2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part92

1 :実習生さん:2016/01/06(水) 23:29:47.65 ID:wq0uDK71.net
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part91©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1448587110/

2 :実習生さん:2016/01/06(水) 23:39:33.88 ID:lhnh95Km.net
どう?って言われても、ねえ…

3 :実習生さん:2016/01/06(水) 23:53:31.74 ID:/UxXEyaQ.net
スレ立て乙
明日から学校始まるのに正月ボケが直らんなぁ

4 :実習生さん:2016/01/07(木) 01:14:15.35 ID:ZkBc7aoY.net
うちは8日からだおー。
また三連休が来るw

5 :実習生さん:2016/01/07(木) 01:38:22.80 ID:vWfLQn1/.net
来年度から講師でもやるかと思って、先日免許申請しました
大学にいた時は面倒くさくて申請すっぽかしちゃった

介護めんどかったなぁ
前スレの通り、俺も理科だったから実験地獄と並行だったよ
しかも介護修了の証明書、部屋探しても見つからないし
結局申請したのは高校のだけ、元々高校志望だから良いんだけど

6 :実習生さん:2016/01/07(木) 05:55:11.90 ID:l5t3AJmN.net
全国の35歳のみなさん、教員免許更新の手続きは終わりましたか?

今月までですよ。


10年後も教員をやってるかな・・

7 :実習生さん:2016/01/07(木) 06:24:41.74 ID:mPj36Lin.net
免許更新の手続きって、正妻にならないと受講資格がないんじゃないの?

8 :実習生さん:2016/01/07(木) 08:36:48.30 ID:PFEWTRW0.net
所有者全員だよ

9 :実習生さん:2016/01/07(木) 10:06:06.49 ID:lJWY4Yei.net
勤務する人はね。
免許持ってても勤務しない人は、受けなくてもいいんじゃなかったっけ?

10 :実習生さん:2016/01/07(木) 11:17:27.04 ID:eXz1eyfp.net
なんで正規採用された人のスレはないんですか?

11 :実習生さん:2016/01/07(木) 12:01:22.72 ID:rzLhpZjf.net
正規採用者のスレは県別とか校種別とかそれぞれあるんだが、
コピペが貼ってあるだけのが多く、機能してないんだよな。

12 :実習生さん:2016/01/07(木) 12:07:52.72 ID:ZkBc7aoY.net
だから、ここに来て講釈たれるんだろうなw

正妻さまの話題を一つ、今年早々、正妻様がご病気でお休みになられました。
完璧すぎてガミガミ言うおばさんだったからなぁ。可哀想に。
その後釜は新しく講師がなるんだと。今居る正妻さん、何やってるのww

13 :実習生さん:2016/01/07(木) 12:41:24.44 ID:iYlbzL2L.net
>>12
明日は我が身だから笑えないんだけど、こんな時期にあてがわれるのもなかなかきついな

14 :実習生さん:2016/01/07(木) 13:23:47.13 ID:8H6MJJEF.net
>>10
そりゃあ正規や専任は脳筋管理職にイビられて、DQNガキにバカにされて、モンペ親にイジメられてるから、
憂さ晴らしに来るんだよw
可哀想な人だと思って生暖かい目で見守ってやればいいw

そもそもリア充な正規や専任は2ちゃんなんか見ないからなw

15 :実習生さん:2016/01/07(木) 16:06:37.52 ID:Ij5gfj15.net
>>13
自分も9月中旬〜だったから(二期制の地域)、成績表の時期で大変だったよ。
産休取る先生だから、健診とかで学校も来たり来れなかったりだったみたいで
単元は2つくらい遅れてるし、点数以外のほとんど資料ものこってないし、
生活面の評価資料とか、総合的な学習とかドンと作った作品置いて行かれただけで
活動の様子も知らなかったし。
主任も鬱でほとんど学校いないから、それまでも時々補欠に入ってた教務に助けてもらいながら書いたけど。


>>12
この時期になったら、来年への準備や諸計画始まるから学校内対応が多いけど
一応計算上は約3ヶ月になるから講師入れるのか。
ベテラン講師でも呼んでくるんだろうが、いずれにしても大変だな。

16 :実習生さん:2016/01/07(木) 18:26:17.26 ID:zwqyEWuf.net
この時期、⚪ラーク記念国際ってアホほど募集かけんの?派遣でもハロワにも出てるんだけど。
前、受けて行く気もなく落ちたんだけど、あんな通信制自ら行こうって気はしない。結局、派遣でしか埋まらないでしょうに。

17 :実習生さん:2016/01/07(木) 19:31:23.54 ID:8sxLE50r.net
最近高校サッカーやっているが、運動部で全国区までいく高校のどれほどが授業をまじめにやっているのか気になる
前に勤務していた学校は名ばかり授業、授業より部活動のほうが多かった
講師にならなければこんな視点持たなかった

18 :実習生さん:2016/01/07(木) 20:07:34.70 ID:2oDxV0ST.net
>>17
私は全く気になりませんが。

19 :つきとすとーかーなんだよ やっぱ ばかか かな:2016/01/07(木) 20:35:51.95 ID:7bsaxfWG.net
すとーかー しつこい 賠償金払ってしね

ぶうううううん ぎあちぇん きちがいばいく @ ストーカー相手前 住宅街

ガラガラ走りやすい大道理 醜い欲の塊キチガイ3黄塵もどき 騒音

どっすん どっすん どっすん・・・・ 関心ひき きちがいじゅうみん つきまとい狂いすぎ

補助輪オラオラがらくたおきば 2んd陰険 

20 :実習生さん:2016/01/07(木) 21:01:52.94 ID:VvKqqJtg.net
なにかひとつ打ち込めることがあるならそれがなんであれいいと思うけどな
勉強はなにもない人間への救済だろう
どうせ大半は研究者にならないのだし

21 :実習生さん:2016/01/07(木) 22:46:17.80 ID:AFpb2073.net
>>6
45で非常勤やってるのがうちの職場にいるから大丈夫だと思う
もう大丈夫じゃない人だけど

22 :実習生さん:2016/01/07(木) 22:59:09.03 ID:GZyBorX/.net
>>20
>勉強はなにもない人間への救済だろう
高校教師のことを言ってるんですね。わかります。

学歴なんてのはその親の経済力と教育力を保障してるに過ぎない
子の学歴は親の成果
親や教師に脅されるがままに偏差値上げてイイ大学行って
そこから結局鳴かず飛ばずで
高校時代に身につけさせてもらった学力活かして高校教師になんてのはごろごろいる
拠り所が学歴しかない
塾講師と高校教師が同格に扱われるのはそのため

23 :実習生さん:2016/01/08(金) 01:34:35.76 ID:X6sMRrMI.net
>>22
アホらし。ww

24 :実習生さん:2016/01/08(金) 02:45:47.26 ID:lYL3ErBA.net
勉強はそれがメシの種に結びつくだけまだマシじゃないかね

スポーツでメシを食うほうがよっぽどイバラの道だろ
プロの選手とまでは言わんが、インストラクターになるのだって
それなりに登り詰めないといけないんじゃないか?

>>17
世の中にはスポーツ推薦だの確約だのがあるが
中学レベルの学力が不安定なまま高校に行って
そもそも授業が成り立つのかって話だよな

25 :実習生さん:2016/01/08(金) 03:07:33.17 ID:gLT9NpH4.net
スポーツ推薦なんだから、
普通の授業は分からなくて当たり前でし

26 :実習生さん:2016/01/08(金) 03:17:18.06 ID:2h2tlqWT.net
アカポス崩れの万年講師じゃ飯の種とは言えねえよ

27 :実習生さん:2016/01/08(金) 09:25:28.47 ID:gmB8ZsO8.net
スポーツ推薦なんか授業中とりあえず周りの迷惑かけずに静かにしてればいいよ
こんなことでかい声じゃ言えないけどな

28 :実習生さん:2016/01/08(金) 10:23:35.10 ID:HmIOYBDu.net
勉強だけの一般よりスポ薦の体育会のほうが就職いいじゃん

29 :実習生さん:2016/01/08(金) 21:07:54.09 ID:0T0YvJ6p.net
>>28
そーすは?

30 :実習生さん:2016/01/08(金) 21:20:31.75 ID:p2XdIm74.net
ソースなんかなくても現実見りゃ分かるだろ…

31 :実習生さん:2016/01/08(金) 21:25:43.83 ID:elYSaih1.net
非常勤40代前半×1子持ち同士の恋愛をどう思う?

客観的に考えたらどうにもならないよな…まず続かない。

だけどご両人、熱くなってる(笑)

うちの職場の話

32 :実習生さん:2016/01/08(金) 22:12:12.63 ID:Xn8FpLJ6.net
他人の恋愛とかどうでもよくね
ここで愚痴ってるだけお前は嫉妬してるんだなあ

恥ずかしい

33 :実習生さん:2016/01/08(金) 22:48:12.21 ID:MNlkLJYs.net
オッサンババアの恋愛とかどうでもいいわ

40代オッサンと新卒女子とかならイラッとするけどな

34 :実習生さん:2016/01/08(金) 22:50:08.38 ID:BH6+N3AP.net
コピペにマジレスするなよ。

35 :実習生さん:2016/01/09(土) 00:06:50.66 ID:DDV8TLw7.net
学校のPCでアダルトとか見たのって絶対バレる?
履歴を消しただけでは無理かな。。。

36 :実習生さん:2016/01/09(土) 00:17:49.79 ID:kmIFmbJS.net
>>35 パソコンの履歴を消しただけでは何の意味もない。
   教委にサーバーに全ての履歴が保存されている。
   ヤフーなどの検索ワードも教委のサーバーに残っていることも覚えておこう。

37 :実習生さん:2016/01/09(土) 02:02:57.54 ID:D2XLoxx7.net
>>35
お前みたいなやつが誤って授業中AV流すんだよな

38 :実習生さん:2016/01/09(土) 02:11:50.79 ID:UOwZY+dU.net
>>35
安心してください
バレてますよ

39 :実習生さん:2016/01/09(土) 06:02:13.75 ID:DrtgFIpP.net
でもさ、飲み会の検索なんかは許されるレベルだよね。

40 :実習生さん:2016/01/09(土) 07:46:21.07 ID:hsKCJ/gA.net
くだらん。

41 :実習生さん:2016/01/09(土) 11:00:41.74 ID:Sm8kqqOg.net
数千数万の教員のパソコンのログ逐一チェックしてるわけ無いだろ
なんか問題起こした時に調べるレベル

42 :実習生さん:2016/01/09(土) 12:25:51.01 ID:MN2MXcJa.net
他人のPC覗きこんで、「どっか行くんですか〜?」って嬉しそうに聞いてくる同僚
こっそり見てるのにやめてほしいわ(笑)

43 :実習生さん:2016/01/09(土) 13:27:37.31 ID:0ZYkp2UN.net
アダルトサイトでなくても、普通に調べ物してたらアダルト広告が出たことはあったな。
ああいうの、焦るからやめてほしい。

44 :実習生さん:2016/01/09(土) 13:41:51.60 ID:YZ1RWBbO.net
>>7>>9
現在講師してなくても「将来講師として勤務する可能性がある者」
みたいな条件対象として講習できる
受験資格証明のための承認ハンコもらうのが案外面倒だけど

講師の仕事決まってから受講してもおk的にルール文が読めるが
期限きれた免許の人に講師依頼するのか疑問あったので、その枠で受けてきた

45 :実習生さん:2016/01/09(土) 14:10:21.81 ID:XGWdK5Qk.net
>>44
講師登録してれば証明書出してもらえるしね。
嫌がられるけど。
初年度は民主政権で更新制が廃止されるという噂も流れたから、
講師登録しているだけの人たちの受講資格証を出すのをしぶった教委もある。

46 :実習生さん:2016/01/09(土) 15:29:49.39 ID:jHDZ4EDA.net
各学校の管理職は職員がパソコンで何見てるか把握できるよ

47 :実習生さん:2016/01/09(土) 16:30:06.43 ID:zgWRaHKr.net
>>46
スマホの扱いも大変そうな管理職に、そんなスキルはねぇよww

48 :実習生さん:2016/01/09(土) 16:34:46.66 ID:pmlXiT1j.net
パソコン室の教師用PCには全生徒のPCが何してるかわかるソフト入ってるだろ?
あんなのが管理職のには入ってるよ
実際チェックしてる管理職は少ないと思うが…

49 :実習生さん:2016/01/09(土) 18:02:51.69 ID:82wQXi66.net
今年は県内で常勤決まったら200万貯める

50 :実習生さん:2016/01/09(土) 18:20:40.44 ID:PbMzokNE.net
勤務中にアダルトとか…

バカなのか…よっぽど暇なんだろうな(笑)

51 :実習生さん:2016/01/09(土) 18:39:45.21 ID:+vgjrreO.net
>>49
何に使うの?

52 :実習生さん:2016/01/09(土) 20:03:55.66 ID:XV+6gkzv.net
非常勤なのに、明日出勤させられる俺の運命って。

53 :実習生さん:2016/01/09(土) 20:58:33.72 ID:7+pTkkVl.net
東京私立 非常勤
12日からだ
いろいろ旅行もできたし、貯金もできたし、授業準備もできて満足

54 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:07:13.09 ID:mdECucoq.net
メールは覗けるのか?

55 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:15:23.14 ID:mpgNgdUy.net
大阪のK文学園女子高校はブラックなのか?
国語や数学ばっかり今年度で3回以上募集してる
高校の教員が大量にやめるのか
採用合格者が辞退しまくってるのか、、

56 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:18:13.25 ID:Ay1k10zW.net
千葉公立 常勤
勉強する時間なさすぎない?

57 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:21:45.27 ID:jHDZ4EDA.net
千葉は体力が必要

58 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:22:53.57 ID:Ay1k10zW.net
ほんとそう。サッカー部持ってるけど30連勤当たり前なんだが、、

59 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:39:15.16 ID:2leh84l1.net
>>53
頑張れー!
53は、非常勤初めて?
いつまでの契約?

60 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:39:23.18 ID:jHDZ4EDA.net
え?それはまずいよ
お正月はどうしてたの?

倒れないように

61 :実習生さん:2016/01/09(土) 21:54:41.92 ID:Ay1k10zW.net
ありがとー!!
実は新卒で常勤講師やってます。契約は3月末まで。
年末年始は休めたけどこの3連休も部活で消化される。。orz

62 :実習生さん:2016/01/09(土) 22:12:30.64 ID:7+pTkkVl.net
>>59
ありがとうございます
1年目ですね。同じ学校で常勤(確定済)した後、専任やってくれ(口約束)って言われてます。
とりあえず自分の教科は高校3年分全部全部終わったんで気が楽です。

63 :実習生さん:2016/01/09(土) 22:14:25.25 ID:2leh84l1.net
>>61
常勤やってるのに、非常勤って出来るの?
私も、たぶん、今の非常勤3月までだから、その後どうするか
考え中。1学期位休んで、海外滞在したいー。
ちなみに、新卒では全くなくて異分野からの転職。
新卒で教師やってたら、病んでたかもしれないw

64 :実習生さん:2016/01/09(土) 22:26:00.69 ID:jHDZ4EDA.net
もう話こないかも

65 :実習生さん:2016/01/09(土) 23:05:31.31 ID:Ay1k10zW.net
>>63
いえ、常勤講師しかやっていません。

66 :実習生さん:2016/01/10(日) 00:31:44.87 ID:08hwTi8/.net
東京都でやろうかな?金払いいいならやりたいが。

67 :実習生さん:2016/01/10(日) 09:21:35.87 ID:V+qnjNem.net
もう結婚諦めて車買おうかな・・

68 :実習生さん:2016/01/10(日) 12:15:35.63 ID:cB7XFF+N.net
私立の採用試験ってセンターの過去問や全統の過去問が普通なの?

69 :実習生さん:2016/01/10(日) 12:27:12.87 ID:26/h0w5K.net
部活で育った俺からしたら運動部顧問とか休みなくて当たり前
俺もサッカー部顧問で休みなんか年末年始くらい
けどよく考えたら異常だよな
自分は完全に受け入れてるけど

70 :実習生さん:2016/01/10(日) 12:55:02.89 ID:XH7fuSAD.net
いきなり湧き出る脳筋

71 :実習生さん:2016/01/10(日) 13:03:57.57 ID:xtqLRmUX.net
>>68
これは本当に学校・科目による

社会の経験で話すと
1 世界史でばりばり論述形式
2 世界史で25問くらいの選択形式(センターよりは難しい)+小論述2問
3 倫理政経のセンター+1問論述+中学の地理歴史
4 倫理政経のセンター
などなど

基本的にセンターで使うもの(倫理政経)は、私学採用でもセンター形式です

72 :実習生さん:2016/01/10(日) 13:42:19.60 ID:MEySJ81c.net
専門分野のセンターなら、満点が当たり前でないのか?

73 :実習生さん:2016/01/10(日) 18:41:21.02 ID:ecVT8BIr.net
>>22
講師ごときがこれ言えるのいろいろすごいね。
お前は文字通りなにひとつ能力ないから非正規なのに。

74 :実習生さん:2016/01/10(日) 19:24:51.91 ID:VDg28nzB.net
>>55
そこ特進以外は宣真と並ぶ女子の最底辺校のひとつだったはず。
定年退職して再就職した先生じゃ持たないのかも。

75 :実習生さん:2016/01/10(日) 22:44:37.69 ID:mwmRLotF.net
そんなバカな話をしてる前に4月からのことを考えろよ。

76 :実習生さん:2016/01/10(日) 22:49:58.27 ID:l+IHyEjn.net
一応、今のところと近くの自治体に登録した。
継続されると思うけど、別の学校だろうなぁ。

77 :実習生さん:2016/01/10(日) 23:31:52.83 ID:Mj3x1qp0.net
継続の依頼が来るのはいつ?

78 :実習生さん:2016/01/10(日) 23:48:05.77 ID:l+IHyEjn.net
そりゃ自治体によって違うだろうけど
2月中じゃないの。

79 :実習生さん:2016/01/10(日) 23:53:25.29 ID:Mj3x1qp0.net
今いる学校じゃない他の自治体から先に連絡来たらどうするの?

80 :実習生さん:2016/01/11(月) 10:53:33.62 ID:HY/E8Avw.net
とりあえず引き受けて、地元で依頼きたら他県断る
県外出ると貯金できんねん

81 :実習生さん:2016/01/11(月) 11:10:26.94 ID:Hg3yPQOt.net
>>80
一度引き受けてから断ったらブラックリストに入るんじゃね?

82 :実習生さん:2016/01/11(月) 11:25:25.23 ID:AixqZ4Si.net
このころになるといつも出る話題ですな。あとお菓子問題とかw

83 :実習生さん:2016/01/11(月) 11:41:26.08 ID:wMJXhK6N.net
実家出ると金貯まんないよな
通勤2時間無理して通ってるが車が痛む分考えると結局一緒なんだが

84 :実習生さん:2016/01/11(月) 11:50:51.11 ID:AixqZ4Si.net
通勤手当出てる?

85 :実習生さん:2016/01/11(月) 12:16:17.91 ID:Hg3yPQOt.net
俺も通勤2時間だけど我慢している
非常勤だから何とかなってるけど常勤だったら無理だ

86 :実習生さん:2016/01/11(月) 12:35:49.82 ID:oXFj9sqO.net
片道2時間?
アホかフリーターのくせに

早く地元で正規を探せよ

87 :実習生さん:2016/01/11(月) 12:58:17.36 ID:uvzgyeAA.net
学校の近くに引っ越すのが一番。
通勤時間も短く済む。
休日出勤もしやすい。
雪でも台風でも駆けつけられる。

88 :実習生さん:2016/01/11(月) 13:25:36.26 ID:IwADUQBC.net
学校の近くに住むといっても、田舎はスーパーがないからなぁ

89 :実習生さん:2016/01/11(月) 13:36:52.90 ID:qr3nVZxn.net
ブラックリストとかねぇからな
まあ教育委員会主催の研修ブッチしたときは流石に自治体から追放されたがな

90 :実習生さん:2016/01/11(月) 14:46:10.33 ID:9stKvh4L.net
菓子折りはもう用意しなくなったなあ

91 :実習生さん:2016/01/11(月) 16:17:22.05 ID:GK/k8ykK.net
>>86
フリーターだから下手に引っ越せないんだよ

92 :実習生さん:2016/01/11(月) 16:20:42.72 ID:FSUckcOT.net
かしおりっていつ持っていくんだい?

93 :実習生さん:2016/01/11(月) 16:22:54.11 ID:9stKvh4L.net
最初の挨拶のとき

94 :実習生さん:2016/01/11(月) 18:30:59.56 ID:6QRhXZcA.net
ブラックリストはありまぁす!
といっても決まっていた仕事を断った訳じゃなく
1年勤務してコミュ障過ぎて職員室でもぼっちで切られて
それから何年間も一切連絡が来なくなったんだけど
ちな神奈川県

95 :実習生さん:2016/01/11(月) 22:09:29.90 ID:y3bwdC/V.net
そんなんすぐに忘れちゃうから大丈夫だよ
県教委の人事の引継ぎにブラックリストがあるとか考えられない
それに管理職の能力が問われる事でもあるんだがから、滅多に県教委に上げないぞ

96 :実習生さん:2016/01/11(月) 23:05:50.49 ID:kpW6UTBk.net
公式なブラックリストは存在しない
ただ、校長会でそういった情報を共有するとのこと
最悪、採用試験で合格させないみたい

ある公立学校校長経験者から聞いた話

97 :実習生さん:2016/01/11(月) 23:21:07.90 ID:HY/E8Avw.net
県内に北部と南部の教育事務所があるとして、北部で色々やらかしたが南部から講師面接の連絡きたな。
さすがに別事務所と講師情報の共有はしてないのかね

98 :実習生さん:2016/01/11(月) 23:49:28.55 ID:4vDCX5hN.net
もっとも楽な自殺方法しりたいな

99 :実習生さん:2016/01/11(月) 23:55:11.55 ID:4/6Z4VzJ.net
死ぬくらいなら生活保護
仕事は教職だけじゃない

100 :実習生さん:2016/01/12(火) 00:15:44.13 ID:c75f2j7a.net
人手が足りなきゃ呼ばれるよ。

101 :実習生さん:2016/01/12(火) 01:17:10.69 ID:Y9oLUJBL.net
この時期非常勤講師辞めるのって可能?

102 :実習生さん:2016/01/12(火) 03:00:12.36 ID:mUnAK3C+.net
可能だろう

103 :実習生さん:2016/01/12(火) 06:07:03.49 ID:Y9oLUJBL.net
ありがとう。
毎日苦痛で仕方ない
今日校長にいってみます

104 :実習生さん:2016/01/12(火) 08:09:54.92 ID:mP4b2G0E.net
>>71
ありがとうございます。
まんま使って著作権で問題にならないのか気になったので。

105 :実習生さん:2016/01/12(火) 08:46:51.34 ID:aJc8yVRW.net
今までありがとうございました
今までお世話になりました

106 :実習生さん:2016/01/12(火) 11:00:41.67 ID:QL7P6fc2.net
自分の科目(国語)の特性か授業中のお喋りはなんとも思わないし
むしろ喋ってくれないと困るんだけど
一番こたえたのが授業中寝られたのかな。
それも「あなたの授業は一切聴きませんから。」と
自分が教壇に立って授業始めるまで元気よく隣の男子と喋っていたのに
自分が授業しだしたら机につっぷされた時。それも毎回。
本当に真剣に自分の授業聴きたくないんだなぁと真面目に傷ついた。
あれ見た時この仕事辞めようと思った瞬間だった。
それまでは生徒に反抗されようが悪口をネットや学級日誌に書かれようが
スルー出来てたけどあのふて寝だけはスルー出来なかった。
それで今は事務職で研修受けることが多いんだけど
「寝る」のだけは辞めようと心がけてるw

107 :実習生さん:2016/01/12(火) 12:03:56.34 ID:P53slSoP.net
ガキを同じ人間だと思うから傷つく

108 :実習生さん:2016/01/12(火) 13:03:27.55 ID:a9K849oB.net
生徒が寝るのは家庭環境が背景にある
家でちゃんと寝てるやつは授業中寝ない

109 :実習生さん:2016/01/12(火) 15:03:46.16 ID:2PMvrC88.net
>>106
まぁそれは色んな面で問題あるんだろうけど、そんな状態なのに担任は何かしなかったのか?
担任に言わなかったの?

110 :実習生さん:2016/01/12(火) 17:51:10.39 ID:MeFoekNg.net
>>106みたいな話をすると

「それはお前の授業がつまらないのが悪い」

とか言う人がいるけど、個性もバックグラウンドも全く違う生徒40人を全員楽しませる授業を毎日できるわけがない。

もちろん、全員授業に集中させようという理想をもつのは大事だけどね

111 :実習生さん:2016/01/12(火) 18:31:20.93 ID:kyvzfb70.net
>>94
マジか?
神奈川県でもどのあたりと中学・高校どっち?
私も、授業下手過ぎてブラックリスト入りしそうだ。

112 :実習生さん:2016/01/12(火) 18:35:09.87 ID:MHIk3wGV.net
授業だけなら高校よりも中学の方が楽だな。
大体30人前後だし、内容も難しくない。
でも常勤をやるなら中学より高校の方が圧倒的に楽

113 :実習生さん:2016/01/12(火) 20:29:31.95 ID:M75VHQi0.net
>>112
>常勤をやるなら中学より高校の方が圧倒的に楽
そうか?
高校はやること少ない割に気遣いしまくるし
遅くまで残って頑張りを見せるために自分で何とか仕事を見つけ作りひねり出して
先輩方と明るくコミュ取りまくって元気出して逐一覇気示して存在感出さなきゃいけないから
ひたすら疲れるんだが
中学の方が自然体でいられた

114 :実習生さん:2016/01/12(火) 20:31:36.73 ID:QL7P6fc2.net
>>109
>>106だけど担任含め色々な先生に相談したさ。
でも変わらなかったよ。


>>110
そうやって開き直ればまだ続けていたかもしれんが
…傷ついたんだよな〜…

>>94
神奈川はあるよね。
管理職の評価や周りの評判だけでなく
あの県は「生徒による授業評価」もかなり重視する。

115 :実習生さん:2016/01/12(火) 21:03:23.72 ID:D/Cv9nxr.net
>>113
マジか
うち私立だけど常勤が21:00〜23:00まで残ってるぞ
曰く豪雨のように仕事が降ってくるらしい

116 :実習生さん:2016/01/12(火) 22:08:13.78 ID:LNK5jNlU.net
隣の芝は

117 :実習生さん:2016/01/12(火) 22:58:48.83 ID:a9K849oB.net
講師やってたら教採に有利になるとかありますか?

118 :実習生さん:2016/01/12(火) 23:20:40.08 ID:aJc8yVRW.net
某県は三年講師したらほぼ本採用

119 :実習生さん:2016/01/12(火) 23:56:22.04 ID:pKERxb4z.net
明日の非常勤、急に他のことになったらしく、すみませんが無しで…と電話。こんなこと初めて。因果な商売なんだな…

120 :実習生さん:2016/01/13(水) 00:04:02.08 ID:tKeRKYP5.net
中学社会とかって講師になるのも難しいみたいなの聞いたけど、本当?

121 :実習生さん:2016/01/13(水) 00:14:05.25 ID:HikYJmEP.net
>>120 本当。自分がそうだよ。社会科って免許取れる学部が多いし、時間数が多い訳じゃないから。通信か何かで他の教科免許を取っておく方がいいよ…

122 :実習生さん:2016/01/13(水) 00:44:37.31 ID:bXot2n5c.net
正妻も男が大半だから産休育休代替やTT加配もないしな

123 :実習生さん:2016/01/13(水) 00:44:55.51 ID:xm5rcFVi.net
>>118
何県ですか?

124 :実習生さん:2016/01/13(水) 01:14:33.07 ID:ki8yHiaq.net
>>120
今年中学社会やってるけど電話かかってきた時に
「社会科は講師になりたい人多いから断ってくれても」とは言われた
社会は免許とってる人多いしTTや少人数がないから余計になぁ
まぁ年度途中に社会科の欠員が出た時には
さすがに見つかるまでに2ヶ月くらいかかってたけど

125 :実習生さん:2016/01/13(水) 03:39:28.21 ID:UHGUgzp/.net
>>121
問題は、社会科の免許保持者が通信で他の免許をとったとしても
その教科をちゃんと教えることができるか、だと思う

126 :実習生さん:2016/01/13(水) 10:48:58.54 ID:QgCCyqyp.net
ま、中学校程度なら指導書見てても出来るでしょ
公立中学ならたいてい教科指導面よりも生活指導面がきちんとできる教師を重視してよ。
荒れてる学校ならなおさらのこと、他教科のみの免許で該当教科の免許すら持たない人を臨時免許出してでも採ったりするぐらいだからな。

127 :実習生さん:2016/01/13(水) 17:25:39.15 ID:AiN/YL/R.net
生徒とはまあ普通にうまくいっている授業も部活動もうまくいっている
保護者ともそこそこうまくいっている
なのに同僚とだけがまったくうまくいかない

128 :実習生さん:2016/01/13(水) 18:58:34.59 ID:XE9W8Myb.net
>>127
それって貴方が「教育」をしてないってことじゃないのかな
ただ無難に嫌われないように事なかれ主義でするべき指導もせずラクをさせてるだけ
ただ生徒に嫌われてない(意識する価値もない)だけ
毒にも薬にも何にもなってない ただ居るだけ

落ち着いた学校の万年講師でこういうのがたまにいる

129 :実習生さん:2016/01/13(水) 19:02:53.66 ID:XE9W8Myb.net
こういう人って生徒に好かれてるんじゃなくて
「こいつ楽勝w」と思われてるだけなんだよね
生徒に取ってチープな先生 存在自体安く扱われてる
いわゆる「易しい先生」って奴

130 :実習生さん:2016/01/13(水) 19:17:50.88 ID:FyVTAmrm.net
毎回偉そうなこと言ってる奴沸くけどお前はどれ程やねんw
と思ってしまうわw

131 :実習生さん:2016/01/13(水) 19:42:11.94 ID:ury3fB27.net
面接が何回やっても苦手です

皆さんが面接の時に心がけていることは何でしょうか?

132 :実習生さん:2016/01/13(水) 21:47:14.19 ID:QzwHYHV5.net
>>131
逆に何を心がければうまくいくと思う?

133 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:17:47.45 ID:cu9aeZYr.net
>>131
自信かな
経験と実力に裏打ちされたものだけど

134 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:33:00.13 ID:hYn7V+ik.net
知識と経験と第一印象とゴマスリ

135 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:42:57.97 ID:9M3Cz+YU.net
ほんとにあかんわもう自殺寸前だ
今の時期やめていいのか

136 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:44:39.92 ID:HM7zUMk+.net
>>125
免許あるんだから、問題ないだろ。

137 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:50:13.84 ID:hYn7V+ik.net
命より大切なものはない

138 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:54:37.15 ID:L6HH+xcq.net
ほんと死ぬくらいなら生活保護
仕事は教職だけじゃない

139 :実習生さん:2016/01/13(水) 22:56:06.80 ID:9M3Cz+YU.net
涙がとまらん明日やめてきます
わたしは社会不適合者のゴミクズです

140 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:14:31.99 ID:L6HH+xcq.net
もう完全に弱りきってるじゃん
休んだほうがいい

141 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:22:46.03 ID:kB+6f+JO.net
他業種から教師に転職する場合、講師より不利になりますか?

142 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:25:15.30 ID:L6HH+xcq.net
見た目次第

143 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:46:11.07 ID:pde44b9l.net
>>141
経験を除けば、不利にも有利にもならない。
実際は経験の違いがあるので、講師がどんな経験をしてどんな教育的思考を得たのか、他業種でどんな経験をしてどんな教育的思考を得たのかで差が出る。
但し、講師をしていたからといって、常にそれに見合った良い教育的思考を得られるとも限らない。

144 :実習生さん:2016/01/13(水) 23:48:32.04 ID:QzwHYHV5.net
>>139
そんなことはない
別の学校で再チャレンジだってできる

145 :実習生さん:2016/01/14(木) 00:15:42.54 ID:jQ9BwEn3.net
>>143
なるほど、自分なりの教育観みたいなのを掴まなきゃいけないのね

146 :実習生さん:2016/01/14(木) 09:07:49.38 ID:AIdxiycB.net
>>128
何となく言いたいことわかる。
万年講師と教採受かる人の差って個性というかインパクトの差だよな。
うちの学校で前、同僚とケンカするわ、
管理職にはっきり意見言うわ、
生徒ともインパクト強くて拒否反応示す生徒多数の一方
慕う生徒もいる講師がいて
「あんなやつどこ行ってもうまくやれないだろう」と悪口言われてた講師が
あっさり次の年教採受かったと聞いて驚いた。
頭が良くて筆記試験が良かったみたいだけど
試験官の管理職よく通したなぁと思ったw

147 :実習生さん:2016/01/14(木) 12:16:24.22 ID:FY5/epqY.net
教員ってyesマン多いから、筋が通っていれば毒吐く人は嫌いじゃないな
はいはい言ってるとなんでも押し付けられるし、管理職が調子に乗るからな。

148 :実習生さん:2016/01/14(木) 17:24:16.60 ID:0jgb0lu6.net
ここで説教する奴って無職板で無職が無職に説教してるのと同レベルなんだよなあ

149 :実習生さん:2016/01/14(木) 19:21:55.28 ID:Cx0I0wTd.net
ここに教員採用試験合格済みの奴が何人いるか探りあうゲームが始まります。

150 :実習生さん:2016/01/14(木) 20:25:42.38 ID:y1QP3Xri.net
来年から常勤減るとか言われた。
年金の関連で再任希望する人が増えるらしい。他の講師には言わず、俺だけに
遠回しの戦力外通告。
仕方ないけど、泣けてきた。
教採頑張る

151 :実習生さん:2016/01/14(木) 20:35:42.25 ID:8buge/Km.net
講師って言うだけで生徒舐めてかかるからな。

152 :実習生さん:2016/01/14(木) 20:49:41.35 ID:ezA8Xdzl.net
>>150
戦力外受ける奴なんて
二次試験後の管理職ヒヤリングで落とされるだろ結局

153 :実習生さん:2016/01/14(木) 21:50:54.04 ID:GwGlTI35.net
正妻にあぐらをかいている人と、病気ひとつできず頑張ってる講師なら、間違いなく後者の方が素晴らしい!講師の自分が生徒のことで怪我した時、報告だけしようと管理職に話したら、訴えますか?だと。そんな気は全くないのに…

154 :実習生さん:2016/01/14(木) 21:54:31.62 ID:zPImd/8S.net
>>151
採用受かってない馬鹿がって陰で言ってたわ(笑)
泣ける、俺も講師だよ、あの子たち知らないけど

155 :実習生さん:2016/01/14(木) 22:02:19.37 ID:8buge/Km.net
大学の講師だと馬鹿にしないんだけどな。

156 :実習生さん:2016/01/14(木) 22:04:17.54 ID:8buge/Km.net
>>153
生徒が講師に向かってきて怪我をしても。
ダチョウ倶楽部の上島みたいに
俺を殺す気か?ぐらいしか言い返せないよな。実際。

157 :実習生さん:2016/01/14(木) 23:05:04.25 ID:WWh3He7h.net
>>152
>>>二次試験後の管理職ヒヤリングで落とされるだろ結局

管理職ヒヤリングって何?
二次試験(最終試験)後にまた、面接とかがあるの?

158 :実習生さん:2016/01/14(木) 23:37:51.15 ID:tJzT8n9E.net
自分の非や過ちを一切認めず、都合が悪くなったらお得意の屁理屈を並べまくる、どうしようもない生徒
ほんと、頭が痛くなるわ

159 :実習生さん:2016/01/14(木) 23:42:10.70 ID:mXn8a+bl.net
できそこないですみません

160 :実習生さん:2016/01/14(木) 23:53:51.65 ID:ROdinSVD.net
オッズパーク運営関係者と某広域暴力団との蜜月関係の続報はどうなった?

161 :実習生さん:2016/01/15(金) 01:09:50.21 ID:tuSGc/bs.net
ひさびさの授業緊張

162 :実習生さん:2016/01/15(金) 05:14:01.45 ID:5KAano4c.net
今日は成人の日で休みだよ

163 :実習生さん:2016/01/15(金) 06:43:37.84 ID:Mwc0rODS.net
給与明細みたら、今月は産休と育休の両方で入ってたわ。それぞれ11万ずつ
4月からも使ってくれそうだけど、今のクラスは嫌いなんだよな

164 :実習生さん:2016/01/15(金) 11:46:33.91 ID:N5gnY64N.net
再任用どこも増えてるんだな。
俺の学校も退職して主婦してる講師が1年契約で数人いる一方で、新卒や20代半ばの若者は
半年や2ヶ月の使い捨て
研修では若い先生を育てましょうと綺麗事を抜かしてるわ

165 :実習生さん:2016/01/15(金) 11:51:44.97 ID:5Iw+kpcp.net
>>164
元勤務校は若手が応募しない、再任用すら大脱走状態で来年の講師の割り当てどうするのかなと
非正規で固めている学校は関わらない方がいいよ、使い捨てる気満々

166 :実習生さん:2016/01/15(金) 17:57:21.62 ID:jo4Shwp5.net
>>164
再任用って、増えているか?
うちのところでは、管理職にならないで教員に見切りつけ
定年前に辞める人が増えてるけどね。

167 :実習生さん:2016/01/15(金) 18:33:36.34 ID:Mios10dX.net
「先生来年いないのー?」「先生来年もこの学校にいてねー!」

↓数ヵ月後

「あんな先生もいたねー」「うわぁ新しい先生かっこいー!」

168 :実習生さん:2016/01/15(金) 19:14:47.03 ID:Es+pXy2l.net
>>167
悲しいなあ

169 :実習生さん:2016/01/15(金) 21:10:28.56 ID:paeYeTh+.net
貧困家庭の子どもっているよな。

170 :実習生さん:2016/01/15(金) 21:32:37.65 ID:UM1/cjSw.net
ここにどれだけ高尚なこと、理想論、説教を書き込んでも「でもお前非正規の底辺講師やん」の一言で論破されちゃう講師さんはどんな気持ちなんだろう。

171 :実習生さん:2016/01/15(金) 21:39:18.51 ID:t6/0JclI.net
そもそも講師に高尚な理想論や説教なんか持ち合わせていない
ただただ貧困なだけ。昼食抜いて部活行ってる。

172 :実習生さん:2016/01/15(金) 21:40:52.76 ID:t6/0JclI.net
正規が勤務中におやつ食べそうなときはもらいに行く。

173 :実習生さん:2016/01/15(金) 22:24:43.94 ID:jo4Shwp5.net
>>170
 非常勤で会社社長ですが、何か?

174 :実習生さん:2016/01/15(金) 22:36:47.95 ID:NwseGoC3.net
しかし…あれだな…20代君には悪いが、もはや弱々しい人ばかりだな。

まあ、君たちが悪いわけじゃない。

君たちが育った時代が、自由だとか個性だとか人権だとか平等だとかの偏重社会だったからな。

今の40代が20代の頃は、もっと元気あったぞ。

175 :実習生さん:2016/01/15(金) 22:58:39.56 ID:i80lbeOg.net
>>173 会社社長さん? どの程度の会社? 業種や社員数、所在地等を教えていただきたい。

176 :実習生さん:2016/01/15(金) 22:58:40.56 ID:jo4Shwp5.net
>>174
じじいの言うことは、いつの時代も同じ。

177 :実習生さん:2016/01/15(金) 23:01:25.42 ID:jo4Shwp5.net
>>175
パーソナルデータは、こういう所で開示しないものだよ。

178 :実習生さん:2016/01/15(金) 23:16:12.30 ID:RFRtAfx9.net
私は先の人と別人だけど、小さな会社の名ばかり役員。薄給の学校で講師をやる意味を見出だせなくなるが、やはり学校が好きなんだな。親は塾もやっていたが、学校はまた違う…

179 :実習生さん:2016/01/15(金) 23:46:40.19 ID:RFRtAfx9.net
>>154 >>156 悔しい思いして頑張ってるよ。レス有難う。ゆとりで合格した管理職や親もスマホ世代の生徒らをうまくかわしながら、四月からの職の連絡待ちます。

180 :実習生さん:2016/01/16(土) 00:10:56.94 ID:OYlw1Py3.net
おれは母親の親父が山持ってるから林業でご飯食べてる。
教育にも携わりたいから、非常勤で進学校の講師と予備校講師をほんのすこししてます。

嫁さんと息子一人。のんびり楽しくストレスフリーな講師生活ですよ。

専任さんは奴隷のように扱われ、大変そうだよ日々。

181 :実習生さん:2016/01/16(土) 01:31:03.97 ID:lDhbyDCl.net
俺は独身28歳だが、親が私立高の校長してるから今はよその高校の非常勤でのんびりしてるんだよ^^
親が引退するときに専任としてその私立高の内定もらってるから、焦る必要もないわ

182 :実習生さん:2016/01/16(土) 02:33:44.99 ID:7uFYdUmq.net
もう今年で27だ・・

183 :実習生さん:2016/01/16(土) 06:19:28.73 ID:o2/lkL0J.net
>>180
>>181
おめでたい話だな

184 :実習生さん:2016/01/16(土) 10:00:18.38 ID:RhBrCs1T.net
>>180
>>181
勝ち組じゃねぇか、裏山
金の心配が無ければ非常勤が最高なんだよなー

185 :実習生さん:2016/01/16(土) 15:44:30.92 ID:Xh4dKZyx.net
新卒
5月から7月までの話が来た

186 :実習生さん:2016/01/16(土) 15:54:58.99 ID:JbMpPaY4.net
やめとけ

187 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:19:52.01 ID:qTilUtux.net
生徒の方が栄養あるもの食ってるよな。
講師でストレスフリーとか言ってるけど講師というだけで
ストレスな俺。

188 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:23:20.57 ID:lrjFlALE.net
5月から7月の話とか食いつくもんじゃないわ
一番勉強したい時期だけの契約とか…と経験者は語る

189 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:24:33.58 ID:qTilUtux.net
正規というだけで優越感。副担というだけでやる気無くす中堅(まだまとも)
正規の奴らなんであんなに偉そうなんだ。休講の連絡ぐらいしろ。

190 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:27:54.97 ID:qTilUtux.net
>>185
そんな意味不明の期間なんてどうせ嘘だろうけどそんな中途
半端な機関で梅雨でジメジメして暑い時期にやるのやめときなよ。と思う。
それか、ホントならその期間中に管理職にもっといい案件紹介してもらえ。

191 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:34:16.18 ID:qTilUtux.net
何も連絡なしで「前伝えませんでしたか?」とかテキトー
に逃げるな。お前は市役所の事務員か?
それから、事務の奴ら一回言えば次は完璧にこなせると思っている
言い方してくるがあれは言えば責任は自分に無いですよという教育
を受けているんだろうな。

教員が使うときは
「前、言わなかったか?」
とか。生徒によく使うよな。変な文でごめんでございます。もお。

192 :実習生さん:2016/01/16(土) 16:49:24.43 ID:PtJM+tXA.net
>>191
いやいや、すごいよくわかるわかりすぎてハゲたわもう手遅れ
だからもう学校やめるわほんと無能が多すぎてつまらん30過ぎてもガキはガキのままだもんな

193 :実習生さん:2016/01/16(土) 17:44:26.01 ID:NIMGRiMp.net
教員のホウレンソウって
机の上に付箋貼ったりプリント適当においてるだけやからなあ

194 :実習生さん:2016/01/16(土) 18:09:07.12 ID:4dFd5ymP.net
親は餓鬼にスマホ持たせるなよ
なんのメリットもないことに気付けよ

195 :実習生さん:2016/01/16(土) 18:36:32.07 ID:jPa8OYHp.net
どうせlineとゲームしかやらねーしな

196 :実習生さん:2016/01/16(土) 18:38:40.45 ID:7uFYdUmq.net
中高の餓鬼見てると子育ての全盛期って生後〜小学校卒業までなんだなと考えさせられる。
野球部の汗臭い坊主も小学生なら可愛いが、高校生にもなると汚物だ

197 :実習生さん:2016/01/16(土) 19:24:47.82 ID:dBtsde31.net
前も書いたが…40代前半バツイチ子持ち同士

サカリがついたメスオスみたいで笑える。

私学非常勤の話

女もバカだよな…狙うなら正規だろ。
まあそれだけ純愛なのか。
40代の性欲はスゴいんだぞ。(笑)

198 :実習生さん:2016/01/16(土) 19:28:18.72 ID:yQ7+E1/P.net
うちの職場では40代男と20代女が出会って2カ月ぐらいで非常勤同士結婚したぞ
で、2カ月で離婚した

あれはなんだったんだろうか

199 :実習生さん:2016/01/16(土) 20:30:08.76 ID:YYdbDLwv.net
白昼夢だ、気にするな。

200 :実習生さん:2016/01/16(土) 20:51:56.32 ID:bL2xWgn/.net
この前の出来事。。。

職員室の俺の後ろの男性教員(正妻)が、「あー、くそ!
こんな安月給で部活(男子バスケ部)なんかやってられっかよ!」とかって
独り言言ってた。

数日後、俺の机に管理職から案内が。そこには
『男子バスケ部顧問補助の依頼について』とあった。。
当方、非常勤。。。。。。

これって、おかしくない??

201 :実習生さん:2016/01/16(土) 20:56:52.58 ID:M5bbC8Uw.net
保護者の家で飼っているペットの方が栄養あるもの
食べてるんだろうなと思うけどお前らそんなことないのか?

>>198
男も女の方もある意味拍が付いて良かったんじゃないの。
ネットやっているよりよっぽどうらやましいわ。
お前ら死ぬまで浮いた話なんて無いかもしれないんだぞ。

202 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:04:51.37 ID:M5bbC8Uw.net
>>200
正妻でも若手だと給料安いからな。貯金もできん。
気持ちも分からんでもないが、非常勤に頼むなよと思うよな。
俺も正妻の採点とか手伝ったことあるけど無給?それとか、正妻が
明日休むので代わりに授業はいってくれ「どうせ貧乏なんだろ?」
とか言われたわ。試験監督とか無茶苦茶入れられて正妻テスト中
旅行行ってたりとか。

⇒管理職から言われたら断りにくいよな。俺は何とも言えないです。

203 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:08:26.00 ID:CIQP3F2o.net
そんな話があっていいのか?
って話だな。

204 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:40:54.04 ID:DhQqR7z4.net
未経験初年で月給29万とかすげー職場だよ。
くそ大変だけど、やりがいはある仕事だよな。
問題はこの後給料がどこまで上がるかなんだが。

205 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:43:16.70 ID:M5bbC8Uw.net
>>204
お前もらいすぎだわ。手取り20万いかんだろ?普通

206 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:45:36.80 ID:M5bbC8Uw.net
一人でできる仕事を3人かけてやるとか意味分からんこと
やるしな。早く帰りたいわ。

207 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:46:15.12 ID:DhQqR7z4.net
>>205
手取りは27万ちょっとだけど、それでも十分もらってる感ある。

208 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:48:34.92 ID:M5bbC8Uw.net
パソコンも旧型なんで途中で止まるし。同僚も何かとガンダムで例えて
くる奴とかいて幼稚だろ?ババア帰りタイだけだし。

209 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:51:07.92 ID:M5bbC8Uw.net
俺もそれくらい貰いたいわ。部活とかいろいろ金いるんだよな。
マジで。

210 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:53:21.63 ID:M5bbC8Uw.net
>>204
お前超有名私立勤務で旧帝卒の理数系教員とか
そんな感じなんだろうな。センター後3年指導がまだあるんだろうな。
どうせそんな感じだろ。

211 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:55:26.38 ID:M5bbC8Uw.net
初年度でそんだけもらえるとかあり得んわ。

212 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:57:17.50 ID:4dFd5ymP.net
毎日動物園で動物の相手して部活で休みもないのに手取り20以下とか泣けるわ
27万とかどこで働いてんねん

213 :実習生さん:2016/01/16(土) 21:58:00.85 ID:M5bbC8Uw.net
もうセンター始まっちゃったからどうにもできんからな。
できたらあしたはゴロ寝するわ。

214 :実習生さん:2016/01/16(土) 22:01:07.83 ID:M5bbC8Uw.net
講師ぐらいダブルワークアリにしてほしいところだわ。

215 :実習生さん:2016/01/16(土) 22:28:31.85 ID:RtKCieoA.net
>>210
旧帝卒で高校教員とか
結局高校時代つけさせてもらった学力しか取り柄がありません
自分にはそれ以外何もありませんでしたって
無能を証明するようなもんだろ
恥ずかしい

216 :実習生さん:2016/01/16(土) 22:37:38.28 ID:CZYQYgSm.net
>>215
旧帝未満だったらそれすらもないゴミってことだな

217 :実習生さん:2016/01/16(土) 22:54:03.93 ID:QoPqAkJz.net
土曜日に一週間分の仕事をするようになったが、能率が上がらんわ。

218 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:00:22.66 ID:Jth6IYE6.net
>>215
相変わらず高校教師にコンプ拗らせてるなーお前(笑)
しかも「講師」スレで。

22 実習生さん sage 2016/01/07(木) 22:59:09.03 ID:GZyBorX/
>>20
>勉強はなにもない人間への救済だろう
高校教師のことを言ってるんですね。わかります。

学歴なんてのはその親の経済力と教育力を保障してるに過ぎない
子の学歴は親の成果
親や教師に脅されるがままに偏差値上げてイイ大学行って
そこから結局鳴かず飛ばずで
高校時代に身につけさせてもらった学力活かして高校教師になんてのはごろごろいる
拠り所が学歴しかない
塾講師と高校教師が同格に扱われるのはそのため

219 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:04:31.16 ID:+MIQ76YL.net
正規教員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>こうし

220 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:31:20.24 ID:YYdbDLwv.net
>>219
狭いねえ。

221 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:36:58.31 ID:l2QpATcX.net
>>215
お前旧帝無理だったんだろ?無能じゃん。

222 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:37:14.31 ID:Xh4dKZyx.net
もうあきらめるしかないわ

223 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:38:05.83 ID:l2QpATcX.net
>>222
センターあと一日あるので諦めんな。

224 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:39:42.97 ID:l2QpATcX.net
腐ってもタイだからな旧帝卒だと。まだ使い道はある。
実際使われているけど。

225 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:45:50.62 ID:Xh4dKZyx.net
みなさんさよなら

226 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:50:14.00 ID:Xh4dKZyx.net
お世話になりました

227 :実習生さん:2016/01/16(土) 23:59:19.55 ID:Xh4dKZyx.net
最後のレスです
みなさんお元気で
さようなら

228 :実習生さん:2016/01/17(日) 01:10:29.52 ID:9Dky3Ndd.net
宮廷やら無能やら腐っても〜やら偉そうなこと言ってる奴多いけど、非正規講師の分際で他人をあれこれ批評している自分のことは客観視できてる?

恥ずかしくならない?

229 :実習生さん:2016/01/17(日) 01:12:50.32 ID:Om51KOrY.net
>>228
>他人をあれこれ批評している自分のことは客観視できてる?
>恥ずかしくならない?

ということですね。

230 :実習生さん:2016/01/17(日) 01:32:57.11 ID:jqCscEoB.net
また試験に向けて勉強しなきゃいけない日々が始まる。

231 :実習生さん:2016/01/17(日) 01:46:03.02 ID:I7NoIAYl.net
講師で毎年のように飛ばされ、その学校に慣れるまで大変
試験勉強の大変さも重なってしんどいのに、春から夏までの時点での管理職評価が教採に影響してると思うと…

232 :実習生さん:2016/01/17(日) 05:19:53.29 ID:tJ/Mw1Ec.net
>>228はいはいスゴいスゴい
誉めてやったぞ 良かったな

まあ団塊脳筋管理職やガキ&モンペにイビられてるからって、
講師に八つ当たりは止めてくれよ(笑)

233 :実習生さん:2016/01/17(日) 08:21:31.00 ID:9Dky3Ndd.net
>>232
下らない煽りに逃げるなよ。
ねえ、自分の下等な立場は客観視できてる?

俺は別に宮廷出身でもなんでもないけど、少なくともここの人たちは宮廷教員の人には「大学受験」で負け、「採用試験」で負けの二重に負け続けてる立場の人間たちなのに匿名とは言えよく偉そうな物言いができるなあと感心してるだけよ。

234 :実習生さん:2016/01/17(日) 08:50:06.41 ID:w6a4yBAx.net
>>233
ブーメラン刺さってますよ

235 :実習生さん:2016/01/17(日) 09:03:24.21 ID:aUbEOGiI.net
>>166
うちの自治体もだよ。
ただ、定年前辞めた人も、多少休んでは講師登録してるから、ベテラン講師欲しい学校も増えてる。
定年後すぐの再任用はきつそうだ。待遇悪くなる上、担任がんがん持たせられてるから
定年後即続けての再任用は、みんなギブアップして行っちゃうな

この何年かどの学校にも必ず初任者1〜2人入れるくらい新採も取ってるし
退職したところで、40後半とか50代で、学校しか知らないもんにはなかなか新しい仕事出来ないし。
ほとんど保障のため、講師登録はしてるよ。任用とは限らないけどね。

校長が一緒に仕事したことある力分かってる知ってる講師呼んで
また講師として戻ってくるパターン、多い

236 :実習生さん:2016/01/17(日) 09:12:57.43 ID:tJ/Mw1Ec.net
>>233(笑)
性器様カッコいいw

まあお気楽万年講師の自分には関係ない話だなw
ひたすら逃げまくるよw

237 :実習生さん:2016/01/17(日) 09:37:02.77 ID:oI/AoMvd.net
>>200
200は私立勤務?
私立だと非常勤にも部活指導やら生徒集めさせられたりするらしいけど
公立だとダメじゃないかな?
教育委員に訴えれば、学校に指導が入るよ!

238 :実習生さん:2016/01/17(日) 10:54:39.34 ID:zj0Jq9Fh.net
>>236
正論つかれてイライラ敗走わろた

239 :実習生さん:2016/01/17(日) 11:28:04.84 ID:QMDJl4Cy.net
向学心ある生徒はてんで勉強できなくても楽しいよ
「あ、わかった!とけた」と明るくなる顔はいいもんだ、あの一瞬あればなんとかやっていける
だが、それが学校の方針で調教というか、家畜のように扱う姿勢に嫌気さした
身分保障するため4月から全く違う職に転職するが、自分のやりたいことやれなかったのが心残り

240 :実習生さん:2016/01/17(日) 12:30:02.45 ID:6A0QFiNA.net
>>237
公立だよ。

文句を言うその男性教師は30代後半位。
たまの飲み会の時、給料の話をやたらとしてくる。
「時給換算したら。。」何やらで。
でも非常勤の俺からしたら、額面だけ聞くと本当に恵まれていると
思っている(以前に民間の教育以外の会社に居たので)

訴えたいけど、そうすると来年度の契約更新がどうなるか、と考えてしまう。
駄目だな俺は。。

241 :実習生さん:2016/01/17(日) 12:43:46.21 ID:T1AWHWqL.net
>>238
必死だねえ、何かいいことあったのかい?

242 :実習生さん:2016/01/17(日) 12:46:12.05 ID:T1AWHWqL.net
おっと、間違い。
238じゃなくて、233ね。

243 :実習生さん:2016/01/17(日) 12:59:33.36 ID:RZaTIkR1.net
>>240
強制なら正規だろうが非正規だろうがアウトだよ。
表向き任意なんだから、正規でも非正規でも問題無い。
非正規だから部活顧問、しかも補助が駄目なんて理由があるわけない。
納得いかないのは分からなくもないけど、それ位正規と非正規の差は大きいってこと。
悔しく思うなら合格するしかない世界。

244 :実習生さん:2016/01/17(日) 13:04:37.73 ID:8WXPqKfp.net
何年か前に、非正規は5年を越えて採用できない法律できたよね。
非正規は正規にしないといけないみたいな…
あれって私学の場合どうなのかな?

245 :実習生さん:2016/01/17(日) 13:11:44.80 ID:rCX0DGuX.net
去年の改正派遣法か?
あれって別に公立でも正規にしてくれるってわけじゃないと思うけど

246 :実習生さん:2016/01/17(日) 13:50:35.80 ID:I7NoIAYl.net
公立だと3月末に1日くらい任用期間から外して免れてるみたいね
両手くらい退職手当が出るって事務員が言ってた

247 :実習生さん:2016/01/17(日) 14:07:17.21 ID:6A0QFiNA.net
>>243
そうだよな。
現実を見ないとな。

ダメダメ言ってても仕方ないな。
とにかく今年合格できるように前を向いてがんばるよ

248 :実習生さん:2016/01/17(日) 14:41:46.76 ID:5N4ZeG8J.net
講師スレの【理想】
副業は講師、本業は会社社長・会社役員
子供好きの道楽でお気楽に勤め、本業の収入で悠々自適な生活


講師スレの【現実】
ただの講師
就活時まともに正社員就職できず学生時代に取った免許でどうにか生活を繋ごうと藁にもすがる思いで講師登録、本懐の教採も通らず低収入のまま使われ続ける生活

249 :実習生さん:2016/01/17(日) 15:30:58.59 ID:Jk7WLwYo.net
5月から7月までとかかなりフライングだわ

250 :実習生さん:2016/01/17(日) 16:11:54.46 ID:Om51KOrY.net
>>248
と定義するあなたはだあれ?正規、常勤、非常勤?
ただのヒッキー?

251 :実習生さん:2016/01/17(日) 17:09:37.39 ID:YcV25rhm.net
なんだ、またお前等難しい話ししているのか。
少しは仲良くしろよ。
ま、小学で担任外の俺はいつもテキトーにやっているがなw

252 :実習生さん:2016/01/17(日) 17:18:47.72 ID:lgKD1VwJ.net
>>244
私学だと有効でしょ、あくまでも有期雇用契約が無期になるから、無期雇用の非常勤が登場するかもな
そんなわけで、今まで特に期限なかったのに三年雇い止め宣言されたよ

253 :実習生さん:2016/01/17(日) 17:21:02.85 ID:lgKD1VwJ.net
>>246
あと、公立の空白期間は、公務員の臨時雇用は1年を超えて採用してはならないの規定だから、改正労働契約法とは別だよ

254 :実習生さん:2016/01/17(日) 17:38:17.98 ID:70T//9o1.net
常勤で来年度から採用決まったんだけど過労でめまいとか頭痛が酷い。

近々採用者の健康診断があるんだけど万が一そこで異常が出た場合って採用取り消しなるの?

255 :実習生さん:2016/01/17(日) 17:40:42.55 ID:qGJsjHqR.net
小学校、担任できますように。
効率よくやれば定時で帰れるし。
担外はやることなくて死ぬ

256 :実習生さん:2016/01/17(日) 19:13:30.62 ID:8WXPqKfp.net
派遣法は、3年くらい前だろ。

ウチに10年非常勤の人いるけど…
10年非常勤と言うことは、正規どころか常勤にもなれないわけだが…
いずれ切られるよな。


と言うことが分かってんだろうか?私学だから、人間関係で何とかなると思っているなら哀れだよな。

257 :実習生さん:2016/01/17(日) 19:14:53.55 ID:8WXPqKfp.net
派遣法×
契約法だね

258 :実習生さん:2016/01/17(日) 21:07:47.08 ID:Jk7WLwYo.net
4月からの講師の連絡はいつきますか?

259 :実習生さん:2016/01/17(日) 21:53:59.94 ID:IIdBCO9D.net
>>177 パーソナルデータなんて必要ない。特定できない範囲で書き込めばいいのでは?
    それは理解できるでしょうが? 嘘は誇張を書かれては意味がないけど。

260 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:05:45.78 ID:Om51KOrY.net
>>259
2CHで、それが本当だと、どうやって見分けるのかね?

261 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:10:05.65 ID:IIdBCO9D.net
>>177 失礼
   パーソナルデータなんて必要ない。特定できない範囲で書き込めばいいのでは?
   それは理解できるでしょうが? 嘘や誇張を書かれては意味がないけど。

262 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:13:08.64 ID:IIdBCO9D.net
>>260 見分けるのはかなり難しいね。この掲示板では不可能なことが多い。役に立たない情報も多いし。
    こんな掲示板に書き込みをしていること自体、アホだ。俺もアホだな(笑)。

263 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:21:26.85 ID:td34i7aH.net
市役所に転職しようかな

264 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:35:10.45 ID:nkFHJ5vw.net
だらだら歳だけとって三十路・・・つらい

265 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:52:05.99 ID:FsT0bPQa.net
あしたは通常通りだとさ くそ

266 :実習生さん:2016/01/17(日) 23:02:36.46 ID:Jk7WLwYo.net
幼稚園から体育だけ学ぶ子どもとか勉強だけさせる子どもとかわけて教育するのはあり?

267 :実習生さん:2016/01/17(日) 23:05:39.46 ID:sL4+39hB.net
また、一週間がはじまるなぁ…

268 :実習生さん:2016/01/17(日) 23:17:06.87 ID:Jk7WLwYo.net
たぶんもうじき三学期おわりじゃないかな

269 :実習生さん:2016/01/17(日) 23:28:31.59 ID:vjCEOYzH.net
今日徹夜で授業準備
もうこんな生活いやだわ毎週毎週学校燃えろほんと
でもよく続いたよ自分を褒めたいやっともう少しでやめれるなクソッタレ

270 :実習生さん:2016/01/17(日) 23:30:29.69 ID:Jk7WLwYo.net
これで学校燃えたらおまえさん疑われる

271 :実習生さん:2016/01/18(月) 00:09:09.26 ID:yK2Rk43e.net
ここにいる人は、学校で授業するの楽しくないのかな??

272 :実習生さん:2016/01/18(月) 00:10:53.27 ID:NykxK/Oy.net
いろんな人が居るんだよ。
職場の環境がいろいろなのさ。

273 :実習生さん:2016/01/18(月) 00:16:06.14 ID:U+hRWxmN.net
>>243
非常勤は正顧問なれないけどな。
本来は引率もできないはず。

274 :実習生さん:2016/01/18(月) 00:17:29.41 ID:IpPNYQjY.net
自治体によるんでない?

275 :実習生さん:2016/01/18(月) 01:28:41.50 ID:GM1KRnyF.net
引率中に事故起きても労災にならなかったと思う。
外部指導者扱いだから。

276 :実習生さん:2016/01/18(月) 05:41:15.86 ID:b4sKLzoU.net
>>273
部活動は、教員特殊業務手当をもとに支払われてると思うんだが、この対象である教育職員の中に講師が明記されている以上、俺には非正規だから顧問になれないなどと言う根拠が持てない。
何か根拠があるなら出してくれ。

教育職員の特殊勤務手当に関する法律
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/reiki/reiki_honbun/k501RG00001089.html

教育職員の給与に関する法律
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/reiki/reiki_honbun/k501RG00001075.html?id=j16_k1_g3_gs

277 :実習生さん:2016/01/18(月) 12:16:25.77 ID:CcP/VHfX.net
>>276
そもそも、それらの給与の元の法律となる地方公務員法には、
非常勤は適用外って書いてあるんだが?

278 :実習生さん:2016/01/18(月) 12:30:34.82 ID:ODGd5Bf/.net
現職でも、
教諭、臨時的任用教諭、常勤講師、非常勤講師の違いが分かってない人いるからね。

279 :実習生さん:2016/01/18(月) 12:37:38.66 ID:ODGd5Bf/.net
県費採用の週29時間非常勤講師は本来は部活の合宿にも参加できない。
修学旅行にも行けない。
グレーなことして連れてってる場合もあるが、
事故起きたらどうすんだろうな?

280 :実習生さん:2016/01/18(月) 12:56:22.53 ID:JUwU5Vpq.net
>>279=ID:ODGd5Bf/

組合関係者

キミは場違いだから、レスしないように

ドサクサにまぎれて、無垢な教員志望者に「よからぬ偏ったものの考え方」を吹きこむんじゃないよ。

キミたちのような身分保障がある正規じゃないのだからな。

「イヤなら辞めろ」の世界で耐え忍んで生きていくしかない、それが非正規雇用の世界というもの。

そのような世界の人たちに「要らぬ正論」ブツって自己満足と組織宣伝活動は止めたまえ

281 :実習生さん:2016/01/18(月) 13:28:50.19 ID:CcP/VHfX.net
>>280
ここは自営業者が来る所ではありません。
カエレ!ボケ。

282 :実習生さん:2016/01/18(月) 13:43:35.01 ID:JUwU5Vpq.net
>>281

キミたちのような

「意図を持って、自分たちに都合が良いように」
「世論を誘導、操作しよう」

という卑しい組合系関係者の来るところでもないと思いますがね。

前途ある若者を惑わす のも大概にしないといけませんね。

283 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:01:27.48 ID:ODGd5Bf/.net
実際、非常勤が本来してはならない仕事して事故に遭って、
校長は知らぬ存ぜぬ繰り返してる例をいろいろ見てきてるから言ってんだよ。
自分の勤務校では週29時間非常勤講師に荒れてる生徒の面倒見させて、その講師は生徒から怪我させられた。
それが勤務時間外だから管理職は
「大したことないから医者に行く必要ないんじゃない?」と本人を説得にかかってたよ。

284 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:04:16.85 ID:pi9idb8q.net
>「イヤなら辞めろ」の世界で耐え忍んで生きていくしかない、それが非正規雇用の世界というもの。
こういう腐った考え持っている学校は近々終わると思うし、生徒が荒れている学校だろうな
前に看護師が一斉退職して学校運営できなくなったし、教師のなり手不足で売り手市場だからいい条件あればさっさとやめちまえばいい

285 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:18:38.68 ID:JUwU5Vpq.net
>「大したことないから医者に行く必要ないんじゃない?」と本人を説得にかかってたよ。

管理職なら「当たり前」の行動じゃないのか?
民間でも「労災」なんかは出来るだけ申請させないように、あれやこれやと「手を尽くす」
それが労務管理というものだ。
己の職場の「問題点・落ち度をわざわざ外部に晒す」ことは組織マネージメント上「都合悪い」ことも判らないのか?

キミたちは何かというと「労働者視線」「己の損得」でしか物事を語ろうとしないから
「それでは視野が狭くなる」ということだ。

だから、「そんな自己中な発想しかできない人間は(正規には)要らない」となってしまう。

「前途ある若者に、おかしな偏った考え方を吹き込むな」ということだ。

286 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:27:47.38 ID:JUwU5Vpq.net
>看護師が一斉退職して学校運営できなくなったし

嘘を息を吐くように言ってはいけない。

「運営できなくなっ」てはいないよ、大量退職という事態に「運営側は対処して」「とりあえず応援要員を派遣して生徒の通学は保障した上」「新体制を鋭意構築中」
ということだったはず

「運営ができなくなった」というのは「嘘・偽りの類」といえるよ。

287 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:35:27.06 ID:ODGd5Bf/.net
>>285
当たり前じゃないね。公職にある者は正しい倫理観を持たないとならないから。
お前はイジメ隠蔽する事を賛成するのか?

288 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:37:03.70 ID:ODGd5Bf/.net
鉤括弧たくさん使って頭良く見せかけるのは流行りなのか?
講師は組合入れないから組合云々は関係ないだろ。

289 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:37:40.45 ID:ODGd5Bf/.net
もしや講師は組合入れない事を知らん人なのか?

290 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:44:55.86 ID:ODGd5Bf/.net
>>286
「一部の生徒が通学できなくなった」という事実はなんで無視するの?

291 :実習生さん:2016/01/18(月) 14:46:19.27 ID:ajjyUU2+.net
授業は楽しい
部活は死にたい

292 :実習生さん:2016/01/18(月) 16:15:57.92 ID:OWwTpbZ2.net
5月から7月まで勤務する新採です
健康診断問題ありませんでした
ですが3月に4月から半年間の採用がたくさん発生するようです
少しへこみました

293 :実習生さん:2016/01/18(月) 17:44:29.74 ID:81E72NP8.net
>>292
むっ、臨時採用か。
いまく行けば正式採用になるかもしれない。ガンガレ。

294 :実習生さん:2016/01/18(月) 17:55:20.56 ID:FI+vtKfd.net
法改正か何かで、講師は三年やれば正規採用されるって本当?

295 :実習生さん:2016/01/18(月) 18:10:19.75 ID:ODGd5Bf/.net
>>294
そうならないように法の拡大解釈をしてる最中。

296 :実習生さん:2016/01/18(月) 18:14:34.35 ID:tJ6OaW0d.net
寒いときに部活をやるからこそ強くなる。と言うジジイは
ベンチコート着用。

297 :実習生さん:2016/01/18(月) 18:25:26.94 ID:gicC974b.net
看護師とセックスしたいよな

298 :実習生さん:2016/01/18(月) 18:25:27.80 ID:m2DgAn8F.net
講師でも全教は入れる。

299 :実習生さん:2016/01/18(月) 18:53:48.72 ID:zNQd8SBe.net
>>295
自分とこの契約期間が4/6〜3/23だかになってるのはそういうこと

300 :実習生さん:2016/01/18(月) 19:19:09.47 ID:+0FrkYjS.net
>>297
さりげなく紛れ込ませるな。クソ講師が。

301 :実習生さん:2016/01/18(月) 20:41:24.23 ID:UPGdRoaJ.net
講師が組合入れるようになったら
そこから仕事紹介してもらえるようになったり任用に関して不平等になるだろ

というわけで
講師でも入れる反組合の教育連盟のシステムはどうかと思う
ただでさえ狭い公立高校の講師枠が…

302 :実習生さん:2016/01/18(月) 21:16:41.53 ID:CcP/VHfX.net
>>300
下ネタに走るのはガキだから、無視しとくのが吉。

303 :実習生さん:2016/01/19(火) 01:27:20.11 ID:gKTHV2y0.net
今日も徹夜だ。3日目。いつ寝れるんだこれ。おい。包丁でじぶんの首さしたらどうなるのかな。

304 :実習生さん:2016/01/19(火) 02:12:24.95 ID:dfRqr2lS.net
落ち着け、そんなことするより倒れた方がいい

305 :実習生さん:2016/01/19(火) 07:51:41.01 ID:XN3AL/gy.net
なにを徹夜することがあるの?

306 :実習生さん:2016/01/19(火) 19:05:20.98 ID:VCkZ/uID.net
先生12人の学校なんで日直がすぐに回ってくるのが嫌
しかも朝は7時半とかおかしい

307 :実習生さん:2016/01/19(火) 19:09:35.14 ID:BtuF0c92.net
7時半って遅くね?
日直なら7時には行ってるわ俺

308 :実習生さん:2016/01/19(火) 19:44:01.50 ID:soPopx1X.net
自分で選んだ道だろ
全うしろよ

309 :実習生さん:2016/01/19(火) 20:12:34.29 ID:SnekyFx7.net
どうせ12人しかいない学校なのに体育の先生が3・4人くらいいるんだろ。

310 :実習生さん:2016/01/19(火) 20:30:21.03 ID:0ob8AEZD.net
>包丁でじぶんの首さしたらどうなるのかな。

どうもならんよ、キミは 病気で辞めた ことにされるだけ
そしてキミの代わりがやってくるだけ

311 :実習生さん:2016/01/19(火) 20:49:01.26 ID:qkwGF2kJ.net
>>306
遅すぎだろ
やること無いけど頑張りを見せるために7時前には行ってるわ
退校は22時前
ひたすらエクセル見つめてる
ちな公立高校

312 :実習生さん:2016/01/19(火) 20:52:20.79 ID:US5ESaR0.net
うちの学校(公立中学)は日直に出勤時間の決まりはない。日直以外の先生と同じく8時に間に合えばオッケー。
逆に、朝早く来て何するの?

313 :実習生さん:2016/01/19(火) 21:23:29.52 ID:IM6Anp33.net
やることあったり交通事情の為なら意味あるが、頑張りを見せる為とか馬鹿過ぎだろ。
しかも自分だけ馬鹿やってるならともかく、勤務時刻に十分間に合ってる人の出勤時間に遅いとケチつけるとかタチ悪い。

314 :実習生さん:2016/01/19(火) 21:26:59.14 ID:SnekyFx7.net
そういうバカが多いのが教員の集まり。

315 :実習生さん:2016/01/19(火) 21:38:59.67 ID:JCbneq31.net
日直って夏休みとか長期休み期間中だけじゃないの?
普段は日直ないんだけど。

316 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:01:12.50 ID:F8qzKwvi.net
やることみせても、採用試験合格とは関係ありません。そういうことは、評価対象にはなりませんから。経験的にそう申し上げられます。
とにかく時間を作って、採用試験のための勉強しましょう。

317 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:03:37.69 ID:tFXij4Yc.net
朝一番に行き雪どけしとけば評価UPだな。

318 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:07:05.80 ID:US5ESaR0.net
雪解けと雪掻きが混ざってるww


うちの学校では、普段の日直は学校日誌を書いたり、放課後の校舎を回って戸締まりしたりする。無い学校もあるのか。いいな。

319 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:27:41.52 ID:BtuF0c92.net
生徒が7時半にはきてるのに教師が8時出勤とか舐めてるでしょwwww

320 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:45:49.89 ID:/5VWTe0B.net
平日に日直が、他の人より早く来る理由は何

321 :実習生さん:2016/01/19(火) 22:50:17.94 ID:qkwGF2kJ.net
8時とかに来て19時とかに帰る奴とか格好の吊し上げ対象になるわ
あいつはつまらん、と使えない認定されて軽くあしらわれ侮蔑の対象になる
仕事も与えられなくなり次年度の話が無くなるわ
ただでさえ高校講師の枠は少ないのに
早く来て遅くまでいることで仲間意識を醸成するんだよ
反組合の連盟が強い地方やけんね

322 :実習生さん:2016/01/19(火) 23:11:10.76 ID:/oReomDN.net
>>315
それな
普通の日は管理職の仕事だろ

323 :実習生さん:2016/01/19(火) 23:43:49.08 ID:rzyYIL1v.net
自治体ごとに違うからね。
管理職以外は鍵持てない学校もあるし。

324 :実習生さん:2016/01/19(火) 23:55:31.96 ID:0315QnYy.net
>>321
大分?

325 :実習生さん:2016/01/19(火) 23:57:37.88 ID:gKTHV2y0.net
今日も徹夜確定だ
だれかおれを殺せよはやく
こんな地獄で暮らしたくねえ
後ろからぶっさり刺してくれ

326 :実習生さん:2016/01/20(水) 00:18:44.85 ID:k8Ju4C7V.net
>>325
徹夜する自分を心のどこかでかわいそうに、とか思ってんじゃねーって
徹夜しないためにどうすべきか、残業しない努力をしないと
貴方らいくつか知らないけど時間を有効に使わないと。仕事を終わらせるために湯水のように時間を使っても何も残らないだろ

がんばれ

327 :実習生さん:2016/01/20(水) 04:31:40.85 ID:xCzt5uRT.net
相変わらず志望動機何書けば良いかわからん

どんな風に皆さん書いてますか?

328 :実習生さん:2016/01/20(水) 05:31:45.58 ID:rWZQdbPh.net
子ども叱りすぎて未だに鬱な気分。
普段は、しっかりした子達なのに。

329 :実習生さん:2016/01/20(水) 06:21:47.19 ID:JKrqz9J3.net
35歳以上のみんな頑張ろうぜ!

もはや…教育が何とかとかどうでもいい…

生きるためにどうするか…
スキルを高めて万能になること…

ドクター大門未知子が大好きだ!!(^^)

330 :実習生さん:2016/01/20(水) 06:48:35.47 ID:/i+nf0Hf.net
>>319
登校時間を制限しない学校が無能
登校後は管理責任あるんだから、管理可能な時間に登校させなきゃだめ

331 :実習生さん:2016/01/20(水) 08:06:37.04 ID:CAiwPetl.net
>>327
印象的なフレーズをドーンと書いて、それの簡単な補足を下に書いている。
紙をみて、これをもう少し聞いてみたいな…と思わせれる書きすぎない内容にしとくのが良いらしい。
まぁ当方講師だが

332 :実習生さん:2016/01/20(水) 11:18:55.68 ID:4RY1il4P.net
>登校後は管理責任あるんだから

このような発想でしか、学校や教育を語れないのかな。
だから、校外学習などの行事はどんどんなくなり、部活縮小の声が出てくるのだろうな。

少しでも、責任を追及されないように、仕事の負担が増えないように・・・という自己保身的な人間しか教育界にやってこないわけだな。

333 :実習生さん:2016/01/20(水) 11:21:50.62 ID:r29oGeFZ.net
>>332
制限しておかないといけないに決まってんだろ。
6時に学校開けろ、9時まで子供を預かれという基地外親もいるんだから。

334 :実習生さん:2016/01/20(水) 11:54:28.32 ID:4RY1il4P.net
>基地外親もいるんだから。

たしかに居るだろう、そんな人もな
が、そのような人に対して、なんでも規定や規則を定めて対応しようという発想が問題じゃないのか、ということだ。
つまりは、マニュアルに定められたとおりにやっているのだから文句を言うな、ということではないのか。
それで教育といえるのかな、マニュアルに従った対応なら立派な先生でなくともできるよな。

335 :実習生さん:2016/01/20(水) 12:37:30.04 ID:78llVJpX.net
>>334
決められた事を守らない方が教育上問題じゃねーの。
だいたい、時間外に事故でもあったら誰が責任取るのかね?
おまえさん、責任負うか?

336 :実習生さん:2016/01/20(水) 12:58:20.11 ID:eGFlbqZo.net
さすがに頭おかしいわ。
教育云々以前に社会人としてもおかしい。

337 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:05:25.01 ID:4RY1il4P.net
いや、そういうことを言いたいんじゃなく

マニュアルで決めた対応 を重視して仕事するなら、それでも結構

が、そういう立場を主張するなら、今後一切

「教員は他の職業とは違って特別で・・・」  とか
「職責を鑑みて、高待遇で遇せられるべき」  とか
「教育は特別だから、教師個々に幅広い裁量権を認めよ」 とか
「長期休暇中に自宅研修権を認めよ」 とか

民間の職業従事者と「同じ程度の」労働効率向上のための労務管理の受け入れをやれよ ということだよ。

338 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:07:37.41 ID:4RY1il4P.net
あと、民間には「非正規雇用」も多く存在している。

そのシステムも「甘受せよ」ということだ。正規じゃないのだから「格差があるのは当たり前」な。

正規に比べて、待遇が悪い、差別だ などと「ブツクサ言うな」ということもあるよな。

339 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:20:39.69 ID:eGFlbqZo.net
そんなこと言って好き勝手にやられる教員がいたら、管理職も頭が痛いな。。。

340 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:22:09.55 ID:78llVJpX.net
>>337-338
>「教員は他の職業とは違って特別で・・・」  とか
>「職責を鑑みて、高待遇で遇せられるべき」  とか
>「教育は特別だから、教師個々に幅広い裁量権を認めよ」 とか
>「長期休暇中に自宅研修権を認めよ」 とか

ここでそんな主張は一切ありませんし、そういう論議もありません。
無い主張をあったように言うのは完全な誤りです。

>正規じゃないのだから「格差があるのは当たり前」な。
>正規に比べて、待遇が悪い、差別だ などと「ブツクサ言うな」ということもあるよな。

講師には法律で定められた待遇規定があります。それを遵守すれば良いだけのお話です。
民間のブラック業者推奨は、他のスレでやっとくれ。

341 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:28:13.59 ID:xCzt5uRT.net
>>331
印象的なフレーズ、というのは自分の教育観からのフレーズでしょうか?

それだと自己PRっぽくなりませんか?

342 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:34:33.77 ID:4RY1il4P.net
>講師には法律で定められた待遇規定があります。それを遵守すれば良いだけのお話です。

前にも言ったけどね。

法律云々だけでは世の中は解決できないのだよ。
何事にも「裏も表も」あるのだよ。違法行為を繰りかえしても、塀に落ちない人は山ほど居るわな。

その世の中の現実を直視しようとせずに、正義ぶって「法律論や筋論(正論)」だけで解決しようとするから、駄目なのと違うか?

で、自分たちは安全地帯の高みにすでに居て(正規採用)、無責任にその「正論」を教員志望の若者(非正規たち)に振りかざして、彼らを「路頭に迷わす」可能性が高いのがわからないのかな。

本当に意欲ある教職志望の若者を「応援しよう」という気があるのなら、まずは「自分たちの正規採用の特権」(終身雇用権や年功賃金制度等)を「自ら返上して」「同一労働・同一賃金・同一待遇での原則任期制雇用」導入に向けて行動するのが筋でしょう。

343 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:40:50.53 ID:78llVJpX.net
>>342
>で、自分たちは安全地帯の高みにすでに居て(正規採用)、無責任にその「正論」を教員
>志望の若者(非正規たち)に振りかざして、彼らを「路頭に迷わす」可能性が高いのがわ
>からないのかな。

>まずは「自分たちの正規採用の特権」(終身雇用権や年功賃金制度等)を「自ら返上して」
>「同一労働・同一賃金・同一待遇での原則任期制雇用」導入に向けて行動するのが筋でしょう。

馬鹿者!ここは常勤・非常勤講師のスレだ。正規採用の話はスレ違いである。
とっとと出て行け!

344 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:41:46.01 ID:4RY1il4P.net
なんだかんだいっても「まだまだ(公立の)学校教員になりたい」という人は多いわけです。
供給(希望者)に対して需要(採用者)が下回れば、そこは「競争原理」が働くわけです。

で、試験を実施して(多くの受験者から)採用者を選ぶ ことになるわけですよね。

そのとき、昔と違って「人物重視」で筆記試験以外の要素が採用試験で重視されているのはキミたちも判っているわけでしょ。

だったら、「ひたすら採用者側(そこに連なる管理職等々)に気に入られる振る舞いや思想・物の考え方」を身につける、ことが採用への近道であるはずです。

理不尽に思うことでも「これが採用されるためには必要だ」というのであれば「甘受する」という柔軟性が必要ではありませんかね。

キミたちは組合活動か既得権擁護のためかは知りませんが、教職志望者に「現実」をきちんと見せていくことが必要じゃありませんかね。

345 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:45:10.34 ID:78llVJpX.net
>>343
>法律云々だけでは世の中は解決できないのだよ。
>何事にも「裏も表も」あるのだよ。違法行為を繰りかえしても、塀に落ちない人は山ほど居るわな。

違法行為を推奨するなど、教育者としてあってはならないことです。
あなたは、教育板に存在する資格がありませんね。
直ちに、教育板自体から去るべきです。

346 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:46:46.90 ID:4RY1il4P.net
>ここは常勤・非常勤講師のスレだ

今の任期限り で 職を去る わけですか?

違うでしょ、できれば「任期の後も(常勤・非常勤)講師として勤めたい」と考えているわけでしょ

それなら、管理職(権力者)に「歯向かわずに、ヨイショの一つのやって、気に入られる」努力は必要ですよ、ということを言いたいだけですよ。
特に、組合とかの人たちが「自分たちに都合が良いように」世論を操作しようとしていることに気づくべきですすよ。

彼らとちがって、非正規雇用は「(任期切れ後の)保障はない」立場ですからね。

347 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:49:51.51 ID:4RY1il4P.net
>>345=ID:78llVJpX

工作活動員ですか?

そうやって「若者をそそのかした挙句に、キミたちの甘言に乗せられて」「管理者等に非協力的な態度で接した挙句に」「次の仕事が無くなった」人に対してアナタは責任が持てますか?

自分は「安全地帯に逃げておいて」上から目線でモノを言う のは大概にすべきじゃありませんかね。

348 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:50:50.53 ID:78llVJpX.net
>>346
まだわかっていない様ですね。

では、あなたの主張することが正しいという明確な根拠を提示してください。
根拠も無い様なものは、あなたの妄想でしかありませんし何の意味もありません。

さあ、どうぞ。

349 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:54:43.61 ID:4RY1il4P.net
>では、あなたの主張することが正しいという明確な根拠を提示してください。

「反問戦術」ですねww その手は古すぎますよww

350 :実習生さん:2016/01/20(水) 13:56:22.58 ID:4RY1il4P.net
で、こちらに対する答えはどうなのですか?

「若者をそそのかした挙句に、キミたちの甘言に乗せられて」「管理者等に非協力的な態度で接した挙句に」「次の仕事が無くなった」人に対してアナタは責任が持てますか?

順番からいって、こちらに「先にお答えいただくのが筋」というものですよ。

351 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:01:09.98 ID:r29oGeFZ.net
>>350
責任なんて持たないけどね。
非正規の立場でもある程度は主張していかないとやられるよ。
教師がブラック労働を作っちゃいけない。
何のために、「チームを組んで」「ホウレンソウの徹底」ってやってんだ?
上から言われたことをそのままやるような人は現場に要らん。

352 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:04:04.94 ID:r29oGeFZ.net
>>332
>だから、校外学習などの行事はどんどんなくなり、部活縮小の声が出てくるのだろうな。


部活に関しては加入率アップさせた、活動時間も増やせって事になってるのを知らんアホらしい。
平均活動時間は昔に比べて増えてるんだが。
ソースはどこ?脳内以外で答えてくれないか?
校外学習が減ったのは金がないからだろ。

353 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:04:39.33 ID:4RY1il4P.net
結局のところ、教員の世界でも「巷の社会で行なわれるようなことは当然あって当然」ということじゃありませんかね。

そこへ「正論や法律論云々だけ」でモノを言うような姿勢そのもの が世間の反感を買っている と見るべきでしょう。

だから、「世の中の流れ」に従って、物事は流れていくという理解と「世の中の大勢の受け入れ」が大事じゃありませんかね。

「世の中の大勢」で見れば、キミたちの主張とは「まるで正反対」の現実があるわけですよ。

雇用環境や待遇の切り下げ、非正規化の増加、労働生産性の向上(キミたちは労働強化と捉えているが)などなど「労使一体となっての改革」に取り組んでいるわけですよ。

そうでもしないと「潰れる=倒産・解雇」が待っているわけです。

その厳しい現実に鑑みれば、キミたちが「ブツクサ文句を言っていること程度」はすべて「甘受すべきことがら」なのですよ。

354 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:12:02.91 ID:78llVJpX.net
>>350
>で、こちらに対する答えはどうなのですか?
>「若者をそそのかした挙句に、キミたちの甘言に乗せられて」「管理者等に非協力的な態度で接した挙句に」
>「次の仕事が無くなった」人に対してアナタは責任が持てますか?

では、答えましょう。
その様なアドバイスは一切したことがありませんので、責任を取る必要もありません。

答えましたよ。では、次はあなたの番です。さあ、根拠を提示してくださいな。

355 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:22:24.00 ID:xRW/lIhV.net
>>353
教員が正論と法律論を口にしないでどうすんの?
教育法規守らなくていいって思ってんの?
答えてよ。

356 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:26:12.05 ID:xRW/lIhV.net
>>353
>結局のところ、教員の世界でも「巷の社会で行なわれるようなことは当然あって当然」ということじゃありませんかね。

行われてますね。

>そこへ「正論や法律論云々だけ」でモノを言うような姿勢そのもの が世間の反感を買っている と見るべきでしょう。

脳内ソースですね。どこで言われてるのか言ってください。

>だから、「世の中の流れ」に従って、物事は流れていくという理解と「世の中の大勢の受け入れ」が大事じゃありませんかね。

学校が世の中の流れに従ってないってどこ情報ですか?

>「世の中の大勢」で見れば、キミたちの主張とは「まるで正反対」の現実があるわけですよ。

ブラック労働撤廃って国会でも議論されてますが、あなたは見たことないのですか?

>雇用環境や待遇の切り下げ、非正規化の増加、労働生産性の向上(キミたちは労働強化と捉えているが)などなど「労使一体となっての改革」に取り組んでいるわけですよ。

キミたちって誰?前の文と飛躍しててつながりないんだけど。

>そうでもしないと「潰れる=倒産・解雇」が待っているわけです。

自治体もこんごは潰れそうですね。

>その厳しい現実に鑑みれば、キミたちが「ブツクサ文句を言っていること程度」はすべて「甘受すべきことがら」なのですよ。

だから、キミたちって誰?あんた何者?

357 :実習生さん:2016/01/20(水) 14:40:01.27 ID:78llVJpX.net
自営殺すにゃ刃物はいらぬ、
根拠の二文字あれば良い。ww

358 :実習生さん:2016/01/20(水) 15:18:52.43 ID:3WQwLk5E.net
給料も待遇も正規とは程遠いんだから、たかが講師にはそれ相応の事しか求めないでほしいんだよ
来年どうなるかなあって不安を利用して、面倒事押し付けるなんて非道くない

359 :実習生さん:2016/01/20(水) 15:30:09.61 ID:Q7VbIRKN.net
講師になったら採用試験有利とか聞いたが、ありゃ嘘だな

360 :実習生さん:2016/01/20(水) 15:58:53.10 ID:G/MR+QIc.net
合格者のほとんどが臨採や講師だからしゃーなしです。

361 :実習生さん:2016/01/20(水) 16:51:55.87 ID:/i+nf0Hf.net
>>353
勤務時間外も働けと言ってる癖に、明らかに勤務時間内なのに11レスもしてる暇人で草生える。
「ニートのかんがえるさいきょうのきょういく」なんてなんの説得力も無いわ。

362 :実習生さん:2016/01/20(水) 16:52:54.39 ID:6+2xv9wr.net
考えるニート草

363 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:07:25.07 ID:zP19Ync4.net
>>361

思慮が浅いし視野が狭いな
世の中には、人が遊んでいるとき寝ているとき に働く人も居るし、自営業者も居る。
はたまた、たまたま休み(年休等)の人も居る。

このようなことすら判らないのか、あるいは「態と暇人だ」と「印象操作するため」に言っているのかのいずれかだな。
後者は工作活動員が「よくやる手法」なのだがな。

「嘘八白を並び立てて」ごまかす のも卑しい手法だしな。

364 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:13:38.89 ID:/i+nf0Hf.net
>>363
いや、少なくとも講師ではあり得ないですよね?
人に勤務時間外も働けと言うのであれば、自分も勤務時間外も働きましょう。

365 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:23:44.34 ID:zP19Ync4.net
>人に勤務時間外も働けと言うのであれば、自分も勤務時間外も働きましょう。

キミたちは「自称、教育者」でしょ?
で、それにふさわしい処遇を求めている

ならば、「まずは自らがその責に応える(=時間外労働を含む)」ことをやって、世間の信頼を得てから言うことでしょう。
やることはやらないで(=巷の労働者と「同等程度の働きしかせずに」)、厚遇だけを求めている、から叩かれていることがまだ判らないのでしょうか。

自分たちだけならまだしも、未来ある教員志望の若者まで「巻き込もう」という行為はいい加減にしたらどうでしょうか?

366 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:31:34.03 ID:/i+nf0Hf.net
>>365
勘違いされているようですが、教員は労働者です。
労働者には皆、厚遇を求める権利があります。
労働組合とはそういうものであり、それすら理解して無さそうだからニートと言ったのですよ(笑)

当然の権利を主張して、それで叩かれたくらいで主張を変えるのであれば、むしろそんなメンタルでは教育者に向いていないことでしょう(笑)

367 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:31:58.10 ID:78llVJpX.net
>>365
おいおい、ちゃんと答えただろ。
では、次はあなたの番です。さあ、根拠を提示してくださいな。
どうした、早く答えろよ。

368 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:44:47.46 ID:4VX9/A4C.net
久しぶりにきたらなんか変な奴が湧いてんな
見てたほうが面白いや

369 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:03:08.85 ID:Dp4aq25+.net
ID:4RY1il4P

キモ過ぎ、頭悪そう

370 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:17:58.72 ID:zP19Ync4.net
>教員は労働者です。

その考え方をするなら、その「労働者としての立場」をきちんとわきまえるべき。
子ども相手の労働なのだから、「どちらかというと程度が低いし社会的評価も低い」ことを正しく認識すべき。

それがわかれば「分不相応な厚遇」を求めること自体が「世間から叩かれる」理由になっていることもわかるはず。

きちんと、民間で当たり前の「労務管理」を受け入れて、ブツクサ文句を垂れすに「言われたとおりに働く」ことに専念すべき。
待遇改善などという「たわけた物言い」が許される道理はありませんよ。

「(待遇などに)文句がある」のなら「辞めれば良い」だけですよ。

371 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:23:17.93 ID:zCi8s0Mn.net
>子ども相手の労働なのだから、「どちらかというと程度が低いし社会的評価も低い」ことを正しく認識すべき。

誰か解説してくれ
こいつが単にレイシストなのか?

372 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:24:39.62 ID:BfPoDmsK.net
公立の常勤講師がさ、正規になったら給料あがるのかな?
常勤講師と正規って給与等の待遇は同じって聞くけど

373 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:25:31.89 ID:6UGOwOIw.net
>>370
教員とは、程度や社会的評価で存在しているわけではないのですよ(笑)
あくまで法律に準拠した存在であり、いち労働者なのです。

分布不相応かどうかなど問題でなく、労働者には厚遇を求める権利が認められています。
法律ではなく、「世間から叩かれる」という曖昧な理由で主張を変えるのは馬鹿のすることですわ(笑)

何度も言いますが、教員とは労働者であり、労働者である以上待遇の改善を求める権利が認められています。
ニートはその基本を理解しましょう^^/

374 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:27:05.14 ID:zP19Ync4.net
労働も「市場で取引される商品」であることも判っているはずですよね。

キミたちが「不満たらたら」の待遇や勤務条件でも「それでも喜んでやります」という新規参入者が現れれば、「競争に敗れ退場」となるのが当たり前でしょう。

とりわけ、非正規雇用の場合は「既得権」は正規と異なり、ないわけです。

人を雇う立場なら「同程度の能力で」ブツクサ文句を垂れる人間と、いつもニコニコ言われたことには笑顔で答える人間 が居れば「どちらを雇うか」となれば答えは明白でしょう。

キミたち正規の「甘言」を「真に受けて」、「権利権利という物言いをした挙句」に「次回の契約更新を断られ、職場から去らざるを得なくなる」人が出たら、君たちは責任を取れますか
(ま、阿古にそういった人を「組合専従」で迎えたこともあるとは聞きますがねww)

自分たちが「安全地帯に逃げておいて」あまりに無責任な物言いを繰りかえすから、私は「ここできちんといっておかないといけない」という義侠心からボランティア活動をしているわけですよ。

375 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:31:04.45 ID:6UGOwOIw.net
>>374
講師の仕組みを理解してないんだなぁ(笑)
契約更新の是非に勤務時間外労働の有無は関係無いんだよ(笑)
もっと別のとこにあるわけ(笑)

376 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:33:07.99 ID:zP19Ync4.net
>労働者である以上待遇の改善を求める権利が認められています。

本当に「視野が狭く、現実社会を知らない」ですね。
今は「非正規雇用が4割を越えた」のですよ。

民間では「非正規雇用が声をあげる」などは「ほとんどありえない」ことなのですよ。
(だから、ごくまれに「声をあげた」人がいれば、新聞で大々的に取り上げられる、がこういった人の末路は?)

ブツクサ言えば「辞めてくれよ(もう、今後契約はしない)」となるだけです。
いまや、こういった雇用が「当たり前になりつつ」あるわけです。

こういった現実を直視することなく、法律論や「あるべき」論(正論)で語ろう、とするから「世の中を判っていない」と叩かれているのと違いますかね。

本当に「世の中の現状を改めたい」というのであれば、「まずは、自らの恵まれた立場(待遇等)」を「進んで放棄する」ことからはじめないと、誰もまともには相手にしないのとちがいますかね。

377 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:36:00.74 ID:zP19Ync4.net
>ニートはその基本を理解しましょう^^/

卑怯な「印象操作」の手法はいただけませんな

そこまでして「対立する論者に悪い印象操作までして、レッテル貼り」したいのでしょうか

そんな「卑しい品性」の持ち主とでは、まともな論争が出来ませんね。

378 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:39:04.12 ID:6UGOwOIw.net
>>376
「あり得ない」と「権利が無い」は一緒では無いのですよ?(笑)
権利があるのに行使しない、権利があるから行使する、その違いだけです。
労働者には全て権利が存在します。
そのための労働基準法です。

法律に準拠する存在である教員は、法律に基づいた権利を主張する。
なんら問題がないですね(笑)

379 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:45:39.46 ID:zP19Ync4.net
>権利があるから行使する

このあたりにも「品性の卑しさ」がにじみ出ていますよ。

権利がある といっても 権利を行使「しなければならない」とは定められていませんよね。

まともな感覚の持ち主なら、己の権利行使の前に「まず、よく考える」ことをするわけです。
たしかに「権利」なのかも知れないが、「今ここで、自分が権利行使することで」「まわりにどのような影響を与えるのか」を「それこそ熟考の上」権利を行使するか、あるいはしないのか、を決断するわけです。
その一例として「この国の平均的な労働者の年休消化日数」を見てもわかるわけです。

いくら「報に定められた権利」であるといっても、それを行使することで「周りに迷惑がかかる」ことが明白ならば、「あえて権利行使はしない」という選択肢を選ぶのが「当たり前」なのですよ。
そのあたりの感覚が鈍いのが、公務員労働者であるといえるでしょうな

少なくとも、「権利を行使する」ことが「自慢すること」ではないことぐらいはわかるべきですね。

380 :実習生さん:2016/01/20(水) 19:53:13.73 ID:6UGOwOIw.net
>>379
権利は行使することもできるし、行使しないこともできますね。
そんなのは当然のことですよ?

だいたい、権利の行使で自慢するとかしないとか、誰がそんなつまらない事を言ったのですか?(笑)
自慢に聞こえたのですか?(笑)
誰も自慢などしてないけど?(笑)
権利を行使して自慢すら奴も、権利を行使しないで自慢する奴も馬鹿だとしか思えませんが(笑)
権利と自慢は全く関係ありません!(爆)


…あ、自分は底辺労働者で権利行使出来ないから、権利行使してるのが自慢に聞こえたとかかな…(笑)

381 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:00:12.25 ID:zP19Ync4.net
>あ、自分は底辺労働者で権利行使出来ないから、権利行使してるのが自慢に聞こえたとかかな…(笑)

はい、またまた出ました「卑しい印象操作・レッテル貼り」ね。

そこまでして「うそ八百の妄想で、他人を貶める」ような品位のかけらもない手法を使うのでしょうか?

本当に「程度が低い」ことですな。いい加減に「前途ある若者を惑わす」ような言動は慎むべきですよ。

382 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:03:26.32 ID:6UGOwOIw.net
>>381
ねぇなんで自慢だと思ったの?(笑)
こんな事で自慢とかあり得ないと思うんだけど?(笑)

383 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:14:15.47 ID:OjVoWxzt.net
雪かきして管理職の車が入りやすくしておいた。

384 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:22:19.98 ID:zP19Ync4.net
>>383

GOOD JOB

その心がけが大事ですよ

385 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:23:15.56 ID:Nxn0WXS4.net
給料が振り込まれてないぞ!

386 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:25:11.89 ID:Q7VbIRKN.net
>>385
ワロタ

387 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:27:06.03 ID:zP19Ync4.net
>>382

というか、何で正規の立場の者が、非正規雇用者が集うスレで、あれやこれやと「上から目線でレクチャー」しているわけ?
キミたち正規と非正規の人たちとでは「立場が違うし、どちらかというと利害が相反する関係にある」わけでしょ

そんなところで、自分たちの立場から物言いをしたところで、君たち正規の人たちの立場の同調者が増えるとはとても思えませんがね。

やはり「これも工作活動」の一環なのでしょうか?
それなら合点はいきますがね。

388 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:28:29.14 ID:5UC9DP+F.net
部活で休みないし朝早くから夜遅くまで働くし辛いことも山ほどあるけど、職場の人にさえ恵まれれば天国

389 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:37:51.79 ID:6UGOwOIw.net
>>387
おいおい、俺は今非正規の講師で、来年度から正規雇用な立場だからこのスレに居てなんらおかしくないんだが、お前は講師ですらないんだろ?(笑)
だって講師なら勤務時間外でも働くべきだと考えているのに、真っ昼間に11レスもしてた暇人なのだから(笑)
お前の方がスレ違いもいいとこなんだが(笑)

ところで、これでお前が講師以外の非正規労働者以外の選択肢が無くなったわけだが。

390 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:41:51.81 ID:zP19Ync4.net
>お前は講師ですらないんだろ?(笑)

「かつて」は講師をやっていた。
今はやっていないが、今後やる可能性も皆無ではない。

それに「見ず知らずの他人さま」に対して、「お前」呼ばわりはいただけないと思うぞ。
レスするにしても、きちんとした言葉遣い で行なうべきだろう。

>、真っ昼間に11レスもしてた暇人なのだから(笑)

これに対する回答は363でしているだろ

391 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:43:55.70 ID:6UGOwOIw.net
>>390
今は講師じゃないんでしょ?
俺は今現在講師なんだけど?
ん?書き込んじゃおかしいわけ?

392 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:49:35.92 ID:zP19Ync4.net
>ん?書き込んじゃおかしいわけ?

そんなことは言ってない

が、まともな言葉遣いすべき=「お前呼ばわりは止めろ」といっているだけだ。
それに、過去レスもきちんと読まずに「決め付け」は止せといっているだけ。

393 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:49:38.08 ID:6UGOwOIw.net
>>390
ついでに、その講師は自分から辞めたの?
(勤務時間外でも働けと思うくらいの熱血教育者観を持っているのに?)
それとも継続更新されなかったからなの?

394 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:50:57.56 ID:6UGOwOIw.net
>>392
いや、でも今現在も非正規労働者だからこそこのスレにいるんでしょ?
そういう主張なんだよね?

395 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:56:10.10 ID:zP19Ync4.net
>>393

契約更新の話はあったが、断った。
講師がイヤになったわけではないが、正規教員の「卑しさ」にあきれ果てたのと、私と同教科での若手が失職しそう(時間数減で次期契約なしの宣告)だったから、譲ってあげた、わけ。
その後も頼まれて非常勤講師は度々引き受けたことはある。
今でも時々頼まれることもあるが、ここ数年はやっていないだけ。

ただ、この教育板に巣食う「正規教員たち(組合系)工作活動員の卑しい世論誘導」を見ていると、なんとかしなければならないな、という実感はある。
ボランティアとして、教育界活性化に進んで協力しよう、という意欲はあるよ。

396 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:58:42.95 ID:6UGOwOIw.net
>>395
ふーん
でも卑しいんじゃなくて、それが普通の考えなんやで?

397 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:59:41.05 ID:zP19Ync4.net
>このスレにいるんでしょ?

このスレには通常はいない(時々見てはいるが)。
たまたま覗いたが、今日は正規教員側の世論誘導の工作があまりに見苦しかったから指摘したまで

他のスレにはときどきは出ているけどね。

398 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:02:36.00 ID:6UGOwOIw.net
>>397
いや、正規の立場の者が非正規雇用者が集うスレであれやこれや言うのはおかしいんやろ?
お前さんアレヤコレヤ言ってるわけだから当然非正規雇用者なんだよね?って言ってるんだけど?

399 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:14:13.78 ID:zP19Ync4.net
>正規の立場の者が非正規雇用者が集うスレであれやこれや言うのはおかしいんやろ?

あれやこれや言うのがおかしい のではなく、

「(スレの)世論を操作しよう」という卑しい意図がうかがえる書き込み(一連の過去レス見てれば判るでしょ)があったから発言しているだけ。

明らかに「権利は行使すべき」との上から目線での「物言い」だったでしょ

400 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:16:41.25 ID:zP19Ync4.net
>>ID:6UGOwOIw

このIDは 件の活動員さんでしたねw
いい加減に 諦めたら どうですか

2chで情宣活動はそんなにうまくいきませんよww

401 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:17:25.09 ID:4VX9/A4C.net
君らスレで暴れてるけど、一体何が気にくわないんだよ(笑)

402 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:18:11.06 ID:78llVJpX.net
>>399
>「(スレの)世論を操作しよう」という卑しい意図がうかがえる書き込み(一連の過去レス見てれば判るでしょ)があったから発言しているだけ。

それはお前さんだろ、お前さんが書き込むまでは、そんな話題などなかったぜ。

403 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:18:36.62 ID:zP19Ync4.net
少なくとも、このスレでキミが言った

>教員とは労働者であり、労働者である以上待遇の改善を求める権利が認められています。

を 真に受ける 人はほとんど居ない といえるでしょうねww

404 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:18:51.69 ID:6UGOwOIw.net
>>399
それ、自分も同じことしてるのに気付いてます?
お前さんも上から目線でレクチャーしてるって思われてる自覚無いですかね?
しかも的はずれなことを。

「権利は行使すべき」←ちなみにこんなこと誰が言ったの?(笑)

405 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:18:53.67 ID:OjVoWxzt.net
タイヤに溝が無いけど別に貧乏だからじゃないからな。
エコなんだよ。

406 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:20:01.11 ID:6UGOwOIw.net
>>403
うーんと、少なくともこのスレで君に賛同してるような意見は見受けられないんですけど?(笑)

407 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:24:26.76 ID:78llVJpX.net
>>390
>「かつて」は講師をやっていた。
>今はやっていないが、今後やる可能性も皆無ではない。

ウソつけ、常勤と非常勤の違いさえ知らないのが講師やってるわけないだろ。ww

408 :実習生さん:2016/01/20(水) 21:52:47.51 ID:Dp4aq25+.net
ID:zP19Ync4

このキモイやつはなんなんだ(呆

409 :実習生さん:2016/01/21(木) 05:30:09.40 ID:yVyNuYH/.net
心に余裕がない人は、誰かにそのストレスを発散したくなるんだよ。
ここは実社会でそういう人が多いんだ。
だから、ちょっとしたことにも文句を言いたくなる。
つまらんことでケンカはやめようぜ。

410 :実習生さん:2016/01/21(木) 06:54:03.58 ID:lnxBG40q.net
正規採用を煽ればいいんだけど、地位が磐石な人たちを煽っても負け犬の遠吠えだから講師スレに現れるんだろ。
前は元校長を名乗ってたけどそれもやめて、
その後は片手間に非常勤講師やってることになったけどそれもやめて、
こんどは自営業一本と言い始めた。
しかし毎度毎度のこと具体性がない。

411 :実習生さん:2016/01/21(木) 07:00:45.43 ID:lnxBG40q.net
>>395
あえてつられてやるよ。


契約更新の話があったら生徒のためを思って引き受けるべき。
同僚とか正規採用の事を考えて引き受けなかった時点で、
お前は教員という仕事を一つの労働として捉えたってこと。
己をまことの教育者として自認していたのなら、教育現場を去ることはない。
お前は負けたんだよ。

412 :実習生さん:2016/01/21(木) 07:01:39.31 ID:es8QF8BY.net
たかが2ちゃんねるで世論操作とかボランティアとか(笑)

そして「」が多すぎて日本語が上手く伝わってこなかった。

413 :実習生さん:2016/01/21(木) 07:31:45.36 ID:XwNcotUn.net
今日も一日がんばろう

414 :実習生さん:2016/01/21(木) 07:47:07.15 ID:lnxBG40q.net
>>412
CLAMPの読みすぎ。
おそらくアラフォー越え。

415 :実習生さん:2016/01/21(木) 10:58:48.42 ID:nkJRh4PK.net
何でこんなにギスギスしてるんだよ
このスレってこんなだったか?

416 :実習生さん:2016/01/21(木) 12:16:59.25 ID:daAqS2Lh.net
>>415
万年講師の俺が言うのもなんだが、
年明けから5月ぐらいまではギスギスするんだよ。

417 :実習生さん:2016/01/21(木) 12:43:26.83 ID:IZe6rcqd.net
勤務先によってみんなそれぞれ待遇が違うのだろう。
良い学校と荒れている学校の先生どうしでもわかりあえない。
年齢がいくつか離れるとわかりあえない。
そんなことはみんなわかっているのに自分のことをわかってくれという。
同僚でも児童生徒でも、保護者の苦情電話も2chでも同じ。
「大変ですね、お疲れ様」の一言がもらえたらどんなに助かるだろうか。
少なくとも俺はクラスではそのように接しているぞ。授業崩壊してるけどな。

418 :実習生さん:2016/01/21(木) 14:51:08.31 ID:csqp17mw.net
4月から皆さんよろしくお願いします
新卒です

419 :実習生さん:2016/01/21(木) 16:43:43.05 ID:ab51LjFp.net

いいから。そういうの。
身の程を知れ(笑)

420 :実習生さん:2016/01/21(木) 18:34:49.94 ID:nQR4mixg.net
>>415
最近の流れはヘンw
この時期はストレスが溜まる時期なんだろw

まあ現場でストレス溜まるんだから、ネットくらいはユルくやればいい
でも教員ってみんな生真面目だから、ネットでも教員演じて、結果ギスギスするんだよなw

421 :実習生さん:2016/01/21(木) 18:46:49.58 ID:OcblF6P8.net
>>415
単に、頭のおかしい人が紛れ込んでいるだけのことだろ。

422 :実習生さん:2016/01/21(木) 19:10:06.26 ID:Lji0KdUj.net
糞餓鬼共がマジでムカつくわ
あまりにもうるせぇからブチ切れて授業途中でやめて帰ってやったわ

423 :実習生さん:2016/01/21(木) 20:36:32.17 ID:xX8UJ9OM.net
このスレずっと粘着キチガイいるよな

424 :実習生さん:2016/01/21(木) 23:15:57.67 ID:8ECVEuKE.net
校長に教師向いてないから辞めろって言われた
子どものことは大好きで、ずっと教師になりたいと思って勉強もしてきた
確かに自分まだまだ教師として力不足だし精神的に疲れてるのもあるのか自覚もないんだけど時々判断力の低下で相応しくない注意の仕方もしてしまう
毎日失敗ばかりですごく後悔して達成感も感じられない


校長にそこまで言わせるレベルで仕事もできない人間の自分は同僚の教師にも子ども達にも迷惑な存在なんだと思ってしまっている

こんな糞みたいな自分はもう教師辞めるべきなんだろうな…
チラ裏の長文でごめんなさい

425 :実習生さん:2016/01/21(木) 23:23:41.52 ID:nkJRh4PK.net
うるさい生徒を教室から放り出してやりたい
マジでイライラするわ

426 :実習生さん:2016/01/21(木) 23:53:22.81 ID:oxDSBWft.net
放り出せばいいのに

427 :実習生さん:2016/01/22(金) 00:33:35.83 ID:64j2NaZ5.net
>>422 自分が出ていったら職場放棄
うるさい生徒たちを吊し上げて追い出せよ
真面目な生徒はついて来てくれる
多分w

428 :実習生さん:2016/01/22(金) 00:38:24.38 ID:K4BzNKxH.net
講師スレの【理想】
副業は講師、本業は会社社長・会社役員
子供好きの道楽でお気楽に勤め、本業の収入で悠々自適な生活

講師スレの【現実】
ただの講師
就活時まともに正社員就職できず学生時代に取った免許でどうにか生活を繋ごうと藁にもすがる思いで講師登録、本懐の教採も通らず低収入のまま使われ続ける生活

429 :実習生さん:2016/01/22(金) 00:51:34.57 ID:a8uNkrtg.net
食事を抜いていますがダイエットなんです。

430 :実習生さん:2016/01/22(金) 01:13:08.56 ID:I0BSX+fO.net
>>426
本当に放り出したら問題になるだろ
できないから困ってるんだ

431 :実習生さん:2016/01/22(金) 01:30:49.33 ID:Zy8uX4Gc.net
夜食にそば食った

432 :実習生さん:2016/01/22(金) 03:27:04.89 ID:C8DRPXCJ.net
>>424
向いてない、だとw
どんだけご大層なこと言ってんだろうねその人は

教師に向いてるか向いてないかなんてやる気があるかどうかだけだよ
あと犯罪犯してないかどうか
毎日飲酒運転して出勤するとかならそりゃ向いてないだろうが

やる気があって犯罪してなけりゃ向いてる
一切気にしなくていいよ

433 :実習生さん:2016/01/22(金) 06:02:09.21 ID:bTAz8zUI.net
>>432
ありがとう
もう少しがんばってみるよ

434 :実習生さん:2016/01/22(金) 07:00:46.56 ID:TbJpfKxK.net
>>424
仕事に向いているとか、向いていないとか
生徒と一緒にやっているうちに何とか形になっていくもんでないかなあ?

435 :実習生さん:2016/01/22(金) 07:24:01.48 ID:8eHqiV+r.net
>>434
ありがとう
まだ新卒で何もできないかもしれないけれど、もっと経験を重ねて自分なりの形を子ども作れるように努力するよ

436 :実習生さん:2016/01/22(金) 07:36:18.54 ID:UckH+40c.net
授業に関係ないのが仕事の9割。昨日なんらか授業4時間で、残りは修学旅行のアンケートの集計やってた
とにかくアンケート、アンケートで何やってんの、て

437 :実習生さん:2016/01/22(金) 08:07:08.17 ID:qNpymsx8.net
八百長降着事件で当時騒ぎとなった
第20回東海ステークスの件を風化させてはならない

VTRで見て一目瞭然だが、
あの強引な降着で何処が利を成したのか降着してみる

438 :実習生さん:2016/01/22(金) 10:23:51.05 ID:5VeuLwRq.net
>>424
向いてる向いてないは知らんけど、そこまで言われたら来年度は無いだろうし、万一あってもその校長の下ではやれなく無い?

439 :実習生さん:2016/01/22(金) 15:44:41.77 ID:s9liURtX.net
>>424
いやいや、自分の行いを振り返ることができるなら君は大丈夫。そもそも教師を育てるのは管理職の責任、校長は職務はたしたのかな?
次は違う学校でがんばれ

440 :実習生さん:2016/01/22(金) 16:46:48.74 ID:JRY+xQ5v.net
おらも向いてないから辞めろって指導教諭に言われたけどそれから何年も続いてるから気長にやればいいんじゃないかね。そういうこと思っても実際に口にするのってサイコパスだから。

441 :実習生さん:2016/01/22(金) 16:55:08.85 ID:ODj4nLyP.net
非常勤って年中募集あるの?
それともこの時期にだいたい募集するの?

442 :実習生さん:2016/01/22(金) 17:36:50.82 ID:8eHqiV+r.net
>>438,439
かなり早い段階で次の更新はありません。今の地区ではありません。なので次は自分で探してくださいと言われています
今はまずは3月まで務めを果たし、違う学校で呼んでもらえること、今の失敗を生かしてより良い教師になれることを考えています

443 :実習生さん:2016/01/22(金) 17:42:11.49 ID:ludy6TRm.net
>>441
自治体にもよる。
そり自治体のHP見てみるか、教職員課に問い合わせるといい

444 :実習生さん:2016/01/22(金) 17:55:45.31 ID:nRdq8Bco.net
辞めたいー、と言っても他に出来ることないし。
非常勤つらいー、常勤の時は楽しくて、やりがいもあって、働いてるーって感じだったのに

445 :実習生さん:2016/01/22(金) 18:03:20.16 ID:SOscA9/U.net
>>424
継続できるのも教師に向いている証拠
俺は逃げた(やめた)から、少なくとも俺よりあんたの方が向いている

446 :実習生さん:2016/01/22(金) 18:07:03.48 ID:HYLawOFb.net
学級崩壊したクラスに補助で入った時、子ども達に慕われ、自分の言うことを聞いてくれて担任より評価されてどや顔だった。そして今、自分が担任で、補助の言葉かけのほうが素晴らしく、子ども達にはそっぽ向かれている。補助に担任になってほしいと
陰口まで出ている。情けない。辛い。そしてあの時の担任の先生に申し訳ない

447 :実習生さん:2016/01/22(金) 18:41:09.20 ID:7ynjFE9w.net
同一労働同一賃金にしようと言ったら正規の方が
非正規並みになったら悲惨だな。と思わんのか?

448 :実習生さん:2016/01/22(金) 18:43:19.39 ID:vyMUfjU1.net
マジでわがままで好き勝手する奴ばかりで授業が成立しない
ストレスが頂点だ
マジで真剣怒鳴り散らそうかなと思うんだが恐怖政治は違う気がして…

449 :実習生さん:2016/01/22(金) 18:45:45.86 ID:7ynjFE9w.net
怒鳴り散らすのいいがメンタル弱いやつら可能性があるので
ジレンマ

450 :実習生さん:2016/01/22(金) 19:12:18.41 ID:64j2NaZ5.net
>>446
まあ本当は副担とか補助が嫌われ役やってくれれば担任の学級経営がやりやすいんだけど、
現実は生徒に媚びるトモダチセンセーとか担任の足を引っ張るジジババばかりだからなw
でも生徒や保護者と直接関わるのは担任だから、生徒が担任第一に考えるように学校全体で考えないといけないんだけどな

451 :実習生さん:2016/01/22(金) 19:32:18.25 ID:s9liURtX.net
>>448
怒鳴ったところで何も生まれない
怒鳴るだけの先生なんて怖くない、なれるし、体罰はできないし

452 :実習生さん:2016/01/22(金) 21:12:20.16 ID:6EV6laoX.net
>>451
それは理解してるつもりなんだけど…
普段全く怒らんからカンフル剤にと思って
後単純にガマンの限界でこっちが持たん…

453 :実習生さん:2016/01/22(金) 23:25:31.71 ID:zSGm4pHP.net
怒るより、諭したほうがいい

まあバカな生徒や中学生には意味ないかな

454 :実習生さん:2016/01/22(金) 23:35:50.35 ID:aRv3TsRz.net
うちの県、29日に給料の差額出るらしい

455 :実習生さん:2016/01/23(土) 00:04:50.02 ID:WQ9C1rXc.net
>>452
俺なら一番ひどいのを授業後に一対一だ叱るかな

456 :実習生さん:2016/01/23(土) 01:10:51.23 ID:Gg8ZM0aI.net
怒鳴るのを我慢できる状況は、まだまだあまちゃん♪

457 :実習生さん:2016/01/23(土) 05:25:04.64 ID:lWoI1qBB.net
ほめて評価してやれ!

458 :実習生さん:2016/01/23(土) 08:38:29.89 ID:c6oQky8r.net
>>425
廊下に学年の先生いたらその先生呼んで、いなかったら生徒を職員室に行かせて連れてきてもらい、
その生徒を引き渡したら。

459 :実習生さん:2016/01/23(土) 09:43:48.25 ID:vVfPR85K.net
>>424
そんな校長のいる学校なんざ辞めてやれ
あんたが居なくなって人事に困るのは校長だ
使い捨て講師のい意地みせてやれ
別の学校があるさ

460 :実習生さん:2016/01/23(土) 15:43:56.55 ID:xK65IT82.net
見込みがあるから叱ってるんだと思って頑張れ
校長は時期に退職する

461 :実習生さん:2016/01/23(土) 16:04:30.36 ID:QzU90Okq.net
見込みがあるなら雇い止めはないだろ
次の紹介があるならいいけど

462 :実習生さん:2016/01/23(土) 16:08:10.08 ID:EGJHpPUX.net
424なんですが
なかなか言えない悩みチラ裏のつもりで書いたんだけど、いろんな人が励ましのレス書いてくれて、本当にありがとう
本当に自分は教師として人としてあまりにも不出来なので、次の講師があるかなんてわかりませんが、もし呼んでもらえることがあれば誠心誠意子どもの力になれるように頑張りたいと思います

463 :実習生さん:2016/01/23(土) 16:24:21.39 ID:xK65IT82.net
変な校長はいっぱいいる
人は成長する
そんな目に遭ってもこんなブラック企業で健気に頑張りたいなんて偉い
ホントに頑張ってね

464 :実習生さん:2016/01/23(土) 16:38:38.39 ID:QzU90Okq.net
>>462
がんばれ

465 :実習生さん:2016/01/23(土) 17:25:11.70 ID:3U28uNX1.net
お前らさっさと受かれよ

466 :実習生さん:2016/01/23(土) 18:03:41.08 ID:PFx5CkCT.net
実際、採用試験落ちる度に教委から「お前教師向いてないよ」って言われてるようなものだけどな

467 :実習生さん:2016/01/23(土) 20:52:07.40 ID:H9w6N5ce.net
校長が募集の推薦文を上手く書いてくれたみたいで
来年度の赴任先は安泰って感じなんだけど
実際には新卒とそれほど変わらないただの若い講師で
今の学校もなんとかやれてるって状態だからいろいろと怖い
まぁ先方も自分みたいなタイプの講師に変な期待なんてしてないとは思うけど
今の学校の校長はやり手だし面倒な生徒の多い学校としても有名だからちょっと不安だ

468 :実習生さん:2016/01/24(日) 01:51:29.86 ID:7AoSM10g.net
>>466
尊敬できる先輩ベテラン先生に、採用試験の成績を聞いたら、たいていの人は1.2回落ちてる。
この人を落とすなんて、試験官はばかあだなあ、と思う。
逆に、1発で合格したという教師の現状を見ると、それほどでもなかったりする。
まあ、つまり、試験なんかじゃ何も分からないということ。

469 :実習生さん:2016/01/24(日) 01:56:10.96 ID:i99HnfhL.net
>>468
分からん言うけど現実はそれが全てやからなぁ

470 :実習生さん:2016/01/24(日) 09:45:10.97 ID:Zt3P6b62.net
雪が凄すぎてどうにもならん。除雪機買ってほしいわ。

471 :実習生さん:2016/01/24(日) 09:49:15.39 ID:3KJmbz9y.net
そのうち分かるよ
試験だけを見てるうちは合格できない

472 :実習生さん:2016/01/24(日) 09:56:42.85 ID:ZC/Ev16M.net
教採には合格したけど、20代で人たらしとして完成してる他教員のようになれる気がしない。
200を越える生徒の機微や性格を読みきって対応を変えるとか、「いい先生」は詐欺師としても有能だと思う。
俺は愚直だから同じようにしか振る舞えんよ。人として気は遣うが、その程度だ。

473 :実習生さん:2016/01/24(日) 10:39:09.54 ID:Zt3P6b62.net
>>472
非正規の奴らに仕事を押し付けることを覚えるように
なればだんだん生徒も慕ってくるようになるよ。

474 :実習生さん:2016/01/24(日) 11:33:03.09 ID:lo1mAjLp.net
>>446
それは、補助の先生に対しては、友達感覚だから
誰が補助やっても、子供たちはついてくるよ!
担任と補助は別だと思った方がいいよ。

475 :実習生さん:2016/01/24(日) 11:36:54.84 ID:g7LwrTjV.net

試験をちゃんと見ないと合格しない
講師の仕事ばかりで試験見ずに受からないはザラ

476 :実習生さん:2016/01/24(日) 11:53:55.34 ID:DfnfQtZr.net
>>468
リップサービスを真に受けるなんておめでたいな。
それは何回も試験に落ちてる相手に気使ってるだけよ。


新卒ペーペーが落ちるのはともかく、2回目以降の講師が採用試験で落ちるのは実際「お前教師向いてない」と言われるのと同義なのかもな。
そんな講師を差し置いて新卒がドンドン受かっている事実があるわけだし。

477 :実習生さん:2016/01/24(日) 13:02:17.69 ID:IWnBQSQK.net
>新卒ペーペーが落ちるのはともかく、2回目以降の講師が採用試験で落ちるのは実際「お前教師向いてない」と言われるのと同義なのかもな。

ひとつ謎なのは、↑が事実だとして、ならばなぜ講師(常勤・非常勤)としては雇用するのか、ということ。
向いてない のならば、管理職がきちんと 引導を渡す(キミには向かないから、仕事を廻さない)ことをやらないのだろうか、ということ。
結局のところ、人が見つからないならば、誰でも良い、となる反面、正規職などの「おいしいところ」は仲間内で廻していこう、という卑しいところがあるのではないのかという疑問が残る。

教育界全体が もはやおかしい、といえるだろう。

478 :実習生さん:2016/01/24(日) 14:02:05.56 ID:+nXYUOW3.net
>>477
非正規雇用はどの業界にもあるだろ

479 :実習生さん:2016/01/24(日) 14:28:11.27 ID:0CGA0Gno.net
底辺校は非正規でまわしてけばいいんだよ。
進学校でも底辺クラスは非正規だから。

480 :実習生さん:2016/01/24(日) 14:31:46.51 ID:0CGA0Gno.net
マジで生徒も貧乏だよな。

481 :実習生さん:2016/01/24(日) 14:45:23.78 ID:g7LwrTjV.net
>>477
非正規三年で正規雇用とかと同じ話やん。
まぁおかしいといえばおかしいが、そんなこと言ったってどうしようも無いんだから、結局受かるしか無いんよ

482 :実習生さん:2016/01/24(日) 15:19:07.59 ID:GKFXOa/D.net
>>479
東京私学、特に鼻息荒い自称進学校だと特進とか演習を非常勤がやらされるぞ

ちなみに地歴公民

生徒のレベルが底辺なのに、早慶入れろとか無茶な要求されるw

483 :実習生さん:2016/01/24(日) 15:57:54.60 ID:64vlUNPA.net
>>482
法政か明治でいいじゃん

484 :実習生さん:2016/01/24(日) 16:06:18.06 ID:GDz9jJFf.net
>>482
「中堅私大w」付属校なんて、学力意欲底辺でもっと苦労するぞ。
タカシレな将来を受け入れちゃってて(それすら保証の限りじゃないのに)、なめくさってるよ。
しかも大学から教育実習生を山ほど受け入れて、非常勤に実習の指導やらせるとかありえないだろ。
俺はやらないけど。

485 :実習生さん:2016/01/24(日) 16:29:44.03 ID:64vlUNPA.net
>>484
おまいらは早く採用試験に合格せいや

486 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:31:33.04 ID:NIBXZAr1.net
休みの日も授業準備しないといけないのがダルすぎるからやめるわ
あと1カ月もあるのかよ地獄だな

487 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:39:24.37 ID:0CGA0Gno.net
>>482
そんで下手すると責任取らされるんだろ?

底辺の奴ら⇒東大今年二桁行かせるぞ!!(無理)
こういうの難易度高いよな。

488 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:39:47.85 ID:jpBJKlvQ.net
>>485
私立一本の奴は採用試験とか関係無いやろ。空きの問題だけちゃうか。
公立はお断りなんで採用試験は受けたこと無い。
それとも私立の公募(面接含む)も採用試験に含むんか?

>>486
授業準備なんて最初の1,2年で全範囲終わるやろ。(板書案含む)
あとは適当に生徒のレベルに合わせてネタ仕込むだけやから楽になるで。

489 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:44:00.08 ID:0CGA0Gno.net
知能指数70の奴が東大受かったことってあるんだろうか?

490 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:49:05.09 ID:g7LwrTjV.net
>>488
アスペかよ
正規になれよって意味だと分かるだろ

491 :実習生さん:2016/01/24(日) 17:54:25.44 ID:dv1fTcv6.net
大雪のため休校…

492 :実習生さん:2016/01/24(日) 18:00:10.32 ID:jpBJKlvQ.net
>>490
あなたには聞いてないんだが、一応
私立の公募(面接含む)も採用試験に含むんか?

493 :実習生さん:2016/01/24(日) 18:06:49.16 ID:AYmudrIB.net
>>477
前に俺も校長から向いていないんじゃないか?って言われた。
勝手に読み替えて「この自治体には向いていないってことだな」ってことにして、
他の自治体に切り替えた。
1月から8月まで登録催促電話が来ることになったが。
去年も来たから、おそらく今年も電話くるだろうなあ。

494 :実習生さん:2016/01/24(日) 18:14:34.55 ID:0CGA0Gno.net
>>493
俺なら無視するが、次つながらないとそれはそれで面倒だな。

495 :実習生さん:2016/01/24(日) 18:33:42.60 ID:h87Qytom.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」


ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で

496 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:26:20.64 ID:8mU6mass.net
来年の話っていつ頃だろうね

497 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:28:14.50 ID:Eo5WW5Yd.net
4月からの件は今きてないならもうかなり厳しい。偶発的な急な件が少しあるくらい

498 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:36:40.21 ID:nR/O+BDg.net
私立は知らないけど、公立はまだだよ。
正規の人事が決まらなければ、講師が決まるわけがないだろ。

499 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:36:52.48 ID:XpU8KLrB.net
まだいけるわ。
まだ正妻の異動すら出てないし、再任用諸々もまだ出てない。
クラス数、教員数は概ね決まってるが。

500 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:46:26.83 ID:FsnaK+Qk.net
教採に落ちても競争原理が働いている以上「お前教師向いてない」にはならないと思う
特に倍率の高い教科についてはね

501 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:48:54.92 ID:FsnaK+Qk.net
今、非常勤で行っている学校から何も話が来ず、授業の最終回を迎え、
後で電話で来年度の継続の話が来たりとかもあるの?

502 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:49:08.54 ID:cAuqcahg.net
>>477
俺の自治体は荒れてるから、もはや「誰でも良い」状態になってるわ
毎年それぞれの学校で3、4人辞めるから不向きな講師に引導渡す余裕もなく人集めに必死
そのくせ管理職は表にはまったく出てこない
とんでもねえわ

503 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:50:53.00 ID:qXbGmFDF.net
うちは先週、市の登録情報が開示されたようで
校長から異動先からの問い合わせがあったよ、異動先見つかりそうだよって
内々の呼び出しはちらほらあった
まだクラス数に変動があるから確定ではないって感じだけどね
県で登録してた去年は電話来たの2月後半から3月にかけてだったなぁ

504 :実習生さん:2016/01/24(日) 22:16:37.34 ID:i99HnfhL.net
>>500
「向いてねーからお前待遇糞の使い捨てなw」と言われてる

505 :実習生さん:2016/01/24(日) 23:57:40.47 ID:AYmudrIB.net
>>498
ピーナッツ県は小中高すべて教委が探して各校に配置する。
よって、1月下旬から2月中旬にかけて定数内講師の確保が始まる。

506 :実習生さん:2016/01/25(月) 00:31:05.22 ID:gkgacN9c.net
人事で盛り上がってるようだけど、少し聞きたいことが。。。
今常勤で某部活持ってるんだけど、正顧問の先生が審判でお金もらってるみたいで・・・これって副業じゃ無いの??
自分も連盟の偉い人に審判してって言われたけど、副業になりますからって断ったら嫌な顔してた。
これって暗黙の了解で審判してお金もらうものなの??
今年1年目なんで、だれか教えて下さい。
正顧問の先生に聞いても要領を得ないので。

507 :実習生さん:2016/01/25(月) 02:05:53.62 ID:BI/U6qTo.net
教育活動に付随するような収入は認められる。
執筆とか講演とか

508 :実習生さん:2016/01/25(月) 03:01:50.37 ID:BsEE3YeR.net
たしかに、参考書書いてる教諭もいるもんな

509 :実習生さん:2016/01/25(月) 06:50:42.71 ID:A89AabqN.net
社会体育とか外部団体かな?
厳密に言えばアウトかもだけど
生徒に還元する教育スキルの研修って感じでスルーなんだろうね

510 :実習生さん:2016/01/25(月) 08:39:21.48 ID:VKZ/b91y.net
前はそんなうるさくなかったが今はアウトだよ
英検の監督、スポーツのテレビ解説などもダメ
ボランティアならOKだろうが
自分は英語だが最近は教頭に確認されるよ

511 :実習生さん:2016/01/25(月) 09:33:28.27 ID:YScb3s+H.net
>>496 >>498 >>499
うちの自治体は4月からの場合は、小学校は学校数も多いから、本当に3月ギリギリ、
下手すると児童の春休み中の転入で学級増になり始業式直前になることもある。
ただ、何年も同じ講師を留め置かないように・・という指導が入り始めたらしい。
校長が自分の目で見て評価するから、できる講師留め置かれると、
困ったちゃんしか行かない学校が出て来てしまうから。

512 :実習生さん:2016/01/25(月) 12:56:27.38 ID:ByolLgSy.net
横ヤリだけど、自分がいた高校では月に2、3回合わせて一週間ほど大手予備校の講演会みたいなのに呼ばれて名古屋やら京都に行く教頭がいたよ。
手土産も持ってきてたし、出張扱いとはいえ謝礼もらっててもおかしくはない。その辺は、グレーだから予備校の帳簿みるしかないんだろうけど.

513 :実習生さん:2016/01/25(月) 14:39:55.96 ID:2BDknToh.net
非常勤は埋め草に過ぎない身の程を知ろう

514 :実習生さん:2016/01/25(月) 14:54:23.01 ID:e1r9dR0Z.net
>>512
最近は学校(高校)と予備校間でも情報交換の名目で頻繁に会合持っても、癒着だとか言う人たちもほとんど居ないしね。
そりゃ、予備校側では「お客」として歓迎するだろう、名目はともあれ食事やお車代、お土産くらい渡すかも知れないし、その程度でワイロだなんだと騒ぐ人もいないしな。

515 :実習生さん:2016/01/25(月) 19:19:52.86 ID:fUXG9hMz.net
私立学校と

516 :実習生さん:2016/01/25(月) 22:08:37.30 ID:Nlk0tE27.net
アスペ、軽度の知的障害、コミュ障の子が運動部に
入って、周りや先輩とうまく行かず親がクレームって
部活が自分のやってる部やベテランさんの部でも居て
困るよねー。べつにイジメでもなく個人攻撃でもなく
その生徒が人付き合いできないのが原因なのに
何か起きたらいじめだなんだとクレーム。まともなみんなは
あしらったり、媚びたり、話し合わせたりしてるのに 
アスペの子だけが自己主張くりかえしてトラブル。
そんな奴が任意で入部する集団に来るなってば

517 :506:2016/01/25(月) 23:35:13.69 ID:gkgacN9c.net
みなさん、色々とご意見ありがとうございました。
昔と違って、今は審判はしてはダメなんですね。
あやうく採用が無くなるところでした。
これからも断り続けます。

518 :実習生さん:2016/01/26(火) 02:32:58.09 ID:56TRUKPw.net
>>517
審判するなという話じゃないだろ、
お金をもらわなきゃいいだけの事だろ。
ピントがズレてるぞ。

519 :実習生さん:2016/01/26(火) 12:51:14.12 ID:OfGhRMy0.net
じゃあ弁当はどうなの?

520 :実習生さん:2016/01/26(火) 13:53:17.57 ID:CFR0h+pn.net
>>517
交通費もらうのは可能なはずだが。
認められれば。

521 :実習生さん:2016/01/26(火) 13:58:24.60 ID:6xFYo2Ko.net
それくらいは通常はセーフ、あと、お車代とお土産程度でもOK。
現金やそれに類するもの(金券類)を「1日の賃金相当程度以上」受け取ったのかどうか、が基準になるとどこかで聞いたような気がする。

ちなみに↓のケースは「月給の三分の一以内」ならセーフとした判決(最高裁の確定判決)

ほ〜納得  社交儀礼と賄賂罪  

https://www.hou-nattoku.com/precedent/0003.php

522 :実習生さん:2016/01/26(火) 14:57:19.14 ID:OfGhRMy0.net
じゃあ値段の高いものでも500円とかで相手から買えばいいじゃん
それでいいことになるじゃん
値段があってないようなものなんていくらでもあるよ

523 :実習生さん:2016/01/26(火) 16:29:50.37 ID:JBgM2Udt.net
>>522
で、お前さんは何が言いたいわけ?
単なる雑談か?

524 :実習生さん:2016/01/26(火) 17:43:08.31 ID:utdjHela.net
「世の中にはいくらでも抜け道があるから、うまく立ち回れ」ということだろう。

上の506 517のように、せっかく「偉い人」からわざわざ審判頼まれた(これをきっかけに有力者とのコネクション構築に繋がる可能性があるのに)、
四角四面に「お礼を受けてはいけないから、審判するのは止めておく」という結論に至るのは勿体無いし、そんなことではこの世界で生きていくのが難しかろうと言いたんじゃないのか?

525 :実習生さん:2016/01/26(火) 18:06:54.09 ID:OfGhRMy0.net
>>523

かつての竹下総理の金屏風事件と同じということさ
もらってないように見せてもらうことなんて簡単
無料のボランティアだということにして教員で塾やっている人もいるだろう

526 :実習生さん:2016/01/26(火) 18:08:11.72 ID:OfGhRMy0.net
>>486
法政や明治も難関?

527 :実習生さん:2016/01/26(火) 18:38:11.74 ID:JBgM2Udt.net
>>525

で、だから何?

528 :実習生さん:2016/01/26(火) 21:46:32.31 ID:avZAQqV9.net


529 :実習生さん:2016/01/26(火) 22:07:44.45 ID:E3LUZyZr.net
>>526
どちらもFランク。

530 :実習生さん:2016/01/26(火) 23:32:02.06 ID:M3ZJBmR5.net
>>529
じゃあもちろん生徒は全員最低そこには合格させられるよな

531 :実習生さん:2016/01/26(火) 23:40:20.14 ID:lYEnQqGa.net
>>530
悔しい?

532 :実習生さん:2016/01/27(水) 00:01:22.20 ID:2VhWizF8.net
募集要項に「年齢30歳程度」って書いてあるところは
31歳でも一応は応募できるってことかな?

533 :実習生さん:2016/01/27(水) 00:40:41.01 ID:EiqZaxif.net
互見授業とか研究授業とか必要?

534 :実習生さん:2016/01/27(水) 02:45:43.20 ID:/N8Cdvz9.net
>>533
講師の場合、何の指導もなしにやらされて総括も特にないからやる意味ないと思う。

535 :実習生さん:2016/01/27(水) 03:19:32.56 ID:/N8Cdvz9.net
>>532
そういう場合は志願書でうまくやるものらしい。

536 :実習生さん:2016/01/27(水) 09:16:50.83 ID:l6dG6pvX.net
>>533
講師だけ研究授業させるとこもある。

537 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/27(水) 10:56:16.28 ID:JBR6k/8H.net
テレビは朝鮮人工作員だらけ。

テレビのご意見番、古市憲寿、池上彰、尾木ママ、みんな、道徳の教科化と、
戦前の「修身」(不良少年少女を減らすための教育) を批判している。

国定ポエム集「心のノート」を読んでみた/古市憲寿
http://www.dailyshincho.jp/article/2013/04251955/?all=1
道徳副教材「心のノート」が復活することになった。民主党政権時代の事業仕分けで、教材として
配布することが停止されていた「心のノート」だが、「教育再生」を掲げる安倍新政権の方針により、
再び全国の小中学生に配られることになったのだ。中略)

「心のノート」作成協力者会議のメンバーでもあった尾田幸雄は、戦前の教育勅語や修身にこそ、
戦後日本の繁栄の秘密があったと考える。確かに1945年の敗戦を機に修身科は廃止されてしまった。
しかし、戦前に心の教育を受けた日本人の懸命な努力のおかげで、焼け野原からの復興は成し
遂げられたというのだ。

 もちろん尾田の認識は正しくない。戦後の日本復興は、敗戦で経済後進国になったため追いつき型
近代化が可能になったこと、冷戦が続く中で東アジア諸国が世界の工場たり得なかったことなど、
いくつもの偶然の上に可能になったことだ。また、修身があったはずの戦前のほうが少年犯罪率は高く、
日本は今とは比較にならないくらい治安の悪い国だった。 -

538 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/27(水) 11:02:33.93 ID:JBR6k/8H.net
続き  マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

539 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/27(水) 11:04:32.16 ID:JBR6k/8H.net
続き 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度-

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w

当選者のうち、比例当選者の割合
        2009年   2012年
民主党    約41%   約52%
自民党    約16%   約16%
(PHP総研HPコラムより)
※腐るほどある、在日朝鮮宗教(乗っ取り含む)の組織票が、比例枠を制してると思われる。
※自民党単独(公明党抜き)で、2/3議席に達しない限り、選挙制度の改正はできない。

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

540 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/01/27(水) 13:04:22.88 ID:JBR6k/8H.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円 -
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

541 :実習生さん:2016/01/27(水) 16:12:36.94 ID:n5OAO6DV.net
授業アンケート教科で一番よかった、うれしい。

542 :実習生さん:2016/01/27(水) 19:01:44.28 ID:1qMneues.net
>>541
ぐっじょぶ!

543 :実習生さん:2016/01/27(水) 19:47:40.66 ID:t9b/U48y.net
研究授業って名前が教師心をくすぐるんだよね。
俺はやりたくないけど。

544 :実習生さん:2016/01/27(水) 22:56:01.42 ID:AUk6YJ1r.net
新潟から連絡来たけど面接にいったらこれで採用決まりだろうか?

545 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:04:35.42 ID:T6XrSaFT.net
また女子生徒で抜いた

546 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:09:08.74 ID:T6XrSaFT.net
また抜いた

547 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:42:49.12 ID:vzoGfdXp.net
いまさらだけど、週29時間非常勤講師でも、時間外の学年会議やら願書事務やらの雑務に参加しないといけないのかね?

もうほとんど終わったから今更どうこうってのはないが、常勤の連中に比べて退職金もボーナスもない身としては釈然としないものが多々あるわ。

548 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:46:49.85 ID:AUk6YJ1r.net
勉強になるからいいじゃん

549 :実習生さん:2016/01/28(木) 00:16:43.62 ID:bScL928N.net
>>547
仕事において、契約はすべてに優先する
あんたがそういう契約結んでなければ出る必要無し

550 :実習生さん:2016/01/28(木) 00:36:15.57 ID:lUhxo+6u.net
>>549
契約?
学年つきだが、一日6時間の在校勤務だけだよ。
一般的に非常勤は会議等への出席は求められないとなっているが、付き合いで出たらいつの間にか出るのが当然みたいな扱いになってたんだよなあ。
時間外の学年雑務も、ボーナス退職金もある常勤講師がやればいいって認識だったのにいつの間にか手伝わされて学校出るのが6時くらいになってたりするし。

非常勤で楽できるのは今年度だけだから損してる感がとにかく半端ないんだわ。

551 :実習生さん:2016/01/28(木) 00:41:40.67 ID:lUhxo+6u.net
まあもう2月だし今更言ってもしょうがないんだがね

552 :実習生さん:2016/01/28(木) 00:52:27.75 ID:a083t9JF.net
>>492
言葉の定義はともかく、公立採用試験落ちの非正規も私立公募落ちの非正規も等しく同じ穴の狢という意味では?

まさか定員数名の難易度の高い私学志望だから他の非正規とは違うとかいう恥ずかしいプライド持ってたりしないよな?
みんな等しく非正規の底辺やぞ

553 :実習生さん:2016/01/28(木) 03:59:51.31 ID:wIo2h8HP.net
非常勤は会議などに出る必要はない。うちの学校ではそういう認識だからどこもそうだと思ってた。
どうしても行事の打ち合わせなどで無理言って残ってもらうことはあるが。

554 :実習生さん:2016/01/28(木) 08:23:34.43 ID:Ot9misfg.net
週29時間非常勤講師でもフルタイム勤務要求されることは珍しくない。

555 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:00:17.41 ID:UDtxuUh4.net
>>554

>週29時間非常勤講師

これって社会保険はあるの?
あるのなら、基本ウチ(学校)の仕事基本でしょ、という認識を向こうは持つ。

最近は社会保険つきの契約なら、兼業禁止を雇用条件とするところも多いからね。
イオンや日本郵便とかな
特に常勤は超過勤務手当ては付かないから、時間管理がいい加減だしな

かといって、非常勤ならフルタイムの義務はないが、かといってあからさまに勤務態度で示すのは得策ではない。
管理職やそれに類する人たちの 心象を害する ことだけは避けないといけないしな。
法律論云々でモノを言うのではなく、うまく立ち回れ というしかないね。

556 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:20:38.59 ID:A8Jz4bX3.net
>>555
公的機関だから兼業禁止を契約に入れることできないけどね。法律違反になるし。
非常勤講師は地公法の適用なしな事がよくわかってない管理職は多いけど。
教員の多くが、非正規雇用の身分わかってないけどね。
バカだから。
そんな人たちが進路指導してるんだから笑っちゃう。

社会保険については契約時に聞かれた言ってた。
自治体によっては未加入なんじゃないかなあ。

557 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:31:29.32 ID:19F4sTk7.net
非常勤の話なんだが
1週1時限あたり月額12000円てどういう意味?
あとこれって相場的にはどうなの?

558 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:39:41.74 ID:A8Jz4bX3.net
>>557
その場合、行事や祝日で授業が潰れてもその給与が保証される。
時給3000円だから悪くないと思うが。

559 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:41:31.42 ID:19F4sTk7.net
>>558
じゃ1週で5時限持てば月6万てこと?

560 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:45:23.21 ID:g7eQKCrJ.net
>>557

都市部の私立でよくある給与体系。
例えば週あたり10コマ(=10時限)の契約なら、月額120,000円が
毎月支給される。
なお絶対とは言い切れないが、祝日や学校行事等で授業がつぶれても
給与は減額されないし、長期休暇で授業が全くなくてもそのまま満額
もらえるが、一方で長期休暇中の講習を手伝わされることもある。

561 :実習生さん:2016/01/28(木) 13:53:45.44 ID:UDtxuUh4.net
中には8月と3月(3年担当の場合、卒業してるから)は給与なし、とかもあるよ。
ただ、最近は非常勤は何時間授業を持とうが社会保険には入れないという私学が増えてるよな。
これは堪える

562 :実習生さん:2016/01/28(木) 14:36:54.13 ID:b6NvgLMC.net
週29時間非常勤て非常勤じゃないじゃんw
授業以外の仕事もさせたいなら常勤で雇えばよくない?それとも、授業準備の時間として給料貰えるのかな
講師だって生活あるんだし、給料安くても誠心誠意働けなんて、通用しないと思う、バス事故じゃないけど。
まじで講師の組合必要だと思うわ、いいように使われ過ぎ。
俺他にも仕事もってる兼業講師なんだけど、契約外のことするのが当然て学校の空気と、契約以外もやりますよー、講師ですからーみたいな人達本当迷惑。
その人達が講師のクビ絞めてるんだよ

563 :実習生さん:2016/01/28(木) 14:48:28.54 ID:5quJAE50.net
>>561
これきついね
専任から非常勤になったことあるけど私学共済を自分で払うのってかなり金かかる

564 :実習生さん:2016/01/28(木) 14:50:46.08 ID:5quJAE50.net
>>562
講師といっても生徒から見たら教職員
プロなんだから学校に関わる仕事はしなければならないだろう
しないならクビになるだけじゃない?

565 :実習生さん:2016/01/28(木) 14:55:25.61 ID:b6NvgLMC.net
授業だけ、するのが非常勤の仕事じゃないの?
そう説明されたけど、委員会に。

566 :実習生さん:2016/01/28(木) 15:11:06.92 ID:UDtxuUh4.net
>>562

ここにも財政難の事情があるわけよ。
定数外で市町村独自に増員となると、県・国費での常勤講師並の1人分の予算で、非常勤なら2〜3人雇えてしまうからね。
それでも教職員を増員した という実績にはなるしね。

ただ、このシステムを問題視するよりも、むしろ公務員身分を持つ正規教員やそれに準じた常勤講師の待遇がまだまだ良いんだという見方もできるわけ。
現に1年の期間が見込める定数内常勤は希望出してもなかなか廻して貰えない(校種や教科にもよるでしょうけど)

組合云々と騒ぎたてるのはやめたほうが良い、酷い待遇たといっても市中のパートやアルバイトに比べればまだまだ条件良いという見方もできるし、イヤなら辞めたらということになるだけ。
常勤で正規並の待遇を求めたいのなら、頑張って試験に受かるしかないし、別に仕事があっての非常勤なら待遇に不満ならば、別の仕事を探すか自分に有効な時間の使い方を探した方がいい。

現状はそれなりの理由でそうなっているわけだから、そのシステム自体に文句を言ってもはじまらないでしょ。
あまり過激な物言いをするなら、睨まれ自分が損するだけだしね。

567 :実習生さん:2016/01/28(木) 15:35:41.99 ID:UDtxuUh4.net
組合にあまり過剰な幻想なんか持たないほうが良いよ
変に組合人脈に組み込まれでもしたら、それこそブラックリスト入りなんてこともありえるかもな(確証はないが、かといって絶対にありえないともいえないでしょ)
それなりにいろいろ世話を焼いてくれるのかも知れないが、逆に義務や義理も求められかねない。
お互い、都合の良いときだけ利用するなんて都合の良い関係はありえないよ。
動員かけられたら、時々はいやいやでも行く必要出てくるだろうし、署名やカンパも求められるかもしれない。
特に採用試験受かるまでは組合等を利用するだけ利用して、採用されたらハイさよなら、なんてことは出来ないと思ったほうが良いよ。
採用後はそれなりの義務は求められると思うべし、それを果たさないとそれこそ村八分が待っているよ。それもまた地獄だろうよ。

568 :実習生さん:2016/01/28(木) 17:03:59.59 ID:1tDhOnf1.net
>>562
>>556
これな

いい加減、講師の待遇を良くしろとは言わないから「周囲が理解する努力」をしてほしい
契約上は2時定時なのに気使って4〜5時退勤にしてるのに、「え、もう帰るの?」みたいな反応してくるクズはマジで死んでほしい
自分たちは年休だのなんだの好き勝手取ってるくせにさ

569 :実習生さん:2016/01/28(木) 17:07:53.17 ID:5quJAE50.net
不満あるなら専任に採用されろよ

570 :実習生さん:2016/01/28(木) 17:13:38.90 ID:1tDhOnf1.net
>>569
専任どころか来年度から正規採用だわ

しかしそれと今の状況は無関係だから
それはそれ、これはこれだろうが

571 :実習生さん:2016/01/28(木) 17:20:11.24 ID:HamjaFgF.net
>>570
人の事気にし過ぎじゃね?

572 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:00:28.47 ID:CHh/gFNA.net
おやつ食べながら過ごしている正規
底辺クラス持たされてなんでこんなに点数低いの?
って問い詰められる非正規。

573 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:06:05.67 ID:CHh/gFNA.net
出世できないベテランのご機嫌取りに必死だよな。実際。

574 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:08:52.99 ID:CHh/gFNA.net
そして永遠の駐車場係り。学校行事見たことなし。

575 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:20:13.67 ID:UlaQusqG.net
非常勤は時間来たらすぐ帰って欲しい
なあなあでいつまでも残ってるともう二度と定時に帰れない雰囲気になるどころか、後任まで同じ目で見られるからきつい

576 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:26:52.88 ID:b6NvgLMC.net
それがいるんだよ、非常勤なのに部活持って、文化祭体育祭の指導まで無給でしちゃう人が。
管理職も勉強、とか言っちゃって。
それが当たり前になって、普通の主婦の非常勤の先生とか使えないとか、言われるんだよね。
自分の仕事を決められた範囲で一生懸命してるのに

577 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:26:57.38 ID:CHh/gFNA.net
バレンタインデーの変なノリは非正規にとってきつい。

578 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:28:36.24 ID:CHh/gFNA.net
正規も調子に乗って無茶ぶりしてくるようになるからな。
次の日に帰ることなんてザラ。

579 :実習生さん:2016/01/28(木) 21:04:08.89 ID:2Pfi6uaS.net
>>576
教採一緒だった非常勤の人がそんな感じでビックリした
ただでさえ今いる学校の他の非常勤が授業プリント作成と点検で朝から夕方までいて
帰るタイミング難しいのにそんな人と一緒になったら怖すぎる

580 :実習生さん:2016/01/28(木) 21:46:12.75 ID:vXvVrO5U.net
>非常勤は時間来たらすぐ帰って欲しい

逆にこれを専任側が望むのも、却って非常勤に対するイジメとも言える。
授業の準備は学校でしたほうが資料もあるから便利だしな。コピーやプリンター・パソコンも使えるし

授業が終わればすぐ立ち去れ 的な態度や雰囲気醸成もいかがなものかと思うよ。

581 :実習生さん:2016/01/28(木) 22:19:44.49 ID:uKvEdwB+.net
>>576
うちの県の非常勤は基本的にそんな感じかな。
自分も1年目は非常勤だったけど部活も持ってたよ。
朝は7時に来て10時か11時ぐらいに退勤。
土日も部活指導してた。
月の給料が10万遙かに下回るけど実際、いろいろな意味で勉強になるし、他の非常勤に対してアドバンテージになるのは事実だから頑張ってたな。
他の非常勤ですぐ帰る子は学校の若手先輩教諭にアツイ指導をされてた。
休憩室で二人っきりで怒鳴り声聞こえるから怖かったわ。
県によって考え方が違うみたいだね。
もちろん契約は授業に対してだけだけど。

582 :実習生さん:2016/01/28(木) 22:25:37.44 ID:4OiVDtIq.net
>>566
教員定数を増やすための苦肉の策だしね。

産休育休に入る教員との業務引き継ぎのために最初は週29時間非常勤講師で任用されることもある。

昔、「週29時間非常勤講師で入ったのに、1時間目と6時間目の授業があるのは、どうしてですか?」
と聞いてはいけないことを聞いてしまった人が…。

「生徒に非正規だってバレるから途中で帰っちゃダメ」という管理職もいる。

しかし、何の研修も受けていない非正規雇用を増やしまくって、意味あんのかねえ…。

>>576
正規雇用は部活持ってないのに、非常勤講師が土日部活やってたりするからなあ。

583 :実習生さん:2016/01/28(木) 22:28:55.55 ID:4OiVDtIq.net
>>581
「生徒にとっては正規だろうが非正規だろうが教員」って考えなんだろうけど、
それこそブラック労働を蔓延させる悪しき考えなんだけどねえ。
ブラック労働は道徳と親和性高いから、道徳的な人ほどブラック労働を正しいと思ってモラハラに走る。

584 :実習生さん:2016/01/28(木) 23:23:33.02 ID:6Wqb7EjE.net
「生徒にとっては正規だろうが非正規だろうが教員」
「子どもがどうなってもいいのか」

のような考えを押し付けて非正規雇用を追い込む教育業界は異常だ
使い捨ての人員が欲しいだけじゃねえか
死ね

585 :実習生さん:2016/01/29(金) 00:04:57.92 ID:O43FpQtN.net
だって使い捨てだもん
嫌なら別な職を選んでどうぞ

586 :実習生さん:2016/01/29(金) 00:32:45.39 ID:nfIjNAi4.net
うちのところは、非常勤は授業だけ。部活や会議も出る必要なし。
授業時間ちょい前に来て、授業が終われば帰るという感じ。
だいたい、部活なんてやってる時間無いぞ。

587 :実習生さん:2016/01/29(金) 00:47:59.47 ID:u7BuO+/d.net
>>571
他人の目を完全に無視できれば良いんだがそこまで達観できるほど経験重ねてないからな。
常勤は賞与やら手当てやら退職金やら色々出るんだから正規と全く同じ仕事するのは至極当たり前だが、非常勤はそんなの全くないんだから退勤時間くらいまともに守らせてもらわないとやってられんわ。
正規だろうが常勤だろうが多く金もらってる奴がその分多く働けやって感じ
逆に俺が正規なれば多く金もらう分多く働くのは当然だと思うし。


それとアドバンテージだとか勉強だとか言ってる人もいるが、教採受からなければなんの意味もないからな、その勉強。
早く帰って筆記と面接の練習でもしたほうがよっぽど建設的だと思う。
というか俺はそうして一発合格したし、他の常勤は特例付で下駄履いてるくせに全員落ちた。

588 :実習生さん:2016/01/29(金) 00:55:29.48 ID:u7BuO+/d.net
もちろん、アドバンテージにも勉強にもなることは事実だし薄給でそこまで頑張れる人は教師に向いてて能力ある人なのは違いないが、それを全員に求める管理職の雰囲気はマジでやめてほしい。
そういう意味で管理職は講師の多様性を理解するべきだよ。

589 :実習生さん:2016/01/29(金) 05:48:12.34 ID:YhF275Ij.net
管理職だけじゃなく、早く帰ること=よいこと、みたいな意識がうすいのがいると厄介。

590 :実習生さん:2016/01/29(金) 06:14:22.02 ID:HQ0sj7va.net
もう精神的にボロボロ
入試関連だけ休まず
あと授業とか分掌ない日は
有給すべて使い切る

591 :実習生さん:2016/01/29(金) 08:20:43.92 ID:l9sbPVzL.net
今度女子校受けるんだけど女子校のいいところってなに?

592 :実習生さん:2016/01/29(金) 08:41:48.06 ID:1Rn2mjmv.net
>>589
遅い時間までいることが良いと思ってる人は多いね。

593 :実習生さん:2016/01/29(金) 09:22:39.54 ID:E7qdmXjM.net
>しかし、何の研修も受けていない非正規雇用を増やしまくって、意味あんのかねえ…。

金の節約は大事ですからね。
でも、そもそも同じ生徒を教えるという仕事をしていながら、あまりに勤務体系や待遇が複雑化しすぎている気もします。
ただ、すべての雇用者を 最も恵まれた立場(=正規教諭職)で揃えろ という組合とかに熱心に関わっている人たちの意見もトンチンカンな気がします。
そんなことは無理だからですよ。
やはり、同一労働・同一賃金の推進(安倍氏もそれを進めていくといっているし)の前提で、正規側の人が不利になる部分を含めて、均等待遇を実現していくしかないのではないかと思いますね。

特に同じように免許を持ってフルタイムではたらいているのに、採用試験に一度でも受かると安泰がある。
逆に受からないと1年未満任期での不安定雇用という専任教諭と常勤講師の格差は早く解消すべきでしょう。
国立大学(付属校含む)で広く行なわれているような、年齢無関係に一律年俸での任期制雇用などを考える時期に来ているのではないでしょうか。

594 :実習生さん:2016/01/29(金) 10:45:38.81 ID:mYT5I5po.net
>>591
お勉強ができる学校なら基本的に教師の授業に忠実
大半がきちんと教えた通りにノート取ってくれるぞ

ただし応用力ゼロだから一般受験はさせない方がいい
とにかく女子は推薦にぶちこめるように学校の定期で高得点取らせればいい



一方底辺なら・・・w

595 :実習生さん:2016/01/29(金) 12:32:35.03 ID:IzkRdqsD.net
次年度の常勤の話来た人いる?
全然来ない…

596 :実習生さん:2016/01/29(金) 13:51:36.50 ID:hn+tx24n.net
現在神奈川県の非常勤講師中学理科で働いている者ですが、
校長から打診がありました。
現在働いている地域とは別のところですが。

597 :実習生さん:2016/01/29(金) 14:24:58.78 ID:rlqq+U3W.net
また非常勤講師が未成年の生徒とやって逮捕されてるね。
愛していた場合にはやりたいという一途な気持ちはわからんでもないが教員の立場をわきまえないとね。
愛し合っているという純粋な男女関係としてはちっともおかしいことではないけどね。
生徒はあくまでも家庭から預かっている大事な商品だという認識が必要。

598 :実習生さん:2016/01/29(金) 17:35:12.76 ID:gZ7w8Gmf.net
未成年の意味を分かっていないようだ

599 :実習生さん:2016/01/29(金) 18:24:41.25 ID:O43FpQtN.net
>>591
論作文が女子教育についての学校か?

600 :実習生さん:2016/01/29(金) 19:10:58.65 ID:rOR32ijs.net
女子って基本的に自己中だよな。予定組んでもあっさり反故
されるわ。お前らどうやってるの?
旧帝クラス狙わせろと言われているんだけど。

601 :実習生さん:2016/01/29(金) 19:21:50.21 ID:875gVVfy.net
大阪市常勤連絡来た方いますかー

602 :実習生さん:2016/01/29(金) 19:35:20.77 ID:rOR32ijs.net
バレンタインデーに勤務したくねー。どうでもいいんだけど
正規の奴らの自慢話につきあうのがめんどくさ過ぎる。
あと、高齢正規の長話も。

603 :実習生さん:2016/01/29(金) 19:36:33.69 ID:rOR32ijs.net
高齢正規のどうでもいい自慢勘弁してくれ。仕事しろ。

604 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:23:59.83 ID:rlqq+U3W.net
>>603
あんたもそうなるよ
人間は変わるもの
その証拠にあんたが生徒の時とも考えは変わってるやろ

605 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:35:46.76 ID:rOR32ijs.net
>>604
黙々とノートチェックと採点してるんだが・・・
サインペン(水性ボールペン一週間で1本レベル)
あと俺自慢しないし。愚痴はここだけ。正規らクソ。

606 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:37:56.32 ID:rOR32ijs.net
仕事中に話しかけるか?とくに作業しているときに信じられんわ。

607 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:48:34.04 ID:rlqq+U3W.net
それをばねにして悔しければ採用試験に合格して正規になろう
どの世界でも勝てば官軍だ
勝たねば所詮負け犬の遠吠えとしか見てもらえないよ
俺も頑張るからね

608 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:57:13.56 ID:rOR32ijs.net
>>607
正規のおやつタイムだけは勘弁してくれ。気持ちが萎える。
”疲れたもんねー”とか予防線張るなよ。クソだ。
@おやつタイム
A保険外務員との3時間以上のおしゃべり
A仕事の妨害
知らないうちに消えている。電話取らない・・・上げるときりがない。
俺も頑張るわ。

609 :実習生さん:2016/01/29(金) 21:44:55.79 ID:LEF399hS.net
京都の成章はマジでやめとけ
仕事量がシャレにならんくらいひどく多すぎる
そのくせ退勤時間になったらすぐ帰れと上司から言われる
人格者の上司も少しはいて彼らの部下ならまだ救いはあるが
そうではないほとんどの部長級や学年主任の下だともう地獄

ほかの学校に勤めてる年齢や経験がほぼ等しい講師から聞いて比較すると
仕事量はその先生より5割増しで給料は3割減ってとこ

610 :実習生さん:2016/01/30(土) 08:53:55.11 ID:xr8tFEKl.net
>>608
合格してないのか?
きっと勉強が足りないんだろう。
もっとやれよ。

611 :実習生さん:2016/01/30(土) 09:39:38.44 ID:vS4Y/J9H.net
ようやく休日
来週はなぜか当てられた研究授業
各学年毎学期誰かがやることになってるんだが、なぜに講師の俺が?
正妻は全く手伝う気もなく打ち合わせもこっちから一人ひとり声かけないといけないし
支援学校で学年の授業なんですけど…
サブと全く共有できてない所を管理職に見てもらうか

612 :実習生さん:2016/01/30(土) 10:03:30.00 ID:xr8tFEKl.net
>>611
それはあんたに成長して採用試験に合格してほしいという愛の鞭でしょうね。
サブと共有できてないところを見せるとあんたも半分悪いということを見せることになることにはお気づき?

613 :実習生さん:2016/01/30(土) 10:10:57.47 ID:frfVlQ/o.net
元校長ですか?

614 :実習生さん:2016/01/30(土) 10:18:54.98 ID:pLKg6eCh.net
研究授業が講師だけとか異常だろ。
そうゆうとこは、たいてい正妻の授業は生徒が寝まくってる。

615 :実習生さん:2016/01/30(土) 10:56:38.47 ID:ZbMbpKUG.net
>>611
可哀想に
研究授業なんて誰もやりたくないから弱い立場の非常勤に押し付けられただけよw
要するに正規・専任はクズってことだ
まあ大したことしていないくせに無駄に偉ぶっている正規・専任様の授業を逆に覗いて批評してやれよw

616 :実習生さん:2016/01/30(土) 11:27:14.25 ID:yy2ob8No.net
みんな有給は使い切る?

617 :実習生さん:2016/01/30(土) 11:34:35.41 ID:yy2ob8No.net
俺は意地でも使い切る
今から20日間

618 :実習生さん:2016/01/30(土) 12:09:29.06 ID:HwDL142s.net
>>611
支援学校で非常勤ってあるのか
免許持ってさえいればそっちに配属されることもあるんだなぁ

619 :実習生さん:2016/01/30(土) 12:12:35.03 ID:um7mn44N.net
その正職員はとんでもねえ糞だわな。研究授業を非常勤講師がやるなんてかんがえられんて。断らないのもどうかと思う。

620 :実習生さん:2016/01/30(土) 13:51:25.64 ID:ECWDrKcy.net
実習助手のババアが頭おかしい
あんたはまだ教員じゃないからとか訳分からん説教しながら仕事押し付けてくる
お前免許持ってないしそもそも試験受けてないコネ採用だろうよ

621 :実習生さん:2016/01/30(土) 14:51:19.28 ID:pRi5TeXm.net
そんなことはないでしょ
試験受けないで採用とか

622 :実習生さん:2016/01/30(土) 15:39:12.48 ID:QovT9+/z.net
栄養士が講習受けるだけで栄養教諭に任用替えって自治体は多いと思うぞ
最近採用枠が若干名だから栄養教諭志望者がイライラしてる

623 :実習生さん:2016/01/30(土) 15:59:05.21 ID:Z2bkaIsn.net
>>619
つまりどっちもクソというわけか。

624 :実習生さん:2016/01/30(土) 17:21:59.50 ID:DTfsUkaZ.net
あと10万円で貯金600万円になるはwwwww

625 :実習生さん:2016/01/30(土) 17:30:33.00 ID:Dk6TRrYO.net
あと1カ月・・どう乗り切れば・・・
たすけてください・・自殺するしかない・・・

626 :実習生さん:2016/01/30(土) 17:36:08.30 ID:uah87SP/.net
>>625
どうしたんだ?

627 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:25:39.75 ID:rWqqZK2d.net
有給なんか消化しきれんわ
休める時がない

628 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:33:02.84 ID:8FYb8d2w.net
夏季休業と冬季休業何してたん

629 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:40:06.94 ID:rWqqZK2d.net
夏季は研修祭り、冬季は入試準備や

630 :実習生さん:2016/01/30(土) 18:47:27.71 ID:8FYb8d2w.net
研修ってそんな絶対参加する感じなの?
普通一つか二つ参加すれば十分なレベルじゃないの?

631 :実習生さん:2016/01/30(土) 19:27:08.83 ID:E1I0TCfx.net
実家から離れたいけど離れられんわ
非常勤はつらいよ

632 :実習生さん:2016/01/30(土) 19:43:45.07 ID:IYnOHcHv.net
某私学から面接の申し込みがキター!張り切って模擬授業の準備、冬のスーツを新調した。電話が来て、他の人に決まりましただと。泣く。

633 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:14:42.66 ID:rWqqZK2d.net
>>630
小規模校で教科担当一人やから俺が出るしかない
実技教科だから実技の研修やら臨時講師の研修やら分掌関係の出張&部活などその他諸々
全然年休使えないわけじゃないけどほぼ使えず終わった

634 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:23:52.75 ID:E1I0TCfx.net
>>632
私学は騙しの応酬みたいなものだと思ってる
そういう意味で県立は堅そうだ

635 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:33:44.38 ID:4GspLoH1.net
研修歴って記録に残るからある程度出といたほうがいいよ
正妻目指してるなら

636 :実習生さん:2016/01/30(土) 20:59:43.04 ID:ZbMbpKUG.net
>>625
うまい物食って、いい風呂入ってさっさと寝ろw
毎日繰り返していれば、直ぐに1ヶ月経つよw

637 :実習生さん:2016/01/30(土) 21:05:03.83 ID:51S+NyuN.net
また女子生徒で抜いた
すごく楽しいよ

638 :うじゃうじゃいるきちがいがきちがいおとしめきちがいゆえA:2016/01/30(土) 21:40:19.35 ID:boNpWQ+d.net
申久さんこく人は卑しい精神異常者犯罪者 うろちょろせんかいちゅうなう 2chにかいてくれるマでごうおんだすんだっチャ
まさにめんへらきちがいひるどうぶつ

 め****3 白 セダン ほか
がいせんDQN奉RK ぶくらぐ民


よつ輪自動車 Bい9

すとーかーくるまばいくいかくおん


卑しいマインド遺伝子 いかくおんごうおん=麺ヘラ気ちがい痴漢

すとーかー しつこい めいわく うざいきしょい じゃま ちょうせんへかえれい

ネットストーカー 9EZZ1z1n

リアルストーカー

どうどうどうどら どうどうどうどテ 
どうどうどうどし どうどうどうどマ

正に面ヘラ気ちがい湯どり店員痴漢ストーカー

創価にもいるっちゃあいるよね 知ってる ひがうけまくり><
どうしてつかまらないんだろうなー

きほん すとーかは めんへらきちがい 年齢性別職業業種宗教電波一般問わず いやしいやつはいやしい どこにでもうじゃうじゃいる

いのぶたがちょづいてMP

639 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:31:29.20 ID:CQuKwwNc.net
年休使うチャンスがない。
風邪ひいても授業するし、穴空けられないし。
困ったらしわ寄せ来るのが、わかってるから早めに対策してるし。

640 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:35:52.30 ID:8/7ECbuW.net
あしたは当然7時出勤。塩化カルシウムまいてグランド整備。

641 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:44:59.10 ID:yy2ob8No.net
有給今から使えるチャンスあるやろ
授業ない日が何日かあるから使えばいい
3月30までに20日使い切る

642 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:48:24.50 ID:PKK7Ym7T.net
>>635
一回も研修行かないで今年教採受かったよ
ぶっちゃけあれ意味ないだろ

643 :実習生さん:2016/01/30(土) 22:49:39.04 ID:pLKg6eCh.net
岩手の高校だと年明けから年休使うのはダメって教頭が言ってたよ

644 :実習生さん:2016/01/31(日) 03:29:34.50 ID:zt3lSuqI.net
>>640
それは君の仕事ではない、部活動もダメ

645 :実習生さん:2016/01/31(日) 03:42:18.52 ID:dOiU5kWT.net
非常勤だけど部活動を見たのに逆に怒られるってどうよ

646 :実習生さん:2016/01/31(日) 04:18:27.56 ID:X5tMtRty.net
非常勤が部活で事故ったら大変

647 :実習生さん:2016/01/31(日) 08:54:05.58 ID:GoFiYgJz.net
年休なんてなんもないとき使い切ればいいやろ
20日消化すべき

648 :実習生さん:2016/01/31(日) 08:55:16.48 ID:9cA7JFZp.net
非常勤が事故したら学校の管理体制が問われるからな
ちなみに学校としては使い捨ての講師がケガしようが死のうが知ったこっちゃない
はやくやめようこんな仕事

649 :実習生さん:2016/01/31(日) 11:57:22.36 ID:vWUJ+sWN.net
>>645
許可なしに見たあなたが悪い

650 :実習生さん:2016/01/31(日) 12:22:57.59 ID:OvZBXIKQ.net
20日消化するが実際は学校に来ている。そんな感じ。

651 :実習生さん:2016/01/31(日) 12:24:56.51 ID:OvZBXIKQ.net
正規があれ?とか余計なこと言うが、
いないことになっているので気にしないで下さいと言って
周りに伝えておく。

652 :実習生さん:2016/01/31(日) 14:18:59.54 ID:csDYPax6.net
>>645
非常勤はみちゃいけないんだよ

653 :実習生さん:2016/01/31(日) 17:05:19.29 ID:xgR+ycUf.net
非常勤というのはね、生徒にしか見えないんだ。
大人になるとみえなくなってしまうものなんだよ。

654 :実習生さん:2016/01/31(日) 17:10:07.93 ID:B05yc3R7.net
先生、非常勤って何ですか?


非常勤とは何か、と考えたときにだけ現れる幻想だ
普段はそんなものは存在しない

655 :実習生さん:2016/01/31(日) 18:59:29.89 ID:N6+PlxhF.net
臨任も常勤も非常勤も所詮は等しく不安定な非正規

656 :実習生さん:2016/01/31(日) 19:36:18.07 ID:voNC27O2.net
定数内常勤講師ってなに?

657 :実習生さん:2016/01/31(日) 20:19:20.65 ID:mFcloEYz.net
>>656
 一般論でいうなら、本来の教諭(学校規模に対する適正人数)の
 代替(産休、病休など)の講師ということで、勤務時間は教諭同等、
 給与の扱いも教諭同等(額はそれぞれによる)という講師。
 通常、その本来の教諭の事故が終われば、任期終了。

658 :実習生さん:2016/01/31(日) 23:50:42.34 ID:w5crziI1.net
県内で依頼なければまた引越しか・・・
浪人講師悲しいぜ

659 :実習生さん:2016/01/31(日) 23:55:34.21 ID:LsVufx4T.net
>>654
突然消えてコマ数押し付けて泣かせてやってもいいんだよ?もっと学校の犬になれよww
コキ遣われまくって薄給の常勤専任よりマシでーす(*^^*)副業キャバ嬢できて年収あんたらより多いし

660 :長老:2016/02/01(月) 01:48:35.13 ID:tFBRFv1Z.net
学位論文提出完了したよ。

学会誌に載せるかどうかは、研究科内の先生方の評価次第か?
学会誌に載せることが出来れば大学講師への道が見えてくるが?
先生からの連絡待ちだな。
大学講師と高校講師との兼任ができればやりたいなー。

661 :実習生さん:2016/02/01(月) 06:04:02.28 ID:gMT0LTMp.net
まあごちゃごちゃ文句たれても講師ではだめなことは確か
世の中すべて他人に試験や競争で勝たなきゃあ
講師は負け犬
こう言われて悔しければ勝て!
悔しくなければ我慢せい!

662 :実習生さん:2016/02/01(月) 07:20:50.08 ID:oDsOP0GY.net
その負け犬に頼らざるを得ない勝ち組様の教育現場W
本務だけでやっていけんの?世の中色んな立場が働いてて成り立ってるんだよ
コンビニ店員や郵便局員にも非正規はいっぱいいる、そのおかげで便利な生活できてんのにそいつらの事馬鹿にしてんの?

663 :実習生さん:2016/02/01(月) 07:50:44.08 ID:DJIJCoMp.net
何をオラついてんの

664 :実習生さん:2016/02/01(月) 07:52:56.48 ID:gMT0LTMp.net
>>662
わざわざそっちにならなくてもいいだろう?
わざわざそっちを選んでやりたいの?やってるの?
正規になる努力をしているの?
真に教育者になりたいの?
死に者ぐるいで教採の勉強してるの?
中半のままでいいの?

665 :実習生さん:2016/02/01(月) 07:59:27.50 ID:DJIJCoMp.net
そして煽ってゆくスタイル

666 :実習生さん:2016/02/01(月) 08:55:35.18 ID:gMT0LTMp.net
アンタの身のため

667 :実習生さん:2016/02/01(月) 09:35:33.19 ID:9JDN+1fH.net
>>666
わざわざそっちを選んでやっているし、
正規になる必要は全然無いし、
なっては困る人もいることを、お忘れなく。

668 :実習生さん:2016/02/01(月) 10:07:55.54 ID:c8EBv3Ga.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1442939198/l10

669 :実習生さん:2016/02/01(月) 13:40:46.25 ID:eWlgk0cI.net
負け組がいるから勝ち組がいる
負け組に甘んじて生きるのも奮起して勝ち組に転じるのもその人の勝手

670 :実習生さん:2016/02/01(月) 14:05:45.76 ID:YJOgH3ZE.net
>>661
え、講師からみたら負け組は学校の犬の薄給激務の正規なんだけどw
悔しかったら副業で緩く効率良く稼げる講師になってみろよwt

671 :実習生さん:2016/02/01(月) 14:09:16.96 ID:YJOgH3ZE.net
どーせ今日入試に駆り出されて凍えてる正規がイラついてんだろw
それなのに給料は大したことねーのプッww
嫌なら辞めろよwあっ金ねーのか今更講師になっても副業で稼ぐ方法しらねーのかwまぁ激務で病気にでもなって周りも自分も苦しめよw

672 :実習生さん:2016/02/01(月) 14:10:37.29 ID:9JDN+1fH.net
くだらない煽り合いはやめて欲しいな。
何の意味も無いぜ。

まあ、ニセ正規・ニセ講師で馴れ合ってるのかもしれんがね。ww

673 :実習生さん:2016/02/01(月) 14:20:23.62 ID:RKztIgq9.net
あえて非常勤って人に聞きたいんだけど、なんで教員なの?
もっと楽に働ける仕事あるだろ
「わざわざあえて非正規で教員をする理由」がまったくわからないよ

674 :実習生さん:2016/02/01(月) 14:38:27.45 ID:1rZkoZuB.net
あえて非常勤なんては奴いないって
防衛機制の合理化
正規はすっぱい葡萄なんだよ

675 :実習生さん:2016/02/01(月) 16:25:15.42 ID:9JDN+1fH.net
>>673-674
前から色々出ているから、過去スレ見てみたら?
会社の社長や芸術家、主婦等、様々だよね。
まあ、教員する理由もまた、様々だと思うけどね。

だいたい、非常勤を正規の予備校みたいに考えている方が
おかしいんじゃないかと思うし、正規と対立する立場でも
無いと思うけどね。

676 :実習生さん:2016/02/01(月) 16:34:52.41 ID:1QQEE76S.net
講師スレの【理想】
副業は講師、本業は会社社長・会社役員
子供好きの道楽でお気楽に勤め、本業の収入で悠々自適な生活

講師スレの【現実】
ただの講師
就活時まともに正社員就職できず学生時代に取った免許でどうにか生活を繋ごうと藁にもすがる思いで講師登録、本懐の教採も通らず低収入のまま使われ続ける生活

677 :実習生さん:2016/02/01(月) 16:37:15.69 ID:JMxuGbc3.net
>>675
はいはい、葡萄はすっぱいねー

678 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:18:08.03 ID:gMT0LTMp.net
教育を副業やバイト気分や腰掛でやられると顧客である児童生徒が迷惑するということは言えよう。
教育に一意専心してくれない講師では教えてもらうほうは困る。

月給も差別があるが、講師のままでは正規と同じ仕事を定年までしても退職金ウン千万円はないよ。
この差は大きいぞ。
それは指をくわえてみるのか?
俺は嫌だね。

679 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:21:28.85 ID:gMT0LTMp.net
公私の奴の親からいえばできれば正業に就いてほしいと思ってるよ。
浮き草では何かと肩身が狭いし、縁談にも支障がある。
逆の立場から考えればわかるよね。

680 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:21:36.69 ID:pOzHTlG4.net
自分は二年間無給で講師として働いたよ。ボランティア

681 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:22:28.28 ID:rp4WJNAS.net
非常勤してる理由、私はお金が欲しくてホステスしてるから。
でもこの仕事は長くはできないし、人に言えないし、履歴書に空欄作るの嫌だから非常勤してる。
非常勤でも世間から見たら先生だから、反応が全然違うよ。
女で若くてそこそこの容姿なら水商売が一番稼げると思う、でも絶対保険は必要だから、稼げなくなったら、教採受ける。非常勤は副業オッケーだしね。

682 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:28:33.92 ID:pOzHTlG4.net
なんかかっこいい

683 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:42:07.68 ID:gMT0LTMp.net
>>681
ホステスしていることを学校に届けているんだろうなw
虚偽の申告や隠ぺいは罰則があるぞ。
ばれたら保護者も黙ってないぞ。

684 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:42:23.64 ID:7Bq91Vvh.net
>>681
万年講師の一丁上がり!

685 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:48:21.54 ID:gMT0LTMp.net
君が年頃の娘を持つ親だったとしよう。
自分の娘を嫁にやるのに、正規と講師のどっちにやる?
正式な安定した教育公務員と、何か月か後には無職になるかもしれない奴との比較だ。
「そいつ次第だよ。」とか屁理屈のとぼけた答えはいらないぞ。
立場以外は同じ人間と想定しての話だ。

686 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:49:39.85 ID:pOzHTlG4.net
かっこいい人がいいかな

687 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:52:27.94 ID:WoKabqh6.net
ここの人達って結構好き勝手な設定を作り上げて講師をしてるようだけど、教職員の信用失墜行為の禁止事項とかちゃんと把握してるのかな?

例えばこのスレでよく使われる本業は会社役員って設定だけど営利企業への従事は任命権者の許可が必要なこととか。

688 :実習生さん:2016/02/01(月) 17:54:51.15 ID:pOzHTlG4.net
いろんな事情があるよ

689 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:12:30.83 ID:IM37U+2n.net
>>687
普通に考えたら本業で充分な報酬を受けている人間がわざわざ本業の時間割いて非常勤で働く意味なんてないし、教職人事もそんな信用ならない人間を任命するわけないからな。
いつバックレるかわからない人種なわけだし。つまりまさに>>676コレなわけだ。

690 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:15:56.12 ID:9TqV7oBS.net
だったら全員正規で雇ってやればいいのに

691 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:29:06.58 ID:9JDN+1fH.net
>>687
>例えばこのスレでよく使われる本業は会社役員って設定だけど営利企業への従事は任命権者の許可が必要なこととか。

あなたは教育関係者じゃ無いね。また、社会人でも無いでしょ。
基本的知識が無いから、すぐにわかるよ。

>>689
ずいぶん必死になっているけど、何かいいことあったのかい?

692 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:35:06.53 ID:gMT0LTMp.net
講師はみんな手前味噌な話で自分を正当化したいようだが、
まあ確実にいえるのは講師ではだめということだな

プロ野球でも育成選手ではだめ

693 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:52:18.17 ID:9JDN+1fH.net
>>692
>プロ野球でも育成選手ではだめ

あなたも、教育関係者じゃ無いね。また、社会人でも無いんだね。
基本的知識が無いから、すぐにわかるよ。

694 :実習生さん:2016/02/01(月) 18:57:48.98 ID:nNhNIrwH.net
以前いたところ、3回中学入試実施で出願数が2012年から1000人も減少。ほぼ半減。
どこもこんなもんか?

695 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:05:23.45 ID:u5L/vYCt.net
>>693
ずいぶん必死になってるけど、なにかいいことあったのかい?万年講師くん

696 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:13:51.78 ID:lB/vU2ij.net
元校長でしょ、ほっとけよ

697 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:15:21.46 ID:L5b/pqSy.net
講師スレの【理想】
副業は講師、本業は会社社長・会社役員
子供好きの道楽でお気楽に勤め、本業の収入で悠々自適な生活

講師スレの【現実】
ただの講師
就活時まともに正社員就職できず学生時代に取った免許でどうにか生活を繋ごうと藁にもすがる思いで講師登録、本懐の教採も通らず低収入のまま使われ続けるだけの生活

698 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:15:37.84 ID:9JDN+1fH.net
>>696
なるほど、例のお方か。それじゃ無理無いですな。
以下放置。ww

699 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:19:41.72 ID:X+Xg8ffJ.net
>>672
ニセ正規ってそれお前ら講師のことやんw

700 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:23:01.39 ID:afcc8Vuc.net
なんか一匹オラついてんのがいるな!
元気だなあ

701 :実習生さん:2016/02/01(月) 19:25:34.64 ID:ib8xeBYg.net
>>700
講師はそら体力あるよ
ホステスとかやれちゃうんだもんな

702 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:18:27.70 ID:UWYsXzFM.net
>>687
基本、非常勤講師は一部を除いては地方公務員法の適用はない。
兼業についても正規職員に適用される兼業許可は必要ない。
このことすら知らないのかな?

703 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:19:07.25 ID:zZ3jKHpU.net
今の学校で2年臨採やっている者です。
この学校で10年以上いる先生たちが,臨採は試験落ちても4年間居続けられると言っていた。
それなら来年度もおそらく大丈夫だと思っていたが、今日の校長面談で、
「臨採は基本2年で異動だから、行くとしたらどのへんがいい?」
マジか・・・。今年度から校長かわったから、4年とか2年とかってのは、校長の自由なのか?
これで2年以上いる臨採で,俺以外みんな残ってたら切ないわ・・・

704 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:28:22.10 ID:+chgj7kc.net
>>703
早い移動は何か問題あったからと思われるから校長の裁量でそうしてただけ。
別にルールはない。
一年だろうが半年だろうが、期限がそこまでなら切られても文句言えないのが講師。

705 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:30:18.79 ID:gMT0LTMp.net
>>703
正規になるように採用試験頑張れ

706 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:32:26.40 ID:gMT0LTMp.net
講師は正規の埋め草便利屋奴隷と同じ

707 :実習生さん:2016/02/01(月) 20:40:00.17 ID:zZ3jKHpU.net
>>704
そうだよなあ。俺いなくても学校側は困らんもんなあ。
他のところ紹介してくれるだけでもありがたく思うか・・・。

>>705
ありがとう。がんばるよ。

708 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:01:34.53 ID:WATpFVXb.net
ホステスとか嫌だー!
汚い。

709 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:12:06.50 ID:gMT0LTMp.net
ホステスやってるって児童生徒保護者に言えないね
さすが講師

710 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:22:25.64 ID:/YwN3AVN.net
1〜2年前に非常勤と水商売掛け持ちしてたやつがニュースにならなかったか
もちろんクビ

711 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:27:46.12 ID:UWYsXzFM.net
>>703
次の学校見つけようとしてくれているわけでも感謝だね。
あるところなんか、教委の方針か校長の方針かは知らないが、年度末になってから
「あなたは2年勤務したから、辞めてもらう。講師をしたい人は多いのだからね、公平にするように言われているから・・・」と次年度任用なし通告された人がいるよ。
もちろん、次の勤務先紹介もなく、自分で教委で講師登録一からやったが、時期が遅かったのか次の年講師できなかった人知ってるよ。

712 :実習生さん:2016/02/01(月) 21:35:49.68 ID:z1STH7qf.net
いいことない。本当にうまくいかない。
疲れた。

713 :実習生さん:2016/02/01(月) 22:29:55.90 ID:Z3khsy+c.net
疲れたなんて言葉出る時点で雑魚なんだよもう言葉なんて出ないからなワシは徹夜3日なんてざらだわもう文字通り死んでんだよなホント誰かワシを火葬してくれや10回くらい骨はぼっとん便所に捨ててくれ

714 :実習生さん:2016/02/01(月) 22:37:10.32 ID:JY8sfRVR.net
>>702
茨城県教育委員会が裁判で負けたんだよな。
それが判例となった。
しかし非常勤講師に兼業禁止とかの

715 :実習生さん:2016/02/02(火) 04:53:50.66 ID:Rz/sms4h.net
結婚してないんですか?
こんなので生活やっていけてるんですか?
他の道も考えたりとかしないんですか?

俺は面接に来ただけだなんだが?
根掘り葉掘り聞くなよ、この糞校長!

716 :実習生さん:2016/02/02(火) 07:43:33.37 ID:TnhGH4XG.net
単に講師で身を立てようとする君の人生の心配をしてくれただけなんだろうが、
試験や面接で採用に関係ない個人的なことを質問するのはご法度だよね。
面接官として心がけるイロハのイですよね。
それこそ昔には高校入試の面接で親の離婚したわけまで聞かれたことまであるらしい。
今ならマスコミのいいえさになることだ。
君に聞いたその校長の質問内容自体はある意味もっともな心配ともいえるがね。

717 :実習生さん:2016/02/02(火) 09:51:36.67 ID:t1fghdpY.net
なんか公立って正規と講師の差別が酷すぎない?
自分私学だからいつもピンとこない

教科指導だけでなく、担任・部活動・校務全般を受け持つ専任や正規は総合職

教科指導に特化した専門職が講師

両者は対立関係や上下関係にあるわけではなく、
相互補完関係
お互いの職種の違いを理解してリスペクトし合うのが、生徒にとっても幸福だろう

718 :実習生さん:2016/02/02(火) 10:07:34.19 ID:JXj25Nhs.net
>>717
公立も言っている通りで、何ら上下や対立は無いね。
非常勤の人に、正規の人がお茶入れてくれたりするところもある。

ここ見てると、関係者外の人が無理やり煽っているだけの様に思うよ。
少なくとも、うちの近辺には無いな。

719 :実習生さん:2016/02/02(火) 10:36:37.45 ID:TnhGH4XG.net
>>718
身分や待遇や世間の評価は明らかに違うよ。

720 :実習生さん:2016/02/02(火) 11:21:14.56 ID:TnhGH4XG.net
非常勤を何年やろうとも退職金は0円

721 :実習生さん:2016/02/02(火) 12:11:14.40 ID:F2agHhhv.net
そしてまた煽ってゆくスタンスw

722 :実習生さん:2016/02/02(火) 13:19:21.80 ID:TnhGH4XG.net
>>721
720は事実を言っただけ

723 :実習生さん:2016/02/02(火) 15:30:23.59 ID:ljvRq1rE.net
仕事がなくなったので来年度あたりから講師やろうと思ってたんだけど
教員免許の更新の手続きの期限が過ぎてた(旧免許、昭和55年生まれ)
これでも講師登録出来るかな?講師に採用されたら免許更新するという形で

724 :実習生さん:2016/02/02(火) 15:43:07.94 ID:hj9MmxvL.net
講師スレの【理想】
副業は講師、本業は会社社長・会社役員
子供好きの道楽でお気楽に勤め、本業の収入で悠々自適な生活

講師スレの【現実】
ただの講師
就活時まともに正社員就職できず学生時代に取った免許でどうにか生活を繋ごうと藁にもすがる思いで講師登録、当然本懐の教採も通らず低収入のまま使われ続けるだけの生活

725 :実習生さん:2016/02/02(火) 16:50:36.30 ID:nEwy+ub2.net
>>703
うちの自治体は、今はあまり長い期間留め置かないよう指導が入るらしい。
校長が自分で見て「優秀」と思った講師抱え込むから
困ったちゃんしか派遣出来ない学校も出て来てると。

校長の力量や人事力にもよるけどな

726 :実習生さん:2016/02/02(火) 16:54:01.19 ID:nEwy+ub2.net
>>723
今年大学卒業予定なら「3月31日取得見込み」でいいけど
今無免許は登録の段階で、はじかれるんじゃね?

分からないから自治体の教職員課に聞いてみるといい。
登録されたとしても、話来るのは取得後だと思うが

727 :実習生さん:2016/02/02(火) 17:20:34.23 ID:ljvRq1rE.net
>>726
レスありがとう
やっぱり無免許扱いされちゃうかな
とりあえず自治体に聞いてみるよ

10年ほど前に教職就いた経験はあるんだけど、
久しぶりに教職関係の情報見たから浦島状態で免許更新とかまったく知らなかった
ていうか講義?があるのが春〜夏みたいだから今すぐ更新するのは無理だよね?
うーむ…

728 :実習生さん:2016/02/02(火) 17:54:24.67 ID:AkejQ6/M.net
更新は必要だから、間に合うか微妙だね
科目によっては臨時免許だしてもらえたりしてね

729 :実習生さん:2016/02/02(火) 18:26:53.47 ID:TnhGH4XG.net
更新に研修とお金いりますよ

730 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:19:02.11 ID:o/QBSSQ5.net
>>711
そりゃきついな・・・。
「絶対、紹介はするから、気に入らんところなら遠慮せず断ってくれ。それから、県にも提出しときなよ」
と言ってくれるだけまだいい方なんだろうな。
まあ・・・しょうがないな。

731 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:45:11.63 ID:wXFIxSfi.net
優秀な講師かたまらんな。

732 :実習生さん:2016/02/02(火) 20:56:17.01 ID:1HOA8I3s.net
胃に穴空いたようなんだけどどうすべきかな?

733 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:06:31.70 ID:RwvZ1sKQ.net
>>731
都会じゃありえないけど、田舎だとよくいる

734 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:19:08.93 ID:SG36A2+/.net
兵庫県でもう臨時講師の話きた人いますか?

735 :実習生さん:2016/02/02(火) 21:34:09.96 ID:zBCVRjkn.net
>>727
講師登録した時点で免許更新講習受講資格が得られる。
受講資格の証明書は登録した教育委員会が発行してくれる。
郵送はダメかもしれないが。

なお、更新講習修了→更新講習修了申請→更新期限延長証明書(?)受領で2ヶ月近くかかるので注意。

736 :実習生さん:2016/02/02(火) 22:14:35.12 ID:Mb3YP7+S.net
>>734
兵庫は、去年なら1月の終わりには連絡あったよ。今年は登録してないからわからない。

737 :実習生さん:2016/02/03(水) 00:01:14.07 ID:vWZmcxY2.net
>>727
アラフォーの新人講師とか現場の教員の引きつった笑いが目に浮かぶ

738 :実習生さん:2016/02/03(水) 00:12:09.13 ID:35fEwIJr.net
中学だけど、授業中うるさい生徒(2名のみ他は静か)を教室から追い出すことって可能なんですかね?
正直不真面目な生徒の対応より他の大多数の真面目な生徒への指導に力を入れたいからマジでそいつらが邪魔なんだ。
追い出すのはやっぱ人権侵害に当たる?

ちなみに他の生徒たちもそいつらが授業中うるさいことへの陰口をしてる状況でほぼ全員が邪魔だと感じてるらしい。

739 :実習生さん:2016/02/03(水) 00:47:57.25 ID:b17vOtwN.net
>>738
教室から出すのは難しいけど、文科省は以下を認めているね。

有形力の行使以外の方法により行われた懲戒については、例えば、以下のような行為 は、
児童生徒に肉体的苦痛を与えるものでない限り、通常体罰には当たらない。
○ 放課後等に教室に残留させる(用便のためにも室外に出ることを許さない、又は食事
 時間を過ぎても長く留め置く等肉体的苦痛を与えるものは体罰に当たる)。
○ 授業中、教室内に起立させる。
○ 学習課題や清掃活動を課す。
○ 学校当番を多く割り当てる。
○ 立ち歩きの多い児童生徒を叱って席につかせる。

問題行動を起こす児童生徒に対する指導について
平成19年2月5日(通知)18文科初第1019号
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/07020609.htm

文部科学省提出資料「体罰について」
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai1/siryou4-2.pdf

740 :実習生さん:2016/02/03(水) 00:53:34.99 ID:b17vOtwN.net
>>738
おっと、別記でありました。

2  児童生徒を教室外に退去させる等の措置について
(1)単に授業に遅刻したこと、授業中学習を怠けたこと等を理由として、児童生徒を教室に入れず
  又は教室から退去させ、指導を行わないままに放置することは、義務教育における懲戒の手段
  としては許されない。

(2)他方、授業中、児童生徒を教室内に入れず又は教室から退去させる場合であっても、当該授業の間
  、その児童生徒のために当該授業に代わる指導が別途行われるのであれば、懲戒の手段としてこれを
  行うことは差し支えない。

(3)また、児童生徒が学習を怠り、喧騒その他の行為により他の児童生徒の学習を妨げるような場合に
  は、他の児童生徒の学習上の妨害を排除し教室内の秩序を維持するため、必要な間、やむを得ず教室
  外に退去させることは懲戒に当たらず、教育上必要な措置として差し支えない。

ということで差し支えないということでした。
(4)  さらに、近年児童生徒の間に急速に普及している携帯電話を児童生徒が学校に持ち込み、授業中にメール等を行い、学校の教育活動全体に悪影響を及ぼすような場合、保護者等と連携を図り、一時的にこれを預かり置くことは、教育上必要な措置として差し支えない。

741 :実習生さん:2016/02/03(水) 02:48:48.19 ID:Q5mdrWsh.net
うるさい生徒を廊下に机ごと出させて課題を課すのはダメ?

742 :実習生さん:2016/02/03(水) 07:23:41.03 ID:aREdiwI6.net
いいだろうが、そのまえにそいつらを静かにきかせるようなみりょくあるじゅぎょうをする努力をしていますか?

743 :実習生さん:2016/02/03(水) 07:32:30.35 ID:53mk2Roe.net
魅力とかくだらない話は置いておいて、外に出す前に出来る対応をして、段階、手順を踏んでおかないとクレームになったとき面倒だぞ

744 :実習生さん:2016/02/03(水) 08:27:28.13 ID:aREdiwI6.net
相手にむかつく前に教師としての自分を振り返り自己の改善努力をするのが先決。
そいつらもどの先生の授業でもいつもそうではあるまい。

745 :実習生さん:2016/02/03(水) 08:32:52.71 ID:aREdiwI6.net
おとなしい生徒も実は「つまらんなあ〜。」という不満があっても我慢しているのだよ。
そいつらはお前の授業のリトマス試験紙だと思うと分かりやすい。
それと相手はなかなか変えられないものだ。
自分をどう変え向上させるか、それがひいては君の教師力アップにもなり自分のためのもなる。

746 :実習生さん:2016/02/03(水) 08:33:19.19 ID:b17vOtwN.net
>>744

>>738
>ちなみに他の生徒たちもそいつらが授業中うるさいことへの陰口をしてる状況でほぼ全員が邪魔だと感じてるらしい。

747 :実習生さん:2016/02/03(水) 08:52:48.94 ID:aREdiwI6.net
>>746
じゃあ担任を中心に学級会で話し合うべき。

748 :実習生さん:2016/02/03(水) 09:03:48.22 ID:b17vOtwN.net
以下放置。ww

749 :実習生さん:2016/02/03(水) 09:08:08.22 ID:aREdiwI6.net
>>748
おいおいおい改善策を議論しているんじゃあなかったのか?
自分の都合が悪くなると逃げるのかい?

750 :実習生さん:2016/02/03(水) 09:31:25.43 ID:MK5dZXW2.net
外出して大人しくしててくれればいいけど
うちの場合は解き放たれた野生動物のようになるから無理だな

751 :実習生さん:2016/02/03(水) 09:39:23.69 ID:aREdiwI6.net
仮に事実そんなに悪い奴らなら、
究極言えば、
警察力導入。
高校なら退学でいいじゃん。
中学なら少年院でいいじゃん。
何を悩んでるの?

752 :実習生さん:2016/02/03(水) 10:01:19.92 ID:imKcR0Tv.net
>>729
>>727
更新は夏休み中に集中したりするし、
希望の講座応募者多くて取れなくて他県にまで研修行った人もいた。
その年の現職教員も殺到するし、結構大変だよ。お金もかかるし。
別に落とすための更新や更新とか試験じゃないから、ダメだったという人はほとんどいないと思うけど。

753 :実習生さん:2016/02/03(水) 10:24:20.98 ID:35fEwIJr.net
>>739
丁寧にどうもありがとう助かるよ
ありがたく参考にさせていただきます


魅力ある授業がどうの言ってる奴いるけど、問題児近隣の生徒たちが「うるさくて先生の話が聞こえない」とキレるレベルで嫌われてるからなそいつら。

少なくとも俺の授業を聞きたい生徒を蔑ろにしてまで問題児の対応に時間を使うのは絶対に嫌だ。極論言えばそいつらにいなくなってほしいとさえ思ってる。その手順の確認をしたかっただけだよ。
悪意ある生徒を改心させるより真面目な生徒の教育を受ける権利を守るほうが俺にとってはよっぽど大事だと思うから。

長々とすまんな。調べてくれた人ありがとう。

754 :実習生さん:2016/02/03(水) 10:25:43.63 ID:35fEwIJr.net
>>751
お前頭悪そう

755 :実習生さん:2016/02/03(水) 11:51:09.96 ID:gJljgm7H.net
中高連携で中学校の先生と話したけど、中学校は、生徒指導の先生とか、強面の先生じゃないとなかなか厳しいし、その人たちでさえ、体罰等言われてから上手くいかなくなってるって言ってた。
女の先生なんか、暴言言われ放題だって。
どれだけ面白い授業って言っても、限度もあるし。
でんじろう先生連れてきても、1ヶ月もすれば同じ状況になると思うよ。そういう事じゃないんだよね。罰が与えられないんだから。外に出すのが罰になるなら有効かもしれないけど、罰になる時点で義務教育は親が文句言ってくるし
結論は中学校の先生選んじゃったんなら、現時点ではもう耐えるしかない。
その先生も生徒が暴力振るってくれるの待ちだって言ってた。そしたら警察呼べるからって

756 :実習生さん:2016/02/03(水) 12:53:09.56 ID:aREdiwI6.net
そこまでひどいのは751でよい
ある程度の生徒は745も参考に

757 :実習生さん:2016/02/03(水) 13:00:24.93 ID:aREdiwI6.net
学活とか職員会議や学年会で対策を話し合っていますか?
教員側が一枚岩で真剣に取り組むべき事項では?
校長や学年主任や生徒指導主事が家庭訪問とかは?
やれることはあるはず。

758 :実習生さん:2016/02/03(水) 16:28:16.70 ID:aREdiwI6.net
一人で悩んだりとんがったりしないことだ

759 :実習生さん:2016/02/03(水) 17:08:29.29 ID:j/portj1.net
>>758
真面目に返すと、まともな学校ならそういう体制を管理職がすでにつくっている

760 :実習生さん:2016/02/03(水) 17:48:43.09 ID:z8arU6Oo.net
マトモじゃない学校は管理職は教員に責任をぜんぶ押し付ける。
PTA、保護者、近隣には「うちの学校の教員は本当にダメで〜」と始まる。
橋下市長と同じように被害者のフリをする。

761 :実習生さん:2016/02/03(水) 17:53:52.41 ID:d9A3+p4g.net
みんな大変だなあ
なんでこんな世の中になったんだろうね、子供様、生徒様で、卒業してから困るの分かってるのになあ
あー、なんで教員になんかなったんだろう、高3のあの日、なんで薬学部受験するのやめたんだ自分。

762 :実習生さん:2016/02/03(水) 18:02:30.82 ID:XjNa29Bq.net
今からでも遅くない。
教員が不向きだと思うなら、早く辞めて次の仕事を探すべき。
嫌々勤め続けても、君に生徒のためにもならないよ。

763 :実習生さん:2016/02/03(水) 18:13:39.37 ID:MUmjtgxK.net
生徒のためとかそんな理由で働けるかよ
わがままで自分勝手で幼稚な生徒相手にそんな気持ちで接することなんか無理無理
今の時代が一番末期なんじゃないの?

764 :実習生さん:2016/02/03(水) 18:25:41.96 ID:aREdiwI6.net
教員にやりがいを感じない、もしくは負担やストレスに思うやつは、
職業の方向転換をしたほうがいい。
それは自分のためでもあり生徒のためでもある。

765 :実習生さん:2016/02/03(水) 18:31:40.08 ID:d9A3+p4g.net
教員免許しかないんだよ、公務員試験受かったらそっち行く。無理なら教員しかない。新卒チャンス棒に振ったしなあ。

766 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:30:59.42 ID:aREdiwI6.net
得意でないとか向かないとかの仕事をする人生ほど不幸なものはない。
給与や待遇よ社会的地位がどうとかいう以前の重要なこと。
教員だけを見ないほうがいいと思うよ。

767 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:51:28.84 ID:fkAgmtcE.net
やりがいを感じなくなったらこの仕事に固執する意味は本当にないよ
この仕事、やりがいありきだもの

768 :実習生さん:2016/02/03(水) 19:55:28.58 ID:15gDRAQH.net
>>736
教科はなんですか?

769 :実習生さん:2016/02/03(水) 20:40:55.27 ID:35fEwIJr.net
>>755
俺は来年度から正規で校種変わるからひとまずは安心だわ。
自分の身分が正規で、相手が義務教育でなければある程度は今より裁量が効きそうだし。

770 :実習生さん:2016/02/03(水) 20:42:51.90 ID:5MaiOrzx.net
小学校の講師慢性的に足りてないらしいよ
いつもこの時期になると来年度が心配になるやつは通信で取ってみたら

771 :実習生さん:2016/02/03(水) 20:52:03.11 ID:9noRynpB.net
授業なんかの裁量が利くのは中学の方だよね
ある程度教員の自由にやれる
高校はひたすら教科書や問題集を解説するのみ
しかも点数取らせないと同僚からも生徒からも針のむしろっていう
中学に慣れた奴が高校行くと意外と地獄を見る

772 :実習生さん:2016/02/03(水) 20:59:30.90 ID:IJQ/DRgF.net
事前にテスト問題に似たのを配れば高得点

773 :実習生さん:2016/02/03(水) 21:13:13.78 ID:z8arU6Oo.net
>>771
中学の方がやることガッチリ決まってんだろ。
年度内で教科書絶対に終わらせないとならないし、
周りの学校との兼ね合いもあるし。
「何でうちの学校は実験少ないんですかー?」とか言われると大変。

774 :実習生さん:2016/02/03(水) 21:54:23.05 ID:RXirt9/3.net
>>768
英語でしたよ。

775 :実習生さん:2016/02/03(水) 23:13:11.40 ID:k004bYkh.net
給食くいてえ。

776 :実習生さん:2016/02/04(木) 01:01:24.11 ID:QxI+tWr7.net
>>771
管理職に嫌われると終わるからな高校は
皆が怖れるのは人事 管理職が絶大な人事権を持ってるから平伏
例えば
8:30のチャイムが鳴るとババッ!と全員立ち上がり
教頭が「では!職員朝礼を始めます!」 ザッ!と前に向かって全員揃って礼
当然一日中スーツにネクタイ着用
サンダルジャージで適当にゆったりなんて雰囲気じゃ無い
授業には毎回該当クラスの出席簿を持って行き出欠厳しくチェック、3回以上休むと注意カード出す5回休むと警告カード総授業の3分の1休んだ時点で書類を…等
一人一人各教科担当が単位チェック間違いは許されない
年休なんか取れる雰囲気じゃない 出張あれば授業は完全振り替え制 他教師が授業のとばっちり食うと関係超悪化
授業潰すなんて当然あり得ない
定時で早く帰ったり何かの代休や振り替えなんて本当に取ろうもんなら呆れられる

777 :実習生さん:2016/02/04(木) 01:35:00.14 ID:M3qgZlQw.net
>>776
アホか、脳内妄想もいい加減にしとけよな。

778 :実習生さん:2016/02/04(木) 01:37:17.37 ID:wS231HhS.net
教員の福利厚生の充実さ知ったら民間無理だわ。

779 :実習生さん:2016/02/04(木) 01:54:44.65 ID:Us1QgwXV.net
>>776
欠時の話以外は俺のいた中学そのものなんだが。
このスレって「中学が一番楽」ということにしたい人たちが多いよな。

780 :実習生さん:2016/02/04(木) 07:07:30.51 ID:w2tKxOx+.net
中学校なんか義務教育課程だしそもそも時数やら内容やら細かく規定されてるでしょ
それに生徒は思春期まっさかりだろ?
楽なわけがない
ちなみに俺は小学校だけれども

781 :実習生さん:2016/02/04(木) 07:10:08.18 ID:M3qgZlQw.net
ったく、中高で煽ってんじゃねよ、ってな。

782 :実習生さん:2016/02/04(木) 08:05:13.37 ID:meJiYBDc.net
>>776
朝礼の話は当たり前だろと思うけど
どんだけぬるま湯なんだよ
一般企業でも当たり前だぞ

783 :実習生さん:2016/02/04(木) 09:06:51.33 ID:8jQ82i0j.net
そうそう社訓を大声でどなるとこまである

784 :実習生さん:2016/02/04(木) 09:38:31.25 ID:HyyDx5+4.net
>>778教員の福利厚生の充実さ知ったら民間無理だわ。

>結局これが理由なんだね。

自分自身が教員には向かない、と判っていても厚遇だからしがみ付こうとするわけね。
そんなことだから、待遇引き下げとか任期制とか解雇制約の緩和とか民間への学校運営検討とかの案が言われるわけですね。
ま、教員だけでなく公務員全体に対してだけどね。

785 :実習生さん:2016/02/04(木) 09:41:28.23 ID:5bmMWuk2.net
講師も厚遇?

786 :実習生さん:2016/02/04(木) 09:45:06.81 ID:8jQ82i0j.net
講師は埋め草だから厚遇ではない。
赤字財政の折、最近は正規も公務員の一員としての賃下げにあっている。
7パア削減とか

787 :実習生さん:2016/02/04(木) 11:07:53.16 ID:GTrRa+xO.net
アラフォーで講師・・・つらい・・・・。
もっとも40過ぎても講師なんてこの世界、珍しくもないのだけれど・・・。

788 :実習生さん:2016/02/04(木) 11:23:40.80 ID:HyyDx5+4.net
>>786

>講師は埋め草だから厚遇ではない。

一概にそうとは言えない。
地方や中高年で碌なアルバイトも見つけられないような立場なら、それこそ厚遇といえる。
ただ、今のところは教員免許保持という壁がある。この壁除いて「大卒以上(別途試験で能力判定)」とかにすれば、希望者はまだまだ集められる。

789 :実習生さん:2016/02/04(木) 11:48:28.51 ID:tL6UoI7T.net
>>779
これな
あまりに露骨すぎて引くレベル

高校の方が調査書やらテスト休みやらの面での校長裁量が効くし、授業も義務教育ほどやること規定されてないから、だれが考えても高校の方が楽だわ
そもそも高校教員の方がなるのが難しい状況から察せよっていう

790 :実習生さん:2016/02/04(木) 12:18:46.68 ID:HyyDx5+4.net
↑ そこまでして「中学押し」したい人たちの真意は?

1:高校の倍率を下げたい(自分が採用試験受けるから)
2:自分は中学で講師やってるから、自尊心から
3:高校と中学間で格差があることを認めたくない教委あるいは組合の立場から発言

どれ?

791 :実習生さん:2016/02/04(木) 13:28:23.49 ID:svLN2ffX.net
>>790
中学「推し」だよな?
自尊心あるのに、中学が楽ってことにしたいやつはいないだろ。
今後は中高一括採用が増えてくと思うがね。
千葉は小中高で給与一律にしたから高校教員が激怒してたが。

792 :実習生さん:2016/02/04(木) 13:45:53.38 ID:sf/RRH3/.net
高校教員志望の講師だけど、小中高で給料同じでいいと思うけどなあ。
特別支援学校の採用制度と給与を見直してほしい。

793 :実習生さん:2016/02/04(木) 14:24:06.66 ID:eWmC08gU.net
早いですね・・・だしたのが1月中旬だったし遅かったのかな。

794 :実習生さん:2016/02/04(木) 15:44:21.40 ID:Kc2qCbmQ.net
あえて特支の擁護をすると、彼らは免許2つ持ってることを前提として雇用受けてるからな。
その分給与が上がるのは当然…なのか?

795 :実習生さん:2016/02/04(木) 16:01:55.45 ID:COgISCWn.net
特支は大変な分。給与が上でもいいと思うよ。

796 :実習生さん:2016/02/04(木) 16:14:25.31 ID:n2m/Iq+f.net
中学だって暴力事件は校種でトップだろ

797 :実習生さん:2016/02/04(木) 16:23:24.59 ID:8jQ82i0j.net
正規になろうよ

798 :実習生さん:2016/02/04(木) 16:51:09.28 ID:xxSNpFY5.net
大阪は特支の免許要らない。教員免許だけでいける。
給料いいし、倍率低いし狙い目だよ。

799 :実習生さん:2016/02/04(木) 17:40:15.25 ID:2rA8IOJ+.net
特支も中学も勤めたことあるけど特支のほうが数倍楽
トイレ介助とかよだれとか我慢できん奴には地獄だろうがな

800 :実習生さん:2016/02/04(木) 17:42:39.73 ID:pQJJ/UPI.net
民間が一番楽

801 :実習生さん:2016/02/04(木) 17:50:57.31 ID:wS231HhS.net
最近特支教員の賠償金問題があったな。
暴れてお茶こぼした子の腕持って片付けさせたら体罰になったそうな。
もうやっとれんだろうな

802 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:16:51.66 ID:3bnCDx7W.net
教頭よ、来年の話をはやくしてくれ・・・
踏ん切りをつけさせてくれ

803 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:19:09.26 ID:HyxxdRWz.net
なんで教頭?校長じゃないの?

804 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:45:17.35 ID:XqhsIpJA.net
インフル感染。。

805 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:48:37.42 ID:3bnCDx7W.net
教頭だよ、話をするのは

806 :実習生さん:2016/02/04(木) 21:52:23.03 ID:8jQ82i0j.net
浮き草稼業は一日も早く卒業すべき

807 :実習生さん:2016/02/04(木) 22:09:44.50 ID:3bnCDx7W.net
最近、来年度のことが不安になり、顔にでてしまう。
生徒も察して、来年消えるの、クビ、そっかぁーとかいってくるし
もうやってられんわ。早く来年度のこと言ってくれ
そしたら有給入れるから。今は毎日頭真っ白状態

808 :実習生さん:2016/02/04(木) 22:27:28.97 ID:fts2tVmM.net
>>795
>>799
小学校、中学校は正規になれば免許なしでも特支担任になり、調整額も出る。
正確には出てただな、今は分からない。(元正規、現常勤)

特別支援学校ほどの重度の子がいないというのが前提だろうが
8人までは1学級にされるから、
情緒学級で重〜中度の自閉症の1年生3人一度に入学してきて、高学年も、計6人いた時は大変だったなあ・・(遠い目

809 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:11:08.07 ID:zv1P/TxP.net
底辺校・・・

810 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:15:11.40 ID:zv1P/TxP.net
卒業させるためにクソなテスト作るんだろな。

811 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:16:13.94 ID:eWmC08gU.net
話きたーやったー 関西大都市

812 :実習生さん:2016/02/04(木) 23:54:01.60 ID:SyVy7HLF.net
一方、地方のとあるそこそこの都市は講師が足りずに1回なればずっと更新される模様

813 :実習生さん:2016/02/05(金) 01:47:51.78 ID:MlB6cBry.net
みんなお疲れですね。
能力のありなしではなく、向き不向きという考え方はリアルですね。

814 :実習生さん:2016/02/05(金) 07:08:22.97 ID:68IjqFsM.net
このまま何もなければ更新する って言われたんだが、
これって俺が問題を起こさなければ、ってことだよね?

それとも別理由で欠員が解消されたから更新されなくなる
ってこともあるの?

815 :実習生さん:2016/02/05(金) 09:07:12.49 ID:rvKSnIt9.net
理由なんかあと付けさ
恋愛と同じだよ
おっと君にはわからない感覚か?

816 :実習生さん:2016/02/05(金) 10:16:49.78 ID:rvKSnIt9.net
>>813
大勢の前でしゃべるの苦手とか明らかに教師には向かないやつで講師にしがみついている奴いるよ。

817 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:13:49.26 ID:Ftovx/bS.net
常勤講師の採用は、教員採用試験の結果と関係ありますか?

818 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:15:30.66 ID:Ftovx/bS.net
ちなみに神奈川とか。

819 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:26:51.18 ID:MlB6cBry.net
>>814
両方とも正解です。
「100%、絶対にあなたの職を保証します!」って言える人は教育委員会、校長、誰もいない。
採用試験合格でさえ100%と言っていない。
あれは「教員採用候補者名簿」に登載される試験。その中から必要に応じて採用する試験と謳われています。

今ぐらいの時期にはすでに大筋の、管理職、教諭の定例の異動が決まっており、空いたところは常勤講師を予定してます。
端数は非常勤講師を探します。(これは各学校に任されていることが多い)
非常勤講師はむしろ探すのが大変なので先生ぜひお願いしますくらいの勢いでキープされるでしょう。
この2月3月で健康上の理由や不祥事、あるいは不思議な力(※お察しください)が働いたとき「空き」が出てきてしまい、
もういちど組み替えます。これを繰り返し、3月下旬あたりに収束するでしょうから、校長や委員会から電話連絡が来るのは
このあたりの日にちです。このへんの事情は自治体によって多少異なります。
(長文スマソ)

>>816
いるね。
それでも一生懸命に頑張っているなら生徒も職員も支えてくれるんだけど。

820 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:43:04.89 ID:MlB6cBry.net
>>817 試験結果というのは成績(点数)っていう意味ですか?

821 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:51:02.15 ID:n+C3UGlG.net
>>817

自治ごとに異なる としか言えない。
関西では、概ね採用試験は無関係、教委の公式見解では「毎年、すべての校種・教科で必ず募集をするわけではないので、採用試験の成績と講師採用とを関連付けることはできません」だった。
が、実態は既に講師をしている人優先で任用する必要があるため(某組合関係者の話)

採用試験の際に、講師を希望するか、というチェック項目があってそこに○とつけると、採用試験の結果で不合格でも「講師としての候補者となりました」という通知が来たところもある。
(過去の石川県の例、ちなみに今は変わったらしい)

822 :実習生さん:2016/02/05(金) 12:56:29.17 ID:XYG6chBy.net
>>820,821
ありがとうございます。講師登録しても必ず4月から働けるとは限らないので二次試験で不合格者の成績上位から講師採用していくのかと思いました。
特に高校だと常勤講師の枠も少ないと感じて。

823 :実習生さん:2016/02/05(金) 16:04:30.57 ID:sE3QGud1.net
コネもあるから、高校、大学の恩師に力がありそうなら声かけといたほうがいいよ

824 :実習生さん:2016/02/05(金) 16:06:30.71 ID:FmWywIun.net
>>814
>>819さんの言うとおりだと思います。
うちの自治体の公立の小中に関してはです。

継続は100%確約されてる訳じゃないです。
今は正規職員の人事異動の調整の時期ですので、
それによって、講師で何人必要か、定年退職者再任用希望が何人入るかが決まります。
この3〜4年にこちらの自治体は、各校に1〜2人行くように新採をとりました。
どの学校にも初任者3年目までが数多いです。
その上は行政や管理職、主幹、教務に回るので、その年代がぽっかり空いてしまい、40代〜50代前半が不足しているので
かえって、ある程度経験のある講師や、定年を待たずに退職した先生で登録者の中から・・
を希望することが多いとも聞きます。
そこは自治体によって違うとも思いますが。

あくまでも需要あっての講師ですので、まず正規教員が決まらないと
講師は決まりません。急な学級増で3月ギリギリに連絡が来るところもあります。

825 ::2016/02/05(金) 17:35:25.21 ID:Jh9kdvNx.net
くだらねぇ 低能ゴミクズばっかなww

826 :実習生さん:2016/02/05(金) 17:38:55.00 ID:Lo3S3/6V.net
兵庫の連絡ありましたか?

827 :実習生さん:2016/02/05(金) 22:24:35.70 ID:F+vIp4DZ.net
現に勤務(講師)しているから・・・と優先的に扱われて当然という既得権思想で物をいう人たちには嫌悪感すら覚える。
毎年、新卒者も希望する、また社会人からの転進希望者も居る。
これらの中には既存の講師よりも優秀な人も居るはずだ。
が、ほとんどの教委では講師採用の試験は無い、端的にいって既得権かコネ任用が大半だ。
人が足りないところは、登録リストから探すこともあるかもしれないが、人気教科ならまず絶望的だ。
そんなコネ採用者でも勤務条件満たせば、講師枠で採用試験が有利になる。
こんな制度を続けているから、コネ採用の問題教員が発生するのだと思うな。

828 :実習生さん:2016/02/05(金) 22:54:47.68 ID:RctuM2pV.net
講師経験ごときで採用採用が有利になることなんか無いわ

829 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:05:56.55 ID:je/W8Zlh.net
講師やったら採用有利とかマジかよ

830 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:13:35.73 ID:2Orx4jyz.net
あたりまえだろバカ

831 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:14:09.24 ID:CTrZf1jw.net
兵庫。知り合いの講師に聞いたところもう話があったところとまったくないところがあったw 
総合学科とかははやいとかあるのかな?

832 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:27:41.33 ID:je/W8Zlh.net
なんで講師のワイは落ちて、社会人だったあいつは受かるんや

833 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:38:48.56 ID:pxtiTOoG.net
コネ採用のいいところは「恩」。
恩を感じて一生懸命働くならば、よほど変なやつじゃない限り、むしろあっていいと思う。

コネ採用なのに恩を感じず、仕事しないとしたら問題。
だけど、仕事しないのなら、コネ採用だろうが実力採用だろうが、どちらも悪い。

834 :実習生さん:2016/02/06(土) 00:08:14.30 ID:rbZ3QTnz.net
今年は頼むから1年契約きてくれ・・
年度途中で病休や育休の復帰で交代するのはもう勘弁・・
小は依頼は多いかもしれんが、地雷任期が結構多いわ

835 :実習生さん:2016/02/06(土) 00:15:53.65 ID:lprOWpNO.net
3月まで働いてたところから源泉徴収票が届いた
そういや今の学校で年末調整なかった気がするんだけど自分で確定申告するのかな。。。

836 :実習生さん:2016/02/06(土) 04:36:25.11 ID:TPL9qFGX.net
>>827
既得権ではないが、講師としての現場経験は役立つと思うがどう?
>>832
それは個体の優秀さの違いではないの。
>>834
1年とか目先のことでなく君の人生を見通して何をどうすべきかを考えよう。

>>635
非常勤は副業もありだから自分で申告しなくちゃあいけないんだと思うよ。
それこそ家業が八百屋だったらその勤務だって可能だろう。>>

837 :実習生さん:2016/02/06(土) 05:20:48.59 ID:0XoQ2u4R.net
付きまとい気ちがい車住宅街裏通りで ノゾキ駐停車中(悪質投資の脳内では張り込み)

ストーカー付きまとい近所からベランダノゾキ明かり確認停車@道路向きマンション車で入り口前
フロントライト豆電球程度の明かり 平べったい車体
 すとかーぐくまばっかりみまわりみないねいおいそがしんだなほかのきちがいはんざいがおおいくて
他でも110すれば そくたいおうなんだよっ!
深夜
声露出狂痴漢
めんヘラゆどり痴漢 OR 幼稚中年痴漢

めんへられずばいちじょ ぺっぺ かんしんもつな めいわくきしょいうざいしつこい悪質統失

838 :実習生さん:2016/02/06(土) 08:06:03.87 ID:B3/amwUP.net
>>834
俺なんて1年先どころか来世の計画まで立ててるぞ
まあ無意味なことかもしれないが

839 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:08:39.45 ID:s0V8FfgZ.net
今年新卒の23歳だが、私立の非常勤と予備校非常勤と友だちの会社非常勤で年600万稼げるから、当分は非常勤で満足だわ
教採合格は別にアラサーでいいや
みんなも人生そう難しく考えなくていいんじゃないかな

840 :実習生さん:2016/02/06(土) 12:21:00.71 ID:ppDIXqam.net
同じ様に生きてきた。アラフォーとなって後悔してる。

841 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:09:14.05 ID:PeibL180.net
来年度からの常勤講師の話が来たんだけど、常勤の健康保険証てどうなってんの??

842 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:12:58.39 ID:COI8YvXm.net
>>840
おお…もう…

843 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:24:35.27 ID:7nAumgJq.net
市役所で働きながら教採合格目指す

講師のほうが有利だろうから、頑張って勉強する

844 :実習生さん:2016/02/06(土) 13:27:02.91 ID:hsG+hku6.net
>>841
通常は常勤講師なら社会保険は付く、協会けんぽと厚生年金な
ただし、2ヶ月未満の任期なら社会保険は無い場合もあるから要注意、きちんと確認したほうが良い。
特に、最近は本務教員の病休の場合に、医者があまり長期の要休養の診断書出さなくなくなってきているので、
代替の臨時任用の打診のときも、任期はとりあえず1が月だが延長も・・・、とはっきり言わないこともある。
この場合は、社会保険は任用当初はまず無いので要注意、2ヶ月過ぎるとかけてくれることが多い。
以上は、公立の例で私学は知らない。

845 :実習生さん:2016/02/06(土) 14:13:20.60 ID:SS9/sHVX.net
常勤はまだこばいよ、高校は一番早くて中旬

846 :実習生さん:2016/02/06(土) 15:11:38.04 ID:lprOWpNO.net
>836
ありがとう
塾とのカケモも結構いるみたいだからそうなのかな
今まで自分でやったことないからめんどいなー

847 :実習生さん:2016/02/06(土) 17:55:54.04 ID:3uhMJ6dO.net
>>839
バイト3つ掛け持ちってすごいね

848 :実習生さん:2016/02/06(土) 18:01:52.64 ID:AXXfvntL.net
なら俺は私立の非常勤と公立の非常勤と予備校の非常勤と友達の会社の非常勤と実家家業の非常勤の5つで年収1000万な
ちなみに新卒の23歳
教採はアラサーで余裕余裕w

849 :実習生さん:2016/02/06(土) 18:59:12.56 ID:sW4pH8Q+.net
>>844
1年の任期なら4月に保険証がもらえるってことでいいんだよね?
常勤講師は社会保険で、教諭は共済保険?

850 :もざいくとぼいすちぇんじゃーでもむり ねっとすとーかーHRE:2016/02/06(土) 19:43:51.34 ID:Obbpdx4u.net
集合住宅引見粘着ストーカーゆどり男

 階段で足音威嚇 がつん!がつん! 「CHI」 どたどたとたどた 

 苦情聞きたい聞きたい聞きたいよー><

きもオタDQN朝ストーカー車

 ふかさずに重低音エンジンを聞かせにストーカー相手前(裏道理住宅街)に来る ストーカー車 
                     め***3しろせだん 1000くらうんか 低能ナンバー

 行ったり来たりか数台 かきこみがないのでしばらくねりはしる

とおおくかたいいちからくるすとーかーぶぐみんぐるま
 猛スピードで下り のぼりで轟音

 2chにおれたのめいわくこういかきこんでよー><

すとーかーは めんへらきちがいと かると カルトもめんヘラ気ちがい金の亡者 補助金税金泥棒ゆすりたかり誹謗中層捏造朝鮮に送金

しゅうすとははっきんぐしてるよつ ゆうめいじんにもたくさんいるよ どうどうとほのめかしやらリアルに嫌がらせ瀬実行をあぴってるよる
 T京・TM地区で勃発 SU価学会VS SN如苑の新宗教戦争 ...

まさにめんへらきちがい ばいきんきんはんにちにちひるゴみにんげん あたまがおかしい 
いやがらせしまくってぎぜんでおおいかくすひげでげひんへんてこおめかしでほのめかしおちBじんさんこくじん

すとかーかーしね

851 :実習生さん:2016/02/06(土) 20:01:57.43 ID:ppDIXqam.net
アラフォー非常勤講師のワイは次なるステージへ行くため
にサイレントテロ的な生き方を模索している。アラフォー
ハゲの非正規雇用年収350では結婚も出来ぬ、親兄弟の手前
自害も出来ぬ、人付き合いは元々出来ぬ。口癖は「早く楽
になりてぇ。楽に死にてぇ。」

852 :実習生さん:2016/02/06(土) 20:14:46.59 ID:YWA4bJho.net
非常勤を掛け持ちするなら教諭の方が絶対楽だろ
前にいたキャバ嬢非常勤とかなら、旨味があると思うが

853 :実習生さん:2016/02/06(土) 20:30:00.93 ID:TPL9qFGX.net
正規になれるにこしたことはないが、試験に通らないバカだからなあ

854 :実習生さん:2016/02/06(土) 20:55:39.21 ID:Y4Us4Df5.net
>>851
正規でも結婚できんぞ

855 :実習生さん:2016/02/06(土) 21:23:30.33 ID:TPL9qFGX.net
正規なら婚活できるよ

856 :実習生さん:2016/02/06(土) 21:40:57.42 ID:qk3XOlrr.net
非常勤を引き受けたあとに常勤がきたらどうするの?

857 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:22:39.18 ID:s0V8FfgZ.net
>>848
そうだね!素敵だね〜

858 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:26:19.53 ID:qTt9aI9Q.net
結婚とかしたいか? 子供とか絶対に欲しくないし。
そもそも他人とプライベートまで一定時間以上、同一空間にいるとか無理。
気楽に生きよう。

859 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:28:25.75 ID:os6KOexH.net
40代50代の基地外オバティとか見てると結婚する気が失せる
女って年取ったらこうなるんだなって

860 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:33:56.75 ID:qk3XOlrr.net
大きな胸

861 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:51:36.92 ID:C/UxYEVU.net
>>857
同じ穴の狢だよお前ら

862 :実習生さん:2016/02/06(土) 22:55:19.20 ID:rbZ3QTnz.net
正規受からなかった時の保険に今年は特支免許取るか・・

863 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:16:19.89 ID:hI+WI3wL.net
県庁か市役所に転職してもいい?

864 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:24:51.19 ID:qk3XOlrr.net
学者

865 :実習生さん:2016/02/06(土) 23:46:49.99 ID:v96Bb6N5.net
アラサー〜アラフォー女教師でまともな人ってほんと希少だよな
女って本気で生まれた時点で処刑されればいいのに

866 :実習生さん:2016/02/07(日) 03:01:01.98 ID:T6HCMniY.net
君もそう思われているかも

867 :実習生さん:2016/02/07(日) 04:06:04.09 ID:ibQxGqy3.net
女の人には理解できないかもしれないが、
いや、理解できなくて当然だし、仕方ないんだけど、
女の人は自分が思ってる以上に馬鹿なんだよ。
なぜ、それが理解できないかというと、馬鹿だからだよ。

868 :実習生さん:2016/02/07(日) 04:58:46.47 ID:qBZpayPp.net
>>851
年収350だったら何とかやっていけるだろ
無駄遣いさえしなければ大丈夫だろ

869 :実習生さん:2016/02/07(日) 06:40:53.00 ID:T6HCMniY.net
平均賃金いくら?

870 :実習生さん:2016/02/07(日) 08:50:36.67 ID:hEy6b8vf.net
>>844
1ヶ月から講師つくのか。うちの自治体は講師は3ヶ月かららしい。
校長が前に、1ヶ月は休養が必要、と診断が来た病気休暇をとる方がいたが
「教職員課は講師つけてもらえるのは3ヶ月から」と言われたと言って、校内体制でやってた。

もし予定より早く回復して元担任が戻ってくるとなれば、それ以前でも任期切れになるが。

871 :実習生さん:2016/02/07(日) 09:21:28.37 ID:T6HCMniY.net
>>870
「木を見て森を見ず」出はいけないよ。
講師なんて立場を気にするより人生全体の計画性が必要!
雌伏して採用を勝ち取るのが先。
もし君がアルバイトでいいという境遇に人間ならそれはそれでいいがね。
ほかの講師の方々についても同様。

872 :実習生さん:2016/02/07(日) 09:34:09.02 ID:C5ayTUZ2.net
年度途中に抜けるだの戻ってくるだのって職場も子どもも混乱するしやめてほしい
病休取ってる正妻が5月から復旧とか言ってるが、4月だけ働かされる講師が可哀想だわ

873 :実習生さん:2016/02/07(日) 09:34:47.77 ID:1e2byrC2.net
ここの住民は全員アルバイトに甘んじてるよ
一生アルバイトで生きていくってよ

874 :実習生さん:2016/02/07(日) 10:01:26.13 ID:XVdVipmz.net
さぁ、今週何人が戦力外通告されるかな
俺も今週されると思う
ちなみに高校

875 :実習生さん:2016/02/07(日) 10:25:13.75 ID:T6HCMniY.net
>>872
そういう人に思いやりを持つことを児童生徒が学ぶことも教育
世の中弱い立場もあり人生いろいろなのだ。

876 :実習生さん:2016/02/07(日) 12:15:16.04 ID:0+IumORl.net
先週、来年度の話しが来た。
またgdgd小学でやる。担任外だといいなぁ。

お前等も難しい事話していないで、gdgd愚痴でも言おうぜ!

877 :実習生さん:2016/02/07(日) 13:26:17.30 ID:OzPLq5as.net
小学校にしようかな?
中学や高校の方が肌に合うが。

878 :実習生さん:2016/02/07(日) 13:33:38.39 ID:T6HCMniY.net
どこであろうが浮き草稼業はやめとかれたほうが賢明かと・・・・・。

879 :実習生さん:2016/02/07(日) 15:04:44.67 ID:0+IumORl.net
>>877
小学校いいよ。子どもがアホだけどw俺もアホだから丁度いい。
担任やってもいいけど時間がな・・。
キチガイオバティや口だけ管理職、低所得保護者に注意すれば
いい感じにすすむ。もちろん学級経営の工夫は必要だけど。

880 :実習生さん:2016/02/07(日) 15:09:54.83 ID:W25Hrb5G.net
偏差値40台の大学卒でも5〜6人は教採受かるのが小学校

881 :実習生さん:2016/02/07(日) 15:20:21.88 ID:0+IumORl.net
>>880
あー、小学はあんまり学力は関係無い。
適性じゃないの。入ってから学力onlyの人は詰むと思う。
受かってからが大変。
学年団に頭がオカシイオバティとかいると最悪。
そーいうのとうまくやったり、周りと「共通理解w」していくのが難しいわな。

882 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:46:30.24 ID:OAgeuy+C.net
高校は偏差値40代の大学から何人うかる?50代ならかなりうかる?

883 :実習生さん:2016/02/07(日) 16:49:01.14 ID:GpBVCif9.net
>>882
九州田舎の某県だが大半の先生が偏差値50代の大学卒のように思う

884 :実習生さん:2016/02/07(日) 17:03:35.12 ID:2xdAr/Gp.net
ここ見たら教員になれる気しないし
なっても希望がみえないんだけど
講師とか正規とか非常勤とかって
いつ話にでてくるんすか
中高免許とって教員なろう思ってる

885 :実習生さん:2016/02/07(日) 17:17:34.18 ID:v4SCIkte.net
>>884
どの職業もみんな同じ、教員が特別というわけではない。

>いつ話にでてくるんすか
意味不明だけど、教員採用試験に通って正式採用された人が正規(専任?)。
教員採用試験に通ってないけど、限定条件で採用される人が講師(常勤・非常勤・臨任?)。
と言うこと。

>中高免許とって教員なろう思ってる
まあ、がんばれ。

886 :実習生さん:2016/02/07(日) 17:26:18.36 ID:T6HCMniY.net
採用試験に通らないのは努力不足かバカ

887 :実習生さん:2016/02/07(日) 17:30:20.87 ID:2xdAr/Gp.net
>>885
丁寧にありがとうございます
意味不明なこと言ってすみません
正規と常勤は同じことかと思ってました
知識が無さすぎて申し訳ないです 

888 :実習生さん:2016/02/07(日) 18:28:35.68 ID:TI0L3Q6Eo
春から、私立の専任候補としての常勤講師になる
専任になれますように…

889 :実習生さん:2016/02/07(日) 18:31:02.74 ID:y2tEEsWr.net
>>882
高校は無理。
逆に低偏差値大卒ってだけでろくに高校の勉強出来なかったって証明なのにそんな奴に大学受験指導なんか出来ると思うのか?

890 :実習生さん:2016/02/07(日) 18:50:39.29 ID:/v1KuP/2.net
偏差値30の千葉にある私大や阪南、岡理あたりからは教育大の院に流れてきてるね。ロンダロンダw

891 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:06:59.44 ID:xTlrx9ya.net
教育大は、まともな教授があんまりいない。
自分の専門の片手間でやってる人ばっかり。

892 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:31:12.02 ID:hEy6b8vf.net
>>871
一応、25年正規でやってました・・

事情があり一旦退職して、今は講師してますが・・

893 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:31:52.75 ID:0vhPaHZQ.net
俺Fラン卒だけど、採用試験受かって高校だよ

講師長かったけど

894 :実習生さん:2016/02/07(日) 19:52:00.05 ID:Fc3Aoeef.net
Fラン(ニッコマ)

895 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:08:23.45 ID:efAmFmF/.net
私も高校講師で地方国立大だから肩身が狭い。

896 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:25:37.50 ID:jz9z9mmW.net
自分も大した大学出てないけど試験合格しました。諦めなければ叶う!

897 :実習生さん:2016/02/07(日) 20:34:50.58 ID:3keKToze.net
30後半過ぎて講師だといろいろキツイから教採受かるか潔く諦めた方がいいよ
早い話が完全に現場のお荷物になる

898 :実習生さん:2016/02/07(日) 21:18:46.22 ID:v4SCIkte.net
>>897
シロウト臭いコメだなあ。

899 :実習生さん:2016/02/07(日) 22:29:02.14 ID:xzdDuV8y.net
あー学校行きたくねえなあ

900 :実習生さん:2016/02/07(日) 23:32:07.52 ID:JRz741t4.net
>>898
いい年して講師してないで早く受かれよ愚図

901 :実習生さん:2016/02/07(日) 23:49:39.28 ID:XVdVipmz.net
あー戦力外怖い
マー1年契約だし諦めますあ

902 :実習生さん:2016/02/08(月) 01:20:17.28 ID:v0R+Bvz3.net
俺も来年度から講師やろうと思って高校理科の免許申請して
埼玉県の講師のヤツに登録して、ついでに私学・予備校の派遣のヤツにも登録したんだが
「中学の免許もあった方が良いですよ」って言われて渋々中学の方も申請してきた

実際、中高両方持ってないと応募すら出来ない学校が結構あるんだが
俺高校物理ぐらいしか自信無いんだけどなぁ
やっぱ我慢して精進するしかないですかね

903 :実習生さん:2016/02/08(月) 06:27:46.37 ID:4b+hGyW5.net
>>902
近隣県で物理一本の手もあるけどね
あくまでも契約なんだから相手の都合に合わせず
自分の都合で決めればいいと思う

904 :実習生さん:2016/02/08(月) 06:35:32.32 ID:ZWeasOdO.net
野球選手と一緒で高望みしてると声かからないのも現実

905 :実習生さん:2016/02/08(月) 06:56:03.39 ID:4b+hGyW5.net
声がかかっても満足に教えることができなければ意味がない
まあ>>904が言うことも正しいんだけどね

906 :実習生さん:2016/02/08(月) 08:48:09.23 ID:ULt2CRvv.net
ここは中高の方が多いんですね。
小学校はたくさんお呼びがかかる、というようなこと言われてますが、そんなことないです。
需要がなきゃ講師もない。

自分も正規時代は、小学校でしたが、確かに部活はないけれども学校では生徒指導や面談に追われ
次の授業の準備や○付けなんか出来たことなかった。
ここでは、ベテラン教員に冷たくあたられますが、不安定学級、崩壊学級は若い先生にはまかせられない、と
毎年回ってくる…学級が落ち着けば、来年もお願いしたい、と頼まれ、自分も何年もそうでした。
若い頃は「自分も先輩に助けてもらったから」と引き受けてきたけど、
何年も続くと、体が悲鳴をあげ始め・・
「病休」申請した先生も、「講師の先生にはあの学級はお願いするのは負担で難しい」と受け付けてもらえなかった方もいました。
もちろん「困ったちゃん」がいるのも事実で否定しませんが。

個人情報だからと採点物の持ち帰りさえ禁止される所もあり、帰るのは10時過ぎ、
家で仕事して2〜3時間寝て・・また学校へ、という家がビジネスホテルだったこともありました。
このままでは60にして寝たきりになってしまう、と一旦学校から離れ、体第一で今は非常勤講師してますが。

でも、次々児童にも問題が出て来て教育委員会のトップダウンで何でもやらされ
今の定年前にギブアップして辞めていく方も多くいるこの激務で
教員を目指してくれている方には本当に有り難いし、
こういう方を教育委員会ももっとその気持ちをきちんと受け止めてあげて欲しい。

皆さん頑張ってください。

907 :実習生さん:2016/02/08(月) 09:30:36.30 ID:TdtyHTH/.net
小学校少ないが幼稚園はもっと少ないぜ

908 :実習生さん:2016/02/08(月) 10:06:54.66 ID:t9k54Rh2.net
>>906
>こういう方を教育委員会ももっとその気持ちをきちんと受け止めてあげて欲しい。

で、具体的には何をお望みか?
納税者視線から言えば「これ以上の税金負担の増加」だけは絶対困るのですよ。
やれることは、現行の人件費の範囲内での「配分の変更」しかありえませよ。
同一労働・同一賃金の原則で、働きの衰えたベテランの給与水準を切り下げる、のもまた一案ではあるわけですよ。
また、正規教員の採用を抑えて(こののち何十年間、定年まで保障しなければならないのは困る)、働きが悪ければいつでもやめてもらえるような「期限付き任用」に置き換える、というのも一案です。
さらには、「必要な時間だけ、しかも安上がりで雇える」非常勤講師を、正規または常勤講師などに「出来るだけ置き換える」のも一つの手です。

仕事をやっている立場(労働者視線といってもいい)からは「そりゃ、できるだけ仕事がやりやすいようにして欲しい」「しかも自分たちの手取り(給料)の引き下げには反対」というでしょう。
が、この2つの命題はそもそも対立するものですよ。何か(人を増やせ、とか、仕事の負担を減らせなど)を要求すれば、何かを失う(給与水準、時間的な余裕など)のは明白です。

その「自分たちが犠牲にしても良い部分」をきちんと提示した上で、「だから、この部分を改めて欲しい」というかたちで具体的な提言のレベルで無いと「単なる教員たちの内輪の愚痴」で終わりでしょう。

909 :実習生さん:2016/02/08(月) 10:11:48.63 ID:t9k54Rh2.net
たとえば、年収600〜700万になるような中高年のヒラ教員の給与水準を「切り下げる」ことが考えられます。
その節約部分で、非常勤講師雇用なら「かなりの人数分」の増員は可能になります。
このような形でも「人員増」は達成できるわけですよ。
人手が増えれば教員一人当たりの負担は減るわけです。
このような形でもある意味問題解決への道筋だといえるわけですよ。

910 :実習生さん:2016/02/08(月) 10:19:15.16 ID:mFRN4VB4.net
それより採用試験に受かればいいだけじゃん

911 :実習生さん:2016/02/08(月) 11:53:41.79 ID:v0R+Bvz3.net
正規でやっててカラダ壊しそうになったから非常勤になったって言ってるでしょ

日本の学校って世界トップの激務で、かつ先進国のクセに教育予算の割合が少ないことで有名なんだが
まぁ普通に人を増やすべきだろう

912 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:39:15.31 ID:t9k54Rh2.net
>日本の学校って世界トップの激務で、かつ先進国のクセに教育予算の割合が少ないことで有名なんだが

それは別の話
この国にはこの国の事情や歴史があって現状がある。
たとえば、諸外国の多くは「初等中等教育≒義務教育担当」の教員の給与水準や(正規の)教員の待遇の「良さ」は群を抜いている。
このような「自分たちに有利な部分の」「見直しはせずに」不利益な部分だけを「意図的に列挙して」その部分だけの改善(労働者側だけに有利な改定)を目指そう、というの明らかに不公平な見方。

日本の教員が諸外国の教員に比べて「恵まれすぎている部分」の待遇切り下げと「セットで論じない」と意味はないよ。

たとえば
「終身雇用の廃止、原則任期制の雇用導入」
「年功ではなく、職能資格を細分化して仕事を権限をリンクさせ」
「職制を明確にした上で」資格職別の給与体系の確立 
等々の見直しを含めて議論すべき

913 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:41:33.79 ID:t9k54Rh2.net
× 諸外国の多くは「初等中等教育≒義務教育担当」の教員の給与水準や(正規の)教員の待遇の「良さ」は群を抜いている。

○ 諸外国の多くに比べて、わが国の教員(正規)は「初等中等教育≒義務教育担当」の教員の給与水準や(正規の)教員の待遇の「良さ」は群を抜いている。
  外国(の多く)は小中学校教員の社会的地位は概して低く、待遇も良くない。

914 :実習生さん:2016/02/08(月) 12:45:58.76 ID:t9k54Rh2.net
そもそも、どこでも言われている「正規と非正規の格差廃止」で今の正規職と非正規職の待遇を「足して2で割る」ような議論をすべきで、
非正規の側だけを「恵まれている正規の水準に引き上げ、逆は一切考慮しない」などという考え方が「ありえない」ということは言うまでもない。

ここでも「引き上げる部分」と「引き下げる部分」をセットにして論じないと、結局「ありえない妄想に過ぎない」ということになる。
非正規(臨時的任用=常勤講師、非常勤講師)の待遇を引き上げるためには、今の正規職(教諭)たちの「待遇切り下げ」を求めることと同義になることに気づくべきじゃないのかな。

915 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:13:43.44 ID:HaXjrYmv.net
私立の教員から大学職員になったけどつまらなくてまた教員やりたいって思ってるんだけど
結局、教員採用試験に合格しないと教員として一生やっていくのって厳しいの?

916 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:14:42.40 ID:xLaCMoX6.net
>>912
このように「諸外国と比べて」とよくいうが、「その諸外国」とやらの国名を具体的に書くことは何故かない。
嘘がばれてしまうからだ。

>>914
「非正規公務員はあくまでボランティアである」という建前がある。
麻生大臣が国会で答弁している。
正規雇用の待遇を非正規に近づけると、連動して議員給与も下がってしまうので、
議員さんたちは乗り気ではない。

917 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:50:32.61 ID:38W1Lkcs.net
ボランティアで仕事をしているのかぁ。
心の広い人達なのだな。

918 :実習生さん:2016/02/08(月) 13:57:24.51 ID:+M1oqzOw.net
進学校の非常勤の話が来て16コマと悪くなさそうだから頷いたんだが、今更になって不安になってきた

919 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:08:49.00 ID:MbwDHlPj.net
>>918
何が?

920 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:12:12.28 ID:t9k54Rh2.net
>>918

私学か?
私学なら社会保険入れてもらえるのか確認したほうが良いぞ

921 :実習生さん:2016/02/08(月) 14:28:01.16 ID:+M1oqzOw.net
>>919
>>920
県立。新卒で講師経験なしの人間なんでやっていけるか不安になってる

922 :実習生さん:2016/02/08(月) 16:23:31.28 ID:n2pJC7tP.net
>>921
最初は誰もが初心者
まあ1ヶ月もあれば馴れるよ
ただ、どれだけ生徒に役立つ授業ができるかは自分次第
幸運を祈る

923 :実習生さん:2016/02/08(月) 18:02:40.17 ID:+M1oqzOw.net
>>922
ありがとう。俺より生徒の方が学力高いんだよなって考えてしまってすげー怖いんだけど、それだと生徒に失礼だよな。

924 :実習生さん:2016/02/08(月) 18:11:40.70 ID:n2pJC7tP.net
>>923
いやいや、どんなに学力が高くても、高校で学ぶ内容と大学で学んだカリキュラム内容とは次元が異なる

それに生徒は教師の学歴になんか興味ないから、
問題なし
上手い下手よりも、授業にかける熱意が一番生徒に伝わるものさ

また、生徒が自分より優秀だと思うなら、そんな生徒を活かした授業展開も一つの手だね

925 :実習生さん:2016/02/08(月) 18:20:31.24 ID:mFRN4VB4.net
>>924
いいえ、東大や京大卒は武器になるよ。

926 :実習生さん:2016/02/08(月) 18:21:41.79 ID:xvIkpfNl.net
>>923
生徒の学力が高い場合、カリキュラムとして高速進行が約束されてることが多いぞ。噛み砕いて2時間で説明してた内容を、25分でざっと終わらせたりする。準備は大変だが、それだけだ。

927 :実習生さん:2016/02/08(月) 18:38:29.97 ID:+M1oqzOw.net
>>924
>>926
なるほど。
非常勤とは言えその授業の間はみんなの先生だから、ちゃんと生徒に伝わる授業を目指すよ。
アドバイスありがとうございます

928 :実習生さん:2016/02/08(月) 19:32:28.65 ID:0W2NZGxR.net
>>924
生徒はガンガン出身大学出身高校聞いてくるよ。
ゴミみたいな大学高校出身だと即見下され小バカにされ放題、逆に高学歴だとどんな授業でも目を皿のように聞く。
うちの学校の講師がそういう目にあってた。

929 :実習生さん:2016/02/08(月) 19:38:28.87 ID:xajzKMcY.net
現時点で来年の話なかったら継続は無しなのかな

930 :実習生さん:2016/02/08(月) 19:44:49.72 ID:n2pJC7tP.net
>>929
公立か私学か分からんが、直接管理職に聞いた方がいいよ
私学なんかだと、継続しない場合には12月に管理職が直接本人に伝えるのが一般的
それをしないで、2月末辺りに突然継続打ちきりを伝えるような学校はブラックだねw

931 :実習生さん:2016/02/08(月) 19:59:45.24 ID:TND4xF5f.net
きょう戦力外されると思って、教頭の近くをうろちょろしてた。
まだみたい

932 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:01:33.77 ID:zVKXgpud.net
公立なんて、3月半ばの辞令が出るまで、非常勤は分からないんじゃないの

933 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:02:21.17 ID:TND4xF5f.net
たぶん、木曜、金曜あたりが怪しい

934 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:04:38.36 ID:TND4xF5f.net
常勤は2月の今ぐらいに来年継続かどうかを決める
毎年そうだよ

935 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:15:50.00 ID:UNccoCzN.net
公立だけど非常勤も常勤も1月末にはすでにみんな呼び出されてるな

936 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:19:37.60 ID:cdkaZMJz.net
うちの地域は正規の移動が決まってから常勤の話が決まるから3月の終わりだわいつも

地域によってぜんぜん違うんだな

937 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:19:43.15 ID:TND4xF5f.net
俺も1月末に呼び出されたけど、人数がまだわからないから、
分かってから、継続の有無をいうって言われた。
それがおそらく今週

938 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:34:44.40 ID:DmW1JyU2.net
みなさん現時点でも継続かそうでないかわからないとか不安定すぎる

939 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:40:23.66 ID:y0zWX60k.net
3月終わりに異動とか言われると忙しすぎてやばい
せめて2月中に言ってくれたらなぁ…

940 :実習生さん:2016/02/08(月) 20:48:36.58 ID:2duYxxWO.net
ここは、大学の非常勤講師は少ないみたいですね。
何にもしても一年間、お疲れさまでした。
さあ、来年度のシラバス作らなきゃ。

941 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:17:14.52 ID:TND4xF5f.net
今週中に言われたらほっとするな。いろんな意味で
張りつめてたものが切れる感じ。
最近、他の先生から、来年どうなの?
とか言われる。知らんがな。俺が知りたいよ。(笑)

942 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:34:00.16 ID:DmW1JyU2.net
派遣切りかい?

943 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:34:29.31 ID:6DWO9BzW.net
>>941
まぁこの時期の風物詩だわ

944 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:40:12.54 ID:TND4xF5f.net
>>943
今本当に何も手がつかん

945 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:47:24.65 ID:DmW1JyU2.net
夏の試験で受かって正規になりなよ
いま再任用増えてるからかなり厳しいよ
再任用優先だから仕方ないよ

946 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:51:19.96 ID:TND4xF5f.net
再任用優先だから来年ないかも、とは教頭から言われたが
まぁ1年よくやったわ、運動部主顧問が死ぬほどつらかったが。

947 :実習生さん:2016/02/08(月) 21:55:25.96 ID:DmW1JyU2.net
真面目な人ほど部活や授業頑張ってやるから自分の試験勉強の時間がなくなる。そしてある日いきなり派遣切りに

948 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:02:58.60 ID:TND4xF5f.net
3か月前、前お世話になった教頭に言われたよ。
次こそ絶対合格しなさいと。真面目だし、生徒思いだし、
絶対教師に向いてるからと 
来年度の学校では、授業も、部活もそこそこで適当にやって、
試験受かったら
恩返しすればいいからと言われた。
ちょっと泣けた。

949 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:07:55.06 ID:DmW1JyU2.net
そういういい人ほど試験に受からない不思議なんだよね

950 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:08:09.72 ID:pEvWh5fJ.net
俺はむいてないと言われたな。
事実だから仕方ない。

951 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:20:57.24 ID:zVKXgpud.net
生徒は千差万別だから、先生に向いてない、という人はいないらしいよ。

952 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:22:40.15 ID:CNa4h9mC.net
>>950

ある意味、ありがたいお言葉かもね。
そこまではっきりといってくれる人はあまりいないよ。

たいていは、直接本人には当たり障りのないような言い方(努力したが、次の勤務先は見つけられなかった等)でお茶を濁し、
そののち、正規教員だけの集まりとかで あいつは駄目だから斬った とか言って、廻り回って本人に噂話として伝わる・・・というようなことが多いのだけどね。
ある意味、その管理職は信頼できる人かもしれないな。

953 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:23:29.17 ID:TND4xF5f.net
学校が好きならいいと思う
まぁ、さておき、やっぱ来年度不安だな
教頭先生、明日にはよろしくお願いします。

954 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:33:16.52 ID:6DWO9BzW.net
正直向いてる向いてないは、続けられるか、続けられないかって事くらいだと思う。

955 :実習生さん:2016/02/08(月) 22:41:41.18 ID:4b+hGyW5.net
本当の意味において「向いてる」「向いてない」は、定年まで働かないとわからない

956 :実習生さん:2016/02/08(月) 23:30:39.33 ID:wsciYWMk.net
英語しっかり教えられるか心配です

957 :実習生さん:2016/02/09(火) 00:15:34.99 ID:aKMxFrKr.net
思い出に浸れるタイプじゃないから向いてないわ。

958 :実習生さん:2016/02/09(火) 00:22:09.17 ID:j/GOmqxz.net
いやこの職業は向き不向きがはっきりした職業だぞ。
まず不細工は男女共に向いてない。
教採受かるヤツはなんだかんだ顔がいい。
あと声もいい。
見た目と声が9割。
残る1割で教え方話し方発問の仕方。

つまり努力しても無駄。
教え方のみで生徒の心を掴む人間は予備校に自ら行っている。

959 :実習生さん:2016/02/09(火) 00:46:22.10 ID:x8lTq92M.net
>>956
同じ英語だけど文法中心になりがちで4技能全部をしっかり教えられてますって情けないけど言えない
お互い日々試行錯誤していこうぜ

960 :実習生さん:2016/02/09(火) 07:38:16.70 ID:A1TI/Lb4.net
なんか、行きたくないな、今日かな、継続の有無、精神ボロボロだわ

961 :実習生さん:2016/02/09(火) 07:58:03.40 ID:q6BBAYEA.net
仕事は教職だけじゃないよ

962 :実習生さん:2016/02/09(火) 08:17:36.48 ID:Nat4aWuj.net
私立で、常勤から専任になる場合って試験とかあるの?あるとした時期はいつ頃でしょうか?

963 :実習生さん:2016/02/09(火) 08:31:40.83 ID:bLsXAufc.net
>>958
であれば38年間教員をやり遂げた私は顔がよい?
確かにミス慶応にはなった

964 :実習生さん:2016/02/09(火) 11:38:55.84 ID:BVDUXc1W.net
>>963
>>958はブラックジョークだとしてもここであえて補足なら、教員としての顔のよさとは、
モデルやアイドルの顔のよさと違って、またあるんだと思う。
それは児童生徒が安心するような顔だったり、誠実そうな顔だったり。
ここにいるみなさんは児童生徒と接しているから、その時点で教員の顔である。

しかし採用試験は別。緊張して面接や実技でいつも通りの顔や声が出せない人は、
せっかく能力があっても面接官に見てもらえない。

965 :実習生さん:2016/02/09(火) 14:14:24.00 ID:BXapKTfT.net
>>962
12月頃にやりましたよ
学校によって異なります
やらない学校ももちろんあるし常勤としてどのような契約をしているのかにもよります

966 :実習生さん:2016/02/09(火) 15:26:21.65 ID:hH2POG+G.net
高校英語の先生のお話とか聞きたいですね。授業のコツとか

967 :実習生さん:2016/02/09(火) 15:34:02.20 ID:uOSwPaLO.net
高校の教師と予備校講師はもっと研修を行うべきだろ
うちの専任、国立大の指導出来ない!って公言してるしな。
開き直りもここまでこれば素晴らしい

968 :実習生さん:2016/02/09(火) 16:52:23.23 ID:z4q0gGaN.net
>>965
ありがとうございます。常勤としてどのようは契約とは、たとえばどんなことでしょうか。
4月から常勤講師として勤めることが決まっていて、いずれはその学校で専任になりたいと考えているので

969 :実習生さん:2016/02/09(火) 17:06:05.49 ID:jTbvRHqS.net
>>967
受験指導は予備校に任せればいいだろ
他の業務で忙しいし

970 :すれち:2016/02/09(火) 17:16:05.94 ID:R6YV870n.net
すとーかーは精神障害 悪質な糖質 ぶくらぐみんしんきゅうさんこくじん

布団叩き騒音中高年女性(代行ご子息等※) 偽たい住宅朝3F絶て 外辟:茶色 策・悶:黒 競争よっつのドウロ川 カミテ 
 蛭すぎから 布団をパンパンうるさくたたく
 頻度 30分間隔〜 15分間〜
 エンジン音でよりおと強め ≪ ゴミ回収車で、布団たたき音を弱める ≫

 ※ゆどり性思春期♂ストーカー相手近くでご学かい友とよる騒音 、(「通報される四!」で一度注意;これも監視によるもの)
  ろうじんの私有地侵入つなぎ店のぞき ほうきそうおん ほか

駅から徒歩20分前後 の めんヘラ子供女児 ストーカー相手前でわけのわからぬキモアホ声一人騒音

内装業者帝の悪質いやがらせ業者 111 老化:気持ちの悪いうるさい声 部屋:ドスンドスン
かろーかこん かつかつかつめんへらめすきもごえ 501に ***四

不必要なかかわり(迷惑行為)は、加害者(付きまとい犯罪者)が、きみのわるい汚物 


まさにきちがいめんへら いやがらせ行為が政党とばかりに 2chちぇっくで さらに いやがらせ 付きまとい行為

集団ストカーは かると 反日 ちょうせんにそう金 はっきんぐしまくり 
でんぱで、おどしほのめかし(日本を動かしてるのはさ、マイや!) いやがらせ行為や監視行為の結果 
HSMTMSM BBROOK ITIほかにもたくさん反日有名人;きんせんに引っかからないタイプ

ぶくらぐみんがおおいとカルトが布教 
TM・TM地区で勃発 創k学会VS真n苑の新宗教戦争 ...ググL

971 :実習生さん:2016/02/09(火) 17:27:29.80 ID:39WkX7p6.net
>>968
横からだけど、学校によるよ。
空きが当分ないから絶対に上がれないところもあれば、試験で上げるところもあれば、勤務状況で無試験で上がれるところもある。

常勤の契約の時に先があるか言われてない?
ゆくゆくはみたいな、専任雇用前提なのかどうか。

972 :実習生さん:2016/02/09(火) 18:03:55.18 ID:CDf/HuDA.net
>>969
そんなんでいいのかなあ…

973 :実習生さん:2016/02/09(火) 18:56:38.58 ID:KDCO0lLC.net
今日も来年度の話なし
明日かな

974 :実習生さん:2016/02/09(火) 18:57:44.90 ID:jTbvRHqS.net
>>972
予備校講師の方が教科の力は上
学校には学校にしかできないことがある

975 :実習生さん:2016/02/09(火) 18:58:05.92 ID:H11fh0dK.net
>>967研修(笑)
金太郎飴のロボット講師に意味なしw
教育者は各自の創意工夫とたゆまぬ教材研究で独自の授業を構築するものよ

976 :実習生さん:2016/02/09(火) 19:59:23.15 ID:Nat4aWuj.net
>>971
校長と少し繋がりがあり、いずれは専任でと軽く話はされました。
期待して頑張ります

977 :実習生さん:2016/02/09(火) 20:33:03.70 ID:sJewOYj7.net
自己愛の奴がウザいんだけどどうしたらいいのかな。
いちいちしゃべりかけてくる。

978 :実習生さん:2016/02/09(火) 20:52:47.08 ID:sJewOYj7.net
あと独り言だと思って無視していたらどう?どう?とか
いちいち言ってくる奴いるんだけど。自己愛の奴って基本クソ
だよな。男も女も。

979 :実習生さん:2016/02/09(火) 21:39:35.33 ID:hIuwZkkl.net
>>971

>常勤の契約の時に先があるか言われてない?
>ゆくゆくはみたいな、専任雇用前提なのかどうか。

逆はあったな
「今回は急な欠員が発生したための募集です。本校の年齢構成やあなたの経験度から、あなたは専任採用はないとご承知ください。1年間限りの雇用となります。」と・・・契約の際はっきり言われ、事実その年の夏に公募で専任募集があった。
もちろん契約はそれで終わったが、最初からはっきり言われていたので気は楽だったし、次の学校の募集見つけて応募するときに紹介状書いてもらえたよ。

980 :実習生さん:2016/02/09(火) 22:00:41.43 ID:chfjdyhj.net
>>968
一年以上は契約しない常勤とかありますよ
学校によります
専任にと話があるなら専任になれる可能性あるから頑張るしかないですね

981 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:33:59.65 ID:Nat4aWuj.net
>>979
>>980
なるほど、ありがとうございます。
一応先の話はしてもらってるので専任になれるように頑張ります。

982 :実習生さん:2016/02/09(火) 23:39:19.15 ID:chfjdyhj.net
専任を餌にして万年常勤ってケースもあるから気をつけてね

983 :実習生さん:2016/02/10(水) 07:09:32.29 ID:sduebg1F.net
正社員にするする詐欺にあう非正規派遣社員の図である

984 :実習生さん:2016/02/10(水) 08:43:59.51 ID:fnteYHkb.net
>>972
この件は968さんのいうことが正しい。
予備校は大学合格のみを目標にしてそのための知識注入だけを限定特化した場。
それに対して学校は大きく言えば人間教育の場。
それこそ挨拶やトイレ掃除の仕方から習字や粘土細工、時には男女交際のマナーまでいろいろ教育する。
その証拠に例えば、習字がもっとうまくなりたいとか極めたいという生徒は書道家につくだろう。
ほかのことも広げて類推できるはず。
わかるかな?
もっとも、こういうと、予備校の先生たちが「俺は勉強以外のこと、人間形成も少しはしてるよ!」というかもしれんがな。
でも逆にそれは予備校の先生に望まれていることではないことに気付くべきだ。

985 :実習生さん:2016/02/10(水) 09:33:25.62 ID:g5KyIBS5.net
いや逆にがちの書道家は学校がぬるくなるくらい礼儀だの規律だの重視するよ
書道を教わるまで二年はかかる

986 :実習生さん:2016/02/10(水) 11:39:36.13 ID:pEhdc7Yz.net
>>984氏は学校と予備校の違いを正確に表現しているな。
付け加えるのなら、たとえ進学校でもそのランクと地理的条件にもよる。

周囲に予備校がない地域であれば生徒は学校を頼るしかない。
また、予備校に通うことが親や生徒にとってのステータスであるだけで
学力向上が伴わないような中堅進学校であれば、これは学習面での生徒の気持ちを
学校に連れ戻してあげたい。
いずれにしても、何を求められているかを考えることが大事だなぁ。

987 :実習生さん:2016/02/10(水) 12:09:02.55 ID:2XtuT4KQ.net
いやでも、かと言って進路指導や受験指導を予備校に丸投げしてもいいのかな?
だからこそ、足りないところを補い合い、予備校と学校の共生を目指すべきだとは思うんですよ。

988 :実習生さん:2016/02/10(水) 12:19:51.26 ID:bIndPqxQ.net
予備校に行ける金がない子はどうすんだよ。
学校では、やる気と能力さえあれば東大クラス程度合格できる受験指導は必要だろう。
ただ、学校の指導は、教科の指導目的を達成するための指導だから「大学に合格するために勉強する」という奴には合わないかもしれないな。
金払って得られるのは、学力ではなくて、受験対策スキル。
(まぁ、予備校の先生も、生徒の学力を伸ばしたい、と思ってるのは知ってる。でも塾、予備校は合格実績だしてなんぼだからな。)

989 :985:2016/02/10(水) 12:32:44.02 ID:pEhdc7Yz.net
丸投げはしてはいけないよ。ちゃんと面倒見るべきですね。
986さんの言うように、共生が大事。
予備校って自習室とか他校の生徒もいて刺激になるし環境の一部です。
あと、987さんが言うように予備校も実績がほしい。そして、同時に浪人して本科生
としてもう1年来てほしいというのも本音。それぞれ立場が異なるものですね。
私たちは学校としての責務はもちろん、学習指導まで横断的に最善をつくしましょう。

990 :実習生さん:2016/02/10(水) 12:56:57.62 ID:hnOvne4x.net
>>988
やる気と能力があるなら独学できる、以上

991 :実習生さん:2016/02/10(水) 12:59:45.01 ID:AwYvcUGd.net
今、高校で常勤の依頼が2件来ていて、一件は複数の候補がいるので面接があり、今週末に結果。もう一つは遠いのですが、面接などなしで来てほしいという依頼で、こちらに12日に訪問します。
こちらに訪問したらもう決まりそうなのですが、後日まで待ってくださいは通用しますか?面接を受けた方も受かりそうな感覚ですが、講師で面接ありとなると、断るのも失礼ではないでしょうか。

992 :実習生さん:2016/02/10(水) 15:04:31.87 ID:R7+rNqX1.net
>>991
礼を尽くせば問題ないんじゃない
元々私学の採用は複数の学校を同時に受けざるを得ないし、採用内定までは次年度の保証は何もないんだから、
受験者自身の自己責任で最良の就職先を探すしかない

学校側もその辺の事情はわかってくれる

ただし、相手も感情を持った人間
お断りなどはくれぐれも丁重かつ誠意を持って

993 :実習生さん:2016/02/10(水) 15:41:10.87 ID:2OUH53Js.net
>>992
ただし、採用する側もそこは聞いてくると思うよ。
「本校以外の学校から(採用の)話はありますか」とかね。
そのときどう答えるのかは、それこそ自己責任だね。
教採のマニュアル本とかには、それこそ教員として嘘はいけないから、(併願の事実は)正直に答えるべき、ただし御県が第一志望ですということは誠意を感じさせるように話すとかよく書いてある。
が、併願の事実を認めた時点で、採用者側の立場からははやり厳しく採点せざるを得なくなろう。
そのあたりをどう考えどう行動するのかの黄金律はないな。

994 :実習生さん:2016/02/10(水) 19:08:34.52 ID:M1GQ5Wfr.net
次年度ネタになってきたな。ボンクラ正規が県庁勤務になる可能性も
あるから、正規には常に低姿勢で接するんだぞ。

995 :実習生さん:2016/02/10(水) 19:17:37.89 ID:M1GQ5Wfr.net
定年の奴が同じ教科にいると何かと意識するよな。

996 :実習生さん:2016/02/10(水) 19:22:28.05 ID:fnteYHkb.net
>>989
学校の教育には教育課程があり、教科ごとの年間計画もある。
現場の先生にとっては受検はあくまでその延長線上にあるつけたし。
大きく言えば全体を網羅的に学ばせて「生きる力」をつけさせるのが学校教育。
普通の公立学校教育が受験に特化した予備校や塾に対抗できるだけのソフトもハードもない。
過去○○年間の○○大学の受験資料などの蓄積などでも同じ。
受験スキル養成のためにかけられる経費についても同様。

話が少し違うが、私立のスポーツが売りの強豪校と公立高校運動部と比較するのと同じ。
吹奏楽部などの公立私立の差でも恐らくそう。

まあ受験テクについては予備校や塾にかなわない。
それを公立学校に求めることに無理がある。

うまく言えないがそういうこともあるということです。

997 :実習生さん:2016/02/10(水) 19:25:17.39 ID:fnteYHkb.net
>>995
気持ちはわからんでもないが近視眼ではいけないよ。
自分の一度しかない人生設計からフィードバックしての明日を考えるべし。

998 :実習生さん:2016/02/10(水) 19:27:59.56 ID:M1GQ5Wfr.net
しょぼい予備校なら楽勝だけどな。底辺校の奴を東大受からせたら
予備校凄いと思うんだけどな。

999 :実習生さん:2016/02/10(水) 20:00:19.15 ID:5czVDYBT.net
自分の採用試験もなんとかできない奴に他人の受験の面倒なんかできるわけないわな

1000 :実習生さん:2016/02/10(水) 20:29:28.42 ID:aSyfma/g.net
今日も話なかったな

1001 :実習生さん:2016/02/10(水) 20:30:31.78 ID:y1FyLrEU.net
次いこう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200