2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税金】旧帝大以外の文系大学は不要【無駄】

1 :実習生さん:2016/03/12(土) 19:18:16.47 ID:fRKIa9G9.net
・自民党文教族・官僚・マスコミ関係者が大学に天下りして、金儲けしている。
・教員が自分で執筆した教科書を学生に買わせて読んでいるだけ。
・文系の学問はその気になれば独学でもできる。
・下位国公立・私立文系は大量の不良債権(ニートやフリーター)を排出しており、将来生活保護になるだけ。

2 :実習生さん:2016/03/12(土) 19:31:52.22 ID:Ebk05Dbg.net
文系の教職員が失業しちゃう!

3 :実習生さん:2016/03/13(日) 11:15:33.97 ID:VD1yGnGs.net
文系は営業職しかない

4 :実習生さん:2016/03/13(日) 11:37:55.95 ID:iyGXFB29.net
旧帝大なんて、コネ枠ばかりだろ。

5 :実習生さん:2016/03/13(日) 15:33:28.53 ID:Dmoh2jlg.net
↑帝大の顔で商売が出来るんだよ!下々には分かるまいのう?

6 :実習生さん:2016/03/14(月) 20:30:43.70 ID:WDK6iA8l.net
旧帝大以外の大学は、大学の名に値しない。

7 :実習生さん:2016/03/14(月) 22:44:53.86 ID:3J9IEe/O.net
↓文系の大学での勉強って、クラウド会計ソフトや放送大学とAIに置き換わって行くんだろうね。


大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

8 :実習生さん:2016/03/16(水) 14:32:31.83 ID:lW+A/h16.net
文系は放送大学で充分
借金したり、下宿してまで通う奴は馬鹿

9 :実習生さん:2016/03/16(水) 22:38:48.52 ID:6gMuoXcs.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

10 :実習生さん:2016/03/24(木) 13:26:33.20 ID:csmLFmc2.net
にゃん

11 :実習生さん:2016/04/16(土) 14:17:22.85 ID:0SPltFva.net
普通科高校と文系大学は教育産業にとって金のなる木

12 :実習生さん:2016/04/16(土) 21:06:01.68 ID:I1uie0a4.net
神戸は良いだろ。

13 :実習生さん:2016/04/30(土) 12:41:47.88 ID:PbwkayCe.net
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
1300万円のハンデを負って通う価値はあるか



http://toyokeizai.net/articles/-/114808

14 :実習生さん:2016/05/02(月) 14:51:49.49 ID:rgN8zHPf.net
中央官庁や大企業幹部の枠は、昔から狭き門で、ほとんどが旧帝大や早慶出身者で占められているのに、
学力が実質高卒程度或いはそれ以下のFランク大学出身者が、その狭き門に入れると思っているのかな?
学費の無償化は、旧帝大とそれに準ずる大学だけでいいよ。下位大学は全廃でいい。
学力のない人は高卒で働け。

15 :実習生さん:2016/05/13(金) 16:21:01.31 ID:3xRjAhGR.net
第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程を表示) 
2015年12月実施

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

東進衛星予備校&東進ハイスクール大学入試難易度ランキング(2016年度入試) 
http://www.toshin-hensachi.com/

75●東京(文科T類)
74●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(総合人間・文系)
73★京都(法)、★京都(経済・文系)、■大阪(法・法、国際公共政策)
72★京都(文)、★京都(教育・文系)、▲一橋(法)
71■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)
70▲一橋(経済)、▲一橋(商)
69■大阪(文)

16 :実習生さん:2016/07/29(金) 13:31:51.61 ID:KdibZKqO.net
学歴の値段 〜総額1兆ドルを超えたサブプライムローンより
タチの悪い全米の学資ローンの実態〜
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2015/08/post_20.html

学歴の値段 〜集金マシーン化した米大学の真実〜 - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=SIjpI-a8hf0

17 :実習生さん:2016/08/13(土) 12:09:48.64 ID:exdZUtbL.net
学力だけの話してるなら、卒業時に全国大学生一斉就職学力テストをすればいい
俺は今思えば馬鹿な理由だが旧帝いかずに私大に行ったし
学閥の話してるなら知らん

18 :実習生さん:2016/08/28(日) 11:32:55.35 ID:Bucl1o6H.net
1990年代以降に私大を増やし過ぎたのが失敗だった
大学進学希望者が増えたなら、既存の大学の定員を一時的に増やせばよかった
大学進学希望者が減れば、定員を元に戻せばよい、大学運営費用も少なくて済む

近い将来、東北地方の私立に医学部が設置されるが、医師も過剰になることが予想されている
既存の医大の定員を一時的に増やすべきだったが、
経営者(上級国民)の利権のために医学部を新設したのだと思われる
一般国民の税金が一部の上級国民に使われることになるだろう

19 :実習生さん:2016/09/05(月) 19:59:07.25 ID:UvqefDm/.net
【社説】乱立した大学の連鎖倒産、日本に続き韓国でも
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

 日本が、乱立する大学の問題で頭を抱えている。文部科学省は大学の乱立にブレーキをかけるため、
秋田県、愛知県、札幌市の四年制新設大学3校の設立認可申請を却下し、
これに自治体と野党が激しく反発すると、直後に決定を覆すという混乱ぶりを見せた。

 日本は1991年、一定の条件さえ満たせば大学の新設を認可する制度を導入。
これを受けて1992年に523校あった四年制大学は現在783校に増えた。
その一方で日本では、1989年に合計特殊出生率が1.57にまで下がるなど少子化が深刻となり、
大学に入学する18歳人口は1992年には200万人だったのが、今年は110万人にまで減少した。
そのため日本の私立大学は現在46%が定員を満たせず、中には定員の70%が留学生という大学も少なくないという。

 韓国政府も1996年、条件さえ満たせば大学の設立を認可する制度を導入。
この制度を受け、1992年に140校あった四年制大学は現在252校、専門大学(短大に相当)は169校となり、
合計すると大学の数は421校にまで増えた。学生数も1995年には188万人だったのが、
現在はその2倍の372万人となった。韓国は2008年に合計特殊出生率が1.19人にまで低下し、
2010年に71万人だった18歳人口は昨年から減少に転じている。四年制大学の29%、専門大学の41%が今年の入試で定員を満たせなかった。

 現在、韓国も日本と同じような状況を迎えようとしている。
ところが政界からは「乱立する大学を整理する」といった声は聞かれず、国民の税金を大学に投入し、
先を争って「授業料を半額にする」との公約ばかり叫んでいる。
日本がむやみに大学を認可して身動きが取れなくなったのを横目で見ながら、
韓国も同じ道を歩んでいるのだ。大学構造改革は今や待ったなしの状況だが、
この問題に顔を背ける韓国の政界には、果たして現実を直視する目が付いているのだろうか。

20 :実習生さん:2016/11/16(水) 22:01:15.58 ID:I3Akg9Cg.net
奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」

“学生の借金1兆円”が映すこの国の歪み(上)

tp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150325/279151/?rt=nocnt

21 :実習生さん:2017/02/08(水) 23:34:19.68 ID:hDV2uwm8.net
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。

22 :実習生さん:2017/02/10(金) 23:18:08.56 ID:AnNJIsHn.net
また鼻つまみ者変態ロリコンコピペ魔ネトウヨによるマルチ荒らしか

23 :実習生さん:2017/04/09(日) 20:45:15.70 ID:hITp7w1t.net
司書の給料低すぎ問題 フルタイムで手取り9万円弱、
それでも「保護者から給料高いと言われた」という投稿話題
https://news.careerconnection.jp/?p=34008

>多すぎる供給も問題の1つ「大学で図書館司書の授業をやめたら?」

>はてな匿名ダイアリーに「大学で学芸員や図書館司書の授業やるのやめませんか?」との投稿もあった。
>人文系の大学生が司書課程を選択することについて、

>「彼ら彼女らに、『もしかしたら図書館や博物館で働いて生きていけるかも』という
>夢なんて見させないでください。勘違いさせないでください」

>と訴える。

24 :実習生さん:2017/04/11(火) 14:15:42.64 ID:z2dnlUdH.net
旧帝って歴史はさておき、東大文Tと北大底辺学部が同じグループになるのが凄い
私大で言うと、早稲田政経と成成明学を一緒にしてるようなもん

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200