2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公立高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う

1 :実習生さん:2016/03/25(金) 21:26:20.04 ID:y6aWWady.net
大学受験では、ビリギャルが慶応大学に合格したり、元アイドル(SKE48)が名古屋大学に合格したりする奇跡が起きている。
公立高校の入試では、大学受験のように、成績の悪い生徒が、一念発起して勉強をして、難関高校に入る事例がない。
公立高校受験の調査書・内申書が、1・2年次に成績が悪い生徒の、入試での一発逆転を阻害している。

広島府中町の中学での、1年次の万引きの冤罪により、高校受験に際し学校推薦をしてもらえずに自殺した生徒の事例も、過去の非行は二度と取り返しがつかないという学校の姿勢が根本問題としてある。
公立高校受験で、合否判定に必ず調査書を利用する現状も、1・2年次に成績が悪い生徒が、勉強をがんばり学力を大幅に引き上げても、調査書が足を引っ張り難関高校合格の可能性を奪っている。

大学受験制度のように一発逆転が可能な、調査書を問わない公立高校の入試枠を拡大する必要があると考えるが、教育者の見解を聞きたい。

2 :実習生さん:2016/03/25(金) 23:44:32.23 ID:dxk/JwT+.net
現在の高校進学率は、ほぼ100%辺りかと思われますが、
この中学生のどのくらいが高校での更なる「学習」を期待して、
進学するのか大いに疑問である。
学習が嫌いですらある中学生をも高校に進学させているのが現状ではなかろうか。

さて、調査書のことだが、この中学の学習内容の保証はその時間でしか保証されない
いや、出席すらしなくても、卒業させるようである。
この現状で、高校に行くためには中学の教科内容をしっかり学習しておかないと、進学できないとする、
調査書の利用は、中学生の学習の一定の理由付けになって、彼らのためでもあり、
高校のためにもなっている。

調査書フリーで、中学校の教育を成すためには、学級人数を20人程度にしなければなるまい。
むしろ、これが先進国の世界標準のようではあるが、教育予算にケチな現況では無理であろう。

3 :実習生さん:2016/03/26(土) 00:24:39.88 ID:ZCygIiGO.net
>>1
>1・2年次に成績が悪い生徒が、勉強をがんばり学力を大幅に引き上げても、
>調査書が足を引っ張り難関高校合格の可能性を奪っている。

学力が大幅に引き上がったら、テストで相当な点が取れるということだから
そもそも調査書などは関係無い。テストの点が変わらず、調査書で落とされる
のなら、そもそも他の連中の方が優秀ということ。

では、テストで高得点とったのに調査書で落とされることはあるのか?
あるわけねーだろ。そんなもん。

4 :実習生さん:2016/03/26(土) 01:03:08.41 ID:5i7hkKZo.net
>>2
調査書フリーでも、高校の入試テストがあるではないか。県公立トップ校に合格できるテストの点数をとれば、
中学の学習内容が十分に理解をしており、難しい応用問題にも対応できるということだ。

大学受験で、ビリギャルの小林さやかは、高2の秋に模試で偏差値30で、受験者全体の下位2%の学力だったが、
それ以降の猛勉強で高3の大学受験前の模試で受験者上位2%の偏差値70をとり、慶応大学に見事に合格している。
少なくとも慶応大学文系に合格するには、英語・国語・社会に関しては高校の学習内容を完全にマスターし、かなりの応用問題もできないと合格できない。

5 :実習生さん:2016/03/26(土) 01:08:43.43 ID:5i7hkKZo.net
>>3
県立高校の入試の場合で、テスト7割・内申3割とした場合、県トップ校なら内申点平均5段階評価の4.5程度の受験生が集まる。
ビリギャルのように、中1・2年生の内申で5段階位で2評価程度の生徒が、テストでいくら高い点数をとっても、内申点の差を挽回することは不可能だ。

6 :実習生さん:2016/03/26(土) 12:16:55.00 ID:pvJBTZqx.net
>>3
テストで相当な点を取っても、ほかの生徒が調査書で相当の点を取ってたらどうしようもないわな。

7 :実習生さん:2016/03/26(土) 22:09:11.13 ID:CkgwsI3o.net
>>4
>>調査書フリーでも、高校の入試テストがあるではないか。県公立トップ校に合格できるテストの点数をとれば、
>> 中学の学習内容が十分に理解をしており、難しい応用問題にも対応できるということだ。

高校入試だけでの点数は、塾だけでの学習でも十分対応できる。
その「入試」一本生徒が、心掛け悪く、授業を乱し、授業を大事にしたい生徒の
邪魔をして、悪意の行動をとり続けても、その「塾学習」で合格し、
授業大事の生徒が不利益を被る事態に、調査書フリーでは対応できない。

8 :実習生さん:2016/03/26(土) 23:25:12.79 ID:5i7hkKZo.net
>>7
大学入試は、調査書は関係なく、入試の点数だけで合否が決まる。
難関大学を目指す生徒が、予備校や塾で入試に必要な学力を培った生徒が、授業妨害し授業を大切にしている生徒の邪魔をしている事態が、
全国の進学校という高校で広範に起きているのかね。

一般には、調査書を問われる公立中学の方が、進学校という高校より、授業を乱す行為・荒れが多いのではないのかね。

9 :実習生さん:2016/03/27(日) 15:59:34.72 ID:daZY/zHZ.net
>>5
1,2年で2だったのが、3年だけで4,5になるわきゃねーだろ。
そんなやつが他の連中よりはるかに上の点数取れるかよ。
中二病だろ、そんなもん、

10 :実習生さん:2016/03/27(日) 21:17:56.22 ID:qEIVnOSM.net
>>9
ビリギャルの小林さやかは、高校2年生の夏休み明けの時期に、偏差値30(下位2%)で、塾の先生の質問に、聖徳太子を(せいとくたこ)と読み、
太った女性でかわいそうにと言ったらしい。
その小林さやかが、高3の大学受験の前の模試で偏差値70(上位2%)を取り、その後の大学受験では、慶応大学、明治大学、関西学院大学に合格している。

高校生でこれだけ学力が伸びる事例があるなら、中学なら通知表1・2年生で5段階の2を取っていた生徒が、中3には評定平均4.5も夢ではない。
高校の偏差値70の高校に合格できる学力なら、英語・数学・国語・社会・理科の評定は5になるはずだ。

11 :実習生さん:2016/03/28(月) 00:00:18.50 ID:TtRzOiJf.net
>>8
おいおい、ここで問題にしているのは、高校入試でしょう。
大学のような、基本的に学年・学級を組織しないようなところは対象外ですよ。

>> 一般には、調査書を問われる公立中学の方が、進学校という高校より、授業を乱す行為・荒れが多いのではないのかね。

だから、調査書で中学校での成績等を本人に認識させましょうといっているのです。

12 :実習生さん:2016/03/28(月) 09:53:50.80 ID:JVCi+145.net
>>11
>>> 一般には、調査書を問われる公立中学の方が、進学校という高校より、授業を乱す行為・荒れが多いのではないのかね。

>だから、調査書で中学校での成績等を本人に認識させましょうといっているのです。

公立中学は、調査書で生徒に脅しをかけても、生徒の授業妨害や荒れを防げていない。
脅しで、生徒の問題行動を抑制しようとしても限界がある。
中学の英語の最初でbe動詞を習うが、それが理解できていない生徒は、2年・3年の英語はまったく理解できなくなる。
わけのわからない授業を受けさせられている中学生が、問題行動をするのは当然の帰結ともいえる。
中学で、学習のつまずきを放置し、おちこぼれを生んでいることが、公立中学の荒れの大きな要因だ。
学習のつまずきを早期に対処し、落ちこぼれを生まない教育こそ、荒れ防止の近道だ。

調査書を問う公立高校入試が、ビリギャルのような、最初学力の低かった生徒が、後に必死で努力をし、学力を上位まで引き上げても、
入試でその努力を評価できない教育となっている弊害のほうが大きい。

13 :実習生さん:2016/03/28(月) 11:05:10.78 ID:YoUOpKIP.net
>>12
最近は「荒れ」っての大したことがないでしょ?不良も数を減らしてるし、
徒党を組んで上下関係ってのがわずらわしいんで、暴走族も激減してる。

校内暴力時代から比べたらさざ波。
世間公認で警察を呼ぶこともできるし。(そのかわり体罰は出来ないがw)

14 :実習生さん:2016/03/28(月) 12:16:05.07 ID:JVCi+145.net
調査書を問う公立高校入試は、中学で入学から卒業まで品行方正で、学力が高い生徒が有利なシステムであり、
ビリギャルのように最初は学力が低かったが途中から努力し、学力を大幅に引き上げた生徒には不利なシステムだ。
教育的にはビリギャルのような、学力が低かった生徒が、努力し学力を上位まで引き上げることが、すばらしいことであり、
入試でも正当にそういう努力を評価することが、本来の教育のあり方だろう。
今の公立高校の調査書を1年生から問う入試システムは、本来の教育のあり方から逸脱している。

15 :実習生さん:2016/03/28(月) 12:30:19.61 ID:JVCi+145.net
埼玉で、女子中学生が1年から2年間男子学生に監禁される事件があったが、
その中学生の内申の評価はどうなってるんだろうかな。その生徒の高校進学どうなるんだろうな。

16 :実習生さん:2016/03/28(月) 12:35:01.55 ID:YoUOpKIP.net
>>14
>>教育的にはビリギャルのような、学力が低かった生徒が、努力し学力を上位まで引き上げることが、すばらしいことであり、

普段から真っ当にやってる人を評価すべきじゃないの?
ビリギャルは例外(だからニュースになったり本が売れたりする)で一般化できない事案でしょ。

17 :実習生さん:2016/03/28(月) 17:53:04.80 ID:TtRzOiJf.net
>>公立中学は、調査書で生徒に脅しをかけても、生徒の授業妨害や荒れを防げていない。
>> 脅しで、生徒の問題行動を抑制しようとしても限界がある。

調査書は脅しが目的ではありませんね。
 授業妨害や荒れが防げないのは、生徒の躓きの解決が出来ていないことが、
確かに大きな理由かと思われます。だから、予算を付けて学級定員を先進諸国並に
20人くらいが必要ですと、最初に言ってますでしょう。

 それに付け加えるに、中学1・2年の内は、高校入試の意味が分かっていなかったり、
 調査書のことが分かっていなかったり。プリミティブな状態の生徒が多いということでしょう。
 3年になってようやく気付いて、慌てて頑張り「奇跡」のような生徒も出現しますが、
 普通の生徒は、間に合わないという現状でしょう。
  

18 :実習生さん:2016/03/28(月) 18:34:12.64 ID:nwwqb3Qw.net
結局、
学校を信用し過ぎじゃないかw

調査書や内申書みたいなものは、客観性に欠けると思う
入学試験はすべてマークシートで良いと思うよ
プラス心理テストでいいだろ
主観的な面接や調査書内申は不要だな

19 :実習生さん:2016/03/28(月) 20:15:36.29 ID:JVCi+145.net
>>16
ビリギャルのような事例は、小林さやかだけでもない。
宮本延春は、中学時代九九も言えず、ほとんどオール1の通知表をもらい、中卒後就職した。後に大学進学を希望をし、
猛勉強の末名古屋大学理学部に合格し、今は高校の教師をしている。
元SKEで紅白出場経験のある管なな子は、高2の2月にアイドル活動をやめ、勉強に専念したが、高3の最初の模試で数学0点を取るような学力だったが、
猛勉強の末、現役で名古屋大学経済学部に合格している。
全て愛知県が舞台だが、本に成っていない話も含めれば、全国で多数のビリギャルのような事例があるのではないのかな。

上記のような事例を教育上評価しないシステムが、公立高校入試の調査書活用制度だ。

20 :実習生さん:2016/03/28(月) 21:19:53.44 ID:JVCi+145.net
>>17
>調査書は脅しが目的ではありませんね。

私が公立中学の校長と話し合いをしたときの校長の見解。
高校には退学処分がある。中学には退学処分がなく、退学処分に該当するような生徒の問題行動に対処するために内申制度があると。

中学としては、退学に該当するような問題行動をした生徒に対しては、きわめて低い調査書の評定をつけ、高校進学への大きな不利を与えるという脅しが調査書の意味と公立中学校長が言っていた。

21 :実習生さん:2016/03/28(月) 22:33:27.98 ID:TtRzOiJf.net
>>20
今回の広島の中学生自殺事件で、わたしはびっくりしてるのですが、
地域により、また時代により「調査書」の内容や取り扱いに大いに違いがあることを認識しました。

「私(あなた)」に「公立中学の校長」が「脅しの意味」があると、
言ったことは分かりました。しかし、このことは勿論一般的でなく、
特定のあなたに、特定の意味でその「校長」が言ったことと理解します。

あるいは、中学校で「退学処分」しなければならないほど、深刻な事態があった、
中学校では、「退学処分」ができないので、その最後の手段として、中学としてできる、
最後の手段として「調査書」を使ったとも理解できます。

むしろ中学校の苦悩を感じとり、同情を禁じ得ません。

22 :実習生さん:2016/03/28(月) 22:47:13.08 ID:JVCi+145.net
>>21
全国の公立高校の入試では、学力テストを課さない推薦入試などが実施されているが、調査書を課さない入試はほとんどない。
生徒のことを一番に思えば、調査書を入試に活用することが有利になる生徒もあるだろうし、不利になる生徒もあるだろう。
常識的には、公立高校の入試で調査書を使う枠5割・調査書を使わないで、当日のテストのみで合否判定する枠5割などとすればよい。

今の教育は子供の利益より、学校の治安維持が優先されているというゆがみを感じる。

23 :実習生さん:2016/03/29(火) 16:52:43.03 ID:6CeEZ/03.net
>>17
> それに付け加えるに、中学1・2年の内は、高校入試の意味が分かっていなかったり、
>  調査書のことが分かっていなかったり。プリミティブな状態の生徒が多いということでしょう。

公立中学が、1・2年生の間に高校入試制度や内申書の意味を生徒や保護者に周知徹底していないだけで、塾なら中学の最初から高校入試制度や内申書をしっかり説明していると思う。
塾では、1・2年生のうちは高い内申点を取らせるために、定期テスト対策講座を開いている。
当然高い内申をつけてもらうために、提出物をしっかり出す、授業態度に注意するなど塾が指導をしている。

公立中学では、塾に言っている生徒とそうでない生徒の学力のみならず情報格差も大きい。

24 :実習生さん:2016/03/29(火) 17:08:56.93 ID:rFhlGuo3.net
>>19
だからそれが例外でしょ(笑)ビリギャルの亜型に過ぎない。
何で分からないんだか?

大体「高校入試」には調査票の評価が必ずあるってことぐらい中学生なら知恵遅れでなければ理解できる。
それなのに、提出物を出さないとか、遅刻欠席を頻回するとか、授業妨害をするとか、触法行為をするとか、そういう行動をして置いて、
「努力したから勉強一発だけで調査票はナシで判断しろ」は都合のいい横着。

あとキミの事案は「大学入試」である点、大学入試なら調査票は扱いが軽いから、
だからビリギャル的成功(勉強一発勝負)が可能であり、大学入試はそれで良いってだけ。

25 :実習生さん:2016/03/29(火) 17:59:22.19 ID:6CeEZ/03.net
>>24
途中まで成績か下位の子が、途中から急上昇し、難関大学合格した事例で、愛知県だけで本になったものが3例もある。
全国で、本になっていない事例も含めたら多数出てくるはずだ。

公立中学の教員が、中学入学直後にどれだけ高校入試制度や調査書の仕組みに関して、中学生や本人に周知徹底をしてるのか疑問がある。
塾に行っていることそうでないこの情報格差は大きい。塾は生徒を多数進学校に入れるノルマがある。公立中学の教員にはノルマがない。

再チャレンジという言葉があるだろう。中学生ならより過去問題行動があっても、反省をし立ち直ってがんばった生徒には、再チャレンジの機会を与えるべきだね。
過去の誤りのペナルティーで、高校進学の機会を閉ざし、その生徒が犯罪者になったり、未婚の居母など母子家庭になり長期期間生活保護受給したりする貧困の連鎖でもなれば、
社会的デメリットが大きい。

大学入試が、調査書を問わないで問題が生じていないなら、公立高校入試でも調査書を問わない入試制度を導入すべき。調査書を問わなくとも、学力テストで合否判定するんだからな。

26 :実習生さん:2016/03/29(火) 18:19:31.62 ID:X7L8v2V2.net
>>25
それじゃ不公平だな。
3年になってまともになったやつと、3年間ちゃんとやった連中では
3年間ちゃんとやったやつの方が評価されなけりゃおかしい。
ちゃんとやらなかったやつは、それなりのハンデを負わせなきゃ不公平だろ。

それと、一発勝負には反対だね。
その日の出来や体調によって左右されるから、それだけで個人の学力を判定するのは
難しいと思うよ。特に、高校入試はセンター試験は無いからね。

再チャレンジなんぞと言うならば、他の連中より高得点取れば良いだけのこと。
調査書どうこうなんてのは、ボーダーギリのレべルの話なんだから、高得点の連中には
関係無いぜ。

27 :実習生さん:2016/03/29(火) 19:38:12.72 ID:6CeEZ/03.net
>>26
内申を問う高校入試の根本矛盾は、中学1年生でがんなどの病気になり、2年間入院治療を受け、
2年間学校欠席の生徒で、病気治癒後勉強をがんばり、高い学力に達した生徒の欠席中の内申評価ができない問題だ。
どうしても成績評定をつけないといけないとなると、5の実力のある生徒に1評定をつけることとなる。
本人の責任でない病気でも、内申評価が低くなり、高校受験で大きな不利を負う。

1発勝負の問題では、わが県では公立高校進学校入試は原則2回で、前半に特色選抜・後半に一般入試などとなっている。
いずれも当日のテスト7割・内申点3割で合否判定される仕組みだ。
テスト当日、インフルエンザなどで体調が悪く、テストが悪い場合、7割のテストで失敗することとなり、内申では救済されない。

公務員試験など、世の中では一発勝負の人生を決める試験も多い。

28 :実習生さん:2016/03/29(火) 20:12:48.76 ID:Fh3eJCbP.net
>>26
当日の学力=点数が同じでも合否が分かれるのは適切ではないかと思われ。
一年時から高いアチーブメントを示したものを、三年時になってやっとアチーブメントが伸びた生徒より優遇すべき理由はない。
そもそもボーダーギリだからと、放置していい理由にはならない。
高得点取れば解決と言うが、調査書点が高い生徒に比べれば低いレベルの学校に行くのは事実なんだからな。

29 :実習生さん:2016/03/29(火) 20:16:11.98 ID:Fh3eJCbP.net
折衷案として、アチーブメントでは調査書の点数に差が付かないような評価方法を考えるという手はあるが。

30 :実習生さん:2016/03/29(火) 20:42:31.25 ID:6CeEZ/03.net
埼玉の女子中学生が、元大学生に2年間監禁をされた事件があったが、監禁さてた時中1で、今中3で
卒業扱いだ。
その生徒が、来年県立高校入試を入試することとなぅった場合、中2中3の調査書がどうなっているかだ。
たぶん学校に登校せず、定期試験も受けず、課題も出さずだから、2年3年次の調査書の評定はオール1だ。

来年、その生徒が高校入試を受験する際には、監禁されていたときの2年間の調査書のオール1が、大きな足かせとなるだろう。

31 :実習生さん:2016/03/29(火) 21:17:34.28 ID:X7L8v2V2.net
>>27
そんなレアケース滅多にないぞ。
それに、そういう事情が記載されているのが内申書だろ。
そういう事情も勘案されるんじゃねーの?

>テスト当日、インフルエンザなどで体調が悪く、テストが悪い場合、
>7割のテストで失敗することとなり、内申では救済されない。
主張が違ってきているぞ。
テストでどんなに点取っても内申で落とされる。という主張だったろ。
それほど大きな存在のはずの内申が、
テストが悪けりゃ内申では救済されないんじゃ、
たいした影響が無いということじゃん。

32 :実習生さん:2016/03/29(火) 21:33:44.02 ID:X7L8v2V2.net
>>28
>当日の学力=点数が同じでも合否が分かれるのは適切ではないかと思われ。
実際の入試なんぞ、ボーダラインの同じ点数が多くいるんだよね。
だから、点数が同じでも合否が分かれるのが当然ということ。
んじゃ、同じ点数の中で誰を選ぶか?

>一年時から高いアチーブメントを示したものを、三年時になって
>やっとアチーブメントが伸びた生徒より優遇すべき理由はない。

んじゃ、簡単に説明してみっか。
三年間高いアチーブとやらを示した者と、3年でやっと伸びた者
グラフを書いてみれば一目瞭然。アチーブとやらの総量は、
三年間高いアチーブとやらを示した者の方が圧倒的に多い。
それだけでも、十分優遇すべき理由になると思うけどね。

33 :実習生さん:2016/03/29(火) 21:45:12.39 ID:qjM9j9Kx.net
>>27
高校の進学率と公務員試験の合格率を比べたらどうだ?
一発勝負でいい試験とそうでもない試験ってのがあるんじゃない?

あと「本」になるってのは「珍なるもの」であるから実録本になるんじゃねーかね?
「普通に勉強して内申も一年から良くて県トップ高に行きました」なんてなんら珍しくなく実録本にならんよね。

>>30
それ内申が無ければ、なんら救済がないことになるんだが?
またビリギャルに数倍するレアケースでしょうwwww

34 :実習生さん:2016/03/29(火) 21:51:27.52 ID:qjM9j9Kx.net
つーかね、
2ch内でキン肉マンの超人のAAつきで「キミが考えたことはかつて誰かが考えてダメだった事だぞ」ってのがあるよね?

完璧な制度など当然無いんだけど、現在の高校入試が「学力試験+内申」ってのは試行錯誤の結果でないんかねえ?
その評価割合とかその辺はイロイロと変えてるんだし。よりマシにする努力はしてきてるんだわな。

35 :実習生さん:2016/03/29(火) 21:55:12.60 ID:qjM9j9Kx.net
批判してきたが、個人的には”一部は”大学入試のように「学力一発枠」のようなものがあってもいいんじゃないかとも思うけども、
(トップ高の一部をそうするとかね)
全体を「一発」にするのは無理だと思う

36 :治療中の患者にちかんしかいKTGり:2016/03/29(火) 22:04:19.57 ID:06Bb4Oge.net
ぶり
けなげ
よいしょうんしょ
いっしょうけんめいやってます
どうせいにあぴーる いせいもきもいが けーたいでりあじゅうあぴのでぶなのにでぶじゃないていのちょづきうざりーまん 
ちじょちかん(ゆどり)あぴきっしょ
カルトと残念 わ同 るい公害

37 :実習生さん:2016/03/29(火) 22:45:10.17 ID:Fh3eJCbP.net
>>32
> アチーブとやらの総量は、
> 三年間高いアチーブとやらを示した者の方が圧倒的に多い
間違いだろ。学力テストの点数を3年間満点取ってきた奴だろうと、直近のテストで万点取った奴だろうと、学力は変わらんよ。
優遇する理由になどならん。

38 :実習生さん:2016/03/29(火) 22:47:16.60 ID:6CeEZ/03.net
>>31
>そんなレアケース滅多にないぞ。
>それに、そういう事情が記載されているのが内申書だろ。
>そういう事情も勘案されるんじゃねーの?

現役の高校教師の友人に聞いた話だが、病気や監禁などで欠席が多い場合 、中学は副申書という事情を書いた文書を高校に出すが、
あくまで高校入試の合否判定は点数が優先され、ボーダーラインの点数に何人か並んだ場合、初めて副申書が生きてくるということらしい。
点数で、ボーダーラインにたっしなければ、個別事情か考慮されない。何せ、中学の出す文書は点数には換算できない。

39 :実習生さん:2016/03/29(火) 22:57:17.97 ID:6CeEZ/03.net
>>32
>三年間高いアチーブとやらを示した者と、3年でやっと伸びた者
>グラフを書いてみれば一目瞭然。アチーブとやらの総量は、
> 三年間高いアチーブとやらを示した者の方が圧倒的に多い。
>それだけでも、十分優遇すべき理由になると思うけどね。

高1から高3の受験まで偏差値70をキープしたものより、ビリギャルのように偏差値30から70まで引き上げたもののほうが、エネルギー量・努力量は高いだろうな。
自動車でも時速100Kmを巡航運行するのと、停止してから100Kmまで加速するのを比べたらエネルギー量ははるかに加速するほうが多い。

40 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:15:44.50 ID:X7L8v2V2.net
>>37
>間違いだろ。学力テストの点数を3年間満点取ってきた奴だろうと、
>直近のテストで万点取った奴だろうと、学力は変わらんよ。

高い学力を維持する事も評価の対象になるということなんだけどね。

41 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:16:30.64 ID:uAlsvnKc.net
>>38
>> 現役の高校教師の友人に聞いた話だが、病気や監禁などで欠席が多い場合 、中学は副申書という事情を書いた文書を高校に出すが、
>>あくまで高校入試の合否判定は点数が優先され、ボーダーラインの点数に何人か並んだ場合、初めて副申書が生きてくるということらしい。
>> 点数で、ボーダーラインにたっしなければ、個別事情か考慮されない。何せ、中学の出す文書は点数には換算できない

こんな地域性のある情報をさも全国レベルのように言い切るね〜。
びっくりするわ!!
「副申書」なんかいう書類きいたことないよ。(ウチの地域)
今回のような特殊な場合は、内申書成績は常識的に評価不能。
中学段階の学習レベルも不明。
本人の高校進学の意志も不明。
進学意志が表明されて次の段階の話になりそうな予想をします。
勿論、単純な内申書が出るはずもないでしょうし、高校側も通常は色々配慮するものと思われます。
(これは、私の地域のやりかたの予想です)

42 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:29:56.78 ID:X7L8v2V2.net
>>38
>あくまで高校入試の合否判定は点数が優先され、ボーダーラインの点数に何人か並んだ場合、
>初めて副申書が生きてくるということらしい。

ということは、調査書の点数が問題で、記載事項は問題では無いということだね。
ということは、教師が生徒を記載事項で悪く書いても入試にはほとんど関係無い。
ということになるわけだ。つまり、単純に点数の問題ということね。

で、その調査書の点数配分は3割ということなわけだ。じゃ7割は点数ということだ。
ならば、テストで高得点出せばいいだけで、テストで高得点とってもダメというのは
誤りじゃん。

43 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:37:03.44 ID:X7L8v2V2.net
>>39
>自動車でも時速100Kmを巡航運行するのと、停止してから100Kmまで加速するのを比べたら
>エネルギー量ははるかに加速するほうが多い。

じゃ、その二つの車の場合、到達距離はどうなんだい?w

44 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:41:45.35 ID:6CeEZ/03.net
今の公立高校の入試制度では、今回の埼玉の女子中学生監禁事件のような事例でも、
調査書に書く成績評価はもう決まっている。
その中学生が高校入試を受験する際に、その成績評価を含めた調査書を高校に出すのみ。

今の高校入試制度では、病気や監禁などで成績評価できないような生徒にも、無理に成績評価をさせ、
一般にはオール1など低い評価をして、それが公立高校の合否判定に重要な役割を果たすというのも根本矛盾。

こういう生徒の場合は、本来の5の学力の生徒に対し、1評定がつくことが一般的だ。
矛盾に満ちた制度が、現行の高校入試での調査書活用制度だ。

45 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:47:54.41 ID:Fh3eJCbP.net
>>40
それを評価すべき理由はないだろ
偏差値70は偏差値70.

46 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:50:43.11 ID:qjM9j9Kx.net
>>44
監禁されてた人が5の学力なわけが無い。
2年間勉強してないんだから。

それにどういう根拠で本来5と言えるのか?本人知ってるのか?

これに犯罪被害者ということで5を付けるってのはインチキ。
別の方法で救済するのが正常なやりかただ。

無理筋なこと言い出すなって(笑)

47 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:50:55.81 ID:X7L8v2V2.net
>>42
補足ね。
高校によっては、3年時の内申点を2倍換算にするというところもあるそうな。
また。内申点が低いけど、試験の得点が高い人は、努力を認めて合格させるところもあるそうな。
内申点は学校ごとのレベル差があるから、あまり参考にしないというところもあるそうな。
これはそれぞれの所で違うわけで。一概には言えないんだよね。

48 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:53:15.96 ID:X7L8v2V2.net
>>45
高い学力を維持する事も評価の対象になるということなんだけどね。
まあ、それを評価するのは、お前さんじゃ無いわけだが。

49 :実習生さん:2016/03/29(火) 23:57:06.88 ID:Fh3eJCbP.net
>>48
高い学力を維持したことを評価するべき理由は?

50 :実習生さん:2016/03/30(水) 00:08:50.61 ID:4n9sESjZ.net
>>49
>高い学力を維持したことを評価するべき理由は?

高い学力を維持する事は、簡単では無くたゆまぬ努力と意志が必要。
それは評価できるのではないかね。

51 :実習生さん:2016/03/30(水) 00:20:13.04 ID:gJYf2yTB.net
>>49
出来ない子がよく頑張ったって、褒めてほしいんですよね。
 頑張ったことは、認めますよ。

52 :実習生さん:2016/03/30(水) 00:24:10.11 ID:M5sDaPTk.net
>>46
これから勉強をして、5の学力になってもという意味だ。
東大などに大量合格者を出す私学の中高一貫校に高校から転入した場合、
高1に高1・高2の勉強し、内部進学者と進度を合わせることをするらしい。

埼玉の女子中学生が、そういう能力のやる気があれば、1年間で中学3年間の学習をマスターし、
高得点をとることも夢ではない。

53 :実習生さん:2016/03/30(水) 00:49:01.50 ID:uP6KmoQ1.net
>>52
それ本気で言ってるの?
どこか悪いのかお宅?

54 :実習生さん:2016/03/30(水) 00:54:25.30 ID:uP6KmoQ1.net
>>53
>>埼玉の女子中学生が、そういう能力のやる気があれば、1年間で中学3年間の学習をマスターし、
>>高得点をとることも夢ではない。

じゃあ内申がどうのというセコイ公立高校ではなくて、
彼女は中高一貫の超進学校に高入すればいいだけだな。

もう仮定の上に仮定を重ねて滅茶苦茶になってっぞ。

55 :実習生さん:2016/03/30(水) 08:41:18.49 ID:M5sDaPTk.net
調査書は、今回の埼玉の女子中学生の監禁事件・病気で長期間学校を休んだ生徒・いじめにより長期間不登校になった生徒の、学校を休んだ時期の正確な成績評価は不可能だ。
しかし、教育制度上そういう生徒にも調査書で成績評価をつけなければならないこととなっている。通常はそういう生徒にはオール1など低い調査書の評価がなされることが一般的だ。

しかし、そういう生徒が元気になり学習に真剣に取り組んだとき、学力がどこまで伸びるのか未知数だ。
そのこの能力と意志とよい指導者しだいで、調査書評定がオール1の生徒が、偏差値60程度の進学校に合格できる学力に達することも不可能ではない。
そういう生徒の学力は伸びる可能性がある未知数だが、一度なされた調査書の評定は絶対に変わらない。

そういう生徒が公立高校を受験する際に、仮に学力が5程度に伸びても、過去の調査書のオール1の評定は変わらない。
今の公立高校の入試システムでは、4や5程度の入試の点数の学力にオール1の調査書の評定が加味され、合否判定される仕組みだ。
それこそ矛盾に満ち溢れ、そういう生徒に大きな不利を負わせる誤った教育制度だ。

56 :実習生さん:2016/03/30(水) 08:46:21.04 ID:Glh79J6R.net
>>55
お前不登校やってただろww
そんで内申が壊滅して、希望の所に行けなかったんだろうが今更クダ巻くなや。

57 :実習生さん:2016/03/30(水) 08:51:37.08 ID:gJYf2yTB.net
>>55
あなたのご意見は「一般的」ではありません。
 地域限定、あなたの周辺での「一般」と申せましょう。
 勝手に「教育制度」を決めつけないでください。

58 :実習生さん:2016/03/30(水) 09:20:54.30 ID:4n9sESjZ.net
>>55
>学力がどこまで伸びるのか未知数だ。
>不可能ではない。
>それこそ矛盾に満ち溢れ、そういう生徒に大きな不利を負わせる誤った教育制度だ。

あくまでも仮定であることを前提としながら、
誤った教育制度である。と断定している。
前提条件が仮定なら、そこから導き出されたものも仮定に過ぎない。
あなたは、論理的な誤りを犯しているので、あなたの論は誤りである。

59 :実習生さん:2016/03/30(水) 09:31:05.24 ID:M5sDaPTk.net
>>57
公立高校入試要綱は、各県教育委員会が決めている。
公立高校入試で、入試当日のテストの点数と調査書の点数の合計で合否判定がなされるというのは、
全国ほとんどの地域でなされている。
病気・いじめによる不登校などで長期間学校を欠席した受験生に、調査書を使わないで、入試当日のテストだけで合否判定するような特例を設けている県は、
ごく少数だろう。

全国の趨勢は、上記のような受験生への特例措置はないというのが現実だ。

60 :実習生さん:2016/03/30(水) 09:43:46.50 ID:M5sDaPTk.net
>>58
仮定の話ではない。監禁事件や病気で長期間学校を欠席やいじめにより不登校になった生徒が、後に学力がどこまで伸びるか未知数というのは
現実の話だ。
野球でも、上原は高校時代には補欠投手だったが、大学時代で伸び、巨人のエース・後にはメジャーで活躍した。
楽天の則本も高校時代は注目されていなかった。大学時代で伸び、今は楽天のエースだ。
学力も野球の能力も、将来どう伸びるのかは未知数。
調査書が公立高校の入試で活用され、入試時点の学力は5だが、調査書の評定は1という事例は、長期欠席者の場合、起き得る。

61 :実習生さん:2016/03/30(水) 11:18:17.12 ID:Glh79J6R.net
>>60
そんなレアな例外のために、大多数が割りを喰うのか?

62 :実習生さん:2016/03/30(水) 12:39:27.66 ID:M5sDaPTk.net
>>61
調査書を使用しない入試を導入しても別に割を食う生徒は居ない。
公立高校入試で、5割が調査書を使う、5割が調査書を使わず、当日のテストだけで合否判定するというようにすれば不利になる生徒は居ない。
私立高校は、入試で調査書を機械的に使わないところも多いが、それにより不利になる生徒は居ないと思う。
それなら私立にいけばという話になるかもしれないが、公立高校と私立は学費が違い、親の経済状況では私立高校という選択ができない生徒も居る。

63 :実習生さん:2016/03/30(水) 12:52:08.97 ID:Glh79J6R.net
まあ結局「おれのかんがえたさいきょうのこうこうにゅうし」程度だわな。
一部の例外の為に、制度を全とっかえって無理。

もしそれが良いならとっくの昔に制度が変わってる。
一部でも全部でも「調査票による考査無し」というものが導入されてる。
私立ではそういう所もあるだろうが、それは私立だからということ。

64 :実習生さん:2016/03/30(水) 14:47:42.10 ID:4n9sESjZ.net
>>62
不利になる生徒ばかりだろ。
病気や長期欠席者なんてほとんどいないだろ。
そのごく少数のために、他の半分近い生徒が
不利な当日テストだけになるんだぞ。
割を食わないなんぞとよく言えたもんだな。
その論は誤りだな。

65 :実習生さん:2016/03/30(水) 16:50:13.32 ID:4kuS7SJp.net
>>50
努力ねえ。
テストの点数なんて単に成長の違いでね。
一定の成長ラインをたどった生徒を優遇すべき理由はない。
一定の成長ラインをたどらなかった生徒を不利にする理由もないってことだがね。

66 :実習生さん:2016/03/30(水) 17:11:51.01 ID:gJYf2yTB.net
>>59
>> 病気・いじめによる不登校などで長期間学校を欠席した受験生に、調査書を使わないで、入試当日のテストだけで合否判定するような特例を設けている県は、
>>ごく少数だろう。
と言いきる、あなたの神経を疑います。

あなたの県の荒っぽい粗雑な対応は分かりました。
 これを勝手に「 全国の趨勢」に決めつけないでください。

「現実だ。」この現実を示して私を納得させてください。

67 :実習生さん:2016/03/30(水) 17:28:15.59 ID:Glh79J6R.net
>>65
ま、制度が現在アンタの希望に沿ってないってだけでね。

一定の成長ラインを取った生徒を優遇すべきという考えで現実は「入試+内申書」ということになってんだよね。

それに
一定の成長ラインを取った生徒を不利にする根拠は無いんだよ。
一定の成長ラインを取らなかった生徒を優遇する根拠もないな。

68 :実習生さん:2016/03/30(水) 18:11:33.41 ID:4kuS7SJp.net
>>67
だから、一定の成長ラインを取った生徒だけを何で優遇しなければならないのかね。
学力点が後から成長した生徒を不利に扱うべき根拠は?
当日の学力点一発勝負は、別に一定の成長ラインをたどった生徒を不利に扱っているわけでも、一定の成長ラインを取らなかった生徒を優遇しているわけでもないぞ。
どういう成長ラインを取ろうと当日の点数で測るだけだ。

69 :実習生さん:2016/03/30(水) 18:13:21.82 ID:4kuS7SJp.net
身長の高い順に選抜するときに、何年も前の身長まで選抜の材料にするか?
それと同じことをやっているのが現状の調査書だな。

70 :実習生さん:2016/03/30(水) 18:34:08.38 ID:M5sDaPTk.net
>>64
入試当日のテストだけで合否判定をしても不利にならない。
進学校は、難関大学に多数の合格者を出すことを目標にしているから、入試に強い生徒が欲しい。
定期テスト・内申はよいが、模試や当日の入試で点数が出ない生徒は、高校に入ってから苦労する。

進学校でない、中堅校や底辺校は、もともと模試や当日の入試で点数が出ない生徒ばかりが集まる。
進学校に比べ、低いレベルの競争になる。

71 :実習生さん:2016/03/30(水) 18:34:19.92 ID:JF3RVG8b.net
高校入試というか、中学の内容はすべて暗記もので記憶力が良ければ
いいということ。

教える方だって誰でも教えられる内容だから
マークシート式テストで充分なんだよね

選抜試験は客観性に優れていればいいテスト
面接や調査書は無駄

72 :実習生さん:2016/03/30(水) 18:46:32.67 ID:M5sDaPTk.net
調査書を使う現行の高校入試は、野球で言えば、高校野球で全国制覇したハンカチ王子こと日本ハムの斉藤を、
高校時代活躍していない楽天の則本より、プロ野球選手として高く評価する、というようなものだ。

今、則本は楽天のエースとして日本を代表する投手だが、斉藤は炎上し1軍にも上げれない状況。

73 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:07:39.62 ID:WXfumfK1.net
>>68
それさ、ココで聞かないでしかるべき所で聞いたらいいんじゃね?
文科省に直接聞いたらどうかね?キミの屁理屈(車がどうの身長がどうのw)が通るかどうか?

そんならキミも納得できるんじゃねーの?

74 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:11:39.44 ID:4n9sESjZ.net
>>68
>どういう成長ラインを取ろうと当日の点数で測るだけだ。

それが問題だって話だろに。
体調等の影響で実力が出せなかった人もいれば、
たまたまヤマが当たって点数稼げたのもいる。
たった一回の試験では、その人の学力を正確に把握することは出来ない。
ということ。
特に、同点で合否が決まるようなテストであるわけだから、なおさらだね。

ではどうするか?
一発試験の点数に在学中の成績を加味することによって、一発試験の弊害を低減し
本人の学力をより良く把握する。ということ。

それでさ、
病気で内申書がなんて言うけど、
試験の当日に病気で点を取れなかった人はどうすんの?
努力して成績上げた人をなんて言うけど、
ずっと努力してずっといい成績残して来たのに、一発試験で点を取れなかった人はどうすんの?
関係無いとでも言うのかい?

75 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:20:42.73 ID:4kuS7SJp.net
>>74
それも含めて、当日のテストは皆同じ条件だ。
一点で合否が決まるからかと言う割に、内申書で不利になる人に対しては「高得点を取ればいい」とやたらラフではないか。
そもそも、現行の調査書だって学力を正確に把握などできんよ。
いじめの加害者として他の生徒を不登校に追い込んだ生徒のほうが、その生徒のために不登校に追い込まれた生徒よりも高い点数を取れるあたりでね。
いったい、どういう生徒を優遇したいんだか。優遇したい生徒の選び方がまずもって恣意的。

今とこれからの成績のほうが重要なんだから、今とこれからの成績がわかるような方法で選抜をすればいいわけね。
過去の成績が足を引っ張るような制度は、正しい選抜とは言えない。

76 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:22:31.10 ID:4n9sESjZ.net
>>70
>定期テスト・内申はよいが、模試や当日の入試で点数が出ない生徒は、高校に入ってから苦労する。

誤り。たまたま入試の点数が良かったから入っちゃったけど
授業にさえついて行けなくてドロップアウトというのは定番。
定期テスト・内申が良いというのは、地頭が良いということ。
定期テスト・内申が悪いというのは、地頭が悪いということ。
高校に入って授業をこなせて成績を伸ばすのは、地頭が良い人だよ。

77 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:36:17.78 ID:4n9sESjZ.net
>>75
>それも含めて、当日のテストは皆同じ条件だ。
つまり、病気でなんて言いながら、病気の人ことは関係ねえぞ。
本人の努力なんて言いながら、その努力が報われなくても関係ねえ、ってか?

お前、最低な奴だな。

>内申書で不利になる人に対しては
ウソつけ、不利じゃねーだろ。内申書が低くなる人は、だろが。
内申書は、少なくとも一つの学校では全員が同じ条件で作成され評価される。
そして、特定の人に有利に作成されるものでは無い。
つまり、最も平等で公平な評価方法だろが。

その公平・平等な評価方法で点が取れなかったったなら、入試で点を取れば良い
それだけの単純な話だろ。

お前、結局は自分の都合が良い事しか考えてねーじゃん。
本当、最低の奴だな。

78 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:41:13.04 ID:4kuS7SJp.net
>>77
低くなる=不利なんだからな。内申書で不利になると言っていい。
内申書が問題なのは、当日の学力が同じものの間でも合否が分かれることね。
同じ条件で内申書を作成しているかは関係ない。そして、制度自体が、一定の成長の道筋をたどったものを有利にしている。
個人差がある成長の過程のうち、特定のパターンをたどったものを有利にする合理的理由はない。よって、平等でも公平でもない。
繰り返すが、当日の点数が同じでも合否が分かれるのが問題なので、当日点を取ればよいなんてのは反論になってない。

79 :しねすとーかー:2016/03/30(水) 19:43:29.50 ID:t3AmgVHB.net
ざんねんちくのきしょめんへらすとーかー

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
非常にあからさmで  恥も外聞もなく きちがい へんたい 低能痴漢痴女をアピール
めんへら 知的障害 悪質統失 とくにゆどりにぐいぐい来る残念多い

キショ声露出狂悪質厚顔嫌がらせ迷惑行為一家 白T OM8833
きもオタDQN]ストーカー車 轟音
 うす汚れナンバープレートカバー で 隠し 白SDN  5505

すとーかーは苦情が自分じゃないのてい無反応で付きまとい行為止めない

路上 いきったちび婆 ガンミで観察 行くほうに待ち伏せ 

テイクアウトまちメガネうすげジジイ 外待ちのストーカー相手に 無意味にちかよってじろみ
店内ストーカー
 かーとおしキャップ息子の前で堂々とジロ見おやじ 生活雑貨店からでてすれ違いガンミのふけたゆどりか幼いマダム痴女
  何度も商品さがすていでどの通路でもガンミめんへらマダム 早足で追っかけちび痴漢マダム 
 うしろから
  メガネ髪後ろ縛りみるく500ml 赤ん坊炊き よけて 死角から さらにざんねんふーふ近寄りでぶつかり
  ちびまだむ すれすれより 子連れ♂ 
  広い通路ですれすれよりカートにひっかけ鞄ぶつけ,ストーか相手きがつかれてにや顔黒髪セミロング 新せい活ていの残念ゆどり男
 しつこく何度も
ぎょろめ低身長こぶとり つれそっちのけでつきまといしまくり
  きちがいふーふ;赤い服短髪背が高い♂堂々と遠くからもガンミ ♀背低目 

中高年夫婦 めんヘラマダム しゃくれ黒メガネゆどり すれすれ後ろとーリグレイセーター店員

他数十名  残念うじゃうじゃ すりょりぬすみみまちぶせつきまとい すとーかーうじゃうじゃ
ストーカーは悪質統失 キちがいカルト並みの厚顔犯罪者 かくしんはんはあえてごよう

80 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:44:33.25 ID:4n9sESjZ.net
>>75
>そもそも、現行の調査書だって学力を正確に把握などできんよ。
>いじめの加害者として他の生徒を不登校に追い込んだ生徒のほうが、その生徒のために
>不登校に追い込まれた生徒よりも高い点数を取れるあたりでね。

アホか?一行目とその後のは何の関係も無いぞ。
いじめの加害者には成績低くつけろだと?
それじゃ学力の評価じゃねーじゃん。
頭に虫沸いてるんじゃないか?

81 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:45:21.87 ID:4kuS7SJp.net
>>80
素行の評価はしないのかね?素行は努力の範囲外と。
こりゃまた都合いい理屈だなw

82 :しねすとーかー:2016/03/30(水) 19:47:09.19 ID:t3AmgVHB.net
しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例

>・いかくそうおん つきまとい きもおたどきゅんすとーかー
 ストーカー相手前猛すぴーど 轟音 + 周辺走行
時速30km :住宅街の生活道路やセンターラインのない古い設計の狭い道路、それから市街地の裏通りなど、速度規制の必要性が考えられる道路の基準的速度。

>・声ろ出教
 低能きもゆどり ばあわめき 。 仕事塔の内容ていでスケベまるだしでイカレてル きもでか声男 ほか ちょいこえだし老若男女
 ストーカー相手前よくしゃべる 声出さすにはいられない気ちがい変態

>・布団たたき気ちがい婆、 出待ち待ち伏せ駐車ノゾキ、 悪質内装業者・・・・・ 勧誘 住民以外が通路ウロチョロ デカキショ声あり

>・ノゾキ 停車 車から降りて  徒歩で立ち止まって

階段 昇降 騒音ガサツ低能ゆどり
 どたんどたん 足音  身体能力も劣る 室内ドスンドスン 
 いやがらせ目的で入居化ストーカー相手を盗み見て興奮し、嫌がらせで付きまといしまくりで 低能痴女痴漢化か?!

ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

83 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:53:54.02 ID:4n9sESjZ.net
>>78
>低くなる=不利なんだからな。内申書で不利になると言っていい。

アホか!自分が低い点しか取れないから内申書はダメだってか?
単なる、ノータリンのわがままじゃねーか。

>内申書が問題なのは、当日の学力が同じものの間でも合否が分かれることね。
>繰り返すが、当日の点数が同じでも合否が分かれるのが問題なので

当日の点数が同じでも合否が分かれるなんて入試じゃ当たり前だろ。
何を寝ぼけたこと言ってるんだ。

すでにまともな論理にもなってねーじゃん。

84 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:54:55.18 ID:4kuS7SJp.net
>>83
お前だって、当日病気などで点が取れない人間のことを言っていたではないか。
何を言うか。

> 当日の点数が同じでも合否が分かれるなんて入試じゃ当たり前
成長パターンで合否が分かれるのは明らかに合理的な理由がない。

85 :しねすとーかー:2016/03/30(水) 19:56:02.99 ID:t3AmgVHB.net
新興buraku地区

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん がさつつんぼ足音 (管理会社曰くこれはふつう) さすがメッ

カ 新興部落愚民 ;他人に異常関心の残念密集地

同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...

ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

新興宗教の信者数最新ランキング
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

ざんねんうじゃうじゃ かるとはびこる

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

86 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:57:54.27 ID:WXfumfK1.net
>>84
もう一回言うけど、ココで幾ら議論したって現実どうにもならないんで、
本当にどうにかしたいんだったら、文科省に伺ったほうがいいよ。

キミの論理が通れば入試改革になるかもよ。

87 :実習生さん:2016/03/30(水) 19:59:26.63 ID:M5sDaPTk.net
>>76
大体、進学校は入試以前に中学で実施する模試(わが県は実力テスト)で一定の点数を取らないと、受験すらさしてもらえない。
中学の教師は、偏差値60ぐらいの進学校を受験する条件は、実力テストで500万点中350点は必要という見解だ(中学の平均点は230〜240点ぐらいだった。)
350点(中学平均の100点以上上)は実力テストで取らないと、受験希望をしても中学で門前払いされる。

地頭の問題でも、定期テストは出題範囲が狭く、社会なら安土桃山と江戸時代とか狭い範囲から出題され、その範囲の教科書と授業内容の暗記で、高得点が取れる。
模試や入試のテストは、中学3年間の学習範囲から出題されるために、一夜漬け的暗記学習では対応できず、そり深い学習がないと対応できない。
定期テストは地頭はあまり関係がないが、模試・入試こそ地頭・本当の学力が試される。

88 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:01:10.72 ID:4kuS7SJp.net
>>86
文部科学省は選抜の資料にしろと言っているだけで、調査書を点数化して調査書の点数が高い者を有利にしろと言っているわけではない。
よっぽどのことがあるかないかだけを確かめるのみに使うのも選抜のための資料として使っていることだよ。

89 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:02:50.88 ID:4n9sESjZ.net
>>81
>素行の評価はしないのかね?素行は努力の範囲外と。
>こりゃまた都合いい理屈だなw

素行不良は、学力の欄ではないな。
素行が悪く何らかの措置を行った場合には、その旨記載されるがね。
最も、生徒の不利益になることは記入しない様になってきているが、
記入しなくても、相手の学校に通知することはある。後で、文句い
われて、次年度の合格者に影響しても困るからね。

90 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:08:04.11 ID:4kuS7SJp.net
>>89
実際、いじめを行ったことは書いてないわな
いじめの加害者は何の妨げもなく高校進学、被害者は高校進学が極めて厳しくなる。
一体、どういう生徒を高校進学に当たって優先したいんだ?いじめの加害者の生徒か?
こんなことをやってるから、調査書がアンフェアだと言っているんだよ。

91 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:08:29.51 ID:4n9sESjZ.net
>>87
>大体、進学校は

つまり、自分が進学校へ進みたいから、もしくは進めなかったから制度の問題にしたいわけね。
そこから始めるから、結局論理が破綻するんだよな。

92 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:09:52.38 ID:WXfumfK1.net
>>88
選抜の資料にしろってことは、合否の決定に使っていいってことじゃん。
で、その程度(点数化するかしないか、入試と内申の重さの比率など)は勝手にしていいということだよね?

キミの言うとおりなら、文科省は「入試の得点と内申」で選抜しろという見解だよ。
それを踏まえて各県で内容は多少は違うだろうけど「入試の得点と内申」で選抜してるというのが現実。

私学はまた色々とあるだろうけどな。内申重視、軽視、出席日数ぐらいしか見ないとかな。

93 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:12:04.29 ID:4n9sESjZ.net
>>90
>実際、いじめを行ったことは書いてないわな
調査書は本人にさえ見せないものだが、なんで他人の調査書の内容がわかるんだ?

>こんなことをやってるから、調査書がアンフェアだと言っているんだよ。
論点が違うぞ、学力に関する論議をしているはずだが?
お前の自分の都合はどうでもいいんだがね。

94 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:15:20.57 ID:4kuS7SJp.net
>>92
合否の決定のためにどう参考にするかは文科省は決めてないぞw
結局、都道府県教委が勝手に定めているだけの話だな。
繰り返すが、一定の成長パターンをたどった生徒を優遇すべき理由は?

95 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:20:48.85 ID:4n9sESjZ.net
>>94
>繰り返すが、一定の成長パターンをたどった生徒を優遇すべき理由は?

特に優遇しているという主張は誤り、優遇していない。
単に平等に公平に、成績を集計して数値化しているだけのこと。

96 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:22:22.76 ID:WXfumfK1.net
>>94
>>繰り返すが、一定の成長パターンをたどった生徒を優遇すべき理由は?

それも文科省に聞いてみれば?全国でそんなことやってますが、自分の考えではおかしいってさぁwww

あとキミの意見の「結局、都道府県教委が勝手に定めているだけの話だな。 」も文科省に意見してみたらwww
まあ、「勝手に定めてる」ってのはキミの主観であって、本当に好き勝手であるなら文科省から「てめえ勝手に何やってけつかるんだ!」と雷が落ちますよ。
方針の提示が役所の根本ですからね。本当に勝手されたら黙ってませんよ。

97 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:22:38.68 ID:4kuS7SJp.net
>>95
現実に、一定の成長パターンをたどったものの点が高くなるようになってるわな
一定の成長パターンを優遇していることにほかならない。

98 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:23:17.13 ID:4kuS7SJp.net
>>96
なんだ、そんな理由がないんだな。
それと、今は文科省でさえ地方分権を言ってる時代だからね。そんな簡単に雷は落ちないよ

99 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:24:43.96 ID:M5sDaPTk.net
>>91
進学校でない、中堅校でも、模試の成績は受験する際の条件となっている。
それ相応の点数を取らないと受験さしてもらえない。

最底辺校で、定員割れしているところは、受験し入試当日に暴れるなどしない限りは合格だろうが。

100 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:31:33.42 ID:4n9sESjZ.net
>>97
学校で学んだ就学時の点数を取ったものを評価する。ただそれだけのこと。
特に優遇してはいないが?
では、就学時の点数を取ったものを公平に平等に評価してはいけないのかね?

101 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:32:20.99 ID:4kuS7SJp.net
>>100
だから、それが、一定の成長パターンを優遇すると言っているのだよ。
わからない人だね。点のつけ方がそもそも公平でも平等でもないと。

102 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:33:18.98 ID:WXfumfK1.net
>>98
>>それと、今は文科省でさえ地方分権を言ってる時代だからね。そんな簡単に雷は落ちないよ

あははw雷が落ちないのは「文科省の方針から外れてないから」だよ。
地方分権と言っても、あまりにも選抜方法が違えば不平等になるから修正をかけますよ。

キミがどう叫ぼうと、現実はキミの希望通りになることはないだけ。
まあ一部の進学校や中高一貫の実験校のような所では「学力試験のみ」という入試がなされることはあるだろうけどそれは「例外」

103 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:35:26.12 ID:4kuS7SJp.net
>>102
正当な理由が説明できないことを、ひたすら勝利宣言でごまかすのも痛いね。

104 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:36:29.91 ID:4n9sESjZ.net
>>101
>わからない人だね。点のつけ方がそもそも公平でも平等でもないと。

全員を同じ条件で同じ評価基準で評価することが、公平でも平等でもない?
では、あなたが言う公平で平等な評価とは、何を言うのかね?

105 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:37:30.93 ID:WXfumfK1.net
>>103
何が勝利宣言?
現実にキミの言うような入試は「高校入試」では例外(私学除く)

ここを踏まえられないのは痛いね。

106 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:41:57.76 ID:4kuS7SJp.net
>>104
その評価基準が、正当な理由がないと言っているのだよ
わからない人だね。

107 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:44:11.43 ID:4n9sESjZ.net
>>105
>その評価基準が、正当な理由がないと言っているのだよ

ほう、ではその正当な理由とは具体的になんですかね?

108 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:44:41.17 ID:4kuS7SJp.net
>>105
いじめ加害者のほうがいじめ被害者より有利になり、
本当に万引きをした奴が万引きの冤罪を被せられた奴より有利になる
こんな制度のどこが正当なんだ?

109 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:45:16.83 ID:4kuS7SJp.net
>>107
入学する時点での能力を正しく捉えていること
これだろ

110 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:50:46.76 ID:WXfumfK1.net
>>108
だからそのキミの意見を文科省にぶつけてみたら?不当だってさ。
ここで暴れても何も変わらないよ。

キミいじめられたりしたのかい?万引きの冤罪をかぶせられたのか?
そうでないなら、なんかおかしい人?

111 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:54:32.70 ID:4n9sESjZ.net
>>108
 いじめの加害者も被害者も、有利になってはいませんが?

>>109
調査書は「各必修教科および選択教科の評価・評定、特別活動の記録」つまり学校教育過程を通した
記録です。
>入学する時点での能力を正しく捉えていること
などが、正等な評価など、アホですか?ちゃんちゃらおかしい。
やはり、あなたはいじめにあった引きこもりの思考でしかありませんね。ww

112 :実習生さん:2016/03/30(水) 20:58:55.19 ID:4kuS7SJp.net
>>111
自殺する寸前まで耐え抜きに耐え抜いたいじめ被害者は、確かに不利にはなってないわな。
だいたいの場合、耐え切れなくなっていじめ被害者は学校に行けなくなって内申書が悪くなるだろ
一方、いじめ加害者は内申書に何も書かれずスムーズに高校進学するわけだな
どういう生徒を選抜したいんだか、さっぱりわからん。いじめの首謀者でも選抜したいのか?っテレベルの話。

だから、学校教育課程を通じた記録なんか使うのが正当でないと言っているのだよ。

113 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:05:26.40 ID:WXfumfK1.net
>>112
それも文科省に言うべきだね(笑)
特にここは傑作「いじめの首謀者でも選抜したいのか?っテレベルの話。」

文科省がどんな答えするか楽しみ。

114 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:09:43.14 ID:4n9sESjZ.net
ダメだこりゃ。w

115 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:22:45.74 ID:4kuS7SJp.net
>>113
事実だろ。いじめ被害者よりいじめ加害者のほうがはるかに有利なんだからな。
いじめ加害者を選抜したいと言われても仕方ないだろ。

116 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:26:02.66 ID:WXfumfK1.net
>>115
あっそwそれも文科省にいいなさーい(笑)

事実だろ。って言って見てね、んで結果も教えてね。

117 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:26:57.04 ID:M5sDaPTk.net
>>112
いじめを学校が認識していれば、その加害者の成績評定を低くすることはありえる。
内申の成績評定は、教師の主観の要素が大きいから。
しかし、いじめを学校が認識していない事例が多い。いじめ自殺で、生徒にアンケート調査をして、
はじめて学校がいじめを認識したという事例が多い。自殺しないといじめを学校が知らない場合が多いということ。

いじめの被害者は、不登校にならなくともつらい思いをしており、勉強どころではなくなるよ。

118 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:38:02.93 ID:M5sDaPTk.net
調査書の評定は、教師の生徒への好き嫌いにより、大きく左右される。
親戚の子供の場合、社会科の部活の顧問がその生徒を希望の進学校に推薦入試で合格させるために、
英語と数学の教師に頼み、英語と数学の評定が本来3のところ、4に引き上げてもらったらしい。
教師が本来3の評定の子に、4をつけても別に何の問題にもならない。

119 :実習生さん:2016/03/30(水) 21:53:30.96 ID:M5sDaPTk.net
公立高校入試で調査書活用が行われるのは、調査書が教師のさじ加減の要素が大きく、
反抗をしない・従順な生徒には高い評定をつけ、反抗をする生徒には低い評定をつけることにより、
生徒が教師の顔色を伺うようになり、教師にとってはありがたい制度なんだ。

サラリーマンが、勤務評定を良くするため、上司にゴマをするのと同じことを中学生に要請するのが高校入試の内申制度。

だから中学教師の代表である中学校長会が県教委に内申を問う公立高校入試を維持するように強く要請をしてるんだろ。

120 :実習生さん:2016/03/31(木) 01:34:37.30 ID:eQFwDAN7.net
>>118-119
ばーか、公文書でそんなこと出来るかよ。
調査書は教員1人がどうにかするもんじゃねーぞ。
これだから、引きこもりニートは。ww

121 :実習生さん:2016/03/31(木) 06:49:36.49 ID:zhe1eTiz.net
〉>120
公務員採用試験でも、田舎の町などでは、縁故採用がある事例がある。
教師の採用試験でも、大分県教育委員会では、採用試験の点数の改ざんなどが行われ、
賄賂を渡した学校の校長の子供を不正に合格させ、刑事告発された。
県教委がこういうことするんだから、教員が調査書を操作するぐらい日常茶飯事だ。

122 :実習生さん:2016/03/31(木) 06:58:27.55 ID:zhe1eTiz.net
中央大学付属中学でも、入試で合格点に達しない子供を、中央大学理事長が大學がお世話になった人のお孫さんであり、合格させろと中学校長に圧力をかけ、
一度合格をさせた。それを知った中央大学の学長がおかしいと抗議し、その生徒の合格が取り消された。

123 :実習生さん:2016/03/31(木) 07:48:05.68 ID:CEYIMpNY.net
>>121 122
そんなら、一発入試も幾らでもインチキできるよね。

この世は公平な物は一切無いということで解散(笑)

124 :実習生さん:2016/03/31(木) 07:49:54.38 ID:eQFwDAN7.net
>>121-122
ボケ!両方とも調査書に関係ねーだろが。
だいたい、教員個人が操作出来るものではない、という基本的な事さえ
知らねえんじゃねーか。被害妄想もいい加減にしろや。タコ!

125 :実習生さん:2016/03/31(木) 08:40:20.03 ID:zhe1eTiz.net
>>124
点数記録が残る教員採用試験や中学入試でも、不正が行われた。
調査書の評定なんて、絶対評価の今、ある生徒の成績評定を3にするのか4にするのか、明確な基準はない。

結局教師の主観だ。

大阪府のみ高校入試の調査書の成績評定は、相対評価で出しているが、中学間の大きな学力格差があり不公平ということで、
以前は文科省全国学力テストの中学の平均点を使い、中学ごとに例えば4の評定をつける生徒の割合を変えている。

大阪以外は、調査書の成績評定は絶対評価だから完全に教師の裁量権だ。

126 :実習生さん:2016/03/31(木) 08:57:31.27 ID:V2PpEhyQ.net
>>125
うん、じゃあ公務員が関わった試験は全部信用ないな。(121より)
センター試験もコンピュータによる得点集計だけど、システムに公務員が関わってる以上はインチキだな。
東大京大国公立医も全部インチキ試験(笑)司法試験もインチキ試験(笑)医師国家試験もインチキ(笑)国家総合職試験もインチキ(笑)

あと122によれば私学の試験は当然インチキ(笑)

で、どうしたら公平に成ると?意見出してみて?

127 :実習生さん:2016/03/31(木) 10:29:41.86 ID:zhe1eTiz.net
>>126
田舎の役場の縁故採用に関しては、住民からの行政への批判の高まりの中で、解消されつつある。
住民の同級生が、中学高校時代勉強ができず、Fラン大学しか出ていないのに、議員の子供・議員の口利きで役場に採用されたとうわさが広がり、
行政不信・行政批判が高まった。そういう状況の中で、学力の高い難関大学での人材を職員採用するようになれば、行政への批判は解消する。
住民が役場の新規採用職員は、実力で採用されたと思えるようになる、そういう改革がなされつつある。

入試に関しては、どの形態が不正が生じにくいのかという問題だ。
公立高校の入試のテストの採点は、答案に氏名を書かず、採点は複数の教員が目を通すようにし、最終の合否判定は、高校の全教員が参加した合否判定会議で決定するようにしているようだ。
校長・教頭が、不正をしようとしてもできない仕組みの様だ。

それに引き換え、中学の調査書の成績評定は、教師個人の裁量行為になっている。
ある生徒の成績評定を、1の生徒に5をつければ問題になるだろうが、3にするのか、4にするのかの客観的基準は存在しない。
そうなれば教師が部活で指導をしていたなど好みの生徒に高い評定がつけられることもありうる。
公立高校の入試のテストの採点に比べたら、中学教師の調査書の成績評定は、裁量範囲が大きい。

高校も調査書があるが、たぶん底辺校の5の評定の子が、進学校なら2の評定にしかならないぐらいに、学校間の評定格差が大きいだろう。
公立中学も、学校間の学力格差が大きく、それにより調査書の評定の有利・不利もあるだろう。

128 :実習生さん:2016/03/31(木) 10:43:23.19 ID:V2PpEhyQ.net
>>127
>>公立高校の入試のテストの採点に比べたら、中学教師の調査書の成績評定は、裁量範囲が大きい。

調査票も全体で決めるんだよ結局w相対評価は学年全体の釣り合いがあるんだから、絶対評価にしても全員が5ってことはありえないしな。
例え一学年一学級でも幹部と合議だよwで、当然だがあまり良すぎる評価や悪すぎる評価は幹部より「訂正」を求められる。
内申を個人でインチキは今のシステムでまず出来ない。

部外者の夢想する陰謀論に過ぎないよ。

129 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:03:09.75 ID:Czxpq+Pi.net
>>127
>公立高校の入試のテストの採点は、答案に氏名を書かず、採点は複数の教員が目を通すようにし、
>最終の合否判定は、高校の全教員が参加した合否判定会議で決定するようにしているようだ。

答案に氏名を書かないんだ。それでは全員不合格ですが?
高校の教員全員参加の判定会議。体育館でやるのかい?
妄想もそこまで行けば、完全に異常だよな。

130 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:06:05.50 ID:zhe1eTiz.net
>>128

1の生徒に5の評定をつければ問題になるだろうが、3と4・4と5の評価基準は決まっていない。
定期テスとの点数だけなら、偏差値化して、60以上は4とかできるが、提出物や授業態度まで加味されれば、
評価基準を数値化できない。
調査書の評価の3と4の客観的評価基準があるなら、示してくれ。

131 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:14:00.39 ID:zhe1eTiz.net
>>129
公立高校の教員の友人から聞いた話だが、答案には氏名を書かせず、受験番号だけ書かせ、採点の教員が誰の答案かわからないようにしている。
受験した高校の全教員で合否判定会議をするということ。中学でも高校でも職員会議あるだろ。一種の職員会議が合否判定会議。

132 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:14:14.88 ID:Czxpq+Pi.net
>>130
シラバスさえ知らないんだ。ww

133 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:28:03.65 ID:Czxpq+Pi.net
>>131
あのさ、氏名より受験番号の方がわかりやすいとは思わないのかな?
で、職員会議の場で全員で合否判定することはありません。
先生の代表が集まった合否判定会議で決めます。

134 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:30:23.32 ID:zhe1eTiz.net
授業態度の評価でも、俺の高校時代に京大合格した子が、先生に東大・京大などの過去問のわからない問題を質問し、先生に宿題を出していたが、
中学でも、慶応高校の入試問題でわからないことを質問するような生徒を授業態度として高く評価するのか。
理科の授業なら、宇宙誕生の起源に関して質問するような生徒を高く評価する、上記のようなことをしない生徒を低く評価するのか、
評価基準は難しい。

135 :実習生さん:2016/03/31(木) 16:36:16.47 ID:zhe1eTiz.net
>>133
>職員会議の場で全員で合否判定することはありません。
> 先生の代表が集まった合否判定会議で決めます。

それこそ県によるわな。一部の代表より受験校の全教員が合否判定にかかわったほうが民主的ともいえる。
大体、高校入試の調査票の成績評定も全国的には絶対評価だが、大阪府は相対評価をしている。県によりそれすら違うということ。

136 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:02:06.84 ID:zhe1eTiz.net
俺の県に私学の中学で、県立進学校に多数の合格者を出していることを売りにしている中学がある。
そういう中学なら、経営上多くの中学入学者を確保するため、県立進学校に多数の合格者を出すために、
意図的に甘い調査書の成績評定をつけるということがありえる。

137 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:14:33.24 ID:Czxpq+Pi.net
>>131
>公立高校の教員の友人から聞いた話だが

くだらない妄想飛ばしているより、その友人に聞いてみればいじゃないか。
明確に答えてくれるぞ。

138 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:19:12.82 ID:V2PpEhyQ.net
>>130
それなら、面接がある試験ってのは全てインチキと言うことだなw
印象なんぞ数値化できないはずだが、点数化してる学校や試験もあるよね?(まさか知ってるよね?)

一応こっちにはシラバスというのがあり、完璧ではないだろうがそれなりに平等な評価をしてるんだが。

それを信用できないというのはキミの勝手であるがね。
現実キミのやりたいような高校入試にはなってない。ということでどっちが妥当であるかという答えは出てるよ。

139 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:26:26.94 ID:zhe1eTiz.net
公立高校の合否は、大半は入試のテストの点数と調査書の評定の合計の点数を上位より順番に並べ、募集人員までは機械的に決まる。
問題は、合否のボーダーライン上に何人か同一点数で並んだ場合の誰を合格させるかの判断だ。
その場合、全教員参加の場で、欠席日数をみ、中学より欠席数が多い理由の副申書が出ている場合、その文書を全体の場で読み上げ、
全教員の合議で合格者を確定する。

140 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:30:21.58 ID:M9mlzAhU.net
主観的な面接や調査書は無駄

数学オリンピックや漢検数検英検などは個人が勝手にやること
スポーツ推薦などもおかしい
学校外活動など勝手やってること

高校入試はすべてマークシート式テストで充分
客観性の高い試験で選抜することが重要

141 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:38:30.36 ID:zhe1eTiz.net
いかにシラバスで書こうとも、ある生徒を3にするか4にするかは、教師の主観になる。

また、同一県の公立中学でも学力格差が極めて大きい。大阪府の場合、自治体別文科省学力テストの点数が、最大で18ポイントも違う。
100点満点のテストで、低い自治体の平均正答率が50%とすれば、一番高い自治体のそれが68%ということだ。
たぶん大阪だけではなく全国で同一県内の公立中学でも大きな学力格差があるということだ。

県内統一の客観的調査書の評価基準などできっこない。何せ、大阪の例なら、同じ100点満点のテストで平均50点の自治体があるとすれば、平均68点の自治体もあるということだ。

142 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:47:34.44 ID:zhe1eTiz.net
>>138
>それなら、面接がある試験ってのは全てインチキと言うことだなw
> 印象なんぞ数値化できないはずだが、点数化してる学校や試験もあるよね?(まさか知ってるよね?)

これも主観の問題だ。ある大学教授が本を書いても、同一分野の他の大学教授がすばらしい研究の賞賛する人も居れば、誤りであり、くだらないと評価する教授も居る。
大学教授の研究業績も、人により評価は大きく異なり、主観的になる。

143 :実習生さん:2016/03/31(木) 17:58:50.78 ID:zhe1eTiz.net
今アメリカ大統領選挙で、トランプが注目されているが、トランプの見解に共鳴するのか、
嫌悪するのかも主観の問題。

144 :実習生さん:2016/03/31(木) 18:09:06.68 ID:M9mlzAhU.net
中学や高校の学生には客観的なマークシート式テストでいいだろう。
公平にということで。

145 :実習生さん:2016/03/31(木) 19:32:03.57 ID:Czxpq+Pi.net
大事な青春無駄にして、
紙切れ一枚に身を託す。
これじゃ河原の枯れススキ、
こんな受験生に誰がした、

好き好んで、紙切れ一枚に己の人生託すのか?
なんとまあ、薄っぺらな人生だなぁ。

146 :実習生さん:2016/03/31(木) 20:03:51.44 ID:fYtQrFLZ.net
>>142
そうそうw「面接付きの試験」はどうしても主観が入るよね?
キミの言い分ではそういう試験は客観的で無いからいけないんだろ?

147 :実習生さん:2016/03/31(木) 20:57:00.63 ID:zhe1eTiz.net
田舎の国公立大学医学部の入試では、都会出身の受験生は面接で医者になった後、大学の地元に残るつもりか、
都会に帰るつもりか、ひつこく聞かれるようだ。
大学医学部が地元に残る医師を確保したいという意向だが、地元の医師の子弟は入試でも優遇されるらしい。

148 :実習生さん:2016/03/31(木) 21:55:19.87 ID:lTU4Hwb+.net
>>141
>>いかにシラバスで書こうとも、ある生徒を3にするか4にするかは、教師の主観になる。

どうしても「教師の主観」がお好きなようだが、それはあっても30年も前の時代のことでしょう。
いや、当時も単純な主観などなかったはずだが、一部都市伝説、小説のように面白おかしく、
無いところに虚に吠えた犬がいて、それを実に吠えた犬もあったのだろう。

説明責任のこの時代、3なら3の、4なら4の説明が出来る客観的な理由を
皆さん用意なさって、まさかの裁判に対応できるような心構えはあるようだな。

149 :実習生さん:2016/04/01(金) 09:41:06.91 ID:I/eLeA7e.net
県立高校の入試は、受験生が県内の広範な地域から集まる。いっぽうで、大阪府の例のように公立中学間で大きな学力格差が存在する。
中学の学力状況により、調査書の成績評定は大きなばらつきが出る。
一般的には、同一学力の生徒に対し、学力の高い中学が厳しい成績評定となり、学力の低い中学が甘い成績評定となる。
高校受験生の間で、中学の学力水準により、調査書の成績評定に大きな有利・不利が存在する。

調査書を問う公立高校入試は、中学により有利不利が必然的に生じる。不公平極まりない入試制度。

150 :実習生さん:2016/04/01(金) 12:31:07.91 ID:0HuCkvef.net
高校(のプロ)がどの中学校からの内申でもたとえば「4」なら単純に「4」とだけとると思ってるド素人(笑)

じゃキミは偏差値70のトップと偏差値40のトップは「どっちもトップだから同じだもん」と思うのか?

151 :実習生さん:2016/04/01(金) 17:47:06.20 ID:I/eLeA7e.net
>>150
大阪府は、中学の学力により4の数・2の数などを調整しているが、それは大阪だけだろう。
他の県は,公立は学力水準」に関係なく、どこの中学でも4は4と平等に取り扱う。(常識)
私学の高校は、中学の学力水準により、4の意味が異なるから、内申を使わないところも多い。

152 :実習生さん:2016/04/01(金) 17:51:07.96 ID:rjGxaF21.net
調査書重視は推薦だけにすべき
一般入試は調査書と試験が半々程度の評価
その他に筆記100%枠も創るべき

3者の比率は3:4:3程度が望ましい
調査書(=教師の恣意的評価が大きい)が最悪でも、実力ある人間なら一発逆転ができる制度もつくるべき

153 :実習生さん:2016/04/01(金) 19:30:08.66 ID:AcI8SSTb.net
>>151
それもう大阪だけじゃないよ。
大阪で始まったのかどうかは知らんけど、中学によって学力が違うのは事実だから。それに即したやり方に変わってるんだがな。
中心部のトップ高に20〜30人進学できる中学と、2人程度の中学では「5」と言っても格が違うからな。

154 :実習生さん:2016/04/01(金) 22:47:13.37 ID:Ucr7em+p.net
>>152
病気とか特別な理由があるものは考慮すれば良いだけ。
特別な理由も無いものは、普通通り調査書と試験併用で問題無い。
特別な理由も無く調査書が普通より悪いのは、問題があるという事。
いくら試験の成績が良くても、そんな問題のある奴はいらねえな。

155 :実習生さん:2016/04/01(金) 23:30:56.63 ID:M8i5ZC2e.net
>>154
第一学年の成績が悪いのがそんなにたいした問題か?

156 :実習生さん:2016/04/02(土) 00:37:37.67 ID:uPlnkSPa.net
>>155
たいした事ないってなら一年から「ちゃんとした成績とっとけ」よww
たいした事ないんだろ?

157 :実習生さん:2016/04/02(土) 00:56:00.91 ID:4qyZOmmY.net
>>155
まあ現在そういう評価になってるからなぁ。
まだ高校進学率が低かった時は、一発入試に近く内申は出席の確認ぐらいであったよ。

皆が進学するようになってから、内申を見るようになったんだわな。教科以外の評価もするようにした。

158 :実習生さん:2016/04/02(土) 09:04:04.62 ID:tQ1/c0Fw.net
>>156
それはこじつけだな。
合格者を選ぶ材料として大したものではないと言うのと、ちゃんとした成績を一年から簡単に取れると言うのとは、全く違うからな。

>>157
現状そういう評価になってるから何?
現状の評価基準は不磨の大典なの?

159 :実習生さん:2016/04/02(土) 10:02:39.85 ID:sZpSd415.net
>>158
せいぜい小利口レベルの素人のキミの意見はそれなら何?
なんで恐れ入って受け入れる必要がある?

また内申導入(重視)には、「学校は勉強だけ出来ればいいではない、生活態度や部活なども評価に入れるべき」ということからなんだよね。
国民の要請でもあるんだわね。もし知らんなら「今知った」から覚えて置きなさいね。

まあキミのような「勉強だけで判断せよ、あとはどうでもいい」という意見はままあるのね、それでも公立に導入されないのは何でかな?
私学はその辺をきちんと提示することによって容認されてるだけ。

160 :実習生さん:2016/04/02(土) 10:13:50.20 ID:tQ1/c0Fw.net
>>159
生活態度や部活ねぇ。その割にはいじめ加害者の調査書に加害者であったことも書いてないようだが。
部活?学校全体で3〜4しかない部活に参加しないからと悪い成績をつけられてはたまらないなあ。
勉強だけで判断するにしても、あまり前の成績まで判断材料に入れるのに反対しているわけだな。
だから、かつて神奈川で行われていたアチーブメントテストにはもちろん反対だがね。

161 :実習生さん:2016/04/02(土) 10:54:27.40 ID:sZpSd415.net
>>160
>>部活?学校全体で3〜4しかない部活に参加しないからと悪い成績をつけられてはたまらないなあ。

はあ?キミは部活にも参加してなかったってことか?それに不参加で悪い成績になるってのは違うからww
大嘘嘘書かない。
「部活」の欄が「不参加」となるだけ。それで不利益になるかならないかは、他の項目や高校側の判断次第。

まあねw変わり者やってるのはキミの勝手だけど、ケツは自分で拭きなさいね。
社会が悪い制度が悪いと甘えない事。

162 :実習生さん:2016/04/02(土) 11:07:58.67 ID:sZpSd415.net
>>161
あとね、いじめについても「程度がひどい」場合は記入することもあるんだな。俺の地方限定だがね。
多分全国的ではないだろうけどね。今は悪いことは内申であまり強調しないという傾向にあるからさ。

それも教員個人が勝手に記入は出来ずに会議で相談してからということでしてね。
キミは「恣意的」とってのがお好きな反政府系の考えのようですがね。案外と個人プレーで弾圧なんて出来ないような世の中にすでになってんですよ。

163 :実習生さん:2016/04/02(土) 13:11:44.87 ID:tQ1/c0Fw.net
>>161
野球部か吹奏楽部しかないような学校で、どっちも好きではない生徒が点数低くなるのは不公平だわな。

>>162
どうせあれこれ言い訳して「程度がひどい」などとは認めず書かないんだろw

164 :実習生さん:2016/04/02(土) 13:17:56.06 ID:s71Q1AOp.net
>>159
>まあキミのような「勉強だけで判断せよ、あとはどうでもいい」という意見はままあるのね、それでも公立に導入されないのは何でかな?
> 私学はその辺をきちんと提示することによって容認されてるだけ。

公立高校は、入試制度を県教委が決めている。県教委には、公立中学校長会など中学の意見が反映される。中学が、教師の裁量で大きく左右できる調査書を人質にし、反抗をしない従順な中学生が欲しいだけ。
私学は、中学の意向が直接反映されず、進学校の私学なら中学教師の主観が入り、中学の学力格差により、成績評定が大きくばらつく不確かな物より、
学力テストオンリーで合否判定したほうが、公正・公平な選考ができるという考えで、内申書を問わないところが多い。

165 :実習生さん:2016/04/02(土) 13:23:55.58 ID:s71Q1AOp.net
>>159
>また内申導入(重視)には、「学校は勉強だけ出来ればいいではない、生活態度や部活なども評価に入れるべき」ということからなんだよね。

今の塩崎厚生労働大臣は、高校時代学生運動をし、校舎をバリケード封鎖し授業妨害をした。
君の意見なら、生活態度最悪となるだろうが、高卒後東大に進み、国会議員をし、大臣にまでなっている。

高校時代、バリケード封鎖したから、今の政治家・大臣の塩崎氏はけしからんというのかね。

166 :実習生さん:2016/04/02(土) 13:48:38.68 ID:s71Q1AOp.net
>>162
調査書では、原則本人に不利になることは、文書では記入しないこととなっている。
そうなったのは麹町中学内申書訴訟だ。今の世田谷区長であり、もと社民党の国会議員だった保坂展人が中学時代に学生運動をし、
中学の調査書で過激思想の持ち主とかかれ、それにより定時制以外の全ての高校が不合格となった。
保坂氏は、それを提訴し最高裁まで争ったが最終的に敗訴した。
しかし、教育委員会として、中学校長や教師として、内申書で訴訟をされ、たびたび証人として裁判に出廷する事態を避けるため、
調査書には文書で本人の不利益となることは記載しないようになった。

だから、問題行動をする生徒には、成績の評定で低い評価をするという方針に変わった。

167 :実習生さん:2016/04/02(土) 14:34:13.22 ID:ozo9cOfT.net
>また内申導入(重視)には、「学校は勉強だけ出来ればいいではない、生活態度や部活なども評価に入れるべき」ということからなんだよね。

で、その評価権者が 学校関係者だけ ということはおかしくないですかね。
言ってはなんですが、教師も「たかが」人間ですよ、かねてから批判があるように「程度の低い」人間すら混じりこんでいますよね。
また、教師の評定に対しての「反論権」や「異議申し立て権」が使いやすく整備されているわけではありませにんよね。

教師の評価が「まったく関与しない」かたちでの、進学権も保障すべきですよ。

168 :実習生さん:2016/04/02(土) 14:47:00.38 ID:ozo9cOfT.net
>>166

>調査書には文書で本人の不利益となることは記載しないようになった。

が、受験先への提出前の「実物」を本人(あるいは保護者)に「事前に開示される」制度の保障がまだ無い。
これが一番の問題だと思える。

169 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:10:46.02 ID:mss/QDUs.net
>>167
学校内の事を学校関係者以外の誰に評価させるの?文句を言えばいいというものじゃないね(笑)
具体的かつ現実に出来るものでどうするか言って見ましょう。

>>教師の評価が「まったく関与しない」かたちでの、進学権も保障すべきですよ。

じゃご勝手に「中卒東大一直線」と自己責任でおやんなさい。どうぞ。

170 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:16:50.54 ID:ozo9cOfT.net
>じゃご勝手に「中卒東大一直線」と自己責任でおやんなさい。どうぞ。

なぜ、このような極端な発想に直結するのでしょうか?
それこそ、視野が狭い のではありませんか?

そもそも、評価者が一方的に評価して、それを被評価者に「まったく開示もせず」「異議申し立て権すら十分保障されていない」ものを選考の資料(合否判定の材料にする)という制度自体が「時代遅れ」ではありませんか?

あなたは「今あるかたち」にこだわっていますが、それでは駄目でしょうね、教師の視野の狭さを物語っているようですね。

171 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:16:56.37 ID:mss/QDUs.net
>>165
あーアホねw其の時代は学生運動で一部のノンポリ以外は暴れたんだねw
「みんなやってるから無罪」ってこと。

学生運動やってるから大学入れません、就職させませんという時代ではなかったよね?
また学生運動で「資本家打破」なんてやっておいて会社に入るんだからオカシイというかそんな程度でしょ彼奴らはw
当然塩崎大臣だって、権威主義打倒なんてやって置いて「権威主義の権化もいい所の東大」に入るんだから思想的には「はぁ?そんなもんですか?」でしょ違う?

一部は赤軍派のような気合入ったのも居たけど、あれらは人生捨ててやってて最後はどうなったっけ?

172 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:21:43.03 ID:ozo9cOfT.net
>>171

>「みんなやってるから無罪」ってこと。

結局、「うまく立ち回った(で、公務員教師になれた)」者が偉い、その生き方が出来なかった者が悪い、と言いたいだけですよね。
ならば、もう少し「時流を読んだら」どうですかね、情報開示は時代の要求ですよ。
で、本人にも「きちんと開示して、その内容に関して聴聞の機会を設ける」のが当たり前になりつつありますよ。

早晩「昔から、このやり方でやってきた(問題のある調査書重視)」んだ、文句を言うな、では通用しなくなると思いますがね。

173 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:25:40.86 ID:mss/QDUs.net
>>172
急に何ムキになってんだ?お前上手く立ち回れなかった底辺かw

そうやって社会が悪い、制度が悪い、誰かが悪いと言うのを25歳で卒業できないのは頭が足りないと
チャーチル首相も言ってます。

174 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:33:15.15 ID:ozo9cOfT.net
>>173

>急に何ムキになってんだ?お前上手く立ち回れなかった底辺かw

卑しい人間の正体見たり ですね。
結局、他者を誹謗中傷すること しかできないわけですか
だから、教師は程度が低い と言われるわけですね

キミ達は「自分たちのやり方に文句を言うな」といいたいだけでしょ
だから、キミ達は世間から叩かれるわけですよ

175 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:33:50.44 ID:LuiR4IQZ.net
>>172
底辺街宣車がコンナトコロに(笑)
時流を読めるのに、何で底辺?

176 :実習生さん:2016/04/02(土) 15:37:06.64 ID:mss/QDUs.net
>>174
自分で「先に殴りかかってきて」やり返されると「痛い痛い酷い」かw
其の行動がお前がチンピラであることを証明してるぞ。

177 :実習生さん:2016/04/02(土) 16:22:50.18 ID:ozo9cOfT.net
>自分で「先に殴りかかってきて」

それは こっちのセリフ でしょう

178 :実習生さん:2016/04/02(土) 16:33:14.98 ID:mss/QDUs.net
>>177
いいよ認めたくないなら、だからお前はチンピラ止まりなんだ。
そうやってゴマカシて人生やってんだ。だから芽が出ないんだ。

179 :実習生さん:2016/04/02(土) 16:56:33.39 ID:ozo9cOfT.net
>だからお前はチンピラ止まりなんだ。

ハイ、出ましたね「お前」呼ばわり

このように「自分の意見が受け入れられないと」「すぐに切れてしまい」「他者への言葉遣いすら、卑しくなる」のが教員の恥ずかしい部分ですね
そんなことだから、キミたち教員が「陰で嘲笑され、何を言ってもまともには取り上げられない」のと違いますかねww

180 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:06:36.39 ID:mss/QDUs.net
>>179
お前と言うのが何か?

で?お前の垂れ流した「ぼくのかんがえたさいきょうのこうこうにゅうし」がどこかで実施されてますか?
取り上げられてますか?

181 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:11:44.47 ID:s71Q1AOp.net
>>169
大学一般入試の場合、高校が大学入試に関与できないよな。
できるとすれば、進級・卒業だけ。調査書に何を書いても、入試ではまったく考慮されない。
調査書を問わない大学一般入試で何か不都合あるのかね。

大学入試は、学力テストという入試の点数により公平に合否判定される。
高校教師の裁量には、入試結果はまったく左右されない。

182 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:27:10.98 ID:mss/QDUs.net
>>181
はいダウトw点数を合格ラインから大きく超えれば(または合格ラインから遠い場合は)調査票は関係ない。

しかしボーダー上の場合は調査票を元に合否を決めますよ。それ以外に決めようがないですから。

ボーダー辺りには当然沢山の受験生が居ます、一点の中に何十人が、大学の規模によっては何百人も犇いてますから、同点だから全員合格とは行かないんですよね。
なぜなら大学にも定員ってのがありますからね。定員を大きく超えてしまうと文科省から叱られます。

183 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:32:09.03 ID:ozo9cOfT.net
>>181

そのとおりだね
このやり方を、高校入試にも導入すべき、というのが私の意見なのだがね。
ID:mss/QDUs氏をはじめ、教員側には拒否反応が過剰にあるように感じる。
なにか調査書(での生徒の評価権)で、生徒をコントロールしよう、としようとしているようにしか見えないのだがね。
もちろん、成長期の生徒の人格形成の上で「望ましい理想の姿」があってしかるべきだと思えるのだが、まるで調査書で高校進学の生殺与奪まで中学教師に握らせて良いのか、というのが正直な感想だね。

中には、人間として未熟というかおかしな教員も居るわけだし、そんな人間の評価なんかは無視できるような制度(調査書なしで100%の一発勝負入試枠)があってしかるべきだと思うのだがね。
調査書振りかざして「教師の言うこと聞かないと、まともな(公立)高校へは行けないよ」という「脅し道具」に使われているような気がしてならない。

184 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:36:24.95 ID:ozo9cOfT.net
>合格ラインから大きく超えれば

これについては 確証は無い でしょ
それに、難関校なら調査書で低い評価なら、仮に満点近く取っても挽回不可能なケースもあるのではありませんか?
一部の学校では、筆記上位○%は合格させると明記している学校もある県もあるようですが、一般的ではありませんね。

185 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:41:04.61 ID:s71Q1AOp.net
>>182
大学入試で調査書を使うなら、灘高校と底辺校といわれる高校の調査書の5を対等に扱うべきかどうかという判断を大学がしないといけなくなる。
全国に多数ある全高校のランク化を大学が行うことは不可能だ。

186 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:42:17.55 ID:mss/QDUs.net
>>184
大学入試の話だw181をよく読め。

187 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:48:05.82 ID:mss/QDUs.net
>>185
あの?大学ってそんなにバカと思う?

同点を全員合格とやれないんだから何らかの手段で合否を判定しなくてはならないよね?
高校のランク化って大学が一からやらなくても受験産業が作ったものがちゃんとありますでしょ?

あなたの県の高校だってきちんとランク化されてるでしょ?

188 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:54:40.18 ID:s71Q1AOp.net
今回の選抜高校野球で、21世紀枠で兵庫の有数の公立進学校で、国立大学の多くの合格者を出す長田高校が出場した。
出場校の中には野球だけさせ、勉強をさせない(午前中だけ勉強で、午後から夜まで野球)野球馬鹿養成校のような高校もある。
長田高校の野球部員で4の評定を取った生徒と、野球馬鹿養成校の4をとった生徒の学力は同じなのかね。

189 :実習生さん:2016/04/02(土) 17:57:55.13 ID:s71Q1AOp.net
>>187
偏差値40の底辺校の5は、灘高校の評定の何と読み替えるんだい。そういう方程式があれば示して欲しいよな。

190 :実習生さん:2016/04/02(土) 18:03:09.10 ID:mss/QDUs.net
>>188
誰が同じと言ってるの?当然違うよ。

公立トップ高と野球バカ養成高校では同じ4でも意味違うのは当然。
その辺は受験産業の作ったものが「ネット」ですら検索可能(笑)

面倒くさいから、187ぐらいキチンと読んでくれないかな?

191 :実習生さん:2016/04/02(土) 18:07:49.17 ID:mss/QDUs.net
>>189
>>偏差値40の底辺校の5は、灘高校の評定の何と読み替えるんだい。

それは大学に直接聞いてくれよ。方程式があるかどうかも含めてさ。

192 :実習生さん:2016/04/02(土) 19:49:53.79 ID:jWHnUZ6J.net
しかしさ、中学の調査書で先生の見込みが悪くて低い点しか取れないって文句言ってる連中てさ。
高校に入った途端に、調査書が俄然良くなると思っているのかな?調査書が悪いなら、ほとんどの
先生がダメと言ってるってことだぜ。

中学も高校も、そいつらが言う様な信用できない先生が評価するんだぜ。そんなことがわかって
いながら、なんでそんな所にわざわざ試験を受けて入ろうとしてるのかな?中学校で見込みが悪
くて内申書が悪いのに、同じ様な先生がいる高校で内申書が良くなるわけ無いのにねえ。

193 :実習生さん:2016/04/02(土) 20:35:37.38 ID:s71Q1AOp.net
>>192
中学の調査書は、公立高校の入試の合否判定に使用される。高校の調査書は、大学入試の合否判定に使用されない。
高校入試はテストがいくらよくとも、内申が悪いと合格できない。大学は、内申が悪くとも、入試のテストで点数を出せば、関係なく合格できる。
中学と高校の内申の意味はぜんぜん違う。

内申を問う高校入試で一番起きてもらっては困ることは、宮本延春のように中学の通知表がほとんどオール1の生徒が名古屋大学に合格し、今高校の教師をしているような事態。
また、ビリギャルのように高2秋で偏差値30が、大学入試前に偏差値70までに上がり、慶応大学に合格するような事例。

中1中2で成績が悪い(偏差値30程度)生徒が、中3で成績が急上昇(偏差値70)するような事例は、内申を問う高校入試システムでは、内申制度の矛盾を露呈することになる。
また、宮本延春の事例なら、名古屋大学に合格するような頭脳を持った生徒に、なぜ通知表1を付けたのか、教師の無能の証明となる。

194 :実習生さん:2016/04/02(土) 20:39:45.46 ID:jWHnUZ6J.net
あーそれから。
高校入試も大学入試と同じく、試験の点数で合否決めろというやつ。
お前は、完全に間違っているぞ。

高校と大学じゃ教育目的が違うんだよ。だから、その教育目的に適した
人に入学を許すわけ。それが、元々高校ってものなの。

はっきり言えば、お前の主張は、教育自体の基礎知識が無い者の
ワガママでしか無いんだよ。

195 :実習生さん:2016/04/02(土) 21:03:32.47 ID:s71Q1AOp.net
>>194
>高校と大学じゃ教育目的が違うんだよ。だから、その教育目的に適した
>人に入学を許すわけ。それが、元々高校ってものなの。

具体的に、高校と大学の教育目的の違いを述べろよ。
高校により、教育目的は多様だよ。今年の選抜出場校でも、兵庫の長田高校は進学校として、野球部員にも文武両道が求められ、
短い練習の後、ほとんどの部員が塾などに通い、難関大学進学を目指しながらも野球をしているところもある。
一方で、多くの甲子園出場校のように、勉強は二の次で、野球漬けの生活を送らせ、甲子園出場・甲子園で勝ち進むことを教育目的にしている高校もある。
高校と一言で言っても、教育目的は多様だ。

大学も、高校のように分化しているが、難関大学なら京大のIPS研究所のように世界最先端の研究・教育を行い、人類に貢献することが教育目的の大学もある。
あるいは世界で活躍できる有能な人材養成を目指している大学もあるだろう。
また、大学によれば、有名大企業や公務員への多くの学生の就職を教育目的としている大学もあるだろう。

196 :実習生さん:2016/04/02(土) 21:36:34.90 ID:jWHnUZ6J.net
>>195
ggrks

197 :実習生さん:2016/04/03(日) 13:49:53.18 ID:8iXqU6si.net
>>192
大学進学を目指す高校生が一番気にするのは、模試の偏差値だよ。一般入試で受験する場合、内申なんて関係がない。
アイドルから名古屋大学に合格した、元SKE48の管なな子が『アイドル受験戦記』という本書いているが、名大合格したのは
学校の定期テストの勉強を捨て、名大受験に集中したから、名大に合格できたと書いていたぞ。
在学していた中京大学中京高校も、定期テスト・内申が悪くとも、名大合格者出せば、高校の名誉だ。
お前大学受験したことないのだろう。

198 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:13:49.79 ID:hWmaIIkI.net
>>197
それは大学入試の話であって場合が違うんだな。

スレタイはどうなってるか?

199 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:23:49.44 ID:8iXqU6si.net
>>198
だから高校受験も大学受験のように、入試のテストだけで合否判定をし、内申とか意味をなくせばいい。
大学受験で内申問わない受験の不都合ないから、高校受験でも問題は起きない。

200 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:27:33.58 ID:HXeXhqRG.net
>>199

>>194

201 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:30:07.16 ID:hWmaIIkI.net
>>199
じゃ、キミが制度を変えればいいや。今後大学入試も内申的な学年ごとの複数の試験が導入されて一発入試でなくなる方向だがな。
知らないかい?

まあ頑張ってね。

202 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:30:48.45 ID:8iXqU6si.net
>>200
高校と大学の教育目的の違いとやらを、具体的に答えろよ。

203 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:36:58.83 ID:8iXqU6si.net
>>201
学年ごとの複数回試験導入をしても、それは高校教師が評定するようなものではない。
たぶん、高校で実施しているベネッセの模試の偏差値を、大学受験で使うというような形になるだろう。
だいだい、具体的なことは一切決まっていない。今のセンター試験も、私学の多くは選択制だしな。

204 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:50:30.26 ID:8iXqU6si.net
>>201
大学入試改革も浪人生対策でうまくいかないと思うけどな。
今なら進学校の生徒が、野球部などハードな部活をして、現役では受験失敗をしても、浪人で学力を上げ、
難関大学進学できる。
そういう救済策がなくなれば、大学進学を目指す高校生は、野球部などハードな部活はできないとなり、高校のあり方に大きな影響が生じる。

205 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:53:24.91 ID:hWmaIIkI.net
>>203
お前何も知らないんだな〜(笑)
ベネッセなんか使うわけ無いだろ。国家が学年ごとに到達度試験をやる予定なんだわなw
要するにお前の好みの一発入試ってのはいずれなくなる訳。
具体的なことって、おおまかには決まってるよ。今度筆記試験を12月ごろにやるのが最初でね。

まあ頑張って制度変えれば?時代は逆向きだがな。

あと私立大学を持ち出してもねえw
私学は自由な部分を容認してるから、高校入試ですらある程度勝手でいいだけ。

206 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:56:55.70 ID:HXeXhqRG.net
>>202
その程度も知らないで、偉そうなこと言ってたのかい?

207 :実習生さん:2016/04/03(日) 14:59:55.61 ID:8iXqU6si.net
>>205
新制度というやつでは、浪人生対策をどうするんだよ。
大学受験では、浪人生も多いし、浪人をして学力を大幅に上げ、難関大学の合格している事例も多い。
浪人生対策をしないと、予備校などの経営問題も出てくる。
進学校も、受験実績をあげるため、体育会系のクラブを禁止しないといけなくなる。

208 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:00:03.91 ID:hWmaIIkI.net
>>204
そも「文武両道」ってのがインチキな金言に過ぎないから。

甲子園だって一部の例外や21世紀枠以外は「野球サル養成高校」ばっかりなんだから別段問題ない。

209 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:02:00.10 ID:8iXqU6si.net
>>206
高校と大学の教育理念の違いとやらを、具体的に述べろよ。

210 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:02:32.54 ID:hWmaIIkI.net
>>207
それは文科省に質問すべき事じゃないかな?
あれらが「変える」って言ってるんだから。

浪人は新過程導入のときも何年かは旧過程で受験できるなど対策はあったね。

これは煽りではないよ。

211 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:05:36.31 ID:8iXqU6si.net
>>208
高校野球の県予選には、進学校も男子の居る高校は出場している。
到達度試験など導入すれば、進学校の野球部が大幅に減少するぞ。

212 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:14:57.31 ID:hWmaIIkI.net
>>211
それも文科省に質問だな。

一応事実を言うと、最近部活って縮小傾向なのよ「文武両道」ってもう時代遅れなんだわ。
夜練なんか昔のように21時までなんて出来ないんだよ。
(部活サル私学は別w)

213 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:26:07.11 ID:HXeXhqRG.net
>>209
>高校と大学の教育理念の違いとやらを、具体的に述べろよ。
理念ではなく目的ね。
その程度も知らねーのかよ。ww
本当に何もしらねえんだなあ。ww

214 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:36:21.95 ID:8iXqU6si.net
>>213
なら目的を具体的に述べろよ。
高校も大学も、頂点と底辺では、大きく教育実態が異なってるがな。

高校の頂点 東大・京大の大量合格高。 底辺 底辺校
大学の頂点 東大・京大        底辺 消える大学・危ない大学で出ているFラン大学

215 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:37:16.92 ID:/2NxHb0h.net
>>1
ああ、何言ってんだ、お前。どういう低次元の話してる?

中学ごときの内申書?そんなもの自力で踏み潰せ。
結果的に大人になってみろ、中学教師ごとき、いかにバカかとわかるから。

俺は中高公立だ。高校の成績的にはクラスの中ごろで地底現役合格。
当然院卒。

超難関の天才詰めの高校なら知ってる。おまえ、どういう低次元の話してる?
旧帝に3桁叩き込む俺の公立母高のレベル知ってる?

216 :実習生さん:2016/04/03(日) 15:48:53.31 ID:HXeXhqRG.net
>>214
>なら目的を具体的に述べろよ。

それが人にものを聞く態度かよ。ばっかじゃねーの。
ググってみりゃいっぱい出てくるじゃねーか、その程度の能力かよ、頭弱いなあ。
ggrks

217 :実習生さん:2016/04/03(日) 16:20:53.88 ID:/2NxHb0h.net
>>216
俺の頃の認識としては、東大医(理III)≒慶応医って感じ。

腐っても進学高出だけど、このレベルは話でしか聞いたことないなぁ。
地底医ならクラスから3〜4人現役で突撃してたけど、あのへんは
俺から見れば別次元で他の分野の東大京大はもっと下。

俺なんかはさらに2〜3段階下。

218 :実習生さん:2016/04/03(日) 17:26:10.08 ID:8iXqU6si.net
>>216
大学教育の目的とお前は言うが、大学によってまちまちぐらい知らないと恥。
頂点の東大京大のような、高校教師も解けないような奇問難問を解かないと合格しない大学もある一方、
Fラン大学で、英語の授業で中学で習うbe動詞の授業をして、文科省から怒られる大学もある。

219 :実習生さん:2016/04/03(日) 17:46:07.30 ID:/2NxHb0h.net
>>218
そそ、東大京大クラスの天上界もありますけど俺は平民。
特に医学系は別次元。俺は理系だからね。

俺が学生だった時の同期がね、理系短大の非常勤講師を
やっていて「学生が平方根の1/2条の関係が判ってない」と
頭抱えてた。
その頃俺は専門学校の非常勤講師をバイトでやってたんだけど、
連中の方が頭がキレるんじゃね?と思いました。

それで思ったのはね、教えていたクラスにバリッと飛び抜けた
奴が何人かいたのよ。学生の身分で教えていてさえわかった。

それで思ったのは、本来の自分の居場所(大学院)では、自分は
飛び抜けて「いない」方なんだろうなぁ…という感覚。

思い上がていた自分が実はバカだったというのは高校に行った
瞬間に解ったんだけど、大修博と進むたびに自分のアホ度を自覚したり。

220 :実習生さん:2016/04/03(日) 21:36:03.70 ID:8iXqU6si.net
大学の新入試制度とやらは、文科省が浪人生が不利にならない方法を考案しないとできっこない。
浪人生を顧客とした予備校産業もあることだし。

221 :実習生さん:2016/04/03(日) 22:39:20.02 ID:KHFIyiul.net
官僚が予備校なんぞの心配配慮するような人種かよ。

222 :実習生さん:2016/04/03(日) 23:05:19.03 ID:8iXqU6si.net
>>221
浪人できない大学受験なんて、国民合意できないだろう。
もし、各学年ごとの到達度テストで大学合意がすべて決まるようになれば、
進学校の高校生では部活するものがなくなり、受験勉強に専念しないといけなくなる。
難関私学高校なら、部活禁止が増えるだろう。

223 :実習生さん:2016/04/03(日) 23:54:25.17 ID:/2NxHb0h.net
>>220
予備校がどうなろうが知ったこっちゃないが、
浪人生が不利ってのはナシだよな。それは不公平だ。俺は減益だったけど。

とりあえず、浪人歴のある公務員(議員含む)は全部即クビ、立候補権ナシを
執行してから考え直そうじゃないか。

224 :実習生さん:2016/04/04(月) 11:10:14.77 ID:7FRmRU8A.net
文科省は「日ごろの積み重ね」を「大学入試でも重視」するようにという方針ですがww

ttp://mainichi.jp/articles/20160316/ddm/004/070/005000c

225 :実習生さん:2016/04/04(月) 12:29:11.71 ID:4SUppAJe.net
>>224
大学入試で日ごろの積み重ねを重視すれば、進学校では部活などするより、1年生から受験に専念しないと受験に失敗するとなる。
高1のはじめから、全エネルギーを受験に注ぐ子のみが有利になる。
今なら、野球部など部活をして、受験勉強が不十分で現役のときに受験に失敗しても、浪人して取り返し、志望校に合格できるということも可能だが、
入試制度の変更で浪人の意味がなくなれば、進学校で部活は衰退するだろう。

226 :実習生さん:2016/04/04(月) 12:42:02.41 ID:7FRmRU8A.net
>>225
別にいいだろw
むしろ進学校は受験少年院に特化して勉強で切磋琢磨だ、部活なんぞに現を抜かすのは中学で卒業でよい。
3年ぐらい勉強に狂ったからなんだ?

227 :実習生さん:2016/04/04(月) 13:35:48.67 ID:L3dZIud1.net
>文科省は「日ごろの積み重ね」を「大学入試でも重視」するようにという方針ですがww

そのために「一定の枠を裂く」のは良いけどね。
「一発勝負」の筆記試験を全否定するような解釈は行き過ぎじゃありませんかね。

また、「日ごろの積み重ね」とやらを「学校の教師が認定・評価するものだけ」とは書かれていませんよね。
何かの資格取得とか学校外での諸活動でも良い訳ですよ。
むしろ「学校での教師の評価以外の部分」を重視しよう、とも取れるわけですよ。

228 :実習生さん:2016/04/04(月) 14:54:11.54 ID:4SUppAJe.net
>>226
全国の進学校を受験少年院化すれば、まさに智弁和歌山高校になる。
大半の生徒は、東大京大などに進学する全国有数の受験校であり、硬式野球部以外の運動部は禁止となっている。
硬式野球部員だけ、スポーツコースで学力に関係なく、野球天才ばかりを集め、野球馬鹿養成をし、甲子園の常連校だ。

全国の進学校が、一律に運動部禁止をし、受験勉強だけに特化した高校生活を遅らせることには疑問がある。

229 :実習生さん:2016/04/04(月) 16:32:02.83 ID:7FRmRU8A.net
>>227 228
まあ2人とも「文科省」に文句言いたまえよw
疑問があると言って、俺に食って掛かっても何の効果も無いだろうからね。

優秀じゃあないか智弁和歌山は。それで学業と野球両方の実績をガッチリ出してる実力のある学校だよ。
だいたいここは「私学だから勝手でいい」の象徴で、文武分業をしてる訳だよな?
高校入試にも一発入試を導入したい好き勝手派のキミらの味方だろ?

なんで文句あるんだか?

230 :実習生さん:2016/04/04(月) 16:38:46.23 ID:L3dZIud1.net
ただ、「現状を黙って受け入れろ」的な物言いは感心しませんがね。

せめて、調査書での評価権かさにきて中学教師が「権力的に生徒に言うことを聞かせよう」という振る舞いをさせないように監視することは必要でしょう。
学校は、「教師が給料を貰う場所」が第一義ではないので、「生徒を管理しやすくしよう」という目的で、生徒を脅す(調査書が無言の圧力と化すようなこと)は許してはならないですからね。

231 :実習生さん:2016/04/04(月) 16:43:38.92 ID:7FRmRU8A.net
>>227
>>また、「日ごろの積み重ね」とやらを「学校の教師が認定・評価するものだけ」とは書かれていませんよね。
>>何かの資格取得とか学校外での諸活動でも良い訳ですよ。
>>むしろ「学校での教師の評価以外の部分」を重視しよう、とも取れるわけですよ。

そも、教員外の評価がいけないなんて俺は一言も言ってませんが?
斜め上のイチャモンは処置に困るね〜

その辺は個別の大学で判断すれば宜しいんじゃないの?
現にセンター試験の得点と2次試験の得点をどう扱う(所謂傾斜配点)なんてのは大学に任せられてるんだし、これと同じことに過ぎない。

だからある程度は試験一発枠ってのは残存するんじゃねーかね?

232 :実習生さん:2016/04/04(月) 16:47:03.04 ID:7FRmRU8A.net
>>230
はい、文句は文科省へ。
その通りに電話してみたらどうかな?いい勉強だからやってみなさい。

あと何時から中学の話になったのか?大学入試の話はどこに行った?

233 :実習生さん:2016/04/04(月) 19:30:59.75 ID:G1aB7rzo.net
>>230
>>「生徒を管理しやすくしよう」という目的で、生徒を脅す(調査書が無言の圧力と化すようなこと)は許してはならないですからね。

あなたが中学生の時代のように管理しやすい生徒はゴク減りましたが。
ちゃんとした生徒は、調査書の有無に関わらずちゃんとしています。
当然、調査書の評価も良くなります。
次に、「調査書」があるから仕方なしに、渋々なんとかしようとする人たちがいます。
この人達には「脅し」に見えるかも知れません。
次に、「調査書」の有無にかかわらず何ともしない人たちがいます。
この人達には、「脅し」にもなりません

きちんとした、大部分の生徒は「権力的に言うことを聞かせよう」としなくても、
きちんと出来る人たちです。

234 :実習生さん:2016/04/04(月) 20:06:54.46 ID:4SUppAJe.net
中学の調査書は、一番中学の困っている荒れている生徒には効かないよな。
元から荒れている生徒は、高校進学のこと考えてないからな。
そんなことしたら、内申悪くなり、高校いけなくなるぞと脅しても効き目がない。

235 :実習生さん:2016/04/04(月) 21:26:50.62 ID:diO8/YZJ.net
>次に、「調査書」があるから仕方なしに、渋々なんとかしようとする人たちがいます。
>この人達には「脅し」に見えるかも知れません。

これは問題だな、これでは生徒が萎縮する
やはり、これはキミたち教員の問題ですよ。

はっきり「われわれには評価権なんてないですよ」「受験校に提出する調査書は、希望があれば事前にあなた方に見せますよ」「納得できない記述部分の訂正要求にも応じますよ」というくらいで
「調査書なんて、事実上無意味」であることを保障しないと、生徒は萎縮する
これでは駄目だね

236 :実習生さん:2016/04/04(月) 23:36:43.85 ID:G1aB7rzo.net
>>235
毎日授業や課外で生徒を見てる、教師が評価しなくて誰が評価するの?
 確かに、ベストではないかも知れませんが、最善の努力をして評価されています。

 これの公開の方向は地域により違いもあるようですね。
 こんなことで、萎縮するなんて、教師の仕事を知らないとしか言えませんね。

237 :実習生さん:2016/04/05(火) 00:18:06.55 ID:rGhudmQY.net
>>236
高校入試で、教師の主観的評価の評価が入る調査書を使用しなければよい。

238 :実習生さん:2016/04/05(火) 08:40:37.62 ID:EgtJaGGR.net
>>237
ぐるぐる漫画かw

大学入試ですら「普段の行状」が評価に入ろうとしてるんだw
高校入試(公立)から調査票が無くなるわけが無いってのw

あとお前の子供には「調査票の無い私学」を受けさせればいい。
子供にもそう指示すればいい「調査票は脅しだ」ってな。
バカ私学よりも、超進学校のほうが勉学一発入試だから受かれば名誉だぞ。

239 :実習生さん:2016/04/05(火) 08:51:36.49 ID:EgtJaGGR.net
>>235
調査票で萎縮するのは「不行状な奴」「類犯罪者」「いじめをしてる奴」なんで問題ない。

警察を見て、逃げるやつ、急に不自然な行動するやつと同等。

こういうのは「のびのび」させてはいけないよね。

240 :実習生さん:2016/04/05(火) 09:56:40.17 ID:rGhudmQY.net
>>238
今出ている大学入試改革は、高校の学年末に文科省全国学力テストのような全国一斉の学力テストを実施し、それを大学の合否選考に使うというものだろ。
高校教師の主観は入る余地がない。調査書とは違う。

今の公立高校入試に使われる調査書は、教師のえこひいきが避けられず、それにより3と4の評定が分かれたりする。
俺の親戚の子供の場合、部活の顧問の社会科教師が担任で、評定が4必要な志望する公立進学校の推薦入試を合格させるために、
英語と数学の評定が本来3のところ、その教師が英語・数学の教師に頼み、3を4に変えてもらった。

こういう配慮は、一般の生徒に話されず、3年間部活で指導をしていたからなされたもので、えこひいきだ。

241 :実習生さん:2016/04/05(火) 12:57:23.39 ID:on3sN/GO.net
>>240
くどいなお前w
大学入試でも内申(お前の大好き大好きでたまらない部活サルの系譜(笑)も評価に入るようですよw)が入るんだってさw

あと現在でも内申を合否の評価に入れてる大学はありますよ。無いと思ってるのは無知ちゃんりんです。

あと文句は全部文科省へw
つーかお前文科省に聞いてみないの?ここでクドクド言ってもどうにもならん。

242 :実習生さん:2016/04/05(火) 13:12:32.16 ID:on3sN/GO.net
>>240
あとお前が書いてることがもし本当ならよ、「インチキして贔屓してもらった奴の縁者」じゃねーかよ。

偉そうに物言えないんじぇねーの?

243 :実習生さん:2016/04/05(火) 17:56:31.20 ID:nHH8uNGN.net
>>239
いじめをしてても別に調査書に載るわけじゃないんだから、萎縮しないだろ
不行状な奴なんてそもそも高校入試を受けるかすら怪しいんだからやっぱり萎縮しないわな
萎縮するのは、いじめ被害者のほう。命を削ってでもつらい学校に通わなければ調査書の点数が下がるとなるわけでね。

244 :実習生さん:2016/04/05(火) 18:20:44.24 ID:ADbV0Anw.net
じゃ、お前さんが制度ひっくり返してみなさい。

245 :実習生さん:2016/04/05(火) 19:19:05.56 ID:rGhudmQY.net
調査書を問う高校入試が、いじめ自殺を生んでいるよね。
いじめ受けて、つらくとも学校に行かない・不登校という選択すれば、調査書はオール1になる。
オール1では、学力高くともろくな高校いけない。
尾木ママは、いじめでつらければ、自殺する前に、不登校という選択をしようといっているが、
そういう選択をすれば調査書で、オール1をつける。
いじめ問題を深刻化させているのは、調査書を問う高校入試制度だ。

埼玉の監禁された女子中学生も、登校していない中2・中3の調査書は、オール1だろう。
埼玉の公立高校の入試制度で、救済策がないとすれば、教育制度が監禁された女子中学生の進路を阻む。

246 :実習生さん:2016/04/05(火) 20:21:22.79 ID:fmtsC8O+.net
>>244

やはり、生徒側にも「己の評価を知る権利」を保障して、教師も人間だから間違いもありえるから「異議申し立てと訂正請求権」の制度的な保障をすべき

247 :実習生さん:2016/04/05(火) 22:52:31.46 ID:OE85B3GD.net
>>246
通知表をもらってないの?

248 :実習生さん:2016/04/05(火) 23:16:22.96 ID:rGhudmQY.net
>>247
不登校など長期欠席者は、通知票は白紙などだが、調査書・内申書には1など数字が書き込まれる。

249 :実習生さん:2016/04/06(水) 00:17:33.10 ID:gAiNUH/d.net
>>248
あなたほんとにしつこいね。
何かの宗教??
思い込みの激しい人ですね。

「通知表白紙」のまま「調査書・内申書白紙」という方法をとる地方、学校も
あるのですよ。

 

250 :実習生さん:2016/04/06(水) 00:32:37.15 ID:LS38DmhR.net
きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ


キャップ 小太り地遅れ痴女 りらみにやつきくじょうに 電車の方向見るていでちら見まくり かいさつでてもきょろろきょろさがすに「BS!」
ほか ばばあ りくるおーとめんヘラ痴女 なんどもちらみ老人 並降ゆとりいみふよりきもおとこ
すわりにくほうのまうしろ ほか たってがんみまだむ さいこうびにいってもどってじじい

路上
愉快犯ごっこのようなメスで切ったような眼のけしきみるていでぐいぐい接近ゆどり痴漢
ほかじゃーねばいばいしつこいきもりーまん すれ違いウキウキ性思春期丸出し3人 他キショ残念老若男女 がん見ちら見盗み見すり寄り
ATMふなれゆどりおとこひだりにいじょうより 端っこから端居込の盗み見メガネぼうす低身長男

集合住宅ストーカー
302
室内 歩きドスンドスン どったん!!!!ばったん!! 
換気口でせきばらい どすんばったん 性的興奮動揺でおちつかず うろちょろ またくだってのぼって 性思春期のゆどり痴漢 
 ほか 施錠後 玄関の部ガチャガチャ
いっかいきれて にかいめ前回について何もふれず 二度目のばんごう口頭で 名前と住所家 こんございたくですかのかくにんのみ =|爺のようにのぞかないのていのネットもストーカー まさ価@@ 全社員のわけないか 草

251 :実習生さん:2016/04/06(水) 00:40:00.39 ID:LS38DmhR.net
ざんねんうじゃうじゃ => すとーかーうじゃうじゃ
悪い順
1
@k h入りますかに要らない聞き取れないていで 「お客様!!!」 万引き犯容疑客に言うがごとしのでかい威圧声 
二度目もsいるかに はっきりとつよめにいらない に よこのジジイ店員がんみ  髪短め しるばーりんぐみがき威嚇かかわりたい痴女店員 
奥に引っ込む際がん見髪後ろ縛り細見厚顔痴女店員  (番外 出会いは*すとあから おたきもりーまんかふけたゆどり二人組)すとーかー客 じじい ほか


2
@y=|
ぼくはきゃくにしんせつよいゆとりあぴ店員徐々により 
さっきの 処理は済んでいるのに駆け寄り取ろうとした奪うように番号札手渡し舌から覗き込み過剰以上扶養接客の面ヘラ高齢女店員 
みてのさらにキショ上乗せ ほかがんみめがねぼうす 盗み見めがねゆとり
ストーカー客
右往左往痴漢ジジイ 隣に座って落ち着かない髪いじし左右キョロ高齢マダム 音斧横に子供と吸われたすっと席を離れあけた相手をがんみ厚顔下種妻 ほか 近寄りガンミ数名
@こーひーこーひーうるさいをさけておっかけ & つり銭手渡し拒否でやたらでかい声でかしこまりのていいんぎんあくしつとうしつ きしょめんへらてんいんてん

252 :実習生さん:2016/04/06(水) 00:43:37.69 ID:LS38DmhR.net
非常にあからさmで  恥も外聞もなく きちがい へんたい 低能痴漢痴女をアピール
めんへら 知的障害 悪質統失 とくにゆどりにぐいぐい来る残念多い

4
@b 10in ほかしーと運びで客ガンミゆどりキショ男 眼を全くあわさない客に笑顔でガンミ厚顔レジゆどり女
他すとーかー客 避けられ察し追っかけすり寄りキショめがねきもおとこつれすうめい どのれーんもおっかけキャップじじい 袋詰めで台付近情緒不安定異常ちら見黒縁メガネいゆどり男 後ろとーりに意味不声だしキショ面ヘラちびマダム? 他10数名 
@KA 右奥で客ガンミマダム?店員 ほか ストカー客 痴女のめんヘらド高い

6
@m 
あたすちょうがんばってほそいしきれいにしてるしおっかけ 対応したいのめんへら女 さわやかなていでがんみのていしんちょうぎみ男・・
V手渡し拒否で落っことすはめに ♀10いnどうしのためぐちかいわで ふだんだしあぴのきもおんな さっぱりで割と強めなのが客に異常関心で付きまとうか!?低能面ヘラ女痴女
ストーカー客数十名 ほぼマダム ぶさでぷっぷる きもゆとりっぷる 性思春期子供 痴漢老人他

せいしんてききょりかってにちかすぎぐいぐいくる勘違い悪質面ヘラ痴女痴漢だらけ

253 :実習生さん:2016/04/06(水) 00:59:17.90 ID:LS38DmhR.net
しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例

>・いかくそうおん つきまとい きもおたどきゅんすとーかー ;リアル&ネット かきこみみたよで センターラインのない道路で深夜も爆音
 ストーカー相手前猛すぴーど  轟音 + 周辺走行
時速30km :住宅街の生活道路やセンターラインのない古い設計の狭い道路、それから市街地の裏通りなど、速度規制の必要性が考えられる道路の基準的速度。

>・声ろ出教
 低能きもゆどり ばあわめき 。 仕事塔の内容ていでスケベまるだしでイカレてル きもでか声男 ほか ちょいこえだし老若男女
 ストーカー相手前よくしゃべる 声出さすにはいられない気ちがい変態

>・布団たたき気ちがい婆、 出待ち待ち伏せ駐車ノゾキ、 悪質内装業者・・・・・ 勧誘 住民以外が通路ウロチョロ デカキショ声あり

>・ノゾキ 停車 車から降りて  徒歩で立ち止まって

階段 昇降 騒音ガサツ低能ゆどり
 どたんどたん 足音  身体能力も劣る 室内ドスンドスン 
 いやがらせ目的で入居化ストーカー相手を盗み見て興奮し、嫌がらせで付きまといしまくりで 低能痴女痴漢化か?!

ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん がさつつんぼ足音 (管理会社曰くこれはふつう) さすがメッカ 新興部落愚民 ;他人に異常関心の残念密集地

254 :かる母と きしょざんねんすとーかー ゾンビミマん:2016/04/06(水) 01:18:19.40 ID:LS38DmhR.net
同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...

ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

新興宗教の信者数最新ランキング
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

ざんねんうじゃうじゃ かるとはびこる

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

255 :かる母と きしょざんねんすとーかー ゾンビミマん:2016/04/06(水) 01:29:17.47 ID:LS38DmhR.net
集合住宅ストーカー
かいだんどかどかどか しつない どすんどすん みみつんぼのていのていのう(ゆとり)男陰険粘着威嚇騒音で付きまといストーカー
何度も言った苦情で 階段の上り下り足音響かせ騒音やめず 通路をつんのめって歩いてワザと騒音出す 苦情に小声で玄関前で逆切れ罵倒
302
室内 歩きドスンドスン どったん!!!!ばったん!! 
換気口でせきばらい どすんばったん 性的興奮動揺でおちつかず うろちょろ またくだってのぼって 性思春期のゆどり痴漢 
 ほか 施錠後 玄関の部ガチャガチャ


たいおうもたでそのやりかたじゃないは優位に立ち体性犯罪者心理からか  きもオタゆとりのいきった威嚇の性衝動と幼さうざい不快 うざいきしょいめいわく4ネ

256 :実習生さん:2016/04/06(水) 06:24:30.71 ID:F3dHicve.net
>>249
公立高校の入試で、テストと調査書の点数を合計して合否判定するのに、
調査書の評定が空欄でも、1でも大差がない。
不登校生の場合、合否判定に調査書の点数を活用しないとの救済策のない県は、
学力高くとも、公立高校に合格しない。

257 :実習生さん:2016/04/06(水) 07:49:20.09 ID:4YVT4sku.net
>>256
それがなにか?
アンタ「一発入試本番で急性の病気でも、それも含めて(俺の考えた)入試だ」と言ってたよな?

そんなら今の現状では、内申も含めて「入試」だからww

258 :実習生さん:2016/04/06(水) 07:59:55.18 ID:F3dHicve.net
>>257
内申を使う公立高校入試でも、推薦入試以外なら、テスト7割・内申3割の場合(俺の県の公立進学校の場合)、
入試当日にインフルエンザにかかり、試験に取り組めない体調なら、7割のテストで失敗すれば救済されない。

日本の場合、大学受験・公務員試験・司法試験・医師試験など一発勝負の試験がほとんどだ。
内申を問うテストがいいなら、上記の試験も内申を問う入試に変えないといけなくなる。

259 :実習生さん:2016/04/06(水) 08:13:03.53 ID:4YVT4sku.net
>>258
>>内申を使う公立高校入試でも、推薦入試以外なら、テスト7割・内申3割の場合(俺の県の公立進学校の場合)、
>>入試当日にインフルエンザにかかり、試験に取り組めない体調なら、7割のテストで失敗すれば救済されない。

そんなら十分一発入試に近いんじゃないの?(アンタの県の場合)
救いが無いからダメといったり、無い方がいいと言ったり矛盾しまくりだけど?

で不登校のエコヒイキしていたいだけかい?結局は?心が広い振りしたいわけ?
でも其の陰で「まともにやってる人」に割りを食わせるのは良いようだな?

「俺が弱者の味方で常に正しいんだ、分からないお前らはなってない」って態度になってるよw

オトタケみたいな「被害者ビジネス」になってるけど。

260 :実習生さん:2016/04/06(水) 09:30:39.50 ID:F3dHicve.net
>>259
わが県の公立進学校のように、入試でテスト7割・内申3割の場合、入試当日の体調不良の問題には、内申制度が救済策にならないという現実を述べたまで。
そういう問題に対応できるのは、推薦入試のみ。推薦入試の場合、中学が内申書を偽装したら、入試制度の根幹が揺らぐ。

進学校の3割でも内申を問う入試で、一番不利になるのは、いじめによる不登校などの生徒の場合。

公立高校入試で、内申書を問わない入試を導入しても、特に割を食う受験者は出ない。
進学校は全体の5割を内申を問わない入試にし、中堅校・底辺校は3割を内申を問わない入試にすれば、それにより不利をこうむる生徒は出ない。

別に俺は、内申を問う入試を全廃しろとは言っていない。内申を問わない公立高校入試枠を導入すればよいと言っているまで。

不登校生でなく、勉強ができる受験生でも、体育・音楽・美術など実技系科目の場合、努力しても実技が好ましくなく、悪い内申評価しか得れない生徒もいる。
そういう生徒にとっても、内申を問わない入試は朗報だ。

261 :実習生さん:2016/04/06(水) 09:49:10.21 ID:gAiNUH/d.net
>>260
予備校や塾のような発想ならこうなるのでしょうが、

普通の中学校や高校では、体育・音楽・美術などの実技系科目も「勉強」です、
しっかり勉強して、高校に進学してください。

262 :実習生さん:2016/04/06(水) 10:49:41.30 ID:m+4mdmsZ.net
>>260
はあ?実技系科目は要らないってことかい?
実におもしれえなあ。

高校側が「必要」と言ってるんだよ。
戯言語るなよ。

263 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:05:05.12 ID:F3dHicve.net
進学校では、位置づけが違う。英語・数学・国語・社会・理科はできない生徒は留年させる場合がある。
体育・美術などで、まじめに出席し、取り組んでも、できない生徒を留年はさせない。
高校受験や大学受験では、体育大学や音大でもない限り、実技系科目は合否判定に使用する必要ない。

体育苦手でも、絵が下手でも、知的労働には困らない。医者なんて、ほとんど字が下手だ。

264 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:12:43.92 ID:F3dHicve.net
>>261
体育や美術や音楽など実技系科目の能力が必要なら、東大京大などほとんどの大学入試で実技テストするはずだ。
体育大学・音大・美術大学以外、入試で実技テストない。

265 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:14:20.36 ID:m+4mdmsZ.net
>>263
いいよ頑張らなくてw後付で格好つけても無駄。
「高校入試では必要である」ってだけ。

お前がトコトン「お勉強(5教科)が出来ればあとはなんでもいい」という思想なのは分かったw
それはお前の思想の自由だけど、世間では受容されないってこと。

学習塾でも「高校入試では内申があるんで、実技系科目も疎かにしないようにな」
「せっかく5教科が出来てるのに、実技系が「2」とかで落ちたら目も当てられん、3は取れよ。」と教えられますよ。

266 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:18:52.71 ID:m+4mdmsZ.net
>>261
高校入試の話だけどww
何で東大や京大が関係ある?

それ高校聞きに行ってみろよ。
「東大や京大では実技系は評価外だ、なんで高校入試では評価に入れるんですか?」ってさ。
教えてくれるだろw

267 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:21:50.05 ID:F3dHicve.net
>>265
頭のよい子で、いくら努力しても、運動音痴で体育の成績2しか取れない子がある。
そういう生徒を、入試で不利に扱わなくともよいという話だ。

高校野球でも、勉強させない野球馬鹿養成校の野球部の方が、進学校の野球部より強い傾向がある。
プロ野球のスタープレーヤーも、野球馬鹿が多いという現実もある。だから結婚相手として頭のよい女子アナが選ばれる場合も多い。

268 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:27:09.23 ID:F3dHicve.net
>>266
公立高校の場合、進学校も県教委が入試要綱で、調査書を合否に使うように縛りかけているためだ。
高校は、実技能力は考慮したくないと思っているかもしれない。

私学の進学校は、内申問わず、実技科目は入試で考慮外におき、主教科のみで合否判定しているところが多い。
実技より学力の実力が大事という見解だろ。

269 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:30:14.93 ID:m+4mdmsZ.net
>>267
>>頭のよい子で、いくら努力しても、運動音痴で体育の成績2しか取れない子がある。

それも含めて入試だw
その文句も高校に言ってみて。
どう言われるのかも勉強だ。

>>高校野球でも、勉強させない野球馬鹿養成校の野球部の方が、進学校の野球部より強い傾向がある。
>>プロ野球のスタープレーヤーも、野球馬鹿が多いという現実もある。だから結婚相手として頭のよい女子アナが選ばれる場合も多い。

何の話だ? 高校入試で現実内申がある話と、プロ野球選手の結婚相手の傾向に何の関連がある?

270 :実習生さん:2016/04/06(水) 11:43:29.62 ID:F3dHicve.net
>>269
公立高校は、入試に関しては県教委に縛られている。県教委に縛られていない私学の進学校では、内申を問わず、実技を入試の考慮外においている高校が多いという現実。
公立進学校も、本音では入試に体育など必要ないと思っているだろう。

一番日本人で運動能力の高い人たちは、プロ野球のスタープレーヤーだろう。
清原のように彼らは、学力が低い傾向があるという現実もある。

271 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:00:24.25 ID:m+4mdmsZ.net
>>270
殆どの地方ではトップは公立。当然内申あり。でもトップのできる人が集まる。
私学は5教科最重視、内申は軽視か無視なんで勉強が出来る人には実に都合が良い。
でも公立の滑り止めの地位になってる。

東京ですら今は一番は開成高校ではなく、筑府や学芸付属だよ。

これは?殆どの地方ではトップの人に私学は支持されていないってことじゃないの?

272 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:02:21.57 ID:F3dHicve.net
県立進学校の場合、県教委の意向に従わなければならない。わが県の場合、県教委が公立高校の入試で最低調査書を3割以上合否判定に使用するように規定したいる。
だから県立進学校は、全てテスト7割・内申3割の割合になっている。
県教委には、公立中学の意向も反映する。公立中学が、実技系科目で授業妨害が多発し、授業崩壊が生じたら困るという理由により、実技系科目の内申も高校受験で問う様に求めているんだろ。

私学の高校進学校は、県教委の意向に縛られない。難関大学への多数の合格者を目指す私学は、体育など実技系科目を入試で使用したくないという意志が強いだろう。
あくまで主教科の学力だけで合否判定したほうが、学力の高い生徒を正確に選抜できると。

273 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:07:43.59 ID:F3dHicve.net
>>271
公立高校の優位性は、学費の安さ。公立と私学で同じように同志社や立命に合格できるなら、
学費の安い公立の方がよいに決まっている。
東大の合格者数では、私学の中高一貫校が上位だったと思うが。

274 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:14:40.10 ID:m+4mdmsZ.net
>>272
じゃあ、大学進学で「大変有利な私立」が大抵の地方で一番になれない理由は何?
学費については今は高校無料化もあって大して問題ではないのにね?

智弁和歌山も十分優秀だけど、一番ではないよね?

275 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:17:07.09 ID:F3dHicve.net
大阪府は、私学の学費支援をしており世帯の収入590万円未満が授業料負担ゼロ、
590万円〜800万円では、年間授業料負担20万円となっている。

関西の私立大学トップで京大の滑り止めでもある同志社大学合格者のダントツのトップ校が大阪桐蔭高校であるのも偶然ではないだろう。
学費が、私学と公立で同等なら、私学を選ぶ頭のよい受験生も多く出るだろう。

276 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:21:28.18 ID:F3dHicve.net
>>274
高校学費無償化はあくまで公立高校の話で、私学は以前の学費から公立学費無償化分を減額されるだけで、
普通年間50万円程度の学費となるだろう。3年間で公立と私学で150万円程度の違いがあり、自動車1台分だな。

277 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:22:20.44 ID:m+4mdmsZ.net
別に大阪だけが高校無料化をしてる訳ではないんだがw

278 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:28:59.44 ID:F3dHicve.net
>>277
俺の子供も私立高校に通ったが、今の年間学費57.8万円と書いていたな。
そこの先生と話したことあるが、公立高校との学費差は厳しいといっていたな。
私学でも、立命館大学付属高校のように全員大学に内部進学できるから、県立トップ校と偏差値近かった。

279 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:29:04.85 ID:m+4mdmsZ.net
>>276
トップ校に行けるような家庭なら「3年間で150万円程度」ケチるもんかね?
やっぱりトップが公立なんで公立に行ってるだけだよ。

280 :実習生さん:2016/04/06(水) 13:37:44.95 ID:F3dHicve.net
今年の京大合格者上位校
1位 洛南(私) 68名 2位 北野(公)62名 3位 堀川(公)60名
4位西大和学園(私)49名  灘(私)47名

京大なら、公立トップと私学が競り合ってるな。

281 :実習生さん:2016/04/06(水) 20:06:25.36 ID:F3dHicve.net
>>271
>東京ですら今は一番は開成高校ではなく、筑府や学芸付属だよ。

筑府や学芸付属など国立付属は、都教委に縛られない。独自に入試制度を作れる。
京都も京都教育大学付属高校あり、進学校だが、府教委の縛りはかからない。
国立大学付属は、私学と同じようだ。

282 :実習生さん:2016/04/06(水) 22:56:36.99 ID:wewPAe2K.net
>>281
学芸付属は内申あるよw残念でしたw

ttp://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/03nyushi/H28ippan.pdf

「学力試験 調査票 面接を総合的に判断して合否を判断します」

関西しったか君?適当なこと言わないことねww

283 :実習生さん:2016/04/06(水) 23:03:45.76 ID:wewPAe2K.net
>>281
筑波付属も内申あるよw

ttp://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/wp-content/uploads/2012/08/H28生徒募集要項一般.pdf

学科試験300点(五教科60点満点) 内申80点

しったか君のいう公立進学校程度の比率でないのこれ?

284 :実習生さん:2016/04/07(木) 00:52:40.72 ID:xH4o6Ui2.net
俺は国立大付属高校が全て内申考慮しないと書いていない。
国立や私学は、県教委からの縛りは一切なく、学校独自に入試制度を決めれるといったまで。
私学の同志社大学合格トップ校の大阪桐蔭は、500点で5教科のテストを行い、500点満点での合格最低点数が募集要項に記載されていたから、
通常は内申問わないということだ。

285 :実習生さん:2016/04/07(木) 01:33:43.65 ID:24t1hndR.net
現状では「教師が生徒に言うことを聞かせる(結局教師の手抜き)ため」の道具として使われる側面があるからな。
教師に反抗的な態度をとる生徒にも、能力の高い人間は救済されるべき

すべての公立高校入試に「調査書無関係で、当日の入試成績100%で」判定する枠を造るべき。
中学教師の「嫌がりそうな枠」も創るべきだな。

286 :実習生さん:2016/04/07(木) 06:31:40.50 ID:xH4o6Ui2.net
筑波付属校の場合、母体の筑波大学が東大や京大と異なり、体育系学群・芸術系学群があるから、
体育・音楽など実技系科目の能力も合否に重視しているかもしれない。
筑波付属の場合、公立中学で目指す生徒の調査書は主教科オール5ばかりだろうし、実技系科目の成績が大きく合否に左右するだろう。

今、ロッテの田中投手のように、京大を出て、プロ野球選手をしているというように、勉強・スポーツ・芸術とすべての分野で秀でた人材を求めているかもしれない。
東大や京大は、入試で体育や芸術を問うていないから、オールマイティーな人材ではなく、あくまで勉強ができる人材がほしいんだろう。

287 :実習生さん:2016/04/07(木) 07:39:47.14 ID:5sd2TxIZ.net
>>286
後付の屁理屈。
お前のお説では「国立は私学のように勝手に決められる」のに普通の公立校と入試の内容が大差ないww

>>287
教員に嫌がらせするのがお前の目的かw

>>288
学芸付属は?こっちもオール5みたいなのが受けるんじゃないの?

288 :実習生さん:2016/04/07(木) 08:43:17.40 ID:wCis6Key.net
幾らここで言い合ってもどうにもならないんで、調査票反対派は何か考えたほうがいいよね。

マジで考えてるならね。

289 :実習生さん:2016/04/07(木) 09:15:34.51 ID:xH4o6Ui2.net
>>287
県立高校は、入試は県教委が決める。国立大学付属は各学校が決める。
大學でも、東大京大は、体育能力は入試で問わない。
しかし、防衛大学は学力と体育能力を入試で合否判定の材料としている。
大學も、学校によりまちまち。

290 :実習生さん:2016/04/07(木) 09:27:01.06 ID:xH4o6Ui2.net
>>288
調査書に関して、文科省の不登校対策の方針で、現状の公立高校のテストと調査書を機械的に合計して合否を出す入試制度が、
不登校生の高校進学を大きく阻む要因であり、内申を問わない入試の導入など入試制度の改革を提言している。

しかし、各県教委が調査書を問わない入試制度の導入に消極的であり、不登校生に内申を問わない入試制度の導入は、一部の県にとどまっている。
たぶん、公立中学から内申を問わない公立高校入試を導入すれば、授業妨害・触法行為など荒れた生徒を抑制する手段がなくなるという反対・抵抗が強いのだろう。

改革に積極的な県では、県会議員が議会で不登校生の高校進学権保障のために、調査書を問わない入試制度の導入を強く求め、それに県教委も対応したものかもしれない。
県会議員の姿勢も大きいかもしれない。

291 :実習生さん:2016/04/07(木) 11:03:45.70 ID:wCis6Key.net
じゃあ、基本はどうにもならないってことだ。

大阪は改革かぶれ(橋下にだまされた)ってだけでしょうね。

292 :実習生さん:2016/04/07(木) 17:10:05.52 ID:Gwm3y+1B.net
公立高校の教師と私学の進学校の教師にどちらが優秀な人材が集まるかだが、
私学の方が優秀な人材が集まるのではないかな。
公立高校の教師は、今進学校にいても、来年度は底辺校でDQNの相手をしないといけないかもしれない。
人事異動で、天国の進学校から、地獄の底辺校に移動することは日常起きる。
それに引き換え、私学の進学校の教師は、人事異動がなく、新規採用されれば生涯進学校に居続けることになり、
DQNの相手をしないで済む。
公立校の教師は、底辺校に10年もいれば、小学校レベルの授業をすることとなり、難関大学合格に目指した高度な授業を教える能力が落ちるだろう。
そういう教師が、次の人事異動で進学校に移動をしても、すぐには高度な授業できないだろう。

前に、私学の進学校より、公立進学校の方が優れてるという議論あったが、教師の立場からは、私学の進学校で、できる生徒ばかり教えている教師の方が優秀だと思う。

293 :実習生さん:2016/04/08(金) 21:02:29.74 ID:J6CYRQ83.net
これ大卒の再受験でも高校に取りに来いとかいう学校どうかしているな
日本だけだろこんなの

294 :実習生さん:2016/04/08(金) 23:12:42.00 ID:hF3ETfV6.net
>>292
そういう傾向はあるだろうな。一般的には正解。

ところで、天下の公立校から優秀な教師が底辺に人事異動って
どのくらいあると思う?
そういう高校ってほとんど御歳を召した先生。

どういう公立校かというとだな、頭悪くてクラスの中ごろを
フラフラしていた俺が地帝に現役で受かるくらい。

何で高校教師人事を知っているかといつとな、俺が高校卒業後、
その高校に非常にマズいことが二度起こったからだ。

295 :実習生さん:2016/04/10(日) 14:58:39.97 ID:0rCNT65k.net
日本の教育は、子供本意ではなく学校・教師の都合優先だからな。
子供の立場なら、公立高校入試で内申を問うことが有利な生徒には内申を問う入試・内申を問うことが不利な生徒には内申を問わない入試など、
入試の多様化すればよいのだ、公立中学の荒れている生徒に対する抑制として内申を問う入試に穴を開けてもらっては困るとの要請が優先され、
子供本意の公立高校入試とならない。
日本の教育は、子供本意という観点ではなく、あくまで学校・教師本位だね。

296 :実習生さん:2016/04/10(日) 16:11:21.95 ID:b9Voqc+L.net
>>295
あの...そんなに荒れてるって昭和50年代の校内暴力時代からしたら「無風」だよ。
不良は居るけど、数が絶対的に少ない。徒党を組んで暴れたり器物損壊ってことも本当に少ない。

体罰時代なら教員と取っ組み合いぐらいしても、高校には行けたが、
今なら警察行きでガッチリ補導暦が付く。(犯罪者としての補導暦、夜出歩いた程度の補導とは意味が違う)

今はそういう生徒を受け入れてくれる高校って底辺校でも少ない。
だから底辺校では不良ではなく、無気力のような生徒が多数を占める所が多い。

297 :実習生さん:2016/04/10(日) 22:34:20.54 ID:OztC02h4.net
なんで、大学再受験で、高校の調査書や卒業証明書が必要なのかわからんわ
大学卒業証書でいいだろ

298 :実習生さん:2016/04/11(月) 11:29:47.47 ID:4yrcj5BK.net
>>295
「客のため」などと言ってる民間はどうだろう?
本当に客の為にやってるか?

やってねえよなww安全すら二の次にしてる所がゴロゴロあるよな?
外食しかり、旅行業者しかり、証券会社もそうだなww

299 :実習生さん:2016/04/11(月) 12:34:11.47 ID:P8j550du.net
>>298
民間企業は、利益の追求という大前提がある。
公教育は、それで利益を生んでいない・利益を追求するものでもない。
公教育が、教育的目的を追及するなら、今の公立高校の内申を問う高校入試制度が、不登校生や病気などでの長期欠席者や
ビリギャルのように、最初は勉強できなかった生徒が途中から努力し学力を大幅に引き上げるなど、不利に取り扱う事例を解消することが、
公教育には求められていると思うけどね。

300 :実習生さん:2016/04/11(月) 12:58:46.44 ID:4yrcj5BK.net
>>299
保険で金歯は入らない。
公教育は安くてそこそこということ。保険で入れられる入れ歯だね。

金歯を入れたい(要するに特殊な良い扱いを受けたい)なら、金を掛けてそういう目的の私学へ。

301 :実習生さん:2016/04/11(月) 13:36:18.67 ID:P8j550du.net
>>300
都会なら、私学も多い・鉄道など公共交通機関も発達してる。田舎なら私学が少ない、
鉄道などが未発達な地域も多い。私学という選択ができず、公立という選択肢しかない地域もある。

302 :実習生さん:2016/04/11(月) 13:43:16.75 ID:4yrcj5BK.net
>>301
で????
保険で金歯を入れるようにしろってか????

303 :実習生さん:2016/04/11(月) 13:54:09.49 ID:P8j550du.net
>>302
田舎で、自宅から通学可能な地域に私学がなければ公立しか選択肢がなくなるよね。

304 :実習生さん:2016/04/11(月) 14:22:49.59 ID:4yrcj5BK.net
>>303
で????
保険で金歯を入れるようにしろってか????

可能かどうか考えたら?

305 :実習生さん:2016/04/11(月) 15:26:29.57 ID:P8j550du.net
>>304
保険で、金歯入れるようにするには財政負担が伴うが、公立高校入試で内申を問わない入試を導入するのに
財政負担は一切必要ない。

306 :めんへら残念は他人に異常関心キショいしね:2016/04/11(月) 15:30:12.78 ID:keDS8NrK.net
ぶさいくこんぷはすぐよってくるみる きしょい しつこい

遠く上からくる新興部落愚民

声露出狂きちがい子供
「まってよ〜ん」 「おっばっ」(意味不でか声) 幼児胃炎キショ面ヘラ子供
ブス混ぷ陰険ヒールつかつかでか音 
下り のぞき
 >・たばこながめにくわえ めがねちかんじじい会社員風 にやにやうかれかっこつけてのぞき
 >・ちゃり白黒ぼーだ 黒いサングラス;大きい80年代サムイ形 おうたうたいながらうかれかっこつけてのぞき
上り
 後尾者の邪魔車道にはみ出る(亜ストーカー相手板で浮かれうたい)部分パーマ高校生面ヘラ痴漢

すれすれよりホーム痴漢  5.5にん ほかふりかえりみゆどり 下向いてるのをいいことにガンミちびマダム
 黒縁メガネ低身長りゅっくボトム茶系低身長ゆとり痴漢男すとーかー苦情でにやにや負けてないんだでストーカー行為肯定(悪質自白)
 きしょ中高年爺2めい 精神病ちび女マダム壁の高校く見るていの当然でしょですれすれより苦情でガンミ(悪質統失)
 ぎりぎりのきょりはかって 斜め前で停止 ぷりぷりゆとり痴女 どあしまるときにねらってうしろからはいるれずまだむにやちかより

きもオタぶさゆどりメガネ恍惚盗み見のくじょうに じちぼうばばあ睨みつけるていでガンミ痴女陰険マダム

しょくりょうひんうりばで でかごえうしろからどかどか ちかづくゆどり痴漢 勘違い低能短髪茶髪

ぶっしょくのていで ちかよるちゅうこうねんざんねん痴漢痴女 やおやまえで なにもかわず ストーカー相手の真後ろ にやにやメガネちび老人痴漢 

つりせんてわたしきょひでぎゃくぎれいんぎんぶれいすいませんでしたにきれていじょうていねいとれいにおきかえてじかんとる
こうたいでいたにやにやかじょうほうそうききにがんみ えがおでこっちみてがんみBじょしめあわせないの知っての悪質対応 ハイいらねーし
じろじろ じろじろ やはり もたもた びえんかかぜかよりもじろみきしょい

 ろそくたい 駐車  23黒wgn 334y316 t4t白 OM320y3388

307 :めんへら残念は他人に異常関心キショいしね:2016/04/11(月) 15:33:38.16 ID:keDS8NrK.net
ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!

徒歩15ふん以上遠く上から降りてきてストーカー相手前できも声 よるは じゅうにんの階段どったんばったん がさつつんぼ足音 (管理会社曰くこれはふつう) さすがメッカ 新興部落愚民 ;他人に異常関心の残念密集地

同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...

ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

新興宗教の信者数最新ランキング /170あるっていう男性?
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

ざんねんうじゃうじゃ かるとはびこる もうそろそろ1/100 じゃないにしてもいやしいあわよくば痴漢痴女に職業関係ほぼなし いかくぎぜんまさざま

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

308 :実習生さん:2016/04/11(月) 15:42:57.11 ID:4yrcj5BK.net
>>304
制度を変えるのに予算が必要ない????
気合で変えるってことかいww

屁理屈にもならない。

309 :実習生さん:2016/04/11(月) 15:53:58.51 ID:47US4XBf.net
費用が必要なら、公務員教師の給料を削れば良いだけの話

310 :実習生さん:2016/04/11(月) 15:59:55.28 ID:P8j550du.net
>>308
現行でも、高校受験料を徴収し、公立高校入試で県統一入試問題を作成し、高校で入試を実施し、
高校教師が採点・合否判定している。
違いは、合否判定の際に、テストの点数に調査書の評定を足すのか、足さないのかの違いだけ。

311 :実習生さん:2016/04/11(月) 17:17:51.70 ID:4yrcj5BK.net
>>310
そんなに簡単で金も掛からないならどこかがやりそうなもんだ。
何でやらないか?考えるのも勉強だなww

当然金の問題だけじゃない。

実技系の教科も「学習」の一環であり、公教育ではこれも評価に入れてるということ。
私立はその辺を一部自由であることを許されてるだけ。

だから金歯を入れたければ、自腹で金を掛けるしかない。

312 :実習生さん:2016/04/11(月) 17:33:56.98 ID:P8j550du.net
>>311
公立高校は、入試は県教委が決めている。県教委には公立中学が実技系教科を高校入試での評価の対象に入れないと、
実技系教科で授業妨害・授業崩壊が生じるという懸念から実技系教科の内申も公立高校の合否判定に利用しているまで。

私学は、高校が独自に入試制度を決めており、公立中学の意向に関係なく、高校の都合のみで実技系教科の評価は入試では必要ないと考えている。

問題は、公立中学の調査書を問わない高校入試では、生徒の授業妨害や荒れや対応できないという主張からなされているものだ。
公立中学が、調査書の縛りなしに生徒の荒れを抑制できれば、調査書を必ず問う入試は必要なくなる。

313 :実習生さん:2016/04/11(月) 18:19:23.86 ID:r4jYXFSc.net
じゃ君が変えなさい。

お し ま い。

314 :実習生さん:2016/04/11(月) 18:40:21.09 ID:P8j550du.net
公立中学の荒れは、公教育が生徒の学習のつまずきを放置してきた部分が大きい。
英語なら中1の最初にbe動詞を習うが、それに躓く生徒も多いと聞く。
be動詞わからなければ、中2・中3の英語か皆目わからなくなる。
主教科の授業が皆目わからない生徒に、おとなしくしてろといっても、限界があり、
中には授業妨害や触法行為など荒れる生徒が出てきても当然だ。

今まで、日本の教育は学習のつまずいた生徒の個別対策をないがしろにしてきた。
それが中学生の荒れを生む大きな要因だ。

最近の変化としては、福祉ルートで貧困家庭の子供への学習支援事業が始まったことである。
貧困家庭の子供は、学習に躓いた場合、塾や家庭教師など教育産業からの支援を受けるのは経済的に困難であり、
親が勉強を見てやることも不可能な場合がほとんどで、つまずき対策は皆無に近かった。
学習支援活動で、つまずき干渉への個別指導などで成果を挙げれば、公立中学の荒れも沈静化される可能性がある。

教育行政がつまずき対応をできない現状からは、福祉ルートで躓き対応がなされ、落ちこぼれ生徒が減少をし、公立中学の荒れが沈静化されることを期待したい。

315 :実習生さん:2016/04/11(月) 22:57:52.15 ID:qStdNBU6.net
だから、今の中学校の学級定員を先進国並みにする教育行政が求められています。

現状では、中学校の先生の過重労働に頼りすぎで、無理があります。
中学校からの悲鳴が聞こえてきます。

316 :実習生さん:2016/04/11(月) 22:58:05.82 ID:DSEPBf9G.net
幻想妄想に過ぎないナア。
そんなもんで何とかなるなら、体罰の会だの、
雷親父の会だの、戸塚ヨットだのが存在出来る訳が無い。

317 :実習生さん:2016/04/11(月) 23:23:37.58 ID:P8j550du.net
>>315
教員定数を増やし、学級定員を減らす努力には同意するけど、それを待たずに
つまずき・落ちこぼれ対策はやり様があるのでは。
大学生など地域住民の学習ボランティアを活用するとか、部活の指導を外部の人に任せるとか、
教員の負担を減らしつつ、現状でもできる施策もあるような気がする。

学校がいまは手一杯でできることができないから、地域住民に協力を請う姿勢が学校には足りない。

318 :実習生さん:2016/04/11(月) 23:40:03.27 ID:P8j550du.net
>>316
桜ノ宮高校体罰自殺事件以降、体罰はできないだろ。
荒れる生徒も、教師に勉強の躓きを放置され、教師に自分が相手にされていないと思えば、荒れるよ。

319 :実習生さん:2016/04/12(火) 10:17:01.20 ID:E/p8izdV.net
>>318
いやw
お宅の「学習支援活動で、つまずき干渉への個別指導などで成果を挙げれば、公立中学の荒れも沈静化される可能性がある。」って奴についてでね。

こんなもんでいいなら、戸塚ヨット(体罰機関としての)なんかそもそも存在しないっていうこと。
戸塚校長自身が良く言うよね。

「勉強が出来ないから荒れる」だけじゃないんだよな。
いじめも荒れに入ると思うけど、勉強が出来ない奴がやるとは決まってないし、
部活いじめも多数ある。

320 :実習生さん:2016/04/12(火) 10:22:15.59 ID:E/p8izdV.net
>>319
つづき

で、今時の荒れってのは「校内暴力」タイプよりいじめが問題だよ。
校内暴力タイプは即警察行きだからww
これが実にまずいということは、生徒もまあ分かってる。
(特選バカがたまにやるけど件数は問題にならない、警察は甘くないんで体(笑)で分かって良い)

321 :実習生さん:2016/04/12(火) 10:43:03.66 ID:L8erA6xF.net
>>319
もちろん勉強ができる生徒も問題行動も起こすだろう。しかしここは統計論でいこう。
県進学校といわれる高校の生徒が、退学処分になるような問題行動を起こす確率と底辺校で退学になるような問題行動を起こす確率を比較してみよう。
少年院収容者の少年の学歴を調べたら、中卒や高校中退者など低学力の少年が多く、高学力の少年は少ないという話を聞いたことがある。
公立高校の教師が、県トップの進学校と県ワースト1の底辺校の生徒の問題行動の状況を聞けばよく実情はわかるだろう。
底辺高校教師のスレもあるけど、大変な生徒の状況の書き込みがある。
統計論的には、学力の低い生徒が、問題行動。触法行為など起こす確率が高いといえるだろう。

322 :実習生さん:2016/04/12(火) 10:57:49.99 ID:L8erA6xF.net
スーパーや鉄道などの企業も、高校の制服で底辺校という高校の生徒は要注意というのがあるらしい。
近くのスーパーで、県ワーストクラスの底辺校の生徒が来店するとガードマンがついて、問題行動をしないように見張っていた。
方や同じスーパーでも、進学校の生徒が来店してもそういう対応をしなかった。
スーパーも、高校の制服により対応を変えるというマニアルがあるのではないかな。

323 :実習生さん:2016/04/12(火) 11:03:51.86 ID:E/p8izdV.net
>>321
あっそうw統計論で行こうというなら.......

公立高校入試を「内申無視、5教科のみ当日の試験一発入試」にしろという意見は少数。
これで御仕舞だ。

324 :実習生さん:2016/04/12(火) 11:08:57.07 ID:E/p8izdV.net
>>322
あと一部の特に悪い奴が、「学校外で触法をする分」には真っ当な生徒は直接関係がないんだよね。
荒れで困るのは、学校内だからw

今時はいじめなw旧来の「校内暴力」は少ないし、あれば「警察に突き出す」ことで国家権力で解決。

325 :実習生さん:2016/04/12(火) 11:36:20.65 ID:L8erA6xF.net
>>323
意見は小数かどうかわからないよな。規定の入試制度を前提に進む人は多いだろうが。
大学も国公立5教科入試・私学3教科入試だが、多くの受験生は国公立を受験する生徒は5教科勉強する
私学のみ受験する生徒は3教科に勉強を絞るとなるよな。

既存の入試制度が大きな壁になる生徒を除いては、既存の入試制度を問題にする人は少ないだろう。
公立高校入試なら、不登校生や病気で長期欠席した受験生や親は、入試制度の壁を痛感する。
調査書を問う入試なら、後からいくら勉強努力しても、調査書が壁になり、実力相応の高校に合格できないと。

326 :実習生さん:2016/04/12(火) 11:40:54.11 ID:L8erA6xF.net
>>324
底辺校の教師の書き込みでは、授業妨害すざままじいようだね。
授業中騒ぐ生徒が多く、教師が怒鳴って少し静かになったと思うと、また騒ぎ出し、怒鳴るの繰り返しらしい。

進学校の生徒は、受験に関係のない科目は内職するはあっても、騒ぐことはないし、教師も怒鳴る必要がない。

327 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:03:22.02 ID:E/p8izdV.net
>>325
はい、語るに落ちてます。
「既存の入試制度が大きな壁になる生徒を除いては、既存の入試制度を問題にする人は少ないだろう。」

はいそういうこと、
で、殆どの真っ当な人は内申(内申反対者のいうことでは、圧力があって萎縮するということですがね)があっても「普通に」中学生活を送るだけ。
そも、学校でなくても「上の人の言う事は聞かなくてはならない」ですよ(笑)
ロビンソンクルーソーでもやらない限りね。学生時代はそのトレーニングということもあります。

ノビノビばっかりでは後で困ります。好き勝手やってた不良は後で困ってますよ。
極一部の例外中の例外を除いて、低賃金の不安定な職業しか就けませんから。

328 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:10:45.66 ID:E/p8izdV.net
>>326
学校内でやられれば困るってだけ。
「学校外で」、万引きしようが、カツ上げしようが、それは直接関係ないですね。

お宅はどういう世代か知りませんけど、中学時代を振り返って見てください。

「”学校外で”不良が何かしても直接迷惑にはならない」ですよね。
場合によっては「武勇伝」として面白く聞いたりね。

学校内で授業妨害だのいじめだの器物損壊だのをすれば直接迷惑ですけどね。

329 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:24:18.61 ID:E/p8izdV.net
>>321
>>県進学校といわれる高校の生徒が、退学処分になるような問題行動を起こす確率と底辺校で退学になるような問題行動を起こす確率を比較してみよう。

それは、「中学時代を経て、選抜を受けた後」の出来る人達と、もう脱落した人達ですから
公立中学の荒れとは一緒に出来ないですよ。

330 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:26:21.55 ID:L8erA6xF.net
>>327
調査書を問う高校入試が、不登校生や病気での長期欠席者やビリギャルのような学力が途中から大幅に引きあがった生徒にとっては、
致命傷になる。いじめ不登校や病気欠席は本人の責任問題ではない。また、ビリギャルのようなできない生徒が途中から学力が急上昇する事例は、
教育的に賞賛されこそすれ、批判されることではない。
上記のような問題に対応できないのが調査書を問う高校入試であり、上記のような人たちに致命的な不利益を与えるものである。
全公立高校で、調査書を問わない入試枠を導入すれば、上記のような問題は全て解決する。
勉強は抜群にできるが、体育など実技系科目がまったくだめで、2評定のもらっている生徒も、救済される。
子供は誰も損しないで、恩恵を受ける子供もそれなりに居ることは確か。
だから、そういう教育改革が必要と主張している。

荒れた生徒はほとんど学力低いから、仮に進学校を希望しても学力テストで振り落とされるものだ。

331 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:36:25.81 ID:L8erA6xF.net
>>329
高校受験段階の選抜の基本は学力によるもの。公立であろうと私学であろうと、進学校には学力がない生徒は進めない。
進学校と底辺校の選抜の差も、学力格差による。
中1で,be動詞につまずいて、それ以降の英語皆目わからない生徒が、進学校に必要な学力は付けれない。
そういう中学の学習に躓いて、勉強が皆目わからなくなった、授業が面白くなくなった生徒は、授業妨害やいじめなど問題行動を取る事例が多いだろう。

そういう生徒が、底辺校に集中する。ちゃんと学力がついた生徒が進学校に進む。
その学力も学校だけではなく、塾など教育産業においても形成される。場合によれば進学校合格に必要な学力は、学校より塾でより形成されるものかもしれない。

332 :実習生さん:2016/04/12(火) 14:54:53.83 ID:L8erA6xF.net
高校の進学校と底辺校の生徒の差は、目標があるかどうかの違いも大きいだろう。
進学校の生徒は、難関大学合格という目標を持ち、学習を進めるだろう。
底辺校の生徒は、難関進学は不可能であり、高校生活の目標を失う生徒も多いだろう。

333 :実習生さん:2016/04/12(火) 15:12:21.39 ID:L8erA6xF.net
>>328
>学校内でやられれば困るってだけ。
>「学校外で」、万引きしようが、カツ上げしようが、それは直接関係ないですね。
学校教師は、校外での非行でも、警察から事情聴取されるし、生徒指導の教師は責任問題かも知れませんね。
殺人事件など生徒が起こせば、学校の評判も落ちるし。

334 :実習生さん:2016/04/12(火) 15:15:57.17 ID:E/p8izdV.net
>>330
それ底辺校に行ってる時点で「自業自得」
お宅の大好きな「ビリギャル」は底辺校出身ではない。愛知淑徳偏差値60は超えてる高校。高校でサボってああいう成績になったがね。
(そのくらいまさか知ってるよね?)

あと「統計で語ろうか..」は何処に行った?
真っ当な人は今の高校入試でなんら問題が無い。と自ら325で認めたろう。

いまさらビリギャルとか例外をまたぞろ持ち出すの?
それから、ビリギャルは「大学入試(制度)」なんで可能なこと。高校入試と「ごっちゃ」にして誤魔化さないように。

335 :実習生さん:2016/04/12(火) 15:21:57.32 ID:E/p8izdV.net
>>333
生徒は直接関係ないですよ(笑)其の程度の少数のやった事はね。
学校全体が昔の校内暴力のようになってればそれは別ですがね。

殺人事件(笑)まあ0ではないでしょうが極論に過ぎませんな(笑)
それを当該中学の一般生徒に敷衍して悪の集団と判断するような頭の悪すぎる高校には行かないほうがいいね。

336 :実習生さん:2016/04/12(火) 15:29:22.07 ID:L8erA6xF.net
>>334
ビリギャルが大学入試で可能なら、公立高校入試でも可能にすればよいではないか。
交通機関なら、多くの健常者は駅にエレベーターがなくとも困らない。しかし、障碍者や足腰の弱った高齢者にとって、電車を利用するのに、
エレベーターは必要不可欠なものだ。福祉の遅れた日本でも、最近はほとんどの駅にエレベーターを設置するようになっている。
交通機関でも、一部の例外の人のためにたくさんの費用をかけ、エレベーター設置している。

教育制度も同じで、一部かも知れないがいじめ不登校や病気での長期欠席やビリギャルのような事例にも、公立高校入試制度が対応できるようにすべき。

337 :実習生さん:2016/04/12(火) 15:36:32.28 ID:L8erA6xF.net
アイドル元SKE48の菅なな子も、アイドル活動が忙しく勉強する時間がなく、高2段階は赤点を取るぐらいに成績が低迷をしていたらしい。
その菅が、高2の冬にアイドルを卒業し、受験勉強にまい進することを決断し、高3から本格的に勉強を始め、名古屋大学経済学部に現役合格している。
これも内申を問わない大学受験でこそなしえたこと。

338 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:07:47.65 ID:uzjV6wc9.net
結局、内申書なんてなくても問題はない。
単に公立学校で、校内秩序維持(治安対策)で調査書(内申書)制度を望んでいるに過ぎない。
中学教師の手抜きの道具に使われるだけなら、調査書制度なんかは要らないな

339 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:14:07.74 ID:E/p8izdV.net
>>336
もうお宅の言ってること訳がわからんよ。
障害者福祉と高校入試は土俵が違う事案。

>>ビリギャルが大学入試で可能なら、公立高校入試でも可能にすればよいではないか。

お宅がいった言葉
統計論で行こう(321)
既存の入試制度が大きな壁になる生徒を除いては、既存の入試制度を問題にする人は少ないだろう。 (325)

そういう事。

340 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:16:38.80 ID:E/p8izdV.net
>>338
学校が荒れて一番困るのは誰?教員も困るだろうけど
一番困るのは通ってる生徒だよね。

341 :ゆとりストーカー痴漢の変異:2016/04/12(火) 16:16:50.86 ID:C/tUUIA4.net
ゆとりきもい しつこい めんへらきちがい どうどうと意気揚々と付きまとい
かっこつけておめかしでつきまとい

きもおたDQNが きもおたダンス系 けいぷーぷちょう 

近づいてでかいキショ声きかす かかわりたがり遅れた性思春期

342 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:21:41.70 ID:E/p8izdV.net
>>337
お宅は「例外」を取り出して全体として物を言う癖があるよね。

それは大学入試という制度だから出来たことだ。
それを公立高校入試に「演繹」できないという事。

343 :ゆとりストーカー痴漢の変異:2016/04/12(火) 16:21:51.60 ID:C/tUUIA4.net
めんへらざんねんは 垢の他人に異常関心 きもいしつこいめいわく すとーかーしね

集合住宅ストーカー
たにんにかかわりたがりざんねんいんけんゆどり 異常観察でおにくびでかかわりたがり ぱわはらせくはらよびぐぐんゆどり
 生活音危機耳立て変態ゆとり 威圧で上にすりかえかかわりたがり痴漢

帰ってきた騒音聞かせてやろ布団たたき気ちがいばばあ

ベランダに出るでああろう時間に車出入り会社活発 
 昨日の不審車ダークカラーWGNす1422;下って左折ストーカー相手宅手前で止まり 近づいてきたら発進 車出入り会社へストーカー相手向きに駐車

つり銭手渡し拒否でうらがわのはんぎれをここにおくんですかの勝手にフクショウジジイ 触れる可能背があるよりもく触れて野郎を拒否でキレ痴漢時事

遠く上からくる新興部落愚民
のぞき
 メガネちびマダム くじょうににやつき ふてぶてそふあんとあたしじゃないしと
 めがねかけてないしおたふうじゃねーしのげんだいおたのゆどりちかんかんちがいかくしつちびゆどり痴漢
こえ露出狂
「ままがぁ---」 でかごえ ストーカー相手甘えででかごえめんへら痴女
幼児自演子供の面ヘラキショ声
JC姉妹ぽにてぴんくBPこのくらいのこえならだしてもいいよねストーカー相手の前通りたいし

すれちがいがんみ 性思春期黒縁めがねゆどりおとこちび ちじょれずばいめんへらマダム 

がらがらですとーかーあいてがれじいけば後ろに来てそわそわ ぜんねんめがね知能の低いちゅうねんおとこかふけたゆどり


きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

344 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:22:29.88 ID:L8erA6xF.net
>>339
高校入試制度など、制度は例外にも全て対応可能でなければならない。
駅のエレベーターも高校入試も同じこと。
駅のエレベーターも、駅利用客の95%は必要としていないとしても、残る5%の人のために多額の費用をかけエレベーターを設置している。
高校入試も同様の問題。

345 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:24:11.06 ID:L8erA6xF.net
>>340
学校が荒れ、教師が困り、教師が疲労困憊し、病欠などになれば、生徒も困る。

346 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:26:52.14 ID:E/p8izdV.net
>>344
はい詭弁wそれを表でいいましょうか。
左っぽい人は面白がって賛成するんでしょーけどね。

>>高校入試制度など、制度は例外にも全て対応可能でなければならない。

空念仏。

347 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:29:30.35 ID:L8erA6xF.net
>>342
>それは大学入試という制度だから出来たことだ。
>それを公立高校入試に「演繹」できないという事。

なぜ大学入試・私学の進学校の高校入試でできていることが、公立高校の入試で実現しないのかね。

348 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:29:41.05 ID:E/p8izdV.net
>>345
じゃあ内申があってもいいんじゃないですか?日常ちゃんとしてることを一定評価するんだから。
(あんまり効果はないですけどね、でも押さえが無いのと弱くても有るのは意味は違いますよね)

349 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:34:07.85 ID:E/p8izdV.net
>>347
対象の年齢が違いますからね。
大学入試は18歳以上。大学入試はある程度の基本的生活が出来てる人向けでしょうが。
だから日常の事は不問で、学問の評価優先でいいんでしょ(正しボーダー上で同点なんてときは内申を参考にしますよ)

これはあくまで私見なんで、詳しくは文科省に聞いてくださいよ。

350 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:38:28.75 ID:L8erA6xF.net
>>345
学校の荒れは内申では押さえを聞かない。本当に荒れている生徒は、高校進学なんて関係なくやりたいようにやっている。
高校進学に意識のない荒れた生徒に内申と脅しても、何の意味もない。

351 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:45:01.04 ID:L8erA6xF.net
>>349
今高校入試は、中学生を進学校・中堅校・底辺校と振り分ける役割しか果たしてませんけどね。
荒れた中学生も、定員割れの最低の底辺校には合格しますよ。公立高校は、荒れた生徒とわかっていても入試で合格点にたっしてれば、合格させないとならない。
神奈川県の公立底辺校で、入試当日に身だしなみの悪い生徒(茶髪・ピアスなど)で、合格点に到達していた生徒を不合格にしていたことがわかり、県教委から校長が処分された。

中学の日ごろの行状がいくら悪く内申が悪い生徒でも、最低の底辺校に振り分けることしかできません。

352 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:48:26.71 ID:E/p8izdV.net
>>350
そういう連中は今は警察が処分してくれますと何回言いましたっけ?
そういうのはもうレベルを超えてますから。公権力にまかせてキチンと排除します。

そういう対応をしてます。

353 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:51:42.56 ID:L8erA6xF.net
>>352
授業中騒ぐなど授業妨害は警察が対応してくれません。
教師を殴れば警察が傷害罪で補導します。

だから文科省が、荒れた生徒対応の登校停止処分という制度をつくった様ですが、
あまり発動されていないようですね。

354 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:54:23.06 ID:E/p8izdV.net
>>351
は?そんなの昔からでしょ?
入試ってのはそんなもんでしょ?出来不出来で行く先が決まる。
大学入試だって、勉強の出来で単なる輪切りです。みんな東大に行きたいけどそうはいかないよね?

それがダメならさて?どうすんの?
理想論ではなくて「出来うる可能な範囲」でどうするのか書いてみなさいよ。

355 :実習生さん:2016/04/12(火) 16:58:08.61 ID:E/p8izdV.net
>>353
そういう奴(教員を殴る根性は無い程度の奴)は親にいうのが実は効果的でねw
其の程度の奴だから、その時に「登校停止」の件も親に言うのねw

殴ってくる奴は警察行き。逮捕されてパトカーで連行。いい見本になってくれますよ。

356 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:22:12.85 ID:L8erA6xF.net
>>354
いくら中学で行状が悪く、内申悪い生徒も底辺校に行かせることになり、底辺校が大変になるだけですよ。
大学受験が生活の基本ができている生徒とか話だが、いまは中学でいくら生活の基本ができていない問題行動をする生徒でも、高校に行かさない、
という選択肢はできないということ。昔、高校の定員が少ない・倍率の高い時代は、あまりにも荒れた生徒にはどこの全日制高校もいけず、定時制のみと言う時代もあったかもしれませんがね。

357 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:25:16.57 ID:L8erA6xF.net
>>355
親に言っても意味がない。親にもよるし、やくざの親なら、子供が学校で暴れた、ようやったとほめるかもね。

358 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:26:08.00 ID:E/p8izdV.net
>>356
は?そんなの昔からでしょ?
入試ってのはそんなもんでしょ?出来不出来で行く先が決まる。
大学入試だって、勉強の出来で単なる輪切りです。みんな東大に行きたいけどそうはいかないよね?

それがダメならさて?どうすんの?
理想論ではなくて「出来うる可能な範囲」でどうするのか書いてみなさいよ。

359 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:29:27.49 ID:E/p8izdV.net
>>357
現場を知らないだけw根性の無いタイプは大抵これでどうにかなります。
これで殴ってくるようになった場合は警察。

あとヤクザの親?
お宅って一部の例外を取り出す詭弁しか言えないの?

360 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:31:08.00 ID:L8erA6xF.net
だから、中学の内申で荒れた生徒に脅しても、所詮底辺校に彼らを行かせることにしならない。
内申なくとも、そういう子が学力ないなら、学力テストのみでも、底辺校になるし、同じことだ。

361 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:34:33.37 ID:L8erA6xF.net
>>359
昔のような雷親父は居ない。子供の顔色見るような親が多い。家庭内暴力でもされたらたまらないと。
腕力なら、中学の男の方が、父親より強い場合もある。

362 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:37:46.94 ID:E/p8izdV.net
>>360
つまり今のままでいいってことです。

お宅「他人に散々迷惑を掛けた」荒れた生徒を救うのが良いと思ってる?
中学になってそういうのは自己責任でしょうね。
小学校低学年だって、泥棒やカツ上げや授業妨害ってのが良いか悪いかは理解できるからね。

363 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:39:05.37 ID:L8erA6xF.net
元大阪市の助役で大平という女性弁護し居たが、中学時代いじめを受けぐれ、一度やくざの妻になったが、
後で更正をし、司法試験に合格し、弁護士になった人物だが、その人も荒れているときは親にずいぶん暴力を振るって申し訳なかったと本に書いていた。

364 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:41:40.96 ID:L8erA6xF.net
>>362
中学で荒れている生徒に、内申でいくら脅しても意味ないということ。
必要などは学習のつまずき対策など決め細やかな学習支援だ。

365 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:43:27.66 ID:E/p8izdV.net
>>361
現場を知らないとそういう見たような嘘を平気で言えるんだねえ。また一部の特殊な例を持ち出すわけだw何回言ってもw
幾ら荒れてるといってもやっぱり中学生だからね〜タカが知れてるというかね。

高校の年(16歳以上)になれば、親を蹴飛ばして自活も一応可能だけどね。(まさか意味わかるよね)

その辺理解できないもんだろうか?

366 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:45:08.12 ID:E/p8izdV.net
>>364
そんじゃwキミが政治運動でもして広めなさい。
左翼活動の範囲になるんで、そっちで仲間を募るといいよ。

367 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:45:34.06 ID:L8erA6xF.net
大平弁護士が、親に暴力をしたと書いている。本読んでみろ。
家庭内暴力という問題もあるんだよな。

368 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:49:50.35 ID:E/p8izdV.net
>>363
また、例外中の例外を出すw

お宅これ知ってる?
「葛飾区亀有公園前交番」の両津勘吉巡査長(架空のおまわりさん)の言葉。
2chでは時々取り上げられるんだがw

「まともな人は悪い事を最初からしないんだ、悪い事して更正したから偉いってのはおかしい」ってやつ。(要約)

後から「ごめんなさい」なら最初っからやるなって事

369 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:54:20.47 ID:E/p8izdV.net
>>367
後から弁護士になれば、親殴ってもいいってか?
そんなに利口なら最初から真っ当にやればいいんじゃないかねえ?

それこそ「司法試験=試験の点数のみ」の弊害じゃないかね?
過去何やってもいいって事だからな。

370 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:55:01.28 ID:L8erA6xF.net
>>368
大平氏が、やくざの妻から弁護士になったから、そういう経歴をかわれ大阪市の助役にばってきされたと聞いているけどね。
普通に、エリートコースで弁護士になった人なら、大阪市の助役の話もなかっただろう。
弁護士の大半は、エリートコースで弁護士になる人がほとんどだからな。

371 :実習生さん:2016/04/12(火) 17:58:06.01 ID:L8erA6xF.net
>>370
当時の大阪市長は、大平氏のようにぐれ中卒で、親殴り、やくざの妻までなった人が、
更正し弁護士になったから、助役にばってきしたと聞いているけどね。

372 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:01:12.99 ID:E/p8izdV.net
>>370
それなんの話?
大阪が良く分からん基準で助役に元ヤクザの嫁を抜擢したことがなんの関係がある?

”たった一例”の例外を持ち出して、だから高校入試はけしからんってことか?

世間で通用せんわ。

373 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:04:56.98 ID:L8erA6xF.net
大平光代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%85%89%E4%BB%A3
これでも読んどけよ。
教師は一度ぐれた人間はだめと決め付けるようだが、大阪市長・社会はぐれた人間が更正し、弁護士までなった人物を、
エリートコースを歩んだ人間より高く評価するようだ。
調査書を問う高校入試では、もっともあってもらっては困る事例だがな。

374 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:17:42.95 ID:E/p8izdV.net
>>373
弁護士になれるなら「最初から不良行為」などやるな(笑)両津巡査長と俺は同意見だ。

そんな例外一つで高校入試全体を語るのは詭弁。

>>調査書を問う高校入試では、もっともあってもらっては困る事例だがな。

また詭弁wなんら困らない。
昔、昭和の時代に「中卒東大一直線」ってのがあり、本にもなってベストセラーになった、そこで高校など無駄と著者は書いていたが、
高校がどうにかなったか?

「そのとおりだ、高校は無駄」ということで、高校は衰退して高校進学率がガタ減りしたか?
中卒東大一直線が毎年多数出るか?

例外は単なる例外だ。

375 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:24:16.08 ID:L8erA6xF.net
>>374
君の意見なら、駅利用客の95%はエレベーターを必要としていないから、5%の例外の人のために
多額の税金をつぎ込んでエレベーター設置に反対しないといけなくなる。
高校入試制度は、制度の隙間に人とが落ちないように、いろいろな例外的事例にも制度として対応されるように作られる必要がある。
不登校生にも、病気長期欠席者にも、1年のときがぐれていたが、3年のときに更正をし、学力も急上昇した生徒にも対応可能でないといけない。「
そうでないと制度の隙間に、人が落ち込む。

376 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:28:33.64 ID:L8erA6xF.net
世田谷区長の保坂氏も、中学時代は学生運動をして、中学教師に調査書に過激思想の持ち主とかかれるぐらい教師を困らせていた。
塩崎厚生労働大臣も、高校時代は学生運動で校舎をバリケード封鎖して教師を困らせていた。

両津の見解なら、そういう中学高校時代に問題行動した人物は、世田谷区長や厚生労働大臣などになってはならないということになる。

377 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:29:47.43 ID:E/p8izdV.net
>>375
またヘンテコリンな詭弁を言い出す。
駅に障害者エレベーターがあるのは、「利用者の多い大きい」駅だけだよ。
大抵の駅には現実無い。

じゃまずお宅は「すべての駅」に障害者エレベータを付ける作業を始めないとね。

378 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:36:00.79 ID:E/p8izdV.net
>>376
「学生運動時代」のことは「みなやってたから不問」って時代だったでしょ?
赤軍派がやったことまでやればさすがにダメだけどもね。

これも例外を取り出しての詭弁。

379 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:37:16.19 ID:L8erA6xF.net
>>377
よほど辺鄙なところなのかね。
京都なら、市内部の主要駅にはほとんどついてる。
一番難工事になった阪急西院駅京阪深草駅も京都市がつけつつある。

380 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:38:59.65 ID:E/p8izdV.net
>>379
はい話をそらさないw
全国全部の駅に付けることが出来るのか?

障害者は辺鄙な所には存在しないのか?

381 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:39:45.24 ID:L8erA6xF.net
>>378
みんなしようが、してまいが、両津いわく高校生が校舎をバリケード封鎖し、授業妨害する行為は悪いことなんだろ。
そんな悪い人物の大臣にしてはならないとなるよな。

382 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:42:56.69 ID:E/p8izdV.net
>>381
また時代を無視した詭弁。
資本主義打破と言ってたゲバ学生を会社は採用してますからね。

383 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:43:01.56 ID:L8erA6xF.net
>>380
階段のないスロープだけの駅もあるぞ。(私鉄に多い)

384 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:45:00.93 ID:L8erA6xF.net
>>382
それなら中学時代にぐれ、親殴り、やくざの妻になった大平氏を、経緯を知りながら大阪市は助役にしましたけど。

385 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:47:07.08 ID:E/p8izdV.net
>>383
お宅はそれではいけないって立場じゃないの?急に鞍替えしなさんなよ。
スロープでは障害度合いでは上れずに「制度の隙間からもれる」人が必ず出るよね。

全部にエレベータつけんといかんよね?お宅の理論では。

386 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:48:22.87 ID:E/p8izdV.net
>>384
それが例外だというだけ。他の自治体でも相当数あることか?

387 :実習生さん:2016/04/12(火) 18:54:23.18 ID:8+iv6fNI.net
>>384
それ、批判も多い話だぜ。
維新支持からすら、露骨な改革の宣伝でやり過ぎと批判多数だった。

388 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:18:21.62 ID:L8erA6xF.net
>>385
低勾配のスロープなら車椅子で登れる。歩道でも坂道あるけど、歩道の坂道程度。
京阪墨染駅参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%A8%E6%9F%93%E9%A7%85

389 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:29:15.64 ID:E/p8izdV.net
>>388
そんなら高校入試も完璧でなくてもいいよね。
上れない人がいるのは承知で費用対効果でそれで社会に勘弁してもらってる。

障害度合いではスロープ上れない場合があるんで、利用者の多い駅ではエレベータを付けてんだよw
車椅子でも片腕の力が弱いと坂をまっすぐ登るのは難しいんだわ。それすら知らんか?

390 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:33:49.26 ID:L8erA6xF.net
>>389
手に障害のある車椅子障碍者は、普通電動車いす乗りますが。
スロープかエレベーターかは駅の構造次第。
京阪の駅でも、構造でエレベーターの駅もあれば、スロープの駅もある。

391 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:40:26.08 ID:E/p8izdV.net
>>390
そんなら高校入試も完璧でなくてもいいよね。
上れない人がいるのは承知で費用対効果でそれで社会に勘弁してもらってる。

392 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:42:54.89 ID:L8erA6xF.net
スロープの方がエレベーターよりすぐれていることもある。
エレベータのように故障やメンテナンスで使用不能にならない。

393 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:45:10.75 ID:L8erA6xF.net
>>381
福祉制度で、電動車いす必要な人には支給される。スロープは電動車いすが登れる勾配に設計してある。

394 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:55:04.06 ID:E/p8izdV.net
>>393
スロープすらない駅も沢山あります。
日本はお宅にいる関西の都市部だけではありません。

>>エレベータのように故障やメンテナンスで使用不能にならない。

じゃ両方整備すればいいよね?

395 :実習生さん:2016/04/12(火) 19:58:37.27 ID:E/p8izdV.net
>>393
>>福祉制度で、電動車いす必要な人には支給される。

電動車いすは高額ですんで、そう簡単に支給になりません。
ALSなど有名な難病なら貰えますが...(それでも進行して一定の病状にならないともらえないので
間に合わないこと多数です)

396 :実習生さん:2016/04/12(火) 20:22:25.45 ID:osNp7L1Q.net
話題が拡散しすぎ
いつの間にか、エレベーターや電動車いすの話になっている。

そうやって「意図的に争点をずらして、まともな論争をさせない」という工作活動員たちの術中に嵌っちゃ駄目だよ。

397 :実習生さん:2016/04/12(火) 20:37:31.13 ID:nwbcZFgR.net
あたまのおかしい人が、出てきたね。
工作活動員てなんですか?
自分以外は全部敵の統合失調症さんだね。

398 :実習生さん:2016/04/12(火) 21:29:10.97 ID:L8erA6xF.net
エレベーターや車椅子の話は別スレでするとして、公立高校の内申を問う高校入試制度で、
致命的な不利益をこうむる受験者が居る以上、制度の隙間から人がこぼれないように、高校入試改革をする必要がある。
それは内申を問わない高校入試制度の導入だ。

399 :実習生さん:2016/04/12(火) 21:41:49.40 ID:E/p8izdV.net
一部の例外に対する個人的感情より「残りの多数の真っ当な人」に割りを食わせるのは良いのか?
ここは、はっきりさせてくれないかな?

例として出すのは、ビリギャルや元アイドルの名大合格や元ヤクザの女房だった弁護士などの3例。
真っ当でないハネた物が好きな嗜好は個人の勝手であるが、その偏った嗜好に基づいて制度を変えろといのは実に無責任な放言。

400 :実習生さん:2016/04/12(火) 21:51:26.71 ID:E/p8izdV.net
>>398
あとエレベータの話を急に出して来たのはお宅なんですけども?(336)
またまた出して来たのもお宅ですから(375)

401 :実習生さん:2016/04/12(火) 21:56:10.89 ID:L8erA6xF.net
>>399
文科省によれば不高校の中学生は約10人程度全国に居る。
その中で、高校受験段階で学力が高いにもかかわらず、中学の調査書の低い評定で、高校進学で不利を受ける生徒も多数居るだろう。
病気で長期欠席している生徒も全国でそれなりの数居るだろう。
今の制度で不利益を受けている人たちは、3例などの話ではない。

残りの人に割を食わせることにはならない。内申を問うことが有利な生徒には内申を問い、内申を問うことが不利な生徒には内申を問わないという二つの受験枠を導入すれば、不利益を受ける生徒は生まれない。
だいだい、公立を本命で受験する生徒でも、私学を滑り止めで受験する生徒がほとんどだろう。
私学の多くは調査書を問わない入試だが、それで不利益をこうむった生徒が居るなど聞いたことがない。

定期テスト・内申はよいが、本番の入試・実力テストなど模試で点数が出ない生徒は、大学受験で苦労をする。
本当に進学校の欲しい人材は、模試・入試のテストて点が取れる生徒だ。
大学受験で点とれない生徒は、進学校は欲しくない。

402 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:15:59.30 ID:E/p8izdV.net
>>401
長期不登校が「成績が良い」という幻想は何処から出てくるのか?
それは例外でしょうにねえ。
病気にしろ、いじめにしろ、本人のワガママにしろ。

あとどんな制度にしようが、不利益になる人は必ず出るんでしてね〜
お宅「大人の考え」ってものができない人?
左翼っぽいこという傾向があるようだからそうだよねww

403 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:26:29.70 ID:E/p8izdV.net
>>401
まあ、現実世界ではね、不登校なんてのはもう昭和50年代からあったわけですよ。
でも、どういう理由にしろ不登校を優遇するということは無かったんですよね。

高校入試(公立)では内申は必須である。に変わりが無いってことですよ。
あとね、公立進学校では、成績が良くても過去に不登校は敬遠しますよ。
何でって?直接進学校の先生から聞いた話ですので本当だと思いますが、「退学処分」にでもなると困るってことでしたよ。

底辺校なら珍しくない退学ですが、進学校では極々まれですから凄く嫌うそうです。
点が取れればいいなんて大嘘ですよ。素人のお宅は知らないだけ。
進学校で不登校で退学処分なんかがあると、県から色々聞かれて苦慮するんだそうです。

404 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:28:49.13 ID:E/p8izdV.net
>>403
追加
身体的病気で退学なら、問題にはならないそうです。

405 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:34:43.83 ID:E/p8izdV.net
まあ、こういう事です

不登校生徒「俺は不登校だけど、学科(5教科)は取れるんだ」
公立高校「あーそう、どういう理由にしろ内申(実技系学科の成績等)も含めてが公立高校の入試だから」

これが現実。

406 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:45:43.52 ID:L8erA6xF.net
>>403
文科省が、不登校対策の方針で、高校入試制度の改革で、不登校生に不利にならない
調査書を問わない入試など提言しているけどね。

公立高校は、すこうと嫌おうと、点数が合格点に達している生徒は、不合格にできない仕組みです
神奈川の底辺校で、点数が合格点だが入試のとき身だしなみの悪い生徒を不合格にしたら、県教委から校長が処分された。
入試当日、茶髪やピアスや腰パンで受験しても、高校は不合格にできない。身だしなみは合否判定の材料に使えない。

昔の話なら、京都の公立高校の伏見工業高校があるが、京都一の番長が受験し、高校が知っていても、点数が合格点だから落とせなかった。
高校でその生徒への対応をどうするのか対策会議が開かれたらしい。
その生徒が、また大平助役のような話で、ラクビー部に入部し、全国大会で活躍し、体育の高校の教師になったようだ。
テレビで、定時制高校の教師として出ていた。

いずれにしろ公立高校は、点数が合格点の生徒は絶対に落せない。それをすれば校長が懲戒免職だ。

407 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:47:47.21 ID:L8erA6xF.net
>>405
制度の隙間から、子供を落す制度が現行の公立高校入試制度といっている。

408 :実習生さん:2016/04/12(火) 22:53:36.01 ID:E/p8izdV.net
>>406
あの?内申は点数化してますよ(笑)
神奈川の底辺校の件は、内申と試験で合格点なのに「当日の容姿態度」で落としたんで問題ということになったんです。

混同しては困ります。

409 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:01:17.92 ID:E/p8izdV.net
>>407
お宅が幾ら気に入らなくても、ずっとそういう制度です。
405が現実。残念でした。

ついでに聞いてみますけど、不登校で勉強が出来ない人はどういう処遇になるの?
優遇配慮するんですか?するんですよね?左翼のようなこという人ですから。
だとすると、不登校したほうが有利になって実にオカシイことになりますが?

410 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:06:12.44 ID:L8erA6xF.net
>>402
>長期不登校が「成績が良い」という幻想は何処から出てくるのか?
>それは例外でしょうにねえ。

根拠は?
ビリギャルも、高2の秋の時点に高校教師に慶応行きたいといったら、
偏差値30の現状で、偏差値70必要な慶応合格は絶対不可能。もし慶応に通れば
素裸で校庭を逆立ちして歩いてやると、言われたらしい。
しかし、偏差値30の子が偏差値70の慶応に合格している。
頭が悪いから不登校になるのではない。不登校生の頭は未知数。後は努力次第。
芥川賞作家の金原ひとみも中学高校と不登校だったが、一流小説家になっている。
不登校生できないと決め付ける姿こそ、子供の可能性を信じない馬鹿教師の典型。
ビリギャルの担任の高校教師も同じ。

411 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:08:54.59 ID:E/p8izdV.net
>>409
続き
進学校でも「不登校」した方が有利になっちまいますね。
お宅の案では内申無しの受験が選択できるんで(笑)中一から完全不登校して余計なこと一切せずに「5教科」のみ家で一日ガリ勉した方が能率的。
場合によっては、「中卒東大一直線」の高校版が可能ですよね?小学校も行かないとかw

412 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:10:40.15 ID:E/p8izdV.net
>>410
また「例外」を持ちだしましたww
409と411に明確に答えてくださーい(笑)

413 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:14:15.40 ID:E/p8izdV.net
>>410
小説家と受験の能力って一緒でしょうか?
お宅偉そうなこと垂れる割に変なことばかり言いますね。

414 :実習生さん:2016/04/12(火) 23:38:54.62 ID:fV8G6ru5.net
>>408
あ、「非常に客観的な」質問。
その点数、今はどうやって計算してます?

はるか昔、俺の所では公立中学1〜2年は3学期の成績×2、
中三2学期の5段階評価の成績×3。
合計点のトップかえあ20点刻みでA〜

そこで疑われたのは成績操作。
俺は生憎な環境にいてな、方指ポイント足りずでBランク。
最高レベルの公立高のボーダーはCランク。
確かに高校入試は余裕だったけどな、教師の恣意的操作ってのが見えてた。

415 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:06:33.17 ID:ehjbKI2o.net
>>411
私学の進学高校は内申といませんが、私学一本の生徒は不登校になるんですかね。
公立受験でも、中3の内申は12月ぐらいには作成されるはずですが、それなら内申作成された後、
3学期は皆不登校になり、本番の受験に集中するようになりますよね。
そういう現象が、公立中学で広範に起きていたら言ってください。
そもそも中学は義務教育ですから、正当の理由もなく登校しないは、教師が指導しないといけませね。
教師の指導責任の問題です。

416 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:09:16.09 ID:ehjbKI2o.net
>>409
不登校生も、学力テストだけで合否判定しろということであり、学力が低い生徒は
、登校している学力の低い生徒と同等の扱いで、学力相当の高校に行けばよいだけです。

417 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:18:37.62 ID:0e1/PnSq.net
>>415
ハイ逃げましたw
お宅の御自の思案ってのはそういう大変不備のある制度ということです。

これ文科省でも「不登校対策の方針で、高校入試制度の改革で、不登校生に不利にならない
調査書を問わない入試など提言しているけどね。」で反対意見も当然あってその時の指摘です。
不登校が有利になって本末転倒にならんか?という事です。

お宅なにも知らんのですねwww

あと私学は内申を問わないと言うのも大嘘です。
「問わない私学もある」ということです。また一部を全体に言い換える詭弁が出ましたね。
いい加減にできませんか?

418 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:24:44.63 ID:0e1/PnSq.net
>>416
つまり、「出来る人だけは不登校してもいいんだ!内申無視で優遇しろ!」ってことですね?
出来ないのは「優遇の必要なし、内申も適応(同等の扱い=内申ありですからねw)今の制度のまんま」って事ですね。

ありゃあ?障害者エレベータがどうとか言ってた同じ口でいうことでしょうか?

飛んだ二枚舌ですな。エセ人権という所ですな。
ある意味感心しますよ。

419 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:34:28.88 ID:0e1/PnSq.net
>>417
2行目「御自慢の試案」と訂正します。

420 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:40:40.96 ID:ehjbKI2o.net
>>417
文科省の公式のホームぺ−ジに、不登校対策として高校入試選抜のあり方の変更で、内申問わない入試などの例示が出ていた。
各県教委にも、その文書は配布されているはずだ。

神奈川と埼玉は、不登校生には、内申の成績の評定を問わないなど,不登校生に配慮した入試制度になっている。
全国一律に、公立高校が必ず内申を問う入試でもなく、県により不登校生の内申の取り扱いが違うという現状だ。

私学は揚げ足を取るな。私学の進学校では、内申を問わないところが多いというまで。
大阪桐蔭や四天王寺学園など大阪の難関私学は問わないのを確認した。
全国の全私学の入試要項をいちいち確認などできない。

内申問わなくても、不登校生に有利にはならない。学力テストで合否判定するんだから。

421 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:46:18.58 ID:ehjbKI2o.net
>>420
>不登校生も、学力テストだけで合否判定しろということであり、学力が低い生徒は
>、登校している学力の低い生徒と同等の扱いで、学力相当の高校に行けばよいだけです。

不登校でできる生徒もできない生徒も、同様に学力テストだけで合否判定するということだ。
その結果に応じて、学力相応のところに進学すればよいということ。
不登校生は、できてもできなくても、内申無視し、学力テストのみで合否判定するということであり、神奈川や埼玉ではそういう入試制度になっている。

422 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:51:30.41 ID:0e1/PnSq.net
>>420
>>私学は揚げ足を取るな。私学の進学校では、内申を問わないところが多いというまで。
>>大阪桐蔭や四天王寺学園など大阪の難関私学は問わないのを確認した。
>>全国の全私学の入試要項をいちいち確認などできない。

なら今後は「私学は内申を問わない」などと一切言うな。
一部を持って全体を騙るなw(誤字ではない、騙るなとあえて書いた。)

>>内申問わなくても、不登校生に有利にはならない。学力テストで合否判定するんだから。

本来なら悪い内申が判定に入らなければ優遇になる。そんな簡単な事も判別できないのか?

423 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:52:08.14 ID:ehjbKI2o.net
不登校生の内申は、そもそも登校もしていない、定期テストも受けれていない、
提出物も出せていない、授業態度も評価できないなど、評価不能のものを中学教師が不確かに評価し、
それを人生を左右する高校入試選抜に使用するという本来論理的におかしいもの。

不確かなもので高校の合否判定するより、入試のテストのみで合否判定したほうが正確に評価できる。

424 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:56:01.48 ID:ehjbKI2o.net
>>422
お前の論理なら、神奈川や埼玉で不登校生の内申を問わない高校入試選抜は、不登校生優遇となるよな。
中学教師が、不登校生の内申をどういう観点で正確に評価できるんだ。
通知表は白紙の地域が多い、評価不能だから白紙なんだろ。評価不能に1をつけること事態がおかしい。

425 :実習生さん:2016/04/13(水) 00:56:59.83 ID:0e1/PnSq.net
>>421
あとね、神奈川や埼玉でも「普通にやってる生徒の親」や「塾関係者」から、
制度反対という意見が相当出てますからご注意を。

理由は俺が言ってることと同じ。
「何で不登校を優遇する?」ってことね。
「そんなもんが対策かw」「不登校を標準化するな」ってのも有りましたね。

426 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:02:37.32 ID:ehjbKI2o.net
>>405
>まあ、こういう事です

>不登校生徒「俺は不登校だけど、学科(5教科)は取れるんだ」
> 公立高校「あーそう、どういう理由にしろ内申(実技系学科の成績等)も含めてが公立高校の入試だから」

>これが現実。

お前はこのように書いているが、神奈川・埼玉県では不登校生には内申の成績評価を高校の合否判定し使用しない制度が導入されている。
言っていることと 、じったいが違うではないかね。

427 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:03:43.81 ID:0e1/PnSq.net
>>432
何狂ったこといいだすのエセ人権君w
だから批判があるのよ?424に書いた通り。

その辺「やってません」=不履修=0点でしょ。
本来1であるけれども温情で白紙にしてるけだけ。

428 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:05:51.62 ID:ehjbKI2o.net
>>425
物事には全て反対者が居ます。政治でも教育でも。
それをいちいち真に受けていたら、始まらない。

429 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:06:00.47 ID:0e1/PnSq.net
>>426
そっちが例外でしょ?こっちではそんな事はないからね。
また例外を全体に言い換える詭弁を言うね〜

いい加減にしとけ。エセ人権君。

430 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:07:29.23 ID:0e1/PnSq.net
>>428
アタマにブーメランが刺さってますけど気が付かないか?

431 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:08:28.76 ID:ehjbKI2o.net
>>427
いじめ不登校の場合どうなる、学校がいじめ問題に対応できないから、不登校になったのに、
学校の不備をなぜ生徒に責任転嫁する。

432 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:10:27.09 ID:ehjbKI2o.net
>>429
お前の書き方では、全国共通という意味だよな、どこそこの県ではそうだと書かないといけない。
県で制度が違うからな。

433 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:13:49.57 ID:0e1/PnSq.net
>>431
都合が悪くなったんで話題を変えやがったな?
いじめを完全に防げる装備権力があるのにやらないなら学校の責任だ。

しかしそんなものは無い、明確な捜査権も教員にはない。

お前のようなエセ人権どもが「人権」をかさに教員を散々弱体化しておいて今更なんだろうね?
恥をしれよお前。

434 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:15:19.41 ID:0e1/PnSq.net
>>432
はいもう一回ww

そっちが例外でしょ?こっちではそんな事はないからね。
また例外を全体に言い換える詭弁を言うね〜

いい加減にしとけ。エセ人権君。

435 :実習生さん:2016/04/13(水) 01:52:27.52 ID:ehjbKI2o.net
>>433
学校や保護者が介入できず、学校の完全な管理下にあります。
そこでいじめやいじめ自殺やいじめ不登校が多発しているのは、学校の不備・
教師の怠慢以外にない。
大津のいじめ自殺事件でも、担任など教師が処分されている。

学校の不備をいじめ不登校の子どもの内申に反映させ、子どもの将来の芽を踏みにじるような教師は、
人間ではない。悪魔だ。

436 :実習生さん:2016/04/13(水) 02:03:31.52 ID:Mdan+Z1d.net
>>435
俺の考えはこう。
教師は万能ではないのだから、学内の状況全てを把握するのは無理。
ただし、一旦事件が起こったならガンガン警察力を突っ込むべき。

教師風情の言いぐさって自分の保身しかかんがえていないだろう ?
生徒は「おおいに動揺させるべき」なんだよ。

そんなことすら判らんのか、甘ちゃん共

437 :実習生さん:2016/04/13(水) 08:06:18.33 ID:AIXlEZwX.net
>>435
あららwキチガイ人権左翼じゃんそれじゃ(笑)
学校の不備?お外言ってちゃんとした大人に聞いてみなさいよ。
お前ら人権バカが弱体化させてんだよ?
ちゃんとした権限を与えないのに、責任だけは言いやがる。

>>436
大賛成、そのために警察があるんですよ。
ただ少年法やら人権がうるさいので、いじめ事件は警察でも難渋するんではないかな?
山形マット事件もそうだし、大津いじめ事件もうやむやになってしまったよね。

438 :実習生さん:2016/04/13(水) 08:39:32.60 ID:ehjbKI2o.net
>>437
学校は、保護者ではなく教師の完全な管理下にある。最近の裁判になった事例でも、大津市のいじめ自殺に関して
大津市は損害賠償を支払った。
また、教師には学校での子どもの安全確保義務がある。いじめ事案は、学校における子どもの安全確保義務違反である。

教師はそういう責任を知りながら教師になったんだろうから、それができない・いじめを防げない教師は教師としての能力がないということであり教師をやめるべきである。

教師の指導の失敗で、いじめ不登校を生んでも、その生徒にオール1の評定の調査書を作成し、公立高校入試で
合格できない条件を作るのは、自分のミスをいじめ被害の子どもに押し付け、その子どもの将来を台無しにするのは、まさに悪魔の所業だ。

もし教師が、いじめ問題での対応の限界を認めるなら、オール1の調査書の評定が公立高校の入試選抜に使われないような、
神奈川・埼玉のような不登校生の成績評定の調査書を高校入試選抜で使われないような入試制度改革を全国各県でも主張する責任がある。

439 :実習生さん:2016/04/13(水) 08:46:01.62 ID:yEFGsGbC.net
で?その悪魔が沢山居る学校のごときに固執してるバカは何だと思う?

設備(SFレベルのものw)や警察以上の捜査懲戒権がないといじめの完全なる摘発は無理w

そして底辺の呪文か「辞めるべきである」(笑)
これを言い出したら話にならないこと分からないのな〜

440 :実習生さん:2016/04/13(水) 09:20:01.88 ID:ehjbKI2o.net
>>439
中学教師は、なりたいと希望する時点で、志望者はいじめが中学の深刻な問題であると認識しているはずであり、
覚悟して中学教師になっているものである。それに対応不能と言い出せば、教師辞めるしかない。

今の中学教師は、自分の不手際からいじめ不登校を生みながら、その生徒に調査書でオール1をつけ、公立高校入試で不利になる事態を知りながら、
神奈川や埼玉の不登校生の内申点を問わない入試制度のような、それの改革に足を踏み出さないから、悪魔と言われる。

自分らに不備があり、不幸にしていじめ不登校を生み出している現状があるなら、自分のつけた内申書の評定1が、高校入試で生徒の不利益にならないように、
入試制度改善の声を上げるのが人間としての当然の姿。
中学教師がそろって、神奈川・埼玉のような制度導入を主張すれば、多くの県でも同様の救済策がとられる可能性が高い。

441 :実習生さん:2016/04/13(水) 10:13:03.50 ID:yEFGsGbC.net
>>440
>>自分らに不備があり

お前らのようなエセ人権のおかげでそういう事態になってることを理解できないようだなw
あとはSF的設備だなw何時でも監視可能な奴ねw

これをやればやったで「権威主義」だの「プライバシーがw」などと言うわなぁお前らエセ人権はw

まあ、責任のない立場は言いたい放題でいいねえ(笑)

442 :実習生さん:2016/04/13(水) 10:26:40.67 ID:ehjbKI2o.net
教師にいじめ対応の限界性があり、不幸にしていじめ不登校を生んでいる現状を認めるなら、
不登校時期の内申の評価が、高校入試の不利益とならないような制度改善が居るのは当然の帰結。
神奈川・埼玉のような不登校生に内申点を問うわない入試制度の導入だ。
教師がいじめ対応の限界があることを認めながら、神奈川・埼玉のような入試制度改革に反対するのは筋が通らないにもほどがある。

入試制度改革に反対するなら、日本の公立中学でいじめは皆無と言い切れないといけない。

443 :実習生さん:2016/04/13(水) 10:35:21.15 ID:yEFGsGbC.net
>>442
権力なくして責任なしだw
あと改革しろってんなら、お前らエセ人権どものメクラな反対を先にどうにかしろよw
これくらい理解できねえのか?

>>入試制度改革に反対するなら、日本の公立中学でいじめは皆無と言い切れないといけない。

またこういう極論ですわ(笑)じつにエセ人権ぽい発言。

444 :実習生さん:2016/04/13(水) 10:42:00.81 ID:yEFGsGbC.net
>>442
一つ聞くけどよw
「お前いじめを撲滅したくない」のか?いじめが無くなればいじめ関連の不登校は確実に減るよ。

いじめはそのままで、入試だけいじってもダメじゃないの?
いじめられて頑張ったで賞で高校入試で優遇されても、本来のまともな学校生活は戻らないんだしなw
それに不登校までいかないいじめられっ子のほうが多数だが?これは?

445 :実習生さん:2016/04/13(水) 12:40:31.51 ID:R9Ct/lO2.net
>>391
設備はなくても、合理的配慮は努力義務だ。
だから、設備がない駅では設備がなくても鉄道の利用ができるように鉄道事業者が配慮しなければならない。
そういう制度になっているんだな。設備がない駅で乗り降りをするのは諦めてねとするのは、法の趣旨に反しているわけだ。

446 :実習生さん:2016/04/13(水) 15:40:18.60 ID:ehjbKI2o.net
>>444
最近、文科省の制度では、中学での極端な暴力行為・器物破損・指導してもやめないいじめなどの場合、登校停止処分ができるようになっている。
ほとんど登校停止処分は実行されていないようだ。特にいじめの場合に。
学校は伝家の宝刀があるのに抜かない状況がある。
これには背景があって、大阪市や京都市など大都市では、登校停止処分になった中学生ばかりを集め、学校教師や警察官OBなどが、そういう子供を更正させる施設が作られている。
そういう自治体では、登校停止処分は実行しやすい。
しかし、全国の大半で、登校停止処分の生徒の更正施設は作られていない。
そういう受け皿のない状況で、登校停止処分のみ行えば、将来の犯罪者予備軍を、何の受け皿もなしに社会に放すという批判も受けよう。
受け皿と指導をしてもやめないいじめなどの場合は、積極的に登校停止処分を行い、加害者を学校にこれなくすることが一番の解決。
いじめの加害者を学校にきてはならないことにすることが、一番重要かもしれない。

いじめもいろいろ程度があるよな。意図的に無視する・陰で悪口を言うなどから、暴力的に威圧を加えるいじめまで。
刑法の傷害罪も、教師の体罰程度から、大怪我をさせるような程度まであり、その程度により刑罰も変わる。

447 :実習生さん:2016/04/13(水) 16:03:08.85 ID:ehjbKI2o.net
>>445
1980年代に、エレベーターのない近鉄の駅で、電動車いすの障碍者を駅員4人がかりで階段の上り下りをしていたの見たことがある。

448 :実習生さん:2016/04/13(水) 16:05:41.72 ID:yEFGsGbC.net
>>446
伝家の宝刀を抜けないようにしてんのが人権屋ですわwあっても実際使えないから無いのと同じでさ〜
昔の「金八先生」のようなことを言ってだね〜。金八先生はある意味での理想像だけども現実は無理です。
中学生で妊娠した子に「生め」と言える訳が無いとかね。

まあ、出席停止をするとね、腐ったミカンように放りだすのか?ってはやし立てる。(橋下さんも更正室を作ったら、それやられたでしょ?)
それを面白がって報道する売文業のマスゴミどもw

その辺がなくならないと無理だね。
この辺も含めて権威権力でしょ?ちゃんとした証拠があれば出席停止を行使しても世間が文句を言わないって奴。
使えないものを与えられて「はい、頑張って義務を果たそうw」と言われても出来ないだけ。

449 :実習生さん:2016/04/13(水) 16:14:53.46 ID:yEFGsGbC.net
>>448
続き
体罰をやかましくした分、暴れるような奴は警察行きでやっと文句は言われなくなった。
いじめも同じように警察をもっと入れられるようになればいいんだがね。

450 :実習生さん:2016/04/13(水) 16:36:31.09 ID:ehjbKI2o.net
>>448
児童虐待の場合、児童相談所が虐待が是正されず、子供の命が危険な状況と判断をすれば、
強制的に親から子供を引き離し、子供を保護するが、別にその行為に批判はない。
それをせずに虐待死を生めば世間から児童相談所が非難を受ける。

登校停止処分も、批判があれば教育論争すればよい。
ノルウェーのいじめ問題の専門の教育学者が来日時に、いじめ解決の鍵は、加害者を学校にこれなくすることといっていた。

一番問題は、各県教委が登校停止処分を受けた生徒の受け皿を作らないことだ。
受け皿なしに登校停止処分をすれば、問題児を何のケアもなしに社会に解き放つこととなり、社会的批判を受ける。

いじめの警察対応は、へイトスピーチを警察が取り締まれないのと同じで、暴力的いじめの場合は法律的に介入ができるが、言葉でのいじめは介入できないだろう。
警察が対応できるなら、ヘイトスピーチも警察が対応できるはず。

451 :実習生さん:2016/04/13(水) 18:19:44.20 ID:yEFGsGbC.net
>>450
ジソウも同じことでね。親権が強くてどうにもならん。
実質権限なしw虐待の恐れが濃厚でも「親が入れないというと踏み込めない」(笑)もう笑っちまう。
このクソ人権どうにかならんのかね?

正直「アンタッチャブル」の「財務省だ!動くな!」と機関銃で黙らせる力がないとダメ。

この程度の権限をこっちにくれてから、それから「責任」といってください。

452 :実習生さん:2016/04/14(木) 11:14:44.22 ID:qLiR5URB.net
こわいな

453 :実習生さん:2016/04/15(金) 10:11:15.01 ID:+5118Tb/.net
中学で、いじめで苦しみ不登校になる生徒を生んでいる現状からは、中学教師など教育界が率先して
神奈川や埼玉のように,内申を問わない公立高校入試制度の創設を主張すべきだ。
現状では、教師の至らなさからいじめ不登校を生み、その教師が調査書で不登校生にオール1の評定をつけ、
いくら学力が高くとも公立高校に合格できない条件を作っているのは、中学教師の自己矛盾以外の何者でもない。

454 :実習生さん:2016/04/15(金) 11:12:51.88 ID:ALR2U0Yg.net
>>453
だから「ちゃんとした権限」を渡してからだw
「体罰の方が良かったなあ」というレベル奴をだ。

捜査権、いじめ問題で警察を入れてもマスゴミやバカ人権屋がブツブツいえない環境を整えよ。
その上でいじめ放置などがあれば懲戒して学校や教員の責任を問えばよい。

いじめってのはそのぐらいでないと撲滅はできない。いじめをすると破滅するという環境が大事。

アメリカではいじめをすると、「支援学校」という名前の「カス学校」強制送りになり将来はない状態になる。
その後は「支援学校送りになった」という履歴がずっと付いて回り、有名大学には行けなくなる。ここまでやっていじめを撲滅に掛かってる。
(あとはスクールポリス制度も大変有効)

いじめを放置して入試などいじっても、なんら解決にならない。

455 :実習生さん:2016/04/15(金) 11:24:54.64 ID:ALR2U0Yg.net
>>454
つづき、
「体罰の方が良かったなあ」という対応はもう「校内暴力」では逮捕されて警察送りなんでもう現実”全国で”始まってる。
教師の体罰なんかより、ずっと重いことは分かるだろう。「警察沙汰」だからだ。
いじめにも適応して警察を校内にどんどん入れればよい。

生徒が動揺するなどというのはエセ人権屋の詭弁である。
道徳の良い実学である。

456 :実習生さん:2016/04/15(金) 11:32:06.88 ID:ALR2U0Yg.net
そも、不登校になるような苛烈ないじめをした奴を放置するような形にして、
いじめられた生徒の高校入試をちょっと優遇する程度では到底間尺に合わない。

そのような苛烈ないじめをした奴は破滅するという方式を導入すべきである。

457 :実習生さん:2016/04/15(金) 12:47:55.14 ID:+5118Tb/.net
すぐにできることから始めるという優先順位の問題。
不幸にしていじめ不登校の生徒の調査書が公立高校進学の障害となっている状況については、
現に神奈川や埼玉で、不登校生に内申を問わない高校入試で実現されており、どこの県でもやろうと思えばすぐできることだ。
神奈川・埼玉のような入試制度改善は、予算も人員も必要としない、高校での合否判定過程での事務手順変更でできることだ。

いじめを指導をしてもやめない生徒には、現行の制度でも登校停止処分を行う権限が中学にはある。
しかし、それを行うにはそういう問題性との受け皿を作り、更正させるような取り組みが必要であるが、そういう受け皿は大阪市・京都市などでは作られているが
全国的には作られていない。それには当然予算も人員も必要である。時間のかかる課題だ。

それから、大津のいじめ自殺事件でも明らかなように、教師集団がいじめを発見し、いじめへの真剣な対応が弱いという傾向は、全国的に見られる。
教育委員会が、いじめに適切な対応をしなかった中学の校長などと担任教員を処分するような姿勢が必要だが、現実にはそういう処分はほとんどない。
いじめを生んだ学校へのペナルティーがない状況である。

高校野球の場合、部内で深刻ないじめ事件が生じた高校に関しては、甲子園予選への出場ができないような厳しい処分がある。野球の有名校でいじめ問題が起これば、マスコミでも大々的に報道される。
私立の場合、そういう不祥事で処分されれば、高校の名誉・評判が地に落ちることとなる。
高校野球は、いじめをすれば甲子園への道がたたれ、高校も評判を落すというペナルティーが課される、いじめが抑制される。
PL学園が野球部廃部の方向で動いているようだが、たびたび野球部でいじめ事件を起こし、高野連から処分があり、
これ以上学校の評判が落ちることを、高校側がよしとしないということだろう。

まずは不登校生には調査書を問わない入試の導入という、すぐにできることから始める、それが社会の当たり前のこと。

458 :実習生さん:2016/04/15(金) 13:01:05.84 ID:+5118Tb/.net
桜ノ宮高校の体罰問題も、ペナルティーがないことも大きい。
高校野球で指導者が体罰をすれば、高野連が謹慎など処分を行い、マスコミでも報道される。
ほかの部活の場合、体罰への処分がなく、桜ノ宮高校のような体罰が横行した。

いじめ対応が不十分な中学の校長と教員を、処分するなどペナルティーが必要だ。

459 :実習生さん:2016/04/15(金) 15:15:05.02 ID:ALR2U0Yg.net
>>457
そういう「もっともらしい」事を言って誤魔化してる結果の今日。
もう根切りの段階。校内暴力は警察行きで良い時代になったわけだからな。
体罰は(校中で収めるために必要悪であったが)もう無理にしなくてもいい時代だ。

>>いじめ対応が不十分な中学の校長と教員を、処分するなどペナルティーが必要だ。

それは権限をきっちりしてからの話。
いじめは特にそう。捜査権すらない。
当然の事だが、権限無くして責任なし。

平社員に社長レベルの責任を取らせようとしてもダメ。
無理に責任のみを押し付けると仕方がないので隠蔽する。こんな事はどこにでもあること。
独裁国ですらそうだ(笑)
それでは何も変わらない。

460 :実習生さん:2016/04/15(金) 17:54:05.49 ID:+5118Tb/.net
>>458
部活での体罰が一番いい例。
中学高校と運動部では体罰が横行していた。教育委員会や校長も桜の宮事件まで黙認していた。
だから桜ノ宮高校で体罰自殺事件が生じた。
高校野球の場合は、監督などが体罰すれば高野連より処分され、新聞にも大々的に高校名が出て、高校の不祥事になる。
高校野球で、厳しい処分があるから、教師による体罰は抑制される。

大津市のいじめ自殺事件でも、いじめ問題を学校全体の深刻な課題として取り組んでいなかった。
高野連が体罰を処分するように、いじめへの学校での不充分な対応に関しては、訓告・戒告など処分を行い、校長降格・教師は副校長や校長になれなくするなど
処分を課すようになれば、いじめ問題への姿勢も変わる。

461 :実習生さん:2016/04/15(金) 18:10:39.95 ID:DVMiMBzz.net
>>460
>処分を課すようになれば、いじめ問題への姿勢も変わる。

姿勢が変わっても、何の権限も無ければ何もできません。
子供に対する強制捜査権等が無いのだから、何をせよと?
だいたい、先生はいじめをしたわけでも加担したわけでも無いだろに。
何で処分されにゃならんのだ?

462 :実習生さん:2016/04/15(金) 18:21:45.04 ID:+5118Tb/.net
>>461
いじめを把握できていない事例が多いし、またいじめが学校の教師集団で最重要課題と認識していなかったのが、
大津の事例。
権限という前に、問題把握・組織的対応ができていない事例が多い。
指導もまぅったくなされない場合も多い。

これは行政法上は、不作為の瑕疵になり、生徒の保護者が損害賠償訴訟をすれば、学校が敗訴することもある。
教師集団が不作為の瑕疵を引き起こしたという過失。

463 :実習生さん:2016/04/15(金) 18:33:49.87 ID:DVMiMBzz.net
>>462
>教師集団が不作為の瑕疵を引き起こしたという過失

なるわけねーじゃん。
捜査権も無いのに問題をどーやって把握するんだよ。
強制権も無いのに、どーやって組織的対応するんだよ。
知ってたんならまだしも、知らなかったものをど−にかできるかよ。

464 :実習生さん:2016/04/15(金) 18:37:17.30 ID:U+6f3Dmv.net
>>460
あのなwスポーツ体罰はいじめとまた違う問題。そっちはやったら教員を懲戒にすればいい。

また「高野連」なんてのはちょっと前までスポーツ体罰を推奨していたような団体だよ(笑)
スポーツ体罰が問題になったら急に手のひら返しただけ。

465 :実習生さん:2016/04/15(金) 18:48:15.38 ID:U+6f3Dmv.net
>>462
「問題の把握」は捜査権がないと出来ないんだってw
前にも書いたけども、少年法だの子供の人権だのと飾りやがる人権バカのおかげで、調査もままならないんだわ。

巨人の野球賭博問題というのがある。
あれNPBに捜査権が無いので、「やりました主犯です」っていう元投手にすら「任意でお聞きする」という程度の調査(捜査ではない)しかできないんで
他にもやってた奴が居るらしいが、適当に誤魔化してる奴をちゃんと捜査できずにウヤムヤになってる。
正直怒り心頭のNPBという権威が傘下にいた元選手にすらちゃんとした捜査権がないと、こんなことしかできない。

いじめ問題もそうだ。ちゃんとした捜査権、もしくは「警察にちゃんと委託できる」という権限をもらえないとどうにもならない。

お宅のいってることは「インパール作戦」発案の牟田口中将と同じこと。姿勢が変わればナントカなるってことはないんだよ。

466 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:20:26.96 ID:+5118Tb/.net
>>465
全生徒へのいじめのアンケート調査だけでも、いじめ把握はできる場合が多い。
大津の事例でも、いじめと十分疑われる状況がありながら、それをわざといじめと認識しなかった。
対応も、自殺するまで全くなされなかった。

いじめと賭博の一番の違いは、いじめの当事者以外にもいじめを目撃した生徒がいる問題。
賭博も清原の覚せい剤も、おおっぴらに第三者には言わないだろう。
また、大津の事例では、学校でいじめの対策会議が自殺まで全くなされなかった。

467 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:27:33.01 ID:+5118Tb/.net
>>464
俺の知る限り、桜ノ宮高校事件のかなり前から高野連は指導者の体罰を処分していたし、
体罰すれば謹慎処分になり、学校にも迷惑がかかることぐらい指導者が認識していた。

468 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:30:09.89 ID:jgiQTKHA.net
>>459
日ごろ生徒指導と称して生徒を支配しているくせに、何が権限がないだよ
権限は現状でも十分すぎるほどあるわwあとは教師の怠慢だけw
制服を決めても生徒が誰一人守らないとかそういう現状でもあるまいし。

469 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:48:31.69 ID:DVMiMBzz.net
>>466
アンケートやるまでもなく、いじめの申告があれば動けるんだよ。
何で本人が申告しないんだ?

アンケートの問題点は信頼性が低いこと。
事実か、そうでないかの判断が出来ない。
そんなあやふやなもので、子供を呼び出して尋問出来ないし
その権利もない。

470 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:50:21.73 ID:+5118Tb/.net
公立中学の教師の権限は、極端に荒れた生徒以外にはあるだろうな。
授業時間中、授業に出ず、自転車置き場で不良がつるみ、タバコすうている中学生もいるだろうが、
それは一部の中学生ではないのかな。
制服が極端に乱れている生徒は少数だね。

471 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:52:56.75 ID:DVMiMBzz.net
>>468
バーカ。生徒指導と話が違うだろに。
生徒指導なんぞ、授業中寝るな、宿題出せ、ちゃんと制服着ろ、校則守れ位なもんだろが。
守って当然のものを守らないから指導されるんだ。
何が支配だ、安っぽい支配だなぁ。ww

472 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:56:28.73 ID:+5118Tb/.net
いじめの申告ができないのは、いじめ申告して、解決失敗したら逆ひどい目にあう。
やくざにゆすられても、泣き寝入りする人多いだろ。

473 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:57:46.59 ID:+5118Tb/.net
アンケートの信憑性だが、大津の事例では、自殺後のアンケートがいじめ認定の決めてだよな。

474 :実習生さん:2016/04/15(金) 19:58:20.14 ID:jE7Q8RfP.net
>>471=ID:DVMiMBzz

>バーカ。

いくら匿名だからと、このような 品位のない物言い をした時点で、キミの発言には説得力がないな。
キミが教師かどうかは知らんが、スレタイに沿った真摯な論争 をしようというのであれば、「まずは、失礼のない言葉遣い」で語るべきではないのか?

475 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:06:20.36 ID:+5118Tb/.net
>>471
普通の生徒の取っては威圧されるぐらいに教師の権限大きいいぞ。
内申書なんて、教師のさじ加減次第だから。(例えば3になるか4になるか)
教師に嫌われたら3の評定・好かれたら4の評定。

476 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:07:01.50 ID:DVMiMBzz.net
>>474
自営は、隔離スレに引っ込んでなさい。ww

477 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:09:20.73 ID:DVMiMBzz.net
>>475
話の内容をコロコロ変えて何をやろうとしているんだい?
自分の正当性だけ主張したいなら、日記にでも書いとけよ。

478 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:23:35.70 ID:U+6f3Dmv.net
>>467
スポーツ体罰は一応問題になってた。ただし一応と言う程度。
つまり普通の体罰と違って「指導の範囲」「愛の鞭」というのがまだまだ「通っていた」
スポ根が現場では残ってたんだよ。普通の体罰より表に出づらいのも分かるだろ?
スポーツの場合は指導者絶対という風潮がまだまだあるからな。

これは部外者には分かりずらいからしょうがないことだがね。

479 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:32:50.29 ID:U+6f3Dmv.net
>>472
だから権限が要るってことさね。
テキトーな力のない調査では、失敗するってのは465で書いた通り。
そうなると申告者が困るんだからさ。

別に教員がやらなくてもいい。(もう十分権威もってるだろって言う意見もあるようだから)
「校内暴力」と同じく警察にゆだねてもいいんだわ。

要はいじめが撲滅できればいいんだ。

480 :実習生さん:2016/04/15(金) 20:37:29.46 ID:U+6f3Dmv.net
>>475
いじめをやるようなカスには教員のごときではない、THE桜田門からクンロク入れられるのがいいんじゃないか?
そのためには警察力を導入するべきである。

もう校内暴力タイプではやってんだからw

481 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:04:32.16 ID:jE7Q8RfP.net
>警察力を導入するべきである。

それ良いな、警察だってOBの天下り先が増えるから喜ぶんじゃないのかなww
実際、韓国でこれやってるしな、ついでに公立学校だから教員の勤務態度に法令違反がないか(ながら条例違反などな)も監視して貰えばよい

生徒のみならず、教師も監視しよう

482 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:23:26.47 ID:jgiQTKHA.net
>>471
校則を守らせるだけの力があるなら、いじめ禁止を校則に書いておいて守らせろよ
なんでしないんだよ。教員の怠慢だよな。

483 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:26:16.30 ID:ehhr5BzV.net
なるようにしかならないよ
全てが無意味wやるだけ無駄w

484 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:29:05.57 ID:jE7Q8RfP.net
>教員の怠慢だよな。

そのとおり!

調査書なんかは「手抜きでかつ校内秩序を維持したい」ための「脅しの道具」として使いたいだけ

結局「高い所得は得たいし、仕事も楽したい」という教員のわがまま勝手を許してはならない!

485 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:53:40.02 ID:+5118Tb/.net
>>478
スポーツの体罰も、学校のクラブ活動の場合、校長・教育委員会がそういう事実を知っても
なあなあにしてきた側面は強い。
校長が、そういう顧問を厳しく指導をしてれば、運動部内の体罰は防げる。

高校野球も、放置していれば体罰の温床になっていたが、高野連が体罰には謹慎処分・マスコミでの公表がなされ、
場合によれば監督解任などもある。
だから、厳しく部員をしかっても、手だけは出さないという指導者が多い。

486 :実習生さん:2016/04/15(金) 21:56:58.69 ID:U+6f3Dmv.net
>>484
(笑)お前この板にいつも居る。自営君とかいうアホよなw

487 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:09:20.45 ID:U+6f3Dmv.net
>>485
管理者って現場を良く見ませんしwお口でただ言ってもなかなか改まりませんよ。
スポーツ体罰は、指導者絶対がなくならない限り難しいですね。

高野連は最近体罰に厳しく成った訳です。世間で叩かれて変わったんです、それ自体はいいですが。
そんなに手放しで信用賞賛できる団体ではないですよ。上意下達の軍国調ですからね。

488 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:09:22.22 ID:jE7Q8RfP.net
>>486= ID:U+6f3Dmv

>(笑)お前この板にいつも居る。自営君とかいうアホよなw

このような書き込みをするだけで「書き手は程度が低い」ということを白状しているようなものだよww

教師サイドに立っての論陣を張るレスの論者の多くは、ID:U+6f3Dmv のような本性があるわけですよ。

自分たちの論説がコテンパンに論破され、立場が悪くなればスレタイにそった論争を諦めて、対立する論者への誹謗中傷や嘘ばかりのレッテル貼っての印象操作で貶めよう、という「卑しい本性」がありますから皆様注意しましょう。

489 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:10:50.24 ID:U+6f3Dmv.net
>>488
アホにはアホとしか言いようが無いですからね。
じゃあ「お馬鹿様」と言えばいいですか?

490 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:27:26.13 ID:+5118Tb/.net
>>487
指導者絶対は、指導者と生徒の間の関係でしょ。
部活でどういう問題があるのか、それを把握するのも校長の責任でしょ。

高野連は、20年前の状況はわかりませんが、少なくとも桜ノ宮高校問題が起こるずいぶん以前から、
高校野球で体罰すれば、処分されるはありましたね。

491 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:35:33.64 ID:U+6f3Dmv.net
>>480
>>指導者絶対は、指導者と生徒の間の関係でしょ。
だからスポーツ体罰が表に出にくいんですってばw全部言わないと分かりません?

>>部活でどういう問題があるのか、それを把握するのも校長の責任でしょ。
それは管理者に言ってください(笑)

ところでお宅は高野連大好きなようですねw
良く巨人軍が老害の象徴のようにいわれますけど(老害の人は今回の賭博問題で辞任しましたけどねww)それに良く似た団体ですよ。
新聞屋と結託してますしね。

492 :きしょざんねんしつこいしね:2016/04/15(金) 22:41:06.20 ID:Nb74+a9m.net
集合住宅ストーカー キショゆとり男 
会話のていでデカ声出して威嚇したい上に立ちたい付きまといで キちがい杉

通路(ストーカー相手の玄関ドア近く)なかながとでか声だしつづける
きしょゆとり痴漢

かかわりたくて仕方ない異常性欲 遅れた性思春期ゆとり男
上京でストーカーデビューキちがいめんヘラゆとり痴漢男

493 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:47:21.83 ID:U+6f3Dmv.net
まあ、こんなもんですよ野球界ってw
ttp://mato me.naver.jp/odai/2136064129970656101

「古い人が多いw」と言われるかも知れませんけど、この人達は名選手かつ重鎮かつ指導者だったりします。
こういうのが上に居れば、下も習いになりますよ。

明確にスポーツ体罰を反対して明言公言してるのは、桑田氏、落合氏ぐらいではないでしょうか?

494 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:48:18.03 ID:+5118Tb/.net
>>491
高野連の評価は人により異なるだろうけど、学校や指導者とは独立し、生徒(いじめや暴力)や指導者(体罰)の不祥事には毅然と対応しますね。
教師が代表になっえいるスポーツ連盟は、桜の宮高校バスケ部の体罰のように、体罰には毅然とした対応を取ることがなく、指導教師のなあなあ組織ですね。
少なくとも、高校野球指導者が体罰をすれば高野連から処分されると認識されているのは、体罰抑制につながりますよね。

495 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:50:41.24 ID:0QTASJdh.net
>>488
>自分たちの論説がコテンパンに論破され、立場が悪くなればスレタイにそった論争を諦めて、
>対立する論者への誹謗中傷や嘘ばかりのレッテル貼っての印象操作で貶めよう、という
>「卑しい本性」がありますから皆様注意しましょう。

自己紹介、お疲れ様。ww

496 :実習生さん:2016/04/15(金) 22:56:27.72 ID:U+6f3Dmv.net
>>494
まあ、自分的には「橋下」が「体罰なんかあたりまえ」と言った後で、桜宮事件が起こり
急に方針転換した小ズルイ姿とダブりますけどねww

「何を今更」って奴ですよ。

ちょっと古いですけど「はだしのゲン」の町内会長みたいでもあります(笑)
はだしのゲンの漫画の中の台詞を借りれば

「散々体罰容認しておいて、今更反対か?調子がええのうw」ということです。
はっきり言えばあれらに「体罰はいけません」という資格はない団体です。

497 :実習生さん:2016/04/15(金) 23:11:25.42 ID:+5118Tb/.net
>>493
学生スポーツとプロスポーツとは違うでしょうね。
プロ野球で有名なのは、昔阪急・近鉄で監督をした故西本氏は、鉄拳制裁で選手を育てた様ですね。

スポーツ界だけではなく、料理界でもフランス料理でも日本料理でも、修行段階では、暴力を受けながら料理を習うところが多いようですしね。

職業は教育過程ではありませんが、中学・高校のスポーツは教育課程であり、プロの世界とは区別されるべきでしょうね。

498 :実習生さん:2016/04/15(金) 23:15:21.46 ID:+5118Tb/.net
教育での体罰でも、生徒の暴力・器物破損・いじめなど言葉で指導をしても聞かない場合、
体罰が仕方なくなされる場合と運動部のようにミスをした、根性が入っていない、などの理由で行われる体罰とは
性格が違うと思いますけどね。

499 :実習生さん:2016/04/15(金) 23:19:46.55 ID:U+6f3Dmv.net
>>497
>>学生スポーツとプロスポーツとは違うでしょうね。

違いませんってw日本の場合は部活からプロスポーツに行きますからね。
極最近一部のスポーツはジュニアクラブからって所がありますけど、これは例外ですし。

そこでもスポーツ体罰はやはりあるようです。直接殴ると問題になるんで「罰走」などで無茶させるんですよねw
これなら「強化練習」と名目が立ちますから。

上がやれば下もやるって事です。

500 :実習生さん:2016/04/16(土) 00:39:52.11 ID:lomgyiwN.net
また話題が逸れているぞ

部活の話ではなく、調査書の話でしょ

501 :実習生さん:2016/04/16(土) 13:30:05.44 ID:Xt5WMZF6.net
文科省も不登校生には調査書をとわな高校入試制度の導入を主張をし、神奈川・埼玉県ではそういう公立高校入試が導入されているのに、
それが全国に広がらないのは、教師が不登校生の高校進学に熱心ではないため。
多くの県では、中学で不登校生には、いくら学力が高くともオール1などの内申をつけ、それを無条件に高校入試の合否に活用し、不登校生の高校進学を阻んでいる。
そういう現状に矛盾を感じないのが中学教師。

502 :実習生さん:2016/04/16(土) 13:37:41.97 ID:HVRMm0a9.net
お前が不登校してたか、ガキがそうなのか?
戸塚ヨットにでも行けば?体罰はしなくなって治りづらくなってるそうだが。

503 :実習生さん:2016/04/16(土) 15:31:42.19 ID:Xt5WMZF6.net
>>502
このスレは、不登校への対応方法を議論するスレではない。
不登校を克服し、高校進学を希望する生徒にとって、
内申を問う高校入試制度がそういう生徒の将来の芽を摘み取る役割を果たしているという議論だ。

生徒の不登校を問題視するなら、教師がメンタル面で病欠をする教師の不登校も問題視しないといけないな。
メンタル面で病欠をとる教師も、不登校の中学生と同様だ。不登校の中学生を高校進学で不利に扱うなら、
病欠を取る教員も教師失格ということで、分限免職にするぐらいでないと片手落ち。

504 :めんへらゆとりすとーかーしつこい 卑しい性信胡麻化して付きまとう:2016/04/16(土) 15:48:26.14 ID:f95trB32.net
遠く上からくるえきとほ15ふんけんくらいの 新興部落愚民

やや遠方から 駅までに痴漢行為 

ノゾキゆとり男

ノゾキの苦情でしれっと見続ける 悪質統失性犯罪者ゆとり男

 目 ややするどめ 小さからず大きいからず

 帽子 きゃすケット 茶色 コーデュロイ朝 円柱に久
 シャツ 黄色 ぼたんあけ 羽織 たん色やだん色
 バック 紫 黒 斜め掛け

 しんちょうじゃっかんたかめ

性思春期面ヘラゆとり男

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

505 :実習生さん:2016/04/16(土) 15:59:17.32 ID:cowPiTmh.net
>>503
でもさ、それって。試験科目だけずっとやることが出来た不登校の方が
体育等の受験科目以外もやらなければならなかった、その他の人より、
ずっと有利になるじゃん。それって、ズルくないか?

506 :めんへらゆとりすとーかーしつこい 卑しい性信胡麻化して付きまとう:2016/04/16(土) 16:01:06.59 ID:f95trB32.net
ゆとりめんへらしね
しつこいきしょいうざいしね
すとーかーしね

ちゃいむは よりも さわやかぶってきしょごえでか声 なかまとちがうあぴかおなじにやにやがんみ=|はいたついんか 
内勤※も含めきも杉 ※めんへら婆食咽がとくに気もい

ぱんぱん ぱたぱた ぱんぱん・・・
ふだんの50ぶんのいち 
せけんていきにしい
いやがらせをつづけてゆきたいから

陰険気ちがい悪質統失
ふとんたたきばばあ

遠方からわざわざストーカー相手絵でキショ迷惑行為の自演
ようじじえんのきちがいめんへらこどものわめきはかわらず
えきとおくとほ15ふんけんおもに公だいん

507 :実習生さん:2016/04/16(土) 16:13:14.27 ID:Xt5WMZF6.net
>>505
大学受験でも、浪人生の場合1〜2年間受験勉強ばかりするよね。
どこの大学でも、現役生に対し浪人生を不利に取り扱っていない。
ずるいといえば、大学入試制度自体がずるくなる。

508 :実習生さん:2016/04/16(土) 16:29:16.72 ID:Xt5WMZF6.net
東大や京大に大量合格者出す私学の中高一貫校も、高3までの勉強を高2までに終わらせ、
1年間東大京大などの入試問題対策授業を行い、現実には東大京大にそういうことのできない公立校より
多くの合格者を出している。
これもずるいといえばずるいといえる。

509 :実習生さん:2016/04/16(土) 16:52:16.77 ID:cowPiTmh.net
>>507
浪人生と現役って、比較できなくない?
浪人生の方が余分に過ごしてるんだし。
それに、大学受験の話じゃないよね?

>>508
大学受験の話じゃないよね?
高校受験の話でしょ?

510 :実習生さん:2016/04/16(土) 17:23:22.81 ID:Xt5WMZF6.net
>>509
点数により合否判定をするという意味では高校受験も大学受験も変わらない。
高校受験も、勉強のできる中学生が、大学進学実績のよい進学校を目指し受験するわけだし、
大学のランクに、高校も大きく規定される。
進学校は、難関大学に多数の合格者を出すことを大きな目標としている。

511 :実習生さん:2016/04/16(土) 17:31:31.51 ID:Xt5WMZF6.net
高校受験でも、浪人も少ないけどあるよ。不登校生の場合は多いと思うけどね。
過年度生を、公立高校も私立高校も入試で不利な取り扱いしないだろ。

512 :実習生さん:2016/04/16(土) 17:43:51.88 ID:cowPiTmh.net
>>510
>点数により合否判定をするという意味では高校受験も大学受験も変わらない。
もともとそんなこと言ってないよ。
学力テストだけで同じ年齢で高校受験するなら、
受験科目だけ勉強すればいい不登校の方が
有利になるから、不公平じゃないの?

513 :実習生さん:2016/04/16(土) 17:52:03.65 ID:Xt5WMZF6.net
>>512
その論なら、高校でも大学でも、浪人生は現役生に比べ有利になる。
そもそも不登校で、受験に有利になるために不登校になる生徒なんていない。
いじめや適応障碍や病気などの要因で不登校になるもの。

申し受験に有利るために不登校になるなら、内申書を問わない私学進学校一本志望の中学生は皆学校こなくなくなる。
そういう事例が今の中学で広く起きていると聞いたことないが。

514 :実習生さん:2016/04/16(土) 18:03:10.29 ID:Xt5WMZF6.net
有利不利言い出したら、同じ中学生でも普通の家庭で塾に通い、塾で勉強をしている生徒の方が、
貧しい家庭の子で、塾に通えない子より有利になるといえるし、高校受験の際に塾に通っていない生徒には、点数加算するkとが公平とかなる。

515 :実習生さん:2016/04/16(土) 18:08:45.55 ID:cowPiTmh.net
>>513
浪人生?受験のために不登校?
そんなこと書いてないけど?
>学力テストだけで同じ年齢で高校受験するなら、
>受験科目だけ勉強すればいい不登校の方が
>有利になるから、不公平じゃないの?
ってことだよ。

516 :実習生さん:2016/04/16(土) 18:10:14.48 ID:HVRMm0a9.net
なんか、「売春は権利だ」といってエンコーしてる人に類似してる。
良くないことをして置いて、権利だという連中だな。

そういうのは、どのように見られるか?

517 :実習生さん:2016/04/16(土) 18:50:50.19 ID:V1kvWZ5e.net
可能性を奪ってるのは、いじめをする悪党だわ。

518 :実習生さん:2016/04/16(土) 19:39:07.01 ID:Xt5WMZF6.net
学校の教師でメンタルの変調で不登校・病欠になる教員は多い。そういう教員も病気が軽快し
復職すればなんらペナルティーを課されない。
同じことを中学生がすれば、不登校生として教師が内申オール1をつけ、
内申を問う公立高校への合格の可能性を奪う。
教師が不登校になっても特にペナルティーを課されないのに、中学生が同じことをすれば人生台無しにされる。
これ不公平だし、教師の不当な職権乱用だ。

519 :実習生さん:2016/04/16(土) 21:14:25.96 ID:R5errKrb.net
>>518

そのとおりだね
やはり、公立学校運営を民間企業に門戸を開放して、教員の公務員身分を取り上げて民間の契約社員とすべきだね。
心の病気・・・などといっただけで「じゃ、契約打ち切りね」ということになるだけの話。
代わりの先生が手配されてくるから、生徒にとっても良いことじゃないの?

別に先生がクビになろうが、生活に困ろうがそんなことは個人のことだから、学校や生徒には関係ないことだからね。

520 :実習生さん:2016/04/16(土) 21:59:58.56 ID:cowPiTmh.net
>>519
>別に先生がクビになろうが、生活に困ろうがそんなことは個人のことだから、学校や生徒には関係ないことだからね。

だけど、そんな先生なら自分のことだけ良ければいいわけで、
契約のことだけやってれば良いわけで、学校や生徒の事は関係ない。
となりそう。
自分の成績にならない不登校なんか、真っ先に切り捨てられるよね。

521 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:42:36.64 ID:+S0noke+.net
いつもの、定番馬鹿がw

522 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:43:10.95 ID:kizOCClk.net
学校だけが勉強する場所じゃないね
むしろ勉強に不向きなのが学校だな

登校しなくても勉強できる環境をつくるほうがいい

523 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:45:09.24 ID:+S0noke+.net
定番馬鹿は519w

524 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:53:21.27 ID:R5errKrb.net
>だけど、そんな先生なら自分のことだけ良ければいいわけで、

職業人ならば「自分の仕事に全力を尽くす」のが当たり前
が、「自分の仕事」については、契約等で決められる。その契約の内容に「授業以外のこと(校務分掌など)」が含まれていれば、それも当然「業務の範囲」(いわゆる付随業務)となる。
その業務を「きちんとやっているか」は管理・監督者が点検して、査定する(いわゆる勤務評定)。
これは、およそすべての「非雇用者」に該当することである。

だから、何も問題はない。
「教師が勝手に、やるべき仕事をしない」のならば、厳しい指導が入り、それでも改善されなければ当該者が「解雇または契約更新拒否」となるだけの話。

525 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:55:05.34 ID:R5errKrb.net
× 「非雇用者」
○ 「被雇用者」

526 :実習生さん:2016/04/16(土) 22:59:20.35 ID:+S0noke+.net
またまたブラック管理で、全てが解決するという足らん子ちゃん。

527 :実習生さん:2016/04/16(土) 23:08:59.45 ID:HVRMm0a9.net
こういう美しい理想的労働を語る奴ほど実際は働きが悪いんだよなあ(笑)

528 :実習生さん:2016/04/16(土) 23:14:51.97 ID:+S0noke+.net
そうそう、この馬鹿はろくな職歴も無いのに偉そうなことぬかしおるクズです。

ここに張り付いてるダメ中年なの。

529 :実習生さん:2016/04/16(土) 23:34:02.66 ID:lpIb41qp.net
>>526
教師など徹底的に管理してやらないと、ろくに働かないからな
教師の予定を私生活まで含めて徹底的に管理してやらないと何をするかわからんからな。

530 :実習生さん:2016/04/17(日) 00:33:15.50 ID:6Wp21CFi.net
教師の管理の強化は、生徒管理の強化になり、
やがて生徒の家庭、「ろくに子どもの面倒を見れない」保護者の
「私生活まで含めて」徹底的な管理の方向を向いてきます。

教師を、なにか機械ロボットのように思っていますね。
将来を担う児童生徒の教育に携わることの意味をよく理解してくださいね。

531 :実習生さん:2016/04/17(日) 00:39:55.52 ID:HOBan1D7.net
>>529
お前さwww
自分で「バカです」と言ってるのに等しいと分からない?

532 :実習生さん:2016/04/17(日) 00:57:29.03 ID:Cbe8uVsd.net
>>524
民間は契約の世界、で成果の世界。授業以外の校務分掌も業務の範囲。
でも、それ以外はする義務は無いんでしょ。
んじゃ、不登校なんて、業務範囲外な訳で対応する義務は無いよね。
不登校なんて切り捨てて、優秀なのを育てた方がずっと効率的でしょ、
だって、優秀な人材はいくらでも代わりがいるわけだし。
優秀な人材を多く育てれば、成績も上がって学校の実績上がるわけだし。

533 :実習生さん:2016/04/17(日) 05:45:03.69 ID:mjXykAKo.net
今の中学教師は、不登校の生徒が後に不登校を克服し、学力を伸ばしても、不登校期間のオール1の内申評価で、
高校進学の機会を奪うことに何ら躊躇しない人がほとんどだ。
そうでないなら、神奈川・埼玉のように不登校生には内申を問わない高校入試制度導入に教育界が動いているはずだ。

534 :実習生さん:2016/04/17(日) 07:35:04.39 ID:Cbe8uVsd.net
>>533
内申って学習の記録だろ。
その学習の記録を、キチンと作成する事のどこが悪いの?
入試の時に、その記録を、キチンと評価する事の
どこが悪いの?
内申をキチンと書かなかったり、入試でキチンと評価しない方が、
よっぽど悪いと思うよ。

535 :実習生さん:2016/04/17(日) 08:18:13.69 ID:mjXykAKo.net
>>534
通常は、中学教師は定期テスト・提出物・授業態度などにより内申の学習の記録・
成績評定をする。
例えば、白血病で入院治療中の中学生は、定期テストも提出物も授業態度も評価できない。
評価不能な不登校生徒に、無理に評価するのが今の内申システム。
その入院生徒が、どのような知的能力か、健康ならどういう努力をする生徒なのか、教師にはわからない。
無理にあいまいに評価するのが不登校生に対する内申の成績評価だ。
だから本来なら5をとる生徒に1の評定をつけることもありうる。

入試の時点の内申を評価する制度は、ビリギャルのように、高2秋の時点の偏差値30が大学受験時には偏差値70まで上がり、
慶応大学に合格したという事例の場合、過去の低い成績評価を合否判定資料に使うことは、のちに努力をし、偏差値30を70まで引き上げたという経緯・努力を
否定することとなる。
中学生も高校生も、学力や努力は、激変し、途中までできない生徒が、急に学力が上がる場合があるが、
内申を問う入試ではそういう変化を評価しえない。

536 :実習生さん:2016/04/17(日) 09:27:32.58 ID:AfeVknbe.net
>>535
成績だけではなく、出席日数や出席日数が少ない場合の理由。
病気ならば、その旨を記載する。何も記載しない事はない。
むしろ、受験生に有利な表現を用いる。実際より悪く書く事は無い。

悪い成績だったのが、良い成績になった。それなら、そのまま
記載される。30が70になったら、そのまま記載する。経過や努力を
そのまま記載するだけ。否定などしない。

学習の記録を、そのまま記載する事は、なんら否定されるものではない。

537 :実習生さん:2016/04/17(日) 09:44:35.20 ID:mjXykAKo.net
>>536
内申を問う高校入試では、あくまで点数が重要。内申書なら教科の評定の数字が重要。
入試は、点数の高いものから順に合格とされる。文書で記載しても、内申点のようにそれを点数化できない。
文書が入試で生きてくるのは、点数が合否のボーダーライン上の場合のみ。
なんぼ理由を文書で記載しても、その子の点数が合否のボーダーラインにならないと何の意味もない。
あくまで、内申を問う高校入試では、調査書は数字で評価される成績の評定が重要となる。

538 :実習生さん:2016/04/17(日) 09:53:02.04 ID:AfeVknbe.net
>>537
ならば、それは審査を行う方の都合であって、内申書を記載する方の
問題では無い。内申書自体に何の問題も無いと言うこと。

539 :実習生さん:2016/04/17(日) 10:06:51.25 ID:NSlOrJFk.net
>>だから本来なら5をとる生徒に1の評定をつけることもありうる。

「やってないこと」ってのは評価外=0点。
理由はどうあれ「やってないこと」はせいぜい空欄。
本当なら0点で良い。

540 :実習生さん:2016/04/17(日) 10:07:24.80 ID:mjXykAKo.net
>>538
県立高校も公立中学も、同じ県教委が管轄しており、中学教師も公立高校で内申書の成績評定の点数が優先的に合否判定に使用されることは熟知しているはずだ。
常識問題、中学教師が高校・大学など入試は点数で合否判定をされ、欠席理由などの内申の文書部分は点数化できないぐらい知らないはずがない。

そういうことを知りながら、病気長期入院者など不登校生の内申に、オール1などの数字の成績評定をつけ、そういう生徒の将来の可能性を奪っている現実を言い逃れしている。

541 :実習生さん:2016/04/17(日) 10:23:26.04 ID:NSlOrJFk.net
綺麗事言ってるが、長期入院者等の「出てこれない」ような奴は相手にされないだけです。
一般人(教師でない)の一意見として「そんなのを優遇されても困ります」

542 :実習生さん:2016/04/17(日) 10:41:44.32 ID:5aWFqlai.net
「出来るかもしれない」で優遇www
あほの子かよ。

543 :実習生さん:2016/04/17(日) 12:02:09.58 ID:AfeVknbe.net
>>540
>そういうことを知りながら、病気長期入院者など不登校生の内申に、オール1などの数字の
>成績評定をつけ、そういう生徒の将来の可能性を奪っている現実を言い逃れしている。

病気長期入院者でも不登校生でも、普通の生徒でも。同じ基準の元で同じように評価して
記載するだけのものです。「〜だから点数を増す」様なことは、公平ではありません。
事実をそのまま記載し、評価は悪い様には書かない様に工夫している。それだけのものです。

つまり、内申書自体は事実をそのまま記載するだけのもので、何の問題もありません。

544 :実習生さん:2016/04/17(日) 12:27:46.07 ID:P7gaMkvu.net
>>531
どこがだよ
お前らクソ教師など、箸の上げ下ろしまで監督してやらないとダメだ。
私生活の行動は全部許可制にしないとな。

>>532
不登校も契約の中に入れておけばいいだけのこと。

545 :実習生さん:2016/04/17(日) 14:40:54.61 ID:TvyXdnsJ.net
今すぐやりなw
やってみい底辺。
出来ないなら自決しろ。

546 :実習生さん:2016/04/17(日) 17:06:25.04 ID:P7gaMkvu.net
そんなことを言っているから、大阪ではおおさか維新の教育改革が支持されるんだよ
もち俺も支持する。

547 :実習生さん:2016/04/17(日) 18:42:57.80 ID:M7l0bKBz.net
1日に1回は教育板で学校・教師を叩かなくては気が狂ってしまうヤツがいるんだなw
そんなヤツはリアルでは間違いなく負け組、いや敗残者!

いい年こいていまだに「教師があ〜〜」か?笑わせるwwwwwwwwwwww

548 :ストーカーはかるときゅうのきちがいへんたい:2016/04/17(日) 19:37:26.13 ID:s9EYsa4u.net
同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...

ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違 ていどのう 新興ぶくらぐみん

新興宗教の信者数最新ランキング /170あるっていう男性? おにも*
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603

ざんねんうじゃうじゃ かるとはびこる もうそろそろ1/100 じゃないにしてもいやしいあわよくば痴漢痴女に職業関係ほぼなし いかくぎぜんまさざま

センターラインもない住宅が裏通りで うろちょろいったりきたり
きもおたDQN朝車バイクが轟音 猛スピード が 何度もしつこい しつこい  嫌がらせでかかわりたい きしょへんたいきちがい 
部差キショ低能ストーカーが土日に向かうはストーカー相手近所k法人

他 
遠く上からくる新興部落愚民 声露出狂 
幼児自演子供のきしょうざめんへら声 数回 ゆとり息子と母 めんヘラ親子 もしくは卑しくみにくいゆトリップル キショきも男数名

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

549 :実習生さん:2016/04/17(日) 20:19:09.63 ID:5aWFqlai.net
大阪維新は、箸の上げ下ろしまで監督してたのか?

550 :実習生さん:2016/04/17(日) 21:10:32.37 ID:mjXykAKo.net
>>543
> 病気長期入院者でも不登校生でも、普通の生徒でも。同じ基準の元で同じように評価して
>記載するだけのものです。「〜だから点数を増す」様なことは、公平ではありません。
> 事実をそのまま記載し、評価は悪い様には書かない様に工夫している。それだけのものです。
>つまり、内申書自体は事実をそのまま記載するだけのもので、何の問題もありません。

登校している生徒の場合、教師は定期テスト・課題の提出・授業態度という資料・証拠に基づき
内申書の成績評定をつけている。

不登校生や病気での長期欠席者の場合、何の資料も証拠もなく成績評定をつけている。
ほとんどの場合は、不登校生には1評定をつけるが、教師は1評定の根拠資料を持たない。

刑事裁判なら、被告は犯罪を否認し、明確な証拠もないのに有罪判決をし、後から証拠が出てきて再審となり、冤罪と証明されるのと同じだ。

不登校生に内申の成績評定の基礎資料がないということで、神奈川県のように高校の合否判定の資料が整わないものとして、不登校期間には調査書を
使用しない入試を導入することが合理的だ。
神奈川・埼玉以外の不登校生にも内申を問う公立高校入試を実施しているのは、証拠・資料に基づかない内申の成績評定により、合否判定という受験生の生涯をも決めうる重要決定をすることだ。
殺人事件で証拠が不十分で有罪判決を出し、後に無罪が証明される冤罪を生む裁判と同様のことが行われている。

551 :実習生さん:2016/04/17(日) 21:15:08.98 ID:mjXykAKo.net
不登校生の内申書の成績評定は、資料がないということで1ではなく空欄が適応。
公立高校が空欄の調査書は合否判定に使えないとして、入試のテストの成績だけで合否判定するのが本来。

552 :実習生さん:2016/04/17(日) 21:48:39.92 ID:NSlOrJFk.net
>>550
お前バカか、課程を最初からやってないという厳然たる事実は何処に行ったんだ?

何が冤罪だ。やってない物=白紙=零点である。

553 :実習生さん:2016/04/17(日) 22:19:22.20 ID:Cbe8uVsd.net
>>551
そこまで原則にこだわるんなら、内申書どうこうの前に。
そもそも、学校に行っていない者が卒業と扱われる事自体が
おかしいと思うんだけどな。
何で学校にも行っていない人が、卒業者として扱われて受験資格を得て
高校を受験出来るのかな?
空欄の調査書なんて不備なんでしょ。判定する資料が無いなら、必要書類
不備でそもそも受験出来ないのが、本当じゃ無いのかな。

554 :実習生さん:2016/04/17(日) 22:41:22.16 ID:TIYnLT0a.net
>>549
いまだそこまでは行っていないが、教員集団に敵対しているのは事実だな。
維新に投票し続けるよ

555 :実習生さん:2016/04/17(日) 22:53:06.37 ID:mjXykAKo.net
>>553
不登校生も中学が卒業扱いしないと、中学に留年し続ける子が出てくる。
20歳を超えた中学生が飲酒喫煙を校内でしても違法ではなくなる。
教師も、15歳を超えた16歳17歳を担当しなければなくなる。
学校に来てない生徒も卒業させないで、留年させると中学が困る。

高校入試の場合、本人・保護者が出さなければならない資料を出さないと受験できなくなる。
例えば入学願書・受験料・公立の場合は住民票などは受験する際に必要資料だ。
調査書は、本人や保護者が作成する資料ではなく、中学が作成する資料。受験生の責任ではない問題だから、それを受験できない要件とはできない。

556 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:02:40.43 ID:mjXykAKo.net
中学教師も、通学している生徒に1をつけ、保護者からなぜ1をつけたのかと問い合わせがあれば、
説明責任がある。
不登校生に1の評定をつけたことへの説明責任を果たせないだろう。

557 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:07:43.26 ID:mjXykAKo.net
>>552
神奈川県教育委員会に馬鹿かといえ。
神奈川では、不登校生の高校受験生に対し、内申資料のそろわないものとして、内申書を合否判定に使用しないものとしている。

558 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:41:18.02 ID:NSlOrJFk.net
>>557
お前も神奈川も「馬鹿か」ww
1〜2箇所の事で鬼の首とったようなこと言えるのか?
単なる間違った人権の結果だ。

>>556
履修してなかったら0点。こんな簡単なことはない。
白紙の答案は0点だ。

559 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:47:01.79 ID:NSlOrJFk.net
そも「そのような優遇」は不登校してる奴を「バカにしてる」訳だが、気が付かないか?

「お前のような奴には、これ(優遇措置)をくれるからwサーセンw」ということなんだが、

いじめが不登校に繋がるのが、そもいかんのであって、いじめの防止が先だ。
入試をチョコチョコ弄って済ますほうが怠慢。

560 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:56:11.38 ID:FbgCfCRR.net
不登校ビイキに、聞きたいが。
怠学型の不登校は贔屓あり?案外多いんだぜ。
これは被害者ではない。自分勝手の結果。

561 :実習生さん:2016/04/17(日) 23:57:55.79 ID:mjXykAKo.net
>>558
不登校生の場合、通知表は白紙だよ。それが調査書にはなぜ点数が記入されるかという問題だね。
白紙の調査書は、高校の合否判定に使えない、神奈川の論理は筋が通っている。

病気で入院中の生徒は、試験受けれない。白紙以前の問題だ。お前の議論は、試験受けれない生徒に、無理に強要する行為と同じ。
無理に試験受けさせ、病気が悪化して死んだら学校が責任とれるのか。

562 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:02:21.32 ID:9AYqVc1d.net
>>560
教師で、メンタルつぶして不登校・病欠になる教師が多い。これも被害者ではなく自分勝手の結果であり、
メンタルつぶして病欠とる教員は分限免職で、首にするぐらいでないと、不登校生の不利な取り扱いとバランスが取れない。

563 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:03:34.11 ID:QCdwvRv1.net
>>561
>>白紙の調査書は、高校の合否判定に使えない、神奈川の論理は筋が通っている。
さて?神奈川の我田引水だわなw無理筋。
白紙の答案は0点じゃねーの?

は?試験を無理に受けさせる?で学校が責任とれ?

またウルトラバカが始まったw
試験欠席=試験0点=不合格に過ぎないだろアホかw
そんな奴は不登校でなくてもいくらでも居る話。

564 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:06:42.16 ID:9AYqVc1d.net
>>559
できることから始めるのが社会の常識、金も人員もかからない入試制度の変更ならすぐにできる。神奈川・埼玉では実現されている。
不登校も、病気での欠席者もいじめ被害もある。
いじめ問題は、教師が加害生徒に登校停止処分を打たないという怠慢を何とかしてからだ。

565 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:07:36.00 ID:p+eMJybg.net
答えになってないぞ?
サボりタイプの不登校を贔屓するのか?と聞いてるんだが?

566 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:08:23.58 ID:QCdwvRv1.net
>>564
他はやってないがw

567 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:09:29.49 ID:9AYqVc1d.net
>>563
不登校生の通知表には、0も1も入れない、白紙。白紙と0点は違うぞ。

568 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:13:30.00 ID:QCdwvRv1.net
>>567
白紙の答案ってのは「0点」だろ世界中でw
それどころか「履習してない」ってのは論外で「0点」にもならんのよ。

569 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:18:28.91 ID:9AYqVc1d.net
>>566
他の県教委の怠慢。そもそも文科省は不登校対策で調査書を問わない高校入試制度の導入を提言している。

570 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:24:03.17 ID:9AYqVc1d.net
>>568
体育のテストで、100Mを走らせタイムと取り、成績評定とする試験があったとする。
心臓が悪く、走ることが医者から禁じられている生徒が、その試験を受けれないとして0点を付けるようなもんだ。

571 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:27:46.51 ID:QCdwvRv1.net
>>569
じゃあ過剰に個人の責任を問うような言動止めろww
県教委に文句言ってくれ。あと文科省は文科省だな。

入試を弄るなんてのは、実は「本当の不登校の解決」を回避した怠慢なんだかw
お前がいう「やれる所から」という実に都合の良い言い訳でさ。
お前はそれで騙されてるんだが、騙されてる事に気が付かないんで文科省の手の内の孫悟空だよ。

572 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:31:20.19 ID:QCdwvRv1.net
>>570
はーおかしなこという。「その100メートル走については0点」だろ。
「記録無し」なんだからww

あと意味の無い架空の試験など勝手に脳内で設定すんなw
体育のテストがそれ一回なんて学校が何処にあるんだ?アタマ悪すぎ〜〜〜

573 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:32:50.01 ID:9AYqVc1d.net
>>566
神奈川・埼玉以外でそういうことをしないのは、公務員教員の改革を避けようとする悪しき体質。
旧国鉄と同じ。国鉄は多くの赤字を垂れながしながら、都市部のローカル線の利便性向上をしなかった。
国鉄時代は1時間に1本のダイヤが、JRになり15分に1本に増やされ、客が大幅に増え、赤字路線が黒字路線に転換した路線が多い。
県教委や教師は、旧国鉄と同様の前例踏襲主義・事なかれ主義が強く、今までの入試制度の枠組みを変えようとしない。

574 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:38:00.00 ID:QCdwvRv1.net
>>573
また関係ない話を持ち出すねw旧国鉄?JRは儲け主義で新幹線が通ると並行在来線は切り捨ててるよ?
で散々失敗してる第三セクターという形にして放置。

また国鉄なら常磐線はもう全通してるわw

あとココで文句言ってるだけのお前は「事なかれ主義」以外の何よ?

575 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:42:38.40 ID:9AYqVc1d.net
>>571
入試制度の改革は、来年度からでも実行しようと思えばできる。
本当の不登校の解決は、メンタル不調で不登校・病欠とる
教員の根絶ぐらい、難しい時間のかかる課題かもしれない。

入試制度の改革で、すぐにでも救済される生徒がいるなら、それが優先されるべきだ。

576 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:47:11.87 ID:9AYqVc1d.net
>>574
儲からない路線を多く持っていたら、その赤字分を黒字路線の運賃に上乗せしないといけなくなる。
関西なら、山陰線・奈良線・福知山線・片町線の国鉄時代のダイヤと今のダイヤを比べてみろよ。

577 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:47:16.25 ID:QCdwvRv1.net
>>575
はいだから文句は県教委と文科省へ、
ここで「ネット弁慶」しても何も変わらんよ。

蟷螂の斧にもなりゃしない。

つーか架空の意味の無い体育の試験を持ち出したり、突然国鉄がどうしたとか
お前正直頭悪いよ。少し鍛えてから出直してきたら?

578 :実習生さん:2016/04/18(月) 00:48:55.29 ID:QCdwvRv1.net
>>576
鉄道の話をしたいなら、鉄道板でやれ。

579 :実習生さん:2016/04/18(月) 07:12:09.52 ID:4B8iHay6.net
>>547
批判されても「今さら何批判しているんだ」で片付ける。なんの責任も負わない。そんなお気楽な職業が教師。
教師の給料は時給800円でいい。

580 :実習生さん:2016/04/18(月) 07:34:35.39 ID:cc4JP2Bd.net
出来もせんことを言うのが底辺のお約束なのかwww
いやはや底辺ってのは、そうやって教員を叩いて無いと生きられんのだなwww

まあしょうがねえな。

581 :実習生さん:2016/04/18(月) 08:02:06.76 ID:TrlMc+KV.net
結局、怠学タイプの不登校はどうするか?の答えは無しw
そんなもんですか?

582 :実習生さん:2016/04/18(月) 09:21:39.55 ID:9AYqVc1d.net
>>581
怠学タイプの不登校とか言い出したら、メンタル不調で病欠とっている不登校教員も何とかしないといけなくなる。
不登校生徒だけ問題視し、不登校教員の問題を不問にするのは片手落ち。

583 :実習生さん:2016/04/18(月) 09:27:05.06 ID:9AYqVc1d.net
教師が鬱症などで不登校になっているなら、生徒も同様
ことが起きうる。そういう生徒がけしからんというなら、
メンタル不調で病欠とる教員は、教員としての適格性に欠けるということで
分限免職にすべき。

584 :実習生さん:2016/04/18(月) 09:52:19.26 ID:uxiGPSJX.net
>>582
関係ない事を持ち出して論議をそらそうとするのは詭弁だよ。
まともに論議する気がないからだろ。そんな奴のいうこと、
まともに受け取れない。ってことになるぞ。

いじめで不登校の措置なんて簡単。各県にある教育センター
なんかにそいつらを集めて授業受けさせれば良い。先生は、
うつ病でセンター預かりになってる先生がやれば良い。
いじめが嫌で学校行かないんだから、いじめが無いのなら
喜んで行くだろが。何の問題も無い。

585 :実習生さん:2016/04/18(月) 09:54:10.85 ID:uxiGPSJX.net
>>583
ということは、不登校の子ども達も放り出せと言いたいのか?
そりゃあんまりだぜ。

586 :実習生さん:2016/04/18(月) 10:09:41.51 ID:EmZx+r4i.net
>>584
奈良県大和郡山市では、不登校生をそういう生徒が通う施設を作り、そこに通う生徒に関しては高校に提出する調査書を中学ではなくその施設で作る権限がある。
調査書作成権を不登校生が通う施設に与えるのも方法の一つ。
京都府では、フリースクールに通う不登校生の場合、府教委認定のフリースクールが成績評価をし、その評価に基づき中学が調査書を作るようになっている。

この事例は、学校に来ていない中学がいい加減に調査書の成績評定をするよりも、不登校生が通い、学んでいる場で成績評定をしたほうがよいという考えだ。

587 :実習生さん:2016/04/18(月) 10:50:28.89 ID:EmZx+r4i.net
>>585
精神医学の専門性がない学校は、不登校生にはうかつにかかわらず、放置したほうがよい場合もある。
不登校生に詳しい精神科医の意見では、不登校や引きこもりは段階があり、最初に荒れ、次に引きこもり、その次にどうするかを考え、
その後がんばりだすという経緯をたどることが多いという見解で、無理な時期に学校が学校に登校しろとか、勉強しろとか言っても逆効果であり、
本人が不登校を克服し、そのための努力するまで待つ以外にないという見解だ。

AKBグループの指原も中学時代いじめを受け、不登校になり、中卒後同級生を避けるように大分から上京し、いまや日本を代表するアイドルグループのセンターとして大活躍している。
指原の例でもあるように、学校が特別のかかわりをしなくとも、それ以降の人生を成功している人もいる。

少なくとも学校が不登校児の調査書の評定で子供の将来の邪魔だけはしないほうがよい。

588 :実習生さん:2016/04/18(月) 12:05:54.55 ID:UjhGjr50.net
>>AKBグループの指原も中学時代いじめを受け、不登校になり、中卒後同級生を避けるように大分から上京し、いまや日本を代表するアイドルグループのセンターとして大活躍している。
>>指原の例でもあるように、学校が特別のかかわりをしなくとも、それ以降の人生を成功している人もいる。

じゃ高校にこだわる必要もない。上京してアイドルになりゃあいいんだわ(大笑)

589 :実習生さん:2016/04/18(月) 12:11:58.12 ID:0hRa9gZh.net
>>582
不登校教師も、長期になれば免職になります。

でサボり不登校は?

590 :実習生さん:2016/04/18(月) 12:15:47.74 ID:EmZx+r4i.net
>>588
人生選択の問題。アイドルやプロ野球選手のように、学歴や学力を問われない職業を希望する
人もいれば、大企業の正社員や公務員など大卒の学歴や学力を問われる職業を希望する人もいる。

アイドルグループに入るには、容姿が問われる。AKBの選抜チームの主力メンバーに入れるような、容姿を持った女性はごく一部かもしれない。

591 :実習生さん:2016/04/18(月) 12:22:22.13 ID:EmZx+r4i.net
>>589
不登校教師が免職になるのは、何年不登校すれば免職なんだね。
精神科医の見解では、生徒のサボり不登校も、不登校教師と同じように欝症など病気の場合もあるだろ。
サボりの定義を誰がどのようにするのかね。

592 :実習生さん:2016/04/18(月) 13:44:32.67 ID:UjhGjr50.net
>>590
ならそんな「殆ど無いこと」を自説の根拠に出来ないことは分からないの?

593 :実習生さん:2016/04/18(月) 13:51:32.62 ID:EmZx+r4i.net
>>592
中学教師は、精神医学の知識がほとんどなく、不登校対応の専門家でもない。
そういう専門能力に欠けた中学教師が、不登校問題に誤ってかかわったら、
逆に問題のをじらせることにもなる。
中学が、不登校生が不登校を克服し、勉強をがんばり、高校進学を希望したときに、
調査書で子供の足をひっぱる様なことをするなということ。

594 :実習生さん:2016/04/18(月) 13:58:30.01 ID:EmZx+r4i.net
>>592
アイドルやプロ野球選手で成功するのは、とんでもない倍率の世界。
秀でた才能がないと成功し得ない世界。
大企業の正社員や公務員になるのなら、採用枠も多く、上記のような職業に比べたら、
ほとんどないことでもない。

595 :実習生さん:2016/04/18(月) 14:47:09.37 ID:UjhGjr50.net
>>594
だから、お前の自説の補強になってないのw

596 :実習生さん:2016/04/18(月) 18:01:10.92 ID:EmZx+r4i.net
AKBの指原の事例は、本人が昨年のAKB総選挙での1位の本人挨拶でも言っていたが、中学時代いじめで不登校になり、
落ち込んでいた人が、後にはアイドル界で頂点に立つという、再チャレンジ成功の事例だよ。今不登校で苦しんでいる生徒も、指原の事例を参考に将来を落胆しないで欲しいといっていた。
AKBの中心メンバーは、厳しい競争に勝ち抜き・マスコミからも注目され、精神的なタフさも要求されるであろうが、中学時代は不登校で落ち込んでいた人物が、
後にはそういう競争の厳しい世界で頂点まで登った。

これは不登校生も、将来に未来があり、不登校を克服し、勉強をがんばり、高校進学を希望したときに、調査書が足を引っ張ることのないように、不登校生のは調査書を問わない入試を行うというのが、
文科省の方針だし、神奈川・埼玉両県ではそういう公立高校入試が実施されている。
そうならない県では、立ち上がろうとする不登校生の足を調査書で引っ張り、再チャレンジできないように教育界がしているということ。

597 :実習生さん:2016/04/18(月) 18:52:22.91 ID:kMuJaisS.net
確かに、一度不登校になったらあとは通信制へどうぞ、毎日昼間に通学したければ高額の学費積んでサポート校へどうぞ、ってのが合理的かは疑問の余地がないとはしない。

598 :実習生さん:2016/04/18(月) 21:03:17.03 ID:gfhtS2Yx.net
>>597
ああ、それも悪い選択肢じゃないな。「行きませんでした」よりはマシだ。
教えて先生。サポート校って何ですか?

俺は最低学費コースを進んだあげく、進み過ぎて挫折して
ヒドいことになった。

599 :実習生さん:2016/04/18(月) 21:10:45.46 ID:kMuJaisS.net
>>598
サポート校とは、通信制高校の学習を手助けする塾。
めちゃくちゃ学費が高いうえに、学校として認可されてないから設備基準も満たしていないし、教員の資格も特に基準がない。

600 :実習生さん:2016/04/18(月) 21:36:07.23 ID:1DABVV/k.net
>>579
>そんなお気楽な職業が教師。
>教師の給料は時給800円でいい。

教師の給料が時給800円の世の中になったら無能底辺のオマエなんかそれに比例して無給になっちまうが?ww
だいたいオマエみたいにこんなところで「教師があ〜」「教師の給料があ〜」なんて年がら年中グチグチ言ってるヤツは十中八九低スキルに決まってるw



低学力、低学歴、低スキル、定収入、コミュ力なし、友達なし、カノジョなし、運動神経絶無・・みたいなねww

601 :実習生さん:2016/04/18(月) 22:13:12.71 ID:VluzuHH9.net
>>600
大丈夫、教師ほどの無能はいないから。
どうでもいい整容指導にはやたら熱心なくせに、いじめひとつ止められない、それも人権がーとか言い訳ばかり。
挙句、責任を問うたところで「いまさらな2を言っているんだ」で片付ける。仕事に対してなんらの責任もとらない。何のリスクもない。
そんなお気楽な仕事で年収1000万はぼったくりにもほどがある。熱意あるものの優勝ボランティアとして時給700円でもいいくらいだよ。

602 :実習生さん:2016/04/18(月) 22:19:17.92 ID:gfhtS2Yx.net
>>599
ご教授あるがとうございます。
通信制高校ってよくわかないんですよね、俺通学しちゃったから。

俺が自分が最低学費だと言ったのは小学校から大学まで自宅通学
国公立だったからざます。

恥ずかしかったのは…(以下省略)

>>600
なぁ、↓の後、前半だけなら全面賛同するんだが、後半は非論理的だぞ?

603 :実習生さん:2016/04/18(月) 22:31:38.70 ID:1DABVV/k.net
>>600
訂正

>定収入 → 低収入

604 :実習生さん:2016/04/18(月) 22:39:23.09 ID:KHx8LZ7H.net
教師は、基本的に生徒を在学期間しか面倒をみず、卒業したら手が離れ
その生徒が将来どうなろうと関心ごとではないのだろう。
まだ福祉関係者のほうが、子供を長期的視点で見ることができ、貧困家庭の子供が低学力で
中卒や高校中退などすれば、将来に貧困に陥るリスクが高く、貧困の連鎖(貧困家庭の子供が、将来成人してまた貧困になる)を止めようと、
学習支援など、子供の貧困に関心を持ち、貧困家庭の子供を高校を中退ではなく卒業させることを重視する姿勢を持ちうる。

教育関係者は、子供が卒業すれば後は、どうなろうと関心ごとではない。
だから、不登校生徒に中学は調査書で高校進学を妨害し、その子供が将来貧困に陥ることになっても問題視しない。
だから、大半の県では不登校生にも機械的に調査書を合否判定に用いる公立高校入試がなされている。

605 :実習生さん:2016/04/18(月) 22:58:26.66 ID:gfhtS2Yx.net
>>604
私見だと最初に断っておく。

不登校生とに対して、中学教師は「不登校」以外に評価する資格も権利も義務もない。
客観的事実以外を記述してはいけない。
その結果生徒がどうなるかは本人の責任。

福祉関係者云々?何か思い上がってないか?俺は教員と同等だと思うがな。
俺は上記のどちらでもないが。

>卒業したら手が離れ

放してくれないと困るんだよ。
おまえ、教師ごときに付きまとわれたかったの?
大学院入試を通った時に中学教師に祝われたかった?

606 :実習生さん:2016/04/18(月) 23:53:42.11 ID:KHx8LZ7H.net
>>605
>その結果生徒がどうなるかは本人の責任。

その結果は、不登校生本人の責任ではなく、公立高校入試制度を作っている県教委と教師集団の責任。
県教委には、中学校長会を通じ中学教師の見解も反映するはずだ。
俺も実は、公立高校入試制度を決めている真の実力者は誰なのか分からないが、県教委の職員には現場教師が人事異動で多数行っているはずだ。

それから不登校生を内申書で不利な取り扱いをし、引きこもりなど福祉の対象になれば、福祉と国民負担増になる。

607 :実習生さん:2016/04/19(火) 00:56:16.26 ID:s7muZePq.net
結局、アイドル好きな「関西在住のへんなおじさん」が自説を開陳してるだけだな。

いじめだろうが、病気だろうが、非行で怠学だろうが、「単に脱落した」だけ。
一定の使えない奴ってのはどうしても出るって話。

妙な配慮は返って社会の毒になる。

608 :実習生さん:2016/04/19(火) 01:09:14.30 ID:+pt/UQT9.net
>>606
あ〜、言ってることはわかるし、同意だな。

ただ、俺が言いたい事は一つ。
「入試一発勝負を認めろ」

あえて言わせてもらおう。
たかが中学教師風情の評価が何の意味をもつんだ?

地帝早慶同クラスの入試に高校教師の評価が反映されないのに?
中学教師は「おまえバカだろう」ラベルを貼られたいならどうぞご自由に。

609 :実習生さん:2016/04/19(火) 08:14:07.64 ID:ZKnSItLG.net
>>605
そうやっていじめを放置して不登校に追い込んでも何の責任も取らないんだな。
で、あとは通信制へどうぞ、昼間に登校したければ高い金払って施設基準も満たしてないサポート校へどうぞとなってるわけだな。
それならもう教師なんて時給700円の優勝ボランティアでいいだろ。
資格なんて問わずに採用したらいいよ。お前らがいじめを放置して被害者を追いやった進学先なんて、資格がない教員が教えていても合法なんだからな。

610 :実習生さん:2016/04/19(火) 09:40:15.80 ID:EOw37viE.net
>>609
特にいじめを放置してはいないと思うけど?
それに、特に不登校に追い込んでいることは無いと思うが?
被害妄想じゃ無いかな。

611 :実習生さん:2016/04/19(火) 09:45:45.11 ID:Huza5xKc.net
>>610
大津をはじめ全国の公立中学でいじめ自殺事件がたくさん起きており、学校のいじめ対応の不備が指摘される事例もたびたびあった。
全国でたびたび、いじめ自殺が発生するということは、いじめ不登校はその数の何千倍という数があるだろう。

612 :実習生さん:2016/04/19(火) 09:52:08.76 ID:pEsNg0Tb.net
いじめは大した罰がないからはびこる。
校内暴力は教師を掴んだ程度、ガラス一枚で警察に逮捕だから、0にはならないが少なくなった。

要するに厳罰が必要。

613 :実習生さん:2016/04/19(火) 09:55:10.28 ID:Huza5xKc.net
>>607
>いじめだろうが、病気だろうが、非行で怠学だろうが、「単に脱落した」だけ。
> 一定の使えない奴ってのはどうしても出るって話。

> 妙な配慮は返って社会の毒になる。

お前のいう使えないやつが、高校進学できずに長期間家で引きこもり、長期間生活保護を受けたら、
その財政負担は億単位になるかもしれないし、それは国民の税負担となって帰ってくる。
中学での不登校生徒に内申問わない入試などで、公立高校進学を可能とし、その後大学に進み、大企業や公務員になり、
生涯で多くの税を納税した事例と内申問う高校入試で不登校生から高校進学の機会を奪い、引きこもりし、税は納めない生活保護を長期間受給するでは、
内心を問う高校入試で不登校生を高校から排除するのは、社会全体の損得勘定は大きなマイナス。

614 :実習生さん:2016/04/19(火) 09:57:15.45 ID:Huza5xKc.net
>>612
暴力行為は警察が対応できる。言葉による暴力・いじめは警察は介入できない。
ヘイトスピーチの例にもあるように。

615 :実習生さん:2016/04/19(火) 10:10:28.71 ID:pEsNg0Tb.net
>>614
介入できるように変えればいいww

お前らは制度変更についてごく簡単に言うよねww怠慢だとかw

財政に関わる程度の問題だというんだから、警察力を使ってでも減らさないとな。

そうやって変えていこうやw
そうすりゃ教員がいじめを解決できないだのという下らん事態もなくなる。

まさかコレに同意しないってことはないよな?お前不登校の味方なんだからwwwww

616 :実習生さん:2016/04/19(火) 10:20:01.53 ID:Huza5xKc.net
>>615
ヘイトスピーチのように、言葉の暴力・いじめを取り締まる刑法がない。
同和問題でも、「エタの癖に」といっても、それを取り締まる法律はないし、警察も対応できない。
それに対しては、部落解放同盟などが糾弾闘争をし、そういう発言をできなくした経緯がある。

617 :実習生さん:2016/04/19(火) 10:28:32.02 ID:pEsNg0Tb.net
>>616
は?お前自分が「怠慢だ変えろw」という方は良くて、こっちがいう事は「できねーよ」で済ますのか?

昔、校内暴力に警察を入れると大変な批判だった。
それも変わったんだからな。

いじめは大した人権侵害なんだから司法がもっと介在すべきでないの?
あとは「エッタの癖に」の場合の開放同盟と同じくいじめ被害者が声を上げないと。

お前肝心な所で、反対するんだから、

どうせ「不登校のことなんか肝心の所で考えてない」んだよ。←ココ大事なw

単に教員にインネンつけたいだけのアイドル好きのとっつあんだわなw

618 :実習生さん:2016/04/19(火) 11:41:09.64 ID:Huza5xKc.net
>>617
ヘイトスピーチに関して、規制法を作る動きもあるが、確実に憲法訴訟になる。
在特会などが、規正法は憲法に保障された言論の自由に抵触すると憲法訴訟を起こすだろう。
それに対し、人の人権を傷つける言論の自由は、憲法上認められるのかどうかという司法判断になるだろう。

言葉でのいじめと憲法に保障された言論の自由をどう判断するかという憲法解釈問題。

619 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:23:11.55 ID:Huza5xKc.net
福祉の観点では、中学の不登校が、それ以降の引きこもりになり、長期間の生活保護受給につながることを避けるために、
内申問わない高校入試の導入などにより、できるだけ高校進学し、不登校はそれ以降の長期の引きこもりにつながらないようにすることが好ましいと考える。
教育界(教育委員会と中学教師)は、不登校生に内申を問わない入試の導入に消極的で、不登校生にも内申を問う入試で高校進学を困難とし、不登校生が長期の引きこもり
生活保護受給につながってもかまわないという姿勢だ。
だから文科省が不登校生には内申を問わない入試を提言し、神奈川や埼玉では実施されていても、他県ではそういう制度が広がらず、
不登校生にも機械的に内申を問う入試が続いている。
教育界は、不登校生の将来の好ましい姿を全く描いていないということだ。
また、社会的損得勘定の観点もないということだ。
内申を問う高校入試制度の堅持が何より重要であり、それが不登校生を長期の引きこもり・生活保護受給につながってもなんら問題ないという観点だ。

620 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:26:07.04 ID:kWyPonHN.net
>>618
不登校になる程度のいじめってクチだけってことは無いわw
色んな暴力を随伴するわな?そこは何で無いことになってんの?

お前の大好きな大津いじめ事件って「お口」だけだったっけ?カツ上げで十万単位の金を巻き上げてなかったか?
当然暴力もあってカツ上げが成立する。おっかなくない奴に金を巻き上げられるわけは無いんだからよ。

いじめなんぞ実はどうでも良くて教員にインネン難癖つけたいだけだからね。
エセ人権によくいる量産型の一人に過ぎない。

621 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:28:06.68 ID:kWyPonHN.net
>>619
>>教育界(教育委員会と中学教師)は、不登校生に内申を問わない入試の導入に消極的で、不登校生にも内申を問う入試で高校進学を困難とし、不登校生が長期の引きこもり
>>生活保護受給につながってもかまわないという姿勢だ。

もう、難癖もいい所w
まあ、所詮ニセモノの格好付け。

622 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:39:48.24 ID:kWyPonHN.net
あと「カツ上げ」というと「万引き」と同じで軽微に(ヤンチャとかいうのと同じでな)感じて宜しくないんで、

ちゃんと「恐喝」というべきだな。

623 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:42:50.02 ID:+pt/UQT9.net
>>609
ああ、いじめ云々は学内では教師の責任範囲。手におえなけれな警察の担当。
俺が言ってるのはな、そういう道徳のせかいじゃなくて、学力評価の話。

まあ行ってしまえば、いじめ云々の原因は本来加害者側の家庭での
躾けの問題であって、教師の責任じゃないんだけどな。

昔から思ってるんだ。いじめ云々はガンガン警察入れろ。
教師どもがそれに抵抗するのは「子供達が動揺する」ってのは
建前で、自分達の端になるってのが本当の所だろ?違うか?

何勘違ってるのか知らんが、マズい事になったら「子供達を
おおいに動揺させるべき」なんだ。
本当に悪い事をやったらどうなるか、それを見せるのも教育だ。

教師共の保身が本音の「動揺させたくない」は寝言だ。

624 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:43:30.97 ID:kWyPonHN.net
格好だけで「本当の人権を守れない占領憲法」なんぞ変えちまえ。

625 :実習生さん:2016/04/19(火) 14:46:37.72 ID:kWyPonHN.net
>>623
最近は警察をどんどん入れるようになってるよ。
これをいじめにも入れろということ。

>>マズい事になったら「子供達を おおいに動揺させるべき」なんだ。
>>本当に悪い事をやったらどうなるか、それを見せるのも教育だ。

ここは全く同意。

626 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:04:28.48 ID:Huza5xKc.net
>>620
会社の上司が、部下を暴力を伴わない形で言葉の暴力を加えるのにパワハラがある。
それに類似たものとして、大学教授が大学院生を同様のことをするのに、アカデミック・ハラスメントというのもある。
両者で処分を受ける事例もある。
これらは、暴力をともなわない言葉の暴力の最近注目されている事例だ。

627 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:07:37.55 ID:kWyPonHN.net
>>626
話そらすなよw

628 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:17:36.94 ID:Huza5xKc.net
学校でのいじめでも、「お前みたいなくさいやつは、学校に来るな」「おまえはうざい、はよ死ね」
などたびたび言葉で言ういじめを受ければ、暴力がなくとも不登校になる。

臭い子に関しては、実際に貧困家庭の子で、風呂にあまり入れず、洗濯もなかなかされず、
教師も臭いという、認識する事例もあるようだ。

629 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:23:28.59 ID:kWyPonHN.net
>>628
そういう物も司法が取り締まればいいだけだ。
悪者の人権ばかり守るインチキ占領憲法を変えるべき。

家庭環境についても、旧憲法時代は警察が家庭にも入れたんで、
その辺「警察官より」親に学校で「臭い」といじめにあってるんでなんとかしなさい(「してください」ではない、「しなさい」な)と言えた。

630 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:29:00.09 ID:Huza5xKc.net
>>629
貧困家庭の子供の臭さは解消が難しい。貧乏だから風呂は1週間に1回しか沸かせない。貧乏だから洗濯できない、
貧困を解消しないと、臭さは解消できない。

631 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:35:26.54 ID:kWyPonHN.net
>>630
また誤魔化すw

仮に今の警察官が「やって下さい」と言っても其の程度(笑)
逆ギレされたりしてね。

でも旧憲法下の警察官が言えば別です。力が違いますからね。
「臭くないようにしろ」と命令できるんです。

632 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:53:17.57 ID:+pt/UQT9.net
>>625
うん、昔に比べればそうなったって姉貴に聞きました、いい事。

うちの特に母方が教員一族でね、小学校教師だった姉貴から
親のバカさ散々聞きました。今時の親ってバカなの?

俺はちょっと毛色が変わっていて、教員というか研究者に
なりたかったんですが、能力不足で失敗しました。
博士課程でコケたの。俺の力不足。

裏を返せば、だからこんな時間に2chやってても文句付ける上司はいない。

633 :実習生さん:2016/04/19(火) 15:59:12.32 ID:Huza5xKc.net
>>632
親の知的能力も両極分解。
母親も、難関大学卒業し、小学校教師より頭のよい親もいる一方で、
親が底辺校高で出で、馬鹿もいる。
母親が難関大学卒業者の子は学力が高く、底辺校での子供は学力が低い傾向があるようだ。

教師にしたら、自分より難関大学での親は扱いにくいようだよ。

634 :実習生さん:2016/04/19(火) 16:03:42.46 ID:Huza5xKc.net
小学校教員なら、小6の社会科に関してはあまり詳しくない教師もいる。
親が高学歴者の場合、教師より6年生の社会科の知識が高い親もいる。

都会なら、小学教師より、よく教科内容を知っている親もいる。

635 :残念めんヘラストーカー まるでいのくびさぎぶた:2016/04/19(火) 16:18:00.89 ID:cjFFQWNU.net
とおくうえからくる しんこうぶらくぐみん ストーカー
声キショ露出狂
すとーかーあいてまえで ちょづくおじょうちゃん(JC) さいどうしろでとめ たいつ 黒白けい ミニスカート 車道側
にきもうざこえださせる いんけんあくつとうつばかわか?まま

いのくびめだまとびでてきしょいあたまがおかしいかがみみてもかっこつけおたちゅうねんぼく

636 :実習生さん:2016/04/19(火) 16:56:37.42 ID:+pt/UQT9.net
>>633
>教師にしたら、自分より難関大学での親は扱いにくい

全く同じセリフを姉貴から聞きました。そんなもんかとも思いました。
親の方がカサにかかってくるそうで。俺から見れば低学歴なんですが。

俺はうちの一家では異端児でね、両親姉母方祖母叔父従弟2人甥が(元)教員です。
俺自身は国立大学教員公募に落ちて技術者。

637 :実習生さん:2016/04/19(火) 17:04:51.59 ID:+pt/UQT9.net
そうそう、俺の高校時代の同級生でスゴいのがいたぞ。
俺と同じクラスにいたのは二男。

2男1女、全部俺の高校の先輩で両親も含めて全部東大。
どうするよ、コレ。固まるしかないだろう(T_T).。5人全部東大だぞ。
さすがに理3はいなかったが。

638 :実習生さん:2016/04/19(火) 17:07:33.07 ID:+pt/UQT9.net
↑スレの主題に沿い、当然公立高の話です。

639 :実習生さん:2016/04/19(火) 21:14:29.15 ID:Huza5xKc.net
>>621
文科省が不登校対策の方針で、不登校生には内申を問わない入試など入試制度改革を提言している。
各県教委には、不登校対策の担当者がいて、それなりの対策など出しているが、ほとんどの県教委では
高校入試制度改革の部分に関しては、ほとんど実効性のある措置が取られていない。
これは県教育界の怠慢であり、不登校生が、調査書を問う入試で高校進学を阻み、中学の不登校が後の長期の引きこもりにつながってもよいという見解だな。
子供の利益より、高校入試制度の根幹をいじりたくないという制度重視の考えだ。
県教育界は、子供の将来のことは二の次にしている。

640 :実習生さん:2016/04/19(火) 21:26:33.99 ID:SrXEx9NU.net
もう同じ事しか言えないんだニセモノw

641 :実習生さん:2016/04/20(水) 09:58:24.08 ID:Q9edyQ1V.net
内申の問う公立高校入試で、その内申が中学・教師により評定基準にばらつきがあれば、公平な高校入試での合否判定は不可能となる。
少し古い資料だが、三重県教委が公表した資料によれば、05年の三重県下の101中学の5評定者の割合である。
    国語    社会    数学    理科    英語
最大 39.7%   47.8%    44%   49.5%    45.3%
最小  6.3%   7.6%   7。8%    7%     7.5%

県平均 19.3%  23.4%   20.8%   21.5%    23.2%

理科に関しては、一番5をつけている中学は49.5%と約半分の子に5評定をつけ、一番少ない中学では7%の子にしか5評定をつけていない。
これだけの学力格差が同一県内の中学で生じるとは考えられない。
すわなち教師により約半分の子に5評定をつける教師もいれば、7%の子にしか5評定をつけない教師もいる。

こういう教師・中学により評定基準が大きく異なる調査書の評定を使用する公立高校受験は不公平・不公正であり、評価の甘い教師に当たるのか、厳しい教師に当たるのかにより
高校合格が大きく左右されるということである。
私学の進学校で、合否判定に調査書の評定を用いないところも多いが、中学教師の主観で大きく異なる内申点を合否判定に用いれば、きわめてあいまいなデーターに基づき子供の将来を左右する高校入試を行うということを避けるのはよくわかる。
公立高校の入試では、中学教師の主観で合否が大きく左右される、きわめて誤った入試方法といえよう。 

642 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:21:46.04 ID:9R4qSqCT.net
>>641
じゃ最新資料。
>都内公立中学校第3学年(平成27年12月31日現在)の評定状況の調査結果について
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/03/60q3o200.htm
>本年度の入学者選抜においても、成績一覧表及び調査書に記載されている目標に準拠した評価は、
>全体として概ね適正に実施され、客観性・信頼性は確保されていると判断できる。

643 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:33:13.85 ID:Q9edyQ1V.net
>>642
東京ではなく、三重県話しています。
県により違いがあり、大阪府は唯一相対評価で、中学の学力水準に応じ5評定の人数は割合は中学ごとにより異なる。

644 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:36:22.44 ID:Q9edyQ1V.net
三重県のの05年の公立高校入試は生徒の半分に5評定をつけた5も、7%しか付けられなかった5評定も、
対等に扱い合否判定をされた。
これ不公平な入試違うの。

645 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:43:15.01 ID:Q9edyQ1V.net
05年の三重のように、約5割の生徒に5評定を付ける学校がある一方で、7%しかつけない5の学校もあるという事態を
校長がなぜ放置したんだ。学校内のチェック機能はまったくないも同然。

646 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:46:17.07 ID:9R4qSqCT.net
>>643-644
何だ、三重県限定の話か。

んじゃ、これ。
>平成25年三重県議会定例会(11月定例月会議)
ttp://www.pref.mie.lg.jp/KYOIKU/HP/80203018603.htm
>学習指導要領の改訂に伴い、相対評価から絶対評価による評定に変更されています。
>そこで本県では、平成15年度入学者選抜から各中学校は、調査書における各教科の
>学習の記録の「評定分布表」を作成しています。
>平成20年度選抜からは、これに加えて、校内への調査書作成委員会の設置、評価の
>適正さを確認する表の活用、調査書の作成手順の明確化により、これまで一人の教員
>が単独で行っていた評価を学校全体で確認し、適正な評価を行うようにしたところです。

いじめの対策もね。
>県教育委員会といたしましては、全ての学校で、子どもたちへのアンケート調査の学期に1回
>以上の実施、いじめ防止に向けた学校体制の強化について、市町教育委員会や学校に引き続き
>強く働きかけていくなど、いじめ防止に向けて、適切に手段を講じるよう指導・助言をしてま
>いります。
>また、今後は「いじめ防止対策推進法」が成立したことから、「三重県いじめ防止基本方針」
>を策定し、いじめ防止等のための対策を総合的、効果的に推進してまいります。
>また、体罰根絶に向けては、確実な実態把握、教員研修の実施等、取組の強化を図ってまいり
>ます。一人ひとりの子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、学校、家庭、
>地域が相互に連携を深め、それぞれの役割や責任を果たすなかで、いじめ・体罰問題の解決に
>向けて全力を挙げて取り組んでまいります。

647 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:53:24.29 ID:Q9edyQ1V.net
>>646
25年以前の三重の公立高校入試はどうだったんだ。
それで合格不合格になった受験生もいるんだろ。
なぜ、25年までは5割の生徒に5評定を付ける教師と7%しかつけない教師が並存していたんだ。

648 :実習生さん:2016/04/20(水) 10:54:12.96 ID:UlyQCe6n.net
また三重県という一地方を取り出して全体を騙るインチキするんだもんなあ。

649 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:06:06.43 ID:Q9edyQ1V.net
いずれにしろ05年の三重県では、中学教師で5割の生徒に5評価をする教師がい一方、7%しか5評価しない教師が存在したという現状はなぜ生じたのか、
他県でも同様の事例はないのか。
いずれにしろ調査書を問う公立高校の入試の調査書・高校入試制度自体がいい加減なものということ。

650 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:08:17.45 ID:9R4qSqCT.net
>>647
時系列を整理すると。
絶対評価は2002年から。
2003年から評定分布表を作成。
2008年から校内への調査書作成委員会の設置、評価の
適正さを確認する表の活用、調査書の作成手順の明確化。

もう一昔も前から、対策されているということだね。

651 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:15:22.68 ID:UlyQCe6n.net
それ「絶対評価」ってのが関係あるんじゃね?

相対評価だと各評価の割合って決まってるんで、点数の上から順番に割合で分けるが、
絶対評価だと出来ない人には「学校内の上から何パーセントだから5」と付けることは出来ない。
相対評価なら「(あまり出来ないけど)うちの中学では5」とつけられる。

だからできる人が多い学校だと5が多くなり、そうでない学校だと5が少なくなって何ら不思議はない。

652 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:18:27.93 ID:Q9edyQ1V.net
評価分析票が作成されている05年で、5割の生徒に5を付ける教師がある一方で、
7%しか5をつけない教師もいるということ。

重要なもう一つの問題は、県教委は私学の中学を指導できないということ。
公立中学は卒業式で日の丸君が代を全て実施しているが、私学はそれをしていない中学も多い。
県教委は、それも指導できない。
私学の中学が、公立高校進学校に多数の合格者を出すために、意図的に調査書の評定を甘くしても、それを防ぐて手段がない。

653 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:19:11.40 ID:UlyQCe6n.net
つーかそういう風(出来のよさで5〜1)を付けるようにってのが絶対評価の目的だった。

654 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:23:20.67 ID:Q9edyQ1V.net
>>651
>だからできる人が多い学校だと5が多くなり、そうでない学校だと5が少なくなって何ら不思議はない。

それにしても、公立中学で5が5割の学校がある一方で、7%の学校があるのは説明不能。

655 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:25:42.50 ID:UlyQCe6n.net
>>652
あのさw都合が悪くなるとアイドルがどうだとか、鉄道がどうだとか持ち出すの止めない?

嫌だけども、お前の真似して例外をだすなら、滋賀大学は「国立大なのに」国家斉唱をしないよ。
文科省から文句言われたけど、言うこと聞かないんだけども。

ttp://www.j-cast.com/2015/06/17238017.html

一応アンケートでは「国家斉唱国旗掲揚は国立大はすべき」がダントツに多いよ。

656 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:30:22.24 ID:UlyQCe6n.net
>>654
wwwwwwwwwマジで言ってんの?

都市部の真ん中のトップ校に30人も行く中学と、田舎のトップ校に1人ていど行けるか行けないかの中学では違わないの?
立地って意味分からん????

で、相対評価なら「同じような割合」になるが、絶対評価では学校によってばらつきが出ないわけが無い。

657 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:31:27.70 ID:Q9edyQ1V.net
>>655
国立大学には、大学自治があります。公立中学高校には自治がありません。
国立大学教員には、人事異動ありません。公立中学高校には人事異動があり、県教委が人事権を持っています。
教員採用も、国立大学は大学が行います。公立中学高校の教員採用は県教委が行います。

658 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:37:59.33 ID:yHOTpxxC.net
>>655
一応言っておくが、ネットアンケートはアンケートじゃないぞ。
単なる人気投票。

659 :実習生さん:2016/04/20(水) 11:43:46.47 ID:Q9edyQ1V.net
>>656
文科省の全国学力テストの中学生の大阪での自治体別成績では、トップの自治体とワーストの自治体で
100点満点で平均点が18点ぐらいの差異があったと思うけど、それでも5が5割と7%にはならない。

660 :実習生さん:2016/04/20(水) 12:20:39.39 ID:yHOTpxxC.net
ペーパーテストの点数に比べ、調査書の点数が著しく低い場合、調査書の点数が能力と言うか学力を正しく表しているか。疑問の余地は確かにある。

661 :実習生さん:2016/04/20(水) 12:27:23.84 ID:Q9edyQ1V.net
>>641
05年の三重県の5評定の割合で、県中学平均では主教科の全生徒の2割程度に5評定をしている。
しかし、低い中学では6〜7%ぐらいしか5評定をしていない。
低い中学は、明らかに評定が低すぎる。その中学の生徒は、高校受験の際に低い評定になかされたということだ。

662 :実習生さん:2016/04/20(水) 12:42:24.96 ID:Q9edyQ1V.net
内申を問う入試では、明らかに、評定の甘い教師と厳しい教師というあたりはずれで、生徒の人生を決める高校入試の合否が左右されるということ。

663 :実習生さん:2016/04/20(水) 13:30:33.69 ID:Q9edyQ1V.net
公立高校入試で、テストの採点は厳密に何人もの高校教師が目を通すようにやっても、
それと足される調査書の評定が全生徒の5割に5評定を出す教師の評定と7%しか5評定を出さない教師の評定を対等に扱い、
合否判定をするでは全く信頼性が確保されない。
片方のテストの採点をいくら厳格にしても、内申点の評価が教師の主観で大きく異なるでは、不合格者は納得できないだろう。
不合格になったのは、内申評価が厳しすぎる教師のはずれのせいとなる。

664 :実習生さん:2016/04/20(水) 13:59:01.85 ID:UlyQCe6n.net
>>658
あ?自分は「アイドルがー」なんていう事を平気で言っておいて何かね?

人気投票だろうと、「国公立大学」は国旗ぐらい掲げるのが正常という意見が多数ってことなw

下らんことで「大学の自治」なんて持ち出すな。
だったら私学になって自由にやれってこと。

665 :実習生さん:2016/04/20(水) 14:02:42.63 ID:UlyQCe6n.net
>>659
大阪(殆ど都市)と三重(殆どが田舎)では偏りが違わないの?
2番手校にすら誰も行けないという中学ってのが田舎ではあるのよ。

666 :実習生さん:2016/04/20(水) 16:19:24.84 ID:UlyQCe6n.net
>>662
>>内申を問う入試では、明らかに、評定の甘い教師と厳しい教師というあたりはずれで、生徒の人生を決める高校入試の合否が左右されるということ。

それ一発入試でも、「当日の体調や、問題との相性などの当たりはずれで、生徒の人生を決める高校入試の合否が左右されるということ。」でないのか?
そんな話いくらでもあるよww

667 :実習生さん:2016/04/20(水) 16:32:32.12 ID:yVqMjx19.net
>>662
>>663
そんなガキでもわかる問題に対処してないと思ってるの?
生徒や親から見えてる部分なんて、入試事務の2割りくらいだと思うけど

668 :実習生さん:2016/04/20(水) 17:39:46.78 ID:Q9edyQ1V.net
>>666
それ一発入試でも、「当日の体調や、問題との相性などの当たりはずれで、生徒の人生を決める高校入試の合否が左右されるということ。」でないのか?
そんな話いくらでもあるよww

それ言えば、定期テストの時にインフルにかかった、問題の相性が悪いので、内申が悪いという同様の問題も生じる。
公立高校入試でも、わが県の場合進学校はテスト7割・内申3割だ。
7割のテストで、病気や問題の相性が悪いなどあれば、救われない。
内申と問うても、7割のテストは比重が重い。

669 :実習生さん:2016/04/20(水) 17:43:22.00 ID:Q9edyQ1V.net
>>665
大阪など大都市は、高級住宅地とスラム地域で子どもの学力が大きく異なるという問題があるの。

東京なら、高級住宅地が多い世田谷区とスラム地域が多い足立区では、学力格差が大きいと聞く。

670 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:17:19.29 ID:Q9edyQ1V.net
>>557
ある公立中学の教員が、顧問の部活の遠征で地方に出張したときに、空き時間に
近くの競艇場に行き、ボートを見ながら生徒の成績評定を付けた教員がいて、問題になっていた。
生徒にしたら、調査書の評定が生涯を左右するものが、教員にしたら競艇見ながら片手間につけるようなものらしい。
だから三重の評定のように教員によりばらつきまくる。

671 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:21:42.36 ID:9R4qSqCT.net
>>670
んじゃ、これもう一度よく見てね。
>平成25年三重県議会定例会(11月定例月会議)
ttp://www.pref.mie.lg.jp/KYOIKU/HP/80203018603.htm
>学習指導要領の改訂に伴い、相対評価から絶対評価による評定に変更されています。
>そこで本県では、平成15年度入学者選抜から各中学校は、調査書における各教科の
>学習の記録の「評定分布表」を作成しています。
>平成20年度選抜からは、これに加えて、校内への調査書作成委員会の設置、評価の
>適正さを確認する表の活用、調査書の作成手順の明確化により、これまで一人の教員
>が単独で行っていた評価を学校全体で確認し、適正な評価を行うようにしたところです。

いじめの対策もね。
>県教育委員会といたしましては、全ての学校で、子どもたちへのアンケート調査の学期に1回
>以上の実施、いじめ防止に向けた学校体制の強化について、市町教育委員会や学校に引き続き
>強く働きかけていくなど、いじめ防止に向けて、適切に手段を講じるよう指導・助言をしてま
>いります。
>また、今後は「いじめ防止対策推進法」が成立したことから、「三重県いじめ防止基本方針」
>を策定し、いじめ防止等のための対策を総合的、効果的に推進してまいります。
>また、体罰根絶に向けては、確実な実態把握、教員研修の実施等、取組の強化を図ってまいり
>ます。一人ひとりの子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、学校、家庭、
>地域が相互に連携を深め、それぞれの役割や責任を果たすなかで、いじめ・体罰問題の解決に
>向けて全力を挙げて取り組んでまいります。

672 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:22:55.43 ID:rA9KgBD5.net
それ三重の教員なのか?
たった一人で評定がばらつくのか?

あははははw

673 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:25:31.88 ID:rA9KgBD5.net
>>669
大阪は、相対評価でなかったのか?(643お前の書き込みw)
それなら最初から、ばらつかないよ(笑)

想定評価は割合決まってんだから。もうろくしたん?

674 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:28:40.79 ID:Q9edyQ1V.net
>>671
県教委が方針出しても、それが実行されないのが教育現場。文科省が登校停止処分の制度を作っても、
ほとんど現場の学校では実行されていない。
多忙の中で、多くの生徒がいる中で、一人ひとりの成績評定なんかに膨大な時間を費やしている暇ないとい教員は陰で言ってるだろう。
教育委員会は現場の大変さを知らないとかな。

荒れた生徒が大問題を起こし、それへの対応に大きなエネルギーを裂かなければならないときには、適正な成績評定もいじめアンケートも飛んでしまう。
たしかそういうことで予定されたアンケートをしなかったときに、生徒がいじめ自殺した事例があった。

675 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:35:37.27 ID:rA9KgBD5.net
>>668
定期テストで毎回病気になるのww←それサボりタイプの不登校じゃねーのかwwww

毎回毎回定期テストの問題の相性が悪いww←それ単にアタマ悪いってことじゃねーの?いい訳下手糞すぎ、こんないい訳マトモに取るのお前?

”アホぬかせ。”

676 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:37:22.73 ID:rA9KgBD5.net
>>673
訂正
想定評価×
相対評価○

677 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:42:37.81 ID:rA9KgBD5.net
>>674
............?
それはその騒ぎを起した悪餓鬼が一番悪いんじゃねーのかよ?
学校業務の大変な妨害だからな。成績評定も飛ばすほどの大悪なんだろ?

あとその事例のソースくれない?

678 :実習生さん:2016/04/20(水) 18:45:00.61 ID:9R4qSqCT.net
>>674
反論するなら、きちんとその根拠を出して論じなさいね。
自分勝手の妄想じゃ、何の意味もないよ。

679 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:17:27.16 ID:NAs+fN00.net
>>664
アイドルがーと言ったのは別人な。
人気投票に投票した人間が日本全体の縮図であるとは言えないのだから、日本全体の意見の分布を表しているとは言えない。
標本調査の基本ね。

680 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:43:25.34 ID:Q9edyQ1V.net
>>677
アンケート実施せず、いじめ自殺事例
http://www.j-cast.com/tv/2015/07/09239783.html

681 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:46:41.74 ID:Q9edyQ1V.net
>>678
大津自殺事件の後で、いじめアンケートを定期的に実施すると決めておきながら、
行事が立て込み、アンケート実施せず、生徒がいじめ自殺した岩手の事例。

682 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:47:33.39 ID:DLv9luTK.net
親は最上位と最下位がうるさいtと思いませんか?
最下位は自分の言ってることの非論理性を理解してない。

ごく稀に「おまえバカだろう」と思える教師もいる。
普通の教師は尊敬できる良い人だ。

683 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:50:09.62 ID:Q9edyQ1V.net
>>675
内申に何ぼ期待しても、三重のように5を5割つける教員がいる一方で、7%しかつけない教員もいるでは、
どうしようもない。甘い教員か・厳しい教員かで、評価がまるで違う。

684 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:53:08.71 ID:Q9edyQ1V.net
>>673
大阪の評定がばらつくとは言っていない。大阪府内の学力分布状況を言ったまで。
大阪府は相対評価で、一番ばらつきの少ない方法をしている。

685 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:56:12.33 ID:rA9KgBD5.net
>>680
はいはい、それで?
一件だけ?

所で、この事案で「適正な成績評定が飛んだ」というのは何処に書いてありますか?

「行事が重なったからアンケートを実施しなかった」とは書いてありますが、「荒れた生徒が大問題を起したから」ってのは何処にありますか?

686 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:58:08.99 ID:rA9KgBD5.net
>>683
誤魔化すな。

もう一回なw

>>668
定期テストで毎回病気になるのww←それサボりタイプの不登校じゃねーのかwwww

毎回毎回定期テストの問題の相性が悪いww←それ単にアタマ悪いってことじゃねーの?いい訳下手糞すぎ、こんないい訳マトモに取るのお前?

”アホぬかせ。”

687 :実習生さん:2016/04/20(水) 19:59:27.80 ID:rA9KgBD5.net
>>684
じゃ絶対評価を導入してない大阪は例にならない。
御仕舞ww

688 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:05:14.27 ID:Q9edyQ1V.net
>>686
厚労省が推奨した子宮頸がんワクチンうち、健康が破壊され、学校への登校も制約され、訴訟している女子生徒もいる。
その被害者なら、定期テストもまともな状況では受けれないだろう。

689 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:10:54.52 ID:rA9KgBD5.net
>>688
はい屁理屈w

それは学校がどうのというレベルの話ではない。
薬害でしょそれ?
厚労省と訴訟合戦するしかないわ。

690 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:11:37.89 ID:Q9edyQ1V.net
子供の社会科テストで、北方領土が日本の領土かどうかを出題した教師がいた。
いまはロシアが統治している北方領土はどこの領土かどうかはテストで出題するべき問題ではない。あくまで政治スローガン。
しかしそれを出題する教師もいる。特に社会科の場合、自虐史観反対という教師の場合、子供がその教師の考えと違えば、
テストの評価が悪いだろう。

691 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:20:15.89 ID:Q9edyQ1V.net
>>689
薬害で苦しんでいる生徒の内申評価どうするのかという問題。
体調が悪くテスト受けれないこともある。
中学生がかかる病気で、定期テストに悪影響がある病気は多数あるぞ。

てんかん持っている生徒が、定期テスト中に発作を起こせばどうするんだよ。

692 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:21:58.31 ID:rA9KgBD5.net
>>690
また屁理屈w

>>いまはロシアが統治している北方領土はどこの領土かどうかはテストで出題するべき問題ではない。あくまで政治スローガン。

「北方領土は日本の領土である」「ロシアが不法に占領してる」が日本国政府の正式な立場。(ロシアの言い分はあるとしてなw)
「ロシアのもの」と書いてある教科書ってあるの?

自虐史観と言ってるからには、「日本の物じゃない」と回答しないと間違いにするのか?
その社会科教員は?

それ大問題だから、具体的に知ってるなら大々的に表ざたにしなよ。

693 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:25:55.01 ID:rA9KgBD5.net
>>691
屁理屈w

学校がどうのというレベルの話ではない。
それも含めて裁判で賠償を勝ち取るしかないな。
当然「まともな生活を送れなくなった」と訴状のどこかに書くわなww

694 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:26:41.99 ID:Q9edyQ1V.net
>>692
日本政府とロシア政府の見解が違う問題は、中学社会科のテストで出題する問題ではないということ。
イスラエルとパレスチナの領土問題も双方に主張があり、一方的に中学社会科でどちらの領土論じることは適当ではないのと同じ。

695 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:28:15.81 ID:rA9KgBD5.net
>>691
>>てんかん持っている生徒が、定期テスト中に発作を起こせばどうするんだよ。

学校によるんじゃね?一概に言えないな。
癲癇発作で試験中止になったと欄外に書く学校もあるだろうし、追試をする所もあんだろww

696 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:29:55.71 ID:Q9edyQ1V.net
>>692
>自虐史観と言ってるからには、「日本の物じゃない」と回答しないと間違いにするのか?
その社会科教員は?

日本の領土でないと回答すれば、ばつだった。

697 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:31:01.83 ID:rA9KgBD5.net
>>694
それお前のたんなる感想思想。

日本国政府は違う。
「日本の立場をちゃんと載せろ」という教科書検定になってるぞ。

大事な事を無視して、「俺様の意見ではエヘン」など通らんよ。

698 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:31:13.98 ID:Q9edyQ1V.net
領土問題言い出したら、日本韓国間の竹島問題もややこしいぞ。

699 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:33:17.39 ID:Q9edyQ1V.net
>>697
本来なら、日本政府の見解はこうだ。ロシア政府の見解はこうだと、お教え
後は君たちが勉強をし考えろが教師の立場だろう。

700 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:33:59.17 ID:rA9KgBD5.net
>>696
???????それ正解じゃん。どの辺が自虐史観なんだ?
「ロシアの物」と書かないと×なら大問題。

701 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:37:59.76 ID:rA9KgBD5.net
>>699
お前ロスケのスパイ?

竹島の何処が難しい?
あれはイスンマンという韓国大統領の蛮行。日本の漁師を何人も射殺してる。
完全に不当な占領。かつ軍隊だと紛争になるんで、「警察部隊」が占領してる。

お前朝鮮の手先でもあったのか?

702 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:40:18.51 ID:Q9edyQ1V.net
子供で、ロシアや韓国の見解が正しいという認識を持っていて、それを教師が
バツにするのは問題。

703 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:42:17.41 ID:NAs+fN00.net
>>693
賠償金を払えばいいってものでもないと思うぞ。

704 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:44:53.42 ID:rA9KgBD5.net
>>703
じゃあどうするよ?
学校がエコヒイキしたってどうにもならないんじゃないのボク?

705 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:48:40.20 ID:Q9edyQ1V.net
学校の教師として、子宮頸がんワクチンで健康破壊された女子生徒の調査書の評定をどうするのかという問題。
中学の調査書の評定は、教師の責任事項。

706 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:50:29.09 ID:rA9KgBD5.net
>>702
あのねwお前教育の課程って全く分かってないでしょ?

まずは自国の主張を勉強して(中学レベルでは)其の後高校大学(おもに大学)で他の国の意見はこうだ、さてどっちが正しいか?と発展させんだよ。

707 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:53:04.16 ID:rA9KgBD5.net
>>705
じゃあどうするよ?
学校がエコヒイキしたってどうにもならないんじゃないのボク?

あとさ、お前本当にどっか悪いんでないのか?
何回言っても「例外中の例外」を出してきて、それを一般化して「責任」だと抜かしおるw

708 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:56:02.16 ID:Q9edyQ1V.net
大学自治に関しては、滝川事件や天皇機関説問題など多くの歴史経過がある。
公立中学高校が日の丸君が代しないと校長処分だが、国立大学の場合、学長を文科大臣が批判できても、
解任できない。解任するには大学の教授会の意向次第。

709 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:58:11.59 ID:rA9KgBD5.net
お前ばっかり聞いてくるから、コッチも聞くわw

685にちゃんと答えてくれないか?

所で、この事案で「適正な成績評定が飛んだ」というのは何処に書いてありますか?

「行事が重なったからアンケートを実施しなかった」とは書いてありますが、「荒れた生徒が大問題を起したから」ってのは何処にありますか?

710 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:58:27.94 ID:NAs+fN00.net
>>704
一応、合理的配慮の義務はあってだな(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律七条二項)

711 :実習生さん:2016/04/20(水) 20:59:25.52 ID:rA9KgBD5.net
>>708
なに急に話し変えてんだwロスケのすぱい?

712 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:00:26.86 ID:Q9edyQ1V.net
>>706
それは違う。見解がいくつかある場合は、それを全部教え、後は生徒に考えさせるべき。
俺の高校時代、古典の時間で万葉集に関して、こういう解釈とこういう解釈があると教師は教えていた。
論争がある問題は、そういう教え方をすべき。

713 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:04:20.24 ID:rA9KgBD5.net
>>710
まあ、お前の大嫌いな内申に「ワクチン薬害で障害あり」とは書くんじゃねーのか?
これ「お前の大嫌いな内申」がないと救済されないという矛盾(笑)

一発点数のみ試験なら「体が動かずに点取れない」と薬害だろうが「はいそれまでよ〜〜」だろ?

714 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:06:12.49 ID:rA9KgBD5.net
>>712
高校ならそんでもいいんじゃね?
中学レベルではまずインプットレベルからだw

お前、そんなことも分からないで教育語るなよw

715 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:07:12.91 ID:Q9edyQ1V.net
推測だけど三重の5評定約5割は、私学の中学だと思うけどね。
私学の中学は、公立進学校に多数合格させ、評判をあげることが経営上もとめられているところもある。
公立進学校に多数合格させるには、調査書で5を乱発し、合格率を挙げる方法が一番。

716 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:07:44.90 ID:rA9KgBD5.net
>>712
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

717 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:09:07.12 ID:rA9KgBD5.net
>>715
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

718 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:09:49.50 ID:Q9edyQ1V.net
>>713
内申で文書でいくら書こうとも、それが生きるのは合否のボーダー上に登ったときのみ。
それ以外は、あくまで点数の高いものから合格する。

719 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:10:48.22 ID:rA9KgBD5.net
>>718
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

720 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:10:57.43 ID:Q9edyQ1V.net
>>685
俺の知っている事例だ。個別名詞は控える。

721 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:12:22.99 ID:rA9KgBD5.net
>>720
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

722 :実習生さん:2016/04/20(水) 21:30:57.56 ID:DLv9luTK.net
>>668
体調云々で済ませられる世界なのか?違うだろう?
大学入試、M試、D試、どうすんだよお前ら。
教員だって社員だって越えなきゃならない壁があるだろ?

中学教師の評価なんかどうでもいい。
模試の成績リストの1ページ目に名前を載せればそれで済む。
昔話だが、なぜかそうなってしまったとしか言えない。

723 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:05:13.41 ID:NAs+fN00.net
>>713
そもそも、そんな特記事項で救済されるの?
評定を点数化して数字だけ見てパパパーンと合否出すでしょ。
表彰されたとか優勝したとかなら点数化されるだろうが。我が県ではそうなっているよ。

724 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:17:40.72 ID:rA9KgBD5.net
>>723
救済するかどうかは、地方や高校それぞれによるんじゃねーかね?
全部が救済されるということも無いだろ。

ただ汲むべき事情は書いて置くんじゃねーの?

725 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:26:46.14 ID:NAs+fN00.net
>>724
地方や高校によるねえ。単なる気休めじゃね?

726 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:32:21.29 ID:Q9edyQ1V.net
特記事項を点数化できないと救済されない。
入試は点数だから、特記事項の点数化はできないだろう。
気の毒な状況が書かれていて、それを何点に換算するのか、不可能だ。

727 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:56:08.76 ID:rA9KgBD5.net
>>726
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

728 :実習生さん:2016/04/20(水) 22:58:17.65 ID:rA9KgBD5.net
>>725
事実は書いて置かないと後で面倒になることもあるんだよ。
考慮するかどうかは高校の勝手。

729 :実習生さん:2016/04/20(水) 23:55:37.02 ID:Q9edyQ1V.net
>>727
俺の知人の中学教師から聞いた。答えたぞ。

730 :実習生さん:2016/04/21(木) 00:18:30.23 ID:ro1vhAXA.net
>>729
いいから685にちゃんと答えろ。話そらすなボク。

731 :実習生さん:2016/04/21(木) 01:14:11.80 ID:I+ai9VFe.net
>>730
俺の知人の中学教師から聞いた。答えたぞ。

732 :実習生さん:2016/04/21(木) 01:18:21.56 ID:I+ai9VFe.net
私学の中学が、公立進学校に多数合格させるために、5の乱発など、内申偽装をしているぞ。
どうせ内申なんて、操作しようとすればなんとでもなる。
内申などに依拠する高校入試は、正確性も・公平性も・公正性もない。

733 :実習生さん:2016/04/21(木) 02:17:41.42 ID:5JBfftVM.net
>>732
ウソをつけ。
わざわざ私立中学に入った者が、何でわざわざ公立に行くんだよ。

734 :実習生さん:2016/04/21(木) 06:06:53.85 ID:I+ai9VFe.net
>>733
私立中学の高校が、公立進学校のすべり止めの場合、私立中学から公立進学校という進路もある。
民進党幹部の細野は、私学の近江兄弟社中学から県立彦根東高校から京大という略歴だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E9%87%8E%E8%B1%AA%E5%BF%97

735 :実習生さん:2016/04/21(木) 07:16:22.34 ID:i5NVioD4.net
>>728
なんだ、ただの気休めじゃん。

736 :実習生さん:2016/04/21(木) 07:51:25.02 ID:5JBfftVM.net
>>734
ごく限られた例をあげて全体を規定するのは誤り。
だいたい、私立の教育内容は公立と違うんだ。
私立中学の3年で、すでに高校の内容をやってるんだぜ。
受験対策の内容でも無いんだぜ。
そんなのでホイホイ5が取れないし、高校受験に対応も
出来ないから、学力試験も劣ることになる。

そもそも、自分の所にちゃんと高校があるのに、それを
裏切って他の高校へ行くやつを、優遇するわけが無いだろ。
自分の所に何の利益もなく、かえって不利益になるんだぜ。
私立なんだから、自分の利益にならんものはやらないよ。
世間知らずにも程があるぞ。

737 :実習生さん:2016/04/21(木) 08:03:40.09 ID:62OCgwsW.net
>>735
「素人のお前」がそう思うのもしょうがないよ。

しょうがないw物を知らんのだから。

こちらは、やることをやるだけの事。

738 :実習生さん:2016/04/21(木) 08:09:25.22 ID:62OCgwsW.net
>>731
単なるお前の脳内のでっち上げじゃんwwwwww

なんらソースを出せないんだから、ネットの議論って分かってる?

教育を論じるのは30年は早ええなボク〜〜〜

739 :実習生さん:2016/04/21(木) 08:24:12.11 ID:i5NVioD4.net
>>737
やることをやったと言い訳したいだけのための気休めだな。
単なる欺瞞。

740 :実習生さん:2016/04/21(木) 08:38:45.50 ID:lFcID19Z.net
>>739
ハイもう一回

”「素人のお前」がそう思うのもしょうがないよ。

しょうがないw物を知らんのだから。

こちらは、やることをやるだけの事。”

そして、
気にいらねえってなら、お前が制度をひっくり返せば良い。
はい頑張った頑張った〜

741 :実習生さん:2016/04/21(木) 09:47:55.76 ID:I+ai9VFe.net
>>736
私学の中学高校もいろいろある。当然中高一貫校で東大・京大を目指すところもある。
しかし、公立進学校の滑り止め的位置の私学も多数ある。
親や住民の立場からすれば、公立中学が荒れ、暴力やいじめが横行し学力も低く、評判が極めて悪く
そういうところにわが子には行かせたくないという親も多い。
方や私学の中学は、荒れておらず、学費は高いが、安心して子供を預けられるという親も多い。
公立進学高校は、荒れておらず、大学進学実績もよく、学費も安く、評判がすこぶるよい。
荒れたこういるっ中学は避け、落ち着いた私学の中学で中学生活を送らせ、高校は公立進学校にという親も多い。

私学の中学がそういう保護者の要求に答え、私学の中学で落ち着いた環境で勉強をさせ、その後は公立進学校にという保護者の要求に答え、
私学の中学の生徒を集める学校も出てくる。
そういう学校の場合、中卒後に公立進学校に多数合格させることが、中学生徒募集成功の鍵を握る。

私学の政策として、公立進学校に多数合格させるためにできることは高い水準の授業をすることと、内申書を故意的に5評定を増やし、内申点の面から
公立進学校への多数の合格を達成することだ。

742 :実習生さん:2016/04/21(木) 17:01:18.91 ID:WHn7XfOJ.net
>>741
何を夢見ているのかな?
自分の主張が正しいというなら、明確な数字を提示して反論しなさい。
現実は、あなたが言うほど甘くない。

743 :実習生さん:2016/04/21(木) 19:37:54.64 ID:yQ4VgHiB.net
>>740
なんだかんだと言いながらも、インクのしみが少し増えるだけだろ。
及び、中学校がやることはやったと言い訳できる程度。
そんな記述、高校側は文字通りのインクのしみとしか見ないんじゃね?

744 :実習生さん:2016/04/21(木) 20:02:45.94 ID:l1x9U/Sd.net
>>743
ハイもう一回

”「素人のお前」がそう思うのもしょうがないよ。

しょうがないw物を知らんのだから。

こちらは、やることをやるだけの事。”

そして、
気にいらねえってなら、お前が制度をひっくり返せば良い。
はい頑張った頑張った〜

745 :実習生さん:2016/04/21(木) 21:42:37.14 ID:ERQlQF+q.net
>> ID:l1x9U/Sd

キミはまともに議論する気がないようだな。
相手を煽っているだけだ。

746 :実習生さん:2016/04/21(木) 22:01:53.12 ID:l1x9U/Sd.net
>>745
単なるゴロまきにはまともに返す必要などない。

747 :実習生さん:2016/04/21(木) 22:47:55.59 ID:yQ4VgHiB.net
>>744
物を知らない知らないと言うが、その割には単なる煽りしか返してこないよな。
やることはやったと言い訳して、しかしその結果が単なるインクのしみでは、インク代が無駄だね。
それだけの話。

748 :実習生さん:2016/04/21(木) 23:40:10.38 ID:l1x9U/Sd.net
>>747
ハイもう一回

”「素人のお前」がそう思うのもしょうがないよ。

しょうがないw物を知らんのだから。

こちらは、やることをやるだけの事。”

そして、
気にいらねえってなら、お前が制度をひっくり返せば良い。
はい頑張った頑張った〜

それだけの話。

749 :実習生さん:2016/04/21(木) 23:44:17.95 ID:MtV8JMZN.net
>>747
あんたのは煽りではないのか?

750 :実習生さん:2016/04/22(金) 07:43:17.99 ID:rGhpM3Za.net
>>748
もういいよ。一般市民から突っ込まれても、ただ煽って返すくらいしかできないお粗末な現状なのはわかったから。

751 :実習生さん:2016/04/22(金) 07:48:12.25 ID:rxYQ7GVh.net
>>750
ハイもう一回

”「素人のお前」がそう思うのもしょうがないよ。

しょうがないw物を知らんのだから。

こちらは、やることをやるだけの事。”

そして、
気にいらねえってなら、お前が制度をひっくり返せば良い。
はい頑張った頑張った〜

それだけの話。

752 :実習生さん:2016/04/22(金) 08:06:05.70 ID:rGhpM3Za.net
とうとう壊れちゃった…

753 :実習生さん:2016/04/22(金) 08:23:36.08 ID:NRNdVaw6.net
05年の三重県で、5評定を約5割出している中学がある一方で、7%しか出さない中学もある、
このようないい加減な調査書が、子供の将来を左右する高校入試に使われているなんて、市民的理解得れない。
テスト一本入試の方が市民的合意を得れる。

754 :実習生さん:2016/04/22(金) 08:38:18.85 ID:NvaqlaQj.net
>>752
単なるゴロまきにはまともに返す必要などない。

>>753
ソースを出してから来い。

755 :実習生さん:2016/04/22(金) 09:00:13.20 ID:NRNdVaw6.net
>>754
三重の調査書評定のばらつきのソース
http://www.strong4649.com/cat3/post-13.html

756 :実習生さん:2016/04/22(金) 10:45:45.45 ID:NvaqlaQj.net
>>755
もう対応済みでないの?
650と671で俺とは別の人が「ソース付」で説明してるでしょ?

何で蒸し返してんの?

757 :実習生さん:2016/04/22(金) 12:39:48.00 ID:NRNdVaw6.net
>>756
三重県教委が、評価のばらつきを是正する方針を出したとして、それ以降具体的に評価のばらつきがどうなったかの数字がいるよな。
行政が方針を出しても、現場が実践しないことは多々ある。
具体的に県教員の方針以降、三重県での評価のばらつきがどうなったのか、5評定の学校格差のデーターを示せ。x

758 :実習生さん:2016/04/22(金) 12:55:40.11 ID:NvaqlaQj.net
お?一回データを個人ブログから出してきたら急に尊大wになったなあw

お前「聞いた話」と誤魔化したの忘れた?
もう無いことになってんの?なってんだよなww

>>具体的に県教員の方針以降、三重県での評価のばらつきがどうなったのか、5評定の学校格差のデーターを示せ。x

三重県県教委に聞けば?

759 :実習生さん:2016/04/22(金) 13:51:49.32 ID:NRNdVaw6.net
大阪府が、調査書を相対評価(全国で唯一)で評定しているのも、絶対評価すれば評価のばらつきが生じ、
入試の信頼性が損なわれると危惧したからだよ。
大阪は、相対評価の弱点である学力の高い中学の生徒は不利・学力の低い中学の生徒は有利という弱点を克服するために、
府下の全中学生の学力テストを府独自に実施し、それの中学の平均点に応じ、中学ごとに評定割合を変えている。
学力の高い中学は5や4をたくさん付けれ、2や1を少なく付けれる。
学力の低い中学は5や4を少なくつけ、2や1をたくさんつけなければならない、としている。

全国では、大阪府教委ほど手間隙をかけたくないんだろうな。

760 :実習生さん:2016/04/22(金) 15:19:08.39 ID:NvaqlaQj.net
>>759
それ一部ダウト。
平成15年から「絶対評価」に変えたわけで、それ以前は「相対評価」だったじゃん。
お前さんも俺も「相対評価」の内申だったはず。

また、大阪以外がそうしてないってのは、文科省の指導に従おうという事だよ。
役所ってのは上意下達で動くからね。反抗してやりませんってのは中々難しい。
だから大阪は例外なんだわ。

761 :実習生さん:2016/04/22(金) 15:38:33.43 ID:NRNdVaw6.net
>>760
今までの相対評価は、どこの中学も一律に評価割合を決めるから、金持ちが多い高級住宅地の学力の高い中学は不利、
貧乏人が多い学力の低い中学は有利っていうのがあり、それを是正するために絶対評価が導入されたんだよ。
絶対評価は、教師の基準・価値観で大きく評定が左右される。
映画の評価だって、黒澤明の名作を基準にすれば、今作られている映画のほとんどはくだらないとなる。
今作られている映画の平均値から評価すれば、すばらしい映画と評価される作品もある。

本当に調査書を問う高校入試を公平・公正に行おうとすれば、大阪府のように相対評価で教師の主観によるばらつきをなくし、
中学の学力水準にあわせ、評定割合を中学ごとに変える以外に方法がない。
大阪の方法は、予算も人員も大いにかかる方法だけどな。

762 :実習生さん:2016/04/22(金) 18:34:32.74 ID:pXeQ8iux.net
現状では、何らかの理由があって登校がままならなかった中学生が高校に進学するに当たって、大きく不利になる現状は確認できたな。
そのことへの唯一の対処が、特記事項欄への記載(ただし不利を少しでも埋めることはできない)を「救済」と称し、
そのことに対する市民の疑問に対しては罵詈雑言しか返せない、このことは確認できた。
障害がある生徒が養護学校への進学を勧奨されるなど(内閣府調査)とも関連して改善していかなければならない問題だろうな。

763 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:11:35.08 ID:PHlZdLRz.net
>>762
いじめだろうと何だろうと、本人が学校に行かないのに卒業を認めてくれることに
感謝すべきだね。
学校は、等しく学びの場と機会をあたえてくれる、それを利用するかしないかは、
本人の自由。その場を用意されていながら利用しないのは、場と機会を提供する側
の問題ではなく、利用する側の問題だな
自分で不利な状況を選択しながら、他に責任を問うのは誤りである。

764 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:16:09.23 ID:hSIX/VJU.net
>>762
あんたの書き込みは、どうなんだ?
罵詈雑言以外の何?

765 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:22:01.24 ID:OdAMkiuQ.net
>>762
>>障害がある生徒が養護学校への進学を勧奨されるなど(内閣府調査)とも関連して改善していかなければならない問題だろうな。

それ障害の度合いによる。何も出来ないレベルなのが普通学級に居ても何も学べず単に時間の無駄になる。
また「障害者になれた者」が居ないと必ず事故になる。

キミその辺理解してる?

766 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:31:30.85 ID:pXeQ8iux.net
>>763
等しくと言うが、学校が言っているところの「等しく」って
https://twitter.com/torontogay69/status/693623484048674816
の絵の左側のような状態でないかい?身長にかかわらず同じ台しか用意しないのは確かに平等は平等かもしれないが、公正じゃないよね。

>>764
どこが罵詈雑言なの?さっぱりわからんが。
あんたにとっては学校に対する問題提起は全部罵詈雑言なの?

>>765
どんな重い障害を持ってても地域の学校で学べるようにしていくのが本来のあり方でないかね。
そのために人員配置、予算措置はするにせよね。
障害者は障害者だけの学校に行きましょう、普通学校とは年に一回交流授業をしますからでは、障害者とそうでないものの間に隔たりを作るだけの話だよね。
それを含めての障害者差別解消法であってね。

767 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:40:57.38 ID:OdAMkiuQ.net
>>766
>>どんな重い障害を持ってても地域の学校で学べるようにしていくのが本来のあり方でないかね。

無いよ。理想ばっかり言うのは実に簡単。

768 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:45:57.82 ID:pXeQ8iux.net
>>767
特別支援学校に費やしている膨大な金を、普通学校での支援に振り向ければいいだけの話ではないかと。
特別支援学校は生徒一人当たり年間700万くらい使っているわけでね。

769 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:47:30.42 ID:hSIX/VJU.net
>>766
自分の「インクのしみ」何ていう煽りはマトモな提言に該当すると思ってんの?

770 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:49:39.10 ID:OdAMkiuQ.net
>>768
なんで盲学校聾学校が別途有るんでしょうか?

771 :実習生さん:2016/04/22(金) 19:58:23.65 ID:pXeQ8iux.net
>>769
やることはやっておかなければとか言ってるもんだから、そんなのはインクのしみ程度の価値しかないと言ってるだけ。
実際、そうでしょ。単なる気休め。

>>770
障害者は分けて教育したいって政府の方針があるだけでしょ。

772 :実習生さん:2016/04/22(金) 20:10:28.90 ID:hSIX/VJU.net
>>771
制度上の限界を、個人の責任として罵詈雑言。
それがまともな提言かw

773 :実習生さん:2016/04/22(金) 20:23:02.46 ID:pXeQ8iux.net
>>772
単なる問題提起だけど?特記事項に記載しただけで救済しましたよなんて言っちゃう制度とやらの話も含めての話。
そもそも、教員とて教育行政を構成しているわけでね。教育行政全体の問題点を指摘しているって何で読めないかなあ。

774 :実習生さん:2016/04/22(金) 20:43:20.17 ID:hSIX/VJU.net
あと付けの格好つけ。
何で読めないかなあ?
煽りだからw

775 :実習生さん:2016/04/22(金) 20:47:46.27 ID:NRNdVaw6.net
>>763
>いじめだろうと何だろうと、本人が学校に行かないのに卒業を認めてくれることに
> 感謝すべきだね。

中学には退学という制度がないから、不登校生を置いていたら永久に留年させなければならなくなる。
中卒後、10年も20年も留年在学し、中学教師が20歳を超えた留年者の面倒見ないといけなくなる。
昔学生運動が盛んだった時期は、学生運動のため留年期限一杯の8年間在学した学生もいた。
今の中学で、20歳以上の在学生なんてかなんだろう。
卒業させるのは中学の都合。

776 :実習生さん:2016/04/22(金) 20:50:41.52 ID:NRNdVaw6.net
>>775の補足
学生運動のために8年在学したのは大学の話。

777 :実習生さん:2016/04/22(金) 22:39:47.47 ID:t3nKqXrc.net
>>766
>身長にかかわらず同じ台しか用意しないのは確かに平等は平等かもしれないが
>公正じゃないよね。
身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うの
は当然じゃん、何を甘えてんの?

>>775
>中学には退学という制度がないから、
無ければつくればよい。来ないのだから、いる必要は無いよね。

778 :実習生さん:2016/04/22(金) 23:34:32.06 ID:NRNdVaw6.net
>>777
>中学には退学という制度がないから、
> 無ければつくればよい。来ないのだから、いる必要は無いよね。

憲法に、義務教育規定がある。公立中学が退学という制度を作れば、憲法の義務教育規定に違反する。
憲法改正してからの話。

779 :実習生さん:2016/04/23(土) 00:11:54.94 ID:lrPB/RLi.net
>>777
> 身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うの
> は当然じゃん、何を甘えてんの?
それが最大の問題なんだよね。それを当然と思っているうちは、平気で差別を続けることになるわけだね。

780 :実習生さん:2016/04/23(土) 00:18:30.66 ID:lrPB/RLi.net
> 身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うの
> は当然じゃん、何を甘えてんの?
というのは、その「同じイスと机に合う体格の人間」にだけ最適の環境を用意し、ほかの人間に合わせる努力を強いる。それが差別なんだ、ってのが最近の考え方。
そもそも、その「同じイスと机」のサイズをどうやって決めたのか、なんて話にもなるわけで。
声の大きい人にぴったり合うサイズのイスと机を選んだんでしょ、声の小さい人の要望を無視して。
これが差別なんだよ。だから障害者差別解消法では「合理的配慮」を義務付けている。
国と自治体に関しては「義務」だからね。

781 :実習生さん:2016/04/23(土) 00:50:55.69 ID:jH24Rd+t.net
>>763
>学校は、等しく学びの場と機会をあたえてくれる、それを利用するかしないかは、
> 本人の自由。その場を用意されていながら利用しないのは、場と機会を提供する側
>の問題ではなく、利用する側の問題だな
>自分で不利な状況を選択しながら、他に責任を問うのは誤りである。

岩手県矢巾町の中学生いじめ自殺事件でも、学校はまず行事が立て込んでいるという理由で、予定していたいじめアンケートを実施しなかった。
また自殺生徒と担任の間の連絡帳でも、生徒がいじめを受けて苦しい・もう死にたいと書いているのに、担任はそれを深刻な事態と認識せず、教頭・校長にも報告していない。

こういういじめを軽視した姿勢は日本の公立中学の体質だ。
学校がいじめを野放しにしながら、そういういじめの渦巻く学校が、等しく学ぶ場と機会と認識することが教育者の異常なところだ。
いじめが渦巻く時刻を提供しても、学ぶ場と機会の保障にはならないんだよ。
学校には、生徒の安全確保義務があることを忘れないようにな。
なぜ、その中学で行事が立て込めば、いじめアンケートをしなかったんだい。
担任は、いじめと生徒が死を選ぶぐらいに追い詰められていたことを認識しながら、なぜ教頭校長などに相談をし、組織的対応をしなかった。
大津といい岩手といい、学校にはいじめをなくし、安全な学校を作ろうという意志も能力もない。
学校ががいじめを抑えられなかったら、自殺を防止するためには、不登校しかない。
その不登校に、オール1の内申書をつけ、高校に行けなくするのが、今の教師の犯罪性だ。

782 :実習生さん:2016/04/23(土) 01:00:53.03 ID:p4BEaa1Y.net
障害者差別解消法って、ろくな罰則が無いザル法の典型ですね。

ttp://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html

IQ50が大企業に入れるようになるわけじゃなし
民間は努力目標程度で「配慮しなければならない」って言っても
配慮しなくても罰は無い。

最初から厳守させる意思のない「いい人を装いたいだけの笊法」

783 :実習生さん:2016/04/23(土) 02:17:43.25 ID:b4YTZNlM.net
>>780
学校の机と椅子は、JIS規格で決まっていますよ。
で、それぞれの体型に合わせるのは、不可能です。
不可能な事を、やれというのは、ワガママです。

>>781
イジメであると言えば何でも認められると思ったら
大間違いですね。落ちこぼれをいちいち相手するほど
世の中甘く無いですね。
貴方が目指す有名大学では、学びに来ないものを相手
になどしませんよ。ましてや、実社会に出ればなおさら
です。何を、甘えているのですか。いい加減にしなさい。

784 :実習生さん:2016/04/23(土) 06:29:30.59 ID:jH24Rd+t.net
>>783
>貴方が目指す有名大学では、学びに来ないものを相手
>になどしませんよ。

大学の運動部で、いじめがあり学生が不登校になれば大学の管理責任が問われますよ。
大津といい岩手矢巾といい、中学・教師がいじめを黙認し、生徒を自殺させたのに、君の論なら
自殺した生徒が悪いとなるよな。

世の中甘くないというなら、メンタルの不調で不登校・病欠になる教師を処分できないのも、教育現場は甘いじゃないですか。
本来ならメンタル不調で休職する教員は、教員の適格性に欠けるということで、即分限免職でいいんですよ。
教育界は、不登校教員には甘いのに、不登校生徒には厳しいものなんですね。

785 :実習生さん:2016/04/23(土) 07:32:00.30 ID:b4YTZNlM.net
>>784
大学の運動部でイジメがあるなら、やめればいいじゃないですか。
強制でも義務でもありません。大学外でも同様の活動は可能ですよ。
大学生が不登校?いい大人が、何を寝ぼけているのですか。

で、教師はイジメを黙認しませんし、ましてや自殺をさせません。
報道されるのは、特殊な例だからです。貴方の論でいいますと、
特殊例の犯罪者を取り上げて、人間はすべて犯罪者と断定する事
です。いかに、バカバカしいかわかるでしょ。

さらに、子供と先生は違います。ましてや、メンタルを病む先生、
その原因は、貴方の様におかしな事を主張する連中がいるからです。
その不条理と現実の板挟みになって、病むのです。つまり、原因は
貴方にあります。反省してはいかがですか?

786 :実習生さん:2016/04/23(土) 07:56:11.03 ID:jH24Rd+t.net
>>785
岩手矢巾町の中学いじめ自殺事件は、大津のいじめ自殺事件後に起きている。
大津の教訓をくみ取ることなく、行事が立て込んだという理由で、いじめ調査も実施しないというのは、
校長を先頭に教師集団がいじめ問題を軽視した証拠。

生徒の不登校だって、教師の異常さが要因となってる事例がある。
桜の宮高校での体罰での生徒の自殺問題のように、部活で体罰なんて教員はざらにいた。
教師が体罰でこどもを自殺に追い込んだり、不登校に追い込んだりしている事例もある。
部活の体罰は、生徒が悪いことをしたとかではなく、ミスをした・根性が入っていないとかで、堂々とやられ
校長もそれを知りながら黙認していた。

787 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:04:51.20 ID:iGNMLYh/.net
>>784 786
スポーツ体罰は過剰な勝ち負けに問題がある。
其のぐらい分かるんじゃない?
其の割にはここの教員叩きの人は「高野連」は大好きなんだよなww

あれは今更「体罰がいけませんキリッ」と言える分際ではない。

教員叩きは教員個人には厳しいが、高野連には甘いのな?なんで?
あれらには体罰容認時代の老害教員OBも沢山居るんだが?

788 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:08:13.11 ID:jH24Rd+t.net
>>785
生徒の暴力行為は警察対応とお前は言うが、桜の宮高校事件以前は教師の暴力・体罰が横行していた。
特に、運動部の部活では。
教師の体罰も警察対応の対象としないと公平ではない。

教育界・学校で教師の体罰は黙認され、それで処分を受けた教員はほとんどいない。

おまえ生徒の暴力はダメで、教師の暴力は良いというのは片手落ちにもほどがある。

789 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:13:34.10 ID:jH24Rd+t.net
>>787
県高野連は教員OBも多いが、全国高野連は教員OBの組織ではない。
少なくとも桜の宮高校事件以前から、高野連は体罰した指導者を処分し、新聞で公表していた。
高校野球の名門校で、教師が体罰すれば全国的に有名になり、高校の評判ガタ落ちになっていた。

790 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:16:50.82 ID:jH24Rd+t.net
>>789
私学の高校で、野球部指導者による体罰での処分が新聞報道されれば、学校の評判ガタ落ち、
指導者も学校にいずらくなる。

791 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:40:59.36 ID:Vz6wPQ1j.net
>>789 790
........
こうやって高野連には甘いんだよねww
なんでかねえ?

>>県高野連は教員OBも多いが、全国高野連は教員OBの組織ではない。

どっちにしても、そういうのがまだまだ在籍してる団体だ。

792 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:49:22.02 ID:jH24Rd+t.net
>>791
高野連は処分は全国高野連が行います。
全国高野連は、高校野球指導者にとっては雲の上のような存在。
処分権を全国高野連が持っていますので。

793 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:55:12.49 ID:Vz6wPQ1j.net
入試を(全国的に)変えろという割には。高野連(その他のスポーツ部活団体も)には甘いねw
一回(格好だけでも)解体でもしたんならいいんだけどね。体罰厳禁に方針変えた時点でねw
あれらはそんなことない訳でw

古い例だが「キン肉マン」の「予定変更」みたいな無責任さだ。

794 :実習生さん:2016/04/23(土) 08:58:15.22 ID:Vz6wPQ1j.net
>>793
続き

入試については、”教員個人が運動して変えないのは怠慢”である。と言い。
スポーツ体罰の場合は、「今取り締まってるからいいんだ」では扱いに差がありすぎ。

795 :実習生さん:2016/04/23(土) 09:06:22.66 ID:u400dwPm.net
>>786
で、教師はイジメを黙認しませんし、ましてや自殺をさせません。
報道されるのは、特殊な例だからです。貴方の論でいいますと、
特殊例の犯罪者を取り上げて、人間はすべて犯罪者と断定する事
です。いかに、バカバカしいか、まだわからないのですか?

796 :実習生さん:2016/04/23(土) 09:13:10.09 ID:u400dwPm.net
>>786
以前は三重県前提で話をしていたのに、今度は他の所のお話しですか。
前提条件をコロコロ変えては、論議が成り立ちませんね。三重県前提な
にですか、そうでは無いのですか?

797 :実習生さん:2016/04/23(土) 10:41:39.32 ID:U7ZFlqIf.net
>>783
> 学校の机と椅子は、JIS規格で決まっていますよ。
> で、それぞれの体型に合わせるのは、不可能です。
つまり、小学校一年生も高校三年生も同じサイズの机とイスを使うわけですか。
アホか。

798 :実習生さん:2016/04/23(土) 10:48:45.35 ID:U7ZFlqIf.net
>>783
JIS規格自体、いくつものサイズを規定しているが。
それぞれの体型に合わせることができないのではなく、やらないだけ。

>>782
国と自治体については法的義務だぞ。
刑事罰こそないが、民事訴訟で賠償命令は下ることがあるわけでね。

799 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:00:36.95 ID:Vz6wPQ1j.net
>>798
苦しいな。
所詮ザル法。全文をソース付で載せたよな。罰則のところ読んでみて。
罰は情報漏洩と虚偽の報告のみ。

刑事罰が有るか無いかってのは、法としての貫禄が格段に違うということ。
一般人に対して、罰金以上(前科になる以上)の罰を設けないってのは所詮努力目標程度ということ。
(罰金懲役は委員会の情報漏えいに対してであり、一般人は関係ない。)

あんたらの大好きなネタ「体罰しても処分されない」と同じことになる。

800 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:03:43.71 ID:U7ZFlqIf.net
>>799
刑事罰はなくても、民事で不法行為になることはあるわけで。
民事で不法行為になるような行為はやりたい放題と言うつもりなら別だけど。

801 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:05:38.46 ID:Vz6wPQ1j.net
>>798
>>刑事罰こそないが、民事訴訟で賠償命令は下ることがあるわけでね。

民事だって障害者だから勝つわけでもない。
敗訴すれば相手方の裁判費用を丸かぶりになるんだよ。

802 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:08:30.81 ID:Vz6wPQ1j.net
>>799
ますます苦しいな〜

その法律”自体”で罰則がない=ザル法ぐらい覚えとけよ(笑)
その程度の法律ですから。

803 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:09:21.65 ID:Vz6wPQ1j.net
>>802
訂正>>800

804 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:11:38.09 ID:U7ZFlqIf.net
>>801
そこまで言ったら、民事上の契約不履行だって、罰則はないわけだが。
契約不履行はやりたい放題だ、罰則ないしとでも言うつもり?

805 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:16:45.37 ID:Vz6wPQ1j.net
>>804
そうだから、ばっくれたり居直って賠償を取れないという事態が沢山あるんだ。
民亊分は現実罰則は無いようなもん。まじめに払う人も居ますけどね。

犯罪被害者なんてそういう形になってしまって問題になってるでしょ?
刑事犯も刑事のみで終わりじゃないんだよ。陰で損害賠償の民亊もやってんの。

806 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:21:04.94 ID:Vz6wPQ1j.net
>>804
また日本の司法は「のろますぎ、金掛かりすぎ」で、民亊裁判が大変やりにくい国という事は知ってるよな?

教員叩きのついでに、そっちも叩いてくれないかな?

807 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:31:37.59 ID:Vz6wPQ1j.net
>>804
契約不履行の大部分が裁判できるようになるといいんだけどね。
俺は泣き寝入りを推奨してるわけではないんでね。
ユニクロやワタミやすき家のようなブラック企業なんて、団体訴訟の巨額賠償で死にますしw

教員のタダ部活もなくなります。(というか最初から存在できません(笑))

808 :実習生さん:2016/04/23(土) 11:32:37.59 ID:U7ZFlqIf.net
>>805
そうすると、給食費なんて払わなくていい、ってことになりますね。
民事上の制裁しかない→ザル法だ→ザル法なら守らなくていいのコンボならね。
これはひとつのたとえだがね。

809 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:05:38.68 ID:Vz6wPQ1j.net
>>808
だから払わないで居直ってるクズが沢山居るでしょ?

810 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:15:59.82 ID:U7ZFlqIf.net
>>809
払わなくて居直っている人間はクズとちゃんと言うでしょ。
払わなくても別にかまわないなんて言わないでしょ。
それと同じことで、合理的配慮をしようとしない学校は違法だって子と。
合理的配慮なんてしなくていいなんて言っちゃいけない。

811 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:24:46.52 ID:Vz6wPQ1j.net
>>810
現実は出来ないということに過ぎない。
その根拠の法律は出したソースの通り「ザル法」で本気で取り締まる気が無い。

「正義はきちんとした罰があって初めて貫徹される。」
これカントの言葉ね。

812 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:27:13.13 ID:U7ZFlqIf.net
>>811
行政手続きではなく、裁判手続きで解決しようとする法律なのだから、裁判が出てくるのは当然のこと。
それがやらない言い訳に使われては、法律を無視する態度が著しいといわざるを得ない。

813 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:32:19.10 ID:Vz6wPQ1j.net
>>812
だったらちゃんと罰を設けるのが先。行政(委員会の情報漏えいを除く)にすら罰則がない。
そも守る気が無いと思わない?現実はせいぜい努力目標という事。

文句は政府へ。

814 :実習生さん:2016/04/23(土) 12:56:28.42 ID:u400dwPm.net
>>797-798
机のサイズは学年で共通です、いちいち変えません。また、変えるところなど、どこ
にもありません。どこにもない事を、やらせようとするのは、単なるわがままです。
貴方みたいな者がいて、理不尽な事をやらせるから、教師が病むのです。いい加減に
反省しなさい。

815 :実習生さん:2016/04/23(土) 13:24:56.69 ID:U7ZFlqIf.net
>>814
学年で共通とか言っているのは、JIS規格じゃないだろ。
JIS規格のせいにするなよ。単に学校が勝手にそう決めているだけの話だ。
机に体格を合わせろなんてのがそもそも差別なんだよ。声の大きいものの都合にだけ応え、机が合わなきゃ体格を合わせろなんて言う方がよほど横暴だ。
机に体格を合わせないのがわがままって、なんですかね。

816 :実習生さん:2016/04/23(土) 14:54:21.84 ID:u400dwPm.net
>>815
誤りです。
差別:差をつけて扱うこと。わけへだて。
机・椅子の場合、差をつけて扱っていません。
むしろ、皆同一のものを使用し分け隔てしてはいません。
いい加減な認識で、いい加減に言葉を弄ぶから、そういう
根本的な誤りを犯すのです。

817 :実習生さん:2016/04/23(土) 15:17:36.75 ID:U7ZFlqIf.net
>>816
既存の机・いすに合うものと合わないものを実質的に差別しているだろ。
既存の机・いすに合う体格のものにだけ最適の環境を与えているわけで。これこそ差別だよな。
皆同一のものを使用しているから差別ではないなんて、単なる詭弁。
特定の体格の者に合うものだけを用意するのは、特定の体格の者を優遇していることでしかない。

818 :実習生さん:2016/04/23(土) 15:26:46.37 ID:u400dwPm.net
>>817
差別でないという主張は、皆同一のものを提供している。という根拠を提示しています。
それに反論するなら、「既存の机・いすに合う体格のものにだけ最適の環境を与えている」
という論拠と、それが「差をつけて扱うこと。わけへだて。」であることを、明確な根拠を
提示して主張しなさい。
あなたの論には、何ら根拠がありません。

819 :実習生さん:2016/04/23(土) 16:37:07.63 ID:U7ZFlqIf.net
>>818
皆同一のものを提供しているから差別ではない?
そもそも、特定の体格に合う机といすだけを選ぶのが差別だよな。
現に、同一のサイズの机といすを選んでいれば、特定の体格の生徒にだけ合った環境が提供されているわけでね。
まちまちの体格の人間の中から「差をつけて」特定の体格にあわせることを選んだんだから差別だよね。
繰り返すけど、皆に同一のものをあてがえば差別ではないなんて、お話にならない。実質的に体格によって有利不利が出るのだから、実質的には差別。

820 :実習生さん:2016/04/23(土) 16:47:42.92 ID:jEwVfGVL.net
また、話題がスレタイから逸れているぞ

そうやって、スレタイからどんどん離れた方向で議論をするのは「工作員の思う壺」なのだよ。
彼らは「スレタイにそった真摯な議論」が盛り上がり、自分たちの主義主張が「スレ世論で否定される」ことを恐れているからな。
だから、論者への個人攻撃や対立する論者への「卑しいレッテル貼り」までやるわけだ。

かれらの卑しい挑発にのらずに、スレタイから逸脱している話題はスルーして、話題を戻せば良いのだよ。

821 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:02:10.95 ID:u400dwPm.net
>>819
つまり、何も明確な根拠を提示出来ないわけですね。
それでは、あなたの論は誤りということです。
議論さえもまともに出来ない自分の低脳を自覚しなさい。

822 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:14:49.78 ID:jH24Rd+t.net
岩手矢巾町の中学いじめ自殺事件は、担任教員の重大な対応ミスは個人のミスとして、学校全体で行事が立て込んだという理由で
予定していたいじめアンケートをしなかった問題は、中学挙げてのいじめの軽視を証拠だ。
学校でのいじめ自殺は、過去もたびたび繰り返されているが、一向に解消されない。
いじめが横行する学校から、自殺を予防するためにも、不登校は必要な措置だ。
それの責任は、いじめ問題を解消できない学校にある。

いじめが渦巻く学校に行かない生徒が悪いと言い出したら、内戦やISの支配などで安全が保障されないためにヨーロッパに難民となって押し寄せているシリア難民が、
シリアから逃亡することが悪いといっているようなものだ。

823 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:15:05.42 ID:u400dwPm.net
>>820
>そうやって、スレタイからどんどん離れた方向で議論をするのは「工作員の思う壺」なのだよ。

最初に言いだしたのは本人ね。つまり、その本人が「工作員」な訳だ。
今度は、他の人まで自爆させるんだねえ。ww

824 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:23:30.00 ID:NE12LKLB.net
>>822
いじめで一番悪いのはいじめをやる人であり、責任の第一はいじめる奴にあるのは当然。

>>いじめが横行する学校から、自殺を予防するためにも、不登校は必要な措置だ。

そういう不利な方法を取るのは好き勝手ですが、入試は現在こうなってます(笑)というだけ。
不利な方法を取っておいて「不利だこの野郎」ではどこかの半島人のようであります。

あと、神奈川なんかでは不登校でもいいような入試をやってるってんだから「そこでやればいい」ということ。

825 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:24:54.77 ID:NE12LKLB.net
>>822
日本の学校ってシリア並なんだ?
そりゃ知らんかったwww誰も行けないじゃんそれじゃwww

826 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:29:01.90 ID:jcAm8999.net
↑ このように「スレの流れに関係なく、わざわざ印象操作で工作員認定をしよう」という「人間として卑しい」性根の持ち主がいるわけな。

ID:u400dwPm=823=821=818=816=814

814の投稿時刻は12:54だから、「9時間近くも」教育板に「張り付いて、スレを監視して、工作活動をしている」わけだww

そんなところにエネルギー注ぎ込まないで、もう少し生産性のあることをしたらどうかなww


以上、「工作活動員の実態がよく判る」コーナーでしたww

827 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:33:47.96 ID:u400dwPm.net
>>826
論議も出来ないのなら、邪魔ですのでおかえりください。ww

828 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:34:29.78 ID:U7ZFlqIf.net
>>821
根拠はすでに提示しているのに、提示されてないされてないといっているだけ。
同一のものを提供すれば差別ではないというが、特定の体格に合わせたものを提供するのは、
その特定の体格のものとそうでないものとを差別している。
なんである特定の体格だけを選んでその体格にあった机といすを選ぶのか。ほかの体格の生徒のことはどうして無視するのか。これが差別だな。

829 :実習生さん:2016/04/23(土) 21:43:34.03 ID:u400dwPm.net
>>828
差別でないという主張は、差別という言葉の意味の通り差をつけず、皆同一のものを提供している。
という根拠を提示しています。
>>816
>差別:差をつけて扱うこと。わけへだて。
>机・椅子の場合、差をつけて扱っていません。
>むしろ、皆同一のものを使用し分け隔てしてはいません。
それに反論するなら、「既存の机・いすに合う体格のものにだけ最適の環境を与えている」
という論拠と、それが「差をつけて扱うこと。わけへだて。」であることを、明確な根拠を
提示して主張しなさい。
あなたの論には、何ら「具体的で明確な根拠」がありません。

830 :実習生さん:2016/04/23(土) 22:12:19.75 ID:QxL6uqtT.net
>>826
朝鮮自営君相変わらず、馬鹿を開陳して絶好調だな。

831 :実習生さん:2016/04/23(土) 22:41:59.34 ID:U7ZFlqIf.net
>>829
差をつけているだろ。提供するものを選択する段階で、特定の体格の者の都合のみを聞き入れる選択をした。
これは、差別である。
あるサイズの机とイスが、ある体格の者に最適なのは自明のことだと思うが?そんなことまで証明をしなさいというのかね?
そして、あるサイズの机とイスがある体格の者に最適である以上、そのある体格のものにのみ最適の環境を与えたことになるのだよ。
そして、その体格にはまらないものに対しては調整という負担を課している。これが差別なんだな。

832 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:20:44.83 ID:jH24Rd+t.net
>>824
>いじめで一番悪いのはいじめをやる人であり、責任の第一はいじめる奴にあるのは当然。

いじめの責任は加害者のもあるが、学校という場で起きれば、学校・教師の管理責任の問題が生じる。
学校の管理責任は、学校教師が持つからな。
高校野球の名門校でも、よくいじめ事件が起き、高野連から甲子園への道を断つような処分がなされる場合もある。
夏の予選への出場停止。
これは生徒へのペナルティーでもあると同時に、学校と野球部の監督部長などへの処分でもある。
こういう問題を部内で引き起こせば、指導者の管理責任の問題も生じる。
PL学園の場合、野球部で度々いじめ事件を起こし、処分され、監督が引責辞任し、野球経験のない教員が監督にならざるを得ないという異常事態となり、
学校も野球部廃部の方向で動いているようだ。

いじめ事件を学校内で起きるのは、当然加害生徒も悪いが、それを防げなかった教員の責任も重い。

833 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:23:47.41 ID:jH24Rd+t.net
シリアの状況と日本の学校でいじめを受ける生徒の状況とよく似ているということ。

大津といい、岩手矢巾町といい、日本の中学教師はいじめ自殺を防ぐ意思も能力もない。

834 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:26:45.83 ID:NE12LKLB.net
>>832
何回も言ってるが「権限無くして責任なし」

まずは警察を入れる事。校内暴力はこれでかなり抑制できている(完全に0には成らない)
いじめも同じ事。

後コッチはどうでっか?
>>そういう不利な方法を取るのは好き勝手ですが、入試は現在こうなってます(笑)というだけ。
>>不利な方法を取っておいて「不利だこの野郎」ではどこかの半島人のようであります。

>>あと、神奈川なんかでは不登校でもいいような入試をやってるってんだから「そこでやればいい」ということ。

835 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:31:41.07 ID:NE12LKLB.net
>>833
訂正しないんだwwじゃ誰も学校に行けないじゃんww
またアタマの悪い中学生のような事いいだしたなあwww

>>大津といい、岩手矢巾町といい、日本の中学教師はいじめ自殺を防ぐ意思も能力もない。

じゃスタージのような権限ください(笑)
イスラム国の「宗教警察」でもいいです(笑)
いじめでなんぞで死んだらかなわんですから殆ど無くなります。

836 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:34:29.25 ID:NE12LKLB.net
>>833
そんならみんなで不登校しろよwwwww
そっちが多数派になれば、内申などはなくなるんじゃねーかね?

837 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:36:16.23 ID:u400dwPm.net
>>831
>あるサイズの机とイスが、ある体格の者に最適なのは自明のことだと思うが?そんなことまで証明をしなさいというのかね?
そうですよ。そう思い込んでいるだけで、本当は違うということを知らないでしょ。
自分で確認もせず、その知識も得ようとせず、ただ自分の理解出来るものでしか見ようとしない。
あなたに欠けているものはそれです。

838 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:40:48.32 ID:jH24Rd+t.net
>>824
入試制度も含め、制度は人間がつくったもの。制度の不都合が明白になれば、
それを改善しようというのは当然である。
不登校生の内申を問わない高校入試を文科省が提起し、神奈川・埼玉などで内申を問わない入試が導入されているのも、
不登校生に内申を問う高校入試制度で、中学時代の不登校が、それ以降の長期の引きこもりにつながれば、本人にとっても大きな不幸であると同時に、
そういう引きこもりの人々が長期の生活保護受給にでもなれば、社会的負担を極めて大きなものとなるという考えだ。
内申問わない高校入試で、中学時代の不登校が長期の引きこもりへの道を断絶できれば、社会的にも大きなメリットがある。
そういう当たり前の社会的損得勘定が分からないのが、不登校生にも内申を問う高校入試制度に固辞しているバカ教師だ。

制度のために人は生きているのではなく、人のために制度はある、制度の不都合が明らかになれば、それを是正するのが当たり前のことだ。

839 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:46:30.71 ID:jH24Rd+t.net
>>835
強制権力以前に、岩手矢巾町中学のように行事が立て込んだという理由で、いじめアンケート調査をしないという
いじめ問題軽視の姿勢が問題なんだよ。行事が立て込んでも、アンケートをぜった予定どうりに実施する姿勢のなさが、いじめ自殺を招いた。
強制権力以前の学校の取り組む姿勢の欠如の問題。

840 :実習生さん:2016/04/23(土) 23:52:30.37 ID:jH24Rd+t.net
>>834

生徒の校内暴力に警察権力で対応するなら、教師の体罰も警察対応しないと、片手落ち。

841 :実習生さん:2016/04/24(日) 00:09:23.25 ID:52j3ZQ07.net
強権があれば「アンケート」などという物は最初からいらない。
体罰なんぞより国家の権力を入れればいい。捜査権がなければどうにもならぬ。
アメリカですでに導入されてるスクールポリスでよい。

あとはいじめは一生付いて回る烙印として「将来無し」とすること(これもアメリカで導入済み、アメリカでは支援学校送り、一見字面は良いが「ごんたくれ学校」である)

誰かが言ってたが、「生徒など動揺させればよい」度が過ぎた悪い事をすれば大変な事になると生の体験で分かるのも勉強である。

あと入試など弄って終わりにするのは一見良さそうに見えて「怠慢」
いじめ加害者は生き延びるんだからな。そっちをまず破滅させよ。

842 :実習生さん:2016/04/24(日) 00:13:02.80 ID:ITSflZxa.net
>>838-839
だから、三重県前提だと主張していたお話はどうなったの?
どこでも構わなくなったということなのかい?

843 :実習生さん:2016/04/24(日) 00:23:12.86 ID:52j3ZQ07.net
>>839
>>制度のために人は生きているのではなく、人のために制度はある、制度の不都合が明らかになれば、それを是正するのが当たり前のことだ。

そうそう、だからいじめなどする「人権侵害者」は強権で破滅させることが必要。
実際やってる国があり、成果を上げている。良いことは取り入れるのが進歩に繋がる。
今まで「いじめ」を「子供のすること」などと甚く軽く捉えていた事を猛反省して変えるべき。

その根本にある「悪者の味方になる間違った人権思想」の元になる占領憲法を改正すべき。

844 :実習生さん:2016/04/24(日) 11:00:20.88 ID:KzxoYC5E.net
>>843
いじめ加害者に関しては、学校が指導をしても改めない生徒は登校停止処分ができるようになっている。
登校停止処分ができるのに、それをしないのは教育委員会と学校の怠慢。

845 :実習生さん:2016/04/24(日) 11:01:38.85 ID:IB2c4qJf.net
>>837
本当は違うと思っているのは、あなただけ。
あるサイズの机が、ある体格のものにとっては調整しなくていいのは当たり前のことだからね。
ある体格のものは、自分で調整して使わなくていいぶん快適に使えることになるわけだな。

846 :実習生さん:2016/04/24(日) 11:11:32.42 ID:IB2c4qJf.net
>>837
「身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うのは当然」と言っているではないか。
いまさらな2を言っているんだい?机のサイズが体格に合っている人間は「自分であわせる」必要がないわけで、机のサイズに合う人間を優遇していることになるわけだな。

847 :実習生さん:2016/04/24(日) 11:15:04.38 ID:icx0zcTL.net
>>844
今の間違った人権の元では、疑わしきは罰せずとかやってるから。
そのためにはちゃんとした捜査権がないと行使できない。

野球賭博の件で説明したろ?NPBですら、自白してる人に「お聞きする」しか出来ない。
あやしい奴の周囲の捜査も出来ない。
こんなものは警察権力とは比べ物にならない。

怠慢ではなく「権力が不足して行使できない」ということ。バカ人権(悪者の味方をする)の蔓延のせい。

848 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:14:42.54 ID:ITSflZxa.net
>>845-846
>本当は違うと思っているのは、あなただけ。
では、その根拠を具体的に提示してくださいな。

>あるサイズの机が、ある体格のものにとっては調整しなくていいのは当たり前のことだからね。
あるサイズの机が、ある体格のもの?それじゃ何もわかりません。
具体的にどうぞ。

>>846
>「身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うのは当然」と言っているではないか。
では、私の主張が正しいと認めるわけですね。

849 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:36:19.78 ID:KzxoYC5E.net
>>847
学校の権限が少ないどうこうではなく、岩手矢巾町中学のように行事が立て込んだからという理由でいじめアンケートを実施しないといういじめ軽視の姿勢明白だから、
権限以前の問題。いくら行事が立て込んでも定期試験なら飛ばさないだろうに。
学校がいじめを積極的に把握しようという姿勢が見られない。
学校には、登校停止処分という権限があるのに、それを行使しないのは学校の怠慢。
いじめを把握する姿勢がなければ、登校停止処分を実施されない。

850 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:39:39.31 ID:IB2c4qJf.net
>>848
あんたの言っていることの意味がよくわからん。
「身長が違っても、同じ椅子と机しか学校には無いんだよね。自分で合わせて使うのは当然」と言っているのが、差別そのものだと言っているんだよ。
机に合った体格の人間だけを優遇しているんだよ。

851 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:48:31.93 ID:IB2c4qJf.net
>>848
具体的に?たとえばJIS規格4号の机なら、身長150cmの人間に最適化されているわけで。
一律JIS規格4号の机を提供するのは、身長150cmの人間を優遇していることになる。
なぜなら、身長150cmの人間は特に合わせなくても使えるんだからな。
身長がどうであれ机のサイズにあわせろと言ったのはお前なんだから、身長が違えば机のサイズに合わせなきゃいけないのは当然お前も承知している前提で、
身長150cmの人間が特にあわせなくても使えるのに身長150cmじゃない人間があわせなきゃいけないのは差別だわな。
ここまで言ってもわからないなら、もうつける薬はないぞ。単なるバカってこと。バカは黙っていろ。

852 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:52:16.95 ID:vayRAjwe.net
>>849
お前「権力が足りない」を何時までも無視して持論だけ繰り返すな。
怠慢なのは、そんな状態で「まあまあw」と言ってる国民自身。
警察をいれればいいの。

登校停止は現実はなかなか出来ないの、捜査権も無い上に人権バカの蔓延のおかげさまでw
こんなもん心構えでどうにかならないのww

>>いくら行事が立て込んでも定期試験なら飛ばさないだろうに。

凄い屁理屈w
行事って最初から、試験期間は除いて決めてんのww
お前学校に行ってたの?

853 :実習生さん:2016/04/24(日) 14:57:58.35 ID:vayRAjwe.net
>>851
お前人にバカと言える分際か?

「(学校に)権力(捜査権)がないから出来ない」も理解できず。
怠慢であるしか言えないじゃないかw

もし怠慢というなら、「国民全体が怠慢」なんだわ。
大抵の国民は「人権は大事」といいながら、その実「真の人権侵害を適当に放置してる」んだから。

854 :実習生さん:2016/04/24(日) 16:06:20.92 ID:KzxoYC5E.net
>>852
権力以前に、情報収集というのがある。国も企業も情報収集し、それに基づき活動をしている。
岩手矢巾町中学のように、決められたいじめ調査を実施しないという、前提の情報収集責任を学校が放棄し、いじめ自殺を防げなかった。
それだけ、学校にとっては、いじめの情報収集を放棄するぐらいに軽視しているということ。

情報収集をしっかりし、いじめを見つけ、加害生徒に適切な指導をしても、それに従わない場合に初めて登校停止処分など権力的対応が必要となる。
情報収集し、非権力的方法で指導をし、それでも状況の改善がない場合に、初めて権力的対応が必要となる。情報収集を怠るというのは、権力以前の問題。

定期テストの時季をはずし行事を入れているなら、いじめ調査をはずし、行事を入れるべき。

855 :実習生さん:2016/04/24(日) 16:23:33.19 ID:KzxoYC5E.net
>>853

お前学校に権力がないといっている割に、学校には登校停止処分のと言う権限があるが、
なぜそれを学校は積極的に行使しないんだよ。
伝家の宝刀があるのに、抜かないのが中学だ。

856 :実習生さん:2016/04/24(日) 18:08:01.99 ID:vayRAjwe.net
>>855
何回言えばいいんだかww
「キチンとした捜査権がない」と人権屋がうるさくて抜けないって言う現実。
濡れ衣で登校停止にしたら大変なことになるでしょうに。

そんなときお前みたいな「エセ人権ども」が総掛かりでガタガタガタガタ言うだろ?
またもや「怠慢」とかよ。

警察が入って捜査して証拠が揃って確定できれば「堂々と抜いて滅多切り」にしてくれるっての。
実際目撃者が多い証拠が確定しやすい、校内暴力は警察送りになってんだから。

857 :実習生さん:2016/04/24(日) 18:13:01.83 ID:ITSflZxa.net
>>851
>具体的に?たとえばJIS規格4号の机なら、身長150cmの人間に最適化されているわけで。
違います。身長150cmだからといって、JIS規格4号の机に特にあわせなくても使えるとは
言えません。なぜなら個人個人で体型が違うからです。その程度も知らないのが、あなたです。

また、あなたの論から言えば。身長150cmの人間に最適化されているのですから、151cmにな
ればすでに最適化されず差別されていることになります。では、それに合わせて椅子や机を用意
しなければなりませんね、だって、差別してはいけないのですから。

頭おかしいんじゃないですか?中学校といえば何人子供がいるのですか?それにいちいち対応し
て机と椅子を用意していたら、どうなると思っているのですか?そんなことが可能だと主張して
いるのですから、頭がおかしいとしか言いようがありませんね。

それが、今のあなたです。ここまで読んで、まだ人のことをバカと呼べますか?

858 :実習生さん:2016/04/24(日) 19:10:24.38 ID:IB2c4qJf.net
>>853
エスカレートしたどこかの段階では警察を入れないとしょうがないのだろうが、しかし、警察を入れる前にできることって結構あるよねとは思う。
頭髪服装指導を徹底させるくらいの権力はあるし、スクールセクハラの事例では教師の言うことに唯々諾々と従うほかなかったとする生徒は相当いるわけで。
このことを考えると、学校に権力がないないというのは間違っているような気がするよ。

>>857
身長150cmなら、JIS規格四号の机に少なくとも身長の上であわせる手間は省けるよね。
ほかの身長の人間はそこからまず合わせなきゃいけないわけでね。
そんな1cmずれたらなんて話はしていない。身長150cmの人間と身長170cmの人間とでは机のサイズが違うよねと言っているわけ。
身長150cmの人間も身長170cmの人間も同じサイズの机を使え、机に体格をあわせろとするのがおかしいといっているわけよ。

859 :実習生さん:2016/04/24(日) 19:21:39.17 ID:vayRAjwe.net
>>858
たとえ悪ガキでも、証拠があいまいなまま追放するような権力は学校にはないって事ですよ。
だから確定するには(きつい処分をするには)ちゃんとした捜査権のある団体が入らないとダメ。
一番なのが警察、ゴマカシの効かない「ガンとした国権」が一番の薬。

これが当たり前になればいじめは相当数減らせる。0にはならないが0に近づけることが出来る。

860 :実習生さん:2016/04/24(日) 19:34:42.40 ID:ITSflZxa.net
>>858
>身長150cmなら、JIS規格四号の机に少なくとも身長の上であわせる手間は省けるよね。
いい加減な主張はやめなさい。
まだわかっていないのですか?身長が机と椅子に合う基準では無いのですよ。
その程度の知識しか無いのが、あなたということがまだわからないのですか?

>そんな1cmずれたらなんて話はしていない。身長150cmの人間と身長170cmの人間とでは机のサイズが違うよねと言っているわけ。
そんな前提はありませんでしたが?そんな前提がいつ出来たのですか?デタラメはやめなさい。
あなたの主張は全てがそれです。自分の都合が悪くなると前提条件を変えて逃げようとする。
つまり、あなたには最初から議論する意思など無く、単に自分勝手な妄想を披露しただけという
事です。それをバカ者と言うのですよ。

861 :実習生さん:2016/04/24(日) 20:39:16.35 ID:IB2c4qJf.net
>>859
捜査権も何も、実質的に聴取する権限はあるんじゃないのと言っているだけ。

>>860
JIS規格が定めているのは、そのサイズに対する標準的な身長ですよ。
身長こそが重要なのは当然ではないか。身長以外の要素があるにせよ、少なくともJIS規格四号の机を配給すれば、身長150cm前後の人間は身長に関しては合わせる苦労をしないわな。
身長150cmから1センチずれたらとか、それこそ揚げ足取ってるようなもの。

862 :実習生さん:2016/04/24(日) 21:03:31.69 ID:vayRAjwe.net
>>861
野球賭博の例を何回でも復習してくれ。
権限の無い聴取と、国権がバックにある正式の警察の捜査とどっちが強い?

また、やれば警察沙汰になるという戒めがいじめを強く抑制する。

863 :実習生さん:2016/04/24(日) 21:36:17.66 ID:ITSflZxa.net
>>861
また主張がブレていますよ。
>身長150cm前後の人間は身長に関しては合わせる苦労をしないわな。
いつから前後になったのです?いつから合わせる事が前提になったのです?

あなたの主張は全てがそれです。自分の都合が悪くなると前提条件を変えて逃げようとする。
つまり、あなたには最初から議論する意思など無く、単に自分勝手な妄想を披露しただけという
事です。それをバカ者と言うのですよ。

864 :実習生さん:2016/04/24(日) 22:44:47.75 ID:IB2c4qJf.net
>>862
権限のない聴取でも、相当のことはできるんじゃねと言っているわけね。
生徒指導を単なるガイダンスに限定してトラブルの解決は警察に、でもいいけど、そうしたら部分社会論の根底が崩れて校則の根拠がなくなりかねないわけよ。

>>863
あんたが揚げ足取ってるだけよ。

865 :実習生さん:2016/04/24(日) 23:09:01.55 ID:ITSflZxa.net
>>864
では、合わせる事が前提になったという事を認めたわけですね。
では以下は誤りでいいですね。

>>815
>机に体格を合わせろなんてのがそもそも差別なんだよ。声の大きいものの都合にだけ応え、
>机が合わなきゃ体格を合わせろなんて言う方がよほど横暴だ。

866 :実習生さん:2016/04/24(日) 23:15:40.81 ID:KzxoYC5E.net
>>862
警察が動く場合、法的根拠が必要。
暴力によらないいじめの場合、警察が動く法的根拠がない。
いじめで暴力が伴っていても、教師が其れをも目撃していない場合、それを目撃した生徒全員への警察による
事情聴取が必要となる。
警察が、昼間学校で第三者の生徒への事情聴取というのも抵抗が多いだろう。

867 :実習生さん:2016/04/24(日) 23:41:19.44 ID:vayRAjwe.net
>>864
は?校則でいじめが抑制できないから、その上の段階に行くしかないってだけです。

>>866
>>警察が、昼間学校で第三者の生徒への事情聴取というのも抵抗が多いだろう。

校内暴力と同じく警察が入るのが当たり前になるのが本当です。抵抗などする奴は犯罪者シンパで非国民ですわ。
引っ張って行かれればいいんですよそんなのは。

いじめに関与してないなら、警察の事情聴取など恐れることはないんじゃないすか?
疚しい所があると、警官から逃げたりするわけですよ。

868 :実習生さん:2016/04/25(月) 00:10:57.69 ID:gQhFjaK0.net
>>866
なんのかんの言ってお前は「怠慢」なんだわな.....綺麗事で済まそうという左翼と同じ。
自分で「シリアのような状況」って言ってたよね?

シリアはどう?自分らでなんとか出来る状態でない。三国志みたいになってるんでさ。
イスラム国は最近勢いが衰えてるけど。コレもロシアが大型爆撃機から焼夷弾でラッカをボコボコに爆撃してるのが大きい。
つまり他の戦力が入らないとダメでしょ?

いじめの場合も、散々対策だの何だのと甘い事やっても大して減らないんだから、啓蒙で何とかなるという甘ちょろいエセ人権は役立たずと実験結果が出てる。
校内暴力のように警察力で根切りする段階。

869 :実習生さん:2016/04/25(月) 06:23:21.80 ID:v7J+OMmk.net
>>868
大津のいじめ自殺でも、最初マスコミで問題化される前に自殺した生徒の親が警察に相談しているが、
対応してもらえなかった。マスコミで大問題化して、警察も動くようになった。
警察も殺人事件でも、王将社長の射殺事件のように未解決事件を抱えているだから、
そういう事案に比べたら、生徒が自殺していない段階のいじめなんて積極的に対応してもらえない。

870 :実習生さん:2016/04/25(月) 06:35:18.92 ID:v7J+OMmk.net
いじめの加害生徒にすれば、今の公立高校の内申書を問う高校入試システムは、
いじめ被害生徒を不登校に追い込み、中学がその不登校生徒にオール1の成績評定をし、
それを使用した高校入試で、その生徒がどこの高校にもいけなくなるという、いじめ加害者が
いじめ被害者を破滅させる方法としても機能している。
内申書を使った公立高校入試システムが、いじめ加害者がいじめ被害者を破滅させる手段として活用されている。

871 :実習生さん:2016/04/25(月) 07:33:04.49 ID:Ry8UHxG7.net
>>870
そりゃ、お前のヒガミで結果論だな。
イジメられたら、まず親や先生に相談しろよ。
何にもしないで不登校になったのなら、
それが、お前自身が選んだことなんだよ。
先生の責任ではない。
その結果も、お前が選んだことなんだよ。
入試システムとは、関係無い。

872 :実習生さん:2016/04/25(月) 07:56:58.95 ID:5bSkcW7n.net
>>868
そういうこと言い出すなら、入試もいじめも現在の状態でお前は大人になって我慢しろ(笑)
自分の主張時には「怠慢」じゃねーかよ。

今はいじめに警察があんまり入ってくれないを変えないと。
大津いじめは10万円単位でカツ上げがあった。それを警察が取り上げない状態がおかしくない?
大人なら「10万円ぐらいw」だが、中学生の10万円って相当な金額だ。

お前は正常だとおもう?

873 :実習生さん:2016/04/25(月) 07:57:42.49 ID:5bSkcW7n.net
>>872
訂正>>869

874 :実習生さん:2016/04/25(月) 08:04:31.42 ID:K7dR9E4Y.net
>>865
どうして合わせることが前提なんだよ。それが間違いだといっているんだ。

>>867
抑制できないんじゃなくて、しないだけの部分もあるんじゃないのと。

875 :実習生さん:2016/04/25(月) 08:08:04.75 ID:5bSkcW7n.net
>>874
>>抑制できないんじゃなくて、しないだけの部分もあるんじゃないのと。

ゆとりだの、自主性などの寝言=エセ人権のせい。

876 :実習生さん:2016/04/25(月) 08:38:58.78 ID:v7J+OMmk.net
>>871
親や教師にいじめを相談しても解決してくれない。岩手矢巾町中学のいじめ自殺事件では、
自殺生徒が担任との連絡帳にいじめを受けつらい、死にたいと書いても、その教師が深刻に受け止めず
校長・教頭にすら報告していなかった。校長が、その連絡帳を読んだのは、自殺後時間がたってからだった。

いじめに真剣に対応しない学校のもと、いじめ被害者が不登校になれば、学校・教育システムが、調査書オール1をつけ、
それを基にした高校入試で、いじめ被害の不登校生は人生を破滅させられる。

悪質ないじめ加害者なら、被害者をいじめで不登校に追い込めば、後は確実に学校・教育システムが、いじめ被害者の人生を破滅させてくれると認識し、
いじめ被害者を不登校に追い込むような行動に出るだろう。

いじめ加害者と学校の結託関係だ。

877 :実習生さん:2016/04/25(月) 08:42:12.25 ID:n/w4h+FN.net
>>876
>>いじめ加害者と学校の結託関係だ。

また中学生のようなことをw

878 :実習生さん:2016/04/25(月) 12:24:46.71 ID:v7J+OMmk.net
警察の能力を過信しても仕方がない。2年半前に発生した王将社長射殺事件は、まだ犯人を逮捕できていない。
いじめ対応と違い、この事件は京都府警の総力を挙げて捜査しているはずだが、まだ未解決事件だ。
また、再審で無罪になる冤罪事件も、たびたび警察は引き起こしている。無実の人の長期間刑務所に入れるという失敗もたびたび警察はしている。

879 :実習生さん:2016/04/25(月) 12:41:33.88 ID:n/w4h+FN.net
>>878
お前また「例外」を出してくるわけ?病気なんかそれは?
未解決事件があるからダメってかwwwまた中学生のヨタ話のようなことをwww

>>警察の能力を過信しても仕方がない。

じゃあいじめ事件に対して権力が警察に遥かに及ばない教員に何かやらせようとしてもねえ。
「たるんどる、怠慢だ」ってのは実に簡単。

それに中学生で、悪いことして警察に恐れを抱かないって奴まず居ないよ。
いじめ事件なら力は十分だろう。

880 :実習生さん:2016/04/25(月) 14:11:05.15 ID:v7J+OMmk.net
>>879
大津のいじめ自殺事件でも、自殺後親が警察に被害届けだしたけど、受理してもらえなかった。
マスコミが大きく報道をして、初めて警察も動き出した。自殺し、マスコミが報道しないと警察も動かないということ。
警察にしたら、殺人事件など凶悪犯罪を多数抱え、多忙を極めている中で、自殺前のいじめなどに対応する能力がないというだろう。

881 :実習生さん:2016/04/25(月) 14:20:49.36 ID:JB11YzpV.net
>>874
>どうして合わせることが前提なんだよ。それが間違いだといっているんだ。

>>861
>身長に関しては合わせる苦労をしないわな。
この意味は、合わせる事を前提にして、それが容易かどうかをを論じています。
つまり、あなたの論は自分で誤りと主張するのですね。
ちなみに、揚げ足取りではありません。あなたの論理の矛盾を提示しているのです。

882 :実習生さん:2016/04/25(月) 14:23:12.78 ID:v7J+OMmk.net
>>879
暴力を伴わない金品などを要求しない言葉によるいじめに対し、警察が介入できる法的根拠を示せ。

883 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:12:24.73 ID:n/w4h+FN.net
>>880
それねw何回も言うけどもね。
校内暴力も以前(体罰容認の金八先生時代)はそんなだったわけ「校内でなんとかならないんですか?」ってね。

そこから変えないと撲滅できないよ。

884 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:22:40.04 ID:n/w4h+FN.net
>>882
介入できるような世論があれば介入するよ(笑)
最近は「近隣トラブル」でも介入するんだよ、知ってるでしょ?

>>暴力を伴わない金品などを要求しない言葉によるいじめに対し、警察が介入できる法的根拠を示せ。

悪口でも体調に変化があったり、登校不能(大人の場合は出勤不能)となれば「傷害罪」に該当になるんだそうだよ。
「ひっこしおばさん事件」ってあったでしょ?傷害罪(実刑)になってます。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E9%A8%92%E9%9F%B3%E5%82%B7%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「奈良騒音傷害事件」

885 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:26:57.85 ID:v7J+OMmk.net
>>883
警察が飲酒検問を頻繁に実施してれば、飲酒運転を激減させれる。
俺は夜車に乗ることあるが、一度も飲酒検問に遭遇したことがない。(俺は飲酒運転をしたことないけどね)
だから事故しないと飲酒運転ばれないとなり、飲酒運転は減らない。
教師でも、そういう考えから飲酒運転し、事故をしてバレ、懲戒免職になる教員も多い。
警察は、頻繁に夜間飲酒検問をしたらよいのがわかっていても、人員体制の問題でそれができない。
だから飲酒運転とそれによる事故がなくならない。

警察の本音は、自殺してしないようないじめに対応するには人が足りないというよ。

886 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:31:05.51 ID:n/w4h+FN.net
>>880
昔はヨッパライ運転だって、「ヤンチャ」扱いでしたでしょ?
死亡事故でもやらかさない限りは。
まあ免停は食らうけど、酒飲みの勲章みたいな所すらあったよ。

でも、今は民間でも「酒気帯び」でも懲戒解雇って事業所も沢山あります。
隔世の感がある。

これと同じでね。いじめは大変な犯罪という位置づけにする時。
というかwお前っていじめはあっていいのかい?0には出来ないにしてもな。
入試で優遇されればそんなもんでチャラにしていいの?

887 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:48:28.51 ID:v7J+OMmk.net
>>884
奈良騒音おばさん事件も、マスコミ・テレビが大々的に取り上げ、警察が動いた。
大津のいじめ自殺事件も、最初は警察が動かなかったが、マスコミが大々的に報道をし、
警察も行政も対応が変わった。

学校内の自殺にならないようないじめが、マスコミに取り上げれないと警察は動かない。
大津のいじめ自殺事件でも、マスコミが親が警察に相談したが対応してもらえなかったことを報道し、
県警本部に批判が殺到し、所轄が動くようになったということ。
全てマスコミ次第。

888 :実習生さん:2016/04/25(月) 15:49:57.83 ID:v7J+OMmk.net
>>886
1980年代でも、公務員・教員が飲酒運転すれば懲戒免職になってたぞ。

889 :実習生さん:2016/04/25(月) 16:28:52.87 ID:n/w4h+FN.net
>>887
そこから変えるって事。
いちいちマスゴミの世話になるのは馬鹿らしい。

>>888
民間の話。

890 :実習生さん:2016/04/25(月) 18:10:16.86 ID:K7dR9E4Y.net
>>875
そうかなあ。学校と生徒の関係は特別権力関係と聞くから、それなりに権力持ってるでしょ。

>>881
一種類の机に合わせなさいと言っているのはあんたね。
そんなことを命令しているが、それが正しいかどうかを論じているわけだ。
あんたの命令に従えば体格に合わない机にあわせなきゃいけない者は確実に出てくる。
あんたの命令に従えば、学校が用意したたった一種類の机に体格が合った者はそんな苦労をしなくていいのにね。
それが差別だと言っているんだ。
命令じゃないといっているかもしれないが、命令でも要求でもなんでもいいよ。

891 :実習生さん:2016/04/25(月) 18:44:17.90 ID:JB11YzpV.net
>>890
非現実的な主張のために、差別だとか言いがかりをつけるのは
やめなさい。ということだよ。
あなたの主張だと、具体的に学校側はどれだけの種類の机と椅子を用意
しなければならないのかな?体型の変化を考慮したらどうなるのかな?
そして、それらのストックはどこに保管しておくのかな?
具体的に、提示しなさいな。

892 :実習生さん:2016/04/25(月) 20:14:32.55 ID:v7J+OMmk.net
>>890
中学教師の調査書作成権というのは、生徒の取ってとんでもない権力関係だよ。
教師の調査書の評定が、人生の大きな岐路の高校入試を決めるんだから。
特に、勉強はよくでき県立トップ校を目指す生徒にとっては、体育実技苦手の場合、体育の評定が合否決める場合もある。
県で一番よくできる生徒が集まるから、全県統一問題の入試のテストで差異が出にくいし、実技系科目の内申評定が合否に大きな影響力を持つだろう。
いい内申点をもらうために教師にゴマすりぐらいするだろう。

893 :実習生さん:2016/04/25(月) 20:27:59.58 ID:h7O6Uzy8.net
>中学教師の調査書作成権というのは、生徒の取ってとんでもない権力関係だよ。

そのそおりだね
それだけの権限を行使するのに、教員側が記載する内容を事前に確認して、間違いがあれば訂正を求める権利が完全に保障されているとは言いがたい。
事後に個人情報開示請求という手段もあるが、これは数ヶ月かかるのが普通だし、非開示のケースもありうる。

きちんと、先方に提出する前に本人あるいは保護者に内容を開示して、さらには異議申し立て権も保障すべき。

894 :実習生さん:2016/04/25(月) 20:29:33.81 ID:FSt/rS5G.net
>>892
じゃなんでいじめがある?
いじめは「別に中卒でいいや」という底辺のみがやるんじゃないよ。

いじめに関しては、調査票は大して威力がない。

895 :実習生さん:2016/04/25(月) 20:52:55.68 ID:h7O6Uzy8.net
いじめ に限定すべきじゃないな。
今の学校がさまざまな問題を抱えているのは、自由さが足りないからじゃないのか
下手糞な教え方や生徒対応する教師に、文句の一つも言いたくてもぐっと我慢せざるを得ないようなシステムが問題なのじゃないのかな。
結局、教師が仕事をしやすいようにシステムを創ろうとするわけだ、そこには当然手抜きも含まれる。
ここが問題の肝じゃないかと思うのだがね

896 :実習生さん:2016/04/25(月) 21:32:39.99 ID:v7J+OMmk.net
>>894
中学入学当初に、生徒と親が高校入試制度を理解しているかどうかも大きいだろう。
中学では、入学当初に公立高校の入試制度を積極的に周知する努力が不十分だ。
それに比べ、塾は1年時点で生徒にも親にも、高校入試制度の周知を十分に行う。
塾に行っていない生徒が、高校入試の直面し、入試要項を読むのはたぶん3年生になってからだろう。
俺の昔の経験でもそうだった。
1・2年の入試制度を認識していない生徒が内申書の意味を理解しないのは当然で、小学校の通知表と同じように考えているだろう。
そういう生徒には、内申の縛りはかからない。

高校野球で、部内でのいじめや暴力で処分される高校もあるが、そういう高校は進学校では少なく、底辺校や野球馬鹿養成校のような高校で多い。
元プロ野球選手の話では、高校野球の名門校で、補欠やベンチ入りもできない3年生が、下級生をやる場合も多いらしい。
大阪の中学生が、親元を離れ,甲子園での活躍を夢見て、地方の強豪校に進学したが、競争に敗れ、夢を絶たれ、中には下級生で能力の高い生徒がレギュラーをとる場合もある。
夢破れ、目標を失った上級生部員が、下級生にいじめをする事例が多いようだ。
中学でも、勉強ができ進学校への進学を希望する生徒は、人生目標がありいじめなどにエネルギーを使う必要がないかもしれない。
勉強もできず、部活も参加していず、中学の内部に居場所がない、中学生活に目標がない生徒が、いじめの加害者になる事例は多いだろう。
そういう生徒は内申書を気にしていないだろうし、そういう生徒でも定員割れしているような最底辺校なら進学できなくもない。
だから中学生活に目標を持てない生徒は、内申の縛りで問題行動を抑制できないだろう。

897 :実習生さん:2016/04/25(月) 21:48:12.84 ID:v7J+OMmk.net
>>895の追加
公立中学の教員には、進学校に何人入れたのかというノルマはかからない。
塾の教員には、塾から進学校に何人合格させたのかというノルマがかかる。
多数の進学校合格者を出すために、塾は高校入試制度の周知徹底を図り。塾生には
1年生から内申がよくなる行動に勤めるように指導する。
公立中学教員は、進学校合格者数というノルマがないから、1年生時点で高校入試制度の周知徹底を図らないのだろう。

898 :実習生さん:2016/04/25(月) 21:50:15.80 ID:FSt/rS5G.net
>>896
だから、教員のみでいじめの対応は困難なのよ。
いじめる連中は当然ばれないようにやるわけだから。

あと何でも「怠慢だ」という陸軍のような事をいう連中が癌。
陸軍と違うのは「人権」だのと鳴くこと。甘くするのが人権と勘違い。
その間違った人権のおかげ様で、本当に困ってる被害者が救われない。

899 :実習生さん:2016/04/25(月) 21:55:53.66 ID:FSt/rS5G.net
>>897
それ半分間違い。
人権バカ陸軍が「入試一辺倒でけしからん」「一年からの説明は早い」などと戯言を言って早いうちからの高校入試の説明を妨害する。
管理教育時代は、早いうちから高校入試のあらましを説明していた。当然内申についてもである。

それが「けしからん」となって後ろ送りになった。

900 :実習生さん:2016/04/25(月) 22:15:29.02 ID:K7dR9E4Y.net
>>891
非現実的?勝手に非現実的にしているだけだろ。
改善しなさい、ということだよ。
身長1センチごとに机を用意するのは著しく過重な負担になろうが、JIS規格を各種取り揃えておくのは過重な負担ではない。
なんなら自治体単位でバックヤードを作ってもいいんだよ。

>>899
いまでも高校入試のざっくりした説明くらいは一年生からするけど。

901 :実習生さん:2016/04/25(月) 22:43:06.86 ID:v7J+OMmk.net
>>899
俺は、1970年代に中学生活を送っていたが、1年生のときに中学から高校入試制度・内申書に関して説明受けた記憶がない。
高校入試制度を知ったのは、中3に入ってから。
昔も今も、公立中学は塾に比べたら、中1から高校入試制度への周知徹底が弱かった。

別に、誰も高校入試に中1からの内申が使用されるなら、中1で高校入試制度・内申制度と内申評価基準ぐらい説明することは反対しない。
塾に比べ中学は熱心さが足りないと思う。塾いっている生徒とそうでない生徒との情報格差。

902 :実習生さん:2016/04/25(月) 22:50:57.08 ID:Ry8UHxG7.net
>>900
おやおや、JIS規格そろえれば良くなったんだ。JIS規格って寸法が固定されて
いるから、適合する人が限定されるのでは無かったのかな?言うことが段々
ズレて行くんだよなぁ。
で、取り揃えるのが過重な負担にならないと言うなら、具体的に証明しなよ。
それと、自治体でバックヤード?幼稚園さえ建てるスペースが無いのに、
机や椅子をおく無駄な大規模な物置を作れと?
それを、非現実と言うんだよ。ww

903 :実習生さん:2016/04/25(月) 23:11:15.85 ID:Ry8UHxG7.net
>>893
>教員側が記載する内容を事前に確認して、間違いがあれば訂正を求める権利が
>完全に保障されているとは言いがたい。
通信表っていうのを、もらったことがないのかい?

904 :実習生さん:2016/04/26(火) 08:31:08.93 ID:3AA0KD86.net
>>902
少なくとも、身長150cmが標準であるサイズを身長170cmの生徒にも一律使わせるよりはマシだわな。
その程度のこともしない、その程度のことを求めるのすら甘えと言っていたではないか。
そんなに極端に身長の分布がコロコロ変わることがあるわけじゃなし、バックヤードも大規模なものはいらないだろ。
その程度のこともしないのは、単なる怠慢だな。

905 :実習生さん:2016/04/26(火) 11:41:07.48 ID:O8uhvYhn.net
>>904
>そんなに極端に身長の分布がコロコロ変わることがあるわけじゃなし、バックヤードも大規模なものはいらないだろ。
だから、身長の分布を見て中間値に合わせたサイズを用意しているのではないかね。
だいたい、どこの施設を見ても座席を複数のサイズ用意しているところなど無いよ。
それから、大規模なものはいらないと言うならば、具体的に算定してみなよ。

906 :実習生さん:2016/04/26(火) 12:45:06.65 ID:+/jBO5Vn.net
小学校だと教室内の机や椅子には色々な高さがあったけどな
高校だと小学校ほど身長差がないから一つに統一してるのかな

小学校六年のときだとクラスで125〜175cmくらいの身長分布だったから、さすがに全て同一サイズは無理だわな
高校でも145〜185cmくらいの身長分布はあるからサイズは二つくらいは用意してもよさそうだが

907 :実習生さん:2016/04/26(火) 16:33:35.17 ID:xdkTGKPO.net
学校がいじめを根絶できない現状があるなら、いじめで不登校になった生徒には高校入試で内申を問わない入試など早急に導入すべき。
今から永遠に、日本の公立小中学校で、いじめによる自殺や不登校をゼロにできるという確約でもできない限り。

908 :実習生さん:2016/04/26(火) 17:05:14.76 ID:mtqIBah7.net
>>905
中間値に合う机一種類だけなら、中間値の生徒を優遇していることにしかならんよ

909 :実習生さん:2016/04/26(火) 17:20:19.00 ID:Zd5MPaPr.net
>>907
酔ったようなことを(笑)

910 :実習生さん:2016/04/26(火) 18:40:11.71 ID:O8uhvYhn.net
>>908
>中間値に合う机一種類だけなら、中間値の生徒を優遇していることにしかならんよ
全ての値にそれぞれ対応できる机を用意するのは不可能です。
厳格に言いますと、何種類用意しても、個人の体格が違うのですから合う机はありません。
それぞれ、個人の体格に合うようにオーダーしなければ合いません。
つまり、子供の数だけ違うサイズの机と椅子がいるわけです。
で、子供は成長します、するとすぐに合わなくなります、ですから頻繁にオーダーして
作り替えなければ、会う机と椅子は得られないということなんですね。
さて、主張するように差別とやらを無くすには、こうしなければならないわけなんですが。
これって、現実的では無いと思うのですがね?いかが?

911 :実習生さん:2016/04/26(火) 18:58:58.73 ID:mtqIBah7.net
>>910
すべての値にそれぞれ対応するのは不可能かもしれんが、JIS規格各種類そろえるのは不可能じゃないだろ

912 :実習生さん:2016/04/26(火) 21:36:53.03 ID:n3aOAQiA.net
>>911
それでは、JIS規格の寸法に合った人だけを優遇することになる。
それは不公平である、ということになるのではないのかな?

913 :実習生さん:2016/04/26(火) 21:39:10.39 ID:n3aOAQiA.net
不公平というより、差別になるんだっけ?

914 :実習生さん:2016/04/26(火) 22:26:42.34 ID:1odJtogN.net
>>912
たった一種類の机のみを用意するのに比べれば、マシってこと。
身長171cmの人間に身長150cmが標準の机にあわせることを要求するよりは、身長170cmが標準の机にあわせるよう求めるほうがまだマシ。

915 :実習生さん:2016/04/26(火) 22:42:06.36 ID:n3aOAQiA.net
>>914
マシ?そんな差別を認めていいのですか?

916 :実習生さん:2016/04/27(水) 13:16:09.95 ID:x89TRXRD.net
そろそろ、スレタイの議論に戻りませんか?

917 :実習生さん:2016/04/27(水) 19:49:46.22 ID:gUviKtiM.net
話題を本題に戻すとして、長期的課題としては子供の利益を最優先に、全ての生徒に調査書を問う公立校高校入試と調査書を負わない入試を併用することが一番だ。
私学の進学校などで、調査書を問わない入試は実施されているところもあり、それへの弊害の意見は聞かない。
当面の課題は、調査書が子供の将来を奪うこととならざるを得ない不登校生など長期欠席者には、神奈川・埼玉のように内申を問わない入試を実施することだ。

918 :実習生さん:2016/04/27(水) 21:13:36.01 ID:z1gC3ZE5.net
そのとおりだな。

ま、推薦制度を残すのだったら、逆に一切内申無視で100%当日筆記のみでの合格者枠は創るべきだと思うな。
推薦枠と同数は100%当日試験枠にすべきだな。

これくらいやれば、教師の側もなんやかんやと誹謗されなくて済むでしょ
教師の側にとっても悪い話じゃないはず

ま、内申書持ち出して生徒を押さえつけようなどとという指導に頼る教師は退場することになるだけでしょうけど・・・

919 :実習生さん:2016/04/27(水) 22:28:35.24 ID:6iljdKDm.net
>>917
元々、調査書を使う様になったのは。学力試験だけではその日の出来や体調によって
本来の実力が把握出来ない事と。学力偏重の弊害を避けるためではなかったのかいな。

920 :実習生さん:2016/04/27(水) 22:40:16.08 ID:rdXjEszP.net
ひとつの妥協策として、調査書の点数よりも当日の点数が「著しく高い」ときは調査書を無視するという案はある。

921 :実習生さん:2016/04/27(水) 22:41:39.01 ID:gUviKtiM.net
>>919
わが県の公立進学校は、テスト7割・内申3割だ。体調不良・その日の出来不出来で7割のテスト壊滅したら救済されない。
県トップ進学校の場合、県統一入試テスト方式では、受験者は高得点に並ぶ。内申の主教科の評定も5評定が並ぶだろう。
そうなると実技系科目の得意不得意その内申が合否を決めることにもなる。
県トップ校の合否が、勉強ではなく体育実技で決まるのもおかしな話だ。

調査書の元になる定期テストなんて、出題範囲が狭く、一夜漬け的暗記学習をすれば、それなりの点数が取れる。
社会科なら、定期テストは範囲が安土桃山と徳川時代という範囲内なら、試験前に全部暗記できる。
しかし入試のテストでは、中学の全学習内容から出題されるために、一夜漬け的学習は通用せず、真の学力がものを言う。
難関大学に多数の合格者を出すことを目指す進学校は、一夜漬け的学習では大学入試に対応できず、入試のテストで高得点取るような人材が欲しいだろう。

922 :実習生さん:2016/04/27(水) 23:06:32.50 ID:gUviKtiM.net
>>919
>学力偏重の弊害を避けるためではなかったのかいな。
学力偏重がいけないというなら、進学校といわれる高校の合否を学力以外の何で決めるのかね。
部活でがんばったこを、そうでない子より合否判定で優遇するということ。
しかし、本来は部活は内申点には関係ないだろ。

923 :実習生さん:2016/04/27(水) 23:18:09.20 ID:Ld1PxPp/.net
うちの県、愛媛は5:5だな
だから、滑り止めの私立(済美)の特進エクセレントのほうが松山東(トップ県立)より偏差値高いという変なことになってる

924 :実習生さん:2016/04/27(水) 23:20:11.38 ID:Ld1PxPp/.net
ちなみに済美特進Eも松山東も平均進学先は駅弁で大したことはない

昔は凄かったらしいが、今は私立中がたくさん市内にできて教育熱心なのはそっちいくから

925 :実習生さん:2016/04/27(水) 23:57:56.47 ID:+YY3gcpw.net
>>922
「学力偏重がいけないというなら、進学校といわれる高校の合否を学力以外の何で決めるのかね。」

実技系の科目も筆記試験はあるんだし点が高いほうがいいんじゃないの?それは学力に入らんの?
公立進学校にしても5教科だけで決めてないんだわな。

926 :実習生さん:2016/04/28(木) 00:14:02.71 ID:LVl6uPKf.net
>>921
内申って5教科の分もあるんだけどもねぇ。
また体育だって得点になる訳だし。大学入試に無いからというのは理由にならんのじゃないかな?
高校入試の話しだし。

あんたは体育が苦手だったんだろうが、自分に都合が悪いから除けってのは自己愛が過ぎるな。

927 :実習生さん:2016/04/28(木) 00:51:23.04 ID:WuT2GOef.net
内申の主教科5教科は、05年の三重県の全中学の平均で5評定を2割前後出していたから、進学校受験する生徒はほとんど5でそろえるよ。
実技系も、筆記試験あるけど、それは県立トップ校を目指すような生徒は高得点をとる。
問題は実技系科目の実技。
高校入試に体育実技を重視したら、軍国主義の時代に中学受験をしたノーベル賞学者の江崎玲於奈を旧制京都府立1中が
江崎氏が体育が苦手という理由で不合格にしたということの再来になる。
公立進学校で、主教科で赤点をとれば留年もあり得るが、体育実技がいくら苦手でも
出席し、まじめに取り組んでいる限り留年させないだろう。

928 :実習生さん:2016/04/28(木) 00:59:31.05 ID:WuT2GOef.net
私学の進学校は、調査書を合否判定に使わず、5教科のテストだけで合否判定するところが多い。
私学の進学校と公立進学校の違いは、なぜ生じるだね。
私学は、高校が独自に入試制度を決め、調査書というあいまいなものを使いたくない、体育など実技科目は入試に必要がないと考えているからだろう。
公立進学校は、入試制度を決めるのは県教委であり、県教委が中学の意向を受け、内申を問わない入試など作れば、実技系科目で授業妨害が多発し、授業崩壊すると危惧しているんだろうけど、
本当に荒れている教師の指導の限界を超えた生徒は、内申の縛りなどかからない。
高校受験など考えている生徒が、教師の手に余る問題行動などしない。

929 :実習生さん:2016/04/28(木) 07:46:13.44 ID:DH7NlwC/.net
>>927
>>高校入試に体育実技を重視したら、軍国主義の時代に中学受験をしたノーベル賞学者の江崎玲於奈を旧制京都府立1中が
>>江崎氏が体育が苦手という理由で不合格にしたということの再来になる。

それ軍国と本当に関係あんの?

930 :実習生さん:2016/04/28(木) 09:21:51.34 ID:KWaNhc6t.net
>>927
>問題は実技系科目の実技。
テストで皆優秀なら、体力面も優秀な連中の方が良いのは当然だと思うけどな。

931 :実習生さん:2016/04/28(木) 09:37:14.61 ID:WuT2GOef.net
>>929
軍国主義の時代では、男の子は将来皆兵隊のなることが当然とさせ、太平洋戦争の時代には現実となった。
若い男が皆兵隊になる時代で、当時進学率がそう高くなかった旧制中学(今の高校)卒業者が、将来の軍隊の士官を期待されたのも当然。
士官になるために旧制中学では軍人が配属され軍事教練が行われていた。
そういう時代の旧制中学は、今の防衛大学のように頭も体力も入学基準として求められていた。

932 :実習生さん:2016/04/28(木) 09:45:50.02 ID:WuT2GOef.net
>>930
>テストで皆優秀なら、体力面も優秀な連中の方が良いのは当然だと思うけどな。

頭が抜群にいいが、運動苦手な生徒か、勉強できることはできるが、前者に比べ勉強が劣り、運動も芸術もオールマイティーな人材がよいのかという問題だろう。
私学の進学校の多くは、オールマイティーな人材より、学力のより秀でた人材を求めるということだ。

東大京大に大量合格者を出している難関私学の中高一貫校で、智弁和歌山高校があるが、そこは野球部以外は運動部は禁止され、東大・京大・国立大学医学部の受験勉強に集中させるようだ。
そこの野球部は、一般生徒とは別の野球だけし、甲子園で活躍することが目的にクラブ。

933 :実習生さん:2016/04/28(木) 10:14:36.15 ID:WuT2GOef.net
運動も勉強も両方出来ないとは入れないのが、防衛大学。
東大・京大・国立大学医学部は、運動できなくとも勉強のみで合格できる。
勉強のレベルでは、防衛大学より、東大・京大・国立大学医学部の方がより高いレベルが合格するのに必要となるだろう。

934 :実習生さん:2016/04/28(木) 11:10:48.12 ID:8PVKmuYH.net
>>932
だから私学はそれでいいと何回?私立はそういう有る程度偏った方針が許容されている。
嫌なら最初から避ければいいんだし。

公立は別と何回?
あと実技系(特に体育w)蔑視はなんとかならんの?
頭偏重すぎて気持ち悪い。頭がよければ首から下はどうでもいいって奴。

935 :実習生さん:2016/04/28(木) 11:19:29.39 ID:KWaNhc6t.net
>>932
言ってることが違うじゃん。
>>927
>内申の主教科5教科は、05年の三重県の全中学の平均で5評定を2割前後出していたから、進学校受験する生徒はほとんど5でそろえるよ。
>実技系も、筆記試験あるけど、それは県立トップ校を目指すような生徒は高得点をとる。
>問題は実技系科目の実技。
だったじゃん、いつから
>前者に比べ勉強が劣り、運動も芸術もオールマイティーな人材がよいのかという問題
になったん?

936 :実習生さん:2016/04/28(木) 14:48:37.75 ID:WuT2GOef.net
>>934
高校野球で甲子園の常連校と東大京大大量合格者常連校は完全に分離されているぞ。
現実には、甲子園で活躍し、その後東大京大に入るということが著しく困難という事例だ。
野球の上手い子は、勉強できなくとも、プロ野球や大学のスポーツ推薦で進路を開けばよい。
進学校が、甲子園出場を果たすことは、例外はあっても数少ない。
進学校の受験に体育実技を求めることは、進学校の甲子園出場が少ないからけしからんというようなものだ。

937 :実習生さん:2016/04/28(木) 15:19:13.30 ID:8PVKmuYH.net
>>936
>>進学校が、甲子園出場を果たすことは、例外はあっても数少ない。

?????
お前アイドルがどうのビリギャルがどうのと例外ばかり持ち出すのに、今度は例外だからいかんと?

>>進学校の受験に体育実技を求めることは、進学校の甲子園出場が少ないからけしからんというようなものだ。

進学校とお前の大嫌いな県教委にそのお説かましてやれw
んで、笑って貰って体で分かって下さい。

938 :実習生さん:2016/04/28(木) 15:29:47.56 ID:RDFCaX9u.net
>>937

物言いがkなり乱暴ですよ
もう少し、品位のある発言をすべきですよ

939 :実習生さん:2016/04/28(木) 15:33:47.02 ID:8PVKmuYH.net
>>938
品位を求めるなら2chは最初から止めておけww

940 :実習生さん:2016/04/28(木) 16:05:27.23 ID:RDFCaX9u.net
そうやって 煽ってスレの雰囲気を悪くする のがアナタの目的ですか

941 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:00:22.50 ID:8PVKmuYH.net
>>940
品位を求めるなら2chは最初から止めておけww

942 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:02:03.07 ID:WuT2GOef.net
>>937
公立進学校は、高校としては体育など実技系科目を受験科目に入れなくてよいと思っているだろう。
進学校の在学生が主教科で赤点を取れば怒られ、留年もある。体育など実技系科目で天分がなくは出席していれば何ぼできなくとも留年などない。

進学校では、主教科と実技系科目の位置づけが違う。
結局現状進学校も実技系科目の内申を入試に使用しているのは、高校の教育目的より、中学が実技系科目で授業崩壊を避けるため、内申で縛りをかけて欲しいという中学の要望だ。
だから、中学の要望が影響のない私学の進学校では、内申書を入試で使用しないところが多い。
私学の進学校も公立進学校も、教育目的はそう変わらないぞ。

943 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:06:26.94 ID:Nq+lLkQT.net
>>940
朝鮮自営君w
お前が品位てwww

944 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:15:46.29 ID:8PVKmuYH.net
>>942
>>公立進学校は、高校としては体育など実技系科目を受験科目に入れなくてよいと思っているだろう。

「だろう」ということは想像に過ぎないと語るに落ちてますよ。

>>体育など実技系科目で天分がなくは出席していれば何ぼできなくとも留年などない。

関係ない話。入試では体育も点数化されて合否の判断にされます。

>>進学校では、主教科と実技系科目の位置づけが違う。
>> 結局現状進学校も実技系科目の内申を入試に使用しているのは、高校の教育目的より、中学が実技系科目で授業崩壊を避けるため、内申で縛りをかけて欲しいという中学の要望だ。

その具体的ソースは?「だ」と断言してるからには、根拠があるんでしょ?

945 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:18:45.12 ID:8PVKmuYH.net
>>942
>>私学の進学校も公立進学校も、教育目的はそう変わらないぞ。

でも現実私立と公立では、違う入試をしてます。
それに私立でも「内申無視」ってのは多くは無いですわな。
そっちが特殊です。

946 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:34:45.78 ID:XQO0yTK6.net
>>943
そういうお前も煽ってばかりだったな

947 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:48:04.12 ID:WuT2GOef.net
>>944
公立高校の入試要項は、公立高校ではなく県教委が全て決定しています。
わが県の場合、公立高校入試で県教委が3割以上内申を問うようにと方針があるから、それに高校がしたがっているまでで、高校の意志ではない。

公立高校が入試で体育を点数化しているのは、高校の意志ではなく県教委の意向。

断定の根拠は、公立中学校長が、高校には退学処分があるが、中学にはそれがなく、それに変わるものとして内申書があるといっていた。
中学にとって、生徒を抑制するために内申書を問う入試が必要と中学校長自身が言っていた。多くの中学校長の統一見解だろう。

948 :実習生さん:2016/04/28(木) 17:57:13.78 ID:WuT2GOef.net
>>945
公立・私立の違いというより、高校の実情・教育目的は進学校と中堅校と底辺校で異なると考えたほうがよい。
公立高校でも、進学校と底辺校では全く異なったものと理解する必要がある。
公立も私学も進学校は、生徒の進路保障という観点から、難関大学に多数の合格者を出すことが目的というのは共通している。
そういう意味では違わない。そうい私学は調査書を問わないところが多い。
公立でも私立でも底辺校なら、退学防止や荒れ防止などが大きな教育課題となるだろう。
そういう意味では両者は共通しているかもしれない。
日本の高校は、公立私学にかかわらず進学校と底辺校で全く実情が異なり、同一に扱うことは不可能。

949 :実習生さん:2016/04/28(木) 18:21:47.81 ID:WuT2GOef.net
私学の進学校なら、入試で点数の高い生徒は、内申を見ない・関係ないというところも多いだろう。
荒れている生徒を嫌う私学なら、入試で高得点とっている生徒で、荒れた子はいないと判断するだろう。
中学で荒れて教師を困らしている生徒で、高学力という事例はあまり聞いたことがないな。

950 :実習生さん:2016/04/28(木) 18:47:56.17 ID:WuT2GOef.net
私学の高校は、入試で学力が高いから内申を見る必要がないとか柔軟に対応できるが、
公立は県教委が最低3割は調査書を使用するとか規定するから、学力の高く、荒れている心配のない受験生でも、機械的に内申を問わないといけなくなる。
私学は柔軟で、公立は硬直的。一部の荒れた中学生のために、全てで内申を問わないといけなくなる。

951 :実習生さん:2016/04/28(木) 19:06:35.59 ID:KWaNhc6t.net
>>947
>わが県の場合、公立高校入試で県教委が3割以上内申を問うようにと方針があるから、それに高校がしたがっているまでで、高校の意志ではない。
>公立高校が入試で体育を点数化しているのは、高校の意志ではなく県教委の意向。

高校の意思だと断言する、その根拠は?
教育委員会より詳しいわけは何で?

952 :実習生さん:2016/04/28(木) 19:23:53.20 ID:4sn8RGTY.net
>>946
煽りが嫌なら、お上品な所にかたずいていれば?

953 :実習生さん:2016/04/28(木) 19:26:25.49 ID:WuT2GOef.net
>>951
公立高校の入試要項は、高校が一切決めず、県教委が県統一の入試要項を作成している。
公立高校のホームページを見れば、入試の詳細は県教委の入試要項参照となっている。

954 :実習生さん:2016/04/28(木) 19:34:36.35 ID:8TbHX3wR.net
>>947
それ高校側は怠慢じゃないのか?
県教委唯々諾々と従ってるんだろ?トップにしろ底辺にしろ
各校状況にあった色んな入試をやりたいと何で言えない?

中学側だけが怠慢なのか?

955 :実習生さん:2016/04/28(木) 19:53:41.03 ID:WuT2GOef.net
>>954
県立高校の教師は、県教委が採用し、偶然ある高校に配属され、10年ぐらいすれば別の高校に異動をします。
私学の教員は、高校に採用され、原則人事異動がありません。
県立高校の教師は、ある高校の教師をしていても、来年度どこの高校に異動になるかわかりません。
県教委に盾をうち、人気のない底辺校に飛ばされたらたまらないというのも本音で、県教委に意見など言えない状況でしょうね。

956 :実習生さん:2016/04/28(木) 20:08:32.90 ID:8TbHX3wR.net
それなら公立中学教員もおんなじですわね(笑)
お前は前に「入試改革(というかお前の考えに従ってのw)の運動を起さないのは中学教員として怠慢」と言ってましたね。

高校側は怠慢ではないんでしょうかね?

957 :実習生さん:2016/04/28(木) 20:19:19.77 ID:WuT2GOef.net
>>956
公立中学には、進学校と底辺校というのが存在しない、中学により少しはばらつきがあるとしても。
公立高校には、進学校と底辺校が存在し、両者の高校では教師生活が全く異なる。

958 :実習生さん:2016/04/28(木) 21:11:25.93 ID:8TbHX3wR.net
>>957
「通勤不能な僻地に飛ばす」ってのが中学でも当然ありますよ(笑)
大きな市とと僻地の町村では生活が相当違って来ますわなあ。

あとは「転々と転勤させて消耗させる」とかね(笑)これもキツイんだよね。

959 :実習生さん:2016/04/28(木) 21:28:22.85 ID:WuT2GOef.net
>>958
これは高校も同じことだし、公立中学には入試がなく、進学中学と底辺中学は存在しない。
出来る子も荒れている子も、ごちゃ混ぜ状態。

公立高校は入試があり、それでできる生徒は進学校に,できない生徒は底辺校にと割符割れる。
俺の知り合いの公立高校教師なら、進学校のときは、東大京大を目指しているような生徒から、鬼門難問の質問を受け、
教師の宿題となるようだ。生徒が教師に宿題を出すことがおきる。大変だが教師冥利に尽きる。
人事異動で定時制高校に移動をしたら、生徒が殺人事件を起こし、幾度も警察に事情聴取で呼ばれ、たまらないといっていた。
そういう天国と地獄は、中学教師にはないよな。

960 :実習生さん:2016/04/28(木) 21:39:18.28 ID:8TbHX3wR.net
>>959
逆の話をすっかなw
進学校だと教師の出身大学などで、生徒の態度がかわってたまらん。
底辺校だと教科は大体でいいし、部活も適当でいいんで楽って話もあります。

殺人なんてのが始終有るわけじゃ無し。

また公立中学でも立地によって「底辺校」のようなゴンタクレ中学校もあるし、「進学校」のような優秀な学校もありますよ。
お前の地方ではそういう偏りって全くなくて、「熱的死」のようにどこも一律なのか?

961 :実習生さん:2016/04/28(木) 22:42:26.33 ID:WuT2GOef.net
>>960
進学校は出身大学が優秀な教員を配置するんではないかな。
東大や京大の過去問の質問を受け、それへの対応できない教員では困る。
自分が受験生時代にそういう受験問題を解いたような教員でないと務まらないだろう。

底辺校の授業は適当でもいいんだが、生徒が授業中私語や騒ぐなどで授業にならず、怒鳴る少しは静かになるが、時間がたてば騒がしくなり、また怒鳴る、そういうことの繰り返しで消耗戦のようだな。
後は生徒指導の問題で、底辺校の生徒は問題を起こし、補導をされたりが多く、進学校なら暇な生徒指導部が多忙を極めるようだ。

公立中学で、進学校のような中学と、底辺校のような中学が混在していたら、調査書を問う高校入試の前提が崩れる。中学により5でも評定基準がばらばらで、
そういういい加減な調査書は使えないとなる。

962 :実習生さん:2016/04/29(金) 00:01:58.98 ID:i00XjGVX.net
>>961
>>進学校は出身大学が優秀な教員を配置するんではないかな。

地元の公立教育大(Cラン程度)の先生だって普通に居ます。

>>公立中学で、進学校のような中学と、底辺校のような中学が混在していたら、調査書を問う高校入試の前提が崩れる。中学により5でも評定基準がばらばらで、
>>そういういい加減な調査書は使えないとなる。

現実を踏まえましょwお前さんの地方では「熱的死」のように中学校どこもかしこも同じではないだろ?
東京でいえば、下町の葛飾区と山の手の世田谷区では公立中といえどレベルははっきり違いますわね。
でも「内申は普通に使ってる」でしょうが。

残念でした。

963 :実習生さん:2016/04/29(金) 01:29:46.56 ID:vdG0TuPc.net
>>962
世田谷なら、できる生徒は私立中学に進学する生徒が多いと聞く。
できる生徒が私学に逃げている。
葛飾なら、私立中学進学者は少ないだろう。成績上位者の私学抜けは少ないだろう。

964 :実習生さん:2016/04/29(金) 07:56:01.65 ID:G8HAxyHq.net
調査書って教師の主観だったのだな。なんとなく予想はしていたが。

965 :実習生さん:2016/04/29(金) 08:23:18.30 ID:0o9RNyej.net
まあ、中学程度のたかが5教科の学力試験で判断する何ておかしいよね。
ビリギャルが短期で有名大学に入った様に、高校で十分伸びるだろし。
そんなことより、全科目を見て総合的に見た方がいいでしょ。だって、
ビリギャルだって元々進学校に入る地頭があったから伸びたわけだし。
5科目が特化して出来るやつより、全科目優秀な方が伸びしろあるよね。

966 :実習生さん:2016/04/29(金) 10:48:50.87 ID:S1UKXQmi.net
>>964
そういうふうにかたよりがあるのが当たり前なのよ。
何嘘ついてんだよ(959)

967 :実習生さん:2016/04/29(金) 11:57:32.96 ID:vdG0TuPc.net
>>965
5教科は、高校の授業で学力が伸び、難関大学合格可能な学力を培うこともできる。
体育・音楽・美術などは、その分野を極めるのは、授業では到底不可能。
体育なら、部活で能力をきわめる。野球なら、強豪校の野球部で能力を高め、甲子園レベルの能力まで培われるものだ。
音楽なども、音大に行くには専門の塾などでトレーニングする必要がある。
これは普通科の話だが、専門の体育科や音楽科などは、別の話で、そういうところはどこの高校も、高度な実技テストを課している。

高校入試で問われるのは、授業に対応する能力であり、部活などで培われる能力ではない。
普通科の高校入試は、実技系科目などいらない。

968 :実習生さん:2016/04/29(金) 13:09:02.87 ID:j5Bb4qJE.net
ついに本音がでました(笑)
登校拒否とかいじめとかどうでもいいんじゃないか。

969 :実習生さん:2016/04/29(金) 14:24:12.25 ID:vdG0TuPc.net
高校入試での内申制度は矛盾だらけだ。
いじめ被害などの不登校生の高校進学の可能性を奪うことはもちろん、絶対評価の元で
中学教師の主観で評定が大きく左右されるという不確かなもの。
中学教師は、内申書の高校入試での活用で、生徒の荒れなどの抑制効果を期待しているかもしれないが、
一番荒れている生徒にはほとんど効果がないものだ。
内申を問わない入試枠も導入すべきだ。

970 :実習生さん:2016/04/29(金) 14:53:06.18 ID:W6KvE40k.net
>>967
社会で問われるのは授業に対する能力だけじゃないよ。
受験だけに特化したって大学出て社会人受験するわけでもあるまいし、
受験科目だけ良くたって他が全然ダメなら使えないじゃん。

971 :実習生さん:2016/04/29(金) 15:21:54.38 ID:vdG0TuPc.net
>>970
大企業に就職するには、難関大学を卒業することが前提条件。(学歴フィルターあり)
難関大学合格するには、5教科の学力が必要。
公務員になるには、公務員試験に合格する必要があるが、それも5教科を基礎に、専門試験は大学で学ぶ法学や経済学などの分野から出題される。
法学や経済学は、5教科の基礎の上に学ぶことが出来る。
上記のように、5教科は就職にかかわる能力形成でもある。
実技系科目は、それを職業にしない限りは趣味の世界の話。

972 :実習生さん:2016/04/29(金) 15:50:15.71 ID:W6KvE40k.net
>>971
どうしてお話が難関大学やら大企業前提なんだろね。
それも。
>上記のように、5教科は就職にかかわる能力形成でもある。
>実技系科目は、それを職業にしない限りは趣味の世界の話。
なんて文化レベル低い事言っているようじゃダメじゃん。

973 :実習生さん:2016/04/29(金) 16:05:22.04 ID:vdG0TuPc.net
今親が、子供に公務員や大企業の正社員になって欲しいという希望が多い。
親も子供もそういう人生希望を持つなら、それを実現するのが進路保障。
そのためには難関大学合格が条件となっている。
いいか悪いか別にして、それが今の日本社会の現実。

974 :実習生さん:2016/04/29(金) 16:23:04.25 ID:rhziM+t8.net
>>973

その本音を潰して、理想論をぶち上げて特定の主義主張に沿った進路指導をやってきた過去が教員組織(組合はもとより地元教委や底辺高の関係者)にあるからな。
それでばら色の人生設計潰された者が西日本を中心にかなりいるからな。

その責任を進路指導や担任教員が取ったという話は聞かないしな

975 :実習生さん:2016/04/29(金) 16:36:28.76 ID:vdG0TuPc.net
公立高校入試も、子供の将来の進路にかかわる5教科だけで評価をし、趣味の領域の
実技系科目は合否の判定材料とすべきでない。

976 :実習生さん:2016/04/29(金) 16:40:06.18 ID:pNQKEXxS.net
結局は「5教科以外はやりたくないもん」というガキ発想だったんだな(苦笑)

日本社会の現実というなら、5教科のみの評価で公立高校受験をしたいなら、
埼玉だか神奈川で「いじめられてw長期不登校してw」内申のない公立高校受験をする以外には方法がないじゃないか。

それを自分のガキにやらせるんだな........
ガキがそのひねた考えを理解してやってくれっかななあ?
ガキに逆に説教されんじゃね?「父さんw普通に実技系の学科やったらいかんの?」ってさぁ。

977 :実習生さん:2016/04/29(金) 16:53:30.57 ID:vdG0TuPc.net
>>976
日本の教育特に高校入試は子供本位ではなく、学校・教師の都合優先なんだよ。
将来の進路にかかわる5教科だけを高校入試で合否判定をし、趣味の領域の実技系科目は合否判定からはずすのが合理的。
中学教師が実技系科目で、授業崩壊したら困るとか言う理由で、高校入試で実技系科目の内申を利用をし、高校入試の正確性を阻害している。

まだ軍国主義の時代に,ノーバル賞受賞者の江崎玲於奈氏を運動が出来ないという理由で旧制中学を不合格にしたほうが論理が通る。
当時の男の子は皆兵隊になることが前提であり、軍隊の指導的役割を期待されていた旧制中学卒業者が、戦地で活躍するには、体力や運動能力も求められたのはよくわかる。
今はそういう時代ではないだろ。

978 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:03:17.63 ID:pNQKEXxS.net
>>976
結局は「5教科以外はやりたくないもん」というガキ発想だったんだな(苦笑)

日本社会の現実というなら、5教科のみの評価で公立高校受験をしたいなら、
埼玉だか神奈川で「いじめられてw長期不登校してw」内申のない公立高校受験をする以外には方法がないじゃないか。

それを自分のガキにやらせるんだな........
ガキがそのひねた考えを理解してやってくれっかななあ?
ガキに逆に説教されんじゃね?「父さんw普通に実技系の学科やったらいかんの?」ってさぁ。

979 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:04:56.07 ID:vdG0TuPc.net
趣味の話なら、学校教育の芸術科目で音楽と美術があるのに、なぜ演劇がないんだという問題も出てくるぞ。
歌舞伎や仲代達也の舞台ぐらい、中学生にも観劇させても悪くない。
将来観劇の趣味のある大人が増えるし、文化的にはいいことだ。
しかし、体育も音楽も美術も演劇も、中学で教えることは賛成だが、高校入試の合否判定に使用する事項ではない。

980 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:05:57.55 ID:pNQKEXxS.net
>>978
訂正>>977

で?お前のガキは何と言った?
もし「父さんの言うとおり」って言ったなら親子揃って救いが無いなあ。

981 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:11:57.08 ID:pNQKEXxS.net
>>979
>>趣味の話なら、学校教育の芸術科目で音楽と美術があるのに、なぜ演劇がないんだという問題も出てくるぞ。

革命でも起せや「とっちゃん坊や君」
で、5教科だけの入試にでも、演劇を学科に入れるでも好きにすれば?

所で「日本社会の現実」っていうお前が973で言った前提はどうなった?

982 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:17:01.30 ID:pNQKEXxS.net
>>977
>>まだ軍国主義の時代に,ノーバル賞受賞者の江崎玲於奈氏を運動が出来ないという理由で旧制中学を不合格にしたほうが論理が通る。
>>当時の男の子は皆兵隊になることが前提であり、軍隊の指導的役割を期待されていた旧制中学卒業者が、戦地で活躍するには、体力や運動能力も求められたのはよくわかる。
>>今はそういう時代ではないだろ。

で?アタマがよければ、首から下はモヤシでもいいという時代になってんのか?
大企業って大学で体育会系の活動した人間を好んで取るよね?
これは?

983 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:27:58.99 ID:vdG0TuPc.net
>>982
>大企業って大学で体育会系の活動した人間を好んで取るよね?

営業職のように、頭より根性が必要な職種はそうかもしれないが、頭脳が要求される職種は、
スポーツだけ出来、勉強はだめなスポーツ推薦の学生は好まないだろう。
勉強できないと企業で役立たない職種が多いぞ。今企業もグローバル化しており、社員に英語力が求められるようになっているが
英語できないスポーツ推薦者は、そういう企業は嫌がるぞ。

984 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:30:17.75 ID:pNQKEXxS.net
>>983
で?アタマがよければ、首から下はモヤシでもいいという時代になってんのか?

985 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:31:26.28 ID:vdG0TuPc.net
>>982
江崎玲於奈は、運動だめだったが、後に世界的な研究をしてノーベル物理学賞を取ったぞ。

986 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:34:32.44 ID:vdG0TuPc.net
>>984
江崎玲於奈は、首から下はモヤシかもしれないが、ノーベル賞をとり、企業にも国にも多大の貢献をした。

987 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:41:02.36 ID:vdG0TuPc.net
日本社会が、頭のよいモヤシを求めるようになってるかもね。
高校時代に運動部した子より、勉強に専念したこの方が東大京大などに合格しやすい。
東大京大など卒業した人材は、役所も大企業からも引きてあまただ。

988 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:46:54.14 ID:pNQKEXxS.net
>>985 986
また例外の一人で全体を語る(笑)

>>987
かもね?
そう其の程度だからw

989 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:50:14.42 ID:vdG0TuPc.net
本当に東大や京大が、頭も体力も求めているなら、防衛大学みたいに学力と運動の実技テストするはずだよ。
大学で、体力テストするのは、体育大学と防衛大学ぐらいではないかね。

990 :実習生さん:2016/04/29(金) 17:55:30.31 ID:pNQKEXxS.net
>>989
また大学の話に変わったのか?

991 :実習生さん:2016/04/29(金) 18:07:50.83 ID:vdG0TuPc.net
高校だって、進学校なら生徒が運動部を熱心にやりすぎ、大学進学実績が落ちれば嫌がるところは多いだろう。
智弁和歌山高校も、野球部以外の運動部は禁止だ。そこは勉強部と野球部に生徒が分離されている。

992 :実習生さん:2016/04/29(金) 18:12:59.75 ID:0o9RNyej.net
企業が求めているのは、学力偏重よりコミュ力じゃね?

993 :実習生さん:2016/04/29(金) 18:16:25.92 ID:vdG0TuPc.net
>>992
企業就職は、学歴フィルターを通ったものを、コミュ力などで選別する。
学歴フィルターで落ちれば、どうしようもない。

994 :実習生さん:2016/04/29(金) 18:19:09.13 ID:0o9RNyej.net
東大一番の開成は部活動盛んじゃなかったか?

995 :実習生さん:2016/04/29(金) 20:52:53.95 ID:vdG0TuPc.net
>>994
俺は開成の事情に詳しくないが、大学の同好会のように勉強の合間に楽しくスポーツをしましょうという運動部と
県大会優勝を目標にした勝利至上主義の運動部とでは、大きく違うだろう。
勝利至上主義で部活すれば、当然受験勉強し支障が出るよ。

996 :実習生さん:2016/04/29(金) 21:09:44.47 ID:pNQKEXxS.net
じゃあ部活なんかはいらんよな。

997 :実習生さん:2016/04/29(金) 21:14:11.55 ID:vdG0TuPc.net
>>996
高校野球部でも、勝利至上主義で甲子園に出るために、出来うること全てをするというところもあれば、
勝利は二の次で、予選で初戦敗退しても、楽しく野球を出来ることを目標としたところもある。
高校の運動部もまちまち。

998 :実習生さん:2016/04/29(金) 22:54:24.34 ID:vdG0TuPc.net
主教科・5教科は、大学進学に関わり、将来の子どもの就職をも左右する重要科目。
それに対し実技系科目は大半の生徒にとっては趣味の領域。
中学で実技系科目の履修は否定しないが、それを高校入試の合否判定に活用することはおかしい。
私学の進学校の多くのように、高校入試は5教科のテストのみで行われるべき。

999 :実習生さん:2016/04/29(金) 23:18:27.48 ID:pNQKEXxS.net
結局「いじめ、だの、不登校」だのというのは

己を飾るための方便であったようです(笑)

1000 :実習生さん:2016/04/29(金) 23:19:40.31 ID:pNQKEXxS.net
まあ、実技系の学科ができなかったんで高校入試を失敗したトラウマのある雑魚ってこってすな。

はい オシマイ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
432 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200