2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

1 :実習生さん:2015/01/16(金) 20:02:38.44 ID:MREUc8sm.net
 ( ;ω;)←◆4453Gey.2M     ∧_∧
   /     \    (    ) 死ねって生ゴミ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 頭オカシイよなコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )オメーらあんまいじめんなよギャハハ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ

505 :実習生さん:2016/01/30(土) 12:53:25.48 ID:3+UqjnIr.net
>>504
別に医者だから、そんな事する必要ないけど(笑)

論点ずれすぎだろ、だから、教育学部はね。。。
民間の、東進が、教師よりよっぽど効率的な授業の仕組生み出してるからな。そりゃ論点変えたくなるか

506 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:03:52.45 ID:ysx/HYJI.net
>>496
>医者と教員を一緒にするなよ。職種も何も全然違う。医者様に来てもらうためなら高給を払う地域はいっぱいある。

その医者になるためには、学校へ行って学ばなければならない。
では、その将来の医者を教えるのは誰かな?
ブラック待遇でアルバイト以下の能力しか持っていない様な人が、
将来のお医者様に教えて、その学力と能力を養うことが出来ると思うのかな?

>>503
>講義動画とテストを連動させて、個人の理解度に併せて進度を変える。

生徒全員の理解度に併せて全て異なる講義動画を用意し、その能力に合わせてテストを作成する。
もちろん、学校ごとに教科書が違うわけだから全てそれに対応しなければならない。内容が変わ
れば、作り替えなければならないわけで。一体、それだけの膨大なデータを誰が作るの?

そして、全員を同じ学期で同一のカリキュラムを終了させて、大学受験に対応させる。もちろん、
合格率は教員の講義よりも圧倒的に高くなければならない。なぜなら、それだけの結果がなければ
「講義動画とテストを連動させて、個人の理解度に併せて進度を変える」システムが、有効では無い
ということだからね。本当に、それが出来ると思うわけ?

507 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:06:04.75 ID:slVIyn0a.net
>>505
頭悪いね。それで医者ってやってられんだ(笑)

お前個人が医者とかどうとかいうのはどうでもいいの。

「そのように言うならば、民間全体はお客様のために身を削ってタダ残業でやってね」ってこと。
医者の残業代も止めたらいいんじゃない?徒弟制度時代にもどってさ。
教員のごときも散々やってんだからな(笑)べーすあっぷなど分際知らず。
日銀がゼロ金利をやるほどの非常事態だということね。

508 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:14:36.70 ID:slVIyn0a.net
>>507
つづき
一応断っておくけど、医者の残業代は俺個人としては「正常なこと真っ当なこと」と思ってますけどね。
徒弟制度のあぐらかいて、ただで働けなんてキチガイ。
でも、オタクのような考えの医者がいるんなら、昔に戻ってやったらいいんじゃないかな?と思う。

お医者さん自体が、「人が増えれば、不人気な激務科にも人は来る」ってんだから
必要ないということだからさ。

509 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:15:42.73 ID:slVIyn0a.net
徒弟制度の×
徒弟制度に○

訂正します。

510 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:21:18.04 ID:3+UqjnIr.net
>>506
やろうと思えばできるでしょ。
ってか、そういうサービスもはじまってるんだけどね。本当勉強不足だね(笑)指導要領決まってるんだから、教科書の差異なんて吸収できるし、塾すら問題にしてない。

文科省の制限なければ、すぐできるよ。

あ、後、学校の授業一部の先生除いて全然ためになりませんでした、金返してといいたいんですけど(笑)

少なくても医学部きた連中の大多数は塾のおかげや、自分の努力思ってる人多いので勘違いしないでください(笑)

511 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:27:03.15 ID:3+UqjnIr.net
>>507
民間のサービス残業の事いいたいの?

それは、契約違反してたら、ダメだけど(笑)教師のは契約違反じゃないでしょ。

残業調整金のような、契約してるとこは、民間でも沢山あるよ。それが嫌なら転職すればいいだけ。(笑)

512 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:30:08.48 ID:slVIyn0a.net
>>510
その文科省の制限撤廃ってのが簡単じゃないと何故分からないのか?

混合診療ってのを随分昔から解禁するしないと議論してるけど、なかなか解禁にならないんだがw
「厚労省の制限なければ、すぐできるよ」ですけどねえ。

513 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:32:33.24 ID:slVIyn0a.net
>>511
いいやw「全ての残業」をタダ残業にしてくれないかってことね。
教員の”ごとき”もほぼ毎日やってるこってす。

厳しい民間はさらにやらないと(笑)

514 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:35:37.77 ID:3+UqjnIr.net
文科省が取れる予算で一学校あたりの支出が固定されるわけだ、1学級で見れる生徒数問題とか、教師の人数とか計算したら、残業という不確定要素の高い支出が単純に予算上無理なんだろう(笑)
調べたら文科省と、教師にかける金減らしたい財務省の対立の問題とかですぐ分かりそうだけどな。

残業残業いうと、教師一人で生徒50見れるだから、教師減らせと財務省にいわれるぞ(笑)

515 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:37:47.36 ID:3+UqjnIr.net
学校て稼げないから、支出を固定化する必要がある、だから、基本給あげて、残業代という不確定要素外してるとか、調べれば分かりそうだけどな

516 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:40:19.12 ID:slVIyn0a.net
>>511
契約違反ということなら、教員の残業というのは、「災害時」とか「生徒が失踪した」などの非常時に命令できるものということになってます。
恒常的な残業(時間外の部活など)は命じてならんことになってます。

517 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:41:11.22 ID:3+UqjnIr.net
>>513
雇用契約の問題だろ?

頭悪すぎて。。感情論で教師もしてるから、民間もノー残業って馬鹿だろ

民間と同じでいいなら、基本給下げて、人事評価受け入れるよね?

518 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:41:59.59 ID:slVIyn0a.net
>>514
今度は財務省すか?
医者のほうが「財務省からみたら無駄使いの仇敵」じゃないですかね?

519 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:44:18.05 ID:slVIyn0a.net
>>517
頭いいなら都合の悪いところにも反論してみようか?

財務省の一番の仇敵って今は「医者」ですよ。

520 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:44:31.32 ID:3+UqjnIr.net
>>516
じゃ訴えるか、転職すれば?(笑)
民間だとそうするでしょ

貴方の意見が正当なら認められるでしょう。教師って卒業式に起立命令従わないで処分くらった時に、裁判おこすくらい世間知らずってのは、世間の皆さん知ってるから(笑)

521 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:45:01.65 ID:ysx/HYJI.net
>>510
>やろうと思えばできるでしょ。
全ての子供に合わせて、受験に対応させられるレベルに向上させるシステム。まあ、無理ですね。
それと、初めから破綻していることに気がついていないのかな?

>講義動画とテストを連動させて、個人の理解度に併せて進度を変える。
進度を変えたら、同一カリキュラムを同一期間で終了出来ないでしょ?
つまり、全員を同一期限内に、現在よりも能力を向上させ大学受験レベルに
到達させるのは無理ということになるね。

>あ、後、学校の授業一部の先生除いて全然ためになりませんでした、金返してといいたいんですけど(笑)
では、何で学校に行ったのかな?学校の授業を受けずに塾や予備校に行けば、無駄に金出さずにもっと能力が
向上したと思うのだけど?

>少なくても医学部きた連中の大多数は塾のおかげや、自分の努力思ってる人多いので勘違いしないでください(笑)
勘違いしちゃいけないよ。塾や自分より前に「親のおかげ」なんだからね。まあ、これは関係無いか。ww

522 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:46:51.02 ID:slVIyn0a.net
>>520
さて?文科省ですら味方についてくれてますからね(笑)
短気は損気って知ってますよね。

辞めるか裁判ってw先生!ココの底辺と同じ論調になっておられますぞ(笑)

523 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:46:55.09 ID:O7ySUtnS.net
>>504
民間のサービス業など、とっくに最低賃金で働いている人間が山ほどいるわw
教員の給料も最低賃金に引き下げろw

524 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:47:52.21 ID:slVIyn0a.net
>>523
じゃキミがやってみよう。がんばれ。

525 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:49:03.86 ID:3+UqjnIr.net
>>519
そうなの?知らない。

診療報酬改定で、病院収入は、左右されるけど、俺からみたら、常識の範囲ないだしね。

そもそも、日本医師会の言うこと聞いて医学部ほとんど増やしてない時点で影響ないきするけどね。

開業医に甘い政策ばかりだしね(笑)

526 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:51:32.08 ID:O7ySUtnS.net
>>524
すでに最低賃金で働いているわ!
ふざけるなクソ教員。俺たちの税金で食ってるくせに、高い給料もらうんじゃねー
税金泥棒が!

527 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:55:39.86 ID:ysx/HYJI.net
>>526
>すでに最低賃金で働いているわ!
>俺たちの税金で食ってるくせに、高い給料もらうんじゃねー

こういうフレーズ良く見るけど。公務員は全てであって教員だけじゃ無いんだよね。
それに、最低賃金の人より、教員の方が余計に税金払っているんですけど、それは無視?

528 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:56:09.21 ID:3+UqjnIr.net
>>521
今の教師よりは、上手く出来てると思うけど(笑)

大体、授業受ける生徒の進度がバラバラなのに、まとめて講義してる時点で個別に講座選択出来る動画に分があるの分からないの?(笑)

貴方は授業するとき、生徒のどのレベルに併せて授業するの?

高校は友達に会いに行ってただけですよ。わざわざ回答しないと分からないかな?大検うけて受験しろとでも?

それにしても、職業柄、もう少し深みのあるやり取りを期待しましたが、やはり教育学部レベルでしたね。

529 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:57:02.88 ID:ysx/HYJI.net
>>526
あともう一つ。
そんなに公務員や教員がいいなら、自分がなればいいじゃん。

530 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:59:26.65 ID:slVIyn0a.net
>>526
本当に知らんの?
医学部自体は増えてないけど、定員は相当増えてるじゃない。
今回2つ私立医学部が増えるし。

>>526
キミが立身して変えればいいじゃん。

531 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:02:34.96 ID:slVIyn0a.net
>>530
訂正 一行目の>>526→525

すまんです。

532 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:04:32.98 ID:3+UqjnIr.net
別に今の状況に不満全くないし(笑)

533 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:11:59.32 ID:ysx/HYJI.net
>>528
>大体、授業受ける生徒の進度がバラバラなのに、まとめて講義してる時点で個別に講座選択出来る動画に分があるの分からないの?(笑)
それでは、進度に関する疑問の答えになっていないんだけどね。
子供全部に合わせて授業を行うのは不可能です。進度別クラス分け程度でしか出来ないだろうし、
その程度のビデオ分けなら、進度別クラスと変わらないし。

>貴方は授業するとき、生徒のどのレベルに併せて授業するの?
テストで60〜70%取れるレベル。たいていの所はそうじゃ無いのかな?

それと、予備校のビデオや衛星講座の事を言っているのかな?
あれは、学校の授業のレベルはクリアーして、意欲やお金がある人だからこそ出来るシステム。
その全てが無ければ、成り立たないと思うよ。

534 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:31:29.65 ID:3+UqjnIr.net
>>533
数学とか前回習った内容を理解しないまま、授業に来た奴は、さっぱり分からない退屈な授業になるし、医学部受けるような生徒は、分かりきった内容で退屈になるわけだ。

動画を強制すればいいだけ、次の動画授業にいくには、テストをクリアしないといけないとかして、進度悪い人は、個別対応していく。今は無理でも
将来こうなると思うけどな(笑)

授業聞くのに無駄がない。

535 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:45:02.77 ID:slVIyn0a.net
>>534
予備校でもそこまでトコトンやってる所ってそんなにないんじゃない?
少なくても大手は一回コース分けしたら、余程の上と下でないとコース再考慮なんかしない。

医学進学専門予備校だと、極一部そういうスパルタ(テストクリアしないと次に行けない)もあるという話だけど。
大体の所は放任だよ。金が高い分「お客様」ということだそうだ。

536 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:47:31.02 ID:ysx/HYJI.net
>>534
本来なら、生徒個々に合わせて進められる様な授業が必要なのは当然だと思う。
しかし、それをするには進度に合わせた細かいクラス分けになるので、マンパワーが必要。
それに、やる気さえ無い連中の対応は、やはりビデオでは無理。

テストでクリアーというのも。クリアー出来なかった連中への対応はどうするのか?
個別指導等は、授業時間外にしなければ、本来の授業の進度に対応出来無い。
とすれば、補修をしなければなら無い。それは誰がやるのか?

となると、ビデオ学習等が有効なのは、子供が知能も意欲も高いレベルでなければ無理だと思う。
全てというのは難しいのでは無いかな?

537 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:59:29.50 ID:3+UqjnIr.net
>>536
やる気ない奴は、授業、動画関係なく寝てるでしょ(笑)

538 :実習生さん:2016/01/30(土) 15:53:15.29 ID:ysx/HYJI.net
>>537
本来、寝てる様な奴は学校へ来る必要が無いわけだから、
放り出してしまえばいいんだよね。

授業中寝てるやつを起こすのは、仕事じゃ無いと思うんだけどね。
まあ、そうもいかないというのが現状というわけで。

539 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:45:09.12 ID:O7ySUtnS.net
>>529
開き直るな税金泥棒
泥棒が「うらやましいならお前も泥棒やれば」なんてふてぶてしいことを言いやがって、まったく反省がない。

540 :実習生さん:2016/01/30(土) 19:04:55.80 ID:ipH9S34l.net
>>539
君のような底辺は、日本から盗んでる。
全く反省がない。

541 :実習生さん:2016/01/30(土) 19:10:33.86 ID:O7ySUtnS.net
>>540
お前のようにろくに働きもしないのに高い給料せしめてるほうが日本から盗んでいるな。

542 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:03:55.79 ID:X2K/o4Qx.net
>>540

また、荒れているなあ
いくら相手が煽ったようなレスをしたからといってキミが

>君のような底辺は、日本から盗んでる。
>全く反省がない。

などと、煽りかえすからますますスレが荒れているのではありませんか?

教員だという誇りが少しでもあるなら、わざわざ相手を挑発せずにスルーすれば良いだけでしょ
大人なげないなあ

543 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:06:39.41 ID:X2K/o4Qx.net
それから、何かというとこのスレでは 底辺 なる言葉をよく目にしますが、
教育を司る立場に就いているなら、他者を底辺と見下すような姿勢はいただけませんよ。

544 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:09:25.85 ID:Qe2uJKgN.net
>>541
君のような底辺は、日本から盗んでる。
全く反省がない。

545 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:20:52.40 ID:slVIyn0a.net
>>542
少し前に「医者です」という人が「教育学部はw」とか「教師はバカで日本語が通じない」などと挑発してましたが。
そっちはいいんでしょうか?

まあ2chに来てる時点で「大人気ない」(というか匿名で大人気なく物を言える)んですよ。

546 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:32:47.21 ID:X2K/o4Qx.net
そんな挑発にのるのは 大人気ない と思って スルー すれば良いのではありませんか?
いちいち応答をするから、ますます挑発的なレスを返してくるんだとは思わないでしょうか?
そのあたり、教育者としての分別があってしかるべきだと思いますがね

547 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:54:22.25 ID:slVIyn0a.net
>>546
医者は挑発してもいいということですね。
はい分かりました。

548 :実習生さん:2016/01/30(土) 21:22:05.23 ID:ysx/HYJI.net
>>546
>そんな挑発にのるのは 大人気ない と思って スルー すれば良いのではありませんか?

挑発に乗るのは大人気ないですねえ。一方、論議を闘わせるのは何の問題もありませんね。
そして、論議のふりをして何の根拠もない妄想を振りまく工作活動は、糾弾されるべきもの
ですよね。教育者として、それは当然のことですよね。

549 :実習生さん:2016/01/30(土) 21:56:05.89 ID:qPpQnNyP.net
すみませーん、梟さーん、梟さんいますかぁー?

550 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:04:09.52 ID:X2K/o4Qx.net
>論議を闘わせるのは

傍から見てて、誹謗中傷の応酬 にしか見えないよ。

>>547

〜は〜ですね。
はいわかりました(と自分に都合よく結論付ける)

は昔の典型的な 煽りレスの表現
(〜ですが、何か〜 とかね、昔流行ったやつね)

スレを荒らしたくないなら、また教育者を自答するなら、止めた方がいいですよ。

551 :実習生さん:2016/01/30(土) 23:06:14.35 ID:ysx/HYJI.net
>>550
>傍から見てて、誹謗中傷の応酬 にしか見えないよ。
論拠を明示出来ないのは、論議ではありませんからね。
きちんと論拠を明確にして、論議をしていただきたいものです。
それが出来ない者は、単なる工作活動員ですね。

>スレを荒らしたくないなら、また教育者を自答するなら、止めた方がいいですよ。
論議を闘わせるのは何の問題もありません。 当然のことです。
そして、論議のふりをして何の根拠もない妄想を振りまく工作活動は、何の正当性もありません。
それは、糾弾されるべきものです。教育者として、正当性の無い主張を認めるわけにはいきません。
これも、当然のことですね。

何も難しいことはありません、皆が根拠ある論議を行えば良いだけのことです。至極単純なことですね。

552 :実習生さん:2016/01/31(日) 00:28:37.68 ID:iCU/MBHP.net
>>550
smart ass

553 :実習生さん:2016/01/31(日) 01:17:01.12 ID:1wsyxYNa.net
人間関係の付き合いだけで、よく顧問なんかやってんな。
土日の丸一日千円チョイとかで、事故があったら責任負わされるんでしょ?
結局、連帯保証人みたいなもんじゃん。

まともな社会人なら、断るのが当たり前だろ。
高校生のバイトだって断って当然。
教師ともあろうモノが、こんなこと普通にやってるから世間知らずって言われんだ。バーカ。

554 :実習生さん:2016/01/31(日) 01:38:37.54 ID:Pwlrpdxp.net
>>553
認識不足だね。ww

555 :実習生さん:2016/01/31(日) 07:07:21.19 ID:iCU/MBHP.net
教員給与に残業手当=教職調整額見直しの方向−勤務時間管理など課題も・文科省
2月9日15時1分配信 時事通信

 文部科学省は9日、公立小中学校の教員給与に、時間外勤務手当を導入する方向で検討に入った。
仕事のどこからが残業かを明確に区分することが難しい教員については現行、給与月額の4%を残業
分とみなした「教職調整額」が一律支給されているが、同省は勤務実態に応じた公平な配分に改める
方針だ。
 手当支給により教員の勤務意識に大きな変化が生じることが予想されるほか、学校側が残業時間を
厳密に管理できるかといった課題もあり、議論を呼ぶのは必至。同省は、今夏の2009年度予算概算要
求までに結論をまとめる。
 教職現場では「教員の勤務は自発的なもの」との理念の下、「残業」という概念がない。調整額は、繁
忙時でも休職中でも一律支給になっている。同省は昨年、勤務の負担に応じて調整額を増減させる改
革案を検討したが、法的な問題から断念。時間外勤務手当に転換する案を軸に再検討することにした。 

556 :実習生さん:2016/01/31(日) 09:05:04.91 ID:8pI6zVDv.net
見事に教員的と言うのか、論点ズレズレ、言う事が無いけど金は欲しいからなのか、
さすが教員、馬鹿ですね。

>>496 この発言は医者の話をしているのではなく、教員において今の教員給与制度(=教職調整額を払い時間外手当は払わない)
を見直す必要は感じられない、と述べています。
その例示として、医者は(少なくとも各地方、現場において)給与制度を見直す必要が
生じたが、教員には見直す必要が生じていない、と言っているにすぎません。

ところが教員給与制度の見直しの必要性を述べることはできないが、
時間外手当と言った金だけは欲しい強欲教員。何を言うのか。
>>498 「また元気に僻んでおります(笑)」相手を揶揄するだけで中身なし。
多分、児童生徒相手に学校でも同じことをしています。これが教員です。
>>500 「こっちとしても、民間は従業員に出す金はなるべく削って削って削って一生懸命ブラックをやっていただいて、
その余禄を「商品を安く提供」と言う形で「客」に回して欲しいな。」
“こっち”さすが教員、なに様でしょうね?
まあ、確かに教員様と違って本来ならば正当に払われるべき時間外手当が払われず、
サービス残業をさせられている民間従業員は大勢いますね。
教員様の残業手当など、それらの人が全て救われたことが確認された後でなければ検討を始める事すらおかしい、
というのは正しい意見です。もっとも>>504を読むと、もう教員様支離滅裂。
もっとも、この教員様、>>326で子どもを殺すね、自殺させるな、
と言われたら>>327「体罰もらいすぎて」って平気で言っています。
つまり、この教員様の仕事は金もらって子供殴っているだけ。
それで残業代ください?さすが教員様ですね。

557 :実習生さん:2016/01/31(日) 09:05:33.73 ID:8pI6zVDv.net
で、さすがに >>513 「いいやw「全ての残業」をタダ残業にしてくれないかってことね。
教員の”ごとき”もほぼ毎日やってるこってす。」
これで教員に残業代をよこせなんて荒唐無稽主張は正式撤回。
教員と同等程度の仕事、子供を殴り、自殺に追い込んでもかけらも責任を感じず
開き直りしかせず、立場の弱い相手に大声で威嚇を繰り返し、
仕事をしているアピールだけ繰り返す。これで金をもらっているのは教員様だけです。
世間一般で残業代貰っている人なんていませんよ。
もう2度と教員様に残業代が欲しいなんて戯言を言わないでもらいたいものです。
>>527 税金払っているって、それ以上に税金からもらっているでしょ?
ろくに働いてもいないくせに。まずろくに働きもせず給料をもらうのをやめてください。
>>543 残念ながら日本の教員は、教室で児童生徒に「底辺」「朝鮮」といった罵倒を
平気でするのです。こうした教員が、ここでは「残業手当をよこせ」と言っているのです。
そして教員以外の人が、こうした教員の行状に呆れ果てているのです。
>>555 文科省は教員集団の圧力に弱いのです。実情を知る世間一般は教員様の言動にいささか呆れています。
財務省や厚労省も呆れています。文科省も内心、やれやれと思っている事でしょう。

558 :実習生さん:2016/01/31(日) 09:15:43.38 ID:8pI6zVDv.net
教員様は馬鹿だから、付け加えますね。

教員様と同じ仕事をしていて、いいですか?同程度の無責任な仕事をしていて、
残業代をもらっている人など、世間にはいないのですよ。
だから教員様が一般世間が残業代をもらわないことを条件に教員様の残業代も必要ないと
>>513でおっしゃっているようですが、教員様の仕事が極めてデタラメいい加減なものであることを鑑みれば、
すでに、この条件は満たしています。だから2度と残業代をもらいたいなどと言う戯言を言うのは止めなさい。
戯言をほざくのは、まず常識的な仕事をやってからにしなさい。

559 :実習生さん:2016/01/31(日) 09:31:13.35 ID:xLia+JnL.net
>>556 557 558
とまた底辺が長文で僻んでおります。

あとこの医者は相当な「偏差値中毒」ってことぐらい底辺でもわかるね?
学校には「友達に会いに行っていただけ」だって(笑)
まるで厨房。これで私立医だったりして。

560 :実習生さん:2016/01/31(日) 09:36:09.11 ID:IfkrnmUB.net
>>556
余程学生時代が暗黒だったんだな。
でも、お前の人格のせいよ。

561 :実習生さん:2016/01/31(日) 14:11:55.80 ID:Pwlrpdxp.net
>>558
>教員様と同じ仕事をしていて、いいですか?同程度の無責任な仕事をしていて、
>残業代をもらっている人など、世間にはいないのですよ。

では、その根拠を提示して下さい。仕事をしていて、残業をして、その対価をもらって
いないのは、一部の違法ブラック企業だけだと思いますが?

562 :実習生さん:2016/01/31(日) 17:07:57.84 ID:sD16H9Y2.net
いよいよ自称医者の馬鹿が登場したかw

563 :実習生さん:2016/01/31(日) 18:18:14.89 ID:/IRL6TwZ.net
>>562
まあ、医療費の増大で財務省が医療を目の敵にしてるの「知らない」とか、
「人が増えれば、過酷で不人気な科にも入る」とか、マジ医者?かいな。
あと、医学部の定員が物凄く増えてる事も無視。

564 :実習生さん:2016/01/31(日) 19:32:50.10 ID:3XKN6bR+.net
jp.123rf.com/photo_37033832.html#tomo00

565 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:28:24.35 ID:UWYsXzFM.net
ま、残業代云々もだけど、公立学校(特に小中学校教員)の正規教員が今受け取っている年収額にたいする仕事量がここに出てくる教員たちの主張が妥当かどうか、ということでしょう。
600万も700万も貰っておいて、やれ時間外は別に手当が欲しい、だの、土日は休ませろ、だのという主張に「世論の支持」があるのかないのかということでしょう。

子ども相手の仕事で、教員たちが主張するように、本来の所定労働時間だけで本当に年収600万も700万も貰える職業なのか、という見方も出来ますね。
現に既に民営化されている保育園、幼稚園では非正規雇用が一般化していて、正規職を含めてそこで働く人たちの年収水準は200万〜300万ということが言われています。
このような中で、果たして年収600万も700万も手にしている人たちが、行政職の人たちとおなじように「残業代を別途よこせ」という主張が果たして受け入れられるのか、ということがあります。

566 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:49:20.24 ID:LiSt9nhK.net
僻み底辺の意見がいつから「世論」になった?

567 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:56:14.06 ID:UWYsXzFM.net
>僻み底辺の意見がいつから「世論」になった?

このような 物言い で 相手を不必要に挑発する ような言い方を「わざわざしてくる」あたりから工作活動員確定でしょう。

568 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:58:41.32 ID:zoawJaSA.net
>>565
600から700万程度だと、残業代はもらっていいランクだろ。
労働者として、せいぜい中の上から、上の下だ。

569 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:59:58.07 ID:LiSt9nhK.net
>>567
僻み底辺の意見がいつから「世論」になった?

570 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:10:19.99 ID:UWYsXzFM.net
>600から700万程度だと、残業代はもらっていいランクだろ。

話題を意図的にずらしていますね。
小中学校の正規教員が「仕事内容に比して、所定時間内勤務のみで、年収600万とか700万を受け取ることに」「世間の体勢が納得しているのか」ということじゃありませんかね。
民間の非正規雇用なら年収200〜300万程度で「十分雇用者が見つかる」わけですよ。
その程度の年収の人たちが「残業代ください」というのならわかりますがね。

世論を広く聞くべきでしょう。

571 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:25:31.86 ID:zoawJaSA.net
>>570
では、あなたの言う世論のソースは?
何か提示してください。

572 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:31:08.63 ID:UWYsXzFM.net
はいはい 「ソースだせ」の人ですね。
あなたのような既に特定の立場から発言しているような人には聞いていませんよ。

世の中の幅広い世論 を聞きたいのですよ。

573 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:39:33.69 ID:LiSt9nhK.net
>>571
こいつはこういう奴ですからあきらめましょう。
ソースなど出せない奴です。

自分の意見を「世論」と勘違いしてる底辺ですから。

574 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:40:02.31 ID:ssxw59N4.net
>>572
オマエの脳内世論なんか誰も興味がない。

>あなたのような既に特定の立場から発言しているような人には聞いていませんよ。
> 世の中の幅広い世論 を聞きたいのですよ。

それだったら何でこんな匿名掲示板なんかに日夜貼り付いて「僻み恨み辛み」を書き込んでいるだけなのか?
オマエがここで言ってることをリアル世間でオマエの立場(実名・職業など)を声高に言えばいいだけ。

まあリアルのオマエの実情を知ったら「この変なおじさん、何言ってるの?」「そんなこと言ってる暇があったら自分の仕事を何とかせい」とかさんざんだろけどw

575 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:49:44.54 ID:zoawJaSA.net
>>572
は?なんだ?
ソースだせの人て何?

>>573
そういう変態でしたか。572は。

576 :実習生さん:2016/02/01(月) 22:09:50.82 ID:UWYsXzFM.net
↑  

まあ、なんて「程度の低い物言い」しか出来ない人たちなんでしょうか
黙っていれば良いものを、何か言われたら後先なしに「何か言い返さないと気が済まない」という幼稚な人たちですね。
やはり、誰かが言ってた、教師は程度が低い人たちだ、というのは当たりなのかもしれませんね。

577 :実習生さん:2016/02/01(月) 22:12:09.35 ID:LiSt9nhK.net
というように、誹謗中傷を始める”底辺”です(笑)

578 :実習生さん:2016/02/01(月) 22:16:53.65 ID:zoawJaSA.net
>>576
持論の根拠すら出せない奴は、程度が低くないのか?

579 :実習生さん:2016/02/01(月) 23:47:24.26 ID:9JDN+1fH.net
>>576

>>551
>傍から見てて、誹謗中傷の応酬 にしか見えないよ。
論拠を明示出来ないのは、論議ではありませんからね。
きちんと論拠を明確にして、論議をしていただきたいものです。
それが出来ない者は、単なる工作活動員ですね。

580 :実習生さん:2016/02/02(火) 00:03:14.67 ID:Suhrs+Sm.net
>>565
>現に既に民営化されている保育園、幼稚園では非正規雇用が一般化していて、
>正規職を含めてそこで働く人たちの年収水準は200万〜300万ということが言われています。
>>570
>民間の非正規雇用なら年収200〜300万程度で「十分雇用者が見つかる」わけですよ。

お前さん、ついに言っちゃったね。ww

>>383
>>そういう低待遇でも成り手はいっぱいいる
>またまた「レスの偽造」だな。
>こんな言い方はしていないよ、よくよく「過去レス」読み直すんだな。

ということで「こんな言い方はしていないよ」は、大嘘ですね。
またまた大自爆しちゃいましたね。

581 :実習生さん:2016/02/02(火) 00:09:02.31 ID:Suhrs+Sm.net
>>570
>民間の非正規雇用なら年収200〜300万程度で「十分雇用者が見つかる」わけですよ。

で、それが大きな誤りであることは、すでに証明・論破済みです。

>>365
>>低賃金で長時間労働「保育士が足りない」
>ttp://dot.asahi.com/aera/2016012500099.html

>お前さん、民間にすれば低賃金になって経費が安くなる。そういう低待遇でも成り手はいっぱいいる
>って言ってたよな。
>しかし、実際は。民営化して低賃金になって勤務時間が長くなれば、そんなブラックの職場では
>やり手がいなくなって人手不足になる。というのが、実例として証明されたわけだ。
>お前さんの論は、論破されました。はい、さようなら。ww

ちょっと前に論破されたことを、平気な顔でまた持ち出す。
論者としてあるまじき行為だね。これは、大バカ者と言われて当然ですね。
自営は「大バカ者である」これも確定いたしました。ww

582 :実習生さん:2016/02/02(火) 00:56:30.65 ID:O7o+gByM.net
>>572
お前って朝日新聞みたい。
世論調査で都合が悪い結果の場合「だが待ってほしい」「議論が尽くされてない」「もっと広く意見を聞きたい」などと難癖をつける。

なにが「聞いてませんよ」だ。ここはお前の所有物か?
お前は単なる「名無し」の一人に過ぎない。なんの権威もない。当然指導したり仕切ったりする資格も無い。

583 :実習生さん:2016/02/02(火) 16:15:49.30 ID:oy5i1PyM.net
>>570
>所定時間内勤務のみで、年収600万とか700万を受け取ることに」「世間の体勢が納得しているのか」ということじゃありませんか

私見だが、少なくてもある一定程度の教育を受けた層は、教員の平均年収に納得している。理由を述べよう。

資源のない日本が過去のある時期において成功したのは、ある程度の教育を受けた層を大量に生み出すことに成功したから。
ゆとり教育の失敗でかつての教育方法の有効性が確認された以上、これ以上教育のレベルを下げるのは許されず、かつての成功モデルへの回帰が希求されているのが現状だろう。

その一方で、平均年額2、300万で満足できる人材の教育レベルは、教員免許の所持すら心もとない状況ではないか?

高度な人材は高度な事を成し遂げた人物の下から生まれることが多い、という経験則を我々は知っている。
その高度な人材を生み出すために、我々は教育における競争を許容している。
小学校から大学に至るまでランクの差があるのは、一つには高度な人材を集中させそこで高度な人材を生み出すためだ。
そのような人材の報酬が高いのは当然だろう。

一方で、報酬を要求しない人材は、その分、責任感が薄く、何かを成し遂げた事がなく、子供を導く存在として不安を抱かせる人物ではないか?

相応の報酬は責任と一体だ、という主張を行うならまだ分かるし、無責任な教員が存在するのも事実だろう。
しかし単に給料を下げる主張は長期的に国を損なう。

主張するならもう少し考えたらどうか?

584 :実習生さん:2016/02/02(火) 16:43:59.00 ID:9Q31TDA2.net
その程度未満で平均学力以上の人材が集まると思ってるのかこの馬鹿はw

585 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:21:06.55 ID:AF+RX4Yr.net
>私見だが、少なくてもある一定程度の教育を受けた層は、教員の平均年収に納得している。理由を述べよう。

「かつては」貴方の意見は妥当な見解だったといえる。
が、既に時代はグローバル化ならびに高度な情報化時代を迎えている。
世の中の「ありとあらゆる場面」でその影響は出てきている。
既に流通やサービスでは「高度な各種産業機械の導入」よりも、手頃な人件費でのマンパワー導入」が再び脚光を浴びている。
言い換えれば、高い機械の導入よりも「安い人件費」でマニュアル化されたルーティンワークをひたすらさせた方が労働生産性が高いからだ。
また、IT導入による高度な情報化で「近くに専門家が居なくても、ITを通じて常に専門家のアドバイスが受けられる」体制が確立しつつある。

教育の分野でも例外はない、塾・予備校で見られる衛星通信等を利用した遠隔授業の導入だ。
各学校でも、私学を中心に専任を出来るだけ減らして、非常勤で賄おう、という動きもある。
需要が減れば、供給に影響が出るのは経済の常識、この流れは誰にも止められない。

したがって、日常の教育活動の多くを占める「教科授業」をマニュアル化していけば、「高度な知識や授業技術を持つ教員を多く雇用しなくても」そこそこの教員で十分代役が出来る。
これが「教員の社会的地位がどんどん下落していく」という理由だ。
もちろん「高度の専門知識や技能を持つ教員が不要となる」とは言っていない、ただし、そういった人たちは「各校には必要ない」
彼らのサポートが必要な場面が生じたときだけ、各校に派遣すれば良いだけ
(何か学校で不祥事があれば、カウンセラーが派遣される例が今でもあるし)

そういうことだよ。

586 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:56:32.32 ID:EE+GAwKx.net
塾や予備校は「少なくても一定のやる気と学力と行儀が身についてる人」のみが揃ってる所。

普通の学校と同等ではないんだけど、その辺前提がそもおかしい。

587 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:57:24.16 ID:JXj25Nhs.net
>>585
>高い機械の導入よりも「安い人件費」でマニュアル化されたルーティンワークをひたすらさせた方が労働生産性が高いからだ。
これは誤りね。なぜなら、マンパワーには限界があるから。ルーチンワークなら、作業効率と速度を考えれば、
マシンの方がはるかに優れている。

>また、IT導入による高度な情報化で「近くに専門家が居なくても、ITを通じて常に専門家のアドバイスが受けられる」体制が確立しつつある。
これも誤り。専門家のアドバイスを的確に理解し、それを実行に移せるにはそれなりの能力がなければ不可能。
能力が無ければ、そもそも何が問題であるかさえ理解出来ないので専門家に問題の内容さえ伝達できない。
簡単に言うと、トーシローは使えません。つまり、現場には能力が高い人が求められるわけ。当然の事です。

>塾・予備校で見られる衛星通信等を利用した遠隔授業の導入だ
ちょっと前に出た話題で、すべてが有効ではない。となったのでは?

>したがって、日常の教育活動の多くを占める「教科授業」をマニュアル化していけば、
>「高度な知識や授業技術を持つ教員を多く雇用しなくても」そこそこの教員で十分代役が出来る。
これもちょい前に出た話で、大きく能力差がある子供に合わせた膨大なマニュアルを作成できるのか?
その能力差のある子供に個別マニュアルで教えた場合、進度を揃えることは不可能ではないか?

>彼らのサポートが必要な場面が生じたときだけ、各校に派遣すれば良いだけ
大抵、毎日だと思いますよ。そもそも、能力が低い教員に、能力が高い子供を教えることは不可能でしょ。
能力が低ければ、それなりの能力の子供しか育ちません。実際、皆が有名大学へ行こうという時代に、先生
が中卒程度の能力しかなかったら、その学校へ親は行かせたいと思いますか?

経済の常識から言って、能力が低いものは価値が低く高価で扱えないのは当然のお話。
子供の粗製乱造では、経済活動が立ち行かなくなりますよ。

588 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:03:06.06 ID:JXj25Nhs.net
つまり、
>>583の主張の方が、正当性があると思わえれますね。

589 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:26:42.61 ID:AF+RX4Yr.net
>経済の常識から言って、能力が低いものは価値が低く高価で扱えないのは当然のお話。
子供の粗製乱造では、経済活動が立ち行かなくなりますよ。

このあたり、あなた方教員には「品質管理」や「労務管理」という視点が欠けているのじゃありませんかね。
良い悪いは別にして、各種カメラ技術や通信手法も進化していますよ。
「適切な生徒の管理」もIT技術で可能ですよ、いよいよ違法行為を繰りかえす生徒は相応の関係機関が処理することになるわけですから。

590 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:30:16.88 ID:AF+RX4Yr.net
>簡単に言うと、トーシローは使えません。つまり、現場には能力が高い人が求められるわけ。当然の事です。

これは偏見でしょう。
「有能な指導的立場」の教員一人に、アシスタントを数人つけての授業展開という手法は現在も行なわれているはずですよ。
これを 遠隔授業 で活用すれば良いだけの話ですよ。
優秀な教員は ほんの一部だけ で十分で、あとはアシスタントで十分ですよ。
ま、アシスタントでも最低短大卒程度の能力は必要でしょうけどね。

591 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:43:54.57 ID:EE+GAwKx.net
>>589
そういう監視社会がお好みですか?司令官病とでも言いましょうか?
まあ警察が入ってくれれば、いじめや非行は明らかに減ります(アメリカのスクールポリス制度の結果)からいいですけどね。

>>子供の粗製乱造
これ、今程度の権力の学校では解決できませんよね。
虐待や放置のクズ親ってのは一定数居ますし、家庭内までは専門の児相でもなかなか入れません。
戦前の「家庭に入れる警察」でも復活しないと駄目でしょうね。

592 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:56:18.15 ID:JXj25Nhs.net
>>589
IT技術は魔法ではありません。何でも可能なわけではありませんよ。
>「適切な生徒の管理」もIT技術で可能ですよ
具体的に解説願います。

>>590
>これは偏見でしょう。
偏見ではありません。事実です。

>「有能な指導的立場」の教員一人に、アシスタントを数人つけての授業展開という手法は現在も行なわれているはずですよ。
>これを 遠隔授業 で活用すれば良いだけの話ですよ。

現在のマンツーマンの場合でも「有能な指導的立場」の教員一人でさえ足りずにアシスタントが必要なのに、
アシスタントだけで処理は不可能でしょ。そもそも、アシスタントが必要ならば遠隔授業の意味が無いと
思われます。
また、有能な指導的立場の人のアシストが出来るのは無能では無理ですね。

593 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:46:07.58 ID:QWKPkz5y.net
ここで語っていらっしゃる教員様を見ればわかるとおり、教員様という人達は、
相手が意に沿わぬと見るやひたすら上から目線で無関係な人格攻撃を繰り返す、
まさに人間のクズですが、そのクズさ加減は、非常事態時にこそ浮き彫りになります。

立場の弱い無抵抗の子供を相手に、その屑さ加減を発揮して暴言暴力を繰り返すことを
日々の業務と生じ行っているのですが、時にそうした行為が明るみに出てしまうことがあります。
例えば体罰事件です。もちろん教員集団は人間のクズですから、全国どこでも隠蔽が通例です。
ですから99%が闇から闇ですが、隠しきれず公になってしまった例外があります。

594 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:47:58.80 ID:QWKPkz5y.net
立場の弱い無抵抗の子供を相手に、その屑さ加減を発揮して暴言暴力を繰り返すことを
日々の業務と生じ行っているのですが、時にそうした行為が明るみに出てしまうことがあります。
例えば体罰事件です。もちろん教員集団は人間のクズですから、全国どこでも隠蔽が通例です。
ですから99%が闇から闇ですが、隠しきれず公になってしまった例外があります。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/12/22/1314343_04.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/01/30/1354717_15.pdf
23年度1年間の体罰処分数が全国でたったの404件!まさに九牛の一毛。
全国の教員様、学校、教育委員会の隠蔽工作の徹底が窺い知れます。

24、25年度が増えたのは、ご存じのとおりマスコミが騒いだので、ちょっと実態の一部を報告。
でも、また元通り隠蔽を徹底すると教員集団は公言している。さすが教員様。

595 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:48:27.71 ID:QWKPkz5y.net
で、漏れちゃった中身を見てもさすが教員様。
まず懲戒にすらさせず訓告等、要はただの注意に大部分は留めさせる。
で、無抵抗の児童生徒の鼓膜を破き、骨折させたって免職なんてゼロ。全くのゼロ。
処分のマックスが減給10分の1の1か月とか3か月とか。
もちろん、児童生徒をリンチの末、自殺に追い込んだって同じ。

マスコミが連日大騒ぎするような事件になっても結局教員様の処分ってその程度。
大阪のバスケの先生だって橋下市長だったから免職になっただけ。
あれ、橋下市長でなければ当然に闇から闇。
先日も、もうよかろうと中学でバスケを教え始めたけど、市長選、維新が勝っちゃったから「まだ執行猶予中だ」と怒られた。
つまり執行猶予が終われば大阪市立学校の教員として復職、体罰教育復活まで決まっているってわけ。

預かっている子供を故意に怪我をさせ、命まで奪うようなことをしても、こうした態度が教員って仕事、教員様って人達。
もちろん、このスレッドに見られる様な物言い、態度が教員様の普段の業務態度、人間性。
そこに自らに対する厳しさ、謙虚さ、創意工夫といったものはもちろん皆無。
彼らは他人に対してのみ偉そうに求める、まさに教員様なのです。

こうした人たちに対する処遇はどの様にあるべきなのでしょう。
給料を下げるべきだとする意見、賛成です。少なくとも感情的に賛成です。
給料を上げることが資質の向上につながらないことは、現状からも明らかです。

少なくとも給料を上げろという主張は全くの論外であると言わざるを得ません。

596 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:49:26.23 ID:JXj25Nhs.net
>>593
スレ違いですので、該当スレでやってください。

597 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:56:35.73 ID:QWKPkz5y.net
教員様に対する甘すぎる状況に気が付いて、
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150131-00042691/
といった意見もありますが、一般的には、
教員様がどれだけクズ集団であるかといった事実に、それほど気付かれていません。

世間一般では、預かった子供に怪我をさせれば解雇、免職が当たり前。
個人責任が追及されるのが社会常識。
教員様だけが、不注意なら無処分当たり前、
無抵抗の子供相手に故意に暴行行為を繰り返しても無処分当たり前、といった非常識。

世間並みに時間外手当を要求しようなんて、気づかれないうちに、
教員様なんですから、お止めください。

598 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:59:27.51 ID:4DOVS/vX.net
また、民間は厳しいという幻想か。

599 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:09:01.97 ID:QWKPkz5y.net
さすが教員様、現実は見れず、反論できなければすべて「幻想」。
公務員にしても、教員様以外は、教員様よりはまだ社会常識がありますよ。
まあ、教員様ですから仕方がないのかもしれませんけどね。

600 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:13:18.08 ID:4DOVS/vX.net
>>599
君でも勤まるのが民間

これだけで十分。

601 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:17:12.74 ID:QWKPkz5y.net
それにしても教員様って本気で児童生徒を殴り放題で全く免職処分にならない教員様世界が世間常識にあっていて、

全く創意工夫もなく旧態依然たるやり方を繰り返すだけの学校方式のままで、

子供がこれだけ激減している中で、当然の様に人件費の増が認められるって、

本当に、本気で、思っているんですか?

そりゃ、民間とか、公務員とか、関係の無い、不思議な感性ですよ。

602 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:22:53.19 ID:JXj25Nhs.net
>>601
スレ違いですので、該当スレでやってください。
こちらでどうぞ。

>教職員の不祥事・犯罪 4事例目 [転載禁止]©2ch.net
>ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1430498244/l50

603 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:24:27.53 ID:QWKPkz5y.net
保育士さんのことが話題に上がっていましたけど、保育士さんが不注意で子供がなくなってしまうような事故が昔あって、
関係した保育士さんは、たいてい、それで失職しちゃうんだよね。民間でも公設でも。

学校の教員は事故なら全くの無処分。事実上のリンチで自殺に追い込んでも失職しないのが普通。

民間かどうかではなくて、教員様かどうかだよ。これだけ守られ、甘やかされてれば、給料無くてもいいでしょ?

604 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:26:28.08 ID:QWKPkz5y.net
論点ずらしは教員の得意技。スレ違いかどうかはいいよ。教員の残業手当は認められない、が結論だね。

総レス数 1001
420 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200