2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タブレット】IT導入でトラブルが多発する【新センターCBT】

1 :実習生さん:2015/07/01(水) 15:56:12.42 ID:Uynyvy/J.net
タブレット端末で授業崩壊の危機
http://dot.asahi.com/wa/2015061000077.html?page=1

2 :実習生さん:2015/07/01(水) 16:05:14.67 ID:Uynyvy/J.net
武雄市タブレット端末教育事業のトラブルや癒着問題
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1432709408/

3 :実習生さん:2015/07/01(水) 16:07:14.66 ID:Uynyvy/J.net
新大学入試文科省素案…「CBT方式50万人」前例なく 
http://www.sankei.com/life/news/150618/lif1506180036-n1.html

4 :実習生さん:2015/07/09(木) 02:43:04.70 ID:uYd+EqP0.net
「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/12/news147.html

5 :実習生さん:2015/07/22(水) 15:32:43.29 ID:au/7iplu.net
36年度からコンピュータ式導入へ 新大学入試制度で素案
http://www.kyobun.co.jp/news/20150720_01.html

 文科省は7月13日、高大接続システム改革会議を開き、大学
入試新制度や大学教育改革についての素案を公表した。それによると、
平成32年度から実施される「大学入学者希望学力評価テスト(仮称)」
で、コンピュータによる出題・解答方式(CBT=Computer Based 
Testing)を36年度に本格導入するとした。このほか、思考・判断・表現の
3要素を基にした各教科の問題での能力評価のイメージも示された。
8月中には中間報告をまとめる見通し。

 素案では、高校で次期学習指導要領が全面実施される36年度から
CBTを導入する。パソコンかタブレットを使用することが検討されている。
評価テスト導入当初の32年度はペーパー方式で実施し、短文での記述式
を採用する。並行してCBTを試行的に取り入れる。本格な導入時期には
文字数の多い記述式を設ける。さらに、将来的にはコンピュータでの採点支援
システムを取り入れることも想定している。

 だが、CBTについては課題が多い。50万人もの受検者が予想されるこの
テストで、電子端末の財源や実施場所の確保などの問題が山積している。
特に出題システムについては完璧なものが求められる。

 文科省の担当者は「生徒の人生がかかる重要な試験だ。不具合は許されない。
慎重に検討していかないといけない」と話す。

6 :実習生さん:2015/07/24(金) 19:58:30.34 ID:Mp7fqg28.net
新たな大学入試テスト、短文の記述式導入 文科省が素案 高校基礎学力テストは国数英
http://www.sankei.com/life/news/150618/lif1506180019-n1.html

7 :実習生さん:2015/08/05(水) 05:46:12.78 ID:5ionqd6d.net
佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

8 :実習生さん:2016/01/14(木) 08:31:16.58 ID:w40Ey1cm.net
リテラシ―がないから、授業中にタブレットで
ゲームしそうだな

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200