2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part115 ※現役講師限定

1 :実習生さん:2018/03/10(土) 16:45:40.47 ID:/RK2bGvr.net
※現役講師限定

前スレ
常勤・非常勤講師 Part114 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1519295384/

2 :実習生さん:2018/03/10(土) 16:47:05.29 ID:/RK2bGvr.net
次スレ立たないから勝手に立ててしまったけど

3 :実習生さん:2018/03/10(土) 17:01:02.48 ID:EsWuXLSM.net
>>1
新卒だけど県費と市費両方から電話来たんだけどどっちがいいんだろうか

4 :実習生さん:2018/03/10(土) 18:10:19.33 ID:UBgsl1ig.net
質問です

東京都だと住居手当いくらですか?
15000と7500の2パターンあるみたいですが
ちなみに常勤です

5 :実習生さん:2018/03/10(土) 18:16:58.28 ID:eJcpHG+S.net
>>1
おつ

6 :実習生さん:2018/03/10(土) 18:35:50.94 ID:HT5CX0R+.net
>>3
圧倒的に県

7 :実習生さん:2018/03/10(土) 18:54:23.83 ID:/2zh4vVK.net
市費が政令指定都市ならどっちでもいいような。
政令指定都市じゃなかったら確実に県費

8 :実習生さん:2018/03/10(土) 19:00:19.52 ID:UBgsl1ig.net
>>6
理由は?

9 :実習生さん:2018/03/10(土) 19:02:51.82 ID:Yu6Jd92J.net
政令市じゃないならただの支援員かTT要員でしょ
市独自のわずかな予算でやってるってだけだから、教員ですらないかもしらん
政令市なら県と権限は同じだから、どっちでもおけ

10 :実習生さん:2018/03/10(土) 19:23:54.34 ID:8Uzuj2qa.net
>>3
市だと広島市のどこかの学校。
県なら広島市以外の学校。
条件は変わらない。

11 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:03:43.31 ID:zHKPOIIH.net
日曜日は基本的に絶対休みたいから顧問に部活出られない話を毎週するけど毎回すごく嫌な顔される。
ほんと副顧問嫌だわ

12 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:11:54.23 ID:tVDlLOKL.net
>>11
正規になったら日曜休みなんかほぼ取れなくなるから、教員なんて諦めて民間企業への転職をお勧めする。
君がまだ20代30代ならね。

13 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:14:34.18 ID:zHKPOIIH.net
>>12
そうなのですか?
やはり部活動絡みですか?
顧問なら休みは自分の裁量で決められますよね?

14 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:18:29.97 ID:/5PZQ6/S.net
くるならいいだろ・・・。全然連絡来ないぞ・・・・。

15 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:21:22.22 ID:UBgsl1ig.net
>>11
>>12
中学かい?

16 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:24:47.14 ID:xQyLglRi.net
>>14
自分は広島だが、3月末まで希望ある。
今年は早いほうでもう連絡あった。
まあ、まだ諦める時期ではない

17 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:25:43.21 ID:zHKPOIIH.net
>>15
はい

18 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:26:43.89 ID:UBgsl1ig.net
近いうち部活は土日休みになるって政府が言ってなかった?

19 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:26:47.06 ID:tVDlLOKL.net
>>13
前スレの最後の方にも書き込んだ民間への転職組の者だけど、部活関係は余程の事がない限り、変な圧力で他の熱心な運動部に合わせざるを得ない。
他の運動部顧問連中から「なんであの部活だけ練習少ないんだ」とか言われるようになるよ。
60過ぎまでそれに耐えられる?
後は模試の監督や、学校行事の準備とかね。

異常な業界だよ。

20 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:28:16.76 ID:tVDlLOKL.net
それでも大会や試合は土日祝日になるでしょうね。

21 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:28:57.28 ID:AMdHlwNi.net
>>17
中学の部活は大変だよな。保護者も部活やらせろって人が多いし。担任は持ってるかい?

22 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:45:31.74 ID:zHKPOIIH.net
>>19
なるほど
ありがとうございます。
私の働いてるところは恵まれているということを痛感しました

23 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:58:26.54 ID:No8jQylD.net
以前勤めていた学校はほぼ年中無休の常勤講師がいた
休んだのは過労で入院していた時だけ
その年度の途中で俺クビになったから後知らないけど

24 :実習生さん:2018/03/10(土) 20:59:49.41 ID:1lth5ewQ.net
>>20
逆に部活脳のアホ顧問達が休日を大会だらけにしそう

25 :実習生さん:2018/03/10(土) 21:03:28.65 ID:/rdNqIhM.net
>>4
東京ってそれしか住宅手当でないの?
マジ?

26 :実習生さん:2018/03/10(土) 21:05:30.49 ID:UBgsl1ig.net
>>28
東京都、特別区の事務職員も月8000円くらいしか
住居手当出なかったはず

27 :実習生さん:2018/03/10(土) 21:09:41.27 ID:/rdNqIhM.net
うええ
それは一人暮らしの人はきついな…

28 :実習生さん:2018/03/10(土) 21:14:26.28 ID:No8jQylD.net
>>26
いや俺じゃない
>>25の間違いだろ

29 :実習生さん:2018/03/10(土) 21:21:13.41 ID:UBgsl1ig.net
すまん。安価先間違えた。すまんね

30 :実習生さん:2018/03/10(土) 22:01:53.84 ID:Nhw0EtW5.net
前スレで
>他に本業持って一生非常勤でいこうと決めた
って人がいたが、俺も内心諦めていて同じ気持ち
他に本業持ちたいんだが何がいいかな?
月給13万くらいでいいから、安定して続けられる仕事(塾以外で)
…タクシーしかないかな、田舎だし

31 :実習生さん:2018/03/10(土) 22:15:43.47 ID:PwKiBMrt.net
>>30
非常勤しながら主婦してる奴らが一番良さそうだ。

あとは、非常勤+家庭教師か塾というパターン位しかないだろう。
非常勤+コンビニ店員とかもあるか。。。
非常勤+特技を生かしたインストラクターとか・・・

32 :実習生さん:2018/03/10(土) 22:32:15.11 ID:NH1Y0MyJ.net
>>30
食品会社のライン。

33 :実習生さん:2018/03/10(土) 22:32:42.76 ID:MNRv9LDO.net
>>30
田舎なら農業は?

34 :実習生さん:2018/03/10(土) 22:41:01.70 ID:Nhw0EtW5.net
>>31
昔、半年程塾に勤めた事があったんですが本当に人気商売なんです
少人数だし子供との相性が悪いと授業すらままならなくなる
講師歴が無駄に長く色んな学校行ったので接客業だと元教え子が来るかもしれん
吉野屋行ったら中2で教えてた子が働いてて驚いた
>>32
森○製菓の工場がシフト制のパート募集してたので、ちょっと考えてます
(昼1時からor夜勤なので厳しそうですが)

35 :実習生さん:2018/03/10(土) 23:01:31.29 ID:ZqiweN1m.net
>>34
○木の人?
だったら、近隣県を複数登録することが出来るはず。
義務教育なら話は有りそうだけど

36 :実習生さん:2018/03/11(日) 01:09:49.47 ID:1lz0Mytj.net
>>3
市費でも県費と同等の条件の場合もあるから仕事内容で決めては?
市費でも政令指定都市なら元県費だから県費と同じ。

37 :実習生さん:2018/03/11(日) 01:11:34.89 ID:1lz0Mytj.net
>>25
東京都は住宅手当てほぼなかった。
だから埼玉でやってる。車通勤可だし。

38 :実習生さん:2018/03/11(日) 01:13:29.54 ID:1lz0Mytj.net
残留なら来週あたり学年の打診、そうでないなら異動先の話がありそうな予感。

39 :実習生さん:2018/03/11(日) 07:49:23.07 ID:kBGYG3/r.net
>>38
明日からの1週間で決まるでしょうな。

40 :実習生さん:2018/03/11(日) 08:22:13.60 ID:1LPwvF20.net
もうなかなか講師の話がこなくても他の職種でも採用されなくなってきたよ・・・

41 :実習生さん:2018/03/11(日) 08:59:35.20 ID:Jp38jyRy.net
勝ち組
正規、非正規既婚女

負け組
非正規男、非正規未婚女

42 :実習生さん:2018/03/11(日) 09:12:12.76 ID:D412Q5wi.net
>>19
私は、民間からの転職組だけど、
合う合わないがあるから、
ここの人に「民間へ行った方がいい」
みたいなことは言わなくてもいいと思う。
非常勤でも教員やってたいっていう人もいるだろうし
それでも良いっていう人もいるだろうから。

43 :実習生さん:2018/03/11(日) 09:12:50.14 ID:D412Q5wi.net
あと、まだカキコミしてるってことは、未練があると思われるよw

44 :実習生さん:2018/03/11(日) 09:29:12.70 ID:1lz0Mytj.net
>>39
本採の異動がわかるのが明日からの一週間らしいから。

45 :実習生さん:2018/03/11(日) 09:59:27.21 ID:ua7vxxAq.net
部活なんて生徒も嫌がってるし最近は保護者もその時間を削って塾に行かせたがっててもはや誰も喜んでないのに
学校と顧問だけが名誉獲得のために必死こいててアホみたいだなと思う。

最近ついに、高校大学入試は部活の成績ほとんどプラスにならない(全国クラスのみ加点大)って明言され始めてきたからこれから色々変わるといいなと思ってる。

46 :実習生さん:2018/03/11(日) 10:29:57.81 ID:8qyjc4t1.net
>>42
いや俺もずっと民間にいだけど、常勤で余りにも嫌な思い出だらけで、未練は無いがこのスレ見てしまうだけ。

現役限定となっているのについ書き込んでしまったが。
正規採用されたい人もいるだろうから、安易な書き込みだと捉えられるかもね。

あれは部活関係で日曜休めるかどうかの心配をしてる人へのレスなので。
学校にもよりけりって意見もあるが、非正規正規関わらず、今後どこに配属されるかもわからんでしょ?
そんな不安な考えで定年までやってけんのかって話。
ずっと非常勤希望で最低限の生活で満足なら別にいいけど。

何度も言うが、土日祝ほぼ無休で仕事している奴が多い世界は異常

47 :実習生さん:2018/03/11(日) 10:43:11.36 ID:kBGYG3/r.net
>>46
土日祝無休になるやつは能力低いってことやろ。
講師でも力あれば土日祝は休みになる

48 :実習生さん:2018/03/11(日) 10:52:21.21 ID:8qyjc4t1.net
>>47
いや試合だのワークショップで土日祝も仕事してる奴の事

49 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:06:26.70 ID:kBGYG3/r.net
>>48
試合とかも交代で行けば問題ない
その辺りができていない学校は管理職に問題がある
休む権利を主張して、居心地悪くなることもあるだろうが、それを逆手にとられるとずっと改善はない

50 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:12:32.77 ID:eeu05iWx.net
土日祝日休んだら保護者からクレーム入るんだよなぁ
前の先生は見てくれてたのにとか、うちの子は勉強が苦手だからスポーツで活躍させてほしいとか

どうぞ社会体育に行ってくださいとは言えない

51 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:27:42.34 ID:8qyjc4t1.net
>>49
本当にその通りなんだよね

俺は融通効かない学校にいたから、ほとんど休めなくて鬱になって数年で辞めた

副顧問でも土日祝は部活出て、仕事覚えろとか言われてさ

52 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:30:20.70 ID:OZiMEXie.net
>>50
じゃあ、こう言おう!

前の先生は見てくれてたのに
→私は前の先生ではありません。ご不満なら前の先生に言ってください。

うちの子は勉強が苦手だからスポーツで活躍させてほしい
→学校は苦手でも勉強するところです。勉強から逃げないでください。

ビシッ!と言うとカッコいいぜww

53 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:56:48.60 ID:NxCgFpw5.net
来年度の採用試験、定員はどのくらい減るのだろうか…増えることはないよな

54 :実習生さん:2018/03/11(日) 11:58:06.85 ID:efekSe89.net
>>53
なんで???

55 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:03:40.95 ID:p8pMy8zT.net
懇談や電話で、親と言い合いしたことあるけど、
納得する奴なんていない。
文句いってストレス解消してると思われる。

56 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:06:25.24 ID:cHrjXq5m.net
>>46
もう現役じゃないなら、働いていた自治体と校種を具体的に言ってくれますか?
教員と言っても地方によって職場の環境はまるで違うので。
関東の高校とかだと部活動指導は熱心にやりません。

57 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:06:26.51 ID:KR/4GNx+.net
明日からの1週間で来なかったら潔く諦めるべき

58 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:08:18.55 ID:cHrjXq5m.net
…北関東は知らない

59 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:11:17.34 ID:efekSe89.net
部活で功を上げたい生徒は基本私立行くんだからさ、
公立はそんな熱心に部活やらなくていいのに。。
公立で部活頑張ればいいのは県内でも数校程度。

60 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:24:36.81 ID:wa9PnxhQ.net
>>42
よほどのド底辺が集まるチンピラ社長の零細ブラック企業にいたんだな

61 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:31:25.92 ID:O5lLx9Oo.net
>>58
T県なら、二月中旬に内内示が有るので、○○市内の学校だと分かる。
今月15日辺りが、正規、非正規の内示が出るのでそこで勤務先が分かるよ。

62 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:34:13.57 ID:efekSe89.net
てか内定通知書っていつ貰えるの?
もしかして4月しょっぱなの辞令式?
マンション賃貸契約の手続き進めてるんだけど、不動産屋に提出してくれと言われてる
でも出せないっていうねw

63 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:47:32.86 ID:fgxxYvtB.net
>>59
現役教諭だが申し訳ない。

「学校活性化」でこの25年で気が狂ったように、練習時間や
大会数が増えてきたよ。悪さするなら部活してくれた方が
良いという管理職や保護者も増えたしね。

64 :実習生さん:2018/03/11(日) 12:48:09.52 ID:DbnzYk6f.net
>>30
そんやなついたのか
俺は利息だけで食べていけるけどなんか事業やりてえな

65 :実習生さん:2018/03/11(日) 13:01:30.70 ID:kBGYG3/r.net
>>62
保険証でいける

66 :実習生さん:2018/03/11(日) 13:55:57.19 ID:dPlrsSpe.net
>>63
バスケ、柔道、剣道が毎週のように大会やってるイメージ。

67 :実習生さん:2018/03/11(日) 13:56:23.12 ID:dPlrsSpe.net
>>65
協会けんぽだと不安視されるだろうな

68 :実習生さん:2018/03/11(日) 14:15:34.44 ID:dPlrsSpe.net
>>49
周りに逆らうと仕事やりにくくなって一年間地獄だよ。

69 :実習生さん:2018/03/11(日) 15:24:18.29 ID:DbnzYk6f.net
最近人が足りてきたのか選り好みしてやがるよな
着歴にかけ直したらもう決まったってどういいことやねん
同時進行とか不誠実やろが!
年度始まってから急募してるところに
こっちから申し込もうかな

70 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:06:45.31 ID:FrcrU8wI.net
>>55
「お前だけは許さんからな」って言ってた母親が卒業の時に
「2年間ありがとうございました、本当に先生で良かったです」って言ってきたドラマみたいな展開はあったな、変わった理由をこっちが聞きたかった

71 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:10:36.94 ID:FrcrU8wI.net
>>56
他人だけど、常勤にはあまり回ってこないと思うけど、(保護者が)熱心な部活の主顧問をみんな嫌がって、若い教諭が嫌々持つ構造は結構あると思うけどな

72 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:12:45.52 ID:9W50itQ5.net
小学校は保護者が交代で部活見てるのに中高ってなんで教員が全部見ないといけないんだろうな

73 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:29:19.25 ID:z0746bNR.net
新卒だが部活持つことになった
文化部って部活の方中では楽な部類かな?

74 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:38:26.08 ID:X0URbYJU.net
>>72
所変われば違うんだね
昔勤めた小学校では、指導できる(体格的に恵まれた)先生達と、どれかに所属しなきゃならないから仕方なくやる先生達でやってた
俺は後者
指導できる先生はその他の先生に雑用やらせてお山の大将だったな

75 :実習生さん:2018/03/11(日) 16:41:54.59 ID:9W50itQ5.net
マジか
小学校ほぼフルで授業準備にかなり時間取られるのに時間外に部活まで見るとか地獄だな

76 :実習生さん:2018/03/11(日) 17:36:46.10 ID:Xorft2Bf.net
自分は産育休補助だけど、休んでいる先生が育休1年間延長した
からまた同じ学校で来年度も常勤で勤務予定

77 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:00:09.07 ID:DbnzYk6f.net
>>76
気が変わっていきなり復帰して押し出された人いたで
一年間は保証してくれるのか念押しとけよ

78 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:10:46.44 ID:tZH2wmG0.net
福岡市の講師登録は連絡が無いから諦めた。
福岡県はこれから声かかるだろうか…
ちなみに小学校
今の学校の教頭先生は九州先生足りてないからねって言ってたが来るのかどうか不安…

79 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:16:16.32 ID:NozxBfXI.net
福岡なら佐賀の唐津とかいつも小学校足りてないからいいんじゃないか
電車やインター乗れば一本で行けるし、福岡で話なければそちらまで考えてみるといいかも

80 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:21:01.91 ID:pDXdJ40k.net
>>78
市で連絡ないってなんか問題でも起こしたの?

81 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:21:49.36 ID:g8rIOoYt.net
>>76
小学校?

82 :実習生さん:2018/03/11(日) 18:56:59.38 ID:+XxPoABZ.net
>>79
横からだけど唐津って小学校足りないの?
来年度考えてみるかな
もう同じ県内では非常勤の話しか無い
(誰もやりたがらない位時間数の少ないやつ)
ばっちゃが住んでたし、ユーリオンアイスの温泉旅館でカツ丼食べたい

83 :実習生さん:2018/03/11(日) 19:01:13.08 ID:HDEGJkhs.net
今さらなんだが、都道府県単位ではなくて教育事務所か市町村に登録しないとだめじゃない?

84 :実習生さん:2018/03/11(日) 19:37:44.13 ID:Xorft2Bf.net
>>77
1回延長したら、その期間は早く戻るとか取り消しできない決まりになってるよ

延長については最初2年にしててももう1年ということで3年までできるけど

85 :実習生さん:2018/03/11(日) 21:31:53.03 ID:D412Q5wi.net
>>73
文化部にもよるよ!
軽音とか吹奏楽とかで部員が多かったりすると
もしかしたら大変かも。

86 :実習生さん:2018/03/11(日) 21:40:43.34 ID:PVe2fzps.net
>>85
部活動だから、文化部だからって一概に言えないのかな?でもバスケ剣道柔道よりはマシしょ?

87 :実習生さん:2018/03/11(日) 21:57:56.07 ID:b+ad1iOT.net
吹部は文化系に見えて体育会系だからな
女子のごたごたも面倒
女バレや女テニよりはマシかもしれんが

88 :実習生さん:2018/03/11(日) 22:04:10.95 ID:PVe2fzps.net
>>87
男に持たせんでしょ流石に

89 :実習生さん:2018/03/11(日) 22:12:28.07 ID:lO65XDsv.net
この板には女がいないとでも?

90 :実習生さん:2018/03/11(日) 22:21:14.47 ID:YkSlv03L.net
>>80
福岡県、福岡市は今年かなり新規採用取ってるし、再任用も増えてるから講師は減少。

91 :実習生さん:2018/03/11(日) 22:35:08.32 ID:1LY9N5yN.net
>>80
福岡市の教採スレでは、講師枠がもともと減ってる説が出ている。それか何か書類に不備でもあったのか…。今は九州じゃないところで講師してるから問題は起こしてないと思いたい。

92 :実習生さん:2018/03/11(日) 22:39:54.97 ID:1LY9N5yN.net
>>79
なるほど。今、関西で講師してるからそういう情報は助かる。ダメ元で福岡県に連絡して、唐津も視野に入れてみよう。もしくは講師諦めて就活か。ありがとう!

93 :実習生さん:2018/03/11(日) 23:31:49.54 ID:ZqLHhdvj.net
>>83
県のHPよく見れ!

94 :実習生さん:2018/03/12(月) 00:41:13.17 ID:oU3yquIp.net
>>83
都道府県の教育事務所に登録→市や町の教育委員会に希望を出すみたいな?
政令指定都市だと登録するだけで済む。

95 :実習生さん:2018/03/12(月) 06:54:20.82 ID:h29CCP78.net
政令市は置いといて
県に登録→市町村の担当者がデータベースを見て連絡
という流れになるはず。でもそれだと市町村に直接登録している人より後回しになるのでは。

96 :実習生さん:2018/03/12(月) 08:40:23.28 ID:4sw0CS2Y.net
みんなよく講師やってられるよな〜と感心します
私は完全に心が折れました
餓鬼がすべて糞うざくてたまりません
私が授業中に黒板に文字を書いていたら
「先生も新垣ゆいちゃんみたいに可愛かったら人生変わったのにって思いません?pgr〜」だの
「先生ってなんで授業へたくそなのに先生やってんですか?pgr」だの
「先生って古典はやってるんですか?」と聞いてきたから「やってるよ」と答えたらすかさず
「じゃあうちのクラスの現代文はどうでもいいと思ってるんだ!ざけんな!」とイミフな激怒

生徒の抱える残酷な闇に付き合うほど私は人生暇じゃないし
身体的に残された時間少ないのでもう教員稼業はいいです

97 :実習生さん:2018/03/12(月) 08:55:28.48 ID:lQoEaNHa.net
>>96
そこまでいじり倒されるのは生徒ももちろんですが、あなた自身にも多少問題があるんだと思います
どんな感じで授業を行っていますか?

98 :実習生さん:2018/03/12(月) 09:14:02.44 ID:ElCMf9+l.net
>>97
おいおい、そう言っちゃう?
こちら側が「何もない無」状態から教室に入っても、
生徒さんには「教師はマイナス野郎」状態ってのもある。

「生徒ももちろん」だが、教師の方が松井、イチロークラスの「スーパーティー茶」レベルでないと
対応不能の状態ということもあり、生徒が皆ポジティブ生徒ならいいが、相手が普通の生徒ですら
整合の難しさはありますよね〜。

「普通の教師」相手にに「多少問題がある」といっちゃ、悲しいねえ。

99 :実習生さん:2018/03/12(月) 09:45:30.10 ID:qqYD2Fpz.net
今週こそ講師の連絡がありますように・・・

100 :実習生さん:2018/03/12(月) 09:50:43.61 ID:XX3zuis4.net
>>96
生徒の質に恵まれてないようで心中察します
最底辺高もトップの進学校も経験してるけど、進学校の生徒は思ってても口に出さない
底辺は口に出す
どうされるのがいいのかはあなたしだいですが。

普段から卑下されてる底辺高の生徒は、はけ口を先生にぶつけるんですよ

校長に飲みの機会とか見つけて
若いうちに進学校で経験したい
とか話して転勤希望をほのめかしてみては?
もちろんその分授業スキル、知識を身につける努力は必要になりますが

結局学校の生徒の実態に合わせた授業や学級運営ができないとどこでも同じことにはなるから、スキル磨きがんばれ

101 :実習生さん:2018/03/12(月) 10:02:45.48 ID:zc/mMYrI.net
>>96 まあドンマイ
それだけ生徒のツッコミが入るのは、先生に関心があるからだよ
イヤよイヤよもスキのうちってやつ(笑)

生徒は、本当にキライな先生相手だと、完全無視でアンケートで復讐(笑)
自分はよくそれをやられてるわw

あなたは逆にツッコミが入れやすい、生徒との距離感が近い先生なんだろうから、
それを生かして生徒のツッコミをいなせるくらいになれば、
生徒との掛け合いを楽しめるんじゃない?

なげやりにならずに、気分転換して、ガンバレ!!

102 :実習生さん:2018/03/12(月) 10:12:07.29 ID:L/KzmKOf.net
>>96
ワイは小学校やから何言われてもガキの言うことだし全く気にならんわ。その代わり叱るタイミング分からなくて苦労してるけど。
中高の見なりして中身は小学生なんだねぇ

103 :実習生さん:2018/03/12(月) 10:29:39.38 ID:NggMabgB.net
公立の非常勤講師ですが、天候で授業が急遽なくなって給与が減るって、おかしくないですか?

こちらは生活かかっているのに、学校の都合で授業なくすなら、せめて有給にしめほしいですよね。

おかげで2月の給与はわずかです。

104 :実習生さん:2018/03/12(月) 10:49:18.26 ID:vTbiJohS.net
自分の授業がめちゃくちゃになってるクラスってわりと他の科目授業もめちゃくちゃになってることが多いから、担任とかにそれとなく色々聞いてみるといいよ。
俺も最初のうちは授業が荒れると自分の指導力不足かなと悩んだりしたけど、大抵は周りに聞いてみるとその生徒がどの先生にも反抗するやばいやつだっただけってパターンがすごく多くてわりとどうでもよくなった。
抱え込むだけ損だわ。

105 :実習生さん:2018/03/12(月) 11:00:26.87 ID:QJj3JJaC.net
>>103
父親の故郷に帰省(外国)することにより授業が無くなった(一人しか受けていない選択科目の授業)場合、
支給しない県もあるようだ
授業に対しての報酬だからだとよ

あなたの場合、成績処理とかなんだとか理由つけて出勤させて支給してやってもいいのにな
ブラックにもほどがある

事務長がクソの学校に勤務になった非常勤はそういったことも考えて生計立てないと痛い目にあう

106 :実習生さん:2018/03/12(月) 11:03:35.24 ID:Udf7YKTI.net
>>96
同じような経験あります。
それは私立高校ですよね?

107 :実習生さん:2018/03/12(月) 11:21:45.60 ID:fwt8gKoj.net
底辺校勤務の時、後ろからスリーパーホールドされたわ。
面白いと思ってやったんだそうな。
周りはギャヒギャヒ笑ってた。

108 :実習生さん:2018/03/12(月) 11:31:45.76 ID:4sw0CS2Y.net
>>96です
>>97
確かに私にも問題ありますね
ぬるいごく普通のつまらない授業です
>>98
ありがとうございます
>>100
それが今行ってる高校中堅偏差値で皆がセンター試験受ける普通の受験校なんですよ
私見ですが中堅高校が中途半端に賢いから一番やりにくいと思います
底辺校はある意味素直に勉強内容聴いてくれますが
中堅校は「こいつ自信なさげだしいっちょからかってやろうか」とたちわるいです
その失礼な生徒達は成績悪いから真面目な同級生にぶつけられないドロドロしたものを私にぶつけるんでしょうね
こっちはあんたのゴミ箱じゃないよと言いそうになりました
>>101
ありがとうございます
それよく言われるんですが
私のことは単純に嫌いだと思います
生徒は即物的な感情しか持たないものだと思います
>>102
本当に小学生ですね
担任の先生がSTで「お前らのやってることは小学生がやることだ」と怒っても
効果なしでした
>>104
この変なクラス年度途中から入ったクラスで
担任が産休で休んで副担の先生が今担任やってるクラスなんですよ
私の授業だけ荒れてる生徒達はその産休で休んでいる先生への思慕が強かったのも私への反発になってるかもしれません

109 :実習生さん:2018/03/12(月) 11:45:46.10 ID:Udf7YKTI.net
>>108
>中途半端に賢いから一番やりにくいと思います
底辺校はある意味素直に勉強内容聴いてくれますが
中堅校は「こいつ自信なさげだしいっちょからかってやろうか。」とタチ悪いです




これは凄い分かります!教える立場からすると底辺校か進学校のほうがいいかもしれませんね。

110 :実習生さん:2018/03/12(月) 12:09:11.27 ID:3goBNq6C.net
今週常勤の電話来なかったらヤバイですかね・・?

111 :実習生さん:2018/03/12(月) 12:19:39.95 ID:ElCMf9+l.net
ここで言われている底辺校のイメージがわたしのと違うなあという思いです。

わたしの知る底辺校は、
元々高校なんかに来たくなかったんだ。親や中学の先生がいうから仕方なしに来てやった。
何時やめてもいいよ、むしろ早くやめて昼からバイトなんかでいいから現金が欲しいわ。
そのために停学でも、退学でも何でもしてくれよ!
おれはやりたいことやるよ。人の迷惑そんなん知らんなあ。
みたいな感じでしたが。

112 :実習生さん:2018/03/12(月) 12:46:56.04 ID:HWLVP0Pm.net
>>111
あってる

113 :実習生さん:2018/03/12(月) 12:50:53.44 ID:q4aoWOYY.net
>>109
授業ちゃんと聞く人間は底辺校じゃないで

114 :実習生さん:2018/03/12(月) 12:52:31.64 ID:pt0A/OWa.net
早く合格しないと
再任用の増加だけでなく
東京オリンピック後の不景気と
数年後に起こると言われるバブル崩壊で
正規採用もかなり困難になるぞ。

115 :実習生さん:2018/03/12(月) 13:10:15.58 ID:l14muUFc.net
受かりたいけど受かりません。
もう何年も二次で不合格です。

116 :実習生さん:2018/03/12(月) 13:13:27.26 ID:3goBNq6C.net
自分は教科柄、臨時出やすいから最悪採用試験受からなくても食っていける
まあ早く合格したいが

117 :実習生さん:2018/03/12(月) 13:13:38.70 ID:m8+ocl7I.net
>>109
(笑)。底辺校をなめるなよ。授業なんか聞く分けないだろう。チャイム鳴っても、何人かいないんだから。中堅で文句いってたらどこもつとまらんわ。

118 :実習生さん:2018/03/12(月) 13:28:12.28 ID:4sw0CS2Y.net
>>96です
>>106
いえ公立です

底辺校って偏差値42だと底辺校ですよね?
今の学校の失礼な糞餓鬼達に比べてずっと普通に聴いてくれました・・・
書き忘れましたが産休で休んでいる担任の教科を私が引き継いだから
その前担任への思慕が強い生徒達は余計に私に反発していると思います
教科主任の先生がその産休担任に私の現状を話したら
「新しい先生を受け入れない子達じゃない!(私)先生がマズイやり方なんじゃないですか!」と言ったとか
じゃあ早く帰ってきてあげて下さいと思わず言ってしまったら
本当に4月から復帰するそうです
私は言いたいことを言われるだけ言われてクビみたいな感じで
もう本当に心が折れました

119 :実習生さん:2018/03/12(月) 14:18:53.09 ID:lZD8SKXe.net
>>118
中途半端に賢いのは扱い面倒だよね
生徒も保護者も、教師も


あなたの言いたいこと分かります

120 :実習生さん:2018/03/12(月) 14:52:04.89 ID:lSMOybW7.net
>>118
よくある…
手に取るように情景が浮かぶ

121 :実習生さん:2018/03/12(月) 14:58:05.45 ID:/2Lq4WZg.net
>>116
何の教科ですか?

122 :実習生さん:2018/03/12(月) 15:22:38.25 ID:uNBMtrzm.net
どうせ数学だろ
羨ましい

123 :実習生さん:2018/03/12(月) 15:26:46.60 ID:dgo5v1E5.net
>>118
なにか勘違いしてないか?
偏差値で個々のなにがわかるかわかるか?
教科の勉強をしているかしていないかしかわからないだろ
能力あっても教科の勉強してなければ偏差値は低い
高校は卒業が目的で、農業継いだり、会社立ち上げるため経営の勉強はものすごくしているやつだっている
ある程度は比例するものの、人間性とか家庭環境、発達障害とか様々な問題が絡む
ちょっと勉強したほうがいい

124 :実習生さん:2018/03/12(月) 15:30:25.04 ID:vveGXev1.net
上から語るほどの内容はないな
なにか勘違いしてないか?

125 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:13:27.69 ID:6P8+Vzoh.net
授業のやり方の問題じゃない?底辺校というか勉強に関心がない生徒はまず文字を拒絶するよ。より分かりやすく、より簡素にしないと
ノート→プリント
文字→イラスト化 くらいはしないと
後内容を理解させることばかりに集中してない?目線を落として授業を「聞かせる」じゃなくて授業を通して生徒と「話す」
勉強に関心がない生徒には特に大事だよ

126 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:34:35.62 ID:q4aoWOYY.net
>>118
偏差値42で底辺はないわ

127 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:38:01.44 ID:qR8bap2i.net
つまんない授業はどこまでいってもつまらないからね。いくら素晴らしい事言ってたって生徒の耳に入らなきゃ無駄なわけで
授業のやり方はマジで考えた方がいい
一発目で「あ、コイツダメだ」って生徒に思われたら終わりだからね

128 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:41:26.46 ID:MpJ1ypfe.net
非常勤だからって授業だけするわけにもいかんしな
俺は話聞いてもらうためにとにかく空き時間は学校回って生徒とおしゃべりよ
何もしないくせに話は聞いてくださいって言うのも違うしな

129 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:47:45.09 ID:3/KGEZLa.net
C_HR乗っていったら講師のくせに調子乗んなとか言われた
自分の金で何買おうが勝手だろ腹立つ

130 :実習生さん:2018/03/12(月) 16:49:51.65 ID:RqbKyfhd.net
校長にパワハラ受けたといいつけちゃえ!

131 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:29:09.63 ID:EZ+9FV+B.net
校長にパワハラ受けたのか

132 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:33:19.00 ID:agaoP3db.net
今週中に連絡なかったら、バイト探した方が賢明かな、、

133 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:36:58.79 ID:sQRfcftr.net
129の人に心当たりがwwwwまさか同一人物。wwww

134 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:39:06.14 ID:yvF0O0Gj.net
そんな高いの?
軽でも200万の車あるし

135 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:52:24.68 ID:xmszVwvt.net
講師依頼電話来るのは、県立高校や特別支援学校の
場合は3月22とか23日とかだろ

比較的早いのは小中だと思われる。私立はしらんけど

県立高校で講師依頼来たという人いるかもだけど
具体的な県名言わないからな

136 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:54:40.79 ID:lZD8SKXe.net
>>132
まぁ今週来なかったら常勤は諦めるべきかなぁ
非常勤はまだこれからよ

137 :実習生さん:2018/03/12(月) 17:58:31.97 ID:RqbKyfhd.net
僻地勤務だと再任用蹴る人もいる
最後まで希望は捨てちゃいけない

138 :実習生さん:2018/03/12(月) 18:58:35.25 ID:vFr4E1t1.net
>>128
同じことしてるわ〜。こどもは社交辞令できないからまじで最初のうちは関係構築していかないと無理、てか話さないと私がこどもの名前覚えられない

139 :実習生さん:2018/03/12(月) 19:08:41.26 ID:tf6c8yoD.net
>>138
どんな事を話すの?

140 :実習生さん:2018/03/12(月) 19:09:50.69 ID:CDEoM4MA.net
>>105

事務長次第なんですね。
そして、生徒都合でも給与なくなるんですか。

自分とほとんど仕事量も勤務時間も変わらない週3日の再任用の先生は、何があっても給与が出るし、有給も全部使っています。

自分は一回も有給使っていません。

悲しいですね。

141 :実習生さん:2018/03/12(月) 19:33:02.73 ID:vFr4E1t1.net
>>139
小だからか基本向こうから話しかけてくる
最初は前の時間何してた?とか今日の給食何やろねーとか聞いてたかな

142 :実習生さん:2018/03/12(月) 19:47:04.84 ID:oY1y1JBL.net
>>140
俺は非常勤経験してるから非常勤は特に応援したい
非常勤はちゃんと年休があることは明記されてるはずだ
権利は行使しよう
ただし仕事はしっかりやらなきゃならない

143 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:00:44.94 ID:oFfVnKC5.net
言いつけるってガキかよw
まぁ車乗ってきたやそんなことであーだこーだ言ってる人は自分の考えを管理職にすでに言ってそうだが。(媚びある意味で)

144 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:07:23.25 ID:QWuPvniu.net
>>139
高校生相手だけど基本聞き専だよ
生徒は大事なお客様だからね。向こうに話したい事話させてそれに対してこっちは何か言うだけ
話の内容は他愛もないよ。芸能スポーツ後はファッションも多いかな

145 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:31:11.26 ID:YJ/JmR6o.net
大阪です。
講師の電話ってだいたいいつぐらいでしょうか?
今週来週に来なければダメですよね…

146 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:32:31.60 ID:lZD8SKXe.net
>>145
来週から非常勤くるよ

147 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:38:23.45 ID:KzjzzOWs.net
>>146
今週はない感じなんですか?

148 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:39:49.52 ID:29bCg7Sy.net
>>145
常勤はほぼ済んでるから、四月からの可能性は低いかな。うちの管理職が常勤が見つかってホッとしてたから。

149 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:41:30.80 ID:29bCg7Sy.net
>>147
今週末には初任に連絡するからね。常勤は、すでに承諾した人が断らない限りないと思う。再任用→常勤で埋めるからね。

150 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:51:00.19 ID:wjW/aHXj.net
先々週教育委員会から電話きて、常勤で枠があるからほかの自治体から連絡あっても断れと言われたが、校名や契約期間は教えてもらえなかった
今も連絡ない
おじゃんになったのか

151 :実習生さん:2018/03/12(月) 20:55:49.98 ID:CBluoT62.net
>>150
なんだそれ
口約束なんてなんの保証もないんだぞ
枠なくなりましたってしたらどうするんだ
逆に、他の自治体から連絡来た場合早い方に決めます
くらい主張したほうがいいぞ

152 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:09:07.56 ID:YJ/JmR6o.net
>>146
>>148
常勤はない感じなんですね…
まぁ教員採用試験受かっとけばこんな話しなくてすむんですけどね笑

153 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:15:04.56 ID:3goBNq6C.net
>>148
>>149
そうすると今の段階で話きてないと常勤はかなり厳しいとみていいですか?

154 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:19:23.65 ID:29bCg7Sy.net
>>153
大阪府は今週は今日から始まった入試で忙しいし、実施委員長の校長もそちらがメイン。だからこそ、常勤への連絡は先週木曜日でほぼ終わってるんだよ。

155 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:21:15.19 ID:nCpAN9pD.net
非常勤2年目やが、学校から継続の話も雇止めの話も全くない
これって、はいさようならって意味なんかね?
去年はもう少し早い時期に継続の話は来たんやが
ちなみに大阪府ね

156 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:23:46.57 ID:KzjzzOWs.net
大阪府の非常勤はまだ諦めなくてもいいってことだよな?

157 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:24:55.77 ID:kjHmMwj4.net
常勤も非常勤も連絡ナッシング・・・・。

158 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:47:44.90 ID:29bCg7Sy.net
>>156
初任は今週末、非常勤は来週からだから、非常勤なら可能性あるべ。

159 :実習生さん:2018/03/12(月) 21:58:22.83 ID:S/gWjiDX.net
来年度が初の教員人生スタートなら常勤ははっきり言ってほぼないと思った方がいい。
新人はいきなり常勤は取れないのが普通。
いま毎年常勤やってる人の多くは「年度途中の中途半端な常勤からスタートした人」がほとんどだよ。

どうしても常勤になりたいならむしろ五月以降に登録して
中途半端な時期に緊急要員としてお呼ばれするのを待ったほうがいい可能性まである。

160 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:04:26.51 ID:ES83+tOL.net
自分は常勤が初めてだったし 周りも初めて常勤の人多かったけど

161 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:11:30.74 ID:wjW/aHXj.net
>>151
枠なくなるってありえる?;;

162 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:13:49.11 ID:6UnkHWv8.net
来年度常勤講師1年生なのですが、高校の部活で自分が技術指導できない部を割り当てられることもあるのは知っていますが、

練習中はジャージ姿で見てればいいのですか?

あと大会当日は服はスーツで引率したりするのですか?

高校時代帰宅部だったもので服装がよくわからないので教えてください・・・

163 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:28:02.70 ID:yN9zDkkb.net
>>103
天候とはどう言うこと?公立で、もともと時間振られてるところ削られることってあるんだ

>>162
それは学校によるし部活によるとしか言いようがない。
どんな部活になってもとりあえず対応できる準備しといたほうがいい

164 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:28:54.80 ID:wexktw3b.net
ジャージじゃなきゃやる気ない顧問だって思われて終わる可能性あり

165 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:29:45.47 ID:vFr4E1t1.net
>>161
口約束は立場が上のやつのいうことが絶対だからなぁ
さすがに枠ないとか酷いけど151の言ってることが真理だわ
2校受かったけど口約束より確約書書かせてきた方を優先したわ

166 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:32:28.36 ID:1iTlCSRe.net
マエスレでも誰か言ってたけど結婚興味ないなら
非常勤+他の仕事という生き方も1つとして悪くないかもね。
まあ数学や英語じゃないとキツイかもだが。

民間ブラックも経験したけど
人が居着かない程度のブラックよりかはマシな生き方かもな。

167 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:32:37.87 ID:29bCg7Sy.net
>>162
服装云々より、先ずは30分でも毎日出ること。怪我をする可能性のある部なら、顧問で手分けして顧問が不在の時間を極力作らないこと。指導できなくても、たまには一緒に活動すれば生徒は付いてくる、間違いなく。

168 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:38:27.42 ID:1iTlCSRe.net
野球は運動部の中でも群を抜いて指導キツそう。
顧問というより監督コーチだし。

169 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:38:50.31 ID:MQj3n95p.net
>>162
とりあえず常勤おめでとう
部活は顧問持つのかな?

170 :実習生さん:2018/03/12(月) 22:43:26.43 ID:InuFBusW.net
>>151自分は去年の秋に同じこと言われて、この前の土曜日にかかってきた。枠あるって言ったなら信じていいと思う。

171 :実習生さん:2018/03/12(月) 23:00:15.82 ID:7QQqam9L.net
>>165
専任でもないんだし、受かるって(笑)

172 :実習生さん:2018/03/12(月) 23:20:58.68 ID:VRVP9Td+.net
帰宅部なら覚えとくべきは
大抵のスポーツには専用の靴があって、そのジャンルの靴以外では練習場に入らないことがまず第一かな。
革靴で運動場行ったりしたらまず初っ端からめっちゃ怒られるよ。

あとできればジャージもそのスポーツ分野のウェアとかを出してるブランドのを着ないとと顧問会とかの時にわりと浮いて恥ずかしくなる。
周りの顧問はみんな団体購入とかのちゃんとしたやつ着てるから。

もう全く気にしないでノーブランドの安いジャージを堂々と着るパターンもあるけど、それだと部活をガチでやってるタイプの子からはあんまり尊敬されないことが多い気がする・・・

173 :実習生さん:2018/03/12(月) 23:26:21.57 ID:vFr4E1t1.net
>>171
声もかからない人もいるのに?

174 :実習生さん:2018/03/12(月) 23:39:16.19 ID:iZ+ser4h.net
中学生と稲村亜美の動画見たけど、
あれは運営側が悪いな。なぜ予測できなかったのか?

175 :実習生さん:2018/03/12(月) 23:41:20.20 ID:MQj3n95p.net
1年契約なのに一学期終わったところで契約解除すると言われたよ。口約束反故にされた。
文書残してあったからなんとか1年残れたが
最悪だわなあんなことするなんて
俺は文書あるから契約解除できませんって言ったら相手はフリーズしてたよ。口約束はやめるべき

176 :実習生さん:2018/03/13(火) 00:11:40.53 ID:/OGzFJ0b.net
>>173
講師のくせに何様だよ(笑)

177 :実習生さん:2018/03/13(火) 02:13:17.96 ID:d3iPB2i3.net
>>155
似たような状況だったが、自分のところは昨日、学校から契約書が郵送で届いた
名前を書いて判子ついて学校に送れってことらしい
どうやら忘れられていただけのようだった

178 :実習生さん:2018/03/13(火) 03:39:34.10 ID:mstZe+to.net
>>103
公務員は予算決まってるから逆に使いかな切らないとあかんはずやねんけどな

179 :実習生さん:2018/03/13(火) 03:40:51.47 ID:mstZe+to.net
>>107
お前だったのか

180 :実習生さん:2018/03/13(火) 03:42:36.58 ID:KNJAxj3l.net
>>174
野球部とかサッカー部ってスクールカースト上位(自称も含む)の俺様が多いからな。
俺も俺もの群集心理。

181 :実習生さん:2018/03/13(火) 03:51:30.67 ID:mstZe+to.net
>>145
とっくに始まってるよ
二月下旬から電話しまくってる
てかその前に現職や知り合いにはこっそりオファーしてる
もう曜日と時間指定してくるような条件悪いやつしかないよ

182 :実習生さん:2018/03/13(火) 08:28:40.72 ID:hU2s6vQ3.net
>>129 言われるあなたに何か問題があるとは思わないのかな。と通りすがりの者ですがおもいました。
別に何に乗ってこようが何も言わないよ普通。いい車ですねーという逆のパターンはあっても。
ひがまれたか相当嫌われているか。(後者が濃厚だが。。。)

183 :実習生さん:2018/03/13(火) 10:39:27.69 ID:TZo87JBJ.net
確かに4月以降かかってくるのもあるよ。でも、常勤とかいい口の話じゃないだろうね。

184 :実習生さん:2018/03/13(火) 12:31:53.27 ID:qDjnAZ64.net
とある公立からだが、常勤の話は無かった事にしてくれとの電話があった。ここで、何度かこのようなことがあるという話を読んでいたが本当にあるんだなこの教員採用の世界では。(;_;)

185 :実習生さん:2018/03/13(火) 12:37:25.76 ID:H7opZ6tu.net
なんかもう正規なれなかったら本当にどうしよう

186 :実習生さん:2018/03/13(火) 12:45:31.66 ID:37z9MJaG.net
>>184
まさか>>150か?

187 :実習生さん:2018/03/13(火) 12:48:04.15 ID:ZPHW+d08.net
まさかの島勤務の誘いが来た

188 :実習生さん:2018/03/13(火) 12:56:42.69 ID:fU0d4WpE.net
>>184
自分も去年あった
面接に行った後だったので、萎えた

189 :実習生さん:2018/03/13(火) 13:04:58.14 ID:T+z/OZjW.net
したらば見ると今の段階で話がない場合は常勤はナシだとね

190 :実習生さん:2018/03/13(火) 13:41:32.54 ID:bbmkyMhx.net
16日が内示の発表なのに、講師なんてその後だよ。

191 :実習生さん:2018/03/13(火) 13:54:12.23 ID:cSeOeRIj.net
>>174
けしからんよね
(チクショーうらやま…何でもない)
昔中学で、生徒にカンチョーされたって泣いてた若い女の先生がいたな…

192 :実習生さん:2018/03/13(火) 14:02:31.40 ID:W/AiqpRE.net
今週あたりから配属の電話始めるからね、って言われてたのでビクビクしながら電話待ってるけど、まだなのか…

193 :実習生さん:2018/03/13(火) 14:02:56.68 ID:H7opZ6tu.net
>>174
あれ見てると笑っちゃう俺はおかしいのか

194 :実習生さん:2018/03/13(火) 14:34:48.75 ID:2wZpWAEz.net
採用を白紙にされる可能性なんてあるんだ
既にもう書類とか提出してるけど、この状況でも白紙にされる事もあるのかな

195 :実習生さん:2018/03/13(火) 14:37:59.71 ID:6gkpkYKq.net
書類のやりとりしてからはないだろ

196 :実習生さん:2018/03/13(火) 14:39:59.09 ID:cSeOeRIj.net
>>187
ドクターじゃなくミスターコトーだね
>>194
判を押した契約書ごと、その他諸々返された事があったよ

197 :実習生さん:2018/03/13(火) 15:11:13.06 ID:hU2s6vQ3.net
>>150 こういうのよく聞くね。校名も中か特支かさえもわからない。
こんなんだとさすがにね…
他に来て校名もわかって契約書もかわせるところにいくよふつう。
やっぱりなくなりましたとか3月中旬とかに言われても困るしね。

198 :実習生さん:2018/03/13(火) 15:29:36.97 ID:jIfOSbnc.net
>>190
残念だが、始まってる

199 :実習生さん:2018/03/13(火) 15:44:10.88 ID:2wZpWAEz.net
スーツみなさん何着持ってますか?
黒と濃紺はあるんですが追加でもう1着くらい買おうと思ってます
その場合はグレーとかストライプとかは大丈夫ですか?

200 :実習生さん:2018/03/13(火) 15:46:00.36 ID:tzf7Q57i.net
学校による
うちはストライプ入りのスーツ禁止

201 :実習生さん:2018/03/13(火) 15:50:46.79 ID:+yQYwTNo.net
服装自由だから、動きやすいジャージにする予定
部活も持つし

202 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:00:16.84 ID:tzf7Q57i.net
>>201
羨ましい
うちは教壇に立つ男性教師は白衣の着用が認められる理科と専科を除いてスーツ着用だった
保健体育の教師も、学級担任の時と保健の授業の時はスーツ

ちなみに>>199
自分は6着用意してる(夏3着、冬3着)
夏もしっかりスーツ着て授業してるから参考にならないと思うが

グレーなら間違いない

203 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:12:04.52 ID:2wZpWAEz.net
>>202
詳しくありがとうございます!
とりあえず追加でグレー買って、後は4月から他の先生方の様子見ようと思います!

204 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:21:54.59 ID:qJu9Y1Wk.net
県外の講師登録って電話かかるもんなんですか?
40歳、フリーターです
十年前に病気して常勤講師を任期途中で退職。バイトで生活費稼ぎながら採用試験は受け続けてます。住んでる県からはここ数年登録しても全く連絡なし。このままだと死ぬしかなさそうなので最後に足掻けるだけ足掻こうと思っています。

205 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:26:07.01 ID:dXk9uJFg.net
>>184
俺なんかもう賃貸マンション契約したし、一人暮らし用の冷蔵庫や洗濯機も買ったから、
無かったことにしてくれとかガチで困る
費用代わりに払えって冗談抜きで抗議するわ

206 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:45:23.72 ID:37z9MJaG.net
>>204
県外からは望み薄だろう
交通とかで何かあれば遅刻や欠勤、
交通費も高く払わなければならない
いろいろリスキーだから県内で揃えるだろう
それでも手が足りなきゃあり得るんだろうけど、
このスレ見てわかる通り臨時のなり手は余ってるようだ

207 :実習生さん:2018/03/13(火) 16:49:43.56 ID:jA0oAIuX.net
>>150 だけど さっき勤務校の管理職から電話ありました!

208 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:17:20.69 ID:BsrlIJh0.net
>>204
県外どころか海超えて連絡きたよ

209 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:21:12.63 ID:+yQYwTNo.net
>>200
>>202
服装のことはいつの段階で言われましたか?
スーツ着用のこと

210 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:28:43.02 ID:/CIMvJ7X.net
非常勤講師希望だけど、望み薄ぽいな、、大阪

211 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:32:29.17 ID:owR0MkcA.net
>>207
おめでとう

212 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:54:04.90 ID:2wZpWAEz.net
自宅で使うパソコンとかは皆さん持ってますか?
使う頻度が少ないならまだ買わなくていいかなと思ってるんですが、そこのところ教えて欲しいです

213 :実習生さん:2018/03/13(火) 17:56:49.09 ID:h84KDuS3.net
>>204
私も40だけど、常勤でのお話来ましたよ。
そして、決まりました。

引っ越し覚悟で、近隣に履歴書送りましょう。
関東なら関東圏全部とか。
首都圏で、小学校、特別支援学校、等々我が儘言わなければ有るよ。

214 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:02:21.71 ID:+yQYwTNo.net
>>212
テストとかプリント作る用のパソコンって学校から貸して貰えるんか?それともパソコン持参しないといかんのかなあ

215 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:06:18.50 ID:RqN3qYkY.net
>>204
小学校なら普通にあるよ〜
なければ5月以降から始めればいい

216 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:07:22.00 ID:TyDTo3AF.net
>>214
私は学校から1台支給されるけど学校からパソコンもデータも持ち出し不可だと思っているので、家でプリントとか作る用のも持ってた方がいいのかなと考えています

217 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:15:47.26 ID:+yQYwTNo.net
>>216
学校から支給されるんだいいね
公立?私立?あと常勤かな?

218 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:20:34.81 ID:TyDTo3AF.net
>>217
公立の常勤です

219 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:21:39.91 ID:cWXsvXx8.net
>>200
まじかよ
俺は大阪の公立やから自由やぞ
スーツ着てるの管理職と俺含めて数人しかおらへんで
派手な格好した人もおらんけど、さすがにジーパンとか短パンはな

220 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:22:56.25 ID:dXhkEXBR.net
養護で連絡待ちだけど全然来ない・・・もうだめかな

221 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:26:10.29 ID:C9bc70UW.net
>>150
教育委員会に足を運ぶくらいはした方がいいかも。

222 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:26:51.96 ID:cWXsvXx8.net
>>212
ノートあったほうがいいと思うけどな
学校のpcでトラブルあったときあせるよ

223 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:27:36.67 ID:gFQ2m9JG.net
小の公立でスーツ義務ってとこあんの?
管理職以外の男でスーツ着る人いるけど、かなり浮いてるなあ
おばちゃんなんて卒業式以外はほぼ家で着るような格好してるし

224 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:27:58.89 ID:C9bc70UW.net
さっき教育委員会行ってきた。
誓約書書いただけで、学校名や任期はまだ分からんらしい。まあ、本採用の内示が週末だから、来週一杯には、という話で終わった。

225 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:29:27.36 ID:C9bc70UW.net
>>223
だから俺は浮いてるのかww

226 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:32:24.25 ID:cWXsvXx8.net
>>210
まだいけるで
下旬に市内や河内の底辺校からくる
いい案件は少ないと思うけど12時間とか中途半端なやつより四時間とかのがメリハリついてええと思うで

227 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:37:10.55 ID:cWXsvXx8.net
>>225
逃走中ごっこできるやん
俺は年よりも大分若く見られるから教職員だと分かってもらえるようにスーツ着てるのもある
し、スーツは男の仕事着だからな

228 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:45:10.84 ID:kGsvgyU7.net
>>223
小は思わぬことで汚れるなぁ、低学年相手に目線合わせたりとかしたら普通に膝汚れるし
体育座りしたらいつのまにかブラウス出てるしひどい時は背中見えるし絶対スーツなんて着ない

229 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:48:13.99 ID:C9bc70UW.net
>>227
スーツを普段着としない教員が不思議でならない

230 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:49:10.19 ID:C9bc70UW.net
>>228
汚れる=仕事をしたということ

231 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:50:33.10 ID:ZPHW+d08.net
自分なら、スーツ着用が義務だったら、他の仕事するな

232 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:51:18.33 ID:fN4rb79W.net
>>224
任期わからんのがつらいですね…
そのパターンのやつ私は断りました。
やっぱり学校わかるところに行きたいですよね。

233 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:56:42.93 ID:+yQYwTNo.net
そもそも部活持つんだから動きやすい服装のほうがいいべ。みんな動きやすい服装してたよ

234 :実習生さん:2018/03/13(火) 18:57:38.80 ID:hTomY/cY.net
例えば特別支援学校で、毎時間のようにオムツ介助して、昼は
給食介助もするような教員にはネクタイにスーツはないわな。

服装の事を言うときは、公立とか私立とか小学校とか高校とかも
書いていこうぜ。

235 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:30:52.18 ID:aNOEhMVJ.net
ヒゲ禁止、茶髪禁止、スーツの色、上履きの色などなど細かい事がうるさい学校はある。
だのに女性教師はゆるいとかだとやる気なくす。
まあ役場ではよくある話なんだけどな。

236 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:49:10.52 ID:gFQ2m9JG.net
>>231
人それぞれ
おれはノーネクタイにジャケットでチノパンとかが多いな
スーツだと微妙に子どもと距離できる気がするんだよね

237 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:51:12.45 ID:cWXsvXx8.net
>>236
よくその意見聞くけど本当なの?

238 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:53:54.28 ID:gFQ2m9JG.net
ごめん、236は>>229へのレスでした

ちなみに公立小の男

239 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:55:35.61 ID:gFQ2m9JG.net
>>237
スーツってビジネス用の仕事着じゃん
相手にするのはお客さんでしょ?
ちょっとかしこまるっていうか。スーツ来て子どもと遊ぶってのはしっくりこないね

240 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:56:30.61 ID:kGsvgyU7.net
>>237
小で教育実習中ずっとスーツだったけど別にそんな実感はなかった
老け顔+スーツだとちょっと距離できちゃうかも

241 :実習生さん:2018/03/13(火) 19:57:13.63 ID:xzQ9pgPw.net
四月から常勤(小学校)決まった。
一応一年任用なんだけど、来年の3月30日まで。

さっき同じ学校の他の若い子らに聞いたら3月31日までって言ってた。
その時にこれから常勤も3月31日までになるって聞いたけど、これ、俺だけ任用枠がちがうからかな?歳いってるからか!?

仕事あるだけありがたいけど、なんだかなー。

242 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:02:03.89 ID:eGGhWOl6.net
>>224
え 迷惑すぎるwwww無能はここまでしないといけないのかw哀れ

243 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:02:41.85 ID:6S2Gs1aN.net
>>230
昭和脳すぎるよね〜w

244 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:04:38.13 ID:C9bc70UW.net
>>242
哀れですよ

245 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:04:41.28 ID:6S2Gs1aN.net
ID:C9bc70UW みたいなやつって哀れだよね
自分から委員会行かないと仕事ないとかwww

246 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:05:17.46 ID:C9bc70UW.net
昭和脳って具体的に何?

247 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:06:07.10 ID:T+z/OZjW.net
部活とか持たないならスーツでもいいと思うんだよな
あと行事とか出席しなくていいなら。
部活出るやら、行事出るなら普段から動きやすい服装だよ。授業だけならスーツでもいいんじゃない

248 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:07:02.87 ID:C9bc70UW.net
>>245
あなたはよほどお仕事がお出来になるのですな

249 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:08:04.88 ID:C9bc70UW.net
>>247
場にあった服装って考え方?
には同意。今の学校は、いろいろと緩い。

250 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:10:02.46 ID:MInNkPOV.net
本当に需要ある人は自分から動かなくても連絡あるもんね 可哀想

251 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:11:09.36 ID:GvZHIObY.net
本当に需要ある人は採用試験受かってます。

252 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:16:17.08 ID:C9bc70UW.net
>>250
仕事がなかなかこないやつのねたみ

253 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:16:55.49 ID:r9e3Vzht.net
>>251
たしかに〜
需要ないけど仕事欲しいから泥臭くいかないとね

254 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:17:12.34 ID:C9bc70UW.net
>>251
まあ、受かるやろ。
俺は人とあわせられんし、持病あるし。
本採用は無理や

255 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:18:31.49 ID:C9bc70UW.net
>>253
そうそう
人が何と言おうが、思おうが知らない。
任期きたら切られるんだから。
それを正規は黙ってみてるだけだからな。

256 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:18:42.41 ID:TusAejc+.net
1年間頑張ったけど継続には至らなかった。4月から他校で常勤決まったけど、来年度は手を抜こう

257 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:19:49.38 ID:ZPHW+d08.net
>>249
あんたは服装以外で見せる事は出来ないの?

258 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:20:06.51 ID:C9bc70UW.net
>>256
あなた様と同じです。
任期や学校名は分かってますか?

259 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:21:02.26 ID:C9bc70UW.net
>>257
人に聞くならまず自分から答えるべき
常識な

260 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:21:40.86 ID:ZPHW+d08.net
>>259
質問の意味もわからんのか

261 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:23:41.55 ID:C9bc70UW.net
>>260
島で働いてきなさい笑

262 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:50:26.35 ID:JAEA//ap.net
皆余裕が無くなってきてるぞ

263 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:56:52.58 ID:Cx2y5zEZ.net
>>223
職員会議の時はスーツという学校もあるらしい。
俺氏はロッカーにスーツを常に入れておいて緊急時に着る。

264 :実習生さん:2018/03/13(火) 20:58:31.80 ID:/OGzFJ0b.net
ID:C9bc70UW
そろそろうざーい

265 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:00:24.02 ID:0ApEYQ/b.net
>>252
は?w
そうやって都合いいように捉えてるからわざわざ教育委員会行かないと仕事ないんだよクズ
需要ないカタワは教職就くなよ 迷惑

266 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:02:06.73 ID:RRuG/6Gt.net
ID真っ赤な人と変な奴しかいなくなるね この時期は

267 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:07:32.26 ID:sYKT4lma.net
>>266
それだけ皆必死なんだよ
売れ残りだから笑

268 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:08:33.35 ID:hTomY/cY.net
式典はもちろんだけど校内研修会で外部から講師が来る時だけは
スーツにネクタイ必須のところもあるわな。

269 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:10:34.91 ID:Cx2y5zEZ.net
小学校だけど今の学校で継続が確定した。初のパターン。あとは学年がどうなるか。

270 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:15:17.29 ID:o/l5c1a6.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

271 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:17:04.14 ID:EMUvOTW3.net
もうすぐ春休み

272 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:19:14.72 ID:C9bc70UW.net
>>264
あなたもね

273 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:20:26.25 ID:C9bc70UW.net
>>265
私の場合、教育委員会から連絡がありましたけど。講師はみんなそうですよね?

274 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:21:22.83 ID:C9bc70UW.net
>>263
臨採にロッカーを与えない学校もあったな

275 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:25:23.83 ID:C9bc70UW.net
>>269
おめでとうございます。
学年主任と相性があうと最高ですね

276 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:27:02.52 ID:3YC/OHPF.net
>>272
264の何がうざいかはしらないけどいちいち構わないほうがいいよ
そういうスキルってどこ行っても大事

277 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:29:00.68 ID:axdNLFxa.net
もうこの数年めっきり少なくなった・・・・。
年をとるとオファーが少なくなるって本当だね。
今年は非常勤すら全然来ないよ・・・。

278 :204:2018/03/13(火) 21:45:22.84 ID:ksLAVRwX.net
たくさんレス頂きありがとうございます。
つい書き込みましたがここは現役の先生方限定だったんですね。すみませんでした。
高校の免許しか持ってませんが近隣の県でも講師登録してみます。
皆さんの願い事が叶えられますように。
失礼しました。

279 :実習生さん:2018/03/13(火) 21:50:30.40 ID:JFKUpnUU.net
>>278
書き込み見てわかるとおり講師の連絡待ちも多い
今の時期は気にするな

280 :実習生さん:2018/03/13(火) 22:19:12.15 ID:TusAejc+.net
最後の飲み会は甘んじて出よう。だが離任式は出んぞ俺は!恥かきに行くだけやん

281 :実習生さん:2018/03/13(火) 22:28:37.12 ID:Cx2y5zEZ.net
>>273
東京都は副校長から連絡が来る。

282 :実習生さん:2018/03/13(火) 22:33:46.71 ID:Cx2y5zEZ.net
>>274
非常勤に机がないところがあった。
基本ずっと教室で過ごし、離れる時間と言えば昼食中のみ。
しかし、それも同職(全5〜6人)が職員室ではなくその隣の狭い部屋で。
あまりの違和感ですぐ辞めたけど。

東京都某区の小学校。

283 :実習生さん:2018/03/13(火) 22:35:16.97 ID:Cx2y5zEZ.net
>>275
ほんとそれ。
今苦手な人だったらどうしよ。
とは言え自分が主任になるのも後免だけど。

284 :実習生さん:2018/03/13(火) 22:52:00.59 ID:aZxXeCxF.net
学校によっては全員ほぼスーツ、夏でもみんなネクタイしてるってとこもあったよ。校長が厳しいって県内でもゆうめいだったとこね。

285 :実習生さん:2018/03/13(火) 23:54:32.97 ID:bGsminR7.net
非常勤て、最初に何時間て契約するじゃん?
でも授業ってなんやかんや無くなるじゃん?
前の学校では全額出たんだけど、今の学校は授業した分しかでてなくて
もしかして4月の支給で残額支給されないかなって夢見てるんだけどありえない?

286 :実習生さん:2018/03/14(水) 00:11:13.65 ID:ELriXZ9x.net
ありえないよ

287 :実習生さん:2018/03/14(水) 00:13:23.35 ID:Xl6t84aX.net
>>285
ありえないと思う
うちは管理職?のひとと毎朝今日は何時間ですね、って確認して判子押してる
授業無くなっても学習支援や雑用で代替してくれるからうちは良いとこだわ

288 :実習生さん:2018/03/14(水) 00:25:25.09 ID:wzhqGPOC.net
>>277
某県で登録してた時はたまに空きがあると連絡来るものの一度切れるとなかなか来なかった。
今は政令指定都市でやってるけど、一度やるとほぼ切られない感じ。

289 :実習生さん:2018/03/14(水) 03:36:58.59 ID:cW1jpPBM.net
私学の採用情報のページを見ているけど、三月入ってから募集している学校
だいぶ減ったよね

290 :実習生さん:2018/03/14(水) 03:40:43.48 ID:Iram7QS5.net
>>285
おいらの自治体は夏休みもゴールデンウィークとかで本来、授業がない時もあるものとして全額均等に出る。体調を崩して行かなくても出るから、非常勤も毎月の給料は3000円×時間数となる。

291 :実習生さん:2018/03/14(水) 05:03:43.12 ID:UMdkdCo7.net
>>103
その後のレス含めてなんだか酷いね。
東京・神奈川私立6校非常勤経験したけど、給料はコマ数×4週×12、交通費は勤務日数×4週×12でおおむね共通だったな。
8月や3月は授業なしで同額。
欠勤で給料カットされるというところが1つあったけど、そこは非常勤にも3ヶ月ボーナスが出て有休もあったからセコいとは言えない。

292 :実習生さん:2018/03/14(水) 05:07:18.46 ID:UMdkdCo7.net
>>128
え?
非常勤が授業と試験・成績処理以外やることあるの?
むしろそれ以外タッチさせない所が多かったぞ。

293 :実習生さん:2018/03/14(水) 05:42:45.14 ID:wuMdnpqr.net
>>292
最初に勤めた学校は非常勤だが入試業務と進路指導させられた
あと自分は関与しなかったが合宿あった人もいる

294 :実習生さん:2018/03/14(水) 05:50:25.72 ID:1mqeWjse.net
>>293
私立なんじゃないの?
話わりやすくするために、公私は区別してね。

295 :実習生さん:2018/03/14(水) 06:51:42.19 ID:/ICiYojW.net
>>292
無給で体育祭や卒業式の手伝いさせるところもある。

うちの学校は体育の非常勤が進んで、入試の時も手伝ってたよ…。

296 :実習生さん:2018/03/14(水) 06:52:11.27 ID:/ICiYojW.net
>>294
うちは公立だよ。

297 :実習生さん:2018/03/14(水) 07:50:28.09 ID:OqvmARlb.net
大阪、私立だけどもう授業のコマ割りまで決まってる
あるとしたら、ドタキャンした非常勤の穴埋めくらいの印象
ただまあ、このドタキャンってのがわりと頻発するので、探せばまだまだありそう

298 :実習生さん:2018/03/14(水) 10:24:18.88 ID:2vLtd14P.net
>>292
行事参加や雑務やらせるとこもあるよー

299 :実習生さん:2018/03/14(水) 10:30:03.69 ID:K/UXegZd.net
動画編集に長けてた俺は卒業記念ビデオ的なやつの製作手伝わされたことある
でもちゃんと私費から報酬もらえた

300 :実習生さん:2018/03/14(水) 12:30:31.81 ID:uEES6SMR.net
>>295
教育実習の担当クラスが卒業するから来てねって言われたから行ってみたら雑用させられたわ
もち無給

301 :実習生さん:2018/03/14(水) 13:44:13.29 ID:ikBQZT4n.net
高校の非常勤で週20時間って多い?

302 :実習生さん:2018/03/14(水) 14:16:57.94 ID:qshBGMi/.net
学校側からの常勤の取り消しって、理由は何て説明されるの?

303 :実習生さん:2018/03/14(水) 15:20:13.94 ID:eXvc9z3N.net
>>301
一日フルで6時間×一週5日の30時間と考えれば、十分多い
単純計算だと2800円(一時間2800円とした)×20時間×4週×10ヶ月(長期休み2ヶ月分とした)で224万
実際は行事とかある分マイナス
成績処理とかでプラス
三年生の授業多ければ1月以降無くなるからマイナス
でも十分多い

>>302
お前の代わりはいくらでもいる

304 :実習生さん:2018/03/14(水) 15:26:14.37 ID:UMdkdCo7.net
>>295
あー、非常勤にボーナス有休ありのところは、入試監督と採点もやったわ。
まあ、暇な時期だし3年の授業無いし、勤務曜日だったし、不当なこととは思わなかったけど。

305 :実習生さん:2018/03/14(水) 15:37:11.26 ID:eXvc9z3N.net
>>303
国保、年金、前年の所得をもとに計算される住民税のこともあるから、決して贅沢な暮らしはできない

306 :実習生さん:2018/03/14(水) 16:08:22.90 ID:jO7tIsMq.net
常勤1年目は年収どのくらいになる?
ちなみに神奈川中学

307 :実習生さん:2018/03/14(水) 16:18:02.15 ID:JAmA2eha.net
>>306
年齢と職歴は?
賃貸物件に住むの?

308 :実習生さん:2018/03/14(水) 16:21:20.76 ID:jO7tIsMq.net
>>307
29、教員は2年ほど非常勤で働きました
賃貸です

309 :実習生さん:2018/03/14(水) 16:43:32.17 ID:aP6zBMgh.net
>>305
私学は週12コマ以上で私学共済あるぞ
それでも贅沢できんが

310 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:06:53.46 ID:nophJjyj.net
>>308
1年間勤めて住居手当通勤手当ボーナス込みで
手取りで330万ぐらいじゃないかな。

311 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:17:05.43 ID:MgFsLYbx.net
>>309
ある高校もあるというだけ。

312 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:36:27.08 ID:hgfXUPad.net
非常勤講師で週12コマっていいほうですか?
佐賀の高校です。

313 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:39:39.27 ID:57SO6MBE.net
>>310
額面はいくらくらいですか?
手取り330万なら

314 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:42:11.62 ID:QjU3FinQ.net
>>310
手当て込みでどんだけ少ないんだ?
夕張市?

315 :実習生さん:2018/03/14(水) 18:57:02.09 ID:ncEOucmu.net
>>314
1年目の計算だろ

316 :実習生さん:2018/03/14(水) 19:05:41.06 ID:PuGd3qpv.net
特別支援学校に講師登録したけど電話かかってこないわ
がっかり

317 :実習生さん:2018/03/14(水) 19:10:27.82 ID:nophJjyj.net
>>314
1年目は夏のボーナスも少ないしそんなもんよ

318 :実習生さん:2018/03/14(水) 19:21:05.07 ID:bJD78aoR.net
電話来ない。
なぜだー、先祖の供養が足らんのか?

319 :実習生さん:2018/03/14(水) 19:41:15.12 ID:QjU3FinQ.net
>>315
いやいや、1年目でもおかしい

320 :実習生さん:2018/03/14(水) 19:58:11.54 ID:FzffaIZx.net
>>319
いやそんなもんだろ

321 :実習生さん:2018/03/14(水) 20:17:04.82 ID:OuInc4Es.net
>>301
多いと思う
そんだけあると授業準備や成績処理大変だぜ

322 :実習生さん:2018/03/14(水) 20:20:00.70 ID:OuInc4Es.net
>>312
まあまあ
しかし中途半端な時間と給料だから、兼業必須やけど死語とみつけにくいやろうな

323 :実習生さん:2018/03/14(水) 20:21:32.29 ID:r7jnYvTq.net
内定もらってる人
学校名分かるのは来週からですかね。やはり。
来週末に離退任式あるし。

324 :実習生さん:2018/03/14(水) 20:43:06.95 ID:ze8X/kEa.net
>>319
源泉徴収上の年収なら4月から12月までだからそんなもんじゃないかなぁ。
4月から3月までで考えると少し少ない気もするけど、地域によるかもね

325 :実習生さん:2018/03/14(水) 20:56:47.06 ID:WCo3ewK6.net
内内示が明後日
内示、新聞発表が来週金曜日
って自治体が多いんじゃないか?

326 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:04:57.72 ID:57SO6MBE.net
常勤の初任給って職歴は当たり前で関係しますが
年齢も関係あるの?

327 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:09:19.65 ID:yjdzjz24.net
??常勤て職歴加算ほとんどないのでは?というか昇給がほとんどない

328 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:14:08.35 ID:57SO6MBE.net
そうなんですか。初常勤で色々分からなくて

329 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:15:29.68 ID:wzhqGPOC.net
>>326
ある。でも上限もある。
初任給格付けは職歴で換算される。

年齢と職歴で号級が決まる。

330 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:22:38.76 ID:57SO6MBE.net
>>329
ありがとうございます。とりあえず1年間頑張ってみます。ただ常勤だと採用試験の勉強あまりできないか。常勤やりながら試験受ける予定っす

331 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:34:27.24 ID:qshBGMi/.net
ん?常勤講師も新聞に名前載るの?
あれって正規の人たちだけじゃないの?

332 :実習生さん:2018/03/14(水) 21:43:44.90 ID:FzffaIZx.net
講師は新聞に乗らない
教諭の新聞発表に合わせて講師にも内示があるって言いたかった

333 :実習生さん:2018/03/14(水) 22:14:01.66 ID:r7jnYvTq.net
>>332
載らないよね。
今の段階で残留、または転勤の内示がある人はまあ、来年度も安泰だ。

334 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:17:47.06 ID:bCAW5rLM.net
ノーワーク・ノーペイの原則に従っているはずなんだが
無給の仕事が多すぎる・・・

335 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:19:19.52 ID:BBuNq2Pf.net
>>303
ありがとうございます
給料に関しては不満は無いんですがこれだと厚生年金とか協会けんぽには入れるのかなーと
人事院のホームページにもある「継続して1年以上の任用が見込まれる」に果たして非常勤は含まれるのかってのは分かります?
「1週間の勤務時間が20時間以上」ってのは超えそうなんですが

>>321
ですよねー
成績処理はエクセルでなんとかなるにしても授業準備が
複数科目は間違いないのでしんどそうです

336 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:20:14.36 ID:bCAW5rLM.net
非常勤まで新聞に載っていたらそれはそれで凄いかも。

337 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:43:06.56 ID:UveKChLw.net
新聞には載らないが、1年前、学校便り(学校HP)に先生の異動(〜先生〜学校へ)のリストが載った
非常勤で
おかげで自分の名前検索すると出てくるから困る

338 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:48:23.27 ID:2vLtd14P.net
>>337
マジか

SNS関連削除したほうがいいかね

339 :実習生さん:2018/03/14(水) 23:53:22.71 ID:/ICiYojW.net
非正規だと明かしちゃならない学校ってどうなんだろうな。
公立だと新聞紙に名前が載ってないことから判明しちゃうんだが。

340 :実習生さん:2018/03/15(木) 00:32:33.53 ID:haUZn5A4.net
自分のところ職名まで載ってまっせ…

341 :実習生さん:2018/03/15(木) 06:48:59.47 ID:qUyr3jpA.net
自分と同じ年とか年下が来年度学年主任だ…とか言ってるのを聞いて焦る
早く受かろう。勉強しよう。

342 :実習生さん:2018/03/15(木) 07:15:21.15 ID:6LMzjJAF.net
>>335
公立の場合は、県によって異なるとしかいえない。
パンフ等で週20時間以上の非常勤講師(時間講師)は社会保険適用を謳うところもあるけど、そもそも同一校で週20コマも授業を持たせるところは無い
(あくまで、時間講師としてな)
掛け持ちの場合はありえるけど、時間割編成がややこしくなるから、あまりない
県によっては、あとから講師に起用しようとする学校長に指導が入り、別の人を探すように示唆される場合もある
校長も都合がつくなら、時間数の多すぎる非常勤よりも、常勤として雇おうとする(欠員等があれば、他教科の非常勤講師の配当時間多少削ってでも、その人を常勤にしようとする)
時間講師だけで、公立で社会保険適用ならこれはかなりのレアケースといえる。
私立の場合はまちまちだけど(かつては週12時間以上なら、加入OKのところが多かった)けど、近年人権費制約傾向から(雇用者側も保険料の半分を出すことになる)、非常勤はいくら時間を持とうが社会保険加入NGのところが増えた。
理屈の上では、一こま45分とか50分だから、週20時間でも「正規雇用者の労働時間の過半数にはならない」と看做されるから
かといって、単身世帯で年収300万も稼いで、国民健康保険加入なら次年度保険料に腰を抜かすほど驚くことになるよ
なかなか、厳しい世界だよ

343 :実習生さん:2018/03/15(木) 07:51:03.66 ID:lXa4I8rk.net
>>342
自治体によっては同じ区市町村で20時間超えれば社保に入れる。
自治体によってバラバラだね。

出勤したのに台風休校になったときの時給および交通費の取り扱いも自治体によって違うらしい。

ひどいところだと時給も交通費もなしなんだっけ?

344 :実習生さん:2018/03/15(木) 12:01:39.64 ID:TsTN7I9f.net
>>342
ありがとうございます
あまり期待しない方が良さそうですね
ただまさかの同一校で20時間なんですよ
私を期待していると思うことにしますwww

345 :実習生さん:2018/03/15(木) 14:41:31.48 ID:V/L74zTh.net
私立の常勤と公立の常勤両方から内定貰った
どちらが良いかアドバイス御願いします

346 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:19:35.19 ID:lY3tn9/x.net
どっちでもいいよ
迷惑だから早くどっちか辞退てください

347 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:20:57.89 ID:UHVAnFY7.net
距離
生徒の質
校舎内外の環境
私立は大ベテランがブイブイ、転勤なし
公立は転勤あり、伝統校ではしきたりとかうざいしPTAの力強い

とか
補完頼む

348 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:25:37.63 ID:qkkTZE3D.net
>>347
私立は専任登用の可能性がわずかながらある(あまり期待してはいけない)

349 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:39:14.44 ID:mjYuDNS4.net
>>347
距離 私立のほうが断然近い
生徒の質 公立のほうが良い
校舎内外の環境 これは私立
私立は進学校なので学業にシビアそう。土曜日も授業あり。週6勤務。
公立は勉強に興味持たせる程度でいいと言われた
そう言われた

ちなみに両方高校

350 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:41:06.09 ID:mjYuDNS4.net
ID変わりましたが345です

351 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:47:58.72 ID:Mr+RAcyx.net
それなら自分だったら公立行くな
週6確定とか採用試験の勉強いつするのさ

352 :実習生さん:2018/03/15(木) 15:48:41.57 ID:qkkTZE3D.net
後採用試験の事を考えるなら公立の常勤の方が加点される場合が多い
私立は加点対象外の自治体もある

353 :実習生さん:2018/03/15(木) 16:41:44.57 ID:LAnZ4cqY.net
>>345
両方見てきたからいうと、人間関係は除いて考えるが、給与面の安定感では公立。
一部のホワイト私学ならそれ以上もあるだろうが。
あと、公立の教員採用を受けるなら公立。
私学で専任に確実にしてもらえそうなら私立。
土日休みが欲しいなら公立。
私立は大抵土曜出勤あり。
私立は系列校内でしか転勤が原則ない。
公立は底辺校〜上位校まで転勤がある。

354 :実習生さん:2018/03/15(木) 16:55:53.54 ID:V/L74zTh.net
みなさんご意見ありがとうございます。遅くなると相手方にも迷惑になるので早急に返答したいと思います。私学で専任に確実にしてもらえそうなら私立というのは逆に言うと専任にさせるかあやふやな回答、言い回しをした場合はやめたほうがいいですか?

355 :実習生さん:2018/03/15(木) 17:04:14.56 ID:5sMmPeae.net
専任のチャンスは運次第な部分もあるからなあ。校内のそのときの状況に左右されるから管理職側も専任の有無については決め付けはできないんだよ
ただ私立の常勤講師は大体3年が任期だよ。3年以内に専任になれるかなれないか決まってくる

356 :実習生さん:2018/03/15(木) 17:58:10.15 ID:9d4IIzff.net
県から電話来て全く希望していない山奥の底辺校に行けって言われたんだけど、
辞退出来るかな?
実家遠いし、そんな学校で働きたくない

357 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:09:12.66 ID:ZLs/pWKJ.net
>>290
俺の県もそうだな
辞令に毎月いくら支給って書いてるからその額+交通費が出るわ。夏季休暇でまるまる一ヶ月行かなくても出るから助かる

358 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:12:20.62 ID:FNofvM+R.net
>>356
親ががんで入院してるとかなんとか言っとけ

359 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:20:06.59 ID:toFF3QJ0.net
>>356
生徒を威圧できるなら底辺も良いが、
出来ないのなら、精神と肉体が持たないし、つぶれるよ。
そしたら、辞めざるを得なくなって何のメリットもない。
それなら、初めから理由をつけて断るべきです。
確かに、上の人が言うように、親の介護とかは良い理由かもね。

360 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:28:04.99 ID:/k8v3R/8.net
補助の先生に付いて貰わなければろくに授業が成り立たないくらいの底辺のクラスに教えた事あるけど凹むよ。他の先生たちも手を焼いてるようだったからすごく協力してくれてそのおかげで一年間続けることができたけど
どれくらいの底辺なのか知らないがメンタル強くないとやられる

361 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:30:28.24 ID:mY5BkioX.net
>>358
そんなリスキーなやつ誰が雇うかよw
>>359
威圧でなんとかなるって認識は後でつまづく結果になるから改めておけ
>>357
住めば都かもしれないが、辞退するなら早めにしろ
お前の代わりにやりたいやつはいくらでもいるんだ
そいつらは今か今かと待ってるんだぞ

362 :実習生さん:2018/03/15(木) 18:35:32.91 ID:9d4IIzff.net
>>358-359
近いうちに校長から電話が来ます、とか言ってるから
もう当てにされてる感じ。

聞くところによると、最初から僻地とか底辺校とか言うと誰も引き受けないから
行かざるを得ない状況にしてるんだと。

断ったら講師の話来ないとか、採用に響くとかしないかな?

あんな僻地と底辺校で1年間心身すり減らすの勘弁なんだけど

363 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:18:36.57 ID:+5PC8+ln.net
断ったら講師の連絡は来にくくなると思いますよ。
一回断られたのにオメオメと2回もすぐには連絡しないでしょう。告白と一緒。
採用までは影響しないと思いますが。

364 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:23:28.75 ID:HBEBg6Nm.net
今さっき連絡来て常勤決まった
理科免許持ってて良かったわ

365 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:24:13.83 ID:V/L74zTh.net
>>362
以前ある自治体の話断ったらその1年間はその自治体から連絡一切来なくなりました

366 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:27:41.78 ID:HjahN17I.net
>>362
先に他のとこから連絡来て決まったから断るというのは全然大丈夫だと思うけど、そうじゃないのなら色々厳しいな
>>364
理科はどこでも重宝されるよな…

367 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:29:09.94 ID:sJuXuB2n.net
>>364
おめでとうございます。
任期や学校名はいつくらいに決まるんですかね?

368 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:32:16.06 ID:8yScPntj.net
NHKで先生が足りないという特集をやってたらしい。
臨時採用すらあつまらないとか…。
その割には、電話が掛ってこない不思議。

369 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:32:32.34 ID:VZ5m/UrW.net
>>367
ありがとう
学校から直接電話来たからもう学校名は分かってるよ
うちの所は基本1年で人事次第で更新するって感じだからとりあえず1年だね

370 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:34:52.67 ID:9d4IIzff.net
>>363
常勤ならどこでもいいって言ってしまってるからなあ。
勤務地と学校名がわかった後に断ると色々ありそうだけど、採用まで関係ないか

多分事前にわかってたらほとんどの人は断る場所と学校

引っ越したくないし、適当に理由つけて行けなくなりましたって言います

371 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:37:18.17 ID:WGhGbd3M.net
福岡県は明日内示だから今日、明日あたりに電話集中するぞ

372 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:39:25.34 ID:sJuXuB2n.net
>>371
明日内示がほとんどだろうな。
臨採も来週あたり運命が、、

373 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:40:18.70 ID:sJuXuB2n.net
>>370
引っ越しはいやだよね。
片道一時間位が限度だよ。この商売

374 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:42:50.06 ID:wE6DkJB9.net
内示の電話って何ですか?

自分は常勤の内定を既に貰ってますが、近日中にまた改めて電話がかかってきて内定だよと言われるんですか?

375 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:45:03.30 ID:WGhGbd3M.net
>>374
福岡県の高校の場合、内示が出たあと不足分を講師で補うから常勤や非常勤の採用電話は内示後に学校から直接来るんだよ

376 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:47:33.92 ID:jLY+7jYJ.net
>>368
教委の人事担当者も電話かけるだけが仕事じゃないから2〜3件かけてみてダメだったら「見つかりませんでしたぁ」で終わらせるんだろ

377 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:48:39.90 ID:FwvVQWGo.net
どこの都道府県も内示の前後に電話がかかるの??

内示19日なんですが、まだかかってきてないですわあ笑

378 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:49:41.27 ID:FwvVQWGo.net
ちな、中学です

379 :実習生さん:2018/03/15(木) 19:59:54.47 ID:lmdLNtEg.net
>>377
多分、もう決まってます。諦めた方が将来のため。1年無職でもいいなら待とう。

380 :実習生さん:2018/03/15(木) 20:27:09.01 ID:+5PC8+ln.net
大体、講師の内定通知は先に来て、赴任先の連絡(内示)が教諭の異動内示日当日かそれ以降にある自治体が多いんじゃないかなぁ

381 :実習生さん:2018/03/15(木) 20:30:14.08 ID:FNofvM+R.net
>>376
市町村みたいにハロワで募集かけたらいいのになあ

382 :実習生さん:2018/03/15(木) 20:32:37.31 ID:RZVdDnRz.net
>>381
下心丸出しのキ印が集まるだろそんなことしたら

383 :実習生さん:2018/03/15(木) 20:43:04.92 ID:ppAnTuK5.net
>>382
すでにやってるぞ

384 :実習生さん:2018/03/15(木) 22:08:58.90 ID:juC7ghvs.net
勤務する自治体はわかってるのに学校がまだわからん
早く教えてくれ

385 :実習生さん:2018/03/15(木) 22:12:31.65 ID:XqslMJ+N.net
>>375
声かからなくて結局関東で働いてる高校講師だけど
福岡の高校は教育連盟に入ってる人から埋まっていくってホント?

386 :実習生さん:2018/03/15(木) 22:19:02.64 ID:sJuXuB2n.net
>>384
来週木までにはわかると思う。
金曜日は離退任式だし。

387 :実習生さん:2018/03/15(木) 22:21:04.03 ID:jmeogFPl.net
>>385
え、知らん
そんなのに入ってないけど毎年連絡くるぞ。理科だからかもしれんけど

388 :実習生さん:2018/03/15(木) 23:09:41.18 ID:2lp4wVcA.net
>>387
高校理科も科目によっては声がかかりづらい。

389 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:10:58.17 ID:eyumIBpa.net
>>373
30分以内だとプライベートで子供らに遭遇する率が高くなるからね。

390 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:11:55.74 ID:YrKyjmUC.net
>>388
中学理科やりなよ

391 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:12:39.20 ID:eyumIBpa.net
>>368
登録してるのに広報とかで募集かけてるとことかあるよね。それで問い合わせると「今はありません。」
教委の選り好み丸出し。

392 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:17:57.20 ID:eyumIBpa.net
>>364
小学校で理科専科やったことないけど、自分には出来ないと思った。

393 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:19:59.58 ID:eyumIBpa.net
>>360
特別支援的なのに支援員が付かない子が2人以上クラスにいると、もはやムリゲー。

394 :実習生さん:2018/03/16(金) 00:48:28.27 ID:L/AZ0j4J.net
>>390
中学理科は週20時間以上やらされるからもうやりたくない。

395 :実習生さん:2018/03/16(金) 01:20:23.86 ID:nyUE9Tnh.net
>>368
「保護者の方で、免許持ちの方いましたら助けてください。お願いします。」とか
「60代の社会科元教師に数学の依頼がきた」とかnhkでやってた。

396 :実習生さん:2018/03/16(金) 03:15:38.48 ID:4Ql0tg7b.net
>>395
どこの県か分かりますか?

397 :実習生さん:2018/03/16(金) 06:47:13.68 ID:8Cb6kLvy.net
妥協はしないほうがいいよ
病休代替とか糞なのは断ってる
この時期で1年単位じゃないなんてありえん
舐めんな

398 :実習生さん:2018/03/16(金) 07:40:58.14 ID:qGyDCCid.net
>>396
九州地区だったはず
福岡?

399 :実習生さん:2018/03/16(金) 07:47:20.23 ID:YQFtiGfG.net
昔だけど一か月だけの契約を引き受けたことがある
本当にそんな短期間の契約があるんだね

400 :実習生さん:2018/03/16(金) 08:08:26.25 ID:qgg/Hc/g.net
学校なんてなんでもありのブラック企業だよ

401 :実習生さん:2018/03/16(金) 09:15:10.23 ID:p/djBHfY.net
>>400
「任用は無かったことになりました」
「保育園が見つかったそうなんで、明日から来なくていいです」

ひどい業界だよ、まったく。

402 :実習生さん:2018/03/16(金) 09:42:55.57 ID:/hJvIj5y.net
採用試験に受からないお前らが悪い

by教育委員会

403 :実習生さん:2018/03/16(金) 09:45:25.64 ID:weEGRdBm.net
>>397
ただ、そういう悪条件の引き受けると、依頼した方も覚えていて、次から次へと仕事探して紹介してくれるよ。若いうちは何でもやってみるといいよ。

404 :実習生さん:2018/03/16(金) 10:23:34.65 ID:vlibaEpG.net
妥協しないと仕事来ないがな
断ってばかりだと仕事こなくなる

405 :実習生さん:2018/03/16(金) 13:15:11.78 ID:ZOOCXauz.net
>>404
「その科目やったことないんですよ」と言ったら「じゃあ、いいです」って切られたわ。
選り好みする前に向こうから断られたのはショック。

406 :実習生さん:2018/03/16(金) 13:42:04.87 ID:4je3zvYf.net
臨任教員の場合、辞令交付式への出席や初任者研修はないのですか?

407 :実習生さん:2018/03/16(金) 13:51:09.78 ID:Ghl/h3Hj.net
>>406
どっちもないよ。
辞令も校長室でもらうだけ。
ひどいとこだと、机の上に辞令が置かれてる。
新採だと「周りは知らないかもしれない」れって手伝ってくれるけど、
臨任は経験あろうがなかろうが周りは何も教えてくれないし手伝ってくれないのが普通。
自分で聞きにいかないと教えてもらえない。

408 :実習生さん:2018/03/16(金) 13:55:00.21 ID:d1yr1JAf.net
>>406
研修はあると聞きました。うの自治体

409 :実習生さん:2018/03/16(金) 13:59:52.03 ID:4Ql0tg7b.net
本来、授業が無いはずの曜日に、時間割変更で他の曜日(授業がある日)の授業が入った場合、出勤します?
もし仮に、授業が無い日にフルタイムで副業入れてたら行けない事になるんですが

410 :実習生さん:2018/03/16(金) 14:00:49.37 ID:4Ql0tg7b.net
>>398
有難うです

411 :実習生さん:2018/03/16(金) 14:04:04.59 ID:Ghl/h3Hj.net
>>408
それは合計で3日ぐらいしかないよ。
だいたい、不祥事、いじめの話。
「研修をしました」って体裁を整えるためだけのもの。

412 :実習生さん:2018/03/16(金) 14:07:33.87 ID:Z1gVi4tZ.net
>>409
普通事前に学務から打診あるでしょ

413 :実習生さん:2018/03/16(金) 14:09:02.79 ID:Ghl/h3Hj.net
>>412
中学だと相談なしにやられることある。

414 :実習生さん:2018/03/16(金) 14:23:39.14 ID:fkOPBMu0.net
>>409
つぶれることが多い月曜日時間割が他の曜日に入ることは、高校によってはある。
勤務曜日以外に入る場合、都合の悪い非常勤は交換するなり自習にするなりできるのが普通。
今の高校は勤務曜日に厳格なので、そういうことは台風大雪のときにも無かったが。

415 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:02:21.51 ID:woQek4Gp.net
>>413
それ、中学校だからではなく、その学校の教務や事務の問題だと思うが

416 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:10:29.08 ID:4Ql0tg7b.net
>>412-415
有難うです
跡を濁したくないので、取り敢えず行きます
(中学で、事前連絡はプリントの週間予定だけです。気付かなきゃアウト)

417 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:18:26.58 ID:3gFT6pL9.net
406ですが、皆さん回答ありがとうございます。
因みに採用時の面接では何が聞かれるのでしょうか。

418 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:19:53.30 ID:rm/vi0HV.net
>>416
なるほどです

419 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:21:11.38 ID:rm/vi0HV.net
内示ですね。
今日は、臨採の人は職員室にいる意味あまりないよね。
皆さん、どう思いますか?

420 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:22:43.49 ID:rm/vi0HV.net
来週頭が内示の都道府県もありますか。
本採用じゃない人は、おうちに帰ったほうがいいような、、と勝手に思ってます

421 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:25:31.42 ID:Ghl/h3Hj.net
>>415
あなたは中学の恐ろしさを知らない

422 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:47:27.23 ID:d1yr1JAf.net
中学はたしかに恐ろしいな
勤務経験あるが

423 :実習生さん:2018/03/16(金) 15:50:48.61 ID:5zxF9crp.net
土日祝に連絡来ることってないよね?

424 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:03:48.06 ID:d1yr1JAf.net
>>423
まずないし
あったとしたらその学校を疑うべき

425 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:07:53.00 ID:R+Slgdl3.net
確約書書いた時に3月中旬に学校が決まります、と言われて連絡ないまま今日
校長先生の面接もあるし大丈夫かなぁ…。

426 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:08:17.94 ID:5zxF9crp.net
>>424
だよね
ありがとう

427 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:14:24.54 ID:rm/vi0HV.net
23日までに決まってほしい

428 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:16:54.76 ID:h6jiz/gz.net
>>417
俺の例では、教員としての心構えを聞かされる
あと、応答とか態度を見て講師として相応しいか判断される感じだった記憶

429 :実習生さん:2018/03/16(金) 16:48:13.31 ID:rm/vi0HV.net
>>428
そうやな。同意見です。

430 :実習生さん:2018/03/16(金) 18:24:07.58 ID:QlmMPXuC.net
産休はおいしいね
そのまま育休代替で継続てパターンだし

431 :実習生さん:2018/03/16(金) 19:32:45.12 ID:rm/vi0HV.net
>>430
産休で育休代替になり、4月からは転勤ですが決まりました。自治体は同じです。
同じ学校にとどまりたいものです

432 :実習生さん:2018/03/16(金) 20:48:49.19 ID:53a3v4xS.net
やっと電話きたと思ったら特支だから、不安だし悩む?

433 :実習生さん:2018/03/16(金) 20:51:39.49 ID:OaqKkMSn.net
特使楽やぞ

434 :実習生さん:2018/03/16(金) 20:55:13.20 ID:53a3v4xS.net
特支とはいえ、家庭事情がある子たちみたい。

435 :実習生さん:2018/03/16(金) 20:56:48.06 ID:UQGJI3lm.net
特支は当たり外れが大きいイメージ

436 :実習生さん:2018/03/16(金) 20:58:50.14 ID:rm/vi0HV.net
>>435
特別支援の誘いは3つあったが、勤務地が遠かったり、条件が悪かったりで今年もやめた

437 :実習生さん:2018/03/16(金) 21:13:01.94 ID:eyumIBpa.net
>>432
特支は希望してなければおすすめできない。合わない人は合わないし。
私はどんなに大変でも普通学級希望だから特支は断ってる。

438 :実習生さん:2018/03/16(金) 21:28:40.45 ID:Dg1xmRUi.net
うちの非常勤の先生も、特支に行って一年で戻ってきたわ
子どもより職員との人間関係がストレスだったとか

439 :実習生さん:2018/03/16(金) 21:33:57.59 ID:l3JYyUYp.net
特支は同校勤務2年目以降で、その学校の特支クラス所属の子どもの特性分かってから話受けないときついぞ
失禁なんかは慣れるが、他害がある子どもの場合…
特支の先生個性的な人が多いから連携も苦労する事が多い

440 :実習生さん:2018/03/16(金) 21:35:41.26 ID:axTS9kdR.net
特支はやめとけ。今年地獄だった。

441 :実習生さん:2018/03/16(金) 22:04:06.06 ID:PblzquLj.net
>>424
普通にあります。
土日の方が電話かかりやすいので。

442 :実習生さん:2018/03/16(金) 22:27:15.41 ID:cmL8R7gz.net
自分の勝手なイメージだけど
普通の学校でなにかしら問題になった人は定期的に特支に飛ばされてるイメージがある。
今まで見た人だと、授業自習にしてサボってたのを管理職に把握されてた人とかのやる気ないタイプはたいてい特支に異動してた。

443 :実習生さん:2018/03/16(金) 22:46:17.77 ID:QlwIBZ4+.net
>>270
死ね
日本人に迷惑をかけるゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

444 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:10:10.05 ID:Y6jQpMny.net
>>443
粗暴なパヨクは早く祖国に帰ってくれ。

445 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:11:31.10 ID:VQ75LuuX.net
>>424
あフォか!この時期、人事担当は休日出勤してる。
過去、県教委ルートからは連絡あったで、取れなかったので留守電だったが勤務先がほぼ決まった、とのことだった。

446 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:29:40.07 ID:HCrtgQmL.net
私立非常勤か常勤探してる人、決まった人いるかな?

447 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:38:42.45 ID:IOzd56tz.net
>>446
この時期はブラック私立しか残ってないから まともな人は決まってると思う

448 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:46:31.71 ID:HCrtgQmL.net
>>447
週6勤務の私立に決まったんだがどう思う?

449 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:47:57.43 ID:eyumIBpa.net
>>439
特支学級やると楽しそうな普通学級が羨ましく見えそうで・・・

450 :実習生さん:2018/03/16(金) 23:50:52.32 ID:eyumIBpa.net
帰化とか在日の中国、韓国の子ってトラブルメーカー多くない?
あと台湾やフィリピンだとやたら性的な言葉で悪のりしたり。

何なんだろ。

451 :実習生さん:2018/03/17(土) 00:04:20.29 ID:PhJ+o41V.net
すぐ泣く、やられたことだけすぐ言いつけに来る、他の指導中でも関係なく聞いてくる(KYしかもしつこい)、俄か体調不良、怠学かつ学力低・・嫌われる要素満載の子っているよね。
これで親がモンスペだと最悪。

452 :実習生さん:2018/03/17(土) 00:11:36.75 ID:1vsy4KuM.net
在日の子は総じて態度悪いし空気が読めない
差別はよくないけど

453 :実習生さん:2018/03/17(土) 00:19:10.16 ID:/OX8EwL5.net
特支特支言うけど支援学級と支援学校は全然違うよ
支援学級のほうが絶対辛い

454 :実習生さん:2018/03/17(土) 06:14:17.64 ID:jC9WtpvL.net
特支ってなんでこんなにアクが強い教員が多いんだろうなぁ。
今年一年は組んだ人に恵まれたからよかったけれど。
まぁこっちは一年で他のところにいけるけど、正妻さんで特支で数年、しかも組む人が
人格破綻者、親もモンペとかだとそうとう辛いと思う。

455 :実習生さん:2018/03/17(土) 08:03:39.97 ID:acsqz5vy.net
>>454
アクの強い人とは必要最低限の関わりしか持ちたくないね。
同じ学年団でも考え方が違うこともあるし、、押し付けられることが続くとしんどくなる。
親まで絡んだら終わりや

456 :実習生さん:2018/03/17(土) 08:05:19.35 ID:acsqz5vy.net
自分は昨日夜に電話で次年度の仕事決まった。
まあ、講師としてそれなりにやるしかない、とは思う。

457 :実習生さん:2018/03/17(土) 08:06:37.72 ID:OUq3oljX.net
正直もういやだなと思ってたら継続確定w

458 :実習生さん:2018/03/17(土) 08:13:34.34 ID:acsqz5vy.net
>>457
そんなもんだよねww

459 :実習生さん:2018/03/17(土) 08:32:32.07 ID:rxFDuTUm.net
>>448
できれば隔週位ならとはおもうが、私立は週6多いし仕方ないところ。それを承知で受けたんだろ?

460 :実習生さん:2018/03/17(土) 09:15:32.72 ID:xfDFCXDs.net
総合支援学校って土日休み??
平日も早めに帰れる??

461 :実習生さん:2018/03/17(土) 09:23:24.47 ID:KMkDVOLJ.net
>>460
土曜授業やってるとことやってない自治体がある

462 :実習生さん:2018/03/17(土) 09:25:30.64 ID:R9zhETUk.net
>>457
仕事あるだけマシだよ! 元気出してね。

463 :実習生さん:2018/03/17(土) 10:30:29.06 ID:R9zhETUk.net
大学卒業して高校化学の常勤講師を8年してるが、始めて教えた生徒にばったりあった。彼女は高校時代はできが悪かったが、二浪して国公立医学部に入って今は卒業間近でこの春から医師になる予定だ。先生は?って聞かれて、返す言葉がなかった…。

464 :実習生さん:2018/03/17(土) 10:37:39.05 ID:CFSs60ey.net
春から新採で他の学校に移るのが確定してる
何年かいた学校だから愛着あるんだよなぁ
子どもから「先生まだ○年目だから来年もいるよね?」って言われるとちょっと心が痛む

一ヶ月もすれば忘れられるのは知ってるがw

465 :実習生さん:2018/03/17(土) 10:40:34.02 ID:R9zhETUk.net
>>463
大学は卒論で数で半年遅れで卒業し、彼女の学年には10月から非常勤で教えたのを覚えてる。先生してるよっ、て答えて、取り留めのない会話して別れた。

466 :実習生さん:2018/03/17(土) 10:46:23.16 ID:g4NtFbFZ.net
>>465
教え子が自分よりいい仕事に就くのは教員やってればごく普通にあることだよ
自分の教え子でも20代で年収数千万のベンチャー社長になったやつとか市議会議員になったやつとか普通にいる。
そんなんで凹むのはガラスのハートすぎる

467 :実習生さん:2018/03/17(土) 10:46:34.57 ID:R9zhETUk.net
>>465
卒論で数で → 卒論できずで

468 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:11:00.25 ID:c3vd54at.net
単なる教え子なら素直にすげーって言えるけど、彼女とかだとつらいものがあるか確かに。

469 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:29:04.10 ID:sJtIi0O5.net
正規で教えていて自分の教え子が偉くなるのは、寧ろ誇らしいことだと思うわ。自分の教育の結果が見えるのは嬉しいでしょう。

非正規だとちょっと肩身狭い思いをするかもね。

470 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:42:37.67 ID:Pw7xty3t.net
今年は3月16日までに連絡ないとアウトかな

471 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:50:19.84 ID:CvXavNN1.net
講師ウン十年やってるけど、自分は受からないまま
去年の夏の試験で姪が先に受かってしまった

472 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:57:06.66 ID:1vsy4KuM.net
>>470
アウトだね

473 :実習生さん:2018/03/17(土) 11:59:55.84 ID:acsqz5vy.net
>>470
ギリギリだ

474 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:01:19.01 ID:acsqz5vy.net
>>471
まあ、身内が受かるなら良いことじゃないですか?

475 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:02:17.57 ID:acsqz5vy.net
月曜日以降にある電話連絡は、条件が悪いものでしょうな。

476 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:02:52.10 ID:ov9DATaN.net
今連絡来た
土曜にくるってことは変なとこかなぁ

477 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:20:57.24 ID:CvXavNN1.net
>>474
姪は大学新卒だから複雑な気持ちはするよ

478 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:24:20.06 ID:c3vd54at.net
同級生のお父さんで50代まで講師やって、去年ようやく正規で受かった人も居たし大丈夫大丈夫。ちなみに社会科

479 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:27:42.09 ID:SMviwDIM.net
大学の自習室を牛耳って誕生日パーティーとかやってた人達が受かって
図書館で勉強してた自分が落ちたのが一番精神的にきたなぁ

480 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:29:01.01 ID:gx6aQRkb.net
社会科はドツボにハマると万年講師とかザラにあるから怖いわ。場合によっては講師にすらなれないこともあると聞く。大学の教職課程でも社会科だけでなく、国語か英語の免許もとっておいたほうが保険になるからとか言われた理由がようやくわかった。
周りの同期はもっぱら社会科が多かったが、正規で働いてる人が居ないのを見ると自分の科目はまだマシかとすら思ってしまう

481 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:35:16.10 ID:c3vd54at.net
社会科はジンクスがあって、初年で受からないと向こう何年かは受からないと言われてるね。
某予備校で社会科は短くて三年、長くて十年は見越しておけと言われて半ば正規は諦めて、英語と小学校にシフトしたなあ。先輩も社会科受けてダメなら小学校って人が多かった。
そもそも私立の講師募集も凄まじい倍率だったし、本当に社会科の先生方の頭ん中は、いい意味でどうなってんのと今でも思ってる。

482 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:36:41.36 ID:BuT7SAg4.net
>>479
パリピはコミュ力高いから一次さえ通過したらそのまま通っちゃうんだよなぁ

483 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:42:19.93 ID:S3X8PbFe.net
34歳の女です。大阪だと、すぐ講師の声かかるから何も心配してないんだけど、
東京、愛知、神奈川とかは講師の声がかかりにくかったりしますか?

484 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:45:49.11 ID:gx6aQRkb.net
>>483
東京・神奈川・埼玉と経験有りですがいずれも声かかりやすい。
科目にもよると思いますが。英語や理数ならすぐ声かかる。

485 :実習生さん:2018/03/17(土) 12:54:52.88 ID:A1l6esel.net
>>470
4月頭の辞令までもう土日除くと2週間ないから厳しいね。私立非常勤ならワンチャンかな


次は新学期はじまってからの病休待ち

486 :実習生さん:2018/03/17(土) 13:33:36.72 ID:oVRYgVbH.net
16に内内示受けた再任用とかが環境を受け入れられず蹴る事がある
定年近い人も同様に退職を選ぶ場合もある
三月中は可能性はある

487 :実習生さん:2018/03/17(土) 14:15:41.09 ID:l27ddGz8.net
今まで高校でしか教えたことないのに臨免出すから中学来てくれって言われて不安しかない
車で一時間かかるし電車使っても乗り換え多いし、かと言って田舎すぎて引っ越す気にもなれない
話があるだけありがたいのかな
まだ正式に返事してないけど中学なんて自信ない

488 :実習生さん:2018/03/17(土) 14:19:05.96 ID:bLwvsZxp.net
中学は教員が相当頭悪いからそこは注意。
ガキどもはおそらくなんにも変わらんよ。

489 :実習生さん:2018/03/17(土) 14:19:31.33 ID:QunJvqtW.net
高校と中学じゃ全然違うもんな

490 :実習生さん:2018/03/17(土) 14:25:31.02 ID:l27ddGz8.net
今まで教えてた高校も定時とか底辺とかあったから生徒の学力だけで言えばまだ対応できそうだけど、義務教育かどうかでも結構変わるというか……高校との違いになかなかついていけなさそうだしそこはかとない不安しかない
返事は早めにくれって言われたけど月曜まで温めてもいいものか……月曜に高校から連絡なければ腹を括りたい

491 :実習生さん:2018/03/17(土) 15:58:45.88 ID:R9zhETUk.net
>>490
若いうちに色々見るのはいいことだ。だからこそ、中高の人事交流があるんだよ。両方の視点が得られるよ。採用試験は高校で受ければいいんだから。前向きに考えたら?

492 :実習生さん:2018/03/17(土) 16:44:58.62 ID:A1l6esel.net
>>490
高校希望なの?

493 :実習生さん:2018/03/17(土) 16:46:39.70 ID:A1l6esel.net
>>487
条件、待遇はどんなもんですか?

494 :実習生さん:2018/03/17(土) 17:27:02.66 ID:S3X8PbFe.net
>>484
東京近郊の状況について全く無知でしたので、大変助かりました!ちなみに小学校です。
レスありがとうございました。

495 :実習生さん:2018/03/17(土) 17:28:52.78 ID:8FvC/iGk.net
>>478
その人すごいな
50代まで受け続けるのもすごいし、50代まで講師で結婚して子育てしたのもすごい

496 :実習生さん:2018/03/17(土) 17:53:16.00 ID:dSj2tN6U.net
>>487
どこのパラダイスですか?
件の修羅の国?
俺と真逆ですね
今まで中学しかやった事ないし、高校以上の勉強殆どしてないから、高校の公立1ヵ所私立3ヵ所電話貰ったが断って、中学の10コマを泣く泣く受けた
(話0だった場合の保険として高校は登録した)
生活できんから副業探し中
この1年勉強して来年は高校にも応じれるようにする予定
…つか、受かりゃいいんだけどね

497 :実習生さん:2018/03/17(土) 17:55:26.54 ID:A1l6esel.net
>>496
科目は?

498 :実習生さん:2018/03/17(土) 18:10:12.17 ID:PhJ+o41V.net
>>452
そういう家庭環境なんだろうね。

499 :実習生さん:2018/03/17(土) 20:27:43.46 ID:2MbQ2YIm.net
 
パチンコ屋の換金営業は、明らかに刑法の賭博罪に該当する凶悪犯罪です。

パチンコ屋の近くにある換金所は、違法営業にもかかわらず、パチンコ屋と癒着している警察が、見て見ぬふりをしています。

警察官OBが定年退職後に、朝鮮人パチンコ屋の用心棒に天下りするために、警察がパチンコ屋の下請け化しているのです。

警察組織の恐るべき堕落と言う他はありません。

今すぐにパチンコ屋の換金所を一斉摘発して、パチンコ屋の換金営業を全面禁止すべきです。

今のままのパチンコ屋は、犯罪の温床であり、北朝鮮の核ミサイル開発の資金源ともなり、ギャンブル依存症を生み出す、諸悪の根源と言っても過言ではありません。
 

500 :実習生さん:2018/03/17(土) 21:12:30.29 ID:PtFBIG42.net
卒業式終えてから地元で個人免許申請しようと思ったら4月に間に合わなくてオワタ
他県で申請するしかないか

501 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:11:05.62 ID:fgSpwcNw.net
中学の常勤って部活の顧問ってあり得ますか?
担任は基本的に無理らしいですが

502 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:14:07.38 ID:rAfNq+l/.net
今自分は両方してるよ

503 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:14:09.80 ID:IGbqpHCu.net
GLAYのpure soulが身に染みるわ

504 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:19:21.88 ID:OtIwmk1T.net
>>501
主顧問だろうが、担任だろうがなんでもありのところもあるよ
優しいところなら採用試験のために
負担軽くしてくれるところあるけども

505 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:21:08.12 ID:fgSpwcNw.net
ありがとうございます。
講師に担任は任せない決まりがあるって聞いてたんで…
部活はどうなのかなと思いました

506 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:32:46.32 ID:OcxSGf6O.net
>>500
受理票もらえないか?

507 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:38:32.92 ID:53tPqkkm.net
>>501
中学だと担任も持つことあると聞いたが
部活は普通にあるよ

508 :実習生さん:2018/03/17(土) 22:39:28.36 ID:53tPqkkm.net
>>505
面接のときに部活や担任について言われなかった?

509 :実習生さん:2018/03/17(土) 23:26:54.29 ID:d3HCrPKi.net
>>505
自治体や学校によって方針が違いますね。
私は一般企業辞めて中学講師1年目で、担任も顧問も持ちました。あと校務分掌もありますよ。

510 :実習生さん:2018/03/18(日) 00:05:51.93 ID:DY77CmRn.net
>>506
地元は翌月に免許授与してもらうためには前月20日締め切りなんだよね…
取り敢えず電話してみるか

511 :実習生さん:2018/03/18(日) 00:14:14.08 ID:Q/UftxLc.net
>>510
受理が(受理票で)確認されたらいいのが普通だと思うけどな
もう一度確認したら?
あと、講師の話があるなら、その状況を校長から報告してもらえたら、取り計らってくれる可能性はあるよ

512 :実習生さん:2018/03/18(日) 00:17:26.51 ID:YQ6pCPwK.net
小学校で次年度も継続、今のところ担任らしいけど、これで全く希望してない専科とか特支と言われたら断っていいのかな?

513 :実習生さん:2018/03/18(日) 00:34:52.97 ID:ij+LGV+p.net
就活のノリで非常勤の募集にいくつも応募するのよくないよな?

514 :実習生さん:2018/03/18(日) 00:42:51.94 ID:xPe6zwAZ.net
>>513
決まってないなら全然良いと思うけど
ただ履歴書とか書く労力や書類集める労力がしんどいから乱れ打ちは自分には無理

515 :実習生さん:2018/03/18(日) 02:10:44.89 ID:x0CoqtGH.net
>>463
ええやないか
非正規はあかん人間やって自分で思わんことや
人は人、自分は自分や

516 :実習生さん:2018/03/18(日) 09:55:08.75 ID:5CFbIRZi.net
>>463
「まだ先生になってないんですか?」と言われていそうだな。
その後、
「先生頑張って」とか言われてる展開だったと予想。
8年もあるなら医師とかもなれたかもと思うとつらいな。

517 :実習生さん:2018/03/18(日) 10:01:35.45 ID:5CFbIRZi.net
底辺校で常勤ならいろいろあるだろうが、国立医学部進むような奴が
いるような高校で指導していたのなら、現在もそこそこの中堅高まわっていると
思うので、長くて2・3年ぐらいで正規だろうが、8年ならずいぶんとのんびりしているん
だな。まあ、運もあるから何とも言えんが。まあ

>>515
の言うとおり。

518 :実習生さん:2018/03/18(日) 10:14:47.99 ID:MnQV5lMY.net
マジレスすると講師も先生

519 :実習生さん:2018/03/18(日) 10:53:45.98 ID:jOt9ow6W.net
担任、クラブ、教科配当、校務分掌がすべて発表され
その内容がいやすぎて辞めたいんですけど
このタイミングで辞めるというのは可能ですか?
非常識なのは重々承知です。
ですが、今年度と比較して仕事量が増えすぎていて…
これは管理職が私に辞めろということなのかなと考えるとモチベーションも下がってしまいました。
4月から頑張れる気がしないです。

520 :実習生さん:2018/03/18(日) 11:40:22.72 ID:5I4XpUj4.net
>>495
確か奥さんも先生だったからだと思う

521 :実習生さん:2018/03/18(日) 11:42:19.02 ID:5I4XpUj4.net
>>480
社会科で私学常勤、正規狙うなら院卒が普通だしな。公立でも倍率えげつないし社会科狙うなら院は出ておかないと

522 :実習生さん:2018/03/18(日) 11:58:52.15 ID:7BlF1L1e.net
>>519
その案件ください

523 :実習生さん:2018/03/18(日) 12:01:00.10 ID:a3aNtm2g.net
>>487
中学は観点別評価あるので通知表つけるの面倒くさいよ。
あらかじめ基準を提示しておく必要あり。

524 :実習生さん:2018/03/18(日) 12:04:45.05 ID:RfcSHpSZ.net
来年度から別学校。
もう一年かと思ってたから、今週は引き継ぎ資料作成やらでいそがしいな。

525 :実習生さん:2018/03/18(日) 13:53:37.73 ID:aHOrakzW.net
もう連絡ないかな
きつい

526 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:03:52.81 ID:3KGHmeU1.net
中高はきついかもな
都市部の小と特支はどうせ学期始まってからも募集が続くレベル

527 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:35:23.17 ID:33vm8QgN.net
>>516
今はどちらにって聞かれて、●●高校って答えた。採用試験の合否は聞かれんかった。最後に、またどこかでって聞かれた。都内の総合病院で初期研修するらしい。ずいぶん、可愛くなってた…。

528 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:38:50.89 ID:XJp0ra+g.net
>>517
今はマーチや千葉、首都大が最上位の高校勤務で、あれ以来、国医の子は現役ではいません。採用試験に向けて、駿台の問題をしこしこ解いてます。

529 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:45:00.98 ID:LQoSEd8i.net
>>516
残酷だが早いとこ正規になるしかない

530 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:49:55.71 ID:oK766koJ.net
別に毎年合わないような人にまで臨時だなんて言う必要ないのに。
学校の先生って言っときゃ臨時かなんて気にする人は一人もいないよ。
自分から欠点ひけらかしちゃうのはかなり世渡り下手なタイプだね・・・先生としても弱気で生徒にハッタリ効かせられなそう。

531 :実習生さん:2018/03/18(日) 14:50:54.04 ID:p/3aOkFO.net
生徒に常勤講師だなんて知られるタイミングなくない?
まさか自分で話したの?

532 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:12:39.93 ID:MiUyn9Ue.net
小学校の外国語(英語)ホントにいらない。誰得なんだろってみんな思ってる。

533 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:18:32.38 ID:O/WH6z49.net
>>532
やってもいいけど帯時間にやれっていうのが理解できん…
月1ぐらいでいいよ

534 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:28:05.58 ID:5HduNJAh.net
授業時間が全然足りなくなるな
来年度から高学年は週5全部6時間になるみたい
隣の市は数年前から土曜授業復活してる

先生も子どもも余裕なくて崩壊しまくってるしほんと誰得だよ

535 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:31:39.47 ID:5I4XpUj4.net
>>532
基本みんなで英語の歌唄って終わりでしょ?

536 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:48:21.87 ID:QAvKe1sI.net
正規の奴に生徒はなんで大学の先生目指さないんですか?
とは言わない。その一方
常勤や非常勤でずっとやって行きたい先生がいても生徒はそういうのを
あまり認めたがらない。
俺は講師だと生徒に隠していないが(どうせ学校便りで紹介がある)
言う必要もないが、正規の教員がいつかは言ってしまうのでそのあたりは
どうしようもない。行事関係でいつも駐車場係りやっていると生徒はさすがに
なんで?とか疑問にもつみたい。

537 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:49:49.13 ID:4FG+tAhR.net
国は英語を第二言語として学ばせたいのか第二母国語として学ばせたいのかはっきりしてほしい
日本語もままならない時期からやらせるのに教師の充実も整備もできてないのにやらせる意味はない

538 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:53:13.83 ID:QAvKe1sI.net
正規になっても教員の中で私立・国立卒の対立とか
教育学部卒とそれ以外とか、民間経由してる奴とか
学部卒・院卒・地元・他県の奴とか進学校卒とか
なんかいろいろ区別したがるよな。独身・既婚・離婚
とかもいろいろ渦巻いている。まあ、ヒマなんだろうな。
あと、超伝統校だと母校の奴がいっぱいいて先輩後輩
野関係とか・・・長くなってすみません。

539 :実習生さん:2018/03/18(日) 15:55:55.97 ID:QAvKe1sI.net
景気がいいうちに(民間人気が続いているうち)頑張って正規頑張りましょう・・・。
俺も・・・。

540 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:14:04.12 ID:f2m6Yjxi.net
みんな何歳ぐらいなの?

541 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:30:14.03 ID:s7NzvyiI.net
好景気(実感ないが)は東京五輪までとか言われてるね
あと何年かしたら65定年になるみたいだし、2020年までには採用されないときついかもしれんね
採用枠も、講師枠も…

542 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:53:35.33 ID:Huzak9J+.net
4月から初常勤なのですが基本土日は休みと言われました。土曜か日曜に出勤があった場合って代休とかになるんですか?ちなみに公立です。
あと公立の常勤って公務員ですよね?

543 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:54:21.72 ID:YQ6pCPwK.net
>>534
毎日6時間になると会議とか研修の日はどうなるんだろね?
クラブとか委員会はまさかの7時間目か?

544 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:55:42.23 ID:vpeP+WHc.net
>>531
職員名簿に書いて会ったり、新聞発表に名前が載ってなかったり。

自分は教えても構わないと思うんだけど。
むしろ言うべきじゃないか?
「職位を生徒に告げるべきではない。我々はみんなプロなんだから。」
と一度管理職に言われた。
案の定、荒れてる学校だったが。

545 :実習生さん:2018/03/18(日) 16:58:09.65 ID:vpeP+WHc.net
>>542
校種(できれば自治体も)を言ってから質問しよう。

546 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:06:59.19 ID:4W8i/qFa.net
家庭の事情等で非常勤でいいと思っている人はそれでいいし生徒も疑問に思わない
しかし常勤をしていて正規を目指してないというのは説明つかない
そういう人は常勤の給料もらっていても手を抜きたがるから同僚からしても迷惑だし
そのうち年とると常勤では声もかからなくなる

547 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:07:09.41 ID:qr6b36j8.net
今年は未だに連絡なし
来年度はニートかな
疲れてきたし1年くらいのんびりするのもいいかも

548 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:13:50.41 ID:TP/xhPOe.net
年をとると呼ばれなくなるのか…。
でも、力のあるベテランの方が若手より重用される気もするんだけどな。そうでもないのかな?

549 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:15:08.87 ID:Huzak9J+.net
>>545
高校です。関東とだけ

550 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:17:18.06 ID:4W8i/qFa.net
力があれば正規になってるだろ
少し授業に慣れてることなんかよりすすんで雑用こなしてくれる若手の方が常勤としてはよっぽどありがたい

551 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:25:34.91 ID:FQtT5Qf+.net
自分の周りの常勤でも既婚者で配偶者に安定した収入があって
もう年齢的にも40、50代の人は教採なんか受けてない人もいる。
それはそれでいいと思う。

552 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:28:28.08 ID:Huzak9J+.net
まあ生き方はそれぞれだからな
生活できればいいんじゃない

553 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:31:21.76 ID:rWwA4/g5.net
非常勤なんだけど連絡来ないなー
忘年会で裸踊りはまずかったんだろうか?
うーん。

554 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:33:45.08 ID:nU2CMIhZ.net
>>549
自分で確認出来ないの?

555 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:34:08.37 ID:4W8i/qFa.net
年取った常勤がいられるのは公立小学校とか人手不足の職場だからでしょ

556 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:35:45.58 ID:XdyHO+cl.net
今年度終わって2日から違う学校かよ。ほんと疲れるわ・・・

557 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:44:24.15 ID:Huzak9J+.net
>>556
違う学校に配属になったの?

558 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:45:24.40 ID:vpeP+WHc.net
>>549
振替休日になるはず(代休と振替休日は違う)。
土日の部活顧問の場合はその限りではないが。

559 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:48:50.34 ID:Huzak9J+.net
>>558
ありがとうございます
振替休日ですね
部活は持つ場合は補助?副顧問?持つかもと言われました

560 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:51:08.50 ID:vpeP+WHc.net
>>559
なんの決定権もない副顧問なのに、練習は土日全部参加させられることもあるよ。

561 :実習生さん:2018/03/18(日) 17:59:06.76 ID:Huzak9J+.net
>>560
ありがとうございます
そのあたりはその学校、部活によるとしか言えないですか?

562 :実習生さん:2018/03/18(日) 18:45:47.74 ID:sgsT1egA.net
非常勤だと生活できないから先週公立中学週5のみ蹴った
小学校いたいんだけどなー
無職はきついな…

563 :実習生さん:2018/03/18(日) 18:50:54.53 ID:xPe6zwAZ.net
自分も非常勤の週5勤務、週20時間断った
ちょっと後悔してる

564 :実習生さん:2018/03/18(日) 19:31:41.64 ID:sgsT1egA.net
週5日じゃないんだ…
週5時間なんだよね

565 :実習生さん:2018/03/18(日) 19:41:41.05 ID:kKt3iguA.net
今常勤で来年度違う学校で常勤なのだが、年休って消えるよな?
あと年度末の会議は出る?関係ないし片付けしてたいんだが

566 :実習生さん:2018/03/18(日) 19:52:38.74 ID:xPe6zwAZ.net
>>564
えぇ・・・

567 :実習生さん:2018/03/18(日) 19:56:07.72 ID:3KGHmeU1.net
非常勤なんて蹴って正解だよ
あと今後につながるとか言ってるけど
そんなこと全くないからね
頑張ってても切られるときはあっさりだし

採用試験に有利になるとかならまあありかも程度

568 :実習生さん:2018/03/18(日) 20:09:53.47 ID:FdIK0ska.net
>>564
神奈川県なんぞ週2時間を依頼してくるぞ。
しかも隙間に入れるわけでもなく。ボケ防止のリタイヤ組探せっていうの。
週15〜20時間以上の私立非常勤だから丁重に辞退したけど。

569 :実習生さん:2018/03/18(日) 20:14:05.39 ID:f2m6Yjxi.net
もう4月からの話は来ないかな?

570 :実習生さん:2018/03/18(日) 20:35:47.27 ID:PRpWvLCo.net
>>567
はっきり言って誤り、曲がりなりにも現場にいれば面接や模擬授業の役にたつ場合もある。
高校は義務と異なり、再任用が多いから常勤がない状態のため掛け持ちするという選択肢しかない!

571 :実習生さん:2018/03/18(日) 21:27:00.50 ID:nU2CMIhZ.net
コウシュト自治体によるんちゃう?

572 :実習生さん:2018/03/18(日) 21:39:20.61 ID:/FKFq8an.net
小学校の非常勤はきついよ
短い時間と少ないコマで指導を入れなきゃいけないから相当力のある人じゃないと務まらない
アルバイト感覚で非常勤やってた人は100%近くの確率で授業が荒れてた

573 :実習生さん:2018/03/18(日) 21:49:54.55 ID:MnQV5lMY.net
まあ小学校の非常勤の授業が荒れるのは担任の責任が70%以上

574 :実習生さん:2018/03/18(日) 22:19:40.66 ID:3KGHmeU1.net
高校は爺さんが非常勤を掛け持ちしてるようなケースあるな

でも義務教育で非常勤なんてあほのすること
100%経験にならないと断言できる

575 :実習生さん:2018/03/19(月) 00:21:17.07 ID:GhPZJeHo.net
子供が見る学校便りにコイツは非正規ですなんて内容が書かれることあるの?
ひでえというか無神経な学校もあるもんだな・・・子供に知らせるべき内容じゃないだろそれ

576 :実習生さん:2018/03/19(月) 00:26:10.42 ID:2DCtDFIL.net
非正規=悪みたいな考えw

577 :実習生さん:2018/03/19(月) 00:45:01.38 ID:2Ztf2ZZT.net
>>575
学年だよりとか見たこと無いの?
普通に講師、非常勤講師、期限付き任用とかって記載される。
子どもどころか、今やパソコンで部外者まで見れるよ。もちろん個人情報云々で公開してない学校もあるが、基本パソコンからダウンロードできちゃうところもあって筒抜けだよ

578 :実習生さん:2018/03/19(月) 00:57:01.56 ID:3J2LRTB8.net
普通にpdf化してwebに学校便りみたくしちゃうからなぁ。
だからgoogle先生などに見つかって、自分の名前を検索すると色々出てしまう。
あれどーにかならんのかね。

579 :実習生さん:2018/03/19(月) 02:26:47.84 ID:/tsz7xuz.net
>>577
学校により
うちの学校は役職じゃなく分掌がかいてる

580 :実習生さん:2018/03/19(月) 02:27:05.22 ID:/tsz7xuz.net
まちがい、職名じゃなく分掌

581 :実習生さん:2018/03/19(月) 02:35:34.27 ID:za/uR+9Y.net
>>565
自治体によっては空白日が一ヶ月以内なら年休と年金が引き継げる。
ただし退職日前に次の席が決まっていないといけない。

582 :実習生さん:2018/03/19(月) 02:37:39.85 ID:za/uR+9Y.net
>>575
子供じゃなくて親が知りたいんだよ。
子供の担任が正規か非正規かは重要なことだから。
全く知らせない学校もあるけどね。

583 :実習生さん:2018/03/19(月) 03:04:52.11 ID:wY3Ij8yi.net
副業で何か他に稼げる手立てのあるやつは恐妻受けずに一生非常勤ってのも選択肢としてはありかもね。
まあ英数理じゃないとキツイかな。
あと副業の収入にもよるが。

584 :実習生さん:2018/03/19(月) 06:57:14.01 ID:MYNPHeTb.net
副業なんていらんだろ
嫁が稼ぐから
この業界よくある話だ
家を建てたのは嫁とかな

585 :実習生さん:2018/03/19(月) 07:40:18.23 ID:+vD+wHLf.net
高校だが講師は毎年4月の着任式と3月の退任式で全校生徒に紹介されるから隠しようがないね

586 :実習生さん:2018/03/19(月) 09:03:00.79 ID:HXdYrlxQ.net
>>585
紹介の仕方だよ
正規に対してもわざわざ 教諭の〇〇先生 とか言わないだろ
養護教諭の臨時の紹介でわざわざ 養護助教諭 なんて言わないのと同様だ

もし臨時と知られたくないならあらかじめ校長に紹介の仕方の配慮をお願いしたほうがいい

587 :実習生さん:2018/03/19(月) 10:24:56.83 ID:Tpwr6H0r.net
全校生徒に講師ですってバラされるとこもあるのか・・・それはキツイな、いきなり生徒に舐められるのほぼ確定じゃん

俺は今まで7年やってきて一度も生徒にバラされたことないけど(年度末とかも周りの先生が口裏合わせて、あの先生来年はどこの担任だろうね〜みたいに生徒にぼかして言ってくれてる)
ほんとに自治体によって講師の環境の良さって違うんだな・・・

588 :実習生さん:2018/03/19(月) 10:51:29.84 ID:za/uR+9Y.net
>>586
1校目は「講師の〇〇先生」って紹介された。
それで慣れてるからなんとも思わない。
むしろ、教諭のフリして来年もいるかのように偽装する方がいや。
精神的にそっちの方が辛かった。
部活とか、来年の授業とかの話をしないとならなかったから。

589 :実習生さん:2018/03/19(月) 10:56:40.12 ID:za/uR+9Y.net
東京都みたいに臨時の職名も教諭のところならいい。
自分がかつていた某県のある自治体は職名が「講師」なのに保護者向けの資料では「教諭」と偽装してた。
授業参観でも「〇〇教諭」と掲示。

ところが創立50周年誌には講師の名前を載せなかったから、
生徒から「なんで先生の名前がないんですか?」と言われた。
他にも「今日はほのか先生たちの健康診断なのになんで先生は受けてないんですか?」
「他の先生たちは会議室で研修やってるのになんで先生は受けないんですか?」
というのもあった。

590 :実習生さん:2018/03/19(月) 11:02:48.49 ID:qjF4ti8l.net
まだ人事は動いてるよね…
県には登録してるけど、市町村委員会に電話してみようか…。嫌がられるかな?

591 :実習生さん:2018/03/19(月) 11:06:30.18 ID:PVzgHFDg.net
講師、時間講師、非常勤だと分かると生徒に舐められるケースはたしかに多い

だからそういうの隠す学校もある

592 :実習生さん:2018/03/19(月) 11:07:15.38 ID:PVzgHFDg.net
だから非常勤は嫌なんだよ

593 :実習生さん:2018/03/19(月) 11:07:33.05 ID:PVzgHFDg.net
非常勤は舐められやすいから危険

594 :実習生さん:2018/03/19(月) 11:23:09.22 ID:mFcs5xBe.net
でも「生徒に非常勤講師だとバレると困るから、生徒より早く帰らないで!」という学校は最悪…。

595 :実習生さん:2018/03/19(月) 12:59:00.91 ID:F6AFEhRo.net
非常勤か否かは、駐車場が全校生徒から見える場所にあるから、昼で帰る時に隠しようがない
「せんせーさよーならー」なんて2階の窓から手を振ってくれたり

中学非常勤って指導日案(or週案)書く?
自分は常勤以外で書いたことが無いんだが、同じく非常勤の隣の席の人が書いてた
この1年、上から要求されなかったが

596 :実習生さん:2018/03/19(月) 13:41:31.36 ID:VPGlaApn.net
先週水曜に「配置固まったら今週中にこちらから電話するね」って言われたっきり電話が来ないんだけど、どうなってるんだろう…

597 :実習生さん:2018/03/19(月) 13:44:29.96 ID:VPGlaApn.net
「どうなってるんだろう…」じゃないですね。

学校で働くのは初めてなんですが、やはりこの時期は忙しくて配置や電話の余裕もないものなんでしょうか?
もう少し待ったほうがいいですかね?

598 :実習生さん:2018/03/19(月) 14:01:16.60 ID:2DCtDFIL.net
>>595
帰るって言わずに「他の学校に移動するんやで」って言えばええやん

599 :実習生さん:2018/03/19(月) 14:27:03.81 ID:J+5IHQez.net
>>596
内諾は得たの?

600 :実習生さん:2018/03/19(月) 14:40:40.15 ID:7Dob6zC4.net
>>599
教委から「学校を紹介するからそちらにかけてくれ」と言われて学校に問い合わせたところ、「まだちゃんと決まってないから待っててね」という形で待っている段階です。

詳しい話はまだ何もしてないです。

601 :実習生さん:2018/03/19(月) 14:48:45.41 ID:F6AFEhRo.net
>>600
得てないです

去年の3月上旬、「絶対話はあるから安心して待ってて」と市教委に言われたが、次の日「ごめん、あの話無くなった」言われたな

602 :実習生さん:2018/03/19(月) 14:59:17.09 ID:7Dob6zC4.net
ありがとうございます。

そういったことがあるという説明も受けてはいたんですが、その場合でも連絡は来るんですよね?おじゃんになったことは教委に伝わるのかも不安です

603 :実習生さん:2018/03/19(月) 16:03:23.03 ID:f0FuAYIx.net
大阪で非常勤の依頼きた人います?

604 :実習生さん:2018/03/19(月) 17:54:51.69 ID:hNu6stUI.net
10月頃に4月採用の私学の採用試験受けて合格したんだけど、
結果残したら専任にしてもらえるのだろうか
要項にはそう書いてたがはたして・・・

605 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:06:44.00 ID:7Q4u+RR4.net
>>604
口約束はダメだな。文書にしてもらわないと

606 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:08:32.17 ID:B5WGKdjV.net
>>598
それでバレるな。

607 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:17:10.83 ID:eDFaPoNp.net
大阪市から連絡ってまだきますかね

608 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:50:04.71 ID:d+u16QUb.net
>>537
別に外国語学習の早期化に賛成している訳でないが、批判派の意見として母語の影響を唱えられることがある。週数回、数時間では絶対に母語に影響がないことはすでに証明されているよ。

609 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:50:38.60 ID:hVVizG87.net
他都道府県から全然連絡こねー
地元から出たいのに

610 :実習生さん:2018/03/19(月) 18:57:52.99 ID:d+u16QUb.net
講師って保護者からどうやってバレるんだろう....
バレても嫌がる保護者はいるのだろうか..
実際の経験談が聞きたい..

611 :実習生さん:2018/03/19(月) 19:21:25.15 ID:hNu6stUI.net
>>605
実施要項に勤務成績により専任雇用ありと書いてる

612 :実習生さん:2018/03/19(月) 19:35:38.42 ID:PVzgHFDg.net
>>611
反故にされる可能性高いぶっけんだな
もっと具体的じゃないと
1年後とか2年後に専任にするとか

613 :実習生さん:2018/03/19(月) 19:40:19.78 ID:CxcP9WAc.net
埼玉県南部で、音楽の電話来た方いらっしゃいますか?

614 :実習生さん:2018/03/19(月) 19:50:35.43 ID:LjuDSGYG.net
>>612
そんなん書いてるところある?

615 :実習生さん:2018/03/19(月) 19:57:38.26 ID:BVpjkc0t.net
大分県の県立高校の給料わかる人いますか?
常勤講師は、一律24万くらいですか?

616 :実習生さん:2018/03/19(月) 20:35:34.64 ID:8DbDA+ID.net
私学でそんな簡単に専任の約束するわけない
面接や模擬授業だけで約束されるほど甘い世界じゃないよ
明らかに役立つ人間でないと専任にする必要などない

617 :実習生さん:2018/03/19(月) 20:37:07.03 ID:PVzgHFDg.net
>>614
あるよ
勤務成績により〜とか曖昧な書き方だと反故にされるかもよ。

618 :実習生さん:2018/03/19(月) 20:48:16.61 ID:LjuDSGYG.net
>>617
具体的に教えてください

619 :実習生さん:2018/03/19(月) 20:49:04.90 ID:PVzgHFDg.net
>>618
青◯学◯

620 :実習生さん:2018/03/19(月) 21:23:20.33 ID:uf4ZSK5n.net
>>613
音楽は どの自治体も ほとんどない。

621 :実習生さん:2018/03/19(月) 22:09:32.45 ID:D22Oowoq.net
大阪、神戸
数学だけど全然話来ない
まだ可能性あるかな

622 :実習生さん:2018/03/19(月) 22:21:34.29 ID:y8mtPzke.net
>>621
まさか高校限定じゃあるまいな
中学にも登録してるよな

623 :実習生さん:2018/03/19(月) 23:19:28.26 ID:++z3CBzN.net
俺が保護者なら、出会い系バーに入り浸ってたクズを中学で講演させたら、確実に文科省に抗議するわ  ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521465292/

624 :実習生さん:2018/03/19(月) 23:35:07.06 ID:h8ec7hrB.net
>>621
英語だけど同じくこない

625 :実習生さん:2018/03/19(月) 23:38:05.27 ID:ghfwx/WD.net
>>613
小学校の音楽専科ならそこそこ需要あるみたいだよ。東京都とかたまに出てる。

626 :実習生さん:2018/03/19(月) 23:41:36.08 ID:dWa24Lo+.net
>>624
塾で教えながら、採用試験の勉強するのもありだよ

627 :実習生さん:2018/03/19(月) 23:41:59.23 ID:GhPZJeHo.net
もう来ないのはさすがに無理じゃないかな
今年度の営業日あと8日しかないし

628 :実習生さん:2018/03/20(火) 00:09:45.82 ID:8DLhaLZ8.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

629 :実習生さん:2018/03/20(火) 00:32:06.02 ID:VZqd2diX.net
>>619
それはどちらの都道府県?

630 :実習生さん:2018/03/20(火) 00:42:45.25 ID:k8POUo6U.net
青山学院なら東京じゃないの

631 :実習生さん:2018/03/20(火) 00:49:49.28 ID:Rrqzurq4.net
専任で募集かけられてて、採用された時にまず1年常勤って言われたんだけどこの場合は反故にされる可能性あるかな

632 :実習生さん:2018/03/20(火) 01:09:20.30 ID:LNL8Vuwy.net
>>626
個人で家庭教師をするのがベストと思う
拘束時間なストレスも少なく、自分のやり方で指導でき成績も伸びやすいからやりがい抜群
しかもかなりうまくやればまあまあ稼げる
自分は4月から正規に運良くなれたけど家庭教師おすすめ

633 :実習生さん:2018/03/20(火) 02:03:45.86 ID:AADdW2Ai.net
>>631
確認したほうがいいな

634 :実習生さん:2018/03/20(火) 02:19:58.88 ID:8M/5pQXJ.net
>>628
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

635 :実習生さん:2018/03/20(火) 02:26:42.53 ID:n/WNc2cT.net
非常勤講師の話なんだが通勤に山道を徒歩30分ってどうだろう?
結構きついかな?

636 :実習生さん:2018/03/20(火) 02:35:42.59 ID:Weujwbxv.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) ←お暇ならついでに叩いてクダサイ<m(__)m>

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容もゴミくず)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com

637 :実習生さん:2018/03/20(火) 02:37:49.61 ID:ZLs68Epy.net
>>621
地域が違うからなんともだけど、4月過ぎてからも普通に連絡来るよ。5月とかに来る例もある。数学なら待ってみてもいいんじゃないの
社会とかは絶望的だけど、数学は割とどこも足りてなくて、後から欠員補充めっちゃしてるよ

638 :実習生さん:2018/03/20(火) 03:39:28.18 ID:yYVk5bPi.net
今常勤で4月から無職なんだけど、失業保険って出るの?
気持ち程度の退職手当が出るって聞いたけど、まさかそれだけ?

639 :実習生さん:2018/03/20(火) 05:42:34.63 ID:TL4QWnQ4.net
>>638
まさかのまさか。
経験があるから間違いない

640 :実習生さん:2018/03/20(火) 06:01:50.17 ID:f86AW1pp.net
>>638
29年度だけなら、あと1日で出ない。
28日にあるかもしれない。

641 :実習生さん:2018/03/20(火) 06:42:42.97 ID:TL4QWnQ4.net
>>640
29年度は、あと1日しか出ないって意味ですか?

642 :実習生さん:2018/03/20(火) 06:45:11.86 ID:TL4QWnQ4.net
11月の振休を校長が取れっていうし、学年主任はその日はダメだっていうし、
いつとればいいねん。3月末までもう日にちがないで。

643 :実習生さん:2018/03/20(火) 07:00:39.44 ID:XQ35SU+J.net
>>638
失業保険は雇用保険に加入していないと入らない。
つまり、公務員には雇用保険がない。
そこで、失業保険はでない。

この代わり、お気持ち程度の退職金が出る。

644 :実習生さん:2018/03/20(火) 07:15:19.46 ID:pDA4tPte.net
>>638
あと、雇用保険でいうところの待機期間満了後に再就職できていない場合は、請求すれば雇用保険相当分の手当てが雇用保険に準じて出る場合もある(条例に規定による)。
ただし、求職認定をハローワークで受ける必要があるなど結構条件がある。
本来は事務で聞くことだけど、学校事務では知らないケースも多い。

645 :実習生さん:2018/03/20(火) 07:27:31.74 ID:pDA4tPte.net
>>ID:8M/5pQXJ=634

卑しい「印象操作」はダメですよ
上のコピペには「成りすまし」で、第三者が「他者のレスをコピペ」したものがあるでしょ

そうやって、無関係な他人を「ネガティブイメージを植えつけ」て同一視させようという「卑しい工作活動」ですかww

そんな「卑しいこと」ばかりやっているから、あなた方はダメなのよ

646 :実習生さん:2018/03/20(火) 08:09:42.49 ID:f86AW1pp.net
>>641
勤務が4/2- だと1年未満になるから出ない。

647 :実習生さん:2018/03/20(火) 08:53:05.36 ID:PtsavLQq.net
>>638
失業者の退職手当という制度がありますよ。実家暮らしなら退職金とその手当で夏までは採用試験の勉強に専念するという手もあります。手当は収入によって減額されるので非常勤になった場合でも減額されてもらえます。

648 :実習生さん:2018/03/20(火) 08:59:55.74 ID:r/YWpcBe.net
>>622
中学で講師をやった時点で高校には行けなくなる自治体あるぞ。

649 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:02:34.46 ID:r/YWpcBe.net
>>644
その制度使って欲しくないのか宣伝はしてないね。
学校事務職員で知ってる人はほぼ皆無。
質問して「そんなのあるわけない」って怒られたことあるから。
怒られたから県教委に電話して確認したら更に怒られたわw

650 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:04:59.43 ID:jv19RaXJ.net
>>616
その通り。私学は、専任なら初めから専任でとることが多い。
あとは、役に立つ奴だけ。
担任できて、授業出来るくらいでは駄目。

651 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:12:05.84 ID:jv19RaXJ.net
>>621
京都府とか去年は、年度途中に結構募集してたよ。

652 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:20:33.68 ID:PtsavLQq.net
>>649
学校の事務の人も知らない場合が多いですね。収入がある場合は実績簿のコピーなどが必要なので事務の人に話したら初めて聞いたとか言われました。自分も元同僚の知り合いが貰ったことあるとたまたま聞いてこの制度を知ることができました。

653 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:22:56.59 ID:PtsavLQq.net
>>649
自分のところは県から送られてくる退職手当決定票と一緒に入っている書類をよく見ると申請手順が書いてあります。

654 :実習生さん:2018/03/20(火) 09:34:26.48 ID:Hzi9QZGa.net
>>650
650実習生さん2018/03/20(火) 09:04:59.43ID:jv19RaXJ
>>616
その通り。私学は、専任なら初めから専任でとることが多い。
あとは、役に立つ奴だけ。
担任できて、授業出来るくらいでは駄目。
※役に立つ奴の詳細を具体的にお願いします。

655 :実習生さん:2018/03/20(火) 10:14:35.05 ID:NUK3hyxO.net
>>646
2年間で1年(12ヶ月)以上だぞ
教員はこういう制度を知らない傾向があるけど、せっかく非正規経験があるなら知っておいた方がいいと思う

656 :実習生さん:2018/03/20(火) 10:53:26.53 ID:QMx0ZjlU.net
>>655
制度をよく知らない人に「空白日があるからダメ」って間違ったこと言われてる可能性あり。
月内に勤務日が一日でもあれば、職歴に月数を加算できるんだけどね。

657 :実習生さん:2018/03/20(火) 11:24:29.78 ID:2X3QTX2E.net
ハロワの管轄だし別にしかたなくねえ?
行政は申請主義だからこっちで調べて要求しないと貰えるものも貰えない
老齢年金すら言わないと貰えないぜ

658 :実習生さん:2018/03/20(火) 12:52:07.55 ID:k8POUo6U.net
内定貰った県の正規教員の一年目のボーナスが年間で4.4か月なんだけど、常勤講師も同じ4.4カ月なのかな?

659 :実習生さん:2018/03/20(火) 13:37:48.28 ID:EWEgga5n.net
>>658
そうだよ

660 :実習生さん:2018/03/20(火) 13:43:44.14 ID:PCrbzxHF.net
現勤務校終わったー
11日出勤した2月の給料が10マン
8日出勤した今月の給料は…どうなるやら
新任式出た記憶無いから離任式も出なくていいかと思ったら、離任式案内状と次の学校に出すやつ受け取った
嫌なんだよね、壇上で全生徒、全職員の前で話すの
アガリ症だから辛いわ

661 :実習生さん:2018/03/20(火) 13:48:12.17 ID:NUK3hyxO.net
>>659
教諭でも最初のボーナスは割引なんだから、4.4は出ないだろ

662 :実習生さん:2018/03/20(火) 14:48:42.14 ID:X6/xNFj+.net
キター!
二校キープしてる。
二校目が進学校なので、ここが確定したら、最初の一校を蹴る。

663 :実習生さん:2018/03/20(火) 15:17:49.02 ID:EWEgga5n.net
>>662
公立と私学?
両方私学?

664 :実習生さん:2018/03/20(火) 15:26:17.79 ID:X6/xNFj+.net
>>663
二校とも公立。
県境に近いの。

665 :実習生さん:2018/03/20(火) 15:35:34.91 ID:u+7B4jnt.net
>>664
東葛飾と茨城の底辺とか?
熊谷と栃木の底辺とか?
小田原と静岡の底辺とか?
四日市と愛知の底辺とか?
小倉北と下関の底辺とか?

666 :実習生さん:2018/03/20(火) 15:46:22.74 ID:PYabQf6e.net
明日は祝日だしやっぱもう非常勤の可能性もないよね、、
大阪は今週からって書いてたけど
諦めて塾講師でも探します

667 :実習生さん:2018/03/20(火) 15:51:58.89 ID:0B/6ak4a.net
兵庫だけどやっぱり連絡来ない
講師の数絞ってるのかな
この季節はいっつも「お前は講師としても不要」って県から言われてるみたいできついわー

668 :実習生さん:2018/03/20(火) 16:28:06.39 ID:Hzi9QZGa.net
4/1〜3/31任期満了で終了の勤務校、
本当に人間関係やらもろもろ嫌で、
雇止めを言い渡されたからには終わる日は言わなくていいと判断し、
「いつが最後ですか?」と何回聞かれても
「まだ分からなくて」とかわし続け
やっと昨日で荷物を片付け、上の人の机の上に
残年休6日申請書を置き、
夜逃げのように脱出してきました。
パソコン共有できるところにまだ入れ
年休 〇△先生 3月27日まで と
書かれていました。
年休は6日全部消化させて頂けないという
意味でしょうか?

669 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:08:08.75 ID:R8NRYEL8.net
>>644
これ!やろうとしたことあるけど、大阪のハロワは「こんなの知りません」で取り合ってくれなかった
裏技というか、ほとんど知られてない制度だと思う

670 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:16:50.26 ID:f86AW1pp.net
>>667
再任用と学級減で。
私のとこは、来年度3人減です。

671 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:20:25.25 ID:u+7B4jnt.net
>>670
マンモス校だったけどどんどん数が減ってる私立でも再任用あるからな。

672 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:38:35.57 ID:2YkPfBPc.net
まじで潮時かも
生徒は減る、再任用で枠は埋まる
保護者からの圧力や山積みの仕事
教育現場限界説

673 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:39:10.23 ID:otJZxd9V.net
>>668
それってひょっとして3/27までの契約になってないかい
3/31までの契約にすると継続雇用の場合夏ボーナス計算が12月起算になってしまうから、雇用を春で一旦終了するように仕組んでる自治体が結構あるぞ

674 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:40:07.28 ID:lslKImf2.net
>>666
同じく非常勤やが、聞く話によるとまだ人事の配置が決まってないらしい
だから、継続なのか雇止めなんか曖昧なまんま最終日を迎えてしまった
特支やから事情が違うのかもしれんけど

675 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:43:16.69 ID:DZQ1+ipz.net
>>672
教育現場というか、講師だけだよ
老人が残り、若手が切られる
他の業界でも同じだけど

講師不足!と聞いたり連絡が来なかったりいったいなんなんだろうね

676 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:49:39.30 ID:CY6l5rfK.net
>>654
周りに影響を与えられるほど授業や学級経営の能力が高い
PCの知識を生かして新しいシステムを構築し業務を効率化
部活動で顕著な成績をあげる
採用に決定権を持つ上司との関係が良好

677 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:53:40.95 ID:qbMtNmLR.net
>>658
前年の12月から勤務してないと満額出ない。

678 :実習生さん:2018/03/20(火) 17:53:49.92 ID:f86AW1pp.net
個人的には、再任用は全て非常勤でいいと思います。若くても非常勤がいい人もいるみたいですけど。

679 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:08:53.99 ID:qbMtNmLR.net
>>668
3月末に空白日が1日でもあると…

・ボーナスが大幅に減らせる
・社会保険のの半額負担を自治体がする必要なくなる
(自治体によっては空白日が1ヶ月以内だと年金継続)
・年休が抹消(自治体によっては空白日が1ヶ月以内だと年休継続)

というのがある。

680 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:10:09.72 ID:jv19RaXJ.net
考えると教員採用というのは色々とおかしい。
未だに堂々と年齢制限してるしな。まあ、そのほうが親切という意見もあるが。

681 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:11:56.16 ID:DMSZxoy8.net
社会科は絶望的だよね本当に。専任無理だよ

682 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:19:11.35 ID:9Xcc7pBC.net
俺の職場では今日教頭が気づいたかのように連絡しまくってたぞ非常勤

683 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:32:16.52 ID:ELEChcww.net
>>669

学校事務はともかく、専門家であるハロワ職員が制度を知らないのは不勉強す
「上を呼べ」とか、苦情メール出して職員個人の責任追及しても良いレベルの失態だな

684 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:38:04.38 ID:DD6BMWoL.net
やべー、
新卒で経験なしだけど、大阪市に中高の数学で講師登録したけど音沙汰なしだわ…

685 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:45:52.53 ID:XdTRPZpv.net
>>684
よく言われるけど、1つの自治体だけじゃダメだって。
もっとたくさんの県に登録しなきゃ。

686 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:48:18.20 ID:YM6e5CMs.net
書き込みするときは、高校、中学、小学の校種をかいて欲しい。

687 :実習生さん:2018/03/20(火) 18:57:36.75 ID:dQS/My30.net
>>615
大分じゃないけど九州は通勤・住居手当抜いたら20万くらいやぞ
そこからいろいろ引かれて手取り16〜17くらい

688 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:00:43.89 ID:62UocnNr.net
>>684
今時大阪市に勤務したい物好きもいるのね

689 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:02:19.94 ID:J0wflkzv.net
>>684
東京来れば?数学ならすぐ決まるぞ

690 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:07:21.83 ID:qbMtNmLR.net
>>683
あれは教委が作ってる独自制度だからハロワの人が知らなくても仕方ないと思う。
事務が知らない方が本当は問題あり。

691 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:23:19.14 ID:L1Bm7m/i.net
大阪府の英語科は枠もうないのかなぁぁぁ

692 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:26:21.44 ID:2X3QTX2E.net
>>684
新卒で来ねえのはやべえな
今年の相談会のやつ見たけど偉そうに中学は技術のみとか書いてたで
てか高校やりてえなら府にもだしとけよ

693 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:31:42.61 ID:QWsSylGD.net
>>684大阪市より府のほうが話が来やすいんじゃないん。
逆に経験ないから話来ないんじゃないん?
府と兵庫県と阪神地区に送ったけど来ない。まあ講師は校長のコネだけどね。
俺はコネがもらえなかった。

694 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:33:03.14 ID:2X3QTX2E.net
>>690
そんなわけねえだろ
公務員は雇用保険がそもそもねえが
カスみたいな会社は週30時間以上の勤務をしていても雇用保険料加入させてくれない
そういう人たちのためにある制度なの
教委独自とか誰から聞いたんだ?

695 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:42:02.05 ID:qbMtNmLR.net
>>694
労基法違反になるから作ってる制度だろ?
こんなの公務員以外でやってるとこなんてほとんどないから知らないよ。
だいたいハロワの窓口なんてほとんどが非正規だから、そういう特殊な制度があることなんて知らなくて当然。
怒るのはモンスターだよ。

696 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:45:31.17 ID:f4JS1gGi.net
小免許必須、フルタイム月18万、土曜授業有、通勤手当1日300円、ボーナス無し
長期休暇は勤務なし
ってこれどーなってんだ、担任持たないやつ?

697 :実習生さん:2018/03/20(火) 19:53:34.86 ID:2X3QTX2E.net
>>695
だから公務員以外は雇用保険料があるからやる本来はやる必要ないの
だけど、雇用保険に加入させないアホな経営者がいるから救済のためにある制度なの
で、誰に聞いた話なの?

698 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:02:09.79 ID:qbMtNmLR.net
>>697
自分も経験あるけどハロワの人知らなかったわ。
よほど恵まれてるハロワに行けたんだね。

699 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:03:02.98 ID:qbMtNmLR.net
>>697
だいたい金払ってるのはハロワじゃねえぞ。

700 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:34:46.72 ID:BQu0SKmO.net
ハロワで大声で”この学歴なのに?”とか言わないでほしい・・・

701 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:47:26.18 ID:35J6TjZ3.net
いま電話きたけどでなかった
この時間に電話かけてくるとかブラックすぎるだろ

702 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:52:10.76 ID:DD6BMWoL.net
>>701
どこ?

703 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:52:55.12 ID:rzmPbUD+.net
大阪府、小学校です

704 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:57:56.13 ID:zol5go4f.net
兵庫大阪は去年以上に講師決まらないみたいだなぁ。

校長が言ってたが、学校自体が統廃合する準備として
序列みたいなものを作り、下からバッサリ廃校にしていく
方針だと。

講師である俺らがまず、バッサリやられるのだな
兵庫大阪本当に来ないなーww

705 :実習生さん:2018/03/20(火) 20:59:43.32 ID:otJZxd9V.net
何人か折り返し連絡待ちした結果断られたとかした後におまえにかけたんだろ
察しろ

706 :実習生さん:2018/03/20(火) 21:09:56.75 ID:edgb0yyv.net
>>705
あなたはどこかの学校の教頭先生とかですか?なんだか色々詳しいですね

707 :実習生さん:2018/03/20(火) 21:32:18.26 ID:QWsSylGD.net
うーん講師登録は運だのみだね。
認識が甘かったわ。今までならけっこう連絡来てたのに。
去年から連絡が来なくなったんだよね。

708 :実習生さん:2018/03/20(火) 21:51:53.12 ID:n7bFPfit.net
>>690
今年度はじめ受けられたよ。
困ったのは求職活動。
説明会、教採、面接、電話などで補ったけど。

709 :実習生さん:2018/03/20(火) 21:58:27.27 ID:u1lvR5qr.net
連絡あったけど断りたい
転職しようか迷ってたんだけど…
もうやっていく自信がないんだよなあ
ただ校長に動いてもらってるから断りづらい…

710 :実習生さん:2018/03/20(火) 22:05:24.51 ID:cPdKiabF.net
青砥正佳は神奈川県川崎市教育委員会に詐称の職務経歴書を提出。
これが後にバレテ講師をクビになった。

711 :実習生さん:2018/03/20(火) 22:20:52.44 ID:+TcVKW0Y.net
>>706
ただの教員崩れだよ

712 :実習生さん:2018/03/20(火) 22:25:20.60 ID:iTC3X0C4.net
>>709
自信がなければことわればいい。
やりたい人が代わりにやるから。

713 :実習生さん:2018/03/20(火) 22:37:08.37 ID:fZfkHc0Q.net
>>689
今から出してもくる?

714 :実習生さん:2018/03/20(火) 22:57:00.82 ID:YWNAI9YO.net
>>665
はは、1つは特支。1つは進学校。
特支でグダグダやって夏休みをエンジョイしたい気持ちもあった。でも進学校選んじゃった。精神的な無傷を選んだな。

715 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:03:27.11 ID:MLFUHQrq.net
大○府某高校の場合
@専任さまの配置を決める→A再任用の配置を決める。
(@、Aで9割方以上配置は確定していると思う)
のこり1割程度の枠を、
B常勤、非常勤をやってた人で奪い合う。
→3月10日前後に校長が各高校に余った講師を連絡。
→講師を必要とする高校から連絡がくる。
Cこれでも決まらなかったら登録者を探す。
故に、未経験者には、狭き門だということを実感した。

716 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:09:54.42 ID:WQ/StGPa.net
>>709
まあ、今年は去年よりは間違いなく上手くできるって
俺も押しに弱いから辞める挨拶したあとに、人足りないからお願いってオファーきて
結局受けちゃったよw

717 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:12:46.30 ID:WQ/StGPa.net
>>715
未経験者はなんとか非常勤でも入り込まないと話にならんよな
たまに縁もゆかりもない学校からおっさんの俺に電話してくるのが不思議だけどw

718 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:16:48.70 ID:WQ/StGPa.net
>>713
急がんとやべえぞ
民間が売り手市場の今新卒で就職できなかっただけでもかなりマイナスだぜ?
数年後同級生が結婚したり昇進してるのを見て教採なんて受けなければよかったって後悔せんようにな

719 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:23:00.47 ID:sb68yHGE.net
>>704
大阪で講師やってたけど転職したわ
使い捨てが嫌んなった
教育委員会は勝手に困っとけ

720 :実習生さん:2018/03/20(火) 23:37:45.38 ID:aPG/mgti.net
>>714
特支は少しでも希望してなければ支援学校も支援学級もやらない方がいい。
たぶん普通学級に戻りたくなる。

721 :実習生さん:2018/03/21(水) 01:35:05.36 ID:5l94fWqF.net
新卒キップを捨てて教採か・・・。
無謀なのか、勇者なのかわからんな。

722 :実習生さん:2018/03/21(水) 02:20:08.46 ID:MVb1GcpX.net
>>596-602で相談した件、辛抱しきれずこちらからかけたところ、配置していただけるようでした。ありがとうございました

723 :実習生さん:2018/03/21(水) 02:41:07.36 ID:f8jQjJ8w.net
もう講師のお話ないかしら?(´・ω・`)

724 :実習生さん:2018/03/21(水) 03:56:28.06 ID:GXi+y6YT.net
>>713
5月とか6月に決まる場合もあるから大丈夫だと思うが、下手すると来年に回される可能性もある。一か八かで出してみたら
悪いこと言わんから、来年はどっかしら公立正規の教員採用試験受けて私学も併願で受験して何としてでも専任になったほうがいい。
ズルズル行くとホントに十分な収入もないまま時間だけが無為に過ぎていく。
講師で食いつないでいけるのは一定層の限られた人だから

725 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:29:27.87 ID:ameHhtMb.net
>>723
こちら大阪です
どちらですか?

今年から特別支援学校に希望出したのだけど…それがまずかったのかな(´・ω・`)
毎年この時期には安泰だったのに、
今回は全く連絡ないです。

726 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:32:17.35 ID:LjUlHTvE.net
売り手市場なんだから、
公務員なんてやめとけよ。
もったいないよ。



…と思ってたらバブル崩壊したことがあった(遠い目)。

727 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:32:45.39 ID:EQ6PWnW3.net
>>725
大阪は管理職経由で話が来ないのですか? ちなみに何年、講師をされてますか? 自分は新年度は非常勤スタートです。今年度は常勤でしたが、高校生物の…。

728 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:34:37.02 ID:LjUlHTvE.net
>>725
大阪、本格的に、再任用を
大量雇用しはじめたからじゃないかな?
65歳定年への移行措置とか何とかで。

729 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:43:52.45 ID:ibk/LLvt.net
>>726
00年代中頃の小泉景気も同じような感じでしたわ
その後のリーマンショックで死ぬ思いをするという
あのとき公務員に出戻りする人がめちゃくちゃ増えたな

730 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:54:37.90 ID:yPOrBkye.net
>>727
>>728
講師歴10年程度でしょうか。
社会人→小学校講師になりました。

管理職経由ではお話いただいてたんだけど、4月から異校種(特別支援学校)でやってみたいと断ったんです。
特別支援学校に行ってみたくて。

特別支援学校は、市でなく府の扱いになるそうで、人事決まるの遅いとおっしゃる方もいますが…どちらにせよ、半ば諦めてます。
ご縁があればいけるかなーなんて思い始めてます。
728さんのおっしゃるように、再任用が多くなったなーという印象を受けます。

731 :実習生さん:2018/03/21(水) 08:58:13.73 ID:qXT4xnQD.net
免許、数学だから安堵してたのに。
話なし、ちなみに神戸市大阪市

732 :実習生さん:2018/03/21(水) 09:28:26.07 ID:TEO/UP/I.net
>>731
自分は30日に決まって、1日からってこともあったからなあ。
←新採が何らかの理由で蹴ったんだろう。
まあ、最後まで分からないよ。

733 :実習生さん:2018/03/21(水) 10:12:57.60 ID:8UpegHKq.net
>>725
横から、自分も大阪
支援学校は支援学校内の教頭間で講師のやりとりされてるから新規は何か管理職とかのつながりがないと厳しいかも
今の学校の管理職から紹介してもらうとか

734 :実習生さん:2018/03/21(水) 10:26:57.55 ID:yPOrBkye.net
>>733
良い事知りました。ありがとうございます。
明日、管理職に相談してみよう。
4月からは無理でも、支援学校に行けたらいいなあー

735 :実習生さん:2018/03/21(水) 10:44:05.47 ID:5adlRP4B.net
>>638
教職員の失業者の退職手当(埼玉県教職員科)
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html

常勤の場合、退職手当は出ていると思うが、1年以上継続(4/1〜9/30+10/1〜3/30で1年)
し、その後失職した場合、失業者の退職手当の支給対象になる。
一年つとめて、四月からは教員採用試験のために職に就かない場合は、雇用保険と
同じような制度が使えるかもしれない。

かもしれない、というのは自治体によって対応はまちまちで、制度自体はあるが
運用されてなかったり、そもそも臨時採用は対象外になっていることがある。
また、あまり使われない制度のようで担当者が知らない、事務の先生も知らないことがある。

いくつかの自治体に問い合わせたが、担当者も理解していない自治体もあった(特に地方。対応も酷い。)
逆に関東では制度自体を詳しく説明してくれたり、熱心に話しを聞いてくれる(埼玉みたくね)。

支給は、民間の雇用保険とほとんど同じ。ハロワで認定を受ける。
支給額は、失業給付相当額から既に支給された退職手当の差額。
申請期間は一年以内。雇用保険の保険料納付も必要が無い。
担当となっているのは、各都道府県の教育委員会の福利厚生関係の部署、年金関係の部署
退職手当関係で回してもらう。

繰り返すが、自治体や担当者によって対応が全く違う。まぁ特殊なケースなんで仕方ないか。

俺も前は制度については、ふーんと思っていたが、事情があって問い合わせたので
スレ汚しになるかと思うが、一応残しておきます。

とのこと(過去ログより)

736 :実習生さん:2018/03/21(水) 11:34:17.06 ID:uTP2kyrM.net
新卒で4月から働ける事になったのですが、皆さんは授業準備とか前もってやってますか?
何かこれはやった方がいいってのがあれば教えて欲しいです

737 :実習生さん:2018/03/21(水) 11:58:05.95 ID:9utvwJc0.net
>>734
私と似てます。ずっと小学校で講師をしてましたが、支援学校行ってみたくて去年から大阪府の某支援学校で講師してます。
この4月から、管理職の紹介で別の支援学校にいきます。
管理職にお願いしたら、必ずどこか見つかると思いますよ。少なくとも、私が断った支援学校3校は、まだ講師を募集中だと思います。
ちなみに肢体不自由校です。

738 :実習生さん:2018/03/21(水) 12:01:55.70 ID:EMQGxSp/.net
>>736
どの科目を担当するか分かってるなら授業準備始めるに越したことはないよ
計画通り行かなくてもストックができるし
まして臨任なら分掌やら何やらでめちゃくちゃ大変だしね

739 :実習生さん:2018/03/21(水) 12:10:49.39 ID:98vFbnfG.net
分掌ってなにやるの?

740 :実習生さん:2018/03/21(水) 12:53:32.53 ID:HoM4EDUn.net
>>735
事務職員にはメールや文書で送られてるのに、
担当職員が内容を理解してなくて転送してもらえない事もある。
自分は事務に問い合わせたら「そんな制度あるんですか?」と言われた。
確認してもらったらメールが事務には来てた。

741 :実習生さん:2018/03/21(水) 12:55:48.99 ID:HoM4EDUn.net
>>739
学校運営の細かい事。

教務、総務、生徒指導、進路指導などながある。
小中は明文化されてない事多し。

742 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:01:44.66 ID:b7x8T/Hy.net
公立の小学校にて

教諭→教室で児童にタバコが見つかる。
教頭→敷地内全面禁煙の校内で隠れて喫煙している。

これってどうなん?

743 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:10:10.57 ID:GL5uazae.net
>>735
東京は半年常勤やれば退職手当出るが
埼玉は1年やらないと退職手当出ないってこと?

744 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:11:05.22 ID:GL5uazae.net
>>741
高校はそのあたりしっかり明文化されとるの?

745 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:41:26.70 ID:fJppoUch.net
>>744
高校と中学の両方を勤務したが、高校はどこも明文化していた。
中学は学校による。

746 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:45:28.42 ID:xaeV1iH/.net
一年間小で担任して思った。給料安すぎると。一人暮らしだから実家でバイトしてた時の
方が生活楽だったわ。教え子は沖縄とか旅行行きまくってて羨ましいわ。
金貯めといて試験受からなかったら別の道歩もう。30手前になり、また道に迷い始めたわ

747 :実習生さん:2018/03/21(水) 13:50:18.35 ID:fJppoUch.net
>>743
雇用保険をかけていない代わりに、失業保険に相当する額を教育委員会が肩代わりする制度が一部の自治体にある。
ただし、退職金も失業保険相当額の一部に含まれる。
>>735にあるとおり、あまり知られていない。

東京都にもこの制度はあるが、ウェブでは見られない。
東京都以外は退職直前の学校経由だったり、郵送だったりで申請なのだが、
東京都は持参。
しかも来週の月曜と火曜に都庁受付。
それ以降に申請すると手続きがだいぶ遅れるってさ。

748 :実習生さん:2018/03/21(水) 14:19:42.19 ID:4kGs3G2d.net
一次通過して二次で落ちるの3〜4回以上繰り返してるなら校長推薦もらえてない時点で早めに見切りつけたほうがええな
一次も通らないアホは知らん

749 :実習生さん:2018/03/21(水) 14:42:56.90 ID:GXi+y6YT.net
正直どこも倍率低い小学校全科に二回目で通らないやつはもう試験自体向いてないからやめたほうがいいとは思うわ
掲示板なんかだと筆記30%で受かりますかとか舐め腐ってるのゴロゴロ居る
中高に関しても公立の理系科目は比較的倍率低め。ガチれば受かるから、私立と併願して何としてでも受かっておいたほうが良い。
今年ようやく専任になれたが、講師だけで食いつなぐのは何か特別な収入がないと無理だったと痛感してる(社会科)

750 :実習生さん:2018/03/21(水) 14:49:46.35 ID:z42LlFzI.net
過去問解いてたら思うけど氷河期の15年くらい前に比べたら随分試験問題簡単になってるからなぁ
採用する側も6割取ってないやつは定員割れてでも取りたくないと思う
現場考えるとそうはいかないのかもしれんが
優秀な人材集めたいなら今のブラックっぷりをどうにかしないとな

751 :実習生さん:2018/03/21(水) 14:58:41.58 ID:ameHhtMb.net
>>737
ここで現状話して良かった…と、改めて感じました。望みのもてるお話を、ありがとうございます。
自分も、どうしても特別支援学校に行ってみたいです。
管理職にお願いしてみます。

752 :実習生さん:2018/03/21(水) 15:35:19.75 ID:Gab3RPbF.net
>>751
管理職への相談、頑張ってください!支援学校が早く見つかるように応援しています。

753 :実習生さん:2018/03/21(水) 15:48:37.97 ID:LltsbqGg.net
>>749
教採も、やっぱりコネなの?
2次で面接官の1人が現任校の教頭だったのにおちた事がある

754 :実習生さん:2018/03/21(水) 15:53:29.07 ID:GXi+y6YT.net
>>753
地方はわからないけど、少なくとも大都市圏でコネは流石にない。自分もそうだけど教職関係者も何の関わりもないまわりもバンバン受かってるから
東京都に関しては面接では学歴も見ないよ

755 :実習生さん:2018/03/21(水) 15:56:33.43 ID:ZcCbY+2l.net
昔はそれこそ、その地元国立しか取らないとかは割と有名だった。東京都も学芸か東京教育(現筑波)が学閥みたいになってて怪しい時期があったが、今はない。
ただでさえ教員不信・不足の今時期にコネ採用なんかやってたらもう日本は終わりだよ

756 :実習生さん:2018/03/21(水) 16:16:57.19 ID:yQvK2i9E.net
>>753
それこそよく見られていたか、公正だっただけだろ
知り合いが面接に居たらもれなく合格するなんて不合理過ぎるし書き込む程の事もない

757 :実習生さん:2018/03/21(水) 16:21:11.26 ID:+vRU+cED.net
一緒に働くことでプラスに働く場合とマイナスに働く場合があるからな

758 :実習生さん:2018/03/21(水) 16:46:35.38 ID:sGRWFTL8.net
>>750
入試問題も同じ、教育過程が異なるから一概には言えんが立ちゃんなんかは記述に骨がなく、典型的!
まあ、これも情報開示の恩恵やな!

759 :実習生さん:2018/03/21(水) 16:57:08.13 ID:F2tBEKjV.net
>>757
同感

760 :実習生さん:2018/03/21(水) 16:59:47.69 ID:F2tBEKjV.net
広島県
田◯咲
岡山県
中◯◯麻 安東◯◯
臨採こばかにしすぎ

761 :実習生さん:2018/03/21(水) 17:12:04.39 ID:cB9zOcCF.net
今日も連絡は来ませんでした(´・ω・`)

762 :実習生さん:2018/03/21(水) 17:19:38.26 ID:/lDmgb0a.net
>>761
いや、今日は連絡来ないでしょー!
皆休んでるよ。
ていうか、休ませてあげなよ!!!
そもそも、もう臨任はないと思った方が良いカモ。
あるとしたら、GW以降だと思うよ。

763 :実習生さん:2018/03/21(水) 17:47:31.31 ID:A7wUqSm+.net
>>762
やっぱもうないかー
ワンチャン昨日公立の合格発表だからまだ可能性あるかなって思ってたけど...

764 :実習生さん:2018/03/21(水) 17:56:30.29 ID:qXT4xnQD.net
>>763
やっぱ来ないのかなー
大阪市待ちです

765 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:06:55.25 ID:L8JiMyEv.net
今日は無いだろ。土日祝日は基本無いから。

766 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:11:53.21 ID:HGkKzlT+.net
>>763
30日に連絡あったからまだ大丈夫
1学期だけの任期だったが。
でも、病休の担任がでて、1年その学校にいれたけど。

767 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:14:00.21 ID:L8JiMyEv.net
兵庫大阪の高校の決まってない臨時講師て多いんだね。
まあ俺もその一人だが。

768 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:35:59.63 ID:Mz351yEh.net
>>696
フルタイム非常勤やろ

769 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:37:35.61 ID:LltsbqGg.net
コネの有無は置いておいて、校長推薦が無きゃ教採は受からんのかね?
学校コロコロ変わってる自分は始めから不利なんかな?

Janestyleの不具合でアンカーがズレまくって読み辛い

770 :実習生さん:2018/03/21(水) 18:44:13.80 ID:Mz351yEh.net
不登校になられたり自殺されたりすると終わるからリスク・リターンあってないよなこの業界

771 :実習生さん:2018/03/21(水) 19:12:23.78 ID:cB9zOcCF.net
ところで講師オファー来なかった元講師はどのスレに書き込んだらええん?
数年前は失業した講師スレがあったと思ったが需要なかったのか次スレ立っとらんね

このまま教育から離れて死んで行くのか…
毎朝始業前のオフィスや会議室、便所を綺麗に清掃してる清掃員や

職業に貴賎なしというのは貴の立場の職業が賎の立場の職業を慰める時に使うことわざよな
お前ら慰めてくれw

772 :実習生さん:2018/03/21(水) 19:43:43.97 ID:TPMJ0eh5.net
中学校で奈良講師は声かかりやすいかな..?奈良の情報持ってる人教えて

773 :実習生さん:2018/03/21(水) 20:52:01.01 ID:f8jQjJ8w.net
秋田はもう終わりかな?

774 :実習生さん:2018/03/21(水) 21:02:23.93 ID:U9imBgb3.net
>>771
とりあえず塾講師のアルバイトしながらどっかの採用試験受けるしかないしね

775 :実習生さん:2018/03/21(水) 21:27:59.47 ID:EQ6PWnW3.net
>>774
塾の派生として、予備校やベネッセの契約社員などの教育業界も違った視点で見方が広がるからいいよ。ソースは私。

776 :実習生さん:2018/03/21(水) 21:33:54.84 ID:P2kUy0kd.net
高校で非常勤講師を8ヶ月していました。更新はなく、この3月末で退職します。雇用保険に8ヶ月入っていました。離職票はちゃんと貰えるのでしょうか?

777 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:09:50.89 ID:xh82+5R9.net
>>772
教科は?

778 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:13:08.80 ID:UgJIgqjf.net
通勤時間何分なら我慢できる?
30分以上かかるから賃貸契約しようと思ってるんだけど

779 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:15:43.98 ID:mMv7YXoO.net
>>778
1時間半

780 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:17:50.97 ID:CIx4xC2C.net
自宅の玄関から勤務先の校門まで45分以内でないと俺は行かない。

781 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:25:30.20 ID:5VkCbSXe.net
ドアトゥドアで二時間のときもあったなぁ、そのとき非常勤だったけど。

782 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:27:51.85 ID:mMv7YXoO.net
平均通勤時間は90分くらいらしいが
電車の広告で見た

783 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:29:56.51 ID:OTL8RP6W.net
自家用車だけど、田舎道1時間と混雑した道1時間じゃ全然疲れが違った
田舎道なら1時間、混雑なら40分が限度かなぁ

公共交通機関でもゆっくり座っての1時間と満員の1時間じゃ全然違うんじゃないかな

784 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:37:19.78 ID:mMv7YXoO.net
>>783
分かる
90分でも田舎だと疲れない。周りに人いないし
40分でも都会の満員電車だと気疲れ半端ない

785 :実習生さん:2018/03/21(水) 22:44:43.27 ID:yQvK2i9E.net
>>782
首都圏が押し上げてるだけだろ、正社員限定の調査だろうし
しかも、もし不動産の広告なら、購買欲をそそるために操作されていると考えた方がいい

786 :実習生さん:2018/03/21(水) 23:50:52.13 ID:TPMJ0eh5.net
>>777
英語

787 :実習生さん:2018/03/22(木) 00:07:40.79 ID:yLHrE86t.net
>>768
副業可能なのかなぁ
初めて見たからよくわからん

788 :実習生さん:2018/03/22(木) 02:11:59.57 ID:ZYtGZP5s.net
>>736
準備はやっておいたほうがいいよ。

789 :実習生さん:2018/03/22(木) 02:12:38.03 ID:ZYtGZP5s.net
>>788
授業の

790 :実習生さん:2018/03/22(木) 03:27:15.80 ID:4I59HQ5X.net
高校の学校設定科目って、特に文科省から「ああしろ、こうしろ」みたいなのは無いから自分の裁量で決めて良いの?
同じ科目の先生が他に居ないから全部任されているような感じなんだけど

791 :実習生さん:2018/03/22(木) 03:32:00.76 ID:STMMtBhU.net
>>778
むしろ30分以上ないと不安だわ
生徒と鉢合わせが恐ろしい

792 :実習生さん:2018/03/22(木) 03:56:38.81 ID:NkD6tQ6v.net
>>790
もう教育委員会に科目内容を提出してるよ、まあ、実際は好き勝手できるけど。
そもそも新しい学校設定科目を立ち上げるのは手続きが大変。

793 :実習生さん:2018/03/22(木) 05:39:18.06 ID:qBknq1dH.net
>>778
車だけど、30〜60分の間くらいが理想。プライベート確保のためにも。

794 :実習生さん:2018/03/22(木) 05:43:46.93 ID:qBknq1dH.net
ちなみに、距離短いけど混む道ではなく、距離は若干長いけど混まない道を選んでる。

795 :実習生さん:2018/03/22(木) 07:45:56.59 ID:sYvLvfAt.net
うちの自治体、今日の午後に校長経由で内示だそうだ。

796 :実習生さん:2018/03/22(木) 10:56:18.29 ID:iQzgOqs5.net
>>790
高校って「ああしろ、こうしろ」って言われないの?
中学ではキツキツでそのあたりめっちゃうるさそうだが。中学はなぜガミガミ言われて、高校は言われないんだ?

797 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:09:51.16 ID:e8INhX3a.net
>>764
大阪市は登録会みたいなのあったろ?
いつか忘れたけど行ってみたら?
小学校くらいしかないかもしれんけど

798 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:15:19.40 ID:e8INhX3a.net
>>776
雇用保険料入ってたんなら当然貰える
できるだけ早く貰えるように言っといたほうがいいで。法定では1週間くらいだったと思うけど、民間なら1ヶ月またせるところもあるからな

799 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:18:08.33 ID:mD/baZrK.net
>>795
どこ?

800 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:23:53.97 ID:e8INhX3a.net
>>731
数学って言うほど需要ないってか不足してない
中高は男が多いから産休育休代理も少ないしな

801 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:45:43.19 ID:qwjTWeBu.net
>>796
高校は学習指導要領通りにやると底辺校や進学校では意味がないことになるので。

802 :実習生さん:2018/03/22(木) 11:58:00.59 ID:0nQbOs0m.net
へー意外。
教職の需要は英>数理>>>国>>>>>>社なのかな?
数学免許持ちは最悪塾で雇ってもらいやすいって聞いた。

803 :実習生さん:2018/03/22(木) 12:04:28.16 ID:iQzgOqs5.net
>>801
つまり自由裁量があるってこと?

804 :実習生さん:2018/03/22(木) 12:25:35.23 ID:weuUGDnS.net
高校で○○特講っていう授業持たされたけど、やることについての指示は何もなかったな。普通に入試問題演習やったけど。

805 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:09:23.75 ID:5jppBHmL.net
>>803

なお,学校設定科目の目標や内容については、「その科目の属する教科の目標に基づき」定めることとされており(総則第2款の4),
学校設定教科及び当該教科に関する科目の目標や内容については「高等学校教育の目標及びその水準の維持等に十分配慮」しなければならないとされているが(総則第2款の5),
高等学校教育の目標は義務教育の成果を発展・拡充させることであることから,生徒の実態に応じ義務教育段階の学習内容について確実な定着を図り,
その成果を発展・拡充させるために,義務教育段階の学習内容の確実な定着を図ることを目標とした学校設定教科・
科目を高等学校の教科・科目として開設し,その単位数を卒業までに修得すべき単位数に加えることは,
このような高等学校教育の目標や総則第2款の4及び5の規定に適合するものである。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/1284927.htm

806 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:10:06.85 ID:ZQJjC7EP.net
>>80
地歴公民の公立高校常勤だけど、かなり自由だね。
偏差値50下回ったら基本進学重点指導は出来ないから、そういうところの授業は各々の教師がやりたいようにやってる感じかな。
英語に関してはそれこそ映画を見て、その英語を聞き取って紙にできるだけたくさんの英語を書けた人が勝ちっていうゲーム形式にしたりとかね
数学ならほぼほぼ中学の復習と高校の内容かじる程度。数3数Bなんか履修する人すら居ないって状況だし
学習指導要領が通用しだすのはそれこそ偏差値が55以上あるような学校だと思うよ

一定レベル以下の高校(というか、高校自体が)はいい意味で人間関係が希薄だから、各々の先生の授業に干渉したり意見する人も居ないからラクだよ。
そもそも授業がまともに指導要領通りに成り立たないことをみんなわかってるから
かといって分からなければお互いに聞きあったりもできるし
担任団もゆるゆる〜って感じだね
もちろん超進学校だともう少しキツくなるけど

807 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:13:24.63 ID:5jppBHmL.net
>>806
偏差値65を超えるとこれまた学習指導要領が意味ない。

808 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:20:16.39 ID:ZQJjC7EP.net
そもそも義務教育と違い、レベルが様々な高校の学習指導要領が全部一律同じっていう時点でおかしいからね。
授業レベルを合わせるとかそんなレベルの話じゃなう

809 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:20:47.41 ID:NeJQSv/b.net
>>806
地歴公民で公立高校常勤ってかなりハイスペックぽいね。学歴とか経歴凄そう

810 :実習生さん:2018/03/22(木) 13:31:00.60 ID:8rnPdJWp.net
>>809
院卒じゃないし、学歴はMARCHだからなんとも。何がお目に叶ったのかは俺もわからん。前職は塾講と非常勤の掛け持ち

811 :実習生さん:2018/03/22(木) 14:16:15.55 ID:NeJQSv/b.net
>>810
毎年公立高校常勤の話ある感じですか?

812 :実習生さん:2018/03/22(木) 14:40:33.01 ID:8rnPdJWp.net
>>811
常勤という言い方が語弊をうんだかも知れませんが、今は公立の専任教員。一昨年正規で受かったので、今は正規で勤めてる。それまではずっと非常勤。
そもそも社会科は非常勤ですら話が来ないことが多いから、来ればありがたいが、基本は塾や予備校の掛け持ち。
幸い、英語が出来たことで予備校や塾でそれなりのコマを持たせてもらえて食いつないでいたけど、正直社会科で非常勤のみの勤務というのは厳しかった。
やはりどこかしらの自治体の採用試験を受けて入るのが一番手っ取り早いと思う。

813 :実習生さん:2018/03/22(木) 14:45:22.82 ID:NeJQSv/b.net
>>812
ちなみに何才で地歴公民の高校の専任受かりましたか?参考までに知りたいです

814 :実習生さん:2018/03/22(木) 14:49:54.90 ID:8rnPdJWp.net
>>813
25です。東京都です

815 :実習生さん:2018/03/22(木) 14:52:30.89 ID:8rnPdJWp.net
>>804
最近そういうよくわからない名前の科目多い。教師個人が恣意的に授業内容の解釈をして、なんとなーきそれっぽいことやって終わり

816 :実習生さん:2018/03/22(木) 16:19:42.87 ID:7nhSAQiZ.net
連絡来ない上げ

817 :実習生さん:2018/03/22(木) 16:20:07.24 ID:e8INhX3a.net
>>802
塾って英数ってできる人多いからそんな有利ってこともないと思うけどな
てかあんなブラックな業界で働きたくないけど

818 :実習生さん:2018/03/22(木) 16:21:19.87 ID:7nhSAQiZ.net
来週金曜日で終わりなのに3日間体調不良で休んでもうた

819 :実習生さん:2018/03/22(木) 16:23:02.69 ID:7nhSAQiZ.net
しかもまだ来年度決まってないし

820 :実習生さん:2018/03/22(木) 16:55:30.22 ID:7nhSAQiZ.net
兵庫大阪でまだ決まってない人いる?

821 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:01:02.80 ID:iQzgOqs5.net
来てない人住んでる都道府県以外にも登録してる?
複数登録しないとなかなか厳しいよ

822 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:01:11.63 ID:T7jnKGe9.net
>>820
はーい
ちなみに英語

823 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:03:43.30 ID:7nhSAQiZ.net
今年の兵庫と大阪の講師事情は厳しいんだね

824 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:07:50.76 ID:aSK2jcNf.net
複数登録してる?おじさんって同一人物なの?w

825 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:29:07.16 ID:4kNhvHOd.net
>>822
こっちも英語だけど、未決定。
再任用でほぼ埋まってるかららしい。

826 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:35:19.70 ID:T7jnKGe9.net
>>825
まじかー
若い世代に欲しいわ

827 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:36:08.08 ID:q4Sz7RfN.net
もっと西日本、東日本問わず、複数自治体に
講師登録するのは常識かなと思う。

そこまでして...的な人は別に無職で教採勉強
頑張れでいいと思うけど。

828 :実習生さん:2018/03/22(木) 17:43:36.81 ID:0LZ/kvhN.net
>>636
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

829 :実習生さん:2018/03/22(木) 18:48:42.32 ID:XT+0WfK3.net
>>827
複数登録してると怒る自治体あるんだよな
県内にある教育事務所のうち1箇所しか登録できないとかやられるし。

830 :実習生さん:2018/03/22(木) 19:29:21.81 ID:q4Sz7RfN.net
>>829
怒る自治体って具体的に何県?
複数登録することを何でわざわざ言うのか不思議。

県内の教育事務所で1つしか登録できない
というのは千葉県だったかあったと思うけど
他にも県はたくさんあるからね。

まあ、どっちにせよ4月から無職で教採勉強頑張って!
でいいのなら1つか2つの自治体にこだわって
そのコースを選べばいいと思う。

ちなみに全国の教委サイトのリンク
http://misaito.kir.jp/kyouiku.html

831 :実習生さん:2018/03/22(木) 19:59:06.57 ID:+eipp32r.net
最終的に正教諭になれなかったら
兵庫県庁の教職員課入ってるフロアから飛び降りて死ぬ

生きとし生けるものたちがどうか幸せでありますように

832 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:24:39.35 ID:yLHrE86t.net
>>830
2つ違うところから依頼が来て、うち1つを辞退する時に、他の学校へ行くので…と断ったら怒られたな、どこかは言えないけど
それでも複数登録してることは言わない方が良いのかな、でも民間行くからとかそういう理由よりかはマシだしいずれバレそう

833 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:29:19.93 ID:moy4e1vR.net
兵庫のある高校は数年前に4人いた講師が今0人。全て再任用で埋まっているそうです。

834 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:33:47.57 ID:Y8NxHYcv.net
再任用とか百害あって一理なしだろ
生徒もじじばばに教えてもらうより若いほうがいいに決まってる

835 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:48:37.56 ID:zewZu8D3.net
>>834
うちは再任用も重い分掌(担任含む)やらせてる。
それを嫌がって非常勤で勤める人も続発しているが…。
非常勤職員が増えまくって分掌携わる人が減るってのも困るんだよなあ。
育休時短もウジャウジャいるし。
時短復帰するくらいなら、もう一年育休とれよ…。

836 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:50:22.51 ID:+jxYao2d.net
兵庫大阪ほんとに無いな
連絡ゼロだよ
ちょっとショック

837 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:54:50.77 ID:e8INhX3a.net
>>832
パワハラですか?って言えばw

838 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:57:22.77 ID:iQzgOqs5.net
兵庫大阪の人多いな、書き込み見ると

839 :実習生さん:2018/03/22(木) 20:59:19.56 ID:e8INhX3a.net
>>835
時短や育休やべえよな
まあ、いいことなんやろうけど、ちゃんと仕事が円滑に回るようにバックアップしろよな
権利行使して預かり知らんところで恨み言言われる人もかわいそうやわ

840 :実習生さん:2018/03/22(木) 21:16:35.05 ID:yLHrE86t.net
>>837
それで教職人生が邪魔されないなら言っても良いけど
ブラックリストとか聞いてたら不安だらけだわ

841 :実習生さん:2018/03/22(木) 21:18:12.18 ID:zewZu8D3.net
>>839
時短復帰女性教師
「朝来られませーん」
「夕方も無理でーす」
「土曜授業できませーん」
「部活も無理ー」
「重い分掌も勘弁してー」

ワークライフバランスって言うけどさあ…。
時短復帰する女性教師の旦那はちゃんとした仕事している人ばっかで、
聞いててイライラするわ。
(旦那の稼ぎが悪い人はフルタイムで復帰する。)
SNSで「時短復帰することにして挨拶に行ったら、代替教員に無視された。感じ悪い!」
って言っている女教師はぶっ倒してやりたくなった。

842 :実習生さん:2018/03/22(木) 21:18:52.55 ID:zewZu8D3.net
>>840
見せしめでのためにあえてブラックリスト作っている教委あるからね

843 :実習生さん:2018/03/22(木) 21:26:32.27 ID:eph1Vz3E.net
関西圏で常勤決まったけど結局コネだった。講師登録するだけじゃ厳しいね。

844 :実習生さん:2018/03/22(木) 21:54:28.22 ID:ef48yHjU.net
「離任式で臨任のくせに話が長かった。」
という正妻様がこの時期たくさん現れるので、皆さん話は短めに。

845 :実習生さん:2018/03/22(木) 22:40:34.91 ID:3lUsfYDI.net
とある自治体から連絡があってぜひ臨時的任用教員で働いてほしいということで、
各種書類をたくさん出した(身分証明書、登記されていないことの証明書、
年金手帳のコピー、履歴書、初任給格付け表、免許取得見込み証明書など)のですが、
採用が決まらず・・・ということはありますか?

健康診断表まで出させておいて採用決まらないとかあるんでしょうか?ちなみに小学校です。

846 :実習生さん:2018/03/22(木) 22:52:46.47 ID:XT+0WfK3.net
>>845
学校に訪問までさせてたのに取り消しあるよ。

847 :実習生さん:2018/03/22(木) 22:52:49.70 ID:IkSOOqUc.net
ていうか離任式って年度内にあるんだ

848 :実習生さん:2018/03/22(木) 22:53:34.62 ID:XT+0WfK3.net
>>847
自治体によって違う。
新聞発表翌日というところもある。

849 :実習生さん:2018/03/22(木) 22:56:45.21 ID:q4Sz7RfN.net
離任式は始業式と一緒にやるとこが多いイメージ

850 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:06:12.81 ID:XT+0WfK3.net
>>849
着任式どうするの?

851 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:08:02.60 ID:IkSOOqUc.net
始業式 離任式 着任式全部一緒だなうち

852 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:10:19.30 ID:q4Sz7RfN.net
前任校の離任式のために着任式に出れない先生も出てくるけど
それはそれでしょうがなくやっているかな。

853 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:11:20.12 ID:Gz1yZ/Qh.net
>>817
高校レベルの英数両方しっかり教えられる人、いるとは思うけどそんなに塾に応募してくるかなあ。
特に理系は新卒のレールから外れる人文系より少ないし。

まあ塾はブラックなのは同意。
教職が灰色程度に感じるw

854 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:15:30.80 ID:XT+0WfK3.net
>>853
塾業界は高校理科が不足しやすいんだって。

855 :実習生さん:2018/03/22(木) 23:17:03.35 ID:XT+0WfK3.net
>>852
いや、それだと初任以外はほとんど参加できないんじゃないか?
講師はどうするの?空白日あるから出張費は出ないでしょ。

856 :実習生さん:2018/03/23(金) 00:04:17.50 ID:vgnZDsDE.net
>>855
自分の周りの習慣を押し付けるなよ
大体、翌年パターンの離任式は出張なんかじゃなくて個人参加(職免にはしてくれる)の所もあるし、他業種で働いたら何言ってんの?って話

857 :実習生さん:2018/03/23(金) 00:36:42.83 ID:Td4ikXLn.net
高→中でに移った時、
「前の学校の離任式に行きたいんですが」と教頭に言ったら「そんなの許されると思ってるの?」
と怒られた。

858 :実習生さん:2018/03/23(金) 00:38:00.56 ID:GFsEYNOP.net
履歴書書くの疲れた
もうA3で書くのやめよ

859 :実習生さん:2018/03/23(金) 00:46:44.22 ID:dQkEK8bi.net
>>857
正採じゃあるまいし
そんなん学校へのメールで挨拶文とか送るだけでいいっしょ
まして講師なんか尚更

860 :実習生さん:2018/03/23(金) 00:51:10.17 ID:U8RqfSf4.net
>>854
物理化学、意外と看護志望の女の子向けに生物あたりか。
地学は流石に需要皆無だろうけど。

861 :実習生さん:2018/03/23(金) 01:02:01.69 ID:Td4ikXLn.net
>>859
高校から教育委員会経由で正式に文書が届いて配慮願うって書いてあったんだわ。
それ見せたのに怒られた。

862 :実習生さん:2018/03/23(金) 02:18:13.69 ID:On3so1y9.net
学校無理だったら塾とかみんな教えるのが好きなんだな
塾のほうが試験ででる問題の解き方教えればいいだけだから簡単だけど
夜遅くなるのと給料がうんこやからな

863 :実習生さん:2018/03/23(金) 02:42:43.23 ID:Y/abLuC+.net
>>862
あくまで専任になるまでの繋ぎだからね。一生それで食っていこうなんてのは無理。非常勤と掛け持ちする感じでやってれば、まあ、暮らせる程度には稼げるよ

864 :実習生さん:2018/03/23(金) 04:02:05.59 ID:s8ncGwF4.net
大阪府の高校数学ですがまだ電話きていません。
もう諦めて塾講師や家庭教師など探した方がいいですかね?
もしくは私立などに応募したりするとかですか?

865 :実習生さん:2018/03/23(金) 06:49:31.71 ID:iSxc2Iwv.net
>>864
新卒?講師? 講師なら管理職に至急相談して、探してもらうのが早い。特に非常勤は。常勤は今からは厳しい模様だか、定時制ならあり得る。内諾した人が別のに流れるケースが来週初めまではある。

866 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:08:44.46 ID:mytPj452.net
送別会あるある
主役の出て行く常勤非常勤をほっといて来年度の人事の話で大盛り上がり

867 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:18:06.62 ID:a5/ccC3M.net
4月からの臨任に向けて今日から毎日朝6時に起きてる
体慣れさせないと

868 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:22:55.09 ID:On3so1y9.net
>>864
俺も大阪の数学だけど今年は一校しか電話かかってきてない
俺は金稼ぎたいからお前さんとかわってあげたいけどな
万年募集してるクラークとか、開成や第一ゼミナールがやってる私学への派遣とか当たってみれば?塾やカテキョよりは学校の方がいいと思うぜ?

869 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:24:53.45 ID:p14Xxa6g.net
>>857
年休取れば?
これは権利だから、教頭も原則的には拒否できないよ

870 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:33:40.21 ID:a5/ccC3M.net
>>869
年休って臨時の場合年間何日あるの?

871 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:35:31.23 ID:qCfzmpr7.net
大阪府、京都府の特別支援で講師待ちですが連絡ありません。
この時期はもう厳しいですかね…?
新卒です。

872 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:37:14.40 ID:Yxv4M5gG.net
権利って言っても時季変更権あるけどな
行使されたの聞いたことないが

873 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:49:47.82 ID:YIHy7Jbu.net
校長から電話来たけど辞令もらうまでは安心できない
別の学校に急に変わった事もあるし採用が取り消しになった事もあるからな

874 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:53:11.04 ID:8N+4/+nw.net
>>871
来週からスタートだからな…
新卒なら大学に相談した?
新卒無職はやべえで
人生こんなはずじゃなかったって後悔するで

875 :実習生さん:2018/03/23(金) 07:55:12.83 ID:mk8nhocG.net
>>873
辞令交付式の案内来たらもう安心していいかな?

ちなみに自分も採用取り消しになったことが過去にあります

876 :実習生さん:2018/03/23(金) 08:15:32.80 ID:mk8nhocG.net
>>845
そこまでやったのなら大丈夫だと思うけどね

877 :実習生さん:2018/03/23(金) 09:16:06.31 ID:HIZuSsEK.net
>>866
常勤非常勤は主役になり得ない

878 :実習生さん:2018/03/23(金) 10:29:43.42 ID:uH9rDoi4.net
>>877
でも休むと「誰のための送別会だ」とキレられる

879 :実習生さん:2018/03/23(金) 10:48:38.90 ID:mk8nhocG.net
初常勤なのですが運動系、文化系で
忙しい、大変、土日よく潰れる部活ってなんですか?
常勤経験された方に聞きたいです

880 :実習生さん:2018/03/23(金) 10:49:46.00 ID:ypTyg4rs.net
中学常勤なのですが副担ってなにやるんですか?

881 :実習生さん:2018/03/23(金) 11:25:32.17 ID:8ip864A+.net
>>870
年間フルで働くと18日〜20日(自治体の規定により異なる)。

882 :実習生さん:2018/03/23(金) 11:34:54.07 ID:8ip864A+.net
>>879
自治体、学校、部活による。
部活は土日やらなくても、社会体育を土日やってる学校がある。

883 :実習生さん:2018/03/23(金) 11:42:01.49 ID:mk8nhocG.net
>>85
>>86
>>87
ありがとうございます。参考にします。

884 :実習生さん:2018/03/23(金) 12:22:48.73 ID:8ip864A+.net
>>883
学校と教委が社会体育と言いはってるだけで、
実際は部活だからね。
社会体育中の事故は教員の全責任になるから注意。

885 :実習生さん:2018/03/23(金) 13:03:11.77 ID:s8ncGwF4.net
>>865
新卒です。
講師って基本的になれるってきいていたので考えが甘かったです。
大学とかにきいてみます。

886 :実習生さん:2018/03/23(金) 13:05:09.33 ID:s8ncGwF4.net
>>868
新卒ですか?講師の方ですか?
そうですよね。
大学にきいたりあなたが仰っている派遣も視野に入れてみます。

887 :実習生さん:2018/03/23(金) 13:18:05.95 ID:8+Yme0cL.net
>>885
わかる、大学で同じこと言われたことある
でもほんとはそうじゃないって分かったわ

888 :実習生さん:2018/03/23(金) 13:37:37.36 ID:x/8T1sgx.net
>>887
>>885
何個も募集掛かってるところに出してればの話よ。一個二個じゃ決まらない可能性も高い。うちの大学ではそれこそ悠長なこと言ってられないから、私立含め全国で募集掛かってるところに手当たり次第に申し込めと教えられたよ
だから、とにかく近場の関東圏は全部申し込んだ。それでちらほらって感じだからね。あとは欠員補充で後から連絡来る場合もあるので、とにかくつなぎとして何かしらバイトしておいたほうがいい

889 :実習生さん:2018/03/23(金) 13:58:04.52 ID:xcKAuNhz.net
>>888
じゃあ大阪だけじゃなく関西圏全部出しとくべきでしたね。
バイトはやはり塾講師や家庭教師がいいですかね?
教採に少しは有利(模擬授業があるため)になりそうですよね…

890 :実習生さん:2018/03/23(金) 14:34:22.88 ID:hoF8g7RZ.net
新卒無職は心バッキバキに折られるよね

891 :実習生さん:2018/03/23(金) 14:51:34.91 ID:oLKjsOxx.net
4月1日に無職だとかなりメンタルやられる

892 :実習生さん:2018/03/23(金) 15:20:08.29 ID:Xf5slx0q.net
メンタルじゃなくて脳すでにやられてるから仕事こないんだろうが。

893 :実習生さん:2018/03/23(金) 15:25:24.42 ID:C1dqNmDd.net
経験上言うけど、まだ臨時は 十分声かかるよ。 ドタキャンあるし、四月いきなりぶっ飛ぶ人いるし、それぞれ様々な事情があるから。あまた学校はあるから。

894 :実習生さん:2018/03/23(金) 15:40:47.65 ID:3DN69NqT.net
>>830

> ちなみに全国の教委サイトのリンク
> http://misaito.kir.jp/kyouiku.html

これ助かる。今からでも遠方の県も含めてちょっとたくさん登録してみます

895 :実習生さん:2018/03/23(金) 16:27:15.76 ID:/vAhSqB3.net
>>858

履歴書なんてpcで作って使い回しだろ

896 :実習生さん:2018/03/23(金) 16:50:23.60 ID:NzsDeche.net
手書きの温かみがどうたら

897 :実習生さん:2018/03/23(金) 16:57:31.41 ID:0YIm37FO.net
履歴書なんてらしいこと書いておけば通るよ。
見てるのは学歴と志望動機とかの雰囲気なんじゃないかなって思ってる。

898 :実習生さん:2018/03/23(金) 17:14:23.69 ID:WzrZb72S.net
職歴多すぎて、志望動機の欄は削除せざるを得なかった

899 :実習生さん:2018/03/23(金) 18:15:31.93 ID:8ip864A+.net
>>895
手書き持参しろと言ってくるクソ自治体だろ。

900 :実習生さん:2018/03/23(金) 18:16:24.58 ID:ycEf6QKT.net
はやく次の辞令ほしい

901 :実習生さん:2018/03/23(金) 18:17:57.46 ID:ycEf6QKT.net
校長同士の電話に出させてもろたし、まあ、4月からは仕事大丈夫だ。
でも、27で5つも学校行くと仕事覚える要領が良くならない

902 :実習生さん:2018/03/23(金) 18:19:58.60 ID:ycEf6QKT.net
>>893
そやな。
4月中旬とかにもかかってきたことあるわ。
家庭訪問してます。って言ってから切った

903 :実習生さん:2018/03/23(金) 19:00:39.29 ID:tttQHfZx.net
今日、産休の本採先生がきたが、来年度の仕事が決まるかどうかの大事な時期だけに、配慮必要かと思う。
世間様では、産休をとりたくてもとれない人もいるし。

904 :実習生さん:2018/03/23(金) 20:52:13.13 ID:WCeTLfIWd
>>885
少し前までは、その自治体態の採用試験受けた人で
講師希望者は普通になれた。
公立の非常勤かよって、鼻にもかけなかったが。

今は再任用がほんとに多くてコネとか知り合いの口添えがないと
厳しい。
再任用の人はできるだけ若い人に譲って欲しいんだけどね。。。

年金支給年齢が更に引き上げられるらしいから、
新卒者は更に厳しいものになるかもしれない。

905 :実習生さん:2018/03/23(金) 21:54:02.48 ID:2Z7ytauX.net
新卒で無職なんでメンタルバキバキです。
もう一層の事他府県にも講師登録しようかな
ちな大阪無理でした。

906 :実習生さん:2018/03/23(金) 22:18:56.13 ID:O98qdrCK.net
>>845
保留学級が落ちなければ大丈夫だと思う。あるのは予定していた職から変更になること。

907 :実習生さん:2018/03/23(金) 23:04:06.62 ID:qPHGTEAF.net
>>905
超絶売りて市場の今新卒で就職せずに講師ってw

908 :実習生さん:2018/03/23(金) 23:10:09.99 ID:7RPeWaQL.net
>>905
数年前の俺と同じでワロタ。
とにかくそうなったらもう道は、公立か私立の専任になるしかないで〜。
変なプライド持って公立は嫌だとか言ってらんないよ〜。
講師で一生食いつなぐのは余程実家が金持ちだとかじゃないと無理だし、それこそまわりはみんな安定してる中、半フリーターのままズルズル行くとほんと地獄。
特に社会科は注意が必要。
来年には絶対受かるように頑張ろう。

909 :実習生さん:2018/03/23(金) 23:17:23.64 ID:7UGXAOeY.net
>>862
マジレスすると塾は柿は本当にきついけど、
仕事内容の1つ1つは正直他業種よりぬるい。あとビジネススキルとかマナーの点でも
→他業種から見て転職市場価値が最低クラス。会社に残るも将来性・安定性のカケラもないのも問題。

メリットは満員電車とはほぼ無縁。

910 :908:2018/03/23(金) 23:18:25.64 ID:7UGXAOeY.net
柿→夏期

911 :実習生さん:2018/03/23(金) 23:51:15.65 ID:BmtJg2uu.net
専門が体育なんだが正直軍隊みたいな体育をやめて欲しい
海外みたいに純粋にスポーツを楽しむという考えにならないのかな
異端児扱いされて嫌気が指す

912 :実習生さん:2018/03/24(土) 00:04:40.66 ID:5cyB1sfo.net
隣が校庭なんだが、この前(といっても先月)、「当たり前だろ、このボケカス!!」と
体育教師が生徒に怒鳴りつけている場面を窓越しに見た(何を怒っているか不明)
自分が現役生の頃にも居たけど、今でもいるんだね

913 :実習生さん:2018/03/24(土) 00:24:01.46 ID:/s58VB1R.net
>>911
大学みたいに同好会みたいなのがあればいいのにねぇ
まぁそういうは顧問とか必要ないだろうけど

914 :実習生さん:2018/03/24(土) 00:36:15.20 ID:zOYTxlny.net
次年度も今の学校で継続だけど早く学年が知りたい。普通学級ならどこでもいいけど、特支学級はちょっと・・・
特支の場合、打診とかあるのかな?

915 :実習生さん:2018/03/24(土) 02:25:48.28 ID:WhzDcfg7.net
>>905
非常勤なら4月の頭に電話かかってくることあるよ
俺がそうやったから
非常勤は嫌かもしれんけど、そこからコネが出来て常勤に繋がるケースもある
諦めんことや

916 :実習生さん:2018/03/24(土) 03:27:36.53 ID:bQ0bNWxT.net
>>911
教員のアタマが硬いからやけん。せやから、後発のびわ湖成蹊スポーツ大は既存の体育学部ではなくスポーツ学部にした由来がある。
彼らと話したら普通(一般的に)の意味が通じん(わからん)!

917 :実習生さん:2018/03/24(土) 04:51:25.27 ID:PEBqOsr9.net
>>915
俺が働いてた学校は休まずきて時間外も生徒の面倒みたり式に出席してるだけで評価してくれたけどなw
正直全然頑張ったつもりなかったけどw
しかし、教諭の穴埋めてきな時間割の組み方は勘弁してほしかったけどな
時間固定してくれねえと他の仕事見つけにくいっつうの

918 :実習生さん:2018/03/24(土) 04:59:37.53 ID:PEBqOsr9.net
>>911
まあな・・
だから、俺は常勤や教諭は目指さねえ
企業理念みたいに学校にも教育目標ってのがあるけど
教諭って首にならねえから自己主張強いし方向性バラバラだからな
ベクトルの向き揃えろよって思うわ
私学は違うんかねえ

919 :実習生さん:2018/03/24(土) 05:25:20.41 ID:PEBqOsr9.net
>>905
俺は皮肉なことに副業で当てたか自由の身になれた
新卒の頃は教師志望ではなかったけどやりたい仕事につけなくて敷かれたレールから外れて路頭に迷ったよ
大阪なら教採の難易度低いからなんとか教職就いて2.3年教採受け続ければ受かる
もし受からんでも40くらいまでなら仕事はある
しかし、非正規で働きながら教採受けるのは教員の世界では当たり前だけど、社会的には非常識だからな
大学卒業したら就職して働くのが当たり前
今決められないだろうけどはやく動かんとどんどんメンタル病んでいくで

920 :実習生さん:2018/03/24(土) 06:00:48.35 ID:Aew5Tqnx.net
>>918
ベクトル合わないよな
みんなが臨時的任用なら、嫌でも揃いそう
首覚悟の勇者がいれば別だが

921 :実習生さん:2018/03/24(土) 06:01:34.05 ID:Aew5Tqnx.net
>>919
何の副業?

922 :実習生さん:2018/03/24(土) 18:56:12.98 ID:RGY7E5qA.net
まだ連絡くる可能性はあるかな、大阪

923 :実習生さん:2018/03/24(土) 19:07:43.92 ID:tUNjCSUc.net
>>922
大阪じゃないけど、27日に来たことあります。

924 :実習生さん:2018/03/24(土) 20:16:22.09 ID:7IoQpLpA.net
あと、組合専従の承認がでた人の分の穴埋めがある
これは、定数内常勤講師だから、かなり良い条件だな

925 :実習生さん:2018/03/24(土) 20:20:27.35 ID:rxtzUuRL.net
>>924
どういうこと?

926 :実習生さん:2018/03/24(土) 20:36:36.80 ID:7IoQpLpA.net
文字通りの意味だよ
教職員組合役員のうち、教員としては休職して(通常2年だったか)、組合役員としての仕事に専念する人が一定数居るよ
この人たちが教委から休職を認められる辞令が出れば、そこには講師が充てられるわけな

927 :実習生さん:2018/03/24(土) 21:33:58.53 ID:hnS4usHh.net
あああああ陰湿な教員どもめ!!

928 :実習生さん:2018/03/24(土) 22:14:19.60 ID:yoAsBNK6.net
予備校ってみなさん行かれてますか?

お薦めとかあれば教えて下さい!

929 :実習生さん:2018/03/24(土) 23:13:10.23 ID:kGUICWjy.net
>>928
東京アカデミーがおすすめ。
生講義なので、講師との距離が近く、いろいろ相談しやすい。
また、仲間を作りやすくて、集団討論の練習会等々、情報交換しやすい。

930 :実習生さん:2018/03/25(日) 02:09:05.12 ID:ZaZw/WD9.net
と東京アカデミーの社員が申しております

931 :実習生さん:2018/03/25(日) 02:35:01.22 ID:HydJhRV3.net
非常勤講師になるための予備校ってある?

932 :実習生さん:2018/03/25(日) 03:06:08.82 ID:iA1OXUPU.net
>>931
大学受験予備校で、自分の教科の授業に出れば?

933 :実習生さん:2018/03/25(日) 03:10:24.82 ID:nvMKBo5u.net
東アカしかないと思うけど、正直教員採用試験程度の筆記は自分で勉強した方が早いと思う
俺は短期間で何周もしたいタイプだから教職教養は実務教育出版の300問くらいしか載ってないやつ使ってる
間違ってる肢にも何が違うのか解説載ってるからおすすめかな
専門は高校生向けの薄いやつ

934 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:02:50.57 ID:OR1CJAkr.net
教採は独学でも予備校でも好きにすればいいけど
講師になるための勉強なんか必要あるか馬鹿
東アカステマ消えろ禿げ

935 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:02:58.85 ID:w7IdwTu+.net
常勤講師です。一度、精神的に辛くなって自主退職したけど、その時も教育委員に行ったら次の日にすぐ勤務校が決まりました。
自主退職した以外は今まで5年間、一度も仕事が途切れたことはありません。
そのことを今の勤務校の正採の先生に話すと「講師のランク(評価)がいいから、すぐ見つかるんだよ」と、いわれました。
この先生が言うように、講師の中でも評価とかってされてるんでしょうか?
また、講師を探す時、管理職はその評価をもとに採用とかしたりするのでしょうか?
ちなみに大阪です。

936 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:04:43.19 ID:OR1CJAkr.net
そんなの管理職にしかわからんに決まってるだろ禿
自分は評価がいいアピールしたいだけの精神虚弱うんこなんだろうけど

937 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:24:18.10 ID:pcmnddJ0.net
>>928
東アカ行ってるけど、今からだともう採用試験対策は遅いよ!
そもそも早い人で9月からやってるんだから。
今はもう4月の講義からだと思うけど、
もう最終段階だよ。
2020年の採用に向けてがんばれ!
それならまだまだ時間はある。

938 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:26:03.45 ID:X1h1yWF+.net
>>935
少しはあるけど、そんなことを気にしないで試験のために頑張った方がいい。

939 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:29:30.12 ID:iguERY6o.net
俺は予備校行ってるっていう安心感から自分で勉強しなくなるタイプだから、独学で勉強したなぁ
4月からの3ヶ月死ぬ気でやれば一次は通るはずだよ

940 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:54:56.87 ID:5+ExgifH.net
教諭がクビにならんからかしらんけどほんっとにベクトル合わんよね
みんな自分の都合だけで言いたい放題。合う訳がねえけど何とか合わせようと年上の人が注意するとパワハラって騒ぎだす。
どうすりゃいいんだ?

941 :実習生さん:2018/03/25(日) 10:59:13.25 ID:eL2jXDGj.net
>>940
パワハラ騒ぐのに講師に対してはパワハラしてくる人が最悪…

942 :実習生さん:2018/03/25(日) 12:01:37.42 ID:nvMKBo5u.net
>>935
一週間で辞めるやつとかいること考えると多分公式にはない
自分が講師登録のときに書いた情報しか知らないと思う

943 :実習生さん:2018/03/25(日) 12:55:34.21 ID:X1h1yWF+.net
パワハラ、同僚の正妻様、モンペ保護者にはtossの保険で対応する。
まぁパワハラは証拠メモ、icレコーダ録音で弁護士の先生に相談してもいいですか・・で
黙るよ。

944 :実習生さん:2018/03/25(日) 12:59:10.02 ID:G+01+RAd.net
>>935
大阪に限らないと思うけど、自己評価があるように、管理職評価があるから、委員会もそれは目を通してると思うよ。

945 :実習生さん:2018/03/25(日) 17:12:34.89 ID:s9t7evyw.net
明日登録しに行って来年度の職にありつける?

946 :実習生さん:2018/03/25(日) 18:10:44.87 ID:svUa6cOB.net
来年度の勤務校決まってるけど辞退しようかな
やる気も起きないし自信もない

947 :実習生さん:2018/03/25(日) 18:35:04.06 ID:RXSGT2zU.net
離任式やだよぅ
行きたくないよぅ

948 :実習生さん:2018/03/25(日) 18:36:06.04 ID:gtp0lHm5.net
よぼと人手足りないのか、一昨日登録して今日電話きたよ
英語ってそんな需要ない気がするのに

949 :実習生さん:2018/03/25(日) 18:36:57.16 ID:zSH9Y9e2.net
>>948
常勤?

950 :実習生さん:2018/03/25(日) 18:49:13.48 ID:6Pn8e8Nn.net
バイト掛け持ちでやったって
朝の7時から働いて夕方17時30分勤務で
月収15万いけばいいほうだぞ

講師が決まってるなら働いたほうがいいよ
お前がやりたくないなら俺がすっ飛んでいって代わって欲しいくらいだ
講師の口がある奴らはすごい恵まれてるんだぞ

951 :実習生さん:2018/03/25(日) 19:18:01.63 ID:2mA3Wn6h.net
>>946
早くしろよw
もう来週からスタートやで
俺は一回断ったけど、再度電話かかってきて断りきれずもう一年やることになったわw
3月なるまで指折り数える日々がまた始まるわ

952 :実習生さん:2018/03/25(日) 19:22:24.27 ID:RXSGT2zU.net
塾でバイトするとしても90分1400円とかだからなぁ…
食費の足しに少しはなるかもしれんが、生活支えられるわけではない

953 :実習生さん:2018/03/25(日) 19:48:26.80 ID:kuAzP//6.net
>>952
塾は割と教えられる科目が多くないと需要がなくて、授業すらまともに組んでもらえないことがある。理想は中学5科+大学受験の5教科7科目(もしくは文系3科、理系3科)教えられること

954 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:00:13.04 ID:68lOiF7q.net
小規模から大規模に行くから不安しかない…

955 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:24:56.49 ID:WMFN7YKk.net
>>947
行かなくて大丈夫でしたよ

956 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:27:11.07 ID:pcmnddJ0.net
>>948
いや、むしろ英語は受容あるよ!
少人数制とかT2やってる学校あるから狙い目。
社会科教員になりたかったけど、英語の免許取って英語にした人とかもいる。

957 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:33:34.42 ID:8hd4iwzV.net
>>947何かワロタ
清宮くんみたいに腹膜炎で入院すればいいw

病は気から

嫌だ嫌だと念じていれば、本当に病気になれるかもしれんぞw

958 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:41:27.20 ID:1oeerqDs.net
学校変わると不安だわな。自分は来年度も同じ学校だから
まだいいけど、初めてのところにいくとなったらいろいろ
面倒だろうなと思う

初めてのとこが近くならいいけど、自分の場合新しい講師先が
500kmぐらい離れた他県だったから、最初の1週間は高速
使って片道3時間ぐらいかけて通って、その間賃貸探したよ

959 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:46:03.61 ID:y/3hdNvs.net
これからの英語教師はTOEFLかIELTSのスコア必須になるやろなぁ
必須にはならずともハイスコア持ってたら引く手あまたやろなぁ

960 :実習生さん:2018/03/25(日) 20:46:15.53 ID:KQ6v6cqN.net
>>956
社会科教員はホントなるの難しーからね
非常勤でさえ

961 :実習生さん:2018/03/25(日) 21:03:10.17 ID:vKCUujBZ.net
3部制の定通高校に決まった
夜間部はガラ悪い言うから避けたい

962 :実習生さん:2018/03/25(日) 21:04:50.90 ID:HMM7Yj82.net
>>959
TOEICや英検で有利になる自治体かなり増えたよね。

963 :実習生さん:2018/03/25(日) 21:22:14.17 ID:+zJGljse.net
要録めんどい
何回書き直すんや。明日通らんかったら、もう行かない

964 :実習生さん:2018/03/25(日) 21:58:40.51 ID:m+pbg4sl.net
需要は英>数>理>>>国>>>>>>社かな。

965 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:10:07.37 ID:LL9v5bQX.net
>>943
ICレコーダー云々言っていてICレコーダー壊されたらどうしたらいい?

966 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:16:17.90 ID:IMYXzhp2.net
日駒以下の社会科は教員になれないのか。。

967 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:20:43.93 ID:neDtlKxF.net
>>935
当然ある。採用する側からしたら馬の骨のような経験のない新卒選ぶより曲がりなりにも現場を持ったヤシに頼んだ方がリスクが低い。
事実、数年前に断った校長から連絡があったが条件が合わなかったため断った!
どこの自治体でも同じ。過去、某教委の人事担当は講師の優先順位がある、と言った!

968 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:23:02.42 ID:/t/KYk1C.net
>>967
断った人は見せしめのために容赦なく優先順位落とすとこもあるからなー

969 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:26:54.23 ID:KQ6v6cqN.net
ある自治体で断ったら露骨に避けられるというか
電話こなくなったとこはある
だからみんなできるだけ引き受けたほうがいいよ

970 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:29:46.32 ID:neDtlKxF.net
↑ちなみに地歴公民科!
965が言っているが私学は難しい。公立は中学校と日・世なら優しい。理由は英語や古典単語と同じで知っていればできるから。

971 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:34:40.60 ID:7uKXppeM.net
今更育休代替講師で採用期間が9/30までって気づいたんだが、これって延長されるもんなのか?

972 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:38:00.74 ID:59yqLP7n.net
>>953
>理想は中学5科と高校5教科7科目

そんなやつそうそういないってwww
塾はどこも人手不足だから英数中学のフォレスタが解けるレベル(教科書の基本例題レベルばっか集めたやつ)でも普通にシフトは入れてもらえる。

さすがに英か数のどちらかしかダメです、とかだと不利かな。

973 :実習生さん:2018/03/25(日) 22:50:02.75 ID:KQ6v6cqN.net
>>971
されん
それろくな案件じゃないな

974 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:04:37.09 ID:6Pn8e8Nn.net
>>971
面接でどう言われたん?1年って言われたんなら
辞令はそうだけど
10月から半年分の辞令が出ると思うよ

975 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:05:37.32 ID:7uKXppeM.net
>>974
なんとも言われてないんだよなそれが
それを期待してるが、どうも育休とってる人次第なんだろうな

976 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:31:52.26 ID:a0hrTHhI.net
青砥正佳は神奈川県川崎市教育委員会に詐称の職務経歴書を提出。
これが後にバレテ講師をクビになった。

977 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:36:32.56 ID:vGEfNHXN.net
>>971
されない 管理職は次を探してくれるとかいうこともあるが口約束なので決して信用しないこと

978 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:40:43.15 ID:rN4/Avuq.net
>>959
そもそもそんな奴は教師よりマシな仕事あることも多いけどね

979 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:41:57.59 ID:iguERY6o.net
講師は基本半年契約だよ
よほどのことがない限り延長されて一年になる

980 :実習生さん:2018/03/25(日) 23:56:33.39 ID:7uKXppeM.net
>>979
いい方ばっかり聞いておくわ
明日また教委に連絡して聞いてみるよありがとうな

981 :実習生さん:2018/03/26(月) 00:46:09.81 ID:GclOwc7W.net
>>971
自治体によっては育休代替でも辞令が半年までしか出せない。
確認した方が良い。

982 :実習生さん:2018/03/26(月) 01:07:53.82 ID:YkHX/aa9.net
>>961
夜間の方が素直だと思うが?
やんちゃなのはむしろ朝出て昼遊ぶ傾向だぞ

983 :実習生さん:2018/03/26(月) 01:11:19.07 ID:YkHX/aa9.net
>>971
育休で10月から復帰?
そんな教諭いるのか
教育委員会や管理職に非はないものの、、、
どんまいだな

984 :実習生さん:2018/03/26(月) 01:13:28.87 ID:YkHX/aa9.net
産前休暇
産後休暇
育児休暇
それぞれの期間に辞令が出る自治体が普通だと思う
育休の代替で930までなら継続は望み薄なきがするぞ

985 :実習生さん:2018/03/26(月) 01:43:48.56 ID:78kVm/D8.net
>>984
自分がいたところは育休代替でも辞令は半年ごとだったよ。

986 :実習生さん:2018/03/26(月) 06:17:50.13 ID:9dJFNtyo.net
>>958
俺は人見知りやから尚更やわ
しかも、底辺校やとすぐキレる生徒がどいつかとかわかんねえからな

987 :実習生さん:2018/03/26(月) 06:22:24.18 ID:9dJFNtyo.net
>>972
生徒や講師を選んでる余裕がある塾はねえからな
高校向けは知らんけど、中学対象なら大学名と出来ない科目チェックするだけだ

988 :実習生さん:2018/03/26(月) 10:16:06.71 ID:o//YUOuJ.net
朝から聞いてみたら10/1でもう一度辞令がでるらしい
答えてくれた方ありがとう

989 :実習生さん:2018/03/26(月) 11:26:48.38 ID:Jy7ee1ps.net
育休代替は、地方公務員法第22条の講師と、
地方公務員の育児休業等に関する法律第6条の講師の
2タイプあるわな。

6条の方で採用するのは自治体によるのかもしれないけど、
一気に2年ぐらい辞令が出ることもある

990 :実習生さん:2018/03/26(月) 11:31:26.56 ID:1sI1CWS9.net
臨任(常勤)だとだいたい授業時間数どのくらいの学校が多いかな?平均して

991 :実習生さん:2018/03/26(月) 12:09:14.02 ID:dqeltkYw.net
>>990
中高だと16-20
中学だと24なんて事もあるが。

992 :実習生さん:2018/03/26(月) 12:17:00.54 ID:1sI1CWS9.net
>>991
ありがとうございます
高校は割と少なくて
中学はなんでそんな多いんでしょうか?

993 :実習生さん:2018/03/26(月) 13:31:01.01 ID:jtAVlpw1.net
連絡無いし違う仕事でも探そうかなー

994 :実習生さん:2018/03/26(月) 14:10:48.07 ID:nxEMkd+n.net
離任式のとき次の行き先がないとどういう風に紹介されるの?

995 :実習生さん:2018/03/26(月) 14:13:46.01 ID:w4/2Jf33.net
>>994
行き先紹介される?うちのところされなくて、先生が各々自発的に言ってたような。もしくは退職扱いでしょ普通に

996 :実習生さん:2018/03/26(月) 14:52:46.28 ID:O6pYMTlp.net
今行ってるバイトの契約更新の締切が明後日
明日までに連絡来ないなら更新する
その後かかってきても知らんわ

997 :実習生さん:2018/03/26(月) 15:05:17.55 ID:vtFyry9u.net
>>994
行き先ないとかえげつないよな。
管理職も教育委員会もよく式に参加させるわ

998 :実習生さん:2018/03/26(月) 15:12:08.66 ID:tHFtfK1f.net
>>994
二回経験あるが、「ご退職です」「今までありがとうございました」だった。
どっちの場合もザワザワした。教員含めて。
降段したあとに、何人もの正妻から「どういう事なの??」って聞かれた。

999 :実習生さん:2018/03/26(月) 15:31:59.87 ID:H2wDq15O.net
>>996
バイトて…
せめて派遣社員くらいやれば?

1000 :実習生さん:2018/03/26(月) 15:55:24.85 ID:O6pYMTlp.net
派遣で雇ってくれるとこあるん?
ワシ全滅だったんだけど。。。

1001 :実習生さん:2018/03/26(月) 15:59:18.57 ID:kmb0P1Ek.net
次スレ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200