2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart24★

1 :実習生さん:2016/03/10(木) 23:01:34.26 ID:KXzV4wi2.net
北海道教育委員会
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/
札幌市教育委員会
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/

関連
札幌市立の小学校教諭・中学校教諭が語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1336146678/

過去スレ
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart19★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1332331139/
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart20★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344264857/
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart23★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407614045/
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart23★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1438010503/

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407614045/

2 :実習生さん:2016/03/11(金) 00:23:11.09 ID:u/Tc49QV.net
たててくれた人ありがとね

3 :実習生さん:2016/03/11(金) 01:23:39.21 ID:f0/VFliA.net
1次まであと3ヶ月と2週間と2日ですかね
意外とすぐですね

4 :実習生さん:2016/03/11(金) 03:15:04.45 ID:ike8w61a.net
支援員は全部断られ臨時の連絡も来ていません。

支援員は来ていただけますねと言われて期待していたら
翌日断りの電話があった。
それどころか結果さえも言ってこないような学校がある。

自殺しか道がない。

5 :実習生さん:2016/03/11(金) 04:09:25.24 ID:u/Tc49QV.net
>>4
こんなんで死んだらもったいねーぞ
働いてからだって苦労はいっぱいあるんだ
お前はその苦労が人より先にきただけ
あんま悩むなよ

6 :実習生さん:2016/03/11(金) 07:37:28.83 ID:EIg3yMtN.net
臨時は3月下旬が特需発生時期だと何度も言えば>>4みたいな奴に伝わるんだろう
それとも札幌じゃなきゃヤダヤダーな選り好み野郎かな?

7 :実習生さん:2016/03/11(金) 08:24:19.17 ID:SXpspMrT.net
ま、電話も何も来なかったら適当に職見つけて繋ぐことはできるだろ
逆に会社勤めした経験で優遇されるかもしれんしな

8 :実習生さん:2016/03/11(金) 12:19:46.15 ID:l4TGA7K0.net
そこまで教員にこだわるやつってなんか気持ち悪いよ
たぶん合格しても、教員になって満足しちゃうんじゃないかな

9 :実習生さん:2016/03/11(金) 18:43:22.59 ID:o3I03rIW.net
札幌の臨採はもう連絡来てるはず。
まだ来てない人は、3月末の学級数変動に賭けてもいいけど、
学級数増えて採用数増えるのは小学校くらい。

今学生で、4月から無職の人は、国民年金の学生納付特例が切れるから、
払えないなら、4月に役所で猶予の申請忘れずに。

10 :実習生さん:2016/03/11(金) 20:38:15.86 ID:vQwoWrQn.net
今日道北の方の局から臨採の電話きたよ

11 :実習生さん:2016/03/11(金) 21:24:19.93 ID:gUoetNMm.net
>>10
小学校?中学校?

12 :実習生さん:2016/03/11(金) 21:25:51.42 ID:vQwoWrQn.net
>>11
小だよー
希望職種じゃないから断ったけど

13 :実習生さん:2016/03/12(土) 01:05:53.00 ID:og0HNYYJ.net
どなたか今年の倍率を校種別教科別でご存知ですか?どこにも見あたらなくて…

14 :実習生さん:2016/03/12(土) 01:36:51.46 ID:FyT+uElx.net
>>13
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kishahappyou/H27.10/H27.10.20001.pdf

高校は相変わらず商業が飛びぬけて倍率高いな

15 :実習生さん:2016/03/12(土) 08:57:57.43 ID:5OA1D0++.net
3月中旬が札幌臨時採用ピークなので 4月分は終わってる。

バイトでつなげていくしかないでしょう。

16 :実習生さん:2016/03/12(土) 09:17:29.42 ID:knVP1VZ3.net
札幌以外の中学校は中旬くらいの特需狙いか…
仕事も辞めたし、声掛からない可能性も踏まえて
転職サイトに登録しておくかなー

17 :実習生さん:2016/03/12(土) 09:24:55.76 ID:5OA1D0++.net
札幌も北海道全域も もう臨時採用は完了している模様です。

小学校や中学校で まだ誰も行きたがらないところもあるので
死んで帰らない覚悟で出稼ぎに行けば道は開かれるとおもいます。

18 :実習生さん:2016/03/12(土) 10:27:37.68 ID:knVP1VZ3.net
ちなみに土日には臨採の連絡とかは来ないよな?

19 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:21:18.73 ID:jF1Eqb1A.net
ドンキで女子高生を盗撮しようと 年金機構職員の男を逮捕 札幌
2016.3.12 10:15

札幌・中央署は11日、女子高生を盗撮しようとしたとして、北海道迷惑防止条例違反の疑いで、

札幌市清田区里塚緑ケ丘、日本年金機構職員、石丸徹容疑者(47)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、11日夜、札幌市中央区南2条西3丁目の量販店「ドン・キホーテ札幌店」で、
市内在住の女子高生(18)のスカートの中にスマートフォンを差し込み、撮影しようとした疑い。

同署によると、容疑を認めているという。目撃者が110番した。

http://www.sankei.com/affairs/news/160312/afr1603120022-n1.html

20 :実習生さん:2016/03/12(土) 13:24:42.75 ID:ixfwVWnI.net
以前、3月31日の夕方5時過ぎてから、大慌ての様子で臨採の電話来たことある。4月4日付の採用だった。
向こうの都合でコマ動かされるからねぇ。

21 :実習生さん:2016/03/12(土) 16:40:16.23 ID:96/T0itp.net
オホーツクで臨採探しているよう。小と中の特支。

22 :実習生さん:2016/03/12(土) 20:39:27.10 ID:Ta2+nGiV.net
特支学校は札幌市内や近郊でも辺鄙な場所にある学校が多い。
札幌養護 手稲養護 真駒内養護 ろう学校 拓北養護

ましてやオホーツクなど冬はマイナス30度厳冬 周りに店もない
行ったら生きて戻れない。
だから6ヶ月以上も臨時さえも行きたがらない。

言ってみれば昔の網走刑務所に閉じ込められ脱走出来ない死刑囚にたとえられる。
まさに網走10番地 地獄の一丁目
三途の川の渡し賃の六文銭をお忘れなく

23 :実習生さん:2016/03/12(土) 21:04:17.49 ID:W/YC8woV.net
寒いの苦手な奴が何故このスレにいるんだ?

24 :実習生さん:2016/03/12(土) 21:22:34.23 ID:2cCE69rk.net
>>18
土曜日に連絡来たよ。

25 :実習生さん:2016/03/12(土) 22:04:50.84 ID:vsXLjmmz.net
臨時採用にかけるか、アルバイトでつなぐかせとぎわだな!特別支援と普通教科で出したんだがどちらか声かからんかな!まだ、需要はありそう?

26 :実習生さん:2016/03/12(土) 22:07:40.81 ID:vsXLjmmz.net
特別支援の免許をとると採用試験にどのようなメリットがありますかね?H大学で通信する予定です!ちなみに、特支2種です!

27 :実習生さん:2016/03/12(土) 22:27:14.37 ID:C5pHcPUr.net
もしかすると今の教育制度では本当に必要な事を教えていないのでは?

例1)冗談では済まないレベルの借金を作ったら?
道徳→借りたカネは返すのが当然だ歯を食いしばって涙を堪えて頑張って返済しろ?
現実→屁とも思うな、破産・免責上等だ
(妻子を殺害して電車に飛び込むよりマシだし、戸籍が汚れるなんてデマ)

例2)社会で起きるいろんな辛い事
道徳→どんなに辛い事があっても、嫌な顔一つせずに頑張るんだ
現実→労働基準法、最低賃金、弁護士、裁判、マスコミ、掲示板、ブログ、ツイッター、生活保護
(使えるモノは何でも使え、喧嘩に卑怯もへったくれもあるもんか)

例3)暴力
道徳→暴力は見るのも嫌です、護身術?そんなカリキュラムはありません
現実→家族どころか自分の身も守れない男を量産してどうするの?
(某大国を見習って突撃銃の授業までするべきか否かはともかく、小道具を使っての護身ぐらいなら)

他にも色々あるとは思うんだがね
順法精神と勤勉だけの羊を量産しても誰の為にもなるまいに
育てるべきなのは狡猾な狐のような人材なんじゃないのかなあ?

28 :実習生さん:2016/03/13(日) 03:18:02.98 ID:PdW9qMGj.net
この日曜日が連絡最終日。

月曜日から職を探すにも3月のこの時期は少ない。
路頭に迷いそうだ。
4月からの路上生活だとまだ寒いなあ。

29 :実習生さん:2016/03/13(日) 08:29:08.82 ID:cbAcp0gH.net
3月下旬〜4月4、5日
道職員の駆け込み転勤に伴う定数調整

4月6日〜GW辺り
ダメ教師が開幕学級崩壊起こして病休


全道レベルで臨時はまるで足りてない
今足りている地域もあと一週間もすりゃ足りなくなる

札幌じゃなきゃヤダヤダー石狩空知じゃなきゃヤダヤダーなクソ野郎は知らんがそうじゃない人なら食いっぱぐれることはまず無いよ

30 :実習生さん:2016/03/13(日) 08:48:02.74 ID:hBLDeDHb.net
札幌の高層マンション建ち並ぶ地元から僻地校5年。人が居なってこんなに寂しいものかと
ホー厶センターまでで40分、ネットスーパーは圏外
でもこの5年は貴重な経験だった

次の勤務地は市がつく、住むところは郡がつく町だけどどこ見ても今よりマシ

連絡来たけど僻地だからって断るのは勿体無いよ

31 :実習生さん:2016/03/13(日) 09:18:30.16 ID:PdW9qMGj.net
札幌以外に行くのなら、臨時教員よりは中央区でお掃除のバイトでも探します。

32 :実習生さん:2016/03/13(日) 10:34:29.98 ID:rVJ1siMb.net
転居について質問です。
引っ越し業者に頼んで転居した場合の料金にはどのくらい補助金がでますか?
また、選択すべき料金プランを知りたいです。

33 :実習生さん:2016/03/13(日) 10:45:11.04 ID:cbAcp0gH.net
どの手段で転居しても同じ金額だよ
公共交通機関を利用した場合の距離に応じて算出される

協力者がいて荷物を後から出せるのなら4月入って一週間ぐらいしてから荷出しするとかなり安くなるよ

34 :実習生さん:2016/03/13(日) 11:53:52.68 ID:rVJ1siMb.net
>>33
ご返答ありがとうございます(T . T)
ちなみに、手当の金額を教えていただけると幸いです。

35 :実習生さん:2016/03/13(日) 11:57:21.37 ID:qko8MLC9.net
>>34
距離と世帯人数による
答えることなんて出来んだろう

36 :実習生さん:2016/03/13(日) 13:16:56.69 ID:kaxDN+jM.net
>>34
私が単身で札幌から函館まで転居した時は、10万円くらいだったと記憶しています。
お引越し大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

37 :実習生さん:2016/03/13(日) 15:01:13.82 ID:cbAcp0gH.net
3月30、31、4月1、2辺りは引っ越し代が2倍以上とられる

38 :実習生さん:2016/03/13(日) 16:58:20.73 ID:rVJ1siMb.net
>>36
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、自分で引っ越しをしても補助金が支給されますか?

39 :実習生さん:2016/03/14(月) 03:04:45.98 ID:TaWXnwJt.net
>>38
出ますよ

40 :実習生さん:2016/03/14(月) 06:06:52.35 ID:d/Okfx7t.net
3月半ばで臨時のほうは大方決まるとのことです。
一人5校も連絡が来るって本当でしょうか。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1296211887?__ysp=5pyt5bmM44Go5YyX5rW36YGT44Gu6Ieo5pmC5pWZ5ZOh44Gv77yT5pyI5Lit5pes

選考に漏れた方、採用試験を目指してがんばりましょう!

41 :実習生さん:2016/03/14(月) 07:51:52.01 ID:AEQGIzHF.net
i

42 :実習生さん:2016/03/14(月) 07:53:48.00 ID:AEQGIzHF.net
よう底辺ども。政策企画の俺様が来てやったぞ。
何か質問あるか?

43 :実習生さん:2016/03/14(月) 08:48:44.82 ID:UvpUCRvv.net
選考漏れの方 今後 路頭に迷わないように仕事をさがしましょう。

44 :実習生さん:2016/03/14(月) 09:50:42.86 ID:UvpUCRvv.net
来年度は再任用の方も多く そのしわ寄せで定臨の数が減ったのではないでしょうか。
定年が65歳になる布石でしょうか。
いよいよ持って臨時の方も難易になってきました。

全国的な傾向のようですね。他の都道府県の掲示板にも書かれていました。

45 :実習生さん:2016/03/14(月) 11:57:18.81 ID:AEQGIzHF.net
ぜひ、頑張ってもらいたい。

46 :実習生さん:2016/03/14(月) 12:02:43.14 ID:/65MDtxW.net
まだ慌てる時期じゃないだろ
20日頃に皆電話くる
でも万が一のために就活はしててもいいだろうけどな
ただ大卒新卒はこの時期に就活しても辛いだろうが…

47 :実習生さん:2016/03/14(月) 18:56:00.69 ID:SPKZkg4s.net
何故うろたえるのかが理解できない
全部の振興局に履歴書ミサイル発射すれば月末には争奪戦確定だというのに

48 :実習生さん:2016/03/14(月) 18:56:28.16 ID:/H976uWB.net
今日も電話来た。今季2回目。

49 :実習生さん:2016/03/14(月) 19:00:14.83 ID:/65MDtxW.net
早い人はもう来てるのか…
教科によるのかな?

50 :実習生さん:2016/03/14(月) 20:00:52.16 ID:8kwt1E7E.net
今の時期連絡来るのは誰かが断ったところだから、むしろ遅い。
養護は少し早く連絡来るけど、その他の教科の差はほぼ無い。
3月末のかけこみは、中高はあまり期待しない方がいいと思う。

51 :実習生さん:2016/03/14(月) 20:08:28.83 ID:d/Okfx7t.net
すでに支援員さえ面接が終わって決定しているので、当然学校教員は最終決定されているに決まってる。

まだ待機していて大丈夫と言っている奴はただの荒らし

52 :実習生さん:2016/03/14(月) 20:14:26.71 ID:SPKZkg4s.net
だからさ、今決定してるものがこの後ガンガン覆るんだよ
んで教育局はその不測の事態を一週間足らずで解決しなきゃならず、一刻も早く臨時を確保しに走り回るわけ

53 :実習生さん:2016/03/14(月) 21:10:18.19 ID:1IoSMvFC.net
>>51
ギリギリの学級増があるからね。

54 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:21:20.08 ID:Yxv1QOED.net
あげてみる

55 :実習生さん:2016/03/15(火) 00:06:07.41 ID:tKnCZD1F.net
札幌こだわるやつは何で北海道にいるのか理解できん
都会がいいなら関東でも何でも行けばいいじゃん
実家が札幌だから?ガキじゃないんだから(笑)

56 :実習生さん:2016/03/15(火) 00:36:54.88 ID:q1xxGwwb.net
ギリギリになって学級増あるのはほとんど小学校。
中学校は小学校からだいたい引き継ぎだから学級数はほぼ確定。
それに中学校は1学級増えたとしても、教員増やす必要はあまりない。

57 :実習生さん:2016/03/15(火) 02:22:28.27 ID:CXdTYW1s.net
学級増があるから、まだ安心。何か保障でもあるのかよ。

58 :実習生さん:2016/03/15(火) 07:09:33.56 ID:7AtxGYjj.net
小学校でいいじゃん

59 :実習生さん:2016/03/15(火) 07:22:49.75 ID:p8z/enE2.net
中学で希望だしたが、先月高校から講師要請きた!不思議だ!さすがに、生きていけない時数なので断ったが!生活がかかってるから、週16時間くらいなら15万ぐらいで生きれるが!それ以下はかなりしんどい!

60 :実習生さん:2016/03/15(火) 07:32:30.28 ID:Jnuug/1h.net
確かに最北から臨時の電話がきたのが1月とかだったなー
あまりにも急すぎる依頼だったので断ったが
それ以降は他の振興局からも一切きてない

61 :実習生さん:2016/03/15(火) 07:45:18.94 ID:hp2em+S6.net
>>59
バイトと掛け持ちすりゃいいじゃん

62 :実習生さん:2016/03/15(火) 08:05:21.39 ID:p8z/enE2.net
>>61
そうそう!掛け持ちしてたよ!生きていけないからね!

63 :実習生さん:2016/03/15(火) 08:22:38.04 ID:cqFXcvLo.net
僻地から来たときに自分で生きていけるかということを
まず考えて返事したほうがいいよ。

この世かと思えるような町が多いよね。
北海道一周すればわかることだ。

64 :実習生さん:2016/03/15(火) 10:13:53.31 ID:Jnuug/1h.net
朝礼終わったら檜山振興局から着信あった
これは期待してていいのかな

65 :実習生さん:2016/03/15(火) 10:35:59.69 ID:Jnuug/1h.net
連投すまんが、これは断らないと他の振興局からは電話来ない感じなのか?

66 :実習生さん:2016/03/15(火) 10:36:34.74 ID:vxM68nQm.net
>>64
早くかけ直さないとほかの人に決まっちゃうよ

67 :実習生さん:2016/03/15(火) 10:44:12.75 ID:vxM68nQm.net
>>65
もう勤務先お決まりですか?って電話くるし、
振興局間で臨時の情報共有はしてないと思われるけど。
この時期は、ひとまず手当り次第電話かけてる感。

68 :実習生さん:2016/03/15(火) 12:50:44.71 ID:EM1ScHYL.net
教員住宅でろと言われ、、、無職なのにきつい

69 :実習生さん:2016/03/15(火) 13:27:51.94 ID:/DZxQHB/.net
臨時の方はほぼ完了しているようなので早く仕事さがそう。

70 :実習生さん:2016/03/15(火) 13:42:44.24 ID:Jnuug/1h.net
さっきかけなおして早速了承
交渉次第で結構こちらに合わせていただけることに感謝

71 :実習生さん:2016/03/15(火) 14:39:34.08 ID:hp2em+S6.net
>>70
おめ
この時期からの臨時は完全な売り手市場だからね
勤務地さえ選り好みしなければいくらでも常勤講師のクチはある

72 :実習生さん:2016/03/15(火) 15:13:47.73 ID:Jnuug/1h.net
>>71
勤務はGW明けとは言ってたけどな
そんな先の雇用もTELくるくらいだがら
〆切直前で色々と電話が来そうなもんだ

73 :実習生さん:2016/03/15(火) 15:52:00.20 ID:gQ5rx3tM.net
新任教員の皆さん。いつ学校に来てとか言われてますか?あと、住居とか決まってますか?

74 :実習生さん:2016/03/16(水) 11:12:52.86 ID:t9WTrjEB.net
人事異動のページできてるけど
まだ中身なにもないな…

75 :実習生さん:2016/03/16(水) 13:48:30.64 ID:S8s8U23+.net
赴任旅費って、本籍地の住所からですか?それとも住民票の住所からですか?教えてください(T . T)

76 :実習生さん:2016/03/16(水) 14:09:53.36 ID:H1kGUOWp.net
道も他府県のように臨時教職員の経験を考慮した試験を実施して欲しいな。現場の管理職の評価も採用基準の一つにすると良いと思うのだが。使える臨時教職員を合格すべきだと現場の同僚として毎春思っている❗今年はどんな同僚と仕事をすることになるのだろうな

77 :実習生さん:2016/03/16(水) 14:40:05.87 ID:JCqauzJo.net
>>73
前職や引っ越しの関係もあるから2日出勤でもいい場合もある
赴任先の学校と相談

住居は小さな自治体なら委員会が面倒見てくれる
大きな自治体は自力で探す
後者の場合は決定は早い方がいいよ

>>75
現住所から計算

>>76
昔は管理職評価はある程度あったらしいけどそれをコネと言われて問題視されたから今は無いみたい
コネも良し悪しだよなぁ

78 :実習生さん:2016/03/16(水) 19:06:23.33 ID:H1kGUOWp.net
明るくて爽やかで元気で協調性のある方は採用試験でも期待され将来的にも未来は明るい❗

79 :実習生さん:2016/03/16(水) 21:51:13.70 ID:PCPV+/rC.net
>>77
自分から電話するべきですか?待ってた方いいですか?

80 :実習生さん:2016/03/16(水) 22:59:30.09 ID:83HunmWk.net
任用先から電話来たけど
なんか怖い人で震えた。
4月頭にはあの世行ってるかも。
みなさんがんばりましょう。

81 :実習生さん:2016/03/17(木) 17:07:21.79 ID:5SETOMcZ.net
2件きた!時間講師だ!やっときました!

82 :実習生さん:2016/03/18(金) 07:35:30.99 ID:j97MudXJ.net
電話で待ってる人大半だと思うけど
自ら電話して臨採受けようとしている人って
普通に臨採ありますか?って確認してるの?

83 :実習生さん:2016/03/18(金) 08:54:48.11 ID:dXC4O+XL.net
思い切って札幌の教育委員会人事係に電話してみた。
4月1付はほぼ決まったみたいだけど、4月中旬以降の採用はまだ枠があるらしい。
履歴書を持参するかすぐ郵送するするよう言われた。
小も中もまだ募集していると!

札幌で勤務できそうな見込み (^O^)
これから行ってくる!

84 :実習生さん:2016/03/18(金) 13:08:26.08 ID:j97MudXJ.net
各振興局に電話してみたら意外と1日からの勤務希望多いな
5月以降は未定だが、案外電話してみたら引っかかるんじゃないか?
俺の場合は道北だからかもしれないが…
電話で細かく希望は聞いてくれるし、印象にも残りやすい

85 :実習生さん:2016/03/18(金) 18:55:23.71 ID:j97MudXJ.net
仕事してて目当ての委員会に折り返し間に合わなかった…
土日に電話とかいうミラクル起きないかな…

86 :実習生さん:2016/03/18(金) 22:12:28.05 ID:oC4idd0J.net
うちの学校は札幌ですけど、
まだ期限付が二人決まってないですよ。
一人は、4月に入ってから決めるとのこと。
まだ臨採枠はあると思います。

87 :実習生さん:2016/03/19(土) 05:24:41.90 ID:BU0jZt5S.net
>>86
僕は無職だけは避けたかったので、へき地でも仕事が出来れば幸せと感じました!時間講師やって、親に迷惑かけたりしたから

88 :実習生さん:2016/03/19(土) 12:16:07.25 ID:7freTVnD.net
たまたま新卒で叶ったけど親からはとにかくニートは許さない、自立出来るように就職してくれと言われてた
って親父がリストラになって大学卒業までしか支援出来ない事情があったからだけど

89 :実習生さん:2016/03/19(土) 13:36:31.97 ID:rcXxnnUu.net
今日は電話来ないからすこしゆっくりできるな…
週明けが4月採用はラストかな?

90 :実習生さん:2016/03/19(土) 15:34:47.07 ID:y5IWbEeJ.net
うちの学校は、全部、臨採きまってるよ。

91 :実習生さん:2016/03/19(土) 17:27:28.61 ID:861TdCsg.net
オホーツク管内は決まってないところ残ってますか?

92 :実習生さん:2016/03/19(土) 19:13:23.81 ID:cRo+zkv9.net
test

93 :実習生さん:2016/03/19(土) 19:20:52.39 ID:xomvNrIg.net
札幌はまだ空きがあるってよ。
担当の男性は親切な人だった。

94 :実習生さん:2016/03/21(月) 05:48:04.28 ID:Vp5a3Woa.net
教員人事異動が発表されたので、今から臨時採用は望み薄いですよね。

95 :実習生さん:2016/03/21(月) 07:09:13.97 ID:z+ykzvAH.net
>>94
どうかな!臨採の結果、来週まで連絡しますと言われましたよ!

96 :実習生さん:2016/03/21(月) 07:41:42.93 ID:YQD/JClt.net
渡島や根室などはまだ枠残ってるよ
それこそいつでも欲しいそうらしい
2つとも断りの電話をいれたんだから間違いない

97 :実習生さん:2016/03/22(火) 18:10:04.83 ID:NCJnH6I1.net
時間講師を受けるか、どうかで悩む
講師だと月給いくらくらいもらえるものなの?

98 :実習生さん:2016/03/22(火) 18:47:41.92 ID:CAcdwxsA.net
>>97
2800円ぐらい

99 :実習生さん:2016/03/22(火) 18:51:07.74 ID:CAcdwxsA.net
>>97
週16時間ぐらいで17万ぐらいだが、行事やらなんやらで15万ぐらいかな!

100 :実習生さん:2016/03/22(火) 19:38:06.80 ID:NCJnH6I1.net
>>98
>>99
サンクス
無知なのですまんのだが
北海道の時給が2800円前後ってことかな?
だとしたらかなり授業もたないと生活はできないということか…

101 :実習生さん:2016/03/22(火) 19:44:40.52 ID:oKNoSzPL.net
>>100
だよね!俺は昨年から時間講師やったが生活はギリギリ!お勧めできない!一人暮らしなら

102 :実習生さん:2016/03/22(火) 19:49:25.92 ID:NCJnH6I1.net
>>101
現在いくつか声をかけてもらって悩んでいる状況だが
立地はいいがさすがに地方だと副業も厳しいし断るべきか
とりあえずサンクス

103 :実習生さん:2016/03/22(火) 23:35:12.38 ID:WzGeZWZG.net
時間講師で済まそうとする雇用側の悪どさよ

104 :実習生さん:2016/03/23(水) 10:04:01.88 ID:SGUxV5cC.net
札幌市から、室蘭市までらの転居費用の補助はだいたいどのくらい支給されるのでしょうか...

だいたいでいいので、どなたか教えてください(T . T)

105 :実習生さん:2016/03/23(水) 17:03:50.68 ID:BQBXsFF9.net
単身?

106 :実習生さん:2016/03/23(水) 18:43:46.17 ID:Bo8a5Uc1.net
>>105
単身です!

107 :実習生さん:2016/03/24(木) 21:57:03.72 ID:DpIUZqYD.net
日高ってどんなイメージ?現職の先生はどんな暮らしをされてるんだろうか

108 :実習生さん:2016/03/25(金) 12:28:41.96 ID:9+B5+vXX.net
今日、教育委員会から、連絡が来ました。
いく学校まで特定できたんですが、校長先生からの連絡待ちです。

だから、まだ最終回じゃあないです。
逆転満塁ホームランは君にもキット来るということです。
最後まであきらめないで。

でも、最終回満塁で三振もあるかもしれないということか。

109 :実習生さん:2016/03/25(金) 14:16:09.92 ID:k2jMbqxd.net
今まさに教育局は電話かけまくってるよ
場所にこだわらなければ幾らでも期限付き任用の口はある

110 :実習生さん:2016/03/25(金) 15:40:26.28 ID:BQrnIrA0.net
田舎には、現職も臨時も行きたくないから

111 :実習生さん:2016/03/25(金) 15:58:47.34 ID:aiMb3uDH.net
新卒一年目で独身で妊娠しないでね

112 :実習生さん:2016/03/25(金) 16:43:37.22 ID:FtjoFzts.net
異動で田舎の公宅申し込んだけど、地域と広さしか連絡来てない
具体的な住所もわからないのに転出届も出せないし
運送屋の予約入れてるのに来週引っ越しできんの?
今日中に決まらないと困るよ
今回は酷すぎる

113 :実習生さん:2016/03/25(金) 16:52:24.87 ID:7Cz4WVSd.net
聞けよ
何考えてるんだ

114 :実習生さん:2016/03/25(金) 17:15:20.97 ID:FtjoFzts.net
>>113
聞きてるわ。決まってない

115 :実習生さん:2016/03/26(土) 00:12:18.43 ID:rIKrJl4M.net
>>112
具体的な住所わからなくてもとりあえず転出届できる。
それか引っ越したあとに、転出だけなら郵送でできる。

116 :実習生さん:2016/03/26(土) 08:59:21.24 ID:NQY66sR+.net
教育委員会の人は携帯にぎりしめて待っていてくれといったが連絡なかった。
この世の終わり 目の前がまっくろ

117 :実習生さん:2016/03/26(土) 10:34:14.88 ID:yAeX2t0j.net
>>112
欠員補充の常勤採用ですか?僕は面談で4月1日は難しいですね!授業始まる前の出勤となりますと言われてます!転入の関係ではっきりは今いえませんがと、、、

118 :実習生さん:2016/03/27(日) 09:25:05.90 ID:C03aF1aM.net
ボーナスってだいたいいくら?

119 :実習生さん:2016/03/27(日) 11:00:40.46 ID:+MT2pgO3.net
公務員の給与はサイト見りゃ詳しくわかるよ

120 :実習生さん:2016/03/27(日) 16:57:24.95 ID:qM348Mhe.net
新任のみなさん
初出勤いつですか??

121 :実習生さん:2016/03/27(日) 17:16:32.71 ID:+MT2pgO3.net
書類には目を通しましょう
特別な理由のない限り1日から出勤です

122 :実習生さん:2016/03/27(日) 21:35:55.91 ID:sTfaSN7J.net
引っ越しの片付けしていいよー、って言われて1日は来なくていいっていわれるよ。たぶん。僻地なら。

123 :実習生さん:2016/03/27(日) 23:59:41.89 ID:qM348Mhe.net
1日以外の人いんの?

124 :実習生さん:2016/03/28(月) 00:47:13.62 ID:Pey7b0so.net
>>118
最初のボーナスは10万いかないくらいで
冬のボーナスは35くらいだったと思う

125 :実習生さん:2016/03/28(月) 04:11:14.12 ID:O1aDh+F8.net
いよいよ新学期ですね。

もう、臨時教員の件はあきらめよう。

126 :実習生さん:2016/03/28(月) 09:17:57.31 ID:2N9nhMxk.net
新卒採用で28なんだけど、初任給は22と同じ?

127 :実習生さん:2016/03/28(月) 11:01:52.31 ID:nrWm9NrS.net
もう連絡打ち止めか…
そろそろどこに行くか決めねばならぬね

128 :実習生さん:2016/03/28(月) 12:46:31.99 ID:Lg8wlGOD.net
道教委のHPにまだガンガン募集載ってるぞ

129 :実習生さん:2016/03/28(月) 14:45:49.96 ID:i49Btt3W.net
早く仕事をきめたほうがいいよ。
自分の可能性に期待して連絡待ちもいいけど。

金曜日土曜日に連絡があると道教の人が言っていたけどダメだった。
こちらから条件出したがら校長が困ったんだろうね。

130 :実習生さん:2016/03/28(月) 15:34:03.06 ID:nrWm9NrS.net
4校程連絡来てるからあとはどこにするか悩んでる…
どこも5月までは待っていただけるからとはいえ早く決めないとね

ちなみに臨採だと最初のレクチャーとか諸々はあるのかね?

131 :実習生さん:2016/03/28(月) 16:00:04.93 ID:Lg8wlGOD.net
臨時で入った地域がそのまま正採用の地域になることは多い
都市部の学校は統率力が無いと一発崩壊&教育ママへの説明力が必要
田舎の学校は都市部ほどの統率力は無くてもいいがDQN親とうまく付き合う能力がいる
都市部は教育課程を淡々と進める雰囲気がありアフターに趣味を作る人が多い
田舎は担任の発想で授業を設計する雰囲気があり仕事を趣味として没頭する人が多い
田舎は教員同士の生活が近く、教員同士で友人関係や恋愛関係が発展しやすい

参考までに。
あちこち経験した身としては教師を心から楽しみたいなら田舎、効率的に仕事して生活を楽しみたいなら都市部って感じた

132 :実習生さん:2016/03/28(月) 16:37:06.55 ID:2N9nhMxk.net
赴任手当って4月の給料で出るの?

133 :実習生さん:2016/03/28(月) 17:00:09.92 ID:cpLO6Mmz.net
>>131
初めて田舎の臨採やるんですが、やっぱり親との付き合い多いもんなんですかね!飲み会とか!あと、田舎には若い先生の割合はどうなんですかね!

134 :実習生さん:2016/03/29(火) 11:21:39.81 ID:DBkEuaOR.net
教員住宅がない地域も最近多いんだな…
家賃手当とかって出るところは出るのか?

135 :実習生さん:2016/03/29(火) 11:29:07.23 ID:MvJwPIbb.net
民間の住宅に住む場合、家賃の半額分の住居手当が出る
ただし27000円が上限

136 :実習生さん:2016/03/29(火) 13:19:08.74 ID:C676xyOh.net
場所を選ばなければなんぼでも期限付の採用枠あるのに…。

137 :実習生さん:2016/03/29(火) 15:49:57.02 ID:MvJwPIbb.net
>>136
地方が嫌なら最初から北海道受けるなよって話だな
札幌志望の人でも地方で経験と貯金貯めながら試験は札幌受ければいいだろうに

138 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:02:20.33 ID:ji/VJdAQ.net
期限付きなんだから、どこでも行ってみたらいいと思う。長くても1年。いい経験になるよ。むしろ、1年くらいなのに場所にこだわる理由がわからん。
僻地はちょっと手当つくし。

139 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:58:33.35 ID:ibGkhM+W.net
ちょっとどころではない地域もありますね。

140 :実習生さん:2016/03/30(水) 07:48:18.68 ID:zF/cBusw.net
>>137
それがどっこい高等学校は北海道の区分で受けなければいけないのさ、、

141 :実習生さん:2016/03/30(水) 08:22:55.17 ID:577A3qCy.net
道立は札幌で受けても札幌市内の道立の可能性があるという意味でしょ。

142 :実習生さん:2016/03/30(水) 12:35:48.95 ID:xbK5WobS.net
>>140
ごめん、言ってる意味が本当にわからない

143 :実習生さん:2016/03/30(水) 13:18:50.86 ID:rhBlcgx1.net
>>140
高校希望で地方が嫌なら北海道受けない方がいいんじゃないですかね。

144 :実習生さん:2016/03/30(水) 13:38:48.81 ID:gu7tdBEs.net
小中は札幌は独自採用だけど
高は札幌と北海道共同採用なので
高で札幌行きたくても道の試験を受けるしかない
ということでしょう。

145 :実習生さん:2016/03/30(水) 14:30:33.86 ID:XlVH6dOF.net
それが何故>>137への回答として来るのかがわかんないなぁ

146 :実習生さん:2016/03/31(木) 00:40:13.57 ID:m96VvYpF.net
感情と制度が混ざってるから混乱してる
県費負担教職員は道が任命権者。ただし政令市の義務校は当該市。それだけ。高校と義務を引き合いに出しちゃいかんでしょ。
札幌に入りたいのはわかる。

147 :実習生さん:2016/03/31(木) 06:53:24.62 ID:Ev21bQbY.net
札幌じゃなきゃヤダヤダーな人は北海道の高校受けないで首都圏でも受ければいいでしょ
このスレ見てると臨時採用の選り好みしてる奴が随分いて理解に苦しむ
義務も高校も時間講師を避けるのはわかるが僻地を避けるんだったら最初から北海道受けるなと

148 :実習生さん:2016/03/31(木) 09:43:38.13 ID:nNCreDR3.net
一つ質問なんだけど、札幌市勤務だと給料日は何日なの?あと、新卒の初任給は4月にもらえる?

149 :実習生さん:2016/03/31(木) 14:28:29.30 ID:tXb0cPVc.net
再任用の影響が全国であるんだね!北海道はどうなのかな?

150 :実習生さん:2016/03/31(木) 14:42:21.10 ID:EWp4CwTO.net
札幌の臨採はきまりましたか?

151 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:46:54.06 ID:tXb0cPVc.net
期限付きの話、今日断ったからまだ諦めないで!

152 :実習生さん:2016/03/31(木) 18:01:24.35 ID:mO664fjV.net
ちなみに筆記試験の勉強って皆参考書と過去問ひたすらやってる感じ?
サラリーマンしながらなのでアカデミー通えない…みたいな人がどうやって勉強してるのか知りたい

153 :実習生さん:2016/03/31(木) 18:48:12.59 ID:4Z0geXRs.net
筆記はほとんど暗記モノ
ならば取る道は一つ、問題集周回作戦だ
正誤問題が多いから毎度毎度根拠を呟きながら問題集を繰り返すのさ

154 :実習生さん:2016/03/31(木) 19:23:53.67 ID:AR8Kfa9n.net
高校地歴を受けようと考えているんですが、1次試験の専門は日本史・世界史・地理すべて受けないといけないのでしょうか?
ちなみに専門は地理です。

155 :実習生さん:2016/03/31(木) 20:11:15.10 ID:UP4voBhQ.net
高校で僻地いやな人は面接でそう言えばいいだけ
別にそれで100%落ちるわけでもなし

156 :実習生さん:2016/04/01(金) 03:09:48.23 ID:Nc3uxtzR.net
昔話だけどね、過去問繰り返しやって暗記して、
札幌市立特別支援の高等部を合格。
試験前日はソープの待合室で、アカネちゃん指名。
2時間待たされる間に過去問と格闘。
こんなおふざけで受かるはずないだろうと思っていたけど受かった。

エッヘン、要するにだ、君たち、こんなの運次第なのだよ。

ちなみに俺はいつも落ちこぼれ組さ。

157 :実習生さん:2016/04/01(金) 03:49:59.09 ID:Nc3uxtzR.net
試験が終わった後も、知り合いになった人を案内してヘルスに行ったさ。
知り合いになった人は落ちた。

札幌で受かる秘訣は、何としても仕事帰りに
風俗によって行くというその思いが
強ければ強いほど合格するってことさ。

これこそが合格の極意、秘伝。

さあ、来年度に向けて、これで君たちも絶対合格だー。

158 :実習生さん:2016/04/01(金) 11:40:34.76 ID:vzY3v0cM.net
学年だけでも教えて

159 :実習生さん:2016/04/01(金) 20:01:27.05 ID:3DI77cFd.net
なんか変なやつが自分語りしてるな

合格の極意も何も、そんな難しいもんじゃないだろ

160 :実習生さん:2016/04/01(金) 23:39:53.64 ID:hzbDivQL.net
中央区のF小
ハゲ校長退治できる奴いるか?

161 :実習生さん:2016/04/02(土) 04:14:17.28 ID:9SiY4pJ4.net
伏見小学校校長か?

162 :実習生さん:2016/04/02(土) 16:34:13.33 ID:Zhvo5Tbi.net
http://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/section/toyosyo/a7cug60000002lv4.html

誰か〜

163 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:36:01.25 ID:SiFPC4pZ.net
豊富町は産業も安定していて良いところだよね
時間講師じゃなさそうだから金も経験もバッチリ手に入る好条件だな
学校名出したってことはもう速攻で埋まりそう

164 :実習生さん:2016/04/02(土) 19:54:41.26 ID:NGlYU5Hh.net
質問だがランナーかセサミノートどっちがいいんでしょうか??

165 :実習生さん:2016/04/02(土) 20:07:15.04 ID:jalS1Rvg.net
>>164
セサミかな!問題集を何周もやる!分からんかったらセサミで、復習!それだけ

166 :実習生さん:2016/04/02(土) 21:27:39.95 ID:AVX7kl+3.net
今電話かかってきました。
札幌の小学校です。

167 :実習生さん:2016/04/03(日) 17:20:36.68 ID:QuqP3KFj.net
こねー

168 :実習生さん:2016/04/03(日) 19:20:36.87 ID:M/HSKLeY.net
東京は改革・改革で大変です。
と、バカ校長が言っていました。

169 :実習生さん:2016/04/03(日) 20:19:42.93 ID:/2NxHb0h.net
>>166
おめでとうございます。

一発札幌小学校採用なら、希望しない限り市外への転勤はないはず。
札教大出の姉貴がそうだった。

俺は北大工院出なので工業教員資格しか取れなくて、アホらしくて
教員免許自体取ることを放棄しました。資格あっても意味ないし。

170 :実習生さん:2016/04/03(日) 20:23:40.23 ID:H+ozC6FU.net
>>166は臨時の電話じゃないの?

171 :実習生さん:2016/04/03(日) 21:18:57.45 ID:uHsh5yp0.net
またまた、自称北大院卒で、教員一族の落ちこぼれが現れたぞ。
いちいち自己紹介で出てくるな。

172 :実習生さん:2016/04/03(日) 22:00:28.82 ID:MeOODWtJ.net
赴任の時って菓子折り必要だった?

173 :実習生さん:2016/04/03(日) 22:22:31.50 ID:1uWlcyrR.net
>>172
赴任初日の流れとか書かれたやつが事前に送られてきてて、いりませんって書いてあったから持って行きませんでした。みなさん持って来てる気配はなかったです。

174 :実習生さん:2016/04/03(日) 23:01:52.54 ID:/2NxHb0h.net
>>171
はいはい、可哀想な嫉妬君。

北大の通称情エレ棟が出来る前、情報工学科棟がどこに
あったか知ってるかい?
電気工学科L棟から渡り廊下で道路またいでM棟にあったんだよ?
工学部の最裏手だ。

ナメんじゃねぇぞクソガキ。ウソつく必要なんかないんだよ。

175 :実習生さん:2016/04/03(日) 23:31:05.87 ID:MeOODWtJ.net
>>173
事前に何もなく、不安に思いました。
ありがとうございます。

176 :実習生さん:2016/04/04(月) 03:56:16.23 ID:7ek5qGBs.net
俺は北大工院出なので工業教員資格しか取れなくて、アホらしくて
教員免許自体取ることを放棄しました。資格あっても意味ないし。

なんで、北大工院卒程度の奴に、嫉妬しなきゃならんの。ププッ。
お前の存在自体が意味ないんだよ。
適当に執行役員でも続けて、この世からハヨ消えろ。

177 :実習生さん:2016/04/04(月) 08:03:28.76 ID:TIx///gl.net
2015小学校低倍率自治体 東アカサイトより
広島2.0
山口2.2
高知2.2
茨城2.5
新潟県2.6
和歌山2.6
鳥取2.6
札幌2.7
千葉2.7
滋賀2.7
富山2.9
大阪市2.9
福岡県2.9
北九州2.9
佐賀2.9

178 :実習生さん:2016/04/04(月) 13:06:14.59 ID:cOmOaXbP.net
倍率もそうだけど1次試験なんてそこまで勉強いるか?あの難易度で6割だっけかボーダー。
1次落ちてるのは記念受験の主婦とかだろ?

179 :実習生さん:2016/04/04(月) 13:19:59.70 ID:3bdxlbCH.net
>>174
どうでもいいかもしれんがL以降って機械知能工学科か旧原子工学科でなかったべか?
今は取り壊されてない?

180 :実習生さん:2016/04/04(月) 13:22:50.59 ID:3bdxlbCH.net
ああ、あとさあ、情エレだったら工業以外にも数学取れなかったっけ?
理科が取れる学科もあったような(なかったような)、、
連投スマソ

181 :実習生さん:2016/04/04(月) 18:59:27.65 ID:5u0cyVcc.net
なんで小学校ってこんなに倍率低いの?

182 :実習生さん:2016/04/04(月) 20:38:02.50 ID:AHyACmnQ.net
ブラックだから敬遠されるのでは?

183 :実習生さん:2016/04/04(月) 21:16:08.15 ID:N0gfqugR.net
需要と供給のバランスよ

184 :実習生さん:2016/04/04(月) 23:52:49.34 ID:AHyACmnQ.net
団塊世代の退職者も多いですしね。

185 :実習生さん:2016/04/05(火) 01:41:20.83 ID:amZN3yS6.net
給料日って何日かわかりますか?

186 :実習生さん:2016/04/05(火) 05:50:21.51 ID:2GqOWLID.net
札幌ですが4月に入ってからも何件か連絡が来るという話です。

187 :実習生さん:2016/04/05(火) 19:14:29.13 ID:ZXI9WgfR.net
この時期に電話ってないと思ったらさっききてたっぽい
産休なのか、もう欝なのか…?

188 :実習生さん:2016/04/05(火) 20:42:33.69 ID:qsNd4WtF.net
定数調整じゃね?
この土壇場での転入転出はわりとよくある

189 :実習生さん:2016/04/05(火) 21:37:13.26 ID:0Y8PyfTg.net
>>185
21日

190 :実習生さん:2016/04/06(水) 22:39:17.94 ID:khJSKLSu.net
日程が分かるのって5月くらいだっけ?

191 :実習生さん:2016/04/06(水) 22:42:16.39 ID:oUr/aZVR.net
5月1日です。

192 :実習生さん:2016/04/06(水) 22:43:22.86 ID:oUr/aZVR.net
採用試験の日程は5月1日です。

193 :実習生さん:2016/04/07(木) 08:18:14.28 ID:bloLk/Un.net
PCとかって学校のものを使うのか?
それとも個人で負担なのかね?
初めてで色々準備しなきゃいけないんだが、
いきなり授業して〜とかって言われるのだろうか?

194 :実習生さん:2016/04/07(木) 17:59:49.91 ID:IzXRhmkF.net
pc→自治体による。公用pc配備済みの自治体が増えてきた
いきなり授業→当然。

195 :実習生さん:2016/04/08(金) 09:19:56.47 ID:AVHrFxTy.net
特別支援学級の人数確定って何日ですか?

196 :実習生さん:2016/04/08(金) 15:30:18.66 ID:AYD657TC.net
>>194
なるほどPCは最低なくともなんとかだけど
授業に関してはレクチャー等はないもんなのか…
即実践ならある程度シミュレートしとかんとな

197 :実習生さん:2016/04/08(金) 23:17:15.05 ID:xTl9gcaQ.net
同教科の教員がいる学校なら見せてもらったり見てもらったりできるだろうけど
自分1人しかいない学校ならどうしようもないね

198 :実習生さん:2016/04/10(日) 18:41:51.04 ID:LkbThEs8.net
特別支援(高養)に赴任したがIQ60以上ならともかく
IQ40〜50台で自閉だなんて作業で指示とか理解できるのか?
受かりやすいから併願で特支を第一志望にしたけど失敗したわ、
普通高校の底辺と高等養護のトップはどちらが指導しやすいのか?
解る方教えてください。
30代後半の中高年新採用者です。

199 :実習生さん:2016/04/10(日) 19:06:53.82 ID:aGlwPcnG.net
日比谷ギリギリ
小山台確実
865点
東工大

200 :実習生さん:2016/04/10(日) 19:12:51.58 ID:2zZw9hW0.net
>>198
失敗したと思うなら、今すぐやめな。10年は普通高校に異動出来ないし、特支やりたい人のために枠をあけてあげな。

201 :実習生さん:2016/04/10(日) 21:33:21.17 ID:zBC0gII2.net
まあ特支に逃げたんだから自業自得

202 :実習生さん:2016/04/10(日) 23:39:11.23 ID:ObIIRs4D.net
底辺より特支の方がいいと思う。

203 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:36:52.84 ID:0AVWefcw.net
>>200
空けなくても特支なんて落ちるやつイネーだろうが?

204 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:39:14.32 ID:thJwaFmJ.net
道の養護受けるつもりなんですが「石狩希望です」って言ったらやはり採用率は下がってしまうんでしょうか?
別に道内どこでもいいってばいいんですが、親戚が石狩に多く住んでいて、住むのには安心できる地域なので…。
今現在道内に住んでいないので北海道の教採情報が少ないのもあり、質問させてもらいました。
ご回答できる方いましたらよろしくおねがいします。

205 :実習生さん:2016/04/13(水) 05:46:24.47 ID:9Ryu4tmR.net
道教委の考え方は道立はたとえ臨時でも指定などせずにどこでも行ってもらうとお叱りを受けました。どこでも行くと希望を出したら、すぐに電話がありました。
ということです。
みんな、新規のうちは、遠くに飛ばされて、そのうち戻ってくるようなシステムですね。

206 :実習生さん:2016/04/13(水) 10:55:01.11 ID:gVRAiT4/.net
>>205
当たり前じゃん
食べるに困らない人は都市に拘り続けていればいいさ

207 :実習生さん:2016/04/13(水) 11:33:43.07 ID:OzVfx5OL.net
採用する側の気持ちに立てばわかるよ
「どこでもやります!」と「都会がいいです」どちらがいいか

「都会がいいです」でも許されるくらい能力を持っているなら言ってみればいいんじゃない?

208 :実習生さん:2016/04/13(水) 11:45:23.06 ID:j3o6mZVE.net
地域を限定するならもっともな理由があれば通るけどな
嘘はだめだけど、親御さんの体調だったり、家族がいたりとか…
何も理由がなくてただ●●がいい、とかになると
よっぽどの能力が必要だろうなぁ、そもそも能力あれば臨採じゃないんだろうが

209 :実習生さん:2016/04/13(水) 17:49:27.08 ID:Hi4/SCuk.net
>>208
そう言う理由ならそもそも北海道にすること事態おかしい

210 :実習生さん:2016/04/13(水) 17:55:08.61 ID:j3o6mZVE.net
>>209
北海道で地方出身の人ならそうせざるを得ないし
素直に勤務地限定理由を述べればいいだけ
その理由で熱意があればこんな未経験の俺でも採用は来るぞ

211 :実習生さん:2016/04/13(水) 20:10:53.44 ID:9Bm8ukZ5.net
北海道の中社で受ける予定の大3だけどいつくらいから勉強始めるのがベスト?
ちなみに教育大じゃないので実習は4年次

212 :実習生さん:2016/04/13(水) 23:44:37.78 ID:MIyF9pqb.net
>>203
お前みたく、落ちる奴いるから

213 :実習生さん:2016/04/14(木) 20:53:55.41 ID:DCr3jqrI.net
>>213
クズよ死ね

214 :実習生さん:2016/04/14(木) 23:26:47.50 ID:8cBrS7dU.net
特別支援学級の臨採待ち。
もうみんな来てるの?
諦めるしかないのか。

215 :実習生さん:2016/04/15(金) 03:43:31.41 ID:qLi/3iHK.net
特別支援学級の臨採待ち。

自分も待っているのですが、これさえもむつかしいですよね。

216 :実習生さん:2016/04/15(金) 05:41:03.60 ID:7fECZ8T2.net
>>215
絶対来ると信じましょう、、
じゃないと困る泣

217 :実習生さん:2016/04/15(金) 13:51:13.66 ID:p7fuVzEZ.net
>>214
今週頭に札幌の支援級電話きたよ。断ったけど。

218 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:47:13.16 ID:Fehsfl5f.net
>>204 の者です。いろいろご回答ありがとうございました。
ただ、時期的に誤解を生んでしまったようで…臨採ではなく、本採用の話でした。
現在学生です。今年の試験、頑張ります。ありがとうございました。

219 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:58:28.57 ID:FQhfttwW.net
>>218
本採用でも特別な理由がない限り、赴任先の希望を言うと採用されない場合が多いです。

220 :実習生さん:2016/04/17(日) 13:36:17.03 ID:Tq1TGTVt.net
一次試験会場が岩見沢だと、二次試験会場は大体どこになりますか?

221 :実習生さん:2016/04/17(日) 19:55:41.39 ID:wDyXfLlW.net
校種と教科によって分けられてるんじゃなかったっけ

222 :実習生さん:2016/04/19(火) 16:30:36.87 ID:EFjkeKNm.net
今年の教採土曜かよ…
年々早まるなぁ

223 :実習生さん:2016/04/19(火) 17:43:30.61 ID:vR4/1Osz.net
臨採で家賃手当のない地方とかってあるのか?

224 :実習生さん:2016/04/19(火) 18:58:21.06 ID:oRxftgv2.net
あったらまずいでしょ

225 :実習生さん:2016/04/20(水) 15:55:21.99 ID:t0ICTRQC.net
ちなみに独身だったらどのくらいの手当が相場なん?

226 :実習生さん:2016/04/20(水) 16:40:36.32 ID:4qm/vwLp.net
調べれば全部載ってる

227 :実習生さん:2016/04/22(金) 18:59:49.34 ID:Yx4hW82l.net
借りる家の家賃によって変わります。

228 :実習生さん:2016/04/24(日) 01:26:14.05 ID:G0QhaHX0.net
■北海道のみなさん、岡山で公務員になりましょう!
安全な岡山で安定した就職をすれば家族も安心できると思います。
http://www.city.okayama.jp/category/category_00000202.html

■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png

ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

■岡山市ホームページ
http://www.city.okayama.jp/index.html

229 :実習生さん:2016/04/25(月) 12:09:53.77 ID:toAfpr6U.net
大 都 会 岡 山

230 :実習生さん:2016/04/26(火) 06:00:26.50 ID:1HGbgwsN.net
岡山はキビ団子とか桃太郎で有名だ。

231 :実習生さん:2016/04/26(火) 20:34:16.48 ID:ug6VNxAL.net
北海道警函館中央署は7日、酒気帯び運転し、停車していたトラックに追突した
函館市白鳥町、市立中学校教諭杉山裕規容疑者(39)を道交法違反(酒気帯び
運転)の現行犯で逮捕した。

 杉山容疑者は、同日午前7時10分ごろ、自宅近くの市道を走行していて事故を
起こした。事故処理のため、現場に駆けつけた同署員が、杉山容疑者が酒臭い
ので呼気検査したところ、酒気帯び運転の基準を超えていたため逮捕した。

 杉山容疑者は6日夜、函館市内の居酒屋で友人と、ビールジョッキ1杯、焼酎
ボトル半分を飲んで、自宅に帰って就寝した。

 7日朝、学校に向かうため、車を運転して自宅を出たと供述しているという。

232 :実習生さん:2016/04/27(水) 10:25:34.03 ID:78HoP4mj.net
免職かな

233 :実習生さん:2016/04/27(水) 21:11:46.88 ID:W5g/gicm.net
酒気帯びはまずいね

234 : ◆GHTwoYFyp. :2016/04/28(木) 06:44:14.20 ID:A/MrjQyN.net
mo

235 :実習生さん:2016/04/30(土) 21:35:36.97 ID:cM2vawWe.net
日教組はお断り

236 :実習生さん:2016/05/04(水) 12:13:23.27 ID:SHeCxeI/.net
コイツはkz
そして、まだやってる

237 :実習生さん:2016/05/04(水) 15:47:39.66 ID:H0J8Whp5.net
小学校を第一希望、特別支援を併願しようと考えています。もしも、小学校と特別支援がどちらも一次突破した場合、二次会場はどこになりますか?採用区分は北海道です。

238 :実習生さん:2016/05/06(金) 20:47:27.06 ID:J8MMsUhk.net
>>237
第一志望の方だろ。

239 :実習生さん:2016/05/07(土) 15:39:29.00 ID:oisqUMCE.net
臨採や講師の経験なく民間からの転職でも受かるもんなのかね

240 :実習生さん:2016/05/07(土) 20:13:02.09 ID:+fEtl+Vs.net
>>239
去年民間からで合格したよ

241 :実習生さん:2016/05/08(日) 15:41:56.29 ID:rxr4uaZb.net
北海道は教員不足でこまっているので民間からでも すんなり入れると言うか民間の経験はポイントが高いのでVIP扱い。大船に乗ったつもりで受検 絶対合格だ!

242 :実習生さん:2016/05/08(日) 18:51:20.72 ID:3yQ6Rybx.net
仕事も田舎も大変です。

243 :実習生さん:2016/05/08(日) 21:34:08.93 ID:GG2zCU4c.net
だから勝て受検に
情報は力だ。このサイトは実は合格するために必要なサイトなのだ。
受検は世の中の縮図だ。

244 :実習生さん:2016/05/09(月) 14:52:11.76 ID:Sv8ZSXXQ.net
>>241
けど、例年倍率高くないか?

245 :実習生さん:2016/05/09(月) 18:16:49.27 ID:QBTqKGX3.net
出願書類の請求始まったね。
初受験なんだが書く項目多い?

246 :実習生さん:2016/05/12(木) 01:12:32.08 ID:L6im2f+y.net
資格の欄が小さすぎて基本情報技術者試験が書けない

247 :実習生さん:2016/05/12(木) 22:00:08.93 ID:ikzNkRXh.net
道外から受ける奴,絶対やめとけ
骨を埋める覚悟がないのであれば

248 :実習生さん:2016/05/13(金) 19:27:48.47 ID:kDRgrFW2.net
>>247
kwsk

249 :実習生さん:2016/05/13(金) 19:43:11.24 ID:/54WZp5O.net
田舎は勘弁

250 :実習生さん:2016/05/13(金) 21:58:08.72 ID:BNzEBlUB.net
>>248
いまだに封建社会みたいな感じ

251 :実習生さん:2016/05/14(土) 08:31:14.73 ID:z6LxWV8K.net
小学校区分/二次で、道と札幌の問題って同じなの?

252 :実習生さん:2016/05/14(土) 08:36:49.70 ID:z6LxWV8K.net
ごめん。協同出版の過去問見たら、北海道・札幌市の〜って合同になってたから、同じってことだね。
ま、模擬授業の課題とか、いくつかある中から出るけど、ソースは一緒だね。
去年は道受けたけど、今年は札幌市にしようかと思ってる。二次の費用も安くおさえれるぞ!

253 :実習生さん:2016/05/14(土) 19:22:41.53 ID:C5cwE8B7.net
■北海道のみなさん、岡山で公務員・教員になりましょう!
安全な岡山で安定した就職をすれば家族も安心できると思います。
http://www.city.okayama.jp/category/category_00000202.html

■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png

ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

■岡山市ホームページ
http://www.city.okayama.jp/index.html

254 :実習生さん:2016/05/15(日) 01:27:15.84 ID:ye5XQp8q.net
高校教諭で、40代以上で合格している人っているんですか?
それも道外出身で

255 :実習生さん:2016/05/15(日) 12:21:13.68 ID:Btsbi9kf.net
小学校受けるみんな、今からでも、コツコツやれば受かるよ!
【過去問閲覧場所及び郵送依頼先】http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksi/kensamondaikoukai.htm
【一次教養おすすめ参考書】http://www.amazon.co.jp/教職教養30日完成-2017年度版-教員採用試験対策-PassLine突破シリーズ1-時事通信出版局/dp/4788714337
【一次ボーダー】最低6割
【二次対策】
●模擬授業こっから出る!http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/gengo/1301088.htm
●教科等指導法ここの全国と比べてできなかった部分から出る!http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/h2708tkp.htm

まずは一次、七割とれば安心。頑張ろう!!

256 :実習生さん:2016/05/15(日) 23:53:27.04 ID:Guj/t4U0.net
7割いうけど配点がわからん。
50題出題の場合、35題できればいいってことか?

257 :実習生さん:2016/05/16(月) 22:15:30.33 ID:WdJzMOO0.net
普通に考えてそうやろ

258 :実習生さん:2016/05/17(火) 00:08:24.88 ID:bRTqheRl.net
道外者にとってご当地問題が辛い

259 :実習生さん:2016/05/18(水) 21:06:17.34 ID:jYjM7msj.net
道内者だってご当地問題知らない人は結構いる現実

260 :実習生さん:2016/05/19(木) 13:11:27.10 ID:IWMZaU8L.net
志願書、記入欄小さいな。
一次通ったら面接カードのようなものを別に書かされるのか?

261 :T小学校の父兄:2016/05/19(木) 14:32:15.30 ID:SqOmI8r+.net
札幌市T小学校で現在育休中の教師が、ダンスイベントにギャラをもらって出演しようとしています。たまたまわたしの友人が同じイベントに出演することとなり、写真をみせてもらったら、元担任でした。友人曰く、ギャラも少しあるとのことです。
名前も写真もネット上に掲載されてますから、早速教育委員会に伝えました。
ギャラといっても微々たる金額らしいのですが、育休させてもらっておきながら、学校外で金をもらうようなことをする教師がいることにびっくりしました。私たち数人の父兄ではどうすることもできないのですが、、、
教育委員会が学校側に伝えるかはわかりませんが、そんな非常識な教師がいるんですよ!T区には!
みなさんは常識ある教師になってくださいね!

262 :実習生さん:2016/05/19(木) 18:46:35.39 ID:zdn/WYwN.net
本人に言えよ

263 :実習生さん:2016/05/20(金) 06:19:55.60 ID:pzHFAVZs.net
「育休させてもらっておきながら」という言い方はなんか違うだろ

ダンスの件は別として、育休をすること自体は当然の権利だと思う

264 :実習生さん:2016/05/20(金) 09:22:26.23 ID:OnDBLxcU.net
育休中に金稼ぐのはいけないことです。
金額が微々でも副業にあたりますから。

育休させてもらいながら、という言葉になんか違うとか感じてる方がいるようですが、あなた学生さん?
学生さんなら社会人になって育休をとる気持ちわからないでしょうね。
もちろん権利ですけど、いままで自分がやってきたことを他の人にやってもらうんだから、権利であっても無給であっても、とらせてもらってる と思う気持ちは絶対必要。
育休とれずに辞めさせられる会社もあるんだから。
無給でも、育休中に職場に籍を置いてもらえるのだから、ありがたいこと。
だから女性はできるだけ早く職場に復帰して仕事をしたいとおもう。
もちろん給料をもらえるから、っていうのもあるけど。
育休とらせてもらった というきもちが、助けてもらった職場の人への感謝にもつながるし、別の人が育休とるときには、助けてあげたいというきもちになる。


そんなこともわからないなかしら?

265 :実習生さん:2016/05/20(金) 10:57:44.05 ID:iL3mXfgX.net
>>264
あなたはその先生のことがお嫌いなんですね。

266 :実習生さん:2016/05/21(土) 06:43:58.07 ID:VUTb49jc.net
前職で教員に講演依頼、謝金支払いする時あったけど、学校に確認してOKだったよ。
何でもかんでも金が発生する=副業ではないよ。感情じゃなく、事実で判断しようね。

つーか、そんなこと書き込む暇あったら勉強しようよ。
普段授業で、「騒ぐ人には注意しなくていいです。自分で判断できるので、放って置くのが一番その人のためでも、自分のためにもなる。」
と言ってるのに、書いてしまった〜

267 :実習生さん:2016/05/21(土) 23:57:29.89 ID:PjqTmFrw.net
願書の一部免除の申請でtoeic書きたいんだけど、toeic〇〇点でいいのかな?

268 :実習生さん:2016/05/22(日) 20:12:55.17 ID:SwQh0U39.net
ケケケケケケケ
ゴミ大でっすう。

269 :実習生さん:2016/05/22(日) 23:48:33.60 ID:ljDHI+j3.net
>>267
そうとしか書きようがないと思われる。
英語免許かな。

270 :実習生さん:2016/05/23(月) 13:13:05.13 ID:06c55/ee.net
ピアノをできる特別支援学校の先生は、ピアノのアルバイトでたくさん稼いでいるよ。

271 :実習生さん:2016/05/23(月) 18:25:03.60 ID:FChjstKd.net
いつぞやの粘着養教婆さんだよ
ほっとけほっとけ

272 :実習生さん:2016/05/23(月) 21:13:46.03 ID:uOS57z7q.net
仕事がブラックすぎ。
北海道の田舎。
フリーなし。

273 :実習生さん:2016/05/23(月) 21:54:40.45 ID:q9z8SRRj.net
>>272
だから言わんこっちゃない
何歳?U-25なら転職可能だぞ。辞めてみて教員、しかも田舎のブラックさに気付いたよ

274 :実習生さん:2016/05/23(月) 22:01:21.48 ID:JZBAZzf5.net
ブラックさ加減は異常だな

275 :実習生さん:2016/05/23(月) 22:10:16.73 ID:SmcLMLqx.net
>>269
そうです。TOEICの正式名称よくわからないし、欄は狭いしで迷ってましたw

276 :実習生さん:2016/05/24(火) 00:24:51.32 ID:dV1ELYoG.net
中小民間から転職してきたけど
そこより給料はいいがブラック過ぎで
時給換算するとあんまり変わらない…。

277 :実習生さん:2016/05/24(火) 05:26:28.29 ID:+7e2kwWF.net
田舎は大変?いま、道か札幌かで迷ってる。アドバイス求む。道と比べての札幌のデメリット、大変さなどがあれば聞きたい。とくに両方で勤務経験ある方よろしく!

278 :実習生さん:2016/05/24(火) 06:56:18.51 ID:Wfa/N65D.net
田舎(中核都市)
多人数学級とそれなりの分掌負担で激務まっしぐら
1学年1クラスの場合は更に負担増
1クラスってのは経験ある人の場合逆にそれがパラダイスでもある
生活はしやすい
都市型の娯楽は無い

田舎(僻地)
少人数の指導と大量の分掌負担
学校の仕組みや仕事のつながりが理解できる反面集団統率力が育たない
仕事を趣味にする人が比較的多く教員同士の結婚が極めて多い
それはつまり他に趣味がもてn(ry

札幌市
多人数学級の経営にほぼ専念する
学年団のつながりでアイデアや仕事を共有できる
自分のペースや発想でやりたい人にとっては耐え難い苦痛でもある
仕事意外に趣味をもつ人が多く退勤時刻が比較的早い
労働者の権力が圧倒的に強く、ジーパンハーパンユニフォームで授業する人が過半数
田舎も都会も優秀な教師はいるものだが、人数の陰に隠れてどうしようもないクソ教師が相当数潜伏してるのが札幌市

279 :実習生さん:2016/05/24(火) 08:38:41.95 ID:S2oKlmDV.net
>>277
札幌市は専科がないので空きコマがないと聞くが。

280 :実習生さん:2016/05/24(火) 21:32:02.60 ID:u3oK/rvC.net
願書16日に提出したけどちゃんと受理されるか不安で何度もコピー見直しちゃう・・・
受験票って最速でいつごろに届きますか?

281 :実習生さん:2016/05/24(火) 22:07:39.33 ID:dV1ELYoG.net
>>278
札幌だけど今退勤です。
これでも早い方なのかな…。

282 :実習生さん:2016/05/24(火) 22:16:39.31 ID:AYKbeqAT.net
どう考えてもブラックです.それでいて,残業代がつかないんだから…
ご愁傷様でした

283 :実習生さん:2016/05/24(火) 22:25:08.15 ID:dV1ELYoG.net
残業代付いたら年収約2倍になっちゃうよ。
財政破綻するね。

284 :実習生さん:2016/05/24(火) 23:24:12.36 ID:/m54J0nk.net
>>277
「田舎」と抽象的に考えると判断を誤るよ

北見は田舎?紋別は?根室は?
まあそこらへんなら車走らせればどこでもいけるわな

じゃあ利尻・礼文は?奥尻は?天売・焼尻は?

よっぽど運悪くない限り離島はないだろうと思うだろ?でも可能性は確実に存在するんだよ
道で受けるならそこまで考えたほうがいいよ

俺は離島の、小さな世界で勘違いをしている頭のおかしい保護者や、近すぎて窮屈な人間関係にやられて心を病んだ教員を知っている

285 :実習生さん:2016/05/25(水) 01:02:16.24 ID:jONgxREO.net
>>284
東京都でも離島あるけどね
初任者はありうる

286 :実習生さん:2016/05/25(水) 01:04:00.13 ID:jONgxREO.net
>>281
乙です。
いつもそんな時間になるの?
家庭持ち女子とか家庭破綻すると思うが。

287 :実習生さん:2016/05/25(水) 19:55:56.76 ID:RWxi+xHQ.net
家庭持ち女子(というにはオバさんすぎる)です。

1週間の中で6時退勤と22時退勤を繰り返して、
週の半分、なんとか我が子と夕飯を食べる、という環境。(残り半分は祖母の家)

札幌でもピンキリだからね。もっとまともな学校もある、らしい。

288 :実習生さん:2016/05/25(水) 21:29:28.52 ID:IhVPsZ1A.net
札幌だけど週5で21:00退勤。
土日もどっちか8時間残業。
下手すると土日両日お仕事もあり。
超勤月100時間越えで普通です。

289 :実習生さん:2016/05/26(木) 21:31:28.27 ID:xrQJrThv.net
みなさん、特に278さんありがとうございます。感じがよくわかりました。
今の所(道)は18時には半分以上帰ってるけど、ま、道か札幌かじゃなく、当たり前だけど学校によるってことですね。
あとは、持ち帰りや、外の集中できる場所でやってる人もいるから、退勤時間=仕事終了でもないですしね。
石狩がいいけど、どこ飛ぶかわからないから、札幌かな!

290 :実習生さん:2016/05/26(木) 21:57:17.67 ID:SCbesOVd.net
あと1日だー
ここ泥縄の人少ないのかな。
こんな計画性のない奴は教員向きじゃないな。

291 :実習生さん:2016/05/27(金) 02:21:46.10 ID:uq/mQBe+.net
この自治体、既卒取る気ないんじゃね?
自己推薦書が学生時代の履修とか教育実習の努力って、明らかに新卒想定でしょ。
他の自治体は既卒者は卒業後の成功体験書かせるよ。

292 :実習生さん:2016/05/27(金) 07:11:20.18 ID:TkHtGknS.net
既卒だけど採用されたよ。

293 :実習生さん:2016/05/27(金) 10:12:32.49 ID:zMSMyH9K.net
>>292
おめ。
講師経験者?
自分民間からだけど、学生時代の経験ばかり引っ張り出して書くのがしんどいわ。

294 :実習生さん:2016/05/27(金) 20:45:40.43 ID:6ui1jqnB.net
採用試験における既卒の扱いは全国でも最低レベル
要はまだ組合の息のかかっていない真っ白な人材が欲しいんでしょう

295 :実習生さん:2016/05/27(金) 21:50:17.43 ID:TkHtGknS.net
>>293
ありがとうございます。
民間経験者です。

296 :実習生さん:2016/05/27(金) 22:22:01.86 ID:FgpHg3oP.net
既卒の人はまあいいと思うが、新卒で受かっちゃった奴はご愁傷様としか…
「北海道のがっこのせんせ」で一生ほぼ終わっちまうぞ

297 :実習生さん:2016/05/27(金) 22:39:31.34 ID:9kQtjGRY.net
札幌がいい

298 :実習生さん:2016/05/28(土) 16:04:09.49 ID:lHLemfQw.net
北海道で受かって20年。
札幌へは、永遠に行けないよ。
やめてもいけないんだよ。

299 :実習生さん:2016/05/30(月) 13:08:13.18 ID:i9GGoP+F.net
信じられないのは
未だにパソコン使えない職員がいるということ。
今のご時世パソコン使えないのは
字が書けないのと同じでしょうに…。

なぜ教育センターでのPC研修
強制で受講させられないのか。

300 :実習生さん:2016/05/30(月) 23:17:29.91 ID:VYettKwe.net
臨時やりながら受けるんだが、採用されたら、そのまま同じ学校で初任になることってあるのか?

301 :実習生さん:2016/05/31(火) 00:28:20.86 ID:Fj895pVo.net
学校事情によってはある。能力的に必要とされていたり、来たがる教員が少ないなど

302 :実習生さん:2016/05/31(火) 01:23:52.86 ID:a5ZWtKXb.net
>>296
それなー
俺が一番嫌いだった「社会を知らない先生」になっちまった

303 :実習生さん:2016/05/31(火) 06:46:03.32 ID:WaqMNC1u.net
>>302
貴方はまだ自覚があるだけいい先生なのではないかと察する
所謂「一般社会」じゃどうみたって通用しないのに、天皇みたいにふんぞり返ってる奴いるでしょう

304 :実習生さん:2016/05/31(火) 12:44:40.53 ID:3GLikmlE.net
>>299
民間でもいる罠。
仕方ないよ。
しかしそういうやつが試験官だったりするんだよな。

それより試験受けるやついないの?
試験まで1ヶ月切ったというのに書き込み少ないな。

305 :実習生さん:2016/05/31(火) 19:02:16.30 ID:qf3+2BFb.net
一次は遊びみたいなもんだからねぇ
二次が近づけば賑わうかと

306 :実習生さん:2016/05/31(火) 21:21:34.74 ID:AbK1D18B.net
今年初挑戦の20代後半っす
全然勉強していないから諦めモード…

307 :実習生さん:2016/05/31(火) 23:27:45.32 ID:Fdjq/nOZ.net
首都圏受けろや。
倍率低いし,速攻合格。
雪もないし,カワイイ子多いし,楽しいぞ,都会暮らしは。
教師の仕事なんて,全国どこでも同じだし,
道内だけで人生終わりたいのかよ。

308 :実習生さん:2016/05/31(火) 23:40:19.16 ID:C51JOVNI.net
雪はやっぱりつらい?
中央区に少しだけ住んだことあるが、思ったほどでもなかった。

309 :実習生さん:2016/06/01(水) 07:11:07.95 ID:4s+EXIEa.net
教師の仕事は全国同じとかww
他業種としか思えない発言ですね

310 :実習生さん:2016/06/01(水) 07:22:11.75 ID:LSmzzDYf.net
今年の時事は何が出るんだろうな

過去問ときまくってるが、6割を割らない程度しかいまのところとれないな
今はみんなどんな勉強をやってるんだ?

311 :実習生さん:2016/06/01(水) 18:34:37.91 ID:Sl9Kl5P4.net
6割り切るようじゃ見込みないよな。
遠方から受験だからやめようかな。

312 :実習生さん:2016/06/01(水) 20:36:54.03 ID:onnzx1qO.net
全国同じねぇ…



ぜひ他県行ってみて欲しいな。

313 :実習生さん:2016/06/01(水) 21:02:36.67 ID:DkYCeohs.net
北海道区分なら6割
札幌区分なら7割と聞きました

一般教養20問
教職教養20問
専門科目40問

なので、80問中56問があっていれば大丈夫という考えらしいっす

314 :実習生さん:2016/06/01(水) 22:46:20.90 ID:Sl9Kl5P4.net
七割!ムリだわ。

315 :実習生さん:2016/06/02(木) 07:18:44.81 ID:vqQfnQU8.net
今年の時事は何が出るんだろうな
学力調査とか言語活動なんだろうか

316 :実習生さん:2016/06/02(木) 12:58:55.85 ID:gFL06RgS.net
二次試験は3日間だけど、そのうちどの日程になるかは受験票届くまでわからないの?
一次試験の受験番号の若い順ではない?
飛行機が取れない。

317 :実習生さん:2016/06/02(木) 14:27:05.24 ID:kUdCMndA.net
2次試験は確か集団討論があるからランダムだった気がします

318 :実習生さん:2016/06/02(木) 18:41:20.76 ID:gFL06RgS.net
>>317
ありがと。

319 :実習生さん:2016/06/03(金) 07:06:37.42 ID:JMxaGxXD.net
直前の一次対策みんなは何してる?

320 :実習生さん:2016/06/03(金) 12:59:50.26 ID:kHvGa/U1.net
社会人なんで通勤時間と昼休みくらいしか勉強できない。
ひたすら詰め込んでる。

321 :実習生さん:2016/06/03(金) 18:15:42.56 ID:xEMoPm8U.net
道受けます。勉強が進まず焦ってます。
養教なので他の先生方とも色々違う面もありますし…
養教って今年どうなんでしょう?

322 :実習生さん:2016/06/03(金) 18:47:18.31 ID:rFNomZ4A.net
やっぱ今年は札幌市が倍率上がるんだろか。
去年の反動で。
出願者数は事前に公表されないの?

323 :実習生さん:2016/06/04(土) 13:22:43.85 ID:FWI+R3wx.net
倍率は確か結果発表時だった気がします

無勉強で一次試験通る強者もいると聞くと自信がなくなってきます…

324 :実習生さん:2016/06/04(土) 13:29:35.89 ID:ow4jMKoo.net
>>323
無勉強とかそんなの
人は人
自分は自分だファイトー
現場は君を待ってるぞ

325 :実習生さん:2016/06/06(月) 10:23:20.60 ID:/kDzT6+x.net
臨時で小さめの学校に行くと学校の仕組みや流れがわかって教職教養を常識のように解けるようになる
その分即戦力として見られるから2次試験のハードルは上がるんだけどね

326 :実習生さん:2016/06/06(月) 11:26:10.79 ID:5W0QHovJ.net
試験はいつ?

327 :実習生さん:2016/06/06(月) 16:21:38.99 ID:X4fyu6xi.net
>>325
そういうデマを平気で流すなよ

328 :実習生さん:2016/06/06(月) 17:48:19.01 ID:BJE2+oxt.net
デマかどうかはともかく経験者有利なのは間違いないない。
新卒はこのかぎりでない。

329 :実習生さん:2016/06/06(月) 20:49:57.66 ID:INWAq56v.net
新卒が有利なのは面接でどうどうと理想や夢を語れるところだな
教員を経験した今、面接で同じ理想を自信を持って語れるかといわれると怪しい

330 :実習生さん:2016/06/06(月) 21:09:16.85 ID:yILP5z7m.net
民間組は中々勉強の時間とれないからなんとか一次を通って面接勝負だなぁ
4月から臨時やってるが、まだまだ改善だらけの体制で非効率が蔓延しとるから、あとはあどうアピールするかなんだよな…
過去問しかやることないがとりあえず7割を切りたくない

331 :実習生さん:2016/06/06(月) 23:06:52.42 ID:IejOGCbW.net
一次試験の問題は持って帰れるの?

332 :実習生さん:2016/06/07(火) 06:41:45.26 ID:azKrxxCg.net
試験は6月25日が一次試験ですね
試験内容は持って帰れないと思います

学校で働いていたら次年度の試験を受ける期限付きの先生に向けて情報を集めているところもあるので、試験を受けた先生にどんな内容が出題されたのかを聞く学校もあります

なので過去問は持って帰ってきてないですね

333 :実習生さん:2016/06/07(火) 06:44:33.22 ID:azKrxxCg.net
倍率に関しては、今年は年齢制限を札幌は39歳と変わらないのですが、北海道区分では59歳まで引き上げたので倍率が上がりそうという見解がありましたがどうなんでしょうね

40代〜50代で今年教員目指す人もいるのかな

334 :実習生さん:2016/06/07(火) 06:57:06.56 ID:cNj7jwhr.net
一時の問題は持って帰れなかったか?
去年も問題見ながら自己採点した気がする

335 :実習生さん:2016/06/07(火) 07:43:45.22 ID:PYTSn0+x.net
>333
40代の専スレあるよ。
その中に北海道受験者がいるかはわからないけど。
>>334
過去問発売されてるからそれ買えばいいと思うが。

336 :実習生さん:2016/06/07(火) 19:41:40.92 ID:TrKSUU0I.net
>>332
持って帰れるっちゅうの。
要らなきゃ回収しますよーって試験官が言うんだよ。

337 :実習生さん:2016/06/07(火) 19:57:56.22 ID:i4DuMIfT.net
>>332
これは酷いデマだな
持って帰れるに決まってる

338 :実習生さん:2016/06/07(火) 21:07:06.73 ID:PYTSn0+x.net
問題持って帰って自己採点して6割超えてるようなら2次試験用のホテル取るわ。

339 :実習生さん:2016/06/07(火) 23:10:32.70 ID:cq1+TF1M.net
持ち帰れるよな。なぜそんなデマを流すのかはわからんが…
それはそうと教職教養より一般教養のほうが不安だ

340 :実習生さん:2016/06/07(火) 23:14:20.85 ID:F8lWPyVO.net
一般教養と小学校全科は内容が似てる気がする。

341 :実習生さん:2016/06/08(水) 00:56:43.21 ID:PbVekxiF.net
>>339
教職一般教養試験、22点でも採用されたから多少できなくても大丈夫だ。ただ、専門教養はとっても重要。本当に重要。

342 :実習生さん:2016/06/08(水) 08:17:18.83 ID:fWsHZrso.net
>>341
なんで専門が重要なん?
全部の合計点で決まるっしょ?

343 :実習生さん:2016/06/08(水) 18:12:34.67 ID:vWQlPEKF.net
教職教養25
一般教養25
専門試験100

重要ですわ

344 :実習生さん:2016/06/08(水) 19:18:20.04 ID:fWsHZrso.net
それ何?配点?

345 :実習生さん:2016/06/08(水) 19:31:02.75 ID:KtKprrqo.net
専門は全国でも最も易しいレベルだから激戦教科は満点近く取れないとアウトだな

346 :実習生さん:2016/06/08(水) 22:16:48.35 ID:R2vgg8nV.net
去年は国語で6割、教養6割でなんとか通過したわ
平均6割が通過ボーダーなんだろうが、今年は倍率あがるだろうし、なんとも言えんな

347 :実習生さん:2016/06/09(木) 11:42:02.56 ID:2IxTjOxh.net
受験票って早い人はもう届いてるのかな?
それとも16日ギリギリになるんだろうか。

348 :実習生さん:2016/06/09(木) 20:25:20.19 ID:2nppSPEc.net
ボーダーが上がろうがなんだろうが、専門の正解の数が多い方が絶対にいい。教職一般は5割でも大丈夫。ちなみに俺は教職14問、一般8問の合計22点で採用されてるから。今の時期は専門に8割時間割いた方がいい。

349 :実習生さん:2016/06/09(木) 21:13:24.22 ID:74Jh85Cs.net
専門は今一勉強難しいんだよなぁ
国語はとりあえず指導要領は勉強してるんだがそれ以外は手付かずだわ

350 :実習生さん:2016/06/10(金) 21:27:59.94 ID:QqThxXXI.net
素朴な疑問なんだけど、過去問を解きまくるのってどんな意味あるの?
まず、過去問で形式に慣れとく、出題傾向を調べるってのはわかる。
でもその後は、出そうな、出てないところの勉強になるんじゃないの?同じ問題もう出ないんだし。

のこり15日で少し焦って来たので、勉強の方向性に関し、先輩方教えて!

351 :実習生さん:2016/06/11(土) 12:32:48.30 ID:Pe7PLMOJ.net
>>350
過去問解く意味は大学入試勉強と同じ。

352 :実習生さん:2016/06/11(土) 20:09:38.18 ID:gGJ/8JME.net
試験の出るとこの傾向を調べたり、練習にも使えますよ
試験は60分なので、40問を何分で解けるかの大体の目安がわかります

自分の場合は40問解くのに40分かかるので、残りの20分に英語の長文や算数の計算問題を見直したりする時間にできるな

など

353 :実習生さん:2016/06/11(土) 22:53:54.32 ID:Pu3u5vYp.net
高校数学で受験する人いる?

私の大学のゼミだとこういう説明があった。
こっちの情報と君たちの情報を交換しようよ。


・毎年15題出題されている。

・数学Aの整数の性質は
「不定方程式」3題→「整数の合同」1題と推移している。

・数学Aは整数の性質・平面図形・確率の3分野が毎年出題されている。

・数学1のデータの分析が2014年度の改定から1度も出題されていない。
同じく追加された整数の性質は毎年でているのに

・数学2の指数・対数について
2012から指数と対数が交互に出ている。去年は対数だった。

・数学Bも数列とベクトルが交互に出題されている。去年は数列

354 :実習生さん:2016/06/12(日) 00:26:21.90 ID:OoCBeBdj.net
>>350
生徒にもそうやって言えばいいんじゃないかな

355 :実習生さん:2016/06/13(月) 07:48:58.59 ID:qKRaAUx4.net
北海道の組合は過激だね。
お断りします。

356 :実習生さん:2016/06/13(月) 14:04:32.13 ID:TqhO+H7v.net
前髪ちぢれ麺の給食のおばはんが鼻ほじった手で食材触る

357 :実習生さん:2016/06/13(月) 14:06:35.75 ID:TqhO+H7v.net
B型校長ちょーうぜ―
尿母ちぢれ麺

358 :実習生さん:2016/06/13(月) 19:19:46.03 ID:sEnErnp1.net
350です。過去問練習の用途ありがとうございます。
聞きたかったことは、受験するところの過去問を数年分解いて、そういった必要情報がわかった後も、
まだ過去問やる人っているの?それはどういう目的で?というところでした。

自分は、予想問題とか苦手な分野の暗記や練習問題をやってるんですが、
「過去問を解きまくって受かりました!」という書き込みを見たので、なんかあるのかな?と。

もう時間ないんでこのまま続けることにします。がんばりましょー!

359 :実習生さん:2016/06/13(月) 22:01:28.54 ID:GMkT80VF.net
指導教諭の授業が完成されてて、自分の指導案なんて書けない。

360 :実習生さん:2016/06/13(月) 22:44:25.66 ID:ugR5vFZT.net
俺なんて民間から4月から臨時だがOJTもなくいきなり授業で逆に体制的に不安感たっぷりのまま2ヶ月過ぎたわ

北海道の過去問解きまくって他の問題集やると全然できなくて自信なくすな

361 :実習生さん:2016/06/13(月) 23:20:01.80 ID:ImZDo3WI.net
>>360
自分も民間にいるけどOJTなしって信じらんねーな。

362 :実習生さん:2016/06/14(火) 00:00:55.00 ID:VYcugehz.net
いきなり授業ってのが最高のOJTだろ

363 :実習生さん:2016/06/14(火) 18:42:43.15 ID:sp91KXGl.net
受験票って、どときましたか?

364 :実習生さん:2016/06/14(火) 20:08:22.62 ID:8k6CaZFd.net
>>363
届いてないです@道外
16日までに届くんですよね?
今日も届かなかったので心配です……。

365 :実習生さん:2016/06/14(火) 20:34:14.19 ID:xTyU7FiW.net
今日来ました>道外
簡易書留で出してれば追跡できるから大丈夫。

366 :実習生さん:2016/06/14(火) 21:11:30.91 ID:LDzgyiTD.net
>>361
できて当たり前というか、見て覚えての職人気質の現場なんだよなぁ…
でもこの気づきは確実に面接で武器になるし、なんとしてでも一次は受かりたい

367 :実習生さん:2016/06/14(火) 22:16:29.67 ID:8k6CaZFd.net
>>365
道外でも今日届いたんですね!
届き始めているのか……明日には届いて欲しいです、とりあえず安心したい……

368 :実習生さん:2016/06/15(水) 04:58:57.18 ID:dyxC3WAe.net
道外はまだなんですね!
本当に、今日届くといい安心ですけど……。

369 :実習生さん:2016/06/15(水) 07:18:03.43 ID:OMBG/iPR.net
問題集で月刊教員養成セミナーやってる人いる?過去問とかの比にならないくらい難しいんだが

370 :実習生さん:2016/06/15(水) 08:12:53.53 ID:G7STaN3U.net
>>369
北海道は全国的に簡単だから。
そのかわり二次試験重視だよね。

371 :実習生さん:2016/06/15(水) 15:05:00.80 ID:8wk3ILmv.net
英語の専門免除の人って専門は満点で計算するの?
半分寝てても受かるね
860ってあまりいないんだろうけど

372 :実習生さん:2016/06/15(水) 22:23:56.04 ID:qshGZQBL.net
>>370
なるほど。
北海道だけの予想問題集みたいのがあればよいんだけどなぁ

373 :実習生さん:2016/06/15(水) 22:55:22.76 ID:hDe4tRMe.net
総じて北海道は低レベルだよ
採用試験は低レベルもちろん教員も低レベルかわいそうだが学力テストもお察し

374 :実習生さん:2016/06/16(木) 00:27:03.57 ID:a+Cd6Eix.net
札幌だけ見れば学テは全国平均以上だけどね。

375 :実習生さん:2016/06/16(木) 22:40:43.45 ID:csTxNjQ0.net
一般教養は捨てて教職と専門に集中してる俺みたいなやつって他にいる?
数学も理科も全くわからんから運で勝負するわ

376 :実習生さん:2016/06/17(金) 02:16:35.53 ID:iI0kIQ+k.net
>>364
私も道内で届いてないや
もう届いてる人が周りにいるから心配
明日電話かけてみる

377 :実習生さん:2016/06/17(金) 03:33:54.15 ID:ga+ID0Pm.net
1次試験で落ちたりしても講師なれたりするもん?
高校地歴
場所はどこでも可

378 :実習生さん:2016/06/18(土) 20:20:21.20 ID:tNvOItEI.net
>>371
満点なん?
ホントなら実習で全然勉強できてないから命拾いするんだが...

379 :実習生さん:2016/06/19(日) 18:51:12.18 ID:8sdNEeva.net
一次試験は私服でよいのん?
ジーンズだとさすがにまずいわな。

380 :実習生さん:2016/06/19(日) 19:33:13.87 ID:4Sxo6c7W.net
スーツが無難じゃない?
あんまりラフ過ぎると受験番号控えられそう。

381 :実習生さん:2016/06/19(日) 20:04:19.13 ID:FPWbp0kA.net
問題ないと思うよ。
サンダルでいっても一次は通るし

382 :実習生さん:2016/06/19(日) 20:22:49.50 ID:NTnK8GyO.net
ハーパンTシャツで受かったよ
全く関係ないと思う

383 :実習生さん:2016/06/19(日) 20:32:13.38 ID:q7Mkt6C7.net
初受験の学生はスーツ、社会人は私服が多い印象
残り5日、テスト期間と被って今週の勉強時間の確保が厳しいな

384 :実習生さん:2016/06/20(月) 12:53:28.00 ID:ORKcpPSU.net
会場は暑いのかな。
この時期結構蒸し暑いよね。
半袖で行きたい。

385 :実習生さん:2016/06/20(月) 17:14:49.51 ID:/Jf+3Pm5.net
>>384
去年はTシャツジーパンで行ったわ、札幌だったけど

386 :実習生さん:2016/06/20(月) 23:08:42.16 ID:I9CWYS2r.net
>>380
そんな社会の常識を気にするような業界じゃないよ
企業への就職活動じゃないんだ

休憩時間に廊下で寄り集まって騒がしくする遊び気分だと困るけど、それすらも評価されたりはしなさげ

387 :実習生さん:2016/06/20(月) 23:17:20.64 ID:cypgef5A.net
>>386
そうなんだ。
自分はゆるめの業界で働いてるけど、教育業界は金融くらいきっちりなイメージだ。
履歴書のワイシャツが白でないとNGと聞いて、写真撮り直したよ。

388 :実習生さん:2016/06/21(火) 01:16:31.48 ID:HpV8lbft.net
俺の先輩は履歴書の写真が白のスーツに紫のシャツでノーネクタイだったけど、
採用されているよ。

389 :実習生さん:2016/06/21(火) 07:22:12.36 ID:E2jT7MT0.net
残ります四日にして一般教養は捨てた
教職と専門で取りきるしかねぇな

390 :実習生さん:2016/06/21(火) 12:54:41.98 ID:zK5rK2XG.net
白スーツとか、もはやここネタ化してるな。

391 :実習生さん:2016/06/21(火) 19:51:55.02 ID:TJ3LxAd+.net
まぁ去年は倍率低かったしね

392 :実習生さん:2016/06/22(水) 00:03:32.62 ID:efYifdYo.net
いよいよ、今週の日曜日ですね。
皆さんも体調には気を付けてください!!
土曜日に前泊の予約をとってますか?

393 :実習生さん:2016/06/22(水) 00:54:18.98 ID:efYifdYo.net


394 :実習生さん:2016/06/22(水) 19:28:39.88 ID:A/2TMkvK.net
>>392
試験は土曜日ですよ!

395 :実習生さん:2016/06/22(水) 23:45:29.33 ID:L2xvtvLV.net
止めといたほうがいいぞ、こんなとこの試験受けるの

396 :実習生さん:2016/06/23(木) 01:04:22.31 ID:iIPSEdW8.net
確かに止めておいた方がいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=sBoZM3xaPx4

397 :実習生さん:2016/06/23(木) 07:25:41.17 ID:7CmYiC1q.net
今年は受験者多そうだから7割は最低でもとらないとヤバそう

398 :実習生さん:2016/06/23(木) 08:10:19.05 ID:aD+9GSpo.net
なんで今年多いの?

399 :実習生さん:2016/06/23(木) 17:37:20.25 ID:AmNADaA7.net
今年から59歳まで年齢制限が引き上げられたから

400 :実習生さん:2016/06/23(木) 19:27:18.33 ID:CydUrvM/.net
そんな一気に上がるのかな?

401 :実習生さん:2016/06/23(木) 21:46:56.85 ID:DYTwSCSk.net
地方はわからんけど、札幌は転職既婚組が増えそう、なんとなくだけど

402 :実習生さん:2016/06/23(木) 22:04:35.91 ID:aD+9GSpo.net
なんで?

403 :実習生さん:2016/06/23(木) 22:31:53.02 ID:aD+9GSpo.net
昼ごはんて持ち込み?
会場近くに食べるところなんてないよな?

404 :実習生さん:2016/06/24(金) 06:47:12.05 ID:QXDAXmzZ.net
会場によるだろ

405 :実習生さん:2016/06/24(金) 09:20:20.07 ID:eJ/r7/DZ.net
来年中学社会受けるんだけどいつ頃から勉強始めた方がいい?ちなみに非教育大

406 :実習生さん:2016/06/24(金) 09:27:14.95 ID:ir3SR1rF.net
特別支援希望なんだけど、どのぐらい点数取れればいいかな?

407 :実習生さん:2016/06/24(金) 17:12:33.96 ID:AFxCb7xu.net
今年も受験人数は減ってる模様

408 :実習生さん:2016/06/24(金) 17:16:49.99 ID:TTzJ/EkY.net
>>407

どこ情報ですか?!

409 :実習生さん:2016/06/24(金) 17:21:17.61 ID:IP2vNlut.net
ソースはよ

410 :実習生さん:2016/06/24(金) 18:18:06.31 ID:WBeyI4t4.net
>>403
受験会場がいくつあると思ってるんだよ

411 :実習生さん:2016/06/24(金) 19:32:34.53 ID:W8oR7ADX.net
道外からの受験者なんだけど受験票に写真貼るの忘れてたwwwワロタwww

ワロタ、、、(`;ω;´)

412 :実習生さん:2016/06/24(金) 20:43:19.78 ID:0e5tTCSy.net
>>411
スーツ持参してますか?白い壁を背にして自撮りして、専用のサイトで加工すればコンビニで証明写真プリントできますよ!→http://pic-chan.net/c/

413 :実習生さん:2016/06/24(金) 21:07:18.60 ID:uELyS4qt.net
世の中便利になったな〜

414 :実習生さん:2016/06/24(金) 21:11:37.39 ID:3z/OI3w4.net
>>412
願書に貼ったのと同じ写真じゃなきゃダメじゃない?

415 :実習生さん:2016/06/24(金) 21:47:47.43 ID:W8oR7ADX.net
そーなんすよ、、、明日早めに行って事情話すつもりだけどこれで試験受けられないとかになったらもう笑うしかないっさねwww

( ´∀`)ハハハ

(`;ω;´)

416 :実習生さん:2016/06/24(金) 22:05:21.30 ID:m4ZA+JeC.net
まあ生徒の進学先に提出する書類に不備あるような教員嫌だしな
それで落ちたら適性がなかったということで

417 :実習生さん:2016/06/24(金) 22:22:57.73 ID:JL5QdnGo.net
>>415
そっかー!道外で忘れ物は本当ショックですよね…私も道外なので(´'ω'`)
事情説明してどうにか受けられるといいですね。健闘をお祈りします。

418 :実習生さん:2016/06/24(金) 23:46:59.66 ID:pom4OJNq.net
そんな一気に上がるのかな?

419 :実習生さん:2016/06/25(土) 06:01:05.08 ID:DDqGjnKW.net
おはようございますー!

420 :実習生さん:2016/06/25(土) 07:28:21.41 ID:NdaMH+wk.net
将来同僚になるみなさん、頑張ってね。
努力は人を裏切らない‼

421 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:43:09.32 ID:d61iATBq.net
OMR△

422 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:44:35.26 ID:qy2nm5mz.net
教養めっちゃ簡単だったな

423 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:45:24.30 ID:GzmgUcp/.net
数学、わからんかったいみすら

424 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:51:10.58 ID:qy2nm5mz.net
累乗使って
【2】にすればよろし

425 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:55:59.92 ID:7frN/6s6.net
くやしゅうてくやしゅうてなきそうや。

426 :実習生さん:2016/06/25(土) 11:57:02.97 ID:qy2nm5mz.net
くよくよせず
午後もがんばろう!

427 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:00:33.74 ID:krrpdZFw.net
教養くっそかんたんで30分で終わらしたわww

428 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:02:35.33 ID:6tnfPYnw.net
一般全然わからなかった…

429 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:06:52.41 ID:GzmgUcp/.net
ツタヤ、だれだ?笑

430 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:07:25.46 ID:PqmEOetf.net
歌舞伎とか白夜とか全然だったわ・・・

431 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:11:31.43 ID:uGzVe7fJ.net
教職できたが一般教養が糞みたいな結果
午後で8割じゃないと落ちる…

432 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:22:21.41 ID:b1XI8dCB.net
はよツタヤ行けw

433 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:29:58.79 ID:qy2nm5mz.net
かわいいこおらん?
この後お茶しようよ!

434 :実習生さん:2016/06/25(土) 12:36:06.46 ID:4SfL0Mja.net
>>424
お、合ってたかも!

435 :実習生さん:2016/06/25(土) 13:15:43.32 ID:kxVr8kcF.net
とくし試験なんじまで?

436 :■■■脱大本営発表主要新聞・世論誘導■■■:2016/06/25(土) 14:01:18.78 ID:XyA114ER.net
.
◆民進党の参院選「当落調査」を入手!意外な結果に安倍総理も戦慄、これが全選挙区の勝敗だ◆

https://twitter.com/TkGian/status/746478584731099136

https://twitter.com/TkGian 【毎日更新中】とりあえず自公以外で
.

437 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:15:26.14 ID:l/pYIQqm.net
>>434
さすが!

438 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:18:59.76 ID:d/tK/v2T.net
東アカのチラシもらわなかったんだけど
明日の自己採点会でもらえる?

439 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:36:42.77 ID:B4AbJYbx.net
英語簡単でしたね

440 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:45:19.49 ID:8M6Xml1r.net
明らかに易しくなっていた。だからこそ、悔いが残るのです。

441 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:49:49.41 ID:16cDNayf.net
小学校だけど、簡単だったな。
教養も簡単だったし、8割無いと厳しいかな?

442 :実習生さん:2016/06/25(土) 14:54:42.14 ID:JfaVJPH6.net
8割ないと厳しいとか冗談だろ
勉強してない奴は本当にしてねえよ採用試験
あれでも取れない奴は取れない

443 :実習生さん:2016/06/25(土) 15:02:19.89 ID:O1xbaAl4.net
教職教養の算数の答えが知りたいです

444 :実習生さん:2016/06/25(土) 15:04:43.11 ID:B4AbJYbx.net
結局専門100教職40
の配点で極度に低くない限り
合計点だとおもうよ
だから専門できたもんがち
教職はそこまで影響ない

445 :実習生さん:2016/06/25(土) 15:22:26.03 ID:ZDLgm4sF.net
受験区分に中学校って書き忘れたんだけど採点不可とかになるのかな?

446 :実習生さん:2016/06/25(土) 15:35:40.55 ID:foJvRHUr.net
数学のは答えいったいなんなん?

447 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:09:00.04 ID:kOuouQrm.net
問1【16】=【2^4】=4x【2】=4x1=4

問2【24】-【3】=【24/3】=【8】
【8】+【4】=【8x4】=【32】なので
【24】-【3】+【4】=【32】で
【32】=【2^5】=5x【2】=5x1=5

もしくは
【24】=【3x8】=【3】+【8】=【3】+【2^3】=【3】+3【2】=【3】+3
【4】=【2^2】=2【2】=2
なので、
【24】-【3】+【4】=【3】+3-【3】+2=5

448 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:15:17.14 ID:w6oIJ+kH.net
教職教養の答えどういう風にした
俺の解答はこんな感じだからこれをたたき台にこたえ合わせしようぜ

ウエイオアオウエウイ
ウウイエウイイアイウ
アエアウアオオオエオ
イアエウオエエイウウ

449 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:18:14.39 ID:COjcUFMO.net
予備校は解答速報出さないの?

450 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:18:25.39 ID:qmwIGL8j.net
数学、解説してもらっても分からんな。

451 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:41:54.08 ID:B4AbJYbx.net
数学けっこう本気で考えたけど
ぜんぜん意味わからなかったwww
今もわかってないw

452 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:42:37.62 ID:WzWmsM/Q.net
>>450
この解説で理解できないなら諦めな。

453 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:55:43.90 ID:MddVNPD8.net
数学
問1 16=2の4乗 ルール3使うと、4×【2】、ルール4で【2】=1だから、4×1で4
問2 【24】=【3×2の3乗】、ルール1から【3】+【2の3乗】、【2の3乗】は…
   【3】はそのまま
   【4】は【2の2乗】
   って考えると、【3】+3【2】ー【3】+2【2】=5

454 :実習生さん:2016/06/25(土) 16:57:29.79 ID:l0DyWSGr.net
誰か教職・一般の解答だしてください(T0T)
間違っていてもいいので

455 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:11:07.14 ID:PHeqyC7Y.net
>>454
まず、お前がだせよ。

456 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:15:45.78 ID:ZM9B3jRu.net
英語の専門検査免除の人って、何点に換算されてるんだろう
それとも点数にならないのかな

457 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:25:43.96 ID:V2mT8kAt.net
>>448
3番ウじゃね?

458 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:30:40.53 ID:V2mT8kAt.net
>>448
5番ウ

459 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:31:17.89 ID:RM3xQbqZ.net


460 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:37:12.19 ID:nEXevN2H.net
>>448
最後の40番はウじゃないですか?

461 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:38:11.43 ID:RM3xQbqZ.net
回答は明日の東アカだけ?

462 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:45:38.56 ID:nEXevN2H.net
>>448
40番エ

463 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:46:51.05 ID:B4AbJYbx.net
英語の免除の人は100点になる、はず
教職と合わせて140点満点って考えたら
7割既にこえる→北海道でも札幌でも1次合格
って先輩が言ってましたわ
2次試験に影響しているかどうかは分かりません

464 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:50:00.23 ID:XuTNJ/1q.net
それは一般、教職40換算
専門100点換算で?

465 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:53:59.59 ID:RM3xQbqZ.net
ウエウオアオイエエウ
ウオエウウエイアイオ
イエアウウアオオオエ
アアエウオエオイアイ

7割も行ってない可能性が。

466 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:54:31.34 ID:Lg6O0Mu/.net
>>448
31番ア

467 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:56:03.41 ID:ZM9B3jRu.net
>>463
まじか うらやましい
情報サンクス

468 :実習生さん:2016/06/25(土) 17:58:31.02 ID:B4AbJYbx.net
一般教職1問2点、20問で40点
英語は長文が3点で他2点で計算したら100点近くなるからそんなかんじ
雑ですみません

469 :実習生さん:2016/06/25(土) 18:00:49.51 ID:B4AbJYbx.net
140点満点の7割だから
98点になるでしょ
専門免除で100点なら
既に超えてますよね?
ってからくり
連投さーせん

470 :実習生さん:2016/06/25(土) 18:04:47.77 ID:COjcUFMO.net
東アカの回答はWebに乗るの?
道外なんで自己採点会っつーのに出れない。

471 :実習生さん:2016/06/25(土) 18:06:24.20 ID:8gBF0F7Q.net
高校・特支 政経
1オ 2イ 3イ 4イ 5エ 6オ 7オ 8ウ 9オ 10エ
11ア 12イ 13オ 14エ 15イ 16オ 17エ 18イ 19エ 20エ
21ウ 22ア 23ア 24オ 25エ 26エ 27オ 28ウ 29イ 30ゥ
31ア 32ア 33オ 34ア 35オ 36エ 37ア 38オ 39エ

間違いあれば訂正よろ。
おれ35/39かなぁ・・・って感じ。

472 :実習生さん:2016/06/25(土) 18:12:21.04 ID:llvh7N92.net
自己採点ってどこにいけばできるの?

473 :実習生さん:2016/06/25(土) 18:36:02.40 ID:Tb5vESQJ.net
ぐぐれ

474 :実習生さん:2016/06/25(土) 19:04:04.26 ID:h+UU/yJY.net
配点教えて

475 :実習生さん:2016/06/25(土) 19:26:08.24 ID:6SyZj6yv.net
7番ウ

476 :実習生さん:2016/06/25(土) 20:25:45.70 ID:kX8xlDaT.net
とりあえず
やけ食い飲みじゃーい

477 :実習生さん:2016/06/25(土) 20:49:15.53 ID:TzLFbqDa.net
15エ16イ17イ18イ?

478 :実習生さん:2016/06/25(土) 21:07:43.13 ID:kyPkGou1.net
理科はどんな感じだった?

479 :実習生さん:2016/06/25(土) 21:35:51.46 ID:BKS6vr3O.net
>>478
簡単すぎた
中学レベルの問題だらけ

480 :実習生さん:2016/06/25(土) 21:39:53.16 ID:DQMckyVx.net
高校数学エグくなかったですか?

481 :実習生さん:2016/06/25(土) 21:40:46.64 ID:PHeqyC7Y.net
>>480
今年は簡単だったやろ

482 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:05:22.21 ID:XuTNJ/1q.net
小学校全科 これで完璧な答え!って人いる?
自己採点はみんな済んだのかな?‥

483 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:15:14.39 ID:kyPkGou1.net
理科答え合わせしよー

484 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:22:42.47 ID:RM3xQbqZ.net
>>482
小学校前科の回答求む

485 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:30:31.00 ID:i+dkQ9uQ.net
中学校国語も古文以外は簡単すぎたな
今日ばかりは酒でも飲んで明日自己採点するわ

486 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:39:32.37 ID:w6oIJ+kH.net
P149263919206079707

>>448だけど、>>465と一緒の部分は正解と考えて、あとはグーグールで
検索してわかった部分はまとめた。

1234567890
ウエ?オアオウエエ?
ウウイエウイイアイウ
アエアウア?オオエエ
ア?エウオエエイウエ

No.3、No.10、No.26、No.30、No.32
がわからんので教えてくれ

No.12
A固定資産税は直接税
Cお金を持っていない人からも同じ税金を取ったら、税負担は高くなる。
No.13-14
>>447で解説してくれてる
No.16
かかる力は重力のみ。重力は常に一定
No.20
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm
ここに書いてる

487 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:45:38.09 ID:w6oIJ+kH.net
高校数学わかる部分だけ
No.1〜4 イエキケ
No.5 ウ
No.8〜9 イア
No.10〜14 アカオイア
No.15〜16 ウオ
No.17〜19 イオウ
No.28〜32 イアイイオ
No.35〜37 エアア

488 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:45:39.25 ID:HjpJrpAO.net
おれ25歳、ケケケケケ。

489 :実習生さん:2016/06/25(土) 22:55:43.01 ID:kyPkGou1.net
理科のNo.10ってア?

490 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:01:23.21 ID:w6oIJ+kH.net
>>487に追加
No.6〜7 カク

491 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:05:27.10 ID:w6oIJ+kH.net
>>487に追加
No.34〜35 エウ

492 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:09:48.69 ID:w6oIJ+kH.net
>>487に追加
No.40〜44 イオコカア

493 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:19:37.79 ID:y0TnXs44.net
中学校国語だけど、去年専門、教養どっちも6割前半で二次いった人めちゃめちゃいたけど、今年もそんな感じかな

494 :sage:2016/06/25(土) 23:22:16.28 ID:29v1oDij.net
一般教養・教職教養は

ウ?ウオウ イウエエウ
ウウイエエ アイイイウ
アエアウア オオオエエ
アアエウオ エエイウエ

だと思う。No.2は確実なところは言えないから保留してる。
>>486と違うところは
No.5…能は人形を使わないんじゃないだろうか。文楽=人形浄瑠璃。
No.6…三人遣いは文楽の用語?
No.15…2cm÷0.1秒=20.0cm/s
No.16…これ「等」加速度運動じゃないかな?加速度=A
No.18…BCのときは秋だから、90-緯度で南中高度だから55度。

495 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:24:52.40 ID:TKRDJZSD.net
受験数減ってるし例年通りでしょう
小6
国理数英7

496 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:26:36.86 ID:3OTjcecI.net
商業受けた人いますかー?

497 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:28:07.55 ID:Cy3DBCvh.net
受験数少なかったん?
初受験なんでわからん。

498 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:32:01.96 ID:y0TnXs44.net
受験者数少ないっていうのが色々なところで言われてるけど、どこからの情報?

499 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:33:28.22 ID:Cy3DBCvh.net
>>494
no.16は加速度の変化じゃなく速度の変化を選ぶ問題だから、大きくなるはず。

500 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:34:44.54 ID:3OTjcecI.net
教育委員会のHPとかに受験人数出てなかったっけ?

501 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:36:54.61 ID:TKRDJZSD.net
>>500
出てない

502 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:38:49.98 ID:w6oIJ+kH.net
>>494
No.5-6は調べれた。そっちが正しいわ
No.15は見直したら、20.0cm/sだった。そっちが正しい。
No.16は等加速度だから「速度」は大きくなるでいいんじゃないか?

503 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:39:02.08 ID:3OTjcecI.net
期限付きやってる友人は管理職から受験者数聞いてたみたい

504 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:40:31.21 ID:29v1oDij.net
>>499
「速さの変化」じゃなくて「速さの変化する割合」だから、
加速度のことだと思うんだけど、理科は自信ない。

505 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:42:14.41 ID:w6oIJ+kH.net
>>504
調べたらその通りだわ。ありがとう

506 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:46:09.07 ID:Cy3DBCvh.net
では494が模範回答でFA?
自分の会場はその会場の受験者数わかるようになってたよ。
去年と比べて多いのかどうかはわかんないけど。

507 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:46:33.84 ID:kyPkGou1.net
理科のNo.1はウ、No.2はア、No.5はウ、No.10がアで間違いない?

508 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:50:18.13 ID:MddVNPD8.net
教養のNo.38はエじゃない?教育を担任している者及び授業を受ける者がコピーも可だから、選択肢4が入った回答になるはず。

小学校全科の解答(No.11、15、16、24を不明)は、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
ア オ エ ウ エ ア ウ ア エ イ
エ?ウ イ オ ? エ?ウ イ イ オ
エ ウ イ ? オ ア エ イ ア ウ
イ オ エ ア エ イ エ イ エ イ
エ オ イ ウ オ エ イ エ エ

509 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:50:53.82 ID:w6oIJ+kH.net
もう、ダメや
一般教養で9点しかとれてなかった・・・

510 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:53:11.86 ID:w6oIJ+kH.net
>>508
http://www.jcea.info/Q&A_2.html#Q1
のQ2-1を読んでみ

511 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:55:56.41 ID:29v1oDij.net
>>508
ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/gakko_chosakuken.pdf
これの3ページ目に4はダメな例として書いている。
販売用のドリルだから、買わずにコピーだと不当に利益を害していると思う。

512 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:57:27.53 ID:TKRDJZSD.net
ドリルコピーダメだよ

513 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:57:52.47 ID:Cy3DBCvh.net
去年は札幌の小学校は、最終倍率が3倍切ってたんだよね。
となると、一次はよほど酷い点数じゃない限り全員通してるんだろうと思うけど、どうなんだろ。

514 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:58:04.19 ID:MddVNPD8.net
小学校全科
数学のNo.15、16と地学のNo.24、参政権のNo.11誰か教えてくれ!

参政権はウは正式には「公務員選定権罷免権権」だから、エだと思うんだけど、
請願権が参政権の一つだと正式に定められているのかわからない。

515 :実習生さん:2016/06/25(土) 23:59:35.59 ID:82jUsYz6.net
解答載せてくれたやつありがとう助かった
一般教職教養で7割ぴったしや

516 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:02:20.73 ID:Jw6Vhx0H.net
自分も礼言うわ、ありがと。

ここで自己採点できれば、予備校の自己採点会行く必要ないな。
会場でチラシもらったけどなんかメリットあるのか?

517 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:02:37.13 ID:9JBT/bPe.net
著作権の確認ありがとう!自分の解答はイだったから、じゃ正解だわ。よかった!
それにしても、授業で使ってるプリントってドリルコピーだと思ってたけど、ちがったんだな。

518 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:05:01.72 ID:9JBT/bPe.net
解答っても正式じゃないから、1〜2問ちがう可能性があると思うよ。
それ見込んで左うちわなら、東アカの解答のチェックとかはいらないかもね〜

519 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:06:02.35 ID:TCu2QfkK.net
ちゃんとコピーしていい
著作権フリーのプリントがあるのです。

520 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:07:24.99 ID:Yu5ndaCg.net
>>494は一応調べてみて「こうじゃないか?」というのまとめたけど、
全部正しいとは限らないので、間違いがあったらごめん。

521 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:07:30.65 ID:Jw6Vhx0H.net
左うちわとはいえないけど、とりあえず7割あれば大丈夫なんかな。
とはいえ北海道は二次で落としにかかるから、何の安心もできないけどな。

522 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:12:09.72 ID:9JBT/bPe.net
小学校なら7割あれば大丈夫、去年は一般、教職、全科、各六割三分〜五分で通ったから。
教養の494さんの解答、俺も同じになりました。No.2はエだといいなと思いつつ。

523 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:15:36.87 ID:G8r6N6ES.net
今さらだけど一般教職教養解答レス統合版載せとく
12345 67890
ウエウオウ イウエエウ
ウウイエエ アイイイウ
アエアウア オオオエエ
アアエウオ エエイウエ

524 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:18:34.81 ID:Jw6Vhx0H.net
>>522
そうなんか、ありがとう。
まあ一次通過のボーダーは受験者数と採用予定数にもよるわな。
no.2はアにしたわ。
直前に本能的行動には不要と書かれてるから。

525 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:18:42.31 ID:oZRvotID.net
>>514
問題教えてくれればなんとかなるかも

526 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:23:01.95 ID:a6fxGZT+.net
一問何点?

527 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:24:50.19 ID:3atF9HRh.net
何点でも結局割合は変わらないと思うけど

528 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:31:31.06 ID:387dvLbq.net
全科の39はオじゃね?
@多くの表現を覚えたりは
多くの表現を覚えたり・・・することよりも
って書いてあるし

529 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:33:30.46 ID:3atF9HRh.net
>>528
エでいいと思う
割と正しいと思うけど算数理科は果たして

530 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:39:01.20 ID:3atF9HRh.net
小なら教養と専門あわせた89問で順位付なのかな?去年並みかちょっといいくらいだから大丈夫かな

531 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:39:05.39 ID:5Q82rJrn.net
道の中学特別支援のボーダーって例年どれくらいですか?
どなたかお願いします!

532 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:41:03.03 ID:0PoQIWkB.net
>>508

小学校全科はてなになってるところ

No.15…ウ
<ABEをx、<BECをYとおくとあとは三角形の内角の和で計算できると思います…多分!

No.24…ア
X地点(標高30m)、A地点(標高26m)から
露頭Aの高さは30m-26m=4m
X地点から5mボーリングなのでA地点より1m低い地点の地層を考えればよい
AB地点の柱状図とB地点(標高24m)から
【A地点の標高=露頭Bの垂直2m下地点】
とわかる…はず!

解説下手でごめん
教師として致命的だわ

533 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:41:29.78 ID:ByntctdU.net
中学校数学の専門解答お願いします。

534 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:43:24.05 ID:0PoQIWkB.net
>>532
途中で送っちゃいました

求めるのは露頭Bの垂直2m下地点から更に1m下なので泥岩…だと思います

535 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:44:39.10 ID:G8r6N6ES.net
だからさあボーダーとか非公表なんだって
上から適当な所で切るんだしだれもわかんねーから
予備校は予想ならしてくれるけどそんだけ
そんなこと当たり前に道教委市教委HPに書いてあるのに見ることもしないでよく受かりたいとか思うよね
20歳超えてんだから自分で調べろよ

536 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:46:03.05 ID:xUGkxDi6.net
小学校全科の16はエかな?

537 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:46:55.72 ID:0PoQIWkB.net
>>536
2進法の考えだと思う
エになりました

538 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:48:50.56 ID:OTSn80PE.net
理科の解答を教えてくれませんか?
特にNo.2、5、10、23

539 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:51:36.05 ID:3atF9HRh.net
エって12?
小の参考の解答出てるけど、簡単そうで当たってないものだな。平均は6割ちょっとかな?

540 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:53:22.89 ID:0PoQIWkB.net
>>539
12!
あってるかな?

541 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:55:06.48 ID:xUGkxDi6.net
>>537
ありがとうございます。自己採点できそうです!

542 :実習生さん:2016/06/26(日) 00:55:39.09 ID:0PoQIWkB.net
教養の数学はよく見ると対数の考えなんですね
対数とか二進法って言われなくても理論が理解できてるかってとこが見られてるのかな?

543 :実習生さん:2016/06/26(日) 01:00:41.57 ID:Jw6Vhx0H.net
教養の数学が年々公務員試験ぽくなってる気がするな。

544 :実習生さん:2016/06/26(日) 02:12:56.53 ID:jd+du69H.net
>>528
オっぽいな

545 :実習生さん:2016/06/26(日) 02:18:16.66 ID:hnmfFZEs.net
一般教養で7割、教職教養で5割しか取れなかった……もうだめかなぁ

546 :実習生さん:2016/06/26(日) 02:19:13.79 ID:gqBvKKgL.net
>>528
なんてこった…

適切でないもの!!!


(´;ω;`)

547 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:06:33.04 ID:TrRJdUor.net
中学校根本は答え合わせしませんかー

548 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:06:52.50 ID:TrRJdUor.net
ミスーー

中学校国語ですー

549 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:33:53.28 ID:9JBT/bPe.net
全科のNo.39はエ。「多くの表現を覚える」は解説の9ページにありました。
http://nanyo-kj.esnet.ed.jp/Page04/gakusyu/shou/shoukaisetsu/gaikokugo.pdf

一般10/20、教職13/20、全科36/49。教養5.7割、全科7.3割。

道のページでは(受けてるの札幌だけど)
一次合格者は、教養検査及び専門検査の合計得点の順に、登録予定数の3〜5倍の範囲内までを基本とする。

ここで話されてるそれぞれでボーダーある説なら厳しい。合計ならぎり救いあるかも。
545さん、絶対に、二次の準備しておいた方がいいよ!苦手な実技と、教科等指導法だけでもやっといた方が良い!

550 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:35:22.80 ID:TrRJdUor.net
中学校国語

12345 67890
ウオエウウ エウイイエ
エアアウイ エイアウウ
イアオオイ エイアオア
オウエアオ イ

色々調べた。古文は全部確定だと思う。
あとは現代文のほうがこんな感じかなと。

551 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:42:32.29 ID:/e4ZYhYV.net
中学数学
アウウエウウエイイ?
?ウイイアウエオウア

と思いますがどうでしょうか。10と11どなたかお願いします。

552 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:47:57.59 ID:1GFauxmq.net
中学理科をお願いします!

553 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:49:47.99 ID:9JBT/bPe.net
小学校で五割で嘆いてる人、こんな過去の書き込みもあるから、二次の準備はじめよう!

<校種は小学校
教養19/40、専門64/100
去年これで一次受かって、二次A判定だった
成績開示見せてもらったから間違いない
俺の学校の先生の話

一応1つの情報として、6割いってなかろうが受かっている人はいるってこと
情報としての価値云々なんて言うなよ>

去年、通ってるといいなーでも落ちただろうなと思って、ピアノだけ練習しつつ発表待ってて通ってたんだよね。
そっから一週間準備して受けたら、意外といけたから、ちゃんと準備してれば…って悔やまれた。
一次の勉強いやじゃん?でも二次の勉強は実用的だから、教師に絶対なるならやっといて損はない!やろう!

554 :実習生さん:2016/06/26(日) 07:58:15.10 ID:p97EKG/G.net
さすがに専門六割切ってたら厳しいかな?‥

555 :実習生さん:2016/06/26(日) 08:02:13.15 ID:wFlJbpIX.net
保健体育の解答でるかな〜

556 :実習生さん:2016/06/26(日) 08:25:25.10 ID:TrRJdUor.net
>>554

俺去年教養75%、専門56%でアウト
やっぱ専門なんだわ

557 :実習生さん:2016/06/26(日) 08:41:01.89 ID:Yoot4kpg.net
中学理科
ウ?イイ? ウオアエア
ア??エウ イエアエア
オエエオア イ

?の所中心に、訂正よろしく

558 :実習生さん:2016/06/26(日) 08:42:29.44 ID:9JBT/bPe.net
556を計算すると、教養30+専門56=86点
自分は去年の道、教養63パー、専門67パー → 26+67=93点で通りました。
今回は96点!行けるか…

他にも、小学校で去年の一次が、道か札幌か、教養、専門、各何割で、受かった落ちた教えてくれる人求む!

559 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:21:46.48 ID:RGGdExm9.net
去年の一次合否かいてくれた人の点数見てると、ほんとに点数だけで合否決めてるのか怪しくなってくるな。
開示請求できるとはいえ、ボーダーがわからない以上、点数だけで合否決めてなくてもバレない。

ところで小学校全科の答え合わせしてる人は、どこで模範回答みてる?
ここではまだ出てきてないよね?

560 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:34:35.29 ID:DNKktm1Q.net
特別支援の解答も求む!(v_v)

561 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:36:17.83 ID:j8NQs8Eq.net
高校数学で教養29/40で専門10/15は厳しいかぁ……

562 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:36:48.37 ID:RGGdExm9.net
失礼、かいてくれてた人いたわ。
全科、これでいいのか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
ア オ エ ウ エ ア ウ ア エ イ
エ?ウ イ オ ウ エ?ウ イ イ オ
エ ウ イ ア オ ア エ イ ア ウ
イ オ エ ア エ イ エ イ エ イ
エ オ イ ウ オ エ イ エ オ

563 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:39:24.75 ID:9JBT/bPe.net
小学校全科の予想は、508と532

564 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:51:33.73 ID:9JBT/bPe.net
小学校一次合否の判定は、以下の二点で公正にやってるんじゃね?
どっかの県の過去例みたいな、コネ割り込みがあったとしても、微々たる数だろうから、下記超えてる人に+αで割り込むだけなんじゃない?
・合計得点で上から順で、登録見込みの3〜5倍の人数。
・合計得点の計算は、恐らく、教養はそのまま40点満点換算、全科は100点満点換算で出す。

とにかく、ここの解答予測と、東アカの模範で丸付けして、合計得点が85〜90くらいがボーダー予想じゃないかな?
一昨年83で受かった人と、去年86で落ちた人いるから(あくまで計算方法が近似してたら…)

あと一般、教職、全科ごとにも最低ラインがあるかもって噂。HPに書いてないから、ないでしょ!

さ、合計点がそのくらいなら、二次の勉強か情報収集はじめたはじめた!
東アカで模範解答もらったら、また夜にアップしてあげるから!

565 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:55:07.29 ID:oWuya51r.net
>>549
教科等って具体的にどんな試験ですか?
対策も、教えていただけると助かります

566 :実習生さん:2016/06/26(日) 09:57:34.64 ID:RGGdExm9.net
>>564
道外で模範回答手に入らないんで助かる、よろ。

567 :実習生さん:2016/06/26(日) 10:14:42.65 ID:9JBT/bPe.net
565さん、ごめん。まだ一ヶ月あるから、このスレッドで調べてみて。
五年分くらい読んだら二次の情報はバッチリだと思う!ここからは勝負!
ちなみに過去問は北海道教育委員会のページを探すと、郵送申込できるところがあったはず!

568 :実習生さん:2016/06/26(日) 10:16:07.42 ID:vsI6ICX/.net
小だけど、過去にどちらかが6割切ってると無理だった(開示)
けど6割ちょうどくらいだと受かってた(自己採点)
やっぱり最低でも6割は必要だろう
6割あれば2次対策かな

569 :実習生さん:2016/06/26(日) 10:30:02.07 ID:vsI6ICX/.net
採用数は公表していないから一次合格者の調整は可能だな
けど例年一次は1400人のうち1100人は受かってるからだいたいは受かる。札幌北海道一緒だけど。記念受験みたいな類の人がどれくらいいるのかな

570 :実習生さん:2016/06/26(日) 11:02:11.10 ID:B1wLmHtH.net
1100/1400!?
8割通るんか…
二次重視とは聞くけど、一次は記念受験をふるい落とすくらいの意味しかないんだな。

571 :実習生さん:2016/06/26(日) 11:11:49.47 ID:j4cLtK2q.net
>>570
要項に載ってる昨年度とかそれくらいじゃない?

572 :実習生さん:2016/06/26(日) 11:14:11.37 ID:qIFFds1Y.net
特別支援小学部で通った人は何点で通りましたか??今年、教養28、全科84、特別支援10点くらいなのですが。。。

573 :実習生さん:2016/06/26(日) 11:17:43.48 ID:B1wLmHtH.net
去年はそもそも出願者が少なすぎた

574 :実習生さん:2016/06/26(日) 11:32:23.66 ID:CuSZ+EtX.net
>>573
今年も減ってる

575 :実習生さん:2016/06/26(日) 12:36:24.71 ID:YTwZPXCi.net
549
全科39はエ?
多くの表現を覚えるよりもって書いてあります。
よく読んで下さい!

576 :実習生さん:2016/06/26(日) 12:48:30.17 ID:RGGdExm9.net
男女でボーダーが違う可能性もあるな。
小学校だけど、男女で受験番号分けてる。
部屋も別々だった。

577 :実習生さん:2016/06/26(日) 13:15:59.50 ID:OTSn80PE.net
>>557
No.2はア、No.5はオ、No.12はエ、No.13はオだと思うんですが、どうですか?

578 :実習生さん:2016/06/26(日) 14:02:45.20 ID:9JBT/bPe.net
568さん、どちらかが六割切ってると…って話だけど、
教養、全科、両方のパーセントまで教えてもらえると合計点計算できるから助かる。

合計点でってはなしだと、
教養が六割きってたら、全科は七割くらいがボーダー。
全科が六割きってたら、教養は八割超えてないと厳しい。

579 :実習生さん:2016/06/26(日) 14:15:12.92 ID:CuSZ+EtX.net
合わせて6割は必要だろ

580 :実習生さん:2016/06/26(日) 14:28:44.23 ID:bfKWO6WX.net
何割必要かなんて考えてる時点でだめだろ…
落ちてたとしても来年以降の勉強に役立つんだから二次対策は絶対しておくべき

581 :実習生さん:2016/06/26(日) 14:52:35.52 ID:EpTQeiwF.net
保健体育の解答わかる方いらっしゃいます?

582 :実習生さん:2016/06/26(日) 15:09:17.90 ID:K9AsQYby.net
遅くなったが国語答え合わせしようぜ

何人もいないと思うけど間違ってたら指摘してくれ
ウオエオウ エウウウエ
エアウオイ エイアウウ
アアオオウ イイアオオ
イエエアウ イ
古文が自信ない

583 :実習生さん:2016/06/26(日) 15:46:32.41 ID:+/J8J8RB.net
今年の試験、簡単過ぎない?
そんなに勉強しないで、8割くらいいけたんだけど。
ちなみに小学校全科ね。
同じような人、他にもたくさんいないかい??

584 :実習生さん:2016/06/26(日) 15:58:36.51 ID:TCu2QfkK.net
面接で振り落とす算段なのでは?
受験者数少ないから試験で落としすぎたら
面接でまずいやつ落とせなくなるよね。

585 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:05:53.68 ID:QP/TlNkM.net
>>577
合ってると思う。じゃあ中学理科は
ウアイイオ ウオアエア
アエオエウ イエアエア
オエエオア イ

でいいのかな?

586 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:09:02.02 ID:6tWtYo6p.net
教養7割、専門免除
当落上かな

587 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:14:57.41 ID:WWyaqxe1.net
特別支援の解答。これを叩いて。
ウイウアイ アエイアウ
イアオエエ オアエアア
エエアイ
半分以上間違えている可能性あり

588 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:36:46.72 ID:ZxRM2nFj.net
ちなみにおれは数年前に札幌を一度受けて
教養9割専門4割で落ちたよ。
つまり専門の点数みて足切りはある。

ただ何度もいうけど専門が絶対に大事。
専門で7割越えてたらほぼ通ってるわ
教養5割専門7割とれば通る

上にも出てたけど教養と専門たして90〜94点くらいってのは
1次突破には重要かもね
北海道受けてないからわかんないけど
6割って相当低いからそれでも通らないなら勉強しなおせば?生徒かわいそうだわ

589 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:38:11.16 ID:mDvC58dn.net
高校理科(物理)の解答。自信ない。叩きよろしく。
エウアアウ アエオオオ
ウアオアウ イイウエイ

590 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:39:03.66 ID:XCJTvy9h.net
やっちまった
教養21/40
中理22/26
中理の専門簡単すぎて専門じゃ差つかないだろあんなの
と思いつつ4問ハズしはマジで痛い
終わったかな今年

591 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:43:05.53 ID:0mNVJ6Eg.net
>>550
No.2、生硬な文章なのでイです。

592 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:50:00.43 ID:nnpXSIck.net
>>0583
そういうこと言うの控えたほうがいいと思う

593 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:50:16.92 ID:zbNPC40Q.net
全科って問ごとの配点違いますよね?

594 :実習生さん:2016/06/26(日) 16:54:18.02 ID:K9AsQYby.net
>>591
強硬な採決、かと思ったんだが生硬な文書なんか
精巧かと思って完璧にやられたわ

ちなみに13はウではなくア?親近感がいまいち納得できんのだが…

595 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:03:56.79 ID:7lHP663t.net
>>590
簡単だったのかもしらんが専門それだけ取れてれば十分だろ

596 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:18:55.64 ID:ByntctdU.net
>>551
あってるか❓w

597 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:30:00.11 ID:0mNVJ6Eg.net
>>594
アにしました。「不思議な身内感感覚が」ってところから親近感に繋がるのかなあ…と。
ウだと不安定な様子が「演出」ってなってるので…不安定なのは「アクシデントのかけら」だから演出ではないんじゃないかな。

598 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:37:50.55 ID:oYI3FnxO.net
>>587 特別支援

2ア 3イ6オ10イ11オ14ア15イ19オ
調べた時はこうでした!!

9、13、17、18、23、24が見つからなかったです。

599 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:46:57.16 ID:qIFFds1Y.net
>>598
1はイじゃないですか!?
自分もウにしたのであってたらありがたいですが。。。
ちなみに9,13,17,18,23,24は何にしましたか!?

600 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:48:58.07 ID:WtzxeBYE.net
>>585
いいと思います!
20/26でした。

601 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:54:05.60 ID:u9VJU775.net
>>583
模試とかに比べて簡単だとは思った

602 :実習生さん:2016/06/26(日) 17:55:01.47 ID:oYI3FnxO.net
>>599
批准されたのが、平成26年なので1ウで多分正解です!
9ア13オ17ア18ウ23エ24イにしました!

603 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:08:34.79 ID:qIFFds1Y.net
>>602
なるほど!
9ア13オ17ア18エ23ア24イにしました!
あと、3は調べたらアでした!

604 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:10:11.21 ID:5Q82rJrn.net
>>602
23ってアではないんですか…?

605 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:31:26.22 ID:qEkGfEZg.net
社会の解答分かる方いらっしゃいませんか

606 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:34:15.57 ID:oYI3FnxO.net
>>604
私もアとめっちゃ悩んで、9ページの指導計画の知識・技能の3つ目の項目見るとエなのかなと、、

607 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:42:45.31 ID:c8F/4ekq.net
東アカ予想回答
教養、専科のせてくれませんか?

608 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:47:26.56 ID:TrRJdUor.net
改訂版(中学校国語

12345 67890
ウイエウウ エウイイエ
エアアウイ エイアウウ
イアオオイ エイアオア
オウエアオ イ

最初の10問(漢字、慣用句、敬語)、指導要領、古文はインターネットで調べたので全部合ってると思う。
11問目から20問目までの10問が、検討の余地あり。どうでしょうか。

609 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:50:21.97 ID:5Q82rJrn.net
>>606
なるほど…
私はその説明書の文章を、この生徒が読める知識がないと思い、アにしてしまいました…

610 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:54:49.29 ID:5Q82rJrn.net
>>606
なるほど…
私はその上の項目から、この生徒にあの文章が理解出来ないと思い、アにしてしまいました。

611 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:56:27.61 ID:oYI3FnxO.net
>>606
本当だ!!ひらがなしか読めないですね〜
ありがとうございます

612 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:58:32.54 ID:CuSZ+EtX.net
>>583
例年通りでは?

613 :実習生さん:2016/06/26(日) 18:59:40.13 ID:qIFFds1Y.net
>>611
すみません!
ちなみに、18の回答はウになるんですかね?!

614 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:06:10.82 ID:mDvC58dn.net
589です。書き込み焦りました。正しくは次です。
高校理科(物理)の解答。
エウアアウ アエオオオ
ウアオアウ イイウエイ
エエイイア オ

叩きよろしく。

615 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:16:56.42 ID:qEkGfEZg.net
保健体育 たたき
ウウウウイオウエエア
イオエアウアアエエエ
イウイアウエオイウイ
皆さんどうでしたか
宜しくおねがいします

616 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:28:02.88 ID:a2pRsiTv.net
>>607
あげ

617 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:33:52.24 ID:CuSZ+EtX.net
一般20ってオかな?

618 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:34:49.61 ID:C+HzaHhb.net
東アカ
教養試験

ウエウオウ
イウエエウ
ウウイエエ
アイイイウ
アエアウア
オオオウエ
アアエウオ
エエイウエ

619 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:37:27.45 ID:C+HzaHhb.net
東アカ 小学校全科

アオエウエ
アウアエイ
ウウイオウ
エウイイオ
エウイアオ
アエイアウ
イオエアエ
イエイオイ
エオイウオ
エイエエ

620 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:38:09.19 ID:7YRMFX+t.net
>>618
ありがとう〜!感謝
やっぱり7割だった

621 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:41:06.27 ID:YTwZPXCi.net
教養7割だったなーやっぱり
専門国語は結局6割、ボーダーラインだがこれは微妙すぎてやばい

622 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:41:34.95 ID:YVZqg2NS.net
東アカの解答、ありがとうございます。

教養72.5%
専門69.4%でした。

…通ってくれ…。

623 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:41:45.08 ID:ueFmSVwx.net
教養のno.29ってウでしたか

624 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:42:28.47 ID:x2FbAoXH.net
>>618
29番ウじゃなくてエだね
東アカさんも間違えるんだね

625 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:42:42.37 ID:YTwZPXCi.net
>>597
確かに選択肢見ると、あらためて考えると演出ではないよなぁ…割と自信満々で答えた分、これは恥ずかしい

626 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:46:12.08 ID:C+HzaHhb.net
確かに貰った解答では29番はウでしたよ。

627 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:47:17.24 ID:Dhn3HStw.net
高校音楽 解答わかる方いますか?

628 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:48:29.19 ID:ueFmSVwx.net
>>626
文科省の資料?確認したらエのようでした!

629 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:49:30.73 ID:m6rdhTK/.net
小学校全科、49はエじゃないかな…?

630 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:54:27.55 ID:CuSZ+EtX.net
>>626
エだと思うけど
知的の定義に適応が困難とあるけどな

30/40
小 33/49
どうかな

631 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:58:13.66 ID:CuSZ+EtX.net
http://cms.miyazaki-c.ed.jp/ssc007/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=60
他県だけど29について書いてある

632 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:59:12.90 ID:ueFmSVwx.net
教養検査は例えば一般教養10/20教職20/20の7割と一般教養15/20教養15/20の7割だと優劣ついたりするんですかね?

633 :実習生さん:2016/06/26(日) 19:59:59.73 ID:xUGkxDi6.net
全科の11はエじゃないのかな?

634 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:00:48.49 ID:5Q82rJrn.net
>>615
2.ア 3.オ 7.ア 11.エ 16.オ 22.オ じゃないですか?

635 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:01:47.81 ID:CuSZ+EtX.net
>>632
そういうのは公表されてないからわからないよね
採用数の3〜5倍ってことは
例年採用が300人くらいだから
900〜1500人が突破。
全員はないだろうけど、ほぼ受かる計算だよな

636 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:09:18.28 ID:CuSZ+EtX.net

11ウ?エ?
39エ?オ?

637 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:11:11.81 ID:fWXXzmIM.net
中学校 社会
ウアエエウ
オイエオウ
オアアオエ
イイエオエ
エイイオオ
アウイイエ
ウウイエエ
オアアエウ

638 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:26:24.76 ID:oYI3FnxO.net
>>613
私はウにしたんですが正解かは不安です

639 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:37:17.21 ID:/qU+Tk0J.net
教養55% 専門73%
ダメかなぁ…

640 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:37:55.49 ID:cpua0jKa.net
>>619
ありがとうございます!

641 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:42:42.50 ID:ueFmSVwx.net
>>639
もし140点満点だったら95点だからありじゃないですか??

642 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:44:11.75 ID:Ml+vA1kr.net
専門検査の小学校全科と特支のわ

643 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:46:01.39 ID:CuSZ+EtX.net
小学校100点は単純に2倍?

644 :実習生さん:2016/06/26(日) 20:46:21.88 ID:Ml+vA1kr.net
専門検査の小学校全科と特支の割合はどうなりますか?全科49点➕特支24の73点で計算すればいいのでしょうか?

645 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:01:38.64 ID:5unZ2AQs.net
中学校英語おしえてほしいです!!

646 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:04:35.53 ID:cpua0jKa.net
全科4割、教養8割で受かる人っていないんですかね。。。

647 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:05:47.70 ID:sZRGN60G.net
>>646俺も微妙なボーダーだが何あるかわからんし2次対策がんばろうぜ。

648 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:07:56.57 ID:P2dwCwjG.net
すみません。高校理科(生物)の解答わかる方いらっしゃいませんか……?

649 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:26:07.68 ID:cpua0jKa.net
とくしわかる方いらっしゃいませんか?

650 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:27:31.76 ID:YTwZPXCi.net
中学校の100点換算とかって出てるけどどあやって皆計算してるんだ?

651 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:29:57.21 ID:PeHM9fII.net
特別支援の完全版ないですかね?

652 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:36:21.55 ID:UdzBoVVL.net
教養57%
小学校全科59%
、、、また来年かね、、

653 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:46:45.51 ID:KFhfS/75.net
ギリギリ6割なら北海道なら通るんじゃないかな?
札幌は最低6割8分とかでも通るはずだけど
2次の人数合わせってのはあながち間違いではない

654 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:47:40.27 ID:KFhfS/75.net
教養よりも専門なんだよ…
1回落ちてるおれがいうから間違いない

655 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:48:35.04 ID:7YRMFX+t.net
6割いってない奴はとりあえず他県対策したら?
北海道札幌一本なの?

656 :実習生さん:2016/06/26(日) 21:50:46.05 ID:cpua0jKa.net
>>655
夢も希望もない

657 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:01:36.81 ID:edns95N8.net
教養90%、専門65%ってところなんだが、どうかなあ…

658 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:06:18.21 ID:7YRMFX+t.net
>>657
小学校ならいけるね
中学高校なら教科による

659 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:07:58.54 ID:edns95N8.net
>>658
中学理科

660 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:09:24.21 ID:yUnnmh8H.net
専門教養共に6割、厳しいかなぁ
ちな中学国語

661 :471:2016/06/26(日) 22:14:13.98 ID:9Gr9JMD0.net
618>>
thx!
一般教養   13/20
教職教養   19/20
専門高校政経 35/29
さてどうなることやら・・・今年も二次に行けますように・・・

662 :471:2016/06/26(日) 22:15:11.06 ID:9Gr9JMD0.net
>>618
thx!
一般教養   13/20
教職教養   19/20
専門高校政経 35/39
さてどうなることやら・・・今年も二次に行けますように・・・

663 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:18:19.33 ID:qIFFds1Y.net
>>649
とくし概ね解答のってますよ!

664 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:26:25.95 ID:sEW48OcX.net
北海道の中学校数学のボーダーってどのくらいなんでしょうか?

665 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:28:30.08 ID:ZwHD7Y3a.net
高校国語わかる人いませんか

666 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:30:28.14 ID:7YRMFX+t.net
ボーダーボーダーうぜえ
頭悪すぎだろ

667 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:33:19.61 ID:YTwZPXCi.net
解答求めてる人はまず自分であげてみれば他の人が訂正くれるはずだからまずあげてみたら?

668 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:36:42.85 ID:mDvC58dn.net
614です。
高校理科(物理)の解答を求めています。
エウアアウ アエオオオ
ウアオアウ イイウエイ
エエイイア オ

叩きよろしくです。

669 :実習生さん:2016/06/26(日) 22:46:56.38 ID:dWhxmmem.net
養護教諭の解答おねがいします

670 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:07:18.45 ID:JBiCrku3.net
保健体育の解答お願いします。

671 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:20:47.24 ID:uRvYNmSX.net
なんでこんなアホしかいないの?
少しは>>667読んだりしようよクレクレまじうざいわ

672 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:23:42.74 ID:CuSZ+EtX.net
>>622
通ると思いますよ

673 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:24:43.88 ID:TrRJdUor.net
受験可能年齢の引き上げが今年あったけど
理由はなんなの?結局、雇用の平等化的な?

674 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:32:24.86 ID:uRvYNmSX.net
>>673
よく聞くのは高齢になる非常勤への対応や一般企業からの転職の受け口を広げるってやつだけど実際はどうだろね

675 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:47:13.15 ID:9JBT/bPe.net
受験者にとっては別にして、教育現場にとって、年齢引き上げによるデメリットはないじゃん。
全国的にそういう傾向になってくんじゃん?

ボーダーボーダーうるさくてすんまそん。
僕らは(多分)ぎりぎりな人や、落ちた…でも諦め切れないという人なんです。
正論はわかる。でも、現場じゃ勉強がわからない子どもの気持ちがわかる方が大切かなと思う。
自分も小学校は一応出来る子だったから、そこが課題!

676 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:48:14.36 ID:xq7+rUig.net
>>639
受けたものにもよると思うけど、俺は去年、教職一般教養22点、専門78点で一次通過して、B登録までされたから大丈夫でない?開示請求までしたから、確実な情報だよ。おととしは専門73点、その前は68点でも一次通過したよ。ちなみに中学社会。
専門73%いってるなら80点近くいってるよ。二次対策することをお勧めする。

677 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:49:00.91 ID:RGGdExm9.net
札幌市役所事務職の社会人枠も昨年から年齢制限なくしたよね。
驚異的な倍率になってた。
実質倍率は大して変わらないともいうけどね。

年齢制限引き上げの意図はわからんけど、政府が年齢制限なくすように圧力かけてるから、道はそれに従ったんじゃね?
民間は採用の条件に年齢入れちゃダメなんだよ。
しかし、裏では35歳までと決めてたりするから、40歳が応募しても無駄だったりする。
道は高齢受験者への寛容性はどうなんだろな。

678 :実習生さん:2016/06/26(日) 23:53:05.81 ID:1Nf9AiyN.net
高社受けて、専門だけ自己採終えました…
65%じゃさすがに厳しいですよね?

679 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:00:15.42 ID:GC+++Ide.net
養護教諭

イアウオ
アエイオ
アイアエエ
イウ
イエイ
イオエオア
イエ

訂正おねがいします

680 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:07:59.99 ID:6/Xx5zMP.net
>>675
まじで文章頭悪すぎてきついわ

681 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:12:40.82 ID:8fg0NwHv.net
ここまでの流れでは、専門で6割前半取れてれば二次対策すべきってことだな。
しかし何やるべか。
浮き足立つな。
自分は民間勤務だもんで学校のことようわからんわ。

682 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:14:04.89 ID:6/Xx5zMP.net
ギリギリ近辺で晒してる人は誰もいけるかどうかの正確な判断なんてできないんだから
ここで張り付いてるより2次対策や他県対策した方が絶対いいと思うよ
誰かが上の方で書いてたけど一次で落ちてても2次対策は無駄にならないし
伸るか反るかが気になるのはわかるけどとりあえずやれることやって頑張ろ

683 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:18:39.39 ID:e/QvCO/0.net
>>679
わたしもその解答になりました。

684 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:25:06.44 ID:uHBNAu6z.net
>>681
模擬授業じゃない?

明るく 楽しく 指示や発問はは短く的確に

子どもの姿や反応も想像するといいよ。

必ずうまくいくイメージで。

685 :実習生さん:2016/06/27(月) 00:33:18.19 ID:m5J6hpwk.net
みんな仲良く!

686 :実習生さん:2016/06/27(月) 01:03:16.74 ID:gZyDzFat.net
>>681
模擬授業、集団討論が重要です。模擬授業では、面接官は全く知識の無い人だと思って、丁寧に説明するのが良いですよ!

687 :実習生さん:2016/06/27(月) 01:13:08.35 ID:6V30+o5o.net
養護教諭です
教職全体で45%
専門76%なのですが…
不安です…

688 :実習生さん:2016/06/27(月) 01:13:46.52 ID:x/NJb/wU.net
中学校理科で受験
一般が27/40で撃沈かと思いきや、
専門で26/26で8割に乗れた
2次対策頑張ろう!

689 :実習生さん:2016/06/27(月) 01:34:46.62 ID:6/Xx5zMP.net
>>688
140点満点なら9割乗ってるじゃん!すごい!
2次がんばろー!

690 :実習生さん:2016/06/27(月) 01:50:46.34 ID:gRQ4zZT6.net
中学校数学難しくなかったですか?
分散とか標準偏差とか出るってなってましたっけ?

691 :実習生さん:2016/06/27(月) 03:50:52.95 ID:MfNfIbMg.net
140点満天って皆どうやって計算してるんですか?

692 :実習生さん:2016/06/27(月) 05:36:31.34 ID:16J7U9u1.net
くれくれ言ってる奴はなんなの?
自分の解答書いたり
調べて正解探して確実なとこを書いたりたりできるわけじゃん。

693 :実習生さん:2016/06/27(月) 06:15:42.00 ID:d0VRCLuE.net
二次試験、小学校弾き語りはどの曲が出ますか?

694 :実習生さん:2016/06/27(月) 06:52:29.57 ID:GC+++Ide.net
>>687
専門とれてるからいけるんじゃないかな??
どっちみち信じて2次対策やるしかない!!

695 :実習生さん:2016/06/27(月) 07:24:42.53 ID:BlAVX04V.net
一般と小で解答が錯綜してたようだが結局どうなのか

696 :実習生さん:2016/06/27(月) 07:53:52.39 ID:8fg0NwHv.net
>>684>>686
ありがとう、がんばるよ
お二人とも教員向きだね

697 :実習生さん:2016/06/27(月) 11:21:53.51 ID:CDwc0+5t.net
小学校で教養5割、専門7割なんだけど2次対策するかまじで悩む
正直受かってるとは思えない
教養簡単だったらしいし

698 :実習生さん:2016/06/27(月) 12:03:48.63 ID:Q373Ec+v.net
2次対策はしておこうよ!
今しかできないことだと思うよ。
あと1ヶ月だけのことだよ!

699 :実習生さん:2016/06/27(月) 12:14:11.34 ID:jmd1bfx3.net
問題ってどこで手に入りますか?

700 :実習生さん:2016/06/27(月) 13:25:57.54 ID:FadLYGKL.net
すみませんどなたか商業の解答わかるかたいますか?
自信無さすぎて書くのも恥ずかしいので。。

701 :実習生さん:2016/06/27(月) 14:01:29.17 ID:FadLYGKL.net
エウエウ? ?アエイオ
ウエイアエ エウアオイ
??エオイ イ??オオ
ウウ

はじめての試験で緊張してメモしきれ無かったのがありますが、存分に叩いてください。
不安しかないので答え合わせお願いします。

702 :実習生さん:2016/06/27(月) 15:50:52.58 ID:0tpA+lsf.net
小学校で一次試験を受けたものです。

みなさんは、二次試験の教科等指導法検査の対策ってどんなことをされてますか?

703 :実習生さん:2016/06/27(月) 17:43:21.30 ID:xe1/u0/1.net
どなたか中学英語の解答わかりませんか?

704 :実習生さん:2016/06/27(月) 17:56:04.66 ID:tDSsQJBK.net
工業(機械)はさすがにニッチすぎるかな、、、

705 :実習生さん:2016/06/27(月) 18:45:32.72 ID:gi42lC1c.net
中学社会で、教養6.5割 専門5割
という状況なら、みなさんなら2次対策しますか?
それとも来年に向けていち早く勉強しますか?
アドバイスを頂ければと思います。

706 :実習生さん:2016/06/27(月) 18:53:53.54 ID:3N0pYhqz.net
>>705
自分も同じくらいの出来です。
他県受けるので勉強してます。

707 :実習生さん:2016/06/27(月) 18:58:03.38 ID:gi42lC1c.net
>>706
そうなんですね!
自分も、他県も受ける予定なので、とりあえずそれに向けてやってはいるんですけど、2次対策もやっておいた方が良いのかなと思いまして・・・

708 :実習生さん:2016/06/27(月) 19:00:00.10 ID:9cIR75HV.net
教養83% 専門67%
大丈夫ぽい?

709 :実習生さん:2016/06/27(月) 19:02:57.40 ID:VwA7V8ss.net
>>668
No.4はイと思う。

710 :実習生さん:2016/06/27(月) 20:23:32.65 ID:akox8R4i.net
美術専門の書き込みないけど、みなさんどうでしたか?

711 :実習生さん:2016/06/27(月) 20:24:09.53 ID:k4QUkpym.net
中学校国語の二次対策なんだけど受ける人は何してる?
勤め先で面接の練習はしてくれるんだけど模擬と教科指導はいまいち勉強の仕方がわからないんだが…指導要領覚えるのがよいのかね?

712 :実習生さん:2016/06/27(月) 20:52:48.70 ID:ZHP534/Y.net
>>615
中保体
ウアオウイ オアイエア
エオエアウ アイエアエ
イオイアウ エオイアイ
けっこう調べました

713 :実習生さん:2016/06/27(月) 21:19:53.36 ID:BlAVX04V.net
小学校二次対策始めるかな…

714 :実習生さん:2016/06/27(月) 21:32:02.58 ID:NDsc219f.net
今朝の通勤から二次対策スタートしました!
行きは面接で聞かれる義務について、帰りは討論で今まででた課題について自分なりの意見をまとめた!

715 :実習生さん:2016/06/27(月) 21:41:32.43 ID:ByuZq57D.net
>>711
コーチャンフォー行って
代表的な題材の指導案が載ってる本を
じっくり読んで授業のシュミレーションを
してみてはいかがでしょうか。

716 :実習生さん:2016/06/27(月) 21:56:24.72 ID:wCq/CgUN.net
どなたか教職教養問題用紙写メって下さらない?

717 :実習生さん:2016/06/27(月) 22:12:04.54 ID:RKV1eLE8.net
>>712
3ってウですかね?

718 :実習生さん:2016/06/27(月) 22:20:42.17 ID:RKV1eLE8.net
>>712
16もオだと思います!

719 :実習生さん:2016/06/27(月) 22:30:26.51 ID:0rOMTPnq.net
マイナーな教科だと頼る先がないのがつらい…

720 :実習生さん:2016/06/27(月) 23:10:45.24 ID:ZHP534/Y.net
>>718
そうでした。指摘ありがとう。
16はオです。
3は自信なし。ウなのかな?

721 :実習生さん:2016/06/27(月) 23:18:23.70 ID:iDtCM+0b.net
>>720
オは体反られるってかかれてないからオかなって思いました

722 :実習生さん:2016/06/27(月) 23:31:06.41 ID:iDtCM+0b.net
>>721
ウです

723 :実習生さん:2016/06/27(月) 23:58:24.37 ID:8fg0NwHv.net
二次試験の教科等指導法検査って一時間もあるけど何やらせるの?
一時間かけて指導案書くのか?

724 :実習生さん:2016/06/28(火) 01:14:09.53 ID:8CA9YxE0.net
>>722
前振りとび降りは後方に振り下ろしがなく、足を下に押さえると言う説明がないといけないから、オだと思いますよ…

鉄棒 前振りとび下り 説明
で調べれば解答資料1番上に出てます。

725 :実習生さん:2016/06/28(火) 03:06:45.45 ID:Hj4VWvUN.net
私も >>723 さんと同じことを思ってました。
二次対策しようとしているのですが、教科等指導法が特に???です。
解答用紙の形式が決まっていたりするのでしょうか?
初めての教採で、北海道が本命なんですが道外にいるため情報も少なく、そのうえ養教なのでますます謎を感じています…

726 :実習生さん:2016/06/28(火) 05:36:26.53 ID:53LGD2az.net
ボーダーボーダー言ってる人はとりあえず6割6割行ってればまず落ちることはないから、安心して二次対策したらいい
高校はわからんが、中学校までなら落ちた人を見たことがない

727 :実習生さん:2016/06/28(火) 08:23:53.28 ID:MnOj5vUx.net
>>723
>>725
去年くらったのは
指導案書けってのが一枚と、なんか一つ科目の指導の留意点書けっての一枚の
大問二枚構成だった気がする


実習の指導案、もう少しメジャーな課題にしてくれねーかなぁ

728 :実習生さん:2016/06/28(火) 09:17:59.07 ID:00iqAbzb.net
>>727
ありがとう、
留意点というのは科目が指定されるのですか?
論述みたいな感じ?

729 :実習生さん:2016/06/28(火) 10:00:04.32 ID:HOGJ5G0N.net
>>725
教科等指導は確か参考になるもの文科省からでてますよ。大体、大きい設問2つありまっさらなものに書く感じかな…

730 :実習生さん:2016/06/28(火) 14:16:31.51 ID:UaDoXCQQ.net
>>728
教科書の目次思い出しながら書けるかぎり各単元の指導の留意点書きまくったら
成績開示でBだった

731 :実習生さん:2016/06/28(火) 14:52:13.74 ID:it6G2UXm.net
>>693
「歌唱共通教材から示される」って書いてあるから
各学年4曲、合計24曲の中から1曲じゃない?

732 :実習生さん:2016/06/28(火) 16:39:22.54 ID:dlrfrrlV.net
北海道はほぼ一次は合格できる。
問題は2次勝負

733 :実習生さん:2016/06/28(火) 18:15:43.56 ID:Ene5IY2n.net
高校国語の模範解答持ってる人います?

734 :学生:2016/06/28(火) 19:17:05.82 ID:OZI1XPeP.net
特別支援 解答 たたき版
ウアイアイ
オエイアイ
オアオアイ
オアエアア
エエアイ

完全正解ではありませんが、他府県より解答しやすい問題でした。
範囲が広くて準備が大変です。。。

735 :実習生さん:2016/06/28(火) 19:42:02.87 ID:8CA9YxE0.net
特支、保健体育で専門Tが77%
専門U、教養がどちらとも6割近くで、一次突破した方いますか?
特支始めて受験したので…どなたかお願いします!

736 :実習生さん:2016/06/28(火) 19:46:35.77 ID:5Ok7WEyN.net
高校商業の問題で出題ミスあるんだけど、こうゆう時ってどうなるんですかね?

737 :実習生さん:2016/06/28(火) 20:07:46.31 ID:ZfYH8D4X.net
>>735
専門で点数取れたら大丈夫だと思います!

738 :実習生さん:2016/06/28(火) 20:10:18.08 ID:ZfYH8D4X.net
>>735
ちなみに私は教養、専門共に7割でした!不安ですが二次の対策してます!

739 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:26:14.08 ID:NWcgocEB.net
5割は見込みないでしょうか

740 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:26:47.11 ID:NWcgocEB.net
>>732
5割でも?

741 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:30:29.83 ID:ZfYH8D4X.net
>>739
教養5割でも専門7割以上とれてたらいけるのではないかと思います!

742 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:42:57.07 ID:NWcgocEB.net
専門5割
教養6割です。

743 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:44:24.82 ID:NWcgocEB.net
>>735
先輩によるとそれはいけますよ!
二次対策がんばってください。
努力すごいですね!

744 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:45:48.24 ID:yj0xJU1j.net
>>742
教科は?

745 :実習生さん:2016/06/28(火) 21:53:43.08 ID:CzhVwF5s.net
今日は指導案2つ読みました!毎日2つずつ読むぞ!

746 :実習生さん:2016/06/28(火) 22:03:39.30 ID:NWcgocEB.net
>>744
札幌 特支 小学校です。

747 :実習生さん:2016/06/28(火) 22:07:18.81 ID:W/M0E8mK.net
>>745
何の指導案ですか?

748 :実習生さん:2016/06/29(水) 00:19:01.57 ID:35n3Gir/.net
教科指導法に関してレスありがとうございます。
まっさらな用紙なんですねー、時間勝負なのかなあ。
過去問を二つほど持っているけど、養教としては指導案難しい…

749 :実習生さん:2016/06/29(水) 00:23:52.59 ID:IeVDQ0BK.net
>>748
養教だったら保健領域や
健康教育で指導案考えてみてはどうでしょう?

うちの学校の養教は保健のTTでですが
授業に入ることありますよ。

750 :実習生さん:2016/06/29(水) 00:34:58.18 ID:2WQNiPD1.net
わお

751 :実習生さん:2016/06/29(水) 00:48:51.55 ID:35n3Gir/.net
>>749
ありがとうございます!
TTあるんですね、経験がないですがまずは保健分野やってみます!

752 :実習生さん:2016/06/29(水) 01:11:32.20 ID:n6ifw2Vv.net
教科等指導法の指導案は教材とか単元指定されるんだよね?
小学校だけど、専科から出たりもする?え!

753 :実習生さん:2016/06/29(水) 01:47:49.98 ID:M1wf+J0m.net
中学国語の解答が欲しいです。誰か。

754 :実習生さん:2016/06/29(水) 20:48:30.62 ID:UxRIr5KC.net
>>746
受験数減ってるから可能性あるかな

755 :実習生さん:2016/06/29(水) 22:04:19.01 ID:2WQNiPD1.net
なんで教員採用の一次合否遅いんだろう。
しっかり努力させるための期間なのかね?

756 :実習生さん:2016/06/29(水) 22:39:50.39 ID:3O0SjQAO.net
去年、養護はあの低倍率だったので今年は増えてるんですかね?
まぁ、そんなこと考える暇あったら2次試験の勉強しろよって話ですね。笑

757 :実習生さん:2016/06/29(水) 22:42:01.41 ID:UxRIr5KC.net
>>756
受験数養護は増えてた

758 :実習生さん:2016/06/29(水) 22:43:14.00 ID:n26/hqGr.net
>>753
0608に出てませんか?

759 :実習生さん:2016/06/29(水) 22:46:23.71 ID:3O0SjQAO.net
>>757
やはりそうなんですね。不安になりますね。(´・ω・`)

760 :実習生さん:2016/06/29(水) 23:07:54.41 ID:HsXcj68R.net
自己採点は悪くなかっのにマークミスで落ちるってことはあるのでしょうか…
マークの塗りつぶしが云々みたいなレスを以前見たのですが、塗りつぶしたら採点されないのでしょうか?

761 :実習生さん:2016/06/29(水) 23:29:08.09 ID:UxRIr5KC.net
>>759
とりあえず二次対策!

762 :実習生さん:2016/06/29(水) 23:33:22.26 ID:IeVDQ0BK.net
重要なテストで記入方法のミスをする人に
成績などの個人情報に関する書類の作成や
保管管理も行う教員の資質があると
判断されるとは思えませんが…。

763 :実習生さん:2016/06/29(水) 23:38:23.06 ID:HsXcj68R.net
>>762
確かにその通りですね。
でも僕が知りたかったのは資質の有無ではなくて、教採のあのマーク式(真ん中に線を引くようなタイプ)はもし全部塗りつぶしてたら採点されないのか、ということです。

764 :実習生さん:2016/06/30(木) 06:18:17.42 ID:TwxQq2AI.net
>>756
ここ数年低倍率つづいていますが、昨年は追加募集したくらいです。たぶん今年も採用数は多いかもです。しかし、年齢制限なくなったぶんどぉなるかですよね↓

765 :実習生さん:2016/06/30(木) 13:11:01.25 ID:P4/2TpkD.net
高校社会で専門63%
一般教養58%
おわた(^q^)/

766 :実習生さん:2016/06/30(木) 14:01:13.09 ID:27OCiiFX.net
千葉麗子著「さよならパヨク」を読んで

http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-3851.html

共産党の怖さに皆気づいて欲しい。

767 :実習生さん:2016/06/30(木) 16:35:01.16 ID:vsHHXaA1.net
中学英語
ウエイアエ イアウエウ
イイエアエ アウエアウ
イウエアウ アアイアイ
ウエエウエ ウイエウイ
ウア

8と9は自信ないですが、恐らく。配点は長文の問題が全部3点で、あとが2点だと100点になりますね。

768 :実習生さん:2016/06/30(木) 17:14:30.50 ID:EAosyIg5.net
>>757
受験者数って公表されてるんですか!?
増えてるのなら養教には痛い……。

769 :実習生さん:2016/06/30(木) 18:50:46.52 ID:Kn6/DA4y.net
>>709
リプありがとうございます。
地学の対策が間に合わなくてNo.4で悩んでいました。

770 :実習生さん:2016/06/30(木) 21:21:56.77 ID:ooMVRxOJ.net
>>768
道教委のホームページの記者発表資料オヌヌヌ

771 :実習生さん:2016/06/30(木) 23:01:13.69 ID:EAosyIg5.net
>>770
こんなところにあったとは!見落としていました…。
ありがとうございました!
確かに養教、とても増えていましたね…怖いな、二次対策頑張ろう…

772 :実習生さん:2016/07/01(金) 00:23:52.36 ID:jNgCLpwK.net
>>726
札幌 小学校もそれで1次はいけますかね

773 :実習生さん:2016/07/01(金) 01:13:39.21 ID:ykjRwofm.net
>>748
養護の教科等指導法は、指導案じゃなくて保健室経営計画を書いたり、場面指導の記述版みたいな感じだと思いますが…

774 :実習生さん:2016/07/01(金) 12:31:43.75 ID:mjJMfIid.net
教科等指導法、一時間かけて書かせるわりに、大して重視されないんでしょ?
結局は面接。ホムペにもそう書いてある。

775 :実習生さん:2016/07/01(金) 14:33:04.00 ID:nz4iVqY1.net
>>767
答え全然違いますよ。

776 :実習生さん:2016/07/01(金) 15:13:13.73 ID:+hzSfL5K.net
>>775
2と3逆にしてしまいました。最初、ウイエアエですね。他にどこが違うのか教えて下さい。

777 :実習生さん:2016/07/02(土) 16:13:27.87 ID:FdXPy1yU.net
中学数学お願いします。
自信ありません。

778 :実習生さん:2016/07/03(日) 14:06:45.42 ID:kjoDAMu8.net
どなたか高校化学の専門試験の解答わかる方いらっしゃいますか?

779 :実習生さん:2016/07/03(日) 18:12:25.64 ID:BoAS0EDX.net
>>778
化学明日あたり調べるかなー

780 :実習生さん:2016/07/03(日) 20:12:08.01 ID:q+nikwTO.net
小学校の二次、男は8月4,5日、女は5,6日ってホント?

781 :実習生さん:2016/07/03(日) 23:59:03.52 ID:jo/NX/85.net
>>780
1日間違いですよ。
男5,6日、女6,7日
男性が先。最終日のプールが女性だけで、安心しました。

782 :実習生さん:2016/07/04(月) 00:03:41.99 ID:WHRIYhJH.net
>>781
すいません。去年はの話です。
でも毎年、男性が先じゃないのかな?

783 :実習生さん:2016/07/04(月) 13:40:09.67 ID:ZVQsGBCG.net
>>736
原価計算の問題ですよね?
あれ、どういった扱いになるのかな。。

784 :実習生さん:2016/07/04(月) 15:12:27.73 ID:pjhJA0iI.net
東アカの判定きた?

785 :実習生さん:2016/07/05(火) 00:57:52.07 ID:U1XCSZoz.net
高校地歴で6割6割だったけど2次行ける可能性あるんですかね

786 :実習生さん:2016/07/05(火) 07:20:02.82 ID:Ezc8gzsG.net
二次試験まで行った時に一次の点数って関係あるのかな?
それとも二次は二次で点数出して合否を決めるの?

787 :実習生さん:2016/07/05(火) 09:16:48.54 ID:wx0Rcad8.net
>>786
ない

788 :実習生さん:2016/07/05(火) 20:18:01.30 ID:oBUcRDNu.net
>>777
問題をうpすれば誰か解いてくれると思うよ

789 :実習生さん:2016/07/05(火) 20:38:47.40 ID:XDvKGSnk.net
>>787
そうなのか、サンクス

790 :実習生さん:2016/07/05(火) 21:55:12.04 ID:VrSfM5Es.net
>>787
表向きはないって言ってるだけで、僅差になったら一次の点数は考慮してると思う。だって、二次の試験官は評価するだけで採用は決めないもん。その評価だけをみて道教委が決めてるから、最後の数名を決めるとき僅差になったら、一次の点数みてるって。

791 :実習生さん:2016/07/06(水) 00:30:31.85 ID:iBT/CBy4.net
教育委員会が筆記の点数を重視する方針なら一次試験を難しくして一次でもっと絞り込む。
それをやらないってことは一次は形だけってこと。
採用側の意図は選考方法や出題形式に現れる。

792 :実習生さん:2016/07/06(水) 07:17:25.80 ID:MIcUd0uF.net
去年の二次対策って中学校の人は生徒指導について聞かれた?
いじめとかこういう時にどうする?とか…去年は志望動機とか目指す理想像くらいしか聞かれなかったんだが…エアー面接して練習するのに色々情報が欲しいです

793 :実習生さん:2016/07/06(水) 12:52:28.90 ID:144bbwG8.net
地方公務員法は、第何条について説明しろと言われる?
それとも、第何条の◯◯について説明しろと言われる?
数字だけで内容がわからないとダメなのかな。

794 :実習生さん:2016/07/06(水) 20:55:57.43 ID:n2dEdYOf.net
去年は信用失墜行為について聞かれたけど、あなたはこの条についてどう考えますか?って聞かれた程度
それぞれの項目への自分の考えを用意しておけばよいかなぁと

795 :実習生さん:2016/07/06(水) 21:52:28.39 ID:zabN5SLx.net
>>794
ありがとう、「この条」というのは数字だけで聞かれる?
33条についてどう思いますか?みたいなかんじ?

796 :実習生さん:2016/07/06(水) 22:58:37.51 ID:rOMi7xsF.net
>>795
アカデミーでは、条文を読むのではなく、喋れるように(例をだして)っていってた。
たとえば、信用失墜行為とはどんな行為?的な。政治的行為の制限とは、教員は地方公務員だけど、国家公務員と同じ扱いをうけるから、、、とか、内容具体的な内容を理解してるかが勝負だと思う。

797 :実習生さん:2016/07/06(水) 23:12:40.27 ID:JhtZlMyS.net
>>795
俺は去年は信用失墜行為の条がありますが、例えばどんな行為ですか?みたいな
その時は交通ルールやSNSなどの使い方とかの例を出したなぁ

798 :実習生さん:2016/07/06(水) 23:54:00.80 ID:iBT/CBy4.net
>>796-797
なるほど。参考になった、ありがとう。

799 :実習生さん:2016/07/07(木) 06:36:57.16 ID:1TN4aDFx.net
>>792
生徒指導は去年何も聞かれなかったな
小学校か養護だけではないの?

800 :実習生さん:2016/07/07(木) 13:10:57.31 ID:r8Payjdn.net
>>799
小学校も指導はないはずだが

801 :実習生さん:2016/07/07(木) 16:03:14.82 ID:NV71db3n.net
高校化学 叩きお願いします。
エウアイウ アエオオア
エイウイイ ウエエアオ
エイウイオ オア

802 :実習生さん:2016/07/08(金) 10:06:03.35 ID:xNBqfCbj.net
札幌の学校の先生の質って、ヒッドイね。
新卒一年目で独身で妊娠して逃げるように辞めて行ったバカ女
公務に腰を据えるんじゃなくって男の股間に腰据えたんだ
この人の親は教育委員会の檜田さん? 娘はともみって言うんだけど

803 :実習生さん:2016/07/08(金) 15:50:55.43 ID:BElbrd+m.net
>>802
名前出すのはあかん

804 :実習生さん:2016/07/08(金) 18:16:00.21 ID:fOoBHqFq.net
>>802
何言ってんだコイツ

805 :実習生さん:2016/07/09(土) 08:47:35.89 ID:ZiKevxLf.net
>>802
心のなかでとどめておいてくださいね…SNSのつかい方は教育者としてだけではなく今や学生もおさえてますよ。個人の特定になるよぉな投稿はまずいです…

806 :実習生さん:2016/07/09(土) 16:54:05.93 ID:RJivzwPs.net
はい
書き込みを反省しております。
本当に申し訳ございませんでした。
人徳のある素晴らしい先生に大変な無礼をいたしましたことを、どうかお許し下さい。
幼稚でネット依存性、周りが見えていない被害者意識でありました。
私の書き込みによってご迷惑をお掛け致しました方々に心よりお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした
また、真面目に情報交換されている皆さま方に不快な思いをさせ、レスを汚した事をお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。

807 :実習生さん:2016/07/09(土) 20:54:36.16 ID:Y7Lwxz1x.net
二次受験票っていつ届くんだ?

808 :実習生さん:2016/07/09(土) 21:04:38.50 ID:ZAjtC4pj.net
盛り上がってないな…

809 :実習生さん:2016/07/09(土) 21:12:14.92 ID:ZiKevxLf.net
二次対策ですが、札幌近郊に住んでるかたなら公聴係かな…過去問閲覧できますよ。例えば養護教諭なら場面指導と二次筆記ですが☆お金払えばコピーもしてもらえます。

810 :実習生さん:2016/07/09(土) 21:13:29.11 ID:ZiKevxLf.net
>>807
二次の受験票は合格通知と一緒にはいってま。

811 :実習生さん:2016/07/09(土) 21:40:29.91 ID:45OiLe+n.net
教科等指導法、模擬授業の模範解答的なものってないんかね

812 :実習生さん:2016/07/11(月) 17:39:47.15 ID:a1RgpslX.net
算数的活動ってのがわからん。
小学校。
やっぱ講師やってる人は強いな。

813 :実習生さん:2016/07/11(月) 20:04:33.21 ID:Kz5RanVt.net
具体物や半具体物の操作のことかな?
図や数直線をかいたりすることでは?

814 :実習生さん:2016/07/11(月) 21:39:49.64 ID:tnVD1otA.net
そう、それそれ。
授業中に自分で手を動かすことを指すのか、それとも立式や解法を考えたり話し合うことも含まれるのか、いまいち範囲がわからないんだよね。
専門試験の算数的活動に関する出題も間違えた。

815 :実習生さん:2016/07/11(月) 21:55:39.43 ID:0ssWMoBW.net
全然泳げない
オワタ

816 :実習生さん:2016/07/11(月) 23:07:51.09 ID:nnvlLRwZ.net
>>814
立式してその解法をどう考えるかだよね。
それをどう見える形で活動化するかだから
やっぱり図などをかいたりする操作が
重要なんじゃないだろうか。

話し合いだけだと思考の域を出ない気もするし
見える形にしないと考えの共有化も
しにくいように思います。

817 :実習生さん:2016/07/11(月) 23:12:56.64 ID:j2DObQjR.net
>>815
まだ時間あるから、何とか25mは頑張って下さい
キックは足を曲げずに爪先を縦に伸ばして、思いっきりやって
そして回転が途切れることないように腕で水をかき続ければいけますよ!

腰や足のほうが沈んできて泳げない人が多いから、キックの工夫で大分変わると思いますよ
ファイトです!by元水泳部

818 :実習生さん:2016/07/11(月) 23:14:24.41 ID:j2DObQjR.net
あ、膝を曲げないという意味です

819 :実習生さん:2016/07/11(月) 23:15:46.48 ID:tnVD1otA.net
>>816
なるほど、説得力あるな。
しかしできない子に対する指導が難しそうだな。

820 :実習生さん:2016/07/11(月) 23:17:14.93 ID:tnVD1otA.net
>>815
近くにジムかスイミングクラブない?
単発で指導してもらえないか頼み込むべし。
まあ足付きながら進んでもとりあえず壁に達すればBとれるはず。

821 :実習生さん:2016/07/12(火) 00:20:37.27 ID:xjl3DmQL.net
>>819
話し合いの中に図の操作を入れるといいのかな?

図の操作をさせながら説明させたり
途中までかけたけど続きをかけなくて
困っている子の図を取り上げて
続きをどう描けばいいか考えたり

具体物や半具体物の操作が
上手な子とそうでない子を繋ぐような形で
展開を組めれば理想的かも

822 :実習生さん:2016/07/12(火) 01:32:33.77 ID:DwyWxoY1.net
小学校の模擬授業って、課題選べるの?

823 :実習生さん:2016/07/12(火) 07:08:09.01 ID:O/B05Zwn.net
>>820
自分も水泳苦手で練習中…

今まで足付いたら終わりかと勝手に思ってたんだけど、足付いても壁まで行けたらB貰えるって本当ですか?

824 :実習生さん:2016/07/12(火) 14:58:33.70 ID:qRAkXDL2.net
平泳ぎ一番泳ぎやすくないか?

825 :実習生さん:2016/07/12(火) 14:59:15.35 ID:qRAkXDL2.net
ピアノがやばい…
24曲も覚えれん

826 :実習生さん:2016/07/12(火) 15:29:59.47 ID:mIfjq7qB.net
>>823
足ついたらそこで止まるように指示されるんじゃなかったっけ?

827 :実習生さん:2016/07/12(火) 15:32:05.26 ID:peDSSw60.net
>>825
練習してるん?

828 :実習生さん:2016/07/12(火) 15:48:17.72 ID:qRAkXDL2.net
>>827
してるー
今4曲くらいしか両手でひけん
右だけならいけそうだけど…

829 :実習生さん:2016/07/12(火) 20:05:24.40 ID:PEDK+FeJ.net
24曲もある?

830 :実習生さん:2016/07/12(火) 20:42:34.00 ID:KqwGGzK9.net
>>829
共通のやつ
1学年4曲✕6の24!

…じゃないっけ??

831 :実習生さん:2016/07/12(火) 23:58:19.46 ID:0lUWxB4v.net
1、2年のはあんまでないって聞いたけどどうなんだろ

832 :実習生さん:2016/07/13(水) 10:01:52.92 ID:uiuiwQmu.net
この中から選べって感じなのかな
それとも
1曲だけ これひいて!
みたいな感じかな

833 :実習生さん:2016/07/13(水) 13:01:27.98 ID:gbGigMK+.net
>>832
選べないはず。バイエルは選べるけど。
歌詞が配布されない年があるらしい。
歌詞覚えるのしんどい。

越天楽とかまさか出ないよな。

834 :実習生さん:2016/07/13(水) 13:02:32.19 ID:gbGigMK+.net
24曲覚えるてゆか、適当に伴奏つけて歌えばいいんだろ?
伴奏用の楽譜があるわけじゃないよな?

835 :実習生さん:2016/07/13(水) 14:00:50.61 ID:Rk4I3j7x.net
養護教諭の日程って例年5.6もしくは6.7のどちらかわかる方いらっしゃいますか?

836 :実習生さん:2016/07/13(水) 17:23:36.74 ID:gyZySuoH.net
>>835
去年は1日目と2日目だったと聞いたような。でもこれって人によるんでないの?教科によって決まってるのか?

837 :実習生さん:2016/07/13(水) 17:35:06.62 ID:gbGigMK+.net
男が先で女が後だよ原則。

838 :実習生さん:2016/07/13(水) 17:44:39.46 ID:gbGigMK+.net
越天楽不安になってきたんだが。
みんな準備してる?

839 :実習生さん:2016/07/13(水) 19:33:14.23 ID:+Jf3OVbi.net
越天楽と子守歌は出ない

840 :実習生さん:2016/07/13(水) 21:50:16.19 ID:EXlYjVy0.net
さくらも出ないよな?
われは海の子もピアノはかなりむずい。

841 :実習生さん:2016/07/13(水) 21:51:25.86 ID:EXlYjVy0.net
牧場の朝もむずいな。
出たことあるんだろうか。

842 :実習生さん:2016/07/13(水) 23:35:59.76 ID:8BYTsAkj.net
小学校ピアノは過去問だと毎年、もみじ、こいのぼり、ふゆげしき、とんび、おぼろ月夜から出てるっぽい?けど…。

843 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:17:14.41 ID:ZJ0bO3rI.net
>>842
ぜんぶハ長調三部形式だな。
つまり、オーソドックスな唱歌しか出ない。

844 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:21:37.31 ID:ZJ0bO3rI.net
ちなみに一番だけ歌えばいいんだよな?

845 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:39:12.89 ID:6yeBO48q.net
>>843
こいのぼり、もみじ、冬げしきはハ長調じゃないですよ。楽譜も指定です。

846 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:41:20.15 ID:1M3Ws/KF.net
地歴 教職一般教養85%、専門教養62.5%。
どうかな。

847 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:53:46.71 ID:ZJ0bO3rI.net
楽譜指定ってどういうこと?
伴奏はオリジナルでいいんじゃないの?

848 :実習生さん:2016/07/14(木) 00:59:03.15 ID:ZJ0bO3rI.net
右手だけの楽譜が配られるんだと思ってるんだが。
左手は自由につけて良い。
違うか?

849 :実習生さん:2016/07/14(木) 06:10:14.29 ID:aAxesy74.net
>>848
それであってるはず

850 :実習生さん:2016/07/14(木) 15:17:10.13 ID:pJB0ajF0.net
東アカに自己採出して結果きたんだけど、C判定だった。ちなみに、小学校で教養77%、全科65%。A判定はほとんど出ないらしいけど…

851 :実習生さん:2016/07/14(木) 16:27:54.31 ID:ENX9YRmO.net
>>848
言葉足らずで申し訳ないです。
その通りです。

852 :実習生さん:2016/07/14(木) 20:31:33.79 ID:pvpcZdll.net
>>850
基本小なら6割ずつ取れてればいけるでしょ

853 :実習生さん:2016/07/14(木) 21:15:16.67 ID:kTCbaWdF.net
>>848
右手だけというか主旋律だけの楽譜です。

右手も左手も楽譜通り弾く必要はなく
伴奏できていればよし。
なのでピアノは四分音符の
コード弾きだけで大丈夫。

主旋律は歌えていればOKでした。

854 :実習生さん:2016/07/14(木) 22:21:53.92 ID:mrjwSO9p.net
四分音符のコードって、ドミソの和音とか?
一小節で一回弾けばいいのか(四分音符ひとつ)、四回弾くのか、どっち?
4拍子の場合ね。

855 :実習生さん:2016/07/14(木) 22:45:54.81 ID:kTCbaWdF.net
ドミソとかドファラとかレソシです
4分の4拍子なら4回
3拍子なら3回ですね

856 :実習生さん:2016/07/14(木) 23:02:08.84 ID:mrjwSO9p.net
なるほど理解した。分散和音にしなくてよいんだな。

857 :実習生さん:2016/07/14(木) 23:45:35.79 ID:kTCbaWdF.net
最低限のラインでしょうけど
これでも採用されたので
大丈夫だと思いますよ。

858 :実習生さん:2016/07/15(金) 07:27:27.01 ID:w6LW1F1d.net
三和音じゃないとだめかな
2つや1つはダメ?

859 :実習生さん:2016/07/15(金) 11:23:33.06 ID:nAfLt2f9.net
実際ランダムだしそんなレベル求められてないしょ
1曲限定とかだったらガチでやるんだけどできないのが辛いところ

860 :実習生さん:2016/07/16(土) 01:30:48.37 ID:vVv1EEc4.net
ルート音をオクターブで押さえるだけで問題ない

861 :実習生さん:2016/07/16(土) 19:10:52.96 ID:xohMTtAU.net
>>860
というと?

862 :実習生さん:2016/07/16(土) 19:28:41.07 ID:Ft5Asnmy.net
コードがCだったらドを
Gだったらソをオクターブで弾くとういうことでは?

863 :実習生さん:2016/07/17(日) 01:43:59.84 ID:sqy9M+pF.net
小学校全科は、1日目が筆記と個人面接と模擬授業、2日目が集団討議と実技であってる?

864 :実習生さん:2016/07/17(日) 08:47:52.60 ID:rSxmiJnx.net
>>850
札幌、小学校で両方8割でもCかB判定だったことある。数年前だけど。
それでも毎回一次はうかってたから判定は気にしないで大丈夫。
ベテラン受験者曰く、140点満点中100点弱あれば一次は落ちないっていってた

865 :実習生さん:2016/07/17(日) 09:42:36.57 ID:sqy9M+pF.net
小学校の一次はほとんど機能してないよね。
記念受験者をふるい落とすだけ。

866 :実習生さん:2016/07/17(日) 13:34:49.96 ID:7r+0cTc/.net
90後半あればどの教科でもいけますかね?

867 :実習生さん:2016/07/17(日) 13:37:20.42 ID:kMGTZmkN.net
>>866
90以上じゃない?
教科によっては85とか?

868 :実習生さん:2016/07/17(日) 14:48:03.39 ID:sqy9M+pF.net
もうすぐ発表だってのに一次の結果気にしても仕方ないじゃん。

869 :実習生さん:2016/07/17(日) 15:30:31.85 ID:UlNHFf9z.net
もう結果は出て、2次の準備に入っているだろうからな

870 :実習生さん:2016/07/17(日) 19:24:01.04 ID:sqy9M+pF.net
一次のホムペ掲載いつだっけ

871 :実習生さん:2016/07/18(月) 21:55:35.95 ID:k2gWmUq2.net
今日の東アカ講座受けた奴おる?
初受験やから期限付きやるか、1年東アカ行くか迷うわ...

872 :実習生さん:2016/07/19(火) 01:32:26.63 ID:VCy3e4Yy.net
>>871
行きましたよ

873 :実習生さん:2016/07/19(火) 15:18:55.34 ID:LtuA1H4V.net
集団面接に関して質問です。

2分間スピーチで、「集団討論、ありがとうございました。(お疲れ様でした)」や
「司会の○さんありがとうございました。」を言ってもいいのでしょうか?

面接官経験者の先生から、
「集団面接は受かるか落ちるかの場所なんだから、お礼なんていうのはお人好しだ」
という話を聞き、納得したのですが、
練習等であまりに周りの人がお礼を言うので、自分がその理念のもと言わないと、
印象が悪くなるのかなと思うのですが、皆さんどうでしょう?

874 :実習生さん:2016/07/19(火) 23:03:48.55 ID:wEmmc+hu.net
十勝教育局の三浦浩平指導主事
9monでよつんばい待機中

875 :実習生さん:2016/07/19(火) 23:17:29.26 ID:t5Vxsucw.net
>>873
どっちでもいい、いいたきゃ言えばいい。
細かいこと指導する教員がいるもんだな。
自分は社会人だがそんな奴のところでは働きたくない。

876 :実習生さん:2016/07/20(水) 00:00:04.95 ID:GWzV8ilO.net
俺もどっちでもいいと思います。
重要なのは相手の意見も尊重しつつ
どう自分の考えをまとめて話せるかだと。

相手にお礼を言っておきながら
配慮なく言い負かすようなこというのは
逆に協調性無くてまずい気がしますよ。

877 :実習生さん:2016/07/20(水) 23:02:32.75 ID:WB3UdLZK.net
現大3だけどいつから対策始めるべき?

878 :実習生さん:2016/07/20(水) 23:43:43.99 ID:2LnDp2T5.net
>>877
今から!笑

879 :実習生さん:2016/07/20(水) 23:46:32.05 ID:fTeQWvXe.net
学指の暗記だけでも始めた方がいい

880 :実習生さん:2016/07/21(木) 00:40:33.63 ID:OHvwEKKO.net
某予備校の宣伝みたいw

881 :実習生さん:2016/07/22(金) 15:36:51.52 ID:56QfLXLa.net
二次試験対策中におじゃまします。富良野で小の特支の担任を探しています。市教委まで直接履歴書送付可能です。旭川、札幌も比較的アクセスいいです。

882 :実習生さん:2016/07/22(金) 17:12:09.52 ID:ELHa5Wtm.net
>>881
臨時ですか?小学校免許も必要ですか?

883 :実習生さん:2016/07/22(金) 17:36:39.86 ID:ffO2cWyQ.net
>>882
期限付き教諭です。とっても急で8月からの採用らしいです。詳細は市教委に連絡してみるといいと思います。市のHPにも「教員随時募集」と書かれてあるので「HP見たんですが」と切り出してみてはいかがでしょうか。

884 :実習生さん:2016/07/22(金) 19:50:57.49 ID:xvsdB/y1.net
新卒なんですけど去年は一次の発表何日くらいでしたか?

885 :実習生さん:2016/07/23(土) 02:55:32.12 ID:npBwnt3P.net
三浦浩平の9mon画像
ttp://school.harikonotora.net/img/485-1.jpg

886 :実習生さん:2016/07/23(土) 05:22:31.58 ID:x8vwdnNu.net
>>884
要項に書いてあるよ

887 :実習生さん:2016/07/23(土) 16:14:45.89 ID:e2w3lzG5.net
今年落ちたらみなさんどうしますか?臨時採用目指す、宅浪再受験、東アカ通う、教職大学院、教育大の院、一般の院…

888 :実習生さん:2016/07/23(土) 18:23:26.35 ID:h4bQcNl5.net
宅浪は無意味だらう、非常勤講師くらいしれや。
自分はリーマンなんで働くのみだ。

889 :実習生さん:2016/07/23(土) 21:24:58.74 ID:6x5u37Vu.net
>>887
勉強すればするほど落ちるイメージしか湧いてこなくて、これについてばっかり考えてたw

890 :実習生さん:2016/07/24(日) 01:46:20.06 ID:kTffjoWb.net
気がつけば期限付きも四年目である
そろそろ他の職探すべきか

891 :実習生さん:2016/07/24(日) 12:16:52.59 ID:l+ACjms1.net
>>889
俺は教育大の院かなー
行ってもトータルで見れば生涯賃金プラスだし
院行った方が採用されてる割合高い気もするし

892 :実習生さん:2016/07/25(月) 12:29:32.57 ID:lhrI/0oo.net
シャーペン(H)でマーク塗ったんだけど、落ちたかな…。それが心配…。

893 :実習生さん:2016/07/25(月) 15:31:27.02 ID:8Y66wMWx.net
>>887
僕は臨時採用目指します。

894 :実習生さん:2016/07/25(月) 16:40:32.49 ID:rWYaBtem.net
明日は何時に掲載?

895 :実習生さん:2016/07/25(月) 17:36:49.94 ID:P5+51Lqc.net
>>894
去年は朝9時に一次の結果でました。
例年は17時?らしいです。2回目だからこのくらいしか情報ないですけど。

896 :実習生さん:2016/07/25(月) 18:26:04.33 ID:gg1uZ78v.net
合格してたとして、自分の二次試験の日程がわかるのはいつだろうか

897 :実習生さん:2016/07/25(月) 18:30:04.27 ID:LTk5Zxh0.net
>>896
明日発送だから明後日か明明後日だろう

898 :実習生さん:2016/07/25(月) 20:53:34.68 ID:1pibykIt.net
いよいよですね!緊張感あります!

899 :実習生さん:2016/07/25(月) 20:59:25.49 ID:FAyzNIFd.net
>>895
去年やけに早かったのね

900 :実習生さん:2016/07/25(月) 21:04:13.11 ID:LTk5Zxh0.net
今年も9時だろう

901 :実習生さん:2016/07/25(月) 21:22:05.77 ID:iKA/4iWh.net
道教委のHPのどこに掲載されるかわかりますか?
新着情報?それとも教員採用というページ…?

902 :実習生さん:2016/07/25(月) 23:22:09.80 ID:eiVnKudL.net
明日何時?

903 :実習生さん:2016/07/25(月) 23:42:09.95 ID:xwlVKkcQ.net
皆さん何故明日だと?

904 :実習生さん:2016/07/26(火) 00:27:47.75 ID:nrb+AIot.net
>>892
そんな理由で落ちるなどありえねー。
自分もセンター試験で同じ不安に襲われたけどw
>>903
26日にホムペで発表すると要項に書いてあったわけだが。

905 :実習生さん:2016/07/26(火) 08:17:39.25 ID:AGew1slb.net
>>901
合格者番号掲載してるとこがあるはず。
9時発表なら9時過ぎたらね

906 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:04:14.57 ID:xprcU2U7.net
出た!今回人数少ない気がする…何とは言わないけどダメだった〜

907 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:07:41.00 ID:AGew1slb.net
2次いけるー
ことし札幌少ないね〜

908 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:13:08.90 ID:GzvDerzw.net
札幌市って結果出たんですか?

909 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:15:08.28 ID:/D3kKCgW.net
小学校、9割通ってるな。
一次試験の意味あるのかこれ。

910 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:19:43.70 ID:QKedCREe.net
>>908
市教委のHPに出てるで

911 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:26:44.79 ID:AGew1slb.net
へえー
自分のとのかなり絞られたと思ったけど
小学校そんな感じか

912 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:30:58.14 ID:E3oGQ589.net
嬉しい…初めての一次受かってた…!
でも両親絶賛激おこだから伝える雰囲気じゃないwww
…後でひっそりと伝えようかな

913 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:39:44.95 ID:u6a0edRJ.net
札幌市の一次結果が見つけられないのですが
URLはっていただけませんか??

914 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:49:44.50 ID:kD11+M7O.net
教職23/40(5.7割)、全科36/49(7.3割)で受かった!
科目ごとの足切りはないね。単純に、教養40点、全科100点で換算した合計点順だね。

さて、のこりの日にちは、毎日以下の課題をクリアして二回目合格めざす!
札幌は模擬授業で試験官が生徒役なんだとついさきほど知ったのでした。

模擬授業を2つ
教科等指導法に向けた指導案と要領の読み込み→過去問
討論に向けた自分の考え作り
ピアノ伴奏のレベルアップ

悔いないようがんばろう!

915 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:52:53.09 ID:QKedCREe.net
>>913
札幌市教育委員会 合格発表
でググったらでるやろ

916 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:56:16.95 ID:Q2mqrUNe.net
札幌はまだ出てないと思うのですが。
まだ合格発表のページに何も出ていません。
違うページに発表されているのですか?

917 :実習生さん:2016/07/26(火) 09:59:42.50 ID:QKedCREe.net
>>916
探す気ないようにしか思えん
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/documents/1jigoukaku29.pdf

918 :実習生さん:2016/07/26(火) 10:04:15.23 ID:fiS5Oiys.net
>>909
9割も通っていません、受験番号みれば
4割くらいが合格でしょう。

919 :実習生さん:2016/07/26(火) 10:22:21.68 ID:SGCD9nrd.net
北海道は北海道教育委員会、札幌市は札幌市教育委員会のホームページだから見る場所間違えてるんじゃないの?

920 :実習生さん:2016/07/26(火) 10:28:07.63 ID:ZKhuE8Kv.net
サーバーが混んでるようだから、何回かリロードをかけてみればいいよ。

921 :実習生さん:2016/07/26(火) 10:28:55.86 ID:21i6oA5F.net
自己採点ボロボロで落ちたと思ってたら受かってた…初めての2次だし、落ちたと思ってたから対策してない…今からなにをしたらいいか教えて!

922 :実習生さん:2016/07/26(火) 10:54:59.72 ID:ZKhuE8Kv.net
>>921
おれも今年は無理かと思ってたけど受かってたよ。
札幌市小学校です。
ホテルは押さえてたけど、電車は取ってなかったわ。

923 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:05:20.54 ID:aRTOeiRJ.net
中学校国語、例年120人くらい一次通過で、登録者が40人ほど。今年は一次通過53人。これは登録者が減るってことかな?それとも変わらず3.40人はとるのかな?
詳しい人教えてください!

あと、友人が特別支援学校で受験してるんだけど、模擬授業は特別支援の場合、専門科目なのか、特別支援的な授業なのか、これも詳しい人教えてください!

924 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:28:45.13 ID:FFIDk9h6.net
>>923
詳しくは言えないけど公表されているように二次倍率3〜5倍になるように一次合格者を決めてることを考えてね

925 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:35:57.32 ID:YkG2HXby.net
自分は落ちてました
中学校 理科
一般 教職 7割
専門8割6分
理科も枠が半分になってますね。例年なら余裕で合格なのにショックです

926 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:48:36.76 ID:ttF4wcZ0.net
小学校一次とおりましたが、よく点数低いひとは二次の討論の要員でしかないといいますが、私もそう感じますが、二次の試験対象になるには何割くらいからの人なんですかね?

927 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:49:26.86 ID:21i6oA5F.net
>>922
なるほど!ホテル取らなきゃいけない!でも、日程はまだどれになるかわからないですよね…

ちなみに、今から参考書買ってくる!笑
みなさん、オススメありますか!?

928 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:52:43.37 ID:hjY3ag/Z.net
>>925
自分もほぼ似たような点数で中理落ちました…やっぱそんな感じなんですね。

絶対受かってると思ってたのでショックでかいです…

929 :実習生さん:2016/07/26(火) 11:55:35.63 ID:aRTOeiRJ.net
>>924
ということは、中学校国語は53人一次通過だから、3倍から5倍ってのを考えたら、10人から17人くらいですね。
ありがとうございます!

930 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:04:40.59 ID:YkG2HXby.net
>>928
自分は、今年無職でずっと勉強してきただけに尚更ダメージでかいです。

931 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:17:21.47 ID:hgh52JmK.net
>>925
俺も
中学理科
教養85%
専門75%
で落ちました。
これはショックでかい

932 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:22:43.89 ID:aRTOeiRJ.net
中学校国語をはじめとして、聞いてたら理科もそうみたいですけど、なぜそんなに採用人数減ったのだろうか
退職者そんなに少ないのかな

933 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:28:19.30 ID:NWk8uy88.net
>>932
始めとしてとかじゃなく全教科だよw
英語とかもっとやばいじゃん
もう団塊の補充は終わったってこと

934 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:33:24.57 ID:/D3kKCgW.net
意味わからん。ちゃんとホムペ見てるのか?
さっきの小学校はどう見ても9割近く通ってるぞ。
受験番号が連続してるわけじゃないからな。

935 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:33:52.65 ID:/D3kKCgW.net
さっきの小学校
じゃなく
札幌市の小学校
の間違い。

936 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:35:54.19 ID:/D3kKCgW.net
ちなみに自分が受験した教室は35人いて、落ちたのは6人だ。

937 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:35:58.87 ID:FFIDk9h6.net
>>934
ザル小学校の話じゃないでしょ
中学のことじゃない流れ的に

938 :実習生さん:2016/07/26(火) 12:40:16.83 ID:FFIDk9h6.net
今見てきたけど国語ほぼ全通だねww
札幌でえぐられてるのは中学は数学理科英語って感じか
北海道は例年通りゆるゆるだし

939 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:01:26.61 ID:8xScDScX.net
>>931
おれも中学理科でそれくらいで落ちてた
去年とか教養も専門も6割弱で通ったから絶対合格してると思ったのに…

940 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:03:26.25 ID:0oGH0kUx.net
札幌市の結果を教育委員会では見つけられないけど、もう出てる?

941 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:08:14.44 ID:/D3kKCgW.net
>>917

942 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:34:58.64 ID:qA6YtArL.net
中理、ダメだった

943 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:40:42.58 ID:ASElwR5j.net
>>942
一次試験の段階で既に倍率が3から4倍みたいですよ

944 :実習生さん:2016/07/26(火) 13:45:42.76 ID:mP29GSi6.net
高工のゆるさ、なんぞこれ

945 :実習生さん:2016/07/26(火) 15:15:59.91 ID:jg9C7PGW.net
一次通ったけど、二次はどおかな?
本番で、緊張して失敗しないか心配。
俺、極度のビビり性なんだよな。

946 :実習生さん:2016/07/26(火) 15:17:11.94 ID:f9s4BMVN.net
北海道小学校の合格者は700人前後ですね!

947 :実習生さん:2016/07/26(火) 16:23:00.19 ID:8lIPioJR.net
これ通知って札幌市内だと明日になるのかね?

948 :実習生さん:2016/07/26(火) 17:57:12.90 ID:ESOCLlo8.net
北海道中学理科で受験
一般が27/40
専門で26/26
で一次通過

今年は随分一次通過者少ないですね。
37名の中から3倍から5倍って…多くても12人程度しか合格しないということなのか。

949 :実習生さん:2016/07/26(火) 17:59:56.97 ID:YkG2HXby.net
>>948
少し前では8倍もあったようですよ

950 :実習生さん:2016/07/26(火) 18:12:24.94 ID:NTY1NOlQ.net
小学校二次、教科等指導法はどのような課題が出るか知ってる?過去の例が分かる方教えて下さい。

951 :実習生さん:2016/07/26(火) 18:22:28.79 ID:CaQx0yE5.net
みんな合格通知って届いてる?

952 :実習生さん:2016/07/26(火) 18:58:12.76 ID:DYT2zInA.net
怖くてなかなかHP見れなかったが、札幌中社、何とか1次合格です。

953 :実習生さん:2016/07/26(火) 19:59:50.82 ID:f5Yzz1am.net
面接緊張するよね。あの、雰囲気苦手。鏡見て練習するかな✨

954 :実習生さん:2016/07/26(火) 19:59:57.63 ID:nrb+AIot.net
>>924
去年の札幌小学校を見るに、二次で3〜5倍なんて無理だろ。
最終倍率が2倍台なんだからな。

かといって今年、一次通過者の半分を二次合格させるとも考えにくいな。
倍率のカラクリがよくわからん。
いずれにせよ札幌の小学校は一次がザルすぎて何の意味もなしてないことは確かだ。

955 :実習生さん:2016/07/26(火) 20:01:43.32 ID:4aOAxT/h.net
>>927
札幌小学校だったら、例年通り土日で間違いないんじゃないかな。

956 :実習生さん:2016/07/26(火) 20:03:05.10 ID:21i6oA5F.net
>>955
高校なんですよ…
明日か明後日には分かるんですかね?

957 :実習生さん:2016/07/26(火) 20:22:23.31 ID:NTY1NOlQ.net
>>954
何の意味もなしていないわけがない。落ちた人も90人強いる。

958 :実習生さん:2016/07/26(火) 21:10:07.33 ID:89O9kifb.net
いや通知こなかった
明日の午前だと思われる

959 :実習生さん:2016/07/26(火) 21:30:15.27 ID:QKedCREe.net
>>957
欠席者もいたやろ

960 :実習生さん:2016/07/26(火) 21:43:44.16 ID:oB2/NUh0.net
中理ダメだった…
今回厳しくない?

961 :実習生さん:2016/07/26(火) 22:15:41.28 ID:mvl8g2uT.net
>>960
おれも中理ダメだったんだが、点数取れたからちょっと自信あった。
教養75%専門85%で落ちた。

何人受かるんだろ…

962 :実習生さん:2016/07/26(火) 22:27:24.57 ID:kD11+M7O.net
小学校の低い得点での一次通過者は討論要因って、それは嘘。
本州から宿泊費、交通費払わせてまで、そんなことさせないよ。
一次、六割六割くらいで最終はほぼAで受かったって書き込みもあったしね。
やる気そがせる作戦…ではないと思うけど、のこりの時間やれるだけのことやって!六割で受かりましたよ!って書き込もうぜ!

963 :実習生さん:2016/07/26(火) 22:41:00.08 ID:l+8Zmj3B.net
中理は例年倍率低いから受かりやすいと思われるけど、他教科に比べて専門、一般ともに得点率は高いからね。つまりデキるヤツが多く受験してるんで、ある意味一番通りづらいよ

964 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:08:52.85 ID:mEG8QYqG.net
962の書き込みこそ嘘だよ。
受検生の宿泊費や交通費なんか、配慮するわけないだろ。
機械的に合格者を出すだけだ。
そして、二次試験も、機械的に振り落とすだけ。

965 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:16:22.33 ID:FFIDk9h6.net
>>964
宿泊費や交通費に配慮してるなんて書いてないだろ
お前が文盲なだけ

966 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:25:03.46 ID:VeDOtOSo.net
中学校 理科
専門8割5分
一般8割

落ちました 

967 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:28:48.56 ID:Djs7lltC.net
>>961
一次試験通過者が札幌と北海道で67人ほどだったので、全体で多くても15人とかじゃないですかね?
逆に一次試験難しいから二次を楽にするんですかね?

968 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:37:08.07 ID:m5K5kzmf.net
中理の報告多すぎでしょ
しかし札幌市だと教養専門合計で8割5分は取らなきゃいけなかったっぽいね

969 :実習生さん:2016/07/26(火) 23:49:19.01 ID:l+8Zmj3B.net
小学校
4割ちょいで受かってました!
マジでいいの?

970 :実習生さん:2016/07/27(水) 01:29:33.94 ID:9Rypxm5A.net
めちゃめちゃやな。

971 :実習生さん:2016/07/27(水) 10:19:36.22 ID:Y4Zg4jD2.net
>>892

Hのシャーペンどうだった?

972 :実習生さん:2016/07/27(水) 10:57:35.95 ID:18bRfdjd.net
>>971
H受かったよ。              
読み込んでくれた機械に感謝。

973 :実習生さん:2016/07/27(水) 11:38:17.37 ID:Y4Zg4jD2.net
>>972
ワロタ
良かったね

974 :実習生さん:2016/07/27(水) 12:08:22.73 ID:5TTCYrNl.net
一次が死ぬほど悪かったんですが、一次の点数って二次に影響でるのでしょうか?

975 :実習生さん:2016/07/27(水) 12:19:19.77 ID:SgUtOtwl.net
結果通知来たー

976 :実習生さん:2016/07/27(水) 12:47:49.87 ID:PW/BQBFn.net
まだ届かないんだけどなんでー

977 :実習生さん:2016/07/27(水) 14:12:56.82 ID:wuKqdy6T.net
すみません。模擬授業のテーマって当日に出されるのですか?結果通知の封筒に配布されているのですか??

978 :実習生さん:2016/07/27(水) 14:21:47.11 ID:TAiOEdRh.net
当日その場で発表

979 :実習生さん:2016/07/27(水) 14:53:43.49 ID:W/Zxn7wr.net
一次の結果はかなり悪かったです。
考えても仕方ないからやるしかないかなと思ってます。

980 :実習生さん:2016/07/27(水) 15:34:51.18 ID:ubtvUzQl.net
当日その場で、三種類から一つ選べって言われた
過去問、協同出版の論作文面接本にのってるよ

981 :実習生さん:2016/07/27(水) 16:29:39.27 ID:NvKrqbnU.net
特別支援で1次通ったが模擬授業は共通教科でやるんですか?それとも、特別支援の模擬授業?をやるのですか、、、、全然把握していません。

982 :実習生さん:2016/07/27(水) 16:37:10.25 ID:WUHGryAa.net
>>980
3種類から選べるんだ!
ラッキー!

983 :実習生さん:2016/07/27(水) 17:23:08.94 ID:6M+UOoRk.net
>>982
三種類ぜんぶハズレもありえるからな?

984 :実習生さん:2016/07/27(水) 17:26:56.57 ID:6M+UOoRk.net
あと科目によって選択肢の数も違うっぽい

985 :実習生さん:2016/07/27(水) 17:40:59.36 ID:yOZO/kQJ.net
>>984
国語は一択でした。

986 :実習生さん:2016/07/27(水) 19:01:53.10 ID:Ka5JW6n7.net
旭川部屋余りました。
5日から2泊。ほしい人いるかな?

987 :実習生さん:2016/07/27(水) 19:17:48.04 ID:mbN1xgNH.net
結果通知きたけど
受験票が入ってない......

988 :実習生さん:2016/07/27(水) 19:37:44.74 ID:9Rypxm5A.net
午前中の適性試験から午後の実技まで5時間以上空いてる。
何してりゃいいんだこれ。

989 :実習生さん:2016/07/27(水) 19:45:31.37 ID:hYuOzH/j.net
>>988
空白の時間こそ
試験ですよ

990 :実習生さん:2016/07/27(水) 20:48:07.35 ID:8NqFFTF9.net
小学校は、二次に一次の結果は関係ない。二次は二次勝負!
同点の時に一次も配慮されるのかも知れないってくらいに思っといたらいいよ!

991 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:21:16.74 ID:2cTRS4SU.net
中学校は?

992 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:21:47.24 ID:hYuOzH/j.net
>>991
2次が勝負!

993 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:26:16.95 ID:77h7SpK2.net
運動神経がめちゃくちゃ悪いのですが、小学校のジグザグドリブルやプールの出来はどれだけ結果にひびくのでしょうか…?

994 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:41:24.85 ID:hYuOzH/j.net
>>993
集団討論、面接
熱意重視
あとからついてくるもの
努力、根性
生徒、児童の模範となれる人間

憧れる人間
それこそ
教員だ

995 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:41:51.30 ID:1Nib3uCJ.net
試験日が6.7日のときって
5日は会場にいかなくていいゆだ

996 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:42:20.66 ID:1Nib3uCJ.net
試験日が6.7日のときって
5日は会場にいかなくて良いんだよな…?

997 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:44:20.31 ID:1Nib3uCJ.net
この順番って何順なんだろ

998 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:47:45.48 ID:77h7SpK2.net
>>994
ありがとうございます!頑張ります!

999 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:53:27.57 ID:0Ey8KzSf.net
>>996
逆に聞こう。
行って何をする気だ?

1000 :実習生さん:2016/07/27(水) 21:54:31.41 ID:1Nib3uCJ.net
>>999
そっかー(///ω///)
そうだよなー(///ω///)
ありがとうー(*´∀`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200