2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

624 :実習生さん:2016/02/05(金) 22:53:19.61 ID:sRpEOyCY.net
長文と自営君

どちらも底辺
ここに書き込む以外何もできぬ(笑)

監視?労務管理?
お前らチンカスが何かやれんの?ほれ今すぐやってみろよ?ほれほれほれ?

625 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:59:35.17 ID:1c+7OJNI.net
ゴミ、久しぶりやな

相変わらず、ネバネバしとんな

626 :実習生さん:2016/02/06(土) 00:11:54.92 ID:cCe+Rm/+.net
底辺3人勢ぞろい(笑)
ゴミしか言えないゴミまできやがった(笑)

627 :実習生さん:2016/02/06(土) 00:41:25.52 ID:9spSN/KF.net
おまえ自称(笑えるわ)社長のゴミかの?それとも教員のゴミか?

どっちにしても、小銭集めの貧乏人や、な、ゴミ

628 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:03:54.12 ID:cCe+Rm/+.net
ここでは金持ちを自称できていいね部活猿

629 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:08:35.00 ID:9spSN/KF.net
はよ出てこんか、まっとったんじゃ、ゴミ

しかし、サイコーの響きやな、なっ、ゴミ

630 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:09:10.18 ID:cCe+Rm/+.net
そうだな部活猿w

631 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:13:03.45 ID:9spSN/KF.net
桃一瞬600割れたな、アカン来て歓迎や

632 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:15:55.26 ID:9spSN/KF.net
なんやゴミ、書き間違ったろーが

ほんま面倒なゴミや、成敗せなアカンな、な、ゴミ

633 :実習生さん:2016/02/06(土) 01:55:16.24 ID:cCe+Rm/+.net
>>632
己の馬鹿を人のせいにすんな部活モンキー

634 :実習生さん:2016/02/06(土) 07:43:50.37 ID:oMe1rbE3.net
自営が引っ込みゃゴミが出て来る。ww

635 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:10:21.75 ID:tg1fTUFN.net
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160206-00505264-shincho-soci&p=3
東福岡高校が何で強いか?(YAHOO NEWSより)
朝練禁止 学業優先だとよ。金を掛けて施設をプロ並にして優秀な指導者の下で練習方法を工夫してる訳だな。

「ゴミしか言えない「ゴミ」」が大好きな「時間だけ掛けてやった気になる碌な指導者もいないダラダラ部活」はなんら効果が無いと証明されたな。

636 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:29:17.33 ID:Tlc+1tWn.net
スレタイに無関係な 論者への誹謗中傷、単にスレを荒らす ことしか出来ない

低レベルな工作活動員 乙

637 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:39:17.04 ID:9spSN/KF.net
おはよう、朝から必死やの、ゴミ

ゲリノミクスで金が数十兆円規模で溶けてるんやで

集るなら頭使えや、な、ゴミ

頭無いなら、しがみついとけ、ゴミ

情報だが、ゴミの締め付けは今後加速し、反逆者は生き残れんぞ、な、ゴミ

それからアフォー板信者は、時既に遅しやで、ゴミ

この意味わかるか?ゴミには理解出来んやろーな、な、ゴミ

なら、女を楽しませてくるけの、また夜な、ゴミ

638 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:44:09.12 ID:tg1fTUFN.net
>>637
お前らのザコ自営も淘汰されるじゃんか(笑)
お前らがクビ括るの楽しみにしてっぞ。

なあ底辺ども。

639 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:49:29.86 ID:9spSN/KF.net
相変わらず、ゴミやなw

640 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:52:13.90 ID:LB2hjoxR.net
>>637
不景気は、厳しい(笑)民間から喰らうダロw
おまえらみたいな零細から殺られる。
部活猿はそれも知らんのか?

教員は不景気でもいいわ余裕。

641 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:53:29.55 ID:tg1fTUFN.net
>>639
早くクビ括る準備しとけ猿。
トラロープが丈夫でいいぞ。

642 :実習生さん:2016/02/06(土) 09:59:52.37 ID:9spSN/KF.net
あー、お医者さんが書き込んでたな

あれ、正解やで、なっ、ゴミ

643 :実習生さん:2016/02/06(土) 10:08:15.36 ID:tg1fTUFN.net
>>642
あれ?あの医者の威を刈るの?
あの医者は「部活」反対だよ。

学校は予備校みたいにしろって言ってんだから。

やっぱり猿だなお前。

644 :実習生さん:2016/02/06(土) 11:17:46.83 ID:uB1Dyhg4.net
医者に論破されるゴミ教員リアルタイムで見てたwwwwwwwwwwww

645 :実習生さん:2016/02/06(土) 11:39:24.50 ID:tg1fTUFN.net
>>644
お前も部活猿と頭同じ程度か?

あの医者(自称)って「激務科でも人が増えれば勝手に入る」と言ってるアホだぞ。
今国公立医って定員が3割は増員されてる、それもここ1〜2年始まったことではなく長年増員してる。
でも激務科は全くの人手不足、だから激務科では「ちゃんと」残業代を出そうという流れになってんだが。

教員が知ってることすら知らない医者って自称以外の何よ?

あとあの自称医者に賛成なら「バカ部活」は廃止の方向になるんだよな。
偏差値上げないと駄目だクビだ、ってんだから。部活なんかやってるヒマなくなる。

猿も分かってなかったがw
お前も同じレベルだそれじゃ。

646 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:15:49.69 ID:+agsnou1.net
>>642
猿w
あの医者は、偏差値上げられない奴は減給クビと書いてるな?
お前の人生たる(笑)部活なんかやる暇は無くなるぞ。

良く読めや猿w

647 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:25:49.19 ID:+agsnou1.net
>>644
どの辺が論破されていたかな?
学校の予備校化は無理だと論破されたのは医者だよ。

昔、学校はビデオでいいと主張して笑いを取ってたビデオ君という頭悪いのがいたんだか、
そいつと同じ論破のされかたでした(笑)

648 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:36:56.47 ID:heVAUf6/.net
はい、教員様は言い返せなくなり、>>624「どちらも底辺 ここに書き込む以外何もできぬ(笑) 監視?労務管理?お前らチンカスが何かやれんの?ほれ今すぐやってみろよ?ほれほれほれ?」としか言えなくなりました。

つまり、明らかに教員様に新たに金をやる必要はなし、という結論に至りました。
振り返ってみれば、もともと明らかな結論でした。
教員と思われる人たちの教員らしい、普段の仕事ぶり、子供への接し方を映し出したような書きぶり、言葉遣い。
そして仕事に対する創意工夫、改善の志など一切無く、まして学校外の世界の変動などお構いなしの内容。
ただひたすら権利のみを主張し、意に沿わぬ相手に人格攻撃をし続ける態度。こうした態度で、理屈など関係なく自らの金のみを要求し続ける。
そんな無理筋そのものの態度で、無理筋な要求。もともと無理な主張でした。

しかし教員様の書きぶりは、こうした教員様の人間性だけでなく、教員という仕事をしている人達の志の低さ、くだらなさ加減をよく表していました。
そして読んでいる人に「あー、こいつらに税金を食われるのは嫌だな」と自然に思われ、その要求内容が無理筋であることを示してきました。
そうした意味で教員様の書きぶりも素晴らしかったです。ありがとうございました。

>>18「もう、いらないスレじゃないかな。このまま沈めてしまおう。」
結論も出ましたし、いらないスレですね。沈めてしまってもいいと思います。

649 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:51:30.45 ID:tg1fTUFN.net
長文くんへ

きびしーーーい労務管理はまだやってないの?
はやくやってみせてね、楽しみにしてっから(笑)

650 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:01:50.79 ID:sRji9yu3.net
>>648
挑発しておいて、それに乗って来たら、今度はそれを理由に結論付けか。
まともな人がやる事じゃ無いねえ。
まあ、ちゃんとした論拠を構築出来ないから、こうでもしなけりゃならない
訳で。始めから無様な姿晒しているのが、わからないのかねえ。ww

651 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:04:46.21 ID:+agsnou1.net
>>648
底辺2号、書き込みご苦労(笑)
税金?大して払ってないゴミ程大声だから困る。

652 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:31:04.81 ID:hsG+hku6.net
また荒れてるな

もはやどっちもどっちだね。
教員の側に立とうとする人が煽りすぎに思えるな。
立派な大人というのなら、スルーすれば良いのにな。

653 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:45:11.32 ID:sRji9yu3.net
>>652
毎回の工作、ご苦労様。ww

654 :実習生さん:2016/02/06(土) 14:14:41.04 ID:tg1fTUFN.net
>>652
汲み取り式便所に来て「臭い」というが如し。

655 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:25:11.91 ID:9spSN/KF.net
長々と講釈垂れとんのは、ゴミの風物詩やな

待たせたな、ゴミ、相手したるぞ

暇なら気張って、ゴミ節、聞かせてこいや、なっ、ゴミ

656 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:31:03.99 ID:9spSN/KF.net
学力も伸ばせんし、実績も無し、おまけに金よこせと講釈だけは一丁前

笑わせんな、ゴミ

偏差値上げれんなら、部活に励めや、な、ゴミ

657 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:42:05.04 ID:oMe1rbE3.net
>>655-656
何だ、汚物の独り言か。ww

658 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:45:01.60 ID:9spSN/KF.net
>>657
なんや、みみっちいゴミしかおらんのか?

659 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:46:28.96 ID:oMe1rbE3.net
わはは、釣られて出て来やがった。ww

660 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:51:31.21 ID:9spSN/KF.net
すまん、おまえの笑いのツボがわからん

なんかズレとるの、ゴミ

性根あるなら相手するが、小物はいらんぞ、なっ、ゴミ

661 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:57:32.11 ID:oMe1rbE3.net
単にバカ釣っただけだよ。じゃーね。ww

662 :実習生さん:2016/02/07(日) 06:49:56.24 ID:nNZ5VmUR.net
>>655
長々講釈たれてんのは、お前の仲間のゴミ教員叩きだw

分かったかゴミ部活猿

663 :実習生さん:2016/02/07(日) 06:59:34.91 ID:my1eMRZ4.net
この関西弁は、何だろう?
部活ばっかりやるとあたま悪くなる典型的見本だな。

部活猿たあ 良く言ったもんだ

664 :実習生さん:2016/02/07(日) 14:18:49.93 ID:+dHPwIX8.net
>>656
お前何か実績あんの〜(棒)
有るなら吟味してくれっから詳細に書いてみろや?

665 :実習生さん:2016/02/07(日) 14:51:11.04 ID:GQNZIRQt.net
>>664
おう、ゴミ、まだおるか?

666 :実習生さん:2016/02/07(日) 14:55:17.23 ID:v4SCIkte.net
また釣られてやんの。ww

667 :実習生さん:2016/02/07(日) 14:56:50.89 ID:GQNZIRQt.net
なんや、小者か?どうでもええわ

668 :実習生さん:2016/02/07(日) 15:51:45.47 ID:JmXx2iiE.net
猿、学歴書いてみい。

669 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:10:57.62 ID:GQNZIRQt.net
ゴミ、ワレ、なんえらそーに吼えよんじゃ?

ゴミは隅で、ゴミらしゅーしとけ

小者相手は、最後やで

670 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:22:03.27 ID:JmXx2iiE.net
書けねーのか?猿?
チンケだなお前。

671 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:26:36.95 ID:GQNZIRQt.net
ゴミ、なん気安く話かけよんや?

身ば弁えーや、な、ゴミ

正真正銘、ゴミなんやで、なっ、ゴミ

672 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:33:07.79 ID:JmXx2iiE.net
早く書けや猿
学歴の意味はさすがに分かるよなあ?

分かるならはよ書け猿。

673 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:24:42.70 ID:uHqyPdzi.net
学歴を
聞いたら逃亡
部活猿

674 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:53:25.06 ID:GQNZIRQt.net
おう、ゴミ

なにイラついとんじゃ?

おまえゴミのくせして、俺に気安く話してもらえると思ってんの?

何、勘違いしてんだ?な、ゴミ

身の程知れや、なっ、ゴミ

675 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:56:36.30 ID:v4SCIkte.net
>>674
んじゃ、わざわざ出てくるなよ。
>立派な大人というのなら、スルーすれば良いのにな。
って笑われるぞ。ww

676 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:01:44.78 ID:GQNZIRQt.net
>>675
ゴミーーーーーーーーーーー、説教かい?

ゴミらしいの、な、ゴミ

677 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:06:16.23 ID:GQNZIRQt.net
悪いが、ちょっと稼ぎにいってくるけの

また寄るな

678 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:11:31.10 ID:zjUK1osX.net
猿w
ココは2chといって「高卒以下」はチンカスな所なの。

679 :実習生さん:2016/02/07(日) 23:02:50.44 ID:JmXx2iiE.net
>>677
学歴書けと言ったのがまだ分からないのか?
パーかお前。

680 :実習生さん:2016/02/07(日) 23:24:02.42 ID:GQNZIRQt.net
待たせたな、ゴミ

なに一人でイキてんの?それとも焦ってんの?構ってやろか?

ゴミより金も地位も名誉も教養も環境までも揃ってるやろ

そんなに知りたきゃ、パンツ下ろして咥えてみ、なっ、ゴミ

681 :実習生さん:2016/02/08(月) 00:35:33.66 ID:kk6CAKiL.net
>>561 教員様以外の人は、預かっている子供を死なせるといった重大な結果をもたらせば、当然に失職します。
死なせなくても、一般の仕事においては様々な理由で失職のリスク、刑事罰、民事罰のリスクを負いながら、緊張感を持って仕事は行われています。

しかし教員については、預かっている子供を死なせた場合どころか、体罰等のリンチを行い、実質的に殺した場合であっても失職すらしていません。
ネットでググれば、いくらでも調べられる過去の事例を見ても、学校と教育委員会は例外なく隠蔽工作に奔走しています。
被害家庭は学校や教育委員会による裁判外妨害工作に子供殺害後にも傷つけられ、
しかし勇気を振り絞って責任追及のために民事事件に訴えても、教育者たちの反省心ゼロの対応の前に敗れ、重ね重ね傷つけられているだけです。

こうした状況が社会的に正当化されている唯一の根拠は「教職は聖職」教員性善説です。教員による暴力は禁じられている体罰ではなく、まして暴力ではない。
教員様の仕事は仕事であって仕事でない。聖なる仕事であって他の労働と同じではない。教員様のされていることが間違っているわけがない。

何を言っているんだ、このスレを見ても、教員なんて単なる頭のおかしなチンカス集団じゃないか。私もそう思います。
しかし教員様のこの威張り口調。内容無く、ただ気に入らない相手に対する執拗な攻撃態度。
一般によく見かける教員的態度ってものですが、先生先生と社会がおだて挙げてきた結果なのです。

682 :実習生さん:2016/02/08(月) 00:36:03.48 ID:kk6CAKiL.net
そして「聖職」である事の表れが、時間外手当ではないという事です。時間を金に換えているような、教員様に言わせれば他の「卑しい」労働と教職は違うはずです。
教員様以外の労働者は、性悪説の中で、多大な精神的重圧の中で、例えば嫌な相手に頭を下げ続けて、時間をお金にかえているのです。それが時間外手当です。

教員様は、ここでも見られるように、己の思い感じたことを吠え続けるだけ、気に入らない相手に悪口雑言を投げつけるのが、ありがたい教員様のお仕事の内容です。
決められた時間外まで行うかどうか、教育者様の中でお決めいただく様に御一任もされています。さらにお金が欲しいのですか?現在の本給では不十分だとおっしゃるのですか?

他の仕事の様な時間外手当が欲しいとおっしゃるのでしたら、まず教員様の仕事の位置づけの見直しが先ですね。
ただただ金が欲しいと、聖職者である教員様がその様な事をおっしゃるのはいかがかと思いますが、時間外手当ではなく、本給の見直しなんでしょうね。
ちなみに私は、教員様への報酬は大幅減が妥当だと思っています。

683 :実習生さん:2016/02/08(月) 00:45:58.75 ID:6zpKIr+f.net
>>681
お前680と同類だから(笑)
仲良くできそうだな。

684 :実習生さん:2016/02/08(月) 02:25:51.44 ID:vYBlz10c.net
>>681-682
一部の人の事で、全体を判断することは誤りです。
その程度は、理解できますよね。
また、全ての事柄を、自分の都合良く解釈するのも、誤りです。

たとえば、体罰に関しても、ガイドラインがあり、それに従って対応して
います。ここらも、ググればすぐわかることです。しかし、あなたはそれ
さえも調べようとせず、自分の都合の良いものを都合良く解釈して並べて
いるだけですね。

教員側の主張は単純です。働いた分だけの報酬を下さい。ということだけです。
そしてそれは、仕事をする者にとっては、当然の要求であり、教員だけのこと
では、ありませんね。

それと、教員は聖職?そんな定義はどこかに明記されていましたか?
私の記憶にはありませんが?いかがですか?

685 :実習生さん:2016/02/08(月) 06:23:34.89 ID:g5n+xuGT.net
>>684
やっと本物が出てきたようだね
アチコチに手を変え品を変え、文体を変え、日々工作活動に励む君

君とは一度ゆっくり話してみたいね
ただし金はやれん
理由は求められる仕事をせず、実績も出さずに金を無心するからだよ

日中は仕事に励む方が多いだろうから、君さえ良ければ夜に話そう

686 :実習生さん:2016/02/08(月) 07:08:04.53 ID:8xBBLLHK.net
>>684 もっともらしいガイドラインなど、当の教員集団に守る意思がゼロであることは、現場の教員自身が一番よく知っているところ。
一部の人?では、多数の教員がどう思い、権力の上に立って無抵抗な相手に暴行行為を繰り返す教員に対してどう思っているのか示しなさい。
人に証拠を示せ、データを示せという前に、自らがやって見せる。教員以外の常識的人間の行為です。
あなた方は常識的行為を何一つやって見せず、常に人に偉そうに言うだけ。そして行き詰ると悪口雑言、人格攻撃。
これが教員様的態度です。まず自らデータ、証拠を示しなさい。理解できますか?それとも教員様だから難しいですか?
態度をまともにし、人並みの責任感を持って働くという事をしてから、何かを語りなさい。偉そうに言うだけ、そうした教員的態度がすべての元凶なのですよ。

687 :実習生さん:2016/02/08(月) 07:30:04.88 ID:5AJ9eHsI.net
>>686
OECD調査を出しても、それは無視するが教員叩き。
自分らを棚に上げてかっこうつけんな長文。
一番のバカは自分のチンポコを咥えろというのまで居るな?
これどうするよ?

>>権力の上に立って無抵抗な相手に暴行行為を繰り返す教員に対してどう思っているのか示しなさい。

俺はそういう奴(大阪バスケ等)は殺人で立件いいと「体罰スレ」で書いたがな?

688 :実習生さん:2016/02/08(月) 09:54:36.99 ID:t9k54Rh2.net
まあ、部活を学校を単位として行い、それを教員が指導してなおかつその部分の超過勤務手当ては別途不支給という現状は「相応の理由があって」歴史的に成り立って今日に至っている。
それを、教員の側から「変えて欲しい」と望むのであれば、まずは誰の目からも明らかになる「自らが痛みを引き受ける」ことを提示しなければならない。
すなわち、給与水準の引き下げ、一人当たりの教員の授業時数を増やして人をさらに減らす(教員定数基準の引き下げ)、あるいは非常勤化(正規の教員を減らして、人件費が節約できる非常勤講師の比率増加)、や労務担当者を増員して教員の労務管理の徹底など
「傍から見て」教員の仕事がきつくなっていることをはっきりわかる代案をキミたち自身が示せないと誰もまともにはキミたちの言い分を取り上げることなど無い。

689 :実習生さん:2016/02/08(月) 10:09:01.22 ID:jq04EPfI.net
>>688
お前の仲間は「チンポコ咥えろ」というホモ(笑)
こころづよい仲間が出来たな朝鮮自営君。

690 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:15:33.84 ID:vpKiPe5d.net
スレチだったらすまん。
小学校教員なんだけど、退職について聞いてほしい。

691 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:47:26.55 ID:vYBlz10c.net
>>688
>その部分の超過勤務手当ては別途不支給という現状は「相応の理由があって」歴史的に成り立って今日に至っている。

そんな相応の理由などありませんね。
あるというなら、具体的に説明して
くださいな。

692 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:53:17.88 ID:t9k54Rh2.net
ハイハイ「毎度の詰問手法」ですかww

その手は古すぎますよ。

「世の中の常識とされていること」の説明をいちいち求めるのは

「求める側の程度の低さ」を白状するようなものなのですがww

693 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:05:12.43 ID:t9k54Rh2.net
それに、現状(労働基準法違反云々)に「法令上の問題がある」という認識を持つのであれば、
このようなところ(匿名掲示板)で

「自分たちの素性(所属・氏名等)を隠したまま」
「ブツクサと文句を垂れて」
「あわよくば、世論を自らの都合の良いように誘導しよう」

という「卑しい手法を使わずに」

きちんと憲法で認められている「裁判を受ける権利」を行使すべきと言っている。
裁判を提起して、キミたちの主張が「司法の場で正々堂々と認められれば(あくまで最高裁の確定判決でな)」黙っていても法令は改正される。
このような「取るべき手法を取らずに」 世論を操作しよう という発想が「卑しい」と言っているわけだな。

694 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:11:48.33 ID:vYBlz10c.net
>>692
だから、そんな相応の理由も、常識もありません。
と言っているのですよ。
つまり、あなたの論は、論拠が誤っているので誤りです。と、反論しているですよ。
論客なら、きちんと論議しましょうね。

695 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:22:59.16 ID:vYBlz10c.net
>>693
>現状(労働基準法違反云々)に「法令上の問題がある」という認識を持つのであれば、
>きちんと憲法で認められている「裁判を受ける権利」を行使すべき。

で、誰を訴えろと?
大元の文部科学省は、すでに問題有りという見解を出しているのですが?

696 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:17:15.32 ID:t9k54Rh2.net
>で、誰を訴えろと?

要は「賃金不払い」なんでしょ?
だったら、雇用主(教委)でしょ

そんな「当たり前のこと」すら、知らないのでは議論の余地は無い のと違いますかね。

>大元の文部科学省は、すでに問題有りという見解を出しているのですが?

はいはい、その件は以前にきちんと「論破」しましたね。
あくまで「キミたち側」のご都合での「解釈にすぎない」でしょ。
「個別・具体的な紛争(ここの学校での事例)には「一切、ノータッチ」が文部科学省の公式な立場

で、キミたちは京都の裁判で「完璧なまでに負けた」んじゃありませんかww
しかも、あれは「確定判決」だから、類似のケースであと10年は判例変わらないと思いますがねww

いい加減な「都合の良い、脳内解釈」を「垂れ流す」のはもはや「公害」のレベルですねww

697 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:25:38.37 ID:t9k54Rh2.net
>このようなところ(匿名掲示板)で

「自分たちの素性(所属・氏名等)を隠したまま」
「ブツクサと文句を垂れて」
「あわよくば、世論を自らの都合の良いように誘導しよう」

という「卑しい手法を使わずに」


この部分のあなた方の「見解」はありませんがね。

「自分たちの都合の良い部分だけ」をレス返しているのはいけませんね。
あなた方も常々言ってますよねww
結局「ブーメラン」ですよねww

698 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:56:48.72 ID:vYBlz10c.net
>>696
>要は「賃金不払い」なんでしょ? だったら、雇用主(教委)でしょ
>そんな「当たり前のこと」すら、知らないのでは議論の余地は無い のと違いますかね。

アホか!教員の給与について何も知らないくせに、議論などと言っているのか?
本当に、バカ以下の存在なのだな、お前さんは。

>で、キミたちは京都の裁判で「完璧なまでに負けた」んじゃありませんかww

その裁判は、憲法判断ではありませんね。つまり、現行法規によっての判断です。
その現行法規に問題ありと言う議論なのに、その問題ある法規自体で判断しろというのは
明らかな矛盾です。そして判決理由は「それが自主的,自発的,創造的に行われた」つまり
クラブ活動は教員が勝手に見ているから。というもの。

ところが、現在ではクラブ活動は指導要綱にて規定され、教員の指導の下に行うことが
明記されている。この矛盾に、文部科学省が問題ありとしているわけです。
ということで、現在部活動に対する教員の諸手当の見直しが進んでいます。
世の中は、そういう動きなんですよ。知りませんでした?

699 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:00:36.10 ID:vYBlz10c.net
>>697
ではお答えです、

「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
という「卑しい手法を使っている」

あなたに言われる事ではありませんね。ww

700 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:03:52.96 ID:vYBlz10c.net
>>697
それで、

>>691
>その部分の超過勤務手当ては別途不支給という現状は「相応の理由があって」歴史的に成り立って今日に至っている。
そんな相応の理由などありませんね。 あるというなら、具体的に説明して くださいな。

この回答はまだですか?無ければ、あなたの論は誤りとなりますよ。

701 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:07:58.07 ID:t9k54Rh2.net
>ところが、現在ではクラブ活動は指導要綱にて規定され、教員の指導の下に行うことが
明記されている。

ここまでと、以下の部分を「勝手につなぎ合わせている」ね

>この矛盾に、文部科学省が問題ありとしているわけです

この部分が「嘘」ですよ。
文科省は「そんな解釈は出していない」から「キミたちは裁判で完璧なまでに負けた」んでしょ?
キミたちの主張どおりなら、判決もキミたちの言い分に沿った内容になっているはず。
が、なっていない、というか、完全否定されている。

だから、「キミたちが、自分勝手に文科省の見解を『捻じ曲げて解釈していたこと』が図らずも明らかになった」というのがこの裁判で明確になった、ということ。
しかも、最高裁判決だから、キミたちは「完敗した」という事実が残ったわけなww

もう10年は「何をいっても無理」ですよ、「黙って雇い主(教委)の言われたとおりに、お説ごもっとも、と「黙って唯諾々と」従うほか無いのに、
このような「匿名掲示板で」「嘘・八百を並びたてて、世論を騙そうとしている」から、その工作活動をさせないというボランティアを私はやっているわけだよ。

702 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:09:46.61 ID:t9k54Rh2.net
>>699

>あなたに言われる事ではありませんね。ww

ハイ「逃げました」ねww

でしたら、私も今後はあなた方の「見解を示せ」「ソースを出せ」等々の「詰問・質問」には
「お答えする云われはない」ということでよろしいですねww

703 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:12:50.55 ID:t9k54Rh2.net
ま、

>「自分たちの素性(所属・氏名等)を隠したまま」
「ブツクサと文句を垂れて」
「あわよくば、世論を自らの都合の良いように誘導しよう」

という「卑しい手法」 で「2chで世論誘導しよう」などと「卑しい振る舞い」は止めて、
少しは「まともな教育活動にいそしんだら」どうでしょうかww

世論は「あなたたちの行動」をきちんと見ていますよ
「匿名を良いことに」「好き勝手な物言いをする」という「卑しい振る舞い」はブーメランになって「跳ね返ってくる」だけと違いますかww

704 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:15:33.20 ID:t9k54Rh2.net
>この回答はまだですか?無ければ、あなたの論は誤りとなりますよ。

はいはいはいww

あなた方が「まともな論戦を放棄した」以上は、こちらが応える所以はありませんよねww
ま、いつも「立場が悪くなれば」「場を荒らして」「捨て台詞を吐いて、逃げていく」ことしか出来ない情けない人たちですから、駄目なのでしょうねww

705 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:21:22.91 ID:vYBlz10c.net
>>701
>この部分が「嘘」ですよ。
>文科省は「そんな解釈は出していない」から「キミたちは裁判で完璧なまでに負けた」んでしょ?

おかしいですね、その根拠は、あなたが提示した資料に掲載されていたものですよ。
提示した本人がちゃんと把握していないのでは困りますねえ。

>>702
>でしたら、私も今後はあなた方の「見解を示せ」「ソースを出せ」等々の「詰問・質問」には
>「お答えする云われはない」ということでよろしいですねww

アホですね。論議をする論者と自称する人が、その論議である自分の見解やソースを出せないなど
とタワケた寝言を言うわけありません。キチンとした論拠に基づいて意見を交わす。それが議論です。
つまり、あなたは論者などでは無い。という事を自分で認めてしまったわけです。

つまり、
「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
という「卑しい手法を使っている」 「工作員である」
という事を、自分で証明してしまったわけです。

またまた、大自爆ですよねえ。アホだ。ww

706 :実習生さん:2016/02/08(月) 15:24:39.31 ID:vYBlz10c.net
>>704
>あなた方が「まともな論戦を放棄した」以上は、こちらが応える所以はありませんよねww
>ま、いつも「立場が悪くなれば」「場を荒らして」「捨て台詞を吐いて、逃げていく」ことしか出来ない情けない人たちですから、駄目なのでしょうねw

何の立場も悪くなっていませんし、論議を終わらせる意思もありませんし、逃げてもいません。
むしろ、それはあなたですね。

違うと言うなら、逃げずに根拠に基づいた論議をしましょう。

707 :実習生さん:2016/02/08(月) 16:33:25.54 ID:omHTwWG7.net
場を荒らして逃げるのは、いつも朝鮮自営君たがな。

708 :実習生さん:2016/02/08(月) 16:40:33.40 ID:jq04EPfI.net
ボランティアなら2chでコソコソやらずに表に出てやればいんじゃないか。
自営君の弁では「世の中の相当数が自営君のお説」に同意してんでしょ?
だから教員は笑われるんだってのが持論でしょ。

そんなら表でやったら拍手喝采でないの?
何でやらないの?

709 :実習生さん:2016/02/08(月) 16:48:03.14 ID:jq04EPfI.net
あとさw自営君って自分の所属とか正確には書いてないわな?
2chなんかではそれでいいんだよね?だから匿名掲示板というんだ。

氏名を書いてない?お前一回でも書いたことあっか?
自分はやってないのに、他人はやれっていうのが実に卑怯だな。

大学は「誰もが知ってる私立大学」だけ、
ライン工は「旧財閥系の工場で勤務した」としか書いてない、
教員時代に至っては、「非正規講師」のみだよ?

どの辺が具体的なんだ?説明してみ?

710 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:02:03.60 ID:doDO9n3u.net
教員に残業代払ってもいいけど、
普通に基本給下げて、評価制度導入するべき、ちなみに、部活は仕事と言えないから、外部コーチで見るようにするべきだよ。

残業50時間くらいして、今の基本給レベルに調整すればいいでしょう。

もちろん、残業ばっかりして、成果のあがらない教員の基本給は、下げる。

今の条件に残業代プラスは、駄目でしょ(笑)効率悪い仕事してるんだからさ

711 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:07:45.98 ID:doDO9n3u.net
民間からみたら、先生毎に授業レベル差が、ありすぎ。

生徒からしたら、同じ金払って当たり外れが、激しい。怠慢以外のなにものでもない。

まぁ、世間知らずだから、仕方ないか

712 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:35:39.95 ID:CNa4h9mC.net
>>710
同意だね。

713 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:40:46.73 ID:3SFWX1IG.net
一つの仕事をしてれば大抵世間知らずになります。
知ってるようで知ってないんですよ。
自分の周りや属してる業界以外は良く分からないってのが現状です。

自分の事を棚にあげて「まあ世間知らずだから」というのは愚か者です。
ソクラテスが無知の知と言ってますね。

714 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:45:57.96 ID:3SFWX1IG.net
あと部活が一切無しになれば、残業ってのは大きな行事やテスト期間や進路の決定の時機程度になりますから
大してやらなくても良くなります。

教員の恒常的な残業ってのは部活のせいで生じてます。
このぐらいは流石に知って無いと世間知らずではないでしょうか?
誰でも中学には行くわけで、中学の教員が平日時間外に何してるかぐらいは分かるはずですからね。

715 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:57:49.62 ID:EYDORJUn.net
>>684
一部の人どころか教師の98%くらいは己の思い感じたことを吠え続けるだけ、気に入らない相手に悪口雑言を投げつけるだけだ。
生徒を殴打しようと処罰されないし、結果に対してなんらの責任も取らなくていい。
そんな聖職に残業代などそぐわないだろ。
教員の仕事が性悪説の中で、多大な精神的重圧の中で、例えば嫌な相手に頭を下げ続けて、時間をお金に変えるようなものになってから残業代は検討したらいい。

716 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:10:45.58 ID:EYDORJUn.net
有業者の人口十万対自殺率(男) 28.42
教員の人口十万対自殺率(男) 20.66
まさに>>681-682が事実であることを示す結果だな。

717 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:11:48.35 ID:vYBlz10c.net
>>715
そんな統計、どこにあるんでしょうかねえ?
生徒を殴って怪我させれば警察沙汰でしょね。
結果っていうけど、結果って具体的に何?
教師が聖職なんて誰が決めたのかな?
ブラックが仕事だと思ってんなら、世間知らずだねえ。

718 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:13:40.58 ID:CNa4h9mC.net
ここでも部活についての話題が出てるな

【社会】大分剣道部員死亡事故 母親「顧問と副顧問、公務員個人にも責任を負わせるべきだ。」  [無断転載禁止]©2ch.net

http://    daily.2ch.net/test/read.cgi/   newsplus/1454597074/

719 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:14:30.21 ID:vYBlz10c.net
>>716
自殺率で語れるものなど、何も無い。
お前さん、亡くなった人を何だと思ってんだ?

720 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:26:15.38 ID:EYDORJUn.net
>>717
有業者全体よりも自殺率低いんだから、教師の仕事は精神的重圧が低いわけだな。
民間人は命を削って必死で働いてお前らの給料払ってやってるのに、教師は精神的重圧の低い環境の中恵まれた仕事ぶりなわけだな。
警察庁の職業別自殺者数と職業別の人口をあわせれば自殺率は出るな。

721 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:27:48.07 ID:EYDORJUn.net
>>717
教師は生徒が自殺しようと引きこもりになろうとどうなろうと一切責任取らなくていいだろw
おかげで教師はやりたい放題だw
すべて「教師は聖職」なんて性善説の下手厚く守られているわけだな。

722 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:44:09.61 ID:uwD0ThYn.net
>>721
>引きこもり

オマエがそうなのか?
オマエがヒキコになったのなんて自己責任だよw

723 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:44:58.88 ID:EYDORJUn.net
>>722
ほらほら、そうやって教師は自分の言動に一切責任を負わなくていいわけだな。
その極楽な職場環境が自殺率の低さに現れている。

724 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:47:32.35 ID:uwD0ThYn.net
>>720
>有業者全体よりも自殺率低いんだから、教師の仕事は精神的重圧が低いわけだな

あきれてものが言えんな。
ドタマのどこをどういうふうにぶつけたらそんな思考が生まれるんだ?w

オマエ、ここで言ってる自殺者の見解を新聞で投書してみろよ、こんな匿名掲示板でやってないで。
オマエの見解が正しければ、実名さげても賛同者続出だろ?

725 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:48:38.47 ID:uwD0ThYn.net
>>723
だからそれのどこが自殺者の責任云々や教員の自殺率の低さと関係があるんだ?
早く言え!

726 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:49:42.23 ID:vYBlz10c.net
>>720-721

亡くなった人の命を自分の都合の良い解釈のネタにする。
そういう論には賛同できないね。

お前さん、病んで無いかい?

727 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:51:35.09 ID:uwD0ThYn.net
>>723
>その極楽な職場環境が自殺率の低さに現れている。

オマエがどういう学歴や資格やスキルの持ち主か知らんが、
そんな教員がそんなお気楽商売で極楽で少しでもうらやましいなんて思うならなってみたら?
それにお気楽だから教員になった人間が教員の中でどれくらいいるのか、自信があるなら答えてみろよ!

728 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:54:59.84 ID:uwD0ThYn.net
ID:EYDORJUn

教え子が自殺すると教員が(特に担任)どういう思いをするのか。
遺族がどんなに悲嘆にくれるのか。
そんなことにも想像が及ばなくてただ己の性格の歪みを正当化するための教師たたきのネタにする。

オマエはあの世で地獄行き決定だなw

729 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:55:32.41 ID:CNa4h9mC.net
>>727

>オマエ

このような乱暴な物言いをする人間は信用できないな。

730 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:08:48.47 ID:EYDORJUn.net
>>724
実際自殺率低いんだから、教師はかかるストレス低いだろ。

>>725
自分がどんな言動をしても責任取らなくてよい極楽な環境が、ストレスの低さをもたらし、
自殺率も低くなるわけだな。

>>728
上っ面だけだろ。日ごろの言動は一切変えないままだろ。
同じような原因で同じような生徒の自殺が途切れるようなことなく続いているわけだからな。

731 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:09:29.85 ID:EYDORJUn.net
>>728
それこそ民間人は家族に自殺されて先立たれる悲劇をたくさん経験しているわけだ
教師はそうではないってこと。

732 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:16:20.32 ID:CNa4h9mC.net
>>728

>教え子が自殺すると教員が(特に担任)どういう思いをするのか。

思い だけですか、問題になるのことは、もはや責任追及の段階でしょう。
刑事的・民事的に責任は追わないにしても、同義的責任が当然生じるでしょう。
即、辞表提出が人の道でしょう。

自分が担任した生徒に万一のことが起これば(クラスの人間関係に由来する原因と確定した時点で=遺書の発見等)、
「即、辞表提出」が当然だけどね、卑しくも「その後も、その職にしがみ付こう」というのはもはやまともな判断を持ち合わせていない段階だ。

人一人の命が失われた、それも自分のクラス運営に原因があったことが明白になった時点で、金輪際教育現場からは永遠にお別れする、くらいの覚悟がないような人間が教壇に立ってはいけないのと違うかな。

733 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:22:32.15 ID:vYBlz10c.net
>>732
スレ違い、該当スレでやってくれ。

734 :実習生さん:2016/02/08(月) 23:31:13.62 ID:3SFWX1IG.net
>>715
98%というのはキミの脳内以外できちんとした統計があるの?

>>732
まあ教員にゲシュタポやスタージのような権限や捜査権や人権制限停止権があるにも関わらずに
クラス運営に失敗した場合はそれでいいんじゃないでしょうか?

735 :実習生さん:2016/02/09(火) 07:14:05.84 ID:xcEG/aFr.net
教員様が働いていると自称なさっている行為が、一般的には労働に値しない、
教員様以外の労働者がしている行為や行為に対する責任感と
教員様の教員様がなさっている行為に対する責任感が全く異質である、と述べている。

その表れとして、教員様がなさった行為、指導とか愛の鞭とか言って児童生徒に怪我をさせる、あるいは自殺に追い込む、
そうした結果、教員様は何を思い、どうなさったか。あるいは教員様から成る組織は、その教員をどうなさり、組織をどうしたのか。
なにも思わず、何もなさらず、今までと同様、児童生徒に指導だか愛の鞭を繰り返している。
悪いのは教員様ではなく、社会だ、家庭だ、マスコミだとほざき続けている。これは文科省の統計資料からも明らかと、このスレでも確認した。

で、この指導だか、愛の鞭だかを行い、重大な結果に対してかけらも反省しない、そうした仕事ぶりに対して追加で金を払え?
社会として、当然、そんなことが了承されようがない、と述べている。

反論したければ、きちんと根拠だか、データなりを示しなさい。根拠やデータを相手に一方的に求め続けてきたのは教員様ですよ。
まず自分がやって見せる。教員様以外の当り前の人にとっては、当たり前の態度ですよ。

736 :実習生さん:2016/02/09(火) 07:33:05.99 ID:JgK1D/yr.net
教員の自殺率の引き上げ目標を設定して、民間人並みに自殺者が出るようになったら残業代を出すようにしてもいいかもね

737 :実習生さん:2016/02/09(火) 08:10:13.46 ID:5B2Ta7tR.net
>>735
>これは文科省の統計資料からも明らかと、このスレでも確認した。
そんなのあったかな?どれ?

>>736
アホか。自殺推奨してどうする。

738 :実習生さん:2016/02/09(火) 08:52:16.50 ID:PeCibR37.net
>>735
OECDの統計があるが?日本人は中卒でそこいらの外国の高卒と同等、高卒で大卒相当の学習達成率だそうだぞ。

それを出せば無視するか、「全部塾のおかげ」というなお前はw
あと学習塾は別に日本だけではないし(笑)でも日本と同じ水準に外国はならないw

あと中卒の人って学習塾に行くかねえ?小学時代は行くかもしれんけど、(まあそういうのは基本不良か特別勉強の出来ない奴だから小学でも行ってないことが多いことぐらいお前でも分かりそうだw)
中学レベルの学習塾には行かないよ。

739 :実習生さん:2016/02/09(火) 09:39:48.84 ID:Nw/amktM.net
>>735
自殺率なら、無職が一番高いわな。

740 :実習生さん:2016/02/09(火) 14:32:00.79 ID:feP47ZhP.net
>>736
そうかwそんじゃ「教員より自殺率が高くて稼ぎの悪い稼業をしてる奴は大馬鹿」だな。

741 :実習生さん:2016/02/09(火) 20:56:44.06 ID:xcEG/aFr.net
>>728 どうも思っていません。教師なんてそんなものです。

さんざん反省しているアピールを繰り返した大阪のバスケットの先生。
遺族宅に平気で電話して「もう、そろそろ復帰してもいいですよね?」驚きの質問。
びっくりした遺族に怒られたら、生徒を殺して平気な教員仲間に頼んで中学校でバスケ指導。

はらわたが煮えくり返る思いで遺族が学校や教育委員会に抗議に行ったら、何が悪いと教員集団、遺族を叱った。さすが教員、何様だ。
泣くような思いで遺族がすがった先が市長の事務所。それはあんまりだと市長が教育委員会に掛け合いに行くと、教員の人権を侵害するなと反論。
馬鹿言ってるんじゃない、まだ執行猶予中の身だろう! これには教員集団も反論が難しく、執行猶予中だけは自粛すると口先だけお約束。

教員の思い?担任の思い?お前らは人間じゃない。金を要求する前に人の心を知れ、人間のクズ。地獄に落ちろ、教員集団。

742 :実習生さん:2016/02/09(火) 21:25:44.05 ID:xcEG/aFr.net
>>733 さすが教員。教員に金くれコールに賛同できない書き込みはすべてスレ違い、出てけってか?
教員らしい物言いだ。せめて人が納めた税金を盗むな、税金泥棒。

>>738「日本人は中卒でそこいらの外国の高卒と同等、高卒で大卒相当の学習達成率」どこの統計だ?そりゃ?
OECD?日本人の学力低下が著しい昨今なんだけどな、データを示せ、根拠を示せ、教員様得意の言い方だ。

>>722>>724の様な、どうしようもなくいい加減な支離滅裂で気に入らない相手に人格攻撃をし続ける、これが典型的日本の教員様だ。
こういった人間が児童生徒に学力をつけさせた?ほら、データを示せ、根拠を示せ。
なんにせよ、こんな教員様達にこれ以上、税金を盗まれるのは反対だ。

743 :実習生さん:2016/02/09(火) 22:17:40.93 ID:MjOT61J5.net
>>742
>>日本人の学力低下が著しい昨今なんだけどな、

はいソース出してw一回下がったけど最近は上がってますけどね。
いやあ民間ってそんなもんでいいんだね(笑)

744 :実習生さん:2016/02/09(火) 22:18:26.09 ID:MjOT61J5.net
>>741
あとバスケの先生以外になんかネタはないの?

745 :実習生さん:2016/02/09(火) 22:52:38.55 ID:hIuwZkkl.net
どちらかといえば程度の低い子ども相手の仕事で、巷の労働者平均よりもはるかに高水準の給料を既に貰っておいて、
この厳しい社会情勢下、民間であれば労使協力して生産性を上げる(=労働者側から見れば、労働強化になることを含めて)ことでコスト削減を図ろうとしている。
そんな場面で、いちいち「仕事が増えるのはイヤだ」「これは本来の仕事ではない」などと言えると思いますか?
時間外に掛かる、というのは「己の仕事のスキルが低い」「段取りが悪い」と看做されるのがオチ、だからまともな頭の持ち主なら、「今まで以上にテキパキと限界まで仕事に集中して生産性を高める」努力を行なう。
そこには労使の対立などもはや無い。

これが世の中の常識といえる。
ここから見れば、この板の教育公務員たちが「如何に、世間知らずで常識はずれな主張を繰り広げているのか」がよく判る。
だから「視野が狭い」と哂われるのだろう。

746 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:02:35.67 ID:hIuwZkkl.net
民間ではこれが常識

学生向け求人情報「固定残業代」の明記を求むーー大学教授らが企業の採用活動に要望

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00004269-bengocom-soci

キミたち教員だけが、特別に多く残業しているというわけではない。
だから「視野が狭い」と哂われる。

今の制度がイヤなら、早く辞表を出して「現状で満足です、文句を言わず働きます」という意欲溢れる新規参入希望者に「職を譲る」べきだろう。

747 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:43:03.13 ID:HMvON2IX.net
>>742
教員に何か言われることがよほどのトラウマになってるみたいだな。
よほど悲惨な学校生活を送っていたらしい。
「俺の悲惨な青春を返せえ〜」って心の叫びが聞こえてくるようだぜ、オマエのレスからはw
だけどオマエの非リア充ぶりには何も同情しないよ。
オマエなんかどんな人が教えたって駄目に決まってるから、永遠の敗残者だねw

悔しかったら何とでも言ってみるがいいww

こんな匿名掲示板で学校批判に名を借りた己の無様ぶりの代償行為なんかしてるオマエなんかには世間の誰も味方しないからww

ほんとにやる気があるんだったら新聞でここで言ってることそっくりそのまま実名あげて投書するなり、学校前で拡声器で叫ぶなりしてごらん。

基地外扱い必至だからwww

748 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:51:14.33 ID:VWRn4xC6.net
なんや、ゴミ、また吼えよんか?

相変わらずやな、ネバネバしとんの

ゴミ掃除したろーか?

なっ、ゴミ

749 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:54:57.86 ID:HMvON2IX.net
>>742
>こういった人間が児童生徒に学力をつけさせた?ほら、データを示せ、根拠を示せ。
>なんにせよ、こんな教員様達にこれ以上、税金を盗まれるのは反対だ。

こういった人間に税金つぎ込んで学校教育するのは税金の無駄だなw
オマエなんか学校なんかに行かず、底辺労働でもしてろってんだ!
どうせ不平不満ばっか言ってどこの社会でも受け入れられないだろ?ww

いい年こいて・・趣味は2chでの学校批判、スキルゼロ、妻なし、子なし、低収入・・おっとこれも「教師がああ〜」っていつもの学校批判ですか?
こりゃ失礼www

まあオマエのような大人を量産してしまってのは戦後の学校教育が甘かったってのが一因でもあるよなあ?w
でもオマエみたいな甘ちゃんに戦前の教育が耐えられるわきゃねえよな?ww

750 :実習生さん:2016/02/10(水) 00:07:22.04 ID:tg0SZ6+O.net
>>746
>学生向け求人情報「固定残業代」の明記を求む
が何で
>キミたち教員だけが、特別に多く残業しているというわけではない。
という結論になるのかな?全然関係無いお話じゃん。
頭、おかしいだろ。

751 :実習生さん:2016/02/10(水) 00:33:03.27 ID:a3wYM9eG.net
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止させることができます

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

752 :実習生さん:2016/02/10(水) 01:03:02.28 ID:tg0SZ6+O.net
>>745
>どちらかといえば程度の低い子ども相手の仕事で
おいおい、子供自体程度が低いってか、子供相手の仕事は程度が低いってか。
それって、子供を馬鹿にしてるということだよな。

>これが世の中の常識といえる。
おまけに、それが常識だってさ。

偉そうに、教育どーたら喚いている香具師が、実はその本元である子供自体を
「程度が低い」って言ってるんだから、ホント、馬鹿丸出しだよなあ。

またまた、大自爆の巻でした。ww

753 :実習生さん:2016/02/10(水) 07:44:37.14 ID:CCID4X8W.net
>>746
民間(笑)がインチキな待遇を提示して”学生を騙してる”から「ちゃんと労働条件を書け」と言う話じゃあないかww
それは「民間は厳しい」ではなくて、民間は最初の採用条件からインチキであるということww

しっかりせいよ。

754 :実習生さん:2016/02/10(水) 08:05:12.73 ID:JFj5Piov.net
>>748
うるせえなあ高卒

755 :実習生さん:2016/02/10(水) 13:25:35.45 ID:1il11xb4.net
>>742
>>「日本人は中卒でそこいらの外国の高卒と同等、高卒で大卒相当の学習達成率」どこの統計だ?そりゃ?

OECD調べと言ってるだろ(笑)OECD知らんか?まあ底辺にはちいと難しかったな(笑)

ほれ底辺w熟読しとけよ。
ttp://m-kyoiku.co.jp/blog/?p=760

756 :実習生さん:2016/02/10(水) 14:11:50.17 ID:2OUH53Js.net
>>734

あなたたちはプロ(専門職)を自称しているわけでしょ。

>まあ教員にゲシュタポやスタージのような権限や捜査権や人権制限停止権があるにも関わらずに
>クラス運営に失敗した場合はそれでいいんじゃないでしょうか?

とは酷い物言いですね。
権限が無くても、己の専門職のスキルでなんとかするのがプロの仕事でしょうが。

強権発動でで強引に物事を解決するのなら、素人でも出来ますよ
やはり、程度が低い人たちなのですね、教師は



757 :実習生さん:2016/02/10(水) 14:27:45.43 ID:1il11xb4.net
>>756
権限なくして責任なしだがw
底辺の民間人(笑)はそんなことも知らずに日々電車に揺られてるんだなww

758 :実習生さん:2016/02/10(水) 14:48:35.00 ID:2OUH53Js.net
>権限なくして責任なしだがw

その主張をするなら、もはや学校教員が専門職なんて認められない。
ことも相手のサービス業と看做される、当然塾講師や民間の保育園・幼稚園の雇用者と同程度の待遇で十分ということになる。

ちなみに、近くの幼稚園(公設民営方式で運営は民間業者)で募集が出てたが、有資格(幼稚園教諭または保育士)必須で時給1000円でしたね。
その程度の扱いが妥当という程度の職業ということになりますね。

759 :実習生さん:2016/02/10(水) 15:38:01.21 ID:1il11xb4.net
>>758
お前が認めないとどうにかなるの?
どうにもならないんじゃない?

760 :実習生さん:2016/02/10(水) 15:52:59.43 ID:2OUH53Js.net
>>759

まさに 天に唾 だねww

それなら、2chで喚いて、現状を世論工作で変えよう(残業代を支給せよ、とか、部活を学校から切りはなせ、など)とする卑しいスレを立てるなよ。
今ある形は、相応の歴史的な流れとそれを支持する人たちが多いから、そのようになっている。
それを変えたいというのであれば、まずは 自分たちの側から痛みを伴う案 を出して世論に問いかえるのが筋
キミたちは、ヤレ法律違反だとか、文句たらたらの言い分しか書き込むことは無い。

法律違反かどうかは、スレの世論で決まるのではなく、法廷の場で決着を付ければ良いだけの話
それが判って居ない、あるいは判っていても、、世論工作のために書き込み続けようとするから

キミたち、それは違うよ、と教えてあげているだけの話、まこれも一種のボランティアですねww

761 :実習生さん:2016/02/10(水) 16:08:49.09 ID:1il11xb4.net
>>759
は?2chで愚痴を言ってるところにわざわざ来て「日ごろの底辺生活のうさばらし」をしてるだけでしょ(笑)

762 :実習生さん:2016/02/10(水) 16:43:41.92 ID:tg0SZ6+O.net
>>760
ボランティア?ww

>>705
>つまり、
>「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
>「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
>「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
>という「卑しい手法を使っている」
> 「工作員である」
>という事を、自分で証明してしまったわけです。

763 :実習生さん:2016/02/10(水) 18:49:35.48 ID:ZnA8/A5A.net
>>756
>>権限が無くても、己の専門職のスキルでなんとかするのがプロの仕事でしょうが。

>>強権発動でで強引に物事を解決するのなら、素人でも出来ますよ
>>やはり、程度が低い人たちなのですね、教師は

アホだねえ、権力がなければどうにもならないでしょ?
水戸黄門って知ってるよね?あれって黄門様の人徳で悪人がまいる訳じゃないよ。
後ろに幕府という軍事力(権力に対する恐怖)があって初めて「ははーー」ってなるんだわな。

「プロだろうが」というなら、プロレベルの権力をくれないとねえ?
いじめを全部なくせというなら、人権を制限できる捜査権裁判権が教員にないと無理だね。
あと密告の奨励も必要だしやスパイもクラス内に潜らせないとな。
あとキミの仲間が言うようなITの活用もしないとな。カメラだらけマイクだらけにする。

そこまでやってもクラス経営が出来ない無能はクビでいいんじゃね?

764 :実習生さん:2016/02/10(水) 20:35:40.55 ID:y1FyLrEU.net
>あとキミの仲間が言うようなITの活用もしないとな。カメラだらけマイクだらけにする。

これは賛成だね、生徒アンケート等で要注意判定が出た教師の教室も管理職がチェックできる。
不適格教師を炙り出す道具には最適だしね。
生徒の安全確保の名目なら導入もしやすい、同時に管理職の目が届きにくい各教室での教師の勤務の管理・監視にも使える。

765 :実習生さん:2016/02/10(水) 20:46:09.00 ID:5xTf45k1.net
海外と比較して、日本の教員は忙しい!

ふ〜ん、楽にしてもいいけど、給与も、海外平均レベルにしてね(笑)

今の七割近くの給与なるから(笑)

ちなみに、時間単位の給与で計算すると、海外と同じくらいになる。

要するに、基本給が残業代出さない前提の高さなんだよ。部活なんて、仕事といえない時間まで換算して、楽な事だ

766 :実習生さん:2016/02/10(水) 21:22:06.96 ID:y1FyLrEU.net
>>765

そのとおり!
今でも、仕事の内容や社会的な地位に比して、十分に貰っている。
結局、めったなことでクビにならない公務員の身分保障に胡坐をかいて、言いたい放題のみならず、卑しい労働者根性むき出しにしてあわよくば仕事の負担を減らそうと企んでいる。
いまや、労使一体で生産性を向上(そのためには労働強化すら受け入れる必要)がどこの世界でも常識なのに、自分たちに都合の悪いところには無視を決め込む。
そんな卑怯な人たちの言いたい放題には、面倒でもいちいち いい加減にしなさいよ と言わなければならないな。

767 :実習生さん:2016/02/10(水) 21:38:28.21 ID:tg0SZ6+O.net
>>765
そのデータに興味があるね、
ある所教えてくれないかな。
文部科学省のかな?

768 :実習生さん:2016/02/10(水) 21:49:41.37 ID:y1FyLrEU.net
>>ID:tg0SZ6+O

はいはい、出ました工作活動員!

「自分でろくに調べようともせずに」「ソースだせ」は工作活動員の証

こういった手合いはマトモに相手にしないほうが良いよ、
どの道出したデータに難癖つけるために要求しているだけの話

769 :実習生さん:2016/02/10(水) 22:03:36.77 ID:dAvB+dlQ.net
>>768
じゃあ742は工作活動員だな(笑)

770 :実習生さん:2016/02/10(水) 22:10:39.88 ID:tg0SZ6+O.net
>>768
おまえさんじゃねーんだから、根拠の無い話はしねーんだよ。タコ自営。
OECDのカントリーノート程度の資料なら、誰でも手に入るんだよ。
引っ込んでろ。バカめ。

771 :実習生さん:2016/02/10(水) 22:50:06.04 ID:vUcThpBx.net
>>754
ゴミーーーーーーーー、院卒じゃ、ワレ

気安く話し掛けんな、なっ、ゴミ

772 :実習生さん:2016/02/10(水) 22:54:59.24 ID:tg0SZ6+O.net
んじゃ、具体的な資料で話をしてみようか。
ちょっと古い資料ならあるんだけどね。

2005年の財務省の配布資料
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/007.pdf
これに書いてあるのは
>「日本の教員の年間法定給与額は、法定勤務時間1時間
>あたりで見れば、諸外国と比べて決して高くない」
とのことですな。

もうひとつ
教員給与の国際比較
ttp://tmaita77.blogspot.jp/2012/02/blog-post_14.html
確かに、OECD25各国の平均値から見ると、小学校教員では高い水準にあると
言えます。しかし、日本もそして他の国も、数カ国を除いて「民間給与よりも
低い」と言うデータが記載されています。

まあ、普通の人でも、この程度のデータなら簡単に手に入るということですな。

773 :実習生さん:2016/02/11(木) 00:59:16.94 ID:0DrdAxUc.net
>>771
少年院卒か(大笑)

774 :実習生さん:2016/02/11(木) 01:30:07.10 ID:y0qh9jaY.net
>>765
仕事か?仕事でないか?
まずそこからだろう!

775 :実習生さん:2016/02/11(木) 08:31:58.83 ID:SJF/HQMp.net
>>768
ばかw議論する時に「こういう統計結果です」「これに関して専門家や研究機関はこう考察してます」とやるんだわ。

だからコッチはOECDの資料を出してんだ。

お前の「教員はガキ相手の程度の低い職業」ってのはどこかが統計とってしかるべき機関が検証したんか?
「茶を飲んで雑談してチンタラ休憩してる」といのはどうだ?証拠の動画でもあるんか?あるならYOUTUBEに上げて証明しろ。

776 :実習生さん:2016/02/11(木) 08:54:17.50 ID:bjsgWcle.net
>>771
バカ田大学の院だよな?

777 :実習生さん:2016/02/11(木) 10:21:20.17 ID:8glB0uuE.net
>>767
普通にoecdの教師 給与ででてくるよ

778 :実習生さん:2016/02/11(木) 10:26:20.61 ID:8glB0uuE.net
>>772
素晴らしいデータだね。
日本も民間平均より下げないとな(笑)

779 :実習生さん:2016/02/11(木) 10:30:51.48 ID:8glB0uuE.net
今の教員は、授業のやり方に対して、管理職からの介入がない。
授業下手な先生は一生下手なままで、退職する。やる気がなくて、前年とまったく同じ授業しても、何も言われない。本当民間からみたら、甘えた状態

780 :実習生さん:2016/02/11(木) 10:34:58.63 ID:8glB0uuE.net
もちろん個人レベルでは、沢山努力してる先生もいるだろう。

だが、今の状態は、自己努力に任された組織としては、駄目な状態

781 :実習生さん:2016/02/11(木) 11:03:54.11 ID:dYEVvxAi.net
>>777
だから、お前さんの根拠を提示しなきゃダメだろ。
そうじゃないと朝鮮自営と同じ、ただの工作員だぜ。

>>778
お前さん、ちゃんと読んでないだろ。
そんなんじゃ、単なるクレーマーだぜ。

工作員でクレーマー。それじゃ救われんな。

782 :実習生さん:2016/02/11(木) 11:09:24.35 ID:dYEVvxAi.net
>>779
ぼくちゃん、基本的に無知なんだね。
最低限、研究授業くらいは調べておこうね。

783 :実習生さん:2016/02/11(木) 11:12:01.11 ID:8glB0uuE.net
>>782
知ってるよ、あのレベルで、満足してるから、レベル低いいうんだよ(笑)

784 :実習生さん:2016/02/11(木) 11:17:11.93 ID:8glB0uuE.net
>>782
民間のレベルだと、上司に計画と実績報告するのが、普通。

黒板板書内容も普通に事前チェック入れるし、同じ教科で、差が出ないように共有化する。

もちろん、模試の偏差値悪い教員は、上司と教員で、吊し上げで原因と改善を求める。

研究って(笑)アンケートか報告書いて終わり、その後の効果測定すらしない自己満足だろ

785 :実習生さん:2016/02/11(木) 11:20:45.25 ID:8glB0uuE.net
逆に聞くけど、先生で授業のレベル差がでないように、何か努力してるの?(笑)


もちろん、結果の追跡調査しないレベルの研究とかは、論外

786 :実習生さん:2016/02/11(木) 12:41:50.63 ID:rpXY34QS.net
>>755 日本の学力は教員のおかげでは「ない」というのが記事の内容ですよ。
教員様、日本語が読めませんか?

学校在学中の15歳を調査したら2000年時点では上位だったのに2009年には中国・上海など上位に大きく差をつけられた。
16歳〜65歳で調査をしたら、他国と比べて読解力、数的思考力の成績が良かった。
しかし(学校教育の影響を強く受ける)若年層(16歳〜24歳)の成績は他国との差が小さかった(=成績は悪かった)。

つまり教員様が関与している学校教育はダメダメで、卒業して、教員と縁を切ってから学力を身に着けているのが日本の特徴と書いてあるのですよ。

これは日本の教員の働きの悪さを示す資料であって、これをもって金をよこせと主張する教員様って、本当に「読解力」が全く無いのですねwww
まあ、少年「院」卒を誇っているくらいだから仕方ないけど。

787 :実習生さん:2016/02/11(木) 13:06:01.03 ID:rpXY34QS.net
>>772 教員様たちが好き勝手に頼まれもしない仕事と言えない様なチンタラ業務をして、
挙句の果てに児童生徒を殺しといて居直り、権利だけ主張する。
そうした態度を改めてから、金の事を主張しろ、というのが教員様に対して批判している側の主張です。

そうした点からこの資料を見ると、日本は、誰もが認めている教員のやるべき仕事、授業時間数が少なく、それでいて給与が高い。
だから授業時間数あたりの給与が他国と比較して著しく高い。
その高価な授業が効果を上げているのかと言えば、>>786役に立っていない。

それでいて児童生徒に暴言を浴びせ、暴力をしまくる部活動の様な時間などで無駄に時間を過ごし、
この無駄な時間を根拠に計算した法定勤務時間1時間あたりをもって他国と比べて高くない??

そして何?このスレの教員様方の主張は、法定時間外にも暴言暴力に勤しんでいるから残業代を出せ?

アホですか?まあ、少年「院」卒なのに、更生されていない様ですから無理もないですが、
それは教員様以外の人からすれば、どう見ても荒唐無稽な主張です。
理解できますか?難しいですか?

皆さんのお得意な言い方、根拠を示せ、データを示せ。
皆さんが述べたい主張は、金よこせ、金よこせ。
ぜひ、教員以外の人もうなずけるような根拠やデータがあるのなら、お示しください。
ただ少年「院」卒で、更生されていないんのでは、無理なのかもしれませんね。

788 :実習生さん:2016/02/11(木) 13:24:51.94 ID:rpXY34QS.net
>>772 同様に他国と比べた日本の教員給与の位置づけ。
他の方も述べている通り、この資料からを見ての感想は、「日本の教員給与やっぱり高すぎ」です。

これだけ円安になり、日本の国際的経済的地位がここ20年急落したにもかかわらず、
あいかわらず教員給与がこれほどに高い。

現在の日本の大きな課題、膨大な政府債務。
さんざんに教員を優遇した結果、どんな成果が上がったかと言えば、
>>755で紹介されている記事にあるとおり、学校教育は役立たずになっただけです。

切れるものは切らなくてはなりません。
日本の教育事情は1966年のユネスコ採択時とは状況が違います。
他国を見る限り、教員給与が他の労働者平均を下回ること自体は自然な事です。

教員給与の大幅なカットを進めていくべきだろう、という結論になりそうですね。

789 :実習生さん:2016/02/11(木) 13:32:38.08 ID:afHxxA6J.net
>>788
円安(笑)
じゃあ円高の時には給料上がったっけ?

>>少年院卒
それを言われてるのはお前の仲間の関西弁の教員叩きだよ(笑)

790 :実習生さん:2016/02/11(木) 13:38:55.95 ID:8glB0uuE.net
正直塾のバイトのほうが、授業上手かったりするからなぁ。

本当教員免許なくして、民間の厳しい競争に晒さないと、授業の改善ないよね(笑)

791 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:34:07.18 ID:dYEVvxAi.net
>>784
>民間のレベルだと、上司に計画と実績報告するのが、普通。

その民間というのは具体的に何のことを言っているのかな?
公立学校に対しての民間と言うのは、私立の学校ということでいいのかな?
で、私立の学校で、お前さんんが書いていることどこでやってんの?

792 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:36:31.56 ID:rpXY34QS.net
>>789 さすが教員様、馬鹿だね。国際比較してるんだからドル換算するんだよ、馬鹿。
だから、円高の時は給料あがってんだよ。そんなことも気がつかないの?そりゃ、日本語も読み取れないわけだ。

793 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:53:41.19 ID:dYEVvxAi.net
>>787
>教員様たちが好き勝手に頼まれもしない仕事と言えない様なチンタラ業務をして、
教員様たちは好き勝手に頼まれもしない仕事と言えない様な業務など、やっていませんが?

>挙句の果てに児童生徒を殺しといて居直り、権利だけ主張する。
私の周りには、誰もそんなことをやっている人はいませんが?

>そうした態度を改めてから、金の事を主張しろ、というのが教員様に対して批判している側の主張です。
一般的な先生は、そのようなことをやっていませんので、批判する言われはありません。
つまり、あなたの主張は誤りです。

794 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:54:51.64 ID:653C4ATK.net
■教員年収国際比較(2010)
in equivalent USD converted using PPPs for private consumption(購買力平価による米ドル換算)

・教員年収(中学校)
      [初任給] [勤続10年][勤続15年] [最大]
スイス   51240   65296    m     79603
韓国    26670   39616   46232   70443
ドイツ    51058    m    61784   68592
オランダ  38001   52425   61704   66403
オーストリア  32236   39275   44179   63361
アイルランド  32601   47891   53677   60758
スペイン  41518   45225   47816   58065
日本    25454   37838   44788   56543
アメリカ  36772   42982   45049   55259
ポルトガル  30825   34537   37542   54158
ベルギー(Fl.)31193   39139   44076   53949   
ベルギー(Fr.)30202    m    42792   52509
フランス  27184   33442   35583   51301
デンマーク   43393  48540   50253   50253
スコットランド 30207   48188   48188   48188
オーストラリア 34321   47445   47445   47445
イングランド  30204  44145   44145   44145
イタリア   29122  32270   35583   43666
フィンランド  31351   38162   40451   42879
ニュージーランド28127  42042   42042   42042

OECD平均 29801  36683   39401   47721
EU21平均 30202   36134   40211   47287

Education at a Glance 2012: OECD Indicators
http://www.oecd.org/education/eag2012.htm
Indicator D3: How much are teachers paid?

795 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:58:42.71 ID:8glB0uuE.net
>>791
私立の学校は、補助金(税金)なしじゃ運営出来ないから、ほとんど公務員ですよ。
教師なのに、そんなのも知らないの?(笑)

796 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:00:12.30 ID:dYEVvxAi.net
>>788
>他の方も述べている通り、この資料からを見ての感想は、「日本の教員給与やっぱり高すぎ」です。
あのさ、あなたの感想はどうでもいいの。ちゃんと見た資料には何と書いてあったのかな?

>>772
>「日本の教員の年間法定給与額は、法定勤務時間1時間あたりで見れば、諸外国と比べて決して高くない」
>「民間給与よりも 低い」
これが、根拠に明示してある結論ね。
自分勝手な解釈で、結論を捏造してはいけないよ。

797 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:02:48.16 ID:dYEVvxAi.net
>>795
あのさ、私立の学校の先生を公務員などと言うと、笑われるよ。

798 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:03:26.31 ID:8glB0uuE.net
>>793
ちんたらしてようが、監視する人がいないから、分からないのが、現状ですよね(笑)

貴方の周りにも、授業レベル低い先生いるでしょ、そんな時の仕組みが整ってないでしょ(笑)

組織として、レベル低いのを、認識することから、始めないと、だから、社会常識ない言われるんですよ

799 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:03:32.53 ID:rpXY34QS.net
当たり前だが、普通はまず現状を変えたい人が根拠なりデータを示すなりして主張の正当性を述べる。
そして現状は、教員様の業務に対して残業手当当など認められていない。
だから、このスレのタイトルにある「教員様に残業手当を支給」と言うのであれば、
支給を認めろと主張する側が、そうした主張と同時に根拠やデータを示すのが当たり前となる。
教員様が繰り返してきた様な気に入らない相手に一方的に、データを示せ、根拠を示せ、というのは教員様的態度、つまり頭がおかしい。
しかし、それはもういい。教員様がOECDのデータが根拠だとお示しされたから。

で、その示されたものを拝読したところ、笑ってしまう事に、日本の学力が高いのは学校教育のおかげとは言えない、
日本の教員給与水準は授業時間当たりだと世界最高額、ということを示すものだった。
両方合わせると、ろくに成果を出せない授業をして、高額な給料をもらっている、と言う話になる。

教員様は法定労働時間当たりだと他国と大して変わらない給料水準という記述を強調するが、
つまり他国と比べると授業時間が少なくて、法定労働時間が長いことになる。これでなぜ残業代の必要が生じる?
で、教員様達は、部活だ、部活だ、と言うが、残業代に反対している側は部活に積極的意味など見出していない。
教員様達が勝手にやっているだけだから、止めたければ、自分達で止めなさい、と述べている。

これでは普通に考えると、教員給与は引き下げるべきだ、という結論に至る。少なくとも至るのが自然だ。

残業代を認めろという様な根拠なりデータなりはもう無いのか?まあ、無いものは無いのであろう。
そもそも教員様の仕事ともいえないような仕事に残業代という主張には無理があるのだ。

800 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:04:39.31 ID:8glB0uuE.net
>>797
みたいなものでしょ(笑)

じゃあ、補助金なしで経営すれば?
能力ないから、自前で出来ないでしょ

801 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:07:56.19 ID:653C4ATK.net
http://www.oecd.org/education/education-at-a-glance-19991487.htm
http://www.oecd.org/japan/Education-at-a-glance-2015-Japan-in-Japanese.pdf
9ページ

日本の教員の法定給与は勤続10年でOECD平均を上回るが、
他のほとんどのOECD加盟国とは逆に2005年以降減少している。

日本の教員給与は初等、前期中等、後期中等教育段階を通してあまり差がない。初等教育と中等
教育の教員の初任給はOECD平均より低いが、勤続10年の教員給与は初等、中等教育とも
OECD平均と同程度かそれを上回っている(初等教育で9%、前期中等教育で5%上回り、後期中
等教育ではOECD平均と同水準)。また、最高給与はOECD平均を大幅に上回っている(初
等教育で25%、前期中等教育で21%、後期中等教育では18%)。日本は、初等、中等教育における
最高給与の初任給に対する比率がOECD加盟国で最も大きい国の一つであり、法定の最高給与は
初任給の2倍を超える(OECD加盟国平均は約65%増)。ただし、最高給与に到達するまでの期
間は比較的長い(OECD平均24年に対し、日本は34年)。
しかし、日本では近年、教員の法定給与は減少した。初等、中等教育の勤続年数15年の教員の
給与は、2005年から2013年の間に6%減少したのに対して、OECD加盟国平均では、教員の法
定給与は初等教育で3%、前期中等教育で2%、後期中等教育で1%増えている。

802 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:08:55.70 ID:dYEVvxAi.net
>>800
だからさ、公務員みたいなもの、なんて区分は無いの。
自分でそんなものを作り上げてはいけないよ。
つまり、お前さんは自分の妄想で判断しているということなんだよ。

803 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:12:01.15 ID:rpXY34QS.net
>>796 データを読むことすらできないから馬鹿だというのですよ、教員様。
まあ、教員様にデータは読めないでしょうけど、せめて記事くらい読みなさい。
学校教育ではなくて、社会に出てから勉強して身に着けた結果と書かれていますよ。
都合の悪い事は読めませんか?さすが教員ですね。あなたが行っている授業もその程度でしょ?
だから、こうした結果なんですよ。

民間給与より低い?そう、多くの国でね。だから学校の教員給与は民間労働者より低くて妥当なんですよ。その程度の仕事なんです。
ちゃんと記事を読みなさい。謙虚に読み取る能力が教員様達に全くないから、多くの学校での問題が起こるのですよ。
まあ、教員様は馬鹿だから仕方がない面もあるのかもしれないけど。

804 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:15:19.52 ID:8glB0uuE.net
教師って、言葉通じないよな。
比喩すら、分からない。
教育学部だから、しょうがないか

税金投入されて、公務員給与と同等の私立中高多いんだから、競争性の少ない公務員みたいなもんだろ(笑)

805 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:18:07.03 ID:dYEVvxAi.net
>>803
あのね、給与に関する論題で論拠を提示しているの。
論題と関係無い論議にミスリードしてはいけないな。

>民間給与より低い?そう、多くの国でね。
はい、認めましたね。あなたの認めたのは「教員の給与は民間よりも低い」ということですね。
では、今までのカキコの中で言われていた「教員は民間よりも高給である」という主張は
「誤りである」という結論でいいですね。

806 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:19:59.62 ID:8glB0uuE.net
補助金の内容には、予備校の先生に入試対策を生徒や保護者に講演してもらうものもある。
ある意味、民間に負けを認めて教えてもらっている状態だよな

807 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:21:32.71 ID:8glB0uuE.net
>>805
民間より給与低いのは、海外の話だぞ?
日本は不用意に高いよね。

下げないと(笑)

808 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:23:39.62 ID:dYEVvxAi.net
>>804
あのね、比喩ってのはあなたの勝手な定義ということだよ。
ちゃんとした議論をしよいうとしているのに、そんな勝手な定義で
いい加減な結論出されては、初めから論議にならないんだよ。

それは議論じゃなくて、あなたのイチャモンでしか無いんだぜ。
で、詭弁で逃げない。ちゃんとやれや。

809 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:25:01.24 ID:653C4ATK.net
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403688111/

6月25日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/t10015500191000.html

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。

810 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:25:13.67 ID:dYEVvxAi.net
>>807
>民間より給与低いのは、海外の話だぞ?

アホウ、ちゃんと資料見てないだろ。
いい加減なこと書いてるんじゃねーの。

811 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:25:48.94 ID:653C4ATK.net
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
http://econom   ic.jp/?p=37250

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。

(略)

812 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:27:59.79 ID:8glB0uuE.net
>>810
資料のどこの部分みてるの?
教えてよ(笑)

教員の平均給与が、民間より低いとか初耳だぞ

813 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:29:21.07 ID:8glB0uuE.net
>>811
別に海外なみの仕事に減らしていいけど、給与も海外平均なみに下げないとね(笑)

814 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:30:51.70 ID:dYEVvxAi.net
>>812
はいどーぞ。

教員給与の国際比較
ttp://tmaita77.blogspot.jp/2012/02/blog-post_14.html
確かに、OECD25各国の平均値から見ると、小学校教員では高い水準にあると
言えます。しかし、日本もそして他の国も、数カ国を除いて「民間給与よりも
低い」と言うデータが記載されています。

815 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:36:21.08 ID:8glB0uuE.net
>>814
あーこれね(笑)

統計データみる大事なポイント教えようか?
民間の平均年収の対象ちゃんと調べてる?

普通に検索かけても、教員の方が上のデータや記事ばかりですよ。

その個人サイトの人が作ったのあてにしてるの?(笑)

816 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:37:07.41 ID:653C4ATK.net
2000年以来、ほとんどの国では教員の実質的給与が上昇している一方、日本では低下している。

2000年から2010年にかけて、データの存在する国のほとんどにおいて勤続15年の教員の実質的給与が上昇している一方、
日本(9%もの低下が見られる)、フランス、スイスにおいてのみ、教員の実質的給与が低下している。

日本–カントリーノート–図表でみる教育2012:OECDインディケータ
http://www.oecd.org/education/EAG2012%20-%20Country%20note%20-%20Japan%20%28JPN%29.pdf

817 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:38:55.33 ID:dYEVvxAi.net
>>815
>民間の平均年収の対象ちゃんと調べてる?
>普通に検索かけても、教員の方が上のデータや記事ばかりですよ。

では、そのデータを提示してくださいね。

818 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:39:47.49 ID:8glB0uuE.net
>>814
例えば1000人以上努める大企業だけが、対象になってるような馬鹿な比較してないよね?(笑)

教師は統計データの見方も分からないだね。だから、財務省から、エビデンスに基づく教育しろ言われてるのに

819 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:41:18.27 ID:8glB0uuE.net
>>817
よくそのサイト見ると民間の元ネタのってるよ(笑)

馬鹿なデータだして、議論すらならないね

820 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:43:51.32 ID:dYEVvxAi.net
>>819
だから、反論するならあなたの論拠を出しなさいって言ってるんですよ。
さ、どうぞ。

821 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:45:41.62 ID:8glB0uuE.net
>>820
その前にあなたの出したデータは間違いでしたって認めなさい。
間違っているポイントは上で指摘してるでしょ(笑)

822 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:47:25.87 ID:rpXY34QS.net
>>793 はい、データを示せ、根拠を示せ。
教員のデタラメな仕事ぶりの記事はネットには満ち溢れていますよ。
まあネットの記事はニュース記事と同じ、例外だとおっしゃりたいでしょうけど、
このスレでも見られる教員様的態度と同じ、ありふれた事だと思いますよ。
違うとおっしゃりたいなら、データを示せ、根拠を示せ。

823 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:48:03.93 ID:rpXY34QS.net
>>794>>801
なるほど、つまり、まず、日本の教員の給与水準は、ここ10年余り国際比較では下落している。
しかし教員に限らず公務員全体、いや日本の労働者の給与全体が下落している。
したがって、これはなにも教員の話ではない。日本は全体的に生産性が低い。
特に教員が行っているような教育サービス産業が低く、まして公教育などさらに低い事が明白、
したがって生産性から言えば十二分に給与水準が下がるのが妥当と言える。
にもかかわらず、日本の教員給与は、まだまだ高額であることがわかる。

教員の中での年代別配分として、日本の特徴は初任給が安いが、
昇給により高給取りになると述べている。
さらに、このスレでも若手の職員に仕事を押し付けるだけの、
ろくに仕事もしない高給取り教員様が問題であることは理解できるとの話はあった。
つまり賃金体系をよりフラットなものにし、初任給は今より高めにして、
その後、現在ほど給与が上がらない形にすべきとの話になる。
現在、政府が推し進めている給与構造改革はこうした方向ではあると思われる。

お示しいただいたデータからは、現在の日本の問題が膨大な政府債務であることを鑑みれば、
給与構造改革を推し進めながら、教員給与については、いっそうの圧縮をするのが妥当、
といったところでしょうね。

教員に残業手当、といった結論には、ここからはならない様に思います。

824 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:49:24.29 ID:8glB0uuE.net
>>820
ちなみに、今携帯だから、後で出してやるよ(笑)

国税庁の調査結果だせば、一発だろ(笑)

825 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:50:44.04 ID:dYEVvxAi.net
>>824
では、後でね。

826 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:51:31.73 ID:8glB0uuE.net
>>825
間違え認めてよ。

教員ってプライドだけ高いからね。(笑)

827 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:58:52.37 ID:653C4ATK.net
>>823
残業手当を出すべきじゃないという結論にもならないけど

828 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:59:43.26 ID:dYEVvxAi.net
>>826
OECDのデータが間違っていると?

829 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:03:40.16 ID:8glB0uuE.net
>>828
ちゃんと記事見ろよ(笑)
本当馬鹿だな。

830 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:07:42.03 ID:653C4ATK.net
行政職との比較


平成25年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万8,842円 40万9,109円  42.8歳   → 諸手当*8万0,177円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,404円 41万9,973円  43.4歳   → 諸手当*8万4,569円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万0,810円 46万1,749円  39.0歳   → 諸手当14万0,939円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,031円 41万9,755円  43.6歳   → 諸手当*5万2,724円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html

831 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:07:51.12 ID:dYEVvxAi.net
>>829
見たぞ、OECDの統計データだ
>OECDが毎年発刊している"Education at a Glance"の2010年版には,2008年における各国の教員の
>年収額(ドル)が掲載されています。また,教員給与が,25〜64歳の高等教育終了学歴の労働者に比し
>てどうかという,相対水準も知ることができます。
full-time full-year workers with tertiary education aged 25 to 64
のデータで記載されている。 これが間違っていると言うことかい?

832 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:14:31.78 ID:WdS+tawo.net
どんどん遣り合ってくれ
このスレ見た人は教員に対して呆れてる
某ブログのコメント欄も教員に失望して呆れられてる

↑これマジ奥様軍団の井戸端会議で出てたwww

833 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:14:38.89 ID:8glB0uuE.net
>>831
日本の相対水準の欄は、ペンディングになっていたのでの、代替措置としてのとこ見ろよ(笑)
こいつ個人で出してる相対水準だし、その対象の民間データの元ネタが、アフォすぎる。

やっぱ教育学部だな。。ここまで言わないと分からないの?

834 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:17:34.49 ID:rpXY34QS.net
教員様一生懸命だけど、残業代は必要だ、残業代の仕組みを認めましょう、
となりやすいデータや資料を示してほしいわけですよ。

>>809>>811 は教員が長時間労働をしている、とは述べていますよ。
でもね、通常、不要な仕事をしているだけといった行為に残業代って払われないのですよ。
教員でない人は、この文書を見ると「残業代を払うべきだ!」ではなく、
「なぜ仕事の見直しをしないのだ?」となるのですよ。

子どもの数が激減していることは巷で十分認識されています。
そして、この記事の中でも授業時間数は平均以下だと書いてある。
現在、部活指導を熱狂的に支持している方は必ずしも多数派ではない。
一般的な事務処理と書かれているが、多くのが学校外の人間の教員作成書類のイメージは、
「杜撰」である。

とすると、多くの学校から出ている統計と同様、挙げられている数字自体が眉唾か、
どうしようもなく無駄な仕事をしているのかのいずれか、と考えます。

しかも教員様という人達は、このスレを見ても明らかなように、
他人の意見に謙虚に耳を傾けるといった姿勢が皆無の人たちです。
当然、仕事の仕方を謙虚に見直すといった事は不得手と思われます。

こういった状態と理解すると、むしろ残業手当などと言う仕組みは、
教員様たちに対しては、絶対に認めてはならない、といった結論が自然と思われます。

835 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:17:43.63 ID:WdS+tawo.net
教員とは、業界に入るまでは初々しい奴が多いんだろう
しかし入ってから糞集団と化してきて、その内俺が俺がの教員様になるんだろう
本当に情けないwwwww

836 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:19:44.07 ID:8glB0uuE.net
>>832
まぁ、日教組の君が代での活躍と、犯罪率の高さで十分地に落ちてるよ(笑)

837 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:20:23.64 ID:WmXfs5ka.net
>>833
あーお前この前の自称医者かw

838 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:20:56.10 ID:653C4ATK.net
行政職との比較


平成26年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html

839 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:22:40.31 ID:rpXY34QS.net
>>827 じゃあ、残業代については現状のまま?つまり給与構造改革はして、残業手当といった制度新設はしない?

840 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:32:30.71 ID:WmXfs5ka.net
>>835
お前の上に居る上司ってそういう感じじゃあないのか?
民間はそんなに謙虚な人ばっかりかいな?

841 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:33:31.03 ID:rpXY34QS.net
>>830>>838 行政職員との比較を見る限りでは残業手当を新設する必要性は感じられません。
スレ内では、行政職員より十二分に給与水準を下げるのが妥当との意見もありましたが、
給与構造改革の中で検討するのでしょうね。
行政職員も連日真夜中まで働き、休日出勤を重ねる方が多数いらっしゃいます。
平均値とはいえ教員様給与と行政職員給与で遜色がない事が妥当かは議論があるでしょうけど、
ここから教員の残業手当制度の新設の必要性は導き出せないでしょうね。

842 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:34:16.82 ID:653C4ATK.net
>>839
裁判所が却下したのだから残業代は無理だよ
現実的には

教員の勤務は24時間だと裁判所が決めている

843 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:35:10.56 ID:653C4ATK.net
>>834
理由その1

Average class size(平均学級規模)
Primary education

日本 27.9人(27か国中2位)
韓国 26.3人
フランス 22.7人
ドイツ 21.2人
アメリカ 20.0人
イタリア 19.8人

OECD平均 21.2人
EU21平均 19.9人

Table D2.1 Average class size, by type of institution and level of education (2011)
http://www.oecd.org/edu/educationataglance2013-indicatorsandannexes.htm
www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201301/detail/1339433.htm

理由その2

図表1-2-18 初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)

アメリカ 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
日本 教員80% 教員以外の専門スタッフ20%
英国 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm

844 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:35:51.16 ID:653C4ATK.net
先生はなぜ忙しいのか(1)事務集中する教務主任

学校という組織で扇の要となる教務主任の事務量は膨大だ。

 愛知県小牧市の市立光ヶ丘中学校。11月6日、午後10時半の職員室は、窓のすき間から入ってくる外気で冷え込んでいた。
 「仕事を割り振れば楽になるが、ほかの教師に負担をかけてまで楽をするわけにはいきません」
 教務主任の長江啓司教諭(48)は、そう言って席を立ち、戸締まりの確認を始めた。約3時間かけて、学校に出ている補助金関連の書類を作っていた。
使途の一覧表や、領収書とともに市教育委員会に提出する「支出調書」などだ。長江教諭はこの日のように一番最後に学校を出ることが多い。



 教務主任の仕事は、木曜日を除く毎日、午前8時10分から開く「職員打ち合わせ」の進行役で始まる。当日の重要な予定を全教職員に周知する簡単な会議だ。
 この会議が終わると、担任はそれぞれの学級へ、担任を持たない教師は登校してくる生徒に声をかけるため、校門や玄関に出た。
 長江教諭も、ほかの教師より受け持ちは少ないが、週11コマは数学の授業を受け持つ。習熟度別授業では基礎的な学力をつける方のグループを担当する。
 授業中は、ノートの取り方や宿題の提出状況のチェックも欠かせない。通知表を付ける上での判断材料になるからだ。
生徒の良い行いを記録して通知表とともに渡す「いいとこ見つけ」という学校独自の取り組みもしているため、授業中の生徒への目配りは普通の学校以上だ。



 授業時間以外は事務作業に没頭する。翌月の学校行事や各教諭の出張予定などを一覧化した行事予定表の作成、
教育委員会の様々な調査依頼への報告書作りなど、次々に処理しないと追いつかない。
特に年度の替わり目は時間割づくりや学級編制、全生徒の通知表のチェックなどが重なり、1年で最も忙しくなる。
 IT活用で多忙さが解消されたわけではないが、仕事は質的に変わった。
 例えば通知表のチェック。従来なら、まず出欠日数や成績を原本から通知表に書き写す作業が必要だったが、
成績などを電子的に管理する同校では、各教諭がこの作業から解放された。転記ミスはあり得ない。

845 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:36:05.34 ID:dYEVvxAi.net
>>833
賃金構造基本統計調査の事かな?
学歴別に賃金をみると、男性では、大学・大学院卒が396.4千円とある。
これは20~69だから、OECDのに換算するとそんなに間違ってはいないと思うが?

846 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:36:21.29 ID:653C4ATK.net
 このため、担任の成績評価が適切かを見る本来の仕事に集中できるようになり、
「正確な通知表を出しているという自負が、やりがいにつながっている」と長江教諭。

 教師に限らないことだが、多忙さが負担感となるか充実感となるかは、
質の高い仕事ができる環境を整えられるかどうかにかかっているようだ。(木田滋夫)

 教務主任 校長、副校長・教頭に次ぐ位置づけで、学校教育法施行規則で、小中高校、養護学校などに原則、置くことになっている。
教育計画の立案、児童生徒の学籍に関すること、保護者や地域との連携など、
学校教育にかかわる事務全般の連絡調整にあたり、他の教職員への指導・助言を行う。
東京都などでは、独自の制度として置かれる主幹が兼ねる学校が多い。

 愛知県小牧市立光ヶ丘中 玉置崇(たまおき・たかし)校長のもとでITによる校務の効率化を進めている。
11月16日現在、生徒数520人、学級数16(1年4。2、3年各5。特別支援2)。教員は校長以下、非常勤講師3人を含めて31人。

 長江教諭の1日(11月6日)

  6:40 起床
  8:00 学校着・職員打ち合わせ
  8:45〜9:30 授業
  9:40〜11:20 事務処理
 11:30〜12:15 授業
 12:15〜13:15 昼食・清掃指導
 13:15〜14:15 事務処理
 14:30〜15:10 生徒集会
 15:10〜22:30 事務処理
 23:00 帰宅・夕食
 25:00 就寝

(2006年11月21日 読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061121us41.htm

847 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:36:40.02 ID:WmXfs5ka.net
>>841
>>行政職員も連日真夜中まで働き、休日出勤を重ねる方が多数いらっしゃいます。

行政職について言えば其の分は「金が出てる」のよ。

848 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:37:37.50 ID:653C4ATK.net
大量の文書 指導時間奪う

各学校に送る書類を封筒に入れる杉並区教委の職員 学校の管理職は文書に忙殺されている。

 「これ、プレゼントしますよ」

 相次ぐいじめ自殺事件を受け、文部科学省が15日開いた有識者会議で、東京都杉並区立和田中学校の藤原和博校長(51)は、
にこやかに告げると、池坊保子副大臣の前に文書の束を置いた。その数約400枚。2、3か月の間に国、都、区などから届いた報
告や調査の依頼文書の一部だ。

 〈こんなに大量の文書を送りつけられて、どうやって子供たちとの時間を確保すればいいんだ〉。そんな藤原さんの心中が伝わっ
たのか、副大臣は苦笑しながら「だから文書を減らしなさいと言ったじゃない」と、周囲にいた文科省の官僚に話したという。



 「教育再生をするなら、まず学校に課す文書を10分の1に減らすことだ」

 社会のいまを学ぶ「よのなか」科などで、学校をもり立ててきたリクルート社出身の藤原さんが語気を荒らげる。文書の処理には、
副校長や指導主事までもが追われているからだ。

 藤原さんは、文書の多い理由について、〈1〉本当に必要な調査、業務なのか精査しないままIT化した〈2〉「少年犯罪が増えたから
心の教育や命の教育が必要だ」など、付け足し教育が増え、その度に実態と成果を調査している――と分析。その根本にあるのは
「不信のシステム」だと強調する。現場に対する官僚の不信感が文書を増やすというのだ。

 「管理職の本来の仕事は、子供の学びの質を上げることに尽きる」とふだんから強調する藤原さんは、ある日、副校長の前で文書
を破ってみせた。〈自分が調査結果を知りたいと思った文書以外は協力しないでいい。文書にかける時間は子供と教師指導に充て
てほしい〉。そんな思いを込めた“暴挙”だった。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20061130us41.htm

849 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:41:00.17 ID:rpXY34QS.net
>>847 だから、ちゃんとデータを見ろ。データは諸手当として時間外手当も含めた金額で示されているんだよ。教員様って、本当に馬鹿だね。

850 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:42:57.75 ID:653C4ATK.net
>>849
つまり行政職は今や小中教員より給与が高い
なぜならば残業手当がつくからだ


平成26年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html

851 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:53:04.03 ID:WmXfs5ka.net
>>849
だから金が高いんじゃん(笑)

>>教員様って、本当に馬鹿だね。
つ鏡

852 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:59:45.40 ID:YTZGbMOB.net
>>790
塾は、ある程度のやる気学力のあるのが集まります。
また、学力別クラスになってますからレベルに合致した「面白いと感じられる」授業が各クラスで可能です。

853 :実習生さん:2016/02/11(木) 18:59:59.81 ID:8glB0uuE.net
ほんと僅かな差じゃん(笑)

おまえら、県庁職員と同レベルの仕事してないくせに、今以上に求めるの?

身の程しれよ

854 :実習生さん:2016/02/11(木) 19:02:19.72 ID:dYEVvxAi.net
>>849
なるほど、そこんところね。じゃ低いというのは訂正。

で、現在のデータで確認してみると。

平成26年賃金構造基本統計調査によると
40〜44歳 大学・大学院卒業 411.5(千円)

>>838
>■小中学校教育職
>平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
>36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円

40〜44歳と43.4歳という差があるので、それを加味すると。
給与は、民間と同じ程度ということになる。

ということで、民間より安いは訂正して「民間と同程度」とします。
でも、これって民間では支払われる残業代が、教員に出ていない分
教員の方が安いということになるんじゃないの?

855 :実習生さん:2016/02/11(木) 19:02:23.81 ID:653C4ATK.net
田中角栄が優遇したときは
教員の給与は行政職より3割も高かった
その時代のがまだ続いてると思ってるやつがわんさかいるからな

856 :実習生さん:2016/02/11(木) 19:31:35.53 ID:8glB0uuE.net
oecdと比較すると、給与もっと下げていい事が、判明したな(笑)


それにしても、すでに裁判で結果でてたんだね。じゃあ、ほぼ無理じゃん


今からこのスレは、給与下げるべきってスレにすべきだな。

857 :実習生さん:2016/02/11(木) 19:49:33.54 ID:dYEVvxAi.net
>>856
ほらほら、もう一つの統計忘れているよ。

>2005年の財務省の配布資料
>ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/007.pdf
>これに書いてあるのは
>「日本の教員の年間法定給与額は、法定勤務時間1時間
>あたりで見れば、諸外国と比べて決して高くない」

それと、裁判の内容はググって見ればわかるから見といたほうがいいよ。
自営の言葉信じるほど、タワケではないと思うけどね。

858 :実習生さん:2016/02/11(木) 19:59:16.06 ID:rpXY34QS.net
>>849 行政職員の方が高くて当たり前だと思っていますが?
と言うのか、行政職員とたいして変わらないほど教員様が給料もらっていることが、
いいのか?と問題にしています。

859 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:01:46.66 ID:8glB0uuE.net
>>857
だから、誤ってよ。
間違ったデータだしたでしょ?

普通の民間平均給与と比較してないじゃん(笑)

860 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:09:49.75 ID:8glB0uuE.net
>>845
明らかに教員の方が高いよね(笑)

861 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:29:49.99 ID:rpXY34QS.net
>>843 >>844 >>846 >>848
なるほど、やっと意味のある理由が提示されたと思います。ここまでがクソでしたからね。

まず、学級の人数が多い?平均27人。意外と少ない。27か国中最も多いわけではない。
昔から日本の学級の人数がずば抜けて多いといった宣伝を教員様組合がしてきたが、
そうでもないとのデータ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05061101/s004.pdf#search='%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%95%B0+%E5%A4%89%E9%81%B7'
これを見ると、着実に学級人数は減っている。
財政再建を考えると、これくらいが限界でしょう。残業代の理由としては今一つですね。

次が教員以外の専門スタッフが日本の場合は少ない?
教員の残業代なんて認めないという人からは「部活指導は地域ボランティアに」
みたいな意見があった。
しかし教員様からのそうした提言を見た記憶はない。
当たり前だが高給取りでない方で足りる仕事は高給取りには任せられない。
特に現在、財政は逼迫しているからね。で、教員様のご提案は?
まさか高給取りのまま残業代をよこせ?絵に描いた様な認められない提案ですよ。

862 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:30:15.83 ID:rpXY34QS.net
そして教務主任様が補助金関係書類に報告書作りに忙しい?
そして調査文書が多すぎる?
これらを読んで感じるのは、漫然と忙しがっているだけではないか?ということです。
>>848にやっと、不必要な調査・回答には答えないといった話が出てくる。
結構ですよ。それで。どうせ学校からの統計は眉唾数字が多すぎるのですから。
不要な業務はなくしていくように、きちんと努めてください。

同様に、その業務は本当にその高給取りがやらなければならない仕事か?ですよ。
教員様の残業代に反対というのは、人件費総額増にも反対しているのです。
多忙を極めているとおっしゃっている教務主任様や教員様の給与水準を適切にし、
業務内容を分析し、必要と認められる業務内容にもっと特化した職員が行うようにすれば、
例えば事務職員が事務手続きをしたらどうですか?
この様に書くと、教員様は馬鹿だから揚げ足取りをするだけでしょうけど、
ここで言っているのは、事務改善の努力を教育公務員はしているのか?ですよ。

全く、している様子が感じられない。それでいて「金をくれ」
教員といえば、義務をなさず、権利のみを主張し、
自らは何も顧みず、人には全力で攻撃のみを繰り返す。
こうした教員様特性を鑑みて、残業手当といった制度を教員様に認めることができないのです。

教員様からは「そんな事は無い。教員様集団だって、この様に事務改善の努力をしているんだ。」
といったところを、お見せいただければ幸いです。

863 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:38:28.49 ID:WmXfs5ka.net
県庁職員ってそんなにレベルの高い仕事してっかな〜
人員削減で仕事が増えたのは間違いないがね。(でもここの所は採用数を増やしてます)

そんなに沢山残業してる訳でもないよ。

864 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:41:48.85 ID:8glB0uuE.net
改善なんかしてないでしょ(笑)

授業の仕方変わってないし、アンケートが多い?そんなの税金で養ってるから当たり前だろ。他の職業が事務作業ないと思ってるの?

残業代でないなら、そのための事務処理もなくて楽だろうに(笑)
残業代でるには、理由書いて申請して上司がそれ許可して、実際残業したら、実績の報告って色々あるし、
公務員なら、予算主義だから、無制限に許可おりないぞ(笑)行政は、教員よりは評価制度あるから、仕事しないで残業すると、評価ひびくしね

865 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:42:50.13 ID:8glB0uuE.net
ちなみに、残業代でるなら、今でてる手当ほとんど無くなるけど、分かってるのかな?

866 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:45:24.53 ID:rpXY34QS.net
>>863 でも県庁って何時になっても電気がついているんだよね。
私は最初、電気がつけっぱなしでなのではないか?と思ってたけど朝見ると消えている。
で、後で知ったけど、残業量は部署によるみたいですよ。忙しい部署は忙しいって感じで。
おっしゃるように地方公務員の削減で残業増ってのもあるみたいですね。

867 :実習生さん:2016/02/11(木) 20:52:04.36 ID:rRo8oOoN.net
例:義務教育等教員特別手当

6.0% 導入当初(田中角栄内閣)
3.8% 〜2008年
3.0% 2008年〜2009年
2.2% 2010年〜2011年
1.5% 2011年〜
自民党は人材確保法、義務教育特別手当廃止方針

868 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:00:17.01 ID:rRo8oOoN.net
○大臣政務官(山本博司君) 斎藤委員、大変質問ありがとうございます。
 今の御指摘ございました人材確保法でございますけれども、義務教育の水準の維持向上を図っていくために、
質の高い教員を確保し養成することは大変重要であるというふうに認識をしております。
 この点におきまして、今委員の御指摘のこの人材確保法の目的につきましては十分に理解をしているわけでございます。
他方、この人材確保法につきましては、平成十八年五月に成立をいたしました行革推進法におきまして、廃止を含めた見直しを行う、
こういうふうにされておりまして、さらに、この行革推進法を踏まえまして、自公政権におきましては基本方針二〇〇六、
閣議決定におきまして、人材確保法に基づく優遇措置を縮減する、このことを決定したところでございます。
 教員年収に関しましては、依然として一般地方公務員年収を約十万円上回っております。
こうした経緯も踏まえつつ、この教員給与の水準につきましては今後の予算編成過程で検討してまいりたいと思う次第でございます。
○斎藤嘉隆君 今言及がありました基本方針の二〇〇六、これの中に、人材確保法に基づく優遇措置を縮減をするというように示されているのは事実だと思います。
 その措置に基づいて、平成十九年以降、教員給与が一般行政職を上回っている分、つまりは二・七六%だと認識をしておりますけれども、
義務教育等教員特別手当などが段階的に縮減をされてきたと。今、もう既に月額給与でいうと、教員の優遇分というのは千二百十七円であります。
もちろん、一時金への跳ね返りとか、そういったものを全て総合をして、それでも月額一万円に満たない分が今、
いわゆるこの人確法に基づく優遇分ということで措置をされているわけであります。
 財務省の言われますこの基本方針二〇〇六、これは平成二十二年の概算要求基準においても、
この方針に基づく要求というのはもう廃止をするんだと、こういう閣議決定が実は一方でなされているのも事実であります。
私は七年前のこの基本方針が今こういったことを論じる根拠になり得ないんではないかと思いますが、いかがでしょうか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/185/0061/18511280061005a.html

869 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:02:37.92 ID:rpXY34QS.net
>>867 そりゃそうだよ。財政再建を目指さなきゃいけない。ここまで見てきた様に教員給与なんて大幅カットが当然。
人材確保法、義務教育特別手当なんて廃止の検討もするさ、当たり前だよ。財政状況を考えなきゃ。

え?残業制度?だからわざわざ教員に残業制度を創設してあげなければいけない積極的理由が、これだけ検討しても全く出てきませんよね。
これは無理でしょう。どう考えても。教員様だって、もう反論はありませんよね?もし、おありでしたら、根拠とデータを添えて、ぜひお示しください。
期待していますよ。

870 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:04:13.93 ID:rRo8oOoN.net
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/07012219.htm
【新田委員】 教職調整額の話があって、また義務教育特別手当があって、ほんとうに学校の先生っていっぱいもらってるねと。
  これは新聞に1回載ったことがあったと思うんです。そのときに、私の教員じゃない知り合いからそう言われたんですが、
  ・・・・・私も昨年、このグラフを見て、えっ? と思ったんです。優遇されている、されていると言いながら、
  教職員と一般の公務員のいろいろな手当をすべて足したものを見ると、確かに40歳ぐらいまでは教員のほうが優遇というか、
  給与をたくさんもらっているけれども、40歳以上になると、逆に一般行政職のほうが高くなっている現状。
  結局教員の給与表が4級しかないという現状からそういうふうな実態もあるんだと。
  手当ばっかりが並んでいると、いかにも先生方はいっぱいもらっているととられがちなんですけれども、
・・・・
  それから、ここに特殊勤務手当もいろいろ出ているんですけれども、実際、例えば学年主任手当にしたって、
  日額200円程度しかもらっていませんし、200円ぐらいの業務しかしていないかといったら、それ以上のことをしていると思うんです。
  どうしても手当がこれだけ並ぶとすごく感じて、なかなか時間内にすべてを整理できないところもあると思うんですけれども、
  必要な手当というものは、都道府県の教育長協議会の意見なんかも参考にしながら、もう一

40代以降は教員より行政職の方が高くなる(pdf注意)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/003.pdf

871 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:28:01.26 ID:rpXY34QS.net
>>870 40歳くらいまでは教員の方が行政職員より給与をたくさんもらっている。
そりゃ教員給与、下げた方がいいね。だって教員って、要は現業職でしょ?
授業とかは就職3年目くらいが一番上手いって聞きますしね。
私の感覚では30歳位で行政職員の方が給与で上回るように調整するのが妥当なように思いますね。
実際、行員の働きっぷりはその程度でしょ?教員給与の昇給はよほど抑えた形に給料表を調整すべきと私は思います。

872 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:30:02.60 ID:dYEVvxAi.net
では、条件を合わせて給与の比較をするとどうなるか?
民間と公務員の行政職の比較がある。それによると

民間企業と公務員を比較する(給料.COM)
ttp://kyuuryou.com/w511.html
>小企業<中企業≒地方公務員<大企業≒国家公務員の順になっています.
>つまり,男性・正社員の場合は,
>  @若いうちは公務員<民間
>  Aその後民間大企業がリード
>  B最後は国家公務員が民間大企業に追いつく.地方公務員は中企業と同程度

地方公務員行政職と教員が同程度ということだから、教員は中企業並みの給与ということ
だね。ということは、教員が特別高給であるとは言えないということになるね。

873 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:51:02.24 ID:rpXY34QS.net
で、教員様に残業手当と言う制度を新設すべきといった結論に至れるのですか?

当たり前ですが、給与総額の話をするのは教員様にとって分が悪いですよ。
さんざん教員様達はここで「お前らは底辺」「お前らは朝鮮」「採用試験に受かっている俺たちを一緒にするな」
「悔しかったら教員になってみろ」などと、まるで学校で児童生徒を相手にする様に気に入らない相手に罵詈雑言を浴びせてきました。

教員様がおっしゃってきた「底辺」からすれば、現状の教員様は間違いなく高給取りであり、生活に困るといった類の主張をすれば、
教員様のおっしゃる「底辺」からは、間違いなく失笑を浴びます。
また「自分達は採用試験に受かったから当然だ」と主張すれば、受験当時、教員には残業手当制度が無い事や公的部門の財政危機はわかっていたはず、
それを承知で採用されていながら、今になって「お前らは教員にならなかったから悪い」「教員様達には(採用時の約束と異なり)残業代を請求させろ」では、
単なるわがまま、身勝手にしか見えず、教員様以外の人間には反感しか感じさせません。

今までの悪口雑言を取り消すことはできません。それらを前提にして、なお、教員様の残業代請求が教員様以外の人に支持されるような主張を、
根拠とデータを添えてされることを期待しています。頑張ってください。

874 :実習生さん:2016/02/11(木) 21:54:39.81 ID:CZr+umQl.net
>地方公務員行政職と教員が同程度ということだから

そもそも、ここから間違い
教員は、地方公務員(行政職)より 数段格下 に位置づけないとその社会的地位基づく実態を反映していない。
難関を突破して、行政職に採用された方たちと小中学校教員とを同等に考えようという辺りから、失礼極まりないとまで言える。

875 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:11:06.73 ID:rRo8oOoN.net
>>873
知ってたとは限らんぞ
教員委は残業代は出ないと周知させるためにこのスレは必要だと俺は思ってるが

876 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:12:04.03 ID:fXGZ4IIf.net
行政職ってそんなに大したもんかねえ(笑)
その「難関を突破した大した人達が運営してんのに大赤字」なんだよね。

県営住宅の古いものは補修は必要なんだが10年単位で放置。
県道は無駄にちょこちょこと適当な道路工事するもんで、逆にボコボコになってる。
県が無駄に補助金で整備した漁港は利用者が少なくてぼろぼろに朽ちてる。

877 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:20:36.71 ID:CZr+umQl.net
>>876
他職の落ち度をいくら指摘しても、小中学校教員の社会的地位のUPに繋がるわけではないと思うぞ。

878 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:40:26.12 ID:R1jx8Bt6.net
残業代は別にいらねぇから、土日の部活を失くせ。
やったこともない体育系部活の顧問にさせられ、
指導もしろって意味がわからん。

879 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:42:34.95 ID:fXGZ4IIf.net
>>877
別に上げようとは思ってない。
行政職もそんなに大した連中ではないということを言いたいだけ。
行政職をやたらと祭り上げるバカが居るからね。

もっと上の官僚様も同じ事。
彼に才能があるなら何で1000兆円の借金が出来る?
アンタはどう思う?

880 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:46:50.79 ID:dYEVvxAi.net
>>874
>教員は、地方公務員(行政職)より 数段格下 に位置づけないとその社会的地位基づく実態を反映していない。

特に格付けの事を言ってるんじゃ無いんだけどね。給与が同程度ということなんだけど。
それに、地方公務員の行政職って高卒からあるんじゃなかったっけ?

881 :実習生さん:2016/02/11(木) 23:02:02.79 ID:4wf6kmOW.net
>>877
教員を「餓鬼相手の程度の低い職業」と幾ら言っても、朝鮮自営君の社会的地位が上がるもんじゃないわ(笑)

はい、ブーメラン入りました。

882 :実習生さん:2016/02/11(木) 23:03:16.73 ID:CZr+umQl.net
>地方公務員の行政職って高卒からあるんじゃなかったっけ?

あのね、そんな物言いしていて、恥ずかしくないのかね。
いまどき、高卒の行政職の試験は募集人数も少なく倍率も、大卒より「はるかに高い」ことも知らないのかww
家庭の事情などで、優秀な成績だが進学できないような人たちが大勢受験する。
私は知っている例では、国立大の中堅校(広島大あたり)に進学できるような「地頭の良い」の生徒が合格していた。

程度の低い「国立駅弁教育大(学部)」進学するより「はるかに優秀な人間」が就職するところだということ自体知らないわけだからね。

本当に「教師は世間知らず」を地でいく発言だww

883 :実習生さん:2016/02/11(木) 23:11:58.87 ID:4wf6kmOW.net
>>882
まあ、「誰もが知ってる私立大学卒業」でも、
教員採用試験に受からないボンクラも居る。

なあ朝鮮自営君。

884 :実習生さん:2016/02/11(木) 23:17:03.59 ID:fXGZ4IIf.net
>>882
でさ、そういう高卒ですら広島大に合格できそうなのが居るのに、
(まあ例外を出してもねえ、高卒は高卒あって広島大には受かってないんだから、広島大に受かって辞退して高卒公務員に行ったわけじゃないでしょ?)

どうして現場は10年単位で放置だったり、無駄金ばっかり使うの?

885 :実習生さん:2016/02/11(木) 23:32:56.72 ID:dYEVvxAi.net
>>882
そういう優秀な高卒くんでも、絶対になれないのが教員なんだぜ。
そこらへん、ちゃんとわかっているのかな?

886 :実習生さん:2016/02/12(金) 00:38:25.39 ID:SbGTwO34.net
>>878

 なくせといっても仕方ない。
 
 なにしろ、教育長を取り込んだ利権の世界だから。

 教員の無料奉仕で、どれだけ一部の企業が潤っていると思う?

 むしろ法をもとに、やらない。という選択しかない。
 
 この一択のみ

887 :実習生さん:2016/02/12(金) 06:13:44.60 ID:8iks3lQE.net
まあぶかつをきょういんがどにちにやる法的義務がない。

888 :実習生さん:2016/02/12(金) 07:45:48.21 ID:O4O7rTqX.net
おはよう、ゴミーーー

税金食い散らかすなや、な、ゴミ

生徒の為、お国の為だけに働け、なっ、ゴミ

889 :実習生さん:2016/02/12(金) 07:49:45.02 ID:n7rszIt7.net
バカ田大学院卒(笑)

890 :実習生さん:2016/02/12(金) 08:00:22.95 ID:3yQTORTH.net
>>888
ろくな税金など払った事無いのが税金とな?

891 :実習生さん:2016/02/12(金) 08:12:40.44 ID:O4O7rTqX.net
見損なうなや、ゴミ

去年の夏まで安倍ちゃん様々でしたがな、な、ゴミ

今は安倍ちゃん用済み、空でガッポリでんな、なっ、ゴミ

892 :実習生さん:2016/02/12(金) 08:57:51.21 ID:lxHWcvfk.net
2chなら幾らでもフカせるわな、ゴミ
なっ、ゴミ

893 :実習生さん:2016/02/12(金) 10:26:09.56 ID:Vuu5/Ln6.net
大卒都道府県職員(経験年数20年以上25年未満)の職種別給与
一般行政職 373,532円
高等学校教育職 412,344円
小中学校教育職 405,525円
警察職 393,127円

明らかに教師はもらいすぎだわな。特に、命をかけて働いている警察職よりも給与が高いのは異常。

894 :実習生さん:2016/02/12(金) 10:32:33.44 ID:6Sof31zS.net
>>893
ソース元を明記しなけりゃ、何の意味も無いよ。
ちなみに前記されているのがこれ。

>>850
平成26年 平均給与月額 全国
■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円
※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html

895 :実習生さん:2016/02/12(金) 11:31:27.55 ID:bjmYrA6G.net
>>893は明らかに手当を含まない額だよ
「給与」ではなく「給料」でしかも何年も前の数字

896 :実習生さん:2016/02/12(金) 15:24:32.93 ID:nfrG0INM.net
何度も言っているが、

「いまや社会的地位が大きく低下した」小中学校教員の給与水準を

「難関を突破した県庁行政職」とで「単純に比較しよう」という辺りからして、

「非常識を通り越して、意図的な工作活動(悪質な印象操作)」であると断ぜられる。

いい加減に2chで「卑しい世論誘導」は止めなさい、見ていて恥ずかしいですよww

897 :実習生さん:2016/02/12(金) 15:27:05.07 ID:/Ewdubj7.net
>>892
なんや、ゴミ、負けとんかい?やっぱゴミやなー

担当者も死活問題、取り立て厳しいらしいぞ、なっ、ゴミ

何度も言わせんなや、無理すんなよ、なっ、ゴミ

898 :実習生さん:2016/02/12(金) 15:30:17.54 ID:/Ewdubj7.net
なっ、ゴミ

エエ響きやな、なっ、ゴミ

899 :実習生さん:2016/02/12(金) 15:34:43.16 ID:lxHWcvfk.net
>>897
つ鏡

900 :実習生さん:2016/02/12(金) 16:34:24.78 ID:6Sof31zS.net
>>896

>>705
>つまり、
>「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
>「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
>「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
>という「卑しい手法を使っている」
> 「工作員である」
>という事を、自分で証明してしまったわけです。
ww

901 :実習生さん:2016/02/12(金) 16:34:49.18 ID:gELau90f.net
>>898
お前の事だからなゴミは。
エエ響きやな、なっ、ゴミ

902 :実習生さん:2016/02/12(金) 16:35:33.64 ID:DpVPdxJ1.net
>>899
何ぬかしとんじゃ、ワレ

国民のありがたいお言葉やで、な、ゴミ

903 :実習生さん:2016/02/12(金) 16:36:35.32 ID:DpVPdxJ1.net
>>901
なんや、ワイのこと?

ゴミ語は理解に苦しむの、なっ、ゴミ

904 :実習生さん:2016/02/12(金) 18:52:04.38 ID:T5QL5EqK.net
>>868
質の高い教員を、確保するには、教員免許廃止して、人材の流動化図るだけ。

アメリカの実験でも、教員免許持ってる人と持ってない人の授業に差がない事が証明されてる。

905 :実習生さん:2016/02/12(金) 18:58:00.92 ID:T5QL5EqK.net
>>893
民間平均より明らかに高いね。
大体の学校は、100人前後で運営してるんだから、比較するなら、100人くらすの中小企業だろう。

教員馬鹿だから1000人以上の大企業と比較してたけどな(笑)

ちなみに、教員免許は、専門学校でも取れるから、大体文系大学生なんだから、大学で勉強してないだろ

906 :実習生さん:2016/02/12(金) 19:02:34.92 ID:T5QL5EqK.net
性犯罪が、異常に多い、君が代の時に起立しない。

自分の思想を優先させた授業をする。

授業のレベルが、低くて子守唄になってるのは、高校でたやつなら、誰でも分かる。

昔の人は、何も知らなかったけど、高校でて、大学行って、社会にでてる人は、教師が、甘いの知ってるから、価値が下がってきたんだろうね。

学校以外知らない君たちには分からないだろうけど(笑)

907 :実習生さん:2016/02/12(金) 19:19:01.75 ID:6Sof31zS.net
>>904-906

>>705
>つまり、
>「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
>「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
>「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
>という「卑しい手法を使っている」
> 「工作員である」
>という事を、自分で証明してしまったわけです。
ww

908 :実習生さん:2016/02/12(金) 19:42:34.02 ID:bjmYrA6G.net
>>893は検索すれば平成21年と出てくる

団塊世代退職前の高い数字

その上にわざわざ手当を含まないほうを書く

これこそが工作

909 :実習生さん:2016/02/12(金) 19:54:46.61 ID:bjmYrA6G.net
平成26年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円
※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html

910 :実習生さん:2016/02/12(金) 21:10:36.15 ID:R4suwCV6.net
全地方公共団体 普通会計 一般行政職年間平均給与
(経験年数20年以上25年未満、大卒) 7,065,000円

全地方公共団体 普通会計 高等学校教育職年間平均給与
(経験年数20年以上25年未満、大卒) 7,301,000円

都道府県 普通会計 小中学校教育職年間平均給与
(経験年数20年以上25年未満、大卒) 7,046,000円

都道府県 普通会計 警察職年間平均給与
(経験年数20年以上25年未満、大卒) 8,486,000円

平成25年4月1日地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h25_kyuuyo_1.html

小中学校教育職は一般行政職とそん色ない。
高等学校教育職は一般行政職よりもらいすぎ。

911 :実習生さん:2016/02/12(金) 21:12:01.67 ID:wPWiHOH3.net
>>906
国民(笑)
ゴミだろ。

912 :実習生さん:2016/02/12(金) 21:48:38.90 ID:bjmYrA6G.net
全地方公共団体 →町村まで入っている数字

913 :実習生さん:2016/02/12(金) 22:12:15.09 ID:R4suwCV6.net
町村だろうと大卒地方公務員だな

914 :実習生さん:2016/02/12(金) 22:21:42.52 ID:6Sof31zS.net
町村なら、農家の長男が就職するところと相場が決まっていたもんだが。
最近も、そんなもんだろ。

915 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:38:22.78 ID:O4O7rTqX.net
>>911
なんや、ワイのファンか?

自由につこーて良いぞ、ゴミ

916 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:41:59.90 ID:O4O7rTqX.net
ほら、もっと気張って、ゴミ節聞かせんか、な、ゴミ

押されっぱなしの講釈だけで、あわよくば銭よこせは通用せんぞ、なっ、ゴミ

917 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:47:43.69 ID:wPWiHOH3.net
スペック不明の「ゴミ」しか言えないのが偉そうな件。

918 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:56:05.87 ID:O4O7rTqX.net
スペックってなんや?ゴミ教員唯一のご自慢、教大か?

語って一銭にもならんやろ、笑わせるの、な、ゴミ

語るより、感じれや、なっ、ゴミ

919 :実習生さん:2016/02/13(土) 00:07:01.97 ID:FY2Xe+i/.net
自営の変形バージョンにも飽きたな。ww

920 :実習生さん:2016/02/13(土) 00:46:30.65 ID:U92GOGHK.net
>>918
やっぱり底辺高卒か(笑)
笑わせんなや、なっ、ゴミ

921 :実習生さん:2016/02/13(土) 08:00:13.46 ID:Vr2Wwbho.net
おはよう、ゴミ

口ずさみたくなるほど、響きが良かろう?な、ゴミ

今日も気張って、生徒は眼中に無い!な、ゴミ節垂れれや、なっ、ゴミ

ついでに国民に向かって、残業代よこせー!の、講釈聞かせてーな、なっ、ゴミ

楽しみやで、なっ、ゴミ

922 :実習生さん:2016/02/13(土) 08:03:47.69 ID:UaKei0K2.net
はい朝からご苦労底辺。

923 :実習生さん:2016/02/13(土) 08:09:47.61 ID:Vr2Wwbho.net
ゴミより、何もかも上やで、なっ、ゴミ

924 :実習生さん:2016/02/13(土) 08:19:00.67 ID:RaSu9A2D.net
>>920
教育学部(笑)

925 :実習生さん:2016/02/13(土) 08:23:29.43 ID:RaSu9A2D.net
部活ばかりして、推薦で大学いった教員多いから、知能レベル低いよ(笑)

私立も多いしね。

926 :実習生さん:2016/02/13(土) 09:05:00.89 ID:Vr2Wwbho.net
なんやそれ、ゴミ

それで部活を蔑みよーつもりか、ワレ

やる事なすこと、相変わらず逆効果やな、な、ゴミ

部活のお陰でおまんまに有り付けとんなら、感謝して部活に励めや、なっ、ゴミ

927 :実習生さん:2016/02/13(土) 10:15:44.08 ID:UwgTakDE.net
教員叩きが同士打ちかwwww面白いもっとやれ。

928 :実習生さん:2016/02/13(土) 10:46:51.77 ID:RaSu9A2D.net
>>926
言葉の体罰ですね。

さすが、教師(笑)

929 :実習生さん:2016/02/13(土) 10:54:36.27 ID:cELZIXvK.net
まあ、行政職員と教員の年収は大差ないってことで、それは、とりあえずはいいから。
お示しになっているデータだと、警察官が一番もらっているんだね。それは、それで、そんなものかしれませんよ。

>>878 大変そうだし、土日の部下なんて止めればいいのに、と教員残業代に反対している側として言っているんだよ。
教員でしょ?先生でしょ?止めましょうって、ちゃんと提案するべきでしょうに。
>>887も書いていらっしゃるように学校外、教員以外の世界の人は、別に土日の部活や専門外のスポーツ指導を教員に強要していないよ。
教員様達の間で好きでやっているんでしょ?

この様に書いてやると、「じゃあ、部活反対の国民運動を起こせ」などと教員らしい他力本願クルクルパーな書き込みがあるんだろうけど、
教員が好きでやっていることを、わざわざ教員以外の人が止める理由は、教員以外の人に害悪が及ぼされる場合だけだよ。
例えば、部活を名目に教員が児童生徒に対して暴言、暴力をふるう。挙句の果てに子供を死に追いやって全く反省の片りんも見せない。
例えば、好きで部活なる活動をしておいて、財源が税金になる残業代といった金を要求する。
そうした事が無ければ、やるとやらないのでは、やった方が良いのかもしれないので、どうぞ、勝手にやってください、となる。当然です。

土日の部活をやめたい、とのことなら、教員間でよく話し合い、関係者、例えば部活に参加しているぜ堂生徒やそのご家庭にも納得できる説明をして、お止めになったらいかがですか?
教員のすべきこと、学校のすべきことの、第一義は、少なくとも部活ではないでしょうからね。

930 :実習生さん:2016/02/13(土) 10:57:12.46 ID:JKnpnxUp.net
行政職のほうが多いのに大差ないだと

931 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:15:06.29 ID:RaSu9A2D.net
>>930
本当、海外平均年収まで下げないとね(笑)

今の七割近くの給与でちょうどいいよ。

教員の質を保つのは、給与じゃなくて、人材の流動性。派遣会社が参入できるようにしたほうが、派遣会社でしっかり教育するからいいよ

932 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:16:58.96 ID:cELZIXvK.net
全般的に教員がもらい過ぎだと私も思っているが、このスレのタイトルは「教員にも残業代を支給せよ」
なんと、この現状でも教員様達は不満で「もっとよこせ!」と言っているのが、このスレ。

で、話題は絞らないといけないって事で、教員に残業代をつけるような新しい仕組みをわざわざ作る必要があるのか?
しかし教員様達が提示されてきた根拠?データ?を見る限り、そんな仕組みを新設するような必要性は全くなかった。
むしろ、日本の教員給与は大幅な引き下げをすべきと言った感じ・・・はあまり追求しない。教員様ってお子様なアホですから。

と思っていたら、>>878 教員様から土日の部活指導さえなくなれば、残業代はいらないとの御意見。
やっと教員様のお考えが、世間常識に近づいた瞬間ですよ。高給取り教員様の給料増額は非常識ということを、理解・・・はしていなくても、
引っ込み始めた。いいことです。このスレも、1000に近づいていますしね。教員様達が悔い改められれば、それはそれで良い事だと思います。

933 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:29:10.86 ID:cELZIXvK.net
>>875 その程度のことも知らない人が教員様になどなってはいけません。なにしろ「底辺」ではないのですから。
さらに言えば、教員様なのですから、金のことなど言ってはいけません。底辺ではないのですから。
金のことなど言わず、きちんと組織的な創意工夫をもって仕事に勤しむ、それが教員様と言うものです。
「教員にも残業代を支給せよ」などといった主張は底辺がすること。教員様がおっしゃることではありません。

しかし残念ながら今の今まで教員様集団に組織的な創意工夫と言ったものは全く見られませんでした。
謙虚な態度、自らに対する厳しさといったものも、全くありません。その結果が現在の残念な状況です。

教員にも残業代を支給せよ?口を慎みなさい。

934 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:35:52.52 ID:FY2Xe+i/.net
>>931
はい、残念でした。

>2005年の財務省の配布資料
>ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/007.pdf
>これに書いてあるのは
>「日本の教員の年間法定給与額は、法定勤務時間1時間
>あたりで見れば、諸外国と比べて決して高くない」

935 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:40:35.78 ID:FY2Xe+i/.net
>>932
>と思っていたら、>>878 教員様から土日の部活指導さえなくなれば、残業代はいらないとの御意見。
だから、部活の残業代など元々もらって無いって言われているのがまだ理解できないのかね。
まあ、都合の悪いことは全て無視だもんな。

>>705
>つまり、
>「自分の素性(所属・氏名等)を隠したまま」
>「何の根拠も無い、自分勝手な妄想を振りまいて」
>「あわよくば、世論を自分の都合の良いように誘導しよう」
>という「卑しい手法を使っている」
> 「工作員である」
だもんな。ww

936 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:43:10.74 ID:UwgTakDE.net
>>928
そいつ「お前の味方の教員叩き」だっつーの(笑)
ゴミしか言えない下らん奴だがな。

937 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:52:14.03 ID:RaSu9A2D.net
>>934
部活とか、仕事と言えないような時間含めてるからだろ(笑)

生徒で自主的にできるレベルの内容を仕事時間言われてもね(笑)

938 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:03:44.05 ID:fGs0EUa4.net
法律を改正して部活のための長時間労働を合法化したらいいよ
法律に実態があってないんだから、法律を変えればいいだけ。
これで違法じゃなくなる。

939 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:06:14.43 ID:FY2Xe+i/.net
>>929
間違って思い込んでいるから正しとくね。
部活動の顧問なんかは、先生が好きだからやっているんじゃねーの。子供から頼まれたからやってんの。
部活自体、子供がやりたいって言うから作っているだけのことだっつーの。

部活は生徒会の組織だろ、学校側が作ったもんじゃねーぞ。で、作る時に顧問の先生を頼んでいるだろが
だから先生は顧問やってんの。別に好きでやってるわけじゃなく、報酬も出ないのに頼まれたからやってる
だけのものに、なんで文句言われなきゃならんのだ?別に、やめちゃって部活潰してもいいんだけど、
文科省が「教育課程外の活動であるものの、学校教育活動の一環」なんてこと言い出すからそう、無下に
するわけもいかんわけ。

だいたい、土日や時間外の部活をやらねーってことは、対外試合も発表会も出来ないってことだぜ。
そんな部活、なんの意味があるってんだ?で、子供だけで行かせるわけにゃいかんぜよ。学校名背負って
るんだから、なんかあったら責任問題だかんね。

対外試合も発表会も出来ない部活なんてできねーから、しょうがないから無料でご奉仕だ。機材も運べ
ねーから学校バスや自分の車出さねばならんし、ジュースの一本も奢ってやらにゃならんだろ。それら
全て、先生の自腹だぜ。

それをなんだ、先生が好きだからクラブ活動やらせてて、自分たちは被害者だ?
どの口がそんなこと言えるんだろうねえ。

940 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:09:02.33 ID:FY2Xe+i/.net
>>937
>生徒で自主的にできるレベルの内容を仕事時間言われてもね(笑)
自主的にやって、何かあったらどうすんだ?自己責任で学校は一切関係ありませんってか?
そんなことが通るかよ。世間知らずにもほどがあるぜ。

941 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:10:16.89 ID:RaSu9A2D.net
>>938
そうそう!基本給も下げないとね(笑)

942 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:11:57.82 ID:fGs0EUa4.net
>>939
わざわざ学校の中で部活をやれって言ってるのは教師だろ
自分で部活を押し付けて、何を言ってるんだか。

943 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:12:19.65 ID:RaSu9A2D.net
>>940
そうだよ。だから、建前上いるだけでしょ(笑)

実際は誰でもできる低レベルな仕事なんだよ。

だから、基本給下げて、時間あたりの残業代も減らすべきなんだが、全部言わないとわからないかな?

944 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:17:11.77 ID:UwgTakDE.net
>>943
誰でも出来る仕事でも賃金は生じます。
お前がやってる低レベルな非正規仕事でもね。

945 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:19:54.73 ID:UwgTakDE.net
>>942
部活は自由参加でないかな今時は。
生徒の人権(部活をやらない権利)とかいう保護者もいるから。
昭和の時代なら、管理教育の一環で強制であったけどね。

946 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:22:35.79 ID:RaSu9A2D.net
>>944
別に正規だけど、なぜ決めつける?
頭悪いの教育学部だから(笑)

賃金は発生する言ってるじゃん(笑)

ただ、賃金の減額の適正化が、必要ですよいってるのに、伝わらないなぁ。
教師ってコミュニケーション取れないの?

947 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:23:25.50 ID:FY2Xe+i/.net
>>942
>わざわざ学校の中で部活をやれって言ってるのは教師だろ

バーカ、教師個人がそんなこと言うわけねえだろ。それは、学校の教育方針だつーの。
文科省が「教育課程外の活動であるものの、学校教育活動の一環」なんてこと言い出すから
そうなっただけのこと。
だいたい、先生個人が部活を強制できるわけねーじゃねーか。
チッター考えろや。

948 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:24:05.21 ID:RaSu9A2D.net
>>947
土日する必要ないですよね?(笑)

949 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:28:48.03 ID:FY2Xe+i/.net
>>943
>そうだよ。だから、建前上いるだけでしょ(笑)
>実際は誰でもできる低レベルな仕事なんだよ。
>だから、基本給下げて、時間あたりの残業代も減らすべきなんだが、全部言わないとわからないかな?

お前、バカだな。
クラブ活動の顧問の話が仕事全般の話になるんだよ。
誰でもできる低レベル? お前の低レベルって、大卒の資格持ちの事なんだ。
ずいぶん高い低レベルなんだなぁ。ww

950 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:31:13.43 ID:FY2Xe+i/.net
>>948

バカめ、チッター前くらい読め。

>>939
だいたい、土日や時間外の部活をやらねーってことは、対外試合も発表会も出来ないってことだぜ。
そんな部活、なんの意味があるってんだ?で、子供だけで行かせるわけにゃいかんぜよ。学校名背負って
るんだから、なんかあったら責任問題だかんね。

951 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:32:13.14 ID:fGs0EUa4.net
>>945
違うよ。強制参加のところは相当多い。
強制参加でなくても部活動に参加することを推奨する学校は相当多い。

>>947
学校の方針なるものも教師一人ひとりが生み出しているんだよw

952 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:32:41.21 ID:UwgTakDE.net
>>946
お前の得意技「教育学部だから」と同じことだよ。

決め付けられるとどんなもんか体で分かったろ?
今日少し利口になったぞお前。

953 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:37:02.82 ID:FY2Xe+i/.net
>>951
>学校の方針なるものも教師一人ひとりが生み出しているんだよw

だからガキはバカだと言われるんだよ。
学校の方針てのは、教師個人が決められるもんじゃねーの。
その程度が分からんのが、最近のガキなのかね。

954 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:39:04.19 ID:RaSu9A2D.net
>>949
なるでしょ(笑)
今の給与体系にプラスして残業代だすと、海外平均給与より大幅に高くなるし、国民の理解が、得られない。

時間だけかけて、効率悪い授業してる人が、給与沢山もらうのは、おかしいから、併せて評価制度も入れる必要があるよね?

必然的に基本給の見直しが必要になるよね?

955 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:42:04.37 ID:UwgTakDE.net
>>951
お前知らないんだな、何事に置いても強制は人権をいう奴が居るので出来づらくなってんだわ。
推奨=強制ではない。だから部活やらない生徒ってのも以前より増えてるよ。

昭和時代は中学で部活加入無しってのは、不良でも少なかったけどな。学校全体で1〜2人だった。
サボって活動しなくても一応加入はしてた。
今は学校の規模や地方にもよるが、学年で4〜5人程度無加入のようだよ。

956 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:47:25.12 ID:RaSu9A2D.net
>>950
意味あるよ、なんで意味ないんだ?(笑)

どうしても必要なら、年に二回くらいすれば?

957 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:49:12.22 ID:FY2Xe+i/.net
>>954
>今の給与体系にプラスして残業代だすと、海外平均給与より大幅に高くなるし、国民の理解が、得られない。
アホだろお前、残業に金が出ないってのをブラック企業って言って、国民の理解が得られないんだぜ。

>時間だけかけて、効率悪い授業してる人が、給与沢山もらうのは、おかしいから、併せて評価制度も入れる必要があるよね?
その具体的な根拠を提示しな。まさか、指導要綱ってのを知らないんじゃねーだろな。

んで、程度が低いってのはどうした、ぼくちゃん。

958 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:54:56.25 ID:FY2Xe+i/.net
>>956
>意味あるよ、なんで意味ないんだ?(笑)

アホか?一切対外試合が出来ないってことだぜ。
学内の紅白戦しかできない運動部。まあ、地獄だな。

しかし、その程度のことも想像できないってことは
お前、部活に入ったこともない、引きこもりだろ。

959 :実習生さん:2016/02/13(土) 12:58:50.00 ID:RaSu9A2D.net
>>957
残業代だすって雇用契約して、出さなかったらブラックだけど、貴方の雇用契約に残業代だす書いてるの?(笑)

指導要録は方針だろ?それに基づいて授業の準備しないの?
残業1時間の準備で、残業10時間準備したやつより、素晴らしい授業した時に、給与はどっちに沢山支払うべきかって事だよ。教育学部には理解できないかな?

960 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:00:55.61 ID:RaSu9A2D.net
>>958
部活した事あるけど、なんで地獄なの?
貴方の思い込みでしょ?(笑)

部活はなんのためにしてるの?
少なくても学校背負ってじゃなくて、生徒のためだよね?

本当、視野が狭い

961 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:05:10.00 ID:FY2Xe+i/.net
>>959
>残業代だすって雇用契約して、出さなかったらブラックだけど、貴方の雇用契約に残業代だす書いてるの?(笑)
だから、お前は世間知らずだっての。
少しは、勉強してから出てこいよな。

そのレベルじゃ、中高生程度のぼくちゃんか。
理解できないかな?何を偉そうにクソガキが。ww

962 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:09:57.46 ID:RaSu9A2D.net
>>961
個人批判に終始してるけど
内容に反論できないの?(笑)

民間でも、営業とか、管理職とか契約によっては、残業でないけどね。

少なくても、学校から、外にでてるから、貴方よりは世間知ってますよ(笑)

963 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:11:10.00 ID:RaSu9A2D.net
>>961
生徒にも、そういう指導してるんでしょうね(笑)

少なくても教育学部より偏差値高いから、心配しないで

964 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:12:48.10 ID:FY2Xe+i/.net
>>960
>部活はなんのためにしてるの?
>少なくても学校背負ってじゃなくて、生徒のためだよね?

部活やってるのは子供、センセじゃねーの。
センセは子供に頼まれたからやってんの。

顧問が嫌なら、部員全員で他の先生頼めばいいだけのこと。
そんな部が嫌なら、他の部に行けばいいだけのこと、
その種目がやりたければ、学外に行けばいいじゃん。
顧問はお前に部活を強制してねーぞ。

965 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:16:59.70 ID:rYTTg1FB.net
>>961
契約なら「恒常的な残業は命じてならない」となってます。
「残業可なのは、生徒が失踪した、災害時」などの例外だけとなってますよ。

966 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:18:40.25 ID:RaSu9A2D.net
>>964
土日試合しないと、地獄という内容に対して、反論してるんだが?

部活を土日する意味は?(笑)

お前の自己満足だろ?

967 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:19:52.35 ID:RaSu9A2D.net
>>965
命じてないんだろ?

勝手に残ってるんでしょ?

968 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:20:36.06 ID:FY2Xe+i/.net
>>962
>民間でも、営業とか、管理職とか契約によっては、残業でないけどね。

営業は、契約に応じて報酬が出たり、管理職はそもそもそれに値する給与をもらっている。ということ。

で、初めに戻るけど。大元の文部科学省は、部活等の時間外のものに支払われないのは問題である。
見直しをしなきゃならない。と言ってるわけ。つまり、教員に残業手当を支給せよというスレタイは
そういう方向に現在動いているってこと。

969 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:22:17.94 ID:rYTTg1FB.net
>>965
命じられてるんだがw
お前実に頭悪いね。

970 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:22:53.54 ID:rYTTg1FB.net
>>969
訂正>>967

971 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:24:36.28 ID:RaSu9A2D.net
>>969
最高裁で勝手にでてるだけって、判決でてるよ(笑)

972 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:26:34.74 ID:FY2Xe+i/.net
>>966
>部活を土日する意味は
対外試合や発表会を行えないから。
正確には、対外試合や発表会を子供が希望するからだな。

別に、子供が希望しなきゃいいんだぜ。
子供が希望するから部活があり、子供が希望するから部活を土日にする。
それだけのこと。
特に、センセは強制してないんだぜ。

973 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:29:13.27 ID:rYTTg1FB.net
>>971
其の判決の中で「管理者が命じる」のは可と書いてあるが?
つまり労働ということだね。ハイご苦労さん

あと部活ってのは校務分掌に入るんだわな、「務」ということはどういう事かな?

974 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:29:22.87 ID:RaSu9A2D.net
>>972
子供が土日練習や試合を希望?

自主練しろいえば、いいだけだろ。(笑)
後は、勉強しろでもいい

975 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:35:50.77 ID:ZDP+oJIY.net
>>972
まだ自称アホ医者が暴れてんのか?
ヒマなら回診でもしてこいや。

976 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:36:30.75 ID:FY2Xe+i/.net
>>974
>自主練しろいえば、いいだけだろ。(笑)
>後は、勉強しろでもいい

だから、センセは強制してねーの。
で、学校としては部活で何かあったらいけねーから勝手にやらせるわけにゃいかんの。
で、先生は。生徒が望むのを無視して、勉強しろと強制的に部活やらせなくてもいいんだ。w

977 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:38:53.26 ID:rYTTg1FB.net
>>974
いや世間知らずもいいとこだねお前ww
自主練でも責任者がいるんだよね。

世間はそうなってる。

978 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:40:21.69 ID:RaSu9A2D.net
>>976
いいでしょ(笑)

生徒が休みに教室で勉強したいいったら、付き合うのか?家でしなさいいうよな?(笑)

部活なら付き合うけど、自習には付き合わない?

979 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:42:03.75 ID:xlz7ZdaJ.net
社会的に「今はもう平均以下の地位にまで低下した」小中学校教員(正規職)の賃金水準は今でも高すぎる。
引き下げられたくなかったら、ブツクサ文句を垂れずに「求められるまま」働くべし。
それでも文句を言う勢力が強ければ、法令改正して、文句を言えない制度にすれば良いだけ
(任期制雇用の一般化、解雇の容易化、非正規雇用の増加)

980 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:43:57.28 ID:fGs0EUa4.net
>>953
決めてるのは教師全員だろ
個々人では決めてなくても、教師全員の総意で決めてるんだろ

>>955
今でも強制している学校は相当あるぞ
岩手県とかな

981 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:45:45.77 ID:FY2Xe+i/.net
>>978
お前さ、今、何の話しているのかわかってんのか?
クラブ活動と、個人的な自習勉強と、同等に比較できるわけねーだろ。

少なくとも大人ならそんな話はしねーよ。
お前、中学生だろ。

982 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:45:48.88 ID:rYTTg1FB.net
>>978
段々部活やらなくてもいい方向に行ってるようです、分かって来たなお前。

>>979
>>それでも文句を言う勢力が強ければ、法令改正して、文句を言えない制度にすれば良いだけ

妄想空想も大概にしとけよボク〜〜〜
ボクに何ができるんかな?

983 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:51:22.58 ID:RaSu9A2D.net
>>981
比較できるよ(笑)
勉強のほうが、大事だよね?

学校におけるクラブ活動の定義は?

984 :実習生さん:2016/02/13(土) 13:59:01.61 ID:FY2Xe+i/.net
>>980
>個々人では決めてなくても
ということで、部活は先生が個人的に強制できるものではない。
学校の方針による。ということは理解できたわけだ。

で、学校の方針は、高校なんぞは教師だけでなく生徒会や保護者会による。
そもそも、生徒は学校の方針に従うということで入学を許されている。
つまり、部活強制っていう学校方針に同意しているということ。

985 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:00:12.46 ID:FY2Xe+i/.net
>>983
では、比較できるという根拠をどうぞ。

986 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:10:08.98 ID:RaSu9A2D.net
>>973
だから、勝手に残業してるんでしょ?(笑)

残業というのは、管理者に都度申請して、許可がおりたときに、発生するんだよ?

命令は部活顧問しろであって、時間外しろじゃないだろ?

987 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:22:37.21 ID:rYTTg1FB.net
>>986
あはは、ガキの理論だね。
お前の加入してた部活(運動部でなければ違うがw)は公務員の時間内に終わってたか?

>>983
生徒が勉強部とか受験部ってのを作れば、自分の教科については面倒見るよ?
そっちの方がやりがいあるし。
仕込んでやろうって教員はやった事も無い運動部顧問より沢山出るよ。
そこからいい学校に合格する生徒多数になれば、顧問の貫目が物凄く上がるしな

988 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:29:02.20 ID:RaSu9A2D.net
>>987
馬鹿だな、部活は課外活動。

勉強は、部活とか作らんでも、面倒みろよ。学校の主目的は勉強だぞ?(笑)

989 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:29:54.34 ID:rYTTg1FB.net
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6191087

部活顧問はブラック 署名拡大
YAHOO NEWS

990 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:33:37.29 ID:rYTTg1FB.net
>>988
は?別に課外に勉強してはならないって事があるの?
お前偏差値至上主義者じゃないの?
学校でただでやれんだよ?それも「自らやりたい」という志願者だよ?
みんな厚遇するよ。

課外で部活は良くて、勉強はいかんのか?

991 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:44:28.09 ID:RaSu9A2D.net
>>990
よく読め(笑)

じゃあ、土日毎日でで自習者を、監督してください。

もちろん、残業代でませんよ

992 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:01:15.00 ID:rYTTg1FB.net
>>991
話ずらすなよw
お前みたいな「偏差値キチガイ」でも勉強部は作らんよな。
勉強が一番というのも口先だわな。

あと自習じゃダメなんだよね〜
土日課外は自習したいからではダメで、ちゃんとした部活(勉強部)になって顧問置かないとね。

993 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:05:52.39 ID:fGs0EUa4.net
>>984
生徒会や保護者会?都合のいいときだけ話を聞いてるだけだろ
都合の悪い提案は無視してる。つまり、教員がすべて決めているわけだな。
> つまり、部活強制っていう学校方針に同意している
だから、その方針を決めているのも学校側だな。学校側の方針を決定するのも教師。
すなわち、教師が自分で決めて自分でやっているだけだ。残業代はビタ一文払う必要はない。

994 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:06:30.61 ID:RaSu9A2D.net
>>992
意味分からんな。部活と違って正規の教育課程であって、部活なんて作る必要ない。

おまえが、部活で生徒が求めるから土日でるいうなら、もちろん学校の主目的である勉強でもでるんだろ?って話だ

995 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:10:15.62 ID:RaSu9A2D.net
部活は廃止して、外部クラブにまかせるべきだろう。
そして、部活だけで教師なったような奴は首すればいい。

実際学生時代部活しかしてない、頭悪いやつが、部活の実績で教師になってるのはよくあるからね。

もちろん、教師の給与もさげておこう。

996 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:19:10.73 ID:rYTTg1FB.net
>>994
>>意味分からんな。部活と違って正規の教育課程であって、部活なんて作る必要ない。

お前頭良ようなこと言うけど真症のバカだねw勉強部作ったっていいんだよ。
教育課程内の文化部だって有るんだから。その活動内では授業をすることもあるよ。
実験器具の使い方なんか教える必要があるからな。教えないと事故になることもあるから当然だ。

>>おまえが、部活で生徒が求めるから土日でるいうなら、もちろん学校の主目的である勉強でもでるんだろ?って話だ

運動部の顧問よりゃ喜んででるわ(笑)進んで勉強したいってなら教員としてやりがいが違うことぐらい分かるな?
文化部では授業をすることなんかすでに有るんだわ、お前が知らんだけ。

997 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:21:17.89 ID:rYTTg1FB.net
>>995
>>もちろん、教師の給与もさげておこう。

お前が現実世界でやれんならすぐにやればよろしい(笑)

998 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:25:06.09 ID:RaSu9A2D.net
>>996
部活にする理由は?(笑)

普通に自習したいやつは、教室残れいえばいいだけだろ(笑)

999 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:28:35.59 ID:rYTTg1FB.net
>>998
管理の問題です(笑)部活になれば顧問の管理下に居ることになります。
実にバカだねお前はwwwwww

何が「教員より世間を知ってるよ」だ、恥ずかしいぞ。

1000 :実習生さん:2016/02/13(土) 15:29:39.35 ID:rYTTg1FB.net
このようなバカどもが日々教員を叩いています(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
420 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200