2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)4

1 :実習生さん:2015/08/04(火) 22:05:39.42 ID:4a/tAZiH.net
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として
色々と語り合いましょう

前スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1388510092/l50

2 :実習生さん:2015/08/04(火) 22:18:44.82 ID:Rr58OvjQ.net
とりあえずGJ >>1
あんた良い教師になれる

3 :実習生さん:2015/08/05(水) 22:57:50.04 ID:bTWETh6d.net
俺もそう思う。

4 :実習生さん:2015/08/07(金) 22:01:14.98 ID:6LIeozOW.net
臨時に登録して仕事くるまで、みなさんどうやって生活してました?一人暮らしなんですが、来年からどうしようかと思っております。

5 :実習生さん:2015/08/08(土) 07:57:29.19 ID:hrjh7zRz.net
今年度末の定年退職者は、62歳まで無年金期間になる。
再任用の任期開始は4月1日と決められている。
期限付には4月1日と4月6日がある。
フルタイム再任用は410万円の一番の低報酬。
だから期限付に、定年退職者の希望は殺到する。
4月1日の期限付なら、6月の期末勤勉は100%支給で最高。
年度当初に確実な産休等の常勤講師話にも、これからは定年退職者の希望が殺到する。

26・27年度は、61歳まで無年金だった。年金支給が始まると退職初年度中に突然退職してくれた。
30・31年度は、63歳まで無年金。年金なしが3年間になれば、常勤講師席は定年退職のジジババ元教員が占拠。
(ジジババ元教員は、若い人に席を譲りましょう)

6 :実習生さん:2015/08/08(土) 22:56:46.99 ID:53VqOCkD.net
産休代替の30歳の女は、夏休み入ってほとんど学校で見ていない。
休変、調整、年休入れられるだけ入れて学校に来ない。来ても1時間遅れ。
来週は1週間夏休、再来週も金曜にならないとこない。
部活の正顧問、暑い中1日指導しているのに、気が向いた日しか来なくて
しかも職員室で遊んでいるからね。
産休代替もいない科目は、そういう打算的な人でもやとってもらえるとは
あきれる。
あれだけ休んで7月、8月給料満額+部活手当がもらえ、
12月には満額ボーナスもらえるんだからおいしい仕事だ。
夏休みの夜回りもすべて理由をつけて逃げたから。あきれる。

7 :実習生さん:2015/08/09(日) 02:01:18.87 ID:t8uPcWvJ.net
産休代替の30歳の女は、夏休み入ってほとんど学校で見ていない。
休変、調整、年休入れられるだけ入れて学校に来ない。来ても1時間遅れ。
来週は1週間夏休、再来週も金曜にならないとこない。
部活の正顧問、暑い中1日指導しているのに、気が向いた日しか来なくて
しかも職員室で遊んでいるからね。
産休代替もいない科目は、そういう打算的な人でもやとってもらえるとは
あきれる。
あれだけ休んで7月、8月給料満額+部活手当がもらえ、
12月には満額ボーナスもらえるんだからおいしい仕事だ。
夏休みの夜回りもすべて理由をつけて逃げたから。あきれる。

これって勤務形態知らないガキがつくったコピペか?w

8 :実習生さん:2015/08/09(日) 08:15:44.75 ID:MjLidvL3.net
今年度末の定年退職者は、62歳まで無年金期間になる。
再任用の任期開始は4月1日と決められている。
期限付には4月1日と4月6日がある。
フルタイム再任用は410万円の一番の低報酬。
だから期限付に、定年退職者の希望は殺到する。
4月1日の期限付なら、6月の期末勤勉は100%支給で最高人気。
(しかし、教委にとって欠員補充は4月1日の期限付発令より、フルタイム再任用者で充てる。簡単にできる)
年度当初に確実な産休等の常勤講師話にも、これからは定年退職者の希望が殺到する。
(大切な退職金が貯金できる。フルタイム再任用者は不本意者)

26・27年度は、61歳まで無年金だった。年金支給が始まると退職初年度中に突然退職してくれた。
30・31年度は、63歳まで無年金になる。年金なしが3年間になれば、常勤講師席は定年退職のジジババ元教員が占拠。
34年度以降、65歳まで無年金になる。
定年退職者でない者には、非常勤講師職しかない時代が来る。
(ジジババ元教員は、若い人に席を譲りましょう)

9 :実習生さん:2015/08/09(日) 10:57:29.93 ID:pbQB9K4H.net
>>6
部活手当てってなんだ??

10 :実習生さん:2015/08/13(木) 15:38:57.13 ID:nbXS3Me3.net
今年度末の定年退職者は、62歳まで無年金期間になる。
フルタイム再任用は410万円の一番の低報酬。
だから定年退職者も、期限付や産休等の休職代替を希望する。
4月1日の期限付なら、6月の期末勤勉は100%支給で最高人気。
しかし、4月1日付の欠員補充の期限付は事実上の消滅に向かっている。
安上がりの再任用者(フルタイムかハーフタイム2人)がいるので。

26・27年度は、61歳まで無年金だった。年金支給が始まると退職初年度中に突然退職してくれた。
30・31年度は、63歳まで無年金になる。年金なしが3年間になれば、常勤講師席は定年退職のジジババ元教員が占拠。
34年度以降、65歳まで無年金になる。
定年退職者以外の者には、非常勤講師の職しかない時代が来る。
(ジジババ元教員は、若い人に席を譲りましょう)

11 :実習生さん:2015/08/18(火) 17:40:27.70 ID:GTxnaO+U.net
1カ月前にネットで応募した小学校から最近初めて連絡あった。
決まってた人がキャンセルしたそうだが、9月からの任用で今更・・という感じなんだが。
他に面接待ちのとこもあるので無理だろう。

12 :実習生さん:2015/08/18(火) 19:49:32.06 ID:KaQKYORp.net
特例コの不合格は去年は更に増えてたらしいんだが、
詳しい数字わかる人いないかな?

13 :実習生さん:2015/08/19(水) 22:39:42.97 ID:uyKeohIy.net
ソフトテニス部副顧問で、卒業アルバムに堂々と写真に写り、
部活動保護者会にも顔を出した産休代替教員(30歳女性)は気がきかない。
盆から連続2週間くらい休みで(理由は?)ソフトテニス部の顧問が急用で
部活に出れないのに生徒が来て練習できない状況が続いている。
他の運動部の顧問が自分の部活の前後を見る形になっているらしいが、
すべて入るわけにいかず(正顧問が泣きながら頼んだらしい)
出張先から副校長に「部活をどうにかしてください」と頼み込んでいる状況
もう、かれこれ、1週間以上になる。
臨時的任用とはいえ、無責任ではないか。
正顧問は部活以外の出張もたくさんある。他の部活の顧問も、区の大会や
プールなどの指導もあり、回り切れてはいない。
自分の関係ある授業さえ、良ければいいというのでは、周りの正教員が
かわいそう。管理職や教育委員会はなにもしなくていいのか。
それとも、「人間的におかしい人」とあきらめるとかないのか。

14 :実習生さん:2015/08/20(木) 00:05:23.78 ID:rxSfwU5I.net
>>12
その制度ができた頃は9割以上の人が合格してたが
年々減少して昨年は7割弱くらいまで下がった

15 :実習生さん:2015/08/20(木) 14:23:52.17 ID:Dk1+f5gf.net
>>13
おめでとう
部活を見てもらって当たり前という感覚で学校に対してなんら感謝の気持ちも示さないような親の子どもはろくな人間にならないよw

16 :実習生さん:2015/08/20(木) 15:57:10.57 ID:DbVlKaSZ.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、割に合わなかったから。
再任用週31時間+年金全額支給>再任用ハーフタイム+年金全額支給>常勤講師+年金0円
(61歳まで無年金の26・27年度末定年退職者も3月生まれの人を除けば、常勤講師では年収が減る)

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので状況が激変する。
無年金期間は、4月生まれの人は1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の410万円低報酬より、高報酬の常勤講師に人気がでる。
これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して連絡する。

29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師のお呼びはなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員を、教委は雇う義務があるとしている。

17 :実習生さん:2015/08/20(木) 23:57:49.68 ID:VgDhsAmN.net
リンニン落ちた人どうしてます?
自分はなにもしてない。
まさか落ちるとは思わなかったから

18 :実習生さん:2015/08/21(金) 04:34:21.49 ID:BIq2qWlY.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、割に合わなかったから。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止>再任用フルタイム労働+年金支給停止

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので状況が激変する。
無年金期間は、4月生まれの人は1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、高報酬の常勤講師が一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働>再任用週31時間労働>再任用ハーフタイム労働

これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して連絡する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師のお呼びはなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員を、教委は雇う義務があるとしている。

19 :実習生さん:2015/08/22(土) 12:20:15.77 ID:BgiTI2Y6.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、時間給で考えると割に合わない。
61歳までの年金の空白期間が始まった25・26年度末定年退職者も常勤講師が魅力的に感じたのは、
4〜5月の任用開始で2〜3月生まれの人ぐらい。
26年度末までの退職者は、感覚的に次のような感じ。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止>再任用フルタイム労働+年金支給停止

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので状況が激変する。
年金の空白期間は、4月生まれの人は1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、高報酬の常勤講師が一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働

再任用は4月1日任用開始と決められている。これを見送り、退職を迎える3月末までにわかっている次年度の常勤講師話に求めるか。
半年ほどは骨休みと思って常勤講師の話が来るのに賭けてみる。
これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して連絡する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師のお呼びはなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員を、教委は雇う義務があるとしている。

20 :実習生さん:2015/08/23(日) 10:22:03.68 ID:/kmBeAhU.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、時間給で考えると割に合わない。
61歳までの年金の空白期間が始まった25・26年度末定年退職者も常勤講師職が魅力的に感じたのは、
4〜5月の任用開始で2〜3月生まれの人ぐらい。
26年度末までの退職者は、感覚的に次のような感じ。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止>再任用フルタイム労働+年金支給停止

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので28年度からは本格的に常勤講師職に定年退職者が流れ込んでくる。
年金の空白期間は、支給開始が早い4月生まれの人で1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、最高号給に格付けしてくれる常勤講師職が28年度からは一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働

再任用は4月1日の任用開始と決められている。
これを見送り、退職を迎える3月末までにわかっている次年度の常勤講師話(更新予定の割込みも)に求めるか。
あるいは、半年ほどは骨休みと思って常勤講師の話が来るのに賭けてみる。
これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して連絡する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師職のお呼びはなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員を、教委は雇う義務があるとしている。

21 :実習生さん:2015/08/23(日) 17:01:05.96 ID:XW1KQZHD.net
産休代替とか臨任とか給料8ガケぐらいだよね
期限がきたら都合よくさようならなんだし
むしろ教諭と同じ働き方しろという方がひどいと思うが

あの特例コは、最近校長の都合のいい緊急要員になってて
常勤やら臨任がみつからない時に呼ぶだけ呼んで簡単に切ってるよね
だから一度も授業見ないし指導も声かけもなくバッサリ
中一ギャップ解消で来年クラス減ると予測できる学校にいる特例コは
最初から落とすつもりで呼んでるかもしれない
どんなに頑張っても無駄だったんだって後から思ったらつらいよね

22 :実習生さん:2015/08/23(日) 20:16:27.30 ID:Xtb6jkD0.net
科目によるんじゃない。
うちの英語はサボり魔、逃げることしか考えていないのにのべ3校目だよ。

23 :実習生さん:2015/08/23(日) 21:45:18.94 ID:Xtb6jkD0.net
朝はみんな集まっているのに勤務開始ギリギリに登校。
他の教員が朝学活・読書の時間にALTと打ち合わせ。
空き時間はぼーっとして目薬をさし息抜き。昼休みも。
放課後は生徒に個別に指導しているふりして職員室から出て行き
5時過ぎて他の教員の目が少なくなると帰る。
行事で他の教員が遅くまで残っていても堂々と帰ったり、
保護者会の受付を他の教員に黙って、途中でいなくなり職員室で休んだり、
部活動も土曜日は特殊勤務手当が出るから来ているが、
夏休みは年休消化したいということで大会前でも連続で休む。

24 :実習生さん:2015/08/24(月) 00:19:48.42 ID:aQ/tThDD.net
そういう人に対して、
自分とは別の世界の人間と捉えて無視するか、
自分と同じ立場なのにズルいと思って攻撃するか、
どちらの選択をするかは人それぞれだし自由だと思うけど、
自分が成長できるのは前者。
私は両方をバランスよくやることにしている。

25 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:46:18.16 ID:VCnIO1bV.net
>>23
>朝はみんな集まっているのに勤務開始ギリギリに登校。
時間外勤務強要は労基法違反。

>他の教員が朝学活・読書の時間にALTと打ち合わせ。
ALTとの打ち合わせは時間外にやらせるのですか?
ALTにタダ働きさせたいのですか?

>空き時間はぼーっとして目薬をさし息抜き。昼休みも。
他の教員は空き時間も真剣なのですか?
それ見てるあなたは何をやられてるのでしょうこ?
本気の教員なら校内の見回りぐらいやりますよね?

>放課後は生徒に個別に指導しているふりして職員室から出て行き
>5時過ぎて他の教員の目が少なくなると帰る。
あら、残業しないで帰る教員だらけですか?
5時で職員室に人がほとんどいないとは。
9時まで残ってこそ教員ですよね。

>行事で他の教員が遅くまで残っていても堂々と帰ったり、
仕事を割り振らないのがいけないですね。
仕切る人が無能ということです。

>保護者会の受付を他の教員に黙って、途中でいなくなり職員室で休んだり、
>部活動も土曜日は特殊勤務手当が出るから来ているが、
>夏休みは年休消化したいということで大会前でも連続で休む。
年休消化を認めてる管理職の責任ですね。
時季変更権を行使しないのですから、認められたと考えましょう。


ここで文句言う前に直接言えよ。

26 :実習生さん:2015/08/24(月) 16:55:20.07 ID:iJ8CYWgo.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、時間給で考えると割に合わない。
61歳までの年金の空白期間が始まった25・26年度末定年退職者も常勤講師職が魅力的に感じたのは、
4〜5月の任用開始で2〜3月生まれの人ぐらい。
26年度末までの退職者は、感覚的に次のような感じ。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止>再任用フルタイム労働+年金支給停止

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので28年度からは本格的に常勤講師職に定年退職者が流れ込んでくる。
年金の空白期間は、支給開始が早い4月生まれの人で1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、最高号給に格付けしてくれる常勤講師職が28年度からは一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働

再任用は4月1日の任用開始と決められている。
これを見送り、退職を迎える3月末までにわかっている次年度の常勤講師話(更新予定の割込みも)に求めるか。
あるいは、半年ほどは骨休みと思って常勤講師の依頼話が来るのに賭けてみる。
これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して依頼する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師職の依頼はなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員を、教委は雇う義務があるとしている。

27 :実習生さん:2015/08/25(火) 19:23:43.19 ID:Ccn5D4vJ.net
産休代替の面接行ってきました。
その学校は朝7時前には教員が来ていて
みんな夜7時8時まで平気でいるらしい。
部活もきちんとやってもらいたいと管理職がいっていた。

28 :実習生さん:2015/08/25(火) 20:26:44.91 ID:TvwEDlb0.net
中高で夜7時8時じゃ早い方だな。
ただ、朝来るのも通常より早いからトータルでは変わらんだろうけど、
人によってどの時間帯なら入れるとかがあるから無理する必要はない

29 :実習生さん:2015/08/29(土) 22:37:02.14 ID:GU5MceMJ.net
要は、産休育休代替のくせに、正教員の言うことに口答えしたり、
気に入らないと、下の英語科準備室か教室に逃げたり、
普段は出てない部活に顔出したりするんだろ。
学校での仕事がほとんどわかっていないのに、強い口調で意見をいうから
角が立つ。4カ月一緒に仕事していて、ズルする(嫌なことがあるとすねてにげてしまう)
印象しかない。後、長い時間トイレに行って帰ってこない。

30 :実習生さん:2015/08/29(土) 22:39:53.99 ID:GU5MceMJ.net
>>6,>>13,>>23

31 :実習生さん:2015/08/30(日) 09:24:09.76 ID:qCf/hWW3.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、時間給で考えると割に合わないから。
61歳までの年金の空白期間が始まった25・26年度末定年退職者も常勤講師職が魅力的に感じたのは、
4〜5月の任用開始で2〜3月生まれの人ぐらい。
26年度末までの退職者は、感覚的に次のような感じ。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止に>再任用フルタイム労働+年金支給停止に

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので28年度から常勤講師職に27年度末の定年退職者がドット流れ込んでくる。
年金の空白期間は、支給開始が早い4月生まれの人で1年間、3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、最高号給に格付けしてくれる常勤講師職が28年度からは一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働

退職を迎える3月末までにわかっている次年度の常勤講師話に求めるか、又は4月1日の任用開始と決められている再任用を見送ることになるが、
半年ほどまでは骨休みと思って常勤講師の依頼話が来るのに賭けてみる。(更新の見込みがありそうな件の入れ替え採用を退職前の3月末に教委は口約束する?)
これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して依頼する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師職の依頼はなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。
法律でも、無年金期間中の元教員からの再任用契約申し出を教委は断ることはできない。

32 :実習生さん:2015/09/01(火) 19:30:38.16 ID:e4GFRs1W.net
産休代替の仕事じたい減っていない?
以前は、携帯に連絡が来たのだけれど
今年は申し込んで落とされる。
今、実際に勤めていてですよ。

33 :実習生さん:2015/09/01(火) 20:18:43.90 ID:yF2PkY7w.net
講師での勤務校にこの新学期、40前後の人で教職経験初という産休代替教員が来た。
ネット公募もしてた適任者が見つからず、近くの人を特認で採用したようでちょっと驚いた。

34 :実習生さん:2015/09/01(火) 20:40:26.68 ID:ITCLsmUh.net
興味が無いので掘り下げないってのもあるわな。

武士の情けで、変なこと言わないようにあえて彫り上げないで
真ん中の評価(=期限付き)にとどめておくとか。

35 :実習生さん:2015/09/01(火) 20:50:15.63 ID:e4GFRs1W.net
>>34 詳しいことがわからない。
東京都も人件費を下げるため、敢えて年齢の若い人を取っているのですか?

36 :実習生さん:2015/09/03(木) 14:57:52.89 ID:JrWRTMvW.net
>>35
それは重要ではないと思う

それより年齢構成比のいびつさの解消に動いてるだろ

37 :実習生さん:2015/09/04(金) 01:03:20.20 ID:norq8VEi.net
>>12
それってどこから聞いたの?
私も周りで聞くんだけど、聞く割に情報が錯綜している感じがする・・・
そうなった本人には会ったことがなくて、「〇〇さんも・・・」とか聞くと、「それって期限付きか?」ってことが出てきていたりして、現場の方も期限付きなんてよくわからないんじゃなさそう。
特認も増えてきたんじゃないのかな、特認期限付きとか混ざっているのかなぁとも思うんだけど。

38 :実習生さん:2015/09/04(金) 01:05:41.14 ID:norq8VEi.net

ごめんなさい
「・・・・よくわからないんじゃなさそう」なんて訳の分からないことを言いました。

39 :実習生さん:2015/09/04(金) 10:44:19.86 ID:BozLSK5o.net
>>37
都のHP 採用試験の結果で数字が明らかになってるけど
特認は期限付でも産休代でも割といる

40 :sage:2015/09/04(金) 23:10:31.18 ID:bpbQGxZV.net
選考別の結果ってある??

特認期限付ってすごい多いみたいだね

41 :実習生さん:2015/09/10(木) 17:11:02.56 ID:fXetfURP.net
小学校受けたものです。
期限付の採用って、4月1日付けからですかね。

42 :実習生さん:2015/09/10(木) 21:19:56.85 ID:23dyBLRK.net
>>29
お前の性格ちょっときもい。
てか何様?

43 :実習生さん:2015/09/10(木) 22:05:53.16 ID:2R5iOsfD.net
今日、大雨で学校に着くのが1時間目5分前だった。
いつも30分前についていて、途中できちんと連絡したからよかった。

44 :実習生さん:2015/09/12(土) 09:35:14.05 ID:TbLzo+9B.net
>>40
最近はどこでも名簿搭載よりも、自分で選べる特任を優先させてるみたいだよ。
それだけ名簿の質が低いということか?

45 :実習生さん:2015/09/12(土) 10:54:13.46 ID:TE1C7wU5.net
>>40
数年前から期限付は採用試験を受けた期限付よりも特認の方がはるかに多いらしい
人手不足なんだろね
で、特認は採用試験は一次論文からだから落ちる人もかなりいるみたい(本来の期限付きの特典がないもんね)
本当は経緯や採用試験においても違うんだけど、ややこしいから現場ではみんな同じ「期限付」ってなる

46 :実習生さん:2015/09/12(土) 16:07:06.28 ID:+Rz8xRHl.net
今まで、定年退職者が常勤講師で働くことはなかった。なぜか?
理由は簡単。常勤講師で働くと、年金支給が全額ストップになり、時間給で考えると割に合わないから。
61歳までの年金の空白期間が始まった25・26年度末定年退職者も常勤講師職が魅力的に感じたのは、
4〜5月の任用開始で2〜3月生まれの人ぐらいだった。
26年度末までの退職者は、感覚的に次のような感じ。
再任用週31時間労働+年金全額支給>再任用ハーフタイム労働+年金全額支給>★常勤講師+年金支給停止に>再任用フルタイム労働+年金支給停止に

しかし、今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になるので28年度から常勤講師職に27年度末の定年退職者がドット流れ込んでくる。
年金の空白期間は、支給開始が早い4月生まれの人で1年間、遅い3月生まれの人は2年間。
フルタイム再任用の年収410万円より、最高号給に格付けしてくれる常勤講師職が28年度からは一番人気になる。
★常勤講師> >再任用フルタイム労働

退職を迎える3月末までにわかっている次年度の常勤講師話に求めるか、又は4月1日の任用開始と決められている再任用を見送ることになるが、
半年ほどまでは骨休みと思って常勤講師の依頼話が来るのに賭けてみる。
(更新の見込みがありそうな件の入れ替え採用を退職前の3月末に教委は口約束する?)

これからは、教委や校長は、連絡待ちを希望している定年退職者へ優先して依頼する。
29年度末定年退職者からは63歳まで無年金になる。これで定年退職者以外は、常勤講師職の依頼はなくなる。
常勤講師の職は、教委の買い手市場になる。希望者はいくらでもいる。
33年度以降は、65歳まで5年間無年金になる。5年間も無収入に耐えられる人は少ないだろう。
常勤講師の職は定年退職者が占める時代がくる。 ジジババ軍団で、ゆとり教育は新ステージへ。
法律でも、無年金期間中の元教員からの再任用契約申し出を教委は断ることはできない。

47 :実習生さん:2015/09/14(月) 23:05:10.79 ID:pmPDD/9b.net
部活動の大会引率時、生徒にバスの中で騒がれてしまい、学校に苦情の電話
が入りました。私は、産休代替職員で同行していました。
来年度以降の採用(臨時的任用)に支障がでますか?
まわりに尋ねる人がいないでする
私の力ではおとなしくさせることができません。校長に指導されても・・・。
正規採用で部活やっていないのもいるのになとくいきません。
私はよその学校に行きたいでする

48 :実習生さん:2015/09/14(月) 23:07:51.52 ID:pmPDD/9b.net
部活動の大会引率時、生徒にバスの中で騒がれてしまい、学校に苦情の電話
が入りました。私は、産休代替職員で同行していました。
来年度以降の採用(臨時的任用)に支障がでますか?
まわりに尋ねる人がいないです。
私の力ではおとなしくさせることができません。校長に指導されても私は悪くありません。
正規採用で部活やっていないのもいるのに納得いきません。
私はよその学校に行きたいです。
私は一緒にいればいいとしか聞いてません。

49 :実習生さん:2015/09/15(火) 05:11:54.59 ID:/41hlEbE.net
その一件だけで支障など出ない

しかし、そもそもその状態になるのは、普段の指導に問題がある

50 :実習生さん:2015/09/15(火) 19:40:48.57 ID:QUheZ2tP.net
うちの学校の育休代替教員、英語30歳は使えない。
やはり、大会のときバスで騒がれ、苦情が来てしまった。
何のための大会引率か考えてほしい。
休日なので手当もでるはず。
前レスに「普段の指導が問題」と記載されているが、
部活の生徒の言うことが聞かせられないようじゃ教師として失格。
生徒がついてこない。
おそらく、普段の授業で生徒が騒いでも、いうこときかなくても
スルーしている可能性が充分にある。
普段から部活に出て、人間関係をつくり、生徒が言うことを聞くように
なって学校外に出るのが筋のような気がする。
まあ、英語は足らなくて、そんなだらしないのでも採用してもらえるのが実情だけれどな。

51 :実習生さん:2015/09/15(火) 23:10:37.25 ID:4gBV5Ast.net
>>47>>50は同じ学校なのかもな

52 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:08:55.18 ID:H0fAhLYl.net
うちの育休代替教員英語30歳女性は、何も分かっていない。
勤務開始ギリギリにきて、他の教員が朝の学活、朝読書の指導中に職員室
で自分の仕事。
放課後はほとんど職員室にいないくせに、昼休みは生徒と一緒にいたくない
と職員室でスマホいじって遊んでいる。放課後は生徒と一緒にいて時間つぶし
もしくは、部活。(いるだけで運動着にもならないらしいが)
ろくに、学校の仕事をこなしていないくせに、職場の飲み会には積極的参加。
おそらく明日の区大会にも一人前の顔して堂々と出てくるのだろう。
OLだったらしいが、人に対する気遣いがほとんどできていない。
ゴーイングマイウエイ、帰国子女か、ハーフ、クォーターなのかも。
日本人的な考え方をしない。
ALTにお願いする授業は丸投げらしい。
授業中も抜け出したり、どこか行ってしまったりするらしい。
前述にもあるが、こんな人でも英語は採用されてしまうらしい。

53 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:35:01.51 ID:JCME/6tC.net
本人に直接言えばいいのに
講師雇わずに、自分たちだけで仕事してりゃいいのに

54 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:47:41.84 ID:hCCaiAv0.net
日本のヨハネストンキン

55 :実習生さん:2015/09/18(金) 17:50:03.62 ID:qayoNe3U.net
>>52
書き込んで満足したかな?それとも何か解決した?

56 :実習生さん:2015/09/18(金) 23:25:17.61 ID:5fnND4lo.net
地方私立大学卒業で、前歴が会社員なのか派遣社員なのかアルバイトなのか
はっきりしない、本人が口にしないような代替教師、昨年の1月に特認出入った
生徒に○ュー●ー●と言われた女に偉そうにされたくない。
「私は産休代替を2年やった」うそつくな!1年3カ月のくせに。
どうも、おととし、英語の正規教諭が産休を取り、別の代替者が赴任したが
産休期間のみで退職し、2学期はずっと欠員たったらしい。
ずっと探していたが、見つからない、断られた、で仕方なく、数合わせで
入れたはずなのに、3ヶ月後、他区に引き取られ、1年後、また、戻ってきた
ずーずーしい奴。出戻りなので、今年からの教員にはタメぐち。もしくは
上から目線。
採用試験もろくに受けていない、まともな生徒の指導もできない。
何でこんんなのがいるのだ。という感じ。

57 :実習生さん:2015/09/19(土) 08:58:30.82 ID:j9mVPXX/.net
そんなのにすら文句の言えない情け無いのがいるとさ。

58 :実習生さん:2015/09/19(土) 16:27:16.57 ID:WZNodLn3.net
ダメだと思うなら育てればいいのに
教師育てられない教師が生徒を育てられるのかな?
採用活動に力いれたら、良い教師がいっぱいになると思っているのかな?

59 :実習生さん:2015/09/21(月) 22:49:40.38 ID:ycfG1y4f.net
登載期限付き→一次試験に通り、二次で△で、本性は不明の人
特認期限付き→一次試験に落ちたか、もともと受験してないかで、自分または知り合いが本性を担保できる人
どちらを、採るかと言えば…

60 :実習生さん:2015/09/22(火) 01:38:08.98 ID:uuYwn72M.net
まじめな話、おととしよりも求人が減っている。
あっても、町田とか市部か、特別支援。
今年のゴールデンウィークの登録で経験者で今勤めていない人が採用されている。
3年7カ月、産休・育休→準常勤→産休・育休(1年超える)→育休と続いたが
もう駄目かもしれない。話はあるのだが、他に候補者がいてあて馬みたいに扱わ
れている。
今募集が出ている所は以前勤務実績があり、相当無理な仕事させられたのだが
当時の校長や教育委員会の方は評価してくれるのだろうか。

61 :実習生さん:2015/09/22(火) 11:54:17.16 ID:rGK9wx2a.net
>>60
ネット求人数は確かに少ない気がするが需要はそれほど変化してないと
思う。むしろ多いのでは。
現場管理職が口をそろえて言うことは、育休をとる人が年々増えてるが、
代替教員がなかなか見つからない。

地域色によるだろうけど、コネ任用や特認が多いとこもあれば
ネット公募してもなかなか応募がないとこもあるようだ。

62 :実習生さん:2015/09/22(火) 12:57:11.89 ID:ILAGHeg0.net
>>59
一次試験に落ちてても名簿記載されていれば特認扱いでは無いのでは??

63 :実習生さん:2015/09/22(火) 21:29:28.65 ID:/AZrhwt2.net
>>62
期限付き任用名簿と
臨時的任用名簿は別物なんだよ

64 :実習生さん:2015/09/22(火) 21:32:54.90 ID:ttpOHDO1.net
https://www.youtube.com/channel/UCionDEDXj9xxPLXxyEKbYVQ/videos

65 :実習生さん:2015/09/24(木) 07:24:37.22 ID:hlaHGYzZ.net
小学校は近年の大量合格者が結婚・出産の時期に入ってるので
特に2年前から産休育休代替がかなり不足している。
当然、採用試験で大量に合格者が出てしまうため年々臨任名簿搭載者も減っている。

しかし、採用する側も選別して名簿搭載者に連絡してるので、連絡がまったくこない人や
ネット応募で面接受けても常に不採用の人もいる。

なかには名簿搭載者に希望する候補者がいないため特認で探す副校長もいる。

66 :実習生さん:2015/09/24(木) 21:47:25.62 ID:WxNqKuOk.net
疲れました。
立場が弱いのに誰か(教員)が、「あの先生はある先生の代わりでもうすぐいなくなる」
と言っているらしい。まじでむかつく。
給料は安いし、正規が断った仕事押しつけられたり踏んだり蹴ったりだ。
小学校は景気がいいがその他は・・・・・。
次はもうないかも。

67 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:19:28.28 ID:g4ajPafc.net
>>59
 登載期限付きでしょ
 特認はたくさんいて、やっぱりだめだろうなって人多いよぉ

68 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:58:43.63 ID:chgZECbi.net
授業があるのに突然朝年休取るのはやめてほしい。
試験範囲が終わってしまって自習だからいいという問題ではない。
無責任な人だと改めて思った。

69 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:59:47.16 ID:45w0DgdA.net
ごめんなさい

70 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:04:09.45 ID:chgZECbi.net
私だって休みたい。
授業を誰かに押しつけて休みたい。
大変なんだから。
人にいやなこと押しつけて休むなんて最低。
しかも、習熟度別の一般のクラスのとき休むなんて計算しているみたいだし。

71 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:41:41.84 ID:45w0DgdA.net
それは偶然かも

72 :実習生さん:2015/10/03(土) 13:52:53.79 ID:/CW3C9bb.net
>>70
年休は労働者の権利なんだよ
文句があるなら自分の学校つくれば?

73 :実習生さん:2015/10/03(土) 14:24:08.88 ID:+EXO5Jtf.net
そりゃそうだけれど
休むなら事前にどうにかするのが常識のような気がする。
大変な授業があり、逃げるようにして年次休暇を取ったように受け取られる
のはまずい。

ていうか、最初っから誰かに押しつけてやってもらおうとしていたんでしょ。

74 :実習生さん:2015/10/03(土) 14:50:40.30 ID:/CW3C9bb.net
>>73
朝から体調よくない日は大抵の人にあること
君の信頼がその程度ってことだ

75 :実習生さん:2015/10/04(日) 20:54:48.06 ID:6z1xLHvz.net
具合悪いのは朝起きてから分かるもんだろ

76 :実習生さん:2015/10/04(日) 20:58:27.43 ID:rOcAPXXv.net
黒板に書く字が生徒に「汚い」と言われるようになった。
生徒が落ち着かない。黒板に向かって字を書くことに集中できない。
昨年に比べて授業の時数は減ったが、「授業がわからない」
「他の先生の授業の方がいい」と批判ばかり。

自分自身も昨年は中3を見ていた、落ち着いたよい雰囲気で授業ができたが、
今年は荒れていてどうしようもない。非常勤講師が途中で辞めたようだ。
ろくに物もわからず人の批判、間違いなどに過敏に反応する。
弱い立場である産休代替にとってつらい職場である。

77 :実習生さん:2015/10/04(日) 22:54:45.45 ID:e8mqYPAE.net
きれいな字で、わかりやすい授業をすれば済む話である。

78 :実習生さん:2015/10/04(日) 23:51:33.29 ID:oziqWHLK.net
>>77
つまんね、

79 :実習生さん:2015/10/05(月) 20:54:08.72 ID:1XdZCsJS.net
いや、実際そうでしょ。

80 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:53:23.36 ID:+TgO5o47.net
>>79
お前の実際をだしてみて

81 :実習生さん:2015/10/05(月) 22:16:03.94 ID:BoJVtwwg.net
ある区にいたとき、定期テストの範囲などを教えれば、下請けして作ってくれる
業者があると聞いた。
産休代替教員は、まともに研修も受けていないし、どうテストを作ればいいか
わからないよね。
一から観点別などすべて教えてあげないとまともなテストはつくれないだろう。
別の区にいたときは、塾で過去の定期テストのコピーがまわっていて
びっくりしてしまった。
厳密に公文書ではないけれど、保護者や第三者が目にする可能性のある書類
いい加減には作れないよね。
まして、中学校3年生じゃ。

82 :実習生さん:2015/10/06(火) 05:28:00.60 ID:jKJU0gkA.net
なんだろう、この粘着は。

83 :実習生さん:2015/10/06(火) 23:07:57.37 ID:oexaiDiB.net
産休代替の連絡はくるけれど
年々条件が悪くなっているような気がする。
3(4)件目、
もしかすると、没になった件かもしれない。

84 :実習生さん:2015/10/07(水) 01:40:27.96 ID:ZQY3ESSG.net
>>81
観点別評価のことをテスト直前まで知らない人がいる
(高校から来た人とか)
大丈夫かよ…。

85 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:06:50.36 ID:NbCXj7N5.net
産休代替の30歳の女(英語)、ソフトテニス部顧問はかなり問題児。
1 朝のあいさつ運動担当なのに行かない。
2 学校の近くで生徒が暴れていると苦情電話が入り、みんなで行ったのにしらばっくれていかない。
3 運動会のくい打ち、みんなで夜遅くまでやっているのに、隙をみて帰ってしまう。
4 夏休み入ってほとんど学校で見ていない。休変、調整、年休入れられるだけ入れて学校に来ない。来ても1時間遅れ。夜の見回り当番、夜間学習の監督は1回も入らない。
夏休みは2週間連続で休み、部活の正顧問が、暑い中1日指導しているのに、気が向いた日しか来なくて(2週間以外も来ない日の方が多かった)来ても職員室で遊んでいる。
5 あれだけ休んで7月、8月給料満額+部活手当がもらえ、12月には満額ボーナスもらえる。
6 ソフトテニス部副顧問で、卒業アルバムに堂々と写真に写り、部活動保護者会にも顔を出した。しかし、連続2週間くらい休みで(理由は?)ソフトテニス部の顧問が急用で
部活に出れないのに生徒が来て練習できない状況が続いていた。他の運動部の顧問が自分の部活の前後を見る形になっていたが、すべて入ることはできず、(正顧問が泣きながら頼んだらしい) 出張先から副校長に「部活をどうにかしてください」と頼み込んでいる状況
が1週間以上あった。
他の顧問も暇ではないのに、文句を言いつつやっていた。
朝はみんな集まっているのに勤務開始ギリギリに登校。
7 勤務開始ギリギリにきて、朝学活・読書の時間にALTと打ち合わせ。
8 授業のない時間や昼休みはボーっとしていて何もしない。
9 保護者会の受付を他の教員に黙って、途中でいなくなり職員室で休んでサボっている。10 産休育休代替のなのに、正教員の言うことに口答えしたり、気に入らないと、下の英語科準備室か教室に逃げたり、 普段は出てない部活に顔出したりする。
学校での仕事がほとんどわかっていないのに、強い口調で意見をいうのはよくない。
11 授業中教室から10分ほどどこかいってしまつた。
12 部活動の大会引率時、生徒にバスの中で騒がれてしまい、学校に苦情の電話が入りました。どうも、生徒に注意してもなめられて言うことを聞いてもらえないようだ。

86 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:08:02.87 ID:NbCXj7N5.net
13放課後はほとんど職員室にいないくせに、昼休みは生徒と一緒にいたくないと職員室で遊んでいる。放課後は生徒と一緒にいて時間つぶしもしくは、部活。(いるだけで運動着にもならないらしいが) ろくに、学校の仕事をこなしていない。
14飲み会には積極的参加。
15 授業があるのに突然朝年休取るのはやめてほしい。試験範囲が終わってしまって自習だからいいという問題ではない。
16 定期テストの内容が幼稚すぎて、英語科主任他があきれていた。

OLだったらしいが、人に対する気遣いがほとんどできていない。ゴーイングマイウエイ、帰国子女か、ハーフ、クォーターなのかも。日本人的な考え方をしない。
ALTにお願いする授業は丸投げらしい。
地方私立大学卒業で、前歴が会社員なのか派遣社員なのかアルバイトなのか
はっきりしない、本人が口にしないような代替教師、昨年の1月に特認出入った
生徒にニューハーフ、モナリザと馬鹿にされている。
1年3カ月しか、教員歴がないのに、2年と見栄を張っている。
おととし、英語の正規教諭が産休を取り、別の代替者が赴任したが産休期間のみで退職し、2学期はずっと欠員たったらしい。
ずっと探していたが、見つからない、断られた、で仕方なく、数合わせで 入れたはずなのに、3ヶ月後、他区に引き取られ、1年後、また、戻ってきたらしい。出戻りなので、今年からの教員にはタメぐち。もしくは 上から目線。
採用試験もろくに受けていない、まともな生徒の指導もできない。
何でこんんなのがいるのだ。という感じ。

87 :実習生さん:2015/10/08(木) 05:06:40.72 ID:TycKm/Qq.net
なんだ、この粘着は

88 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:36:34.95 ID:qXfu/3dq.net
ネットで個人の悪口とか人生終わってるな

89 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:36:33.25 ID:GBzYYPBq.net
産休代替に何望んでるんだろ?
元からいる専任が仕事すりゃいいだろ

90 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:46:36.99 ID:D9zFePB8.net
産休代替の選び方に問題がある。

91 :実習生さん:2015/10/08(木) 23:06:03.92 ID:D9zFePB8.net
髪の毛が茶髪で、どこかに遊びに行くような格好で教員ごっこされちゃ
困るよ。

92 :実習生さん:2015/10/09(金) 05:59:36.47 ID:wAkToHUm.net
なんか、気持ち悪いのがいるな

93 :実習生さん:2015/10/09(金) 21:29:35.53 ID:1zq+kR7B.net
文句があるなら言えばいいだけの事

94 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:58:52.59 ID:dTrFemrb.net
どうせ部活の練習日程も正顧問が勝手に決めたんだろ。
相談なしに決められた日程に付き合う通りはないわ。

95 :実習生さん:2015/10/10(土) 01:45:07.12 ID:kKc+X7GK.net
産代や特認ってそんなものじゃないの

96 :実習生さん:2015/10/12(月) 21:49:49.80 ID:DHQkeKlK.net
・襟ぐりがゆるくてかがむと胸がチラッとみえる服装
・ミニスカートなのに下に紺パンのようなものを履かない(風が吹いたらパンツがそのまんまみえる可能性があるということ)
・ぱっと見フツウだが背中がスクープバックになってて上から見ればケツが見えそうな服装

こういう恰好している!

97 :実習生さん:2015/10/12(月) 22:40:21.55 ID:87z6rJD1.net
小学校の期限付採用率が三割って、、、おわた、、、

98 :実習生さん:2015/10/12(月) 22:55:02.86 ID:DHQkeKlK.net
>>96ある区の産休代替はそんな恰好している。

99 :実習生さん:2015/10/14(水) 22:40:06.45 ID:DFCV290J.net
もう10月15日になるのにいつになったら11月の月予定を書くんだ!
産休代替だがら、分掌の仕事かなり軽減しているのに。
30歳女性英語、気が利かない癖に生意気なことをいう。
立場の弱いALTに授業を押し付け、教室をふらふらしているだけ。

100 :実習生さん:2015/10/15(木) 07:31:41.55 ID:7w1pBSkQ.net
お前がやめたらだろう

101 :実習生さん:2015/10/16(金) 16:51:02.84 ID:MeLZ+7d1.net
小学校特例コ(期限付任用者等)の合格数
受験番号から判別して446人/614人 合格率72%
合格率は去年と同じくらいかな

102 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:01:29.22 ID:oNEH627c.net
中高はどうかな?
なんか英語の特例コがやたら番号に穴があるけど…

103 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:21:18.06 ID:5H/AWxC1.net
私学非常勤講師の年寄りなんで特例カで来年受験しようと思うのですが、ことしの特例カの倍率を何処かで見れるでしょうか?

104 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:22:07.68 ID:5H/AWxC1.net
書くところ間違えました。申し訳ない。

105 :実習生さん:2015/10/16(金) 19:53:43.13 ID:JhpCsD7J.net
産代勤務の特例コで合格しました。
よかった。

106 :実習生さん:2015/10/16(金) 22:08:26.60 ID:xNp4luC4.net
不合格発表して、職員室を微妙な雰囲気にしてしまった私が通りますよ。
「特例コで落ちるの…?」って感じ。

107 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:04:28.85 ID:Aof3EwQW.net
>>106
うそでしょ?ちなみに校種と教科は?

108 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:05:21.60 ID:WMwLnN3Y.net
>>107
細かく分かれてるやつだから秘密です。
これで分かると思うけど…。
校長、副校長をがっかりさせてしまいました。

109 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:18:10.26 ID:7uYom9EH.net
>>108
俺も期限で落ちた(前職は民間)。
職員室の空気がなんともいえんw
しかし、どんな業務にも「No」と言わず懸命に働き、8月以外の毎月の
残業時間が140時間超えてて教員になるのを正直躊躇していたところだった
ので諦めがついてよかったかも。
講師と再雇用のジジババが定時で帰り、シワ寄せが若手に来るトップダウンな
組織てことが分かっただけでもよかったかな。
さてと、、、民間に戻る準備するかな。

110 :実習生さん:2015/10/17(土) 03:43:54.06 ID:FtNTE2qs.net
本当につらい… まだ気持ちの整理がつかない

111 :実習生さん:2015/10/17(土) 06:03:12.03 ID:pqayu7NO.net
私も特例コで落ちました。
今日も勤務ですが、行きたくないです。辞めたいなぁ

112 :実習生さん:2015/10/17(土) 08:30:19.09 ID:Aof3EwQW.net
特例コ、ほんとここ最近がっつり落としますよね
意味がわからない

113 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:04:53.15 ID:ExK2RRR/.net
>>109
教員なんて仕事は何の旨味もない
さっさと他の仕事見つけるのが賢明
教員という仕事に意義を見つけたつもりになれる人間に
この仕事はやらせておけばよし

114 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:44:50.86 ID:wVX2KG2P.net
>>109
講師は授業時間単位の雇用なんだから定時?は当然
他校と掛け持っていれば移動で大忙し
再雇用は4%の手当もないし、そういう契約だし、もともとが年金対策

そんな文句を言っている人には向かないから落ちて正解
民間の方が向いてるよ 公務員は楽という風評だが、実際は激務
特に教員は最後は「生徒のため」ってことで頑張らざるを得ないから残業キリがないし

115 :実習生さん:2015/10/17(土) 11:47:51.14 ID:g/m5rA4O.net
1億総活躍社会 実現に向けた政策を提言 NHKニュース動画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271621000.html
>雇用保険を延長し、65歳以上にも適用したりすることを求めています。

高齢者の方の活躍も期待で、教員の再任用者も68歳ぐらいまで延長になる可能性。
東京圏の4都県の小中高の再任用者は現在8000人ぐらいか。これからは無年金者も増えるので将来4万人ぐらいへ?

学校の統廃合、少子化という構造問題があるので、新規採用がへる。

116 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:08:27.51 ID:NyTsZOPf.net
期限付きになったんですが、4月から働ける確率ってどの程度ですかね?
ちなみに小学校です。

117 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:23:20.39 ID:8Z9XcI4E.net
特例コ。結局、面接でしくじったら終わりかよ…。

118 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:41:13.49 ID:3mPBdp61.net
気持ちの整理がつかない。特例コで不合格なんて。もう限界かな。

119 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:58:01.90 ID:GQEbuebB.net
特例コ不合格の人は噂になってた。
かくいう自分もまさかの特例コ不合格。
次の仕事をもらえるかな…。

120 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:03:16.25 ID:GQEbuebB.net
850 名前:実習生さん :2015/10/16(金) 23:24:23.23 ID:VA3OTJL5
これさ、期限付きで校長推薦もらって不合格じゃあ、やばいよな?
200人くらいいる不合格の人。
よっぽど向いてないんかな?

--

121 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:26:57.54 ID:7s3GoIks.net
この度小学校を期限付で受かりまして
免許は取得予定なので考えてはいるんですが、非常勤で特別支援学級ってどうにかやれないもんですか?

122 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:46:54.26 ID:vi1aJpio.net
かぎかけてドアノブ ガチャ ガチャ ガチャ インケン粘着ユトリ女は

やはり 超メンヘラ顔でした ちゃんちゃん

足だした かみ染めた 昨日配色キモいって言われたから 揶揄られないように抑えていかにもメンヘラコンプゆとり女がストーカーってはずいもん
だから 明るいきちがい色のパーカーで♪ 
<苦情五>
ずっとつづけきたいやがらせあたすってばれてたこわいぐすんTT

ゆとりめんヘラの被害大杉
 気ちがい歴 数十年の 痴漢痴女〜
 思春期のえろがき (3にん たぶん公団 紺 肩下げ)

気ちがい情緒不安定杉 要投薬

てか いやがらせつきまといしてるほうが マジ残念スペックだろ よくみろよ ば〜か

123 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:53:29.70 ID:CU0+9pkG.net
期限付勤務で特例コ不合格は、ヤバイだろうとうちの管理職がいってた。

124 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:04:26.84 ID:GQEbuebB.net
ヤバい奴と認定されてるやつを勤務させてるのか…。

今すぐ辞めた方が良いのだろうか。

125 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:30:53.62 ID:dpmooWfH.net
特例コで落ちたと言ってる人って、今度は期限付きにすらならなかったの?

126 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:50:54.58 ID:CU0+9pkG.net
期限付勤務の人は、初任研もうけてて金もかかってるから、それで落とされるのは校長評価がかなり低いということらしい。
ちなみに、特例コからの受験で再度期限付はない。合格か不合格のみ。

127 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:57:12.68 ID:pxF7NSNR.net
>>126
教員採用試験スレ見ると特例コ合格率意外と悪い(国数英は5〜7割)なんだけど、
あれは特例コの中でも期限付採用以外のひとが落ちてるんだろうか?

128 :実習生さん:2015/10/17(土) 15:21:12.04 ID:GQEbuebB.net
788 名前:実習生さん :2015/10/16(金) 11:18:26.15 ID:G7HNapSX
【平成28年度教員採用試験・最終結果(特例コ・B選考合格率)】
応募者数 合格者数

小学校
全科 674 446 66.47%
理科 006 003 50.00%

中高
国語 44 28 63.64%
地歴 29 25 86.21%
公民 12 06 50.00%
数学 70 50 71.43%
物理 13 09 69.23%
化学 08 07 87.50%
生物 13 13 100.0%
英語 66 38 57.58%
音楽 12 10 83.33%
美術 05 04 80.00%
保体 24 21 87.50%

129 :実習生さん:2015/10/17(土) 15:22:12.78 ID:GQEbuebB.net
826 名前:実習生さん [sage] :2015/10/16(金) 17:17:49.45 ID:G7HNapSX
【昨年期限付名簿搭載者の産育代替or期限付任用率(〜5月1日まで)特例コ受験資格】
893 680 76.15% 小学校

中高
091 44 48.35% 国語 
059 29 49.15% 地歴 
028 12 42.86% 公民 
118 70 59.32% 数学 
040 13 32.50% 物理 
039 08 20.51% 化学
031 13 41.94% 生物 
117 66 56.41% 英語
028 12 42.85% 音楽 
028 05 17.86% 美術 
062 24 38.71% 保体 

24 09 37.50% 小中・音楽
24 14 58.33% 小中・美術
15 02 13.33% 中学・技術
15 04 26.67% 小中高・家庭
特別支援学校
70 17 24.29% 小学校 
12 04 33.33% 中高・国語 
16 01 00.63% 中高・社会
13 05 38.46% 中高・英語 
29 05 17.24% 中高・保体 
95 28 29.47% 養護教諭

130 :実習生さん:2015/10/17(土) 15:30:51.39 ID:GQEbuebB.net
自分は期限付きで声がかからず、ギリギリでかかってきた産休代替で仕事決まった。
特例コで受験→不合格
校長評価はぶっちゃけ悪くなかった(と思う)。
昨日は合格おめでとう会の予定を狂わせてしまったらしく、針の筵。
(事前に「やってくれ」とは頼んでいない。悪しからず)

来年は臨任の話くるかな…。

131 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:03:27.25 ID:CU0+9pkG.net
期限付き採用だと合格すれば、そのまま勤務続くけど、産代だと合格しても違う学校で採用になるので、期限付き採用の方が評価は高いと言われている。

132 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:17:54.13 ID:JqYaaGXe.net
特例コも、産育代替か期限付任用で採用率に差があるんでしょう。

前者は全く試験をクリアーできない人だし。

133 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:13:32.09 ID:GQEbuebB.net
>>132
期限付き任用候補者名簿登載されても、
大半は電話もかかってこないんだから、「試験をクリアできない」も何もないわ。

134 :TooruShiraogawa:2015/10/17(土) 17:16:24.32 ID:MMY54qMk.net
以下は、いつもの私の記事です。
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
地球温暖化の冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録の地球温暖化。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題になりました。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルなども近年も干ばつで、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は食糧自給率2014年まで5年連続39%だから干ばつになれば内戦の危険事態が予測されます。
ツイッターに2015年の異常気象の新記録を出来るだけ即日メモしました。
子育て中の人に、きびしいことばかり書きましたが読んでくれますかと思いました。
https://mobile.twitter.com/@bokuhatoorukun
子どもの人数が多いと早死にですね。子供五人ずつ産んだ祖父母は四人とも百歳まで生きませんでした。
2002年に自称408歳は親も元気と教えてくれましたからギネスブック最高年齢110何歳は恐らく嘘。
耕作放棄地をなくすため田舎に住みました。
北朝鮮拉致問題解決のための安保関連法可決の今、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、
老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

135 :TooruShiraogawa:2015/10/17(土) 17:17:04.56 ID:MMY54qMk.net
パソコンWindowsをお持ちならOutlookExpressなどでニュースサーバーfilm.rlss.okayamaーu.ac.jpやnews2.tomockey.netやnntp.aioe.orgを設定し
良かったらニュースグループで、次の震災を安全に過ごすための私の夢を書き続けたfj.disaster.earthquakeや、
「子供を産ま無いで居て欲しい理由」を列挙したfj.rec.tvや、
2002年自称408歳は親も元気だからギネスブック最高齢110何歳を恐らく嘘と思った私の経験を詳しく書いた
「年齢数百歳の話。子供を産ま無いテレビ番組を希望します」を投稿したfj.rec.moviesなどをお読み下さい。
良かったら世界人口増加停止でなるはずの核兵器廃絶のために
fj.disaster.miscに2015年4月15日9時35分に各国語翻訳で出産禁止世界平和を投稿した
「Stop population growth」(人口増加を止めて下さい)ファイル・サイズ79KBをお配り下さい。
Windows OutlookExpress,if you have,set up news group,
(news2.tomockey.net)or(nntp.aioe.org)or if you can other'news group'name,
fj.disaster.misc(2015/04/15 9:35,Date,Wed,15 Apr 2015 09:35:11 +0900 Lines:1034)79KB size file
Subject'Stop population growth.'translation all langage as I could,please send all people.
Japan Hiroshima city Nagasaki city living people wished
~without nuclear weapon from this world forever~last 70 years from 1945
(dead about 300,000 people at nuclear weapon's war by American's air attack at August 6 and 9 1945),
now danger of gloval warming,disaster of rain snow flood wind became many,
from 2014,we think sad of American's forces of ISIS let's do without nuclear weapon from this world soon,
by population incleace stop!
I wish,birth ban,1 year after all bank close,farm without use oil,about 20 years after all school close,
without hospital of care sad old human,peaceful forever world.Now global warming,let's fact this!
If word miss,sorry.Nice to meet you.

136 :TooruShiraogawa:2015/10/17(土) 17:17:48.00 ID:MMY54qMk.net
世界通信機械Windows?OutlookExpress?仮貴方所持news group(機械画面名、新聞友仲?),
中国語(chinese.newsgroups)(chinese.rec)(chinese.talk)?等。
(機械画面名、新聞友仲書庫?)(news2.tomockey.net)又(nntp.aioe.org)
我望是配送信贈与全人民、是我可能範囲全言語翻訳投稿済「出生禁令。全球範囲内取消金融機構。安全生存的災害。世界和平」
又疑問国言語我是翻訳同一記事投稿済「復活的基督、佛教来世、也不是伊斬蘭復興的教学、不信、完全実現世界永久和平」
fj.disaster.misc(2015/04/15 9:35投稿年月日時分,Date,Wed,15 Apr 2015 09:35:11 +0900 Lines:1034 記事容量79KB)
件名'Stop population growth.'(美国語「停止人口増長」)
我望是、核兵器原子爆弾水素爆弾究極的永久廃棄廃絶、日本国広島市長崎市人民過去70年間望世界和平、是我聞。
又我望是、全人民禁止出生可能不老不死全病院施設廃止閉鎖悲労働無、原油石油水素等燃料不使用畑食農業、
今地球温暖高温化自然災害続発大雨大雪洪水冬雨大型台風巨大竜巻干土地。猛獣居無。謝謝。

中国北京震災何年9月2日。
東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。
その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。
新幹線ひかり号に津波。
ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。may be Italy east tsunami.
これは私の夢です。This is my dream Japanese word.是我夢日本語。

137 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:41:59.12 ID:R3ElI+7U.net
自分は中高保体なんだけど、保体って声かかりにくいんかな…
知り合いに2年連続期限付きで2年とも声かからなかったって人がいて、来年度どうするか悩み中。無職はさすがにまずいから講師でもやろうかしら。

138 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:03:50.23 ID:ckDvuaBs.net
トンキン弁はオカマ言葉w

139 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:05:05.64 ID:OgYLsGoH.net
2年連続で2次敗退する奴は間違いなく受かり方(面接での返答内容含む)を知らないことが原因。
まずはそれを改善しないことには現状の打開は難しいよ

140 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:55:01.20 ID:8Z9XcI4E.net
>>139
面接指導してもらっても受からない自分は適正ないのかと思って考えてる。
現職の人って、「一次は何回か落ちたけど、二次は一発」という人が多いんだよなあ…。

141 :実習生さん:2015/10/18(日) 00:39:25.71 ID:pF5iX+vr.net
>>137
体育は講師にもなかなかなれないと思うが。。。
産休育休代替は女性優先だしなあ。

142 :実習生さん:2015/10/18(日) 06:15:42.00 ID:l9wmLHn8.net
1億総活躍社会 実現に向けた政策を提言 NHKニュース動画。 (首相の肝いり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271621000.html
>雇用保険を延長し、65歳以上にも適用したりすることを求めています。

高齢者の方の活躍も期待で、教員の再任用者も68歳ぐらいまで延長になる可能性。
東京圏の4都県の小中高の再任用者は現在8000人ぐらいか。将来5万人ぐらいへ?
(これからは定年退職者の無年金者数も増える。33年度末以降の定年退職者は65歳まで無年金)。

学校の統廃合、少子化という構造問題があるので、新規採用がへる。
常勤講師も無年金者が活躍。職員室の老人ホーム化。

143 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:18:12.85 ID:pF5iX+vr.net
>>142
botか何か知らないが、そのコピペ貼るのいい加減やめろ。

144 :実習生さん:2015/10/18(日) 11:31:21.10 ID:OsmjhXss.net
特例コ落ちの人は来年どうする?

145 :実習生さん:2015/10/18(日) 11:58:11.72 ID:aq2qJeMr.net
>>141
そうなんですよね…
一応、知り合いの先生に声かけてみますが、講師の空きすらなかったら本当に無職の可能性が。。

146 :実習生さん:2015/10/18(日) 14:21:23.11 ID:LpJxAcs3.net
俺も中高保体だけど、期限付って声かからないのが普通なの?

147 :実習生さん:2015/10/18(日) 14:36:31.73 ID:e0Ipi95C.net
>>146
>>129を参照。小学校、数学、英語以外は電話もこないで終わる人が大半。(特例ケになる)

直前になって電話かかってくるで遠方の人は弾かれやすい。
また高齢の人もなかなか声がかからない。

148 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:13:06.50 ID:LpJxAcs3.net
>>147
保体で約40%が期限付任用教員として、働いたってことか…。期限付の話を待つのは、大きな賭けってことだな

これって期限付の話がくるかどうか不安だから、特例ケで受けようって人が大半を占めてるとか考えられない?

149 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:17:42.07 ID:e0Ipi95C.net
>>148
その数字には産休育休代替が含まれるから、声がかかる率はもっと低い。

150 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:33:20.33 ID:/tvhdTTQ.net
期限付き任用率が低い教科の者です。
初めから期限付きの声がかかることは期待せず、産代の話が来たのでその話に乗り、今年特例コで受験し合格しました。

期限付き任用率が低い教科の人は産代になり特例コの受験資格をもらうことが合格への近道だと思います。

151 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:45:23.36 ID:LpJxAcs3.net
>>149
まじか〜w
期限付教員の話がくるかどうかって
なにで決まってるの?完全にランダム?

152 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:50:42.18 ID:Nt4y5KbH.net
>>150
それでも産代って今年5月の登録してないとなれないよね?
来年5月じゃ特例コには遅いし

153 :実習生さん:2015/10/18(日) 16:26:13.48 ID:/tvhdTTQ.net
産代の登録をまだしてない場合は、特任という方法があります。要はつてです。実習先やボランティア先で産代の募集をしていないか聞いてみてください。

154 :実習生さん:2015/10/18(日) 17:23:37.74 ID:e0Ipi95C.net
>>151
年齢、性別、住所、経験、指導できる部活動などで総合的に判断される。
運の要素も大きい。

155 :実習生さん:2015/10/18(日) 18:10:59.40 ID:TXVsUtPr.net
>>140
面接指導って言っても面接の練習しただけだろ。
面接ノート作りの段階から、それも有識者から指導受けなければ意味ないよ。

156 :実習生さん:2015/10/18(日) 18:20:57.15 ID:jWUJAnww.net
>>155
校長と副校長から三週間にわたって指導受けてた。
最後は太鼓判押される形で行った。
それでこの体たらく。
適正に欠ける人間が教壇に立って適正にいいのだろうか。

157 :実習生さん:2015/10/18(日) 18:39:03.89 ID:dPKkwPgn.net
他の仕事探せ

158 :実習生さん:2015/10/18(日) 19:49:27.66 ID:IAMqlUh3.net
今年初めて受験し、保健体育で期限付きになりました。教えて頂きたいのですが、、声が掛からない前提で他の仕事をしながらだと、特例ケで受けることになるんですよね?
集団討論が加わるぐらいなら、たいして特例コと変わらないように感じてしまうのですが、合格率でいうとかわってしまうものなのですかね?

159 :実習生さん:2015/10/18(日) 20:18:24.25 ID:z8DujyXY.net
小学校なんですが、期限付きの説明会の日程わかる方、教えていただけませんか?書類こない。。

160 :実習生さん:2015/10/18(日) 20:48:52.03 ID:IKy9haBQ.net
>>158
特例ケは、1次が免除される=筆記の勉強をしなくて済むってだけで、
2次は一般の人と同じ土俵だったと思う。

特例コは、昔は100%の合格率だったそうだ。
それが今では66%ということは、
受験生本人の問題ではなく、採用試験の評価制度が内部で改定されていると考える方が自然。
特例コは、校長の具申書がモノを言うらしいが、合格させたければ満点評価をするのが普通。
正直に評価して80点を出したり、謙遜して60点を出したりすると落ちるんじゃないかと思う。
その根拠となる実例として、数年前、A校には2人の期限付きがいて2人とも合格。B校には2人の期限付きがいて、2人とも不合格ということがあった。
勤務実績を把握してたわけじゃないが、研修会で会話してる分には、初任者として申し分ない人たちだった。

161 :実習生さん:2015/10/18(日) 21:18:45.19 ID:uzgCNuUq.net
細かい説明ありがとうございます!!
特例ケは、実技がある教科は実技も免除ですよね?
特例コで33%で落ちるリスクを考えると、特例ケでもし落ちてもまた期限付きの可能性があるので、ケでも良いのかなと考えてるんですが間違ってたら教えて下さい、、

162 :実習生さん:2015/10/19(月) 00:34:10.57 ID:xoukF5BP.net
3度目にして小学校名簿登載。

昨年度は特例コで落ち絶望したが、今年は一般で一からやり直し、担任しながら名簿登載となりました!

163 :実習生さん:2015/10/19(月) 02:00:10.61 ID:68LAEEbE.net
特例コは今や校長の具申書よりも当日の面接が重視になったって事だろ。

164 :実習生さん:2015/10/19(月) 12:45:56.09 ID:9ar5lwDa.net
小学校期限付で新卒地方住みだと5/1までに声がかかる可能性は低いのでしょうか?
居住地が都内の方がかかりやすいなら決まってない状態で上京も考えています。

165 :実習生さん:2015/10/19(月) 16:36:01.31 ID:IlUmRrhq.net
>>164
小学校はほぼ全員に声がかかると言われてるが、
遠方過ぎて声が聞こえかからず終わった人もかつてはいた。
都内に出てくるのもいいと思うが、保証はしない。
自己責任で。

166 :実習生さん:2015/10/19(月) 16:47:47.96 ID:p19bLc/8.net
通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

167 :実習生さん:2015/10/19(月) 17:06:31.02 ID:IF5YZXCw.net
>>165
データみると全員に声はかかってないね
産休代替含めても76%だからおよそ4割は連絡きてないんじゃないかな

昨年より期限付き増やしたけど、需要が今年度並みにあるとは限らない

168 :実習生さん:2015/10/19(月) 17:54:12.36 ID:9ar5lwDa.net
>>165
>>167
ありがとうございます。
本当に無知で申し訳ないのですが、仮に5/1まで待って連絡無しの場合、そこから非常勤を探すことも可能なのでしょうか?
最悪の場合、都内でバイトをしながら試験対策をしようと思っているのですが…

169 :実習生さん:2015/10/19(月) 19:06:57.67 ID:T0WGbxfr.net
1億総活躍社会 実現に向けた政策を提言 NHKニュース動画。 (首相の肝いり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271621000.html
>雇用保険を延長し、65歳以上にも適用したりすることを求めています。

「高齢者の方の活躍を期待する」で、再任用者65歳までの打ち止めが68歳ぐらいまで延長になる可能性。
東京圏の4都県の小中高の再任用者数は現在9千人ぐらいか。将来5万人ぐらいへ?
(26年度末の定年退職者から無年金期間が始まり、33年度末以降の定年退職者は65歳まで無年金になる。生活苦の元教員が確実に増える)

学校の統廃合、少子化という構造問題があるので、60歳越えの教員増は新規採用数に大きく影響する。
常勤講師も無年金者が活躍。職員室の老人ホーム化。「小中高は老人にまかせろ。若い人は他でガンバレ」

  __,.-----.,___              /
  r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ     l、
  |:::r'~  ~"""''-、::| 一億総活躍       ヾ
  |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|         ヘ
 r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i       〉
 ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'           /
   '、  ----  .,;'  
    ';、     .,;'   
      ̄ ̄ ̄   

170 :実習生さん:2015/10/19(月) 19:36:39.77 ID:dWHiZKlF.net
期限付きで落ちて、今日勤務休んだ人いますか?

171 :実習生さん:2015/10/19(月) 19:48:10.98 ID:jfgucfnm.net
>>162
おめでとうございます
担任は通常学級ですか?
勉強方法など、アドバイスがあれば教えてください

172 :実習生さん:2015/10/19(月) 19:48:52.09 ID:7hKmYPjI.net
163 の方の意見に同意です。
もはや、特例コは校長具申書は形式的なもので、当日の面接で決まると思います。
普通に働いていれば、余程じゃない限り、身内に悪い評価は下さないはずだし、
校長具申書で差はつかないと思います。

173 :実習生さん:2015/10/19(月) 19:53:19.40 ID:sWwKNbU9.net
来年度のクラス数が減る場合、期限付が切られるのでは?

174 :実習生さん:2015/10/19(月) 20:55:58.22 ID:gRTWGCBi.net
申請用紙見てて思ったんだが、これ特別支援学級へ配属になる可能性大いにあるよな
期限付でしかも特別支援学級なんてハードル高すぎるように思えるが、やれるのかね
免許所得予定なだけに、気になる

175 :実習生さん:2015/10/19(月) 21:40:23.28 ID:NruPq5LJ.net
>>173
基本的に在校年数順に異動になるから、期限付きが切られることはないといっていい
ただし、小規模校の一人教科で、教科ごと切られることはあると思う

担任持ってた期限付きの人が落ちてしまった
頑張っていたし、評価も悪くなかったと思うのに

176 :実習生さん:2015/10/19(月) 22:09:45.64 ID:Dout/UIV.net
期限付きになり、来年特例コで受けられるかもしれないからどうしようと考えている地方の人へアドバイス
結論から言えば、地方住みの方は、辞退したほうがいい
電話がかかってくるまで身動きがとれないし、昨今の特例コの合格率を見ると、期限付きで引っ越しまでしてしまうのは不合格になった際のリスクが大きすぎる。
特例コは、今まで合格率が高かったから、電話を待つ価値があった。
でも、その価値が薄れてきている現状を見れば、答えは自ずと出てくるはず。

177 :実習生さん:2015/10/19(月) 22:53:12.47 ID:WnpdNIxt.net
>>174
そんな心配しなくても大丈夫w
小学校なら、特別支援でなくても特別支援が必要な子供がいっぱいいるから!
そのうち気にならなくなる。
クラスの半分位は、急に立ち歩いたり、歌いだしたり、飛び跳ねたり
泣き出したりそんな感じだから、しばらくすると当たり前になる。
新卒君(ちゃん?)ガンバレ!!

178 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:00:51.14 ID:WnpdNIxt.net
>>174
ごめん。
全然違うコメントに返信しちゃいました。

179 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:03:11.03 ID:WnpdNIxt.net
いや、あってた・・・。

180 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:10:42.94 ID:gRTWGCBi.net
>>177
落ち着け

いや、実はもう現場出てて、時間講師やってる
だからこそ、大学で勉強会したからこそ、非常勤で特別支援学級持たせるってどうなんだろうと思って
俺としてはむしろ若いうちは特別支援学級へ行きたいとは思っているが、ただ、やはり不安でな

181 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:10:58.69 ID:SgYJbLHv.net
>>171
特にアドバイスなんてできませんが、一つ言えるとしたら、いくら合格率は下がったといえど特例コで落ちると
いうことは、よっぽど自分は面接が下手(語りが原因)だということを逃げずに受け入れることかと思います。
勤務では評価されても、面接は面接。

落ちた原因を必ず見つけ出し、面接を戦略的に考えることが大切じゃないですかね?
面接練習は必要かもしれませんが、自分の色(強み)を把握して当日迎えられると合格を手に入れられるのかな?と思います。
ただ、一緒に働きたい!こいつは任せられそうだ!と思っていただくには最後は笑顔、そしてハキハキとした姿勢です。

182 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:17:04.59 ID:toCqq9aY.net
>>181
>特例コ
言い尽くされてきたことだが、特例コで落ちるのは面接より校長に嫌われたパターンだろ
直接聴いて調子良いこといってるような校長だったとしても、実際ぼろくそ評価なんだよ
校長の中には「期限付きを落とす」ことを影で誇るようなアホも紛れてるんだからどーしようもないんだよ

183 :実習生さん:2015/10/19(月) 23:59:51.45 ID:SgYJbLHv.net
>>182
それもあるでしょうが、言っても切りがないことなので、その後を
どうするのかは受験生次第ですね。校長との相性もあるでしょうが
受かって見返すのか、ふてくされるのかはその後に大きな意味をもつでしょうね。

184 :実習生さん:2015/10/20(火) 00:02:04.84 ID:mRWs/CRD.net
>>130
全く同じ状況だw
来年は心機一転で別の学校に行けるといいな

185 :実習生さん:2015/10/20(火) 00:07:00.23 ID:mAJRDmh1.net
修羅の国トンキン

186 :実習生さん:2015/10/20(火) 00:14:39.09 ID:a0058fiq.net
特例コで受験して不合格だった方たちは、不合格ランクはどうだったのでしょう?私は、当然3かなと思っていたら、1でした。根本的に変えていかないといけないところはあると思いますが、来年度に希望をもってもいいのだろうか…

187 :実習生さん:2015/10/20(火) 00:35:22.17 ID:JFii1Hlk.net
特例コで不合格だった場合、臨任に切り替えたりはできるのでしょうか?
それとも無職、、、、

188 :実習生さん:2015/10/20(火) 01:32:55.02 ID:CrerprUT.net
>>182
そういう評価する校長がいるから面接重視になってんだろ。

>>183
本人は頑張りたくとも、「特例コで落ちたんだー」と周りから言われ仕事しづらくなるってのもあるから。

>>187
臨任の登録してないと無職になるよ。

189 :実習生さん:2015/10/20(火) 01:41:44.46 ID:+00H1A+g.net
>>186
俺なんか2だわ。
なんとか踏みとどまって仕事してるけど、
周りが声掛けてくれなくなって仕事がうまく進まない。

190 :実習生さん:2015/10/20(火) 04:20:39.37 ID:wPXzaKk8.net
これ、重複スレだと思うなぁ

191 :実習生さん:2015/10/20(火) 05:08:48.52 ID:4IAOfL4y.net
校長一人のの評価ごときで落とすと、あまりにも恣意的だから、
学内評価は重視しないんだろう。

じゃあ、期限付きって何?って議論になる。

過去の答弁だと教育庁は合格者だと言っていたけど、実態として雇用の
調整弁でしかないということを、結局明らかにしたことだ。

192 :実習生さん:2015/10/20(火) 06:20:03.19 ID:J4eUVco7.net
期限付きの役割は、教職経験者を採用したいと言う都教委の思惑があると思う。
そんな中で、特例コのレベルが下がってきたから、面接重視に切り替えて、信頼度が
低い校長具申書よりも、都教委が自分の目で選びだしたということじゃないかな。

193 :実習生さん:2015/10/20(火) 07:05:33.95 ID:ol8HABFu.net
校長だけでなく、該当地区教委の評価もいくようだよ
新採研には出てるし、レポートも出すからチェックできるしね
もちろん勤務態度も随時あがってる

期限付きならそのこともわかっててとりあえず
半年は真面目に頑張る人が大半だから、
ここでも校長との相性とか言ってるけど
信じられないくらいやる気のない期限付きもいるわけで...

194 :実習生さん:2015/10/20(火) 07:42:34.75 ID:QiGGHtuf.net
ということは、春から期限付き任用されたとしても、臨時的任用には、登録しといたほうがいいですよね?
真率なんでアドバイブお願いします。

195 :実習生さん:2015/10/20(火) 07:43:17.90 ID:QiGGHtuf.net
春から期限付き任用されたとしても、臨時的任用の登録はしたほうがいいってことですよね?

196 :実習生さん:2015/10/20(火) 07:52:06.87 ID:QHShEPRO.net
特例コ小学校全科
2013年 342 237 69.30%
2015年 674 446 66.47%

2年前とくらべて倍近く応募者増えてるからもうちょっと合格者を厳選する必要があるな
特例コだけでこれだけ合格者出されると、あおりをうけて一般の合格者が減る
おのずとそれに嫌気がさして東京離れがさらに進む

★小学校応募者推移
2012年▼488名減 ▼8.0%
2013年▼094名減 ▼1.6%
2014年▼297名減 ▼5.4% 採用数250名増
2015年▼265名減 ▼5.1% 採用数100名増

この4年間で1144名応募者が減った

197 :実習生さん:2015/10/20(火) 10:39:13.55 ID:TUvnTV0i.net
新卒なのでよくわからないのですが、
期限付任用候補者名簿への登載って、そこまで魅力的じゃないってことなんですか?

それと、みなさんなら不合格と期限付名簿登載どちらがいいと思いますか?
ちなみに中高保体です。

198 :実習生さん:2015/10/20(火) 19:14:55.97 ID:D1jA779Kx
公民半分落ちるとかなにこれ

199 :実習生さん:2015/10/20(火) 19:59:46.03 ID:z/eMWxyj.net
10月19日、一億総活躍社会 府省庁の連絡会議初会合 NHKニのュース動画
https://www.youtube.com/watch?v=77Ucch5dxBI

数年後、公立小中高学校の講師は派遣業OKになる。
講師は派遣と無年金の定年退職者で。
教委は直接雇用の煩わしさがなくなり大歓迎。
講師採用枠も意味がなくなり、20歳代の合格採用数増の期待ができる。

200 :実習生さん:2015/10/20(火) 20:58:46.36 ID:f6pSX7mr.net
期限付と産休代理って、待遇とか違ってきますか?
いまいち、何が違うのか分からなくて…。

201 :実習生さん:2015/10/20(火) 20:58:56.42 ID:JFii1Hlk.net
すみません、質問なんですが期限付任用の説明会が11月にあるのはわかりました
それ以降に期限付任用を対象にした説明会や研修などはあるのでしょうか?(´・ω・`)

202 :実習生さん:2015/10/20(火) 22:38:07.83 ID:ND57ykbD.net
基本的に期限付と産育休代替教員では給与面では差はない。ただ、要綱では産育休
代替教員を含めた期限付の給与は正規と差がないと言われているが、実際は違う。
前歴加算に限度があり、一定年数を民間で勤務したとしても、確か57号級以上
は期限付を含めて産育休代替教員では支給されない。よって、民間で長年勤務しても
給与に反映されないのです。

203 :実習生さん:2015/10/20(火) 22:51:54.77 ID:6b9QaHW6.net
任期
期限付き(最大)4月1日〜3月31日
育休代替   4月1日〜3月25日

産休は16週(4カ月弱)なので育休に入る前、任期が切れる。
このとき、勤務実績が悪いと切られる。

204 :実習生さん:2015/10/21(水) 00:03:35.65 ID:4WdEwGuq.net
情報ありがとうございます。
来年4月からの産休(小学校)を希望する場合、都教育委員会のHPで募集している産休育休代替の登録をして、声がかかる可能性は毎年どれぐらいでしょうか?
期限付はあまり声がかからないと聞くので、待遇がほぼ一緒なら産休のほうにも登録しておくことで任用の確立があがり、特例コで来年は受験できるかなと・・・。

205 :実習生さん:2015/10/21(水) 00:17:41.29 ID:1HdioxgM.net
産休から育休に切り替わったら有休はリセットされるよ。

206 :実習生さん:2015/10/21(水) 00:22:25.32 ID:1HdioxgM.net
>>204
小学校は声がかかりやすい。しかしそれも近い人が優先。
期限付きみたいに指導員を付けられないので、
経験がない人は声が聞こえかかりにくい。
中高の場合は教員の男女比を変えたくないので女性が優先される。
そのため男性にはなかなか声がかからないと言われる。
しかし小学校は「男の方が声がかかりやすい」と書いてる人がかつていた。

あと、産休育休代替の登録は年に一度しかない。
次は来年の五月上旬。

207 :実習生さん:2015/10/21(水) 09:50:28.13 ID:NTFW6t6D.net
>>203
よほどのことがなければ小学校で担任やってる人とかが
切られることはないよ

あと産休の期間が年度をまたぐ場合は3月31日までの任期で一度切れる
育休はその通り

208 :実習生さん:2015/10/21(水) 10:15:54.97 ID:Z0MVBlmw.net
セシウムまみれトンキン

209 :実習生さん:2015/10/21(水) 18:13:56.38 ID:bPIqMiMI.net
産休育休のところに期限付が入ることってありえるの?

210 :実習生さん:2015/10/21(水) 19:43:31.41 ID:ie20wg7h.net
ありえる
産休代替で男女比がというのは学校によってでは。
中学校では男でがほしいので男を優先して探す。
何校かやってきたがあえて男を取っているようだ。
男がほしくてもいない、例えば英語のような教科があるからだ。

211 :実習生さん:2015/10/21(水) 19:45:04.72 ID:icaIVUqa.net
都内すみの小学校、期限付きになったんですが、4/1から働けることはまずないのですか?

212 :実習生さん:2015/10/21(水) 21:46:23.42 ID:ie20wg7h.net
わからない
というのは、席が空いていて「誰にするか」校長が考えるとき
必ずしも正規合格者の名簿から連絡するわけではないからだ。
正規でよいのがいなければ「理由書」みたいのをつけて
先に期限付きをあてている話は聞く。
非常勤や産休代替やっていてある程度、計算できる人ならば、何もない人
よりも・・・・・。
余計なことだが、教育実習のときの様子、学習ボランティアのときの取り組み
とかよく見ていて、「誰かいいのいないか」とどっかからかかってきたとき
紹介している電話も聞いている。
この世界、実際に動ける実績のある人がほしいようだ。

213 :実習生さん:2015/10/21(水) 22:04:11.08 ID:bPIqMiMI.net
いろんな話があるけど、期限付任用って辞退者とか最初から特例ケを狙っている人もいるだろうし、どの校種教科ともに、大体の人には話がくるような気がするんだが。採用されるかは別として。

214 :実習生さん:2015/10/21(水) 22:25:59.33 ID:OZGiBR9l.net
いやいや、体育とかまず来ないぞ

215 :実習生さん:2015/10/21(水) 22:58:54.27 ID:y7ox6O0g.net
>>210
原則それはないぞ。
産休中育休教師はいつ復帰するか分からない。
保活のために年度途中に復帰されたら、研修中の期限付き任用教員があぶれる事になる。

>>213
小と英語以外は期待するな。

216 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:21:45.98 ID:sTXgqE1q.net
保体は可能性ほぼないとか言うけれど、
じゃあなんで今年の期限付も60人くらい候補者いるの?
話しこないなら余裕もっても20〜30人でいいじゃん

217 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:37:18.75 ID:1xCa4etu.net
>>211
 本当の事を言うから覚えているように。信じたくなかったら所属の事務に
聞け。本当だから。結論から言うと期限付きに4月1日採用は無い。

 何故かと言うと、各月1日からいると交通費を支給しないとならないからだ。
2日からなら一銭も払わなくていい。

 それで全体ならかなりの削減。3月も月末までではないのは、
「厚生年金」ではなく「国民年金」にさせたいから。ただそれだけ。

 雇用主は働き手の利益ではなく、コストの意識のみ。自惚れるな、どんな働きがあった
とか知ったことではない。ただの駒だから。若い時は自分の足跡に酔いしれたがる。

 内情を知れば知る程、非正規は使い捨て・捨て駒。これ事実。そして…

 この業界の真実。アルバイトやってても、早く正規になった奴の勝ち。

218 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:41:19.45 ID:y7ox6O0g.net
>>216
産休育休代替がいるから。
保体の代替は他教科以上に女限定だよ。

219 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:45:08.92 ID:y7ox6O0g.net
>>216
よく読んでなかった…。
年齢とか部活の専攻とか総合を鑑みて任用する教員を決める。
そのためにも母数を多くしておく。
調整弁なのだから仕方ない。

220 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:53:35.60 ID:RFIcgNmF.net
>>217
ほんとこれ
期限付で通ったからといって、非常勤講師として働くのがベストとは、声を大にして言えない
いうとおり、時間講師みたいな軽いやつやりながら正規狙うというのもひとつの選択肢としてじゅうぶんにある
非常勤講師やって潰される人もいるのも、事実だしね

221 :実習生さん:2015/10/21(水) 23:57:40.51 ID:y7ox6O0g.net
>>220
非常勤講師なのに部活やらされたり、無休で体育祭の手伝いさせられたりするからな。

222 :実習生さん:2015/10/22(木) 00:03:13.34 ID:INjLgb63.net
>>219
確かに期限付の人選はそういう感じだろうけど、それは保体の期限付の声がかからない理由にはならなくない?
期限付の採用見込みとか諸々の事情を踏まえたうえで用意された60人でしょ
このうちの30〜40人くらいは期限付きの話しはくるんじゃない?期限付きとして採用されるかは別として

223 :実習生さん:2015/10/22(木) 00:29:38.70 ID:9NGUxtYA.net
特例コ落ちでもう辞めようってやつないないんか?
俺はダラダラ来年も一から受けなおすより辞めて民間に戻る選択でいる。
しかし3月まで続けなきゃならんのか?俺の席空けてやりたい奴に任せて
しまいたいが、そんなことはないだろうが職場はそんな空気じゃないからな。みな忙しすぎて。
人生の損益をだいぶ考えるようになってしまったわ。
そんなことを考えてる時点で特例コ落ち以前に教員(公僕)失格だと思うわw

224 :実習生さん:2015/10/22(木) 01:20:40.16 ID:rxUcqMvw.net
>>223
特例コ落ちで速攻やめてしまう人はいる。
もう教員をやる気がないのだったら辞めてしまっても良いんじゃないか?

225 :実習生さん:2015/10/22(木) 06:39:08.77 ID:wr8isFyA.net
特別支援はあまり声かかりませんか?

226 :実習生さん:2015/10/22(木) 07:38:18.06 ID:JCTiGs+w.net
>>217
わかりやすくありがとうございます。
となると4月半ばや5月半ばになるわけですね。
無職になること考えると、民間の就職先探した方がいいのかもしれないですね。
教員諦めます

227 :実習生さん:2015/10/22(木) 08:11:06.77 ID:rxUcqMvw.net
>>226
五月半ばだと特例コの受験資格はないぞ。

228 :実習生さん:2015/10/22(木) 08:18:27.10 ID:I/9lTZfK.net
>>217
期限付も産育代も厚生年金だろ。
期間が一年を越えないのは、法律で決まってるからだよ。

229 :実習生さん:2015/10/22(木) 09:15:06.83 ID:5QPr+wDJ.net
誰か>>222の発言を覆してくれる人いない?

230 :実習生さん:2015/10/22(木) 10:14:51.46 ID:CdPmbgqm.net
>>228
月末まで任用されていない3月のみ国民年金に切り替わる。
(月末の身分で社会保険が決まるから)

231 :実習生さん:2015/10/22(木) 10:22:57.86 ID:CdPmbgqm.net
>>222
保体にこだわってるけど、他教科だってほとんど電話もらえずに終わってんだぞ(除く小学校)。
したらば掲示板の期限付きスレなんて3月4月は阿鼻叫喚だった(今は見られなくなってしまったが)

232 :実習生さん:2015/10/22(木) 10:54:09.60 ID:g/0Rxo1k.net
>>231
期限付任用はある程度需要があるから存在する制度でしょ。
期限付名簿登載者のごく一部のみに声がかかるんだとしたら、ほとんどの期限名簿登載者はいらない人ってことじゃん。
何かしらの根拠があって決められている人数ならば、声がかからない方が少数派だと思うけどなあ。
保体に限らず

233 :実習生さん:2015/10/22(木) 11:04:39.62 ID:CdPmbgqm.net
>>232
信用しないのは勝手だが、このスレの発端は、

東京都期限付任用名簿搭載に喜び無職になった
http://desktop2ch.net/edu/1238831064/


だからね。

234 :実習生さん:2015/10/22(木) 11:10:56.95 ID:g/0Rxo1k.net
>>233
いろいろ説明してくれてありがとう。
下手すると期限付に名簿登載しないほうが、今後のライフプランを崩されずに済むような気がするね。
記事は2009年のものだし、今後はこういう人たちが続出しないよう都教委には配慮してほしい

235 :実習生さん:2015/10/22(木) 11:25:23.43 ID:CdPmbgqm.net
>>234
あなたが新卒なら声がかかってくる可能性は高いよ。
諦めろとは言ってない。
ただ当てにしすぎるなと言いたいだけ。

236 :実習生さん:2015/10/22(木) 18:17:25.34 ID:LwqCpYaf.net
10月19日、一億総活躍社会 府省庁の連絡会議初会合 NHKニのュース動画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274811000.html

数年後、公立小中高学校の講師は派遣業OKになる。
講師は派遣と無年金の定年退職者で。
直接雇用の煩わしさがなくなり、20歳代の合格採用数増につながる。全国の教委は大歓迎。
講師採用枠も意味がなくなる。飼い殺しに。
正規採用を目指している高齢者のあなた、正気ですか。

237 :実習生さん:2015/10/22(木) 21:26:31.63 ID:CrIvh0oH.net
期限付も産育休代替も厚生年金だったが、正規も今年10月の給与から
年金は共済年金から厚生年金に一本化された。現場の正規教員たちは
毎月の掛け金がかなりアップされたと悲鳴をあげていたが。正規の
メリットもあまりないような気がするけど。

238 :実習生さん:2015/10/23(金) 07:07:10.97 ID:/dJCY+Iq.net
>>217
昨年期限付だったけど、4月1日採用だったよ。

239 :実習生さん:2015/10/23(金) 07:36:36.79 ID:BTemxJ/7.net
教科は?

240 :実習生さん:2015/10/23(金) 07:54:53.97 ID:KwC6TAj3.net
小学校は比較的、4/1採用が多いのかな。

241 :実習生さん:2015/10/23(金) 08:30:33.72 ID:B1csgu/G.net
>>237
年金なんてどうでもいいと思うけどね
小中は10年以内に辞める正規の先生が多数のブラック現場
特支は主に腰を痛めてなど身体的に続かなくなり早期で辞めるパターン

一度メンタルで休職した先生はほとんど辞めていく
臨任長年してると正規の先生の大変さがよくわかる

242 :実習生さん:2015/10/23(金) 10:46:38.21 ID:pSeNb6vm.net
さて…俺には期限付の話は来てくれるのだろうか

243 :実習生さん:2015/10/23(金) 21:34:21.67 ID:QU0rT5Dm.net
東京都教員の給与は新卒で、2級9号給 195,600円
教職調整額 4% 195,600×4%=7824円
義務教育等教員特別手当 =2,530円
給料の月額=給料月額+教職調整額+義務教育調整額=205,954円
地域手当 =給料の月額×18%205,954×0.18=37,071円
新卒の初任給=205,954+37,071=243,025円
期末勤勉手当は
期末手当
夏期 1.225ヶ月
冬期 1.375ヶ月
勤勉手当は
夏期 0.675ヶ月
冬期 0.675ヶ月
初任の夏期の期末手当は1.225ヶ月の約30%分=1.225×30%=0.3675か月分
初任の夏期の勤勉手当は0.675ヶ月の約30%分=0.675×30%=0.2025か月分
夏期期末手当
243,025×(0.3675+0.2025)=138,524円
冬期期末手当
243,025×2.05=498,201円
住居手当は15,000円
部活動(土日)は4時間以上 日額3,200円
新卒、一人暮らし、部活動(月4回)で、
・243,025×12=2,916,300
・15,000×12=180,000
・138,524
・498,201
・3,200×4×12=153,600
年収3,886,625円

244 :実習生さん:2015/10/23(金) 21:38:33.47 ID:QU0rT5Dm.net
うちの学校の産休育休代替英語女性30歳はきのう都の研修会を無断欠席
したらしい。上のスレを見ると奴は400万ぐらいもらっているようだ。
さんざん、悪いことした挙句、無断欠席とは。

245 :実習生さん:2015/10/23(金) 23:02:30.05 ID:cMB3zrjW.net
>>229
期限付きを大量に確保しておいて、
得することはあっても損することはない。
ならば、確保するだろう。
性別、専門分野、居住地、年齢
この4つの観点だけでも、網羅するには、200種類の駒が必要。

246 :実習生さん:2015/10/24(土) 00:11:58.73 ID:9AdPUFWt.net
期限付きは、辞退する人が多いらしいが、なぜだろうか?

247 :実習生さん:2015/10/24(土) 01:52:36.12 ID:5de9yt94.net
>>246
いくら待ってても話がこなけりゃ無職の可能性もあるからじゃない

248 :実習生さん:2015/10/24(土) 14:05:32.52 ID:uZphotfL.net
今年度は、4月初旬の時点で、期限付きが足りなかったが、どうしたのだろうか?

249 :実習生さん:2015/10/24(土) 14:59:03.00 ID:X8665kXP.net
期限付が余っている!期限付が足りない!真逆の情報がはびこっていますねえ。

期限付が足りない分は産育代替含め、常勤講師を充てたのでは?

250 :実習生さん:2015/10/24(土) 21:27:21.50 ID:Oqzhc+tam
現在育休中の正職です。とりあえず、今年度中の申請で育休を取得したのですが、
理由あって復帰をボスに連絡しました。すると、ボスが委員会に聞いた結果は、
後期の復帰は代替教員の補償が優先なので、異動先が見つかるまでは復帰できない
とのことでした。前期なら、いつでも復帰可能で、代替教員は前期中で離職と
なるそうです。どっちにしても、後期中に代替教員が移動をして私が復帰となると、
職員室での風当たりも強いだろうから復帰は無理かなと思いました。
育休って取りやすいけど、復帰はしにくいことを思い知らされました。。

251 :実習生さん:2015/10/24(土) 21:00:32.35 ID:1qbufpNi.net
声がかかって、面談になるであろう、2〜4月上旬に、教員免許の個人申請ができないという。。
期限付きなんですが、この場合どうすればよいのか。
ちなみに通信制大学で、単位揃うのは1月下旬です。

252 :実習生さん:2015/10/24(土) 21:03:26.32 ID:trUbOSgz.net
あきらめろん

253 :実習生さん:2015/10/24(土) 21:10:02.87 ID:1qbufpNi.net
>>252
まじか。。月曜日に教育委員会に電話して聞くわ

254 :実習生さん:2015/10/25(日) 19:03:00.04 ID:7AD8ptId.net
今度の説明会なのですが申告カードは会場に持って行くのでしょうか?
ネットでの登録はしました

255 :実習生さん:2015/10/25(日) 20:51:15.31 ID:zyvJQKpF.net
よく読め

256 :実習生さん:2015/10/25(日) 23:54:46.89 ID:YGQs6oPK.net
>>253
採用試験合格者(期限付き合格者も含む)は特例で免許を申請できるよ。
期限付きはまだしも、本採用になる人が免許申請できなくちゃ困るでしょ。

257 :実習生さん:2015/10/26(月) 07:44:58.60 ID:B6f0QE9f.net
>>256
これまじ?
4/1付の任用決まってなくても大丈夫なん?

258 :実習生さん:2015/10/26(月) 08:01:35.73 ID:lL3he5LA.net
5/10/25 19:03:00
すみません
今度の説明会なのですが申告カードは会場に持って行くのでしょうか?

259 :実習生さん:2015/10/26(月) 10:24:59.19 ID:fd7xXB0o.net
>>257
無理でしょ
早急に教員免許が必要な人のみ対象
例、正規教員、期限付、臨任、非常勤で4月上旬から勤務確定してる人

ちなみに期限付きは不合格で他県臨任登録者と立場はかわらない

260 :実習生さん:2015/10/26(月) 13:13:06.79 ID:QiJe50zp.net
>>257
説明会で通信制の科目等履修生で免許取得予定の人は残される。

261 :実習生さん:2015/10/26(月) 15:19:21.55 ID:2xzSkUBf.net
今個人申請について確認したところ、期限付、正規、共に名簿搭載されていれば、停止期間でも申請可能だそうです。
ただ、電話口の人が、会話グダグダで信用できない。まさに役所な感じ。

262 :実習生さん:2015/10/26(月) 15:29:52.55 ID:mpAMsBu0.net
修羅の国トンキン

263 :実習生さん:2015/10/26(月) 20:32:19.44 ID:UoPtGn32.net
期限付採用の説明会で配布される資料には、どんな内容のことが書かれていますか?
臨時的任用の要綱に書かれているような内容ですか?

264 :実習生さん:2015/10/26(月) 21:01:29.03 ID:QK+6oyTR.net
いや、具体的な登録手続きの書類と方法

265 :実習生さん:2015/10/26(月) 22:16:18.08 ID:UoPtGn32.net
期限付採用の説明会で配布される資料って、どんな内容の事が書いてありますか?臨時的任用の要項に書いてあるような内容ですか?

266 :実習生さん:2015/10/26(月) 23:13:12.71 ID:UoPtGn32.net
>>264

ありがとうございます。
手続き、簡単にはいかない感じでしょうか?

(なぜかエラーで二十投稿すいません)

267 :実習生さん:2015/10/27(火) 19:49:19.10 ID:ksg2/0Gj.net
臨時的任用教職員は、地公法22条の2による採用で任用期間の定めがあるフルタイムの労働を行う者で、公務員の一般職に準ずるものです。
正規教員が出産休暇・育児休業・療養休暇・介護休暇・研修・休職等で、欠員が生じた場合に配置される代替教員です。

期限付任用教職員は、本来正規教員が配置されるべきところに欠員が生じた場合に配置される定数内講師です。正規教員と同様、地方公務員法第17条に基づいて任用されます。
(「17条の例外に基づいて」と解釈するもあるため、はっきりと根拠条文を提示しない傾向があります)
任期は原則4月1日(4月6日)〜3月30日までの1年間です。

非常勤教職員は、地公法3条3の3による採用で同じく任用期間は定めれれていますがフルタイムの労働を行わない者で、地公法上は特別職となり労働基準法 の対象となります。

非正規教員の有期任用について、各教委の権限行使が真に適法であるか否かは曖昧なまま放置している現状について、国は改善をもとめ始めています。
教委はこれに対応するため、定年退職への講師依頼が増やすと思います。年金支給開始年齢は2年毎に1歳繰り下がるため、最高号給格付け常勤講師職に応じる人が年々増えるのは確実。
(27年度末定年退職は62歳まで無年金。29年度末定年退職は63歳まで無年金。)

268 :実習生さん:2015/10/29(木) 22:49:39.15 ID:lgGzhiIS.net
来春が不安で眠れない。
小学期限付連絡くるかな。。
会社やめなきゃよかった

269 :実習生さん:2015/10/29(木) 22:52:55.92 ID:xKTwU4Yz.net
連絡来てから辞めればいいのに。
小学校の産休代替はすでに4月〜3月の任用の募集が出ている。(厳密には育休)
まあ、わがまま言わず男性ならば充分可能性はある。

270 :実習生さん:2015/10/29(木) 23:28:44.12 ID:SGcNQEHP.net
と同時に俺みたいのが来年度から担任いきなりもてるのかという不安もある

271 :実習生さん:2015/10/29(木) 23:37:23.17 ID:+OYEJZj5.net
上に同じく!

来年四月に無事に小学校に期限付きもしくは産休代替したいが、仕事をやめるのは 不安・・
しかし、臨時でも 小学校の教壇に立たないと 前に進めないのも事実!

272 :実習生さん:2015/10/30(金) 07:27:56.26 ID:1fqLP9ys.net
引き継ぎの問題で、10月中にやめなきゃいけなかった。連絡きて突然辞めるとかむり。

273 :実習生さん:2015/10/30(金) 07:36:21.40 ID:YXqlYYqv.net
それと、申告カードと、免許関係書類の提出は1/4までだよね?
説明書類、彼女に濡らされた。。

274 :実習生さん:2015/10/30(金) 18:28:08.78 ID:NKryY309.net
いよいよ平成28年度から、定年退職者が常勤講師職に本格的に進出始める。
(フルタイム再任用より、最高格付けしてくれる常勤講師職を選択する。これまでの退職者でも年金全額支給停止になっても高報酬の常勤講師になる人はいる。)
25・26年度末定年退職者の無年金期間は1年未満であり、61歳から支給される年金は常勤講師として働くと全額支給停止となるため、3月生まれの人であっても任用開始が5月頃までぐらいまでで、常勤講師話に魅力を感じる人は少なかった。

しかし62歳まで無年金になる27・28年度末定年退職者は1年以上の無年金期間(2年未満)になるので、平成28年度からは常勤講師職を希望する人は年度末まで、減り続けてもいることになる。
28・29年度の常勤講師は任用開始が年度後半以外は60〜61歳の人で占められる。
29・30年度末定年退職者は63歳まで無年金になるため、常勤講師は60歳以上で寡占化する。
定年退職者にとってフルタイム再任用と常勤講師の報酬額に開きがあるためで、当然の結果となる
また今年9月に成立した改正労働者派遣法で講師派遣の実現は進む。
講師経験採用枠はあと2年ぐらいで意味がなくなる。

275 :実習生さん:2015/10/30(金) 21:41:55.19 ID:HW569vSj.net
濡れちゃった

276 :実習生さん:2015/10/31(土) 07:11:41.09 ID:32WTdPDV.net
東京圏4都県の小中高のフルタイム任用者数(4月時点の人数?)
24年度2292人 25年度2571人 26年度3507人 27年度4258人
年金支給開始等で途中退職者もでるので3月には少なくなっていると思います。

61歳まで1年間無年金が、26・27年度に増えた理由だと思います。働かざるを得ない定年退職者は確実に増える。
東京27年度1284人(最後のページ) http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/27kankoku/27honbun/27_04_01_syokujitsu.pdf
神奈川27年度1166人 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/790735.pdf
埼玉27年度1035人(28ページ) https://www.pref.saitama.lg.jp/e1901/kyuuyo-seido/documents/sankousiryou27.pdf
千葉27年度773人(37ページ) https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/kyuuyo/press/2015/documents/27shiryou.pdf

定年退職者の常勤講師人数は不明。資料がありません。
28・29年度から常勤講師は定年退職者優先へ。期限付任用(4月1日(6日)から3月30日まで)や年度当初任用開始の臨時的任用は定年退職者で。
再任用は原則4月1日の任用開始としている教委が多いため、再任用見送りを選択して6月頃以降の常勤講師の依頼話に期待するのは賭けになる不安が。

再任用採用者数は各県教委の裁量で決めます。東京圏、愛知、大阪、兵庫の人数は多いです。
それ以外の県教委は希望者を現在かなり抑えていまが、緩和する方向です。
東京圏は短時間勤務者を含めて教員定数に換算すれば6000人でしょう。
財務省の小中教員4万人削減案も、60歳で強制終了すればクリアできる。

277 :実習生さん:2015/10/31(土) 15:04:46.72 ID:32WTdPDV.net
自民党も最近政権維持するための危機感か、正規労働者の増加を掲げ始めた。それで各県教委は、講師経験採用枠に入るような講師は、
新たな任期と前の任期は「1年以上の空白期間」、又は「再度の任用なし」の対応変化で急に避け始めた?少子化で教員削減は必至で、
今20歳前半の合格者を増やさないと将来の中堅教員層が今以上に薄くなり組織的危機になる。
28年度から常勤講師職を希望する定年退職者はどっと増えるし、また数日空けの繰り返し任用も問題性が低い?ので定年退職者中心に?
みなさんの県・政令市の教委はどんな傾向になっていますか?変化なしですか?報告を。

↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf
>(1ページ)・・また、臨時・非常勤職員の任用等に関連する裁判例や法令改正などの新たな動きも生じています。

学校で働く非正規にとって、この通知文の問題点が整理されているので、「学校事務職員組合のHP」をお勧めします。
↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
各地の教委もナニガナンダカワカラナイ状態?「6ケ月以上空ける」「再度の任用なし」(同一校任用か、他校での任用も含めているのかは不明)等さまざまに?

(役所の非正規なら、課が同じでなければ無問題か?)

278 :実習生さん:2015/11/01(日) 00:12:23.78 ID:AyIIAgYa.net
他の教員が体育館の舞台の撤去しているのに、ぼけっと座って見ているなよ。
自分から動かないでお客様しているんじゃねーよ。
産休育休代替教員(英語)30歳女性、●川区

279 :実習生さん:2015/11/03(火) 05:32:48.93 ID:pAJRxnaO.net
自民党も選挙大敗で野党転落になる危機感からか、正規労働者の増加政策を掲げ始めた。非正規教職員は試験免除で正規採用可となるのか。
それで、あわてる?各県教委は、通算で数年の講師歴がある者は、新たな任期と前の任期は「1年以上の空白期間」、又は「再度の任用なし」の対応変化で急に避け始めると思う?
少子化で教員削減は必至で、今20歳前半の合格者が増える採用試験にしないと経験年数と年齢の乖離が今以上にいびつになり組織的危機になる。
社会人や講師経験者枠みたいな高齢者新人採用策は、若者採用の阻害要因で異常。以前のような平等試験に早く戻さないと。

定年退職後の無年金期間は28年度から62歳まで伸びる。28年度末3月になっても「年金支給開始まであと1年もある」定年退職者はいることになる。
年金支給開始年齢は2年度毎に繰り下がる。32年度末以降の定年退職者は全員65歳に。退職後は常勤講師職を希望する人は確実に多数になる。
定年退職後の人なら、数日空けの繰り返し任用でも正規採用しなくても大丈夫。講師は定年退職者からみたいになる。
また今年9月に成立した改正労働者派遣法で「派遣の講師でもOK」の実現もありえる。
みなさんの県・政令市の教委はどんな傾向になっていますか?変化なしですか?報告を。
(同一校での連続任用はない。「異なる者で」常に入れ替える教委は多くなっているはず。社会人や講師経験者枠試験もなくなる)

↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf
>(1ページ)・・また、臨時・非常勤職員の任用等に関連する裁判例や法令改正などの新たな動きも生じています。

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
禅問答みたいな通知。各地の教委もナニガナンダカワカラナイ状態?「6ケ月以上空ける」「再度の任用なし」(同一校任用か、他校での任用も含めているのかは不明)等さまざまに?

(役所の非正規は、課が同じでなければ無問題か?)

280 :実習生さん:2015/11/03(火) 11:50:29.03 ID:mQz8cl7h.net
毎年、小学校の期限付、4/1付で声かかる率、わかる方いますか?
率によっては就活しようかと思ってます。

281 :実習生さん:2015/11/03(火) 13:34:00.94 ID:rd9N5cBV.net
軽率

282 :実習生さん:2015/11/03(火) 22:03:14.65 ID:K1FEDtZ+.net
期限付落ちました。

当日の面接重視になってきているとあったけど、それはないと思う
民間やらどこの職場だって、30分の面接より、何か月かでも日常を見られる立場の評価のほうが重視したいでしょ

283 :実習生さん:2015/11/03(火) 23:04:25.23 ID:K1FEDtZ+.net
280です
期限付採用されて特例試験に落ちましたということです

284 :実習生さん:2015/11/04(水) 00:06:56.20 ID:FZQRzM4H.net
説明会に持参、提出すべきものってこれもしかして出席票だけ?

285 :実習生さん:2015/11/04(水) 22:38:04.04 ID:EZPI7xUh.net
中学校だと、期限付きで声がかかっても自治体からで、他にも期限付きが複数呼ばれてて、面接があって、相対評価で落とされるってのがある。
自分は高校だったので、直接呼ばれて行ったら即採用決定だったが、知人は自治体からの呼び出しだったので、相対評価で残念ながら落とされてしまった。
ただ、期限付き登録してても、期限付き斡旋しても良いか?という意思確認の電話が3月にもう一回来る場合があるから、今は私立でも民間でも受けておいて、期限付きをするかどうかは声がかかってから決めたら良い。
今から期限付き辞退は勿体無い。

286 :実習生さん:2015/11/05(木) 05:35:16.13 ID:oVbS41PE.net
特例コで合格しましたが、同じ学校で特例コで受験した人は落ちましたよ。
ちなみに、自分は産代枠で勤務中。
落ちた人は期限付き枠で勤務中。
職員室は通夜状態でした。

287 :実習生さん:2015/11/05(木) 21:51:31.94 ID:T+pMDIS/.net
説明会、わざわざ出るほどのものじゃなかったな
インターネット登録とか中途半端にさせるくらいなら、あの程度の説明も動画配信なんかで済ませてネット環境ない人向けだけに小規模でやればと思うわ

288 :実習生さん:2015/11/05(木) 22:05:33.30 ID:irlfV4t7.net
要は深刻カーど、免許関係書類を1/4までに送って、
本籍関係の書類送って、
免許申請忘れるなって話だった?

289 :実習生さん:2015/11/05(木) 22:38:29.63 ID:8UxgqU/z.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる! 学位授与機構もある。

290 :実習生さん:2015/11/05(木) 23:44:21.77 ID:lJxSnxjo.net
>>288
そういうことだったね。ああやって人を集めることに何の意味があるのかと。

291 :実習生さん:2015/11/05(木) 23:47:31.90 ID:XqBWaRXa.net
なんか、分かりやすくいえることをわざわざ回りくどい説明されてる気がした

292 :実習生さん:2015/11/05(木) 23:58:05.35 ID:rnF8rwnT.net
トンキン弁はオカマ言葉w

293 :実習生さん:2015/11/06(金) 00:55:38.76 ID:MQ0CwxnF.net
講演で記録取ってますか、とか聞いてたけど、そんな事言うくらいなら画面に出せよと思った
だいたい、あれくらいの内容を説明するのに何人も出してくるとか、やっぱり役所仕事

294 :実習生さん:2015/11/06(金) 08:32:07.00 ID:ljyA2zuJ.net
期限付任用の辞退者数、採用者数、期限付任用を募集した学校数みたいな詳しい数値ってどこかにない?

295 :実習生さん:2015/11/06(金) 11:57:06.67 ID:MnT6RuSb.net
277の記事レスだが、自治体によると思う。都全体でその建前通りに浸透してることはない。
某区なんかは頻繁に産休代替のネット公募出てる。今年の4月1日開始の案件の時も小学校だけで一気に20件
位出してた。これも公平に人を探してるということだろう。
待機者から見ればそれを望んでることではあるだろうが実際はネット公募
出してる案件なんて全体からみればおそらく半分以下で少ないだろう。
3年前にネット公募が始まっていまだに1件も掲載してない自治体もある。

296 :実習生さん:2015/11/06(金) 14:56:57.96 ID:EfjQnzYS.net
ところで1/4までの免許関係書類ありますよね?
取得見込の物は、取得見込証明書を同封すれば問題ないですかね?

297 :実習生さん:2015/11/06(金) 19:04:37.88 ID:niIcgDfB.net
>>295
今年度末定年退職からは62歳まで無年金になる。
28年度の年度当初任用開始の講師として流れてくるのは確実。

平成26年10月の通知を本格的に反映した採用が広がると思う。

298 :教えて下さい:2015/11/06(金) 20:22:07.75 ID:s+f8v1Hv.net
期限付の説明会の内容、教えていただけませんでしょうか?

299 :実習生さん:2015/11/06(金) 20:27:34.57 ID:w02jGhzk.net
>>298
資料読んでわかる内容、ほんとそれだけ。
説明の前に講演があったけど、まあどうでもいい話。

300 :実習生さん:2015/11/06(金) 20:45:08.77 ID:s+f8v1Hv.net
>>299

やはりそうですか。

出席しなくて良かった感じですね。

301 :実習生さん:2015/11/06(金) 21:43:15.15 ID:0HCFNKmW.net
証明書とかって折っていいの?

302 :実習生さん:2015/11/07(土) 00:04:33.67 ID:lFHyd5aZ.net
>>294
公表されてないので一切不明。


特例コで不合格だった人、学校ではどうですかー?
半月以上たったけど、居心地悪い状態は続いてるよ…。

303 :実習生さん:2015/11/07(土) 08:25:26.47 ID:PyprdTbj.net
落ちたんですか?

304 :実習生さん:2015/11/07(土) 10:30:14.54 ID:sQ5B+XGe.net
>>303
落ちたよ

305 :実習生さん:2015/11/07(土) 12:26:42.06 ID:PyprdTbj.net
>>304
ご愁傷様でした。

ずいぶん落ちた人が多くて、期限付き制度とは何ぞや、ってことになりそうですねぇ
昔から言われていることではありますが。

306 :実習生さん:2015/11/07(土) 13:15:26.14 ID:sQ5B+XGe.net
>>305
不合格率、3割強。

この微妙な数字がまた居心地を悪くする。

307 :実習生さん:2015/11/07(土) 15:06:08.00 ID:7KsCU0dM.net
昨年、特例コで不合格だったけど、
今年、普通に受験して、合格しました!!

年の悔しさをバネに、がんばりましたよ!!
私でも、合格できたので、
本気出せば、みなさんも合格できますっ

308 :実習生さん:2015/11/07(土) 15:09:12.76 ID:7KsCU0dM.net
昨年は、なんだか居心地わるくなりました。やはり。

私の場合は、昨年度、勤務評価に落ちるような内容はついていなかったはずでした。
完全に、三十分の面接が滅茶苦茶だったから落ちた実感があります。

逆に、今年は、ばっちりでした。集団討論も面接もです。

309 :実習生さん:2015/11/07(土) 19:06:37.43 ID:Cs45UI/R.net
情勢変化で、2つの理由から講師は定年退職者優先採用になってくる。
自民党も選挙大敗で野党転落になる危機感からか、正規労働者の増加政策を掲げ始めた。非正規教職員は試験免除で正規採用可となるのか。
それで、あわてる?各県教委は、新たな任期と前の任期は「1年以上の空白期間」、又は「再度の任用なし」。通算で数年の雇用歴で強制終了に?
少子化で教員削減は必至で、今20歳前半の合格者が増える採用試験にしないと経験年数と年齢の乖離が今以上にいびつになり組織的危機になる。
社会人や講師経験者枠みたいな高齢者新人採用策は、若者採用の阻害要因で異常。以前のような完全な年齢制限のある受験制度に早く戻さないと。

定年退職後の無年金期間は28年度から62歳まで伸びる。定年退職者全員は28年4月「年金支給開始まであと1年以上ある」。
年金支給開始年齢は2年度毎に繰り下がる。退職後は常勤講師職を希望する人は相当な数になる。
定年退職後の人なら、数日空けの繰り返し任用しても安心?。講師は定年退職者からみたいになる。60歳以下の講師は少数に。
定数内に含まれる再任用者の増加は、新規採用者数の減になる。それで教委は定年退職後も働く希望者を講師話に誘導して再任用としての採用を抑える。

みなさんの県・政令市の教委はどんな傾向になっていますか?変化なしですか?報告を。
(同一校での連続任用はない。「異なる者で」常に入れ替える教委は多くなっているはず。社会人や講師経験者枠試験もなくなる)

↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf
>(1ページ)・・また、臨時・非常勤職員の任用等に関連する裁判例や法令改正などの新たな動きも生じています。

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮?28年度から一層鮮明に

310 :実習生さん:2015/11/07(土) 20:42:06.46 ID:dk6HigvT.net
>>307
今回、完全に一般で受けたの?

311 :実習生さん:2015/11/07(土) 21:02:39.12 ID:Og0V0TnI.net
一年期限付きをやったのなら特例オじゃないのかな?

特例コ落ちてしまって、来年四月からの仕事が不安。
隣県から通ってるんだが、連絡が来やすいように引越しておくべきか…。

312 :実習生さん:2015/11/07(土) 23:12:01.99 ID:5slvntuT.net
卒業証明書は厳封いりますか?

313 :年度:2015/11/08(日) 05:41:46.56 ID:09aluSRf.net
>>295
>都全体でその建前通りに浸透してることはない。
26年10月の文部科学省通知に対応しているのでは?
連続任用は1年まで。「異なる者で」常に入れ替える。
同一校での育休代替の1日空けの年度連続任用はない。

314 :実習生さん:2015/11/08(日) 07:07:45.29 ID:NX+ckBlj.net
もう現職(産休育休代替)の次の勤務校決まってきてるから
特例コで落ちた人は、いまのうちに早く次の仕事(臨任)探した方がいいぞ

年末から年明けになると仕事探すのは大変になるから

315 :実習生さん:2015/11/08(日) 10:18:55.87 ID:eEbq9+xj.net
>>313
あるよ

316 :実習生さん:2015/11/08(日) 10:22:57.31 ID:gUuIsD3u.net
俺も去年、特例コで落ちてかなりへし折られたなぁ^^;

今年度は臨任しながら、一般で受験して合格することができた。
落ちた原因がわからないという人、特に特例コは盲点となりやすいが、
当日の面接内容、第一印象など、もう一度見直してみてほしい。

俺は落ちた原因を考えて、面接練習を繰り返した

317 :実習生さん:2015/11/08(日) 10:24:09.80 ID:8zdtUzXN.net
実際はあるところとないところがある。
結局は管理職の意識次第だな。
建前を守らなければならないという意識のある人は、年度ごとに変え、そうでない人は同一人物を任用する。
もっとも、臨任なんて何年も必要な状況があるのが当たり前というものではないからあんまこだわる必要ないと思うけど

318 :実習生さん:2015/11/08(日) 10:28:17.76 ID:AG2y8jOK.net
インターネット申し込み、今日の何時までですか?

319 :実習生さん:2015/11/08(日) 12:09:44.12 ID:M5z6i7Ml.net
>>279
これは、高知県の話だし、事務職員の話だね。

320 :年度:2015/11/08(日) 13:39:47.28 ID:09aluSRf.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
28年度からは1年以上見込める常勤講師に27年度定年退職者の多くが流れこんでくる。60歳以下の非正規には9ケ月間以下の短期任用契約しか残らないでしょう。
学校長も気心しれた先輩に「連続任用でするから1年は大丈夫」「2歳まで育休代替が見込まれる」「6月まで骨休みしていて」と呼び込む。
26・27年度は61歳までが無年金の定年退職者だったので、任用開始が4月でしかも3月生まれの少数の人だけが希望する程度。
文部科学省や総務省も、60歳以下の非正規を数週間、数か月空けただけの連続任用採用の再検討を強く求めている。
定年退職者の連続任用なら教委は安心する。

東京圏4都県の小中高の任用フルタイム者数(4月時点の人数か?)
(年金支給開始等で途中退職者もあるので3月までには人数は少なくなっていると思います)
24年度2292人 25年度2571人 26年度3507人 27年度4258人
26・27年度に増えたのは、61歳まで無年金になったから。フルタイム希望者は2〜3月生まれの人が中心で増加したのでしょう。
(資料はありませんが、4月任用開始で1年間の常勤講師にも定年退職者は流れていると思います)

東京27年度1284人(最後のページ) http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/27kankoku/27honbun/27_04_01_syokujitsu.pdf
神奈川27年度1166人 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/790735.pdf
埼玉27年度1035人(28ページ) https://www.pref.saitama.lg.jp/e1901/kyuuyo-seido/documents/sankousiryou27.pdf
千葉27年度773人(37ページ) https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/kyuuyo/press/2015/documents/27shiryou.pdf

321 :実習生さん:2015/11/08(日) 15:10:33.27 ID:X89jPtjE.net
>>314
うわー、知らんかったよ。
副校長と話してみるか。
他県の臨任も視野に入れないと…。

322 :実習生さん:2015/11/08(日) 17:32:26.38 ID:b4F4hAlj.net
産休代替教員です。
もう、4月以降の動きは出ている。
私は10月半ば、別の教員もここで決まった。

323 :実習生さん:2015/11/08(日) 17:43:20.11 ID:upNAhiS+.net
みんな自分で動いてるのか。

324 :年度:2015/11/09(月) 06:24:02.01 ID:kepCzi42.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年以上見込める常勤講師に28年度から本格的に流れこんでくる。60歳以下の非正規には産休育休代替等の長期常勤依頼は少なくなる。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの報酬より、数日空けであっても最高号給格付けしてくれる常勤講師のほうがはるかに高報酬)
(26・27年度は61歳までが無年金の定年退職者だったので、任用開始が4月でしかも3月生まれの少数の人だけが常勤講師を希望する程度)

学校長も気心しれた先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」と誘い込む。
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、次年度4月1日から再び「育休代替」か「フルタイム再任用」で。「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規の数週間、数か月間、空けただけの連続任用採用について、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており教委は対応を迫られている。
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の連続任用は問題がない。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

東京圏4都県の小中高の再任用フルタイム者数(4月時点の人数か?)
(年金支給開始等で途中退職者もあるので3月までには人数は少なくなっていると思います)
24年度2292人 25年度2571人 26年度3507人 27年度4258人
26・27年度に増えたのは、61歳まで無年金になったから。フルタイム希望者は2〜3月生まれの人が中心で増加したのでしょう。
(資料はありませんが、26・27年度には4月任用開始〜3月までの常勤講師には、3月生まれの定年退職者が流れていると思います)

325 :実習生さん:2015/11/09(月) 10:53:07.31 ID:upBuK3qC.net
同じコピペを延々と張り続ける人って何がしたいの?
「年度」って馬鹿なの?

326 :実習生さん:2015/11/09(月) 11:38:40.04 ID:fGcS8FW1.net
期限付ってかなり怪しい制度だな〜
東京都が倍率を高めるために作った制度だとかなんとか…

辞退しようかどうかすごく迷ってるんだけど、一般的に、不合格期限付の人って登録する人が多いの?辞退する人が多いの?

327 :実習生さん:2015/11/09(月) 11:54:22.22 ID:q9OQQ3U9.net
>>325
辞退者を増やしたいんじゃないか?

328 :実習生さん:2015/11/09(月) 18:55:37.98 ID:JfVTisY4.net
>>326
自分が東京で働きたいか、働きたくないかで決めなよ
登録したって話来るとは限らないんだから、
それでも働きたいなら登録すればいいし
そんなあやふやな感じが無理なら辞退すればいい

一般的には、自分がどうしたいかでみんなだいたいきめてるよ

329 :実習生さん:2015/11/09(月) 20:22:52.90 ID:czKlhNWt.net
しかしながら、無職の恐れのある制度を導入するって頭おかしいよね(笑)
小学校なんかは、4/1までに6割くらい呼ばれるって聞いたけど本当かね

330 :実習生さん:2015/11/09(月) 20:37:13.72 ID:UM0GowEL.net
>>329
だから応募者激減してるんじゃないか?
東京離れが顕著だよね、特に小学校、中高英語など

331 :実習生さん:2015/11/09(月) 21:10:48.34 ID:fGcS8FW1.net
>>330
なんで小学校と中高英語で顕著なんだろ

332 :実習生さん:2015/11/09(月) 21:43:38.81 ID:czKlhNWt.net
小学校と英語は、期限付仕事くるってことか

333 :実習生さん:2015/11/10(火) 06:13:05.84 ID:2YeQuJql.net
この制度のせいで学校にいたことがない一般的や特例サが一発で受かりづらい。
今回は見込みで受けたが、教育実習してないの( `_ゝ´)って感じだった。

334 :実習生さん:2015/11/10(火) 09:04:16.00 ID:JfUWuvLm.net
教育実習してないと面接不利なのは東京に限らず昔から言われてる

335 :年度:2015/11/10(火) 18:08:31.49 ID:WukSYHk+.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年以上見込める常勤講師に28年度から本格的に流れこんでくる。60歳以下の非正規には産休育休代替等の長期常勤依頼は少なくなる。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの報酬より、数日空白であっても最高号給格付けしてくれる常勤講師のほうがはるかに高報酬)
(26・27年度は61歳までが無年金の定年退職者なので、任用開始が4月でしかも3月生まれの少数の人だけが常勤講師を希望する程度だった)

学校長も1年以上の無年金で生活資金を心配する先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」と誘い込む。
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、次年度4月1日から再び「育休代替等の臨任」か「フルタイム再任用」で。「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規の数週間、数か月間、空けただけの連続任用は問題ありとして、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており各地の教委は対応を迫られている。
(前の任期と6ケ月以上空ける。通算経歴○年で再雇用しない。他県政令市へ)
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の連続任用は問題がないので。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮。28年度から一層鮮明になる

336 :実習生さん:2015/11/10(火) 18:54:14.00 ID:dPRbQtik.net
>>330
期限付き制度のせいで小学校と中高英語が激減、というのは初耳です。
その根拠となるデータはあるのでしょうか?

337 :実習生さん:2015/11/10(火) 19:53:05.96 ID:fExjpj4O.net
それ言った人じゃないけど
期限付関係なく、今はどこの自治体も、小学校の先生が足りてなくて採用は多い
知り合いの公立小学校の先生がそう言ってた
私立流行りで小学校を作る私立が増えてるから小学校免許は今は売り手市場だと思う

英語の倍率が低いのはどこでも昔から。授業時間数が昔より増えてるから回らないのかも。

338 :実習生さん:2015/11/10(火) 21:16:09.80 ID:NT5G1aQQ.net
産休育休中も給料満額出すべき

339 :実習生さん:2015/11/11(水) 08:14:16.41 ID:Kw+PC8kS.net
中社会ですが話くるのって何人に一人くらいですか?

340 :実習生さん:2015/11/11(水) 08:43:07.48 ID:sPAEYHHo.net
社会はなかなか話こないよ!
だから多くの人が通信で英語とか国語とか他の免許とって
違う免許でもぐりこもうとする。
社会で採用試験に受かってるのに、勤務校がなくて、
ずっと違う仕事してたっていう人もいるくらいだから。

341 :実習生さん:2015/11/11(水) 14:06:57.44 ID:AxLNUTr0.net
わかる範囲でお答えして欲しいのですが、
例えば社会や保体などは
期限付任用の話がなかなか来ないと言われています。しかし、期限付名簿登載者も適当な人数ではなく、ある程度の採用数の見込みを持って人数を決めているはずです。教科によって話が来る、来ないの差はなんなのでしょうか。

342 :実習生さん:2015/11/11(水) 14:28:19.66 ID:+3fTM7Qp.net
>>340
中高合わすと科目数時間数かなりあるけど色んな学部で取れるからねえ
教育学部、社会学部、経済学部、法学部、心理学部、国際関係学部、文学部等等

343 :年度:2015/11/11(水) 19:03:56.14 ID:6QEcL8i7.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年以上見込める常勤講師に28年度から本格的に流れこんでくる。60歳以下の非正規には産休育休代替等の長期常勤依頼は少なくなる。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの報酬430万円。数日空白があっても定年退職者の常勤講師は600万+扶養手当)
(26・27年度は61歳までが無年金の定年退職者なので、任用開始が4月でしかも3月生まれの少数の人だけが常勤講師を希望する程度だった)

学校長も1年以上の無年金で生活資金を心配する先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」と誘い込む。
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、次年度4月1日から再び「育休代替等の臨任」か「フルタイム再任用」で。「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規の数週間、数か月間、空けただけの連続任用は問題ありとして、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており各地の教委は対応を迫られている。
(前の任期と6ケ月以上空ける。通算年数の上限を設定する。他県政令市がある)
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の連続任用は問題がないので。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮。教委は校長に今年度末の定年退職者に臨時的任用を勧めろと指示。28年度から鮮明になる。

344 :実習生さん:2015/11/12(木) 07:13:00.98 ID:r9p9uTIh.net
>>341
見込みはあくまで見込みでしかないってことじゃないですか?
私は今年体育の期付きでしたが、知り合いの先生に聞いたら、体育は男と女で声のかかる確率も変わってくると言うことをおっしゃってました。

345 :実習生さん:2015/11/12(木) 10:49:57.27 ID:u20bwe1r.net
>>344
よくここでは、体育の期限付は需要はないと言われていますがお声はかかりましたか?

見込みはあくまでも見込みであって、毎年大量の期限付が余っているなんて、かわいそうな話ですね。

346 :実習生さん:2015/11/12(木) 22:29:15.36 ID:GZGFKSUC.net
4月から3月までの育休代替をこの時期から特認で確保するのはおかしい。
30すぎで正規になる気がないやつより、新卒を面接して今後の人材を確保
すべきだと思う。

347 :実習生さん:2015/11/12(木) 22:37:13.39 ID:Ls8IE/71.net
>>346
そうかな?現場からしたら、海のものとも山のものとも分からない人より、ある程度実績のある人の方が安心だと思うのだが?

348 :実習生さん:2015/11/12(木) 23:11:34.24 ID:GZGFKSUC.net
その人、一見まじめでハキハキやっているのだけれど
全然仕事ができない。授業を指導助手に押しつける。
生徒が声が小さくて聞こえないとか言われている。

349 :実習生さん:2015/11/12(木) 23:12:40.63 ID:yFqbQDxX.net
>>346
臨任は研修ないってのを忘れてないか?

350 :実習生さん:2015/11/12(木) 23:18:41.22 ID:dH1Y6Aw1.net
日本のヨパネストンキン

351 :実習生さん:2015/11/13(金) 21:08:31.82 ID:hfBN8E53.net
説明会で初任給の話聞いて景気良いなぁーと思ったけど、それだけきつい仕事ということなんだよね

352 :実習生さん:2015/11/13(金) 22:43:24.46 ID:VCSUFajb.net
教員の仕事できるできないってなんなんだろうな。
営業みたいにわかりやすいものでもないから、逆にわけわからん

353 :実習生さん:2015/11/13(金) 23:15:08.92 ID:suYpHuKG.net
本人の人間性なのでは。
黙っていて他の人に仕事をやってもらい誤魔化す人とかいる。
最近は新採でもいるよね。
自分で学年通信つくったり、職場体験一覧、依頼書・・・・・。
過去のもあるけれど自分でやらないと覚えない。
何でも人任せ
それで授業はaltに押しつけるか蔦谷のビデオを見せて誤魔化す教員は
給料泥棒だし、教員削減の理由にもされてしまう。

354 :実習生さん:2015/11/13(金) 23:47:05.57 ID:PnxiPy7Q.net
>>352
営業が分かりやすいと??

355 :実習生さん:2015/11/13(金) 23:49:36.64 ID:ZSY2/5pa.net
>>352
...と、営業もしたことがない人が申しております。

356 :実習生さん:2015/11/13(金) 23:53:52.75 ID:e1OikyAm.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

357 :実習生さん:2015/11/14(土) 00:01:40.93 ID:orchEO+l.net
英語、期限付き話くるかなあ…

358 :実習生さん:2015/11/14(土) 08:17:57.16 ID:Dt92a3ox.net
歳いってるとマジで来ねえぞ。

359 :年度:2015/11/14(土) 08:30:28.19 ID:kZcl07jl.net
東京圏4都県の定年退職者、フルタイムの再任用者の人数
24年度2292人 25年度2571人 26年度3507人 27年度4258人
26・27年度に増えたのは、61歳まで無年金になったから。フルタイム希望者は2〜3月生まれの人が中心で増加したのでしょう。
短時間勤務の再任用者数を定数換算すれば、6000人は超えているでしょう。60歳以下の人の正規採用が奪われている。
(東京都の再任用者の一部は、標準法を上回る人たち←都は気前がいい)

義務教育標準法に基づき小中学校などの教職員定数を決めている。この定数は平成13年度以降は都道府県が標準を上回る教員を独自に置くことができるようになった。ただ、標準を上回る教員の人件費については100%都道府県の負担となる。

28・29年度は62歳まで無年金になるので、再任用者数は確実に増える。しわよせは、60歳以下の非正規に。
東京27年度1284人(最後のページ) http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/27kankoku/27honbun/27_04_01_syokujitsu.pdf
神奈川27年度1166人 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/790735.pdf
埼玉27年度1035人(28ページ) https://www.pref.saitama.lg.jp/e1901/kyuuyo-seido/documents/sankousiryou27.pdf
千葉27年度773人(37ページ) https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/kyuuyo/press/2015/documents/27shiryou.pdf

360 :実習生さん:2015/11/14(土) 10:14:37.78 ID:rkb1fvIh.net
期限ループで3年、さすがにもう折れた。民間に行きます。

361 :実習生さん:2015/11/14(土) 10:21:50.48 ID:QqmCsaB/.net
小学校やってておもうのは、とりあえず授業規律徹底してれば文句は言われないんだよな

362 :実習生さん:2015/11/14(土) 10:25:50.47 ID:orchEO+l.net
>>358
22歳です

363 :実習生さん:2015/11/14(土) 10:36:05.77 ID:3hnnM5Bv.net
>>362
それなら可能性高し。

364 :実習生さん:2015/11/14(土) 18:53:47.82 ID:z8Lnjje5.net
期限付は辞退するよ。
いい歳こいて非正規の人たち諦めたら?いつまで親心配させんだか

365 :実習生さん:2015/11/14(土) 21:45:16.02 ID:orchEO+l.net
やっぱり来るなら中学からですかね?

366 :実習生さん:2015/11/14(土) 22:12:14.16 ID:54zQHKjx.net
>>365
俺は一昨年だが高校から来たよ
ちな中高英語

367 :実習生さん:2015/11/15(日) 00:00:19.38 ID:4qhIFg0c.net
>>366
英語の授業はどんな感じですか?
差し支えない範囲で教えてもらえるとありがたいのですが

368 :実習生さん:2015/11/15(日) 10:07:41.54 ID:WmfUHSq/.net
>>367
質問が漠然としすぎていて答えられない

この時期から3月までは不安で不安でたまらないと思うけれど
近年の傾向から英語ならほぼ声かかると思われるから、少しは安心していいと思います

369 :実習生さん:2015/11/15(日) 10:29:07.67 ID:nyAGG4pM.net
>>368
個別具体的に聞ける話でもないのだから感じたことを聞きたかったんじゃない?
採用試験終わった直後から臨時教員を募集する声の掛りやすい英語科で、ガイシュツのこと言ってドヤ顔する>>368

370 :実習生さん:2015/11/15(日) 11:14:32.50 ID:WSgdD/mE.net
小学校もほとんど声かかるって聞いたけどほんとうかいな

371 :再任用:2015/11/15(日) 13:32:35.49 ID:FqIM3Xa1.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年以上見込める常勤講師に28年度から本格的に流れこんでくる。
60歳以下の非正規には産休育休代替等の常勤は任用開始が6月ごろからの空で。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの報酬430万円。数日空白があっても定年退職者の常勤講師は600万+扶養手当)

学校長も1年以上の無年金で生活資金を心配する先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」、
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、引き続き1日空けて再び4月1日から「育休代替等の臨任」を保障するから。
「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規者の数週間、数か月間、空けただけの連続任用は問題ありとして、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており各地の教委は対応を迫られている。
(前の任期と6ケ月以上空ける。通算年数の上限を設定する。他県政令市がある)
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の65歳までの連続任用は問題がないので。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮。教委は校長に今年度末の定年退職者に臨時的任用を勧めろと指示。28年度から鮮明になる。

372 :実習生さん:2015/11/15(日) 13:51:10.52 ID:l99RDPXC.net
>>369 ガイシュツ?既出はキシュツ。

373 :実習生さん:2015/11/15(日) 13:53:31.18 ID:FhbApCua.net
>>372
2ch初心者か?3年ROMってな。

374 :実習生さん:2015/11/15(日) 18:44:48.22 ID:QX5Wp/9W.net
小学校は声がかかるといえばかかるよ。但し、来年度の特例コで受験できる5月までに声がかかるのはほんの一握りだよ。待っても
声かかるわけじゃないし過度の期待は禁物

375 :実習生さん:2015/11/15(日) 18:53:52.60 ID:y3JFbtl7.net
>>374
そうですか。。それでは4/1任用なんて夢のまた夢でふかね。
就活しときます。

376 :実習生さん:2015/11/15(日) 20:31:53.25 ID:DocCT3V6.net
今年期限付きで落ちたよ、当てにしない方がいーよ、今産休の声があるならそっちに転がった方が現実的だよ

377 :実習生さん:2015/11/16(月) 11:15:14.34 ID:WKlivBmB.net
1/4〆の、免許関係書類ありますよね?
免許取得見込みの者は、免許取得見込証明書を一緒に送付すればOKですかね?

378 :実習生さん:2015/11/17(火) 00:05:11.55 ID:kTP/PnQ3.net
説明会の書類に、期限付の任用数、小学校で約250って書いてあったが、これってほとんど採用されてないよね?笑
辞めよう

379 :実習生さん:2015/11/17(火) 03:37:43.81 ID:ho+7yQX2.net
俺は去年期限付きになったけど、この時期には4月からの産代の仕事決めてたよ。今年は特例コで合格。
ちなみに、期限付きでの連絡は3月の後半に1件のみありました。

380 :実習生さん:2015/11/17(火) 08:04:48.11 ID:JENLd6TY.net
俺はこんなだったよ〜って言ってくれる人
参考になってありがたいけど、校種教科言ってくれないとよくわからないよね

381 :実習生さん:2015/11/17(火) 12:00:51.97 ID:ClqmUySo.net
>>379産代の仕事はどのようにして決めたのでしょうか?

382 :実習生さん:2015/11/17(火) 21:07:33.23 ID:ho+7yQX2.net
>>380
失礼。小全です。

383 :実習生さん:2015/11/17(火) 21:17:24.62 ID:ho+7yQX2.net
>>381
自分は民間で働いていたので、なんとか次年度特例コで受験したかったので、三学期からの産代の仕事をうけて、そのまま4月からも同じところで勤務させてもらいました。
ちなみに、臨任の名簿に乗ってから連絡は少なくても40件くらいはきましたよ。(年度途中の勤務ですが)

384 :実習生さん:2015/11/17(火) 23:41:24.71 ID:kTP/PnQ3.net
新卒は4月から無職になるんだろうな。
ほんと民間受けときゃよかた。。

385 :実習生さん:2015/11/18(水) 00:39:11.51 ID:AR6+cFzd.net
俺も期付の登録の書類を集めてる最中、ちょっとおもしろそうな講師の募集を見つけてしまって悩んでるよ
若いうちだし、楽しそうだし勉強になる講師の受けてもいいかなぁなんて、悩んでる

386 :実習生さん:2015/11/18(水) 10:28:37.68 ID:Qrfi3Wnz.net
>>384
大手だと今からは無理だけど、中小だとまだ大丈夫じゃない?
新卒だと違うの?
せっかくの1度きりの新卒切符を使わないのはもったいない。
私は、海外大卒だったので、その時期が合わなくて、けっきょく使えなかった。

387 :実習生さん:2015/11/18(水) 11:34:11.10 ID:3h7TsIP2.net
小学校なんだけど、既卒にて、通信制で免許取得見込フリーター、期限付で4月からどうやって生きていけば。もう諦めて民間の求人応募するかな

388 :実習生さん:2015/11/18(水) 13:49:05.59 ID:AKhcB5ZK.net
教頭になれますように

389 :再任用:2015/11/18(水) 18:37:41.90 ID:chUgOK1W.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年が見込める常勤講師として28年度から本格的に流れこんでくる。
28年度当初の任用開始のは、27年度末定年退職者で埋まる。欠員補充も。
60歳以下の非正規には、任用開始が6月ごろからの空で。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの年収430万円。数日空白があっても定年退職者の常勤講師は年収600万+扶養手当)

学校長も1年以上の無年金で生活資金を心配する先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」、
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、引き続き1日空けて再び4月1日から「育休代替等の臨任」を保障するから。
「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規者の数週間、数か月間、空けただけの連続任用は問題ありとして、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており各地の教委は対応を迫られている。
(非正規は。前の任期と6ケ月以上空ける。同一校での勤務も避ける。通算経歴の上限設定(5〜10年)で雇止め策。他県政令市へ?)
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の65歳までの連続任用は問題がないので。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮。教委は校長に今年度末の定年退職者に臨時的任用を勧めろと指示。28年度から鮮明になる。

390 :実習生さん:2015/11/18(水) 22:45:46.89 ID:JwaXDLn5.net
期限付の人たち、任用あるまでどうやって食いつなぐ?
案を出し合おうや

391 :実習生さん:2015/11/18(水) 22:49:01.34 ID:AKhcB5ZK.net

派遣
すぐやめられるアルバイト

392 :実習生さん:2015/11/18(水) 23:37:16.51 ID:JwaXDLn5.net
>>391
そのすぐ辞められるバイトを知りたい(笑)

393 :実習生さん:2015/11/18(水) 23:57:38.09 ID:3LgmjW6s.net
修羅の国トソキン

394 :実習生さん:2015/11/19(木) 13:55:13.19 ID:LQXXYa3D.net
期限付の勤務希望地って、どこでもいいと指定するのってどっちが話きやすい?

395 :実習生さん:2015/11/19(木) 17:55:16.19 ID:LIf41Sm5.net
>>394
通勤2時間とかが平気なら、どのでもにしとけばいいんじゃないかな

396 :実習生さん:2015/11/19(木) 20:03:48.72 ID:jBQmDP3q.net
期限付きって貯蓄ありか家族の扶養じゃないとできないだろ。
単身者には大博打。

397 :実習生さん:2015/11/19(木) 22:15:10.17 ID:5c9DTX6v.net
仕事やめて無職になって声かからず地元に戻ったやつなんて昔はざらにいた。
そういうこともあったので、地方出の単身者は期限つきに○つけんだろ普通。

398 :実習生さん:2015/11/20(金) 10:08:11.53 ID:efhwJRPr.net
>>397
それな。ちな地方出身フリーターの俺は、期限付を産休代替だと思ってとりあえず丸つけたクチや

399 :実習生さん:2015/11/20(金) 14:37:18.86 ID:bR5uRabG.net
不安でもなれるかもしれないなら待ちたいんだよな

400 :実習生さん:2015/11/20(金) 16:42:09.50 ID:KkRw4Vdi.net
待ってても話くるとも限らないよ
期限つきなんだから

401 :実習生さん:2015/11/20(金) 18:11:20.23 ID:aNjTwdoY.net
地方だし、地元で非常勤の話そうかな…

402 :実習生さん:2015/11/20(金) 18:33:04.47 ID:KpsTCwoh.net
地方民だが、期付で働くために上京する意欲がでない。
面接もめんどくさい。
辞退した。

403 :再任用:2015/11/21(土) 06:24:53.75 ID:xdmLTRGE.net
今年度末の定年退職者から62歳まで無年金 (4月生まれは1年、→ → → → →、3月生まれは1年11ケ月) になる。
27年度末定年退職者が、任用期間1年が見込める常勤講師として28年度から本格的に流れこんでくる。
28年度当初の任用開始のは、27年度末定年退職者で埋まる。欠員補充も。
60歳以下の非正規には、任用開始が6月ごろからの空で。
(フルタイム再任用4月1日〜3月31日までの年収430万円。数日空白があっても定年退職者の常勤講師は年収600万+扶養手当)

学校長も1年以上の無年金で生活資金を心配する先輩に「産休育休連続任用するから1年は大丈夫」「2歳まで育休が見込まれる」「任用開始6月まで骨休みしていて」、
育休代替は規則で3月30日に任期満了になるが、引き続き1日空けて再び4月1日から「育休代替等の臨任」を保障するから。
「62歳の年金支給開始になったら任期途中で退職しても迷惑ではありませんから」と。

文部科学省や総務省も、60歳以下非正規者の数週間、数か月間、空けただけの連続任用は問題ありとして、「再度検証」「必要な対応」を強く求めており各地の教委は対応を迫られている。
(非正規は。前の任期と6ケ月以上空ける。同一校での勤務も避ける。通算経歴の上限設定(5〜10年)して、雇止めへ?。他県政令市へ?)
この事態に無年金定年退職者が増えることは、教委にとってありがたい。定年退職者の65歳までの連続任用は問題がないので。
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002/261010rinji-ninyou-monka.PDF
↓総務省 平成26年7月
http://www.soumu.go.jp/main_content/000301699.pdf

↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
http://aigakurou.web.fc2.com/2015/151002.htm
総務省の通知に各教委は対応に苦慮。教委は校長に今年度末の定年退職者に常勤・非常勤を勧めろと指示?。28年度から本格化する

404 :実習生さん:2015/11/21(土) 08:18:31.86 ID:lOczZt3G.net
4月1日から働きたいねん。

405 :実習生さん:2015/11/21(土) 19:23:37.58 ID:9lJDGNro.net
自分も4月に勤務したい!
できれば 1月2月までには勤務校 決定したい
なぜかというと 今の仕事を辞める手続きを3月半ばまでにしないといけないから

3月終わりとか4月半ばとか 教員できるのかハラハラ待ちながら過ごすのは恐ろしい・・ 無職との葛藤の戦い・・
こんな 不安定なやり方は やっぱ良くないよなあ・・

誰か 早めに 産休育休代替小学校決めれるやり方教えてくれ〜

406 :実習生さん:2015/11/22(日) 14:14:23.68 ID:6QfkVIbn.net
小学校なんだけど、期限付きに声かかるのは三月半ば以降ってとある副校長に聞いた

407 :実習生さん:2015/11/22(日) 14:52:07.03 ID:c07NJOwK.net
>>406
そらそうよ。
正規の配置が終わったあとで余ったとこに期限付き配置してくから、3月後半から4月前半くらいだろうね。

408 :実習生さん:2015/11/22(日) 17:55:50.96 ID:Gogy+oL4.net
>>406
1回目、3月下旬N区・集団面接で不採用
2回目、4月上旬S区・集団面接で不採用

4月中旬産休代替の仕事見つけて、特例コで受験→合格(小学校)

期限付きの採用面接は厳しかった

409 :実習生さん:2015/11/22(日) 20:43:44.47 ID:cuEfNcz+.net
単に面接がダメなだけじゃねぇんかなw

410 :実習生さん:2015/11/22(日) 20:52:25.63 ID:6QfkVIbn.net
たとえ小学校でも、4/1任用はごくごくわずかということか!

411 :実習生さん:2015/11/22(日) 21:07:56.96 ID:GlFxjwIC.net
期限つきが来る可能性をあげる方法
部活分掌なんでもやりますと書く
給料いりませんとかく

412 :実習生さん:2015/11/22(日) 21:32:13.19 ID:Gk5O1I6Z.net
>>411
リアルに、自己申告カードとか工夫して、期限付きの声かかりやすくする方法ないのかな??

413 :実習生さん:2015/11/22(日) 21:36:16.18 ID:GlFxjwIC.net
来年夏の試験で受かればそんな心配しなくてよくなる

414 :実習生さん:2015/11/23(月) 11:02:08.13 ID:duP6AbB4.net
健康診断書の提出ってあったっけ??

415 :実習生さん:2015/11/23(月) 11:38:30.94 ID:ozMuuKsk.net
大丈夫。君達、期限付き不合格者は提出はありません。

416 :実習生さん:2015/11/24(火) 02:53:53.98 ID:s1ZQCSb7.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1309262774/173
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

417 :実習生さん:2015/11/24(火) 16:15:01.69 ID:QpT7v39N.net
中高音楽待ちの人いますか。

418 :実習生さん:2015/11/25(水) 11:59:28.14 ID:zRbkV2Ah.net
.★男子児童を裸にして撮影した容疑、小学校教諭を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151125-00000017-jnn-soci

東京・三鷹市の小学校教諭の男が、男子児童を裸にして写真を撮影したなどとして
警視庁に逮捕されていたことが分かりました。
強制わいせつなどの疑いで逮捕されたのは、杉並区に住む三鷹市立の小学校教諭・
熊澤正通容疑者(38)です。
熊澤容疑者は今年5月、杉並区内の自宅などで男子児童を裸にしたうえみだらな姿勢
をとらせ、デジタルカメラで撮影した疑いが持たれています。
熊澤容疑者は数年前から、休日や放課後に「子ども会」と称して他の学校や自宅で
複数の児童を集め、裸の写真を撮影していたとみられています。
熊澤容疑者の自宅からは複数の男子児童の裸の写真が見つかったということで、
警視庁は被害が十数人に上る可能性があるとみて余罪を追及しています。

419 :実習生さん:2015/11/27(金) 17:45:05.68 ID:eqvNpxNz.net
期限付、みんなどうする?待つ?
私は小学校なのだけれど、周りに仲間がいないから、ここで共有していこうぜ!

420 :実習生さん:2015/11/27(金) 22:48:04.85 ID:Y7JTCCLA.net
4.5月は有休消化にして連絡待つ予定です

421 :実習生さん:2015/11/27(金) 22:49:32.12 ID:SL5dNbfh.net
私も小学校期限付。。

他の自治体で臨採してますが、年度末で見切りをつけて1カ月無職で待つつもりです。東京都の臨任登録しておけばよかった。。。。

422 :実習生さん:2015/11/28(土) 14:51:37.42 ID:RYcihK3E.net
中高英語、待ちます。。。私立どうしよう…

423 :実習生さん:2015/11/28(土) 16:59:29.38 ID:MrXElscm.net
期限付きは震えてまて。
教育委員会から連絡きても、そこからさらに面接して選ばれるから、ほんとに一握りだよ。

424 :実習生さん:2015/11/28(土) 20:00:31.25 ID:Vcs+adCg.net
特任臨時的任用で4/1から採用された場合、特例コで試験を受けることはできますか?
今年の試験で小学校期限付きになったものです。

425 :実習生さん:2015/11/28(土) 20:39:55.24 ID:IojzH5kD.net
できますよ。

426 :実習生さん:2015/11/28(土) 21:06:53.37 ID:Vcs+adCg.net
>>425
ありがとうございます。

427 :実習生さん:2015/11/28(土) 22:38:34.45 ID:LhnnKtDQ.net
高校からの連絡ならほぼ採用確定
中学、つまり市教委なら面接で落ちる可能性も半分くらいある

428 :実習生さん:2015/11/29(日) 09:13:33.35 ID:CNYyuG2p.net
>>425

杉並区が独自に採用する臨時的任用教員または時間講師の勤務経験は、東京都教員採用候補者選考の特例選考に必要な職務経験にはなりません。

こんな文面が杉並区のホームページに出てます。私も気になります。

429 :実習生さん:2015/11/29(日) 09:27:32.66 ID:CNYyuG2p.net
ほかの区で募集してる特任も、ダメなのでしょうか??

430 :実習生さん:2015/11/29(日) 09:54:49.23 ID:rv6DbSUV.net
そういえば、私の知り合いの特任は都立校での採用でした。
区立は問い合わせないと分からないですね。

431 :実習生さん:2015/11/29(日) 10:07:28.00 ID:DhfHavJ1.net
特任は特例コでは受けられません。

432 :実習生さん:2015/11/29(日) 17:00:23.88 ID:TNMWX5lu.net
>>429
区費の産休代替は特例コでは受験できない
区費の時間講師も採用試験特例枠に一切関係ない
※区で独自に正規教員採用した杉並(現在は採用していない)、品川のみ募集している(区費産休代替)

@特別任用の産休育休代替の仕事を見つける(2016年4月から4ヶ月連続して任用される見込みがあるもの)
A5月の臨任選考に申し込み合格すること(7月1日名簿搭載)
B8月上旬、特例コで受験

※5月の臨任選考では期限付き名簿搭載者は面接免除なので書類審査のみで合否が決まる
臨任選考に申し込みしないor不合格の場合、採用試験は自動的に特例ケの受験となる。

小学校は産休代替は不足してるとはいえ、年が明けると一斉に新年度から仕事したい名簿搭載者が
増えてるため今月中に探さないと厳しいと思う。

433 :実習生さん:2015/11/29(日) 17:36:36.74 ID:TNMWX5lu.net
訂正
今月中→今年中

434 :実習生さん:2015/11/29(日) 18:17:01.38 ID:KDOdc0QR.net
品川区の場合は、募集ページに区費採用なら(区費・小学校全科)のように書かれていますね。
なので、区費と書かれていないものに応募し採用されたら特例コで受験できるということですね。

435 :実習生さん:2015/12/01(火) 22:20:51.97 ID:rGSU4DMJ.net
初めて期限付きとなりました。社会です。
今のところは任用希望にしようと在職証明書とか集めてます。
同時並行で私学も受けていて、来年度の非常勤に合格したのですが、
もし3月末に公立から声がかかったらと思うと迷います。
来年度受験の際に声がかかったのを蹴ったとなったら不利になるのか?
皆、来年度の仕事を確保しながら声かかるの待ってるのか?
3月や4月に声がかかった場合どうしてるのか?
まわりに公立希望がいないので全然わからんです。

436 :実習生さん:2015/12/02(水) 06:47:54.77 ID:j8epsMfY.net
>>435
それが期限付きの恐ろしいところ。
特に社会だと産休代替の仕事も少ないだろうし、待っても期限付きこ声かかるわけじゃないし。
来年一時免除で受けて、期限付きループの罠に嵌まる可能性大。
なので、腹を決めて、待つなら講師やらずに待て。
講師やるなら期限付きあきらめろ。
小学校なら産休代替で余裕。

437 :実習生さん:2015/12/02(水) 21:36:19.35 ID:gfNEKTJz.net
>>436
まじすか…
そんなリスキーな道をみんな通ってんのか。
もちろん3月に入ってから辞めるのは先方に迷惑をかけてしまうけど、
こっちも人生がかかってるわけだし、講師の道を断つ決断はそうそうできない。

438 :実習生さん:2015/12/03(木) 10:38:48.39 ID:x+gC8Njr.net
>>432
5月の臨時の申し込み、期限付き名簿登載者は面接不要なんですね。。
それって募集要項に書いてありますか?
面接の日程空けられるか不安になっているので…

439 :実習生さん:2015/12/03(木) 14:28:03.06 ID:D44Ve7Hi.net
>>438
書いてないよ

面接は全員実施 (指定日に来られること)
ただし行わない場合もある   とだけ記載

実際のところ産休代でも期限付でもその時、任用されてる人は
面接免除のケースが多い。
任用されてなくても産休代替登録してあって過去2年の間に勤務経験あれば
免除になることが多い。

440 :実習生さん:2015/12/03(木) 14:50:25.54 ID:ADIoNsMU.net
セシウムまみれトンキン

441 :実習生さん:2015/12/03(木) 16:44:15.80 ID:c3gjPekp.net
>>438
書いてないけど、今年期限付きで面接不要だったよ
申し込み時、「面接の必要がある場合は連絡します。」といわれました
講師経験は一切ありません

442 :実習生さん:2015/12/05(土) 23:40:26.26 ID:G41uExah.net
【30歳職歴なし=27歳民間正社員5年】職歴なし=無職・非常勤・バイト
※扶養・通勤・住宅手当除く

2級25俸給 
231500+15818(給与の調整額)+9240(教職調整額)+30786(地域手当)=287344

915909(ボーナス・夏冬計)

2016年4月〜2017年3月:合計4364037円

http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/saisin_kyuuryouhyou.html

2級27号級だったらもっともらえるはず。

無職(アルバイト)でも10年までなら0.5カ月で換算される。
教員経験が全然なくても400万以上の年収が確保される事実が恐ろしい。

443 :実習生さん:2015/12/06(日) 00:08:41.64 ID:E7h6MGJL.net
こないだ事務員さんと話してたんだが、教員って給料低いのか?
民間の知人から話を聞くと、教員の給与はかなり恵まれてる方だと思うんだけど…

444 :実習生さん:2015/12/06(日) 00:15:34.80 ID:gvy2v0xC.net
恵まれてると思うよ
あと事務員さんより教員のほうが高級だからあまり事務員さんに給与のこと聞かないほうがいいよ

445 :実習生さん:2015/12/06(日) 00:22:53.11 ID:E7h6MGJL.net
事務員さんの息子さんと俺が同い年って話から初任給の話になり、その中で事務員さんが「でも先生たちの給料安いよねぇ」なんてこと言っててさ
その場ではなんかはぐらかしたけど、俺の認識では教員の給与はかなり恵まれてるって認識をしてたから、内心面食らってしまってな

でももしかしたら「(労働時間とか多忙さに比べると)先生たちの給料安いよねぇ」だったのかもしれないな

446 :実習生さん:2015/12/06(日) 00:27:52.80 ID:gvy2v0xC.net
それか事務員さんのお子さんが大企業

447 :実習生さん:2015/12/06(日) 12:23:44.23 ID:Kz1zVZbA.net
新卒期付なんだが、不安で毎日このスレ見てる…
校種教科にもよるんだろうけども、それでも来る方が少数派だと、情報を得た。

みんなは不安じゃないのか?

448 :実習生さん:2015/12/06(日) 13:16:58.44 ID:26JTgF6h.net
>>447

校種は?

私は小学校です。

まだ何も動けてません。

449 :実習生さん:2015/12/06(日) 13:28:13.27 ID:w0+SqJWM.net
>>447
不安ですとも。
中学英語連絡待ち

450 :実習生さん:2015/12/06(日) 13:36:30.61 ID:IjxDuRti.net
>>449
あなたはおそらく大丈夫、中高英語はほぼ来る

451 :実習生さん:2015/12/06(日) 13:50:35.75 ID:ZPxwft+Z.net
>>445
え?教員系より行政系の方が給料が高いというのは一般に知られた事実だと思っていたが...。

452 :実習生さん:2015/12/06(日) 14:29:17.18 ID:Kz1zVZbA.net
445だが、中高の倍率が高い科目とだけ言わせていただきます…。

どこか、期限付の人で情報交換するコミュニティみたいなものってないかな?
ちょっと昔はmixiであったんだけど、今はやってないみたい。
何か、そういう情報持ってる人いない?

453 :実習生さん:2015/12/06(日) 14:52:25.33 ID:ljXIqbFC.net
>>451
教員が行政に行ったら給料激減する。

454 :実習生さん:2015/12/06(日) 15:02:28.45 ID:gvy2v0xC.net
教員だと年間150万円はもらえるんじゃないかな

455 :実習生さん:2015/12/06(日) 15:03:50.34 ID:ZPxwft+Z.net
>>453
それは行政に出向している指導主事の話なんじゃない?
元から行政系で入都した人は、手当ても違うし残業もつくでしょ。

456 :実習生さん:2015/12/06(日) 18:49:14.15 ID:lXB/qykc.net
>>450 まじ?

457 :実習生さん:2015/12/06(日) 21:11:03.20 ID:1xv0lbVn.net
英語の産休代替はいなくて特認で取っている。
決定権は校長だが、名簿にも載らないような奴より
期限付きから探すだろう。
ただ、産休代替自体がへっているが・・・・・。

458 :実習生さん:2015/12/10(木) 10:33:16.55 ID:eD+iXEv8.net
おっすみんな息してるか??

459 :実習生さん:2015/12/13(日) 00:18:10.51 ID:57PfSkau.net
ままどおるには多量の放射線が入っているかも・・・・・。

460 :公立学校は害悪にしかならないw:2015/12/13(日) 11:46:18.66 ID:eZYfWs/j.net
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  公立学校は、いらな〜い!
            )≧┐┌_´(
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|

461 :実習生さん:2015/12/13(日) 16:23:02.23 ID:xYK5HXnj.net
ままどおる?

462 :実習生さん:2015/12/13(日) 16:34:09.13 ID:vPFHgU6M.net
福島の三万石のお菓子だが。。。スレ違いだよね

463 :実習生さん:2015/12/13(日) 16:42:17.45 ID:MJ5j2iqy.net
明らかに差別偏見

464 :実習生さん:2015/12/13(日) 19:26:17.66 ID:57PfSkau.net
あと2週間で冬休み
明日学校行きたくない。

465 :実習生さん:2015/12/13(日) 19:36:49.52 ID:MJ5j2iqy.net
やすみなよ

466 :実習生さん:2015/12/13(日) 22:01:19.72 ID:9UqlnZdC.net
なつまでまつな
わたしまけましたわ

467 :実習生さん:2015/12/14(月) 22:59:08.62 ID:CP8ipCgo.net
何日も休まれると残った教員、容易じゃないよ。
もう、「へとへとだ」と弱音を吐きぐずぐずいっている。
産代でも、介護休暇5日、弔事休暇7日(親)もらえるんだね。
年休・振休(土曜出勤分)あわせるともう、2学期学校に来ないつもりなんだろう。
ボーナスもらい、明日給料もらい、12月、10回出勤で満額とは・・・・・。

468 :実習生さん:2015/12/15(火) 16:06:10.94 ID:cVPEJtIF.net
去年の試験に、落ちてしまい、産休登録で食いつないでいたのですが
今年の試験が終わった頃、東京都教育委員会から突然「期限付任用が少ないため、期限付任用として登録させて欲しい。」との電話がかかり、期限付任用として働くことになった者です。
ちなみに、今年の試験も落ちました。

こういった場合来年の試験はどうなるんでしょう。産休枠なのか、期限付枠なのか、、、
周りの先生達も、こんなこと今までなかったからわからないと
教育委員会に直接問い合わせて良いものでしょうか。

469 :実習生さん:2015/12/15(火) 19:50:58.74 ID:K1Kp5wFW.net
>>468
今年の試験で期限付名簿にのっていて、なおかつ、来年の5月1日までに臨任か期限付で採用されていれば、特例コでうけれる。今年期限付で働いてもまったく意味ないよ。
期限付が少ないってのは、5月1日を過ぎれば、来年度の特例コの資格を失うからみんな辞退するだけ。
ちなみに自分は、期限付をまたずに、臨任で4月から働いて、特例コで今年合格した。
頑張れ。

470 :公立学校は害悪!!:2015/12/15(火) 23:07:03.56 ID:3F45MVQ/.net
公立学校教員はもっとも信用できない輩だ。
こいつらの見せ掛けにだまされるバカ生徒ww
全て偽善者の都合で教育されている!!

471 :実習生さん:2015/12/15(火) 23:10:20.25 ID:FQsI+D5j.net
産休代替、育休代替は任期により年次休暇の日数が異なる。
産休・・・最大5日
育休・・・最大13日
正規の教員は20日であるが、3月最終週の無職の期間があるので産育休代替
は絶対に18日は超えない。
土日の休変で休めるが、正規職員より年休がなく不利であることは事実。
無駄に休まないようにしょう。

472 :実習生さん:2015/12/15(火) 23:22:51.53 ID:quSrMjAa.net
特例コ不合格の人はどうなった?
自分は来年度決まったよ。
特例コ不合格になったダメ教員でもなんとか食いつないでくわ…泣

473 :実習生さん:2015/12/16(水) 00:55:39.92 ID:htcM8rHV.net
特例コで受験できた場合の個人面接では、単元指導計画の作成はありますか?
それとも、面接票提出のみの個人面接ですか?

474 :実習生さん:2015/12/16(水) 06:57:46.40 ID:Or41TnOn.net
>>473
個人面接のみ。
ただし、勤務校からの具申書あり。

475 :実習生さん:2015/12/16(水) 20:06:25.98 ID:loHgl18K.net
>>471
4月からの1年間の育休代だと初めから18日間与えられるよ。

9月から3月まで任用されたことあったけどその時は産育合わせて7日間だった。

476 :実習生さん:2015/12/16(水) 22:05:11.48 ID:saCHKIva.net
今、中学校は「入試相談」「通知票」に載せる成績その他の内容を確認、入力
するなどとても忙しい。教員の目が行き届かなくて、「いじめ」や「ケガ」
をする生徒も出てきた。
そんな中、数日間学校に来ない教員がいて困っている。
その教科の教員は補教に入り、空き時間は一切学年事務ができない。
奴はすべての学年に絡んでいるため、学校全体に影響が及ぶ。
教員の目が行き届かないで不利益をこうむった生徒が出てきている。
年休も実際に授業があるときに4日も使われたらたまったもんじゃない。
管理職は黙っているが、一般の教員にも仕事のしわ寄せがきていて
いやな思いをしているのをわかってほしい。
どうせ、朝「すいませんでした」の一言で終わるんだろうけれど
一番忙しいこの時期に休みを続けて取るのは非常識もいいところ、迷惑だ。

477 :実習生さん:2015/12/16(水) 22:11:11.76 ID:Fztfk9TY.net
すみません

478 :実習生さん:2015/12/16(水) 23:10:25.06 ID:saCHKIva.net
人に迷惑かけているなんてこれっぽっちも思っていないんだなって
今回のことの成り行きを見て思った。
こんな奴じゃ誰も仲良くしないし、声もかけない。
教員って授業だと、自分以外は生徒で一番偉いしどうにでもなると思いがち。
利己的でわがままな人が多い。
主張することや生徒の前では偉そうにえばっていてこの様だ。
自分がかわいそうだから、自分の好きなようにふるまってよい。
仕事場、学校なんて残っている人で何とかしてもらえて当然としか思っていないだろう。
残された教員・職員の気持ちなんて少しもわかっていない。
わかるような人じゃないの承知で管理職が取ったのかも。
結局弱い立場の人間に余計な仕事が回ってくる。
面白くない。

479 :実習生さん:2015/12/17(木) 08:21:08.84 ID:yVvhtIP5.net
正規のスレと比べてグチや悪口が多いし、同じ文章を何度もコピぺでレスしたり、このスレは読んでて気分が悪くなる。そこが正規と不正規の差だよね。採用試験で毎年落ちるのも分かる。

期限付きの皆さん、文句を言っているようじゃ来年も落ちますよ。面接で滲み出ますから。考え方から変えた方がいいです。

480 :実習生さん:2015/12/17(木) 14:59:24.42 ID:ttPYMjmk.net
受験のスレ落ちたのか?

481 :実習生さん:2015/12/17(木) 20:56:55.95 ID:mrT1XmXY.net
うちの学校の英語の育休代替教員(30歳女性)はこの忙しい時期に
休み明け3日連続年休を取り、今日、わびも何もなく学校に来たのにはあきれる。
「入試相談」「通知票」などで忙しいのに
自分の授業を他人に押し付け
「自分は何も悪いことしていません」のような顔して職員室に座っている。
これだけ迷惑かけて面と向かって「ふざけるな」と文句も言えない職場も職場だが
ここまで来るとモラルの問題のような気がする。
 以前勤めた管理職に「あまりにもひどい」と直接相談し
都の教育委員会に告げ口しようと思っている。

482 :実習生さん:2015/12/17(木) 21:11:06.26 ID:FPTRZ02T.net
>>481
あなたが騒ぐことではない。

483 :公立学校は害にしかならないw:2015/12/17(木) 21:20:39.13 ID:3gpO9vFf.net
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!

今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

484 :実習生さん:2015/12/17(木) 21:40:24.58 ID:FPTRZ02T.net
>>483
ここに書くよりさっさとやってくれ。

485 :実習生さん:2015/12/17(木) 23:59:32.59 ID:D11N4oRa.net
みんながんばろ。俺は小学校だからなんとか仕事見つかると思ってる。
がんばろう!

486 :実習生さん:2015/12/18(金) 23:25:37.62 ID:RuFv+vTY.net
何でみんな落ちるかなあ。あたま使ってる?

487 :実習生さん:2015/12/19(土) 08:20:30.62 ID:LOOcI1yM.net
>政府は2016年度の公立小中学校の教職員定数について、15年度よりも3470人超減らす方針を固めた。削減幅としては過去最大となる。

あーあ、合格しとけば良かった。

488 :実習生さん:2015/12/20(日) 00:01:23.60 ID:kMJeFBKy.net
みんな期限付きループ地獄

489 :実習生さん:2015/12/20(日) 16:36:58.88 ID:01O/gFfQ.net
産休育休代替補助教員って、
授業があるのに急に休まれるのが一番嫌がられる。
本人が病弱ですぐに風邪をひくのも問題だが
両親が寝たきりとかガン、心臓病などで具合が悪く、急に電話で帰ってこい
などと連絡が入るような状況では、管理職はたまったもんじゃない。
ひどい言い方だが、「父親が危篤」→「亡くなる」なら休みも計算できるが、
「意識が戻った」「小康状態」の繰り返しだとまたいつ休まれるかわからない。
もしかすると、自分がなまけていて数日休みたい場合、親や兄弟に頼んで
電話をかけてもらい、急遽、帰省するふりして、好きなことをしている可能性がある。

490 :実習生さん:2015/12/25(金) 19:38:15.36 ID:K+QI9Xva.net
正規の病気休職の人の後に、期限付でなく産育代登録の人が入ることってあるの?

491 :実習生さん:2015/12/25(金) 22:03:34.65 ID:iGxylPD/.net
>>490
病休代替は基本講師だが
年度初めや年度途中からで年度末までの診断が出てる場合は期限付任用になる場合もある。
人が見つからなければ特認で見つけるのでは。

492 :実習生さん:2015/12/26(土) 13:52:04.13 ID:1eF+bnpz.net
>>491
都の講師って担任もてるの?

493 :実習生さん:2015/12/26(土) 18:42:27.12 ID:rAX8E8DB.net
>>492
正式担任にはならないが
小学校だとクラス担当(実質的な担任)はある。
ただ手当は受け持ちの授業時間給のみ

494 :実習生さん:2015/12/27(日) 01:53:11.69 ID:PUVwKHoD.net
特任の産休代替って話くるものなの??ちなみに小学校について

495 :実習生さん:2015/12/27(日) 12:22:12.03 ID:XjX45Nvi.net
高校はそろそろ来年度4/1任用の連絡が回ってきてるけど
小学校は3月中旬まで来ないみたいね
それでも年度途中の任用も珍しくないし
4月直前になって任用そのものをキャンセルというのもたまにあるようだ

496 :実習生さん:2015/12/27(日) 12:48:25.98 ID:oMRuChrq.net
>>493
うわーそれちょっとひどいね…実質担任なのに講師給なんて。しかも親とかにどう説明するんだろ

497 :実習生さん:2015/12/27(日) 19:34:09.24 ID:fc1uPU8A.net
>>493,492,494
特認とは、名簿に人がいなくなった場合、又は、委員会が特別に必要と認めた場合、
端的に言えば、校長推薦。口利き。

講師が実質の担任になるのも、年度途中の担任交代など特別な場合。

どちらのケースも、かなりの非常事態。
実力に自信がある場合か、どうしても現場に入りたい場合しか受けることはお勧めできない。

498 :実習生さん:2015/12/27(日) 21:04:03.37 ID:PUVwKHoD.net
新卒で期限付の人いますか?私は4月から無職になるのが怖くていられません。。ネットで産休代替は応募しますが、やはり薄いんですね。小学校ならなんとかなると思ってた自分が恥ずかしい

499 :実習生さん:2015/12/27(日) 21:21:27.93 ID:dr4PELm5.net
修羅の国トソキン

500 :実習生さん:2015/12/28(月) 03:02:19.30 ID:hgMYhLH8.net
>>498
3月の私と一緒だ
絶望に明け暮れてたけど、地元では連絡が来た
東京だとどうだろうなぁ
私も4月から無職予定、期限付き待ち。
ただ貯金があるから別にそこまで不安ではない
なかったらなかったで、バイトしたらいいんだよ
そんなに深刻に考えるだけ損だよー

501 :実習生さん:2015/12/28(月) 05:09:30.74 ID:cibQ3qWY.net
午前中に電話が来て、その日の午後に面接だぜ?
そして翌日から勤務できますか?と訊かれる。
それでバイトがあるので無理ですと答えれば不合格。
ま、バイトをバックレればいいんだが。
都教委は、どんなライフスタイルの人材を想定してるんだろうな

502 :実習生さん:2015/12/28(月) 08:09:05.97 ID:rmCVa2WQ.net
期限付ですが、来年度の臨任がきまりました。

一歩前進です。

503 :実習生さん:2015/12/28(月) 11:30:41.65 ID:RFBs3rGl.net
期限付きから臨任って前進か?
停滞してるだけな気がするが

504 :実習生さん:2015/12/28(月) 20:37:20.54 ID:gP6uZRpf.net
>>503
合格率70%の特例コを受験出来るから一歩前進だろ

逆に5月1日までに期限付き任用されなければ合格率20%の特例ケ(一般より低い)

まさに天と地の差

505 :実習生さん:2015/12/28(月) 22:52:01.82 ID:mhfYOstk.net
>>504

そうです。とりあえず決まってホッとしています。4月から頑張ります。

506 :実習生さん:2015/12/28(月) 23:11:07.35 ID:mhfYOstk.net
>>498

小学校なら今から動けば臨任はあるはずですよ。

頑張って下さい!

507 :実習生さん:2015/12/29(火) 16:34:21.94 ID:wx4CCSFA.net
>>495
今から期限付任用の話がくるってありえるの?
正規にまだ、配属先の話きてないみたいだけど

508 :実習生さん:2015/12/29(火) 17:44:30.12 ID:ycBV8S9X.net
産育休の話しかこねぇ

509 :実習生さん:2015/12/29(火) 18:07:54.96 ID:kcK/PVo2.net
>>507
>>502みたいに既に決まってる人もいる

あらかじめ想定できる場合は
管理職が早めに確保に動くみたい
で、たまにフライングやらかす

510 :実習生さん:2015/12/29(火) 22:57:57.89 ID:iaGMRpjl.net
臨任って、毎年7月から名簿登載なんだ…期限付連絡来なかったらそれまで無職か…(既卒フリーター25歳)
教育委員会のホームページの、特任産休代替って連絡くるんかねえ

511 :実習生さん:2015/12/29(火) 23:40:29.38 ID:TegpYcBk.net
特任=校長推薦
登録してない人を任用するためのシステム

512 :実習生さん:2015/12/29(火) 23:51:21.17 ID:y4A0q2Md.net
http://dl.dropbox.com/s/0v1sfazn1ejxsn5/neto.html?dl=00

513 :実習生さん:2015/12/30(水) 00:12:03.42 ID:ol3BIwXw.net
>>511
ということは、校長のコネが不可欠ってことですかね?

514 :実習生さん:2015/12/30(水) 04:25:06.18 ID:0YvwkviF.net
特認ならね。
校長の立場で考えてみよう。
優先順位はこうなる。
1.自分が一緒に働いたことがある人
2.知り合いと一緒に働いたことがある人
3.教育委員会が面接をして名簿に載る人
4.知らない人
自分の経験では、8人の代替教諭を知ってるが、全員が、校長の元同僚、昨年度まで隣の学校で代替、教員の元同僚、教員の大学時代の後輩、昨年度の実習生だったよ。
代替枠がなくなったときも、校長の紹介で他の学校に任用されてた。
免許を持ってるなら、実習を終えて、大学を卒業してるだろうから、
お世話になった教授や校長に相談してみるといい。
どうしても任用されたいなら、手当たり次第、学校に営業電話だ!

515 :実習生さん:2015/12/30(水) 07:24:19.56 ID:IfpdXkyH.net
>>507
年度途中から期限付き(特任・小学校)で働いてるけど
前週校長から打診があって、4月からの期限付きの仕事は決まった。
今年の採用試験は期限付きだったから助かった

なんでも特任の期限付きで働いてる人には、次の仕事は早めに決まるらしい
だから何年も特任の期限付きで働いてる人もいる。

逆に期限付き名簿から採用された人は3月31日で勤務終了、次の仕事はしょうかいされない

516 :実習生さん:2015/12/30(水) 16:04:55.21 ID:ntZyfmUS.net
そもそも特認って、期限付名簿から人材が尽きたら探す者じゃないの?あらかじめ特認を探すって、教育委員会への届出もあるだろうし、簡単にコネで任用するとか、できないと思うんだけど

517 :実習生さん:2015/12/30(水) 17:52:53.41 ID:RlbtVykg.net
期限付きの特認と
産休の特認は違うのでは?

518 :実習生さん:2015/12/30(水) 18:33:04.93 ID:XIv4DU+B.net
>>515
>なんでも特任の期限付きで働いてる人には、次の仕事は早めに決まるらしい
>だから何年も特任の期限付きで働いてる人もいる

特認は管理職コネ任用の人がほとんどだから必然的にそうなるだろう。
校長裁量でどうにでもなる。
ただ本来は>>516の言う通りなんだよ。

519 :実習生さん:2015/12/31(木) 05:15:31.72 ID:4wh4gO93.net
特任の臨時的任用は、春の臨時的任用教員試験に落ちたらどうなるのでしょうか?

520 :実習生さん:2015/12/31(木) 13:08:06.47 ID:ocTc4Et5.net
>>518

ということは、期限付名簿に候補者がいるのにもかかわらず、特認で任用して教育委員会に届け出ても、教育委員会は許すってこと?

521 :実習生さん:2015/12/31(木) 15:21:59.68 ID:26KMsnZw.net
それ以上詮索すると、消されるぞ

522 : 【6等】 【1021円】 :2016/01/01(金) 01:38:22.28 ID:ITSQBa8/.net
あけおめ2016
H28

523 :実習生さん:2016/01/02(土) 22:38:02.68 ID:3OmpHz4C.net
今年も産休代替教員としてがんばるぞ。
他の教員に後ろ指されないように仕事します。
7月の採用試験に向けて対策やるぞ。

524 :実習生さん:2016/01/03(日) 21:11:35.39 ID:PrRi/TcL.net
とりあえず免許きたら、特任の申し込みしてみよ。期限付も特任も、4月までに連絡来なかったら電車ダイブするわ

525 :実習生さん:2016/01/03(日) 22:55:17.17 ID:ViLJTqi/.net
「授業がつまらない」「授業がわからないので補習をやってほしい」とかなり
強く生徒から苦情が来ているのに知らん顔している教員もいる。
このレスでも「保護者会、保護者がまだいるのに勝手に職員室に涼みに行って
帰ってこなかった」「夏休み部活があるのに休みまくりいる教員が穴埋めした」
「部活の生徒引率でいたにも関わらずうるさくて苦情の電話がきた」「生徒指導で
みんなでで行っているのに知らん顔して逃げた」「体育館の舞台片づけをみんなでやっていたのに
黙って座って見ていた」など多々問題があるのにもう来年度の特認が内定している。
これだけ問題があるのだから辞めさせればいいのにと思うのだが・・・・・。

526 :実習生さん:2016/01/04(月) 13:50:27.84 ID:f2EZhgcW.net
>>516
今は厳しく名簿者にある程度電話してしないと、いけない。
まあ受けそうにない人に電話しているが(⌒-⌒; )それが実態

527 :実習生さん:2016/01/04(月) 16:40:29.94 ID:pKIml1hj.net
何のための名簿登載か考えてほしい。
期限付き採用名簿→産休代替名簿と連絡が入るのが筋だと思う。
特認は、「解除」にならないと手続きしてもらえないはず。
特認制度は年度の途中などやむを得ない場合のみしか認めないようにする。

528 :実習生さん:2016/01/05(火) 17:52:51.73 ID:mp6Tifsb.net
学閥もある。特任はそういうパターンで引っ張ってくることもある。ただそれだけ。

529 :実習生さん:2016/01/05(火) 19:17:15.89 ID:HFzLHpGQ.net
東京で学閥は聞かないな

530 :実習生さん:2016/01/05(火) 19:41:57.45 ID:d9WcOk4z.net
管理職が学芸大OBの求人者の名簿から電話しているのを見たことがある。

531 :実習生さん:2016/01/05(火) 21:50:55.06 ID:u3VE5dLu.net
一番優遇の特任は校長の子供
新卒で他校に無条件で行ける
この事例に何件か遭遇しているがこれに勝る特任は他にない。

532 :実習生さん:2016/01/05(火) 22:27:52.24 ID:uNZtNrxo.net
不合格だったのかよ

533 :実習生さん:2016/01/06(水) 11:07:12.61 ID:4Kib2lP2.net
>>531
そういう御曹司は
周囲も特別扱いしてるの?
楽な部活や分掌だったり

534 :実習生さん:2016/01/06(水) 20:46:54.83 ID:3EuiZhCx.net
>>533
小学校だが以前に勤務校の校長が異動してその翌年にその息子が新卒の
臨任でやってきた。しかも担任もち。仕事はそこそこできてたが人づきあいが今一つのやつだった。
特別扱いはなかったが特に厳しくしていくこともなかった。試験はその年に合格してた。

535 :実習生さん:2016/01/06(水) 21:08:15.51 ID:2gpXjyRk.net
校長が異動した翌年というのは、
親子ともに不在だったのが1年間あったのか、
親と子が入れ替わるタイミングだったのか
どっち

536 :実習生さん:2016/01/06(水) 21:19:15.62 ID:3EuiZhCx.net
>>535
前者だな

537 :実習生さん:2016/01/06(水) 22:03:27.56 ID:vruZyZVM.net
同じ学校にいると感覚が麻痺してしまうことが改めてわかった。
学校という閉鎖的社会に居ることで、自分の周りの人がやっていることが
あたりまえ、容認してしまうのが恐ろしい。
はっきりいって、よその学校では「つかえない」「相手にされない」「のけものにされる」
ような教員がいて
管理職もよくわかっていなく、見た目やうわべだけで「いい」「悪い」を判断して
いるように見える。
産休代替もその人本人のことをきちんと見極めて採用しているか疑問。
「こんな人採用するなら、新卒のやる気のある子にしたほうが」と思うことしばしば。
30過ぎて独身で試験受けるつもりもない、派遣・バイト感覚でやっている女性を
特認制度を使ってまで採用することないと思う。
まして、機嫌を損ねるということ聞かないし。

538 :実習生さん:2016/01/06(水) 22:11:17.20 ID:g6IN6gwV.net
トンキンヒトモドキ

539 :実習生さん:2016/01/06(水) 23:16:59.15 ID:OYMEV1iu.net
>>527
期限付きは指導教員つけて初任者研修させないとならない。
本採用になったらその学校で採用。
そのため、期限付き名簿から引っ張る事ができない。

540 :実習生さん:2016/01/07(木) 16:14:29.53 ID:T4mL5ygU.net
>>539  >>そのため、期限付き名簿から引っ張る事ができない

意味わからない

541 :実習生さん:2016/01/07(木) 17:42:50.71 ID:y+WamE3H.net
>>527
期限付きと産代名簿は何の関係もないことになってるのに、何で連絡するんだよ。
期限付きの方が声かからない確率高いし。

542 :実習生さん:2016/01/07(木) 18:36:44.88 ID:TkQCMQ1+.net
小学校の期限付きなんですが、4/1の任用率はそんなに低いのでしょうか!?

543 :実習生さん:2016/01/07(木) 18:41:25.88 ID:PKGkMHHO.net
そりゃ、正規様の枠が埋まってから俺らに声かかるわけだしな
あと4月1日以降の任用ならなんだっけ、ボーナスだかがいくらか少なくなるんだろ?
安く使い捨て要員を確保したい教委の思惑を考えるとなぁ…

544 :実習生さん:2016/01/07(木) 19:27:09.22 ID:lpddtGJG.net
臨時的任用、4月1日任用と6日任用があるみたいですが、どんな違いがありますか?

545 :実習生さん:2016/01/07(木) 20:01:30.68 ID:3x5N0O1x.net
四月分の通勤手当てが出るか出ないか

546 :実習生さん:2016/01/07(木) 20:36:44.24 ID:/yusxAdA.net
6月のボーナスの額。
4月採用だと満額はもらえないが。
(産代で1〜3月まで勤めていれば近い額はでると思うが)

547 :実習生さん:2016/01/07(木) 21:00:18.00 ID:TkQCMQ1+.net
免許届き次第、特任に応募してしようとしてたけど、ここまで見てる限り、コネが全てなんだね。泣ける

548 :実習生さん:2016/01/07(木) 21:55:00.38 ID:/yusxAdA.net
科目による
英語なら確実に探している。
今から特認なんて言っているから
学校数の多い区の教育委員会に電話し、交渉すべし、
男で院卒とか、何かアピールできるものがあれば可能性はある。
社会とかは厳しいと思うが、

549 :実習生さん:2016/01/07(木) 22:35:51.60 ID:GbkWHRD+.net
院卒?体育会系気質の公立じゃ逆に嫌われるよw

550 :実習生さん:2016/01/08(金) 04:04:15.61 ID:rDJEnYgX.net
>>545
>>546

教えていただき、ありがとうございました。

質問ばかりですみません。あと、夏休みなどの長期休業中は任期は切れてしまうものなのでしょうか?

551 :実習生さん:2016/01/08(金) 10:23:31.17 ID:+45+XUr5.net
>>550
切れない

552 :実習生さん:2016/01/08(金) 16:58:00.96 ID:RS/A2aO2.net
>>547 今年受験するのですが、特任に応募ってできるのでしょうか?また、何月の段階でその応募はあるのでしょうか?

553 :実習生さん:2016/01/08(金) 19:02:07.67 ID:QCzI6rzV.net
>>551

ありがとうございました。

554 :実習生さん:2016/01/08(金) 22:19:34.75 ID:uBBSQyjh.net
中学校3年の副担任って他にあてがうところのない人がいくところだとわかった。
こんなに楽なポジションだから使えない年寄りやよく出てくる
中学校育休代替教員英語(30歳女性)がなぜ3年副担なのか改めて認識した。

555 :どっつんこ:2016/01/08(金) 22:20:26.11 ID:LIKWgMNb.net
ストーカー多過ぎ ばいようきんはらえ しね

3こくじんと3こくじんもどきがざんねんせんどうしっちょづかせて 低能のつきまとい行為が異常
ざんねんがすとーかーこういしまくり ざんねんはおめかしでストーカー行為してOKにすりかえ 頭おかしい醜い欲みたいキチガイ

てんしょんあがりぐいぐいかおがんみよけてつゆとび10ばいとふくしょうかつのばし+こないだはちじょってはんせいあぴYD  
トイレはやで盗み見から思いっ気しガンミ携帯いじり黒ダウン男 子供がぶつからないのにいい親ぴてでよけさせ 

おっかけふりかえられてとまる 小テーブルで作業から物色中をガンミ はらいのけでまたくる まわり によりまくり
ラスワンかくにんとびつき こんなにもやってんだからすいませんにすとれす感情だしまくり不要不快@きゃくはすとーかーされるもんなんだよかな?

いい家族アピ父 こどもぶつかりすれすれよけで遅れて手を出す母 干渉しまくりストーカー

ストーカー相手待ちで信号待ちに変更 白いやフォンこうこつどっかいっちゃってるかおチャリから絶対下りないクネクネ運転ユトリ男
興奮デカ声ろつきょう性情緒不安定 痴女2痴漢2 除けたほうに寄る俺様は漢だえらそ痴漢民族だあたま(中身)ちいさめりーまん

出口ふさぎ待ちユトリ男 がんみ 垢文字青地うぃんぶれ やや背高め
埋まったATMに逆入りすれちかより順出あとつけ ユトリ男 肩下げ袋迷彩 黒ダウン茶パンツ 眼鏡トップもっさり茶ややかり上げ眼鏡 スニーカー 故意水 色

ツイッターがツイッターが北ちゃいきもでがごえ露出狂DQN朝ユトリ男二人組徒歩スーパー方面へ
でかごえぐいぐい追いきゃくかとおもったらうかれきもきも高低YD2 ストーカー行為 がてら ミスかさされをごまかし挨拶

メガネぎょろめうろダウンやや背高めじじい おかしな位置からあーちわたり背後ひきされ ガンミで北出高揚おどろきがお
ストーカー相手まで子供にキチガイ声を出せせる悪質偽子煩悩あぴエ 酢とーかーママさん

めんへらちかんちじょきゃく/歩行者近寄りジロミ 多過ぎ100人異常 ほそみ2ちゅう3DQN母娘2 二人組しれっと会話でごまかし もさっり黒玉てぶらすとーきんぐにやけキモ男・・・

どっつんこ

556 :実習生さん:2016/01/09(土) 06:52:22.25 ID:Jz/0/niT.net
こんなところに人の陰口書きこんでいる奴って、頭の中がアレなのかね。

557 :実習生さん:2016/01/09(土) 22:16:09.12 ID:z4/BRan8.net
>>554
3年は他の学年と比べて担任と副担任との仕事量が違うのは事実だが
3年の副担任は1・2年の副担任より格段に仕事量が多いぞ
あと産休代替という不安定な立場の人を担任に据える学校はまずない

558 :実習生さん:2016/01/09(土) 22:20:52.61 ID:DEtwC5E3.net
>>547 >>552
そもそも特認という名のものの「応募」なんて存在しない。

登録外の人がいろんな過程の中において、任用されてそれが特認となるもの。
まあ自治体独自で臨任登録受けつけてるとこもあるが、
それがここでいう特認というなら特認なんだろう。

559 :実習生さん:2016/01/10(日) 03:41:58.02 ID:8I9v3str.net
特別枠を一般人から募集しまーす。
んなわけない。

560 :実習生さん:2016/01/10(日) 18:47:14.38 ID:XTEJKx7l.net
「コネ」をお役所用語で「特認」と言うだけのこと

561 :実習生さん:2016/01/10(日) 21:09:33.59 ID:5rSqyuIQ.net
ということは新卒で期限付きはほぼ無職が確定するわけだな

562 :実習生さん:2016/01/10(日) 21:24:24.82 ID:PZMShbN3.net
現在、期限付名簿登載者が着々と臨任(特認等)をについているので、その分純粋な期限付任用(初任研付)が回ってくる可能性が高まってきているのですね??

563 :実習生さん:2016/01/10(日) 23:40:15.58 ID:tBKMKkvL.net
>>561
俺の周りで新卒で期限付きで受かって声かからなかった人はいないぞ
小学校だから、というのもあるのかもしれないが
>>562
期限付きを蹴ってまで受ける特認の魅力ってなんなの?
期限付きで一年間おとなしくしとけばほぼ正規になれるじゃない

564 :実習生さん:2016/01/11(月) 01:52:22.33 ID:qxYBBlPd.net
>>563
4/1から無職ってことがおそろしくて耐えられないんだよね。

565 :実習生さん:2016/01/11(月) 06:45:09.19 ID:oR7yh0lN.net
>>563

来年度の採用試験を特例コで受験できることと、4月から確実に働ける事ですね。

小全での期限付名簿登載でも、期限付任用がない人は結構いる。とくに今回は期限付名簿登載者数が多いので、あぶれる可能性は増すと考えられます。

566 :実習生さん:2016/01/11(月) 10:41:55.36 ID:92+mbjRF.net
>>565 >>562
そのおかげで毎年のように純粋な産育代専門でやってる臨任に
声がかからず迷惑してます。

567 :実習生さん:2016/01/11(月) 13:00:52.14 ID:uvzgyeAA.net
知ったこっちゃない

568 :実習生さん:2016/01/11(月) 17:10:06.65 ID:4/6Z4VzJ.net
試験に受かれば解決

569 :実習生さん:2016/01/11(月) 22:08:23.12 ID:WJH8xnMi.net
質問です。
育休代替で任用が1年ある時
中学校でも担任をやらされる可能性はありますか。

570 :実習生さん:2016/01/12(火) 00:28:37.73 ID:7nOuA9Gf.net
可能性という意味では、ある。

571 :実習生さん:2016/01/12(火) 16:56:14.37 ID:WxbcqpZf.net
呼ばれない可能性もあるってのは聞いてたがいざ年越すと現実味帯びてきて怖いな
過去ログ漁れば過去にどれだけ声がかからなかった名簿登載者がいるか分かるのかな

572 :実習生さん:2016/01/12(火) 17:21:38.23 ID:0P2KaqLy.net
産休代替と期限付って任用されちゃえば待遇ほとんど変わらないんだよな?

573 :実習生さん:2016/01/12(火) 17:50:24.04 ID:GBVmdhMN.net
新卒の皆さん、どうします。

574 :実習生さん:2016/01/12(火) 21:36:02.72 ID:fvU45F2N.net
仕事ができない育休代替を任期満了で辞めていただければ
4月からの仕事ができる。
特認よりも期限付の方が優先順位が上のはず。

575 :実習生さん:2016/01/12(火) 22:14:19.98 ID:IfgBWI7q.net
>>574
そんなことは校長が決めることだが、期限付や特認のほうが
経験ないんだし、仕事できる人なのかどうかわからないだろ。
コネがなければ、経験のある産代を任用するのがほとんどだよ。(1年間任用の産育休代の場合)

576 :実習生さん:2016/01/12(火) 23:12:48.89 ID:fvU45F2N.net
>コネがなければ、経験のある産代を任用するのがほとんどだよ

たとえおととし該当の区でやっていたとしても実際のところ
本当に分かっているのかな?

父が具合悪いと気に入らないと学校に来なくなるような人をぬ1年育休代替
で取ろうとするのが気に入らない。

577 :実習生さん:2016/01/13(水) 06:56:14.53 ID:ItAG9nkc.net
現在臨任(産代、育代)をやってる皆さんで、来年度も臨任でやる予定の方(ぶっちゃけ、採用試験を受けてないか、
受けても完全不合格だった方)、来年度の話はそろそろ管理職から示唆されてますか。

578 :実習生さん:2016/01/13(水) 08:49:10.03 ID:Uu4Wi9hf.net
>>572
産休代替は初任研なし。
年度末に空白日あり。

579 :実習生さん:2016/01/13(水) 13:42:36.54 ID:Dup9+DBV.net
3月半ばに免許が届くので、特任申し込みして、4月までに期限付も、特任も話こなかったら日比谷線に突っ込むよ

580 :実習生さん:2016/01/13(水) 15:26:34.15 ID:sdYtFCxn.net
>>577
現任校継続の場合、大半が今月中には言われるだろうけど
早い人では10月頃から言われてる。
私も昨年度は10月初めに言われたが、まだ気持ちが固まってなかったので
断ってしまった。タイミングというのがあるかな。

>>579
期限付登録したのなら確率低いかもしれないがその頃まで待つしかない。
何の登録もなく、経験ない人がただ特認を待つのはコネないと100%無理。

581 :実習生さん:2016/01/13(水) 17:50:14.52 ID:u0iEsic8.net
産休代替は、まだ決まっていません。この時点で決まっていないので、4月の任用は半ば諦めています。

582 :実習生さん:2016/01/13(水) 20:40:31.29 ID:IjsxK1X9E
>>576
 >父が具合悪いと気に入らないと学校に来なくなるような人

子育てのために3年間休みを取れ、年休もたっぷりなのが正規の教員だぞ。
その穴埋めに雇われている産休代替には、父親の病気のために休む権利すらもないのか?

583 :実習生さん:2016/01/13(水) 20:56:32.58 ID:jnkAjiEG.net
都教委には実際に人員が必要になる1カ月前までに書類が送られていればよいらしい。
ただ、特認は手続きが若干違うようだ。
4月から1年の任用は勝手に管理職の中で誰にするか決めていて、
場合によっては書類などを受け取ってしまっているだけらしい。
これから探す可能性も充分ある。
逆に予定通りに行かない場合、目をつけていた人以上の人が見つかった場合、
「なかったことにしてくれ」というのも充分にありえる。
採用の権限は校長にあるのでぎりぎりになり確実に席が空くのを待って動くケース
もある。
英語など人がいない教科は早いようだ。

584 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:54:45.26 ID:ItAG9nkc.net
>>580  
何も言われなければ、継続はなしと考えていいということですね。

いろいろ不運が重なった・・・

585 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:01:28.61 ID:jnkAjiEG.net
確認すること
直接校長に聞くこと

新たな人を探すのは容易じゃないし、探して決まっていたらダメだが・・・。

586 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:23:54.16 ID:ItAG9nkc.net
>>585
ご回答ありがとうございます。

だれが見てるかわからないから詳しいこと書けないけど、
校長に聞くまでもないような気がします。
うちの学校、私より前からいる育代の人いっぱいいるし。

切るときはわざわざ言ってくれないですよね。

587 :実習生さん:2016/01/14(木) 00:01:30.46 ID:1gkry4fl.net
>>580
特任の申し込みはできないということを知らん人が多すぎる…。

588 :実習生さん:2016/01/14(木) 00:16:23.10 ID:JCk9yWCg.net
確かに
名簿登載されてない人をコネで任用=特認
であって特認そのものの申し込みなんてない。

589 :実習生さん:2016/01/14(木) 02:06:29.89 ID:mtfrOba6.net
>>574>>576
仕事ができない期限付きだっているんだから、どっちもどっちだよ。
産代に望みかけている人だっているのに、
期限付き優先しろって思い上がりもいいとこだ。
産休育休代替は思わぬ事故で現職教員が突如復帰する可能性だってあるんだぞ。

590 :実習生さん:2016/01/14(木) 09:52:56.94 ID:B0+i6/X7.net
>>573
新卒、期限付きです(小全)去年の先輩は、期限付きで声がかからなかった人がたくさんいたと聞きました。今年は期限付きの人数が更に増えているので望みは薄いそうです。私立や企業就職考えてます。

591 :実習生さん:2016/01/14(木) 10:04:50.24 ID:kbeXfFdy.net
トンギン弁はオカマ言葉w

592 :実習生さん:2016/01/14(木) 18:12:21.19 ID:9L7PmyQU.net
>>590
新卒期付、しかも東京ってそんな声かからないの?
なんか意外
それほんとなのかね

593 :実習生さん:2016/01/14(木) 19:36:09.40 ID:gOcBnbHT.net
4月中に採用じゃなくても、五月くらいには どこかしら声がかかる と言われたが・・

594 :実習生さん:2016/01/14(木) 19:58:02.02 ID:0KAJRbhA.net
福島って病人多いの?
2学期、父が危篤だと言って授業のある4日間休まれてまいったな。
臨時的任用でそれじゃなくてもお荷物なのに。
年休足りないかもしれないのに冬休みもしっかり休んでいる。
本人30歳だから父親70ってことないでしょう。
50代か60代、気の毒なのか、それとも休むための口実か。
あまり言いたくないけれどやはり、放射線の影響なのか。

わざわざ特認で呼んで、家まで借りさせているのだから、
これから、父親の介護で福島に常時帰られると、部活などかなり支障が出る。
4月以降は地元の若い英語教員に変えた方がいいと思う。
留守をあずかる方はいい迷惑だし、採用試験を受ける気がないのなら
父の介護を理由に戻ってこない方がいいと思う。

595 :実習生さん:2016/01/14(木) 22:37:21.48 ID:/EzVeKRk.net
休暇は権利

596 :実習生さん:2016/01/14(木) 22:45:02.42 ID:Q1nzs6jg.net
産代の人って、もう来年度の採用決まり始めてる?
前に同じ学校で来年度もやらないか?と聞かれたんだが職場環境が劣悪すぎて、断ってしまった。4月からまた、あるかどうか今から不安で夜も眠れない日々を送ってる。ちな、俺の代わりはもういるらしく、もう来年度の話は俺にはかからない…

597 :実習生さん:2016/01/15(金) 00:29:39.62 ID:1v0ZftdU.net
質問です。もう出ていたらすみません。
期限付き枠の人は3月以降電話が来ると説明会で聞きました。これって3月頭には電話が来るということでいいのでしょうか?

598 :3こくじんのおともだちもたい せつにね:2016/01/15(金) 00:42:04.10 ID:7l5vEIXv.net
痴漢車が性的発狂を爆音で表現中 カラの

どーれだ
クラ*ン1000 白め3 301白9188 プレートはダッシュボード

とおおおくからくるぶらぐみん
のぼり

きも声でかわら声 痴漢男 くじょうに はんのう し よりでかごえ

きちがいめんへら と しんきゅうさんこくじん と 残念の厚顔っぷり
開き直り犯罪者うじゃうじゃ

ストーカーしつこいしね

ねたこがおきまくり

599 :実習生さん:2016/01/15(金) 01:34:13.45 ID:64hGBrga.net
>>597
早い人なんて2月から呼ばれてるぞ。

600 :実習生さん:2016/01/15(金) 21:57:29.92 ID:ylKR3sJY.net
確かに。例年を参考にすると、毎年どのくらいの時期に声かかるのは気になるなあ。
都教委の説明会では3月以降って感じだったよね

601 :実習生さん:2016/01/15(金) 22:15:55.48 ID:kBpnHeHr.net
とすると今月中に書類揃えとくのが安全か
忙がしいなぁ…

602 :実習生さん:2016/01/16(土) 00:37:33.88 ID:WuSvgIyl.net
●●○立●●第一中学校

603 :実習生さん:2016/01/16(土) 09:13:38.84 ID:8Dn1gLBP.net
■2014年7月1日臨時的任用名簿搭載者数(産休育休代替)

※2014年7月1日〜2016年6月30日

2055名 小学校
1114名 中学校
0487名 高校
0339名 養護教員
0016名 事務
0056名 栄養士
0006名 幼稚部教員等

4073名(計) ※司書・寄宿舎指導員・実習助手0

東京都総務広報より

604 :実習生さん:2016/01/16(土) 12:16:00.14 ID:3B2qR+dJ.net
>>600
大半は3月後半以降
期限付は正規の欠員補充だから、小学校の場合、3月に入っての次年度学級編成で
転入関係でクラスが増えた場合に補充されのがほとんどの例。

605 :実習生さん:2016/01/16(土) 17:35:07.40 ID:4rImQKtm.net
今年、大企業が、大量リストラを発表したから、その周辺の学校は、児童数の変動がよめず、ピリピリしていると思います。社宅の住民は、引っ越しますから。

606 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:13:13.32 ID:UtqjlH5V.net
産休育休代替の仕事は足元を見られている。
ある区のある中学校の校長は履歴を見て、転職したことを
「そんな人間うちの学校にはいらない」とひどい言い方をし不合格にさせ、
また、別の区の副校長には、「都の(産代名簿の)更新がされなかったらどうする」
と変なことを言われ不合格にされ、
どちらも、別にお願いする人が決まっていたようだ。
携帯録音機を持って面接のときの様子を録音し、訴えたら間違いなく勝てる
ようなやりとりもあった。
そういう「よくわからない選考方法」に未だ疑問だらけである。

607 :実習生さん:2016/01/18(月) 21:05:56.74 ID:BnQXf+jZ.net
児童・生徒に言うことを聞かせる、人間関係づくりって、ものすごく大事
だと思う。それは先生方同士でも言えることであって、何か特別なこと
がなくても職員室でたわいもない話をすることが大事なのかなと感じる。
以前いた学校では職員朝会はやるけれど、昼も同じ部屋で食べず、
職員会議がなければずっと顔を会わせずに終わる学校で
それを逆手に取って、他の人に言われないからと、「ずる」している
教員がいた。今の職場では考えられないことだが。

608 :実習生さん:2016/01/18(月) 21:32:44.34 ID:/aQjtTux.net
>>607
あまり職員室でべったりしてる雰囲気も嫌だけどね。
若い先生らが仕事と関係ない話でうるさくて落ち着いて仕事ができないことも現にあるし
そんなに若くない自分はそれが嫌で放課後は学年の仕事や話以外ほとんど自分の教室で仕事してる。

最低限の人づきあいは当然先生同士でも必要で、まず学年内では密にしないといけないが、
他は人を選んで関わるようにしている。
臨時専門で長くても1年しかいないというのもあるので。
だから職員旅行なんかも自分は行かないです。

609 :実習生さん:2016/01/19(火) 18:28:52.85 ID:mH3FKB59.net
職員室を私物化し職場と思ってない屑はどこにでもいるさ

610 :実習生さん:2016/01/19(火) 21:46:36.55 ID:jr5wU5WM.net
>>596 来年度も残ってください、っていうのは、まだ言われていなければ、任期満了でさようならのつもりだと解釈して
いいんですね。・・
私の場合今年はとても変わった過ごし方になり、
任用は2学期の途中からなので、普通に行けば残るはずなんですが、
この学校に2年目という若い臨任が複数います。
みんな、試験は受けなかったらしいけど、来年度については何も心配していないようなので、
確実に残ることになってるんだろうと思います。
みんな、来年度を約束されたんだろうと思います。
私にはいまだにないってことは、ないと思っていいんですよね。

611 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:25:54.96 ID:d0ua8gPZ.net
だから、直接確認しろ。副校長でもよい。
もう、囲い込みは始まってているから、来年度も仕事をしたければ
お願いをする。
特に悪いことしなければ何とかしてくれるはずだよ。

612 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:46:22.51 ID:0315QnYy.net
ネットの方に来年度の育休代替の募集がぼちぼち出てるけど
これって今年度すでに産休代替で入ってる先生が切られるってこと?

613 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:57:13.19 ID:d0ua8gPZ.net
正規採用になり、穴が開くので。
最近は男性でも育児休暇をとるケースがある。
本当にダメな人は2学期のきついところでやめている。

614 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:58:42.24 ID:mH3FKB59.net
609
そうとは限らないでしょ。その人の都合で継続しない人もいる。

615 :実習生さん:2016/01/20(水) 06:09:10.27 ID:nMdCmy1i.net
>>611 それができれば悩まない。
具体的には書けないけど今回一癖ある任用、
それでもおそらく私以外の人がやれば荒れない気がする学級が
少し荒れ気味な状況、
(もっと荒らしてしまう人もいると思うが)
そんな状況で来年度お願いしますなんて言えない。

616 :実習生さん:2016/01/20(水) 06:11:43.82 ID:nMdCmy1i.net
継続しないときも1月中に向こうから言ってくれれば楽なんだけど。
任用期間で終わりと思えってこと?

617 :実習生さん:2016/01/20(水) 10:30:32.76 ID:r29oGeFZ.net
言ってくれないなら自分で探すしかないよ。

618 :実習生さん:2016/01/20(水) 10:32:45.41 ID:ke2qUuB9.net
たぶんそういうのは3月まで秘密なはず
内内示みたいなのはあるのかも

619 :実習生さん:2016/01/20(水) 10:56:52.87 ID:EMuhRfI5.net
>>618
いや秘密も何もない なんで秘密? おかしくない?

>>615-616
校長の意向というか性格もあるだろう、来年度任用でなくても
話してくれる人もいれば何も言ってくれない人もいる。
来年度任用お願いするなら遅くても今月中には話すだろう。
何もなければ諦めて気持ち切り替えるしかない。
臨任とはそういうもの。
私は昔12月に来年度は他の人にお願いする・・と言われたことがあります。

あとタイミング見つけて4月からも仕事したい気持ちを話しておくのはいいと思う。
他校を探してくれることもある。

620 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:17:56.59 ID:TDdWBiYW.net
今年の期限付きは、何人、辞退したのでしょうね。

621 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:19:03.31 ID:v+5ZDCG3.net
雇用契約を結ばない。解雇するのは、最低1か月前に言わなければいけない。
当然、次の仕事を探さなければならないのでもっと早く言わなければいけないはず。

ということは来年度も、ではないばあい、最悪2月25日までには明らかにしなければいけない。
つまり、この1カ月で言わなければならない。
3月26日〜3月31日は別として、4月のいずれかの日から始まる仕事を探さないと
失業することになる。3月26日になるとあかの他人。在職中にどうにかしたほうがいい。

622 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:26:47.29 ID:q9s403i7.net
修羅の国トンキン

623 :実習生さん:2016/01/20(水) 22:49:31.94 ID:GsQZZbTm.net
新卒期限付ですが、4月に自分がどうなっているかわからなくて、本当に不安です。期限付での採用はどの程度あるものですか?

624 :実習生さん:2016/01/20(水) 22:59:08.64 ID:ke2qUuB9.net
4月からに限定しなければ来るかも
試験勉強してたら?

625 :実習生さん:2016/01/21(木) 00:03:39.18 ID:RE5jVNAr.net
英語ってありますかね、期限付き…

626 :実習生さん:2016/01/21(木) 08:06:09.82 ID:GqQUzl3d.net
私も英語の情報希望です。

627 :実習生さん:2016/01/21(木) 12:36:51.31 ID:wHIf9xXv.net
小学校なんだけど、連絡こないわ。高校の卒業証明書はとっといたほうが良いかな

628 :実習生さん:2016/01/21(木) 12:57:14.32 ID:daAqS2Lh.net
「明日来てください」って言われるから早めに取った方がいいぞ。
期限付の情報は したらば で主に書き込まれてたからこっちには少ない。

なお新年度の産休育休代替は続々決まってきてる。

629 :実習生さん:2016/01/21(木) 16:08:08.95 ID:xapi+6Ah.net
英語はある、絶対にある

630 :実習生さん:2016/01/21(木) 17:41:16.25 ID:0bq2O/lx.net
>>628
なんで、産育代替は続々決まるんですか?

631 :実習生さん:2016/01/21(木) 18:27:05.55 ID:80vZlRDS.net
>>630
そういう時期だから

632 :けんたろう:2016/01/21(木) 18:57:08.43 ID:cI54TZY5.net
正規の先生の配置が決まるのが、2月の26日だったと思います。

新規採用者にはそこから声がかかり始める。

少し遅れて期限付きにも声がかかり始めると思います。

英語は、たしかに今年度の採用試験では合格者が多めでしたが、他の自治体を選んで
東京は辞退する人もいますし、また、正規に比べて期限付きの名簿登録者が少なめだったこともあるので、
声がかかる可能性は他の教科に比べて高いと思われます。

慢性的に人材不足気味なので、希望を持っていてください。
3月下旬や4月ごく始めの時期でも声がかかります。
よくあることです。あきらめないでください。

633 :実習生さん:2016/01/21(木) 19:26:38.09 ID:uxXJRRkb.net
もし例えば数学で受験して期限つきで特別支援学校に配属されたとして、それでも次年度の受験の際には中高の数学を受ける場合の優遇を、きちんと受けることはできるんですよね?
まず、期限つきで特別支援学校に配属されるケース、あるんでしょうか?

634 :実習生さん:2016/01/21(木) 21:54:44.62 ID:HSWsViyx.net
>>633
期限付身分で合格するとその学校で採用になってしまうが。

635 :実習生さん:2016/01/21(木) 23:36:30.76 ID:G9ZAuDOX.net
>>632
人材不足なのに、期限付きを少なめにするのは、矛盾してない?

636 :実習生さん:2016/01/21(木) 23:43:15.20 ID:uxXJRRkb.net
>>634
なんと!
それは知らなかった…
とすると特別支援の免許のある俺は、支援学校への配属もじゅうぶんにありえるのですね

637 :実習生さん:2016/01/22(金) 00:00:24.78 ID:FpoP+Pvf.net
日本のヨハネズトンキン

638 :実習生さん:2016/01/22(金) 02:11:54.09 ID:qidZ4rOS.net
期限付で呼ばれる順番って、採用試験の点数とか関係しますかね?

639 :実習生さん:2016/01/22(金) 08:43:52.80 ID:HGohHIHU.net
>>638
それより、年齢性別部活住所の方が重要だと思われる。

640 :実習生さん:2016/01/23(土) 00:24:28.14 ID:f5rt0RyO.net
今思うと昨年は地獄だった。「学校に行きたくない」ことばかりだった。
生意気な若い女性教員に見下されたり散々だった。
もう2度とあんな思いはしたくない。

641 :けんたろう:2016/01/23(土) 14:21:14.49 ID:zZEPIu/p.net
>>634

していません。合格者自体は去年よりも増えました。そして、期限付き名簿登載者が若干減ったとしても、
「合格者+期限付き名簿登載者」(⇒これを【A】とする。)で見ると全体として、数は変わっていません。

慢性的な人不足だからといって、【A】の総数は増やさず、合格者の総数を増やしているので、そこは、十分ではないとはいえ、
人員確保のことも考えていると思われます。

【A】の総数を増やしてしまうと、つまり今年度の場合ににおける期限付名簿登載者の数をそれ以上増やしてまうと、
教員の質にも関わるので、それはしなかったものと思われます。
もしくは、合格させるだけの一次試験合格者の数がそもそもいなかったことも、
期限付き名簿登載者数が昨年度に比べて減少している要因です。

642 :実習生さん:2016/01/27(水) 16:21:45.88 ID:S5OLL5Ur.net
少子化なのに人不足とはこれいかに

643 :実習生さん:2016/01/27(水) 19:16:44.98 ID:oCT0nh28.net
去年の臨時登録で落ちた人いますか?
このスレで聞いたら高校は厳しいって聞いて
一応高校で出したんですが落ちました。

もし中学でも高校でも落ちた人いたら情報交換しましょう

644 :実習生さん:2016/01/27(水) 19:23:34.67 ID:oCT0nh28.net
ちなみに産休代替です

645 :実習生さん:2016/01/27(水) 22:48:38.48 ID:763oY8zt.net
産休代替は自分で勤務地を選べないのがつらい。
募集も偏りがあり、連絡が来るところもある程度しぼられてきた。
2年、3年にわたる任用も少なくなってきた。

646 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:01:19.02 ID:MwOKv1fN.net
>>645
勤務地を選べるのが利点だと思うけど。
連絡あっても遠隔地ならそういう理由でいくらでも断れる。
ただ中身含めて色々こだわってると確かにしぼられてきてしまうし、
なかなか仕事見つからないけどね。産代専門でやってる自分がそうなんだけど。

647 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:04:15.28 ID:763oY8zt.net
まあ、そうなんだけれど
年々自宅から勤務地が遠くなっている。
自宅の近くである板橋、北、は一度も連絡ない。
練馬、豊島は1回だけ。

648 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:40:27.54 ID:oCT0nh28.net
産休代替落ちるってよくあることなんでしょうか?去年初めて申請した者でイマイチ分からないので・・・
落ちやすい、受かりやすいってのはあるのでしょうか・・・

649 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:30:43.50 ID:ILTnAM4E.net
ひどい話であるが
産休代替の名簿に載るのは、経験者。
実績のない者は不合格。
ただし、特認という制度があり、副校長の作文次第で産休代替教員には
なれる。
特認で実績残せば手続きだけで名簿に載り続ける。

650 :実習生さん:2016/01/28(木) 22:06:27.78 ID:CMWUkzc4.net
やっぱ辞退して、一般企業で働こうかな。来年もチャンスあるわけだし…

651 :実習生さん:2016/01/28(木) 23:49:33.95 ID:hxLatZnj.net
教員は年食ってからでもやれるんだし、民間やってみてもいいんじゃない?
逆に、民間やってみてだめそうでも教員って道が残ってるんだからあまり追い詰められる前に辞めることもできそうだし

652 :実習生さん:2016/01/29(金) 02:04:46.77 ID:8OD68qwx.net
>>649
ありがとうございます。実績作りはどうやればいいのでしょうか?
まだ卒業したばかりで実績ないのですが

653 :実習生さん:2016/01/29(金) 02:05:59.95 ID:8OD68qwx.net
特認っていうのはどうやってなればいいのでしょうか?たしか都のHPにはそんなのないような

654 :実習生さん:2016/01/29(金) 10:49:26.69 ID:WjPIHHWm.net
>>653
何度も繰り返し出ているので>>502あたりからのレスを
全部見てください

655 :実習生さん:2016/01/29(金) 21:23:16.55 ID:G5g8K0yq.net
>>643

私は2年前、臨任の登録面接で不合格でした。

656 :実習生さん:2016/01/29(金) 21:41:16.98 ID:TLPEWx++.net
セシウムまみれドンキン

657 :実習生さん:2016/01/30(土) 08:40:20.30 ID:JUOYUPda.net
>>652
非常勤講師をやるか、他県でや私立で臨時講師やるかだよ。

658 :実習生さん:2016/01/30(土) 11:24:37.04 ID:IfbsOe55.net
>>655
仲間です。臨任落ちる受かる基準はなんだと思いますか?

659 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:58:27.62 ID:k4cAc6EC.net
それじゃ、臨時的任用に申し込んでも、新卒などは実績がないから、採用はないってことかな?

660 :実習生さん:2016/01/30(土) 15:37:37.44 ID:cTTqOZZh.net
>>659
臨任は期限付きと違って研修がマジで何にもない。
そういうわけで東京都は全くの未経験を採用しないようにしてる(って他の自治体も研修なんてないが…)
教員経験なくても、前年に期限付き合格してれば受かるよ。

661 :実習生さん:2016/01/30(土) 15:52:14.04 ID:/Ek0bz0r.net
トンキンピトモドキ

662 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:32:09.55 ID:F58Uxzpx.net
なるほどね…期限付きも、その他の臨任も扱い酷いんだね…。正規合格以外は肩身狭いのか

663 :実習生さん:2016/01/30(土) 21:49:24.99 ID:rRER18p1.net
>>660
じゃなんでわざわざ新規に産休の臨任募集するんだ?
やらなきゃいいのに

664 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:18:52.81 ID:HwDL142s.net
東京は特に非正規の使い捨て感がひどい気がする
費用抑えればなんでもいいみたいな
その点埼玉はそうでもないのかな

665 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:29:47.00 ID:wzPehAzy.net
埼玉は数年前、高齢の臨時的任用教員を大量に解雇し問題になった。

666 :実習生さん:2016/01/30(土) 23:07:54.70 ID:jG64LH6F.net
>>663
経験者のみを募集したいから。
東京都は臨時任用の希望者多いので、2年ごとにふるいかけてる。

667 :実習生さん:2016/01/30(土) 23:13:00.07 ID:jG64LH6F.net
>>664
東京都以外は臨任の職位が「講師」なのでかなり給料低いぞ。
級外になったら昇給停止だろ?

668 :実習生さん:2016/01/30(土) 23:13:19.14 ID:jG64LH6F.net
級外じゃなくて枠外ね。

669 :実習生さん:2016/01/31(日) 01:29:30.02 ID:oabiC8uv.net
>>666
なるほどねー。募集要項にも「経験者」優先みたいのは書いてたね。でもそれなら「経験者のみ募集」って書いてほしいね。差別じゃないか

670 :実習生さん:2016/01/31(日) 08:46:26.26 ID:9FUY82M4.net
>>669
期限付き合格してる人は未経験でも受かるよ。

671 :実習生さん:2016/01/31(日) 12:41:45.06 ID:4oxKWHcU.net
他の条件同じなら、経験者優遇するの当たり前じゃん
期限付き合格ってのもようは採用試験で合格まで後一歩ってこったから、何もない新規より優先で当たり前だ
どうしても足りなくなったらなんもない新規もとるんだよ
東京の臨任は希望者が多いから経験者と期限付き合格以外はほとんど枠がない
それだけの話だ

672 :実習生さん:2016/01/31(日) 16:03:11.53 ID:oabiC8uv.net
>>670
>>671
ありがとう。よく分かりました

673 :実習生さん:2016/01/31(日) 22:16:29.24 ID:EB1RrkL8.net
上の流れの話は、5月に行われる選考の話?それとも、ネットで登録する特任の話?

674 :実習生さん:2016/01/31(日) 22:42:52.64 ID:XWklmga6.net
>>673
前者 産育休代替の臨時任用のこと
ちなみに特任の登録なんてのは存在しません。

675 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:12:29.35 ID:/9fI/Y+Q.net
特別支援学校の期限付きなんだが、声ってかかる?

676 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:03:00.00 ID:SIDebAmL.net
>>675
採用試験では特別支援受けたの?

677 :実習生さん:2016/02/01(月) 23:04:02.34 ID:Fd0UMF0E.net
>>676
そうだよー
でも持ってる免許は中社会と高地歴公

678 :実習生さん:2016/02/01(月) 23:52:50.66 ID:RKztIgq9.net
すごいな
中高の地歴が特支受けてしかも期限付合格かよ
試験対策大変だったろうに

679 :実習生さん:2016/02/01(月) 23:56:54.48 ID:0ozWbkG+.net
高校英語で期限付き声かかったひといますか?

680 :実習生さん:2016/02/02(火) 00:05:07.22 ID:b9QfQ9Uc.net
トンキン弁はオカマ言葉w

681 :実習生さん:2016/02/02(火) 00:31:28.94 ID:+KLT/sFp.net
>>678
ありがとう救われる
大変だったといえば大変だったわ

682 :実習生さん:2016/02/02(火) 01:34:11.68 ID:xy17pQvE.net
>>679
まだ内示が出てないから声かけなんてないはずだが。

683 :実習生さん:2016/02/02(火) 06:42:43.55 ID:TYLsS05v.net
>>681
筆記はどうなるんだろうが、面接はなぁ
どんな受け答えしたんだ?
例えば「なぜ地歴の免許しかないのに特別支援受けたの?」みたいなのとかさ

684 :実習生さん:2016/02/02(火) 12:26:05.23 ID:VlXH4iFd.net
>>683
それはあんま聞かれなかったな。
東京は地歴の免許で特支が受けれるから面接も特支のことに関して準備していったし特支のことについて聞かれた

685 :実習生さん:2016/02/02(火) 12:32:56.44 ID:XSur4Cf8.net
>>682 昨年度とか、って意味です。

686 :実習生さん:2016/02/02(火) 14:16:08.36 ID:NmYbkZ2N.net
期限付きは扱いがエグいな。小学校だけど、まだ声かからないよ

687 :実習生さん:2016/02/02(火) 16:07:54.34 ID:+6CcxqRo.net
>>686
期限付のしくみちゃんとわかってる?
以前の補欠のこと。
正規新採の配置完了が3月はじめ、その後それでも欠員があるところに期限付が
配置される。2月に声かかるなんて通常はない。

688 :実習生さん:2016/02/02(火) 18:26:10.54 ID:P5OMTX4k.net
>>677
特別支援って免許なくても受けれるの?

689 :実習生さん:2016/02/02(火) 18:27:08.15 ID:P5OMTX4k.net
>>684
主要免許あれば特別支援受けれるの?

690 :実習生さん:2016/02/02(火) 19:41:16.51 ID:pY/B+nDy.net
期限付きの人は 早めに産休育休代替教員探して決めてる? それとも 3月下旬〜4月にかけて 期限付き教員の話を待ってる?

691 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:11:34.63 ID:eNAl2Vij.net
臨時的任用(特認)の話、良い条件の電話がかかってきましたが、タッチの差で、別の区で決めてしまった。小学校は結構話があるみたいですね。慎重に待てばよかった。期付だけに焦ってしまった。

692 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:22:13.57 ID:TYLsS05v.net
>>684
それはなかなか茨の道だったろうな
でも、実際どうよ?特別支援
俺も特別支援学校、気にはなってるんだ
ちなみに行くなら小学部になると思う
>>690
待ってる
産休育休やるなら少しでも身分の保証のある期限付のほうが賢いと俺は思った

693 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:25:13.18 ID:kulTwobQ.net
しかし最近増えている30代老害は、『古きよき老害』とはかなり異なる。
世代的なノリもあるんでしょうけども、彼らは会社に入ってからも『ありの
ままの自分』を守り続け、本来は20代のうちに身につけるべき仕事の基本
や会社のルールをほぼスルーしてきた。不幸なことに、当時のすぐ上の世代
の社員も、反応の悪い新人のことは放置しがちだった。

そして、そのまま30代になった時、仕事のスキルも経験値もなくて行き詰
まり、しかしプライドだけは相変わらず高いという、厄介な存在になってし
まった。そこで承認欲求を保つために、若手社員に筋違いのアドバイスや説
教をしてしまう…そんな構図です」

30代老害は、特に社内で権力を持ってるわけでもないし、大きな仕事を任
されてもいない。だから実害は、しょぼいと言えばしょぼい。だが、そのダ
メージはだんだん職場全体に効いてくるらしい

694 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:48:47.88 ID:H/EeRUHX.net
>>690
4月から育休代替で小学校勤務予定です(臨採名簿にものってます)

自分にはまず連絡は来ないと思いそうしました
無職で収入ないと困るので

小学校は4月までに連絡くるのは3割ぐらいだそうです

695 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:07:52.35 ID:VlXH4iFd.net
>>689
受けれるよ、あとで免許取らなきゃだけど。
興味あったら募集要項とか読んでみー

696 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:12:12.33 ID:VlXH4iFd.net
>>692
実際、まだ現場を知らないからやってみなきゃわからんって感じだな。
現場をまだ知らないからイメージでしか言えないけど小学部もやりがいあると思うぞ

697 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:24:21.01 ID:P5OMTX4k.net
>>695
ありがとう。
特別支援って普通の小中高と違うのかな。
あまり過酷じゃないとか。
生徒も穏やかそうだし

698 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:30:25.59 ID:uLcSZ5ns.net
>691
小学校で 4月までに連絡三割だとしたら 4月中は あと何割連絡くるのかが気になるなあ・・ 4月末日までに決まらないと 特例コ受験できないし・・(。>д<)
>689
身分の保証は 期限付きと育休代替じゃ やはり、違うものなのかなあ? 期限付き名簿搭載の産休代替教員なら 大丈夫なのかなあ と勝手に思ってたりしてるんだが・・

699 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:38:20.05 ID:VlXH4iFd.net
>>697
過酷さで言ったらあんまり中高と変わらない気がする。
でも性質や機能としてはやっぱり小中高とは少し違う。
学校によるとは思うけど、授業の内容ややり方も違うだろうな。

700 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:51:42.75 ID:INFt9nvX.net
一口に特支っていうけど、肢体・盲・聾・知的等々いろいろあるじゃんよ

701 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:05:10.01 ID:P5OMTX4k.net
>>699
部活や残業はどうなんだろう

702 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:30:22.27 ID:Gb+gQOrf.net
>>700
特支、特支、うるさいねん。

703 :実習生さん:2016/02/02(火) 23:44:20.36 ID:JfXIr6T5.net
>>698
育休代替だろうが期限付きだろうが同じ非正規。
非正規に身分の保証などありません。

704 :実習生さん:2016/02/03(水) 06:55:35.78 ID:IzwZSmrj.net
>>691
選考課に問い合わせたら特認だと特例コでは受験できないて言われたけど

>>698
小学校全科は例年3月25日ぐらいから連絡開始(早くて20日、遅くて30日)
4月中に連絡くるのは3割でそのうち採用されるのは2割
採用の開始は4回、4月1日〜 新学期前日〜 4月中旬〜 5月1日〜

いろいろ情報集めたけど、産休代替の名簿に載ってないと特例コで受験は無理っぽいな

705 :実習生さん:2016/02/03(水) 11:29:55.77 ID:OQzbRioQ.net
>>704
まじか。期限付名簿に載って、特認に引っ掛かれば、特例コでいけると思ってた…これで一縷の希望も絶たれたわけやな

706 :実習生さん:2016/02/03(水) 11:35:41.78 ID:J6BLUuvF.net
>>704 >産休代替の名簿に載ってないと

それだけだと誤解招くので
補足で、期限付名簿登載者で産育代(臨任)として任用された人の中の話ね。
産育代名簿にも登載されてないと特例コにはならない。

だから期限付で産育代登録してない人は特認では駄目、
3月末〜4月末まで期限付の連絡を待つしかない。(特例コになるには)

707 :実習生さん:2016/02/03(水) 11:56:43.89 ID:OQzbRioQ.net
そっか、ということは、新卒で産休代替に申し込めてない私は、3.4月の連絡を待つことが、唯一特例コで受ける方法ってことですね。
よくわかりました

708 :実習生さん:2016/02/03(水) 11:58:45.50 ID:J6BLUuvF.net
>>705
4月からの無職覚悟でそれでも期限付の連絡待つか、
特例コを捨てて、特任で1年間働けるのを選ぶかになる。
特任の連絡があればの話だけど。

709 :実習生さん:2016/02/03(水) 13:10:57.45 ID:OQzbRioQ.net
どうするのが正解なのか…期限付待ちたいけど、無職だと餓死するし…みんなどうするさ

710 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:05:48.97 ID:x0RAoteW.net
期限付名簿登載者の特任の臨時的任用は、発令が東京都教育委員会であれば(都費)、特例コになります。

711 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:14:35.24 ID:x0RAoteW.net
情報が錯綜しておりますね。

712 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:28:33.12 ID:TTV3C8sX.net
特別支援受ける人はどういう理由で受けたの?

713 :実習生さん:2016/02/03(水) 21:41:26.49 ID:AIx1TgnG.net
5 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:31:36.25 ID:YJCgUgYO0英語教員の大粛清をやれ
英語教員が日本の国力を削いでいるのだ
最悪の非国民 それが英語教員だ

714 :実習生さん:2016/02/03(水) 21:44:42.97 ID:YOQ7Fi8f.net
トンギンヒトモドキ

715 :実習生さん:2016/02/03(水) 22:43:50.98 ID:AIx1TgnG.net
英語の少人数も効果がでなければ辞めるべき。
指導力のないのにやらせても無理。
子供に知識を身につけさせるのは素人にはできない。
かといって頭の固い中年教師ならいいかというとでもない。

716 :実習生さん:2016/02/04(木) 19:37:48.28 ID:opxwnPen.net
期限付の「必要書類の提出について」に、「一定期間勤務できない場合」は書面で近況連絡を送付するように書いてありますが、これは他県での教員勤務のため、も含めて良いのでしょうか?
選考課に問い合わせてみようとも思うのですが、地元の在職中の学校で声をかけられたので、短期間だから受けたいなと思ってるのですけど…
経験ある方いますか?

717 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:06:09.24 ID:MymRFFS8.net
>>716

これは5月1日以降の連絡であれば特例ケ、5月1日以前の連絡なら名簿除外ではないでしょうか!

718 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:35:34.52 ID:MymRFFS8.net
すみません。


間違えました。

都教委からの連絡が、来年度の教採出願以前であれば名簿除外、出願以降であれば特例ケだったかと思います。

719 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:02:07.97 ID:HfVI8KPC.net
「擁護しているのは、いわゆる売れている人たちです。そして皆、口を揃えて『ベッキーは本当にいい子だから』
と言います。それは、彼女が大御所や売れっ子芸人に対してはとても気を配ってきたからです。逆に、
ADや若手のタレントには冷たく、平気で嫌味を言ったり、ダメ出しをしてきます。そのせいか、
今回、同世代や下の世代からは擁護の声はいっさい聞かれません」

似ている人がいる。

720 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:10:34.44 ID:opxwnPen.net
>>717>>718
そうですか…
やり辛いですね…(T_T)
ありがとうございました!

721 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

722 :実習生さん:2016/02/05(金) 20:42:34.24 ID:S2n2h+5P.net
>>716の者です
この件について問い合わせてみたところ、6か月以上期限付任用教員としての勤務が可能であれば、名簿削除はないそうです
パートやアルバイトが該当するかまではわかりませんが、ご参考までに!

723 :実習生さん:2016/02/07(日) 09:13:58.52 ID:1Fqhmw5BE
まだ4月からの話が来ないんだけど、みんなもう電話とか話が来てるの?

724 :実習生さん:2016/02/07(日) 09:23:58.06 ID:wn8YCYfS.net
いきなり期限付きの面接の電話きました。
集団で面接して、それから選ばれるみたいです。
月曜日がんばってきます。
こんなはやく連絡くるなんて思ってなかったからまじビックリです。

725 :実習生さん:2016/02/07(日) 10:49:12.87 ID:8iZkhI7W.net
二月もそうそうから期限付きの面接なんてあるんだ
びっくりだねぇ

726 :実習生さん:2016/02/07(日) 10:52:10.80 ID:STyr8e31.net
>>724
中学だね、内容は採用試験とほぼ同じだから対策がんばってね

727 :実習生さん:2016/02/07(日) 11:50:26.35 ID:CuDr3Dcq.net
正規の配属先もまだ決まってないのに、期限付の面接なんてあるの?

728 :実習生さん:2016/02/07(日) 13:26:11.85 ID:22FDNUqr.net
はったりですね。まず、正規の配置がまだ決まってない。なのに期限付きに話が来るはずがない。来た場合、管理職は処分もの。期限付き説明会でも、電話がくるのは2月後半〜3月頭あたり。

729 :実習生さん:2016/02/07(日) 17:29:01.37 ID:Sd7itpxL.net
産休代替の間違いじゃね

730 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:14:39.78 ID:CuDr3Dcq.net
東京からかかってくる、期限付の電話って、さすがに非通知でこないよね??

731 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:39:59.46 ID:R72pXGAJ.net
面接の連絡は携帯や自宅からかけることができないと
副校長が言っていた。
ルールがあるようだ

732 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:46:07.38 ID:8GEeyWX6.net
局番03は、すべて着信拒否すれば、問題なし!

733 :実習生さん:2016/02/07(日) 22:06:28.64 ID:IUes0cMv.net
>>691です。

私も期限付の連絡がありました。小学校です。

臨任が決まってるのでお断りしました。

734 :実習生さん:2016/02/08(月) 00:40:43.68 ID:I0Ovw8wb.net
>>727
自治体内で人数は大体決まってるので、教委が面接してあらかじめ確保しておく。
小中の話ね。 高校は学校ごとなのでまだまだ。

735 :実習生さん:2016/02/08(月) 01:04:42.78 ID:Kq9XoBt/.net
小中では、早いところだと期限付の人手を探し始めてるってことか

736 :実習生さん:2016/02/08(月) 11:27:10.84 ID:6aFS/sFu.net
>>734 731
あくまでも自治体内での候補者確保みたいなものか
現時点で学校が決まってるわけがないと思うので。

737 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:12:48.17 ID:XjcSIfUH.net
ワシ、いまアパレルでミディアムパーマなんだが、髪は切ったほうがいいかな

738 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:33:36.36 ID:uBaB3Sfq.net
修羅の国トンキン

739 :実習生さん:2016/02/08(月) 23:31:04.61 ID:neuTTtcB.net
産育休代替をやめようかと思っています。
何年も続けてやり、どんなに一生懸命取り組んでも
採用試験の1次すら通してくれません。
ある学校では正規教員が逃げて押し付けられた運動部の正顧問を脅されて
やらされ、土日もほぼ学校という生活もしました。
しかし、そこまでやっても次年度の任用については管理職は全く面倒を見てくれません
でした。
何とかつなぐことができましたが
「大変な仕事を脅して無理やりやらせた」のに次年度の任用は自分で探し
何校も落とされみじめな思いをさせられました。
今は来年度も決まり順調ですが、当時の管理職、教育委員会は許せません。
1番頭に来たのは、私の方が長く勤め、実績を残したにも関わらず、
その教育委員会は見て見ぬふりして教科こそ違いますが私の知っている
経験の浅い産代を早くから特認で取ると連絡してきていることです。
この区ではいいように使われ、体調も何度も崩しました。
結局、その区の実績はほとんど評価それなかったのだと思う。
教員のことはほとんど考えず適当に流す区、ずるい奴しか集まっていない。

740 :実習生さん:2016/02/09(火) 17:50:25.19 ID:M9kyG1cS.net
ええやん。試験受からなくても、それなりに金もらえてるんだから。むしろ感謝だろ。新卒の期限付の私は今も怯えてるんやで

741 :実習生さん:2016/02/10(水) 13:58:11.54 ID:fgxlH5Cm.net
質問です。期限付の複数人での面接では、どんな内容がメインとなるのでしょうか。

742 :実習生さん:2016/02/11(木) 09:27:37.58 ID:Xab6I7t/.net
今回、2学期途中からの勤務【学級経営)がうまくいかずに、
年度末で切られてしまうことになりました。
今年、臨任の名簿の更新になるのですが、
現在の勤務校からの人物調査によっては更新ができないってことがあり得るでしょうか。
小学校、女、高齢です。

743 :実習生さん:2016/02/11(木) 13:27:15.57 ID:E7tsx5qnY
十年以上も育休産休とってきた正規の教員は、
今でも子供の授業参観だのなんだのと言って授業を休みまくり。
まじめに育休代替で働いてるのがばかばかしくなる。
東宝来年度で雇止め。

744 :実習生さん:2016/02/11(木) 14:19:45.56 ID:kYYfB4U3A
742
年度末できられてしまうとは、どこからどこように聞いたのでしょうか。

743
来年度で雇用止めとは、年齢でとかいうことでしょうか。

745 :実習生さん:2016/02/11(木) 15:01:21.25 ID:E7tsx5qnY
>>744
今年度で首切りということです。
また次の職場を探さないと・・・。生活がかかってますから。

746 :実習生さん:2016/02/11(木) 17:03:08.16 ID:kYYfB4U3A
任期切れの場合、切られる時は誰かから伝えられる・
言われるのでしょうか。

745
切られるということを何処で誰かから言われたと言うことでしょうか。

747 :実習生さん:2016/02/11(木) 16:50:12.21 ID:a8ZLDuOS.net
今回、1学期途中からの勤務(授業)がうまくいかずに、
年度末で切られてしまうことになりました。
今年、臨任の名簿の更新になるのですが、
現在の勤務校からの人物調査によっては更新ができないってことがあり得るでしょうか。
中学校、女、です。

という人ならいるが、特認という制度があるので、需要があるかどうか。
あなたでも充分務まるかどうかを求める学校の校長がするかどうか。

都に報告がどの程度行き、どのような判断を下すかわからないけれど。

748 :実習生さん:2016/02/11(木) 22:17:59.54 ID:v7uej/jH.net
期限付、連絡きたひと報告どーぞ!ちなみにワシはまだ!

749 :実習生さん:2016/02/12(金) 12:11:20.55 ID:vrjGolXp.net
わしもまだやでぇ。
特別支援の期限付きや。

750 :実習生さん:2016/02/12(金) 17:02:53.52 ID:KOW0gxFo.net
保体期限付まだですぜえ

751 :実習生さん:2016/02/12(金) 17:34:53.45 ID:hwLKbmn+.net
そりゃまだ来ないだろ
とりあえず書類そろえとけよ
なんか健康診断の結果とかいるんだっけか?

752 :実習生さん:2016/02/12(金) 20:12:25.49 ID:FV/7lB0q.net
小学校と英語は余裕でくるって聞いたんやで

753 :実習生さん:2016/02/12(金) 22:42:35.17 ID:7HIGsh6t.net
東京都の「教師養成塾」や「よこはま教師塾」は,ひどいぞ。

小学校の教員採用試験は,2〜3倍しかない大都市。
3倍を切ると,教員の質の低下といわれる中,
【養成塾】なる青田買いが始まったが,
これこそ底辺教師の養成所だ。
3流私立大学の面接で推薦され,教委の審査が通れば,
採用がほぼ確約される。
1年間,現場でボランティアをやれば,
1年後には教壇に立てる。
基礎学力のまるで無い,口だけがうまい,お調子者の
低脳教師が大量増殖。
特に,底辺大学の小学校課程では,2〜3倍の採用試験
にも受からないから,養成塾用の対策ばかりしているところが多い。
こういう現実を教委は知っているのかいな。

754 :実習生さん:2016/02/12(金) 22:44:12.32 ID:ogE5Su6M.net
横浜だけは別
駒田とローズとだれかであわせてホームラン百本打った

755 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:10:43.63 ID:5JN81Ls1.net
英語や
話自体はまだだが
探りらしきものは来た

756 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:12:55.62 ID:SXW3TufD.net
>>755 探りとは?

757 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:16:14.99 ID:5JN81Ls1.net
>>756
来年度ご予定は決まってますか?とか

758 :実習生さん:2016/02/12(金) 23:47:56.08 ID:FV/7lB0q.net
誰から?

759 :実習生さん:2016/02/13(土) 05:00:46.43 ID:HYKAsMtU.net
>>753
は真実

760 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:40:45.28 ID:sCqiaK0s.net
新卒,中高国語で二次不合格
期限付名簿登載となりました。
地方大学出身なので,3月下旬に現在のアパートを引き払わないといけないのですが,それまでに学校側から連絡が来るということは奇跡に近いのでしょうか?
期限付の制度の概要が曖昧で不安で仕方ありません。
例年の数字等にお詳しい方の返信をお待ちしております。

761 :実習生さん:2016/02/13(土) 11:44:32.26 ID:TVtHaN3d.net
公立の小中学校の教師なんて、頭よいよりも
体力があって、鬱にならなくて、しかることができる人の方が
いいよー!
勉強させるまでが大変なんだから。

762 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:32:13.56 ID:ao/AMZdf.net
>>760
去年の過去ログから
915 :名無しさん:2015/03/23(月) 11:17:57 ID:v4vT9opk0
昨年の期限付任用の採用が
766人(昨年)
819人(一昨年)
713人(先一昨年)です。

昨年の766人中
小学校294人
中学校275人
高校44人
特別支援96人
養護57人です。(練馬の説明会資料より)

で、練馬の説明会での参加者を概算で数えてきましたが、800〜900人程度(小学校以外すべて集合の午後の部でした)欠席者を含めて中高・支援・養護で1000人程度の期限付きがいるようです。

名簿掲載者での採用率は以上の数字をもとに推定すると、中高で約5割〜3割程度でしょう。

問題は辞退者の数ですが、中高の名簿が4月早々にはけるとの過去の書き込みにありました。
かなりの辞退者がいるのでしょう。全員採用というのは、「オファーに答えた人」ということでしょう。確かに3月末とか4月に入ってオファーがきても答えられない人は多いでしょうね。

引用ここまで。
去年までしたらば掲示板で情報交換盛んだったんだけど、
今したらば閉鎖されてるから…どっかで過去ログ読めたら良いんだけど。
中高国語新卒なら、3月末までに一回は声がかかると思うけど、
中学校候補で自治体から呼ばれた場合、他の候補者も呼ばれ、集団面接のうち3〜4人中1人しか受からない。
そこで受からないと、3月末までにもう一回話が来るというのは厳しいかも。
高校は一本釣りなので、≫747みたいに事前に探りが来ることがある(一人だけ呼ばれて即採用とかだから)

763 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:36:42.22 ID:7YQRdIwT.net
セシウムまみれトソキン

764 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:53:16.26 ID:sCqiaK0s.net
>>762
御丁寧な返信ありがとうございました。
とりあえず,書類を揃え,集団討論に備えて,大人しく待つことにします。
今の状態は精神衛生上良くないですよね。

765 :実習生さん:2016/02/13(土) 14:54:26.11 ID:sCqiaK0s.net
失礼致しました。
集団面接ですね(^^;

766 :実習生さん:2016/02/13(土) 17:42:18.29 ID:ElzD3i7b.net
>>760
中高主要教科は、ここ最近5年は4月1週目で名簿がはけている状態
連絡来る時期が3月のため、私学・他の自治体公立に決まってるケースが多く
そこで多くの人が辞退しています。
あと中高は小と違って遠方から来るケースも多く、通勤が困難なため辞退する人もいます。

勤務地を選ばないのであれば採用される可能性は高いです。(ほとんどが中学校)

767 :実習生さん:2016/02/13(土) 18:33:38.86 ID:f8Tp+/14.net
期限付の集団面接はどんな感じなのでしょうね。経験者がいらっしゃいましたら、お願いします

768 :実習生さん:2016/02/14(日) 00:31:53.32 ID:SXIKVGZg.net
>>766
特別支援学校についても同様でしょうか

769 :実習生さん:2016/02/14(日) 03:07:34.79 ID:NnCOuibs.net
理科なんて電話来なくて終わったぞ。

770 :実習生さん:2016/02/14(日) 07:31:33.60 ID:KrgX3j7Y.net
>>768
着信あっても出ないとスルーされて次の人へいく
去年それでかけ直したら、次の人に決まりましたといわれた

以後連絡なし

771 :実習生さん:2016/02/14(日) 11:18:33.64 ID:4ebkInyV.net
>>770
連絡はいつごろきましたか?

772 :実習生さん:2016/02/14(日) 14:15:55.89 ID:4ebkInyV.net
>>766
勤務地に合わせて引越しをするので、特に場所の希望はないのです。
これを聞いてほっとしました(><)

773 :実習生さん:2016/02/14(日) 16:15:15.38 ID:MYy0cleh.net
東京都で臨任として、働いたときがないので、教えてください。
今年度(2015年7月)、臨任の名簿に登載された者です。
臨任の話があり面接に合格したら、
健康診断書は提出するのですか?

774 :実習生さん:2016/02/14(日) 16:18:33.82 ID:C8eZ8TNZ.net
するよ

775 :実習生さん:2016/02/14(日) 17:04:07.23 ID:y4KnMG9h.net
>>772
即勤務だから都内に住所がないと連絡が来づらいんだけどね。

776 :実習生さん:2016/02/14(日) 17:43:41.99 ID:KrgX3j7Y.net
>>771
3月中旬

電話は常に携帯することをお勧めします。

777 :実習生さん:2016/02/14(日) 18:05:40.37 ID:MYy0cleh.net
>>774
ありがとうございます。

778 :実習生さん:2016/02/15(月) 10:15:16.72 ID:4cI5bKJW.net
第一希望を高校で出したら、中学からは電話こないのでしょうかる

779 :実習生さん:2016/02/15(月) 11:32:21.36 ID:y8SxxDfo.net
>>778
来る、というか高校からはまず来ない

780 :実習生さん:2016/02/15(月) 12:06:40.97 ID:4cI5bKJW.net
中学から高校への異動って可能なのでしょうか?

781 :実習生さん:2016/02/15(月) 13:41:56.59 ID:CZLjC5km.net
>>780
出来るよ。

782 :実習生さん:2016/02/15(月) 15:21:37.91 ID:4cI5bKJW.net
>>781 本当ですか?!少し安心。期限付きの身なので、中学からしかほとんど連絡ないと聞いていたので…。

783 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:26:18.39 ID:jDJdR9rH.net
>>782
合格したら期限付きで採用になった学校にそのまま入職なんだが。

784 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:31:05.64 ID:4cI5bKJW.net
>>783 わかってます。その後ですよ、異動なので、ね。

785 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:32:05.22 ID:aQ1U2UgP.net
初試験、初期限付だからよくわらないんですが、たいていの場合、任用の話って来るんですか?

786 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:51:38.87 ID:jDJdR9rH.net
>>784
中学から高校に異動できる人はほとんどないよ。

787 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:51:43.27 ID:s0Z98U2W.net
ふと思ったんだが、期付の電話って携帯に来るの?
平日なんて授業やってるし、出れるわけないよ…

788 :実習生さん:2016/02/15(月) 16:56:25.44 ID:b/fd4tRS.net
授業中でも期限付きの電話には出た方がいいよ

789 :実習生さん:2016/02/15(月) 17:01:26.52 ID:aQ1U2UgP.net
>>787
きっと、かけ直せば考慮してくれる。

790 :実習生さん:2016/02/15(月) 17:04:13.34 ID:b/fd4tRS.net
それじゃ甘いよ
電話来たら自習にして出なきゃ

791 :実習生さん:2016/02/15(月) 19:56:39.74 ID:UF947vYV.net
中学から高校への移動
できるかできないかで言ったらできると答える
可能性はどのくらいあるかと言われればほとんどないと答える
それだけの話だよな

792 :実習生さん:2016/02/15(月) 22:32:34.28 ID:mtxiUK5h.net
あと28回

793 :実習生さん:2016/02/16(火) 01:10:12.16 ID:f28E1DWh.net
>>784
最近多いよ
3人ほど聞いたことがある
底辺高校や夜間定時制に最初は配属先されるけど
ようは穴埋め

794 :実習生さん:2016/02/16(火) 01:39:45.16 ID:GOrqSQy5.net
俺も知ってるよ。今あるんか知らんけど、中学から言うチャレンジスクール、定時制を経由して普通の高校に来てる先生いた。

795 :実習生さん:2016/02/16(火) 09:07:35.45 ID:+16N/yve.net
定時制は廃止していく方向だから、今後もそれを期待するのは難しいよ。

796 :実習生さん:2016/02/16(火) 19:39:26.29 ID:oXIPxpDQ.net
>>753
まるっきり俺のことだ。
口だけ上手い能無し。
職場ではムードメーカーとして、斬新なアイデアを出すだけの能無し。

ごめんな。それでもなれちゃうし、やれちゃうんだ、教師。
みなさんのほうがよっぽど学力高くて、人間的にもできた人なんだろうけど。

都は見直さないといかんね。
本当はみなさんのような人が必要なんだろうね。
がんばってね。

797 :実習生さん:2016/02/16(火) 19:51:10.06 ID:wfe3DJ6O.net
本当にムードメーカーとアイディア出しができてるならそれはそれで貴重やん
感じ悪いおっさんおばさんがろくに仕事もせずにひたすら雰囲気悪くする中、少数の仕事できる人間がなんとか回してるのが多くの学校の職員室だろ
その雰囲気を少しでも和らげられてるんなら、確実に貢献してるで

798 :実習生さん:2016/02/16(火) 22:22:01.75 ID:3y/yaWVa.net
あと27回

799 :実習生さん:2016/02/17(水) 05:34:55.26 ID:fNW3ACg0.net
平日の昼間に電話なんかかかってきても、出られるわけないじゃん。。。

800 :実習生さん:2016/02/17(水) 21:12:51.46 ID:lxpl96o8.net
まじめな話。昼間もかまわずかけてきます。土日も含めて。
またかけてきてくれる場合。他の人にされてしまう場合。どちらもあります。
私は、授業をやっているときにかかってきて、「こちらからかけます。」
とその場をつくろい、改めてかけて採用されました。
着信記録をまめにチェックしてすぐにでもかける体制でいたほうがよい。
いきなりの電話に限って、山手線内の都会の良い学校というケースが2度あります。
残念ながら他が決まり書類も提出してしまった後でしたが。

801 :実習生さん:2016/02/17(水) 21:25:35.15 ID:zgG2Xf8w.net
近所の小学校はやぎを飼ってる

802 :実習生さん:2016/02/17(水) 21:41:01.51 ID:84EO5FlA.net
修羅の国トンキン

803 :実習生さん:2016/02/17(水) 22:34:25.69 ID:DsmTh0y7.net
ネット公募も大詰めですね。
小学校は今日だけで新しく10件でた

804 :実習生さん:2016/02/18(木) 15:20:01.71 ID:ip/sUcdM.net
携帯からかかってくることってありますか?

805 :実習生さん:2016/02/18(木) 15:37:33.32 ID:ssjY0bZs.net
ある

806 :実習生さん:2016/02/19(金) 10:05:54.71 ID:s+RU02or.net
小学校の期限付なんだけど、4月から無職という不安が拭えない…今の仕事は3/20で退職だし…頼むー

807 :実習生さん:2016/02/19(金) 22:22:05.83 ID:BHjbZ7aN.net
あと24回学校に行けば終わる。

808 :実習生さん:2016/02/19(金) 22:28:37.04 ID:pYPSsr/m.net
>>61
あれ?朝鮮自営君は底辺じゃん。
それも、嫁が居るように偽装する悲しい悲しい底辺。

泣いていいぞ。

809 :実習生さん:2016/02/20(土) 04:13:59.79 ID:pG4WqjwZ.net
なんだか大変そうですね。
みなさん、がんばって。

810 :実習生さん:2016/02/20(土) 09:04:08.67 ID:HKQ3fnTU.net
小学校なら、焦らなくて大丈夫。3月後半に(4月直前ギリギリのこともよくありますが)
声はかかります。

811 :実習生さん:2016/02/20(土) 11:54:28.40 ID:gUSsZuXX.net
>>810

小学校といえども1000人以上いる期限付、半分に声がかかれば良い方では?

812 :実習生さん:2016/02/20(土) 11:56:30.11 ID:gUSsZuXX.net
5人くらい呼ばれて、そのうち1〜2人が任用だから、やはり厳しいと思います。

813 :実習生さん:2016/02/20(土) 14:49:26.18 ID:PfKU9sbO.net
声かからなくて無職でひどい目に遭った

814 :実習生さん:2016/02/20(土) 18:38:18.75 ID:QL3N/HGy.net
四月入っても急なクラス増とかはあるし、最悪でも5月まで粘ればなんとかなるよw

815 :実習生さん:2016/02/20(土) 21:07:58.44 ID:j9QCNZjs.net
>>813
kwsk

816 :実習生さん:2016/02/21(日) 15:18:33.40 ID:XyREa7X4w
江東区第三亀戸中学教師の伊藤泰幸は無教養のパワハラ教師
早く殺せ

817 :実習生さん:2016/02/21(日) 18:29:12.74 ID:YpAVD+ge.net
25・26年度末定年退職者の年金支給開始は61歳からだった。
今年度末定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
(29・30年度末定年退職者は63歳から。33年度末以降は65歳からになる)
これからの定年退職者は、老後破たんが心配で退職金は全額貯金する。
講師は年600万円。フルタイム再任用は年430万円の低報酬。
今年度末の定年退職者が、4〜5月任用開始の講師職に流れこんでくる。
非正規の採用は、契約の空白期間6ケ月は空けろという感じになってう。
自民党も世間の正規労働者を増いやす政策として、数週間、数月の空白期間があれば労働法無問題という
誤った風潮見直しに取り組むらしい。
平成25年から施行された法律で、5年間契約を繰り返したら労働者の申し出で無期雇用契約
にすることになっている。この法律に、空白期間が6月あればそれまでの契約実績はゼロにリセットとある。
ここから6ケ月空けなければ。また空ければ講師歴優先の候補者ではないという発想が生まれる。
正規採用は関係ない定年退職者を65歳まで1日も空けずに契約しても不都合はない。
教委はこちらを優先して契約する。また年金支給の年齢に達していない定年退職者の契約申し出は
法律により原則断れない。さらに同一労働同一賃金の法律改正になれば講師職給料表がなくなる。
報酬年600万円が大幅アップの期待が持てる。講師職を希望する定年退職者も年々増えるのは確実。
埋まらなかった分が非正規へ。

818 :実習生さん:2016/02/22(月) 21:55:06.36 ID:YVZG26OU.net
なんで今年の期限付こんなに多いんだろう
去年は900人ぐらいだった気が

819 :実習生さん:2016/02/22(月) 22:36:36.27 ID:XeAGmFlt.net
なんかなぁ…
産代やってるけど最近授業しててもモチベーションあがんないんだよなぁ…
やりがい感じないってことは、俺教員向いてないのかなぁなんて、最近よく考える

820 :実習生さん:2016/02/22(月) 22:55:41.03 ID:tSDoTv6v.net
正規合格させてしまうと、今後が保障されるのでわがまま言いだすらしい。
「運動部の顧問はやりたくない」「早く帰らせろ」など
管理職が使いづらい教員になりがちである。
私が受けた産代の本務者は、定期試験の結果しか残さず、平常点は全くつけない。
新学期の教室移動で余った机を1学期中、教室の廊下に置きっぱなし。
学年会計の帳簿もきちんとつけておらず金額が合わず、学年主任が何とかした。
すべて初任のときにあからさまになっていれば不採用になるくらい、さぼっていた。
管理職が管理しきれないのである。

821 :実習生さん:2016/02/24(水) 03:49:59.76 ID:iw1TDlwhA
産育代替の本務者なんて、何年間も育休とってても当たり前のような顔してるからな。
産代は都合のいい捨て駒程度の扱い。

いい気なもんだよ。

822 :実習生さん:2016/02/24(水) 22:01:17.97 ID:vjdRu1Fo.net
公立高校入試が終わりました。やや難化しましたか。
あと21回学校に行けば終わり。

823 :実習生さん:2016/02/24(水) 22:15:37.10 ID:EWgaF6JA.net
日本のヨハネストンキン

824 :実習生さん:2016/02/24(水) 22:52:10.26 ID:QGGzitWv.net
着信だけして留守電残さないのはやめて欲しい
どこの誰にどの用件でかけ直すべきなのかわからん

825 :実習生さん:2016/02/24(水) 23:16:36.56 ID:vjdRu1Fo.net
そのケース。またかかってくる可能性あり。
ただ、だめもとで、「電話頂いたようなんですが副校長(校長)先生に…」と
伝え、すぐ反応するようならそうだから。
ただし、朝の欠席連絡がかかってくる時間、打ち合わせのときはかけない。

826 :【児童厚生員】児童館で働きたい【児童の遊びを指導する者】:2016/02/25(木) 03:38:40.86 ID:LCYKivmc.net
なかったので

827 :実習生さん:2016/02/25(木) 18:03:09.67 ID:iX8Q7Tgq.net
産休育休は前からわかってるものだし、今の時期に連絡こないのは厳しいでしょうか?

828 :実習生さん:2016/02/25(木) 20:15:58.53 ID:k5hYQfZc.net
>>827

臨時的任用の名簿には登録されていますか?

829 :実習生さん:2016/02/25(木) 20:38:48.00 ID:Kc0xT2eE.net
いよいよ3月25日付退職の人、1カ月を切りました。
本採の内示が29日だから、次が決まっていないと厳しいものが……。
産休代替、育休代替の手続きは1カ月前だからこれから4月1日付採用は……。
ちなみに私は10月半ばには決まっていました。
でも、昨年は2月の初め決まりませんでした。
その後も若干、募集が出ましたが、2月中には決まったようです。
もう、新たには出ないでしょう。

830 :実習生さん:2016/02/25(木) 21:30:09.26 ID:zNE6Dgnv.net
>>828
5月に行われる登録はしていなくて、採用試験は二次で落ち、臨時採用の登録は可にしておきました。
他県で臨時採用をしていて、今の県の希望のところに紹介してもらえる予定がなくなり…
先週くらいに特認のインターネット公募に応募しました…
もう東京都は無理かな。

831 :実習生さん:2016/02/25(木) 21:39:49.26 ID:aTpcZYf4.net
>>830

私も、5月の臨任登録無し、採用試験は不合格(期限付)でした。

特任は都のホームページの電子登録では望み薄。

一部区の教育委員会で募集している案件に申し込み(履歴書送付)して、連絡を待ってみてはいかがでしょうか?

私はそれでなんとか決まりました。

練馬、足立、太田、江戸川など、募集している自治体に、片っ端から登録すればなんとかなるかもしれません。

ちなみに校種は何になりますか?

832 :実習生さん:2016/02/25(木) 22:33:41.69 ID:2qdnkDoA.net
>>829
既に決まってた人がキャンセルするというのも少なからずある。
自分は去年そのパターンで3月20日にネット公募出て、即応募して
4月1日採用になったよ。
直前まで同一自治体に勤務してたので手続きがすんなりいったために
4月1日任用に間にあった。

833 :実習生さん:2016/02/25(木) 22:39:31.44 ID:BT+klX61.net
何の教科の話なのかわからない

834 :実習生さん:2016/02/25(木) 22:52:25.63 ID:2qdnkDoA.net
ああ 小全です

835 :実習生さん:2016/02/25(木) 23:09:52.63 ID:BT+klX61.net
みんなの言ってるネット公募ってどこでみてるの?

836 :実習生さん:2016/02/26(金) 00:01:22.61 ID:9cHKbOs9.net
4月の中旬からの任用だから、4月は交通費と住宅手当が出ない…。
空白日が半月近くあるから、旅行でも行くか。

837 :実習生さん:2016/02/26(金) 00:06:02.50 ID:spK0bazs.net
>>835
東京都の非常勤職員情報提供システム
産代登録してる人でないと利用できない、見れない。

821の言ってる特任はそれを受け入れてる教委のHP

838 :実習生さん:2016/02/26(金) 16:40:28.48 ID:wgX4FIdW.net
>>837
それは5月の登録をしてなければ見れないのですか?

839 :実習生さん:2016/02/26(金) 17:30:21.34 ID:spK0bazs.net
>>838
YES

840 :実習生さん:2016/02/26(金) 21:50:16.53 ID:3VshDMuv.net
お尋ねします。
産休(育休)代替教員には、体育祭や卒業式の案内は来ないのでしょうか。

841 :実習生さん:2016/02/26(金) 22:11:35.33 ID:spK0bazs.net
>>840
1年勤めれば翌年度の案内は大抵は来ると思う。
1年でなくても学校によっては来たり来なかったり。

842 :実習生さん:2016/02/27(土) 01:25:07.84 ID:SMO7nz5/.net
期限付の不安から不眠症になったんだが。おやすみ

843 :実習生さん:2016/02/27(土) 04:23:35.29 ID:JQFirqYn.net
島に行かないかと連絡がきた。
非常に悩む。

844 :実習生さん:2016/02/27(土) 05:20:21.37 ID:IHOz2l2q.net
昨年は期付で採用なし。5月に産休登録に応募、9月半ばから産代、3月で終了。
無職に・・今年も期付、勘弁してほしい。ちなみに元は私立の非常勤。(理科)

昨日、支援学校からTELあり
「4月から空いているか?」
「期付です」
「そのパターン沢山いる。」・・断られました。

845 :実習生さん:2016/02/27(土) 16:23:41.85 ID:hO9y9TJS.net
>>844
何で支援学校の話を受けなかったんだ?

846 :実習生さん:2016/02/27(土) 16:27:40.55 ID:hO9y9TJS.net
>>844
自分は他が決まったので、中学理科の依頼を先週断ったぞ。

847 :実習生さん:2016/02/27(土) 20:06:22.25 ID:u5i14apY.net
25・26年度末定年退職者の年金支給開始は61歳からだった。
今年度末定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
(29・30年度末定年退職者は63歳から。33年度末以降は65歳からになる)
これからの定年退職者は、生活防衛のため退職金は全額貯金。年金支給開始まで常勤講師で稼がねばという発想の人が増えてくる。
常勤講師職は年600万円。フルタイム再任用は年430万円の低報酬。
今年度末の定年退職者が、4〜5月任用開始の常勤講師職に流れこんでくる。
さらに最近話題になっている非正規と正規の賃金格差原則禁止が法律になれば、差別的な講師職の給与体系はなくなり一本化に。
非正規の報酬を大幅アップすれば、定年退職者の常勤講師や再任用の希望者もさらに増えるのは確実。
また年金支給の年齢に達していない定年退職者の契約申し出は法律により教委は原則断れないことになっているため優先採用。
埋まらなかった分が非正規へ。報酬大幅アップになれば非正規求職者も増えるので、
契約の空白期間を大幅に空けたり、雇止めをちらつかせたりして
同一使用者の県・政令市教委のもとで経験通算10年以上の非正規は追い込まれる。

848 :実習生さん:2016/02/27(土) 20:23:56.63 ID:oRW7dNDV.net
 

849 :実習生さん:2016/02/28(日) 08:01:29.48 ID:y/vJXmoK.net
25・26年度末定年退職者の年金支給開始は61歳からだった。
今年度末定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
(29・30年度末定年退職者は63歳から。33年度末以降は65歳からになる)
これからの定年退職者は、生活防衛のため退職金は全額貯金。年金支給開始まで常勤講師で稼がねばという発想の人が増えてくる。
常勤講師職は年600万円。フルタイム再任用は年430万円の低報酬。
今年度末の定年退職者が、4〜5月任用開始の常勤講師職に流れこんでくる。
さらに最近話題になっている非正規と正規の賃金格差原則禁止の法律が実現すれば、差別的な講師職の給与体系はなくなり一本化に。
非正規の報酬を大幅アップすれば、定年退職者の常勤講師や再任用の希望者もさらに増えるのは確実。
また年金支給の年齢に達していない定年退職者の契約申し出は法律により教委は原則断れないことになっているため優先採用。
非正規は埋まらなかったおこぼれを拾う感になってくる。報酬大幅アップが実現すれば非正規求職者も増えるので、
供給者層が厚くなれば中年非正規には空白期間を大幅に空けてからの契約の傾向になる。
講師歴年数の上限設定して完全雇止めする教委もでてくる。他県他政令市教委で雇ってもらう。
教員採用試験の合否は教委の匙かげんで決まる。60歳以上の講師増加と少子化により20歳代の合格採用を増やすことが急務。
東京都のように地方の全額給与負担になる定数外の再任用者をかかえる教委は、財政負担軽減のために定年退職予定者に
常勤講師話の情報を提供して誘導する

850 :実習生さん:2016/02/28(日) 12:47:10.78 ID:BetAdoKcM
産休代替の多くが、人間関係のストレスから鬱になって辞めていくって聞いたけど、本当なのかな。
自分もそろそろやばい、と感じてます。

851 :834:2016/02/28(日) 15:46:03.02 ID:iL9WXp4w.net
>>846
断ってませんよ!

都立高(臨任・産休名簿での採用)の方は、4月から2年連続の期付になったので、4月以降の延長はなしで3月25で解雇。

支援学校の方は、臨任・産休名簿でのTELでした。4月からの期付で消えるかもしれん奴は要らんとさ。

期付忌避は勘弁してほしい。証書には不合格ってかいているんですけどね。

私立も都立も期付になったとたん解雇するのは勘弁してほしい。
私立の時には、職員室にいるとき携帯にかかってくるのでも期付になったのがバレバレ。
都立の時には、説明会(今年は池袋)で、出張になるのか問い合わせたのでバレバレでした。
ちなみに年休取らされました。

852 :実習生さん:2016/02/28(日) 17:55:04.69 ID:WWiwsYdX.net
>>851

期付の話が来ちゃう前に、特別支援学校の話を受けても、来年度の採用試験は、特例コになるのでは?

確かに初任研は受けられないけど。

853 :実習生さん:2016/02/28(日) 18:10:07.58 ID:WWiwsYdX.net
続き

私も同じパターンでしたが、「期限付名簿には入ってますが、どうしても4月から産休代替をしたいです」とお話をして、産代で決まりました。
期限付の方は、産休代替の旨を記載して辞退届を出しました。
これで、来年度の特例コ受験は確保されるはずです。確かに初任研は受けられませんが、違いはこれだけでは?

854 :実習生さん:2016/02/28(日) 18:55:04.51 ID:/qZhJV3p.net
>>853
辞退届け出したら期限付き名簿搭載されないから特例コでは受験出来ない

855 :実習生さん:2016/02/28(日) 19:32:31.94 ID:q84Ut/e7.net
>>851
産休育休代替でも特例コで受けられるよね?
理科で授業してることにならないかは資格なしになるの?

自分のとこには必死で理科教師を探してるらしき電話きたけどなあ。

856 :実習生さん:2016/02/28(日) 19:33:53.07 ID:vaD6uF2M.net
>>854
東京都の産代か講師なら、期限付き名簿除外にならないと説明がありました。

857 :実習生さん:2016/02/28(日) 19:34:26.32 ID:q84Ut/e7.net
>>854
そんなことないから。
産休育休代替に決まったら辞退届出すけど、特例コで受けられる。
ちゃんと都教委から確認電話も来るぞ。

と、特例コで最終不合格だった自分が言ってみる…涙

858 :実習生さん:2016/02/28(日) 19:59:44.76 ID:eVBV4Bp1.net
一次落ちや二次完全不合格の場合は、基本、1次から一般枠ですか??

859 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:15:25.50 ID:q84Ut/e7.net
>>858
はい。

860 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:26:32.23 ID:eVBV4Bp1.net
>>859
産休代替等をしていたとしてもですか??

861 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:38:40.28 ID:sB0FkSlA.net
毎年、特任の期限付きがあると聞きました。特任の期限付きって、何ですか?

862 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:48:03.36 ID:q84Ut/e7.net
>>860
臨時的任用教員(期限付、または産休育休代替)を過去3年以内(来年度入試なら平成25年4月1日〜平成38年3月31日)に12ヶ月以上やると、
一次は論文だけの特例ウで受けられる。
特例だから一般じゃないと言えばそうだけど、
一次試験ありだからなあ…。

863 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:53:14.23 ID:q84Ut/e7.net
>>861
>>432を参照。ツテがないと特任になるのは難しい。
コネで一本釣りされた人のことを特任と言ってるに過ぎないので。

864 :実習生さん:2016/02/28(日) 22:05:45.70 ID:sB0FkSlA.net
期限付きにコネがあるということですか?

865 :実習生さん:2016/02/28(日) 22:39:00.40 ID:q84Ut/e7.net
>>864
特任の期限付きってものはないはずだけど…。
(もしかしたらあるのか??)

産休育休代替は都の臨任試験に合格後しか採用されない。
でも、コネで未受験の人を産休育休代替教員にできる特任制度というものがある。

コネで特任→臨任試験申し込み→(前年度に期限付きに合格していれば)特例コで受験申し込み
→臨任試験合格→8月上旬に特例コで面接→10月に合格発表

866 :実習生さん:2016/02/28(日) 22:49:51.70 ID:q84Ut/e7.net
>>864
よく見たら期限付き特任の話が>>515から話されてるんだな。
よく分からん…。

867 :実習生さん:2016/02/29(月) 05:19:07.37 ID:7B7E/yML.net
25・26年度末定年退職者の年金支給開始は61歳からだった。
今年度末定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
(29・30年度末定年退職者は63歳から。33年度末以降は65歳からになる)
これからの定年退職者は、生活防衛のため退職金は全額貯金。年金支給開始まで常勤講師で稼がねばという発想の人が増えてくる。
常勤講師職は年600万円。フルタイム再任用は年430万円の低報酬。
今年度末の定年退職者が、4〜5月任用開始の長期契約が見込めそうな常勤講師職に流れこんでくる。
さらに最近話題になっている非正規と正規の賃金格差の原則禁止の法律が実現すれば、差別的な講師職の給与体系はなくなり一本化に。
非正規の報酬を大幅アップすれば、定年退職者の常勤講師や再任用の希望者もさらに増えるのは確実。
また年金支給の年齢に達していない定年退職者の契約申し出は法律により教委は原則断れないことになっているため優先採用。
また、1日も空けずに5年間連続契約更新しても労働法も無問題。
押し出しされる非正規は埋まらなかったおこぼれや非常勤職を争い拾う感になってくる。
報酬大幅アップが実現すれば非正規求職者も増えるので、
供給者層が厚くなれば中年非正規には空白期間を大幅に空けてからの契約の傾向になる。
講師歴年数の上限設定して完全雇止めする教委もでてくる。他県他政令市教委で雇ってもらう。
教員採用試験の合否は教委の匙かげんで決まる。60歳以上の講師増加と少子化影響大という公立学校特有の問題により
20歳代の採用者を増やすことが急務。
東京都のように地方の全額給与負担になる定数外の再任用者もかかえる教委は、
財政負担軽減のために定年退職予定者に常勤講師話の情報を提供して誘導する。
定数外の任用開始4月1日の再任用者が数日で突然辞めても補充する必要はない。
入学式任用開始期付が発生したら、再任用を数日で辞めて翌日に他校の期付になることに応じてくれれば教委にとってありがたい、双方に不都合はない。

868 :123:2016/02/29(月) 14:44:03.42 ID:g7iwmy0C.net
履歴カードの書き方がわかりません。最寄駅コードと採用所属名、所属コードなど。。もしかして、履歴カードは、氏名と現住所と生年月日、性別、など分かるところだけ記入して写真を添付して持っていけばいいのでしょうか?どなたか教えてください。

869 :実習生さん:2016/02/29(月) 18:41:20.44 ID:D5o5SgRzT
>>865 >>866
区によっては、特任で期限付きを募集してるんだよ。
区のHPをみてれば、時々募集がかかっているから、それに応募すればいい。
ただし前年度の期限付き名簿には載ってないことになる「ので、特例コは使えない。

870 :実習生さん:2016/02/29(月) 20:16:24.31 ID:jLycfE5K.net
まじめな話
卒業式など(送る会など)のお知らせ。
今の学校、数日前に副校長が必死になって作成していた。
前の前の学校はご丁寧に郵送されてきた。
前の学校、何もない。
卒業する学年教えていないとシカトなのか。

871 :実習生さん:2016/02/29(月) 20:33:08.58 ID:uYC5SGVD.net
非常勤情報提供システムに載ってる学校から連絡あったけど
まったく応募がないから電話してきたらしい

どこも応募者多数だと思ってたから意外

872 :実習生さん:2016/02/29(月) 20:47:28.51 ID:wJtvYJrE.net
>>871
備考欄に採用の細かい条件(かなり厳しい)が載ってたとこもあったから
これでは応募する人いないなと思ったとこかな?

873 :実習生さん:2016/02/29(月) 20:56:31.14 ID:vXQ8268f.net
>>871
俺もそういう学校から連絡あったけど
普通に面接で落ちたw

>>872
担任やって土日も運動系部活の主顧問担当しろってやつ?

874 :実習生さん:2016/02/29(月) 21:24:51.60 ID:5C1UZvJw.net
>>868

その辺りは空欄にして提出しましたよ。

875 :実習生さん:2016/02/29(月) 23:04:09.05 ID:g7iwmy0C.net
>>874 教えてくださりありがとうございます!ちなみに、「提出した」とありますが、提出するのは教育委員会から電話きて面接するときに持って行くんですよね?焦

876 :実習生さん:2016/02/29(月) 23:37:35.28 ID:8hWOj+/G.net
ぜんぜん連絡ないんだけどもうあきらめたほうが良い?

877 :実習生さん:2016/02/29(月) 23:53:09.94 ID:ZVbEsvLN.net
>>876

3月中旬から下旬頃にかかることが多いって都教委が言ってました。

878 :実習生さん:2016/03/01(火) 05:33:59.75 ID:TfUXnsvs.net
>>875

面接の後日、提出しました。

879 :実習生さん:2016/03/01(火) 11:35:07.14 ID:bSCJJ30K.net
いわゆる非常勤講師として自分が授業するところだけ学校にいって
その時間だけ給与が発生する形式についてだけど
大学院に在籍しながらの形態ってどうなの
バイトみたいなものだし、それを理由に大学院に長く在籍するっておかしいような

880 :実習生さん:2016/03/01(火) 19:01:35.07 ID:hjbofL9H.net
25・26年度末定年退職者の年金支給開始は61歳からだった。
今年度末定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
(29・30年度末定年退職者は63歳から。33年度末以降は65歳からになる)
これからの定年退職者は、生活防衛のため退職金は全額貯金。年金支給開始まで常勤講師で稼がねばという発想の人が増えてくる。
常勤講師職は年600万円。フルタイム再任用は年430万円の低報酬。
今年度末の定年退職者が、4〜5月任用開始の長期契約更新が見込めそうな常勤講師職に流れこんでくる。
さらに最近話題になっている非正規と正規の賃金格差の原則禁止の法律いるが実現すれば、差別的な講師職の給与体系はなくなり一本化に。
非正規の最高号給が正規給与と同号給になれば定年退職者は大喜び。さらに増えるのは確実。
また年金支給の年齢に達していない定年退職者の契約申し出は法律により教委は原則断れないことになっているため優先採用。
また、1日も空けずに5年間連続契約更新しても労働法も無問題。
押し出しされる非正規は埋まらなかったおこぼれや非常勤職を争い拾う感になってくる。

報酬大幅アップが実現すれば非正規求職者も増えるので、
中年非正規には空白期間を大幅に空けてからの契約の傾向になる。
講師歴年数の上限設定して完全雇止めする教委もでてくる。
教委は中年非正規に「かわりの人は大勢いる」「他の県や政令市で雇ってもらえば」。

881 :実習生さん:2016/03/01(火) 20:07:42.38 ID:55LC6pSx.net
>>872
23区の小学校全科
備考欄は空欄の4月1日から1年間の仕事


■非常勤情報提供システム・小学校全科4月1日任用新規掲載
2月27日:4
2月28日:2
2月29日:7
3月01日:6

小学校は25日すぎても新規の募集がくるね

882 :実習生さん:2016/03/01(火) 23:06:36.06 ID:/DD5npcj.net
>>879
何がおかしいのかさっぱりわからんので説明してくれないか?

883 :実習生さん:2016/03/02(水) 20:25:59.69 ID:uP5jxiZf6
小学校で非常勤だと、大体、月収はいくらになりますか?

884 :834:2016/03/04(金) 20:06:07.06 ID:EHa/jLMp.net
>>853
産休が年度途中で終了するので、特例コで受験できても一旦退職になります。
産休に入った人が育休を延長すれば別ですが、どこまで延長するのかは未定ですがね。

885 :実習生さん:2016/03/04(金) 23:08:43.36 ID:4Tbk0jlj.net
期限付きは15日からが勝負かね?

886 :実習生さん:2016/03/04(金) 23:26:04.93 ID:+jsCYGsH.net
>>885

そうですね。ただ3月半ばに連絡がもらえる期限付き(中・高)の人はごくわずかで、
もっと遅めになる人の方が多いかもしれません。ピークは3月下旬だと思います。
4月に入っても期限付き名簿登載の人には声がかかります。

887 :実習生さん:2016/03/05(土) 00:41:26.76 ID:jNVewH0H.net
今年度末の定年退職者から年金支給開始は62歳からになる。
年430万円のフルタイム再任用より年600万円の期付のほうを希望する。
小中の始業式任用開始日の期付や1年以上が見込めそうな常勤講師話にも。

埋まらなかった分が非正規にいく

888 :実習生さん:2016/03/05(土) 05:26:29.99 ID:CpJULgKp.net
非常勤情報提供システムに掲載さてている案件で、
配置先が特別支援学校になっている場合、
やはり特別支援の免許がなければ、応募してもダメですか?

889 :実習生さん:2016/03/05(土) 07:57:26.47 ID:jNVewH0H.net
33年度末以降の定年退職者から、65歳まで年金支給は無い。
5年近く無収入でも余裕のある人は多くない。
(定年退職年齢を段階的に引き下げる話もあるが)。
進む少子化、学校統廃合の構造問題がある小中高にとって20代前半正規採用者増加は急務。
すでに企業と新卒者の奪い合い。20代前半は金のたまご。
学校は現在でも若手の中堅層が薄くなっており、組織弱体化が進んでいる。
教員採用試験の合否は匙かげんで決まる。能力不足でも構わないから若手の採用。

同一使用者のもとで契約更新を繰り返している非正規労働者の申出で正規採用されやすくなる仕組み
ができるかもしれない。
中年非正規の救済策で、職員室の高齢化が進む異常事態を生む。
中年非正規のサヨナラ雇止めする教委が多くなっていく。「他の県や政令市の教委に拾ってもらえば」
今のうち、みきりをつけて、他職の正規職をさがしたほうが。

890 :実習生さん:2016/03/05(土) 08:28:24.85 ID:AYypW1g6.net
期限つきはできんな
一人暮らしだと、四月からなんか仕事しないといけんので

891 :実習生さん:2016/03/05(土) 10:36:22.41 ID:guIcC1xu.net
>>888
そんなことはない

892 :実習生さん:2016/03/05(土) 11:13:44.58 ID:P5TEmVdX.net
>>888

特別支援は、免許がなくても採用してくれることはありうる。

家庭科や体育科、音楽科などの人材がどうしても欲しいなどといった場合もあるので、
どういった状況であるのかは、直接、学校に問い合わせてみるのが良いと思います。

893 :実習生さん:2016/03/05(土) 17:35:24.04 ID:CpJULgKp.net
>>892
ありがとうございます。

894 :実習生さん:2016/03/06(日) 17:58:04.85 ID:thqxYV8e.net
>>891,879
ありがとうございます。

875,880です。

自治体によっては、
特別支援の免許状がないとNGみたいなことを聞いたことがあるので。

学校に問い合わせてみます。

895 :実習生さん:2016/03/06(日) 22:16:27.53 ID:fD8iv4Sr.net
産休育休代替補助教員は3月25日までが任期です。
給料も18/22にカットされます。
都教委からの指示があると思いますが、在籍でない期間は部活動、要録など
仕事を押し付けられないよう、管理職から指示があるはずです。
同一校勤務でも休みましょう。
仕事を押しつけられたら都教委臨任担当に言いつけましょう。

896 :実習生さん:2016/03/06(日) 22:17:01.42 ID:fD8iv4Sr.net


897 :実習生さん:2016/03/07(月) 10:12:23.90 ID:MNTRmcB+.net
>>895
よくあるやり方だよな。
ブラックのやることと似ている

898 :実習生さん:2016/03/07(月) 22:06:44.73 ID:ILU1WcGA.net
どうせおれは外様だ。
正規合格した奴らのほうが格が上か。

899 :実習生さん:2016/03/08(火) 00:21:33.23 ID:2TUcnZxs.net
>>898
子どもを前にしたらそんなの関係ない!
頑張るしかない!
と4月から不安で仕方ない自分に言い聞かす

900 :ざんねんがうじゃうじゃ カルトはびこる:2016/03/08(火) 00:36:17.53 ID:4WTcUBLv.net
しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例

ごまかして すり寄り 「※ごまかして しつこくつきまとい」
ストーカー行為への苦情でガンミしまくる(機会を勝手に作る)悪質統失痴漢痴女

べーじゅけいかみのびたちんちくりんゆとり自転車 
 他 めんヘラゆどり痴女:ケータイ耳に当ててあかるく談笑のていでしれっとちかづいく だれもいなかったれじにならべばくるちょづく
   外で出待ちジジイ 

ひょろでか痴漢 近寄り避けられ付きまとい低能痴漢頭で考えさらに付きまとう

ストーカー相手へまっしぐら ((初見でも)ストーカー同士の暗黙の 挟み:むすうの白混ざり黒髪 ゆどり?おとこ)
「※ごまかして しつこく店内つきまとい」ひょうひょうとにやにやと苦情で堂々と見る機会を得てしつこく見るじじい
頭 薄毛の白髪茶に染め 茶系背広 りゅっく 縦 二本 チャック 黒と緑を混ぜたような気色の悪い配色
こんびに 奥のいーといん席 で 夕ご飯ナウ(逆恨みで悔しい気持ちのやりばもっ適用が居座り)

ほか ストーカー相手へまっしぐら 低身長マダム?

しらないしょうひんでしつもんがえしまんめんのえみ いら、*ませでかきもごえ(あたすのこえとーるでしょがんばってきれいになってます^m^)
痴漢客に苦情で下向き(低身長ゆどり10いn男女) 「〜まぁす♪」 同姓ぶりキショいめいわく不快

土駐で カラーライト点滅 すとーかーあいてちかくで エンジンかけ(音)駐車つきまとい
 白セダン301さ9188助手席ボンネットにナンバープレート バンぱーX

901 :ざんねんがうじゃうじゃ カルトはびこる:2016/03/08(火) 00:42:00.27 ID:4WTcUBLv.net
いかくそうおんつきまとい きもおたどきゅんすとーかー
 ストーカー相手前猛すぴーど 轟音 + しゅうへんはしり

声ろ出教
 低能きもゆどり ばあわめき 。 仕事内容てスケベに神経が行っちゃってるきもでか声男 ほか ちょいこえだし老若男女
 ストーカー相手前よくしゃべる 声出さすにはいられない気ちがい変態 

階段 昇降 騒音ガサツ低能ゆどり男
 どたんどたん 足音 3えふへ  身体能力も劣る

ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん 管理会社曰くこれはふつう さすが めっか 
同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...
同 わーど>・新興宗教の信者数最新ランキング30・< 
かる とと ぶくらぐみんはるいとも きんさく S価学会 嫌がらせ 893にん KARA BYR 3馬る刑 * 3


ざんねんのあらゆるたいぷと かると るいとも すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

902 :実習生さん:2016/03/08(火) 01:42:42.01 ID:/FkdNtE7.net
期限付きの人たち、頑張れ
もし期限付きで声が掛かって、今年特例コで合格できたら、
よほどのことがない限りそのままいる学校に継続採用だから
正規スレみたいな大騒ぎしなくてすむよ
今年連絡が来れば、来年は楽だから
連絡を祈ろう
あと面接内容は正規スレに出てるから、参考にしよう

903 :実習生さん:2016/03/08(火) 12:17:20.40 ID:Da6VhKsH.net
4月から産休代替で勤務予定の期限付き名簿搭載者です!
今でも 不安な気持ちいっぱいです〜
だれか勇気をわけてください

904 :実習生さん:2016/03/08(火) 18:20:24.65 ID:bOuX9wLS.net
もう小全で声かかってる人いる?

905 :実習生さん:2016/03/09(水) 06:52:43.08 ID:X8n+IdAL.net
期限付きの人は私からしたら優秀です。
しかも4月から産休代替が決まっているなんて。

私はいまだに決まりません。
非常勤システムは倍率高くなるし、
管理職がいろいろあたってくれているもののなかなか難しそうだし、
いつまで無職が続くかとても不安です。

906 :実習生さん:2016/03/09(水) 11:53:28.27 ID:vm2abGxO.net
ネット募集も4月からのだと倍率高い
応募しても連絡や返信ないのがほとんどでやっと面接に行けたとこでも
落ちた。そこでは応募自体は10人越えてると言われた。
それは地域にもよるだろうけど。

5月以降任用のだと少しは応募する人も減ってくるだろうけど、
夏頃までは案件そのものが減少していくからね。

907 :実習生さん:2016/03/09(水) 12:29:04.58 ID:AGkJNfpM.net
高校で期限付き電話きた人いますか?

908 :実習生さん:2016/03/09(水) 18:49:21.86 ID:q0N3KVUL.net
期限付きへの連絡はまだだそうです。

家庭科や理科などはそろそろ期限付きへの連絡があるかも、とのことです。

他の教科は不明。

管理職より聞きました。

909 :実習生さん:2016/03/10(木) 13:32:08.63 ID:cUxPQg5G.net
明日、面接です。電話では時間は20分ほどで他にも候補者がいると言われました…
ちなみに高校です。どうなのでしょうか…

910 :実習生さん:2016/03/10(木) 13:50:51.24 ID:i+VGZF/H.net
教科はなんですか?

911 :実習生さん:2016/03/10(木) 14:03:54.88 ID:DemZafO5.net
期限付き高校枠あるかもよ。
病んで休職の人いるわ

912 :実習生さん:2016/03/10(木) 14:57:05.80 ID:yo6omjI4.net
えーごです。

913 :実習生さん:2016/03/10(木) 15:26:23.49 ID:VkEgzOQQ.net
とりあえず、東京都教育委員会のとこから、特任の産休代替を登録してみた。望み薄そうだが。

914 :実習生さん:2016/03/10(木) 20:02:00.06 ID:QHporeG9.net
小全だけど連絡来ないなー

915 :奇声だす性思春期痴漢小(中)学生ストーカーども:2016/03/10(木) 20:10:17.90 ID:SjMF5tsD.net
悪質統失 残念はすぐ寄ってくる 低能痴漢痴女
しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例

ぽいんとぽいんと よくようつけてさいそく・・・ 
やはり サインで下向いたすきにしたから覗き見 かかわれるきかいふやしでカードわたしにやにやキショい
いやしすぎるきしょいゆどり痴漢店員中大肉低中背
Sドラッグ めんヘラ痴女多い 最悪:小柄鶏がら黒縁メガネキンキンぐいぐいストーカー痴女店員

歩道 通りすがりガンミ 老若男女 ワースト 黒髪ロング女子焼/酎学生 
   ストーカー相手の行動まねずるロングスカート 髪ロング おいこした ゆきさきにさきまわり
 息切れでおそくなり醜い歩き姿公害 
   余裕のある歩道ですれすれに横切る走る ママチャリママさん 子乗せ あり/なし


店内ストーカー客 老若男女
 >・ますくなしこれ見よがし咳払いで 避けられ徐々にちかより低身長中高年ろんぐぽにて
 >・すれすれ後ろ通り: 老婆と息子か夫 メガネマダムとDQN子供 
 >・床の模様で跳ぶていで急近寄り 苦情の後振り返ってガンミ しょっくあぴのていで ガンミ小学生男子痴漢
 >・ガンミ怪訝な顔にさらに会釈でガンミさらに回り込んで両サイドにおいてあるかごをストーカー相手側からとる高齢者
 最多 単身男ストーカー 老けたゆとりから(中年)〜高齢者 

きもおたDQNすとーかー
かたおちすぎるようがくがんがん 最前列で横断歩道のストーカー相手ガンミ
ナンバープレート うえあげ 2*9 二人乗り Bつ9スクーター ふかしまくりあぴかつ後部ガンミ
足音金属音 札幌た白セ創火 50**

916 :悪質統失TRSM@IT=Y=KD=同類痴漢店員:2016/03/10(木) 20:17:55.72 ID:SjMF5tsD.net
しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例

いかくそうおんつきまとい きもおたどきゅんすとーかー
 ストーカー相手前猛すぴーど 轟音 + しゅうへんはしり

声ろ出教
 低能きもゆどり ばあわめき 。 仕事内容てスケベに神経が行っちゃってるきもでか声男 ほか ちょいこえだし老若男女
 ストーカー相手前よくしゃべる 声出さすにはいられない気ちがい変態 

階段 昇降 騒音ガサツ低能ゆどり男
 どたんどたん 足音 3えふへ  身体能力も劣る

ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん 管理会社曰くこれはふつう さすが めっか 
同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...
同 わーど>・新興宗教の信者数最新ランキング30・< 
かる とと ぶくらぐみんはるいとも きんさく S価学会 嫌がらせ 893にん KARA BYR 3馬る刑 * 3


ざんねんのあらゆるたいぷと かると るいとも すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

ざんねん は 低能 すぐ寄る 他人への異常関心 痴漢痴女がかっこつけておめかししてストーカー行為

すとーかーは まさにめんへらきちがい しつこいきしょいめいわく しね

917 :実習生さん:2016/03/10(木) 20:26:00.82 ID:idwLUufN.net
任期付き電話来て面接かなんかしてその結果で任用されないなんてこともあるんですか?小全です!

918 :実習生さん:2016/03/10(木) 21:01:06.90 ID:1XtnfO21.net
期限付きの面接は、運が悪ければ複数の人を同時に面接してその中からたったひとりを
選ぶという形もあるけど、
急に必要になったような案件だと、一人だけ面接。たいがい任用となる。
運ですね。

私は期限付きにさえなれていないから、
期限付きの人は仕事の連絡来なくても、
私なんかよりずっと優秀ですよ。

私は産育代でやるしかないけど4月以降の仕事がまだ決まらない。

今回、家庭事情があり、しばらく休もうと思っていたのだけど、
そんな時に限って電話がじゃんじゃん掛かってきて、今の学校に行ってしまった。
今回はとても不名誉な年度末打ち切り。
経歴をとてもうまく行っていた前任校でストップしておけばよかったような気がする…

この先がとても不安で毎朝恐怖にさいなまれています。

919 :実習生さん:2016/03/10(木) 21:21:32.98 ID:VkEgzOQQ.net
いやいや、産休代替に登録さえできない、新卒に比べれば

920 :実習生さん:2016/03/10(木) 23:15:08.75 ID:HvAhwamC.net
>>917

もちろん、期限付きでも各自治体で任用面接があり、
その結果不採用になることはありえます。

ただ、その場合でも、さらにもう一回、他の自治体から連絡が来るなんてことも、
おそらく小学校ならばよくあると思います。待ってみるより仕方がないです。
信じて待ちましょう。

921 :TooruShiraogawa:2016/03/10(木) 23:32:48.71 ID:l0CAbn0I.net
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになり。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になり。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすため。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。

922 :実習生さん:2016/03/11(金) 03:08:02.00 ID:SEAWOoVd9
918
打ち切りというのは言われるのでしょうか。
誰に言われたのでしょうか。
自冶体によって違うのでしょうかね。

923 :実習生さん:2016/03/11(金) 13:22:45.97 ID:pv916T+K.net
小全だけど、ほんとに声かかるのかなぁ
来ないならいまやってる支援員、来年度も更新しないといけないんだけど…
都教委さんよ、どうよ?
小と特支持ちだよ?レアだよ?ん?

924 :実習生さん:2016/03/11(金) 15:16:27.39 ID:7zCJtHlN.net
その2つの免許持ちはそんなレアじゃなくね?小中高とかなら分かるが

925 :実習生さん:2016/03/11(金) 18:49:03.14 ID:miQx13ls.net
>>923

産休育休代替じゃダメなのですか??

926 :実習生さん:2016/03/11(金) 19:46:02.85 ID:XaqaoKCz.net
今日うちの高校は面接してたな、高校希望は昨日今日で連絡あったはず

927 :実習生さん:2016/03/11(金) 19:56:07.18 ID:0+f2ZUUk.net
>>924
じゃああれよ、組み合わせとして有効なんだよ!
中高各教科と小より、小と特支のほうがなんか、どっちも無駄にならなさそうじゃん?
>>925
期限付って実際のところ声かからない人ってどのくらいいるもんなんでしょう?
産代についてはまだよく調べていないのでわかりませんが、もし産代で任用受けたあとに期付で声かかったらやだなぁって

928 :実習生さん:2016/03/11(金) 21:35:35.13 ID:o86p8w6d.net
>>927

私は期限付の連絡は待ちきれないので、産休代替の話を受けました。

929 :実習生さん:2016/03/12(土) 00:16:38.59 ID:S6rlx0ku.net
産休代替で初めての3年、この寒い中の卒業式練習きつい。
こごは卒業生台帳3クラス入力。地元の高校が中心だが多岐にわたる。
いよいよ、私の出勤もあと9日。
11、12月の旅費ってもう出てもいいのにもらえる気配なし。
もし、事務がどこかに入れっぱなしだと、服務事故で懲戒処分のはず。
この間回覧でまわっていた。
いくら「金がない」とはいえ、2カ月以上待たせるなよ。

930 :実習生さん:2016/03/12(土) 11:01:00.77 ID:qTdD5TnQ.net
昨日ある高校から産休代替の話がきました。期間が3カ月でその後継続は、同じ
学校ではないらしいのですが、4月からの他の臨時任用の話がないのでどうしようか迷っています。
臨時任用の経験はないので受けた方が良いですかね?

931 :実習生さん:2016/03/12(土) 12:05:55.00 ID:OZA+FpwE.net
昨年度、どれぐらいの人が、期限付きを辞退したか分かる人がいたら、教えてください。

932 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:17:06.54 ID:5jH24adR.net
>>930
4ヶ月後に違う学校に行ける保証があるのなら行っていいと思うけど。
月の途中で任用切り替えされると、その月は交通費出ない可能性があるので注意。

・通勤支給基準日は各月の1日(月の途中から任用だと交通費出ない。2日から任用開始でも出ない)
・住居手当支給基準日は各月の1日(ただし35歳未満の世帯主のみ15000円)
・社会保険の基準日は月の末日。末日が無職になると国民年金および国保に加入する必要あり。
ただし、一ヶ月以内に都内の公立学校に任用されることが決定していたのなら社会保険継続
(無職になってから次の任用先が決まっても無効)。
・一ヶ月以内に都内の公立学校に任用されることが決定していたのなら、有給休暇を年間最大20日間 繰り越しできる
(無職になってから次の任用先が決まっても無効)

933 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:20:58.30 ID:5jH24adR.net
>>931
辞退率は不明。今年度の特例コの状況は>>129
ただし、この数字には産休育休代替教員も含まれることに注意。

934 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:26:11.04 ID:0rWDaAf1.net
期限付き、高校英語きまりました
みんなもがんばれ!

935 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:29:22.17 ID:PN3gorPG.net
>>934
嘘つくな。馬鹿

936 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:52:31.38 ID:Pn/sdvnw.net
期限付き名簿搭載ではないのですが、今年4月1日から臨時的任用教員・産休代替で務める場合、来年度の受験はどのような方法になるのでしょうか。

来年度の実施要項はまだ出ていないので、昨年度の場合で考えるとどうなるのでしょうか。
周りの人に聞くと、1次は免除という人とバラバラで・・・。

937 :実習生さん:2016/03/12(土) 14:04:24.07 ID:qTdD5TnQ.net
>>918
詳しく教えて頂きありがとうございます。
交通費の件は、盲点でした。社保も今扶養内で
働いているので出たり入ったりするのもちょっと
考えてしまいます。また、3カ月の任用の後の仕事
だと7月からの任用の場所を探さないといけないので
4月から開始の話よりも明らかに少ないですよね?

938 :実習生さん:2016/03/12(土) 14:12:43.25 ID:5jH24adR.net
>>936
特例受験したいの?一次が論文だけの特例受験をしたいのであれば(昨年度の例に習えば)
平成25年4月1日〜平成28年3月31日の間に12ヶ月以上任用されてる必要がある。
(東京都以外での任用だった場合は、平成28年5月1日時点でも任用されてる必要あり)

なお、一次試験が完全免除になるのは特例コだけ。
前年に期限付き合格してる必要がある。

939 :実習生さん:2016/03/12(土) 14:28:56.88 ID:5jH24adR.net
>>937
9月任用開始に比べると少ないけど、ないわけじゃない。
6/30支給のボーナスもらってから産休入る人がいるから。

6/25で任用切られて、他校で7/3あたりから任用開始の場合

・社保と有給は継続
・ボーナス出ない、7月の交通費出ない

となる。

940 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:06:16.38 ID:lKNC/vIo.net
>>939
なるほど。よくわかりましたありがとうございます。おっしゃって頂いたことを参考に決めたいと思います。本当助かりました。

941 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:25:21.70 ID:0rWDaAf1.net
>>935 嘘ではありません。ごめんなさい。

942 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:38:17.76 ID:5SmMeDzk.net
産休代替、育休代替の年休は繰り越せないはず。
産休代替の人は年休が5日以下しかない。
産休→育休でも年休は引き継げないので
任用継続の予定と言われても
1年育休代替と4月から産休引き続き育児代替では条件は全く違う。
今日は土曜授業のところが多いがその振り替えも同様。

943 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:55:31.66 ID:5jH24adR.net
>>942
今年度から繰り越しできるようになった。

944 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:57:14.13 ID:5jH24adR.net
>>942
来年度からの間違い。
ただし今現在の残有休日数から引き継げる。
産休→育休 切り替え時も引き継げる。
再任用の人たちのための制度みたい。

945 :実習生さん:2016/03/12(土) 19:14:57.12 ID:BrznTv6+.net
10月から特認をインターネットで申し込めるようになったんだね。
これってどういう意図があるの?
産休育休落ちた人のため?

あと特認をインターネットからできるって去年から?

946 :実習生さん:2016/03/12(土) 19:27:05.95 ID:KVkI2men.net
>>943
本当ですか?
今年、臨時的任用で働いていて、
来年度から、合格したので、正規採用です。
その場合も、有給の残りを引き継げるのでしょうか?

947 :実習生さん:2016/03/12(土) 21:14:14.95 ID:ESs+vDv1.net
>>946
普通に考えて正規になる場合は引き継がれないだろうけど
管理職に確認するのがいいと思う。

>>945
登録者以外にも人を確保したいからでしょ。
ちなみに時間講師の特任を去年の夏頃ネット申し込んだが連絡一度もない。

948 :実習生さん:2016/03/12(土) 22:58:52.96 ID:0V4yHFKz.net
>>946
引き継がれることになりました。

949 :実習生さん:2016/03/13(日) 17:15:04.63 ID:4h4DpQTt.net
東京都の非常勤職員情報提供システムの
案件の数が減ってきました。

私は中学校の臨時的任用職員を希望していますが、
もう無理ですかね?

正確なところは誰もわかりませんが、
予想で、いいので教えてください。

950 :実習生さん:2016/03/13(日) 17:58:17.53 ID:VO0cDw8C.net
科目は?
どうしてもという場合、独自のサイトで募集かけている品川や埼玉県
(埼玉はこれから探すケースもある)
理科、技術、数学、英語、美術なら可能性がある。

951 :実習生さん:2016/03/13(日) 18:19:39.71 ID:9JUvL+zn.net
>>949

936さんが言っているように、都の非常勤職員情報提供システム(以下、システム)だけではなく、
例えば、区の教育委員会が独自に登録名簿を作っていることも結構あるので
市区町村の教育委員会のサイトも見て、実際に問い合せてみるべし。

システムも多分、土壇場であと1or2件くらいは中学数学でもあるような気がします。
保証はできないけれど、そこは祈ろう。

952 :実習生さん:2016/03/13(日) 22:14:10.10 ID:VO0cDw8C.net
中学校臨時的任用教職員(技術・社会・理科・数学)を募集
登録日:2016年2月1日 / 更新日:2016年3月10日
仕事内容  
志木市内の中学校で、生徒への指導等に当たっていただきます。
資格
中学校の該当教員免許状を持っている方
勤務時間等
勤務場所は、志木市内の中学校です。
原則として、月曜日から金曜日までの週5日、1日7時間45分の勤務となります。
学校教育課 教育指導グループ
&#8226;電話番号:048-473-1111 内線3125
&#8226;E-mail:g-kyouiku@city.shiki.lg.jp

953 :実習生さん:2016/03/13(日) 22:15:26.94 ID:VO0cDw8C.net
川口市では、子ども達のことが大好きで、やる気あふれる教職員を募集します!
1募集内容
(1)平成28年度小・中学校等の臨時的任用教職員(常勤)
教員・養護教員・事務職員・学校栄養職員の欠員補充、病休・産休育休代替等
・週5日、1日7時間45分
※27年度急募!! 小学校教諭
・勤務期間、開始日は内容等により異なります。
※詳細については、お問い合わせください。

954 :実習生さん:2016/03/13(日) 22:16:42.47 ID:VO0cDw8C.net
臨時的任用教職員、非常勤講師等 募集
【募集】品川区立学校非常勤講師(区費)の募集
【募集】平成28年度産休育休代替教員(中学校理科)の募集
【募集】平成28年度産休育休代替教員(小学校全科)の募集

955 :実習生さん:2016/03/13(日) 22:17:37.25 ID:VO0cDw8C.net
現在、三郷市内の中学校(理科)の代替教員を募集しております。
1.任用等
  埼玉県教育委員会が任命し、給与は埼玉県から支給されます。 
2.資格  
  中学校「理科」の教員免許状をお持ちのかた
  (免許状更新講習の修了確認期限が過ぎていないもの)
3.勤務時間 
  週5日、1日7時間45分(始業・終業は勤務校により多少異なります)
4.お問合せ
  三郷市教育委員会 学校教育部 学務課 学務係
  電話 048(930)7756 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)


956 :実習生さん:2016/03/13(日) 22:25:13.39 ID:VO0cDw8C.net
国語英語美術家庭体育はなかったけれど
もしと思えば電話したほうがよい。
早い者勝ちの部分もある。

957 :実習生さん:2016/03/13(日) 23:21:07.03 ID:wp3Prh43.net
期限付きの面接の結果ってどのくらい後に分かるものなんでしょうか?

958 :実習生さん:2016/03/13(日) 23:29:16.54 ID:VPgguN97.net
1か月後に郵便が来る
解禁されるのは7月から

959 :実習生さん:2016/03/13(日) 23:31:05.06 ID:S9ialNs8.net
期限付きは2人から1人とか普通にあるからな。
頑張ってね。

960 :TooruShiraogawa:2016/03/13(日) 23:46:38.37 ID:5jMBQ41r.net
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすため。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢。

961 :実習生さん:2016/03/14(月) 04:47:03.04 ID:TLunzSi6.net
935です。
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。

962 :実習生さん:2016/03/14(月) 18:31:27.68 ID:adkxnyu8.net
期限付きの面接の結果は、ほぼその日のうちに分かることが多いと思います。

963 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:07:05.66 ID:xK0g1ROf.net
来年度、産休育休代替で中学校に勤務する予定です。

ところが、来年度11月、教育実習で2週間、小学校に行かねばなりません。

どのタイミングで副校長先生に切り出すか悩んでいます。

ちなみに、2週間(10日間)、有給をもらうことは可能なんでしょうか。

また、同様のケースを経験された方がいらしたら、アドバイスいただけると助かります。

964 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:19:37.37 ID:6GQ9Q8Xp.net
>>963
なぜそんなにも重要なことを前もって伝えなかったのですか?
ただでさえ11月は長期休暇期間でもないのに、2週間まるまる常勤講師が職場を離れるなんて考えられません。

965 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:21:53.87 ID:LIQumkjA.net
教育実習いくのやめないと採用されないかも

966 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:26:55.73 ID:I6l3C9eW.net
科目は?

まさか英語もしくは理科

正直に早いうちに副校長、校長に言いましょう。

今から代わりを見つけるかと、教育実習期間どうするか、どっちを取るかです。

仮に教育実習行けても、有給でなく教育委員会に承認を得た上で欠勤になるでしょう。

管理職がどう考えるか、代わりが見つかる科目かだけです。

967 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:30:40.91 ID:I6l3C9eW.net
実父が死んで1週間、半年もせずに実母が死んで1週間学校に来なかった
英語科教諭がいたから、理論的には不可能ではないような気もするが。

968 :実習生さん:2016/03/14(月) 23:17:57.66 ID:I6l3C9eW.net
後でばれるのが一番まずいです。
仮に採用が見送られても、教育実習後に出てくる可能性はあります。
現場で忙しい時期に授業の補充に神経を使うのは避けたいのは事実です。

969 :実習生さん:2016/03/15(火) 00:16:50.08 ID:dWCFjG9U.net
自分は、普通に教育実習行かせてもらいましたよ

970 :実習生さん:2016/03/15(火) 10:23:12.42 ID:6Fwe0pns.net
さあそろそろ期限付きの時期だな
20日21日とスノーボード旅行に行く俺はこの時連絡きたら死ぬ

971 :実習生さん:2016/03/15(火) 11:40:54.77 ID:naxqbmpt.net
学生は場合によっては面接の日と卒業式が被ったりするんだろうなぁ
かわいそうにな

972 :実習生さん:2016/03/15(火) 14:52:23.34 ID:RETxuFIB.net
>>969

産休代替中の教育実習のことでコメントありがとうございます。
教科は中学・国語です。

来年度、1年の担任を言われています。
新年度が始まった時に、管理職には伝えようと思っています。

ご参考までに、いつ頃どのように伝え、どのような段取りで教育実習に行かせてもらったかを教えてもらえると助かります。

973 :実習生さん:2016/03/15(火) 17:24:36.07 ID:KDWkSRfa.net
平成28年度東京都公立学校臨時的任用教職員採用候補者選考実施要項
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/rinji/28rinjikyouin/01.pdf

974 :実習生さん:2016/03/15(火) 17:31:45.66 ID:qDXgnNxz.net
期限付きはもう連絡来て決まっていってるから
まだの人はそろそろ覚悟したほうがいい

975 :実習生さん:2016/03/15(火) 20:28:11.61 ID:6Fwe0pns.net
なんか今日、4月からの予定は決まってますか?っていう謎の電話が来たよ

976 :実習生さん:2016/03/15(火) 20:52:26.37 ID:CEjmMY3Y.net
某区の面接受けてきたけど区のゆかりの人物知ってる?とか聞かれて焦った(笑)
志望動機すら聞かれず。

977 :実習生さん:2016/03/15(火) 21:30:20.06 ID:Quj+PWq0.net
28年度の臨任の選考の実施要項、今年、早いですね。
〆切りも例年より早いようです。
お知らせありがとうございました。(今年、更新です。)

小全なのに、4月からのことが決まらず、焦っています。
非常勤システムは応募倍率高すぎるし、
そもそも勤務していると面接に行くのもなかなか難しかったりするし、
今の学校の管理職がいろいろあたってくれたようでもあるけど、
自宅に留守電、翌日夕方電話したらもう決まったと…

もう、小学校戻れないのか。
だけど他の仕事につくのはもっと厳しいし、

守るべきものを抱えて、一人で途方に暮れています。
情けない…

978 :実習生さん:2016/03/15(火) 21:37:23.38 ID:gGEjKCJx.net
1度面接して、任用されなかったら次はないのでしょうか?

979 :実習生さん:2016/03/15(火) 21:52:44.27 ID:xmUkh7Qz.net
高校はまだわからんよ。

980 :実習生さん:2016/03/15(火) 22:36:51.59 ID:dpZEbnWF.net
>>975
おめでとう、呼ばれるフラグです。

981 :実習生さん:2016/03/15(火) 23:32:38.32 ID:iiBHcp9Z.net
>>980
961ですが、やはりフラグですかね?「この電話は任用の連絡ではないのですが…」っていう前置きから始まったので、何事かと思いました。小学校なのですが、せめて面接日などを説明して欲しかった…

982 :実習生さん:2016/03/16(水) 00:29:10.72 ID:8f/6b+t2.net
>>981
それは期限付きを欲しがってる自治体に候補者カードを回す前の確認なんだから、面接日の説明などないよ。
これで自治体にカードが回って、自治体が「この人を面接したいな」と思ったら、初めて面接日の連絡がある。
その時は自治体から電話が掛かってくるが、小学校は候補者が複数人呼ばれているのでそのうち何人かしか受からない。
自治体からの電話は、早くて明日〜遅くて一週間後くらいにあるだろうから、今すべきは面接対策だよ。

983 :実習生さん:2016/03/16(水) 06:34:23.64 ID:ExjmiwEr.net
期限付きにもなれなくて、
来年度の産育休での任用が決まってない人なんて、
私以外にいますか?

諸事情は書けないけど、
ここに任期まで行く朝がものすごく辛い。あと何回かだけど全うできるのかわからない。
がんばっても、恐怖の無職無収入が待っているかと思うと・・

私見たいのを使いたいと思う管理職なんてこの世にもういないかも

984 :実習生さん:2016/03/16(水) 06:38:24.35 ID:ExjmiwEr.net
連投
特例ウでしか受けられない(一般で受けられない)
高齢受検者だけど、
無職になっても自分次第で正規採用試験選考に受かるってことあり得る?

985 :実習生さん:2016/03/16(水) 07:14:52.42 ID:IjNgGIfJ.net
私も小学校全科ですが、決まっていません。

986 :実習生さん:2016/03/16(水) 07:24:42.13 ID:Bqlkt0Cl.net
俺なんかせっかく連絡来ても
面接で落とされるんだが

987 :実習生さん:2016/03/16(水) 08:23:03.41 ID:BFHekBUO.net
小学校合格者の配置は終わったみたいだな
昨日期限付きの連絡きて、22日区教育委員会面接です。

988 :実習生さん:2016/03/16(水) 08:39:31.07 ID:C2IePwEW.net
>>985,969

小学校全科なら東京都の非常勤職員情報提供システム
に案件がいくつか掲載されていますが、その案件は無理ですか?

989 :実習生さん:2016/03/16(水) 09:05:04.37 ID:PlSPDZ/z.net
保体で決まった人いますか??

990 :実習生さん:2016/03/16(水) 11:52:35.29 ID:Y1c6TJFr.net
>>986
期限付きの面接、どういった内容でした?採用試験の2次と同義の内容で良いのでしょうか

991 :実習生さん:2016/03/16(水) 12:48:58.65 ID:nS9KfPEt.net
>>990 今の授業はどうゆう感じか。生徒指導についてどう思うか。うちの学校について何か調べたか。とかとか。ちな高校ね、ついこの間声かかって複数人の中から選ばれました

992 :実習生さん:2016/03/16(水) 17:40:55.23 ID:CQSYQcia.net
面接受けてきましたが、面接する前から採用する方を決めていらっしゃる印象でした。
やはり、経験者は強いですね…

993 :実習生さん:2016/03/16(水) 17:41:14.41 ID:d8dmhrpq.net
先日、中学英語の面接をし合格しました。
基本的に採用試験の面接の同様。
わからないことは無理に答える必要はないです。

994 :実習生さん:2016/03/16(水) 18:00:39.86 ID:OvfwPhRC.net
履歴カードの説明の紙、あれ正直雑すぎるよ

995 :実習生さん:2016/03/16(水) 20:03:11.85 ID:X+TEBykm.net
昨日受けたけど、今日にも合格の連絡来た。

996 :実習生さん:2016/03/16(水) 20:29:17.15 ID:OvfwPhRC.net
一個だけ聞かせてほしい
履歴カードの「特別支援学級担任」ってのはあれなんだ?
特別支援の免許があるかないかってこと?

997 :実習生さん:2016/03/16(水) 21:49:46.61 ID:vL7km8Ql.net
期限付きにもなれなかった新卒はどうすればいいの?

998 :実習生さん:2016/03/16(水) 22:22:39.56 ID:ExjmiwEr.net
>>988 非常勤システムに載る案件は、倍率が高くて難しい・・
年度途中からの奴でさえ、2,3人はくるみたいだし、4月1日から1年のとなると、
すごい数で…
でもまだ、新しいのが出ますね。
決まってない人で殺到するのかもしれないし、
通えるところも限られているから難しいけど、
やれることをやれるだけやっていくしかないです。

ありがとうございます。

999 :実習生さん:2016/03/16(水) 22:47:22.05 ID:R9VPYauF.net
>>997
時間講師登録したら?

1000 :実習生さん:2016/03/16(水) 23:11:44.20 ID:oGlOWJ9P.net
今度、●●の開●第一に育休代替教諭として赴任することになりました。
かなり迷惑、ふてぶてしいですがよろしくお願いします。
できれば、家が遠いので部活は文化部のみでおねがいします。
帰りも蔦屋に行って授業で使うビデオを借りたいので5時には帰ります。
事情で実家に帰ることがありますので土日、休業中に部活を入れないでください。
同じような人がいたので、それでお願いします。

1001 :実習生さん:2016/03/17(木) 00:41:29.15 ID:E+QBfmpc.net
面接の内容、みんなでシェアしましょう
わたしは.なぜ東京都か、いじめの対応、がメインでした

1002 :実習生さん:2016/03/17(木) 07:12:36.34 ID:2IGK/iya.net
>>963
私も小学校の担任やりながら(当時は臨免)小学校の実習に行きました。2週間(実質10日)年休と夏季特休が使える期間を校長同士が調整してくれた。前の年から校長や委員会に相談していた。自分の学級は2週間授業進めてくれた。

1003 :実習生さん:2016/03/17(木) 08:46:38.55 ID:DPDoBJGO.net
>>984
東京の採用試験の場合、人数は少ないけど、
高齢者の人でも合格していますよ。

臨時的任用職員の仕事は、
高齢者は、なかなか話がこないと思いますが、
諦めずに待っていましょう。

ただ、話がこない場合もあるので、
他の職業も視野に入れた方がよいのでは

1004 :実習生さん:2016/03/17(木) 18:22:07.32 ID:rIkBhCuU.net
小の期限付、面接終了した方いますかー?

1005 :実習生さん:2016/03/17(木) 18:50:51.23 ID:m+WV4taN.net
下手に期付からの連絡待つより産代探した方がいいのかな…
胃が痛くなってきそうだよ

1006 :実習生さん:2016/03/17(木) 19:14:17.80 ID:UdZzYLZ5.net
小学校の期限付全く連絡きません。

1007 :実習生さん:2016/03/17(木) 21:55:32.36 ID:dFfyWTYA.net
明日こなけりゃ仕事探すわ

1008 :実習生さん:2016/03/17(木) 23:39:25.20 ID:BAAciBBi.net
小全のみなさん、期限付きの連絡を気長に待ちますか?諦めますか?

1009 :実習生さん:2016/03/18(金) 04:29:05.06 ID:Ro3cej1N.net
小学校は最終週が熱い。
クラス増とかあるからね。
その日に面接があるからね。
頑張ってね

1010 :実習生さん:2016/03/18(金) 05:35:01.68 ID:b58V+Ypu.net
都立高校に勤務している教員です。

本校でも、英語や国語や数学や家庭科や理科や社会や
保健体育科の新規採用者を受け入れる予定ですが、
まだ、新規(や期限付きの)名簿が回ってきていないそうです。

管理職によると、センター(名簿を管理している部署)がまだ混乱しているのかもしれないな、
ということでした。

自分の経験からしても、過去に電話を受けたときは3月20日を過ぎてからのことが多かったです。

3月下旬は確かに中学からの電話が多くなりますが、そしてそれを断ることはおすすめしませんが、
高校からの連絡もあるにはあります。過去、3月26日に中学から、27日に高校から連絡を受けたことはあります。(違う年度で。)

ちなみに4月入ってからの電話だってありえます。4月4日に中学から(教育委員会)電話を受けたこともあります。

小学校でしたら、期限付きの人は4月半ばまでも電話を受けることがあります。

1011 :実習生さん:2016/03/18(金) 05:39:23.57 ID:b58V+Ypu.net
私に言わせれば、期限付きでこの時期に電話をもらえる人はごく一部です。

大半の期限付きの人が電話をもらうのは3月の最終週というギリギリ土壇場の時期になると思います。
よって、まだ1週間ほど早いです。あきらめるのはあと2週間待ってください。

1012 :実習生さん:2016/03/18(金) 07:16:59.94 ID:pzxsjGkW.net
そうなんだよなぁ
小の現場出てるけど、非常勤上がりの人たちに聞くとこの時期に決まってた人はいない
なんなら年度またいでから決まってる人もいる

1013 :実習生さん:2016/03/18(金) 16:02:01.75 ID:30rSxv84.net
>>1010 名簿を取りに行く日は決まっているはず。むしろ新任をとるならそこは確実に貰えるはずです。

1014 :実習生さん:2016/03/18(金) 16:03:37.96 ID:psC+55jz.net
1000なら連絡来る

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200