2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入試改革】調査書っていくらでも水増しできるよな

1 :実習生さん:2015/07/02(木) 16:32:41.35 ID:oSLFIzY9.net
 少子化と大学定員の増加で、多くの大学、とくに難易度が易しい大学の
入学者の学力低下が大きな問題となっている。分数のできない大学生
(入試に数学を課さなければ早慶レベルでも2割いるという)や小中学校レベル
の補習をせざるを得ない大学生である。
 今回の答申ではこの解消のための高大接続テスト受験の義務化は見送られ、
一般大学生の学力低下には歯止めがかかりそうはない。
http://www.sankei.com/column/news/150413/clm1504130001-n1.html

 また、ペーパーテストで落とされたなら、もう1年勉強しようという気になるだろう
が、点数が足りているのに、人間的に失格の形で落とされる受験生の心の傷
の問題も考えないといけない。
 学校の調査書でふだんの学力を見ることで一発入試の弊害をなくすという
考えも危険だ。推薦入試のための調査書の嵩(かさ)上げは珍しくないと聞く。
合格実績を上げるためそれがないという保証はない。
 平成元年改定の学習指導要領から導入された観点別評価のため、意欲
や態度を評価する代わりにテスト学力は25%まで圧縮できることになった。
教師の主観75%、テスト学力25%などという形で調査書が作られ得るの
である。
http://www.sankei.com/column/news/150413/clm1504130001-n4.html

2 :実習生さん:2015/07/18(土) 15:36:16.20 ID:oW6xsTip.net
推薦入試 調査書成績を水増し 県立高校長ら4人を懲戒
http://blogs.yahoo.co.jp/toukatsuda/54527015.html

3 :実習生さん:2015/07/24(金) 20:07:21.22 ID:Z1XMZ/My.net
みんな水増ししたら
余計当てにならないのでは?

4 :実習生さん:2015/08/26(水) 12:29:59.17 ID:nSwLHLTA.net
私が中学1年の1学期に、同じクラスのテニス部の生徒が数学のテストで
壊滅的な点を取ったのに、数学の先生がテニス部顧問で、成績表は6(10
段階)がついたよ。
学校の内申書なんて信用できないものだからな。
入試の合否判定に使用してはいけない。

5 :実習生さん:2016/01/14(木) 06:47:18.91 ID:tVV0l5NS.net
インチキじゃん

6 :実習生さん:2016/01/14(木) 19:02:55.85 ID:yc6eEWaj.net
>>4
安心しろ、そもそも壊滅的な点数なら入試の筆記試験通らないから。

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200