがない…

939 :実習生さん:2014/06/23(月) 20:28:25.67 ID:JPM/8sYs.net
>>938
細かい事言うけど、元号の重要性を説くなら板書は「元号(西暦)」にすべきだろ。

元号と言うと、ネットでいわゆる「痛絵馬」が晒される事がよくあるけど、
ものすごく気になるのが絵馬に西暦を書いている奴がほとんどだということ。
まぁ、神道の神様は寛大だからよその神様の生誕年を基準とした年号も
笑って許して下さるだろうけど、最近の若い人が元号を
ないがしろにし過ぎているのがものすごく気になる。

940 :実習生さん:2014/06/23(月) 20:41:32.79 ID:P057NMtb.net
どーでもいいわ
くだらん

941 :実習生さん:2014/06/23(月) 20:57:29.70 ID:SIxk27Si.net
937よ
くだらーねーこと書いてんなよ
独りよがりのクズめ

942 :実習生さん:2014/06/23(月) 21:08:38.31 ID:VSii1Hdz.net
東京電機大学中学校評判万引少年ザキシマ君
http://i.imgur.com/kQ8PzlR.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判TDU万引ザキシマ
http://i.imgur.com/kQ8PzlR.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子がJSフェラ千円TDUザキシマ妹
http://i.imgur.com/kQ8PzlR.jpg

943 :実習生さん:2014/06/23(月) 21:30:31.87 ID:1nBjL2d+.net
西暦で生まれた年を書いただけで左翼って
レッテル貼るとはウヨすぎ

944 :実習生さん:2014/06/23(月) 21:41:23.78 ID:JPM/8sYs.net
やっぱり教師目指す奴って左に偏り過ぎている常識外れが多いんだな(´・ω・`)
非常に残念だ。元号を大切にすべきって日本人ならば
当然のことだと思うけどな。どうでもよいとか本当正気を疑うよ。

まあどうぞ根無し草の地球市民(笑)にでもなってくれや。
そんなおバカは他国のまともな人からは相手にされないけどね。

>>943
自分自身がレッテル貼りしている事に気付かないとは何と愚かな・・・

945 :実習生さん:2014/06/23(月) 21:54:49.81 ID:P057NMtb.net
中立であるべき教師がネトウヨとはな
ウヨやサヨみたいな偏った輩はこの業界にいらんわ
中庸であることが肝心なのに

946 :実習生さん:2014/06/23(月) 21:56:29.14 ID:1toX7TeD.net
こういうどうでもいいことばっか議論しているのが今の教育業界
まさに縮図

947 :実習生さん:2014/06/23(月) 22:06:02.99 ID:P27AlOiF.net
全ての生徒を我が子としてwwwwwwwww

948 :実習生さん:2014/06/23(月) 22:41:37.75 ID:hHBwe+Va.net
また、ガキが紛れ込んだのか。しょーもない。

949 :実習生さん:2014/06/23(月) 23:26:35.95 ID:P27AlOiF.net
>>947
いや、これをうちの担任が言ってたんだけど
本当に我が子と思ってんのかなとw
まあいいんだけど本当の自分の子が可哀そうだろと

950 :実習生さん:2014/06/24(火) 01:14:12.61 ID:fnWNSTEY.net
大仙陵古墳、大和政権という言い方にもネトウヨは文句言ってるからな。

951 :実習生さん:2014/06/24(火) 01:14:36.19 ID:eRmLM9Pa.net
>>947
って、言ってるだけ
学校での親とかね
枠の中だけの半端な話

952 :実習生さん:2014/06/24(火) 03:43:47.17 ID:z2FqjVm3.net
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。

953 :実習生さん:2014/06/24(火) 06:32:02.87 ID:b60r01DU.net
モンペ親子を敵にまわしちまったよ。
勉強してこない、質問という名の授業妨害しっぱなしだが、さてどうしたものか。

954 :実習生さん:2014/06/24(火) 07:13:16.40 ID:1ez5EG4d.net
>>939
もともとアマテラス系統と関係ない神様もたくさんいるからなぁ
そういう神様にとっては元号だってよその神様のもんだろう

955 :実習生さん:2014/06/24(火) 07:31:14.82 ID:nm3OarVi.net
まあいいから、今週のSPAを見てみなよ。

956 :実習生さん:2014/06/24(火) 14:34:07.50 ID:L6HKT8j4.net
>>953
担任、管理職に相談・報告。そして弁護士にも相談。

957 :実習生さん:2014/06/24(火) 16:31:57.01 ID:XjqhBXN5.net
>>953

大変だな。
俺もモンペ親子にターゲットにされた事ある。
ケースバイケースかもしれないけど、その親子とのやり取りを日記みたいにすべて書面化して管理職に報告してた。子供の行動や発言なんかもね。
言った言わないの論議にもなったりするから、その時にその資料を見せたりする。
電話のやり取りも全部ね。
地味に効果があるからやってみるといいよ。

958 :実習生さん:2014/06/24(火) 20:17:00.19 ID:Od/YiVM/.net
今日も怒られたぜ

959 :実習生さん:2014/06/24(火) 20:21:19.93 ID:dC8y5WIe.net
もう死にたい

960 :実習生さん:2014/06/24(火) 20:33:55.61 ID:igIORht1.net
私立の非常勤の9月採用って何が理由なの?

961 :実習生さん:2014/06/24(火) 20:54:27.71 ID:L+CGM+My.net
>>960
時々夏休みごろに辞めちゃうのがでるのさ。

すでに出勤できない状態にあるのだろう。

(本当は公立でもあるが、講師でだまくらかしているので顕在化しない)

962 :実習生さん:2014/06/24(火) 21:54:51.54 ID:+oPF69P6.net
とても他人事とは思えない書き込みが多いですね...
私も色々見てきましたが、今は自分が平和に過ごせていることを実感します。

さて、以前にもURLはっつけた学生とROCKバンドやってる教員が活動の宣伝に来ましたよ。
もう見た人は適当にスルーしといてくださいな

(LIVE1曲目)
http://youtu.be/g5lhE4gMIog

(YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCHUOlF-TNKVrz1Wrees3How

963 :実習生さん:2014/06/24(火) 22:55:02.49 ID:ByA3ET/Z.net
お前毎回うざいんじゃボケ
なんで生徒だけじゃなくこんなとこでイライラせなあかんねん
NGぶち込んだるわ

964 :実習生さん:2014/06/24(火) 23:14:08.33 ID:dC8y5WIe.net
変なのが湧きやすいなここ
煽りやすいからか

965 :実習生さん:2014/06/24(火) 23:55:50.62 ID:lrHu95VV.net
変なのはどこにでもいるから、NGID指定して無視無視。

966 :実習生さん:2014/06/24(火) 23:58:06.36 ID:p2Wo6hLX.net
どうせIDなんてすぐ変わるんだから脳内スルーが一番いいわ

967 :実習生さん:2014/06/25(水) 01:48:45.75 ID:Qp5y4hpE.net
もう一学期で辞めたくて辞めたくてハァハァ言って苦しんでる奴いる?
もしくは半期で逃亡しようといつ切り出すかあああああ〜〜ってトイレ個室とかで苦み悶えてる奴いる?
一学期終わってもまだ8月9月10月11月12月1月2月3月と続くの
うわマジ耐えられないぃぃぃぃってしかもまだ6月も終わってないとゆう事実うわぁ
なってる奴いる?

辞めたくて…夏
な奴いる?

968 :実習生さん:2014/06/25(水) 01:51:24.64 ID:QBUjLKIA.net
常勤・非常勤スレに来て、何バカ言ってんだ?
いねえよ。巣にカエレ!

969 :実習生さん:2014/06/25(水) 02:47:31.09 ID:Z5Vt4hHe.net
私立でいきなり専任の案件きたらどうする?

970 :実習生さん:2014/06/25(水) 06:52:37.04 ID:XF2d0vu5.net
>>969
すごく評判の悪い学校とかでなければ受けると思うなぁ
まあ、いきなりってのはなんか事情があるんだろうから警戒はするが

971 :実習生さん:2014/06/25(水) 11:19:58.76 ID:ocJdVGQJ.net
さぁ、これから1時間のために学校へ行ってきます

972 :実習生さん:2014/06/25(水) 16:04:59.38 ID:NMzF0Kq/.net
>>971

俺も1時間やって帰ってきたぞ。

973 :実習生さん:2014/06/25(水) 16:48:01.44 ID:bAP6hwkT.net
非常勤って途中でやめたらまずい?

974 :実習生さん:2014/06/25(水) 17:17:57.07 ID:nPrggIHW.net
mazuimazui,kyouinnsaiyousikennmo受からなくなる。

975 :実習生さん:2014/06/25(水) 17:42:52.82 ID:SOUZG5w+.net
>>973
どう思うの?

976 :実習生さん:2014/06/25(水) 18:07:16.16 ID:ocJdVGQJ.net
挨拶して無視って何か気に入らないことでもあるのかね?
遅く行くのがいけない、それとも率先して手伝おうともしないから?

直接言ってくれないと改善しようがない。

こっちだってやりたくて非常勤やってるわけじゃないし。
授業終わって早く帰るのも、教員採用の勉強したいからだ!!!
ちくしょっ

977 :実習生さん:2014/06/25(水) 18:22:43.12 ID:QBUjLKIA.net
挨拶無視されても、気にしない気にしない、
その程度のやつだと思っていれば良い。
非常勤は授業時間のみの契約、授業が終われば帰るのが当然。
ぐずぐず残っている方がおかしいと思うよ。

978 :実習生さん:2014/06/25(水) 19:32:50.36 ID:2jHjgx6C.net
挨拶返さないって病気だと思う

979 :実習生さん:2014/06/25(水) 20:20:43.25 ID:xjjDgbfN.net
>>976
それでも非常勤講師やりたい人はたくさんいるよ

980 :実習生さん:2014/06/25(水) 20:28:43.52 ID:h08hsXuH.net
俺も非常勤だから定時に帰るし昼休みの巡回もしてないよ
無視する先生とか睨みつけてくる先生もいるけどどうせ非常勤だからと割り切ってる
あっちは年齢分+各種手当、こっちは実家暮らしでやっとの給料しかもらってないんだからね

981 :実習生さん:2014/06/25(水) 20:31:43.89 ID:ZkujY+PK.net
会釈すら返してくれない先生いるいる
自分もはじめは自分が無能だから馬鹿にされてるんだと影で泣いてたけど、
誰にだって挨拶されたら挨拶し返すくらいは常識でそれができない方がおかしいんだし
それでいて子どもを指導する立場に居るのはもっとおかしいと思うわ。

982 :実習生さん:2014/06/25(水) 21:44:22.08 ID:zWcHllBQ.net
底辺校の人って何をやりがいに授業してるの?

983 :実習生さん:2014/06/25(水) 22:06:42.82 ID:HgswMOFn.net
ビッチ共のパンチラ

984 :実習生さん:2014/06/25(水) 23:31:31.83 ID:NMzF0Kq/.net
>>982
バイトするより金がいいから。

985 :実習生さん:2014/06/26(木) 00:17:21.79 ID:/1Yq5+q8.net
>>981
影で泣いてたとか辛いな
無視とか睨みつけるとかも理解できんわ

986 :実習生さん:2014/06/26(木) 00:42:48.21 ID:OWEoSq2e.net
苦痛の成績合わせby技術科
こっちは丁寧に評価取ってるのに…。
去年の先生がとても丁寧だっただけにすごい落差を感じる。

987 :実習生さん:2014/06/26(木) 00:58:01.83 ID:KXyyvWnr.net
非常勤って時給いくらすか?

988 :実習生さん:2014/06/26(木) 00:58:21.91 ID:ULPkbJfV.net
>>981
確かに挨拶できない教員っているよね。
そういう教員が職員室入って来た生徒に対して、挨拶が小さいだの、言葉遣いがどうだの言ってるの聞くとなんだかな、って思う。

そういう教員を見て改めて自分は生徒からの挨拶はきちんと返すようにして、日ごろの周りへの挨拶もはっきりするように心がけるようになったわ

989 :実習生さん:2014/06/26(木) 01:17:46.38 ID:t3vTmBQI.net
どうせ今年受からないから9月から非常勤探してみようか…それとも一年間勉強に徹するか…

990 :実習生さん:2014/06/26(木) 05:21:07.19 ID:IQB1InN1.net
>>897
教え子が付いたことがあるから、やめとけw

991 :実習生さん:2014/06/26(木) 06:22:10.60 ID:t3iqLqEA.net
>>989
ここによく来ていた人が「講師などせず勉強に集中したほうが得策!」とおっしゃっていたよ。

992 :実習生さん:2014/06/26(木) 06:43:11.44 ID:3xEjmicY.net
>>990
その方が良かったりしないか?

993 :実習生さん:2014/06/26(木) 11:53:13.77 ID:pKm7e/rp.net
>>991
その方っておまえだろ、ボケ

994 :実習生さん:2014/06/26(木) 12:02:44.82 ID:ahlXXwI4.net
どんな形でも校外で生徒と会うのは絶対に嫌。

995 :実習生さん:2014/06/26(木) 16:24:40.46 ID:R5qBkMin.net
>>992
キャバで金払ってるのに、なんで教え子と喋らにゃならん?
風俗は、地元は居ないらしい。
知ってる人に会うのは、向こうがまずいから。

996 :実習生さん:2014/06/26(木) 17:49:31.99 ID:dyfwqCVs.net
ボーナスの明細もらったんですけど、成績率ってなんですか?何%以上だといいの?@大阪

997 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:15:54.59 ID:PO+w24gW.net
成績率ってただ単にボーナス基準日までに何回休まず出勤したかってだけじゃないか?

998 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:23:05.50 ID:lO4NxqXe.net
中学校教員の労働時間頃の長さ、世界一だってな…新聞出てた。

よく分かるよ…あそこは、ブラックだろ
今、私立高校だから、あの異常な職場を思い出したら身震いするよ。

999 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:45:16.49 ID:8+qXYpH4.net
部活指導だけでも外部コーチに任せられたら大分時間外労働減るんだけどな…

ところで次スレは

1000 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:51:45.51 ID:xrjY/wHq.net
999

1001 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:52:53.75 ID:97S/JJOg.net
次スレは不要でーす

1002 :実習生さん:2014/06/26(木) 20:52:57.05 ID:xrjY/wHq.net
999

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :実習生さん:2014/07/30(水) 19:30:44.71 ID:1m8K7X3sK
質問です。
臨時任用で勤務校の職場環境が悪く、辞めて他県の臨時任用をしようと思いますが、前任校への連絡とかされますか?
例えば、勤務態度など。

総レス数 1004
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200