2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part127 ※現役講師限定

1 :実習生さん:2019/03/12(火) 19:26:32.79 ID:AeRu5MnO0.net
参考


735実習生さん2018/03/21(水) 10:44:05.47ID:5adlRP4B>>740>>743
>>638
教職員の失業者の退職手当(埼玉県教職員科)
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html

常勤の場合、退職手当は出ていると思うが、1年以上継続(4/1〜9/30+10/1〜3/30で1年)
し、その後失職した場合、失業者の退職手当の支給対象になる。
一年つとめて、四月からは教員採用試験のために職に就かない場合は、雇用保険と
同じような制度が使えるかもしれない。

かもしれない、というのは自治体によって対応はまちまちで、制度自体はあるが
運用されてなかったり、そもそも臨時採用は対象外になっていることがある。
また、あまり使われない制度のようで担当者が知らない、事務の先生も知らないことがある。

いくつかの自治体に問い合わせたが、担当者も理解していない自治体もあった(特に地方。対応も酷い。)
逆に関東では制度自体を詳しく説明してくれたり、熱心に話しを聞いてくれる(埼玉みたくね)。

支給は、民間の雇用保険とほとんど同じ。ハロワで認定を受ける。
支給額は、失業給付相当額から既に支給された退職手当の差額。
申請期間は一年以内。雇用保険の保険料納付も必要が無い。
担当となっているのは、各都道府県の教育委員会の福利厚生関係の部署、年金関係の部署
退職手当関係で回してもらう。

繰り返すが、自治体や担当者によって対応が全く違う。まぁ特殊なケースなんで仕方ないか。

俺も前は制度については、ふーんと思っていたが、事情があって問い合わせたので
スレ汚しになるかと思うが、一応残しておきます。


前スレ
常勤・非常勤講師 Part126 ※現役講師限定
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1550358154/
常勤・非常勤講師 Part125 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1547636191/

2 :実習生さん:2019/03/12(火) 19:47:34.30 ID:vYcedE6w.net
わしの辞令は地方公務員法22条から
4/1〜9/30
10/1〜3/31で空白の1日が2年前からない。
自治体にもよるのか。

3 :実習生さん:2019/03/12(火) 19:48:44.64 ID:A6iDLrOi.net
夏の賞与も満額もらえるのはでかいと感じる。
ただ、保険証の作業はある。

4 :実習生さん:2019/03/12(火) 19:51:50.77 ID:8/oe9kpd.net
こんな時期に臨任の話ってくるんか?

5 :実習生さん:2019/03/12(火) 19:54:38.26 ID:vYcedE6w.net
>>4
4月からの話なら今がピークやない?

6 :実習生さん:2019/03/12(火) 20:15:42.61 ID:AeRu5MnO.net
>>4
3月上旬までにはめぼしい人(欠員補充で採用したい人)に連絡して人材を確保、下旬にある正規の人事異動発表に合わせて教委が任用予定校をtel(又は学校が直接tel)

近隣の自治体複数経験したけど、だいたいどこもこんな感じじゃないかな

7 :実習生さん:2019/03/12(火) 20:20:57.07 ID:1n38RSC9.net
>>2
退職金が出る出ない、長期休業中に任期が切れる切れない、自治体によって様々
待遇が悪い自治体は講師不足で困ってるし、そういう自治体は少しずつ待遇が改善されてる(ところもある)イメージ

うちは権限委譲で逆に正規含め待遇がかなり悪くなりそうな気がしてるが

8 :実習生さん:2019/03/12(火) 20:26:59.81 ID:8/oe9kpd.net
>>6
今の時期はどちらかな?

9 :実習生さん:2019/03/12(火) 20:29:47.28 ID:S4+JnpM6.net
>>8
めぼしくないてめえは連絡がない!

10 :実習生さん:2019/03/12(火) 22:49:50.62 ID:vUmUeADq.net
異動する人への内示が始まった。臨任の内、誰が残るのか。

11 :実習生さん:2019/03/12(火) 23:50:39.34 ID:cWvFU/cm.net
角栄県から話があったんだけど待遇悪いんだっけ?

12 :実習生さん:2019/03/13(水) 00:19:39.70 ID:rBu+9Xie.net
もうすぐ動物園の飼育員退職できるぞー
テンション上がってきた

13 :実習生さん:2019/03/13(水) 00:41:51.04 ID:iDLgTvmC.net
担任なら何年生でもいいと思ってるけど、少人数とか専科と言われたらどうしよう。断れないなら辞めるしかないかな。

14 :実習生さん:2019/03/13(水) 01:00:51.62 ID:8IGioN0Y.net
技能教科を小学校免許がない人間にまで押し付けておいてその人を見下す
これだから学級王国学校の教員は嫌い

中高間では仲良くできても小学校とは無理だわ

15 :実習生さん:2019/03/13(水) 01:06:59.25 ID:7jjN4QwU.net
>>12
僕の同僚は異動が決まってついに先生になれるって喜んでたよ

16 :実習生さん:2019/03/13(水) 01:09:37.70 ID:7jjN4QwU.net
>>7
予算がないのは分かるが違法にはならないギリギリのラインでこき使うの止めてほしいわ

17 :実習生さん:2019/03/13(水) 05:57:13.49 ID:EmKTLA7S.net
>>13
俺は断るつもり。別の仕事しながら年度途中の産休代替を待つよ。もう奴隷の毎日はこりごり。

18 :実習生さん:2019/03/13(水) 05:57:27.20 ID:7jjN4QwU.net
あと終業式いくだけだ
解放されて自由を手に入れたのになんかつまんねえわ
もう人生消化試合みたいなもんや
お前らは青雲の志を持ち続けるんやで

19 :実習生さん:2019/03/13(水) 05:57:36.57 ID:GvRwRZzg.net
公立中学校、結婚による改姓後
旧姓で勤務することは可能ですか?
事務だけでなく校長先生にも相談が必要ですか?

20 :実習生さん:2019/03/13(水) 06:00:19.95 ID:CfrXhTSu.net
>>10
10実習生さん2019/03/12(火) 22:49:50.62ID:vUmUeADq
異動する人への内示が始まった。臨任の内、誰が残るのか

内示は校長室に一人一人呼ばれて通達されますか?

21 :実習生さん:2019/03/13(水) 06:05:43.35 ID:GvRwRZzg.net
中学校1年生国語、授業時数が2時間余ります。
4月はガイダンスの初回に漢字オリンピックなど
お楽しみ授業を初回にやりましたが、
3学期に授業時間が余る場合、どんな授業を
しますか?

22 :実習生さん:2019/03/13(水) 06:20:42.57 ID:+DVGExjD.net
>>19
普通に考えたら管理職にも事務にも相談が必要って分かるよね
作成する書類に公文書が含まれる以上、旧姓が使える使えないが出てくるんだから

23 :実習生さん:2019/03/13(水) 06:35:11.95 ID:GvRwRZzg.net
>>22
ありがとうございます。
改姓の何か月前に相談が必要ですか?

24 :実習生さん:2019/03/13(水) 07:12:52.75 ID:GvRwRZzg.net
離任式は
生徒も教員も
出席率90%ですか?

25 :実習生さん:2019/03/13(水) 07:13:20.17 ID:5I9X+bhd.net
離任式って正規だけでしょ

26 :実習生さん:2019/03/13(水) 07:31:54.51 ID:4VCdLxjL.net
>>21
2年に向けて、文法の復習をする。

27 :実習生さん:2019/03/13(水) 07:54:17.36 ID:u19YKP7u.net
離任式なんて出たくないわ
普通に拒否する

28 :実習生さん:2019/03/13(水) 08:35:16.39 ID:9xQ7AA1b.net
常勤講師の離任式の有無も自治体によってちがうのか
うち、非常勤はさすがにないけど、常勤は離任式の出席対象なんだけどなぁ。
年度内に行うから、大体の教員が出席する

29 :実習生さん:2019/03/13(水) 13:24:33.52 ID:JqSZsTQt.net
>>28
初めて高校に勤務した時に退職する同じ教科の先生に誘われて壇上に上がろと思ったら時の教頭に「非常勤は出ないけど」と言われ、それ以降、非常勤は出ないことがわかった。だが、ある地方の学校では自らの意思で出席していた。だから、わからん。学校によりけり!

30 :実習生さん:2019/03/13(水) 13:54:15.99 ID:czMKIoDe.net
パーティーパーティー常連木川強姦魔・暴力団有名人 自称公務員女アサリに女暴行魔、女という女強姦魔の木川自称公務員アッシュ飲み会常連暴行魔強姦魔木川
茨木の木川強姦魔アッシュ飲み会常連の暴力団木川公務員58歳の細い背の高い顔の黒い白いカッターシャツでよく来る陸上系マラソン顔黒木川 暴力有名人酒に
酔って連絡先を聞きまくり
ライン交換しまくり女という女漁りに暴行強姦歴逮捕歴あり木川パーティパーティ常連きちがい騒ぎ野郎

パーティーパーティー常連木川・暴力団有名人茨木の木川強姦魔アッシュ飲み会常連パーティパーティ常連女アサリの暴力団木川公務員

詐欺軍団PARTY☆PARTYどぶす爺ィ集団自称公務員木川サークルアッシュ荒らし茨木住みに気をつけろ!!カス! 既婚者なりすましセックス目当て爺ブスばかりの
パーティーパーティー詐欺集団がっ!!!
茨木から来る強姦魔木川飲み会荒らしの暴力団木川公務員と秋吉デブ不細工ジジイ眼鏡生意気あきよし飲み会荒らし売れ残りジジイもてない汚い秋吉に
気をつけろ!!
超デブハゲ超不細工あきよし秋吉ハゲ爺逮捕歴ありパーティーパーティー木川暴力団有名人サークルアッシュ自称公務員木川に気をつけろ!!

軍団パーティパーティおめこ軍団超どブス婆ア山口おめこスタッフ山口おまんこ顔山口アホンダラ山口スタッフ生意気どぶす山口ヘラヘラ笑いの
アホ女子大卒の山口女王様気取りの
貧乏ブス山口スタッフは
アホンダラ山口は遅刻ばかりするプライド馬鹿高い嘘つきどブス山口どあほスタッフどもが!!
パーティーパーティー常連女アサリのやりたい放題暴力魔人木川背が細高いドブスライン執拗に聞きまくり
ナンパしまくり木川強姦魔
木川暴力団アッシュ飲み会荒らし有名人公務員木川に気をつけろ!
!パーティーパーティー常連木川アッシュ暴力団有名人 小宇根俊興痴漢連続放火殺人小宇根放火殺人小宇根俊興放火殺人ストーカー殺人犯 小宇根

31 :実習生さん:2019/03/13(水) 16:18:42.22 ID:eOSs0Brk.net
こんな時期に常勤の数学のオファーきた
公立だけど、逃げられたのかな
もう3月中旬なのに

32 :実習生さん:2019/03/13(水) 16:21:07.37 ID:2wpAz0BJ.net
>>31
逃げられたんだろう

33 :実習生さん:2019/03/13(水) 16:42:00.05 ID:eOSs0Brk.net
>>32
凄い慌ただしく急いでた感じ

34 :実習生さん:2019/03/13(水) 16:46:59.28 ID:F6Qdw6m0.net
底辺ロリコンのスレwww

35 :実習生さん:2019/03/13(水) 17:12:23.13 ID:MXL3oSH+.net
兵庫県なんだけど講師の連絡来ない
ブラックリストあるんかな

36 :実習生さん:2019/03/13(水) 17:42:44.72 ID:FSJqVYm3.net
>>33
すげえこきつかわれそう。
気を付けてな

37 :実習生さん:2019/03/13(水) 18:00:55.74 ID:XcgKrJfo.net
実際5年目くらいの高校常勤講師様の年収ってどのくらい?

38 :実習生さん:2019/03/13(水) 18:25:53.70 ID:4VCdLxjL.net
この時期って常勤の連絡もう来ないもんなの?

39 :実習生さん:2019/03/13(水) 18:36:47.04 ID:eOSs0Brk.net
>>38
「普通は」来ない

40 :実習生さん:2019/03/13(水) 18:48:39.70 ID:WnTxrfk5.net
>>39
大阪に出してたけど…もう来ないもんなら、次年度は諦めて違う職探そうかな…

41 :実習生さん:2019/03/13(水) 18:51:47.66 ID:Oueh5voU.net
町外を希望したが町内での継続だった。
てか4月手前の面談まで専科なのか担任なのか不明なのが嫌な感じ。
条件次第では断って他の事務所で登録するわ

42 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:04:57.87 ID:uE0cnSDw.net
大阪付近で中学常勤まだめちゃくちゃ探してるよ、理科とか英語とか技術数学ね
私立もまだまだ探してる

43 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:16:06.13 ID:WnTxrfk5.net
>>41
4月手前から他のところに登録して、4月から働けるの??

44 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:16:46.69 ID:B0dLlY9N.net
高校はもうないかもだけど小中ならまだまだ
常勤の可能性あるでしょうね。

45 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:16:58.74 ID:2p7g5hzV.net
>>42
数学と理科持ってるけど黙っとくわ
特別待遇で雇ってくれる訳じゃないしな

46 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:18:36.41 ID:WnTxrfk5.net
中学だから、まだ望みを捨てずにあとちょっと待とうと思います。近いうちに教委に電話してみようかな…。

47 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:38:02.42 ID:YF/PmidA.net
>>46
大阪市で説明会やるよ
掃き溜めみたいな町だけど

48 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:44:14.15 ID:eOSs0Brk.net
>>44
高校の常勤はもうないの?

49 :実習生さん:2019/03/13(水) 19:49:51.91 ID:WnTxrfk5.net
>>47
実はその大阪市で講師をしたくて、講師登録してるんです。

50 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:15:47.19 ID:0RIrFmWV.net
このスレの人はほとんど次の仕事決まった感じかな?
もちろん4月から学校で勤務希望してる限定で

51 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:16:56.95 ID:tJf4THjx.net
>>49
教科は?

52 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:19:49.54 ID:SQ1E52dd.net
>>50
決まってるでしょ
人手不足なんだし

53 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:20:23.17 ID:SQ1E52dd.net
まだまだ足りないって言ってる
九州地方ww

54 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:22:24.21 ID:4VCdLxjL.net
>>51
教科を言うと身バレしそうなので…取り敢えず5教科です。

55 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:28:07.64 ID:JA9jWoOG.net
>>54
社会は厳しいでしょ。

56 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:32:21.06 ID:5Sh+ppSl.net
つーか過去2年間大阪市に登録したけど一回も連絡ないぞ。
昨日やっと堺市から連絡あって明日面接に行くわ。

57 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:37:05.98 ID:5Sh+ppSl.net
>>48
大阪や兵庫の高校は学級数の減少と再任用で厳しいかも
数年前はけっこう連絡あったんだけどね

58 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:49:30.24 ID:CfrXhTSu.net
25実習生さん2019/03/13(水) 07:13:20.17ID:5I9X+bhd
離任式って正規だけでしょ

常勤講師は出なくても大丈夫ですか?

59 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:52:58.59 ID:4VCdLxjL.net
>>55
社会ではないです。

60 :実習生さん:2019/03/13(水) 20:57:19.01 ID:3xJDg1au.net
大阪でもどこもだけど、支援学校の中学高校は女性講師はほとんど取らないみたい。教科の免許が関係ないのと暴れる生徒が多いからFランでもなんでもいいから男が欲しいみたいね

61 :実習生さん:2019/03/13(水) 21:30:23.78 ID:0Hrtp0zo.net
>>60
「支援学校の男(教師)はつまらん!」ってよく聞くけどあれ何で?
一度入り込んで味しめると肝っ玉縮んでしまってもう普通学校に行けなくなるからって誰かが言ってたけどホント?

62 :実習生さん:2019/03/13(水) 21:56:13.30 ID:tJf4THjx.net
女の教員にこき使われるからじゃないかな
男子生徒が多くて、暴れるの抑えたり、しんどい仕事は全部男の教員がするんだけど、管理職とか主事はほとんど女で、教員も女性の比率が高いし
あと、支援にいる先生て教科聞いたらほぼ体育音楽美術だから、余りって言うか一般校には行けない、と言うか一般校には必要ない人達なんだと思うよ

63 :実習生さん:2019/03/13(水) 22:51:19.26 ID:aMrFK5yW.net
>>42
英語だけど全然連絡ないぞ

64 :実習生さん:2019/03/13(水) 23:15:10.45 ID:iDLgTvmC.net
>>17
小学校は担任でないと全く無意味。特に働き盛りの世代に担外は生き地獄

65 :実習生さん:2019/03/13(水) 23:19:28.87 ID:AaMOPIC9.net
大阪は高校数学非常勤で出してるけど、数年前1度断ったきりで
以降はまったく無いなー
あって欲しいんだけどなぁ。

66 :実習生さん:2019/03/13(水) 23:19:52.15 ID:iDLgTvmC.net
今いる臨人は5人。そこから何人残るかわからないけど、残って欲しいと思われる人と思われない人が何となく伝わってくる。担任枠がないならどうでもいいけど。

67 :実習生さん:2019/03/13(水) 23:52:51.03 ID:cDURPc3/.net
>>65
下旬に底辺校から電話くるで
岬とか茨田とか布施北とか
いつも俺は無視してるけど

68 :実習生さん:2019/03/13(水) 23:55:03.81 ID:6dyUBK+N.net
>>60
女子の下の世話や着替えはどうするの?
さすがに男がやるわけにはいかないだろ

69 :実習生さん:2019/03/14(木) 00:03:41.20 ID:coCFgSAU.net
担外だったけど、この1年の記憶がほとんどないw
無気力で生産性のない毎日を過ごして貯金だけ貯まった

70 :実習生さん:2019/03/14(木) 00:43:42.80 ID:pMQPuHRH.net
担任以外やる意味も価値もなし。

71 :実習生さん:2019/03/14(木) 00:47:27.13 ID:pMQPuHRH.net
どんなに大変な学年、クラスで学級事務も保護者対応はじめ仕事量多くても、担外よりはずっと楽しい。

72 :実習生さん:2019/03/14(木) 00:54:39.10 ID:pMQPuHRH.net
理科専科とか毎年臨任で、来年度出来る人探してるんだろうな。絶対断るけど。て言うか、本採がやりたくない専科や少人数ならなくせよ。

73 :実習生さん:2019/03/14(木) 00:55:22.90 ID:pMQPuHRH.net
東京都だと図工専科もなかなか決まらなそう。

74 :実習生さん:2019/03/14(木) 03:09:18.10 ID:p4+uCbvR.net
首都圏の人手不足教科だが連絡無し
ブランクがあったり断ったことがあるとダメだね
特にブランクは不祥事を疑われる可能性が高いように思う
周りの臨任仲間に聞いても同意見が多かった

75 :実習生さん:2019/03/14(木) 04:54:59.24 ID:nMQ+Nycq.net
Twitter見たら部活やりたくないどころか担任持ちたくないとか言い始めてる正規がいるそうだな

76 :実習生さん:2019/03/14(木) 05:32:46.13 ID:pMQPuHRH.net
>>75
中学だといるかも。
小学校もいるけど、再任用と産休予定以外ほとんど担任希望する。

77 :実習生さん:2019/03/14(木) 06:33:30.98 ID:p3q7X7DL.net
>>65
講師登録してるか?

支援は同性介助が基本だから、子どもの男女比率によって人数変わってくるな

78 :実習生さん:2019/03/14(木) 06:54:44.59 ID:F/hRYr72.net
69実習生さん2019/03/14(木) 00:03:41.20ID:coCFgSAU
担外だったけど、この1年の記憶がほとんどないw
無気力で生産性のない毎日を過ごして貯金だけ貯まった

生産性ない毎日の詳細をお願いします。

79 :実習生さん:2019/03/14(木) 06:58:54.60 ID:+BnFCWFh.net
特別支援は下の世話必須ってマジなんか

80 :実習生さん:2019/03/14(木) 07:52:38.60 ID:n1tF74Wj.net
特別支援学校っていっても、知的障害、肢体不自由障害
いろいろある。下の世話は肢体不自由が主。おむつに
出たウンコ処理したりするよ。

特別支援学校全部が下の世話必須ってわけじゃないけど、
知的障害特別支援学校でもやることはある。

81 :実習生さん:2019/03/14(木) 07:54:05.64 ID:Sy9qvvGz.net
>>78
69の気持ちがなんかわかる。俺も担外。なんの思い入れもない一年だった。

82 :実習生さん:2019/03/14(木) 08:21:59.79 ID:e0vb0AaP.net
>>57
ここ3年くらいで急になくなったな

83 ::2019/03/14(木) 10:38:14.51 ID:tZ0ED6wq.net
全然電話がこない。もうダメなのかなあ?
3月末まで待ってみるけど…

84 :実習生さん:2019/03/14(木) 12:14:10.55 ID:NLl0ILvv.net
>>83
大丈夫
チャンスはピンチだ!
チャンスがあるとピンチになるぞ!

85 :実習生さん:2019/03/14(木) 12:28:38.42 ID:Ytkoi92E.net
自動便器になってても1人でうんこできないのか?

86 :実習生さん:2019/03/14(木) 12:36:51.52 ID:+BnFCWFh.net
>>80
サンクス

特別支援=下の世話




87 :実習生さん:2019/03/14(木) 13:40:54.10 ID:9tnyRmdA.net
>>68
教諭さまが居るだろ。講師で女はとらんというだけ。

88 :実習生さん:2019/03/14(木) 13:55:04.90 ID:D3R4AUG1.net
陰毛生えた性器はグロそうやな
特使は行きたくねえ

89 :実習生さん:2019/03/14(木) 14:17:15.44 ID:/ex+HmhE.net
第1志望の推薦入試願書 高校が提出忘れ受験できず
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012141911.shtml

こんな教諭が訓告程度で済んで
10年も前に僻地の講師で生徒や教師から嫌がらせされて途中退職したからといって
この10年登録しても一向に声がかけられないのは理不尽以外のなにものでもない
俺が生きるのに行き詰まって死ぬしかなくなったら教職員課の前で体中切り刻んで失血死して自殺してやる

90 :実習生さん:2019/03/14(木) 14:26:35.22 ID:zt6h9ypG.net
まだ電話こないんたが
今週こないと常勤はもうやばいよな・・・

91 :実習生さん:2019/03/14(木) 14:32:46.68 ID:Ex0X62pb.net
自分も電話が来ない。

92 :実習生さん:2019/03/14(木) 14:38:48.22 ID:TPPWWd52.net
小学校ですがまだ来ない...

93 :実習生さん:2019/03/14(木) 15:41:40.78 ID:Dp5wFDx4.net
この時期の講師は授業に身が入らないよね
試験受かれよって話なのはわかるけどさ

94 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:03:14.15 ID:9tnyRmdA.net
大阪市は明日が教諭や現職講師の内示。
それ以外なら25日が内示,まだ電話こないのはあたりまえ。

95 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:29:59.32 ID:1uBA5SSS.net
>>93
今日は休んだわ

96 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:31:15.38 ID:gRMkrbYh.net
花粉症&風邪で今週はしんどい、、

97 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:33:44.78 ID:hwOCZk+a.net
【死の輸出、幕張メッセ、武器見本市】 小学生の母、千葉にお金が落ちて、娘の教育にもいいから、賛成
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50

98 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:50:11.49 ID:+BnFCWFh.net
春から勤務先決まって嬉しいような、また辛い日々がはじまるかもしれないのか不安が入り混じってる

99 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:55:41.79 ID:u+jozddO.net
この時期になると精神的に不安定になって
おかしくなるのも多そうだな。

100 :実習生さん:2019/03/14(木) 16:59:09.90 ID:+BnFCWFh.net
>>99
情緒不安定にはなる

101 :実習生さん:2019/03/14(木) 17:56:50.37 ID:Zq75D6rB.net
想像してみろ
いわゆるレールの上を行く男たちの教員人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ
小学中学と塾通いをし常に成績はクラストップクラス
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め一流大学に入る
入って3年もすれば今度は教員採用試験対策
教科の力を磨き教職教養を頭に叩き込み教育実習もこなしながら掴み取る現役合格

やっと採用される
これが一つのゴールだがホッとするのも束の間すぐ気が付く
レースがまだ終わってないことを
今度は出世競争まだまだ自制していかねばならぬ
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考え
ゲスな管理職にへつらいモンペにはおべっか
遅れずサボらずミスもせず毎日土日も律儀に学校へ通い
担任をし様々な分掌を経験し運動部顧問もこなし
時機が来れば離島や山奥へ赴任、教委に出向
進学校も底辺校も経験する夏休みは数日
研修会には積極的に参加し教科の力が衰えぬよう自己研鑽にも励む

それに比べておまえらはなんだ…!?

必死に採用試験の勉強したわけでもなく
懸命に働いたわけでもない
何も築かず何も耐えず何も乗り越えずただダラダラと過ごし
やったことと言えば免許さえあれば無試験で誰でもなれる臨時教員
口を開けば管理職ガー正規ガー底辺校ガー給料ガーと文句ばかりは一人前
なめるな
おまえらのように継続した努力ができぬ輩は正採用なんて夢のまた夢
それでも現場で働かせてもらいたいとなったら
これはもう奴隷に徹するしかない
雇用して貰えるだけありがたいと思え

102 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:09:12.88 ID:Tl694f5g.net
>>101
まあ正論だわ。

103 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:20:03.09 ID:JXJuepVI.net
支援行け言われたけど行きたくないわ
前に行った時に重複障害の張り付きやらされて他の教員や保護者から苦情ばかり言われたから
新任が来たらここぞとばかりに押し付けるから本当に嫌

104 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:28:42.85 ID:IknWhbmI.net
支援嫌だよね。自分も今年支援だったけど、なんとか来年は一般校に戻りたい。

105 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:31:31.41 ID:Ou2thamW.net
底辺のスレww
ロリコンどものスレww

106 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:37:37.76 ID:/zfvjApF.net
>>103
張り付きっていうんだ。しんどそう
>>104


107 :実習生さん:2019/03/14(木) 18:59:13.81 ID:9zO84Dfu.net
>>61
割とホント。
環境が一般と全然違うからね。大阪だと特に基本生徒が3時に帰るのはデカい。定時退社も頻繁。遅くても6時越えるの稀とか。
教える内容も教科って言えるレベルじゃない事もしばしばあるんで、一般だと不安感じる人は多いはず。

俺もそうだから。

108 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:04:30.76 ID:fFtGsFJx.net
>>99
本当に2月上旬からおかしい

109 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:05:34.45 ID:Kq8fHunU.net
>>107
定時であがる
普通にみんなでしたいもんだ
働き方改革

110 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:06:10.71 ID:Kq8fHunU.net
身体の調子がインフルエンザからおかしい。
治りきらない。

111 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:07:33.72 ID:n1tF74Wj.net
自分は特別支援学校に長く行ってたけど、
その間専門教科のレベル、格段に落ちた。

専門性がすごい中途半端になってるよ。

112 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:50:58.48 ID:pMQPuHRH.net
支援学校と支援学級も自分には無理。
100%断る。

113 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:52:52.91 ID:e7MaWuLK.net
一昨日堺市から電話がって、今日堺市の教育委員会に行ったら学歴と職歴書かされて、今調節中ですて言われた。決まったかと思って行ったらぜんぜん期待外れだった。
わざわざ尼崎から行ったのに。講師確定してから電話しろよ。

114 :実習生さん:2019/03/14(木) 19:58:17.25 ID:KuX9nzf2.net
>>94
それよく言われるけど、早いところは2月からやってるのが事実じゃねえ?

115 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:00:05.55 ID:ZUjx60L4.net
>>101
新しいコピぺか?一応突っ込んでおこう。

有名中学有名進学校 一流大学の人は
基本的に、教員にはならんからな。

116 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:02:02.96 ID:thO064AF.net
>>110
別の病気だろ
インフルの菌が1週間以上生きてるわけがない

117 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:05:46.47 ID:ddA+aRId.net
>>111
進学校以外だと落ちねえ?

118 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:08:47.86 ID:ZUjx60L4.net
>>113
尼勤めで良いのではないかな。ポストたくさんありそうだがー
あるいは各地の市教委を急いで回る
尼の近隣に加えて、箕面茨木高槻三田川西宝塚明石神戸市京都市 とな。
個人的には高槻市良かった。

119 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:09:04.04 ID:e0vb0AaP.net
>>113
生意気な自治体だな
ブラックリストにいれとくわ

120 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:13:41.42 ID:e0vb0AaP.net
>>98
違う仕事したほうが楽だけど、ここで逃げたらこの先も嫌なことからは簡単に逃げてしまう人間になりそうやな
俺も継続のオファーきたけど迷ってるわ

121 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:14:25.68 ID:e7MaWuLK.net
直接持ってこい系の自治体は意味わからん。
郵送でいいやん。絶対持ってこれるとか思うなよ。

122 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:16:34.11 ID:n1tF74Wj.net
>>121
神奈川県及び神奈川県内の政令市があるわな。
あれで講師採用をだいぶ損してる感じする。

123 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:19:01.84 ID:pMQPuHRH.net
今の学校に残っても残らなくてもどっっちでもいいけど、残ることになっても不本意な校内人事をしたら辞めて困らせてやるつもり。

124 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:19:38.14 ID:e7MaWuLK.net
神戸市とか大阪市て持ってきてください系だから持って行けないんだよね。

125 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:22:24.62 ID:evgdD8pw.net
>>118
政令市以外の任免は都道府県教委か教育事務所の担当だろ
市費希望でもないのに市教委突撃は迷惑千万

126 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:26:19.32 ID:e7MaWuLK.net
>>125
けど教育事務所より市の教育委員会に書類持ってた方がいいらしいよ。
去年尼の教育委員会の人に言われた。

127 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:26:49.62 ID:ZUjx60L4.net
本人の姿と受け応えから、どういう人物かを
少しでも見たいのではないかと思う。
遠方で無理ならば教委と相談するしかない。
大阪市は簡単な面接があったね。5年前ぐらいのことだから今はどうなってるか知らないけど

128 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:27:47.29 ID:9tnyRmdA.net
>>115
古いコピペですが。

129 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:29:35.13 ID:e7MaWuLK.net
けどやっぱりめんどいわ。遠くに勤めてるから持って行けんし。
郵送にしろやて思うわ。しかも大阪市に過去2年登録したけど一回も連絡ないし。

130 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:32:32.22 ID:ZUjx60L4.net
>>125
府県に登録書類を出しても、それが市や町に下りるまでにかなり日数がかかる。
なぜかはわからないがそうなってるようだ。
だから市や町に持っていったほうが良いと思われる。関西の話。

131 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:36:16.30 ID:e0vb0AaP.net
面接もビデオコールでいいだろ

132 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:45:31.83 ID:evgdD8pw.net
大阪は政令市以外も人事権が移譲されてたのか
また一つ要らない知識が増えた

133 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:48:15.27 ID:wh7btteD.net
スレみてると担任やりたいやつ多いんだな・・・
俺には無理だわあんな忙しそうなの
ちな中学だけど

134 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:51:03.28 ID:TE4/k6be.net
>>101
20〜30代の性器様なら何となく理解できるが
50〜60代は無能

135 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:56:17.26 ID:e0vb0AaP.net
>>132
おう
豊能地区大人気やで

136 :実習生さん:2019/03/14(木) 20:56:57.18 ID:evgdD8pw.net
>>130
市町が人事権をもってるから府としては話を下ろすのが逆に手間になるんだな

政令市、一部の政令市以外の市町ときたらそのうち中核市も対象になるのかね
そうなると教採の難易度が跳ね上がるな

137 :実習生さん:2019/03/14(木) 21:09:30.16 ID:kIu57ljL.net
「新年度は先生が担任を持ちますか?」
「まだ全然わからないんだ!」
と答える切なさと胸苦しさ。
(ごめんね、他中学へ行くこと決まってるんだ)
と心の中で謝りながら・・・。

138 :実習生さん:2019/03/14(木) 21:13:44.63 ID:pMQPuHRH.net
>>133
担任だと自分の学級がホームになる楽しさがあるからね。特に小学校は。
担任じゃないと職員室しか居場所がなくてつまらない。楽しそうに授業やってるクラスとか見ると羨ましくなる。
そして何よりも運動会とか大きな行事の時の蚊帳の外感じが半端ない。

139 :実習生さん:2019/03/14(木) 21:15:48.14 ID:wh7btteD.net
>>137
でも子供って1ヶ月後にはもう忘れてるよね

140 :実習生さん:2019/03/14(木) 21:21:39.72 ID:e0vb0AaP.net
>>138
俺は担任のババアが嫌いだったから、音楽や図工の時間がよかったわ
宿題もなかったし

141 :実習生さん:2019/03/14(木) 21:52:46.89 ID:scFOSCFk.net
たまに巨乳女子の体操服姿を見ると触りたくなる

142 :実習生さん:2019/03/14(木) 22:20:54.02 ID:cvEvYJx1.net
臨時で担任持つと、意外といいこともある。採用試験に向けて毎日が実地練習になるし、
何よりも学年会計とか部活会計とかの面倒なお金関係だけは免れる可能性はある。
ちなみに二日前くらいに定数内講師の話来て、受けました。今のところは忙しすぎて、
精神的におかしくなる寸前だったから。
まあでも、副担の可能性高いし、お金からは切ってもきれんなと思いもする。

143 :実習生さん:2019/03/14(木) 22:44:12.82 ID:coCFgSAU.net
同じ町内で拘束するのやめてほしいわ。
聞く気がないなら初めから勤務希望地なんて聞くな。
町内に数校しかないから移動先で常に知っている奴がいるストレス半端ないわ

144 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:07:19.92 ID:G0WinXjH.net
公立はカテゴリーが多くて、自治体ごとに別の仕事にも見えるから、今一つ話についていけんな。
私立非常勤、授業・試験・成績入力だけというプリミティブな状態で、これでいいと思ってるが。

145 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:09:52.10 ID:v9sLKY6v.net
>>134
ゆとりは役不足が多いわ!

146 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:23:57.81 ID:JXlXoSYS.net
>>145
役不足?力不足??
ゆとりを褒めてる感じ???

147 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:34:27.50 ID:evgdD8pw.net
>>143
正規でさえ40条転任は本人事務共に負担がかかるのに講師のために割く時間はないってことかな
講師の場合退職→任用がはっきりしてるけど年休その他諸々の引継ぎがめんどくさそう

148 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:38:55.47 ID:JXlXoSYS.net
家庭の事情で非常勤2年してるけど、学級運営とか学年のルールとか、トラブルとか、情報が全く入ってこない。尋ねてみても、なんで知らないの?って対応する人ばかり。生徒対応手伝おうとしても、煙たがられる。
それもこれも、再任用の講師が、非常勤への対応を上記のように周囲に厳守させてるからだと最近知った。管理職も再任用にビビって何も言わない。そしてイライラした時に標的にされる若い非常勤の先生。
学校じゃなくても変な人はいるんだろうけど、今までの理不尽の理由を知って、絶対今の学校出るって決めた。

149 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:43:46.96 ID:OLt/i2no.net
他の市町村に行きたいと思ったことはないな
校務支援システムが導入されてない未開の自治体で採用になったら死ねる

150 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:47:24.36 ID:e0vb0AaP.net
>>148
せやな
生徒の情報は伝わってこねえな
なんで休んでるのか聞かないと教えてくれないし
この前は長欠してる生徒がいて辞めるとだけ聞いてたけど
本当は生徒間のトラブルで来られなくなってたそうな
知ってたら別の対応ができたかもしれないんだけどな

151 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:50:47.45 ID:7KLS9X+B.net
確かに、非常勤はつんぼ桟敷に置かれてること多いね。
それも割り切ったら気楽でいいと思うよ。

俺は良く他の非常勤の先生と授業終わったら
そこそこの店で外食楽しんでたよ。
本職や常勤は苦々しそうに見てたぜw

152 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:54:19.72 ID:JXlXoSYS.net
>>150
こちらも、今年は知らない間に生徒が数人転校してた。
知らなかった。休みが続いてるなと思った程度。成績処理とかあるんだからそれくらい教えてくれよと思ったよ。白プリとかも渡せなかったし。
講師してるのは、お金の問題もあるだろうけど、教員になりたくて経験積みたくてなってる人が多いと思う。勉強にならないところにいるより、学べる場所で勤務できる可能性にかける。
=今の学校辞めます。

153 :実習生さん:2019/03/14(木) 23:58:44.58 ID:JXlXoSYS.net
>>151
そうか、そんな楽しみ方があったんだな…。
近々講師の先生方とご飯食べに行くけど、もっと楽しめばよかったのかもなぁ。

154 :実習生さん:2019/03/15(金) 00:24:07.93 ID:xiSMXPKz.net
残留なら今日あたり言われそうな気がするな。

155 :実習生さん:2019/03/15(金) 01:28:23.47 ID:ynvVH4BN.net
俺も所詮非常勤は授業屋と割り切って長期欠席してる生徒のプライバシーには一切関与しない
成績処理する時期になって「あぁやっぱコイツ辞めんだな」と思うぐらい
同時に「コイツの担任の○○先生は苦労してんだろうなぁ」とも思うが

俺は教育者としては全く意識が低いので、勤務先が金になるかどうかで判断してる
来年度はそこそこのコマ数×コマ給の学校をゲットできたので運が向いてきたと思う

156 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:03:53.16 ID:lQcYNiqt.net
50歳以上の正規様は理解できない、色々
60歳以上はもっと無理

正規でも20代、30代は感覚的に近いから分かる

157 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:05:45.38 ID:lQcYNiqt.net
>>121
>>122
神奈川県はああいうの見ると古い体質なのかなとさえ思う

158 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:35:17.81 ID:NqvktS0n.net
>>156
間の40代は?
少ないかもしれないけど。

159 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:54:05.80 ID:5V5TQ1zG.net
一回辞めるって言ったけど、オファーきた
俺が有能なのではなく、次探すのが面倒臭いだけなのは分かってるんだけど気持ちが揺らいできた
一晩考えたけど決断できねえ

160 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:57:21.79 ID:lQcYNiqt.net
>>159
同じような感覚
断って4月からは無職の予定だったけど
再びオファーあった
行くことは伝えて書類もらったけどまだ気持ちが
揺らいでる

161 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:58:02.94 ID:lQcYNiqt.net
>>158
氷河期世代で「痛み」がわかってるから
若い人に近いかな

162 :実習生さん:2019/03/15(金) 06:59:40.90 ID:lQcYNiqt.net
>>134
同意

50代以上はなんか感覚が違う

163 :実習生さん:2019/03/15(金) 07:33:10.53 ID:2t8uaoOA.net
うちの町はまだ勤務先を教えてくれない。
場所によっては断りたいんだが。

164 :実習生さん:2019/03/15(金) 07:40:09.70 ID:yIjL+kC1.net
関東以外で講師、臨任の待遇がいいところってどこでしょうかl?

165 :実習生さん:2019/03/15(金) 08:32:12.00 ID:4+FmEYMp.net
色って何のことかわからないが
政治活動のことだとしたら
政治活動をやっていない組合なんて世界的にも稀だし
それを色とは通常言わない

166 :実習生さん:2019/03/15(金) 08:39:34.49 ID:4+FmEYMp.net
誤爆、無視して

167 :実習生さん:2019/03/15(金) 11:49:31.31 ID:edQwRc/q.net
1か月ちょっと前に教育事務所から臨任の依頼の電話が来てから、その後何の連絡もない
これはもう話は流れたと思っていいよね
4月まであと2週間だし

168 :実習生さん:2019/03/15(金) 12:07:50.71 ID:lQcYNiqt.net
>>164
関東だけかな、待遇良いのは

169 :実習生さん:2019/03/15(金) 12:28:29.42 ID:divvG86i.net
※現役講師限定じゃないすれがない

170 :実習生さん:2019/03/15(金) 12:43:29.59 ID:PTpbqeFX.net
講師の電話って土日もかかってくる可能性あるっけ?

171 :実習生さん:2019/03/15(金) 12:47:26.90 ID:yIjL+kC1.net
>>168
そうなんですか・・?

172 :実習生さん:2019/03/15(金) 15:46:21.84 ID:CYYad7fG.net
>>170
あるよ
自分は去年土曜日に来たわ

173 :実習生さん:2019/03/15(金) 15:58:21.94 ID:CifQ6sZq.net
>>146
オツム大丈夫か?

174 :実習生さん:2019/03/15(金) 16:00:12.68 ID:G1V+o+/d.net
>>170
管理職探しまくってるよ〜
土日も出勤して忙しそうに電話かけてる

175 :実習生さん:2019/03/15(金) 16:04:07.16 ID:CifQ6sZq.net
>>150
当たり前、聞いてなんぼの世界じゃ。
だが、教務課長や教科主任などの連絡係が忘れている場合がある。高いカネもらって仕事をせい、と言いたい。

176 :実習生さん:2019/03/15(金) 17:08:04.23 ID:Osy+lofu.net
特別支援学級の副担で、臨任の連絡きたけど、ものすごく悩む

177 :実習生さん:2019/03/15(金) 17:19:22.75 ID:PaIox5u5.net
ぼちぼち話が確定する頃やな

178 :実習生さん:2019/03/15(金) 17:20:45.73 ID:QuJ7755f.net
>>151
そうそう、割り切ればほんとに気楽だし、割が良い。
自分は非常勤しか絶対に受けない。

179 :実習生さん:2019/03/15(金) 17:34:09.87 ID:lQcYNiqt.net
>>176
金割増やし、受けとけ

180 :実習生さん:2019/03/15(金) 18:28:09.25 ID:G1V+o+/d.net
>>155
まだ見てるかな?

運が向いてきたんじゃなく、実力で掴み取った収入増なんでしょう。単純に尊敬する。
ただ、老婆心ながら将来について心配してしまう。知人に一流の授業屋がいて、私もその人に長らく教えを請うてきたが、10年以上非常勤を務めた私学を、2017年度いっぱいで切られてた。
本当に優秀で非常勤の枠を超えて尽くすように仕事してたのに、無期転換ルールを前に私学は非情だった。もう45歳を過ぎて、今更常勤や公立採用試験も厳しそう。
授業屋としてやっていくので本当の大丈夫か?他に収入があるなら、お節介申し訳ない。年長の友人例が私のトラウマになってる。

181 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:09:50.10 ID:DCeU4VLs.net
本務者の内示の日に、臨時にもかかってくるの?

182 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:10:36.80 ID:Osy+lofu.net
>>179
うちのとこは割増はないから、通常級でも特支でも、給料は同じって言われた。
かなりの問題のある子がいて対応してくれる人を探しているらしいってのはわかった

183 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:32:28.84 ID:IoP0LJoi.net
教委から電話来て100キロくらい距離ある学校に行けと言われた…
お前が行けよ

今からゴネたら印象最悪なんだろうな
くそが

184 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:37:01.11 ID:9gRK1JgK.net
部屋借りればええやろ
まあ金なくなるけど
俺は通勤1時間のところに決まったから、部屋借りるか迷ってるわ

185 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:39:26.56 ID:XqSY7Zz3.net
小学校やけどまだ来ない...
皆さんは連絡来ましたか?

186 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:42:24.05 ID:F+Cu7hxS.net
>>183
無理に引き受けなくても
家庭の事情で4月1日からは難しいとでも言えばいい

187 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:42:44.95 ID:F+Cu7hxS.net
>>184
一時間ならギリギリ頑張るかな

188 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:43:28.03 ID:F+Cu7hxS.net
>>185
自治体は決まっているが、、
3週間連絡ない

189 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:49:08.23 ID:4+FmEYMp.net
>>187
俺は1時間半で頑張ってるぞい(謎の張り合い)

190 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:56:11.93 ID:lQcYNiqt.net
>>184
>>187
>>189
40分だわ俺

191 :実習生さん:2019/03/15(金) 20:57:51.04 ID:lQcYNiqt.net
>>188
それなかったことの可能性あるぞ

192 :実習生さん:2019/03/15(金) 21:08:08.26 ID:ynvVH4BN.net
>>180
見てるよ

実際親や友人にも小言言われたけどさ、責任ある仕事とか無理だと思うんだよね
いや授業に関する責任は持つけど、生徒の狼藉とか重い家庭環境とかそういうのは御免被るってこと
あと部活とかもやりたくないし、前述の通り俺は意識低い系なので
安定した地位と重い責任を得るぐらいなら、傭兵としてまぁまぁの金で気楽に生きる方を選ぶ

言い方は悪いけど君の知人、非常勤の分際で忠義を尽くすなんて全く割に合わない
そのエネルギーで予備校とかの副業をゲットすべきだったと思う
ちなみに来年度はもう1コの学校と掛け持ちすることになったので(時間割の交渉で胃が痛かったが)
収入は今年の倍近くになる

193 :実習生さん:2019/03/15(金) 21:41:44.09 ID:xiSMXPKz.net
>>176
特支の副担は雑務押し付けられそう。

194 :実習生さん:2019/03/15(金) 21:44:00.53 ID:xiSMXPKz.net
>>185
今の学校に残留。
担任持ちたいな・・・

>>190
45分くらいかな。

195 :実習生さん:2019/03/15(金) 21:46:32.37 ID:KrzcMgsH.net
>>186
1月
4月から1年お願いします
学校はまだわかりません

わかりました

という勤務校後出しの自治体

今から断ったら試験に響きそう

196 :実習生さん:2019/03/15(金) 22:02:16.05 ID:WDk45WCP.net
>>180
本当に優秀な授業屋さんなら欲しい私学はいくらでもある

無期転換ルールはそんな人のためにあるわけだし
実際ウチでも定年までの雇用が確定した非常勤さんが数人いる
むしろ常勤の方が切り捨て前提で雇われることが多いんじゃない

197 :実習生さん:2019/03/15(金) 22:15:56.31 ID:XOgGLK8+.net
>>183
俺も70キロ先の小学校紹介されたけど流石に断ったわ
採用試験に集中したいのでもう少し近くの勤務先お願いしますと言ったら一週間後にまた別の学校紹介してくれた

198 :実習生さん:2019/03/15(金) 22:28:37.76 ID:IoP0LJoi.net
勤務校がどこか言われる前に身柄確保される自治体は珍しい?
仕事やるから四月から空けといてくれって

199 :実習生さん:2019/03/15(金) 23:01:47.93 ID:B8wubYiI.net
>>196
無期転換した非常勤いるんだね。それはいいニュースだ。

>>192
責任持てとか、お小言いうつもりはないのよ。
ただ、40歳、50歳になっても、生活のこと心配せず、いい授業できる環境にいてほしいなあと思うだけなんです。教師は授業が何より大事。192みたいな人材に息長く業界にいてほしい。

200 :実習生さん:2019/03/15(金) 23:31:11.89 ID:NhiIbXlw.net
>>155
そこそこというのもビミョーな線だが、
15コマ×15000円とか?

まさしく胃が痛くなる時間割調整やっても、週25コマ以上で月30万行くかどうかだよ。
まあ1人だから食うことはできるけどさ。

201 :実習生さん:2019/03/15(金) 23:48:44.38 ID:xiSMXPKz.net
勉強はせず好きなことだけやって、立ち歩いたり物投げたり喚いたりちょっかい出したりして授業妨害するADHDやアスペ。ただ‘生活力がある’という理由だけで普通学級に入れるのいい加減やめてくれないかな。クラスの規律や風紀が乱れる原因。
これ、大人になって犯罪おかしても責任能力なしで無罪でしょ?

202 :実習生さん:2019/03/15(金) 23:59:24.33 ID:cSA079X/.net
>>201
無罪の訳ねーよw
むしろ発達障害や軽度池沼は冤罪着せられる方
その他はほぼ同意
とくに特支のクソBBAどもはよくここまで厚かましくなれるなと感心する
男性教員も含めてだが正に女の腐ったような連中という表現が相応しい

203 :実習生さん:2019/03/16(土) 00:02:32.43 ID:91SQWYuU.net
>>201
インクルーシブ教育の流れだから無理じゃねぇ?

204 :実習生さん:2019/03/16(土) 00:16:05.56 ID:SkEp4QjV.net
継続しちゃった
1年早く過ぎねえかな

205 :実習生さん:2019/03/16(土) 02:02:17.77 ID:lNRCDJDY.net
講師はセフレと一緒だからなってはいけない。

206 :実習生さん:2019/03/16(土) 06:37:51.08 ID:B2LUHxQg.net
>>198
言われてはや8年

207 :実習生さん:2019/03/16(土) 06:40:46.95 ID:B2LUHxQg.net
皆さんに質問なんですが、小学校中学校で、
所見の直しってめちゃめちゃに入れてくる先生ってやっぱりいるもんですか?

208 :実習生さん:2019/03/16(土) 07:52:20.08 ID:5PXhxFJk.net
>>207
うちの校長は所見はもちろんチェックをお願いした文書を全て真っ赤にして返してくれるよw

209 :実習生さん:2019/03/16(土) 08:04:48.56 ID:B2LUHxQg.net
>>208
1、2回なら分かるけど3回を越えてくると、どうかと思う。

所見直しで、あきらかな漢字のミスや文章として不適切なら分かるけど、担任にしかわからないところをいちいちとやかく言われたくない。
甘いかな?

210 :実習生さん:2019/03/16(土) 08:06:55.87 ID:B2LUHxQg.net
>>208
文書って起案のやつですか?
真っ赤にするくらいなら自分でかけ、って言ってやれば?
喧嘩になるけど。

211 :実習生さん:2019/03/16(土) 08:08:18.47 ID:B2LUHxQg.net
直される方の身にもなってほしいわ。
お互い時間も労力も使っていいことない。
所見いらない。

212 :実習生さん:2019/03/16(土) 09:29:05.10 ID:bUb8oquJ.net
内示出たけど蹴りたい

213 :実習生さん:2019/03/16(土) 09:29:37.84 ID:gFT2rINX.net
>>185
勤務校決まったよ。

214 :実習生さん:2019/03/16(土) 09:31:12.65 ID:+AGbmV+W.net
まだ人事動くから決まった人も安心しないように
大抵は悪い方に動くぞ

215 :実習生さん:2019/03/16(土) 09:35:54.77 ID:bUb8oquJ.net
蹴るやつおるからな
担任無理ー特支無理ー場所遠すぎー
都市部の講師は万年足りない状況なのに委員会の舐め切った対応に呆れてくるわ
直前ぶっちもありかと考えるようになってきた
いくらでも口はあるからな

216 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:07:58.29 ID:/XhwvzXy.net
>>215
委員会が舐めた対応なら、その自治体にはしばらくいかないことですな。
4年〜5年すればだいぶ人事担当も変わるし、その頃を狙うとか

217 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:09:31.27 ID:B2LUHxQg.net
場所が遠すぎるのはやっぱり配慮いると思います。
いろんな事情の人がいるし。
ましてや臨時採用で不安材料だらけなのに、遠くからこいとかおかしい。

218 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:14:10.66 ID:B2LUHxQg.net
教委はいつも基本上から目線だけど、本当に人が足りないときは(担任頼みたいとき)、まじで頭下げるからな。
注意しなきゃな。

ちょっとでも行き違いがあればこちらが悪者だから。

219 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:21:23.32 ID:3czk3BYB.net
特支だろうが離島だろうが山奥だろうが贅沢言える立場じゃないだろ
そういう学校ほど正規は早く出たがるから穴が空く
そこを期間限定で埋めるのが講師の役目だろ
赴任旅費も住宅手当も教員住宅もあるんだから喜んで行けよ

あそこヤダここヤダとか正規採用にでもなった気か?
無試験でなれる臨時の分際で何を履き違えてるんだか

220 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:23:21.61 ID:bUb8oquJ.net
それが贅沢言える立場なんだよねー
わかってないのはお前
いつの時代の話してんの時代遅れか

221 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:26:35.53 ID:bUb8oquJ.net
ていうか正規じゃないからこそそこまでやる必要は一切ない
やって欲しいなら倍額はもらわないとな
立場をわきまえろよ
正規は4年7年と拘束されるがこっちは違うからな
毎年行きたいところを選べるのが講師
それしかメリットがない

222 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:27:14.61 ID:B2LUHxQg.net
>>219
赴任旅費なんか出なかったぞ

223 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:27:59.05 ID:B2LUHxQg.net
>>220
贅沢言わせてもらうよな。
普通に。
嫌なら他を当たってもらってかまわない

224 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:30:00.32 ID:B2LUHxQg.net
>>221
そうそう
講師は1年ぽっきりだからな。
正規さんとは、保障が違う。
仕事は正規のまあ6割。
退職金もないのに普通に同じ責任を与える
教委がおかしいとしかいえない

225 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:30:08.34 ID:bUb8oquJ.net
まじそれ
正直登録してる全自治体から連絡くるわ
どこでも行けるんだよ禿げ

ていうかお前らも自治体縛りしてるんじゃなければ
多少言わないと損だぞ
結局ごね得になってるのが実際だし

226 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:30:42.46 ID:wSx7PUfU.net
2年続けて校長から絶対残って欲しいと思われる仕事をしてきたことを認めてもらえたのかな。

227 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:33:43.57 ID:B2LUHxQg.net
>>225
普通に仕事はあるよね
ただ、条件でどこを選ぶか。月曜日に返事する感じやわ。

228 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:34:50.26 ID:B2LUHxQg.net
>>226
校長が残ってと思っても、どうなるか分からないからな、、
自分の経験上期待はずれのこともある。

229 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:36:15.89 ID:ZqEubvyN.net
去年と同じとこになれたのは幸せだけど
正規の方のわがままで持ち上がりではなく学年を離れることに
まあ割りを食うのは講師だよね

230 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:38:17.85 ID:B2LUHxQg.net
>>229
学年はね、まあ、慣れるから大丈夫。
同じ学校なのは自分たちの立場であればかなりでかい。

231 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:38:42.29 ID:bUb8oquJ.net
正規が嫌がるポジに入れても文句言わない低リスク駒ってことだろうな
どうせ校長って3年でいなくなるしどうでもよくなってきたわ
校長なんて年中委員会からリスク管理ガー言われすぎて頭おかしいやつばかり

一回3年半ほど居座ったことあるけど
何のメリットもなかったのでもう毎年選ぶことにした

232 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:42:44.73 ID:B2LUHxQg.net
>>231
職員室の雰囲気で何となく正規同士の関係性が分かるが、ああいうの見てたら教育者として、どうなのかと感じるわ。

233 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:44:25.71 ID:B2LUHxQg.net
正規に臨時の教員が意見できないとかね。
これっていじめやん?みたいな。
4人学年いて1人臨時だと、3人が話をして臨時の人だけ置いていかれるとか

234 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:45:34.90 ID:bUb8oquJ.net
小だけど今年の職場はマジで雰囲気悪かった
人の揚げ足取りしか考えてない連中ばかりだった
そして相手から感謝の言葉を引き出したら勝ちみたいなマウント合戦
マンモスだったのもあるかもしれんが

235 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:45:51.79 ID:B2LUHxQg.net
学年主任(再雇用)の話を30分以上聞く、若手教諭。良く毎日できるなと思う。
いろいろ感じる1年だわ。

236 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:47:23.43 ID:B2LUHxQg.net
>>234
自分、2月の終わりに学年主任と大声で職員室で喧嘩してから、一切口聞いてないわ

237 :実習生さん:2019/03/16(土) 10:52:07.26 ID:bUb8oquJ.net
50代おばちゃんの相手は得意なんでそういうのは無いな
それより視野の狭いミドル辺りの方がめんどくさい
できると思い込んでる系の出来損ないが

238 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:02:05.63 ID:OfbNIdM3.net
勤務時間20分縮まった

239 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:03:19.38 ID:3czk3BYB.net
採用されてから言おうな

240 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:19:18.23 ID:EY+HOL74.net
大分県の特別支援学校から常勤の依頼が来たんだが、給料はいくらなんだろう。こういうのって面接のとき聞くべき?

241 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:21:26.00 ID:bXrKTIUL.net
本当は小学校免許しかないけど、中学校数学教えられるから、臨時免許だしてもらった中学校で働いてる!また中学校から話がきた。小学校って担任きついけど、中学校は部活やだな、でも甘えは許されん

242 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:41:50.17 ID:4wiEMnxw.net
私学のひっくいとこで
未だに非常勤で雇おうとか…
どうせしんどいクラスしか持たせないと
みんなわかってるのに行くか?
それでなくとも私学なんて
教採の勉強できんぐらいこき使うくせに

243 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:49:45.74 ID:1oG1uP+K.net
匿名だろうが

「来年、持ちたくない学年」とか
「だれも持ちだからない学年」とか

そういう発信はやめてほしい。
それ見た保護者や子どもたちはどう思うのよ?

同業者として恥ずかしい。
思っていても発信をこらえてよ、
そこは。

244 :実習生さん:2019/03/16(土) 11:57:14.18 ID:bUb8oquJ.net
実際そうだしな
正規の連中のわがまま具合はマジですごいよ
特に年数の長めのおばちゃん
自分のが得意なことしかやらんのでそら問題起らんわな

で、誰もやりたがらないところに
できるおっさんと文句言えない若手と講師みたいなのがざら

245 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:00:50.08 ID:UogBbbGm.net
どこの業界でも接したくない客がいるだろ
教育業界も同じ

246 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:01:01.20 ID:gLSppgf9.net
え?
むしろ持ちたくない学年やクラスって思われる原因の3割は保護者だろ。
子どもが原因でもあるけど。
持ちたいって思わせてくれる保護者もいるわけで。
そんな素晴らしい保護者がいるとこのクラスにはやっぱりいい先生がくるか、ちょっとダメでも良い先生になっていけるで

247 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:02:03.66 ID:BGX9D45s.net
>>240
HPで公開してる

248 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:04:07.75 ID:TwfURHCu.net
大ベテランの管理職と遜色ない給料貰ってるおばちゃん連中が
必ず低学年(荒れてない限定)持つからな
荒れてる場合、男の先生か、使い捨ての講師

講師の成り手もいなくなるわ

249 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:04:49.38 ID:BGX9D45s.net
>>225
ホントそれ

ゴネたら通勤時間30分のとこになって
偏差値10も上がった

250 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:08:23.85 ID:BGX9D45s.net
>>217
今年1年間は2時間近くかかるとこ通ってたわ
教育委員会頭おかしいとしか

251 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:33:49.96 ID:cff8+6Wg.net
>>250
同じ県内で二時間近くかかるところなんて、ひどいね。

私は高速でも一時間以上かかる県内の高校は断って、
一時間半位だけど、一県跨いだ中学校に通勤してる(笑)。

252 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:38:31.79 ID:B2LUHxQg.net
>>238
いいことですね

253 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:39:11.76 ID:B2LUHxQg.net
>>239
正規採用の方はご遠慮ください。
レスする権利はありません。

254 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:40:34.90 ID:B2LUHxQg.net
>>243
事実だから仕方ない
親だってわかってるやろ

255 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:42:01.43 ID:B2LUHxQg.net
>>244
正規で年数長いやつは世の中のしくみ知らないからな。
競争を嫌う傾向激しすぎる。
だからこそ、意見されたらすぐにキレるか文句をいうか、無視になる。

256 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:42:41.83 ID:bUb8oquJ.net
居座りおばちゃんがやってる場合アタリ学年
おっさんが締めないといけなくなってる場合ハズレ学年

都市部はこれで見分け可能w

257 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:43:59.04 ID:B2LUHxQg.net
>>246
保護者に恵まれないわ、まじで。

258 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:45:28.56 ID:B2LUHxQg.net
>>248
給食、掃除も普通にできない子供が増えたと感じる。勉強以前の問題

259 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:46:15.64 ID:B2LUHxQg.net
>>251
片道一時間越えると毎日だからきついわな

260 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:47:39.11 ID:B2LUHxQg.net
>>256
居座りおばちゃん転勤してほし。
転勤しないなら自分が転勤するわ

261 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:54:47.30 ID:TwfURHCu.net
>>258
親が親として機能してないからな
整理整頓を学校でいくら教え込んだ所で
家がゴミ屋敷じゃ身に付くはずもない

262 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:55:36.62 ID:7AohIsui.net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【速報】
何が何でも
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってるぞ」と言われ無事死亡

263 :実習生さん:2019/03/16(土) 12:59:08.69 ID:bUb8oquJ.net
来年はゴールデンウィーク長いし
明けたら消えてる新人増えるぞw
特に今は就職売り手市場で
「なんで自分教師選んじゃったんだろう。友達は高給でナイトプールでヒャッハーしてるのに自分はオバTと保護者対応・・・」
みたいになってやめていくw

264 :実習生さん:2019/03/16(土) 13:34:41.35 ID:Uiaj5m07.net
今年の売り手市場は私学公募を見ても感じるな
今まで、講師の替えなんていくらでもいるって講師を使い捨ててきた学校が軒並み苦戦中って感じ(笑)

それでも3月末までには埋まるだろうが

まあ、団塊再雇用も終焉に入り、これからは私学も公立も講師不足が慢性化していくだろう

265 :実習生さん:2019/03/16(土) 13:54:56.44 ID:BIkEuXUX.net
底辺ロリコンのスレwww

266 :実習生さん:2019/03/16(土) 13:57:27.54 ID:FIM5q9kQ.net
本当に「不足」なのか?
むしろ、人探しが「やりやすくなった」から、採用側がハードルを上げて、厳選採用している、という見方も出来るぞ
ネットで公募打てば、それなりの応募者が出てくるから、以前なら採っていたレベルの人でも、「見送り」にされているんじゃないかと思えるけどね
こうやって、見送り続けても、最悪新学期になっても、人が見つけられないときは、いくつか出来ている教員派遣会社に頼もう、という気でいるような感じじゃないのかね

このスレでも、あまり評判のよろしくない私学からも、どんどん「お祈り」が来ると報告されているし

あまり、自分たちに都合がいい解釈は止めたほうがいいと思うよ

267 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:01:50.05 ID:AkGrPZsV.net
免許更新制度が出来てからブランクある人が講師に就職するのがハードル高くなっているのも不足の原因の一つなんだろうな。

自分もその一人だったけど、内定もらってから更新講習受けたのが結構綱渡りだだったな。そのとき放送大学しかやってなくてしかも締め切りギリギリだった。

268 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:36:16.80 ID:tLqiSCtA.net
>>266それこそ都合がいい解釈だな(笑)

そんなに素晴らしい人材が集まってくるなら、わざわざ3月に公募なんか出さないわ(笑)
それに、公募でダメなら派遣でなんて考えの私学は例外なくブラック(笑)

269 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:39:34.48 ID:FIM5q9kQ.net
何を持って ブラック というのかな
法規定を守っている以上、ブラックと「決め付ける」のは、印象操作では?
むしろ、法規定以上の厚遇があるところを、基準に物事を判断するのは、既得権者の悪いクセでは?

法規定違反があるのなら、証拠を揃えて、しかるべき機関に「訴え出れば」いいだけの話

270 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:40:15.98 ID:sLQCAIYC.net
>>266
思う事ってすげえ違うんだな

271 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:41:35.78 ID:sLQCAIYC.net
>>269
訴えるほどの時間、金があるやつはそんなにいないだろ。
現実的な解決策はないのか。

272 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:41:38.18 ID:xKee9XBU.net
派遣を使っている学校法人=ブラック と気めけるのは、偏った考え方では?

経営者側も、苦しい財政事情で「少しでも、人件費を節約したい」と頑張っているのだから、その点は評価しないと公平ではないね

273 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:42:56.91 ID:sLQCAIYC.net
>>272
厳しい財政事情だから、1年契約が許されるわけではないだろ。
できる限り、正規で雇うべきだ

274 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:46:42.82 ID:FIM5q9kQ.net
>1年契約が許されるわけではないだろ。

「法律上は、許されて」いますよ
一度、正規にしてしまえば、この国では解雇は容易ではありませんからね

むしろ、正規側に既得権を問題視すべきでは?
正社員の解雇制約の緩和(金銭支払いによる解雇の原則自由化)はかねてから財界は望んでいますしね。
能力不足の正規者がどんどん解雇されれば、新規参入の門戸も広がりますよ

275 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:47:51.10 ID:MjS/KpZP.net
>>272ブラック採用者様ワロタ
まともな学校、まともな経営者なら、派遣なんかに渡すカネを講師の給与に回すわ
派遣業者使うのは単なる手抜き(笑)

276 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:52:08.29 ID:xKee9XBU.net
そもそも、使い捨て と言う表現自体が「印象操作」という気がしますけどね。
契約の時点で「〇〇月〇〇日まで」との雇用契約の期限があるわけでしょ
そして、契約を更新する場合の定めもある
契約を更新するか否かは「両者双方が同意して初めて」、有効になるべき規定です。
「片方」(学校側)の不同意は、違法でも何でもありませんよね。

277 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:57:36.51 ID:qGOr0oAG.net
>>272
こういう考え方をする雇用主のもとでは働きたくないね
人の生活や人生をなんだと思ってるんだ

278 :実習生さん:2019/03/16(土) 14:59:55.05 ID:xKee9XBU.net
>まともな経営者なら、派遣なんかに渡すカネを講師の給与に回すわ
派遣業者使うの

まともな経営者こそ、「非正規雇用」で厄介な労務問題背負い込みたくない から派遣業者を使っていますよ
現に、幾つもの派遣業者が出てきていますしね
法規定以上の「非正規雇用者への不必要な厚遇=私学共済加入承認、期末手当等」を止めれば、こ派遣業者が利益を出すのは余裕ですよ
依頼する私学の側は、人件費が増えず、労務管理が扶養になれば、万々歳ですしね
組合バックに「次年度も継続雇用を・・・・」などという交渉ごとに付き合わなくてすむのは、大きいですしね

もちろん、正規採用者はきちんと処遇するでしょうけどね

279 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:04:24.78 ID:3czk3BYB.net
お前らみたいに懲りもせず喜んで臨時やる奴がいるから変わらないんだよ
自分らが原因なのにグズグズ文句ばかりぬかすな
講師なんかやるな
引き受けた奴は辞退の電話しろ

280 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:05:59.22 ID:qGOr0oAG.net
>>278
お前は経営者であって教育者じゃないんだな
人を大切にするのが教育の基本だぜ、坊や

281 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:08:43.75 ID:FIM5q9kQ.net
特に「5年ルール」は大きいと思いますよ
私学の場合は、モロに適用対象ですから
塾の場合は、そのあたりの契約は業務委託(請負契約)にするとか、努力の余地はありますが、学校法人の教委職員雇用の場合は、難しいのでしょう。

で、非正規雇用者が「ズルズルと契約更新重ねていく」こと自体を阻止しないといけませんからね
むしろ、5年目満了直前まで引っぱっておいて、最後に「クビ切られる(あるいは4年満了で、更新拒否とか)」より、まだ当人のためだと思いますよ

282 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:17:17.44 ID:xKee9XBU.net
>お前は経営者であって教育者じゃないんだな

いくらご立派な教育理念があっても、経営が行き詰まれば、私学は終わりです。
現に、経営が立ち行かなくなっての「身売り」した学校はいくらでもありますよ。

そうならないためにも、世間一般からみて、おかしな厚遇部分(特に非正規雇用者対象部分)にメスを入れていくのは、当たり前のことではありませんかね?

283 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:22:13.07 ID:/XhwvzXy.net
>>274
法律の話くらいまがりなりに教員ならわかる。
揚げ足をとるな

284 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:23:03.44 ID:qGOr0oAG.net
>>282
お前みたいな経営をする私学なんか潰れたほうが世の中のためだぜ
お前の学校に通ってる子どもが可哀想だよ
他に行く学校がなかったのかね

285 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:23:22.54 ID:sLQCAIYC.net
>>276
使い捨てでしょ
定額使い放題の給特法と同じようなもん

286 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:23:56.09 ID:sLQCAIYC.net
>>277
激しく動意

287 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:24:47.84 ID:sLQCAIYC.net
>>284
子供は何もわからんからなあ
それがいいのか悪いのか

288 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:26:45.61 ID:sLQCAIYC.net
教員が非正規っていつから始まったのかい
普通にみんな安定してなきゃ教育の質は確保できないでしょ

289 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:27:05.73 ID:xKee9XBU.net
>法律の話くらいまがりなりに教員ならわかる。

ホントですかね
大いに疑問ですけどね

私学は「変形労働制の適用対象事業所になりえる」という事実すらご存知無かったのですから
もっとも、都合の悪い現実には、目を背けるのみ、という信念なのかも分かりませんけどね

290 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:33:57.15 ID:H2w1b82Z.net
非常勤で1時間めと5時間めとかみたいに空いてる時って何して過ごしてます?

291 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:34:14.72 ID:sLQCAIYC.net
>>289
都合の悪いことに目を背く?
お前がだろ だるすぎやな

292 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:34:33.35 ID:sLQCAIYC.net
>>290
そんな話なら受けない

293 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:35:30.80 ID:sLQCAIYC.net
>>289
変形労働時間制
繁忙期にたくさん働き、閑散期に休みをとるんだろうが。

294 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:35:54.21 ID:sLQCAIYC.net
>>289
違うんかい?坊や

295 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:37:12.93 ID:sLQCAIYC.net
>>289
お前、私学の奴なら残業代払えよ。
給特法は、公立の教員だけだからな

296 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:38:00.75 ID:xKee9XBU.net
>普通にみんな安定してなきゃ

お言葉ですけど、これは「現在の雇用制度からみて、ありえない妄想」です。
人が余れば、誰かが退場を余儀なくされます。
この「退場者を誰にするのか」が問題となるのです。
この国の主流である「正規雇用者に対する解雇の制約」は最高裁で判決が出ていますから、それなりに重要視されています。
(この「判例に縛られずにすむように、法改正をしようという動きはありますか)
で、「正規採用者の雇用を守る」」ためには、非正規者を先に解雇する、ことが求められます。
学校教員は「「生徒の数に応じて、教員定数が決まる」制度ですから、年度によっては「過員」が生じて、辞めて貰う人が出てくる状況もありえます。
このとき、「あらかじめ、辞めて貰う人」の存在を明確にするためにも、一部の雇用者は「非正規雇用」としておく必要が出てきています。
これは、「組合員たちの雇用は、絶対守れ」という、主流派組合の意見でもあります。
学校教育法の一条校(幼稚園〜大学)私立学校の「おおよそ三分の一以上」は税金からの補助金です。
この補助金は「「生徒の数に応じて支給」される大原則があります。
そのため、「生徒の数が減れば、教職員も過員が生じて、辞めて貰う人」が出てきます。
そのため、正規・非正規教員問わず、全員の雇用を完全に守れ、というのは、実現不可能だといえます。

297 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:38:29.56 ID:sLQCAIYC.net
残業代も払う能力もないくせに、残業させようとしたら1発アウトやからな
時代は変わっているぞ

298 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:41:16.89 ID:sLQCAIYC.net
>>296
守ろうとするべきですよね?
過去は過去です

299 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:42:38.28 ID:sLQCAIYC.net
税金で守られてるのはだれもが同じ。
だからこそ、みんなが税金を払うわけです。

300 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:49:32.30 ID:xKee9XBU.net
>.295

違いますよ
超過勤務の管理等のこともあり、ある学校を「変形労働制適用事業所にしよう」と提案したわけですよ。
その学校の教員組合は「学校は変形労働の適用にはならない」と言い張ったわけです。
「したくない」という主張でしたら、交渉の余地はあるのですけど、誤った(というかどこの誰の入れ知恵か知りませんが、「出来ない」という一点張りの回答のみ)、で全く議論が成り立たなかったのですよ。
今は、お抱えの社会保険労務士に相談中とのことですが、現に労基の承認を受けた学校があるのですから、「できない」わけはありません。
私などは、教員たちは、本当は分かっているのに、「あえて、出来ない」と言い張っているとしか思えないようなことがあるのですよ。

変形労働制を導入すれば、あらかじめ定めた範囲でなら、一般的に「時間外」となるところは勤務時間に出来ますし、その反面長期休暇時などは「勤務を要しない日」にも設定できます。
お互いにいいことだと思えますけどね

301 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:54:48.85 ID:UogBbbGm.net
僕の先生は派遣
私の先生は非正規

302 :実習生さん:2019/03/16(土) 15:59:05.71 ID:xKee9XBU.net
>守ろうとするべきですよね?

〜すべき という言い方は微妙ですよねww
努力義務、というのであれば、そのとおりでしょう
が、私学といえども、組織の存続のためには「赤字を垂れ流す」わけには行きません
何らかの形で、人件費にも切り込まざるを得ませんよね
どこかの学校で聞いたことがありますよ、苦しい財政状況を理事たちが真摯な態度で教職員たちに説明し、やむをえない措置として全教職員が、賞与のカットのみならず、給与カット(ベースダウン)に応じた、ということです。
こういったことがあれば、高い給与の人たちの賃金カットがあれば、たとえ一人でも二人でも、非正規雇用者も救われるとは思いますね

303 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:11:09.00 ID:3x5qdIEq.net
お前ヒマなんだなw
働けよww

304 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:16:32.06 ID:FIM5q9kQ.net
>>303

アナタもねww

305 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:17:43.04 ID:BlQKPOYR.net
>>233
ガンガン言ってるw
まぁ、それに見合う仕事もしてるからだけど。
若手や出来ない人に手厳しい大御所から対等に扱ってもらえるようになると認めてもらえたのだなと感じる。

306 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:46:30.02 ID:sLQCAIYC.net
>>302
あげ足をとる暇あれば
働く人が何を望んでいるか考えてみ

307 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:48:06.87 ID:sLQCAIYC.net
4月からも担任か。大変だわ

308 :実習生さん:2019/03/16(土) 16:58:51.46 ID:DxiaDayA.net
今年400万超えた人いる?

309 :実習生さん:2019/03/16(土) 17:00:28.37 ID:BGX9D45s.net
>>308
500万超えたよ

310 :実習生さん:2019/03/16(土) 17:00:56.94 ID:sLQCAIYC.net
>>308
年収400はあるよ
ありがたいよな

311 :実習生さん:2019/03/16(土) 17:01:16.66 ID:sLQCAIYC.net
>>309
すげえ

312 :実習生さん:2019/03/16(土) 17:33:06.90 ID:OdtlIOJ2.net
ほんと年収って県が違うと同じ経歴でも100万位違うわな。

40代で今は手取り400万位だけど、他の教諭扱いの県で手取り
500万位の時があった。(手取りでしかわからない。)

313 :実習生さん:2019/03/16(土) 17:49:59.53 ID:S4fHmAKu.net
>>312
東京都は高めだけど、住宅手当がつかないからね。

314 :実習生さん:2019/03/16(土) 18:32:22.39 ID:F+wo7G0k.net
>>312
神奈川、埼玉かな?

同じく40代だけど、東京では600いったので、驚き。
地元は同じ号給で400代なのにね。

315 :実習生さん:2019/03/16(土) 19:16:56.14 ID:YuRFWyGm.net
引っ越し業者がみつからねえwww
どこも予定いっぱい入ってるわ
講師は毎年これがつらいな

316 :実習生さん:2019/03/16(土) 20:21:22.24 ID:V8KZcXvf.net
俺は賃貸契約早いとこして荷物は4月に運ぶわ
今が実家だからできるんだけどね

317 :実習生さん:2019/03/16(土) 20:42:54.20 ID:wSx7PUfU.net
小学校の担任外てほんとつまらないよね。その教科が専門ならまだしも、その‘教科を教えるためだけ’にいるみたいで、少人数に限っては子供達からは‘お手伝いさん’扱い。きつく指導しようものなら「担任でもないのに」と言われる始末。

318 :実習生さん:2019/03/16(土) 20:43:12.35 ID:wSx7PUfU.net
1年間を通しての子供の生活面の成長もわからないし、その代わりに子供達には伝わらない‘雑用雑務’だけは舞い込んでくる。 掛けられるのは「縁の下の力持ち」「勉強になるから」という‘魔法の言葉’そんなのいらねーっての。

319 :実習生さん:2019/03/16(土) 21:31:13.94 ID:YuRFWyGm.net
中学でも副担はつまんないけど
小学校ほど疎外感はないな
○○科の先生っていう認識が強いから

320 :実習生さん:2019/03/16(土) 22:15:14.46 ID:wSx7PUfU.net
>>319
東京都の学校から図工専科の連絡あったことあるけど、正直誰がやるんだ?と思った。

321 :実習生さん:2019/03/16(土) 22:19:33.78 ID:UTbIe2+K.net
>>315
自分でやらないのか?

322 :実習生さん:2019/03/16(土) 22:48:52.66 ID:e/7z6VGh.net
>>309
すごい!
おいくつですか?
または社会人何年目が重要なのかな?

323 :実習生さん:2019/03/16(土) 22:51:27.93 ID:UogBbbGm.net
>>309
すごー
仕事どんな感じで組んでるの

324 :実習生さん:2019/03/16(土) 23:22:47.88 ID:+ZwZBi6Q.net
アスペルガー症候群なのですが非常勤講師でもいいので教師になれませんか?
発達障害を持っていますが、教えることは問題ないと思っています。

325 :実習生さん:2019/03/16(土) 23:35:04.22 ID:wSx7PUfU.net
>>308
ボーナス含めれば500万は越えるのでは?

326 :実習生さん:2019/03/16(土) 23:35:56.59 ID:wSx7PUfU.net
>>324
支援員や補助員なら可能かと思います。または、特支の補助とか。

327 :実習生さん:2019/03/16(土) 23:36:49.96 ID:gFT2rINX.net
>>324
アスペルガーの教師なんていくらでもいる。程度の問題でもあるけど、意外と担任とかでも務まるぞ。

328 :実習生さん:2019/03/16(土) 23:37:16.78 ID:bUb8oquJ.net
平均以上の高校ならいけるんじゃね
底辺と小中はあらゆる状況で瞬時判断が必要なのでアスペには無理
まあアスペなら子どもが思い通りにならないのは自身でわかってるか
小は空想の世界から一切出てこない重度アスペとかいくらでもいるからな
自分自身みたいなおかしいやつが何人いても我慢して教えられるか考えてね

329 :実習生さん:2019/03/17(日) 00:39:54.76 ID:wsEr5UPL.net
次校の校長面談で少人数指導なら蹴るわ。
スタートの1日発表であっても即日退職する。
今年の学校の校長から「犬の糞拾ってきてください」 と言われたのがまだ忘れられん。

330 :実習生さん:2019/03/17(日) 00:54:19.35 ID:7PA7gdBO.net
>>329
少人数とか専科で募集かけるとまず来なそうだからね。
そういうのは若手にやらせるべきではない。再任用とか年配の人がやるべき。子供達に取っても再任用や年配が担任になった時のがっかり感は半端ないんだから。

331 :実習生さん:2019/03/17(日) 00:58:01.12 ID:7PA7gdBO.net
>>329
いきなり病休で心療内科いくとかねw

332 :実習生さん:2019/03/17(日) 01:00:59.29 ID:7PA7gdBO.net
そもそも担任としてバリバリこなせる人を少人数なんかにするのはアホ。

333 :実習生さん:2019/03/17(日) 01:20:23.59 ID:3hH0AR9h.net
>>329
それは何かの例えか?
うんこくらいで拗ねるなよ

334 :実習生さん:2019/03/17(日) 04:21:59.94 ID:7tJnh2ZQ.net
330実習生さん2019/03/17(日) 00:54:19.35ID:7PA7gdBO
>>329
少人数とか専科で募集かけるとまず来なそうだからね。
そういうのは若手にやらせるべきではない。再任用とか年配の人がやるべき。
子供達に取っても再任用や年配が担任になった時のがっかり感は半端ないんだから。

※再任用でも定年間近でも人気のある先生もいますよね?

335 :実習生さん:2019/03/17(日) 06:39:20.18 ID:wQnTjBuJ.net
>>307
子供がかわいそうだな

336 :実習生さん:2019/03/17(日) 06:58:33.89 ID:AqfYkWy2.net
俺が単位あげなかったやつが留年になって辞めていった
あと、1,2点足りないだけだったから担任や管理職からあげてくれと言われると思ったが何もなかった
他の先生たちにも嫌われたんだな

337 :実習生さん:2019/03/17(日) 07:23:36.56 ID:G4fXvoII.net
長くやってれば分かるけど、この時期は県教委は忙しすぎていい加減
俺なんか疲れ切って次年度申し込んでないのに学校決まった事あった

338 :実習生さん:2019/03/17(日) 08:25:01.48 ID:u+gA4UPr.net
高校ですが、普通高校と、特支の高等部とで、特支の方が給料高かったりしますか?

339 :実習生さん:2019/03/17(日) 09:51:01.82 ID:u+gA4UPr.net
>>331
臨時講師で病休とったら、次の仕事こないんじゃない?

340 :実習生さん:2019/03/17(日) 11:16:33.22 ID:+yMR+tKQ.net
>>338
自治体によります。
手当が有る無しで違うので、一般的には特別支援。

341 :実習生さん:2019/03/17(日) 12:02:36.00 ID:siKZCl6m.net
>>324
ほんとうに、「教えることは問題ない」なんて言える?
そういうところがアスペなのかもしれないけど、
大変な生徒が何人もいると、病んでくるよ。
まあ、でもアスペっぽい教師がいるし、担任でもいるのは確かだけど。
よくわからない地震は持ってないと思うよ。

342 :実習生さん:2019/03/17(日) 12:51:29.62 ID:RftDT6g9.net
>>324

たとえ非常勤講師でも、教員というのは
授業で「教える」以外にたくさんやることあるよ。
特に小学校だとなおさら。
あと、「教師になれませんか?」と書いてるけど、
教員免許は持ってるよね?

343 :実習生さん:2019/03/17(日) 13:23:11.20 ID:SmtzBg2w.net
やあどうも、アスペルガーです。ただしいわゆるボーダーライン。
最初は相当苦労しました。他の人が「普通こうだよね?」ということが、なんでそうなるのか理解できないので。
ただ、工夫と苦労を重ねて、経験則を積み上げ、人よりゆっくりながら、まあまあ仕事できるようになってきました。非常勤2年、公立高校常勤3年、来年から私学専任です。
ただただ周囲に感謝する日々です。

344 :実習生さん:2019/03/17(日) 14:08:27.59 ID:jVc+v7Bj.net
この3月の定年退職者の年金支給開始の年齢は64歳から
再任用者は年々増えている。
2021年3月以降の定年退職者は65歳にから年金支給

60歳以降は、講師採用のみしか認めないことにすれば、
4万人の教採合格採用者が必要となる
講師は60歳以上だらけに

345 :実習生さん:2019/03/17(日) 14:42:39.68 ID:gnBNF9aZ.net
>>342
教員免許は持っています。
今は高校で非常勤講師をしたいと思っています。
アスペルガー症候群に加えて気分変調症も持っているので障害手帳3級ですが、
障害手帳持っているからといって教師になれないなんてことはないですよね?

346 :実習生さん:2019/03/17(日) 15:12:42.01 ID:0f2N08fW.net
>>345
クローズで働くしかない
手帳取ってることは伏せておくべし
非常勤講師ならすぐなれるが
今となるとやや時期が悪い
教員派遣に登録しておいてもいいかも知れない

347 :実習生さん:2019/03/17(日) 15:36:52.49 ID:bE4Z/AgB.net
話はきたけど、条件悪すぎて断ろうと思う
なんていって断ればいいのか思いつかない

348 :実習生さん:2019/03/17(日) 16:36:08.63 ID:7PA7gdBO.net
>>345
盲ろう学校にその障害者が勤務しているように、特別支援学校の高等部なら非常勤可能かもしれませんよ!

349 :実習生さん:2019/03/17(日) 16:37:46.55 ID:siKZCl6m.net
>>345
手帳持ってる事は伏せて働くしかないかもね。
言ったら、やはり不利にはなると思うし。
あと、いきなり怒り出したり、キレたりするってことはないんだよね?

350 :実習生さん:2019/03/17(日) 16:52:32.96 ID:rdu8eL4E.net
小学校の専科嫌な人ってなんでなの?担任ないし、常勤でお金いいしめちゃくちゃ楽じゃん

351 :実習生さん:2019/03/17(日) 17:28:10.27 ID:ELLzRNnD.net
理科とかなら受けるかな
でももう特支はおなかいっぱいだ
経験になるからと言われ続けて経験しすぎたわ
ダウン症を1年間自分の担当として6人も見たことあるやつ普通学校の若手ではいそうにない(ジジババ除く
支援学校行ったことないのに
今は出生前検診とかでどんどん減ってるし意味なさすぎ

事例を知ってるだけで担当したことないくせに偉そうなこと言いやがる糞連中がうざすぎる
もう十二分に知ってるちゅうねん
お前らなんかよりもはるかにな

352 :実習生さん:2019/03/17(日) 18:12:38.26 ID:7PA7gdBO.net
>>350
つまらないから。

353 :実習生さん:2019/03/17(日) 19:26:48.02 ID:to8Gagjc.net
>>350
専科は小学校でも専門性が求められるからな。
ピアノとか音楽クラブとか、図工の素養とか。
高学年担当になるので、誰でもできるとは言いがたい

354 :実習生さん:2019/03/17(日) 20:01:21.20 ID:hUOmZLIT.net
>>352
今年担任したが
去年学級崩壊して担任鬱病
特例で本来一クラスなのを無理矢理二クラスにした片割れ持たされたけど
地獄だったぞ
マジで担任とかもうしたくない
15人学級で、生活保護家庭訪問が10超えとか
マジで意味わからん

355 :実習生さん:2019/03/17(日) 20:15:06.01 ID:QuGYMO/J.net
>>354
担任すると、過労死ライン週60時間越えはざらだからな
それで正規教員の7割しか給与でない且つ、不安定な非正規
でも超低倍率の小学校だからほとんど臨任や非常勤せずみんな正規になっていくけどな
残るのは臨任非常勤専門で働いてる人だけ


そういえば以前、困難学級任せられた臨任が鬱病になって、途中でやめた奴いたな

まあ困難学級など任さられるリスクあっても担任したい奴はすればいいし
正規じゃないので、費用対効果や健康など考えて専科するもよし 人それぞれ

356 :実習生さん:2019/03/17(日) 21:04:22.87 ID:siKZCl6m.net
小学校って担任以外の選択肢がなさそうだから
鼻から希望してないけど、
専科だったらいいかもしれない。
聞いていると、ほんとう担任はつらそうだけど、
でも、このまま非正規もまずいので、
正規になろうと思っているけど、
最近は、それもどうなのかなーと思っている。
教師自体が魅力のある仕事じゃなくなっているかもしれない。
明日からも授業は特にないけど、なんとなく面倒くさくて
そのままバックレたくなってきたw
今更だから行くけど。

きっと明日も生徒指導で臨職あったりするんだよ・・・

357 :実習生さん:2019/03/17(日) 21:25:12.77 ID:X9yRl1TZ.net
しんどさだけで比較するなら
中学常勤>>>>>小学校担任>>>支援学校>高校講師、小学校専科って感じなのかな
支援は仕事少ないけど、べたっとまとわりつくような嫌な何かがあるんだよね

358 :実習生さん:2019/03/17(日) 21:29:18.55 ID:AnEgOrhi.net
支援は内容による
保護者がキツイ率高めなのでそっちが苦手なら合わない
俺は子供の相手だけしていたいわ
大人のケアが一番だるい
病んでる親多すぎ

359 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:16:09.11 ID:Ftiialuq.net
支援学校の担任と小学校の担任経験したけど、仕事量でいったら小学校が圧倒的に多い
ただし、支援学校は人間関係が最悪
保護者も教師もナーバスになっていてかなりキツイ
子どもも重度障害でかなりキツイ
トイレやら着替えやら食事やら何もできないから全部支援必要だし
見境なしに襲いかかってくるやつもいた

360 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:21:20.27 ID:7PA7gdBO.net
>>353
生徒指導というより教科指導が主だからね。子供たちの日常とか生活面が見えない。
担任だと職員室でも子供の話題が多く良い面も悪い面もあれど楽しそうだけど、専科とか少人数だとそうした話すら出来ないから楽しくない。
しかも担外は年齢層も高いことが多いから話題も・・・

361 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:26:51.76 ID:7PA7gdBO.net
>>359
特別支援学級は同じ校内で交流とかもあるから別だけど、特別支援学校は基本的に普通学校畑の人間には冷たい気がする。まぁ、わからなくもないけど、あなたたちとは違う感が強い。

362 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:37:49.59 ID:XdUsmS2Q.net
>>354
ハードモードすぎる

363 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:39:37.20 ID:on43JIfW.net
>>357
べたっとまとわりつくような嫌な何か

言い方が絶妙だな。
あれなんだろう?呪いか何か、みたいなもんなのかな?
建物にもまとわり付いてるし、なんか嫌w

364 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:58:15.99 ID:gnBNF9aZ.net
>>349
アスペルガー症候群だからといっていきなりキレたりとかはありません。
ただ、発達障害ゆえに対人関係に行き辛さを感じます。
先ずは普通科の高校の非常勤講師をやってみたいです。
特別支援学校などは全く考えておりません。
環境が変わることに順応できないので引っ越しが苦手なため将来は私立高校の教諭になりたいです。
大丈夫でしょうか?

365 :実習生さん:2019/03/17(日) 22:59:12.44 ID:gnBNF9aZ.net
>>364
行き辛さ→生き辛さ

366 :実習生さん:2019/03/17(日) 23:06:58.06 ID:WxsAhwZ+.net
小学校の専科や少人数は担任より時間外労働が少なくていいぞ。
生活態度がきつい学校で担任になると大変だし、途中でうつや管理職
から担任失格の烙印をおされる可能性があるぞ。

367 :実習生さん:2019/03/17(日) 23:54:59.93 ID:aQN7/Rhn.net
>>359
パワー系で乱暴なやつは普通に怖いからな
棒とか固いもの振り回したり、ガンガン音出したり
性欲押さえられないやつは女襲ったり…
大人しいやつはかわいいんだけどな

368 :実習生さん:2019/03/18(月) 00:04:06.20 ID:KY/WLf16.net
鞄をこそこそ見ているなとのぞいてみたらマンガの
エロいところチラチラ見ている奴とかいるんだけど
バレバレなんだよな。

369 :実習生さん:2019/03/18(月) 00:08:07.06 ID:KY/WLf16.net
こういう特性なんです、この子は天使なのです。
うちではいい子なのですよとか
本当にそんな保護者いるんだよな。

370 :実習生さん:2019/03/18(月) 00:48:01.01 ID:Lx1vwt0v.net
>>366
何年かに一度とかならいいけど、毎年担外だと嫌になる。ブランクも不安になるし、そのブランクのせいでまた担外という悪循環。早いとこ担任に復帰しないとという焦りが出てくる。

371 :実習生さん:2019/03/18(月) 01:02:20.72 ID:hl1cR3lj.net
担任希望者結構いるんだな。
今年は久しぶりに担任になる可能性が出てきたわー。
いやだなー。

372 :実習生さん:2019/03/18(月) 01:03:59.02 ID:JVnF5/U9.net
>>367
俺も中学生の頃は授業中勃起しまくってたから性欲に関しては何も言えんw
早く家に帰ってオナニすることばっかり考えてた

373 :実習生さん:2019/03/18(月) 07:33:36.84 ID:GaAlCF17.net
>>357
ありがとう

やはり中学校フルタイムと中学校や小学校の担任は地獄だよね

担任なんかやったら絶対病むわ

374 :実習生さん:2019/03/18(月) 09:28:14.53 ID:WyDEd+F4.net
来年度の話なくて、待って待ってようやく来たと思ったら特別支援。仕事があるだけマシか?教科の話が来るまで待つべきだろうか・・・。何も無かったときの保険として民間で内定を貰ってはいるが・・・。

375 :実習生さん:2019/03/18(月) 09:35:23.80 ID:twuUoZg7.net
民間一択。4月入ってから一身上の都合で。

376 :実習生さん:2019/03/18(月) 09:41:13.96 ID:7dsENf+l.net
内定出てるなら講師なんかどうでもいいだろ
どんだけマゾなんだ

377 :実習生さん:2019/03/18(月) 09:57:29.49 ID:/XY/UDXp.net
特別支援は国から急に増員命令が出て大変らしいよ
県教委の人が言ってた

378 :実習生さん:2019/03/18(月) 09:59:15.90 ID:Bc9OElMQ.net
教師数の推移(実数及び未成年人口当たり)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3850.html
>未成年人口100人当たり教師数(塾教師を含む)は増加傾向が続いており、
>70年の3.1人から2000年の6.1人へと倍増

小学校教師の男女比率の国際比較
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3852.html
>先進国等の中では日本の女性教師比率は最低レベル

箸の持ち方(小学生・保護者・学級担任)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3854.html
>最も効率的だと思われる通常の持ち方は小学生で55%、
>保護者で4分の3、教育者である学級担任では87%

379 :実習生さん:2019/03/18(月) 12:00:17.87 ID:gCvSkojm.net
さっき、神奈川から電話あった。まだあるんだね。

380 :実習生さん:2019/03/18(月) 12:28:06.42 ID:GaAlCF17.net
>>374
特別支援=下の世話

381 :実習生さん:2019/03/18(月) 12:45:03.21 ID:JVnF5/U9.net
4月まで暇だな

382 :実習生さん:2019/03/18(月) 12:46:30.45 ID:GaAlCF17.net
29まで学校あるんだが

383 :実習生さん:2019/03/18(月) 13:49:13.66 ID:6BWy16p2.net
>>379
まだというか本番はこれからだろ。25日がピーク。

384 :実習生さん:2019/03/18(月) 17:59:38.16 ID:A4wHNyND.net
うちの自治体はまだか?イライラするわ。正採が来年度の話するたび、無職になるかもしれないんだよってイライラするわ。

385 :実習生さん:2019/03/18(月) 18:47:20.35 ID:GaAlCF17.net
関東だけど常勤の内定決まった

386 :実習生さん:2019/03/18(月) 19:03:03.27 ID:+/3d7Sgf.net
>>377
ソースは?通達か何か?

増員命令ってことは、各学校が希望
している教員数をなるべくかなえてやれ
的な通達のようなものを文科省が
出したってことかな。

387 :実習生さん:2019/03/18(月) 19:47:12.57 ID:tYM8cg7u.net
【外国人労働者】ベトナム人「技能実習生窃盗団」8県で109件(1258万円)の万引きで逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552832743/

【社会】東京福祉大、2017年度の所在不明は「0人」と報告していた 3年間で1400人の留学生が所在不明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552897168/

388 :実習生さん:2019/03/18(月) 19:49:21.45 ID:/XY/UDXp.net
>>386
ソースなんかねえよ
自分とこの高校教育課に聞いてみろ

389 :実習生さん:2019/03/18(月) 20:06:53.50 ID:ocaLFzrU.net
>>384
昨年の記録より1日遅いだけでイライラ。
今日はもう連絡なさそう。
明日、明後日には学校分かんないかな

390 :実習生さん:2019/03/18(月) 20:55:22.51 ID:Vt8pDuVF.net
先週貰った話を今日蹴ったから
お前に回るよ

391 :実習生さん:2019/03/18(月) 20:58:25.49 ID:Ot4a1XRx.net
中学校一年生国語、明日授業修めです。一年最後の授業はどのような授業で締め括るのが一般的ですか?(入学式から三学期終了までを振り返り、自分が成長できたところ又は将来の夢を作文四百字詰原稿用紙一枚に書かせるのはありですか?)

392 :実習生さん:2019/03/18(月) 21:37:38.30 ID:ERQFdJGl.net
特別支援学校おすすめ
普通校の奴は今すぐ辞退して特支へ行ってみなよ悪いこと言わないから
本当に天国だよ これほど食わず嫌いという言葉が当てはまる校種はない
特に大人しい男にとってはいろんな意味でそれはもう天国 さらに採用されやすいときた
特別支援の講師枠ひいては採用枠を譲りたくない奴等がネガキャンしてるが気にせず
まずは経験してみるべし
絶対に後悔はさせない

393 :実習生さん:2019/03/18(月) 21:42:27.36 ID:Lx1vwt0v.net
来年度、担外の噂を聞いて絶望してる。校長に交渉はしてみるけど、もし担任持たせてもらえないなら本気で辞める。担外はもうこりごり。。。

394 :実習生さん:2019/03/18(月) 22:17:20.23 ID:WOOxS32H.net
俺、ずっと高校だから担外なんて当たり前だし分からないんだけど小学校で担外ってそんなに嫌なもんなのか

395 :実習生さん:2019/03/18(月) 22:28:05.92 ID:Lx1vwt0v.net
>>394
たまにならいいけど、何年目続くと嫌になる。何の価値も見出だせない。

396 :実習生さん:2019/03/18(月) 23:09:56.47 ID:7nDot8gS.net
>>392
過去レスに男が行くと金玉縮むって書いてるやんw
これBBA集団からイビられまくるってことだろ

397 :実習生さん:2019/03/18(月) 23:26:05.62 ID:2QagQZpq.net
>>393
中学校で担任やって採用された気になり、勘違いしたヤシを過去に見たことがある、から程々に!今は採用された。

398 :実習生さん:2019/03/18(月) 23:53:40.36 ID:++/YToAl.net
部活土日も講師に押し付けやがって廃止にしろよこんなん

399 :実習生さん:2019/03/19(火) 01:01:24.06 ID:tq5/Jtm5.net
部活は講師の仕事だろ
正規採用は担任とか分掌とか研修とかで忙しい

400 :実習生さん:2019/03/19(火) 02:47:12.44 ID:GgYOz859.net
>>399
つまり、お前の仕事

401 :実習生さん:2019/03/19(火) 07:39:58.11 ID:Ar7h+dvy.net
講師がいなきゃ成り立たねぇ癖にやたらと偉そうなのいるよな
正規だけで回せよ

402 :実習生さん:2019/03/19(火) 07:42:24.28 ID:uLz9nmJ3.net
いるいる、そんな偉そうなら1割も臨時や講師雇うなよ

403 :実習生さん:2019/03/19(火) 07:53:49.01 ID:GgYOz859.net
非常勤だから新学期までやることねえよ
4/1に職員会議で授業は4/8からだからな
GWも長いし、大阪はG20期間中は休みだそうな
1学期すぐ終わりそうな

404 :実習生さん:2019/03/19(火) 10:59:53.40 ID:wqUAMeVA.net
非常勤で研修なしの仕事を未経験でもやっていけますか?

405 :実習生さん:2019/03/19(火) 11:29:42.80 ID:FQR8ebdr.net
講師に発言権なし
そんな一人前に扱って欲しかったら早く受かれ
採用される最低限の学力もない半人前以下のくせに偉そうに

406 :実習生さん:2019/03/19(火) 11:53:53.46 ID:u+DuS85K.net
>>404
逆説的に、研修なしでとりあえず形になる人しか勤まらないので業界に残らない。

407 :実習生さん:2019/03/19(火) 13:41:53.51 ID:Ar7h+dvy.net
>>405
こんな奴らが生徒にはいじめをするなだの言ってんだもんなぁ
あ、いじめを助長してんのか。自殺する生徒続出してるもんね。納得

408 :実習生さん:2019/03/19(火) 14:05:06.25 ID:YDavpWQk.net
>>403
私学は4/4〜5に打ち合わせで、12〜13に授業開始だ。
なんだかんだひと月以上ヒマなんだよな。

409 :実習生さん:2019/03/19(火) 14:19:14.01 ID:PGlgfyj+.net
どうせ始まったら忙しくなるんだし今の内に満喫しとけ

410 :実習生さん:2019/03/19(火) 14:49:50.75 ID:u+DuS85K.net
>>408
採用試験対策しよ…?

411 :実習生さん:2019/03/19(火) 14:50:54.66 ID:YDavpWQk.net
>>410
なる気ないから

412 :実習生さん:2019/03/19(火) 15:56:28.44 ID:7IBf1KMJ.net
>>407
講師をいじめる教師が子供のいじめを止めるわけないよな
クラス替え初日に「いじめは絶対許さない」とか「人を傷つけるときは本気で怒る」とか言うけど全部ウソ

413 :実習生さん:2019/03/19(火) 16:21:53.71 ID:C7snQVgV.net
今の学校で初めて面と向かって、「講師なんだからいつでも切れるんだから」って言われた。こんなの普通なんだよね
今まで恵まれてたんかな

414 :実習生さん:2019/03/19(火) 17:26:03.74 ID:6dp2tbVt.net
>>413
何て返したんだ?俺ならブチ切れるわ
次からそいつと話す時、録音できるように準備しとけ

415 :実習生さん:2019/03/19(火) 17:37:39.72 ID:AOYi9Uno.net
>>414
どうブチ切れる?
この仕事は管理職から反感買ったら二度と声がかからないって考えてる人多いし、実際かからなくなる
ボイスレコーダーで録音すべきってのは同感

416 :実習生さん:2019/03/19(火) 17:44:23.49 ID:A+cb2ATe.net
みんなもう講師なんか辞めちまえよ
採用試験に合格しなかったのが何かの縁だよ
正規なんて差別主義者とサイコパスしかいねえ

417 :実習生さん:2019/03/19(火) 17:47:21.88 ID:TdVIX4HU.net
昨日の夕方遅くにきたよ。小学校。食いつなげてよかった。でも学級減で担任から外れたら4月過ぎてても絶対辞めてやる。

418 :実習生さん:2019/03/19(火) 17:47:49.23 ID:uLz9nmJ3.net
どこも年齢制限なくして59歳までにしてる
よほど人が足りないのか

419 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:03:14.24 ID:oZBNVmat.net
疲れたんでしばらく無職するわ
講師断ったんでもう声かからないだろうな

420 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:07:37.08 ID:Uz9StVht.net
>>418
講師に関してはそうだね。
正採に関しては、教師は世間知らずとの批判をかわすため、幅広い人材を確保しているというポーズ
高齢受験者がいると、教採の倍率が上がり、難関な試験のポーズもとれるし。
とにかくメインストリームを歩んだ人以外は居心地の悪い世界だと思う。

421 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:14:22.33 ID:YDavpWQk.net
>>417
担任したくてたまらんのか。
そういう人もいるんだねえ。

422 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:36:38.47 ID:MAHiuo17.net
担任をやりたいのは、最終的にちやほやされたいからでしょう 底辺ロリコンの感覚を考えれば分かるよwww

423 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:45:29.29 ID:uLz9nmJ3.net
25〜29って学校いかないのいかんのか?

424 :実習生さん:2019/03/19(火) 18:53:45.99 ID:aW9M5jRh.net
アラフィフの自分は初めて講師してもう26年経つけど、途中、疲れたんで、
全くの無職だったり極たまに短期バイトのフリーターだったことたくさんあるなあ。

計算したら講師は公立常勤のみだけど通算16年位しかやってないや。最近も3年前
までは2年間丸々無職。半分ぐらいは地元県じゃなく他県採用で1人暮らしだった。

>>419が実家住みかどうか知らないけど、自分は実家にいて常勤して多少貯金が
増えると無職になって休みたくなるから、なんか気持ち分かる。

今は教採もほぼあきらめ老後のことを考えて必死こいて講師の仕事にしがみついてるよ。

425 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:03:56.18 ID:WaUhTcy8.net
>>418
足りないのは非正規だけ
世間で言われてる人手不足は全部バイトのなり手がいないだけ

426 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:07:03.75 ID:uLz9nmJ3.net
3月で辞める人はエネルギー貯めて下さい
半年か1年くらい休憩を

427 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:37:04.28 ID:ezfKrhkT.net
>>425

やはり、正規と非正規の待遇格差の解消が先だね
とりあえず、正規側の待遇を切り下げて、非正規の待遇改善を行うのが一番良いね

428 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:47:18.58 ID:93aKnRqA.net
>>427
非正規の待遇を正規に引き上げればいいだろ

なんで悪い方にまとめようとするんだろうなこういう連中って

429 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:47:19.46 ID:NfBMGIif.net
何時もの底辺↑が来てますね。

430 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:49:11.29 ID:Tz44I76w.net
>>417
残念ながら学級減は定数も減るので任用が取り消しになります

431 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:50:02.12 ID:QHA2TbJW.net
>>392
差し支えなければ、「おとなしい男にとって天国」と言う意味をもう少し詳しく教えていただけませんか?
特別支援学校と言うと、実技教科の人が多く、保健体育科的な上下関係があったりするのかなあなどと思ってしまうのですがそうでは無いのですか?(自分は口下手でもあり、そういう体育会系のノリが1番苦手です)

432 :実習生さん:2019/03/19(火) 19:53:10.58 ID:nuzFu2dD.net
>>427
工作員乙。講師の待遇が悲惨なことはもはや知れ渡ってきたから、このご時世最強の新卒カードをドブに捨ててまでやろうなんて世間知らずはいねーよ

433 :実習生さん:2019/03/19(火) 20:05:52.02 ID:Y/n9lMZx.net
>>430
うちの自治体は、少人数という役職で残してくれる。給料一緒の常勤講師で羨ましい話だろうが、どっかのレスにあったような犬の糞拾ってきてレベルの扱いを受けたから2度とやりたくない。

434 :実習生さん:2019/03/19(火) 20:09:41.72 ID:uLz9nmJ3.net
>>424
自分と似ててワロタ
疲れたら無職もアリよね

自分も3月で無職予定だったが予想外に今頃話きて

4月からもまた働くわ

435 :実習生さん:2019/03/19(火) 21:27:40.77 ID:QuSrXSpS.net
>>417
この時期に来るのは保留学級の担任か本採がやりたくない少人数や専科。
嫌々やるなら絶対辞めた方がいい!

436 :実習生さん:2019/03/19(火) 21:27:43.30 ID:F7eq78MQ.net
>>431
まあ一言で言えば「優しい世界」
大人しい口べたな気が弱い生徒怒れない謙虚な男性にとってはそれはもう天国
体育会系とは真逆
男なだけで重宝されるしね
下の世話って言うが排泄指導と思えば指導の一環なわけでそれも「教育」になる
その代わり生徒指導が無いんだからイーブン以上
教員のストレスの大部分を占める生徒指導が無いのは余りにデカい
支援学級は大変だよ?でもそのイメージで支援学校はもっと大変とかいう間違った認識されてる
普通校と逆で軽い方が大変なんだよな 能力高い方が大変なんだよ だから支援級は大変
何度も言うが支援の既得権侵されたくない奴等のネガキャンは気にするな

437 :実習生さん:2019/03/19(火) 21:29:53.63 ID:QuSrXSpS.net
>>433
少人数とは建前で、現実は雑用兼便利屋+担任では出来ないような分掌要因。

本採がやりたくがらないポストをまわしてくるんじゃねーよって感じ(怒)

438 :実習生さん:2019/03/19(火) 21:45:35.31 ID:QHA2TbJW.net
>>436
ありがとうございます。
お話を伺って、口下手で生徒に軽く見られがちな男である自分にとっては、
特別支援学校で本採用を考えるのも合っているかもしれないと思いました。
確かに、言うことを聞かない、反抗してくる生徒の対応をするストレスには毎日神経をすり減らす思いです。
自分自身の自己肯定感が日々削り取られていくというか・・・

439 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:01:16.81 ID:uLz9nmJ3.net
>>436
ありがとうございます
色々な面で普通校はハードですもんね

440 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:10:52.94 ID:Dvv74SaF.net
少人数や専科をやりたがらない理由は何なの?
俺は担任のほうが嫌だわ
保護者と関係作るのが苦手だから

441 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:17:52.21 ID:uLz9nmJ3.net
担任やると保護者対応がなー

しかも40人

442 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:18:29.88 ID:QuSrXSpS.net
>>440
授業参観も懇談会も好きだよ。
色んなこと知ってもらったり話したり出来て関係作るのも楽しいし。

担任の主な仕事:授業、学級経営、学級事務、保護者対応、子供の学習や活動に直に関わる分掌

担外の主な仕事:教科指導、TT、学校事務(雑用雑務)、自習補教、子供に直に関わらない分掌

小学校で教員をやってる意味も意義もない。

443 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:20:51.70 ID:QuSrXSpS.net
>>441
それでもやっぱり担任を持つことで得られるものは替えがたい充実と楽しさがある。どんなに大変でもいいからやりたい担任。どんなに楽でもやりたくない担外。その違い。

444 :実習生さん:2019/03/19(火) 22:52:17.93 ID:zfrMerC/.net
>>443
気持ち分かるよ。
どうせ仕事するなら、自分で主体的にやれる仕事のほうが気分的に楽よね。
それが担任か専科かは人によるんだろうが。

445 :実習生さん:2019/03/19(火) 23:10:44.63 ID:QuSrXSpS.net
担任だった時はいつか少人数と思ってたけど、今はまったくそうは思わない。今後、担任以外やる気もない。

446 :実習生さん:2019/03/19(火) 23:49:23.19 ID:WaUhTcy8.net
>>436
自傷するやついるやん?
介護体験いったときいきなり自分の顔面叩き出してビビったわ
虐待疑われたら洒落にならんと思ったわ

447 :実習生さん:2019/03/19(火) 23:49:43.58 ID:iFjr4zQb.net
なんか決まった曜日だけやたら冷たい講師がいるんだが
その曜日だけ来る別の講師が俺の陰口を叩きまくってたことが発覚した

陰口叩きまくってた講師が今月で辞めるから次年度は態度変わりそう

448 :実習生さん:2019/03/20(水) 00:19:38.36 ID:IC7yNq7r.net
担任持たせてもらえないなら小学校でやる意義はどこにもない。

449 :実習生さん:2019/03/20(水) 00:27:04.08 ID:QLYe0r/v.net
小学生で担任やりたい人なんかたくさんいるけど何で正規で受からないの?あんな倍率低いのに。なんか訳があるのかな

450 :実習生さん:2019/03/20(水) 01:00:46.16 ID:IC7yNq7r.net
>>449
年齢

451 :実習生さん:2019/03/20(水) 06:37:45.42 ID:2cx4yZu+.net
>>449
自分らしさ

452 :実習生さん:2019/03/20(水) 06:43:05.68 ID:oWuYYn3g.net
面接対策をしていない
面接では仕事ぶりなんて見えない
特に自己アピール嫌いだと大損

結局今の時代、新卒を逃すと
嘘八百を笑顔で並べ立てることはできるかにかかってる

453 :実習生さん:2019/03/20(水) 06:49:01.93 ID:dgG3srRb.net
担任外したくて仕方がないんだけど
何故か毎年物凄く重い所持たされる

今年は
突如自傷行為始めて、目を離すと飛び降りするヤツ
嫌なことあると、校外に脱走するヤツ
突如つんざくような奇声挙げるヤツ
キレて去年担任骨折させたヤツ
登校拒否で3日に1回家庭訪問必要なヤツ
牛乳が肌に0.1ミリでも触れたら命の危険があるヤツ
他にも診断書出てるヤツ多数

校長から来年も持ち上がってくれ、言われたけど
流石に断ったわ
冗談抜きで病気なる

454 :実習生さん:2019/03/20(水) 06:56:45.21 ID:L5Oh0eU5.net
学年部のもめごとで心が疲弊して
ここ三か月教採勉強何もできなかった

455 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:02:19.05 ID:oWuYYn3g.net
休んだほうがいいぞ
講師なんて使い捨てだから
誰もやりたがらないところ押し付けるだけの存在

456 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:06:01.56 ID:OB2gE/N+.net
言うことを聞かない、反抗してくる生徒の対応
どうすればよいですか?

457 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:17:53.29 ID:5aNz88cj.net
>>456
教師を尊敬させるか、褒めちぎって懐柔するしかない

458 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:24:36.92 ID:e4X51NP8.net
健康診断いったら糖尿言われた
5月に2週間ぐらい入院になりそうなんだけど、学校断ったほうがいいのかね?
多分、特別支援なんだけど

459 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:26:00.97 ID:7lbk24zf.net
担任やりたい熱い人がいていいよ。
俺はのんびり担任外でいいや。
いやなことを思いついたまま書く。でもこれを拒否るとなんで教員やってるんだ?という
根本的な問題にw

学級開き、教室環境整備、時間割づくり、出入り授業の調整、学年団のキチガイおバティの対応
暑苦しい体育会系の元気っ子先生への対応、あいさつ登板、会計処理、名簿づくり、学級だより作成
躾ができていない問題児の育て直し、ガキ親への対応、教育部会への参加、それに伴う作業・事務
問題児への武器なしでの対応、不登校児の対応、各種季節行事、成績処理・・こんなもんか。

460 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:32:05.85 ID:mxbJeNQv.net
お金かけて更新したのに1件しか電話かかってこねーな
情報の免許所持者不足とか言うから更新したのに
九州は他所に比べて遅いんかな

461 :実習生さん:2019/03/20(水) 07:34:16.21 ID:g3qcDDgs.net
今年度の学校ひどかったな
講師に研究授業押し付けるのはまだしも、講師は5月以内にやれというクソみたいな決まりがあった
採用試験の勉強させない施策強いといて「うちからは合格者がなかなか出ないんだよね、忙しいから」とか言い出す始末。バカすぎて呆れたわ

462 :実習生さん:2019/03/20(水) 08:07:55.30 ID:0kMNSNh3.net
>>453
さすがに特定されるレベルの生徒情報

463 :実習生さん:2019/03/20(水) 08:24:28.05 ID:5aNz88cj.net
>>461
講師に採用試験の勉強する環境を与えない自治体は総じて糞

464 :実習生さん:2019/03/20(水) 09:17:07.34 ID:X5vkoDF+.net
給料もらっているんだから、働くのは「当たり前」では?

教職に無関係な民間企業の社会人や、講師になれずにアルバイトに従業していて、そこから採用試験を目指す者もいるんだよ
なんで、講師だけを優遇しなければならないの
むしろ、コネ使ってまで、採用試験に有利になるから・・・と講師になろうとする風潮を改めるべきでは?

465 :実習生さん:2019/03/20(水) 09:27:32.78 ID:7lbk24zf.net
>>464
君はどんな立場の人なの?

466 :実習生さん:2019/03/20(水) 10:15:47.34 ID:i0qV5uOw.net
自分も金かけて免許更新したのに証明書もらえない
流れ的にまだ仕事決まってないから事務所から受け取るんだと思うけど長い期間もらえないし
問い合わせても言葉を濁される
担当者が異動になったら困る

467 :実習生さん:2019/03/20(水) 10:30:15.79 ID:+X3V0tt0.net
教員免許更新制ってFランを潰さないようにするための国策だよな、こんなん続けてたら誰も教員目指さなくなるよ

468 :実習生さん:2019/03/20(水) 11:05:43.74 ID:YVeWhARx.net
働きながら合格してる人間なんかナンボでもいるだろ
甘ったれんな
そんなに仕事したくない特別扱いして欲しかったら現場に来んなよ
宅浪するか東京アカデミーでも行け

半人前以下のくせに文句だけは一人前

469 :実習生さん:2019/03/20(水) 11:22:08.90 ID:QN1pPa1O.net
>>460
結局都合よく時間割の隙間を埋めてくれる非常勤が見つからないだけじゃないの?
俺は数理情持ってて、管理職が数学と理科はなかなかみつからないって言ってたけど
電話がかかってきたことがほとんどない

470 :実習生さん:2019/03/20(水) 11:30:15.30 ID:ycBd4f/Z.net
>>464
経験って分かる?
お前も昨日より今日のほうが上手く仕事できるだろ?
その職業に就きたいのならバイトからでも始めるは自然なことだと思うけど

471 :実習生さん:2019/03/20(水) 11:30:28.43 ID:i0qV5uOw.net
証明書もらわないと試験も受けられないし本人にすぐ返さないって犯罪なんじゃないか?

472 :実習生さん:2019/03/20(水) 13:22:02.58 ID:umX44242.net
関東何県か経験してる人いる?
主観でいいからランク付け聞きたい

473 :実習生さん:2019/03/20(水) 14:00:30.59 ID:g3qcDDgs.net
>>468
その半人前以下に頼らないと回せない正規教員ってどんだけ無能なの?

474 :実習生さん:2019/03/20(水) 14:27:25.69 ID:sv3DfJNk.net
>>468
なんか学生っぽいな、君

475 :実習生さん:2019/03/20(水) 15:16:11.39 ID:YVeWhARx.net
「教採受けるからぼくちんの負担減らして!」
なんてのは仕事を舐めてる証拠

民間で同じこと言えんのかっての

476 :実習生さん:2019/03/20(水) 15:46:10.13 ID:id6tCtOq.net
>>475
言えますが?
民間でも社内の試験あるだろ
勉強時間くれたり、早く帰らせてくれましたけど?
もうどっか行けよ

477 :実習生さん:2019/03/20(水) 15:50:02.69 ID:i0qV5uOw.net
ごめん勘違いしてた
証明書貰わなくても確認する方法あった

それにしても何でわざわざ証明書の原本くれないんだ
すぐ確認できるのに

478 :実習生さん:2019/03/20(水) 15:51:11.16 ID:oWuYYn3g.net
そうなんだよな
講師に嫌な仕事押し付けないと回らないんだよな

479 :実習生さん:2019/03/20(水) 16:02:39.46 ID:h8hJZIWN.net
1年間常勤やったが結局やりたくないような仕事ばかり押し付けられたな

480 :実習生さん:2019/03/20(水) 16:05:34.37 ID:YVeWhARx.net
>>476
社内の昇進試験と同じだと思ってるのがアホ
流石無試験でなれる臨時だわ
社会人偏差値35のBF人材だけある

481 :実習生さん:2019/03/20(水) 17:30:20.91 ID:fOVAfBKi.net
>>480
じゃあお前の言う民間では通用しないっていうのはどう言う状況だよ?

482 :実習生さん:2019/03/20(水) 18:14:21.52 ID:mxbJeNQv.net
>>469
県教委もどういう雇い方してんだよ、とも思う
結局、複数免許持ってて願書出しても、某所でかかってくるのは情報の非常勤なんだよ
しかも自分が主にひっ捕まえられてるのはたった週2時間の定時制
おまけに副業禁止の自治体だからどうもならん
旦那の稼ぎだけ&週2時間じゃ食べて行けんのだが


>>467
それだよ、それ

483 :実習生さん:2019/03/20(水) 18:26:26.97 ID:toqgSQcR.net
>>482
後学のために教えて欲しいんだけれども、
副業禁止の非常勤ってどっかに明文化されてたん?
それとも管理職がパワハラしてくんの?

教育委員会は、特有の行政的慎重さを考えるに、あまりそういう放言はしないように思うんだけれども。

484 :実習生さん:2019/03/20(水) 19:03:54.71 ID:oWuYYn3g.net
非常勤複数はいけるんじゃね
高校でやってる人いっぱいいたぞ
昼から違う高校行くよとか言ってたり

485 :実習生さん:2019/03/20(水) 19:44:25.01 ID:t89HVwOm.net
週2時間で副業禁止は新聞記事になるレベルだろ……

486 :実習生さん:2019/03/20(水) 19:52:17.05 ID:mxbJeNQv.net
482だけれど
公立同士の複数校兼任ならOKだけど他の業種もダメって同僚からとか言われてるよ
「公務員なので止めてください」って
塾も家庭教師も普通の接客とかのアルバイトもダメ
でも隣の自治体は塾の講師とかやってる人もいるって聞いた
だから、だーれも来ない定時制の2時間ww

487 :実習生さん:2019/03/20(水) 20:04:02.21 ID:/W/++Hnn.net
ま、法令規定も理解できない人の言うことなど、聞く必要はないのでは?
それとも「(兼業を)辞めてくれ」というのであれば、「じゃ、もう講師辞めたる」とケツを捲くれるだけの根性もないのなら、黙って従うしかないね

488 :実習生さん:2019/03/20(水) 20:04:37.86 ID:lx3WebDH.net
週2時間勤務で副業禁止かよ
新聞社に話題提供したら売れるぞ

489 :実習生さん:2019/03/20(水) 20:53:15.91 ID:wR7v5hiP.net
それプラス労組案件だわな
人間一人生きられない環境で働かせるのはどう考えても誤り

490 :実習生さん:2019/03/20(水) 21:08:58.53 ID:/W/++Hnn.net
何で、ここで労組(組合)が出てくるんだww
個人の契約の問題でしょ
何でも組合がクビを突っ込めば良い、というものではないよ

491 :実習生さん:2019/03/20(水) 21:19:45.13 ID:mxbJeNQv.net
おまけにその定時制が18時からだから、またさらに行こうとする人が少ない
前の担当も主婦、私も主婦だがこれ子どもがいたら無理な時間だわ
まー旦那が稼いでくれりゃそれで済む話なんだがw
…とは思ったがそれでも、週2時間のためにたとえ10年に1度とはいえ更新してたら割りにあわないな

492 :実習生さん:2019/03/20(水) 21:34:45.01 ID:67RDnC83.net
>>490
労働組合の存在意義をご存知ない?

493 :実習生さん:2019/03/20(水) 21:54:28.49 ID:lTmwSt9W.net
週2時間の仕事で副業禁止は不当だろ
労基署に訴えろ

494 :実習生さん:2019/03/20(水) 22:21:07.52 ID:iVGsEejy.net
>>420
言えてる
それ大阪府?
数年前の採用みたら四十才以上
五才おきに合格者全部一人ずつ
受かってる人にあったら
底辺回ってる人か四十代なのに2校目講師経験なしとか
長年薄給で頑張ってきた講師なんて雇う気なし
もう最低だよな

495 :実習生さん:2019/03/20(水) 22:26:46.44 ID:iVGsEejy.net
>>486
非常勤は異業種もなんでもOKだよ
それ職場の人が間違えてる
ていうか常勤専任でも
所属長に許可とって許される同業もsるし
自営業との兼業ならなんの問題もない
坊主神官で学校の先生とかよくいるでしょ

496 :実習生さん:2019/03/20(水) 22:58:34.39 ID:hRPqFYDx.net
>>486
定時制ってことは、高校だから、設置者(自治体)は都道府県か政令指定都市ですよね。
その規模の「自治体」全域で非常勤の他業種兼務禁止ってこたぁないんじゃないかと。んなことしたら、その地域で非常勤講師の餓死者か生活保護が出てもおかしくない。

もう薄々勘付いておられる上で、我慢してるのかもですが、それ完全にただのハウスルール(しかもハラスメント)です。教育委員会に電話して「兼業ダメですか」と直接聞いてみては。ただ、その学校での雇用は次年度以降声かからないかもしれないけど。

497 :実習生さん:2019/03/20(水) 23:00:49.68 ID:Du50AyVK.net
>>486
法律知ってますか?って聞いてみて。
非常勤講師は地公法の適用受けないこと知らないんですか?って

498 :482,486:2019/03/20(水) 23:32:02.49 ID:mxbJeNQv.net
おお、みんなありがとう(汗
定時なんで結構、常識無いアホ教員が多いからそこの奴が言ってるだけかもしれん
喧嘩なら何度かしたから大丈夫だw
この収入じゃ不安だから文句言われようと、どっかで働くけどな

福岡県はちょっとブラックすぎる。

499 :実習生さん:2019/03/20(水) 23:43:54.12 ID:xk6j+VBR.net
あり得ん、17時間で非常勤とは!
私学ないねんから、勘弁せえ!
関西圏ちゃうで!

500 :実習生さん:2019/03/20(水) 23:51:00.66 ID:52w9zSaV.net
>>498
福岡、マジでブラックだよな
管理職によっては「次も頼むから他から連絡きたら断って」と言った癖に内示の途端、簡単に破断にされた人知ってるわ

俺も非常勤の時に1時限目と6時限目に2コマ入れられたりしたし、常識も人権意識も皆無だよ、福岡の正規は

501 :実習生さん:2019/03/20(水) 23:52:55.07 ID:52w9zSaV.net
>>500
日本語おかしくてすまん

ゴミみたいな管理職や正規が普通にうじゃうじゃいるのが福岡県ですって事を伝えたかった

502 :実習生さん:2019/03/21(木) 00:49:09.98 ID:8nL+srHd.net
正規か非正規かにこだわる人ってW

いっつも不思議に思うんだよなあW

なんか自信がないのかなあってW

ほんとに不思議なんだよねW

503 :実習生さん:2019/03/21(木) 01:27:52.83 ID:z6fpuQCK.net
正規非正規で職域違うんだから当然。

504 :実習生さん:2019/03/21(木) 01:57:18.65 ID:NYSmOPb9.net
担任持ちたい、持てる人が外され、持ちたくない、持つと崩壊させる人に持たされる糞人事。
要は社長にとって便利な駒が欲しいだけというカ○ロス○ーンばりのワンマン経営。

担任持ちたいなら専科や少人数は絶対引き受けてはダメ!特支同様、一度でも引き受けてしまうと、いつの間にか勝手に‘担外を希望してる’ことになって以降その@か来なくなるから。

505 :実習生さん:2019/03/21(木) 02:37:21.13 ID:GF+XUC93.net
教科指導だけしたいなら塾講師しとけ。
発達段階に合わせて、人を育てたい人が教員になるべき。
教員やりたいなら、学級経営や生徒指導できなきゃだめだろ。

506 :実習生さん:2019/03/21(木) 02:39:16.50 ID:B++jsnJZ.net
そうだな

507 :実習生さん:2019/03/21(木) 07:47:04.81 ID:Zk82UNzK.net
勤務校が決まっているが、学年、分掌がわからないから
すげー不安、ストレス。
今の学校すっげー条件よくてのんびりしていたから、今度の学校でやっていけるか不安だわなー。
残る先生からも「あいつ出るのか、かわいそうに」という目もストレスだ。正妻さんも講師も条件がよければ
残って去年と同じーがいいもんね。
あー、非正規講師の1年たったら全てチャラってのが今回はマイナスだな。

508 :実習生さん:2019/03/21(木) 07:49:23.47 ID:beAACNxE.net
>>502
お前のような低い知能の人間にはなりたくないねー

509 :実習生さん:2019/03/21(木) 08:14:51.40 ID:4m0U7rRm.net
マジで脱出したかったワイもいる
産休育休療休、校内だけで10人超え
来年度は経験者講師確保出来ず、大卒一年目の講師が大量に来る

因みに県内で有数の荒れてる学校で
正規が誰も希望しない地区で有名

来年校内ぐちゃぐちゃになる未来しか見えない

510 :実習生さん:2019/03/21(木) 08:19:09.58 ID:4m0U7rRm.net
学級編成したが
校長命令で、経験全くない講師でも問題ないクラスを必ず作ることってでた

問題児多すぎてそんなん無理なんじゃが

511 :実習生さん:2019/03/21(木) 08:33:06.56 ID:g2XRazNj.net
そんなヤバイところあるのかよ。
こわいな。

512 :実習生さん:2019/03/21(木) 09:35:35.81 ID:cZ0uiNEZ.net
今からもう憂鬱でしかない

513 :実習生さん:2019/03/21(木) 10:16:07.58 ID:Zk82UNzK.net
行ってみて、問題児クラス、組むのはクセがあるおバティ、
パワハラの管理職、躾失敗のモンペ、大変な分掌、いきなり部会の事務局担当だったら・・・。

旅にでも出るかw

514 :実習生さん:2019/03/21(木) 11:31:13.36 ID:tduq3yH9.net
常勤講師には、臨時任用(6ヶ月以上1年以下)と任期付任用(1年以上3年以下)、の2種類があるみたいやけど、後者ってなるの難しいん?

515 :実習生さん:2019/03/21(木) 11:49:29.45 ID:+V26OFid.net
>>514
前者の地方公務員法第22条の講師が数的には圧倒的で、
後者の地方公務員の育児休業等に関する法律第6条bフ講師は
bサれ自体やってbネい自治体が多b「印象。

516 :実緒K生さん:2019/03/21(木) 11:51:16.66 ID:3d/Dwq+3.net
>>509
そういう学校はヤバいな
管理職に問題あり

517 :実習生さん:2019/03/21(木) 11:53:00.25 ID:RdJS0v86.net
>>514
任期付きの話なんか今時ないやろ

518 :実習生さん:2019/03/21(木) 11:53:58.47 ID:RdJS0v86.net
>>515
実際問題、1年ごとに教育委員会は動かしてるからね。
仕事があるだけありがたいけどな。
自分にとっては。

519 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:14:45.25 ID:g2XRazNj.net
校長「非常勤で週17時間持ってくれ!フルだ!嬉しいだろう?」

学校に、ずっと拘束されるのが嫌だから非常勤やってるんだが。
と言いたかったけど、ぐっとこらえて笑顔で無言。
理不尽だわ。

520 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:15:43.65 ID:5/hjevE/.net
乙武がやってたやつか?

521 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:24:04.20 ID:3d/Dwq+3.net
>>519
実際言うのは難しいが、言うのも大切。
言ったらどうなるか
→最寄り駅10分の学校から
→バス20分&徒歩10分

ただでさえ、JRに1時間乗るんだよね
まあ、人間って頭良くても感情で動くんだと思った

522 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:35:03.81 ID:Fp7N/YSO.net
>>519
それ、実質フルタイム勤務やらされるパターンだろ。

523 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:42:22.86 ID:g2XRazNj.net
>>522

まさか、こういうことか!
フルだ! → オレの解釈(非常勤枠いっぱいのフルチャージしてあげたよ、よかったね)

→ 校長の思惑 フル(タイム)で雇ってやるからな、常勤のようにこきつかってやるww

なんて恐ろしい校長なんだww
どうしよう(震え声)

524 :実習生さん:2019/03/21(木) 12:45:57.27 ID:vgLfy/zn.net
退職後の源泉徴収票ってどれくらいで送られてくるもの?
それともこっちから請求せんとこんもん?

525 :実習生さん:2019/03/21(木) 13:25:38.50 ID:olCb1YBR.net
初めて離任式でお別れの挨拶をします。
一人何分くらいでどういうないようの
話をしますか?

526 :実習生さん:2019/03/21(木) 13:47:34.49 ID:5/hjevE/.net
>>524
事務に聞かないと分からないと思う
俺のところは退職者は年始に勝手に送ってくる

527 :実習生さん:2019/03/21(木) 13:53:40.00 ID:peMd9Cjq.net
>>525
勤務年数が少ない人はあっさりでいいよ。
長いと「臨時風情があんなに喋るな」文句言われる。
かと言って短いと「壇上に立つのだから、ちゃんとしたスピーチしろ」と怒られる。
1分程度なら誰も文句言わない。

528 :実習生さん:2019/03/21(木) 16:36:46.34 ID:YYwhEKXk.net
離任式って絶対に出ないといけないんだろうか・・・
春休み中で子供もほとんど来ないだろうしあまり意味を感じない・・・

529 :実習生さん:2019/03/21(木) 16:40:04.02 ID:peMd9Cjq.net
>>528
有休取れば?

530 :実習生さん:2019/03/21(木) 16:45:23.61 ID:Zk82UNzK.net
小学校はほとんど強制。いくつか参加したけど、ほとんど強制だったな。
送られる方なら出たほうがいいでしょう。

531 :実習生さん:2019/03/21(木) 16:49:05.51 ID:peMd9Cjq.net
>>530
任用期間内だったら仕方ないかもね。
四月以降でも呼び出そうとするのは困る。

532 :実習生さん:2019/03/21(木) 16:49:06.48 ID:ep341XIZ.net
来年から講師ではなくて任期付職員としての採用が決まった
自治体によっては任期が1年で切れる以外はうちの任期付と待遇が殆ど同じところもあるんだろうけどな

>>514
(本来は最終奥義であるはずの)臨時的任用が特別なだけでそれ以外は原則競争試験、教員にあっては選考で採用しなければならない。
任期付職員も教採に近い形(試験があるとか、合格者数が決まってるとか、合格しても名簿上位から採用されるとか)が採られるからその点では難しいと思う。

任期が1年を超え、待遇が正規に近いのは魅力である反面、任用と退職が年度の途中になってしまう。空白期間は代替講師で繋ぐ場合が多くそれはそれでかなり大変。
ということで教員にはあまり人気がない。実施する自治体も募集数も少ない。

533 :実習生さん:2019/03/21(木) 17:31:34.32 ID:NYSmOPb9.net
主観ではなく誰がどう見ても自分より遥かに劣るスペックの臨任を担任にして、自分をただ色々動いて欲しい、分掌をやってほしい、いざというときの保険という便利屋的理由で担任から外す糞人事、勿論蹴ってやった。焦ってるだろうな。

534 :実習生さん:2019/03/21(木) 17:47:49.20 ID:Z2D9Xf5k.net
【韓国】ホテル客室に隠しカメラ 1600人を盗撮しネットで中継か
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1553144118/

【流出】和牛受精卵、不正持ち出し 逮捕された焼肉店経営者「過去に何度も中国に運んだ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553136509/)

535 :実習生さん:2019/03/21(木) 19:07:36.27 ID:YYwhEKXk.net
>>531
離任式は4/1で任用期間外なうえに次が決まってなくて行き辛い・・・
「面接がある」とか理由付けていくのやめようかなと

>>530
強制なのか・・・

536 :実習生さん:2019/03/21(木) 19:41:40.55 ID:RA6lcdV0.net
>>535
任用期間外なら断っていいよ。
交通費も出ないんだから。
任用が30日までだったら役所に手続きしないとならないしね。
離職の証明書も早めに郵送してもらうよう頼んどいた方がいい。

537 :実習生さん:2019/03/21(木) 19:44:59.11 ID:UghM7hUy.net
新しい学校で新しい環境、職員室、人間、生徒とまたやっていくことがツライ
仕事受けるんじゃなかった
もう俺にはこの仕事無理だよ・・・でも世間体が怖くて無職になれない

538 ::2019/03/21(木) 19:49:20.52 ID:VMkfutNh.net
非常勤依頼の電話もまだない。ってことは来年度は無理ってこと?

539 :実習生さん:2019/03/21(木) 19:50:39.18 ID:Zk82UNzK.net
>>537
俺も同じ。
でも逆に1年でリセットだから気楽ってのもある。
失敗しても1年で終わりだからな。
またなんとなくうまくいくという希望的観測もあるw

管理職のパワハラや変な保護者・お子ちゃまへの対応
頭がおかしいおバティや同僚の嫌がらせ対応で
弁護士特約?に入ったぞw
弁護士の先生がお話を聞いてくれると思うから
さらに気楽だ。

失うものもほとんど無いから、どんどんチラつかせて
自分を守るぜ。

540 :実習生さん:2019/03/21(木) 19:58:12.30 ID:Sh1NRQUo.net
>>538

現任校の管理職に泣きつけよ、講師任用はよほど論外な人以外は、現職優先だからね
ただ、既に「自分で外を探す」とか「他所へ行きたい」とか言っていたのなら、自業自得だね

541 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:03:27.39 ID:aBh80GsI.net
>>523

はっきり言うべきだよ
非常勤は社会保険もボーナスも無いのだから、常勤みたいにフルタイム拘束されるような働き方はしたくないんだと
ただ、「じゃ、常勤で雇ってやるわ」と言われたら、今度はあなたが譲歩すべきかもね

542 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:07:32.32 ID:e3D+luME.net
>>539
自動車保険みたいに
パワハラやモンペアの被害に遭ったら弁護士に相談できる保険?
どこで入ったのか詳しく

543 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:17:30.81 ID:xH8gylhK.net
>>538
私立なら公募してるとこもあるから探してすぐ電話しな
このままじゃ無職確定
http://www.shigaku.or.jp/employ/recruit.html

544 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:20:28.33 ID:aBh80GsI.net
>>539

ま、備えに憂い無し は良いけどね
ただ、その種の「お上に物も申す」式の訴え(内々に口頭ではなく、部外の第三者経由や証拠の残る文面での申し入れ等)を、一度でもやれば、その教委からは二度と声は掛からないと覚悟したほうが良いな
そのあたりは、身分保障のある正規とは違いがることは、胸に留めておいた方が良いよ
軽挙妄動で行動して、取り返しの無いことにならないようにね

545 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:23:27.67 ID:1iF2an5K.net
>>542
東京都だと、訴訟保険が年数百円で入れる制度が有ったよ。

546 :実習生さん:2019/03/21(木) 20:47:08.89 ID:NYSmOPb9.net
小学校の担外は、本人に確認すると断られる可能性大だから逃げられない4月に告知されることがわかったよ。
今回は信頼のおける方から事前に聞けたおかげでバカを見ることなく手が打てて本当に良かった。危ないところだったよ。怖い世界だ。

547 :実習生さん:2019/03/21(木) 21:14:12.17 ID:olCb1YBR.net
公立中学校大規模校、
教員30人中
異動8人…
こんなもんですか?

548 :実習生さん:2019/03/21(木) 22:09:13.52 ID:NYSmOPb9.net
>>329
早めに確認した方がいいよ。
不人気ポジションは断られる可能性が高いことから知らせないことが多いから。

549 :実習生さん:2019/03/21(木) 22:18:52.37 ID:akgZVvS1.net
常勤希望だったのに非常勤の連絡きたわ
断ったらもう来ないと思うと来年度は非常勤するしかないよな・・・

550 :実習生さん:2019/03/21(木) 22:25:16.41 ID:NYSmOPb9.net
>>549
次からは‘絶対○○希望’や‘○○以外の希望はなし’と希望長所に書きましょう。
そうすると何も来なそうだけどw

551 :実習生さん:2019/03/21(木) 23:51:03.36 ID:PQDCKhVc.net
>>549
生活できないので無理でok

552 :実習生さん:2019/03/21(木) 23:58:20.50 ID:hfCPSJZD.net
本来教師という仕事はかなりの薄給だからな
仕事があるだけ感謝せいってことだ

553 :実習生さん:2019/03/21(木) 23:58:23.13 ID:2Yq1PIdL.net
小学校6年くらいやってて今年初めて専科やったけど辛かったな。
担任の雑用、年休取る教員の学級監督、担任の出張代理。毎日死にたかったわ。
来週の面接でポジション判明しなかったらどうしよ。もう1年は耐えられない。

554 :実習生さん:2019/03/22(金) 00:23:35.43 ID:NaEfQxaW.net
>>553
1年長いよね。途中でどこかの担任が降板して交代となったときの嬉しさは半端ないもん。だから心の底から降板を願うようになる。

555 :実習生さん:2019/03/22(金) 00:30:28.82 ID:NaEfQxaW.net
本採が一度でも教務になるとそこから抜け出せなくなるように、一度で担外をやると専科や少人数が‘可能な人’ではなくなぜか‘希望してる人’に受け取られて底無し沼のように抜け出せなくなる魔のポスト。一刻も早く担任に復帰して上書きしないと大変なことになるよ。

556 :実習生さん:2019/03/22(金) 00:34:55.86 ID:NaEfQxaW.net
そして、職員室内での担外席のつまらないことつまらないこと。やっぱり学年の席は楽しい。校内研修とかでも担外はほぼ蚊帳の外で主に雑用雑務担当。グループ演習であまりにトンチキなことを言い出す人とかいて自分の力が心底発揮できないのが苦痛だった。

557 :実習生さん:2019/03/22(金) 01:17:31.72 ID:kjJfU/hO.net
講師登録初めてで教育委員会から連絡あってどこ行くか決まって校長に挨拶行く事になったんだけど、これもうほぼ確定でいいんかな?
歯医者に通ってるから4月からの予定入れて良いか分からないんだけど

558 :実習生さん:2019/03/22(金) 05:01:56.96 ID:kjJfU/hO.net
挨拶じゃねぇ面接だ

559 :実習生さん:2019/03/22(金) 06:06:13.48 ID:BZix75Jh.net
>>547
うちは10人以上動くぞ
少ないくらい

560 :実習生さん:2019/03/22(金) 06:32:30.97 ID:WsdJArH+.net
今日でこことお別れです
ありがとうございました
もうここに来ることはないでしょう。別の場所でも頑張ります

561 :実習生さん:2019/03/22(金) 07:10:42.01 ID:jOUWqMQ/.net
今日で終わりか

荷物整理、荷物持ち帰りするかな

562 :実習生さん:2019/03/22(金) 07:14:02.65 ID:WoxD1Zvq.net
>>556
でも講師なんだろ
傍から見ると滑稽だよ
講師は身分を弁えて担外やってたほうがいい

563 :実習生さん:2019/03/22(金) 07:19:20.41 ID:cfo34m9H.net
クソ自治体の特徴

特支は講師に押し付け
荒れてるクラスは講師に押し付け
雑用は講師に押し付け

そら人減っていくわ

564 :実習生さん:2019/03/22(金) 08:13:22.32 ID:9AhpQGeZ.net
非常勤で週5日、1日7時間勤務。
授業18時間➕補勤➕生徒対応
休憩時間に授業五分だけだが被る。
月手取り148000。ボーナス無し
ただし、社会保険はある。
今週連絡きて、
これで3年連続同じ中学決定しました。

565 :実習生さん:2019/03/22(金) 08:22:16.53 ID:NduLtgaO.net
>>564
安いな・・
そんなんでよくやるよ

566 :実習生さん:2019/03/22(金) 08:42:46.44 ID:lf1E/rPn.net
>>564
週35時間働くが18時間分の給与しか出ないってこと?

567 :実習生さん:2019/03/22(金) 09:17:21.83 ID:RlFvCKII.net
>>552
お前が考えた本来だろ

568 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:10:58.33 ID:kLHFJOij.net
>>564はまだいい方
大阪府はこれよりもっと低い
2860円×やった時間数だけ
だから週15時間入ってたら
2860円×15×年間35単位分ぐらい
夏休み冬休み春休み給料なし

授業時間外の仕事がめっちゃ多い教科(国語・英語)は
はっきりいって塾の講師よりはるかに安い
橋下と維新のケチケチ政策のおかげ様さ

569 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:12:18.10 ID:kLHFJOij.net
>>568
>2860円×15×年間35単位分ぐらい

ちなみに年収な

570 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:18:17.56 ID:9H+KXgC1.net
>>564
週29時間非常勤か?
エライ目に遭ってる人たちばかりなんで、俺は絶対に受けない。
準備が大変な教科だと地獄だし。

571 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:19:21.45 ID:kLHFJOij.net
35単位じゃなくて35週だった…

週15時間授業だと、5日拘束なのに
月基本12万5千円ってとこかな

572 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:22:00.17 ID:9H+KXgC1.net
>>568
同じ学校でコマ数増えると、実質フルタイム勤務させられて、副担任までやらされることあるんだよな(小中の場合)。
週29時間だとコマ数少ないが、時間割変更やら短縮授業でも給与は保証されてる。

573 :実習生さん:2019/03/22(金) 11:43:10.44 ID:i/x8lq8B.net
>>570

今は社会保険には入れるようになったんでしょ
それで、世間的には十分恵まれた雇用環境だと思うよ

しかも非常勤なんだから、副業は自由なはずだしね
(いくら内規で決まっていても、それは従う必要は無い規定)

574 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:11:52.46 ID:UnJ5c9JG.net
助けて、教員不足なの。このままじゃマイナスで始まっちゃうの(´;ω;`)


採用絞っといてよく言うわ!
困ってろアホ!
お前らも講師なんて引き受けんなよ

575 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:26:54.05 ID:NduLtgaO.net
>>574
結局引き受けたらいいなりにならないといけないからな

576 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:33:33.36 ID:F1mpMcV1.net
特支ってきついですかね?
中学勤務(講師)でしたが、特支の校長先生にお願いだから来てほしいと言われ、行くことにしました。
持ち授業がほんの数時間で、あとはTTで合計20時間だそうです。時数は多いですが明らかに肉体的負担は減ります。
嬉しいことですが、先生方は特使行きを嫌がりますよね。
やはり相当きついものなのでしょうか?
ちなみに、完全なる特支ではなく、視覚特別支援です

577 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:33:54.42 ID:aXOpMfYU.net
非常勤で今日が修了式と離任式だったけど、終わってからありがとうございましたって職員室まで言いに来る生徒とかサイン書いてとか言ってくれる生徒が結構いたわ
普段の保護者対応とか変な先生の対応とか生意気な生徒とか大変なことだらけだけど、やっぱりこの日のために、また違う学校で来年度も頑張ろうって思えるわ

578 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:35:32.20 ID:NduLtgaO.net
>>568
大阪はどれだけ支援員をゲットできるかだな
受業準備いらんから楽に給料の底上げできる

579 :実習生さん:2019/03/22(金) 12:49:09.09 ID:kJ+JxMsw.net
大阪だがなんで公立にこだわるん?
私立非常勤なら相場はコマ12500円、12コマから社保アリが多いよ
16コマで額面20万になる

580 :実習生さん:2019/03/22(金) 13:06:00.81 ID:9H+KXgC1.net
>>573
副業させないために部活やらせて拘束するんだわ。

581 :実習生さん:2019/03/22(金) 13:07:53.59 ID:jOUWqMQ/.net
離任式は4月以降なんだが、悪いがまったく出る気はない

582 :実習生さん:2019/03/22(金) 13:16:02.07 ID:jOUWqMQ/.net
来週の一週間で学校行かなきゃいかんの?

なんもすることないのに

583 :実習生さん:2019/03/22(金) 13:31:13.74 ID:cfo34m9H.net
大阪どんだけ足りてないねんw
それでちょっとゴネたらもう仕事やらないとかだろ
クソオブクソ

もう神戸か京都いくわ
正規の人たちは奈良に逃げる人多いよね
力のある人達が羨ましい
俺にできるのは精々ゴネる程度

584 :実習生さん:2019/03/22(金) 13:42:28.69 ID:qkTK+7hT.net
>>576
特別支援学校も、普通校が小中高あるようにピンキリ。
「特別支援学校」とひとくくりでは大変かどうかは言えない。

知的障害特別支援学校、肢体不自由特別支援学校、
病弱特別支援学校、それから視覚、聴覚と別れて、
その中でもまた小学部、中学部、高等部と別れていて、
ほんとに大変かどうかは各学校各学部によるとしか言えない。

585 :実習生さん:2019/03/22(金) 14:02:18.57 ID:9AhpQGeZ.net
>>566

そうなりますね。
泣けてきますが、やるしかない。
4年?くらいやれば、一次試験の筆記が免除される枠を狙って・・

586 :実習生さん:2019/03/22(金) 14:05:28.07 ID:9AhpQGeZ.net
>>570
決まって、学年またぐので準備が倍に必要。
で、週12時間の臨採と一緒に仕事(笑)ちなみに、臨採は保体。

587 :実習生さん:2019/03/22(金) 14:23:08.97 ID:WoxD1Zvq.net
大阪は給料も低いし環境も最悪
関西育ちの教師にも見捨てられるレベル

588 :実習生さん:2019/03/22(金) 14:46:10.73 ID:ytO2R6og.net
離任式バックレると
管理職に心象悪いですよね?
絶対出た方がいいですよね?

589 :実習生さん:2019/03/22(金) 14:52:04.57 ID:XXca5Gec.net
採用試験受けるなら離任式出ないとキツイよ

590 :実習生さん:2019/03/22(金) 15:00:48.14 ID:jOUWqMQ/.net
地歴公民の人います?
臨時の話決まってますか?

591 :実習生さん:2019/03/22(金) 15:15:31.65 ID:6w8xJmkh.net
離任式の3時間後に同じ学校に配属って言われてワロタ
無駄に挨拶してしまったわ

592 :実習生さん:2019/03/22(金) 16:10:12.14 ID:9H+KXgC1.net
>>589
離任式年度内ー出席。
離任式翌年度ー欠席。

としてる。翌年度のところは管理職から有休取れって言われるしさ。
よくて職専免だろ?
(正規なら出張費扱いで交通費出るのにな)

593 :実習生さん:2019/03/22(金) 16:21:31.17 ID:683c9R1O.net
ロリロリ、ロリコン、ロリロリ、ロリコン、底辺のスレwwww

594 :実習生さん:2019/03/22(金) 16:47:03.95 ID:KjgRA21Y.net
離任式の出席が試験に影響って冗談だろ。
出るつもりねーぞ

595 :実習生さん:2019/03/22(金) 16:47:29.21 ID:aRqrXWDz.net
来年度の学校名までわかってたのに今日になって任用なくなった。
こんなことって普通にあるんですか?

596 :実習生さん:2019/03/22(金) 16:56:23.04 ID:JKd1w/Yf.net
>>564
安すぎない?

597 :実習生さん:2019/03/22(金) 17:29:59.65 ID:wO+fNmZc.net
>>595
学級減ならありうる

598 :実習生さん:2019/03/22(金) 17:50:05.69 ID:Cfktw7Xq.net
>>579
面接面倒臭いから

599 :実習生さん:2019/03/22(金) 18:12:26.78 ID:Mtz7dXEL.net
中社会だけどこれもう来ないな

600 :実習生さん:2019/03/22(金) 18:27:30.63 ID:9H+KXgC1.net
>>596
いや、普通。

601 :実習生さん:2019/03/22(金) 19:22:58.50 ID:eThFHI2/.net
特別支援で生徒1人らしい。
4月から。
どうなんかな。これ。
レアアースだと思うわ。

602 :実習生さん:2019/03/22(金) 21:08:46.14 ID:9kdMXLdB.net
特支の免許なしにいくと重い子もたされるぞ
地面に転がって動かないとか逆に走り回るやつとか自分で排泄できないやつとか
行くやつは最悪を想定しておいたほうがいい
実は俺も4月から特支なんだが正直やってく自信ない

603 :実習生さん:2019/03/22(金) 21:21:14.71 ID:eThFHI2/.net
>>602
教委から直に電話あり
教委には月曜日に面接してもらったんだが、急に普通学級から特支になった感じ

604 :実習生さん:2019/03/22(金) 21:31:31.96 ID:HWOiZXm0.net
>>590
非常勤複数年目突入だが何か?
どこもかしこも再任用優先だから非常に厳しい。
該当自治体で話しを聞け!

605 :実習生さん:2019/03/22(金) 21:42:28.48 ID:BZix75Jh.net
終わった
子供が荒れてるのはいくらでも耐えられるけど
ペアを組む大人が最悪とかどうすんねん
学年主任なのに、16時30分定時帰り
仕事はまわりに全部丸投げ
癇癪起こすとまわりに当たり散らす

一年間完全に終わったわ

606 :実習生さん:2019/03/22(金) 21:53:18.65 ID:ezGDrnxK.net
>>574
頼む時は三顧の礼で迎えておきながら、待遇は最悪、来年の保障もないんだもんな。馬鹿馬鹿しくてやってられんわ
勝手に困ってろアホとしか言えない

607 :実習生さん:2019/03/22(金) 22:20:11.66 ID:NaEfQxaW.net
>>562
同じ臨任で担任持ってる人もいるのに、その人には担外の力量がないという理由だけでとばっちりを受け、担任やりたいのにそいつのせいで担外に回される苦痛。耐えられない。

608 :実習生さん:2019/03/22(金) 22:31:19.01 ID:NaEfQxaW.net
>>562
しかも、担外としてそいつのサポートをさせる魂胆丸出し。プライドを傷つけてることに気づけバカ。ふざけんな。

609 :実習生さん:2019/03/22(金) 22:57:23.50 ID:ROSWQF01.net
【統計】在留外国人が過去最多の273万人 不法残留者も5年連続増加...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553255933/

610 :実習生さん:2019/03/22(金) 23:22:51.27 ID:kEkDy82/.net
飲み会で同僚の気になる女性に声かけられなかった
陽キャ先生がずっと一緒にいて邪魔だったわ糞が
講師にはしょせん高嶺の花か

611 :実習生さん:2019/03/22(金) 23:43:28.79 ID:YuA3b7Ay.net
常勤臨任で、3月末で終了で、4月から他校。
そんな私が今日校長と面談したんだが、土日のPTAの行事とか断りまくってた私に
「先生、楽したらダメだよ。土日のPTAの行事とかに参加して保護者と触れ合うことで、信頼に繋がるから、次の学校では、きちんと参加してね。」
というふうなことを言われた。

そんなことは言われなくても百も承知だわ。
貴重な休日にクソ親に媚び売らないことで来年切るなら、切ってみろという気持ちで、こっちはやってたんだよ!
それくらい今年の仕事はイヤだったからな。

612 :実習生さん:2019/03/22(金) 23:55:56.74 ID:HgzD+h6d.net
>>611
こういうバカな管理職の下で働かされる職員が可哀想だ

613 :実習生さん:2019/03/22(金) 23:56:46.31 ID:Y8yvenyF.net
>>610
君たちが歳上?

614 :実習生さん:2019/03/23(土) 01:13:13.32 ID:+i6/Y3i3.net
三学期から病休代替を受けちまった。教科だけと聞いていたのに、学担、生徒指導、部活、もろもろ。生徒の名前わからずスタートしたから荒れたし。やっと終わった。明日からメンクリだ!

615 :実習生さん:2019/03/23(土) 06:43:39.67 ID:5DBJ9Ezj.net
>>612
>>611
よくあるよな。まあ、あと数日だし適当にやればいい。

616 :実習生さん:2019/03/23(土) 06:46:01.34 ID:5DBJ9Ezj.net
欠補だから半年で切れるとかかなり上から目線な教委。
そんなことは知っている。10月からの半年でくるやついるのかよ

617 :実習生さん:2019/03/23(土) 07:35:52.16 ID:AovOseRI.net
校長の仲良し人事で放り出されたわ。
まあ希望配置じゃしかたねえか。
口では色々頑張ったとかいっても、所詮非正規はコマでしかないな。
給与も七八割、福利厚生も制裁に及ばないんだから
それなりの仕事してりゃいいや。

618 :実習生さん:2019/03/23(土) 08:28:16.48 ID:874p9Bp+.net
この時期って毎回お菓子とか買わなきゃいけないから出費がかさむわ
でも安もんは買いたくないし

619 :実習生さん:2019/03/23(土) 09:45:41.96 ID:Su7bmpUs.net
>>617
1年で?

620 :実習生さん:2019/03/23(土) 09:46:06.44 ID:Su7bmpUs.net
>>618
お菓子を買う気すらない

621 :実習生さん:2019/03/23(土) 09:51:17.26 ID:Su7bmpUs.net
差別すな、区別すなって言うくせに普通に上がやってるからな、、
ダメだわ。
運転免許ないやつを山の上にある学校に配属。
最寄り駅から歩いて一時間。
バスは一時間に一本。

年休使うだけ使って夏のボーナスもらって辞めたる

622 :実習生さん:2019/03/23(土) 09:53:26.26 ID:6cO6CaVG.net
>>618
なぜお菓子を?

623 :実習生さん:2019/03/23(土) 09:53:37.18 ID:Su7bmpUs.net
困ってる自治体はいくらでもあるし。
多分今年も教員不足やろな

624 :実習生さん:2019/03/23(土) 10:00:43.80 ID:UjUIAetq.net
>>623
人材の選り好みと、条件の選り好みが噛み合わない結果。

625 :実習生さん:2019/03/23(土) 10:01:42.60 ID:e3LzlEXX.net
転勤者にお菓子配る学校あるよな
今年の学校は転勤者が配る文化らしく机によく乗ってるわ

626 :実習生さん:2019/03/23(土) 10:12:59.44 ID:GqQAhihA.net
糞内示蹴ったった
まあこれでもう仕事よこさないというのであればそんなウンコ自治体では働かないってだけのこと

627 :実習生さん:2019/03/23(土) 10:59:29.22 ID:6hXXGqp8.net
>>626
なんで蹴ったの?

628 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:29:24.54 ID:Su7bmpUs.net
>>626
どんな内示?

629 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:30:52.88 ID:Su7bmpUs.net
辞令が出てしまえばこちらのもんだからな
1年ぽっきりなのに全力注ぐわけない

630 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:35:57.45 ID:874p9Bp+.net
>>622
学校出るしな

631 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:36:57.79 ID:Su7bmpUs.net
話は変わるが、1年や2年で産休をとる教員が多すぎる。こんなんでまともな教育が出来るわけない。
責任感がなさすぎる。

632 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:42:31.72 ID:6hXXGqp8.net
>>631
もっとすごいのいるよ。
異動や初任で着任して1〜2年で病休、その期間に懐妊。途中から産育休、その育休期間中に二人目懐妊。さらに産育休。その間に5年以上経過し、復帰して1年でまだ異動。もう頭おかしい。

他にも4月時点で懐妊なのに黙って着任する臨任(担任)とかもいた。

633 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:45:22.06 ID:NZdl3x+7.net
だから、現場教員の公務員雇用は止めてしまって、保育園・幼稚園のように、公設民営とか民間移管して、公務員ではなく運営法人の契約社員(教員)にしたほうが良いね。
民間の契約社員なら、任期制の更新だし、休む場合は一度退職してもらえる。
また、程度の低い教員は契約更新拒否して、任期満了で辞めて貰うことも出来るしね
公務員身分が無くなる当の公務員教員以外は、困ることなど無いしね

634 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:46:28.88 ID:6cO6CaVG.net
>>632
少子化の時代にアッパレ

635 :実習生さん:2019/03/23(土) 11:50:19.37 ID:CZl7zDC4.net
正規の先生3人が早期退職して、新規が3人くることになった。非常勤も足りてないし学校まわりのか?

636 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:01:00.71 ID:Su7bmpUs.net
>>632
ヤバいな
税金なんだと思ってるんだろうな

637 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:01:56.32 ID:Su7bmpUs.net
>>633
確かに
全員臨時的任用なら気合い入るやろな

638 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:02:13.02 ID:Su7bmpUs.net
>>635
回らんやろ

639 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:02:29.78 ID:6hXXGqp8.net
人事希望調書に書いた担任か担外かの希望通りなら4月に告知でもいいけど、その希望が通せないのに本人に何の承諾確認もなく4月になってから告知するのは卑怯通り越して問題だと思う。
まぁ、先に告知すると断られて逃げられるのが関の山だからだろうけど。

640 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:03:08.77 ID:Su7bmpUs.net
まあ、今の時代全員非正規扱いにしたら、教員のやり手なんか半分もいなくなるけどな。

641 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:04:07.96 ID:Su7bmpUs.net
>>639
普通に特別支援任されるからな
ヤバいわな
未経験なのに

642 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:13:53.92 ID:Z7Jpu/1r.net
>>633
これ案外悪くないよな
うちにもいたよ。新採で入って仕事全くせず、他職員からは呆れられ何も仕事振られなくなったのに病休入った奴

それなのに給料は満額出るんだぜ。クソすぎる

そもそもこんなの採った県教委に見る目がなさすぎて解体しろって感じだわ

643 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:28:01.73 ID:rBxvho3j.net
>>633
小中で待機児童生徒問題が発生するんですね。わかります。

>>642
ボーナス出ないけどな。

644 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:30:12.91 ID:6hXXGqp8.net
>>642
面接で迷走吟味しすぎてハズレを選んでしまっているのでしょう。それか主演俳優賞ものの演技派に騙されてるか。いずれにしても観る目のある無能管理職の面接官。

645 :実習生さん:2019/03/23(土) 12:43:03.81 ID:EHqBr1cK.net
>>632
うちの学校県内で有数の荒れた学校何だけど
うちに来た女性教員の殆どが、一年で産休+育休の黄金コンボかますぞ
そのせいで今、校内で10人休んでて
その穴埋めは全部講師

只でさえ荒れてるのに、もう収拾つかない
権利だから、仕方無いのかも知れないが
少しは回りのこと考えて欲しい

646 :実習生さん:2019/03/23(土) 13:16:15.51 ID:fJ2v1Upk.net
>>643
休んでる奴にボーナス出る方が問題だろ
1年休むならともかく自己都合で何年も休む奴に給料出すのがおかしいわ

647 :実習生さん:2019/03/23(土) 13:43:47.75 ID:aOnI/6p6.net
気持ちはわかるが
産休はしゃあないやろ…

648 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:04:55.88 ID:GqQAhihA.net
まあ産休コンボで8年休むやつも珍しくないのがこの業界
そして帰ってきてからも子どもが小さいからコンボで延々軽いポジションと朝遅い帰り早いで15年くらい過ごす

何もできないベテランの出来上がり

649 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:12:15.87 ID:AovOseRI.net
たまに子供つれてきて、周りのおバティが「かわいいー」とかいうのも止めてほしいんだが。
なんなのあいつら。

650 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:12:54.22 ID:6hXXGqp8.net
ある奴のせいで担任外されるのに、担外としてそいつのお手伝いをしろだ?ふざけんな、死ね!

651 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:13:28.73 ID:JYbM3v8u.net
退職する前に夏ボ貰うの盲点だったわ。
6月末の支給日までに年休20日使いきって支給日に退職するのもありだな。
ポジション気に食わなかったら決行するわ。その県では2度と採用されないだろうがw
他県でもどこでも行くわ

652 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:20:40.81 ID:AovOseRI.net
>>650
いいじゃんいいんじゃん。
お手並み拝見ってことで。責任もなく色々できるのは魅力的だよ。
君はいつもの担任さんかい?熱いな。いつも。
逆に折れは担任は面倒+臨時の待遇でやるのは割が合わないと考えてる。

>>651
夏ボーは基準日である6/1に在籍していれば支給日まで待たなくても支給される。

653 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:33:59.88 ID:JYbM3v8u.net
熱があるのはええことやん。
俺は毎日定時に帰って、子どものいない長期休みに敢えて出勤して年休を温存してた。
気分が沈んだ時は好きな時に年休使って帰ってた。常に子供に高圧的な態度取っておふざけ防止して、問題児は個室呼んでどなりちらして泣かしてたぞ
後処理は担任に放置。学校内で俺を好きになった児童はいないだろうwまさに糞教師

654 :実習生さん:2019/03/23(土) 14:50:08.69 ID:wCT38b1t.net
>>653
え?

元気な時は出勤し、体調悪ければちゃんと休む。
厳しく指導して学校全体の規律を維持し、
必要とあれば個別指導もする。
慰め役を担任に譲って、嫌われ覚悟で強面を貫く。

最高の先生やん。すごい。

655 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:15:54.60 ID:6hXXGqp8.net
>>652
いつものかどうかわかりませんが、そんな人の気持ち慮れない奴の元に留まる気もないので蹴って差し上げました。

656 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:28:05.44 ID:AovOseRI.net
>>655
w
それでいい。身軽なのも臨時のいいところだよ。
正妻さんはこれができないからな

657 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:35:47.46 ID:4XY3W3/8.net
>>648
やばいよな
講師には厳しいくせにな

658 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:36:17.09 ID:4XY3W3/8.net
>>649
かわいいとか思う気持ちもなくなるわ

659 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:37:44.80 ID:4XY3W3/8.net
>>651
採用されるだろ
人が足りないんだから
担任とかなら普通に待てば空く。

660 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:39:36.77 ID:4XY3W3/8.net
>>652
まあ、辞めるなら1学期末に伝えて夏休みの終わりに退職したらいい。

661 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:46:52.27 ID:4XY3W3/8.net
今の若手って、産休やら病休やらですぐ逃げるよな。2〜3年でいなくなるやつが多い。

662 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:47:40.38 ID:nNP8sE/F.net
>>648
権利だし規定だし仕方ないよね?

663 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:47:49.44 ID:fHoMootZ.net
>>651
日雇い労働者みたいな生き方だなw

664 :実習生さん:2019/03/23(土) 15:50:59.99 ID:fHoMootZ.net
>>648
産休と育休を使いまくって
復帰したら低学年とか支援学級を占領すんだよな
そして新任や講師に高学年させる優しい世界だよ、まったくよ

665 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:08:04.02 ID:4XY3W3/8.net
>>662
言わないだけで逃げてるって周りは思っている
給料泥棒だからな

666 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:08:42.75 ID:4XY3W3/8.net
>>663
厳しいシビアな世界だよな
講師は

667 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:09:33.71 ID:6hXXGqp8.net
>>661
「結婚、出産は女の武器」と言われても仕方ない。

668 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:10:10.54 ID:4XY3W3/8.net
>>664
支援学級をやるのはある意味ラッキーなんだろうな。
8年やってはじめてだからな。
たまには楽そうな場所やりたいからな

669 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:11:34.40 ID:4XY3W3/8.net
>>667
働いてる時間より休んで給料もらう時間の方が長い若いやついるし。
ふざけてるわな。

670 :実習生さん:2019/03/23(土) 17:22:54.69 ID:6hXXGqp8.net
>>656
ザマアミロだw
キャハハハwww

671 :実習生さん:2019/03/23(土) 18:59:13.69 ID:tLM03GC3.net
>>649
それな
学校に限らずなんで職場に赤ちゃん連れてくるのか不思議だわ

672 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:20:37.81 ID:6cO6CaVG.net
>>671
もうそろそろそれが当たり前の社会になる

673 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:31:44.44 ID:6hXXGqp8.net
>>672
年賀状の子供の成長写真級に迷惑な習慣。家族写真は身内親戚だけにしてくれよ。会ったこともない子の写真、見せられてもねぇ・・・

674 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:38:20.28 ID:6cO6CaVG.net
>>673
そういうことじゃなくてさ
これから少子化が更に加速するんだし
職場に子ども連れて仕事っていうのも当たり前になるってことさ

675 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:49:49.52 ID:Kpr00/wb.net
>>527
527実習生さん2019/03/21(木) 13:53:40.00ID:peMd9Cjq
>>525 勤務年数が少ない人はあっさりでいいよ。
長いと「臨時風情があんなに喋るな」文句言われる。
かと言って短いと「壇上に立つのだから、
ちゃんとしたスピーチしろ」と怒られる。
1分程度なら誰も文句言わない。
※臨時風情で歌とダンスでお別れをするつもりですが
管理職にドン引きされますか? 普通の一般的なスピーチが無難ですか?

676 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:52:05.63 ID:rBxvho3j.net
>>675
悪いこと言わないからやめとけ。
三年生を送る会でもなければ文化祭でもないのだから。

677 :実習生さん:2019/03/23(土) 19:57:31.06 ID:/WgfVtsu.net
>>676
ありがとうございます。
初めての離任で勝手がよくわからないのです。
どの先生も厳かにスピーチされますか?

678 :実習生さん:2019/03/23(土) 20:06:04.12 ID:vpwVcAik.net
公立高校の講師って同じところに最長何年とかいう縛りってありますか?
非常勤で10年以上というのは聞くのですが、常勤はどうかなと思って。

679 :実習生さん:2019/03/23(土) 20:37:56.65 ID:LRDrbKQ3.net
>>678
基本的にはない。

680 :実習生さん:2019/03/23(土) 20:48:31.75 ID:o9oiDAQP.net
>>659
問題がある人間はどんなに人が足りてなくても校長がNGを出すことがある

681 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:06:26.76 ID:NZdl3x+7.net
それから、校長によっては「同じ人が貴重な臨時教員の枠を占め続けるのは良くない」「講師しながら2〜3年しても、採用試験に受からないような人は、つぶしが利かなくなる前に、教職を諦めて転身すべきだ」という思考回路を持つ人が居る。
こんな人に当たったら、引導を渡されかねない。

682 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:11:04.73 ID:HcHYfCLM.net
>>678
うちの自治体では、5年以上同じ学校での講師はあり得ません。
5年以上勤務すると、「正規にしてほしい」と言えば、雇い主は正規にしなければならない権利?か何かがあるらしいです。
だから、そのようなことにならないように5年で移動です。
非常勤は、5年以上でも「正規にしてほしい」は通らないので何年でも継続できます。

683 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:28:37.45 ID:Xtf02ech.net
>>680
やっとれんな

684 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:29:11.89 ID:Xtf02ech.net
>>681
上次第だな。やはり、

685 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:30:04.86 ID:Xtf02ech.net
まあ、1年ごとにかわるしのびのびやるか

686 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:30:50.81 ID:NZdl3x+7.net
でも、臨時公務員雇用(公務臨職)は、民間での未期限雇用申し込み条件の勤続5年ルールの適用除外になっている。
(厳密には正規雇用への転換、ではなく未期限雇用への転換請求権)
自治体によっては、何年でも常勤やっている人が居る。

687 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:32:37.60 ID:l8wXXxKh.net
仲が良かった教諭の先生がセンター送りになってしまった

688 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:40:25.08 ID:Xtf02ech.net
山の上までどうやって通うんかいな
こちらの事情を考えて人事してないことがよくよく分かる。
車ないんですが。

689 :実習生さん:2019/03/23(土) 21:49:04.11 ID:UvXXZy0k.net
>>688
生徒と一緒にバスしかないだろう!

690 :実習生さん:2019/03/23(土) 22:04:17.91 ID:Gfhecp8R.net
>>688
原付買えばいいんじゃない
原付の免許ならすぐとれるだろ

691 :実習生さん:2019/03/23(土) 22:06:00.36 ID:Gfhecp8R.net
>>682
契約は半年更新だと思うんだけど
1年の最後に2日ばかり間をあけてるから
5年ではなく、1年・・空白・・1年・・空白・・という
感じになっているはず

うちのとこは8年目の講師の先生いましたよ

692 :実習生さん:2019/03/23(土) 22:22:05.17 ID:kxinUtP3.net
朝鮮自営君という底辺工作員

http://hissi.org/read.php/edu/20190323/TlpkbDN4Kzc.html

常勤・非常勤講師 Part127 ※現役講師限定
633 :実習生さん[sage]:2019/03/23(土) 11:45:22.06 ID:NZdl3x+7
だから、現場教員の公務員雇用は止めてしまって、保育園・幼稚園のように、公設民営とか民間移管して、公務員ではなく運営法人の契約社員(教員)にしたほうが良いね。
民間の契約社員なら、任期制の更新だし、休む場合は一度退職してもらえる。
また、程度の低い教員は契約更新拒否して、任期満了で辞めて貰うことも出来るしね
公務員身分が無くなる当の公務員教員以外は、困ることなど無いしね

常勤・非常勤講師 Part127 ※現役講師限定
681 :実習生さん[sage]:2019/03/23(土) 21:06:26.76 ID:NZdl3x+7
それから、校長によっては「同じ人が貴重な臨時教員の枠を占め続けるのは良くない」「講師しながら2〜3年しても、採用試験に受からないような人は、つぶしが利かなくなる前に、教職を諦めて転身すべきだ」という思考回路を持つ人が居る。
こんな人に当たったら、引導を渡されかねない。

常勤・非常勤講師 Part127 ※現役講師限定
686 :実習生さん[sage]:2019/03/23(土) 21:30:50.81 ID:NZdl3x+7
でも、臨時公務員雇用(公務臨職)は、民間での未期限雇用申し込み条件の勤続5年ルールの適用除外になっている。
(厳密には正規雇用への転換、ではなく未期限雇用への転換請求権)
自治体によっては、何年でも常勤やっている人が居る。

693 :実習生さん:2019/03/23(土) 22:36:56.01 ID:kuHSBic9.net
>>687
それあかんやつやん
仕事全然できないってことでしょ

694 :実習生さん:2019/03/23(土) 23:46:06.91 ID:tLM03GC3.net
未期限なんて日本語あるんだな
アホすぎやろ

695 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:02:10.96 ID:IqfoRzd3.net
>>671
部活の土日に、学校にちっちゃい子連れてくる先生。
それも頻繁に。

あと、組合の会合の場に子ども連れてきて、子ども同士で走り回ったり、きゃっきゃと騒いだりする中で会合を進める組合。
俺には信じられん世界だった。

696 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:04:39.30 ID:GBUUvIad.net
>>366
でも少人数や専科は○○朝会、学年研修、運動会、納会とかのとき本当につまらないよ。

697 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:05:07.02 ID:Ujkg7vQo.net
皆様ありがとー!
家から5分の底辺高校、希望する正妻さんがいないようで、ずっとのんびり常勤できたらーなんて思っていて。
少しだけ青写真描いてニヤニヤしときます。

698 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:05:52.53 ID:Ujkg7vQo.net
>>697>>678でした!

699 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:14:28.57 ID:J0CqfcWN.net
俺もそんな近いところ行きたい
2時間近くかかるのもう無理
委員会はあほなのか

700 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:18:57.56 ID:M7RcygRZ.net
692のような組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作
  
3に該当ですねww

まあ、自分たちが「匿名でしか発言できないから」といって、いつまで汚い手口で、世論を捻じ曲げようと工作し続けるのでしょう

701 :実習生さん:2019/03/24(日) 00:50:47.09 ID:YBptDr7d.net
これ↑が朝鮮自営君です(笑)

教採に受からず「僻みで」、教育板に11年間粘着。
教師を馬鹿にすることだけを楽しみとするクズです。

で、このような底辺コピペを延々と張り付ける「サルのますかき行為」をします。

702 :実習生さん:2019/03/24(日) 01:09:44.70 ID:j2WZUW7g.net
>>701

ご自分のこと ですよねww

703 :実習生さん:2019/03/24(日) 01:51:06.94 ID:ZS2m3wf8.net
>>702
耄碌してんのかw朝鮮自営君

なんすか?「ご自分の事ですよね?」って?
おれが朝鮮自営君の訳ねえだろwwwww
教採受かってないのはお前wwwww
脳病院行けよwwwww

704 :実習生さん:2019/03/24(日) 07:18:02.46 ID:SIknrNOs.net
4月からの学校、めちゃくちゃ遠いから
休暇(年休、特休など)たくさん使って
休めるだけ休むわ

半年の任用らしいから
10月からがないかもしれんがな
まあ、別にどうでもいい。近いところ探すわ

705 :実習生さん:2019/03/24(日) 07:19:24.54 ID:SIknrNOs.net
4月から任用する段階で、10月からはわからない、とか教育委員会が言う時点でやる気なくすわな。
まじで。こっちは一時間半かけていろいろ乗り継いで行くのにさ。

706 :実習生さん:2019/03/24(日) 07:20:36.22 ID:SIknrNOs.net
そんなんだから20代の本採用がたくさん辞めていくんだよな。
教職員人事異動みて若い知ってる先生がたくさん辞めててびっくりだわ。

707 :実習生さん:2019/03/24(日) 08:30:12.36 ID:tlnN4cAt.net
>>705
教育委員会が無能すぎるから現場が疲弊するんだよな
時代遅れのやり方、不合理な慣習があっても改善しようともしない
役人全部に言えるけど、上が事なかれ主義だと全体が迷惑する

708 :実習生さん:2019/03/24(日) 08:33:37.55 ID:j7iZ1kcA.net
民間の方が条件がよくなっているから、今までやめなかった若手さんしかも正妻さんまでが
辞めているんだろうな。

709 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:13:27.68 ID:SIknrNOs.net
>>708
>>707
臨時ならともかく
本採用が辞めるのはヤバい。
せっかく受かったのに2〜3年くらいでさ。

まじでどうにかしないと教育現場がおかしくなる

710 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:15:23.17 ID:SIknrNOs.net
最初ぬるい自治体だと転勤先できついし。
転勤先でやめてるやつもたくさんいたわ。

臨時採用だったら本採用の人たち、半年も
もたないわな。

711 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:22:43.50 ID:CgET4FWl.net
本採用の教員が辞めていくって相当やばいよな
教員の質を確保できてない感がすごい

712 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:28:35.38 ID:SIknrNOs.net
>>711
それでも教育委員会は、「自分のやり方正しい」って言ってるし。
あり得ない。
少しは若手に寄り添えって思う。

713 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:29:03.12 ID:SIknrNOs.net
10年近く臨時だから若くないけどww

714 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:31:27.39 ID:SIknrNOs.net
管理職の当たり外れ以前に、教育現場そのものに問題がありすぎる。
やっぱり「働き方改革」しないともっと人が辞めていくぞ

715 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:33:42.77 ID:ObklhR4+.net
講師依頼こないよー

716 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:43:10.85 ID:lRzgDfGo.net
連絡ないやつは自分の登録状況を調べたほうがいいぞ
県教委って意外に間抜けで忘れらていたり、車持ってるのに自動車通勤不可とか登録されてる場合がある

717 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:56:47.04 ID:SIknrNOs.net
>>716
車ないのに山の上に行かされますぜ

718 :実習生さん:2019/03/24(日) 09:58:02.40 ID:SIknrNOs.net
本採用が今年も辞めそうやな
ヤバい公立学校

719 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:01:15.21 ID:PNc7Eyxj.net
昔と違ってガキも保護者も幼稚化し、教育現場は多難なのにベテランが働かないからな
若手が疲弊しまくって辞めてしまうのは自然の流れ。そこに悪待遇であることが世に広まったせいか講師希望者も激減
こんなことが続けばいずれ自分らに皺寄せはいくのにそこを理解していないのがマヌケしかいない教育委員会とベテラン正採よ

720 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:09:15.41 ID:AhX/hBah.net
>>704
基本的には10月からも継続任用だと思いますよ
臨時的採用なら

非常勤なら分かりませんが

721 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:10:21.52 ID:AhX/hBah.net
>>699
今年のとこは2時間近くかけて通ってましたよ
頭おかしくなりそうだった

来年のとこはなぜか30分笑

722 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:14:15.08 ID:AhX/hBah.net
臨時は良くも悪くも身軽なんだよな、1年契約だし
正規になったらこうはできない。嫌な学校でも
5年くらいいなくちゃいけない

723 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:16:19.08 ID:AhX/hBah.net
>>651
それはアリだよ。6月1日に辞めちゃうの。来年は10連休とかあるし、6月1日までは意外とあっというま。

724 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:24:48.83 ID:GBUUvIad.net
内示蹴ったのに他の自治体に行くのは待って欲しいとは。どういうつもりだろ?異動先探してるのか、はたまた人事組み直して引き留めてくるのか。

725 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:29:22.42 ID:j7iZ1kcA.net
>>722
管理職、同僚、ガキ、保護者が駄目で最悪辞めることになってもどうにかなる。
傷病休暇は制度としてはあるが、誰も使っていないので使うのは無理。
病院行って診断書書いてもらって年休消化(夏ボの認定日まで在籍するのを忘れずに)して
違った自治体に登録すれば連絡はあるよ。
前歴?終了とかでも適当に書いておけばいい。

無理して変なところにいる必要は無い。小学に限って言えば、制裁より7-8割の待遇で
激務の担任をする必要はない。

あ、いつもの「担任以外はつまらねぇ」さんにはこれは当てはまりませんww

726 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:32:24.67 ID:AhX/hBah.net
>>725
正規になると担任からは逃げれないしね

臨時は基本的に担任はないし、基本的に

727 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:34:54.81 ID:SIknrNOs.net
>>720
そそ
教育委員会と喧嘩したから
脅してるんだと思う

728 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:35:38.79 ID:SIknrNOs.net
>>722
確かにな
でも、1年ごとに変わり続けるのはしんどいぞ

729 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:36:10.97 ID:SIknrNOs.net
>>723
すぐ過ぎそうだな
何か

730 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:37:16.16 ID:SIknrNOs.net
>>724
異動先うんぬんより人が足りないんだよ

731 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:41:07.89 ID:SIknrNOs.net
>>726
>>725
担任は基本本採用がするべきだよね。

自治体は山のようにあるし、こだわる必要はない。任期満了まで務められるのが全てではない

732 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:42:05.78 ID:a/ZMY2+i.net
正妻用をもっとたくさんとれば済む話だ!(憤怒)

733 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:50:30.36 ID:AhX/hBah.net
3月末ですが4月からまだ決まってない人いる?

734 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:55:02.61 ID:RbEqQGXR.net
>>724
一部の自治体は、自治体変え、学校種変え、公私変えを「浮気」と捉えてブラックリスト入りしてた。
親の県内の引越しについていくんで、管区超えて講師登録を新たにやろうとしたら、
「いい大人なのに親についていくのか?」
「あなたにはもう県内で仕事を紹介することはできまない」
なんて目にあった人もいる。
そんなことやってるから講師不足になるって分かってんのかね。

735 :実習生さん:2019/03/24(日) 10:56:37.20 ID:AhX/hBah.net
>>734
どこの自治体もそうだけど、何様って感じよね
なんで教育委員会や管理職はあんな上から目線か

736 :実習生さん:2019/03/24(日) 11:02:36.16 ID:jTcoho8c.net
あぁ、マジで来年嫌だ
組むことになった主任が仕事しない、パワハラ、キチガイ、老害
で来年学年主任の仕事もやらされるの確定何だが

マジで意味わかんねぇ
何で安い給料で担任やりつつ、主任の仕事までやらされるん

737 :実習生さん:2019/03/24(日) 11:19:11.17 ID:nfpZxWPn.net
任用のことで教委には凄く丁寧に扱ってもらったし不満は全然ない
ここで教委への不平不満を書いてる人はぞんざいに扱いたくなる原因が自身にあるのではと思ってる

738 :実習生さん:2019/03/24(日) 11:54:52.75 ID:j7iZ1kcA.net
君も、「ぞんざいに扱われれば」普遍不満を言うようになるよw

739 :実習生さん:2019/03/24(日) 11:55:19.40 ID:J0CqfcWN.net
ねーよそんなのまじで
「産休しててるやつが6月に返ってくるからとりあえず2か月ね」
とか言われてやる気出るやついるか??
先のことを考えて仕事をしなくていいってことだからな全日定時に帰るし全研修キャンセルするけどさ
ふざけすぎ
そら蹴るやつ居ても仕方がないわ

740 :実習生さん:2019/03/24(日) 11:57:05.36 ID:RbEqQGXR.net
>>737
「そんな態度だと次の仕事は紹介できない」
「あなたに講師は向いていない。やめたほうがいい。」
「まさから本当に辞める気じゃないだろうな」
「辞めたら最後だぞ。2度と戻れないぞ」
「辞めるなんてふざけるな」
「もう一度講師やってもいいぞ」
「子供達も待ってると思いますよ」
「もう一度やってみない?」
「こっちも講師足りなくて困ってる。お願い助けて」

全部同じ教委に言われましたが何か?

741 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:02:13.29 ID:GBUUvIad.net
>>739
産休育休からの復帰は年度始めにしてほしいよね。

742 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:05:06.12 ID:J0CqfcWN.net
まじそれ
あと病休の無能連中も最悪
ガチのけがや病気の場合は仕方ないが
精神で休んでる無能連中は早くやめろ
才能無いから精神病むんだろ
3か月ごとの診断書とかでわけわからん時期に復帰してくる

743 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:05:17.45 ID:GBUUvIad.net
>>734
いやいや、年度末で任用切りするからのでしょ。来るかどうかもわからないものを一年間待ちなさい。ただし他の自治体はいくな。結果、ありませんでした。なんじゃそれ。

744 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:09:39.43 ID:RbEqQGXR.net
>>743
任用切りしてからしか仕事紹介しないところはブラックすぎる。

745 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:12:36.94 ID:ROUCfRIu.net
>>735
わからないですわ。
一回喧嘩したからって山の上の学校飛ばされたから。ガキみたいだわって感じたわ

746 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:12:48.74 ID:AhX/hBah.net
>>740
とにかく高圧的なんだよな、やつらは


そのくせ人手不足のくせに

747 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:13:05.87 ID:J0CqfcWN.net
まだどうにかなる人たちは
この売り手市場のうちに民間行った方がいいぞ
まんまと飼い殺しされたわ

748 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:20:50.71 ID:ROUCfRIu.net
>>746
それな。教育者とは思えない

749 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:21:33.35 ID:ROUCfRIu.net
>>747
若い頭のいいやつは3年くらいで辞める
次の職場探してるわ。まじ

750 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:40:19.08 ID:+KapwrfM.net
後戻り出来るのは何歳まで?
35歳転職限界なんて言われるけど

751 :実習生さん:2019/03/24(日) 12:58:16.85 ID:CgET4FWl.net
>>742
精神病んで休職しても教師辞めない奴らってすごいよな
厚かましいというか
まだ自分はできると思ってるのだろうか

752 :実習生さん:2019/03/24(日) 13:15:30.43 ID:Ao8virp+.net
もう教師しか出来ない、と思ってるんだよ。
他に仕事いっぱいあるのに、他の仕事したこと無いんだろう。
教職って病んでるヤツ多いよな。

753 :実習生さん:2019/03/24(日) 13:29:29.68 ID:GBUUvIad.net
>>746
まぁ、大半の指導主事は管理職に慣れなかった、空席待ち、飛ばされてきた方々だからね。再任用以外で志願してきた方は殆んどいない。

754 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:16:34.40 ID:kvXMAR+0.net
4月までに人事を本人に告知せず、断られない逃げられないようにするのは卑劣極まりない。まぁ、確信犯だからそうするんだろうけど。

755 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:41:19.66 ID:76iQi6H8.net
連絡はないけど元気でいますか
好きだったあの声耳に残ってる
そばにいなくても抱きしめられていたのでしょうか
あなたに伝えたいこのぬくもりを あなたに出逢えたこのよろこびをいつまでもいつまでも忘れない

ああ^〜連絡ない
4月から無職だドン!無職だドンドン!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああ

756 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:51:45.21 ID:119qsaaV.net
臨任以外やりませんと言って3月まで待たされ、非常勤となりました
それだったら他県で臨任やってたわ、人の人生を何だと思ってんだ
新卒講師なんか絶景やんなよ

757 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:58:08.05 ID:tlnN4cAt.net
みんなさっさと講師なんか辞めちまえよ
雇用の調整弁として都合よくこき使われてるだけだ
正採は高いところから笑ってんぞ
悔しくないのか

758 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:58:28.57 ID:kvXMAR+0.net
探すから他の自治体行くの待ってくれと言っておいてだめだったとかなったら訴訟ものだな。

759 :実習生さん:2019/03/24(日) 15:59:38.16 ID:SyrJBHFb.net
>>758
口約束だろ

760 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:00:26.32 ID:ObklhR4+.net
ほんと、こんな扱いされて、全国で講師の一斉ストライキとか
起きたらいいのにと思ったりする。

761 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:11:12.12 ID:kvXMAR+0.net
>>759
教育委員会のだけどね。

762 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:12:37.22 ID:AJBNEmac.net
正規教員と比較するから、講師(臨任)は待遇が悪いように見えるけど、世間一般の非正規雇用に比べてみたら、かなり恵まれている方だよ。
同一労働・同一賃金・同一待遇の原則から言って、非正規の待遇引き上げだけに拘るべきではないと思うよ。財政にも限りがあるんだしね。

むしろ、特権的に恵まれすぎている正規の側の雇用条件や待遇を引き下げて、それで非正規の待遇改善の原資にしてもらえたら良いと思えるけどね。
実際、日本郵政は全国転勤のある社員(総合職)以外の、一般社員の住宅手当を廃止して、契約社員と合わせたしね。
恵まれすぎている人たちの既得権を廃止することで、非正規と格差を無くす、という考え方もありだと思うね

763 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:20:25.87 ID:SyrJBHFb.net
>>761
話にならん
紙に書かない限り約束は約束でない
口は証拠にならん

764 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:23:12.02 ID:kvXMAR+0.net
>>763
別にどうでもいいよ。
もともと辞める覚悟だっし。
それで焦ってたみたいだしw

765 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:28:49.99 ID:SyrJBHFb.net
>>764
実際にあった話なのか
震えるわ
大丈夫なのか

766 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:32:54.15 ID:Lvdvj18e.net
>>762
そんなことしたら、ただでさえ仕事量の割に薄給な教員のなり手がいなくなるぞ。

767 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:48:14.57 ID:AJBNEmac.net
そんなこと言っているのは、組合関係者だけ
いよいよ人が居なくなっても、人集めは可能ですよ

教委は「いざ」となれば、「臨時免許付与」そいう伝家の宝刀も使えるしね
繰り返しになるが、公務臨職は世間一般に比べると、雇用条件や待遇は良いほうに属する。
免許用件を規制緩和すれば、お堅いお役所での臨時雇用で雇われたい・・・という人材は見つかるものだよ

768 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:48:37.62 ID:2gzRJ7vr.net
非常勤ってまじで明日からかかってきて来週中に面接で4月から勤務とかあるの?

769 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:52:32.09 ID:Lvdvj18e.net
お堅いお役所といっても、最大一年で切られる契約なんだが

770 :実習生さん:2019/03/24(日) 16:56:17.30 ID:AJBNEmac.net
それでも、給料の遅延・不払いはないし、常勤なら所定の手当てももらえる。
非常勤でも交通費ももらえる。
6ヶ月経てば、非常勤でも有給休暇が与えられる。

かなり恵まれているよ

771 :実習生さん:2019/03/24(日) 17:16:16.66 ID:j7iZ1kcA.net
まぁ給与表は違って号給が同じでも給与は7-8割なんだがなw

772 :実習生さん:2019/03/24(日) 17:22:14.36 ID:pm4Du7uo.net
真面目に働いて評価されてる人間は1年が約束された22条や育休代替で任用されるからこんなところに愚痴は書き込まないし、そちらの方が圧倒的多数。
「教育委員会や管理職に物申してやったぜ」とか言ってる面倒くさい奴らには委員会もそれなりの態度で形式的に紹介するだけ。もしかしたら近隣の学校からNGが出てるのかもしれん。だから余計怒り狂って変なことばかり書き込む。

>>683
いい意味でも悪い意味でも有名な講師の評判は教育委員会や管区全ての管理職が把握してるよ。
去年度いた学校なんてストックがもう1人いたのに評判が悪いからと校長がOKせず、俺の前任校の任期が満了するまで待ってくれた。

773 :実習生さん:2019/03/24(日) 17:25:09.57 ID:toLpVpj3.net
>>770
下と比較しすぎ
都市部なら派遣のほうが楽に稼げるから

774 :実習生さん:2019/03/24(日) 17:28:21.30 ID:PBYa3umU.net
>>772
都合良く使われてるのに気づかないバカの典型で笑いますわ

775 :実習生さん:2019/03/24(日) 17:44:03.08 ID:j7iZ1kcA.net
>>772
君はどんな立場の人なの?

776 :実習生さん:2019/03/24(日) 18:35:26.86 ID:tlnN4cAt.net
>>772
ブーメラン刺さってるぞ

777 :実習生さん:2019/03/24(日) 18:35:37.64 ID:nvKfM+4T.net
うんざりなんだよっ……!
常勤だ非常勤だ…… 電話来る来ない……… そんな話はもうっ……!
そんなことを話せば話すほど……オレたちは浅ましく醜く這い回っている……… この釜の底を………!
わかんねえのか……!その姿…… そしてそんな姿を見て正規採用は喜ぶ………
その互いに貶め合う仕組みを考えた教委や管理職がほくそ笑む
オレたちが……… 損得に振り回されれば振り回されるほど 血道をあげればあげるほど 結果的にそのゲス野郎の思う壺…… 意のまま…………!
悔しくねえのかっ……!悔しくねえのかよっ……!!くそっ……!くそつ……!

778 :実習生さん:2019/03/24(日) 18:38:00.14 ID:Ao8virp+.net
うーむ、非常勤の依頼が今日の午後にかかってきた。
もっと早く依頼を掛ければ断らずに済むのに。

779 :実習生さん:2019/03/24(日) 18:39:03.26 ID:fMlwYgYu.net
>>774-776
効いてる効いてるw

780 :実習生さん:2019/03/24(日) 19:01:02.37 ID:kI0C4Nos.net
講師をコマとしか考えてない教委や管理職の上辺だけの評価に踊らされて喜んでるバカを哀れんでるのに何が効いてると思っているのだろうか

781 :実習生さん:2019/03/24(日) 19:19:50.96 ID:BbVRwxIv.net
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリ、、ロリロリ、、ロリロリ、、ロリロリ、、ロリロリwwww

782 :実習生さん:2019/03/24(日) 19:21:30.80 ID:JxL7RveB.net
コマで結構だけど、払うもん払えっての。
大阪は別の国だわ。

783 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:02:47.37 ID:Q/qhDZt4.net
残留する講師は評判がよく
異動する講師は評判が悪い
でOK?

784 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:06:34.52 ID:Q/qhDZt4.net
>>641
異動先の校長と面接し
4月から勤務決定したが
特別支援とか何も言われていない
でも異動先は市内で唯一特別支援級がある
ということはその可能性が高いのか?
なぜ異動前にそれを言ってくれない?

785 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:11:05.58 ID:AGMuOK7q.net
>>762
朝鮮自営君(笑)
相変わらずの正規の待遇を悪くしろ(笑)だね。
だから教採受からないの、そういう根性だから。

11年言い続けで「何も変わらない」んだから、今更無理(笑)
お前11年も空費してしまったんだけど、どういう気持ち?

786 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:11:28.83 ID:Q/qhDZt4.net
昨年度小学校常勤講師やってた時
2年生女子に「死にたい」と言われびびった
今年度中学校常勤講師やってて
1,2年男女に「殺すぞ、死ね」と言われびびった。
なぜ小学生が「死にたい」で
中学生が「殺すぞ、死ね」なのか?

787 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:13:20.84 ID:kvXMAR+0.net
>>784
言うと断られる可能性があるから。

788 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:14:32.68 ID:kvXMAR+0.net
>>783
そうとも限らない。管理職にとって便利な駒だと残す。だから本人の意思は完全無視。

789 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:26:10.46 ID:eiG1Xkqn.net
【悲報】インドネシア地下鉄、払い渋りで日本企業が借金を抱えて造っていたことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553425346/

790 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:39:24.33 ID:m0Xgn5lf.net
>>787
わざわざ教育委員会からかかってきたぞ。
特別支援を持ってほしい的な。

791 :実習生さん:2019/03/24(日) 20:40:05.55 ID:m0Xgn5lf.net
>>788
便利な駒になるわけないやろ
1年ぽっきりの契約で

792 :実習生さん:2019/03/24(日) 21:04:04.05 ID:ObklhR4+.net
日曜なのに講師依頼来たよ。すごい行きたくない学校に行かされることになった
仕事あるだけマシと思って頑張るよ

793 :実習生さん:2019/03/24(日) 21:09:34.93 ID:46DgkKJx.net
初めて3年生を持つ。中学国語。緊張する。通用するだろうか。

794 :実習生さん:2019/03/24(日) 21:29:10.62 ID:m0Xgn5lf.net
>>793
相手はガキだ
通用させることくらいできるやろ

795 :実習生さん:2019/03/24(日) 21:50:33.38 ID:tlnN4cAt.net
>>792
ブラックな学校なの?

796 :実習生さん:2019/03/24(日) 21:52:02.16 ID:tlnN4cAt.net
講師に中3とか小6の担任をさせる学校はやばいわ
講師自身が不安定な身分なのにどうやって進路指導するんだよ

797 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:00:15.46 ID:GZ2Cgtk/.net
学校が生徒の事なんて全く考えてないって事が分かるよな

798 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:15:33.82 ID:RbEqQGXR.net
>>796
生徒には内緒だしな。
学校〇十年誌が出た時に、担任の名前が載ってないという皮肉。

799 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:16:36.94 ID:9eYqtFLb.net
>>772
言えてるわな
このスレ書き込んでる奴なんて多く見て50人前後
ロムってる奴が多くて約十倍として合わせて500人位なんだよな
一方学校講師の数は常勤非常勤合わせて約25万5千人
つまり残りの25万4500人はこんなスレと何の関わりもないわけだ
5ちゃんの影響力が云々言ってる奴は
講師の多さ、そもそも日本人の多さナメんなよと

800 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:21:46.04 ID:RbEqQGXR.net
このスレのおかげで講師にも失業手当が出ることを知ることできました。感謝。
事務に聞いたら、「そんな制度ない」の一点張りだったけどな。

801 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:23:58.01 ID:rVbnhBNW.net
>>799
ID変えて必死ですなあww

802 :実習生さん:2019/03/24(日) 22:42:44.87 ID:kvXMAR+0.net
>>791
それがうちの自治体、3年まで同じ学校にいられるのだよ。つまり校長の任期中は残すかどうかということにもなる。

803 :実習生さん:2019/03/24(日) 23:05:24.27 ID:+KapwrfM.net
講師のマウンティングって滑稽でしかないぞ

自分の方がいいセフレだ!
優秀なセフレだ!

と主張しているようなもんだぞ

804 :実習生さん:2019/03/24(日) 23:21:59.73 ID:VC4YnlVx.net
神奈川横浜川崎東京の高校数学だけどまだ来んわ
臨任不足とはなんだったのか…

うまく管理職にハマった臨任は仕事が途切れないし
管理職が異動しても異動先で引き続き任用してもらえる
他の自治体は知らんがこの4自治体は臨任任用に管理職個人の裁量が大きい気がする

805 :実習生さん:2019/03/25(月) 00:00:10.03 ID:Cr9GUrNR.net
>>804
都合よく働いてくれり、非常勤講師不足なだけだからな
教諭や常勤の成り手はそれなりにいる

806 :実習生さん:2019/03/25(月) 00:38:13.12 ID:MDE3x54Y.net
>>804
高校は希望者多いからでしょ。
中学でもいいなら、明日にでも話くるよ。

807 :実習生さん:2019/03/25(月) 00:40:12.71 ID:DBca7jDA.net
辞令交付って行かないといけないもん?

808 :実習生さん:2019/03/25(月) 02:30:10.96 ID:0HYTxy4b.net
来年度は決まってるけど、国税還付まだかよ。
2/20に確定申告してるのに遅すぎだろ〜

809 :実習生さん:2019/03/25(月) 06:39:50.62 ID:qA8Yn4J6.net
>>803
ワロタ
その通りだな
>>772>>799はセフレ扱いを喜んでるようで滑稽だな

810 :実習生さん:2019/03/25(月) 07:04:39.15 ID:YxW1WQfv.net
>>807
それは行かんとまずいかな

811 :実習生さん:2019/03/25(月) 07:10:29.04 ID:BGd8C68H.net
>>804
高校はそもそも案件少ないからねえ
中学数学なら引く手数多だよ

812 :実習生さん:2019/03/25(月) 08:05:38.13 ID:hsnLYVGM.net
何で高校の希望者って多いんだろ
高校も一応持ってるけど……

813 :実習生さん:2019/03/25(月) 08:41:32.38 ID:hGCRL2Dl.net
高校は一番免許が取りやすいからだよ。

814 :実習生さん:2019/03/25(月) 09:58:57.43 ID:AJRzRjAh.net
>>809
セフレにすらしてもらえなくてキレる奴の多いこと多いこと

815 :実習生さん:2019/03/25(月) 13:02:19.51 ID:hLfgkx4I.net
それもあるし
小学校→動物園
中学校→部活

高校位だろまともなの

816 :実習生さん:2019/03/25(月) 13:12:22.99 ID:c56hsSNi.net
高校は偏差値で天と地ほど違う

底辺高校なんて本当に税金の無駄
林修や安河内哲也が教えても
ぬいぐるみ置いてプリント学習させても
考査の点数は何も変わらんと思うわ

817 :実習生さん:2019/03/25(月) 14:02:02.29 ID:jLmWyt30.net
治安維持のために底辺こそ必要だろ

818 :実習生さん:2019/03/25(月) 14:18:25.50 ID:GYOJebsb.net
>>706
20代の本採用がたくさん辞めていくんだよな。
教職員人事異動みて若い知ってる先生がたくさん辞めててびっくりだわ。

何人くらい退職?

819 :実習生さん:2019/03/25(月) 14:18:45.88 ID:hsnLYVGM.net
>>817
おバカ相手にしちゃダメ

820 :実習生さん:2019/03/25(月) 14:35:46.10 ID:jLmWyt30.net
底辺には勉強以外の指導してるところいっぱいあるよ
非正規は損だよとか
ルールを守る大切さとか
地域に貢献とか

821 :実習生さん:2019/03/25(月) 16:57:04.96 ID:kI+RCv3U.net
>>814
何が見えてるんだこいつは

待遇に対して怒ってる奴はいるけどそれは労働者として当然の権利だし

822 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:09:08.48 ID:OeqNkRzW.net
臨任で学校に面接行ったんだけど、確採かどうかわからんからこれ問い合わせた方が良いんだろうか
就業後の書類やらなんやらその場で貰って次は1日とか聞いたけど、持ってった履歴書とかほとんど見ずに事務手続き進められたんだが…
この後、履歴書見てやっぱなしで渡した書類も提出しなくていいやとか連絡来る事ある?

823 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:11:34.46 ID:jLmWyt30.net
ねーよ
確定だよ

824 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:30:37.15 ID:q1l4DpuJ.net
>>822
そのときに確定かどうかを聞いておけばよかったのに。
わからなければ、面倒でも聞いておいた方がいいぞ。

825 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:32:13.15 ID:OeqNkRzW.net
そうか…ありがとう少し安心した。人手不足で来る者拒まず状態なのかね

826 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:38:39.86 ID:BGd8C68H.net
>>815
これだね

827 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:39:53.21 ID:BGd8C68H.net
>>822
中学生かい?

828 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:40:20.34 ID:YxW1WQfv.net
>>825
履歴書じゃなくてあなたの人柄見て決めたんでしょう。ともあれ、仕事ゲットおめでとう。

829 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:40:38.62 ID:Q0EQSJCZ.net
臨時で部活顧問とか担任とかあるの?
一応来年度の話来たんだけど急に怖くなってきた

830 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:41:56.14 ID:YxW1WQfv.net
部活ない中学校って忙しい?

次の学校、部活の規制厳しくて、平日2時間、土日ほぼなし、夏休みは10日までしかできないとのこと。

831 :実習生さん:2019/03/25(月) 17:51:17.64 ID:BGd8C68H.net
>>829
基本的にない

ただ小規模な中学生だとある

832 :実習生さん:2019/03/25(月) 18:19:27.53 ID:fPvoh32Z.net
高校は底辺高校のパート分け授業あるから需要あるよ
電話来ないやつは条件出しすぎだと思う

833 :実習生さん:2019/03/25(月) 18:23:10.99 ID:BGd8C68H.net
>>832
パート分け授業ってなに?

834 :実習生さん:2019/03/25(月) 18:41:34.33 ID:feAwPo9/.net
>>831
正規がダメな人だらけだと非正規担任あるよ。

835 :実習生さん:2019/03/25(月) 18:41:56.45 ID:feAwPo9/.net
>>833
習熟度別授業のこと

836 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:03:01.44 ID:WL32LKVE.net
>>812
女子高生が好きなんじゃねえ?

837 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:04:52.64 ID:BGd8C68H.net
>>834
正規は担任から逃げれないでしょ

838 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:08:06.72 ID:feAwPo9/.net
>>837
家庭の事情で逃れまくりだよ。

839 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:15:18.41 ID:BGd8C68H.net
>>838
えっ?
5年、10年担任から逃げてる人いるの?

840 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:22:24.10 ID:0Vdp6V96.net
中学だと
正規でも任せられない人には任せない。
そのしわ寄せが講師に完全にきてますね。

うちの中学は講師で担任は自分入れて3人ですね。
しかも、そのうち一人は
27歳講師で3年担任しながら、
バスケ部の主の顧問してる人いてますよ。(自分ではない)

文字にしてみると
明らかに仕事量のバランスがおかしい。

841 :実習生さん:2019/03/25(月) 19:58:55.93 ID:B2UvDGKI.net
>>830
良い学校じゃん
中学校は部活なくても生徒指導で大変なイメージだが、忙しいか忙しくないかは学校次第じゃね

842 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:02:45.40 ID:QCYFs91G.net
中学入試あるんで座ってられる子が入って来るようだけど、とは言え12歳だもんね。手がかかるよね。
部活抑え気味なぶん、生徒や授業とじっくり向き合う時間が取りたいところ。

843 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:39:20.32 ID:7MhHFTAU.net
働き方改革の紙が配られた
どうやら、18日付け文部科学省通知のやつらしいな

844 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:40:21.37 ID:7MhHFTAU.net
教育委員会も文部科学省の通知ならすぐに動くんだな。
わしらの言い分は一つも聞かないが。

845 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:44:02.74 ID:BGd8C68H.net
>>844
部活のことか?

846 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:45:38.75 ID:7MhHFTAU.net
>>845
残業時間の上限とかかな

847 :実習生さん:2019/03/25(月) 21:50:20.31 ID:x3OUEC6r.net
>>840
それが公務員の駄目なところだよな
正規なのに実力不足で担任や部活を任せられない奴とか税金ドロボーでしょ

848 :実習生さん:2019/03/25(月) 22:13:18.86 ID:H/n78g9H.net
普通、そういう奴は不良債権だからクビ切るんだけどそれをしないから民間の奴らに甘いだのなんだの好き放題言われるんだよね

849 :実習生さん:2019/03/25(月) 22:16:01.58 ID:/+qzgH2Y.net
落ちた人もいるのに、正規採用となりましたおめでとう拍手!みたいなことやってんじゃねーよ!

850 :実習生さん:2019/03/25(月) 22:22:34.19 ID:/G/AjnEZ.net
>>840
高校でも担任と主顧問と教育実習生の指導教官やってる講師がいた
年も同じくらいの二十代後半
ジジババは体力が衰えたから、主婦は子育て忙しいからと正妻どもが担任を敬遠した結果、発言権のない初任を含めた若手の講師に押し付けているのが現実
そのくせ修学旅行(オーストラリア)には担任でもないのに担任の講師から引率を取り上げてバカンスをお楽しみになるから救いようがない
オーストラリアに行くと子供は熱出さなくなるのかね

851 :実習生さん:2019/03/25(月) 22:46:38.30 ID:E5JYf8B1.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

852 :実習生さん:2019/03/25(月) 22:50:36.22 ID:aP3rB1Ge.net
俺が教育実習に行ったときの指導教官の先生は
副担任、ぬるい文化部の顧問、親と同じぐらいの定年近い人だったよ
物理が専門の先生がその人しかいなかったから宛がわれたんだろうと思う(中学だけど)

若い頃から情熱が無くて「嫌になったらいつでも辞めればいいや」という心構えでずーっとやって来たという
隙あらば海外旅行をするぐらいプライベートを重視してた
実習先(というか母校)の人事システムがどうなってるかなんて皆目分からんが
その先生の出世欲の全く無い怠惰な姿勢を俺は今でも尊敬している

853 :実習生さん:2019/03/25(月) 23:32:51.33 ID:l9eOVuZK.net
要録もおわったし教室で試験勉強するわ

854 :実習生さん:2019/03/25(月) 23:33:40.97 ID:WdRmHLWz.net
>>850
随分と極端な学校だな。
うちの現任校は担任を希望しても入れない先生が多いがな。
生徒が落ち着いてるからかな。

855 :実習生さん:2019/03/25(月) 23:41:28.24 ID:BGd8C68H.net
担任は自分には無理や、落ち着いたクラスなら可だが

856 :実習生さん:2019/03/25(月) 23:50:49.41 ID:Neend3vj.net
自分が担任しているところなんて想像もつかない。
無理だな。

857 :実習生さん:2019/03/26(火) 00:03:03.90 ID:waxxsqov.net
>>793
中3だからといって急に難しくなるわけではない
お前なら出来る!

858 :実習生さん:2019/03/26(火) 00:27:38.33 ID:6RBNR83U.net
ひどい高校だと講師任用初日の4/1に突然、お前担任なって言われたことある
面接でも打ち合わせでも担任のことは全く聞いてなく寝耳に水だった
同僚の講師にも英語の免許しかないのに数学もやらされたりとか、物理専攻卒なのに地歴持たされたりとか、新卒でいきなり担任デビューとかいて、公立高のくせにめちゃくちゃやった

859 :実習生さん:2019/03/26(火) 01:39:17.66 ID:etPdNXbA.net
>>858
ひどいな、、それ
何県???

860 :実習生さん:2019/03/26(火) 03:02:37.53 ID:xjtQddkw.net
>>858
免許の意味ねえなw

861 :実習生さん:2019/03/26(火) 06:57:19.92 ID:0Rlwt9Mz.net
離任式、スピーチ覚えられず
原稿見ながら読んでいいですか?
原稿は和紙のようなかっこいいものでないと
生徒の手前問題ですか?

862 :実習生さん:2019/03/26(火) 07:45:29.33 ID:3hLZvxa9.net
まるで卒業式みたいな随分と厳かな離任式だなw

863 :実習生さん:2019/03/26(火) 08:00:37.14 ID:4VgzyrFD.net
>>849
こちらは、そうやって正規採用となりましたの後、
来年度から鬱で療養休暇とるためにうきうきと職員室の机を
異動する先生並みに片付けてる奴がいる。
税金の無駄遣いを目の当たりにして驚いている。
2年目から休む気満々でいるんだ。
普通、人目をはばかるものだと思うけど。

864 :実習生さん:2019/03/26(火) 08:11:11.29 ID:/oIDYF5X.net
それは鬱っていうか適応障害やな
いずれにせよ病気だけど

865 :実習生さん:2019/03/26(火) 08:20:52.62 ID:6uqGKGQq.net
>>862
確かに

866 :実習生さん:2019/03/26(火) 08:21:49.47 ID:71IZnOjf.net
>>863
まあ、産休育休で10年近く戻らないつわ者もいるからな

867 :実習生さん:2019/03/26(火) 08:22:50.67 ID:71IZnOjf.net
>>864
病気なら無給で休むべきだよな
有休休暇使いきったら

868 :実習生さん:2019/03/26(火) 09:54:40.01 ID:IN7TmqO4.net
新卒で採用されて2年目からいきなり産休取ったカス女がいたわ
誰も口には出さないけど陰では文句言いまくり
人として駄目な奴が教師やるなって

869 :実習生さん:2019/03/26(火) 10:52:36.41 ID:luDd29tu.net
妊娠はタイミングが大事。若いうちに産んどくべきよ。自分たちの職も産休のおかげだしね。
自分たちが妊娠したらクビ。正規が羨ましい。産休のために採用試験頑張りたい。

870 :実習生さん:2019/03/26(火) 10:52:38.33 ID:Ci2DTFLo.net
教員がこんな認識じゃ少子化なんて絶対に解消されないな

871 :実習生さん:2019/03/26(火) 10:58:48.78 ID:71IZnOjf.net
>>868
まあそうなるわな

872 :実習生さん:2019/03/26(火) 10:59:48.71 ID:71IZnOjf.net
>>869
産休のために頑張るか、、
仕事が周りに認められれば文句言われないでしょ

873 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:01:28.61 ID:71IZnOjf.net
>>870
教員だろうと他の職種だろうと同じ意識だよ。
ただ、教員は産休制度が恵まれ過ぎ。
企業は1度休んだらなかなか元のポジションには戻りにくい。

そういうことをもっと知るべき。

874 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:03:12.59 ID:Vb5igXDq.net
教育委員会行かなきゃいけないんだが、スーツ着るのめんどいな
ジャケパンでいいかな

875 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:04:01.81 ID:Ci2DTFLo.net
>>873
だから少子化になったんだろ?

876 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:19:22.68 ID:5PcBoBgG.net
最近、産休育休制度に疑問持ってきたわ
前はおめでたいことなんだから歓迎して協力しないとと思ってたけど
休んだ代わりの仕事は全部立場の弱い講師に回されているという事実と
何人も産休育休に入ることによって現場が疲弊するという現実

計画的に産め!孕め!とか昔は言われてて今はこれがセクハラとかモラハラになるけど
現実問題計画的にしておかないと現場がまわらなくなる

877 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:20:08.34 ID:cm0XUS0p.net
内示のあいさつも帰りに寄っていくノリで私服で行きましたが?
まあ一応ジャケット系にはしたがパンツはほっそいチノパンだったし
アンクルソックスだし
真面目な人はスーツで行ってね

878 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:23:16.03 ID:cm0XUS0p.net
要するに女の10年目は全く信用できないってことだよ
実質新人レベルの奴いっぱいいるし
ゴミ

879 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:33:17.17 ID:YXHOyXFM.net
>>876
産休制度自体はあって良いものだと思うけど、問題は現場へのケアが不十分な点だよね
学校の先生が全員産休取っても仕事回せるくらいの体制を構築するか、あるいは破綻しない人員バランスをマニュアル化するか
産休取ったら負担増した講師への給与上げろや

880 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:38:56.71 ID:IN7TmqO4.net
産休育休の代替で入ってくる講師には特別手当を付けるべき
使い捨てなんだから待遇良くしなきゃ駄目だろう

881 :実習生さん:2019/03/26(火) 11:58:25.32 ID:1UWzGyOv.net


882 :実習生さん:2019/03/26(火) 12:29:04.08 ID:swxsiP6M.net
>>880
使い捨ての俺にはまた1年先、何が起きてもおかしくない現実がある

883 :実習生さん:2019/03/26(火) 12:49:53.46 ID:yfRqQY6/.net
うちの学校産休育休で10人近くいないからな
穴埋めは全部使い捨ての講師
まじ頭来る

884 :実習生さん:2019/03/26(火) 13:02:12.47 ID:j+lrHaRC.net
>>878
事実を挙げる。
男女雇用機会均等法の弊害や!女性が社会進出した結果、小のみだったのが高大にまで働き出した。

885 :実習生さん:2019/03/26(火) 13:57:55.39 ID:5PcBoBgG.net
あと年代によって採用数に違いがあるから
いま若い子が職場に非常に多い
だから産休育休もどんどん増える

886 :実習生さん:2019/03/26(火) 16:18:35.38 ID:HxPckIyo.net
>>876
表面上の現象としては「全く働いてない労働者に金を払い続けてる」だからな
こんなん制度疲労を起こさない方がおかしい
「子育てが落ち着くまでポストは確保してあげるよ。でも給料はカットね」
ぐらいがベターな妥協点だろ

887 :実習生さん:2019/03/26(火) 17:17:23.86 ID:7Lwd59cL.net
>>849
うちなんて講師多い学校なんだけど、来年度のための面談をするって伝えるのに集まった講師の前で、受かった人は来なくていいよ。来年度仕事探さなきゃいけないやつだけ!って教頭が言ってたわ。
まぁそうなんだけどなんかなー

888 :実習生さん:2019/03/26(火) 17:58:11.40 ID:RVeSlzrN.net
講師1年目に言われた言葉
「子どもへの思いがない」
「子どもたちが可哀相」
「授業がつまんないんだよ!ねえみんな?(授業中、子どもたちの目の前で)」
「あなたが担任をすると子どもが不幸になる」
「世の中には職業はたくさんある(お前向いてねーよ辞めろ)」
はいはいwwwwww(涙目)

889 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:01:00.67 ID:40VPlg4b.net
俺もベテランからキツイこと言われたなあ

890 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:05:14.24 ID:ryq+20Id.net
>>888
そやつがチームづくりに向いてない

891 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:06:00.06 ID:Yz5agHP+.net
>>888
○○小学校から出ていけ。とかあったなあ
教育委員会に相談しても無視だけどね

892 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:06:50.46 ID:gFGxP0E/.net
>>889
若いやつがベテラン並みに仕事できるわけないのに、いろいろ言ってくるのはおかしい。

893 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:08:52.67 ID:gFGxP0E/.net
>>890
コミュニケーションは大事だけど、ベテランの先生に全て合わせるのはどうかと思う。

894 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:13:26.03 ID:N5nSWbuV.net
>>888
今なら、弁護士通して問題大きくできたのにな。
相手の家族も巻き込んで大金取れるよ。楽しいぜ。

895 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:28:05.99 ID:ryq+20Id.net
>>893
ごめん、言葉が足りなかった。
「同僚に対して、吊るし上げのようなひどい批判をする人が」チームづくりに向いてないと言いたかった。

896 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:29:07.82 ID:YXHOyXFM.net
>>890
チームっつーか人に教える事に向いてない気がするなその言った奴
子供は大人の姿を見て育つから、子供の前だと不満点あっても言っちゃダメだし出しちゃダメだよ
子供の前で不仲や嘲りを見せると子供はそうしても良いんだと学習する。なんかあるなら緊急性がない限りは大人だけの時に
教師の立場でもそうだし親の立場でもそう

897 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:45:36.93 ID:V/Y4PXcn.net
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺のスレwwwwww

898 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:48:12.69 ID:gFGxP0E/.net
>>895
向いてないわ、それは

899 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:49:06.93 ID:gFGxP0E/.net
>>896
親と教職員の中も大事だよね

900 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:50:10.73 ID:gFGxP0E/.net
昨日、祖父母の介助で特別休暇OKだったのが、急に今日ダメになったんだが、
何か理由みたいなものはあるんかな?

901 :実習生さん:2019/03/26(火) 18:50:47.03 ID:gFGxP0E/.net
とてもじゃないが、年休足りないわ

902 :実習生さん:2019/03/26(火) 19:05:49.16 ID:RVeSlzrN.net
888だがこの語録は一生忘れないわ

ちなみに2年目以降ずっと特支
自分が担任もてないレベルで出来ない奴なんだと思い知る毎日^q^
負のオーラw滲み出てるんだろう

勉強も頑張れなくて試験受からないんだし本当に辞めなきゃいけないねwww

903 :実習生さん:2019/03/26(火) 19:25:48.46 ID:QISaxkRp.net
>>886
2年目以降は給与でないだろ。

904 :実習生さん:2019/03/26(火) 20:49:35.89 ID:t3So4IIT.net
モンペよりも丸投げ親が多いわ。
「学校としては〇〇してくれないんですか?」
家庭でやるべきやろそれ(笑)
ってのが多すぎる。
まぁ「我々が出来ることはもちろんやります」しか言えんわ

905 :実習生さん:2019/03/26(火) 21:20:31.08 ID:L4JJNSPf.net
生徒が保育園にいる兄弟姉妹の送り迎えをしているんだが、
その生徒が校則違反で放課後残ってもらうことになったと親に連絡した時に「それは困ります。じゃあ、先生が送迎してくれるんですか?」とキレ気味に言ってた保護者いたわ。

906 :実習生さん:2019/03/26(火) 21:25:24.17 ID:gFGxP0E/.net
>>905
最近の保護者に期待はできない
保護者も最近の教師は、、と思っている

何だかなあ、、

907 :実習生さん:2019/03/27(水) 00:31:57.91 ID:hU9OMFMc.net
>>902
1年目の校種は何ですか?
特支では担任業務はうまくいってますか?

908 :実習生さん:2019/03/27(水) 04:09:46.63 ID:Uowip5wH.net
>>888
こういうパワハラ受けた時のためにもボイスレコーダーは必需品だよな
マウントが形成されてエスカレートする前にやり返した方がいいけど、それができないなら名誉毀損や侮辱罪で現行犯逮捕してもいいとさえ思う
本来公務員には告発義務あるし

909 :実習生さん:2019/03/27(水) 08:20:50.83 ID:SMhkrHuO.net
ボイレコ便利だよ
なにかあった時の為にも、勿論あるけど重要な会議や話し合いは後で何だっけと思っても聞き返して確認できるのが良い
特に新人だと覚える事考える事多くていっぱいいっぱいな状況多いだろうし

910 :実習生さん:2019/03/27(水) 10:58:04.36 ID:8YfwIr1U.net
何かされそうになった時に「録音して良いですか」って聞いたら大抵相手は怯んで何も言ってこなくなるしな
ボイレコは持っておいて損はない
立場が弱いからこそ必要よ

911 :実習生さん:2019/03/27(水) 11:09:43.16 ID:SMhkrHuO.net
あと、自分の授業に自信がないなら自分の授業録音して後から聞くのも手よ
自分の不出来な自覚のある授業を聞くのはこっ恥ずかしいけど、自分がどういう授業を行っていたか話していたか客観寄りな視野で確認できる

912 :実習生さん:2019/03/27(水) 11:32:22.33 ID:rktpR9Qh.net
>>910
1日の1/3以上いる場所なのに、ボイスレコーダーなかったら自分の身が守れないという職場の人間関係はちょっと辛すぎやしないか…。
いやあなたのせいじゃないって分かってるよ、分かってるけど切ないな…。

913 :実習生さん:2019/03/27(水) 11:41:03.79 ID:rktpR9Qh.net
大学の先生に、仕事や議論のときに相手の発言を録音して、相手を論破したいときに「ほらこうやって言ったじゃないか」と再生する人いたのね。
そのうち、学生も教授も事務員さんも、誰もその人に話しかけなくなった。
あれは孤独な生き方だ。

914 :実習生さん:2019/03/27(水) 12:09:53.39 ID:8Pjn8LP2.net
>>912
基本的に人間関係は悪くないよ
ただ、俺が何でも言っても受け入れる感じをしてるのか知らんが中にはパワハラ紛いの事を言ってくる奴がいたのよ

915 :実習生さん:2019/03/27(水) 14:21:00.98 ID:MzEKSPJZ.net
もう講師なんか辞めちまえよ
わかってるんだろ
子供でも保護者でもない
学校で一番厄介なのは教師だってこと

916 :実習生さん:2019/03/27(水) 15:59:22.63 ID:hSgiQVEk.net
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレwwwwwwww

917 :実習生さん:2019/03/27(水) 17:16:38.96 ID:fdAxem+j.net
一番の癌は子どもを育てる気が一切ない親だな
ゴミ以下

918 :実習生さん:2019/03/27(水) 17:55:57.28 ID:jMu3GE5Q.net
備品ってなくしたら弁償?
初めてなんだけど ペンチくらいあるもんやないん?

919 :実習生さん:2019/03/27(水) 17:57:43.25 ID:DHd8cFLw.net
よく考えたら1年契約だし、使い捨てなんだよな。
常勤やらないで採用試験メインにするか

920 :実習生さん:2019/03/27(水) 18:10:16.68 ID:j6YVNp82.net
よく考えなくても分かれよ

921 :実習生さん:2019/03/27(水) 18:19:03.42 ID:DHd8cFLw.net
手に入ったのは金と経験だ

922 :実習生さん:2019/03/27(水) 18:19:52.41 ID:4aeFoxAQ.net
俺は少し考えてわかったけどな。

923 :実習生さん:2019/03/27(水) 18:38:07.08 ID:OE4GPuOf.net
自分の子供なのに、邪魔ものとして扱っているような親が多い。
そんなのを教師に何とかして、と言われても困るんですがw

自分で製造したものなのだから、製造物責任はあなた達ですよ、
と喉まで出かかっても言えない、言ってやりたい。

924 :実習生さん:2019/03/27(水) 18:57:49.11 ID:aWqci7vD.net
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=aijinkantouman
アルバイト

925 :実習生さん:2019/03/27(水) 19:36:53.52 ID:wgxINjKk.net
異動先も決まり、今より20〜30分も近いところになってよかった。

926 :実習生さん:2019/03/27(水) 19:40:50.67 ID:N1ofMLbe.net
異動先も決まったが、どこの学年を担当するか決まっていない。
また新しい人間関係づくりか。4月から10連休までは気が休まるときが無いな。
この浮足立った時期が一番キライだ。

927 :実習生さん:2019/03/27(水) 19:45:52.14 ID:DHd8cFLw.net
どの学年、なんの部活、なんの分掌、なんの科目



なんも教えてもらってない。辞令交付式の紙はある

928 :実習生さん:2019/03/27(水) 19:58:45.00 ID:OmZV/kHw.net
>>911
授業にしろ会議にしろ
相手がいる状況で相手への確認同意なしに会話録音するとか
半端なく気持ち悪い行為だということに気付けよ
盗聴盗撮と同レベルに気持ち悪いわ普通に考えて
法律的には認められてるとか関係ないからな
そういうアスペ思考もまた気色悪い

929 :実習生さん:2019/03/27(水) 20:29:26.49 ID:wgxINjKk.net
>>626
他紹介された?
俺は紹介してもらえた。しかも、予想以上に好条件で。年度始めから担任持てるのはやっぱり楽しみ。

930 :実習生さん:2019/03/27(水) 21:17:38.01 ID:2ATMFCIC.net
久しぶりの担任外。
担任ばかりしてきたから、たまにはゆっくりと眺めていよう。

931 :実習生さん:2019/03/27(水) 21:18:22.24 ID:W4BnFGY4.net
>>928
黙っててくれたら、アホが尻尾出したのに。

932 :実習生さん:2019/03/27(水) 21:24:57.16 ID:GslSZEHj.net
中学校国語1,2年、週4時間×3クラス
3年、週3時間×3クラス
ですか?

933 :実習生さん:2019/03/27(水) 21:28:54.53 ID:j6YVNp82.net
>>922
考えなくても分かれよ

こんなんが非常勤でも教員やってる事実に辟易する
頭の悪い体育科教員だと願う

934 :実習生さん:2019/03/27(水) 23:19:23.68 ID:2m/wpLfT.net
年度終わりのゆっくりできる日なのに何をイライラしてるんだよ

935 :実習生さん:2019/03/28(木) 00:09:08.27 ID:tu5YwFMX.net
正採様が高い給料貰うために使い捨ての奴隷が必要なんだよ
それが講師
どんなに逆立ちしても惨めな存在

936 :実習生さん:2019/03/28(木) 00:15:45.93 ID:5mbHcOEd.net
>>935
そう?
結局は金のあるやつの勝ちだよ

937 :実習生さん:2019/03/28(木) 05:12:20.33 ID:m6Ko+69G.net
昼間定時制高校で講師した方は生徒を見てどう思いましたか?

938 :実習生さん:2019/03/28(木) 05:38:19.96 ID:XFYzvyKu.net
>>855
担任したくないなら、正規になった時にどうするんだぜ?
初期にはかならず回ってくるよ

939 :実習生さん:2019/03/28(木) 11:22:35.90 ID:G7UTeIIA.net
赴任先の近くで住める所、探してくれてるらしいけど未だに連絡ないの普通?

940 :実習生さん:2019/03/28(木) 12:30:17.90 ID:3sD5zgph.net
>>939
今日、明日しかないからね。
まあ、土曜日にかかってくることもあるんだけど、、

4月1日からの仕事は厳しいかも

941 :実習生さん:2019/03/28(木) 13:14:17.71 ID:k6DR5bsz.net
住むところって自分で探すべきだろw
実家?からどれぐらい離れているんだ?
1-2時間程度なら始めは実家から通って
アパート探して引っ越しシーズンが終わって家賃が落ち着いた頃に
入居ってのがいいかもな。ただしその場合、住居手当が4月分は
でないだろうから注意。

まぁ今からでもいいから問い合わせてみなよ。学校か驚異に。

942 :実習生さん:2019/03/28(木) 13:14:46.22 ID:P+KStaAh.net
1年の話を貰える人と待遇の悪い代替講師の話しか貰えない人の違いって何?

943 :実習生さん:2019/03/28(木) 13:37:37.69 ID:mmeC7aZD.net
教育委員会への信頼安心感
もといコネ

講師なんてどこの馬の骨かもわからないし怖いんだよ
悪い噂を聞かない校長の評判がいいみたいな無難なやつをまずは使う

944 :実習生さん:2019/03/28(木) 15:45:52.83 ID:8FR4MvtB.net
>>930
こちら(年度始めでは)久しぶりの担任。
執念で勝ち取っただけに楽しみだし嬉しい。小学校だけど、担任じゃないとモチベーション上がらない。

945 :実習生さん:2019/03/28(木) 15:49:51.81 ID:3sD5zgph.net
>>944
そんな時期もあったなあ

946 :実習生さん:2019/03/28(木) 16:32:43.52 ID:wPvkM0j4.net
担任の前に採用試験の合格を勝ち取れよ
そうすりゃ無条件で担任できるのに

947 :実習生さん:2019/03/28(木) 16:45:17.06 ID:TX/GzXZp.net
>>946
採用試験は最近どうでもよくなってる。同じ学校に2〜3年はいられるならいいかなと。

948 :実習生さん:2019/03/28(木) 16:51:19.06 ID:sLaNjV4m.net
>>946
確かにな。合格したら毎年苦労しなくていいからね

949 :実習生さん:2019/03/28(木) 16:52:26.32 ID:67CSQbSx.net
>>947
同じ学校に最大1年しかいられない自分はヤバいな。
8年で11校。

950 :実習生さん:2019/03/28(木) 16:53:17.02 ID:67CSQbSx.net
転勤に慣れた

951 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:04:12.19 ID:mmeC7aZD.net
そんなもんでしょ
俺も7年やって6校変わったし
結局正規が埋まった後に足りてないところに入れられてるだけだから
講師で何年も同じ学校にいられるってのはよっぽど何か専門分野ですごいか、正規が来たがらない場所ってことだし

952 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:06:50.54 ID:67CSQbSx.net
>>951
正規が来たがらない場所でもいいから、転勤面倒やわ
慣れてもいろんな手間、時間がかかる

953 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:35:49.45 ID:Vjn1jKnV.net
講師の連絡まだこないんだけど、4月中に来ることある?
去年春休みの最後の日曜に電話があったんだけど、春休みの最後の日曜に電話てあるもんなの?

954 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:37:09.06 ID:67CSQbSx.net
>>953
正規が病気になったり、臨時採用が話を断る可能性はゼロじゃないからギリギリまで分からないかな

955 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:39:25.19 ID:Vjn1jKnV.net
去年尼崎市から4月の一週目の日曜に来たんだけど市の教育委員会て動き遅いの?

956 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:41:45.22 ID:8FR4MvtB.net
>>949
うちの自治体、採用絞ってるのか毎年足りてないのか小学校ならほぼ確実、中学校ならまずまず切れることはない。と言うより他にも行かれないように必死感がある。

957 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:42:40.72 ID:Vjn1jKnV.net
今年は11個の関西の自治体に書類送ったんだけど一回堺市から連絡があって職歴とか書かされて終わってそれ以降連絡がどこもない。やばいな。精神的につらい。

958 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:43:41.14 ID:Vjn1jKnV.net
受からん俺が悪いけど精神的にきついわ。

959 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:45:08.11 ID:Vjn1jKnV.net
明日尼の中学校の最終日だけど、明日以降ニート生活しようかな。

960 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:47:39.39 ID:Vjn1jKnV.net
やっぱいつくるかわからん電話を待つて精神的にきついw

961 :実習生さん:2019/03/28(木) 17:53:51.77 ID:N+cNycZI.net
はー終わった

3連休の英気を養って4/1から新しい学校で頑張ろ

962 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:08:42.19 ID:Q7vXJRpM.net
>>957
校種と教科は?関西まだ募集してるとこめっちゃあるよ

963 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:14:29.62 ID:38IYvRDz.net
小学校の非常勤ですが、講師欲しいけど県費では認められなくて、市費で認められた。
小学校としては、グレーゾーンの子どもが多いために1人でも多くの職員を確保したいみたいだけど(担任以外で、いつでもどこでも動ける人間)、なかなか県費では難しいらしい。
自分の市では、県より単価が高いからラッキーだわ。

964 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:17:10.56 ID:Vjn1jKnV.net
>>962
中学校か高校で英語です

965 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:17:56.19 ID:N+cNycZI.net
>>962
英語なんて引く手数多なんだがなあ

966 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:21:30.07 ID:Vjn1jKnV.net
今尼に住んでんだけど、兵庫県とか大阪府、阪神事務所、豊中とか高槻市とかその他もろもろに登録した。登録してないのは神戸市と大阪市ぐらい

967 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:23:26.35 ID:Vjn1jKnV.net
去年春休みの最終の日曜に尼の中学からオファーが来たから今年もそれを期待してる

968 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:23:29.25 ID:JY2QvybK.net
臨時がいっちょまえに転勤とかwww
現任校で任用終了からの新任校で任用開始だろ
正規にでもなったつもりかよ

969 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:28:35.39 ID:0Lrlrhrw.net
英語なら伊丹市のホームページ見てみ
あと、大阪市は登録したら英語なら絶対ある、今の時期非常勤かもしれんが、小学校専科とかもあるから

970 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:32:05.58 ID:Vjn1jKnV.net
>>969
伊丹は登録しました。最近ですか
大阪市は直接持って行かないといけないので来週持って行こうかと
だけど大阪市は過去2年間登録しましたが電話がなかったので懐疑的というか、あまり気が進まないです。
常勤がほしいですけどね

971 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:35:19.71 ID:0Lrlrhrw.net
自分が行ったのは三月初めだったけど大阪市はその場で確保してくるぐらい人足りない雰囲気だったよ、その場で手続きもう辞退しないでください、みたいな
中学国語ですが

972 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:35:42.60 ID:Vjn1jKnV.net
さすがに11個の関西の自治体に登録したからオファーがあるとおもったのですか。
だけど最近は学級数が減ってるから大阪府からもオファーが来なくなった。去年4or5月の中旬ぐらいにオファーがあったが。

973 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:38:02.94 ID:Vjn1jKnV.net
直接持ってこいの意味がわからん。市によっては郵送okなとこもあるのに。
しかも今の勤めが尼だから持って行けないよ

974 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:41:25.91 ID:0Lrlrhrw.net
自分も本当は高校待ってたけど高校はなかったな
私立でもよかったら私立まだ常勤募集してるよ
私立講師のホームページで
電話があるかないかの時が一番しんどいし早く決めたいよね

975 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:51:36.39 ID:m6ng96h3.net
>>972
中学英語なら、近畿に限らず、11個の県(及び各教育事務所)に
登録すればあるでしょ。

もちろん臨免で小学校、特別支援学級は断らないようにしましょう。

976 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:51:43.45 ID:Vjn1jKnV.net
>>974
ありがとうございます。とりあえず待ってみます。

977 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:53:21.97 ID:N+cNycZI.net
中学校なんてチンパンジーだからな
高校から来て本当に良かった

978 :実習生さん:2019/03/28(木) 18:58:20.16 ID:67CSQbSx.net
>>968
臨時がいるからまわるんだよな
分かりますか?

979 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:11:39.07 ID:Vjn1jKnV.net
>>974
自分は車が無いので私立は難しいですね。まあ登録した自治体からオファーが来るのを待ってみるか・・・

980 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:18:06.16 ID:Vjn1jKnV.net
春休み中にオファーが来ることはあるんだろうか?

981 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:22:33.97 ID:G7UTeIIA.net
>>941
だな。次から探してやるって言われても絶対断る
一応場所はあって鍵も預かってるらしいけど水も電気もない家で1日から勤務させようとしてたようですげー不安な職場だわ…
明日その辺の手続きの為に走り回ってくる

982 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:31:58.63 ID:G7UTeIIA.net
って調べたらこの手の開始は当日から開始できるのな
それで連絡なかったのかな

983 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:34:58.12 ID:8FR4MvtB.net
>>963
市費は日給×勤務日数の定額だから高めに設定されていることが多いね。
県費の大卒初任給だと市費の方が上の場合もあるけど、年齢と経験による初任給格付けでだいたいは越える。

984 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:35:37.68 ID:8FR4MvtB.net
再任用で低学年しか持たない人って何なんだろう。

985 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:38:05.69 ID:k6DR5bsz.net
>>980
それは分からない。色々なケースがあるからな。

もしなくても、今の条件なら待つしか無いし、あとは自分から脅威に連絡して聞いてみるしかない。
この時期、異動でバタバタしているから礼儀正しく、時間をみてかけてみるんだな。

それから連絡が無くても諦めないで、自分の条件を良くしてみる。
具体的には免許がなかったら免許をとる。中学英語さんらしいけど、正面も検討してみては?
来年度から小学英語も変わるし、小学現場の教師は、英語はaltに丸投げで、
ほとんどノウハウも無い。あなたのような人材は歓迎されると思うよ。
もちろん恐妻もがんばるんだよw

986 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:42:08.08 ID:Vjn1jKnV.net
>>985
わかりました。自分は高校英語志望なんですけど中学でもいいかなあと。
とりあえず来週からフリーになるので大阪市にでも登録しに行こうかな

987 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:46:31.58 ID:Vjn1jKnV.net
う〜ん今尼で一人暮らししてるから常勤じゃないときついんだよね。
大阪府からへんな時期に去年オファー来たことあるし4or5月まで待ってみるか
とりあえず精神的にきついwww

988 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:50:20.09 ID:Vlu9UKxC.net
新任行へ顔合わせに数回言った。
新任校から今の学校へあの人は変わった人ですか?
と問い合わせがあり、今までの自分のトラブルの経緯話したと
今日教頭先生が自分に言いました。
実際に新任校が今の学校へ身辺調査をすることがありますか?

989 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:51:59.71 ID:af198OHD.net
>>987
憲法25条の権利を行使しても良いんだぞ

990 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:52:35.61 ID:k6DR5bsz.net
まあ確かに待つのはきついわな。
ホントに駄目ならバイトでもしてみる。
あとは>>1を参考に申請する。
車も中古車でボロいのなら10万程度であるからな見つめてみなよ。

991 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:54:09.70 ID:k6DR5bsz.net
>>988
校長同士が情報交換するぐらいで身辺調査のレベルではないよ。

992 :実習生さん:2019/03/28(木) 19:59:03.48 ID:Vjn1jKnV.net
ある程度の金はあるから働かなくても生きてはいけるんだけどね。
アメリカ旅行にでもまた行こうと思ったが連絡いつ来るかわからんのに行けんわなww

993 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:12:12.04 ID:lQopp5wt.net
>>988
顔合わせだけでトラブル歴あるの見抜かれるとか
というかその日に勤務校に連絡されてしかも教頭に報告されるとか
あんた相当やばいな

994 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:24:46.58 ID:N+cNycZI.net
>>986
高校だけど、連絡来て自分はラッキーだわ

995 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:41:56.56 ID:q+9vOEkF.net
今年は英語ですら阪神豊能三島あたりは厳しいようだね。同僚の人も切られて次ないみたい。

996 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:44:25.75 ID:gJchKjqS.net
>>987
関東まで登録したら?

997 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:46:28.56 ID:m6ng96h3.net
関東全部+東北・西日本の田舎県も登録してみたらすぐ来ると思う

998 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:46:59.50 ID:SmslUnkV.net
山奥の学校とかちょっと興味ある

999 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:47:37.79 ID:sLaNjV4m.net
休暇簿ってミスってたら欠勤なる?

1000 :実習生さん:2019/03/28(木) 20:47:57.65 ID:67CSQbSx.net
1000きた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200