2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博士号の無い教育学部の大学教員

1 :実習生さん:2016/01/16(土) 17:48:54.77 ID:O9r6isF1.net
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。話ことだけは得意な口八丁野郎。
A博士号無し,あっても博士(学校教育学)・・・笑。(それすら無いヤツは,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中,高の出身者。(荒れた学校を知らないメルヘン,ヤンキーを扱えない,殴られてみろよ)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)

追加
J国立教育政策研究所出身。(論文書けない,ただの統計調査人。研究できない)
K教職大学院の専任または兼任。(小学校レベルの低能研究)
L現場上がりの教職大学院教員。(学校での手柄話,自慢話をすることが研究だと思っている,雑談先生)

2 :実習生さん:2016/01/21(木) 21:19:52.38 ID:0U7wPOrB.net
大学の研究者は、学会誌を執筆することが仕事です。
博士号も無く、学会誌にも投稿せず、くだらない雑誌の記事ばかり書いたり、
明治図書などのマスゴミの雑誌ばかり出しているような人は、研究者ではありませんね。
今、流行りの授業の技術本や、「プロの教師」なんていう見出しの本ほど
下らないものはありません。
大学の研究者たるもの、人生で、学会誌の論文を何本書いたかで決まります。 

3 :実習生さん:2016/01/23(土) 19:22:39.76 ID:3veiEvo7.net
教科教育学や教育方法などでも,
博士号の無い大学教員は,だいたい3流の研究者だね。

4 :実習生さん:2016/01/23(土) 19:23:44.30 ID:tJnyziYU.net
重複につき削除されます

博士号の無い教育学部の教員とは・・・ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1417510392/

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200