2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一般企業】民間から教師に転職した人いますか?2

1 :実習生さん:2014/06/22(日) 05:10:19.67 ID:PMv0sFwn.net
前スレ
【民間】民間から教師に転職した人いますか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1169719410/

2 :実習生さん:2014/06/26(木) 15:11:28.37 ID:IH2l6M8D.net
420 :実習生さん:2009/04/14(火) 21:10:53 ID:rIwNtbzr
俺は大学新卒 → 企業 → 企業 → 教職 → 企業 → 教職 っていうレアな経歴。
こんなの滅多にいないだろ。

大学出て食品メーカーに入り、3年で物流関係に転職してまた3年で辞め、小学校教諭を5年やって
今度は製薬会社に転職して6年働き、そのあと一昨年から高校理科教諭。

色んな職場見てきたけど、小学校が一番忙しかったわ。
高校は空き時間だらけでまじでヒマ。定時に帰れるし。一生続けるつもり。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1169719410/420

3 :実習生さん:2014/06/26(木) 15:40:39.49 ID:MSBvBKly.net
>>2
教育大学出身なのかな?

4 :実習生さん:2014/06/27(金) 09:14:23.37 ID:Cizl5Bvg.net
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。

5 :実習生さん:2014/06/27(金) 20:10:41.49 ID:BTFycWK6.net
ここにいます。
当方、私大卒業→当時のトヨタ自販→半年でケツわる→通信教育で教職取る→
採用試験受かり公立中学勤務。30年になるけど、不良が多すぎるので大変。

6 :実習生さん:2014/06/28(土) 10:47:18.05 ID:xnULoOVd.net
自分を含めて大勢知っている。でも、自分が知っているうちの多くはすでに
退職した。「教員の世界の水が合わない」ということだ。

いくら優秀でも「働きづらい」という気持ちがあると無理だろう。

7 :実習生さん:2014/06/28(土) 18:53:57.77 ID:lomvx1WO.net
6>>
たしかに「やりづらく」なってきてます。
自分の立ち位置が取れない、これって時代遅れなんですけど。
時代が変わっても変わらないなにか普遍的なものを教えたい、不遜ですが。

8 :実習生さん:2014/06/28(土) 18:58:28.02 ID:CF3o6c4J.net
>>7
せっかく民間での経験があるのにそれを活かそうとすると「教職オンリー」の人から
「そんなんでは教育の世界では通用しない」って言われた。

自分は教育学部出身ではありません。そこは教育学部出身者が多い地域でしたが、
「根本的な立ち位置」が違っていたように思います。同じ目標のために力を合わせる
はずが。

9 :実習生さん:2014/06/28(土) 19:00:52.21 ID:CF3o6c4J.net
あと、現時点での退職金額を事務職員さんに調べてもらって、
あまりの少なさに泣けてきた。

10 :実習生さん:2014/06/28(土) 19:34:23.40 ID:lomvx1WO.net
>>8
学閥的に田舎のほうでは○○大(昔でいう駅弁大)の「教育学部」の出身者のみが管理職になれました、閉鎖的なんですね。
今は知りませんが。

私は田舎が嫌で、日本第二の都市に採用されました。というか地元で不採用だった。
国体の行われる年で、なんか体育会ばかり募集してたみたいです、私は文系。

まあ今ではここは、学閥なんて関係ないですね。
「そんなんでは〜通用しない」は誰かの、あなたの能力に対する足引っ張りのコンプレックス
発言だと思いましょう。けっこう多いよ足引っ張り、男に多い。女はこっそりやるみたい。
退職金は「いずこも同じ秋の夕暮」さみしい金額ですね。

なんでも聞いて下さいね。もう若い人にしか期待できないから。バックアップしますよ。

11 :実習生さん:2014/07/05(土) 16:42:36.74 ID:+w+H2qyZ.net
自分の回りには、

大卒→企業など→教師→企業など

と言う風に、一度は教員になった者の失望したり期待外れだったりでまた民間に戻って行く
人がいます。少なくとも5人以上は周囲でいました。

自分もかなり疲弊していきているので、悩んでいます。

12 :実習生さん:2014/07/05(土) 21:05:32.30 ID:emozk60j.net
>>11
企業→教師はかなりいますが、
教師→企業は少ないですよ。
身分保障がそもそも違う。

なにがあったのか知らないけど、今あなたが教師やめたらば、
誰か馬鹿がほくそえみますよ。そんなのでいい?くやしくないか?

13 :実習生さん:2014/07/05(土) 22:11:29.84 ID:4nk6IR5z.net
>>12
ほくそ笑む奴の顔が見えます。
でも、こちらのメンタルの限界も
ありますので。

14 :実習生さん:2014/07/05(土) 22:14:06.84 ID:RZAs02+R.net
辞める前に、産業医への相談と、心療内科にかかっておくほうがよい。
特に産業医はノーリスク。

15 :実習生さん:2014/07/05(土) 22:15:22.76 ID:4nk6IR5z.net
>>14
教師の場合の産業医って誰になるんでしょう?
公立病院の医師?

16 :実習生さん:2014/07/05(土) 22:22:11.22 ID:yVVTXGXH.net
給料も休日も精神的負担についても、民間と比べて優位な部分はない。
だけど身分保障だけは段違いなんだ。
医者にかかって休職しろ
メンタルやられたまま辞めるなんて馬鹿な話しがあるか。
辞めるんなら、きちんと休職してメンタル治してから次にいけ

17 :実習生さん:2014/07/05(土) 22:30:56.58 ID:4nk6IR5z.net
>>16
実はもう休職中です。いろいろとやられて「うつ」と診断されています。

18 :実習生さん:2014/07/05(土) 23:18:40.30 ID:emozk60j.net
自分まけたら、他人にもかてないぞ。
上司が君の君の管理責任
をおになってる

19 :実習生さん:2014/07/06(日) 04:13:05.39 ID:kEbeOZbo.net
日本語でおねがい

20 :実習生さん:2014/07/06(日) 11:50:45.09 ID:kQVsSS9W.net
>>18
自分に負けないようにします。

21 :実習生さん:2014/07/06(日) 23:02:04.25 ID:rJFSb/AR.net
大量の文書 指導時間奪う

各学校に送る書類を封筒に入れる杉並区教委の職員 学校の管理職は文書に忙殺されている。

 「これ、プレゼントしますよ」

 相次ぐいじめ自殺事件を受け、文部科学省が15日開いた有識者会議で、東京都杉並区立和田中学校の藤原和博校長(51)は、
にこやかに告げると、池坊保子副大臣の前に文書の束を置いた。その数約400枚。2、3か月の間に国、都、区などから届いた報
告や調査の依頼文書の一部だ。

 〈こんなに大量の文書を送りつけられて、どうやって子供たちとの時間を確保すればいいんだ〉。そんな藤原さんの心中が伝わっ
たのか、副大臣は苦笑しながら「だから文書を減らしなさいと言ったじゃない」と、周囲にいた文科省の官僚に話したという。



 「教育再生をするなら、まず学校に課す文書を10分の1に減らすことだ」

 社会のいまを学ぶ「よのなか」科などで、学校をもり立ててきたリクルート社出身の藤原さんが語気を荒らげる。文書の処理には、
副校長や指導主事までもが追われているからだ。

 藤原さんは、文書の多い理由について、〈1〉本当に必要な調査、業務なのか精査しないままIT化した〈2〉「少年犯罪が増えたから
心の教育や命の教育が必要だ」など、付け足し教育が増え、その度に実態と成果を調査している――と分析。その根本にあるのは
「不信のシステム」だと強調する。現場に対する官僚の不信感が文書を増やすというのだ。

 「管理職の本来の仕事は、子供の学びの質を上げることに尽きる」とふだんから強調する藤原さんは、ある日、副校長の前で文書
を破ってみせた。〈自分が調査結果を知りたいと思った文書以外は協力しないでいい。文書にかける時間は子供と教師指導に充て
てほしい〉。そんな思いを込めた“暴挙”だった。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061130us41.htm

22 :実習生さん:2014/07/07(月) 16:37:23.24 ID:hG1aVDBw.net
https://www.youtube.com/watch?v=O6L4FtgSZCU

23 :実習生さん:2014/07/08(火) 12:18:01.95 ID:1ZwTy2Lh.net
>>16
治してから、ですね。

24 :実習生さん:2014/07/08(火) 19:12:36.58 ID:QiG8FI7K.net
>>16
治してから次を考えます。ありがとう。

25 :実習生さん:2014/07/10(木) 17:20:33.17 ID:rOmwqzjV.net
友達で元民間企業の人がいたけど、正採用になったのに辞めたよ。
「組織が合わない」ってさ。

26 :実習生さん:2014/07/24(木) 15:43:29.92 ID:gdlWrbwQ.net
校長退職で橋下氏「合わないとすぐ辞める民間」

 大阪市立小に今春就任した民間人校長が3か月足らずで退職した問題で、
橋下徹市長は26日、「非常に残念。自分に合わないといってすぐに辞めるのは民間の特徴だ」と述べた。

 市役所で記者団の質問に答えた。

27 :実習生さん:2014/07/30(水) 23:36:55.93 ID:+c+jOFnt.net
>>26
へー橋下はそんなこと言ってるんだ。
「民間の厳しさを学校にも」などと抜かしてたんだがな。
会わないとすぐに辞めるってのはどこが厳しいんだろう(笑)

28 :実習生さん:2014/07/31(木) 20:05:49.72 ID:hsFR+T+p.net
教師はいいぞ。

民間みたいに嫌いな上司に媚びへつらわなくていいし。

特に高校なんて義務教育ではないし、反抗的態度を示す生徒は合法的に
退学を促すこともできるし。

嫌いな上司に恫喝されることを思えば、モンスターペアレントなんて可愛いものだよ。

29 :実習生さん:2014/07/31(木) 20:09:54.26 ID:uuEFW1LP.net
>>28
君みたいなニートってどうなの?

30 :実習生さん:2014/07/31(木) 20:13:12.82 ID:hsFR+T+p.net
>>29
ニートじゃないから。

民間から教師になって普通にやってます。
生徒の質が良いからラッキーだとは思うけどね。

31 :実習生さん:2014/07/31(木) 21:09:53.15 ID:VCEuxL6D.net
>>30
オマイは一度底辺校を経験するべきだな。

32 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:17:34.45 ID:hsFR+T+p.net
>>31

いや、今が人生で一番仕事が楽しい時期なので遠慮しておきます。
青春ドラマさながら生徒とのコミュニケーションも上手くいっているのでね。
異動する理由がない。

あなたのような方が教育困難高は向いています。

33 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:30:06.24 ID:VCEuxL6D.net
>>32
オマイ、本当に教師?
公立学校は在籍年数がある程度になると強制異動があって希望があろうがなかろうがいろんな種類の学校を回ること知らないの?

34 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:34:40.97 ID:hsFR+T+p.net
>>33
はて?
自治体によると思いますが。
私の自治体では多少の融通はききますが?

35 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:35:23.51 ID:uuEFW1LP.net
そろそろ教師っぽいことの一つでも言わないと誰も信じんぞ

36 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:35:42.24 ID:VCEuxL6D.net
>>32
まあ今が天国だ、なんて最初から言ってるやつは今に地獄を見るから。
それはオマイが遠慮しようがしまいがオマイが自分で決められることじゃない。

ちなみに俺も元民間(プラント海外営業5年)だが、最初の6年は超底辺校、2校目の4年は僻地(島)校、そして今は真逆の進学校だよ。

37 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:36:26.03 ID:uuEFW1LP.net
>>34
そうだな、では民間の経験で活かせてると思うものを言ってみてくれ

38 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:38:15.71 ID:VCEuxL6D.net
>>34
オマイ本当に何も知らないんだね。
どの都道府県でも公立学校は定期的に強制異動があるんだよ。
ずっと進学校なんてことはありえないし、いくら本人が希望してもダメなものはダメ。
オマイ初任研で一体何を教わったの?

39 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:39:43.15 ID:hsFR+T+p.net
>>33
先生の言っているのは、ABCD郡、利便地、僻地を経験するということでは?

先生の自治体は知りませんが、私のところでは、一度僻地を4年程度経験すれば、
後は管理職でも目指さない限り、利便地に20年近く居座っている先生もいますよ。

私は利便地性よりも生徒の質を重視したいので、その旨希望を出したところ、田舎ですがそれなりの
進学校に配属されましたが。

40 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:44:50.33 ID:VCEuxL6D.net
>>39
だから今回はたまたま希望がかなっただけのこと。
いつかは底辺校も経験することになるよ。
20年も同じ学校に勤務なんてレアケース、これからの若い人がそういうことはない。

若いころ、いい学校ばかり回って最後の40〜50代になって初めて底辺校に異動のケースが最悪!
俺の初任の底辺校で52才で初めて底辺に異動になった数学の先生がいたがあまりのギャップに頭がおかしくなって翌年退職した。

41 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:49:57.67 ID:hsFR+T+p.net
>>38
知らないといわれても、現実問題多少の融通は利かせてもらっているんで。

強制異動というか、利便地ならみんな行きたがるからそれはありですが、
僻地高なら10年以上居座っている先生もいますよ。

>民間の経験で活かせてると思うものを言ってみてくれ

活かせているとは言えませんが、民間に比べたら、いかに教師は恵まれているか、
と日々感謝して生きていますが。

教師一筋できた方は「こんなに一生懸命働いてこれしかもらえない。」と
不服を漏らしている方もいますが、ならば転職したら?と言いたいですね。

42 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:53:41.10 ID:hsFR+T+p.net
>>40
>これからの若い人がそういうことはない。

あいにく自分はこれからの若い人ではないので。
諸般の事情があって回り道せざるを得なかったのですよ。
教委もその辺の事情を考慮して生徒の質のよい学校に配属してくれたのだと思ってます。

43 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:56:59.83 ID:VCEuxL6D.net
>>41
まあこれからの若い人はある年数に達したら強制異動になるからそのつもりで。

>民間に比べたら、いかに教師は恵まれているか、と日々感謝して生きていますが。

どちらが厳しいかと聞かれても一概にどちらとも言えない。
民間には民間の、学校には学校にもそれぞれ独自の苦労と厳しさがある。

学校だけで生きてきた教員がいきなり民間企業に勤務しても通用しないし、
その逆の民間の厳しさを知る人間がすべて教員に適性があるかと言ったらそんなことは決してありえない。

ただ民間出身の教員は俺なんかも短い期間とは言え大人社会の利益を絡んだぶつかり合いや国際ビジネスの一端を目にして
それは実人生の中で何かの役に立っていくのだろう。

44 :実習生さん:2014/07/31(木) 22:59:59.74 ID:VCEuxL6D.net
>>42
繰り返すけど、50才を越えて初めて底辺校勤務(強制)もありうるのでいろんなケースに対応できるようしておくのがよいでしょう。
間違ってもそれで退職においこまれることなんかないように。

45 :実習生さん:2014/07/31(木) 23:02:04.88 ID:hsFR+T+p.net
>>43
>ただ民間出身の教員は俺なんかも短い期間とは言え大人社会の利益を絡んだぶつかり合いや国際ビジネスの一端を目にして
それは実人生の中で何かの役に立っていくのだろう。

いいんじゃないですか。
あなたの教え子の何人かは、民間時代のあなたと同じ職業を選ぶかもしれないし。
いい見本になればいいじゃないですか。

46 :実習生さん:2014/08/14(木) 14:09:04.14 ID:t1PVWd9e.net
教師は数字としてのノルマはないけれどもノルマがないのではなくて
客前で客を満足or納得させるのが実質的にノルマだからね
数字のような平等ではなくて配置によるノルマの格差が生まれる

場合によって要求が過大な配置だと数字ノルマよりも負担はキツくて
過労死のような不幸が起こることがある

47 :実習生さん:2014/08/14(木) 14:29:35.51 ID:tJLyMy+5.net
>>44

>50才を越えて初めて底辺校勤務(強制)もありうるので

これは「事実上の肩たたき」なのじゃないのかな?
教委や管理職も「普段から管理職の学校運営に協力的で、まじめにやっている」人に対しては、そんな無慈悲な仕打ちはないわな。
普段から、管理職に楯突いたり、非協力的な態度をとるから受けた仕打ちじゃないのかな。
これを「他山の石」として、各自戒めれば問題はなかろう。

48 :実習生さん:2014/08/14(木) 20:12:07.81 ID:o8TTDbnn.net
>>47
馬鹿自営か?
相変わらずの半可通だね、「御前w」は。

>>44は俺だが、ごく普通の異動パターンとして大いにありうること。
俺の自治体では、A(職業科・コース制)、B(島嶼、定時制)、C(AB以外、普通科)の校種なんだが、全ての校種を経験することになっている。
昔は新規採用者はあえて底辺校(AやBとは限らない)やBに行かされることが多かったが、最近は新人は1校目は比較的まともなところ、2校目で困難なところに配属されることが多い。
あと最近はあまりないがAばかりとか、Cばかりとかが以前はあった。本人が希望してそうなるパターンと希望しなくてもなるパターンと両方ある。
問題はそのCばかりのパターンだが、中には新採からずっと進学校なんてパターンがある。これを水平異動と呼ぶ。
水平異動はあってはならない異動なのであるから原則として最後で今まで経験してなかった学校に異動させられることになる。
>>44はまさにそのパターン。本人に落ち度があったわけではない。ただ進学校ばかりで教えていたせいか底辺に合わせて授業をやることができなかった。それで病んでしまった・・
その先生が言ったことで一つ印象に残っていることがある。

「進学校での問題児は人間的に問題があるヤツだ、底辺校の問題児は人間ではない、どちらが大変か?一概には言えない・・」

49 :実習生さん:2014/08/15(金) 15:26:31.22 ID:aBD/eCYM.net
>>48

>底辺校の問題児は人間ではない、

このような発言(人を人と認めないような発言)は教師としても人間としても失格だな。

50 :実習生さん:2014/08/15(金) 20:42:08.55 ID:tUnPuJvU.net
>>48

>底辺校の問題児は人間ではない、

生徒も人を見るよ。そんな差別意識持ってたから病んでつぶれたんじゃないのかw

進学校の生徒が好きなら予備校の講師にでも転職すればいいわけだし。

51 :実習生さん:2014/08/16(土) 14:00:04.65 ID:Cmj4ERhq.net
>>49
オマエだって「労働者は奴隷たれ」なんてさんざん言ってるじゃないか、自営くんw

>>49>>50も浅薄だなあ、「底辺校の問題児は人間じゃない」ってのはすごいリアルな表現で何も「人間扱いしない」ってことじゃないと思うぞ。
老人介護施設で働いている介護士に知り合いがいるが「裏話」がすごい。扱っている老人の2割くらいは聞き分けのない強情っぱりで人格者とはほど遠いわがまま老人。
でも精一杯プロとして介護しているが休憩室では「あの糞爺が!」だそうだ。それを「介護士としてけしからん」ととるか「まあそういうこともあるよな、わかる」って共感するか。
いずれにしても>>49>>50みたいなきれいごとではいかない。
俺も最初の高校が底辺校で10年間と長かったけど本当にこんなネットでごちゃごちゃぬかしている奴(自営など)の言が通用しないほどひどい奴が多かった。
試しに一度、底辺校の暴力的なDQNとメンチ切ってみ、ほんとうに目つき顔つきやらやら体中から醸し出す雰囲気が凶悪犯罪者そのものだから。
あと俺のクラスの珍事として、教室のゴミ箱にウンコした奴がいた、犯人は見つかったw

まあそんなDQNでも途中でやめる奴も多かったが3年間かけて何とか具体的に進路にありつけた奴が約7〜8割

52 :実習生さん:2014/08/17(日) 21:39:51.62 ID:ZmkD2WLK.net
>>51の肩を持つわけではないが困難校の不良を相手にするのは大変なのよ。
特に養護学校に行かない程度の軽度の知恵遅れ(ADHD等)の不良は常識人には
理解しがたいことも平然とやるからね。

印象に残っているのは、中学でその軽度の知恵遅れの入っている男が、
若い女性の先生の頭を発作的かつ衝動的に消火器で殴ったという事件があった
のだが、供述によると、その男はプロレス好きで特にタイガージェットシンの
ファンだったそうだが、休み時間中、その男が若い女性の先生の背後を歩いているときに
、突然タイガージェットシンが山本小鉄さんの頭をビールびんでめった打ちに
しているシーンが走馬燈のように甦ってきたそうだ。
そして気がつくと、その女性の頭を近くに置いてあった消火器で殴打したとのこと。

教育困難校に勤務する教師は大変だぜ。

53 :実習生さん:2014/08/18(月) 21:36:04.34 ID:af5g6r/G.net
ADHDよりもサイコパスのほうが問題だぜ。

54 :実習生さん:2014/09/24(水) 21:17:16.53 ID:iK8kgn+l.net
20代は民間企業にいて、その後教師に転職。
また民間に戻る可能性はある。

55 :実習生さん:2014/09/27(土) 18:47:44.89 ID:mqZL8z93.net
生徒以上に、キチガいな同僚のが無理。
教員しかできないだろみたいな。
エゴの固まりで、自制心が効かないやつとか。
生徒受けを狙うばかりで、同僚や教育実習生に
嫌がらせしてる奴とか。

56 :実習生さん:2014/09/27(土) 20:51:27.91 ID:9dL7Ht3v.net
>>55
いるいる、逆に同僚、上司に媚びへつらってる奴もいる。上司が居酒屋でタバコくわえた瞬間に火を差し出したのには引いた

57 :実習生さん:2014/10/30(木) 10:30:22.74 ID:fg1obutu.net
【大阪/教育】公募の元民間人校長、「ホテルマネジャー」の経歴はウソ 大阪市教委が刑事告訴 [10/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413372875/

58 :実習生さん:2014/11/04(火) 00:32:11.54 ID:SjBUJZ3E.net
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306919181/

59 :実習生さん:2014/11/12(水) 12:30:11.09 ID:fXn/T5IN.net
ブラック企業に務めいてもう限界だ
仕事を辞めたいという人のために本を作成しました

退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載しています


「会社をやめるときに読む本」
【ブラック企業に殺される前に】という本です
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00P9GHON6/

Amazonにて販売中
期間限定セール中
定価580円を280円で販売中です

仕事を辞めたいと考えている方に役立つ本となっています


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます

60 :実習生さん:2014/11/19(水) 21:25:45.29 ID:KRcFdFUY.net
これなんだ? きみのは小学校の国語の授業なんですよww
だから数学の授業らしいがバカっぽい算数もどきの授業になるのだねw
受ければ受けるほど害になる授業ww 手の施しようがない!!
こいつは何を考えているのか身体病みの糞授業ww脳も病気wwバカじゃねぇ
バカ算数が好きなのねw可愛そうw 終わったなww
数学のセンスの欠片もないバカww害を与える授業だねw
害になるw害になるw

61 :実習生さん:2014/11/21(金) 00:23:09.55 ID:mtB8srLA.net
企業に10年、転職して教育公務員になりました。10年働き、メンタルで休職中です。
子どもとの時間は幸せですが、それ以外が重く、毎日14から16時間仕事しても終わりません。土日もありませんでした。
限界と感じて2か月で心身に他からもわかるように変調をきたしてしまいました。
力不足でした。

62 :実習生さん:2015/02/05(木) 00:01:54.52 ID:84Hd8J3n.net
民間出身の先生がいて、パワフルで毅然としているし
さすがだなと思って尊敬していた

ただ説教やらなんやらで遅れた児童に、給食時間にずれこんでも罰として
作業を続けさせていたことには当初違和感を持った
けれど結局そこまでさせないと30人40人の児童集団の管理はできないと認識させられた
それほどの小学校低学年にしてここまで歪むのかという厄介な児童が目立った

63 :実習生さん:2015/02/15(日) 20:59:40.97 ID:HSdYrArU.net
>>61
同じく。生徒に接している時間は平気なんだけど(それが仕事だから)、
その他の人間関係がきつすぎる。

自分も休職経験者です。

64 :実習生さん:2015/02/19(木) 03:24:55.51 ID:5s6PUfpk.net
>>63
>その他の人間関係がきつすぎる。

同感です。
びっくりするほど、人間関係が暴力的です。しかも教員一筋の人たちはそれに無自覚。
教室に出れば、生徒の笑顔で癒されますが。
過去の職場では支配的な性格の人たちはいなかったなあと、無性に懐かしく感じています。

65 :実習生さん:2015/02/23(月) 19:42:22.15 ID:vWIZLqgK.net
>>64
生徒の笑顔には癒される。それに尽きますね。
それがなければやっていけない仕事です。

授業を「わかった」と言ってくれる生徒。わからないところ
を聞きに来る生徒。やっぱりこの仕事は生徒中心でないと。

66 ::2015/02/23(月) 19:44:44.03 ID:6ogpUC6v.net
バカまるだしww
低レベルじゃ生徒は救えないww

67 :実習生さん:2015/03/02(月) 20:25:44.04 ID:WYLpUR+O.net
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!

68 :実習生さん:2015/03/02(月) 21:55:34.59 ID:zIOWN+fn.net
>>67
!多すぎ。

69 :実習生さん:2015/04/21(火) 21:48:24.54 ID:HNHlu211.net
>>56
そういうの民間企業でもたくさんいるだろ

70 :実習生さん:2015/04/25(土) 12:23:11.48 ID:sjjXd6rF.net
むしろ民間に多いわな

71 :実習生さん:2015/08/05(水) 16:02:17.29 ID:0fTuFDii.net
223 名前:実習生さん[] 投稿日:2014/05/29(木) 20:28:46.22 ID:pXqzRo/l
ウンコ自営によると、公立学校で校長が校内の見回りの際に
メロンパンむしゃむしゃかじりながらやっても問題ないそうだ

「管理職だから」
特権なんだそうだ(笑)

225 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 17:40:51.65 ID:w5rEwaSX
>>223

キミは「思量が浅すぎる」んじゃないのかなww だから教師は世間知らず、だといわれるんじゃないのか。
企業経営者なんかは「他の人がやらないような、突飛な行動」を時々やったりする。
かれもその類で、「あえて、一般では非常識とされるようなこと」をやってみたのかもしれないな、などとは思えないのか?

キミもだが、その行為を「非常識だ」と一刀両断に指摘した教頭もボンクラだな。
だから、彼(教頭)は「土下座で許しを請う」ようなことに追い込まれたんじゃないのか?

と、俺ならこの程度の推測はするのだがな。

民間人から抜擢されるくらいだから、民間人校長は相当優秀なはずだ。
で、かれはキミの言う「校内の見回りの際に メロンパンむしゃむしゃかじりながら」を
「あえて、生徒に見せつける」意図でやった、とか、何かほかの意図(それを見て、教員は生徒にどのように説明するか、など)を持っての行動だったとか、思えないのか?
前者ならば「生徒と教員、とりわけ管理職とは『立場が違う』ことを、生徒の頭に刷り込む、とかだな。
後者ならば、バカな教員のチェック(校長ともあろうものが、などと生徒に言っていれば、その教員はレベルが低い、ということになる)というところか。

彼にとって誤算だったのは、教頭があそこまで単純な馬鹿者だったということだろう。
せめて「先生は、どんな意図でそんなこと(メロンパンを食いながら・・・)をなさるのですか」と尋ねる以前に、一刀両断に校長の行為を「駄目なこと」と決めつけているところだ。

管理職ともあろう人間なのだから、せめて「一般の下っ端教員には、考えもつかないような突飛な行動で、周囲の反応を見ているのだろうな」程度の思量もないわけだからな。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1387144700/223-225

72 :実習生さん:2015/10/11(日) 16:59:41.18 ID:t0S0/TOY.net
【社会】海老名市の「ツタヤ図書館」の蔵書にタイの風俗店案内書が…「極楽ガイド」「夜遊び地図」等
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444044829/

1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/10/05(月) 20:33:49.02 ID:7aA7CrKp* ?PLT(13557)
http://img.2ch.net/ico/samekimusume32.gif
レンタル大手「ツタヤ」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などが指定管理者となり、
1日にリニューアルオープンした神奈川県海老名市の市立中央図書館で、
海外の風俗店案内が蔵書に含まれていたことがわかり、
市教育委員会は5日、3冊の貸し出しを中止にする方針を固めた。
6日にもCCCなどに指示する。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASHB54WNSHB5ULOB00Y.html

73 :実習生さん:2015/11/07(土) 20:01:52.54 ID:Ka1DBNQr.net
公務員から、教師への転職を目指す人いますか?

74 :実習生さん:2015/11/08(日) 15:51:31.27 ID:8BccNF9/.net
文部科学省はバカの集まり。全員処刑しろ!
いじめ相談員wwスクールカウンセラーww
こんなの無駄!!この世から公立学校を無くせ!!
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
ゆとり教育も公僕が楽をする為にやったこと!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!

75 :実習生さん:2015/11/08(日) 16:20:03.35 ID:/j8Eavdk.net
>>74
「学校なくせ!!」馬鹿か?w
犯罪予備軍のオマエこそこの世からとっとと消えろ!

76 :実習生さん:2015/11/08(日) 17:27:16.86 ID:+mECL3Sp.net
>>49
働いたことないのがよくわかる発言

77 :実習生さん:2015/11/09(月) 21:42:30.81 ID:55gDRjPl.net
吾藤由美子から強烈キック食らった

78 :公立学校は、害にしかならないwWW:2015/11/10(火) 20:10:39.25 ID:gEHndGjM.net
公立学校教員はもっとも信用できない輩だ。
こいつらの見せ掛けにだまされるバカ生徒ww
全て偽善者の都合で教育されている!!

79 :実習生さん:2015/11/10(火) 20:13:03.86 ID:0LyCHFqq.net
↑私学の教員かな?

80 :実習生さん:2016/01/21(木) 20:05:27.25 ID:WbhIvGAl.net
あげ

81 :実習生さん:2016/02/26(金) 08:36:04.51 ID:NSEkIMV0.net
気付いたら今年で4回目の受験だ。今年は併願して、とにかく合格の成功体験欲しいわ。

総レス数 81
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200