2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西暦2016年度東京都教員採用☆4

1 :実習生さん:2015/09/09(水) 22:51:20.49 ID:4XWn9aIK.net
ほい

2 :実習生さん:2015/09/09(水) 23:03:05.57 ID:okHjlTpz.net
2なら、≫1〜≫10まで書き込んだ人全員合格!

3 :実習生さん:2015/09/09(水) 23:04:01.59 ID:Rls8q0f4.net
平成28年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1440298104/

4 :実習生さん:2015/09/09(水) 23:31:32.11 ID:LptnjZG/.net
やった〜!合格!

5 :実習生さん:2015/09/10(木) 01:49:13.14 ID:Yzsdbylf.net
わーい🙌

6 :実習生さん:2015/09/10(木) 06:48:34.12 ID:UlqqnvBK.net
1乙

7 :受験生さん:2015/09/10(木) 09:12:59.50 ID:Qy2rtIYJ.net
合格いただきます。

8 :実習生さん:2015/09/10(木) 10:32:04.95 ID:7EUX8Cws.net
逾樣シ縺ソ(ソ」笆。ソ」;)!!シ

9 :実習生さん:2015/09/10(木) 11:20:05.72 ID:AYkGH00x.net
よっしゃ
1、2サンキュ

10 :実習生さん:2015/09/10(木) 17:04:43.44 ID:n3045aI5.net
西暦
次スレみつけられなかった

11 :実習生さん:2015/09/10(木) 18:50:49.03 ID:tt8LcY4y.net
ひゃー

12 :実習生さん:2015/09/10(木) 23:00:34.45 ID:SoSHBsGx.net
宇宙人がいる

13 :実習生さん:2015/09/11(金) 02:37:52.01 ID:QkA7zuba.net
なぜわざわざスレタイ西暦に変えたのか

だいたい、採用試験関係の書類もそうだが現場は元号使うのが普通

14 :実習生さん:2015/09/11(金) 17:04:54.26 ID:AmiZRa9+.net
ほんとなんで西暦?

15 :実習生さん:2015/09/11(金) 17:59:31.35 ID:jbj5xN0P.net
スレ作り直しだろこれ。

16 :実習生さん:2015/09/11(金) 19:05:38.36 ID:yMjaK44p.net
↑はよ

17 :実習生さん:2015/09/11(金) 19:46:54.98 ID:N8NM+XZV.net
誰かお願い

18 :実習生さん:2015/09/11(金) 20:13:18.71 ID:vVkrZs+5.net
このスレのままなら変に不安にならずに済むな!

19 :実習生さん:2015/09/11(金) 21:09:51.93 ID:FohbOwPD.net
青森高校

20 :実習生さん:2015/09/11(金) 21:32:00.42 ID:FohbOwPD.net
青山学院大学の陸上部の監督になれますように

21 :実習生さん:2015/09/11(金) 21:46:22.26 ID:79gu4rh7.net
西暦になったら変人も現れた。

22 :実習生さん:2015/09/11(金) 21:48:08.98 ID:FohbOwPD.net
みなさんが合格しますように

23 :実習生さん:2015/09/11(金) 23:13:05.23 ID:79gu4rh7.net
東京オリンピックも近いから、西暦表示もアリでしょ

24 :実習生さん:2015/09/11(金) 23:14:12.06 ID:FohbOwPD.net
もうお正月か

25 :実習生さん:2015/09/11(金) 23:31:58.79 ID:QkA7zuba.net
>>23
もしかして1か?
ないない。〜年度採用って全部元号表記だろ。ここで西暦使うのなんて見たことない。
だいたい、オリンピックなんて採用試験とは何の関係も無い、こじつけすぎ。

26 :実習生さん:2015/09/11(金) 23:42:57.08 ID:LlAj7lx6.net
というか、「東京都採用試験」だけでいいだろ。

27 :実習生さん:2015/09/12(土) 03:45:10.43 ID:MEDoccoa.net
ここまでスレ立て無し
以下も無し

28 :実習生さん:2015/09/12(土) 06:19:52.40 ID:dOTNbbzs.net
どうでもいいことにこだわる>>1-27
お前ら児童生徒と同レベルw

29 :実習生さん:2015/09/12(土) 06:36:33.48 ID:9Thtg/rX.net
地震で起こされて煽るアホ

30 :実習生さん:2015/09/12(土) 13:48:37.85 ID:iblQOUaY.net
地震が怖くて怖くて仕方なかったアホw

31 :実習生さん:2015/09/12(土) 13:51:06.54 ID:CoAsjvp6.net
今回の地震が影響なかった地方にいるワイ、高みの見物

32 :実習生さん:2015/09/12(土) 18:32:05.39 ID:XUUvOfFT.net
>>25 23の私は1ではないが、都立高校で勤務していると、オリンピックがこじつけのように
業務に入ってくる。最も目立つのは、英語の授業に、ALTを今まで以上に配置すること。
年度途中から講師として配置された。これもオリンピックへ向けた事業らしい。

33 :実習生さん:2015/09/12(土) 18:34:55.34 ID:dOTNbbzs.net
来年度は全小中でオリンピックパラリンピック教育を推進するらしいよ。都立学校も?

34 :実習生さん:2015/09/12(土) 20:35:21.28 ID:Rxp5sLp/.net
オリンピックは東京開催?

35 :実習生さん:2015/09/12(土) 21:41:50.22 ID:yx8pMW72.net
それはあやしいですね

36 :実習生さん:2015/09/12(土) 21:44:30.99 ID:Rxp5sLp/.net
東京大阪かな

37 :実習生さん:2015/09/12(土) 22:06:26.06 ID:MEDoccoa.net
図工で東京オリンピックのエンブレムを作る授業したい

38 :実習生さん:2015/09/12(土) 22:24:41.32 ID:Rxp5sLp/.net
図工最高

39 :実習生さん:2015/09/12(土) 22:28:00.59 ID:XUUvOfFT.net
いいね!
大人の事情はみっともない。小学生の豊かで純粋な想像・創造力のほうが成功しそう。

40 :実習生さん:2015/09/12(土) 22:30:14.98 ID:Rxp5sLp/.net
美術館

41 :実習生さん:2015/09/12(土) 23:11:44.29 ID:9Thtg/rX.net
>>32
だからさ、そんなの採用試験とは関係無いことじゃん

42 :実習生さん:2015/09/12(土) 23:14:44.51 ID:Rxp5sLp/.net
英語?

43 :実習生さん:2015/09/13(日) 01:28:25.60 ID:DsvzrlZ7.net
結果待ち長いですね〜

44 :実習生さん:2015/09/13(日) 01:59:34.03 ID:J0ZrVe57.net
堕落した生活は続く

45 :実習生さん:2015/09/13(日) 10:43:21.22 ID:5JZhOtS5.net
退職者が確定するまで待っててね

46 :実習生さん:2015/09/13(日) 11:47:48.78 ID:E+mqgPGo.net
結果待ち。あと、一か月と三日。

47 :実習生さん:2015/09/13(日) 11:49:45.94 ID:E+mqgPGo.net
東京都教員の新任のスレ

48 :実習生さん:2015/09/13(日) 11:50:17.03 ID:E+mqgPGo.net
東京都教員の新任のスレってあるのかな?

49 :実習生さん:2015/09/13(日) 13:31:34.50 ID:3eTgyE73.net
民間決まってるから受かっても蹴るんだけどな。
試験受けたら教員志望のブサイクっぷりとコミュ力のなさに引いた。

50 :実習生さん:2015/09/13(日) 13:42:44.88 ID:IvCW0Z0+.net
>>49
へーよかったねー(棒

51 :実習生さん:2015/09/13(日) 14:41:21.15 ID:CdqH7Cie.net
民間に入社即休職で教員3.4年してみたら?

52 :実習生さん:2015/09/13(日) 22:20:49.29 ID:Eqo7XzoQ.net
>>49
気持ちわかるわ。俺も初任として働きながらうんざりしてる。

53 :実習生さん:2015/09/13(日) 22:58:09.20 ID:R93DsAz/.net
一般選考と特別選考ってやはり指導案にしろ、面接にしろ評価されるところって違うものなんだろうか。若干臨任とかのがハードル高くなるのかな。

54 :実習生さん:2015/09/13(日) 23:35:14.46 ID:V4QiliOT.net
>>49
半分煽りなんだろーけど
集団討論は民間受けたときの方が盛り上がって楽しかったな
討論テーマもよく練ってある企業もあったし

55 :実習生さん:2015/09/13(日) 23:38:28.44 ID:mosIqW8I.net
>討論テーマもよく練ってある企業もあったし

そらそうよ。そもそもGDなんて民間の就職試験のパクリから始まってるし

56 :実習生さん:2015/09/14(月) 01:38:52.92 ID:S5YPhySP.net
>>49
やっぱりですか?
他の都道府県ふたつで合計集団討論3回経験したんですが東京が1番いろんな意味で面白かったです

57 :実習生さん:2015/09/14(月) 09:06:55.24 ID:1KkxLjnN.net
>>53

区分別にそれなりの能力求められるからかなり一般よりハードルは高いよ
正規経験者、大学推薦が合格率50%、臨任・時間講師合格率25%なんて自治体は東京だけ

特例コ、教師塾以外は一切優遇しないのが東京

逆に一般は未経験者対象のレベルだから経験者が一般で受けると合格しやすい
でも臨任の人はいそがしく勉強の時間がとれないから論文だけの特例区分で受験する人が大半

58 :実習生さん:2015/09/14(月) 16:30:37.69 ID:EueCt7u8.net
面接票を元に質問した人は教育委員会の人かなぁ
民間の面接官は、どの学校種、科目にもいたのだろうか?

59 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:16:31.39 ID:Izlhsa24.net
面接票から聞いてきたのは若い人だった。その人、職業観についても聞いたから、民間かと感じた。

60 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:17:50.96 ID:skZtpO01.net
講師経験者が一般枠で受けた場合でも、採点基準は一般未経験者と同じなの?

61 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:28:49.29 ID:Vay/4Pnh.net
二次試験のボーダー点数はいくつなのか

62 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:38:08.20 ID:rCVR/76G.net
二次にボーダーなんかないよ
競争試験じゃなくて選考試験だから

63 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:38:22.04 ID:vV/EMwwI.net
発表まで1カ月。長いでしょ?
1年前が懐かしいわ。
あんなドキドキしながら待てた時間も今となってはいい思い出だな。
教師、楽しいよ!
みんなも今を楽しみながら待ちなよ!

64 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:41:40.28 ID:rCVR/76G.net
もうだいたいの結果は出てるんだろうね

65 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:48:34.12 ID:vBVpBwiM.net
>>63 楽しい?羨ましい。

66 :実習生さん:2015/09/14(月) 19:49:39.55 ID:rCVR/76G.net
毎日ボランティアやらハローワーク通いでへろへろ

67 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:00:14.29 ID:Vay/4Pnh.net
え、二次試験っててっきりA〜Eまでで点数化されるものだとばかり思ってた

68 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:08:35.77 ID:1KkxLjnN.net
>>67
それで正解かもしれない

論文実技と同じで総得点しか公表されてない
論文100点 面接試験600点 実技150点

どういうふうに点数化してるか一切公表されてないからわからない

69 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:11:49.54 ID:rCVR/76G.net
面接600がすべてを物語ってる

70 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:27:44.34 ID:S5YPhySP.net
面接6百点、、、

71 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:33:26.15 ID:rCVR/76G.net
600点て公表してるけど6000点かもしれない

72 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:33:49.45 ID:DaUxPBMW.net
結果が出るまで何事にもやる気が出ない

73 :実習生さん:2015/09/14(月) 20:41:24.66 ID:rCVR/76G.net
きっと綺麗で胸が大きい人が採用されるはず

74 :実習生さん:2015/09/14(月) 21:17:39.30 ID:wT/cDRhn.net
羨ましいと思うかもしれないけど、あなたもきっと大丈夫。
そう思ってもらえる今を大切にしなきゃなって思えたよ。ありがとう。
誰もが受かる試験ではないけど、めげずに頑張ってな!

75 :実習生さん:2015/09/14(月) 21:32:48.55 ID:kCbrzISk.net
やることはやったんだし、駄目だったらそれはそれで得るものはある

76 :実習生さん:2015/09/14(月) 21:35:12.08 ID:rCVR/76G.net
面接6000点なら運でしょ

77 :実習生さん:2015/09/14(月) 21:37:23.20 ID:skZtpO01.net
また頭悪い奴がわいてきたな

78 :実習生さん:2015/09/14(月) 21:40:11.21 ID:rCVR/76G.net
馬鹿ですまん

79 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:21:32.34 ID:rCVR/76G.net
6000点とか洗脳かい?

80 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:32:31.05 ID:S5YPhySP.net
本当に面接なに見てるんだろうね
もしかしたらふざけて笑取りに行って受かったやつもいるのではないだろーか
わからんけど

81 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:37:00.88 ID:rCVR/76G.net
顔胸髪型お尻

82 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:39:49.23 ID:wT/cDRhn.net
>>75
いいね。きっときみはいい先生になるよ。
一緒に働ける日を待ってるぜ

83 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:50:16.30 ID:vBVpBwiM.net
もう2016年度の採用試験に向けて勉強してる?今年度がんばったんだから、
0からの出発ではないはず。来月合格していたら、もうけもの。合格祈る。

84 :実習生さん:2015/09/14(月) 22:57:50.83 ID:wT/cDRhn.net
>>80
どうだろうね。学校って基本笑いが溢れてる場所だよ。
ユーモアのある人って素敵だよね。いかなる場でも、ユーモアを忘れない余裕のある人。
俺は好きだな。

85 :実習生さん:2015/09/14(月) 23:19:31.81 ID:vBVpBwiM.net
>>84 そんな学校で働きたい。

86 :実習生さん:2015/09/15(火) 00:03:33.30 ID:u4TkIdth.net
現実、職員室の空気は重い。特に女性が多い小学校

87 :実習生さん:2015/09/15(火) 09:03:47.64 ID:zY+TKq2k.net
>>86
わかるわ。うるせえババア!ときれる生徒の気持ちがわからなくもない。

88 :実習生さん:2015/09/15(火) 09:22:15.30 ID:2Q+ZVxjk.net
>>84
うらやましい。教員間の関係が悪いとユーモアもいえないよ。

89 :実習生さん:2015/09/15(火) 13:46:07.12 ID:I23OJAYa.net
ここにいる人は男性が多いよね

90 :実習生さん:2015/09/15(火) 13:55:59.86 ID:iF8JFTSb.net
そうなの?

91 :実習生さん:2015/09/15(火) 15:45:42.22 ID:pU8Yx23n.net
うちの学校、職員室では笑ったりもだめ、話すときは小声で話すみたいな空気がやばい

92 :実習生さん:2015/09/15(火) 16:37:31.98 ID:iF8JFTSb.net
西大井にある、小◯女子ってそんな感じ
飲み会の連絡は付箋でまわしてた

93 :高地すみすとーかーぐみんがしつことくにゆとりが:2015/09/15(火) 16:48:47.83 ID:lemEZG4R.net
kutoT 2 JSorC wrongHentai
ストーカー相手宅前で騒ぐ
**団かマッチ箱か
なぜお前らのガキの被害と受けないといけない

ゆとり?ゆとりみまん? しつこいじょうふあんていがここでえつるな

94 :実習生さん:2015/09/15(火) 17:27:53.46 ID:D+2WcHA5.net
猪木は美しい

95 :実習生さん:2015/09/15(火) 17:59:30.37 ID:ZyX+CqBb.net
みんな殺伐としてんだね。俺はラッキーなだけか。
去年まではこんなに賑やかじゃなかったって言われたから、面子によるんじゃないかなとも思う。

96 :実習生さん:2015/09/15(火) 18:06:26.62 ID:D+2WcHA5.net
頑張れよ

97 :実習生さん:2015/09/15(火) 18:32:42.25 ID:CB4d8h2M.net
東京都の特別支援学校の雰囲気わかる方いますか?

98 :実習生さん:2015/09/15(火) 18:57:24.90 ID:D+2WcHA5.net
生徒が学びやすく職員が働きやすいです

99 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:08:21.71 ID:HnuPLIhE.net
面接官との相性はでかいなというかんじ。ただ、手応え感じても落ちるときはあるしなくても受かるときはあるからね。わからない、、、

100 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:14:55.18 ID:D+2WcHA5.net
見た目審査よ

101 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:21:12.67 ID:w2nk19n6.net
面接官との相性とか言っている奴は一生二次敗退
面接官には研修を課して採点基準に差が生まれないように仕込んでるのよ

102 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:27:57.55 ID:pJwyt2RH.net
>>101
僅かな研修を受けただけで差が生じないなんてある訳ないだろw
まさに役所的考え方だわ

103 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:28:39.66 ID:2Q+ZVxjk.net
研修でどうにかなるなら
学級崩壊も指導力不足教師もいないよ

104 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:29:18.71 ID:D+2WcHA5.net
話の内容百点
容姿300点
胸200点

105 :実習生さん:2015/09/15(火) 20:38:10.45 ID:w2nk19n6.net
まあ、あんたが実益よりもイデオロギーオナニーを優先するなら別に俺はなんも言わんけどw

106 :実習生さん:2015/09/15(火) 21:49:20.32 ID:pJwyt2RH.net
>>103
その通り。人が人を見ることはそんなに簡単な事じゃないわな。相性というものができるだけ生じないようにするのは当然として、全てを排除することなんてできるわけない。

107 :実習生さん:2015/09/15(火) 22:52:53.60 ID:NvRMcKLh.net
特別支援学校は、学校によってというよりも、
配属された先の同僚がどのような人たちなのかによると思います。

同じクラスを担当するパートナーとなる担任さんとうまくやっていける中になれば過ごしやすいと思います。
そうでなければかなり辛いと思います。

労働量は、かなり負担がかかる可能性があります。
特に知的障害の中学部は最悪でしょう。

108 :実習生さん:2015/09/15(火) 23:08:26.71 ID:x3vvS/n9.net
>>107
残業とかは、普通の中学とくらべてどうでしょうか?

109 :実習生さん:2015/09/15(火) 23:52:48.90 ID:loYZNnKn.net
特別支援は楽しようと思えば楽できる。
頑張ろうとすると切りがない。
そんな感じ。
小学校通級担任より。

110 :実習生さん:2015/09/16(水) 08:52:30.57 ID:VCjoh+Ot.net
え、社会人枠って受かりにくいの(>人<;)
特例サなんだけど…

111 :実習生さん:2015/09/16(水) 16:17:02.91 ID:gptVlTTW.net
実力次第。
実力や魅力がないやつはとらない。あるやつをとる。
以上。シンプルだろ。

112 :実習生さん:2015/09/16(水) 19:04:10.16 ID:c5MWI7fg.net
それただの思考停止

113 :実習生さん:2015/09/16(水) 19:57:45.98 ID:EaUH6R1r.net
洗脳なの?

114 :実習生さん:2015/09/16(水) 20:16:12.32 ID:tpFk2MC9.net
受かりたい!

115 :実習生さん:2015/09/16(水) 20:17:40.16 ID:EaUH6R1r.net
あなたは受かるよ

116 :実習生さん:2015/09/16(水) 20:21:56.29 ID:EaUH6R1r.net
栗がおいしい季節

すごいせつない気分

117 :実習生さん:2015/09/16(水) 20:22:29.11 ID:EaUH6R1r.net
寄り道したっていい?

118 :実習生さん:2015/09/16(水) 20:49:38.81 ID:EaUH6R1r.net
おやすみなさい

119 :実習生さん:2015/09/16(水) 21:30:37.56 ID:DDo7K42d.net
寄り道しない人生なんて俺はまっぴらだな。

120 :実習生さん:2015/09/16(水) 21:36:36.49 ID:EaUH6R1r.net
チョコレートパフェのこと?

121 :実習生さん:2015/09/16(水) 21:46:30.80 ID:EjCLVkPv.net
受かったら豪華パフェ食えるぞ。ストレス発散でな。

122 :実習生さん:2015/09/16(水) 21:52:40.20 ID:EaUH6R1r.net
私は小さくてもいいからチョコレートパフェをお友だちと食べたい

123 :実習生さん:2015/09/16(水) 22:14:36.41 ID:EWQondoY.net
はっきり言って、教員になるなら職歴関係ないし、社会に出る日を1日でも遅らせたらそれは勝ちだと思う。
たくさん遊ばなきゃ

124 :実習生さん:2015/09/16(水) 22:24:22.25 ID:EaUH6R1r.net
教員になる前にカジノ?

125 :実習生さん:2015/09/16(水) 23:55:10.97 ID:mBTdluI2.net
特別支援の中学部は、特に生活指導はないのでその部分の負担は少ないと言えると思います。
ただ、普段子供達と接しているときは常に体力勝負になる可能性も高いです。

普通の中学は、その学校の規模や地域によるかもしれません。
規模が大きい学校ほど、生徒たちの生活指導や部活などの負担が大きくなると思います。
若い先生方ほど、体力負担の大きい仕事を振られてしまう危険性がありそうです。
土曜、日曜ほぼ潰れてしまうこともよくあるでしょう。

126 :実習生さん:2015/09/17(木) 19:14:41.59 ID:6cjiFMVZ.net
子供好きで教師になったタイプはすぐやめる

127 :実習生さん:2015/09/17(木) 19:52:15.31 ID:FUTvDt+h.net
最終結果っていつだっけ?

そろそろ期限付き以上にいけなかったケースに備えて、都内の私立への応募や他の自治体への登録をするでええええええええ!

128 :実習生さん:2015/09/17(木) 20:25:14.45 ID:RvbftBcO.net
面接って一つのミスで落とされるものなのでしょうか?
そら体罰してもいいとか言ったら落とされるでしょうが、
例えば指導の経験はありますかという質問で実習はもちろんしてきたものの塾もかてきょもボランティアもしていない人ってそのような経験はあまりないですとしか言えないですよね。
やはりかなりのやる気が見えても経験がなければ落とされるのでしょうか。

129 :実習生さん:2015/09/17(木) 20:26:04.76 ID:RvbftBcO.net
指導の経験とは教育実習以外の指導の経験という意味です

130 :実習生さん:2015/09/17(木) 20:29:29.20 ID:6zmyuyyE.net
NGワードがあってそれ1個でってことはないはずだが、
NGワード言っちゃう奴は大抵地雷踏む回数が1回にとどまらないw

131 :実習生さん:2015/09/17(木) 20:30:59.03 ID:dwPPN4Wy.net
指導の経験があまりないって発言は別にミスじゃないだろう、学生だって受けてるんだし
具体的にあるんなら書いたほうがいいよ
小出しは嫌われる

132 :実習生さん:2015/09/17(木) 20:57:00.02 ID:RvbftBcO.net
>>131 なるほど、胸の疲れ取れました。
今年大学卒業です。
ほんとに塾もかてきょもボランティアもしてなかったので不安でした
ボランティアはしたことはありますが指導というボランティアではありませんでした

133 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:12:09.93 ID:jFN4Sxse.net
落ちるやつは何度やっても落ちる。受かるやつは何度やっても受かる。
それくらいの差があるよ。

134 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:38:04.64 ID:JGA34+UQ.net
見た目審査だよ

135 :実習生さん:2015/09/17(木) 21:56:54.92 ID:jFN4Sxse.net
見た目?
そしたら都内の教師がみんな美男美女になるよね?現実は、、、
人間性だよ。
当然人相という点では見た目になるけど。

136 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:10:44.68 ID:JGA34+UQ.net
みんな美男美人じゃん。モデルやアナウンサーの選考とほぼ同じだよ

137 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:11:37.19 ID:RvbftBcO.net
卒論のテーマがまだ決まってなくて卒論について触れられて即興で思いついたことしか言えませんでした
他の大学ってこの時期もう卒論に触れてるものなのですか??

138 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:14:09.46 ID:RvbftBcO.net
最初にまぁ軽くゼミの先輩の研究課題を言って、まだ研究途中でそんなに詳しくは言えませんが研究してしっかりと自分のものにしたいと思っていますといいました。
あとイケメンの教師を見たことがないです。実習生に可愛い人はいましたが

139 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:18:20.99 ID:hMGtO+Y6.net
高校3年生とエッチするなら教員になる前だぞ
教員になったら、高校生狙うと身バレすることもあるからな…
今のうちに喰っとけよ

140 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:21:50.88 ID:JGA34+UQ.net
悪い子だ

141 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:29:37.99 ID:RvbftBcO.net
>>139 これが教員、、、
こわすぎる、、、
よかった年上好きで、JKマジで興味ない

142 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:35:42.46 ID:GpZt8Y/f.net
>>139 高校生の背後には保護者や親戚がいるんだけどな。分かんないかなー。

143 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:38:27.22 ID:JGA34+UQ.net
真剣なお付き合いならよいでしょ

144 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:38:35.74 ID:zhlt/yNw.net
俺は面接官の美人おばさんの股間ばっか見てたから落ちた気がする。他二人は和かだったのに、あのえろババアだけ睨んできた

145 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:39:39.10 ID:RvbftBcO.net
>>144 エロババア権力あったんですね

146 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:41:10.41 ID:jFN4Sxse.net
>>139
東京都の人が見てたら早急に名簿から永遠に削除してもらいたい。
関係者いませんかー?

147 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:44:24.50 ID:zhlt/yNw.net
でもさ、教員になりたい人ってどんな動機なの?
私は公務員だからって理由だけど

148 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:44:38.10 ID:GpZt8Y/f.net
>>144 何事にもトラップは付き物。

149 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:50:47.89 ID:JGA34+UQ.net
セーラームーンは女が見るアニメなの?

150 :実習生さん:2015/09/17(木) 22:55:32.58 ID:RvbftBcO.net
>>147 生徒の夢の実現を目指すような教育に携わりたいから
とは面接で言いました

151 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:04:05.17 ID:JGA34+UQ.net
生徒が夢なんてかなう人はほんの一握りなんだよとと言ってきました。あなたはどう答えますか?

152 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:12:10.72 ID:1ObOdUgs.net
おっ、そうだな

153 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:13:04.34 ID:JGA34+UQ.net
2点

154 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:35:36.69 ID:RvbftBcO.net
>>151 言われませんでした笑
生徒の夢の実現も大事ですがまずはあなたが教員という夢を叶えないといけませんね的なことを言われました笑笑

155 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:38:48.50 ID:JGA34+UQ.net
明後日からご連休

156 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:50:51.57 ID:YvRDYzei.net
思春期中学生男子の指導でこころがけていることがあれば教えて下さい

157 :実習生さん:2015/09/17(木) 23:56:50.03 ID:RvbftBcO.net
中学希望じゃないのでワカリマセン

158 :実習生さん:2015/09/18(金) 06:58:44.76 ID:/kPqn3el.net
>>150
安い返答だな。ぺらぺら。

159 :実習生さん:2015/09/18(金) 07:06:44.16 ID:lR760M/X.net
そう?大事なことだと思うけど。

160 :実習生さん:2015/09/18(金) 08:17:43.74 ID:9gOita2I.net
>>158 ぎゃくにすごい返答を教えていただきたい

161 :実習生さん:2015/09/18(金) 10:18:44.08 ID:D1U7PNYH.net
>>151 努力や対策はできると言いたい。ただし、いつ実現できるかは
分からないけどと答える。

162 :実習生さん:2015/09/18(金) 10:49:36.44 ID:0L6B1i/C.net
>>151
つーか、それリアルに聞かれたわ。

夢を目指すところに1つ価値があり、近づこうと努力してきたことは本物になりえるし、
その経験は嘘を付かないから、夢を追いつづけるべきと生徒に伝える。・・・・・っていう、
意識高い答えを言ってしまったけれど、教委の考える模範解答はどんなんだろうね。凄く気になる。

163 :実習生さん:2015/09/18(金) 11:06:37.00 ID:OPV5bcAf.net
教員を目指す理由は最終的にシンプルに夢の実現を目指す教育としか言えませんでした。
そのしばらくあとにどうして高校教員なのかと聞かれて長々しゃべったけど

164 :実習生さん:2015/09/18(金) 11:36:51.30 ID:OPV5bcAf.net
高国です

165 :実習生さん:2015/09/18(金) 12:15:49.72 ID:I0iX3k6A.net
底辺校勤務で「生徒の夢の実現」とか笑っちゃうけどね。
荒れた学校行って現実を見てほしいわ。

166 :実習生さん:2015/09/18(金) 13:10:04.18 ID:My2WcYTA.net
いいんじゃない?だって教育の最終的な目標って自己実現なわけだし。指導提要にもはっきりかかれてる。悪くないと思う。

167 :実習生さん:2015/09/18(金) 17:20:28.17 ID:80hkwbxJ.net
>>165 夢は就職です。はい、就職に関して資格とかの勉強がんばって一緒にやりましょう。底辺校とかで分けてる時点で失格。

168 :実習生さん:2015/09/18(金) 17:27:43.14 ID:OvRZzGxR.net
>>167
現実は・・・。
まぁ、あなたの初心は素晴らしので、是非それを忘れずに頑張ってください。

169 :実習生さん:2015/09/18(金) 17:29:43.58 ID:80hkwbxJ.net
>>168 現場にいるので現実見てますよ。そこで立ち止まるのなら、あなたはそこまでです。

170 :実習生さん:2015/09/18(金) 17:43:50.87 ID:qayoNe3U.net
>>169
日本語でおっけ

171 :実習生さん:2015/09/18(金) 18:06:15.67 ID:DSxVL6CT.net
夢なんかみずに現実をみていかにして食べていくかを考えるべき
それとも努力すれば夢は必ず叶うから一緒にがんばろう
現場にいる方々からしたらどっちの回答がいい?

172 :実習生さん:2015/09/18(金) 18:08:05.14 ID:qayoNe3U.net
>>171
どっちも不要、生徒の人生の責任なんてとれねーもん

173 :実習生さん:2015/09/18(金) 18:13:57.07 ID:DSxVL6CT.net
生徒の性格によってベストな解答はかわるけどきょうさいではどれがいいんだ?

174 :実習生さん:2015/09/18(金) 18:15:12.47 ID:80hkwbxJ.net
そんなこといったら志望動機なんて言えない。

175 :実習生さん:2015/09/18(金) 18:16:53.87 ID:DSxVL6CT.net
やっぱり本屋でうってるきょうさいの本みて答えるしかないね

176 :実習生さん:2015/09/18(金) 20:49:54.23 ID:OPV5bcAf.net
きょうさいの面接本って教育委員会が出してるんですか?
そうでなかったらあてにならないですねわら

177 :実習生さん:2015/09/18(金) 20:53:34.77 ID:DSxVL6CT.net
時事通信社か協同出版かな

178 :実習生さん:2015/09/18(金) 20:54:31.50 ID:DSxVL6CT.net
あと夢は叶わないから美しいし楽しいのかもね だから夢なんだろうし

179 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:01:28.48 ID:DSxVL6CT.net
さようならみなさん
さようなら日本

180 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:08:56.02 ID:bG1AGBuW.net
教育の最終的な目標が自己実現?
あほすぎ。知識量が絶対的に不足しているよ。出直せ。

181 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:10:33.67 ID:DSxVL6CT.net
明日しぬかもしれないのに出直せとか言われても
みなさん頑張って

182 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:31:25.39 ID:DSxVL6CT.net
曼陀羅を読み直すしかないな

183 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:43:55.34 ID:DSxVL6CT.net
生きた心地がしない

184 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:54:03.31 ID:yKsNTOsp.net
トンキン弁はオカマ言葉w

185 :実習生さん:2015/09/18(金) 21:55:13.84 ID:DSxVL6CT.net
みなさんさようなら
生まれ変わってもまた幸せでありますように

186 :実習生さん:2015/09/18(金) 22:09:19.80 ID:7576hL0b.net
崇高な理想を掲げても現実に押しつぶされる人だって少なからずいる。
現に休職したり、退職する人があとを絶たないこの職に志望動機を聞く必要があるのか・・・・・・。

187 :実習生さん:2015/09/18(金) 22:12:23.91 ID:DSxVL6CT.net
もう思い残すことはありません

188 :実習生さん:2015/09/18(金) 22:32:46.73 ID:D1U7PNYH.net
夢は一生かけて自分で叶えてほしい。教員はそれぞれの校種で生徒の
成長を手助けする仕事だと思う。入学式の日と卒業式の日で変われるように。
それが「生きる力」になる。身につけさせる力は思考力・判断力・表現力。




こんな言葉、教育委員会の方々は好きそうだと思うんだけど。どう?

189 :実習生さん:2015/09/18(金) 22:34:26.96 ID:DSxVL6CT.net
感動した

190 :実習生さん:2015/09/18(金) 23:00:53.70 ID:94QlW/NB.net
>>188
すげえ俺にはこんな気の効いた事サクッと言えねえ

191 :実習生さん:2015/09/18(金) 23:26:53.35 ID:h8SM6Fag.net
>>188
文科省的に言うと生きる力はそれではない

192 :実習生:2015/09/19(土) 08:27:59.46 ID:j60y7LF4o
今年度、小学校期限付きは残りがいません。もしかして、年度内の前倒し任用はありますか?

193 :実習生さん:2015/09/19(土) 00:18:32.53 ID:8KWTqs9o.net
>>191 思った

194 :実習生さん:2015/09/19(土) 00:46:21.45 ID:zVs3CXYQ.net
>>180 はい、では教育の最終的な目標をどうぞ。

195 :実習生さん:2015/09/19(土) 01:15:04.09 ID:XdVJNXwq.net
自分が面接官なら、知識なくとも経験なくとも、情熱があって多少青くさいこと言うくらいの奴をとるかもなぁ。相手が新卒の学生という前提ならね。小賢しいだけの奴はとりたくない。

196 :実習生さん:2015/09/19(土) 07:20:37.51 ID:oJYnNcow.net
>>194
教育の目的は人格の完成だけど、目標はなんだろうねぇ

197 :実習生さん:2015/09/19(土) 11:09:53.34 ID:CSLtxbvZ.net


198 :実習生さん:2015/09/19(土) 11:39:37.41 ID:8KWTqs9o.net
まぁやる気で7割くらいきまるんじゃない極端にバカでなければ

199 :実習生さん:2015/09/19(土) 12:31:19.68 ID:bWvAma1J.net
夢を語るのに、夢を追いかけた経験のないやつは、全て薄っぺらく聞こえる。
経験のある者の言葉は短くとも、説得力がある。
そう、管理職に言われた。

200 :実習生さん:2015/09/19(土) 13:16:36.28 ID:PJMwHZwk.net
>>151
でこの模範解答はなんなん?

201 :実習生さん:2015/09/19(土) 15:26:56.39 ID:WZNodLn3.net
>>200
模範解答は君の中にあります

202 :実習生さん:2015/09/19(土) 17:24:06.96 ID:1eHIsnhm.net
どんな偉大な夢を叶えた天才も努力しています。夢は叶わないかもしれないけど頑張ろうとかNHK教育とか道徳みたいに答えるしかなさそう。現実はもっと複雑だとしても

203 :実習生さん:2015/09/19(土) 18:01:34.34 ID:Xehgwgct.net
教えるとは希望を語ること、学ぶとは誠実さを胸に刻むことである
ルイ・アラゴンから

204 :実習生さん:2015/09/19(土) 20:07:17.25 ID:1eHIsnhm.net
ありやすももかちゃんの話?

205 :実習生さん:2015/09/19(土) 20:55:39.39 ID:d+uboZ9k.net
>>200
実際にこういう場面に遭遇したら教師として貴方はなにができるのかっていうことを聞いてるのだから、
これに限らず否定的なことを言う生徒をそのまま放置する方向と解釈されたら、一発OUTだろうな。

206 :実習生さん:2015/09/19(土) 21:04:46.32 ID:XRD2D5JS.net
シルバーウイークあけたらあっと言う間に10月
合格発表ももうすぐだ

怖くて番号見れない

郵送の書類で確認する人も結構いるのかな

207 :実習生さん:2015/09/19(土) 22:28:24.51 ID:E7RWQnmr.net
>>206 数字が多すぎて、ドキドキの一方、目がちかちかした。
俺、今年度高齢初任者。

208 :実習生さん:2015/09/19(土) 23:02:55.82 ID:bWvAma1J.net
俺は自分の番号付近のページを開いたら、速攻で自分の番号を見つけてしまって、ドキドキが半減した。

209 :実習生さん:2015/09/19(土) 23:06:31.41 ID:1eHIsnhm.net
半減期は何年かい?

210 :実習生さん:2015/09/20(日) 04:11:13.14 ID:L1jWRZWv.net
きっとイケメンで高身長の人が採用されるはず

211 :実習生さん:2015/09/20(日) 05:34:28.77 ID:y8RYiGhM.net
今年英語は大量採用?

212 :実習生さん:2015/09/20(日) 08:22:06.42 ID:27+YaN5E.net


213 :実習生さん:2015/09/20(日) 09:41:33.18 ID:OPhhC7x86
全体的に、増やすと思います。特に、小学校は不足だったので。

214 :実習生さん:2015/09/20(日) 17:49:30.94 ID:NpXcwlbZq
シルバーウィーク開けに、正規の名簿搭載者は決定し、期限付きを調整している段階といったところですかね。

215 :実習生さん:2015/09/20(日) 19:42:27.65 ID:UB4d+U/0.net


216 :実習生さん:2015/09/20(日) 20:07:51.25 ID:wLiPUxC4.net


217 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:09:29.87 ID:aSlCMZG6.net


218 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:19:31.38 ID:Qwmp6i3h.net
外食産業

219 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:30:04.17 ID:aSlCMZG6.net
ガラパゴスな大学の教育学部出身や、あまりにも緩すぎる教員養成コースに特に多い、教員免許は取れているのに、ネイティブとディスカッションもできないタイプの教員なんて今後必要ありません。

220 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:34:55.55 ID:aSlCMZG6.net
ごめんなさい、誤爆しました。

221 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:37:36.87 ID:uqaWEADy.net
>>219 そうゆう人の方が多い。

222 :実習生さん:2015/09/20(日) 23:47:35.32 ID:Qwmp6i3h.net
ALTがいるし音読テープ流せばいいよ

223 :実習生さん:2015/09/21(月) 01:07:43.13 ID:ZijM4zGw.net
まぁ、受かったもの勝ち。

224 :実習生さん:2015/09/21(月) 01:37:44.23 ID:9IibFbpk.net
>>132
今更だけど、胸の疲れじゃなくて、胸のつかえね
誤入力だったらいいんだけど

225 :実習生さん:2015/09/21(月) 03:03:08.66 ID:jiRJfJNk.net
合格しても、すぐ辞めちゃう人が毎年いるのも事実。
余程つらい職場だったのかも知れないが、
仕事のことを調べなさ過ぎな部分もあると思う。
教員志望の場合、高校3年くらいで決めて、
それから4年間も想い続けるわけだから、働く前に断念なんて出来ない心理なんだけどね。
ここを見ている高校生がいたら忠告しておく、
高校生の考える教師と、実際の教師は大きく離れている。

226 :実習生さん:2015/09/21(月) 04:51:56.23 ID:yKyooktJ.net
ガラパゴスな大学の教育学部出身や、あまりにも緩すぎる教員養成コースに特に多い、教員免許は取れているのに、ネイティブとデスカッションもできないタイプの教員なんて今後必要ありません。

227 :実習生さん:2015/09/21(月) 16:27:56.47 ID:dvNEb+qZ.net
合格発表まで抜け殻
合格していたい

合格したら楽しい日々が待ってますように。。

228 :実習生さん:2015/09/21(月) 18:29:40.43 ID:wkWp2sab.net
自分は技術科だから落ちる方が少ない…
だからこそ落ちたらダメージは大きい

229 :実習生さん:2015/09/21(月) 18:30:31.00 ID:TwltH1n5.net
英語科の先生、特に高校の英語科の先生、お伺いしたいのですが、JETで赴任している奴ら、どんな感じ?

経験なくて、全く使い物にならないんだけど。どうやって、仕事あげてる?
使い物になる?

230 :実習生さん:2015/09/21(月) 20:01:13.74 ID:cQiGULNn.net
受かったら東京で一人暮らしか

231 :実習生さん:2015/09/21(月) 22:39:35.51 ID:01EsQjPa.net
奥多摩や、青ヶ島に赴任になるかもしれないから覚悟しよう

232 :実習生さん:2015/09/21(月) 22:55:48.47 ID:MWBN012J.net
結果が気になって他のことに集中できない…
早く結果が知りたいよー

233 :実習生さん:2015/09/21(月) 23:38:38.96 ID:ZijM4zGw.net
受かったら、勤務校決まる前に引っ越すことをすすめる。
都は交通費を抑えたいから、極力住んでる場所に近い場所を勤務校にする。
決まってから引っ越すという考えはよくない。

234 :実習生さん:2015/09/21(月) 23:41:55.47 ID:ZijM4zGw.net
合格発表後は手続きが非常に面倒。一つ一つ聞き逃さずに、しっかりとこなしていくことが必要。
私の場合、新卒だったので免許のことなど、やきもきする日々だった。
昨年度の3月末に、ようやくホッとできた。
手続きでへまして採用を棒に振った人も結構いるみたい。

まぁ、受かるか受からないか分からない状態のあなたたちにはまだ早い話ね。
また来ます。

235 :実習生さん:2015/09/21(月) 23:55:10.98 ID:CPA2ccE7.net
説明会や説明書が分かりにくすぎるんだよ
縦割り行政で、採用書類と一言に言っても、
給料計算の部署と、配属の部署と、研修の部署とで違ったりして、
それぞれの書類に、受験番号とか住所とか書かなくちゃいけなくて、煩わしい。
それぞれの書類に説明書が付いているのはいいのだが、指示が不明瞭で熟読しても回答方法が載ってない。
東京都の採用手続きは、一次試験よりも難しいと思う。マジで。

236 :実習生さん:2015/09/22(火) 00:08:24.23 ID:SCmtiGL74
もし、期限付きだったら、どうしますか?

237 :実習生さん:2015/09/22(火) 00:12:21.73 ID:/4kKu6G5.net
>>234 他県で講師経験長かった私も書類をそろえるのが大変だった。
教員免許状あるのに、高校の卒業証明書いるの?ってつっこみながら
そろえていた。複数正社員を経験した方はもっと大変そう。
 任用前講座、地方と東京の往復も大変だった。私は非常勤だったので
授業に大きく影響しなかったが、常勤講師のみなさんは大変だったと思う。
任用前講座の学校訪問は有意義だったからよかったが、体力と交通費の
消耗は大きかった。九州の方は、飛行機で上京していた。

238 :実習生さん:2015/09/22(火) 01:53:36.73 ID:2J+Nzolf.net
まぁまぁ、そんなに不安にさせないでおきましょう。
彼らは合格発表が最大の関心ごとなんだろうから。
受かったら受かったで、浮かれないこと。
落ちたら落ちたで、自分の実力と魅力を改めて磨くこと。
今はそう伝えます。

239 :実習生さん:2015/09/22(火) 01:59:16.74 ID:/4kKu6G5.net
そうだね。

240 :実習生さん:2015/09/22(火) 06:59:38.71 ID:p5xL5nvj.net
今の内にバイトして金ためとこう

241 :実習生さん:2015/09/22(火) 08:24:05.85 ID:5hQnOgn8.net
>>233
なるほどね
いつ決まるんだ?

242 :実習生さん:2015/09/22(火) 08:24:44.96 ID:/4kKu6G5.net
いいね。

243 :実習生さん:2015/09/22(火) 11:57:31.19 ID:x+dlqUs9.net
非常勤だったら、勤務証明書は必要ないのかな

244 :実習生さん:2015/09/22(火) 14:20:35.04 ID:yrUBeeM5.net
免許更新してない俺はどうなる?w

245 :実習生さん:2015/09/22(火) 14:39:11.60 ID:tLH9a96H.net
日本のヨハネストンキン

246 :実習生さん:2015/09/22(火) 18:19:18.92 ID:AMsJSd0OA
免許更新をしていなかったら、無免許だから、採用されません。今年度の該当者なら、急ぎましょう。

247 :実習生さん:2015/09/22(火) 23:51:58.27 ID:eGsOVYpW.net
採用されたときの赴任校決定は何月くらいが普通ですか?

248 :実習生さん:2015/09/22(火) 23:56:38.47 ID:/+sac8S5.net
3月1日から3月31日

249 :実習生さん:2015/09/23(水) 00:05:40.16 ID:kEa5Bjmx.net
小学校の一般(新卒)上位80名は2月上旬に連絡くる。

250 :実習生:2015/09/23(水) 17:24:56.65 ID:P/Fo3EzJS
不合格は、全体の何割ぐらいですか?

251 :実習生:2015/09/23(水) 17:37:03.54 ID:P/Fo3EzJS
250の補足です。期限付きは含まず、完全不合格者のことです。また、それはどのような人ですか?

252 :実習生さん:2015/09/23(水) 18:06:19.64 ID:2HO3ghDR.net
まじかよ

253 :実習生さん:2015/09/23(水) 18:41:57.45 ID:ikuFke6M.net
中高はどうやって割り振られるの?中学校希望者は少ないと
聞いたんだけど?中学校に割り振られて、将来高校赴任できるの?

254 :実習生さん:2015/09/23(水) 19:22:04.90 ID:pqJ2W6bL.net
面接票に中高共通じゃなくて高等学校って書いたわ笑笑

255 :実習生さん:2015/09/23(水) 19:23:16.40 ID:avQyBaa7.net
調べてみたけど全47都道府県のうち中高共通で試験やってるとこって東京と千葉くらいなんだね。
いい加減別枠にしないの?

256 :実習生さん:2015/09/23(水) 19:27:31.95 ID:pqJ2W6bL.net
大阪もかな??
高校の免許しかないみたいな人は高校に飛ばすしかないんだろうけど両方持ってる人はどうなるのか

257 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:15:36.85 ID:kEa5Bjmx.net
圧倒的に高校が人気。3月に入ると、なかなか連絡が来なくてやきもきするんだわ。採用先からの面接の連絡が来ると、嬉しくたまらないわけよ。
それでも、高校じゃないなら断る!と言い続ける勇気があれば、高校に行けるかも。採用されないっていうリスクもあるけどね。
中学は土日毎日部活。帰りも21時当たり前。
俺は一学期熱出した一日しか休んでいない。

258 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:17:48.10 ID:avQyBaa7.net
>圧倒的に高校が人気。

んなことない。実際は高校希望者より中学希望者の方が多いよ。

259 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:31:40.03 ID:8k+EqRPd.net
なんでみんな、こんなブラックな職場に勤めようと思うの?
土日も部活動、シルバーウィークも部活動、しかも経験がない部活動を担当させられ、指導するのは想像以上に心身ともに大変だよ。わかってる?

260 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:34:51.24 ID:a73Flv7g.net
高校の免許を持っていれば特例で中学も教えられるはず。
東京都教育委員会ならば、夏休みにでも講習を受けさせて
中学校を取らせてしまうと思う。

261 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:39:43.95 ID:kEa5Bjmx.net
>>258
表向きはね?
現に今から半年後、このスレは「中学からきてしまったぁー」「高校からきてくれー!」「中学なら断り続けます!」
なんて輩が溢れるよ。
人の本音なんて崖っぷちにならないと聞けないもんだ。
ブラック?
それを楽しめる人がやる仕事。
あなたこそかんがえなおしたら?

262 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:43:24.68 ID:avQyBaa7.net
>>259
部活は高校だってあるというか、高校の方が中学よりも練習日も時間も多いだろ

263 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:44:23.76 ID:avQyBaa7.net
>>261
表向き?お前あほか
ネットの世界がリアルの世界だと思ってねえかw
いまどき2ちゃん信者かよ

264 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:46:34.61 ID:a73Flv7g.net
高校のほうがずっといい!
教員の質もずっといい。
子供のレベルが問題だけれど。

265 :実習生さん:2015/09/23(水) 20:47:04.94 ID:B+iPxdvp.net
https://www.youtube.com/watch?v=xP1ac1SSSd4
https://www.youtube.com/channel/UCionDEDXj9xxPLXxyEKbYVQ/videos

266 :実習生:2015/09/23(水) 21:44:51.43 ID:kirUVpywP
高校は、赴任先が底辺校だと、最悪です。

267 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:06:15.54 ID:2HO3ghDR.net
中学でも高校でも正直受かっていればどちらでもいいのだけど、教員の質がいいところに行きたいなぁ。

悪い意味での「名物先生」がなんにんも蔓延るような学校には行きたくない・・・・・ブルブルブル

268 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:07:04.77 ID:ikuFke6M.net
>>253です。ご意見ありがとうございました。与えられた場所で一生懸命
働くしかないんですね。同僚に恵まれますように。他力本願は良くないか?

269 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:17:41.11 ID:GuAsP5Mh.net
高校生の方が胸は大きいよ

270 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:27:28.34 ID:9V1drHJB.net
高校生に教えるに値する優秀な教師は高校に配属されるだろう。
適材適所だよ。

271 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:33:36.50 ID:GuAsP5Mh.net
それで高校の先生はみんな長身なんだね

272 :実習生さん:2015/09/23(水) 22:40:13.07 ID:GuAsP5Mh.net
優秀な先生はみんな高校だとすると中学がえらいことになるから優秀な先生を高校と中学にきれいにわけるために中高一括採用なんじゃないかな

273 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:05:49.27 ID:OvkjrJVy.net
>>263
きびしーw
ネットリテラシーにうるさい人が一番厄介なタイプだということ知っておいてーww

274 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:14:28.28 ID:dXcA3Kug.net
>>272
一部地域に蔓延っていた総合選抜みたいな思想だね・・・・・・・

だとしたら中高を分けている近隣の自治体or都内の私立高に良い人材は確実に流れるね。
確かに、ここ数年を見ると受験者数も倍率は低くなってきているのは事実だから、
現代において優秀な人材の多くは進んで東京都を志望しなくなっているのかもね・・・・・・

275 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:35:38.22 ID:WhVIKR3q.net
配属は単純に合格点の高い順に希望を加味しながら決めてくんだよ。
中学希望の人の方が高校希望の人よりも昨今の教育事情を勉強しているから面接点とれる人は結局中学流れる。
高校希望の人は教育事情に不勉強な人が多いんで、不合格だったりぎりぎり合格だったりして不本意中学勤務ってのが増える。
それから上の方のレスで挙がっている優秀ってのは専門性のことかな?
優秀さ=専門性という考えは私学進学校しかしないからそういう考えは改めない限り公立の教採は突破できんぞ。
東京都の面接システムじゃ専門性なるものをアピールする機会はまるで与えられないから

276 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:54:12.67 ID:GBZ+jxfG.net
高校の先生なら、専門教養は100点でしょ。

277 :実習生さん:2015/09/24(木) 01:07:58.86 ID:dXcA3Kug.net
だったら、来年の採用はゼロだね(にっこり

278 :実習生さん:2015/09/24(木) 02:03:19.72 ID:AvG3GFB5.net
面接中に聞かれる中学か高校かの希望って点数にならないと思ってたんですが、、、

279 :実習生さん:2015/09/24(木) 02:23:40.51 ID:6VV9+0a+.net
理由が何であれ面接官に質問飛ばされたら大幅減点でしょうか

280 :実習生さん:2015/09/24(木) 02:27:03.08 ID:6VV9+0a+.net
面接官質問をする→質問した面接官自身も何を言ったのかよく分かってなさそうだしどーいう意味がわからないから聞き返そうとする→面接官があっ、大丈夫ですと言って次の質問に行く
この流れです、私が無言の時間は1秒くらいしかなかったのに次の質問に行きました

281 :実習生さん:2015/09/24(木) 06:44:02.53 ID:OvkjrJVy.net
それが対保護者だとしたら、信頼を得られるかどうか。
私は減点対象かなと思いますが。

282 :実習生さん:2015/09/24(木) 08:06:44.03 ID:38gmRcpo.net
ここで言い合しても結果変わらんから、就活でもしとけ

283 :実習生さん:2015/09/24(木) 10:39:57.28 ID:i2A8nF0S.net
>>256 >>260
募集要項読んでる?中高の免許がないと、そもそも受けられませんよ。

284 :実習生さん:2015/09/24(木) 12:39:35.53 ID:6VV9+0a+.net
>>283 読んでない
中高の免許持ってるもん

285 :実習生さん:2015/09/24(木) 13:03:38.13 ID:iFxIOXnZ.net
・中学の方がコマ数が多い(20越えは当たり前)。
・給食指導あり。
・清掃指導あり(高校でもあるが)
・保護者の距離が近いので、モンペとのトラブルが多い。
・不登校生徒には毎週のように家庭訪問。
・中学は行事を生徒任せにできない。
・掲示物作成が大変。
・学級だよりが大変。
・週案が細かい。(手書き自治体もある)
・試験前の部活停止期間が短い(最悪ない。)
・定期試験が1日で行われることが多いため、徹夜で100人採点しなくてはならないことも。
・成績は観点別評価(4観点をABCで判断して、総合して5段階評価)
・問題行動を起こした生徒を停学にできない。

286 :実習生さん:2015/09/24(木) 13:08:43.02 ID:iFxIOXnZ.net
・義務教育は組合が弱い。

287 :実習生さん:2015/09/24(木) 15:53:41.02 ID:i2A8nF0S.net
中学の方が大変というのは同意だが、敢えて中学の方が良い点を挙げると
・教材研究は適当でも大丈夫。(する暇がないという話もあるが)
・大学入試問題などは解けなくても問題ない。(教科指導に自信のない人にはお薦め)

あと、高校では学力がある程度の幅に収まるので、上位の学校は受験指導や部活で大変で、
下位は生徒指導で大変。特に最下層は、各中学から選りすぐりのダメなやつが集まるので、
中学以上に大変だと思うよ。(毎日が特別指導という学校も珍しくない)

288 :実習生さん:2015/09/24(木) 16:04:13.31 ID:i2A8nF0S.net
あと、高校の大変なところ
・入選がある
高校の楽なところ
・仕事しない(できない)おばちゃんが中学より少ない

289 :実習生さん:2015/09/24(木) 19:51:48.49 ID:WhVIKR3q.net
若手のうちから楽できるのが高校
年寄りになると高校以上に楽できるのが中学

290 :実習生さん:2015/09/24(木) 20:20:51.50 ID:WUMQVxiX.net
>>289
よく現場しってるじゃん。

291 :実習生さん:2015/09/24(木) 20:47:26.76 ID:xg9l9WaC.net
へぇ〜

292 :実習生さん:2015/09/24(木) 22:42:06.68 ID:OvkjrJVy.net
さて、ここから何人の後輩が生まれるのか。楽しみだな。

293 :実習生さん:2015/09/24(木) 22:47:40.84 ID:w9ykz5T7.net
およそ38941人

294 :実習生さん:2015/09/24(木) 23:03:07.11 ID:OvkjrJVy.net
威勢のいい後輩だな。

295 :実習生さん:2015/09/24(木) 23:04:36.27 ID:w9ykz5T7.net
おやすみなさい

296 :実習生さん:2015/09/24(木) 23:59:37.53 ID:OvkjrJVy.net
態度のデカイ後輩だな。

297 :実習生さん:2015/09/25(金) 00:18:26.83 ID:rgKs4js/.net
114514人が正規採用

298 :実習生さん:2015/09/25(金) 02:04:14.12 ID:YvgL6vf9.net
>>287
理科は実験準備あるから「適当」では済まんのよ…。
実験なしで逃げるって手もあるが。

299 :実習生さん:2015/09/25(金) 08:26:04.50 ID:e8LWR+D0.net
ブラック企業の定義には給料が低いってのがあるから、中学でもブラック企業とは言えないよ
単に労働基準法違反なだけ

解雇の心配が限りなく低いってのは有利な点なんじゃん?

300 :実習生さん:2015/09/25(金) 10:17:04.60 ID:YvgL6vf9.net
>>299
お前はここ読んでから出直せ
http://www.rirekisyodo.com/research/black-definition.html

301 :実習生さん:2015/09/25(金) 10:23:41.71 ID:e8LWR+D0.net
>>300
>しかし、ここで確認したいのが、その勤務体系が”従業員の意に反しているか”ということ。
>急激に成長しているベンチャー企業等では、従業員も日々充実感を持って長時間労働を行っているケースもあります。
>その場合、一概にブラック企業と診断できるかは疑問です。

この文章を読んで、そのサイトが信用できると思う?

302 :実習生さん:2015/09/25(金) 12:30:09.29 ID:t84vC3xf.net
面接はよ終わったらやばいですよね?
僕は終わってませんが

303 :実習生さん:2015/09/25(金) 12:45:11.45 ID:OUbDWC+e.net
トヨタはイルミナティ

愛知は「家康 うんこ 焼き味噌」でググってヨロシク

304 :実習生さん:2015/09/25(金) 17:35:30.08 ID:rgKs4js/.net
異様に早く終わった場合、流されている(=確実に不合格確定)可能性はあるな・・・・・・・

305 :実習生さん:2015/09/25(金) 17:37:21.38 ID:51nqQI56.net
何色の下着が好き?

306 :実習生さん:2015/09/25(金) 19:19:55.03 ID:8wF4m5/9.net
去年、「あっ、まだ時間ありましたね。では、もうひとつ質問します。」
と言われたが、余裕の合格。

307 :実習生さん:2015/09/25(金) 19:47:37.85 ID:XFbb9sBC.net
>>306
そういう情報もっと聞きたい

308 :実習生さん:2015/09/25(金) 20:36:47.67 ID:51nqQI56.net
明るくはきはきなら合格だから頑張って

309 :実習生さん:2015/09/25(金) 20:41:55.51 ID:51nqQI56.net
主幹か教頭になれますように

310 :実習生さん:2015/09/25(金) 20:58:42.35 ID:51nqQI56.net
あと服を新調してきれっきれに

311 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:01:16.13 ID:6X0rwRQA.net
東京か。出会いあるかな

312 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:03:25.45 ID:51nqQI56.net
あなたならあるよ

313 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:24:59.95 ID:TNFHrNBM.net
>>307
そんなら周りの友達の話。
「先ほどの発言が嘘になりますねー」→合格
「あなたが今言ったことは、正に今の教育に必要なことです」→期限付き
「一緒に働けることを楽しみにしています」→不合格

私の周りの話なので、一概には言えませんが、厳しい言葉を浴びた人は期待していいのでは?
逆のことも言えますが。

314 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:43:39.15 ID:sfbJX1Eb.net
前に都の正採やってたけど選考Bを今年すっぽかして
しまった。他の関東も受けていて2次に進んだから
西日本からの交通費がもったいなかったもんで。

まあ前の学校で勤務成績良くなかったから今年も
落ちてたと思うけどちょっと後悔。

315 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:46:51.96 ID:CIN8YZC5.net
>>313
自分は、その3つのニュアンス含むことを一切何も言われていないケースなんですが、それは・・・・・・・

316 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:52:27.59 ID:TNFHrNBM.net
面接官も十人十色でしょ。
当てはまらなくて当然。
安心したい気持ちよくわかるわ。
ただ、結果は結果。もう決まってるし、もう修正も効かない。
どうせ待つなら、意味ある待ち方を。

317 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:14:47.01 ID:XzdWeqGz.net
>>306 昨年合格した私も言われました。

>>316 今講師等で勤めているなら、現任校で全力を尽くせ。俺は教材研究を
して、時間を有意義に使った.

318 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:37:11.46 ID:3vfijXU/.net
最後の一言で合否が判断できるって思ってる人、ほんとうにいるんだな

319 :実習生さん:2015/09/26(土) 03:07:48.25 ID:nHJT4hk5.net
面接ってピンキリなんですね。

見た感じ悪い評価されたなーって思ってても合格、逆にこれは面接官感動したやろと思ったら不合格。
何が起こるかわからない。
もはや面接の模範解答なんてないんじゃないだろうか。>>313の情報からいくと。

320 :実習生さん:2015/09/26(土) 06:09:34.13 ID:/cAuj2Gs.net
本当その通りだと思います。
間違ってることを、あたかも真実であるかのような説得力をもった話術があればいいんのではないかと思います。
要は、一緒に働きたい人か否か。

321 :実習生さん:2015/09/26(土) 09:21:17.31 ID:j27hrmyN.net
もうもはや面接官の表情ですら判断できなくなっているとはね。怖いわー。

322 :実習生さん:2015/09/26(土) 09:30:59.48 ID:j27hrmyN.net
部活動とかがかなり評価されるのかもしれない

323 :実習生さん:2015/09/26(土) 09:45:21.24 ID:A/OMEh6x.net
国体出場経験とかあればかなり有利でしょ

324 :実習生さん:2015/09/26(土) 09:58:18.71 ID:j27hrmyN.net
国体はないけど大学での実績はある

325 :実習生さん:2015/09/26(土) 10:07:47.81 ID:cK67cqaY.net
スポーツ指導してるけど職歴に書けるわけではないしアピールしづらいんだが

326 :実習生さん:2015/09/26(土) 10:34:22.09 ID:j27hrmyN.net
まぁちっちゃいことは気にしない気にしない
体罰してもいいよーとか変なこと言わんかぎりはみんな受かる可能性は等しくあるとおもいます

327 :実習生さん:2015/09/26(土) 12:12:51.07 ID:iYNyWR2M.net
そう思うよ。
あとは、集団面接で組織の中でやれそうにない感じの人は多分だめ。
後輩の面接指導したけど、わかるもんよ。

328 :実習生さん:2015/09/26(土) 13:14:01.48 ID:j27hrmyN.net
やはり集団も個人も配点は似たようなものなのでしょうか?

329 :実習生さん:2015/09/26(土) 13:36:04.31 ID:j27hrmyN.net
面接だって筆記試験みたいなもの。
2、3問くらいヘマしたって大丈夫よー

330 :実習生さん:2015/09/26(土) 14:01:15.78 ID:QoCm1m2r.net
民主党がやったこと
・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ マニフェストに無い売国法案を全力で推進
・子供手当てを出します → ■嘘■ 廃止へ、扶養・配偶者控除も廃止
・埋.蔵.金を発掘します       → ■嘘■ ありませんでした、増税が埋蔵金です
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■ 削減は0.6兆円だけ、仕分けで削る庶民の年金
・天下りは許さない → ■嘘■ 1年間で天下り4240人、出戻り前提の在職中天下りOKに
・企業・団体献金禁止 → ■嘘■ 3年間は容認、とうとう自民党の総額を超える、
極左暴力集団(中核派、革マル派)と在日チョンからも受け取り
・公務員の人件費2割削減  → ■嘘■ 先送り、年金機構公務員に戻します
・増税はしません  → ■嘘■ 消費税増税、タバコ・酒税を増税、相続・内部留保の二重課税強化・新設、所得税増税・環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■ 維持・強化(炭素税)
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 過去最大の赤字国債、国債発行額が税収超す終戦直後以来の異常事態続く
・クリーンな政治をします      → ■嘘■ 違法(故人・(在日)外国人)献金と脱税/現職議員逮捕に辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 県外断念どころか普天間固定化
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 執行停止した麻生補正、亀井が復活させた以外何もせず、無能
・コンクリートから人へ  → ■嘘■ 道路整備事業費が608億円増
・高速道路は無料化します → ■嘘■ しません、政権交代直後に馬渕が嘘暴露
・ガソリン税廃止 → ■嘘■ そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査 → ■嘘■ 年金記録を回復する必要性は薄れたby長妻
・医療機関を充実します → ■嘘■ 外国人医師の診療を可能にする制度改正検討
・農家の戸別保障  → ■嘘■ 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴TPPで壊滅
・最低時給1000円   → ■嘘■ 大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■ 消費税は22%にすべきだ by菅
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■ 2010年度に2000億円流用

331 :実習生さん:2015/09/26(土) 14:38:57.90 ID:Y5y63MFu.net
>>329
よくよく考えたらそういうもんだよなぁ

少し気が楽になってきたぜ

332 :実習生さん:2015/09/26(土) 14:43:20.26 ID:A/OMEh6x.net
やっぱり国体出場経験者かインカレ優勝ならまず合格でしょ

333 :実習生さん:2015/09/26(土) 15:22:13.55 ID:j27hrmyN.net
>>332 そーいう奴自分の周りにもおった
だがしかし、そーいう奴はあまり1次試験に通っていない笑

334 :実習生さん:2015/09/26(土) 16:05:52.53 ID:nHJT4hk5.net
>>331 あとなんやかんや終わり良ければすべて良しだと思う
最初は緊張で思うようなこと言えんと思うし中盤とか終わりの方でめちゃくちゃアピールできれば大丈夫

335 :実習生さん:2015/09/26(土) 19:20:45.08 ID:WGfOZe2o.net
グループワークまとまらず終わったんですが、アウトですかね、例年。

336 :実習生さん:2015/09/26(土) 19:49:40.04 ID:Yr5BzLVG.net
大丈夫だよって言えば安心する?

337 :実習生さん:2015/09/26(土) 19:56:33.17 ID:nHJT4hk5.net
集団討論まとめれんのは厳しい。

個人面接とかならマイナス発言とかではなくてNGワード言わなかったら希望はあるけど。
集団討論の方が自己採点しやすい気がします。

338 :実習生さん:2015/09/26(土) 19:57:40.28 ID:nHJT4hk5.net
まず大学生ってばりばり部活動してる人少ないでしょう
小学校とか体育の先生とかならまだしも

339 :実習生さん:2015/09/26(土) 20:09:19.53 ID:A/OMEh6x.net
女の人の話だけど面接の時しろ以外の下着だとアウトらしいよ。

340 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:00:24.99 ID:5MgfWqyY.net
そんなんわかるエスパーが、公務員になんてならないだろ

341 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:03:26.04 ID:/cAuj2Gs.net
>>335
昨年、まとめを忘れて途中で切られた私のグループでは、2名正規、2名期限付き(不合格)1名完全不合格
安心しろ。人となりだ。

342 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:04:51.66 ID:A/OMEh6x.net
パンツは見えないかもしれないけどブラもパンツも白がいいみたい。あとスカートじゃなくてスラックスだとアウトみたい

343 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:11:58.79 ID:jBCKMkti.net
わかっていない女性教員がいる。子供の前で谷間を見せたり、
赤や黒、茶の下着がわかるとまずいだろう。
でも、学校の先生って、現場ではあまり男性に仲良くしてもらえないからって
おかしな方向の服を着てくるのがいるから。
ジャージに着替えても、下着はわかるからな。
変な下着だと、男子生徒の話題のタネになる。
授業よりそちらに気が行くからね。

344 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:16:18.33 ID:A/OMEh6x.net
そうなんだよね
だから採用試験で白以外の下着ならだいちょんぼ
厳密にはブラの上にキャミをきてブラウスこれで完璧

345 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:23:04.17 ID:MTQA3jlq.net
NGワードってなんですか?体罰賛成wwとか?わかりやすい例だと

346 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:29:22.19 ID:Sro3cWfq.net
体罰賛成
いじめられる方が悪い
不登校は自己責任
外国人は日本に来るな
保護者は馬鹿ばかり
管理職なんかに相談しない

347 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:57:08.70 ID:YUqEbZfs.net
ID:A/OMEh6x
この流れマジきもいわ
もういらない

348 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:06:55.71 ID:NUEjzTEi.net
いじめられる側にも少しは原因が・・・
とか何も対策してない人はいっちゃうのかな、ほぼいないだろうけど

面接とかどこで差がつくんだろ
たかだか数十分でどこまで適性がわかるんだろうと思ってしまう
面接は偏差が小さそうだし、結局筆記なのかな・・・特に高校は

349 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:16:29.89 ID:jBCKMkti.net
まじめな話、宿泊行事の関係で女性教員が必要だけれど、
いろいろなことを考えると、男性教員がほしいはず。
特に、中学・高校は、荒れている学校に若い女性教師は行かせられない。
途中でやめられたくないし、
結婚して、産休育休を取られても校長は困るし。
よっぽど、きちんとした、かたい人じゃないとつとまらないよ。

350 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:32:16.45 ID:A/OMEh6x.net
出産産休育休は権利でしょ

351 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:36:51.76 ID:seT4veLc.net
だからこそ、その権利をなるべく行使されない人材を取る傾向はもしかしたらあるのかもね。
同点で全く同程度の魅力を持つ男か女のどちらかを取ることになったら、さぁどっちが採用でしょーか???

352 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:40:39.46 ID:jBCKMkti.net
初任者研修中から産休。
2年目には産休だとそれをフォローするまわりの教員の身にもなってみろよ。
初任研終わって、ろくに成績もつけられず、会計などの仕事もせずに
権利だと休まれたらたまったもんじゃない。
帰ってきて、部分育児休業も取られたら
その人に仕事任せられないから
どうするの。
無責任な考えはやめろ。

353 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:43:04.70 ID:A/OMEh6x.net
その考え方はあんまりなあ。それなら男女別枠で採用するとか試験受けやすくするように女子の試験内容を軽減するとかあるいは女子の給与を上げるとか

354 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:44:14.35 ID:A/OMEh6x.net
宿泊行事で女先生が必要なのは風呂や就寝の世話かい?

355 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:46:56.15 ID:A/OMEh6x.net
初任けん中に産休ってことは前年の試験中ににゃんにゃんしたのかい?

356 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:51:00.10 ID:jBCKMkti.net
現場のこと考えろ。
荒れていない学校では逆に女性ばかり(50代がほぼ)で運動会や部活担当
にかなり支障が出た。実際の採用は中高では、男性の方が多いはずだから
男が荒れている学校にまわっている。
何もできない女性教員はお荷物、いえ爆弾かも。
ひどい人は3年ちょっと現場を離れるんだからな。
3年間、臨時的任用を別予算で取らなきゃいけない
税金泥棒。金食い虫。3人子供産んで辞めた女がいるというのも聞く。

357 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:54:01.86 ID:A/OMEh6x.net
女性教師に教わった方が楽しいんじゃないかな、きつい仕事は男性教師にまかせてさ。その分男性教師には月200円手当てを支給

358 :実習生さん:2015/09/26(土) 22:55:44.77 ID:A/OMEh6x.net
それに荷物じゃないよ。男性教師だけでも成り立たないし女性教師だけでも成り立たないよ

359 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:00:06.68 ID:jBCKMkti.net
ID:A/OMEh6x
現場しらなすぎ。
あなたの発想だと女性の先生の方が定着するということだけれど
実際は逆。授業を成立させるのに一苦労。
力量のある教員でないとね。

360 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:24:40.53 ID:Yr5BzLVG.net
いつもの連投キチガイだから放置して〜

361 :実習生さん:2015/09/27(日) 01:29:03.52 ID:bGOmw/2h.net
>>359
こいつ他のスレでも知ったげかましよるわ

362 :実習生さん:2015/09/27(日) 01:34:53.80 ID:kolkrx+z.net
ほんとまだまだ日本は男社会だなぁ。教師を目指す若者でもこの程度の認識かよ。 子供を産まないと将来の日本はどうなるんだよ。 それに育児は女性だけの仕事ではないだろう。残業しまくりの職場環境だって、男社会のせいじゃないの?

363 :実習生さん:2015/09/27(日) 02:07:57.31 ID:wvmLH/pz.net
>>362
残業が男のせい?

364 :実習生さん:2015/09/27(日) 03:00:09.82 ID:I0qeivBu.net
花道のせい

365 :実習生さん:2015/09/27(日) 03:53:53.42 ID:HDaPhkgN.net
女は産む機械

366 :実習生さん:2015/09/27(日) 03:56:02.65 ID:2IPD0xrs.net
育休明けて、通常勤務している女性教師でも、
育児を理由に、年休取ったり、校務の負担を軽くしてもらったりしている。
その割は、もちろん男性教師にかかってくる。
残業が多いのは、女性が多いからだと思う。
もっといえば、(差別になるが)、男は効率的、計画的に仕事を進めようとするのに対して、
女は思いつき、感情的に仕事に取り組もうとする、その結果、やらなくてもいい仕事を増やしたり、
ギリギリになって慌てて仕事をすることになる。
そして残業が増える。
女子生徒の性に関する指導は別にして、職場が全員男だったら、残業もなくなり、きっと働きやすくなると思う。

367 :実習生さん:2015/09/27(日) 04:32:44.15 ID:disDcWp5.net
とんでもないヘマしたけど受かった人いますか?

368 :実習生:2015/09/27(日) 09:20:18.16 ID:JVdIik0Ti
集団討論の際、司会役をやると、不合格になると聞いたことがあります。これは、単なる噂ですか?

369 :実習生さん:2015/09/27(日) 09:20:15.44 ID:kolkrx+z.net
男はいくらでも時間があるから、ダラダラしてるよ。 子供のために早く帰らないと行けない女の方が効率的に仕事してるよ。358みたいな考え方が多いから子供を産んだ女性の社会進出が増えない。これから超高齢化社会になるんだから女性の労働力は必要。

370 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:51:36.16 ID:JVdIik0Ti
発表まで、あと3週間ですね。

371 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:04:15.51 ID:MZbrP9XY.net
国会で葬式パフォーマンス 山本太郎議員の除名を求めるネット署名開始、2日間で7000超え

山本太郎参議院議員の除名処分を求めるキャンペーン活動がインターネットサイトで企画され、
多数の署名が集まっている。
キャンペーンサイト「Change.org」では、9月18日の参議院本会議にて、山本議員が行った
牛歩(故意に遅く歩いて時間をかける行動)や、数珠を持ち焼香を行うパフォーマンスを取り上げ
「山本太郎参議院議員を除名処分に!」と呼びかけている。

https://www.change.org/p/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%B0%91-%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%82%92%E9%99%A4%E5%90%8D%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AB

372 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:28:40.45 ID:PEIwQfh6.net
下着の件で気になったけど、実技のときクロックス履いているやつ何人もいた。これって常識的にどうなの?

373 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:36:48.14 ID:D+q6V9Q2.net
>>369
夜遅くまで残ることを要求するるクソ学校あるから。

374 :実習生さん:2015/09/27(日) 11:21:19.29 ID:3IxuJi3I.net
>>369
女性の労働力は必要、でもお前は不要
残業を他人のせいにする人とは仕事できない

375 :実習生さん:2015/09/27(日) 11:29:13.40 ID:MZbrP9XY.net
上念 司さんはTwitterを使っています: "SEALDs(シールズ)メンバーの名簿・一覧 顔写真やSNS情報付き
http://t.co/imAFGCVE4o"
https://twitter.com/smith796000/status/626969120089600000

376 :実習生さん:2015/09/27(日) 12:16:52.63 ID:FxKFxkQc.net
とりあえず、早く合否でないかなー笑

377 :実習生さん:2015/09/27(日) 16:02:20.38 ID:bAzaa5oq.net
受かってるさ。でも、合格してから、赴任校が決まる3月上・中旬までが
長い。長すぎる…(苦笑)

378 :実習生さん:2015/09/27(日) 16:34:34.79 ID:InWa6J4t.net
教壇に立つまでに、
やるべきことは山ほどあるはずだから、
長すぎるなんてことは言えないはずだがな。

379 :実習生さん:2015/09/27(日) 16:46:55.00 ID:I0qeivBu.net
卒論かい?

380 :実習生さん:2015/09/27(日) 19:39:21.06 ID:TJVo9MPw.net
なんだかんだ忙しいし、準備もするけど、勤務校が決まるまでは安心できないもんだったよ^_^
大半は落ちるんだから、今の段階では落ちると思っている方が精神衛生上いいと思います^_^

381 :実習生さん:2015/09/27(日) 19:42:42.06 ID:TJVo9MPw.net
>>378
やるべきことを終えた人が受かるんだよ?

382 :TooruShiraogawa:2015/09/27(日) 19:56:17.59 ID:vs6Px62M.net
関東大震災後に日中戦争・大東亜戦争・太平洋戦争だったのに、地球温暖化をしらない親から産まれたから大変ですね。
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
地球温暖化の冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録の地球温暖化。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題になりました。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルなども近年も干ばつで、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は食糧自給率2014年まで5年連続39%だから干ばつになれば内戦の危険事態が予測されます。
ツイッターに2015年の異常気象の新記録を出来るだけ即日メモしました。
子育て中の人に、きびしいことばかり書きましたが読んでくれますかと思いました。
https://mobile.twitter.com/@bokuhatoorukun
亡き祖父の姉が西郷さいごうさんと結婚したらしく、
2015年の安保関連法反対デモはママさん代表が三人子育て中の西郷さんで、政府には児童手当の「第三子増額」をやめてくださいと思いました。
子どもの人数が多いと早死にだからです。子供五人ずつ産んだ祖父母は四人とも百歳まで生きませんでした。
2002年自称408歳は親も元気ギネスブック最高齢110何歳恐らく嘘。
出生率1.4を1.8に上げるは悪い。
耕作放棄地をなくすため田舎に住み、以下は、いつもの私の記事です。
北朝鮮拉致問題解決のための安保関連法可決の今、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の永遠の命の翌年に金融機関廃止の燃料不使用農業の、世界永久平和は、
聖書イエス・キリストも
イスラム予言者ムハンマドも
『イマジン(歌詞「世界平和金融無い想像してごらん」)』の歌手ジョン・レノン(1980年代に暗殺された)も
映画『未知との遭遇(1977)』『E.T.(1982)』『A.I.(2001年これで「政府は出産を許可制」と最初の場面で語る)』スティーヴン・スピルバーグもできなかった。
地球温暖化の今こそ実現すべき。

383 :実習生さん:2015/09/27(日) 22:13:58.00 ID:disDcWp5.net
>>381 じゃあ新卒は受からない

384 :実習生さん:2015/09/27(日) 22:51:42.38 ID:yYgpW4gh/
今年度、小学校は、期限付きが、早々にはけてしまいました。つまり、現時点で、ストックがいないわけです。そうすると、発表と同時に、面接の連絡がくるとも考えられます。あくまでも、予想ですが…

385 :実習生さん:2015/09/27(日) 22:44:37.16 ID:TJVo9MPw.net
だから新卒の合格率が厳しいということに気付けるか否か。

386 :実習生さん:2015/09/27(日) 22:51:45.56 ID:MC1kai1c.net
新卒は大概1次で消える

387 :実習生さん:2015/09/27(日) 23:05:13.08 ID:GaHJCBj0+
早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。旧帝卒高校教員のほうが地頭は優秀。
学生も詩文洗顔がメイン。濫読・多読で課題多し。
上智ICUとは異なり日本人教員主体の百姓英語でオーラル弱し。

日本の英語学は東大・京大・東京外語大の学者の研究成果に拠るところが大。
詩文の早大教授はその研究成果を踏み台にして勉強したに過ぎない。
要するに早大教授の教える英語学は東大・京大・東京外語大の劣化コピーである。
高校時代に旧帝卒の優秀な教員に英語を教わった人は入学してから失望する。
大学教授なら東大卒が当たり前。

388 :実習生:2015/09/27(日) 23:08:04.88 ID:yYgpW4gh/
384の続きです。今年度途中で、産休代替や非常勤講師がいなくなる学校が出てくるでしょう。

389 :実習生:2015/09/27(日) 23:34:59.29 ID:yYgpW4gh/
要するに、即戦力がほしいわけです。

390 :実習生さん:2015/09/27(日) 23:45:58.57 ID:TJVo9MPw.net
えw
一次ほぼ受かってるじゃん。
その中から20%に入る人は準備出来てるって話でしょ。

391 :実習生さん:2015/09/28(月) 01:52:36.55 ID:tV2RgOYH.net
20%ってことは東京って二次試験の合格者の5倍一次試験でとるってこと?
知りませんでした笑笑

392 :実習生さん:2015/09/28(月) 06:18:48.05 ID:gbTlPo1Q.net
だいたいそんなもんでしょ。一次で2000人、その中から400人くらい正規。

393 :実習生さん:2015/09/28(月) 09:42:22.09 ID:bD7RiLso.net
71 :実習生さん:2015/08/10(月) 18:10:11.19 ID:E+Afk65s
【平成28年度教員採用試験・一次試験結果(一般枠)】
       応募者数  合格者数
■小学校
全科 2845 1583 1.80倍
理科 0050 0033 1.52倍

■中高
国語 0757 200 3.79倍
地歴 1026 111 9.24倍
公民 0339 038 8.92倍
数学 0823 336 2.45倍
物理 0165 050 3.30倍
化学 0220 057 3.86倍
生物 0251 053 4.74倍
地学 0013 002 6.50倍
英語 0770 345 2.23倍
音楽 0228 054 4.22倍
美術 0169 047 3.60倍
保体 1284 195 6.58倍

394 :実習生さん:2015/09/28(月) 09:43:41.58 ID:bD7RiLso.net
72 :実習生さん:2015/08/10(月) 18:11:35.42 ID:E+Afk65s
047 035 1.34倍 中学・技術
035 011 3.18倍 高校・情報
043 025 1.72倍 高校・商業
005 004 1.25倍 高校・工業機械系
016 007 2.29倍 高校・工業電気系
001 001 1.00倍 高校・工業建築系
002 002 1.00倍 高校・工業工芸系
007 002 3.50倍 高校・農業園芸系

232 072 3.22倍 小中・音楽
166 103 1.61倍 小中・美術
133 038 3.50倍 小中高・家庭

849 299 2.84倍 養護教諭

■特別支援学校
235 099 2.37倍 小学校
009 009 1.00倍 中学・技術
031 019 1.63倍 中高・国語
096 015 6.40倍 中高・社会
009 005 1.80倍 中高・数学
017 012 1.42倍 中高・理科
018 004 4.50倍 中高・英語
114 032 3.56倍 中高・保体
037 019 1.95倍 小中高・音楽
024 012 2.00倍 小中高・美術
007 005 1.40倍 小中高・家庭
002 002 1.00倍 自立活動

395 :実習生さん:2015/09/28(月) 11:32:55.85 ID:zz+tIONX.net
地歴公民やばすぎワロタ
とりあえず、TOEICの勉強でもしながら、結果待つかなー笑 教員なるまでに満点とりたいww

396 :実習生さん:2015/09/28(月) 11:36:23.08 ID:tV2RgOYH.net
誰だよ5倍とか言ったやつ
まぁ平均したらそんなものか

397 :佐世保でヤオ情報:2015/09/28(月) 12:25:16.01 ID:GeIE6bIp.net
競輪の客は乞食ばかりで閉口する

398 :実習生さん:2015/09/28(月) 14:50:40.69 ID:u0E1grqR.net
一次のだぞこれ
東京は応募倍率と実質倍率分けたりの小細工で数字上の倍率を低く低く見せてるから小学校含め倍率5倍もあながち嘘ではないよ

399 :実習生さん:2015/09/28(月) 17:22:12.50 ID:oFN57Hvr.net
>>395
満点とかやばすぎ英語教師の鏡やな
俺は800目指すので精一杯だわ

400 :実習生さん:2015/09/28(月) 17:24:06.49 ID:AEOfeOI5.net
私はいつも950点付近で低迷してしまいます

401 :実習生さん:2015/09/28(月) 20:08:06.14 ID:lBZ6n1P9.net
面接終わったとき手応えを感じたんだけど、合否発表が近づくにつれてあのときの面接はアレでよかったのだろうかと疑心暗鬼に陥ってる。

402 :実習生さん:2015/09/28(月) 20:43:12.54 ID:gbTlPo1Q.net
5倍は言い過ぎだけど、4倍といったところだ。
面接で手応え?分かるよ、その感じ。
でも、努力は裏切らないしね。
もし落ちても二次まで進めば道はあるし。
選ばれしものが受かる。
そうでなければ、来年選ばれしものになれよ。

403 :実習生さん:2015/09/28(月) 21:02:12.20 ID:AEOfeOI5.net
もし落ちたらつきにかわっておしおきだからね

404 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:47:21.09 ID:kqz059BG.net
あと発表まで18日。緊張するだろうね。当日みるの。

405 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:49:26.12 ID:kqz059BG.net
合格しても、なかなかヘビーな忙しい毎日が待っているんだけどね。
ま、どうせ臨時的で働いてるから。同じなんだよ。正規になりたい

406 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:54:53.31 ID:AEOfeOI5.net
落ちたら残念会
受かったらおめでとう会してあげるよ

407 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:57:50.30 ID:fKqH8Ho0.net
自分も手ごたえあったけど、ミスもあった。
ミスばかり思い出しちゃう。

408 :実習生さん:2015/09/28(月) 23:01:56.11 ID:AEOfeOI5.net
せえらあむうんの話?

409 :実習生さん:2015/09/28(月) 23:18:16.86 ID:n8zRv0gA.net
>>0385, 0386
900は持ってるから、
実技免除だったんだけどなー
怖いなー怖いからとりあえず勉強w

410 :実習生さん:2015/09/28(月) 23:19:58.61 ID:AEOfeOI5.net
私はリスニング500点
グラマー490点くらいかな

411 :実習生さん:2015/09/28(月) 23:25:29.19 ID:AEOfeOI5.net
本当は
リスニング5点
グラマー2点です

大変申し訳ありませんでした

412 :実習生さん:2015/09/29(火) 04:32:10.57 ID:Ud0qJJIN.net
東京が地方に比べてきついと言われてる理由は何なんでしょうか

413 :実習生さん:2015/09/29(火) 04:32:44.38 ID:Ud0qJJIN.net
きついというのは採用されて現場に入った時の話です

414 :実習生さん:2015/09/29(火) 06:02:21.21 ID:+jG8r3kcw
どういう風にきついんですか?

415 :実習生さん:2015/09/29(火) 06:34:48.85 ID:QhifPQQA.net
>>412
きついのは小中の話だろ。
教師組合に比べて講師組合が強いから、そのしわ寄せが正規に来てブラック化する。
高校は他県よりも圧倒的に楽。何せ都立高校は他県県立高校よりコマ数が異常に少ない。

416 :実習生さん:2015/09/29(火) 10:43:20.21 ID:WG1sTumk.net
受かったら、高校に行きたいお・・・・・・・

417 :実習生さん:2015/09/29(火) 11:55:34.46 ID:RkMaziAB.net
>>415 高校きついですよ。偏差値によりますが。

418 :実習生さん:2015/09/29(火) 16:11:29.71 ID:6fsMNN4R.net
どういった部分がキツイのか、箇条書きにしてほしい。
特に小学校。

419 :実習生さん:2015/09/29(火) 16:17:28.60 ID:GEQ1vzPN.net
東京の小学校は音楽なんかは専科の先生がいるんじゃないの?
俺の自治体じゃ音楽までやらされてどう指導していいか本当に困ったよ

420 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:56:20.45 ID:xUJOGSW+.net
もし期限付きか不合格だったら、うつ病になりそう

421 :実習生さん:2015/09/29(火) 18:08:07.39 ID:45w0DgdA.net
どっちでもないよ
たぶん合格

422 :実習生さん:2015/09/29(火) 18:32:18.27 ID:45w0DgdA.net
何もおきていないことが確定しました

423 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:03:04.65 ID:TqS3R1Ni.net
>>415
高校現職ですが、週18コマがデフォですが、中学はもっと多いんですか?

424 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:12:18.68 ID:45w0DgdA.net
18くらい普通

425 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:18:49.31 ID:XYNseT6L.net
初めて受験したためよく分かっておらず、成績開示にチェックを入れませんでした。
そのため、合格はしたものの一次の評価がわかりませんでした。
二次の結果はちゃんと知りたいのですが、教育委員会に問い合わせれば、後からでも教えてもらえますか?

426 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:21:03.39 ID:45w0DgdA.net
都響委さんしかわからんと思う

427 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:22:34.56 ID:XYNseT6L.net
やはりそうですよね。ありがとうございます。

428 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:35:34.12 ID:/kYsbav3.net
無理
記入後の変更はできないと明記されている

429 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:43:09.79 ID:kj6+zvg7.net
東京が大変な理由としては、東京という街は「格差」の大きな街だということに尽きると思う。
区分と市部では全く違う環境。
富裕層もいれば、生活保護を受けてるような家庭も混在する。
35人35色なのが大変だと言われてる理由なんじゃね?
私のクラスも格差が大きいけど、落ち着いて対応していけば、なんてことないなというのが正直な感想。
モンペとかいうのは教師の言い訳。
人間関係築けてないだけじゃんって思う。

430 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:46:28.67 ID:F9sL83OC.net
>>429
違うのは市部と区部という差じゃないんだなー。

431 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:51:22.19 ID:45w0DgdA.net
明日ハロウィンだわ

432 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:08:52.94 ID:s8AoUY7k.net
>>425合格の場合はランクでないんじゃなかったっけ?

433 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:09:36.97 ID:45w0DgdA.net
変換できないとかかいてないよ

おしえてもらえるんじゃないかな

434 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:23:38.86 ID:45w0DgdA.net
北川景子さんがふってきますように

435 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:35:16.69 ID:45w0DgdA.net
綺麗になれますように

436 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:47:03.37 ID:45w0DgdA.net
睡蓮の道のどこかへ

437 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:42:48.74 ID:q2Blkx+V.net
東京都の人事、もう動いてます?

もう、合否も管理職に伝わっているのでしょうか。

そんなことを、ほのめかされました。

438 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:00:59.67 ID:chgZECbi.net
校長は9月末までに来年度の校内人事を都教委に出さなければならない。
来年度も残すつもりなら、前もって見込みで聞いて、校内人事に入れる可能性あり。
産休代替でも来年いるなら入る。本来表に出ないが、内々で聞いた。

439 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:06:25.07 ID:QhifPQQA.net
まともな管理職なら産休代替は毎年変えるよ。どんなに使える人でもね。
毎年同じ学校に残って居座るのは一見恵まれているようで、実は合格から遠ざかる。

440 :実習生さん:2015/09/30(水) 00:55:23.31 ID:eQPZyUGZ.net
そんなの初めて聞いた
なぜ?

441 :実習生さん:2015/09/30(水) 01:23:00.91 ID:1DSboNGS.net
>>423
中学だと学活、総合、道徳入れたら20コマ越えるだろ。
学校規模によっては臨時免許で教科外も持たないとならない。

442 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:14:37.53 ID:xwSCR2Sf.net
譚ア莠ャ驛ス縺」縺ヲ閾ィ蜈阪d蜈崎ィア螟匁蕗遘代ョ逕ウ隲九▲縺ヲ縺サ縺ィ繧薙←縺ェ縺縺ァ縺吶h縺ュシ

443 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:34:40.31 ID:maZEAbmjx
2次の合格通知って速達?普通郵便?

444 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:42:26.07 ID:RZg7U9OD.net
>>439
経験という意味では、いろんな学校に行った方がいいが、
管理職としては、学校を落ち着かせたいし、気に入っている人は残したいのが普通。
採用試験の面接でも、産休として毎年変わってる人よりも、同じ学校で継続して働いてる人を評価する。
なぜなら、継続は校長からの評価を意味するから。
管理職としては、出ていってほしい人に使う方便が「いろんな学校の経験」だろう。

445 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:49:54.94 ID:07nDD0wo.net
>管理職としては、学校を落ち着かせたいし、気に入っている人は残したいのが普通。

それは自分の都合ばかり考えているダメな管理職だな。
産代など本来は代理。代理の立場に多くを望まない。
校内研究授業や担任などもってのほかという考えの管理職の方が本来あるべき学校運営だよ

446 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:51:58.03 ID:6m4NKXfT.net
>>441
高校でもLHRと総合は別枠ですが。道徳はないけど。
高校が中学よりはるかに楽ということはありません。
部活動だって土日出勤だし。

447 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:52:36.00 ID:RZg7U9OD.net
>>429
学校ってのは、管理職、同僚、保護者、児童生徒、地域住民などの人によって構成されている。
だから、学校間、学級間での数値による相対評価は完全には出来ない。
「落ち着いてやれば問題ない」なんて言ってる教師は、自分の恵まれた環境に気付いていない可能性が高い。
それと同時に、「人に恵まれなかった」と言ってる教師は、自分の力量のなさに気付いてない可能性がある。

448 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:57:18.01 ID:07nDD0wo.net
モンペ対応も本来の正しい対応ってのがあるけど、これを管理職レベルがわかっているとも限らない。
管理職がアホやとモンペに振り回されないといけなくなるから
>「落ち着いてやれば問題ない」なんて言ってる教師は、自分の恵まれた環境に気付いていない可能性が高い。
には同意w

449 :実習生さん:2015/09/30(水) 19:16:43.89 ID:RZg7U9OD.net
>>418
小学校のキツイと思われるところ。
・いつも何かしらの行事に追われている。
学校によって、やり方が異なるので異動するとリセットに近い。
・よく分からない書類作成が多い。それも、作成形式に条件があったりで上手くいかない。
・教材研究が忙しい。中高だと同じ授業を担当学級分するが、小学校は毎日異なる授業。
・担当教科、担当学年の種類が多く、経験が生かしにくい。
・保護者対応が忙しい。些細なことがクレームに繋がるので、怯えながら丁寧に対応。
・付き合いが多い。中高に比べて、結び付きが強く、その分、雑談したり、飲みに行ったりすることが多い。
・学校内、学年内で統一した指導をするため、打ち合わせが多い。
・宿題やプリントの丸つけが多い。
・手作り掲示物や手作り教材が多い。
・仕事をサボる教員から回ってくる仕事がある。
・管理職の思いつきで、仕事が増える。
私は小学校の経験しかないから、中高に関しては、想像と学生時代の記憶しか根拠にしてないが、
小学校より中学校の方が精神面、能力面でハードだと思うなぁ。
ちなみに、自分は現状に満足しています。

450 :実習生さん:2015/09/30(水) 19:22:48.28 ID:07nDD0wo.net
>・いつも何かしらの行事に追われている。

これただ考えようでね、中学の場合、どうせ工夫が求められない前年踏襲ですむ行事の計画立案の方が授業のネタ考えるより楽だから一概に大変とは言えない。
もちろん、「行事命!」みたいな管理職や同僚がいると負担になるけどw

451 :実習生さん:2015/09/30(水) 19:30:21.57 ID:RZg7U9OD.net
>>445
産休には大まかに分けて2種類いる。
1つは、試験に落ちた若者。
これは、将来的に合格すれば正規教員となり、自校で任用するためには、キープしておく必要があるし、早い段階から育てることが出来る。
もう1つは、正規経験者で試験を受ける予定のない高齢者。
これは、あなたのいうとおりかもしれない。

452 :実習生さん:2015/09/30(水) 21:36:06.63 ID:ApqtN4Iy.net
>校内研究授業や担任などもってのほかという考えの管理職の方が本来あるべき学校運営だよ
ある区では、担任要請され、
別の区では、活動の多い運動部の顧問を押しつけられ
(断るなら任用してやらないと脅され)
土日つぶされました。
研究授業もやらされ、
いまだに採用試験は通っていません。
12月までの任用なのですがその後の仕事無くはないのですが
3箇所すべて断られました。
仕事やらされるだけ押し付けられ、先が見えません。
どうも、今やっている人より、特認の人の方がいいみたいです。
お人よしは馬鹿をみるです。

453 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:28:34.85 ID:grKd2piW.net
何度も落ち続けて、負のスパイラルにはまって、毎年たらい回しにされてる産休代替が知ったような面して偉そうにうんちく語ってるスレはここですか?

454 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:34:15.84 ID:D3myrX26.net
トンキン弁はオカマ言葉w

455 :実習生さん:2015/10/01(木) 00:11:30.56 ID:kZccO0/V.net
あと二週間ぐらいか
長すぎる!!!!!!!!!!

456 :実習生さん:2015/10/01(木) 03:07:33.09 ID:f72yyhNF.net
>>446
給食指導と交換ノートチェックと頻繁な家庭訪問は高校にはないけどな。

457 :実習生さん:2015/10/01(木) 03:12:33.38 ID:cJ130e4k.net
うちは高校だけど頻繁な家庭訪問あるよ。

458 :実習生さん:2015/10/01(木) 03:16:02.64 ID:f72yyhNF.net
>>457
それを朝と放課後にやってるのだったら納得する。

459 :実習生さん:2015/10/01(木) 07:33:17.01 ID:lwjzPPm/.net
定時制高校は給食指導あるぞ。
それに教える内容も高校は中学よりはるかに高度な分、準備も大変だぞ。偏差値が低い学校だから、こっちは浅い知識でいいってわけではないし。

460 :実習生さん:2015/10/01(木) 10:04:26.98 ID:mhbXZ3Ke.net
>>0439
とうとう10月に入った…
運命の日が近づいてるわ笑

461 :実習生さん:2015/10/01(木) 15:51:04.78 ID:SWnw250n.net
何も緊張しない自分がいる

462 :実習生さん:2015/10/01(木) 15:55:22.55 ID:Y8xFTOKL.net
民間の内定式に行ってきました、

463 :実習生さん:2015/10/01(木) 16:59:39.73 ID:SWnw250n.net
地方出身だけど東京の公立高校ひとつ知らない

464 :実習生さん:2015/10/01(木) 20:22:48.76 ID:M0ssR+O5.net
俺は必ず受かる。
合格発表の日に必ず合格報告をここでする。
覚えておいてくれ。

465 :実習生さん:2015/10/01(木) 20:26:24.36 ID:Y8xFTOKL.net
必ずって裏で手を回してもらったの?

466 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:03:16.56 ID:4ba8UJfV.net
>>464 受かってるさ。

>>463 俺も知らずにやってきた。一つ言えるのは田舎も東京も高校生の
質は大差ない。同じ10代なんだなと思った。ただし、教育員会の教員管理が
強い。

467 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:29:59.14 ID:m+MiX0/s.net
落ちるとわかっていても
湧き上がるかすかな期待

468 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:54:23.66 ID:M0ssR+O5.net
>>465
そんなことは必要ない。
小学校の二次は、集団面接でトップに立てばいい。
3位以下は落選。
2位は期限つき。
1位は正規。
俺は間違えなく1位だった。

だから、受かる。

469 :実習生さん:2015/10/01(木) 21:57:14.22 ID:Y8xFTOKL.net
すごいなあ

470 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:20:15.38 ID:4ba8UJfV.net
>>468 あなたはダントツトップだった。全受験者の中で一番だった。

471 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:37:09.76 ID:Y8xFTOKL.net
リクルートスーツの小柄で可愛い女子がたくさんふってきますように

472 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:21:36.02 ID:kZccO0/V.net
俺は二位だった

473 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:27:58.31 ID:Y8xFTOKL.net
頑張りなさいよ

474 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:42:28.40 ID:XAKR2Bt0.net
体感3位の俺は詰んだかw できる限りのことはやったから結果はどっちでもいいや!

475 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:52:44.19 ID:Y8xFTOKL.net
大きさは気にしませんので形のいい上向きの胸の美人な人がふってきますように

476 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:57:15.08 ID:LZ5puIho.net
修羅の国トンキン

477 :実習生さん:2015/10/02(金) 00:01:29.73 ID:ETApSDA7.net
あと綺麗でかわいくてポニーテールで頭がいい人でお願いします

478 :実習生さん:2015/10/02(金) 01:15:44.67 ID:QOg7pvxC.net
東京スポーツとか有名なのはわりと私立のイメージ
だから公立は一つも知らない

479 :実習生:2015/10/02(金) 05:48:33.18 ID:34HHSvZNs
今年度は、年度内の任用がありますか?最速で、11月1日付けとか…

480 :実習生さん:2015/10/02(金) 10:13:23.05 ID:o1UWxGHy.net
日本にとって唯一の救いは、総会直前に厳しい前提条件付きながらも安全保障関連法案を可決成立させ、
日米同盟を一段と強化した点だ。
中国と北朝鮮の脅威が増す中、もしも日本が現状維持にとどまっていれば、
国連の機能喪失と米国の影響力減退の分だけ、平和を脅かすリスクは確実に増していた。
マイナス分を日米同盟強化のプラス分で補ったといえる。

481 :実習生さん:2015/10/02(金) 11:43:28.20 ID:nes9heJq.net
俺も体感3位だなー
明瞭で論理的な女性と、
割と周りを見て話題を振ってくれる女性、
俺含む男3人は微妙w記憶に残らなそう笑
女って何であんなにしゃべりうまいんだよ…

482 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:01:30.66 ID:J0en7YOH.net
体感3位。
1位の男性が、まとめ上手で喋りもハキハキ。勝てないと思った。

483 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:29:02.04 ID:A47dQXbx.net
勤務校って決まるのいつだっけ

484 :実習生さん:2015/10/02(金) 15:13:56.45 ID:GgVKmG3w.net
一位と思われる人々はやっぱ年齢いった経験豊富な人物達なんか?

485 :実習生さん:2015/10/02(金) 17:48:16.71 ID:xhypKBJ5.net
私は体感一位だった

486 :実習生さん:2015/10/02(金) 18:19:08.43 ID:J0en7YOH.net
>>484 1位は社会人経験ありの人だったな。

自身が体感1位の人に聞きたい。重視したのはリーダーシップ?協調性?

487 :実習生さん:2015/10/02(金) 18:24:56.10 ID:ETApSDA7.net
誘拐されるかも

488 :実習生:2015/10/02(金) 19:27:55.36 ID:+8WrdUaho
どんな人が、正規に入りますか?

489 :実習生さん:2015/10/02(金) 20:04:20.46 ID:pcCbbkDk.net
でしゃばらずにまとめた。
すべての意見を肯定的に捉えて、その都度発言すべきところで、修正をはかったな。
はっきり言って、知識量と経験値が違いすぎた。
緊張で話せないようなレベルのカスはいなかったけど、圧倒的だった。
個人面接でも褒められながら、形式的な圧迫を受けた感じ。
初受験だったけど、正直簡単すぎた。

490 :実習生さん:2015/10/02(金) 20:09:20.49 ID:EJr+Gc2D.net
集団討論で空気読めないタイプの人が仕切り始めて大変だったな〜
話し合いの途中途中で論をまとめようとするんだけど、全然ピントがずれてるのとかさ

他にも担任団という設定なのに妙にかしこまって発言する人、台詞か何か読んでるみたいな人がいて
最終的に論が収束しないで時間終わっちゃったっけ

491 :実習生さん:2015/10/02(金) 20:21:31.67 ID:pcCbbkDk.net
まとめは一度もやってねーよ。
行ったのは修正のみ。

492 :実習生:2015/10/02(金) 21:08:05.50 ID:+8WrdUaho
まとめた人、修正した人が、正規に入るということですか?

493 :実習生さん:2015/10/02(金) 21:17:07.35 ID:qrscr+VB.net
それお前だけじゃないぞ
お前と俺は全く同じ状況すぎる
今年はそんな報告が多いみたいだわ

494 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:20:58.09 ID:FfKTa1mH.net
>>491
知識量と経験値てのは期限付きやってたから現場の実態をより知ってるとかそういう事?

495 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:28:10.74 ID:glflGgWZ.net
バシバシ意見言うのはダメなんか?もちろん場を盛り上げる程度だけど

496 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:30:37.58 ID:ETApSDA7.net
でしゃばりすぎてもだめ

497 :実習生:2015/10/02(金) 22:55:23.70 ID:+8WrdUaho
やたら仕切る人もアウト。

498 :実習生さん:2015/10/02(金) 23:44:03.16 ID:+WQDRv3Z.net
いつも思っていることや、講師なら同僚と話し合っていることでないと面接や
討論で話せないと思う。
それで不合格なら、いつもの考えや話しが教育(少なくとも東京の)から外れて
いると考えられる。

今思ったのだが、管理職が教員採用試験の2次試験を受験したら受かるのだろうか?
特に、討論は協調性をもって意見を述べられるのだろうか?

499 :実習生さん:2015/10/02(金) 23:49:27.72 ID:ETApSDA7.net
管理職は合格

500 :実習生さん:2015/10/03(土) 00:07:02.82 ID:JU+eG+zZ.net
トンキンヒトモドキ

501 :実習生さん:2015/10/03(土) 00:16:36.97 ID:P6piJOSu.net
こればっかりはフタ開けて見ないと、わからない笑
自己評価と他者評価が異なるのは、当たり前だしなw
自分が良くても、面接官がそう思ってなければ意味ないし。。

502 :実習生:2015/10/03(土) 06:49:18.89 ID:9oOrEDfBR
もう結果は出ているでしょうね。そして、談笑しながら、発送準備をしていることでしょう。

503 :実習生さん:2015/10/03(土) 12:09:08.95 ID:qgfXoEW2.net
んだんだ

504 :実習生さん:2015/10/03(土) 13:07:31.87 ID:8x0gjPjf.net
他県の教採落ちて崖っぷち

505 :実習生さん:2015/10/03(土) 16:03:20.28 ID:TxpxiBzy.net
同じだ…
地元が落ちたので東京受からないかなと思ってるけど、
二次の一般倍率すさまじいんだっけ
厳しいだろうなあ

506 :実習生さん:2015/10/03(土) 17:01:54.08 ID:3E/pJL/Q.net
正規採用って4月からの勤務は確定してるんですか?

507 :実習生さん:2015/10/03(土) 19:17:39.58 ID:WjibfQa8.net
2次の倍率5倍くらいっていうのは、一般のことじゃないんですか?

508 :実習生さん:2015/10/03(土) 20:21:35.80 ID:ZFDo7VOa.net
いつ、
発表?

509 :実習生さん:2015/10/03(土) 21:16:47.92 ID:C2c9R+4DP
東京都が優遇しているのは、養成塾と期限付きだけですか?

510 :実習生さん:2015/10/03(土) 22:10:17.01 ID:JkmI7Otx.net
一次試験の時みたいに期限付含む合格者は封書、不合格者はハガキで結果が届くのかな?

511 :実習生さん:2015/10/04(日) 00:06:49.27 ID:+KtGCtbw.net
全員封筒。
ただ厚みが違う。

512 :実習生さん:2015/10/04(日) 00:44:40.40 ID:eY6rjCfn.net
厚みwww

513 :実習生さん:2015/10/04(日) 01:26:29.71 ID:8MnB0YhC.net
去年と倍率そんな変わらんよね

514 :実習生さん:2015/10/04(日) 01:53:01.51 ID:HM6da+EB.net
>>494
おれは一般新卒。
ただ、受かるための知識と、普通ではできない経験の中で、教職へのあつい願いがあるだけ。
でも、圧倒的だということは間違えない。
他者評価?
自己評価とかけはなれてたことは、ここ数年ない。
自分に厳しいタイプだからね。

515 :実習生さん:2015/10/04(日) 01:56:40.45 ID:hDhysTaO.net
現場の実態知ると有利だと言われるが一概にそうとは言えない。
学校によってはいまだに旧体質を引きづって、生徒への人権意識のかけらもないような生活指導が蔓延っている学校があったりして、
そんな学校の感覚で教採に挑んだらそら地雷踏みまくりの不合格ですよw

516 :実習生さん:2015/10/04(日) 01:57:34.02 ID:hDhysTaO.net
引きづってじゃなくて、引きずってだったw

517 :実習生:2015/10/04(日) 06:59:33.70 ID:rz3bkdR8k
講師や産休代替の人が、年度途中で任用されたら、どうなりますか?

518 :実習生さん:2015/10/04(日) 07:15:20.73 ID:HZIyD8DM.net
他校種は知らんが小学校全科の二次倍率は毎年同じ
※特例コは若干上がったが

小学校全科二次倍率

特例コ:1.4倍
特例キク:1.6倍
特例アイ:2倍
大学推薦:2倍
一般:3倍
特例ウエオカ:4.5倍
特例ケ:5倍
特例サ:7倍


あと一般は二次受験者の2/3は期限付き以上
つまり3人に1人は完全不合格

519 :実習生さん:2015/10/04(日) 09:51:50.35 ID:mvm91XT+.net
希望していない人もいるので全員ではないか?

520 :実習生さん:2015/10/04(日) 10:58:05.99 ID:ZSnGOh28x
期限付きは、辞退する人が多いと聞きました。

521 :実習生さん:2015/10/04(日) 11:15:53.82 ID:ZSnGOh28x
長期の休み前後に退職する初任も多い。

522 :実習生さん:2015/10/04(日) 11:41:57.85 ID:mv4CNlqvE
新卒の小学校全科です。今更ですが、結果が不安です。
討論では、積極的に発言したり頷いたりしましたが、まとめは私がしていません。
個人では、突っ込まれて答えられない場面が多々ありました。
面接官も、そうですか。や他は?ばかりしか言わず、終始真顔で怖かったです...。
終わったことをうじうじ言っても仕方がないんですけどね(笑)

523 :実習生さん:2015/10/04(日) 11:51:48.66 ID:8MnB0YhC.net
講師希望してないから3分の1で合格か
ニートだけは本当に嫌だ……

524 :実習生:2015/10/04(日) 13:03:18.50 ID:9Mryb163q
合格の基準を明確にしてほしい。

525 :実習生さん:2015/10/04(日) 12:46:43.09 ID:HM6da+EB.net
希望して期限つきになれなかったってパターンは聞いたことがない。

526 :実習生さん:2015/10/04(日) 12:55:03.41 ID:SohqYAMb.net
トンキン弁はオカマ言葉w

527 :実習生さん:2015/10/04(日) 13:13:20.15 ID:9Mryb163q
完全不合格になるのは、どんな人?

528 :実習生さん:2015/10/04(日) 13:17:57.67 ID:OW5zrtqS.net
>>0495
特例サって、7倍なのかw
おわた笑

529 :実習生さん:2015/10/04(日) 13:31:36.55 ID:wlo5lnUT.net
小学校で特例サが7倍って…
中高だったらどうなっちゃうんだ

530 :実習生さん:2015/10/04(日) 18:16:36.55 ID:4g5FKf6w.net
>>518
それはどこのデータ?

531 :実習生さん:2015/10/04(日) 18:48:43.32 ID:D7padXxW.net
なんで大島って東京なの?神奈川じゃないの?

532 :実習生:2015/10/04(日) 20:03:36.62 ID:WIOvixboT
小笠原は、ハワイより時間が掛かる。

533 :実習生さん:2015/10/04(日) 21:10:29.03 ID:OW5zrtqS.net
http://blog.ap.teacup.com/pr-teacher/68.html

調べてくれてる人がいた!
特例サ、軒並み倍率高くてワロタww
俺おわたw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


534 :実習生さん:2015/10/04(日) 22:51:08.81 ID:e8mqYPAE.net
>>525
去年の私が、希望して、期限付かなかったよ。

535 :実習生さん:2015/10/05(月) 06:47:36.58 ID:4jSggtlq.net
>>533
そのデータは一次二次両方合わせた倍率だろ
>>420の数値より倍率低いのは、年度が違うから?

536 :実習生:2015/10/05(月) 10:30:53.37 ID:HlqeH1W2A
合格していたら、すぐに、現在の勤務先に退職届けを出すようです。

537 :実習生さん:2015/10/05(月) 10:56:52.90 ID:60Tp561F.net
二次の小学校倍率。倍率というと細かく考えがちだけど、フタ開けると、要するに5人グループで1人ってのが現状。
去年受けて受かったけど、俺のグループは2人正規。
0のところもたくさんあった。
3人正規ってところは話聞かなかったな。
よくて2.5倍。悪くて0パーセント。
大まかに5倍と捉えていいのでは?
前に誰か言ってたけど、1位でなおかつ、内容もいい状態なら期待していい。
俺のグループは2名合格だったけど、確かに感じのいい討論だった。残り2人期限つきだったし。

538 :実習生:2015/10/05(月) 11:37:55.13 ID:99piV1pYT
要は、まとめたかどうかの問題ですよ。まとめに深く関わった人が正規だと思います。まとめができなかったグループは、不合格なのでしょう。

539 :実習生さん:2015/10/05(月) 11:54:10.69 ID:Hp39/K7e.net
不安が増してきた

540 :実習生さん:2015/10/05(月) 14:12:35.65 ID:OkblYR9bX
小学校全科です。グループ全体ではまとめがでました。しかし、私が先陣をきって、まとめをしていません。私は、まとめ以外では比較的意見を多く述べ、盛り上がるように、討論について具体例を述べるようにしました。やはり。まとめをしていない人は厳しいでしょうか?

541 :実習生さん:2015/10/05(月) 15:05:42.89 ID:0Ppt4jqj.net
受かってる気がしない

542 :実習生さん:2015/10/05(月) 15:14:44.42 ID:jF26Rn04.net
面接の評価こわいなぁ。面接官がGOOD!と思う回答ができただろうか。やっぱよい答えじゃないとそれなりの減点はあるだろうし。

543 :実習生さん:2015/10/05(月) 17:11:12.89 ID:CprofBPpC
まとめをした人、時間管理をした人が有利と聞きました。あとはわかりません。

544 :実習生さん:2015/10/05(月) 16:45:45.64 ID:07faXV2Q.net
ついに来週ですね

545 :実習生さん:2015/10/05(月) 18:22:11.88 ID:G2cdCz+lm
集団討論中、指導案やメモ書きをよく見ている人がいました。まとめもそうですが、相手の目を見て、傾聴することも大切なのではないですか?

546 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:08:36.28 ID:MVgszkgp.net
私は、落ちている気がしない。

合格か、しぶい判定だと期限付きだと思う。

でも、いい加減、合格したい!!

547 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:18:02.59 ID:xpV6dQoI.net
合格だといいね

548 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:25:33.65 ID:skHXaZE1.net
40歳手前、民間企業出身で一般受験しても
合格する可能性ありますかね?

549 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:27:03.17 ID:xpV6dQoI.net
東京は他県より高齢者に優しいと思う

550 :実習生さん:2015/10/05(月) 21:59:57.46 ID:8HFD9LyI.net
>>548 初任者研修に行くと、アラフォーの私に近い年齢の方が結構いる。
>>549 他県で10数年講師をしてきた私が合格できたということはかなり優しいと思った。

551 :実習生さん:2015/10/05(月) 22:11:01.29 ID:86IGfw7L.net
受かる人って大体この時期に合格確信してるっていうからね。

552 :実習生さん:2015/10/05(月) 22:17:33.82 ID:xpV6dQoI.net
神通力かい!?

553 :実習生さん:2015/10/05(月) 22:31:24.87 ID:3UBzbh2T.net
発表は来週の金曜日か…不安しかないwww
けど、もう合否は確定してるだろうし。
面接の反省は色々あるけど、人事は尽くした!
結果早く来いー!

554 :実習生さん:2015/10/05(月) 22:32:58.34 ID:xpV6dQoI.net
たぶん発表前日まで合否はもむはず

555 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:28:02.71 ID:MVgszkgp.net
前日まで、合否はもむの??
それは、どこからの情報ですか?

556 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:28:50.79 ID:xpV6dQoI.net
それは言わないお約束

557 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:34:26.52 ID:MVgszkgp.net
どういう点を加味して?
試験終了後、合格発表直前に、結果が変わったりするの?

それは、ドキドキ

558 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:35:38.72 ID:xpV6dQoI.net
退職者数によって人数がかわるんですよ

559 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:36:31.68 ID:MCR9zE3r.net
>>549

そうなのかな
一般で受けられない高齢者専用の非常勤等の経験者特例(常勤以外)では論文の採点がかなり厳しいと思うけどな。
いまだ論文で足きりが続いている

560 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:38:16.26 ID:MVgszkgp.net
絶対、合格するぞ!

561 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:39:09.41 ID:xpV6dQoI.net
いいね、その気持ち

562 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:43:58.14 ID:MVgszkgp.net
退職者数に応じて、合格の人数をギリギリまで、調整するってことですか?

最新の勤務成績を聞くとか?

563 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:46:36.36 ID:xpV6dQoI.net
順位は決まっていますよ
あとは微調整です
神の見えざる手です

564 :実習生さん:2015/10/05(月) 23:53:24.20 ID:MVgszkgp.net
ありがとうございます。
結局は待つしかないですねm(__)m

565 :実習生さん:2015/10/06(火) 02:10:54.29 ID:M9Ey+wwk.net
東京の高校教員って楽しい??
ほんとに率直な意見おしえて、地方との徹底的な違いとかも。

566 :実習生さん:2015/10/06(火) 03:11:48.64 ID:YmNLpcpk.net
地方との違いは両方やったことがある人間じゃないと分からんな。

567 :実習生さん:2015/10/06(火) 08:55:32.01 ID:JXj9CQvQ.net
面接で、友達が多そうって言われたんですけど、褒め言葉ですか?

568 :実習生さん:2015/10/06(火) 12:18:26.50 ID:cn5Kw0JZ.net
東京に限らず教員が面白いと思えるかどうかは
学校、生徒によるんじゃないかとも思える

569 :実習生さん:2015/10/06(火) 12:31:40.73 ID:YmNLpcpk.net
>>567
マルチすんな

570 :実習生さん:2015/10/06(火) 14:16:19.46 ID:G/28LmrJ.net
耳はだめなんですぅ〜

571 :実習生さん:2015/10/06(火) 14:18:50.18 ID:Rl5KA35g.net
合否張り出しを見に行く人いる?

572 :実習生さん:2015/10/06(火) 14:30:17.03 ID:1ozDQmEX.net
修羅の国トンキン

573 :実習生さん:2015/10/06(火) 20:05:30.92 ID:6Jaqaohy.net
>>571
行くかい?

574 :実習生さん:2015/10/06(火) 20:30:06.06 ID:OiZQRNcK.net
>>571
>>573
行ってみる?w
落ちてたらそっと帰るけど。。

575 :実習生さん:2015/10/06(火) 20:31:20.75 ID:BjORy45I.net
県庁まで見に行くの大変

576 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:20:07.36 ID:BjORy45I.net
暗闇から何度でも生まれ変われる

577 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:30:00.84 ID:BjORy45I.net
深層心理の代弁者

578 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:34:35.71 ID:ez7efhKW.net
新学期のメッセージの板書を「私、先生してます!」感をだしてSNSに晒して、管理職から注意された先輩が、今年受かるか楽しみ
また、SNSに晒してるけど学校かわったから注意されないのかな?

579 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:39:14.78 ID:BjORy45I.net
半端ない生き様

580 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:40:27.14 ID:vs6nIYea.net
何を伝えたいのか、何が言いたいのか、あまりよく伝わりません。
多分落ちてますよ。
馬鹿は。

581 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:47:08.42 ID:BjORy45I.net
心から伝えたい

582 :実習生さん:2015/10/06(火) 21:52:52.72 ID:BjORy45I.net
誰の足跡もない未来へゆきます

583 :実習生さん:2015/10/06(火) 22:00:14.47 ID:BjORy45I.net
毎日駆け抜けた

584 :実習生さん:2015/10/06(火) 22:01:32.49 ID:BjORy45I.net
小さな忘れ物
人生最高の日

大きな忘れ物
人生最後の日

585 :実習生さん:2015/10/06(火) 22:21:48.87 ID:BjORy45I.net
ジャガイモ茹でたら寝ます

586 :実習生さん:2015/10/06(火) 22:34:13.75 ID:BjORy45I.net
私の明日朝の食事はじゃがばた

587 :実習生さん:2015/10/06(火) 22:47:09.39 ID:BjORy45I.net
情緒不安定じゃなくなりますように

588 :実習生さん:2015/10/06(火) 23:23:23.41 ID:Cfmak/nB.net
一次落ちた人たちはもう就職決まってんだろうな、、、

589 :実習生さん:2015/10/06(火) 23:25:24.10 ID:BjORy45I.net
一字落ちなら就職間に合うが二次落ちなら就職活動でおくれ

590 :実習生さん:2015/10/06(火) 23:37:05.99 ID:Cfmak/nB.net
だよな
だったら一次で落ちるか予防線で就活でもしとくんだったよ

591 :実習生さん:2015/10/07(水) 00:46:11.37 ID:XgO61FjV.net
既卒フリーターの俺は落ちたら死ぬ予定

592 :実習生さん:2015/10/07(水) 00:47:18.26 ID:XgO61FjV.net
場所とそれ用の練炭はAmazonのカゴにあるので、ポチるだけ

593 :実習生さん:2015/10/07(水) 01:03:16.32 ID:tWZFyuWR.net
既卒フリーターなんて腐るほどおるわ

594 :実習生さん:2015/10/07(水) 01:13:05.01 ID:KIJsr5mj.net
落ちたら小学校の免許とろっかな。

595 :実習生さん:2015/10/07(水) 12:33:30.96 ID:NgFOEcVh.net
指導案の構成とか全く違うけど受かったなんて人いますか?
私は本当に指導案適当に作りました

596 :実習生さん:2015/10/07(水) 14:30:28.53 ID:cQPEBieVR
小学校全科の集団討論です。討論だけで合否が決まるわけではありませんが、
発言は積極的(1番か2番目に多い)、具体例を何個か挙げれた、
ほとんどメモを見ず相手の顔を見て頷く(話す)、
話していない人に意見を求めてみるだと望みはありますか??
まとめは全体で出ましたが、私が先頭に立ってまとめていません。

597 :実習生さん:2015/10/07(水) 14:45:46.10 ID:MHda5+MU.net
完全不合格者の割合ってどんなもんなんだろう

598 :実習生さん:2015/10/07(水) 15:54:33.40 ID:gW5oxL2P.net
協調性アピールできてたかなあ

599 :実習生さん:2015/10/07(水) 17:15:56.41 ID:v2iR700p.net
>>598 みんな私もそう思いますって言ってたから、大丈夫

600 :実習生さん:2015/10/07(水) 17:47:54.15 ID:MHda5+MU.net
逆にどんな人が落ちるの?(´・ω・`)

601 :実習生さん:2015/10/07(水) 17:49:19.89 ID:D8NK3V5s.net
>>598
東京の求める人材
1 教育に対する熱意と使命感をもつ教師
2 豊かな人間性と思いやりのある教師
3 子供のよさや可能性を引き出し伸ばすことができる教師
4 組織人としての責任感、協調性を有し、互いに高め合う教師


協調性だけでは駄目だな

602 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:21:12.50 ID:ecSNj9tp.net
今日、非常勤講師の話が来たんだけど…
え、これ正規採用無理ってこと(°_°)

603 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:23:58.32 ID:Huk8xXsY.net
え?

604 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:24:49.02 ID:Huk8xXsY.net
あなたが既卒なら非常勤の話もくるよ
試験の合否には関係ないよ

605 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:25:47.02 ID:Huk8xXsY.net
人生最後の最後でくじが1億7千万円あたりました
関係に大金を残せてよかったです
みなさんさようなら
お世話になりました

606 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:26:34.50 ID:Huk8xXsY.net
関係ではなくて家族にでした
それではみなさん本当にさようなら

607 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:28:50.48 ID:sh53oLkl.net
大丈夫。俺も同じ状況で受かってたから。合格発表後にも連絡きたから、管轄が違うのだと思う。

落ちる人の特徴(個人的主観)
頭の回転が遅い
不潔な印象
頭がかたい
のびしろが無さそう
協調性がなさそう
性にだらしなさそう
自分の意見がない
根暗
やたらと一つにこだわる
人前に立つタイプではない
なんか胡散臭い
謙虚さが感じられない

608 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:31:27.68 ID:kitRhjl1.net
チラ裏

609 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:31:58.96 ID:sh53oLkl.net
落ちた(期限つき)人は「運が悪かった」なんていうけど、合格組からすると、「納得」というのが正直なところ。
普通の人は受かるから大丈夫だよ。
希望をもって待ってな!

610 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:32:06.15 ID:Huk8xXsY.net
私にあてはまる項目が多すぎてなきそうです

611 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:37:07.60 ID:Huk8xXsY.net
少しだけ希望が出てきました
ありがとうございます
二次のときの緊張感が

612 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:52:55.14 ID:ecSNj9tp.net
>>604
>>607
そうなのか!知らなかった!!
情報サンクス!!

613 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:54:54.53 ID:Huk8xXsY.net
非常勤で採用された学校でそのまま震災になるかもね

614 :実習生さん:2015/10/07(水) 20:56:55.25 ID:O4+ZU7JC.net
>>613
おまえは採用されても病気になる
休職されるのって、すげー迷惑なんだよね

615 :実習生さん:2015/10/07(水) 21:02:07.08 ID:Huk8xXsY.net
年休はとるかもしれないけど休職はしないよ

616 :実習生さん:2015/10/07(水) 22:40:45.25 ID:A9XVliLM.net
休職はホントに迷惑。年休を上手に取ってね。

617 :実習生さん:2015/10/07(水) 22:50:02.58 ID:41JvSpwn.net
キチガイに触るな

618 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:10:25.06 ID:Huk8xXsY.net
奈落の底へ
さらば皆様

619 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:13:03.36 ID:sh53oLkl.net
もし落ちていても、>>607にあてはまるわけではないので、自信を失わないでね?
少なくとも私の周りの人の特徴をのせただけなので。
直せるところとそうでないところ。
たとえば、人前に立つタイプの人間ではないとかは、20代にもなって手遅れかもしれないけど。
その他は正せるから。
ただ、自分の欠点に気づけるかだよね。
もし、落ちたら、何か欠点があると捉えて、もう一年自分を見つめ直してほしい。
受かる人はそれができてる人だと思う。

幸運を祈る

620 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:17:23.54 ID:Huk8xXsY.net
ねふらいとによろしく
さよなら

621 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:25:13.31 ID:XgO61FjV.net
性にだらしないっていうのは、胸元あけるとか、スカート短いとか?

622 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:28:07.72 ID:Huk8xXsY.net
白以外の下着をつけたり
お化粧したり
ミニスカートをはいたり
ポニーテール以外の髪型をしたり

623 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:41:10.50 ID:Huk8xXsY.net
月に変わってお仕置きよ

624 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:57:48.27 ID:Z5jf+Tht.net
受かっていたいなぁ

625 :実習生さん:2015/10/07(水) 23:58:14.73 ID:Huk8xXsY.net
受かってるよ

626 :実習生さん:2015/10/08(木) 11:31:29.97 ID:RzRgCfHL.net
無職なんだけど、これからどうすればよいか

627 :問題漏洩と採点ミス:2015/10/08(木) 18:43:03.88 ID:H0x1l/uq.net
 司法試験同様に東京都教員採用試験でも、問題漏洩がある可能性が高い。
 ハインリッヒの法則によると、1件の重大な事故は、30から300の事故の見逃しにより生じることを示している。
8000人近く受ける司法試験で、たまたま1件見つかった、深刻な問題漏洩は、300件ほどの余罪が含まれていると推測して問題はない。

 教員の試験や、東京都等の事務職員の試験でも同様に考えてみよう。問題漏洩をどの程度とするかが、ポイントである。
 例えば、選考試験による論作文で満点をとることは問題と出題者、作成者の模範解答がないと非常に困難であろう。
 このような問題で、満点を取っていれば、問題漏洩に付随する点数の取り方をしていると推測できる。
 
 司法試験と同様に、論作文や面接では、作成者や配布者しか知り得ないような模範解答を入手して合格したもの、校長や教育委員会関係者による親密な指導の結果合格したものがたくさんいるものと推定する。
 司法試験程度のインチキの程度であれば、600人くらいいるということである。私の印象では、教員試験ではもう少し多いと思う。
 また、親密な指導を受けたものによる、二次的な問題漏洩も多い選考試験であると推定される。
 教育実習や大学で、他人より特別な指導を受けて合格したものは、現在の選考方法を批判できないし、変えにくいだろう。 

628 :問題漏洩と採点ミス:2015/10/08(木) 19:09:09.97 ID:H0x1l/uq.net
 592で書いたことに付け加えて、出身大学の違い、大学内での情報格差も、公平な競争の阻害要因になると考えられる。

 記述答案で高得点がとりたければ、問題作成者が作った模範解答がないと高得点がとれないことが司法試験によりわかったし、この知識は常識になったほうがいい。
 そんなのを知らないと、選考試験だから何してもいいとか、何が公平だかわからないと思う。
 記述でも、コンピュータがランダムにだしてきた問題を受験生に解かせ、その点数のバラツキを標準偏差をつかい平均点を同じにすることが、ひとつの方法であることを提案しとこう。
 面接では、採点官の差を平均と標準偏差を使い補正した方が良い。
 受験者に与える得点の平均が低い採点者にあたった受験者は不利になるし、与える得点の平均が高い受験生は有利になる。公平な面接のためには、面接後に、採点者がつけた平均と標準偏差の得点を調べることが必要である。
 100点満点で1点、2点の差で落ちる試験である。1件あったら300件は不正があると考えるならば、試験(司法試験、教員試験、事務員試験)をやり直すくらいが適切ではないだろうか。

629 :実習生さん:2015/10/08(木) 19:15:07.50 ID:7o2PYZg+.net
はいはい、お薬ちゃんと飲みましょーねー

630 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:02:32.97 ID:qXfu/3dq.net
2chで長文書く奴は基地外って理論にハズレ無し

631 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:03:01.89 ID:LyalEKbG.net
東京都教員採用試験の論文問題って、
どっかの過去問と同じだったよね???笑
今更だけどw

632 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:11:12.76 ID:4MxlQBBp.net
まぁ、一次で落ちた強者の戯言だ。

633 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:20:30.47 ID:8z1WE+yd.net
ずっと思ってたんだがあんなクソみたいな筆記で専門性はかれるの?

634 :実習生さん:2015/10/08(木) 20:49:15.76 ID:Vo54HGB5.net
精神障害者様がいらっしゃるな

635 :実習生さん:2015/10/08(木) 21:01:56.98 ID:1zm9J6Zi.net
新造の一発合格率20%くらいか
ひぇー

636 :実習生さん:2015/10/08(木) 21:06:37.65 ID:l16iWqKd.net
そのとおりだ。

637 :実習生さん:2015/10/08(木) 21:10:53.34 ID:l16iWqKd.net
>>633
論文では多少はかれるだろ。
ただ、おっしゃるとおり、教職教養と専門は?だよな。
どちらかというと、努力できる人間か否かをはかってるんじゃないか?
あんな簡単な問題で足切りくらうようなやつに、努力の継続が求められる職は任せられないもんな。

638 :実習生さん:2015/10/08(木) 21:49:38.71 ID:5kJit+na.net
10月下旬に新宿で合格者の集いを開催いたします。詳細をお待ちください

639 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:18:39.23 ID:l16iWqKd.net
採用前研修で十分出会いあるから、必要ないよ。

640 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:19:33.71 ID:5kJit+na.net


641 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:34:08.37 ID:5kJit+na.net
妹と原宿いってくるわ

642 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:37:17.60 ID:ssBJ3gr6.net
その研修で婚活やな

643 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:39:18.51 ID:5kJit+na.net
そんな破廉恥なことしたら採用前に首がとぶ

644 :実習生さん:2015/10/08(木) 22:58:42.55 ID:SW95T3Jy.net
>>639
※?

645 :実習生さん:2015/10/08(木) 23:10:06.78 ID:/gjqitTL.net
去年いたらしいね、研修で男女関係やらかして完全不合格になった奴

646 :実習生さん:2015/10/08(木) 23:14:40.41 ID:H/Az9jUM.net
>>637
逆に考えれば、中高時代に普通に勉強してれば、採用試験の専門教養は無勉強でも合格点が取れる。
だとしたら、努力なんて計れない。

647 :実習生さん:2015/10/08(木) 23:24:19.40 ID:RzRgCfHL.net
>>645
教員同士は教委も推奨だろ

648 :実習生さん:2015/10/09(金) 01:42:43.73 ID:nPyDkJDw.net
>>647 採用前講座では先生とみなされなかった。他県では講師として教壇に立っていたけどね。
でも、>>645情報の当事者たちは今何してるのかな?採用される以上に充実してたりして。

649 :実習生さん:2015/10/09(金) 16:18:16.86 ID:rVwkwjxkB
集団討論は、まとめた人でないと合格は厳しいですか??

650 :問題漏洩と採点ミス:2015/10/09(金) 16:54:31.40 ID:CtKhP5lM.net
このレスと592、593のレスを編集して、来年の受験者のために冒頭に置いといてかまいません。

東京都を受験する人は、東京都の小学校の論作文(2015年は100点/300点)には気をつけたほうがいい。
IQがいくら高くても、東京都の論作文は、出題者の模範解答や論述ポイントがわからないと、教職教養、専門教養が高い場合でも、その論作文だけで落とされる。
現在の東京都の教員は、基礎学力のあるものにとって、論作文(1次100点/300点)や面接(2次)がとれれば受かる試験である。
司法試験ではマーク試験でも漏洩があったから、マーク試験でもそれなりにとったほうがいいかも。

651 :問題漏洩と採点ミス:2015/10/09(金) 17:11:49.62 ID:CtKhP5lM.net
教員になる学生や受験者は、公平とは何かを考えて欲しい。
教育に素人な教育委員会のメンバーは自分の利権だけを考えるだろう。
あのような試験を行う東京都の教育論作文で出世した校長には歪なものが多いだろう。

652 :実習生さん:2015/10/09(金) 18:24:53.50 ID:7dLLzYmG.net
断定が主観すぎる上、公平の意味を取り違えており、しかも司法試験を言及する意図が全くわからない。
この文章のみで、いろいろと察することが出来るなぁ・・・・・・・

653 :実習生さん:2015/10/09(金) 18:47:22.62 ID:cpB1SYu3.net
私は二次はお察しだけど一次は屑みたいな筆記の点で通ったよ

小学校は単純に論文重視なんじゃなかろうか
まあ筆記めちゃくちゃよくて落ちたって人をこのスレでも見てないからなんともいえないけど。
既出だけど小学校で一次で落ちるのって論文うまく書けなかった人な気がする
二次は面接官によって左右されたりはあると思うけどねー

654 :実習生さん:2015/10/09(金) 19:43:11.33 ID:hPEi5goM.net
やっぱり予備校とか通って、めっちゃ頑張ったのに一次で落ちた強者の言い訳としか言えないと思うなw

落ちたのなら、それは努力不足か、勉強するコツを知らないのか、魅力のない思考丸出しの論文だったのか。
そもそも教員に不向きな考え方だなって感じるわ。
ここの皆さんに失礼だから、もうそういう書き込みやめなよ。

655 :実習生さん:2015/10/09(金) 20:53:46.13 ID:IuKfG3+b.net
みんな容赦ないね

656 :実習生さん:2015/10/09(金) 21:30:32.69 ID:P2shnkMw.net
勉強するコツっていうのは納得
少なくとも教職教養と小論文はある程度、予想できるから意識して勉強していけば予備校行かなくても一次は通るぞい

657 :実習生さん:2015/10/09(金) 21:41:49.89 ID:kl9f+P1w.net
有名予備校に通ったり、参考書の多さを心の拠り所にしちゃいかんよね。

658 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:08:50.86 ID:m9GCKgg5.net
予備校で救われた人もいるんだから、一概には言えないっしょ。
ただ、結局は本人次第なんだよな。
特に2次なんて魅力のある人間を見極めてる試験だなって思う。
凡人は一発では受からないと耳にしたことある。別に天才じゃなくても、何か可能性や魅力が感じられる人は例外なく受かってるよ。
先輩見てて、分かりやすい結果だと感じた。

659 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:13:16.63 ID:76f5nVw4.net
東京は地方受けるやつからしたら模試だからな

660 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:27:02.33 ID:5LbkKG/D.net
日本のヨハネストンキン

661 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:35:05.98 ID:zoM3CUr9.net
>>658
そんなん言われたら落ちてる気しかしない

662 :実習生さん:2015/10/09(金) 22:41:49.91 ID:nPyDkJDw.net
>>659 その模試に合格して採用されてしまった…
というか、地元では受からん!

663 :実習生さん:2015/10/09(金) 23:15:04.79 ID:c919u22b.net
一週間後の今日には明暗がわかるのね〜

664 :実習生さん:2015/10/10(土) 02:48:54.85 ID:k9RfVgWb.net
>>662 ほんとうに地方によったら種類によっては採用ゼロだったりなんて当たり前のとこありますよね。

665 :実習生さん:2015/10/10(土) 02:51:31.79 ID:k9RfVgWb.net
うちの集団討論の組は全員おちても納得がいく
どーやったらあんなにぐだれるのか理解に苦しむ
賛成ですで終わるんじゃない、賛成ですの後に何かいうべきだろう。

666 :実習生さん:2015/10/10(土) 07:06:34.41 ID:wb3GCj1c.net
集団討論開始前に意見を述べあっているにも関わらず、討論時間の半分以上を意見の出し合いで進行ってどうなん?
試験官のお題は具体策を出せっていう指示があったから、具体策を述べて少し強引に流れを変えようとしたのだが、減点対象ならちょっとえ?ってなるわ

667 :実習生さん:2015/10/10(土) 08:27:50.03 ID:w0iX87bB.net
>>666
あくまで憶測だけど、
意見ばかりで具体策が出てこなかった場合、
具体策を出そうとする姿勢に対してはプラスの評価だと思うけどなー
強引にってのが、多少引っかかるけど。

668 :実習生:2015/10/10(土) 09:20:10.29 ID:OoTtF9uzi
どんなにあがいても、来週金曜日には、結果が分かってさしまう。

669 :実習生さん:2015/10/10(土) 13:14:03.24 ID:NMeyloe2.net
あのー、時間も限られてることですし、具体策の方も考えていったほうがいいと思うんですけど、どうですか?
(賛成です)
私は、○○をするべきだと思います。
(賛成です)
皆さんは、何か具体策として考えはありますか?
(賛成です)

670 :実習生さん:2015/10/10(土) 13:54:23.54 ID:1mmCk9CL.net
大変だったね(-。-;
練習の時にそんなやつら沢山いたな。
共倒れパターンかもね。

671 :実習生さん:2015/10/10(土) 14:53:48.64 ID:6IWKtt1i.net
>>669 もしかしてグループ同じかな?笑

672 :実習生さん:2015/10/10(土) 15:32:17.70 ID:0E/yE4Wb.net
何のテーマだったんですか?

673 :実習生さん:2015/10/10(土) 15:38:11.12 ID:6IWKtt1i.net
おもいやりのなんとかだった気がする

674 :実習生さん:2015/10/10(土) 16:32:24.27 ID:0E/yE4Wb.net
>>673 ありがとう!

675 :実習生さん:2015/10/10(土) 19:57:12.60 ID:5aW1+AtX+
全ては、16日ですね。各自治体の指導主事は、既に、結果を知っているような気がします。

676 :実習生さん:2015/10/10(土) 22:25:08.37 ID:wb3GCj1c.net
>>667
いちおう「具体策を出してという課題なので、自分は・・・・・・」
って具合に流れを進めようとした。
そしたら、別の人が「え?これ、こういう流れ何ですか?」とか言い出したから、これは共倒れの危険性を感じたんだよ。
具体策を出せと言われた以上、意見をある程度まで出してから、取捨選択しつつ全員の意志をまとめた具体策を形にしないと、集団討論の意味がないんじゃないかと思ったんだ

677 :実習生:2015/10/11(日) 06:43:04.47 ID:FTBlaMEte
集団討論の際、まとめてくださいと指示されました。まとめをしなかった、できなかったグループは、不合格になるでしょう。

678 :実習生さん:2015/10/11(日) 07:31:40.64 ID:UIOsR9agW
指示通りにしていないのだから、まとめをしていないグループは、全滅するでしょうね。

679 :実習生さん:2015/10/11(日) 08:49:08.52 ID:+NipG40x.net
>>676
「え?これ、こういう流れ何ですか?」
こんなこと言われたら、焦るわw
採点基準に協調性ってあるみたいだからなー
なんとも言えんわな。。

680 :実習生さん:2015/10/11(日) 09:48:31.09 ID:p4miXRKUo
まとめは全体で出ましたが、まとめを言った人が合格ですか??

681 :実習生さん:2015/10/11(日) 10:34:41.21 ID:4SiZEpgp.net
それはいかんな

682 :実習生:2015/10/11(日) 11:32:33.96 ID:9rFuY4vVi
まとめを言った人、流れを修正した人が、正規でしょう。何らかの形で関わった人が期限付き、全く関わっていない人が不合格なのでしょう。

683 :実習生:2015/10/11(日) 12:55:39.54 ID:f2+H6MUZx
11月から、正規の任用はあるでしょうか?

684 :実習生さん:2015/10/11(日) 17:54:52.16 ID:A9y1Fb71.net
集団討論は目立たない方が無難だったのかな。

685 :実習生さん:2015/10/11(日) 19:25:30.01 ID:kVqd+kI5.net
大胆な発言も若さからくる積極性とみて評価してくれるでしょう

686 :実習生さん:2015/10/11(日) 20:34:10.61 ID:/tfQ1qkRg
大胆な発言とはどのようなものでしょうか??新しい具体例を述べるとかですか??

687 :実習生さん:2015/10/11(日) 22:42:23.02 ID:9Acz6VXP.net
だといいけどなぁ

688 :実習生さん:2015/10/12(月) 01:51:55.40 ID:amxKrHJA.net
何がどのように評価されるかとかここの住民は知らない奴が大半だろうが、
学芸とかの教職に強い大学の連中は当たり前のように知っているからね。
大きなアドバンテージだよ

689 :実習生さん:2015/10/12(月) 02:01:00.36 ID:BC1HFxpb.net
基礎学力が違う。
一次試験と二次試験のそれぞれの合格率を大学別に知りたいわ。

690 :実習生さん:2015/10/12(月) 04:13:19.38 ID:KY4TpLAr.net
高校(主要科目)なら実質筆記勝負じゃないのかね
偏屈な人でなければ

691 :実習生さん:2015/10/12(月) 08:33:40.73 ID:ubNdnA5WM
保守的な世界なので、大胆な発言をする人、特殊な発言をする人は、採用されません。

692 :実習生さん:2015/10/12(月) 07:47:29.82 ID:lQrvidpl.net
ここにいる人はだいたい採用試験1〜2年目の人が多そうだね

私は4度目の受験です(小学校全科・3年連続二次落ち)
今回初めて期限付希望有にしました。

693 :実習生さん:2015/10/12(月) 09:07:46.21 ID:fcqYEdou.net
特例で受けてるの?

694 :実習生さん:2015/10/12(月) 09:18:47.01 ID:ypQ4Spy0.net
私は3回目です。

2年連続2次試験不合格。。

695 :実習生さん:2015/10/12(月) 09:25:03.61 ID:sncgyFE0.net
不合格の原因は?

696 :実習生さん:2015/10/12(月) 09:27:17.29 ID:fYUD90xX.net
ひゃー、辛いね。
面接官というか東京都の好みではないタイプなんだろうね。期限付きからの特例で入り込むしかないよ。がんばれ。

697 :実習生さん:2015/10/12(月) 10:22:28.92 ID:lQrvidpl.net
>>693
3年連続特例での受験で二次落ちしました

今年はあとがないので一般で期限付きも視野にいれての受験です。
個別面接を受けた感想ですが、特例の時よりやさしい質問ばかりで驚きました。
一応産休代替の名簿搭載中なので期限付きにはなりたいです。

698 :実習生さん:2015/10/12(月) 10:54:36.11 ID:pLy+24yM.net
結果の郵送って、すぐ届きます??
16日に郵送することになってるけど、速達なのか通常郵便なのか…

699 :実習生:2015/10/12(月) 13:53:50.76 ID:XYEKmhn+g
到着するのは、早くて、土曜日でしょう。

700 :実習生さん:2015/10/12(月) 14:29:26.05 ID:GyL62RD0.net
去年は2日後には届いた。

この後の流れ。
正規は都内のホールで説明会に参加。
お祝いムードの中丁重に説明を受ける。
期限付きは、小さな会場で、雑な説明をうける。
なお、どちらも手続きが面倒。
法務局に手紙出したり、職務経歴をもらいにいったり、免許の書類出したり。
正規と期限付きでは雲泥の差。
期限付きはやはり、不合格と同等なのだと実感することになる。
正規は採用前研修をいくつか受けることになる。退職校長から丁寧なアドバイスをもらったり、現場を見学させてもらったり。

701 :実習生:2015/10/12(月) 15:59:02.41 ID:24b0I+kUF
どんな人が、完全不合格なのでしょうね。

702 :実習生さん:2015/10/12(月) 15:44:26.54 ID:sncgyFE0.net
>>700
正規なら最低でも2回は東京に行くことになるのか
地方民涙目

703 :実習生:2015/10/12(月) 16:57:38.76 ID:24b0I+kUF
もうさっさと結果を出してほしい。

704 :実習生さん:2015/10/12(月) 17:19:58.43 ID:FQ2xkJMz.net
>>702 4〜5回行くことになるよ。うち一つは3泊4日もあったよ。
もちろん自腹。その中で一番役立ったのは、任意の相談会。

私は当時地方の非常勤講師だったので、少ない貯金を崩しながら参加した。
ちなみに、採用校決定は3月上旬からです。採用前講座クリアしないと、
採用されないらしい。

705 :実習生さん:2015/10/12(月) 17:30:30.13 ID:8ztVk4j1.net
採用前講座は 平日にあるのでしょうか?
今 働いてる職場が 有休など ない職場です・・Σ(゜Д゜) まあ、受かってたら の心配ですが・・

706 :実習生さん:2015/10/12(月) 17:40:14.66 ID:sncgyFE0.net
>>704
あれ、採用されても金ないから…、

707 :実習生さん:2015/10/12(月) 18:03:19.83 ID:24b0I+kUF
不合格だと、薄い封書が届き、合格だと、厚めの封書が届きます。多分、土曜日以降です。

708 :実習生さん:2015/10/12(月) 18:53:55.91 ID:Y6yc5b3/.net
採用前講座って、任意参加じゃないの?

709 :実習生さん:2015/10/12(月) 19:13:59.92 ID:25o9TGgZ.net
必須参加と任意参加のものがある。
はじめの説明会は任意参加で、資料を郵送してもらうこともできるので、
地方の人にはオススメ。
そして、その内容は、資料を見れば分かることを延々と3時間。
これぞ、東京都という説明会。
毎年、説明会の長さとダルさに耐えられず、任用を諦めて途中退席する者もいるという。
ネット掲示板では魔の三次試験とも呼ばれている。

710 :実習生さん:2015/10/12(月) 19:21:13.12 ID:FQ2xkJMz.net
学校見学はもちろん平日。私は当時の勤務校で自習を出して参加しました。

711 :実習生さん:2015/10/12(月) 19:40:14.40 ID:S1pQDaQZ.net
貴重な話が聞かせていただきありがとうございますと言いたいが、それも試験に通らなければ意味がない。
合否発表まであと4日。プレッシャーでピリピリしてきて胃にきそうだ

712 :実習生さん:2015/10/12(月) 21:10:39.63 ID:GyL62RD0.net
小学校は2月の上旬から連絡がはじまる。
中旬からと言っておきながら、上旬に連絡がくる。

遅い人は3月中旬までずれ込む。

正規は必ず連絡がくるからほんとに安心。
期限付きは5月くらいまで胃をキリキリさせながら待つ。結局連絡こないパターンも多い。

713 :実習生さん:2015/10/12(月) 21:21:23.16 ID:GyL62RD0.net
とにかく、金曜日何が何でも合格を手にすることに尽きる。ここの人たちが1人でも多く正規になれることを祈る!

714 :実習生さん:2015/10/12(月) 21:36:16.39 ID:kJAS6v5t.net
産休代替しながら今年一般で受けて結果待ちなんだけど、先週管理職に大学名を聞かれた。
提出書類などないはずだが、なんのために聞き出したのだろう。

715 :実習生さん:2015/10/12(月) 21:50:31.22 ID:GyL62RD0.net
提出書類あるよ。
人事の時期だもの。
管理職は職員の免許を取得した大学をただ知りたかっただけ。合否には何の関係もないよ。

716 :実習生さん:2015/10/12(月) 23:07:24.27 ID:kJAS6v5t.net
なるほど。
ありがとうございます!

717 :実習生さん:2015/10/12(月) 23:19:48.17 ID:9dAaS3KQ.net
あと4日か…
落ちてる気しかしないと思いつつもちょっと期待してしまっている

講師組のみんなはいつ結果見るの?
私は地元の小学校でいつも通り勤務だけど、
発表されたら見ようか見まいかすごーく悩んでるorz
落ちてたら業務に差し支えそうだわw
でも見なかったらそわそわしてそれも業務に差し支えそう…

718 :実習生さん:2015/10/13(火) 02:51:00.86 ID:ICTtO7Gp.net
>>704
4日も仕事休めねえぞ…。

いや、受かってたらの話だが。

719 :実習生さん:2015/10/13(火) 07:37:23.60 ID:nYX7Crmb.net
某小学校で補助のバイトしてるんだけど、辞めたら合格後不利になることあるかな?
生活きついから、4月まで違うバイトしたいんだけど。

720 :実習生さん:2015/10/13(火) 12:05:59.51 ID:8eI2wbHJ.net
落ちてる想像がつかない。。

721 :実習生さん:2015/10/13(火) 18:29:54.10 ID:gzzPf/8e.net
自信ある人はどこで手応え感じてるのかな、、、

722 :実習生さん:2015/10/13(火) 18:43:28.74 ID:lmR5TKdh.net
面談の時に、伝えたられた言葉だね。
事実上の内々定みたいなことを言われた。

723 :実習生さん:2015/10/13(火) 18:50:46.19 ID:gzzPf/8e.net
↑参考程度に知りたいんですが

724 :実習生さん:2015/10/13(火) 19:54:41.09 ID:NsreJJ9O.net
>>717 全国一斉に見るから簡単に開かない。気長に空き時間まで待つべし。

>>718 東京わんちゃんになりたくないか?

>>719 受かって採用される前に、やめたところの在職証明書もとらなければならないと思う。

725 :実習生さん:2015/10/13(火) 19:55:40.83 ID:PFWHA9RY.net
そのパターンで落ちた人沢山知ってる。

たしか前の方にもそんな書き込みあったよな。

「あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています」→完全不合格
「あなたの発言は嘘だらけ」→正規採用

わからんよ、蓋をあけるまでわ。

726 :実習生さん:2015/10/13(火) 21:06:02.10 ID:bfYjegGW.net
>>719
全然問題ないと思うよ!
私も、都内で支援員のバイトしているので、
目に付いたのでカキコ。
支援員辞めたいw
給料安いし、子供は言うこと聞かないし
(そもそも小学校希望じゃないし)
毎日、いろいろ言われながらやっても時給安すぎ。

727 :実習生さん:2015/10/13(火) 22:40:26.78 ID:+sgWEhAe.net
>>726
ほんと週5で入っても稼げない…でも年度途中て辞めずらいですよね笑
今日、副校長に辞めるかもって伝えたけどw

728 :実習生さん:2015/10/13(火) 23:12:07.42 ID:lmR5TKdh.net
蓋を開けなくても、面談の時の自分の言った内容に対しての面接官の反応や言葉で分かるよ。
あなたといっしょに働ける日が来ることを楽しみにしています、なんて言葉ではなく、はっきり言われるよ。

729 :実習生さん:2015/10/13(火) 23:13:41.34 ID:FgGyBK95.net
偉そうにいってけど臨任だろお前
そこはほぼ落ちないから当たり前

730 :実習生さん:2015/10/13(火) 23:16:16.59 ID:lmR5TKdh.net
あわてるなよw脱字があるぜw程度が分かるなw

731 :実習生さん:2015/10/13(火) 23:18:49.28 ID:FgGyBK95.net
言ってることが通じないならもういいや

732 :実習生さん:2015/10/13(火) 23:41:41.64 ID:mH4Ch90r.net
今週末、さてどうなるかな?

733 :実習生さん:2015/10/14(水) 00:14:35.28 ID:l6cWt5Q+.net
>>728
それよくわからんわ

具体的に教えてほしい。

734 :実習生さん:2015/10/14(水) 01:23:53.30 ID:O5lGglcv.net
いっしょに働けるって、配属決まるまでわからない相手につかう言葉?

735 :実習生さん:2015/10/14(水) 06:15:52.07 ID:b5kAO7ng.net
そういう具体的なことじゃなくて同じ都教員として、ってことじゃないの

736 :実習生さん:2015/10/14(水) 07:21:09.93 ID:Ut3ZR/I2.net
もう明後日だなぁ

737 :実習生さん:2015/10/14(水) 07:40:42.14 ID:srDk5qM1.net
受かったとしても東京に何十年も住むと思ったら怖い
そもそも教員の給料なんかで東京でやっていけるんだろうか
地方の人なんで誰か教えてください

738 :実習生さん:2015/10/14(水) 07:44:19.09 ID:srDk5qM1.net
でも東京に住んでみたいという欲はめちゃくちゃある
なんだろうこの気持ち
受かるといいなー

739 :実習生さん:2015/10/14(水) 08:03:44.72 ID:lkMs1y8h.net
現職教員だけど、東京は家賃やら駐車場代やら交通費やら、なにもかも物価が高いよ。
この10月から厚生年金と合併したから、社会保険料が1万くらい高くなったし、来年度から単純な定期昇給は無くなるだろうし。

740 :実習生さん:2015/10/14(水) 08:21:37.19 ID:srDk5qM1.net
>>739
きついですか??
もやししか食えないなんて日ありますか?

741 :実習生さん:2015/10/14(水) 08:22:40.40 ID:srDk5qM1.net
車は30なるまで持たないつもりです

742 :実習生さん:2015/10/14(水) 08:25:09.37 ID:pOs5Qmq2.net
23区内だと駐車場代だけで月に3万〜5万円もざらだからねぇ。

743 :実習生さん:2015/10/14(水) 09:01:26.83 ID:Ut3ZR/I2.net
いくらなんでももやししか食えない日はないだろ。 公務員なんだしw

市部だとワンルーム家賃5万以下もあるんじゃない?都会なんで車はなくても問題ない。

744 :実習生さん:2015/10/14(水) 10:35:37.11 ID:Iz0bhZ49.net
受からないと始まらないけどさー
まだ若くて、人生のやり直しがきく生徒にこそ、伝えたいことっていっぱいあるんだよなー
とか青臭いこと言ってみる。
教師になりてーww

745 :実習生さん:2015/10/14(水) 11:31:11.64 ID:pOs5Qmq2.net
>>743
市部だってさすがに5万円以下はないない。あってもよほどの訳ありだよ。
あるいは青梅市とかあきる野市とか瑞穂町とか…。
そしてこの辺りは車がないと生活できない。
まぁ地方の人は、決まってから千葉とか埼玉方面に家を探すことだね。

746 :実習生さん:2015/10/14(水) 12:53:55.21 ID:Ut3ZR/I2.net
>>745 あるってば〜 支線の駅近とかだともっと都心寄りに住めるよ。 ま、受かってからゆっくり探してちょ。

747 :実習生さん:2015/10/14(水) 13:15:10.88 ID:NvEJ1EG9.net
東京って偏見だけど出会い多そう

748 :実習生さん:2015/10/14(水) 14:26:48.07 ID:iETDhQS6+
個人面接で、他は??等掘り下げられるのがどの質問も多くて3回って少ないですか??面接の手応えがありませんでした・・・。答えられずに、勉強不足と言ってしまうこともありました・・・。

749 :実習生さん:2015/10/14(水) 16:31:46.16 ID:V3jIdvuM.net


750 :実習生さん:2015/10/14(水) 16:38:22.79 ID:8g9QcV9j.net
自治体選ばなければ講師呼ばれるのだろうか
結果が怖すぎてダメだったときのことしか考えられない

751 :実習生さん:2015/10/14(水) 16:53:59.03 ID:XTmFB00q.net
今回期限付きって何人くらい受けてるの?

752 :実習生さん:2015/10/14(水) 17:38:22.16 ID:tSbImg/3.net
700名くらいっす。

753 :実習生さん:2015/10/14(水) 17:39:19.89 ID:tSbImg/3.net
小学校のみで700っす。
残り400席しかないっす。
そこに2000人で争うっす。

754 :実習生さん:2015/10/14(水) 17:42:58.71 ID:XTmFB00q.net
ありがとう( ´∀`)
てことは小学校の期限付登録者の半分以上は任用されてるのね

755 :実習生さん:2015/10/14(水) 17:50:03.52 ID:tSbImg/3.net
そういうことっす。
産休やってる人もいます。

756 :実習生さん:2015/10/14(水) 17:52:27.96 ID:f/N5RDqP.net
特別支援の大学推薦は合格率8割超えてるらしいね。他は低いみたいだけど

757 :実習生さん:2015/10/14(水) 18:07:39.68 ID:omnp3kRo.net
受かったとき備えて勉強
落ちたときに備えて勉強

何かやること変わらんのう

758 :実習生さん:2015/10/14(水) 18:13:17.08 ID:lkMs1y8h.net
5万以下の部屋はあるだろうが、23区内は無理だね。他にも、休日の練習試合や公式戦は、特殊勤務手当に変えると交通費が出ないから、地味に痛いよ。
てか、教師は公務員だけど、年々天引きが多くなってるし、民間と比べて決して裕福とは言えない。
そして来年度から勤務評価に連動して昇給幅が決まってくるのがほぼ確実だから、校長に気に入られないと給料上がらない。。

759 :実習生さん:2015/10/14(水) 19:35:15.89 ID:CF/J1+Y4.net
ガラパゴスな大学の教育学部出身や、あまりにも緩すぎる教員養成コースに特に多い、教員免許は取れているのに、ネイティブとデスカッションもできないタイプの教員なんて今後必要ありません。

760 :実習生さん:2015/10/14(水) 20:08:56.43 ID:qJSbscxe.net
そんな断定的な言い方して大丈夫?
傭兵ごときがそんな言い方すると、笑いにしかならないもんだよ。

761 :実習生さん:2015/10/14(水) 20:47:40.56 ID:iav25edX.net
明後日か。落ちてる想像をすると、胃が痛いよ。結果を見るのがこわい。

762 :677:2015/10/14(水) 20:52:10.23 ID:/2e6KCJN.net
>>727
問題ないと思うよー!
私も辞めたいっていいたいw
今日は、かなり疲れた。


>>737
都内で安い賃貸物件探し手伝いたいけど、
不動産屋さんじゃなくなったので、無理だ。
根気よく探すとあるよ。ちょっと駅から遠めとか。

763 :実習生さん:2015/10/14(水) 22:00:04.62 ID:H1jGZJr5.net
結果ほんとにこわい〜
郵送で確認したい

764 :実習生さん:2015/10/15(木) 00:47:33.95 ID:kf5UHmsQ.net
わかる、郵送で確認したいわ・・・・・・・

765 :実習生:2015/10/15(木) 06:52:23.22 ID:xIMwBrZfN
いよいよ明日ですね。

766 :実習生:2015/10/15(木) 08:08:31.38 ID:Qp0ulpguV
臨任、非常勤、介助員、採用試験は、全て管轄が違うので、大丈夫です。退職しても、問題ありません。

767 :実習生さん:2015/10/15(木) 07:55:29.71 ID:0YmfmMTW.net
既卒組は、みんなどんな仕事してるの?会社勤めが多いのかな?
仮に受かったとしても、研修の際に休み取れなくない?

768 :実習生さん:2015/10/15(木) 10:10:39.52 ID:NSPTEh27.net
発表まであと24時間

769 :実習生さん:2015/10/15(木) 10:22:01.09 ID:g3wKltzL.net
落ちてたらなぐさめて

770 :実習生さん:2015/10/15(木) 10:24:53.30 ID:+XZt92CH.net
トンキン弁はオカマ言葉w

771 :実習生さん:2015/10/15(木) 18:57:08.78 ID:X2EVVzhk.net
合格発表の翌日に届いた人はいますか?

772 :実習生さん:2015/10/15(木) 19:15:40.37 ID:3cl39ZIX.net
いよいよ明日。皆さんはどんな気持ちで待っているのかな…

773 :実習生さん:2015/10/15(木) 19:23:23.42 ID:8K3+C4bH.net
>>767
講師だから当然取れない…
どうなるのだろうか。
目の前の生徒ほっぽって休めというのだろうか…
受からないと悩まないことだけどさ

774 :実習生さん:2015/10/15(木) 20:18:59.30 ID:NSPTEh27.net
発表まであと14時間

775 :実習生さん:2015/10/15(木) 20:33:01.04 ID:kw5cQW3n.net
つらい

776 :実習生さん:2015/10/15(木) 20:38:37.30 ID:47CW6hoa.net
俺だけ受かって、おまいらは全員落ちますように

777 :実習生さん:2015/10/15(木) 20:52:08.26 ID:Y+Ci3/Nl.net
期限付きでもいいんでうかってくれないと、収入がない

778 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:11:11.86 ID:5ybaAfEFP
地元の県受かったから東京は受からないでほしい。。
彼氏には受かったら東京おいでよって言われるけど、東京で働きたくないよ。。

779 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:04:28.09 ID:8yIGxgR3.net
いやぁ、これぞ高見の見物w

受かってるといいねー。

去年一発でした。
去年の今頃、落ちてると確信してましたが、バイトの昼休みにスマホで発表見て、自分の番号見つけた時の興奮と感動は今でも覚えてるよ。
初受験で落ちると今後辛いよな。
負のスパイラルに陥る人多いから。
明日、運命が決まるね。
ここの皆が受かりますように

780 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:06:07.57 ID:vGk8DfDx.net
郵便は明日届く? 他県

781 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:08:50.26 ID:8yIGxgR3.net
郵送は遅れるよー。
ビビってないで、ネットで見なよ。
結果は変わらないの。

782 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:17:00.17 ID:TQ2r56fZ.net
>>779
現在(いま)が辛いんだね。がんばってね。

充実してる人はわざわざここにこないしね。。

783 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:22:30.14 ID:8yIGxgR3.net
ん?
最後に充実してますよ?
ごめんなさいねー。
明日君の幸運を祈るよ。

784 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:23:03.45 ID:8yIGxgR3.net
ん?
最高に充実してますよ?
ごめんなさいねー。
明日君の幸運を祈るよ。

785 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:52:01.57 ID:NcfRvzr9.net
今年受けてないんだけど受かってるか心配になってきたわ緊張する

786 :実習生さん:2015/10/15(木) 21:55:53.93 ID:vGk8DfDx.net
郵便って最悪月曜?

787 :実習生さん:2015/10/15(木) 22:02:23.29 ID:8yIGxgR3.net
【期限付き】
面接では、圧迫をうけました。
集団でうまくいかなかったのが敗因たまとおもいます。
【合格】
まさか受かっていると思っていませんでしたー。とにかく努力がものをいいました。


みたいな寒い報告やめれよ?w

788 :実習生さん:2015/10/15(木) 22:40:33.21 ID:g3wKltzL.net
受験番号忘れた

789 :実習生さん:2015/10/15(木) 22:41:00.02 ID:rtDzA8S2.net
動揺して連投してるな
かわいそうな人もいたもんだ

790 :実習生さん:2015/10/15(木) 22:50:53.33 ID:X2EVVzhk.net
明日だという実感がない

791 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:07:27.82 ID:iLfUHoOu.net
>>734
うざい、しね!

792 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:15:49.29 ID:vwjpgSeG.net
期限付きって何?講師ってこと??
その期限で首切られるってことじゃないの??
無知ですみません

793 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:17:17.63 ID:rtDzA8S2.net
無知ってバカより性質悪いよね

794 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:17:58.23 ID:vwjpgSeG.net
そしてやっぱり高校志望なら多少は一次試験の専門も見られるのだろうか

795 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:19:07.53 ID:kf5UHmsQ.net
全くもって酷い流れだな、教員を志す人間のくる場所とは思えない。

796 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:21:09.04 ID:rtDzA8S2.net
合格してまで翌年もスレにきちゃう人って…お察しだなって思う
苦労した人とかでアドバイスしに来てくれる人は別だが

797 :実習生さん:2015/10/15(木) 23:27:34.00 ID:kf5UHmsQ.net
あと何時間?

798 :実習生さん:2015/10/16(金) 01:25:24.85 ID:qpL14KhM.net
眠れぬ

799 :実習生さん:2015/10/16(金) 03:02:05.88 ID:f2bu1ZDU.net
断るのめんどいから落ちとって欲しい

800 :実習生さん:2015/10/16(金) 08:58:04.04 ID:895S1/tz.net
あと1時間…

801 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:01:13.34 ID:wS0FIVG+.net
つながんねー誰かいつものテンプレお願いします

802 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:02:54.02 ID:+yMKNvqj.net
繋がったよ

803 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:05:19.57 ID:f2bu1ZDU.net
おちたぜー

804 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:06:26.81 ID:f2bu1ZDU.net
これ郵送で来るやつ成績乗っ取るん??

805 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:06:45.54 ID:f2bu1ZDU.net
これ郵送で来るやつ成績乗ってるん??

806 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:08:15.52 ID:SWFcXIh2.net
完全不合格^q^

807 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:10:14.57 ID:BisdLUbF.net
地歴不合格でした。合格した方おめでとうございます。
今年は手ごたえがあった分、ショックが大きいよ……。
さあ、来年に備えて勉強かな……。

808 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:12:33.89 ID:f2bu1ZDU.net
落ちて当然やけどあの集団討論と面接で一体何位なのかが気になる

809 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:12:34.59 ID:GgjT2Fxh.net
期限付きってなんやねん

810 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:13:33.97 ID:HIoCboAg.net
期限付きでした

811 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:14:08.21 ID:BisdLUbF.net
>>808
一次落ちたときと同じように手紙が来て、T〜Vでランク付けされる。

812 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:14:17.69 ID:f2bu1ZDU.net
期限付きって何?
補欠ってこと?

813 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:15:02.33 ID:f2bu1ZDU.net
>>811
ありがとうございます!
それがとても楽しみです!

814 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:15:42.01 ID:f2bu1ZDU.net
不合格と期限付きしかいない

815 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:20:02.95 ID:nsOMOMiM.net
ダメだった
期限もダメ
やっぱり臨任からあがるべきか・・・・

816 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:20:53.52 ID:on9dTA8P.net
完全不合格だったは・・・・・・・・・

817 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:22:29.81 ID:f2bu1ZDU.net
まぁ二次の倍率高いからしゃーない
初等だからわからないけど
中高とかになったら東大とかおるんでしょ

818 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:23:18.30 ID:LbS4DZJ5.net
期限付き

819 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:28:25.21 ID:mwvKwzYA.net
一人も受かった奴おらへんやんけ・・

820 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:29:58.51 ID:zFrKtphK.net
受かりましたーーー
マイナー教科なので倍率とそこまで高くないですけど…

821 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:31:16.16 ID:W4SSNadN.net
期限付きでした。。

822 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:32:12.81 ID:895S1/tz.net
うはー同じく期限付きw

823 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:32:44.10 ID:Cl2OxVu9.net
合格しました。
集団討論は、他の人の意見をところどころまとめたり、最後にまとめをしたりしました。自分の経験から得た考えを、具体的に話すことが大切だと思います。あとは、にこやかに。
面接は、矢継ぎ早に質問が飛んでくる感じで、圧迫気味でした。質問を聞き返したり、聞かれていることと違うことを話してしまったりもしましたが、これくらいのことは平気だった。
何か参考になれば…

824 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:33:11.88 ID:pqrB8PzI.net
英語受かったわ

825 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:34:40.36 ID:mwvKwzYA.net
>>824
おめ実技とかの手応え教えていただきたい

826 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:37:44.17 ID:YuqBD2JM.net
期限付きでした。
期限付きってどうなるんですか?
これからどうしたらいいのでしょうか?
わかる人教えてください…

827 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:37:50.83 ID:ADjAL80a.net
英語ダメでした。
出直します。

合格した方、おめでとうございます。

828 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:37:54.34 ID:5rm/QUBN.net
社会人枠、ひとりも受かってねえぞ
無理ゲーだったのか

829 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:39:27.09 ID:G7HNapSX.net
【平成28年度教員採用試験・最終結果(一般枠)】
応募者数  一次合格 最終合格 括弧内は2次倍率

■小学校

全科 2845 1583 475 5.99倍(3.33倍)
理科 0050 0033 006 8.33倍(5.50倍)

■中高

国語 0757 200 080 09.46倍(2.50倍)
地歴 1026 111 029 35.38倍(3.83倍)
公民 0339 038 005 67.80倍(7.60倍)
数学 0823 336 127 06.48倍(2.65倍)
物理 0165 050 012 13.75倍(4.17倍)
化学 0220 057 022 10.00倍(2.59倍)
生物 0251 053 022 11.41倍(2.41倍)
地学 0013 002 001 13.00倍(2.00倍)
英語 0770 345 160 04.81倍(2.16倍)
音楽 0228 054 013 17.54倍(4.15倍)
美術 0169 047 016 10.56倍(2.94倍)
保体 1284 195 062 20.71倍(3.15倍)

830 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:39:37.46 ID:895S1/tz.net
社会人枠で受かった人いる???

831 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:40:14.92 ID:f2bu1ZDU.net
やる気ないのがばれたんだなー

832 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:40:21.22 ID:G7HNapSX.net
047 035 21 02.24倍(1.67倍) 中学・技術
035 011 02 17.50倍(5.50倍) 高校・情報
043 025 05 08.60倍(5.00倍) 高校・商業
005 004 01 05.00倍(4.00倍) 高校・工業機械系
016 007 02 08.00倍(3.50倍) 高校・工業電気系
001 001 00 ●合格者なし 高校・工業建築系
002 002 01 02.00倍(2.00倍) 高校・工業工芸系
007 002 01 07.00倍(2.00倍) 高校・農業園芸系

232 072 29 12.21倍(2.48倍) 小中・音楽
166 103 34 04.88倍(3.03倍) 小中・美術
133 038 16 08.31倍(2.38倍) 小中高・家庭

849 166 26 32.65倍(6.38倍) 養護教諭

■特別支援学校
235 099 22 10.68倍(4.50倍) 小学校
009 009 06 01.50倍(1.50倍) 中学・技術
031 019 10 03.10倍(1.90倍) 中高・国語
096 015 03 32.00倍(5.00倍) 中高・社会
009 005 03 03.00倍(1.67倍) 中高・数学
017 012 03 05.67倍(4.00倍) 中高・理科
018 004 04 04.50倍(1.00倍) 中高・英語
114 032 11 10.36倍(2.91倍) 中高・保体
037 019 11 03.36倍(1.73倍) 小中高・音楽
024 012 09 02.67倍(1.33倍) 小中高・美術
007 005 05 01.40倍(1.00倍) 小中高・家庭
002 002 01 02.00倍(2.00倍) 自立活動

833 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:41:54.51 ID:f2bu1ZDU.net
地学って東京でも13人しかおらんのや

834 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:49:44.59 ID:y+/yqbHl.net
社会人で小学校通りました。夢のよう

835 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:51:22.59 ID:VlMwLSmk.net
776の情報おかしくない?小学校の正規採用名簿搭載は1369人いるよ?

836 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:52:33.43 ID:G7HNapSX.net
>>835
一般枠

837 :実習生さん:2015/10/16(金) 10:57:52.42 ID:C+0lxVWn.net
期限付きとかおわた

838 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:00:21.07 ID:VlMwLSmk.net
>>836 了解。

839 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:09:59.36 ID:szBMb9Bb.net
余裕の合格!www

840 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:11:20.43 ID:BcKV7amp.net
【合否】合格or不合格
【新卒・既卒】新卒or既卒
【選考方法】一般or特例or教師塾or特選or大学推薦
【受験回数】
【集団面接の手応え】
【個人面接の手応え】
【利用した参考書講座等】
【感想や後進へのアドバイス】

841 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:18:26.15 ID:G7HNapSX.net
【平成28年度教員採用試験・最終結果(特例コ・B選考合格率)】
応募者数 合格者数

小学校
全科 674 446 66.47%
理科 006 003 50.00%

中高
国語 44 28 63.64%
地歴 29 25 86.21%
公民 12 06 50.00%
数学 70 50 71.43%
物理 13 09 69.23%
化学 08 07 87.50%
生物 13 13 100.0%
英語 66 38 57.58%
音楽 12 10 83.33%
美術 05 04 80.00%
保体 24 21 87.50%

842 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:18:40.82 ID:vn/2cmhK.net
初挑戦初合格。
合格後について教えて下さい!
社会人ですが一般枠です。
今私立の学校で勤務しているので、3月31日まではそこの職員として働きます。合格後4月1日までは研修など何もないですか?

843 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:19:00.68 ID:G7HNapSX.net
中学技術 02 02 100.0%
高校商業 01 01 100.0%
小中音楽 09 08 88.89%
小中美術 14 12 85.71%

小中高家庭 4 4 100%

特別支援学校
小学校 17 15 88.24%

中高
国語 04 02 50.00%
社会 01 01 100.0%
英語 05 04 80.00%
保体 05 03 60.00%

養護教諭 28 24 85.71%

844 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:20:20.08 ID:wS0FIVG+.net
落ちた!しかし倍率すごいな。アップしてくれた人ありがとう。元気でたよ。
グループで全然目立たなかった人が受かっていて意外でした。

小学校の免許とろうかな。 数学苦手でも先生になれるのかな、、

845 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:22:29.67 ID:s1d/85AW.net
期限付きと臨採の違いについて教えてください

846 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:25:46.92 ID:on9dTA8P.net
あんなに発言してた人が完全に不合格であんまり会話に参加してない人が正規。
本当に蓋を開けてみないとわからないんだなぁって思った。

847 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:26:15.97 ID:BcKV7amp.net
集団討論まとまらずにおわって絶望したけど
4人中私1人合格あと3人全員期限付きだった
まとまらないと不合格とか嘘やんけ!

848 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:34:23.95 ID:Q+RQKEbA.net
>>844
数学ができないやつに教員になってほしくない
子どもの可能性、未来を奪うようなことはしないでくれ

849 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:46:09.97 ID:szBMb9Bb.net
>>846
当然じゃね。そもそもココに時間使うような奴がサクサク受かるはず無い。

>>847
集団討論は内容じゃないから。会話の仕方や人見てるんだよ。
普通の授業や業務はできて当たり前、モンスターペアレント等にどう対処できるか人間性が重要。
ウチの近所はヤクザより強力な在日系の怖い家庭があって、また夫婦そろって学校へ乗り込むひどい奴ら。
こういう奴を対処できる強力な人間が必要です。

850 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:52:53.26 ID:5rm/QUBN.net
臨採やるなら
東京と埼玉どっちが良いかなあ?

851 :実習生さん:2015/10/16(金) 11:59:03.40 ID:G7HNapSX.net
■小学校全科

合格率
2845 475 16.70%(一般枠)二次合格率30.00%
0156 054 34.62%(特例ケ)
0674 446 66.47%(特例コ)

【一般枠・一次合格者1583名の内訳】
合格者 475名 30.00%
期限付 742名 46.78%
不合格 366名 23.12%

【特例コ・応募者674名の内訳】
合格者 446名
期限付★0名
不合格 228名

【特例ケ・応募者156名の内訳】
合格者 54名
期限付 98名
不合格 04名

852 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:13:41.52 ID:PIPBqg3p.net
>>851
期限付きがまた期限付きになることってないんだね

853 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:18:27.79 ID:HLmrtSma.net
一般で中高英語合格!
集団討論では、話しているうちに話題がずれてきた時に、脱線を直したり、「そろそろ残り時間が少ないのでまとめに入りませんか」など、司会のサポートのようなことを心がけました。
面接では、準備していないことを聞かれてとんちんかんなことを言ってしまったのですが、終始明るく話すようにしました。基本的には圧迫で、わからない質問に対しては「ーーという意味であっていますか?」と確認してから答えるようにしました。
実技でも、質問されて、んー。と言って5秒くらい黙ってしまった質問もあったけど、ぐちゃぐちゃな内容になっても考えはしっかり最後まで伝えるようにしました。

集団討論中・・・自分の発言に対して面接官が頷く場面あり。
個人面接・・・発言に対して、「いま本当に〇〇な生徒が多くなってて大変なんだよね。その通りだよ。」のように、意見に同調してくれる面接官が1人。
実技・・・自信は正直なかったです。でも、ある質問で、地元のことを話したら、「へえー!」「good for you!」のように反応してくれました。(地方の者です)

まとまってませんが、少しでも参考になれば幸いです。

854 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:36:33.97 ID:G7HNapSX.net
◆一般枠、一次合格者の最終結果内訳  

※不合格者は期限付希望無で応募含む

■小学校

全科 合格475 期限付742 不合格366 
理科 合格006 期限付018 不合格009

■中高

国語 合格者080 期限付60 不合格060
地歴 合格者029 期限付27 不合格055 
公民 合格者005 期限付27 不合格006
数学 合格者127 期限付81 不合格128 
物理 合格者012 期限付21 不合格017
化学 合格者022 期限付24 不合格011 
生物 合格者022 期限付22 不合格009
英語 合格者160 期限付82 不合格103
音楽 合格者013 期限付15 不合格026
美術 合格者016 期限付17 不合格014
保体 合格者062 期限付41 不合格092

855 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:43:04.31 ID:AbwopFfa.net
期限付きになってしまったわ、面接の手応え相応の結果だ。

東京の面接官は質問を機械的に読み上げてる感じで、会話できた実感がなかった。後半は面接官が時計を頻繁に見て、時間ばかり気にしてたし、今思えば露骨な態度だったなw

あとは本命自治体の結果を待つばかりになった、もう後がない。
合格したみんなおめでとう、良い先生になってくれ!

856 :一次合格者最終結果内訳:2015/10/16(金) 12:52:32.33 ID:G7HNapSX.net
合格者21 期限付05 不合格09 中学・技術
合格者02 期限付03 不合格06 高校・情報
合格者05 期限付02 不合格17 高校・商業
合格者01 期限付01 不合格02 高校・工業機械系
合格者02 期限付03 不合格02 高校・工業電気系
合格者00 期限付00 不合格01 高校・工業建築系
合格者01 期限付00 不合格01 高校・工業工芸系
合格者01 期限付00 不合格01 高校・農業園芸系

合格者29 期限付16 不合格27 小中・音楽
合格者34 期限付38 不合格31 小中・美術
合格者16 期限付14 不合格08 小中高・家庭

合格者26 期限付35 不合格105 養護教諭

■特別支援学校
合格者22 期限付14 不合格08 小学校 
合格者06 期限付01 不合格02 中学・技術
合格者10 期限付03 不合格06 中高・国語
合格者03 期限付03 不合格09 中高・社会
合格者03 期限付00 不合格02 中高・数学
合格者03 期限付04 不合格05 中高・理科
合格者04 期限付02 不合格00 中高・英語 
合格者11 期限付09 不合格12 中高・保体
合格者11 期限付02 不合格06 小中高・音楽
合格者09 期限付00 不合格03 小中高・美術
合格者05 期限付00 不合格00 小中高・家庭
合格者01 期限付00 不合格01 自立活動

857 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:54:47.31 ID:G7HNapSX.net
※訂正
■特別支援学校
018 006 04 04.50倍(1.50倍) 中高・英語

858 :実習生さん:2015/10/16(金) 12:57:59.53 ID:HUNf3826.net
内訳、ありがとうございます!
社会人枠(特例サ)でも出していただけると嬉しいです。

859 :実習生さん:2015/10/16(金) 13:08:19.14 ID:hyrRFh1i.net
期限付きって4月から働けるの?
小学校です

860 :実習生さん:2015/10/16(金) 13:29:53.70 ID:8/9A56SH.net
特例ケ 小学校全科受験
今年含めて 3年連続 期限付き です。
もう、正直 まいってます・・
こんなにまで、自身が評価されない現状に!
年齢も30代後半です。子どもに係わる仕事してます。 思いきって 産休代替か期限付きの話を待って 来年 正規教員目指すべきか・・ しかし、結婚も控え 今の仕事を辞めるのもリスキーです。
ただ、結局は 直接 小学校に係わってる若い教員が有利な気もします。
集団討論や面接は完璧とは言えないけど、落ちる原因が分からないのも事実・・ 泣きそうです

861 :実習生さん:2015/10/16(金) 13:41:08.08 ID:f2bu1ZDU.net
期限付きの意味を誰か教えてください

862 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:00:36.47 ID:szBMb9Bb.net
お前らリサーチしないの??
期限付きなんて実質不合格みたいなもんだよ。
教員の病欠などで空きがでれば運よく臨時で雇われて、ある時点で続いていれば採用。
そもそも、空きがでなくて声すら掛からないのがほとんど

863 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:02:18.37 ID:RowteQae.net
場面指導で面接官から「じゃあ君はいじめられる方が悪いってことが言いたいのね?」と詰られた話を投下した者だけど合格でした
2chあてにならんね

864 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:07:21.15 ID:FzNrwsHp.net
一般で、小学校の期限付きだった…
試験結果の中身?がはやく届かないかなー…
落ちてる気しかしてなかったけど、やっばりへこむ

865 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:07:37.20 ID:swIfURWn.net
期限付き教員 (補欠)は 正規教員だけでまかないきれない場合に、採用の声がかかる。だいたい3月末から4月末くらいまでに・・
声がかからない場合も多く、かからなかった場合は、めでたく無職
声がかかっても、各 市や区の教育委員会に呼ばれ 面接し、採用される。面接なので、不採用の場合も多い。
だいたいは 期限付き待たずに 直接小学校から産休代替や 臨時教員になれるようにして、次年度 特例ケもしくは特例コ で採用試験受験する。
私は 私立に働いてるので 期限付きは登録したままで 特例ケで受験したが、毎度 期限付きばかり・・ それで、いっそのこと私立は退職し、期限付き教員か産休代替をやろうか 悩んでいる・・

特例コ受験は 5月までに産休代替もしくは期限付き教員 なれた場合に、 個人面接のみで受験できる。ただし、合格率66パ〜セント 合格か不合格かのみのハイリスクハイリタ〜ン

こんなかんじかなあ

866 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:21:29.92 ID:zw8aIGjk.net
一般で小学校全科で受けて完全不合格だったわ
集団討論も進んで発言し、他の受験者を肯定しつつ核心をまとめる役割。
個人面接も程よい圧迫で、面接時間も5分ぐらいオーバーぎみで充実していた。
落ちた原因かさっぱり分らん。
通信で免許取得見込みのアラサーフリーターだからかなあ

これなら、1次で落とされた方がマシだったな
時間と気力とお金が一気に無くなってしまった

867 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:27:58.50 ID:qaHKKIep.net
>>866
アラサーて20後半なら全然大丈夫じゃん?

868 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:33:06.23 ID:zZLaqnFP.net
無職で、資格認定試験で免許取ろうと
考えているアラサーですが
一般で受かりました。

免許取れないと意味ないが

869 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:40:42.15 ID:mwvKwzYA.net
受かった方々、後進の為にも>>840のテンプレお願い致します!!

870 :実習生さん:2015/10/16(金) 14:41:56.14 ID:zw8aIGjk.net
>>867
アラサーといっても今年30です。
一人暮らしで全財産はたいて臨んだので、せめて期限付きだったら気持ちも違ったんだけどなあ
あの内容で評価下位3割のグループとか、もう訳が分らない

871 :実習生さん:2015/10/16(金) 15:04:31.67 ID:lCMGwbCY.net
期限付の中にも次年度笑うやつと泣くやつがいるのはわかった
期限付にも通知でランク通達されるのかな
上の方だったら臨任受けないっていうカードも切れるけど

872 :実習生さん:2015/10/16(金) 15:10:41.69 ID:BisdLUbF.net
>>870
30代前半で2次落ちた自分だが、懲りずに諦めずにまた受け直すよ。
ランクがわかれば改善点も予測できるから、とりあえず通知待ちかな。

873 :実習生さん:2015/10/16(金) 15:25:48.90 ID:hyrRFh1i.net
期限付きは、何割ぐらいが5月までに採用されるんですかね…もう諦めて就職しようかな。

874 :実習生さん:2015/10/16(金) 15:32:22.01 ID:oSTCeSnU.net
受験1度目新卒。合格しました。
集団討論の感覚:他の4人がペアで知り合い同士で練習したレールに持って行こうとされ、主導権を握られました。
はっきり言って他の人より発言回数は少なめでしたが共感的な態度を見せながら脱線を直したり、自分のこれだけは伝えたいと思うことを最小限にしました。自分の中では55点/100点くらいの出来。
個人面接:同じような質問を別の言葉で何回もされたので、『先ほども述べさせていただきましたが』と言ってから返答することが何度もあり。(5回は言ったかも) それに対しては面接官も『君の伝えたいことはブレないでよくわかりました』と言われました。
その他答えられない質問や面接官に否定される質問が3問ほどあり。自分の中の出来は80点/100

875 :実習生さん:2015/10/16(金) 16:14:26.70 ID:SUDSq+qp.net
小学校期限付は大体任用の話がくるって聞いたけどそんなことはないですよね?

876 :実習生さん:2015/10/16(金) 16:33:35.68 ID:XwZU1zeL.net
採用前の研修て、どこで何日間やるんでしょうか?

877 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:01:59.20 ID:oNEH627c.net
特例コの中高英語落ちすぎぃ!

878 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:12:55.16 ID:FQNFAXHN.net
中高数学 一般 新卒でしたが合格しました

集団討論では自身の出来としては5人の中でもいいとおもっていました。
意見も出しすぎずしっかり参加し、途中で笑う余裕がありました。
司会を承けてくださったかたが落ちていたのが残念です。
司会は自分の意見や色を出しにくいので避けた方がいいかもしれません。

個人は逆に最悪の出来でした。
まず東京都の教育目標どわすれ。
「英語、日常会話程度できるんですか?」ときかれて、「yes」と返答。
場はしらけました。

そして場面指導では圧迫に近い質問で、
「それで本当にいけるの?」みたいな突っ込まれかたしました。

本当に受かると信じてやってきてよかったです。

879 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:17:49.45 ID:G7HNapSX.net
【昨年期限付名簿搭載者の産育代替or期限付任用率(〜5月1日まで)特例コ受験資格】
893 680 76.15% 小学校

中高
091 44 48.35% 国語 
059 29 49.15% 地歴 
028 12 42.86% 公民 
118 70 59.32% 数学 
040 13 32.50% 物理 
039 08 20.51% 化学
031 13 41.94% 生物 
117 66 56.41% 英語
028 12 42.85% 音楽 
028 05 17.86% 美術 
062 24 38.71% 保体 

24 09 37.50% 小中・音楽
24 14 58.33% 小中・美術
15 02 13.33% 中学・技術
15 04 26.67% 小中高・家庭
特別支援学校
70 17 24.29% 小学校 
12 04 33.33% 中高・国語 
16 01 00.63% 中高・社会
13 05 38.46% 中高・英語 
29 05 17.24% 中高・保体 
95 28 29.47% 養護教諭

880 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:23:11.64 ID:5H/AWxC1.net
私学非常勤講師の年寄りなんで特例カで来年受験しようと思うのですが、ことしの特例カの倍率を何処かで見れるでしょうか?

最初期限付きのスレッドに間違えて書き込みしてしまいました。マルチポストになってしまい申し訳ありません。

881 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:44:05.78 ID:KITTfaZt.net
今日、名簿登載者と話していて気になったのだけれど、
二次が完全不合格でも非常勤として声がかかる可能性ってあるの?

882 :実習生さん:2015/10/16(金) 17:46:53.21 ID:PIPBqg3p.net
>>879
これって、なるのが難しいのか期限付きだと断る人がいるのか、どっちだろうな

883 :実習生さん:2015/10/16(金) 18:02:10.67 ID:UcdPGQWQ.net
34歳にして一般、人生初の教員採用試験。
試験勉強費用0円で一発合格してた。
これは向き不向きで考えるべきなんだろな。教師がんばる。東京都ありがとう。

884 :実習生さん:2015/10/16(金) 18:29:34.57 ID:RFw1MedV.net
3度目の試験でようやく期限つき。(1度目は1次でアウト、2度目は2次でアウト)

ただ、先月から産育休代替やってて、来年度も育休でいけそうだから、来年は特例コかな…。
これで来年落ちたらもう諦めよう…

885 :実習生さん:2015/10/16(金) 18:35:15.56 ID:E65Em/uK.net
うわ、今更だけど、一般受験の倍率って6倍近くあったんだ。
今年初受験なのですが、例年こんなもんなんですか?
もしくはどこで見れますか?

886 :実習生さん:2015/10/16(金) 18:43:54.58 ID:GchjqyUn.net
中高社会の地歴で特例サ、160人受けても3人しか受かってないのな…無理ゲーでした。また頑張る。

887 :実習生さん:2015/10/16(金) 18:54:57.76 ID:szBMb9Bb.net
>>883
お前、そういう考えだとこの先泣き見るよ。
向き不向きなんて、教員になって山あり谷ありで辞めてく奴いろいろ見てからはじめていえること。
まだ、スタートもしてないのに・・・そういう思考だと教員失格かな

888 :実習生さん:2015/10/16(金) 19:02:24.95 ID:l5sc/IVY.net
既卒、企業で人事部採用担当として働くアラサーです。
一般枠を初受験で合格しました。

【集団面接】
明らかに他の受験者が学生ぽかったので、自然と司会進行をやってました。
同僚の設定を守ってフランクに話し合いをしました。皆さんはじめましてでしたが、言葉遣いもかたくなりすぎないような。
ガチガチの受験者に対して、「先生、肩の力抜いて!」と声をかけました。
初めにタイムキーパーを決めて、残り◯分になったら意見をまとめましょう!として、皆さんと討論を楽しむような形で話し合えました。

【個人面接】 面接というよりおしゃべりみたいな感じ。圧迫はないし、面接ぽさもなく。
現職に関しての質問には、学校経営の即戦力になれます!と答え、ものすごく自信なかった指導案は今後頑張りますとだけ答えました…!

【参考書講座等】
買ってないし、受けていません。
でも大学の同期で先生になった人の話を聞きに行きました。

【感想・アドバイス】
2次試験は人となりが深く見られていると感じました。
服装等が「就職活動」に適さない人はそれだけで大分損しているだろうなと試験会場で感じました。学校も対外を意識していると思うので、第一印象は重要です。
大学生ならば一般企業の就職活動を経験しておくと強いと思います。

889 :実習生さん:2015/10/16(金) 19:14:06.22 ID:CwyvJead.net
小全期限付きだったわ
完全不合格じゃなければ、と思ってたが正直悔しいな

890 :実習生さん:2015/10/16(金) 19:46:36.47 ID:fzi2ERN7.net
現場と採用試験は違うよね
それこそやってみないと分からない

891 :実習生さん:2015/10/16(金) 20:03:07.65 ID:BVMafhA3.net
期限付きでした。
職あれば、声かからなかったとしても、討論と個人面接なら大した差はないと思うんだが。
討論が苦手って人は別だが

892 :実習生さん:2015/10/16(金) 20:49:30.65 ID:ipiOvECO.net
合格しました。

手ごたえはあり、面接の帰り道、合格したと感じていました。

受け続けて、四年目です。

一年目期限付き
二年目期限付き
三年目期限付き採用ありの特例コで落ちて、
今年、合格しました。

これから、頑張るぞ。
面接官の期待に応えるぞ。

893 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:09:43.44 ID:MNDHUpoq.net
>>892
おめでとうございます。
私は東京都二回目で落ちたので励みになります。
今年は、枠は何で受けたのですか?

894 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:15:28.18 ID:ipiOvECO.net
社会人枠 小学校 合格
グループ5人中 合格したのは私1人。
期限付き2人、不合格2人でした。

司会は私がしました。
最後、まとめもしました。

討論が終わった後、他の受験者の方々から、
まとめてくれてありがとうと、お礼を言われました。

受験番号で見てみると、
社会人枠の小学校は、
倍率6.6倍以上あります。

合格できて、よかった。

895 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:23:50.87 ID:GgjT2Fxh.net
是非面接のポイントを知りたい
面接官だけの相性……だけで全部決まるわけないだろうし

896 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:30:32.93 ID:aXk1yX6/.net
>>618
おい、精神病どうなった?

897 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:31:27.62 ID:FzNrwsHp.net
ポイント気になるよな

気になるとはいいつつ、期限付きで納得な自分がいる…
個人と集団、もっとうまくできたなって今なら思うわ
地元の一次試験の面接で落とされたときのほうが理不尽っていう気持ちが強かった

来年頑張るかー

898 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:41:30.19 ID:QxcT6ne2.net
特例オで合格しました。これまで大阪市で講師していましたが、今年は大阪以外の自治体を受験してみようと思い、受けました。正直、仕事の傍だったので、特別な対策はできていませんでしたが、現場のなかで学んだことを話しました。

899 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:49:51.32 ID:f2fxj7og.net
今年も落ちてしまった、しかも期限付きでもない
自分のグループは最高で期限付き、合格者ゼロ
今年こそはと思っていたし、当日の受け答えについて管理職の先生方からも
お褒め頂いてたけれども…はぁ
もういい歳なのに、どうしてこうも結果を出せないんだろ
生徒たちにも先生方にも申し訳なさすぎる

900 :実習生さん:2015/10/16(金) 21:59:10.38 ID:4ke1E8vG.net
期限付きでよかったとおもってる。向いてる仕事かまだわからないから。
ミスマッチを避けるためにも、いい制度かと思う。
しかしながら、小学校ではあるが、四月から無職になったら死ぬしかない。

901 :実習生さん:2015/10/16(金) 22:09:09.87 ID:4PsRQDmT.net
特例サで、3回目の受験でした。
1回目 2次不合格ランク3
2回目 2次不合格ランク2
3回目 2次不合格期限付
正直勉強が足りない高齢受験者です。
集団討論で司会を私と同時に希望した方に譲ってしまったのが敗因。サポートに徹し体感2位でしたが司会者(正規合格)に力及ばず。

902 :実習生さん:2015/10/16(金) 22:40:11.36 ID:HZFFYL/U.net
産代勤務の特例コ、小全で合格しました。

903 :実習生さん:2015/10/16(金) 23:24:23.23 ID:VA3OTJL5.net
これさ、期限付きで校長推薦もらって不合格じゃあ、やばいよな?
200人くらいいる不合格の人。
よっぽど向いてないんかな?

904 :実習生さん:2015/10/16(金) 23:30:22.66 ID:VA3OTJL5.net
小学校って本当に人が足りなくなるのよ。
だからこそ、期限付きが需要あるのよ。

期限付きに希望する人は誰でもなれるレベル。希望したのに期限付きにすらなれなかった人は、マジで、、、
相当、、、

905 :実習生さん:2015/10/16(金) 23:30:51.76 ID:gCWxwSnc.net
圧迫面接されると受かるは割とガチ

906 :実習生さん:2015/10/16(金) 23:57:28.65 ID:3qncTipS.net
>>905集団討論でほぼもう決まってるということか。自ら司会に立候補して討論を引っ掻き回してた人が受かってたからとりあえず目立てばいいんだとわかった。討論の内容は関係ないし、協調性もいらない。評価観点にもないしね。完全に対策不足でした

907 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:09:38.71 ID:bEJjEn7M.net
>>826
期限付きの今後
4月過ぎに運が良ければ面接のチャンス。
通勤に大変な場所で、困難な状態のクラスをもつ。
来年いい評価をもらおうと必死で働く。
また、不合格。
これが負のスパイラル。

こうならないようにね。
こうなったら、運不運もあるかもしれないが、他の仕事を考えるのもありかも。

908 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:25:37.77 ID:iExS9CDj.net
名簿登載ってことは、実際には三次面接があるってことだよね
事前研修の日程も、今の勤務休めるかわからないし
不安でいっぱいだ・・・

909 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:44:23.11 ID:FaBo26Ay.net
中高数学一般、一発で通った!
めっちゃ圧迫面接で、面接官と喧嘩しかけたけど通してくれてありがとう東京都。

910 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:49:10.58 ID:FaBo26Ay.net
面接は先読みみたいなことが大切だと勝手に思ってます。自分がこう言ったら、面接官はこう返してくるだろうとか。

それはまさに教師の手立てとそれに対する子どもの反応を予想するようなものと似ていますね!

911 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:57:47.73 ID:1F5eM/u4.net
ダメだったわ
自身あったんだけどなあ
しかし俺の受験場号の周辺が焼け野原状態だったのが恐ろしい

912 :実習生さん:2015/10/17(土) 00:59:01.00 ID:JJeqnxs+.net
中高理科のとある科目、新卒で一発です
いやー大学の講義でしか勉強してないのに一次通って、二次まで通るとは…

GD・個人面接はとにかく笑顔で通しましたね

来年一緒の職場になったらよろしく

913 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:05:18.64 ID:9sLSyAdv.net
若いのばっか受かってる印象を受けるなここ見てると

914 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:25:36.65 ID:yZfmIKCq.net
合格しました。集団面接で心掛けたことを書きますね。
・他の人の意見を、同調しながらところどころまとめる。
・経験に基づいた具体策を話す。
・とにかくにこやかに、ハキハキと話す。
・たまに他の人をたててあげる。例えば、他の人の意見で気になったこと、共感できることを取り上げ、質問してあげる。
・最後は進んでまとめ役をする。

頑張って下さい。

915 :実習生さん:2015/10/17(土) 01:39:04.00 ID:s+fmRhW2.net
小全一般で合格の新卒
個人面接は穏やかでもなく厳かでもない雰囲気(なんか面接官みんな感情を抑えている感じ)
集団討論に限らず、グループ運が結構大きいなぁという印象
わたしのグループはあまり発言しない人が多く、全体的に元気がない感じだった(合格はわたし一人で他は期限付)
講座とか参考書はほぼやっていないが、単元指導計画については、教科書図書館に行って指導書を参考にするのがお勧め
グループに恵まれなった等、運もあるので落ちた人もあまり気を落とさず、、、

916 :実習生さん:2015/10/17(土) 04:14:26.36 ID:kzQP4dFP.net
>>881
自分が今それで時間講師してる
特任という形で

917 :実習生さん:2015/10/17(土) 04:43:03.83 ID:MYZK8uuz.net
>>916
校種と科目教えてください。
あと、どういう経緯で特認になれたのかも出来れば知りたいです。

918 :実習生さん:2015/10/17(土) 06:48:26.75 ID:iExS9CDj.net
>>913
地元で万年講師してる若くない自分も受かったけど
特別支援だからなぁ
>832見ても思うがすっごく倍率低い…例年こうなのか?

919 :実習生さん:2015/10/17(土) 07:52:01.14 ID:iRP+Ggi+.net
特例サ英語みたけど、
459101-459173まで受験番号があって、
通ったのが13人だから、約5.6倍か…
そのあとの番号も何個かあると思うから、もうちょっと倍率上がると思うけど、正直そんなに高くない…
落ちた理由はわかるが、悔しいね。

920 :実習生さん:2015/10/17(土) 07:54:40.47 ID:59UJ7q28.net
集団討論のテーマって毎年全部同じ?

921 :実習生さん:2015/10/17(土) 08:16:32.71 ID:bEJjEn7M.net
去年突然テーマが6個から10個に増えたよ。
もう来年の準備?
がんばれー

922 :実習生さん:2015/10/17(土) 08:16:42.50 ID:WjONKD+K.net
公務員なんだから普通の人が受かると思います。
一緒に討論の練習して「この人クセあるなぁ」と思った人はみんな期限付き。

923 :実習生さん:2015/10/17(土) 08:20:23.59 ID:uVvFP26A.net
小学校特例コ合格しました
うちの校長はいままで特例コ不合格実績ないから安心してたけど(15名)

924 :実習生さん:2015/10/17(土) 09:24:22.29 ID:s+fmRhW2.net
今年は小全は集団のテーマ8つだった
テーマ発表されてから2分考えて90秒でプレゼンなので、事前に8つ全部キーワード等を暗記しておかないと厳しい

925 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:29:44.19 ID:LjSkIXIM9
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般(小学校)
【受験回数】1回
【集団面接の手応え】体感は2位。まとめや司会はしていない。発言数は一番多く、
具体例を何個も挙げたり褒めた上で付け足したり。誰よりも人の顔を見て、大げさに頷いた。人の意見でなるほどとなったら、笑顔で体全体で頷く。発言数が少ない人には、
は話を振るように意識した。自分が発言する時は、自分の指導案は一切見ず、全体をみた。まとめをしなくても、協調性をしっかりアピール
できれば大丈夫と実感。
【個人面接の手応え】
面接官はずっと真顔。圧迫ではないが、結構きつい質問多い。
面接票はしっかり言い、他は間違えたり分からなかったりしたら素直に謝る。
1次の筆記が9割近かかったせいか、教職教養の知識を含めながら話すことで突っ込まれなかった。
(例えば、学力テストや体力テスト、timms)
個人も協調性ありますよアピールをしといた。入室退出時は元気に笑顔でいれたが、
面接中は緊張で真顔(笑)
【利用した参考書講座等】
場面指導の参考書、教職教養、全科、指導要領、
東京都のマニュアル各種
【感想や後進へのアドバイス】
自分の得意なところ(協調性等)をアピールすることが大切。
二次試験は一次の成績が含まれないが、筆記で点数がとれている分、
根拠を明確にして話すことが出来る。(ボランティア経験も根拠になる)
大学教授にも、それが強みだと言われたので、
新卒の方は、特に毎日の大学の授業を大切に。

926 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:08:15.02 ID:ExK2RRR/.net
合格した皆さん、合格おめでとうございます!
が、皆さんの地獄が始まりました
学校は超ブラック職場です
覚悟しておいた方がいいですよ

927 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:37:14.37 ID:bEJjEn7M.net
そう?
楽しいし、やり甲斐ある仕事ですよ?

928 :実習生さん:2015/10/17(土) 10:56:17.14 ID:JAsGsBsN.net
はぁ〜集団のメンバーに左右されるのかな

929 :実習生さん:2015/10/17(土) 11:01:29.72 ID:38HrUNid.net
民間で働いている・・ 産休代替で働いている・・ 東京都はこの差で合否てわかれますかね?
民間で働いているが、毎年期限付きばかり・・ いい加減合格したいが、臨時教員やる勇気なくて・・

930 :実習生さん:2015/10/17(土) 11:17:55.20 ID:fM3txT57.net
合格発表のファイル名が平成26年度ってなってるけど・・・。何?

931 :実習生さん:2015/10/17(土) 11:27:34.44 ID:WjONKD+K.net
>>915
新卒一般で受かるのはえらいですね
教師塾とかいう出来レースから採用される学生より一般で採用される学生のほうがよっぽど有能でセンスあると思います。

932 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:25:38.56 ID:llmDDUYW.net
一夜明け、落ちた夢を見て起きた。
現実は受かってたのに。

933 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:32:28.07 ID:JAsGsBsN.net
もう無理
立ち直れない

934 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:39:17.05 ID:LKElcASM.net
【合否】合格
【新卒・既卒】既卒 他県で非常勤講師
【選考方法】一般
【受験回数】東京都は初回
【集団面接】
初っぱなの与えられたテーマに対する考えを発表する際、集団の一番最後に発表することになり、他の受験者とほぼ同じことしか言えなかった。
討論は、しっかりと話を聞く姿勢(発言者の目を見る、うなずく、相づち等)を意識し、流れに沿った発言を徹底した。
集団で討論のまとめを取りかかることすらできなかったが、このグループから3人合格した。
【個人面接】
とにかく、明るく、はきはきと喋るようにした。圧迫面接のようなことは一切なく、やんわりした雰囲気だった。
自己アピール用紙?に関する質問は、ほぼ予想した通りだったので、気楽に話すことができ緊張が和らいだ。
指導案、場面指導の質問は、特に準備することなく挑んだ。場面指導については、大雑把な場面説明が多かったので、質問からでは判断できない細かい設定を決め、より具体的で、現実的な場面指導となるように答えた。
【利用した参考書講座等】
協同出版、東京アカデミーの参考書
【感想や後進へのアドバイス】
集団面接、個人面接も良い発言をしようとはせず、討論の流れに肯定的に、質問に正対して、答えるようにすることが大事かと。
あとは、やっぱり第一印象がよくなるように、入室でのあいさつ、笑顔、服装とかを礼儀正しくするのは最低限のことだと思う。

935 :実習生さん:2015/10/17(土) 12:59:03.82 ID:VZUVd8YDi
今年初受ですが不合格でした。期限付きには番号ありました。
しかし、集団面接でも私以外本当に素晴らしく対策もかなりされてたのかなと思う方しかいなかったのですが、だれも期限付きにも乗ってなかったです。
個人面接もボロボロで、実技もダメだったので完全不合格だと思ってたので何を見ていたのかわからないです。同じグループの方々すごい人ばっかりだったので。

936 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:53:54.03 ID:yZfmIKCq.net
都内住みですが、まだ書類届きません。届いた方いますか?

937 :実習生さん:2015/10/17(土) 13:54:56.75 ID:abFR9g2i.net
埼玉住みだけど届いたよ

938 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:07:56.54 ID:UV6/QGQ5.net
集団より個人面接が大切っぽいね

939 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:13:08.66 ID:9Ms3tteZ.net
教職教養ランナーやった方がいいでしょうか?

940 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:29:13.48 ID:7MncTL33.net
>>939
ランナーやっても時間の無駄だと思うなぁ

941 :実習生さん:2015/10/17(土) 14:30:32.13 ID:v2S5KOr8.net
うそ。。
個人面接はできたと思ったのになぁ

942 :実習生さん:2015/10/17(土) 15:46:00.10 ID:9Ms3tteZ.net
>>940
ありがとうございます。参考とさせてもらいたいので、どのように教職教養を対策されたか教えて頂けたらと思うのですが、宜しければご教授ください。

943 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:16:27.52 ID:llmDDUYW.net
東アカのテキストと過去問で十分。
過去問を一問ずつ納得いくまで勉強。
仕上げに予想問題とかやればいいんじゃない?
3ヶ月の勉強で85点取れたよ。

944 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:56:16.34 ID:9Ms3tteZ.net
ありがとうございます。教育法規の体系とか教育史がまるでわからないので問題集以外に参考書が必要かと思いましたが、ひとまず頑張ります。

945 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:57:54.13 ID:ylHUNpcX.net
小中共通合格教科は伏せます

私は討論での役割が点数稼ぎに繋がったのかなと思いました。
討論中は自分も意見を出したり、他の人に振ったり、人の提案に共感したり、話し合いがこれ以上持たなそうと思ったら違う視点からの検討を提案したり、今思えばよくやれたなというほど色んな事しました。

タイムキーパーまでやってしまったのは自分もいっぱいいっぱいだったし他の人の役割奪ってしまって申し訳ないと反省です。

946 :実習生さん:2015/10/17(土) 16:59:31.20 ID:ylHUNpcX.net
>>945
続き

違う視点からの検討は思いつきだったのですが、場の雰囲気的にとても効果的でした。
20分もあるのでどこかで話し合いがもう膨らまないという事もありえますので、あらかじめ全てのテーマに対して話し合うべきトピックを立てておいてタイミング見て提案するといいかも。
司会役じゃなくてもいいと思います。司会の人をサポートできる人という評価につながると思うので。
個人の経験ですが来年受けるという方の参考になれば幸いです。

947 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:08:31.65 ID:FA7HXLuj.net
集団の中の割合って、あてにならないと思っていたけど、やっぱり
2名合格、
2名期限付き、
1名不合格
くらいなんだね。

でも、納得できる。
自分は期限付きだったんだけど、進行していてずっとしゃべってるなぁって
思ってた人と丁寧な話のもっていきかたをしていた人が合格していた。

期限付きの二人は、合格の二人より発言回数少なめ

個人面接で挽回!と思ったけど、グループ内で固定だと、出来る集団にあたったら
アウトじゃない?

来年までに進行ができるようになろ

948 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:27:08.82 ID:f1VJJNZE.net
集団面接一人だけ期限付きだった
共倒れ感ハンパない

949 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:40:07.65 ID:UV+Huvg4.net
うちのとこは俺が期限付であとはみんな落ちてる
なんだこれ
そんなことあんのか

950 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:48:22.74 ID:7MncTL33.net
>>942
私も東京アカデミーの問題集を解説と照らし合わせて何度も何度も覚えました。
それで教職は8割は大丈夫。あとは東京都独自の問題を都教委のホームページとかで調べる。

951 :実習生さん:2015/10/17(土) 17:52:11.91 ID:hg3GvqlV.net
他県で通知届いた人いる?

952 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:05:46.04 ID:FA7HXLuj.net
>>948
ん?合格者なしってこと?

>>949
一人だけ期限付でみんな不合格?!!!
一般枠?特例?


倍率にもよるのかな

期限付が集まったところで聞きたいんだが、
産休育休代替で勤務しながらの特例コって
死亡フラグにならない?
誰か知ってる人いないか?

知り合いに聞いてまわってるんだが、都市伝説くらいしか
わからん

特例コ受験の不合格者は、期限付任用ではない人

953 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:22:22.97 ID:IRWMAyU/.net
産代勤務の特例コで受かったよ。ちなみに特例コは合格か不合格しかない。
わかる範囲でなら答えますよ。

954 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:27:09.12 ID:4vAi6Esq.net
集団は練習では一回もしたことがない司会をしてまとめきれずグダってました、面接は挽回するために、思いっきり自分の気持ちをぶつけるつもりで臨みました。特例オで合格しました、

955 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:31:01.79 ID:FA7HXLuj.net
>>953
おぉぉ!!
産代勤務の特例コで合格した人が!!
おめでとうございます!!

何度目の受験ですか?
あと、受験教科の大体の倍率を教えてください。
分かる範囲・書き込める範囲で


特例コのはどの教科・校種でも合格/不合格しかないんだな。
自分の教科でも確認したが、欠番は期限付に載ってない。

956 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:38:15.60 ID:mGJOPNYG.net
>936
書類、合格者には届き、(期限付き含む?)不合格者には届いてないんじゃないかな・・

たぶんだけど。
私は受験番号がない空虚感がやだからHPは見ず、強制的に郵送が来るのを待つのだけど、
今日、届いてなかったからやっぱり駄目だと思ってます。

あの薄っぺらな封筒が届くのもすごく嫌です。
期限付きだと、多少厚みのある封筒なのかな。

合格した人おめでとう。

957 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:38:16.49 ID:UV+Huvg4.net
>>952
一般枠
うん、いま改めて確認したけど、俺以外はみんな落ちてる

958 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:39:19.28 ID:IRWMAyU/.net
>>955
小全です。上の方にレスあったと思いますが合格率は7割くらい?だと思います。
表向きは、期限付きでも産代でも差はないと言われてますが、期限付きだと初任研等でお金かかってるし有利のような気がしますね。

ちなみに自分は、2回目の受験で合格しました。
自分の回りには、特例コで不合格は期限付き、産代両方います。

959 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:41:48.72 ID:f1VJJNZE.net
>>952
そうです
合格者なしです

960 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:42:01.01 ID:0vvDVRJm.net
>>917
中高共通の数学です。経緯は自分でもよく分かりませんが、声がかかったのは、たまたま特任のリストに名前があったからだそうです。

961 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:42:50.20 ID:k709h6+7.net
皆さん合格書類届きましたか??

962 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:46:17.83 ID:mGJOPNYG.net
あ・・指名で返信するときは
>がふたつなんですね。慣れてなくて…

>>951 882の方が埼玉で届いてるみたいですね。
私は901ですが都内…。

わかってても直面すると落胆度半端ない…
とりあえずこの土日は寝込まなくて済みそうでほっとするやら…

あ…現在産育代で勤務中、子持ちなんです。

963 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:47:04.05 ID:JqYaaGXe.net
試験が終わった後に、面接は終始和やかでした、言いたいことを言えました、
これで落ちていたら凹む、と言っていた人は結局どうだったんだろう。

やっぱ合格なのかな

964 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:47:58.80 ID:IVzIeI9P.net
>>961
まだです。小全合格、関西住みです。
月曜日かな〜

965 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:48:29.64 ID:FA7HXLuj.net
>>957
一般枠は普通に人数多いからな
とりあえず
おめでとうございます!!
なのかな?

期限付でもおめでとうと言われるんだよなぁ・・・
苦笑いなんだけど

>>958
なるほど。
手塩にかけて育てたからか
悲しい
受験生の実力次第で期限付名簿登載の期限付任用でなく産代任用でも合格者はいると!!
希望が見えてきた
ありがとうございます。

966 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:49:35.41 ID:IRWMAyU/.net
私も都内(市部)ですが、本日届きませんでした。合格してます。

967 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:51:53.67 ID:1wT+MG/H.net
都内ですが、今日の午後届きました。

968 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:53:28.47 ID:FA7HXLuj.net
>>959
そういうグループも出てくるんだな

来年はいい結果だそう!!

969 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:55:12.23 ID:7MncTL33.net
都内未だに来ません

970 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:56:06.77 ID:k709h6+7.net
今日は、都内届かないですかね??

971 :実習生さん:2015/10/17(土) 18:59:20.52 ID:bEJjEn7M.net
絶対に受かると以前豪語してたものです。
受かってました。
半年前から5人でチームを組み、ほぼ毎日練習してました。
5人全員合格。
嬉しいです。
当初は酷い出来でしたが、自信満々で受験できました。
努力は裏切らない。
期限付きになってしまった人、来年度がんばれ。

972 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:03:00.91 ID:eAp1wtgm.net
>>962
前のスレで、一次の結果がなかなか見れなかった人?

973 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:15:07.05 ID:1H/iLKgM.net
集団はまとめの段階で、崩壊寸前となり沈黙が続きました。
こういう時には誰かが火の中の栗を拾う「自己犠牲」を被らないと全員落ちてしまうぞとのアドバイスを受けてましたので、私が拾いにいきました。
まず自分の考えを曲げる事でみんなの考えの修正をお願いし、司会の進め方で話を続けましょうとなりました。

結果的に貧乏クジを引いた形です。
でもこれもいい勉強だと考え、諦めをつけます。

974 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:17:54.29 ID:1H/iLKgM.net
918です

連投申し訳ありません。


結果、グループは1人搭載で4人期限付でした。

975 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:18:16.34 ID:+hE/VNYV.net
関西組で、受験番号が自分だけとんでぶち込まれてたから
自分の部屋が何人うかって何人落ちたのかわからない…

976 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:25:49.99 ID:FA7HXLuj.net
>>974
合格(名簿搭載)の人の印象
覚えてたら
どんな感じだったか聞いてもいいですか?

977 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:30:31.63 ID:FZJ+SEap.net
基本的なことなのかもしれないですが、、、集団討論のメンバーの合否はどうやって判断しているのですか?受験番号の前後からですか??

978 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:44:53.66 ID:1H/iLKgM.net
>>975

個人面接最終のEでした?

私も関西組なのでEでした。

3年連続E。。

979 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:45:11.74 ID:FA7HXLuj.net
>>977
一次合格者の番号と比べれば分かりますよ
自分が、何番目(何人目)かを覚えていれば

例えば5人いて自分は3番目で
前に二人後ろに二人なら、
一次合格者の自分の番号の前後4人が運命共同体

980 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:46:08.29 ID:UV6/QGQ5.net
>>979
こっちの会場は受験番号ランダムだった

981 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:51:15.68 ID:1H/iLKgM.net
>>976

落ちつきのある女性の方でした。この人以外は厳しいな、通るのは多分この人だけだろう、何とか自分も!と考えながらの討論に参加してました。特例サです。

982 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:54:48.38 ID:1H/iLKgM.net
>>979

地方で1次試験を受けたら、受験番号の下3桁が大きな数となり、001.002.004.007.311.みたいな感じで必ずグループ最後尾のEになっちゃうみたいです。

983 :実習生さん:2015/10/17(土) 19:54:48.99 ID:MSmcef8v.net
日曜って書類届かない?

984 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:06:07.54 ID:yZfmIKCq.net
こちらのグループは、私のみ合格、他は不合格でした。1人合格、2人期限付、2人不合格かな?と予想してましたが…

985 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:26:43.03 ID:n2qHZN9s.net
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】初回
【集団面接】
進行役にはなっていません。流れに乗って、2番目〜3番目くらいに自分の意見を言うようにしました。
話し合いのまとめ段階で事前事後指導をどうするかという話が抜けていたことに気づいて、
「これもなくてはなりませんよね」という風に発言をしたら、
面接官が「今の発言は誰がした?」と、ひそひそ確認をしていたので
それが割と重要だったのかもしれません。
【個人面接】
アピールポイントでわざとつっこまれるように面接票を作っておいたので、割と予想通りでした。
「ぜひ都の教員として働く際は、その能力を生かしてください」との言葉も。
「この指導案では相当高度な授業になりますよね」などとも言われましたが、きちんと説明できれば大丈夫でした。
あとは地方出身だったので、どうして東京なのかをかなり深くまでつっこまれました。
それくらいで、あとはやんわりした雰囲気だったかと思われます。
【利用した参考書講座等】
東京アカデミーの教職教養ランナー一冊がメインで、後は単語集程度。
専門科目はセンター赤本の解き直しで対策、論作文添削は知人の先生にしてもらいました。
面接練習は予備校の1dayのものを2回申し込んで集中的に頑張りました。
【感想や後進へのアドバイス】
予備校の面接対策、本番共に周囲が期限付き等で現場に立たれているような方ばかりだったのでかなり焦りました。
でも新卒は経験がないかわり、「これからこんなことがしたいんだ!」という気持ちのアピールが存分にできる強みもあります。
みなさんぜひ頑張ってください!

ちなみに、二次は番号がシャッフルされていたので、同じグループの方がどうなったかはわかりません……。

986 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:27:40.62 ID:FZJ+SEap.net
>>979
丁寧に有難うございます。
自分は合格できていたのですが、一次の結果掲載がHP上で終了していたので、他のメンバーについては分からないままです。
私の個人面の順番が一番だったので、皆にがんばって下さいと言ってもらったので、気になったのですが。

987 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:34:22.46 ID:uVvFP26A.net
いままで臨任(小)で勤めた学校で特例コで落ちた人何人か知ってるけど
全員、期限付き任用だったな。
期限付き任用は合格後も同じ学校に勤めるから校長評価も厳しくなるのかなと思った

私は今年産休代替で特例コ合格、同じ学校の産休代替勤務の先生も全員特例コ合格した

実際は任用形態より管理職との相性かなと思う。

988 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:47:01.55 ID:+8UfCzuj.net
書類届かん
誰か今後の流れ教えてくれー

989 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:49:35.23 ID:ux0t6d00.net
日比谷公会堂、何駅の最寄りでしょうね…

990 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:52:56.75 ID:hg3GvqlV.net
書類はやくみたいな。他県で届いた人いる?

991 :実習生さん:2015/10/17(土) 20:57:36.20 ID:1wT+MG/H.net
11月4日が説明会です。これに出席出来るのなら、今月中に提出しなければならない書類はないです。あと、8月以降に撮った証明写真が必要になります。

992 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:04:49.32 ID:MYZK8uuz.net
>>960
何度もすいません。。
東京都の時間講師の登録だけしてたってことでしょうか?

993 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:06:58.70 ID:m6iOqIVW.net
もし、試験番号順だったら、四人のグループだったんだけど、私だけ期限付き、あと三人全員合格だ…せつない……

確かに話は盛り上がり、私は落ち着きに欠けてたけど…

994 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:12:44.09 ID:MBUrNjgO.net
自分もまだ通知こない…

正規合格ってABCみたく順位ついてるの?
合格通知に記載されてるのかな?不安

995 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:21:31.36 ID:1wT+MG/H.net
>>994
順位とかは無いですね。

996 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:31:52.34 ID:/pjKIFn/.net
大学推薦が1番楽だよな

997 :実習生さん:2015/10/17(土) 21:37:18.48 ID:Aof3EwQW.net
都下、合格だがまだ書類届かないわ、不安になる…

998 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:09:47.11 ID:+rnziY6Y.net
期限付き、今後の説明の日程などわかる人教えてください!
バイトのシフトがww

999 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:14:08.33 ID:i8dQba5c.net
>>978
そうですw
でも1人いなかったので繰り上がってDでした
他の人はどうだったのだろうかすごく気になるのに
知るすべがない

1000 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:31:43.20 ID:Eo+KHgfG.net
群馬県ですが、今日の昼には書類届きました

1001 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:33:38.01 ID:Aof3EwQW.net
てことは受験番号順かな、俺の番号遅いから
そうだってことにしよう、確認して番号あったんだから大丈夫だ

1002 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:38:33.96 ID:abFR9g2i.net
不合格ランクVだった\(^o^)/

1003 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:51:13.28 ID:JqYaaGXe.net
不合格だとくやしいが、合格でもうれしくないのは何でだろう。

1004 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:51:15.49 ID:UwbRMtgt.net
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般(小学校)
【受験回数】1回
【集団面接の手応え】体感は2位。まとめや司会はしていない。発言数は一番多く、
具体例を何個も挙げたり褒めた上で付け足したり。誰よりも人の顔を見て、大げさに頷いた。人の意見でなるほどとなったら、笑顔で体全体で頷く。発言数が少ない人には、
は話を振るように意識した。自分が発言する時は、自分の指導案は一切見ず、全体をみた。まとめをしなくても、協調性をしっかりアピール
できれば大丈夫と実感。
【個人面接の手応え】
面接官はずっと真顔。圧迫ではないが、結構きつい質問多い。
面接票はしっかり言い、他は間違えたり分からなかったりしたら素直に謝る。
1次の筆記が9割近かかったせいか、教職教養の知識を含めながら話すことで突っ込まれなかった。
(例えば、学力テストや体力テスト、timms)
個人も協調性ありますよアピールをしといた。入室退出時は元気に笑顔でいれたが、
面接中は緊張で真顔(笑)
【利用した参考書講座等】
場面指導の参考書、教職教養、全科、指導要領、
東京都のマニュアル各種
【感想や後進へのアドバイス】
自分の得意なところ(協調性等)をアピールすることが大切。
二次試験は一次の成績が含まれないが、筆記で点数がとれている分、
根拠を明確にして話すことが出来る。(ボランティア経験も根拠になる)
大学教授にも、それが強みだと言われたので、
新卒の方は、特に毎日の大学の授業を大切に。

1005 :実習生さん:2015/10/17(土) 22:55:35.94 ID:4wli6eRE.net
小学校特例ウで合格しました!
新卒年は期限付き➡翌年の試験で不合格➡産代2年目で合格。

グループの人5人中番号が1人だけランダムでわからない人がいますが、残り4人中3人が正規で、1人は不合格のようでした!

集団討論では全員がまんべんなく言えるような感じで、面接はまぁまぁの出来だったと思いました。

1006 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:02:58.60 ID:Dv0EhRXZ.net
東京23区外、合格ですが通知まだです。
説明会11月4日って平日にやるなんて。
普通に仕事あるのに...研究授業前で時間ないのに...

1007 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:11:38.52 ID:4vAi6Esq.net
集団討論では司会をすることになりました。練習でもしたことがなかったのですが、とにかく相手の意見をしっかり聞いて、褒める、返事をするように心がけました。具体的な話を入れて話しました。まとめ?はよくわからなかったので、ほとんど周りの人に丸投げでした。

1008 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:12:39.04 ID:4vAi6Esq.net
個人面接では、面接個票の内容が半分、指導案について半分聞かれました。とにかく熱く情熱をぶつける気持ちで臨みました。「離島でも大丈夫?」といった質問もありました。特例オなので、一次は小論文、二次は集団討論と面接だけでした。

1009 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:15:33.37 ID:4vAi6Esq.net
初めて受験した東京都で働きたいとは思いますが、正直ひとりで生活する不安もあります。。あと、書類などはまだ届いていませんが、いつまでに返事をすれば良いのでしょうか?

1010 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:15:42.52 ID:STyblEiV.net
東京都、市部ですが通知まだです。日曜は配達がないので月曜になるでしょうね…

近所の小学校で今年度、春休み中の児童転入で急遽学級数が増え、新学期は担任不在でスタートし、四月半ばにようやく担任がついたそうです。
常勤講師かと思ったのですが回覧板を見たら職名は 教諭(新任) となっていました。
つまり合格者名簿に載っても四月半ばまで勤務校が決まらないなんていう事があり得るという事でしょうか。それって怖いですね。。。

1011 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:16:43.90 ID:JqYaaGXe.net
11/4なんて無理だよ・・・

1012 :実習生さん:2015/10/17(土) 23:20:16.72 ID:4vAi6Esq.net
>>1010
おしえてくださり、ありがとうございます!私は県外なので月曜以降かもしれません。。ほかの自治体も受けていたのでその結果次第で悩むことになりそう。。

1013 :実習生さん:2015/10/18(日) 04:03:23.72 ID:si05nv01.net
>>992
受験申し込み時に産休代替とか時間講師の情報提供にチェックを入れてたからだと思います。

1014 :実習生さん:2015/10/18(日) 06:53:01.97 ID:l9wmLHn8.net
1億総活躍社会 実現に向けた政策を提言 NHKニュース動画。 (首相の肝いり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271621000.html
>雇用保険を延長し、65歳以上にも適用したりすることを求めています。

「高齢者の方の活躍を期待する」で、教員の65歳までの再任用者も68歳ぐらいまで延長になる可能性。
東京圏の4都県の小中高の再任用者数は現在9千人ぐらいか。将来5万人ぐらいへ?
(26年度末の定年退職者から無年金期間が始まり、33年度末以降の定年退職者は65歳まで無年金になる。生活苦の元教員が確実に増える)

学校の統廃合、少子化という構造問題があるので、60歳越えの教員増は新規採用数に大きく影響する。
常勤講師も無年金者が活躍。職員室の老人ホーム化。「小中高は老人にまかせろ。若い人は他でガンバレ」

1015 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:16:12.77 ID:Okw3zDgp.net
11月4日に説明会あるのか…もうちょい後にしてほしかったな。
この説明会は絶対行かないといけないの?

1016 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:16:17.14 ID:Wy4nxLNa.net
>>1010
それは多分期限付きだと思います。
外部に「期限付き」ということをわざわざさらしません
保護者だって「期限付き」(不合格者)なんて知ったら騒ぎますし
最初からマイナス情報で刺激なんてしないです

1017 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:32:26.77 ID:9lC2SZZ8.net
>>1015
11月4日の説明会は行かなくてもいい。但し、行かない人は10月30日必着で、提出書類と、説明会でもらう書類を送ってもらうための返信用封筒を送ること。詳しくは合格書類に書いてあるので、よく読んでね。

1018 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:45:30.49 ID:CrwXGbyJ.net
>>1017
960じゃないけど、都内なのにまだ合格書類が届かないのよ…
月曜着だと思うので、よければ何が必要になるのか教えてください

1019 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:46:42.95 ID:XfwOyViN.net
>>1005 特例ウ、一人だけ不合格…その一人ってどんな感じでした?

こわいな…私かも.........。(発表怖くて見れない)

1020 :実習生さん:2015/10/18(日) 07:58:20.31 ID:XfwOyViN.net
連投失礼です。

これって受けたところで永久に受からない人がまれにいる試験かも…

私のグループも集団討論は全員がまんべんなく言える感じだったから…
だれも落ちそうな人いなかったしな…

私だけプレゼンの時間オーバーしたしなあ…
他にも私だけ落ちた材料はあるし
(詳しく書けないけど面接の時のことではなく…、
面接の時のことでも落ちた材料はもちろん…それらの不利を覆すだけのアピールができなかった)

落ちるとわかっててもはっきりした時のショックって半端ないから
強制的に知らされる(郵便で)までとても見れません。

1021 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:11:41.74 ID:AG54Gb7k.net
料金別納郵便は今日来ないのかなぁ。一本線だと発送日から翌々日には来るみたいだけどな。

1022 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:17:58.47 ID:aq2qJeMr.net
支援員として学校で働いてますが、正直期限付きでおめでとうって言われるのがつらい。

1023 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:24:32.05 ID:6qAc747l.net
>>1022
来年の合格が保証されてるとプラス思考でがんばって

1024 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:31:09.42 ID:9lC2SZZ8.net
>>1018
そんなに急ぐものはないと思うよ。10月26日くらいまでに届かなければ教育庁に連絡した方がいいけど。11月4日の説明会に出れるならそれまでは特になし。あと、書類に貼る写真が8月以降のもの指定で、また撮り直さなくちゃってことくらい。

1025 :実習生さん:2015/10/18(日) 08:46:21.21 ID:9lC2SZZ8.net
期日、期限に関することは次の4つ。

1.説明会が11月4日
2.説明会に行けない人の手続き期日10月30日
3.合格通知に同封されてる書類の提出期日11月8日
4.講座申し込み期日11月16日

私もまだ熟読してないので、間違ってたらごめんなさい。

1026 :実習生さん:2015/10/18(日) 09:12:22.27 ID:kFVVnzT5.net
説明会の場所はどこかわかりますか??

1027 :実習生さん:2015/10/18(日) 09:23:06.74 ID:GDvUwh0b.net
自分の試験結果すら見れない人が生徒と向き合って指導とかできるのか…?

1028 :実習生さん:2015/10/18(日) 09:43:39.33 ID:dKgUlcFT.net
>>1019
意見はある程度言っていた感じですが、最後に言っていたり、ほとんど付け加えみたいな感じでした!
あと、一次試験では集合時間に遅れていました!

1029 :実習生さん:2015/10/18(日) 09:44:18.32 ID:9lC2SZZ8.net
11月4日の説明会場は江戸川区総合文化センター。小全は9時受付だから地方の方は大変かも。あ、だから前日が祝日の日を選んでるのかな。中高は午後1時受付。

今回届いた書類の中で、インターネット入力するものが11月8日まで。インターネット入力しない人は10月30日まで。その他、送付するものが11月30日まで。

1030 :実習生さん:2015/10/18(日) 09:49:59.69 ID:XfwOyViN.net
>>1028 ありがとう。私、一次試験にはずいぶん早くに到着したから
その人は少なくても私ではないみたいです。

>>1027 それも確かに。言い訳がましいけど私の場合合否が
自分だけでなくこの世で最も大事な人たちに多大な影響を及ぼす事情があるから。
それにしても、それも確かに言えることだと思います。

1031 :実習生さん:2015/10/18(日) 10:08:43.92 ID:Zts960Ch.net
中高一般グループのうち、二人合格、三人完全不合格。
合格した二人とも控えめな女性。 でしゃばり気味な司会と、まとめた俺は評価されなかった。 面接官の好みもあるんじゃないかと…。
合格の一人は講師みたいで、経験に基づく話はすごく説得力がありました。

1032 :実習生さん:2015/10/18(日) 10:11:20.35 ID:deB7isJ1.net
>>1030
自分に酔ってる感が割と気持ち悪い
特別な事情があるならそれに見合った努力をして自信を持って臨めよ
自信ないアピールほど見苦しいものはない

1033 :実習生さん:2015/10/18(日) 10:29:52.33 ID:CrwXGbyJ.net
>>1024-1025
ありがとうございます!

1034 :実習生さん:2015/10/18(日) 10:40:16.13 ID:nwyv8r9g.net
中高英語の合格者の中で実技免除した人って、どれくらいいるんですか?

1035 :実習生さん:2015/10/18(日) 10:43:10.76 ID:XfwOyViN.net
>>1030
ご指摘どうもありがとうございます。
文面ですら与える印象が悪いことがよくわかりました。
人に与える第一印象にまるで自信ありません。
では。

1036 :実習生さん:2015/10/18(日) 12:02:39.31 ID:9/ExdRFH.net
保体期限付きで昨日お世話になってる先生に報告に行ったら、保体の期限付きは声かからないから、辞退して講師探さないと無職になるぞって言われた。
そんなに厳しいのかと思うと、今から気が滅入るわ。

1037 :実習生さん:2015/10/18(日) 12:06:05.24 ID:7koEkpo2.net
地方住みだけど合格通知こない…
明日でしょうかねぇ

1038 :実習生さん:2015/10/18(日) 12:19:48.92 ID:FjPh5DLP.net
976
全く同じ同じような形。ちなみに自分はでしゃばったほうでした。

1039 :実習生さん:2015/10/18(日) 12:25:28.57 ID:0MS19Lkt.net
不合格で、来年は一次試験から受け直しです。
一般枠で受けようと思います。
社会人でも受けれますが、40倍以上ありました。
一次通っても完全不合格で一次試験から受け直したことある方は、一次試験の勉強はどのくらいやりましたか。
論文は毎年同じようなお題だし、今年通った論文をアレンジすれば良いかなぁと思うのですが、何回か一次試験は通ってる方に聞きたいです。

1040 :実習生さん:2015/10/18(日) 14:04:19.29 ID:m5bcoylb.net
大阪府ですが、まだ届きません!

正直受かっている感じはありませんでした。ただ、集団討論でガツガツしていた人が多く話がそれそうなのを修正する発言を心掛けたのが良かったのかなと思います。
個人面接は厳しい質問が多かったですが笑顔ではきはきとを心がけました!

1041 :実習生さん:2015/10/18(日) 14:10:20.19 ID:wkkeAc5O.net
合格した人、学校の希望はどこに出す?
高校がいいんだが、もし枠が無い場合は声がかからない可能性も有るのかな……

1042 :実習生さん:2015/10/18(日) 14:39:03.50 ID:e0Ipi95C.net
>>1041
中学は嫌だと断ってて結果的に任用なしになることもあるんだっけ?
その場合は採用試験を受け直し?

1043 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:14:56.81 ID:LpJxAcs3.net
保体の期限付って声がかからないのが当たり前なのか?

1044 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:54:40.99 ID:rUCjEWiG.net
体育は
空きがない

1045 :実習生さん:2015/10/18(日) 15:56:22.06 ID:Nlh4hZIx.net
中高英語の期限付きってどうなんでしょうか?

1046 :実習生さん:2015/10/18(日) 16:06:22.60 ID:Qi1wdLIS.net
>>1034
中高英語、実技免除で合格しました。
英語科はこれが結構大きい気がしています。

1047 :実習生さん:2015/10/18(日) 16:26:21.40 ID:7koEkpo2.net
職場が決まるのいつなんだろ?

1048 :実習生さん:2015/10/18(日) 17:08:26.50 ID:Uaru2ULF.net
他県とおなじで2月末〜3月かな?
引越し準備もあるし不安だ…

1049 :実習生さん:2015/10/18(日) 17:29:56.84 ID:bTC3UmM9.net
東京都は詳しい成績開示は行っていないのでしょうか?

1050 :実習生さん:2015/10/18(日) 18:06:54.00 ID:9lC2SZZ8.net
希望勤務地は1のどこでもにしておくのが基本というか無難ですよね。3の配慮は理由を書かないとならないし、理由がない。どんな場合に3にするのかな?

1051 :実習生さん:2015/10/18(日) 19:00:11.41 ID:bXEuZbmo.net
>>1047
2月中旬から連絡くるよ。
ただ、小学校の一般新卒の成績上位者は、副担任みたいなのがつく制度があるから、その人達は2月の上旬には面接がくるよ。
平均して、3月だと思っておいて大丈夫。
必ず全員に連絡きます。安心していいよ。
あっ、正規の人の話ですw

1052 :実習生さん:2015/10/18(日) 19:05:43.46 ID:bXEuZbmo.net
合格した皆さん、改めておめでとう!
大変だけど、やり甲斐ある仕事!
来年度から一緒に頑張ろう!

1053 :実習生さん:2015/10/18(日) 19:44:30.40 ID:9kEDAuA5.net
採用見込者数よりも名簿記載者が多いのですが、
名簿記載されても採用されないことがあるということでしょうか?

1054 :実習生さん:2015/10/18(日) 19:45:29.91 ID:Uaru2ULF.net
>>1051
連絡こなくて来年受けなおしはないと思っていいんでしょうか?
東京だと受かっても学校決まらずがあるってことを聞いたことがあったんで不安なんですが…

1055 :実習生さん:2015/10/18(日) 20:09:51.21 ID:g/qCMMz/.net
【合否】中高英語合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】初回
【集団面接】
進行役ではない。
何人かの意見を利用してそれにプラスαしたり、出しゃばるようなことは一切しなかった。
【個人面接】
思ったことを素直に正直に言った。
笑顔でハキハキと、自身の経験を踏まえてどうしていきたいか、を端的にまとめ答えた。
東京都の教師理想像を一つ柱にして話すと良いかも。
【利用した参考書講座等】
名前を忘れたけど、赤シートで重要語句を覚える本、それと過去問を繰り返し解いただけ。去年の10月から毎日1~2時間の勉強のみ。
英語は英検準一級を2月にとって以来何もしていない。準一レベルで十分。
面接練習は一度だけ。雰囲気掴んであとは出たとこ勝負ぐらいの気持ちでいた。
【感想や後進へのアドバイス】
予備校とか行かなくても図書館でコツコツやるだけで受かる思います。一次試験はやった分だけ点数は伸びるものだし、やらないと落ちるいたって普通の試験です。
二次試験は思ったことを素直に伝える、これだけ心がけてました。
実技は英語は簡単だったと思います。パッセージも受け答えも英検2級ぐらいのレベルだし、満点近くまで狙えると思います。

1056 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1056
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200